リニア中央新幹線を予測するスレ64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

前スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ63
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376834191/

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
2名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:21:29.08 ID:aIpt4VC80
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
  中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
  中央新幹線自体不要では?
  ここに駅を作るべき!
  ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)

また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが追跡されるなど、
書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき ttp://hissi.org/

超電導リニアによる中央新幹線の推進
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
関連情報
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen02.html
中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen03.html

テンプレ及びリンクまとめサイト:ttp://linearex.web.fc2.com/
予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)
3名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:22:00.33 ID:aIpt4VC80
関連リンク
◇JR東海事業紹介
ttp://company.jr-central.co.jp/company/business/index.html
◇JR東海中央新幹線
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
◇JR東海超伝導リニア LINEAR EXPRESS
ttp://linear.jr-central.co.jp/
◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMIONLINE武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZケンプラッツ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/
◇リニア中央新幹線〜リニア中央新幹線建設促進期成同盟会〜
ttp://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/
4名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:23:38.41 ID:aIpt4VC80
追加資料・国土交通大臣・国土交通省
中央新幹線(東京都・大阪市間)の整備計画について、営業主体及び建設主体である東海旅客鉄道株式会社に対し、
全国新幹線鉄道整備法第7条第2項の規定に基づき協議いたしましたのでお知らせいたします。平成23年5月23日
 ttp://www.mlit.go.jp/common/000145012.pdf
 ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000033.html
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
 ↑東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。

調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
 ・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
 リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。

中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
 ・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
 ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
リニア中央新幹線の整備促進について 長野県
 ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」についてへの回答 長野県・JR東海
 ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答 長野県・JR東海
 ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
リニア中央新幹線に係る最近の経過等について 長野県企画部交通政策課・JR東海
 ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/linear/koukyoutoku091208.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
 ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
5名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:24:23.11 ID:aIpt4VC80
関連スレ
リニアモーターカーMaglev12
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1305976919/
リニア開通後の飯田・下伊那を語ろう。Part.2
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1353488856/ ← 間もなく終了
リニア開通後の飯田・下伊那を語ろう。Part.3
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1364879491/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その13
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376139395/
リニア中央新幹線ルートスレ1【名古屋〜大阪】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376741987/
【中央リニア起点】品川駅part7【東海道新幹線】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368439367/

騒音対策完全覆式防音壁明かりフード
PDF・リニア中央新幹線技術事項に関する検討について 資料1−1 国土交通省鉄道局平成22年04月15日(木)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000112485.pdf(16頁/39)
中間駅のイメージ・全長1km2面4線島式渡り線付き
PDF・リニア中央新幹線に関する最近の動向等・資料1
ttp://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/shiryo-1.pdf(7頁/10)
中間駅イメージ図w
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Rokujizouson_sta.jpg
中間駅w
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/69/NakamaSt.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/38/NakamaStnishi.jpg
TreasureReports第二編上越新幹線(大宮−新潟)第五章中山トンネル第一節史上最悪の山
ttp://technotreasure.info/Cool1/page024.html
6名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:25:15.08 ID:aIpt4VC80
 ||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゜ー゜*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

個人情報の一部又は全部を投稿すると、
 個人情報保護法他、法規法令等に抵触する可能性が有ります
 投稿内容の真偽を問わず名誉毀損に該当する可能性が有ります
 民事・刑事・行政において責任を追及される可能性が有ります

もう一度書きます
>>2
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
>>1-3
 スレ趣旨に合わない投稿は無視! レス禁止!

テンプレに誤り・リンク切れ等有れば、修正お願いします。
前スレ「63」無駄に埋めずに最後まで有効投稿し、満了次第ご投稿よろしくお願いします。m(__)m
7名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:27:46.61 ID:xZma0kCP0
1973年 「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」の策定

1989年 平成2年度政府予算案で、山梨実験線が承認

1990年 運輸省が地形、地質調査を鉄建公団とJRに指示

2007年 JRが自己負担を発表(中間駅は地元負担)

2009年 JRが「のぞみ」廃止を発表

2010年 JRが2027年東京〜名古屋開業、2045年大阪開業を発表
      JRが「のぞみ」存続を発表

2011年 国交省が「整備計画」を決定
      JRが中間駅案を発表→建設費負担を発表
      東京〜名古屋の環境アセスメントを開始
8名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:28:51.74 ID:xZma0kCP0
名古屋以西はこちらへどうぞ。

リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その13
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376139395/
リニア中央新幹線ルートスレ1【名古屋〜大阪】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376741987/
9名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:45:33.05 ID:aIpt4VC80
提案

以前から思っていたのですが、名古屋の話題は不要だと思います。 
どうしても知りたいのであればテンプレを参照。

何故こういった提案をしたのか。
今まで名古屋の話題は妄想でしかない。
そもそも途中駅の名古屋を語るまでもない。
東京、大阪限定ということでどうでしょうか?

ご賛同があればテンプレに加えたいと思います。
10名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:03:27.12 ID:UPEeeMMm0
お前は何を言ってるんだ
11名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:05:18.96 ID:iGzpzGJ40
リニアの実験線以外で一番進んでいるのは、名古屋新ターミナルビルの建設だよなあ。
当然リニア駅も地下に建設しながらの工事になるだろう。
12名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:07:34.98 ID:6Fof6RJk0
絶対賛同しない。

さあ盛大に各駅の話を続けましょう。
13名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:21:07.26 ID:YW3R9Pm80
当座名古屋までが肝心なのに寝言言ってる奴がいるな
14名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:39:18.80 ID:l/m/jfSZO
リニアを前倒しで建設するには東京と大阪のターミナル駅以外の中間駅建設は全て後回しでいい
まずは東西を早期に結ぶことが最重要
15名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:45:26.77 ID:YW3R9Pm80
オリンピックに大阪関係ないだろ?
16名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:53:16.96 ID:WxONa9QN0
ぶぶ漬入室禁止
17名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:45:28.25 ID:rNfq886si
生きてるうちに大阪まで来ないのがくやしいからかまって欲しいんだろ

くやしいのう くやしいのう
なぁかまってちゃん
お前の頭ん中だけで妄想しとけ
18名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:57:09.00 ID:nc08r5sti
名古屋以西は>>8へ。
19名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:57:58.62 ID:nc08r5sti
「大阪」をNGWord登録してスッキリ。
20名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:52:31.99 ID:Ze0yuKG+0
なんでsageで書き込むかなー、検索するのがメンドくさいぞ。
21名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:03:16.83 ID:oG7JzW+XO
リニア中央新幹線の計画が始まって今年でちょうど30周年
リニアの研究はもっと前からだけど
品川-名古屋2027年だと44年
品川-大阪2045年で62年
オリンピックに間に合わないにしても、半世紀もかけないで、もうちょっと前倒し出来ないものかと
JR東海の経営陣も自分が生きてる間に都市間を繋ぐ公共サービスとして実用化されたリニアを見てみたいという気持ちもあるだろうし
22名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:03:59.53 ID:Lgyvwyi60
も、もしかしてブラウザで毎回トップから一覧開いて2ch読んでるのか…?
23名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:41:31.82 ID:Ze0yuKG+0
>>22
まさか、
お気に入りに登録しているよ。
更新が少ない奴は表示レス数を少なくしているし。
でも登録するまでも無いスレを探すとき困るだろ。
それにスレが新規になる時一々検索するなんてメンドいわ。
24名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:49:11.40 ID:rCqE7WaE0
「リニア中央新幹線ルート案(2013.08.26改) - Google マップ」

の山梨駅の位置は、この位置でいいのか。
この位置だったらうれしいが、違うよね。
25名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:03:45.15 ID:+Cy/1O750
>>9
まーね、JR東海なんて作ったのが間違いだったとは思う
静岡と浜松の間でぶった切って、東と西でよかった
そうすれば、東京と大阪との調整でだけで東海道の交通政策を進めていくことができた
JR東海を作って、途中の名古屋がしゃしゃり出てこれるようになったことで、
ややこしいことになってしまった

だけど、だからと言って現実を無視することはできない
そもそもJR東海を作らなかったら、こんなに早くリニア新幹線の実現に向けて
動き出せなかっただろう
今更名古屋が考えるペースで東阪の交通政策が進められることを否定するわけにはいかない
26名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:13:22.15 ID:6KwN4PQJ0
つーか、事実上、東京本社の会社を二社作った感じじゃないの?
27名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:24:04.84 ID:WxONa9QN0
つまり東海を作ったのは間違いじゃなかったってことだな
28名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:45:22.07 ID:c/ZsczyQ0
JR西に作らせたら
新大阪→京都→滋賀→名古屋みたいに西から作って京都も奈良市付近だからとか言いそう
JR東海で正解だと思う
29名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:49:26.05 ID:rCqE7WaE0
山梨駅は、甲府の大津町ではない。
身延線の近くに作る。まちがいない。

http://www.city.kofu.yamanashi.jp/kotsusesaku/konwakai4-1.html

委員   
今、大津町の環境アセスメントをなさっているといいますが、
私ども大津町、西下条町で調査員に会ったことがございません。
駅周辺ではやっていないのかなと思っています。
・・・・・

JR東海
 ご質問ありがとうございます。大津町周辺で調査がされていないのでは
ないかということについてですが、まず我々の立場からお話しさせていた
だくと、方法書でも示している通り駅の位置というのはあくまでも5kmの
円内で、現在、その5km円内から絞り込んでいる段階であり、大津町の駅
が前提となっているわけではございませんということを一つご理解いただき
たいと思います。
30亀にゃん:2013/09/13(金) 21:35:04.21 ID:bJOSYQDn0
>>25
東海道新幹線が浜松と静岡の間で会社が分かれていたら
東日本は静岡から各停を強要、西日本はノンストップを強要で
話がまともにまとまらなかっただろうな。
実際東北新幹線なんて速達は毎時1本で、大半が中途半端に止まるやまびこだらけだ。
今度できる北陸新幹線はまさに途中で会社が分かれる新幹線になるから、
ダイヤを見れば双方の主張がぶつかり合っているのが良くわかると思う。

>>28
そもそもリニアを作るお金すらまともに捻出できないと思う。
31名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:57:00.37 ID:a3bHqrXe0
どうして地下に作ろうとするの?
用地買収だけでしょ?問題は

開業後のことすらイメージ出来ないジジイに日本の未来を預けてもいいんだろうか…
32名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:03:37.94 ID:bJOSYQDn0
どうしてだろうね〜
33名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:11:01.11 ID:y7ci1Iui0
>>31
地下は用地買収不要、騒音問題が起きない、地下は100%安全、天候に左右されない、以上の実績を伴えば海外に輸出する時も有利
34亀にゃん:2013/09/13(金) 22:17:51.16 ID:bJOSYQDn0
http://www.geocities.jp/jrtoukairou/
どうでもいいけどJR東海労組ってリニアに反対なんだなw
まるで2chに入り浸ってるような気持ち悪い連中ばかりで気味が悪い。
どうもバックには共産党が息巻いているようだ。
35名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:23:19.47 ID:6KwN4PQJ0
共産党どころか、松崎一派でしょ。
36名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:29:29.64 ID:qTg1zv9q0
>>34
国民に多大な迷惑をかけた動労のなれの果てみたいだな。
共産党では無く革マルだろ。
37名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:59:32.46 ID:N1ykdb740
>>1-36以上与太ネタ終了

以下
リニア新田辺駅付近を予測するスレ
>>38-1000
38亀にゃん:2013/09/14(土) 00:03:58.39 ID:ffpKb8ci0
新田辺スレは予定を変更してお休みといたします。
引き続きリニアを予想するスレをお楽しみ下さい。
39名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:09:29.12 ID:8Oq/jN/z0
>>8
40名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:32:41.41 ID:ZK6fi6mF0
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
41名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:00:16.59 ID:iWnex2vr0
新甲府はIC直結、御坂みちの大改修も決定…つまりリニア通ったら富士急死んでしまうの?
42名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:20:59.24 ID:TAF+sAPe0
>>34
そいつらは非主流派だぞ
43名無し野電車区:2013/09/14(土) 03:49:42.05 ID:PQ5iPzXW0
なんか、リニア要らないような気がしてきた
今の新幹線を今まで以上に本気で高速にしていく方がよっぽど生産性があると思う

今さら難工事、高額投資してまでリニアを造ったところで、リニア以上の高速の交通機関が出てきたらバカみたい

どうしてもリニア造りたいんだったら、今の新幹線の真上に造れw
44名無し野電車区:2013/09/14(土) 03:54:15.77 ID:PQ5iPzXW0
そうそう、最優先は今の新幹線の耐震性強化ってことも忘れちゃいけない
45名無し野電車区:2013/09/14(土) 05:46:10.73 ID:+X/TKvhA0
>>34
運転士いらなくなるからな。
46名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:14:35.53 ID:8LUFfrK8P
総連系と共産はウルトラ不仲だけどな。
まあ共産もリニアにはかなり反対してて、東海選出の佐々木議員が
リニアに関する質問を相当してるわけでね。

国交省のパブコメで反対意見が7割(組織的なものなのだろうが)だったんだから
いざ工事始まればそれこそ工事差し止め訴訟や一坪地主なんてのもありうるな。
だからこそ各都県の収用委員会を使えるかどうかは重要なんだが、
JR東海が100%民間会社ってのがネックになるだろうし、長野はBルートの
遺恨もあるから上手くいかないかもしれない。
47名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:27:07.69 ID:lfKm7tkA0
そこで、なんだよ、田舎の農家のくせに。。。と思ったら、
成田空港状態になりかねんな。
開通後もケーブルとか切りかねんし。過激派は。
48名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:39:45.69 ID:ZK6fi6mF0
なぜリニアに反対なんだ?
理由が知りたい。
49名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:32:12.78 ID:PRlkx+I+0
南アルプスをトンネルでぶち抜くなんて絶対に反対。
それにあの目のないモグラみたいな車両なんてカッコ悪。バカみたい。
50名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:43:24.59 ID:7LYRWpeLP
反対はしないが
賛成するほどでもない・・
51名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:47:01.72 ID:R9gF8lwD0
52名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:51:08.35 ID:VxDXUUMS0
>>49
お前の書き込みが一番馬鹿っぽいw
53名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:41:59.23 ID:lQdVnDowi
税金投入するわけじゃあるまいし
一企業が自費で建設するのに反対もクソもあるかよ
54名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:52:58.00 ID:/YVbvdj10
スケジュール的に2014年10月1日着工は間に合うかな。
55名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:54:18.50 ID:vqWGy9zZO
山梨のリニアの駅って、身延線との乗り換えはできるようになるの?
身延線と乗り換えれたら便利なんだけど。
56名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:54:36.05 ID:TR8RQ8uNO
だよね。
勝手にやってくれって感じ。
便利なら使わせてもらうから。
57名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:15:58.61 ID:i/AYmR/Si
>>55
乗換駅にするべき。
自社線なんだから。
58名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:22:34.07 ID:lXbtPs480
山梨駅の位置の議論は、2年前にここでさんざんやったな。

リニア中央新幹線ルート案(2013.08.26改)
だと、山梨駅は、中ぷ市の玉穂地区の位置で、
身延線の小井川駅まで徒歩約10分程度
https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=205591063169027008082.0004a65d198199f20ea73
小井川駅と東花輪駅のほぼ中間部をクロスすることになる。
将来的に小井川駅を廃止して、クロスする位置に新駅を作れば
理想的だが・・・

甲府市大津町はあくまで山梨県側の要望で、
JR東海がそれを受けるとは限らない。
現に、JR東海は、県との説明会で「大津町に決まったわけではない」と
あえて釘をさしている。
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/kotsusesaku/konwakai4-1.html

あらためて地図をみると、中央道にスマートICを作る位置に
山梨駅を作ると、新山梨環状道路の高架をどこかで抜ける必要があるため、
それがネックと思われる。

いずれにせよ18日に結論がでる。
59名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:29:09.62 ID:pU2fgf310
身延線に接続しなければ、リニアを使って田舎に鉄道旅行しようっていう人は飯田線がゴッソリ受け皿になるんだな。
美濃坂本じゃ、雰囲気が通勤電車っぽいし。
60名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:23:03.45 ID:5TDWKfJJ0
>>58
でもそれ10ヶ月前だし、駅をどこに造ろうが路線が通る以上評価は必須なんで
調査員に会ったことがないというのがそもそもただの見落としという場合もある。
まだ18日になるまでどう転ぶかわからんが、どちらを支持する立場であれ
今は下手な予言はせずに待った方が後々恥かかずに済むし得策だな。
61名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:43:38.51 ID:B9QLvM1R0
中間駅には自動販売機くらいあるでしょ
あるいは駅前にコンビニと東横インを作ればいいのでは
62名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:55:41.99 ID:lfKm7tkA0
東海かどうかは別として、テナントにコンビニは入るだろうし、
地元自治体の観光案内所もできるだろうな。
あと駅前に交番、タクシー乗り場くらいかね。
リニアの改札はIC専用となるんじゃないの?
63名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:49:21.96 ID:vqWGy9zZO
リニアができたら、
長野県は北信の長野市は北陸新幹線が、
南信の飯田市はリニア新幹線が通るから、
松本の中信だけ新幹線が通っていない事になるね。

中信の松本だけ仲間外れ。
64名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:59:24.48 ID:vqWGy9zZO
中信の松本付近を新幹線が通る計画や構想って、存在する?
65名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:00:38.77 ID:l+PN34+30
>>61
横は駄目。ごうつくばりの爺さんきらい。
66名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:02:31.57 ID:lfKm7tkA0
ないね。
松本から高山→金沢のルートのリニア支線とか
面白そうだけど。
67名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:26:11.37 ID:VxDXUUMS0
バーカ
68名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:22:48.89 ID:qHniV4fOi
品川〜橋本 2500円
橋本〜甲府 3000円
甲府〜飯田 3000円
飯田〜中津 2500円
中津〜名古 2500円
品川〜名古 11000円
品川〜中津 9000円
品川〜飯田 7000円
品川〜甲府 5000円


ぐらいな感じで分かりやすい料金にするんだと思う。
69名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:28:43.77 ID:4WHg19MM0
>>63
松本には、空港があるではないか。
70名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:39:19.79 ID:4I7e1pv8P
いっそ全車グリーン車で良いんじゃない。
JR東海の場合在来線グリーンは2-2でシートピッチも新幹線普通車より若干広い1100mmだから、
グレードも定員も落とさずに東海道新幹線と差別化出来る。
乗車時間が短いから在来線グリーン以上の豪華な席は要らないし。
71名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:11:36.08 ID:iANQ276x0
モノクラスにするにしても料金はグリーン並みに設定した方がいい。
あまり安くし過ぎると客層のレベルが低下する。自由席の設定などもってのほか。
72名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:27:14.31 ID:/zPuCWvU0
>>71
東京大阪間で東海道新幹線普通車指定席の場合の料金+1000円程度ってすでにJR東海自身が
表明しているから。
73名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:40:22.71 ID:8Oq/jN/z0
>>68
全線均一11000円でいいよ
74名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:47:10.09 ID:lXbtPs480
車窓を楽しめないので、座席モニター付きにして、
モニターで外の景色をみたり、インターネットやゲームを
楽しめるのがよい。
75名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:53:08.90 ID:dTozjDkt0
>>74
アホか
76名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:58:22.30 ID:gcFPurzk0
中間駅には無人野菜販売所がお似合い
77名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:19:39.28 ID:lfKm7tkA0
>>76
間違いなく、飯田にはリンゴ、中津川には栗の無人販売所ができるな。
両方の駅ともへぼ料理を出したら、国際的な騒ぎになりそう。
78名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:23:01.26 ID:sy/+jap40
>>70
>東海道新幹線と差別化出来る。
リニアが開通し次第東海道新幹線は運休に入るだろうから、差別化は必要ないでしょ。
区間を区切って改修するだろうけど、東京〜名古屋は直通できない、リニアしか無い状態が何年も続くんじゃね?


つか東海は業突く張りだから、結局「リニア高けー」って言われるような値段にしそうで嫌だw
79名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:28:37.37 ID:HaGboYhe0
>>76
名古屋は無人パチンコやなw
80名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:29:21.35 ID:RjH+G9900
>>77
バカだろ、テナントで入って無人販売なんて、成り立つわけがない。
81名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:43:42.53 ID:gXghuqiKP
ん、でも大規模改修は今年からやるんじゃね?で2027年に終わらせると。
だから反対派に「2027年に改修終わるのに何でリニア作るんだ?」って
ことを言われかねないしな。
東海は説明が下手糞なんだよ。長野県知事がどうなるかは分からんけど
県庁のある北信の連中からすればリニア建設に協力しても大したメリットないから
説得は難航しそうな気がする。
82名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:46:59.90 ID:6ag7nqon0
>>78
>>81
お前ニュース記事やリリースぐらい読めよ
東海道新幹線は運休しないでリフレッシュ工事をやる
83名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:46:43.36 ID:ujhMtDYm0
  
ほとんどが、トンネルの中なんでしょう、いっそすべてにカバーを付けて
中の空気を引いて、真空の中を走らせれば、マッハ2ぐらいが出せる
84名無し野電車区:2013/09/15(日) 04:06:12.18 ID:wkcjsJc00
>>83
品川から名古屋まで、真空ポンプを動作させるのに凄まじいコストが掛かるなw
85名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:48:01.54 ID:6cGVZ+4t0
>>81
リニア開通以降は安心して運休してリニューアル工事可能になるね。
終日運休もあるな。
86名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:40:52.77 ID:YvOvnVOE0
> 終日運休もあるな
ない。
87名無し野電車区:2013/09/15(日) 14:20:56.38 ID:RjH+G9900
>>83
直径1mもないドラム缶を真空にすると一瞬にしてぺしゃんこになるんだけど、
直径13mのリニアのトンネルは、そのものすごい空気圧に耐えれるってことなのかな?
88名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:15:36.56 ID:b0ujSWq90
大深度トンネルの中を飛行機飛ばすアイディアがあったけな
89名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:59:04.56 ID:3BWndajs0
>>86
あるよ。
土日連続運休もあるかも。
90名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:04:49.26 ID:zlqb8cTj0
そういやリニアは天候による運休はやっぱあるのかね
91名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:57:39.73 ID:GFLsGebW0
>>90
全部トンネルだから運休はないけど、
トンネルは万が一火災が起きたら全員助からない
意外と今の新幹線よりテロの標的にされそう…
92名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:14:44.94 ID:ekWsOFAg0
>>87
大気圧は精々1気圧が最大なんだが・・・
93名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:15:56.54 ID:boMswmpS0
いやその点よりなんでドラム缶なんて言う薄い鉄板を基準に比べてるのかに突っ込もうよ
94名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:27:58.59 ID:yMdgA0xu0
真空でなくても減圧とかできないかな?
結構、高地走るから、元々、空気抵抗が少ないとか?
95名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:28:47.04 ID:SyNxpcJo0
2020年までに名古屋まで開業できないとなると
セントレア空港も腐っちゃうからリニア不要論が出てきちゃうだろうね
東海も政府の後押しがあれば甲府はもちろんのこと名古屋までは
開通させますつ−ことになるんだろうな
96名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:39:57.92 ID:/PXOqN200
長野県がゴネなきゃ東京五輪に間に合っていたのに・・・・・
すべては長野県のせい
97名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:42:36.83 ID:yMdgA0xu0
元々、長野問題が発生する前は2025年開業だったから、
突貫工事でできたかもね。
98名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:51:45.01 ID:hRsAeiDsP
27年予定の東名間先行開業時点での『 東 』側の駅ってのは
「相模原」なのか「品川」なのかって事も水曜に発表されますかね?

スレ民さんの考えとしてはどうでしょう?

自分はあと14年で品川まで持ってくるのは厳しい気がしますが、
「相模原(橋本)」暫定開業になってしまうのでしょうか?

