物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ35inレシピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
単に「○○の作り方が知りたい!」と言う輩は、ここで聞く前に「○○(作りたいものの名前) 作り方」で
検索をかけて自力で調べてからにしなさい。ただ「教えて」と書いても「ぐぐれ」とレスがつくだけだ。
 http://www.google.co.jp/(携帯でも使えるぞ)

■手元にある物で何が出来るか、等の質問は↓スレへ(新スレ移行の場合はスレタイ検索)
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ31品目★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162892046/
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(4)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1159899740/

■検索がイヤな人用のスレ↓
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/
※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方 【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
※2ちゃんねるの過去ログ等の検索 http://makimo.to/2ch/search.html  
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
1から始める料理の基本
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
キッコーマンホームクッキング
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/

前スレ
物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ34inレしピ板
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1162733585/
2困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 03:56:53
>>1
空気嫁
3困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 04:42:53
スレ立て乙。俺はこのほうがいいと思うよ。
4困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 10:47:48
>>1
乙。自分もこのスレタイで何の問題も無いと思う。

前スレタイの「努いで」「レしピ板」が何で荒らし除けの理由になるのか分かんないし。
検索する人は「質問に答える」とかで探すから意味ないし。
5困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 17:00:08
>>1,3-4
自演乙!
6困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 17:36:34
>>3-4
お前の好き嫌いなんか聞いてねーよ
7困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 17:37:40
努くんを返せーーー
8困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 18:52:25
前のタイトルは狙ってる笑いがぬるすぎて嫌。キモイ。
9困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 19:06:45
2chで誤字がどうのって馬鹿じゃね?
カエレ! 巣にカエレ!
10困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 23:18:31
それはこのスレタイでいい、って事だよね。
11困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 23:25:14
次スレで戻そう
12困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 00:58:23
>1のリンク先・・・レシピ板の分、直って無いよ。
× http://food6
○ http://food7 
13困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 08:18:52
で、質問はまだかね?
14困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 10:39:08
前スレ終わったしサクサクこのスレも終わらせよー
そいでもって努くん再びww
>>9も言うとおり誤字のスレタイが気に入らないなんて2chに向いてないんじゃない?
新参は半年ろm(ry スレ立てなんか百年早いわw
15困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 10:49:30
はじめて七草粥作ったんですが、なんか土臭いんです。何が悪かったか教えてください。
16困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 10:59:40
何でどうやって作ったのかkwsk
17困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 15:05:15
あんまり美味しくない赤ワインが1本あります
ビーフシチューとか、
こってりしたものではなく
かといって、
コンポートみたいな甘いものでない
お夕飯になりそうな
あっさりレシピを教えてください。
18困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 15:28:52
だったら、ワイン鍋
ワインを同量のスープストックで伸ばし、シャブシャブ
具材は、牛、豚、豆腐、クレソンなど
19困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 15:53:53
前スレで、レモンの事聞いた者です。
色々ありがとうございました。生柚子風呂して、体がヒリヒリしたので
お風呂以外、全部してみます。本当にありがとうございました。
20困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 17:23:01
21困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 19:49:58
>>19-20
ありがとうございました〜〜!
22困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 11:36:45
ポテトチップスを大量にもらったんですが飽きてきますた。


何か変わった食べ方教えてください(´。ω。`)
23困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 11:42:18
>>22
ポテトチップの美味しい食べ方
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1042699194/
ポテトチップスを使った料理アイデア
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1134313061/
24困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 15:35:52
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒7】 [お酒・Bar]
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1164403007/

偶然酒の作り方を知ってしまったぜ(笑)
25困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 21:02:15
半額で牛のこま肉100gGETしました。
常備菜みたいな、タッパーに入れてちょぼちょぼ食べる料理で何かいいのはないですか?
ごぼうと炒りつけて醤油で煮付けるしぐれ煮以外で、何かいいのがあったら教えてください。
26困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 21:15:21
>25
肉みそにするとかは?本来は豚ひき肉で作るんだけど、肉を細かく切り、油で炒めて、みそ・みりん・砂糖などで味付けすると、ごはんにのせたり、肉みそうどんや、ふろふき大根などにも使えるよ
27困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:19:00
なんでこのスレ努いじゃないの?
28困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:27:04
近くにサポーレと言うスーパーがあるのですが、イタリア語で何って意味ですか?
29困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:45:39 BE:473753055-2BP(1)
>>28
風味って意味だよ
30困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:26:58
>>27
空気嫁ないお馬鹿さんが早漏スレ立てしたから
31困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 10:49:51
たけのこのはさみ揚げ(豚挽き肉)を作りますが
揚げ衣は天ぷら風と片栗粉とどちらが美味しいでしょうか
また、つける調味料は何が美味しいでしょうか

ググると色々出てくるので
ちょっと迷っています

32困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:12:45
>>31
片栗粉をまぶしてから天ぷら粉の薄めの衣で揚げてみるといいカモ。
調味料は梅昆布茶に天然塩を少量混ぜて食べてみたい♪
33困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:21:54
>>32
>>31ですアドバイスありがとうございます
梅昆布茶はではなく、ただの昆布茶ではどうでしょうか
ためしにやってみますね
34困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 15:20:15
一人暮らしの貧乏浪人です、
家にジャガイモ6個とタマネギ3個とヤマイモ5個とお米しかありません
これで何か食べれるものを作れないものでしょうか
35困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 15:28:39
>>34
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ31品目★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162892046/
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(4)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1159899740/

調味料等の情報を書いて行った方が良いよ。
36困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 15:40:24
>>35
わざわざすみません
ありがとうございました
37困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 16:22:30
>33
梅肉(梅干し)やシソをはさんで揚げても美味しいぉ〜
38困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 01:00:04
美味しいレバニラの作り方、探したけどみつからなくて。みんなあまり好きじゃないのかな(´・ω・`)

誰か教えていただけませんか?お願い致します!!
39困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 01:08:28
>>38
美味しいかどうかは個人の感覚(嗜好)。
あなたの嗜好がわからないので、教えようがないです。

また、こちらの嗜好に合う物を教えても、
あなたの嗜好がわからないので、
あなたの口に合うかどうかもわかりません。
教えて「美味しくなかった」等と言われるのも不愉快だし。
40困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 01:15:18
美味しいかどうかは分からないけど
レバーの匂いが嫌いな人にはカレー粉加えてカレー味にするといい
食感が嫌いな人には刺身用のレバー使ってゴマ油で半生状態で
レバー好きならどうやったって美味しいと思う
41困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 08:41:44
バニラエッセンス使うよりもバニラビーンズの方がいいよ
42困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 08:46:55
レ バニラという彼なりのギャグですんでw
43困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 09:11:45
さ・・さぶすぎる・・・・
44困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 09:50:18
>>39
一度揚げてから炒めると臭みがなくなると聞いた。よく行く中華やのレバにらウママー
45困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 12:08:37
>>43
さぶいはいただけないな。
投げ出さずに拾ってやりなよ。
46困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 14:19:44
>>24
見つけたついでに作ってごらん(w
47困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 16:53:04
ポークローフとパストラミローフがあります。
どうやって食べるのが美味しいのか、なにかレシピはありますか。
よろしくお願いします。
48困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 18:13:34
>>47
それを薄切りにして、スライスオニオン、トマト、きゅうり、チーズ、
レタス(サラダ菜)、ケチャップ、からしマヨネーズ、などと一緒に
ハンバーガー用やホットドッグ用のパンにはさんで食べる。
49困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 18:14:40
あんかけごはんの「あんかけ」の作り方教えてください
50困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:00:11
>>49
http://www.google.com/
「あんかけごはん レシピ」
「あんかけごはん 作り方」

ちなみに、「あんをかけるごはん」があんかけごはん」なので、
かける物質のことは「あんかけ」でなく「あん」と呼ぶ。
和風と中華風があるぞ。
基本的に、肉や野菜を炒め煮にしたところに水溶き片栗粉を
入れてとろみをつければいいのだ。
51困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:01:20
>>49
「あんかけご飯」 「レシピ」でぐぐれ
52困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:54:26
>>あんかけごはん
よくわかんなかったら、市販の麻婆何とかの素に何か適当に刻んでゆでた野菜ぶち込むと、まあまあ食える。
もやしなら刻む手間が省けていいかな、と思ったけど長過ぎて何か変でございます。めしに載せない方がよかった。
53困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 16:33:31
かじきのしょうが醤油漬け(切り身)をいただきました。そのまま魚焼き網で焼いて食べたんですが、まだまだ残っています。   他の食べ方ってあるでしょうか?
54困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 18:34:47
美味しいカレイの煮付けを作りたいんだけどレシピお願いします。
ちなみに関西
55困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 18:44:24
>>54
>1
56困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 19:05:54
57困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 20:34:33
>>53
フライにするか片栗付けて揚げたものをソース無しで食べる(下味が付いてるからね)
サイコロ状に切って野菜かキノコと共に炒める(チャーハンの具にしてもOK)
58困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 02:16:13
57さんのうまそうだ

家族がガストの山盛りポテトフライをテイクアウトしてきまして、余りました。
明日のお弁当のおかずにしたいのですが、一手間かけておかずっぽくするにはどうしたらよいでしょう?
59困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 02:44:35
>>58
スパニッシュオムレツ風に卵とじ。
60困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 05:08:56
>>58
ベーコン(又はハム)、玉葱の薄切りを炒め、ポテトと和える。
61困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 11:51:49
>>59>>60
ありがとう。59さんのでおいしくできました。
今度あまったら炒めてみます。
6259:2007/01/12(金) 12:01:13
>>61
どういたしましてー。

美味しかったと言われると、
ちょっと食べさせて欲しい気もするw
フライドポテトとか、もう何年も食べてないし。
>>59を作って食べたことはもちろんあるけど、
それも何年も前の話し。
63困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 17:00:48
ニュー速は2ch閉鎖とか騒いでるけどこの板には非難所あるの?
64困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 17:30:09
2ちゃんねる終了間近
次はどこに行きます?

---------------------------------------

「2ch.net」ドメイン差し押さえ?

 ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、
西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。
債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、
さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。
執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。
2007年01月12日 14時34分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html
65困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 17:35:06
何故ひろゆきを訴えて、2chのドメインが取られるんだよ。
ひろゆきの個人所有じゃないぞ。
66困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 17:46:46
>>63-65
たぶんhostsに追加する項目が出回るから、
PCならそれを書き換え、もしくは既存のhostsに追加すればいいだけ。
そうするとURL→IPアドレスの変換をローカルのPCの中ですませるので、
DNSに「○○○.2ch.netってドメインのIPアドレス何番ですか?」と問い合わせしなくて済む。
だから問題なくアクセスできる。
67困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 18:03:26
まろゆきの悪乗りであることを祈る
68困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 18:57:01
今のうちにログ取得しとくか
69困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 18:57:09
カニミソの缶を間違って開けてしまいました。おかずとして食べるにはどのような食べ方がありますか?
70困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 20:29:03
ハタハタ鮨を初めて漬けていますがレシピは
ネットで調べてやっております。
さてそろそろ食べれそうな時期となった筈ですが
バケツに8割の量で漬け込んであるのですが
汁がかなり出ているんです。完全に水中に没しています。

汁は捨てるとかしなくてもいいのでしょうか?
71困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 20:38:45
普通に漬けるとそんなに水は上がらないけどな<ハタハタ寿司
最初の塩漬けが甘かった説

水が上がってるなら捨てないで、中身だけ取り出して食べる
水から顔を出すと、一気に悪くなるよ

馴れ過ぎで酸っぱくなりすぎそうなら、水から上げた状態で密封して冷凍しておくべし
冷凍してる間にもやや甘くなるけど、これは酵素が効いてるせいなのでビックリしないように
7270:2007/01/12(金) 20:54:56
>>71
即レスありがとうございます。
最初の塩漬けは十分やったつもりでしたが
とりあえず様子見に今数匹出してみました。
まだ漬かったという感じには少し早く、
骨もまだ硬いですね。
身食べてみましたが味も悪い方向ではありません。
このまま発酵すれば良い感じかも。と期待です。
73困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 21:42:55
お餅を食べたいんですけど、何とか炊飯器で蒸せないですかね?
もち米3合で作りたいです。即レスお願いします
74困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 22:28:47
>>73
普通に炊いてからスリコギ+すり鉢で潰せばなんとかなるはず
なければ、なんとなく潰せそうな道具を晒せばレス付く可能性があるような

>>72
参照したレシピがよくわからないですが、うちの場合は水はあまり上がらない作り
最初にガッチリ塩して塩抜きしてスライスして酢〆
その後に野菜類と一緒に麹漬け
寒ければそれなりに日持ちはしますが、暖かいと足が速いです

海岸回りは一匹のまま麹漬けみたいですね
ってことで秋田県内でも違うけど、美味しければなんでもよし
75困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 15:18:17
 おでん に合うおかずって何ですか?
76困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 15:57:44
おでんが主食ならオカズは菜飯
77困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 16:09:19
>>75
ポトフ
78困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 17:12:05
>>76 さん
サイハン(読み方違ったらごめんなさい)って何ですか?
79困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 17:36:27
>>78
たぶんそれ「なめし」。
青菜の混ぜご飯とか。
大根の葉で作ると美味い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%9C%E9%A3%AF
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/nan/bentou/namesi.htm
ttp://mamacita.milkcafe.to/recipe/wagaya/namesi.htm
80困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 21:39:30
おはぎを作ろうと、もち米を炊きましたがあんこが失敗してしまい
炊き上がったもち米だけが余ってしまいました。
何か美味しいレシピありませんでしょうか?
どなたかお願いします。
81困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 21:43:27
餃子でフライパンにこびりつかない方法は?
82困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 21:49:17
>>81
最初に3分くらい蒸して水が蒸発した頃に油入れて
焼色つけるとこびりつかないし中ジューシー、外パリパリで旨い。

火を止めたときに濡れ布巾でジューってやるとこびりつかないとも聞いたことある。
83困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 21:52:21
81から82へ
じゃー最初は油入れないまま餃子をフライパンに置くの?
84困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 21:55:02
81から82へ
最初はフライパンに油ひかないまま餃子置くの?
85困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 22:05:27
>>81
マルチは遺憾。

揚げ餃子にすれば無問題
86困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 22:06:30
>>81
樹脂加工のフライパンを使ってみる。
差し水を熱湯に替えてみる。
水気がなくなったところで油を垂らす。餃子の底に焼き目がついてきてチリチリ鳴り始めても、焦ってヘラで取り出そうとしない。
87困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 22:13:50
>>81
餃子並べる前に油を引く必要はない。すぐ差し水するからね。焼き目付けるのに油垂らすの。

並べる前に油引く場合は、仕上げの油はいらない。
88困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 22:16:55
仕上の油を1カップ入れて、下半分揚げ餃子風にカリカリにするのも美味い
89困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 22:19:56
>>80
餅の代わりに鍋物に入れるとか。
半殺し(飯粒が残る程度にすりこ木などで潰す)にして
丸めるところまではおはぎと一緒だから、
小さめに丸めてオーブントースターで軽く焼くと
鍋の出汁もうまく吸ってくれる。
9080:2007/01/13(土) 22:30:25
>>89さん
良いアイデアをありがとうございます!
やってみます!
91困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 22:47:52
すみません。
葛湯の作り方ってどうすればいいんでしたっけ?
なんか忘れちゃって(;^_^A
92困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 00:01:16
>>91
お湯で温めたカップに葛粉を小さじ1杯いれ、少量の水で溶きます。
 好みで砂糖を入れ200ccの熱湯を注ぎ、透明になるまでかき混ぜます。
93困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 00:09:31
誰かサラミを使った料理ってわかりますか?
つまみなどに食べる小さいのが大量にあるんですがなんかいい料理方があれば教えてください
94困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 00:27:01
>>93
ピザ、ピザトーストによく使ってるよ
ポテトサラダに混ぜたり、軽く炒めてサラダのトッピング
パスタにも入れるな、ベーコン感覚で使ってる
95困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 00:51:13
>94
なるほど塩気もあるしベーコン代わりになりそう。
明日なんかチャレンジしてみますありがとうございました
9691:2007/01/14(日) 07:46:42
>>92
水で先に溶かすんでしたね。
ありがとう♪
97困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 22:35:30
牛もも肉の3-4mmのソテーか焼き肉用があります
とても固いんですが柔らかく焼く方法を・・・
ヨーグルトもワインもパパイヤもありません 日本酒なら・・
98困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 22:43:39
長時間蒸すか煮るしかないんじゃね
99困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 22:49:24
果物を使うのは酵素を利用しているので、
他の果物でも応用がききますよ。たとえばキウイとか。
果物ではないですけど、大根おろしでも効果はある程度あります。

そういった類のものが準備できないなら肉をたたく。
100困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 22:50:34
焼肉のタレの類も種類によってはパパイン酵素入り
少なくてもソラチの豚丼のタレには入ってる気がする
101困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 22:51:24
切れ目入れたら?
102困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 23:00:35
生パイナップルにもあるな<分解効果
柑橘類には無かったと思う

とりあえず叩いて柔らかくするのが一番確実
包丁2本を左右に持って叩く
引くと切れちゃうから、叩くだけね
103困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 23:00:50
>>97
フードプロフェッサーで細かくして
成型しなおしてビフカツにしちゃえ。
(まい泉のカツと同じ手法)
104困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 23:01:55
>>101
>>102
さんくすです、やってみます

