●●NHK・きょうの料理5●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
教育テレビ 放送時間:月〜木 午後9:00〜9:25
翌日再放送:火〜金 午後2:00〜2:25
きょうの料理
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/

NHKきょうの料理についてマターリ語りましょう。
関連スレは>>2
2ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 15:39:44 ID:vxAvHsbv0
●●NHK・きょうの料理4●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1116577127/

●●NHK・きょうの料理3●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1092036705/

●●NHK・きょうの料理2●●  
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054819929/

●●NHK・きょうの料理●●  
http://food3.2ch.net/cook/kako/1012/10126/1012678335.html
3ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 19:31:32 ID:siKmy/YF0
>>1
乙。

グッチとばぁばみたいに、コラボ企画おもしろいね。
45分ぐらいで特番にしてほしい。
ケンタロウ・マロン・ゴトゥの「ドキッ!男だらけの(ry」とか
有本葉子&高山なおみでほっこりすと対決(ゆ〜〜〜〜〜っくり進行)とか
レミの相手ができるのは・・・誰かいるかな・・・
4ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 00:12:07 ID:RwxFj/mS0
>>1
乙です

グッチ&ばぁばのコラボ 
まさか・・ばぁばもなんか派手派手な服装して登場とかしないよね?
5ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 09:38:44 ID:iR4gQkUV0
いや、ばぁばなら派手な服もやりかねんw
6ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 10:20:44 ID:MonYBvpy0
いいなー、婆さんで金持ち。
7ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 19:50:51 ID:uACuiC5m0
>>3
有元さんはほっこりって感じじゃないな。
高山さんとコラボするなら、枝元さんの方がいいかも。二人とも同じような体系だし。
8ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 23:30:18 ID:yNrXcnRr0
えー!高山さんはスタイルよくね?
枝もんはデブじゃん?料理のルーツは一緒だけどさ、そう言う事?
9ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 00:45:19 ID:r0Vd/Yn20
高山さんも枝モンも首がないな
10ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 05:20:15 ID:DbVKW6GS0
で、レミと戦えるのは誰よ?
11ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 07:26:39 ID:LceHxjuHO
金萬福
12ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 09:52:02 ID:DbVKW6GS0
>>11
超見たいwww
13ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 15:08:02 ID:9uny4zLI0
>>11
それいい!

マジでNHK検討してくれないかなー。
てか、NHKで金萬福って見たことないんだけど、日本語が不自由だから?
けど、ウーウェンさんも相当不自由だしなー。
萬福単体でもいいけど、レミと萬福のコラボ、すっげー見たい。
14ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 01:00:27 ID:6c4aolKUO
レミVS萬福
面白いけど番組が崩壊する恐れも…w

ウー・ウェンVS萬福のチャイニーズ対決も見てみたい。
グッチVS枝モンVS熊さんの体型似たもの対決も捨てがたい。
15ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 12:03:26 ID:59/x7ytK0
高山さんと辰巳婆のコラボが見たい。
勉強になりそうだ。
16ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 15:37:35 ID:2CH/PjJt0
>>15
それ本当に見たい。
実現しそうであり、神々しくて、実現出来無そうでもあり。
むしろ、情熱大陸とかでやりそうな感じだよね?
でもNHKだったら、勿論DVD化でしょ。儲かるぜ〜。
17ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 04:17:47 ID:OzAu83ft0
ケンタロウの盛り付け醜かったw
やっぱ、ばぁばがいいね
18ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 15:44:20 ID:E4Q2n2iv0

【必要】議員宿舎を廃止しよう【あんのか?】
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1152759654/l50

カモーン。
19ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 23:04:20 ID:6iSZojBg0
枝元さんの酢の回、よかった。酢の消費量増えそう。
20ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 21:22:48 ID:Kup7oJ3O0
>19
うんうん、ビデオとったから後で見直して今年の夏は酢を摂ろう。
21ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 04:31:00 ID:s/Wwf5Lv0
このスレで教えて貰ったような気がする村上のドラマ
面白いね
22ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 09:37:10 ID:AzMe2D6Q0
鶏ガラ三号
23ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 09:43:52 ID:aopoGXKf0
>21
ドラマきっかけに一挙再放送して!とメールしてみた。
24ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 11:25:28 ID:0L4wjtIN0
>>23
「きょうの料理」に限らず昔の番組って残ってるの少ないよ。
こないだやったのも「セレクション」とは銘打っていたけど、それ以外どれほど
あるのだろうか。
25ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 18:18:06 ID:yEA2dXVu0
早く夏休み終わって欲しい・・・
26ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 00:38:15 ID:qePTIbL40
ちょっとグロかったね・・
27ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 00:43:04 ID:qePTIbL40
アウトドアでせっかくの炭火なのに・・フライパン?
2823:2006/07/20(木) 22:02:23 ID:rcus5b1V0
>24
「現在のところ再放送の予定はありません」という無機質なメールがきたw
29ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 23:55:50 ID:72ZAG98O0
今日の親子はちょっと…
あの子達お行儀も悪いし
あの家のガス台汚れているし不潔だった。
料理番組だというのに
とても不味そうに見えた。
最悪。
30ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 02:14:20 ID:+zNQ3ghh0
私も悪いけどそうオモタ。
野菜嫌いも、普段母親がご飯全く作らないせい。
だらしが無い印象。
31ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 02:39:35 ID:HkO8U+yv0
夏休み企画はハズレが多いねえ
32ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 04:06:30 ID:vqKTS13YO
今年度は全体的に新企画が多いような。
33ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 06:41:01 ID:PyMT34Wi0
>>29
私はオープニングの時点で胸騒ぎwがしたので見なかった。
やっぱひどかったのか。
3424:2006/07/21(金) 09:32:02 ID:vtdzYIo/0
>>28
まったく別のジャンルの番組の話だが無機質なメールが来たが、同様の意見が他にも
あったのか、しばらくして自分の希望がかなったこともあるから、気長に待てw
35ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 10:41:09 ID:09tHqoA10
NHKってなにげに良い番組多いよね、ドラマや歴史物とか
最近は汚いイメージだけど(w
36ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 15:07:10 ID:+zNQ3ghh0
どうでもいいけど、共稼ぎだからって、普段全くご飯を作らない母親なんてNHK教育で晒さないで欲しい。
ああ言ったもの見て、私も作らなくていいやって思うママさんが出てくる事を心配してしまうよ。
37ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 17:02:17 ID:OcARmpW00
見るからに…って感じのお母様でございました。
38ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 17:16:04 ID:6+FYQn5Q0
見なかったけど、そこまでひどかったなら逆に見たいw
39ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 03:23:13 ID:DaRm9Ctq0
グッチとばぁばの恐ろしい競演がいよいよ明日に迫って参りました。
40ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 09:46:26 ID:JdQg3fDX0
グッチ、ばぁば祭りage
41ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 10:37:44 ID:q8oVq6Vj0
何故グッチとばあばなんだろう?
ばあばも創価なの?
42ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 13:42:07 ID:sKgyEunY0
なんでも草加にすんなよw
ばぁばも「きょうの料理」界の一キャラとして認知されたということなんだろ
43ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 16:09:33 ID:RDE8n6de0
思い出したけど、ばぁばでオムレツのとき
フライパンきれいだったなあ
ピッカピカ
44ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 17:15:42 ID:FfbdAnAM0
錦糸卵じゃなかったっけ?
表面ボコボコだけどピッカピカ。
きちんと使っている証拠だ。
45ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 18:45:18 ID:RtvSQAY+0
これおかしろいよね、
(なんかの魚の名称)なのにサンマおろしですか?
とかさむいギャグおおい。
46ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 22:59:42 ID:6YuJ2TdQ0
今日のばあばとグッチの料理、あれは一体誰にアピールしたい料理だったんだろう。
あらためて紹介する程の料理でもなかったような。
おまけに、司会がゴトゥじゃなくてがっかりだよ!
47ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 23:27:28 ID:HJO0USbM0
もっと盛り上がっているのかと思って来たら淋しいね。

冒頭の登場はちょっとひいた。
相変わらずグッチーズはお寒い限り。

グッチがばぁばを敬っている感じがして好感が持てたが、
後半はかみ合っていなかったよね。
ばぁばの受け答えがちょっと変だった。
48ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 00:03:31 ID:Rokduphb0
やっぱりばぁばの相手は後藤に限る。
NHKは視聴者の意向を汲み取れてないな。
49ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 08:52:26 ID:XlhblUkv0
グッチーズのパーカッション?たいこみたいのシャラシャラしてる人。
いつもわざとらしい笑顔で口が全開してて気持ち悪いです。
50ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 22:48:57 ID:y2orhSmk0
葛餅は冷蔵庫で30分以上ひやすと白濁するって言ってましたね。
それじゃ、あまり夏向きのお菓子とはいえないなあ。
51ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 15:37:17 ID:W+PrqEv40
確かに。
夏は30分以上冷やしたいよ。冷やさせろ!
52ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 15:40:51 ID:9ZWAV4oB0
そこで冷凍庫の出番だ
53ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 11:36:15 ID:cz96Fgwd0
>>28=23
DVD出るらしいよ。村上スレを参照されたし。
54ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 17:44:18 ID:hAvmo1atO
すいません、教えて下さい。
26日の2品目
糸寒天とささみ、キュウリ、錦糸卵の和え物の
タレのレシピが知りたいです。
HPで確認しようと思ったら載ってなかったorz

どうか、よろしくお願いします。
55ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 18:25:41 ID:cz96Fgwd0
>>54
来週木曜深夜BS2で放送があるから見れ。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-03&ch=12&eid=16750

地上デジタルが見れるなら8月2日もあるよ。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/33-15787.html

でなければ図書館。
5628:2006/07/28(金) 20:37:56 ID:stpbNDXd0
>53
おお!ありがとう。
57ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 21:53:22 ID:hAvmo1atO
>>55
ありがとうございます!
BSでも再放送あったんですね。
今度はちゃんとメモります。
58ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 00:16:03 ID:Y3Y0SuVC0
懐かしの「ごま酢」

溶きからし  小2/3
砂糖      小2/3〜1
ごま油     大1
しょうゆ     大3
酢        大1
59ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 11:38:19 ID:NbY/KpbH0
枝元さんの「酢の素」ってきゅうりに使ったら1回で終わりかな?
もったいないけど、水で薄めている上にきゅうりからも水分出てるだろうから
しょうがないのか?
60ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 17:40:38 ID:ZkcTzQZHO
水ようかん作ったお
うまかったお
61ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 17:48:53 ID:OoW5uupL0
水ようかんって、餡だけの糖分じゃダメなんだね。
砂糖大量に使っててビックリした。
8等分したら、一切れ200Kcalくらい?
62ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 01:52:48 ID:HoFS1CSU0
PXCafeQYCg <= #0V]L5#kH
ES26OchaWk <= #{V]M*rk}
jjzOmaeBS. <= #~V]Nj(_=
oMEeNasipY <= #5V]o.R^A
fd0SajiEOw <= #rV]q*rk}
SEUOmaezxE <= #tV]rZV'b
SMamexbWqg <= #CV]t+RqK
LCEW4yKiro <= #GV]t;O`D
5.KStarIKg <= #\V]uks3Y
CgRTuma9A2 <= #2V]%('Z[
27Cokeufbw <= #bV]'lu8p
Qv7Yokot1E <= #kV])5#kH
Oq287JYoko <= #jV]*.R^A
AWv9uMokaw <= #iV]-j(_=
1Saji7zDEc <= #sV]?h,uA
kZcY7gTono <= #FV]\Abcy
OwGinnv1MI <= #OV]\MjSk
XsbJRXKiro <= #4V]^HI$c
GirlKHVEe6 <= #YV]_;O`D
2BwrMesiiw <= #8_:1+_mt
mYuritE46Q <= #t_:43acg
MarutZyk8w <= #!_:4-OaU
TiOMirih4g <= #R_:6WG&H
KingbO2inw <= #K_:E^eua
c2n29Vs8/M <= #:_:MV|-*
SKa1CupTpk <= #f_:N]9P-
8XIYfqMomo <= #:_:Nhfp,
XX58DanChU <= #L_:PV|-*
N4SoulTP26 <= #1_:Q-OaU
QNomuoRUhM <= #3_:W}Z8S
dSa43uE43w <= #R_:cHup$
MUqCha1bNc <= #7_:p3{W7
eMesiDKS1. <= #P_:r0n*T
kmMamexfGw <= #J_:wKp?U
nX8l7shiDA <= #r_:w9;9Z
vYYlMomovg <= #q_:yQNtw
JyM9xECook <= #P_:~k}b|
DanC9EiiwI <= #Ap&/dN,a
BhHJihicEs <= #~p&2?!vf
AmenXw.Ijw <= #Np&3[NEB
07fRMnSato <= #0p&51tW$
tlUMemo46k <= #8p&6e*O,
8OMizu92xk <= #/p&8}'5~
J5MokaZW72 <= #kp&F),a^
jUdonD0Q6Q <= #~p&Ky*yY
8ASultsE/. <= #Qp&O}'5~
8uaFSouldA <= #.p&Qm:GC
OPCookz2w2 <= #Ep&R1tW$
1S8ylEMomo <= #=p&R2I$I
VgDanC8slc <= #Kp&Sm:GC
Cafe62hDmo <= #Np&V6%.x
7NNATomoNA <= #bp&a\fX'
BxRyuul3lg <= #Yp&eVGsr
H7Anta086I <= #+p&e^G~B
gNYumeVqyQ <= #zp&oUd^X
lslPoMazis <= #np&rm:GC
lJyoC/3QFo <= #Mp&v!ra,
CO7KWine0Q <= #Jp&!=Lwt
77mybBzinI <= #0p&#v3kY
P8jU7743Q. <= #4p&&y*yY
63ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 18:34:01 ID:J6Idav9dO
>>61
そうなんよ!自分もこんなに入れるんか?と不思議に思って
減らそうとしたけどやっぱ分量通りにしたら、いい感じの甘さの水ようかんになった。
大きめのプリンカップに作ったから食べごたえあった…
6454:2006/08/03(木) 14:46:31 ID:2+pBcyE1O
>>58
わぁーありがとうございます!!!
せっかく教えて下さったのに、気付くの遅くてごめんなさい。
早速きょう作ってみますっ
65ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 12:22:48 ID:nbp9MdjrO
後藤アナの書いた「きょうの料理の秘密」とか言う本を
読んだ方はいらっしゃいますかね?
チラ見したところ、ダジャレ録?みたいなのもあり、気には
なったんだけど、買うほど面白いんだろうか…。
66ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 07:00:55 ID:P9ISWt8V0
>65
図書館で借りた。
私的には買うほどではなかったかな〜。
67ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 12:01:27 ID:xS5uH7MF0
>>65
ゴトゥファンだったらぜひお勧めするが、そうでなければ特に。
なお、あの本にある「きょうの料理」草創期の話は、『テレビ料理人列伝』という本に
あるので(ゴトゥ本にも文献として記されている)、それに興味があるなら、そっちをお勧め。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4140880910/sr=1-1/qid=1155091784/ref=sr_1_1/250-2586234-4131413?ie=UTF8&s=books
68ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 04:42:02 ID:5QFwKtkX0
脇屋さんて北九条小学校だったんだ。
毎日私と同じような時期に同じ北大で遊んでたんだね。
69ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 08:59:43 ID:F4dURDD10
堀江ひろ子さん、料理の評判はいいけど、性格悪そうでなんかだめだ
絶対姑にしたくないタイプ
70ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 11:44:10 ID:yKIFo2Ve0
>>69
うんうん、カツ代系だな
71ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 09:39:15 ID:6QEYYdD90
堀江さんもカツ代も、その場でガツンと言ってくれそうで裏表なさそうでいいな、と思ってたのに。w
個人的には有元葉子みたいな人の方がネチネチしてそうで怖いなぁ。
72ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 14:23:11 ID:0T+dVqQl0
堀江は実母と実娘とお気楽暮らしでしょ?
姑や嫁、義理の関係の"味"(辛さ)は味わったことないよ
73ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 14:28:09 ID:0T+dVqQl0
その点、ケンタロウは自分の妻にある人は姑苦労するであろう・・みたいな発言してる

アナ 「料理が出来て、お嫁さんになる人はいいですねぇ〜〜」(のような発言)
ケンタロ「でも、姑がカツ代ですよ」
74ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 21:27:45 ID:53GAYMza0
カツヨは優しそうなおば様だと思うが。
それにしても、プリンが美味しそう。
75ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 22:57:49 ID:1LZN8gs40
カツ代は倒れてリハビリ中だから嫁いだら違う意味で大変な気がする。
76ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 22:45:25 ID:5HdM6UUZ0
また松の実おじさんカヨ!って思ったら、再放送だった。
流石に何時も松の実使う人なんて居ないよね。
77ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 23:46:32 ID:6GZ5pxH4O
チーズケーキの人?
初めて見たけど面白かった。
松の実かけすぎだね。
78ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 00:11:15 ID:mCeYdMBb0
>>74
仕事とか家庭とかいろんな事に疲れていたけど、なんかほっとした。
今日の料理・・・プリン。
79ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 22:03:20 ID:4DmO8LSYO
来年50周年なんだー。
特番とか沢山やりそう。
80ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 17:08:05 ID:xawGjZJI0
昔からの番組を見たいなあ。
子どものころは,風邪で学校休んだ時に、布団の中から見てました。
木琴のあのメロディーを聞くだけで、具合がよくなるような気がしてました。

自分が大人になってからは
1日の終わりのほっとタイムに見ています。
単に,料理の参考にってだけじゃなく、
気持ちのリフレッシュになっています。
だから、講師の方はともかく、司会の方は、
明るく楽しい中にも、和ませてくれるキャラの方が嬉しいです。

とにかく、昔の音楽,昔のセット、
昔の講師,司会者、
時代を追って紹介して欲しいです。
81ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 09:01:54 ID:tmh9Xpc00
>>80
自分のノスタルジーのためだけに昔のモノをやってもらうの?
82ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 18:56:38 ID:Tm6lzP1+0
>>81
そんな言い方しなくてもいいじゃんw
>>80
私も昔の物は思い出深いよ。
有る程度、チョイスして昔の物も放送されてるじゃん。
私も風邪で学校休むと、布団の中から見てたよ。
具合が良くなる気がするかどうかは正直わかんなかったけどw
83ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 19:53:00 ID:eeenRNxoO
「あなたの見たい場面募集」とかやりそうじゃない?
NHKってよくそういうのやるし。
84ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 00:39:12 ID:eMO4TRQq0
鶏ガラ三号
85ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 13:25:58 ID:sI/es1Y10
前田健
86ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 17:12:57 ID:cRVMWlFA0
>>85
すみません、流れがわかりません。
87ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 00:03:09 ID:2QRYIsyq0
5日(火)の番組録画分を見ていたが、
この「田口成子」って言う奴、「わかりますか?」を連発していたのには、嫌な気分だった。 後藤を含めて視聴者までもバカにしている感じ。 引いたというよりはむかついた。
その割には大した料理じゃなかったし。
88ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 00:08:17 ID:oQte0u0+0
今日(6日)の感想
平野レミはいつものごとし。
テンションが高すぎて、時間が足りなくなったために後藤が、全く断りを入れずにソースを自分で小皿に盛り、試食し始めたところは爆笑してしまった。

ケッパーソースの作り方は、ちょっと眼から鱗状態だった。
89ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 02:55:53 ID:DWAJra6t0
後藤GJって思った。
90ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 12:19:18 ID:JHVksWLd0
昨日のレミさんので、サンマと高菜のなんちゃら御飯が入ってた土鍋。
あれ欲しくて検索したけど、まったくヒットしなかった。
どこで、買ったんだろう?
もしかしてレミパンシリーズに土鍋!登場なのかな。
91ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 13:37:22 ID:DWAJra6t0
土鍋はしゃもじみたいのと蓋が立つのを何気に強調してからね!
私もレミ新作って思ったが…
料理研究家の携わった料理道具とか買うのは私のちんけな美学に反する。
何故か強く反する。
イラネ。
92ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 14:03:43 ID:l6V9Bp5lO
レミーの再放送始まった!うるせーww
93ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 14:22:23 ID:l6V9Bp5lO
レミーってなんかの病気じゃ無いのか?
94ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 14:37:25 ID:ySYwaZsC0
一種のヒステリーだなw
95ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 21:07:49 ID:J92vOMq+O
このサーモンのムースは、クイジナートのフープロざゃないと作れないね…
ナショナルのだと、材料投入しながら撹拌出来ないよ…or2
96ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 22:09:48 ID:iFE6XmJ30
レミさん、初めて見た。
料理に唾がたくさん入ってそう。。
ってひいてしまった。ゴメンナサイ
97ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 02:23:56 ID:W/5uRi9I0
フードプロセッサー買おうかな。
サーモンのムース作りたい。
ハンドミキサータイプを以前から買おうと思っていたんだけど、
あれってあんまり使えないの?誰が教えて。
98ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 03:44:49 ID:DDiS2PpR0
>>86
鶏ガラ三号=前田健、だろ
99ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 03:56:41 ID:lq2Hw9VB0
>>97
スレ違い
100ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 10:06:46 ID:XD3cRy/b0
>>98
ブッ!
そう言えば顔の土台が同系列だ。
丸くてだだっ広い感じが。
でもさ、鶏ガラ3号って歴代鶏ガラの中では一番印象がいい。
101ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 23:13:28 ID:XccX2op50
鶏ガラ3号…ちょっと微妙かな。
才女なのは認める。
バイリンギャルだし、
「小さな旅」では常念岳…北アルプス3000m級にも登っていた。

でも、有働穴とは一学年違い、母校同じというのにはびっくりした。

グッチとのやりとりで、既婚っぽく聞こえたけど本当?

