●●NHK・きょうの料理●●  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
NHKの良心、「きょうの料理」を語れ!
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/index.html
2ぱくぱく名無しさん:02/02/03 05:09
2げっと!
3ぱくぱく名無しさん:02/02/03 05:19
目加田と後藤のコンビはウザすぎ。
個人的には関西ウイークをもっと増やして欲しい。
4ぱくぱく名無しさん:02/02/03 05:43
ウソ!茶髪ドキュソの堀ちえみの方が100倍ウザイですけど。
まあ後藤もウザイけど。
5ぱくぱく名無しさん:02/02/03 12:06
正直豚汁美味そうじゃなかった
6ぱくぱく名無しさん:02/02/03 12:20
数年前、20分で晩ご飯が始まったころが一番面白かったかな。
竹内冨貴子さんのシリーズもよかった。なにしろさんざん食べて「おいしい」
を連発していながら辛い採点をするというのにはワラタ。
今はちょっとくだけすぎかなあ。実質放送時間が長くなったのは大歓迎だけど。
7ぱくぱく名無しさん:02/02/03 13:10
あのさ、 テレビ番組共通スレとか立てろよ。

どうせまた沈んでいくぞ
8ぱくぱく名無しさん:02/02/03 17:10
>4
ああ、堀ちえみね、確かに。代わりに平松あゆみにしたらいいと思う。
9ぱくぱく名無しさん:02/02/03 18:34
ケンタロウ様の御出演きぼ〜ん
10ぱくぱく名無しさん:02/02/08 21:15
>>6
恐怖の竹内チェック
鉄人の皆さんがそろって撃沈してたのが笑えた。
陳さん、半泣きだったし(w

20分で晩ごはんは、あの緊張感がたまりません。
11ぱくぱく名無しさん:02/02/09 02:02
陳さん、竹内さんに「塩分が多い」と言われ続けて意地になってたのがおかしかった。
20分で晩ごはん、時間が足りなくて「あーっ!」という声で終わったことがあるよ。
12ぱくぱく名無しさん:02/02/09 10:37
>>11
録画だからさすがにそれはないのでは?
13ぱくぱく名無しさん:02/02/10 14:21
もちろん料理は完成してたけど、後片づけの説明が時間内に入りきらなかった
んだったと思う
最初期は結構ぶっつけ本番みたいな感じが出てた(もちろんリハーサルはして
るんだろうが)
14ぱくぱく名無しさん:02/02/13 20:14
あんな大量にネギ油作っておいて、「夏以外は3,4日くらいは日持ち
します」って言われてもなぁ。
15ぱくぱく名無しさん:02/02/13 20:40
ハナッコリー、ワラタ
あと3年待たないといけないのか。
16ぱくぱく名無しさん:02/02/13 22:27
20分で晩ごはん、平野レミの回はスゴかったなぁ・・・いろんな意味で・・・
17ぱくぱく名無しさん:02/02/13 23:08
昔、時間が余ったから歌を歌ったおばさんがいたな〜。確かイタリア人。
18ぱくぱく名無しさん:02/02/13 23:12
>>12
「20分で晩ご飯」ならそれもありうるかな。ほとんど編集してないみたいだし。
キューピーの三分クッキングって編集してないんだってね。NGが出ると最初からやり直すらしい。
19ぱくぱく名無しさん:02/02/16 09:36
4月から目加田アナが降板して若い女性アナの担当になります。
後藤アナは続投です。後藤アナっていっつも料理ができあがる前にすでに
お箸を持って待ち構えている・・・。そんな後藤アナがけっこう好きです。
あと目加田アナってダイエットの為に試食してなかったって本当でしょうか?
でも時々食べてましたよね?
20ぱくぱく名無しさん:02/02/16 09:44
あのおばはんアナウンサーは頂けない。
21ぱくぱく名無しさん:02/02/16 16:05
後藤さんのちょっとズレた発言に対する目加田さんの冷ややかな反応・・・
22ぱくぱく名無しさん:02/02/16 20:33
目加田さん萌えなのになあ。
23ぱくぱく名無しさん:02/02/16 23:26
>>19
目加田だけに目方を・・恥ずっ
24ぱくぱく名無しさん:02/03/08 15:32
age
25ぱくぱく名無しさん:02/04/19 09:56
他板住人ですが、今出てた京都の料理研究家?の人のユルさが
あまりにも良くて初料理板におじゃま。
あの人なんて名前ですか?
友達の料理好きおばちゃんがNHKまで引っ張りだされた感が素敵でした。
26ぱくぱく名無しさん:02/04/22 22:33
なんか、失敗する人とかたまにいて面白いよね。
かぼちゃをレンジで爆発させたり。
27ぱくぱく名無しさん:02/04/22 22:52
後藤アナのか弱い雰囲気が好き
以前、四川のチソが着てた時にまったく無視されてた。
チソは目方アナの方ばかり見てたわ。
あのチンの態度にはむかついたな。
28ぱくぱく名無しさん:02/04/23 03:04
親が結婚当初くらいに毎月買ってたらしく、自宅の書庫に数年分バック
ナンバーがある。

中華特集は、26年前は陳健民がやってたよ。健一と親子2代この番組に
出てるんだな
29ぱくぱく名無しさん:02/04/23 03:46
きのうのグッチのネギと厚揚げのヤキソバは美味そうだったな。
30ぱくぱく名無しさん:02/04/23 04:16
>>27 チソの回は一応、質問したら答えが返ってきた。
  
  最悪だったのは、森下アナの回。
  料理中、チソに全く話かけれない(いつもは良くしゃべるのに)
  あげくのはて、試食時に食材のアスパラガスを“グリーンピース’
  といい間違えてしまい、またチソの機嫌を悪くさせた。
31ぱくぱく名無しさん:02/04/25 12:25
昨日の先生は面白かった。初めて見たけど、誰ですか、あれ?
料理好き若い男全員オカマキャラ疑惑。
32ぱくぱく名無しさん:02/04/25 12:40
マロン!
以前「レッツ!」のお料理コーナーに出てたね。
料理本も出してる。丁寧な言葉づかいに好感。
33ぱくぱく名無しさん:02/04/25 12:44
ちそさん、いいよね。
34ぱくぱく名無しさん:02/04/25 16:28
>>31
確かにあれは(釜疑惑)確信犯ぽかった。ホントのとこどうなんでしょ。

あと自分もナニゲに後藤さん好き。
冷たい目で見られながらも、あの寒い洒落毎回何かしらはさむとことか(藁)
35ぱくぱく名無しさん:02/04/25 17:22
>あの寒い洒落

だれか注意しないのかねえ(笑)
36ぱくぱく名無しさん:02/04/25 17:35
>35
いいぇ、やめたら面白くないから注意しないでほしい!
それと目加田アナの白い目がよかったのに・・・寂しい・・・
37ぱくぱく名無しさん:02/04/25 18:10
>>36
NHK板あたりでカキコすれば、結構局のひと見てるんじゃないの?
38ぱくぱく名無しさん:02/04/25 20:37
アントレプレナー養成大学なんて、ほんとの大学でもないのにこんな名前付けてるあたりが、 ちょっと怪しいと思うんですよね。
http://www.royal-city.net/
でも、会報にはコンテスト受賞者の喜びの声なーんて載ってて、
しかも2ヶ月続けて受賞してる人もいて、いったい賞金額って幾らなのかな?
HPの掲示板見ても、どうやらその続けて受賞した‘トンボさん‘とやらもいるし...
39ぱくぱく名無しさん:02/04/25 20:41
健民さんと酒井アナウンサーのコンビが好きだったよ。
20年くらい前だったか(古いね)。
40ぱくぱく名無しさん:02/04/25 21:04
幼い子供だったけど、ケンミンさん、覚えてる。
「おふろ(油通し)」「ここで秘密チョトいれる(味の素)」
一度見たら忘れられませんね(笑)
41ぱくぱく名無しさん:02/04/25 21:24
そうそう「おふろ」!
42ぱくぱく名無しさん:02/04/26 01:41
ケンミンさんは、昔、香港で悪の組織(ワラ)に入っていたって「知ってるつもり」
かなんかで言ってたね。
そういえば、中国マフィアの親玉役かなんかをやったら迫力ありそうだった。
往年の日活映画で藤村有弘がやっていたようなやつ。
43ぱくぱく名無しさん:02/07/02 20:38
安芸
44ぱくぱく名無しさん:02/07/02 22:14
堀江ひろこさんだっけ?娘のほう。
材料を炒めるとき、必ず何かを鍋の外に落とすので、いつも注目してた。
落ちたのを、何食わぬ顔して戻すのさ。

45ぱくぱく名無しさん:02/07/17 23:54
先月ぐらいだと思いますが、本格的なフランスパン風の「塩パン」の作り方を放送していたのを覚えているかたいらっしゃいますか?
テキストを買いにいったら売り切れで、レシピも書き写すことができませんでした。
ご存知のかた、ぜひおしえてください。
46ぱくぱく名無しさん:02/07/18 00:23
45=マルチ
47ぱくぱく名無しさん:02/07/18 01:08
>>45
テキスト、バックナンバーを注文しなされ。
48ぱくぱく名無しさん:02/07/18 01:32
後藤某さんとか女子アナとかの
心のこもらないリアクション+受け答えがすごくいや・・
あと20分でつくる晩ごはん 途中でジャマしるな!
49ぱくぱく名無しさん:02/07/18 01:38
>>45
6月号みたいですよ。注文すれば購入できます。
http://www.nhk-book.co.jp/shelf/ryouri/nowbook/0206.html
50ぱくぱく名無しさん:02/07/18 20:08
ご回答ありがとうございます。
6月号ですね。注文してみます。
51ぱくぱく名無しさん:02/07/19 21:59
さっき、陳健民さんのふるいVTRをやってたよ。
なんか懐かしかった。
52ぱくぱく名無しさん:02/07/24 00:08
グッチ裕三ってなんであんなえらそうなんだろ
鈴木アナも大変だなって思う
53ぱくぱく名無しさん:02/07/24 00:23
>>51
え゙〜?
見たかった!!!!!
54ぱくぱく名無しさん:02/07/24 00:34
>>52
鈴木アナ、よく頑張っていると思う。相手を立てつつ
ユーモアを忘れない。担当になったばかりの頃、いかにも
不慣れと言う感じで、ヒヤヒヤして見ていたが。
って、私は彼の家族か。
55ぱくぱく名無しさん:02/07/24 05:52
グッチって「○○じゃなきゃダメ」って断定しすぎなのがウザイね。

>53
俺もケンミンさん見ました。動作が妙にカワイイ。
今はリクエスト特集みたいなのをやってるんで、目が離せんです。
56ぱくぱく名無しさん:02/07/24 06:10
グッチって料理人としても芸人としても半端
伊達に芸歴長いから偉そうなんだろうけど、見てて不愉快だね。
口では「洗い物もするよ」とか言ってても絶対してないに10000ビジーフォー
57ぱくぱく名無しさん:02/07/24 06:32
笑って見てるぞ>グッチ
料理に笑いを持ち込んだのはエライ。
昨日の再放送も評価の証だ。
58ぱくぱく名無しさん:02/07/24 06:52
そうか、ありがとう、ぐっち!!





















んなわけねーだろ。逝け。
59ぱくぱく名無しさん:02/07/24 07:04
グッチ評判悪いんだな。
60ぱくぱく名無しさん:02/07/24 09:11
私もグッチ嫌い。
ヒサマよりも嫌かもしれん。
61ぱくぱく名無しさん:02/07/24 10:22
俺も嫌い。
料理のヒントになることがあるから見るけど。
(まんま再現はしない)
62ぱくぱく名無しさん:02/07/24 20:23
>>45さん
今から塩パンの再放送だよ!
……って、見てないだろな。
63ぱくぱく名無しさん:02/07/24 20:31
45さんじゃないけど62タンサンクスコ
録画中〜
64ぱくぱく名無しさん:02/07/24 21:42
がってんも見たいし、困ったもんだ
65ぱくぱく名無しさん:02/07/24 22:21
グッチの料理って、脂ギッシュ系だと思ふ、今日このごろ。
66ぱくぱく名無しさん:02/07/25 00:37
目加田アナと後藤アナのコンビがすごく好きで見ていたのに!!
新しくなった女性アナはいまいちですね。
67ぱくぱく名無しさん:02/07/25 08:33
目加田さん、ほかの番組でもあまり見なくなったような気がする。
4月から偉くなっちゃったのかな。
68ぱくぱく名無しさん:02/07/25 23:51
>>67
地方に転勤なさったそうですよ。北海道だったかな?
とにかく、地域密着番組に出ていらっしゃるみたいです。
6967:02/07/26 05:48
そっかあ、転勤かあ。
68さんありがとう。
以前NHKの人に聞いたけど、転勤が多く、おまけに突然土地鑑のないところ
に行かなきゃならないんで大変だそうだ。
7045:02/07/27 22:56
45
夜中にやってる再放送を見るとお腹がすきます。
7223:02/07/28 03:03
昔やっていた陳建一の担々麺を再放送してくれー
7372:02/07/28 03:05
すまん23は別人です
74ぱくぱく名無しさん:02/07/28 03:43
目加田さん国立大学の裏口入学の追及はもうやめたのかな
75ぱくぱく名無しさん:02/07/28 15:08
後藤さんのダジャレが好きです。
7645:02/07/28 23:16
塩パンの再放送見忘れた。ショック!
77ぱくぱく名無しさん:02/07/29 04:53
>>76
NHKにリクエストのメールを出すか、テキストのバックナンバーを
注文なさるか、頑張ってみてください。
あと、妙なタイミングで深夜の再放送もあるかも知れません。
78ぱくぱく名無しさん:02/07/29 05:56
後藤さんもういいよ
NHKのアナって悪声と無教養多すぎ 
79ぱくぱく名無しさん:02/08/08 07:10
高校野球のせいで再放送みれなくなるな
80ぱくぱく名無しさん:02/08/08 07:11
81ぱくぱく名無しさん:02/08/08 14:05
株・ショップ・おこずかい
http://kabu423.tripod.co.jp/

http://kabu423.tripod.co.jp/shop.html

http://kabu423.tripod.co.jp/top.html
株・ショップ・おこずかい


82ぱくぱく名無しさん:02/08/09 23:22
後藤アナっておっしゃるのね。
久々に素敵なアナウンサーを発見。
あの声がたまらない。大好き。
83ぱくぱく名無しさん:02/08/10 01:23
後藤アナのサムイ洒落好きな人って結構いらっしゃるんですね。
かくいう私も好きです。
リアクションがオバさんはいってるトコもイイよ。

目加田さん、箸を持ちながらも絶対試食しないところも好きだったわ…。
84内容量 774ml:02/08/10 01:33
>>83
そういえば目加田さん、召し上がったところを見たことなかった。
アナウンサーとしての職務意識が高いってことかな。
85ぱくぱく名無しさん:02/08/10 01:55
試食をしなかった目加田さんは、食の王国北海道へ逝きますた。(転勤)
86ぱくぱく名無しさん:02/08/10 08:49
後藤さんがラジオでやってる番組も面白いよ。
87ぱくぱく名無しさん:02/08/13 21:34
餃子また再放送か
88ぱくぱく名無しさん:02/08/13 21:35
【大盛ネギダク】吉野家、あの合言葉で割引!!【玉】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1028919666/50-
 牛丼最大手、吉野家D&Cは8月15日に都内の吉野家3店舗
で、オーダーの際「大盛ネギダク玉」の合言葉で100円を値引
きすると発表した。同社は、国内最大の掲示板「2ちゃんねる」
で「同時多発オーダー」と銘打った大イベントに多大なる恩恵を
受けたとして、今回のキャンペーンを企画、実現の運びとなった。
ただ、このキャンペーンが実施される店舗は都内3店舗に限られ
事前には発表されない。同社は「キャンペーン未実施の店舗で合
言葉を言うと恥をかくという危険を伴う諸刃の剣。」と前代未聞
のキャンペーンの実施に踏み切ることとなった。キャンペーン当
日は割引店舗目がけて壮絶な戦いが繰り広げられそうだ。
89ぱくぱく名無しさん:02/08/13 23:36
後藤さん見れなくてガッカリ。。

あの水餃子はヘルシーでおいしそう。
90山村:02/08/14 02:57
ソッドミソラソミファッファーレー♪
ソッシレファラソファミッレッドー♪
ソッドミソラソミファッファーレー♪
シレファラソーシードードー♪

今日も蒸し暑くなりそうですなぁーーー。
91ぱくぱく名無しさん:02/08/14 07:06
>>88
さすがにそれにはひっかからないだろ…
92ぱくぱく名無しさん:02/08/19 20:35
うれしそうに手作り人形を披露する牧野哲大不気味…
93ぱくぱく名無しさん:02/08/25 04:28
さっきまで、教育テレビでグッチ裕三の回を再放送してました。
連続4回!堪能しすぎ!
でも半信半疑でトマトライス(トマト+バター+ご飯)
作ったらおいしかったです。
94ぱくぱく名無しさん:02/08/25 16:53
漏れも寝ながら見たよ。
さすがにもたれ気味。
95ぱくぱく名無しさん:02/08/28 23:17
今日のインターネットゲストはかわいかったね
96ぱくぱく名無しさん:02/09/13 08:35
しかし、どうして
料理番組=男性アナ
なんでしょうかね。
97ぱくぱく名無しさん:02/09/13 09:35
そんなことはないでしょ。
昔は、女子アナだけだったから、それはおかしいと男子も
入れるようにしただけで、たまたま当年度は男子ばっか
になってるだけだと思う。
98ぱくぱく名無しさん:02/09/13 20:11
昨夜のお菓子作ってた人、指輪を外さずに調理してたんだけど
それってヤヴァイんじゃ?
99ぱくぱく名無しさん:02/09/14 03:06
>>97 でも去年も目加田さんはいたけど
   森下アナ(男)も担当してましたよね?
100ぱくぱく名無しさん:02/09/14 04:55
>>98
コックでもパティシェでも指輪つけたまま仕事する人はいるよ!
101ぱくぱく名無しさん:02/09/14 07:24
そういや料理番組でマニキュアしてる先生も見たなあ。
料理本で調理過程の写真の手、マニキュアもあるね。
変わってきてるんだろうな。

102ぱくぱく名無しさん:02/09/14 08:35
>101
誰? どの本? ネタ?
103ぱくぱく名無しさん:02/09/14 09:23
家や厨房で料理する分にはいいけど、
料理本やテレビでは指輪ははずして欲しいなぁ。
見ていて気持ちのいいものではない。不潔とまでは言わないけど清潔ではないよ。
104ぱくぱく名無しさん:02/09/14 09:27
>100,103
指輪は充分不潔です。洗浄しても指と指輪の間までは
洗い切れないので、汚れはそのまま。
指からの体温と指輪が密着して蒸れるのとで、菌に最適な状態で
繁殖しまくり!それが繰り返されて行くのです。指輪を外すときまで。

保健所では必ず指輪、腕時計は外すように指導しています。
それをしないのは激しく意識の低い危険な料理人です。
105ぱくぱく名無しさん:02/09/15 16:13
>>99
97だが、どうもこっちの言葉も足らんかったかもしれんが、
そのつもりで書いたのだが。
女子だけ→男女混合→今年度はたまたま男子のみ
106ぱくぱく名無しさん:02/09/18 20:30
鮫島先生カッコいいな。
今日の料理、すごく美味しそうだった。
明日作ってみたい。
107ぱくぱく名無しさん :02/09/19 03:06
鈴木聡彦アナの日は、彼に目がいってしまい、料理の方に集中出来なくて
困っています。
108ぱくぱく名無しさん:02/09/19 03:28
鈴木アナって若いひと?

私は後藤アナの日は、後藤さんの目がいってしまいます。
109ぱくぱく名無しさん:02/09/19 04:00
>>108
そうです。月火担当の男性アナです。
リスを思わせる風貌と不器用そうな佇まいが気になって仕方ありません。
110ぱくぱく名無しさん:02/09/19 04:21
>>102
日本のテレビ番組でも見たよ。印象的なのは、何年前かな、
関東鉄道ってローカル線が取手駅に突っ込んで騒いでいた日に、
どっかの局で、エビのペーストを使う料理をしていた先生の指先。
とても洗練された雰囲気の先生が、ミルクティーのような色の
マニキュアをしていて、あの色を買わなくちゃと思ったんで。

本は結構ありそうな気がするけど、うちにあるので
咄嗟に思いつくのでは、アメリカで出た本で、
クッキーを作っているプロセス写真の手とか。
いかにも、手専門のモデルのそれとわかる手が、
実際に作業する感じなどまったくしない無力かつ優雅な体勢で、
かたちだけ写真に沿えてある。
私は調理器具や包丁捌き目がいってしまいまつ。
112ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:59
尾身奈美枝ってエロいよねー
113ぱくぱく名無しさん:02/09/20 00:10
「はい。」「はい。」って可愛いね。
今日のスープのレシピにあった「顆粒スープ」って、
ガラスープのことだよね?
114ぱくぱく名無しさん:02/09/20 00:43
yes>113
115ぱくぱく名無しさん:02/09/20 00:44
ていうか伊藤アナって30だったんだー。
コンサバなせいかもっと年いってると思った。
116ぱくぱく名無しさん:02/09/20 22:24
こんどから尾身奈美枝が出る日はヴィデヲとることにしたっ!!!
117ぱくぱく名無しさん:02/09/21 13:14
床上手な雰囲気が漂っていて、(・∀・)イイ!
118ぱくぱく名無しさん:02/09/21 15:12
尾身age
119( ´D`):02/09/21 16:17

  ∋oノハヽo∈
   ( ´D`∩ノンノノン♪
 (( (⌒) ⊃ノ  ))
     (_)

 ∋oノハヽo∈
   ( ´D`)ののたん れす♪
 ((  ノ ⊃⊃ ))
   (__ノヽ_)

 ∋oノハヽo∈
   ( ´D`)つみんなのアイドル♪ ののたんれす♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

  ∋oノハヽo∈
    (´D` )__ てへてへてへてへてへ♪ ヨイショ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

  ∋oノハヽo∈
   (´D` ∩ ))ののなのれす♪
 ((  (⊃ 丿
    し(_)
120ぱくぱく名無しさん:02/09/21 21:11
立ったまま食べるの気になる。
121ぱくぱく名無しさん:02/09/21 21:16
後藤アナ、楽しそうに仕事してるのがイイね。
NHKのアナって、いかにも仕事してますって雰囲気漂わせてる人が多いから。
122ぱくぱく名無しさん:02/09/23 07:40
今日はグッチ裕三でなんちゃってオムライス
123ぱくぱく名無しさん:02/09/23 15:30
塩パンの作り方載ってる(゚д゚)>>76
http://www.nhk.or.jp/patner/cooking/recipe/200206_4_4.html
124ぱくぱく名無しさん:02/09/23 20:19
ハヤシライスおいしそうだね。
125ぱくぱく名無しさん:02/09/23 20:44
めかじきの先生、萌え〜。
なんか可愛い。
126ぱくぱく名無しさん:02/09/24 03:43
尾見いい
127ぱくぱく名無しさん:02/09/26 23:02
あげます
128ぱくぱく名無しさん:02/09/27 00:17
なほみ先生激愛でし(・ω・)/
めちゃくちゃ可愛い><
もうmy包丁あげてもいい位!!
129ぱくぱく名無しさん:02/09/28 15:39
柳瀬久美子先生に一票
130ぱくぱく名無しさん:02/09/28 20:07
>>129
同感。なんかかわいいね。近所の素敵なお姉さんって感じがする。
131ぱくぱく名無しさん:02/09/29 23:36
up
132ぱくぱく名無しさん:02/09/29 23:46
最初みんなの体操を見て、それから料理、そしてみんなの歌のあとは
こたえてちょうだいを見る。(この間に洗濯終わらせる)
グッチ氏の回は司会者のノリにムリあった。可愛そうだった・・
133ぱくぱく名無しさん:02/09/30 00:50
>>128
なほみさんは試作したものを全部食っちまうんだろうね。
「ああもったいないもったいない」とか言って。
134ぱくぱく名無しさん :02/09/30 00:56
>>133
光景が目に浮かぶ(笑)。
135129:02/09/30 15:45
>130
でも、柳瀬先生の出してる料理本に載ってる写真はわりと年くってる
感じなんだよなー。テレビは怖い。
いや、年くってる写真もなにげにEのだけど
136ぱくぱく名無しさん:02/09/30 15:54
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
137ぱくぱく名無しさん:02/09/30 23:43
鈴木アナ、料理に不慣れなだけなのか、はたまた生来の不器用なのか。
でも、なんか愛嬌があって笑える。
138ぱくぱく名無しさん:02/10/02 22:35
今日の先生、初めての出演とのことだったが、
なかなかいいとおもいますた。
焦がし醤油ごはん萌え!
139ぱくぱく名無しさん:02/10/03 02:33
up
140ぱくぱく名無しさん:02/10/03 02:41
焦がし醤油ごはん、後藤さんも美味しそうに食べてたね。
141ぱくぱく名無しさん:02/10/03 09:15
9月30日の今日の料理で
大きなコロッケの後に
里芋をナンプラーで味付けした煮物を
してたのですが材料の分量とレシピ覚えてる方
教えてください。
HP見ても載ってないんです。
142ぱくぱく名無しさん:02/10/03 09:37
はい〜。
材料4人分で、
里芋 500g、豚肩ロースかたまり300g、
煮汁は砂糖大2、ナムプラー大2、水カップ2
あと香菜 少々

里芋は皮むいて縦2-4つに切り、豚肉は1cm厚さに切る。
なべに里芋と水たっぷり入れ火にかけ、沸騰したら豚肉を入れ、
一煮立ちさせて豚肉を取り出す。
里芋も水にとり、ぬめりを洗う。

なべに豚肉と煮汁の材料を入れ、煮立ったらふたをして
弱火で30分煮る。
里芋を加えて落としぶたをし、さらに15分煮る。

盛りつけて、香菜を添える。
143ぱくぱく名無しさん:02/10/03 09:37
HPに載せるとテキスト買わなくなっちゃうから、載ってないよ。
144g:02/10/03 09:38
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします。
レイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます。

●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪で、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京で、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取で、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師。 100人以上をレイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野で、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜で、 女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川で、ルーシー・ブラックマンさん殺害。4人レイプ

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京で、主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟で、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。
●宅間守 →大阪池田小学校の児童殺傷 朝鮮人部落出身の密港在日。
●東慎一郎 →(酒鬼薔薇聖斗) 神戸の首切り小僧 元在日。
●林真須美 →和歌山毒入りカレー事件 元在日、帰化人。
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人事件

g
145ぱくぱく名無しさん:02/10/03 13:17
ナンプラーって魚の油だったっけ?
使ったことないんだけど、、、里芋に合うのか?
146ぱくぱく名無しさん :02/10/03 23:38
魚が原料の醤油みたいなものだね。大まかに言えば魚と塩をあわせて発酵
させた調味料。魚醤というね。ニョクマムとか、日本ではしょっつるなんていう
魚醤の仲間もあるね。
クセは強いけど旨味があるから合わないことは無いと思う。
147ぱくぱく名無しさん:02/10/04 11:31
>142さん
ありがとうございます。
近々挑戦してみます。
野菜を煮物たくさん食べたくても
なかなか同じような味の煮物になりがちだったので
作ってみたかったのです。

ナンプラーは醤油かけて食べるものなら
なんでも結構あうと思います。
買ったもののなかなかなくならないので
冷奴、白身の刺身、焼き茄子、鍋のタレなんかに
つかってます。
148ぱくぱく名無しさん:02/10/04 22:51
up
149ぱくぱく名無しさん:02/10/06 17:35
4日の金曜アクセスラインでフードスタイリストの板井さんって男の人が
作った栗おこわ、簡単でおいしそうだった!!
150ぱくぱく名無しさん:02/10/06 20:00
>149 わたしも見ました!
あ、ところでその坂井さんって、「マロンちゃん」と
呼ばれてる人ですよね。
料理本なんかも出してるから気になってたんです。

な ん で マ ロ ン な ん だ − − − !