>>103
ないですorz
105で、連投質問でスマソなんですが:2007/01/14(日) 23:02:42
豚の耳というのは、カロリー的にどんなもんなんでしょうか
ちょっと検索してみると11−15%とか
ブタコマよりは少ないんでしょうか、良く茹でてたべれば減るからいいんでしょうか・・・
106困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 23:03:49
あ、脂肪分のことです
あとコレステロール量とかどうなんでしょ
107困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 00:06:50
>105
ttp://www.petheart.co.jp/dogitem/oyatu/pork.html

豚コマは部位ではなく形状(小間切れの意)なので、
部位によってカロリーは違う。↓ここで調べるといい。(豚耳は出ていない)
ttp://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/

コレステロールは知らない。
108困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 00:14:44
ミミガー(by伊藤ハム)は
カロリー  223 kcal
たんぱく質 25.2g
脂質    12.8g
炭水化物  1.8g
ナトリウム 1220mg

 とのこと。ttp://blogs.dion.ne.jp/darren/archives/2467084.html
109困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 01:30:31
豚バラスライスの冷凍肉を買ってたのですが
(去年9月位に買いました)
今日その豚バラが冷凍焼けしてました…
使えますかね??
誰かお答えお願いします
110困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 02:07:26
>>109
不味いからやめとけ。
食っても死にはしないが。
111困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 05:58:00
>>107
>>108
サンクスでした うーん、やっぱり脂肪少なくないですね・・・
112困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 11:53:27
スーパーで買った豚ばら肉に、真っ黒なホクロみたいなのがあった。
小さく丸く真っ黒。これ食べて大丈夫かしら?
113困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 11:54:56
age
114困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 16:44:51
肉使わないでマーボドウフ何回か作ったんですがどうもあまりうまくないです。

ネギ生姜ニンニクを少し炒めそこに豆板醤、テンメンジャン各小さじに大盛り1、醤油、酒、鶏ガラ、水を混ぜた物入れてそこに豆腐を投入してとろみつけて完成

なんですがどうすればおいしくなるでしょうか?
なんか変に辛い感じになります。
で一回砂糖も入れてみたらさらに失敗しました。
115困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 16:47:47
>>114
崩してボロボロにした豆腐を凍らせて、凍ったら解凍して水気絞って
ひき肉の代わりにつかって、ベジタリアンなら少々まずいくて当然という常識を持つ。
116困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 17:02:45
>>114
オイスターソースとごま油、片栗粉等も無いなw
つか、ググって作って見ろよ
117困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 17:18:39
>>114
まずは挽き肉を使う。
豆板醤・挽き肉はよく炒める。
118困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 17:45:39
>>114
諦めて揚げ出し豆腐の中華餡かけ目指す方が良いぞ
119困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 20:43:49
>>109
もったいなくてどうしても消費したいならカレーにすると良いよ。
120困った時の名無しさん :2007/01/15(月) 23:27:13
冷凍うどんが手に入りました。普段自炊しないので調理器具が鍋しかなく、
野菜も傷めることなく使い切るほど頻繁に作りません。
日持ちする材料を使っておいしくうどんを食べたいんです。
つゆ無しが好きなので、天かす入れたらおいしいかな、とか生姜醤油でもおいしいかな・・・
と思っているんですが。
どんなレシピがあるでしょうか?
121困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:52:36
>>120
鍋の〆にうどんを入れて喰う
122困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:57:25
>>120
カレーの残りに麺つゆ割ってうどん投入。
123困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 00:18:08
トッピング多めのブッカケ(冷)が手間かからんでいんじゃね

日持ちするって前提のトッピングは
揚げ玉、ネギ(刻んで冷凍しておく)、花カツオ、乾燥/塩蔵ワカメ、牛肉缶、とろろ昆布のあたりか
大根オロシたっぷりもアリ
124困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 00:19:45
業務用食品の店に行けば、冷凍のトロロもあるんで、これもいい<ぶっかけウドン
讃岐人から邪道だと怒られそうだが
125困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 00:23:40
かまたま、明太子スパの素、ゆかり、

白ご飯と同じように食べればよい
126困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 00:32:58
127困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 00:35:52
>>126
気になるなら取ればすむことだろ、気になるなら食べなきゃいいだろ
洗ってとれないか、いくつあるのか、返品してこい
128126:2007/01/16(火) 06:40:36
(・ω・) 食った
129困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 19:39:21
しもにたネギのおいしいいただき方ってなんかないですか〜?
130困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 19:50:28
シモネタ連発しながら食う
131困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 19:51:47
ごめん。つまんなかった。反省する。


下仁田ネギはやっぱりすきやき味だと思う
具はネギだけでもいい。
すき焼きのだしで煮て生卵にくぐらせて食べたい
132困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 20:39:45
しもにたネギのものです
ネギだけでもいーんですね♪やってみます
ありがとございます
133困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 21:35:21
近所の親戚が山ほど干物(主にアジ)を持ってきた。
焼く意外に美味しい食べ方知りませんか?
134困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 22:11:16
>>114
トウチは?
135困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 23:27:12
>>133
干物は焼くのが一番美味しいと思う。
まず焼いて、それをどうやって食べるかを考えた方がいいよ。
ほぐしたらいろいろ使えるから。小骨は丁寧に取り除いて下さい。
ゴマや大葉、刻んで塩もみした胡瓜、もみ海苔などと一緒に
酢飯に混ぜ込んでちらし風とか。
冷汁(この時期は寒すぎますがw)ならアジの干物が一番美味しくできると思う。

冷凍保存も大丈夫。意外と脂が強いから、使いやすく小分けして
ラップとアルミホイルで二重に包んで冷凍焼けを防いで。
136困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 00:31:12
「パクチーはカメムシの匂いだ!」
これ、本当?
137困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:30:00
本当
138困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:32:24
>>137
そうなんだ…ありがとう…
139困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:44:16
でも慣れるとほんとに美味しいんだよー、どっさどっさ入れて食べたくなる。
カメムシなんて食べたことないんだし、食べてみてなー。
140困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:52:39
質問させてください

お弁当の本を立ち読みしたときに、薄切り豚ロースをくるくるボール状に巻いて
パン粉をつけてカツにするとゆうものがあって作ろうとしているんですが、
肉を丸める際に何か付けるべきなんでしょうか????
普段あまり料理をしないので、こんな質問ですいません。
141困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 02:18:18
>>126
遅レスだが、5pくらいに切り出汁(味は付けない)で軟らかく煮る。
それに、ふろふき大根などに掛ける練り味噌をかけて、
「下仁田葱のふろふき」
柚子味噌がこの時期おすすめ。
トロリと甘くてうまいよ。
142141:2007/01/17(水) 02:21:40
アンカーミスった。>>126 ×
>>129
143困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 04:19:28
>>130 タモリ倶楽部を見ているな!w
144困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 06:39:52
>>140
肉がバラバラにほどけてしまわないか心配なのかなw
ちゃんとくっつくから何も塗らなくておk。
あんまり丸っこくすると芯に火が通りにくくなるから気をつけて。
145困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 09:50:39
>>140
下味と香辛料だけでOK
146困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 12:35:50
>片栗粉。
147困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 14:47:34
この間(年末年始の時期は曖昧だけど)、
何かの番組でカブをフライパンでステーキみたいに炒めて
味噌とか胡麻とかのドレッシング(タレ?)で食うヤツ。
割と簡単なはずなんだけどど忘れ・・・
誰かレシピご存じないでしょうか?
148困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 14:55:59
>>147
⇒テレビ番組のレシピ3⇒
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1167125060/
149困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 01:07:05
トリティアチップスの作り方を教えてください。
よろしくお願いします
150困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 01:33:19
>>149
乾燥トウモロコシ粒をニシュタマリゼーションして、
それをサドルカーンとマノですりつぶしてマサにして、
マサを薄く平たく成型して、
鉄板かフライパンで何度もひっくり返しながらぷっくりと膨れるまで焼いて、
それを適当に切ってカラッと揚げるだけ。
151困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 16:54:54
こてっちゃんのような味噌味の作り方を教えてください!
152困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 17:03:27
>>151
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/
焼肉
http://food7.2ch.net/kbbq/
153困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 17:03:59
>>151です。
味噌で探したらレシピ見付かりました!すみません。
154困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 19:32:58
片栗粉がないのですが餃子の皮どうやってとめたらいいかな?
155困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 19:48:03
>>154
皮のフチ(真ん中に具を置いた周りの部分)を水で濡らして
端からキッチリつまんでいけば十分くっつくものだが。
156困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 20:30:54
売ってる皮なら水で充分だが。。。
157困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 20:34:48
>>154
春巻きの皮と勘違いしてないかな?餃子は水だよね。
春巻きは水で溶いた小麦粉をのりにしてとめるけど。
片栗粉ではないなあ…
158困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 04:02:43
>>154
中の肉が糊代わりになるよ。
皮の縁に、具を薄〜く延ばす感じにして包む。
159困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 12:40:42
>>158
肉の油が着くとはがれちゃうよ。
縁には水だけ。
160困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 15:57:37
うちに親父が間違って買ってきたビーフシチューのルーがある。
しかし我が家には豚肉の薄切りしかない。
豚肉で作ったら変かな?他の材料もある。

ちなみに炒めたりするのも面倒なので材料切って圧力鍋にぶち込んで
ルーを入れようと思うがどうだろ?
161困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 16:21:25
>>160
問題ないぉ 豚肉を細かく叩いて軽く塩コショウして、片栗粉をつなぎにしてこねてミートボールにして入れて見るのも美味しいぉ♪
162困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 16:50:19
>>160
旨いかどうかは知らないが、食える状態の物にはなる。

ビーフシチューのルーと豚肉薄切り、その他根野菜で旨い料理は作れるが
旨い物を喰いたいなら手間を惜しむな。
163困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 16:54:30
>>160
どう考えても豚汁にした方が旨いような気がする
164困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 17:00:38
160です。
>>161
肉団子うまそう。

>>163
うーむ。豚汁だとおかずとして弱くてな…。

>>162
圧力鍋投入はやめといた方がいいかな?
小さい赤ん坊がいるため、ついついラクな方法を考えてしまう。
いや、普通に炒めたりするくらいすればいいんだろうが…。
165困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 17:18:32
>>164
私ならけんちんうどんにします
ビーフシチューのルーって色が濃いから豚肉が白っぽく見えて
あんまおいしそうに見えない、、、
166困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 18:36:00
もつ鍋するときのもつは、あらかじめ下茹でしたほうがいいですか?
167困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 19:12:39
>>160
風味が微妙でどうでもいいやと言う味になることは確か。
168困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 23:05:47
>>166
生のものが手に入るのならな。
普通にスーパーで手に入るようなものは、すでに下ゆで処理済みじゃないか?
たとえ生でも、パーツによって茹でるべきかどうか違う。
169困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 00:22:45
鶏モモの蒸し汁がもったいなくて冷蔵庫に入れていたら二層に分かれました。上層は不透明の白、下層は半透明の黄色です。白は脂だと思うんですけど、黄色は旨味成分ですか?
170困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 07:05:21
>>168
ありがとうございます。
生だったのでとりあえず下茹でしました。
171困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 09:05:24
ビーフシチューはごはんに混ぜてピラフに
172困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 17:31:12
昨日細木数子の番組でやっていた
サラダ巻のレシピ教えてください・・・
メモリ忘れたーーーー
173困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 00:23:39
>>172
番組サイトに逝け。
174困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 15:28:05
高菜を大量にもらったんだが使いきれん。高菜って冷凍保存出来ますか?
175困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 16:00:19
冷凍するなら湯通しするなり、塩漬けしてから<高菜

普通に塩漬けか麹漬けすれば?
今の時期なら外気温そのままで、特に冷蔵しなくて良いし
176困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:17:17
>>174
ひょっとして、もう調味してあるやつ?
なら冷凍してもかまわないよ
177困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 02:18:31
鶏のから揚げってスーパーの惣菜屋とかで買うと意外に高いよね?
自分で作ったほうが安いのかね?
178困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 02:43:08
>>177
そのスーパーの唐揚げがどの位の量で値段がいくらか判らないが、
自分で作ったほうが安く上がるだろうな。

鶏モモ冷凍2s700円
油1.8リットル200円
その他モロモロで作れるし。
179困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 06:25:54
 スジっぽいさといもの処理に困っています。 
スジが気にならない方法でおいしく食べたいのですが
何かいい食べ方をご存知の方 教えてください。
180困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 06:53:08
>>179
「里芋 裏ごし」でぐぐると、
裏ごしして使うレシピが出るので、お好きな物を。
181困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 06:55:59
>>179
すりおろして肉団子とかお好み焼きに入れるといいよ
182困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 15:14:50
昨日お祝いごとがあり、鯛の塩焼を食べたのですが食べ切れず、
身をほぐしたものが半身分(全長35センチくらいありました)残っています。
今晩アレンジして食べたいのですがお知恵をお貸しください。
183困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 15:22:34
ほぐした身をごはんに乗せて熱々の出汁をかけてお茶漬け
184困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 15:25:51
>182
ほぐした身に 酒と塩少々振りかけて 炊きたてのごはんに混ぜて手抜き鯛めし。

ほぐした身をホワイトソースに混ぜてパスタにかけて刻みあさつきをのせて鯛クリームパスタ。

じゃがいもをふかしてほぐした身とバターを混ぜたのをのせて食べる。
185182:2007/01/22(月) 16:33:41
>>183-184
ありがとうございます!
鯛めし→鯛茶漬けとじゃがいもにしてみます!
186困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:36:07
手羽元の唐揚げを作りたいのですが、生姜しかありません。
調味料はだいたいあるのですが美味しい唐揚げ出来ますかね?
ググってもニンニク使うのしか出てこなくて…。
よろしくお願いしますm(__)m
187困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:42:45
ニンニクなくても生姜だけで十分おいしいのできるよ。
188困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:50:56
我が家は生姜醤油につけて揚げ粉は、カレー+小麦+片栗+重曹+ナツメグの配合だな
189困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 18:30:45
毛ガニをもらったので蟹汁を作ろうと思いレシピを探したのですが味噌味だったり塩だけだったりかなりバラバラです。基本のレシピみたいのがなくて困ってます。
どなたか基本のレシピ教えてください。

190困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 18:41:17
>>189
好意でレスがもらえる2chで
10分もレスがなかったからといってマルチすんなボケが!
191困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 18:41:45
>>189
カニが嬉しかったのは分かったがマルチすんな
192困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 18:47:45
すみませんでした。
193困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 18:52:10
>>187-188
ありがとうございますm(__)m
やってみます。
194困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:43:53
市販のハンバーグ用シーズニング(バーガーヘルパーでない粉末)を使わずに似たようなものは
家庭では出来ないでしょうか?
いつもナツメグ、オレガノ、ペッパー(ブラック、ピンク)、ガーリックを使っています。
これ以外で入れるといいものがあればお教えください。
195困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:06:17
ピンセモーラ
196困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:21:58
安かったから、調理法もよくわからずに真鱈の子を買ってきてしまいました。
塩漬けというか、普通のたらこみたいな物は作れないのでしょうか。
ざっとググったら、煮付けにするのが多いみたいなんですが。
何かおすすめの調理法があれば教えて下さい。
197困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:59:32
>>196
塩漬けでおk。くれぐれも生で食べないように。
198困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:36:36
>>196
たらこは真鱈の子じゃなくてスケトウダラの子です。
199困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 04:30:15
>>197
ありがとうございます。早速塩漬けにしてみました。
生で食べてはいけないというのは、塩漬け後もそのままではなくて
火を通した方がいいということでしょうか。

>>198
ええ、それは知ってます。真鱈の子でも、たらこが出来ないもんかなーと思いまして。
200困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 08:32:54
こんにちは、取引先の中国人の方から、謎の食材をいただきました。
kaufuとかいていあります。
まぁ多分豆腐の一種だと思うのですが、軽石状(というかスポンジ状)に穴があいています。
高野豆腐のように食べると思い、いちおう、一晩かけて水で戻しました。

kaufuでググってみましたが、レシピが見当たりません。
本場ではどのように食べているのでしょうか?八角などで煮たりしているのでしょうか。
(火鍋の具に入れているのだけは見たことがあります)
201困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 09:07:30
>>200
「火考 麩」では?(文字が出ないw 左の二文字をくっつけて脳内変換ドゾ)
ttp://www.chuka-ichiba24.com/shop/shop.cgi?No=670

ぐぐったら件数少ないけどこんな感じでした。
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E4%B8%AD%E8%8F%AF+%E7%81%AB%E8%80%83+%E9%BA%A9%E3%80%80%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%96%B9%7C%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&lr=lang_ja
202困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 09:18:13
>>200
kaufu chinese でググったら少し出てくるよ、英語だけどね
お麩の一種だとはわかりました
203困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 09:25:06
>>201 >>202
ありがとうございます、正にそれなんです。
食べ方が全然わからんかったので、こうなったら妥協してむりやり
筑前煮みたいなものにしてしまおうかと思っていたところでした。
ありがとうございます。
204困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 11:35:38
賞味期限1ヶ月前のキムチがあるんだけど火を通して豚キムチにすれば喰えるかな?
205困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 11:38:59
1ヶ月前に賞味期限が切れてる、って書け。
賞味期限までまだ1ヶ月ある、って読んでしまう人がいるジャマイカ

何でもそうだけど期限切れを食べるなら自己責任で。
206困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 11:41:14
>>205
おお日本語が変だったすまない
やっぱり自己責任かぁ・・・・
腹壊していいから今からから豚キムチ炒飯作ってくる!!