それとも、二子玉川あたりに仮駅でも造るんでしょうか?
99名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:28:39.51 ID:boMswmpS0
大分前から「品川-名古屋間が2027年、大阪延伸が2045年」とJR東海は言っている。
100名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:29:02.25 ID:6t/b+1gh0
将来的に減圧したら面白そう
101名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:41:55.05 ID:ekWsOFAg0
>>97
流石にこれは長野は関係無い、
収益の枠内でリニアに投資するから、
将来の収支が低下する予想が出たので伸びた。
102名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:43:41.10 ID:1EAlYXZ/0
ということは、財政支援があれば二年前倒しは可能なんだな。
103名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:54:24.19 ID:yVL0lnzX0
名古屋が2028年、2032年の五輪誘致をやればいいじゃん
104名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:56:30.12 ID:yVL0lnzX0
2032年が狙い目だと思うけどなぁ
105名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:56:40.43 ID:1EAlYXZ/0
つーか、普通に開通後してるし。リニア。
106名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:04:06.43 ID:yVL0lnzX0
大阪は2048年の五輪誘致
107名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:10:16.12 ID:wkcjsJc00
伊那五輪なら2030年ぐらいに招致できるんじゃないの?

スケートとかカネ掛かりそうな施設は東京を使うとかいう計画でw
108名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:13:07.91 ID:gXghuqiKP
ロス→アトランタのケースもあるから、32年は大阪か名古屋は狙ってそうだな。

問題はこれからで、リニアを第二の成田空港だと位置付けて
何かと反対運動や実力行使が起こる方を心配した方がいい。
そう言う意味で長野(南信)はネックになりうるんだよなあ・・・
109名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:13:35.83 ID:1EAlYXZ/0
フィギュアスケートの国際的なメッカが、沿線にあるんですが。
無視ですか?
110名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:20:16.51 ID:b0ujSWq90
もともとオリンピックは関係なかろう
111名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:21:48.34 ID:sgRs79YT0
>>108
反対運動なんか、中核派の反日サヨクがよくやってるしな

この連中が、日本から絶滅すりゃ、面倒な事にはならんけど
112名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:23:39.99 ID:1EAlYXZ/0
そういう意味では成田なんて未だに滑走路のまんなかに家があるわけで。
日本って本当、民主的な国だよね。
113名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:27:31.63 ID:rNPV1WRU0
まあその内死ぬだろw
114名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:30:00.98 ID:IqSTeu8P0
>>108
そのころ年金破綻でそれどころでは無いかもだなあ
115名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:31:45.49 ID:1EAlYXZ/0
年金破綻って、もう破綻してるじゃん。
116名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:34:19.95 ID:IqSTeu8P0
>>115
どこから見てももう破綻してるんだけど破綻してないと言い切って金配ってるでしょ
消費税を20%にしようが30%にしようが@20年後なんて確実に終わってるって意味だよ
117名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:35:22.65 ID:6uCYpJwB0
>>113
ところがなかなかしぶとい連中でね

日本人は年々減ってるそうだが、在日が中核派に入り込んでるという話があるんだ

この問題は、簡単には片付かないさね
118名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:37:02.95 ID:AdGEcgdt0
>>107
大山に冬季五輪を誘致するか
あそこなら雪不足の心配もないし関西圏からも近い
119名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:41:14.70 ID:vw8+EmZmi
恐らく、支給年齢開始80歳で、現役支払額の3分の1とか
国家的詐欺になってでも存続すると思うが、
怖いのは団塊世代が死ぬ20年後の医療費。
高度医療も
進んでるだろうし、死ぬまでの期間も伸びるから、
天文学的な社会保障費が必要で、現役世代が事実上、
奴隷のように無報酬の勤務を強いられるようになる。
120名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:17:04.72 ID:ayNL/HVq0
>>91
それはリニアだと何か条件が変わるのか?
121名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:33:53.20 ID:LgVwNCVg0
>>118
最近は雪不足で悩まされることが多いのだよ。
122名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:36:27.80 ID:INz86Lhf0
>>118
お、大山…
123名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:48:46.18 ID:uNH2e+Z10
「東海道新幹線ができて、日本のサラリーマンは幸せになっただろうか。」

「ん・・・どうかなさいました?」

「あ、いやなに。床に入ってまどろんでいたら、なぜかそんな言葉が頭に浮かんでね。」
「そうでしたの。わたくしてっきり、あなたのイヤホンの線が抜けてラジオ深夜便のアナウンサーの声が聞こえてきたのかと思いましたわ。」
「ラジオ深夜便とは一本取られたね。いや起こしてすまなかった。さあ寝よう。」

「あなた・・・」
「なんだい?」
「わたくしは、幸せになったと思いますわ。」
「新幹線のことだね。そうだろうか。」
「ええ、きっとそうですわ。幸せになりましたとも。お仕事の方も、ご家族連れも、いえ、それだけではありませんわ。到着駅で待っている人さえも。みんな幸せになりましたわ。
東海道新幹線は、誰かの『光』や『希望』になる使命を持った人々を運ぶ列車ですもの。」

「さすが我が妻、実に良いことを言うね。だがCルートは別だ。ただでさえトンネル区間がほとんどなのに、先日の発表によれば、数少ない平野部の明かり区間までフードで覆ってしまうという話じゃないか。これでは、始発駅と終着駅をつなぐ一本のトンネルだ。」
「何ですの?そのCルートって。」
「いいかい、ここが品川。」
「えっ・・・な・・・何・・・」
「名古屋ッ!」
「アハアーッ!」
「品川ッ!」
「フアァァ!」
「名古屋ッ!品川ッ!名古屋ッ!品川ッ!」
「イヤーッ!イヤーアァ〜だめだめだめえぇ♪い・や・・い、いいっ、いいっ!」
「そうか、良いか。では男の子を授かったら良夫、女の子を授かったら良子と名付けよう。ほれ!名古屋!品川!名古屋!品川!」
「名古屋じゃだめぇ・・・もっと・・・大阪・・・早く・・・ついて・・・」

これがCルート。
124名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:22:29.11 ID:aAO0R0Xs0
>>112
まぁ戦時中に軍が有無を言わさず強制的に土地を買い上げて出来た福岡空港は
今借地料だけで歳出の三分の一を占めてるわけで
125亀にゃん:2013/09/15(日) 22:51:04.43 ID:OqikW59y0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379248832/l50

ニュー速に18日にルート発表とあるけど既報だったかな?
126名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:05:09.12 ID:sy/+jap40
当然。全員pdfのDL待ち。
127名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:11:43.73 ID:ekWsOFAg0
>>125
検索してみろ
128名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:11:58.22 ID:t1Nezl0k0
>>5

 【関連スレ】

JR東海は東海道新幹線で儲け過ぎ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1377379907/
129名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:17:12.66 ID:wkcjsJc00
pdfアップロードの前に、各自治体に説明して回るらしいから
その段階で色んな情報出てくるでしょ。
130名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:40:53.19 ID:IRQTdK3FO
リニア実現の鍵は静岡県の同意。
県庁も産業界(スズキとか)も浜岡潰すつもりだから、大井川系の電源地は死守の構え。
電源地・水源地を通るリニアが適当なアセス出したら、速攻で拒否される。
静岡空港駅新設・のぞみ静岡停車<<水源地・電源地死守だからな。

…長野はこれを期待しているかもな。
で大井川系潰してもいいように、JR東海は原発推進を主張か。
131亀にゃん:2013/09/15(日) 23:44:00.78 ID:OqikW59y0
>>126-127
スマソー。了解した。
132名無し野電車区:2013/09/16(月) 03:47:53.60 ID:x7/iA07l0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
133名無し野電車区:2013/09/16(月) 08:55:34.54 ID:Zw3LkTeY0
台風で東海道新幹線が止まっているが、リニアは台風には強そうだ。
134名無し野電車区:2013/09/16(月) 08:58:54.80 ID:DPsZmLWR0
リニア県内9割はトンネル 路線50キロ概要判明
http://www.shinmai.co.jp/news/20130916/KT130915ATI090003000.php

長野県部分はマスゴミに流出したのかな。
答え合わせよろしくね。
135名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:11:55.78 ID:3cu/wljt0
こういう時リニアがあると助かりそうだなぁ
136名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:32:29.75 ID:80LFSiCB0
>>134
何時ものファンタジー記事です。
137名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:38:48.10 ID:1xJ5VNO70
>>102
そんなことしたら、またルートや駅の構造まで文句をいうアホが出てくる。従って受け入れられない。
138名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:40:56.00 ID:1xJ5VNO70
>>124
買い上げと借地が矛するのだが。
139名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:47:48.02 ID:uMuEJPAWP
南信は中日の方がシェア高いから、実際は中日見てみないと分からんな。
こう見ると揉めそうなのは駅周辺ぐらいで、懸念の水系にも
そこまで影響は無いだろうと思う。(一部政党と週刊誌は騒ぐかもしれんが)
140名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:51:34.65 ID:WhZ4Nv0E0
>>138
あぁ失礼

あんまりにも無理やり買い上げたもんで戦後売買契約が無効ということになったのだね

9割がトンネルならいっそ全天候型として雪が降ろうと台風が来ようと運行可能にして欲しいね
141名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:07:54.44 ID:aMCGTvpz0
買収と接収は違うが
142名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:32:48.64 ID:3Z3Mu0fW0
福岡空港は旧軍に接収されたのち戦後に返還され
その時に基地を空港化することになったが、
買収費用が用意できず借地ということで開港した。
この時に基地周辺の土地を買い漁って一儲けを企んだのが
かの松本ドラゴンの親父。

一方、成田空港は予定地の農家に過激派が入れ知恵し
闘争化してああなった。金銭的な思惑より思想の問題だ。

リニアの場合は買収資金があるので福岡空港化は無いし、
過激派も成田の時ほど力は無く社会も当時ほど
彼らに寛容ではなくなっているので闘争化も無いだろう。
143名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:28:19.62 ID:dF+9yWKl0
トンネルでも大深度地下以外は、地権者に補償いるだろ。
それって、すんなり交渉が行くものなのか?
どっかのダムみたいに1坪の地権者が数百人いるとか
色々、手を打ってくる可能性あるような。
144名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:14:41.09 ID:wIXJwqdO0
>>143
補償ってのは毀損された価値に対して為されるんだよ。
145名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:28:57.45 ID:kllaqRkhi
となるとトンネルって補償なしで掘られるのか?合意なしは無理だよな。
146名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:31:55.15 ID:WhZ4Nv0E0
あんたらがJR東海にもっとお布施すれば東京-大阪開業も前倒しされるよ
147名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:40:49.95 ID:KmofoYpH0
>>109
名古屋のこと?
確かにここ何回かの五輪フィギュア代表は浅田真央、安藤美姫は名古屋出身だし、
次の候補有力な村上佳奈子も真央・美姫の母校と同じ名古屋の中京高校在学中。
鈴木明子も豊橋出身で名古屋のリンクを本拠地にしてるね。
だから、フィギュア会場は名古屋になるのも不思議ではないが。
148名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:43:43.79 ID:dF+9yWKl0
伊藤みどりというパイオニアいるしね。
いっそ名古屋冬季オリンピックのスキーを伊那谷、
スピードスケートを山梨でやれば橋下聖子会長も
喜んでくれそう。
149名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:50:13.98 ID:uMuEJPAWP
でも沖縄なんかは一坪地主とかやってるし、長野も一見保守の様に見えて
自民は言われるほど取ってない、かつ共産もそこそこ強いってのが引っかかるわけですよ。
しかも県庁が北信にあるのでCルートリニアにはほとんど興味が無いってのがさ。

ここにいる連中は勿論賛成派早期開通派が多いんだろうけど、
東葉高速みたいな事態にも十分なりうる、ってことは考えた方がいい。
150名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:50:38.84 ID:ZZ+yzDdv0
>>145
実際に地下を使ってるなら補償求めるだろうけど、
あまりご無体な要求してると権利濫用で1銭も取れない上、
週刊誌にプライバシー晒し上げの刑に処される恐れが。
151名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:20:53.59 ID:wIXJwqdO0
>>149
民主が取っているでしょ、民主は保守だよ。
一部左巻きもいるが、それは自民でも同じ。
152名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:26:32.12 ID:uMuEJPAWP
都市部は大深度使うし、山間部は国有地だもんな。
だから明かり部分の買収が上手くいくかは重要なわけで。
153名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:28:16.96 ID:spqrIHfV0
まあ賛成ばかりではない・・
どんだけ計画通りに進むか?

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1307250010/
154名無し歌人:2013/09/16(月) 22:46:01.52 ID:TIGXUA+T0
電気をどこから調達するの?
155名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:47:36.28 ID:gQmU+xc+O
計画の凍結って
何が不満なんだ?
156名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:42:43.34 ID:K+oxjgn90
>>149
一坪地主とかやりたきゃやればいいと思うが、
何の効果があるんですか?って話。
その沖縄だって一坪地主がいようが基地として使われているし、
最近だと東京・日の出町の処分場問題で一坪地主運動があったが
石原を吠えさせただけで処分場はつくられた。

結局ね、効果的に妨害しようと思ったら成田みたいに
実力行使しなきゃいかんのだよ。でも今の時代それはできない。
157名無し野電車区:2013/09/17(火) 08:37:10.06 ID:yJWJ7fHD0
>>154
自前という手もないではないが順当には電力会社だろう
158名無し野電車区:2013/09/17(火) 09:23:54.57 ID:h4UI57RK0
かなり電気食うわけだけど全部火力で賄うきなのかな
159名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:31:48.50 ID:G+UdXXK90
>>152
用地の取得については、
全国新幹線鉄道整備法において、
第十三条
4項「地方公共団体は、第一項、第二項に規定するもののほか、新幹線鉄道に関し、
その建設に要する土地の取得のあつせんその他必要な措置を講ずるよう努める
ものとする」と定められているので、県及び地元が必死で取り組むでしょう。
160名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:33:36.47 ID:yJWJ7fHD0
んなもん供給側マターだろ馬鹿じゃね〜の
161名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:34:54.30 ID:yJWJ7fHD0
162名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:28:42.95 ID:d+FXC6+P0
いよいよ明日発表かな
163名無し野電車区:2013/09/17(火) 15:37:49.48 ID:RhRHW6YT0
電気に関しては東電、中電ともに既存の設備の置き換えが始まってるし
中部は上越火力が稼動しつつある
上越は長野に送るのがメインだけど
今まで東海地方で発電して長野に送っていた分が必要無くなる
リニアぐらいは何とかなるだろ
164名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:28:29.75 ID:yJWJ7fHD0
そもそもリニアがどれだけ電力食うか東海発表してたか?
外野連中の新幹線の三倍とかいう試算を取るとしても、飛行機は石油換算で
その何倍も食うわけだから並行空路が減便すれば社会全体の環境負荷は低くなる。
結構なことじゃねえの。
165名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:51:21.73 ID:LN9pmPk1O
たとえ火力発電所の増設が必要になったとて、
その火発で消費される化石燃料の量<自動車や航空機での移動がリニアでの移動に置き換えらることで抑制される化石燃料の使用量
ならば問題ないのでは?

震災以降、「原発が使えなくなって火力発電所で使う化石燃料の輸入が増えて貿易赤字が云々」という話はよく出て、火発に食わせる化石燃料の増加は意識されるのに、
自動車に食わせる化石燃料の多さは一向に問題視されず、相変わらず自動車交通による公共交通の侵食に歯止めがかけられようとしないのはいささか奇異。
166名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:14:34.47 ID:nNPsHd3u0
リニア前倒し開業は困難と太田国交相 「現実問題として難しい」

太田昭宏国土交通相は17日の記者会見で、20 20年の東京五輪開催を控え、27年予定のリニア 中央新幹線開業の前倒しを求める声が経済界から上がっていることについて「現実問題として、なかなか難しい」との考えを示した。

太田氏は「少しでも早くという声があるのは承知しているが、南アルプスの山岳トンネル工事は10 年以上かかる」と指摘した。


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130917/plc13091712350007-n1.htm
167名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:10:43.11 ID:i4DsTTfd0
誰も東名間全通を主張して無いけどな。
東京・山梨間の部分開通で十分でしょ。
168名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:15:22.22 ID:tpk90XLv0
>>167
こいつ「行間を読め」のバカと一緒だな
東海は部分開業も無理と断言した
169名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:16:36.55 ID:OyzEQtmM0
>>168
同意
170名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:16:59.16 ID:XPO8esqU0
そもそも、リニア開業する14年後になっても
リニアに供給する電力が心配されるほど電力供給に不安を抱えたままなら
日本はオワコンッていうことだろ。
171名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:55:55.70 ID:vURKntL60
新幹線の3倍としても
そもそも新幹線が全発電量の何%使っているのかがわからないと意味無いよな
新幹線が0.1%程度しか使ってないなら全然問題ないし
10%使ってるなら大問題だがそんな事ありえないしね

あと発電所一つ分の消費電力みたいな話もあるが
工場みたいに同じところからすべて供給受けるわけでもなく分散されるのにね
172名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:39:39.14 ID:dmRTI/ZLP
まあリニアそのものよりも火災が憎いってのが一番かもな。
建設そのものを阻止出来なくても、東海に損失(=開業時期延期)を
与えられればいいと思ってるのかもしらんが。
後は週朝とか週プレとかに情報出しまくるかもしれんし、
北野建設が工事に参加出来なければ信毎も叩きまくるかもしれない。
173名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:14:47.01 ID:+yhZUl1V0
.>164
消費電力量はとっくにだしてる。
たしか1000席仕様の東京大阪間で1本当たり44MWhだったか。
東京大阪間開業時は8本/hだから、単純計算で各停含め20本在線と考えれば、W単位に直して
4万kW弱/本だから、×20でだいたい80万kWだな。
東京名古屋間の5本/hだと、在線は多くても10本程度なので、40万kW程度。
174名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:18:55.91 ID:i4DsTTfd0
>>168
うんにゃ、
東海は品川・名古屋駅が十年単位とは言っているが具体的に言っているわけでは無い。
175名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:33:29.56 ID:G+UdXXK90
>>173
東海のホームページにpdfで置いてあるよ。
だいたいあってるけど、引用すれば
名古屋まで開通 ピーク5本/時として27万kw
大阪まで開通 ピーク8本/時として74万kw

500k走行時1列車あたり3.5万kw

だそうです。
176名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:38:30.91 ID:VCIxTFOE0
>>159
この部分の協力を取り付けることが予定通りの建設、開業には必須なので、
全額を民間資本で建設することにしても全幹法の対象となるようにしているし、
駅の場所や建設費でもある程度の譲歩しているわけだからな。

>>168
東海は部分開業も無理としているが
2020年に東名間開業は、工期的に不可能という物理的な制約、なのに対し
2020年に神奈川〜山梨くらいの部分開業は、コストや収支、想定している
だろう工程の変更などの面倒とか、企業の事情ということだ。

一言で言えば「できない」と「やりたくない」の違い。
もちろん、現状は拒否の姿勢。
177名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:05:07.29 ID:OoLmYz4T0
仮に橋本地下駅が地元等の協力で5年程度で完成可能なら
橋本−甲府の部分開業は不可能ではないだろうってことかな。

でもまあ、甲府駅を半完成させて試乗させたとして、どこが違うんだ
ってことになるな。開業によるJR海のメリットなんてほとんどなさそう
だけどな。

相模川右岸あたりの高架橋上で折り返しのために停止したら、
撮影の名所になりそう。
178亀にゃん:2013/09/18(水) 00:29:33.40 ID:bBz4R3b90
よっしゃ!18日やなぁ。
みんな頑張るぞー!
179名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:54:29.37 ID:q29TcVGe0
そら可能かも知れないがやりたくはないだろう
国が2027年までの7年間コスト分資金援助してくれるとかでもない限りは損だしな
180名無し野電車区:2013/09/18(水) 01:51:40.34 ID:1iTtMG+00
さて、山梨駅が甲府の大津町なのか中央市の身延線近くなのか。
ついに今日決着する。
181名無し野電車区:2013/09/18(水) 02:27:01.82 ID:x7HLTnuI0
>>174
>>176
>>177

おまいら過去ソース(2011年)ぐらい嫁
憶測で物を言うな情弱ども
Wikipediaすらググれんのか情けない
それともその後東海から先行開業の可能性を示唆する公式発表でもあったのか?


JR東海が2027年に東京ー名古屋間で開業を目指すリニア中央新幹線について、
神奈川ー山梨間で先行して開業させる方針を断念したことが29日わかった。

■大深度地下での工事期間に余裕がないうえ、
■運行管理システムの構築も間に合わないことが主な理由。

リニアを実際に運行させて、運営ノウハウを蓄積することができなくなった。

先行開業は昨年1月、JR東海の葛西敬之会長が名古屋市内の会合で
「リニアの部分開業は既定路線。神奈川ー山梨間が適当だろう」と発言したことで
表面化した。

だが、その後、実現性を検討したところ、■神奈川ー山梨間は市街地が多く、 深さ40メートル以上の「大深度地下」でのトンネル工事は長期化が見込まれることが
判明。
先行開業できるほど、工事期間に余裕が無いことが分かった。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0930/NGY201109290043.html(リンク切れ)
182名無し野電車区:2013/09/18(水) 02:36:24.17 ID:s3eAwINHP
大深度でも地上に影響が無いようにしないといけんからな。
何か影響あったら訴訟しかけてきかねないから。

整備新幹線で反対運動らしい反対運動が佐賀・鹿島以外ほとんど無かったのは
運輸機構が建設主体だからってのもあったんだが、いくら国幹法を使うとはいえ
一応民間資本であるJR東海だからそこまで強気に出れないって読みもあるんでね?
183名無し野電車区:2013/09/18(水) 05:31:44.48 ID:uBj/KVjf0
  ♪ ∧_∧   今日で全てが終わるさ
   ( ・ω・)♪  今日で全てが変わる
    |つ[|lllll]) ♪  今日で全てが報われる
    |   |      今日で全てが始まるさ
    ∪ ∪
184名無し野電車区:2013/09/18(水) 06:11:26.60 ID:LVOWB6UfP
朝刊リークあった?
185名無し野電車区:2013/09/18(水) 06:57:45.23 ID:pBjyBq7k0
JR東海 きょうリニア詳細公表
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130918/bsd1309180503002-n1.htm

10:30に記者会見だとさ
186名無し野電車区:2013/09/18(水) 07:07:36.09 ID:jnOAjPqhO
資料はHPに何時頃掲載だろう
まだ掲載されてなかった
187名無し野電車区:2013/09/18(水) 07:14:55.79 ID:cHdRIzu00
>>186
記者会見より後になるんでないかな
188名無し野電車区:2013/09/18(水) 07:45:04.14 ID:LVOWB6UfP
夕方あたりからのニュース番組がどの局もリニア一色になってるな
NHKニュース7もリニアがトップ
189名無し野電車区:2013/09/18(水) 08:19:48.36 ID:4JWUhG9n0
>>181
アホか、過去レスぐらい踏まえて書き込んでいるわ。
発表は発表、可能性は可能性
190名無し野電車区:2013/09/18(水) 08:39:21.33 ID:U8tAXe2Wi
東海が無理と言ってるのにどこの誰が完成させるんだ?こいつ、解決方法も無しに可能性があるだとさ。嫌だねぇ鉄屑は妄想が激しくて。
191名無し野電車区:2013/09/18(水) 08:49:38.79 ID:1iTtMG+00
長野の自治体には8月に既にリークされている。

リニア駅、飯田市座光寺・上郷 元善光寺駅南西1キロ
http://www.shinmai.co.jp/news/20130826/KT130825ATI090001000.php

