●●NHK・きょうの料理2●●  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺様代理
NHK教育テレビ
【月〜木】21:00〜21:25
※翌日再放送
【火〜金】9:30〜9:55

NHKきょうの料理についてマターリ語りましょう。
関連スレは>>2
2俺様代理:03/06/05 22:32
前スレ
●●NHK・きょうの料理●●  
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012678335/l50

NHKきょうの料理
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/index.html
3ぱくぱく名無しさん:03/06/05 22:51
>>1さん、スレ建ておつかれさま!
何度か挑戦したけどダメでした。
4ぱくぱく名無しさん:03/06/05 23:01
今日祭りなの?
5ぱくぱく名無しさん:03/06/05 23:05
祭りは何時から?
6ぱくぱく名無しさん:03/06/05 23:49
1さん、乙です。
祭り会場はBS2で、時間はAM2:49からです。
皆の衆、ビデオのセットよろしこ!
7ぱくぱく名無しさん:03/06/06 00:29
>>6
AM2:49って遅すぎ(w
もう寝ちゃってるよ〜。祭りに参加したいのにヽ(`Д´)ノもうウワァァン
8ぱくぱく名無しさん:03/06/06 00:40
じゃあそれまで俺様祭りでもやりますか。






・・・ヤラネー
9ぱくぱく名無しさん:03/06/06 00:57
だめぽ。もう寝る。
10ぱくぱく名無しさん:03/06/06 02:18
8=俺さ・・・マ…
グーグー・・・
11ぱくぱく名無しさん:03/06/06 02:49
始まった!
12ぱくぱく名無しさん:03/06/06 02:54
見てるよ!
今のところ後藤さんあんまりたたかれてない気がする。
13ぱくぱく名無しさん:03/06/06 02:56
後藤たたきキタ━━━━ヽ(゚ν゚ )ノ━━━━!!!!
14ぱくぱく名無しさん:03/06/06 02:57
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
15ぱくぱく名無しさん:03/06/06 02:59
キタァァァァァァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)ァァ( ゚)ァァ( )ァァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
1614:03/06/06 03:00
なんだよ。だれもいないじゃん。
(´・ω・`)ショボーン
17ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:02
叩く時は離したらダメッ!!
18ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:03
後藤ダジャレ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
19ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:04
笑いながら見てるよ。
でも寝ちゃっても困らないよう録画もしてる。
20ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:07
今回のはむしろ柴田アナにやらせたかった。
島津先生にもっと厳しくいびり抜いてほしかった。
21ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:10
柴田アナvs島津センセ
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
22ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:13
後藤さんカワイソウ。。。。
ってあんまり祭りにならんかったね。。。
23ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:14
時間が時間だからね、といってる俺寝なくちゃ。w
24ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:20
>>23
オヤスミ。いい夢みろYO!!

明日はのQ&Aは肉料理特集だよん。
25ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:22
実況板はこの時間にしては人がいるな。w
26ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:27
こっちも盛り上げようぜ!

それはともかく
2日目は後藤さんも先生に慣れてきたようだな。。。
2724:03/06/06 03:29
>>明日はのQ&Aは肉料理特集だよん。

明日のQ&Aは肉料理特集だよん。

の間違いですた。。。
恥ずかしいので逝ってきます。。。
28ぱくぱく名無しさん:03/06/06 03:57
みんなここに居たのか。私は実況板に行ってたよ。
29ぱくぱく名無しさん:03/06/06 05:22
>>28
なんで置いていくぽ…(´・ω・`)
30ぱくぱく名無しさん:03/06/06 09:02
>>29
ごめんぽ・・・
31ぱくぱく名無しさん:03/06/06 10:13
祭りに出遅れたぽ・・・
32ぱくぱく名無しさん:03/06/06 10:33
夜祭があったのでつか?
33ぱくぱく名無しさん:03/06/06 12:03
どうでもいいことですが、オープニングアニメのキッチン、
流し場とまな板場の間にコンロがあって、使いにくそう。
料理する人、気になりません?NHKの料理番組なのに。

それと、メガネ男性アナのむやみな笑みとギャグ、ちょっとキモイ。
34ぱくぱく名無しさん:03/06/06 12:14
後藤アナのオヤジギャグ、個人的に好きでつ(w

昨夜の再放送で、島津先生から「放さないように!」って何度も注意を受けたときの
「私の仕事は話すことですから」って返しは上手だなと(初めて)思った。
35ぱくぱく名無しさん:03/06/06 12:33
このスレの傾向
後藤をけなすやつは叩かれる。後藤>>>料理
地球ラジオとかの下らない話をしなければならない。
36 :03/06/06 12:42
>>35
ワラタ
そのとーり
でもそういうこというとまた叩かれそうw
37ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:32
柴田があまりに痛すぎるから、相対的に後藤の株が上がっちゃうねえ。
でも>>34のはワラタ。
38ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:38
>>35=柴田
39ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:24
もう料理のレシピを語るスレじゃないしね、ここ。
40ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:36
>>34 禿同 
典型的なオヤジギャグでつよね。
あのノリは水戸黄門に通じるものがあって、NHKらしくて好きでつ。

>>39 ここは、きょうの料理を語るスレでつから。

今、祭りのビデオを見ますた。
後藤さんがパン生地で悪戦している横で、島津さまが
微笑んでいますたが、まるで女王さまのようですた(w
41ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:50
>>39
オマエみたいな他力本願なやつは来るな
スレの流れが気に入らないなら、レシピの話題を振るくらいの発想も浮かばないか?
42ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:59
>>39=俺様
43ぱくぱく名無しさん:03/06/06 15:01
>>41=俺様
44_:03/06/06 15:08
45ぱくぱく名無しさん:03/06/06 15:44
>>39=>>41=俺様だったら笑えるね。
46ぱくぱく名無しさん:03/06/06 16:28
>>45=俺様だったら笑えるね。
47ぱくぱく名無しさん:03/06/06 16:30
>>46=俺様
48ぱくぱく名無しさん:03/06/06 16:37
俺様ですが何か?
49ぱくぱく名無しさん:03/06/06 16:38
オレサマネタモモウアキテキタナー
50ぱくぱく名無しさん:03/06/06 16:43
>>49=俺様
51_:03/06/06 16:46
52ぱくぱく名無しさん:03/06/06 18:32
島津さんしかこの状態を救えない。。。
53ぱくぱく名無しさん:03/06/07 01:33
このスレさあ、俺様と島津さん祭りの前って
どんな話題だったっけ?
すかり忘れてしまたよ(w
54ぱくぱく名無しさん:03/06/07 01:39
>>53
俺様オナニーショータイムですた。
55ぱくぱく名無しさん:03/06/07 01:40
俺様登場前は、またーりしててよかったね。
と回顧談。
56ぱくぱく名無しさん:03/06/07 01:41
すっかりこのスレは俺様化したよね(w
57ぱくぱく名無しさん:03/06/07 01:42
そろそろあの言葉が出るぞ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
58ぱくぱく名無しさん:03/06/07 01:46
>>58は俺様
59ぱくぱく名無しさん:03/06/07 01:51
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!







って自分で言ってるじゃん(w>58
60ぱくぱく名無しさん:03/06/07 10:30
57〜59
自作自演。
61ぱくぱく名無しさん:03/06/07 10:49
>60
ブー
62ぱくぱく名無しさん:03/06/07 10:56
駄スレ
63ぱくぱく名無しさん:03/06/07 10:59
>>41
なに一人でキレてんの?
64ぱくぱく名無しさん:03/06/07 11:09
これからマターリ良いスレにyo.
65ぱくぱく名無しさん:03/06/07 11:09
これからマターリ良いスレにしていこうyo.
66ぱくぱく名無しさん:03/06/07 11:58
今月号のテキスト買ってきました♪

月曜日(9日)放送予定の「赤じそ入り梅干し」を作ってみようと思ってます。
でもちょっと疑問が・・・
テキストp10の梅干の写真、土用干しした後そのままでも
あんな風に瑞々しく出来上がるのでしょうか?
p14の3(土用干し)の写真を見ると、表面が干からびて塩を吹いてるように
見えるんですけど、時間が経てば表面が潤ってくるのでしょうか?
67_:03/06/07 12:02
68ぱくぱく名無しさん:03/06/07 13:39
>>66=俺様
69ぱくぱく名無しさん:03/06/07 14:35
>>66
私が作った時は時間が立つと塩が吹いてくるって感じでした。
でも、別に痛んでるわけでは無いのでそのまま載せたんだと
思います・・・確証はありませんが。
7066:03/06/08 04:49
>>69さん
レスありがとうございます。
明日の放送を見て、挑戦してみます。
71ぱくぱく名無しさん:03/06/09 08:51
料理の話UZEEEEEEeeeeeeee
もっと講師叩きやろうぜ
72ぱくぱく名無しさん:03/06/09 10:35
>>71=後藤
73ぱくぱく名無しさん:03/06/09 11:44
僕はアナウンサーで話すのが仕事なので、匿名掲示板に
書きこんだりしません。
74ぱくぱく名無しさん:03/06/09 13:58
>>73
ダジャレになってない為、失格。
75ぱくぱく名無しさん:03/06/10 21:56
*らっきょうの甘酢漬け*

らっきょう(土つき)1`c
下漬け用塩水
・水1g
・粗塩50c
甘酢液
・玄米酢(または米酢)カップ2
・砂糖 100c
・粗塩 10c
・赤とうがらし(ヘタと種を取る)2本
・水 1カップ


1 洗って根と茎の付け根を切り取り薄皮をむいたらっきょうを下漬け用の塩水につけて
  一晩おく。
2 翌日、ざるにあげ水気をきったらっきょうを消毒済みの瓶に入れる。
3 甘酢液の材料を鍋に入れて煮立て冷ます。
4 甘酢液をらっきょう瓶に入れて常温保存。食べごろは一週間後から半年後。
76ぱくぱく名無しさん:03/06/10 22:00
使用済み甘酢の使い道
・らっきょうをフードプロセッサでつぶしたものと合わせてドレッシングに。
 お魚にも合う。
・南蛮酢として用いても美味しい。
77ぱくぱく名無しさん:03/06/10 22:05
>>75-76
おお!俺様代理以来の神!!
乙カレーっす。
きのうの放送見て梅干が無償に食べたくなりますた。
78ぱくぱく名無しさん:03/06/10 22:06
>77
違った。俺様代理じゃなく、俺様ですたスマソ。
79ぱくぱく名無しさん:03/06/10 22:06
>>75=俺様
80ボクちゃん:03/06/11 00:00
そういえば、去年の醤油漬けらっきょうを一週間前にやっと食べ終わったんだけど、
ぜぇんぜん現役だったし、一年間漬かりまくってた醤油が香り醤油になってて、
まことに便利。甘酢漬けの半分を醤油漬けにすることをお奨めしますだ。
酢漬けよりも長持ちしますよ。
81ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:06
俺様を神だと思ってた香具師がいたんだ…ボソ
82ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:22
>甘酢漬けの半分を醤油漬けにすることをお奨めしますだ

ちょい、質問です。
一旦、甘酢漬けにした半分をしょうゆ漬けにするって事?
それとも全部を甘酢漬けにしようと思っていたけど、半分はしょうゆ漬けに
したらいいよってこと?

ああー、どちらにしてもしょうゆ漬けのやり方(分量やレシピ)がわからない・・
ただ、好みの量でしょうゆに漬ければいいの??
教えてー・・
結構、らっきょうってすぐれものなのですね。
これでまた料理の世界がひろがります。
83ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:22
>>81
だって結構使えたもん。
84ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:24
>>82
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200306_2_2.html

テキストを立ち読みするとか(w
85ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:25
>>74
ちょっとワロタ。
86ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:31
>>83=俺様
87ぱくぱく名無しさん:03/06/11 10:56
>84
テキストの酢の分量の2分の1をしょうゆにしたら
いいってことなんだね。
去年の6月号のテキストに甘酢のしょうゆ漬けが
紹介されていて、それを作ったのかと思ってしまった
今年の号は図書館で借ります!
あと、HPのレシピは必らず保存してるよ、ありがと

はなまるのレシピやベストタイムの平野先生のレシピも
保存しまくりです。

88ぱくぱく名無しさん:03/06/11 11:24
>>86=俺様
89ぱくぱく名無しさん:03/06/11 12:50
>>88=俺様
90ぱくぱく名無しさん:03/06/11 13:17
らっきょう 醤油漬け でぐぐれば作り方が出てくるよ。
91ぱくぱく名無しさん:03/06/11 13:30
そうそう俺様って、使えたよね。
ただレシピをアップするだけではなくて、
実際作ってどうとかのカキコもあったし。
そこまでの人、中々いないものね。

↓俺様、認定
92通行人B:03/06/11 13:43
(゚д゚)ハァ?
93ぱくぱく名無しさん:03/06/11 13:51
>>91=マロン
94ぱくぱく名無しさん:03/06/11 14:49
>>91
レシピをアップしてくれるだけでも感謝すべき。

もう居なくなった人のことを、そうやっていつまでも持ち上げるのはいかがなものか。
料理の話を振ってくれる人がいても、結局こうやってつまらない俺様話に
流れてしまうのは馬鹿が多いからなのかな。
95ぱくぱく名無しさん:03/06/11 19:10
>>82
80ですが、塩水で下処理をするところまでは全て同じですが、
調味液の作り方は、検索したんだと思います。去年のことなので、
サイトまで覚えてないですが、複数の作り方を比較検討して、
決めたように思います。要するに、ぐぐればいい、ということですね。

で、甘酢漬けと醤油漬けは別物です。。。
96ぱくぱく名無しさん:03/06/12 02:45
脇さん、箸はきちんと持ってくれや。。。他がいいだけにむしょうに哀しいよ。
97ぱくぱく名無しさん:03/06/12 06:53
糠漬け、美味しそうだったね。作ってみようかな。
98ぱくぱく名無しさん:03/06/12 16:20
山芋のぬかづけが美味しそうでしたね。
うずらの卵のぬかづけは初めて知りましたが、
どなたか召し上がったことありますか?
99ぱくぱく名無しさん:03/06/12 18:26
>>94=俺様
100ぱくぱく名無しさん:03/06/12 21:44
らっきょう漬けを作りたいのですが、
酢は醸造酢(ミツカンのふつうのお酢)ではダメでしょうか?
米酢って高いんだよな。。。
101ぱくぱく名無しさん:03/06/12 21:46
いい加減「>>数字=俺様」は飽きた。モウイイヨ
102ぱくぱく名無しさん:03/06/12 21:58
今日のモモジャムの皮入れてる袋。あれは煮こんでも大丈夫?
毒出ない?
103ぱくぱく名無しさん:03/06/12 22:08
>>100
ふつうのお酢ってよく分からないのですが、
醸造酢なら大丈夫だと思いますよ。
合成酢は酢酸を希釈したものだから、
香がきつくて味もイマイチでなの良くないと思うけど。
104ぱくぱく名無しさん:03/06/12 22:23
サイトのレシピって,すぐ消えるんだね。
どっかに過去レシ保存してあるところ内かな
105ぱくぱく名無しさん:03/06/12 22:46
>>102
不安なら、さらしをご使用あれ。
>>100
103さんと同じ意見です。
106ぱくぱく名無しさん:03/06/12 23:34
>>101=俺様
107ぱくぱく名無しさん:03/06/13 00:00
>>104
本買え
108ぱくぱく名無しさん:03/06/13 00:07
今日のジャム、おいしそうだったけど
お砂糖の量に少しひいた・・・・

カロリーが気になる。
109ぱくぱく名無しさん:03/06/13 00:28
>>107
無駄に高いよNHKのテキストって
110ぱくぱく名無しさん:03/06/13 01:06
だったら買わなきゃいいじゃん。ヘンなヤツ。
111ぱくぱく名無しさん:03/06/13 01:06
>>106
いい加減ウザイって。
112ぱくぱく名無しさん:03/06/13 01:17
>>104
きょうの料理のテキストは、大抵の図書館にありますよ。
ちょっと見たい号の時は、買わずにそれで済ませています(w
113ぱくぱく名無しさん:03/06/13 02:12
>>111=俺様
114ぱくぱく名無しさん:03/06/13 02:48
>>111
反応すると喜ぶだけだよ。放置しましょー。
115ぱくぱく名無しさん:03/06/13 07:31
ジャムのビンはいれる前に内側は消毒しなくいいの?
つめてから煮沸消毒してたよね。
後、あまり保存性を考えなければスプレーしてもいいらしいけど・・・
食品用消毒アルコールって、35度のホワイトリカーのことなのでしょうか?
いまいち説明が不足していたような・・・
でもほんと全部おいしそうだった・・
色やつぶつぶなどバリエーションを楽しめるのは、手作りならではだね。
桃100個捨てるなら、私におくれーーといいたくなる ぼそっ
116ぱくぱく名無しさん:03/06/13 08:09
>>114=俺様
117ぱくぱく名無しさん:03/06/13 09:05
>>115
ジャム、おいしそうでしたよね。
煮沸消毒は医療で行うのと同じ方法(100℃で30分)でしたから、
その時は内側の消毒はいらないと思いますよ。
食品用の消アルは、多分、市販の専用のもの(業務用?)を
指しているのではないでしょうか。
118ぱくぱく名無しさん:03/06/13 10:05
>>108
ジャムは果物の保存食という意味もあるから、保存性を考えると、
50%の砂糖というのは普通です。

ペクチン、クエン酸、糖分のミックスにより固まる点を説明しなかったり、
保存と熱湯消毒の関係の説明が足りない、など、趣味的でしかないと
取られかねないし、応用がきかない(あそこで説明された果物でしか作れない)
内容ですね。そういう点が、番組、研究家ともにダメダメと言われかねない
理由なんだということがよくわかる番組でしたね。
119ぱくぱく名無しさん:03/06/13 10:08
島津に続き、お次は山本祭りのヨカ~ン
120ぱくぱく名無しさん:03/06/13 10:11
30分だと時間が足りないから
説明不足もしかたないかもね。
121ぱくぱく名無しさん:03/06/13 10:33
山本って麗子さんのことかな?
次に島津さんの放送があったらすごい事になりそうだね(w
122ぱくぱく名無しさん:03/06/13 10:33
番組の時間的な制約を補うためにテキストがある筈なのに、
そういう肝心な説明は何も載ってないんだよね。

123ぱくぱく名無しさん:03/06/13 10:41
種からペクチンが出てトロミがなんたら〜って言ってなかったっけ?
ビンの煮沸についても、熱湯をビンにかけてから
ジャムを入れるようにとも言ってたよ。
レモン(酸性)で発色が良くなるとも言ってた気がしたけど。
果物+砂糖+レモンで普通にジャムが作れるわけだから
化学的根拠は家庭のチュプにはイラネ!と思ったのかな。
湯が上までかぶらない時は、ビンを逆さまにするってのは勉強になった。
124ぱくぱく名無しさん:03/06/13 11:24
藤井 恵サンはカワイイなぁって思いますた。お菓子以外に料理はつくらないのかな。ぬか漬けの久田サンは茶髪なんだよね。
125ぱくぱく名無しさん:03/06/13 12:37
自分で失敗を経たからこの回は良くわかったんだけど、
酸味がいらないからといって、レモンを入れないとどうなるか、
(なぜ酸がないと困るのか)
ああいう煮沸消毒の方法を取る根拠(そうしないとカビが来るとか)、といった
という逆の方面からの説明がないと、素人は原理まで理解できません。
原理をわかってないと、いつかどこかで失敗して、やる気を失います。
言ったでしょ、というのは、わかっている立場からの意見なんですね。
その意味で、本気で身に付けてほしいと思っているのではなく、
本人の表現行為でしかないんですね。料理家が責任持ってないんですよ。
だからダメ。家庭のチュブはその程度、と見くびられているわけですが。
126115:03/06/13 14:40
再放送をみたら・・
びんの内側もきちんと消毒する話をさらりとしていた。
あまりにさらりとだったから聞き逃したみたい。スマソ
ジャムはつめてから煮沸消毒するから、しなくてもいいかなと
解釈するとこだったよ。
117さんがいうように、でも内側はしなくてもいいにはいいんだろうけど・・
気持ちの面からもやったにこしたことないよね。

あと、グレープフルーツのワックスをとるやり方をきちんとして欲しかった。
重曹などで落とすってのは話にきくけど・・・
どんな作業を具体的にするのかがみたかった。
どんな状態ならおちたと判断できるとか・・・
127ぱくぱく名無しさん:03/06/13 15:54
>>126
ワックスをとる方法ですが、私がお菓子を習っていたところで
教えてくれたやり方は、まず水で表面を濡らしてから
粗塩等でこすって、さらに水洗いしました。
う〜ん、判断までは分りません、ゴメンナサイ。
128ぱくぱく名無しさん:03/06/13 15:58
私も自己流なんであってるかわかんないけど
表面をざっと洗って粗塩でよくこすって水洗いしてる。
127さんと同じやり方。
129ぱくぱく名無しさん:03/06/13 21:53
以前、ビンの消毒方法で、洗剤できれいに洗ったあと水滴を拭かずに
電子レンジで加熱消毒というのがありましたね。
ちょっと怖いので試してないけど。
130ぱくぱく名無しさん:03/06/14 07:16
>129
残った水滴がレンジの加熱で濃度の濃い洗剤の塊が
あちこちできてしまうような・・・
ビンの内側を鍋で煮立てて消毒して、ふきんの上で
逆さにして乾かしておいても水滴ってどうしても
残るよね・・
あれって乾いたタオルやふきんで拭いたとしても、そのふきんが
干してある台所の雑菌がふきんについていたら・・・
きりがないけど・・
カスピ海ヨーグルトでも同じような疑問を抱いた・・
蒸留された水滴なんだからふき取らずに使ってるけど・・
おまけにジャムは詰めた後も煮沸消毒するしねー。
レンジのやり方はちょっと??私的にはやんないかも・・手軽だけど
131ぱくぱく名無しさん:03/06/14 07:23
昨日の梅は、それほどつっこんだ内容じゃなかったねー。
昔の番組を引っ張り出したり・・・月曜日の繰り返しだったり・・
梅料理にしても梅を調味料として扱うコツやポイントを
教えたら色々応用が利くのに・・

梅の重量の20%の塩って言っていたけど・・
梅を水に漬け込んだ後の20%でいいのかしら??
黄色い梅はあまり水には漬け込まないのかな?
家では黄色いのは使いません!
(理由はつぶれやすくなるから。。だってちなみに私は
経験がないので結構この番組を頼りに勉強してから作ろうと思ってた)
そのあたりの詳しい説明がなくて・・・月曜日の繰り返しだったわー
健康の番組みたいにもっと前回の続きの時間をもっともうけて
わからない箇所を抱いた視聴者に納得のいく番組にして欲しい・・
これからのTVの向かう方向はそんな感じでしょ。
132ぱくぱく名無しさん:03/06/14 08:09
>>130
それは熱湯かけて自然乾燥させた場合でも同じ事です。
私も洗剤が気になるので、純石けんで洗うようにしてます。

ビンに2〜3センチ水張ってチンしてから
中の湯だけ捨てて自然乾燥させれば熱湯で消毒したのと
同じ原理になりますね。手軽なのでよく利用してます。
133ぱくぱく名無しさん:03/06/14 11:21
昨日の先生×榊アナ?もいいカードだったな
134ぱくぱく名無しさん:03/06/14 11:28
最近このスレいい感じだね。やっと、だな(w
135ぱくぱく名無しさん:03/06/14 20:42
>130
電子レンジでの殺菌は、熱で殺菌と言うよりも電磁波で
殺菌してるんだと思うんだけど……。
もちろん水気があれば発熱もするんだけど、
それ以上に電磁波でDNAがズタボロになる。
136ぱくぱく名無しさん:03/06/14 21:30
この番組って昔からあるし、万人向けだから講師も大変だと思う。
時期の物とかだと 毎年同じような物を作るから、講師も今までの人と同じような作り方ではまずいとかっておもうんじゃないかな?
自分は最近この番組を見出したんだけど、125さんの意見に賛成。
理屈がわかってないと 応用がきかない。レシピ通りのものしか作れないんだよね。

NHKも 初めての料理とかって番組つくって基礎的なことを理論的に教えてほしいと思う。
137ぱくぱく名無しさん:03/06/14 21:45
なんか料理の基礎用語を解説した本が大ヒットしたらしいから、
これまでだったら「常識」ですまされるようなことまで解説する
別枠の番組があってもいいのかな。
これまでも、一人暮らし向けなんかで、そういう企画はあったのだが。
138ぱくぱく名無しさん:03/06/14 22:18
>>136
料理の基本ミニ辞典 with 城戸崎愛@エプロンおばあちゃん
本も出てる

でもさ,料理の本って,カラーで紙が厚くて,開いた状態でおいておきにくいね
実用性も考えてほしい。
139ぱくぱく名無しさん:03/06/14 23:06
>>135
( ゚Д゚) ポカーン
パソコンやりすぎの電磁波でおつむイカレちゃいましたか?