知ってますか?
151ぱくぱく名無しさん :02/10/06 23:46
髪の毛をツンツンと立てるような髪型がイガグリみたいだから。
未確認情報。
152ぱくぱく名無しさん:02/10/07 09:20
あ、そーなんですか。
信じちゃおっと。うふ。
153ぱくぱく名無しさん:02/10/07 09:30
マロンちゃんのHP

第一声が・・・・(W

http://www.marons.net/
154ぱくぱく名無しさん:02/10/07 09:31
それにここの板にこんなスレもハケーン

板井典夫ーマロンちゃんかわいい
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1024388080/
155ぱくぱく名無しさん:02/10/07 21:22
             l!||■■■■■■■\
            /  ■■■■■■■::::l|!l
          /    ■■■■■■■ `::::::\
         /     ■■■■■■■  `::::::\
       /    __ ■■■■■■■ _ `:::::::\
      !l||   /   ヽ  l|||!||l!!||l!!|l /   ヽ `::::::::\
     /    |;;;; ◎ ;;;;|  !!l||!|ll!l||!|l |;;;; ◎ ;;;;|!l|l|!::::::::\
   /     ⊂⊃  .ノ   l|l!' |! `|!ヽ _ ノl||!!|::::::::::::::||l!
  !l|           ̄ .|!エエエエエエ! ||l|!!!l||!!!||l!!!!|||:::::::::::::\
  /´             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!|||l|l!|l!|||l|!||l `:::::::::::::::|
  |               .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  !llll||l!|l!!|!|l  `::::::::::::|!
 !l||              |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  `l!|l l!     .:::::::::::!|
  |               .|;;;;;;/⌒ ⌒ヽ;;;;|          .:::::::::::::::|
  |              i  |;;;;;| ''' .| ''' .|;;;;| i       ...::::::::::::::|!!l
  \          |  |;;;;;;|   !  |;;;;| |      ..:::::::::::::::/
   ヽ         | .|;;;;;;|     |;;;| |    ...::::::::::::::::<
   , !||         | |!エエエエエエ!| | ......::::::::::::::::::::::::: !、|!
 /||!          ヽ ______ /    `::::::::::::::::::::::::|l|! 、
        おにぎり食えええぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
156ぱくぱく名無しさん:02/10/07 23:07
最近餃子ばっかりだよ。
157ぱくぱく名無しさん:02/10/10 20:41
今やってる「半熟卵ウニかけごはん」って、禿しくうまそうだぞ。
158ぱくぱく名無しさん:02/10/14 23:30
159ぱくぱく名無しさん:02/10/14 23:31
揚げ
160ぱくぱく名無しさん:02/10/17 06:18
鈴木聡彦アナ、オープニング最後に軽くガッツポーズを取りながら
「頑張ります。」なんて言うのを2度ほど見かけたが、何なんだろう?
気難しい講師がやってきたので気合を入れなおしたのか?
どことなく可愛らしくて好感は持てるが。
161ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:47
月に一回の「ママおやつ」のコーナーが密かに楽しみ。
162ぱくぱく名無しさん:02/10/21 02:12
NHK一昨日の料理。
163ぱくぱく名無しさん:02/10/24 23:57
age
164ぱくぱく名無しさん:02/10/25 05:15
伊東アナウンサーは今年の春まで地元の夕方のワイドニュースやってて
転勤と聞いてショックだったんですけど、春から「今日の料理」の司会
になられたので何気にウレシイ気分で見ています。
目加田さんに比べて寒い駄洒落に寛容な感じなので、安心して見れます。

今週は関西の週でしたが、関西は村田先生の出てくる時がイイ!
165ぱくぱく名無しさん:02/10/26 04:39
up
166ぱくぱく名無しさん:02/10/28 20:04
グッチの時だけみてるよ、ヘイへイへイつまらないし・・
167ぱくぱく名無しさん:02/10/28 20:11
癒し系番組、今日の料理。
疲れた日は民放見ると余計疲れる。NHK教育マターリでマンセー!
168ぱくぱく名無しさん:02/10/29 07:06
キョーノローリ。イイ!!
169ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:18
グッチさん、ちょっとはしゃぎすぎだと思う。最近鼻につくよ。
ただ、紹介する料理は作ってみたくなる。
170ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:41
いや、昔からあんな調子だろ。

あのオヤジ臭さが芸風なんだよ。
171ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:51
あ、昔からでしたか。失礼致しました。
172ぱくぱく名無しさん:02/10/30 18:36
グッチの料理はカロリーとか全然気にしてない風だね(W

あの番組でアナに冗談っぽいけどゴルァ(#゚Д゚)してる人初めてみますた。

まあ面白くていいや。
173ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:50
鈴木アナ、結婚してたなんて!驚きです。グッチさんとの掛け合いで、
「君の奥さんは・・・・」って会話してた。吃驚。
174ぱくぱく名無しさん:02/10/30 23:30
グッチさんも初めは彼が独身という想定のもとに話を進めていた様子。
175ぱくぱく名無しさん:02/10/31 16:27
テレ東のグッチの料理番組のときよりはおとなしめだ
176ぱくぱく名無しさん:02/11/02 10:09
後藤アナウンサーの日は、やっぱりどうも料理より後藤さんに目がいってしまう
ずーっとそわそわしてるよね(w 
あと洋服とか眼鏡が可愛いなー。

ところで伊東アナウンサー30とは・・・ビクーリだよ。
鈴木アナと同期なんて信じられん・・・
177ぱくぱく名無しさん:02/11/02 11:19
同期なんだ!

伊東アナ 35歳
鈴木アナ 25歳

くらいかと思ってたw
178ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:16
>176
えっ!吃驚。
伊藤アナが・・・・そんな・・・・!
伊藤アナ高感度高い!

マドレーヌ美味しそうだったなぁ。焦がしバターが。
見逃した人、ホームページにレシピあったよ。
179ぱくぱく名無しさん:02/11/04 13:39
伊東アナって、かわいらしい顔だちなんだけど、
なぜかものすごく老けて見える・・・
40手前の若作りのかわいらしい人、と思ってました。
ごめんちゃい。
180aa2002020261003.userreverse.dion.ne.jp:02/11/04 14:13







         http://genie.gaiax.com/home/nakatai






181ぱくぱく名無しさん:02/11/06 02:52
床上手(・∀・)あげ!
182ぱくぱく名無しさん:02/11/06 11:24
朝の高橋美鈴たんも同じくらいだね
一つ上かな?多分31。
彼女も老けてみえる…。
社風なのかな。
183ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:01
え、そんな歳なの?もっとおねいさんかと思ってたよ。
妙に落ち着きまくっているし。。さすがNHK。
184ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:25
185ぱくぱく名無しさん:02/11/06 13:56
以前やってた、管理栄養士の竹内冨貴子女史がいわゆる鉄人
(陳、坂井、道場)の料理を「これはちょっと塩分が高めですね」
「もうすこし油を減らせれば……」などとツッコみまくるやつがも
っぺん見たい。
鉄人、マジでビビりながら料理してた。
186ぱくぱく名無しさん:02/11/06 14:38
>>185
あれ面白かったよね。
日ごとに減塩とか低脂肪とか食物繊維たっぷり、とか
有名料理人たりに課題を与えて、こんなことでもなければ
そんな注文はできまい。
187ぱくぱく名無しさん:02/11/08 01:00
あははは
188ぱくぱく名無しさん:02/11/08 01:01

    _、_  グッジョブ!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//



  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
189ぱくぱく名無しさん:02/11/08 02:00
陳建一先生がサラダ油を鍋に馴染ませようとすると竹内先生の
かすかな溜息が。
慌てて陳先生、「油を、僕にとってはちょっと。センセにとっては
やや多めかな?を入れて・・・」
納得できないといった表情の竹内先生・・・
190ぱくぱく名無しさん:02/11/09 19:44
age
191ぱくぱく名無しさん:02/11/09 19:59
いいな〜竹内センセ。
192ぱくぱく名無しさん:02/11/12 13:00
昨晩出てた人形作家の先生、萌え〜
193ぱくぱく名無しさん:02/11/12 22:34
竹内先生は原マスミに似ている、と書いておいて
原マスミ知ってるひとがどのくらいいるのか調べるテスト
194貧乏スレ住人:02/11/12 22:43
>>193
知らないっす
195ぱくぱく名無しさん:02/11/12 22:47
原マスミってストレイシープとか吉本ばななの挿絵の、変な声のオサーンのこと?
196ぱくぱく名無しさん:02/11/12 23:04
永遠の少年と呼べ!>マスミ氏
197ぱくぱく名無しさん:02/11/13 02:17
知ってるよー原マスミ。こんなとこで名前が出てくるとは思わんかった。

それにしても20分で晩ご飯は、どこか微妙に殺伐としていていいなあー。
198ぱくぱく名無しさん:02/11/13 02:22
ある種、放置プレイ
199ぱくぱく名無しさん:02/11/13 03:29
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
200ぱくぱく名無しさん:02/11/13 06:54
イベントみたいな料理でなく、基本をきちんとやってほしい。
201ぱくぱく名無しさん:02/11/13 15:01
テキストの読者ページに連載されていた秋月りすの
「きょうびの料理」はなんかの単行本に収録されないのだろうか
202ぱくぱく名無しさん:02/11/16 03:11
age
203ぱくぱく名無しさん:02/11/24 14:49
あげ
204 :02/11/24 18:29
久々に20分で晩ごはんをみた。
京都の料理人らしいヒトがカブラ蒸しなんかをつくってたんだけど、
すげー緊張してる風で、手順も悪くて見てて楽しかった(w
もちろん、料理はちゃんと出来てたけどね。
途中から、顔色が変わってきてたように思えたのは
決して見間違えではないと思う。やっぱ、なんかハプニングが
ないとつまんないよねぇ、あの番組は。

あ、でも内容は良かったよ。
カブラ蒸しと鯖味噌となんだっけか・・・和え物だったかな。
205ぱくぱく名無しさん:02/11/26 21:31
ギャー!今日のリクエスト、張千代のギョーザ!
べっちょべちょでクソまずそう!鉄人に勝った過去は
幻か・・・ モグモグゴンボの消防以下の出来やん!
あの週の放送はそばめしも最悪やったしな・・・
大阪スタジオやる意味あんの?
おばはんアナの微妙に見下した感じ、それでいて手際
悪すぎ、絶対家で料理してねー是。
南光の無細工具合もオエー。デコせますぎ、
206ぱくぱく名無しさん:02/11/26 21:41
あんた何様?
207ぱくぱく名無しさん:02/11/26 21:44
あんた見たことあんの?それで言ってる?
受信料とってるならそれなりにしてくれ、って事。
あの番組はすごく好き、だから残念なだけ。
208ぱくぱく名無しさん:02/11/26 23:46
先月?リクエストで再放送された韓国人女性の先生が作った焼きメカジキ料理、
誰か作った人いませんか?
ごま油で焼いたメカジキの上に、青紫蘇・ミョウガ・生姜・ニンニク・トマトのスライス等を
のせた料理なんですけど。
なんか先生が訴えてたほど美味しくなくて。。。
209ぱくぱく名無しさん:02/11/27 01:34
>>207
あの番組が好きで良くなって欲しいって思うのなら
NHKに直接メールでもすれば?
ここに書いても大して意味ないじゃん。

>>205を読む限りはアトヅケの言い訳にしか見えないけど(プ
210ぱくぱく名無しさん:02/11/27 02:24

    _、_  グッジョブ!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//



  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
211ぱくぱく名無しさん:02/11/27 02:36
>>208
そりゃ食べ物の好みなんて人それぞれなんだし・・・
212ぱくぱく名無しさん:02/11/27 19:54
今日は、ケンタロウの登場!みんな、見てね!!
213ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:07
どんぶり美味しそうだね!
214ぱくぱく名無しさん:02/11/27 22:43
>>208
話を聞いてるとうまそうな料理だなー。
215ぱくぱく名無しさん:02/12/01 17:00
age
216ぱくぱく名無しさん:02/12/01 19:40

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
217ぱくぱく名無しさん:02/12/01 20:30
友達に「今日の料理」かってるっていったら
おもいっきりひかれた
218 :02/12/01 22:05
最近のNHKの「今日の料理」は、料理の基本を教えてくれるというより、
料理研究家の作品発表みたいで応用がききにくそうで、基本的なことを
飛ばしてたりするようなので、暮しの手帖社の「おそうざい十二ヵ月」
に乗り換えました。大昔の本ですが、こっちのほうが個人的にはよさそう。
219ぱくぱく名無しさん:02/12/01 22:13
>>218
「おそうざい十二ヶ月」とはテレビ番組じゃなくて
雑誌のみですか?
220 :02/12/01 22:19
本のみです。
昭和31〜43年の雑誌掲載分の単行本化です。
むかぁしむかしのおそうざいの本なので、
その点誤解なきよう。おふくろの味の再現ですね。
好き嫌いはあると思いますので、念のため。
221ぱくぱく名無しさん:02/12/01 22:25
>>220
丁寧なレスありがdです。
私も料理の基本ができてないので、ちょっと興味を惹かれました。
探してみようと思います。
222ぱくぱく名無しさん:02/12/02 00:25
>>217
オレも数年来買って保存してる。
束にするとやたらと重いので、引越のとき鬱。
223220:02/12/02 01:42
>>221
えっと、思い出したので。
お母様がお持ちかもしれないです。
昭和45年くらいから切れずに出ている本なので。
224ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:36
前は初心者向けの企画もあったのにな

今でこそからくりとかで有名な西村知美の
あの天然キャラを知ることが出来たのは
この番組だったよ
225ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:53
初心者向けの特集は4月あたりから始まることが多かったと思うけど、
今はもうやってないのかな。
226ぱくぱく名無しさん:02/12/02 22:12
218です。
煽るつもりはないのですが、最近の「きょうの料理」に不満を観ずるのは、
以下によります。
・献立がイベント的(ふだんの食事向きでない、ふだん使いの食材でないこと多し)
・丁寧な下ごしらえ、なぜそうすべきかの説明、が省略されている

これは、料理を指導する人が若返ったことが原因だろうと見ていますけど、
新作料理を提示してアピールする場ではなく、根本原理をきちんとおさえる
場であってほしいと思います。「おそうざい〜」も不完全かもしれないですけど。

227ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:42
そうだね、いつも一工夫モノとか新しい感覚ちっくな料理ばかりで
まともな素直できちんとした料理がなくなってしまった。
なんか残念。
228ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:53
/|         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /
  |        /\ |  /|/|/|                           ド
  |      /  / |// / /|  12月3日だ                 ド
  |   /  / |_|/|/|/|/|   \ │ /                ド
  |  /  /  |文|/ // /    / ̄\                ド
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/.    ─(゚ ∀ ゚ )─   (´⌒;;       ド
/|\/  / /  |/ / 秩    . \_/ (´⌒;´⌒;;(´⌒;;    ド
/|    / /  /ヽ         / │ \(´⌒(´⌒;;// 今 (´ド
  |   | ̄|  | |ヽ/l  父         ∩ ∧ ∧∩//( 日 ;(´⌒ド
  |   |  |/| |__|/     ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /(´⌒も (´⌒ド(´⌒;;
  |   |/|  |/   夜    \(゚∀゚ )/ |    /   さ ⌒;;(´ド;;
  |   |  |/           |    〈 |   |/ い ⌒(´ド⌒;;(´⌒;;
  |   |/     祭      / /\_」 / /\」 た (´;;ド(´⌒;;
  |  /                ̄     / / (´⌒;ま  ド
  |/       /                ̄   /   ド
229ぱくぱく名無しさん:02/12/13 14:32
でも、清水信子女史の基本料理の指導は、あまりにも理詰めで、
ちょっと苦手。

本で読む分には気にならないし、素晴らしいとは思います。
230ぱくぱく名無しさん:02/12/14 23:53
もう7、8年ぐらい前に録画しておいたクッキング入門の回を久々
見てみますた。.

柳原一成さんと為後喜光さんの指導の分なんですが、いやあ
(・∀・)イイ!です。
231ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:58
伊藤さんかわいいですねえ。
後藤さんと伊藤さんのコンビが好きです。
なんか安心して見られますね。
若手のアナウンサーもがんばってるけど、時々はらはらします。

特に鈴木さんとグッチさんのかみあわなさっぷりったらもう・・・
232ぱくぱく名無しさん:02/12/15 15:00
>>230
ダビングしてくれ
233ぱくぱく名無しさん:02/12/20 04:35
マロンさんの今日の料理は、「一人暮らし」向きじゃないと激しく思った。
パンチェッタとか、プロシュートなど、手に入りずらいっていうか、買わない。
あの人、炒める時や混ぜる時、小指が・・・・。
喋り方も、何となく気に障るんですが、私だけ?
234ぱくぱく名無しさん:02/12/20 07:36
胴衣!パンチェッタ高くてなかなか買えないよ あんまり売ってないし。
取り寄せて1人分を作れって言うのか・・・
あいつ、もろバイでしょ
235ぱくぱく名無しさん:02/12/20 07:51
>>234
マロンスレでガイシュツ
236ぱくぱく名無しさん:02/12/20 15:57
柳瀬久美子センセイまた出てくんないかなぁ
237ぱくぱく名無しさん:02/12/20 16:33
ブッシュドノエルおいしそうだったかい?
238パクパク名無しさん:02/12/21 00:49
ウマソー! !だったよ。
クリスマスのケーキはやっぱり薪だね。
239ぱくぱく名無しさん:02/12/21 14:04
ブッシュドノエル、あれは作ってみたいと思った。すごく美味しそう。
キャラメルバタークリーム(;´Д`)ハァハァ

ところで、たまに出る野菜のおじいちゃん先生好き。
ウィットに富んだ話術で(wわかりやすいし、お年を召してるのに空気が読めるところがイイ
240ぱくぱく名無しさん:02/12/25 21:04
男の職彩もOK?
241ぱくぱく名無しさん:02/12/26 13:13
すみません、十年以上前に発刊された「今日の料理」に掲載されていた
タンシチューのレシピを探しているのですが、誰かご存知の方いませんか?

一年以上前のバックナンバーを取り寄せる事は不可能みたいなので…。
242ぱくぱく名無しさん:02/12/26 13:31
http://www.maruetsu.co.jp/cook/cook35/cook1_a.html
http://gr13.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0102007&id=C000152&gen=%B5%ED%C6%F9&url=0101&gen2=%C6%F9%A1%A1%CE%E0&url2=01
ネット上のタンシチューレシピ

きょうの料理じゃなくてすまそ。
国会図書館行けば、読めるかと。マジレス。
243ぱくぱく名無しさん:02/12/26 19:08
>>241
そんな漠然としたのじゃ、誰も探せない。
タンシチューはそんなにしょっちゅう出てくるものではないとは
いっても、先生の名前かレシピの特徴を言わないと無理。
244241:02/12/27 01:20
>>242
その手がありましたね。ありがとうございます。
機会があったら、行ってみますね。
でも

>>243
私「それ、いつぐらいに出たの?」
母「十年ぐらい前。」

…なので、手がかりが無いんですよね、ほとんど。
とりあえず、明日になったら先生の名前聞いてみますね。
245料理研究家研究家:02/12/27 03:10
河村みちこさんだったね。
246241:02/12/27 22:23
私「先生の名前は?」
母「さぁ…?確か蓮根が表紙だったような気がするけどねぇ〜。」

もういいです、国会図書館行ってきます…。
247ぱくぱく名無しさん:02/12/27 22:31
>>241
国会図書館行く前に、一応NHKに問い合わせてみたら?
バックナンバーはなくてもデータとしては残ってるかも。
国会図書館って、普通の図書館と違って閉架式で持ってきてもらわなきゃ
いけないんじゃないっけ? それでやってたらすごく大変そー・・・
248ぱくぱく名無しさん:02/12/28 15:03
古本屋にも結構バックナンバーあるよ。
249ぱくぱく名無しさん:02/12/28 16:40
巻末のほうに、食材ごとのメニューのさくいんがあるから、それを利用したら、
検索も早いと思うよ。

10年前にあったかはわからないけど(スマソ)
どうやら、2000年2月号に末松のタンシチューレシピはあるみたい。
(手持ちは2000年3月号。スマソ)
250ぱくぱく名無しさん:02/12/28 16:43
http://www.jmi.or.jp/cooking/20007.html
レシピまた、発見
251ぱくぱく名無しさん:02/12/28 16:51
マイレシピ
タン、よく洗って、皮剥く

鍋(圧力鍋をしようしてる)にブーケガルニとスライスしたタン、しょうが、ワイン1カップ程度
を入れて40分以上、普通の鍋なら数時間(水の量に注意)煮込む
その後ウスターソース、トマトピューレ、煮汁、ワイン、塩コショウ
あったらドミグラスソースを投入。
味を含ませて、出来上がり。
252ぱくぱく名無しさん:02/12/28 16:55
241と250のレシピを印刷してご母堂に手渡して見ては?
253ぱくぱく名無しさん:02/12/28 17:00
254ぱくぱく名無しさん:02/12/28 17:02
255ぱくぱく名無しさん:02/12/29 11:29
毎年3月号にその年度の総索引が載ってるから、それで調べれ。
256241:02/12/29 16:13
母に>>253の上の方のレシピを見たら
こんなカンジだったわ、とのお言葉をいただいたので
とりあえず、プリントアウトしてみます。

色々とレスを本当にありがとうございます。
あと、巻末も調べてみますね。
257ぱくぱく名無しさん:02/12/31 19:15
あげ
258山崎渉:03/01/07 13:26
(^^)
259ぱくぱく名無しさん:03/01/10 05:23
グッチの今までのレシピをうpしたサイトお知りませんか?
260ぱくぱく名無しさん:03/01/10 12:34
すみません質問です。
2、3日前の朝の放送で、鍋物の魚(タラ等の崩れやすいもの)を
煮崩れにくくする下ごしらえの仕方というのをやっていたのですが、
TVをつけた時には肝心の部分は終わっていました。

近所の本屋じゃテキストも売り切れていて…。

どなたかご覧になった方いらっしゃいましたら教えてください。
261ぱくぱく名無しさん:03/01/10 14:03
>>260
見ていないけどテキストには塩を少々振った後30分ほどおき、熱湯に
サッとくぐらせて氷水にとり、軽く洗って水気をよくふき取るってあるよ。

昨日、一昨日のトマトペーストは一体どこの物を使っていたでしょう?
カ○メの小袋タイプ以外に簡単に手に入るものってありますか?
262260:03/01/10 15:07
>>261
なるほど霜降りにするわけですね。ありがとうございました。
263ぱくぱく名無しさん:03/01/10 16:44
トマトペーストは(NHKだから当然)メーカー不明。
缶詰のがおいしいと思う。余ると困るけど。
264261:03/01/10 18:35
>>263
えっ、缶詰というのは国産?輸入?なんていう物ですか?
ネットで検索したらどれもみな恐ろしいほどの量のものばかり。
輸入物で小さいのもあったけど送料の方が高い。
アメ横の輸入食材の店まで行くようかな・・・。
265ぱくぱく名無しさん:03/01/10 22:23
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
266ぱくぱく名無しさん:03/01/10 22:50
12月にやってたおせち料理の「いり鶏」(筑前煮)、
このお正月に作ったら(゚д゚)ウマーだったよ!
いつもオレンジペー○のレシピで作ってたけど
来年も今日の料理レシピでいこうっと。

267263:03/01/11 09:43
>>264
あれ、もうないのかしら。多分カゴメあたりの国産品だと思ってたけど、そ
う言えば最近買った覚えがないです。
缶の大きさは、いちばんちっちゃいヤツで、カレー粉とか粉ワサビとかのサ
イズです。水分が極端に少ない感じで、ソースにするのに重宝してました。
268261:03/01/12 12:46
>>263
そんなに小さいんですか。カゴメの小袋タイプの前身だったのかも
しれないですね。今度缶詰コーナーで探してみます。
(カレー粉サイズとは盲点でした)
269山崎渉:03/01/21 04:23
(^^;
270ぱくぱく名無しさん:03/01/24 17:14
万能フレンチの素のトマトペーストとマスタードは輸入食材の店のものを
買うのだろうか??
マスタードは粉を練るの?
あれっておでんのからしでは・・・
うーん、なぞ
西洋のからし(マスタード?)は別なのでしょうかねー
271ぱくぱく名無しさん:03/01/27 23:01
なんかグッチって料理云々以前に
食材とか器具を乱暴に扱うところがすごーく嫌だ。
272ぱくぱく名無しさん:03/01/27 23:44
今日のレシピは豆乳づくしで、グッチにしてはヘルシー。
「ボルロク」明日作ってみようと思った。
273ぱくぱく名無しさん:03/01/28 00:20
去年のクリスマス前のキャラメル味のブッシュドノエルのレシピ分かる方いらっしゃいませんか?
作ったら美味しくて、もう一度作ろうと思ったらレシピなくしてしまって…。
キャラメルクリームの作り方だけでもお願いします。
274ぱくぱく名無しさん:03/01/28 01:16
きょうの料理を毎日律儀に作っていたら家計が破綻すると思いませんか。
やっぱハイソな人向けなんでしょうかね。
275ぱくぱく名無しさん:03/01/28 02:39
>>274
それはイベント料理に堕したからですよ。
あの枠はおそうざいの指導をすべきです。
276ぱくぱく名無しさん:03/01/28 06:23
>>273 ドゾー

(直径9cm×長さ25cm 1本分)
【カラメルバタークリーム】
 ・生クリーム80g ・グラニュー糖200g ・バター(食塩不使用)250g
【ビスキュイ(23cm×27cm)】
 ・薄力粉50g ・コーンスターチ20g ・グラニュー糖70g
 ・卵(大。卵黄と卵白に分けておく)3コ
【シロップ】
 ・グラニュー糖50g ・水100ml ・ラム酒大さじ1+1/2

・ミルクチョコレート40g・くるみ40g
・飾り用の棒状チョコレート、メレンゲのマッシュルーム、アラザン、粉砂糖

【カラメルバタークリームをつくる】
1.生クリームにグラニュー糖50gを加え、九分立てに堅く泡立てる。
2.鍋にグラニュー糖150gと水50mlを入れ、中火にかける。
時々なべ肌に飛んだシロップを水でぬらしたはけでふき取る。
濃いめのカラメル色が全体についたら、火から下ろす。
3.1を一気に加え、よく混ぜ合わせたら、完全に冷めるまでおいておく。
4.クリーム状に練ったバターを3に少しずつ加え、
そのつどハンドミキサーなどでふんわりとするまで混ぜ合わせる。