個人的には2号にも好感を持っているのだが
このスレ住人を刺激しそう…
102ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 23:47:58 ID:+9fbkg5R0
>>87
わかる。
いつも癇に障る喋り方するんだよね。
だから後藤アナもだじゃれ出さない。
でも料理はなかなか参考になるし、良いよ。
103ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 23:50:08 ID:+9fbkg5R0
>>101
鶏がら2号〜3号好き。
ここでは少数派みたいねw
3号は品があるからイイ。
10487:2006/09/09(土) 00:17:09 ID:kwml3Ldl0
>>102
初めて見たからわからなかったけど、いつもそうだったのか。
録画消してしまったから、もういいかって感じだけど、
また次に出た時には、料理そのものを評価するね。
105ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 01:27:58 ID:NACOYYuh0
自分は昼の再放送を録画してるから>87を読んだ後に映像を見た
「わかりますぅ?」「わかりますか?」
最初から頭の中に響いて、言いようのない気分になったよ

>88の後藤のソース試食にはワクワクしながら見た(w
106ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 11:20:59 ID:XlIdkO+z0
>>102
同感。
前回では感じなかったけど、今回は本当に癇に障る喋り方だったね。
「わかりますぅ?」「今日の鯖はいい鯖」の連呼でうるせーのなんのって。
この先生、日頃のおかずに参考のなるレシピが多いからいいんだけどねぇ。
前回のたまねぎ料理は良かった。
107ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 00:42:32 ID:vtojNPTU0
9月13日(水) 9:30 生活ほっともっと知りたい

塩焼きも良いけれど… サンマ料理を一工夫
ゲスト:田口成子さん(料理研究家)
http://www.nhk.or.jp/hot/motto/onair_new/index1.html
108ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 10:53:25 ID:Yp4mwfuS0
田口成子さん料理はいいなーと思ったけど、態度でかいですね。
生徒さんと接してばかりで、職業病?とか思った。
家庭科の先生とかの偉ぶり方で、学生時代を思い出したよ。
109ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 15:31:36 ID:JgzZubWP0
超ベテランでも、
好感の持てる教え方する先生もたくさんいらっしゃいますよね。
料理番組なんだけど、
先生やアナウンサーの人間ウォッチングをしちゃいますね。
110ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 20:20:13 ID:Vf//VGUU0
平野レミ(・A・)イラネ!!
魚屋肉を切った包丁やまな板は拭かずにそのまま使用、臭くて嫌だ!
和田誠は何でこんなバカ女と一緒になったんだろう・・・
111ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 20:44:30 ID:kpw6x/Fu0
NHKの中の人も、全国の姑体質の視聴者がたくさんいて大変だね。
112ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 23:40:09 ID:ev/tmIBqO
牧野哲大先生はオカマですか?
113ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 02:39:07 ID:Jx8Y9WrC0
>>111
田口成子さんの回が放送されてからだね
すぐ元に戻るよ、彼女が出なければ・・・
114ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 11:04:27 ID:7qMMWBCL0
でも、料理は良いってみんな書いてるし…
田口成子さん叩かれてる内に入るのかぁ?
このスレの人料理が良いなんてなかなか言わないよ。
115ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 21:24:44 ID:L8t2tLWzO
あのパスタ、鰹に火を通した方が麺と馴染みそう
116ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 21:06:42 ID:5E6pV0GtO
始まった!過疎ってるからあげるよ
117ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 21:56:33 ID:xN7vRVC90
油食うための料理か?
118ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 22:07:23 ID:gt4rKSPI0
きのこってヘルシーなイメージあるけど
あれだけ油使っちゃあね。

和食にきのこだとあのカロリーにはならないよね。
119ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 23:01:55 ID:5E6pV0GtO
あのイタリアン風味なんとか作った。番組最後まで見てなかったから
分量は適当で、オリーブオイル無かったからサラダ油だけど。味はいいね。
ドレッシングにして明日食べよう
120ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 23:26:46 ID:1qhVtHoH0
パスタはもういいですわ。
みなさんパスタってお家で週どれ位食べます?
私は月一回も食べればいいところなんだけどなぁ…
昼食時の外食では良く食べるけれど…
121ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 23:54:53 ID:xfX3k8i/0
俺、パスタは結構自作するよ。
日曜の昼+週日1回といった所かな。
これとは別に、和風麺(うどん、蕎麦)は土曜の朝、週日1回は最低ライン。家族に食わしてる。
122ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 01:39:09 ID:6EMuQ17c0
家は圧倒的にご飯が多い。
お昼もご飯かうどん。
思えばパスタは月数える程しか作らないな。
客が来てもパスタのみってわけにも行かないし、イタリアンのフルコースとなると
作り立てを直ぐに出すには一人だとキツイ。結局和食かエスニックになる。
123ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 13:02:28 ID:j2LvBUjKO
うちもパスタよくやる。何だかんだ早く出来て便利だから
124ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 15:25:08 ID:iDZ8KBUY0
炭水化物を控えるようになってからパスタ食べなくなった。
ここ半年は食べてないかな。
今週のパスタ系は見ません。
125ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 15:55:37 ID:6EMuQ17c0
環境ホルモンだっけ?あれが怖いパスタ。
126ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 17:54:38 ID:GldMP4cH0
いや、別に今週はパスタ特集ではないんだが…
127ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 03:18:56 ID:vQjFBIbf0
成子センセ随分叩かれてるなあ。
俺は話し方が色っぽくて好きだ。
分かりますかとか別に気にならないけどなあ。
128ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 16:35:10 ID:BgINuiYhO
成子センセ、前頭葉あたりが…or2
129ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 23:00:32 ID:WRJdQbny0
>>127
そんな叩かれて無いと思うよ。料理の評判は良い。
って言うかあなたの蒸し返しのが悪意有る。
130ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 21:35:38 ID:vCAOcwgt0
水曜また麺かぁぁぁぁ
131ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 21:37:38 ID:vCAOcwgt0
NHK 水曜 09:30 もっと知りたい!
「登紀子ばあばのポテトサラダ」
132ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 12:30:51 ID:yYLyRygpO
登紀子ばあば大好き。何てこと無いお惣菜だけど、あの話し方と手元に見入ってしまう。
子供の頃、母親が食事の支度する時に、横に張り付いてお喋りしながら、その様子を眺めてた感覚に近い。
細木数子とは大違いだなあ
133ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 11:23:43 ID:cx1MG9Tu0
細木と大違いなのは当たり前だろw
134ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 12:08:38 ID:L9JfZa1B0
登紀子ばあばへの質問・メッセージ
http://www.nhk.or.jp/hot/motto/onair_new/index1.html
135ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 14:11:05 ID:7mMUy8+1O
どうしたら、登紀子ばあばの様に品の良い、可愛いおばあちゃんになれますか?
136ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 17:50:55 ID:vuYrYMc+0
>>135
細木ババアとは逆の人間になるように心がけると良い。
137ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 11:36:32 ID:/Qcz2jJbO
ばあば、上品でやさしそうだけど、したたかそうでもある。
138ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 11:38:46 ID:Dfggl6Nw0
海千山千な香りもする。
139ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 12:02:08 ID:tnlIdtp/0
ばあばが姑だったら毎日ガクブルだな。
140ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 18:48:25 ID:NPCRJnFr0
姑と接する事すら有りえないのに、ばあばがどうとか考えられない。
141ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 22:07:37 ID:/Qcz2jJbO
クレーム担当の仕事をしてた時の体験談だけど、
細木みたいに、その場で怒りを爆発させるタイプの方が後腐れないんだよなあ。
逆に冷静なタイプは執念深い人が多い。
細木とかカツ代タイプのトメの方が、がサッパリしてると思う。
142ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 23:51:49 ID:0+y5HhbY0
今日の後藤の衣装って
カーキ色Tシャツの上に、オレンジ色ノースリーブのサマーセーターなのか?
しかも白いジッパー。 

ことばで表現汁とエグイかな。
143ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 04:41:43 ID:4u69p/x3O
道場六三郎に、日本で一番料理上手いと思う?って質問の答えが鈴木トキコだったよな。
何年も前の話だがw
144ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 21:22:47 ID:r7xo8Wq20
久々に山本麗子先生ですね。全部美味しそう。
パスタのレシピにスープカップ4ってあるけど、パスタの茹で汁でいいのかな?
何のスープ?
スープについて説明が全く無かったので…
145ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 23:29:37 ID:JG5D2lmKO
ゆで汁ではないと思います。
一般的にスープと言うと、チキンブイヨンの事かも。
146ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 14:05:12 ID:Jao1iiJh0
>>145
そっかそうだよね、ありがとう。
147ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 04:10:07 ID:9qEE2VF00
>>144
パスタのゆで汁カップ4なんて使ったらものすごく塩辛くねえ?
148ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 08:51:43 ID:TG0uOHii0
てか、パスタの茹で汁ってスープなの?
小麦のだし汁…。
149ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 09:51:19 ID:Wrs9G2+q0
私もてっきりパスタの茹で汁かと思ってた…
何のスープか位は一応説明して欲しいよね
この番組って何時もは初歩的な事もいちいち説明してるのに…
150ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 10:20:31 ID:afx8QMic0
「スープ」でなぜパスタのゆで汁という発想になるか不思議。

なお、テキストには、固形スープを薄くといたものか、よく山本麗子がやってる
ささみスープが書いてあったよ。
151ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 12:37:26 ID:+OnDl7i30
テキスト買え買え作戦じゃね?
スープの説明なしは
152ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 00:56:20 ID:e6ikUe5/0
ホームページで見たドーナツを作ってみたいのですが、半量だけでも作れますか?
153ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 05:50:44 ID:CQWy3AlZO
2004年のNHKでやってた料理コンテストのグランプリの料理の作り方を探しています。ササミを使った料理でレモンソースを掛けたものだったと思います。ご存知でしたら教えて頂けます?お願いします!
154ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 06:23:46 ID:fuTEBsAK0
テキスト買え買えって・・w
ゆで汁なんて思う人がいるなんて思わないと思う。


食育って大切だなぁ。
155ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 06:43:09 ID:1mGUVBfB0
脇雅世さんって感じいいなあ。明るくて嫌味がなくて。
156ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 07:49:23 ID:mtC6CHaU0
生活ほっとモーニング
10月3日(火) 8:35〜9:30 NHK総合

“いのちのスープ”を作る▽辰巳芳子、81歳新たな試み
157ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 14:24:56 ID:eDl5dVFc0
脇さんの、久しぶりにためになる内容だったなあ。
158ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 18:47:21 ID:DlJGSBjN0
>>156
うわー楽しみ!
情報感謝!
159ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 23:11:05 ID:6gtktSqW0
食事は祈りは苦手。
160ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 19:27:30 ID:0rAeSx1M0
魚のおろし方を一からやってくれないのかな
せっかく25分もあるんだから丁寧にやって下さい
161ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 13:20:49 ID:GhHOIoYq0
コック・ド・ヴァン作ったよ
んまかった!
162ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 17:52:48 ID:0eejtLV+0
鶏ガラ三号
163ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 22:20:35 ID:hEuUsti00
が、どうした?
164163:2006/10/10(火) 22:33:08 ID:hEuUsti00
今、昨日今日の録画を見た




















これは、鶏ガラ四号なのか。
NHK穴だったら、
唇を閉じずに上の歯と下唇で「ま」を発音しないで欲しい。
165ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 09:05:52 ID:epskdBO50
最近、藤井アナの鶏ガラ化が著しいですね。
担当者が必ず鶏ガラ化する番組…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
166ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 14:17:07 ID:4dMmBGyf0
10月11日か12日のケンタロウさんが作ってたチーズの入った肉団子?みたいのに
ドミグラスソースっぽいソースをかけたレシピ知ってる方いますか?
HPに載ってないので知ってる方教えて下さい。
お願いします!
167ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 15:42:37 ID:njFbZthe0
480円くらいケチケチしないでテキスト買えばいいじゃん。
売ってるもののレシピ写せっていうのか。
168ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 16:16:48 ID:I8Zp9wry0
教えてあげないのもケチかと思う。
たかが480円なのに…
169ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 16:21:22 ID:duCwy5T40
図書館で書き写してくるっていうてもあるよ。
170ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 18:10:52 ID:2xg4PNFA0
知ってて教えない方がケチだろ
よっぽど480円の価値が高いんだろうwww
171ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 19:27:27 ID:I8Zp9wry0
>>170
ね☆
172ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 07:27:00 ID:9HWIJary0
なにここって中国人しかいなかったの?w
ずいぶん日本語上手だねw
173ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 16:41:41 ID:AdftFy2S0
>>172
どうしたの?大丈夫?
174ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 03:53:25 ID:l9Hiv0su0
その乞食精神、実生活でも発揮してるの?w
なおさないと友達なくしちゃうよw
無理そうだけどww
175ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 04:04:31 ID:jPJeB0Z40
叩いたつもりで叩かれて
暴走してしまった>167
176ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 04:20:20 ID:l9Hiv0su0
自分は>167じゃないけど、たぶん>167も乞食になに言われても平気だと思うw
177ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 06:44:05 ID:jPJeB0Z40
自演乙
178ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 08:44:19 ID:zhEv1Xqn0
高山スレが閑散としてるから、あまりにも暇でそこから湧いて来た人じゃね?
179ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 18:51:52 ID:itlQmhMQ0
>>178
意味わかんない。
高山スレが過疎化なのは変なのが一匹混じってるから。
アンチの癖して、高山本とかテレビ番組とか見てる人みたい。
芸能スレと同じ乗りで叩いてるみたいだけど、CM出てるわけでも無いのに
わざわざみてまで叩く人っておかしいよね。
私怨なのかなーとか思って何時も見てる。
高山さんの圧倒的人気はこれは確かな事だしそれにに嫉妬してる料理研究家の仕業かもしんない。
だとしたら、嫌いとか言ってても目を通す理由もわかるし。
180ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 19:03:39 ID:O/fe1USc0
嫌いなら関わらなきゃいいのに馬鹿な人だよねえ
181ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 20:06:50 ID:Ce7N5ikSO
高山さんネタになると熱いね。
専用スレでやればいいのに。
182ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 20:18:02 ID:3zqDWJG60
嫌いな癖にブログも熱心に読んでるよう
高山スレの狂ったアンチ
183ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 20:37:04 ID:+DxXMGkc0
続きはこちらでどぞ。
有元葉子の料理・高山なおみの料理・合同スレッド
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1116641243/
184ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 17:25:48 ID:TK+nTSJc0
>>179
「圧倒的人気は確かな事だし」
って、何をもって圧倒的?と断定するかな。

「過疎化なのは変なのが1匹混じってるから」というが、
自分のことか?
キミが湧いてから過疎化が激しくなってるの
気付いてないか?
185ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 17:46:11 ID:PC5aBEv10
>>179みたいなのがいると、高山さんのイメージダウンになるよね…。
186ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 19:56:39 ID:GWWp2eLC0
高山さん別に好きでは無いけど、圧倒的人気は本当らしいよ。
本が売れてるし、テレビ視聴率が高いらしい。
きょうの料理でも辰巳同様特別枠扱いを感じる。
しかし、文人気取りになって来たよね。
187ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 20:13:01 ID:ddHWwR0P0
うん、うん。
確かに最近料理より、文筆活動の方がメイン?って言う印象を受ける。
でもニーズによって活動が変化してるのだろうから仕方ないのかも。
前みたいに、きょうの料理でも惜しみなくレシピを披露して欲しいな。
188ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 20:21:22 ID:bttpV3hE0
なんで高山スレになってるの?って思ったら高山さんが出てたのか・・・(´・ω・)ミタカッタオ
189ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 20:32:03 ID:ddHWwR0P0
別に高山スレになってないよ。
好きに別の話題でも書けば?
どうせここも過疎ってるんだからw
190ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 21:45:27 ID:LeTTN4Wr0
↑こいつ必死
191ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 21:46:42 ID:LeTTN4Wr0
スマソ
>184に対して
192ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 22:33:23 ID:qPyQiqUk0
「ぼこたま」って、 カニ風味カマボコを使っているのなら
「カマタマ」だろ。

「血合いの串焼き」…
臭み抜きの理屈は極めてまっとうだけど、








平成の世にはメニューとして成り立たないんじゃないか?
大体、血合いだけわざわざ入手することが難しい。
193ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 21:58:37 ID:FpY+3JP90
今日の白井操っていう人、いつもながら
素人のオジサンに「お上手ですね〜」といいつつ、何かアクションを入れるたびに修正している

鋏で魚を中途半端におろすような奴には言われたくないな
我が家では「ダメ出しばあさん」といっている

194ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 05:13:32 ID:pl7XZEhUO
最近、木曜深夜のBSの再々放送って、前週4回分のうち1〜2回分しかやってくれない。
時々あてにしてるのになぁ…
去年くらいまでは、教育TVでも日曜深夜に時々再放送してくれてたけど、それも無くなったし。
195ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 10:26:09 ID:od39y4VM0
>>194
前の時間帯にやってる映画の長さにもよるようだ。
教育とか深夜時間帯放送休止になっちゃったからね。
196ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 17:27:07 ID:9uk5LczQ0
ケンタロウのソーセージ料理の回見てびっくりした。
あれってテレビで紹介するほどの料理なの?
番組初めにスケッチブックにわざわざ「ソーセージはえらい(うろ覚え)」って
下手な字で書いたものを見せるのも意味不明だった。
この人の番組初めて見たのでわからないけど、あれはあの人の
トレードマーク?か何かなのかな。
有名な料理家の息子で顔だけは知ってたけど、あのスケッチブックパフォーマンスと
紹介した料理のお粗末さで一度で嫌いになってしまった。
197ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:11:59 ID:cVsum0wx0
ラテ欄でケンタロウと見た瞬間に今日はスルーだと思う
そして、オヤジコントローラーの操ちゃんと叩かないでくれーーーー
198ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:45:17 ID:Sglgj4oA0
ケンタロウの回だけは必ず見ている俺って…
199ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 20:05:00 ID:4jMivBoM0
 NHKだからすべての世代に情報提供するので、
ケンタロウみたいな簡単手軽料理を紹介してあまり
料理をしない人々への情報提供ですよ。
200ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 23:12:23 ID:oTCH9ZVc0
しかし、表示されたカロリーにはひいてしまった

スケッチブックするなら、鉄拳凹くらいのレベルでいってほしいね。
201ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 23:58:51 ID:p9VtLQlO0
ケンタロウってプロのイラストレーターじゃなかったっけ?
202ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 00:11:34 ID:zfzVIvVh0
203ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 02:57:46 ID:g7i5+kXK0
>>198
うほっ
204ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 13:08:26 ID:d5wIGU910
205ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 13:22:07 ID:2tsqr1zN0
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先
NHK職員35歳の年収1400万円 + 超豪華な福利厚生 + 莫大な退職金と天下り先



せめて公務員並の給料にしろよ。(公務員なら35歳で500万円、東大卒トヨタ社員でも700万円ぐらい。)
206ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 14:10:30 ID:huyH3XqEO
中年女性向けだけに作られてるわけじゃないんだから、たまにはケンタロウさんみたいなひとがでててもいいと思うけど。
今の時代万人受けするようなのってないしね。今のおばさん世代が若い頃はどうだったかは知らないけど。
207ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 08:31:07 ID:rfLhl8Dz0
>>204
 うほっ
208ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 17:06:32 ID:7kw8APYU0
>>207
何があるの?怖くて見れん
209ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 21:33:31 ID:3wHj/HQC0
これほど卑猥とは
210ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 02:00:43 ID:NJjJVPs50
>>208
怖がるようなものじゃない。ちょっとしたネタ。
211ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:27:19 ID:/o7uZPAJ0
ばぁばがバラエティに出るみたい
明石家さんまの「さんちゃんねる」って新番組(tbs11月22日 水曜日21:00から)


◎教えて ばぁば!
日本料理界の重鎮!
“ばぁば”こと、料理研究家の鈴木登紀子先生が
あなたの質問にお答えします!
「○○の正しい食べ方を教えて!」
「夫婦円満になる特別レシピを教えて!」など
料理にまつわる相談なら、マナー、恋愛、人生相談、何でもOK!
212ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:45:19 ID:bcvQJwD90
それは見よう
バレーの延長が怖いな
213ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 08:17:06 ID:yf9LG3v/O
富士系のアナウンサーのほうが年収高いだろ
あべち◯クラスで2400万くらいだと ソースみたことあるぞ
214ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 15:15:54 ID:L7B5ulQ40
>>213
たいそうな仕事して無いのに、あべ○よが2400万!
215ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 15:46:30 ID:uPJmiSMn0
動くルミタンをはじめて見たよw
216ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 21:25:24 ID:nTM9gvEm0
たまトマサラダの概念に激しく共鳴した。
グッチ何気にいいかも!
217ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 21:46:37 ID:YkwOvF/F0
じゃあ再放送見ようかなっと
グッチとケンタロウはスルーしてたw
218ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 22:01:12 ID:7iT5WlN70
母のお弁当


高校時代の話・・・
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/
219ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 18:53:52 ID:4AjPgYNX0
・゚・(´Д⊂)・゚・
220ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 21:18:49 ID:fhtxoZDeO
>>219
騙されるな!
221ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 13:34:31 ID:ewt9r0OV0
>>218
マルチうざい
222ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 17:34:00 ID:E4fDJi1M0
ばぁば、今夜バラエティデビュー

[新]明石家さんちゃんねる 
11月22日(水) 21:00〜21:54 TBSテレビ

今夜開局…さんま・工藤・飯島激きわトークさく裂▽さんま感激和食の達人と料理競演
◇明石家さんまが"テレビで遊ぶ"をテーマに送るバラエティー。

料理研究家の鈴木登紀子さんが旬の食材を使った和風料理を教えるコーナーでは、
カキ飯に挑戦。米のとぎ方には自信のあるさんまだが鈴木さんの指導は鋭く、いきなり窮地に追い込まれる。
223ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 17:37:19 ID://JAJu/RO
>>222
あ、今日だったんだ
さんくす
224ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 23:11:33 ID:7kAG46tC0
じぃじも登場したな
225ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 23:28:39 ID:HoJdFKTr0
>>216
たまトマサラダ全然だめ。
ドレッシングかけて食べました。
226ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 23:33:58 ID:vk45zJYJ0
私マヨもドレッシングもえぐく感じるくらい野菜好きだから平気。
野生派w
レモンの酸味と、玉葱の甘みだけで十分。
227ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 15:41:26 ID:5BhkTM9sO
深夜BS2で再放送
228ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 21:33:26 ID:dudaoVQc0
柚子巻き美味しそうだった
作ってみようかな
229ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 15:19:50 ID:ABlT84LG0
大根を干してゆずとしょうがを巻いてまた干すヤツ
もっと詳しく作り方を誰か教えてください。

NHKのHP見たけど、べったら漬の方しか載っていなかった。。
230ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 17:53:08 ID:yExmcZhr0
>>229
来週水曜日地デジサブチャンネルで見れ。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20061206/001/33-1825.html

あと、通常だと翌週木曜日深夜にBS2でやってるからそれを見るとか。
231ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 22:28:23 ID:ABlT84LG0
ありがとう。

本屋か図書館で読むしか無さそうですね。
232ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 02:37:58 ID:DTXb2AUR0
昨日のさんまの番組で、登紀子ばあばが侮辱されたような扱いされてた。
ばあばもムカついたのかはわからんが、金目鯛を鍋に入れるときバシャってこぼしてたよ。
やっぱりゴトゥとのコンビのほうがいい。見ていて腹立たしくなって消してしまった。
233ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 10:13:16 ID:4CE8QHHJ0
>>232
初回でむかついたのできのうは見てないが、昨日のアカヒのテレビ番組欄で
好意的だったので、この記者ってアフォか?と思った。
234ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 13:07:09 ID:DTXb2AUR0
>>233
自分は初めて見たからとにかく驚いた。完全にばあばをおちょくった扱い。
うちはアカヒじゃないけど、あれを好意的ととるなんて記事として無責任だよ。
235ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 14:55:48 ID:hAV57Uoz0
やっぱりそういう感じなのか・・
ばあばは見たいが他の出演者がダメなんで見てないんだ。
録画してばあばだけ見ようかと思ったけど、やめとこ。
236ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 16:19:06 ID:lZ7da3Rj0
自分は今のところ我慢して見てる
そのうちブチ切れて見なくなりそうだけど
237ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 16:29:06 ID:+mmfJDra0
明石家さんちゃんねる part2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1164869867/
238ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 17:00:17 ID:7iYNYQdn0
私もさんまのばあばに対する感じがムカついた。
でもばあばは上手くやってたよね。
流石とか思ったよ。
さんまアイツやっぱりバカだね。
239ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 17:02:49 ID:7iYNYQdn0
あと工藤と飯島もバカだなーって思った。
やる気無さ杉。
芸能人って本当にバカだなーってつくづく思った。
240ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 21:52:04 ID:NMk2ZT8R0
俺も、工藤がだいきらいだし、飯島とさんまも好きじゃない
だから見ていない
ばあばがこいつらにおちょくられているんだったら、見なくて正解ってことだね
241ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 09:11:16 ID:w3vfz72UO
きょうの料理スレだよな?ここ
242ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 18:19:21 ID:b7BUTjwE0
きょうの料理だけだと書き込む人がいないのでばぁばスレも兼ねてます
243ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 22:59:40 ID:w3vfz72UO
ばぁばスレ建てたらどうだろう。
正直、さんまとか工藤の話題をココで目にするのは不快だ。w
244ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 23:02:57 ID:wGGUQoX00
アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661
245ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 01:43:44 ID:h1BP3CUx0
ばぁばが魚を料理してる時に 「生姜は入れないの?」と
何もしないくせにクソ偉そうに口だけ出す工藤静香に
「新鮮な魚に生姜は必要ありません」と言ったばぁばは素敵だった。
246ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 01:51:25 ID:gCvZ6mWz0
まったくムナクソの悪い女だ
247ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 02:33:02 ID:B65YMxt/0
>>245
出たー臭み女。
前きょうの料理村上アナも魚が出ると臭み臭みって直ぐ言っていて
ほとんどの先生に魚は新鮮なので臭みじゃない、風味だといわれていたっけ。
韓国料理の先生(名前忘れた)→臭みは言わないで下さい!これは風味です!
高山さん→少し怒った表情になった後、魚が新鮮なので臭みは大丈夫…ニッコリ
って感じで何度も怒られてるのに懲りないバカ女。
248ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 03:43:08 ID:uXJ+YC7T0
>>245
それ、私も見たよ〜。
工藤静香ってなんであんな偉そうなのかね?
どれだけ料理上手だか知らんが
なーんもしないでエプロンして腕組みして
さんまがばぁばに絡んでるのを見ながら
後ろで馬鹿にしたようにゲラゲラ笑ってるだけ。

ばぁば見たくてチャンネル合わせたけど
もう見る気なくなったよ。
249ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 10:37:53 ID:3aj9IFrn0
>>247
>韓国料理の先生(名前忘れた)→臭みは言わないで下さい!これは風味です!