>>136
そういう人は、教育テレビの「ひとりでできるもん」でも見てくだちい。
140ぱくぱく名無しさん:03/06/15 00:59
>>134=俺様
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142ぱくぱく名無しさん:03/06/15 18:08
>>139
家庭の主婦のレベルを上げるための番組なのに、
家庭の主婦のレベル低下に合わせる必要はないよ、
ということをいいたいはずなんだけど。
ご意見、ピンぼけですね。
143ぱくぱく名無しさん:03/06/15 21:54
家庭の主婦のレベルって 広いとおもうよ。
出来る主婦は 専門家やプロみたいな人もいるし 出来ない人は全く無知だもん。
144ぱくぱく名無しさん:03/06/15 21:58
えっと、平均レベルですかね。
145ぱくぱく名無しさん:03/06/15 22:07
>>143
私が思う家庭の主婦のレベルとは、
TBSの噂の東京マガジン内の、やってTRYと言うコーナー
で指事される料理をとどこおりなく作れる人だと思う。
私は小さい頃から母親が料理してるところを覗き見して
たので、だいたいは作れます。
最近の女の子は勉強や遊びに忙しくて、それどころじゃなく
そのままお嫁に行っちゃうから、きょうの料理とか見ても
ハァ?なのでしょうね。
本当は親が教えるのが一番なのでしょうが、共働きや
核家族化が進んで、おふくろの味がコンビニの味に
変わりつつありそうですね。
と言いつつ、最近は40代の主婦でも満足に料理出来ない人
が多いらしいですが…
146ぱくぱく名無しさん:03/06/15 22:18
>>145
あと、愛のエプロンも追加しといてけれ。w
147ぱくぱく名無しさん:03/06/15 23:23
よほど必要に迫られるか、親が厳しいか、むちゃくちゃ料理をつくるのに
興味がなければ・・・
学校の家庭科で習うほんの基礎的なことしかできない人いると思う。
実は最近の私がそういう感じだった・・
若い頃には遊び感覚で市が安くで募集する料理教室に通っていたので
それほどあわてなかったけど・・・
でも毎日毎食つくるのとは、わけが違う・・
奥薗寿子さんのレシピはいいよー
うちは田舎料理しかつくらない家だったので、いろーんな食材の扱いに
ちと苦労はしたし、次から次へとプロが扱うようなものが家庭料理に
入り込んでるし・・・
地方地方で扱うものも違うしねー。
料理は奥が深い、深すぎる・・・料理は化学だわ
料理をするようになって、いろんなことがみえてくる。
絶対、料理は楽しんで毎日やるものだと思った。
男女関係なく・・・日本ではどうして料理は女なんだろう?
普段の食事をおろそかにすると体調が悪くなると思う
長年の食生活は大事だぞー。
栄養のバランスなどの基礎的な教育もきちんとされればなーと思う。
これからはコンビニやファーストフードがもてはやされる一方
スローフードな生活を楽しむ人も増えてくるとはず。
学校給食ではその土地でとれるものを使おうとしてるし・・・

でも、毎日料理を作ってても味に自信がもてない私。
レシピをついついみないと心配だ・・・
素材の量が増えてもきちんとした味にきまるようになりたいし、
自分の創作料理や冷蔵庫にある素材で料理をいくつも浮かぶくらいになりたい!
そのためにアンテナはるために今日の料理を毎日見てます。
話があちこちとんでしまった。
みなさん、料理頑張ろうね。
148ぱくぱく名無しさん:03/06/15 23:32
>147
>料理をするようになって、いろんなことがみえてくる。
>絶対、料理は楽しんで毎日やるものだと思った。
>普段の食事をおろそかにすると体調が悪くなると思う 長年の食生活は大事だぞー。
>栄養のバランスなどの基礎的な教育もきちんとされればなーと思う。

長文は読むのが大変だけど禿同。
学校で数学や英語を教えるのも大切だけど、もっと生きていく上で身近な事を
しっかり叩き込んで、自分の食を考えさせる教育にしたらいいのに。
食べることは毎日、しかも一生続くわけだからね。
149ぱくぱく名無しさん:03/06/16 00:03
最近の親は、なんでも学校まかせ、担任任せ。
良い大学への入り方には熱心だけど、生きる上で
いちばん基本的な食に関しては教えてやらんのかね。
親が教えれば良い事であって、わざわざ料理番組で
教える必要もないのでは?
様々な事情で基本的な事知らない人は、
(番組の進行についていけない人)
本を買うなりお教室に通うなりして、予備知識を取得すれば良い。
150ぱくぱく名無しさん:03/06/16 00:09
>>148
さらさら学校で教えることではない。

>>149
基本を知らない人に理解できない番組構成ともいえるかもしれんが、
基本を押さえてない料理を作っている番組構成、イベント料理の域を
出ない内容であることが大きな問題なのです。
基本を知らないとついていけない高度な内容なんてのは、
ほとんどの場合にはありません。

だいたい番組で電子レンジなんか使うなよな。
151ぱくぱく名無しさん:03/06/16 00:14
>>150
頭硬いね。
電子レンジ使うとヒンシュクなの?
今の時代、電子レンジも鍋やざるのように立派な調理道具だよ。
栄養価もそこなわれないし。
なにしろ女も働く時代。時間短縮にレンジは重宝します。
それとも、現代でも昭和の調理方を教えないとダメかね?
ミキサー、フードプロセッサーももちろん認められない。
152ぱくぱく名無しさん:03/06/16 00:40
誰かが言ってたけど
マジで料理の出来ない奴には
「ひとりでできるもん」がオススメ。
子供向けだけに基本からしっかり教えてくれる。
今は大人でも調理に関しちゃ子供レベルの人間が多そうだしな。
153ぱくぱく名無しさん:03/06/16 01:02
私も結婚するまで料理は全然だめですた。
出汁って聞いたことあるけど、どうやって取るの?って感じ。
今では料理そのものに興味があって楽しくやってますが。
こつを理解するのは本やTVだけではなく、失敗しながら作り続けることでした。
154ぱくぱく名無しさん:03/06/16 01:29
出汁をだしと読めなくて、でじるだと思ってた頃が懐かしいわ。
>>153さん、それは失敗ではなく経験なのですよ。
経験を積んで旨くなるのですわ。
155ぱくぱく名無しさん:03/06/16 02:28
>>151
電子レンジを通過したものって、不味く感じませんか。
生気を失ったといえばよさそうな感じ。
156ぱくぱく名無しさん:03/06/16 03:25
>>147=俺様
157ぱくぱく名無しさん:03/06/16 08:50
>>155
レンジにかけ過ぎ(水分飛ばし過ぎ)だとそうなります。
濡らして軽くしぼったキッチンペーパーをかぶせて
更にラップすればおいしいです。
158ぱくぱく名無しさん:03/06/16 09:04
>>150
ぞう?学校で教えた方がいいことだと思うけど。
ダイエットやら朝食抜きやらジャンクフードやら・・・
スレ違いスマソ。
159ぱくぱく名無しさん:03/06/16 09:07
確かに今の時代は上手に使いこなせば電子レンジという方法も
ありですよね。
でも、それが全てになっちゃうとこれまた違う気がする。


160ぱくぱく名無しさん:03/06/16 09:09
>>155
レンジを使うと不味くなるものもある。
肉や魚なんかは身がしまってしまうから普通に調理するよりは味が落ちる。
161ぱくぱく名無しさん:03/06/16 09:10
まあレンジは特性をうまく知って上手に使いこなせばいいんじゃない?
162ぱくぱく名無しさん:03/06/16 09:16
料理番組で電子レンジ使うのって、一部の野菜だけな気がする。
それと、じゃことかを乾燥させたい時とか。
163ぱくぱく名無しさん:03/06/16 14:03
>>161 禿同
ほうれん草などのシュウ酸が多い野菜は茹でこぼししないと
シュウ酸が残ってしまい、体に良くないとか。
でも、カラメル作る時は鍋で作るより電子レンジが楽だしね。
164ぱくぱく名無しさん:03/06/16 14:10
>こつを理解するのは本やTVだけではなく、失敗しながら作り続けることでした

ほんとそうだよね。
基本的に日本のお母さんて、出しの素使ったりマーボ豆腐の素使っても
子供に手伝ってもらわずに食事用意する人多いような気がする。
しっかりと子供に料理の楽しさを教えつつ、基本的な料理を教えるのが
下手なのか、時間がないか・・・
特に男の子にはあまい・・・
ま、子供たちと会話しながら炊事するのって、結構なエネルギーだろうな。
特に働いているお母さんたち。
家は共働きだったけど、食事はこったものはなかったけど
母が作ってました。マーボー豆腐の素も炊き込みごはんの素も使ってました。
火が危ないという事らしく、あまり手伝いをさせてもらえなかった。
少し大きくなると母親がいるときに強制的に手伝えーという感じ。
楽しいというよりも拷問みたいな・・・これで料理は苦痛なものと
刷り込まれた。理由をつけては姉にまかせて逃げていたのよ。
もうそんな頃は、受験や部活動や友人関係に大忙しで、かったるかった。
唯一、バレンタインなどでお菓子やクッキーやサンドイッチなどは
作っていたけどね。
社会人になったらなったで、外の世界が珍しく遊んでたからな。
管理教育の度が過ぎると、私みたいな人間になるかも。
今時の高校生はいいよな。
大体、喫茶店に入ったくらいで不良呼ばわりだったんだから。
彼氏ができて、少しだけ料理に燃えたときもあった。
今時の学生は100円ショップもあるし、食材もスーパーで気軽に買えるし
いいなー。
オイスターソースがデパートの地下にしかおいてない時代もあったんだもの。
これからの子供たちの方が家庭で案外とりっぱな料理の作り手になるのかも。

もっと日本にきちんとした食育が広まればいいなと思う。
お母さんを責めるより、そのまたお母さんがどんな教育だったのかが
問題だ。
そんな親をもった人のために雑誌や料理番組があるんだろうなー。
プロを目指さない限り、料理学校に行くよりも毎日台所にたつことですね。
つまるところ、どうしたって自分の問題だからもっと食に関心を持てばいい。
はまれば楽しいもんだわ。
165ぱくぱく名無しさん:03/06/16 14:11
164続き

しっかし、共働きしててもどうして女性が料理をいってに引き受けるのでしょう・・
体調悪い時に手伝ってもらっても、洗い物やかたづけが全部中途半端・・・
ああー、結婚生活に夢を描けない私。(まだ未婚)
結婚てお互い協力するものなのに・・
夫はごみだしとお風呂洗いとふとんの上げ下げ(妊娠時?)だけしてればいいの?
妻も大工仕事や電気関係や水道の配管などきちんと理解して協力すればなーなんて・・
男だから女だからじゃないと私は思うんだが・・・
みんなどう思う?
それぞれの家庭で色々でいいと思うんだけど・・・
日本はあまりに男性が甘えている・・(といっても過労死するくらい働いてる
場合は別だけど)女性も仕事で夢を抱いてもいいと思う。
そのためにはお互いの協力がないとね・・
結婚しない人、子供つくらない人が増えてるのは、教育にお金がかかる以前の
問題がクリアされてないんじゃないかと・・・
166ぱくぱく名無しさん:03/06/16 14:52
包丁を研ぐことを習慣化すると、あれこれの事情が意外に変わるんですがね。
167ぱくぱく名無しさん:03/06/16 15:25
>>165
オッサンだけど、共働き時の家事は半々だったよ。もちろん片付けこみで。

言わせてもらうと、女の人はなんだかんだ言って「家事は自分の方が上」
という意識があるような気がする。ウチの場合俺が手抜きやミスをすると、
おまえ普段そこまでしてないだろう…というくらい丁寧にやり直しをする。
なんだかな。

あと「日本の男は…」て言う人は、どのくらい日本以外の状況を知ってて
言ってるのか疑問。欧米人のごく一部のしあわせストーリーだけと比べて
いるんじゃないことを祈るが。

なお、俺がいろいろ作るようになったキッカケのひとつは、NHK出版の
「これだけは知っておきたい料理」という本でした。と一応本題に戻す。
168ぱくぱく名無しさん:03/06/16 17:40
>>164
そういう男性を見つければよく、世の風潮を結婚前から嘆くのはおかしな話。
そういう風潮に革命を起こしたいのなら、何らかの動きを起こせばよし。
まずは、家事を半々にできる男性を見つけないと、事情は変わらない。
愚痴をこぼしても仕方ないし、結婚しなきゃいけないことなんか、
これっぽっちもないんだし。
という自分は男性だけど、必要なことは全部自分でしますよ。
169ぱくぱく名無しさん:03/06/16 17:52
共働きの母親の手伝いしない子供は親の躾が悪いんだ。
170ぱくぱく名無しさん:03/06/16 17:59
今日はグッチ祭りになりまつか?
171ぱくぱく名無しさん:03/06/16 18:08
>>170
変な愚痴よりは、グッチのほうがましでつ。
172ぱくぱく名無しさん:03/06/16 18:12
>>171=後藤穴
173ぱくぱく名無しさん:03/06/16 18:14
番組にならんと思うが、グッチと後藤ペアきぼんぬ。
174ぱくぱく名無しさん:03/06/16 18:39
>>173
それ見てみたいです。
番組内のみならず、きっとここも祭りですよね。
175ぱくぱく名無しさん:03/06/16 19:47
>>167-168=俺様
176ぱくぱく名無しさん:03/06/16 20:01
森クミと出てた男、イジリーに似すぎ
177ぱくぱく名無しさん:03/06/16 21:53
柴田アナとグッチのコンビ、息が合ってきたねw
それにしても、グッチのニュウ麺ってそんなに美味しいの?誰か作った人いないかな。
柴田アナ、予習としてあらかじめ料理を作ってみるなんて真面目な人。さすがNHKアナ。
178ぱくぱく名無しさん:03/06/16 22:33
>>177
今日見れなかったんだけど、また自画自賛してた?(w
「ドーヨ!ドドドォーヨッ!」を連発してそうだね(w
179ぱくぱく名無しさん:03/06/16 22:45
グッチを馬鹿にしている人は、可哀想な人だね
180ぱくぱく名無しさん:03/06/16 22:52
>>179=グッチ
181 :03/06/16 23:50
>>177
柴田らしくなくなってきた、ということか。
182ぱくぱく名無しさん:03/06/17 00:27
柴田、あと5キロは太ってくれ。
料理番組は健康的な人が紹介しないと旨そうに感じない。
183ぱくぱく名無しさん:03/06/17 00:51
そのまんまでいてくれないと、鶏ガラと呼べなくなるから困る。
184ぱくぱく名無しさん:03/06/17 09:36
変貌した柴田さん、気持ち悪いです。
たぶん、局の関係者は、このスレとかNHK板とか見てますね。
185ぱくぱく名無しさん:03/06/17 11:38
柴田のムリして同調してる姿勢が不自然でいやだ。
前の鈴木アナはよかったな〜。
うえださなえアナとか、うどうゆみこアナとか
笑顔が自然に出来るアナが聞き手だと良いのに。
でも、この2人はエリートだから料理番組はムリか。
186ぱくぱく名無しさん:03/06/17 11:55
柴田ってやせていることがアイデンティテイーのような女だし、
別に料理番組のアナウンサーが料理上手な必要はないが、
そもそも食べることに関心もない人間みたいで、まったくの
ミスキャスト。
187ぱくぱく名無しさん:03/06/17 15:18
>>185
有働はともかく、上田はエリートかいな?
>>186
同感ですな。姑息な拒食ダイエットとかしてそう。
188ぱくぱく名無しさん:03/06/17 17:05
昨日のグッチ、レミパン使っててワロタ
それにしてもグッチは登場する度に態度がデカくなるね。
189ぱくぱく名無しさん:03/06/17 17:08
18,19は平野レミだって。
聞き手は後藤さんかな?楽しみ。
190ぱくぱく名無しさん:03/06/17 17:40
>>188
包丁はともかく、その他の道具も講師の持ち込みでしょか。
191ぱくぱく名無しさん:03/06/17 17:53
>>190
そうだと思います。
松田美智子さん(名前あってる?)は、いつもル・クルーゼですね。
192ぱくぱく名無しさん:03/06/17 19:48
このスレ界隈で大評判の柴田女史は、
おしゃれ工房の伊東アナとトレードすれば、
すべて丸くおさまると思うのよ。
193ぱくぱく名無しさん:03/06/17 19:55
グッチってどうしてあんなに自信があるんだろ?
別にいいけどすごい自信だよね。
アレはどこからくるものなんだろか?
194ぱくぱく名無しさん:03/06/17 19:57
>>192
それは言えてる〜。
伊東は独女だからおしゃれの方に回されたのかもね。
食に興味なさそうな柴田はマジで( ゚д゚)、イラネ!
195ぱくぱく名無しさん:03/06/17 19:58
伊東アナを料理にまわして、おしゃれはマヤマヤだけでいいよ。
196ぱくぱく名無しさん:03/06/17 20:14
>>193
人形相手が長かったからでしょう。
お山の大将。
197ぱくぱく名無しさん:03/06/17 23:01
今日、ばったり出会ったので、うれしくなって、声をかけたミーハーなわたし。
「いつも楽しく拝見してますよ、とりガラさん」

キマズー
198俺様(道王):03/06/17 23:21
>>193
俺様としては、あんたらがそんなに自信を持って他人を批判できるのか興味があるね。

まあ、書き込みは止めてたんだけどいい話を聞いたんで(>>164-168
作った料理の感想を書く。

5月6日p16
●青菜の煮びたし
葉子たんのレシピより手抜き。ダシの中で野菜を煮る。
煮終わったらすぐに鍋の外に出さないといけない。
放っておいたら余熱でしなしなになってしまった。

●れんこんのケチャップ炒め
れんこん初めて買った。意外と高い(\128/100g)。意外とうまい。簡単でいい。

5月p18
●落とし揚げがんも
うますぎる。がんもどきに対する認識が変わった。
ナゲットを10倍うまくしたような感じ。

5月p24
●鶏手羽とミニトマトの辛み煮込み
ミニトマトの代わりにトマト缶2/3で水なしでやった。
あと手羽元でやった。鶏手羽先/元は安くていい。

5月14日p44
●ちりめん山椒
自分でここまでできることにびっくり。売り物になる。
じゃこをそのまま食べるより長もちしていい。量が増えた感じになる。

●実山椒のつくだ煮
茹でた山椒の残りを使った。たまり醤油のかわりに醤油+みりんで代用。
煮すぎたのか、しわしわになる。麻婆豆腐に使用。しわしわが元に戻る。

●蒸し鶏の山椒マヨネーズ
うまい。この時とり肉を高いやつ(\150/100g)にしてみた。
生の時から匂いが全くしなかったのでびっくり。
山椒の舌が痺れる感じとマヨネーズのこってり感がいい。
199俺様(道王):03/06/17 23:23
5月15日p50
●ふきとあさりの当座煮
アサリを初めて買う。砂をはかせようと鍋にいれて蓋してたら
みんな死んだ。が、茹でて殻が開いたので安心。アサリ味がうまい。

●ふきの葉じゃこ
不思議な味。癖になる。苦味がたまらなくうまい。

4月p26
●ふきと油揚げの炒め煮
豚肉とタケノコの炒めるやつと似ている。
油揚げをカリカリにして、フキ投入。うまい。フキ意外と安いし。

表面の産毛を取るためにフキを板ずりしてから茹でるとのことだけど
産毛なんてなかった。塩で揉むと茶色っぽい汁が出る。アク?

4月p41
●グリーンアスパラのかにあんかけ
カニかまぼこではなく、缶詰めでやってみる。うまい。

4月p47
●手羽元の黒酢煮
奮発して黒酢を買う。マジでうまい。安い。最高。

4月p79
●えびとアスパラガスの卵炒め
えびの茹でたやつの冷凍を買った。かなり高い。
赤くなってるから火が通ってるだろうと思い、あまり加熱しなかったら
腹を壊す。

●かきたま汁
生姜と卵がいい感じ。片栗粉全般にいえるけど、次の日に食べたら
とろみが弱くなってる。

p95
●ひじきとわかめの混ぜごはん
その通りに作ったら塩味が足りないような気がする。
まあ、上にのせる具が卵しか揃わなかったのもあるかも。
わかめ酢がうまそうだったのでやってみたが普通の酢って感じ。
200名無し募集中。。。:03/06/18 00:13
最近テキスト買ってない
201ぱくぱく名無しさん:03/06/18 00:21
俺様芯で、まじで。
202俺様:03/06/18 00:21
>>193
俺様としては、あんたらがそんなに自信を持って他人を批判できるのか興味があるね。

まあ、書き込みは止めてたんだけどいい話を聞いたんで(>>164-168
作った料理の感想を書く。
203ぱくぱく名無しさん:03/06/18 00:22
やっぱ>>164-168は俺様の自作自演劇場だったんだな。w
204ぱくぱく名無しさん:03/06/18 00:44
俺様、お元気そうでなによりです。
しかし、後生ですからニ度と降臨しないでください…
205ぱくぱく名無しさん:03/06/18 01:03
>>203 自作自演ではないと思うが…少なくともひとつは違う。

俺様さんは俺様「きょうの料理」サイトを作って(もうあるのかな?)、
たまーに「作った感想見てね」と言ってくれればイイんじゃないかなあ。
206ぱくぱく名無しさん:03/06/18 01:24
グッチが作る料理はうまいよ。 だって、放送を見てたら分かるじゃん?
207ぱくぱく名無しさん:03/06/18 01:25
無料レンタル掲示板
http://gooo.jp
208ぱくぱく名無しさん:03/06/18 08:19
俺様、ちりめん山椒まで作ってるのに感心した。
209_:03/06/18 08:29
210ぱくぱく名無しさん:03/06/18 08:53
俺様、きょうの料理サイト作りなよ。

ここは俺様抜きのスレにすっかり慣れてるんですよ。
荒れるから来ないで。
211ぱくぱく名無しさん:03/06/18 10:06
あーあ。せっかく俺様の存在が消えかかって荒れなくなってたのに。
212ぱくぱく名無しさん:03/06/18 10:06
>210
禿同!
213ぱくぱく名無しさん:03/06/18 10:07
>205
禿同!
214ぱくぱく名無しさん:03/06/18 18:52
>>210
ハゲドウ
215205:03/06/18 19:27
>>210
というか…努力はスゴいと思うし、インデックスにもなるし、情報としては
価値があると思うんですけど、だからこそ中途半端に一過性の掲示版に流す
より、まとめページ作った方が絶対イイと思うんです。感想もさらに詳しく
書くことができますし。どうすか>俺様さん
216ぱくぱく名無しさん:03/06/18 21:19
平野レミたん、ワラタ。
217ぱくぱく名無しさん:03/06/18 21:30
レミ、ももももももも〜〜〜〜〜〜っ最高!
カメラマン困ってるって。つーかおてあげ。しまいにゃ放置(w
NHKにしてみたら、レミは異星人のようなものだからなあ。
でもレミは、民放バラエティよりNHKが一番面白い。
218ぱくぱく名無しさん:03/06/18 21:32
ああーーっ!今日レミさんだから見ようと思ってたのに見逃した・・・。
おもしろかったの?絶対再放送見っと。
219ぱくぱく名無しさん:03/06/18 22:32
パーーってやって、サーーってやって、ちゃっちゃっとやって、
ハイ! 出来上がり! 簡単でしょ! う〜ん、おいしい!
やっぱり料理は楽しくなくっちゃ! おいしくなくっちゃね!
(3秒で読んで下さい)

