【否定派】つけ麺食う奴はバカ10【わずか3人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
わかりにくいスレタイだな

前スレ
【否定派】つけ麺食う奴はバカ9【虫の息】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1223040157/
2ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/17(金) 11:36:31 ID:V14dxkvt
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
3ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/17(金) 12:12:44 ID:deSOeQxx
パスタマンキテーーゲラゲラ…
4ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 08:26:03 ID:MEOuAq4G
生まれて初めてつけ麺を食べに行った時
もんの凄い肥満体で、もんの凄い臭いを発してる4人連れが居た。

なんかデカイ声で撮影会がどうのこうのと騒いでた。

ヤツらのテーブルを見てて驚いた。
10人前くらいあるんじゃないか、っていうくらいの
大量の麺。

その4人は、パスタ・エサ・あつもり・大先生と呼ばれている
有名なピザらしい
あんなの喰ってりゃあ太るわな・・・
5ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 10:37:57 ID:aPVsc2Jt
994 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/18(土) 08:21:34 ID:MEOuAq4G
生まれて初めてつけ麺を食べに行った時
もんの凄い肥満体で、もんの凄い臭いを発してる4人連れが居た。

なんかデカイ声で撮影会がどうのこうのと騒いでた。

ヤツらのテーブルを見てて驚いた。
10人前くらいあるんじゃないか、っていうくらいの
大量の麺。

その4人は、パスタ・エサ・あつもり・大先生と呼ばれている
有名なピザらしい
あんなの喰ってりゃあ太るわな・・・

995 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/18(土) 08:43:37 ID:DWw+kKhp
↑山田く〜ん
↑こいつの座布団
↑全部持ってって〜

996 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/18(土) 09:50:13 ID:6WJ1x9oB
>>995
4人のうちの誰かですか?

997 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/18(土) 10:11:28 ID:hSsEr/HC
議論上で劣勢な方が、ムキになって虚勢を張るってのが、2ちゃんのお約束。
スレタイからして明白なように、必死で捏造と煽りの弾幕張ってるのは肯定派だから。


もうIDチェンジャーがわかりやすすぎてwwwwwww
6ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 11:18:51 ID:Xnl3PGGD
深夜にID変えながら連投して

>990 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/18(土) 03:50:33 ID:uEeqP0Ly
>肯定してる奴が何も言えなくなってる気がするんだが…
>言わないんじゃくて言えない…2ちゃん内でねw

とか負け犬すぎるんですけど
7ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 13:48:17 ID:OghcuCRi

生まれて初めてつけ麺を喰いに行った時
もんの凄い肥満体で、もんの凄い臭いを発してる4人連れが居た。

なんかデカイ声で撮影会がどうのこうのと騒いでた。

ヤツらのテーブルを見てて驚いた。
10人前くらいあるんじゃないか、っていうくらいの
大量の麺。

その4人は、パスタ・エサ・あつもり・大先生と呼ばれている
有名なピザだったらしい。

あんなの喰ってりゃあ太るわな・・・
8ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 13:59:28 ID:tq31hKlR
>>1重複スレですね

【つけ麺の時代】ラーメン食う奴は大バカ!【麺命】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1217569163/l50
9ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 14:16:02 ID:Xnl3PGGD
>>8
どこが重複なの?
真似っこでしかも見当外れっておバカさん?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1217569163/4

4 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/08/01(金) 15:18:23 ID:fUVTKcMW
重複です。速やかに移動してください。

【豚骨魚介】つけめん旨ぇよ!part21【豚骨魚介】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1213240668/
10ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 16:33:34 ID:tq31hKlR
>>1重複スレですね

アンチつけ麺は軒並みバカ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1214492154/l50
11ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 16:37:55 ID:Xnl3PGGD
>>10
悔しかったの?
どこが重複なの?
真似っこでしかも見当外れっておバカさん?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1217569163/4

4 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/08/01(金) 15:18:23 ID:fUVTKcMW
重複です。速やかに移動してください。

【豚骨魚介】つけめん旨ぇよ!part21【豚骨魚介】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1213240668/
12ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 17:25:01 ID:OghcuCRi

初めて「つけ麺食う奴はバカ」のスレを読んだ時
もんの凄い勢いで、もんの凄い勘違いをしている奴らの書き込みが在った。

なんか
重複です。速やかに移動してください。
とか言っちゃってんの。

さらに
ヤツらの書き込みを見て驚いた。

どこが重複なの? 真似っこでしかも見当外れっておバカさん?
とか
悔しかったの? どこが重複なの? 真似っこでしかも見当外れっておバカさん?
とか
なんか必死になってるっぽい。

つけ麺なんか喰ってりゃあ
アタマ狂うわな・・・
13ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 17:31:47 ID:gGOuw3OZ
>>12
>重複です。速やかに移動してください。
ってカキコは、ラーメン食う奴は大バカとかいう何故かつけ麺否定派が立てたスレにあるし、
なんか全体的に色々勘違いか、読み違いをしてるみたいだね。
14ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 17:41:45 ID:Xnl3PGGD
>>12
お前ってバカっぽいね
15ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 17:58:06 ID:Cp6EtNNj
実際のところつけ麺の良さって何?

味の面では、汁は油っぽくてしょっぱいだけで、
しかも、物欲しげに魚粉やら砂糖やら酢とか入れちゃうから、
深い旨味の元である出汁スープを殺してる。
さらに、麺をしめた水道水が、麺を汁に漬ける度に、
温くした上で、味わいを薄めてる。

動物や魚介の奥深い味わいを求めるなら、
当然、ラーメンのスープに軍配が上がるし、
具も趣向が凝らされていて、食感や口中調味にさらにアクセントを加えてるよね。

つけ麺が食品として優れてるのは、まあ強いて言うなら、
しめた麺のコシ、という食感の面においてだけでしょ。
まあ、後はぬるいから、暑い日でも食べやすいとか・・・
16ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 18:02:39 ID:PfBFpqqX
麺の旨さを味わえるシチュエーションって、自家製麺のつけ麺より、
自家製麺のラーメンのほうが、旨さに気付けると思わね?

あ、この麺なんか違うわ!ってさ。
17ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 18:05:00 ID:gGOuw3OZ
>>15
つけ汁全体の旨味を感じとれないお前に、何を説明しても無駄。
>油っぽくてしょっぱいだけ
18ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 18:16:53 ID:Xrhoy0ZH
>>15
>深い旨味の元である出汁スープを殺してる。
>動物や魚介の奥深い味わいを求めるなら、
>当然、ラーメンのスープに軍配が上がるし、
>具も趣向が凝らされていて、
たかがラーメンのスープで思い上がんなよw
ラヲタくさいというかジロリアンと同質のキモさがあるよ
一般の人はそんなこと考えてないから
「あー胡椒きいたジャンクなスープだなー」でおわり
19ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 18:20:34 ID:OghcuCRi
胡椒きいたジャンクなスープのつけ麺ばっかり喰ってるから
デブだしバカなんじゃねーの?
20ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 18:25:20 ID:HPpE87Sr
否定派無しでは生きられない。それが肯定派。
昨日も今日も書き込みが少なくて寂しかったよ。
でも今日はもう帰る時間だ。

>>15
そらや、どみそや、長介のどこが好きか、自分で考えて完結すれば?
21ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 18:27:04 ID:HPpE87Sr
22ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 19:20:12 ID:Cp6EtNNj
つけ麺ってさあ、明確な味が存在しないね。
ラーメンみたいに、「醤油!」とか、「塩!」とかみたいにさあ。
蕎麦や饂飩も、普遍的なつゆの味が存在するのに。

結局、若い料理ゆえにまだ、定まってないんだろうね方向性が。
あるいは、味が濃くて油っぽくて、炭水化物さえとれりゃ、
何味だろうが関係ないのかもね。
そっちのがリアルだなw
23ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 19:39:51 ID:gGOuw3OZ
そばもうどんも、ラーメンもつけ麺も、醤油だろ。
ラーメンは定まってないから、色んな味を展開してんのか?
24ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 20:11:09 ID:Cp6EtNNj
そもそも、つけ麺って見た目が美しくないよね。
どんなに頑張って食撮りしても、絶望的な絵にしかならない。

だいたい、具が無いってなんなの。
もう、ぼく炭水化物以外必要ないです!って言ってるようなもんだよね。
具やスープに金払うくらいなら、その分、麺ください!麺大好き!みたいな。
25ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 20:27:09 ID:8VAjM7AD
感覚って人それぞれだと思うけどさ・・・、
パスタなんか炭水化物がデンと構えていてあれこそ絶望的だと思うけど・・・。
そんなことしか言えなくなったパスタが、ただただみすぼらしい。
具が無いってのもよくわからないし。
26ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 20:58:24 ID:PfBFpqqX
往生際の悪いラーメン=つけ麺
27ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 21:00:18 ID:Cp6EtNNj
っていうか、

つけ麺(ラーメン味)

って感じだよね。
28ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 21:16:21 ID:+u1rUJ42
あのさパスタさんさ俺の香港の思い出を勝手に書き換えないでくれる?
伊府麺は市場の屋台で売ってるような麺。
市場といっても半身の豚が釣り下がって蝿も飛び交いにおいのきつい市場。
その外れの屋台というか露店だな。
そこで安く食えるようなのが伊府麺。

干焼伊麺という表記なら良くみるが干煎伊府麺なんて表記はまず見ない。
山水楼のは伊でおまけに府さんに出会ったから
干煎伊"府"麺にしたとあるだろ?
・干煎伊府麺は広東の高級店の名物料理
とか適当な嘘つくなよ。
・干焼伊麺は広東の高級店の名物料理
て言うならまだわかるけどな。
お前のまとめは自分が言い出した"高級"にこだわって大衆性に触れられてない。
29ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 21:23:47 ID:w8BAuKEX
つけ麺に具が入ってない(or少ない)?ラーメンだって少ないだろ?ラーメンに入ってる程度の
具は入ってるし、チャーシュー大盛やメンマ大盛なども各店あると記憶しているが…
30ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/18(土) 21:42:01 ID:OghcuCRi

生まれて初めてつけ麺を喰いに行った時
もんの凄い肥満体で、もんの凄い臭いを発してる4人連れが居た。

なんかデカイ声で撮影会がどうのこうのと騒いでた。

ヤツらのテーブルを見てて驚いた。
10人前くらいあるんじゃないか、っていうくらいの
大量の麺。

その4人は、パスタ・エサ・あつもり・大先生と呼ばれている
有名なピザだったらしい。

あんなの喰ってりゃあ太るわな・・・

31ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 02:08:17 ID:1xRSrW4f
つけ麺ってあれうどんの一種だろ?
動物系のだしも細めのうどんもあるぜ。どこが違うんの?
32ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 02:09:09 ID:fCXOcbVQ
うどんではありません
33ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 02:33:43 ID:vqT8Xu1H
わざわざ水で冷やした後熱いスープにつけて食べるってのがな。
あつもりは認める。
34ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 02:36:18 ID:cMCxHA60
>>33 
あつもりなら速攻スープ割頼んで麺ぶっこんでいいんじゃないかな?

いや、好みだけどさ。
35ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 02:54:14 ID:tLq5H9K/
デブは暑がりだからワザワザ水で冷ました麺にしてヌル目にして
発汗量を抑えたいんじゃねーの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 09:23:10 ID:tdxb6qyA
っていうか、最初から冷たい汁で出せばいいのにな。
まあ、それができないから中途半端な料理になってるわけだが。
37ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 09:28:25 ID:ivWpHhb8
味障は辛い、しょっぱい、甘い、みたいにはっきりとした味や、熱い、冷たいに極端な温度を求めるんだよな。

味わう事を知らないから、とにかはっきりしてればそれで満足する。

だから「何処も同じ」とか「ぬるいから不味い」とか「薄くて不味い」とか言い出す。

38ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 09:56:04 ID:tdxb6qyA
わざとぬるくしてるならともかく、
結果的にぬるくなっちゃってるだけだからなあ。
39ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 10:21:40 ID:MOf1tNGX
つけ麺ばかり食ってるのは、つけヲタです。
らーヲタと一緒にするではない。
40ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 10:21:46 ID:ivWpHhb8
否定派の味障どもは、わざとぬるくしている斑鳩もぬるいから不味いと言ってるから救い様が無い。
41ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 10:23:52 ID:tdxb6qyA
ぬるくなってしまう料理を、
最初からぬるくしていることにすれば、
ヲタが擁護してくれるのだから、これほど楽なこともないわなあ
42ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 11:04:01 ID:J1FWmAjv
ラーメンは「ヌルさ」に関して、ヒリヒリした高温の刺激だけ求める味覚障害オタに、さんざん文句をつけられてきた。
それが、つけ麺はノーチェックじゃ発狂もするわな。

ヌルくてもラーメンより旨い、その事実の前じゃ「温度変化があるから未熟な料理」だとか、「ぬるいから不味い」といった、
いかにもオタクらしい、味わうことをせず、先入観を懲り固めた「オレの考えるこうあるべきと違う」という決めつけは、
マニアならではの頭でっかちの生兵法と評するべきか。
43ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 11:26:52 ID:tLq5H9K/
つけ麺はウマイ喰いモノだよ。
つけ麺は問題無い。
つけ麺を喰うヤツに問題があるんだよ。
非常識だったり
ウザイ性格だったり
バカだったり
44:2008/10/19(日) 11:43:28 ID:ivWpHhb8
パスタの事だな
45ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 12:56:25 ID:tdxb6qyA
誰も、ぬるくなんてしたくないだろ。
スープをずっと熱々で出せるならそれが一番いいし、
熱々を諦めるなら、冷製にすべき。

けど、どっちも不可能。
あるいは、怠慢によりその努力を怠っている。

なぜなら、食う人間の質が低いため
現状で十分儲かるからだね。
46ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 13:27:27 ID:ivWpHhb8
やっぱり味障は極端な方が良いらしい。
47ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 13:30:40 ID:8Jw3ZGtn
俺否定派なんだが
一個だけ、つけ麺しか食わない店が在るんだ。
辛い物が食べたいなと思った時、底の辛つけ麺を食べるんだ。
同じ系統の辛いラーメンもメニューに有るんだけど、つけ麺のほうが、しっかり辛いから好んで食ってる。
で、最近久しぶりにラーメン食ったら、、、薄い。。
で、アツアツすぎる。。
俺も、つけ麺味障になってしまった。
48ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:03:46 ID:iygkZmCe
大勝軒でがっかりした覚えはあるな
俺には合わなかった
あと量多すぎw
49ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:48 ID:1xRSrW4f
ぬるい方が旨いなら、なんで殆どのラーメン屋が熱いスープを出すのかな?
懐石料理では、ぬるい碗物を出すとでも言うのかな?

汁物は熱いほうがいい。
日本全国ほとんどの料理が、それを基本にしてる。

斑鳩のは単なる店主の自己満足で例外。他の要素がいいから人気なだけで、
ぬるさには不満な客も多いだろうよ。
50ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:12:46 ID:1xRSrW4f
一応補足しとくと、いくらなんでも煮えたぎったようなんじゃ熱すぎる。
汁物は、客に出す時点で、70〜80くらいが適温。
食べている間に冷めてくるから、それくらいがちょうどいい。
51ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:18:53 ID:ivWpHhb8
80℃の汁物を口に入れたら、熱と痛みを感じて火傷するのが普通の人間だけどね。
52ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:28:18 ID:ivWpHhb8
幾つか前のスレにも出ていたが、自動販売機のホットは一律55℃設定。

普通の人には55℃で充分に熱いと感じる事も在るが、火傷防止の意味が強い。

70〜80℃の汁物を好む人は、余程「刺激」を重視してる人だろう。
53ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:37:12 ID:iKLiOkLU
味噌汁は世界で一番温度の高いスープだからな。
伝統的に日本人が特に熱いものを好むと言うことだろう。
日本人でも子供はぬるいもの好きだけどな。
54ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:42:27 ID:ivWpHhb8
韓国の石鍋料理より熱い味噌汁を飲んでるんだ。

毎日、沸騰させた味噌汁飲んでるんだな否定派って。
55ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:57:36 ID:0t2kY8hC
旨いつけ麺屋は数少ないし地域に偏りがあるのは確か
しょうもないなんちゃってつけ麺屋が多いのも確か
旨いつけ麺屋が家の近くに3軒もあって仕事で松戸に月一で行ける俺は幸せ
56ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 15:00:30 ID:fCXOcbVQ
羨ましーな

そんなんで幸せになれるのか…
57ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 15:02:55 ID:1xRSrW4f
そうそう。だからあなたのような例外をのぞく多くのつけ麺ファンは、
ネットで情報を仕入れて、行列もいとわず遠征していく暇人=ラヲタなわけ。
58ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 15:05:42 ID:1xRSrW4f
ただ、つけ麺屋以外で、美味しいお店の3軒くらい、簡単に見つかるんじゃ?
食の貧しいエリアなのかな?
59ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 15:23:10 ID:J1FWmAjv
つけ麺屋だけが食のサイクルの中心でその3軒を回ってると言っているわけでもなかろうに、美味しいというつけ麺屋が、
ど・みそ、長介、そらの3軒しかなくてその他に言及しなかった場合は、銀座エリアも食の貧しい地域になるのかね?
一言言わせてもらえれば、一般人にとって銀座なんて「わざわざ行くところ」であって、たまたまそこに職場があるのか何だか知らないが、
その環境にある人間が他の地域を見下してる様は、卑しいとしか言い様がない。
60ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 15:34:00 ID:asmoASRk
土日は、基地外工作員がいなくてまったり進行でいいですね。
61ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 15:37:15 ID:asmoASRk
399:ラーメン大好き@名無しさん :2008/10/09(木) 14:55:07 ID:vCtZBvDk
こないだ有名なつけ麺屋にいったんだけど、
ヲタク系のデブが、大のつけ麺(洗面器サイズ)食べてて、 最後にスープ割を飲んでたんだけど。
しみじみした顔つきで、
うむ、粋だな、とか呟いてた。。
キモいし、バカだなと思った。
62ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 15:43:49 ID:tLq5H9K/
つけ麺はウマイ喰いモノだよ。
つけ麺は問題無い。
つけ麺を喰うヤツに問題があるんだよ。
非常識だったり
ウザイ性格だったり
バカだったり
非常識だったり
ウザイ性格だったり
バカだったり
非常識だったり
ウザイ性格だったり
バカだったり
非常識だったり
ウザイ性格だったり
バカだったり
63ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 15:53:51 ID:J1FWmAjv
>>61
センスも捻りも無い作り話はどうでもいいから、業務用スープ使用の証拠を早く見せてほしいのだが。
業務用スープはストレートタイプなのか、濃縮タイプなのか?ストレートタイプなら豚骨そのものよりも場所を取るだろう。
濃縮タイプなら水の度合いが多くなるほど、味は低下すると予測でき、質が良いものがあるとすれば、やはり場所を取るだろう。
深夜に人目を避けて搬入しているのだろうか?日中に多数の目に触れるリスクを犯すとは考えにくい。
また、一斗缶などに入っているのならゴミの処理は?ダンパックなどでも非常に目立つゴミとなるが、どのように処理しているのだろうか?
64ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 16:01:29 ID:ivWpHhb8
>>62
パスタの事だろ、よく判るよ。
65ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 16:06:05 ID:ivWpHhb8
>>58
味障御用達のやたらと辛いだけの店ややたらと熱いだけの店成らいくらでも見つかるだろうね。

馬鹿パスタが持ち出してサイト
ttp://m.tabelog.com/rst_mobile/rstlst?LstPrf=0&pcd=13&LstCatD=0&pal=tokyo&Cat=RC&LstAre=0&LstCat=0&LstCatSD=0

これでも吉左右より旨い店を探すとなると、東京都内って広い範囲内でもイタリアンも蕎麦屋も数軒しか無いけどね。
66ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 16:16:18 ID:1xRSrW4f
>>59
だからさぁ、
旨い店が行動範囲に数軒あるなんて、当たり前のことなわけ。
わざわざはしゃいで書き込むような事じゃない。
それともつけ麺に関しては、それが特別なことなのかい?
マニアックな食べ物だからそうなのかも知れんね。

せから、銀座に仕事や買い物でよく行く人なんて、ざらにいるから。
周辺に会社も多いし、人の集まる中心地だら。
少なくとも、松戸によく行く人よりはるかに多いでしょ(笑)
やっぱりつけ麺ヲタは、世間の感覚と遊離し過ぎだね。
67ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 16:29:00 ID:8Jw3ZGtn
>>53

トムヤムクンって味噌汁どころじゃないだろ
目の前でぐらぐら煮えたぎってるぞ。
68ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 16:33:30 ID:J1FWmAjv
>>66
だから「わざわざ行くところ」と書いているんだが、理解力が足りないようだね。君自身が世間と解離しているようだ。
つけ麺が話題の中心のスレで、何の気なしに近くに3軒旨い店があると書くことに対して、つけ麺以外の美味しい店があるんじゃない?
と主に板の性質上、せめてラーメンに対して比較がなされるべき所を、マニアックであるとかラヲタの食べ物であるというくだらない中傷を言いたいがために、
他の無関係な料理の旨い店までもあげねばおかしい、と言わんばかりの無茶な論理展開こそ異常。
69ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 16:39:42 ID:AZdv0iVN
70℃〜80℃のスープが旨いと思ってる奴なんて所詮そんなもの
70ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 16:52:00 ID:iKLiOkLU
>>67
意外と知らないんだな。
味噌汁はその後の温度変化が少ないんだよ。
おまえだってグラグラ煮えたぎってるの一気飲みしないだろ。
10分後の温度だと、味噌汁の方が温度高いんだよ。
71ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 16:55:01 ID:tLq5H9K/
俺の周り限定のハナシで申し訳ナイが
女の子が光麺とかAFURIに行きたがる理由って
キモイ連中が居ないラーメン屋サンに行きたいから、だそうだよ。

太ってて、ベタベタ感が在って、遠目に見ても臭ってきそうな
食べながら、味の感想をデカイ声で喋ってる連中・・・
そういう連中が常につけ麺屋に居る以上
つけ麺もつけ麺屋もイメージ悪いまんまだよなwwwwwww
72ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 17:06:38 ID:1xRSrW4f
お前はネットか雑誌か何かの受け売りで、ぬるい方が旨味がわかるとか言ってるだけだろ。
あっさ〜い知識でさ。
そんな風に、つけ麺ごときでグルメ気取りしてるのが一番みっともないのにね。

まともなレストランは皿を温めてスープを出すよなぁ。ぬるいスープなんか出さない。
老舗の蕎麦屋がぬるい種物を出すのか?
73ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 17:12:05 ID:5vmIh42L
>>55
大漁ですね
外道ばかりですけどw
74ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 17:53:57 ID:fCXOcbVQ
>>72
言葉の表現で言えば

熱い>適温>温い

料理によって適切な温度があるんだよ

>まともなレストランは皿を温めてスープを出すよなぁ。ぬるいスープなんか出さない

まともなレストランでは赤ワインはぬるい

そもそも料理として美味しいのと旨味がわかるってのは違うからな
料理として出す以上基本熱いか、冷たいどっちかだよな
75ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 18:17:35 ID:1xRSrW4f
赤ワインがいつから汁物になったんだ?馬鹿?
76ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 18:26:17 ID:fCXOcbVQ
良く読め馬鹿

お前の
ぬるい=ダメに対しての答えだ

頼むからよく呼んでから突っ込めよ
77ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 18:41:01 ID:1xRSrW4f
最初から汁物の話だよ。そんな事もわかってなかったの?
熱々のビールでも飲んでなよおバカさん。
78ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 18:51:45 ID:1xRSrW4f
>>68
だからなんのスレだろうと、当たり前の話を持ち出してホルホルしてたら馬鹿だろ?
カレーのスレで、
「家の近所のカレーは辛いんだぜ!」とか、
ラーメンのスレで
「家の近所にはラーメンの旨い店が3軒もあるんだぜ」なんて自慢するか?
79ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 18:58:11 ID:1xRSrW4f
>>59
おいおい。神田から新橋まで含むエリアかよ。
そのエリアなら、各ジャンルの旨い店、3軒どころかそれぞれ大量にあるぞ。
つけ麺のようなヲタク向けジャンクフードを除いてな。
80ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 19:48:24 ID:tdxb6qyA
味噌汁はせいぜい70度くらいだな。
スープとかだと60度くらい。
ま、それでもぬるいってほどにはならんな。

つけ麺の汁のぬるさってのは、それとは比べ物にならん。
何しろ、水で冷やした麺を終始投入しまくるわけだ。
汁の温度は、限りなく水道水の温度に近づいていく。
もう、ぬるいとかそんなレベルじゃない。
81ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 21:10:54 ID:fkyIG18Y
つけ麺ってのは、ちょこっとつけて食べるものらしいから、
つけ汁の温度変化は少ないらしい。
 
俺はここでつけ麺の何たるかを学んだね、
つけ麺のスープは飲まない、何故ならつけ汁だからとか、
君たちもかなりつけ麺に詳しくなっただろ。
82ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 21:48:43 ID:ivWpHhb8
まぁ、80℃なんて普通の人間が飲めない様な温度を旨いと思ったる様な変人が言う事なんて、全く当てに成らないよな。
83ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:02:02 ID:asmoASRk
>>81わかります。
ちょびづけですね(失笑)
通はみんなそうします。
カンスイの香りを堪能できる食べ方ですね。
それなら、つけ汁、小皿でいいのにねw醤油みたいにさ。
麺量が多いから継ぎ足し継ぎ足しかな。
84ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:03:52 ID:pmb3ahp5
>>82
温度計持って何件かのラーメン屋で出来立てのラーメンの温度測ってみ。
大抵の店が80度をちょっと下回るくらい(78度とか)で出てくるから。
そんな事やってて変な目で見られても慰めるくらいしかしてやれないが…
85ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:13:58 ID:ivWpHhb8
そうやって測ったのかよw
86ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:34:32 ID:1xRSrW4f
つけ麺の「通」だってよ(爆笑)
痛い、痛すぎるwww

つけ麺でちょび漬けすっと、何かいいことあんのか?
87ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:41:38 ID:fkyIG18Y
つけ麺の発祥店の軟麺の大勝軒は、いまや過去のもので、
最近お店は旨いらしい、麺も自家製麺でも製麺店でも良いらしい。

魚粉に関しては節子が正しいが、魚粉でも旨いらしい。
88ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:51:51 ID:ivWpHhb8
あぁ、パスタがまた肯定派と否定派一人でやってるのか。

ほんと痛い過ぎだなパスタはww
89ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 23:10:10 ID:1xRSrW4f
近所のブックオフでラーメン本見てきた。
ベストオブラーメンって本に、スープの温度の話が出てた。
111ページから紹介されてる札幌のお店のご主人が、スープの温度を研究したそうだ。
それによると、「食べ始めが78度、食べ終わりが65度になるのがよい」だそうだ。
90ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 23:18:05 ID:rJ9iqA0z
つけ麺イラネ

おもしろみもねー
91ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 23:18:59 ID:ivWpHhb8
流石、情報を食ってる奴は違うww

しかもブックオフかよ。そして立ち読みねww

生活レベルが判るってもんだ。

沸騰してる鍋だって在るが、お前みたいな馬鹿以外は、みんな『適温』に冷まして飲むからさ。

92ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 23:48:08 ID:AZdv0iVN
パスタは食事も外食はすき家や富士そばがメインで
後は自宅で袋いりのつけ麺とか食ってる様な生活だからそんなものでしょ

カップ麺の食べすぎでスープ=熱湯だと思い込んでるじゃね
93ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 23:53:05 ID:fkyIG18Y
つけ麺愛好者は、つけ麺のスープにチョコット麺をつけるだけで、
濃厚スープの旨さの判断がつくらしい、失敬つけ汁ね。

最後のスープ割で、初めてスープを本格的に味わう見たいですね、
スープ割りは、どちらかと言えば熱いほうが良いらしいですね。
温度差の旨さと言ってますから。
94ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 23:59:17 ID:AZdv0iVN
そろそろ日付変わるな、深夜だけは元気な否定派どもの時間帯の始まりです
95ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:00:35 ID:J1FWmAjv
御三方とも学芸会向けの寸劇の練習に余念が無いようで。あつもりが肯定派を演じ、エサが自分の妄想を投影した「通」を
あつもり演じる肯定派に見出せば、パスタが上澄みだけバカにするという知的レベルが低い者同士の、
美しい傷の舐め合いが見られるのもこのスレならではの醍醐味だね。非常にinterestingでなくfunnyで面白い。

>>78-79
こんな壮大な負け犬の遠吠えに出会ったのは、久方ぶりだ。>>59にも>>68にも何の返答にもなっていない。
>>78
つけ麺が話題のスレとは書いたが、さらに言うなら情報の選択能力に欠ける子供達が、つけ麺が旨い店がないと騒いでいるスレであって、
つけ麺のスレでつけ麺が旨い店があると言っている、という話は当てはまらない上に、例えそうだろうと、自慢も普通にあるだろう。
さらに、うちの近くには美味しい店が3軒もあるよ、というのはお前ら能力が足りないんだよ、と自覚を促すメッセージでしかない。

>>79
全部君が言った話で君にかえってきてるんだが。

>>83
>>63へのレスはもらえないかね?
96ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:02:00 ID:1xRSrW4f
でさ小丼いっぱいの大量のつけ汁を無駄にして、スープ割りも飲まないらしい。
なんのための大量濃厚汁なのかね。
つけ麺の奇妙さが、さらに際立つばかり。
97ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:10:37 ID:z6y5pPFi
>>78-79は、どこが壮大で、どこが問題なのかな?簡略かつ明快に返答願う。

ってか、その君の大袈裟な騒ぎ方って、すごく悔しかったって意味にしか見えないねw
やっぱ返事いらんわ、どうせ君gdgdしかできそうにないから。
98ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:10:44 ID:1QLi2C7L
つけ麺って東京近郊だけじゃない?
99ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:13:06 ID:72/5QtFm
つけ麺愛好者は絶対に麺をつけ汁にジャブジャブつけない、
つけ麺愛好者に失礼でしょ。

チョコットつけるだけで濃厚スープは理解できるのだから。
つけ麺発祥の大勝軒以外の、つけ麺屋が今は主流らしい、

熱々のスープを供給する店は、例外みたい。
くれぐれも、つけ汁の熱い店は邪道みたいなので、行かないで下さい。
100ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:19:21 ID:++fu80cl
なんか、つけ麺ヲタって
揃って猫舌なのかな〜って、思ったらちょっと可愛く見えてきた。
101ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:28:30 ID:z6y5pPFi
>>99
そうか、つけ麺愛好者の行く店では、みんな汁をちょん漬けして大量に余すのか。
で、ラーメンのスープはぬるいと。さすがに通が選ぶ店は違うな。
102ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:32:11 ID:0L2fHJNp
>>97
先程、私が逗留している間にはレスがなく、居なくなってしばらくしてから、君が私のレスにだけは「すごく悔しかったって意味にしか見えない」
と感じるのと同程度の量の、トートロジーにだけ終始した、内容の無い、すごく悔しかったって意味にしか見えないレスがあったものでね。
簡潔にまとめたつもりだが、君には難しいかな?個別に内容に言及しているのに、わざわざ時間稼ぎをしているぐらいだからね。

>>95はどこが大袈裟なのかね?前半部は君らの失笑もののやり取りの揶揄であり、この程度の文で悔しさの象徴になるのであれば、
君のこの一連のスレへの滞在時間と、いくつもの回線を使う労力は比類ない悔しさの表れということになってしまうが。
103ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:32:35 ID:72/5QtFm
違います、つけ麺愛好者は温い方が旨みが増すらしいです。

絶対に熱々のつけ汁では、旨さを感じられないらしいです。

つけ麺愛好者とは温さを前提として、食文化を捕らえようとしている、
最先端の食文化の革命家です。
104ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:39:41 ID:0L2fHJNp
>>96
魚介ほどは強く出にくい動物の出汁の旨味を感じさせて、つけ汁としての役割も果たすには、あれぐらいの濃さであれぐらいの量が適当なんだろう。
誰かが命のスープなどというラーメンスープほどは残さんだろうし。

>>101
あつもりを持て余しているようだね?いまいち噛み合ってないで、いつもの主張を垂れ流すだけになっているが。
105ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:47:02 ID:0L2fHJNp
>>103
ぬるくても大半のラーメンより旨いというだけの話。あつくても大半のラーメンより旨いというだけの話。
体温に近い方が旨み成分を感じやすいというだけの話。
106ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:49:37 ID:++fu80cl
>>104
おいおい・・・
濃さって、つけ麺の汁の濃さはタレの濃さだからww
スープの濃度じゃないですから!
107ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:56:03 ID:72/5QtFm
蕎麦愛好者は、つけ汁を飲むというか確認するよね、
つけ麺愛好者はいっさいつけ汁を飲まないと?

温くても熱くてもつけ麺が旨きゃら、ちょんづけの必要性は?
たっぷりつけて、冬なれば冷たくても旨いと言い切ってください。
108ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 00:58:58 ID:0L2fHJNp
>>106
はて?ここで話題にあがるような店舗は、どこも他のラーメン店よりも出汁を濃く取っていると思うが、
確か、前にもタレが濃いだけと不可思議なことを言っている輩がいたね。
109ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:07:02 ID:0L2fHJNp
>>107
ちょっとなめたり、葱を付けて口にする人は聞いたことがあるが、蕎麦汁をそのまま飲む人は聞いたことがない。
が、中にはそういう行儀の悪い人もいるだろうね。

君は正油が旨ければ鮨ネタにも巣飯にもたっぷりつけたりするのかい?しないだろう?塩分濃度が薄いものがあるわけではないんだよ?
たっぷりつけたらしょっぱいだろう?見え透いた言いがかりも大概にしなさい。
110ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:09:09 ID:0L2fHJNp
>>109
失礼、巣飯→酢飯。
111ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:09:41 ID:++fu80cl
つけ麺信者は、
塩分と脂の味を、旨味と勘違いしてるから始末に負えないねえ。
112ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:12:54 ID:++fu80cl
ぬる麺って、料理としてはありえない温度だよね。
113ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:16:05 ID:z6y5pPFi
>>105
じゃあ、アイスクリームもかき氷も、体温に近づけて食ってくれ。生ビールもな。
焼きたてでジュージューいってるハンバーグなんか食うなよ。
114ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:17:44 ID:0L2fHJNp
>>111
内容には答えられず、一人独白を始める誰かさんもいたね。ところで脂という字の構成を考えたことはあるかね?
君はそれを感じとれないのか?イエスかノーでどうぞ。「遠吠えに備えて緩衝材の役割の別ID」君。

濃く取った出汁の話はお手上げと。
115ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:21:06 ID:72/5QtFm
つけ麺愛好者は、つけ汁は温くてもかまわない、
つけ汁では無くてつけスープだと認め、
つけ汁及びスープは初めに軽く飲み、
スープの旨さの確認をするって認め
麺量は基本的に多く、濃厚つけ汁が好まれ、
軟麺の店も有るし、あつもりを提供する店が殆どだと認めりゃ良い事だけ。

塩、醤油、他、つけ汁、全て自分で確認しないんだ?
だったらつけ麺は旨いと思うよ。
116ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:21:10 ID:++fu80cl
別に出汁のことは、つけ麺に限った話じゃないしね。
ラーメンも、つけ麺も、出汁を濃く取る店はある。

そんだけ。

つけ麺が明確に違うのは、
塩分と脂が多量であること。
それが旨いというのなら、要するにそういう味覚なんだろねえ。
117ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:23:30 ID:0L2fHJNp
>>113
アイスクリームやかき氷にはそれほど旨味成分が含まれているんだね?ハンバーグも完全に火を通したものしか食べないんだね?
レス順など自由だが、>>102には後で遠吠えするのかね?
118ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:24:52 ID:++fu80cl
基本的には温い方が、味は濃く感じる。
その上で、さらに濃厚がお好みってことなら、
相当舌がやられてるよね、つけ麺好きって。
119ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:27:42 ID:z6y5pPFi
まぁ馬鹿がいくら騒いでも、汁物は熱い方が旨いって事実は覆らない。

ぬるいラーメンの方が旨いって?永遠に言ってなさい(笑)
120ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:28:31 ID:0L2fHJNp
>>116
つけ麺屋のラーメンを食べたことはあるかい?あれほど濃厚(すぎてかえって不味い)な出汁を取っているラーメン屋はみかけないが、
参考までに教えてもらえるかい?いつものような出し惜しみはせずにね。
塩分や脂が多いとわかっているなら、少なくつければいいのではないかな。それが出来ないっていうのは頭が固くて、
臨機応変ではないってことなんだろうね。一事が万事だと想像出来るよ。
121ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:29:00 ID:++fu80cl
いや、多分すごい猫舌なんだろう。彼は。
熱い料理が食べれない彼にとって、
つけ麺は数少ない療養食なのだろう。
122ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:30:22 ID:vN/mEfAz
出し汁って濃くとれる物なのか?
例えば1gの水にどんだけ大量の鰹節をぶち込もうとも
溶け出すアミノ酸には限界があるように思うんだが。

後は塩や醤油といった塩分をぶち込んで、濃くなったように見せかけるか
「魚粉」といったカツオそのものを入れて濃厚さを演出するしかないと思うぞ。

なんせ、鰹節にそのままかじりつく以上の旨み成分は無いんだから。
123ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:35:18 ID:++fu80cl
煮出せる出汁の量は限界があるよ。
あとは、水分を飛ばすだけ。
ま、あんまドロドロじゃラーメンスープにはならないけどね。

液体の体を保っている以上、ラーメンもつけ麺も出汁の濃度はそう変わらない。
つけ麺の汁が濃厚で旨く感じるのは、タレの量が多く、魚粉や砂糖、酢、唐辛子によって増した
脳内刺激を、脂が誤魔化して、快感物質を分泌しているからだね。
舌が壊れてるとそんなことも分からない。

だいたいが、出汁だって多く出てりゃ良い、ってわけでもないしね。
124ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:36:02 ID:0L2fHJNp
>>118
全部つけなければいいだけの話だからねえ。聞くところによると君(ら)は並木の薮でも他店と同じく3分の1ぐらい蕎麦汁に蕎麦をつけるんだって?
よくしょっぱくないね?随分と濃厚がお好みだこと。

>>119
つけ汁はいつから汁物になったんだい?蕎麦汁を君は飲むのかね?つけ汁が運ばれてきても君は飲むのかね?汁物が熱い方が旨い、
という事実は覆らないけど液状だからといって、つけ麺のつけ汁なんていうあんなしょっぱい物を飲まない方がいいよ。
125ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:40:46 ID:0L2fHJNp
>>123
いや、そんな話はしていないのでつけ麺屋のラーメンより濃い出汁のラーメン屋のラーメンをどうぞ。
先の問いの返事もないようなので、このスレでは、パスタ君は、脂の旨味は感じ取れないということで、以後話を進めてもらって良いかな?
126ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:41:51 ID:++fu80cl
つけ麺の汁は、ラーメンより2倍しょっぱいので、
仮に、それでちょうど良い按配で麺を汁に浸すと、
結局、麺に絡む出汁の量も減ってるやないかい!と。
127ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:46:44 ID:++fu80cl
彼、いつも一人で戦ってるんだね、すごいな。
128ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:49:31 ID:z6y5pPFi
>>124
俺がしてるのはラーメンの話だぜ、ちゃんとレス読みな。

ラーメンのスープも、ぬるくないと旨味がわからないとか言ってる馬鹿がいるのさ。>>69とか。
129ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:50:58 ID:0L2fHJNp
>>126
蕎麦につける蕎麦汁の量では出汁を感じられないのかい。。。。。?味覚が可哀想すぎて涙が出てきたよ。。。。
同様につけ麺にわずかにつけ汁をつけても出汁の旨味は感じられるんだが、これは困った。
想像以上に味覚の貧困な人物であったようだ。。。。。
130ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:54:05 ID:++fu80cl
ま、普通はつけ麺ほどに濃厚な味を必要としないよね。
ラーメンくらいの淡白でバランスの取れた味が、ベスト。

やっぱ、味覚が壊れてると、
どーしても、過激な味、濃い味を!ってなっちゃう。
出汁は出てれば出てるほど良い、なんて考えなんだから、
そりゃダメだよ、君の舌。
131ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 01:57:12 ID:++fu80cl
もともと、つけ麺の汁はしょっぱいからね。
これをしょっぱくない、って量に調節して麺と絡めるなら
結局、出汁の量が減ってるw

塩分濃度は、ラーメンスープの倍はあるから、
単純に、出汁の味を楽しみたいなら、
どう考えてもラーメンのが向いてるよw

それでもつけ麺が良い、ってことは、
やっぱしょっぱい塩味が好きなんでしょう。
132ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:01:03 ID:0L2fHJNp
>>127
君らも一人じゃないか。

>>128
ああ、これは失礼。いつもの君だとの先入観でつい、つけ汁の話かと。ちなみに私も、大体どこでも熱いラーメンのスープには、殆どしょっぱさしか感じないし、
わずかにしか旨味成分を感じられない。かといって麺が伸びるので冷めるまでは待ってられないが。化調大量使用店ならまた違うだろうがね。
133ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:11:46 ID:0L2fHJNp
>>130-131
ラーメンが淡白でベストって、貧しい舌、ここに極まれりという感じだね。出汁は少量でも感じられると、それこそ出汁の多い少ないではない、
と言っている部分をまるで無視し、自分は蕎麦汁の量では出汁を感じることが出来ないと告白したも同然の書き込みをし、
何も出汁を楽しむのはスープだけではないのに、濃い塩気のまま調整できないラーメンの方が出汁を感じるのには向いてるなんてね。
134ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:18:01 ID:0L2fHJNp
まあ、自分も元々つけ麺は好きだが全部つけては、上げて滴り落ちるのを待って食べてたクチなんだがね。
それでも旨かったよ。変にオタクらしく頭で食べるわけではないからね。最近、このスレでその手があったかと、
蕎麦風に食べてはいるがこの旨いこと、旨いこと。何故、気付けなかったのかと少し悔しかったよ。
135ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:21:21 ID:z6y5pPFi
君はラーメンのスープを、いきなりがんがん飲むのかい?
俺は麺を食べ終わってから飲むなぁ。途中でも飲むし、全部は飲まんけど。
その頃には冷めてきてるからね、だから最初は熱いくらいじゃないと。

それと、味覚って旨味の問題だけなのか?
例えば生ビールには、冷たいから美味しいって要素はないわけ?
特に冬はラーメンの熱いスープを美味しく感じるんだけど、
君は真冬で凍えた時に、ぬるいラーメン出されても平気なの?