ひょっとして、鍋物の時?韓国料理じゃないけど、中国人のウーウェンさんが
羊肉のシャブシャブの時にまったく同じことを言ってた
250ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 15:59:19 ID:66VraVtT0
スレ立てました
【】 さんま・ばぁばの、おいしい時間よ 【】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165042670/l50
251ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 18:27:57 ID:t5OfE/K/0
きょうの料理ばぁば出演age
252ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:18:22 ID:ehkJRyz50
ばぁばの包丁がアップになった。
有次って銘が入ってた。
日本刀みたいな刃紋も入ってて・・・
あれは相当な技モノですか。
253ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:39:36 ID:MJZtGrl90
ばぁば素敵だったー
254ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:56:00 ID:qrc6ILaN0
しみじみ、おいしそうな料理だった。
このゆっくりしたスピード感もいいなあ。

今日の3品、どれも作ってみたい。
255ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:03:50 ID:60kZcYt30
有次といったら老舗中の老舗でっせ、>>252はん。
256ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:26:31 ID:YsFHkSox0
>>252
ばぁばもアレで何人血祭りに上げてきたことか・・・
257ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 01:14:03 ID:V4/nVj1S0
ばぁばがさんまを3枚におろしてるところ見たい
258ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 14:19:47 ID:OhJwdBkM0
>>257
私もそれ見たいw
259ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 22:04:41 ID:ZMbnx7Lq0
根深めし、紹介されたとおりの手をかけたものじゃないけど
作ってみた。

ご飯に、葱の甘さと香が染み込んでおいしかったです。
でも、葱そのものはご飯に比べて味が薄くて
インパクトの少ない具になってしました。
レシピになかったけど、
薄い油揚げを刻んで入れました。
これが結構おいしかったです。
260ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 23:26:20 ID:9hIZs7yr0
>>255

>>252みたいな、有次を知らぬ奴は捨てておけ。

細かい所をいうと、
























有次の中では、ばあばの包丁はどうってことのないレベルだけどね
261ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 09:22:37 ID:oSwJizhpO
わざわざ改行を多用するネタではないと思うんです。
262ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 11:32:25 ID:hvUOjXqd0
>>260
チョ、改行が長すぎwww
263ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 14:13:35 ID:5CNe5FZL0
改行しまくりの勿体ぶった書き込み、久々に見た。
264ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 00:38:30 ID:cqNBXLgx0
みなさん包丁は何処のを使ってるんですか?
今包丁を探してて、どんなものがいいか良くわからんちんで。
265ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 01:31:23 ID:we1vSbsb0
◆◆◆ 包丁の選び方 十六丁目 ◆◆◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1155904097/l50
266ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 04:18:17 ID:gg/eV7SP0
よぉ!ケンタロウ尻貸せや!
267ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 01:27:00 ID:N4x1EoTBO
ケンタロウはそっち系の人じゃないから。
268ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 17:21:07 ID:6AdkOKot0
>>266
趣味悪いね。
269ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 15:04:09 ID:xXC/444h0
>>265
ありがとう♪
270ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 05:40:23 ID:B0bMXItxO
ゴトゥ、先週今週と出ずっぱりだった。
その月の一押しメニューの時は、やはりゴトゥなんだな〜
271ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 19:46:31 ID:hMzfMLGm0
来週も木金と
272ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 19:47:04 ID:hMzfMLGm0
木金じゃなくくて水木でした。
送信ミスorz
273ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 21:19:45 ID:MvyxystO0
ケンタロウの料理はどれも不味そう
274定点観察者:2006/12/18(月) 22:00:08 ID:qd1jqqzK0
ケンタロウの料理(というほどのものでもないが)は平均的な視聴者より
数段レヴェルが下だということを毎回確実に再確認できるという
得難い愉しみがある点で存在価値があるス(定説)。
275ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 22:23:00 ID:hJXgweD/0
そうか、そういう見方もあるね
276辰巳の語尾上げアレルギー:2006/12/19(火) 00:21:40 ID:cS6DdNNW0
>>274&275
そのケンタロウでさえも辰巳芳子よりはずっとマシかもよ。
あたしゃあの意地悪そうな婆さんが連発する語尾上げ口調が
マジで死ぬほど大嫌いでね。
あんな下司を奉っているNHKの無神経にも程があるよなまったく。

金 取 っ て 放 送 し て る ん だ ろ、しっかりしてくれよ N H K

言葉オジサンの梅津さんにも言っといてチョ〜
277ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 01:22:04 ID:HRcIgeEo0
おれ視聴料はらってないんでNHKみてないんだけど
なんか楽しいみたいだな、こんど契約してみっかな
278視聴料集金係:2006/12/19(火) 18:30:33 ID:cS6DdNNW0
>>277
そりゃ〜楽しいですとも
御要望に叶う大馬鹿出演者も民放さんの10倍は用意しておりますし。。

お支払いの方、よろしくお願いしますゥ(揉み手)
279ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 22:39:53 ID:yhtKpggA0
うわ、今日はダメだし婆ぁだった
いつも通り、コケにされつつ、捌いた材料を使って貰えないおじさんがかわいそすぎる
今日はちょっとましだったようだが
280ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 22:56:45 ID:AXT1Aen80
ダメだし婆私も嫌い。
大嫌い。
本当に嫌い。
何かゲストのおじさんを子ども扱いしてるしそこが逆に偉そうでムカつく。
あのシリーズはもっとフランクな料理家さんの方がいいと思うの。
281ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 23:00:41 ID:Ltnlx8t80
ゴトゥの「カモンベイビー」に笑った。
喜八も大喜びで良かった。w
282ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 10:13:58 ID:igK8+7Gm0
白井操サン、自分もダメだぁ、あの喋りが癇に障る。
ゲストのおじ(い)さんも、もっと新鮮なのを調達してほしい。
ボソボソ喋る手元の怪しい人ばかりで、見ててイライラする。
近藤サンが一人頑張ってて痛々しいよ。
283ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 02:42:09 ID:QRbyeu8V0
鶏ガラ三号・・・・・
284ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 13:08:18 ID:Ts54YcRF0
三号はけっこう好きだな。二号が苦手だった。
285ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 13:20:29 ID:CsKmJJF50
>>284
同じく。
来週のグッチの分「鶏から定食」というタイトルが、「鶏がら定食」に見えてしまった。
286ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 01:56:04 ID:VvJm7w0qO
来月はヘレン・かのこ親子が登場だってよ。
イロモノはレミとグッチで腹いっぱいだ。
エネッチケー、視聴者ばかにすんのもいい加減にしろ。
287ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 03:34:44 ID:ewQG06rt0
NHK>金が無いんじゃね?
288ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 04:11:15 ID:pRDxMMDY0
金が無いことは無いよ
強制力は無いものの、徴収力は税金とほぼ同じだし
289ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 10:20:54 ID:OVCKfiLN0
歴史は動いたのセットとか、ためしてガッテンの小道具をはじめ、
NHKはセットに金かけ過ぎです。
来年の大河の不動明王像は、張りぼてじゃなくて作家に一から作らせてるし。
社会保険庁なみに無駄遣いしまくってる。
職員の給料だって、30代前半の職員で1000万超えらしいし。(本当かどうかしらないけど)
290ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 11:55:53 ID:aeKjNT9q0
24日深夜にばあばの再放送ありだよ!
291ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 23:49:52 ID:wuRrqnak0
>>286
へれん・かのこ、前に出たとき見たけど、わりとまともだったよ。
でもまあ、タレントっぽい人たちが出演するときはちょっとウザいね。
トークや演出に必要以上に気を遣うからかな。

ところで、みなさんにとって、「きょうの料理」での今年の一等賞レシピはなんでしたか?
わたしは松田美智子センセのにんにく味噌床!
292ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 00:32:42 ID:Ey4/hxHa0
>>280を見て初めてダメ出し婆を見てみた。
NHKの関西の番組でアナウンサーとチーズフォンデュを作ってたんだけど、
いちいち「できるかなぁ〜」っていないいないばぁ〜みたいに言うのがうざい。
この人は私もだめだ。
293ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 10:53:36 ID:T3kxhF/y0
>>291
西部るみの鶏肉料理
294ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 15:25:08 ID:M63Qo+iyO
ダメだし婆って語尾に「〜ですよ。」を付ける人?あの人しゃべり方がおちゃめで可愛いと思ってたんだけどw
「面取りするの忘れました。」って僕歩のテルみたいでw
>>291高山なおみセンセのごぼうレシピ。何回もリピートしてる。
295ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 17:10:27 ID:T1xN20HB0
>>290
明石家サンタの裏か・・w
296ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 19:21:42 ID:lzpvd84Y0
>>294
それは「ときこばぁば」ですよ
297ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 20:19:28 ID:M63Qo+iyO
>>294ありがと。過去レス読んだら白井センセのことだったんだね。
登紀子ばぁばは好きだからドキドキしたwばぁばはこのスレでも人気なんだね。
298ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 00:04:21 ID:i/ztt+JD0
今日はばぁばでも見るか。

イロモノの方が金かかってんじゃねえの?
299ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 10:38:24 ID:62JnxKeK0
1月号のテキスト、表紙にヘレン親子のタイトルがどーんと載ってました…。
タレントには高待遇なんだね。
300ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 11:55:20 ID:T/5te/R60
ヘレン親子って、”西川家の出汁”をとって、なんでもかんでも、その美味しい出汁で
作るってレシピだよね
前回出た時や、他の番組で見たときも美味しそうだったけどな
301ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 11:58:19 ID:dtB24ZPu0
>西川家の出汁
西川家の全員が入り終わった後の風呂の残り湯みたいだな。
302ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 13:57:35 ID:WDohw8yS0
ばぁばかわいかったー長生きしてね
303ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 23:24:52 ID:GbO+QyYyO
>>302そうだね。いつまでも元気で和食の素晴らしさを伝えてくれ。

グッチの女アシスタントの「ようござんした」ワロタwグッチは今日も飛ばすなぁ
304ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 01:10:38 ID:PoQLUCnW0
やっぱばあばイイ!
あの魅力にドプーリハマりました
305ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 08:10:44 ID:XCu/vPE/0
ケンタロウのソーセージ料理の深夜再放送みた。
チャーハンは卵とからませるとパラパラチャーハンになるんですよってほざいてたが、
出来上がったそれは油でベトベトしてた。
306ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 14:26:44 ID:KGIwqN1i0
>>305
最初に卵ご飯作ってやるやり方?
それなら結構有名なテクだよ。
わりと簡単にうまくいくけどな。
油の量と火加減が弱かったのでは。

たぶん女受けねらいで料理はじめたらしい若い男の子の
キッチンにケンタロウ本が買ってあった。
料理できない男子のおされ簡単料理って位置づけが
若干グッチとの差なんだろうか。
307ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 06:08:31 ID:1y+bmpcP0
昔一人暮らしを始めた彼女の家に行ったら、ひとりでできるもんが置いてあった。orz
308ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 09:06:51 ID:zB9xMQQ9O
>>307可愛いじゃん。
309ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 09:09:50 ID:ypJ1v5Ck0
>>307
何でも我流でめちゃくちゃやるより、そのほうが堅実・確実だと思う。
310ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 19:06:00 ID:HNkKEU6Y0
>>307
いいと思う。
311307:2006/12/28(木) 00:03:25 ID:aQ5bwrmq0
うわっ、みんなに褒められてる。
その後頑張って色々作ってくれましたよ。
無茶苦茶うまくはないけど、家庭的な総菜もそこそこおいしく作ってくれた。
自分が結構料理をするので、絶賛はできないけれど。
312ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 00:21:26 ID:Oh82Jl63O
>>311自分のために料理頑張ってくれてるのに何が絶賛できないだよ。
彼女にもっと感謝しろよ。
きょうの簡単おせち杏とかパイナップルとかどれも美味しそうじゃなかった…録画してたんだけど速攻消した。
313307:2006/12/28(木) 17:06:22 ID:ndDI+Nj40
>>312
別に感謝してない訳じゃないけど?
だけどうまいまずいは事実なんだからしょうがないじゃん。
最初っからうまくできるわけもないんだし。

俺も録画即消した。きんとんに缶詰のパイナップルはいくらなんでも作る気しない。
314ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 23:12:57 ID:FB9zLcuh0
缶詰パイナッポー案外イけるような気がするんですが

 パイナッポーは湯通しする
 缶汁は一度沸騰させてから使う
 上がりにブランデー数滴

で、一度作ってみようと思います。
しかし、山本アナ、箸先にちょっぴりだけの試食でしたね。

ミソ松風、テンパンにのせてる姿はクソ松風でしたね・・・
素直に 「流し缶」 使ったほうがよいな、と思いました。
315ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 11:17:51 ID:VQsbTdjKO
昨日のアレは、貧乏でも正月はおせちで迎えましょう的な料理だったの?
手間を省く料理方なら兎も角、材料費省きましたって感じ。
同じような料理方なら、普通に栗使ったり、普通に見た目キレイな松風作ればいいのに。
栗の甘露煮なんて、昔と違って高級品じゃないんだから。
316ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 14:36:04 ID:7OhHLCUS0
栗きんとんってうまいか…。
ま、これは個人の味覚の差としかいいようがないが、今年のおせち特集、
本格的でこんなもんつくんねえよ、というのと、今週のようなこれもねえ…
というもので、お正月につくりたい料理がなかったのが不満。
317ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 15:52:10 ID:WIM82iOt0
栗きんとんは、自分で作るとうまいよ。
売ってるのは白豆ベース?そして甘すぎて食べにくい。
自宅で作るときは、甘み抑えたさつま芋ベースで栗の甘露煮と混ぜてる。
318ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 15:59:47 ID:7OhHLCUS0
>>316
いや、自分で昔作って同様にさつま芋と栗の甘露煮で甘さ控えめだったけど、
飽きてきちゃう。
自分が下手なのとあまり甘いおかずが好きでないという自分の好みの問題
かなとは思うけど。
おせち料理自体が好きじゃないのかも。
今年の放送は「新しい味」とかいう謳い文句の分がなかったので、去年以前の
テキストを出して何品か作る予定。
319ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 16:10:16 ID:ng2XdKJK0
今年のおせち、あれならキユーピー3分クッキングのほうが美味しそうだ。
320ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 19:01:01 ID:M4MtCFTkO
きのうのレシピもあんま使えそうになかったなぁ。
グッチのタルたくソースはすごくうまかった!!作りながらまずかったらどうしょうとドキドキしたけどハマった!
321ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 18:17:05 ID:0IAaEuAT0
納豆・大根・ベーコンのピラフ、まずかった。。。
322ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 20:09:45 ID:d6sYe/IZ0
館野鏡子さんやけくそ風味
323ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 11:14:09 ID:767SFmKD0
あの人いつもああだよ
息継ぎが激しいし・・
324ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 12:33:32 ID:6QMEwfBMO
それでキモイおやじファンが多いのかw
325ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 22:16:30 ID:jxgfwDraO
汁物の斉藤先生
カマっぽいね。
326ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 22:26:55 ID:whZX0h1MO
芸能人が考える料理って「何かの料理をベースに改造しました」ってやつだからあんま好きくない
327ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 09:27:08 ID:6r75NHwB0
>>326
そりゃ、新たに創造できれば芸能人になってないよ
328ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 23:36:32 ID:CajMXU3M0
俺もプロの料理人の方がいいなあ。
329ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 00:42:47 ID:a0TwRJ+z0
>>325
釜ぽいけど、かなり勉強になった。
キャラクターより、いかにどれだけ視聴者の為になるかどうか考えてる料理家の人は素晴らしい。
330ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 11:44:17 ID:iD4x75kX0
もと辻調のベテラン講師だっただけに教えどころが的確だわね
331ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 21:32:01 ID:Gn4jeFJZ0
>>325
> 汁物の斉藤先生
> カマっぽいね。

汁男に見えた…

確かにためになった
332ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:46:06 ID:REeYDDx60
今日はダメ出し婆さんだった

いつもとは違って笑ってみることが出来たなぁ
思うに、おぢさんはいつも通り腰が引けているし、椎茸を切る時の左手がとってもスリリングだったけど、積極的に参加しようという姿勢が良かったようにおもえた

もちろん、いつも通りツッコミところ満載だったよ
あんなにしつこく炒めると、ベタベタチャーハンが出来そうだし、
鶏モモをフォークで穴明けするときに、瀬戸物の皿の上でさせたり
「片栗のアンは、試してガッテンで勉強になりました」という、婆さんの営業トークがきけたりとかね
333ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 14:25:31 ID:rBiKQWeJ0
昨日の台所塾は見ながら大爆笑でした。
楽しませてもらった。
334ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 15:50:16 ID:aQDkZYVDO
斉藤先生は 自分が料理教室してるから宣伝になって儲かる
335ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 23:38:58 ID:xuGhpON90
NHKの担当者が変わるとしたら4月ですか?
ゴトウさんとミキさんには変わって欲しくないです。
336ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 03:51:11 ID:+k56jsQZ0
斉藤先生をもっと出してほしい。
見ごたえがある。
337ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:48:00 ID:HytHpTQY0
ナイトスクープでおなじみの辻調のひげ先生は出たことありますか?
338ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 12:12:15 ID:VU9nlHpQ0
>>337
アップルパイで出演してた。
339ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 17:37:17 ID:luyNZZgs0
アップルパイに興味は無いが見たい
340ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 17:41:40 ID:3drUiguc0
>>337
かのこのダンナだっけ?
あの人辻調じゃ無かったような…どっかの調理学校の先生だったけど。
ヘクソカズラやジャンボタニシでお菓子作ってたから
それ以来まともなものを作ってるのを見ても(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・
341ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 10:18:27 ID:iotpgzZZ0
>>340
かのこ旦那は、辻調の元教授で、現在は辻調の非常勤講師だそうです。
ttp://www.hayashi-recipe.com/

辻調の洋菓子のヒゲだったら、かのこの旦那のほかにも似たようなのがいるよね。
辻調の洋菓子講師ってヒゲが原則なのかしら。
342ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 23:01:55 ID:/raVisf30
今日のシーフードオイル、うまそうに見えたが、
これを使っていると女性ながら先生のような体格になるんだろうなと思って引いてしまった
そして今日の先生、誰かに似ているなと5分間悩んだ


田中康夫に行き着いた
343ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 23:43:02 ID:LXl89DDX0
オイルシーフード、自家製シーチキンですね
パスタ、一人前140g・・・大盛りだ・・・
344ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 07:37:50 ID:MqReVCNh0
日テレにスープ教祖
345ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:18:10 ID:+fQa+v1J0
>>344
観たよ。
346ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 22:49:00 ID:hrqxUtn20
「今日の料理」と思ってテレビを付けたら、DIYの時間だった
金曜だったのね
防塵対策らしく、いきなり3人がマスク・ゴーグル着用で出ていて
「誰だかわかりませんね」とゲストが言っていたが、



あんた、どこから見ても つのだ☆ひろ だよ

スレ違いスマソ
347ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 16:41:20 ID:Fjq04WKk0
ほめられソースというネーミングはどうなのよ。
348ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 22:25:35 ID:CKg7Tjai0
>>347
おれもそう思った
それに、黒ごま+ソースって、近くのトンカツ屋でやってるぞ
これを詳しく紹介するくらいなら、タルタルソースを
ゴロゴロさせない工夫を見せて欲しかった
349ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 12:42:10 ID:+pZuWsf50
>347
自画自賛? 黒ゴマソースは居酒屋でもよく見る。
350ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 22:34:09 ID:c4esTXtg0
今日放送のケンタロウの料理はどうなんだろうなあ・・・
あんなに簡単で、しかも美味しかったらとっくにメジャーな
メニューになってると思うが・・・
怖いもの見たさで作ってみようか・・・
351ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 22:44:10 ID:zEdaZhrH0
ケンタロウの料理って、わざわざ公に紹介するようなもんじゃないと思う。
今はまだ若いからいいけど、今後もこんな感じの(若い男性が好みそうな料理)ばっかりだったら長続きしないと思う。
そろそろカツ代さんの料理を受け継いで、カツ代の料理を紹介した方がいいんじゃないかな。
352ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 00:49:07 ID:ZxcSU5vI0
既にカツ代料理は紹介しまくりですが。
ケンタロウ料理、マンドクサな時に良く活用させて頂いてる。
味付けが濃くて簡単だから、てヘトヘトで何もかもマンドクサの時はめちゃくちゃ丁度いい。
明日に支障が無いように、とにかく食事はせねばって時にカップラーメン食うのに似てる。
まあ美味しさに期待して作るのは間違い。
353ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 13:07:50 ID:wveX8fvd0
一人暮らし、料理初心者対象のレシピはあって当然とは思うんだけど、
ケンタロウのってその割にはいろんな調味料、器具が必要で、ターゲット
としているはずの人たち向きじゃないような気がする。
354ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 13:56:15 ID:dOV1YJwn0
器具とか調味料はぜんぜん少ないじゃないの。
チミの目はふしあなか。
355ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 14:25:50 ID:dveiFAD00
たまーに出演する少し面白い男の人(ホワイトソースを作る系や菓子のとき)
最近3分クッキングに出てるね
356ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 14:51:08 ID:wveX8fvd0
>>354
「その割りには」と書いてるんだけどね。チミの目はふしあなか。

ナンプラー、オイスターソース、粉山椒とかを常備している一人暮らしは、
料理好きでケンタロウのお世話になるレベルではないのでは?
357ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 18:38:58 ID:fgMVfkfl0
ケンタロウ料理は、カポーや新妻が、
ダーリンにたべさせた〜〜いと作るものだと思う。
とりあえずは、男受けする料理だし、「おまえ意外と料理旨いじゃん!!」となるし。
料理好きじゃない人の技術を、使うと俄然旨くなる調味料の
ナンプラーやオイスターソースなどで、味を補うんだと思う。
358ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 20:02:14 ID:ZxcSU5vI0
いや、でも調味料は番組見て揃えればいいし、別にそれだけで一人暮らし向きじゃないっつーのも変なはなしじゃね?
いまどきナンプラーやオイスターソースは自炊してる一人暮らしだったら当たり前にあると思うし。
粉山椒はちょっと家庭でもないかもしんが。
そういうこれ入れると美味いよ!っつーのを紹介、粉山椒ぜひ一家に一台とか推進するのも料理家の仕事だしな。
359ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 22:15:58 ID:o5Z5Bjwi0
一人暮らしで、いろんな調味料買ってみるんだけど、
結局使い切らないうちに賞味期限が切れることが多い。
一人暮らし用の小さなサイズで販売してくれないかな。
新鮮な物を使いたい。
360ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 22:19:41 ID:fgMVfkfl0
>358
粉山椒はうち常備してる。
うなぎを家で食べるとき、てんこもりに振って食べるし。
赤出汁の味噌汁に振ると、癖がぬけて飲みやすい。
361ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 08:11:27 ID:MwclnFWk0
ケンタロウ料理は俺も好きなんだが、
生活習慣病なんで、
複雑な気持ち。
そんな俺はホールトマトをベースのトマト煮込みが得意w
362ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 21:18:22 ID:TZx/z0pu0
賞味期限過ぎても乾燥系調味料なら平気。
あと、冷蔵保存していた場合は気にせず使ってしまうけど。
363ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 22:19:50 ID:vytnrKwD0
そうだね。香辛料は結構もつ。カレーを作る材料(クミン、コリアンダー、クローブ等々)は、賞味期限を何年か過ぎてしまっている。さすがに香りが減っているが、ちゃんと密閉して冷暗所においておくと十分使える。冷蔵庫も、結露さえさせなければ大丈夫かと
唐辛子は、さすがに油分がしみ出してきて使いにくくなる。ラー油でも作ってみるか。

酢・醤油は、香り・色ともに劣化するけど、こぶりのものを選べばよい
「だし醤油」「白だし」とかは要注意。変質するね
味醂は多分、劣化しない(?)
酒は… 飲んでしまえば大丈夫
364ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 18:05:14 ID:jM2j3C6+0
>>359
香辛料のビンごと冷凍保存は?
香りが減るとイヤなので,粉山椒とか七味は冷凍庫に入れています.
あと粉チーズも.
365ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:50:24 ID:byyWsEir0
>>364
いいですね。
でも私の場合、まず冷蔵庫を整理しなくちゃw
366ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 20:37:20 ID:AYn58foj0
NHKはきょうの料理までチョンかよ、いいかげんに汁
367ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 23:42:25 ID:azxXoADw0
今日放送した即席コチュジャンの作り方分かる人
いらっしゃいますか?
見逃してしまったので教えて下さい。

368ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 23:58:06 ID:1ACijrFV0
明日の再放送見ればいいじゃん
369ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 01:25:06 ID:/wc/t3Pa0
明太子の応用は良かった
初登場の先生が良かった
370ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 17:54:27 ID:Av6Drz7y0
メルヘン先生のお宅訪問
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-02-28&ch=31&eid=21886