こんな感じだったんでしょか。
220ぱくぱく名無しさん:03/06/18 23:16
あのー、ジャムを入れる保存容器(パッキンのもの)は
パッキンや金枠が駄目になっても、別売りで売っているのでしょうか?
親切なメーカー、知りませんか?
あんずやもものジャム作りたいけど、一応保存容器を買って消毒の
準備をしておこうと思うのですが。
221ぱくぱく名無しさん:03/06/18 23:23
>>219
禿ワロタ。状況が目に浮かぶよ。
自分も見逃してしまったけど、再放送がますます楽しみになってきたw
222ぱくぱく名無しさん:03/06/18 23:48
>>220
そんなに値引きしてるの見かけないけど、ここのなら確実に
替えパッキンや蓋が買えると思う。
ttp://www.seisho.co.jp/cellar/menu.htm
他の大手メーカーのも検索したけど、見つからなかった。
223ぱくぱく名無しさん:03/06/18 23:50
連書きスマン。
>>222の「ワンポイントアドバイス」に替えパッキンの情報あり。
224ぱくぱく名無しさん:03/06/19 00:10
今回のレミも爆笑だったけど、
今日は後藤さんがあんまり冴えてなかったなあ。
再放送見る人、突然レミが後藤さんのシャレに大ウケして、
スタッフに話しかけるところに注目ね!マジおもしろかった。
レミはNHK舐めてるとしか思えない。w
225ぱくぱく名無しさん:03/06/19 00:14
>>224
いや、そりゃおもしろかったけどそこまで書いたらネタばれ・・・
226ぱくぱく名無しさん:03/06/19 00:54
>>224
おれ、今夜見逃した口だけど、舐めてないからこそのレミなんじゃないの。

という219でした。
227ぱくぱく名無しさん:03/06/19 02:56
レミとグッチはタメ
228ぱくぱく名無しさん:03/06/19 03:23
レミだけはガチ
つーかレミ、カンペ読むの必死すぎ。
229ぱくぱく名無しさん:03/06/19 09:28
>>228
あれはカンペじゃなくて、レイアウトのためのモニター確認。
どっちにしても必死だが。
230ぱくぱく名無しさん:03/06/19 10:03
平野レミさんてADHG?
落ち着きがなさすぎるw
231人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/19 10:06
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
232ぱくぱく名無しさん:03/06/19 10:11
後藤アナのダジャレ「パリジャン」にレミが大笑いしてたけど、
ちょっと失礼な反応の仕方で後藤さんは困惑してたような印象を受けました。
後藤アナって、先生がお堅い雰囲気の人の場合はダジャレを飛ばして空気を和ませてくれるけど、
レミのようなくだけたタイプが相手の時は、反対に空気を締める役割に回ってるね。
233ぱくぱく名無しさん:03/06/19 10:39
レミさんは、相手のアナウンサーが敬語を使っていても、
乱暴な言葉遣いをしていて、下品だし無礼です。
料理以前に、ああいう人をテレビで見ていて楽しいでしょうか?
私は全く不快です。
234ぱくぱく名無しさん:03/06/19 10:42
あのフープロよく料理番組で見るけど、どこのメーカーのものかご存知の方
いたら教えてください。色々おいしそうだったから買いたくなった。
235ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:06
>>234
ナソナル
236ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:08
>>230
ADHDのこと?
237ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:19
>>232
最後の2行に激しく同意。
個人的にはグッチとの共演を期待してるのだけど
その場の空気をわきまえた後藤さんの事だから
グッチといっしょにはしゃぐ事はなさそうですね。
(´・ω・`) ショボーン
238ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:22
>>233
品の良いおばあちゃん先生、なんとか登紀子さんも
後藤さんにタメ口叩いてます。w
239238:03/06/19 11:24
ゴメソ。
レミは下品で乱暴だと申してたんですね。
240ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:37
まさに219のとおりの状況だったな。
241ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:41
>>235
ありがとうございます!! 買っちゃうかも〜
242ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:49
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
243ぱくぱく名無しさん:03/06/19 12:12
クィジナートも出しとるな。
244ぱくぱく名無しさん:03/06/19 12:27
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

245ぱくぱく名無しさん:03/06/19 13:41
>>241
やっぱり買いたくなる人がいるな、と思っていました。
でも、悪い意味ではないですよ。レミタンの番組、
フープロの実演販売かテレショップのノリでしたもの(w
246ぱくぱく名無しさん:03/06/19 18:33
>>237
グッチと共演したら、後藤アナ、これまで見せたことの無い”堅物アナウンサー”の顔を
見せてくれたりしてw
そんな期待もこめてグッチとの共演キボンヌ!
247ぱくぱく名無しさん:03/06/19 18:35
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
248ぱくぱく名無しさん:03/06/19 21:23
平野レミ作「モロ平和カレー」
ワラかしてもらいました。好きだなぁ〜。彼女。
249ぱくぱく名無しさん:03/06/19 21:26
昨日よりも更にオモロかったね。
笑いっぱなしだった♪

250ぱくぱく名無しさん:03/06/19 21:42
ホント、昨日より今日の方がレミパワーアップ!
251俺様(道王):03/06/19 22:59
>>208
山椒にはハマったね。昨日1000円で500g買ってきた。冷凍するつもり。
あと300gほど軸を取らなければいけない。きつい。
料理的には軸取るとこ乗り越えれば楽勝。
--
レミ面白かなあ?番組の裏を想像するメタ的笑いしかない。
料理的にはインチキ多国籍料理って感じで、あんまり力を感じない。
まあ、現代日本人的ってとこでいいのかもね。

ところで、6/17の堀江たんのことは無し?
20分で4品はすごい。みそ玉が使えると思ったね。弁当に入れたい。
わらびもちもやってみたい。
あと、牛乳パックの裏をまな板代わりにして、ちょっと貧乏臭いと思った。
まあ、そこがひろ子のいいところかな。
長いもを叩き潰すのもなるほどだった。
--
4月16日p41
●八宝菜
オイスターソースを買ったのでやってみた。うずら、エビはなし。
かたくり粉:水が1:3が疑問だったけど、作ってみて分かったね。あまり水が出ない。
調味料をからめるって感じのかたくり粉。キャベツを茹でておくのがポイントだと思う。
あと、ニンジンが多い気も(1本使ってる)したけど作ってみたらちょうどいい。
塩気がもうちょっとあったほうがいいかも。
--
>>201 >>204 >>205 >>210 >>215
るせーな、命令スンナよ(キムタク風に)
252ぱくぱく名無しさん:03/06/19 23:11
>>俺様
そんなに大漁、じゃない、大猟でもない、
大量に実山椒を売ってるところって
どういうとこ?
253俺様(道王):03/06/19 23:14
>>252
普通のスーパーだよ。
254ぱくぱく名無しさん:03/06/19 23:18
レミタン、私も好きじゃあない。
もう五月蝿いの一言・・・家にああいう人がいなくて良かった(ほっ
255ぱくぱく名無しさん:03/06/19 23:52
レミ好き。
256ぱくぱく名無しさん:03/06/20 00:12
俺様しんで
257ぱくぱく名無しさん:03/06/20 00:18
>>251
>料理的にはインチキ多国籍料理って感じで、あんまり力を感じない。
レシピ通りにしか作れない毒男が何言ってんだか。
レミの料理の出来栄はアレ・・・だが、
実際作ってみるとおいしかったりする。

で、迷惑してる人間が多数いるってのに、まだ登場する気かよ。
おばちゃんに囲まれてのオナニーはさぞ気持ち良いだろうね。w
258ぱくぱく名無しさん:03/06/20 01:42
どうでもいいけど、実山椒大量に安く買えるところがむかつく。
8グラムくらいで280円だった( `_ゝ´)フォォー
259ぱくぱく名無しさん:03/06/20 02:50
今、BS2で再放送やってるのを見てたが、
鶏ガラさんは、どうして口に何か食べたまま
しゃべっているのだろう、と思ったら、
ほっぺたが下がってきてるために、
微妙にふくれてしまっているようです。w
260ぱくぱく名無しさん:03/06/20 03:53
>>257=レミ
261ぱくぱく名無しさん:03/06/20 09:46
>>260=俺様(オナニー中)
262ぱくぱく名無しさん:03/06/20 12:21
鶏ガラさんの痩せ方、ちょっと気になるね。
体ガリガリで顔だけぷっくりというのは拒食症の痩せ方だと聞いたことある。
263ぱくぱく名無しさん:03/06/20 13:14
豚バラさんのふっくらも気になるね。
ハアハアのほうだけど。w
264ぱくぱく名無しさん:03/06/20 13:43
俺様=レミが遭遇した露出狂
265ぱくぱく名無しさん:03/06/20 18:28
平野レミは和田唱の母として見るから、
私としては余計面白いのだが・・・
266ぱくぱく名無しさん:03/06/20 18:29
>>264
ワロタ
267ぱくぱく名無しさん:03/06/21 22:25
あのー、NHKの番組ということで・・
この間のQ&Aは収納でしたよね。
ワイン箱は酒屋さん以外で手に入れるには・・・
通販と後どこで手に入れられるっていってました?
雑貨店?ホームセンター?
スレ違いスマソ
誰か教えて!
268ぱくぱく名無しさん:03/06/22 00:02
>>267
そのときは確かホームセンターと言ってたけど
ネット通販でもいっぱい引っかかるよ。
ホームセンターのほうが扱ってない可能性高い。
269俺様(道王):03/06/22 00:54
梅2kgとらっきょう2kgを漬け終わった。疲れた。
梅は買って来てから2、3日放っといた。柔らかくはなったけど
番組で出てきた梅みたいに赤くはならなかった。茶色っぽい。
20%の塩といっても結構量があるね。

らっきょうは全部塩酢漬けにした。後で甘いやつもつくる。
らっきょうは国産の根付きのやつで。中国産のらっきょうも売ってたけど、小さかったのでやめた。
塩酢漬け、酢の量が少ない気がするけど(らっきょう1kgにカップ1/2)まあそのままやった。

>>257
うーん。なにかつらいことあったの?相談にのるよ。
それとオナニーに罪悪感持たなくていいよ。みんなやってるよ。

>>258
高いね。

>>262
ふうん。で?
270ぱくぱく名無しさん:03/06/22 01:18
いったい俺様は誰に向って書き込んでるんだ?
271ぱくぱく名無しさん:03/06/22 01:30
>>269 まあふつー人前ではやんないけどね。
272804:03/06/22 01:33
いい加減、グッチは止めてくれ
273ぱくぱく名無しさん:03/06/22 01:38
>>269
梅が真っ赤になってる部分って日に当たった所が多いらしい。
なので、熟さないうちに木からもいだその辺で売ってる梅は
熟しても黄色くなるばかり。

↑を聞いてから青梅を日なたにおいてみたけど、そんなに赤くならなかった。
お隣のおうちの木になった梅は、スモモみたいに赤くなってた。
274ぱくぱく名無しさん:03/06/22 08:36
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
275ぱくぱく名無しさん:03/06/22 08:36
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
276ぱくぱく名無しさん:03/06/22 08:37
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
277ぱくぱく名無しさん:03/06/22 08:37
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
278ぱくぱく名無しさん:03/06/22 09:14
>>273=俺様自作自演
279ぱくぱく名無しさん:03/06/22 09:57
>268
ありがとう!
ワイン箱の通販て、本物のワイン箱かなー。
ワイン箱にみたてたもののような気がする。えせワイン箱。
通販では結構送料かかりそう・・どうでしょ??

赤シソって多ければ多いほどいいのでしょうか?
多めに買って(どのくらいの量のシソがそれるかがわからないので)
全部赤梅酢につかうか・・またはシソジュース作るか
シソジュースにも挑戦したいけど、今回はパスしようかな。
らっきょうも梅干もはじめてだったし、ウメジュース、梅酒は
初めてでなかったけど、へたとりに疲れた。
ウメジュースは発酵しないように様子見なきゃいけないし、
その後その梅をジャムにするし・・(これもはじめて)
いいかげん疲れたので、シソは規定の分量以上のものを
ぶちこみたいんですが、かまわないのでしょうか?
280ぱくぱく名無しさん:03/06/22 14:04
>>279=俺様自作自演
281ぱくぱく名無しさん:03/06/22 14:11

         。ρ。       ううっ!出るっ!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ 「柴田祐規子たーーーーん」
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
    センズリこそ僕のすべてです。by俺様(道王)
282ぱくぱく名無しさん:03/06/22 14:13
/ ̄ ̄ ̄ ̄\〜プゥン ◆俺様(道王)◆
 (  人____)
  |ミ/  ー◎-◎-)  /
 (6     (_ _) )<「どうせ俺はキモヲタのチンカス以下だよ・・」
  |/ ∴ ノ  3 ノ  \
  \_______ノ,,    ∩_
  /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
. / ヽ| .|  バ  | '、/\ / /
/ `./| |  カ  |  |\   /
\ ヽ| lゝ    |  |  \__/
  \..|  ̄ ̄ ̄   |
・引篭り歴10年以上・童貞、彼女無し(女と喋った事が無い)・全身から悪臭・身長159cm以下体重75kg以上 体脂肪率38%以上
・年賀状は3枚以下・アニメサークル所属、合コン歴無し ロリコン・所持エロゲーは軽く100を越える・実はママの手料理しか食べられない
・風呂には3日に1回・自分の年齢=彼女いない歴・AV、アニメを1日最低3回は見る・趣味:オタク系板徘徊(半角2次元)
女を見つけると攻撃し、チンポをこすりレスを待つ・モテモテ芸能人を目の敵にしている ・ギャルゲグッズ多数所持
歯糞が2ミリ・短小・包茎・蛆虫しか友達がいない

283ぱくぱく名無しさん:03/06/22 17:59
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様俺様
284ぱくぱく名無しさん:03/06/22 18:01
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様何様
285ぱくぱく名無しさん:03/06/22 23:07
   ∧ ∧
   ( ´ー`)    ┌───────
    \ <     < ヲレサマハ スッコンデロ!
  / ̄\.\     └───────
 (\  ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   /|
 (\ ̄ ̄ 丿__//
 (\ ̄ ̄ 丿__/
  \ ̄ ̄ 丿
     ̄ ̄
286ぱくぱく名無しさん:03/06/23 08:51
↓俺様
287ぱくぱく名無しさん:03/06/23 12:39
(;´Д`)ハァハァMEGUMIタンのお宝画像が下記スレで発見された模様!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1011325628/865
288ぱくぱく名無しさん:03/06/23 14:05
↑俺様
289ぱくぱく名無しさん:03/06/23 19:51
今日は誰かいな。
290ぱくぱく名無しさん:03/06/23 21:24
俺様がんばれ
なんか好きだ


俺様認定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
  ↓
291ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:01
俺様、態度でかくなければすこしはいいんだけどな。
傍若無人なところが気になる。
292ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:06
粉とうがらしって普通のスーパーにも売ってるのか?
牛肉とモヤシの炒めがうまそうだった。
293ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:40
>>290=俺様
>>291=俺様(自虐的)
294ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:41
>>292
よほどじゃない限り売ってるよ。
295ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:43
>294
ありがと!早速あすかてみる!
296ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:51
>>295
チェーン展開してるスーパーだったら、エスニック食材売り場にあるよ。
297俺様(道王):03/06/23 23:36
>>270
>>271みたいにレスを返してくれる人に向かってだよ。

>>271
ふつうって何?

>>272
グッチかNHKに言えば?

>>273
なるほど。やっぱりテレビではいいもの使ってるんだね。

>>255-257
すごい努力だね。

>>278
ばれちゃったか。テヘ

>>279
そんな気になるんだったら、ワイン直輸入しろよ。で、ワインは捨てる。
俺様はまだ赤ジソ買ってないけど、多めに買ってあまったら紅ショウガを作ろうと思ってる。

>>280
ばれちゃったか。テヘ

>>281
柴田たんはかわいいと思うよ。

>>282
童貞なのは当たってるね。

>>285
いやだね。

>>290
俺様はなんかきらい

>>291
そういうキャラでやってるからね。
298ぱくぱく名無しさん:03/06/24 00:27
























俺様=確信犯
299ぱくぱく名無しさん:03/06/24 00:27



















俺様オナニー劇場
300ぱくぱく名無しさん:03/06/24 00:28
きょうの俺様

材料 1人分
こんにゃく(人肌に温め切り込みを入れる)
301ぱくぱく名無しさん:03/06/24 00:58
          /ヽ              /ヽ
          /  ヽ             /  ヽ
          /   ヽ            /   ヽ
        /     ヽ、――――――/     \
       il      ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::     li
       !|. __,,,__     ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::   __,,,__ .|!     ヽ
      .!|,;'    `,,   :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::    ,,;'   .`,|!     つ
      !|;; :::。::: ;;    :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::    ;; ::::..。 :::;;|!     わ
      .!| '';,___,,;' ;,    :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::   ;,, '';,,___,,;'.|!     ぁ
      !| ';,,_,,_,,,、,‐     ::;;;;;;;;;;;;;;;::     ‐,,_:;,,_,,;''..|!     ぁ
      i| ::;;;;;;;;;;:     .くO'';;;;;;''O>     :;;;;;;;;;;;;: .|i     あ
     ..i| :;;;;;;;;;;:  ,,   `::;;:  ';:;;:      :;;;;;;;;;;;: :|!     あ
302ぱくぱく名無しさん:03/06/24 00:59
       i| :;;;;:;;;:  ;;'   ,, _, 、_: ',,,;、,,   ;;  :;;;;;;;;;: ;|i     ぁ  
      i|  ::;;;:  .;;   /,,、!,,,I、:|;:,ik;;!;:ヽ  .;;、  ;;;;;;: .|i     あ
      .i|    :;;   !|,,, :::::::::;;;::::::::::,,,|!  ;;'';     |i     ぁ
       i|   :;::    !|,,,、::::::::;;;;::::::::,_,,.|!  ;;;:     |i      ぁ
        .i|  :;;;;;   i|,-,}:::::::::;;;;:::::::{,-,,|i  ;;;;;:   |i      あ
        .!|  ;;;;:  .i|,-,}::::::::;;;;:::::::{,-,,|i ;;;;::   |!       ぁ
          .i|  .:;;   !^}::::::::;;;;;::::::::{^,!  :;;.  |i       あ
          !|  :;   {゙'I´゙!j゙゙'l゙'''i,`;}  ;:  |!        あ
            !|   `、::::::::;;;;;;:::::::,´    |!          ぁ
             ヽ    ;;;;;;;;;;;;    /           ぁ
              `ー、,,___,,,,,,,,,_ ,-゙゙           !!
303ぱくぱく名無しさん:03/06/24 15:25
対話の姿勢がないと、何を書いても嫌われるよ。
304ぱくぱく名無しさん:03/06/24 18:03
>>303
対話してるように見えるけど…
なんか過剰反応じゃない?

レミだと思えば腹もたたない…かもw
305ぱくぱく名無しさん:03/06/24 18:17
>>304=俺様
306ぱくぱく名無しさん:03/06/24 20:52
今週はBSなし?
307ぱくぱく名無しさん:03/06/25 02:26
>>305=俺様
308ぱくぱく名無しさん:03/06/25 02:26
>>387=俺様
309ぱくぱく名無しさん:03/06/25 09:11
ネナベだじょ。
310俺様(道王):03/06/25 20:00
今日のガッテンはおばんざいだね。
文惠がかわいい。
311ぱくぱく名無しさん:03/06/25 23:09
    ↑  
鬱憤の溜まったオバネナベ
312俺様(道王):03/06/25 23:14
>>300
こんにゃく使うっていつの時代だよ?古すぎ、昭和?
http://wow.bbspink.com/hneta/kako/1018/10188/1018887761.html
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054909929/l50
今はもう片栗粉Xだよ。しかし、正直言って料理のできない女って
穴としての価値はあったわけだけど、片栗粉Xがあったら穴以下だね。
つうか、片栗粉X以下。

ガッテンはケチケチ料理って感じだったけど、一品ふやすコツは役にたった。
あと、切り干し大根使うのも。

>>303
対話してないのはレミ(信者)のほうだと思う。

>>305 306 307
すごーい、なんでもわかっちゃうんだね

>>308
未来へのレスか、プレッシャーかかるね。
313俺様(道王):03/06/25 23:17
今日の放送では、豚肉の筋を切るってのが発見だった。
ああやれば丸まらないのかと。

それと、梅酢が上がってきてたね。いい感じ。
314ぱくぱく名無しさん:03/06/25 23:30
>>312
おまえ、童貞なんだから、実証してから書き込みや。
315ぱくぱく名無しさん:03/06/25 23:34
>>313
( ゚Д゚) ポカーン
そんなの中学の家庭科で習うだろ、普通。
男は中一まで家庭科あるよな?
316ぱくぱく名無しさん:03/06/26 00:02
今は男女ともに高校まで家庭科ありますよ
317ぱくぱく名無しさん:03/06/26 01:03
だから、ネナベだって‥
318ぱくぱく名無しさん:03/06/26 01:16
俺様=寝鍋
319ぱくぱく名無しさん:03/06/26 04:09
NHK実況板 気軽に使ってください。
http://bbs.2ch2.net/livenhk/index2.html
320ぱくぱく名無しさん:03/06/26 16:27
最近の先生って、自問自答な感じで語尾上げする人多いね。
昨日の先生もそうだった。
いいとしした40代くらいのおばちゃん先生に多く見られる。
321ぱくぱく名無しさん:03/06/26 18:36
>>320
つーか、日本人全般の傾向だと思ふ。
322ぱくぱく名無しさん:03/06/26 18:49
>>321
それはそうだが、テレビに出てる人であの喋り方してるのは
素人と料理の先生くらいだ罠。
323ぱくぱく名無しさん:03/06/26 19:01
>>322
そうでもないと思うよ。
一見知的な女がよくそうやってると思う。
324ぱくぱく名無しさん:03/06/26 20:22
一見知的でも根は馬鹿って事なんだね。
325ぱくぱく名無しさん:03/06/26 20:29
語尾上げって、気になり出すと凄く気になになりませんか?特にテレビだと。
スレ違いだけど、前に夕方のニュースのお料理コーナーで
栗原はるみが語尾上げでしゃべっていて気になって、
チャンネルを変えてしまったことがあります。
326ぱくぱく名無しさん:03/06/26 20:45
あのガラガラダミ声で言われたらムカつく。
おまけに風呂上がりの様な上気した顔で言われたら尚更ムカつく。
327ぱくぱく名無しさん:03/06/26 20:55
前に栗原はるみの息子が一緒に出てたけど
仏頂面で生意気そうな印象受けました。
お母さんは感じ良い人なのに、思春期でもあるまいし
あの息子の態度は( ゚Д゚) ポカーンでした。
それとも緊張してたのかな?
328ぱくぱく名無しさん:03/06/26 21:02
今日はタルト!

後藤さん、すでに一発決めました
「タルトを、か“たると”・・・」
329ぱくぱく名無しさん:03/06/26 21:06
加藤さん、久々に見たけど年とったなあ〜。
声は若いね。
330ぱくぱく名無しさん:03/06/26 22:37
明日、らっきょうを買ってきます。
331ぱくぱく名無しさん:03/06/26 22:44
>>320
井上絵美も語尾上げ炸裂してましたな

>>328
試食の時にも2発目が!かなり気に入ってたようだ
332ぱくぱく名無しさん:03/06/26 22:52
>>331
井上絵美はまさに『炸裂』でしたね。
ひっぱたいてやりたい衝動にかられるくらいに。
333ぱくぱく名無しさん:03/06/26 23:48
>>329
彼女って、顔にケンがありませんか?
前に趣味悠々に出ていた時は物言いがきついと思ったのですが、
料理研究家の前スレを読んでなるほど!と思いましたけど。
334ぱくぱく名無しさん:03/06/27 17:22
そういや、鶏ガラさんの話題でないね。
335ぱくぱく名無しさん:03/06/27 17:50
>>344
鶏ガラ担当の月・火に期待揚げ。
336ぱくぱく名無しさん:03/06/27 18:36
らっきょう、買ってきたよ。
下ごしらえが予想以上に大変だったよ。
傷がついてるのは、蜂蜜と味噌に漬けてみよう。
337俺様(道王):03/06/27 20:38
安全な場所から人を攻撃するのは楽しいよね!
何をするにせよ、人前でやるってのは勇気と実力がないとできないよ。
バカにはできないって事。

>>320
俺様はそんなに気にならなかったけど。成子たん、そうね、そうねって言うのがかわいかった。

ところで、番組中でしょうがを冷蔵庫に入れて保存してたけど
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q4/20001129.html
しょうがはバナナのように低温障害を起こすから俺様は外で保存している。

じゃことしそのごはんを作った。じゃこのにおいをしそが消していておいしかった。

>>336
薄皮剥くのがめんどくさいよね。剥き過ぎてしまったら小さくなってしまうし。
手もらっきょう臭くなるし。

>>314
命令すんな

>>315 >>271
ふつうって何?( ゚Д゚) ポカーン

>>316
それ、日本の、しかも公立の話だろ?