下のルート案と同じ。やっぱ、この案の通りでは・・・

リニア中央新幹線ルート案(2013.08.26改)
https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=205591063169027008082.0004a65d198199f20ea73
192名無し野電車区:2013/09/18(水) 08:51:49.16 ID:/I+i2ymwO
ついに今日か。
大深度だけどきっと近くを通るから、地価とかマンション売却値に影響が出ないことを祈る。
193名無し野電車区:2013/09/18(水) 09:07:16.13 ID:0ATUJtjv0
今日の報道ステーションでリニア新幹線のことやるみたいだな
194名無し野電車区:2013/09/18(水) 09:46:06.85 ID:nxjbl9/f0
取りあえず14年後くらいに自分の子供に”莉弐空(リニア)”とかつけるバカがいると予測
195名無し野電車区:2013/09/18(水) 09:50:32.88 ID:Ze7fZEK30
読売が品川と名古屋の駅構造が判明って言ってるな。
メディア向け資料は配布済みなのかな。
196名無し野電車区:2013/09/18(水) 09:59:13.39 ID:LVOWB6UfP
その読売、既出の内容しか書かれてない
197名無し野電車区:2013/09/18(水) 10:04:37.32 ID:tRh/hH+BP
あと30分
198名無し野電車区:2013/09/18(水) 10:31:24.19 ID:mLs1yZiZ0
中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
199名無し野電車区:2013/09/18(水) 10:36:26.71 ID:mLs1yZiZ0
中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書(平成25年9月)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/prestatement.html
200名無し野電車区:2013/09/18(水) 10:48:05.06 ID:jnOAjPqhO
ちょうど会見と同じ10:30にキタ
相模原の駅は橋本の相原高校に決定
これから具体的な駅建設準備に入って、自治体も具体的に動き出すと思うけど、
オマエラ相原高校に思うことがあれば今の内だぞ
橋本は都市開発が北側から南側に移って駅だけじゃなくいろいろ加速しそうだな
アリオはどうすんだろう
そこの店舗おさえずイーオンとか入ってきたらヤバいけど
201名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:01:40.85 ID:mLs1yZiZ0
202名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:09:04.73 ID:mLs1yZiZ0
品川駅はやはり東の道路に飛び出ることが判明しました
ビルの基礎に対称になるかと予想しましたが、外れました

あのこの駅位置の○の部分は駅ホームの中央の位置と解釈していいんだろうか
もしそうならやはり名古屋駅は新幹線ホームの直下がリニアホームの中央になります
203名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:11:05.82 ID:uBj/KVjf0
神奈川県駅、山梨県駅、長野県駅ってのが正式名なん?( ・ω・)

山梨県駅とか、本当に何もないところに作るんだなw
http://goo.gl/maps/XwQ9L
204名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:11:09.66 ID:FD7vpNNJ0
名古屋駅西に引き込み線設置か
まあ延伸工事をやりやすくするためだろうな
205名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:11:57.51 ID:7HDfJz9w0
糞重いww
206名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:13:59.33 ID:mBbH63BY0
>>203
山梨駅に入ったらJR東日本が黙って無いでしょう!!
JR東海にしても別に山梨⇔品川の客を狙ってる訳でもないし
207名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:14:16.39 ID:8vHX+imk0
お前らDLしすぎです(カチッカチッ
208名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:16:19.46 ID:QlINI1DZ0
クソ重いわwww
209名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:17:40.01 ID:Ze7fZEK30
重すぎワロタ
210名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:18:58.80 ID:7HDfJz9w0
あかん一旦保存してから開いた方がいいな
211名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:20:01.34 ID:uBj/KVjf0
長野県駅予定地近辺?
http://goo.gl/maps/tHiC2
212名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:20:05.93 ID:7HDfJz9w0
てかルートは何処見たらいいですか?
213名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:23:22.90 ID:0ATUJtjv0
岐阜に車両基地できるんだな。
214名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:24:56.92 ID:xXTYqVzy0
よく分からんが、1面2線で4両止められるようにするの??
名鉄名古屋駅方式??
215名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:25:17.32 ID:Ze7fZEK30
岐阜は知ってた。
それより関東車両基地ってなんだよおい。
あんな山奥の地下に作るのか?
216名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:26:53.18 ID:SrzGqjOx0
中央新幹線(東京都・名古屋市間)の概要

■路線延長
286km (地上部40km,トンネル部246km)(山梨リニア実験線42.8kmを含む)

■ターミナル駅(地下)
・東京都: 東京都港区東海道新幹線品川駅地下
・名古屋市: 名古屋市中村区東海道新幹線名古屋駅地下

■中間駅(地下)
・神奈川県: 神奈川県相模原市緑区JR橋本駅付近

■中間駅(地上)
・山梨県: 山梨県甲府市大津町付近
・ 長野県: 長野県飯田市上郷飯沼付近
・岐阜県: 岐阜県中津川市千旦林付近

■車両基地
・関東車両基地:神奈川県相模原市緑区鳥屋付近( 約50ha)
・中部車両基地:岐阜県中津川市千旦林付近(工場機能含む) (約65ha)

建設に要する費用 9兆300億円
217名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:28:38.26 ID:mLs1yZiZ0
218名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:28:57.75 ID:0ATUJtjv0
品川は東海道新幹線の真下か。
この位置にしたということは将来
東京駅乗り入れも視野にいれてるのか?
219!ninja:2013/09/18(水) 11:29:14.50 ID:FD7vpNNJ0
>>216
9兆は東京大阪間の数字だろ
220名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:29:57.97 ID:xXTYqVzy0
0kmはホームの真ん中のことですよね??
221名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:31:21.35 ID:7HDfJz9w0
名古屋駅は予想通り新ビルの下だけど
そこら太閤通りの地下と並走なんだね
てかこれじゃこの先、桜通線伸ばせない?
222名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:31:58.81 ID:7HDfJz9w0
フジでニュースきた
223名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:32:49.93 ID:Ze7fZEK30
ほとんどサーバー止まってるな。
先にDLした全線の概要しか見れてないw
224名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:35:50.25 ID:b+qSctMQ0
>>218
延伸関係なく単に自社用地の地下の方が建設しやすいからでしょ
225名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:40:10.77 ID:Ze7fZEK30
桁式高架橋と新形式高架橋の違いはなんだ。
これから作る部分はデザインなんか無視して更にチープにってことか?
226名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:41:43.27 ID:33MWCrGD0
飯田は上郷飯沼か。DLできてないからわからんけど、
河岸段丘の底面で、天竜川の川底あたりにほんのちょっと顔をだすって
感じだね。市街地近くは全部トンネルなんだろうね。
227名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:42:53.25 ID:xXTYqVzy0
東京延伸はJR東の協力がなければもう無理っぽいよね・・・。
東京駅の新幹線ホーム1個をJR東に譲る代わりに協力してくれ、とか、そのぐらいなら何とかなるのかな。
あとは東北新幹線−東海道新幹線直通を認めるとか。
228名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:44:41.07 ID:uBj/KVjf0
岐阜県駅予定地は至近までストリートビューが入ってないな(´・ω・)
http://goo.gl/maps/9uG3r
http://goo.gl/maps/4ElcL
229名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:45:27.50 ID:7HDfJz9w0
テレ朝きた
230名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:46:06.37 ID:pbgjW/WV0
なんで在来線と極力接続しないんだろうなと思ったら
当然曲線が無茶苦茶になるのと既存用途の買収じゃ
一向に先が進まないからだろうな

それと途中駅なんてこだまと同じだから実質どこであっても力は入ってないか
231名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:49:58.12 ID:9LPWItOx0
在来線と接続可能なのは橋本と美乃坂本くらいか
232名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:52:03.37 ID:ExnkBlLhi
岐阜はもう少し西にズレると思ってたけど
本当に坂本駅に隣接なんだな
233名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:56:21.98 ID:TmNapEPB0
ルート発表というのは
環境影響評価書の更新ということ?
234名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:57:20.17 ID:7HDfJz9w0
NHKニュースも来そうだね
235名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:02:25.13 ID:yijmSGSG0
品川駅、新幹線の真下に南北方向に作るんだね。
何年か前までこのスレにいた新横君が言ってた通りになったじゃん。
良かったね。これで彼も浮かばれるだろ。
236名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:03:59.39 ID:BZnNNRYp0
リニア駅ぐらいで駅周辺が発展するとか妄想だよ
237名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:07:29.79 ID:7HDfJz9w0
なんかさらにサイト重くなってるw


ホームページへのアクセス集中のお知らせ
最終更新日時:2013/09/18
現在、JR東海ホームページへのアクセスが集中しており、つながりにくい状況になっております。
お手数をおかけいたしますが、しばらく時間をおいてアクセスしていただきますようお願いいたします。
238名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:12:47.36 ID:TmNapEPB0
>>217
バカだなぁ

更新日付を
pdfだけでなく
HTMLにも書くべきだ
239名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:14:27.22 ID:+U8iOjEf0
橋本の西側にできる車両基地は地上だろうか?
地図上の四角だけでみると結構大きそう。
山梨(甲府付近)ではなく、津久井湖の奥にした理由が知りたい。
橋本始発もあり得そう。
240名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:18:00.69 ID:MZ3k5KpE0
>>194
NHKのアナウンサーにリニア氏がいるよ。名前はたしか漢字。
名前の由来もリニアモーターカー。
241名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:19:33.32 ID:5cc0Skqp0
数年前リニア関連スレで暴れていた諏訪のキチガイ
今何を思う
242名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:20:01.05 ID:jnOAjPqhO
中間駅で栄えるとしたら新幹線の新横浜みたいに橋本しかないような
リニアの件なくても元々いろいろ開発中だけど
後は小田急延伸と返還される補給基地に作られるサッカースタジアムかな
カズにオファーしてるみたいだけど
243名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:20:20.29 ID:yosTa+lH0
送り込み列車で橋本−品川設定したらかなり需要あるかもな
244名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:21:13.42 ID:pbgjW/WV0
アクセスしすぎだろ
事故でもないのにパンク気味とかw
逆を言えば世間の関心が高いってことか
245名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:21:24.80 ID:xPwgaTjm0
>>240
これか
『リニア』のひみつ【松田利仁亜】
ttp://www.nhk.or.jp/akita-blog/040/37000.html
246名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:23:50.92 ID:aJgOv1kN0
まったく繋がらない
247名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:27:52.79 ID:jnOAjPqhO
リニア橋本駅は相原高校直撃の位置だな
神奈川の工事工程表見てみると、リニア橋本駅のあるF地区は、
2027年開業だとしても、2026年中に工事終らすとすると、2014年中までには相原高校移転完了の予定みたいだね
248名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:28:25.92 ID:2rou2SJL0
途中のルートは公表されたのでしょうか?
駅が決まれば、途中ルートもだいたい決まってくると思うのですが。
249名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:28:29.06 ID:tRh/hH+BP
ちょっと駅近の土地買ってくる・・
250名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:32:40.31 ID:Ze7fZEK30
>>242
新甲府は佐久平程度には栄えるんじゃね?
251名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:33:51.97 ID:FD7vpNNJ0
駅前イオンか…
252名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:34:04.01 ID:JtgGMeav0
橋本は開業時には別の駅名(例:新相模原など)になる可能性が強い。
253名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:36:32.32 ID:7HDfJz9w0
ルートも決まってるよ
254名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:36:45.63 ID:b3eCP7hDO
品川〜橋本だと所要時間何分くらいなんだろう??
255名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:38:15.08 ID:bDWC5+2t0
橋本に決定ということは

ますます南大沢が発展するな。良い事じゃ。
256名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:38:51.06 ID:lexRVhRt0
>>227
むしろ東京ー品川間を東北新幹線に譲渡して東海道は品川起点がいいんじゃ
257名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:44:22.34 ID:dJ9NeBc0i
>>256
そうだね。良かった良かった
258名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:44:52.15 ID:dJ9NeBc0i
>>254
8分ぐらいじゃね?
259名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:45:20.61 ID:3gkDiOapO
>>239
ひかり493号みたいに、橋本6:00発の名古屋行き速達便が出来たら便利だな
橋本に津久井方面からの折り返し設備が出来るなら車庫からダイレクトに送り込める
260名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:46:16.03 ID:jSThYcqai
リニア中央新幹線 詳細ルートと4つの中間駅を発表

2027年の開業を予定している、リニア中央新幹線の東京 - 名古屋間について、JR東海は18日午前、詳細なルートを発表した。
また、4つの中間駅の位置なども明らかにした。
18日に発表されたリニア中央新幹線のルートは、東京・品川と愛知・名古屋を結ぶ、全長286kmで、うち246kmが地下トンネルとなっている。
中間駅は4つで、神奈川・相模原市のJR橋本駅付近に地下駅が、山梨・甲府市、長野・飯田市、岐阜・中津川市の地上に駅が建設される。
また、名古屋駅と品川駅には、現在の新幹線駅の地下30メートルから40メートルに新しい駅が建設される。
JR東海は、このルートをもとに、環境への影響を調査した準備書を18日、それぞれの自治体に提出していて、今後、各地で説明会を開く。
リニア中央新幹線は、2014年度の着工、2027年の開業を目指していて、東京 - 名古屋間を40分で結ぶことになる。
長野・飯田市の中間駅は、JR飯田駅から、3qほど離れた場所に設置されることになるが、市民からは期待を寄せる声が聞かれた。
地元の人は、「素晴らしいじゃないですか。乗ってみたい。
人がいっぱい来てくれたらいいと思う」、「特徴ある町づくりをしないと、降りてくれる人は少ないと思う。名古屋まで、直行で行けるのが、一番いい。
それと、自然となるべく壊さないように」などと話した。

http://www.fnn-news.com/news/jpg/sp2013091810_50.jpg

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254112.html
261名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:47:12.06 ID:dJ9NeBc0i
>>259
名古屋発6:40の新幹線に乗り継ぎ、新大阪には7:35到着か…
あり得るかも
262名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:49:13.88 ID:dw/cLieF0
>>258
定期券が発行されるか知らんが

定期券の金額はともかく
通勤は楽になりすぎる
263名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:49:57.66 ID:F7ZRvpBV0
リニアできると、静岡・浜松は通過線なしの2面4線になるな
264名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:51:53.08 ID:BEUkdc140
中間駅は1時間に1本?30分に1本?
橋本駅は他の中間駅と同様な扱い?それとも新横浜のように全停車?
265名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:52:55.90 ID:TmNapEPB0
>>255
35km

10.5分 平均時速 200 km/h
8.4分  平均時速 250 km/h
7.0分 平均時速 300 km/h
6.0分 平均時速 350 km/h
5.25分 平均時速 400 km/h
266名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:55:04.00 ID:Nhr9ymwR0
>>194
犬HKの松田利仁亜アナディスってんの?w
http://www9.nhk.or.jp/nw9-blog/1300/
267名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:55:37.99 ID:S7Se+R7PO
開業当初の新横みたいな扱いにして、必要があれば停車便増発→全停になるんじゃないか?
268名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:56:37.40 ID:Nhr9ymwR0
リロってなかったらもう出てたかw
269名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:58:16.67 ID:1EDWyPUZ0
>>230
違うよ。自治体の言う通りにしたってだけ。
なんかよくわかってない奴は自腹でやるからどうにでもできるとか言うが、
収用とか(駅周辺じゃなく工事のための)道路整備は自治体の仕事だ。
その自治体とトラブル起こしたくないわけ。
270名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:00:38.74 ID:xXTYqVzy0
美乃坂本駅とか、在来線駅を少し西に移動してリニアと並行させるとか・・・
しないだろうな。
271名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:02:25.72 ID:uRUzVmjy0
いよいよ品川が東京の中心駅か
272名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:03:57.63 ID:q59TWD4x0
>>266
親父さん、お袋さんに拍手!
273名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:05:10.07 ID:G4MOEXCI0
瀬戸市・尾張旭市付近は通りますか?
274名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:06:59.97 ID:qCmTt+ZSO
列車名はどうするんだろう

部分開業時
新幹線:のぞみ(東京〜新大阪)博多ゆきは廃止
又は、みずほ(名古屋〜鹿児島中央)

ひかり(東京・名古屋〜広島・博多)
こだま(品川〜新大阪)

リニア:スーパーのぞみ(各停)
公募名称(速達)


大阪開業時後

新幹線:ひかり(東京〜新大阪)
さくら(名古屋〜鹿児島中央)
こだま(東京〜名古屋)

リニア:のぞみ(各停)
公募名称(速達)

になるのかな?
275名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:07:59.28 ID:H3FvMzB/0
やっぱり、梶ヶ谷に寄り道してんのね
276名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:08:20.47 ID:Ze7fZEK30
>>273
通りません。
春日井あたりで少しはみ出る以外は中央本線より北側。
277名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:09:59.27 ID:uBj/KVjf0
明知鉄道が根性で延伸してリニア接続線と言い張る展開に
278名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:11:23.60 ID:g5p3BBFN0
>>227
鉄クズ以外直通は求めてないだろ
279名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:15:10.86 ID:bXXpzGkb0
>>274
「富士」はないだろうな・・・
280名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:16:00.20 ID:jel4ftwK0
神領辺り通るのなら、なんとか土地とか都合して車庫作ればいいのにな
281名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:16:00.30 ID:q59TWD4x0
何気に今まで、品川・名古屋のホームが縦列停車前提の話題出ないな。
時間本数はまだ分からんが、ホンマに超長距離の水平エレベーターみたいに
なりそうだな。
10分等間隔で1本出たら「ハイ、次〜」って感じに。
282名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:16:49.83 ID:3gkDiOapO
>>261
相模原市内や町田・八王子などのハマ線北部、多摩センや調布などの京王沿線からの集客を考えれば、設置する価値はありそうだと思う
ガミ線沿線だと海老名経由で新横か小田原に出て朝イチ新幹線にも乗れるから、橋本始発を使うのは主に下溝から北の市内在住の人じゃないかな
283名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:17:22.49 ID:P0psm64Z0
やったー我が静岡県も通るぞ
11kmも!

全てトンネルだがなwww
284名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:18:01.01 ID:jSThYcqai
>>256
東京〜品川間が東海道線を東北かよ?
かっぺすぎて嫌がるわ。
285名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:18:40.40 ID:MujI9Mrr0
在来線がないところに中間駅作っても客足は伸びないのはしん新幹線で散々証明されてると思うんだが
やっぱり東海は馬鹿なの?
286名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:20:19.86 ID:BEUkdc140
東京名古屋大阪以外はカス
というのがリニアの基本思想だと思います
287名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:22:07.05 ID:H6abq4Km0
>>285
もともと東名間の速達需要しか考えてないから
中間駅は緊急時の車両乗客退避プラスおまけくらいにしか考えてないよ
288名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:24:52.32 ID:MujI9Mrr0
>>287
人口これから減るのにそんなこと行ってられなくなるよ
東京名古屋の流動だってこれから増えることはないよね
だからこそ中間駅でこまめに利用客を拾う必要がある。
289名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:25:43.35 ID:BEUkdc140
人口が減る=田舎の人口が減る
290名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:31:22.58 ID:4tove/Un0
そう、中間駅はあくまで東ー名ー阪のオマケ。なのに京都土人どもは一体何を勘違いしてるのか。
291名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:33:36.78 ID:tRh/hH+BP
田舎は接続とかほとんど関係ないでしょ
接続駅の佐久平より未接続の新富士が多い例もあるし。

ようは地元のやるき次第
292名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:35:35.24 ID:H3FvMzB/0
293名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:37:59.99 ID:Ze7fZEK30
>>239
詳細PDFから想像するに、トンネルと地上の混合じゃないかと。
山の合間の小さな平地に(それを大きく上回る規模で)設定されてる。
中央部や事務所なんかは地上で、両端は山の中って感じじゃないかな。
294名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:39:01.25 ID:bXXpzGkb0
>>292
品川は将来的には八重洲口への延長もあるんかな
295名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:45:50.05 ID:LVOWB6UfP
品川が引き上げ無しなのには驚いたわ

>>281
それどゆこと?
296名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:47:13.09 ID:GynVbCl+0
中間駅の切符売り場なしはマジだったのか。
てか飯田の駅は飯田線との接続ないんだな。
JR東海の在来線の軽視ぶりが何となく見て取れるわな。
297名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:56:45.74 ID:uhlCCbID0
田舎は車での送り迎え多いし在来線との接続を考慮する必要ないでしょ
298名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:58:16.91 ID:+U8iOjEf0
>>293 サンクス。
山を一部切り開くって感じか。自然保護団体が反発しそう。

橋本から車両基地に入る分岐ポイントまでの区間は複線っぽいので、
朝名古屋方面に始発を出そうとすると、
下り線を逆走するか、上り線走って下り線に渡ることになるのかな?

いずれにしても車両基地があるから、
朝は品川行、名古屋行の始発、終電は橋本終着が設定されそうな感じ。
橋本+α(中間駅)に停車するひかりタイプの設定フラグ?
299名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:59:49.43 ID:7HDfJz9w0
中津川駅予定地から生中継w
田んぼだw
300名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:01:07.45 ID:RPguNTEo0
おい倒壊よ
静岡県にも中間駅を作れよ
ふざけるな
竜飛海底駅駅みたいなのでいいからさ
301名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:10:28.49 ID:Fu5z16LUI
なんかW杯で優勝したかのような騒ぎだな
302名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:12:18.04 ID:RfUb+Q110
トンネルへの通路は緊急用に残すんだよね。
ホームだけ造って・・・
でも行くまでに東京や名古屋に着いてしまう。
303名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:31:13.59 ID:u7sBT2hk0
静岡にはいらないでしょ。
相模原在住で勝ち組w
304名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:37:51.58 ID:IcMAf2jg0
静岡はこれですんなりリニアが開通すれば、のぞみが停まったりこだまが増えたりで、新幹線の恩恵がかなり増える。
邪魔をするといつまでも静岡を飛ばすのぞみが延々続く。
早期建設に協力するのが一番だよ。そんな山奥より、静岡市の利便向上のが上なのは当たり前だし。
305名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:40:05.07 ID:Nhr9ymwR0
>>300
そもそも静岡県リニア協議会にすら入ってないだろ。
入ってたらできるという資格をもらえるものでもないが、やる気のないのはどうしようもない
306名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:40:18.88 ID:uRUzVmjy0
次はリニア通行税だな
307名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:41:37.15 ID:ByKMCi230
流石に静岡はジャマのしようがないでしょ。
長野とか「大阪まで同時にやれ」とかそういう声の方が五月蠅そう。
しかし、葛西は安倍とも仲いいみたいだし
政治的横槍はもうないのではないかな。
308名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:43:11.06 ID:ee1uGaOh0
>>296
接続あるかないかはまだわかんないだろ。ルート見たけど、飯田線側に新駅設置すれば、飯田線に乗り換えられるし
309名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:45:15.52 ID:ee1uGaOh0
と思って調べたら設置する動きはある模様
http://www.shinmai.co.jp/news/20130820/KT130819ATI090025000.php
310名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:05:10.76 ID:tRh/hH+BP
311名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:13:29.27 ID:oR6wxK8C0
>>310
リニアの位置と運転見合わせ区間を考えよう
312名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:17:01.18 ID:BcZBMKkZ0
のぞみ|市民ミュージアム
のぞみ|北部市場前
のぞみ|鶴川団地
のぞみ|神奈中多摩車庫
313名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:25:19.86 ID:b3eCP7hDO
>>258
8分かぁ
いま橋本から田町まで一時間以上かけて通勤の俺歓喜
リニア定期券代は絶対支給されないだろうがw
314名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:26:29.75 ID:VZjoV1gj0
>>313
田町に住めよw
315名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:36:26.76 ID:weqTy/Vr0
>>304
> リニアが開通すれば、のぞみが停まったり
リニア開通したらのぞみって種別は廃止になるんじゃなかったっけ?

>>313
寝坊しちまった時に使うのはアリかもな。
ちょうどいい時間に走ってればの話だけど。
316名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:41:55.57 ID:Gh41vjtu0
>>315
寝過ごせないな。
特に帰りは。
317名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:46:44.83 ID:IcMAf2jg0
>>315
当初はそうだったが、その後一定本数ののぞみは残すことになった。
問題は静岡に停まってものぞみという名を使うのか、静岡停車はひかりと呼ぶのか位だが。
318名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:55:18.20 ID:3xN8coI80
各停の列車は通勤で使えるのかなぁ
全席指定の着席前提でのあの速度だし
速度を落として自由席設定するんかなぁ
319名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:58:52.73 ID:yfYLTtlm0
速度落としたら詰まるだろ
320名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:02:56.18 ID:4JWUhG9n0
>>285
東海は途中駅になんの期待もして無いんだが・・・
途中駅はあくまでも地元自治体へのお布施だよ、
乗客0でも構わんのだが。
321名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:15:24.81 ID:IcMAf2jg0
東海社長「中間駅をきちんと作ることに専念させていただく」

この文言をことさら無視した作り話を書くわけにはいかないな。
322名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:24:58.20 ID:IavdFVNUO
>>321
キチンと造る駅があの切符売場もない駅なのか?