【デコレーション用チョコレートクリーム】
4から100gを取り分け、湯せんで溶かしたミルクチョコレートを混ぜ合わせる。

全部載せるとえらい長くなるので、要所と思われる部分だけにしちゃったけど
ビスキュイとか組み立ての詳細もいりますか?あとメレンゲのきのことか。
PCに保存してあるんですぐ貼れるよ。
277273:03/01/28 23:55
>>276サマ
ありがとうございます!感激です!!
一番知りたかったカラメルクリームとチョコクリームを教えていただいて大満足です。
あとは、材料を教えていただいたので、作り方のほうはだいたい分かります。
本当にありがとうございました。
278ぱくぱく名無しさん:03/01/30 03:36
>>277
いえいえ、お役に立ててヨカタです。
これ美味しいんだね。バターの量が気になって躊躇してたけど、作ってみようかな。
279273:03/01/30 16:40
ぜひお試しください!
ケーキは作りたてよりも、2〜3日たった方が味が馴染んで美味しかったです。
あと、残ったクリームをパンにつけて食べても美味しくてはまってしまいました…。
280ぱくぱく名無しさん:03/01/30 22:15
カラメルバタークリームの作り方を再放送してくれないかしら?
一度作ってみたら、とてもおいしかったんだけど、
もう一度作り方の確認をしつつ、ふむふむと見てみたい。
281    :03/02/08 22:21
餃子といえば・・・栃木。
栃木といえば・・・
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1444/
282ぱくぱく名無しさん:03/02/20 17:07
久しぶりにageてみました。
来年度から放送時間が変わるようですね。
8時だと、ガッテンと重なるからかしら?
283ぱくぱく名無しさん:03/02/20 19:39
>>241

思いっきり遅レスでごめん。
久しぶりにあがってたんで前のレス読んでたら
昔のきょうの料理にタンシチューがのってたので
チョト書き込んでみる。

ちなみに平成元年の12月号p94〜p96「プロのこつ」の所で
先生の名前は 小川忠貞。
簡単な方法とか書いてあるわりに制作日数1週間でビクーリ。
なんでもプロのつくるシチューが家庭の味と違うのは
当然なんだと。

241さん見てるかな〜。
でも心残りは、表紙が蓮根じゃないこと・・・。

284ぱくぱく名無しさん:03/02/27 17:35
すみません、質問です。昨夜「ブリの梅味噌焼き」というのをやってたのですが、
作り方の所を見逃しました。NHKのHPやgooでも探したのですが、見当たりません。
簡単な作り方と、梅干しと味噌のだいたいの分量でも良いので、覚えている方がいたら教えて下さい。

ブリに梅味噌ぬって、フライパンで焼くだけでいいのかなー??
285ぱくぱく名無しさん:03/02/27 18:13
>>284
梅みその割合(2人分)
 梅肉 小さじ2 砂糖・味噌・酒 各大さじ1
 みりん 大さじ2分の1

作り方
 1)油をひき、ブリを入れて強火で焼く。
   焼き目がついたら裏返し。ブリがアツい時は、
   酒(大さじ2分の1)をふりかけ、ふたをして蒸し焼きに。
 2)ブリの上に梅味噌をたらして全体にからめる。
 3)最後に残った梅味噌をかける。

 できあがり〜 (゚д゚)ウマー
286ぱくぱく名無しさん:03/02/27 21:03
284から285さんへ
早速ありがとう!うち二人だし、明日の夜作ってみますね。
287sage:03/02/27 21:14
>>286
いえいえ、どういたしまして。お安いご用でつ。
ちなみに、ブリの付け合わせはサツマ芋の輪切りと長ネギの
ぶつ切りをこんがり焼いたものだったよ。
288285:03/02/27 21:23
ごめんなさい。sageで書いたたつもりが・・・。
恥ずかしすぎるので、逝ってきます。
289ぱくぱく名無しさん:03/03/01 04:11
甘酒のムース、おいしそうだった。
290ぱくぱく名無しさん:03/03/01 15:12
甘酒、自作だった?
291ぱくぱく名無しさん:03/03/01 16:18
昨日のヨーグルト塗ったイワシ。
結局醤油やみりんの甘辛い調味料かけまくって
....

ただのかば焼やんか!!!
タコ!
292ぱくぱく名無しさん:03/03/01 21:32
おいしそうな雑誌ですよね。
293ぱくぱく名無しさん:03/03/01 21:34
レベルがどんどん下がってます。みてくれ重視がすぎます。
294ぱくぱく名無しさん:03/03/02 05:49
>290
市販のストレートタイプものを利用していました。
295ぱくぱく名無しさん:03/03/02 06:28
きょうの料理じゃないけど、うたう料理人熊八最高だった!!
296ぱくぱく名無しさん:03/03/03 14:24
グッチの料理って、本人が大仰に誉める割には
おいしくないので好きじゃないんだけど
こんにゃくステーキの素揚げ5分はいいアイディア。
簡単だし食感良くなるね。

ただ、味付けはグッチのレシピで作ったのよりも
バター、醤油、味醂、大葉などでやったほうがはるかに旨かった。
297ぱくぱく名無しさん:03/03/03 19:57
エンターテインメントと、食事とは違う、つうことかな。
298ぱくぱく名無しさん:03/03/03 21:24
牧野先生のコーナーは今回が最終回だったんだね。
大好きだったのに。
299ぱくぱく名無しさん:03/03/03 23:47
カツ代の丼、旨そうだった。今度作ってみよう。

>>296
漏れも。グッチのレシピで作ったら(+д+)マズーでした 。
300ぱくぱく名無しさん:03/03/03 23:53
>>298
禿同。
私も、牧野先生の物語の食卓、大好きだった。
あんなに現実離れし、シュールな時間を過ごせることももう
ないかと思うと・・・。
また再来年あたりにやってほしい!
301ぱくぱく名無しさん:03/03/04 00:17
君たちは「ヒジキの二度食い」を知っているかね。
食糧難を乗りきる為に漁師さんが考えてくれた一品だ。

 まず、炒めたひじきを軽く噛んそのまま飲み込む。ここで注意しなくては
ならないのは、噛み切ってしまわないこと、これポイント。ま、あとで徐々に
分るがね。 さて次の朝気持ちよく目が覚めたら迷わずトイレに直行だ。
そこで昨日食した残りかすを全部排泄する。さらにそれをザルに入れて蕎麦を
洗う要領でバシャバシャやろう、このときの水はできれば那須高原あたりの
湧き水にこだわってみるのもいいだろう。で、ざるの中を覗き込めば、昨日の
ヒジキと再会ってわけだ。涙ものだね。このヒジキ、36度の腸内細菌によって
発麹がすすんでいるので、酒によし、ご飯の友によし、使い道は無限大だ。少なくとも
これを食べればフナのなれ寿司やカラスミやアンキモの塩辛なんかどうでも良くなること
うけあいさ。ぜひお試しあれ。

趣向を変えて、こんなのどう?
302ぱくぱく名無しさん:03/03/04 02:14
>>301
いいわけない
303ぱくぱく名無しさん:03/03/12 23:58
城戸崎愛さん愛用の鉄鍋、よく使い込んであって
素敵だった。
304ぱくぱく名無しさん:03/03/13 00:02
道具って講師自ら持参なんだろうか。。。
305ぱくぱく名無しさん:03/03/13 00:28
>>303
わりと地味目な料理作るよな
306ぱくぱく名無しさん:03/03/13 02:09
これぞ、主婦の料理!と思った。城戸崎愛のチャーハン
307ぱくぱく名無しさん:03/03/13 02:19
この人、変わり果てた今日の料理の良心かもな。
308ぱくぱく名無しさん:03/03/13 02:51
昔のきんぴらは、炒めるだけで、歯ごたえがある。ごぼうは半生(?)。
それを教えてくれたのはあなたでした。城戸崎愛。
309ぱくぱく名無しさん:03/03/13 07:28
われらがアイドル、城戸崎愛(w
310山崎渉:03/03/13 12:02
(^^)
311ぱくぱく名無しさん:03/03/13 20:26
471まで落ちててびっくり。

今日のふろふき大根すごく美味しそう。
312ぱくぱく名無しさん:03/03/13 20:42
ふろふき大根のお母さん、キャラもいい。
途中から見たけど、初めて見る料理研究家?かと思た。

ビールケーキも美味しそうでつね。
313ぱくぱく名無しさん:03/03/13 21:30
ホントだね。料理研究家を名乗ってもおかしくないくらい
きちんと手順の説明が出来ていたね。
一石二鳥の技がふんだんに使われてる主婦感覚がよかった。
314ぱくぱく名無しさん:03/03/14 16:21
ビールケーキ、簡単でいいのでレシピきぼん!
315ぱくぱく名無しさん:03/03/14 22:09
今日、本屋で、今日の料理の増刊号を見た。1000円でちと高いけど、
これまでの講師(土井勝とか)や、歴代の料理なんかがレシピとともに出てる。
食費節約してこんど買いに行くつもり。
316ぱくぱく名無しさん:03/03/17 10:10
城戸崎愛さんにお母さんになって欲しい
317ぱくぱく名無しさん:03/03/17 20:32
グッチってなんであんなに偉そうなのか理解できん
318ぱくぱく名無しさん:03/03/17 20:35
>>317
さっきのあんかけ焼きそばのあん明らかに片栗粉入れすぎだったw
それなのにエバってた。。。
319ぱくぱく名無しさん:03/03/17 22:42
>>317
自身のなさの裏返しなんだよ。
料理の素人がテレビに出て料理するなんて、なかなかできることじゃないよ。

でも、朝にカレーうどんはないだろう
320ぱくぱく名無しさん:03/03/18 01:00
>>316
レースのエプロンに萌え
321ぱくぱく名無しさん:03/03/18 07:34
>>320
らーじぽんぽんだけどな。
322ぱくぱく名無しさん:03/03/18 23:50
今日のもあんまり美味そうじゃなかったな。
なんであんな代用品みたいなのばかり作るんだろう。
323ぱくぱく名無しさん:03/03/19 02:24
G降板、ショージ君当用
324ぱくぱく名無しさん:03/03/19 03:15
>>322
もともとグッチのスタンスは手抜きスタンスだからしかたない。
杓子定規な考え方しかできない主婦に発想の多様さを教える。
325ぱくぱく名無しさん:03/03/19 14:36
ピラフはおいしそうだったでつ
326ぱくぱく名無しさん:03/03/19 19:31
グッチ料理って男子大学生が下宿先とかで作ってそうだね。
どーせ料理するならちゃんと作ったほうが旨いのに…
327ぱくぱく名無しさん:03/03/19 22:21
確かに、「手抜き料理」と自称しているもの
わざわざ学んでまでやろうとは思いませんね。
328ぱくぱく名無しさん:03/03/19 22:35
人形作家の先生、好きだったのに。。。
329ぱくぱく名無しさん:03/03/20 00:35
牧野先生自分の世界持ってて引き込まれた
330ぱくぱく名無しさん:03/03/20 01:06
グッチさんのオムライス、確かに簡単だけど
物足りないし、たいしておいしくもない。
どうせ作るなら、もうひと手間掛けておいしく頂きたい。
331ぱくぱく名無しさん:03/03/20 01:07
今日のハヤシライスのデミグラスソースのレシピ覚えてる人いませんか?
332ぱくぱく名無しさん:03/03/20 01:17
お好み焼きソース・オイスターソース・ケチャップ・赤ワイン・
生クリーム、各大さじ2杯。
333ぱくぱく名無しさん:03/03/20 01:25
>>332
ありがとうございます。
334あチャットのお知らせ:03/03/20 02:29
     
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
335ぱくぱく名無しさん:03/03/20 03:06
>>330
イタリア料理のシェフの、ごはんを炒めない簡単オムライスは作ったことある?
336ぱくぱく名無しさん:03/03/20 03:40
グッチレシピ、批判されるのももっともだが、俺のように独身者には
ありがたいよ。手早くできて、食えないことはない。
1ランク上の物が食べたければ外食すればいいし。

しかし、グッチこれだけは言わせてくれ
「おまえ砂糖入れたらうまくなるって思ってるだろ?」
337ぱくぱく名無しさん:03/03/20 03:44
確かに思ってるな。
338ぱくぱく名無しさん:03/03/20 03:52
グッチはなー
味覚がインスタントだよね
腹いっぱいのメシーってかんじ
339ぱくぱく名無しさん:03/03/20 04:34
俺も独身男。
グッチさんの料理、何品か試したけど、あれならレトルトのほうが
味もいいし、手間は更に掛からない。
カ○メあたりから出ている御飯ものなんか捨てたもんじゃない。

でもね、下味をしっかりつけたり、とにかく調味料を予め合わせておいたり、
初心者が失敗を防ぐための知恵は参考になるかも。
結局は味付けの好みの問題なのかな。
>336さんの意見には同意。
340ぱくぱく名無しさん:03/03/20 04:37
グッチの料理がまずくても何でもいいのだが、

「俺は料理うまいぜ」って雰囲気をかもし出してるのが嫌。
341ぱくぱく名無しさん:03/03/20 04:46
気軽で手軽ということではありだと思うが。
料理研究家がチープにやってたらまずいわけなんで、
料理番組の別の側面での適度な見せ方を考えたらこれも良いかと。

とりあえず料理は下手ではないと思う。
342ぱくぱく名無しさん:03/03/20 05:00
>>341
「グッチ裕三の早うまレシピ」なんだからチープでもいい。
グッチにダシをとってから料理を作れと言うのか?
343城戸崎愛:03/03/20 05:13
(^^)
344あチャットのお知らせ:03/03/20 05:17
                           
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
345ぱくぱく名無しさん:03/03/20 15:25
ふろふき大根のお母さんの回、録画しといたのを見ました。
料理大賞のときも見てましたが、手際のよさは見事ですね。
大賞のときは、スタジオで時間を余らせていて、プロの料理人が
舌を巻いていたような記憶がありました。
346ぱくぱく名無しさん:03/03/20 15:32
今日は戦時下のレシピをご紹介。

347ぱくぱく名無しさん:03/03/20 16:01
「ドーヨ!」「ドーヨ!」ってうるさいでつ!
ドーヨジャネーヨ
348ぱくぱく名無しさん:03/03/20 16:03
>>316
亀レスだけど、城戸崎さんっておかん料理っぽい印象があるけど(私だけ?)
確か若い頃フランスとかで勉強してるらしいですね。

349ぱくぱく名無しさん:03/03/20 19:29
そういえばこないだ城戸崎さんの料理本、図書館で借りた。
カナーリ昔のだったけど使えるレシピがいくつかあった。
でも台所の知恵みたいなページで、
ふきんはパンパンとよくしわを伸ばしてから干すとアイロンいらないのよー
なんて言っててハァ?????と思った。
しかもこういうちょっとしたことでも話してあげるとみなさん喜んでくださるのー
みたいなこと書いてた。

まぁ随分昔はそんな知恵?も目新しかったってことかね。
350ぱくぱく名無しさん:03/03/20 20:23
ボルロク・・・
351ぱくぱく名無しさん:03/03/20 20:50
>>350
笑った。
おいしいのかな?
352ぱくぱく名無しさん:03/03/20 20:56
>>351
無理やりって気しない?豆乳がはやってるからってさ〜何でも使えばいいもんじゃないっすよ・・・
353ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:07
グッチの相手をしてるアナウンサーがさ、
毎回微妙なコメントで合わせてるのが可笑しくて。
これは美味しい!とかって言わないんだよね。
きっと本心ではイマイチ…って思ってるんだろうなぁ。
354ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:10
グッチの料理って本人が絶賛するほどうまくないし・・
355ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:11
メガネかけてるあの司会者やだ。

カマっぽいし、つまらないギャグ言うし、
食べた時のリアクション悪いし・・・
356ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:12
>>353
そうそう。あのアナウンサーほほえましいね(w
ビミョーって思ってるんだろうな〜。
357ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:13
>>355
私も最初は何でこの人が司会やってんの?なんて思ってたけど
はまったら結構おもしろいですよ。
たどたどしくてつっこみ所満載なんだけどね。
358ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:27
>>357
ほのぼのとした人だよね
359ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:28
>>355
後藤さんのこと?

過去レス読むとけっこう人気あるみたいだけど。
360ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:28
>355の言っている人ってどっちの人だっけ?
今日出ていた若手の方?
361ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:30
そういえば以前、司会してた女の人いたよね?
今なにやってるか知ってる?
362ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:30
>>360
おじさんの方!

いつもニコニコしてる・・・
363ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:32
>>359
そう!!「後藤」って名前の人だったかも!!!
364ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:33
若手は鈴木。
365ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:36
>>362
あ〜!よく手をスリスリしてる人ね(w
何ていうかほっとするキャラだよね。いいキャラだ・・・
何でまた彼を司会者にしたんだろ?
366ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:37
をばさまとうまぁく会話できそうな人だからだと思う。
367ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:38
癒し系ってことか
368ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:40
あの作り笑いがいやぁぁぁ!!!

・・・しょうがないのか・?
369ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:42
後藤さんイイよ!
「地球ラジオ」聴いてみ!
370ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:44
ラジオやってるんだ〜知らなかった。
ラジオでもTVみたいな感じですか?
料理番組以外で見たことないけどニュースも読んでるの?
371ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:45
よし聴いてみる。

若手の男よりはましかな・・・
372ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:45
地球ラジオって何時から?
373ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:46
ニュース読みじゃぁないな。
374ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:48
若手の方は鈴木っていうの・・・?

テツ&トモの「トモ」に似てない?
375ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:49
気になって調べちゃった(w
ttp://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/ana/00036.html
376ぱくぱく名無しさん:03/03/20 21:50
>>374
微妙・・・だけどワラタ。
377ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:22
グッチのナポリタン今日作ってみたらウマかったよ。
喫茶店のナポリタンみたいで
378ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:24
グッチ、今日はボルロクに砂糖でなくみりんを投入したね。
379ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:44
>>374
私もワロタ。
380ぱくぱく名無しさん:03/03/21 01:12
>>374
すずき
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/ana/00182.html

俺と同い年だった。こいつ結婚してるんだよな
381369:03/03/21 07:22
地球ラジオは土日の夕方6時から、ラジオ第1。
国際放送で全世界に中継されてるんだぞ! あの寒い(でもクセになる)ダジャレが!
382ぱくぱく名無しさん:03/03/21 09:58
>>380
鈴木を再確認してしまった。

やはり微妙にトモ・・・
383ぱくぱく名無しさん:03/03/21 10:42
ところで、ボルロクって何?
HPには書いてなかったけど、怪しそうで興味あるのですよ。
384ぱくぱく名無しさん:03/03/21 10:51
>>383
ボルシチに一歩足りないから(?)ボルロクだと・・・ツマンネー(w
385ぱくぱく名無しさん:03/03/21 11:25
>>378
今日は?砂糖?グッチは入れないでしょ。
煮込み(風)にする時はいつもみりんです。
386383:03/03/21 12:10
なぁるほどぉ。どうしようもないネーミングだなぁ。
387ぱくぱく名無しさん:03/03/21 20:38
おまえら裕三を舐めすぎ! 
同じ料理を10回も作れば
あの御方の偉大さが分かるかもナ!
精進しろよ!
388ぱくぱく名無しさん:03/03/21 20:44
ハイッ!!!!!
389IFL:03/03/21 20:47
ここ見てみ。マジすごいよ。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
390ぱくぱく名無しさん:03/03/21 21:55
>>387
いやだぴょーん
391ぱくぱく名無しさん:03/03/21 22:38
男のアナが「これはおいしいですねー」と試食してコメントしたら
グッチが「おいおい、これはおいしいけど、他のは不味いって意味かよー!?」
みたいに絡んでたことがあった。アナが可哀想だった。
392ぱくぱく名無しさん:03/03/21 22:48
後藤アナとグッチの組み合わせってありましたでしょうか?
393ぱくぱく名無しさん:03/03/21 22:52
ないです。
394ぱくぱく名無しさん:03/03/22 00:20
>385
ふーん。知らんかった。作る気ないからいつもテキトーに見てたよ。

中村成子さんの料理がいつもおいしそう。

ウー・ウェンさんの日本語かわいい。
395ぱくぱく名無しさん:03/03/22 01:08
後藤アナはグッチみたいなタイプは苦手そうだね。
突っ込みタイプじゃないし。
396ぱくぱく名無しさん:03/03/22 06:43
たしか鈴木アナと組む前に、他のアナともやってなかった?<グッチ
そのアナはグッチの喋りにうまく返すことができなくて
みてる方もなんか気まずい感じだった。
だから鈴木アナに変わったときは
グッチのノリに合わせられる人にかわったんだなあ、って私思ったんだけど。
397ぱくぱく名無しさん:03/03/22 12:23
>>381このスレ今日はじめて発見した
タイミングよく週末なのでラジオ聞いてみます。
後藤アナの駄洒落と微妙な間がたのしみー
情報さんきゅー
398ぱくぱく名無しさん:03/03/22 12:49
「地球クラブ」ラジオ第一で夕方6時からね。
399ぱくぱく名無しさん:03/03/22 15:32
「地球ラジオ」だ。
今日はイラク関係で中止になるかもしれんね。
400ぱくぱく名無しさん:03/03/22 15:34
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
401ぱくぱく名無しさん:03/03/22 15:43
鈴木とグッチの時は、ウマクかみあってなくてウケタよ。
グッチが少しイラついてた感じしたし!

やっぱ相手は女子アナでないとダメか・・・?
402ぱくぱく名無しさん:03/03/22 15:44
グッチの料理って、正直どう思う?
403ぱくぱく名無しさん:03/03/22 15:47
てぎわが良いだけだよ・・・
404ぱくぱく名無しさん:03/03/22 16:40
>>396
さすがはトモでつね。
405ぱくぱく名無しさん:03/03/22 18:10
地球ラジオ中止?
406ぱくぱく名無しさん:03/03/22 18:12
>>402
正直・・・どうなんだろ?
昔ながらの洋食屋にありそうな料理が多いイメージが。
実際に作ったことないけど作ろうという気がしないのよね。
あの態度がちょっと。料理の腕だけならどうなんだろうね。
407ぱくぱく名無しさん:03/03/22 18:15
あぁ態度ね。それと衣装。
私も作ろうとまでは思わないんだな〜
なぜなんだろか。そういう気にならない。
408ぱくぱく名無しさん:03/03/22 18:21
地球ラジオ、やってないね。
戦争が終わるまで難しいかな? 世界各地の話題を集める番組だし。

たしかに、グッチの料理をやってみようとは思わないな。
「手抜き料理」をしなければならないほど忙しくないってのもあるけどね。
409ぱくぱく名無しさん:03/03/22 18:28
「地球ラジオ」やってないね。ショボーン
410ぱくぱく名無しさん:03/03/22 18:34
地球ラジオのHP
http://www.nhk.or.jp/gr/
411ぱくぱく名無しさん:03/03/22 19:45
今や、裕三は料理会のブランドですね
412ぱくぱく名無しさん:03/03/22 23:00
>>410タン
ありがd♪このHPはじめてみた〜。あるって知らなかったよ。
地球ラジオ聞いてみよっと。
あ、でも今は難しい情勢だよね。
結構きいてる人多いのかな?
413ぱくぱく名無しさん:03/03/22 23:05
地球ラジオはまるかも(w
HP見てみたけど、世界のいろんな所に日本人っているんですね。
TVでぽかぽか地球家族という番組があるんだけど
何気にあれもおもしろかったりする。
誰か知ってるかな・・・
414ぱくぱく名無しさん:03/03/23 01:09
>>412
私も地球ラジオのことはこのスレで初めて知ったけど、すごく楽しみ♪
世界同時放送の番組なんて面白そうだね。

>>413
「ぽかぽか地球家族」・・・初めて聞いた。。。
415l:03/03/23 01:10
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 
416あチャットのお知らせ:03/03/23 02:20
                              
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
417ぱくぱく名無しさん:03/03/23 07:32
地球ラジオ、ずっと聴いてます。
日曜日は、地球ラジオ〜みんなだいすき〜真打ち共演という、ある意味漏れの
黄金ラインナップ。
(民放も含めて)ラジオって、テレビよりはまりやすいと思う。

ラジオの料理番組も、映像がないぶん説明がていねいだからよく聴く。
418ぱくぱく名無しさん:03/03/23 10:12
ラジオの料理番組か〜。聞いたことないからちょっと新鮮かも!
地球ラジオは今日も中止かな?

ポカポカ地球家族は、テレ朝で毎週土曜日の午後6時半からやってますよ。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/chikyukazoku/
419417:03/03/23 13:01
ラジオの料理番組は、食材や料理の歴史とかエピソードとかの話が充実し
てるから、「物語の食卓」みたいなのが好きな人には向いてると思う。
平日の午前中とか、ラジオ深夜便とかだから、普通の人は聞きにくいけど。
地球ラジオでは、海外の食べ物の話も多いよ。
420ぱくぱく名無しさん:03/03/23 15:39
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
421ぱくぱく名無しさん:03/03/23 18:02
地球ラジオ、今日も中止だね〜。あーー残念。
でもこういうご時勢だから仕方ないか・・・。

>>419さん
>食材や料理の歴史とかエピソードとかの話が充実
おもしろそうですね〜。平日の午前か深夜にあるんですね。
調べてみます。
422417:03/03/23 18:12
うーむ残念。
ラジオでは、時々特集やってるので、ここでチェックするとイイ。
ttp://www.nhk.or.jp/radiodir/pro/2pro.html

と思ったら、センバツが始まったんで、しばらく午前中の料理はないね。
423ぱくぱく名無しさん:03/03/23 18:24
>>422
ありがd!!!さっそくチェックしまつ。
424ぱくぱく名無しさん:03/03/23 22:54
質問。
今日の料理だったと思うんだけど、ちがったらごめん

乾物餃子のレシピ教えてください。
昆布と乾しえびと塩もみ白菜とひき肉と、乾し貝柱で良かったっけ?
425ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:37
424さん
生活ほっとモーニング(3月6日放送)
これかしら?
426424:03/03/24 00:55
それです!
ttp://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20030306/20030306.html
ここにありました〜 乾し貝柱じゃなくて干ししいたけでした。
貝柱砕くの大変だもんなあ。

皆さん、スレ違い大変失礼しました&425さん、ありがとうございました。
427ぱくぱく名無しさん:03/03/25 20:46
今夜のワニ料理、なつかしいなあ。
そんなに美味いものとは思わなかったけど、もう20年近く食ってない。
428ぱくぱく名無しさん:03/03/25 20:47
再放送だね〜。ワニなんて食べたことないよ。
429ぱくぱく名無しさん:03/03/25 23:36
ワニに食べられたことならあるよ。生えてきたけど。
430ぱくぱく名無しさん:03/03/26 13:53
20分でつくるご飯、たまに先生が言いまちがいしているけれど、
訂正なし、撮り直しなし。大変だよね。
431ぱくぱく名無しさん:03/03/26 13:57
アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!! 
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
人気商品多数入荷!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!! 
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
人気商品多数入荷!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
432ぱくぱく名無しさん:03/03/26 20:20
今日の先生。ぽっちゃりしててカワイイ。
しかし簡単な料理だね(w
433ぱくぱく名無しさん:03/03/26 20:33
枝元ほなみさん、一段とポッチャリしたね。

学生の一人暮しなら、
この人の料理が一番簡単で参考になるような気がした(遠い昔・・・
434ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:33
枝元さん、いいね。なごみます。
でも、一歩間違えるとレミ化するかも……
435ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:37
>>434
ぶりっこしてるからキラーイ!
436ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:37
ホント、簡単な料理っていうか思いつきそうっていうか・・
確かにほんわかしてて和むから好きだけど
料理はどうなんだろうね。
437ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:39
ああ見えて結構いい歳なんだよね
438ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:41
レミのほうが好き!!!

