NTT東西公衆電話1/3、20万台削減!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
310名無しさん:2010/01/25(月) 02:27:14 ID:G2rG0/wn
東武東上のときわ台・北池袋・中板橋・下赤塚には改札内に公衆電話がありません
311名無しさん:2010/01/26(火) 20:31:45 ID:+lVW7J8F
馬込駅前の電話ボックスは3台ともアナログだった。

あるだけましだけど・・・

ちなみに地下の駅改札外の電話はDMC8です。
312名無しさん:2010/01/27(水) 03:25:43 ID:jQPtmlhh
>>26 >>40
無料公衆電話普及しなかったね。君の予想ハズレw

>>35
故障の連絡のために携帯電話を使っている自分(ボックス1台の場所で故障だと他の公衆使うって手段が無いし)

>>41
セブンイレブン・ファミマはほぼ全店で扱っているみたいだけど。
50度か105度いずれか1種のみらしいが。

>>48
荻窪の第2種は故障放置→撤去された

>>54
新幹線・列車電話は大阪だか東京の基地局を中継するから高いって聞いたことがある。

>>88
店の人が店頭に第2種かピンクを置けばおk

>>122
駅を管理している鉄道会社にお願いすればいいじゃねえ?
313名無しさん:2010/01/27(水) 03:40:02 ID:jQPtmlhh
>>144
遠方の天気ワロタ、腕時計持たないでその都度時報聞けよw

>>148
国際通話で消費したいけどどんなところにかけるのがいいのよ?
ちなみに最近はテレカの国際通話対応電話はグレー電話から新しい緑の電話にシフトしつつある。

>>151
かつてのLモードって接続料はテレカ払いできなかったの?

>>178
新しいピンク電話

>>202
日本テレコム→ソフトバンクの公衆電話は九州新幹線の車内にある

>>238
テレカ自販機も駅売店も無い西武池袋線桜台駅の公衆電話が改札内外共にカード専用なのは何の理由が?
314名無しさん:2010/01/28(木) 03:41:30 ID:Ysv9yiWS
http://www.solco.co.jp/
みかかソルコのサイトすら携帯で通話している写真が・・・
315名無しさん:2010/01/30(土) 12:42:20 ID:vvznsSaD
削減ではないが、二台あるボックスの内片方だけはグレー電話だったのに、それを緑の電話に更新されると困る。

品川駅周辺にはまだグレ電沢山あります。
316名無しさん:2010/02/01(月) 08:02:27 ID:x1hsAEIO
http://www.pcom.or.jp/ntt/denwa/303_special.pdf
公衆電話用クリーニングカードがほしい
317名無しさん:2010/02/02(火) 02:32:46 ID:4A58eoQs
オートダイヤルテレカって今も買えますか?
また見た目は普通のテレカだけど利用できる番号が指定されているだけ?
使わなくなっても払い戻し不可なの?

それとフリーダイヤルカードって何ですか?
フリーダイヤルは通話料無料だからカードが不要なのでは?

関空には500台近く電話があるみたいだけど、そんなに本当に必要?

>>313
桜台みたいな小さい駅はカード専用といえども電話があるだけ有難いような・・

>>305
NTT武蔵野研究開発センターの人、低コストな公衆電話を開発して
318山手線:2010/02/03(水) 05:09:57 ID:RyzHlJNk
グレー電話がある駅前(ボックスのみ記載)
池袋・高田馬場・新宿・代々木(北口)・原宿(表参道口)・渋谷・目黒
品川・有楽町・神田・御徒町(NTT上野ビル前)・上野(東上野口・上野公園)
田端(南口)・駒込・大塚