田舎のローカル線の無人駅と大差ないじゃん。
323名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:30:07.21 ID:IcMAf2jg0
いつまで切符なんて使うつもりなんだ?
324名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:34:53.14 ID:PzzTZmLEi
>>245
で、このリニア君は今日のJR東海リリースは当然取材に行ってるんだよね?
325名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:41:39.36 ID:b3eCP7hDO
>>314
会社近すぎてイヤw

>>315
いまも寝坊した時、新横浜〜品川ワープするけど時短効果絶大だしなぁ
リニアなんて病み付きになりそうw
326名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:46:15.33 ID:UP1EGR870
同じ中間駅でも相模原と中津川の整備はそれなりにやる気があるんじゃないかな
山梨と長野はあの駅位置見る限りお察しって感じだけど
327名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:59:38.12 ID:8xe/Lda40
>>322
あえて紙切符を使うのか?
328名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:59:40.88 ID:DYCdSEGa0
相模原は通過列車のある地下駅なのが大変そうだ
台湾高鉄とかほくほく線でガラス割れる事象が起きてる品
329名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:03:41.68 ID:q29TcVGe0
車内無線LANサービスはやってくれるかな
新幹線でも始めたしビジネス用列車に位置付けるなら是非ともやってほしい
トンネル地下でほとんどのキャリアの電波入らなさそうだし
330名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:04:18.04 ID:F7ZRvpBV0
>>327
磁気切符もダメ、ただの紙のみ。
331名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:08:17.47 ID:4JWUhG9n0
>>321
君にはリップサービスって言葉の意味を調べる事をお勧めするわ(^o^)
332名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:09:49.89 ID:aO6VTyuw0
>>322
「キチンとした中間駅」じゃないから
333名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:14:54.94 ID:6EWK8fmN0
リニアって車輪がないけど、”列車”って言うのかな?
334名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:17:42.61 ID:BRF+kuOi0
>>288
これから人口減と共にますます大都市への人口集中と田舎の過疎化が起きる。従って、その指摘は正しくないと思うね。
335名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:18:45.83 ID:Ze7fZEK30
>>333
これでもアタシ140km/h以下は車輪走行だから…(小声
336名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:33:24.74 ID:kJBvn8i+0
10年以上先の話になるが、途中駅の名前はどうなるんだろうね
最近の新幹線みたいに地方の3セクみたいな駅名にならんといいけど

大動脈なんだから、安中榛名とか水沢江刺みたいなのじゃなくて県名そのままとかだとかっこいいな
337名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:46:51.60 ID:DYCdSEGa0
[品川]━[橋本]━[超甲府]━[超飯田]━[超中津川]━[名古屋]・・・
338名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:47:44.47 ID:6K7T527i0
ヤフコメみてきたがリニアを公共事業と勘違いしてる奴が未だに居たぞ
339名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:48:04.39 ID:mxq5629x0
換気設備の用地買収にプロ市民が参戦しないといいな・・・
橋本は開削工法だし相原高校跡にはあまりのっぽなビル建てられないかも

あとはダイヤだよな
もめそうなの
340名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:49:27.76 ID:mxq5629x0
>>338
箱物は無駄無駄連呼していたら必要なもの建設するにしても人手不足で作業が滞る羽目になってしまったのは
見えない、聞こえないしている連中だもん
341名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:50:37.02 ID:8xe/Lda40
>>336
橋本はさがみ駅になると予想
342名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:51:43.15 ID:Ze7fZEK30
>>341
ひらがなヤメテー!
あと山梨県人は平気で山梨中央とか付けそうで嫌だw
343名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:54:04.97 ID:mxq5629x0
新相模原とか?
344名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:57:33.87 ID:8xe/Lda40
>>342
ここは漢字にすると相撲になることがよくある。
345名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:58:00.13 ID:aAqqc5pD0
名古屋は地下の方がいい、他は高架の方がいいんじゃないか?日本の景色を堪能できるリニアにしないと造る意味がないと思う
346名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:59:16.90 ID:kxWp7V9I0
相模原なら神奈川県央だし近いしいいな
347名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:59:28.44 ID:aAqqc5pD0
降りたくなる駅を造ろうとするならやはり地上しかない
348名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:03:33.82 ID:F7ZRvpBV0
リ相模でおK
349名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:04:48.84 ID:q29TcVGe0
よくネタで言われるけど模と撲って偏も旁も違うよね
350名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:06:09.56 ID:mF+MnoWX0
  
1 どうせ、トンネルの中なんだから、全部トンネルにして密閉して
  空気を抜いてしまえばよい(真空、チューブトレイン)
2 空気がないと、空気抵抗がなくなり、マッハ2でも4でも、出てしまう
  おまけに効率が良い(空気抵抗がない)
3 本当にジェット機より早くなる MACH 2〜4 音速を超えても、
  公害を発生させない
351名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:07:36.83 ID:4JWUhG9n0
>>347
目的地が有って載るんだよ、ぶらり散歩なんて有り得んだろうが。
352名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:09:34.54 ID:Nhr9ymwR0
>>350
さんざん既出。
当面このスレでは需要はない。
技術的には面白いんだけどね。
353名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:09:46.66 ID:Jy++6A9T0
神奈川 橋本
山梨 小井川
長野 伊那上郷
岐阜 美乃坂本
予定地に近い駅
354名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:23:43.05 ID:MdAiZzczi
★リニア 早くも駅弁開発の動き
9月18日 15時50分

リニア中央新幹線の駅ができる岐阜県中津川市の隣の恵那市でも、開業に向けて
ビジネスチャンスをつかもうという動きが早くも始まっています。

リニアが開通すると、東京・名古屋間がおよそ40分で結ばれることから、恵那市の
若手経営者でつくるグループは、ファストフード的な感覚で地元の味を提供できるよう、
地元食材を使った駅弁の開発に取り組んでいます。

杉材の弁当箱に、特産の栗とおこわで作ったおむすび、それに地元で育てた牛や豚、
地鶏の肉を串に刺して焼いたおかずなどの試作品を完成させました。
14年後のリニア開通に向けて準備を進めることにしています。
グループの山田佳正代表は「何かできないかと考えて駅弁を作ることにしました。
全国の皆さんに恵那を知ってもらいたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130918/k10014630581000.html
355名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:24:20.00 ID:9XMygL4e0
リニアは開通するまでずいぶん時間がかかってるな
もうとっくに開通しててもいいのに
これはアメリカの陰謀、圧力だな
リニアのような高速鉄道ができると旅客機が売れなくなる
アメリカの航空機産業にはいたでだ
アメリかはいまだに高速鉄道が普及してない
日本はとっくの昔にリニアで日本中を結ばれていてもよかった
356名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:26:42.51 ID:QhsI7eV90
>山梨 小井川

 たぶん歩いて40分くらいのとこだろ。
 なんだかな〜
357名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:30:19.62 ID:PzzTZmLEi
>>274
名古屋開業時
新幹線:
のぞみ(名古屋〜博多)
みずほ(名古屋〜鹿児島中央)
ひかり(東京・名古屋〜広島・博多)
こだま(東京〜新大阪)

リニア:
ふじ(各停)
ちょくつう(速達)
358名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:33:16.56 ID:949Z5YGy0
新幹線の列車名は和語縛りだから!
359名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:33:59.13 ID:UrTqwHLw0
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
360名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:39:52.12 ID:ByKMCi230
>>354
40分だと、弁当もあまり売れないわけだなー。東海道の方がゆったり楽しい旅になるぞ、と。
361名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:46:25.59 ID:qbWNJvV20
ストロー効果だけ怖いな…
また東京一極集中が進むのか
362名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:46:44.06 ID:RfUb+Q110
山梨長野岐阜は1本/hだろうね
363名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:53:05.28 ID:6aMSWI6XO
名古屋開業どころか、新大阪開業でも、東京―京都間輸送のため、のぞみ存続をJR東海が表明済。

山陽直通のぞみは存続、東海道線内のぞみが朝晩除いて削減・ひかり化ってとこだ。


リニア列車名は「ふじ」と何かかと思う。
364名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:59:46.09 ID:L1T+0d100
>>328
仕切りをガラスにする必要性は全くないよね。
もう何もかも既存の鉄道って概念を捨てた方がいいのかも知れん。
365名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:10:27.27 ID:psenEg2K0
愛称とか面倒臭いから付けんかも知れんな
366名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:15:21.19 ID:A5yLq+Wj0
2015年のJR東海本社・名古屋駅ビル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4507313.jpg
低層棟が90mなのに注目。100mって低いな
リニア駅は一番右のビルの地下40mにいま作ってる
上下ホームで4本になる

完成すると名古屋駅は、
JR東海:1〜17番線
あおなみ線:1〜2番線
地下鉄東山線:1〜2番線
地下鉄桜通線:3〜4番線
名鉄:1〜4番線 →建て替えで増やす計画
近鉄:1〜5番線 →建て替えで増やす計画
リニア中央新幹線:1〜4番線
「38番線」以上

地下街は10カ所ある
エスカ、ファッションワン、(改)テルミナ地下街、(改)ダイナード、(改)ユニモール、メイチカ、サンロード、
ミヤコ地下街、近鉄名鉄連絡街(フードターミナルイートインストリート)、(新)笹島南地下街
 (改)はいまリニューアル工事中で閉鎖してる。(新)は新規着工で109シネマズ名古屋まで600m延伸。動く歩道
名古屋駅地区だけで「20万平米」を越える地下街
367名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:16:17.51 ID:iELvvc5Ji
橋本停車の準速達便もあったらいいのになぁ
京王沿線や多摩地域などからある程度の集客は見込めそうだが
368名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:17:48.81 ID:/I+i2ymwO
官房長官から五輪までの部分開業を期待する発言来たね。
ソースは産経
369名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:18:52.74 ID:2jzUwgsm0
>>367
三多摩は空港から遠いんだからそんなことする必要ないっしょ。
370名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:21:17.34 ID:4tove/Un0
横田基地の民間開放が実現したら、橋本駅の価値がえらく高まったりするのかな。
371名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:23:13.62 ID:/xbTSCFWi
>>366
低層棟があるのは建ぺい率の問題なので。
372名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:24:25.61 ID:2jzUwgsm0
>>370
そのときに伊丹便が設定されるかどうかだな。関空や神戸じゃそんなにはインパクトが…
373名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:24:44.45 ID:FD7vpNNJ0
>>366
名古屋駅はリニアを見越して再開発が進んでるがテナントが埋まるのだろうか?
374名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:25:44.79 ID:Gh41vjtu0
>>367
橋本〜新甲府で部分開業すれば、京王が儲かるな
375名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:25:53.15 ID:WuYJgv0B0
速達の名称はヤマダだな。
376名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:26:28.12 ID:PzzTZmLEi
>>366
リニアは21〜24番線になるんじゃないの?
377名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:28:53.28 ID:gPvx8eus0
>>370
橋本ー拝島間直通運転出来るようになればね。
378名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:30:31.03 ID:AMq9cS780
電力はどうするの?エロい人教えて!
379名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:39:35.94 ID:ByKMCi230
そりゃあもう原発をガンガン・・・じゃね?
水素エネルギーの燃料電池車とか、
そういうのが実用化してたら、石油消費量も落ちるのかなぁ。
380名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:41:00.26 ID:p6y6FVm80
>>378
原子力でいいやん
381名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:42:14.51 ID:L84IYlSm0
アニマルストライクが多発する予感。
高架ならバードストライク。

すべての路線を閉鎖空間内で出来ないだろうし・・・・

運転手が運転してないのだから、
緊急時の停車はどうすんだろか。。。。。

ミリ波レーダーとか積んだほうがいいんじゃないか?
382名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:47:05.21 ID:L84IYlSm0
あと、南アルプス巨大トンネルw

空力がすごそw
少なくとも上りと下りは別トンネルじゃないと
空力干渉大だし、
単線閉鎖だって、突入時の気圧変化でかすぎw

やはり縦抗何本か掘って、ブロワ居れてトンネル内は負圧にするか?
それとも、複雑な気圧制御仕込んでトンネル内で最大速度狙うか・・・


でも、糸魚川〜静岡構造線のズレですべて台無しなのか。。。

疑問が多すぎw
383名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:48:27.22 ID:VjVh3AcC0
中央高速バス新宿〜飯田・伊那 大幅削減だろうね
384名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:49:56.85 ID:mvYMLEhE0
sage入れない種類の人の駄文ってどうしてこうも散漫で冗長で根拠レスなのかしらね。
385名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:50:30.57 ID:eSlf3tB80
・500km/h走行時の超電導リニア1列車の想定消費電力は、約3.5万kW

・2027年、首都圏〜中京圏、ピーク時5本/時間、所要時間40分、ピーク時消費電力:約27万kW
・2045年、首都圏〜関西圏、ピーク時8本/時間、所要時間67分、ピーク時消費電力:約74万kW
http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/library.html
http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/_pdf/lib09.pdf
386名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:53:38.59 ID:ndpzSAAq0
一時間に5本しか走らんのかショボw
387名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:53:50.00 ID:bXXpzGkb0
>>373
のぞみ→リニアだし
現状から乗降客が増えるわけでもないからな
388名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:55:47.27 ID:L84IYlSm0
>>384
すまそ・・・

で、アニマル方面はどうおもいますかの?
389名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:59:21.49 ID:jnOAjPqhO
一応、橋本停車の案として出てるのは、各停1本/h、急行4本/h(品川-橋本-名古屋)みたい
390名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:00:18.32 ID:ANTrwrCvO
山梨 長野 岐阜 の駅予定地 テレビで見たが
畑と田んぼ
山梨は小田原
長野は早稲田本庄
岐阜は岐阜羽島
…っぽくなりそう。地元民は超便利になるが
外側の人には邪魔な存在
最速便が減り目的地に行く多くの人の不満爆発
391名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:04:35.84 ID:ph2aX9sL0
  
問題は名古屋だ
間違っても地下から地上の乗り換えはやってはいけない
リニアの意味が無くなる

名古屋はホーム対面で新幹線リレー号と乗り換え出来るようにする
地上は地上で今まで通り運用
地下始発は支線で運用

名古屋地下ホーム始発の新幹線を増やすべき
 
392名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:06:30.97 ID:q59TWD4x0
その支線はどっから地下潜って、どっから出てくるんだ? 名古屋駅前後で。
そこまで考えてねーだろ?
393名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:12:04.26 ID:bWssV0Y/0
リニアエレベーターで移動すれば問題ない
394名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:12:39.30 ID:bXXpzGkb0
きっと16両のN700Aがエレベーターで地下まで降りてゆくんだよ・・・
395名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:13:15.89 ID:LjXbka7W0
>>333
低速走行時はゴムタイヤで走るからね
396名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:15:57.12 ID:L84IYlSm0
猪やら鹿やらどうすんだろ・・・・

在来線で問題ない?でも速度が違いすぎですぜ、兄貴〜
397名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:18:17.99 ID:20kO1vId0
リニア新幹線の列車愛称はどうなるのだろうか。
 「こだま」より早い「ひかり」、ここまではセンスあったのに
  「のぞみ」はなぁ・・  光より早いなら「いなづま」ではないのか。

  また、是非「超特急」の種別名称も復活してほしいなぁ
398名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:20:57.16 ID:L84IYlSm0
あんだ、「いなづま」で応募して落ちたのけ?w

決まってるじゃろ

「絆」と「おもてなし」

の2編成だよ。もしかしたら「もったいない」の3編成かもw
399名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:22:20.94 ID:VPzx8Xxm0
地上区間は全てカバーで覆われる予定@公共放送

料金が名古屋までのぞみ+700円程度、新大阪まで+1000円程度
意外と安いなと思った。のぞみの倍取ると思ったのに。ソース日経
400名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:23:39.59 ID:IIbNYXIh0
>>397
稲妻だって光ずらに
401名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:29:02.65 ID:ph2aX9sL0
>>392
京都の手前あたり
402名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:29:57.41 ID:ph2aX9sL0
   
のぞみで大阪出張が日帰りになり
さらにリニアで直帰できなくなるか

出張の唯一の楽しみの一杯はいずこへ?
 
403名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:32:31.57 ID:jel4ftwK0
>>396
蝶が出てきたらほぼ勝ちやん
404名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:34:07.37 ID:sGmjzgBY0
リニアルートマップ
http://www.demap.info/linearnow/
405名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:34:20.68 ID:+s7iy1KP0
運賃制度はどうなるの?
1 やっぱり東海道線の別線扱い、特急料金ちょい高め
2 中央新幹線として実キロ計算。高めの特急料金で調整
3 全く別の運賃制度。前後のJR線の運賃は通算できるものの、リニア区間は別料金。三セク区間みたいな感じに。

東海のことだから3にしてきそうだけど
406名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:34:49.63 ID:20kO1vId0
>>400
いなづま なら 「ひかり」(光)+「こだま」(音) になるワケ。

 それ以上早いとなると 「トリノ」号かw
407名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:45:52.52 ID:092w5ftp0
早速岐阜県駅予定地を見に行こうかな
美乃坂本駅周辺は田畑が多いから、地権者と交渉しやすいか
日本全国から不動産会社、建設会社、地上げ屋が大集結だなw
408名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:49:03.84 ID:x45Y9/p20
★【リニア中央線ルート公表】菅長官、東京五輪で「部分的に乗っていただく」
2013.9.18 18:23

 菅義偉官房長官は18日の記者会見で、JR東海が同日発表したリニア
中央新幹線について、2027年の開業予定を踏まえた上で、「2020年の
東京五輪に海外から多くの人が日本を訪れる。わが国の素晴らしい技術である
リニアに部分的にでも乗っていただければいいなと思う」と述べ、部分開通した
区間の試乗などを検討する考えを示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130918/plc13091818250013-n1.htm
409名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:52:07.29 ID:Ufe8vncq0
山梨は概ね好意的に受け止められているな。
希望通りの場所に駅ができる予定と告知されたのだから当然か。

大津町周辺の人は、布巾を開発してほしいって言ってたけど。
@NHK山梨845
410名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:54:30.17 ID:ph2aX9sL0
>>409
身延線を外した意味がわからん
411名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:55:48.99 ID:yosTa+lH0
大した問題じゃないw
412名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:55:57.48 ID:jnOAjPqhO
2020年に部分的にって橋本-南甲府間かな?
品川-橋本間の線路はそんなに頑張らなくても出来そうだから、品川-南甲府間は品川駅次第になりそうだけど
アルプスはまるで長野が遅延させるために壁作って工事の妨害しているかのようだな
413名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:56:25.98 ID:L84IYlSm0
>>399
やっぱオールチューブすか。

ポリカだかアクリルの天蓋、維持費かかりそうですの。
除雪も大変そうだし。
でも、やることさえやっときゃ、不測の事態は避けられる?

空力も安定してそーだし。
414名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:56:59.93 ID:8xe/Lda40
>>410
JR東海が交通の接続は高速道路との親和性を高めていくみたいな事を言ってたが
415名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:57:02.02 ID:r6oTdlJui
>>378
知るかバカ。
んなもんは電力会社マターだ。
顧客の考えることか。
416名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:58:27.39 ID:ph2aX9sL0
>>414
高速道路に載ったらそのまま東京へ行った方が早いが?
417名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:58:39.66 ID:SuEskGcf0
普通車は転換クロスシート
リクライニングはグリーン車だけ とか
418名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:59:32.86 ID:r6oTdlJui
>>416
漢字くらい覚えろハゲ
419名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:59:46.32 ID:1d2JJKO70
名古屋は引き上げ線ができるのか
420名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:59:53.35 ID:L84IYlSm0
>>383
絶対無いw

あずさだって高いって乗らないんだからw
田舎モンには時間はある。金はケチるけどw

>>412
だから諏訪経由が最初出てたんじゃんw

南アトンネル掘れない頃の話だけどw
421名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:00:00.82 ID:0sG+oYFz0
>>405
そもそも、新幹線鉄道って法的に別の料金体系に出来るんだっけ?
422名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:01:35.55 ID:mvYMLEhE0
関東車両基地ってあんな山奥でしかも小中学校が近接するような所でいいのかね
山削るんだかトンネル車両基地なんだか知らんけど、
あれなら近くのゴルフ場買い上げるなりその地下掘るなりの方が……
あるいはいっそ相模補給廠に
423名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:03:24.52 ID:Ufe8vncq0
>>410
1時間に1〜2本程度の本数しかないし、身延線に接続させても近くに高速道路が通っていて
そっちからのアクセスがメインになることはわかりきっているから。
甲府はSuicaエリア内とはいっても車社会だからね。


NHKつけっぱなしにしてたら21:00からリニア特集みたいなのやっとる・・・
424名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:04:02.60 ID:L84IYlSm0
身延線なんか乗ってられないよ?

スカスカでw
425名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:04:40.25 ID:ph2aX9sL0
>>405
のぞみ+700円らしい
426名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:09:09.30 ID:xunQf4i7P
予想というかほぼ確定
・窓なし
ただし北越急行の普通列車のHK-100のほしぞらとゆめぞらみたいに内部演出だろうな
プラネタリウム、速度表示、前面展望(スカイライナー、ミュースカイなど)映像表示などだな
・飛行機を食いつぶす(大阪の伊丹、関空、大空〜羽田、成田、茨空を結ぶ路線は壊滅)
少なくとも中部国空と名古屋空〜成田、羽田、茨空は完全消滅だろうな。
427名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:11:33.96 ID:jel4ftwK0
>>426
スマホ携帯で遊んでいるうちに着くから問題ない
ところで車内でWiFiとか使えるのかな?
428名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:11:40.49 ID:L84IYlSm0
閉所恐怖症の人はダメだなw

短距離航空路線との食い合いなのは想像できるね。
料金体系もそうしたい、ってJRの公式発表いつだかあったし。
429名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:11:46.22 ID:ph2aX9sL0
全席テレビつけるだろ
430名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:13:29.01 ID:L84IYlSm0
って、思ったけど、長距離旅客運輸で
操縦士・運転士無しって、史上初じゃないの?

他にあったっけ?
431名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:14:25.67 ID:Ze7fZEK30
40分とは言え、かなりしっかりした無線LAN完備しないと、みんなブチ切れるだろうな。携帯も通じないし。

>>429
いらねーよw
432名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:15:37.14 ID:jel4ftwK0
>>428
羽田〜大阪便より使い勝ってが悪くなったらアウトだからな・・・
433名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:16:07.37 ID:ph2aX9sL0
>>430
事故ったら怖いから運転手は乗らないのか
434名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:16:30.66 ID:mxq5629x0
今の所トヨタエキスプレスだろうw
それぐらいしか需要がない

品川始発(地下40m))で名古屋で地下30Mから地上2階の乗り換え、しかも旅支度ならそのまま東京から新幹線って人の方が多いだろう
435名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:18:36.59 ID:jNtvO6ky0
名古屋駅は、大エスカレーターを桜通口と広小路口と太閤口に複数作るそうだ
それで地下40mと地上を1分以内で直結する
エレベーターも作るが地上まで2秒かからない
三菱電機稲沢製作所の世界最速エレベーターが分速1080メートル
上海中心大厦632mに3基導入されたが、このスピードでも立てた10円玉が倒れない
436名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:20:08.95 ID:ph2aX9sL0
>>435
エレベーター待つ時間はよ?
437名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:21:03.71 ID:mxq5629x0
旅支度ってのがネックなんだよね
軽装なら乗り換えなんてチャチャっと出来るけど
438名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:21:11.92 ID:L84IYlSm0
あと、中間駅の券売機がないとか、
もう、絶対老人は乗れないw
田舎の老人ってネット音痴も甚だしいから。

南アトンネルのWi-Fi、どうすんだろね、技術的に。
439名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:21:26.35 ID:jel4ftwK0
>>435
下りは自由落下よりも速そうだなそれ
440名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:23:57.94 ID:0sG+oYFz0
>>433
地上側に制御システムがあるから・・・・
ウテシを乗せても操作するものがないw
441名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:24:21.33 ID:8mjzEDbdO
>>245
字だけ見てたら松田樹利亜思い出しただろw

あと、岐阜県の予定地が美乃坂本と全く同じ中津川市千旦林だが、美乃坂本に併設なのか、それとも美乃坂本を移設するのか…
山形新幹線にさくらんぼ東根は蟹沢を移設したし、九州新幹線筑後船小屋も同様に船小屋を移設したので。
となると駅は千旦林か新中津川を名乗ったほうがよさそう?