マシューとのコンビ最強☆
439ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:41
経歴が異色なのは共通してるとこだね<レミエダ
440ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:42
NHKじゃないね、ごめん
441ぱくぱく名無しさん:03/03/26 23:47
白井操先生ほのぼのしてて好き。
442ぱくぱく名無しさん:03/03/27 02:38
ぶりっ子じゃないよ、あの人はあれが地だよ。
443ぱくぱく名無しさん:03/03/27 03:24
サイバラに似てる。>ほなみ
    
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
445ぱくぱく名無しさん:03/03/27 12:35
ほなみ

ドラえもんの声優に似てるよ。
446ぱくぱく名無しさん:03/03/27 13:53
をまゐら、ほなみちゃうぞ。なほみだぞ。
447ぱくぱく名無しさん:03/03/27 15:17
ありゃりゃ
448ぱくぱく名無しさん:03/03/27 20:18
今日の先生(渡辺先生)はクールで昨日のなほみタンとは対照的。
449ぱくぱく名無しさん:03/03/27 21:15
枝元先生って観てるだけで和めるしなんか楽しそぅ! ボルロクお正月に作りました。とってもおいしかったよ!豆乳は必ず入れた方がイイです。入れないとコクが出ません。ひよこ豆や鶏のつくねなんかでもおいしく出来そう‥
450ぱくぱく名無しさん:03/03/27 21:25
おおボルロク、気になってました。
ホールトマトあるから作ってみようかな。
451ぱくぱく名無しさん:03/03/27 21:57
枝元タソは劇団出身だから、なんとなく場慣れしてるっていうか、
自分を見せるのがうまいっていうか、そんな感じなのです。
452お約束:03/03/27 22:00
なほみタン…(;´Д`)ハァハァ
453ぱくぱく名無しさん:03/03/28 10:09
枝元、十分ストライクゾーン。
やわらかそう
454ぱくぱく名無しさん:03/03/28 22:18
以前「グッチ砂糖入れたらうまくなると思ってる」と批判した俺だが、
今日肉ジャガが作る時に砂糖入れてみたら、確かにうまくなった。
ごめんよ、グッチ
455ぱくぱく名無しさん:03/03/28 22:51
肉じゃがに入れる砂糖と、グッチの砂糖とは、意味が違うんじゃ。。。
456ぱくぱく名無しさん:03/03/28 23:09
>>454
普通、肉じゃがに砂糖入れるでしょ・・・・?
455の言うように意味が違うと思う(w
457ぱくぱく名無しさん:03/03/28 23:32
454さんは、これまで肉じゃがに砂糖は入れず、みりんだけで
甘味をつけていたってことかな?
458ぱくぱく名無しさん:03/03/29 00:45
まーいいじゃないの。
知り合いに甘いおかずが嫌いで、
肉じゃがにもお砂糖を入れない家があるよ。
459ぱくぱく名無しさん:03/03/29 01:01
甘味をつけない煮物って結構おいしいしね。
460ぱくぱく名無しさん:03/03/29 01:42
450サン、ボルロクつくってみてみて!もしつくったらレポよろぴくです!
461ぱくぱく名無しさん:03/03/29 02:08
漏れは甘いポテトサラダが苦手なんだ
462ぱくぱく名無しさん:03/03/29 10:44
肉じゃがね、前はお砂糖入れてたけど、
玉ねぎを飴色になるまで炒めてから使うと十分に甘味がでて
お砂糖要らないってこの板のどっかのスレに書かれてるのを読んでから
入れてない。
(入れるとしても、ひとつまみ程度。)
こうやって作るとしつこい甘味がなくて、自分としてはこっちのほうが好き。
463ぱくぱく名無しさん:03/03/29 10:46
新聞チェックしてみたら今日は「地球ラジオ」あるみたいだね。
楽しみだ〜♪
464ぱくぱく名無しさん:03/03/29 11:19
>>463
お〜!楽しみだね〜。わたしも聞いてみよっと!
ニュースにならないことを願う(w
465454:03/03/29 13:03
>>455
砂糖は砂糖だよ。馬鹿

>>456
普通って何だよ普通って?料理する時も世間体気にしてるのか?

>>457
つうか、煮物は一緒の味付けだったな。野菜入れて水入れて、肉入れて
煮立ったら、醤油と本だしみたいなの入れておわり。
こないだ愛たんが肉ジャガ作ってたからちょっとやってみようと思ってね。
愛たんは煮汁を飛ばすくらいまで煮てたけど、俺はそこまでしなかったな。
お前らはどうしてる?煮汁飛ばす?

>>458
なるほどな

>>459
そうだよな

>>462
タマネギ甘味が出るって言うけど、1個や2個じゃきかないじゃん?
めんどくさくね?あと、みじん切りのたまねぎと具用のたまねぎは別にするの?

と、まあ、長々と書いたけど、むちゃくちゃうまかったな。
砂糖と醤油でここまでうまいのかと思ったよ。
もっとも牛肉があるけどな。
昼飯で食いつくした。思いつきで残りの汁を使ってひじきを炊いてみた。
これもゲキウマ。あまりにうまいんで2度食いする予定。
466454:03/03/29 20:32
つうか、うまかったので今日も肉ジャガを作る。
467ぱくぱく名無しさん:03/03/29 21:47
>>454
なんか微笑ましいので応援する
がんがれヽ(`Д´)ノ
468ぱくぱく名無しさん:03/03/30 00:07
俺も明日(日付変わったから今日か)、肉じゃが作るぞ。
別に決意表明する必要もないか。
469ぱくぱく名無しさん:03/03/30 00:08
城戸崎愛先生のレシピでな。

と、一応流れを戻しておこうね。
470ぱくぱく名無しさん:03/03/30 10:45
愛タソはコルドンブルーで修行したこともあるそうで
それなりの実力派だが、実はとっても不器用なところが
黒柳徹子に似た愛嬌があると思う。
471ぱくぱく名無しさん:03/03/30 12:01
愛タン、あの大きいフライパンはもう振れないから、アシスタントに任せてるのかな?
472ぱくぱく名無しさん:03/03/30 12:19
>>465
ウザ
473ぱくぱく名無しさん:03/03/30 12:20
ところできのう地球ラジオあったの?
474ぱくぱく名無しさん:03/03/30 13:21
愛タンは焦がしすぎ
475ぱくぱく名無しさん:03/03/30 18:10
地球ラジオ、放送開始age!
476ぱくぱく名無しさん:03/03/30 19:15
地球ラジオ、来週から5時スタートで2時間番組に時間拡大。
後藤さんイイね。柔らかくて甘い声に・・・ウットリ。
477454:03/03/30 20:02
>>467
おう、頑張った。
昨日のはじゃがいも、肉、たまねぎのほかに、人参とマイタケと糸コンを入れてみた。
マイタケの味しないし。結局煎餅の味なんだな。醤油と砂糖。
で、残り汁には大豆とひじきを入れて煮てみた。これもウメー
まあ、大豆が少し固かったかなという気がしないでもない。

>>468
で、どうよ?結果書き込め

>>472
ウホ
478ぱくぱく名無しさん:03/03/30 20:02
>>467
なぬっ!来週から5時からで2時間なんだ。
拡大ってことは人気あるんだろーなー。
教えてくれてありがd♪
479454:03/03/30 20:17
そうそう、書き忘れてた。
肉とかいためる時にごま油つかったら、肉がうまかったな。
100円/100グラムの肉とは思えなかった。
480ぱくぱく名無しさん:03/03/30 20:32
昨日も今日も地球ラジオ聴けなかった。
来週から拡大とはよかったよかった。
改編期で、好きな番組がどんどんなくなって鬱だったので。
481ぱくぱく名無しさん:03/03/30 23:41
んで作ったぞ、肉じゃが。
煮崩れせず、俺にしては結構うまくいった。
因みに今回使った肉は100g89円だったが、まあまあの味。
しらたきを入れてみたが、よく味がしみて一番旨かった。
482454:03/03/31 20:09
>>481
その肉狂牛病だね。きっと。
え?俺?俺のは3桁の値段だから大丈夫。絶対。

今教育見たら料理やってないね。ちゅらさん見るさー
483454:03/03/31 22:13
俺様用まとめ


栄養は赤と白で同じ。丸いほうを上にして保存する。
茹でる時に塩を結構入れる。水に対し0.8から1%の塩。
水は十分に漬かるふかさ。卵は静かに置く。
沸騰して1分くらいまで卵を転がす。

茹で時間
3分エッグスタンドがないと食べられない柔らかさ
5分やわらかい。手で食べられる。
12分固ゆで
すぐ水で冷やさないと、黄味が黒くなる。

揚げ卵320kcal/人
固ゆで卵4を黄味と白身をわける。
黄味+豚ひき肉120g+たまねぎ1/6みじん切り+パセリ大さじ1/2みじん切り
+パン粉大さじ1+??(メモの字が読めない誰か教えて)2+塩小さじ1/3+胡椒少々
これをねばりが出るまで手でまぜる。これを8等分して、白身に詰める。
小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて170度で2、3分揚げる。
あとは適当に野菜を切って盛り付ける。
順子のママンの料理。

ポーチドエッグ
水カップ5+塩小さじ2+酢大さじ3を沸騰後弱火にして
卵をそっと入れる。あと白身を寄せる。
これも適当に野菜と食べる。
水と塩と酢の比率を覚えておくといい。

鮭南蛮
片栗粉をガーゼに包んでポンポンする。で、揚げる。
塩と酢と醤油とだしにつける。野菜とかも。

菜の花丼
とり肉、しめじ、菜の花をいためて片栗粉でとろみをつけ最後に酢。
菜の花は水にさらす。片栗粉は火を止めてから。

今日の発見
肉を過熱する時片栗粉をつける。
水菜は生で食べるのが流行っている。
484ぱくぱく名無しさん:03/03/31 23:21
>+パン粉大さじ1+??(メモの字が読めない誰か教えて)2+塩小さじ1/3+胡椒少々

牛乳でつ
485ぱくぱく名無しさん:03/04/01 01:31
486454:03/04/01 21:38
俺様用まとめ

茶わん蒸し
アルミとステンの蒸し器で火の強さを変えるといってたけど、どうかと思う。
金の蒸し器のときはふたをふきんで包んでおく。
ふきんが燃えるからうまく包めとかいってたけど、そんなに火を強くするわけないと思う。
蒲鉾は切り目を入れて松葉蒲鉾にする。容器のふちに引っ付いたりしない。
あと、生椎茸をチンしてしなっとさせてたけど、はじめから乾物つかえばいいのでは?
肝心の卵のところはパスタ茹でてたので聞き逃した。
卵は1つ1つ検品をする以降誰か教えて。
蒸す時は茶わんがあたたまるまで30秒強火、あと強火で5分
竹串を指して透明の汁が出てきたら完成。蒸し時間を伸ばす時は2分を目安に。

海老とアスパラと卵いため
油引いて、ショウガのみじんをいためる。で、海老、アスパラ。
これを一旦とりだして、油をいれて(多め)卵投入。半熟状態で海老アスパラをいれる。
火を通す時間は驚くほど短い。
あー、ここでも聞き逃したんだけど卵まぜる時泡たてないってのはなんで?
茶わん蒸しはスが入るからってのは分かるけど、炒めものは空気が入ったほうふわっとなるのでは?

ピーターラビット
良く知らないけど、イギリスのメシってまずいんじゃないの?
お茶飲んで菓子ばっかり食ってるからだよ。

そば米雑炊
そば米ってひいてないそばのことかよ。そんなの売ってないし。でパス。

今日の発見。
タンパク質には味がつきにくいので必ず下味をつけておくこと。
卵いため、あんまり過熱しない。余熱で調理する。

鈴木、今日で終わり。左遷。
487454:03/04/01 21:41
>>484
サンキュー。単位は何だったっけ?大さじ?

まあ、いちいち卵揚げるのはめんどくさいな。
俺としては、茶わん蒸しと炒め物で十分。
つうか順子、こんなに卵料理ばっかり作って、欲求不満なのか?
488454:03/04/02 13:43
俺様はちょっとえばりすぎです。
489454:03/04/02 22:13
>>488
まあ、そういうな

俺様用まとめ

だじゃれのおっさんと恵たん。
魚のみそ漬焼き
ゆでたけのこと鰆の切り身を味噌床につける。ここでおっさんが「みそ、ドコ?」とボケる。
味噌床:みそ+さけ+みりん(大さじ1/2)魚はさわら。まぐろ。むつ。など
ラップに味噌とさかなを包む。みそはそぎ落として何回も使う。

ホイル焼き
衣さや、グリンピース、塩、ごま油
魚と一緒にグリルで焼く。5から6分焼く。

弁当の御飯は軟らかめに炊いて、ふんわりつめる。

かぼちゃのレモン煮
砂糖+レモン薄切り+水で、チン500W1分30秒
汁気を切ってつめる

南蛮漬け弁当。
鳥もも。塩+ガーリックパウダー+(手で揉む)片栗粉
揚げる(170℃)れんこんは何もつけずに揚げる。
南蛮漬けのたれは少なめでも良く絡む。

ししとう+ピーマンのお浸し。
弁当には色とりどりの野菜を
削り節に水を吸わせる(ポイント)

ふりかけ
しそ、レンジ4分でパリパリに。じゃこも醤油かけてレンジで。混ぜてふりかけ。
常温で1週間持つ。

甘酒ムース
ゼラチン、甘酒、牛乳など。甘いもの興味がないのでどうでもいい。
牛乳入れる前に水を入れておくと牛乳がつかない。

今日の発見
弁当の準備は前の日からやっておくと楽。
こないだの鮭といい南蛮漬けってうまそうと思った。
490ぱくぱく名無しさん:03/04/03 16:21
南蛮漬けうまそうだったから、あの後すぐ居酒屋に呑みに行って、
唐揚の南蛮漬けを食べたよ。
491ぱくぱく名無しさん:03/04/03 20:38
城戸崎センセの肉じゃがキター!
492ぱくぱく名無しさん:03/04/03 20:41
テレチャン見てたけど491見ておもわず教育に変えちゃったよ(w
肉じゃが食べたくなった。明日作ろっかなー
493ぱくぱく名無しさん:03/04/03 20:43
時間差攻撃!
494ぱくぱく名無しさん:03/04/03 20:45
美味しそうな肉じゃがだったね。
私も明日作ろっかなー
495ぱくぱく名無しさん:03/04/03 20:46
メープルシロップかあ。作ったことないけどウマーそう。
でもメープルシロップ、家にないんだよね・・・
496ぱくぱく名無しさん:03/04/03 20:53
カナダまで搾りにいけ!
497ぱくぱく名無しさん:03/04/03 21:14
うち楓の樹齢30年があるが絞れる?>メープル
498454:03/04/03 21:43
俺様用まとめその1

●そぼろ弁当
鳥そぼろ
鳥ミンチ200g、ショウガ汁小さじ1、酒大さじ2、
醤油大さじ1.5、砂糖大さじ3(たぶん)
箸4本を使って、強火の弱で混ぜ合わせる。小分けにしてラップに包んで冷凍。
薄焼き卵
卵3。塩小さじ1/3、酒小さじ1/3。を漢字の「ニ」を書くようにまぜる。
で、焼く。裏返すのが難しそう。9枚位できる。で、冷凍。くるくる巻いて冷凍。
さやインゲンのしおゆで
そぎ切り(だっけ?)にしてゆでとく。で、冷凍。
ラップに御飯と一緒に入れて絞っておにぎりにする。
(恵たんの娘によれば、そぼろはぽろぽろこぼれて食べにくいとのこと)
あとトマト、キュウリ、チーズを適当に入れとく。

●照焼き弁当
ブロッコリーの塩茹で
そのまま。塩水で茹でるだけ。
鮭の照焼き
前日につけ汁(酒とか醤油)につけておいたものを焼く。
たらことニンジンの炒めもの
人参20g千切り。たらこ小さじ1。塩少々、バター小さじ1/4、水大さじ1
これをいためる。たらこを調味料のようにしてつかう。
火が通るとたらこが弾けるので、そのへんでやめとく。
だじゃれのおっさんは、小さいころ人参嫌いだった。

●ふりかけ
たらこを3分チンして水を飛ばす。これをすりおろして粉々にして
もみのりと混ぜ合わせる。密封しておくと1週間は持つ。
499454:03/04/03 21:43
俺様用まとめその2

リクエスト愛たんキター
●野菜チャーハン
いろいろと細かくわけていためていた。時間差方式。めんどくさそう。
まあだいたい大きさをそろえて切って、材料ごとにいためる。
卵の中にねぎを切って入れておく。御飯は温かい御飯を使う。
ガッテンでやっていたチャーハンとちょっと違ってた。
まあ、半熟卵に御飯を投入ってとこはいっしょか。

●肉じゃが(キター)
じゃがいも大4。たまねぎ1。砂糖大さじ2.5-3.5。醤油大さじ2-3。
じゃがいもは水につけておく。ひたひたの水で煮る。ひたひたとはちょっと顔が出るくらい。
強火でアクを出す。砂糖とか醤油は半分ずつ時間差(5分くらいあけて)で入れる。
半分調味料入れたところで、牛肉を入れる。で、また残りの半分を時間差で。
砂糖の代わりにメープルシロップを入れてもうまい。
最初から肉をいためる方法もあり。

今日の発見
冷凍はバットにいれて冷凍すると速い。
もやしには塩をかけない。
根菜類は水から煮る。(お湯だと周りが崩れる)
アクを出すには強火で。
500454:03/04/03 21:47
>>490
いいな、金のあるやつは。
揚げ物やったことないけど、やってみようかな、、、

恵たん、上目遣いでだじゃれのおっさんをみる仕種が可愛かった。
娘二人いるとは思えない。
501ぱくぱく名無しさん:03/04/03 22:12
俺様用まとめ、ってけっこう便利。
>454
これからもまとめてください。
502ぱくぱく名無しさん:03/04/03 23:31
俺様、エライ!!

愛タンのチャーハン、油っぽそうだったね。
なにげなく鈴木アナをアゴで使ってるとこが面白かった。
503ぱくぱく名無しさん:03/04/03 23:45
>>454
「俺様」のコテハンでもいいぞ。
504ぱくぱく名無しさん:03/04/05 00:05
来週から、昔の放送時間に戻るね。
505ぱくぱく名無しさん:03/04/05 11:51
さて、どんな風に変わるのか楽しみだ。
506454(俺様):03/04/05 22:36
懲りずに今週も肉じゃが製作完了。明日の朝食べる予定。
愛たんのレシピ通り作ろうと思ったけど牛肉が高かったので豚肉にした。
時間差攻撃はばっちり。でも面倒なので汁気を飛ばすほど煮てない。
あと、お前に聞きたいのですが、調味料いれるときの大さじ小さじって
俺はカレーのスプーンとティースプーンでやってるんだけど、量が少ない気がする。
やっぱ量が違うのですか?

あと、テキスト買った。

>>501
つうか、別にお前のためにまとめてないし。俺のため

>>503
うるせー命令すんな
507454(俺様):03/04/05 22:38
>>502
別にえらくないし
508454(俺様):03/04/06 00:06
実は俺、意外に小心者だ。
おまえら、あまりつっこむなよ。
509ぱくぱく名無しさん:03/04/06 01:02
>俺様
大さじってけっこうデカイよ。
今親切に実験してあげたんだけど、
2Lペットボトルの蓋が小さじ1だった。
その3倍が大さじだよ。
510ぱくぱく名無しさん:03/04/07 09:49
>俺様
悪いことはいわんから、計量スプーンを買え。
なおテキストの目次のページにも、大さじ、小さじの量が
定義してあるよ。
511454(俺様):03/04/07 20:23
>>510
あ、ほんとだテキストに小さい字で書いてあるね!ソウナン!
だが、俺はあえて愛たんのきほん
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/dictionary/mebakari.html
を見せる。まあ、大は15cc、小は5ccで同じだけどね。
計量スプーンとかあんまり他に使えない小物はごちゃごちゃするんで嫌だな。
でも秤は買うかも。

>>509
伊東家の食卓でやってたな。あれ鐘がなってたけど、つかえねー裏技だと思った。
外で料理する時にあんなちまちましたことやってらんねえ!って感じ。
まあ、いいや。俺が計ってみたら(米計る時の計量カップはある)
ペットボトルの蓋5杯で40ccの線だった。一杯8cc。
まあ小さじ1.5ってとこかな。表面張力とかでもかわるのかも。
いずれにせよ、ちまちま計るのがめんどくさい俺は、お玉一杯がどのくらいなのか計ってみた。
お玉一杯で40ccくらい。まあ、大さじ2と3の間ってことだ。
俺はこれでやろうと思っている。

あと、料理としては卵と野菜の炒め物をやってみた。
これ、卵入れる前に相当過熱しないといけないね。加熱足りないと卵べちゃべちゃ。
加熱ばっちりだと、ふわっといい感じになる。それと、生姜があうね。
512ぱくぱく名無しさん:03/04/07 21:45
>>俺様
おれは、一切計量スプーン使わないけど、
はかりはあったほうがいいと思う。
513ぱくぱく名無しさん:03/04/07 22:40
時間帯が変わったね。
514454(俺様):03/04/07 23:28
俺様用まとめ

四月の献立
●めばるの煮つけ
目が張ってるからめばる。赤めばる黒めばるがある。タケノコの季節においしい。
アイシャドウがはっきりしているものがうまい。ちょっと横幅があるものがうまい。

・処理方法
内蔵抜く。むなびれとはらびれ、を頭につけてきる。
頭はその後梨割りをする。梨割とは、口に包丁入れて、ドン。
包丁は寝かして(腹に当てるように)当てて、引くって感じ。(包丁を差し込まない)
しっぽ広げて、しっぽも2まいにおろす。

要は2枚におろしている。

しょうゆ、みりん(カップ3/4)、さとう(大さじ4)を煮立ててから
ごぼう、めばるを入れる。皮を上に、しっぽ部は後に入れる。ひっつくので。
その後、実山椒、あるいは生姜をいれ、落とし蓋(ぬらしとく。ひっつくから)

・玉酒
「玉川(多摩川?タマちゃん?)の水」+「酒」大さじ3の酒
煮ていると落とし蓋の脇から煮汁が上がってくる。全面が上がってきたら、
玉酒を半分、また上がってきたら残り半分を加える。
10分でできる。皿に盛る時は煮汁を張るべし。

●わけぎと青柳のぬた
ねぎぼうずが出てくると、ねぎの味が落ちる。
青柳の由来。青柳村でたくさん取れたから。
バカガイともいうけど、馬加(まくわり)→幕張。やはり地名から来ている。
殻がやわらかい。売ってるところは食べるところのみ。
テレビではいろいろやってるけど、外して売ってるらしいから省略。
柱2つ、ひも、舌(だっけ?)にわける。

・わけぎ
軸と葉を切る。軸茹でた後、包丁でぬめりを3回くらいしごいて取る。
食べるまぎわにあえる。

・みそ
味噌は何でもいい。砂糖を調節する。(好みで)
酢+砂糖で練り混む。みずがらし(辛子を水で薄めたもの)をいれる。
小学生には辛いものを食わせろ!!!!!!
515454(俺様):03/04/07 23:29
俺様用まとめ2

●菜の花と卵豆腐のお椀
菜の花は目のつまったものを。苦いものはある。苦いものは苦いものでおいしい。苦いナーン
春は黄色が欲しい。菜の花はしおれている。水にいれて戻す。しゃきっとする。
また、軸と葉が一緒に茹だって2倍いい感じ。

あれ、作り方は?