>>317 >>318
ばれちゃったか。テヘ

>>321
日本人って何人いると思ってる?ひとまとめですか?

>>327
おやおや、自分の傲慢さはどこに?( ゚Д゚) ポカーン

>>332 >>334 >>335
あんた、そればっかりなんですけど。

>>333
タルト見ないで顔ばっかり見てるみたいなんですけど。
バターを凍らせて使うっていうのが新鮮だったんですけど。
338ぱくぱく名無しさん:03/06/27 21:01
きょうの内容は?
339ぱくぱく名無しさん:03/06/27 23:30
俺様登場=荒れる=人の迷惑かえりみずまた俺様登場=荒れる







エンドレス…トホホ
340ぱくぱく名無しさん:03/06/27 23:34
俺は人前でも俺様をやれるが、なにか?
341_:03/06/27 23:35
342ぱくぱく名無しさん:03/06/27 23:38
>>337
まるでスレを私物化だね。
だらだらと個別レスするなら、自己紹介板に
俺様専用スレ立てたらどうよ?
代わりに立ててあげよっか?
343ぱくぱく名無しさん:03/06/27 23:55
>>337
どうして煽り気味なレスつけるの?
みなさん自分なりの感想を述べてるだけなのに
どうしてそんなに威圧的なんですか?
得にご自分のお気に入りの先生への批判があると
挑発的なレスつけますよね。
344ぱくぱく名無しさん:03/06/28 00:39
>>俺様

自サイト公開するか隔離スレ作るかしてくれ。
前のようにレポしてくれるなら漏れっちは遊びに行くぞ。
最近の俺様は必死に煽りに対抗してて激しくつまらんもん。
345ぱくぱく名無しさん:03/06/28 01:18
必死なのはどっちなんだか。。。
346ぱくぱく名無しさん:03/06/28 02:12
今回の俺様の書き込みはちょっとどうかと思うけど
今までの俺様叩きの方がうざい。
私は俺様の書き込み参考になってたし、スレ私物化と言ってる人の
論拠もよくわからん。

でも、コテハンで煽り気味の発言するのはやめた方がいいとは思う。
もともとコテハンが許されにくい板なんだし。
347ぱくぱく名無しさん:03/06/28 06:23
きょうの料理に即して、試してみたもの結果のノウハウを書くのならいいと思う。
ただ、342のいうように、傍若無人なレスをつけまくるのは、コドモ以下。
いいかげんに、まわりの気持ちを考えてほしいな。
人にされたらいやなことは、するもんじゃないよ。
たぶん、いやだとは思わないとか書くんだろうけど。←馬鹿だよね。
348ぱくぱく名無しさん:03/06/28 10:05
>>345-346=俺様(必死)
349ぱくぱく名無しさん:03/06/28 10:32
俺様より、ひとまずちらし寿司スレのモーオタ何とかしたい
350ぱくぱく名無しさん:03/06/28 10:37
>>349=俺様
351ぱくぱく名無しさん:03/06/28 12:43
>>349
今まで気づかなかった・・・なにあれキモチ悪い。
352ぱくぱく名無しさん:03/06/29 01:25
加藤さんのタルトのおもしがありましたね。
何かで代用はできないでしょうか?
バニラビーンズもバニラエッセンスでいいのにね。
NHKのテキストって、番組に忠実じゃないんだね。
字幕でポイントがでるけど、テキストではただの
説明の一部だった。
後、追加で別なタルトが作ってあったけど、テキストでは
バナナのタルトがのってた。
今までテキストどおりかと思ってた。
テレビみて、テキストをすぐにみるとよくわかるんだけど。
ま、当たり前だけど・・・
たまにはお菓子1品だけもいいよね。
こつがよくわかるしね。
1度タルトに挑戦したかったので、コツが頭に残っているうちに
作りたいと思います。
バターでカロリーが高いけど、たまにはいいよな。(^。^)
353ぱくぱく名無しさん:03/06/29 02:15
>>352
一般的な代用品は小豆です。
私は専用品しか使ったことがないのですが、小豆は使っているうちに
劣化しますよね?お菓子専用の重石はアルミ製が一般的なので
余程の事がない限り永久的に使えます。
ですから、これから継続的にお菓子作りをなさる気がおありなら、
専用品のほうが長い目で見るとお安いような気がしますが。
その点を考慮してお決めになってはいかがでしょう?

バニラエッセンスは人工香料なので、出来れば天然のビーンズや
バニラエクストラの方が値は張りますが、香が良くお奨めです。
354ぱくぱく名無しさん:03/06/29 03:01
>>352
あらあら、またオナニー?
355ぱくぱく名無しさん:03/06/29 07:11
>353
おもしは、タルトだけしか使えないかと思ってた。
無知で・・すみません。
調理器具のカタログにタルトおもしってあったから・・
他にどんなお菓子で使うのかな?
厚手のビニル袋に入れれば、漬物のおもしにも使えるかな?
アルミだと酸に弱いから気をつけなくちゃいけないけど。

バニラエクストラって粉の乾燥状態?それとも液体になってるの?
356ぱくぱく名無しさん:03/06/29 13:29
鶏ガラまだ〜?
357ぱくぱく名無しさん:03/06/29 18:04
俺様はこのスレで上手い事棲み分け出来てるのな。w
一生名無しでいろよ。
358ぱくぱく名無しさん:03/06/29 18:40
>>355
重石はタルト以外では使うことはないと思うけど、
これから長期にわたって作り続けるのならお徳という意味では?
よく分からないが、小豆も繰り返し使えると思うけど
いずれは悪くなるのかも。
他に大豆や米なども使えるそうだけど、米は軽くてイマイチとか。
バニラエクストラは液体で、小瓶もありますよ。
でも、エッセンスに比べるとやはり高いですね。
359ぱくぱく名無しさん:03/06/29 18:46
360俺様(道王):03/06/30 00:03
>>352
熱心な俺様のメモによれば、バニラエッセンス使うより
バニラパウダーとか、バニラブランデーのほうがいいって書いてある。
(バニラパウダー)http://www.chiekato.com/shopping/T015.html
っていうかよく見たら、千恵たんのサイトじゃん。ドメインとってたんだね。すごい!
テキストと番組の溝をうめるために俺様はメモをとっているよ。

>>342
よーし俺様スレ私物化しちゃうぞー!って言葉の使い方おかしいよね
私物化ってそういう意味じゃないじゃん。だって、俺様以外も書き込んでるし。
前も、パンづくりの人がむかつくからって祭りとか言ってたけど
全然祭りじゃなかったよね?
祭りってのは、つるべがチンコ出して祭りとかレイプサークル捕まって祭りとか
そういう大きい流れの事を言うんだよ。
あとさ、スレ立てれるんだったら、立てて。お前らが移動すりゃいいじゃん。

>>343
これがまともな大人の対応なのです。
感想と言っても、人格攻撃や容姿をバカにすることと感想は全く違うよ。

つうか、あんたら料理の話してないじゃん。
つうか、あんたら料理の話してないじゃん。
つうか、あんたら料理の話してないじゃん。

お気に入りって誰?俺様は冷静に判断してるよ。レミも含めてね。
361俺様(道王):03/06/30 00:03
>>344
今月はらっきょうと梅漬けがあったし、テキストで新しい料理作ったってのはないな。
買い物としては計りとラード、オイスターソースを買った。
ラードとオイスターソースで炒め物の味はまるで変わったね。

>>345
本当。必死なのはあいつらのほう。

>>346
コテハンが許されにくい板になってしまったのはどうしてかな?

>>347
へえ?講師やアナウンサーをけなすのはいいんだ?
それも料理と関係ないところで。
人にされたらいやなことをしているのはどっち?

>>348 >>350 >>359
バレちゃったか。テヘ

>>357
命令スンナ
362ぱくぱく名無しさん:03/06/30 00:25
>>俺様
元々ここって料理話限定スレじゃないから。
勘違いしないように。
363ぱくぱく名無しさん:03/06/30 01:18
>>360
バニラ・パウダー使ったことあるけど、香は弱い。
断然、ビーンズのほうがイイ!
364ぱくぱく名無しさん:03/06/30 09:21
>358
重石は小豆以外に米でも代用できるようです。
タルトの本がどこかにあったような気がして、探したらあった。
リサイクルショップで買ってたんだよ、昔の千趣会の道具とセットの
やつ。
どうもありがと。
>360
千恵さんのHPあるんだー。
バニラビーンズ、なかなかよさそうだけど、続けて消費しないと
風味が落ちそうだよね。
テレビでも言ってたけど、後のリキュールで風味付けすればいいって
いってたから、最初は使わずにつくろうと思います。
365コピペ:03/06/30 15:23
>>337
>タルト見ないで顔ばっかり見てるみたいなんですけど。

524 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/15 13:17
486さん、教えてちゃんでスマソ。
加藤千恵さんはどうですか?
レシピをパクっているとか、素人に毛が生えたとか
色々書かれいてるけど・・・
確かにお教室へ行ってた人の話だと
ナッペはスゴ〜ク下手らしいけど。

536 名前: 486 投稿日: 03/05/15 17:22
>>524
かつて宮川敏子というかたがいました。
単身スイスやフランスに洋菓子の基礎を学びにいきました。
当時としては画期的なことでした。帰国後教室を開き、著作も多数発表しました。
今のベテランパティシェのなかにも氏の本をバイブルのようにしているひとがいます。
その精神は「売り物ではなく、家庭で作るお菓子だからこそ丁寧に基本に忠実
につくろう」というものです。プロアマ問わず影響を受けたヒトは数知れず。
カトー氏もそんなうちの一人です。宮川の「み」の字もででないけど。
どうよ。長文スマソ


366ぱくぱく名無しさん:03/07/01 17:12
昨日のトリささみのスパゲッティーを作ってみたいのですが、
バジリコなしでも平気だろうか。
367366:03/07/01 19:36
バジリコと松の実 抜きで作ってみましたが、とても美味しかったです。
368ぱくぱく名無しさん:03/07/01 21:09
ニシン、手がかかりすぎ!

京都に住んでたとき、お店でよく食べたけど、こんなに大変なもんだったのか。
369ぱくぱく名無しさん:03/07/01 21:11
この女の人、マネキンみたい
370ぱくぱく名無しさん:03/07/01 21:18
残念ながら、今日のは現実的じゃないな。
骨切りしてないハモなんて売ってないし。

うまいんだけどね。
371ぱくぱく名無しさん:03/07/01 21:22
こないだ、まったく同じ牡丹ハモを「料理大学」でやってたけど、手の掛け方が全然違うね。
お店では、もっとちゃんと作ってるんだろうな、と信じたい。
372ぱくぱく名無しさん:03/07/01 21:40
大阪NHKってつまらなすぎ。
先生もやる気ないのか、郁恵井森の時と違って無愛想。
373ぱくぱく名無しさん:03/07/01 22:48
現実的じゃないけど、はもをさばくところを見せて欲しかった
374ぱくぱく名無しさん:03/07/01 23:18
茄子の煮上がったのがツチノコに見えて仕方なかったっす。
375ぱくぱく名無しさん:03/07/01 23:25
あの先生の鼻が付け鼻に見えて仕方ない。
ついでに、つまんでみたい。
376ぱくぱく名無しさん:03/07/01 23:51
>>372
突っ込みがいないと光らないタイプなんですよ。
377ぱくぱく名無しさん:03/07/02 01:44
大阪も東京も、聞き手の女子穴変えた方がいいと思う。
大阪の人は美人だが優等生すぎるし、鶏ガラさんは暗い。
上田早苗、侑堂、久保純子系の明るい人がいいと思うのだが。
378ぱくぱく名無しさん:03/07/02 02:38
鶏ガラさんは鶏ガラさんなりに一生懸命明るく振舞おうとしてるんだけどね。。。
BS週刊ブックレビューで司会してた彼女は別人のように生き生きしてたから、
料理とかって本当はあまり好きじゃないのかもね。無理してるって感じするもの。

379ぱくぱく名無しさん:03/07/02 09:22
>>378
「してた」じゃなくてまだやってまつよ。
内藤顔長アナと隔週登板。
380ぱくぱく名無しさん:03/07/02 10:59
冷製パスタの時、先生が玉ねぎいためてたフライパンて
素材は何?
やたら玉ねぎが色づくのが早かった。
差し替えしてたようではなかったけど・・・
381ぱくぱく名無しさん:03/07/02 12:15
久保純子は勘弁。男性アナウンサーの横に立つしか能がないから。
それなら鶏ガラのほうが数段まし。
382ぱくぱく名無しさん:03/07/02 12:22
6月号の105ページに掲載されてる「特製ガーリックオイル」だけど、
6ヶ月は持つと書かれてるけどオイルって酸化しやすいんじゃなかったっけ。
作り置きするのは不安なのですが、大丈夫なのでしょうか?
383ぱくぱく名無しさん:03/07/02 14:20
>>382
密閉すれば大丈夫なんじゃない。
オリーブは酸化しにくいと思ったけど。
384ぱくぱく名無しさん:03/07/02 14:58
>>382
そのレシピうpしていただけませんか?
385ぱくぱく名無しさん:03/07/02 15:22
>>384
著作権に関わるのでテキスト買ってください
386ぱくぱく名無しさん:03/07/02 16:57
タルとの重し

私は庭用の玉砂利だ
387382:03/07/02 17:03
>>383
レスありがとう。
酸化しにくいなら作っちゃおうかな。
388ぱくぱく名無しさん:03/07/02 17:07
タルトの重し。
私は乾燥大豆使ってます。
その後ポリポリ食べます。
389ぱくぱく名無しさん:03/07/02 17:09
>>384
382サンではありませんが、ごくごく簡単に。

エキストラバージンオリーブオイル1/2カップと
スライスしたニンニク50cを鍋に入れ、中火でキツネ色になるまで揚げる。
冷めたら瓶に入れて常温保存。
以上。
390ぱくぱく名無しさん:03/07/02 17:18
>>389
ありがとう
391ぱくぱく名無しさん:03/07/02 17:24
>>389
NHK出版に通報しますよ。
392ぱくぱく名無しさん:03/07/02 17:43
>>391
おながいします。
393ぱくぱく名無しさん:03/07/02 17:46
料理に自体に著作権はないという人もいる。読んで自分が理解した
のはこうだ、と説明することは特に問題ないようだ。ただテキスト
そのものを書き写して、出典を明らかにしないとだめ。これは引用。
という訳で基本的にはセーフという説明が多い。ほかの権利も色々
あるけどね。
394ぱくぱく名無しさん:03/07/02 17:52
うんちくはどうでもいいんだよ。
395ぱくぱく名無しさん:03/07/02 18:02
どうせ、全文書き写しじゃないんだから、いいんだよ。
396ぱくぱく名無しさん:03/07/02 18:53
たかだか500円弱のテキスト代ケチってみっともないんだよ。
397ぱくぱく名無しさん:03/07/02 19:40
紙の無駄。
398ぱくぱく名無しさん:03/07/02 19:52
ネット代の無駄。
399ぱくぱく名無しさん:03/07/02 21:48
>>398
無駄を助長。
400ぱくぱく名無しさん:03/07/02 21:50
たちうおのみそ床は3回くらいは使えると言ってましたね。
その際にどうするって言ってました。
ガーゼの水分をしぼってくださいだったかなー?
覚えてる人いる?
みそ500g1回で使うなんてと思ったけど、3回使えば
いいよね。
残りのみそは、みそ煮としては使えないものか←どけちですかね^_^;
401ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:17
テキスト買え。
402ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:27
>400
番組は見てませんでしたが、
味噌床の味噌は味噌汁や味噌煮に使えますよ(笑)
捨ててしまうなんて、もったいないですからね。
ただ、雑菌が入ってるので保存はあまりきかないです。
早めにつかいきった方がいいと思います。

他の素材で味噌床を使う場合は、私なら
ガーゼを絞るのだけではなく、きちんと洗って殺菌しますが。
403ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:30
>>402
魚を漬けた味噌って、味噌汁にすると生臭くなりませんか?
魚の汁が味噌に混ざっているだろうから。
404ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:39
タラやカニを味噌汁にすると旨いんだが。
405ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:43
鯛も美味い
406ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:46
イワシのつみれ汁を味噌仕立てにしても旨い
407ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:53
味噌汁には豆腐とワカメだゴラー(w
408ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:58
ジャガイモとかさつま芋とか入れても美味い
409ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:58
>>407
浮身にねぎも入れないと風味がないよ。
410ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:58
さつまいもは許せるがじゃがいもは許せーーーーんっ!
だって味ないじゃん。
411ぱくぱく名無しさん:03/07/02 23:00
サツマイモは初耳!
個人的には、もやしと油揚げとネギを入れた味噌汁が好きだなー
412ぱくぱく名無しさん:03/07/02 23:48
まさに、きょうの料理。。。




ゴルア、おまいら!
413ぱくぱく名無しさん:03/07/03 01:14
>>411
もやし、油揚げ、ネギ、それおいしそう!
うちの旦那の田舎では、大根の葉とシャケ缶(なければツナ)
さつま芋を小さく切ったのを具だくさんにして
汁少なめの味噌汁がポピュラーです。
見た目貧乏くさいけど、おいしいよ。
414ぱくぱく名無しさん:03/07/03 02:52
いま西部るみ先生の800円の再放送をやってたが、明日は
また島津先生のパンの巻の再放送。
また、見なくちゃ。
415_:03/07/03 02:54
416ぱくぱく名無しさん:03/07/03 15:29
>>414
祭るぞ。
417ぱくぱく名無しさん:03/07/03 15:48
>>414
あの熱狂を再び?(w
きょうの料理のスタッフ、ここを見ているのかなぁ・・・
418ぱくぱく名無しさん:03/07/03 16:06
怒られっぱなしでオタオタする後藤アナをまた見ることができるのかw

>>417
リクエストが多かったのかもねw
419ぱくぱく名無しさん:03/07/03 18:01
手作りの甘酒(米麹から)を床にして、魚をつけます。
この甘酒は何度くらい再利用できますか?
甘酒は手作りのせいか、ごはんのつぶつぶ感も残ってます。
420ぱくぱく名無しさん:03/07/03 18:04
あれ。きのう(きょう2時)みた時は、あしたはと出ていたのに、番組表を
みたら違いました。
どっちが正しいのか。
421414:03/07/03 18:24
明日でなく来週(水深夜)の見間違いだったようです。
回線切って首つってきます。

来週祭りましょう。
4221233:03/07/03 20:05
近所の人気ナンバーワン ベーカリー の  おいしい秘密・・・

店長自ら こんな努力してるなんて・・・  さすが・・・ありがとう・・
おいしい料理  献立いろいろ
http://www.reddnat.hpg.ig.com.br/temas/gif/gif54.gif

  15秒くらいかかります





423ぱくぱく名無しさん:03/07/03 20:32
後藤さんってきのうの料理家の方みたいなタイプとは
溶け込んでる感じがした。
無理がないっていうかリラックスしてやってそう。
424ぱくぱく名無しさん:03/07/03 20:33
何?明日祭り?何時から?
425ぱくぱく名無しさん:03/07/03 22:22
>>423
マターリ進行してたよね。
今日の放送で、イカの中骨を後藤さんの大事な処に持っていったのには
ちょっと驚いたけどw
426ぱくぱく名無しさん:03/07/05 09:48
昨日のQ&A 夏の魚をもっとおいしくをみたー。
見ながら寝てしまった・・
これの再放送なんてないよなー。
あじを串刺ししてオーブンで焼くところくらいから、うつらうつら・・
主観だけど料理の初心者を少しは抜けたかなーくらいなんですが、
目先の変わったことやおもしろいやり方、料理用語などでてきましたか?
投稿を5件くらいしたので、自分の質問が読まれたかチェックできなくて
残念。
イカの小さいやつの下ごしらえなど何も説明なかったー?
427ぱくぱく名無しさん:03/07/05 09:50
信子先生は、表情もにこやかできちんと理論までしっかりと
説明があるからいいなと思ったよ。
理屈がわかると料理が倍広がると思う。
あの先生をもっと出して欲しい!
428ぱくぱく名無しさん:03/07/05 11:32
>>427
二晩とも見逃したけど、同感です。
なぜそうなのか、まで説明しないと、
いつかは省略しちまいます。w
429ぱくぱく名無しさん:03/07/05 18:03
理屈がわかってると応用が効くね。
430ぱくぱく名無しさん:03/07/08 17:52
鶏ガラあげ
431ぱくぱく名無しさん:03/07/09 00:09
ひさびさに今日の料理を見たよ
雰囲気が変わったね
昔はもっと堅苦しかった気がする
中年女性アナと料理研究家が二人、事務的に和やかに
モクモクと料理を作ってゆく‥そんな無機的な空気、
それもまたNHK的で好きだったけれど。。
時代だね、私も年をとるわけです。
432ぱくぱく名無しさん:03/07/09 01:36
>>431
局全体が自覚的に変わろうとしてますからね。
お気持ちお察しします。
433ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:33
今夜こそ祭りましょう。

07月09日(水) - 翌 2時00分 〜 翌 2時25分 - 教育テレビ
きょうの料理

「パン大好き!」
 − ソーセージブレッド −
                         島津 睦子

■07月09日(水) - 翌 2時25分 〜 翌 2時50分 - 教育テレビ
きょうの料理

「パン大好き!」
 − パン・ド・カンパーニュ −
                         島津 睦子
434ぱくぱく名無しさん:03/07/09 12:16
それじゃぁ、今から昼寝だ!  w
435ぱくぱく名無しさん:03/07/10 02:16
実況ミニ祭り中
436ぱくぱく名無しさん:03/07/10 02:28
やってる♪
437ぱくぱく名無しさん:03/07/10 02:29
>>435
行く。さんくす。
438ぱくぱく名無しさん:03/07/10 02:29
旧姓貫名と対決させたかった。。。
439ぱくぱく名無しさん:03/07/10 02:51
ただいま。やっぱおもしろかったわ。
440ぱくぱく名無しさん:03/07/10 02:51
前回のBS2での再放送より実況の人が多かったね。
いやあ、楽しかった♪

441ぱくぱく名無しさん:03/07/10 02:51
このビデオは保存版にしますw
442ぱくぱく名無しさん:03/07/10 03:01
最近では、稀に見るレベルの高いいい番組だったな。
443ぱくぱく名無しさん:03/07/10 03:13
個人的には、あれは叱られたうちには入らないと思う。
もっと激しくて、怒ったのかと思ってたから、
まことにハイブロウチックな会話だったと思う。
(ハイブロウではなく、あくまでハイブロウチック)
444俺様(道王):03/07/10 21:26
>>443
そうそう。あれも一つの教え方。
祭りとか言ってるやつ恥ずかしいね。
しかも、祭りにすらなってないし。
445ぱくぱく名無しさん:03/07/10 22:19
443だが、祭りは祭りで楽しいぞ。
446ぱくぱく名無しさん:03/07/10 23:12
なんか、再登場の俺様キャラ変わってるような気がする。
447ぱくぱく名無しさん:03/07/11 00:16
2時からの再放送の内容はなに?
448ぱくぱく名無しさん:03/07/11 00:23
>>447
今日はおしゃれ工房みたい。グリーン・インテリアだって。
449ぱくぱく名無しさん:03/07/11 00:39
自己レス
シェフのパスタ・緑の冷製パスタ
7月の献立・ナスとニシンのたいたん
夏の魚をおいしく!タチウオのみそ焼き
夏の魚をおいしく!アジのたたき
>>448
衛星2だよ
450俺様(道王):03/07/11 23:11
赤ジソを買ってきた。明日赤梅酢を作るつもり。
あれだね、梅は長い間店においてるね。急いで買って損したかも。
今おいてるやつは結構熟して黄色っぽい。

らっきょうはもう食べれるくらいにつかってる。ぴりっとしておいしい。
小分けして甘酢につけようと思う。
あと、新しょうがの甘酢漬けもやりたいね。

>>445
そう。祭りは楽しいよ。でも、島津たんのは祭りじゃないからね。

>>446
変わってるんじゃなくて、変えてるからね。

>>449
実は俺様アジのタタキの回、途中からしか見てないんだよ。
4月からメモとってて、中途半端なのは初めて。
地上波で再放送やる時は教えてね。
451ぱくぱく名無しさん:03/07/12 00:15
やだ
452ぱくぱく名無しさん:03/07/12 03:02
俺様には教えないよ。いやなやつだから。フン!
453ぱくぱく名無しさん:03/07/12 03:52
>>450
今時衛生放送も見れない環境なのかよ。
454ぱくぱく名無しさん:03/07/12 04:14
俺様全く使えない。
455ぱくぱく名無しさん:03/07/12 20:22
あげときます
456山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
457ぱくぱく名無しさん:03/07/15 21:14
昨日のグッチ見逃した・・・・・・・・
脂肪たっぷりのカラダで踊ってましたか?
458ぱくぱく名無しさん:03/07/15 23:47
今日の先生、テレビショップのセラミック漬け物器の時
よく見かけるんだけど、村上ヌラヌラ先生の娘さんなんだね。
あんまり似てない。
459ぱくぱく名無しさん:03/07/16 00:27
>>457
汗をびっしょりかいて鶏ガラさんからハンカチを渡されてましたよ。
胸に時計のついた衣装を着ていて、その時計がきちんと動いている!と
実況では話題になってました。
料理は相変わらず油使いすぎ。あんなもの食ってたら太るわけだ。汗っかきになるわけだ。
と人あの種の人生の模範を示してました。
460ぱくぱく名無しさん:03/07/16 02:11
>>459
最後の一行は暗号か?