旨味とはまた別に、熱さや冷たさ、それに香りも、味覚の大事な要素だと俺は思うけどね。
136ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:27:35 ID:0L2fHJNp
>>135
私は食べてる最中に麺に絡むスープの話しかしていないよ。ラーメンをスープ料理だとは思っていないのでね。
塩気が強すぎて飲む気もしないしね。

さっきも尋ねて答えがかえってこないんだが、アイスクリームやかき氷にはそれほど旨味成分が含まれているのかね?
アイクスリームやかき氷には旨味成分が重要なのい

ハンバーグも完全に火を通したものしか食べないんだね?
137ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:29:23 ID:0L2fHJNp
編集中に失礼。また何分後かに。
138ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:40:13 ID:0L2fHJNp
>>135
私は食べてる最中に麺に絡むスープの話しかしていないよ。ラーメンをスープ料理だとは思っていないのでね。
塩気が強すぎて飲む気もしないしね。

さっきも尋ねて答えがかえってこないんだが、アイスクリームやかき氷にはそれほど旨味成分が含まれているのかね?
アイクスリームやかき氷には旨味成分が重要なのかね?生ビールにも旨味成分がそんなに重要かね?
それを重要としない例を出してもしょうがない。甘味の特性と温度、快感を感じる温度差、それぞれの食品には色々な理由がある。
ラーメンの場合は、熱さもそれを求める場合は重要だろうが、やはり、旨味が劣るのは否めない。
そして、ラーメンやつけ麺といった麺料理では旨味が重要であると考える人もいるということ。
凍えそうな中でぬるいラーメンが来たら文句の一つも言うが、そんな環境には縁がない上に、平気かどうかで言われれば、
比較的、筋肉もあるしぬるくても暖まるから平気だよ。
139ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:51:00 ID:z6y5pPFi
かき氷はともかくアイスクリームには、乳脂肪のコクは十分あるでしょ。
ビールに旨味やコクがないとでも?
140ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 02:53:37 ID:0L2fHJNp
>>139
だからそれが重要かね?
141ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:03:07 ID:z6y5pPFi
アイスクリームにしろビールにしろラーメンにしろ、旨味やコクは大事。
ただ冷たいだけでいいなら、氷水で済む話だ。
要は、旨味も香りも温度もみんな大事なんだよ。
当たり前の話なんだが。
142ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:03:54 ID:vN/mEfAz
>>140
一応重要だろう。
コクの無いビールなんてしょんべんみたいだし、
アイスクリームだってコクがある方が良い。
カキ氷だって、砕いた氷にレモン汁絞っただけの物にはカキ氷の醍醐味はないだろ。

ってか、誰が否定派で、肯定派か解らないよ。
143ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:06:26 ID:z6y5pPFi
君は例えば豚汁なんかも、ぬるい方が旨いと言い張るかい?
それが正しい味覚だとでも?
144ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:13:07 ID:vN/mEfAz
>>143
あれだろ?こいつの主張は
「熱くて旨いと言われているのは錯覚であって、実は熱くない。何故なら100℃では無いからだ」「であるからして、旨いものは全てヌルイのである」
って事じゃん。

しかしそれは完全に言葉のまやかしであって「つけ麺のヌルさ」とはぜんぜん別物だよ。
145ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:22:36 ID:z6y5pPFi
いやさ、ラーメンのスープもぬるい方が味がわかるとか、
部分的な理屈としては正しいんだけど、実際の味覚ってのは様々な要素の複合
だって事がわかってないんだよ。
受け売り知識を鵜呑みして飯食ってる馬鹿だからさ、ちょっとからかっただけ。
146ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:28:01 ID:0L2fHJNp
>>141-142
君(ら)が否定派だよ。誰に向けてのポーズなんだね、それは。まだ見ぬ味方へのメッセージかい?
>>138を読んでいる頭で>>140を尋ねたが、アイスクリームの乳脂肪のコクは低温によりマスクはされるものの、その低温の中でも、
アイスクリーム個々の質の差を比較できるもの。体温付近で最大限に感じられるグルタミン酸やイノシン酸といった旨味成分の話とはわけが違う。
アイスクリームには体温付近で最大限に感じられる旨味成分の話は重要でもなんでもないという事。
同様にビールのコクや旨味も質を比較するなら、同じ低温の中で比較されこそすれ、体温に近い温度で、
元々わずかな旨味成分が最大限になったからといって賞賛される性質のものでもない。エール系にはまた違った物差しがあるが。
147ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:32:35 ID:vN/mEfAz
>>146
だからそれが何?
148ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:36:47 ID:z6y5pPFi
君さぁ、無駄に長く書くのやめなよ。
アイスクリームはなんで、コクをマスキングしてまで冷たくすんだ?
実際溶かすとはっきり味はわかりやすくなるよ。
豚汁もぬるいのがいいわけ?
だったらどこの店も熱い豚汁を出すのはどうしてなんだい?
現実見ろよ(笑)
149ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:37:53 ID:0L2fHJNp
>>143-145
スープは熱い方が旨いと言っているが?実際にぬるい状態と熱い状態で旨味の差を感じ取れないか知らないのだとしたら、
それは自分で料理の最中に味を見たものと、熱々の出来上がりで、旨味が違うことに気付けないボンクラか、料理の出来ない者だからね。
子供でもわかってる子はわかってるぐらいのことだから、その程度で書物などの受け売りの知識に違いないと決めつけているとお里が知れるよ。
いつも通り、問いに答えられない部分が多いのに、からかえてると虚勢を張ってはいるが。
150ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:42:42 ID:0L2fHJNp
>>147-148
いちいち書かないと、普通に読んだ上で真っ当には答えられないと、無理に違う解釈をしようとする者が相手なので、長くなるのは致し方ない。
アイスクリームを溶かしたら、舌は甘さを強度に感じて、とても食べられなくなるだろう?
151ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:45:40 ID:vN/mEfAz
>>149
旨み成分さえ舌で検出できれば、それすなわち「美味しい」である。
ってのはお前おかしいよ。誰が聞いても。

お前「YO!イタリア人。ピザはチーズが固まっちゃって冷めた位が旨いんだぜ!舌的には実は!」

イタリア人「は?」





152ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:49:51 ID:z6y5pPFi
だから俺は、「部分的には正しい」って書いてるでしょ。
アイスも溶かしたほうが味がわかるとも書いてる。
でも、現実の味覚ってのは、旨味だけじゃなく、様々な要素の複合だと説明したっしょ?

そんな涙目で、ネットで仕入れた「ぬるさ旨味理論」だけ振り回しちゃダメよ(笑)
君には旨味しか味覚がないのかと思われちゃうよ。
理屈でご飯食べないで、普通に味わって、本来の味覚を取り戻してね。
153ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:52:59 ID:z6y5pPFi
面白くてつい夜更かししちまったい。楽しかったよ、またね〜おやすみ。
154ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:53:32 ID:0L2fHJNp
>>151
それは、ビールやアイスクリームは、冷たい方が美味しいっていい感覚はないのかい?という話をふっておきながら、
旨味成分は重要だろうなんていう君(ら)じゃないのかね。旨味成分の話はしたが、旨味成分だけが至高なんて話はしていないんだが。
私の話程度で旨味成分至上主義に聞こえるのであれば。君(ら)の話は単なる温度至上主義だよ。
155ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 03:53:49 ID:vN/mEfAz
玉子豆腐とか茶碗蒸しとか、人肌で旨く食うべき物なのかね?

気持ち悪いわい。
夏場くさるわ。
156ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:00:01 ID:0L2fHJNp
>>152
あれあれ、また人の話を聞かずに受け売りと決めつけだ。料理をしたことがないか、出来ないということがはっきりしたね。
他の知識も実体験無しに蓄積してるんだろうね。アイスクリームを溶かしたら甘味だけ前面に来て味なんかわからないよ。
味覚が複合要素なのは全員のコンセンサスであるべきもの。しかし、先に温度だけを気にしたのは誰かな?
157ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:03:50 ID:0L2fHJNp
>>155
誰もそんなことは言ってないけど、ところで君は同時に寝るの?片方は寝るよと言いながら、起き続けるジレンマを抱えるの?
158ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:06:05 ID:vN/mEfAz
>>157
いやもうそろそろ寝ようかなと思ってたとこだけど?
付き合ってほしいわけ?
159ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:08:42 ID:0L2fHJNp
>>158
寝たいのに寝れないのって素敵やん?
160ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:12:00 ID:vN/mEfAz
>>159
俺は寝たいのに寝れないとは言ってないが。
おまえ自身の独り言か?
161ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:16:37 ID:0L2fHJNp
>>160
いや、否定派が複数いる設定なのに同時に寝てしまうと怪しいかなと心配したんだが、本当は両方寝かせたいんだろうなと思ってね。
162ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:17:43 ID:vN/mEfAz
>>161
自演認定したかったわけね。
いつもの手ね。

残念ながら違うので。
163ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:21:04 ID:0L2fHJNp
>>162
いつも読んでいるのかい?書いているのかい?孤軍奮闘させて可哀想だとは思わないのかい?いつもの手はわかるけど、
どっちが否定派で肯定派かは、わからないんだったっけ?
164ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:31:27 ID:vN/mEfAz
>>163
いつも読んでるよ。
大概、携帯でね。
でも殆ど書かないね。

で、誰が肯定派で否定派でと、解らなくなることは良くあるよ。
携帯だとレスを追うのがめんどくさいだろ?
そこまでしてこのスレの流れを常に把握する意味もないし。

ちなみに今はPCだけど、寝るために落とそうと思ってるけど?

165ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:36:11 ID:0L2fHJNp
>>164
それが今日のID管理に向けたどういう伏線なのかはよくわからないが、好きにすればいいのではないか。
166ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:38:49 ID:vN/mEfAz
>>165
えーと、あくまで一人の自作自演だと言いたい訳?
ID:z6y5pPFi と俺が同一人物だと言いたい訳?

167ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:39:34 ID:0L2fHJNp
>>166
そう。
168ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:44:33 ID:vN/mEfAz
>>167
えーと、なんか証明しようか?
携帯とPCのIDさらそうか?

ずいぶん前に一回やったけど。このスレで。

お前もやれよ。
169ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:51:53 ID:0L2fHJNp
>>168
IDを変えられる回線持ちのパスタ君のそれが何の証明になるのかね?
170ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:54:08 ID:vN/mEfAz
今から下のスレに

「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」

とPC・携帯同時に書くから。
それで、2つのIDはつぶれる。

今日一日、2つのIDはお前は監視できる。


中国人「ノムラ?UFJ?ミズホ?どこのマイナー企業だよw」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224405596/
171ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 04:58:08 ID:vN/mEfAz
書き込んだ。

73 名前: 日教組工作員(関西・北陸)[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 04:57:09.97 ID:xFT38rKK
「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」

74 名前: 民主党支持者(兵庫県)[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 04:57:10.87 ID:TJ0Tc1GD
「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」



172ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 05:00:17 ID:vN/mEfAz
>>169
IDを自由自在に変えれる人がいたんじゃ、便利に全員その一人という濡れ衣着せれるわな。
君もな。

さあやれ。

173170 携帯:2008/10/20(月) 05:08:54 ID:3yxLyYsm
ココでの携帯のID晒すの忘れてたわ
174ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 05:11:44 ID:vN/mEfAz
>>ID:0L2fHJNp
寝るから、俺が次回このスレを覗くまでにやれよ。
175ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 05:14:33 ID:0L2fHJNp
>>172
IDを変えることが出来て、それが様々なミスからバレて実際に悪用している人間がいるのに、なぜ濡れ衣になるんだね?
携帯で2chなど見ないから少し待ちなさいよ。
176ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 05:19:03 ID:vN/mEfAz
>>175
じゃあお前がID変えれるパスタ君なのか?
絶対やっとけよ。

おれ、今日中にもう一回は何らかで書き込んでやるから。

おまえ、絶対やっとけよな。
177ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 05:31:41 ID:0L2fHJNp
ニュー速はPCが弾かれて、
ERROR:アクセス規制中です!!(softbank126112)
ここで告知されています。

ホストsoftbank126112113070.bbtec.net

名前: 四十代(千葉県)
E-mail:
内容:「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」
こちらは携帯が弾かれたがどうすればいい?どこをどう読んだら私がパスタ君になるのかね?
178ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 06:00:06 ID:0L2fHJNp
兵庫にいることはわかったが、パスタ自身が仕事で各地に行くと言っている以上、済まないが、パスタが同様の手順を踏んで「東京」と名前欄に出て初めて、
君が別人ということが確定だ。もう内心では、ほぼ疑いは晴れているが、パスタの今までの行動が行動なだけに慎重を期させてくれ。

重ね重ね済まないが、君のパスタ君に関する考えを聞かせてくれないか?
179ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 08:37:02 ID:4C3UBoO0
ttp://wapedia.mobi/ja/%E7%86%B1%E5%82%B7
70℃でも僅か1秒で細胞の破壊が始まるってさ。

俺達は、熱いスープが出て来てもしっかり適温まで冷まして飲むが、パスタはスープは70〜80℃が旨く感じるらしいね。

味覚が発達して無いから、それくらいの刺激が無いと何も感じ無いのかもね。

180ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 09:18:12 ID:RRjk3Lzw
快くご協力いただける事だろうw

343 名前:パスタ 投稿日:2008/10/08(水) 21:49:05 ID:zUg0h61W
>同一人物視された事を迷惑がるなら理解出来るが

自分勝手な君らしい感覚だな。
なんであれ俺のネタで、他の人が絡まれてるなら、俺は申し訳ないと思う。
もちろん悪いのはお前らだが。

で、反論は?
181ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 09:18:44 ID:z6y5pPFi
あらあら。
理屈でご飯食べるのやめなって言ったろ。
君ん家の味噌汁はぬるいの?
182ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 09:29:36 ID:4C3UBoO0
破壊された細胞はどうやら口内だけじゃ無く脳内もらしい。

70℃以上の高温の汁物なんて、なんであれ冷ましてから飲むよ。

俺も55℃の(らしい)缶コーヒーで、充分に熱いって感じる人間なんでね。
183ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 10:04:12 ID:RRjk3Lzw
パスタにとって毎日が荒行だからなw

>>181
178 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/20(月) 06:00:06 ID:0L2fHJNp
兵庫にいることはわかったが、パスタ自身が仕事で各地に行くと言っている以上、済まないが、パスタが同様の手順を踏んで「東京」と名前欄に出て初めて、
君が別人ということが確定だ。もう内心では、ほぼ疑いは晴れているが、パスタの今までの行動が行動なだけに慎重を期させてくれ。

343 名前:パスタ 投稿日:2008/10/08(水) 21:49:05 ID:zUg0h61W
>同一人物視された事を迷惑がるなら理解出来るが

自分勝手な君らしい感覚だな。
なんであれ俺のネタで、他の人が絡まれてるなら、俺は申し訳ないと思う。
もちろん悪いのはお前らだが。

170 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/20(月) 04:54:08 ID:vN/mEfAz
今から下のスレに

「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」

とPC・携帯同時に書くから。
それで、2つのIDはつぶれる。

今日一日、2つのIDはお前は監視できる。


中国人「ノムラ?UFJ?ミズホ?どこのマイナー企業だよw」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224405596/
184ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 10:23:41 ID:z6y5pPFi
最初は熱いのを少しずつ飲む。口の中では温度は下がってる。
食べ進むうちに冷めてもいいように、最初は熱めで出すんだ。
缶コーヒーは金属の容器だから、あれ以上熱くすると手で持てないんだろ。
超猫舌ばかり?
185ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 10:34:30 ID:CeKbcwRY
>>184
どこにそんなこと書いてあんだ?文盲?

こんなのも書いてあるぞ?
>149 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/20(月) 03:37:53 ID:0L2fHJNp
>>143-145
>スープは熱い方が旨いと言っているが?実際にぬるい状態と熱い状態で旨味の差を感じ取れないか知らないのだとしたら、
>それは自分で料理の最中に味を見たものと、熱々の出来上がりで、旨味が違うことに気付けないボンクラか、料理の出来ない者だからね。
>子供でもわかってる子はわかってるぐらいのことだから、その程度で書物などの受け売りの知識に違いないと決めつけているとお里が知れるよ。
>いつも通り、問いに答えられない部分が多いのに、からかえてると虚勢を張ってはいるが。
186ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 10:46:03 ID:4C3UBoO0
>最初は熱いのを少しづつ飲む。
いきなり火傷して後は何も味を感じ無い訳ですね。

そんな食事の仕方をしているから、重度の味障に成る訳だ。
187パスタ:2008/10/20(月) 10:57:33 ID:sNdwKdYl
ああもう、情けないwww
「つけ汁がぬるい」って意見に対しては、

飲む汁物は熱いのを好む人が多いが、つける汁はその限りではない。

って反論が正解。
延々やってきて、こんなことすら整理できてないからぐだぐだになる。
しっかりしてくれ肯定派の同士諸君。

汁物の温度については、以前にこれを挙げている。
変な脱線して、否定派につけこまれないこと!
>茶懐石料理作法・椀物
>正客の椀盛りを丸盆に乗せて運び、あとの客は、長盆で持って行く。
>「冷めないうちにどうぞ」と挨拶して下がる。
ttp://hac.cside.com/manner/6shou/16setu.html
188ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 11:13:43 ID:4C3UBoO0
70℃〜80℃なんて熱湯に近い温度じゃ無く、適温で提供してるだけだろ馬鹿パスタ。

そんな事すら理解出来ない低脳をなんとかして来いよ。
189ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 11:16:32 ID:jPdUAgEd
あつもりにするやつはキチガイ
あとスープ割る奴もキチガイ
190ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 11:22:11 ID:tSE36qNe
>>187
IDのことで逃れられそうにないからって
いまさら協調路線ぽくされてもな

ID:1xRSrW4f=ID:z6y5pPFi=パスタのことで
ID:vN/mEfAzが迷惑してるから

中国人「ノムラ?UFJ?ミズホ?どこのマイナー企業だよw」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224405596/
のスレにとっとと
「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」
とPCと携帯で書いてやれよ
またID変えればいいから痛くも痒くもないだろ?
191ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 12:15:58 ID:uSpnrGUt
>>187
以前にそれを挙げたのは、
お前の言い分だとお前がいなかった時の名無しのはずなんだがw

237 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 01:57:14 ID:/zeUV/Eq
懐石料理の椀物の作法な。
>正客の椀盛りを丸盆に乗せて運び、あとの客は、長盆で持って行く。
>「冷めないうちにどうぞ」と挨拶して下がる。
http://hac.cside.com/manner/6shou/16setu.html
192ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 12:17:50 ID:uSpnrGUt
↓その他の書き込み。なんかID:z6y5pPFiにそっくりだなw
206 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 00:41:46 ID:/zeUV/Eq
ぬるいスープのほうが美味いなら、大部分のラーメン屋がぬるくしてるだろ。
実態はそれどころか、スープを冷まさないように努力しまくってる。
超例外を持ち出して、常識を認めない肯定派が既知害なだけ。

225 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 01:28:08 ID:/zeUV/Eq
>>224
お前は答えたと言い張ってるが、誰が読んでも意味不明だと思うぞw
まぁ、ぬるい汁が美味いと言い張るなら、毎日ぬるい味噌汁でも飲んでてくれ(爆笑)

236 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 01:48:41 ID:/zeUV/Eq
>>234
自分で馬鹿なこといってるって、わかってるんだろ?
意地になって墓穴掘るなよ。
熱々にしすぎては駄目だし、ぬるいほうがかえって味そのものはわかりやすい。
俺はそんなことわかってるから。
その上で、熱さは汁物にとってとても大事な要素だ。
ほとんどの日本人は適度な熱さの汁を好み、ぬるいと不満を感じる。
まだ、抵抗する?

241 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 02:20:49 ID:/zeUV/Eq
>>240
駄目なのは君。全体と部分を完全にごっちゃにしてる。
行列は必ずしも美味さのバロメーターではないし。
味噌汁はぬるいほうが美味いのか?
それが一般的な嗜好なのか?
この単純な質問に答えてごらんよ(爆笑)
193ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 12:21:27 ID:uSpnrGUt
IDチェンジ。上の241を名乗っている。
IDが変わって初カキコなのに名前は変えていることから、
IDが変わっていることは事前に理解している。

253 名前:241 投稿日:2008/09/07(日) 10:15:03 ID:QA/je2bh
(中略)
>>249
>>237を踏まえていってみろ。
懐石料理でも、その熱さを大事にしている。それが一般的な嗜好だ。
味噌汁はぬるいほうが美味いのか?
それが一般的な嗜好なのか?
この単純な質問に全然答えられないくせに(爆笑)


同じIDでパスタ君との呼びかけに
442 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 19:23:38 ID:QA/je2bh
>>440
一体誰と格闘してんだwwww
キモすぎるw

444 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 19:29:07 ID:QA/je2bh
>>443
アンカーもつけず、意味不明な滅茶苦茶なこと書かれても理解できんし。
なんだ生パスタってwwwwwww
どこに俺がそんなこと書いたんだキチガイw
194ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 12:25:34 ID:uSpnrGUt
後日。

723 名前:パスタ好き 投稿日:2008/09/10(水) 15:21:17 ID:9+VPn41k
俺は逃げもかくれもしないパスタ好きだから。
せいぜい俺の監視を続けてくれ。
ただし人違いして迷惑かけるなよ。言っとくが俺は顔文字なんか使わないから(爆笑)

ホントお前最高。いや笑ったわ。

743 名前:パスタ好き 投稿日:2008/09/10(水) 19:54:00 ID:9+VPn41k
俺は一度も本人じゃないなどと書いたことはない。
どんだけ迷惑かけてんだ基地外。俺はコテ張るからもう迷惑かけるなよ。

そして>>187

汁物の温度については、以前にこれを挙げている。
変な脱線して、否定派につけこまれないこと!
>茶懐石料理作法・椀物
>正客の椀盛りを丸盆に乗せて運び、あとの客は、長盆で持って行く。
>「冷めないうちにどうぞ」と挨拶して下がる。
ttp://hac.cside.com/manner/6shou/16setu.html
195ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 12:31:33 ID:nUtcrrM4
つけ麺はどこの店も、麺の量が多いのがスタンダードなのは何故なんだぜ?
ツルツルっと食うから?でも1.5玉とか、2玉とか、そんなにいらねーよ。
196ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 13:33:11 ID:R613Nty9
汁が少ないから
197ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 13:39:52 ID:AGzy4HFz
冷たい麺を熱いツユに漬けて食うんだから、麺の量は少ないほうがいいのにね。
単価安いから麺を多くしないと商売にならないんだろ。
だが、それだと麺もツユもぬるくなって最後のほうはクソまずい。
矛盾だらけの食い物。
198パスタ:2008/10/20(月) 13:50:27 ID:sNdwKdYl
>>182
>俺も55℃の(らしい)缶コーヒーで、充分に熱いって感じる人間なんでね。

>おいしいコーヒーの淹れかた
>お湯の温度は85℃〜90℃位がよいでしょう
ttp://www.beans-shop.com/history/drip.html

要するに君は、極端な猫舌ってことだねwww
199ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 14:01:50 ID:4C3UBoO0
淹れ方と呑み頃の適温の区別すら付かない低脳って事ですね。よく判ります。
200パスタ:2008/10/20(月) 14:07:06 ID:sNdwKdYl
猫舌の人たちがぬるいつけ麺を好むってことは、別に恥ずかしいことじゃない。
ただそれを一般的な好みとして押し通すのはどうかと思う。
「俺達は猫舌だから、つけ麺が好きなんだ。文句あるのか?」でいい。

さらに、ぬるさについては、つけ汁は飲む汁物ではないからぬるくても構わない。
反論としてはこれでいいと思う。
201ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 14:16:05 ID:4C3UBoO0
一般的な評価なら馬鹿パスタ自身が提示したサイト
ttp://m.tabelog.com/
これではっきりしたよな。
味障の否定派パスタやエサが、ぬるいから不味いと言った斑鳩やつけ麺やの評価は高く、パスタやエサが上げたラーメン屋の評価は低い。
202パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
>美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
ttp://www.j-tokkyo.com/2002/A47J/JP2002-306346.shtml
>飲み頃は温度は65℃〜70℃。
ttp://threes-coffee.com/enter.html

幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
203パスタ:2008/10/20(月) 14:30:28 ID:sNdwKdYl
>>201
そんなの俺出したっけか?w
まぁ、つけ麺も世間で少しは認知されてきたと思うけど、まだまだこれからでしょう。
でもさ、ネットの評価だけで決めちゃうのは、ヲタ臭いからやめときなよね。

それと俺はラーメン類はあんまり食べないけど、強いて好きな店を挙げれば、渋谷のはやしかな。
評価低いか知らないけど、レベルの低い店なんですか?

そんなネット評価なんて、全然あてにならないと思うよ。
第一、評価してる人数が店によってバラバラでしょ。
そんなもんを鵜呑みにしてどうすんのさwww
204ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 14:42:02 ID:4C3UBoO0
ネットの評価を馬鹿にしつつ

知識は全てネット頼みなんでね。

適温で検索してるみたいだが、スープ 適温で検索すれば、『60℃が適温』とか、『ラーメンのスープが60℃以上なのは熱いだけ』とかいくらでももっとマトモな事も出て来るんだよ。

70℃以上で僅か1秒で細胞の破壊が始まるのもお忘れ無く。

ほんとにネット頼みで伊府麺を『やや高級な焼きそば』とか言い出す低脳じゃ勝負になら無いな。
205ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 14:59:44 ID:sNdwKdYl
俺がネット引用しているのは、知識じゃなく証拠の提示のためね。
元々知ってる事を検索で確認してるだけ。そこで詳しく知る事はあるけどね。

蛋白質が70度で変性するなんて、常識として知ってる。
でも、汁物やお茶は60度〜80度くらいで提供されますよ。それも常識さ。
火傷しない食べ方ができないから、猫舌なんだよ。
食べ方が下手くそなだけ。
206ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 15:04:03 ID:4C3UBoO0
ほんとに馬鹿だね。

熱いお茶やコーヒーが出て来ら、適温まで冷めるのを待って飲むから火傷しないだけ、70℃以上で飲んで火傷しないなんて人間じゃないね。

そうそう、渋谷のはやしは、自家製麺じゃ無く三河屋製麺の麺だから

勿論、味の評価もここで名前が上がる様なつけ麺屋や斑鳩程じゃ無いしな。
207パスタ:2008/10/20(月) 15:12:03 ID:sNdwKdYl
>紅茶は冷めると香りが失われ、苦味が増します。
>より香りと風味を味わうにはそれなりの温度が必要です。
>美味しい紅茶の温度は『体温+30度+2度』とも言われています。
>そんなに意識しなくてもいいですが、紅茶は熱いウチに飲むに越し
>たことがありません。
ttp://www.teaweb.jp/sp/teamenu7.html#q05

>ラーメンのスープの最適温度は75?80度らしいです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410541884
>スープの適温は75度ほどがいいそうです
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa648124.html

>「温度」
>麺やスープも重要だがラーメンの基本はいかに熱い温度で商品を提供できるかが、
>美味しさを感じさせる秘訣。新横浜のラーメン博物館への出店で有名になった
>札幌ラーメンの「すみれ」や「いろり」もいかにラーメンを食べ終わるまで熱々の
>温度を維持できるというのにこだわりを見せているようです。
>何故ならラーメンは温度が下がると脂っぽく感じてしまうからです。
ttp://www.seimen.co.jp/wonderland/kaigyou/9.html
208ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 15:12:09 ID:3yxLyYsm
>>178
携帯から書き込む。
パスタとは自家製麺に対するアプローチが全く違う。

俺は、製麺業者というハード面でも管理面でもプロフェッショナルな集団に対抗する、にわか自家製麺のつけ麺なんて、麺を食うに値しないという考え。

209ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 15:22:24 ID:4C3UBoO0
馬鹿パスタ、好きなラーメン屋があれだけ馬鹿にしてた製麺所の麺だと知って誤魔化しに走ったのか。

馬鹿パスタに因れば、『製麺所の麺は何処も茹で加減も含めて硬くて不味い』そうだから、硬くて不味い麺を旨いと思ってた訳だ。そりゃ誤魔化したくもなるはな。

とくいのネット頼み連発ですね芸が無いよな全く。
210ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 15:23:42 ID:z6y5pPFi
>>200
たとえつけ汁でも、熱々の方が旨いよ。香りだって違ってくるでしょ。
211ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 15:27:35 ID:4C3UBoO0
>>208
製麺所から麺を仕入れてるラーメン屋&つけ麺屋と自家製麺のラーメン屋、この三つに対してはどうなんだい?
212パスタ:2008/10/20(月) 15:43:43 ID:sNdwKdYl
>>209
ラーメンは麺の魅力を全面に打ち出してるわけじゃないからね。
つけ麺のように、麺が主役でありながら、主役を人任せにするってどうなのよって事じゃない?
俺自身は、別に製麺屋の麺だから駄目とは思わないけど、
理想を言えば、自家製でしっかりした麺を出す事でしょう。
製麺所をやたら美化して、自家製麺否定してる馬鹿がいるけど、問題外だね。

>>210
うーん、確かにそういう声も多い。
もり蕎麦やざるうどんなら、つけ汁が熱くなくても誰も文句言わないのに。
つけ麺がまだラーメンの影を引きずってる証拠なのかも知れない。

でもさ、例えば、ゴマだれのつけ麺だったらどうよ?
やっぱり熱くなくちゃだめかい?
213ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 15:44:53 ID:R613Nty9
パスタもID:z6y5pPFiも
なんで>>170>>190をやんない?
>>208も何故それを求めない?

そのスレはもう落ちてるから新しく
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224472772/
でやれよ

「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」
214ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 15:48:23 ID:R613Nty9
これが朝のログ

73:日教組工作員(関西・北陸) 10/20(月) 04:57 xFT38rKK [sage]
「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」
--------------------------------------------------------------------------------
74:民主党支持者(兵庫県) 10/20(月) 04:57 TJ0Tc1GD [sage]
「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」
--------------------------------------------------------------------------------
75:共産工作員(関東) 10/20(月) 05:20 rMuvJzhb [sage]
「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」

73が関西の携帯
74が兵庫県のPC
75が関東の携帯

俺が今PCで書いたのがこれ
16 名前: 共産党支持者(東京都) 投稿日:2008/10/20(月) 15:45:24.64 ID:raBBZOYF
「色pvのtvmぺおいうvtぽえりmtpもヴぇwpといえむtぽrwめうヴぉrmtpmv」
215i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 15:51:12 ID:R613Nty9
やってみて思ったが
あまり役に立たないな
名前欄にfusianasan入れるわ
パスタもID:z6y5pPFiもやれよ
216ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 15:51:25 ID:4C3UBoO0
馬鹿パスタ、お前記憶喪失みたいだから、過去スレ読み直して来いよ。

散々お前自身が製麺所を否定してるから。
217i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 16:01:28 ID:R613Nty9
出来ないかやらないんなら
>>191から>>195までについて
納得いく説明してくれ
ニュース速報もfusianasanも説明も
無視したらパスタ=ID:z6y5pPFiで確定な
218i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 16:03:23 ID:R613Nty9
×>>195
>>194

>>216も協力してくれるとうれしい
219ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 16:11:28 ID:qzR0gwRi
>>212
つけ麺屋の麺は自家製麺とは言っても佐野ラーメンなどの
手打ちではなく製麺機を使う機械打ちが殆どだし
品質的な面でも自家製麺にこだわる必要はないと思うがどうか。
今の主な製麺所は、並みのつけ麺屋の店主よりはるかに経験も
レベルも上だと思うが。
想像だが、店主はコシ太さ形状などの麺に対する希望を出せばいいはずで
製麺所は、要望に基づく粉の配合その他を考えて実現してくれると思うのだが

220ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 16:36:11 ID:4C3UBoO0
>>218
携帯だからだとめんどくさそうだな。

仮に今やったら埼玉と出る筈で、自宅に帰ってからなら東京と出る筈だが。
221i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 17:04:38 ID:R613Nty9
>>220
携帯でニュース速報板に書いた場合
位置情報が出るものでもないらしい
契約エリアで関東と出るみたいだ

このように
73:日教組工作員(関西・北陸)
75:共産工作員(関東)

PCだと都道府県名

あと携帯でfusianasanをすると
携帯固有番号が出るらしいので
やらない方がよいみたいだ
先に言うべきだった
すまない
自分が携帯持たないから
試してなかった

しかし今携帯で2ちゃんて普通なのか?
222ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 17:13:27 ID:4C3UBoO0
まぁ、今時普及率はPC<携帯だろうし、パケットプランに加入してりゃ、料金は気にならないし。

俺の知り合いに数人、携帯を2台以上持ってる奴が居るんだが、パスタもそうだろうと思ってる。

自宅と職場のPCこれで2回線、携帯を2台以上これで4回線以上、ネカフェなんか利用すりゃもっと回線増やせるから、パスタの手口はそんなもんだろうと思ってる。
223ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 18:08:03 ID:eTMxGlFn
地方にもよく行ってるっていってたよな。
ノートパソコンのデータ通信カードとかもあるんじゃないか?
昔エッヂのやつがIDが替わるとか、
そんなのをいってるのをよく見た気がする。
エッヂが今ウィルコムだっけ?
今のウィルコムのでIDが替わるかは知らないけど。
224ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 18:12:21 ID:++fu80cl
思うんだけど、つけ麺の汁って
もっと煮詰めて、ソースやタレみたいにしたほうが良くない?

温度のことも、それでどうでもよくなるし、
何より、大量のスープが飲まれず捨てられるって無駄が無いよ。
225パスタ:2008/10/20(月) 18:18:34 ID:sNdwKdYl
ラーメンのスープは熱さも重要。
しかしつけ汁は飲むスープじゃないので、ぬるくても構わない。
結局これが結論。



こんな当たり前のことに、なんで大騒ぎしてるんだろwww
226i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 18:26:09 ID:R613Nty9
言い訳する気も無いらしい
227ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 18:31:05 ID:qzR0gwRi
>>225
店によるんじゃないか。
大勝軒系、一部の二郎直営でやってるつけ麺はつけ汁冷めると
とたんに不味くなる気がするが
六厘舎、風雲児なんかはソースぽい感じで最初から温くて途中で
冷め切っても旨い。
228ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 18:50:33 ID:4C3UBoO0
ラーメン屋でも始めからぬるくても旨い店はいくらでも在るよ。

斑鳩や生粋がその代表格、まぁパスタみたいな味障には判らないだろうがな。
229i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 18:51:11 ID:R613Nty9
>>225
>>191から>>194に説明がないから
これお前のカキコ
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/ramen/food8.2ch.net/ramen/kako/1220/12205/1220570927.dat

256 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/07(日) 11:09:03 ID:QA/je2bh
>>254
>味そのものがわかりやすい温度で提供されて居る、つけ麺を大多数の人が旨いと思ってるから行列が出来てる

これ要約してみよう。「わかりやすい温度=ぬるい」だね。
「ぬるい温度で提供されてるから、大多数の人が旨いと思ってる」となる。
見事にぬるさを行列の理由にしてる。他の要素には触れてない。

>つけ麺はいつから汁物になったの?

つけ麺のつけ汁の話だ。つけ汁がぬるいから物足りないといっている。

>懐石料理にそんなラーメンみたいな熱さの物出てくるの、

出てきますw
何も知らないなら無理して語るなw

>味噌汁も温かいとおいしいよね。

だろう?やや熱いくらいが美味いだろ。それが普通だ。

ぬ る い と イ マ イ チ だ ろ。

つけ麺のつけ汁は明らかにぬるくなる。だからイマイチですね。
230ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 18:53:36 ID:z6y5pPFi
>>212
ゴマだれっておいw
そんなんえらい少数派だろが。
ゴマかす能力だけはすごいなお前ww
231i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 19:02:59 ID:R613Nty9
ID:1xRSrW4f=ID:z6y5pPFi101
97 投稿日:2008/10/20(月) 0:10:37 ID:z6y5pPFi
101 投稿日:2008/10/20(月) 0:28:30 ID:z6y5pPFi
113 投稿日:2008/10/20(月) 1:16:05 ID:z6y5pPFi
119 投稿日:2008/10/20(月) 1:27:42 ID:z6y5pPFi
128 投稿日:2008/10/20(月) 1:49:31 ID:z6y5pPFi
135 投稿日:2008/10/20(月) 2:21:21 ID:z6y5pPFi
139 投稿日:2008/10/20(月) 2:51:00 ID:z6y5pPFi
141 投稿日:2008/10/20(月) 3:03:07 ID:z6y5pPFi
143 投稿日:2008/10/20(月) 3:06:26 ID:z6y5pPFi
145 投稿日:2008/10/20(月) 3:22:36 ID:z6y5pPFi
148 投稿日:2008/10/20(月) 3:36:47 ID:z6y5pPFi
152 投稿日:2008/10/20(月) 3:49:51 ID:z6y5pPFi
153 投稿日:2008/10/20(月) 3:52:59 ID:z6y5pPFi
181 投稿日:2008/10/20(月) 9:18:44 ID:z6y5pPFi
184 投稿日:2008/10/20(月) 10:23:41 ID:z6y5pPFi
210 投稿日:2008/10/20(月) 15:23:42 ID:z6y5pPFi
230 投稿日:2008/10/20(月) 18:53:36 ID:z6y5pPFi
232i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 19:08:34 ID:R613Nty9
ID:++fu80cl
100 投稿日:2008/10/20(月) 0:19:21 ID:++fu80cl
106 投稿日:2008/10/20(月) 0:49:37 ID:++fu80cl
111 投稿日:2008/10/20(月) 1:09:41 ID:++fu80cl
112 投稿日:2008/10/20(月) 1:12:54 ID:++fu80cl
116 投稿日:2008/10/20(月) 1:21:10 ID:++fu80cl
118 投稿日:2008/10/20(月) 1:24:52 ID:++fu80cl
121 投稿日:2008/10/20(月) 1:29:00 ID:++fu80cl
123 投稿日:2008/10/20(月) 1:35:18 ID:++fu80cl
126 投稿日:2008/10/20(月) 1:41:51 ID:++fu80cl
127 投稿日:2008/10/20(月) 1:46:44 ID:++fu80cl
130 投稿日:2008/10/20(月) 1:54:05 ID:++fu80cl
131 投稿日:2008/10/20(月) 1:57:12 ID:++fu80cl
224 投稿日:2008/10/20(月) 18:12:21 ID:++fu80cl
233i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 19:09:57 ID:R613Nty9
ID:z6y5pPFi=ID:1xRSrW4f
31 投稿日:2008/10/19(日) 2:08:17 ID:1xRSrW4f
49 投稿日:2008/10/19(日) 14:08:48 ID:1xRSrW4f
50 投稿日:2008/10/19(日) 14:12:46 ID:1xRSrW4f
57 投稿日:2008/10/19(日) 15:02:55 ID:1xRSrW4f
58 投稿日:2008/10/19(日) 15:05:42 ID:1xRSrW4f
66 投稿日:2008/10/19(日) 16:16:18 ID:1xRSrW4f
72 投稿日:2008/10/19(日) 17:06:38 ID:1xRSrW4f
75 投稿日:2008/10/19(日) 18:17:35 ID:1xRSrW4f
77 投稿日:2008/10/19(日) 18:41:01 ID:1xRSrW4f
78 投稿日:2008/10/19(日) 18:51:45 ID:1xRSrW4f
79 投稿日:2008/10/19(日) 18:58:11 ID:1xRSrW4f
86 投稿日:2008/10/19(日) 22:34:32 ID:1xRSrW4f
89 投稿日:2008/10/19(日) 23:10:10 ID:1xRSrW4f
96 投稿日:2008/10/20(月) 0:02:00 ID:1xRSrW4f
234i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 19:19:21 ID:R613Nty9
パスタと名乗るID:sNdwKdYl
187 投稿日:2008/10/20(月) 10:57:33 ID:sNdwKdYl
198 投稿日:2008/10/20(月) 13:50:27 ID:sNdwKdYl
200 投稿日:2008/10/20(月) 14:07:06 ID:sNdwKdYl
202 投稿日:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
203 投稿日:2008/10/20(月) 14:30:28 ID:sNdwKdYl
205 投稿日:2008/10/20(月) 14:59:44 ID:sNdwKdYl
207 投稿日:2008/10/20(月) 15:12:03 ID:sNdwKdYl
212 投稿日:2008/10/20(月) 15:43:43 ID:sNdwKdYl
225 投稿日:2008/10/20(月) 18:18:34 ID:sNdwKdYl
235ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 19:32:52 ID:4C3UBoO0
そうそう、生粋の店主は懐石料理を30年もやってた人ね。

そんな懐石料理を知り尽くした料理人も、ぬるいスープを提供してるよ。

236i114-180-75-133.s04.a013.ap.plala.or.jp:2008/10/20(月) 19:34:14 ID:R613Nty9
>>231のは深夜から何をしているのか
>>232のは仕事に出てまっすぐ帰ってきたのか
>>233>>231のは前日も何をやってたのか
>>234のはこれからどこへ向かうのか
3人?とも>>170>>190
>>191-194
>>213-218
>>220-223
が全く目に入らないのか
一切触れようとしないのはなぜなのか
237ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 20:08:35 ID:4wzNtELZ
何だこのスレw
お互いに好きなもん食ってればいーじゃねーかwww
238ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 20:18:51 ID:L5gGwqjt
あら、こっちが本スレだったか
239ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 21:03:14 ID:DGChqXz8
つけ麺はウマイ喰いモノだよ。
つけ麺は問題無い。
つけ麺について語っちゃう奴に問題があるんだよ。
非常識だったり
ウザイ性格だったり
バカだったり
バカだったり
バカだったり
バカだったり
バカだったり
240ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 21:12:59 ID:z6y5pPFi
>>237
そうそう。熱いラーメン食う奴は味覚がおかしいとか、目茶苦茶言う奴がおかしいよね。
241ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 22:29:46 ID:HWMbiNXB
自民\(^o^)/オワタ 麻生太郎の事務所にもアムウェイ製品 総理自らマルチとズブズブ×2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224382274/

総裁選で麻生を推薦した吉田六左ェ門議員がアムウェイの上位販売員だった件
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224382974/

自民党の佐藤ゆかり、猪口邦子少子化担当相(当時)がアムウェイに関与
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224389645/

【スクープ】 自民・野田聖子、アムウェイ幹部と愛人関係!不妊症だから中出しも安心
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224317561/
242ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 00:09:49 ID:2uTWLZAO
>>227

 麺をつけ汁にはちょい付けしかしないからつけ汁は冷めないんじゃなかったのか
243ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 00:12:52 ID:2uTWLZAO
>>229

逆にに冷めたものもべつの観点で旨いけどな。
244ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 00:22:05 ID:DUXJv94i
肯定派は、斑鳩とかゴマだれとか、例外を持ち出して言い逃れするしかできなくなったな。
しかも各自意見がバラバラだし、スレ違いのレスばかり。もはや崩壊してますな。
245ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 07:10:00 ID:Q+EM7LvK
否定派は、オームとかアルカイダみたいだよね。

皆が揃って同じ嘘をつき、揃って同じ質問や書込みを無視し、揃って聞かれ無い事は答えたがる。

何人出て来ようと同じ主張と同じ言い訳、間違う時まで揃って間違う。

洗脳されたかの様に揃った先入観を持ち、一般社会から隔離された様に揃って一般常識を知らない。

都合の悪い事は揃って忘れ、誤魔化す時もマニュアルが在るかの様に揃って同じ行動。

246ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 09:53:00 ID:DUXJv94i
はいはい、またまたつけ麺となんの関係もない妄想。荒らすのも大概にしてね。

日本人は麺をつゆにつけて食べるのを好むけど、つゆの温度が話題になるのも、
脂がたっぷり入ってるのもつけ麺だけ。
唯一例外として鴨せいろがあるけど、鴨の脂は不飽和脂肪酸だから理に適ってる。
247ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 10:09:25 ID:2+J/YRkR
>>244
どこで肯定派がゴマだれっていってんだよ?
248ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 10:17:11 ID:Q+EM7LvK
マニュアルが在るかの様ないつも誤魔化し

麺と汁の温度差が在る麺料理なら、普通の日本人なら誰でも知ってるだろう釜揚げうどんは全く知らない様子からも、一般社会から隔離された形跡が見受けられる。

何度も話題に出てる冷やあつも都合良く忘れて居る様子。

正に典型的なテロリストや狂信者の様な否定派だな。
249ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:05:37 ID:/AjTqAmf
>>247
パスタは元肯定派なんだろ?