●本日のだじゃれ
みょうがは一年中手に入るが、妙が話だ。
(「みょうが」と「妙な」をかけているところがおもしろい)

●今日の発見
魚をおろす時は、包丁を寝かして、引くようにしてやる。立てない。
魚を煮るときは汁を煮立たせてからいれる。
玉水というのを今度試してみたいね。
516454(俺様):03/04/07 23:36
>>512
ああ、だから俺もそういってるじゃん。
テキストみたらデジタルはかりがでてるね。
しかし、このテキスト、なんでこんなに広告多いんだ?
広告のせるのもいいけど、もっと安くしろよ。
517ぱくぱく名無しさん:03/04/08 00:15
広告収入があるからこそ安く販売できる、ということは
ないのかしらん?そのあたりの仕組みはよくわからないけど。

でも、ちょっと鬱陶しい程の広告だよね。
518ぱくぱく名無しさん:03/04/08 21:00
放送時間が変わって、生活リズムが狂ったよ。
519454(俺様):03/04/08 23:45
俺様用まとめ1

●キャベツと豚ロースの蒸し煮
・材料
 豚ロース固まり800g。紐で縛って。塩胡椒をしっかりする。
 キャベツ1つ。1cm幅で切る。洗って、ざるで水気を切る
 エシャロット1コ(なければタマネギ)にんにく1掛け。みじん切りに。
・調理
 オリーブ油少々で肉を焼く。きつね色になるまでこんがり焼く(ポイント)
 肉は取り出す。焼いて出た油は取り除く。のこってこげた部分はペーパータオルで拭く。

 新たにオリーブ油入れ、エシャロット(にんにく)を炒め、白ワインジュー。
 肉戻す。セージ、ローズマリーを適当に。で、ふた。弱火で15分蒸し煮。

 上からかぶせるように、キャベツを入れる。ギューギュー。10分くらいしたら
 かさが減るので、またキャベツ投入。これをくり返して、30分煮る。
・盛り付け
 キャベツを下に引いて、肉1cm位に切って、上にのせる。
 マスタード、ワインビネガーも良くあう。

●タケノコとタイのパピヨット(パピヨットとは、紙づつみ焼きのこと)
・材料
 ホイルと紙(オーブン用)共に50cm。これで食材を包む。
 鯛、タケノコ、ミニトマト(12コ)、アサリ(ここ重要)これらに塩。
 ケイパー小さじ4、レモンの皮せんぎり少々。バター大4
・調理
 まず2つおり、巻き込んでいくようにたたむ。餃子みたいな感じ。一ケ所あけておいて、
 そこから白ワイン120ml水180mlをいれる。で、その入り口を閉じる。
 250度のオーブンで15ー20分焼く。フォークとナイフであける。スープうまそう!ソウナン
 絵美は一人でこれを食べる。
520454(俺様):03/04/08 23:46
俺様用まとめ2

●菜の花と魚介のチーズグラタン260kcal
・材料
 菜の花。新じゃが4個。ヤングコーン4個。下茹でする。
 帆立貝4個。塩胡椒する。
 海老4尾。背綿をとって塩胡椒(頭をつけとく)
 カマンベールチーズ200g(溶けるチーズでもいい)ぶりー?まんすてーる?もあり?
・調理
 容器にバターを塗る。バターをラップで持つと手がよごれなくていい。
 容器に材料を入れる。入れた後チーズを上にのせる。
 ホワイトソースいらず。白ワイン大4。250℃で10分焼く。

 菜の花下茹でのときに食感、色を大事に。茹で過ぎに注意。食卓の周りにも気を使うこと。

●おまけ。アスパラたまごチーズのオーブン焼き
 緑アスパラ8本白アスパラ8本+チーズで一度焼く
 卵を2つ入れて、また焼く。半熟になるまで焼く。

●今日の発見
 絵美たんは疑問型で?話す?ハテナン
 パピヨット、ホイル焼きのかわりにやってみようと思う。
 バターを塗る時は、ラップで持つ。よごれない。
521454(俺様):03/04/08 23:55
>>517
まあ、俺としてはこんだけ広告入れてるからもっと安くしろってニュアンスで
発言したんだけどな。まあ、テキストでしか読めない連載とかレシピとか
面白そうであるけど、NHKって商品名隠す割には本はやり放題っすか?不潔よ!ソウナン

文句言ってても始まらないのでいいところを探す。雪印の広告は
子供が実においしい顔をしてるな。天才だと思う。33ページな。

>>518
人のせいにするなよ。このろくでなしが。
522ぱくぱく名無しさん:03/04/09 15:39
>NHKって商品名隠す割には本はやり放題っすか?不潔よ!ソウナン

ワロタ。
523ぱくぱく名無しさん:03/04/09 15:53
細かいこといえば、NHKとNHK出版は別もんだからね。
524ぱくぱく名無しさん:03/04/09 19:02
>絵美たんは疑問型で?話す?ハテナン

話し方が気になって仕方がなかった。
「こちらはソースになってしまうんですが…」とか。
ソース作ってるんじゃないのかw  
525ぱくぱく名無しさん:03/04/09 21:16
カルビうまそうだな。
526ぱくぱく名無しさん:03/04/09 22:36
俺様は休みかな?
527454(俺様):03/04/09 22:48
俺様用まとめ1

●揚げタケノコの岩海苔がらめ80kcal
・材料
 たけのこ小2本。ムックリしたものをえらぶ。
  ひたすら皮をむく(エロイ)小さくなってしまう(ガッカリ)
  ぬか(無ければ米)1つかみ。赤唐辛子1本で煮立つまで強火、煮立ってから弱火。
  とにかく皮を剥きまくる(エロイ)一口大に切る。
 岩海苔1つかみ10g 手で細かくする。
 木の芽適宜
・調理
 タケノコ。熱湯を潜らせておく(揚げる時に水がはねないように)
 180度(油が持ち上げて軽い感じ)で色がつくくらいまであげる。

 油をあける。で、もとの鍋にタケノコをいれて塩でいためる。
 で、海苔をいれる。手早く。(ここでの油ポット欲しい)
・盛り付け
 木の芽を上にのせておわり。

●新たまねぎの甘味噌カルビのせ
・材料
 新たまねぎ1個。繊維にそってうすぎり(歯ごたえを残したいので繊維にそわす)
 みつば1わ。水につけてぱりっとしたら3、4cmに切る。
 ジャンボピーマン1/3。ヘタと種をとってうすぎり
 牛カルビ肉250g厚み3、4mmのもの。した味つけておく。
 テンメンジャン大さじ2。醤油小さじ2。砂糖、ごま油小さじ1。
 酒大さじ1。水大さじ3。これらは焦がして使う。
・調理
 大さじ2サラダ油をフライパンに。肉投入(ボールで無くてバットからだと重ならなくていい)
 あまりいじらない。焼けたなと思ったらいじる。肉とりだす。紙タオルで拭く。

 テンメンジャンとかの合わせ調味料をフライパンに入れ、照りがでるまで煮詰める。
 目安は量としては2/3位になるまで。突然黒くなる。泡が細かくなる。

 で、肉を入れる。火がつく!!!!!適当にひっくり返しておわり。あまり焼き過ぎない。

 ポイント2つ。肉に全部火を通さない。タレを煮詰める。これでプロっぽい味に。
・盛り付け
 上にジャンボピーマン。下にたまねぎ、三つ葉を。
528454(俺様):03/04/09 22:49
俺様用まとめ2

●春野菜と魚介のラグー230kcal
・材料
 新じゃが300g。2つくらいに切る。
 新たまねぎ1個。繊維と直角に。(柔らかくしたい時には繊維と直角に切る)
 人参。1本3mmの輪切り
 あさり300g。砂抜きすること。
 やりいか。2、3倍皮とワタを取って輪切り
 にんにく、イタリアンパセリ、ミニトマト。
・調理
 オリーブオイル大さじ3潰しにんにく。たまねぎ、人参、じゃがいも、イタパセ投入。

 プチトマト投入。弱火で20分蒸し煮。(春野菜だからスープも水も入れない)
 じゃがいもが竹串通るくらいの柔らかさになったら塩胡椒。

 アサリ投入。イカ投入。(イカはアサリの上にのせる)白ワイン大2(魚介にはかかせない)
 貝の口が開くまで5、6分煮る。
・盛り付け時
 イタリアンパセリをちらす。

●本日のだじゃれ
 見てるだけでお腹がラグー。
 (お腹の鳴る音「グー」と煮込み「ラグー」(le ragoût)をかけているところが面白い)

●今日の発見
 炒めておいた肉を、煮詰めたタレの中に入れる方法は使えそう。
 春野菜は総じてあまくてみずみずしい。
 たまねぎを柔らかくしたい時は繊維に直角に切る。
 たまねぎの歯ごたえを残したい時は繊維にそって切る。
 タケノコを揚げる時に使ってた穴空きフライパンとか油ポットとかがうらやましい。
529454(俺様):03/04/09 22:58
>>523
知るかよ。じゃあNHKの名を語るなよ。

>>525
カルビというより、タレがうまそうだったな。

>>526
休みとも言えるし、休んでないとも言える。

来るべき揚げ物に備えて今日油ポット買ってきた。
お前らとしてはあと何買えばいいと思いますか?
530ぱくぱく名無しさん:03/04/09 23:04
泡立て器。
531ぱくぱく名無しさん:03/04/09 23:09
油漉し紙
532454(俺様):03/04/09 23:10
>>530
それある。
しかし、泡立て「器」っていうほど器械ぽくないよな。あれ。
533454(俺様):03/04/09 23:11
>>531
油ポットに網がついてるけど、あれじゃダメなの?
もしくはキッチンタオルとかで代用は駄目?
534ぱくぱく名無しさん:03/04/09 23:12
油濃し紙をのせる金盆と網(まぁ、なくても済むけど)
535454(俺様):03/04/09 23:18
>>534
だから無くてもすむようなもの書くなよ。
俺としては温度計を買うべきかで迷っている。
でも多分買うね。

あ、それと来週のガッテン揚げ物だね。わかってるなー。
536ぱくぱく名無しさん:03/04/10 03:29
>>529
しつこいが、計量スプーン。(w
537ぱくぱく名無しさん:03/04/10 06:41
俺様って、結構子供さんだね。見てて微笑ましい。
いい調子だよ。
538ぱくぱく名無しさん:03/04/10 06:45
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
http://www.k-514.com/
539ぱくぱく名無しさん:03/04/10 13:44
揚げ物の話が出てるので・・・。

小型の卓上電気フライヤーを買ったんだけど、
便利なわりに上手に揚がらないんだよね。
最初の一個はカラっときれいに揚がるんだけど、
二個目からベチャっとしてしまう。安物買いの銭失いだったのかも。
540ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:14
有元葉子タン、ハァハァ
野菜たっぷり大好き〜
541ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:15
野菜を茹でる前に何でも水につけておくって言ってるけど
ぜーんぶそうなのー?
確かにあの音にはひかれるけど・・・
542ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:24
葉もの野菜のことだよね?
ほうれん草とかも水につけとけっていうし。
543ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:25
>>542
私も葉ものは水につけるけどTVでは野菜は何でも・・・って言ってたような。
アスパラ、きぬさやもつけてたよ。
544ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:29
俺様登場まであと2時間かしら?ワクワク
何てつっこまれるかしらドキドキ
545ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:34
>>543
緑色の野菜は水につけるってことかな??
今テキスト見てみたけど書いてないし。。。
546454(俺様):03/04/10 22:48
俺様用まとめ1

●菜の花と鯵のレモンドレッシング いかり防風をかざって
・材料
 菜の花2ワ。売ってるものはしなしな。冷水につけてシャッキリさせる。
 鯵3ー4匹。新鮮なものを。塩をして15ー20分おく。
 三枚におろして骨を取る。あまり手でいじくり回さない。
 レモン汁、粒マスタード、醤油、オリーブオイル。
・調理
 鯵の塩しておいたものを、皮をむく(エロイ)。そぎ切りで、一口大に。

 野菜を茹でるのは楽しい。生で触るとシャキシャキ。茹でると色がきれい。
 お湯がぐらぐらいっているところに、一つかみずつ入れる。色がこくなる。
 茹で過ぎないように。太いところが柔らかくなるといい。広げてさます。
 次のものを茹でるにはぐらぐらとなるまで待つ。めんどくさがらないで楽しむ。

 ドレッシング
 レモン汁、粒マスタード、醤油オリーブオイル。などを良くまぜる。
 そのなかに鯵を入れて鯵をつけとく。

 菜の花はギューッとしぼる(かなり思いっきり)。これで潰れるような茹で方ではいけない。
 固めに茹でる。ドレッシングのなかに入れて、和える。
 魚を先に入れておかないと菜の花がドレッシングを吸ってしまう。
・盛り付け
 いかり防風をかざる。いかり防風、生まれて初めて聞いた。

 菜の花以外の野菜でもいい。ブロッコリー、小松菜、ほうれんそう。など
 鯵以外ではあさり。マグロ、いわしなど。
547454(俺様):03/04/10 22:49
俺様用まとめ2

●いろいろ野菜と揚げの煮びたし
・材料
 キャベツ
 アスパラ
 衣さや 野菜物はすべて冷水につけて、しゃきっと元気にしてから調理する。
 水カップ1、削り節10g(結構多め)の割合でとったダシカップ3。
 あげ。2枚。湯をかけて油抜きをする。
・調理
 野菜を茹でる。茹で時間が違うので一緒に茹でない。
 ダシを取る時間は味をみて調節する。(水質や鰹節によって違う)
 さらしのふきんでダシを漉すが、アクがでるので絞らないこと。ぶら下げておく。

 ダシと塩と醤油各大さじ1。揚げを煮る。周りがぶくぶくいいだしたら、
 野菜をいれ、すぐに火をとめる。味がしみ込むのを待っておわり
・盛り付け
 木の芽を添える。季節に応じてゆず、しょうがなどでもいい。

●タケノコと豚肉の木の芽和え
・材料
 ゆでタケノコ2本。固さに応じて先は大きく、根元は小さく切る。
 豚肩ロース200g(バラでもいい。油の多いところ)
・調理
 油大2だけで肩ロースをかりかりになるまで炒める。醤油を投入(すごいおと)
 その後タケノコ投入。醤油しか使っていない。油の旨味。
・盛り付け
 木の芽1/2をのせる。

●今日の発見
 醤油とオリーブオイルはよくあう。
 野菜を元気にさせてから調理。
 たくさん茹でる時はそのつどお湯を煮立たせてからいれる。
 シンプルな味付け、しかし手間は惜しまない。
548454(俺様):03/04/10 23:05
>>536
買ってもいいけど、なにに使うのさ?

>>537
もうオ・ト・ナよ

>>539
温度が下がってしまうってことだろうか?
フタ付きのやつとかないの?揚げてる間ずっとフタ。

>>538
結局リンクサイトかよ。わかりやすく動画が落とせるようなところないのかね?

>>543
なんとなくきぬさやを冷水につけるのはあまり効果ないような気がする。
まあ、やってみてパリっとなるかどうか確認してみればいいんじゃないの?
元気にさせておいたアスパラをバキっと折った時はマジでインポになるかと思った。
元気にさせておいて、叩き潰す。しかもアスパラ。葉子も魔性の女だ。

>>544
まあ別にどうでもいいし。
揚げ物関係では油買ってきたね。サラダ油。
549ぱくぱく名無しさん:03/04/11 00:52
俺様さぁ、ゴマ油も使ったらどうかな。
550ぱくぱく名無しさん:03/04/11 09:52
昨日の俺様用まとめ2(547の煮びたしね)のあまりにもしょっぱそーな
調味料の量にビクーリ!ついつい録画をチェックして分量確認してあげちったよ。
醤油・塩ともに小さじ1強ね。大さじ1とはコワー。。
ダシは400〜500cc、多分ね。

絹サヤは絶対冷水に漬けてから使うべし。もーパリッパリよ。
葉もの・緑系にはオススメです。あっあと薬味にもいいよ。
551ぱくぱく名無しさん:03/04/11 15:20
ほう
552ぱくぱく名無しさん:03/04/11 18:39
>>俺様
きちっと計量するのは料理の基本だよん。
(550タンに指摘されるようなことになっちゃう^^;)
計量スプーン、計量に使うだけじゃなくて、何か混ぜたりするのにも
使えるし、高いもんじゃないから買ってみたら。
553454(俺様):03/04/11 22:41
●今日の俺様
>>486のアレンジでキャベツとベーコンの卵炒めをやってみた。
シャキッとするかと思って、キャベツは切ってから水にさらしておいた。
炒める時にジューといってかっこよかった。
が、卵入れる前の加熱で失敗。十分熱したつもりだったけど足りなかった。
べちゃべちゃになった。明日の朝もやってみる。

●週末の俺様
>>547タケノコと豚肉の木の芽和え(葉子たん)簡単そう
>>486茶わん蒸し(順子たん)
を作る予定。

>>549
ごま油、あるよ。揚げ物に使うの?それはちょっと高すぎでないかい?

>>550
あ、どうも。読んでくれる人がいたんだ。まあ、俺様用だから間違いも許せよ。な?
ダシの総量はカップ3だから間違ってないよな。
あれだな、鰹節も棒のやつ買おうかな。
ところで、炒め物の時のキャベツも水につけたほうがいいの?

>>552
基本じゃないもん!味見して確かめるのが基本だもん!
今日の料理、ハイカラな調味料が多くてその通りにできそうにないもん!
計量スプーン絶対に買わないもん!まぜる時は手でまぜるもん!
554ぱくぱく名無しさん:03/04/11 22:54
折れ様、オ・ト・ナといいつつ、口調がかわゆい。
実年齢いくつくらいなんだろ。。。たぶん20くらいかな。
555ぱくぱく名無しさん:03/04/11 23:29
大学生とみた
556ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:08
頭のおかしい30〜40がらみのオッサンとみた!
557ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:09
そんなこと言うと俺様おこっちゃうよウワァァン
558ぱくぱく名無しさん:03/04/12 14:46
俺様は、週末はご実家かな?
559ぱくぱく名無しさん:03/04/12 17:47
でもさ、正直言って有元さんってちょっと魅力的。
おくれ毛とかけだるい雰囲気とか…
560ぱくぱく名無しさん:03/04/12 18:31
女としては、ね。でも、料理者としては、ね。
561ぱくぱく名無しさん:03/04/12 20:37
そう?料理者としてもとても魅力的な人だと思うけどなあ。
ま、好き好きですね。
562ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:25
女としては、かなりいいんですけどね、これはかなり本気でまじな話。
563454(俺様):03/04/12 22:18
>>554-556
ヒ・ミ・ツ・よ♥

>>557
仏の俺様はその程度では怒りません。

>>558
ああ、そうだよ。パリのね。

●今日の俺様
さっきタケノコと豚肉の木の芽和えを作った。

感想としては、レシピ通り豚肩ロースをつかったんだけど、
カリカリになるまで炒めるんだったら、もっと安い肉でもいいと思った。

テフロン加工の鍋だからか、醤油投入時にあまり音がしなかった。
出来上がりが牛丼の具ぽかったので、御飯にのせて食べた。うまかった。

あと、木の芽が売り切れてたので残念。
564ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:49
俺様、パリから実況ネットです。しかもパリ郊外に筍専用の竹林をお持ちです。
565ぱくぱく名無しさん:03/04/12 23:17
>>563
豚肩ロースの代わりに豚バラでもいいかな?
美味しそうだから、わたしも明日作ってみよっと。
566ぱくぱく名無しさん:03/04/13 02:12
ずいぶん前の放送で 女の人が料理してた放送なんだけどどなたか覚えてないですか?
後藤アナと一緒だったんだけど 料理の過程で何かをビニールに入れて、たたいてつぶしてた。
よく覚えてないんだけど クラッカーかパスタをつぶしてたかな?
で、後藤アナが「ストレス解消にいいですね」みたいな事を言ったら、
「なにか日常 ご不満でもあるのですか?」なんてその料理してる女の人は言った。
その料理人って どなたかご存知ないですか?
567550:03/04/13 02:13
>>553
>ところで、炒め物の時のキャベツも水につけたほうがいいの?
キャベツってほかの葉もの野菜に比べてシンナリしにくいから、
元気そうなら水につけなくってOKだよ。
クタッてきたら冷水にひたしてみてね。

私は今日「いろいろ野菜と揚げの煮びたし」作った。
俺様が調味料間違ってたヤツ。
菜の花・絹サヤ・ふき・こごみで木の芽をタップリ。
油揚げなかったけど、しみじみウマーです。ほんのりと苦みばしってて。
竹の子の下処理やっといたから、明日は「タケノコと豚肉の木の芽和え」を
作ってみるよ。
568ぱくぱく名無しさん:03/04/13 02:23
>>566
その回の放送を俺も見たよ!
見てて「ノリ悪いな」と思った。
たしか、女の人で、若い人じゃなくておばさんだったような。
はっきりした記憶が無いけど、河合さんかなぁ。
569454(俺様):03/04/13 22:39
>>564
いや、気候が違ってて竹が自生しないので無理だね。ブドウ畑ならあるけど。

>>565
部位はわからないけど、豚汁用の安い切れ端でいいと思う。
油を出すことが重要ぽいので、ぶっちゃけミンチでもいいかもしれない。

>>567
>元気そうなら水につけなくってOKだよ。
なるほど。キャベツ、外側は緑色でパリパリしてていい感じなんだけど、
中にいくにつれて白くてしなしなになるから今度やってみるよ。

あと、菜の花高けーよ。

●今日の俺様
茶わん蒸しを作った。
具は干し椎茸、かまぼこ、いわし。ダシはエスビーのおでんのもとと椎茸の戻し汁で。
卵を漉したりするのは茶漉しを使った。いちいちボウル使うのはめんどくさいので
そのまま容器にいれた。松葉崩し、じゃなかった松葉かまぼこもばっちり。
レシピでは5分+2、3分の加熱だけど、容器が大きかったからか
15分くらい蒸したね。蓋をあけたら、椎茸のいい香りがした。
が、椎茸そのものは何か固い感じでいまいちだった。戻し時間が足りなかったか?
で、うまかったね。真面目にダシをとってやってみたいと思う。

あと、俺はなべのふたも包まなかったぞ、順子。

あ、そうそう、選挙行った?俺は行ったよ。田嶋が落ちたのが嬉しかったね。
スカッとした
570ぱくぱく名無しさん:03/04/14 00:44
俺様20歳未満説は棄却。俺様神奈川県民説浮上。あくまで噂。
571ぱくぱく名無しさん:03/04/14 21:16
今、グッチを冷たく笑ってるのは、柴田ユキコかな?
572ぱくぱく名無しさん:03/04/14 21:32
グッチ×柴田アナ。笑わせてもらった。
オチも最高だったね。
573ぱくぱく名無しさん:03/04/14 21:53
オチとは、たった一口食べただけで、美味しかった、といったあれ?
574ぱくぱく名無しさん:03/04/14 21:59
そう。それと「こちらは後でゆっくりいただきます」と言って
グッチをガッカリさせてた。
575ぱくぱく名無しさん:03/04/14 22:06
ところで、あのしらーっとした雰囲気を、俺様がどうまとめるかが、
次なる関心事だな。
576ぱくぱく名無しさん:03/04/14 22:08
俺様、菜の花はそこら辺に自生してるやつなら無料だよ。
あ、イタリアには菜の花なんてない?
577454(俺様):03/04/15 00:21
●今日の俺様
番組見て、ちゅらさん見てからナポリタンと>>547●いろいろ野菜と揚げの煮びたしを作った。
ナポリタンの麺はスパゲッティでやった。野菜を茹でた同じ汁でスパゲッティを茹でる。合理的。
ダシは昨日のおでんのもとの残りを使った。思ったより大量にできたね。3日くらい持ちそう。

感想としては、油揚げにたくさん油がついていたのでびっくりした。
あとは、野菜を茹でる時間はかなり短くていいってことがわかったね。
もちろん、きっちり煮立たせててから入れてるからだろうけど。

ナポリタンは微妙に違う気がした。ケチャップと牛乳1:1ってことだけど
何か白っぽかったね。もうちょっとケチャップ入れたほうがいいかも。

まあ、バターとか入れてないのもあるかも知れない。

>>575
今日は眠いのでもうねるよ。

>>576
マンマミーア!俺の実家はフランスだって。日本人の欧州感ってその程度?
トルシエがフランス人、ジローラモがイタリア人。d'accord?
まあ、イタリアは菜の花というよりオリーブだね。みんな道ばたに生えてるやつから油絞ってる。

>>570
選挙はママンについて行ったのだ。あと、田嶋の動向は興味津々だ。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050297977/l50
公職選挙法に違反してるんじゃないかって。
まあ、男女の対立煽ってるようじゃ支持は得られないと思うね。
578ぱくぱく名無しさん:03/04/15 00:35
俺様未成年説浮上。家族と暮すも台所番か。
579ぱくぱく名無しさん:03/04/15 00:42
俺様、ちゃんと番組レシピを実践してるところがエライね。
それが本来の趣旨だし。
580ぱくぱく名無しさん:03/04/15 00:49
>>577
いや、フランスって言ってたのは知ってるってw
わざとつっこんでみたんすよ〜。
イタリアとフランスの違いくらいわかる罠。
581ぱくぱく名無しさん:03/04/15 01:37
俺様釣られたな。
582ぱくぱく名無しさん:03/04/15 02:44
ナポリタン風やきそばを作ってみた
事情があって牛乳はマヨネーズにハムは豚コマで代用した
感想としてはやはり塩気が足りない
塩少将とウスターソース入れたら旨くなった
583ぱくぱく名無しさん:03/04/15 04:21
グッチの味付けって、いかにも化学調味料世代のものなんだよな。
あるいは、アメリカナイズされた舌とも。うすっぺら。
584ぱくぱく名無しさん:03/04/15 05:05
585ぱくぱく名無しさん:03/04/15 08:18
何でNHKはグッチを使うんだろ?
タレントということで視聴者受けがいいのかなあ。
586ぱくぱく名無しさん:03/04/15 14:05
俺様は、台所番をしているヒッキー?
587ぱくぱく名無しさん:03/04/15 16:18
ここんとこ、俺様風味が薄すぎるや。もっと俺様らしくしてくれい。
588ぱくぱく名無しさん:03/04/15 16:46
ああ〜、グッチの日は見ない。鼻につくから。

ボルロクは試しに作ったらそこそこうまかったけど。
589ぱくぱく名無しさん:03/04/15 17:30
日テレでグッチ裕三の豪華キッチン大公開だって
590ぱくぱく名無しさん:03/04/15 17:53
赤坂に自分の料理屋もオープンするみたい。
もちろん料理人は雇われだよね。
591ぱくぱく名無しさん:03/04/15 18:05
>589
いつ?
592ぱくぱく名無しさん:03/04/15 18:20
>>591
さっきやってたの。5時からのニュースの芸能コ−ナー。
すごい豪華で生活感のない台所だったよ。
んで「なんちゃってチャーハン」というマズそうなチャーハンを
得意げに作ってた。
593ぱくぱく名無しさん:03/04/15 18:54
かなすぃ人ですね。
594ぱくぱく名無しさん:03/04/15 18:58
>>592
あ、もう終わったのか〜。
彼の料理ってなんちゃって料理が多いよね。

595ぱくぱく名無しさん:03/04/15 20:20
料理もどきだよね。食材に申し訳なくて、とてもできないよ。
596ぱくぱく名無しさん:03/04/15 20:43
グッチの料理は油ギトギト、味こい〜のが多くて彼の体系が
何ゆえああなのかうなずける。
でもハッチポッチステーションは好きだ。
597ぱくぱく名無しさん:03/04/15 21:04
なほみタン出てるよ
598ぱくぱく名無しさん:03/04/15 21:20
ぷにぷに
599ぱくぱく名無しさん:03/04/15 21:34
実況板にも、思わず書いちまったけど、
今日の二人はどう見ても、




鶏ガラと豚バラ。
600ぱくぱく名無しさん:03/04/15 23:01
ぷにぷにたんと結婚したいな♪ むちむちぷるるん♪
601ぱくぱく名無しさん:03/04/16 00:06
>>594
たしか、だし醤油に溶き卵を合わせた中にご飯を混ぜ、それを軽く炒める。
仕上げに黒コショウ。それだけ。>なんちゃってチャーハン
「この黒コショウをかけると、美味いんですよ!」と調子こいてたよ(w
602ぱくぱく名無しさん:03/04/16 00:32
なほみタン、可愛すぎ。味見をしたあとの笑顔には完全にヤラレタ。
603ぱくぱく名無しさん:03/04/16 01:05
>>602
かわいいよね。
性格も お茶目っぽい感じだし…
年っていくつなのだろ?
604ぱくぱく名無しさん:03/04/16 02:53
俺様はまだ?
605ぱくぱく名無しさん:03/04/16 04:07
実況板によれば、46歳。さーどーする。
606ぱくぱく名無しさん:03/04/16 09:41
とりあえず独身なのは間違いない。
もしやパリの王子タマ?(゚∀゚)!!!
607ぱくぱく名無しさん:03/04/16 09:42
>>603
確か40前後だったような・・・
608606:03/04/16 09:47
>>605
あ・・・。
46歳ってなほみたんの事だったのね(w
てっきり604の流れで俺様の歳かと・・・
俺様って実況板でも有名なんだとハヤトチーリ・・・
逝ってきまつ。
609605:03/04/16 10:53
逝ってらっしゃい〜。
610ぱくぱく名無しさん:03/04/16 21:25
俺様、出席日数が足りないので落第。
611ぱくぱく名無しさん:03/04/16 22:05
俺様がこのスレに登場する前って
このスレがどんな感じだったか忘れた(w
612ぱくぱく名無しさん:03/04/16 23:03
なほみタン…(;´Д`)ハァハァ
あの胸にギュッとされたい・・・
613454(俺様):03/04/17 00:06
俺様用まとめ4月14日