グッチの料理って、肉じゃがより男心をつかむ料理なのかも。
男全員がそうだとは言わないけど、子供舌な人多いし、脂旨み好きも多い。
大竹まことの料理もそんな感じ。
461ぱくぱく名無しさん:03/07/16 13:51
>と人あの種の人生の模範を示してました。×

と、ある種の人生の模範を示してました。○

462ぱくぱく名無しさん:03/07/16 17:05
実況スレなんてあったんだ 誘導してくれないか?
463ぱくぱく名無しさん:03/07/16 17:22
>>462
番組ch(NHK)
http://live6.2ch.net/livenhk/
実況スレはどんどん立つので、板を紹介。
BSもここに立つし。
464ぱくぱく名無しさん:03/07/17 01:07
>>463
arigato-
465ぱくぱく名無しさん:03/07/17 02:31
いまやってるチーズケーキまずそう
466ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:38
鶏ガラ、ダイエット料理になると生き生きしてるなw
467ぱくぱく名無しさん:03/07/18 13:29
NHK板の鶏ガラスレで、鶏ガラと書いたら嫌われたよ。w
468ぱくぱく名無しさん:03/07/19 03:19
ゴトゥ穴が鮫島先生を見て「いい体ですね」というような意味のことを言ってたのも
ちょっと気になった。w
469ぱくぱく名無しさん:03/07/19 11:52
以前、物語の食卓というコーナーに牧野哲大先生が
でてましたよね。
昨日はQ&Aのお酢の使い方で久しぶりに拝見しました。
とても上品なしゃべりで胸がすーっとします。
赤毛のアンの作品の中に登場する料理も研究中らしいですが・・・

「牧野哲大氏による「物語の食卓、赤毛のアンのレヤーケーキ」が掲載されている。」
今日の料理の9月号に載っている層なのですが、去年の9月号なのかが
わかりません。
雑誌持っている方、どうか教えてくださいまし。
いつからこの内容は掲載されているのでしょうか?
470ぱくぱく名無しさん:03/07/19 13:33
>>469
2000年の9月号です。
バックナンバーもうないかな?
471都わすれ:03/07/19 15:00
焼き豚の簡単でおいしい食べ方をしりたいのですが
472       :03/07/19 15:09
>>471
そのまま食う。簡単でおいしい。   
473ぱくぱく名無しさん:03/07/19 15:09
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
474ぱくぱく名無しさん:03/07/19 22:51
>>467
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1030625193/

ここか。鶏ガラさん萌え〜な人が結構いて驚いたw
475ぱくぱく名無しさん:03/07/19 23:10
>>474
それです、それです。
476469:03/07/20 13:59
>470
どうもありがとう!
図書館で借ります。いたずらで切り抜きがされてなければ
見れると思います。
477ぱくぱく名無しさん:03/07/21 23:53
相変わらず南光ええ味だしとったなぁ〜
佐々木の大将もええ感じやったね。
478ぱくぱく名無しさん:03/07/25 03:46
BSの日だったぁぁ
最初から見たかったなぁ
479_:03/07/25 04:00
480ぱくぱく名無しさん:03/07/29 02:18
鶏ガラ切れ上げ。
481ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:40
高齢の父に台所に入って欲しくない!
ぶらさげてあるお玉は洗剤が飛び散っているのに
まともに洗わずに味噌汁をつぐ・・
わざわざ味噌汁つがなくていいように、お盆についでのせてあるのに・・
何をつがなきゃと判断して行動しない!
気持ち悪くて別鍋にまた味噌汁つくらないと食べたくない!
たまに茶碗くらい洗えばというと、洗剤をしっかりきらずに
食器乾燥機へ・・それも永遠の終わらない連続のダイヤルに
してやがる。
ごみの分別もまともにできずに、いちいちきく。
高齢でも頭がぼけてるとは思えないんだけど・・
電子レンジの使い方を覚えようとせず、病気の母をおこしてきやがる。
脳梗塞の母の前で平気でたばこをすいやがる。
受動喫煙がいかに悪いかわかってない!
潔癖症?の私はどうにか母の介護はやれても、父はできないと思うこのごろ。
男は特にどうして雑すぎるんだろう。
それが男らしいと思って育てられたからだろうか?
田舎の人だからだろうか?
極端な潔癖症だとは思わないけど(自分のこと)、まわりが神経のない人ばかりで
なおさら潔癖に近づいていく。
私はもう他人とキャンプには行けないな。

農作業終えて、犬さわりまくり・・ああー一緒に住んでいて
気が狂いそう
482ぱくぱく名無しさん:03/07/31 16:46
新手のコピペですか
483ぱくぱく名無しさん:03/08/01 00:26
鶏ガラ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
485ぱくぱく名無しさん:03/08/04 10:15
犬さわった後、きちんと手を洗えば問題ないような。。。
486ぱくぱく名無しさん:03/08/04 18:13
>>481
あれれ?ほんとにコピペ?
と、思いつつもマジレす。

お玉は、洗剤のトビチライ所に収納しれ。
食器乾燥機ではなく食器洗い乾燥機にしれ。
じいじに薬用せっけん使わせ。

いらいらしてるのか?
甘いモンでも食え。
487ぱくぱく名無しさん:03/08/04 19:11
ついでに、犬も定期的に洗うべし。
今の時期は、犬も喜ぶよ♪
488ぱくぱく名無しさん:03/08/05 00:28
実家で飼ってた犬は、このうえなく嫌がったよ。
無理やり洗ったけどね。身体中緊張しまくりで、
洗い終わった後、疲れ果てて昼寝するのが毎回の流れだった。。。
関係なくてすみません。
489ぱくぱく名無しさん:03/08/05 05:26
そうですね
490ぱくぱく名無しさん:03/08/06 21:31
小林カツ代さんとムツゴロウさんの話し方は似ていると思う。
491ぱくぱく名無しさん:03/08/10 23:31
今日のお昼、昨日のカツ代カレーうどんにしたけど、うまかった・・・
かまぼこが苦手なので抜いて豚こま入れたけど。
油揚げはほんとに合うねー。
492ぱくぱく名無しさん:03/08/12 15:24
グッチ祭りだねぇ・・・
たれ焼き豚は子供受けする味だった
493俺様(道王):03/08/12 21:13
今週と来週は再放送なので俺様的に助かる。
494ぱくぱく名無しさん:03/08/12 23:05
>>493
俺様、久しぶり。
俺様的にグッチはどうなのよ?
いままでの書き込みから見ると、ちょっと味が好みじゃなさそうだけど。
495俺様(道王):03/08/12 23:18
>>494
久しぶり。
俺様は何でも食べるので味は問題ない。
グッチで作った物と言えば、
7/14のナシゴレンもどきの時のカレータススープを作った。
レタスをスープに入れるのもいいと思うね。
ただ、何か味がしまらないと思ったのでみりんを入れた。
ガラスープとかオイスターソース、メーカーによって味のばらつきあるんじゃねーの
と思う。
496ぱくぱく名無しさん:03/08/14 00:44
>>495
またですか〜?
497ぱくぱく名無しさん:03/08/14 22:13
俺様(糞)は主観ばかりで全く参考になりませんな。
498ぱくぱく名無しさん:03/08/15 01:57
衛星age
499ぱくぱく名無しさん:03/08/15 02:05
主観は主観でいいけど、それを押し付けるのがよくない。
そういう指摘に主観で押し通すからもっとよくない。
という指摘にもたぶん主観を通すだろうけど、それも
よくないよ、という先回り。
500ぱくぱく名無しさん:03/08/15 02:22
ずっさん
501山崎 渉:03/08/15 19:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
502ぱくぱく名無しさん:03/08/15 20:04
グッチと柴田アナのやりとりはかなりスリリング
503俺様(道王):03/08/15 21:43
>>497
主観の何が悪い?この掲示板のどこに主観以外の物がある?

>>499
その意見すら、主観の押し付け。
自分の非は棚に上げ、相手を全力で叩く。醜いね。
504ぱくぱく名無しさん:03/08/15 22:45
俺様(豚糞)はコミュニケーションの取り方を知らない厨房らしい。
505ぱくぱく名無しさん:03/08/15 23:29
なんだか哀れをもよおすよね。
506ぱくぱく名無しさん:03/08/15 23:47
>>503
2ちゃんでは、糞のコテハンは叩かれるものと決まってるのだよ?
身の程知らずもほどほどにね。
507ぱくぱく名無しさん:03/08/16 08:59
まさか俺様、自分が「神」の方のコテハンだと
周りから思われてると勘違いしてるとか…?














(´・д・`)バーカ
508ぱくぱく名無しさん:03/08/16 17:57
城門並みですな。
509ぱくぱく名無しさん:03/08/17 02:23
>>508
そりゃいくらなんでも言いすぎだ。
定紋はマジでむかつくんでそれは同意しかねる。
510ぱくぱく名無しさん:03/08/17 09:15
いやいや、自己顕示欲と変な勘違いぶりは縄文なみでしょ。
511ぱくぱく名無しさん:03/08/17 11:20
通りすがりのものですが、とりあえず>>1は基地外ということで良いですね。
513ぱくぱく名無しさん:03/08/25 08:29
NHK板に後藤アナ専用スレが立ちました。よろしく。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1061595143/
514ぱくぱく名無しさん:03/09/02 21:25
今日の小川センセー、3分クッキングとかにもよくでてるけど
鶏ガラと並んだら顔でか〜!
515ぱくぱく名無しさん:03/09/02 22:34
鶏ガラさん、顔は小さいですね。これは評価対象。
516ぱくぱく名無しさん:03/09/04 21:16
ホタテのジャン うまそーだよ
517ぱくぱく名無しさん:03/09/04 21:19
>>516
あぁん、今つけたら終わってたよ・・・
再放送はいつだー
518ぱくぱく名無しさん:03/09/04 21:23
明日の午前中
BSなら木曜の深夜が多かったような。
519ぱくぱく名無しさん:03/09/04 21:25
>>518
ありがとん!
作り置き系調味料フェチなので、ぜひ見るわ。
520ぱくぱく名無しさん:03/09/05 00:03
尾身先生、実況でものすごい人気だったね。

今日の秋刀魚のオイル漬け。美味しそうだったけど油がもったなすぎ。
油の活用方法まで考えて欲しい。
521ぱくぱく名無しさん:03/09/05 03:01
BS2で放送してるのになんで上がらないんだ
522ぱくぱく名無しさん:03/09/05 18:10
それが鶏ガラの芸風。
523ぱくぱく名無しさん:03/10/08 14:55
..
524ぱくぱく名無しさん:03/10/13 22:07
グッチもケンタロウも飽きる味付け好きだね
525俺様(道王):03/10/14 21:31
>>524
それってあんたが飽きやすい性格なだけなんじゃ、、男も、仕事も、、
しかし、オプションも提示しないで、ただ批判するのって朝日新聞みたいだよね!
どんな味が飽きにくい味なのかな?

>>520
オイルサンマ、俺様も作った。1回目は加減が分からず、ちょっと固めの仕上がりに。
サンマチャーハンが簡単でおいしい。山椒の冷凍もやっと出番が来たって感じ。
油は他の炒め物の時に消費してる。
526ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:55
をいをい、バカコテがまた来やがったのか。
いい加減成仏しろよ。
527ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:29
>>526
相手にするのをやめましょう。朝日を出す時点でアウチ
528ぱくぱく名無しさん:03/10/15 00:13
相変わらずのオナニー書込みですな。
529ぱくぱく名無しさん:03/10/15 10:03
>>525
俺様久しぶり。元気だった?応援してるよ。
        ,,- ,,
     ∧∧ミ,, ,;;
    ( ゚ー゚)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ 
    `ミ   ;
     `''''"
530ぱくぱく名無しさん:03/10/15 10:08

バカコテ自演中
531ぱくぱく名無しさん:03/10/15 13:09
俺様もさぁ、520への書き込みだけにしときゃいいのに。

って書き込んだつもりがよそに誤爆した!
もう俺様キライヽ(`Д´)ノ 
532ぱくぱく名無しさん:03/10/15 13:59
鍋スレに誤爆ですかい?
なかなかナウイじゃないか。
533ぱくぱく名無しさん:03/10/16 00:43
イケイケなヤングはやることが違いますね。
534俺様ガンバレ:03/10/16 10:06
           ♪ チャチャチャ ♪
      ∧∧       ∧∧       ∧∧
     (゚ー゚ )       (゚ー゚ )       (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

           ♪ チャチャチャ ♪
      .∧∧       ∧∧       ∧∧
      ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)
    (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

             ♪ うーっ ♪
     ..∧∧        .∧∧        .∧∧
     .(.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)
    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;
    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ

            ♪ ファイト! ♪
   ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |       |  |       .|  |
     ⊂__⊃    .⊂__⊃      ⊂__⊃
       )          )          )
535ぱくぱく名無しさん:03/10/16 10:07
汁!
536ぱくぱく名無しさん:03/10/16 10:35
>>534=俺様
537ぱくぱく名無しさん:03/10/22 04:16
下半身エプロンの鮫島?氏って ベットのコマーシャルにでてる?
538ぱくぱく名無しさん:03/10/22 10:04
でてる
539ぱくぱく名無しさん:03/10/23 21:20
このおばさんTVを分かってない?
540ぱくぱく名無しさん:03/10/23 23:00
おばさんの本業通訳みたいだから。
541ぱくぱく名無しさん:03/10/23 23:11
そっか、なら納得
542ぱくぱく名無しさん:03/11/12 10:52
さっきやってた、ほうれんそうと牛肉のレンジカレーで
白ワインをどれくらい入れるかメモった方がいましたら
教えていただけないでしょうか。
543ぱくぱく名無しさん:03/11/12 11:18
>>542
大さじ2だよ。
544ぱくぱく名無しさん:03/11/12 12:30
>>543
ありがとうございます!
さっそく作ってみたら予想以上に美味しかったです。
545ぱくぱく名無しさん:03/11/19 00:08
カキ飯、うまくできた!
親があんまり料理しない人だったから、こういう基本の料理を
おばーさん先生が教えてくれるとばーちゃんの味を覚えたようで嬉しい。
ミツバがいいポイントだったです。つい食べ過ぎてしまって胸がムカムカする。
546ぱくぱく名無しさん:03/11/19 10:45
ミルクのカッペリー煮、誰か作ってみてくれ。
547ぱくぱく名無しさん:03/11/19 17:37
レミの料理、駄ジャレ名前が萎え萎えで作る気にならん。
548ぱくぱく名無しさん:03/11/20 18:44
ねぇ、この番組で最近二三週間の間に秋刀魚寿司ってやった?
うろ覚えで見てたんだが、近ごろ無性に食いたくなった。
載ってるならテキスト買うつもりなんだが。
549ぱくぱく名無しさん:03/11/20 20:01
>>548
覚えがないなぁ。
テキストにも、10〜12月号には載ってないモヨン。

キューピーじゃない?10月31日にやってる。
ttp://www.ntv.co.jp/3min/0310/1031.html
550ぱくぱく名無しさん:03/11/20 20:37
ありがと
551ぱくぱく名無しさん:03/11/20 20:59
*要注意事項
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」は出入禁止。
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」のレスを見つけたら徹底スルーする事。

最悪板にスレ立てました。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1069157268/l50
552ぱくぱく名無しさん:03/11/21 16:18
↑こういう書き込み、
住人生活長い人にとっては「もう分かってるよ」って感じで鬱陶しいだけだけど
この板に初めて来た人にとっては「お、そうか、なるほど。気をつけよう」なのかも。
553ぱくぱく名無しさん:03/11/21 22:56
レミの「偶然、偶然よね!」って興奮の仕方が逆に怪しくなるくらいで笑った。
554ぱくぱく名無しさん:03/11/21 23:12
今日はレミがゲストだったんだ。
見たかったな。
555ぱくぱく名無しさん:03/11/22 11:03
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃     .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

れみ嫌い!
556ぱくぱく名無しさん:03/11/28 21:32
片岡護の鶏肉煮込み料理、みようみまねでやってみたが
むっちゃくちゃうまかった。
557ぱくぱく名無しさん:03/11/28 21:34
>>556
家にローズマリーしかないんだけど、
タイムとかケイパー入れなくても大丈夫そうかね?
558ぱくぱく名無しさん:03/11/28 21:40
>>557
ケイパー入れなかったよ。でも大丈夫でした。
けっこう適当にやったんだけど、うまくいきました。
あめ色玉ねぎとアンチョビフィレがポイントなのかもしれない。
あと豆がほんとによく合うんですよ。驚いた。

559ぱくぱく名無しさん:03/11/28 22:53
なるほど、ケイパーわざわざ買う必要もないわね。
んじゃ、明日作ろうっと。
560ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:38
熊谷喜八の放送もよかったなあ
またやってほすぃ
561ぱくぱく名無しさん:03/12/02 23:00
深夜の大再放送まだー?
562ぱくぱく名無しさん:03/12/05 13:56
昨日の臼田センセイと後藤さんのやりとりが非常に怖かった。
あの先生、後藤さんのダジャレ、嫌いなんだろうな・・・。
563ぱくぱく名無しさん:03/12/05 14:00
>>562
そうか?自分でもダジャレ言ってたじゃん。
564ぱくぱく名無しさん:03/12/05 18:51
自分ではダジャレ言う癖に、後藤さんが言うと「あっそ、お疲れさん」
みたいな反応が痛いよ、あの先生。
565ぱくぱく名無しさん:03/12/05 19:29
後藤さんがおだしの匂いを嗅ぐ仕草が楽しみです。
566ぱくぱく名無しさん:03/12/07 15:49
>>564
>自分ではダジャレ言う癖に、後藤さんが言うと「あっそ、お疲れさん」
>みたいな反応が痛いよ、あの先生。
自分はわざと後藤イジメ役をやってみせてるのかと思ったが。
567ぱくぱく名無しさん:03/12/07 16:47
普段の仲の良さが出てるだけと思ってた。初歩的な細かい説明をしてくれるから良かったよ。

私が嫌なのは陳さんだなー。
自分1人でやりたいのならアナウンサー付きの番組に出るのもうやめたらって思う。
568ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:41
あの先生歯並び治せばいいのに。
569ぱくぱく名無しさん:03/12/08 02:21
目加田さんが嫌いでした。
570ぱくぱく名無しさん:03/12/08 09:18
私も目方さん嫌いでした。
571ぱくぱく名無しさん:03/12/08 09:32
>>562
あのぉ、臼田センセイの時のおっさんのギャグがひとつ、思い出せないので教えて下さい。
1、大混乱
2、悪代官
3、
何だったかなぁ、とても面白かったんだけど‥ど忘れしました。
ちなみに、キチンととかのように、おばさんでも予想できるのではなく、真正の親父ギャグです。w
572ぱくぱく名無しさん:03/12/08 18:54
562じゃないけど、あくとりに悪戦苦闘だったような。
573571:03/12/08 19:09
>>572
そ〜です(w
562から駄洒落の話で盛り上がっていたので、番組を思い出してしまって‥w
574陳さんファン:03/12/08 19:28
>>567
最近番組を見てないけど、陳さん好きですよ。土田アナが陳さんの相手が上手です。
昔、正月特番のタンタン麺、俺の記憶によれば‥こんな感じだったような。

陳  ザーサイをいれま〜す。
土田 ザーサイが無いときは、どうするんですか?
陳  本当はザーサイじゃなくて四川の古漬けなんだけど、日本には無いからね。たくあんでいいよ。
土田 たくあんも無いときは、どうするんですか?
陳  野沢菜でも高菜でもいいよ。
土田 野沢菜も高菜も無いときは、どうするんですか?
陳  田舎のおばあちゃんの漬物でもなんでもいいよ。
土田 キムチでもいいですか?
陳  キムチ‥‥キ〜ム〜チ〜は‥   合わないな(w
575ぱくぱく名無しさん:03/12/08 19:42
↑ワロタ!
576574:03/12/08 21:36
>>574 訂正があります(自己レス)
    × 土田アナ
    ○ 上田アナ   上田さん、ごめんなさい‥ _| ̄|○

>>575  レス、ありがとう。(涙
     


577ぱくぱく名無しさん:03/12/08 21:42
>>576
上田さんって人面白すぎ。
上田アナって、スタジオパークの上田早苗アナのこと?
578574:03/12/08 21:47
>>577
そうです。それから、この時、ザーサイを取りに逝かされた枝元なほみが
桃屋のメンマを取って来るというハプニングもありました。(w
579ぱくぱく名無しさん:03/12/08 21:48
テッテケ、テケテケテ、テテッテ♪
テッテケ、テケテケ、テッテテ〜〜〜♪
580ぱくぱく名無しさん:03/12/08 21:49
金曜アクセスラインは上田さん、山田邦子、枝元なほみの頃が一番面白かったな〜。
581ぱくぱく名無しさん:03/12/08 21:51
上田アナはうちの嫁に来て貰いたい。
息子より良い大学出身ってのがネックだけど。
多分、上田アナの方が収入も上だろうし。ムリか。w
582ぱくぱく名無しさん:03/12/08 21:57
>>581
ゑ?そんな年ではないと思いますがw
583582:03/12/08 22:03
>>581
ぐぐたったら、子育ての本があるので‥
でもよく見ると、同姓同名の別人でした。上田さん、ごめんなさい‥ _| ̄|○
584ぱくぱく名無しさん:03/12/08 22:22
>>571それと、大根四等分のところで「五等(後藤)分」
585571:03/12/08 22:30
>>584
ありがとう。それは覚えてたんです(w
それは、先生が言い出したんですよね。
キチンとだとか、五等分だとか、いっぱい言いだすから
肝心の「あくとりに悪戦苦闘」を忘れてしまったんです。
レシピは本に載ってるけど、駄洒落は載ってないから(w
586ぱくぱく名無しさん:03/12/08 22:55
>>584
どうでもいい事ですが、大根じゃなくて、白菜後藤分ですねw
大根は乱切りでしたから。
また何か思い出したら、おながいしますね。
587ぱくぱく名無しさん:03/12/10 21:21
レモンじゃダメ! 融通(柚子)が利かない。
588ぱくぱく名無しさん:03/12/10 21:47
後藤たんのダジャレは、記録として後藤スレに書きませんか?
589ぱくぱく名無しさん:03/12/10 22:08
語頭スレなんてあるの?
590587:03/12/10 23:05
>>588>>589
なんかそういうスレが、ここにあるようでつね。→ >>513