とか、昨日の得意のシューマイ屋のゴマだれを織り交ぜた
擁護もどきの発言を指して、肯定派ということにして、
パスタ自身の別回線で名無しで、パスタと肯定派を叩き、
パスタと名乗る方はフェイドアウトさせて、
肯定派だけ叩こうとかそんなところだろ。
>>210>>230みたいな三文芝居は誰もが白々しいと思って
見てると思うんだが、誰に向けてんだろうな?
250ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:14:20 ID:HZjcAWzn
また深夜からIDの変わらない謎の否定派登場www
251ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:16:27 ID:DUXJv94i
やっぱり肯定派は意見の統一すらできずか。

そしてつけ麺と関係ない内輪もめの荒らしレスばかり。

まとまった反論は全くできないようだな。
252ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:18:59 ID:DUXJv94i
>>248
誰も「温度差」の話などしていない。
せめてレス内容くらい把握してくれ。
253ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:40:26 ID:Q+EM7LvK
冷たい麺に熱いつけ麺(スープ)、その「温度差」からぬるく成るからと何度も否定派が出して来た話題を、誰も「温度差」の話をしていないなどと、又も都合良く忘れ去った様だ。

254ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:43:37 ID:HZjcAWzn
それぞれ好きな理由やポイントは違うと思うが
意見の統一って必要あんのか?w
あるんならまず、>>187でパスタは懐石の椀物のリンクを
貼ったと言っていたが、それは>>191を見ると名無しが
貼ってて、それ以外のログにも見当たらず
その名無し=パスタということになって、
その名無しの発言は>>192-193で、
言ってる事が、昨日の名無しとそっくりだが、
しかし昨日のパスタは>>187>>225なんて
言っている、そこから統一してもらおうか?
パスタが肯定派だ、なんてつまんない言い訳はいらないぞwww
255ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:50:52 ID:DUXJv94i
そうじゃなくて、つけ汁の温度が問題になるのは、つけ麺だけだと言ってんでしょ。
冷やあつはぬるいからって、不満を持つ人が何人もいて、論争になったりしてないでしょ。

・つけ汁の温度に不満を感じる人がいる
・脂こってりのつけ汁

この二つがつけ麺特有だと言ってるのに。
内容くらい理解しろよw
256ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:51:19 ID:u7CFtWeQ
まずID:DUXJv94iは昨日のID:z6y5pPFiですか?
っていう簡単な質問からはじめないとな。
257ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:54:20 ID:u7CFtWeQ
問題にしてんのは否定派とつけ麺好きだけど温度がなあ
っていってる一部の肯定派だけだろ。
そん中で解決しろ。
>>254にレスしてないのは否定派内の意見の統一をする気はないってことだな?
じゃあ>>251はまるで無意味なゴミレスってことだ。
258ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:57:22 ID:u7CFtWeQ
うどんやそばのつゆもキンキンに冷えてないと駄目だって人間と
ややぬるい方がいいって人間がいた場合は
つゆの温度が問題になるってことになるか?
パスタの論理って勝手なパスタルールが多いよな。
259ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:57:59 ID:u7CFtWeQ
あと特有は問題なのか?
260ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 11:59:52 ID:DUXJv94i
>そん中で解決しろ

なんですかこれ?www
問題を指摘する意見とは、一切向き合いたくないってことか?
いかにも自閉症のヲタクらしい発言だな。
「パパにだってつけ麺の悪口言われたことないのに!」って、
言ってるみたいだw
261ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:01:42 ID:u7CFtWeQ
>>260
問題にしてない人に何を求めてんだお前?
262ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:01:52 ID:DUXJv94i
>>258
だからそんな話滅多に出ませんけど?
どこにそんな話題で論争してるとこがあんだ?
263ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:03:02 ID:u7CFtWeQ
もっというなら
問題にしてない「客」に何求めてんだお前?
店主に改善要望出すなりなんなりすりゃいいだろ。
このスレは店主のすくつか?
264ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:05:05 ID:u7CFtWeQ
>>262
一般社会でつけ麺の温度の話なんて一度もしたことねえよ。
ラヲタの友人が多いようで何よりだな。
気持ち悪い。
265ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:06:37 ID:u7CFtWeQ
ここ以外にどこでつけ麺の温度で論争してんだよ。
ラヲタの普通を一般社会の普通だと思い込むな。
266ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:06:59 ID:DUXJv94i
>>263
あほか。
お前はここでは客じゃない。
つけ麺について話をしにきてるんだろ?
対立する意見と対話する気がないなら、書き込まずに黙ってつけ麺屋で行列してろ。
267ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:10:23 ID:u7CFtWeQ
>>266
全員客だろうよw
ホントにラヲタってのはイカれてんだな。
このスレで罵り合うことでつけ麺の温度が上がると思ってやがるw
268ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:12:51 ID:DUXJv94i
>>265
蕎麦・うどんマニアのスレでも、つけ汁の温度で論争してないだろ。
つけ麺の汁だけがぬるさを問題にされがちなんだろ。
批判にまともに向き合わず、ヒステリックに批判そのものを否定してしまう。
つけ麺の支持層はそんな連中ばかりなんだな。
269ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:14:56 ID:u7CFtWeQ
254 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/21(火) 11:43:37 ID:HZjcAWzn
それぞれ好きな理由やポイントは違うと思うが
意見の統一って必要あんのか?w
あるんならまず、>>187でパスタは懐石の椀物のリンクを
貼ったと言っていたが、それは>>191を見ると名無しが
貼ってて、それ以外のログにも見当たらず
その名無し=パスタということになって、
その名無しの発言は>>192-193で、
言ってる事が、昨日の名無しとそっくりだが、
しかし昨日のパスタは>>187>>225なんて
言っている、そこから統一してもらおうか?
パスタが肯定派だ、なんてつまんない言い訳はいらないぞwww

自演で独りで対立してるヤツもいるし、
対話する環境作りをしようともせず、
対立する意見と対話する気がないなら、
書き込まずに黙ってラ友達とつけ麺屋で行列してろ。
270ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:18:46 ID:DUXJv94i
>>267
別につけ麺の改革のためにスレにきてるわけじゃない。
自分の意見を書き、それについて他の人と意見を交わすためにきてる。
それが掲示板ってもんだろが、お前は何しにきてんだ?
「人の悪口を書くため」か?ま、そんなとこだろな。
271ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:19:34 ID:u7CFtWeQ
>>268
蕎麦・うどんマニアのスレなんて知らねえし
批判に向き合う?
問題にしてない人に何を求めてんだお前?
問題にしてない「客」に何求めてんだお前?
店主に改善要望出すなりなんなりすりゃいいだろ。
このスレは店主のすくつか?
ここにいんのは全員客だろうよw
ホントにラヲタってのはイカれてんだな。
このスレで罵り合うことでつけ麺の温度が上がると思ってやがるw
批判のやり方が自演オンパレードじゃ
批判そのものが否定されるわなwww
少しは省みろ
自演じゃないなら少しは証明しろwww
272ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:21:31 ID:u7CFtWeQ
>>270
つまり何も生まない話をしにきてるとwww
ご苦労さん底が見えたねw
自演&長時間他人の悪口キングさんw
273ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 12:52:06 ID:Q+EM7LvK
うどんでも蕎麦でも問題に成らない事を、馬鹿みたい問題視してるのが否定派。

結局、どんなジャンルの料理でも、立ち食いレベルの店しか行って無いんだろうね。
蕎麦にも鴨せいろ以外に、冷たい麺と熱いつけ汁のメニューを置いてる店だって在るし。
味障だから味で判断する事が出来ず、「汁物は熱いか冷たいかじゃなけば不味い筈だ」って、偏見や固定観念だけにしがみついてる哀れな負け犬。
うどんもつけ汁にどっぷり漬けないと食えないとか言い出す位だから、まともなうどん屋には行ってもいないだろうし、麺に自信の無い店じゃ釜揚げうどんなんて置いてもいないから食べた事も無いんだな。
つけ麺も立ち食いレベルの店で食って居るだろうから、そりゃ不味いかもね。
274ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 13:25:44 ID:+v+bezmh
399:ラーメン大好き@名無しさん :2008/10/09(木) 14:55:07 ID:vCtZBvDk
こないだ有名なつけ麺屋にいったんだけど、
ヲタク系のデブが、大のつけ麺(洗面器サイズ)食べてて、 最後にスープ割を飲んでたんだけど。
しみじみした顔つきで、
うむ、粋だな、とか呟いてた。。
キモいし、バカだなと思った。
275ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 14:38:49 ID:+wT590zW
否定派は3人かと思ったら4人だったのか
よかったなw
276ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 16:27:34 ID:O7rjhZNg
いや、パスタにはニュー速へのカキコを求めなかったり、何かおかしくねーか?ww
パスタについて聞かれて製麺所に対するスタンスが違うとか、
わざわざ妙なポイントに答えてねー?
277ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 19:03:21 ID:DUXJv94i
>>268
つけ麺だけはぬるさに不満を感じる人がいるから問題なんだろ。
話をすりかえるなよ。

>>272
何か生まなきゃいけないなら、この板の殆どが無くなるぞ。
他人と意見を交わすことに意味があるんだろうに。
自分の見識が深まったり、新しい見方を学んだりできるから。

君のレスからは何が生まれるんだ?
意見の交換が無意味なら、何をしにここへ来てる?
278ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 19:04:29 ID:df/uCzmB
言いたくはないがこのスレを見てると

ラーメンつけ麺両方食うヤツ>つけ麺だけ食うヤツ>>>>>>ラーメンだけ食うヤツ

な気がしてきてしまうな・・・・・
279ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 19:06:33 ID:df/uCzmB
建前は立派だがやってることが自演→罵倒ではな
280ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 19:54:39 ID:DUXJv94i
うんうん、肯定派って自演と捏造と罵倒ばっかだもんな。
281ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 20:05:17 ID:df/uCzmB
お前の事をいっているんだよ
282ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 20:27:38 ID:UgrELPbC
>>276

きっと俺の事を言ってるんだろうが、
俺は、あの時にいた俺以外の一人にしかニュー速に書けと言ってない。
俺以外が、ニュー速に書けと言ってたようだが。
俺はパスタじゃないし、
自演だ自演だと本当に鬱陶しい。
俺からしてみれば、パスタがIDを自在に変えれるなら、ココにいる全員パスタ容疑者だよ。
自演認定なんて本当にウザいし死ねよ。俺がニュース速報に書いた理由は、携帯とPCから同時に書き込む事によって、携帯のIDと、PCのIDを結びつけられる。そして、回線の所在をあからさまにする。
俺ばっかりそんな事するのもムカつくから相手にも求めただけ。
何だったら、ココに一日の最初書く時はニュー速に書くのをルールにすればいい。
パスタにも従ってもらえばいい。
それと、製麺業者に関する記述に不満な事を今更言うな。
具体的にどう書いて欲しいのか言え。
283ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 20:29:57 ID:UgrELPbC
ちなみに今は携帯から書き込んでる。
284ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 20:34:37 ID:8aAZzpEB
今北産業
285ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 21:14:03 ID:8aAZzpEB
前にも尋いたんだけど、否定派ってつけ麺を排除すると何か得があるの?
286ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 21:31:06 ID:8vLmid+y
あつもりが一番。
287ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 21:35:30 ID:ERGXiNAJ
>>282
自分で出したルールでむかつくってアホか?
288ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 22:12:39 ID:cGqg+r8n
茹で置き、あつもり最高。
すぐ食べれてスープも温くならい、
先人の知恵。
289ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 22:42:31 ID:wtOS/fSX
>>285
こんだけ肯定する奴が必死なんだから、
否定派⇒つけ麺がなくなっても得はないが損もしない。
肯定派⇒つけ麺がなくなったら生活に支障をきたす。
ってことだと思うよ。

だけど、肯定派が「バカからかってるだけ」とか「ネタスレだから」とか
言い出すという不思議な現象がよく起こるね。
290ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 22:50:29 ID:WbENJxMX
>>282
>パスタがIDを自在に変えれるなら、ココにいる全員パスタ容疑者だよ。
バカはすっこんでろとしか言いようが無い。
少しでもまともな読解力をもって過去ログを読んでるのか?
Part4
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/ramen/food8.2ch.net/ramen/kako/1218/12186/1218659127.dat
の963から970を見てそれから740ぐらいからIDを見て読んでみろ。
291ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 22:53:08 ID:WbENJxMX
>730 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/18(木) 11:28:44 ID:M+fmeybd
>>727
>>中国のラーメンと日本のラーメンを同じだと思ってるか
>そんなこと書いてませんけど?

>六厘舎などの製麺所の麺はすっごくまずかった。
>奴らしょっちゅう麺をいじるだろ?ど素人が暗中模索してる状態なのさ。
>そんな代物を客に出すなよ恥ずかしい。

>IDは自動的に切り替わっただけ。
>そんなことに噛み付くなんて、馬鹿を宣伝してるだけだ。いい加減気づいたら?

このように自動でかわるとも言ってる。
しかし余程悔しかった時に再登場する時など
IDが既に変わったことを認識していて
予め名前欄に数字を入れてきたりする時もある。
「IDが変わりましたよ」なんて通知でも来るのか?
自分で変えてんだろ。
>>223みたいなやり方かなんかで。
292ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 22:58:12 ID:WbENJxMX
結果お前は話をややこしくして疑念を深めただけだ。
>パスタにはニュー速へのカキコを求めなかったり、何かおかしくねーか?
これに対して
>俺は、あの時にいた俺以外の一人にしかニュー速に書けと言ってない。
>俺以外が、ニュー速に書けと言ってたようだが。
なんかこれも歯切れが悪いよな。
「主犯のパスタになぜ求めない?」
「あの時いた人にしか言ってない。」
質問に対する答えとしても変だし
それじゃ意味ないだろ。
案の定パスタともう1つのIDは一切触れずだよ。
293ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 23:03:02 ID:WbENJxMX
あとパスタがその日最初にニュー速に書いたとして
その後ID変えたら意味無いだろ?
物考えてるか?

それと>>276にかわって俺が質問させてもらうが
「パスタは自演してると思うか?」
これに答えてくれよ。
294ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 23:14:46 ID:UgrELPbC
>>292

パスタともう一つのIDについてなんか、
知らない。

俺以外だ。
としか言いようがない、何故なら俺が書いたものは俺のレス
他人が一人なのか二人なのか解らない。
295ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 23:31:47 ID:wtOS/fSX
>>293
君は精神を患ってるの?粘着質にもほどがあるってか…
一気に感情にまかせて連投したの?
それともテキストで用意してたのを分けて連投したの?
どっちにしても気持ち悪いよ?
296294 :2008/10/21(火) 23:41:56 ID:EMvnjzlE
PCを立ち上げた
>>292

> 「主犯のパスタになぜ求めない?」
> 「あの時いた人にしか言ってない。」
> 質問に対する答えとしても変だし
> それじゃ意味ないだろ。

>>282に書いたことでは不十分か?
では言う
「間違われて迷惑だから、パスタもやれ」
これで満足か?
もう一回書こうか?

「間違われて迷惑だから、パスタもやれ」




297ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 23:44:57 ID:EMvnjzlE
>>292
>案の定パスタともう1つのIDは一切触れずだよ。
自分以外のIDの事は解らない。
何人なのか興味も無い。

何回も言うが
「知らない」
298ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 23:46:34 ID:DUXJv94i
相変わらずつけ麺そっちのけでグダグダやってますね。馬鹿杉w
299ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 23:55:40 ID:+v+bezmh
基地外を装った論旨攪乱が目的だからね。
新たに否定的論者が定着するのは困るんだよ。
だから、新規参加者、新規購読者を防ぐ必要がある。
継続的に読もうという気なくさせるために論旨と関係のない内容のないコピペを連投するし、論旨攪乱のため自演疑惑をでっち上げ本論を攪乱させる。
うんざりだな。
300ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 23:55:50 ID:EMvnjzlE
>>293
パスタが自演してるかどうか「知らない」

自演を否定していないなら、自演してるんで良いんじゃないのか?

それと、お前こそ「物を考えてるか?」
携帯とPCで同時にニュー速に書き込む事で「2つのIDを1人に絞り込む」
第三のIDが出てきたら同じことをやらせれば?
既出のIDとペアになったら明らかな自演だろ。

携帯を複数個。PCも複数台所有していれば、判定は難しいが。
パスタのように毎日登場していれば「都道府県名や携帯キャリアの契約地域」を監視し
不自然に同じような地域から自演らしき書き込みを指摘すればいい。

そこまでして書き込むようなスレじゃ無いだろうが、
お前が「自演を許さない」なら、そのようなことをするしかない。

でも実は「自演だー自演だー」ってスレ潰したいだけなんだろ?
301ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/21(火) 23:57:02 ID:EMvnjzlE
>>299
俺もそう感じたことが何回もあるよ。
302ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 00:39:23 ID:YTjeJf0V
472:ラーメン大好き@名無しさん :2008/10/10(金) 01:31:31 ID:auzG5y0N
今日食ったラメン屋にあったフリーラーメンマガジンに味の素の広告が載ってて、
大勝軒山岸、ちばき屋、くじら軒、なんつっ亭の4店主が「うま調」使ってると公言してた。

これは、名店といちお思われている関連店を使ったポジティブキャンペーンだと思うが。
ここらの店と関わりの強いラーメン協会等の業界団体かメーカー依頼の職業工作員の可能性は考えすぎだろうか。
あまりに粘着と常駐が異常。
303ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 01:03:00 ID:H+InHLXe
肯定派と否定派の両方演じてる連投バカはさておき…
つけ麺大好きな製麺屋が時々紛れてるのが気になるなw

つけ麺食う奴も、つけ麺出す店も、つけ麺に関わる商売をしてる奴も、
みんなバカって事で何の問題があるのかね?
304ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 01:13:20 ID:YTjeJf0V
【竹内大崎北島】日本ラーメン協会【会費24000円】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1196062915/

http://www.ramen-kyokai.jp/index.html 日本ラーメン協会の公式サイト


ラーメン評論家について。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1195447672/

449:ラーメン大好き@名無しさん :2008/04/22(火) 09:57:16 ID:TlHEkOai [sage]
日本ラーメン協会

設立準備会 2007年10月2日
正式発足 2008年4月1日

理事長 千葉 憲二(有限会社ちばき屋 代表取締役)
副理事長 武内 伸(有限会社ラーメン総合研究所 代表取締役)
副理事長 鳥居 憲夫(大成食品株式会社 代表取締役社長)
副理事長 中村 紘(株式会社 大文字 代表取締役)
理事 佐野 実(有限会社サノフード 代表取締役)
理事 前島 司(株式会社せたが屋 代表取締役)
理事 坂井 保臣(株式会社マーべル 店主)
理事 塚田 兼司(有限会社ボンドオブハーツ 代表取締役)
理事 土屋 光正(株式会社パシオ 代表取締役)
理事 豊田 実(日清製粉株式会社 営業本部 第一営業部 部長)
理事 松岡 弘一(味の素株式会社 外食デリカ事業部 マーケティンググループ 専任部長)
理事 尾崎 一司(株式会社飛竜企画 常務取締役)
★☆★理事 大崎 裕史(株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役) ★☆★
監事 北島 秀一(フリージャーナリスト)
監事 増子 信介(税理士法人 増子税務会計事務所 代表社員)
305ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 01:26:42 ID:H+InHLXe
つけ麺食う奴も、つけ麺出す店も、つけ麺に関わる商売をしてる奴も、
ついでにID:YTjeJf0Vも、みんなバカ。
306ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 02:02:41 ID:JMeO0Fax
肯定派に問う。

今後、つけ麺に否定的な事をこのスレで書く場合

1.自分がパスタか否か述べる事。
2.自分以外のIDについて、自演かどうかの考察を述べる事。
3.肯定派が「パスタの自演」とする過去の書き込みについての考察を述べる事。
4.最低でも携帯とPCのIDを「同一人物である」と解る形で晒す事。

以上のことを必要とするのか。
307ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 02:20:05 ID:YTjeJf0V
なんだか、急に静かになったな。
オレは、肯定派っての方が、むしろひとりだとおもっているけどね。
まぁ、いいか。
308ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 02:23:48 ID:QHaVkIff
つけ麺食う奴がバカなんじゃない
ラーメン食う奴もバカなんじゃない
このスレでくだらない事を言い合ってる奴らがバカなのである
309ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 03:03:50 ID:0Dn759M+
>>308
冷静ぶりの馬鹿発見
310ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 04:30:11 ID:H+InHLXe
>>52 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:28:18 ID:ivWpHhb8
幾つか前のスレにも出ていたが、自動販売機のホットは一律55℃設定。
普通の人には55℃で充分に熱いと感じる事も在るが、火傷防止の意味が強い。
70〜80℃の汁物を好む人は、余程「刺激」を重視してる人だろう。

↑これ恥ずかしくていいね^^
311ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 07:12:42 ID:PddU3hUd
その書込みが余程悔しかったんだねww

312ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 08:46:46 ID:jT/JeR9p
つけ麺のぬるさって、50℃どころじゃないよな。
313ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 09:23:16 ID:PddU3hUd
風呂温度と同じ位の40℃〜最初だけは火傷しそうな温度の「もちもちの木」や、コンロやIHで加熱し続けてる店まで在るが、40〜60℃辺りが多そうだよな。
314ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 09:58:33 ID:CPXMOB9N
>>299を読んで、否定派が新たな否定派を渇望してることが
わかって微笑ましかった。新規購読者も微笑ましかった。

で、どうしてただの一人も自演がはっきりしてるあたりを検証せず
口をつぐむだけなんだ?
315ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 10:02:34 ID:CPXMOB9N
こういう状態か?

         ____
       /   u \
      /  \    /\    
    /  し (>)  (<) \  
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |          |
         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  .________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          .|
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          .|
  /:::::::::::::::::::::             | |          |
316ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 10:09:35 ID:pX0qXRuz
確かに、つけめんは邪道や。
317ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 11:00:37 ID:Gzckvhf9
否定派が急に9人!日付変更を考慮しても5人!
深夜帯にだけ5人!
これがパスタの言う、コンビニで昼飯を取ることの無い、
インターネットで情報を得ることも無い、
普通の生活を送ってる一般人なんだろうか?
299 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/21(火) 23:55:40 ID:+v+bezmh

298 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/21(火) 23:46:34 ID:DUXJv94i

296 名前:294 投稿日:2008/10/21(火) 23:41:56 ID:EMvnjzlE
297 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/21(火) 23:44:57 ID:EMvnjzlE
300 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/21(火) 23:55:50 ID:EMvnjzlE
301 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/21(火) 23:57:02 ID:EMvnjzlE

303 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 1:03:00 ID:H+InHLXe
305 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 1:26:42 ID:H+InHLXe
310 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 4:30:11 ID:H+InHLXe

306 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 2:02:41 ID:JMeO0Fax

308 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 2:23:48 ID:QHaVkIff

295 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/21(火) 23:31:47 ID:wtOS/fSX

302 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 0:39:23 ID:YTjeJf0V
304 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 1:13:20 ID:YTjeJf0V
307 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 2:20:05 ID:YTjeJf0V
318ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 11:02:55 ID:Gzckvhf9
バカ?

307 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 02:20:05 ID:YTjeJf0V
なんだか、急に静かになったな。
オレは、肯定派っての方が、むしろひとりだとおもっているけどね。
まぁ、いいか。

投稿日:2008/10/22(水) 02:20:05

バカ?
02:20:05
319ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 11:13:32 ID:jT/JeR9p
>>313
それはないな。

コンロや焼き石で過熱し続ける店はともかく、
冷たい水でしめた麺を、どんどん投入するのだから、
最初、何℃で提供されようが、最終的には限りなく水道水の温度に近づく。
いいとこ、30℃。
320ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 11:17:14 ID:PddU3hUd
最初に提供される時点での温度を書いたんだが、読解力が無いのか。
321ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 11:22:06 ID:k2nBI56K
まだあったのですか!言い出しっぺは伝説の人だなぁ…

誰だよ!まったく(笑)
322ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 11:53:12 ID:jT/JeR9p
つけ麺に限っては、最初の温度を云々言っても意味無いな。

ぬるい、って文句言ってる人は、
冷たい麺を浸すことで、汁がどんどんぬるくなることを問題にしてるんだから。
当然、缶コーヒーやスープ並みの60℃くらいまでは誰も文句は無いだろう。
問題は、つけ麺の場合それを超えて提供後から直角に近い角度で温度が急落していく点。
323ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 12:16:41 ID:PddU3hUd
結局、それを含めてここに名前が上がってるつけ麺屋は、ほとんどのラーメン屋より旨いと評価されてる。

釜揚げうどんや鴨せいろなんかでも、同じ様事を言い出す奴等は少数派だ。

日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。
324ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 12:55:13 ID:jT/JeR9p
動物性脂肪は、40℃を下回るあたりで凝固して、
味わい、食感共に、料理の質を損ねてしまう。
そのため、冷たい料理や、冷える可能性のある料理には使われない。

唯一、つけ麺という料理だけが無神経にも
ぬるい汁に鶏や豚の脂を使い続けている。
当然、冷めていく過程で味わいは大きく損なわれている。

だからこそ、焼き石やコンロで温める店が少数ながらある。
それができないなら、植物性脂肪に替えるか、鴨油を使うのも一つの手だが、
ラーメンの亜流であるつけ麺は、いつまでたってもこの問題点を解決しようとしない。
その根本的な原因には、それを問題としない客ダネの質の悪さがあるだろうね。
325ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:06:27 ID:PddU3hUd
さてスレ違いなので極一部分だけの紹介では在るが、蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

ttp://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-1061.html

ttp://blog.dion.ne.jp/pages/conv_default/http://www.k2.dion.ne.jp/~bd-1log/LOVELOG_IMG/06120502.jpg
ttp://c.fc2.com/imgsa/http%3A%2F%2Fblog-imgs-18.fc2.com%2Fc%2Fh%2Fi%2Fchibiyukarin%2F20070210103035.jpg/

蕎麦屋にあまり行かない否定派君は全く知らない様子だね。
326ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:07:47 ID:TL4SXPJ2
脂っこいの大好きだし、熱いの苦手だし、ぬるいから速攻で食えるし。

早食いするから大量麺も食べやすい。好きなもの食って、何が悪いんだ?
327ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:12:25 ID:TL4SXPJ2
えー、豚汁せいろ?見たことないYOー

でも脂っこさがつけ麺には負けそうだから、やっぱりつけ麺の勝ち〜
328ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:20:28 ID:Gzckvhf9
つけ汁の油分が凝固する店ってどこだよ?
俺が行く店は否定派が通う店と違って、
油が軽いみたいで上の方に浮いてて、
最初にかき混ぜて食べるけど、
それでも油は途中ですぐなくなる。
否定派の行く店は均等にかき混ざってて
終盤には凝固するみたいだけどどこの店?

それにバターやアイスクリームや大トロや
霜降りの馬刺しや牛刺しはあったかいんだっけ?
329ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:21:46 ID:PddU3hUd
釜揚げうどんも知らなかった様な、蕎麦は立ち食い蕎麦屋専門の否定派は知らないだろうね。

蕎麦好きな人なら知ってるだろうけど。
330ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:37:57 ID:Ah6Kgwtf
凝固してないし舌触りも悪くしてない物を
どう気にすればいいんだ………。

>>327
最後の方は脂がちょんちょんと浮いてるだけだね。
331ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:53:01 ID:eRRsnaZq
>油は途中ですぐなくなる

その油はどこへ消えたの?

釜上げうどんを知らないとか豚汁せいろが一般的とか、相変わらず捏造ばかり。
豚汁せいろなんて変則メニューもいいところ。正統派の蕎麦屋で置いてる店なない。
まだしも「あのうどん」を出してくればいいものを。こいつホント無知だな。

このキチガイ粘着って一人だね。どんだけ常駐してんだか。
332ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:02:46 ID:PddU3hUd
豚汁せいろが一般的なんて何処に書いて在るんだww

蕎麦好きなら知ってると書いてのになほんとキチガイの捏造は質が悪い。

正当派には無いとかまた根拠も示さずID変えて悪足掻きか。

お前が行ってる富士そばに無いのは確からしいww
333ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:05:29 ID:YTjeJf0V
>>325 
ググりゃいいってもんでもないだろw
豚汁せいろにけんちんせいろ、すげぇな。
田舎臭いメニューだなw
どこの村おこしで使われてるんだ?
つけ麺のお仲間だな。
村おこしキャンペーンみたいなゲテモノ食よく見つけてくるね。
つけ麺もそうだけとキャンペーンが先にあるとやっぱり料理として無理が出てくるよな。
まぁつけ麺ヲ太は、スープカレーとか焼きカレーとかキャンペーンなゲテモノメニューがホンと好きだな。
スィーツ(笑)
334ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:16:02 ID:eRRsnaZq
>>332
あはは。
君、まともな蕎麦屋行ったことないって告白してるようなもの。
どこの名店にあんだよ豚汁せいろ?
335ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:23:34 ID:PddU3hUd
あぁあぁ、苦し紛れに深夜粘着してたIDや、定義の定かで無い「名店」なんてキーワードまで持ち出して来たよww

ほんといつも通りのパターンで誤魔化しに必死だなww
336ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:37:09 ID:eRRsnaZq
豚汁せいろなんて珍メニューの典型。
よっぽど蕎麦屋に無知じゃない限り、誰にでもわかることだ。
苦し紛れはどっちだよ。
つけ麺は珍メニューのお仲間ってことさ。
ところで「あのうどん」がなんなのかまだわからないのか?
やっぱり検索知識だけじゃ、すぐにボロがでるな(笑)
337ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:40:57 ID:JRR1q57b
>蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。

>釜上げうどんを知らないとか豚汁せいろが一般的とか
??

>豚汁せいろが一般的なんて何処に書いて在るんだ

>どこの名店にあんだよ
???
338ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:47:11 ID:JRR1q57b
ID:jT/JeR9pが話題のメインに据えてたものが
>>325>>328で何も言えなくなっちゃうと
ID:eRRsnaZqが違う話題メインで出てくる仕組み?
339ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:50:55 ID:PddU3hUd
検索知識だけじゃ直ぐにボロが出るってのは、伊府麺を「やや高級な焼きそば」とか馬鹿な事を言う事、伊府麺は「手頃な」「中華麺」の一種でしか無く、「やや高級」でも無ければ「焼きそば」の事ですら無い。
340ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:54:05 ID:JRR1q57b
つまりこういうこと?
815 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/08/22(金) 13:12:49 ID:EpV8xCxq
生麺300gって、茹でたら、450gくらいであってるかい?
吉野家の並みのご飯は230g

450と230。主食だけでほぼ倍w

チャーシューだって、人気店はかなりのボリュームだしねぇ。
つけ麺の並で、吉牛だったら、特もりクラスでしょうね。
820 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/08/22(金) 13:24:31 ID:PwS1wgbH
>>815
何すっとぼけて生麺300で押し通してんだwwwwwwwww
大盛り店出すなら丼物はスタ丼出せよwwwwwwwww
ちなみに吉野家の並のご飯は260gだぞwww
せこいなお前w
823 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/08/22(金) 13:30:01 ID:EpV8xCxq
http://www004.upp.so-net.ne.jp/sound/yoshinoya/page/reshipi2.htm
>レシピを検証するにあたって、吉野家HP公表されているで栄養成分を参考に、
>めし(精白米) ・・・ 230g

260gは大盛り
826 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/08/22(金) 13:40:54 ID:7T7672xh
ご自分は、検索で正しい情報とそうでない情報を、
取捨選択できないんですね(笑)。
並のご飯は260gで大盛りと特盛りは320gですよ。
341ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:05:16 ID:PddU3hUd
 さて、お馬鹿達にレベルを合わせてぐぐってみましたよ。
 
 田舎臭いとか名店とか色々言ってからキーワードは「東京 名店 けんちんせいろ」

取り敢えずヒットしたのは、「手打蕎麦切 松翁」って店ね。

名店かどうか知らないが、蕎麦がき1200円なんてのも在るからマトモな蕎麦屋らしい。

かけタイプはけんちん蕎麦で、ざるタイプはざる蕎麦とけんちん汁って名前で1200円みたいだな。

暇な時にでも食べに行ってみるか。
342ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:13:25 ID:EVfG3X3G
>>333
>>334
北関東では結構冷たい麺に暖かい汁は良く食べる。
店というより郷土料理に近いな。
長野の方でもあるぞ。
北関東は、うどんが多いが長野の方ではソバが多い。
343ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:25:00 ID:JRR1q57b
>>341
松翁はそばは絶品だから「接客は悪いもの」って、
最初からそこには期待しないで行くと最大限に楽しめるよw
344ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:28:04 ID:YTjeJf0V
つけ麺もそもそも賄いだったんだよね。
しかも、若者向けボリューム店の…
345ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:28:21 ID:JRR1q57b
でもあれは単にそばとけんちん汁、な気もするなw
ごめんよ。でも味は保証する。
346ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:45:07 ID:eRRsnaZq
しかも、豚汁をけんちん汁にすり替えてるしな。
けんちん汁がどんなものかすら知らないようだし。
やっぱり関係ないコピペと捏造ばかり。
やればやるほどボロでまくりだしね。
347ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:46:10 ID:PddU3hUd
了解。
蕎麦が旨ければOKだ。
348ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:47:13 ID:JRR1q57b
>>346
>蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。

>釜上げうどんを知らないとか豚汁せいろが一般的とか
??

>豚汁せいろが一般的なんて何処に書いて在るんだ

>どこの名店にあんだよ
???
349ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:49:26 ID:PddU3hUd
ほんと捏造キチガイは質が悪いな。

俺は元々「豚汁せいろ」と「けんちんせいろ」の2種類を書いてたんだが。

富士そばに無いメニューだからて、悔しがるなよパスタww
350ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:52:08 ID:rUMTs2H3
無論店員も
351ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:52:53 ID:rUMTs2H3
誤爆失礼
352ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:54:12 ID:eRRsnaZq
だからさ、けんちん汁ってどんな料理だ?
そんな事も知らないから馬鹿にされてんだって。
353ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:57:36 ID:eRRsnaZq
まあせいぜいのたうちまわってコピペ連投でもしてくれ。
354ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:58:57 ID:81V6AicK
>>325
>蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に
とあって
>しかも、豚汁をけんちん汁にすり替えてるしな。
意味がまったくわからないよ
355ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 15:59:26 ID:YTjeJf0V
けんちん汁くらいジャンクピザのヅケメニアンでも知ってるだろ?
吉野家とかにもあるんじゃね?
何言っているのか分からない。
論旨攪乱ですね。
356ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 16:02:33 ID:YTjeJf0V
ん?オレも誤爆したようだ。
誤爆先の人スマン。
また、コピぺ多くて混乱する。
357ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 16:02:57 ID:81V6AicK
>>355
そんな風にパスタを攻撃すると
またパスタに嫌われるぞ
358ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 16:08:46 ID:eRRsnaZq
けんちん汁にはなんの「脂」が入ってるの?
やれやれ。
359ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 16:11:36 ID:81V6AicK
>蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。
とあって
>けんちん汁にはなんの「脂」が入ってるの?
意味がまったくわからないよ
360ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 16:11:51 ID:PddU3hUd
きっとネット脳のパスタは、豚汁=豚肉の入った具の多い味噌汁、けんちん汁は肉の入らない具の多い味噌汁とでも言いたいのだろう。

しかし、現実的には鶏肉が入った物が多いし醤油ベースの物も在るし、豚肉が入ってるのに「けんちん汁」ってメニューに書いて在る店すら在る。

現実を知らないと検索に翻弄されて馬鹿にされるだけなのにな。

361ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 16:25:05 ID:81V6AicK
すり替えを指摘してる>>359を見て
「けんちん汁に何の脂が入ってるのかもしらないのかよw」
とか言い出しそうだな
「では教えてやろう〜」
とかも言い出しそうだ
362ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:14:12 ID:YTjeJf0V
まぁとにかく、つけ麺がマイナー郷土料理と同類の食べ物いうことがよくわかりました。
特殊食ですね。
豚汁せいろはヤバいでしょw
363ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:22:09 ID:PddU3hUd
そうだね。蕎麦と言えば「富士そば」のパスタや、立ち食いでしか蕎麦を食べないジロリアンにはマイナー料理だね。

蕎麦好きなら普通に知ってる料理なんだけど、いくら「通」を気取ってもネットだよりのパスタやエサはやっぱりこの程度だよね。

364ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:33:34 ID:eRRsnaZq
>>359
はぁ、たく疲れる。
そもそもが、脂っこいつけ汁なんてつけ麺だけって意見に、
豚汁とけんちんのせいろを出してきたんでしょ。
でもけんちん汁には脂なんか使わないから的外れなんで、こっちで除外したけだたのに、
やんわり指摘してもわからないとは。
一々全部説明すんのも疲れるんだけど?
365ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:34:21 ID:MKwR8ah2
>>306
1も2も3も4もやってくれれば有難いが、
ご覧のとおりパスタ本人はフルスルーだからな。
前にその話が出たときも全くそれに関してレスなし。
366ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:37:58 ID:PddU3hUd
>>361
案の定だったな。

馬鹿は行動が予測しやすいから楽だなww
367ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:41:20 ID:3q29QDPW
いい加減つけ麺以外の食い物の話はやめろよ

つけ麺擁護派は最新の石神本の座談会でも読んでな
368ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:41:23 ID:MKwR8ah2
>>364
馬鹿にもわかりやすいようにまとめてやったぞ。

話の流れ
温度系   脂系
>>312   >>324
>>313   >>328
>>319   >>330
>>320   >>331でストップ
>>322
>>323
>>325
>>329
>>332
以下続く
369ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:42:38 ID:MKwR8ah2
石神は元々つけ麺を好んでなかったと思ったが、
それがどうかしたか?
370ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 17:59:15 ID:YTjeJf0V
つけ麺は、ラーメン協会の面々が必死にプッシュしてたしないろいろしってんじゃね?
石神ってお兄ちゃんは。
だいたいラーメンごときでメディアやメーカーでつるんじゃって胡散臭いこと限りないなラーメン協会。
371ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:05:55 ID:eRRsnaZq
>>368
馬鹿みたいにリンク貼りまくるなよ無駄な奴だなぁ。せめてレス番だけにしろ。
何が言いたいか、自分の言葉でまとめることもできないの?
372ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:11:13 ID:81V6AicK
>>371
見ればわかるけど
彼も一々全部説明すんのは疲れるだろ
373ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:22:56 ID:BmwFM72T
スープはつけ麺テイストの日本蕎麦もあるんだね。
http://gourmet.gyao.jp/0004009548/
経営母体はまっち棒らしい。

高田馬場はちょっと遠いけど、ぜひ食べてみたいね。
374ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:29:58 ID:81V6AicK
そういう話ならそば処港屋や
そば処錦も
375ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:31:36 ID:eRRsnaZq
君はどうわかったんだ?反論の要点だけでも書け。俺はそうしてるぞ。
ちなみに流れ。
つけ麺のつけ汁は脂っこい↓
豚汁やけんちん汁のせいろもあるぞ

豚汁せいろなんて変則メニュー(けんちん汁は的外れだから無視)

有名店にけんちんせいろがある

けんちん汁に脂があんのか?(的外れをやんわり示唆)

何言ってるかわから

だからけんちん汁は的外れだろと説明

リンクのみを貼って意味不明な罵倒←イマココ
376ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:34:21 ID:PddU3hUd
並の馬鹿ならアレで理解出来るんだろうが、パスタは救えない程馬鹿なキチガイだら無理なんだろうね。

「蕎麦好きなら」を「一般的」って脳細変換出来る程、いかれた頭脳なんだし。
377ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:49:19 ID:81V6AicK
ID:jT/JeR9pとID:PddU3hUdが温度の話

>>323の延長の>>325←この間の>>324は話題が変わってる
>>324へのレスとしては>>325が適してないことからもわかる

>>326-327で否定派が肯定派を揶揄したつもりのバカなカキコをしてるから
>>329であしらう

>>323>>325>>329の温度の流れを汲んだ話に
>>331が豚汁せいろで絡む

以後続く
378ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:50:27 ID:81V6AicK
脂の話
>>324

>>328

>>330

>>331

解説不要なぐらい
379ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:50:49 ID:eRRsnaZq
言葉のあやに無理矢理しがみつくしか脳がないらしい(笑)
脂っこい蕎麦の例として、けんちん汁を出してくんのが無知過ぎると言ってるの。
それと俺はID可変野郎じゃないんで。
わかったかい坊や。

どうも間抜けな発言した奴がいると、別人が現れて必死に弁護するシステムらしいね。
笑えるぞw
380ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:53:56 ID:eRRsnaZq
だ〜か〜ら、無駄にリンク貼りまくるなよ。公害みたいな奴だなぁ。
要点まとめることすらできないのか。見てるだけでキモいぞ。
せめてレス番だけにしろ。
381ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:55:48 ID:81V6AicK
レス番だけだと内容が見えないだろ
382ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:58:18 ID:81V6AicK
>>379
間抜けな発言というのは
ID:PddU3hUdの意見をさして
言ってるつもりなんだろうが
本人がいる上に
俺は>>375で君はどうわかった?
と言われたから答えてるまでだが
383ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 18:58:50 ID:BmwFM72T
>>374
アリガトン。

ラーメン風のつけ麺日本蕎麦という事で、神田のそば処錦へ行ってみます。
384ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:00:12 ID:81V6AicK
もしかしてリンク先みえてないのか
385ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:05:26 ID:PddU3hUd
マヌケな書込みってのは>>324やそれを必死に誤魔化そうとしてる馬鹿パスタね。

唯一だってさww

「恥ずかしい」って感情は一応持ってらしく、324以降はあのIDは一切使わなく成ったねww
386ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:09:23 ID:81V6AicK
どうも間抜けな発言した>>324がいると、
ID:eRRsnaZqが現れて必死に弁護するシステムらしいね。
笑えるぞw
387ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:10:26 ID:81V6AicK
豚汁せいろやけんちんせいろは
それまでの温度の話の流れで出されてる
脂の話だと強調する>>324を受けてない

>蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等
>色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。
↓より抜粋

323 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 12:16:41 ID:PddU3hUd
結局、それを含めてここに名前が上がってるつけ麺屋は、ほとんどのラーメン屋より旨いと評価されてる。

釜揚げうどんや鴨せいろなんかでも、同じ様事を言い出す奴等は少数派だ。

日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。

325 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 13:06:27 ID:PddU3hUd
さてスレ違いなので極一部分だけの紹介では在るが、蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

ttp://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-1061.html

ttp://blog.dion.ne.jp/pages/conv_default/http://www.k2.dion.ne.jp/~bd-1log/LOVELOG_IMG/06120502.jpg
ttp://c.fc2.com/imgsa/http%3A%2F%2Fblog-imgs-18.fc2.com%2Fc%2Fh%2Fi%2Fchibiyukarin%2F20070210103035.jpg/

蕎麦屋にあまり行かない否定派君は全く知らない様子だね。
388ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:13:49 ID:81V6AicK
脂の話を受けてるのは

328 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 13:20:28 ID:Gzckvhf9
つけ汁の油分が凝固する店ってどこだよ?
俺が行く店は否定派が通う店と違って、
油が軽いみたいで上の方に浮いてて、
最初にかき混ぜて食べるけど、
それでも油は途中ですぐなくなる。
否定派の行く店は均等にかき混ざってて
終盤には凝固するみたいだけどどこの店?