皆無(ボックス以外=キャビネット・委託電話ならある場合も)
目白・新大久保・恵比寿・五反田・大崎・田町・新橋・東京・秋葉原・鶯谷・西日暮里
319京浜東北・中央線:2010/02/03(水) 05:28:36 ID:RyzHlJNk
グレー電話がある駅前(ボックスのみ記載)
【京浜】
大井町〜石川町各駅
【中央・総武】
御茶ノ水〜飯田橋・千駄ヶ谷〜新宿・中野・阿佐ヶ谷・吉祥寺〜武蔵小金井・立川〜西八王子・相模湖

皆無
四ツ谷・信濃町・大久保・東中野・高円寺・荻窪・西荻窪・国分寺〜国立


320名無しさん:2010/02/04(木) 23:48:23 ID:Rqr6YekU
電電公社時代の公衆電話は現存していないよね?
あるとしてもピンク電話ぐらい?
321名無しさん:2010/02/05(金) 23:28:59 ID:HhXsYbMg
113が混んでいて、0120−444−113へ電話しようとしたら、
公衆からだと「この電話機からはお繋ぎできません」ってガイダンスが流れて携帯からかけた。

なんでNTTの番号なのに公衆電話からつながらないんだよ。
322名無しさん:2010/02/06(土) 20:59:14 ID:yPzHM84y
天皇が毎日祈っても自殺者3万人、今年はもっと増えそうだなww

     ..,,,,;;;iill|||||Illllia,,_
   : .,iiilllllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、    「原子爆弾が投下された事に対しては、
  、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
 .:ll感l″   戦 犯    ..,゙lL   やむを得ない事と私は思っております。」
 ;ll|巛゙l,!:      、 i、    法
. i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永  日本記者クラブ 昭和天皇 公式記者会見
. `;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″  ttp://www.youtube.com/watch?v=4b6VuxlBUYI
  ;lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥  1975年10月31日
广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i
ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  || ←昭和天皇ヒロヒトも、久間大臣と同じこと言ってた。
.'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |
  ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  ,/
   .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l゙
    ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,/
   ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°   久間防衛相「原爆投下はしょうがない」 大学の講演で
 ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】   額のシワに刻まれた文字が戦犯ってwww


323名無しさん:2010/02/07(日) 22:41:05 ID:lt9Skz2r
儲からない事業は、電報のように
子会社のテルウェルに無理やり押し付ける体質
324名無しさん:2010/02/09(火) 03:01:00 ID:7e7Q5QFv
http://www.jbaudit.go.jp/effort/treat/pdf/youshi_ntt_20061030.pdf
24時間使えないのに第一種に扱われている電話があるらしい
325名無しさん:2010/02/10(水) 21:07:37 ID:tjQ6ooPq
>>324
大学内のボックスのことかな?

業平や本所吾妻橋は公衆電話が少なかった。
ちなみに古いグレー電話を発見。
他に千駄木の団子坂でも古いグレ電を見つけた。
326名無しさん:2010/02/12(金) 23:36:49 ID:YvICVQlT
浜松町から芝浦方面まで海岸通経由で徒歩とバスを使い移動したけど、
駅から離れると電話ボックスの台数が極端に少なかった。
あの辺人通りが少ないし緊急のとき大丈夫なのかな?



あと西武の江古田駅やJRの武蔵小金井駅みたいに、改良工事をした駅に設置する電話は
お古のグレ電がデフォなの?
327名無しさん:2010/02/16(火) 22:36:17 ID:U2w/B7vt
路上の直営の電話より駅にある委託の電話の方が新しい機種を使っているという矛盾
328名無しさん:2010/02/17(水) 02:17:02 ID:759HfMO/
北綾瀬って駅の規模規模には電話の数が多いね。
ホームにも電話があるし。

某電話マップサイトのチコ柴って統合失調?
なんだかおかしな主張して回りから叩かれているよね。
329名無しさん:2010/02/19(金) 15:25:13 ID:g6CfrsEs
電話ボックスに役立つ3桁番号が書いてあるけど、
コレクトコール106、自動クレジット通話121は書いていない。
330名無しさん:2010/02/23(火) 02:27:15 ID:GoofBJZc
NTT病院にある電話でも第二種なのかな?