>>405
複雑になるから2でいいよ。そうすればリニアだから料金が運賃より高くなっても(最終的な合計がのぞみ700円増し程度)違和感ないし。

>>410
富士と新富士みたいなものだろ。岐阜と岐阜羽島は離れすぎだから少し違うか。

>>420
九州新幹線が逆にひのくに号の一部を熊本まで伸ばしたぐらいだからなw

>>424
中央市内までは結構乗ってるぞ、市川三郷町〜富士宮市はガラガラだけどw
442名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:24:51.92 ID:0sG+oYFz0
>>438
> 南アトンネルのWi-Fi、どうすんだろね、技術的に。

LCXでググれ。
443名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:26:32.23 ID:dJ9NeBc0i
しかし橋本から甲府の駅間距離が長いな。
日本最長の博多小倉を凌駕する長さだ。
90kmぐらいあるんじゃないか?
444名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:26:39.29 ID:20kO1vId0
名古屋在住だが、自宅ニアミスで50メートル横の地下を通る・・
 でも、何で自宅の真下を通るのがイヤなの??

騒音や振動は皆無だし、磁力線もゼロに近いし。。
 なんとなく、枕の真下にリニアが通っている、って
 気分的に楽しいと思ってしまうんだが。

 ところでタイヤ接地するのって駅の何キロくらい手前なんだろう??
445名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:29:24.01 ID:L84IYlSm0
>>442

そら判るけど、トンネル内の誘導磁場ガー!とか
電磁波影響ガー!とか、いろいろ大変そうじゃなw
446名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:30:10.98 ID:jel4ftwK0
地下鉄が真下を通ってたら、風評で地価が下がるなど
そういう例はあるの毛?
447名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:31:24.15 ID:mxq5629x0
国や自治体の関与をできるだけ退ける
東海の姿勢が開業までにどう影響するかが分からないね

船頭少ないほうが突破しやすいのか利害調整できず、わずかなプロ市民系の妨害工作で用地買収に失敗して
全体の足を引っ張るのか
448亀にゃん:2013/09/18(水) 21:31:45.29 ID:bBz4R3b90
お、ついにルート公開か!

>>235
真っ先に思った感想がコレだわwww
449名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:33:26.57 ID:xunQf4i7P
現状の東京〜名古屋移動手段(サンライズだけは名古屋通過なので除外)
鉄道
・東海道新幹線
・東海道本線(途中は御殿場線が事実上のバイパス)、一部区間は特急あり
・中央本線(しなのとあずさを塩尻で乗り継げば新宿〜名古屋を実用的に移動できなくもない)
ここにリニアが加わる
・やろうと思えば、上越新幹線越後湯沢乗換はくたかと富山金沢乗換しらさぎ、富山乗換ひだの乗り継ぎ
・北陸新幹線金沢乗換しらさぎ、富山乗換ひだが使える
高速道路
・東名高速、第2東名
航空
・中部国際空港〜羽田、成田
船舶
・フェリー路線はないんじゃなかったっけ
450名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:39:59.38 ID:vmLMfWp4i
>>449
富山乗り換えなんかがあるなら、なんでもありじゃんw
451名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:40:37.34 ID:aQj4gYry0
>>437
日帰りの出張ならビジネス用カバン1個て人も多いんじゃないの?
自分が昔月1回大阪から東京に出張してたときはにそうだったけど。
452名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:40:49.85 ID:8mjzEDbdO
>>449
成田はジェットスターが一時的にあったが廃止された。
スカイマークの羽田中部みたくスカスカだったんだろうな。
でもなぜかJALが近年羽田中部を開設、時間を見直したがスカイマークよりマシな程度。
ただJALには国際線があるので接続用に残してあるのだろうか。でも名駅→品川→羽田で充分なんだよね…名鉄常滑線沿線ぐらいか、利用は。
あと高速は中央道もある。23区内からは殆ど新東名、東名だからあまりないけど、JR中央線や京王線沿線ならそちらか?
453名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:44:50.22 ID:mxq5629x0
>>451
近畿以西の企業は統計的に縮小の一途だからなあ
特に大阪の衰退が酷い
454名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:47:31.12 ID:Ufe8vncq0
>>443
最長は米原-京都間だろう・・・実キロも営業キロも
455名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:48:15.75 ID:092w5ftp0
報道ステーションのトップニュースがリニア
456名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:55:44.92 ID:jLs7xrqb0
PDFおとしたんでこれからゆっくり見るわ。
だいたい予想通りだろ?
457名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:59:18.27 ID:s3eAwINHP
>>447
相手が火災率いる東海だけに、向こうも全力でやってくると思うよ。
工事遅らせて東海の財政を悪化させるだけでも痛手になる。
東海は今のうちに週プレや朝日・サン毎、それこそ大衆やアサ芸にも
広告バラまいといた方がいいんじゃね?
458名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:06:49.93 ID:cUTijU3F0
中津川市だけだな歓迎してるの
459名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:08:46.44 ID:TQlB7RYH0
東京一極集中が進みそうだな
460名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:09:11.75 ID:ph2aX9sL0
  
新幹線の客が流れるだけだから
JR倒壊は儲からないな
これは
461名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:11:23.76 ID:1A9JOeBF0
2020年開通は、確かにJR東海の体力では物理的に絶対無理だろう

ただし、国の調整や、鉄建公団などの人材支援が入れば、間に合うのでは?
単純に工区を増やせば良いだけ

ちなみに100億円レベルの、地下20m程度の掘削を含む工事では、設計2年施工5年あればいける
トンネルなり、品川駅なり、工区を分割すれば、7年後の開通も可能な気がする…
462名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:12:22.02 ID:Ufe8vncq0
>>458
NHKのニュースや特集では、橋本も甲府も歓迎ムードだったぞ。

>>460
新幹線の(長距離)客をリニアにうつすのがそもそもの目的だし・・・
で、その分東海道新幹線の短中距離を充実させて高速バスに対抗する。
463名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:15:27.09 ID:aQj4gYry0
>>457
プロ市民側を取り締まる方も本気でやってくるだろうけどな。
JR東海絡みの事件は警察、特に公安部が大人気ないから。
組合員が書類窃盗した位でJR総連の関係箇所一斉捜索かますってのはどうなん。
464名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:16:50.67 ID:ukzG7rLe0
大阪延伸までの間、名古屋駅でリニアと新幹線の乗り換えが多くなるが、
新幹線のダイヤはどうするのだろうか?
つばめリレー号みたいに、名古屋始発でのぞみを出すのかな。
465名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:18:53.12 ID:s3eAwINHP
総連は革マルだからねえ・・・
国政政党で言えば共産が本気出してくるだろうし、
長野県議会では7議席ぐらいあったかな。
466名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:19:23.99 ID:KlnPrA770
このスレで粘着してた新横厨とか小井川厨は今何してるのかな。
実にウザかった。
467名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:21:31.52 ID:aQj4gYry0
>>465
共産党も、あんまりJR総連がでしゃばってくるようだと動きづらくなるよな…。
468名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:29:05.80 ID:WZoMVtXtP
写真見る限りだと、境川PAから500キロ走行見れそうだな。
469名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:32:41.29 ID:xAswF/Uz0
>>468
軌道が覆われているから、音だけだな。
470名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:36:13.41 ID:1A9JOeBF0
>>460
新幹線が1か月止まると、JR東海が破産すると聞いたことがある

仮に儲けがないとしても、新幹線更新の前提として、別ルートが必要だそうだ
471名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:37:10.26 ID:ph2aX9sL0
>>470
北陸新幹線は?
472名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:38:39.05 ID:Ufe8vncq0
>>471
北陸新幹線がJR東海の路線だとでも思っているのか?
473名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:38:44.81 ID:xAswF/Uz0
>>471
リニアと違ってルートすら決まっていない上に、JR東海で無い時点で彼らには関係ない話だろう。
474鶴にゃん:2013/09/18(水) 22:39:18.30 ID:bBz4R3b90
>>464
名古屋始発ののぞみだと満席になるかなw

>>466
あれは酷かったなw初期のスレとか今見ると吹き出しそうになる。


てか>>460に釣られすぎ
475名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:40:24.72 ID:IIbNYXIh0
オリンピックとリニアで家業がセメント屋の大臣ウハウハだな
476名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:40:26.64 ID:ph2aX9sL0
  
北陸新幹線は意味無いな
中止だな
477名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:40:59.48 ID:WZoMVtXtP
>>469
http://company.jr-central.co.jp/company/others/prestatement/yamanashi/_pdf/yamanashih08-05-01.pdf
これ見ると境川付近は覆われてないように見える。
478名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:44:18.73 ID:MZ3k5KpE0
ご新規さんが一気に増えたな。中身も初歩的なものばかり。
ニュースもトップ扱いで世間の関心度も高いな。
479名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:47:21.01 ID:mxq5629x0
今後の予定
説明会で、プロ市民大暴れ。一般市民うぜえと内心で毒づく。

これだけは間違いない
480名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:50:28.01 ID:55BTYHjt0
>>479
おれは長野のエゴ丸出し馬鹿知事がまた一波乱起こすと予想
481名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:51:27.46 ID:yijmSGSG0
よく見たら車両基地って岐阜県の駅より品川側にあるのに
回送線の分岐点は駅より名古屋側にある。
なんだこれ。
482名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:54:04.65 ID:jel4ftwK0
プロ市民がゴネれば結局共産党への浮動票を減らすことになる
いいことじゃないか
中共と手打ちした日共なんぞ諜報集団以外の何物でもないわ
483名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:01:21.88 ID:MZ3k5KpE0
>>381
鳥や動物がぶつかってもはね飛ばされるだけ。明かり区間は
新幹線よりはるかに少ない。ほとんど問題にならないよ。

>>382
単線トンネルということは、断面積も小さく微気圧波はより
深刻になるのよ。トンネルを2本掘るとカネが・・

>>422
車両基地ってそんなにうるさいんか?

>>430
線路上の危険を運転士が発見してもなにもできないけどな。
なにか異常があれば司令センターで判るし、車両について一定の
知識を持った乗務員(=車掌)が乗ってればいいわけだし。
ゆりかもめのような完全無人じゃないしな。

>>438
ネットとつながった発券機を駅構内テナントとかに置いとけば
いいだけじゃん。JRが置かなければ、他の事業者が置けば
いいだけさ。
484名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:05:35.46 ID:xunQf4i7P
東京〜名古屋
鉄道
・東海道新幹線
・東海道本線(御殿場線含む)、サンライズ瀬戸出雲だけは名古屋通過で除外
臨時のムーンライトながらを入れれば十分かな
・中央本線(これは実用的じゃないかな)
北陸系統は遠過ぎるので除外
ここにリニアが加わる
高速道路
・東名高速(第2東名含む)
・中央道
航空
・羽田、成田〜中部国際(県営名古屋は無し)

貨物輸送
・スーパーレールカーゴあり(東京〜大阪で6時間以内)
M250系で最高速度130km/h、動力分散方式、表定速度は90km/h強
・東名高速、中央道で最高速度は大型車は80km/h規制、小型車で100km/h
485名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:08:06.88 ID:L84IYlSm0
>>480
エゴじゃねーんだよ、経緯なんだよw

南アトンネル後出しなんだからw

でも、ゴネて長野飛ばされるってイモ引いたけどなw
486名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:08:45.16 ID:L1T+0d100
>>405
現行の東海道新幹線が実キロ計算してないのは非常に問題。乗車券購入するときに幹線経由か在来経由か聞いてる時点でJRは別線認識してるだろ。
487名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:09:35.14 ID:L84IYlSm0
>>483
150m/sオーバーで跳ね飛ばされるだけ?
意味判ってんの?
488鶴にゃん:2013/09/18(水) 23:12:01.28 ID:bBz4R3b90
>>487
まあ鳥がぶつかって穴が空くわけがないしな
489名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:13:29.71 ID:L84IYlSm0
>>488
カラスとかトビの大きさだと結構やられると思うよ?
490名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:14:49.10 ID:L1T+0d100
>>480
次の選挙あたりでJRや国交省の意を汲んだ傀儡候補を擁立してくるんじゃない?
491名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:16:22.91 ID:Ufe8vncq0
>>485
南アルプストンネルは後出しではないぞ。
中央新幹線に、リニアよりはるかに前からA〜Cルートの3案があったのは、
南アルプストンネルが考慮されていたからだよ。
長野が先走っただけ。

>>487
500km/hで動くリニアに対してだと、鳥程度ならほぼ停止した物体と考えても
差し支えないので、ぶつかった衝撃はそのまま上方向に逃げていくだけで、
穴が開くような力にはなりえないぞ。
492鶴にゃん:2013/09/18(水) 23:16:25.90 ID:bBz4R3b90
>>488
まあこれだけ実験してて実害がないんだし、そう言われてもな
493名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:16:54.72 ID:MZ3k5KpE0
>>487
はね飛ばされるだけだろ。まあ木っ端微塵かw
どちらにしろ車体にはほとんど影響ないでしょ。
494名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:18:00.86 ID:xunQf4i7P
地震対策
→そのためにマグレブで10cmも浮かせている
HSSTの愛知リニモ(愛知万博時完成、今でも運行中)はわずか1cmほどだっけか
中国上海のトランスラピッドあり
HSSTは吸引だが、マグレブは反発

磁気対策、電磁波対策
→昔は腕時計が止まるほどだったが、今は大丈夫らしい

騒音振動など
→新幹線より少ない

安全確保、制動距離など
→エアーブレーキ(空気抵抗、パラシュートの仲間のファステック360新幹線で搭載されたネコミミをつけている)

急こう配、加速
→新幹線の比じゃないほど速い、阪神電鉄ジェットカーの起動加速度の5000系4.0km/h/sと5500系4.5km/h/s(発車後すぐ息切れ、5000系とわずか数十m〜100mあまりで逆転される)
それに対してリニアは有人試乗会などで5.0km/h/s、無人走行実験では10km/h/s、飛行機の離陸の滑走路の加速に匹敵する
もちろん急こう配も力任せで一気に上る(物理学を少しでも学んだ人なら運動の法則でma=Fで力で加速度が比例するのがわかるだろう、その力で急こう配を上る)

カーブ
→だから直線にした
でも新幹線同様に車体傾斜が可能(レールまでの浮上距離を調整して車体を傾斜させる)で乗り心地確保

消費電力(瞬間最大電力、CO2排出量など)、送電網
→これも問題になるだろうな

こんな感じか。
495名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:19:33.32 ID:L84IYlSm0
ま、よしんば外板が大きく凹んだだけとして、
気づいちゃったらそのまま運航できないよね?

あと、イノシカチョウの前二匹はどうするよ?
やっぱ、全路線チューブじゃないと無理っぺーよ
496名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:20:27.53 ID:949Z5YGy0
カラスとかトビはないだろ。生態的に。
小鳥とか鳩くらいは実際あるらしいが。
497名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:21:46.23 ID:Ufe8vncq0
>>494
山梨に移ってからのリニアは、試乗会では最大でも4.0km/h/s程度しか出してない。
ただし、始動後から最高速になるまでほぼ等加速度という化け物っぷりを見せつけているが。
498名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:21:59.32 ID:xunQf4i7P
鳥などはもっと速く衝突する飛行機でデータ取得済みだろ
あっちは空と地上の空港の滑走路で両方でバードストライクが脅威なんだから
血の遺伝子を確認しただけで鳥の種類とか雄雌とかだけじゃなく、どこから来たかもわかるんだってな(スカパーのナショジオのメーデーのハドソン川の奇跡のやつでやっていたが)

飛行機で取れたデータやノウハウで対応できない事象がリニモで起きるのか?
499名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:28:59.14 ID:MZ3k5KpE0
>>495
だから動物もはね飛ばされるだけだって。
新幹線だって人間がぶつかって走行不能になった例なんて
あんまりないでしょ。
リニアの先頭形状だったら上空に舞い上げられるのかな?
500名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:29:13.55 ID:L84IYlSm0
>>496
>>498
生態とかで判ったら苦労しない。
空港でのデータはあるだろうけど、里山じゃないし。

それに、航空機の離着陸よりリニアのほうがはるかに速い。
501名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:29:58.20 ID:Ufe8vncq0
>>495
だから、大きくへこむような力にもならないって。
あのリニアの先頭、どんだけ傾斜してると思ってるんだよ。
単純に計算したって、500km/hという速度から考えて、大体82km/hで正面から激突する
程度でしかない。
実際には鳥は(押しつぶされるように)変形するため、より弱い力になる。
そして、一般の電車もそれくらいの速度で鳥とぶつかることがあるが、特にへこんだりはしない。
502名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:30:36.16 ID:MZ3k5KpE0
>>497
試乗列車は80秒で500km/hに達してたから、平均すると6.25Km/h/s。
実際はもっと高いはず。
503名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:31:03.05 ID:xunQf4i7P
飛行機(一般的なジェット旅客機)、ジェットエンジンが4発のジャンボと2発の中小型があるけど、大きさが違うだけで大した違いはない
・数千メートルの滑走路で静止状態から一気に離陸速度X2の時速300km/hほどに加速する
・上空1万メートル程度を飛行する(中には1万5千メートルもあり)、最高速度は800km/hほどにも達する)
ジェットエンジンにコンプレッサーや発電機などが搭載、ブラックボックスでフライトレコーダーやボイスレコーダーなど搭載
バードストライク等のデータは山ほどある

リニア
・地上のみ、加速度はジェットカー程度
・最高速度は時速500km/h以上、600km/hとする(500km/hなら鉄輪でもフランスのTGVがスピードアタックで成功)
飛行機よりはるかに好条件でなんで鳥などの衝突が問題になるの?
飛行機と同じ対策をやればいいだけだろ。
504名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:31:23.78 ID:L84IYlSm0
>>499
まぁ、そう言い切るのなら、よほどノーズ部分が頑丈なんだろな。
50kgの鹿が500km/hで衝突ねぇ。。。

装甲車とか戦車ならいけるかもね。そんな速度でねーけどw
505亀にゃん:2013/09/18(水) 23:31:38.49 ID:bBz4R3b90
>>500
>>498に「空と」って書いてあるのが読めんのかw
あんまりしつこいとアニマル厨になるぞ
506名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:33:03.75 ID:L84IYlSm0
たしか、北海道で特急が熊さん轢いて大破ってなかった?
507亀にゃん:2013/09/18(水) 23:33:28.14 ID:bBz4R3b90
>>504
鹿が高架軌道内に迷い込めるなら東北新幹線とかでニュースになってるだろw
508名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:34:25.41 ID:L84IYlSm0
アニマル厨になってしもたwww
509名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:34:42.22 ID:0Uhr70S80
>>444
トンネル内換気や排水のための機械設備による低周波振動公害は有り得るかも
510名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:35:28.39 ID:wN2dNonAP
>>366
地味だな〜
3棟にまたがるでっかい屋上プールでも乗っけたらいいのに。
511名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:35:31.93 ID:xunQf4i7P
鳥は飛行機と同じ対策で対応可能として
問題は大型動物の鹿や熊などだな
人がぶつかるという意味では飛行機も同じだがな
戦闘機では発信準備中に整備員が服を吸われて危うく死ぬところだった衝撃映像も見たな
さすがに滑走路で飛行機にひかれたり、自殺テロで飛行機にあたりに行って衝突死で運行妨害なんて聞いたことないが。
512亀にゃん:2013/09/18(水) 23:42:37.49 ID:bBz4R3b90
>>508
気合だ!気合だ!

>>511
まあ杞憂っしょ。それで問題になるなら他の新幹線で既になってる。
そもそも電車と違って道床が高電圧と高磁場なのに、その上で生身で無事なのかという点。
513名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:43:44.08 ID:foFsRDCd0
名古屋-東京

リニア  40分 11280円
のぞみ  1時間30分 10580円 (金券ショップだと9480円#伊神切手社)
高速バス 5時間30分 2400円 (早売21のスーパーライナー。通常は5000円だったかな)
18切符  6時間   2300円 (1回分。名古屋→豊橋or浜松→熱海→東京)

でも随分安くなるな
514名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:45:32.55 ID:L84IYlSm0
ちなみに、アニマル厨のオイラは航空専門だから
バードストライクは良く知ってるよ。
エンジンに鶏打ち込んだりする試験も良く知ってるけど、
「ただちに墜落するようにしない」対策であって、
機体に損傷がない、じゃないからね。

んでもって、あれだけ広い見通しが利くエリアで頻繁に航空機が
離発着してるから鳥も近寄らなくなるけど、
朝イチの便だとやっぱ危ないから空砲で追い払ったり、
隼で追い払ったりする苦労あるんだから。羽田とか。

>>512
だから、新幹線とかと速度違いすぎるってw
300km/hと500km/hじゃ、高速道路で走る車を路肩から見る以上の速度差だかんねw

ま、鉄研がそこまで考えてない訳もないか。。。。
6-4チタン30mm厚のノーズとか?ww
515名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:45:58.86 ID:MZ3k5KpE0
>>504
排障器ってものすごく頑丈に作られているそうだけどね。
基本的に軌道内に動物などを侵入させない措置を
することになる。トンネル坑口は微気圧波緩衝口。
切り通しなどはフードなど。
前面強度も動物程度では大きな破損はしない設計に
なってるはずだよ。
516名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:48:52.33 ID:9jjbJJ1G0
新大阪から博多へは延伸しないの?
517亀にゃん:2013/09/18(水) 23:49:02.50 ID:bBz4R3b90
>>514
さっきから話が噛み合ってないのだが。
そもそも新幹線と違って電流が足元に流れてるってわかってる?
518名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:52:18.71 ID:L84IYlSm0
>>517
軌道内全面に隙間無く流れてるの?だったら感電しちゃうから平気だと?
質量は感電死してもあんましかわんねーよ?
519名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:54:46.92 ID:s2tuCaHV0
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。
この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、是非それを使って最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。
話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、
制御盤を突き抜け、技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。
驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り、
イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。それに対するロールスロイスからの返事はたった一行だった。
「チキンを解凍してください。」
520亀にゃん:2013/09/18(水) 23:55:40.88 ID:bBz4R3b90
>>517
そうじゃなくて、ショートするから異物を感知するだろという話。
誰もこんがり上手に焼いたら吹き飛ばしていいなんて話はしとらんw
521名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:55:44.12 ID:RMJ9yH920
【公表・決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

品川―新大阪間:一括開業
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
所要時間:最短19分30秒
522名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:58:48.27 ID:L84IYlSm0
>>520
ああ!そういことかw
すまそw

それで非常停止制御は出来るっちゅうことねw
あとは6kmの制動が間に合えば問題なし、と。
お騒がせしますたw あとは鳥だけじゃねw

>>519
昔航空板でそれよく見てワラタw
523名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:06:58.65 ID:uxZ6pwk20
>>520
別に軌道内に電流なんか流れてないぞ。
側面コイルはもちろん流れてるが人間が触ってどうこうって話じゃないし、床面はただのコンクリート。
524名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:10:52.35 ID:uxZ6pwk20
>>522
基本は飛行機の人なのかな?
鉄道車両は旅客機より全然丈夫だし(リニアは薄くて軽い方だとは思うが)、
新幹線に動物は日常茶飯事だけど特に問題になってない。
駅でホームに入って来たときに赤茶色の染みがベターと付いてるの見たことない?