即レス感謝!ありがとー!
207困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 13:42:26
一キロのとりかわ…とりかわレシピ教えてください
208困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 13:59:10
胸焼け鳥皮せんべいなんてどう?
209困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 13:59:36
210困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 14:49:49
ホテルに泊まっても作れる料理はないかな?安く済ませたいから家からパンとかカップ麺持ってこようと思うんだけど、他にも外食せず何か食べたい……。
湯沸かしポットで何か作れないかと思ってみたけどダメっぽいし……。
211困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 14:57:54
>>210
まちBBSで、そのホテル近くの
閉店間際にお惣菜が半額になるスーパーを教えてもらえ。
212困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 15:10:53
ビジネスホテルでのレシピ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1087495286/
213困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 20:45:38
突然すいません。
歯につくチョコ系お菓子以外で、(生チョコなど)
バレンタインによさそうなお菓子って何があるでしょうか・・・??
今のところはクッキー、パイの実、マカロンが思いついたんですが・・・
どなたかお願いします。
214困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:27:30
安かったので豚のかしらを買って来たんですが、ググってもいっこうにレシピは出てこず。
何か良いレシピは無いでしょうか?
215困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:31:56
>>213
☆バレンタイン大作戦☆ Strategy2
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1139903191/
216困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:17:32
 ♪   ♪
 ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

 タノシソ〜ウダナ〜♪
    ∧_∧
 (( ( ・ω・`)
 ♪ ノ ⊂ ) ))
 ((( ヽつ 〈 ♪
   (_)~ヽ_,)

↓↓↓続きはココへ!
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/
217困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:50:20
>>214
いくつかあるっぽいけど、携帯からで読めないとか?
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%B1%9A+%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A9+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%7C%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&num=50

cookpad詳細検索では1件だけだったけど
下処理の要領なんかは参考になるかも。
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/234205/

こちらのスレを「カシラ」でレス検索。
おいしいもつ煮込みの作り方おしえてください
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010306810/
218214:2007/01/24(水) 01:11:43
>>217
ありがとうございます。俺の検索方法が悪かっただけでしたorz
とりあえず冷凍して今夜は食わなかったが明日おいしく食べさせていただく。
219困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 01:23:49
紙パックのアングレーズソース(200ml)があります。
デザート用ソースで使うだけだとなかなか減らないので
早く使いきれるいいレシピありませんか?
220困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 11:15:53
>>179です。
 さといもを裏ごしして挽肉、ねぎとあわせて団子を作り、
おいしく食べることが出来ました。
ありがとうございました。
221困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 12:21:24
>>219
生クリームをホイップした物と混ぜてシュー皮に詰めるとか
バウムクーヘンのスライスやスコーンにたっぷり添えるとか。

またそれを苺などと一緒にゼラチンで固めてムースのようにして食べるとか。
222困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 13:17:40
この板には独学の方のほうが多いですか?
料理学校に通ったとか、飲食店の厨房でバイトをしていたとか、
身近に教えてくれる人がいたとか…
そういった学び方ができない人間でも、ネットや本やテレビなどを
参考に回数を重ねていけば、このスレで質問に答えておられる方の
レベルに近づくことができるでしょうか
223困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 13:41:57
今朝のはなまるマーケットでホワイトソースの作り方をやっていたのですが、
牛乳2カップ、小麦粉大さじ3、バター大さじ2を使ってどのように
作るのかの部分見落としました。

ご覧になった方よろしくお願いします。
224困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 13:57:50
>>223
番組のサイトに逝くべき。
225困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:00:42
唐揚げにかける甘酸っぱいソースの作り方が知りたい
226困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:06:38
>>224
載ってないのです。
227困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:11:55
>>225
「ユーリンチー レシピ」「から揚げ 甘酢」でググれ
228困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:12:59
>>226
出るまで待ちましょう。
229困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:13:05
>>222
独学が多いかどうかはわからない。誰も統計取ってないから。
また統計取ろうとしても、誰がどのレスをして、
統計取るための質問に答えたのが誰で、
誰が答えてないだとか言うのがわからない。

また、あなたが独学で目標とする知識や技術を
身につけられるかどうかもわからない。
だって私は、あなたのことを良く知らないから。

独学で大丈夫かどうかは、
あなたの素養や性格に寄るところが大きいので、
常に向上心と探求心を持ち続けて面倒を厭わずに学ぶなら、
素晴らしい知識と技術を身につけることが出来るでしょう、としか言えない。

「偉そうに!お前は何モンじゃぁ!!」と思うかも知れないけど、
自分の向上心と探求心の源泉は、「食い意地」です。
どうせ食うなら美味い物食いたい、そして出来れば安く…つまり外食せずに自分で作って。
それと、家族にも「美味しい!」って誉めて貰えると嬉しいですね。
230困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:13:50
>>223
はなまるのサイトは1日遅れでup。
231困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:14:50
>>223
⇒テレビ番組のレシピ3⇒
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1167125060/
232困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:35:02
アップルパイを作りたいのですが

パイ皿でなくスポンジケーキ用の型(底抜け)でも代用可能ですか?
233困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:43:10
>>222
僕はこの2ちゃんだけで料理を覚えたよ。
料理学校に通ってても下手なやつはいくらでもいる。
要はあなたの情熱しだい。
234232:2007/01/24(水) 15:04:13
すみません
お菓子板で聞くべきことでしたね…

スレ汚し失礼_| ̄|○せん
235197:2007/01/24(水) 16:16:12
>>199
亀レスごめん。
稀に寄生虫付いていたりすることもあるので加熱した方が良いです。
236219:2007/01/24(水) 18:11:33
>>221
どれもおいしそうですね〜
早速作ってみたいと思います
ありがとうございました
237困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 18:39:24
今、ゆで豚を作ってるんですが、ちょっと目を離していたら
なんかすごく泡が立ってて…こんなものでしょうか?
ひっくり返すときに落としぶたを床に落としたので
ざっと洗って鍋に入れたので、もしかして洗剤が残ってた…??
とびくびくです。
ちなみに煮汁は水・白ワイン1/2カップ・ローリエ・タマネギを
入れました。
238困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:03:05
>>237
>ざっと洗って鍋に入れたので、もしかして洗剤が残ってた…??

その可能性は否めませんね。
ちなみにどんな泡の立ち方していますか? 
239困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:10:55
>>238さん
鍋からあふれるということはなかったのですが、
沸騰したお湯の泡がいつまでも残る感じです。
あらかた泡を取り除いて、今見てみると
シャボン玉の色と言ったらいいのでしょうか、
虹色っぽい感じの泡が残っています。
なにやらいやな予感です
240237:2007/01/24(水) 19:12:18
>>239は私です。
レスが遅くなってすみません。
241238:2007/01/24(水) 19:22:52
>シャボン玉の色と言ったらいいのでしょうか、 

( ^ω^)・・・
 (⊃⊂)

>虹色っぽい感じの泡が残っています。 

  (^ω^;)⊃ アウアウ!! 
 ⊂ミ⊃ ) 
  /   ヽ 

とりあえず泡豚さんを救出して表面洗って
どっか適当に切ってつまみ喰いしてください。   

⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!     
 ミ⊃⊂彡 
242237:2007/01/24(水) 19:39:05
>>238さん
またしてもレスが遅くなってしまってすみません。
表面洗ってつまみぐいしてみました。
大丈夫みたいです。

ありがとうございました。
243困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 18:31:18
なめ茸とツナ缶のなんちゃって炊き込みご飯を炊こうと思ったんですが
ツナ缶をサラダに使ってしまって缶の1/5しか残っていません。
具は油揚げとか人参でどうにかなりそうですが
ツナ油の代わりになるような調味料無いですかね?
244困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 18:33:41
>>243
油、必要か?
僕は極限まで油をきって炊き込むけど。
べちゃべちゃになるじゃん?
ちょっとおどろき・・・。
245243:2007/01/25(木) 18:46:17
大抵ツナの油はそのまま入れると書いてるので
必要なのかなと思いまして。
では適当に味付けてみます
ありがとうございました
246困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:23:37
豚の角煮を作っているのですが、間違えて二晩寝かせてしまい肉がガチガチです。
どうすれば元のように柔らかくなりますか?
よろしくお願いしますm(__)m
247困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:27:23
>>246
二晩ぐらいなら、普通に煮たらまた元に戻る。
248困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:30:05
ありがとうございます(´;ω;`)
249困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:31:28
味付けして煮込んでしまったらもう無理ですか?(´;ω;`)
250困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:37:02
>>249
乾燥させてなかったら、元に戻る。
味付けはやり直してな。
251困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:38:12
乾燥はしてないみたいです。
度々ありがとうございました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
252困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:40:19
>>251
角煮スレにも書いたけど、マルチはあまりしないほうがいいよ。
253困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:48:07
冷凍の挽肉を購入しました。冷凍庫に入らなくて冷蔵庫に入れたら溶けました。
腐る前に使いきりたいのですが、そのままよりも味付けして再冷凍した方がいいかな?
254困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:56:13
>>253
ミートソースやそぼろ炒めにして冷凍した方が劣化が少ないかと。
255困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 22:08:27
254
ありがとう。
256困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 08:56:30
本を参考に西京漬けを作ってみたのですが、
その本には「味噌床はそのままで2、3回使えます。
味噌を足して火を通すとあと2回位は使えます」とあります。
この、「味噌床に火を通す」のやり方が分かりません。
鍋に掛けたら焦げちゃいそうだし…。
単純に、焦げないように弱火に掛ければ良いのでしょうか。
分かる方いらっしゃいますか?
257困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 09:11:58
>>256
時間はかかるが大きな鍋に湯を沸かして湯煎にして火を通す
素材から水分が多く出ている場合なら直火でもよいが
弱火で時には鍋を火から遠ざけたりしながら焦げないように注意すること
常時木べら等でかき混ぜ必要
258困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:12:21
きのうの残りのシンガポール風カレー
またご飯にかけて食べるのも飽きるので何か手を加えたい
何か良いアレンジ方法ありませんか?
259困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:16:03
>>256
つ チン
260困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:26:48
>>259
風味が飛ばない?
261困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:28:11
>>258
ヒント:うどん
262258:2007/01/26(金) 11:36:25
>>261
うどんですかー…やっぱりそういう方向になりますかね
太めのビーフンに合わせることは考えてみたんですが
もっと何かアイデアないかなーと。
263困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:37:37
>>260
つ ジップロックに入れてチン
264困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:38:50
カレーにいつもリンゴをいれてるんだけど、バナナってどうですか?
美味しいかもしれんが恐くてできない。お勧めなら入れるタイミングとか教えてください。
265困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:42:12
>>264
食後
266困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:57:08
>>265
うーん、やっぱり合わないってことですかねw。甘いし。ありがとう
267困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:01:28
初めてケーキを作ります。
ニューヨークチーズケーキをプレゼントする予定なんですが、
作ってから24時間以上経っても見た目と味は変わらないでしょうか?
268困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:04:27
>>264
バナナを小さく切って、タマネギと一緒に色が変わるまで炒める。
そのあと普通に煮込む。カレーのレシピとしては、わりと普通。
269困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:05:56
>>268
追記。
炒めずに煮込むレシピもあるけど、その場合はミキサーにかけるか、できるだけ
小さく切らないと、バナナの繊維がスープに残って、見た目がアレになる。
270困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:13:46
>>267
24時間以上ってひどいな。
事情もあるとは思うけど、ニューヨークチーズケーキなら渡す前に温めなおすって手もあるぞ。
なるべくなら、食べてもらうタイミングから逆算して仕込みを始め、焼きたてをプレゼントするのがベストだと思うけど。
ま、頑張ってくれ。焼いてから時間が経ってもうまいケーキは他にもあるから、そちらを検索してみてもいい。
271困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:17:12
>>267
◎●お菓子作りの質問・お答えします!25◎●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165765056/
テンプレ>>4を声を出して30回読め
272困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:19:10
>>267
味は落ちる。
渡すまで時間がかかるなら、
NYチーズケーキという選択を見直す。

初めて作るなら、
上手に出来るまで試作を繰り返すことを強く推奨。
273困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:19:51
>>271
すいません。。
274264:2007/01/26(金) 19:08:33
>>268-269
今煮込み始めたところで気がつきました。傷んだバナナがあるのでとりあえず潰して入れてみます。
ありがとうございます。(*´▽`*)
275困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 19:09:10
>>273
あんまりへこむな。
>271氏のは当然の心構えだけど、プレゼントにはもう一つ重要な要素がある。
渡す人の笑顔だ。
>272氏の言う通り、試作を繰り返して納得の行く作品にして渡すといい。
味とあなたの笑顔が揃うと、最高のプレゼントになるはずだ。
ま、頑張ってくれ。
276困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 19:21:59
>>274
潰すな。切れ。
カレーに残ったバナナの繊維って、けっこう見た目キモイぞ。
277困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 19:36:28
>>267
↓このスレ100回読んで予習しる。

もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1166497624/
278256:2007/01/26(金) 19:38:39
なるほど、湯煎や電子レンジという手がありましたね。
全然思いつきませんでした。
ありがとうございます。

とりあえず、最初は湯煎でやってみようかな…。
279困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 21:01:47
>>276
おお、そうですかwわざわざありがとうございます(´∀`)
実は潰すのマンドクセ('A`)だったので縦割りにしてから1mmくらいにスライスして入れました。
繊維が残るとのアドバイスのおかげです。見た目には全く問題なさそうなので結果的によかったです。
味見段階ではすこし甘くなった気がします。
280困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 21:41:42
>>279
おいしくできることを祈る。
実は、フルーツをふんだんに使ったカレーは簡単ではない。
フルーツの香りが立ち、しかも甘くなりすぎず、さらにカレーのスパイスとも
調和してないとね。
比較的簡単なリンゴ、バナナ、パイナップル、マンゴー、柿など、いろいろ試す
とおもしろい。
281困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 22:29:40
肉じゃがを作ったんですが玉葱を沢山使ったので甘ったるくて仕方ないです
結構醤油足したのですがどうしたらよいでしょうか?
教えて下さい
282困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 22:32:52
>>281
ちょっとカレー粉足す
283困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 22:32:54
カレーライスに路線変更
284困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 22:33:33
当たり前だけどカレー風味になるよ、ちょっと取り分けて少量振りかけてためしてみて。
うちではよくやる。
285困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 23:12:15
281デス
カレー粉よいです
みなさんありがとうございました。
肉じゃがって確かにカレー粉入れたらカレーに路線変更できますね
勉強になりました
286困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 23:48:01
初めて鶏の唐揚げを作ってみたんですが片栗粉を付けて揚げると白くなりますよね?
お店の唐揚げは白くないんですがあれは片栗粉なしで揚げてるんですか?
287困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 23:56:45
>>286
鶏肉に 下味 全卵 片栗粉の順に混ぜ合わせ それを揚げる。
288困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 00:32:37
醤油+酒+おろししょうがの下味液にしばらく漬け込んで
汁気を切ってから衣つけて揚げる、とかね。
289困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 00:41:55
キリンのビアホールの鳥カラのスパイス配合がわからんのだが
これ入ってるよーってのがわかるやついる?