各界で活躍する人のこだわりのお宅を拝見する「ようこそ!わが家へ」。今月は、料理研究家
でフランス人形作家の牧野哲大さんのお住まいを訪ねる。つたの葉のアーチに石畳のアプロ
ーチなど、ロマンチックな外観の牧野邸は室内も華やか。家族や友人たちとの思い出が詰ま
っているという調度品の数々は、どれも作り手のこだわりや遊び心を感じるものばかり。美し
いもの、楽しいものが詰まった、ファンタジーが生まれる家を紹介する。
371ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 01:16:52 ID:LQnT0fcJ0
372ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:52:25 ID:hLhZ3IWJO
前よく見てたんだけど
後藤アナはニュース読まない人なのか気になった
あとグッチの相手の人
373ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 09:57:53 ID:sSpb8Mkx0
>>372
後藤穴は、このほかに「地球ラジオ」に出演。定期的なニュースには出ていないと思う
山本穴は、日曜朝でニュース(?)に出ている
374ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 01:53:39 ID:ZdubBojZ0
後藤アナは所属が「日本語センター」なので、テレビ・ラジオの出演の他に
外部の日本語研修が仕事というせいもあってニュース読んでるの見ないのだと
思う。
山本アナは日曜でなく土曜朝の「週刊ニュース」の他、自分はその時間家に
いないので見たことないが、夕方5時のニュースを読んだりとか夜7時の
ニュースの影読みをしてるらしい。
375ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 10:25:28 ID:TBRUNt490
ゴトゥと山本で週間こどもニュースの父母役やってくれ。
376ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 22:52:50 ID:Hq19KkWf0
もうグッチはいいよ(´д`)
だし醤油はいらない
377ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 18:51:12 ID:eBgdIeK/0
昨日の大根麺のスープのレシピ教えてくれ
378ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 19:17:37 ID:Pry3rSXe0
>>375
大賛成!
絶対に見ます。
379ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 22:21:44 ID:7NxOPa5f0
土井勝先生が亡くなってから12年も経つのか…
息子も、切り干し大根と高野豆腐で違うレシピを作らなければならないのはカワイソス
380ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 13:00:07 ID:OClHLk5Q0
あのしょうがと切り干し大根と牛肉の煮物は美味しそうだた
381ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 16:23:21 ID:VAq+FfER0
昨日の藤井恵さん、胸元が見えそうでハラハラした。
382ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 22:20:53 ID:N7R5ttTq0
>>381
それを聞いて、wktkしながら録画を観た。
うつむき加減で、両手を交差させる仕草の時は結構微妙
しかしセンターがしっかりとくっついているのは…
ピンマイクをTシャツ貫通させてブラにひっかけていたのね

藤井先生は、いつもながら段取りの良さに舌を巻く。今回も
ただ、薄焼き卵ごときに片栗粉を使ったり、手ぬぐいで濾すのはちょっとやりすぎではないかと
383ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 22:28:00 ID:N7R5ttTq0
ひな祭り鮨対決
「今日の料理」藤井恵 >>>>> 「3分間クッキング」清水千代美
だったね

連投ソマソ
384ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 17:39:18 ID:252TsqH50
藤井さんってきょうの料理初登場?
3分クッキングだとかわいくて感じいいのに、きょうの料理の時は
顔つきがすげー怖かったよ。緊張してたのかな。
それとも3分の聞き手はイケメンアナだから、自然と気持ちが高揚するのか?
385ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 19:07:40 ID:E+sfy4ul0
3分クッキングは千代美と聖子と鮫島がいいな
藤井さん怖いよ、かわいいのに
きょうの料理は見なかったけど、3分ク〜以上の硬直ってことはよっぽどだね
386ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 00:06:03 ID:oaFF89Di0
>>384
たまに登場してましたよ、去年の春はいちごのなにかデザートを作ったと思う
387ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 00:43:19 ID:k59ia7Qv0
3分クッキング千代美のぎこちなさにハラハラしながら見ている。
レシピはおいしい。
388ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 14:20:45 ID:gxJoRIOA0
>>370
この先生が結婚していたことに驚き!! てっきりあっちの組合の人だと思ってた。
結婚は結婚でも男夫婦じゃないよね?
389ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 10:05:45 ID:vjBqhVzO0
脇さんのハキハキした喋り方が好き。
390ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 18:36:47 ID:knkak+nI0
管理栄養士で医学博士の竹内富貴子さん、最近ほかの局で見たら
苗字が変わってはりました。結婚だか離婚だかされたのかな。
391ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 21:28:23 ID:l7HRNGR00
有本さん画面で見る分には品があって好きだな。
文章、写真の有本さんは嫌い。
でもフォカッチャあんまり美味しそうじゃなかった。
392ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 23:24:03 ID:SzTqRpGs0
フォカッチャ、1個2000Kcalだって。おそろし。
あんだけオリーブオイルじゃぼじゃぼだとそうなるわな。
こんどからパン屋で見ても買わないようにしよ。
393ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 23:28:45 ID:EDfoE7Rr0
昨日のおつまみトースト「北京ダック風」って
レシピ見てビール噴いた
食パンにオイスターソース塗って焼いただけじゃないかyo
ほとんど中国クオリティ

これなら俺でも出来る
焼き肉のタレで カルビ風
砂糖味醂醤油で 鶏照り焼き風
粉もの系統なら
食パンにオリバーソースと青海苔で お好み焼き風
醤油とコチジャン塗って チジミ風
ケチャップとチーズとバジルで マルゲリータ風
チリソースで タコス風
どうだ。
394ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 02:15:35 ID:Z6GqVdQr0
パンシリーズはダメだな
395ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 10:21:06 ID:0w918IBB0
おつまみトーストの回に出てたオバチャン、初登場?
なんか暗い雰囲気だった。緊張してたのかな。
396ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 10:34:22 ID:RDOMGHOd0
>>393
オイスターソースだけで北京ダック風って、なんだよ!って思った。
テンメンジャンなら分かるけどさ。w

>>394
本当にダメだね。
島津先生呼んで、ゴトゥにイラつきながら手ごねパン作って貰いたかった。

>>395
あのオバちゃん、まんが日本昔ばなしって雰囲気だったね。
どっかの劇団員ってプロフィールに書いてあったよ。
良い人そうだけど、スロー過ぎてイラついた。
397ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 11:19:21 ID:AAwVZZQM0
おつまみトーストの人たしか前にも出てたような
398ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 12:16:35 ID:cZVsVDtC0
>>392
そんなにオリーブオイル使ってたんだ。
途中から見たんだけど、その割りにフォカッチャぱっさぱっさでボソボソしてそうで
マズそうだったよ。
有本さん感が鈍ってきてるのかな?
399ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 14:00:22 ID:AAwVZZQM0
正直にkcal表示して偉いな

3分クッキングで、油を大量に使った場合
番組最後のレシピ表の右下に「●油」って書いて計算に足さないんだよ
400ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 16:06:23 ID:8bOj4CIY0
>>398
成型後に使ったオイルは、少なくとも100ccはぶっかけてたんじゃないかな。
そのほかに練り工程でもオイル入れてたでしょ。
どんだけ使ったんだろね。
401ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 16:35:33 ID:7OvUtfz10
あのフォカッチャ、上からかけずにオイルで揚げた方がまだ健康的な気がした。
402ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 02:14:20 ID:8hoZAZHJ0
まとめサイトとかないの?
公式は役に立たん
403ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 19:07:08 ID:ubr0+Hpm0
あのフォカッチャは、ふつうのパンと比べちゃいけないんだと思う。
オリーブオイルを楽しむためのもの、ワインのあてにするもの、と思えばいい。
材料費高くつくから自分で作ろうとは思わないけど、あのレシピのを食べてみたいよ。
404ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 23:31:18 ID:JqRMJO7n0
それにしてもまずそうだったフォカッチャ。
酒のつまみとかパンとしてとか関係ない。
405ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 15:38:15 ID:WBy1r1vn0
>>384
きょうの料理は撮り直しや編集を一切しないって聞いたよ。
だから緊張した?
406ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 12:08:48 ID:VSFft3e20
秋〜初冬の放送だったと思うのですが、
ねぎのしゃぶしゃぶで、付けだれが塩辛を使ったのが
あったと思うんです。
いかの塩辛+バター+     ←が分からなくて。
ぐぐってみても中々ヒットしないんです。
どなたか教えてもらえませんか?
407ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 21:56:38 ID:3P2Dr6880
>>406
11月22日 田崎真也 氏

1)いか塩辛  大さじ3〜4
2)酒     大さじ2
3)ポン酢醤油 大さじ2
4)バター   大さじ2

2)を鍋に入れて沸騰したら3)4)を入れ混ぜる。
ボウルに移し、あら熱を取ったら1)を加えてよく混ぜる。

下仁田ネギなら最高。
葱間でも良いね。
408ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 10:36:37 ID:LTL/21XX0
オレンジ風味のごま豆腐って
409406:2007/03/20(火) 11:14:50 ID:u9hR9lIz0
>>407
ありがとうございます!!
放送直後に一度作ったんですけど
すっかり忘れてて・・・本も買いそびれたし。

目からウロコ状態でホント美味しかったから
また作りたかったんです。どうもでした。

410ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 13:18:41 ID:FoE0LVzbO
撮り直しをしないかわりに 民放の料理番組の三倍時間かけてリハーサルする
411ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 14:57:02 ID:+lRO27Qn0
4月から「きょうの料理ビギナーズ」が始まるよ
http://www.nhk-book.co.jp/beginners/
412ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 16:03:01 ID:VzSWZSYO0
きょうの料理 ビギナーズ
■韓国料理1・2・3(コウ ケンテツ)
413ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 06:14:15 ID:zY7jLVnG0
3月21日(水) 9:30〜11:54 NHK総合
きょうの料理50年・時代を映す懐かしの100レシピ

土井・村上・陳・カツ代・栗原・ばぁば…お宝映像満載
▽50年前セット再現▽初回放送料理は?
▽城戸崎・田村伝統味▽レミ・裕三特別ショー(中断[ニュース][天気])
◇ことしで放送50年を迎える「きょうの料理」で紹介してきた3万以上のレシピの中から時代を反映した100品目を選び、
放送当時のテキストや映像を振り返りながら発表する。
番組開始当初の昭和30年代は、ようやく戦後の食糧難を脱した日本に
欧米スタイルの生活へのあこがれが芽生えた時代。
番組では、本格的な西洋料理を家庭向きにアレンジしたメニューを積極的に紹介した。
40年代には村上信夫さんや陳建民さんら一流シェフが登場する一方で、
核家族化を受けて昔ながらの食の基本を紹介するようになった。
50年代には"成人病"の人向けのレシピが人気を集め、
60年代には忙しい人のための「スピード料理」を数多く取り上げた。
ゲストは城戸崎愛、服部幸応、平野レミ、田村隆、グッチ裕三。
414ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 08:24:55 ID:gZ3ZDxJeO
予約した!
415ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 12:22:42 ID:Svcolbuh0
なかなかおもしろかった。
祝日の午前中にこんな番組を、ゆっくり見るってのもなかなかよかったな。
416ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 15:05:17 ID:LdhlEaIN0
あーーー!!見忘れた!!orz
417ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 17:35:58 ID:dvRKdiwV0
素人の取材部分が要らなかった。
そのぶん、100レシピの作り方とか過去のセンセイたちの映像を
もっとじっくり見たかった。
418ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 17:39:02 ID:Y3mkvPHh0
レシピはHPで見られるね。保存しとこうっと。
419ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 20:06:47 ID:5iUt4xqi0
あのHPすごく見づらい、字小さい
420ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 00:07:14 ID:L1+XlFpW0
漏れが好きなのは小田真希子先生・脇雅世先生。
421ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 09:41:32 ID:qHhYjyNu0
>>419
拡大ボタンがあるじゃない。
422ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:01:51 ID:3B2NUvZj0
きのうの放送でかきのカレーライスを作ってたんですが
サイトを見ても分量のみで作り方がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
423ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:49:58 ID:r9VZRZFP0
>>422
ふつうにカレー作る時に,まず牡蠣を茹でてそのゆで汁をスープとして使います。
牡蠣は取り出ししておき、最後に入れて温める程度にします。
うまいです。
424ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 13:17:13 ID:nK6RFesS0
423>>
ありがとうございます!早速試してみます。
425ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 20:22:46 ID:tLXKERY20
ペンギンに(*´Д`)ハァハァしながら村上さん待ち(;´Д`)ハァハァ

きょうの料理
「放送50年・懐かしのあの人・あの名調子・昭和55年・村上信夫のハンバーグステーキ」
426ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 23:20:46 ID:fiswWeBJ0
村上さん言葉が丁寧で感じいいね。
ハンバーグの種パンパンとフライパンくるくるで
なぜか笑ってしまった。
あの頃ひき肉600グラム使う家ってまだあったのかな
とは思ったけど。
427ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 00:44:16 ID:a5ffmCeI0
ようやっと村上さんのハンバーグ見られました(*´∀`)
優しそうないい先生ですねえ〜

ベリーグッドです!
428ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 00:53:48 ID:ijOhgw+I0
lalaで随分と古い「今日の料理」やるね 来週から月金3時
後藤ころから集中して見始めた代なので、アシスタントのアナが誰なのか分からない
429ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 21:05:05 ID:pOBk7QOgO
今日は陳建民先生ですね〜。

どんな麻婆なのか楽しみです!
430ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 01:25:14 ID:V2Jdoz620
ねこ年生まれの広瀬久美子、若いー
431ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 11:45:02 ID:zW5d9A9H0
伝説の村上先生やっと見られた。歴史だなあと感激。
永久保存版にしなきゃ。今日の陳健民さんも。
432ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 19:17:54 ID:hK+wUniQ0
死んじゃった人ばっかり登場するけど、追悼番組?
にしても、昔のきょうの料理は良かったのな…。
ライフスタイル重視の講師はイラネ
433ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 23:50:06 ID:hKeqeH/z0
5年後くらいに・・ばぁばとか、、スープ教祖とか、、
434ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 22:03:07 ID:lisCBDKW0
50年後くらいに…グッチとか、、レミとか、、ケンタロウとか、、


ぜったい見たくねぇ
435ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 23:21:50 ID:sBUOOzVZ0
土井せんせって教え方丁寧だったんだねー
もっといろいろ再放送してほしい
436ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 03:56:48 ID:mpiNOH3T0
>>434
昔の村上信夫、陳健民、辻嘉一、土井勝に対して、今はグッチ、レミ、ケンタロウか。
NHKの質の低下がよく表れているな。何でNHKは民放のダメな部分ばかりマネするんだ?
民放並みに低レベルの内容の番組作るならNHKなんていらないじゃないか。
例えばグッチが出てるからきょうの料理見る、なんて人間いるんだろうか。
437ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 08:13:15 ID:JO/uM/Kq0
グッチのきょうの料理シリーズのテキスト?ってけっこう出版されてるよね。
ってことは、グッチが出るから見るって人は割といるんだと思う。
438ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 08:49:35 ID:sKIRc3IG0
料理始めたばっかなんで
包丁さばきが凄く参考になった
プロは凄いなぁ

グッチの道具の扱いが荒いのが凄く嫌だ
腹が立つのでグッチ関連はスルーしてる
439ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 12:17:11 ID:JEslkPy30
自分もグッチから見始めたハッチポッチステーションからの流れで出演し出したのかな?
440ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 12:24:50 ID:HW6Jq9o/0
グッチは人気があるらしい。
確かに、料理をまったくしたことのない人に「やってみよう」という気を起こさせ
る役割はあるのかもしれないが。
全くしない人、他方でものすごく凝る人がいるから番組作りが難しいのはわかる
けどねえ…。
441ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 18:56:26 ID:nNgWZagm0

きょうの料理プラス

4月2日(月)〜総合 午前9:30〜9:55 (毎週月曜〜木曜)

 「きょうの料理」が放送開始から50年を迎えるにあたり、料理に関するより
手厚い情報を提供するために、「きょうの料理」を補完する新しい生放送の
生活情報番組としてスタートする。

 これから放送される「きょうの料理」の講師がテーマに即した料理情報を
お伝えしたり、これまでに放送された「きょうの料理」の講師が番組に寄せら
れた質問にお答えしたりする。

 また、新年度からスタートする初心者向けミニ番組「きょうの料理ビギナー
ズ」に関する情報を提供する回もあり、さまざまな角度から、「きょうの料理」
にプラスする情報を伝える。

 また、後半のコーナーでは、さらに「プラス」のコーナーとして、「住まい自
分流」や「おしゃれ工房」など教育テレビ夜間に放送されている生活実用系
の番組やテキストの告知、また生活に役立つワンポイント情報をお届けする。

http://cgi2.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=pDLJqCUv
442ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 18:57:16 ID:nNgWZagm0

きょうの料理ビギナーズ

4月2日(月)〜教育 午後9:25〜9:30 (毎週月曜〜木曜)
4月3日(火)〜教育 午後2:25〜2:30 (再)(毎週火曜〜金曜)

 「きょうの料理」放送50年を機に、新しく生まれる「きょうの料理」の姉妹版。
“料理初心者のための”楽しく分かりやすいミニ番組。

 簡単な調理のコツはもちろん、買い物での肉や野菜の賢い選び方、冷蔵庫を
使った上手な野菜の保存法、道具の基礎的な使い方から、盛り付け、マナーに
至るまで、食生活全般の基礎知識を分かりやすく紹介する。

 番組の顔として、かわいいおばあちゃんキャラクターが登場。
名前は“高木ハツ江”。
割ぽう着姿のおばあちゃんが、元気に楽しく家庭料理のコツを伝授する。

 4月のテーマは「野菜」。
新鮮な野菜の見分け方、長もちする保存法、栄養の話から切り方、ゆで方など、
さまざまな角度から野菜料理の基本を紹介する。

 テキストは4月号(3月下旬発売)から月刊で発売される。

http://cgi2.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=npeKnKYq
443ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 10:04:07 ID:SEjqP3ry0
ってことは、まるとくマガジンは終了か。
444ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 19:12:18 ID:fdbho9P60
>>431
永久保存するぐらいお気に入りなら
DVDを買ってもいいかもね。単に保存目的というだけじゃなくて
今でも実際役に立つし。
445ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 19:22:18 ID:QIVKYiaI0
過去のレシピ、公式サイトで無料で動画配信したらいいのに・・
受信料払ってるんだからさ
446ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 20:57:05 ID:YkAI1KMv0
>>445
そうすっと、テレビ持ってない人(受信料払ってない)まで見ることが出来ちゃう。
登録制にすればいいのか。
447ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 04:38:18 ID:qi95n2dLO
先週の放送は神だったね
先生方の名調子、手捌きもさることながら
教え方があまりに上手くて感動した
料理を作っていく中で、基本調理のコツや知識をさりげなく披露して それが出来の悪い頭にもすっと入ってきた
村上さんに続きどんどんDVD化してほしい!
448ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 22:11:38 ID:m6+sL94v0
>>447
同意
特に村上さん、フライパン捌きの伝授は「おお、今からやってみたい」と感じさせるには十分
近年の放送でこれに近いのは、かろうじてばあばだけか。
グッチとかケンタロウなんかが、積み重ねもないのにノリだけでかわそうとしているのが本当に対照的にわかる
449ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 18:25:41 ID:7NvjRca50
公式がリニューアルされた
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/

過去のレシピへのリンクが「よくある質問」コーナーになった(解りずらい・・)
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/cooking/index.html
450ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 11:51:42 ID:Xev8QWjV0
>>449
大阪製作分の担当のアナ、50代のオサーンかと思ったらまだ1971年生まれ
だったのか。
451ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 19:39:58 ID:L9W4pOI30
陳先生を見て、ゼンジー北京みたいなしゃべり方をする中国人が
かつて実在していたんだという事を思い知らされた。
452ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 23:31:44 ID:s4m4ncX90
早くけんたろう出せや!

ところで、携帯メール登録してる人いる?
どんな感じのメールが送られてくるのか教えてください。
453ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 16:28:46 ID:/hvD40eo0
>>449
この公式、別番組の「きょうの料理プラス」(総合、朝)と混同しやすね
それと今後の予定が、いったん過去のレシピのページに行かないと見れない
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/calendar/index.html
454ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 23:00:01 ID:3uYCksmm0
>>452
携帯メール、登録してたけど、
ただ素材が羅列してあるだけ

スーパーでこれだけ買っておけよ という感じのみ
一週間で登録解除した
455ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 14:42:31 ID:SdJEUBodO
作りたくないレシピが続くと、ウザくなるね。
私もすぐに解除しました。
456ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 04:19:06 ID:xF6Bj2FIO
自分も4回目で登録解除した。
457ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 00:17:19 ID:hiI3682s0
>>454
遅くなりましたが、どうもありがとう!
登録するのやめておきますw
458ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 21:33:38 ID:48h7sJVQO
ケンタロウ・グッチ・レミ・操 イラナ
今日のシン子さん、言葉が綺麗で性格も良さげだから良いなぁ。
明日も出るみたいだから嬉しい。
459ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 01:03:21 ID:jp8UszzG0
質問なんだけど、
4月号の表紙のレシピ(P131)、あれでいいんだろうか?
分量からすると、写真で4人分っぽいんだけど、
副菜にしても少なすぎなんじゃないかと。
写真ではアスパラなんか4切れじゃなくて3切れだし。

「少ないと思うならたくさん作ればいいじゃん」はもっともなんだけど、
これを4人分とする意図を計りかねてる。

材料・手順書いておきます。

材料(4人分)
鶏もも肉…1/2枚
新ゆでたけのこ…120g
グリーンアスパラガス…1本
合わせ調味料
 酒…大さじ4
 みりん・しょうゆ…各大さじ2
木の芽…少々
サラダ油…適宜

作り方
1 ゆでたけのこは30g程度のくし形に切る。
2 グリーンアスパラガスは堅い部分を切り落とし
  皮の堅い部分を向いておく。
3 鶏もも肉は一口大に切る。
4 フライパンにサラダ油少々を熱し、
  鶏肉とたけのこを入れて焼く。
5 たけのこの全面がきつね色になったら、
  一度取り出し、フライパンに合わせ調味料を加える。
6 鶏肉に調味料が絡まったら、たけのこと
  食べやすい長さに切ったアスパラガスを加え、
  汁気が無くなるまで煮詰める。
7 器に盛り合わせ、木の芽をあしらう。
460ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 18:45:56 ID:1NbrYImw0
>>458
シンコセンセは、なぜかというと、って一々理由を説明してくれるよね。
461ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 22:21:10 ID:SJCDBj7j0
しんこちゃん調理も解説もレベル高いね、今までで一番好きかも
深夜の連続再放送でしんこSPやって欲しいな
462ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 10:34:20 ID:s6MN8yf10
再放送
きょうの料理50年・時代を映す懐かしの百レシピ 

土井・村上・陳・辻・栗原お宝映像▽50年前のセットと料理を再現!