あとボックスの現在地が「(店舗名)前」と表記されているところは、昔の店の名前のままだったり
今はない施設の名前だったり、合併前の地域名だったりするけど混乱の原因になるからいい加減に直せと言いたくなる。
331名無しさん:2010/02/27(土) 00:41:50 ID:os71xkRU
吉祥寺ユザワヤは閉店するみたいだから、各フロアの階段前の公衆電話は撤去だね。

そういやキンカ堂って倒産して閉店したらしいけど電話ってあったのかな?

有楽町西武の電話が使えるのも今年いっぱいだね。
332名無しさん:2010/02/28(日) 04:40:44 ID:DjCv+G+m
京急の普通しかとまらない小さい駅は改札内に電話が無いけど、これは昔はあったけど撤去されたのかな?

あと直営の電話で国内専用に設定されているグレ電は収益性が低い箇所って言う見方でおk?
333名無しさん:2010/03/03(水) 06:35:54 ID:n+trmbGN
>>332
京成や西武新宿線(都内)は駅前のボックスが少ない(キャビネットやら委託が多い)

あと新小平駅周辺見たくグレー電話が1台も無い地域はどういう意味があってあーいう配置なの?
334名無しさん:2010/03/05(金) 04:33:42 ID:azzt8xba
MC−4の電話で直営扱いの物って今全国に何台あるの?
詳しい人教えてください。
335名無しさん:2010/03/08(月) 01:37:07 ID:Gm6LGP0c
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237708262
JR西の在来線特急の列車公衆電話は順次利用停止だって。
現在は東日本エリアの特急と各社の新幹線のみだって。

ちなみに自分は2年前「はるか」の車内からホテルの手配の電話しました。
336名無しさん:2010/03/11(木) 01:06:16 ID:b0tX37/+
2010年度
東日本
http://www.ntt-east.co.jp/release/10...
10000台を削減予定


http://www.ntt-west.co.jp/news/1003p...
16000台を削減予定

ボックス前の露天商とか利用を阻害する人はNTTでは対処のしようがないから直接警察に電話してクレとのこと。
337名無しさん:2010/03/13(土) 02:59:38 ID:/99cruMD
113は混雑時に5分以上待機状態になると、「おかけ直しください」っていうガイダンスになるか、
録音で受け付けるという2パターンを経験したけど、この違いは受けているセンター(地域によって違う)んでしょうか?
338名無しさん:2010/03/16(火) 00:17:15 ID:f5vgq5Uq
第2種の委託電話はあまりちゃんと管理していないみたいだよ。

西武線の駅にある電話だけど、集金しただけでカードリーダーの点検はしていなかったし。

しかも数百円分しか現金が入っていなかった。
339名無しさん:2010/03/18(木) 08:05:58 ID:Cwy9g+B0
>>313
桜台は西武鉄道直営売店が無いから(管理する人が居ないから?)、管理コスト(集金)削減のために
あえてカードが使えない電話だけ設置しているんだと思う。
340名無しさん:2010/03/22(月) 07:39:20 ID:GIzQErLQ
>>339
八坂・武蔵大和・西武遊園地駅もおなじ事情でカード専用電話だね。

あと遊園地西駅は駅員が集金業務をしているみたく現金も使える電話。
341名無しさん:2010/03/28(日) 18:47:21 ID:lCWfHIFt
NTT浅草ビルの前には公衆電話が無かった。
電話局前なら必ずあるというのは過去の話になっちゃったのかな?