●トマトが顔出す豆腐グラタン
・作り方
・ホワイトソース
 缶詰め290gを卓球の要領で出す。
 しゃぶしゃぶ用ごまだれカップ1/4味を見ながら。

 トマト。4ー5個半分に切る。豆腐。1/2にスライス。
 皿に豆腐を入れて、ホワイトソースをかける。
 トマトをのせ、その上からスライスチーズを3枚のせる。
 粉チーズをのせる。大3ー4
 チーズが焼くけるまで5分弱火で焼く。あと強火。

●たたきラディッシュ。
 ラディッシュ葉付き。
 ひげをとる。しゃもじで叩き潰す。グッチ大興奮!
 ポン酢、オリーブオイル1:1(ともに大2)につけて食べる。

●焼そばナポリタン
 焼そば2玉(蒸したもの)ほぐしておく。
 焼そばだけ焼く。弱火(油つけない)
 たまねぎ1/4個
 ピーマン1/2。輪切り。
 椎茸2枚薄切り。
 ハム2枚。

 ソース
 ケチャップと牛乳に対してそれぞれ大3。

 そばは焼いてから1回出す。バター大2個。野菜をいっぺんに入れる。
 いためてから、麺を投入。ソースを満遍なく投入。胡椒のみ。
 バター使うだからだろうか?味が足りなそう。でも海苔とかかけてるしこれでいいかも。

●今日の発見
 ケチャップ+牛乳で例の味。

●後日談
 この日と、次の日と連続してナポリタンを作った。
 基本的にハム+たまねぎ+ピーマンでおおむね例の味がでる。
 俺様的にはケチャップの量を増やして牛乳を減らしたほうがそれっぽいと思う。
 牛乳1:ケチャップ3くらい。
 あと、バターなかったので油入れるけど、これも多めに入れたほうがそれっぽい。
 でも、喫茶店で食べる油たっぷりの奴とはまた別なんだよな。給食のナポリタンって感じ。
 確かスーパーにナポリタン用ケチャップがあったと思うので、
 今のがなくなったら買って試そうと思う。
614454(俺様):03/04/17 00:07
俺様用まとめ4月15日

●チキンカレー
 湯をわかす
 新じゃが、5ー6個500W4分。皮付きのまま。レンジに入れる

 クミンシードとアジョワンシードサラダ油大2でいためる
 にんにく1個とたまねぎ2/3をみじん切り。これを気泡が立ってきたら投入。

 トマト2個。串切りにちかい乱切り。なほみの発明
 たけのこ1/2(100g)

 とり肉180gそぎ切り。皮さえなければ低カロリー。塩、カレー粉それぞれ小さじ1をもみこむ。

 たけのこを入れる。カレー粉大1をふりかける。

 じゃがいもを加える。トマト半量を加える。お湯1.5カップを加える。

 ヨーグルト大2、醤油大1/2、ウスターソース大1/2などで隠し味をつける。
 トマト半分を加える。トマトがしんなりするまで煮る。じゃがいもを木べらで割るのもいい。

 玄米にかけて食べる。サッパリしてるけどスパイシー。

●スープ
 たまねぎ1/3、にんにく1/2
 (たまねぎ、にんにくをカレーの時に切った残りを使うのがコツ)
 お湯3カップ+レンズ豆カップ1/2+塩小
 10分くらいで柔らかくなる。

●キャベツのコールスロー
 レモン+ナンプラー(しょっつる)+ピーナツオイル+赤とうがらし
 キャベツ2ー3枚5mm位に切る。
 ピーマン赤と青1/2縦に切る。香草(ねぎでもいい)

 ドレッシングに入れてピーナツもまぜる。

●今日の発見
 レンズ豆というのが戻さなくていいし、早く煮えて便利。が、売ってないし。
 トマトはうまみたっぷり調味料代わりに使う。
 鳥のカレーは今度やってみようかなと思う。
615454(俺様):03/04/17 00:07
俺様用まとめ4月16日
ウーウェン+だじゃれのおっさん
●八宝菜220kcal
かたくり粉:水=1:3
・作り方
 下準備が大事
 オイスターソース大1/2+塩小1/3+酒大1+水カップ1/4をあわせておく

 サラダ油大2 豚コマ100g炒める。
 ねぎを入れる。10cm香りが出る。
 人参1本をいれる。ピーマン2個(この時点で4宝)
 キャベツ1/4茹でておいたものを入れる。剥き海老100g(キャベツと一緒に茹でておく)
 うずら卵8つ。さいごに合わせ調味料(上のオイスターソースなど)1:3のかたくり粉
 最後にごま油。

●グリーンアスパラのかにあんかけ
かたくり粉:水=1:2
・作り方
 生姜汁大さじ1+酒大さじ1+塩小さじ1/4
 +鶏ガラスープの素小さじ1/3+水カップ1/2を煮たさせてから
 かに(缶詰め)80gを入れる。
 かたくり粉大1+水1を3回くらいにわけていれる
・盛り付け
 アスパラにのせる。

●北京酢豚
糖醋肉。南の酢豚はパイナップルなどいろいろ入ってる。北は肉のみ
・作り方
 豚肩ロース300g、切り目を入れ、下味。酒大さじ1、塩小さじ1/3、胡椒少々。
 片栗大2、揚げる直前につけるんだよ!とブチギレ

 170度で揚げる。かき混ぜるとかたくり粉がはがれてしまうのでブーブー
 かたくり粉定着を確認してから、ひとつづつひっくり返す
 片栗つけないと水が飛んでしまう。(うまみが逃げると言った後藤必死!同じことなのに、、)
 かたくり粉つけてないとあげているうちに小さくなってしまう。
 箸を突き刺して、肉汁が赤くなければ揚がっている。

 肉とりだす。酢大3、砂糖大2、塩小1/2、酒大さじ2を煮立たせてから肉を戻す。
 からませる。汁がなくなりそうになると火をとめる。
・盛り付け
 ごまをかける。

●本日のだじゃれ
 なし(なんてことだ!)

●今日の発見
 かたくり:水=1:1では過熱すると一気に固まる。
 かたくり:水=1:2か1:3でやるべし。
 かたくり=とろみ効果+うまみ閉じ込め効果
 かたくり粉は揚げる直前につける。
616454(俺様):03/04/17 00:16
今日のガッテンは揚げ物(とんかつ)だったのでこれもまとめておく。
俺様用ガッテンまとめ1

●カツレツは日本オリジナル。
俺様の故郷であるフランスのコートレット(côtelette)をもとにしている。
コートレットは竜田揚げ風で、油っこい。で、テンプラを元に改良された。

●サクサク感
パン粉を水で湿らせると超サクサク。
乾燥パン粉60gに水20gを霧吹きで吹き付ける。
食パンのような柔らかさを目安にする。5分おく。で、揚げると超サクサク。
水分を含んだ生パン粉というものも売っている。

油が少ないのに脂っこい?なんで?フライの脂っこさ≠油の量
 油多く水分少ない さっぱり
 油少なく水分多い 脂っこい
要するに油の量ではなく水分の量で脂っこく感じる。
油の量が少ないので、油の温度が下がってしまった。
で、水分がぬけきらず、脂っこく感じた。

・霧吹き+たっぷり油 ガッテン!ガッテン!

●パン粉の使い分けでヘルシーに
乾燥パン粉+霧吹き/生パン粉→サクサクおいしい、高いカロリー
乾燥パン粉→さめておいしい。弁当にいい、低カロリー
繊維入りパン粉→もっと低カロリー
617454(俺様):03/04/17 00:17
今日のガッテンは揚げ物(とんかつ)だったのでこれもまとめておく。
俺様用ガッテンまとめ2

●バッター液でさらにレベルアップ
バッター液:卵2個+小麦粉200g+牛乳200g(ホットケーキっぽく)
1cmの肉にフォークで穴をあけておく。
小麦粉をつけた後バッター液(ボウルのふちで落として薄くつける)、それから生パン粉
180度で1分(揚げ)+1分(蒸らして放置)+1分(揚げ)+5分(放置)=8分
(初めの揚げでは、中は生で40度くらい。1分おいておくとそこそこ火が通る
もう一度1分あげる。5分間蒸らす。これで生ということはない。)

・バッター液+二度あげ ガッテン!ガッテン!

●実習コーナー
ハンペン、高野豆腐を開いて挟んであげてもうまい。

●その他
油は3週間以内ならほとんど酸化せず、何回も使える。
空揚げは2度揚げがうまい。以前に鳥の空揚げをやった。
文惠がかわいい。

●本日のだじゃれ
サクサク!今日はおいしい「ころもの日」(子どもの日ところもの日をかけているところがおもしろい)
発覚!これは油油しき問題(由々しきと油油しきをかけているところが面白い)
2x9=14?ニクジューシ(本来ならば2x9=18なのにあえて14とするところに趣がある)

●ガッテン集
霧吹き+たっぷり油 ガッテン!ガッテン!
バッター液+二度あげ ガッテン!ガッテン!
618454(俺様):03/04/17 00:28
>>580
へえ?「わざと」まちがえたんだ?

>>581
あーそういうふうにして優越感感じるわけね。

>>583
化学調味料発明したの日本人じゃなかったっけ?
アメリカ人はもっとまずいもの食ってるよ。

>>586
あ、ばれちゃった?20代はイケイケよ!

>>587
悪い、生理中だから。

>>596
ハッチポッチ、終わったよ。

>>601
うまそう。今度やってみる。

>>606
まあね。

>>610
ゆとり教育でたのむ

>>610
あ、それ絶対鍋のせい。アルツハイマー。アルミ鍋使ってない?捨てなよ。
俺様のステンレスの鍋を買いなさい。洗剤もつけとくから。

>>612
俺様は縛ってボンレスハムにしたい。20分で。
619454(俺様):03/04/17 01:29
>>616
読み返して自己レス
>食パンのような柔らかさを目安にする。5分おく。で、揚げると超サクサク。
5分おくのは、パン粉を湿らせた状態で5分待つだったと思う。
衣をつけて5分待つのではない。

って調べたらここに書いてあるな。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030416.html
620ぱくぱく名無しさん:03/04/17 09:20
俺様って30〜40代っぽい。
話の受け答えがビミョー(w
621ぱくぱく名無しさん:03/04/17 09:54
うわウゼェ荒らし・・・こんな所まで下がってるし
622ぱくぱく名無しさん:03/04/17 09:56

あ、あげ荒らしね。例のヤシ。
623ぱくぱく名無しさん:03/04/17 15:09
俺様女性説急浮上!
624454(俺様):03/04/17 23:08
俺様用まとめ

●海鮮焼そば260kcal
 黒酢のさっぱり効果を使う。
 いか100g、貝柱100g、あさり50g。火の通りがちがうので湯どうししておく。
 これにかたくり粉大1/2をまぶしておく。うまみ閉じ込め効果。
 これをサラダ油大1で炒める。酒、こしょう小1/2(かなり多い)、塩小1/3で味付け。
 炒めたら取り出す。

 中国麺2玉を油大1で炒める。焼かないとダメ。焼くほど香りが出る。グッチも言ってた。
 カラカラになった麺にしょうゆ大1/2を吸わせ、黒酢大1/2をかける。
 この上に炒めておいた海鮮を入れる。ねぎ10cmをいれて終わり。

●とうふと唐辛子の煮込み210kcal
 黒酢のまろやか効果を使う。
 木綿豆腐2丁を切って、かたくり粉大2をまぶして、焼く。
 サラダ油、唐辛子8ー10本を炒める。香りが出たら醤油大1をいれる。
 味噌+酒(それぞれ大2)、砂糖小1水カップ1/4を入れ。黒酢大1
 たれができたら、焼いた豆腐を入れる。ねぎ1/2きくらげ10gを入れる。
 弱火で20分煮る(長く加熱するのは中国の考え方)
 汁が残ってたら強火で飛ばす。

●手羽元の黒酢煮210kcal
 黒酢の柔らか効果を使う。
 肉は酢が骨を柔らかくするので、骨がついてるものを選ぶ。
 鳥手羽元、手羽中各6本をサラダ大1でいためる。
 油が出てきたら砂糖第1をいれて、いためる。いい香り(甘味ではなく香りが目的)
 醤油カップ1/4、黒酢大さじ1(俺様が思うに意外と少ない)
 酒カップ1/2、水カップ2/3、ねぎ1/2本、しょうが1かけをいれて、
 弱火で1時間煮る。汁が残ってたら。強火で飛ばす。

●本日のだじゃれ
 カラメルだけにからめる。(砂糖を煮詰めてできるカラメルと絡めるをかけているところが面白い)
 黒酢をクローズアップ。(黒酢とcloseの発音の類似を巧妙に利用している)

●今日の発見
 黒酢はさっぱり+まろやか+やわらか。
 味噌を入れる時は酒で溶いて入れると入れやすい。
 黒酢入れれば唐辛子たくさん入れてもスパクない!
 酢は飲むより、料理に。
625454(俺様):03/04/17 23:42
今日の俺様。

さっき、>>615●グリーンアスパラのかにあんかけを作った。
カニのかわりにカニかまぼこ。アスパラのかわりにキャベツとブロッコリーを使ったにょ。
鶏ガラスープの素も買ってきた。それとスーパーで計量スプーンが100円だったので
買ってきた。大、小、少々がついて100円だからね。俺様買い物上手。
やっぱかたくり粉ではミスはできねえって感じ。

で、感想としてはマジでうまいね。もうちょっとあんかけが柔らかいほうがいいかも
もっとも、固まるか不安だったのでかたくり入れてから、
すぐ火をとめなかったのにも問題あるだろうけど。

あ、>>615のまとめではかたくり大1、水大1ってなってるけど、
1:2だから、かたくり大1、水大2な。スマンスマン。
626ぱくぱく名無しさん:03/04/19 02:18
俺様の休み開始。
627堕天使:03/04/19 21:31
628ぱくぱく名無しさん:03/04/20 01:49
俺様って、ホームベーカリーで
エクトプラズム状の餅を作った人?
629山崎渉:03/04/20 04:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
630454(俺様):03/04/20 09:13
>>625
これと同じのまた作った。あんが固いのは1カップを160mlでやってたのが原因かも。
俺様の使ってるやつは米はかるやつで、1カップ160ml
テキストのカップは200mlだった。

かたくり粉、いいね。とろっとしててうまい。

>>627
なんだ、エロサイトじゃないじゃん

>>628
さあ?なんで料理初心者がホームベーカリーなんてもってるんだよ?
631454(俺様):03/04/20 09:18
週末の俺様(予定)

部屋の掃除するつもり。
あと、>>489の味噌づけをしこんである。魚は鯖で。
なんか、今年の週末ってずっと雨降ってる感じだな。
だるー
632ぱくぱく名無しさん:03/04/20 09:47
俺様って彼氏いないの?
633454(俺様):03/04/20 21:47
鯖のみそ漬けの感想。
もともと塩鯖だったからか、塩辛かった。あんまり味噌の味がわからなかった。
ホイルに包まず、フライパンで焼いたのも影響あるかも。
焼いた後、結構な量のみそがフライパン上に散乱してた。
今度かたくり粉をまぶして焼いてみようかと思ってる。
あと、みそ床に生姜まぜてもおいしそう。

>>632
いたらホモだね。
634ぱくぱく名無しさん:03/04/20 23:18
てっきり、料理に目覚めたブサイ子ちゃんだと思ってたよ。w<俺様
635ぱくぱく名無しさん:03/04/21 02:13
俺様、きょうの料理の別冊「昭和のおかず」を買ったか?
636ぱくぱく名無しさん:03/04/21 03:36
すいません ちょっと質問があります。
今日の料理じゃなくて 食彩なんとかって言う番組ありますよね?
今回 仔羊だったんですが、仔羊からでた脂を一度すてて オリーブオイルをいれてましたが、
あのオリーブオイルのメーカーや商品名をどなたか ご存知ないでしょうか?
金色のアルミホイルみたいなのくるまれてるやつです。
けっこう 料理番組で見かけてきになってるのです。
ご存知の方 教えてください。
637ぱくぱく名無しさん:03/04/21 09:02
>636
その番組観てないけど金色のアルミホイルっていったらアルドイーノでは。
イタリアンのシェフの間でよく使われていますよね。
638ぱくぱく名無しさん:03/04/22 16:53
↑カコイイ!
639ぱくぱく名無しさん:03/04/23 09:31
       ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  俺様まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
640ぱくぱく名無しさん:03/04/23 23:34
>>639
ウザ
641454(俺様):03/04/24 05:36
>>633
鯖のみそ漬け、2日ほどたったやつ食べたらそこそこ味がしみてておいしかったな。
でも、フライパンで焼くとみそがとれるのでもったいなかった。
南光&為後の焼き鳥みたいに酒でうまみを集めてみたりしたけど、いまいち。
魚はうまかったけどね。今度焼き網でも買うか。

>>635
http://images-jp.amazon.com/images/P/4146461960.09.LZZZZZZZ.jpg
これだね。料理本とかって買ってもあんまり見ないからなあ。
結局、本買ってもTV見ても、自分で手を動かさないと身につかない。
俺様としてはレギュラー番組で一杯一杯だよ。

>>639
ここのところ眠くて、きょうの料理メモとっただけで寝てしまってるよ。
まあ、メモをまとめればいいから、あとちょっとなんだけどね。あとちょっとがめんどくさい
あと、南光&為後はかなり勉強になったね。

>>634 >>640
ふーん、で?
642ぱくぱく名無しさん:03/04/24 09:41
俺様ってチンカスたまってそうだね。
今度チンカス漬作ってレポしてね〜!
643ぱくぱく名無しさん:03/04/24 20:02
>>637
どうもありがとうございました。
NHKって ラベルとか見せないように撮影するので わからないんですよね。
でも 教えていただいてよかったです。
どうもでした
644454(俺様):03/04/28 23:05
●本日の俺様
 西友に行って料理道具を物色。なんかマーサスチュアートの道具ばっかり売ってた。
 意外なものではマーサスチュアートのごますり器とか銀杏いりとか。
 ごますり器はひき方が調節できていい感じ。
 ついに温度計を買う。デジタル式のやつ。あと菜ばしとか。もうすぐ揚げ物ができるな。

 それと今、●手羽元の黒酢煮(>>624)作ってます。あと30分煮込むとできる予定。
 食べ終えたら感想書きます。

>>642
あーあ、お前、スレ止めちゃってるよ。
チンコとかマンコとか言って笑いとれるのは中学校までだぞ!
以後気をつけるように。
あ、俺様のはズルむけなのでカスはたまらないよ。
645454(俺様):03/04/29 01:17
えっと、食べ終わって、洗い物ついでに煮びたしつくりました。
で、手羽元の感想だけど、すっぱい!
黒酢じゃなくて普通の酢だったから?と思って>>624見たら黒酢大1って書いてあるじゃん!
1カップ入れちまったよ。道理ですっぱいわけだ。まあ、これはこれであっさりしててよい
骨もすげえ柔らかくなってたし、身が骨からポロっととれていい感じ。

あとは、手羽先って半分に切って使うのかな?なんか最初焼き色をつける時
大きすぎてちょっとやりにくかった。
汁がなかなか煮詰まらなかった。ま、酢を入れ過ぎたのもあるだろうけど。

材料半分のこってるので明日(つうか今日)もやってみるつもり。
646ぱくぱく名無しさん:03/04/29 03:01
俺様、正直ちょとうざいです・・・
647ぱくぱく名無しさん:03/04/29 05:54
独り言を言ってるだけだから、ほっといてあげようよ。
648ぱくぱく名無しさん:03/04/29 12:17
うん、俺様のオナニーショーみたいなもんだよね。
ストリートキングはスルーしましょう。
649ぱくぱく名無しさん:03/04/29 16:15
まぁ、なんだ、ストリートキングではなくストリーキングだな。
650ぱくぱく名無しさん:03/04/29 16:35
まぁ、どっちにしろ、女が見て喜ぶとでも思ってる
自意識過剰、自己満足の世界ってこったな。
651ぱくぱく名無しさん:03/04/29 16:59
>>646-650
なにか辛いことでもあったのか?
652ぱくぱく名無しさん:03/04/29 20:34
森久美子、うざい。オーバリアクション鼻につく。
男のアナ。イジリ-岡田似のやつ。
華がないくせに、存在に主張があってキモ!
653ぱくぱく名無しさん:03/04/29 22:13
落合さんいいな、こんな人がお父さんだったら
654ぱくぱく名無しさん:03/04/29 22:35
>>651
俺様が登場するようになってから、精神的に辛いです。
655ぱくぱく名無しさん:03/04/29 22:59
ただ、書き込むだけならいいんだけど、まだね。
656ぱくぱく名無しさん:03/04/30 09:14
残念ながら>>652に同意せざるを得んね。

俺様は応援する。
657ぱくぱく名無しさん:03/04/30 09:24
↑俺様自己援護
658動画直リン:03/04/30 09:26
659ぱくぱく名無しさん:03/04/30 10:59
>>653
いつも朝の再放送のを見てるから、昨日あなたの書き込みを読んで
落合さんのを楽しみにしてたんだけど、
メジャーしてて番組つぶれてるよ(怒泣)
660ぱくぱく名無しさん:03/04/30 11:13
こないだ久しぶりに今日の料理見たら、為後さんの息子さんが出ててビクーリ。
お父さん好きだったんだけど、引退しただけでまだご健在だといいな〜。
661ぱくぱく名無しさん:03/04/30 13:32
私も俺様を応援するな。
彼のメモは役に立つし、実際に作ってみての感想もきちんと書いてくれるから
作るときの参考にさせてもらってます。
ここは料理板だから、番組ネタだけじゃなく、レシピを作ってみての感想とか意見とか
言い合えるほうが趣旨に合ってると思うし。
662ぱくぱく名無しさん:03/04/30 15:05
そうそう。実際にすぐ作ってみるってエライです。
私もその感想が役に立ってます。
だから余分なおしゃべりも大目に見てます。
663スプラウトマン:03/04/30 15:13
NHK今日の料理 4月号、103ページ、ちょっと注目、新食材のコーナー
にスプラウトの記事が載りました、
スプラウトにご興味のある方は、www.greensprout.jp もしくは
www.curlsprout.com をご覧ください。
「小さな植物工場」でスプラウト栽培を行っています。
芽だし野菜普及会、宮川照男
664 :03/04/30 15:23
俺様(・∀・)イイ!!
665ぱくぱく名無しさん:03/04/30 15:42
ここで自分ちの宣伝しちゃだめだよ>663
666ぱくぱく名無しさん:03/04/30 17:09
アシスタントはいつも大変そうだ
キューピー3分クッキングのアシスタントも気苦労が多そう
667ぱくぱく名無しさん:03/04/30 20:19
>>660
お父さん、引退したのかなあ。
668ぱくぱく名無しさん:03/04/30 21:14
今週の企画、面白いね。
669ぱくぱく名無しさん:03/04/30 21:44
山田さん、料理してる姿カッコイイ!あこがれるぜ!
670ぱくぱく名無しさん:03/05/01 00:11
職人さんってカコイイと思った。
671ぱくぱく名無しさん:03/05/01 01:15
家庭でおいしく、焼き鳥名人(4月25日放送)
ttp://www.nhk.or.jp/partner/kurashi/pickup/yakitori.html
うまかったよ!
672ぱくぱく名無しさん:03/05/01 16:45
焼鳥のタレ作るときの「和三盆」とか「板あめ」ってどこで
売ってる?
そもそも和三盆てなに?
私が無知なのか!
673ぱくぱく名無しさん:03/05/01 17:10
>>672
おなじく知らないよ
674ぱくぱく名無しさん:03/05/01 17:12
和三盆とは、国産の最高級砂糖の名称。
手作りだから、普通の砂糖の10倍くらいします。
高級スーパー、デパート地下に、偉そうに売ってます。
用途は、和菓子の材料など。
675ぱくぱく名無しさん:03/05/01 21:04
かつを食べたいー!!
676ぱくぱく名無しさん:03/05/01 21:10
すいません、教えてください。
青しそと大葉って別物なんですか?
それとも同じものなの?
677ぱくぱく名無しさん:03/05/01 21:18
>>676
同じものでつ。
678ぱくぱく名無しさん:03/05/01 21:26
>677 ありがとうございますでつ。
679ぱくぱく名無しさん:03/05/01 23:46
和三盆・・・は精製が甘いもんだから不純物が多くまろやか、というのがウリな砂糖。

関西の和菓子職人にみんな押さえられてなかなか東まで上がってこんけど、
スーパーで きび砂糖 とかって売ってるちょっと高めの砂糖で充分代用できるよ。

焼き鳥のタレはこれで充分。つーかこっちの方がウマいかも。
(あ、でも同時に舐め比べたわけじゃないから、まいいかげんだけどね。)
680ぱくぱく名無しさん:03/05/01 23:51
タレの甘味に和三盆を使う必要は皆無です(ザラメで充分)。
よい意味での雑味が多いけど、きめが細かいという特徴が失われます。
681 :03/05/02 04:27
俺様、サボるなよ。
682ぱくぱく名無しさん:03/05/02 11:22
>>681
召喚すんな。ヌッコロス!
683ぱくぱく名無しさん:03/05/06 21:07
かつお、激しく美味しそう
684ぱくぱく名無しさん:03/05/06 21:09
和三盆、妊娠中にはまってなめまくった〜。
他の甘味は受付なかった。なんだったんだろアレ。
685ぱくぱく名無しさん:03/05/06 22:43
脇 雅代さんの豆腐のクネルと城川さんのミニロールキャベツつくりました。クネルは途中、説明書きが解りづらくなんとか出来ましたが手間のかかるフレンチ。ロールキャベツはゴハンにも合う和風味でおいしかったです。最近、何かつくった方いますか?
686ぱくぱく名無しさん:03/05/06 23:24
4/23放送の「わかめと豚肉の炒め物」を作りました。
炒め物なのに最後に蓋をして1分ほど蒸し焼きにするという方法が
面白いと思いました。最後にからめたバターが結構効いていて
美味しかったです。しかし、茎わかめがなかなか入手できないのには
まいりました。結局普通のわかめで作ったのですがまあまあ食えた
という感じかな。
687ぱくぱく名無しさん:03/05/07 00:53
私は簡単な料理ですが、有元先生の「たけのこと豚バラ炒め」と「ふきと油揚げの炒め煮」を
作りました。筍のほうは、冷めてからとても美味しくて、お弁当おかずの定番になってます。
ふきは作ったその日は苦味があって食べにくかったのですが、冷蔵庫で半日置いたら、
苦味が消えて味がなじんで美味しかった。
私は貧乏学生なので、簡単でお金のかからないレシピしか挑戦してません。
688 :03/05/07 01:01
個人の趣味ですが、ふきは、あの苦味が好きなので、あく抜きはしません。
ときどき、えぐみでおなかが悲鳴をあげることもありますが、
天秤にかけると、アホだなと思いつつも、あく抜きなしに軍配なのです。
689ぱくぱく名無しさん:03/05/07 01:21
今日の「きょうの料理」、野球とかけもちして見てました(ごめんなさい)。
それでちょっとわからなかったので教えてください。
カツオのゴマ焼き、下味付けのときにずいぶんたくさんの生姜やニンニクを
使っていましたが、それらをこそげてからゴマをつけるのでしょうか。
それとも生姜やニンニクの上からゴマをつけるのでしょうか。
すみません、よろしくお願いします。
690ぱくぱく名無しさん:03/05/07 01:23
へえ、いろんな人がいるんだな(w
691ぱくぱく名無しさん:03/05/07 01:38
690は688へのレスです。