4月14日(土) 15:00〜17:00 NHK教育

城戸崎愛, 田村隆, 平野レミ, グッチ裕三
463ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 18:58:53 ID:3sEdAcm3O
明日グッチ、明後日ケンタロウか… \オワタ/。
464ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 22:27:26 ID:CRS0dMqM0
ぼちぼち予約録画、やめようかな
465ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 21:35:03 ID:wSNb7kfAO
グッチイラナ。
総合でレギュラー番組あるんだし要らないだろ。
フライパンとかの道具プロモーションウザイし。
466ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 23:41:30 ID:W3bhiFBS0
ケンタロウやグッチの料理を見ても学ぶものがないんだよなあ
ばあばみたいな年の離れた人は喋ってるだけで
色々知らないことやためになることを教えてくれる
シンコ先生のは見れなかったけど、いい先生らしいね
467ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 11:40:25 ID:ZcIHIkyq0
グッチ、動物の顔模様のキッチン道具使ってた。
それくらいしか印象に残らなかった昨夜の放送。
468ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 14:45:25 ID:S5Qaj+hW0
カツヨちゃんに会いたいなぁ・・
グッチの料理で昨日学んだのは、丼には砂糖ひとつまみ
全然違うので作ったけどおいしかったよ
469ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 22:46:14 ID:1rcqGH+A0
>>461
しんこ先生は毎回ご自宅でリハーサルをなさってから本番に臨むそうです。
「この人のこの味が好き」って本に書いてありました。
470ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 10:32:37 ID:tY51jdqBO
グッチの料理は不味そう。
しかもトークウザイ
471ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 11:28:46 ID:aZ0yrH8H0
スープのおばあちゃん、顔見ただけで文句言われそうでこわー、
白井操さん笑顔がいいね、山本麗子さん美人旦那いるのかな、
河野雅子さん頭よさそう、その他料理研究家、色々教えてもら
って作ったが、そのつどウマー、でも結局簡単レシピになって
しまう自分は料理研究には向いていないか。
472ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 16:22:01 ID:4ZEWRUAO0
>>471
お若い方?山本さんは旦那が女作って離婚・・・
473ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 22:16:28 ID:FrbLlyj40
>>471
白井操…ニコニコしながら
初心者のオジサンを意地悪くいじってる
474ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 23:36:54 ID:pN+U5oZy0
>>471
山本麗子の元旦那知らないの?
475ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 01:57:42 ID:ZfagRU200
山本麗子センセがそんなに美人って思わない・・
料理研究かの中ではマシな方だけど
476ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 22:38:00 ID:L+Xrx7kF0
>>471
白井操さんねぇ・・・
慇懃無礼の典型だと感じる人はおおいはず
477ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 23:36:40 ID:2p8WBxsl0
>>476
慇懃だけど、無礼ではないよ。
478ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 08:06:44 ID:d9ZTgEJk0
なに?なの金髪・・そんなにエラいの?
479ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 09:37:54 ID:WZvPiiVL0
>>478
日本屈指の世界レベルのお菓子作りの旨いタダのオッサン。
480ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 10:04:18 ID:4BvJL9/8O
>>478 ただの少林寺オタク あいつの過去の修業先検索してみ そんなに修業してねぇよ
481ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 12:54:48 ID:EuBYHBei0
>>478
昨夜カトルカール作ってたパティシエ、俺様キャラだったね。
でも凄い人なんだ。

全卵3個半・卵黄1個半とかそういう分量困っちゃう。
482他スレのコピペ:2007/04/20(金) 18:39:07 ID:M0fsyv1x0
542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:54:19 ID:dQqYoNtJ    New!!
どうせ辻口印の米粉(リ・ファリーヌ)の宣伝じゃね?
薄力粉よりきめ細かくできますよ、とか言っちゃって。

てかこの人、最近金儲けに忙しくて自分の店でも全然菓子作りしてないんだがw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:57:55 ID:/ba0l7eE    New!!
つっじー……なんか太ってねーか?太ったか?あ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:44:24 ID:CWUi/m83    New!!
今日の料理見たけど辻口の話し方がなんか嫌だった。
あの人自分に酔ってる感がある。
デコレーションもプロの割にはイマイチだったし・・・・。
483ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 18:40:20 ID:M0fsyv1x0
この前の、死ポンジケーキの島本薫といい、
辻口といい、今日の料理の人選は終わってると思う。
484ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 21:14:54 ID:WZvPiiVL0
2chねらーは、辻口さん嫌いだろうね。
何かそんな気がする。
485ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 23:35:19 ID:bEXj87An0
同じNHKなら、生活ホットモーニングの「夢の3シェフ共演」の方が参考になるなぁ。
レシピ自体もいいけど、シェフ同士の会話がものすごく役立つ。
「これは○○を××にしたら△△になるね」とか。
毎日とは言わないから、月イチじゃなくて週イチでやって欲しい。
486ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 10:42:47 ID:slR2rLqg0
グッチのもすげぇ高カロリーな気が汁ね
育ち盛りのガキ向けか
487ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 13:17:52 ID:cVM4/zEj0
>>484
ネラーで無いおまいが、なぜ2chにいるんだかwww
<ノ丶`Д´>ノ イダイナルツジグチマンセーが見たきゃ、ミクシ巣へ戻れw
488ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 13:44:32 ID:bHjiX+P00
しんこちゃんにもっとオファー出して下さい
489ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 14:12:18 ID:Cip3tEDx0
>>487
>>484は自分がねらーじゃないとも、金髪メガネの信者だとも言ってないと思うけど。
ねらーを客観的に見て言ってみただけだと思うのだがのぅ。
ちなみに私も、あの金髪メガネの横柄な態度に疑問をもってる。
デコレーションもパッとしないような気がする。
490ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 16:30:59 ID:K458cWF0O
土井さんだけで十分
491ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 23:37:19 ID:RjIQPusN0
>>489
VIPPERあたりは、ああいうタイプは嫌いだろうね。
鬼女にも嫌われそう。
同サロのお姐さまは微妙かも。

本当にあのデコレーションはもうひとつだった。
492ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 19:18:49 ID:8u4sK+520
私も清水信子先生のファンになりました。
493ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 11:56:12 ID:9vNDr0IT0
山本麗子さんは味薄いんだよね。
中華だからかなあ・・・
494ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 17:45:55 ID:YCwHhsut0
料理研究家がニコニコしてたって嘘ww
おいしい料理で家族幸せとかも嘘www
小林カツ代も長年家庭内別居で離婚してたし
所詮仮面の人々。
495ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 21:10:57 ID:WJtriFdx0
きょうの料理プラスってどういう番組?
見る価値ある?
496ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 00:21:05 ID:l4r03Q130
山本麗子
酒やけですか?
497ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 05:21:33 ID:D7tp9B2y0
ばあばだけはやってくれる・・・!
ばあばだけはやってくれる・・・!
498ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 09:57:10 ID:38jeBpl10
>>495
毎回見てるわけじゃないけど
基本的に当日本放送に出てくる先生とアナウンサーが
トークしつつ番組PR(グッチの日は違う人でしたが)。
本放送でやらないけどテキストに載ってる料理とか、
本放送は子供のお弁当だけど同じ材料でお父さんのおつまみにも
なるレシピなど関連する料理を披露。

ビギナーズなどミニコーナーの再放送をはさんで
またトーク、みたいな構成が多いようです。
好きな先生の日なら二倍楽しめてお得かも。
499ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 01:29:38 ID:D+oiLbo10
昨日の放送は酷いな
もう「今日の料理」じゃない
日曜の朝6時、総合の方でやっている番組みたいだ
地方に行ってうまいもの紹介
民放みたいだ

こういう柔らか路線は民放に任せて、基本をしっかり教えてくれる硬派路線をNHKには期待するのだが
500ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 03:37:39 ID:NPHXaqmrO
今週と来週はツマランよ。
501ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 10:25:24 ID:3iNnjhnJ0
みんな毎回録画してるの?
俺面倒だからテキスト買ったよ
502ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 23:25:06 ID:q0Q2Fmzo0
>>501
テキスト買うより安くつく

妻子持ちのボヤキ
503ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 01:44:11 ID:Y4Pm4T9E0
動画で見たいから・・
再放送もやるし、録画のチャンスは何回かあるから
でも、急いでる時とか目当てのシーン探すのにイライラしてりするけど
504ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 07:20:44 ID:PieqBZ1wO
毎回8:45から教育つけてリアルタイムで見る。
505ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 10:26:53 ID:/2yweXWk0
以前は俺も、色んな料理番組を録画して後で編集、
DVDにまとめて焼いて保存したりしていたけど、マンドクセのでテキスト買っちゃった
506ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 11:56:28 ID:aTG5aiop0
>>499
同意。辻調の先生が出ている上沼のおしゃべりクッキングのほうが
料理の基本は押えているのでためになるよ。時々、メニューが
酒の当てみたいな感じで参考にならないときもあるけどw
507ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 13:13:10 ID:41OuECSM0
テキスト買って見たい回だけ見る。
「テキストがあるなら見なくても」という意見もあろうが、
テキストがあっても見たい回はある。
508ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 16:58:34 ID:/2yweXWk0
番組見ても、結局レシピは見ないと覚えてないからなぁ
やっぱしもっこし、テキストがあるに越したことはないわよね。
509ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 17:07:09 ID:hR19uAiX0
手元に約25、6年前のテキストが30冊ほどある。
講師陣は、土井勝、阿部なほ、大原照子、小林カツ代・・・昭和を代表する日本の料理人ばかり。

日常の料理の基本を、家庭にある材料で、丁寧に教えてくれている。
「年に1,2回作るかどうかのお洒落な」料理ではなく、あくまでも「きょうの」料理だった。
510ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 22:09:57 ID:/2yweXWk0
5月号の椎茸スパゲティ・・今日作ってみたけど美味かったよ
511ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 14:29:44 ID:s/6HO8fM0
テキストは図書館へ行って見る
欲しいところだけデジカメで撮影
512ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 17:33:14 ID:2Da+9ZBg0
用意する材料が多くて、買いものいかなきゃ足りないことが多い。
513ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 18:20:06 ID:S2Igk3fj0
>>512
全部揃えなくても何とかするのが、家庭内料理人の技ザマス。
514ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 19:40:38 ID:2Da+9ZBg0
初心者なもんで(^ω^)
一人分しかつくんないし、レシピ通りにやってたら材料あまるやんと脱落した去年の俺。
ことしはがんばる。
515ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 22:58:15 ID:y2N43n/IO
俺はホムペからレシピを印刷
516ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 20:17:32 ID:1ACuJigO0
テキストに載っていたキッコーマンの広告のレシピで、
豚のショウガ焼き作ってみたけど、簡単で美味しかった。肉も良かったのだけど
517ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 22:01:16 ID:piiSY15j0
>>516
テキストよりイイってこと?
まあ、今のメンバーなら
グッチ 生姜焼きのタレにめんつゆを使う
レミ  油で揚げるとか、変なトッピングをする
ケンタロウ 生姜はエライ とかいいながら、チューブ生姜を使う
ってことになりそう
518ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 22:03:46 ID:2vT4km2f0
>生姜はエライ
ウケタw
519ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 00:17:19 ID:9dctdOPX0
あー、子供のための料理番組…。
余計な企画(゚听)イラネ
520ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 00:37:52 ID:WtczUFRuO
ひとりでできるもんの再放送でも流しとけばいいのに。
521ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 01:39:46 ID:RJwKNryr0
タレントとタレントまがいの料理研究家の変なレシピ出すぐらいなら、
昭和のレシピの再放送でいいよ。
4月のあのシリーズはものすごく良かったし。

じゃなかったら、話し下手でもいいから本物の「職人」と言える料理人の、
虚飾のないレシピを出してくれ。
522ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 02:34:02 ID:hmnRf94i0
>>521
脇屋料理長は最近出てないしな。
523ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 08:37:09 ID:NB32lAL90
昨日初めて上沼恵美子の料理番組見た。
誰かも言ってたけど、辻だっけ?あべのだっけ?の、先生のアドバイスが物凄く分かりやすい。
普通ならお金払わないと教えて貰えないのに、無料でアレが聞けるのは貴重。
きょうの料理が糞なのがよーく分かった。受信料が勿体ねえ。
平成一桁くらいまでは、良い番組だったのにね。
524ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 10:39:13 ID:Kwmjci5e0
上沼の番組、上沼もゲストもリアクション上手だから、すごーく美味しそうに食べるけど・・
美味しそうだったので和食のセンセイの何回か作ってみたけど
自分には口に合わなかった
関西の先生のは合わないのかな(自分は関東)でも、土井センセのは美味しいけど
525ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 13:22:32 ID:uwOn1MPnO
おしゃべりクッキングの方がよっぽどタメになる。
526ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 15:58:50 ID:NB32lAL90
工程はためになるね。
味付けは作ったことないからわかんないけど。
527ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 16:44:12 ID:JT4Hho370
今週のきょうの料理は作りたいと思うのが一つもない
見た目もよくないし作らずとも美味くないのは想像できる
エッセ並のクオリティ
528ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 22:27:10 ID:dfA+Hepv0
上沼のってテキストは出てるのかな?
今度見てみよう、録画で
529ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 23:05:44 ID:nlMiLPrr0
>>582
現在23集まで。総集編・週末クッキングSP・基本おかず編などもある。
530ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 23:07:02 ID:nlMiLPrr0
ごめん。>>528だった。
531ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 00:07:03 ID:FG0p2CrQ0
>>529
あらがd by>>528
532ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 08:31:59 ID:HSYKNb8N0
533ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 10:18:15 ID:T2DJ0Yp/O
今のNHK=料理人のオナヌ
534ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 14:36:49 ID:XV/lGdGQO
さっき再放送見たけど、意外に舘野鏡子って人キョーレツだな。
超完璧主義って感じ。 家族なら息が詰まるな。
「デス妻」の完璧妻みたい。

上沼番組はいいね。今の洋食の子はキャラ無いけど…。
地上波料理番組総合スレ欲しいなぁ。
「3分」「上沼」「おかず」「うれしぴ」「食彩」「チューボー」「うちゴハン」…等の。
535ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 14:55:35 ID:T2DJ0Yp/O
うちゴハンとチューボーはいらね。
536ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 20:34:10 ID:T27jZtXy0
>>534
そのわりに、提案する料理はどれも不味そう。
ピアノが得意みたいだけどね。
537ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 21:08:32 ID:T2DJ0Yp/O
とりあえず面白くない洒落を言う○○はシネ
538ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 22:43:36 ID:IdD0v3g60
>>537
もしかして、貴方は美希タソ?
539ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 22:56:03 ID:dgERMRgC0
おいおい、あのオッサンがいなくなったら
本格的に見ないぞ
540ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 23:03:23 ID:5ASPa6XD0
御前崎ロケで、漁船乗船予定は無かったのに、田村?のオッサンに押し切られて、乗る事にw
スーツに救命胴衣でずぶぬれ・・・・・笑い顔が引きつってましたw
541ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 23:48:08 ID:Kt3iTZ6/0
>>534
過疎ってますが・・
☆料理番組☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1028965248/

料理番組で試食で絶賛されたレシピを検証とか、
活性してほしい、はなまるマーケットのレシピとか
542ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 09:52:16 ID:NG+1N6sI0
>>537
ミキティはグッチ氏ねだろw
543ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 09:16:13 ID:9+KBGZox0
>>534,536
舘野さんの料理食べたことあるけど、おいしいよ。
当たり外れは当然あるとしても、レシピが簡単なものも多いしさ。
一生懸命なところが「息が詰まる」と感じさせるのかな?
本人は癒し系天然ちゃんっぽいところがあるんだけどなあ・・・。
544ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 09:44:58 ID:BpouY5Qg0
一生懸命さ=余裕がない料理研究家って…どうなんだろ。
545ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 09:57:12 ID:xPWjd8KI0
舘野の料理は見栄えがあんまりよくないね。
もちろん実物に接したことないけど、いままで「おしゃれ工房」の自宅紹介とか
「きょうの料理」で見る範囲では、ちょっと息が詰まる感じがする。

>>536
ピアノが得意って、桐朋のピアノ科出てるんだしw
546ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 10:05:46 ID:9+KBGZox0
あー、わかった! 息が詰まる感じ。
息継ぎだね、説明してるときの。
いっぱいいっぱい感が出てる気はする。
本人の癖なんだろうけどね、なんとかしたほうがいいのかな。
自宅紹介は・・・本人たちの趣味なんだからいいじゃん。
547ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 10:10:21 ID:uontwRyQ0
桐○のピアノ蚊出てるのか〜頭悪い可能性は大だな
548ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 11:26:24 ID:EB65LiQ00
流れぶった切ってごめん。おまけに長いです。

amazonでポチった「きょうの料理DVD パン大好き」が届いたんで見てたんだけど、
聞き手が、懐かしの元祖鶏ガラさんなの。
一生懸命なのは分かるんだけど、自意識の激しいリアクションや相槌が相当ウザい。
「はいはいはいはい、ええ、ええ、ええ、ええ、はいはいはいはい」
昭和のいる・こいるかよ!
鶏ガラさんも実演するんだけど、口ばっかで、手が全くそれに伴ってないし。
せっかく島津先生の実演が見れると思って買ったのに、まさか元祖鶏ガラさんまで付いてくるとは…。
鶏ガラ3号さんが良かったよ…。
(ゴトゥはパンの回で、元祖鶏ガラさんよりグダグダだったから、DVD化は不可能だろう。)
549ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 03:02:27 ID:HJRw5Iz+O
来週パスタだな つまんねぇ〜パスタは免許皆伝したからな〜スペイン料理希望
550ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 09:23:57 ID:dBudKqhv0
>>546
別に自宅紹介が悪いっていってるんじゃないよお
>>548
島津先生にいじめられるゴトゥをDVDにしてほしかった
551ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 21:27:26 ID:CB8uWJxDO
今日の片岡護って人、あんまり良くないね。
552ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 22:01:51 ID:16WKH0JE0
私はマモちゃん好きだな。
気さくそうなところが。
ゴトゥと並ぶと兄弟みたい。
553ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 23:20:34 ID:eW9PZw3c0
今日の感想。
そんなにオリーブオイル入れるの?
飾りオイルって。。。
554ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 23:52:43 ID:olM1Dfjl0
鶏ガラ三号は4月で変わらなかったんだな。今頃知ったよ。
555ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 09:09:29 ID:dhJrObJ00
>>553
きのうのはまだ見てないけど、「料理研究家」でなくてレストランの料理人の
レシピだとそういうのが多いですね。
中華料理でも最後に「化粧油」とか言って使ったりするのもあるから、そういう
もんなのかな。
556ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 10:16:42 ID:6ZNX+t7G0
さっきのカルボナーラ見た
557ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 11:20:02 ID:ulkh1+WXO
パスタは山田宏◯がベスト 出てほしいが(笑) やはり無理っぽいな〜 いいじゃん薬やったくらい
558ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 13:22:34 ID:gapfYhaMO
山田と神田川の区別がつかない
559ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 13:32:06 ID:1QNRW+MJ0
>>551
レシピはいいんだけどTV向きじゃない気がする。
以前出た落合努や山根大介は向いてる←調理しながらの説明が解りやすい。
560ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 17:00:45 ID:IGUARkNX0
>>551
あれでも、だいぶ丸くなったんですよ
デリデリに出始めた頃なんかは・・
561ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 17:57:20 ID:bM2M2zqc0
>>559
そんなことを言ったら故・小野正吉氏はどうなる?
視聴者個々人の感受能力の問題である。
手取り足取り・・・である必要は微塵もない。
562ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 20:54:11 ID:gapfYhaMO
>>560
あれは、イモリと郁恵がウザいからなんだと思ってた。
563ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 21:50:38 ID:TEEAxgseO
片岡さんのはエセイタリアンだと思った。
日本人風イタリアンって感じ。
今日の日高さん、明日の落合さんの方が数段上だと思う。
564ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 00:39:33 ID:f0g4/NI90
イタリア料理「アンポンタン」
565ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 01:20:27 ID:wer0Md970
>563
そりゃ主観の問題だね
566ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 01:23:29 ID:AoTanHr70
片岡さんは、家庭向けにかなりアレンジして教えてくれてるんじゃないの?
中華をかなりアレンジして教えた陳健民みたいな感じで。
簡単に美味しい物が出来れば、見てる人はみんな喜ぶでしょ。
本格的な物を教えれば良いってもんじゃ無いと思う。
567ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 02:59:17 ID:UU77do/i0
>>566
陳健民がアレンジしたのは、本場の料理の材料が、
一般家庭では極めて手に入りにくいと言う当時の事情も、
強く影響していると思うけど。

だからといってアレンジを否定しているんじゃないよ。
568ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 16:54:57 ID:tXy2XegR0
なんだかんだいっても料理人はホントいいわ
今月の上旬なんかもうほんとね、最悪だった
上っ面だけのオサレアホ研究家はいらん
569ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 20:02:02 ID:wer0Md970
今日の落合さんはナポリタンだって?
庶民的に喫茶店メニューをやるんだなw
570ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 21:38:58 ID:AM7sjMTY0
>>569
喫茶店の物とは全然違うかったね。
あんなの、ナポリタンじゃない。
571ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 22:17:20 ID:dTFSU5vR0
>>570
>あんなの、ナポリタンじゃない。

同意。だが激しく美味そうだった。
数日中に作って食べてみる。

あのイタリアンをイタリア人に食べさせて、
評価してもらいたい。
572ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 22:35:17 ID:BjnSOCaa0
落合さんのパスタが簡単で美味しそう
573ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 23:14:13 ID:LtFrtjBJ0
落合は見てて不快にされられることがないから好き
574ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 07:38:57 ID:a45wP6mY0
ゆで汁、あんなに足すんだな・・・
たらことか、あえる時に火をつけない 勉強になった
575571:2007/05/17(木) 08:29:31 ID:w5PUw1WW0
んが、間違ってた。

× あのイタリアンをイタリア人に食べさせて、
○ あのナポリタンをイタリア人に食べさせて、

だorz
576ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 08:44:47 ID:0bQKZeCX0
彼らにとっては”カルフォルニアロール”だろね
577ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 11:12:56 ID:CZX8Efgv0
ゆで汁投入すると、激しく油が跳ねないか?
ゆで汁が沸騰していれば大丈夫なの?
578ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 11:34:04 ID:p6JQSNQU0
落合さん良かった。説明が終始分かり易かった。

「炒めたらダメなんです!焼きそばになっちゃうから。」
とか、すごくナルホド〜と思った。
579ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 11:57:43 ID:iV5+vfk90
料理初心者の俺には
簡単、分かりやすい、美味しそうと三拍子そろった
ありがたい回でした。
580ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 12:38:22 ID:vUf9RSWK0
>>577
火は止めておく。
温度が下がる。
581ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 12:39:04 ID:w5PUw1WW0
5/15の「生活ほっとモーニング」で落合さんが作った、
「ボンゴレのスパゲッティ」も、凄く美味しそうだったよ。
大量のあさりでとったダシを、煮詰めてオリーブオイルと乳化させて、
早めに茹でるのを止めたパスタに全部煮絡めてしまう。
ギュッと凝縮されたあさりの旨味を吸ったパスタを想像するだけで、
よだれがダラダラ。

これ↓ね。
ttp://www.nhk.or.jp/hot/2007/0515/index.html
582ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 14:02:03 ID:1smZIGY20
昼ごはんに昨日のナポリタンつくってみた。
すげー上品w
これは確かにナポリタンなんだけど、
やっぱりナポリタンではないって感じ。
懐かしい味じゃないけど、おいしいよ。

>>578
「炒めると焼きそばに」
これ、私もすごい参考になった!
そのようにやってみたら、ほんとに「パスタ」だった。

ケチャップを多くして炒めると、食べたことあるナポリタンになるとオモ。
583ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 14:04:27 ID:1smZIGY20
連投スマソですが、昨晩の放送は、
お湯に入れる塩の量も
「お吸い物にしてはしょっぱいくらい」という表現が
すごいわかりやすかった!

今日のお昼はおいしいパスタが茹で上がりますた。
584ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 15:22:33 ID:TFniOtMC0
ナポリタンは炒めるから美味いんじゃないかよ!
俺は茹ですぎてぐにぐにになったパスタを炒めたナポリタンが好きだ!!!
585ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 16:35:41 ID:aN0c7kLT0
たらこパスタのバター、殺人的に量が多くなかった?
たらこの味が消えちゃいそう・・・。
586ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 16:51:39 ID:oOs1aFC30
作ってから文句言え
587ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 17:08:47 ID:ISTvlV+Z0
>>585
タラコスパゲティのバターは「ええ!?」ってほどたくさん入れるレシピもあるんだよ。
タラコの味は消えないから大丈夫。こってりしたタラコソースって塩梅になる。
ある程度入れないとタラコを和えただけになっちゃうからね。
まずはレシピどおりに作ることをお勧めします。その後自分好みに加減しては?
588ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 17:22:31 ID:Vij8bWFk0
基本的にあの人の場合は無塩ですよね
589ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 17:26:24 ID:vUf9RSWK0
>>585
あれで、1/2腹って、
どんなたらこ使ってんだよって思った。
590ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 17:56:43 ID:1smZIGY20
>>589
うん。1/2腹は嘘。
591ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 18:58:47 ID:q+HVRFez0
いつも安いバラバラのやつを買うから、レシピで一腹とか言われても
何グラム使って良いのかわからん。
592ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 21:15:38 ID:4nMeBuIO0
昨日の人、「ゆで汁大さじ2杯」とか言いつつ、お玉で2杯すくってた。
絶対量多い。
593ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 21:27:40 ID:HiX19kasO
作った料理は誰が食べてるの?スタッフ?後藤?
594ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 21:40:55 ID:4nMeBuIO0
昨日は後藤さん「ナポリタンは味見させてください」って言って、嬉しそうに食べてた。
他2品は手をつけてなかった。
ADとかが食べさせてもらえるのかな。
595ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 23:24:33 ID:ZwxUeitdO
出来上がった料理は、出演者・スタッフ全員で食べてるって聞いたような。
さっき、グッチの今度の放送分(21日放送)の舞台裏みたいのやってたけど、リハーサル部分はゴトゥが聞き手アナとして出てた。
交代したのか、本番だけ山本アナと代わるのか…
596ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 23:55:14 ID:sh/9PDEqO
昨日、後藤アナ「うまそー」って2回くらい言っていたけど、何か変に感じた。
「美味しそう」なら違和感無いんだけど。
597ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 01:34:01 ID:/+7vOlZfO
みんなで食べてるって事はお昼時か夕飯時に撮影してんのかね?そんなガッツリはいかないか。
てか煮込む直前まで作ったりとかして「こちらがすでに煮込んだものです」って別に仕込んだやつが出てくると、
途中まで作ったやつの行方がかなり気になる。
撮影終わってからまた途中までのやつ仕上げてみんなで食ってんのかなぁ?
二度手間・・・
598ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 03:49:07 ID:kRwDTgnS0
今日の人は、ゆで汁を全く使わないんだね
599585:2007/05/18(金) 10:26:53 ID:XBYfEdtp0
たらこパスタ作りました。
やっぱりバター50gは多すぎる気がして、35gくらいに減らして作りました。
辛子明太子を大量に投入したけど、やっぱりタラコの味が消えちゃうよママン。・゚・(ノД`;)・゚・
外食で食べるたらこパスタって、何故あんなにバター味強烈なの?
素パスタにタラコだけで全然おkっすよ。