それにバターやアイスクリームや大トロや
霜降りの馬刺しや牛刺しはあったかいんだっけ?

330 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 13:37:57 ID:Ah6Kgwtf
凝固してないし舌触りも悪くしてない物を
どう気にすればいいんだ………。

>>327
最後の方は脂がちょんちょんと浮いてるだけだね。
389ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:15:10 ID:81V6AicK
>>383
ちなみに蕎麦は浅草開化楼のだから
390ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:16:03 ID:BmwFM72T
>>374
港屋は店舗の写真を見て、数年前にテレビの番組(確か途中下車の旅?)で見た事があった。
当時から結構な行列店だった様な。

ググルと他にも港屋インスパイア系の日本蕎麦屋があって、水道橋にある「肉そば 玄丸」も旨そうだな。
391ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:16:58 ID:BmwFM72T
>>389
日本蕎麦なのに浅草開化楼なのか?!

本当にラーメンテイストを狙っているんだね。
392ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:18:05 ID:BmwFM72T
ヲ、IDがBmwだ。
愛車と同じIDとは、これは良い事があるかも。

連続カキコ済まぬ。
393ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:28:02 ID:eRRsnaZq
ずっと脂の話をしてきた俺が、豚汁せいろなんて正統派の蕎麦屋にはないって書いたのに対し、
>>341がけんちんせいろの実例を持ち出したんだろ。

いずれにせよ。脂っこいつけ汁なんて、つけ麺くらいなもんだ。
新橋の港って立ち食い店に、肉とラー油をぶっかけた蕎麦があるそうだが、
いかにもつけ麺好きが喜びそうな下手物ジャンクだな(笑)
394ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:35:16 ID:81V6AicK
>>393
ずっと脂の話をしてきた俺

↑これどこで判断すればいいの
395ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:39:46 ID:81V6AicK
脂でマッチする否定派

ID:++fu80cl
ID:sNdwKdYl
ID:DUXJv94i
ID:jT/JeR9p
396ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:51:33 ID:+hZa+2lW
310 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 04:30:11 ID:H+InHLXe
>>52 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:28:18 ID:ivWpHhb8
幾つか前のスレにも出ていたが、自動販売機のホットは一律55℃設定。
普通の人には55℃で充分に熱いと感じる事も在るが、火傷防止の意味が強い。
70〜80℃の汁物を好む人は、余程「刺激」を重視してる人だろう。

↑これ恥ずかしくていいね^^

311 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 07:12:42 ID:PddU3hUd
その書込みが余程悔しかったんだねww

313 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 09:23:16 ID:PddU3hUd
風呂温度と同じ位の40℃〜最初だけは火傷しそうな温度の「もちもちの木」や、コンロやIHで加熱し続けてる店まで在るが、40〜60℃辺りが多そうだよな。

323 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 12:16:41 ID:PddU3hUd
結局、それを含めてここに名前が上がってるつけ麺屋は、ほとんどのラーメン屋より旨いと評価されてる。

釜揚げうどんや鴨せいろなんかでも、同じ様事を言い出す奴等は少数派だ。

日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。

325 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:06:27 ID:PddU3hUd
さてスレ違いなので極一部分だけの紹介では在るが、蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

ttp://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-1061.html

ttp://blog.dion.ne.jp/pages/conv_default/http://www.k2.dion.ne.jp/~bd-1log/LOVELOG_IMG/06120502.jpg
ttp://c.fc2.com/imgsa/http%3A%2F%2Fblog-imgs-18.fc2.com%2Fc%2Fh%2Fi%2Fchibiyukarin%2F20070210103035.jpg/

蕎麦屋にあまり行かない否定派君は全く知らない様子だね。
397ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 19:54:05 ID:+hZa+2lW
396にID:PddU3hUdの書き込みをまとめたが

ID:PddU3hUdは、朝から一貫して温度の話をしてるよね。
ID:eRRsnaZqは、後から出てきて何を馬鹿げたこと言ってるだか。
398ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 20:00:59 ID:+hZa+2lW
このスレに新規の否定派が現れないのは
ID:jT/JeR9pやID:eRRsnaZqのパスタやID:YTjeJf0Vのエサと同類だと思われたく無いからだな
399ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 20:11:38 ID:PddU3hUd
馬鹿パスタは肯定派が「やや高級」を「高級」と書いただけで捏造だと馬鹿騒ぎをするくせに

「蕎麦好きなら知ってる」を「豚汁せいろが一般的」とか全く接点すら無い捏造を平気でするキチガイだからな。

その捏造を指定されても全く謝罪すらせずに、更に誤魔化そうとする恥知らずだし。

仲間や同類だと思われたく無いのはよく理解出来るねww
400ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 20:14:39 ID:K7mCuo68
石神本の対談。
401ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 20:15:21 ID:zMDFFQB6
肉そば 玄丸wwww

こんなのを旨そうだとかw
やっぱりヅケメニアンって、味覚が崩壊してるなwww
402ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 20:53:58 ID:eRRsnaZq
蕎麦好きなら知っていると一般的でそんなに意味が違うかね。
相変わらず別人の話を持ち出さないと反論もできないらしい。
蕎麦好きだったら、豚汁せいろなんて下手物には興味持つわけないだろ。
肉入りのつけ汁ならもっと真正面な例があるのに、港系とかジャンクしか知らない
あたりが、いかにも味音痴のラヲタらしいな。
403ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:02:17 ID:jT/JeR9p
けんちんそばねえ。
名物って言うから食ったことあるが、たいして旨いもんじゃないぞ。
所詮、本流であるところの蕎麦の変化球で
一回食えばもういいや、って感じだな。

そんなメニュー持ち出しても、
つけ麺の格が下がるだけだぞ。
どうせならもっと高尚な料理と比較すればいいのにねえ。

まあ、ラーメンという本流の変化球であるつけ麺との比較は、
すごく妥当かもしれんがな。
所詮、どっちも地域限定のローカルメニューだよ。
404ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:04:43 ID:zMDFFQB6
ヅケメニアンはラードぶかっけた蕎麦にも行列して、さらに格を下げたいみたいだけどwww
405ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:05:19 ID:zMDFFQB6
間違えた。ラード× ラー油○
406ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:08:49 ID:81V6AicK
>>402
ずっと脂の話をしてきた俺

↑これどこで判断すればいいの

>>325以前に脂の話してるのは
ID:++fu80cl
ID:sNdwKdYl
ID:DUXJv94i
ID:jT/JeR9p
この4人なんだけど
407ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:09:58 ID:PddU3hUd
馬鹿パスタ変えたIDでも恥をかいたから、またID戻したのかww

今度はそっちのIDで、変えたIDの方の馬鹿っぷりを誤魔化しに来たのねww
408ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:13:03 ID:4IaPKpz2

まあ味なんかイイから
つけ麺アリの店は
つけ麺ナシのラーメン屋サンよりも
デブ率が高いのは
なんでなんだろう?

気になるwwwww
409ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:18:46 ID:PddU3hUd
蕎麦好きなら知ってる→蕎麦に興味が在る人なら知ってる
例えば
・蕎麦がき
・水蕎麦
・けんちんせいろ

一般的→蕎麦に興味が無い人でも知ってる
・ざる蕎麦
・天ぷら蕎麦
・たぬき蕎麦

全く違うな。

まぁ、蕎麦に興味が無い人に、外人は?とか幼児でもか?とか馬鹿な事を、また言い出すかも知れないがww
410ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:27:05 ID:eRRsnaZq
あの〜、一般的なのか?と書いたのは、豚汁せいろですけど?

肯定派の捏造には、もううんざり。
411ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:29:37 ID:MKwR8ah2
なんだ、また否定派にだけ専ブラも使えない、
2chに負荷かけるだけの小坊主が現れたのか?

また否定派にだけレスアンカー先が
簡単に参照できない劣った環境の上、
html処理で負荷だけ高い小坊主が?
412ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:31:15 ID:eRRsnaZq
そして困ると無関係なグダグダ。

いい加減にしたら?
413ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:33:41 ID:PddU3hUd
馬鹿パスタ、何処を観て豚汁せいろを一般的と書いてると思ってるんだ?

この捏造キチガイほんと質が悪いww

一般的
・ざる蕎麦
・天ぷら蕎麦
・たぬき蕎麦

414ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:36:35 ID:jT/JeR9p
ご当地グルメには、驚いてしまうような変な料理も多い。

つけ麺って、変な料理ですね〜って批判に対して、
ご当地ローカル料理を比較に持ち出しても、
つけ麺が変であることに、拍車をかける結果にしかなってないよね。

ま、実際つけ麺ってのは、東京のローカルメニューなわけだから、
ご当地グルメの特徴と似通うところが多いのも、納得。
415ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:36:35 ID:MKwR8ah2
>>410
うん、だから>>409

409 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 21:18:46 ID:PddU3hUd
蕎麦好きなら知ってる→蕎麦に興味が在る人なら知ってる
例えば
・蕎麦がき
・水蕎麦
・けんちんせいろ
・豚汁せいろ

一般的→蕎麦に興味が無い人でも知ってる
・ざる蕎麦
・天ぷら蕎麦
・たぬき蕎麦

全く違うな。

まぁ、蕎麦に興味が無い人に、外人は?とか幼児でもか?とか馬鹿な事を、また言い出すかも知れないがww



でも問題ないだろ?
お前は一般的なのか?って書いたんじゃなくて
>釜上げうどんを知らないとか豚汁せいろが一般的とか、相変わらず捏造ばかり。
と書いたんだからな?
>>406に答えるのにビビッて、
困ると無関係なグダグダな子羊ちゃんよ?
416ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:39:06 ID:4IaPKpz2
つけ麺アリの店は
つけ麺ナシのラーメン屋サンよりも
デブ率が高いのは
なんでなんだろう?

気になるwwwww
417ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:40:16 ID:s8oeitNv
あつもりにつけじるぶっかけたらおいしいんじゃないかって
おもうんだけど、やったかたいますか?
418ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:43:25 ID:+hZa+2lW
東京からわざわざ会津の山奥へ水蕎麦を何度も食べに行ってる俺は、
けんちん蒸籠も豚汁蒸籠も何度も食べてるぞ。

焼き味噌や蕎麦掻で始めて、夏は盛、冬なら鴨蒸籠やけんちん蒸籠
こんなの蕎麦好きには珍しくもないと思うぞ。
419ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:46:28 ID:BmwFM72T
>>418
すげー、水蕎麦を食べに奥会津とは。

奥会津は3年前に会津高原高畑スキー場へ行ったきり行っていないな・・・
420ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:46:31 ID:81V6AicK
>>410
ずっと脂の話をしてきた俺

↑これどこで判断すればいいの

>>325以前に脂の話してるのは
ID:++fu80cl
ID:sNdwKdYl
ID:DUXJv94i
ID:jT/JeR9p
この4人なんだけど

おまけ
>蕎麦好きな人なら知ってるだろうけど。 ←>>329より
>豚汁せいろが一般的とか、←>>331より
>豚汁せいろが一般的なんて何処に書いて在るんだ>>332

>>337の指摘は無視

蕎麦に興味がありそうな>>403は知ってるようだ
421ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:50:08 ID:81V6AicK
323 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 12:16:41 ID:PddU3hUd
結局、それを含めてここに名前が上がってるつけ麺屋は、ほとんどのラーメン屋より旨いと評価されてる。

釜揚げうどんや鴨せいろなんかでも、同じ様事を言い出す奴等は少数派だ。

日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。

325 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 13:06:27 ID:PddU3hUd
さてスレ違いなので極一部分だけの紹介では在るが、蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

ttp://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-1061.html

ttp://blog.dion.ne.jp/pages/conv_default/http://www.k2.dion.ne.jp/~bd-1log/LOVELOG_IMG/06120502.jpg
ttp://c.fc2.com/imgsa/http%3A%2F%2Fblog-imgs-18.fc2.com%2Fc%2Fh%2Fi%2Fchibiyukarin%2F20070210103035.jpg/

蕎麦屋にあまり行かない否定派君は全く知らない様子だね。


日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。
蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。
蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

これ何か変か?
422ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:53:31 ID:+hZa+2lW
>>419
俺みたいなのが沢山いなきゃ、あんな山奥で商売が成り立つ訳ないだろ?

蕎麦好きってのは道楽者が多いんだろうな、食べに行く俺たちも俺たちだが
あんな処にわざわざ店を出す方も出す方だからな。
423ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:57:47 ID:jT/JeR9p
ローカルを掘り出せば、そりゃあどんな料理だって見つかるだろうさ。
ローカルの存在価値ってのは、そこでしか食えないってのが売りなわけでね。
多少、料理として無理してでも、個性を前面に押し出す。
「ご当地だからこそ」生き残れてたりもするわけ。

そんなもんと比較してもしょうがないでしょ。
424ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:58:02 ID:BmwFM72T
>>422
だろうね。

オレが良いスキー場を求めて奥会津まで行くのと変わらない情熱を蕎麦に傾けている訳だ。
マニアック同士、仲良くやろうぜ。
425ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 21:59:13 ID:81V6AicK
>>414
>>324に関して
>>328>>330が待ってる

>>331が油はどこへって言ってるが
麺と絡んでなくなると思う
つけ汁がシャバシャバな上に
油が膜張ってるような店もあるが
たいがいまずいし
それにそれでも凝固しない
426ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:05:42 ID:jT/JeR9p
だいたい、つけ麺の弱点ってのは、
ラーメンを基にしてる部分に集中してるんだよね。

汁がぬるいのは、熱々のラーメン用スープを流用しているからだし、
冷めると臭くて不味く、脂が分離してしまうのは、
ラーメンのように、熱々で食うのを前提に作られてるから。

これらは、狙ってそうしているわけではなく、
ラーメンの食材を流用しているから
たまたま、そうなってしまっているだけのことなんだから、
問題点として表面化するのは当たり前のことなんだよね。

それを何故、ここまでむきになって擁護するのだろうか?
427ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:08:21 ID:eRRsnaZq
俺の書き込みは>331から書き込んでいて、脂の話しかしていない。
脂っこいつけ汁なんてつけ麺くらいなもんだと言ってんだよ。
例外的なキワモノとか、ジャンクメニューはあるがな。
まともな蕎麦好きがそんなもの相手にすっかよ。
428ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:09:52 ID:81V6AicK
>>423
>>421の通り

日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。
蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

もり蕎麦でもあたたかい汁で出してくれる
鴨せいろもある
鳥せいろもある
様々なキノコそばなんかもある
うどんだってそう
熱い汁に冷たいうどん
ローカルって方に話を持っていきたいようだけど
429ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:10:53 ID:81V6AicK
>>427
豚汁せいろやけんちんせいろが
出てきた後じゃねえか
430ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:11:14 ID:+hZa+2lW
豚汁蒸籠もけんちん蒸籠も東京でも食べれる店はかなりあるし、実際食ってるが

ローカルを掘り出せば、そりゃあどんな料理だって見つかるだろうさ。
ローカルの存在価値ってのは、そこでしか食えないってのが売りなわけでね。
多少、料理として無理してでも、個性を前面に押し出す。
「ご当地だからこそ」生き残れてたりもするわけ。

そんなもんと比較してもしょうがないでしょ。


こんな馬鹿言う奴いるのな。
東京で他にも地鶏蒸籠なんてのも食えるぞ。
431ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:15:31 ID:PddU3hUd
ぬるいラーメンを出す斑鳩は、食べてて更にぬりく成っても脂なんて分離して来ないよww
結局、否定派が二郎の様な脂ギトギトなラーメン屋にしか行って無いから、それを基準にしか考えられないだろうな。
432ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:18:22 ID:MKwR8ah2
>>426
>汁がぬるいのは、熱々のラーメン用スープを流用しているからだし、
意味不明。
>冷めると臭くて不味く、脂が分離してしまうのは、
温かいほうが臭い。冷めて香りが強いとかあり得ない。
脂が分離するほど冷めるのを待つんなら、
ラーメンものびるまで待って評論しろ。

>それを何故、ここまでむきになって擁護するのだろうか?
否定派のやり口が気に入らないからじゃないか?
433ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:22:12 ID:MKwR8ah2
>>429
それだけだと、
>>323>>325が続いてるのを認めようとしないで、
>>421も当然無視して、>>324が脂って言ってる!
>>324が脂って言ってる!>>324が脂って言ってる!
豚汁せいろと、けんちんせいろは>>324の後!
豚汁せいろと、けんちんせいろは>>324の後!
って泣き喚くだけだ。
434ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:24:48 ID:YTjeJf0V
豚汁せいろには、笑わせてもらったwすげぇ味覚だ。
435ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:25:52 ID:eRRsnaZq
だ〜か〜ら〜、>331>に341が噛み付いてきたってことだろうが。
けんちんせいろの実例について言ってんだよ。
このてのグダグダはもうたくさんだ、お前脳腐ってるだろ。

俺が言いたいのは、脂っこいつけ汁なんて、つけ麺くらいだってこと。
あとは港みたいな例外的ジャンクメニューにまれにある程度。
まっとうな蕎麦好きからみたら、邪道の極みだぜあんなの。
436ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:30:05 ID:+hZa+2lW
蕎麦好きは、けんちん蒸籠や地鶏蒸籠、豚汁蒸籠をキワモノだなんて馬鹿は言わない

俺たちはよく地方の蕎麦屋に出掛けるが、行けば同じ様に遠くから食べに来た見知らぬ仲間と出会う

そこでは「どこから来たのか」とか「どこの蕎麦屋には行ったか」とか「○○蕎麦は食べたか」なんてのが当然の話題だ

蕎麦好きには此処の馬鹿どもみたいなのは居ないら、冬場ならよく出て来る方の話題だぞ。
437ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:33:43 ID:MKwR8ah2
>>435
お前の>>331>>325へのかみつきだろ。
脳が腐ってんのはお前だ。
>>341はお馬鹿達ってあるから、
晴れて>>434-435セット入りおめでとう。
438ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:33:54 ID:jT/JeR9p
ローカルでも、
冷めた脂を食わせる料理は、さすがになかなか無いね。

だって、不味いし冷めた脂分。
439ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:35:08 ID:+hZa+2lW
331 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:53:01 ID:eRRsnaZq
>油は途中ですぐなくなる

その油はどこへ消えたの?

釜上げうどんを知らないとか豚汁せいろが一般的とか、相変わらず捏造ばかり。
豚汁せいろなんて変則メニューもいいところ。正統派の蕎麦屋で置いてる店なない。
まだしも「あのうどん」を出してくればいいものを。こいつホント無知だな。

このキチガイ粘着って一人だね。どんだけ常駐してんだか。


332 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:02:46 ID:PddU3hUd
豚汁せいろが一般的なんて何処に書いて在るんだww

蕎麦好きなら知ってると書いてのになほんとキチガイの捏造は質が悪い。

正当派には無いとかまた根拠も示さずID変えて悪足掻きか。

お前が行ってる富士そばに無いのは確からしいww


どう見ても331捏造しながら噛み付いていて
332は、捏造を指摘しながら331をからかって居る様に見えるが。
440ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:38:45 ID:YTjeJf0V
>>426がごもっともな正論だな。
常識あるひとがつけ麺食べて思うことだよ。
豚汁せいろなんて下手物まで持ち出して、全くなんでこんなにつけ麺擁護に必死なんだかw
オレは、そのこと自体に興味が移ってるよ。
441ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:39:45 ID:eRRsnaZq
あー、わりぃわりぃ、田舎には郷土料理みたいな変わった蕎麦がいろいろあんだね。
つい東京の感覚で話ちまった。
でもさ、蕎麦の旨い地方だと、やっぱりもりかぶっかけが基本だよな。
蕎麦そのものを味わうのを大事にするからな。
豚汁せいろなんて、どこへ行こうが珍品扱い。脂っこい蕎麦なんてな。
マイナーなローカル蕎麦と、つけ麺は同レベルってんならよくわかるぜ。
442ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:40:11 ID:81V6AicK
>>435
自分でグダグダにして
何言ってんだ?
自分のすり替えは綺麗なすり替え?
脳も心も腐ってんな
443ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:40:37 ID:PddU3hUd
他にも幾らでも在る物を

「唯一」なんて書いちゃた恥知らずが、また「さすがに無いね。」とか言い出したぞww

>>438の文章じゃ汁物との書込みすら無いから、冷めた脂を食わせる料理なんて、メジャーな料理にすら沢山在るんだがww

ほんと馬鹿パスタは救い様が無いなww
444ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:42:17 ID:81V6AicK
>>438
>>324に関して
>>328>>330が待ってる

>>331が油はどこへって言ってるが
麺と絡んでなくなると思う
つけ汁がシャバシャバな上に
油が膜張ってるような店もあるが
たいがいまずいし
それにそれでも凝固しない

降参か?
445ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:43:23 ID:81V6AicK
>>440
だってお前には常識がないじゃないか
446ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:44:56 ID:nhZ2m0Nb
鴨にしろ豚汁にしろ肉を”具”として使っているわけですよね。

それに対してつけ麺の動物性脂ってどういう状態??
447ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:45:01 ID:PddU3hUd
>>441
>つい東京の感覚で話してちった。

違うだろ
つい立ち食い蕎麦屋の感覚で話しちった。
これが正解だろ

自分の脳内まで捏造すんなキチガイ。
448ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:45:27 ID:81V6AicK
>>441
日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。
蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

これ何か変か?

もり蕎麦でもあたたかい汁で出してくれる
鴨せいろもある
鳥せいろもある
様々なキノコそばなんかもある
うどんだってそう
熱い汁に冷たいうどん
俺の住む東京には
これらがあるが
お前の住む東京にはこれらがないのか?
449ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:47:15 ID:81V6AicK
>>446
凝固してない液体状
450ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:51:08 ID:+hZa+2lW
447 名前:ラーメン大好き@名無しさん :2008/10/22(水) 22:45:01 ID:PddU3hUd
>>441
>つい東京の感覚で話してちった。

違うだろ
つい立ち食い蕎麦屋の感覚で話しちった。
これが正解だろ

自分の脳内まで捏造すんなキチガイ。

これが正解のようだね。
俺が住む東京にもID:81V6AicKが住む東京にも、蕎麦好きが行くような店なら珍しい事でもないぞ。



451ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:51:34 ID:eRRsnaZq
だ〜か〜ら〜、脂っこい蕎麦なんて珍品かジャンクくらいしかないと言ってるだろ。
つけ汁に豚の脂が入ってるなんて、例外もいいとこだろが。
強弁も大概にしろ。
452ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:58:03 ID:MKwR8ah2
つまり今日のまとめとしては、
そんな店は無いのに>>324が机上の空論を語り、
相方も実例を出せず、話をグダグダにし、
今までに基になる料理はあっても、
そんな料理は存在してないから一切認めません!
絶対認めません!ハイ、話終わり!

と一方的に話を終えて、
周りのみんなはあきれかえってる、
という所か。
453ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:59:06 ID:+hZa+2lW
435 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:25:52 ID:eRRsnaZq
だ〜か〜ら〜、>331>に341が噛み付いてきたってことだろうが。
けんちんせいろの実例について言ってんだよ。
このてのグダグダはもうたくさんだ、お前脳腐ってるだろ。

331 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 13:53:01 ID:eRRsnaZq
>油は途中ですぐなくなる

その油はどこへ消えたの?

釜上げうどんを知らないとか豚汁せいろが一般的とか、相変わらず捏造ばかり。
豚汁せいろなんて変則メニューもいいところ。正統派の蕎麦屋で置いてる店なない。
まだしも「あのうどん」を出してくればいいものを。こいつホント無知だな。

このキチガイ粘着って一人だね。どんだけ常駐してんだか。


332 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 14:02:46 ID:PddU3hUd
豚汁せいろが一般的なんて何処に書いて在るんだww

蕎麦好きなら知ってると書いてのになほんとキチガイの捏造は質が悪い。

正当派には無いとかまた根拠も示さずID変えて悪足掻きか。

お前が行ってる富士そばに無いのは確からしいww


どう見ても331捏造しながら噛み付いていて
332は、捏造を指摘しながら331をからかって居る様に見えるが。
454ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:00:28 ID:+hZa+2lW
俺が言いたいのは、脂っこいつけ汁なんて、つけ麺くらいだってこと。
あとは港みたいな例外的ジャンクメニューにまれにある程度。
まっとうな蕎麦好きからみたら、邪道の極みだぜあんなの。

436 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 22:30:05 ID:+hZa+2lW
蕎麦好きは、けんちん蒸籠や地鶏蒸籠、豚汁蒸籠をキワモノだなんて馬鹿は言わない

俺たちはよく地方の蕎麦屋に出掛けるが、行けば同じ様に遠くから食べに来た見知らぬ仲間と出会う

そこでは「どこから来たのか」とか「どこの蕎麦屋には行ったか」とか「○○蕎麦は食べたか」なんてのが当然の話題だ

蕎麦好きには此処の馬鹿どもみたいなのは居ないら、冬場ならよく出て来る方の話題だぞ。


455ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:05:23 ID:PddU3hUd
>>452
馬鹿パスタなんて何時でもそんなもんさ。
456ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:06:13 ID:U7O7beAS
よく伸びるw
457ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:07:40 ID:eRRsnaZq
けんちん汁には豚の脂なんか入ってないから、松扇の例は俺には無意味。
いい加減理解しろ。
ちなみに松扇くらい当然知ってる。蕎麦は旨いが混んでて落ち着かないから好きじゃない。
どうせ狭いなら眠庵行くしな。
458ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:11:28 ID:U7O7beAS
459ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:12:20 ID:PddU3hUd
こんだけ時間掛けりゃそれ位は、ぐぐれるよなww

460ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:15:19 ID:nhZ2m0Nb
>>444

乳化しているから凝固しにくくなっているだけだろ
それでも麺温くらいまで行ったら味は変わる
461ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:18:56 ID:eRRsnaZq
豚汁せいろを食べれる店が東京にかなりあるだと?www

肯定派の目茶苦茶ぶりを、わかりやすく晒してくれてありがとう。





呆れたわw
462ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:20:14 ID:81V6AicK
>>457
先にあった温度の話の延長に
松翁が出てきただけで
お前が後から脂の話で絡んでも
そりゃ無意味だろ
自分で言ってりゃ世話ない

ちなみに松扇は新井薬師前な
463ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:20:24 ID:K7mCuo68
石神本でつけ麺食う奴、相当馬鹿にされてるョ。
464ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:21:53 ID:81V6AicK
448 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 22:45:27 ID:81V6AicK
>>441
日本人は蕎麦でもうどんでも元々、熱い汁に冷たい麺、冷たい汁に熱い麺そんな食べ方もして居たからね。
蕎麦にも「豚汁せいろ」や「けんちんせいろ」等色々な熱いつけ汁に冷たい麺の組み合わせは多数在る。勿論、豚を使った物は珍しくも無い。

これ何か変か?

もり蕎麦でもあたたかい汁で出してくれる
鴨せいろもある
鳥せいろもある
様々なキノコそばなんかもある
うどんだってそう
熱い汁に冷たいうどん
俺の住む東京には
これらがあるが
お前の住む東京にはこれらがないのか?


豚汁せいろを食べれる店が東京にかなりあるだと?www

病気か
465ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:22:50 ID:81V6AicK
>>460
特盛りでも食べてんの?
466ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:34:28 ID:eRRsnaZq
>>462
油のことしか書いてない俺のコメントに絡んだお前の不注意だろ。
流れを見ても、温度と脂の話は関係してて、脂っこくない=冷めても影響が薄い
けんちんせいろなんて、例として間抜けもいいところだろうが。
467ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:38:41 ID:PddU3hUd
温度の事を書いてた俺に、酷い捏造をしながら絡んで来た>>466が、また馬鹿を言ってますww
468ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:52:09 ID:ZFmZadcC
ここで不注意が出てくる意味が全くわからなすぎるwwwwww
>>354>>359も温度の話に何で脂の話してんのって言ってるように見える

読むの大変だから全員少しは自重汁wwwwwww
469ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:54:31 ID:zMDFFQB6
>>390より
>水道橋にある「肉そば 玄丸」も旨そうだな。

こんな代物を、旨そうと言い出すヅメメニアンwww
もうジャンクな食べ物にしか、反応できない舌になってるんだなw

>つけ豚…豚肉、そばたっぷりの温かいおそば、無料の辛味噌をだしに溶かすと絶品!
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/0007673481/Ctl14291294/
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13046729/dtlphotolst/364240/

ちなみにチェーン店の杵屋の系列ですw
470ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/22(水) 23:58:03 ID:ZFmZadcC

ここで不注意が出てくる意味が全くわからなすぎるwwwwww
>>354>>359も温度の話に何で脂の話してんのってやんわり指摘してるように見えるwwwwwwwwwwwwwww
471ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 00:10:02 ID:nHQcDuxD
生まれて初めてつけ麺を喰いに行った時
もんの凄い肥満体で、もんの凄い臭いを発してる4人連れが居た。

なんかデカイ声で撮影会がどうのこうのと騒いでた。

ヤツらのテーブルを見てて驚いた。
10人前くらいあるんじゃないか、っていうくらいの
大量の麺。

その4人は、パスタ・エサ・あつもり・大先生と呼ばれている
有名なピザだったらしい。

あんなの喰ってりゃあ太るわな・・・
472ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 00:14:53 ID:YmJ4nxwg
>>470

直前の>324が動物性脂について否定したのが入ったのが錯綜した元凶だろ

323→325の流れは特に問題はないな。
ただ、”勿論、豚を使った物は珍しくも無い。” この一文だけが余計だった
473ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 00:15:00 ID:PMKM6Yro
このコピペ、しつこい。
もう完璧に飽きた。
474ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 00:21:17 ID:CsV+sE6D
石神本で、とみ田店主に馬鹿にされながら、
それでもつけ麺に依存するのは何故?
バカだから。
それ以外の解答を求めます。
475ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 00:30:18 ID:YmJ4nxwg
豚骨漬け汁+和風そばの例が下なんだが(あくまで一例な)

未食なんでなんとも言いがたいが、想像する限りどう考えてもそば本来の風味を生かせているとは思えない。


>ttp://blog.goo.ne.jp/sada1976/e/38e4074a2703a9ab817d483ed26aa32e
476名無し:2008/10/23(木) 00:49:23 ID:YHg3s+WD
好きなの食ったらいいじゃん。
477ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 00:54:12 ID:qNwv4P1S
俺は田町の麓屋って店で、同類のこってり蕎麦とか言うの食ったことがある。
値段の割りにまぁまぁな蕎麦を出す店なんだが、ものの見事に台無しになってたよ。
蕎麦の風味なんて、見事にかき消されてた。
478ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 10:57:44 ID:fJAcykZ+
脂が旨いのは当たり前。
脂を過度に気にするのは逆にデブや高脂血症。
479ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 11:35:03 ID:zRDf6ssl
豚汁せいろには、笑わせてもらったよ。
ヲタクの間じゃ一般的なんだろうな。
もう味覚とかどうでもいいんだろう。
ある意味、ヅケメニアンの性向をよく表しているけどね。
ヅケメニアンは、つけ麺を食べているんじゃない情報を食べているんだなw
蕎麦好きが聞いて呆れるよ。
豚汁せいろかw
よく食べるのかな?
おいしいのかな?
どこの店でよく食べるのかな?
www
480ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 11:40:22 ID:zRDf6ssl
>>478 
ヅケメニアン乙。
料理は、バランス。
脂と塩分が過剰に多いのはジャンクフードというよ。
481ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 11:45:11 ID:/wgdm3sU
>>478
馬鹿だなぁ。脂の旨さばかり求めるのがお子様味覚なのに。
食の基礎知識すらないらしい。
麺類の旨さは、脂の旨さとは別物だ。それが解らず、脂っこくないと
満足できない舌だから、蕎麦やうどんよりつけ麺を好むんでしょ。
482ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:00:17 ID:ju+Di7gU
脂と塩分が過剰に多いのはジャンクフードとか
ラーメン板でこいつら何言ってんだ?
483ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:04:02 ID:FfvH1X2h
麺の旨さを何よりも放棄したのがラーメンだろ
484ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:08:20 ID:PMKM6Yro
つけ麺でも今は亡き稔台の嘉夢蔵の様なつけ麺なら、大抵のラーメンより身体に良いだろうな。
485ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:16:04 ID:RycWThew
エサには笑わせてもらったよw
486ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:30:27 ID:PItn9JBZ
>>479
馬鹿か
>>325 が振った豚汁せいろに食いついているが
冷ソバを温汁で食う例の一つとして上げただけだろう。
ソバを冷たい醤油ダレで食うのは元々江戸文化だよ。
実際にソバが作られる地方では、色々は具材を入れた温汁に
ソバを付けて食うのは普通に行われている事
もちろん冷汁もあるが、季節による。
もっと日本の食は幅広いんだ、勉強しろ。
487ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:40:47 ID:RycWThew
エサに読解力を求めるのが無理
488ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:48:02 ID:m/J+32lm
つけ麺食う奴はバカ、に対する否定派が3人じゃなくて
つけ麺の否定派が3人てこと?
489ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:50:16 ID:zRDf6ssl
>>486
だから、豚汁せいろはうまいのかな?
490ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 13:15:40 ID:PItn9JBZ
>>489
「豚汁せいろ」と言う名前の蕎麦は未食。
「肉せいろ」と言う蕎麦は何度か食った事あるよ。
「肉せいろ」は豚肉だがご存知の通り、汁物は鶏も鴨もきのこも根菜も色々ある。
根菜などは炒め煮が多い。ある程度脂分もある。
うまいかと問われれば、「うまいぞ」と答えるな。
確かにこいつらも、冷めると残念な部分もあるがな。
491ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 14:08:15 ID:zRDf6ssl
>>490 
丁寧で率直なレスありがとう。
どうやら、まともな人のようだ。
始めの熱々よりも、後半のさめたつけ汁は、おいしくないという常識が通じる!
蕎麦(麺量はつけ麺の三分の一くらいだよね)なら肉せいろも成立するかもだけど。
太麺、大盛りデフォのつけ麺じゃつけ汁の急速な温度低下は否めない。
最後の方は、ぬるくて、しょっぱくて(温度変化により塩味感受が強まる)キツイよ。
これについては、どう思う?
492ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 14:22:26 ID:LU1sC6mS
ぬりく成るとしょっぱく成るのか
じゃ、ラーメンは熱さで大量の塩分を誤魔化してるのか?
493ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 15:20:50 ID:u5OdAjQ7
つけ麺さめてもおいしいじゃん。
494ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 15:37:29 ID:bea766UU
>>492
基地外いろんなところにいるな
495ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 15:39:24 ID:PItn9JBZ
>>491
基本 麺>>スープ(汁) 
なんで後半のつけ汁の劣化に目をつむる部分はある。
ビールの一口目とコップの最後の比較か。
ただ、乳化した粘度の高いつけ汁を出す店(提供温度も低目が多いと思う)
だと、後半まであまり違いを感じずに食べられる。
パスタのソースと麺の関係とも同じと思うが
基本、フィットチーネなどの太い麺ほど粘度の高いソースが合うように
つけ麺の太麺もつけ汁の粘度が重要じゃないかなと思ってる。
もちろんラーメンもよく食うがこっちは、麺の劣化(のびる)が早いので如何に
麺の状態がいいうちに食べきるかを考える。
思うにスープうま〜ってのはラーメンひいきで
麺うま〜ってのがつけ麺ひいきな気がするが。
496ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 16:18:42 ID:ugdBgRgx
つけ麺アンチも最初の状態には文句ないのか?
その最初の状態を100とするとぬるくなると
どれぐらいの数値なんだ?
497ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 16:23:01 ID:ugdBgRgx
俺も100とは言わないけどそれでも90ぐらい
俺は冷めてもまずいとは全然思わない
その冷めるとまずいってスイッチはどこにある?
498ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 16:31:04 ID:/wgdm3sU
>>490
豚汁せいろと肉せいろは別物でしょ。
根菜を炒めるのは通常油。脂じゃないし。
499ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 16:32:50 ID:/wgdm3sU
しかし、味覚を数値化とかスイッチとか、ネット脳に味の話させると目茶苦茶になるね。
500ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 16:50:29 ID:PItn9JBZ
>>498
「豚汁せいろ」と言う名前のメニューを食った事ないからわからん。
ただ、豚肉ベースのつけ汁としては醤油ベースが多いが味噌もある。
ここらへんは、名前に対して絶対これと言った厳密な関係は無いと思うが
調理法も炒め煮もあれば、そうじゃないのもあるだろう。
要は、豚肉の入った(豚出汁の加わった)つけ汁と言う事でいいんじゃないか。

確かに根菜の炒めはサラダ油を使うだろうから動物脂じゃないな。
指摘のとおりだ。
ただ、ここで言いたかったのは蕎麦は、油分を含む温つけ汁で食ってもうまいと
言う事だったんだ。
普通の蕎麦つゆとの対比でね。
501ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 16:57:09 ID:Hm5PFSAN
ネット脳ってのは松翁を松扇と間違えてしまったり、
実物の茹で上がり後で、300gの麺を見て450gだとか、
生麺で300gだろとか言ってしまったり、
ソースに持ってくるものが個人ブログばっかりの
どこかの誰かさん。

数値化と言ったって大した数値じゃない。
一方、否定派のパスタは評者が5段階評価をし、
その平均を取ったランキングは貼る。

416 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 18:08:49 ID:QA/je2bh
東京のグルメランキング。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstlst/0-0/RC-0-0-0/

ベスト40につけ麺は入ってない。
イタリアンはトップにいるけど。これが現実。
まぁ、比較自体無理があるが、つけ麺信者の目を覚ます意味でな。

>>496の質問に例えば70なら70、
40なら40と答えればいいものを、
そう答えることでやりにくくなると考えて、
>>499のように味覚を数値化だとか、大袈裟なことを言い出す。
「蕎麦好きなら知ってる」を「一般的」にするようにね。
否定派などその程度。
502ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 17:09:39 ID:LU1sC6mS
否定派(エサとパスタ)って毎日馬鹿な書込みしてはその誤魔化しに必死で笑えるね。

毎回どうしてそんなに馬鹿だったり無知だったりここまで酷いんだろ。

503ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 17:41:18 ID:fJAcykZ+
パスタは一応姿を変えてるつもりでいるが
エサに至ってはあれだけ恥をかいても
エサとして堂々としてるからな

どっちがマシなんだ?w
恥をかいて他人のフリしてるけどバレてる奴と
恥をかいて堂々としてる奴
504ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 17:45:23 ID:PMKM6Yro
よし、明日は赤坂のやすべえで辛味つけ麺大盛り辛味ダブルを食べよう!
505ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 17:50:46 ID:PItn9JBZ
>>501
45位か。吉左右がいるな。
ここは、つけ麺か?ラーメンか
両方あってどっちも旨いがな。
予算1万以上の店が並ぶ中で1000円以下の予算でむしろ颯爽としてないか?
506ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
>>496
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

ここから、動物性脂分は凝固を始める。
舌触りは悪くなり、味わいが大きく落ちる。
同時に温度が下がったことで、舌に感じる塩味は増し、尖った嫌味な味となる。
スープと脂とタレのバランスは崩壊し、犬も食わないような汁へと変化する。

40℃まではかろうじて汁物の体裁を保つが、それ以下は残飯である。
食べれば食べるほど不味くなるジレンマを抱えた宿業の料理、それがつけ麺。
507ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:05:33 ID:38zMfUok
>>506

>>328
>>330
>>444

つけめん食ってて凝固したことねえんだけど
508ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:22:32 ID:8dVBPs5E
まあ味なんかイイから
つけ麺アリの店は
つけ麺ナシのラーメン屋サンよりも
デブ率が高いのは
なんでなんだろう?