でも、駄洒落が無くなると、このスレどんどん沈んで逝きますねw
591ぱくぱく名無しさん:03/12/10 23:12
今日のキムチ、どう?
キムチには牡蠣が入ってるって聞いたことあるけど、本日のレシピには出てこなかった。
「この基本レシピに、こんな食材を足すと風味が増しますよ〜」みたいな
サービスが欲しかったな。
592ぱくぱく名無しさん:03/12/11 14:08
最近はおせちばっかりだから、番組的にちょっと地味かも・・・。
五目なますは作ってみたいけど!
593ぱくぱく名無しさん:03/12/11 17:08
男のおせちの先生、トミーズ健っていう人に似てた。マイナーでごめん。
594ぱくぱく名無しさん:03/12/11 21:35
「おせちは作っても50回ぐらいなんだから、頑張って作ってください。」
名言ですね。さすが城戸崎先生、格が違いますね。

しかし、なぁんだぁ、後藤のおっさんは、駄洒落ひとつなく、猫なで声で、
「あっ、お肉、入りましたねぇ〜。」だって。
そりゃ、あらかじめ鍋に入る大きさに切ってあるだろ(w
595ぱくぱく名無しさん:03/12/11 21:53
いよなさん、金持ちの食事スレで待ってます
596ぱくぱく名無しさん:03/12/12 16:16
練習で五目なます作ってみました。
できたてだから味がなじんでないけど、これはこれでウママ〜です。
ダンナはこういうモノを食べたがらない人なので、全部私が消費します。
日曜日あたりが美味しいかナ。へへへ、楽しみ。
597ぱくぱく名無しさん:03/12/13 15:59
五目なますって本当においしいものなの?
598ぱくぱく名無しさん:03/12/13 22:45
美味い! この味はお子ちゃまにはわからん
599598:03/12/13 22:46
すまん、煽りじゃない 
600596:03/12/14 11:24
うまいです!ゴマ好きにはたまらないマッタリ味。
たしかに、甘いけど子供むけではないかな。
すっぱさもふしぎなくらいまろやかになってる。銀シャリともよく合う。
ツマミ食いばかりしていたので、すでに半分以下に減ってしまいました。
今日のお昼ご飯で全部食い尽くします。
今度は黒ゴマでつくってみようっと。
601ぱくぱく名無しさん:03/12/14 12:54
全量のカロリー見てビビった。
602ぱくぱく名無しさん:03/12/14 22:06
たまにはババンと、正月だから。
603ぱくぱく名無しさん:03/12/15 20:43
放送日不明だけど、鶏肉と白菜のスープ鍋だったか?
レシピ教えて〜
604ぱくぱく名無しさん:03/12/16 02:32
>>574
陳  ザーサイをいれま〜す。
上田 ザーサイが無いときは、どうするんですか?
陳  ザーメンをいれま〜す。
605ぱくぱく名無しさん:03/12/16 09:44
>>603
白菜 半個を縦に四つ切り
鶏骨付きもも肉 4本
塩 
水 
606ぱくぱく名無しさん:03/12/16 10:04
>>603 臼田さんのレシピ、うろ覚えだけど。
鳥骨付きモモ4本を湯通しして、土鍋に水をいれて煮込む。
塩をいれる。量はそのままスープとして飲める位。←肝腎
白菜をいれてフタをして煮込む。
607ぱくぱく名無しさん:03/12/17 08:57
昨日は高そうなお肉でヤンニョムとキムチをべったりつけてもったいないと思ってしまった。
キムチ好きな方だと思ってたけど、「キムチを見るだけでよだれがでます」というのを聞いて
どれほど美味しいと思って食べてるんだろうかと不思議に思った。私が漬物で涎っつーと梅干くらいだ。
608ぱくぱく名無しさん:03/12/17 11:12
半島の人だから、日本でいう梅干し感覚なんじゃない?
609ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:37
>>605・606
サンクス(^^)、味付けは塩だけ、あとは白菜と鶏肉から?
610ぱくぱく名無しさん:04/01/15 22:07
今日の豚ひき肉と白菜のレンジ蒸しよさそう。
611ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:44
レンジ持ってない人は対象外なんですね。
612ぱくぱく名無しさん:04/01/16 05:53
まあね・・・・でもあれ普通に蒸してもそう時間かからず出来るんでは?

レンジもシンプル機能のものならば1万割ってる商品はざらにあるから
買って損はないような気がする。
613ぱくぱく名無しさん:04/01/16 14:04
>>611
>>612が言ってるように、蒸しなよ。
うちもレンジないから、レンジメニューを見かけたときは、
だいたい蒸してるよ。
まあ、これはレンジならではだなというメニューも多いけどね。
ちなみにうちはトースターもないから、そういうのは魚焼きグリルで代用。
614ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:23
昨日の再放送観た。堀江オバサン、言葉の節々に小出しにした意地悪さを感じた。
615ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:46
きょうの料理大賞っていつ?
616ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:51
うち、レンジあるけど蒸した方が断然旨いよ。
617ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:22
>>614
なんか凄く貧乏くさいというか、陰険な印象でした。
618ぱくぱく名無しさん:04/01/21 21:31
あれ 下がってるけれど もう皆さんみえないのかな?

昨日1/20の女の人(名前が出てこない失礼)だったんだけれど なんか痩せたような感じ。
体調わるいのかな?
心配
619ぱくぱく名無しさん:04/01/22 08:16
きのうグッチ裕三の酢ラーメンを試作。
彼のレシピは初めてだったが、味付け
濃すぎというのを聞いていたので大分
加減してみた。

それでも・・・結局鶏がらスープが
全て、って感じだな、まあまあおいしかった
けれど。
620ぱくぱく名無しさん:04/01/22 21:13
あたしもグッチの酢ラーメン食べた。
酢とごま油とこしょうがきいててなかなか美味しかった。

テレビで食べてるそばからお腹がすくってグッチが言ってたけどとんでもない!!
半分でお腹イパーイになって食べるのが辛かった。
もうちょっと味に深みがあればよかったなぁ…
621ぱくぱく名無しさん:04/01/22 23:50
とろみをつけてるししいたけも入ってるし
確かに。
622ぱくぱく名無しさん:04/01/23 11:29
昨日の茶碗蒸しの先生、喋り方に落ち着きが無くて
見ててちょっとイライラした。
623ぱくぱく名無しさん:04/02/16 21:39
今日のホタテと大根のサラダ美味しそうだった。
でもなぜにグッチはあんなに「美味しいです」を連呼するんだろう?
逆に本当に美味しいか不安になる…
624ぱくぱく名無しさん:04/02/17 02:27
美味しいっていうか
あの人油だの、塩だの、なんだのカロリー高いもの大好きだからね。
うまいでしょ
625ぱくぱく名無しさん:04/02/19 15:49
3月号のツナカレー作った…スゲーウマー
626ぱくぱく名無しさん:04/02/23 16:35
>>624
やたらと「たっぷりいれて」って言うよね。
627ぱくぱく名無しさん:04/02/25 20:53
「人油」 ガクブル あげ
628ぱくぱく名無しさん:04/02/25 20:58
グッチ、野菜のスープかなんかつくった時に、
最後にみりんを入れてた。
「これでね、みんな『野菜から甘味でてる〜』ていう感想になるんだよ」
と言ってた。
なんか、なんだかわからないがスゲーと思った。
629ぱくぱく名無しさん:04/02/25 20:58
>>627
笑っちゃったのでアゲ
昨日の豆料理は、なぁんかソラマメと枝豆のサラダ以外の2品が
似てて残念。。

やっぱり豆料理は調理法が少ないのかなぁって思っちゃったよ。
630ぱくぱく名無しさん:04/02/25 21:41
今日の料理人は未熟だった。
先生もひきつってた。
631ぱくぱく名無しさん:04/02/25 22:41
>>628
甘くなるのわかるけど、甘きゃいいわけね、甘きゃ。
甘いな。
632ぱくぱく名無しさん:04/02/26 00:33
グッチって味付いてりゃなんでもいいんだね
633ぱくぱく名無しさん:04/02/26 01:49
そりゃぁあの体ry
634ぱくぱく名無しさん:04/02/26 08:31
豆料理、なんかパッとしないよね。
レミたんにでも頼めばもうちょっと面白いモンできただろうに、、、
635ぱくぱく名無しさん:04/02/27 10:04
グッチのは何を見ても不味そう。
636ぱくぱく名無しさん:04/02/27 10:28
てかグッチが嫌い
637ぱくぱく名無しさん:04/02/27 14:11
>>636
Σ(゚д゚) ソレダ!
料理より何より、底意地の悪さがあちこちからにじみ出てる態度がむかつく。
638ぱくぱく名無しさん:04/02/27 17:23
グッチと鶏ガラさんは親密な仲なのかな?
グッチがそれとなく意味深な事を毎回言うので。
639ぱくぱく名無しさん:04/02/28 01:20
鶏ガラの命名者としてはちょっと気になる一言だな。
640ぱくぱく名無しさん:04/02/28 06:59
陳健一タンカモーン、、、
641ぱくぱく名無しさん:04/03/03 19:16
俺様
642ぱくぱく名無しさん :04/03/03 19:26
ウーウェンさん近頃見かけないね。
肉味噌は結構重宝している。
643ぱくぱく名無しさん:04/03/08 11:42
再来週はグッチ特集か…



_| ̄|○
644ぱくぱく名無しさん:04/03/08 21:15
せっかくカツヨ先生が出てるのに実況板がつぶれてる
645ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:08
>>644
あらら、なんかおかしいと思ったら(´・ω・`)ショボーン
ツナのドライカレーはおいしそうだね。

今日は図書館でケンタロウの本かりてきた。
646ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:10
ドライカレーにレーズンはいらないと思う
647ぱくぱく名無しさん:04/03/09 22:10
>>645
おいしそうじゃなくて、本当に美味しい!

野菜をすりおろすのが面倒かもしれないけど、その価値はあると思う。
ぜひ試してみて
648上小阪:04/03/09 22:48
上小阪
649ぱくぱく名無しさん:04/03/10 07:43
>646
わたしは子供の頃喫茶店で食べたドライカレーに干しぶどうが入って
るのにすんごくカンドーして以来大好きです。
市販の袋入り福神漬け買ってきたら瓶に汁ごと移しかえて干しぶどう
足してます。上野・酒悦の福神漬けが、甘辛バランスがよくておすすめ。
650ぱくぱく名無しさん:04/03/10 20:06
ドライカレーのレシピキボンヌ。
メモし忘れた・・・
651ぱくぱく名無しさん:04/03/10 22:00
ツナのドライカレー?
職場に本を置いてきちゃったからアレだけど
待てるのなら明日以降に書いとくよ。
652650:04/03/10 22:11
>>651
お願いします。
653ぱくぱく名無しさん:04/03/11 14:50
(2人分)
ツナ(オイルづけ。缶詰)…小1缶
たまねぎ…1/2コ
ピーマン…2コ
セロリ…1/2本
しょうが…少々
にんにく…1/2かけ
にんじん…5〜8cm

【A】
塩…小さじ1/4
こしょう…少々
カレー粉…小さじ1〜2
ウスターソース…小さじ1半
ローリエ…1枚

レーズン…大さじ1
ご飯…適宜

1.たまねぎ、ピーマン、セロリはみじん切りにする。
2.フライパンにツナをオイルごと入れしょうが、にんにくにんじんを
 どんどんすりおろしながら入れていく
3.2を中火にかけ、1も加える。【A】の材料とレーズンを順番に加え
 全体をよくいためる。どこをさわっても熱くなっていたら火を止める。
4.ご飯を盛りつけ、好みでカレー粉を少々(分量外)をふり3のカレーをのせる。
654651:04/03/11 16:20
ありがとん。
助かりました。
655ぱくぱく名無しさん:04/03/11 21:05
疑問形でしゃべる先生は出演禁止にするなり
矯正するべきなんじゃないか?
正しい日本語を使うNHKとしては。
656ぱくぱく名無しさん:04/03/12 00:22
疑問系気になるね。
大昔の大女優の娘とやらの語尾が大変耳障り。
657651:04/03/12 20:22
>>653
今日やってみました。
めちゃめちゃ(゚д゚)ウマーでした!
658ぱくぱく名無しさん:04/03/12 22:21
>>657
美味しかったですか?それはヨカタ

ホントは記事をスキャンしてうpしようと思ったんだけど
ちょっと公共放送を敵に回すのはナニかと思ったのでw
テキストにしてカキコしたんですけど…面倒と思ったけど美味しいの一言で報われました。
659651:04/03/12 23:58
>>658
お疲れ様です。
ツナとカレーが、こんなにあうとは思わなかったです。
また作ります。
660ぱくぱく名無しさん:04/03/13 14:50
たいしたことではないんだが、あなたは650さんでは?
661ぱくぱく名無しさん:04/03/14 14:30
2月の揚げ物特集で、高城順子先生が揚げ物のこつなど
織り交ぜながら料理を紹介してましたよね。
あの時に、油こしの説明があったと思うんですが・・・
どんな油こしでした?
網が二重になってましたっけ?
なんか今頃になって、油こし買いたいのだけど気になってます。
別の番組にでていたのと同じでなくていいのです。
なんか説明の中に、網が二重だといいですよね・・と話していたような??
今更、2月号のきょうの料理をみてもそこまでの説明があるかどうかが
あやしいので、聞いています。
並行して2月号を書店や図書館で探しているのですが・・・なかなか
662ぱくぱく名無しさん:04/03/15 02:46
今、目の前に、きょうの料理2月号があるので見てみました。
75ページの揚げ物の準備と油の始末の、道具類の説明があります。
が、特に網が2重になってるとかそういうのは書いてないです。
でも油をこす時に、ざるに紙タオルを重ねて使ってます。
油入れは、スーパーでも普通に売ってるような一般的な物が写ってます。
663ぱくぱく名無しさん:04/03/15 16:53
>662
どうもありがとう
キッチンペーパーを使う単純な説明だったかもしれない。

それにしても、揚げ物を取り出すコツとか
四角いバッドにキッチンペーパーしいて、その上に網をおいて
揚げたのは平たく置かずに、立てて斜めにおくというのは
勉強になったなー。
うちは四角いバッドも網もないので、でっかい皿にキッチンペーパーを
敷いてたけど。
蒸気がこもってよくないんだってね。
高城先生の話は、とても要点をついた丁寧な説明なのですごく勉強に
なるんだよな。
664ぱくぱく名無しさん:04/03/17 03:38
4月号は栗原さんみたい。

665ぱくぱく名無しさん:04/03/17 05:06
また同じレシピかしら
666ぱくぱく名無しさん:04/03/17 07:28
栗原さんも飽きた。
667ぱくぱく名無しさん:04/03/17 11:01
栗原さん、いい加減キチンとした身なりで登場してほすぃ。
寝起きのまんまみたいな頭と顔、本人はナチュラルで良いと思ってるんだろうけど。
668ぱくぱく名無しさん:04/03/17 23:23
今日、きょうの料理4月号立ち読みしたら
案の定、そ う め ん サ ラ ダ
が掲載されていました。いい加減に汁
669ぱくぱく名無しさん:04/03/18 22:19
城戸崎愛先生の料理は作れなくもない気がするが、
脇屋友詞シェフの料理は調理器具や技術や経験が無いと
かなり苦しいような気がする。
テレビでは簡単に作ってるように見えるけどさ。
670ぱくぱく名無しさん:04/03/19 15:51
脇屋さんは、家庭用の中国料理紹介してるよ
ただ、ほしえびやほし貝柱は、私など普段はちょっと手がでないけど。
そんなだいそれた器具使う?
技術や経験は、仕方ないさ・・
番組みてまねして、やって体得するしかないさ
671ぱくぱく名無しさん:04/03/19 16:04
4月号買ったんだけど、そうめんサラダってそんなにガイシュツ?
672ぱくぱく名無しさん:04/03/19 16:18
>>671
出る本出る本そうめんサラダ出てくるよ>栗原先生
673671:04/03/20 13:40
そうですか、完全にネタ切れ状態なのですね。
674ぱくぱく名無しさん:04/03/20 16:27
まあ、あれだけ「すてきレシピ」の号を出せばネタ切れにもなるでしょうね。
675ぱくぱく名無しさん:04/03/21 10:25
新作レシピばかりやるからでしょう。
676ぱくぱく名無しさん:04/03/22 21:18
グッチのぎょうざ油まみれ・・・
677ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:03
>>676
グチーって聞くだけで…ォェ
678ぱくぱく名無しさん:04/03/23 10:07
一つ一つに油つけた上に最後の油は多すぎるよね〜

見てるだけで胸焼け思想
679ぱくぱく名無しさん:04/03/23 16:44
だからあんなにデb(ry
680ぱくぱく名無しさん:04/03/23 17:43
グッチの冷奴の調理が早いとか言われてたが
オーソドックスに四角く切った冷奴を生姜と醤油で食べていれば(以下略
681ぱくぱく名無しさん:04/03/30 13:00
グッチの作った餃子ってどんなのだったの
興味シンシン
682ぱくぱく名無しさん:04/03/30 13:35
グッチなんであんなに料理する時偉そうなんだか。
683ぱくぱく名無しさん:04/03/30 14:21
>>682

「自分はこんなに料理できるんだぞー」
ってとこが鼻に付くんだよねー。
俺様の料理ショーを見ろ!ってスタンスだね。
684ぱくぱく名無しさん:04/03/30 14:58
グッチはグラハムカーの世界の料理ショーみたいなノリだな。
あ、もしかしてグラハムを意識してんのかな。
685ぱくぱく名無しさん:04/03/30 15:59
グッチって、目が笑ってないよね。

グラハム・カーは意識してると思う。雲泥の差だけど。
686ぱくぱく名無しさん:04/03/30 17:01
グラハム・カーと豚を比較するのは…
687ぱくぱく名無しさん:04/03/31 05:54
奥様業も年季はいってくると、残り物整理であれこれ混ぜてみたら
あ〜ら以外においしい!てなことちょいちょいあるじゃん。
そのレベルなのに「俺様」気取りで、、、
688ぱくぱく名無しさん:04/03/31 14:30
昨日のレミ面白かった。
689ぱくぱく名無しさん:04/04/17 21:47
5月号は読み応えあるね。先月号に比べたら作りたいと思えるものが多いし
690ぱくぱく名無しさん:04/04/19 09:57
放送時間が変って不便になった。
今までは夜見て面白かったら翌日の再放送を録画してたんだけど。
2時放送・9時再放送なんて時間間隔短すぎて無意味だ。
691ぱくぱく名無しさん:04/04/19 19:27
>690
私もそう思うよ
何考えてるの?NHK
最近は働いてる主婦も多いんだぞ!録画すれば解決する?
そんな問題じゃないんだけど・・・

趣味の園芸の時間帯も変わって、不憫だが・・
週に1回だしね 土曜朝放映で翌週日曜朝再放送というのも
考えようによっては、寝てる人も多いと思うんだが・・
692ぱくぱく名無しさん:04/04/20 00:42
434 :右や左の名無し様 :04/04/18 01:32 ID:???
■TBSによるパウエル発言翻訳
 ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye943775.html
 また、パウエル長官は日本の一部で人質になった人の自己責任を指摘
 したり、軽率だなどと批判する声が出ていることについて、「危険を知りな
 がら良い目的のためにイラクに入る市民がいることを日本人は誇りに思う
 べきだ。もし人質になったとしても、『危険をおかしてしまったあなたがたの
 過ちだ』などと言うべきではない」と述べた

■本当のパウエル発言と翻訳
 ttp://www.scoop.co.nz/mason/stories/WO0404/S00167.htm
 And so I'm pleased that these Japanese citizens were willing to put themselves at risk
 for a greater good, for a better purpose. And the Japanese people should be very proud
 that they have citizens like this willing to do that, and very proud of the soldiers that
 you are sending to Iraq that they are willing to take that risk.

TBSの訳文だけ見ると、「ボランティア精神で危険地域に乗り込んだ3バカはえらい」
というふうにみえるが、
パウエルは「そういう困ったチャンでも政府は助ける義務があるんだ」
といっているようにみえる。
TBSが印象操作しているのは間違いないと思う。
また「自衛隊を誇りに思う」という部分は意図的にカット。
693ぱくぱく名無しさん:04/04/21 10:03
5月号はカツ代先生だ!
それにしても新しい放送時間慣れないな・・・。
夜9時台にはじめて見る人もいるだろうに。
694ぱくぱく名無しさん:04/04/26 21:16
鶏ガラとグッチのコンビ、なぁなぁ過ぎて非常に不快。
695ぱくぱく名無しさん:04/04/26 21:53
2人とも調子に乗り過ぎ。
私はNHKの堅いイメージが好きなので、グッチの時は見ないようにしている。
696ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:29
>>695
グッチの時は、私も見ない。
どういう基準で人選しているのか、不思議に思うこともシバシバ。
研究家スレで話題になっているレシピをパクっている人とか・・・
697ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:42
グッチは大した料理できないですね
イの中の蛙で見てて滑稽 (´,_ゝ`)
698ぱくぱく名無しさん:04/04/26 23:23
>>695-696
私も見てない。
俺様臭が鼻についてイヤ。
699ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:18
グッチのようなふざけキャラの時は、場を締められるアナウンサーが良いよね。
柴田さんがだんだんゆるキャラになってる。
700ぱくぱく名無しさん:04/04/27 01:57
<場を締められるアナ
ラジオ深夜便の広瀬アナとか?(あ…今はやってなかったっけ?)