>>286
あの色と味を出したければ専門のスパイスミックスが売ってるのでそれを業務スーパーなどで探してみてくだせぇ
290困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 00:53:42
>>286が作ったのは竜田揚げ。

お店のは小麦粉まぶして作った唐揚げ。
291困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 01:55:28
>唐揚げによく似た料理に竜田揚げ(たつたあげ)がある。
>竜田揚げと唐揚げの違いは、竜田揚げは肉などに
>醤油とみりんから作ったタレに漬け込んで下味をつけて
>片栗粉のみで揚げる。しかし、唐揚げは、片栗粉と小麦粉を使用し
>なおかつ下味ににんにくを使用するのが竜田揚げとの違いがある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%8F%9A%E3%81%92#.E7.AB.9C.E7.94.B0.E6.8F.9A.E3.81.92
292困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 02:30:01
これ見るとwikiってレベル低いよな。
293困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 02:31:49
ナッツと砂糖400gづつでプラリネ作ってるんだけど、ものそい時間がかかる・・・
パスタマシンのローラー部分に押し込みながら挽いているんですが、
もっと簡単な方法ってないでしょうか?
すり鉢試してみましたが「目」に引っかからなくてすれないので
↑の方法でやってます・・・orz
294困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 02:32:36
下げ忘れました・・・orz
295困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 02:48:12
>>292
そう思うなら是非編集してほしい。
296困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 02:53:17
ジップロックに入れて、その上から棒で叩いて潰すとか。

すり鉢でするときって、ある程度叩き潰してからじゃないとすれませんよ。
ずんだ餡を作るときなんかがそう。
ずんだはゆでたあおばた豆だから、すり鉢の中で潰しますが。
ナッツをすり鉢で潰すのは難しいかな?
297困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 03:13:35
>>293
フープロかミキサーかミンサーでやって、
それでも粗いと思うならすり鉢かパスタマシンで。

あと質問は上げてもいいと思う。
298困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 03:20:57
>>296さん
ジップロックって冷凍パックのことですよね?
二重にしてやってみましたが、潰れきれる前に穴が開いてバラバラに・・・orz

>ナッツをすり鉢で潰す
ナッツだけだとどうかは分からないのですが、今回はナッツを覆っている砂糖が砕けて
目に詰まってしまい、ナッツが目にかからずすれなくなっていました・・・
4時間でまだ6割しか終わってません・・・orz
299困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 03:31:06
>>298
じゃあ布だ、布に挟んで叩いてくだけ!
300困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 03:44:17
やっと残り1/3切りました・・・

>>297さん
>フードプロセッサー
これって刃の部分が熱を持つのでしょうか?それとも単に回し過ぎただけなのでしょうか?
軽く砂糖が溶けて刃の部分に固まってしまいました・・・(泣)

>>299さん
デニムがあったのでやってみました!
結果は・・・微妙かも?
麺棒でゴロゴロやったのですが、潰しムラが出来てしまって手間が増えてしまいました・・・
ムラが出来ない程度の量でやったところ、いい感じにできましたが、
時間と量で比較するとパスタマシンの方がほのかに早いかもしれません・・・
すみませんでした・・・残りがんばります・・・
301困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 03:56:23
なんていうか、がんばれ・・・
302困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 04:00:37
>>287ー291
ご丁寧にありがとうございます。
いろいろ試させてもらいます。
303困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 04:48:37
やっと終わりました・・・
ジップロックコンテナ×2.5個分のプラリネ・・・
多少波はあったものの、よく6時間もコンセン続いたなぁ・・・

質問に答えて下さった皆様、本当にありがとうございました!
おやすみなさい〜
304困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 11:06:19
>>303
ほんとに、おつかれさま。
305困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 11:24:12
すいません豚汁を作ったんですが朝晩火を通していれば継ぎ足して一週間くらいはもちますか?
306困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 11:53:19
>>305
持つわけねーだろ。2日ぐらいで喰い切れ。
307困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 13:21:34
>>305
1週間は判らんが火入れさえしてれば4,5日は十分いける
あ、俺の場合な あくまでも自己責任で
308困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 13:25:56
>>305
小分けにして冷凍保存。
309困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 13:48:33
>307->308
ありがとうございます。
じゃあ食い切ります
310困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 13:57:00
 味付けいなりの皮を利用して、おいなりさん以外のものを
つくりたいのですが、何かいいアイディアがあったら
教えてください。検索してもいいレシピにありつけませんでした。
311困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 14:05:10
いいレシピって言ってもねぇ・・・・・・・・



馬鹿じゃんw
312困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 14:30:56
>>310
細かく刻んで炊き込みごはん。きのこやにんじん、ごぼうなども足すといい。
混ぜ寿司にもいいぞ。
もちきんちゃくもできるぞ。
適当に切ってじゃがいもと煮てもいいぞ。
油揚げと醤油、みりん(もしくは砂糖)あたりを使ったレシピなら大概代用可能。
もうちょっと頭を使ってごらん。

313困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 14:38:11
>>310
消費だけを目的にするなら、きつねうどんが手っ取り早い。
かけうどんに乗せてネギをぱらり。
刻んで和風の大根サラダや酢の物と和えてもけっこういけるよ。
揚げの味が消えないように、最後にさっと混ぜる程度。

>>311
なんでここにいるの?
レシピ1つ出せない役立たずが。
314困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 16:32:45
>>312-313
その他の以外な利用法を知りたいんです、
もっと良いレシピ教えて下さい。
315困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 17:02:53
今日生まれて初めて肉じゃが作るんですが、レシピ教えてください
母の味しか知らないんで、他に美味しい味付けの仕方教えてほしいです
316困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 17:05:40
>>315
いま、インターネッツの世界には「ぐーぐる」っていうすばらしい道具があるんだ。
「肉じゃが レシピ」ってタイプしてアイコンをクリックすると、いろんなじょうほうが
みられるんだよ。
お友達にもおしえてあげようね!
317困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 17:18:57
>>314
そのまま炙って、軽く焦げ目が付いたらネギと醤油でクエ。

意外な料理がいいなら、刻んで揚げて、コンソメスープにでも浮かせろ。
アイデア料理のネタくらい自分で出せ。
318困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 18:22:04
>>314
一辺を開いたあげに生卵を割り入れ、
爪楊枝で口を縫い刺しにするか、干瓢で縛って、
出し汁・醤油・みりんでしばらく煮る。
(少し濃いうどんつゆ程度)
卵に火が通ったら出来上がり。
319困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 19:39:57
>>314
いっそのこと 中に 茹でたそばorうどんを詰めてみるとか?
320困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 19:47:16
麦飯にハマリ、炊いた物を冷凍したのが沢山あるのですが、ダイエットに不向きな気がして食べれなくなりました。
何か麦を使ったダイエットお弁当とかレシピ教えてください。
321困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 20:23:27
>>315
どうしようもなく(゚д゚)ウマーな肉じゃがを作りたい。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058792973/l50
322困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 20:37:48
サイゼリアのメニュー「青豆とベーコンの温サラダ」の味付け
想像できる方いらっしゃいますでしょうか?
ぜひ作りたいのでどうぞよろしくお願いいたします。
323困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 20:46:07
ベーコンを炒めて、残った油でドレッシングつくって、湯煎のボールで具材を混ぜるんじゃねーの?
324困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 20:51:34
>323
全然アドバイスになってねーよW
325困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 21:08:32
>>322
サイゼリアについて語るスレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/famires/1164979403/
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/
326困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 21:36:58
>>320
麦飯。
お通じもよくなってダイエットにも向いてるから大丈夫。
327困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 21:40:03
>>324
アオダイズが手にはいらんとやる意味ねーと思うんだが、味はほとんどグリンピースなので新鮮なグリーンピースで代用してもいいか

基本は上にかいたとおり
ベーコンを炒めて残った油に少し火を加えながら、酒、酢、調味料の順でドレッシング
(確か薄い醤油風味だった、最近行ってないから正確な配合はわからん、最初にほんの少し砂糖、塩ベースで味を足していって、しめに醤油で何とかなると思う)

アオダイズは湯がいたのを冷凍保存でレンジ解凍かな? 皿の底に水分がたまってないので湯がきたてではない様子、再現したいなら蒸したほうがよい
あっためたボールで混ぜたら温泉卵を割って出来上がり
これサイゼリアのページに書いてあるカロリーには絶対ならないと思うんだが不思議だw
328困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 22:04:24
今日、紅茶のパウンドケーキを作りました。
しっとりしていて食感はよいのですが、
砂糖の量を間違えたか、風味づけのはちみつを入れすぎたかで
ありえないくらい甘いんです。

そのまま食べるのは厳しいので
何か、甘さが中和されるようなアレンジできないでしょうか?
329困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 22:50:55
>>328
砂糖を入れずに緩めに立てた生クリームを添える。
330困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 23:40:28
>>328
パンプディングの要領で、耐熱皿にスライスしたブツを乗せ、
甘くない卵液(全卵+牛乳)をどばどばかけて焼くor蒸す。
331困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 00:04:54
>>328
発想の転換。それを小さめの一口大に切って、
飽和するまで砂糖を溶かしたココナツミルクを染み込ませ、
網でしばらく滴を切って表面を乾かし、グラス・ア・ローでコーティング。

んで、「これは東南アジアの、頭が割れるほど激甘の菓子だ!」と唱えながら食べる。
332困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 00:09:32
それは発想の転換じゃなくて開き直り
333困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 00:52:00
でも、それはそれで旨そうな罠w
334322:2007/01/29(月) 08:26:12
サイゼリアの青豆温野菜について質問した者です。
ありがとうございました。
やはりしょうゆ味でしたよね。
薄い煮物風にして温泉卵を乗せたらそれっぽい味になりました。
ありがとうございました。
335困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 16:34:11
胃が痛くて温かい煮魚(母の味)でも食べたいな、と思ったのですが
普段料理しないので全く分かりません。
甘めの味付けで、皮が赤くて肉が白い魚を煮たものが食べたいんですが、
何の魚か分かる人いますか?実家ではよく出てました(八戸)
あと、味付けの時に入れると良いものとかありますか?今のとこ醤油しかありません。
必要なものがあれば買って帰るのでどなたか教えてください。
336困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 16:55:12
>>335
キンメダイ・キンキ(キジチ)・カサゴ・各メヌケ(アカウオ)など。
これ以外にも多数あるが、
皮と身の色だけではわかりようがない。
自分の記憶を辿って調べたいなら↓で。
ttp://www.zukan-bouz.com/sakuin.html

作り方・材料(調味料)は、「煮魚 作り方」でぐぐる。
337困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 17:08:57
>>336
キンキのような気がするんだけど、大抵調理された後の姿ばかり
目にしてないからよく覚えてないな・・・
適当に魚屋のオバちゃんに聞いてみます・・・ありがつ。
338困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 18:37:43
age
339困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 19:37:13
今から油淋鶏を揚げるのですが、揚げ時間の目安が載っていません。
どなたかご存知なら、お願い致します。 
340困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 19:42:01
341困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 19:44:34
>>340
ありがとうございます!!
夫がお風呂からあがる時に、食べ頃にしたかったので。
342困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 20:22:10
ぶりのあら煮を作っているんですけど、
下拵えしてもまだ臭いとれません
なんとか臭い消す方法ありますか?
343困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 20:29:21
たけのこ水煮を使い、みそ炒めをしたすが
たけのこについている白いカスは洗い流すべき物でしょうか?
なかなか落ちないので、このまま食べても大丈夫なものか
わからなくて
344困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 20:33:02
>>342
下ごしらえとは何をしたのかkwsk。
煮始めてるなら、生姜や酒は入れてる?
345困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 20:33:37
>>342 まずその下ごしらえの仕方を書いてみたらいいよ
とりあえず今煮ている塗りには生姜汁と酒を足すことをしてみて

>>343
楊枝とか竹串使ってこそげ取るといいよ
食べても特に害は出ないと思うけど食感がものすごく悪い
346困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 20:34:03
>>343
白いものはチロシン、アミノ酸の一種で害はないです。
見た目がどうしても気になるなら目立つ大きい塊だけ軽く洗い流せばいい。
347困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 20:42:42
チキンカツをさっぱり食べたいのですが何かいいタレないですか?
酸味があるとさらにいいです。
348困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 20:45:06
>>347
大根おろしと刻み青葱たっぷりにポン酢は?
349困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 21:19:14
>>348
おっ
ぽん酢美味そうじゃん
サンクス!
350困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 10:44:07
普通に食べる女の子2人が遊びにきます。
うちでご飯食べて、ビデオを見てまったりする感じです。
元々、中華おこわ、角煮、シャンパン、いちごを出すつもりなんですが、
他に何を出したらいいか思いつきません。
なんか適当なのありますか?
お土産で、ババロア、ケーキ系のものを買ってくる可能性もあると思うし。
角煮と中華おこわは少し薄味に作るつもりです(しつこいと思うので)。
それともおこわをやめた方がいいのものか。
どなたか知恵を貸してください。
351困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 10:53:13
角煮なら白いごはんで食べたいような。
野菜系の副菜は?
352困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 11:08:35
>>350
角煮とおこわは別に悪くないと思う。

ひと口サイズに丸めたおこわに小さめにカットした角煮をトッピングして
点心みたくすると何個もつまみ易くて、おしゃれっぽくて良いんでない?

で、おこわ&角煮 VS シャンパン&苺が関連なさそうな感じがするので
大皿に杏仁豆腐を作ってそこにシャンパンを流し苺をトッピングする。

そうすると双方に関連が出てメニューに統一感が感じられるかも。
353困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 11:37:10
角煮・中華おこわ→シャンパン、いちごの話しをしてて、
食べたいねってことになり、作ることになりました。
ご指摘の通りまとまりがないのと、角煮に合わせるのがおこわってのと、
野菜系のおかずが思い浮かばないので、自分でも「困った」って感じです。
>>350のアイディアにしたがって、おこわを一口サイズで丸めてみるのもいいですね。
354困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 11:37:44
角煮・中華おこわ→シャンパン・いちごの話しをしてて、
食べたいねってことになり、作ることになりました。
ご指摘の通りまとまりがないのと、角煮に合わせるのがおこわってのと、
野菜系のおかずが思い浮かばないので、自分でも「困った」って感じです。
>>352のアイディアにしたがって、おこわを一口サイズで丸めてみるのもいいですね。
355困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 12:22:50
>>354
チンゲン菜のクリーム煮なんかどう?

牛乳とコンソメで煮るだけだよ。
あれば「くわい」も入れると食感に変化も出る。
356困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 12:36:44
>>350
酢の物なんかちょっとあるといいんじゃない
棒棒鶏みたいなゴマダレじゃなくあっさりとしたの
357困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 14:19:18
>>350
中華風の春雨サラダ。
レシピはこのページの下の方から好きなの選んで。
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/backnum/salad/other.html
358困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 17:48:29
腸を壊し胃腸に優しい消化のいいものを食べるように言われましたが、おじや、うどん以外浮かばず飽きました。何を基準に判断したらいいですか?
359困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 18:14:08
キャベツ蒸したのどう?
360困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 18:14:59
361困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 18:36:18
>>358
脂肪が少なく質のよいたんぱく質がとれる食品を献立にいかす。
例えば白身魚、卵、豆腐、大豆製品、牛乳、乳製品、脂肪の少ない部位の肉など。
繊維の多い野菜は火を通して、香りや刺激の強い野菜は少量か避ける。
油は新鮮な油を少量用いて作る料理。
362困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 19:05:17
>>361
に追記、どうしても雑炊とかうどんになっちゃって、野菜不足になりがちよね。
胃には大根とキャベツがいいって聞くし(私的意見なので検索してね。)
腸にはやまいもやオクラがいいって聞くし(同上)

自分は一人暮らしなので、しんどい時はうどんと豆腐で、時間かけて治るまで待つけど
野菜をとって流れを戻すのが本当はいいんじゃないかと思う(これも私的意見)
363困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 19:10:13
>>358
  >>362です、ごめんしまった、361を読んだ限りは、野菜は避けたほうがいいのかな。
個人的な考えなので、>>362は無視の方向でお願いです、ごめんね。

そうめんとかどう?
364困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 19:12:25
バター、薄力粉、玉ねぎ、カレー粉を使い
カレールーを作ったのですが
これを冷蔵庫で保存した場合何日位もちますか?
365困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 19:29:12
>>363                      
>>361です。野菜全てを避けるのではなく香りや刺激の強い野菜は少量か避ける、です。
                         ^^^^^^^^^^^^^^^
あと、雑炊とかしっかり噛んでたべない場合が多いから消化がいいとばかり言えない
季節がら大根を柔らかく煮た物とか白菜のクリーム煮なんかいいんじゃない
茶碗蒸し系(空也蒸し、小田巻き蒸し、中華風)を大きめな器で作るとかも
366358:2007/01/30(火) 19:32:19
レスありがとうございました。胃腸がダメでもいろいろ食べられそうですね。試してみます!!
367困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 19:58:48
>>365
ごめん、野菜は繊維が胃腸に悪いのか って思い込んで、
強調部分を飛ばして読んでたみたい。

大根おろしを大量に入れた鍋や雑炊を見たこともあるし、
なんでも(考えた上でのなんでも ね)小さく柔らかくして、いろんなもん食べて
早く元気になったほうがいいかもね。

米(炭水化物)を避ける女性が増えてるけど、食べるとうんこが出るから
溜まってるようなら具沢山雑炊がいいかもだ。
368困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 20:18:50
>>358
>おじや、うどん以外浮かばず
って言ってるけど
お粥やおじやのバリエーションはカナリ多種あるよ
うちでたまに作るのはレトルト中華スープ(フカヒレとか蟹スープ)使ったおじやとか
白身の刺身をお粥に混ぜて出汁あん(だし汁にとろみつけたモノ)をかけるとか
カップスープ使ったなんちゃってリゾットとか
みそ味のスープで牡蠣雑炊とか・・・・

ぐぐってみたら?
369困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 20:41:39
>>362
私的意見大杉
370困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 21:07:53
>>369
だーって度素人だもん。

野菜も肉もとって元気になれとか、薬飲めとか、治るまで寝とけとか
いろいろあるけど、私的な意見じゃないと書けないじゃん?
好き嫌いもあるし、確かに文章に括弧が多いのはアレだけど、
病人にはわざと一応大げさにレスつけようとしてるんだ、不快感与えたらすまね。
371困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 21:10:04
>>370

 キニスンナ。
372困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 21:22:07
うんうん。自己責任で参考に汁んだから注意書き多くても仕方ない。
(゚ε゚)キニシナイ!!
373困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 21:44:11
>>370
>確かに文章に括弧が多いのはアレだけど、

2ch初心者?
374困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:03:40
質問させてください。
東京都内で、ラズベリーを安く売っている店を
ご存知の方がいたら、教えてください。
わたしが唯一見かけたのはデパートの野菜売り場で、
あまり新鮮ではなさそうなものが1パック980円でした。
375困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:14:47
なにこの馴れ合い
376困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:29:09
>>374
冷凍じゃだめなの?
377困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:57:41
ラズベリーの旬は初夏。
季節外れなら高いのはしょーがないと思う。
378困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 15:42:17
質問させて頂きます。
肉じゃがの余りがあるんですが、
これを活用して何かレシピありませんか?
じゃがいもが少なめなのでコロッケは諦めました。
379困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 16:02:45
>>378
じゃがいもを足してコロッケ。
380困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 16:18:20
>378
ホワイトソースを鰹だしでのばし 肉じゃがにかけて チーズ パン粉 をかけて肉じゃがの和風グラタンにするとおぃしぃお♪
381困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 17:33:47
>>378
ジャガイモつぶして他の具も刻んでとろけるチーズとパンの上に乗せて焼く
382困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 19:05:22
キャラメルクリームを作ったんですが、
練乳になってしまい失敗しました。
どこが悪かったのでしょうか?
383困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 19:11:49
>>382
カラメル化するまで加熱しなかったところ。
384困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 19:20:36
>>383
結構飴色だったんですがねぇ…
わかんないです
385困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 19:31:20
>>382
>どこが悪かったのでしょうか?