気になるwwwww
509ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:28:51 ID:PMKM6Yro
オレはつけ麺無しのラーメン屋って殆ど知らないけどな。
510ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:42:50 ID:TK0K8p2+
ラーメンって食ってると麺が伸びてまずくなるよね。
で、急いで食おうと思っても熱々の70℃で時間がかかる。
まあ急いでも5分はかかるんじゃないの?
その間に麺はどんどんどんどん伸びていってまずくなり
10分もかかれば犬も食わないような残飯になるよ。
食べれば食べるほど不味くなるジレンマを抱えた宿業の料理、それがラーメン。

って時間がたてば本来のおいしさが損なわれるのは何でもそうだな。
本当は欠点じゃなくて利点をとりあげてそれを好むから食うのに。
単なる揚げ足取りが生き甲斐みたいになってる人って何なんだろう?
511ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:44:16 ID:ZdU+UjI+
49 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:48 ID:1xRSrW4f
汁物は熱いほうがいい。

50 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:12:46 ID:1xRSrW4f
一応補足しとくと、いくらなんでも煮えたぎったようなんじゃ熱すぎる。
汁物は、客に出す時点で、70〜80くらいが適温。

84 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:03:52 ID:pmb3ahp5
温度計持って何件かのラーメン屋で出来立てのラーメンの温度測ってみ。
大抵の店が80度をちょっと下回るくらい(78度とか)で出てくるから。

202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので



512ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:45:03 ID:ZdU+UjI+
202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
513ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:45:09 ID:PMKM6Yro
>>510
麺の種類にも寄るが、普通はラーメンの麺はそんなに水分は吸わないよ・・・
514ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:49:20 ID:ZdU+UjI+

まあ味なんかイイから
つけ麺否定する奴は
つけ麺もラーメンも食べる奴よりも
馬鹿率が異様に高いのは
なんでなんだろう?

気になるwwwww
515ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 20:53:10 ID:ZdU+UjI+
202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので

516ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 21:00:00 ID:LU1sC6mS
>>531
つけ麺よりラーメンの方が、麺がのびやすいのは確かだよ。

某芸人県知事みたいな。のびてダルダルに成った麺が好みだって変った人も居るらしいけどね。
517ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 23:09:59 ID:8Wh3IeX5
この前、吉左右39位だったのにな・・・・・
518ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 23:16:47 ID:LU1sC6mS
イタリアンの順位も変ってるしね。

しかし、今夜はネット脳パスタ君は随分おとなしいなww

519ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 23:28:46 ID:UnRW+DJS
つけ麺ヲタの正体がだんだん見えてきたね。

猫舌なので、ぬるい汁が好き。
でも、ラーメンを冷ましてたら麺が伸びちゃう。
そこで、つけ麺ですよ!

どんなにゆっくり食っても麺は伸びないし、
冷たい麺をぶち込むことによって、汁は猫舌でも食べやすいぬるさに!
まさに、猫舌のための理想の料理、つけ麺!
520ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 23:35:49 ID:23VPA1lW
つけ麺食う奴は自分の事を賢いと思ってるのか?
バカのくせに?
521ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 23:59:12 ID:foFFmeNY
ラーメン、つけ麺店主にキモがれてるのに店に通うつけ麺ヲタ。
522ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 00:11:33 ID:ZyowtzbU
519 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 23:28:46 ID:UnRW+DJS
つけ麺ヲタの正体がだんだん見えてきたね。

猫舌なので、ぬるい汁が好き。
でも、ラーメンを冷ましてたら麺が伸びちゃう。
そこで、つけ麺ですよ!

どんなにゆっくり食っても麺は伸びないし、
冷たい麺をぶち込むことによって、汁は猫舌でも食べやすいぬるさに!
まさに、猫舌のための理想の料理、つけ麺!
202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
523ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 00:12:16 ID:ZyowtzbU

まあ味なんかイイから
つけ麺否定する奴は
つけ麺もラーメンも食べる奴よりも
馬鹿率が異様に高いのは
なんでなんだろう?

気になるwwwww
524ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 00:13:34 ID:ZyowtzbU
いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので





525ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 00:28:17 ID:pupJlxc+
つけ麺好きは、悲惨だな。
大好きなつけ麺を提供されてる店主に、
キモがられてるし、若しくは馬鹿されてるのに。
つけ麺依存症、ップ店主に言わせれば、マゾだって。
526ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 00:34:01 ID:KG05Ousi
楽天の中華蕎麦とみ田お取り寄せつけめんの説明書き見たらスープスープの連続でつけ汁なんて表記はひと言もない。
世間一般の認知度ではスープ>>つけ汁 なわけね
しかも原材料表示見たらラードが2番目だ。ラードの融点は摂氏27〜40度だそうだが
527ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 00:46:11 ID:A+bB3sOh
つけ麺なんて物を出す店の店主ってのも気持ち悪い生き物だなw
528ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 01:08:45 ID:eqgVwoyU
つけ麺に逆風が吹きはじめたな
当然の流れだが。
529パスタ:2008/10/24(金) 01:19:39 ID:zHPM9Ayf
>>523
缶コーヒーについて55度で十分熱いと言い張り、コーヒーの適温を提示されたのに、
わざわざリンクを消して、スープの温度を持ち出すとはね。

つけ麺厨の言ってることって、こんなインチキばかりだけど。
530パスタ:2008/10/24(金) 01:33:16 ID:zHPM9Ayf
あらアンカーミスった。前のレスは>>524あて。失礼。
ちなみに、粘度の高いスープは冷めにくいんだよね。カレーうどんなんかもそう。
だからポタージュスープの適温はやや低めなんだが、コーヒーは違う。
缶コーヒーは取っ手もない金属の容器だから、あれ以上熱くすると持てないって事。
531ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 02:16:00 ID:xRew1KjE
冷やし中華が嫌いな俺
ラーメンも付け麺も好き
以上。
532ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 04:05:40 ID:VBfxpSQM
個人的な意見を書いておく。

つけ麺はいらない。

麺を楽しみたいなら、うどん、ソーメン、そばで十分。
だからラーメンをつけて食べたいとは思わない。
ラーメンの命はスープだ。温かいスープだ。

つけ麺なんてそのジャンルに入る余地はない。
つけ麺はうどん、そばのカテゴリーに入れてくれ。

533ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 04:32:20 ID:2oIY4zTI
こうなったら、やっぱり、つけ麺の強みは、異常なまでのボリュームかな…あとつけ汁のジャンク度でも際立っている。
そろそろ、認めないかな?
ヅケメニアン諸氏よ。
いいじゃないか、味障なドピザの食べ物でもさ。
好きなんだろ?
お前らの心の郷土食なんだろw
冬が来て、ブームが終わっても
スープ割気取って笑わせてくれw
ヅケメニアン、乙!
534ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 07:12:43 ID:GVPFTPXV
捏造キチガイのパスタ今日も誤魔化しに必死ww

汁物は70〜80℃が適温と馬鹿な事を言い、70℃で火傷すると指定されて出して来たのがコーヒーを淹れる時の温度ww

更にその指定に焦って馬鹿パスタが出して来たのがアレだろww

捏造キチガイのパスタ君また話の流れを捏造ですねww
535ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 07:21:27 ID:SR/5+YL4
>>533
つけ麺の強みは、味の濃さと、脂っぽさ、麺の多さ、だろうね。
わざわざつけ麺を食う理由って、それくらいしか見当たらない。

でも、これらの要素は人間の快楽中枢を刺激する習慣性物質。
癖になってやめられないのも無理はないね。
536ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 07:28:48 ID:e0WUYxJM
>>535
>>味の濃さと、脂っぽさ、麺の多さ
つけ麺がこうだとしよう
ラーメン喰えば良いじゃない

大前提、ラーメン喰えば良いじゃない
537ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 07:30:38 ID:GVPFTPXV
過去スレの分も含めて
馬鹿パスタ
汁物は70〜80℃が良い、それ以下だとぬるいとか不味いとか言い出す

自動販売機のホットの設定は一律55℃、55℃でも充分に熱いと感じるし、火傷防止の意味が強いと主張

馬鹿パスタ
汁物は熱い方が旨い肯定派は猫舌だとか言い出す

70℃以上は危険だと指摘

馬鹿パスタ
コーヒーを淹れる時の温度を持ち出す

指摘が入る

馬鹿パスタ焦ってコーヒーの飲む適温を必死にぐぐって肯定派は猫舌だとアピール

70℃以上は危険と指摘↓
馬鹿パスタ
懐石料理は冷めない内にと言われるとかまた馬鹿理論を持ち出す

始めから70℃以上で出て来ないとの指摘や、懐石料理を長年やってた生粋のスープの温度の指摘

馬鹿パスタ潜伏

そして昨日からの流れ
過去スレ分はともかく、パスタが汁物をさして温度の話をしてたのはこのスレを頭から読むだけではっきり判るのにww
538ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 07:34:37 ID:e0WUYxJM
馬鹿パスタが基地害なのは同意


その上でつけ麺の話しよう
539ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 07:39:41 ID:GVPFTPXV
そして言い訳はフレンチのスープ=ポタージュww

フレンチのスープと聞いてポピュラーなコンソメスープやオニオンスープは全く思い浮かばないらしいww

ラーメンのスープよりつけ汁は粘度も高い処が多いしね。

ネット脳の捏造キチガイ自演君じゃこんなもんだな。
540ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 08:28:57 ID:SR/5+YL4
>>536
つけ麺の方が味濃いし、脂も多いし、麺の量も多いからでしょ。
541ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 08:31:26 ID:GVPFTPXV
>>538
つけ麺の話?
料理にはそれぞれの良さが在るし
食べる方にもそれぞれの好みや事情が在る

健康食と言われる蕎麦ですら、アレルギーを持つ方にとっては死に至る猛毒に成ってしまう。

ラーメンが食べたい時にはラーメンを食べ、つけ麺を食べたい時にはつけ麺を食べれば良い。

栄養のバランスは一日を通して考えたり、一週間を通して考えたりすれば良い。

それだけの事だと思うが、違うかな?
542ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 08:34:37 ID:GVPFTPXV
>>540
そう言う人間はエサみたいに二郎に通ったり、こってりした丼物を食べに行に行ってるだろ。

543ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 09:11:21 ID:SR/5+YL4
わざわざラーメンじゃなく、つけ麺を食う理由が分からないな。
ラーメンとつけ麺は、同じようなスープやタレ、麺を使うから、
出す味の方向性としては、ほとんど変わらない。
調理の上での最大の相違点は、

つけ麺の方が、味が濃いこと。
つけ麺の方が、脂が多いこと。
つけ麺の方が、麺の量が多いこと。

濃い味、脂、炭水化物・・・
これらはジャンクフード的習慣性快楽食の特徴で、
味覚が麻痺し、ポテトチップやファーストフードに舌を毒されたピザが好む。
要するに、ラーメンにジャンクフード的性格を盛り込んでみたら
案の定、ピザが群がってきたってわけ。
544ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 09:34:40 ID:bqtToI6x
>>540
つけ汁だから濃いのは当たり前だが
ラーメンのスープ量まで伸ばすとむしろ薄いと思うが。
つけ麺の麺は多いわな。
ただ、トッピングは全体に貧弱だと思うぞ。
つけ麺もオプションで足せるが、ラーメンの方が種類も豊富だと思うし
色々乗せて楽しむ事ができる。相性もいい。
その状態で双方、スープ完飲までしたら思ったほど
カロリー変わらないんじゃないか。

>>532
そうだろう。
スープ好きはラーメンに行くだろうな。
一歩進めてトッピングも含めてトータルな食い物だと思うしな。
それに比べてつけ麺は、麺を食うのに特化した食い物で間違いないと思う。
うどん・そば(つけ食い)の方が分類的に近いかもな。

545ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 09:40:51 ID:GVPFTPXV
誤魔化しに必死になパスタだが

主張が見事にループしてるなww

低脳パスタじゃしょせんこんなもんだな。
546ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 09:45:08 ID:SR/5+YL4
>>544
習慣性快感食の特徴は、総カロリー量の問題じゃないよ。
舌に感じる、塩味、甘味、酸味の「強さ」によって決まる。
これを多量の脂分や炭水化物と一緒に摂取することで、脳が快楽物質を分泌して癖になる。

例えば、同じ塩分量を摂取するとしても、
これを、1枚のポテトチップにまぶして摂るか、
10枚わけて摂るか、では
後者の方がカロリーが高いにもかかわらず、
前者の方が、習慣性を強く持つ食品、ということになるのである。
547ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 09:55:22 ID:GVPFTPXV
さあ、>>543を中心にID:SR/5+YL4の書込みを読み、過去スレを読み返すなり思い出してみてくれ。

これはパスタが何か墓穴を掘った後に出て来るいつもの誤魔化しキャラだww

パスタはほんと笑わせてくれる。
548ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 09:56:53 ID:bqtToI6x
>>546
だな。おっしゃる通りだ。
ラヲタと言われる所以か。
二郎は極端だが、家系、背脂チャッチャ系、乳化させた博多豚骨系も
基本一緒だな。
大体、レビューとかでスープをまず一口と言っているあたりがまさにそれ。
549ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 09:57:20 ID:tj0V/5FR
普通の人が寝静まった深夜にしかイキがれない生き物
それが否定派www
550ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 10:08:33 ID:SR/5+YL4
>>548
一緒ではないよ。
ラーメンとつけ麺では、舌に感じる塩分濃度が桁違いだもの。
あなたの言うように、「つけ汁」だからね。

勘違いしてるようだけど、ここでは出汁スープ濃度を問題にしてるのではないよ。
家や二郎も濃厚だがタレはラーメンとして常識的な量だ。
習慣性快楽食として肝要なのは、
あくまで高い塩分濃度、そして、脂分、炭水化物量。
551ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 10:25:02 ID:GVPFTPXV
>>548
ブームに乗って増えただけの家系や背脂ちゃっちゃ系なんかは、この10数年ですっかり行列店から行列が無くなったり、店舗その物が減ってしまったけどね。

否定派がブームだ夏限定だと騒ぐつけ麺屋は増え続け、人気店は季節に関係無く何時でも行列してるけど。

552ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 10:36:15 ID:NHzAFfX4
>>543
わざわざ、かけそばでなく、もりそばを食う理由もわからんか?
かけそばともりそばは、同じような出汁やかえし、麺を使うから、
出す味の方向性としては、ほとんど変わらないか?
調理の上での最大の相違点は、

もりそばの方が、味が濃いことか?

脂はまさか、ラーメンの中でも脂の少ないラーメンと、
つけ麺の中でも脂の多いつけ麺を比べてるわけじゃないだろうな?
つけ麺の脂というのは、ラーメンの中でも脂の多いラーメンに比べても多いのか?

麺の量は通常の店の通常の量は300gぐらいが平均と言う話で、
落ち着いたのではなかったか?否定派の嘘連発という自爆で。
麺量が多いとて、標準量が300g程度では丼ぶり物とさして変わらず、
麺量は多いのではなく、麺量を多く出来るわけだな。
もちろん少なくも出来る。
ちなみに、エサくんとパスタくんは300gで満足できるのか?

濃い味、脂、炭水化物。
これらはジャンクフードの性質であると同時に、旨い物の定義でもあるな。
差がわかるか?
そう、人工調味料の程度だな。
ラーメン→濃い味+脂+炭水化物+人工調味料=ジャンクフード寄り
つけ麺→濃い味+脂+炭水化物=旨い物寄り
こうなる。

評価サイトなどでつけ麺を評価してる人が、他に訪れてる店をごらんよ。
否定派諸君はその人達が通う店より良い店を訪れているのかな?
こう言ってもその中からラヲタを探して「やっぱり、つけ麺は〜」
というぐらいの事しか出来ないとは思うが。
553ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 10:41:37 ID:bqtToI6x
>>550
感覚的な物だろうから何とも言えないが
あんまり大差無しと言う気がするが。
中華麺は、麺の太い、細い、縮れのある無しで
スープの拾いを調整するがそれで見ると
つけ麺は太めのストレートが多く
ラーメンは、スープの質によりさまざま。
食い方にもよるだろうがつけ麺であんまりしょっぱいと
思った経験は無いなぁ。
つけ汁濃ければつけ方で調整するし。
やっぱ、麺食って一番濃いと感じるのは二郎系かなぁ。
後、濃厚豚骨系も濃く感じるけどな。
554ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 10:47:08 ID:NHzAFfX4
ここがおかしかったな。

>麺量が多いとて、標準量が300g程度では丼ぶり物とさして変わらず、
>麺量は多いのではなく、麺量を多く出来るわけだな。

麺量が多いとて、標準量が300g程度では丼ぶり物とさして変わらず、
タレを含めて食事だとしても、極度に多いとは言えない。
針小棒大の否定派さんにしてみれば、多いから極度に多い、
のかもしれないが。
麺量は標準量から多い量まで、幅広く対応出来るわけだな。

こんな画像を貼ってもしょうがないが、
せっかくのあつもりくんの情報提供だし貼っておこうか。

楽天の中華蕎麦とみ田お取り寄せつけめん
ttp://image.www.rakuten.co.jp/rokurinsha/img10253272296.jpeg
普通の人が並んでるな。
これを見てもヒマ人の食い物とだけは言い続けるだろうが。
555ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 10:48:35 ID:SR/5+YL4
>>553
しょっぱく感じないのは、
脂や砂糖、酢がそれを中和しているからだよ。

そして、脳内では痛覚に匹敵する塩分を緩和しようと、
脳内物質が快楽中枢を刺激する。
よって、体感的にはそれほどしょっぱく感じないが、
知らず知らずのうちに、脳内麻薬の習慣性の虜になってしまう。

これが、ジャンクフードの基本的な性質だからね。
二郎も、もちろんそうした性格の料理の仲間だけどね。
スープを濃く取れば、塩分濃度を上げた方がバランスがいい。
和食の世界からすれば、明らかに旨味過多といわれる失敗作だが、
まあ、つけ麺を初めとして、そういうジャンクフードよりのラーメンも中にはある。
556ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:00:23 ID:w0n1Gyps
すいません。私につけ麺のおいしさを教えてちょんまげ。
何回かつけ麺食べんねんけど何がうまいのかさっぱり
分からへんねんな。っつーのも麺をつけ汁に漬けて食っても
全然味がしないねん。普通ざるそばとかざるうどん食ってたら
しっかりつけ汁の味がするやんか。けどつけ麺に関しては
長い間つけ汁に漬けとってもあんまり味が染み込まないねんな。
なら全然ラーメン食べてた方が麺にスープもしっかり絡んで
うまいと思うねんな。みんなどない思う?
557ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:03:39 ID:GVPFTPXV
馬鹿パスタSR/5+YL4は、醤油もソースも蕎麦汁もつけ汁も直接飲む物だと思ってるらしい。

つけて食べる物とそのまま飲む物の区別すら出来ないなんてほんと笑わせるww
558ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:03:49 ID:RhlSNzoq
↑なまってるw
559ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:10:45 ID:NHzAFfX4
>>555
>つけ汁濃ければつけ方で調整するし
とあるぞ。お前は調整しないのか?
さすが藪蕎麦でも他の蕎麦屋でもつけ方を変えない漢は違うな。
つけ方で調整すれば、全体的にしょっぱいとは感じないだろう?
一部分のしょっぱさは感じるだろうが。
それはもりそばでも、鮨でも刺身でも、他にも共通の、
一部分の塩気で素材の旨味を最大限に生かすという、
日本人が大切にしてきた感覚だ。

脳内麻薬の話なら、ラーメンの高温は痛覚刺激そのものだぞ。
塩分が痛覚だなどというトンデモと違ってな。
塩分は人間に必要なものだから摂取すると、
甘味や旨味と同様に、普通に脳内麻薬は出る。
濃すぎる塩分を口にしても拒否反応しか示さない。
醤油だけをなめ続けると習慣付くのか?

辛味と高温なら痛覚刺激とともに、それに応じてエンドルフィンが出るが。
これでは脳内麻薬で常習性の話を続けるとラーメンの方だけ、
ダブルスコアで不利になっていってしまうな。
560ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:13:35 ID:NHzAFfX4
>>556
大阪にはうまいつけ麺はないよ。知らないけど。
勝手に大阪にしたけど。
京都にはあるんじゃないかな?知らないけど。
561ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:14:27 ID:bqtToI6x
>>555
そう言った意味だともう一つファクタがあるだろう。
「辛さ」だ。
辛さも大量の油脂分を中和する。
ラーメンだと「中本」が有名だが、坦々麺なんかも辛味と
大量の油脂分を持ってるな。
普通のラーメン屋でも辛味噌とか人気メニューと所が多いしな。
逆にジャンク臭の少なくて人気のあるラーメンってどこらへんだ。
佐野ラーメンあたりはそうかも知れないな。
あれはあれで、あそこらへんの元々ある小麦粉文化を受け継いでる意味も
あるからな。
東京あたりだと案外少ないんじゃないか。
562ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:23:37 ID:GVPFTPXV
馬鹿パスタSR/5+YL4は、脳内では痛覚にも匹敵する塩分なんてアホな事言ってけどさ。

それを言うなら脳内では「痛み」にも匹敵するだろ、馬鹿パスタSR/5+YL4の脳内では塩分が神経である「痛覚」の働きでもするんか、ほんと馬鹿パスタSR/5+YL4は笑わせるww
563ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:29:36 ID:SR/5+YL4
>>561
もちろん、度を越えた辛さを好む人間も異常だと思うよ。
日本では、そういう料理はジャンクと呼ばれるな。

ま、ラーメンだってもちろんジャンクフード的性格は持ってる。
ただし、問題なのは程度だね。
564ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:37:44 ID:SR/5+YL4
ま、熱々のポテトチップなんか存在しないしね。
「熱さ」ってのは、習慣性の条件に当てはまらない。

辛味は、それ自体が苦手な人も多いからね。
塩分と違って、辛味は、脂肪や糖分でごまかしきれない。
舌を騙して塩分や脂肪を多量に摂取する方法論とは異なり、
好きな人にとっては、もはや辛味そのものが魅力である、ってことだね。
565ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:43:40 ID:tj0V/5FR
ID:SR/5+YL4が>>552>>554>>559に完全敗北wwwwww
566ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:44:36 ID:bqtToI6x
>>556
どんな店で食ってるか知らんが
普通のラーメン屋で最近人気があるからメニュー追加しましたと言う
のりの店で美味しい事はまず無いぞ。
指摘のとおり、麺へのスープ(つけ汁)の絡みとか考えてないし。
かえしを半量(又は3分の1ぐらいか)のスープで伸ばして
つけ汁として出してる程度だからな。
(調味料は少しぐらい調整するかもしれんが)
567ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:54:53 ID:T1ukA+mx
>>564
じゃあなんでラーメンが習慣になってる人間がいんだよw
「熱さ」で舌をやけどして脳内麻薬でて、
それと同時に塩分と脂摂取してるから習慣になんだろwww
568ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:57:46 ID:w0n1Gyps
556です。
俺が食ってる所はつけ麺がうまいと言われてる店やねんけどな。
俺自身食べ歩き好きやからいろいろ行ってほんまはつけ麺はうまいんと
ちゃうかと自分に言い聞かしてつけ麺のうまいと評判の店に行くねんけど
麺と汁はからまんしつけ汁はぬるくなるしで。
ほんなら最初からあったかいスープに漬かってる方が全然うまいと
思うねんな。
あ、ちなみに関西人に憧れてるだけど関西出身じゃおまへん。(笑)
569ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 11:59:03 ID:GVPFTPXV
塩分や脂と違い辛味には食欲を増進する作用が在る事すら知らないらしい馬鹿パスタSR/5+YL4ってほんと笑わせるww
570ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 12:13:32 ID:GVPFTPXV
>>568
ちゃんと実際に食べに行った店名だせば?

馬鹿パスタSR/5+YL4は兄貴と正反対な事言ってるけどww

馬鹿パスタSR/5+YL4は味が濃い、貴方は味がしない。

有名な店なら店名出せばはっきりするよ。
571ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 12:14:42 ID:bqtToI6x
>>563
ジャンク度の話だな。
主観的なもんだからあまり当てにはならんが
つけ麺vsラーメン 大差無しってのが自分的結論かな。
ラーメンの方が歴史ある分、幅は広いし実際、調理上の
自由度も多いんせいか、ジャンクな奴も多いし人気がある。
横綱は、やっぱり二郎系、中本なんかじゃないか。
後、系統は違うがジャンク度だったら汁無しの方が強いと思うが。
もちろん、さっき例に出した佐野とか、幸楽苑の中華そばとか
ジャンク度の低い奴もいるが。
まぁ、とみ田、吉三四他つけ麺、ラーメン両方提供している所のは
ラーメンは違って、つけ麺だけジャンクとは言えないだろう。
後、個人的には博多長浜のまじに臭い豚骨ラーメンなんかまさに
ジャンクだと思うんだが。もちろん好きだがね。
572ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 12:18:49 ID:NHzAFfX4
>>564
そりゃお湯だけで習慣付くわけはないだろう。
熱さと、人体に必要な何かの組み合わせだ。塩分しかり、糖分しかり。
味付け無しの唐辛子だけ食べ続けて、常習性が出るか?

濃い塩分は痛覚に等しく処理され脳内麻薬が出て常習性があり、
痛覚刺激である高温は脳内麻薬が出るのに常習性がない?
何を世迷言を言ってるんだ。

>舌を騙して塩分や脂肪を多量に摂取する方法論
それはまさに、高温で感じ取りにくく舌の性質を利用した、
ラーメンそのものだろう。
はっきりいえば、つけ麺の温度では何をしようとごまかしにくい。

573ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 12:28:41 ID:bqtToI6x
>>568
多分、あなたはスープが少し染み込み加減の麺が好きなんじゃない?
そうだとするとつけ麺は、余り口に合わないかも知れない。
あれは、麺にスープが染み込む事は拒否している食い物だし。
574ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 12:33:02 ID:1wRO7jX5
よくわかんないけど結局ラーメンもつけ麺も「麺を食う」事が目的だろ?
単にその麺を食う方法が違うだけで。

ラーメン派でよく「スープが大事」と言う人もいるけど、
まさかスープだけ飲んで麺は食わないとかないよな?w
その時点でスープが大事とか違うだろと。
結局は「何味で麺を食うか」だろ?

麺の食い方の違いで馬鹿とか頭良いとか思っている奴こそ馬鹿と思うんだが。
575ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 12:39:40 ID:GVPFTPXV
>>574
麺を美味しく食べる為にスープが大事とかスープが重要って言うなら理解出来るんだけどね。

中華麺はスープが命とか、ラーメンは麺の旨さを重視して無いとか馬鹿な事を言い出すパスタやエサは救われないね。
576ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 13:11:32 ID:A+bB3sOh
>>574
>麺の食い方の違いで馬鹿とか頭良いとか思っている奴こそ馬鹿と思うんだが。

本気でそんな風に思ってる奴なんているわけないだろ?
ラーメンだろうがつけ麺だろうがちゃっちゃと食えばいいだけのもんだ。

「つけ麺食う奴はバカ」と言われた奴がよっぽど悔しかったらしく、
『ぼくバカじゃないもん!』って駄々こねてるだけのスレだよ。ここは。
577ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 13:21:12 ID:1wRO7jX5
>>576
そうなら良いんだけど、何かスープの話で油だのけんちん汁だの
ポタージュだの缶コーヒーとか見ているうちに不安になったw
578ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 13:28:17 ID:GVPFTPXV
>>576
『ぼく馬鹿じゃないもん』って何ヶ月も一日中粘着してるのは否定派のパスタだけだけどww
579ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 13:48:24 ID:2oIY4zTI
>>575 ハイ!捏造乙!
ラーメンは、スープが主、麺が従。
バランスが大事、麺とスープのからみ、食感。
>>568さんのいうことは、同感。
ヅケメニアン諸氏のいうように、仮につけ麺は、麺を主として味わうものとしても、つけ汁とのからみや相性が悪く、その意味で、麺をよく味わえるものとは思えない。
温度もあるが、何よりあの極太麺が原因。
表面積が大なので、表面は、しょっぱいつけ汁大量に絡まるので、一口目は過度にしょっぱい。
しかし、口内で噛み砕く内に小麦の体積量が大ゆえに、すぐに塩分感度不足で味気ない麺ばかりの味になる。
口内で一定の塩分濃度すら保てない。
最初は、過度にしょっぱく、後は味のない麺のみをもごもごと食べさせられる。
蕎麦通よろしく、噛まずに飲めといわれそうだなw
極太麺をw
蕎麦ほどの細さならつゆと口内でよく一体化できるが、あの極太麺じゃね。

580ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:04:51 ID:1wRO7jX5
つけ麺の汁をそこまでしょっぱいと連呼する人はソースかかっている物なんか
とてもじゃないけど食えないだろうね。
581ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:05:41 ID:GVPFTPXV
やっぱりジロリアンなエサには、味の濃さが大事なんだねww

「薄くて不味い」の次は「味のない麺」ww

こんな味覚の持ち主には、ラーメンも「味のない麺」が従で、二郎の濃厚ギトギトスープが主な訳だww

582ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:08:47 ID:bqtToI6x
>>579
逆だろ、極太だと同じ分量の麺(重さ的にな)取った時
細麺に比べて表面積は少なくなるぞ。
細麺の方が本数が多くなるからな、合計の表面積は多くなる。
細麺の方がつけ汁は拾いやすく、太麺の方がつけ汁は拾いづらい。
後、縮れがあるがこれは別の話だから置いておく。

>ラーメンは、スープが主、麺が従。
>バランスが大事、麺とスープのからみ、食感。

ラーメン>>>>つけ麺
な人の典型だね。
好みの問題だろうから無理してつけ麺を食う事はないと思うよ。

>>575 との対比だが
麺>>スープ ←つけ麺
スープ>>麺 ←ラーメン
傾向的にこんな感じじゃないのか。

583ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:11:11 ID:2oIY4zTI
店にもよると思うよ。
べんてんはかなりしょっぱかった。大勝軒も。渡辺も。
考えてるところは、つけ汁の塩気をおさえて、平打ち麺とかにしている。
しょっぱくないけど、そのぶん麺の極太感は減る。
料理は、バランスが大事だよ。
つけ麺は、ヲ太のジャンクな食性に過度に偏りすぎ。
料理としては、どうかと思うよ。
584ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:17:23 ID:2oIY4zTI
>>582
表面積の件は、まことにその通りです。明らかに誤りでした。
申し訳ない。
口内の初期に塩辛さがくるのは、明らかに表面積ではないですね。
全く、恥ずかしい。
極太麺からくる、口内の麺量とのバランス上、もとからつけ汁の塩分濃度が高いからだと思われます。
訂正します。
そのため、チャーシュー、シナチクに至るまで、ラーメンに比して塩辛い物が多いように思えます。
585ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:19:17 ID:GVPFTPXV
「青葉」はどうなんだよジロリアン。

「べんてん」は未食だが、「しょっぱい」なんて話は先ず聞かない「酸っぱい」なら聞くがね。
586ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:21:58 ID:GVPFTPXV
そうそう料理はバランスが大事ってのは

ラーメンはスープが命ってジロリアンのエサが言った事に対して

肯定派が言った事だから、悔しかったら過去スレ読み返そうね。捏造乙ジロリアン君。

587ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:29:56 ID:T1ukA+mx
極太麺ていってもうどんより細いじゃん。
588ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:31:36 ID:2oIY4zTI
ジロリアンに関しても捏造。
料理はバランスと私自身レスしているが?
都合の良い部分だけ、個人IDを把握してるのだねぇ。
悪いが基地外は相手にしないことにしてるんだよ。
以降、シカトね。
スレの迷惑になる。
589ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:31:44 ID:1wRO7jX5
単につけ麺を否定している人は、つけ汁がしょっぱいってだけなの?
それって単に体質の問題では・・・。
590ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:39:13 ID:Mwgb77Y8
自分では、肯定派が単に例に挙げたものを
「肯定派はそんなものばかり食べてんだねwww」
なんて論調を多用してんだから、
自分が二郎コメントを多数挙げたら
「じゃお前ジロリアンなwww」
程度の事言われるのは覚悟しとけよwwwwwww

捏造だなんだ騒ぐなカス
591ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:40:21 ID:bqtToI6x
>>583
べんてんしょっぱいのは同意。
麺量のデフォが多いんで(減らせるが)それだけ食っても
最後が薄くならない様バランス取ってるんだろう。
序盤は軽くつけた方がいいね。
渡なべは、つけ麺、ラーメン、汁無しもあるね。
つけ麺が他に比べて特別ジャンクな気はしないが。
量も適当だしむしろ上品な方じゃないんか。
後、大勝軒系は自分があまり好きじゃないんで。
592ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:41:03 ID:2oIY4zTI
そういうことかw
移動中で暇なんでレスしたまで、普段はスルーだけどねw
んじゃ、また。
593ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:42:29 ID:2oIY4zTI
>>591ありがと。また!
594ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:46:10 ID:GVPFTPXV
自覚が無い様子だから教えてやるが、エサお前は日に因って俺をマトモな人と言ってみたり、キチガイだと言ったりしてるぞww

つまり、お前は自分に都合の良い部分が在る書込みに対してはマトモな人と言い、自分の失敗を指摘する書込みにはキチガイだと書いてるだけ。

俺の方は一貫してお前やパスタをキチガイだと思ってるがなww
595ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 15:18:32 ID:1wRO7jX5
バランスとか言ってる人は、そもそもなんでラーメンのスープが飲めるくらいの
濃さなんだろうかと考えた事はあるのかね。

スープに入った麺は常にスープを吸っている訳で、スープが濃いと麺も濃い味になる。
だから麺がスープを吸ってもしょっぱくない濃さになっているってだけ。
だからと言ってスープを飲む事を否定しないが、スープは決して飲む為に
薄くなっている訳じゃない。
一方つけ麺は麺を一回つけるだけなので、濃くないと味がわからない。
焼きそばを例にするが、焼きそばも麺はスープに入ってないから
濃い味のソースをかけて食う。

つまりラーメンもつけ麺も口に入る時には程よい濃さになっているって訳だよ。
これをしょっぱいと言う人はやはり体質と言うしかない。

まぁ上の人は何のバランスの事を言ってるのかはわからんけどね。
596ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 15:18:54 ID:UX34LSv0
ヅケメニアンとかセンスないし
もうちょっとしっくり来る、カッコ悪い名前無いかな。
597ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 16:28:45 ID:NHzAFfX4
ID:SR/5+YL4は結局レスなしか。また夜にでもお茶濁して、
明日は言葉尻だけかえて同じ内容を投入か?
598パスタ:2008/10/24(金) 16:30:47 ID:zHPM9Ayf
>>537
コーヒーや紅茶の飲み頃は、低くても60度以上。ソースはすでに提示済み。
55度で十分熱いと言い張る君の自販機は、何を売ってるんだ?

>>557
つけ汁は飲まないものだからぬるくても構わないって、俺の主張なんだが?

相変わらずめちゃめちゃだなこのスレは。
俺はたまにしか書き込めないけど、基地外がずっとはりついてるし。
599ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 16:49:52 ID:GVPFTPXV
なんだこの捏造だらけの書込みはww

捏造@コーヒーや紅茶の適温、パスタはわざわざリンクを貼ってまでもっと高温を主張して居た。
捏造A君の自販機→全国の自動販売機はホットは一律55℃設定。
捏造Bつけ汁は飲まない物、これは70℃以上は火傷すると指摘された最近慌てて言い出した事
過去スレではつけ汁では無くスープだと散々主張を繰り返し、汁物は70〜80℃が適温と主張。
捏造Cたまにしか書込めない。
最大にして最もバレバレな捏造。

事実が一つも無いのは見事としか言えないww
600ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 16:49:54 ID:bqtToI6x
>>598
ここらへんを根拠にしてるんじゃないんか。
ttp://www.jvma.or.jp/information/qa_04.html#002
601ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:00:58 ID:NHzAFfX4
>>598
つけ汁は飲まないものだからぬるくても構わないってのは、肯定派の主張で、
お前はそれを旗色不利と見るや、パクってうやむやにしようとしただけ。
お前の元々の主張は>>229に提示されてるこれだが↓

256 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/07(日) 11:09:03 ID:QA/je2bh
>>254
>味そのものがわかりやすい温度で提供されて居る、つけ麺を大多数の人が旨いと思ってるから行列が出来てる

これ要約してみよう。「わかりやすい温度=ぬるい」だね。
「ぬるい温度で提供されてるから、大多数の人が旨いと思ってる」となる。
見事にぬるさを行列の理由にしてる。他の要素には触れてない。

>つけ麺はいつから汁物になったの?

つけ麺のつけ汁の話だ。つけ汁がぬるいから物足りないといっている。

>懐石料理にそんなラーメンみたいな熱さの物出てくるの、

出てきますw
何も知らないなら無理して語るなw

>味噌汁も温かいとおいしいよね。

だろう?やや熱いくらいが美味いだろ。それが普通だ。

ぬ る い と イ マ イ チ だ ろ。

つけ麺のつけ汁は明らかにぬるくなる。だからイマイチですね。
602ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:05:53 ID:GVPFTPXV
>>538を観ても判る様に、否定派と思える人間ですら、パスタがキチガイと認識してる。
603ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:19:51 ID:A+bB3sOh
ID:GVPFTPXVが馬鹿だってことはよくわかったから、
ちょっと黙っててくれないかな?
604ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:28:06 ID:NHzAFfX4
>>603
ある村に貧しい父娘が住んでいた。
二人は貧しいながらも仲良く暮らしていたが、ある日娘が病気になってしまう。
苦しそうに「小豆まんまが食べたいよう」と娘はうわごとを繰り返すが
その家には小豆どころかその日食べる米もない。
庄屋に米を無心するも「去年の年貢を返してから言え。」と冷たくあしらわれれ、
どうしようもなくなった父親はとうとう庄屋の倉から一掴みの米と小豆を盗んでしまう。
数日後すっかり元気になった娘は鞠を突いて遊んでいた。
父親から「小豆飯のことは誰にも言わないように」と言いつけられていたが
嬉しさのあまり数え歌を口ずさんでしまう。
「♪あーかいまーま食ーべた、あーずきまーま食ーべた、
ひい ふう みい よお いつ むう なな♪ 」
その歌が証拠となり、父親は捕らえられ、罰として人柱にされてしまうのだった。
数年後、娘は美しく成長していたが、父親を失った悲しみから言葉を失っていた。
昔と同じように一人、鞠を突く娘。
その目の前で雉がけたたましく鳴き声を立て羽ばたいたところを猟師に撃たれる。
それを見た娘は悲しそうに「雉も鳴かずば撃たれまい」と歌を詠むのだった。
605ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:28:35 ID:GVPFTPXV
そんなに都合が悪い書込みが多かったですかパスタさん?
606ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:31:17 ID:A+bB3sOh
ID:NHzAFfX4の方も黙っててくれw
607ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:35:21 ID:NHzAFfX4
だが断る。
608ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:35:56 ID:A+bB3sOh
だろうねw
609ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:38:11 ID:NHzAFfX4
>>598
これを貼ったのは自分だと言っていただろ?

237 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 01:57:14 ID:/zeUV/Eq
懐石料理の椀物の作法な。
>正客の椀盛りを丸盆に乗せて運び、あとの客は、長盆で持って行く。
>「冷めないうちにどうぞ」と挨拶して下がる。
http://hac.cside.com/manner/6shou/16setu.html


次の書き込みがこれだ。

241 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 02:20:49 ID:/zeUV/Eq
>>240
駄目なのは君。全体と部分を完全にごっちゃにしてる。
行列は必ずしも美味さのバロメーターではないし。

味噌汁はぬるいほうが美味いのか?
それが一般的な嗜好なのか?
610ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:39:15 ID:NHzAFfX4
>>598
次にIDが変わっての書き込みがこれだ。

253 名前:241 投稿日:2008/09/07(日) 10:15:03 ID:QA/je2bh
>>244
つけ麺に行列する理由は、つけ汁のぬるさだと言うの?
他の要素は関係しないというの?
「小麦の香り」とかはどこ言っちゃったの?

>>245
行列ができる理由って、たくさんあるぜ。メディアの影響も大きい。
知名度は大きな要素だよ。他にも量とか個性とかいろいろあるぞ。
つけ麺に関しては「インパクトと知名度」でしょう。
ラーメン食い飽きた連中が、刺激を求めまくった結果の産物だと思うがね。

>>247
おれは「汁物」に限定して温度の問題を指摘してる。
寿司っていつから汁になったんだ?

>>249
>>237を踏まえていってみろ。
懐石料理でも、その熱さを大事にしている。それが一般的な嗜好だ。

味噌汁はぬるいほうが美味いのか?
それが一般的な嗜好なのか?

この単純な質問に全然答えられないくせに(爆笑)
611ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:40:20 ID:NHzAFfX4
>>598
>>601にあるのと同じIDになっちゃったな?

その他にもいっぱいあるぞ。
Part6
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/ramen/food8.2ch.net/ramen/kako/1220/12205/1220570927.dat
612ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:40:42 ID:7YR5Rjtg
お前ら、もうやめたら?w
613ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:41:42 ID:A+bB3sOh
ID:NHzAFfX4は相当パスタが好きなんだな・・・
614ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:43:29 ID:GVPFTPXV
例えば「○○で、つけ麺を食べてみましたが、私には合いませんでした。」

こんな書込みなら誰にも叩かれないだろうよ。

エサやパスタはわざわざ叩かれる様な事を書込みするから叩かれるだけ。

しかも嘘や捏造やら自演までやってるから、叩かれまくってる。

615ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:46:53 ID:A+bB3sOh
>>614
その書き込みじゃスレと関係ないだろ…

ばかだねえ…じつにばかだねえ…
616ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:55:05 ID:GVPFTPXV
アレを関係無いと言える程の馬鹿なのかww
617ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:57:27 ID:A+bB3sOh
オウム返しか…ばかだねえ…
本当にバカなんだねえ…
618ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:00:27 ID:GVPFTPXV
結論、パスタの新たな誤魔化し作戦ねww

619ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:03:25 ID:fC7Q9UWA
つけ麺にはあつ盛りというものがあるのを知ってるかい?
620ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:07:01 ID:A+bB3sOh
ほらまたバカな事いってるw
そのパスタって奴は次から次へと誤魔化す方法が思いつくのか?
ID:GVPFTPXVはつけ麺食おうが食うまいがバカと呼ばれるから、
好きなだけ好きな店で食え。
621ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:12:28 ID:GVPFTPXV
あぁどんどんパスタの特徴が出て来ちゃたな。

ほんと捏造キチガイはこの程度だなww
622ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:16:00 ID:A+bB3sOh
捏造キチガイって言葉はそっくりそのままお返しするぜバカw
つか捏造って意味くらいはわかってるんだろうな?
本当に馬鹿なんだなw
623ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:17:28 ID:1wRO7jX5
俺が思うにつけ麺を否定する人は単につけ麺の食い方が下手なんじゃねぇの?
つけ汁がぬるくなる前に完食できないとか、麺がしょっぱくなるまでつけ汁と絡ませたりとか。
それで「つけ麺はぬるい」だの「つけ汁がしょっぱい」だの言われても「お前が悪い」としか言えない。
624ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:19:33 ID:GVPFTPXV
おっオウムがえしだww

またまた、パスタの墓穴を掘るパターン。

焦れば焦るだけどんどんパスタらしさが溢れ出てくるぞこのキチガイww
625ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:26:44 ID:A+bB3sOh
オウム返しって言葉は俺がさっき使った時に覚えたの?お利巧だね〜w

お前さ…
お前のことを悪く言う奴はみんなパスタに見えちゃうんだろ?
それ妄想だよ。気が狂いかけてる。
んで俺のこともパスタにでっち上げようとしてるね?