次はナポリタン作ってみよ。
600ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 10:28:30 ID:W30r+3Q0O
>>597 国営放送が何回リハすると思ってるわけ?(笑)民放は ドライ・カメラリハリハ・本番で済むが国営は民放の二倍のリハ それだけ出る料理も大量だって事
601ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 10:39:56 ID:seyGNQCj0
「きょうの料理」はよく知らないが
国営放送(ほんとは国営じゃないよ、念のため)の他の料理番組関連では
予算の関係でけっこうセコい準備しかしてないところもあるらしい。
先生によっても、スタッフに食べてもらえるように最後まで料理する人もいれば、
「見せるためだけに作ったものは、わたしの料理の味じゃない!」と
途中段階のものや完成品の試食すら嫌がる人もいると聞く。
食材≠食用というのはもったいないと思うんだけどね。
602ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 10:41:45 ID:tdDwsksD0
いやはや、あのバターの量には俺も引いたな。。。
シェフの調味料レシピとシェフの体型が比例している気が汁。
603ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 11:25:11 ID:ilD6awHvO
今週のは全部見たけど、全員の講師が必ず追い油かバターしてるのにショック
いくらパスタ自体控えめの量だからってさすがにカロリー気になるよ。
604ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 12:31:54 ID:PrfC1sQX0
>>603
何が「ショック」なのか理解できない。
605ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 12:55:32 ID:tdDwsksD0
やっぱり外食はうまけりゃOKみたいな感じになっちゃうんだろうね。
客の健康より美味さ重視
606ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 12:59:01 ID:xdYXirhv0
たまに外食して、健康は家庭で管理すりゃいいじゃん。
607ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 13:04:15 ID:tdDwsksD0
そうしておりまする
608ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 14:46:23 ID:PrfC1sQX0
>客の健康より美味さ重視

あたりまえでしょ。ばかばかしい。
609ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 14:48:53 ID:XBYfEdtp0
ゆうべの3品は、なぜか作ってみようという気が起きない
610ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 15:05:57 ID:MhBIr2P80
>>609
自分は、「にんにくや唐辛子を使わない料理」というふれこみのシェフということで結構良かった。
611ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 16:45:12 ID:K8vdlBxJ0
本筋とは関係ないんだけどさ、
「ああ、この人プロの料理人だな」と思う瞬間に、
使ったあとの包丁の扱い方がある。
包丁をサッと拭き、まな板の向こう側に置く。
その時に柄を右(切っ先を左)、
刃を向こう(峰を手前)に向ける。(向きは本人から見て)
若い頃何度も何度も先輩に怒鳴られて、
体に染みついちゃってるんだろうな、と。
今も道具の扱い方を若い奴らに
キッチリ叩き込んでいるんだろうな、と。
612ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 16:56:00 ID:ys/Gj1oz0
なんちゃって料理研究家の主婦の延長みたいな人がよく出るきょうの料理に、
そんなこと求めちゃダメダメ〜
613ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 16:58:54 ID:rk4H5VOw0
俺は料理で飯食ってるが左利きだな
周りにも左利きは結構いる。
>>611にそこはかとない違和感。
614ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 17:04:05 ID:K8vdlBxJ0
>>613
左利きを否定するつもりじゃないよ。
ごめんね。
615ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 17:58:43 ID:1er/WLpi0
>>608
うまけりゃ何でもOKでは、料理人失格だろ。
616ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 18:41:06 ID:W30r+3Q0O
>>611 ゆったり包丁を拭くことができるのは 上の人間だけ☆包丁を拭くって簡単に言うけどな まな板とかも一緒に拭く奴だから実際は汚い
617ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 21:45:13 ID:tdDwsksD0
やっぱ和食の調理人より、
フレンチとかイタリアンのシェフの方がデブが多いんだろうな
618ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 21:54:06 ID:SgdkDnwuO
昨日ミネストローネ作った時だっけ?
シェフが鍋からスプーンで味見。
口を付けたスプーンを鍋の淵でカンカンッ!と叩いた。
お前の唾液は調味料かー!料理もイマイチだったけど作る気無くした…。
犬HKにはクレーム入らないのかなぁ
619ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 22:08:17 ID:Nv5tuCKd0
中華料理の料理人だって、みんなお玉で味見して、そのお玉でまた調理してるじゃん。
620ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 22:35:38 ID:tdDwsksD0
家庭料理だってそうだ
621ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 22:44:22 ID:pwmc1LUkO
唾液も調味料
622ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 00:20:32 ID:oz1q5rXe0
>>619
あれは、口を付けずに、吸い込んでいるから無問題と四川風料理人が言っていたような
623ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 00:30:41 ID:3BNrFM8m0
3秒ルールで全て解決
624ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 00:50:17 ID:2BBjWBA1O
あれは、ちと料理上手なら口付けなくてもすすえるの、でも口付けてたな。
まっグラグラ、火いれてたから許せたよ。
625ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 00:52:53 ID:5C84g7ZA0
>>610
この間のパスタ料理の人ってそういう人なんだ
にんにく使わないのかなって思ったけどそれなら納得
あのレシピで普通ににんにく入れてもにんにく嫌いじゃなかったら美味しいよね
626ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 01:53:33 ID:rDFxENhC0
>まな板の向こう側に置く。
>その時に柄を右(切っ先を左)、
>刃を向こう(峰を手前)に向ける。(向きは本人から見て)

これって怒鳴られなくても素人でも料理やってりゃ自然と身につくんじゃ?
627ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 02:33:06 ID:MMzG5/hw0
>>626
統計じゃなくて印象だが、主婦歴10年以上の素人で、
それやってるのは1割いるかいないかってところだろうと思う。

プロでも身についてない人は結構いる。
オープンキッチンな店のカウンターに座って、
中を観察したときの印象では、半分以下かな?
高級店や老舗まで入れるともっと多いと思うが。
628ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 04:28:47 ID:rDFxENhC0
>>627
マジで?
包丁拭くのは別にして、置く向きと場所だけの話で?
普通に置けば自然と持ち手が利き手側に来るし、
刃がこっち向いてると怖いし、
まな板の向こう以外に置くと危なくてしょーがなくない?
629ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 04:38:02 ID:3BNrFM8m0
>刃がこっち向いてると怖いし

これは良く分からない理屈だな。包丁が勝手に動くわけでなし、
刃の向きを気にする人がいることさえ今まで知らなかった。
630ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 04:42:57 ID:MMzG5/hw0
>>682
まな板の上に置く、まな板の横に置くなどは頻繁に見かける。
横に置く場合は柄が手前で切っ先が向こうが多いかな。
刃の向きは右だったり左だったり。
まな板の上は、まな板に載ってる材料次第で、
適当に空いてるところに置いてる感じ。
刃がまな板からはみ出してるのも珍しくない。

台所が狭かったり片づいてないと、
「何かをどけて置き場所を作る」ってのもよく見かける。
まな板の向こう側には材料や調理器具が置いてあって、
そこに置けない場合もよく見かける。
「使いかけの包丁の定位置」が確保されてないんだろうね。
「包丁をしまう場所(包丁立て)」はあるけど、
調理中にはわざわざそこには戻さない事も多いみたいだし。
631ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 04:50:23 ID:MMzG5/hw0
>>629
「刃の向きを気にしない人」の実例になってくれてありがとう。
気にしない人は、今や少数派ではないと思う。

でも、>>628や自分のように、気にする人がいるのも事実。
そして、親や調理人の先輩などから、
それをキッチリ叩き込まれてきた人がいるのも事実。
632ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 05:18:51 ID:rDFxENhC0
なんでこんな時間にソッコーでレスいくつも来てんの…
なんか怖いわ

なんかの拍子に包丁引っ掛けちゃったりとか、
包丁に手が当たったときに、刃があっち向きなほうがケガする確立少なくない?
考えすぎ?
おいらにとっちゃ、刃の向きが気にならない人のほうが不思議なんだけど、
おいらが怖がりすぎ?
633ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 05:22:57 ID:rDFxENhC0
いま17日放送ぶんのを見てたら、
タマネギの芯を取ってないの気になるわ。
料理番組見てると、タマネギの芯取らない料理人けっこういるけど、
プロは取らない人多いんだろうか?
634ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 07:24:55 ID:lRXW2O3k0
そんないちいちチマチマ重箱の隅つつくようなチェック入れるより
楽しく料理したい・・

これだから、苦労人の料理人だの、姑キャラのセンセイはヤダ
635ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 07:27:34 ID:lRXW2O3k0
↑包丁の向きの話ね
636ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 09:53:41 ID:3BNrFM8m0
>なんかの拍子に包丁引っ掛けちゃったりとか、 包丁に手が当たったときに

うん、たぶん自分も一度そんな経験をすれば気をつけるようになると思うよ。
でも今までそんな事が無かったから気にしてないって事。
プロならその辺の心配りがあってもいいとは思うけど、必須ではないと思う。

あと、即レスが怖いとか言ってるのは怖がりすぎw
637ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 10:40:28 ID:pTdMeu+x0
パスタをつかむパン掴みみたいなのは、何ていう調理器具?
638ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 11:52:42 ID:YHUgPkgV0
>>637
トングじゃないの?
639ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 13:11:40 ID:pTdMeu+x0
>>638
サンクス 高いのかな?
640ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 13:16:12 ID:i5pmboW9O
トングは、品質を気にしなければ百均にある。
元々そんなに高くないけど。
641ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 13:18:27 ID:pTdMeu+x0
>>640
あらがd 便利そうなので買ってみよう
642ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 15:13:34 ID:4mH34dQv0
トングは元のほうで束ねられる仕組みになっているほうが収納しやすいよ。
とたんに高くなるけど、たいした違いではないから。
643ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 15:29:13 ID:oSkAAbC10
トング、買ったけど全然使い勝手が悪いので、
結局菜ばしを愛用している
644ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 15:51:24 ID:rDFxENhC0
>>636
おいら、自分が食べるだけをときどき作る程度の素人独身男です。(´・ω・`)
実際にそうやってケガしたことは無いよ。
自分はそそっかしくて皿やらコップやらすぐ割ってしまう奴だから、
変な防衛本能みたいのが働いてるのかもしらん。

トングって、あれば便利かなと思うけど、
自分が使うと麺をブチブチ切ってしまいそう。
645ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 19:37:12 ID:YHUgPkgV0
>>639
ピンキリですね。
ちなみに私は先がこのタイプです。
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/21RPM154AYL._AA280_.jpg
646ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 20:54:36 ID:h6nX2EtY0
トングは、肉をひっくり返すときに便利だよね。
大きくて重い肉でも、端っこもって確実に持ち上げられる。
647ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 21:08:34 ID:pTdMeu+x0
あした買ってこよっと トング
648ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 21:23:50 ID:EKHv27ez0
ラベットラでも100円トング大活躍だと、落合さんの本で読んだことがある。
649ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 22:52:04 ID:vArlhAMy0
>645のタイプがおすすめかも、全体的に平均して挟めるタイプ

自分のはパン屋にある普通のタイプで噛み合う先端しか使わない
先っちょ以外はギザギザになってても全然使わない(w
力が一点集中してしまうし
650ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 11:56:07 ID:DWhaB9Qa0
>>645と同じの持っているけど、使いにくい感じ。
鍋の中に残り少なくなったパスタを掴むのむずかしいよ。
あとテフロン加工のフライパンでも
金属でこすっちゃうの気にすると使いづらい。

今度、耐熱プラスチックで、
>>649が持っているような形のを買おうかなと思ってる。
651ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 12:07:56 ID:RBfvzlsh0
652ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 12:29:30 ID:RoQrjk2l0
パスタって菜ばしだと混ぜにくいよね
自分もシリコン付きの>651みたいの買おうかな、うちもパスタはテフロンフライパンだし
653ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 14:59:45 ID:yLCx2EJE0
もっとお話を伺いたいのですが、
そろそろスレチなので、過疎ってるこちらでお話しましょう。

キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1158518199/
654ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 17:04:40 ID:Lah20rjB0
きょうの料理って菱沼先生が出ることある?
655ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 17:55:30 ID:TaQlsAkq0
グッチうぜえ

鉄人とか、最近民放で出てる料亭のやつとかだせよ
656637:2007/05/20(日) 22:05:39 ID:FwGN3Z7I0
今日ジャスコでトング買ってキマスタ
シリコン付きでたためる奴・・・¥1.400位したぞな
657ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 17:56:57 ID:VrmIyVJRO
またグッチ・ケンタロウのコンボ攻撃かよ!
まだレミが無いからましかな。 こうしてみると、名前に片仮名使ってるヤツ終わっとるな。
658ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 19:07:11 ID:4LE6OJEe0
>>657
来月は前半が最悪。
ミョウガにらっきょに梅干しって。。。
659ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 19:15:29 ID:o7lz3+ae0
>>658
そのメニューって毎年やってるから
きょうの料理にとって年中行事みたいなものでは?w
660ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 21:14:11 ID:sp8tsybSO
客 グッチ教みたい‥
661ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 22:52:48 ID:KlB1V7980
>>658
グッチやケンタロウよりそっちのほうがずっとマシ。

グッチやらケンタロウやらの番組作成費にも使われてると思うと、
受信料を払うの嫌になるわ。
662ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 23:26:37 ID:4LE6OJEe0
>>661
グチはあれだけど、
健太郎の盛りつけは勉強になるけどな。
663ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 23:38:45 ID:DQ9gxwM80
>>662
なにその釣り
664ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 23:42:34 ID:MbGvMCc50
きょうの料理って下ごしらえやなんかは
出演する料理人やその取り巻きがやるの?
それともNHKスタッフがやるの?
665ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 01:17:50 ID:9Th/lyvFO
今回のグッチ最悪だった。今までの「きょうの料理」でワーストかも。イライラしたよ!
料理も変だし、番組も変だった。
カレーむすび? 焼き鳥? 両方オイスターソース使用(笑)。

カレーむすび? なんでも入れすぎじゃない?
米はコンソメで炊いて、具の味つけにだしじょうゆ・ケチャップ・オイスターソース・カレー粉とか入れていたよね。

>>661
グッチの演奏隊にも出演料が……と考えると嫌になるわ。
全く料理とは関係無いのに。
666ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 03:15:15 ID:W3typCW80
「きょうの料理は」、真面目で若干専門的・本格的な方向に特化したらどうだろうか。
で、ビギナーズ・お手軽レシピ・軽いノリの料理研究家や芸能人などをまとめて別枠にする。

NHKさん、いかがですか?
667ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 08:16:07 ID:lkdGZzFYO
昨日の後藤はいつになく楽しそうだったし息子の存在が明らかになった
真剣にオカマかと思ってたから安心したわ
668ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 09:42:36 ID:Ffxn0O1g0
>>667
NHKのサイトの「アナウンスルーム」に息子さんが生まれたときのエピソード
書いてあるんだが…
http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/aroom.cgi?i=183
669ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 09:46:02 ID:zbKMRNMm0
「そういう所が山本さんには無かった」
「そういう言葉は山本アナには言えない」

冗談なんだろうけど、グッチ、キツイな・・・と思ってしまった。
670ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 09:49:53 ID:BhZiU6S80
プラスの拓殖ウザい
671ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 16:42:18 ID:VxcoNfjj0
グッチのカレーそぼろむすび、コンソメ大さじ1(固形の3個ぐらい?)で炊いた
ごはん二合に、さらに味付けしたそぼろを加えるって、かなり味濃い気がするけど
どうなんだろうか。
これに限らないけど、グッチの料理を毎日食べたら体に悪そうだ。
672ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 17:16:00 ID:mdCK6rj90
後藤アナの言ってった感想「リッチ」って化調入れすぎ
って意味だよね、きっと
673ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 19:29:22 ID:WKABoCRF0
リッチ=油っぽい
って遠まわしに言ってんのかと思った。
焼き鳥、キャベツいため、マヨたま、どれも味濃そうだよね。
これのおかずを弁当にするなら、カレーそぼろむすびじゃなくて白米でいいじゃんと思った。
674ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 19:32:43 ID:WKABoCRF0
バンドのおっさんらと、いかにも手を挙げさせられ&踊らされてる主婦の人たちもいらねー。
なんだかおかしな企画だねえ。
夏休みの午前中、おかあさんといっしょの公開放送の1コーナーでやってもらいたいもんだ。
675ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 21:27:06 ID:9Th/lyvFO
昨夜の放送がひどすぎたから今日はケンタロウなのに良かった。
676ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 23:44:58 ID:hPge8XQj0
>>675
本当にそこまで感覚がマヒしたのなら死んだほうがいいよ
677ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:40 ID:SqBAtY1p0
グッチは、必ず化学調味料を入れる。
たまに、ほんだしの名前も出す味の素の回し者。
しかし、CMに起用されない努力が実らない人。
とりあえず、団塊はいらないよ。
678ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 00:22:29 ID:BsgkSHCO0
めんつゆなら有機JASを選べばいいけどね。
679ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 03:35:42 ID:c9+x6W2T0
だししょうゆもやたら推してるよな

グッチに推されると逆に使いたくなくなるけど
680ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 07:46:38 ID:awmh279b0
余所でやれ。ウザイ
681ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 08:36:32 ID:dwlYmr6c0
>>673
マヨたまはいろんな人が紹介してるし
自分もたまにやるけど
グッチのは明らかにマヨ入れすぎ

だいたいグッチの味付けを子供のうちから食べてたら
完全に味覚破壊されるだろうな
コンビニ弁当でも味が薄いとか言う大人に育ちそう
682ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 09:58:36 ID:mjCAhzM0O
ぐっちのはおっさんが好きそうな味だよね。
ケンタロはわざわざ人に教えるような料理か?といつも思う。冷蔵庫みてありあわせでテキトーに作った感じ。
683ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 10:07:05 ID:8TyHki8N0
パスタの回は全部録画しといたんだけど、改めてみてみたら内容がどうも…
ナポリタンとかあれじゃ全然違くね?
べちゃべちゃしてそう。不味そう。
ケチャップ入れた後、もっと水分とばさねーと。

グッチは大嫌いだから見ない。
684ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 10:18:25 ID:pj3KJ6Ea0
グッチのはコンビニやマック常用で味覚異常になった人用レシピ。
ケンタロウのはキュウリにハチミツとかプリンに醤油の一歩手前、
DQNがキッチンで遊んでるって感じ。

685ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 10:26:36 ID:RUMgfdkj0
>>683
あのナポリタンはあれでいいと思うよ。
昔の喫茶店のナポリタンって、麺はコシがない癖に、
モソモソして、でも油ベタベタで、食べにくかった記憶がある。
茹で置き麺に油とケチャップ絡めて、水分飛ばすようにしっかり炒めるから、
あの独特のモソモソ感が出るんだろうと。
686ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 11:54:17 ID:8TyHki8N0
そうかな?自分は普段カツ代レシピベースをアレンジして
かなり満足いくナポ作ってるから、TV放映でのあれはないだろーと思っちゃった。
もっとすごいプロの技とかあるんかなーと思ってたんですよ。
ケチャップ投入後かなり水分飛ばしてからじゃないと
独特のちょいダマ感(つーかの付け合せ的スパっぽいアレ)とかが出ないと思うんだよね。
べたべたしてそうじゃん。
687ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 14:28:02 ID:Vw3XXP7q0
いまケンタロウの再放送見たけど・・・

なにあのグロいエサ
688ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 21:47:00 ID:/v9rMzPJ0
このスレ、料理人叩く粘着しかいないの?
689ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 22:16:59 ID:HJE7qC8B0
落合のとき皆が絶賛してたじゃん
690ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 22:25:19 ID:xtapCv8I0
落合のたらこスパ見た後に、民放で細木数子流明太子スパってのをみたけど、
昭和的な細木数子のはとてもとても下品な代物だったよ・・・
超高級明太子がもったいなかった。

ナポリタンは2種類に分けたほうがいいかもね。
日本流とイタリア流に。
イタリア料理店の料理人はイタリア流で作るんだろうけど、
もちろん昔から慣れ親しんだ日本流が好きな人もいるとは思う。
691ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 23:40:41 ID:cAsivQst0
昨日のケンタロを見て、
あいつは初心者素人の俺以下だと知りました

あんなヤツが受信料から出演料を持ってってると思うと…
692ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 17:20:32 ID:Cw/+PtTG0
本見てあまりのゴマ中毒味覚崩壊レシピだったからTV見てないけど
流石にあの黒々とした魚はないでしょケンタロウ・・・
頼むからごまとごま油は3品に一つくらいにしてくれ
うちのばあちゃんアンタ大好きだから何でもゴマ入れるんだ・・・
693ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 22:37:13 ID:L+OP83ka0
偽物のチャチな自称料理研究家の特色は、何から何まで伝統料理を斬新にしたような顔をして
コチジャン使って韓国風にしただけのゴミ料理をとくとくとテレビで披露する。
694ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 22:41:04 ID:GdpCY1xH0
このスレはじまて覗いたんだけど、みんな怖いよ。
695ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 23:11:19 ID:mOpVYfay0
怖いっつーか、イタイよな。
なんか必死すぎる
696ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 00:40:25 ID:bzAoGw140
↑こいつキモイ
697ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 00:59:09 ID:2S1ndMMf0
料理人の次はスレ内で個人叩きですか。
698ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 01:30:07 ID:CuTNA8vb0
>>694-697
3/4でスレ住人叩きかと思うんだけど
699ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 01:37:09 ID:o0CBewdh0
「きょうの料理」は、民放の料理番組と違ってこそ価値があるわけで、
素人に毛が生えたような、タレントや自称料理研究家の雑なレシピは、
民放に任せておけばいいと思う。
700ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 02:48:18 ID:6YeylGaRO
西川ヘレン&かの子 は無しだよなぁ。 ただの家庭の人やんか!
林繁和さんはOKだけど。
701ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 10:27:45 ID:0thwbtM+0
昨日の「いちごのブッセ」の男性アナ、不器用そうだったなw
喋りは上手いんだけど。

ブッセ生地をオーブンに入れる時、凄い強引だった。
しかもセット間違えてたような。
オーブン内のライト付いてなかったし、表示は「0」のままだったし。
702ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:09:52 ID:uvxxNqWR0
2006/5月に掲載されてた雑穀のドリアを食ったけど…麦って少量でも満腹になるね
703ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:52:47 ID:ASFQqL6Q0
落合氏の椎茸のスパゲッティ・・・もう何度も作って、作るたびに美味くなっていく。
ニンニクを油で熱して風味を移すとか、パスタと一緒に野菜を茹でるとか、
ゆで汁を油に加えて乳化させるとか、、、非常に勉強になった。
色んな食材(野菜)で応用している。
704ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 23:34:23 ID:Dnm/fyru0
落合さんは良かった。
レシピ度外視で作ってたっぽいけどw
705ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 23:47:02 ID:OA3YvbAF0
落合さんと言えば、今やってるバンビーノってドラマの料理監修は落合さんなんだね。
706ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 00:22:01 ID:DIu76iGe0
落合落合って気持ち悪い


しかし落合さんは良い
本3冊持ってるけど、作り方が一貫していて覚えやすい
すぐ覚えれるから余裕ができて、一歩先の重要なポイントがインプットされる
結果美味しく作れる
707ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 06:51:36 ID:FPtkIp3/O
ビギナーズ」に出る手は高城順子さん? シミだらけの汚い手。
若くはない手タレにしてもらえないか…。
高城さんは好きなのだけど、手がアップで映るからなぁ…。
708ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 09:44:22 ID:Zlk27t+40
あれ高城さん本人の手だったのか
チャングムの誓いでも、料理作るシーンになると
お婆ちゃんのふっくらした手のアップになるのを思い出すんだよねえ
709ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 10:11:58 ID:SR1p9uBR0
ハツエの手がすべすべだったらだめだろう
710ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 11:13:50 ID:Gz9NpZYH0
あのふっくらとした手が、おいしいのを作り出しそうで好きだけどな。
おばあちゃんの家庭料理は、味を整える調味料だけでなく、何かが隠し味になってるw
711ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 11:15:14 ID:Gz9NpZYH0
>>708
嫌韓厨に荒らされるから、その話題はほどほどに
712ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 12:13:04 ID:0AJONm9fO
【週刊新潮】中国の「危ない農産物」は中国人も食べない![05/24]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179965128/

嫌韓ではないので、セーフですね
713ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 17:05:46 ID:0pddbBqg0
NHKスレってどこでも嫌韓は嫌われるね
714ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 22:12:45 ID:n4oysmOV0
嫌ってもいい
あまり表に出さないでほしい

韓国が好きであっても
あまりコチュジャンとゴマ油を多用しないでほしい
715ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 08:12:15 ID:qd/7P7AB0
テレ朝土井先生のスレはありますか?