ついでに言うと人間も何度か撥ねてるが、やっぱり染みになるだけ。
525名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:11:49.36 ID:DS+6hmZ70
しかし、30年後の料金設定なんて当てになるの?
526亀にゃん:2013/09/19(木) 00:12:27.72 ID:vF6EPZCU0
>>523
まあなんというか、解決したっぽいのでw
527名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:15:47.78 ID:DJpzBpc/0
>>517
軌道上のコイルに電流が流れるのは列車通過時だけじゃね?
路面上の誘導電流用の電線は裸?

動物がぶつかってどうにかなるような設計だとは考えにくいね。
528名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:17:18.41 ID:uRBXEH3V0
”ふじ”は和語(大和言葉)じゃないのがなぁ…
529名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:24:11.97 ID:0ZvGAHOk0
>>405
1。
530名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:26:25.50 ID:c9wi4ikf0
嘘じゃん!感電死・・じゃねぇ、感知できないじゃん!www

全国の鹿さんと熊さんと猪さんに、軌道入るなって言ってくるwww

参考までに、50kgの動物が130m/sでぶつかったら
エネルギ422KJだった。対物ライフルの26倍のエネルギwww

んでもって、傾斜装甲の理論で緩和される、ってカキコはあったけど、
リブとかストリンガーなんかの外板を支えるステーには
それらのエネルギはブロックごとの単位としちゃ、結局作用するはず。
加速度は落ちるけど。

さぁ、どうすんでしょ、JR東海。アニマル対策w
531名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:29:41.24 ID:CwHnlwUN0
532名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:33:45.20 ID:c9wi4ikf0
>531
ヒトじゃないって言って!おながいだから!(泣
533名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:35:41.28 ID:Ne/RVjZF0
>>529
のぞみ+700円なんてことはわかってる
問題にしてるのはその中身

東海道線別線なら新幹線リニア選択乗車可能になるし
実キロ計算した場合、選択乗車可能にすると名古屋以西の運賃値下げになるわけで
534名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:40:30.89 ID:DJpzBpc/0
>>530
動物がどうやって走行路内に入ってくるの?
535名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:41:45.17 ID:qd6Juyam0
そもそも東海道別線じゃないし
536名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:45:15.68 ID:c1qF4tf+0
全く別物扱いにして運賃通算もしないだろう
というか運賃と特急券って分け方もしない
537名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:51:56.33 ID:JsNzmW7U0
キチガイ亀の相手してると自分までおかしくなるよ
無視するのが一番
538名無し野電車区:2013/09/19(木) 03:36:52.86 ID:X3AyOnlT0
これで身延線は災害でも起これば廃止問題に発展するな。
リニアができてしまえば名古屋以西へふじかわ無しで行ける。
特急が走らなくなった在来線がどういう処遇を受けるかは
今さら語ることではない。
リニアが接続していれば自治体側にも存続を求める口実になっただろうが。
539名無し野電車区:2013/09/19(木) 03:58:18.10 ID:+25F3RfHP
山梨、長野、岐阜の駅は在来線を捨てて高速道路に擦り寄った感じだな。
540名無し野電車区:2013/09/19(木) 04:19:02.63 ID:hDcbnud40
>>539
長野については当初JRは既存駅近接案で動いていたようだが
突如として起こった遺跡地域国史跡化運動で変更余儀なくされ
今回の位置になった模様。
541名無し野電車区:2013/09/19(木) 04:26:29.90 ID:bqJVBUDP0
http://company.jr-central.co.jp/company/others/prestatement/yamanashi/_pdf/yamanashih08-05-01.pdf
の8-5-1-30、8-5-1-46
がウォーリーを探せ状態ww
どこに構造物あるか分からねぇ。
542名無し野電車区:2013/09/19(木) 04:52:38.82 ID:/a5WV9Z80
>>435
自由落下ですら2秒で約20メートルなのにすごいな
垂直リニアか
543名無し野電車区:2013/09/19(木) 04:55:16.04 ID:DGE0+Zqw0
開通する頃には、このスレの半分はもはやいないだろw
544名無し野電車区:2013/09/19(木) 05:22:31.49 ID:bqJVBUDP0
名古屋の大阪側に折り返し線を設けるって誰か言ってたけど、
どこに載ってる?
545名無し野電車区:2013/09/19(木) 06:35:41.68 ID:+LPnxeDE0
>>544
http://company.jr-central.co.jp/company/others/prestatement/aichi/_pdf/aichig08.pdf

名古屋駅から少しだけ西に延びてるから、
本線を引き上げ線として使うのかもね。
546名無し野電車区:2013/09/19(木) 06:50:27.23 ID:nEBig/120
リニアは意外にも、名古屋の衰退をもたらしそうだな。
東京から46分の名古屋支店なんていらない!
という動きが出てきているらしい。

東京一極集中が進みそうだ。

1時間に5本は少ないね。
各駅型が1時間に2本だとすれば、
速達型は3本しかないのか...
547名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:00:18.75 ID:RmPp9/lE0
>>546
日本の人口重心に近い名古屋に本社移転した方が西日本カバーしやすくなんじゃねえのw
フロア費用なんかも東京より安上がりだろうし
ま、九州新幹線全通でも鹿児島や熊本の支社支店の統廃合もほとんど起きてないから、
ストロー効果なんか必然ではないんだよ。
548名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:13:17.19 ID:sh92jrnEi
>>546
各停は1時間に1本じゃない?
549名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:21:40.42 ID:FGUGY0hFO
席はモノクラスなの?
550名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:22:15.09 ID:7Tz0Kgf50
広くて安い名古屋のオフィスや、広大な工場を吸い取るにはストローが細すぎる。
東京でそんな面積を供給できる場所が無いとムリだな。

多摩とか高齢化の歯抜け住宅地の住人を老人施設に押し込めて国で接収、造成し直して名古屋以下の安値で払い下げでもすれば可能かもしれない。
年金生活者を追い出す次の狸合戦ポンポコをすれば良いな。どうせ元はタヌキの住処なんだし、追われて文句を言える連中じゃない。

立川や八王子が吸っていた三多摩住民を、今度は橋本に集中して吸われるようになる方が、現実的な話だろう。
551名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:24:13.94 ID:M/61dpex0
リニア新幹線のルート公表
http://www.chunichi.co.jp/ee/feature/chuo/index.html

【長野】新時代へ、地元に期待感 リニアルート公表
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130919/CK2013091902000037.html

【岐阜】6市町55・1キロを経由 リニア、ルート公表
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20130919/CK2013091902000031.html

【愛知】残土など770万立方メートル リニア中央新幹線
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130919/CK2013091902000050.html
552名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:43:04.27 ID:aRhG/cl7i
>>533
選択乗車可能になると予想。
553名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:45:18.40 ID:aRhG/cl7i
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
554名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:00:43.78 ID:jCtkeU/50
高速化すればするほど在来線それも各停に乗りたがる
近代化して増えれば増えるほど
ディーゼル車に乗って秘境駅に行きたがる
それが鉄オタ
鉄道ではない新交通だからから鉄オタは寄り付かないだろう
555名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:14:19.26 ID:1Q/vKOIe0
金落とさない鉄屑なんかよりビジネス客が相手ですからw
556名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:33:46.22 ID:nkvTYftb0
>>553

名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(2本/時)
●●━━●● ひかり(2本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)

橋本=周辺人口が多く需要が見込まれる
新中津川=JR東海の中の人が乗るw
557名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:45:18.62 ID:aRhG/cl7i
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
558名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:48:49.86 ID:0MkVPHv/0
中間駅、駅員はおろか券売機もなしなんて倒壊の上から目線は笑えるw
東大でた人間が学のない田舎のじーさんを露骨に見下してるイメージか
559名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:48:53.01 ID:YpNTjU1L0
>>538
中部横断開通数年後には特急無くなっているかもね
560名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:56:53.39 ID:M/61dpex0
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
   ●━━● リニア秘境駅号(臨時)
561名無し野電車区:2013/09/19(木) 09:00:22.61 ID:pH2wx/bk0
>>546
名古屋支店は廃止するよ〜。東京と大阪でいいやんね。
562名無し野電車区:2013/09/19(木) 09:03:08.63 ID:b96+lXRV0
中日リニア特集
http://www.chunichi.co.jp/ee/feature/chuo/index.html

これ東海のpdfよりも簡単に詳細ルートが見られて便利
563名無し野電車区:2013/09/19(木) 09:39:37.53 ID:exnz7pI+0
>>558
> 中間駅、駅員はおろか券売機もなしなんて

駅員は置くやろ。
切符を扱う要員は置かない(いらない)、ってだけじゃないの?
564名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:09:30.20 ID:XafWRbfQ0
ストロー効果ではなくむしろ名古屋に一部の機能を移転とかあるような気がする
565名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:28:19.46 ID:zMdZ3XtjO
乗降者数 新横浜22万 橋本15万
人口的には横浜市が368万で大阪市266万、名古屋市226万の1.5倍で馬鹿みたい多くて、あとは川崎市が142万とこの2市が極端に多い
橋本は相模原市72万、町田市42万、八王子市58万で172万で川崎市を超え、リニア橋本駅利用周辺人口で500万で横浜市+川崎市に並ぶってところかな
新横浜のように駅が出来たら栄えるって人口的にはもう栄えるみたいだ
566名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:35:24.45 ID:uTKEOzLw0
俺んちの真下をトンネルがぶち抜くみたいなんだけど、
何か説明ってくるのかな?(大深度じゃなく普通の山)
567名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:41:07.18 ID:exnz7pI+0
>>562
ホント、いいねコレ
さすが中日新聞
568名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:42:32.50 ID:UAd846Jt0
甲府-橋本で暫定先行開業とかしないのか、、、
実験船出来てるから比較的早く開業できるのでは?

リレーつばめの様に京王相模原線連絡すれば
それなりに使えるだろ。
569名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:44:23.76 ID:NFYqQZQsi
東京・品川と名古屋を最短40分で結ぶ夢のリニア中央新幹線は、東海道新幹線「のぞみ」より約1時間も短縮できるとされる。
気になるのは料金だが、JR東海は「広く利用してもらうには、極力料金は低く抑えたい」としている。

 のぞみの現行の料金体系では、品川−名古屋間は指定席で約1万1千円。JR東海の試算では、リニアは700円の上乗せにとどめる。
全線開通となる品川−大阪駅間でも、のぞみの料金(指定)に千円程度上乗せした約1万5千円にしたいとしている。

 JR東海の想定の一つでは、1時間5本のうち4本は品川−名古屋間直通で、1本は各駅停車とする。品川、
名古屋のターミナルを含めた各駅間の距離は約40〜70キロ。JR東海は駅間の所要時間は「まだ算出していない」とするが、
山梨県にある実験線での先月29日の試験走行では全長42・8キロを9分で走り終えた。

 このため、品川から38キロ先の「神奈川県駅」(相模原市)までは8分程度で着くとみられる。
品川から「長野県駅」(飯田市)までは40分程度だ。「岐阜県駅」(中津川市)から名古屋は13分、品川まで約1時間との試算もある。

また、品川駅と名古屋駅にできる新ターミナル駅は、3〜9分で東海道新幹線と乗り換えられるなど、利便性を重視。
「東京都ターミナル駅」は、東海道新幹線ホーム直下の地下40メートルに建設される。約60メートル幅にホームを
2本新設し、計4編成が停車できる。羽田空港や成田空港へのアクセスが便利な京浜急行品川駅とも、20分以内で乗り継ぎできる。

 「名古屋市ターミナル駅」は、建設中の高層ビル(平成27年完成予定)の地下約30メートルに設置される。
こちらも東海道新幹線ホームの下に位置しており、約60メートル幅に2本のホームができる。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130918/trd13091823110010-n1.htm
570名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:47:35.73 ID:upjqERe/0
>>546
それよりも長野県内では今まであまり東京の影響を受けなかった飯田下伊那地域も、
リニア開業後は完全に広域関東圏に飲み込まれる可能性が大きい。
571名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:49:19.95 ID:exnz7pI+0
>>566
「地元説明会を開催いたしますので、
ぜひお越し下さい」by JR東海
ってスタンスじゃないかな。
572名無し野電車区:2013/09/19(木) 11:31:12.89 ID:6D4E/kTSP
>>566
直接該当用地だから
個別交渉だろ・・

大儲けだな・・裏山しい。
573名無し野電車区:2013/09/19(木) 11:33:37.85 ID:TOrz2a3h0
■名古屋
リニア中央新幹線、ルートと駅を正式発表
http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=131469

名古屋市 リニア関連の専門部署設置へ
http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=131529

リニア中央新幹線全ルート発表
http://hicbc.com/news/index.asp

リニアの駅とルート最終案発表
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20130918/4461842.html

年度内に「名駅総合計画公表」
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20130918/4585081.html

■岐阜
リニアの駅など具体的に
http://www3.nhk.or.jp/gifu/lnews/3084525901.html

“リニアの夢”乗せたバスも
http://www3.nhk.or.jp/gifu/lnews/3084529421.html
574名無し野電車区:2013/09/19(木) 11:35:34.05 ID:TOrz2a3h0
■長野
リニア中間駅は飯田市上郷飯沼
http://www.tsb.jp/news/nnn/news8843942.html

リニア県内駅は「飯田市上郷飯沼」に
http://www.nbs-tv.co.jp/news/2013/09/18/post-21.php

リニア駅は飯田市上郷飯沼
http://www3.nhk.or.jp/nagano/lnews/1014603343.html

飯田市長「乗換駅設置も」
http://www3.nhk.or.jp/nagano/lnews/1014463104.html

阿部知事「最大限効果を」
http://www3.nhk.or.jp/nagano/lnews/1014594522.html

■山梨
リニア ダイヤと運賃は
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044601282.html?t=1379553611059

リニア 地元の人たちは
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044495331.html?t=1379553406318

リニア 南アルプス市は
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044489201.html?t=1379553896721
575名無し野電車区:2013/09/19(木) 11:36:45.53 ID:x6scpDDe0
品川−名古屋各駅停車が1時間1本だと思うが、
品川−橋本、名古屋−中津川の出入庫便が上乗せされるだろう。
576名無し歌人:2013/09/19(木) 11:56:09.68 ID:oD3nDwIE0
公式発表きたー
577名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:01:56.99 ID:LGWg+MccO
リニア橋本誘致のパンフ、近所の公民館で品切れだったので市役所に行ったら残ってたから貰って来た。
他にもコンビニでリニアの記事が一面になってた神奈川新聞を買ったけど、これから開業当日まで公式パンフ等の資料を集めたらそれなりの量になりそうだ。
578名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:13:49.57 ID:6oMKcZ6g0
>>566
トンネルと公共工事について  弁護士ドットコム
自分が持っている山林(田舎)の真下(15mくらい)に国道のトンネルが通ることになりました。
ただ、抗口部分ではないので承諾行為等がなく勝手に掘られることになりました。公共工事の場合、
地権者の許可なく掘れるものか教えて頂けませんか。
http://www.bengo4.com/bbs/154951/
579名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:27:31.98 ID:cQHTxpLHO
あんだ、全線トンネルじゃんか。
アニマル厨は杞憂だったな
580名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:28:09.52 ID:iKT2EnGq0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379553013/





【静岡】男子バレー部で体罰、部員の頬を十数発平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★8
581名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:30:13.26 ID:vIVIrV+H0
>>568
儲からなきゃやらないだろ。
582名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:30:27.99 ID:UAd846Jt0
どうした?
ν速業者がスクリプト爆撃ミスってるぞwww

何の単語に飯能したんだ?
583名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:42:36.68 ID:XVkL4eVS0
そうか、車庫が道志の北だから、品川ー橋本で入出庫系統が営業する可能性もあるのか。
584名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:45:07.23 ID:/kcnwaSZ0
中間駅の存在が未だ納得できない。
道路で言えば、せっかくバイパスが出来たのに
後から信号が増えて結局旧道との時間の差がなくなり
意味がなくなるということ。
585名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:46:46.39 ID:UAd846Jt0
>>584
ノンストップ4本に各駅停車は1本。
586名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:47:24.98 ID:kjwAVnXS0
今やってるTBSのひるおびで、1時間に各停1本、直通4本と表示されてた。
587名無し歌人:2013/09/19(木) 12:48:22.37 ID:oD3nDwIE0
そのうち一箇所は 貧乏神神社前
588名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:51:37.35 ID:kBWQqkgZ0
>>568
2020年までに開業させればみんな満足
589名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:52:24.94 ID:K9h4P2LN0
誰も相手しない冷蔵庫をTBSはお気に入りなのか
590名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:57:12.19 ID:7Tz0Kgf50
中津川市役所はリニアで50分っていうシャツを着てるんだな。
591名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:57:57.40 ID:d0RSVjAWO
>>587
出雲大社口から出雲大社より遠いだろwww

出雲大社口→今の出雲神西駅のこと
592名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:59:47.94 ID:6oMKcZ6g0
>>589
昨日のBSフジのプライムニュースにご出演
妄想炸裂寸止め感ありありでワロタ
593名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:05:05.24 ID:DJpzBpc/0
>>568
一駅区間で開業させてもJRになにもメリットはないよなあ。
黒字になるわけはなく。会社の都合で運休することもできない。
開業直前まで続くであろう各種試験に支障するおそれも高い。

>>589
川島氏は絶対このスレを見ているなw 
594名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:09:36.42 ID:krjI2Nf8O
中間駅、自社の在来線が近くを通ってるのに接続しそうにないのが、もったいない様な?

例え少ない客でも、リニア駅から他社のタクシーやバスで移動されるよりも、既にある自社の路線を使って移動してもらった方が小銭稼ぎも出来るのにな。
595名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:12:47.37 ID:RmPp9/lE0
>>588
みんな満足ならやるだろ。
東海がやらない(意訳:やりたくない)と言ってんのは理解できてんのか
596名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:29:11.17 ID:uGUW32oR0
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
597名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:29:21.33 ID:X36Bh8Sri
>>595
理解できる頭がないからここに書いてるんだろう。つまり馬鹿阿呆間抜けだ。
598名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:31:29.54 ID:bqJVBUDP0
ひるおびでさっき、五輪開催に合わせて
橋本−甲府間部分開業のフラグ立ってたww
2年あればトンネル掘れるとなww
車両基地の建設もあるが、技術的に可能だろうか。
599名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:32:30.97 ID:O2EfZlqa0
東海道新幹線は横浜とか京都、静岡の需要があるから混んでるけど
東京名古屋だけの客ってそんなにいないと思うよ
600名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:44:07.84 ID:GvYKHAhX0
>>546
何はともあれ東南海地震が来てからの話だな。
601名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:52:06.05 ID:nPAmXAxE0
1時間5本か
名古屋までならまぁそんなもんかな
602名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:57:35.28 ID:Jo2D/bPM0
603名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:02:00.81 ID:DJpzBpc/0
>>602
高校移転の理由はリニア駅ができるからだったっけ?
604名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:05:11.76 ID:O95oIBOc0
記者氏と情報提供者の脳内ではそういうことになっているっぽい
2ちゃんではよくあることだが……
605名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:18:36.29 ID:DSRyEEju0
品川⇔関空開業後


東京のバックアップだけではなく、一部東京の首都機能を大阪に呼び戻す(元々日本の首都は関西中心)
東京にある大阪の企業の本社を呼び戻す、名古屋にある数少ない本社も全て大阪に移転
あとは秘密w
606名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:24:00.44 ID:DSRyEEju0
来年あたりから本格的に、東京vs大阪のスマートな都市間競争が始まるだろうね

JR東海は名古屋までと強情を張るが、このまま日本経済の邪魔にさせてはいけない
東北復興の妨げにもつながる
607名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:34:21.00 ID:DSRyEEju0
何故、関空を終着駅にすべきなのか?

これは日本全体にとって有益かつ持続可能性に富んだ日本の成長に欠かせない交通インフラを目指すため
関空をアジアのハブ空港と捉え、大阪湾と共に日本の玄関口として世界と戦う
カジノを中心にシンガポールを超えるアジア1の国際経済都市へ
伊丹空港跡地には首都機能を設け、大阪都の一大拠点と化す
608名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:44:45.78 ID:PfnuijaP0
パチンコは名古屋に永久保存、東京大阪はカジノ
609名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:54:58.38 ID:K5mYqfy/0
名古屋は大阪のバックアップとして必要かもな
東京大阪に挟まれた土地だから道路だけは整備されている
大地震後、すべて用地を農地に変え、日本の自給率向上に役立ってもらいたい
今まで名古屋は日本のために何もしてこなかったからなww
610名無し野電車区:2013/09/19(木) 15:01:12.80 ID:wN1clHQq0
大阪の一部債務も名古屋に引き受けてもらう
611名無し野電車区:2013/09/19(木) 15:25:28.49 ID:uRBXEH3V0
時間5本は少なくないか?
需要予測の結果か?それとも技術的限界か?
612名無し野電車区:2013/09/19(木) 15:29:58.73 ID:UAd846Jt0
航空機マニア必死だなwww
613名無し野電車区:2013/09/19(木) 15:34:37.74 ID:RyLZOWfE0
>>611
名古屋止まりだからな
614名無し野電車区:2013/09/19(木) 15:35:34.04 ID:RyLZOWfE0
ホント、名古屋じゃまだよな
615名無し野電車区:2013/09/19(木) 15:56:34.55 ID:o4n3seqD0
>>584
> 中間駅の存在が未だ納得できない。
途中で何事か起きた時の避難路確保もある。
まあ「非常口造るついでに1本/h停めてやる」くらいの感覚で。

>>602
いまさら騒いでも遅いよな>>リニア新幹線を考える相模原連絡会
616名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:00:57.80 ID:kjwAVnXS0
>>611
現状でも東海道新幹線のぞみの定期列車は毎時3本だから、
速達が4本あれば足りると判断したんじゃないの?
617名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:02:02.26 ID:dhTwdPj10
>>599
朝、昼、夕方の各時間帯ののぞみに一回のって見ればわかるよ。
あ、静岡は関係ないから。
618名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:19:12.44 ID:d8qbal9r0
橋本止まる時のロスタイムって通過に比べてどのくらい?
十分くらい?
619名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:30:41.38 ID:UAd846Jt0
>>584
釣りだろうけと途中駅退避設備なしと思ってる?ん?w
620名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:02:17.33 ID:zNnVVqP7i
>>618
8分って書いてあんだろ
621名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:02:51.45 ID:zcXhcfCRO
リニアは長野よりも京都の方がゴネているからなあ。
それが原因で西への延長は滞っている。
622名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:10:17.20 ID:RmPp9/lE0
>>621
いや、初耳だねw
623名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:17:00.79 ID:rgFof1rL0
大阪まで一気にやれないのは単純に東海の金銭とリソースの問題でしょ
624名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:27:32.93 ID:rgFof1rL0
そういえばリニアって24時間化する検討はされてないのかな
ノンストップ便のみで1時間に一本程度とか・・

鉄道と違って保線工事の頻度は少なくて済みそうだし
毎日の点検ぐらいなら運行しながらでも出来るよね。工事は深夜定休日決めてまとめてやるとか・・
深夜は200〜300km/hぐらいで流せば同速度の新幹線より格段に振動と騒音も少ないだろうし
ほぼトンネルかフード付きだから問題にならない気がする
625名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:30:39.87 ID:uRBXEH3V0
確かに、リニアは非接触だから保守はかなり楽になるのでは?
626名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:32:46.20 ID:6m74p3Q70
リニア南アルプストンネルの斜坑工事させないし、残土も静岡県内に捨てさせない
627名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:36:12.79 ID:RmPp9/lE0
>>624
> そういえばリニアって24時間化する検討はされてないのかな
> ノンストップ便のみで1時間に一本程度とか・・