捏造キチガイってやっぱりお前のことだよ。
626ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:30:36 ID:GVPFTPXV
更に焦ってパスタ丸出しww

パスタ
エサ
あつもり
それ以外
ちゃんと区別してますよ。

エサは俺をマトモと言ってみたり、キチガイと言ってみたり認識すら出来て無いみたいだがww

お前は認識出来てるかな?ww
627ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:36:13 ID:A+bB3sOh
>>626
お前のことなんて知らんよw
馬鹿だってことはわかった…

俺がパスタじゃないって証明する事は出来ないんだが、
俺をパスタにでっち上げようとしてる限りお前は捏造キチガイだ(しかも馬鹿)
628ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:37:13 ID:A+bB3sOh
ちと、つけ麺でも食ってくるわw
629ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:40:54 ID:GVPFTPXV
最後までパスタその物ww

次はどの手で誤魔化しに来るんだかww
630ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 18:54:23 ID:NHzAFfX4
>>613
このスレを見てる殆どの人が知ってるある事実を、
実際のレスを付け加えて、示しただけのこと。
631ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 19:43:01 ID:ZyowtzbU
598 :パスタ:2008/10/24(金) 16:30:47 ID:zHPM9Ayf
>>537
コーヒーや紅茶の飲み頃は、低くても60度以上。ソースはすでに提示済み。
捏造@コーヒーや紅茶の適温、パスタはわざわざリンクを貼ってまでもっと高温を主張して居た。

202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
>美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
ttp://www.j-tokkyo.com/2002/A47J/JP2002-306346.shtml


55度で十分熱いと言い張る君の自販機は、何を売ってるんだ?
捏造A君の自販機→全国の自動販売機はホットは一律55℃設定。
>>52 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:28:18 ID:ivWpHhb8
幾つか前のスレにも出ていたが、自動販売機のホットは一律55℃設定。
普通の人には55℃で充分に熱いと感じる事も在るが、火傷防止の意味が強い。
632ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 19:48:33 ID:ZyowtzbU
>>557
つけ汁は飲まないものだからぬるくても構わないって、俺の主張なんだが?
捏造Bつけ汁は飲まない物、これは70℃以上は火傷すると指摘された最近慌てて言い出した事
過去スレではつけ汁では無くスープだと散々主張を繰り返し、汁物は70〜80℃が適温と主張。
長いので>>609-611を参照。

相変わらずめちゃめちゃだなこのスレは。
俺はたまにしか書き込めないけど、基地外がずっとはりついてるし。
捏造Cたまにしか書込めない。
最大にして最もバレバレな捏造。

コピペの必要なし
633ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 19:52:10 ID:ZyowtzbU


529 :パスタ:2008/10/24(金) 01:19:39 ID:zHPM9Ayf
>>523
缶コーヒーについて55度で十分熱いと言い張り、コーヒーの適温を提示されたのに、
わざわざリンクを消して、スープの温度を持ち出すとはね。

つけ麺厨の言ってることって、こんなインチキばかりだけど。


530 :パスタ:2008/10/24(金) 01:33:16 ID:zHPM9Ayf
あらアンカーミスった。前のレスは>>524あて。失礼。
ちなみに、粘度の高いスープは冷めにくいんだよね。カレーうどんなんかもそう。
だからポタージュスープの適温はやや低めなんだが、コーヒーは違う。
缶コーヒーは取っ手もない金属の容器だから、あれ以上熱くすると持てないって事。

>わざわざリンクを消して、スープの温度を持ち出すとはね。
無駄に長くなるから無駄な駄文と無駄なリンクを削っただけ
634ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 19:53:39 ID:ZyowtzbU
519 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 23:28:46 ID:UnRW+DJS
つけ麺ヲタの正体がだんだん見えてきたね。

猫舌なので、ぬるい汁が好き。
でも、ラーメンを冷ましてたら麺が伸びちゃう。
そこで、つけ麺ですよ!

どんなにゆっくり食っても麺は伸びないし、
冷たい麺をぶち込むことによって、汁は猫舌でも食べやすいぬるさに!
まさに、猫舌のための理想の料理、つけ麺!
202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
635ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 19:56:14 ID:ZyowtzbU
49 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:48 ID:1xRSrW4f
汁物は熱いほうがいい。

50 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:12:46 ID:1xRSrW4f
一応補足しとくと、いくらなんでも煮えたぎったようなんじゃ熱すぎる。
汁物は、客に出す時点で、70〜80くらいが適温。

84 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:03:52 ID:pmb3ahp5
温度計持って何件かのラーメン屋で出来立てのラーメンの温度測ってみ。
大抵の店が80度をちょっと下回るくらい(78度とか)で出てくるから。

202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
636ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 19:58:29 ID:ZyowtzbU
49 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:48 ID:1xRSrW4f
ぬるい方が旨いなら、なんで殆どのラーメン屋が熱いスープを出すのかな?
懐石料理では、ぬるい碗物を出すとでも言うのかな?

汁物は熱いほうがいい。
日本全国ほとんどの料理が、それを基本にしてる。

斑鳩のは単なる店主の自己満足で例外。他の要素がいいから人気なだけで、
ぬるさには不満な客も多いだろうよ。
50 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:12:46 ID:1xRSrW4f
一応補足しとくと、いくらなんでも煮えたぎったようなんじゃ熱すぎる。
汁物は、客に出す時点で、70〜80くらいが適温。
食べている間に冷めてくるから、それくらいがちょうどいい。
637ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 20:00:58 ID:ZyowtzbU
187 :パスタ:2008/10/20(月) 10:57:33 ID:sNdwKdYl
ああもう、情けないwww
「つけ汁がぬるい」って意見に対しては、

飲む汁物は熱いのを好む人が多いが、つける汁はその限りではない。

って反論が正解。
延々やってきて、こんなことすら整理できてないからぐだぐだになる。
しっかりしてくれ肯定派の同士諸君。

汁物の温度については、以前にこれを挙げている。
変な脱線して、否定派につけこまれないこと!
>茶懐石料理作法・椀物
>正客の椀盛りを丸盆に乗せて運び、あとの客は、長盆で持って行く。
>「冷めないうちにどうぞ」と挨拶して下がる。
ttp://hac.cside.com/manner/6shou/16setu.html


188 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 11:13:43 ID:4C3UBoO0
70℃〜80℃なんて熱湯に近い温度じゃ無く、適温で提供してるだけだろ馬鹿パスタ。

そんな事すら理解出来ない低脳をなんとかして来いよ。
638ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 20:08:56 ID:ZyowtzbU
588 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:31:36 ID:2oIY4zTI
ジロリアンに関しても捏造。
料理はバランスと私自身レスしているが?
都合の良い部分だけ、個人IDを把握してるのだねぇ。
悪いが基地外は相手にしないことにしてるんだよ。
以降、シカトね。
スレの迷惑になる。

590 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:39:13 ID:Mwgb77Y8
自分では、肯定派が単に例に挙げたものを
「肯定派はそんなものばかり食べてんだねwww」
なんて論調を多用してんだから、
自分が二郎コメントを多数挙げたら
「じゃお前ジロリアンなwww」
程度の事言われるのは覚悟しとけよwwwwwww

捏造だなんだ騒ぐなカス
594 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 14:46:10 ID:GVPFTPXV
自覚が無い様子だから教えてやるが、エサお前は日に因って俺をマトモな人と言ってみたり、キチガイだと言ったりしてるぞww

つまり、お前は自分に都合の良い部分が在る書込みに対してはマトモな人と言い、自分の失敗を指摘する書込みにはキチガイだと書いてるだけ。

俺の方は一貫してお前やパスタをキチガイだと思ってるがなww

639ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 20:12:16 ID:ZyowtzbU
49 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:48 ID:1xRSrW4f
汁物は熱いほうがいい。

50 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:12:46 ID:1xRSrW4f
一応補足しとくと、いくらなんでも煮えたぎったようなんじゃ熱すぎる。
汁物は、客に出す時点で、70〜80くらいが適温。

84 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:03:52 ID:pmb3ahp5
温度計持って何件かのラーメン屋で出来立てのラーメンの温度測ってみ。
大抵の店が80度をちょっと下回るくらい(78度とか)で出てくるから。

202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
640ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 21:39:27 ID:SR/5+YL4
思うんだけど、つけ汁ってあんなに大量に要らなくない?
飲まないし、ちょっとしかつけないんだろ?
すっごい食材の無駄だよね。
641ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 21:45:26 ID:PqtwMSew

ラーメンもつけ麺もリクツこねて喰うモンじゃあナイだろ?
好きな様に喰ってみて、美味かったか不味かったか・・・それだけだろーよ。
つけ麺好きの俺でも
つけ麺肯定派(風)の奴のカキコミ読んでると
つけ麺喰う奴はバカ・・・って言われたって
しかたないんじゃあないか?
って思う。
642ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 21:53:21 ID:SR/5+YL4
>>641
余裕ってモノが感じられないよね。
ぬるくない?って文句があっても、
「言われてみればねw でも好きなんだよね」って返せばいいだけなのに、
ムキになって、絶対に批判を認めない。
自分が好きなつけ麺は、つねに最高でなければならない、そう思い込んでる。
つけ麺を批判されると、自身の存在価値を否定されたように感じるのだろうね。

友達にしたらめんどくさそうなタイプ・・・
643ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 22:10:55 ID:UX34LSv0
過去レスをペタペタ貼り付ける奴って何がしたいの?
644ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 22:27:16 ID:ZyowtzbU
>>643
パスタID:zHPM9AyfがID:SR/5+YL4やID:A+bB3sOhですり替えようとしてる内容の保守



645ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 22:28:02 ID:ZyowtzbU
639 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 20:12:16 ID:ZyowtzbU
49 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:48 ID:1xRSrW4f
汁物は熱いほうがいい。

50 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:12:46 ID:1xRSrW4f
一応補足しとくと、いくらなんでも煮えたぎったようなんじゃ熱すぎる。
汁物は、客に出す時点で、70〜80くらいが適温。

84 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:03:52 ID:pmb3ahp5
温度計持って何件かのラーメン屋で出来立てのラーメンの温度測ってみ。
大抵の店が80度をちょっと下回るくらい(78度とか)で出てくるから。

202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
646ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 22:34:36 ID:UX34LSv0
>>644
そんなのまとめスレかなんか立てて
そこで保守しなよ。
見たいやつは見るよ。
647ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 22:40:31 ID:ZyowtzbU
>>646
否定派はアンカーやリンクが多いと読みにくいと文句言い出すから。

519 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 23:28:46 ID:UnRW+DJS
つけ麺ヲタの正体がだんだん見えてきたね。

猫舌なので、ぬるい汁が好き。
でも、ラーメンを冷ましてたら麺が伸びちゃう。
そこで、つけ麺ですよ!

どんなにゆっくり食っても麺は伸びないし、
冷たい麺をぶち込むことによって、汁は猫舌でも食べやすいぬるさに!
まさに、猫舌のための理想の料理、つけ麺!
202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
648ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 22:47:22 ID:ZyowtzbU
598 :パスタ:2008/10/24(金) 16:30:47 ID:zHPM9Ayf
>>537
コーヒーや紅茶の飲み頃は、低くても60度以上。ソースはすでに提示済み。
55度で十分熱いと言い張る君の自販機は、何を売ってるんだ?
>>557
つけ汁は飲まないものだからぬるくても構わないって、俺の主張なんだが?
相変わらずめちゃめちゃだなこのスレは。
俺はたまにしか書き込めないけど、基地外がずっとはりついてるし。
601 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 17:00:58 ID:NHzAFfX4
>>598
つけ汁は飲まないものだからぬるくても構わないってのは、肯定派の主張で、
お前はそれを旗色不利と見るや、パクってうやむやにしようとしただけ。
お前の元々の主張は>>229に提示されてるこれだが↓

256 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/07(日) 11:09:03 ID:QA/je2bh
>>254
>味そのものがわかりやすい温度で提供されて居る、つけ麺を大多数の人が旨いと思ってるから行列が出来てる
これ要約してみよう。「わかりやすい温度=ぬるい」だね。
「ぬるい温度で提供されてるから、大多数の人が旨いと思ってる」となる。
見事にぬるさを行列の理由にしてる。他の要素には触れてない。
>つけ麺はいつから汁物になったの?
つけ麺のつけ汁の話だ。つけ汁がぬるいから物足りないといっている。
>懐石料理にそんなラーメンみたいな熱さの物出てくるの、
出てきますw
何も知らないなら無理して語るなw
>味噌汁も温かいとおいしいよね。
だろう?やや熱いくらいが美味いだろ。それが普通だ。
ぬ る い と イ マ イ チ だ ろ。


649ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 22:48:21 ID:QacsM1fo
>>640
多分、バシャバシャで絡みの悪いタイプ(冷めると不味いタイプ)が
冷めづらくする為に多めになってるんかと勝手に思ったりしてるんだが。
実際どうなのかは知らん。大勝軒系なんか多い罠。
最近の店は少ない店もあるよ。
650ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:24:38 ID:fnUmBfYy
>>640
ラーメンの方が無駄が多い。
651ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:34:09 ID:JJB4fQ73
つけ麺はそもそも賄から派生した食べ物、
尚且つ残飯処理から生まれた、賄。
生まれから邪道、茹で置き、あつもり、軟麺、当たり前、

スープに砂糖、酢、唐辛子等を用いて捨てる麺を食えるものとした。

メニューに加える事により、賄より正常な状態で提供されるが、
発祥店では、茹で置き、軟麺、スープの温さは日常でその代わり、麺量を多くする事によって
その不満の感情を軽減した、其れがつけ麺。

昨今は売れる店の模倣が横行し、濃厚豚骨魚介が主流で何処に行っても同じ味が問題になってると思う。

でも今の繁盛店でも、つけ麺のスープはトッピングや、冬なれば温くなる。
私は温いスープでも平気だが、新店は何処に行っても同じ味な方が問題だと思う。

652パスタ:2008/10/24(金) 23:36:32 ID:jHwDylu+
>>645
>フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので

いつからコーヒーは、フレンチのスープの一種になったの?

>>182
>俺も55℃の(らしい)缶コーヒーで、充分に熱いって感じる人間なんでね。

>おいしいコーヒーの淹れかた
>お湯の温度は85℃〜90℃位がよいでしょう
ttp://www.beans-shop.com/history/drip.html
653ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:37:35 ID:SR/5+YL4
>>649
思うんだけど、話を複雑にしてる原因の一つに、
つけ麺の肯定派、というか提供する側であっても、
「ぬるくていい」かどうかについては、賛否分かれているのだよね。

できる限り熱々で出す店もあるし、
ましてや、焼き石を入れてまで熱々を保とうとする店もある。
彼らにとっては当然、つけ汁はぬるかったらダメという認識なのだろう。

一方で、ここの肯定派や、
一部の店のように、つけ汁の温度については無頓着で良しとする意見もある。

一体どっちが本当のつけ麺のあるべき姿なのだろうね。
654ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:40:00 ID:RhlSNzoq
ラーメンの方が無駄は沢山あるのでは…?
ラーメンスープまで完食する事はほとんどないな…
つけ麺はスープ割して完食する
655パスタ:2008/10/24(金) 23:41:20 ID:jHwDylu+
>>654
北京ダックには、無駄が無いのかい?
656ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:42:46 ID:SR/5+YL4
>>654
昔、つけ麺はカロリーが高いということを指摘したら、
スープ割りなんか普通飲まない!ということで、反論を受けたのだよ。

では、ラーメンは普通スープを飲まない。
つけ麺はスープ割で完食、ということでいいね?

じゃ、ラーメンは無駄が多いけど、
つけ麺はカロリーが高い料理、ってことでFA。
657ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:43:06 ID:UX34LSv0
>>655
俺否定派だけど
なに言ってんのお前?
658ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:46:41 ID:GVPFTPXV
>>651
焼き餃子の歴史と、現在の日本での焼き餃子がどういった食品を考えたら?

元々、食べ残しの冷えきってパサパサに成った水餃子を、地位の低い使用人達が少しでも美味しく食べようとして生まれたのが焼き餃子。

その焼き餃子は、現在の日本ではどう思われてるか。さて君の意見は?
659ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:49:10 ID:QacsM1fo
>>653
一つには粘度(乳化)との関連かと思う。
粘度の低いのは総じて熱く、粘度が高いのは有る程度温くてもと言った所かなぁ。
あくまで感じなんだが。
自分的感覚だと、太麺使うならある程度粘度がしっかりあって絡むつけ汁がいいな。
やや細い麺だと、粘度が低いつけ汁でも。
660ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:54:36 ID:ZyowtzbU
652 :パスタ:2008/10/24(金) 23:36:32 ID:jHwDylu+
>>645
>フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので

いつからコーヒーは、フレンチのスープの一種になったの?

>>182
>俺も55℃の(らしい)缶コーヒーで、充分に熱いって感じる人間なんでね。

>おいしいコーヒーの淹れかた
>お湯の温度は85℃〜90℃位がよいでしょう
ttp://www.beans-shop.com/history/drip.html


181 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 09:18:44 ID:z6y5pPFi
あらあら。
理屈でご飯食べるのやめなって言ったろ。
君ん家の味噌汁はぬるいの?


182 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/20(月) 09:29:36 ID:4C3UBoO0
破壊された細胞はどうやら口内だけじゃ無く脳内もらしい。

70℃以上の高温の汁物なんて、なんであれ冷ましてから飲むよ。

俺も55℃の(らしい)缶コーヒーで、充分に熱いって感じる人間なんでね。

>俺も55℃の(らしい)缶コーヒーで、充分に熱いって感じる人間なんでね。

この文章は完全に181の「君ん家の味噌汁はぬるいの?」に掛かってる

それに対してパスタの書き込みが、汁物ではなく「コーヒー」限定だとか、酷い捏造ですね。
661ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:57:15 ID:QacsM1fo
>>654
人それぞれじゃね。
六厘、次念序みたいにスープ割りを売りにしてるような所だと
飲まなきゃ損かと思って頑張るが、それ以外は腹具合と気分だな。
大勝軒とかのは飲む気にならんけどな。
662ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:58:09 ID:1a8U0jNP
>>656
つけ麺はスープ割完飲の条件で計算して、
ラーメンはスープ完飲を条件じゃなく計算して突っ込まれてた奴は見たけどな?
麺だけで比べりゃ、つけ麺の方が麺が多いからカロリー高いのは当たり前だわな。
200グラムより300グラムの方がカロリーが高い、そんなことが言いたいの?

他にラーメンスープを完飲する者が現れたら、また結論が変わるのか?バカだろ?
663ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:00:11 ID:ssLA6wxc
>>655
コースなら、皮以外は別料理として提供されるだろ。
664ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:01:31 ID:ZyowtzbU
529 :パスタ:2008/10/24(金) 01:19:39 ID:zHPM9Ayf
652 :パスタ:2008/10/24(金) 23:36:32 ID:jHwDylu+
いったい幾つのIDで書き込んでるだろ。
665ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:03:13 ID:GVPFTPXV
>>663
コース料理に食ったが中身なんて使った料理出て来なかったぞ。
666ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:03:40 ID:ssLA6wxc
>>664
きっとパスタは種類が多いのだよw
667ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:07:43 ID:HxqvyYpN
>>652

> ↓
> >おいしいコーヒーの淹れかた
> >お湯の温度は85℃〜90℃位がよいでしょう

直接熱湯を注ぐインスタントならともかく
ドリップ→カップに注ぐという作業があったら口に入る頃には
温度は低下します。
その上ちょっとづつすする(というのか?)ので
口内の温度はさらに低下します。
ラーメン程口の中を火傷したりする事はありません。
私はラーメンもつけ麺も大好きですけど。
668ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:09:55 ID:ssLA6wxc
>>665
wiki参照だが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF
どんなコースを食ったか知らんが一読あれ。
炒め物の具としてさりげなく入ってたり色々だから。
ただし、普通の中華のコースに北京ダックが単にメニュー敵に含まれてる場合は
完成品(皮)を仕入れて提供ってのもあるが。

669ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:11:51 ID:UyxJlvHr
640 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 21:39:27 ID:SR/5+YL4
思うんだけど、つけ汁ってあんなに大量に要らなくない?
飲まないし、ちょっとしかつけないんだろ?
すっごい食材の無駄だよね。


650 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:24:38 ID:fnUmBfYy
>>640
ラーメンの方が無駄が多い。

654 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:40:00 ID:RhlSNzoq
ラーメンの方が無駄は沢山あるのでは…?
ラーメンスープまで完食する事はほとんどないな…
つけ麺はスープ割して完食する
655 :パスタ:2008/10/24(金) 23:41:20 ID:jHwDylu+
>>654
北京ダックには、無駄が無いのかい?

パスタID:zHPM9Ayfのミスを無かった事にしようとしたID:SR/5+YL4と


ID:SR/5+YL4のフォローをする:パスタ:ID:jHwDylu+

関係がわかるね。
670ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:15:15 ID:UyxJlvHr
651 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:34:09 ID:JJB4fQ73
つけ麺はそもそも賄から派生した食べ物、
尚且つ残飯処理から生まれた、賄。
生まれから邪道、茹で置き、あつもり、軟麺、当たり前、

スープに砂糖、酢、唐辛子等を用いて捨てる麺を食えるものとした。

メニューに加える事により、賄より正常な状態で提供されるが、
発祥店では、茹で置き、軟麺、スープの温さは日常でその代わり、麺量を多くする事によって
その不満の感情を軽減した、其れがつけ麺。

昨今は売れる店の模倣が横行し、濃厚豚骨魚介が主流で何処に行っても同じ味が問題になってると思う。

でも今の繁盛店でも、つけ麺のスープはトッピングや、冬なれば温くなる。
私は温いスープでも平気だが、新店は何処に行っても同じ味な方が問題だと思う。

658 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/24(金) 23:46:41 ID:GVPFTPXV
>>651
焼き餃子の歴史と、現在の日本での焼き餃子がどういった食品を考えたら?

元々、食べ残しの冷えきってパサパサに成った水餃子を、地位の低い使用人達が少しでも美味しく食べようとして生まれたのが焼き餃子。

その焼き餃子は、現在の日本ではどう思われてるか。さて君の意見は?

671ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:18:04 ID:UyxJlvHr
49 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:48 ID:1xRSrW4f
汁物は熱いほうがいい。

50 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 14:12:46 ID:1xRSrW4f
一応補足しとくと、いくらなんでも煮えたぎったようなんじゃ熱すぎる。
汁物は、客に出す時点で、70〜80くらいが適温。

84 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/19(日) 22:03:52 ID:pmb3ahp5
温度計持って何件かのラーメン屋で出来立てのラーメンの温度測ってみ。
大抵の店が80度をちょっと下回るくらい(78度とか)で出てくるから。

202 :パスタ:2008/10/20(月) 14:20:13 ID:sNdwKdYl
美味しいと言われる飲み頃の適温範囲である82℃から85℃
飲み頃は温度は65℃〜70℃。
幅はあるんだろうけど、いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。

506 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 19:20:25 ID:UnRW+DJS
提供された状態が、熱々だとして70℃くらいだとする。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので、そこまでは許容範囲。
しかし頑張っても、せいぜいが40度までだろう。

いくらなんでも55度で充分ってのはねぇ。
どうみても猫舌ですよ。
勝ち目ないとこで勝負すんのはやめときなって。
フレンチのスープ等は、50〜60℃で提供されるので
672パスタ:2008/10/25(土) 00:18:32 ID:LlYoR0E6
>>660
その文は、コーヒーも55度で適温って主張に十分見えますけど?
んじゃ、君は味噌汁の適温は55度だと言うのかな?

>>667
その後にコーヒーの適温も出してるよ。
第一いくらカップに移したって、85度→55度までは冷めないだろうに。

70度以上の高温自体を否定してんだから、コーヒーも適温で飲まないってことでしょ。
なぜ熱くして出すのか、その意味が丸っきりわかってないね。
一つには、香りを十分に楽しむため。
もう一つは、冷めても適温を保つためだ。
最初は少しくらい熱い温度で出すものなのさ。それでちょうどいいんだ。

そして、問題の焦点はラーメンのスープ。これが常識だよ。

>「温度」
>麺やスープも重要だがラーメンの基本はいかに熱い温度で商品を提供できるかが、
>美味しさを感じさせる秘訣。新横浜のラーメン博物館への出店で有名になった
>札幌ラーメンの「すみれ」や「いろり」もいかにラーメンを食べ終わるまで熱々の
>温度を維持できるというのにこだわりを見せているようです。
>何故ならラーメンは温度が下がると脂っぽく感じてしまうからです。
ttp://www.seimen.co.jp/wonderland/kaigyou/9.html
673パスタ:2008/10/25(土) 00:21:34 ID:LlYoR0E6
味噌汁のおいしい温度

私たちの味覚は、口に入った食べ物の温度で大きく味が左右されます。

味噌汁やスープなどの汁物になると尚更です。人間の味覚は、温度の
刺激を感じる事ができるのは、体温と25度以上の差があることが条件
になります。大体ですが、温かい食べ物、飲み物だと62度以上、冷た
い食べ物、飲み物だと12度以下になります。それでは味噌汁が美味し
い温度は一体何度なのでしょうか。

味噌汁は冷めてつめたくなると塩味が強調されてしまいます。
味噌の風味も感じられなくなってしまいます。
温度が低すぎるのは味噌汁をまずくします。
味噌汁でちょうどよい温度はおおよそ62〜70度がちょうどよく、
おいしくいただける温度と言えるでしょう。

http://www.misosiru-angya.com/kotu/misotim.html
674ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:25:18 ID:u4DiXBAW
つけ汁は、
飲むのか飲まないのか、ハッキリしてほしいな。

飲むものなら、カロリーの高い料理。
飲まないなら、無駄の多い料理、ってことだから。
675ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:26:54 ID:UyxJlvHr
>>660
その文は、コーヒーも55度で適温って主張に十分見えますけど?
んじゃ、君は味噌汁の適温は55度だと言うのかな?


>>181-182の何処に適温って文字がある?
>>667
その後にコーヒーの適温も出してるよ。
第一いくらカップに移したって、85度→55度までは冷めないだろうに。

>>667の何処に55℃まで冷めると書いてある?

勝手にパスタID:LlYoR0E6が捏造してるだけ。
676ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:28:53 ID:UyxJlvHr
味噌汁でちょうどよい温度はおおよそ62〜70度がちょうどよく、
おいしくいただける温度と言えるでしょう。

70℃以下が適温だね。
677ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:31:53 ID:u4DiXBAW
っていうかさあ、スープとかコーヒーの温度を云々言っても仕方ないと思うんだ。
これらは、提供されてからそのまま飲むだけなんだからさ。

つけ汁は、水道水で冷やした麺を300gもぶち込む。
どう頑張ったって、冷めないのは無理だし、
しかも、その冷め方は急激なものだよ。

つけ麺の問題点は、温度そのものではなく、
料理として、提供後の温度変化の幅が大きすぎること。
味付けには、適した温度というものがあるのに、
これがあまりに変動するようでは、一定の賞味を保証できない。

こんなふざけた料理は、なかなか無い。
678ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:31:57 ID:UyxJlvHr
674 名前:ラーメン大好き@名無しさん :2008/10/25(土) 00:25:18 ID:u4DiXBAW
つけ汁は、
飲むのか飲まないのか、ハッキリしてほしいな。

飲むものなら、カロリーの高い料理。
飲まないなら、無駄の多い料理、ってことだから。

ラーメンのスープは、
飲むのか飲まないのか、ハッキリしてほしいな。

飲むものなら、カロリーの高い料理。
飲まないなら、無駄の多い料理、ってことだから。
679ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:33:16 ID:PUt7OCxI
美味しく食べれる温度とか言うけど かなり個人差があると思うよ
あくまでも好き嫌いは個人の好みな訳だから…

ところで北京ダックがナンチャラとか…?
バカ丸出しクンwww
680ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:36:53 ID:UyxJlvHr


677 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:31:53 ID:u4DiXBAW
っていうかさあ、スープとかコーヒーの温度を云々言っても仕方ないと思うんだ。
これらは、提供されてからそのまま飲むだけなんだからさ。

つけ汁は、水道水で冷やした麺を300gもぶち込む。
どう頑張ったって、冷めないのは無理だし、
しかも、その冷め方は急激なものだよ。

つけ麺の問題点は、温度そのものではなく、
料理として、提供後の温度変化の幅が大きすぎること。
味付けには、適した温度というものがあるのに、
これがあまりに変動するようでは、一定の賞味を保証できない。

こんなふざけた料理は、なかなか無い。

こんな馬鹿な理論から、釜揚げうどん・けんちんせいろ・豚汁せいろの話がはじまりました。
学習能力が欠如してるのかな。
681ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:38:52 ID:u4DiXBAW
分かりやすく言えば、
俺達がよく飲む味噌汁の適温は70℃くらいなので、
冷めると不味いわけだが、
50℃くらいでおいしいように味付ければそれでいいわけだ。
当然、この50℃でおいしい味噌汁を70℃で出したら不味い。

温度変化に万能に対応できる味付けなど存在しないのだよね。
だから、つけ麺って料理がいかに非常識であるか、わかる。

>>678
ラーメンスープは飲むものだよ?
で、つけ麺は?
682ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:46:46 ID:UyxJlvHr
判り易く言えば
ID:zHPM9AyfとID:jHwDylu+とID:SR/5+YL4とID:A+bB3sOhなどが昨日のパスタ

ID:LlYoR0E6やID:u4DiXBAWなどが今日のパスタ
683ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:53:21 ID:bAm9bCdJ
今日のコピペ荒し具合は、特にヒドイな…
工作員の勝利かねぇ。
オレもいい加減アホらしくなってきた。
もう、スレの機能は、破壊されてるな。
最後に。
2ちゃん!な・め・て・ま・せ・ん・か!?
684ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:53:44 ID:HxqvyYpN
>>672

> 第一いくらカップに移したって、85度→55度までは冷めないだろうに。
そりゃ一気には冷めません。
問題は口中の温度じゃないですか。
味噌汁もがぶりとやったら火傷します。
だから火傷しない程度にすするんじゃないですか。
> そして、問題の焦点はラーメンのスープ。
それなんですよ。
私はラーメンを食べる時には
熱々のスープが麺に余計につきすぎになってないかと思ってます。
調節しづらい。
熱々も快感ではありますが一食ずっとだと…。

> >札幌ラーメンの「すみれ」や「いろり」
すいません。
「すみれ」がお好きなら語る事はありません。
私とは味覚が違います。
685ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:55:59 ID:fEsFxqmb
いい加減ラーメンとつけ麺比べるの止めようぜ
違う喰いもんなんだから
686ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:59:07 ID:u4DiXBAW
思うに、
つけ麺vsラーメン というより、
猫舌の人vs一般人 のスレな気がしてきた。

ラーメンが熱すぎるてんなら、小皿にでも取って食えばいいでしょ。
687ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 00:59:18 ID:PUt7OCxI
ラーメンのスープ飲む

つけ麺のスープは割ってのむ

じゃ蕎麦つゆは?

そば湯で割って飲むじゃね
でもラーメンのスープは残す

つけ麺のスープ全部飲むよでなにか?
688ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:02:56 ID:bTi68Ceu
肯定派って、二十四時間パスタウォッチャーだよな。
そしてコピペ荒らしだよね。
パスタは自演野郎なんだね。

もうこれで良いじゃん。誰かなんか文句ある?
689ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:07:13 ID:PUt7OCxI
じゃみんな仲良くつけ麺食いに行こうぜ〜
690ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:07:40 ID:u4DiXBAW
お断りだ
691ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:07:45 ID:ssLA6wxc
>>677
冷たい麺を温つけ汁で食う料理共通の弱点だろうね。
(つけ汁の温度変化)
蕎麦、うどんは昔からあったが、つけ麺が新たに加わったと言う事だろう。
でも何気に生き残ってるのは何故か。
多分、同じ麺だとしてかけで食った時の麺の劣化(伸びる)とつけで
食った時のつけ汁の劣化のどちらを取るかでの好みの問題だろうと思う。
自分は麺が伸びるのとつけ汁冷めるのでどっちを選ぶと言われれば
つけ汁が冷める方を選ぶ。

692ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:09:58 ID:cN8CQEMo
アハハ〜はぁ?
693ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:12:09 ID:PUt7OCxI
つけ汁が冷えきたらスープを貰ってから食べる!
二度ウマーーだよ!
694ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:15:18 ID:u4DiXBAW
食うのが遅くて、猫舌な人には
確かに、つけ麺は向いている。
695ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:22:22 ID:cN8CQEMo
そうなの?
696ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:22:22 ID:PUt7OCxI
食べるのは遅くないけど猫舌ですね


千代松でも行ってくるか…
697ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:33:53 ID:ssLA6wxc
俺的には 麺>>スープ だから
ラーメンも麺を高速で食べる。
大体、3分で食いきるつもりで食ってる。
具材は、麺を食い終わってから、スープは最後気がむいたら飲む。
邪道だなw
ちなみに、周りからは猫舌認定は受けている。
コーヒーは冷めてからじゃないと飲まない。
一言で言うと伸びた麺を食うのが嫌なんだ。
ラーメン頼む時はオペミスで伸びてないだろうなと言う心配をよくする。

698ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 01:46:12 ID:u4DiXBAW
伸びる、といっても最近よくある加水率の高いもちもち麺であれば、
よほどゆっくり食べない限り、そこまで麺が伸びたりはしない・・・

ただし、加水率の高い麺は、小麦の香りが弱い。
つまり、加水率の低い麺で小麦の香りを楽しみたい人間が、
すぐ伸びてしまうラーメンに不満をもって、つけ麺に活路を見出したのだとすれば、
つけ麺ヲタが言うところの、「麺の香りや味を楽しむ」といった話にも筋が通る。

さて、実際のところどうだろうか。
699ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 03:15:14 ID:Fie4qUn1
80℃程度の食い物を口の中にいれて火傷したとしてもせいぜい皮がむける程度なのに、
大袈裟に騒いじまう精神面とお口の中がデリケートな奴ばっかりだな。
700パスタ:2008/10/25(土) 03:29:09 ID:LlYoR0E6
>元来ヒトはみな猫舌。しかし熱い湯を飲むとき、熱さに敏感な舌先に触れることなく、
>すするという舌の使い方を会得すると、熱い物が飲める。この舌の使い方がうまくないのが猫舌。
ttp://www.nhk.or.jp/kaitai/archive/p_archive_20071117.html

舌の使い方だけじゃなく、熱い物は少しずつ空気を含ませながら飲む。
普通は自然に身についてる筈なんだけど、下手糞な人がいるんだよね。
最初から適温だったら、飲み終わる頃には冷めてまずくなってしまう。
だから最初は熱いのを上手に飲むのさ。
701パスタ:2008/10/25(土) 03:34:30 ID:LlYoR0E6
最も美味しいお味噌汁の温度は?

一般的には65度
猫舌の方は55度
熱いのが好みの方は75度
ttp://mblog.excite.co.jp/user/amor1029/entry/detail/?id=466828

55度で十分熱いって人は、完全にニャン舌ですなw
702ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 03:40:55 ID:mDw2kqQ+
ざるそばが好きっていってる奴に
「お前猫舌なんだろ」と言ってるみたいな話になってきたな
普通ラーメンもつけ麺も食うぞ
この板でどちらか片方しか食わないのが少数派だろ
703ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 03:59:36 ID:Fie4qUn1
なってきてない。
つけ麺食う奴がバカかどうかって話だ。
704ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 06:43:11 ID:Kylsp4XG
昨日の晩につけ麺食ったんだけどなんか目眩がする・・・。
何だろうこれ?
705ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 07:22:35 ID:q/14lsn2
>>698
小麦の香りってのは、レビューとかであるがそんなん知らん。
そんな粋な食い方はしてないw
絶対じゃないが、俺的分けどころは麺の形状、太さによる。
結果は食感の世界だろ。
大体、細いのラーメン、太いのはつけ麺って思ってる。
大勝軒はそれほど好きじゃないが、あそこだったら
つけ麺>>中華そば ←同じ麺を使う場合(普通同じだが)
中華そば食っても麺とスープがえらく合わないと感じた。
逆に博多なんかの豚骨系、佐野なんかのあっさり鶏スープ系は
つけ麺ではいらない。<この系統のつけ麺はほとんど無いと思うがw


706ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 08:29:45 ID:0MSWFG5w
>>702
同意。
悔しさのあまりにあれこれ探して来るパスタがねぇww

否定派にとっては、「ざる蕎麦食う奴は猫舌」、「フレンチ食う奴も猫舌」もうこんな話に成ってるな。
707ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 08:39:42 ID:fm563naL
あつ盛りにする奴はキチガイ
根本的に何もわかってない
カップラーメンでも食ってろよ
708ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 08:50:45 ID:nI6TMDqq
とりあえずコピペはやめれ
同じ話を何度も何度も
709ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 09:01:15 ID:l9OHBLV5
つけ麺は、最初は旨いけど、スープが急速に冷めてしまうのが嫌。
すっかり冷めたスープで食べてると、なんだか惨めな気持ちになる。
710ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 10:03:08 ID:wtakBhxg
つけ麺アンチってのは、誰も彼も
大勝軒とかやすべえみたいな店で、
全部浸して食ってるようなのしか
いないって事がはっきりしてきましたね。
711ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 10:21:07 ID:wtakBhxg
 
712ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 10:22:01 ID:wtakBhxg
間違った。
713ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 10:50:20 ID:+BEeQOFi
つけ麺食う奴はバカって言ってる奴らが
つけ麺食ってる奴よりもバカだったってスレだろ?
714ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 11:44:03 ID:1Z7f4UOi
油っぽいとかカロリーが高いとかそんなのいくらでもあるだろ?
ラーメンだってそうだ。ただそればかり食べなければいいだけ。
毎日フレンチ食わないだろ?
何で連食が前提なの?ラオタとしては、
連食するにはつけめんはカロリーが高すぎるって?
アホか。人生やめろ。
715パスタ:2008/10/25(土) 12:18:02 ID:Gu+MmEZg
>>702>>706
君たちにあてたレスじゃないんだけど?
味噌汁も55度で十分熱いって言ってる人あてのレスだよ。

>>710
俺は大勝軒ファンでもなんでもないけど、つけ麺の元祖であり一番メジャーで
店舗数も多い大勝軒を否定してしまうのは、つけ麺ってジャンルそのものを
否定してるようなものだ。
結局自分のお気に入りの店だけが、すごいと思い込んでるだけじゃん。

そういえば、すみれは自分は好まないからどうとか言ってた人もいたね。
それじゃ他人との対話は一切できない。
自分の感覚だけが絶対正しい。感覚の合わない人とは話したくない。
そう言ってるのと同じ。
自分と違う感覚の人の意見を、理解しようとすることに意味があるのにね。
716ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 12:19:36 ID:TdGx7oOv
>>674
人それぞれだと思うが。
ラーメンスープは飲むのか飲まないのかはっきり決まってるかい?
717ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 12:21:41 ID:TdGx7oOv
>>715

>>601
>>609-611
君に対話は出来ないだろう。
718ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 12:45:01 ID:wtakBhxg
自演で二枚舌、三枚舌は当たり前の人間が
どの口で対話とか抜かすんだか。
719ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 12:46:28 ID:wtakBhxg
>>715
お前は大勝軒をおいしいと思うのか?
720ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 13:00:11 ID:qu01HA/0
大勝軒っても色々な店が有るし、
人の好みは、様々。
質問が大雑把。
721パスタ:2008/10/25(土) 13:11:56 ID:Gu+MmEZg
>>719
俺の味覚を基準にしても意味がない。世間一般にどう認知されてるかを考えるべきでしょ。
君は自分中心の物の見方しかできてないみたいだね。

さて話題は変わるけど。
「つけ汁は飲むものじゃないから、ぬるくても構わない」
これはずっと前から言ってる俺の意見なんだけど、こんな意見もある。

>途中焼き石を投入するという斬新な方法でつけ麺の弱点を克服。
>昨今のつけ麺ブームに絶大な影響を与えている。
ttp://holyterror23ver02.blog111.fc2.com/blog-entry-193.html

みなさんは、どうだろう?
つけ汁が最後まで熱々なのと、途中で冷たくなってしまうのでは、
どっちがいいだろうか?
722パスタ:2008/10/25(土) 13:14:58 ID:Gu+MmEZg
「ぬるくても構わない」ってのは答えになっていないから、
どっちがいいかで答えてね。
723ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 13:18:53 ID:TdGx7oOv
>>721
君の意見はこれだよ。

256 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/07(日) 11:09:03 ID:QA/je2bh
>>254
>味そのものがわかりやすい温度で提供されて居る、つけ麺を大多数の人が旨いと思ってるから行列が出来てる

これ要約してみよう。「わかりやすい温度=ぬるい」だね。
「ぬるい温度で提供されてるから、大多数の人が旨いと思ってる」となる。
見事にぬるさを行列の理由にしてる。他の要素には触れてない。

>つけ麺はいつから汁物になったの?