それにしても妹が、煮た孫の作り方を真剣になって見てるのには退いた…
701ぱくぱく名無しさん:04/04/27 03:31
グッチの牛丼はうまそうじゃなかった。
あんな牛丼ならコンビニのやつで十分。
702ぱくぱく名無しさん:04/04/27 08:13
玉ねぎが生っぽかった。
703ぱくぱく名無しさん:04/04/27 08:18
>>695
>NHKの堅いイメージが好き
私も。
でもなぜかレミ&後藤たんは好き。
後藤たんはレミの時はダジャレが少ないんだけど、メリハリを意識してるんだね。
704ぱくぱく名無しさん:04/04/27 09:25
>>694-703
後藤たんのダジャレは許せるというか、むしろ好き。
でも、グッチはハッチポッチだけ出てろ!って感じ。
705ぱくぱく名無しさん:04/04/27 23:28
きょうのウーさんの春餅、皮は手でのばしてからシューマイみたいに包んでいました?作ってみたら、うまく口が閉じなくて。
706ぱくぱく名無しさん:04/04/28 00:49
この説明でわかるかなあ・・・伝わるか自信ないけど。
皮はまず、指先四本に乗るくらいの適当な大きさに広げてから
餡を乗せ、餡の下の皮をびよーんとひっぱり上にかぶせる
を四方八方からやって、中心をつまんで閉じてましたよ。
手に皮がくっつかないように、手にまんべんなく植物油を塗ってました。
で、手にくっつく度に油を手に付けてた。
で、その後は冷めたフライパンに閉じめを下にして並べてました。
707705:04/04/28 01:38
>706 ありがとうございます!!ある程度厚みのあるところに餡をのせて
それからのばし覆っていくんですね、餃子の皮みたいにしておくのでなく。
説明、最高にわかりやすいです!
708ぱくぱく名無しさん:04/04/28 23:30
グチの煮卵作ったけど黄身がまだゆるかった
どうやら常温の卵じゃないのがあかんかったみたい
しかし煮卵て結構手間かかるねえ
709ぱくぱく名無しさん:04/04/29 00:19
>>グッチと鶏ガラさんは親密な仲なのかな?
グッチがそれとなく意味深な事を毎回言うので。

638さんのいわれるように 私も少し思ったことある。
普通「グッチさん」だよね?なのに「ゆうぞうさん」なんていうんだもん。
710ぱくぱく名無しさん:04/04/29 01:14
デブとガリで良いコンビだよ
711ぱくぱく名無しさん:04/04/29 03:06
昨日の大阪弁コンビって微妙な組み合わせよね…

ふきの葉の佃煮(?)は美味しいんだけど
712ぱくぱく名無しさん:04/04/29 11:18
大阪放送の料理って食欲そそられない。
713ぱくぱく名無しさん:04/04/29 21:24
>>708グッチの煮卵味はどうでしたか?
714ぱくぱく名無しさん:04/04/30 00:43
グッチの煮タマゴもどきって、非加熱だから衛生上良く無さそう。
715ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:35
>>710
豚バラと鶏ガラ

ちなみに、鶏ガラは俺が命名者。一応はっきりさせとく。
716ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:45
どーでもいい。
717ぱくぱく名無しさん:04/05/01 03:27
ああ・・・それ俺のガイドラインは落ちちゃったしなあ。
718ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:59
>>714
5個作ったけどどれ食っても腹下したよ
719ぱくぱく名無しさん:04/05/02 02:00
味はもちろんまずかったよ
720ぱくぱく名無しさん:04/05/05 16:48
グッチの柚子こしょうペペロンチーノを作ってみた。
味は悪くないが、油の分量多すぎ。
721ぱくぱく名無しさん:04/05/05 18:28
グッチの料理って、お腹すかせた男子中学生が好みそうなのばっかだね。
722 :04/05/05 18:44
先週やってた蕗のスープのレシピ教えてくださーい。

>>714
あれだけ加熱すれば問題ないよ。
ラーメン屋の半熟だってそうなんだし。
最近スーパーで売ってる半熟卵用使うのも良いかも。
723ぱくぱく名無しさん:04/05/05 18:50
>>722
つゆの中にゆで玉子を入れて1分ほど煮立たせるなら兎も角、
煮立たせたつゆの中に放置しただけで2日後(だったっけ?)に食うって、どうよ?
724ぱくぱく名無しさん:04/05/05 18:59
大丈夫ですよ。真夏でなければ。
彼が云うほど革新的なものじゃぁないです。
もちろん彼はその程度なんですけどね。
725ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:30
グッチの料理は彼行き着け料理屋のパクりばっかりっぽ…
726ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:51
餃子の焼き方みて、もうグッチの料理の話は聞かないことに決めた。
ただの自己流料理好きのおっさんやねん。
727ぱくぱく名無しさん:04/05/05 20:07
グッチというのが一応商品名なので
くどいように「裕三さん」と言ってるのかな。
728ぱくぱく名無しさん:04/05/05 20:29
スーパーではグッチ裕三って出るから違うんじゃないかな。
729ぱくぱく名無しさん:04/05/06 04:08
子供相手にやってるの しょうもない
730ぱくぱく名無しさん:04/05/06 04:21
>>729
まだまだ子供の本当の良さを知らないな。
731ぱくぱく名無しさん:04/05/06 21:28
>>729
消防にそんなことを言われてもなぁ…
732ぱくぱく名無しさん:04/05/11 09:33
カツ代先生いいねー。
733ぱくぱく名無しさん:04/05/11 19:35
昨日のお餅のやつおいしそうだった!
734ぱくぱく名無しさん:04/05/12 14:33
お餅のは本当に美味しそうだった。
今度お餅買ってこよー。
今月は使えそうなの多くて嬉しい。
735ぱくぱく名無しさん:04/05/13 12:06
グッチのことはゆうぞうさん
カツ代のことは小林さん
世間一般の人が使う呼称をなぜ使わないんだ?
736ぱくぱく名無しさん:04/05/13 13:31
愛人だから
737ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:51
昨日のはよかった!
ケンタロウもVで登場したし。
738ぱくぱく名無しさん:04/05/16 09:45
グッチ裕三って、「愚痴言うぞ」から来た芸名なの?
739ぱくぱく名無しさん:04/05/17 04:28
苗字が山口だからじゃないの。
たしかエド山口の弟だよね?
740ぱくぱく名無しさん:04/05/17 08:25
>>739
それはモト冬木
741ぱくぱく名無しさん:04/05/17 13:48
モト冬木とグッチ裕三で「モト・グッチ」(外車バイクのブランド)になるからかと思ってた
742ぱくぱく名無しさん:04/05/18 09:52
この番組、「そして○○分置いたのがこちらです」ってパターン大杉。
手のこんだ物だとこれが4−5パターンはある。
無駄に受信料使ってる気がするよ。
上沼恵美子や榊原郁恵の番組だと、その間は撮影ストップして
出来上がるまで本当に待ってるっぽい。
なんで民放の方が節約してるんだよ。
743ぱくぱく名無しさん:04/05/18 12:55
上沼恵美子や榊原郁恵の番組は、その間は撮影ストップして
出来上がるまで本当に待ってるっぽい演出だったりしてw
744ぱくぱく名無しさん:04/05/18 14:36
>>743
かもね。
でも、うちらのお金じゃなくてスポンサーのお金だから許せる。
745ぱくぱく名無しさん:04/05/18 14:52
上沼恵美子のは本当に待っていると思う。
時々ゲストが切るのを失敗した食材がその後の工程や試食の時に
そのまま移っていることがあるから。
746ぱくぱく名無しさん:04/05/18 14:57
「グッチ裕三」にふりがなふってみて
747ぱくぱく名無しさん:04/05/18 15:51
>>742
番組の後、人の受信料でスタッフが試食しまくるんだろうな。
748ぱくぱく名無しさん:04/05/18 16:08
>>747
試食どころか、給料もギャラも受信料と年金、郵貯、簡保が原資なワケだよ。
749ぱくぱく名無しさん:04/05/18 17:00
あたしゃ受信料も払ってるし、年金、郵貯、簡保全部加入してるよ。ウチュ
お役人の無駄遣いも問題だけど、NHKの支出も明らかにして欲しい。
ジャニタレ使った糞大河大杉だし、歌合戦の糞っぷりもなんとかして欲しい。
プロジェクトXと後藤さんの人柄だけが唯一の許容範囲。
750ぱくぱく名無しさん:04/05/18 22:13
ここ読むと料理人としてのグッチは人気がないと思うけど、
きょうの料理で使いつづけるのはなぜ?
番組スタッフの個人的趣味?と思えてならない・・・
751ぱくぱく名無しさん:04/05/18 23:18
今月号読んで「ぬか漬け」とか「うめぼし・梅酒」作りをやってみたいんだけど
…なんかこう…一歩が踏み出せない
752ぱくぱく名無しさん:04/05/19 08:49
>750
グッチってショー人気らしいじゃん。
よく教育テレビでもやってるし。
「もう結構です」とはいえないんじゃないの?w
753ぱくぱく名無しさん:04/05/19 08:50
17日のさわらの照り焼きの回に出てた女の人だれ?
754ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:16
>>752
だから、料理人としてのグッチの人気だよ。
物真似とかお笑いのグッチは別に嫌じゃあないけど、
きょうの料理でほとんどレギュラー化していることがチョットね。
755ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:32
>>753
女流棋士らしいよ。
756ぱくぱく名無しさん:04/05/19 23:52
鶏ガラ揚げ
757ぱくぱく名無しさん:04/05/20 00:16
>>754
新しいテキスト見たけど、グッチは来月も登場だよ。
こりゃあ完全にレギュラーだね。
758ぱくぱく名無しさん:04/05/20 00:58
グッチの料理って、腹空かせた厨房が作る食事って感じ。
759ぱくぱく名無しさん:04/05/20 11:06
グッチって 毎月でてない?去年なんて毎月衣装の型は同じだけれど、色柄など買えてたよ。
4月からは 水色にHAPPYの衣装で同じだけれどね。

そのうち食彩浪漫にもでそうだ。
760ぱくぱく名無しさん:04/05/20 11:28
重用されてるのはハチポチやってるからなのか。
もうきょうの料理でのグッチはイラネよ。
他のニューキャラ発掘してくれ。
761ぱくぱく名無しさん:04/05/20 13:10
つか、グッチの料理はハッチポッチ内でやれ。
762ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:11
NHK番組内のバッタ者

日曜美術館のはな
趣味悠々の鶴太郎
きょうの料理のグッチ
763ぱくぱく名無しさん:04/05/20 20:16
後藤アナウンサーでない別の男のアナウンサーに、司会が変わったと
思っていたら、この間は後藤アナウンサーだった・・・
後藤アナウンサーは、癒し系だからほのぼのとした料理を伝えられるのが
味だと思う。
最初は、えらい味見したがる人で、ほんとにアナウンサー?と疑ったが・・
兄弟も、あの人が(後藤アナ)が良かったのにと残念がっていた。
私もそう思った。
764ぱくぱく名無しさん:04/05/20 22:29
今日の藤野真紀子のシフォンケーキは
トークや手さばきがすごく為になった

彼女のレシピ、配合自体は好きではないから
いつも作るときは他の人の本を見てしまうが
今日の放送では
料理本の写真では伝わらない細かなニュアンス
卵白の泡立て具合だとか
がわかってテレビの前で正座しながら見てしまった

藤野さんの解説もとても丁寧で、
まぢ勉強になった
765ぱくぱく名無しさん:04/05/20 22:29
>>762
はなちゃんはともかく、他の2人はメインで出てくるしキャラが暑苦しいしw
766ぱくぱく名無しさん:04/05/20 22:41
はなの散切り頭と、田舎っぺ色した頬を見てるとイライラする
767ぱくぱく名無しさん:04/05/21 01:06
>>764
生地の状態とかホント参考になった
ポイントがはっきりしててわかりやすかったし
今日のは見てよかったよ
768ぱくぱく名無しさん:04/05/21 14:28
でもさ、焼きあがってから型のまわりにナイフまで入れといて
”型からはずしたのが、これです”って言って違うの出すのはどうかと思った。
今ナイフ入れたやつひっくり返せよーーー。
769ぱくぱく名無しさん:04/05/21 17:37
最後まではずして欲しいよね。
770 :04/05/21 21:05
>>768 >>769
だよねー
だってもし(゚听)イラネって映像のシフォンであっても
録画だしいくらでも編集できるじゃんねぇ

>>767
ほんと、見てよかったと思う。
シフォンには自信あったけど
私なんてまだまだ、って思ったよ

あのとけるように卵黄生地に混ざるメレンゲってのは
すばらしかった
771ぱくぱく名無しさん:04/05/21 21:32
>>770
(゚听)イラネって映像になっちゃったから編集してあるのかもw
772ぱくぱく名無しさん:04/05/21 23:09
>>771
それはアリだなw
前にジャストで藤野さんのレシピ本の撮影風景を取材した時、
シフォンを出す時に失敗することがあるので予備を用意していると
話していたけど、1個だけ撮影するのに予備の数は半端でなかったもの。

多分、卵白が多めのレシピだから出来上がりが柔らかくて
手で出したら膨らみが戻らないだろうし、スパチュラがケーキに
少しでも引っかかると綺麗に出せないのでは?
だから、失敗がないように「おまじない」wが必要なんだよ。
773ぱくぱく名無しさん:04/05/21 23:25
>772
私もその番組見たけど、ホント7ー8台(もっと?)くらい予備が作ってあってビックリ。

>少しでも引っかかると綺麗に出せないのでは?

その通りだと思います。シフォンって側面のなめらかさも大事だし、
よほど慎重〜にナイフをいれないとキレイにはずせないんだと思う。
774 :04/05/22 13:31
余談だけど
卵白だけのシフォン(エンゼルシフォンというらしい)
作ったことあるけど
弾力ありまくりで膨らみは押しても押してもモトにもどりまくりだったよ

藤野さん完璧主義なんだろうね
それが今回はカナーリ裏目に
775ぱくぱく名無しさん:04/05/22 15:53
>>770-772
きょうの料理に出演した方から聞きましたが、
撮影は取り直しや編集は一切しないそうです。
ですから、かつて本番中に指を切ってしまい
血を流しながら料理を続けた人がいるという噂です。

>>773
モンサンクレールの辻口さんの本に出てますが、
手で剥がすように出すとナイフ等なしに綺麗に出せますよ。
でも、あの配合だと柔らかすぎて手では出せないのかも・・・

>>774
エンゼルケーキの場合、シフォンほど多くの水分は加えませんよね?
その辺の違いで弾力は比べられないような気がしますが・・・
それから藤野さん、生徒さんに教える時はどうされているのかしら。
まさか教室でも差し替え?
776775:04/05/22 15:56
>>774
ごめんなさい、エンゼル〜の話は余談でしたね。
777ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:43
えへ、ぞろ目だ!
778ぱくぱく名無しさん:04/05/24 11:12
こないだやってたねぎ油作ってみたけどダメだった
全然いい香りしないし
ひやすとラードが分離してしまった
779ぱくぱく名無しさん:04/05/24 14:45
>>775
そのスプラッタな回、見てみたいw
780ぱくぱく名無しさん:04/05/25 00:38
豚バラさんと鶏ガラさん
781ぱくぱく名無しさん:04/05/25 00:57
ちなみにどちらも命名者は俺、な。
782ぱくぱく名無しさん:04/05/25 04:09
それ俺のガイドライン

アアアン
783ぱくぱく名無しさん:04/05/25 08:12
ちょっとお聞きしたいのですが2、3ヶ月位前にグッチさんが番組で
簡単なすき焼きのレシピを紹介されてたと思うんですが
どなたかそのレシピを教えて頂けませんでしょうか。
784ぱくぱく名無しさん:04/05/25 09:57
すき焼きのたれで味つけ

以上
785ぱくぱく名無しさん:04/05/25 10:57
>>783
市販のめんつゆをかけそばの濃さにして砂糖をたっぷりいれる
786ぱくぱく名無しさん:04/05/25 12:10
どうせめんつゆ使うなら、素直にすき焼きのたれ買った方が良さそう。
787ぱくぱく名無しさん:04/05/25 12:38
グッチのは、料理好きな人が真面目に見るような内容ではないでしょ。
独り暮らしの男性とかが、「あんな簡単に出来るならコンビニ弁当買うかわりに作ってみるか」って
感じなんじゃないの。
788ぱくぱく名無しさん:04/05/25 12:43
ひとりでできるもんにでも出てろっちゅーねん。
主婦をなめ続けるのもいい加減にしろよ、NHKよ。
789ぱくぱく名無しさん:04/05/25 12:46
だから、グッチの回は主婦向けじゃないんでしょ

料理はあんまりしないけど、ひとりでできるもんはさすがにレシピがガキ向けすぎるって人向け
ケンタロウなんかも似たようなもんだと思うけどさ
790ぱくぱく名無しさん:04/05/25 12:49
男の食彩、ひとりでできるもんのどっちか限定で出ろ。
791ぱくぱく名無しさん:04/05/25 12:50
NHK出版の通販でグッチ本買いました。
けど、ひとつも作りたい物がない。
やっぱり本屋で確かめてから買えば良かった。
792ぱくぱく名無しさん:04/05/25 13:49
>>786
すき焼きのたれを使うよりだいぶ安上がりになる
味もどっちが上とも言えないので意味はあるかと
793ぱくぱく名無しさん:04/05/25 15:21
>>791
なぜ買う気になったの?聞きたい・・・
794ぱくぱく名無しさん:04/05/25 15:30
>>793
何かの番組で簡単でおいしいって自画自賛してたから。
795ぱくぱく名無しさん:04/05/25 15:37
豚バラさんの料理をおいしいorおいしそうと思える人は味覚障害or視覚障害
796ぱくぱく名無しさん:04/05/25 17:53
グッチが前やってたすっぱ辛いラーメンみたいのは最近重宝してる
カニカマはずしたり具はアレンジしたけど
797ぱくぱく名無しさん:04/05/25 17:57
783です。皆さんレスありがとうございます。
麺つゆを使うってのは覚えてたんですけど、+砂糖適量、これだけで
良いんですか?
なんか試食の時アナウンサーの人が簡単で旨いって絶賛してた記憶があって
ずっと気になってたんですが、グッチさん自体ここでの評価が微妙みたい
で意外です。
798ぱくぱく名無しさん:04/05/25 18:50
>>795
あ゛ーっ゛、やべえ!俺グッチの料理旨いと思ってる。
味の素、ほんだし、鶏ガラスープ、油好きの俺は完璧にやばい。
健康診断の中性脂肪率もやばかった。
799ぱくぱく名無しさん:04/05/25 18:53
2ちゃんの評価と世間の評価が違うのはよくある話だから、
あまり気にしなくていいと思う。
自分がおいしいと思えばそれでよし。
800ぱくぱく名無しさん:04/05/25 18:54
グッチとレミの間でなにやら談合があったようだね。
グッチはレミパン使うようになったし、
同じ頃からレミがグッチサイトで売ってる電動ミル使いだしたもの。
801ぱくぱく名無しさん:04/05/25 18:59
実際グッチはうまいの多いよ
簡単に真似できるから実用的でいいと思う
まあB級っぽいのを嫌悪する気もわからないではないが
802ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:02
>>801
そりゃうまいに決まってるさ。
既製品の調味料やダシ使ってるんだから。
803ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:04
豚バラ氏は料理研究科?料理愛好家?
ちなみにレミは後者を自称。
804ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:05
奥薗みたいに「ズボラ料理研究家」って開き直っちゃえばいいのにね、豚バラさん。
805ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:10
もちつけ

常識的に考えて、グッチが料理研究家と名乗るわけないじゃん

ところで桂南光はどうよ?
806ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:11
グッチが嫌いなのはエラそうだから。
ほらな美味いだろ、みたいに感じる。

ところでいつのまにグッチの相手方のアナは女だけになったの?
前は男と女の交互じゃなかった?
807ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:27
>>806
ハゲド!
なんであんなに偉そうなんだろ。
やたらと包丁持ってるが、奴の料理なら三徳包丁1本で充分だ。
808ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:30
>>805
グッチ、軟膏、堀ちえみの3人で
ブーフーウー豚バラ3兄弟として深夜帯限定で放送汁!
809ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:33
>>808
豚バラ3兄弟ならもっと相応しい番組があるよ。
森久美子と小太りメガネアナウンサーの料理番組。
810ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:35
豚バラで盛り上がりのところ申し訳ありません。
本日放送分の鶏ささみのしそ天がおいしかったですよ。
ただ、おかずにはなりにくい味付けでしたが。
おつまみには最高です。
811ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:41
おいしそうだった〜、あれ。さくさくなのがいい。
なんか息きらせてやってなかった?20分てのが。
812ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:44
>>811
さくさくで、まるでスナック菓子のような衣です。
塩の味付けなしで揚げて、天つゆと大根おろしで食べたら
ごはんのおかずになりそうですよね。次回はそれでやってみます。
>息きらせて
そうそう、必死でしたよね。
私はあの先生よりはもうちょっとトロいので
とても20分じゃ用意出来ないと思いますが。
813ぱくぱく名無しさん:04/05/25 20:58
>既製品の調味料やダシ使ってるんだから

それでいいんじゃない。
世の働く女性はいちいち調味料まで合わせて作ってる時間ないし
専業主婦だって使ってるよ。
簡単で美味しいに越したことはないと思うのです。

まあ化学調味料いっぱいなんだろうけど
そんなこと行ってっちゃハムとかそういうものも食えんでしょ。
814ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:02
堂々と使ってるところがねえ・・・
815ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:05
>コアントロー
あーあ、この先生商品名言っちゃったよ┐(´ー`)┌
816ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:07
>>813
>まあ化学調味料いっぱいなんだろうけど
>そんなこと行ってっちゃハムとかそういうものも食えんでしょ。
で、ジャンク擁護の上に屁理屈かよ。
817ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:09
料理番組でスープの素使うのはグッチに限ったことじゃない
818ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:09
>>815
「オレンジリキュールですが、今日はコアントローを使ってます」
この先生コアントローが商品名だって事分かってないんじゃないかな。
819ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:21
ぼくの料理に欠かせないとおっしゃる、グッチ大先生御用達材料

味の素 アジシオ(調味塩)
エバラ 黄金の味中辛(焼肉のたれ)
ミツカン ごましゃぶ(ごまだれ)
鎌田商事 低塩だし醤油(だしじょうゆ)
マルちゃん 焼きそば3人前(焼きそば用蒸し麺)
カトキチ さぬきうどん(冷凍うどん)
ライオン 李錦記特選オイスターソース(オイスターソース)
竹下商店 ゆずこしょう(柚子こしょう)
源豊行 ガラスープ(鶏ガラスープ)
キューピー マヨネーズ(マヨネーズ)
日清フーズ ディ・チェコ(パスタ)
カルピス 特選バター(バター)
820ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:26
もううぜーよ。
グッチの話そんなにしたきゃ別スレに汁。
821ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:32
>>820
普段このスレ閑古鳥鳴いてるんだから、別スレ立てるまでもないよ。
822ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:35
当スレ立ち上げてから間もなく1年になります。
823ぱくぱく名無しさん:04/05/25 23:04
最近、妙に熱心な人がいるから・・・
824ぱくぱく名無しさん:04/05/26 00:39
>>818
普段、言いなれていて気がつかなかったのかもね。
でも、オレンジリキュールの一種と分るのなら、
ホワイトキュラソーと言わないとNHK的にはマズイよね。
825ぱくぱく名無しさん:04/05/26 00:43
781だが、豚バラさんとは、枝元なほみさんのことです。
グッチはそういった愛称以下の存在だと思うとります。
826ぱくぱく名無しさん:04/05/26 09:43
グッチ、今年度は毎月出るんでしょうね。
枝元なほみにでてほしいんだけどな。

>800
マシューの番組でレミが電動コショー使って
「グッチさ〜ん使ってるよ〜!!!」って言ってた。
レミパンと交換したのかな?
827ぱくぱく名無しさん:04/05/26 16:38
ラジオでだが枝元サソ出演中

11:10〜11:25ころTBSにて
828ぱくぱく名無しさん:04/05/29 15:01
夏みかんの寿司飯の清水先生。上品な語り口で落ち着く。グッチとの落差が凄い。
829ぱくぱく名無しさん:04/05/29 21:17
しんこセンセのことですか?
830ぱくぱく名無しさん:04/05/30 01:42
>>828
映像的にはゴトゥが2人いるみたいだった。w
語り口が上品なのももちろん、ああいう料理をきちんと作れるようになりたい
とおもいますた。
831ぱくぱく名無しさん:04/05/30 08:13
説明ぶりはまことにもってその通りでございます、って感じだが
ちょっと理詰めすぎて、番組見て料理作りたくなくなるのがシンコ
せんせい・・・・。
832ぱくぱく名無しさん:04/05/30 09:26
ちゃんと「教わってる」って感じする。
魚なんて自分でおろそうなんて思わなかったけど、
いつかのシンコ先生の魚料理特集見て作ろうと思ったよ。
833ぱくぱく名無しさん:04/05/30 09:50
>830
>映像的にはゴトゥが2人いるみたいだった。w

ははは、確かにw
酢水ふきんとか、鍋ごはんに寿司酢を投入とか。理詰めなのが好き。

ゴトゥさんの駄洒落も、落ち着いた雰囲気の中で聞くのと、
あわただしい雰囲気の中で聞くのとでは、印象が違ってくる。
落ち着いた先生にあっさりかわされる感じもいいし、
騒がしい先生をクールダウンする感じもいい。
834ぱくぱく名無しさん:04/05/30 10:10
一応、シンコせんせいのファンだが、ここで共通してるのは、
ゴトゥさんの駄洒落は誰も否定してないことだな。
835ぱくぱく名無しさん:04/05/30 11:34
ほなみタン子供の料理番組にも出てるね
熊みたいな人と交代で。
836ぱくぱく名無しさん:04/05/30 18:33
熊と豚の子供向け料理番組
837ぱくぱく名無しさん:04/05/30 22:20
ツッコミ入れるべき?
838ぱくぱく名無しさん:04/05/30 22:51
ここは褒めるべき。
839ぱくぱく名無しさん:04/05/30 23:56
グッチ裕三の酢ラーメンいろいろ試しているけど、どうもしっくりこない。
ちょっといじるだけでぐっと美味しくなると思うんだけれどなあ。
わからん。
840ぱくぱく名無しさん:04/05/31 01:07
>>839
味の素大量投入で即解決
841839:04/05/31 09:28
>>840
言われてみれば、うまみ調味料入れてなかったなあ。
でも、そんなんで解決するのかな?
842ぱくぱく名無しさん:04/05/31 12:12
グッチ御用達の愚調味料、鶏ガラスープの素でも解決出来るよ。
843ぱくぱく名無しさん:04/06/01 21:03
>>839
カニカマをはずし
具はにんにくの芽とえのきが合う 他にもいろいろ合うと思うけど
さらにグッチのレシピより酢多めゴマ油すくなめ
844839:04/06/02 09:53
>>842
とりがらスープの素を大量に足すという事ですか?
でも、基準でもかなりの量が・・・なんか抵抗感がありますねえ(苦笑)