おまいの頭だ。
その書き込みだけで、失敗した理由が分かるわけないだろ。
386困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 20:57:00
>>384
飴色じゃカラメル化してない。
焦げ茶色になるまで加熱。
温度は160〜180℃になる。
387困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 22:55:01
赤飯を作ろうともち米を水に1晩つけました。
レシピをよくよくみたらそんな事は書いてなくて・・・。
炊飯器で作るレシピなんですがこのままたいても支障はないでしょうか?
小豆はレトルトの入れればOKというタイプを使います。

すみませんがよろしくお願いします
388困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 23:02:55
>>387
OK。
389困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 01:16:58
>>387
なんら問題はない。
390困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 19:19:19
ハヤシライスを作ろうとスジ肉と玉ねぎを赤ワインで煮込んでますが
スジ肉を下処理せずにいた事に今気づきました。

下処理しなかったスジ肉で作ったらマズイでしょうか?
よろしくお願いします。
391387:2007/02/01(木) 19:30:40
レスありがとうございました。

しかし水の分量間違えて失敗しました_| ̄|〇

精進します
392困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 19:32:28
>>390
下処理するにこしたことはないけど、しなくてもそんなに問題はないよ。
393390:2007/02/01(木) 19:34:38
おお良かった。
ありがとうございます。
さっそく作ってきます。
394困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 23:42:25
味噌仕立ての鍋の作り方のコツを教えてください。
どうしても具だくさんの味噌汁鍋になってしまう・・・。
395困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 00:13:17
>>394
とにかく味噌でグツグツクタクタに煮たのが好きって人もいるし、
あなたはごった煮風になるのがイヤって事だよね?
ならば煮立てすぎないこと、煮詰まり過ぎないようにすること、かな。
グツグツ煮ると味噌の香りが飛んでしまうし、具から水分が出ても
ホントに気をつけてないと飛んでいく水分の方が絶対多いから。
イメージとしてはしっかり味噌味のついた出汁でさっと煮るから
他にタレとかつけなくても食べられる鍋って感じ。
396394:2007/02/02(金) 00:32:47
>>395
さっそくのお返事、どうもありがとうございます。
しっかり味噌味でさっと煮る!ですね。
精進します。
397困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 01:14:22
>>394
出汁は濃いめの味付けで、後から野菜を入れるようにすればいいんじゃないの?
最初から全部入れる必要ないんだし。
398困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 01:18:09
>>394
辛味を足してみれば? コチュジャンとかトウバンジャンとか。
あと牛乳もいいね。
それとバターを足すのもいいね。
みりんや砂糖で甘味を足したり、すりごまをたっぷり入れてみるのもいい。
399困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 01:59:45
>>394
ニンニクをごろごろ入れてみるといいよ。
400困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 02:37:44
一夜干しのちょっと大きめのイワシですが
内蔵は、一般的に腐りやすいと思いますが
焼いたら内臓は、ほとんどなくなるとは思いますけど
食ってもいいもんかな? 苦いので美味しいとは思うけど
皆は、どうしてるのか気になりました
401困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 03:38:14
ちょっと質問の意図がはかりかねるのだが、
丸干しのイワシの内臓が食えるかということであれば、答えは食える。
402困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 05:19:39
>>400
あれがうまいんじゃねーか。
403困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 11:06:54
>>401
>>402
ありがとう、内蔵も食べるもんだね
404困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 16:47:47
>>394
味噌ラーメン用の濃縮スープで作ってもうまいよ。
405困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 00:52:42
野菜とかソーセージ炒めるときにフライパン投入前に塩コショウしたらダメですか?
分量とかわからないのでじっくりやりたいんです
406困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:31
>>405
野菜に早くから塩したら、野菜がしんなりしてシャキシャキ感が
なくなるよ。
407困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 01:26:30
>>405
ハム・ベーコン・ソーセージ類からは旨味と一緒に
塩気も少し出るから、味つけは控えめに。
408困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 01:44:19
>>405
つまり、だ。
406と407の意見を合わせ、野菜とソーセージを一緒に炒めれば、塩コショウなど必要なくなる。
409困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 01:47:36
じっくり野菜炒めをしたいなら、炒めながら味見しながらじゃないと
炒める前に味濃すぎたら終わりだよー
410困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 01:50:11
てか、じっくり野菜炒めしてたら野菜から水分が出ちゃって、おいしくできないよ。
411困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 02:45:19
>>405
フライパン投入前に塩をしたいのであれば、フライパンの油の方に塩を振って、
それから野菜を炒めるといい。
生の野菜に塩を振るのは味が偏るからよくない。
でも特に悪いということもない。振りたければ振ってかまわない。
胡椒は仕上げに振るほうがいいかも。
412困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 04:13:35
>>405
塩胡椒だけレシピの分量だけ別皿に入れておいて
炒めながら手で振り入れていけばいい
まんべんなく行き渡るようにしなきゃダメだから皿使っての投入は不可
413困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 04:48:37
セクースで
ピストン運動は
毎秒何センチで何回が最適ですか?みたいな質問だな
炒めながら、味見しろよ
414困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 04:56:22
おまえウザイ。今ごろ来てアホか。
415困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 08:48:39
香り米(匂い米?)をいただいたんですが、使い方が分かりません。外観は普通のお米と変わらないような感じなのですが、大体どれくらい混ぜたらいいでしょうか?
416困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 08:56:44
>>415
検索掛ければわかるよ。
>>1読め
417困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 09:15:09
鳥のササミを使った朝食は何があります?
今から作ります!
418困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 09:25:43
419困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 09:34:29
#415です。
ぐぐったのですが、ブログしか出てきませんでした。なので、こちらに来たんですが・・
検索の仕方が悪いんですかね。
すみません。
420困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 10:14:56
>>419
ググるだけが検索じゃないよ、スレ検索も忘れずに。

☆とり ささみ レシピ教えてください☆
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019454640/
最強にささみ料理教えて!!!
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1066505419/
レンジで爆発したささみの本数→
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/sports/1042957529/

421困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 11:04:26
カルボラーナを作りたいのですが、チーズを使わないでなんとか作れませんか?
卵のあのまろやかさが欲しいのですが。。。
422困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 11:07:05
>>421
手持ち材料はなにあるん?

生クリームや牛乳+バターで溶き卵を割って作ればすむだけだが
423困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 11:11:47
>>420
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
424421:2007/02/04(日) 11:11:52
>>422
牛乳・バター・卵はあります。
生クリーム・チーズがないのですが、難しいでしょうか。
425困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 11:21:44
>>423
馬鹿?
426困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 11:26:26
>>424
カルボナーラ作るのは止めて、ホワイトソースのパスタでも作ったら。
427困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 11:29:45
バターを多めに溶かしたところにコショウ投入して、火を切って温度下がったところに卵黄混ぜておく
あとで混ぜるのに苦労しそうな濃度なら、牛乳で割っておく
カリカリベーコン作ったところに茹ったパスタ+茹で汁を3回くらいにわけて投入して混ぜたら、火を切って卵黄なソース混ぜる
あとは盛ってる間に予熱で火が通る(パスタ+茹で汁は分けて入れないと油が乳化しない)
火を入れすぎると炒り卵になるので、さっさと食べる

生クリームやチーズがないなら、卵白は入れない
428421:2007/02/04(日) 11:33:56
ありがとうございました。
427さんの作り方でやってみます。
429困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 11:50:05
>>425
>>423>>419が香り米について訊いてるのにささみのスレを
偉そうに紹介してるからでしょ
ちょっと恥ずかしいよねw
430困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 12:46:27
これから豚足買いに行きます。
何時間くらい煮たら骨も食べられるくらい柔らかくなりますか?
431困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 12:48:43
432困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 12:57:32
>>430
軟骨はともかく骨は_だろw しゃぶるところまでで我慢汁
足テビチの一般的なレシピでは3〜5時間が多いようだが
圧力鍋があればもっと短時間でできる。

豚足のんまい調理法
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1060449876/
豚の角煮をうまくつくるには? 下茹で4時間目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1163028540/
433困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 13:45:44
#431サンありがとうございます。
でも携帯からなので検索できないみたいです。
一応最後まで探してみたんですけど・・。
お手数かけてすみません;  
少しずつ挑戦してみることにします。
434困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 14:39:44
>>432
ありがとうございます。軟骨までですね。
ぐらぐら煮て柔らかくします。テチビが良かったんですが材料がないので、コンソメ味です。

豚足スレも見ます。
435困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 18:21:21
焼き鰯が1匹あまってるんですが
これを再利用して新しい料理を作る事は出来ませんかね・・・
料理の神さん教えて下しあ><
436困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 18:47:22
店で売ってる辛い味の付いたチキンバー
腹いっぱい食いたくて自分で色々試したけど、
あの味が作れない・・・
何の秘密のタレなんだ、あれは・・・
437困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 19:25:02
>>435
炊き込み御飯
分量の米と水、塩、醤油、酒、昆布を土鍋に入れ、焼き鰯を入れ、普通に炊く
炊き上がりに、針しょうが、大場繊切を入れ、蒸らして出来上がり。

438困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 19:53:01
>>436
市販品(メーカーもの)?
それなら原材料名チェックすればある程度分かるはずだよ
原材料名の書かれている順番は多い順だからね
439困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 21:17:03
>>437
どうもありがとう
美味しくできました
440困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 22:50:12
レシピ板で聞くことなのか怪しいけど、ここのみなさんは頼りになるから聞いちゃいます。
バレンタインに彼氏に手料理を食べさせることになり、「赤いもの」と
リクエストされたので
チキンのトマト煮
オニオングラタンスープ(彼が好きなので)
を作ることにしました。
あとサラダともう一品くらい作ろうと思うのですが、何が合うでしょうか?
441困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 22:56:51
赤飯
442困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 23:18:18
>>440
炭水化物がないね。パスタ、ピザがほしいところ。
赤いもの・・・というとトマト系のパスタにしたいとこだが、チキンと
かぶるので、ここはあえて緑の「バジルのピザ」なんかあわせてみたら
どうだろう?
443困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 00:27:52
>>440
市販のバジルペーストで茹でたパスタにあえるだけで
ジェノベーゼができるよ。彩りもキレイ。

デザートにパンナコッタのラズベリーソースがけなどいかが?
444困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 03:01:09
>>442
ひねるねぇ。
俺なんか、赤くて炭水化物つったらもう反射的にレッドカレー!って思っちまった。
445困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 03:05:22
嘘つけ、赤いきつねって思ったくせに
446困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 05:55:16
>440
…赤いピーマンの肉詰めを魚のすりみに変えてみるとか、エビチリに茹でたブロッコリーを入れるとか?(赤が引き立つ)
447困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 08:14:30
あのー。フィナンシェのスレってないんですかねー。
448困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 08:49:55
>>447
【フィナンシェ】スレを立てるまでもない焼き菓子スレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1155459941/
449困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 13:13:07
焼酎のつまみにもなって、食事代わりにもなる献立お願いしますm(__)m    ツナ缶、パスタ、豆腐、豚肉、玉葱、にんじん、きゅうり、数の子、トマト缶、たまご、ですm(__)m
450困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 13:25:27
>>449
ボケ、スレ違いだよ。

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ32品目★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169998749/
451困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 14:41:15
生姜1片と分量にあるんですが、1片ってどれくらいですか?
パックになって売ってる、あの丸い塊一つ分ですか?
452困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 14:45:15
>>451
にんにくのひとかけらぶんですよ、
おねえさん。
453困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 15:27:45
お菓子に使うのに塩味が付いてるアーモンドを買ってきてしまった。
塩を落とす方法でこれがいいというのを知っている方いましたらお願いします。
454困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 15:35:02
>>451
なんのレシピか知らないけど、ショウガをまるまる一塊入れたらどういう
味になるか想像できない・・・?
ま、できないから聞いてるんだろうけど・・・。
どっちかというと初心者スレ向きの質問だね。
455困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 15:38:46
ああウザイ
456困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 17:08:41
小学生にまで馬鹿にされて、可愛そうだねw

>>453
菓子用のじゃない奴でやったら、美味しく無いよ、
でもそれ覚悟なら、洗ってフライパンで乾煎りして見たら?
457困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 21:50:40
きょうの料理でやっていたエビチリの作り方
もしくはレシピ教えてクレー
ググったがだめだった…
458困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 22:07:23
>>457
エビチリのレシピなんていくらでもヒットするだろーww
俺的コツは、砂糖の効かせ具合かな。
甘ったるくなっちゃ駄目だし、かといって甘みが効いてないと美味しくない。
459困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 22:09:18
>>457
●●NHK・きょうの料理5●●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152427153/
460NHK:2007/02/06(火) 00:29:25
>>457
詳しくはこちらに掲載しております。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=06461
461困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 01:58:29
なんだかんだ云ってもここの住民はみんな優しい。
462困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 02:14:22
>>453
苦めのカラメルや、ビターチョコを絡めて冷やす。
俺の予想だと美味しい。
463困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 16:43:22
>>461
だよね。私もしょっちゅうお世話になってる。
うちは母があまり料理できない人で、
料理に関する疑問に答えてくれる人がいないのですごく助かってる。
みなさんいつも本当にありがとう。
464困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 12:15:44
携帯コンテンツ板にそれらしきスレが見当たらず、
こちらのスレが一番近いと思ったので質問させていただきます。
毎日、レシピ(献立でも)を携帯にメールで送ってくれるサイトはありますか?
自分で調べたら、スーパーボディというiモードサイトが該当しました。
そこはダイエット系のサイトなので、もし普通のメニューが携帯に送られてくる
ところがあれば教えてください。iモードサイトでなくても
携帯に配信されればパソコンのサイトでもかまいません。
465困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 12:32:02
http://www.mag2.com/m/0000208500.html
夕食ルーレット
今日の夕食は何にしようか決められないあなた。独断と偏見で血液型別のおすすめメインディッシュをお知らせします。和・洋・中・ベジの料理名を毎日お伝えします。レシピは載っていませんので、あくまでも決められない時の参考にお使いくださいませ〜

http://www.mag2.com/m/0000021361.html
料理!レシピ!発見!れしめーる
日々悩める主婦に捧げる料理メルマガ。曜日毎に厳選されたサイトから料理のレシピを掲載。お弁当、おつまみ、お菓子等。/レシピ掲載HP情報/etc 。

http://www.mag2.com/m/0000068570.html
今日の夕食
簡単でおいしい!おかずレシピをお届けします。今日の夕食に悩んだ時や毎日の献立にすぐに使える家庭料理レシピばかり。主婦(主夫)の方、一人暮らしの方おすすめ!

http://www.mag2.com/m/0000196917.html
今日の晩御飯 〜簡単レシピ集〜
元料理人が教える!男性にも簡単で低価格で美味しい晩御飯のレシピをお教えします!1人暮らしの方必見!!!毎日発行してます。
466困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 14:20:37
肉を凧紐でしばって茹でる・・・という工程に来ました。
凧紐が手に入りません。代用できそうなものとして、
近所の店で麻紐を売っています。
麻紐でもいいでしょうか。
茹でたら紐の色が染み出たりするんでしょうか。

467困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 14:26:14
>>466
スーパーの爪楊枝とか竹串とか割り箸とか売ってるコーナーに
タコ糸が置いてある事が多いけど。
自分なら太めの木綿糸を4〜5本縒って使うと思う。
つーかまず必要なものを揃えてから始めろと言いたい。
468困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 14:33:59
>>466
それで良いが、
紐自体は百均やホームセンターで手に入らないか?
469困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 15:43:52
チリソースを100円ショップで買ったんですが
もっと辛さを落とすにはどうしたらいいんですか?
チリソースからスイートチリソース作れる?
470困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 15:54:59
>>469
原材料をみて
それでチリ以外の物を加えればいい。
471困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 15:55:33
辛いよおかぁちゃ〜んw
472困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 16:03:28
>>469
【使い方】スィートチリソース【教えて】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092185861/
473困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 16:15:27
>>466 荷造り用のビニール紐でもいいよ
474困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 16:16:14
>>473
何か溶けそうでいや
475困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 17:05:44
>>470-472
サンキュー!
476困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 20:06:18
餃子を作ってたんですが、焼き過ぎてしまい皮を焦がしてしまいました。
中身だけ取り出して何かできないでしょうか?
477困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 20:21:56
>>476
強力粉で餃子の皮を作ってもう一回餃子作って喰う
478困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 20:30:37
>>476
普通に肉団子風スープにして春雨でも入れるとか
野菜追加して炒め物作っても良いし、マーボ豆腐風にしても行けるよ
479困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 20:43:30
>>477>>478
ありがとうございます!スープにしてみます!
480困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 22:24:37
>>456試しにやってみます。ありがとうございました!
481困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 22:46:03
ガトーショコラを作るのにストロベリーチョコを使いたいのですがアリでしょうか?
482困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 23:36:56
>>481
無し。まともに出来ない。