あっちのほうが最近勉強になる
716ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 20:46:06 ID:eHrRdoLz0
公式HPが模様替えしてるけど
無意味にフラッシュ使ったり
勝手に音鳴らしたり
ウザすぎ…
717ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 04:47:20 ID:xf+qUop4O
マロン2連続か…。
718ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 09:15:55 ID:0FhRNQGO0
イカ臭いマロン…ハァハァ 
719ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 10:48:39 ID:uFy7dJJk0
今週はキムチ臭いわイカ臭いわ栗花臭いわで最悪
720ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 11:06:00 ID:bvORdnfm0
昨日の男アナ段取り悪すぎ
721ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 23:48:24 ID:EYGmz8W50
>>716
NHKのHPはどれもクソだぁね。
今も、おじゃる丸の放送予定調べに行ってブチ切れたとこだw
722ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 15:23:19 ID:z7mfWL6sO
マロンきもい!
723ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 21:23:05 ID:fh1CrsgV0
6月号は買いかなぁ?
724ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 21:43:03 ID:PmDyueBp0
NHK職員、朴元 瑛源(34歳)、児童買春で逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180681960/
725ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 21:45:12 ID:dxjdqnMI0
>>723
それどんな児童?
726ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 22:06:56 ID:cC+29ncF0
>>723
隠語なのか・・・?
727ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 22:30:00 ID:PmDyueBp0
>>723
16歳少女ならNHK的にはお
728ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 23:30:45 ID:qhNQTjts0
誰か、パエリア作った人いる?
本当に美味いのか教えて!
729723:2007/06/01(金) 23:38:49 ID:fh1CrsgV0
>>726
テキストのことだが・・・
730ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 00:03:19 ID:alGMKtR/0
>>729
少女のリストがテキスト化されて売ってるのか
731memo:2007/06/02(土) 01:15:53 ID:YK3i+BEh0
272 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 23:02:38 ID:TqnFienp0
欧米「鯨の油はランプに使える。肉?イラネ。捨てるよこんなもん。」
日本「鯨油はもちろん、肉その他の部位も活用する。ありがたいものなので神社に祭る。」

欧米「どうやらイエローモンキーはこのヘンテコな肉を食うらしい。捕ってやるから買えよ。開国しろよ。」
日本「自分で捕れるからいらない。開国はする。」

欧米「ヤベ。ちと捕りすぎたか。絶滅しかかってるわ。」
日本「欧米が来たせいで一気に鯨が居なくなってしまった・・・」

欧米「鯨なんかよりもっとうまいものあんぞ。牛やるよ。食えよ。」
日本「牛も食う。魚も食う。鯨も食う。食料の供給先は多様なほうがいい」

反捕鯨国「ジャップ野郎、ムカつくわ。鯨捕るな。魚食うな。牛食え牛。売ってやるよ。」
日本「あんたらの牛ヤバすぎ。脳がスポンジ。買うのやめるわ。オレたち魚も食えるし。」

反捕鯨国 「ファック。鯨は絶滅しかかってる。捕るな。」
日本「むしろ最近は増えている。(お前らが居なくなったから・・・)てか増えすぎて魚が減ってるぞ?」

反捕鯨「じゃ、科学的調査に基づいたデータ出せ」

日本 調査捕鯨実行。
    多くの鯨漁師の無償の労働力提供などによりデータ収集完了。
    「やっぱり鯨増えてる。」

反捕鯨「はぁ?お前らの調査はあてにならん」
     「科学が正しい訳ではない」
     「ていうか、調査とか言って捕鯨するな」
732ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 01:32:04 ID:qDZe9sRe0
スレ違いだけど、まあそうだな。笑えた。
733ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 01:50:29 ID:YK3i+BEh0
いやマジで覚書のつもりだったんだが
巡回してるスレの中ではここがいちばん適当だったもんでスマン
734ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 02:13:15 ID:Bd5saJij0
NHKで鯨料理のレシピやってくれないかなー。
若い主婦とかは鯨カツ揚げたことも無いだろうし、
ましてやコロ(揚げて乾燥した皮)の下ごしらえなんか知るはずもないだろ。
さらし鯨を酢味噌で食べたり、赤身の刺身ぐらいは出来るかも知れんけど。

…最後に鯨レシピが出たのって、いつなんだろうか?
735ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 02:35:02 ID:KPvaUakU0
っていうか鯨肉ってなんであんな高いの?
稀少だから高価なのかと思ってたら
鯨肉は売れなくて倉庫に大量に眠ってるって聞いてびっくりしたわ
なんなのこの矛盾
736ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 02:53:52 ID:Bd5saJij0
>>735
>鯨肉は売れなくて倉庫に大量に眠ってる

それ捏造。
737ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:07:09 ID:FiSD9jss0
>>736
たかじんの番組で三宅先生も余ってるって言ってましたが
738ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:14:21 ID:Bd5saJij0
>>737
それ捏造を鵜呑みしてるだけ。
739ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:18:49 ID:FiSD9jss0
三宅先生もあの番組もそんないい加減なの?
740ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:38:06 ID:zsyiZJun0
テレビでてくっちゃべってるヤツはみんないいかげん
741ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:39:14 ID:Bd5saJij0
>>739
>三宅先生もあの番組もそんないい加減なの?

そんなことまで知らんよ。
そもそもTVも新聞も全部が正しいとは限らんし。
そんな番組であれ出演者であれ、
マスコミが嘘つかないなんてカケラも思ってないし。

そんなに気になるなら↓でも読んでみれば?
ttp://www.j-cast.com/2006/09/14002955.html
これを鵜呑みにしろとは言わんが、
自分できちんと鯨肉の在庫量や販売量の統計資料調べれば、
嘘かほんとかある程度推測できるでしょ。
742ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:40:00 ID:Bd5saJij0
訂正
× >そんな番組であれ出演者であれ、
○ >どんな番組であれ出演者であれ、
743ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:40:07 ID:FiSD9jss0
実際に調査捕鯨やってる人が出てた番組なんだけど?
矛盾だらけ?
744ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:42:23 ID:FiSD9jss0
調査捕鯨やってる人も信用するなってことですか
745ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:53:38 ID:FiSD9jss0
まあいいわ
いくら稀少だの食文化だ云々言われたところで
あんな高価じゃどのみち買えないし
746ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 03:58:33 ID:Bd5saJij0
>>744
逆に聞くが、TV番組ってのは、それほど信用できるもんなのか?

俺の友人があるTV番組に「東大生」として出演したが、
そいつは早大生だったぞ?
局の人に「キミは東大生って事で」って言われたんだと。
バラエティー番組だったが、応募書類書いてるときに、
そいつの部屋にいたので、早大生と書いてるのを見たし。
番組は「ニューヨークへ行きたいかー!」って奴ね。
ついでに言うと、脱落も局の指示なんだと。

バラエティーと報道系の番組は違うって言いたい?
昨今の捏造報道を見ても、本気でそう思う?
747ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 04:06:15 ID:FiSD9jss0
テレビを鵜呑みにするつもりは無いけどなあ

その番組に出てたの
日本鯨類研究所の石川創さんだよ
この人の存在すら疑えって?
748ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 04:17:52 ID:Bd5saJij0
>>747
後から後から情報を小出しにして、
「だから私が信用しているTV番組は正しい」って?

んで、捕獲量と販売量と在庫量の推移は確かめてみたの?
それをしないでひたすら自分が信じたい物を信じようとしてるだけ?
749ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 04:24:39 ID:FiSD9jss0
調査捕鯨の人の存在を疑うなら鯨の捕獲量なんて数字が信用できるわけないじゃない
750ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 04:30:50 ID:Bd5saJij0
>>749
存在そのものを疑ってると言ったつもりはないけどな。

何も信用できないと言うなら、
そもそも「鯨が余ってる」と言う報道も信用できないわけで。

鯨余り報道に対する水産庁の反論は信用するには値しないけど、
その番組は鵜呑みにはしないけど信用できると思っている根拠が希薄。
751ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 04:43:35 ID:FiSD9jss0
あーもうしつこいなあ
どうしてNHK関連スレってしつこい人多いのよ
料理の話題じゃなくなっちゃってるから
あとはこっち↓に来てね

【社会】 “日本の怒り爆発!” 「国際捕鯨委員会(IWC)脱退も」 日本政府表明…新機関設立も★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180715042/
752ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 04:58:40 ID:Bd5saJij0
>>751
しつこいのはあなたの方だと思うが?
調べもせずに「私が見た番組は正しい!」と、延々同じ主張を繰り返してるだけでしょ?

なぜ何も調べないで、
調べろと言われたら「捕獲量の数字なんか信用できない」で誤魔化して、
それでも根拠もなしに自説が正しいと力説するの?

捕獲量の数字は信用できないけど、
「鯨が余ってる」の根拠とされた在庫量の数字が信用できるのはどうして?

自分に都合のいいものだけ信用して、
都合の悪い物は調べもせずに頭から信用も出来ないと言うのはどうして?

何で他のスレに逃げるわけ?
753ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 05:04:37 ID:YK3i+BEh0
しかし、今週の放送がキムチ臭かったりしたのは、NHKなりの前フリだったのか。
プラスではエラ柘植が「韓国の人を見習わなくては…」「チャングムが…」などと無理矢理な媚韓してたが。

【国内】 NHK教育テレビ「ハングル講座」製作担当職員、児童買春容疑で逮捕 16歳少女にわいせつ行為 [06-01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180690619/
754ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 05:11:52 ID:YK3i+BEh0
>>752
鯨ネタをコピペした俺も悪いが、
料理ともNHKとも離れた方向で長々と引っ張るなら他へ行って欲しい。
755ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 05:20:50 ID:Bd5saJij0
>>754
ID:FiSD9jss0 と、それに同調する人がここにレスしなきゃ、
この話題はこれで終わりだよ。

そうじゃなきゃここで続けるけどね。
地雷を踏ませたと思って諦めて。
756ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 05:42:24 ID:bHD8op+D0
どっちも信用できるかな
これだけ在庫が余ってると言われてるのに、あのJ-CASTでしか否定記事を書いてないし
757ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 05:48:18 ID:YK3i+BEh0
児童買春社員を報道しないNHKがいちばん信用ならないな
758ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 05:58:50 ID:Bd5saJij0
759ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 06:10:08 ID:YK3i+BEh0
>>758
あれ?昨夜18時と19時のNHKニュースを見たがやってなかったぞ
もしかして深夜ニュースであまり目立たぬようコソーリ報道して言い訳にするつもりか
処分もはっきりしてないようだし
やっぱりNHKは信用ならん

ついでにこれ、児童買春社員のブログらしいが…
http://72.14.235.104/search?q=cache:c0JSjC8h5kUJ:emoto-eigen.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_2bc5.html+site:http://emoto-eigen.cocolog-nifty.com/+NHK&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
760ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 07:15:53 ID:Bd5saJij0
>>759
TVでやっていたかどうかは知らん。
NHKの全ニュースをチェックしているわけじゃないから。
が、NHKのサイトには載せてるな。

あなたにとっては一番かも知れんが、
私にとってはどのマスコミも同程度に信用ならん。
761ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 07:26:01 ID:YK3i+BEh0
>>760
なんでもっと早く反応してくれないかな
眠れなくてヒマしてたのに…

受信料から給料取ってたNHK職員の犯罪なんだから、
もっと大々的に取り上げて、受信料払ってる国民に広く知らしめるべきだろ。
762ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 07:32:21 ID:Bd5saJij0
>>761
いやすまんね。朝飯と弁当の準備してたんで。
あと仏壇にお茶上げたりとか。

ところで鯨の話はまだ食に関係があるが、
NHK職員の児童買春は、一応NHKと言う接点はあるが、
食に全く関係ないが、このスレで続けてていいのか?
自分は別にここでもかまわないが。
763ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:01:53 ID:YK3i+BEh0
かまわないならわざわざ言わなくていいよ

仏壇にお茶って…、そうか?
764ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:02:57 ID:Bd5saJij0
>>763
浄土真宗です。
765ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:20:05 ID:YK3i+BEh0
>>764
それってマジレス?

NHK社員のブログっておもろいね
社員ですらこんな感覚なのか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2Femoto-eigen.cocolog-nifty.com%2F+%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99&lr=
766ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:27:34 ID:Bd5saJij0
>>765
マジだよ。代々浄土真宗(らしい)から。
自分は法事の時に坊さんに世話になる程度で、
後は仏壇に線香立ててお茶上げるとか、
お菓子や果物を上げるだけかな。

NHK社員のブログなんぞは別にどうでもいい。
TBSでもフジでもテレ朝でも、どこでも等しくどうでもいい。
767ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:39:35 ID:YK3i+BEh0
べつに宗教のこと詳しく聞きたいわけじゃなかったんだが
どうでもいいってのもわざわざ言わなくていいよ
なんかあんた話の通じにくい人だな
768ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:50:00 ID:Bd5saJij0
>>767
まさか今まで「話の分かる奴」だとでも思っていたのか?
769ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:50:54 ID:TUpm3tJE0

池沼ども、他所でやれ
770ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:51:45 ID:YK3i+BEh0
>>768
いいえとんでもない
NHKの不祥事から話を逸らしたい人だと思ってます
771ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:56:34 ID:Bd5saJij0
>>770
いや別に?自分からその件に関してわざわざ書くべき事はないが、
あなたがあること無いことここに書き連ねるのは止めないよ?
772ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:57:05 ID:/wKmLpxj0
>>769
おはよう
あなたも一緒にNHK社員の児童売春について語りましょう
773ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:59:24 ID:Bd5saJij0
んじゃ、自分は出かけるので、
HNK職員の児童買春については、
お好きなようにやっててね。
774ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 08:59:51 ID:YK3i+BEh0
>>771
いくらヒマだからって、そういう書き込みだと萎えるなぁ
775ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 09:01:31 ID:/wKmLpxj0
NHK工作員逃げた?
776ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 10:18:32 ID:eWVEBtHs0
NHKのことなどどうでもいい、
好きにやれといいながら、
>>757-758あたりの対応は早かったのね。
777ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 16:28:15 ID:WMN4uu360
なんて内容のない45レス更新なんだ
何事かと思ってワクワクしてたのに
778ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 17:56:08 ID:cF6VFTh20
しょうゆうことです
779ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 20:40:21 ID:Ukn/1mAD0
と、内容のないレスが増え続ける
780ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 20:44:36 ID:WMN4uu360
ばあば最近見ないな
781ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 20:44:39 ID:kDTi9NcIO
またこれで受信料不払いが増えるだけ
何回言われても懲罰規定が甘く反省がないN●K
いいかげんに厳しい前例を作れ
強制わいせつで停職3ヶ月が普通かよタコ
782ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 21:08:30 ID:WMN4uu360
カツ代も、もう2年くらいか・・・
783ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 22:54:32 ID:/RVHT06g0
>>781
不祥事続きでも不払い減りまくりだっつーのw
いくら増収したかも知らないのか無能視聴者は
784ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 23:40:18 ID:kDTi9NcIO
>>783 お前のような未契約者が言うセリフじゃないな(笑)
785ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 01:34:39 ID:2J5JgAdd0
このネチネチレスのオンパレード・・・・やっぱり女が多いスレは怖いw
786ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 01:38:11 ID:puRFSQIz0
きょうの料理スレなのでな、関係ない話は他所でやってくれ

プラスのほうが内容ありそうなんだけど
テキストに載ってないよね・・・
787ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 02:30:58 ID:uKRawsQ60
>>784
え?うち未契約なの?
訴えられちゃう?
怖いなーw
788ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 05:07:02 ID:S4POs9IPO
>>787 なんだ女か(笑)弱い者いじめになるからいじめるのやめといてやるよ
789ももんが9世:2007/06/03(日) 21:58:42 ID:T+y1brd50
いま思ったんだけど鯨とゲイを掛けてるのか?
790ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 08:54:02 ID:LVv1hVLl0
そういう事は思わなくてもいいんだよ
791ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 11:23:05 ID:ZCDLKwXhO
今日のプラスの鍋がコンロに合ってなくてアタフタしててワロタ
792ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 10:02:11 ID:ji9XG2fPO
さっき終わった茗荷谷レシピ全部美味しそうだった。
河野さんって人上品な感じで好きだな。
793ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 10:15:41 ID:4WM+geGR0
うん、今日仕事の合間にテキスト6月号をかうことにしタヌキ。
昨日のブロッコリーパスタも美味そうだったから。
794ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 22:10:51 ID:+xrVV+3a0
久々の美希タン・・・
俺の冷製スペルマを・・・
795ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 23:45:36 ID:qv42XlKO0
ショウガごはんがメチャクチャ美味かったんですけど・・・
796ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 00:19:20 ID:bb3wNOyB0
じゃあ週明けの再放送見ようかな
797ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 21:37:54 ID:QDdGRB0z0
ビギナーズのテキスト・・・結構勉強になった。
798ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 23:38:02 ID:dz//iZAq0
>>795
レシピうp
799ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 23:40:43 ID:f/d/OwUa0
>>798
公式ページも見れないの?馬鹿ですか?
800ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 01:07:27 ID:seKnUxpB0
馬鹿を喜んで相手する馬鹿
801ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 08:58:39 ID:DhBAu6v80
公式、あんなに凝らなくてもいいから
3品教えたら、3品ともレシピ載せるとか、
探さなくても簡単に過去レシピ検索できるようにすれ
802ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 10:18:24 ID:Hr2gzPVu0
テキストの売り上げに影響するようなことするわけないじゃん
803ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 13:05:34 ID:zPQ5cuP60
804ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 22:36:42 ID:iZpSr6YJ0
生姜ご飯は、この時期の定番だね
去年はグッチがやっていた
805ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 23:50:09 ID:sOQp0FPw0
韓国の合わせしょう油作ってみたけど、結構美味いね。
先月号のテキストに載っているタレを配合して色々楽しんでいる。
806ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 21:58:29 ID:bJ20EzqN0
ビデオに録画指定おいた、「きのう」の「きょう」の料理を「あした」見ると、
少しだけ幸せな気持ちになるよね
807ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 23:59:38 ID:JxBplggO0
>>806
吉田戦車乙
808ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 00:42:17 ID:DFiM5b9p0
最近、話にならないくらいヒドイなぁ・・・
809ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 14:34:56 ID:xCkXecw80
来週のフランス料理特集まで見ないでおこう。
810ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 14:54:34 ID:qxAdM1sL0
水曜日は見て損しないとは思うけど
811ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 15:26:24 ID:dLAOcTwC0
>水曜日は見て損しないとは思うけど
いつもグッチケンタロウの流れでスルーしてて
村田さんの回見逃しちゃうんだよなあ・・・
812ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 16:19:37 ID:ML92X0Yz0
テキスト7月号買った。夏野菜料理なかなかいいな。
813ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 17:58:11 ID:M+N0I/dH0
きょうの料理に限らずほとんどの料理のレシピでは「豆腐1丁(300c)」ってなっているけど、
コチラは名古屋なんだけど、スーパーで売ってるジョニーみたいな高級豆腐じゃなくて、
50〜100円て買える普通の豆腐が400cなんだけど、ウナギの捌き方・焼き方みたいに
豆腐にも「関東サイズ」、「関西サイズ」みたいなのがあるんですか?
もしそうだとしたら、豆腐に合わせて調味料の量を増やした方がいいの?
それとも豆腐を切り分けて300cに調整した方がいいの?
814ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 18:05:36 ID:3SqEHQJb0
400ってあるんだ、大きいね
815ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 18:26:43 ID:JXpL7cPZ0
>>813
どうしてその程度のことをご自分で決められないのか疑問です。
816ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 22:09:09 ID:YmvCeYNX0
昔の献立では、砂糖「適量」醤油「適量」味醂「適量」しか書いていないものもある

偉大な料理人で、季節や天候、もてなす相手によって味付けが変わるから、「適量」と表現することを前提として「今日の料理」に出演したとか

それに比べて、>>813の、何と応用の利かないことよ
最初はわからないから仕方ないとしても、取りあえず作ってから「次はどうしよう」と考えてみろよ
全てが定量で片づくのなら、化学実験室で機械に料理させればよい
817ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 12:53:29 ID:HfnRIMq50
>816
化学実験室は分からないことを調べるための場所だろ。
全てを定量で片づけなきゃいかんのは大量生産する工場とか食堂とかだな。
818ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 21:26:46 ID:JO8VhOSv0
おわび放送やっぱりねっておもたー
819ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 21:43:30 ID:HWNBaSY40
へーお詫び放送なんてあったんだ
820ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 21:56:27 ID:oQDnnCa8O
誰か詳しく解説して!
本放送観たし、再放送も録画して観たし、全然気付かなかった
マターリして良い番組なのに
法律違反?
馬鹿な私に教えて下さい!
821ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 23:09:47 ID:ODHxKtih0
今日、レディス4で梅酒特集やってたけど、
一般人はアルコール20度以下のもので造っちゃいけないらしい。

レディス4マニアのおっさんより。
822ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 08:38:00 ID:zp+HM0OBO
>>821
ありがとー
823ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 14:36:52 ID:Et304lFm0
さっき、お詫び見たよ みりんで梅酒造っちゃダメだって
824ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 22:19:29 ID:+0h+qsmr0
どうしよう??? 放送見て味醂で作っちゃった!!!
やっぱ自首した方が良いのかな?
今20歳で、就職の事とか神経質になっているから・・・。
後でバレて希望の会社に入れなかったらどうしよう。 どのくらいで時効かな?
バレないように隠したけど、自宅によく友達来るし、、、作ってるの見られたし、、、。
825ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 22:34:14 ID:UQxdMtBf0
あなたが入れたのは
味醂ですか?それともみりん風調味料ですか?
826ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 23:49:53 ID:6EWTfSD00
>>824
とりあえず、作った先生が逮捕されるまで待てw
827ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 02:56:43 ID:MykxS5zK0
>>824
勿論マジでいってるわけじゃないよな。

然し大蔵の役人、じゃなくて財務の役人のやることはホントに下らんな。
ニセコのペンションの果実酒も摘発していたが、くだらねえ仕事してんじゃねえよ。
前田健が真面目な顔して画面に出てきたから何お詫びするのかと思ってドキドキしちゃったよ。
普通きょうの料理でお詫びなんて無いからな。
然し20%以下はダメっていうのは何故なんだろう。
828ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 13:28:47 ID:1dB2th8T0
戦後、密造酒で犯罪や死亡者が多発したから
厳しく法制定したんじゃないのかな
20%以下がダメっていうのは少ないアルコール分で
自家発酵させる可能性があるからだと思う
829ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 15:43:08 ID:VO6eot/B0
醸造酒(違法含む)の度数は上限で16%ぐらい
それで
果実酒(焼酎漬け)と区別する為のボーダーとして20% なんじゃろ

830ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 16:31:50 ID:PNLoGnI40
>>828
無免許の自家醸造の禁止の理由は税収維持確保の観点からですよ。
「どぶろく裁判」の最高裁判例を参照のこと。
831ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 17:41:05 ID:PG3VwwBs0
密造酒で死亡事故が多発したのか
どぶろく禁止が意味不明だったけど、やっと納得できた
832ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 17:42:15 ID:PG3VwwBs0
>830読んでなかった
833ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 23:10:24 ID:qAFgHiem0
昨日のケンタロウ氏の、キムチ肉豆腐、美味そうだったな。
834ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 13:55:35 ID:HhJMMc2l0
どぶろく飲みたい。
835ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 07:13:42 ID:t2v7eezn0
するめソースどないやろ?
836ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 11:28:46 ID:JoJwQPW70
アイスクリームソースはどうなの?
837ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 16:20:18 ID:3Y6U9P1p0
どっちも気持ち悪い
838ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 23:55:55 ID:Yw2v5uJ30
するめはいい出汁になりそうな気がするな、さきいかも。
でもその為にわざわざ買うのもネェ
839ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 02:39:10 ID:D1QCoO/m0
大阪は、和食のオジサンだけでいいよ・・・
840ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 23:31:09 ID:nMYNZbKw0
やっぱ、みんな呆れてるw?
841ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 23:53:26 ID:NkMaBxKb0
うん。
842ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 01:41:23 ID:Hw15jIXH0
ためごろうさんのはTipsが多くて好きだ。
843ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 12:37:44 ID:J1OdPkXT0
管理栄養士の本多京子さんと竹内冨貴子さんがごっちゃになって、
同一人物にしか思えません。同じ顔だったような??
844ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 17:39:09 ID:abKLq3G60
845ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 04:53:31 ID:DnnkkIoU0
最近、後藤さん見かけないね・・・
テレビつけて違う人だとがっかりしちゃう
846ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 05:59:30 ID:X6+GQE6fO
【使いきっても】ガシーレンカー総合スレ【返品OK!】 (9)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1184586870/
847ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 15:28:44 ID:rGSAWZMJ0
グッチ→ケンタローでスルーしてるおまいら、今夜は村田さんですよ。

「村田吉弘のきちんと日本料理・めんは“つゆ”が決め手」
848ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 16:00:29 ID:DXoTjSBY0
グッチ・ケンタロウも嫌だけど菓子も嫌。
グッチ→ケンタロウ→村田さん→菓子 これはパターンなんだな。
849ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 21:06:57 ID:LOj0HRpxO
後藤はでなくていい
850ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 22:50:29 ID:DXoTjSBY0
私も後藤ちゃんは苦手だなぁ。
851ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 11:09:31 ID:I4R68uKY0
きのうの村田ちゃんの見忘れたので、さっき再放送のを録画予約した。
852ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 23:18:18 ID:YRy4FXgW0
後藤ちゃんのオヤジギャグは癖になる
853ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 00:41:35 ID:CfMr5HB50
なんかさ、タレントとタレントもどきの料理研究家の作る料理って、
10年・20年・50年と人から人へと受け継がれていくような料理って、
あんまりないような気がする。
854ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 15:36:07 ID:Ag8aJHPGO
つか定番料理はもう出尽くしてる感がある
855ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 19:04:26 ID:XL6hfvDQ0
>>854
現在の定番は出尽くしたと思われてもしかたがないだろうね。
逆説的に言うと、アレンジ含めて散々紹介されてるからこそ定番なんだし。