余談だが、NTT大久保前のボックスは土地柄外国人の利用が多いから採算性が高いみたい
342名無しさん:2010/04/10(土) 02:07:55 ID:jgCaPIhU
>>341
吉原ビルも無いよ。

ただ吉原界隈は遊ぶ人が店にかけるためだと思うけど、店頭のキャビネット式公衆電話が多いよ
343名無しさん:2010/04/13(火) 21:07:16 ID:PcOSYh0k
練馬区の武蔵関の公園にあったボックスが撤去されていた。

あとNTT関町社宅のボックスがアナログ緑電話だったけど、NTT社員は公衆電話使わないの?
(家のひかり電話使っているのかな?)
344名無しさん:2010/04/22(木) 12:42:39 ID:1/8JmpbH
東京・勝どきのデニーズは電話マークがあったのでピンク電話があると思いきや、撤去されていた。
345名無しさん:2010/04/30(金) 12:53:35 ID:ApS4ecYl
電話ボックスの数ってどこの通りに何個あるかっていう地図あるんですかね?

例えば東京の明治通り沿いに電話ボックスが何個存在してるのかなど
どこに聴けばわかるのでしょうか?
346名無しさん:2010/04/30(金) 21:05:23 ID:RqgXk2zE
>>343
普通にドコモのケータイを使ってます。
社員だからといってJRのように割引もきかないので、
意外と他社(KDDI、イーアクセス)を使っている人も少なくありません。
347名無しさん:2010/05/03(月) 15:32:00 ID:B/ozE9av
>>345
公衆電話チズっていう私製のマップサイトはあるけど全体の20%しか投稿が無いらしい。
教えてくれるかは不明だけど116に電話してその地域の公衆電話担当の番号を教えてもらうといいかも。

>>346
社員さんありがと。そういや代理店の人に電話したらソフトバンクの携帯だったなあ。
348名無しさん:2010/05/09(日) 05:37:22 ID:xqjINLf4
都内の某薬局前にある緑の電話(おそらく店が集金や清掃をしている委託式)を使おうと思ったんだけど店主がジロジロ見てきてムカついたのでそこではフリーダイヤルだけ利用して、
通常回線の電話は駅前のボックスを使った。
349名無しさん:2010/05/21(金) 08:56:14 ID:U2id0fw5
森高が歌った「渡良瀬橋」の「とこや近くの公衆電話」ってまだあるの?
350名無しさん:2010/05/22(土) 01:54:01 ID:VU2zXh2v
>>349
まだあるよ。ボックスにあるグレーの電話!
351名無しさん:2010/06/03(木) 12:05:19 ID:+PAFUc/P
352名無しさん:2010/06/06(日) 01:25:07 ID:1TYcJarS
撤去された公衆電話ボックスの墓場
http://blog.livedoor.jp/yaromaike15/archives/2008-05.html

353名無しさん:2010/06/23(水) 03:30:27 ID:uG0r6hW1
国際通話プリカはフリーダイヤルにアクセスしてコードを入力するみたいだから、公衆電話の収益(成績)にはならないみたいだね。
(あくまでも有料通話の金額で採算か不採算か決めているらしい)

だから公衆電話のためにテレカや100円硬貨を使って直接ダイヤルしたほうがいいよ。
354名無しさん:2010/06/24(木) 09:50:28 ID:U4sr2fXf
>>276
群馬のドライブするー電話は撤去決定している。

>>282
1台だけ緑の国際電話対応の電話機置いてくれればいいのにね。
そこで外国人に国際通話のやり方を聞かれたけど説明に困った。
355名無しさん:2010/06/26(土) 05:02:43 ID:h59adYLC
>>353
テレクラやツーショットダイヤルの女性専用番号もフリーダイヤルだから同じことが言える。
356名無しさん:2010/07/30(金) 03:05:11 ID:7n48mvb/
京阪電車¥車内の公衆電話撤去
http://kissy21.seesaa.net/article/116644698.html
357名無しさん:2010/08/12(木) 02:11:15 ID:i215ERW8
通信行政板に公衆電話スレ乱立しすぎ
358名無しさん:2010/08/12(木) 05:30:33 ID:i215ERW8
無料通話が出来ないダイヤル式ピンク電話からもコレクトコール(オペレーター扱いの106に限る)で通話することが出来るよ。
359名無しさん