ストロベリーチョコはホワイトチョコレートがベース。
チョコレートとホワイトチョコレートは別物。
・(水に溶けない)粉体であるカカオマスが入っていない
・(水にとける)粉乳が多量に入っている
・カカオバターやその他の脂質が(非ホワイト系)チョコレートより多い
これで生地の状態が全く変わってくる。

作るならレシピそのものを変えなきゃ…と言うか、
レシピを開発し直さなきゃ無理。
483困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 09:27:25
ハンバーグ作り置きって出来ますか?
焼いた玉葱が入ってるので無理ですかね?
484困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 09:30:30
>>483
冷凍すれば持つけど、冷凍焼けするまで保存した物は
不味いので、捨てる事になります。
空気が入らないように密封冷凍保存したら、早めに消化しましょう。
485困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 09:38:16
ありがとうございます!
486困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 09:45:48
お好み焼きでお聞きします
薄力粉と卵と水だけで生地を作るときの良い配分を教えて下さい
487困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:23:04
>>486
卵1
粉1
水1
488困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:37:03
鶏キムチ雑炊をリクエストされたのですが、いまいち作り方がわかってません。
コツも含めた作り方を良ければ教えて下さい。
489困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:42:07
>>488
鶏モモ1
キムチ1
飯1
鶏ガラスープ5
薬味少々
卵で閉じて出来上がり
490困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:51:15
>>487
ありがとうございます
お昼に小麦粉50g、卵1個、水50ccで作ってみます
491困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 13:38:10
生チョコのつくりかたは調べたのでわかるんですが、どうやって綺麗に箱詰めするのかわかりません。
箱にラップしいてそこに流し込み固めたあと箱の中で切ってしまおうと思ったのですがそうすると側面にココアパウダーがかからないので…どなたか教えてください。
492困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 14:32:08
>>491
◎●お菓子作りの質問・お答えします!25◎●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165765056/

もしくは
◎●お菓子作りの質問・お答えします!26◎●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170890747/

で訊け。泣かされてもシランガナ
493困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 14:51:50
寒いので暖かいもの…と思い、シチューにしようとしているのだが
玉ねぎがなかったorz
長ネギを投入してもおkでしょうか?
試した事ある方おりますか
494困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:21:49
日本で初めて料理されたカレーには
たまねぎの代わりに長ネギが使われていたらしい

が、その後定着しなかったところを見るとカレーうどんのように
和風だしで伸ばさない限り、長ネギは合わないんじゃないかと
思われる。
495困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:28:53
>>493
OKだが、食う直前に軽く火を通す程度にした方が美味しく頂ける。斜め薄切りでね
496困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:38:00
>>494-495dクス
和風のクリーム煮っぽくして、白菜も加えてやってみますね
497困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:39:42
先日単身赴任中の父から電話で「寂しい」と電話が(´・ω・`)
一人での食事に飽き、コンビに弁当にもあき、ここ最近は昼はインスタントラーメン
夜は冷奴と酒と聞いて慌ててちゃんとしたものを作れといったのですが
もともと料理などしたことのない父で…

そんな父でも作れるような簡単なレシピないでしょうか…
コンビニで買えるような食材で手順の簡単なものだと嬉しいです。
ちなみに、父の好物ですが…豆腐や豆腐ハンバーグ、メンチカツ。
あんまり固いものは入れ歯のため好きじゃない(&食べれない)ようです。
498困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:45:21
そんなことより鬱の心配が。
まめに手書きのレシピ送ったれ。

小さめの土鍋で湯豆腐 でも。
499困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:46:09
>>497
卵焼き
炒飯
これがうまくできれば大概応用が利くだろ
500困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:49:00
>>497
【簡単】お夜食のレシピ【迅速】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1066490007/
男性一人暮らしの為の健康によくて簡単なレシピ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014558863/
これ以上簡単な料理は無いしウマイ。その15
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167446311/
【簡単】柔らかく消化の良い料理【栄養】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057500437/
501困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 16:31:06
>>492サンクス
レシピの話題で泣かされるとかねーよwwwwww
わざわざありがとう。
502困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:13:47
舞茸は冷凍保存出来ますか?
503困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:15:43
>>502
冷凍より外の日光と風で乾燥させた方が良いよ。
504困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:19:34
>>503
レスありがとうござぃます(>_<)
実は舞茸冷凍しちゃったんですけど、これって使えますか?
505困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:23:24
>>504
使えるけど、ちょっとえぐみが出るのと色が悪くなる。
506困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:28:20
>>505
使えるみたぃですね♪
ょかったです(>_<)

ホントぁりがとぅござぃました!!
507困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:31:47
炊飯器とシチュールーでリゾットってつくれないですか?
508困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:35:53
>>507
最近マルチ多いな・・・
509困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:38:10
>>507
答え貰ってるだろ。
510困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 19:31:09
マルチしてる連中、全部が携帯厨なんだよな。
別の板だから全然違う住人が住んでて、全く互いのスレを見ることもないとか、
そんな舐めた考え持ってんじゃね?
もう2chから携帯は蹴り出して欲しいよ。
511困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 20:50:13
市販の生明太子のスパゲッティソースをパスタ以外に使う方法ってありませんでしょうか。

512困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 21:13:59
>>511
茹でたじゃがいもと混ぜてタラモサラダっぽくしてみるとか。
パセリの刻んだのが入ると美しいんじゃないだろうかw
513困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 23:57:18
>>511
フランスパン買ってきてラスクにするとか。
514困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:12
おだし少な目のおうどんに
515困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 00:16:16
>>511
明太子ピザにする。
市販の冷凍かチルドのピザに追加の具として乗せて焼くか、
ピザクラストに乗せてチーズ乗せて焼く。
516困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 06:38:32
>>511
大根の細切り、水菜、大葉の千切りと和える。
マヨネーズ足して、茹でた野菜に和える。
卵に混ぜて、オムレツ、スクランブルエッグ。
517困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 19:06:59
お肉の臭みを取るには、お酒が良いと聞いたのですが、料理酒でなくても大丈夫でしょうか?
焼酎と日本酒は家にあるのですが、料理酒を買った方が良いでしょうか?
518困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 19:16:04
料理酒はあくまで日本酒の代用であり、
酒屋以外でも販売できるようにいろいろ添加されたくそまずい酒もどき。
日本酒か焼酎を使ったほうがいいよ。
519困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 19:22:15
>>518
そうなんですか、解りました!
レス有難う御座いました^^
520困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 19:33:23
八宝菜みたいなので豚肉の代わりに牛肉を使った料理って
無かったですかね?
521困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 19:43:46
>>520
あったような気がする。
522困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 21:27:44
台湾屋台料理「おーあーずちぇん」(名前あやふや、蛎と卵の料理)
の作り方ご存知でしたら教えてください。
知り合いの台湾人に聞いたけど、
「てきとーてきとー、蛎を炒めて小麦粉ふって、卵割ってじゃーっと
炒めるだけよ」と言われてしまいました。
これだけで初めての料理を作る勇気がありません。
どうかよろしくお願いいたします。
523困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 21:37:32
皆さん、お子さんも鶏肉食べてますか?
鳥インフルエンザが気になります。
524困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 21:38:21
>>522
いや、台湾人が言ってる作り方は物凄く適切だよ。
言ってるとおりに作ればOKだよ。
525困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 21:56:59
>>521
ありがとう!

で、誰かその料理名とかレシピ知りませんか?
526困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:35
>>523
6.3.1歳全員食べてますよ。
527困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 22:04:59
>>525
「台湾 カキ|牡蠣|かき 卵 炒め」って適当にぐぐったら
『虫可仔煎』、台湾風お好み焼きと出ましたが。
左の二文字は合体して一文字らしいけど。
これでレシピはぐぐれないかね?
528困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 22:21:10
蛎ってカキって読むのか・・・
527を読むまでトカゲって読んでたorz
529困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 22:29:19
>>524>>527
527さんのおかげで字がわかったので、早速検索したら、
「蛎をさっと炒め、つなぎに小麦粉か片栗粉を使って
青菜と溶き卵を入れててきとーにまとめて、ケチャップっぽい
ソースをかけ」ればできあがりなんですね。
524さんのおっしゃるとおりだとよくよく理解しました。
蛎自体のうまみで、あまりこった調味料も要らないようですし
とりあえず、チャレンジしようと思いました。

どうもありがとうございました。
530困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 23:16:43
>>527
自分へのレスじゃなかったのね…シクシク
531困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 09:19:44
トカゲ料理・・・
うまいんだろうか
532困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 10:20:29
少なくとも、は虫類は美味いよ。
両生類はカエルしか知らないけど。
533困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 11:46:04
蛎、蜥、蜴、蜥蜴、

・・・うわほんと、どれがどれだかww
534困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 15:00:37
爬虫類なら...すっぽんはウマー。
でも肉食のトカゲはどうかなー。
535困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 20:45:35
トカゲってウマイってTVで見たけど
日本に普通にいるヤツと違って 小型のワニみたいな大きさだったなぁ
536困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 22:42:00
ワニは食ったことあるが、鶏ササミと大して変わらない味だったな
鳥ササミをもう少しミルクっぽくした感じの味
油が少ないから日本人好みじゃないかも
537困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 23:00:52
オーストラリアの肉を売りにしていて、カンガルーとワニとエミューの肉の三点セットを
美味しい唐揚げセットで売ってた店が池袋にありました。
地酒の美味い店だったよ。
もちろん、肉セットも、全部美味かったー。
538アサヒ:2007/02/11(日) 00:31:17
ピンク色のイチゴ風味のクッキーを作りたいのですが、明治製菓にもあるようなイチゴの板チョコを湯煎したものを、プレーン生地の材料に足して混ぜ合わせれば、イチゴクッキーの生地になるのでしょうか?この方法が間違いでしたら、そのほかに何か良い案をお聞かせ下さいっ!!
539困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 00:36:35
>>538
◎●お菓子作りの質問・お答えします!26◎●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1170890747/
540困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 00:39:51
>>538
上で誘導したけど、あまりにも馬鹿らしいので答えるw
食紅+ストロベリーエッセンス
541アサヒ:2007/02/11(日) 01:05:45
>>540さん

あっありがとうございますっ! 馬鹿らしい、ですか…(苦笑) 初心者なもんでっ;;
度々すみません、食紅やストロベリーエッセンスは近所のスーパーなどでも売っているのですか?
542困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 01:45:25
>>541
食紅の赤なら何処でもあるんじゃないか
ストロベリーエッセンスもたぶんあると思うぞ
自分が買ったのも地方のありきたりのスーパーだ

初心者で優しくして欲しかったら初心者スレへ行きな
ってか、ふさわしいスレ(板)に行かずに甘えてんじゃねー

【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170584824/
543困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 11:45:05
>>542
親切に教えてるじゃんw
544困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 11:55:22
そこはそれ、ツンデレだから仕方ない。
545困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 11:57:14
つか、ドライ苺を粉末にして使えばいいのに・・・。
ついでに、バレンタイン菓子作り駆け込み初心者に誘導
製菓・製パン板
http://food7.2ch.net/patissier/
●超初心者のための質問スレ001● gt;gt;1は必読
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171142057/
◎●お菓子作りの質問・お答えします!26◎●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1170890747/
☆バレンタイン大作戦☆ Strategy2
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1139903191/
チョコレート菓子総合スレッド
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1140508679/

携帯厨はちょっと前のレスさえ読まないので、無駄かもだけどさ。
546アサヒ:2007/02/11(日) 11:59:47
ありがとうございます!すみません、ふさわしいスレに行かずに続けざま…それなのに優しく教えて下さって嬉しいです(^ω^*)
明日早速買いに行きます♪
547困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 12:03:51
スーパーで買った玉葱1玉は、
だいたい何グラムですか?
小さくもなく大きくも無いです。
548アサヒ:2007/02/11(日) 12:05:18
>>545
ドライ苺ですか…それも探してきます♪前のレスはいくらか読んだのですが、私のような質問はないような雰囲気が漂っていたので;; 親切にありがとうございます!
549困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 12:10:57
質問です
鶏のムネ肉が大量にあります。
唐揚げにしましたがもそもそしてイマイチでした。
何か美味しい食べ方がありましたら教えてください
550困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 12:23:46
551困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 12:25:10
>>550
即レスdです。
180gでやってみます。
552困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 13:40:04
今米が炊きあがったんだが水量を間違えたのかその他が原因なのか
炊ききれtれいないご飯ができあがってしまったんだが



これをおいしい料理に出来る方法は粥いがいになにがある?
553困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 13:45:59
>>548
ドライ苺にも二種類あるからね。
粉末にできるのはフリーズドライ。そしてそっちのが概して高い。
554困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 13:48:53
>>552
芯があるってこと?
1合2合しか炊いてないなら、すぐに日本酒を振って
全体を軽く混ぜて炊飯スイッチ入れて再加熱。
もう一つは耐熱容器に分け取って、水を全体に振ってラップして
レンジ強で2〜3分、全体を混ぜてあと1回くらい加熱する方法。
このくらいで大抵は大丈夫なはず。
555困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 14:46:46
>>554

ちょっと遅くなったけどやってみます
556困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 14:55:07
質問です
ペペロンチーンノを作る時、オリーブ油を普通使いますが
サラダ油じゃダメなのでしょうか?
オリーブオイルなんてペペロンチーノを作る時しか使わないから
サラダ油で代用できないかなぁと思ったんですけど。
オリーブオイル使うのって雰囲気的なもんでしょ?

557困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 15:22:37
>>556
別に構わん。
すきにつくればOK
558困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 15:57:46
>557
おいおい
559困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 15:59:11
>>558
別に問題ないがな
好きにしろ
560困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 16:05:21
>>556
オリーブオイルとサラダオイルは全然香りも味も違うよ。
うちはオリーブオイルの苦味と香りが嫌いなんでサラダオイルで作るお。
561困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 16:10:31
スルメを焼いたのってなにか料理になりませんか?
かたくて…
562困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 16:12:36
>>561
子芋でもたいとけ
563困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 16:19:55
また水に付けて干せば焼く前に戻るよ
564困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 16:30:30
酢の物
565困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 18:28:50
566アサヒ:2007/02/11(日) 19:14:20
>>553
へえ…(・ω・*) ではそのフリーズドライ苺を探してきます!ありがとうございました☆
567困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:19:19
既製のスポンジケーキを使ったバレンタインに贈れるチョコの例を教えてください。
568困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:20:33
569困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:48:24
>>561
普通に出汁を引くと良いよ<スルメ

ダシガラは普通に佃煮風に煮るとか、おでん風に大根と炊くとか
かなり濃い味ですので、醤油味向き
570困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:58:24
>>569
するめでサトイモの頭煮るとうまいよな
571困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 21:01:57
水で戻せばイカだもんな。
固いうちにカツ節削り機でスライスして、ダシを取ると(゚д゚)ウマー
572困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 21:29:58
水で戻しててんぷらにすると(゚д゚)ウマー
573困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 05:33:30
サトイモの「頭」?
574困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 05:38:26
里芋の頭の検索結果1020件
575困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 09:58:43
>>481
今更だけど ホワイト ガトーショコラ でヤフー検索したらレシピ出てきたよ。イチゴも探せばあるかもね。
成功するかどうかは保証しないけど。
576困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 12:01:34
サトイモの「頭」といってもヤツガシラという品種を指す場合と、品種を問わず親芋を指す場合が
まあ、スルメと煮るにはどっちでも良いけど
577アサヒ:2007/02/12(月) 16:41:54
フリーズドライ苺ありましたっ!このスレのとある名無しさんのお陰です♪ありがとうございました〜!(^∀^)
578困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 16:55:48
親がとんかつを買ってきてくれたので食べたいんですが、口内炎3つできててそのままではつらいです。
ひと手間加えて柔らかくして食べる方法ってありますか?
卵とじとかかなぁ
579困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 16:59:06
今日の晩飯どうしたらいいっすか!
580困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 16:59:45
>>578
これは俺の方法なんだが、
先ず塩水でうがいする。痛いんだが我慢だ。
その後ソースを一舐めする。少し痛みになれてきてるはずだ。
後は普段通りにとんかつをくえばOK 、痛みにも馴れてきてもうどうでもいいやって感じで食える。
581困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:00:17
>>579
白飯に塩掛けて食え
582困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:06:51
>>581
ウナギのタレがあったっす!これにします!
あ、ソーセージと卵があったっす!目玉ソーセージじゃなくて
なんか出来ないっすかね?
583困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:09:39
>>580
お前も通だなw
584困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:11:14
そうですか。
585困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:17:05
>>582
ソーセージをみじん切りにしてオムレツにするといい

>>578
口内炎に歯磨き粉を塗るんだ
めちゃくちゃ染みるけど、2〜3分もそのままがまんしていると
麻痺してくるから、何でも食べられるようになるよ
586困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:17:48
>>582
1.ソーセージ適当に切ってフライパンで焼き、蒲焼のタレを絡める。
2.めんつゆを沸かし玉葱(適当な野菜)投入、とき卵でとじる。

丼飯に2と1をのせて、うな玉丼。
587困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:19:12
>>585
二番煎じだがお前も通だなw
588困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:23:27
>>585-586
あざっす!先輩!
そのあたりでやっつけていきまっす!
589困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:29:11
とんかつについて質問したものです。
のどにも口内炎ができているのでなにかを塗ったりができないため、いただいたアドバイスを活用できずにすみません。
せっかく買ってきてくれたのでなんとか食べようと思います。
590困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:33:45
>>589
はちみつは?
591困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:35:05
扁桃腺に口内炎が出来たことあった。(うちの地方でケンビキと言う)
水飲んでも痛い。つばも飲み込めない。
そんな時にお世話なったのがパン粥にとろみをつけたもの。
 
味付けははちみつ。
食パンのちぎったものを牛乳で煮てぶにゅぶにゅにしたものを
介護食用のとろみ付け剤でとろーんとさせる。
あとは、息を止めて一気に流し込む!