>>843
なるほど、今度するとき試してみますね。

845ぱくぱく名無しさん:04/06/02 10:01
トリガラ少な目で豆乳使ってみるとか。
846ぱくぱく名無しさん:04/06/02 13:48
鶏ガラスープの素って、鶏ガラから取っただしを粉末にした物だと思ってたけど、
これだけで味付け出来ちゃうんだよね・・・。
スープやチャーハン作る時はたいていこれだけで済んじゃう。
グッチの味というよりはガラスープメーカーの味だな、こりゃ。w
847ぱくぱく名無しさん:04/06/02 23:38
>>846
原材料の表示を見たことないの?色々なものが入ってるよ。
でも、メーカーの味というのには同意w
今晩も「蕎麦のお茶漬け」なる料理を某番組で紹介していたけど、
案の定、鰹だしの素を使ってた。
848ぱくぱく名無しさん:04/06/03 04:45
今週の塩田家の食卓は濃い。濃すぎる。

塩田ママを除いた全員がダジャレ要員。
849ぱくぱく名無しさん:04/06/03 14:02
ちょっと前の放送だったけど、小林カツ代のカレーパン作ってみました。

わたし生まれてこのかたカレーパン食べた事なかったから、今イチ
美味しさの基準は分からないけど、かなり美味しかったです。
だれか他にも試した人いないかな。あれ、カレーパン食べ慣れてる人
から見るとどうだったんだろう…?
ていうかカレーパンっておいしいのね。

一気に1斤分作って残りを冷凍してあるから、またたべよー。ウヒヒヒ。
850ぱくぱく名無しさん:04/06/03 14:18
ノアは50に見えないね。
851ぱくぱく名無しさん:04/06/03 17:05
>>850
うん、びっくりした。
でも昔はスリムですごい美人だったんだけどな。
体型は親父譲りか。かわいそうに。
852ぱくぱく名無しさん:04/06/05 23:58
ノアバラ
853ぱくぱく名無しさん:04/06/08 00:33
だけど、顔はあの母に似なくてよかったんじゃない?>ノア
854ぱくぱく名無しさん:04/06/08 03:38
ミチルは般若顔だもんね
855ぱくぱく名無しさん:04/06/08 09:15
豚バラさんの太り方はなぜかイラつくが、ノアの太り方はほほえましく思えるのはなんでだろ。
ノアはデブでも美人だからかなあ。
856ぱくぱく名無しさん:04/06/08 14:41
今日は午前中に堀江家の3代が揃って出てたね。
857ぱくぱく名無しさん:04/06/09 00:29
>>855
枝元さんは悪い人じゃないよ。
858ぱくぱく名無しさん:04/06/09 03:57
>>857
誰もそんな話はしてないぞ
いい人とか悪い人は関係ない
859ぱくぱく名無しさん:04/06/09 12:21
>>855
ノアは欧米人体型だから、太ってても違和感ないんじゃない?
860ぱくぱく名無しさん:04/06/14 20:49
今日はじめて鶏ガラさんがニュース読んでるとこ見た。
聞き取り易かったし落ち着いてて良かった。
この人ニュース専門にした方が良いんじゃない?
きょうの料理の鶏ガラさんは嫌いだけど。
861ぱくぱく名無しさん:04/06/15 14:26
今日のポークソテーとマッシュポテト、激しく旨そう!!
でも台所が汚れそう。
862ぱくぱく名無しさん:04/06/15 15:38
「ゆっくり」「じわじわ」調理するから油はねとかそんなに無いと思うけど?
863ぱくぱく名無しさん:04/06/15 19:16
裏ごし器
バット
金網
鍋多数
ボール
洗い物多そう
864ぱくぱく名無しさん:04/06/15 21:38
マッシュポテトはもうちょっと硬いほうがいいな
865ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:07
今日の料理の男性のアナウンサー、痩せぽっちでめがね掛けた。
その人のウッフッフッフッていう笑い声だけでも我慢ならないんだけど、
寒すぎる親父ギャグにもううんざり。
いつだったか上野万梨子先生なんか後半しかとしてたモンね。
866ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:12
女のアナウンサーさん手際が悪そうで、小林勝代さんの時身近にある食材なのに、
他に代用できますよね。って言ったら。できません!ってしかられてた。
それから勝代さんの時は言葉を選んでやるようになったみたい。
よいしょもしたりしてかなり気を使ってる。
867ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:21
鶏ガラさんは相手によって態度が全く違うよ。
男の講師の時はリラックスしてるように見える。
868ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:23
ポークソテー、おいしそうだけど作るのに気力がいりそうだね。
洋物のプロの料理人のレシピって、道具いっぱい使うのが多くて面倒くさいよ。
869ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:37
ポークソテーの厚さにびっくり!美味しそう・・・・
がソースのところでうたた寝してしまった。
あとでテキスト見ようっと。
最近食後に満腹で今日の料理見てるとあっという間に寝入ってしまふ・・・・至福。
870ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:44
今日の先生、マッシュポテト作るのにマッシャーでつぶさずに木ベラで潰すし、
そのまま荒さを生かすのかと思いきや裏ごしするし、ちょっとホントにプロなの?
男爵はねばりやすいのでマッシュポテトに不向き、メークインはほくほくしているから
むいているって言ってたけど逆だろ・・・それ。
なんか手際もいまいちだったしあんなに分厚いポークソテーだったら小さく切らずに
デーンとそのまま盛り付けてもらいたい。
871ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:51
>>870
フランスではゆるゆるのマッシュポテトが好まれるんだとさ。
だからメークインなんじゃ?
店でも出してるらしいし、デーンとそのまま盛り付けたらワイルド過ぎるよ。
872ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:56
ワイルドだからいいんじゃーん。ヨーロッパのレストランとか行くと日本みたいに
ちまちま盛り付けてなくってもの凄いボリューム。あっちの人男性も女性も良く食べるから。
まあ、好みは人それぞれだけど私はそっちの方が好き!
873ぱくぱく名無しさん:04/06/16 01:50
>>870
べつにマッシャーでつぶす必要もないと思うけど?
874ぱくぱく名無しさん:04/06/16 08:12
裏ごしするんなら木べラで無理に潰す必要もないんじゃない?
875ぱくぱく名無しさん:04/06/16 08:18
少しは潰さないと裏ごししにくいだろ。
876ぱくぱく名無しさん:04/06/16 08:30
>>872
っていうか、あのサイズを食べるのか?ひとりで?
オマイは豚か…
877ぱくぱく名無しさん:04/06/16 08:30
>>874は怪力豚女
878ぱくぱく名無しさん:04/06/16 08:38
茹でた芋も裏ごし器なしに潰せない軟弱ねずみ男君。
じゃあ、マッシャーで潰して裏ごしすればもっと効率的じゃない。
879ぱくぱく名無しさん:04/06/16 09:11
マッシャーがない家だってあるからね。
プロだったらムーランで裏ごしするだろうけど、あえて裏ごし器使ってたし。
家庭向けにしてるだけじゃないの?
880ぱくぱく名無しさん:04/06/16 09:13
>>878
マッシャーで細かく潰すと、早く冷えてしまって裏ごしし難くなるって知らないの?
ある程度予熱がある方が潰し易いんだよ。
881ぱくぱく名無しさん:04/06/16 09:16
>>880
それにマッシャー使うと、芋が圧縮されて裏ごししずらいよね。
あれってポテトサラダやコロッケ作る時に使う便利グッズだし。
否定し続けてる人は、頻繁に料理した事あるのかな?
882ぱくぱく名無しさん:04/06/16 09:19
連続であげている人たちへ
掲示板はみんなの共有スペースです。迷惑にならないように使いましょう。
883ぱくぱく名無しさん:04/06/16 09:25
(゚Д゚)ハァ?
884ぱくぱく名無しさん:04/06/16 09:44
>>870
マッシュポテトと言ってたけど実際フランスではピュレと言います。
アメリカのそれとは違いフランスのはピュレと言うだけあって緩いです。
それから、北島さんはフレンチでは肉料理に長けている人なんですよ。
ご参考までに。
885ぱくぱく名無しさん:04/06/16 09:51
久々盛り上がってるNE!
886ぱくぱく名無しさん:04/06/16 11:36
盛り上がってるねw
>>870は北島さんも知らなかったのかな?
887ぱくぱく名無しさん:04/06/17 13:05
こないだの酸棘湯ってうまいのかなあ。
誰も食べたことないんで、敬遠されそうでこわい。
888ぱくぱく名無しさん:04/06/17 15:55
うまいよーかなり。余ったらラーメンとかご飯入れて雑炊とかもうまい。
味に誤魔化し効かなくなったら豆板醤入れちゃえばいいし。
889887:04/06/17 17:41
>>888
そうですか。
酸っぱいスープがちょっと想像できないんですよ。
酢豚は慣れてるから平気だけど。
ラーメンに酢入れたことないし。

最初は酢を少なめにするか、ラッキョウの余り酢使ってみます。
ありがとう。
890ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:43
グ○チの酢ラーメンってサンラータンのパクリというかもどきやろ。
891ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:48
そんな高尚な物を朴れる訳が無かろうに
892ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:51
>>891
朴れるとはどういうことなんだ。
893ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:04
>>892
もしかして字が読めないとか…っていうか>>890を読めば朴の読み方が分かるでしょ?



晩飯に2月号のカツ代ちゃんのエッセイに掲載されてた「テケレッツのオッパッパ」作ったんだけど・・・
あえて分量を多めに作ったら(4人前ということで倍の分量)あまりの量の多さにビックリ

4人前でも掲載の分量でOKみたい(ウチの場合)



ちなみに家族の感想は「駄菓子屋で売ってた串カツみたい」だって…ションボリック
894ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:07
>>891
いや、確か「本人曰く」w
895ぱくぱく名無しさん:04/06/19 01:41
朴さん萌え
896ぱくぱく名無しさん:04/06/19 03:13
>>893
朴る=パクルと書いているのか、おまえ一度師んでこいよ
897ぱくぱく名無しさん:04/06/19 11:44
在日じゃないとすぐに分からないよ。
ぱくを変換しても朴って出てこないよ、うちのパソコン。
898ぱくぱく名無しさん:04/06/19 11:45
パク・リー
899ぱくぱく名無しさん:04/06/19 11:52
つか、厨房の時に漢文習った事のある日本人なら
「朴」の読みは「ボク」だろ、普通。
900ぱくぱく名無しさん:04/06/19 11:56
>>899
ほんとだ。
ぼくで変換したら朴って出た。
901ぱくぱく名無しさん:04/06/19 12:05
朴さんは闇社会の王
902ぱくぱく名無しさん:04/06/19 12:51
漢文なんか習わなくたって、その字は日本語では朴と読むでしょ。
ほんとだ、ってそのくらい常識として知っておいて下さいね。
903ぱくぱく名無しさん:04/06/19 14:09
>その字は日本語では朴と読むでしょ。
パク ボク どっちよ?
904ぱくぱく名無しさん:04/06/19 15:11
>>903
キト
905ぱくぱく名無しさん:04/06/19 15:24
木ト
906ぱくぱく名無しさん:04/06/19 16:34
>>896-905
在日Uzeeeeeeee


ドンキでレジ打ちでもしてろ
907ぱくぱく名無しさん:04/06/19 16:42
アボジー
908ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:08
鈍器でレジうち
909ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:49
>>906
鈍器は偏差値40以下の高校出身者にはレジ打ちはさせないよ。
在日なんてもってのほか。
910ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:50
>>906
893を仲間に入れないのは何故だ?
さてはオマイ893のチョソだな?
911ぱくぱく名無しさん:04/06/19 19:07
オマエら!在日チョソの、ジョン・キョンファ先生のレシピは美味しいですよ。
912ぱくぱく名無しさん:04/06/20 21:21
ビビンパップだっつってんだろ
913ぱくぱく名無しさん:04/06/21 08:33
ビビンバ
914ぱくぱく名無しさん:04/06/21 08:48
ビビンパップだっつってんだろ
915ぱくぱく名無しさん:04/06/21 14:50
今月の愚ッ知、一段と気持ち悪いです。
916ぱくぱく名無しさん:04/06/21 21:10
基本は朴り
917ぱくぱく名無しさん:04/06/21 21:17
料理は店のボクり
立居振舞いはグラハムカーのボクり
918ぱくぱく名無しさん:04/06/23 11:03
お蔵のキーマカレーうまそう
919ぱくぱく名無しさん:04/06/23 23:27
おくらのキーマカレー美味しそうだったね
カロリーも低そうだし
おくらとあさりの酒蒸しも美味しそうだった〜
920ぱくぱく名無しさん:04/06/30 15:12
>>914
あちらの言葉では最初の濁音はないよね。
921ぱくぱく名無しさん:04/06/30 16:04
ピビンパップだっつってんだろ!
922ぱくぱく名無しさん:04/06/30 16:20
ハワイの日本料理屋で教えてもらったという漬物、
ESSEにものっけてたね、グッチ。
923ぱくぱく名無しさん:04/06/30 16:39
またパクったのかよ。
924ぱくぱく名無しさん:04/06/30 17:45
今日は脇雅世さん。楽しみ
925ぱくぱく名無しさん:04/06/30 20:41
ピビムパ
926ぱくぱく名無しさん:04/06/30 21:25
ジャムってあんなに砂糖入ってるんだね。
びっくり。でも手作りウマーそう。
927ぱくぱく名無しさん:04/06/30 22:43
砂糖をしこたま入れるのはペクチン(形成?)の為?
928ぱくぱく名無しさん:04/06/30 23:46
糖と酸とペクチンの作用で固まるから。
929ぱくぱく名無しさん:04/07/01 21:30
「飲んじゃいけませんよね」
「いけません」
ワロタw

キウイ酒おいしそうだったなあ。
930ぱくぱく名無しさん:04/07/02 01:30
>「飲んじゃいけませんよね」
「いけません」

これ何回も言ってたよね。
夫婦漫才みたいで漏れもワロタw

931ぱくぱく名無しさん:04/07/02 01:39
俺は熟女が好きなので良く今日の料理観ます
932ぱくぱく名無しさん:04/07/08 23:13
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20040708i513_yomiuri
この容疑者の名前を見たときちょっとビビタ
933ぱくぱく名無しさん:04/07/10 17:07
TBSラジオ「ムッシュかまやつ青春交差点」
今月のゲストはこのスレで愛されてるヤツがゲストだぞ
934ぱくぱく名無しさん:04/07/14 21:30
関西弁の二人。
妙に笑えたんだけど(^^
935ぱくぱく名無しさん:04/07/14 21:46
〜なりますわなぁ。〜ですわなぁ。というのが好き。
936ぱくぱく名無しさん:04/07/15 21:08
(´-`).。oO(家庭用の蒸し器でもじゅうぶん蒸せますわなぁ…)
937ぱくぱく名無しさん:04/07/15 21:57
今週のは全部つまんない・・・・・
938ぱくぱく名無しさん:04/07/15 22:09
>>937
同意。
作りたいのがひとつもない。
939ぱくぱく名無しさん:04/07/15 22:10
島図先生はまだですか?
940ぱくぱく名無しさん:04/07/15 22:51
夏祭りですかぁ?
941ぱくぱく名無しさん:04/07/17 11:17
ゴトウ、濱中とも下半身だけ覆うタイプのエプロンをつけ(させられ)ているが、
あれは中高年の体型をさらに惨めにみせるので、かわいそうだから上半身
から覆うタイプのにさせてやってくれ。
今週なんか、もろ、お相撲さんのまわしみたいだった。w
942ぱくぱく名無しさん:04/07/17 16:23
最近全然見てないんですが、あの硬派の濱中さんが
この番組に出ているんですか???
943ぱくぱく名無しさん:04/07/17 18:36
数年前に井上絵美さんが、黒蜜とヨーグルトを入れたジェラード
を作ってて、作ってみたらおいしかったんですけど、レシピをな
くしてしまいました。
図書館で借りるので、何年の何月号に載っているよと教えてくだ
さる親切な方いらっしゃいませんか?
井上絵美さんの所に直に電話するのはちょっと勇気がないので…。
お願い致します。
944ぱくぱく名無しさん:04/07/17 19:54
945ぱくぱく名無しさん:04/07/17 20:29
>>942
番組のサイトを参照あれ。
大阪制作のときは濱中氏。
946ぱくぱく名無しさん:04/07/17 21:46
>>944
探して頂いてどうもありがとうございます。
でもこれではないんです。
井上絵美さんの所に直接訊けばいいんでしょうけど、
ホームページ見たらひいてしまって、断られそうな感じがしたんです。
図書館のへいかからまとめて借りて、探してみます。
ありがとうございましたっ。
947ぱくぱく名無しさん:04/07/18 12:04
943です。
もう一回入念にレシピ帳(すごいいっぱいあるんです)を調べなおして
みました。
そうしたら、小さい字でそれらしきものが見つけられました。

クリームチーズ200グラム、牛乳100CC、ヨーグルト350グラム
と黒蜜(量が書いてありませんでした)を混ぜて冷凍する。それをくだ
いて、フライパンで松の実と粉砂糖を炒ったものをかける。

意外とおいしかったですけど、今クリームチーズを切らしてたわ。
でも正しいレシピかどうかは、定かではありません。
948ぱくぱく名無しさん:04/07/18 13:38
>>943
黒蜜ヨーグルトアイスですよね?
作ってないんですが、私も手書きのメモがありました。
因みに黒蜜は180gでしたが・・・
949ぱくぱく名無しさん:04/07/18 16:39
>>948
多分そうだと思います。
黒蜜の分量は180グラムでしたか。どうもありがとうございます。
他の材料と分量は合っていますでしょうか?
私はこの量では多いので、少なめに作りましたが、酸味と黒蜜の
甘味がマッチしていて、けっこうおいしかったですよ。
950ぱくぱく名無しさん:04/07/18 23:34
今週の放送
7/19
定番おかず・プロのコツ
あじのたたき(田村隆)

7/20
定番おかず・プロのコツ
ミートソース(落合務)

7/21
定番おかず・プロのコツ
冷やし中華(麥燦文)

7/22
お菓子大好き
寒天のカフェモカゼリー(小菅陽子)
951ぱくぱく名無しさん:04/07/18 23:38
NHKきょうの料理についてマターリ語りましょう。
関連スレは>>2

きょうの料理オフィシャルサイト
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/index.html

NHK教育テレビ【月〜木曜日】
午後2:00〜2:25
※同日再放送
午後9:00〜9:25




ちょっと早いけど次スレテンプレ変更
952ぱくぱく名無しさん:04/07/20 15:07
>>949
他の材料は合ってます。
953ぱくぱく名無しさん:04/07/20 15:42
その道のプロが出ると説得力があるね。
ミートソースさっそく作ってみる。
954ぱくぱく名無しさん:04/07/20 22:31
>>952
どうもありがとうございました。
955ぱくぱく名無しさん:04/07/21 05:56
あのアナウンサーのダジャレなんとかなりませんか
956ぱくぱく名無しさん:04/07/21 08:35
>>955
あれがいいんじゃないか。
慣れればなんてこたないとも思うが・・・
957ぱくぱく名無しさん:04/07/21 19:30
>>955
修行が足りん!
逆に笑える様になるまで社会を見て鍛えるが良い!
958ぱくぱく名無しさん:04/07/21 20:14
あのダジャレ見たさのためにきょうの料理を見ていますが何か?
959ぱくぱく名無しさん:04/07/21 23:35
今日の先生「い(い)ですか?」が口癖のように
何度も仰ってたね。
960ぱくぱく名無しさん:04/07/22 21:51
グッチのゴーヤ料理(最新号参照)




…悔しいが美味かった
961ぱくぱく名無しさん:04/07/22 22:56
>>943
まだ見ていらっしゃるかな??
遅レスですが、気になったので手元にある分で
調べてみました。

1999−2004の3月号の索引を調べてみたのですが
黒蜜ヨーグルトジェラードは見あたりませんでした。
一番お探しのものに近いのは、
1999年3月号 P44-45にのっている
メープルシロップヨーグルトジェラートです。 
(これは944タソが紹介してくれているものです)

このHPのレシピの補足ですが、テキストにはリコッタチーズの
代替としてクリームチーズを使う方法が書かれていました。

ちなみに3月号の索引の中に井上さんの名前が登場
しているのは1999年(←この3月号には98年度の
総索引が載っています)、2001年、2002年あたりです。

なんだか中途半端な情報でゴメンナサイ。
962ぱくぱく名無しさん:04/07/23 00:28
あのダジャレ、レシピと一緒にメモってますが何か?
963ぱくぱく名無しさん:04/07/23 00:51
>>962
それでよろしい。
964ぱくぱく名無しさん:04/07/23 05:11
むしろテキストに掲載を
965ぱくぱく名無しさん:04/07/23 19:11
>>962-964
ワロタ
966ぱくぱく名無しさん:04/07/27 06:18
>>962-964
俺もワロタw
967ぱくぱく名無しさん:04/07/27 20:16
くだらないダジャレを言ってるのは誰じゃ?
968ぱくぱく名無しさん:04/07/27 20:57
>>967
おぉ、ちょっと涼しくなったよ、さんきゅう
969ぱくぱく名無しさん:04/07/28 00:13
あのダジャレの良さが分からん香具師はきょうの料理を語る資格は無い!!
970ぱくぱく名無しさん:04/07/28 01:13
971ぱくぱく名無しさん:04/07/28 01:15
mms://newsvod.sbs.co.kr/nw/0112/nw0112c057390.asf

韓国のニュースなんですけど、胸が痛みました・・・
972ぱくぱく名無しさん:04/07/28 01:22
ママおやつの藤井恵さんて、前に個人萌えスレ立ってた人と同一人物?
973ぱくぱく名無しさん:04/07/29 15:46
今日の先生もニガワラ
974ぱくぱく名無しさん:04/07/30 10:07
今日は加藤千恵さん
975ぱくぱく名無しさん:04/07/30 10:08
NHKきょうの料理についてマターリ語りましょう。
関連スレは>>2

きょうの料理オフィシャルサイト
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/index.html

NHK教育テレビ【月〜木曜日】
午後2:00〜2:25
※同日再放送
午後9:00〜9:25




976ぱくぱく名無しさん:04/07/30 10:09
前スレ
●●NHK・きょうの料理2●●  
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054819929/

●●NHK・きょうの料理●●  
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012678335/
977ぱくぱく名無しさん:04/07/30 12:00
ゴトウさんLOVE
978ぱくぱく名無しさん:04/07/31 02:27
最近ゴトゥー妙にオサレしてない?
979ぱくぱく名無しさん:04/07/31 12:38
ゴトゥのくせにね。
980ぱくぱく名無しさん:04/07/31 13:22
ナイジェラ・ローソンを出してほしい。
981ぱくぱく名無しさん:04/07/31 15:22
先週末の「寒天のカフェモカゼリー」を作ろうと思ったらHPにはもうレシピは載ってないんですね。
キャッシュもなさそうやし、やっぱり本を見るしかないですかねぇ。。。。
982ぱくぱく名無しさん:04/07/31 16:07
>>981
本屋に逝って暗記してくるw
漏れたまにやる・・・・
983ぱくぱく名無しさん
図書館に行けば涼しくて見放題なの。