降車後の乗り継ぎがないので画餅。
運輸体系全体として擦り合わせない限り無理でしょ。

> 鉄道と違って保線工事の頻度は少なくて済みそうだし

いや、なんで?
浮いて走るだけで軌道側コイルにも応力掛かるんだが。
コイルの保線が鉄軌道より楽だという確証はない。
628名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:52:03.70 ID:rgFof1rL0
>>627
少なくとも東京側はその頃には羽田方面のアクセスは24時間化してそうだし
バスやタクシーも24時間動いてるだろうしなぁと思って

保線に関しては直接の摩擦がないから鉄路よりかなりましかな?という素人考えです
実際の所営業に入ったらパネルの調整とか交換はそれなりに高頻度にやらないとだめなのかな・・?
考えてみれば変電所のこともあるしそう簡単ではないか・・
629名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:02:09.88 ID:1Q/vKOIe0
え?常に浮いてるわけじゃないだろ
タイヤ走行の時にパンクしたらどうすんだ?
630名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:04:43.04 ID:/a5WV9Z80
品川まで来れればそのまま大深度地下で東京行けそうだけど無理なの?
631名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:07:48.41 ID:woXkiUyOi
リニアが開通すると橋本駅は、新々横浜駅になります。
632名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:07:49.11 ID:rgFof1rL0
>>629
ゴムタイヤでコンクリの走行面を浮上前後の低速で走行した程度で(軌道側は)そんなに摩耗しないっしょ
633名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:13:14.11 ID:L/GDDYHL0
貨物輸送やらないのかな
超速達で届くぞ
634名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:15:52.29 ID:uxZ6pwk20
実験線だし試験中だから何とも言えないけど、見学センターで見てると結構しょっちゅう保線してる。
作業用の車両がいたり、作業員が歩いて一個一個コイルの位置調整(?)してたり。
635名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:16:45.32 ID:w5LPRX/s0
>>598
静岡の需要って「のぞみ」が全列車静岡OR浜松に止まるか?ウソをつくべからず。
京都っつうのも、現行ではビジネス客の大半は名古屋で入れ代わっちまうそう
だからな。両方とも無視はできないが、そんなにいないとかの寝言を言うほど
寄与もしてないぞ。
ちなみにリニアが出来て、東海道新幹線の改修が成れば、JR東海の今の
計画通りなら、今ののぞみに代わる新速達列車(ひかりと事実上統合かな
・・・)は静岡か浜松へ全列車千鳥停車予定なので、静岡の需要とやらは
そっちの方が都合良いハズだが。
636名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:23:22.39 ID:RmPp9/lE0
>>630
不可能ではないが他に影響を与えないようにやるには細心の注意と費用が掛かるだろうね。
http://livedoor.blogimg.jp/sohsai/imgs/3/4/34edce44.jpg
637名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:34:19.68 ID:hFYphcqFO
関空⇔梅田⇔京都⇔(米原)⇔(名古屋)⇔(多治見)⇔(飯田)⇔(甲府)⇔橋本⇔品川⇔成田

(  )の駅はこだまタイプのみ停車
638名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:37:08.97 ID:zNnVVqP7i
>>637
うるせー馬鹿
639名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:52:14.94 ID:b96+lXRV0
準備書読み込んでて気付いたが
名古屋駅の位置、西側がちょうど風俗街の上になってるぞ
しかも、その地点番号08の工事内容が「開削」になっている
つまりあの地点の雑居ビルの土地を買い取るというわけだ

JR東海はようやくあの風俗街を潰す気になったんだな
河合塾の隣に風俗街というあまりにも不似合いな場所だったからな
これは凄いめでたい。そして俺得すぎる
640名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:53:54.62 ID:b96+lXRV0
あれw

×風俗街の上
○風俗街の下
641名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:57:32.42 ID:zcXhcfCRO
>>622
情弱は帰れよw
それとも京都人か?
642名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:58:51.40 ID:Z0cqjtNFi
>>638
言わせておけ

そいつ相変わらずの粘着ぶり
よっぽど悔しいんだな
32年後には生きてないだろ
643名無し野電車区:2013/09/19(木) 19:05:07.26 ID:RmPp9/lE0
>>641
涙拭けよ
644名無し野電車区:2013/09/19(木) 19:36:15.40 ID:oN7BWsV70
本数予測(1時間当たり本数)

・リニア
4 直通
1 各停

・在来線(東海道新幹線)
東京ー名古屋間
2 のぞみ
1 ひかり
4 こだま
名古屋以西
6 のぞみ
1 ひかり
4 こだま
645名無し野電車区:2013/09/19(木) 19:42:20.83 ID:UAd846Jt0
リニア開業後はひかりこだまを増やすと言ってたが
のぞみについてはノーコメントなんだな。

そんなに静岡停車が嫌いなのか葛西帝国は。
646名無し野電車区:2013/09/19(木) 19:52:42.41 ID:RmPp9/lE0
リニア開通してものぞみ残るって希望?
647名無し野電車区:2013/09/19(木) 19:57:44.01 ID:RmPp9/lE0
まあ、のぞみ存続は社長が変わると態度が変わるみたいだから、
現時点で妄想の余地はある。
648名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:21:39.79 ID:j5EV0+b20
  
山梨実験線までオリンピックまでに開業できないかね?
実現性は?
649名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:27:27.33 ID:UAd846Jt0
プロ市民や土地転がしが群がって開発が余計難航するだろう。
トンキン五輪なんか団塊左翼の格好の餌だしなwww
650名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:28:02.21 ID:8k9+nXPo0
>>646
名古屋開業時点では東京−新大阪間を名古屋乗換しないで東海道新幹線で行く需要も一定あると考えて
いる模様。
新大阪開業で「のぞみ」はなくなるかと。

>>648
トンネルは掘ってみないとわからない部分が多々あり。
土地買収とかトンネル工事等々すべて順調にいけば、橋本−新甲府間だけならもしかしたらできるかも。
品川−橋本間は無理かと。
651名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:33:27.07 ID:8caCUAcM0
本数予測(1時間当たり本数)

・リニア
4 直通
1 各停

・在来線(東海道新幹線)
東京ー名古屋間
0 のぞみ
1 ひかり
4 こだま
名古屋以西
6 のぞみ
1 ひかり
4 こだま
652名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:37:37.77 ID:QocONl0k0
>>639
鉄道事業は土地収用できるからチャンスを見逃さなかったんやな
さすが名古屋人やね

都市再開発事業では地権者の合意が必要になってしまうんで
不良街区が一向に改善しないもの
653名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:51:04.91 ID:jeJSWosR0
>>645
てっきりリニア開通したら単純にのぞみ減らして運行本数圧縮するのかと思ってたんだけど、
のぞみ減便分をひかりこだまに置き換えるほどの需要あるの?
654名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:06:12.16 ID:c9wi4ikf0
少なくとも、田舎の中途駅じゃ
高い銭払ってでもリニアに乗るってのは
物見遊山の一回か二回。
今の特急ですら普段は乗らなくて、
冠婚葬祭とか仕事んときだけ。

だから、首都圏のビジネスマン(会社が費用を持つ)ときだけで、
なおさら直行便しか意義が少ない。
655名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:13:58.10 ID:6AYhU5hV0
運賃制度は既存とは異なる

リニア料金として包括運賃型になるだろう。
前後JRは品川、名古屋、新大阪で乗り換えるときは挟んで通算になるだろう。(昔の連絡船や国鉄バスみたいに)

あと駅というより飛行機むしろLCCのカウンターみたいになるだろう。
656名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:14:43.83 ID:UAd846Jt0
橋本暫定開業の時点で国が金出して
ハマ線ガミ線やケチ王の高速化(線増)援助してくれれば
一石二鳥なんがね。


現状のままだと折角リニアで短縮できても都心連絡
橋本乗り換えケチ王部分で帳消しになりかねんwww特にラッシュ時
657名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:17:44.24 ID:6AYhU5hV0
リニア料金では市内駅制度はなくなる
658名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:21:46.86 ID:iNk1aShb0
新宿へは、速くて安い橋本発新宿行の京王有料特急をご利用下さい。
659名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:26:29.66 ID:DnaoiJpqP
>>658
品川から山手線だろう常考
660名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:28:25.30 ID:iNk1aShb0
>>659
品川からの乗り換え20分。しかも荷物が多いと混んでる山の手線に乗るバカはいない。
661名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:38:24.49 ID:0zJbqh6v0
リニアだけじゃ建設費はペイできない、新幹線でも引き続きそれなりに利益を出していかないといけない、との発言もあるんだが?
それに国鉄の長期債務を未だに背負ってるのも忘れたらいかん
662名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:41:30.63 ID:DnaoiJpqP
名古屋からわざわざ各停に乗って神奈川県駅で降りる奴こそおらんだろ
甲府からだったら在来線だろうし
他の駅からの乗車なら好きにすればいい
663名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:42:41.22 ID:4nXTLGz80
>>660
橋本の京王〜リニアの乗り換え時間はどれ位なんだっけ?
664名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:54:46.95 ID:dT4puJnK0
横浜方面へのアクセスは微妙なところだな
橋本から横浜へは40分
品川から横浜へは20分
リニアで橋本〜品川は8分くらいだっけ?
乗り換えで微妙だが品川経由の方が10分程早い
リニアで橋本までの運賃と品川までの運賃はどれだけ違うのか
300円程度なら運賃面でも品川経由の方が有利になるが
665亀にゃん:2013/09/19(木) 21:55:01.01 ID:vF6EPZCU0
>>658
橋本から新宿まで行く間にリニアで橋本ー名古屋往復できそうだな…

>>660
東京の電車で混んでない電車なんてないぞwww
666名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:02:09.41 ID:X+y0nl9J0
>>648
できようとできまいと開業はない。儲からない。
667名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:07:09.96 ID:m8hVWpVuO
>>665
つ 平日限定で京王競馬場線
668名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:13:18.58 ID:o68eHUSB0
>>639
>>652
なわけねーだろ
地下工事することの同意取り付けは必須だが
既存建築物を仮受けした状態で開削工事やるんだわ
ただそんな事例はオレも知らない、地上線の地下化で軌道の仮受けならざらにあるが
だからすごく興味はある
669名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:17:24.85 ID:nEBig/120
1時間に5本として

名岐飯甲橋品
古阜田府本川
○========○ 2本/h
○======○○ 1本/h
○====○○○ 1本/h
○○○○○○ 1本/h

かな?
670名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:18:14.65 ID:oQ/LriPM0

何両で運行するの?
671名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:20:49.43 ID:b96+lXRV0
>>652
詳しく調べてみると河合塾の土地も開削エリア内に入ってしまうので
あの新築のビルをいきなり壊すとは思えないから、実際のところはよくわからん

でも発表前に「そこ収用する予定だから新築しちゃダメ」なんて通達は来ないらしい
他の駅予定地にも新築建ててる人とかいるそうだから

ただ間違いなく、リニアの出入り口の目の前に風俗街が広がってたら
せっかくのリニア駅で一皮剥ける名古屋の風格に台無しなことは言うまでもないから
たぶんこれを機に何とかするつもりで計画したんだろうと充分考えることはできる

ついでに言うと、こういう形でヤクザにある程度カネを与えて黙らせておくんだろうな
これだけの大事業になるとヤクザ対策は絶対に避けられないだろうから
672名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:22:37.35 ID:4nXTLGz80
>>669
現段階での報道発表だと、ノンストップタイプが4本、各駅タイプが1本だよ。
673名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:23:17.52 ID:iNk1aShb0
>>665
出来る訳ねーよ。橋本〜新宿45分だぜ。
674名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:25:16.37 ID:4kpRBtZk0
>>645
静岡に止まるようなのぞみは速達ひかりだろ
大体静岡人なんて西に行かないんだからのぞみいらないだろ
東に行くならひかりと到達時間は大して変わらない
ひかりの運転本数と停車本数が増えれば問題ない
675名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:27:27.52 ID:JdxhCS2E0
>>644.651
マジレスすれば、名古屋にはそんな能力がないし、大阪の能力でも補える本数じゃないので
のぞみの大部分は東京からもってくるしかないし、東京に戻す必要もある。
したがって、東京と名古屋でそんなに本数が変わることはありえない。
676名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:28:27.93 ID:b96+lXRV0
>>668
自社の建物以外で仮受けで開削なんてちょっと想像できないからなあ
これは本当に詳細待ちかな

とりあえず駅地点を示すマーカーの位置がどれも東海道新幹線ホームにあるから
そこが駅の中央であることは間違いなくて、そこから東西に200mがリニアホームになる
さらに分岐装置などがあって駅構内の全長は1km程度らしいから
どこまでを開削するのかは不明だけど最低限ホーム部分は開削するんだと思う
677名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:29:50.61 ID:nEBig/120
なんだかんだ横浜人は新幹線でいくだろうな。

橋本に各駅しかないとなると、名古屋まで1時間10分くらいかかったりして?
8分×3駅=24分余計にかかるわけだからね。

横浜駅近辺の住民からすれば、新幹線と大差なくなるな。
678名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:32:03.59 ID:AW/DhDKb0
直行便以外は使い物にならん感じ
679名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:34:53.51 ID:1y/iwHLRO
他の駅名は良いのだが、橋本ではなく、相模原橋本って駅名が気になる。倒壊は地下40m以上に、現在駅からちょっとずれた所に作りそうだな。品川まで、一直線でもって行こうとしてるのか。
680名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:35:56.39 ID:nEBig/120
甲府もリニア駅まで中心街から遠いしな
車で移動するにしてもだ。

となると、かいじやらあずさやらは残りそうだな。

中間駅の利用者は閑古鳥の予感。

飯田も利用者は飯田市内だけ。在来線との接続駅もできるのか?

中間駅の一日利用客は多くても2000人以下だろう。
681名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:37:42.73 ID:DJpzBpc/0
>>677
速達の1本ぐらいが橋本に停まる可能性も考えられるよ。
橋本で毎時速達1各停1。
682668:2013/09/19(木) 22:48:02.45 ID:o68eHUSB0
ま、買収可能なところは買収するだろけど
基本は新幹線高架部ふくめて地上構造物は仮受けだからな
少なくとも 671 みたいのは、ヌカヨロコビ、ってやつで
683名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:48:46.52 ID:dEHVZzsZ0
「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」
政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証して
きた経験に照らし、そう断言した。
■哲学感じられない
 引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、
1976年に実用化。だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も
快適な空の旅とは程遠かった。2000年、パリ郊外の空港で墜落事故を起こし、終焉を迎えた。
「鉄道などの旅客事業に求められるのは利用者に喜ばれるか否か。さらに投資が回収可能な
採算に乗るかどうか。利用者、事業者双方に望ましいプロジェクトならば成功する」
リニアはどうか。「スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば、
速ければいいという人もいる。両方、正しい。ただ、リニアの売りは速さだけだ。ルートの
8割がトンネルで、車窓から富士山の風景も楽しめない。利用者のニーズを理解し、ほかの
価値よりも高速性が求められているのだから、リニアを選択したという哲学が感じられない」
リニア導入ありき。そこに破綻の芽は生まれる。甘い需要見込みだ。(
684名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:52:17.38 ID:KlQ9R8Tm0
>>683
いろいろ突っ込みたいけど、まぁ1964年の東海道新幹線開通時にも
似たようなこと言ってる人いっぱいいましたね。
685名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:01:42.07 ID:dEHVZzsZ0
『必要か、リニア新幹線』などの著書もある橋山禮治郎千葉商科大学大学院客員教授(政策学)は、
「その構造は原発と同じ」として、次のように語る。

「東京電力がマスコミの大スポンサーだから、原発問題は長年報道されませんでした。JR東海も
マスコミの大スポンサーだから、リニアの問題は報道されない。住民の声に対しても、JR東海は
『安全です』『問題ありません』と繰り返すだけ。これも東電と同じ」
橋山氏はリニアに賛成でも反対でもない。事業の成功に必要な環境問題、経済性、技術の3つの
課題さえクリアされれば「推進に反対する理由はない」との立場だ。
「ただ、現状を見る限り、それら3つの課題に関し、住民が納得するまでの検証を重ねた経緯は
見当たらない。それで事業が推進されるのはおかしいと思っているんです」(橋山氏)
686名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:07:11.61 ID:uRBXEH3V0
あぁ、何にも知らないアホがたくさんいる

”それにしてもJR東海は国鉄時代の借金を国民の税金でチャラにしてもらったことを忘れずに”

なんてドヤ顔で大嘘をついたり
687名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:15:15.91 ID:GvYKHAhX0
>>686
ん?少なくとも前々回のたばこ値上げは国鉄時代の負債返却が主因だったと記憶してるけど?
688名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:22:15.03 ID:uxZ6pwk20
>>687
JR東海は自力で返してるって話か、今回は税金じゃねーよって話じゃね?
689名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:26:54.24 ID:IoSxjAIK0
>>648
実験線をマラソンコースとして使うのでダメです
690名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:28:30.29 ID:uRBXEH3V0
無知を晒す前にJR東海がどれだけの国鉄負債を未だに抱えているか調べてから書き込めばいいのに
691名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:34:16.35 ID:m8bKo2G10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000029-kana-l14
>「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」

リニアから速い取ったら何が残るんだよ
692名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:37:48.43 ID:zhN9lx5mP
各駅停車の所要時間72分ってのはマジ?
まことしやかにこの数字がメディア等で語られてるけど。
約90秒で500km/hに加速するってのに遅すぎでしょう。
693名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:39:23.61 ID:9rS1q1vN0
「新幹線は確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」

50年前にもこういう事を言う馬鹿は居たんだろうな。
694名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:44:05.75 ID:dV/5b4Ie0
>>693
東海道新幹線建設を「世界三大馬鹿」と揶揄してた人がいたよ
695名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:44:50.47 ID:Ml44BWru0
南アルプスを海抜1100メートル、40パーミルで掘削
工事が大変だろうな。。。
696名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:46:42.72 ID:l7+gYkxf0
>>694
昭和3大バカ工事

戦艦大和、青函トンネル、瀬戸大橋

東海道新幹線は入っていない
697名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:52:00.36 ID:exnz7pI+0
>>692
1駅とまるたびに、直行に追い抜かれるってことで、
加速減速ロスと待ち時間の計が8分らしい。
中間4駅×8分+40分=72分
698名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:52:36.25 ID:BZGnNX5L0
>>692
待避が発生するからじゃない?

待避が無ければ約4分のロスだけど、1本待避で約8分のロスで、
東海道新幹線と同様に2駅に1回2本待避でも平均8分のロスって感じじゃない?
699名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:57:51.43 ID:dV/5b4Ie0
>>696
それとこれは違う
700名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:02:04.05 ID:9rS1q1vN0
世界3大バカ(ピラミッド、万里の長城、戦艦大和)に次ぐとかいうはなし。
701名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:06:12.83 ID:/eiPY0Of0
東海道新幹線を作ってたころは高度成長期で人口もどんどん増えてたから、そういう時代背景も合わせて夢が持ててたんだよ
リニアそのものにも解決しないといけない課題はあるが、大きな経済成長が見込めない今という時代が一番の障害ではないかな
702名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:07:45.27 ID:lwt16Jr9P
>>697
いや、仮に毎時6本で(公式では毎時5本)、停止状態から最大2分で500km/hに達するなら退避は発生しないはずだよ。
新幹線みたいに最高速から停止まで4分、最高速まで4分〜4分半もかかって、しかも駅がたくさんあったら退避必須だけど。

>>698
東海の公式ソースある?
俺の見た限りでは、どこにも書かれてないんだけど。
703名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:08:05.11 ID:OIjhGE6S0
最高時速はこの先伸ばせる余地あるの?
704名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:13:40.92 ID:lwt16Jr9P
>>703
理論的には音速超えも可能。
加減速も、停止状態から1分足らずでで500km/h到達も可能。
そうなったら飛行機みたいにシートベルトが必要になるけど。
705名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:17:50.51 ID:FncWcR580
>>703
可能。個人的な意見だが800km/hは可能なはず。
706名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:40:19.53 ID:k6Lweeemi
狭い日本
そんなに急いで
どこへ行く
707名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:41:46.54 ID:zirlobUU0
葛西が700km目指すとか言ってなかったっけ?

リニアにも十分すぎるほど伸びしろがあるのにいや鉄輪で十分だ鉄輪はもっと速くなるなんて根拠でリニアを批判する人の空虚さよ
708名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:41:52.83 ID:Uu0aKIes0
リニアは電気の大食漢だ。
仮に、東京〜大阪間のリニアモーターカーを運行させるには
100万kwクラス(日本最大級)の原子力発電所が4箇所必要になる。
709名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:46:15.36 ID:lwt16Jr9P
>>708
それ大嘘。
1日の全列車の液体ヘリウムの冷却に必要な電力はざっと見て原発の1/10。10万kw程度。
710名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:49:31.07 ID:Uu0aKIes0
電気の教科書に書いてあるんだよ!
711名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:50:26.07 ID:lwt16Jr9P
>>708は品川-名古屋間の話ね。
大金かけて建設して、仮にそんな電力食うなら700円の値上げで済むわけ無いじゃん。

>>710
リニアの何にそんなに電気を使うのか説明して。
712名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:55:34.21 ID:Uu0aKIes0
うるせー馬鹿
自分で勉強しろ。
713名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:57:14.33 ID:96to2H0I0
新しく作る品川駅を新幹線の終点にして
今の品川駅をリニアにして東京まで乗り入れればいいのに
714名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:58:57.43 ID:lwt16Jr9P
>>712
なんだ解説してくれないのかw

リニアは原発何基分厨さんの言い分は興味あったんだけどw
715名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:01:24.58 ID:zirlobUU0
>>713
ごめんちょっと意味が分からない
716名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:03:41.24 ID:USdPfg750
>>715
鉄軌道は品川止まりにして
東京から品川をリニア用に改造しろという意味だと思うが
717名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:07:15.43 ID:QVQsridE0
>>716
リニアが地下に入っていける場所がないから無理。
718名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:08:06.74 ID:iOL4srEa0
東日本にも金出させて大宮まで繋げて欲しい。
んで新幹線は一部大宮発着
719名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:08:07.42 ID:zirlobUU0
>>716
あぁ、なるほど東海道新幹線のホームにリニアが来ると
名案だ

技術的に可能なら是非そうしてもらいたいものだ
720名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:08:20.83 ID:g9KfREOA0
つか東京延伸に関して関係ない話なんだけど、
「東京駅まわりの地下はすでにいっぱでリニアの延伸は困難」って言ってる一方で、
「丸の内仲通りの地下に浅草線短絡線を」って話が出てくるのが、前から納得いかないw
721名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:14:26.36 ID:DUSLPvBI0
思うのだが、これだけの大事業にして、品川〜名古屋がのぞみ+700円というのは何か裏がある。
実はリニアは均一運賃で、品川→名古屋でも、品川→橋本でも同運賃とするのつもりなのかも。
倒壊的には区間利用がボコボコ増えたら各駅停車増やさなきゃいけない=ノンストップ便の足を引っ張るから困るだろうし、
甲府〜東京間の利用者がリニアに流れたら束も黙ってないだろうし、京王もまたしかり。
だから運賃面で利用のハードルを上げて、区間利用は本当に必要な人だけに絞る腹積もりなのかもね。
722名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:15:23.48 ID:OIjhGE6S0
丸の内仲通りにリニア延伸すれば?とオレも思った。
723名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:18:01.46 ID:N6SnH19V0
東海道新幹線建設時も、これからは自動車と飛行機の時代、鉄道は
時代遅れと言われていたんだよ。
それを見事にひっくり返したのが東海道新幹線。そして全世界的に
高速鉄道推進につながっていく。
724名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:24:43.52 ID:Hb45Py1Z0
>>721
甲府はともかく、時間1本程度の運用で京王がダメージを受けるとは思えんのだが。
725名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:29:57.92 ID:rcXw31pK0
>>724
京王ダイヤスレに現れる相模原線厨によると、
リニア橋本は全列車停車とのことw