>>689
テキスト16ページの写真を見ると、
こそげてからゴマにつけていると思います。
692ぱくぱく名無しさん:03/05/07 01:41
>>691
689です。ありがとうございました。
私も一度テキストを買ってみます。
693ぱくぱく名無しさん:03/05/07 14:31
万能フレンチの素をつくった方いますか?
694ぱくぱく名無しさん:03/05/07 23:34
俺様ぁ、出てこいよ
695ぱくぱく名無しさん:03/05/08 00:10
>>694
βακα..._〆(゚▽゚*)
696ぱくぱく名無しさん:03/05/08 01:18
>>694 = 俺様
697ぱくぱく名無しさん:03/05/08 01:31
女性アナウンサーの人、金曜アクセスラインに出てた人ですよね。
男性講師の時だけテンション高くて、ちょっと苦手です。
それと最近洒落たメニューばっかりでつまらない。
小林カツ代さんとか、有本さん、堀江親子、
鈴木登紀子さんみたいに、安くて簡単でおいしい料理を
紹介してくれる人が沢山出てくれると良いなあ。
最近の先生は、やたらと自問自答するような喋り方でいやだ。
語尾を疑問形にして喋るの流行ってるんですかね?
698ぱくぱく名無しさん:03/05/08 01:40
>>697 = 俺様
699ぱくぱく名無しさん:03/05/08 01:46
>>698=俺様
700ぱくぱく名無しさん:03/05/08 01:59
>>699 = 俺様
701ぱくぱく名無しさん:03/05/08 21:32
俺様がいなくなってさびしいです。早く戻ってきて下さい。
702ぱくぱく名無しさん:03/05/08 22:05
わたくしめ、とか、わらわごとき、なんてのが替わりに現れたりしてね。
703ぱくぱく名無しさん:03/05/08 23:12
>693
万能フレンチの素作ったよ。
本で紹介されてたレシピもほとんど試した。
ちなみに万能和食の素もいつも常備して、
簡単にお吸い物にしてこれで一品できたってことにしています。
704ぱくぱく名無しさん:03/05/08 23:39
久しぶりにホームページをのぞいてみたら、後藤アナのプロフィール発見。

>後藤繁榮(Goto Shigeyoshi)

>1951年、岐阜県生まれ。かに座のA型。9人兄弟の末っ子。実家は、
>漫画『美味しんぼ』でも紹介された鶏の研究所。1975年、NHK入局。
>鳥取、富山、札幌、東京で勤務。今年度2時間番組に拡大した『地球ラジオ』も担当。

そういえばなんとなく鶏っぽいような(w
705ぱくぱく名無しさん:03/05/09 23:11
>>704
どういうことだ???
鶏ガラ似の柴田アナといい、後藤アナといい・・・。w
706ぱくぱく名無しさん:03/05/10 07:44
俺様は最初からがんばりすぎたからなあ。
707ぱくぱく名無しさん:03/05/11 01:17
>703 レスありがdです。フレンチ焼き飯をつくってみたいなぁ、と思いまして。やっぱり材料(フレンチの素)は1つでも欠けるとダメでしょうね‥普段、常備してない調味料もあったりしたので。グッチの焼そばナポリタンもつくりたいな。
708ぱくぱく名無しさん:03/05/11 01:49
>鶏ガラ似の柴田アナといい
ワロタ。

>>707
明日からまたちょっと肌寒くなるそうだから、
私は明日の晩、ボルロク初挑戦してみる予定です。
とはいえ都合によりソーセージの代わりに鳥の手羽元、キャベツのほかに
ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎを入れてみたいのだけど、これでは別の料理だよね(w
709ぱくぱく名無しさん:03/05/11 01:53
この板でコテハンになるのは結構キツイものがあると思う。
俺様、また登場してほしいけど、名無しでカキコしてくれているなら、
それはそれで嬉しい。
ちょっと突っ込まれたからってこのスレを見捨てないでね。>俺様
710ぱくぱく名無しさん:03/05/11 06:16
>>708
豚バラ似の枝元さんといい・・・。w
711ぱくぱく名無しさん:03/05/11 17:52
>>710
豚バラが食えなくなるからやめてクレー
712ぱくぱく名無しさん:03/05/12 11:30
なほみタンの角煮、…(;´Д‘)ハァハァ 。(ウソ
713ぱくぱく名無しさん:03/05/12 16:14
ウソとはなんだ、ウソとは!
714ぱくぱく名無しさん:03/05/12 16:14
715ぱくぱく名無しさん:03/05/12 17:44
なほみ汁=?汁
716ぱくぱく名無しさん:03/05/12 17:48
なほみたんは、ポッチャリ女性の地位向上に貢献してるはずだ!
717ぱくぱく名無しさん:03/05/12 17:51
うん。なほみが痩せていたら、きっとブスであろう・・・
718ぱくぱく名無しさん:03/05/12 20:02
をまゐら、鶏ガラの柴田アナにも言及せぇや。
719ぱくぱく名無しさん:03/05/12 21:04
柴田いらね ( ゚д゚)、ペッ
720ぱくぱく名無しさん:03/05/12 21:06
まぁ、なんだ、ガラのくせに煮ても焼いても食えねぇな。
721ぱくぱく名無しさん:03/05/12 21:17
鶏ガラの柴田アナって、いま出てるひと?
722ぱくぱく名無しさん:03/05/12 21:19
前回のグッチとの組み合わせはどうなることかと思ったが、
今日は明るく対応してて感じイイね。
723ぱくぱく名無しさん:03/05/12 21:25
完全にバカにしていた初回
→家でこっそり試してみた
→自分でできないから見直した
→いやいや笑顔で対応
724ぱくぱく名無しさん:03/05/12 21:32
>>723
だよね〜w
725ぱくぱく名無しさん:03/05/12 22:56
グッチの料理どうだった?
726ぱくぱく名無しさん:03/05/12 23:00
グッチの口元にあるホクロをどうにかしてくれ・・・
727ぱくぱく名無しさん:03/05/12 23:14
>>725
最悪・・・!!
番組自体もなんちゃってだね、あれは。質が落ちた。
グッチ如きが先生呼ばわりされてるし・・・。
728ぱくぱく名無しさん:03/05/12 23:28
グッチを先生というのはギャグというかネタというかシャレというかだよ。
NHKは大学教授でも「さん付け」が基本だから。
729ぱくぱく名無しさん:03/05/12 23:36
今日の柴田アナ、わざとらしいくらいにグッチを持ち上げてたよね。
730ぱくぱく名無しさん:03/05/12 23:43
>>727
そっかぁ(w やっぱりって感じだね
731ぱくぱく名無しさん:03/05/13 03:18
20分でやる、10分で、という時点で、手抜きは必至。
732ぱくぱく名無しさん:03/05/13 03:56
柴田アナ、36歳にしてはちょっと老けてる?
733ぱくぱく名無しさん:03/05/13 10:01
たいがいガリな女は老けて見える。
734ぱくぱく名無しさん:03/05/13 10:20
グッチはきもい
TVに出てこないで!
しかも料理番組なんかもってのほか!
しゃべりもうざいしオエー
735ぱくぱく名無しさん:03/05/13 10:32
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
736ぱくぱく名無しさん:03/05/13 21:12
ノアたん!しっかり!
737ぱくぱく名無しさん:03/05/13 21:15
さっき実況スレ覘いたんだけど
きのうとはつきとすっぽんだって。
738ぱくぱく名無しさん:03/05/13 23:37
明日の再放送見ようかな。
739ぱくぱく名無しさん:03/05/14 00:04
なんで鶏ガラは女性講師だとテンションすげー低いの?
男好きなのか?

ノアたんて、塩田マルオの娘だよね?
母親も料理の先生だと思ったが。
ノアってシャレた名前だ。
740ぱくぱく名無しさん:03/05/14 00:46
>>739
憶測だけど、反対じゃないかな。
男嫌いだから接し方が不自然な気がする。

柴田アナって顔立ちが可愛いのに、無愛想で損してるよね。
741ぱくぱく名無しさん:03/05/14 01:54
>>739
BS2の藤原が好み、という沈設をあえて提案。w
珍説でもなく。
742ぱくぱく名無しさん:03/05/14 11:15
あ、再放送見逃しちゃった!
743ぱくぱく名無しさん:03/05/14 12:23
既婚女性板で、グッチの焼き豚?作った人の報告があったよ。
美味しかったって。
744ぱくぱく名無しさん:03/05/14 15:50
おいしいだろうことはわかるんだけど、あの「見せ方」がね……
745ぱくぱく名無しさん:03/05/14 17:08
美味しいのも、甘いからでは?
746ぱくぱく名無しさん:03/05/14 21:01
ちりめん山椒&後藤アナ キターーーーーー!
747ぱくぱく名無しさん:03/05/14 21:31
実山椒ってどこに売ってるの?@茨城県
748ぱくぱく名無しさん:03/05/14 22:24
ノアたんは、ぶりっこでしゅね。
ぼくちんは好きでしゅけど、おんなのひとには嫌われそうかなぁ。
749ぱくぱく名無しさん:03/05/15 00:33
随分昔に見たノアたんは、めちゃくちゃ美人で
その美しさに嫉妬すら覚えたけど、昨日テレビで久々に見たら
一回り大きくなられていました・・・。
それでもキレイだけど。
750ぱくぱく名無しさん:03/05/15 01:22
料理の話をしようよ。俺様がいたころが懐かしい。
751ぱくぱく名無しさん:03/05/15 05:15
やっぱ、割烹着を着ないとだめだな。
752ぱくぱく名無しさん:03/05/15 09:32
山椒、うまそうだったから、再放送で細かいところを確認しよう。
753ぱくぱく名無しさん:03/05/15 09:35
鶏ガラさんって、最初は番組ディレクターをやってたんだね。知らなかった。

やっぱ、ヤンママのその後って感じだわ。
754ぱくぱく名無しさん:03/05/15 10:21
>>750=俺様
755ぱくぱく名無しさん:03/05/15 20:24
ひさしぶりにこのスレにきたけど
俺様いなくなっちゃったの?
ありゃりゃ
756ぱくぱく名無しさん:03/05/15 21:30
>>755=俺様
757ぱくぱく名無しさん:03/05/15 22:33
>>754 >>756
やめれ。
758ぱくぱく名無しさん:03/05/15 22:45
>>757=俺様
759ぱくぱく名無しさん:03/05/15 23:20
なんか、荒れてきたな。
コテハン俺様がいるほうがいいや。
俺様ではないよ、残念でした。
760ぱくぱく名無しさん:03/05/15 23:24
ノアさんは、きれいよね。イタリアのお母さんって感じ。雰囲気と体格。
761ぱくぱく名無しさん:03/05/16 00:32
若いお兄チャソアナは何処行ったの?
762MISAKI:03/05/16 00:32
 
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし
763ぱくぱく名無しさん:03/05/16 04:12
後藤アナさえ健在ならそれでいいっす♪
764ぱくぱく名無しさん:03/05/16 17:25
今朝の後藤加寿子さんは、確実な方でいいと思いました。
765ぱくぱく名無しさん:03/05/16 19:55
後藤アナ、なにげにきちんと仕事しているなぁ。
766ぱくぱく名無しさん:03/05/16 21:47
どっかの板にリンク貼ってあったアナウンサー人気投票でね、後藤アナが9位に入ってたのを見たよ!
「癒される」とか「オキャマキャラがイイ」とかコメントされてた。


767ぱくぱく名無しさん:03/05/17 18:17
地球ラジオage
世界の料理レシピを募集してます。
768ぱくぱく名無しさん:03/05/18 15:54
久しぶりに来てみたら、とんだ駄スレになってますね
769ぱくぱく名無しさん:03/05/18 17:03
>>768=俺様
770ぱくぱく名無しさん:03/05/18 23:47
俺様、何か反応返せよ。
料理はまだやってるのかい?
元気にしてるか?
771ぱくぱく名無しさん:03/05/18 23:51
>>770=俺様
772ぱくぱく名無しさん:03/05/19 15:40
???=俺様
↑ってやっている奴、実は俺様だったりして
773ぱくぱく名無しさん:03/05/19 16:34
>>772=俺様
774ぱくぱく名無しさん:03/05/19 16:41
>>773=俺様
775ぱくぱく名無しさん:03/05/19 16:57
>>774=俺様
776ぱくぱく名無しさん:03/05/19 17:33
おれは俺様じゃないけど、嫌がらせはやめようや。
俺様がやってても、そうでなくても意味ねえよ。
777ぱくぱく名無しさん:03/05/19 18:26
「悪貨は良貨を駆逐する」とはまさにこのスレのことだな
778ぱくぱく名無しさん:03/05/19 18:30
>>776=俺様
>>777=俺様
779ぱくぱく名無しさん:03/05/19 21:35
ここはひどいインターネットですね
780ぱくぱく名無しさん:03/05/19 22:11
南光キターーーー
781ぱくぱく名無しさん:03/05/19 23:09
俺様を求めてる奴、俺様の跡目を継いだらどうよ!

あ、俺は俺様じゃないし、俺様を求めてもいないよ。
782ぱくぱく名無しさん:03/05/19 23:23
>>778-781=俺様
783ぱくぱく名無しさん:03/05/20 01:53
すごく遅ればせですが、グッチ裕三の「ボルロク」を作ってみました。
とはいえ、ソーセージあまり好きじゃないので代わりに鶏の手羽元を使い、
他にもニンジン・玉ねぎを加えて作りました。
感想は、これでも不味くはないんだけど、やはり一味足りない。
やはり素直にソーセージを使っておけば良かったとちょっと後悔しております。
明日ソーセージを買ってきて加えてみようかな。
784ぱくぱく名無しさん:03/05/20 05:06
>>783=グッチ
785ぱくぱく名無しさん:03/05/20 19:47
ボルロクって字は、見た瞬間、いつもボロクソに見えるんだよな。
786ぱくぱく名無しさん:03/05/20 20:39
だれか「ちりめん山椒」を作った人いない?
787ぱくぱく名無しさん:03/05/20 21:15
この先生の料理はいつもなんだかなという気がする。>しんや
788ぱくぱく名無しさん:03/05/20 21:18
てか、南光は司会だよね。
この大人しい先生を脇によけて、なんで南光が料理してるん?
789ぱくぱく名無しさん:03/05/20 21:26
>>786=ちりめん山椒
790ぱくぱく名無しさん:03/05/20 22:27
>>786
来週作ります。実山椒が手に入る予定なので。
791ぱくぱく名無しさん:03/05/21 01:26
>>790
いいなー
792ぱくぱく名無しさん:03/05/21 01:50
>>786
作りました。
見たまんま、想像通りの味です。
得に感激や感動はなかったです。
番組では山椒のジクを取らずに作ってましたが
口当たりがとても悪いので、絶対に取った方が良いと思いました。
私は実際ジクを取って作ったのですが、少量なら兎も角、
使う両が多かったので、ジクを取る作業が死ぬ程面倒くさくて
ちりめん山椒は買った方が良いと思った次第です。(w
793ぱくぱく名無しさん:03/05/21 02:26
790ですが、後藤さんがテキストに紹介していたものを
一通り作りたいので、実山椒は必要で、そうであれば、
ちりめん山椒も作っちまおうというわけでした。
でも、ちりめん山椒だけなら、買ったほうがいいと思います。
だって、面倒だと今から思ってますよ。
794ぱくぱく名無しさん:03/05/21 14:23
今日の南光うざすぎ!
しんやタンかわいそう!無口になってたじゃん!
きっとむかついてきたんだよ。
795ぱくぱく名無しさん:03/05/21 15:32
そういえば、なぜか軟膏出てたな。
なんで出てきたんだか。
796786:03/05/21 16:49
>>792
>>793
レスありがとうございます。
一度作ってみたいとかねてから思ってたのですが、
こちらには実山椒が売ってなくて通販を調べてみたら結構なお値段でビクーリ。

そんなに作業に手間がかかるのか。。。。どうしようかな。
797ぱくぱく名無しさん:03/05/21 17:14
南光いらなくね?
後藤アナと鶏ガラアナで十分だと思うけど。
798ぱくぱく名無しさん:03/05/21 17:17
南光最高や!!!
箸を使わっしょったとこなんかサイコーやんけ!!
つーか、あれや。
なんでフレンチとかイタリアンの奴は箸つかいよらへんのや?
箸の方が便利ええやろが。
799ぱくぱく名無しさん:03/05/21 18:14
>>798=南光
800ぱくぱく名無しさん:03/05/21 18:21
きょうの料理は、NHK大阪のだと見る気しない。
801ぱくぱく名無しさん:03/05/21 18:52
>>800
なんやと!!??
なにぬかしとんじゃ!!ヴぉけ!!!
いてまうど!!!
802ぱくぱく名無しさん:03/05/21 19:05
べかこ(゚听)イラネ
803ぱくぱく名無しさん:03/05/21 21:28
>>802=イラネ厨
804ぱくぱく名無しさん:03/05/21 21:39
何かと言うと半島ネタを持ってくるNHKはまじ不愉快だ。
小松菜ゆでておろしニンニクいれた味噌汁のどこが
韓国料理だ(怒
805ぱくぱく名無しさん:03/05/21 21:42
806ぱくぱく名無しさん:03/05/21 21:45
>>804
何かと言うと嫌韓ネタを持ってくる2chはまじ不愉快だ。
とはいえ、米のとぎ汁をスープにするのはちょっとついていけないと思った。
807ぱくぱく名無しさん:03/05/21 23:35
>>804
大阪ですから
808山崎渉:03/05/22 00:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
809ぱくぱく名無しさん:03/05/22 01:59
サルベージ
810ぱくぱく名無しさん:03/05/23 21:22
猿頁
811ぱくぱく名無しさん:03/05/25 13:34
きょうの料理じゃなくて、食彩浪漫なんだけど、森公美子が
キモくて仕方ない。
とくに食べてるシーンがアップになると、肉食動物を彷彿と
させるものがあって、ビジュアル的にすげーキツい。
料理は得意らしいのだが、そのせいなのかどうか、ワケの
わからんミョーに偉そうな雰囲気と相俟って、激しくミスキャ
ストではないだろうか。

男の食彩の後番組なんだろうけど、前の栗山英樹といい、
この番組はなんか勘違いしてる気がする。
812ぱくぱく名無しさん:03/05/25 13:36
813ぱくぱく名無しさん:03/05/25 16:29
>>811
まずは見るのをやめることではないかな。
814ぱくぱく名無しさん:03/05/25 21:56
>813
そりゃごもっともなんだが、プロの手際も見たかったり
するワケで、悩んでおるのですよ・・・。
815ぱくぱく名無しさん:03/05/25 23:32
まぁ、最近のNHKはとち狂ってますから、我慢してやってくださいね。
816もぐもぐ名無しさん:03/05/26 00:21
それより、なんでグッチが出てんのさ。
817_:03/05/26 00:23
818ぱくぱく名無しさん:03/05/26 00:35
最近のNHKはNHKらしくない番組を作ろうと必死で、
それが一般の意識とずれていて却ってNHKらしいというところでは?
きょうの料理とは直接関係ないけど、食彩浪漫は私も好きではない。
少しヤラセっぽい演出もあったけど、前の番組の方が好きだったなぁ。
819ぱくぱく名無しさん:03/05/26 01:16
で、NHKらしくない番組つくりが完成したとして、
何も残らないんだよね。バカだよねぇ。
そのときはもう、元には戻れなくなってるはずだし。
820ぱくぱく名無しさん:03/05/26 08:06
でも、野崎さんのでてるときは見ちゃう。植栽。
821ぱくぱく名無しさん:03/05/26 09:13
なんかムダにテンション高いから、見てるほうが醒めてしまう。>植栽
822山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
823ぱくぱく名無しさん:03/05/28 22:04
今日の放送、最高におもろかった(w
まじでひとりでゲラゲラ笑ってた。
講師の方は説明は上手なのかもしれないけど
もうちょっと優しい後藤さんにアドバイスしてあげたらいいのに。

前に教育でやってたパン作りも何度か見たことがあるけど
その時の先生は教え方がうまかったね。やさしかったし。

おやじギャグ炸裂&たどたどしいけど一生懸命な後藤さん(・∀・)イイ!
824ぱくぱく名無しさん:03/05/29 00:19
>>823
見逃した!
明日の再放送、絶対に見るぞ!
825ぱくぱく名無しさん:03/05/29 00:56
私は後藤さんが最初から作ったパンも 焼いてほしかった。途中から下準備した(先生が?)のが出てきて その続きをやりましたよね。
そうすると 初心者とプロの違いみたいなのがよくわかるようなきがする。嫌味じゃなくて 私自身無知で初心者だから。
後藤さんが成形したものも 焼きあがったのが前もっておいてあって こうなりますだもん。
今日の料理のシステムがそうなってないから無理なのかもしれないけど…

私がやっても 後藤さんよりぜんぜん出来ないと思うし…
826ぱくぱく名無しさん:03/05/29 17:55
今日はずっと国会中継してて再放送やらなかったですね。
昨日の放送見たかったなあ〜。
827ぱくぱく名無しさん:03/05/29 18:11
BS2あたりでやるんじゃないかな。定例の再放送だけど。
828ぱくぱく名無しさん:03/05/29 18:31
>>825
パンは発酵の時間がかかるから放送時間に全部やるのは
時間的に無理だと思うけど
後藤さんが最初から作ったやつの仕上がり具合を見たかったね。
素人がパンを作るいい参考になるし。

きのうの放送はいろんな意味でおもしろかったね。
今日も放送があるみたいだからお見逃しなく(w
829ぱくぱく名無しさん:03/05/29 21:10
パン・ド・カンパーニュの回見てるけど
先生の手捏ねステキ〜。
自分もあんなふうに捏ねれるようになりたい!
830ぱくぱく名無しさん:03/05/29 21:22
後藤さん、あんなに必死なのにセンセー結構非情ねw
831ぱくぱく名無しさん:03/05/29 21:37
てゆうか、おまえら「きょうの料理」の後の
「電子メールのマナー」みたいなやつ見た!?
モナーのAA出てきた。マジで。

料理とは関係ないから下げるが、とにかく笑った。
832ぱくぱく名無しさん:03/05/29 21:57
今日の放送は普通だったね。
あの先生はパン作りに情熱をもってそうでいいかんじ。
教え方がちょっと・・・って気もするけど。
833ぱくぱく名無しさん:03/05/29 22:34
>>831
まじ?
「受信料ハラエーヨ」「オマエモナー」

やっぱりパン作り皆見てたのね。
私も昨日・今日と面白くて目が離せなかったよ。
先生淡々とパンこねてるし。

夫婦でやってる料理教室に行ったときもそうだったんだけど、
奥様は説明もそこそこで勝手に進んでしまうけど、
旦那さんはきっちりしっかり教えてくれた。
>823さんのカキコ見て、やっぱり性別で教え方にも差が出るのかな…とオモタヨ。
834ぱくぱく名無しさん:03/05/29 23:39
前に別スレで読んだけど、あのパンの先生は将来プロに
なることを目指している生徒さんには一所懸命だけど、
習い事感覚で来ている人には素気ないと書かれていたよ。
だから、後藤さんに対して教えるのは乗り気ではなかったのでは?
835ぱくぱく名無しさん:03/05/30 00:17
>>834
あの番組は家庭のチュプが見るんだからさ、
習い事感覚〜云々だったら出演依頼断れよっと。
836ぱくぱく名無しさん:03/05/30 00:41
そうだね、初めて作る人に対して多くを求めすぎなかんじだったな
ゴトゥは作らず聞き役に専念したほうがよかったのかな
これは構成の責任ではあるけど
837ぱくぱく名無しさん:03/05/30 01:27
きょうの料理の島津先生はちと怖い、てかクールすぎ。
趣味悠々の時の島津先生好きなんだけどな。
838ぱくぱく名無しさん:03/05/30 01:50
そういえば時間変更前まではアナ2人と先生で番組を進めてたのに、
変更後はアナも1人に減らされたんだね。
後藤さんがお料理してる姿をあまり見たことなかったのは、
相方のアナがお手伝い担当していて後藤アナはしゃべり担当だったからか。
なんか後藤さん可哀想だったな。
839ぱくぱく名無しさん:03/05/30 02:57
時期はずれですが、
1月に放送したグッチ裕三の「豆乳シチュー」作りました。
なかなか美味しかったですよ。
840ぱくぱく名無しさん:03/05/30 11:13
>>835
ああいう人達ってNHK出演イコール一流という意識だから、
断わらないのでは。
でも、どういう考えで習いに来ていたって、そんなの生徒の勝手だよね。
ましてお月謝が違う訳でもあるまいし。
841ぱくぱく名無しさん:03/05/30 12:08
チュプ向けパン作りだったら、枝元なほみとかが講師の方がいいのに。
その方が見てて楽しそう。
842_:03/05/30 12:09
843直リン:03/05/30 12:12
844ぱくぱく名無しさん:03/05/30 21:28
島津さんのスタンスって、見てても気持ちいいけどな。
見て、学んで、実際にやることを前提にしているからな。
見て楽しいだけの料理番組なら、マチャアキ程度で充分。
845ぱくぱく名無しさん:03/05/30 21:42
「じゃパン」作ってみよっと。
846ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:06
>>844
そういう人はCSのケイコとマナブチャンネル見た方がいいよ。
辻料理学校の先生がレクチャーしてる。
847ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:07
大昔、「プロのコツ」かなんかに故・小野正吉さんが出たときのことを覚えてる人はおらんか?
まるで自分の弟子に教えるように教えてたら、新聞投書でものすごく叩かれた。
あれに比べると、島津さんはかなりソフトだ。
848ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:09
>>846
「料理大学」?
849ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:13
私も島津さんは好感持てる講師だと思ってたんだが、>>834を見たら引いた…。
本当にそういうお考えなら出演番組選んだ方が良いのに。
>>846みたいなとこだけにするとかね。
850ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:26
3ch(関東)を見た人はいませんか?
ソーセージの回を見逃したけど、この番組で堪能させてもらいました。
特にNHKの男の人二人のコメントがナイス!でした。
あのパンの先生より、趣味悠々で元ラガーマンを相手に教えていた
先生の方が教え方も感じも良かったなぁ・・・
851ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:28
島津さんに限らず、大抵の人は悪口を言われるよ。834のカキコ位のことは誰でも
あるだろ。後藤アナウンサーは見ていてちょっとイライラしたけど、あれでも良いと思うよ。初心者のしでかしやすい失敗を見せてくれたのだからね。お手本と下手
糞が見比べられてよかったよ。
852ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:31
>>850
>あのパンの先生より、趣味悠々で元ラガーマンを相手に教えていた
>先生の方が教え方も感じも良かったなぁ・・・
ハゲドー

>>851
なんやら必死でつね。
お教室の上級者さんでつか?
853ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:34
>>850
趣味悠々の先生、心に余裕があるからあの対応が出来るんでしょうね。
元ラガーマンがたまに「お前アホか〜?」と思う様な言動とっても
とても穏やかで和やかな先生でしたね。
まだ若いのに大したもんだと思った次第です。
854ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:39
あの先生って確かドンクで働いてる方だよね?
何かの世界的コンクールで優勝したとか。
855ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:41
>>852
なんやら必死でつね。
島津さんに恨みをお持ちのようで。
あなたが854に吹き込んだんだね。
856ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:41
島津さんはパン職人じゃなくて、パン研究家(?)だし
それぞれ違いがあるのは当然だけど
どちらもパンに対する熱意はあっていいと思うな。

ただ島さんは、彼女のスタイルかもしれないけど
教え方がもうちょっとどうにかなればと思いまつ。
857ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:41
>>854
そうだったんですか。
やはり頂点を極める方は違いますね。
858ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:42
>>855
ん?854に吹き込んだってどういう意味?
859ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:44
>>855
別に恨みがあるようには見えないけどなあ?
私も教え方は趣味悠々の先生の方が
うまいと思ったよ。

855=851でしょ?言われたから言い返しただけかな?(w
860ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:44
菊谷さんはパンのワールドカップの日本代表の3人のうちの一人だよ。
その時に始めて日本チームが世界一になったんだ。去年のことだよ。
861ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:46
>847
故・小野正吉さんってフレンチの人だよね?
女性アナウンサーに対して凄くぶっきらぼうに教えていて
子供心にコワーと思った記憶があります。
862ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:47
>860
そうそう!菊谷さんだ。そんな名前だった。
彼はマイルドマターリ、島津さんはハキハキって感じだね。
どっちもプロって感じがするよ。
863ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:48
後藤さん萌え〜♪
864ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:51
>>853
>心に余裕があるからあの対応が出来るんでしょうね。
それは言えてますね。島津さんは一生懸命なのは分るけど、
一杯一杯という感じで余裕がないというか。
お二人ともそれぞれの道で極めているからご自分に
厳しいのでしょうけど、島津さんは人にも厳しく、
菊谷さんは人には優しい感じがしますよね。
865ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:55
時間的な問題もあるよね。
趣味悠は30分だっけ?