つけ麺のつけ汁の話だ。つけ汁がぬるいから物足りないといっている。

>懐石料理にそんなラーメンみたいな熱さの物出てくるの、

出てきますw
何も知らないなら無理して語るなw

>味噌汁も温かいとおいしいよね。

だろう?やや熱いくらいが美味いだろ。それが普通だ。

ぬ る い と イ マ イ チ だ ろ。

つけ麺のつけ汁は明らかにぬるくなる。だからイマイチですね。
724ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 13:35:32 ID:mDw2kqQ+
>>715
お前にあてたレスじゃねえよ
>>670あたりから読んでみろ
読解力がねえか自意識過剰なやつだな
725ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 13:38:10 ID:/x5+saUP

ふくよかなお客さんが目立つのは
つけ麺がメインの店

726ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 13:45:37 ID:wtakBhxg
>>720
ナイス別IDパスタフォロー!
大勝軒的な味ってのはあると思うけど。

>>721
>俺の味覚を基準にしても意味がない。世間一般にどう認知されてるかを考えるべきでしょ。
じゃ答えになってないから、
お前がおいしいと思うか、
おいしくないかと思うかで答えてみ?
食う側からすれば単に不味いんだよね。
店舗数が多い、とか元祖ってのは
味に影響すんの?
お前は事前にそういう情報を得てると
ものをおいしく食べられちゃうタイプ?

>>725
ラーメン屋と変わんないね。
727ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 13:51:44 ID:fm563naL
スープ割する奴はキチガイ
あつもりキチガイに限ってよくスープ割る

マジキチ
728ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 13:53:49 ID:mDw2kqQ+
こいつの言う対話ってのは
創価学会的な意味での対話
これはガチ
729パスタ:2008/10/25(土) 14:00:25 ID:Gu+MmEZg
>>726
俺の好みで評価をしても意味はなさない。
店舗数が多いってことは、味の面でも広く受け入れられてる証拠とも言えるし、
別な見方もできる。その辺を掘り下げることが大切だと言ってるんだけどね。
俺の意見としては、微妙なところだと思うよ。
増殖した大勝軒も結構はやってる店も多いけど、マニアの評価は低い。
これから生き残れるかどうか、どうなんだろうねぇ。正直よくわからん。
それから俺はコテでしか書いてないからマジで。そこんとこよろしく。
730ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 14:08:38 ID:TdGx7oOv
>>721
対話はどうしたんだね?
コテでしか書いてないのに、
なぜこの椀物の作法を貼ったのは名無しなんだね?
http://hac.cside.com/manner/6shou/16setu.html
その後も名無しで色々書いてるが、
無視してるのは都合が悪いからかね?
731ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 14:09:54 ID:TdGx7oOv
×>>721
>>729
732ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 14:13:44 ID:o7uD7jyd
ふーん
733ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 14:16:03 ID:TdGx7oOv
>>187で君が
>汁物の温度については、以前にこれを挙げている。
といっている。>>21>>458のリンク先で該当するのは
Part6の237のみ。
その237が241になり、241のIDで>>723にある256の発言をした。
まだ何かあるかね?
734ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 14:18:37 ID:/x5+saUP

ふくよかなお客さんが目立つのは
つけ麺がメインの店

735ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 14:24:19 ID:0MSWFG5w
>>715
誰宛てだろうと言ってる事は同じだろ馬鹿だね。
736パスタ:2008/10/25(土) 14:25:13 ID:Gu+MmEZg
Part6の時点でコテ使ってたっけ?まあコテつけ忘れたりはしてるけど。
ごまかすような書き込みはしてないけど?

それよりこれに答えてよ。
俺は肯定派だけど、つけ汁は最後まで熱々なほうがいい。
ぬるくてもさして気にならないけど、やっぱり熱いに越したことはない。
濃厚で脂っぽいつけ汁が冷めたら、ちょっとやだな。
俺はその程度だけどね。
そこに不満感じてる人は、実際多いんじゃないの?
その辺は改良する余地ありだと思う。
脂や魚粉にたよらず、あっさりしていてコクのあるつけ汁がいい。
みんなはどうなのよ?
737ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 14:45:55 ID:0MSWFG5w
解答
馬鹿が俺は肯定派とか言い出して滑稽。
738ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 16:51:11 ID:yvUz5mDG
>>736
ほらほら、主題はどうみても
>つけ汁は飲まないものだからぬるくても構わない
ってのと>>601のが全然別のことを言ってる
ってとこだろ。さっそく誤魔化し乙。

これ↓はお前のカキコかどうか答えろよ。
256 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/07(日) 11:09:03 ID:QA/je2bh
>>254
>味そのものがわかりやすい温度で提供されて居る、つけ麺を大多数の人が旨いと思ってるから行列が出来てる

これ要約してみよう。「わかりやすい温度=ぬるい」だね。
「ぬるい温度で提供されてるから、大多数の人が旨いと思ってる」となる。
見事にぬるさを行列の理由にしてる。他の要素には触れてない。

>つけ麺はいつから汁物になったの?

つけ麺のつけ汁の話だ。つけ汁がぬるいから物足りないといっている。

>懐石料理にそんなラーメンみたいな熱さの物出てくるの、

出てきますw
何も知らないなら無理して語るなw

>味噌汁も温かいとおいしいよね。

だろう?やや熱いくらいが美味いだろ。それが普通だ。

ぬ る い と イ マ イ チ だ ろ。

つけ麺のつけ汁は明らかにぬるくなる。だからイマイチですね。
739ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 16:55:18 ID:yvUz5mDG
>>730
みんなにパスタと呼ばれてるのは5スレ目から。
自分でも認識してるはずだけど
必死に誤魔化し必死に否定してたけど
6スレ目の後半から
ちょこちょこ名前を入れて
書き込むようになった。
今も相変わらず他に名無しで書いてるけどな。
740ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 16:56:53 ID:yvUz5mDG
↓名乗る前のカキコ
577 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/08/20(水) 19:22:25 ID:IqLO9h/D
>>557
>自分の味覚と
>各評価サイトにおいて様々な味覚の持ち主達がつけ麺に高い評価をだしていること

自分の味覚と、ネットの情報が、世界の全てだとでも?
こんな大馬鹿な判断基準平気で書くようじゃ、何もわかってないってこと。

いいか、ネット世代なんてまだまだガキなんだぜ(俺も含めて)
ましてやつけ麺について書き込む連中なんて、特殊な一部なの。

俺の同僚が、HPにつけ麺の食べ歩きレポをのせてるけど、
普通の社会人は、全くもって興味を示さないぜ。そんなもんだ。
何度も書くが、自分のラヲタ目で世の中をみないこと。

(略)

名無しの銀座くんのカキコ
28 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/06(月) 09:21:57 ID:5fcO47vU
>>26
例の「つけ麺ごっこ」をしてる連中だな。
金も無く、ひまで、他に美味いものも知らない人間には、格好の玩具なんだろう。
ウチの会社にも一人いるよ。自分のHPにつけ麺の訪問記書いてるのが。
誰にも相手にされてないけどな。
741ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 16:59:11 ID:yvUz5mDG
ほら同じ銀座周辺で同僚のつけ麺レポまで一緒。
ほら対話しようぜ?
お前の答えてない質問なんて山ほどあるから
そうカリカリすんなよw
742ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 17:09:47 ID:vuRJzhu5
これほど芸が無いのも珍しいw
ttp://iroblog.exblog.jp/3488939/
743パスタ:2008/10/25(土) 18:19:01 ID:Gu+MmEZg
>>741
それマジで別人だけど?結構いるんでないの、そんな人は。
君は、どうみても対話する姿勢じゃないって、読む人には皆わかっちゃうよ。
自分じゃない第三者から見て、自分の書き込みがどう見えると思う。
それを想像してごらん。

さて、>>736については、何の反論もないのかな?
あと俺の個人ネタに関する質問はなるべくスルーします。
スレ違いになっちゃうから。
つけ麺談義に関する質問なら、要点をまとめてくれれば回答します。
744ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 18:47:07 ID:0MSWFG5w
一番対話する姿勢が無い奴がよく言うよ。
呆れはてた。
745ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 18:56:56 ID:mDw2kqQ+
>>743
第三者から見てお前はごまかしばっかりだと思う
746ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 18:59:35 ID:mDw2kqQ+
なんていうか白々しい気持ち悪さを感じる
詐欺師の舌先三寸というか
747ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 19:36:52 ID:ha3V5nzq


ラーメンよりザーメンを食うべしっ!
             .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《         
748ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 20:19:04 ID:VVdihz2K
あれこのスレ去年で決着ついたんじゃなかったけ?
749ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 21:20:02 ID:+Ll7xTgc
これはパスタの書き込みということで確定しましたね。

256 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/07(日) 11:09:03 ID:QA/je2bh
>>254
>味そのものがわかりやすい温度で提供されて居る、つけ麺を大多数の人が旨いと思ってるから行列が出来てる

これ要約してみよう。「わかりやすい温度=ぬるい」だね。
「ぬるい温度で提供されてるから、大多数の人が旨いと思ってる」となる。
見事にぬるさを行列の理由にしてる。他の要素には触れてない。

>つけ麺はいつから汁物になったの?

つけ麺のつけ汁の話だ。つけ汁がぬるいから物足りないといっている。

>懐石料理にそんなラーメンみたいな熱さの物出てくるの、

出てきますw
何も知らないなら無理して語るなw

>味噌汁も温かいとおいしいよね。

だろう?やや熱いくらいが美味いだろ。それが普通だ。

ぬ る い と イ マ イ チ だ ろ。

つけ麺のつけ汁は明らかにぬるくなる。だからイマイチですね。
750ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 21:27:26 ID:u4DiXBAW
つけ麺は、ラーメンより
味が濃いし、油が多いし、炭水化物量が多い。
これは、ジャンクフードの顕著な特徴。

つけ麺が、
ラーメンでは飽き足らない重度のカーボ中毒者達の
受け皿となっていることは、容易に想像がつく。

考えてみてほしい。
ラーメンはどう頑張っても、あれ以上の濃さにはならないが、
つけ麺は、たとえ麺をちょっとだけ浸すのが正しい食い方だとしても、
食べ方によってはどっぷり浸すことで、カーボ中毒者達を満足させる許容値があるのだ。

ここの上品なつけ麺通さんたちには迷惑な話だろうが、
つけ麺がそうした味障害の温床となっているのが現実。
加えて、ぬるさや、量の多さといった料理の大雑把な特徴も、
つけ麺をジャンクとして一般に認知させる、大きな要因となっている。
751ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 21:27:51 ID:+Ll7xTgc
俺の個人ネタに関する質問は都合が悪いのでなるべくスルーします。
752ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 21:30:27 ID:+Ll7xTgc
>>750
昨日のID:SR/5+YL4=今日のID:u4DiXBAWということがわかったけど
>>552>>554>>559に答えてから物を喋りなさい
ザコ
753パスタ:2008/10/25(土) 23:19:59 ID:lR9pj8KC
大勝軒の評価についてだけど、量が多いって特徴があるよね。
極端に味を劣化させなければ、それを売りにして生き残るだろう。
どこにだって大食いの人はいるわけで、大食いの人に好かれる店としてね。
元々そうだったわけだし。
それがつけ麺の出発点だったわけだ。

そして現在の濃厚つけ麺は、大食い+濃厚+脂過多って方向に進化した。
二郎の例を出すまでもなく、そういうニーズもあるわけで、それはそれでいい。
俺としては、もっと洗練されたつけ麺の店が増えて欲しいが、なかなか難しいかもね。
754ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/25(土) 23:48:28 ID:hoXvbRJH
つけ麺?
別にどーでもいいじゃん
食いたきゃ食えば?
食いたくなければ食わなければ?
選択は個人の自由じゃん?
たかがつけ麺の事でみんな暑苦しい
755ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 00:55:03 ID:Qhk/Xd4f
>>743
誰も信じちゃいねーよw
756ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 01:44:44 ID:JbtQW+es
「つけ麺なんてB級グルメには興味が無い」これパスタの台詞。

興味が無い物に対して、肯定派だとか言い出したり、もっと洗練された店が増えればとかどんだけカマって君なんだよ。
757ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 02:30:53 ID:FZ9QGKfx
ラーメンは、時間が経つと伸びてしまう。
確かに、そういう意味ではそれを嫌う人がつけ麺に価値を見出すのは理解できる。

とはいえ、最近人気の多加水麺では、よほどゆっくり食べない限り、
そうそうは伸びたりしない。
では、つけ麺派が、ラーメンが伸びることに苦言を呈するのは、
彼らが異様に食べるのが遅いから、なのだろうか?
確かに、猫舌で、ぬるい汁が好きな彼らのこと、
食べるのが遅いことも、一つの事実だろう。

しかし、本当の理由は他にある。
それは彼らが「大盛り」をオーダーしているからである。
つまり、食べるのが遅いのではなく、
量が多いから、麺が伸びてしまっていたのだ!

そこで、つけ麺である。
つけ麺ならば、大盛りを頼んでも麺が伸びない!
かくしてピザ達は大喜び、つけ麺は彼らの圧倒的な支持を受けるのであった。
758ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 02:59:34 ID:RNhB/Rbj
いや、つけ麺はラーメンを超えたと本気で思ってる。
つけ麺の時代が来ると本気で思ってる。
そして、つけ麺が無くなると困る奴もいる。
つけ麺に詳しい俺ってイケテル思ってるピザが大勢いる。
そんな中、つけ麺を普及させようと必死な奴も混じり、
つけ麺アンチの火消しに必死なお仲間がいる。
759ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 05:49:50 ID:41Cq6evx
ラーメンは、時間が経つと伸びてしまう。
確かに、そういう意味ではそれを嫌う人がつけ麺に価値を見出すのは理解できる。

とはいえ、最近人気の多加水麺では、よほどゆっくり食べない限り、
そうそうは伸びたりしない。
では、つけ麺派が、ラーメンが伸びることに苦言を呈するのは、
パスタが異様に食べるのが遅いから、なのだろうか?
確かに、猫舌で、ぬるい汁が好きなパスタのこと、
食べるのが遅いことも、一つの事実だろう。

しかし、本当の理由は他にある。
それはパスタが「大盛り」をオーダーしているからである。
つまり、食べるのが遅いのではなく、
量が多いから、麺が伸びてしまっていたのだ!

そこで、つけ麺である。
つけ麺ならば、大盛りを頼んでも麺が伸びない!
かくしてパスタは大喜び、つけ麺はパスタの圧倒的な支持を受けるのであった。
しかし、量が増えれば増えるほど、つけ汁はぬるくなる。
そこで、パスタはこのスレからつけ汁を変えようという
ムーブメントを発信していこう、と企むのであった。
760ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 09:58:14 ID:wGOlHWqP
つけ麺まずい
好きな人は味障のデブだけ
761ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 13:27:32 ID:lgPCsk9F
>>758
おばあちゃんとおじいちゃんがつけ麺食うために並ぶと思うか?オマエ
ガキが興奮して食ってるだけだ。
そもそもいい年した立派な大人は行列店で飯は食わない。
762ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 14:19:50 ID:YIqE0L+k
つけ麺自体は麺類の定番の1つに成ってると思うし
イイとも悪いとも思わない
けど
つけ麺否定派に向けての、つけ麺肯定派への反論が
とても見苦しい。

否定されているのは、つけ麺自体じゃあなくって
つけ麺を喰う奴の見苦しさでしょ?

必死にリクツを捏ねて反論するのが面白いから
つけ麺そのものの難点をワザとぶつけられちゃってる。
遊ばれてちゃってるんだよ。

バカをからかうとオモシロイ

そういう事だと思うぞ。
763ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 15:58:05 ID:FZ9QGKfx
それはあるよね。
肯定派はまるで、つけ麺が人生の全てなのかな、って感じだし。

>>761
わかるわ。
けして子供に食べさせたい料理ではないよね、つけ麺て。
もっとちゃんとしたもの食べなさい、って言いたくなる部類。
ラーメンは老若男女に愛される国民食だから、そんなことは言われないけど。
764ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 16:04:32 ID:92coDX9/
>>762
おまえ、書き間違っただろw

誤「つけ麺肯定派への反論が」 
正「つけ麺肯定派の反論が」

だが、オマエのカキコミ内容に尽きるな。うん。
765ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 16:19:56 ID:JbtQW+es
否定派馬鹿揃いなのに無理するからつまらないミスするんだよな。

ミスに気付けず同意しちゃうなんて、正に自演だしww
766ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 16:36:23 ID:92coDX9/
>>765
オマエみたいな奴が居るから、つけ麺否定派が喜んで書き込むんだと思う。
767ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 16:41:51 ID:PT+zDAct
>>763
つけ麺に限らずラーメンだって子供に食べさせたくないと思いますけど…

768ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 16:46:58 ID:6EefIQNI
確かに図星をつかれたり、矛盾を指摘されたり、
嘘を暴かれたり、具体的な箇所を聞いたりすると
一様に黙ったり、無視してしまうパスタをからかうのは面白いな。
769ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 17:45:12 ID:JbtQW+es
>>766
週末にだけ書込みする俺の為に、否定派は毎日粘着して恥をかき続けてるのか、ご苦労様だなww
770ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 19:32:42 ID:7EGcsi0G
>>762の書き込みに手を加えて、次スレのテンプレに使って欲しいなw。
----------------------------------------------
つけ麺自体は麺類の定番の1つに成ってると思うし
イイとも悪いとも思わない。
けど
つけ麺否定派が否定の対象にしているのは
つけ麺自体じゃあなくって
つけ麺肯定派のバカども・・・

必死にヘリクツを捏ねて反論するのが面白いから
つけ麺そのものの難点をワザとぶつけてんだよw

さあ、バカをからかって楽しもう!
------------------------------------
こんな感じで、どう?
771ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 19:34:57 ID:mlVE0Yua
このスレだけでも最初から読んで>>762みたいな
感想持つ人間がいたらヘソで茶がわくわwwwwwww
お前ら否定派の同意はうすっぺらいんだよw
772ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 19:47:36 ID:1DwxKmPK
どう見てもこのスレには、キチガイじみたつけ麺ヲタが常駐してる。
ぬるいほうが旨いだの、麺をそば風に食うだの、スープ割りは邪道だの、
つけ麺ファンからみても、首をひねるようなことばかり。
荒らし方もひどい。見てて本当に気持ち悪い。
前の書き込みにあったけど、ラ板で有名なキチガイが住み着いたって。
773ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 20:29:08 ID:mlVE0Yua
774ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 20:47:03 ID:FZ9QGKfx
コピペ荒らしとか、ID抽出とか
やることが異常で病的だよね。

何が彼をそこまでさせるのか・・・
まさか、つけ麺屋さんなのかな?
それにしては、無知だが。
775ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 21:39:54 ID:FQt+KIz/
ID抽出なんてボタン一発で出来ることより
何日も何時間も自作自演までして張りつくことの方が
なにより異常で病的で目に付くと思うんだけど・・・
776ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 21:41:57 ID:FQt+KIz/
757 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/26(日) 02:30:53 ID:FZ9QGKfx
763 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/26(日) 15:58:05 ID:FZ9QGKfx
774 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/26(日) 20:47:03 ID:FZ9QGKfx

・・・。
777ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 22:14:46 ID:41Cq6evx
また、専ブラ非使用者?
一体、否定派には何人専ブラ非使用者がいるんだぜ?
778ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 22:27:25 ID:nNM/9vcL
つけ麺って、麺とつけ汁と具が一体になった旨さを味わうものだと思う。
麺そのものを味わうんだったら、ざるうどんでいいじゃない。
濃厚な動物系のダシで麺を食べる醍醐味が、つけ麺の魅力。
やっぱりラーメンとざるうどんの中間の食べ物だよね。
それで旨いんだからいいんじゃないの?
779ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 22:29:41 ID:hsBpdZYv
>>773の元の部分を読むとわざわざID検索しなくても
自演臭さを指摘されて以後消えてるのねw
でもその上で自演失敗するとかマヌケ過ぎるw

750 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]2008/08/22(金) 08:17:42 ID:SDG8NQHw
検索で、蒲田の無名店やパスタを看板にしてないフレンチの店は出てこないでしょう。
公平に見て、カプリチョーザとの比較にベットラ出す方がどうみても馬鹿。

755 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]2008/08/22(金) 08:59:19 ID:SDG8NQHw
>>751
比較のためじゃなかったら、なんのために出したんですか?
つけ麺やパスタチェーンの話してるときにいきなり有名シェフの店持ち出したら、普通に見て馬鹿でしょう。
店の内容はリンク見ればわかること。
君ちゃんと読んでないんですね。

758 :ラーメン大好き@名無しさん[]2008/08/22(金) 09:10:29 ID:pvJsuQxN
(略)
ああ、ざっとしか見てないよ。
ID:0vEKx16K=ID:IqLO9h/D=ID:QrUu/Q4a=ID:lVPNN3U7=ID:EpV8xCxq
とキーワードがかぶった随分不自然な擁護をするね。
780ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 22:33:54 ID:hsBpdZYv
>>778
こんな位置付けじゃない?

ざるそば-かけそば
ざるうどん-かけうどん
つけめん-ラーメン
781ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 23:02:46 ID:JbtQW+es
>>774
つけ麺屋にしては無知な奴って
@伊府麺をやや高級な焼きそばだと思い込んでしまった無知?
A日本には昔から温かい麺と冷たいつけ汁、冷たい麺と温かいつけ汁が在ったなんて知らない奴?
Bタピオカ麺と聞いてタピオカの粒入り麺だと思い込み、更にタピオカ麺が古くから在った事を知らなかった奴?
C高級イタリアンは全て生パスタだと思い込んでいた奴?

他も色々居たよね無知な奴ww
782ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 23:05:15 ID:VqFreIH6
だからスープが温くて不味いって、ずーっと主張してるのに、解らんかな。
つけ麺は麺の腰だけ、添加物を練りこんだ麺なんて小麦の香りなんてしないの。

だからスープにいっぱい漬けて食いたいの。
最近の濃厚豚骨だと、油が固まって不味いの、
何とかしてくれない、つけ麺や店主。

783ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 23:18:40 ID:KyTUUm0o
>>782
食わなきゃいいんじゃ?
エサみたいに小麦の香りとか言い出すのもキモいけど、
小麦の香りがわからないのも鼻に問題あるよ。
784ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 23:39:57 ID:b6YAE4BC
770 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 19:32:42 ID:7EGcsi0G
>>762の書き込みに手を加えて、次スレのテンプレに使って欲しいなw。
----------------------------------------------
つけ麺自体は麺類の定番の1つに成ってると思うし
イイとも悪いとも思わない。
けど
つけ麺否定派が否定の対象にしているのは
つけ麺自体じゃあなくって
つけ麺肯定派のバカども・・・

必死にヘリクツを捏ねて反論するのが面白いから
つけ麺そのものの難点をワザとぶつけてんだよw

さあ、バカをからかって楽しもう!
------------------------------------
こんな感じで、どう?
785ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 23:46:23 ID:VqFreIH6
あのね、饂飩蕎麦ならば香りは解るよ。
中華麺、製麺所が作った物なんて、何が入ってるか解らんよ。

かん水、防腐剤、くちなし色素他色々、
それで小麦の香りを感じろは、無理が有ると思わん?

蕎麦饂飩は基本的には、濃厚豚骨魚介をつけ汁としては使わないでしょ。
ざる中華みたいな、淡白なスープだと満足はしないでしょ。

濃厚豚骨魚介、麺が太く麺量も多く具材もいっぱい、
此れがつけ麺の売りでしょ、スープ温さは我慢するしかないんでしょうかね。
786パスタ:2008/10/26(日) 23:49:51 ID:1DwxKmPK
>>782
だったら、低カンスイ麺で、ぬるくても劣化しない脂っこくないつけ麺を食べればいい。
ジャンクっぽいのが好きな人もいるし、それは好みの問題だと思うが?
787ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/26(日) 23:58:35 ID:KyTUUm0o
>>785
何が入ってようが小麦の香りするだろ?
>>786
白々キモい。
788ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 00:05:01 ID:Fy4IwhuZ
中華麺で小麦の香りがするなんて、犬並の嗅覚ですね尊敬します。
小麦の香りがすれば温いスープでも、平気なのですか?
789ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 00:25:04 ID:1r9v2IsI
小麦の香り云々いってるつけ麺ヲタは
当然、低加水麺のつけ麺を食ってるんだよね?
790パスタ:2008/10/27(月) 00:59:34 ID:eLoTSKxQ
今まで自演で嘘ばかり書き込んですいません。
>>786は偽者です。
僕はもう消えます。
791パスタマン:2008/10/27(月) 01:11:54 ID:jdvL5rwy
気にするなお前は勇敢だ
792ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 01:21:18 ID:OMqYmZbB
>>786
カンスイが入ってたら元も子もないだろ。
小麦云々だったら、饂飩食うっての
うどんには風味では勝てないの。

>>787
だったらカレーヌードルでも満足だな。お前は。
793パスタマン:2008/10/27(月) 01:24:10 ID:jdvL5rwy
カンスイを悪く言うな
カップヌードルカレーは世界最高だろ
794ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 02:36:49 ID:nzk7xQmp
つけ麺の人気は単に大量だから、安いからっつーだけだろ。
数百円の感応度に驚くばかり。
795ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 02:42:39 ID:OMqYmZbB
>>794
もやしばっかの野菜てんこ盛りが嬉しい奴らとかぶるよな。
796ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 03:45:01 ID:QRHy/J5t
しかし、驚異的な暇人が集う平和なスレだな
797ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 04:00:04 ID:3QwdZTN4
土日は、職業工作員が休みだから、大抵、平和でまとも。
明日から、また荒れるよw
798ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 04:23:27 ID:ziEbbI6n
ラーメン つけ麺 僕イケメン♪
799パスタ???:2008/10/27(月) 07:32:29 ID:wyZdYOxI
>>790
あららw
既知害君は、てっきり俺のことをパスタと呼んでるだと勘違いしてました。
すいませんwww
俺が言ってもいないことを、俺の発言として貼りまくってくるから、
おかしいとは思ってたんだけど。あなたが本人だったんですね。
もうパスタとは名乗りません。
800ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 08:06:43 ID:0A3A7Irg
何この恥ずかしい自演ww
801ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 08:08:20 ID:0A3A7Irg
そうか余りに無知がばれて、パスタを名乗るのが恥ずかしいから、パスタを封印する為の自演かww
802ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 10:15:52 ID:QZEqakoB
小麦の香りわかるだろ
それで犬並の嗅覚って違うだろ?
よほど鼻悪いんだなー

小麦の香りって騒いでんの否定派(とくにエサ)ばっかなんだけど?

>>799
今まで名有りと名無し使い分けてきたのが
名無し潜伏オンリーになる宣言ですねわかります
803ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 10:42:23 ID:Q4jOdPyk
>>698>>789
この流れで多加水麺じゃ香りがしないだろ?って言いたいだけだと思う。
別に小麦の香りなんて否定派の勝手な肯定派のイメージほど求めてないから。
誰かさん達と違って小麦の香りは多加水麺でもわかるけど。
「ラーメンよりつけ麺の方が小麦の香りがわかる。」
これは一つの事実。求めるか求めないかは人それぞれ。
ほぼ直に食べるからね。汁の中で麺泳がせたりしないから。

多加水麺は低加水麺より香りは弱くなるけど、
かといってその香りが犬並みの嗅覚でないとわからないなんてこたない。
804ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 10:46:32 ID:uSjpcxkw
このスレって土日平日、時間を問わず伸びてるけど、
みんなどういう生活してるんだ?
805ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 11:08:58 ID:0A3A7Irg
深夜スレ伸ばしてるのは、パスタとエサを中心にした否定派だけだろ。

パスタはパスタってコテ外すそうだから、今度からピザって呼んでやるか。

ピザの方がキャラにしっくり来そうだしww
806ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 11:23:40 ID:C8lhcWVV
>>799
バカじゃねーの
807ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 12:44:01 ID:3QwdZTN4
早速の粘着個人攻撃再開乙w

808ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 12:45:55 ID:3QwdZTN4
業務は、月曜、8時にスタート。
メモ、メモ。
809ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 13:21:57 ID:kuPni0ex
つけ汁がぬるいとか、どんだけダラダラとつけ麺食ってんだよ。
熱い汁に冷たいもの入れるとぬるくなるとか小学校の理科で習うだろw

要するにぬるいぬるい言ってる奴は、つけ汁がぬるくなる前に麺を食いきれてないだけだろ?
だったら見栄張って大盛りとかしないで、麺の量を減らした方が良いよ。

俺がつけ麺食っていて、つけ汁がぬるくなる頃には底に残った切れ端を摘んでる頃だ。
ぬるくても問題なし
810ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 13:33:47 ID:2sj37lui
>>808
普通の会社員だな。
811ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 13:40:44 ID:0A3A7Irg
>>808
そちらは早朝4:00からの営業ですね。

>>809
並を普通に食べても冷めるよつけ麺は、最初からかなりぬるいのもあるし。
ラーメンだって食べ始めと食べ終わりじゃだいぶ温度が違う。

問題はぬるくても旨い様に出来てるかでしょう。
812ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 13:45:41 ID:dag4eP5X
>>809
もちもちの木の様に温め直しサービスをやってくれると良いんだけどね。
オレも途中から汁は冷たくなっている。

でも最後まで汁が熱いのも食べていると疲れるよ。
813799:2008/10/27(月) 13:51:18 ID:7f6gAJuq
>>800-802
>>790は俺ではないんで、その人がパスタさんでしょ。
俺は、温かいつけ汁と冷たい麺の組み合わせが日本に無かったとも、
高級イタリアンは全て生パスタとも言ってないし。
明らかに他人と混同されてたから。
814ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:01:23 ID:0A3A7Irg
>>813
いや、俺達はそうやってIDがコロコロ変る自演馬鹿を昨日までパスタと呼んでたんだが、今日からピザと呼ぶよ。

一連の書込みに、生パスタも温度差の在る麺とつけ汁を出て来て無いのにしっかりその事に触れてるのが何よりの証拠ww

これからは、心置きなくピザと名乗ってくれ。
815ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:15:15 ID:1qOUEjYn
>>813
IDが自動的に変わるとかいうけれど、
IDが変わったことを書き込む前に認識していて、
名前欄に数字を入れていて、

>>773の指摘の通り
自作自演しようとしてバレちゃったおバカさんで、

>>187で椀物の作法を以前に挙げたというが、
その時の名無しのIDを追うと、>>601の発言が出てきて、矛盾して、
でもそれについて都合が悪いから一切答えないで、

行動範囲が銀座らへんで、同僚には誰も見てない
つけ麺訪問レポをホームページに書いてる奴がいて、
それを指摘すると別人だけど?とか結構いるんじゃない?
とか苦しすぎる言い訳をして、

そんな出来損ないの総称をパスタって呼んでるから。
816ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:17:07 ID:7f6gAJuq
IDは自動で切り替わるだけだし、自演などしていない。
それより、何なんだこの崩壊しまくってる日本語はw

>生パスタも温度差の在る麺とつけ汁を出て来て無いのにしっかりその事に触れてるのが何よりの証拠ww
817ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:20:08 ID:Hdb8++dO
ここは
つけ麺みたことも無い田舎モン同士が想像で語り合うスレ?

それとも
気違い否定派の頓珍漢なレスを笑うスレ?

どっち?
818ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:21:48 ID:7f6gAJuq
>>815
ID変わると、書き込む前に一回レスの確認の画面が出るからわかるんだけど?
819ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:31:14 ID:GIgfD8iU
772 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/26(日) 19:47:36 ID:1DwxKmPK
どう見てもこのスレには、キチガイじみたつけ麺ヲタが常駐してる。
ぬるいほうが旨いだの、麺をそば風に食うだの、スープ割りは邪道だの、
つけ麺ファンからみても、首をひねるようなことばかり。
荒らし方もひどい。見てて本当に気持ち悪い。
前の書き込みにあったけど、ラ板で有名なキチガイが住み着いたって。

786 名前:パスタ 投稿日:2008/10/26(日) 23:49:51 ID:1DwxKmPK
>>782
だったら、低カンスイ麺で、ぬるくても劣化しない脂っこくないつけ麺を食べればいい。
ジャンクっぽいのが好きな人もいるし、それは好みの問題だと思うが?



同じIDで口調の違う書き込みをしてしまったことに
たまたま指摘される前に後から気付いて
>>790でつじつまを合わせようと
しょうもない嘘ついただけだろ。
>>799も苦しすぎるぞアホ。
820ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:33:15 ID:0A3A7Irg
あぁ、ピザお前の書込みと読解力が崩壊してんだよ。

深夜のお前の書込みにも、朝の俺達の書込みにも、一切そんな内容に触れてもいないのに、深夜のお前書込みの「自演で嘘」の内容を本人だから判ったんだろピザww
821ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:33:20 ID:GIgfD8iU
>>790がほんとに偽者だとして
消えると言っているのに
もうパスタと名乗りません
とか意味が通じねえし。
822ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:35:21 ID:GIgfD8iU
>>818
パスタって名前が抜けるのは直さないお前が
そういう時だけ律儀に
数字に名前変えるのか
へえ
823ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:48:22 ID:shMBkwyx
あまり俺の腹筋を崩壊させんなwwwwwwwwwwwwww
824ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 14:48:44 ID:0A3A7Irg
ピザの奴さ。
598:パスタ10/24(金)16:30
>俺はたまにしか書き込めないけど

この書込みの後にも、昼夜を問わず毎日書込みしてんだけどww
825ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 15:36:58 ID:GIgfD8iU
黙ったな。
826ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 16:54:00 ID:1iAqZvbR
また自演、失敗してしまったんですかwwwwwww
827ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 17:08:56 ID:ve66zuYY
>>809
>つけ汁がぬるくなる前に麺を食いきれてないだけだろ?

早食い自慢してどうすんの。早く食ったら偉いのか?
がっつかないで、ちゃんと味わって食えよ。
828ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 17:22:54 ID:kuPni0ex
>>827
いや その反応は予想してなかったわ。
何で偉いとか偉くないとか出てくるの?
俺どっかに書いた?

てか偉いとどうなるの?
829ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 17:36:44 ID:uSjpcxkw
その理屈だと牛みたいに反芻しながらのろのろ食うのが嗜みみたいだな
830ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 17:43:06 ID:kuPni0ex
ただの早食い自慢にとらわれるのは心外だな。
つけ麺と言う食い物はつけ汁がぬるくなると不味くなるのは同意だ。
じゃあ「つけ麺を美味しく食べ切るにはどうすれば良いか」と考えないのか?
何も考えずにぬるいぬるいとここで騒ぐなら餌を与えられているだけの豚と変わらんぞ。
831ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 17:51:54 ID:Fy4IwhuZ
金髪豚野郎だとー
つけ麺は温いんだよ、どうやっても温い。
温くならない遣り方ってどんな方法だ?
832ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 18:02:02 ID:kuPni0ex
>つけ麺は温いんだよ、どうやっても温い。

どうやっても?
試しに何をやったのか列挙してくれないか?
833ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 18:34:16 ID:vAM3e4wX
世の中には痛くもないのに痛いと騒いだり、
温くなくても温いと騒いだりと、
難癖つける奴がいるからなぁ
834ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 18:45:24 ID:ve66zuYY
早く食えってのは、なんの解決にもなってないってこと。
早食いをよしとするって、いかにもラヲタだな。
やったぜ、ロット最速!とかいって喜んでる奴か。
重ねて言うけど、ちゃんと味わって食べろや。

しかしこいつら、小学生みたいな屁理屈しか返して来ない。
ここまで低脳なのが何人もいるわけないから、間違いなく肯定派は一人。
835ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 18:55:29 ID:vAM3e4wX
確かにロット最速!とか意味不明な事書いて一人で盛り上がってる馬鹿は居るようだ。
836ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 19:02:46 ID:uSjpcxkw
つか、つけ汁温くなるくらいのスピードで食ってたらどんな料理だって冷めるだろ。
837ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 19:17:47 ID:f35VYy1/
>>834
屁理屈だとか言ってるけど、
否定派がよく言葉に詰まったり、
黙ったり、無視したりすんのはなんで?
またパスタがやらかしたみたいだけど、
お前も別の回線じゃないの?
838ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 19:18:50 ID:0A3A7Irg
あぁ、いつものパスタおっとピザの自演だろww

都合よくID変えて、否定派にも肯定派にも成って自演するのは珍しくも無いよ。

それで何度もピザは墓穴掘って来てるしww
839ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 19:25:10 ID:Q7fxUjn9
----------------------------------------------
つけ麺自体は麺類の定番の1つに成ってると思うし
イイとも悪いとも思わない。
けど
つけ麺否定派が否定の対象にしているのは
つけ麺自体じゃあなくって
つけ麺肯定派のバカども・・・

必死にヘリクツを捏ねて反論するのが面白いから
つけ麺そのものの難点をワザとぶつけてんだよw

さあ、バカをからかって楽しもう!
------------------------------------
840ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 19:44:13 ID:vAM3e4wX
肯定派が屁理屈なら
否定派は難癖だな。
841ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 19:50:33 ID:vwlYLu9p
難癖じゃないだろ
美味いか不味いかで不味いと感じてるだけだ
逆に肯定するにはただ美味いっていっただけではだめで
なにかもっともらしい理屈をつけて説明しなければいけないわけで
理屈っぽくなる
842ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 20:00:18 ID:QXa8Ega8
同様に不味いって言うのも何かしら理屈をつけなきゃないだろ、
その理屈が破綻してるから難癖って言われるんだよ
843ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 20:08:40 ID:Q7fxUjn9
つけ麺自体は麺類の定番の1つに成ってると思うし
イイとも悪いとも思わない。
けど
つけ麺否定派が否定の対象にしているのは
つけ麺自体じゃあなくって
つけ麺肯定派のバカども・・・
844ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 20:15:03 ID:4bjasSyN
>つけ汁温くなるくらいのスピードで食ってたらどんな料理だって冷めるだろ。

何このあり得ない馬鹿発言は?
つけ麺は冷やした麺を浸すんだから、ラーメンより早く冷める。
同列になるわけないだろが。
845ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 21:28:52 ID:Q7fxUjn9
つけ麺否定派が否定の対象にしているのは
つけ麺自体じゃあなくって
つけ麺肯定派のバカども・・・
846ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 21:29:26 ID:Q7fxUjn9
つけ麺否定派が否定の対象にしているのは
つけ麺自体じゃあなくって
つけ麺肯定派のバカども・・・
847ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 21:34:00 ID:QXa8Ega8
いまだにつけ汁の温度低下をあげつらうバカが釣れたなwww

そんな根本的な問題、本気でつけ麺出してる店なら各々の手法で解決済だっつーの
事実としてつけ麺でもラーメンでも基本的に客一人の滞留時間は変わらんよ。
よしんば、つけ汁がラーメンスープより早く冷めるとして、その間液体に漬けられっぱなしの麺はどうなってるんだ?

そもそもサッと出してパッと食うのが当たり前の食い物を、宮廷料理のようにネチャネチャ食おうっていう神経がわからんよ。
848ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 21:37:31 ID:Q7fxUjn9

ラーメン評論家の条件

1 記憶力が良いこと
2 好き嫌いがないこと
3 胃が強いこと
4 太らない体質であること

太らない体質であること
太らない体質であること
太らない体質であること
849ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 22:01:04 ID:1r9v2IsI
普通の料理は、時間経過で自然と冷めていく。
しかし、つけ麺はその時間経過に加えて、
汁に冷たい麺をぶち込む暴挙で、他に例を見ないほど加速度的に冷めていく。

これはつけ麺という料理が構造的に抱える
根本的な致命的欠陥としか言いようが無い。
僅かな例を挙げても無駄だ。
世にあるほとんどの料理は、提供した直後の温度を最上のものとして、
それ以降の温度変化は、賞味劣化と考えるのが常識であるからだ。

だからこそ、
皿を温めたり冷やしたりして、温度変化を最小限に止めようと努力する。
何故なら、温度変化によって味も変化してしまうからね。

さて、こうした問題を抱えるつけ麺の解決法は幾つかある。

・焼き石や、コンロなどで継続的に温め続ける
・最初から冷たい汁で出す
・あつもりで食べる

上記条件で提供されるつけ麺に関しては、
料理として認めても良いと思っている。
850ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 22:03:20 ID:3QwdZTN4
>>834
特に後半同意。
思考の火病っぷりで、同一人とわかる。
しかも、その1人が荒らす、ごまかす、居直る…とタチが悪すぎる。
851ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 22:50:40 ID:vgsqhrbH
>>850
何人もパスタウォッチ大好きで、
ID貼り付け粘着なわけないもんね。

俺の想像ではパスタも同一人物、又は同一グループじゃない?
荒れる原因を作る為に登場して、
コピペ荒らしやって
スレを潰すと。
852ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 23:01:08 ID:1RpUauGp
だからラーメン板はバカしか居ないって言われるんだよ
853ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 23:15:44 ID:2dB3Ty60
何人も専用ブラウザ使ってない人間がいることの方が驚きだよw
>>819の自演バレ指摘以上に説得力のある話もってこいよ。

それか>>786から>>790までに>>790が反省する
どんな材料があったのか説明してくれ。

同一グループだとかスレを潰すだとかいう秘密結社妄想から
小学生までにとどめてくれ。

そうでないなら同一グループとやらは何人グループとか
一人ならどうやってID変えるのかとかそういうのも教えてくれ。
854ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 23:37:44 ID:q06nvPDG
>>849に何も反論できずか。で、俺も自演扱い?
とにどうしようもないなここの常駐君は。レス数だけものすごいwww

結局ね、口が肥えてくれば、丁寧に作られた普通のラーメンが一番ってことに気づくのさ。
ラヲタ達はマイブームに舞い上がってるだけで、味なんかわかっちゃないから。
855ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 23:41:21 ID:C/Q4D58f
お前だれ?
856ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 23:43:04 ID:YHksPPB/
ttp://www.ichidaigen.co.jp/kobushi/index.html
俺、一応肯定派だけどこれ食ったら否定派の言う事も最もだと思えた。
つけ汁冷めたら、脂臭いし妙にしょっぱいし。
麺は、コシがあるんじゃなくて単に茹でが足りないっぽいし。
雨後筍のつけ麺の店、及びチェーン店系、後からメニュー追加しましたは
大体こんな感じと思う。
うまい店のは、乳化して冷めても溶いたマヨネーズ(例えが悪いか)みたいな
感じで最後までいけるんだが。
857ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 23:49:14 ID:dZNtxVLX
永遠に平行線だね。
料理として認めない←→温度変化してもうまけりゃそれでいいんじゃないの?