でもそうじゃなくて、「これから定番として残っていくであろう新しい料理」、
見ていてそう思える物を作らないねって事。
856ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 13:05:08 ID:NdySGpDh0
8月号も取り敢えず買っておいた
857ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 00:05:20 ID:YClMEAa70
番組内容の抜本的改革を要求します。
858ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 18:43:32 ID:2LZDWkmI0
もう村田のおやじさんくらいしか見るものがなくなってきた
859ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 20:37:09 ID:nwgM1W5H0
>857
かしこまりました。
860ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 23:13:39 ID:ildBvKEU0
10月からは、第1週がケンタ・グッチなどのおもしろ衆。
2週目は栄養面に重点をおいた週。
3週目が基本と応用の融合。
4週目はプロが家庭用にアレンジしたものを紹介する。
なお、5週目はオタノシミ&製菓。
らしい。
861ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 01:26:51 ID:JgsVi4IfO
>>860
グッチやケンタロウって視聴率とかはいいんだろうね。
料理はしなくてもバラエティ番組として見てる人多そう。
862ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 08:46:52 ID:BzHE8AA80
グッチはバラエティ番組として面白い、という人はいるかもしれないが、
ケンタロウはそういう意味でも面白くもないのだが
863ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 11:24:23 ID:RtuahCwk0
グッチのなんちゃって酢豚はたまにやる。簡単で結構美味い
864ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 13:11:18 ID:ipNaQ7uA0
ケンタロウ・・・30代半ばで半ズボンかよw

でも内容は良かった。素人さんの料理も。
865ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 14:12:01 ID:DQre9BY50
ケンタロウ、男子高校生とほうとう作ってて嬉しそうだった。
男子にしたのはスタッフの配慮か。
866ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 15:44:26 ID:ipNaQ7uA0
ケンタロウ、男の子と料理作って楽しそうだったね。
カレーうどん風のほうとうだっけ?
867ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 08:31:11 ID:lNQSYBfq0
ウホッ、見たかった
868ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 18:29:41 ID:Y+a7agAR0
ケンタロウでなければ観たかったのに!!!!!!!!!
869ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 21:23:53 ID:c1ThvBaS0
ホモ丸出しのケンタロウ見たかった><
870ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 22:31:45 ID:cDIzVqaB0
>>864
漏れは40代後半で半ズボンだが?
871ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 22:47:48 ID:DeuUoUxT0
ケンタロウが出ると、実況で「毛が毛が」ってうるさいよ、みんなw
872ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 00:09:42 ID:umVHAqb+0
>>870
太田?
873ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 10:21:39 ID:cXVpRm5o0
も〜ほなのか?けんちゃん
874ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 11:41:40 ID:3ar2e5Y80
>870
あぼぼぼぼぼ?
875ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 21:42:06 ID:6decTbMs0
あれ?今日ってきょうの料理は無し?
876ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 14:14:42 ID:P+VjD+LpO
>>875
今週は夏休み特別編集みたいな感じ
877ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 23:13:58 ID:Ke7AOppy0
今日の美希タンは可愛かったなぁ・・・
試食のところでイかせてもらいました・・・
878ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 21:13:33 ID:EliQ++GhO
今日の人はドラえもんみたい・・・。
879ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 21:54:08 ID:F1QJB6yc0
しかし、50周年記念企画がケンタロウとは…
NHKマジで終わってる
880ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 11:50:01 ID:BuXrzNHi0
ケンタロウ、普段は全然いいとおもわないけど、あの番組はけっこう面白かった。
ケンタロウのレシピだけじゃないからかなw
881ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 22:54:15 ID:s7+bZ3y90
数年前のグッチ作なんちゃって酢豚は俺の定番メニュー
882ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 10:52:17 ID:Ds1/rc3A0
ひらめちゃんて
入社当時は、不細工だったよな〜
なんで、こんな不細工んだっておもたが
女性はかわるもんだな

綺麗だと思っても、不倫アナみたに
マジ!ってくらい不細工な顔なったり

883ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 23:40:32 ID:A7x/uR100
明日はレミ祭り
884ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 00:07:01 ID:cu7xYyU70
トマトのソースは美味い。
885ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 00:26:11 ID:FjUxBmg60
冷やしトマトのドレッシング(ビギナーズに出ていたレシピ)、結構美味かったが、
オリーブ油が多すぎないか?
886ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 00:54:34 ID:J2vqAZV60
レトロ牛丼ものすごく不味かったorz

福山先生のバカヤロー
887ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 04:03:16 ID:OjY4z6Yt0
>>886
ソース混ぜて舐めてみた・・・・・・
急遽、醤油砂糖酒の普通の味した

あれは無理あるだろwwww

888ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 04:34:02 ID:ovhcZ6TH0
あの人のって、どれも濃そうクドそうマズそうで、
作ってみたいと思ったことが無い。
ケンタロウやグッチに通ずるものがある。
あげくに劇団の思い出話とかウザすぎ。
889ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 06:25:12 ID:xK4BbkMmO
最近、今日の料理のメヌーはまずそうにみえてしかたない。

バァバや帝国ホテルの村上さんの時は見ているだけで美味しそうだったなぁ…
890ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 07:40:54 ID:JiJrv3ne0
>>886
レトロ牛丼って、なんか安っぽい洋食屋のハヤシライスみたいだよな
891ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 09:36:32 ID:4GterPkb0
いくら安っぽい店でもあれはないだろ
っていうか、あんなので金取れないだろ
892ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 11:20:49 ID:puK3r66d0
>>887
そうその時点でいやな気はしたorz
しかしそこでやめる勇気がorz
カラシ入ってるしって期待があったorz

>>890
ハヤシライス当たってる
だがデミグラスソースでもない
ゲロマズソース
味覚音痴よく先生になれたな

あんかけ焼きそばがおいしそうで
8月号をつい買ってしまったorz
金返してほしいorz
893ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 10:16:51 ID:lwhlFziM0
>>892
わたしもww
焼きそばおいしそうで、簡単そうで、テキスト買ってもた

で、今日は「洋風つくね」とかやってたけど、
テキストに載ってないよぉww
どゆこと?
894ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 18:54:53 ID:xV1GypKS0
>>893
> で、今日は「洋風つくね」とかやってたけど、
> テキストに載ってないよぉww
> どゆこと?

 再放送だから。
895ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 21:01:49 ID:qOXxuPjS0
今日は萩原流行の兄貴っぽい感じだな
896ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 01:49:06 ID:YeRexeAP0
9月4日 13:05〜
スタジオパークからこんにちは
「鈴木登紀子ばぁば・残暑においしい家庭の味を伝授!」
897ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 02:26:17 ID:Y5u6j9/i0
しばらく見ないからもしや寝たきりになってしまったのかと
898ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 19:43:53 ID:d8sOimEe0
>>896を見れなかったんですが見た人詳細レポお願いします。
もしできたら動画うpあるとうれしいんですが・・・
899ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 20:17:42 ID:TRLESSzf0
>>898
自分はばぁばのお料理をいっぱい教えてくれると思い(隠し味など)
ワクテカしながら見ていたのですが、思ったよりも雑談が多くてがっかりでした…
お料理はおそうめんを紹介してくださり、(具材となる錦糸玉子の作り方も一緒に)
男性のアナウンサーと一緒に作っていました。
ばぁばの一番お好きな食べ物はりんごだそうです。
お料理が終わったら消してしまったので、詳細に書けなくてすみません。
900ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 00:53:30 ID:0F74nMPP0
あの歳で、後藤さんのシャレをガンガン拾っていくのはスゴイw
901ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 00:40:16 ID:EljZm66e0
リハーサル
902ぱくぱく名無しさん :2007/09/10(月) 17:17:32 ID:1JMVXVeV0
最近お菓子に力を入れてないのね・・・
903ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 16:36:10 ID:2c4fGlPC0
>>902
同意。折角パティシエ呼んでもカトルカールだもんね、見る気失せるわ。
プロの手つきをま直に見られるなんて滅多にないから
もっとマシなのを見せてほしいし、10月に出るパクリ研究家なんて論外・・・
904ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 14:19:20 ID:4avNOVks0
ビギナーズのハツ江さんちのとしこが池沼っぽくて嫌
905ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 02:46:33 ID:WdOwHqRQ0
料理ばっかりしてて、子供の教育・躾は放置してたんだろうなぁw
906ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 17:34:43 ID:L8v7VGOy0
孫はまともそうだよね
907ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 09:22:42 ID:SCDq1OlM0
>>904
それすごく気になってたww
ハツ江さん全然娘のしつけなってNEEEEEEEE
908ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 15:57:44 ID:hU4CsH+W0
元ボクサーは器具の置き方が雑
ガチャガチャうるさい
もっと丁寧に扱え
909ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 21:51:32 ID:XGDiXBiI0
>>904
ついさっき見て、俺もそう思った
だんなが帰ってきたのに、としこはハツ江のつくったパスタを食べ続けてるし、しかも足ブラブラさせながら
910ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 08:52:02 ID:MsL4jmC90
>>904
私なんてとしこはハツエの孫設定かと思ってたw
旦那ととしこ子供が出てきてやっとあー娘家族なんだなって納得したんだけど
あの歩き方とかどう見てもとしこ2歳児だよー
911ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 09:05:42 ID:gBEeDJMY0
確かにあれは池沼っぽいな。

…つかさ、ビギナーズをなんであんなポンチ絵仕立てにする必要があるんだ?
「お子さまにもわかりやすく」ってつもりなら、
「ひとりでできるもん」とかその後継アニメでいいだろ。

「きょうの料理」と名が付いた初心者向きがあってもかまわないが、
まともな料理人か大学・短大の教授や講師引っ張り出して、
キッチリカッチリ厳しく教えろ。

あと、ふざけたタレントの思いつき料理もいらん。
そんなもんは「愛のエプロン」でやれ。
912ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 21:56:02 ID:f6qpvpyj0
あれは、調理能力の発達が停滞したまま、20歳になってしまった障○者に、
あらためて、療育の機会を与える番組だから、まあ良いんじゃないかw
913ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 23:02:01 ID:f6qpvpyj0
ちかごろ、出色の出来。
グランド・グルメ ヨーロッパ食材紀行「地中海の人気者カサゴ〜フランス」

914ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 02:44:17 ID:4g1mZZQV0
>>913
「ちかごろ」ではないよ。
何年も前から、おそらく時間調整のために何回もやってる番組。
番組面白いものもあるけど、日本の家庭で作れるような料理は
あまりない。
915ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 21:35:53 ID:3pb4z3lUO
今日のおにぎり見ましたか?
塩が多いような、でもおにぎりもかなりデカイから?いいのかな?きんぴらの入れ方も豪快だったね。
俺はあの半分位の大きさでおにぎり作る、鮭と三ツ葉て黒ゴマむすびは旨そう。
一番笑ったのは、進行のいつもダジャレ言うてる人が絡みにくそうでタジタジで笑えた。
916ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 01:41:02 ID:I/DqYKQR0
うん、後藤さんがあれほど苦戦しているのは初めて見た。
いつもなら冷たくあしらわれても果敢に再挑戦していくのに、
今日はときどき妙な沈黙があったような。
1個1個がやたらとでかくて味が濃そうで握り方もグチャグチャしてて
あんまり美味しそうじゃなかったんだけど、有名な先生なんだろうか。
917ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 10:15:31 ID:/sAdLOWv0
おにぎりをTVの料理番組で教えてもらわねばならない時代になったのか・・・
おにぎりは家々で独自の物だったはず。各家庭の味はどこへいった?
918ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 11:12:39 ID:sjFL5K2e0
現在は「おにぎりはコンビニで買うもの」になりました。

コンビニおにぎりは普通の白飯を握ったものと違って、
炊飯時点で飯に味を付けてるから、
白飯に塩気をまぶしたおにぎりを、(具が入っていても)
「美味しくない」という人もいるってのが、悲しいね。

家庭でも炊飯前に適宜塩、または塩+昆布茶等を入れておけば、
コンビニおにぎりみたいな飯の味になるんだけどね。
(具無しでも美味しいのでたまにやる)
919ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 12:23:50 ID:vLAovogB0
>>917
ご飯の炊き方だって教えているんだから、何をいまさらw

家庭で教わらない人だっているしね。
鮭三つ葉おにぎりおいしそうだったので、今度作ってみよう。
920ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 18:03:30 ID:gad+r8m80
確かに、ガス火で米炊いたのは、この番組で見てからだった
921ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 20:19:20 ID:hPWohuOT0
あのおにぎり握ってたおばあちゃんは
横浜の日本料理店、元町梅林の女将さんだそうな。

ttp://www.e-hamaclub.com/mybest/mybest_13.html
ttp://www.media-spice.com/eatroad/eatroad0508/eatroad_top.html
922ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 21:56:21 ID:8dBERIVS0
>>921
有名です。
923ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 06:28:36 ID:dK8JP9an0
何かコンビニで買ったので最近「梅林」ってのがあったよ。
サンドウィッチだったか、寿司だったか、、、???
924ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 11:11:00 ID:Xm70QVddO
そっちの梅林は豚カツ屋だな
925ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 22:27:37 ID:8nbQeE+u0
梅毒と淋疾か?
926ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 05:02:11 ID:IldDyIA/0
>>1
まとめサイトまだですか?
927ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 05:02:50 ID:IldDyIA/0
スマン誤爆
928ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 08:53:14 ID:ATJ1u+RG0
昨夜の男性はお初ですか?

どれも作ってみたくなる料理じゃなかったけど。
929ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 12:29:56 ID:XNSm9QGi0
無理してひねった料理にしちゃった、って感じでしたよね。。。
930ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 12:57:27 ID:XQTpv7i/0
>>928
何回か出てるよ
一応、フレンチ有名シェフらしい
931ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 14:41:20 ID:hkakGDcN0
やりたいことはわからんでもないけど、
根本的なセンスが無い感じでしたね。

グッチやケンタロウが薄味料理やりだすとああいうの作りそう。
932ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 18:15:06 ID:wntUyz6m0
好きな講師・嫌いな講師を3人ずつ出してみようか。

好き
・落合務さん
・陳健一さん
・村田吉弘さん

嫌い
・グッチ
・ケンタロウ
・レミ
933ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 19:48:30 ID:1RUEmfy80
そうめんとひじきのパエリヤ風とか、厚揚げのキッシュとか、
どうなのよ、きょうの料理w
934ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 20:10:39 ID:+DMM0j860
大阪は、それってどうなの?とか、
無茶すんなよ!って言いたくなるの多いね。
7月頃に出たスルメおばさんも大阪じゃなかった?
935ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 20:21:31 ID:6aUTiodD0
>>933
できあがり、美味しそうだった?
自分、ごぼうとこんにゃくのリゾット(だっけ?)のところで
見るのやめちゃったよ。
936ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 10:50:03 ID:8K6YwAzL0
>>930
>>928ですが、何回か出ている人なんですか・・・。

独創的と言えばそうなんだけど、美味しくなさそうに見えるのが致命的なような。
937ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 15:24:10 ID:OggKja3N0
>>936
>>930ですが
いまこの店をやってるみたいで、シェフの名前でぐぐるといっぱい出てくる。
http://www.nhk-book.co.jp/magazine/series/seikatu/gourmet/0710.html

これは、前出たときのテキスト関連の記事。
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/column/0512.html

今回の「まかない料理」を家庭でという企画に無理があるような気もする。
938ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 22:41:30 ID:KLjKyYAr0
まかない料理とは何かを考えてからでないと
単に「安くて美味そう」でくくられる意味不明なものになるよね

俺がまかない係だったら、家庭で作る料理の違うところはこんなところ
・素材の量が膨大 いい店ならば素材は良質で新鮮なのがゲトできる
・多分、その素材で店に出せない半端な所を利用する
・作るのも食べるのも時間がかからない
・食べる場所もとらないし、作ってから時間が経っても味が落ちにくい
・食器洗いが楽
・素材の味よりも、調味料の味付け優先・・楽だから

普通ならワンディッシュメニューだよな
鮮魚を扱う店とか、カツ屋ならどうしても丼ものに落ちつく せいぜい、米と素材を分ける程度
麺類なら、メニューと同じ(実際、そうしてるよね)
中華にしてもイタリアンにしても、メニューの一つを作って「これ食えよ」がせいぜいだよな
こんなのをしょっちゅう食わせたり食わされたりすると家庭崩壊だよ

こう考えると、テレ東とかが作り出したまかない料理のステータスは幻に思える
939ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 23:19:23 ID:hhcRbmEp0
>作ってから時間が経っても味が落ちにくい
>どうしても丼ものに落ちつく

あんまり考えないで作ると、これを両立させるのに失敗するよね。
940ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 08:22:29 ID:pL6uJsML0
「スイーツ」みたいに流行らせたいんじゃないの?
「裏メニュー」とかもあったし。
941ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 03:47:08 ID:7FU6ozxGO
山手線の中吊り広告めちゃくちゃ可愛いじゃんけ!
ググッてみ
942ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 02:15:34 ID:P3HGkA/j0
今日の料理で印象に残ってるのは
2月ごろのお好み焼き

どうみても
俺のほうがうまそうだった

あのおばちゃん
誰か覚えてない?

あとは、イカのワタをラップして冷凍
ですらいす・・・・・
943ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 09:36:59 ID:prSMRq7C0
944ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 14:14:01 ID:P3HGkA/j0
>>942
ありがとう
それは普通に美味そうだね
でも日時からして、同じジャンルかぶらないだろうし

なんか、みるからにまずそうなお好み焼きだったw

945ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 16:51:51 ID:eejZRTmG0
きょうの料理、今夜は再放送ですね〜♪
946ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 04:38:33 ID:ysFkkxis0
昨日今日と見ててほれぼれするね。
ムッシュ村上と陳建民は特に好きだ。
947ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 05:25:51 ID:gFIrEDaE0
はぁ?なに寝ぼけたこと言ってんの?
きょうの料理はグッチとケンタロウだけ出してりゃいいんだよ。
他の料理人はみんな死ね。
948ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 05:34:47 ID:ysFkkxis0
お?こんなところで釣りですか?
949ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 07:02:01 ID:gFIrEDaE0
こんな過疎板の過疎スレで
平日明け方のsageレスに釣りとか馬鹿言うんもほどほどにしとけ
ちょっとは頭使って考えろドアホ
950ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 20:01:38 ID:wCTlEcFg0
きょうの料理プラスの存在意義がわからない
951ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 20:44:36 ID:xIvfMgOn0
>>950
>「きょうの料理」の放送開始から今年でちょうど50年。
>そこで「きょうの料理」に登場する講師の方や料理の魅力を、
>より丁寧に掘り下げ、生放送でお伝えするのが、
>総合テレビの新番組「きょうの料理プラス」です。

…だそうです。
952ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 21:01:29 ID:wCTlEcFg0
そのわりにVTRの使い回しが多かったり、
きょうの料理本家と内容がダブってたり、
あげくに、好評だったからという理由で2〜3ヶ月前のをそのまま繰り返したり…。
意味無いでしょ。
昔のきょうの料理を再放送してくれたほうがよっぽどうれしい。
953ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 21:24:15 ID:SkNDgMi20
つーことは来期のプラスはないのかな
954ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 23:33:46 ID:hIZELYIS0
とし子が少しまともなフリしてる
955ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 23:48:47 ID:z6BpWYnM0
>>954
作ってもらったチーズフライがうまかったからと
たくさんチーズを干したりしてるところとか?

アホやんヽ(`Д´)ノ
956ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 00:59:59 ID:7dwbt1Lc0
トシ子がリンゴを落とす
→拾うけど他のを落とす
→拾うけど他のを落とす
→拾うけど他のを落とす
…の繰り返しになってるのを見て、
やっぱり池沼っぽいと思った。

小さい子供と言う設定ならいざ知らず、
あのキャラは好感を持てない。
957ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 09:27:21 ID:+xLWqDrc0
とし子、あれでも人妻で、「あかね」「翔太」の母親なんだもんなw
958ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 02:13:15 ID:pmqg6CCL0
この間やってた、村上信夫シェフのテリーヌ。
うまそうと思って作ってみたけど、かなり大量に出来てしまった。
くどいから一切れ二切れで十分。どう考えても4人分の分量じゃない、あれは。
959ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 05:21:41 ID:GU3v2yKO0
>>958
ムッシュ4人なら十分食べられるのかも知れん。
960ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 10:36:15 ID:YOnyAjYg0
ムッシュのテリーヌ作り、録画して見たよ。
昔のフランス料理は今と比べて相当こってりしていたみたいね。
テリーヌって冷凍できるのかな。

まだ辻嘉一と土井勝のを見てないけど、やさしい語り口の尚道子さんが
素敵だった。小魚入りはりはり漬け作りたい。
11月号は久しぶりにテキスト買ってみました。さつまいも料理不味そう。
961ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 21:08:52 ID:2WUk+l4sO
オムライスの玉子焼き白身をモット泡立て機で混ぜなきゃ
962ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 22:48:20 ID:GN3s8yiZ0
好き
・土井息子
・ばぁば


嫌い
・グッチ
・ケンタロウ

微妙
・レミ
・山本麗子
963844:2007/11/15(木) 01:46:09 ID:6eFpZYnn0
>>960
肉肉しいテリーヌだったねw
魚介のテリーヌははんぺんみたいな中途半端な味のが
多くてあまり好きじゃないけど、
あれは食べてみたいと思った。
964ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 10:00:56 ID:GlMmJl+z0
木曜日に放送された

デミグラスソースと、ホワイトソースのレシピ
心優しい方教えて下さい
965ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 14:48:28 ID:ucaidJR00
>>964
つ【公式ページ】
966ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 16:23:28 ID:e67SxK1N0
>>964
つ 「きょうの料理11月号」
967ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 23:04:45 ID:CEbQ5gpS0
>>964
あのドミグラス、どのくらいの味になるのだろう
968ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 23:38:49 ID:jmFp5N7O0
>>962
ケンタロウは嫌いじゃない
あれはあれでアリと思う
フーディーズや料理本ではそう思えるのに、今日の料理だとなんか違うと思う
969ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 00:34:09 ID:HzjMknCu0
>>965
デミソース、公式に載ってる?
どうしても見つからないんだが。
970ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 04:36:18 ID:QppoUumG0
>>969
ホワイトソースは
http://www.kyounoryouri.jp/index.php?flow=recipe_detail&rid=4807
下ごしらえ  で書いてるよね

しかし ドミグラが載ってねぇ〜
あとからHPみたらいいわと思ったけど・・・・涙

うろ覚え
牛ミンチ 1キロ
たまねぎ ?
ニンジン ?
赤ワイン?

小麦粉を、ある程度溶かしてから鍋に入れてよね〜




971ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 08:12:53 ID:HzjMknCu0
>>964
今月号からスキャン。
ttp://deaikei.biz/up/up/7794.jpg.html
パスはNHK。
972ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 11:07:14 ID:QppoUumG0
>>971

>>970だけど
ありがとうぅ
973ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 01:46:05 ID:mLb9gmrO0
公式HPって、一品目のレシピしか掲載しないのか?
974ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 00:30:43 ID:yWABjiw00
グッチのスタジオ観覧オフしようぜ!
975ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 00:55:39 ID:aiUw/lPT0
>>974
グッチ嫌いだからイヤ。
976ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 02:02:30 ID:PcBxv45TO
昨日月曜のマツモトアツコ?先生の「海味しょうゆ」の回だったんですが、
それを保存する保存瓶が、ガチャンと針金つきで閉める蓋の内側に、
はちみつとかケチャップのちゅーぶみたいなものがついていたように見えました。
(目が悪いんで、全然違うものかもしれないです)
もしそうなら、あれがどういう商品で名前とかどこで売ってるとかわかる方いませんか?
977ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 03:19:52 ID:lLvAzkp00
978ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 16:20:57 ID:2fJOS8xV0
2番目のサイトにかいてあるレシピ「だしみつ」ってどういう使い方をするのかなぁ。
魚の煮付けとか野菜の煮つけかなあ。
979ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 00:40:18 ID:3gYcsZlc0
>>978
そのまま「だしみつ」でぐぐればいろいろ出てるよ。
玉子焼きの下味、ほうれん草の胡麻和え等に使ってるみたい。
松本忠子さんの「これは便利調味料 だしいらずのおかず130選 」って本に詳しく載ってるらしい。

…かなり甘い物みたいだね。
980ぱくぱく名無しさん
この容器買ってみたい気もするけど、洗うとき
底まできれいに洗えるのかなあ。

あと少人数の我が家には量が多過ぎる感じがする罠〜