とろみついてる方が流し込みやすいと思う。


あとは↓
口の中が痛いときつくる料理
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1025494009/

口内炎に沁みる・沁みない食べ物
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1151519773/
592困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 18:00:51
>>589
カツを一口大に切って大根おろしと薄めのめんつゆで煮ると柔らかいし 余りしみないょ
593困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 18:08:47
口内炎は、蜂蜜塗ると良いらしいよ。
594困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 18:14:37
んじゃ カツに蜂蜜を塗って食べればOK?
595困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 19:34:14
>>589
ああ、それは痛いね。
俺も昔に一度だけなったことがある。
病院に行かずに自然治癒したんだが、
治るまで2週間くらい掛かった。
病院に行けば塗り薬ですぐに治るらしいので、
今日は食べるのを止めた方がいいと思うぞ。
後はうがい薬で殺菌だな。
596困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 22:08:05
生姜と葱を大量に使った簡単レシピありましたら教えてください
597困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 22:20:36
三毛鍋を生姜をたっぷり薬味に添える。
あたりでいかがw
598困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 22:57:55
>>596
葱は、チヂミをつくるとあっという間になくなるよー
生姜は摩り下ろして、どんな具の味噌汁にでもいれると最高にうまーい!
599困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 23:50:17
「アイデアパン粉」っていう、揚げずに電子レンジでフライが作れるパン粉があるらしいんですけど
わかりますか?
ググッても出てこないんです。
600困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 00:24:03
601困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 10:34:54
>>599
みの商売に影響されて、何でも買うばかりではイカンよ。
602困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 14:16:13
>>600
ありがとう!作ってみます
603困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 14:16:32
うちのオーブンレンジには予熱機能がないのですが、190℃に予熱したい場合
こうしたらいい!っていう方法ありますか?
良ければ教えていただきたいです。
604困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 14:23:23
>>603
何作るの?
190度設定で温めて、5〜10分後に物を入れれば問題無いけどさ。
605困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 14:26:25
>>603
200〜210℃程度で10分ぐらいカラ焼き。
材料を入れてから190℃に設定しなおし。
606603:2007/02/13(火) 14:30:39
>>604
返答ありがとうございます。
ブラウニーを作ります。

>>605
ありがとうございます。
ちょっと高めに空焼きですね。
607困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 14:39:04
>>606
カラ焼きした後はすぐに焼きに入るんだよ。
準備が間に合わないなら、カラ焼きを延長。
608困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 14:48:47
質問です。

http://www.lotte.co.jp/products/brand/ghana/recipe/36.html
ここのケーキを作るのですが、材料の「バニラ」とは
バニラエッセンスのことでおkですか?
609困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 14:50:26
>>608
製菓・製パン板
http://food7.2ch.net/patissier/
610困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 14:54:13
>>608
誘導ありがとうございます。
質問を締め切って、そちらへ移動します。
失礼いたしました。
611困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 17:38:43
ポトフが結構な量余ってるんだけどそれを使って何かできませんかね
3食ポトフはちょっときついので、いいアレンジの仕方があればお願いします
612困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 17:41:56
パウンド型がどこに行っても売り切れなんですけど、何か代用できるものってありますか??
613困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 17:49:38
>612 牛乳パック。
614困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 17:58:21
ゲッ!
615困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 17:59:33
>>611
カレールー、デミグラスソース、トマト缶、シチューの素のどれかを入れる
カレーかシチューになるだよ

ついでにショートパスタ茹でて入れれば御飯炊かなくてすむ
616困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:01:37
カレールー、クリームシチューの素は塩味も強いので、少なめに入れてカレー粉、生クリームで調整ね
617困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:02:32
>>611
フライパンで米をいる、米の倍量のポトフを入れて蓋して炊く
618困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:03:06
>>611
野菜を適切に切る。茹でたブロッコリも足して、バターを塗った耐熱皿に並べホワイトソース掛けて、パン粉・チーズ乗っけてオーブンで軽く焦げ目がつくまで焼く。

肉は細かくほぐしてコロッケの種に混ぜる。

619困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:32:37
電子レンジでチョコケーキを作りたいんですが、
誘導していただけないでしょうか><
620困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:44:35
>>619
製菓・製パン板
http://food7.2ch.net/patissier/
電子レンジで作れるおやつをおしえろください。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1032001327/
☆バレンタイン大作戦☆ Strategy2
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1139903191/
●超初心者のための質問スレ001● gt;gt;1は必読
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171142057/
621困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:53:47
あの・・・ケ-キのレシピに薄力粉って書いてるけど小麦粉を変わりに使ったら駄目なんでしょうか?;
そもそも薄力粉と小麦粉の違いがわかりません(´;ω;`)
622困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:57:32
>>621
薄力粉は小麦粉の一種です。たんぱく質(グルテン)の含有量で分けられています。
通常一番たくさん売られている小麦粉は、薄力粉です。
お菓子や天ぷら…薄力粉
パン…強力粉
うどん…中力粉
って感じです。
袋の表示欄を見れば書いてあるはずです。

ばあちゃんが畑で栽培して家で粉に挽いてるとかなら別だけど。
(この場合、日本なら大抵中力粉のはず)
623困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:57:48
「小麦粉」という製品はありません。
必ず「薄力小麦粉」「強力小麦粉」と表示されております。
624困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:59:37
携帯厨は馬鹿だよな、ちょっと上のレスさえ読もうとしない。
625困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:59:53
>612
パウンド型がなければマドレーヌ型で焼けばいいじゃない。
626困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 19:13:44
それなんてマリーアントワ(ry
627困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 19:15:58
>>620
ありがとうございました!
これでケーキ作れる、本当にありがとう><
628困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 19:43:09
623さん624さんありがとうございます(^_^)
勉強になりました!
629困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 23:31:12
>>615-618
ありがとうございました
明日試してみます
630困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 05:22:59
すみませんどなたか教えてください。
いちご大福を作ろうと思うんですが、もち粉を使うレシピと白玉粉を使うレシピと2種類あります。
どちらがよいのでしょうか…
あと、中身をいちごとつぶあんとチョコにするんですが、その場合もちの生地に砂糖を入れないほうがよいでしょうか。

教えてばっかりですみませんが、よろしくお願いします。
631困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 05:51:07
>>630
製菓・製パン板
http://food7.2ch.net/patissier/

632困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 10:09:03
>>630
どちらが良い悪いじゃなく、自分で
もち粉レシピ白玉粉レシピ砂糖ありなし、それぞれ試作して比較してみれば済む話。
633困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 12:11:54
携帯から失礼します。
携帯なのでぐぐれず、2ちゃんの検索にはかけたのですが見つからなかったので質問させてください。
バニラシュガーはバニラエッセンスで代替可能ですか?
634困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 12:21:26
635困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 12:33:45
>>633
なぜ携帯からぐぐれないのか、そこをまず知りたい。
636困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 12:38:07
>>635
移動したみたいだよ。
637困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 12:38:57
>>634
質問してきました。
ありがとうございました。
638困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 13:21:31
大根の葉をたくさんもらったのですが、食べ方が分らず困ってます。
ふりかけ・パスタ以外で、何か使う方法ありますか?
(↑これらがあまり好きでは無いので)
639638:2007/02/14(水) 13:24:38
すいません。料理板でスレを見つけました。
失礼しました。
640困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 14:20:32
>>638
菜飯
641困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 14:43:11
お願いします!
御飯を炊くときの水の量が分かりません。
米1合に対して水は何mlなんでしょうか?
炊き込みご飯の時も、同じ水分量でよいのでしょうか?

料理本見てもそれぞれ違うんですよね・・・。
642困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 14:53:49
>>641
計量したもので1米:1水でOK

米1合約140グラム
水1合約180CC
新米古米で水加減が違ってくる。

炊き込みの場合は具の量によるが、
大体同じ分量でOK
643困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 16:57:26
>>641
炊飯器に米の線と水の線がない?
644困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 17:17:41
さすが、年に一度のこの日よ。
製菓・製パン板への誘導が多すぎて微笑ましくなったw
645困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 20:49:35
マフィンやスコーンを焼くと、少し臭いにおいがします。
原因を探すために順番に材料を抜いてみたところ、ヨーグルトが原因のようでした。
ヨーグルトの種類を変えてもくさいまま。
ヨーグルトが原因だとわかる前にBPのせいかと思ってメーカーを変えたのですが
こっちも効果なしでした。

くさくならないコツや原因がわかる方いますか?
646困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 20:56:12
すみません、製菓板に移動します。
数レス上も見てなくて汚してすいません
647困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 02:46:46
この前『いきなり黄金伝説』の節約生活見てたら、よゐこ濱口優が炊飯器でスポンジケーキを作ってました。あの作り方分かる人いたら教えてください。お願いします。
648困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 03:43:19
「炊飯器でスポンジケーキ」 でぐぐってみたら?
649困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 11:07:11
すいません。
トマトソースを作っていて、微塵切りにしたセロリか
思いつきでいれた微塵切りのレタスかが多すぎて
ひどく青臭い味がするんですけど、何を入れれば青臭さが取れますか?

650困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 11:11:29
>>649
たぶんなに入れてもとれないよ。
レタスはそれほど青臭くないから、おそらくセロリのせいだろ。
みじん切りにせずに使えばよかったね。
651困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 11:59:49
ナンプラーはどのような味、匂いで、どのような料理に使うのでしょうか?
652困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 12:05:07
>>649
煮詰めろ
653困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 12:08:07
>>651
調味料板
http://food7.2ch.net/salt/
こっち向き
654困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 12:24:11
質問
スパゲッティを使った簡単料理があったら教えてください
今オカン出かけてるし、麺があったから自分で作ってみようと思うんだぜ!
655困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 12:32:58
腹減ったからageるよ
656641:2007/02/15(木) 12:54:33
>642
有難うございました。すっきりしました。
土鍋で鯛めしに挑戦します〜!

>643
炊飯器だったら問題ないけど、変なところに嫁いじゃって枡で米を計ったりしてるんだよ!
657困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 12:55:32
パスタを茹でる。
ざるにあけて水を切る
ボウルに盛る
生卵を割りいれてよくかき混ぜる
だし醤油をかけてきざみ海苔を振る
658654:2007/02/15(木) 13:01:23
>>657
d!美味そうだ……(*゜∀゜)=3
簡単に出来そうだし作ってみる!
659困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 13:04:00
千切りキャベツを大量に使える主菜メニューってありますか?
大量にあまってしまっているのでm(_ _)m
660困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 13:11:25
>>659
広島風お好み焼きでも作ったら?
661困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 13:26:21
>659
甘酢漬けにしておけばかなり日持ちがする
662困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 13:26:23
>>654
茹でたパスタを
・バルサミコ酢(なければ黒酢とかポン酢)
・大根おろし

であえるだけ。あれば細切りのしそを散らす。あっさり(゚д゚)ウマーよ
663困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 14:10:09
>>660>>661
ありがとうございます。
作ってみます。
664困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 14:48:35
レンジで蒸したほうれん草をグラタンに使ったら
どこかえぐみがあったため、イマイチでした。
何をすれば蒸しほうれん草からアクを抜けるか教えてください。
665困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 15:11:36
>>664
蒸し終わった後、水にさらした?
あく(シュウ酸)は水に流れ出るから茹でるか
レンジ蒸し後水に放つかしないとダメ
666664:2007/02/15(木) 15:20:32
アッー!
それか!ありがとう!試して見ますっ。
667困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 17:51:28
アッー!ってw
668困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 21:08:47
なんかに使いたかったんだろw
669困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 01:09:16
しかし千切りを作る時点で 切る葉の量を減らせよ
計画性がなさすぎるな

次回は学校に持っていってウサギにあげなさい
670困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 01:19:53
お前ウザイんだよ毎度毎度馬鹿が
671困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 02:11:21
質問なんですが、お好み焼きの粉はあるんですが、卵がありません。
卵無しだとまずいですか?
672困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 03:42:20
>>671
お好み焼き粉の説明に「卵を入れろ」と書いてあるなら、
食えなくはないがイマイチ。
「卵を入れるとなお良い」と書いてあるなら、
入れなくてもまぁまぁ。
673困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 12:40:31
>>671
もんじゃ焼きにすれば卵はいらない
674困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 13:58:55
今、初めておでんの素を使わずに、昆布とカツオでだしをとって、煮始めました。
まだ30分くらいしか経ってませんが、味見すると何の味も無くマズーなのですが、
これはいまから何時間と煮込んでいくと、よい味になるのでしょうか?
それとも今のうちにもうちょっと調味料で味を整えたほうがいいのでしょうか?
まだ練り物類は入れてません。味付けは醤油と酒とみりんを入れました。
675困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 14:04:38
>>674
具材から旨みは出るが、最初の段階でなにも味がしないっつーのは、出汁が薄い。
676困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 14:12:36
>>674

昆布
カツオ
味醂

醤油


↑割合を教えてくれ。
後、出汁取りの手順も。

まぁちょっと濃いめのうどん出汁くらいの味付けをすればOKなんだが。
677困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 14:14:16
>昆布とカツオでだしをとって、煮始めました。
何を煮てるんだ? 出汁だけ煮てるのかいな

醤油はもう入れたんだよね、薄口醤油の方がお勧めなんだが
678困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 14:19:14
>>675-677
レスありがとうございます。
もう少し調味料で味を足してみます。
割合を目分量でやったのがいけなかったですね。
やはり初めてだからきっちり計ってやればよかったです。
679困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 14:22:15
チーズケーキは作ってから1日置いた方が
しっとりして美味しくなるのでしょうか?
680困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 14:32:49
>674
練り物は一度下茹でする方が良い、そのままだと油やコクが出すぎる
681困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 14:40:33
>>679
はい、そうです。
製菓・製パン板
http://food7.2ch.net/patissier/
682困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 14:57:49
>>681
ありがとうございます
丁寧に誘導して頂きどうもです。
683困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 15:31:30
>>681
この板、専ブラから見られないんだが仕様?Jane使いだが
684困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 15:33:49
>>683
板違いの質問をしてると思わないかね?
685困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 15:51:06
>>683
追加位しろよ。

Jane doe styleしか判らんが、一応手順を書いておく。
他のブラウザはヘルプを読んでくれ。

1.食文化フォルダ右クリック、ここに板を追加を選ぶ。
2.タイトル記入 OKクリック
3.URL記入 OKクリック

これだけでOKなんだからさ。
686困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 16:15:19
豚汁を作ったんですが
味噌が足りなくて若干うす味になってしまいました。
新しく味噌を買いに行くのは正直めんどうです。
少しだけ味を濃くする方法はありますか?
687困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 16:16:13
>>686
塩。
688困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 16:29:37
>>687
塩でOKなんですね、有り難うございました。
689困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 19:24:50
フツーに醤油
690困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 19:44:21
>>685
今更だがツンデレなおまえに猛烈な感謝を送るわ
691困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 20:22:19
落とし蓋ってどうすればいいんでしょうか!?
いいサイズの蓋がないのですが…
692困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 20:24:01
>>691
つ [ アルミホイル ]
693困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 20:27:53
>>692
なるほど!ありがとうございました!
694困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 04:47:20
どなたか 東京のフルーツパーラー「万惣」のホットケーキの
作り方分かるかたいませんか?何度やってもあの表面がぱりっと
した焼き方が出来ないんです 食べに行きたいのですが遠すぎて
行けれません この頃どうしても食べたいので どうかよろしく
お願いしましす
695困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 06:13:16
どこを縦読み?
696困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 08:58:37
お祝い膳で、おかしら付きの小さい鯛を塩焼きにする予定ですが、「鯛は綺麗に焼くの難しい」と聞いてビビッています。
普通の魚のように、魚焼きグリルで裏表焼くのではダメなんでしょうか?(内臓と鱗は処理済)
魚屋さんに頼んで焼いてもらった方がよいでしょうか?
697困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 09:39:34
>>696
塩梅よう串を打って、頭と尾が上がって綺麗に焼き色をつけたら宜しい。

698困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 09:41:34
レンチンで塩釜が簡単かもな
699困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 09:44:01
>>696
ひれと尻尾をアルミホイルではさんどいたら、焦げなくてきれいに焼ける。
700困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 09:45:57
>>696
鯛は皮がくっつきやすいからかもしれないな。グリルなら問題ないんじゃね。
701困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 09:49:19
>>696
家庭用のグリルだと高さがないから、いくら小ぶりと言っても
鯛まるまるの厚みがあったら火が近すぎて焦げやすいという点で
「難しい」と言われるんじゃないだろうか?
グリルの下の網は落ちた脂がつかないよう、足がついてると思うから
まずグリルをキレイにしておいて、網を反対向きにして使えば?
足の分網が低くなるから、ちょっとは高さができる。
あと、焦げやすいのはやっぱりヒレだろうから、化粧塩をしっかりね。

どうしても失敗しちゃいけなかったのなら、1回くらい練習すればよかったと思うが。
702困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 09:52:51
「鯛は綺麗に焼くの難しい」と言った人は>>696が魚焼きグリルで焼くとは知らないっぽいけど。
703困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 10:02:31
なんでそんな事わかるんだよwww

ああ、自え(ry
704困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 10:25:14
>>696です。レスありがとうございます。串をきれいに打つ自信はないです…練習すれば良かったですね。魚焼きグリルで焼くのは言った人(母親)は知ってます。
家族が「難しいよ、失敗するなよ」とプレッシャーをかけるので、魚屋で焼いてもらう事にします。焼き方を教えてくださってありがとうございました。
705困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 10:28:46
なんだ母親に言われただけなのか。なんか哀れな人格だな。
706困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 11:54:03
そうか?料理慣れてないなら、脅かされて逃げるのも仕方ないんじゃね?祝いらしいし
707困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 12:01:20
もともと作る気があんまりなかったなら、キジョのダラ奥スレあたりで同意もらってりゃよかったのに。
708困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 12:08:41
とんかつが1枚あるんですがこれで2人前の料理はできませんでしょうか?
カツ丼除く。
709困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 12:27:28
>>708
かつカレー
かつサンド
とんかつおにぎり
とんかつ茶漬け
710困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 12:31:02
>>708
チキンライス作ってホワイトソース乗っけて一番上にとんかつ乗っけて、オーブンへ
711困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 12:51:04
>>709-710
ありがとう・・・(´;ω;`)
712困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 13:50:20
>>696
蒸した後、バーナーで焼き目を付けたらOK
713困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 16:54:38
「最近近くに越してきた一家の夫が、どうやらコンクリ殺人の犯人らしい。 」

女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171625098/

知ってる香具師もいるとおもう。あの最低な事件の犯人が生活板に出てきた。

人数は多いほうがいい。各板に貼って、少しでも事件を広めて欲しい。


おまいらの応援が必要だ、マジ頼む

相手に反省の色は見られない。
俺らの手で社会的制裁を加えようぜ

おまいら、社会悪を許すな!!