「のびるのは麺料理の宿命」で受け入れて、
「つけ麺の温度変化という宿命は料理として認めない」
ってのは、単なる個人の決めつけにしか見えないけど。

あつもりは麺がくっつくし、伸びるし、それは違うんじゃないの?
858ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 23:52:48 ID:MXERyDAx
>>849から>>854まで1時間半しか経ってないのに、
待ちきれずフライング勝ち名乗りをあげるから、
自演に見られるんだよww
859ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 00:25:36 ID:bMzW47nJ
>>819を流そうと否定派必死だなw
860ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 00:30:34 ID:eB1gz/+I
エサだろこれ深夜から夜まで一人でまた妄想してるぞww

>797 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 04:00:04 ID:3QwdZTN4
>土日は、職業工作員が休みだから、大抵、平和でまとも。
>明日から、また荒れるよw
>807 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 12:44:01 ID:3QwdZTN4
>早速の粘着個人攻撃再開乙w

>808 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 12:45:55 ID:3QwdZTN4
>業務は、月曜、8時にスタート。
>メモ、メモ。
>850 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/27(月) 22:03:20 ID:3QwdZTN4
>>834
>特に後半同意。
>思考の火病っぷりで、同一人とわかる。
>しかも、その1人が荒らす、ごまかす、居直る…とタチが悪すぎる。

861ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 00:56:06 ID:ugJ5i4ou
>>856
俺も同感。つけ麺否定はしないけど、脂や魚粉に頼りすぎだと思う。
麺もただ固いだけってのが多すぎで、ちゃんとコシのある麺は殆どない。
なんかこう、つけ麺はもういいやって感じ。正直飽きた。

>>857
汁に入った麺がのびるのは蕎麦やうどんでも同じ。
つけ汁の温度が急速に冷めるものの方がはるかに少数派。
さらに脂っこいつけ汁となると、レア中のレアですよ。無くはないけど。
そこに問題を感じるか感じないかは、料理に対する感度の差だと思う。
862ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:00:19 ID:ONOxVWZr
温度変化しても旨い料理、なんて都合のよいものは存在しない。
温度が変われば舌に感じる味覚も変わるし、臭いや食感までもが変わっていく。

冷めれば塩分はしょっぱく、尖ったように感じられるようになるし、
甘味はしつこく、油分は粘度が増し舌触りが悪くなり、悪臭を放つ。
つけ麺が熱々の状態でおいしいのならば、冷めれば不味くなるに決まってるのだ。
だからこそ、料理人たちはできるだけ料理の温度を長く一定に保とうとする。

ここで、考えてみてほしい。
何故つけ麺は、冷たい麺+冷たい汁 ではないのか?
答えは簡単で、ラーメンのスープを流用しているから、である。
熱々で提供することを前提として作られたラーメンスープは
熱々で提供するのが一番おいしいに決まってるのだ。

効率と惰性、怠惰の結晶が、つけ麺という料理である。
863ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:15:37 ID:jkT87jkz
熱くても冷めてもおいしい料理なんて
いくらでもある気がすんだけど
864ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:19:36 ID:ugJ5i4ou
>答えは簡単で、ラーメンのスープを流用しているから、である。
>熱々で提供することを前提として作られたラーメンスープは
>熱々で提供するのが一番おいしいに決まってるのだ。

うーむ、鋭いなぁ。参った。
でもラーメンスープから離れて、独自のつけ汁に進化させてる店もあることはある。
そう言えば「つけ汁」って呼び方もまだ未完成な感じするしね。
「つゆ」でもないし、「スープ」でも「タレ」でもない。
確かに現状はまだ中途半端かも知れないけど、存在価値はあると思うが。
865ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:21:50 ID:jkT87jkz
うわ。寒。
866ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:28:20 ID:ugJ5i4ou
>>863
適温が変動する料理なんてないでしょ。
「冷めてもまだおいしい=そこそこ食える」ってのは、意味が違うから。
867ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:43:23 ID:0PUczLIX
じゃ、つけ麺が温度変化する最初のウマい料理なわけ?
868ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:47:31 ID:ohXgTuWE
>>803

小麦の香りが味わえるって、小麦の香りってそんなに貴重か?
うどんやパスタで小麦の香りを問題にする議論はあんまり聞いたことないのはどのように
説明されるんだ?滑稽だな。

>>809
熱いスープに冷たい麺を一定量入れれば温度低下はいっしょだろ。
スピードはそれほど関係ないだろ。覚めれば油がくどくなる。

つるつるしこしこなら稲庭うどんが最高だよ。
つけ麺君達、一回くってみ。


869ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:53:31 ID:iAZOZmB9
>803は小麦の香りなんてどうでもいいが、わかることはわかるって文章に見えるが。
870ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:55:41 ID:ONOxVWZr
>>867
どんな料理に関わらず、最初の一口が一番美味しいのは当たり前。
そこからは、時間経過と共に劣化していく。

つけ麺の問題は、
その劣化の速度が余りにも急激で、さらに大幅である点。
871ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 02:01:42 ID:iAZOZmB9
>>867
冷たいうどんなんかも熱い汁で食ってうまい。
熱い汁なんかはシンプルでない方がいいのかもしれない。
872ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 02:08:10 ID:0PUczLIX
>>870
そんなに劣化するか?
873ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 02:15:18 ID:0PUczLIX
劣化劣化いってるやつドコで食ったの?
874ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 02:32:32 ID:kt4W+YU8
また質問厨かよ。マジで幼稚過ぎ。たまにはまともに反論したら?
そう言えばここの常駐キチガイは、自分の行きつけは出さないくせにね。
ただの粘着じゃん。
875ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 02:42:22 ID:0PUczLIX
>>874
質問厨が他にいるならすまないけど、
オタの思い込みに反論する気も何もない
俺が行くところは、づゅる麺池田とか風雲児
876ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 02:48:21 ID:ONOxVWZr
>>875
>・焼き石や、コンロなどで継続的に温め続ける
>・最初から冷たい汁で出す
>・あつもりで食べる

>上記条件で提供されるつけ麺に関しては、
>料理として認めても良いと思っている。


熱々の汁が提供されるつけ麺屋は
否定派、肯定派ともに認めない、ということでよろしいかな?
877ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 02:53:14 ID:ugJ5i4ou
>>873
とみ田、TETSU、吉左右、六厘舎、その他でも食べてるけど、
どこもぬるくなって段々脂がくどく感じるのは一緒。
どこまで気にするかは個人差だと思う。
ちなみに俺は870ではありません。
878ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 02:55:50 ID:0PUczLIX
>>876
ざっと読んでも、俺に何を聞いてんのか
わからないんだけど?
ドコで食べたら劣化したの?
879ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 03:05:44 ID:0PUczLIX
>>877
いや、劣化っていってる意味はわかんだけど
マズいってほど劣化しないじゃん。
麺は変わんないし。
870じゃないなんて別に見間違えてないよ。
880ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 03:12:34 ID:ugJ5i4ou
>劣化っていってる意味はわかんだけどマズいってほど劣化しないじゃん。

「どこまで気にするかは個人差」って、書いてあるのは読めなかった?
881ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 03:19:53 ID:0PUczLIX
>>880
ごめん、あんま気にしなかった。
俺が言いたいのは、最初ウマいと感じたのが
温度がかわるだけでマズいとまで
なんのかってこと
882ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 03:41:09 ID:kt4W+YU8
それは、脂が好きかどうかで決まるんじゃない?
俺は脂っこいのが苦手だから、熱いうちはまだいいけど、冷めてくると
「うわっ勘弁」って感じになる。
ぬるくて脂っこい汁なんて有り得ないと思うんだけど、他にある?
脂好きな人は、気にならないんだろうね。
883ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 04:11:23 ID:GPmRtrYs
冷めるのは食べ方が悪いんだよ。
884ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 04:40:03 ID:7lKBYdDk
簡単に言うと、冷めても気にならないでいいじゃない。
つけ麺は、麺をつけ汁に漬ける事によりスープは冷える。
でもまだ旨い。
つけ麺ってそんなもん
最後のスープ割りで全てが完結。
885ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 04:53:49 ID:qEjoNlP1
つけ汁が冷えてきた時に脂が表面で白く固まってくる店ならまだマシだな。

豚骨やラード使うより安上がりな上、バカが濃厚と錯覚してしまうモミジ汁は
冷えても表面だけ固まったりしないから冷めてる事を目で確認はしずらい。
その代わり冷めたモミジ汁は臭いけどなw
886ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 04:56:59 ID:cP7g5aNc
つけ麺って何でアンチが多いのか理解に苦しむ。
嫌いだたっら食わなきゃいいのに。ラーメン頼んだのに
つけ麺出てくることは無いだろ。
887ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 04:58:10 ID:qEjoNlP1
そんなにアンチが多いんだ?w
888ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 05:01:34 ID:cP7g5aNc
>>887
多いと思うぞ。
889ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 05:04:00 ID:ZnWR2TQk
つけ麺って何で(このスレに)アンチが多いのか理解に苦しむ。
嫌いだたっら食わなきゃいいのに。ラーメン頼んだのに
つけ麺出てくることは無いだろ。
890ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 05:09:05 ID:cP7g5aNc
>>889
何がしたいの?
891ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 05:11:55 ID:ZnWR2TQk
>>890
何がしたいの?
892ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 05:13:45 ID:GPmRtrYs
>>886-889
アンチスレだから。何でそれが不満なのか理解に苦しむ。
嫌いだったらスレを開かなきゃいいのに。肯定スレを開いたのに
アンチスレが開くってことはないだろ。
893ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 05:29:41 ID:TZrZ1s3J
アンチはラーメンとつけ麺が同じ物だと思ってるんだよな。醤油ラーメンか塩ラーメンかみたいな

実際は違う喰いもんだから比べる事が可笑しいだよ
894ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 07:25:37 ID:I1g+p2Qw
>どんな料理に関わらず、最初の一口が一番美味しいのは当たり前。

食べて行く内に、旨味が広がる料理や、途中で味を変化させて行く料理なんて食べた事も無いんだなこいつ

つけ麺の場合、元々熱々なつけ汁で出て来る店は
食べ始めの温度から食べ終わりの温度差が大きいので
味の変化も出て来るがつけ麺屋では少数派でしかも、再加熱サービスや冷めない工夫はされたりしてる

つけ麺屋の多数派は元々ぬるいつけ汁で、食べ始めと食べ終わりの温度差は少ない
当然味の変化も少ない
895ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 09:11:18 ID:0k7WU3Y3
否定派の書き込み見るに、つけ麺とは相性が悪いとしか言えない人が多い。
やれつけ汁がしょっぱいだの温いとまずいとか・・・。
正直、言ってる事は個人差の問題だと思うんだよな。
つけ汁がしょっぱくないと思う人も居れば、十分暖かいと思う人も居る。

まぁそう言う人はつけ麺食わずにラーメン食えば良いんだけど、
自分で美味しいと思わない物を美味い美味いと言う人に
「はぁ?何でつけ麺が美味いんだよ?」的に一種の憎しみが沸く。
まぁつけ麺が美味しく感じられないコンプレックスみたいなものか。
で、ここで暴れちゃうw
896ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 09:55:43 ID:o62EaDgX
>>894
同意
最近のうまい店は、つけ汁温めだな最初から
麺の締めも思い切った冷水を使わずに温度差を少なくしているようだ。

>>868
すげー同意。
稲庭うどん最高だよ。
店には無いから、「つけ麺の達人」とか最近のチルドの奴のタレで
稲庭うどん食ってみ。すげーうめぇから。
デフォの麺と2色もりで
897ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:20:38 ID:u13F/1Ho
否定派って深夜にだけ元気になって
闇に隠れて生きる俺達ゃ妖怪人間て感じだね

普通の人と違う生活リズムの人だらけ
898ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:29:05 ID:kt4W+YU8
>>894
味わいに変化のある料理はあっても、脂っこい汁が急速に冷めていく料理なんて、
ほとんどない。それを言われてるんだから、すり替えないでね。

>>895
これだけつけ麺に疑問を持つ人がいることが問題なんじゃないの?

つけ麺ファンは盲目的で、否定的意見そのものを受け付けようとしない。
最初からぬるいつけ汁が主流なんて、何を根拠に言ってるのやら。
ごまかしばかりだよね。
なんかおかしいよやっぱり。
899ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:36:21 ID:as03gVyz
>>898
「今まで無かったから料理だと認められない」
「他に無いから料理だと認められない」
の意味がわからない。
ようは旨けりゃいいんだろ?
なんか感覚器官が麻痺して頭で考えて
物を食ってるようなのばっかか?

つけ麺肯定派はぬるいのを認めてるけど、
あと何を受けとめりゃいいんだ?
900ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:42:13 ID:0k7WU3Y3
>>898
否定派の意見は俺は同意しているよ。
それを踏まえてつけ麺には相性があると言ってるつもりなんだけどな。

でも否定派はつけ麺自体は問題視して無いだろ?
温い温いって言ってる人に突っ込み入れたら黙るし。
それって「つけ麺が温い」って事にそこまで関心が無いって事だろ?

前に「つけ麺食ってる奴は味障」とか書き込んでいるのがあったけど、
その書き込み見ていると「俺の味覚は正しい!お前らが変なんだ!」と
自分に言い聞かせているようで痛々しかった。
901ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:57:33 ID:EuXUw6os
そんなのより見たこともない肯定派ぶった>>861>>864
勝手に参って同意してる気持ち悪さをどうにかしてくれよ。
902ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:02:16 ID:kt4W+YU8
>>897
日中ずっといる方が異常だと思いますがね。

>>898
つけ麺がそんなに画期的な食べ物か?過大評価し過ぎだろ。
脂を入れて汁を冷やしたらまずくなるって、当たり前じゃん。
だから冷し中華や冷やしラーメンは、脂を使わないように工夫してる。
時々チャーシューの脂が白く固まった冷やしラーメンとかあるけど、
明らかにまずいでしょ。
つけ麺はそこまで行かないけど、似たような要素があるわけ。
特に脂の強いつけ汁はね。脂好きならそんなに気にならないってだけなんじゃないの?
903ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:04:43 ID:I1g+p2Qw
やれやれ、元々ぬるいつけ汁が、急速に冷めて行くとか何言い出しすのか
熱いつけ汁と冷たい麺ではその温度差から
急速に冷めるのって理屈もまだ解る
元々ぬるいつけ汁の場合、その温度差も元々少ないし、起こる温度変化も少ない

味わいに変化が在る料理とかって書込みも、俺の書込みを全く理解して無い様子だし

否定派は自分達が知らない料理や食べた事が無い料理は存在しないとでも思い込んでるのか
904ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:11:28 ID:0k7WU3Y3
ID:kt4W+YU8は自分に反論しているけど、良いのか?
自作自演失敗?
905ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:14:56 ID:I1g+p2Qw
ついでだから書込みしておこう

フレンチや高級欧州料理、高級懐石料理等のスープや汁物は、鍋料理を除くとそのほとんどが60℃以下だ

それは以前パスタが書込みした様な飲み方(啜る様な飲み方)はマナー違反とされる習慣が一般的で、そんな飲み方をしない良い適温で提供されるから

906ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:20:24 ID:ONOxVWZr
だんだん、ハッキリしてきたじゃないか。
肯定派は、冷めるという批判に対しては、
最初からぬるい、とか、焼き石で保温する店もある、と応じるわけだ。
当然、それを問題として捉えているからこそ出てくる反論。

「熱い汁+冷たい麺」

この組み合わせで提供されるつけ麺に関しては、
肯定派でもNGということでいいな?
907ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:22:55 ID:0k7WU3Y3
>>906
だから個人差だって言ってるだろ?わかんねぇ奴だな。
NGとするかしないかは自分で決めろよ。

何で意思の統一をしないといけないんだ?
宗教でもあるまいし。
908ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:29:24 ID:as03gVyz
>>904
自演には変わりないと思うが
おそらく俺宛のレス番間違いだろう。

>>902
過大評価も何も単なるジャンクフード。
それで今までにない?冷めても旨い料理。
脂も固まるまで温度は下がらないし
脂が旨いということが理解しあえなければ
これはもう永遠に平行線。

攻撃対象が脂の多いつけ麺だけだが
それじゃあつけ麺の欠点ということにはならない。
ラーメンにはつけ麺なんかよりも
もっともっと脂の多いラーメンがあるし
つけ麺のつけ汁を冷やしたとしても
追いつかないほど高温でもきつい脂のものもある。
909ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:36:00 ID:I1g+p2Qw
>>906
つけ汁と言うよりコンロに掛かった鍋の様なのが麺と一緒に出て来る店が在ってね
そこのは旨かったな

もちもちの木のつけ麺は確かに冷めると味が落ちるな、だから再加熱して貰わうが

肯定派と言うより俺の個人的な感想だが

他では熱々のつけ汁自体ほぼ経験が無いので、お奨めが在るならむしろ教えて欲しいが

910ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:37:25 ID:kt4W+YU8
>>902>>899あてね、訂正しとく。
>>900
それなら意味はわかる。全てのつけ麺が脂っこいわけじゃないからね。
だから、「俺は脂っこい汁が大好き」って言うなら理解できる。
肯定派に変な奴が一人いて、話が噛み合わなくなってるんだと思う。

>>905
こいつがおかしいんだよね。
なんでいきなりフレンチのスープが出て来るの?
コンソメや懐石のお椀には脂ギラギラ浮いてるのか?
スープの中に冷たい具を入れて、急速に冷めていくのか?
911ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:39:55 ID:as03gVyz
>>906
やたら肯定派にNGという結論を
出させようと急いてるみたいだが
俺は別にNGじゃない。
熱い汁と冷たい麺で旨い店が
あればいいんだが今のとこ
その組み合わせは旨い店に恵まれてないようだな。
全然悪くないと思うが。
まだ黎明期みたいなもんだし。
912ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:50:34 ID:I1g+p2Qw
このスレの前々からの話題をいきなりとか言い出して

欧州料理と聞いてもシチューすら思い当たらない奴は、これ以降スルー推奨かな?

一々、細かく説明してあげた方が良いのかな?
913ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:52:41 ID:IHhS4dyU
今日の昼飯は久々につけ麺を食ってみよう
914ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:58:20 ID:0k7WU3Y3
>>910
欧州料理とかの話はスルーで良いんじゃね?w
俺は初めからスルーしてるしw
915ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 12:09:14 ID:I1g+p2Qw
>>914
欧州料理とか言ってるのは俺で910はフレンチの話をしてるが、どっちにレスしたんだ?
916ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 12:12:42 ID:ONOxVWZr
60℃ってのは、体感的にはそれなりに熱い。
もちろん、味噌汁やお茶なんかと比べれば温いがね。

どちらにせよ、つけ麺の温度はそれよりずっと低い。
冷たい麺を使う以上、汁が麺の温度に合わせるしかないのだよ。
つけ汁の適温は、水道水で締めた麺の温度帯±10℃程度。
せいぜいが30〜40℃といったところだろう。
それ以上は、温度低下が激しすぎて商品として成り立たない。
917ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 12:33:08 ID:as03gVyz
>>916
商品として成り立ってる現実が見えてないのか?
「今まで無かったから料理だと認められない」
「他に無いから料理だと認められない」
の意味がわからない。
ようはジャンクフード。
旨けりゃいいだろ?
独り言ならチラシの裏にでも書いてくれ。
918ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 12:46:40 ID:0k7WU3Y3
>>916
>冷たい麺を使う以上、汁が麺の温度に合わせるしかないのだよ。

これはどんな田舎の地方ルールなんだ?
こんなのが前提で書き込まれても「お前の所はそうなんだ。へぇ〜」としか言えない。
脳内つけ麺屋の話ならチラシの裏にでも書いてくれ。
919ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 12:57:56 ID:prd5AvPe
>>917
糞みたいな料理でも洗脳ワードとセット販売で商品になってしまうんだな。
糞チョン料理でも、ヨン様プロデュースってワードで価値が付いちゃう。
つけ麺のワードはこなわりの麺、自家製麺かな。
地方の場合は「東京で流行の」かな。
920ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 12:59:16 ID:kP7d55k6
以下の文章を読んで、次の問いに答えなさい。

904 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/03(金) 15:28:59 ID:f/Raqu8+
あなたは人称代名詞ですか?
なんて聞かれても、答えようがない。意味不明過ぎて。馬鹿の質問厨って疲れるな。
ラーメン以外だってどうせ行きつけないくせに(笑)
せから俺は>>811ではありません。

470 名前:パスタ 投稿日:2008/10/09(木) 23:35:03 ID:dvpvGsJA
>>465
誰も外食の定番なんて言ってません、アーリオオーリオもポモドーロも
パスタとしての大定番。そんな事も聞かなきゃわからないの。
イタリアでは、当然ながら家でもパスタをしょっちゅう食べるからね。
せから、イタリアにも具入りのアーリオオーリオがあるとか、
言ってた間抜けがいたが、ありません。
向こうでは具を足したら、名前が変わってしまう。
これでも見ればわかるかな?
tp://www.geocities.co.jp/Foodpia/1024/tawagoto/pastahoten.html
921ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:01:06 ID:kP7d55k6
続き
528 名前:パスタ 投稿日:2008/10/11(土) 11:14:04 ID:+AEdGeJp
>>526
ラーメンと焼きそば、日本でどちらがより普及してるの?
やや高級な焼きそばなら、伊府麺などがあるけど、君食べたことあるかい?

本場を持ち出すなら、つけ麺こそ中国には殆どないけど。
せからソース焼きそばのレスは俺じゃないんで。

66 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/19(日) 16:16:18 ID:1xRSrW4f
>>59
だからさぁ、
旨い店が行動範囲に数軒あるなんて、当たり前のことなわけ。
わざわざはしゃいで書き込むような事じゃない。
それともつけ麺に関しては、それが特別なことなのかい?
マニアックな食べ物だからそうなのかも知れんね。

せから、銀座に仕事や買い物でよく行く人なんて、ざらにいるから。


1)四つの書き込みに共通する、変な単語を見つけなさい。
922ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:03:23 ID:0k7WU3Y3
>>920
せから
923ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:10:57 ID:kP7d55k6
2)その中の最後の書き込みの>>66の人物の、
書き込む時間帯と内容から、今その人物が何をしているか、
各自、自由に考えてください。
この質問には、一つの答えというのはありません。
924ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:15:59 ID:I1g+p2Qw
>>923
一人で否定派と肯定派を演じて自演している
925ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:16:02 ID:0k7WU3Y3
>>919
へぇ〜つけ麺はお前の地方じゃ流行り物なんだwww
「こだわり」を「こなわり」と言う方言はどこの田舎だ?
926ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:20:01 ID:kP7d55k6
一見、無作為な単語が並んでいます。

自家製麺=カルキ=修行=個人情報=伊府麺=コンビニ=
グルメランキング=ネット脳=人称代名詞=シューマイ=○○○

1)関連性を見出し、最後の○○○に当てはまる、
カタカナ三文字を答えなさい。
927ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:21:20 ID:kP7d55k6
>>923
ひょっとして深夜から同じIDでなんか書いてる?
928ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:22:55 ID:kP7d55k6
やべっ、ジサクジエン失敗して
自分で答えたのがモロバレ!
929ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:37:06 ID:ptWI25SC
いやいや、結論から言うとつけ食う奴は天才か馬鹿
930ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:37:23 ID:IHhS4dyU
>>926
パ・・・















パンダ!
931ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 14:54:19 ID:as03gVyz
>>928
嫌いじゃないよwww
932ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 16:33:17 ID:rKMGjWqx
>>926
銀座から蒲田らへんのあれだろ?


















欠かせないよな
パスモ!
933ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 17:16:51 ID:LEiMhJgq
>>926
イタリアンのあれだろ?












イタリアンパスレ!
934ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 18:44:20 ID:kt4W+YU8
>>917
極端に脂の多いラーメンも確かにあるね。二郎の脂マシマシとか。
それらを好むのはどんな客層?
君みたいに、つけ麺なんかジャンクで、それだって好みだろって意見はわかる。
確かに脂好きで猫舌で大食いの人には、うってつけの食べ物だね。
935ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 18:46:23 ID:IHhS4dyU
>>934
流れ読んでボケろよwww
まったくKYだな、お前は
936ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 18:55:58 ID:7lKBYdDk
KYは金髪豚野郎の事か?
ふざけんな、つけ麺をブヒブヒ食って何が悪い。
937ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 19:16:42 ID:eB1gz/+I
895 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 09:11:18 ID:0k7WU3Y3
898 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:29:05 ID:kt4W+YU8
900 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:42:13 ID:0k7WU3Y3
902 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:02:16 ID:kt4W+YU8
904 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:11:28 ID:0k7WU3Y3
907 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:22:55 ID:0k7WU3Y3
910 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:37:25 ID:kt4W+YU8
914 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:58:20 ID:0k7WU3Y3
918 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 12:46:40 ID:0k7WU3Y3
922 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:03:23 ID:0k7WU3Y3
925 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 13:16:02 ID:0k7WU3Y3
934 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 18:44:20 ID:kt4W+YU8

パスタネタになると必死に騒いだり話を逸らそうとするID:kt4W+YU8と
肯定派風の書き込みをしながらID:kt4W+YU8の援護をするID:0k7WU3Y3

深夜も頑張ってたみたいだしパスタお疲れww

938ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:49 ID:kt4W+YU8
荒らしはスルーで。
濃厚つけ麺は、ジャンク好きの食べ物ってことでFA?
939ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 19:43:10 ID:QYSGa4+O
あっさりつけ麺が好きですね
940ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:08:23 ID:8N94akAT
>>934
ホントにバカなんだなw
それだと濃厚ラーメンと濃厚つけ麺を食べる客層しかバカにできない。
そして濃厚ラーメンを好む客層は何故かスープ完飲を旨とする気違いが多くて、
片や濃厚つけ麺で大盛りやスープ割をするのは半数。大盛り店は知らんけどね。

濃厚つけ麺の客層をごらんよ。家族連れやカップル、じいさんばあさんまで食ってる。
濃厚ラーメンに家族連れがいるかい?じいさんばあさんがいるかい?
あと、ずっと否定派が無視してることだけどパスタの貼ったランキングあるだろ?
濃厚つけ麺を評価してる人間が他に訪れてる店を見てみろよ?ラヲタ然とした奴じゃなくてさ?
いい店言ってるぜ?そういう人間も好む物、それがつけ麺。

お前が脂好きを敵視するのは、昔あんなに好きだった脂を不摂生の為、今は制限されてるからか?w
あ、敵視してないとかそんな言い訳いらないから。
941ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:35:27 ID:I1g+p2Qw
kt4W+YU8は朝から馬鹿全開だったろww

味を変化させて行く料理を→味わいに変化のある料理とか的外れな解釈したり

始めからぬるいつけ汁を→急速に冷めていく料理とか
942ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:37:49 ID:7lKBYdDk
つけ汁が、冷めない食べ方を教えてください。
943ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:44:30 ID:Q7NRy0rL
>>942
麺をつけ汁につけない。
944ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:50:23 ID:7lKBYdDk
>>943
ありがとうございます。
他の方法はありますか?
945ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:51:34 ID:Q7NRy0rL
>>944
冷める前に飲む!(田中邦衛)
946ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:51:57 ID:I1g+p2Qw
ちょっとした温度変化すら気になる奴はIHやコンロ完備の店にでも行けば?

947パスタとは別人です:2008/10/28(火) 20:55:05 ID:UZS0C3IS
>>905
欧米では、人肌より熱いものを飲む習慣が無いため、スープの温度を日本の
より下げて出すことがある。ノルウェー国王ハーラル5世に出されたラーメンは、
スープの入った容器を氷水に浸けて団扇で扇いで65℃(日本のラーメンのスープ
の温度は85℃ぐらい)まで冷ました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

スープの適温は60〜70℃。作りたてのスープ(約90℃)は30分で65℃になるそうです。
ttp://lily-flower.jugem.jp/?eid=1587

ファミリーレストランなどの飲食店において、スープやみそ汁類のほか多彩な
メニューの温度と風味を保ちます。メニューに応じて5段階の保温設定ができる
90℃ 85℃ 80℃ 75℃ 70℃
ttp://www.zojirushi.co.jp/b2b/instance/0201.html

ある人の話だと出来立てのスープの温度が78度、食べ終わったころは65度
ttp://www.komurasaki.com/batt.htm

筑後うどんの特長を損なわないようにするため、
スープの味は変えずに設定する温度に試行錯誤が続いた。
試食しながら温度を徐々に下げ、65度前後の「適温」を見つけた。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223520266/
948ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:55:28 ID:UZS0C3IS
どうも「65度」って温度が、一つのキーワードみたいだ。
ラーメンについては、食べ終わる頃にこの温度にしようって店が、
多いんじゃないかと思うけど、それだと猫舌の人にはつらい。

ポタージュスープやカレーうどんみたいな特に熱さを感じやすい汁は、
55度くらいが適温みたいだね。
あと日本人と欧米人では、欧米人のほうが猫舌なようだ。
ちなみに、舌先の敏感な部分を直接スープに触れないようにしたり、
空気と一緒に少しずつ飲むのは、マナー違反でもなんでもない。
別に「ズズー」なんて音を立てずに簡単にできますから。
嘘だと思ったら実験してみ。
949ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:57:06 ID:2R87WF8U
肯定派がパスタと呼んだ本物のパスタさんですね
950ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 20:58:45 ID:2R87WF8U
茶番はやめてこれにレスをください

819 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/27(月) 14:31:14 ID:GIgfD8iU
772 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2008/10/26(日) 19:47:36 ID:1DwxKmPK
どう見てもこのスレには、キチガイじみたつけ麺ヲタが常駐してる。
ぬるいほうが旨いだの、麺をそば風に食うだの、スープ割りは邪道だの、
つけ麺ファンからみても、首をひねるようなことばかり。
荒らし方もひどい。見てて本当に気持ち悪い。
前の書き込みにあったけど、ラ板で有名なキチガイが住み着いたって。

786 名前:パスタ 投稿日:2008/10/26(日) 23:49:51 ID:1DwxKmPK
>>782
だったら、低カンスイ麺で、ぬるくても劣化しない脂っこくないつけ麺を食べればいい。
ジャンクっぽいのが好きな人もいるし、それは好みの問題だと思うが?



同じIDで口調の違う書き込みをしてしまったことに
たまたま指摘される前に後から気付いて
>>790でつじつまを合わせようと
しょうもない嘘ついただけだろ。
>>799も苦しすぎるぞアホ。
951ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:08:33 ID:6eVWgRhX

ラーメン評論家の条件

1 記憶力が良いこと
2 好き嫌いがないこと
3 胃が強いこと
4 太らない体質であること

太らない体質であること
太らない体質であること
太らない体質であること


952ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:23:32 ID:kt4W+YU8
>>940
ラーメンはいろんなタイプがあるけど、つけ麺は濃厚太麺ばかりが目立つ。
有名店と言えば濃厚汁がほとんどじゃない。
客層については単なる君の希望的観測。なんの根拠もない。

六厘舎にばーさんが並ぶのか?
953ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:27:26 ID:Q7NRy0rL
春木屋にばーさんが並んでるって話も聞いた事ないけどな
954ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:35:20 ID:kt4W+YU8
春木屋の方がはるかに客層幅広いだろう。婆さん出した奴が馬鹿なんで、
近所のおばはんやOLくらいは余裕で並んでるよ春木屋。
客層の幅広さは明らかにラーメンの方が上。
有名つけ麺屋なんて、八割はヲタとガキ。行列率も異様に高い。
特殊な世界ですな。
955ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:36:38 ID:qzmCh6U8
じーさんばーさんて一人でぽつんと並んでるよなw
956ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:38:11 ID:8N94akAT
>>952
その目立つ店に様々な客層がいりゃ世間に普通に受け入れられてるってことだろ?
つけ麺屋は六厘舎しかないのか?脂好きデブでジャンク好きがつけ麺を好むってのは、
何か根拠あんのか?希望的観測じゃなくて俺が見たのを言っただけなんだがな。
もちろんお前はつけ麺嫌いだからつけ麺屋の客層に直に触れる機会は少ないし、
それなのに決めつけてんだよな?
ほれ、あつもり提供の画像だ。
http://image.www.rakuten.co.jp/rokurinsha/img10253272296.jpeg

>>953
春木屋も春木家もばあさん食ってるぜ。
957ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:41:13 ID:qzmCh6U8
>>954
行列といったらラーメンじゃんw何血迷ってんだ
土方、リーマン、オタとガキ。
958ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:44:23 ID:I1g+p2Qw
パスタって相変わらず、焦れば焦る特徴を消せなく成るよな

読解力と同じで学習能力も全く無い
959ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:51:58 ID:kt4W+YU8
ラーメンは、濃厚系、あっさり系、どちらにも名店があるけど、
つけ麺は濃厚系ばかりに偏ってるね。
960ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:52:04 ID:8N94akAT
>>958
最近は誰かしらとやり合うとボロが出ることに気付いたのか、
反論の少ない深夜に一人言言って酔いしれることで精神の安定を保ってるみたいだけどな。
961ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:58:29 ID:qzmCh6U8
そ、そうか、つけ麺には否定派も認める名店があるんだw
962ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:59:56 ID:8N94akAT
>>959
つけ麺には濃厚系に偏ってはいるが否定派も認める名店があるのか、良かった。
もり蕎麦もあっさり系ばかりに偏っててラーメンは濃厚系のやや名店と、
あっさり系のやや名店ばっかりで行けば失望ばかりだよ。
963ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:08:47 ID:7lKBYdDk
つけ麺の名店はスープは温くないのかな。
964ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:09:46 ID:kt4W+YU8
だから、つけ麺の方は、名店とは書いてませんよ。

あっさり系に偏る蕎麦は、あっさり好みの客層だね。
濃厚に偏るつけ麺は、脂好きばかりの客層だね。
965ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:11:46 ID:8N94akAT
>>963
このスレの否定派はマイ焼き石やマイ温熱器持ち歩いてるから心配無用だよ。
特盛食べるには欠かせないんだと。
966ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:18:31 ID:+JFW5tH2

つけ麺は冷たい水でしめたりしちゃうから、麺の素性がモロばれ。
下手な仕事が許されない、麺料理のひとつだよね。

それに比べて…中華そばなんて、熱々のスープの中に入れりゃ、
味の違いなんてたいして解りゃしないし、バカでも作れるよね^^

それを、鼻水垂らして「ンマイ!」とか言っちゃってるしw ウケるww
967ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:18:32 ID:8N94akAT
>>964
そうならば伝えたいことと実際の文章能力に解離が見られるから「〜は〜けど、〜は〜ばかり」
の用法をきちんと学んだ方がいいね。脂が嫌いならあんな物は食わないよ。
10スレ目でまだそんなことを再確認している段階の人間がいるとは思わなかった。
968ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:20:37 ID:kt4W+YU8
>>963
実際どうなんだよ。最初からぬるい店なんか少ないだろ。
まぁいずれにせよ、脂まみれのぬるい汁なんて、脂好きの猫舌じゃなきゃ食えない。
よく食えるなぁって感心する。気持ち悪くないの?
969ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:22:04 ID:eB1gz/+I
>902 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:02:16 ID:kt4W+YU8
>>897
>日中ずっといる方が異常だと思いますがね。

898 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:29:05 ID:kt4W+YU8
902 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:02:16 ID:kt4W+YU8
910 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:37:25 ID:kt4W+YU8
934 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 18:44:20 ID:kt4W+YU8
938 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:49 ID:kt4W+YU8
952 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:23:32 ID:kt4W+YU8
954 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:35:20 ID:kt4W+YU8
964 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:09:46 ID:kt4W+YU8


>日中ずっといる方が異常だと思いますがね。

日中どころか一日中粘着してるぞパスタ
970ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:22:04 ID:Q7NRy0rL
レスすればするほど襤褸が出るのにやめられないとまらないwww
971ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:23:42 ID:eB1gz/+I
書き込んでる間にまた増えてるしww
972ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:26:17 ID:kt4W+YU8
>>966
いや、食ってる奴が馬鹿舌ばかりで、讃岐あたりのうどんや旨い蕎麦より、
はるかに格下な事に気付いてないようだぜ。コシもない固い麺を喜んでるし。
973ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:27:27 ID:eB1gz/+I
969 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:22:04 ID:eB1gz/+I
>902 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:02:16 ID:kt4W+YU8
>>897
>日中ずっといる方が異常だと思いますがね。

898 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 10:29:05 ID:kt4W+YU8
902 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:02:16 ID:kt4W+YU8
910 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 11:37:25 ID:kt4W+YU8
934 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 18:44:20 ID:kt4W+YU8
938 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:49 ID:kt4W+YU8
952 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:23:32 ID:kt4W+YU8
954 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:35:20 ID:kt4W+YU8
959 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 21:51:58 ID:kt4W+YU8
964 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:09:46 ID:kt4W+YU8
968 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:20:37 ID:kt4W+YU8


>日中ずっといる方が異常だと思いますがね。

またまた墓穴かよww


974ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:27:44 ID:2R87WF8U
>>968
>>920-921に出てくる変な気持ち悪い言葉を使う人を
追っていくとあなたに行き当たるので>>950にレスをください
誰よりも荒らしのパスタさん
975ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:28:36 ID:kt4W+YU8
>>969
君と違って、ちゃんと空白の時間があるのは何故?
んじゃおやすみ〜
976ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:32:14 ID:I1g+p2Qw
ID変えて出て来るんですね。
よく判りますww
977ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:34:29 ID:8N94akAT
>>975
なんだクイズか?クイズということは答えがあるんだよな。なんだろう?
あ、わかった。他のIDで居たから?
978ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:37:36 ID:8N94akAT
また>>972で"彼"の言う開化楼の話になってしまったな。ラーメンと比べてる人間に
うどん蕎麦より格下だとか支離滅裂なことを言い出してるし末期だな。
979ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:37:39 ID:I1g+p2Qw
>>977
正解!!
当然彼は深夜から居ましたよww
980ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:39:23 ID:BVxHpcbY
>>926
いくら考えてもわかんねえ………

















パスだ!
981ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:40:06 ID:BVxHpcbY
気を取り直して次スレです

【パスタ】つけ麺食う奴はバカ11【また自演バレw】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1225199043/
982ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 22:48:43 ID:8N94akAT
>>979
正解よりも>>980-981みたいなおいしいとこ欲しかったなw
983ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 09:13:10 ID:5tRm5vkd
ume
984ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 09:54:59 ID:ceh6Rs4H
否定派、一人眠るとどうしてみんな寝てしまうん?
985ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 11:00:28 ID:R96ZiwYa
>>984
それはね、ほとんどが一人だからだよ。
986ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 11:04:00 ID:2T0HDoGq
今、ラーメン板で一番に勢いが有るのは、此のスレだから。
此のスレの住民の皆さん、べんてんスレを追い越す勢いで、頑張って下さい。
987ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 11:06:56 ID:R96ZiwYa
ラデブスレより勢いがあるのがうける。
988ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 11:39:19 ID:5tRm5vkd
つけ麺が嫌いなだけならこんなスレも立たないし、毎日書き込みもない。
そこにあるのはつけ麺を美味いと言う人間をどうしても受け入れられない否定派の心。

自分が理解できない存在が目の前にあった場合、人はどう言う行動をするか?
その存在を全否定し、糾弾する。

そうしなければ「つけ麺は美味しくない」と思う自分が何か異質な存在なのか?と疑ってしまうから。
何か自分だけ仲間はずれな気分になってしまうから。

そして今日も「つけ麺は不味い」と啓蒙活動を開始する。
「自分の味覚は正しい」と言う事を証明する為に。
989ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 11:51:11 ID:5cNiQdfB
>>980
なぜかお前が最も限りなく正解に近い気がする
990ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 12:13:29 ID:YfyZxD9e
運転中…










ココスの パスタ フェアーの垂れ幕を観て思わず笑ってしまったのは俺だけでは無い筈だ。
991ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:00:02 ID:x8+oi5aY
>>988
それはちがう。

つけ麺のごときジャンクフードがもてはやされ、
あまつさえ、盲目的に支持する信者たちが増えるようなことは、
日本の食文化のためにも、これ以上あってはならないことだからだ。
和の繊細な味付けを理解できない豚達を増やしても、害でしかありえない。

さらに、健康被害の点でも事態は深刻だ。
炭水化物、脂と塩分以外摂取できないつけ麺は、
栄養バランスの点で、最悪の部類に入り
メタボ予備軍を量産するばかりか、糖尿病、心臓病の恐れがある。

アメリカならば、完全に訴訟対象になる料理であることは間違いない。
それだけ、食べる人の体を気遣わない料理であるし、
一種の麻薬じみた習慣性中毒食である。
考えてみてほしい。
つけ麺という料理を、海外に胸を張って発信できるだろうか?
また、次世代の日本を担う子供達に託して、日本食文化に明るい未来はあるのだろうか?

私は、あくまでも戦い続けるだろう。
つけ麺という料理が駆逐されるまで。
992ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:01:21 ID:URQJY9cc
>>991
釣り針でか杉www
993ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:06:29 ID:5tRm5vkd
>>991
だったらラーメンは全世界に発信できる健康食と言えるのか?
炭水化物、脂と塩分以外摂取できないとかラーメンも大差ないだろw
まさかトッピングで栄養面もばっちりとか言わないよな?w

お前の言ってることはただの建前だ。
心の奥底にある醜さを正当化する為に聞こえの良い言葉を並べただけ。
994ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:15:26 ID:x8+oi5aY
ラーメンは、すでにアジア、北米、欧州に進出している。
ラーメンの本場である中国にまで、日式拉麺として人気を博しているほどだ。

日本の、それも東京限定のローカルメニューであるつけ麺とは、格が違う。
種類も多様に渡り、中華、和食、イタリアン、フレンチの技法を凝らした
完成度の高いラーメンも多く、
当然のごとく堂々と胸を張って発信できる、近代日本料理の代表選手である。

つけ麺は、ラーメンの生み出したダークサイド。
日本の、それも東京の、カーボ中毒者専用限定裏メニューと言って差し支えないだろう。
こんな料理が存在すること自体が恥だ。
995ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:16:59 ID:5tRm5vkd
>東京限定のローカルメニューであるつけ麺

え?
996ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:31:07 ID:YfyZxD9e
香港を中心に数年前に起きた日本のラーメンブーム

その日本式ラーメンを本場で食べようと来日した中国人達が、東京でラーメンを食べ一様に「こんなの日本式ラーメン」じゃ無いと感じるらしい

香港を中心に広まった日本式ラーメンとは、「豚骨ラーメン」で有り、その為日本のラーメン=豚骨のイメージが定着し、他のラーメンは日本のラーメンとは全く認知されず、全く人気も無いそうだ。
997ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:38:03 ID:YfyZxD9e
世界各地のラーメン事情と言えば
圧倒的に中華料理の一品としてのラーメンが主流で
日本のラーメン屋は、日本人が多く住む商業都市での日本人向けや
日本人が多く行く観光地の日本人向けがほとんどで
まだまだ日本のラーメン屋が世界的に普及してるとはとても言えない。
998ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:38:22 ID:5tRm5vkd
あぁ福岡県民か。
999ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:40:33 ID:vcpwxnpx
あぁ福島県民だ
1000ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/29(水) 13:41:00 ID:5tRm5vkd
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。