話は違うけど、きょうの料理って生放送だよね?
20分で晩御飯の時は生の臨場感があるんだけど
他は前撮りしてもよさげ。
866ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:02
島津さんが厳しかったかなあ。オレはちっともそうは思わなかったよ。
だって、悪いところを指摘しなければ、見ている人は分かりにくいじゃないか。
島津さんのお手本を見るだけよりもずっとよかったと思うよ。
菊谷さんは捏ね方の難しくないパンをわざと選んだみたいだから、その点でも
大八木さんに余り言う必要がなかったんだと思う。ただ言葉遣いというか、
しゃべり方の印象は菊谷さんのほうが好かれるかもしれんね。
867ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:02
>>865
出演した人から聞きましたが、録画のようですが
編集をしないみたいですよ。
だから、途中でミスると撮り直しになるとか。
868ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:05
>>867
レスありがd♪
録画なんですね。すっかりだまされてた(w
869ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:07
>>866
厳しかったっていうかさ、ひとりで黙々自分の作業をされてましたよね。
後藤さんにアドバイスもしてたけど
ほとんどは自分の作業で手一杯といった感じだったような。
時間的な問題があるからだと思うけど
そういう所が、言われてる所以なんじゃないかな?
870ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:10
悪いところを指摘してたのはわかりやすくてよかったね。
ころがすと捏ねるの違いとか、たたき方のアドバイスは
わかりやすかった。
871ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:13
必要なときは手を止めて教えていたし、「良い生地が出来てますよ」と誉めること
もわすれていなかったじゃないか。それに、見てる人にはきちんとした捏ね方を
見せないといけないわけだし、オレはあれでよかったと思うな。

はい、それでは「必死だな」のツッコミをどうぞ。
872ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:14
何にしても怖かったよ。
あんな風にしなくても、以前の菊谷先生だっけ?あの人のように
穏やかな物言いでも充分教えられるし・・・。
パンよりもセンセーが怖くてドキドキしたよ。
873ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:22
今日も島津先生出てたけど、男のアナウンサー2人ともに
「怖い」「冷たい」と愚痴られてたね。
874ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:24
>>871
うーん。人によって感じ方はそれぞれだからね。
いろんな意見があっていいんでないの?
875871:03/05/30 23:28
は〜い
876ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:30
後藤さんはそもそもアナなんだからパン捏ね出来なくて
当然なのに、言い方がね・・・
それに今日の9時からの番組でもわざわざ後藤さんを名指しで
引き合いに出して意見していて、この人なんだかなぁと思いますた。
877ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:33
>>875
ワラタ。素直ですね(w
ま、いろんな意見があるってことで。
878ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:38
私が思う、見ていて冷たい先生。
・葛西麗子先生(最近とんと出ないですね)
・竹内富貴子先生(陳健一もタジタジ)
・なんとかはるみ先生(栗原ではない、いつもカチューシャしてる)
これらの先生に比べたら、島津先生は柔らかい方だと思います。
とくに、なんとかはるみ先生は最強です。
879847:03/05/30 23:44
>>861
そうです。
25年くらい見てるけど、あの先生が最強だった。
880ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:45
私が思う、見ていて好感の持てる先生。

・後藤さんのオヤジギャグに付き合ってあげる先生。
881ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:48
しかし、後藤アナも折角教えてくれてるのに、島津さんのほうを全然見ずに
勝手にやってたもんなあ。駆け出しでもないのに、あれは頂けない。
882ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:52
何か久しぶりにこのスレが賑わっていいね。
俺様が消えてからすっかりさびれてたもんね。
883ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:55
>>873
K1みたいですね、とも揶揄されていたよね(w
884ぱくぱく名無しさん:03/05/31 00:03
今日の番組ビシビシと悪い所を指摘してくれておもすろかったなあ。
あの穴のビクつきっぷりワロタ。
後藤さんとやってたのも見てみたかったな。
885ぱくぱく名無しさん:03/05/31 00:25
炊飯器パンとかやってる暇あったら
もっと島津先生のパンこね見たかったなー
あんなに早い動作とは思わなかった
最後、こねあがりは薄いマクができるまで・・・て辺りが走り走りで残念。
アナも絶対何のことやら分かっていまいて。
886ぱくぱく名無しさん:03/05/31 00:33
>>885
ホント、ホント。あんなに早いとは知りませんでした。それに、生地があれほど柔
らかいとは。今まで水が少なすぎました。それに生地が手につくようになれば捏ね
上がりとか、とても参考になりました。
887ぱくぱく名無しさん:03/05/31 00:59
枝元さんの、とりあえず雰囲気はいい説明でパン作りをするよりは、
島津さんの職人的な技術を見せてもらうほうが、見る人のためになる。

炊飯器パンのところでは、島津さんは鼻でせせら笑うのかと思ったら、
NHKを立てながら、きちんとこなしていたし。

最近のしょうもないレシピが林立する中では出色の番組だったと思う。
888ぱくぱく名無しさん:03/05/31 01:07
私はムチムチふわふわが良い(キャー
889ぱくぱく名無しさん:03/05/31 01:14
>>887
うん、それはそうだ。
890ぱくぱく名無しさん:03/05/31 07:46
山椒の回の人もよかったね。
891ぱくぱく名無しさん:03/05/31 09:23
島津さんにお会いした事ないので
人間性については分かりませんが
パンを捏ねるという事はああいうことです。
それが分かっただけでも大きな収穫では?
892ぱくぱく名無しさん:03/05/31 10:24
島津さんはいつも必ず手ごねなんだろうか。
ニーダーは使わないのだろうか。
893ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:20
>864
>それは言えてますね。島津さんは一生懸命なのは分るけど、
>一杯一杯という感じで余裕がないというか。

菊谷先生のはかなりな録画編集してあるし・・
それに次の回につなぐ余裕もあったはず。
つっこみの対処ができないから、適当に流していたような場面も多々・・
それが穏やかだけど冷たい感じもしたよ、私。
それにきちーんとしたこね方の説明をラガーマンには放送が終わりに近い回くらいに
ちゃんと教えてたような・・
どうして最後くらいに教えるの?とラガーマンが聞いても無視してた。
編集カットした部分では、ラガーマン自身に30分くらいパンをこねさせるシーンもあったよ。
(案外、厳しい先生だと感じたよ・・逆にきちんと教えようとしてたと思った 実践主義というか)
番組は8回全部みたし、録画したのも数回みたからね。

894ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:21
>>893
しつこい…
895ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:22
893の続き
島津先生のは、生番組かもしも録画しててもほとんど編集はしていない感じだよね。
Q&A以外ではたったの2日間だったし。
その回でつくるパン以外で、そもそものパンとやらの薀蓄を色々教えようとしてた感じ。
連続で3日目のQ&Aは完全生番組だし、いくら料理のプロでも生の番組は、緊張するのが
普通だよ。(最初の2日間は生だったかは不明だけど・・編集はほとんどないでしょ
そりゃー慣れていても緊張しますよ)
ただ、それが表にでやすい人かそうでないかは、プロという前に一人の人間なわけでしょ。

菊谷先生が編集カットなし30分の制限時間内にを教えようと思っても、それは無理だった
ような気がする。
チャンピョンに輝いてるから最初はこの先生に最初依頼があったのでは??
でも無理だと本人が辞退した可能性も・・あくまで憶測

後、もしかしてお二人のこね方や作るパンの工程も同じパンであっても、違ったのでは・・・?
だって、右足出してボートをこぐようなこね方していなかったし、
高いところからバンバン板に落とすような方法ではなかったと思う。
島津先生は年齢が菊谷先生よりもずっと上で、女性だし・・・
あの状態でだと息もあがるし、番組の時間を意識しながらの会話や説明・・・
どうしたって島津先生が不利だよ。
以前、悠々趣味にでていた島津先生の感じが良かったのは、時間や編集の
仕方に余裕があったからでは?

単に自分が気に入らなかったくらいで、人を評価しすぎな気がする。
みんなー、まったーりしようよ。
優しい気持ちでパン作りしようよ。
私は二人のいいとこちょっと気になったところを含めて、二人とも大好きです!
一生懸命さの表現が違うだけだよ、きっと。
896ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:29
島津信者
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
897ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:45
>>893
しつこいよ。煽りじゃないけど、何でそんなに必死なの?
893さんがどう感じたかは知らないけど
いろんな意見があって当然でしょ。
898ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:48
まったりしようと言いながら長々といいわけがましいよ(w
島津さんの関係者?
899ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:52
確かに何回かの放送で人を評価するのは
違ってるかもしれないけどさ、
でもその数回で人間性って出ちゃうんだ罠。

テレビは誤魔化しがきかないなんて言うけど
視聴者には何かしら伝わるものがあるはずだよ。

別に誰かを否定するわけじゃないし
それぞれいい所があると思うけど
番組を見て素直に感じたことを、みんなが書き込んでるだけだから
そんなムキにならなくてもいいかと。
自分もお二人とも、プロらしくて素敵だと思いますよ。

900ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:57
>>893  >>895
901ぱくぱく名無しさん:03/05/31 11:57
902ぱくぱく名無しさん:03/05/31 12:02
捏ねてる手元が見られるならそれだけでいい。
903ぱくぱく名無しさん:03/05/31 13:27
粘着ぶりはグルテンなみ。
904ぱくぱく名無しさん:03/05/31 14:10
>テレビは誤魔化しがきかないなんて言うけど
視聴者には何かしら伝わるものがあるはずだよ

そりゃそうだー
ただ、伝わるもの=人間性とはちと違うもんだ!
人の腹の中ってわからないもの。
あんないい人がどうして犯罪なんかおこすのーってのが
世間にはよくある話で・・
しかーし、2ちゃんは素直な意見が聞けるからおもろいが
度が過ぎると怖いわ
905ぱくぱく名無しさん:03/05/31 16:22
>>903 禿同
手作りパンのスレで、島津さまがきょうの料理スレで叩かれているという
カキコ発見。一部信者が擁護のためになだれ込んできた模様。
勝手にあっちでやってくれ!
906ぱくぱく名無しさん:03/05/31 17:16
>>905
お前もしつこい。
スルーしとけばいいのに。
907ぱくぱく名無しさん:03/05/31 17:20
個人的には苛められてる後藤さん萌えなので、
島津さん、もっとビシビシやって〜とオモタ。ハァハァ
908ぱくぱく名無しさん:03/05/31 17:52
>>906
手作りパンスレにお帰りください。
909ぱくぱく名無しさん:03/05/31 18:33
趣味でパン作りをやっているけど、島津さんの放送はビデオに録画して何回も見直して
いる。本を見ただけでは生地の捏ね方というのはわからない。
なあなあで教えていては美味しいパンなんて作れないから、島津さんの教え方って
とても親切だと思う。
因みに私は島津さんの関係者でもなんでもない。
910ぱくぱく名無しさん:03/05/31 18:38
関係者でもなんでもないが、信者である事は明確。
911ぱくぱく名無しさん:03/05/31 18:45
>>907
普段は自分からボケに徹する人なのにあのときはマジだったんだよなあ
その姿見ながらもなお追い討ちかけてたのにうーんとオモタよ
912ぱくぱく名無しさん:03/05/31 19:00
なんで島津こんなに叩かれてんの?
叩いてる方の人怖すぎ。

一回の放送しかもたかが数十分間の生放送で
そこまで人のことを嫌えるとはね。

あ、私はパン作ったこともないし興味もないけど、
こういうこと言うと信者認定してくれるのかしら?w
913ぱくぱく名無しさん:03/05/31 19:29
人間第一印象が大事なのだよ。
914ぱくぱく名無しさん:03/05/31 19:47
なるほどね〜。
パン作る人にとっては島津さんて大メジャーだから、つっけんどんな印象でも、
何で今更感があるんじゃない?

逆にここのスレの人たちには後藤さんのほうが馴染みなので、キーッとなってんのかね。
915ぱくぱく名無しさん:03/05/31 20:35
>>914
最後の一行を答えにして、来週に期待しましょ。
916ぱくぱく名無しさん:03/05/31 22:19
しかし、ある意味で島津タンは神でつね。
あれだけ閑散としていたスレが、すっかり賑やかになつて・・・
917ぱくぱく名無しさん:03/05/31 22:59
オレサマガナツカシイ・・・
918ぱくぱく名無しさん:03/05/31 23:50
時代はシマヅサマ
919ぱくぱく名無しさん:03/06/01 00:01
パンスレ住人ってこわいね・・
920ぱくぱく名無しさん:03/06/01 03:03
>>917=オレサマ
921ぱくぱく名無しさん:03/06/01 12:40
パン捏ねって凄いね。
世界チャンピオンでプロのパン職人が、きょうの料理の
出演オファーを断わったなんて幻覚まで見えちゃうんだから。
922ぱくぱく名無しさん:03/06/01 13:42
>>847,861
小野正吉先生を覚えている人がいてうれしい。
ビクーリするくらい無愛想、ぶっきらぼうでかえってそれが可愛いくらいでしたね。
どっかのホテルの料理長をつとめて役員にもなられて。
数年前におなくなりになられました。合掌。
923847:03/06/01 15:20
>922
迫力があったね。
コワイとは思ったけど、裏を返せばよそ行きじゃなくて、本物を教えてるんだ
ろうな、と思った。
アナウンサーが「○○がなかったら、××でいいですか?」と聞いたら、即座
に「ダメだ!」と取りつく島のない返事だったことを憶えてる。
924ぱくぱく名無しさん:03/06/01 16:42
>>923
いまどきの形ばかりの料理研究家はおいといて、
そこまでいくと、家庭料理とプロの料理との違いを考えないわけにはいかないですね。
プロのプロたる所以を見られるという意味では、とても興味深い反面、
家庭の台所ではどこまで努力してもできない、なんてことになってたのでは、と想像。
925847:03/06/01 17:13
自分でやるやらないは別にして、プロの仕事がシンプルに見られる番組が見た
いと思う。見てるだけで楽しいから。
「男の料理」とか「プロのこつ」にもそういう要素があったけど、今は「料理
大学」くらいかなあ。
「世界の料理ショー」や「チューボーですよ」みたいなのも好きだけどね。
926ぱくぱく名無しさん:03/06/01 20:55
パン作りって時間がかかるんだね。
メンドクサーな私には向かないことがわかった(w
927ぱくぱく名無しさん:03/06/01 20:57
>>916
確かに(ワラ
必死に擁護するヤシがおもろいわ。
928ぱくぱく名無しさん:03/06/01 21:53
明日は何の放送だろ。楽しみ。
某Gは勘弁(w
929ぱくぱく名無しさん:03/06/01 22:56
あ、6月号のテキストまだ買ってないや!
930ぱくぱく名無しさん:03/06/02 13:55
海老フライの回を観ていて、ラードで揚げたくなりました。
が、ラードって、スーパーで売っているチューブ入のでいいの?
2,3本必要かしら?
931ぱくぱく名無しさん:03/06/03 00:28
肉屋で脂身を入手して作るほうがよさそうに思いますがどうでしょう。
やったことはないので、もちろん臆測です。
932ぱくぱく名無しさん:03/06/03 03:51
100%ラードじゃなくてもいいと思う。家庭用なら。
933ぱくぱく名無しさん:03/06/03 21:02
肉じゃがキター!
934ぱくぱく名無しさん:03/06/03 21:23
竜田揚げを作るとき、衣を片栗粉より小麦粉にしたほうが
油がまわらないって言ってたけど、これはどういう意味でかな。
片栗粉のほうが油をたくさん吸うってこと?
だとしたら小麦粉で作ったほうがヘルシーなのかな。
935ぱくぱく名無しさん:03/06/03 21:27
*肉じゃがのタレ*

だし汁 1.5カップ
酒 大匙3
みりん 大匙3
砂糖 大匙5
醤油 大匙6
936ぱくぱく名無しさん:03/06/03 21:32
>>935
意外と素朴な家庭料理のレシピって分からなかったりするので
メモってくれて助かります。
937ぱくぱく名無しさん:03/06/03 21:40
>>936
和食の素は作ってないのかい?
肉じゃがなんぞはもってこいだと思うんだが。

ただ、和食の素使い出してから味が安定しすぎて
賭けみたいな要素が減ってスリルがないな。
938ぱくぱく名無しさん:03/06/04 00:50
和食の素ってなに?市販のつゆの素の事かな?
うちはつゆの素は使ってません。
939ぱくぱく名無しさん:03/06/04 00:56
>>935
めちゃくちゃ砂糖が多い。
さらに味醂なんて。
玉葱だけで十分な甘みが出る。
私も番組を見ていたけど、この人のレシピは無理だと思った。
940ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:34
>>935
オレサマオモイダスナー

>>939
だよね。砂糖多すぎ。
そうそう。玉葱で甘味が出るからあんまり必要ないと思うんだけど。
レシピは人それぞれなんだな〜。
941ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:35
つか、>>937のレスってかみあってんの?(w
942ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:45
>>939
うちは甘い味付けだから丁度いいかも。
今日の先生は城戸崎愛(通称・ラブおばさん)ですか?
この方の味付けはコッテリ系が多いかも。
私好みだけど。
943ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:47
>>938
和食の素って、きょうの料理で村田吉弘さんが難航とやってた
万能和食の素のこと。


しょうゆ カップ3 酒 カップ3
みりん カップ2 削り節 40g
昆布 20g

1 材料全部を鍋に入れて火に掛けます。
2 煮立ったら弱火にして煮汁が2/3量になるまで15分ほど煮詰めます。
3 火から下ろしてそのまま冷まします。冷めてから目の細かいザルでこします。

>>940
はげどうだけど、=祭りが始まるんだよねえ。
ほんと俺様のまとめ便利だったんだけどな。
944ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:50
俺様だぁ?( ゚д゚)、ペッ
945ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:51
>>943=俺様
946ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:58
うわ、早!(w
947ぱくぱく名無しさん:03/06/04 03:39
そういえば、俺様登場の時も肉じゃがの話題だったよね。。。
また気が向いたらメモを残して欲しいな。

>>942
違う先生だったよ。
白髪の上品な感じの初老の先生。
948ぱくぱく名無しさん:03/06/04 08:15
肉じゃが作りました。
玉ねぎを多めに使い、砂糖は大匙1杯だけ。
美味しくできましたよ。
949ぱくぱく名無しさん:03/06/04 08:38
>>948
砂糖入れるにしても普通そんなもんだよなー
950ぱくぱく名無しさん:03/06/04 08:41
>>949
だよねー
951ぱくぱく名無しさん:03/06/04 09:14
先日の肉じゃがセンセイは松本忠子サン。
952ぱくぱく名無しさん:03/06/04 09:19
>>947=オレサマ
953ぱくぱく名無しさん:03/06/04 09:33
これ楽しー
954ぱくぱく名無しさん:03/06/04 10:25
松本先生は、関東系の濃い味つけのようだよ。
反対に関西系の味つけの先生って誰だろう・・・

私は青森出身の・・うぅ名前忘れたけど
結構年配の女の先生も好き!上品だし・・
城戸崎先生も普段着のお金のかからないメニューを
教えてくれるから好き!
お金がかからないからといって適当だという意味でなくて
確かなものを伝えてくれていると思う・・
むかーし、土井勝先生っていろんな料理番組にでていたよね。
小さかったからレシピとか覚えてないけど・・・
あの頃、料理をがんがん作れる子供だったらと悔やまれる。
確かな家庭料理を伝えるNHKであって欲しいな・・・
グッチ裕三も悪くないけど、民放系の感覚だなー。
最近のNHKって全体的に言葉が乱れてるよ。
アナウンサーまでも。
955ぱくぱく名無しさん:03/06/04 11:46
956ぱくぱく名無しさん:03/06/04 11:50
>>954
>松本先生は、関東系の濃い味つけのようだよ。

私は関東に住んでるが、あんな大量に砂糖をぶち込む感覚が
普通だと思われたら困る。
957ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:01
うちの爺さん、日本橋の江戸っ子なんだが
甘辛い味付けが大好きなんだよね。
砂糖と醤油の消費がすごく早い。
なんであんな濃い味付けなのにピンピンしてんのか不思議なくらい。
958ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:03
>>949-950
>>956
藻前ら主観を他人に押し付けるな。
959ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:15
なんかこのごろのNHKって、グッチ祐三とか松本忠子さんとか、やたらと濃い味付けの人が多い。
いろんな好みの人がいるかもしれないけど、私としては正直迷惑だなあ。
番組のプロデューサーが、そういう好みなんだろかね。
960ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:17
しらたきも入ってるから、しらたきの水分を考慮して味濃いめにしたのかもね。
961ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:18
>>959
>私としては正直迷惑だなあ。
( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?






















(´・д・`)バカ?
962ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:19
濃いとか薄いとか以前に、砂糖大さじ6って・・・
こういう人がメディアに出ると、日本人の味覚が破壊されるから
出さないで欲しい。
963ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:21
きっちりレシピ通りに作ろうとしないで、味見しながら調節すれば良いだけでは・・・
と言うか見ただけじゃ私は味濃そうとか分からないだけなんだけど(;´Д`)。
964ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:22
>>957 名前:ぱくぱく名無しさん :03/06/04 12:01
>>958 名前:ぱくぱく名無しさん :03/06/04 12:03
>>960 名前:ぱくぱく名無しさん :03/06/04 12:17
>>961 名前:ぱくぱく名無しさん :03/06/04 12:18

急に擁護書き込みが集中してるんだけど、関係者の方ですか?(笑)
965ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:25
なら作らなきゃ良いやんけ
見ても作る人がいなきゃ良いと思われ
メディア信者はいるだろうが味覚に合う人もいるんやし
梅関係の漬物や酒なんぞ割合で考えたらもっと糖類入ってるのもあるしな

まぁアレは入れすぎかと思うが
966ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:28
島津祭の後は松本祭だわしょーい!
967ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:28
なぜチュプは、自分の考えが一番正しいと思い込む動物なのだろうか。
968ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:30
>>964
それと同じくらいに批判書込みも集中してる訳だが。w
969ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:33
自己厨ウザーイ
970ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:40
まあ、いろんな人が出てくるのがいいよね。
これが正しい味ってのは無いから。
ただなあ、もう少し健康志向の料理を作る人が多くてもいい気がする。
砂糖・塩・油控えめで、美味しい料理を作る先生、いないんでしょうかね。
試してがってんなんかのほうが、よっぽど参考になったりするのは、いかがなものか。
971ぱくぱく名無しさん:03/06/04 12:51
砂糖、塩、油控えめでおいしい料理・・・難しいですね。
厚生相認可の調味料使うしかないですかね。
972ぱくぱく名無しさん:03/06/04 14:10
>>943
ありがとう。作ってみよう!
973動画直リン:03/06/04 14:12
974ぱくぱく名無しさん:03/06/04 14:22
江戸懐石の宗家を名乗っている人の味付けも、超甘々。
古来より伝わる伝統の味と言われればそうかもしれないが、
今時はどうかと・・・
975ぱくぱく名無しさん:03/06/04 14:30
江戸解析宗家のおっさんと後藤さんのコンビが好きだ。
平野レミ&後藤さんも好き。
グッチと後藤さんペアも面白そうなのに、組ませないのはなんでだろ〜?
976ぱくぱく名無しさん:03/06/04 15:57
>>971
厚生労働相。

>>975
鶏ガラと組ませることの危ういオモロサをスタッフが知ってしまった。
977ぱくぱく名無しさん:03/06/04 16:03
どうして鶏ガラみたいな無愛想な穴起用したんだろ。
978ぱくぱく名無しさん:03/06/04 16:12
話題の島津センセのパンのBS2での再放送がありますね。
これは録画して見なければ。ワクワク。
http://www.nhk.or.jp/hensei/bangumi/bs2-20030605-80.html
979ぱくぱく名無しさん:03/06/04 16:42
>>978
情報、ありがd♪
再び祭りの予感(w
980ぱくぱく名無しさん:03/06/04 18:47
祭るぞ。
981ぱくぱく名無しさん:03/06/04 20:20
>>978
thx!!
982ぱくぱく名無しさん:03/06/04 20:58
俺様の登場が肉じゃがと共にだったということは、
この番組、しょっちゅう肉じゃがを扱ってるという
ことなのか。料理のプロセスやアナウンサーどころか、
献立まで手抜きするようになったか。
983ぱくぱく名無しさん:03/06/04 21:31
後藤アナとグッチ裕三のコンビでは番組が進まなさそうだね(w
984ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:03
>>982=オレサマ
985ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:06
そういえば俺様って何で消えたんだっけ?
俺様のまとめ結構使えたのにな〜。
再登場しないの?>コソーリ見てる俺様
986ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:08
>>985=俺様
987ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:11
俺様ですが何か?
988ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:12
>>986
はやっ(w
989ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:20
>>987=俺様母
990ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:25
今夜(深夜)は祭るぞ
991ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:30
俺様母ですが何か?
992ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:31
もうめちゃめちゃだな(w
993ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:35
その前に次スレはどうしますか?
994ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:39
>>991=俺様祖母
995ぱくぱく名無しさん:03/06/05 18:45
俺様祭りは飽きませんか?
今夜(深夜)は待望の島津さま祭りですよ!
996ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:05
>>995
祭りは何時から?
997ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:06
998ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:07
辻嘉一氏の動いてるところを観たかった・・・
999ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:08
次スレはどこですか?
1000ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:09
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。