女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171625098/
詳しい内容はスレ参照
714困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 18:53:48
>>710
オーブンは何度で何分が目安?
715困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 19:25:07
一昨日買って、昨日が消費期限のマグロのサク。
昨日食べ損ねてしまって、冷凍しておいたんですが
解凍して生で食べるのはちょっと危険ですよね?
なんか火を通す料理で手軽なメニューがあったら教えて貰えないでしょうか?
716困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 19:39:04
ねぎま鍋
ながねぎ、豆腐、マグロを昆布、かつおだし、醤油ベースの汁で煮る。
煮え端を七味唐辛子でいただく

ねぎは事前に素焼きして焼き色をつけておくとさらに美味い

まぐろフライ
豚カツの要領で揚げるだけ これもうまい
717困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 19:47:00
>>715
カレー。

油を多めに引き、ニンニク3片と唐辛子を弱火で色づけて、
そこにマグロを入れて火を通し、カレー粉をまぶしてから水を入れ、
少しとろみが付くまで煮込み、練り梅と塩(又は醤油)砂糖で味付け。
最後にバターを入れて出来上がり。
718困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 19:52:05
>>715
サラダ油でいいから、塩コショウしたやつを軽くソテー。
中はちょっと半生くらいが美味しいけど。
最後に醤油をジャッとやって、皿に取る。
ソースはマヨネーズとワサビか柚子胡椒、醤油少しを混ぜたもの。
マヨで辛味が弱まるから、ワサビ・柚子胡椒は気持ち多めで。
719困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 20:56:55
>>715-716
まんま昨日のバニラ気分で見た、マツケンレシピでワロタ
720困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 20:57:41
おお、昨日じゃねーや。今日だ、今日
721困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 21:36:55
>>719
見てきたけど、全然違うじゃんw
722困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 23:17:50
22cmの型で、りんごを2個使った
あみあみ型のアップルパイを作りたいけど
ぐぐっても中々レシピが出てこない。
誰かレシピ教えてエロい人〜!
723困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 00:31:45
挽き肉を炒めたら、フライパンを傾けるとたっぷり溜まるほどの
油(肉汁?)が出ました。
仕方なくそのままドライカレーにしたのですが、かなりクドイものが完成。
油が大量に出るのは挽き肉を調理する上で普通のことなのでしょうか?
もし何か問題が考えられるようでしたら、改善策を教えてください。
724困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 00:35:40
前に鳥を何かのジャム+醤油でゆでたら美味しいと書いてたと
思うんですがジャムは何ジャムでしょうか?
教えてください。
725困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 00:45:58
>>724
マーマレードじゃないかな。「鶏 マーマレード 醤油」でぐぐってみ。
こんなのとか。
http://blog.kansai.com/coperine0304/335
726困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 00:50:04
>>723
普通。
豚4:牛6とかだったらけっこう出る。
727困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 00:59:29
>>725
ありがとう!!!
マーマレードですね!
かなり前に作ったんですが何入れたか記憶になくて・・・
助かりました♪
728困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 01:13:06
>>722
「アップルパイ 22cm レシピ」でぐぐったの?
10番目までに出てきたけど。ただし冷凍パイ生地使用。
パイ生地から作るんだったら、とりあえず上のキーワードに
「-冷凍パイシート」をつけると除外してくれるから
そこから22cmパイ皿用のパイ生地のレシピの見当もつくはず。

2コじゃちょっと物足りないんじゃないかって気はするよ。
フィリングはたっぷりな方が美味しいから。
729困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 01:14:15
>>727
アンズや梅ジャムでも美味しくできるよ。
要は酸味のあるのがいいようです。
730困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 04:21:41
>>715
今度から刺身の残りはズケにすればいいよ
そうすれば鉄火丼で食べられたのに・・・・
ちなみに切ってある刺身よりサクで売られている方が日持ちするから
チルド室などに入れておけば今日でも十分刺身で喰えたと思うけどね(まあ状態によるけど)

サクのマグロは凍ったまま売られているのなら即冷凍庫に入れておけば
十分刺身で食べられるけど 解凍されたモノを冷凍すると不味くなる
731困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 04:27:36
>>723
挽肉炒めた時に余分な油棄てる事覚えようね
鶏肉炒める時も 皮目にフォークで穴をあけ、
皮目を焼いて余分な油を落としてから油を棄てて調理だよ
732困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 06:21:14
なんでそんな言い方しか出来ないんだ?
ホントキモイよなお前。
733困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 15:37:48
>>728
どうもありがとう〜〜!
「-冷凍パイシート」は目からウロコだった。
やっぱり林檎いっぱい買ってきやす。
734715:2007/02/18(日) 19:40:33
マグロ調理法を聞いた715です。
思っていたよりたくさん教えて頂いて、とても助かりました!
家にカンヅメなので今ある食材と相談しながら
ねぎま鍋のねぎ無しで、白菜を代わりに入れた物と、
>>718さんのレシピを試してみました。美味しくてお腹一杯です。
カレーも美味しそうなので、また機会があったら是非作ってみます。

>>730さんも、詳しく教えて頂いてありがとうございました。
サクは日持ちするんですね。今後の参考に致します。
皆様本当にありがとうございました!
735困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 20:08:29
黒蜜の作り方を教えてもらえませんか?
736困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 20:09:26
737困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 20:09:50
>>735
黒砂糖を買ってあるならな。
738困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 20:29:04
黒蜜は黒砂糖から作ることすら知りませんでした。
携帯からなのでよく見えませんが大体わかりました。
ありがとうございました。
739困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 21:26:49
知り合いからたくさんの菜っ葉を頂きました。
小松菜のもっと立派になったような感じで
おそらくからし菜じゃないかな?との事なんですが
からし菜のレシピってどんなものがあるでしょうか?
とりあえずかた茹でにしてあるんですが・・
740困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 21:31:17
>>739
茹でちゃったのか、
漬け物も美味かったのに。
741739:2007/02/18(日) 21:38:47
すみません 今更だけど画像で検索してみたらからし菜じゃなさそうですw
でも一緒に頂いた小松菜や青梗菜ともものすごく似てるんだけど
ビミョーに違うんだよね、、葉の大きさは同じくらいなんだけど
茎が以上に太い。茹でて搾った時にヌルヌルします。
何だろう?ご存知の方いらっしゃいますか?
740さん、せっかくレス頂いたのにごめんなさい。。
742困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 21:41:52
>>741
それほうれん草だよ。
743困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 21:43:16
>>741
それ、モロヘイヤだよ
744困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 21:47:43
>>739
出来れば地域を書いてくれた方が分かりやすいかも・・・
745739:2007/02/18(日) 21:55:36
>>744 お手数かけます。
地域は東京(多摩地方)です。
義母の趣味の市民農園仲間に頂いたものです。
746困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 22:00:43
747困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 22:00:47
>>745
画像は?
748739:2007/02/18(日) 22:20:02
何度もすみません、ええと茹でてしまったので画像はないんですが
746さんのとはちょっと違うみたいです。。
高菜の葉っぱに似てるけど、単に小松菜が育ちすぎちゃったのでは?
と勝手に想像してますがw
749困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 22:21:31
>>748
広島菜ってのもあるぞ。
750困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 23:20:44
>>739
それはね、前の年、農園で野合した結果生まれた混血児・・ワァオ
ようはハイブリット菜っ葉w

家庭菜園で種代ケチるとよく有ること
まあ、それはそれで、驚くほどうまい事もあるがw



751困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 23:34:54
例えばケチャップとソースを混ぜてから入れたりなど
調味料を予め混ぜてから入れたは駄目なのですか?
752困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 23:40:08
>>751
何のことだか判らないが、
別に構わないよ。
753困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 23:57:42
>>751
君にこの言葉を送る
 つ [合わせ調味料]
754739:2007/02/19(月) 00:07:28
みなさん、ありがとうございました。
適当に炒め煮とかおひたしとかにしてみます。
750さんの話は一利ありますね。なるほど。
レス下さったみなさん、ありがとうございました!
755困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 00:16:01
>>752-753
751です、レスありがとうございました^^
756困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 01:53:52
近所の奥様から、お庭で採れたという
ブロッコリーの味のする菜っ葉を頂きました(正式名称不明)
これってどうやって食べたら良いんでしょう?
(その奥様にも分からないらしいです)

>>745さんとは別人ですが私も東京多摩地区です。
757困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 02:26:37
758困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 11:02:42
>>757
ありがとうございます!!!

「はなっこりー」って言うんですね。なんか可愛い。
リンク先に載ってるレシピを作ってみます。どうもありがとう。
759困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 12:55:10
ハナッコリーハナッコリーハナッコリコリー
760困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 12:57:34
ごめん、ハナクソに見えて来たw
761困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 15:25:31
ハナックソーハナックソーハナックソク(ry
762困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 15:51:25
一般的な天婦羅の作り方を教えてください。
色んなレシピサイトをみても凝った(変わった)ものばかりで、一般的なもの
がありませんでした。
常識を逸した質問かもしれませんが、怒らずに教えて〜
エビ、野菜、掻き揚げ
763困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 15:57:33
>>762
「天ぷら|天麩羅 基本 作り方」でぐぐる。
764困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 15:57:43
>>762
小麦粉を水にといたものにくぐらせて、
油をはった鍋にとうにゅうすればOK
765762:2007/02/19(月) 16:02:26
>>763
>>764
(´д`)ノ ありがとん。
766困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 18:16:28
居酒屋とりひめのジャガイモ煮と唐揚げ再現したいっす。
だれかできた方いませんか?
767困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 18:28:11
>>766
その店にバイトしに逝け
768困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 19:34:14
ロールキャベツ作ったんだけど(ちなみにコンソメ)、ごはんとロールキャベツと味噌汁って献立としておかしいかな?
味噌汁要らない?
他にはブロッコリーの炒めものときゅうりのサラダがあります。
769困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 19:35:35
>>766
その居酒屋って何処にあるの?
770困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 19:39:04
>>768
別に食卓に味噌汁が出てきても問題ないが
ロールキャベツの汁で十分。
あと、ブロッコリーの炒め物とキュウリのサラダですか。。。
なんだかよく似た食材な上にバランスが取れてないというか、
フワフワ浮いてるような感じがしました。
771困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 19:47:42
>>770
ありがとうございます。
家にあったもので適当に作ったんですが、緑ばっかでバランス悪いなと自分でも思っていたところです。
もっと修行しなくては。
772困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 16:06:12
>>766
2chする暇があったら逝って来い
http://www.torihime.com/contents/recruit/part_time.html
773困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 20:12:12
買ったばかりの卵10個を落として割ってしまいました。
卵料理のレシピを教えて下さい〜。
自分では、スパニッシュオムレツくらいしか思いつきません。
774困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 20:17:35
>>773
タマゴ・卵・玉子・たまご
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019324453/
○●たまご焼きの味付け○●卵タマゴ玉子○●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005946657/
玉子丼 卵丼 やさしい味
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/don/1092315111/
775773:2007/02/20(火) 20:17:59
卵スレ見つけました。
がんばって消費します。
776773:2007/02/20(火) 20:18:35
>>774
ありがとうございます。
777困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 21:50:30
本ダシとダシの素って違いありますか?
778困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 21:52:29
>>777
商品名
779困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 22:13:54
>>778
どうもw
780困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 02:17:43
卵10個だとカステラ作ってほしかったなぁ〜 めったに10個なんて使えないし(笑)
もったいなくて
781困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 02:24:11
>>780
高くて200円程度だ。
よく考えろ。
他に何か無駄な買い物をしてないか?
してるだろ。
しかし気持ちは判らないでもない。
カステラ如きに200円も使ってられるかバッカラシイと思う気持ち。
そう言う気持ちをモチながらケーキを買ったりスナックを買ったりしてるんだろ。
これも理解できる。
まだまだ書き足りないが俺はお前の味方だ。
782困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 03:34:49
ホットケーキミックスを「HKM」と略している方をよく見かけますが、
これは正しい表記なんでしょうか?
783困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 04:02:33
>>782
英語表記の「Hot Cake Mix」の頭文字並べた略称として正しくないのは見た通り。
だがしかし、ホットケーキを意味する英語自体が「hot cake」じゃなく「pancake」。
ホットケーキは和製英語。
したがって「英語表記の略称云々」と言う議論をするなら「pancake mix」でPMまたはPCMとなる。
ちなみに「pan cake」じゃなくて「pancake」で一つの単語。

で、正しいかどうか?だけど、通じりゃなんでもいい。
法律の条文を書くわけじゃないんだから。
自然発生的に出てきた略語なんで正しいも間違ってるも無い。
カタカナの頭文字とすれば正しいとも言える。
784困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 04:03:18
なにをもって正しいと言うのかによる。どこでHKMと言っているのかは知らないがそこでは正しいのだろう。
ただしホットケーキはHotCakeだ。
785困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 04:05:05
リローd orz
786困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 04:10:35
>>784
orzの原因は
>ただしホットケーキはHotCakeだ。
これか?
787困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 13:29:07
H・・・Hな
K・・・かみさん
M・・・まんぐりがえし
788782:2007/02/21(水) 15:42:08
レス頂いた方ありがとうございました。
恥ずかしながらカタカナ表記の略だったんだと今更気付きました。
789困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 17:20:24
すみません、ドーナツを揚げる時、生地が冷たい方がカラッと揚がりますか?
生地の温度は関係ないですか??
790困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 17:53:39
「製菓・製パン板」出来てるの知ってる?
そこにドーナツスレがあるよ。
791困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 18:48:19
そう言わず、誘導してやれよw

>>789
製菓・製パン板 
http://food7.2ch.net/patissier/ 
792困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 19:52:41
米一合は何CCの水で炊けばいいですか?
793困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 20:50:41
>>792
米の状態にもよるが180cc
794困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 22:31:14
>>793
ありがとうございます。
795困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 01:17:51
お弁当のおかずになるもので、
じゃがいもを使った和風のおかずって何があるか教えてください。
よろしくお願いします。
796困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 03:30:11
>>795
揚げ煮、片栗粉であんを硬めにまとめたそぼろ煮、
千切りにしてシャキシャキ炒め、汁気をしっかり切れば肉じゃがも。
水気が出にくいからさっと茹でて酢の物もいける。
797困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 03:30:44
きんぴら
798困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 05:12:53
普通に、肉じゃがとかポテサラで、弁当のおかずにならないものを想像する方が難しいよなぁ。
芋ほど融通のきく食材ってないし。
799困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 08:26:49
ありきたりなおかずはもとめてないってことかな?
千切りをオカカとさっと炒めて梅で合えるとか
薄くスライスして甘酢漬け
スライスにネリゴマをぬってシソはさみ揚げとか
800困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 08:43:44
>>793
米一合を180ccの水で炊けと?
801困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 08:47:21
エビフライの美味しい作り方教えて下さい
重層を使うと身がプリプリになるらしいんで
それ以外であればお願いします
802困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 08:51:46
>>801
エビを剥き身にして、片栗粉で揉んで汚れをとって、
洗ってから使う。
803困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 08:55:20
802
今日やってみます
感謝します
804困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 08:55:47
>>800
何か問題があるの?
805困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 09:03:06
>>803
洋食屋風にするのなら
片栗、卵とき強力配合小麦粉、卵液、パン粉の順で
806困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 09:14:50
805
ありがとうございます
双方ともチャレンジしてみます
807困った時の名無しさん
>>796->>799
ありがとうございます。
いっぱいありますね!
自分何故かポテサラしか思い浮かばなかったので…