そんな訳ない?あっちに行って戦ってきてくださいw
726名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:30:53.92 ID:jwYzbfU90
何が名案だバーカwww
727名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:34:54.57 ID:kzzhPWs3P
>>721
羽田-伊丹 羽田-神戸(格安航空は除く) 羽田-岡山 羽田-広島

あたりの航空機の客を根こそぎ奪うから、広く浅くの思考があるんじゃないかな。
あと40分のピストン輸送で必要車両数が少なくて済むのもありそう。

元々東海道新幹線の料金設定はメンテ費(リニア建設費)まで含まれてるものだし。
何兆円という利益を上げても、そういう暗黙の了解があるから許されてる面がある。
728名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:45:45.25 ID:lyMnYGTt0
>>695
トンネル断面積は高速道路の非常駐車帯部とほぼ同じだな
ずりの運搬はBCだろう
それよりもすごいのは工事用道路と土捨場の規模と位置と
労務宿舎の立地だなw

ずり処理は土対法に引っ掛かるようになるとめんどくさくなりそう
729名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:55:57.34 ID:3DRcWClF0
>>725
いきなりの全列車停車は流石にねえ…
優遇あっても速達の1、2本と橋本始発くらいかね
730名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:58:42.51 ID:QzRvyW1b0
橋本から関東車両基地まではちょっと距離が開いてるけど、ダイヤ編成上のネックにはならんのかしら。
さすがに本線と別に回送線を延々引くわけじゃないでしょうに。
731名無し野電車区:2013/09/20(金) 02:22:46.41 ID:b9f/OsLD0
>>687
JR東海もその辺分かってたから東海道新幹線のグリーン車乗り口辺りに喫煙所あったでしょ
今煙草吸える新幹線って東海道くらいでは…
732名無し野電車区:2013/09/20(金) 03:28:03.31 ID:lLygqbLl0
>>720
リニアは駅のスペース確保が浅草短絡線とかとは比較にならないほど困難なんでしょ
浅草短絡線は1面2線で済むけど、リニアは最低2面4線(幅60m)は必要なんだし
駅用地の確保が比較的容易な品川駅ですら10年越しの大工事になるんだから、
東京駅まで延伸なんてしたらそれ以上の超難工事になりそうだ
>>713が言う新幹線ホームのリニア転用も非現実的だし
733名無し野電車区:2013/09/20(金) 06:40:56.36 ID:uYKJwV4i0
>>729
たぶん開業時は、1時間に1本しか停まらないだろうけど、
新横浜も初めはこだまだけだったので、将来増える可能性はあるかも。
734名無し野電車区:2013/09/20(金) 07:30:55.36 ID:kcyWeKPdP
でも実用化するのは中国除けば日本だけ、というのも
反対派の言い分ではあるけどな。ドイツが連邦議会で
中止したというのもある。

建設費は自己負担するのであれば、
仮にリニア建設で経営が悪化しても
一切の公的負担に頼らない、民事再生法で
破綻処理するぐらい言うなら覚悟はあるが、
そのあたりには一切言及しないのな。
735名無し野電車区:2013/09/20(金) 07:45:44.31 ID:3/cRix6ci
当然これでしょ

名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
736名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:11:46.17 ID:MlpScZAm0
特殊末尾の自演オナニーwww
737名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:12:57.32 ID:PmpgZWhk0
>>702
加速時と減速時にそれぞれ1分のロス、停車(乗降)が1分として、1駅あたり3分のロス、
4駅で12分のロスになるから、
速達型が毎時4本で15分おきとして、速達型の1分半後に品川を発車して、
後続の速達型の1分半前に名古屋に到着すれば待避なしという計算になる。

ただ、実際には余裕を持たせたダイヤにするだろうから、1回は待避が必要になりそうだし、
4本が昼間の定期列車の本数と考えると、朝夕や季節により速達型を8本くらい運転しそう。
そうすると、東海道のように2本連続にするか、7分半毎にするか不明だが、
2本くらい(1本×2回か2本×1回かは別として)待避することになりそう。
738名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:46:03.63 ID:i/hzWGi30
>>737
駅部+加減速部を通過するだけなら160秒程度、停車するなら420秒程度、差分は260秒程度
739名無し野電車区:2013/09/20(金) 09:06:49.26 ID:es6ALVG30
他国がやってないことやるから価値があるのに
なんでも反対の馬鹿は死ねよ
740名無し野電車区:2013/09/20(金) 09:11:08.05 ID:4grIXoXX0
飯田線を高速化しないと、飯田まで早くいけても意味がない。
741名無し野電車区:2013/09/20(金) 09:12:44.67 ID:818G+ov00
リニア料金は包括運賃型で鉄道より高速バスや航空機型運賃になる

だから距離半分でも半額とはならない
また市内駅制度も適応除外
742名無し野電車区:2013/09/20(金) 09:16:29.22 ID:Y7+nFT1H0
全線トンネルなんだからいっそ内圧制御しちゃえばいいのに。
743名無し野電車区:2013/09/20(金) 09:29:48.38 ID:7dAHsE4b0
>>741
ソースは?
744名無し野電車区:2013/09/20(金) 09:54:11.24 ID:PmpgZWhk0
>>738
>>702に従って最短で見積もっても3分(180秒)、実際は更に余裕を見るだろうとしたが、
実際の差分は260秒(4分20秒)なのね。

そうすると、4駅で17分20秒の差なので、速達が15分間隔なら1回待避。
朝夕の増発や臨時を含めた最大本数を8本と考えると、2本待避、
いや、待避により更に差が広がることで3〜4本待避、1駅あたり8分となるのだろうな。
745名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:10:12.94 ID:lrBO7hpZ0
>>740
中間駅なんざアリバイなんだからそんなのはどうでもいいんだよ。
地元自治体が金出さなかった時点で乗降施設のある待避所に過ぎない。
746名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:15:28.46 ID:29WutaMQP
中村区役所西の桜通線の延伸計画ルートのところがリニアルートになってる件

これで桜通線の延伸ポシャった?
747名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:21:21.91 ID:4GtfrMkw0
>>746
深さが違うからまだ可能性はあるだろ
748名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:33:27.80 ID:lrBO7hpZ0
心の底からどうでもいい
749名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:40:46.19 ID:7GixvYCY0
>>740
客がいないのに高速化しても意味ない
まずは中央本線だろ
750名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:50:51.21 ID:Y7+nFT1H0
飯田線も中央東線も単線区間多すぎ
751名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:58:51.81 ID:A0XMOrGU0
>>639
>>671

そういや、名古屋界隈の風俗を牛耳ってるとかいう噂の
パチンコ系在日と愛知県警の繋がりが最近事件化して
話題になっとるけど、ああいう話とも繋がってるのかね?
752名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:33:35.15 ID:ySqVTnKu0
2020年までに橋本〜新甲府で暫定開業したとして、新宿〜橋本にノンストップ特急需要あるかな?
753名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:40:42.58 ID:LhIA6snO0
>>752
暫定開業ないから、妄想しても無駄。
754名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:41:02.61 ID:6AHgLj6T0
>>751
情報漏えいで接待されていたらしいね。
こういうのって、本来ならかつての西成みたいに暴動起こっても
おかしくない事案なsのにね。
755名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:46:10.24 ID:MlpScZAm0
>>750
釣りか?西線の方が単線区間多いんだが?

ただそれでも評定速度はあずさよりもしなのの方が上んなんだけどねwww
756名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:48:55.60 ID:jSd9mqtC0
>>738
> 駅部+加減速部を通過するだけなら160秒程度、停車するなら420秒程度、差分は260秒程度

減速時ロスが80秒

停車してブリッジ出してドア開けて、降車、乗車、ドア閉め、ブリッジ引いて260秒

加速時ロスが80秒

合計、420秒(7分)

という解釈でよろしいでしょうか?
757名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:54:53.61 ID:N6SnH19V0
中央東線の高速化のネックは、単線区間よりカーブなど線形のほうが
大きい。高尾−諏訪あたりまでのカーブと勾配。あと、都内区間の
過密ダイヤ。
758名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:02:55.15 ID:MlpScZAm0
中央東線の諏訪地域の単線とか十分活かされていない複々線とか
両者とも地元エゴなんだよね
759名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:18:09.87 ID:aGFGK1890
>>751
どうなんでしょうかね。

非常口の位置や駅の位置をことこまかに見たのだが

春日井市坂下町付近の非常口→パチンコ屋(名宝春日井店)
リニア飯田駅→パチンコ屋及びその付帯設備(パチンコダイナム飯田店)

なんなんでしょうかね。 比較的立ち退かせやすい施設なんでしょうね。
760名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:57:23.83 ID:V3Fgr6YP0
駅停車時間はブリッジ稼働含め90s
ホーム前後の分岐通過があるので、アプローチ速度が平均で75km/hとすれば前後合計で30s
加減速は、営業時は約0.1Gとされているので、3.5km/h/sで加減速合計で300s

計420s、距離は約21km

通過は-10km/hの490km/hで計算し、繰り上げている。
761名無し野電車区:2013/09/20(金) 13:16:38.03 ID:eu5SZqBy0
>>732
浅草短絡線は東京折り返しがあるから、2面4線になるはずだが
762名無し野電車区:2013/09/20(金) 15:41:22.11 ID:eoUdvF3+P
Yahoo!地図にリニアのルートが表記されててびっくり。
気が早すぎだろwwwwww
763名無し野電車区:2013/09/20(金) 15:48:20.11 ID:hLJ1Y2iM0
>>761
短絡線の駅の規模なんてどうでも良いけど、とにかくリニア駅の用地確保はそれだけ至難だってこと
764名無し野電車区:2013/09/20(金) 16:49:28.08 ID:lrBO7hpZ0
>>762
おおぅ、AndroidのYahoo!地図アプリでも表示される。
大縮尺にすると消えるのが惜しい。
765名無し野電車区:2013/09/20(金) 16:50:56.48 ID:lwt16Jr9P
>>760
3.5km/h/s 150sとは遅いな
がっかりだ
766名無し野電車区:2013/09/20(金) 17:44:50.60 ID:MlpScZAm0
鉄オタ特有の机上の空論オナニーだろwww
767名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:14:39.30 ID:UVWs3cm10
>>765
遅いって、比較対象は何よ?
実験線の加速は、あくまで全員を確認できるからできる。
営業ではそんなことは無理だから通勤電車程度に落とすというだけで、0.1Gでも実際は
相当はやい。
768名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:35:49.27 ID:29WutaMQP
営業時に加速が遅くなるのはしょうがないとして
有料体験試乗ではアトラクションの意味を込めて以前の加速度でやってもらいたいなw
769名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:36:37.00 ID:lwt16Jr9P
>>760(3.5km/h/s)を考慮した仮想ダイヤ

http://i.imgur.com/gk697TQ.jpg
http://i.imgur.com/jSR8MZK.jpg

6時台は追い越しなし。7時台は追い越しありのパターン。
赤字は速達。薄字は通過予想時刻
これでもかなり余裕を持たせてる。
770名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:46:14.31 ID:29WutaMQP
>>769
いいねえこういう妄想は面白い
各停の各駅8分待避をシミュレーションするとどうなるんだ?
771名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:46:32.33 ID:Nba71OMw0
あずさ・かいじ利用者のうちどのくらいがリニアにシフトするのだろう
772名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:47:04.72 ID:3/cRix6ci
>>769
これなら直通は15分毎運転が出来そうだね。
しかし山梨駅と長野駅は追い越しを行うのにピッタリな距離だね。
わざわざ追い越しをする目的で作った駅みたいだ。
773名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:03:33.24 ID:KjQ0V7qYO
>>753
結局国が口も金も出してくるだろうから、東海は断りきれずに部分開業はある。
774名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:14:47.84 ID:lwt16Jr9P
>>770
こんな感じ?
DQNダイヤだね。
http://i.imgur.com/f9yb01X.jpg
http://i.imgur.com/5RnLXDC.jpg

全駅で退避してたら72分じゃ済まない。
775名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:18:14.42 ID:OG2dvtYo0
オリンピックまで間に合わさなくていいからじっくり作ってくれ。
特に安全対策しっかりやってくれ。
776名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:23:21.28 ID:MxcM1cAi0
  
オリンピックまでに成田まで含めリニア作ってくれ
なんでもいいから
777名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:32:31.06 ID:6rQDzto20
品川−成田はマジメにアリだと思う。
778名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:36:51.59 ID:MxcM1cAi0
大深度なら用地買収必要ないから
7年あれば余裕
779名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:58:19.80 ID:N8Imfg7IP
>>776
大江戸線のような鉄輪式リニアでも作ってもらえ
意味があるのか知らんけど
780名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:02:49.33 ID:MxcM1cAi0
品川から成田までリニアなら5分ぐらいだろ
781名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:06:07.14 ID:29WutaMQP
>>774
実際はどうせ臨時の速達があるだろうから
各停は新幹線みたいに2本待避があるんじゃないかな
8分ロスともなると1本待避よりも2本待避のほうが効率良さそうだ
782名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:08:20.32 ID:UeXdjDPn0
中央構造線舐めてっぺ
783名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:08:30.91 ID:r6sI8dXu0
品川駅なんであんなに深くするんだろ
断面図だともう1フロアー上の階にしてもよさげじゃね?
784名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:12:10.76 ID:Aps/5YlU0
聞きにきたら丁度すぐ上でも出てるけど成田まで延伸する可能性ってゼロなの?
別にオリンピックには間に合わせなくてもいいからさ
成田-東京と東京-大阪が同じくらいとかアホらしいんだけど
785名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:13:01.53 ID:MxcM1cAi0
成田品川先行開業は有りだろ
786名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:17:24.88 ID:N8Imfg7IP
ないない
東京から先は東の領分だし、
どこもまったくやる気ないから成田なんてできることはないよ
まして中央新幹線の計画に入ってないから、
やる気出したとしても50年はかかるんじゃないか?
成田新幹線は中止になったしね
787名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:18:21.07 ID:MxcM1cAi0
>>786
そこは国と東京都が金出すから
話は別でしょ
788名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:21:42.07 ID:6rQDzto20
成田、オワコンだなw
国際便すっかり羽田に移項しちゃったしさw

外人にもすげー評判悪いもん、成田w
もともとなんであんなとこに空港作ったの?
しかも左巻きのせいであんな苦労までしたのにね。
789名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:22:30.62 ID:N8Imfg7IP
兆単位で建設費がかかるだろうに、国も都もほいほい出せるかよ
ただでさえオリンピックで支出が多いのに
つかどう頑張っても7年では完成しないのに、
支援する意味もあんまないしな
790名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:23:48.11 ID:MxcM1cAi0
   
成田は地元が反対しているから
廃港が望ましい

横田を国際化すればいい話
 
791名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:23:52.63 ID:b9f/OsLD0
>>787
今の都知事が鼻で笑ってたやんw
792名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:25:48.10 ID:MxcM1cAi0
>>791
JR東も金を出す
新幹線で儲かっているから余裕
793名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:27:22.36 ID:Aps/5YlU0
まあ何にしろ東の協力は必須だろうからねえ
やる気ないってのは集客が見込めないのかね?
京成は乗り換えめんどいしNEXだと1時間かかるしでいつまでたっても成田は遠いイメージしかないわ
リニアなら15分くらいだろうしそれくらいでやっと東京国際を名乗れるレベルだと思うんだがな
794名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:29:57.58 ID:N8Imfg7IP
願望と予想の区別が付かないようだな
とりあえず成田とかは中央新幹線とは関係ないので、
このスレではこれ以上はやめておこうね
795名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:30:36.38 ID:6rQDzto20
>>791
と、同時に「横田民用開放」とかも言ってたね。

在日米軍司令部は確か今横田じゃないけど、国連軍極東司令部だったかな、まだ。
それどこに移転すんだよ、簡単じゃねーんだけど、ってのと、
軍事空港と民間空港なんか、絶対に共用なんか出来ないのにwwww
保安に対する考え方が違いすぐるw

でもって、横田基地なんざ、それこそ鉄道の便悪すぎw
あそこすんげー田舎だぞw
ま、横田があるから田舎なのか、田舎だから便が悪いのか、複雑だけどさw
796名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:31:01.78 ID:XUDcn1CG0
空港連絡線は工費が高すぎだよね
京急品川までスカイライナー並みに停車駅絞って130キロで運行可能な特急ぐらいでもいいんじゃね
797名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:37:22.89 ID:Aps/5YlU0
>>794
すまんな
どこで聞けばいいか分からなかったんや
798名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:42:15.70 ID:oulpBhYu0
さすがに、各駅停車が1駅ごとに退避ってことはないだろう

停車駅は「やまびこ」や「ひかり」並みなんだから、品川〜名古屋間の真ん中あたりで、1回だけ長時間退避すればすむはず

つまり、各駅停車は、上りも下りも新飯田駅で長時間退避して、ノンストップ便に追い抜かれると
799名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:44:40.69 ID:cY6dB7o1i
★京都ルートの逆転模索 リニア誘致、オール関西目指す

 JR東海が18日、リニア中央新幹線の計画概要を発表し、東京−名古屋間のルート
が明らかになった。残る名古屋−大阪間について、京都府と京都市、京都経済界は京都駅
誘致に動いているが、奈良市付近を通ることが国の計画で決まっている。いったん決定した
計画を覆す難題をクリアするには、関西全体を巻き込む手腕が問われる。

 最高時速505キロのリニアは東京−大阪間を1時間余りで結ぶ。1973年の基本計画、
2011年の整備計画では、名古屋以西の経由地は「奈良市付近」と明記された。

 大都市圏を結ぶリニアのルートから外れれば、京都の地位低下は免れない。経済的打撃も
計り知れず、京都商工会議所の岩井一路観光・運輸部会長は「このままでは東京や名古屋に
あらゆるものが流れてしまう」と危機感を訴える。

 府、市、京都経済界は22年間休眠状態だったリニア誘致の協議会を昨年9月に再開。また
府は府内2ルートと奈良ルートを比較し、京都駅ルートの経済効果が高いとの独自試算を公表
するなど巻き返しに躍起だが、国土交通省によると、過去に整備計画を変更した例はない。

 JR東海は計画変更を一貫して否定しており、山田佳臣社長は7月の会見で京都ルートに
ついて「ああそうですか、と言うことしかない」と突き放した。(以下略)

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130919000042
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2013/09/20130919104643rinia.jpg
800名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:56:12.82 ID:FVCV8Uc40
>>746
逆に、どうせだから一緒に造っておくか?とかないかな。
801名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:59:27.74 ID:PmpgZWhk0
>>769
待避無しで1駅あたり260秒のロス、4駅で17分20秒の差が生まれるんじゃないのか?
なんで、速達+14分で到着しているんだ?

>>774
各駅の停車時間を6分に統一して、各駅で8分ずつ所要時間が延びるには、
後続の速達が4分後、以後8分おきだとちょうど良いようだ。

各停 速達 速達 速達 速達
724  728  736  744  752
732  735  743  751  759
737  735  743  751  759
749  744  752  800  808
755  744  752  800  808
805  752  800  808  816
811  752  800  808  816
819  758  806  814  822
825  758  806  814  822
836  808  816  824  832
802名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:09:56.87 ID:MlpScZAm0
恐らく中央リニアって全線開業したら国が無理矢理国有化したりしてね。
五輪ピックに間に合わせる為に国が補助すると引き換えに色々と
葛西帝国に侵入して来そうで怖いわwww
803名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:28:16.93 ID:CsoP/aXN0
直行と各停だけなんか?
品川〜甲府新駅〜名古屋 品川〜飯田新駅〜名古屋
みたいなパターンは検討されてないん?
804名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:35:29.17 ID:oulpBhYu0
>>803
「ひかり」みたいに千鳥停車で、熱海、三島、豊橋とか、たまに停車するタイプがあっていいと思うけどね

モノレールの浜松町〜羽田空港と同じで、「途中の駅なんてどうでもいい」という感じなのかも
805名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:39:18.90 ID:W96cTECR0
>>799
スレ違い
806名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:50:03.95 ID:HK86WFdYO
>>788
そのかわり国内線が増加してるだろw
だから羽田成田に高速鉄道は不要と言われる理由。
今までは国内線が羽田、国際線が成田しか事実上なかったが、今は羽田でも成田でも国内線と国際線を乗り継げるから。
807名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:01:57.10 ID:MlpScZAm0
横田空域変換があと20年早ければ成田なんか作らずに済んだモノを、、、
808名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:14:48.66 ID:nBCLJA/T0
成田と横田、入れ替えちゃえ
809名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:23:34.74 ID:g9KfREOA0
どっちにしろ東京の航空需要を一つの空港でカバーするのは無理なんだし、NYとかと同じで近い空港もあれば遠い空港もあんのは仕方ないんじゃね?
個人的には1000円バスが4本/時になってから精神的に随分近くなった。スカイライナーは速いけど駅で30分待つんじゃ意味ねー。
810名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:28:27.05 ID:lwt16Jr9P
>>801
>>769は1駅○分のロスではなく、駅ごとの推定所要時間で計算したものだから。
はっきり言って、計16分(17分?)のロスというのは計算上はかかりすぎてて混乱する。
どこをどうチンタラ走ったら56分になるのかという感じ。

しかし速達便を基準にしたその方法でも計算してみる。
加速が150秒、減速が150秒 1駅停車ごとに300秒(駅の前後計約20km)が加減速のために費やされる。
さらに1駅あたりもろもろで90秒停車×4駅

20kmは500km/hで走れば通過に約145秒。
通過なら145秒で走れるところを、390秒かけて走る。1駅あたり約4分(245秒)のロス。4駅で16分。
単純に計算したらノンストップ40分に16分足して所要56分。
しかしこれは速達便が駅の前後を最高速で通過することが前提。

※仮に286kmを3.5km/h/sの加減速 + 途中を全て500km/hで走ったとしたら、所要時間は約34.5分。
しかし実際は40分かかるので、5分間分どっかで抑えて走ってることになる。
それはどこかは分からんけど、もしどこかの駅周辺だとしたら速達と各停の差は縮まる。


とにかく、これをベースに仮想ダイヤを作成。
ダイヤを秒単位では設定できないので、各駅1分停車+通過便の推定所要時間に以下の時間を加える。
品川-橋本間 2分 橋本-山梨間 3分 山梨-長野間 3分 長野-岐阜間 2分 岐阜-愛知間 2分

1駅1分*4駅 + 計12分 = 16分 所要時間56分

http://i.imgur.com/g60vLIU.jpg
http://i.imgur.com/RTIyAtw.jpg

毎時8本筋を確保してれば十分でしょ。横浜や静岡・浜松利用者は東海道新幹線を使うんだし。
この場合は退避は必須になるけど、多くても計2本まで。所要時間も1時間程度。
退避時間は東海道新幹線の場合は3分から5分なので、一律1回4分にした。
811名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:32:23.24 ID:6rQDzto20
>>808
それいいねーーー、気づかなかったわw

百里と成田でうまくやって、と。

民生は羽田と横田でやるから、と。
問題は横田の死にぞこないの拝島からの貨物単線。
レール錆びてんだよね、あそこ。五日市街道に踏切あるけど
誰も一旦停止しないというw
812名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:49:16.78 ID:N6SnH19V0
各停の駅停車時間(待避がない場合)に乗降装置の着脱時間を
含んでいるの? それとも走行時間に含めている?
813名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:51:18.83 ID:i/hzWGi30
>>810
ダイヤを引くなら-10km/hでやるのがいい。
あと、品川や名古屋は低速でのアプローチ(分岐からホーム前まで)があるからその分も加算。
※品川と名古屋の分岐は高速通過対応ではなかったと思う
アプローチが500mで75km/hなら品川名古屋合計で50秒ってところか。
814名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:04:48.11 ID:N6SnH19V0
駅を発車しても、分岐器区間長+列車長は原則70km/h制限で、
そこまで計算するとより正確になるね。

ターミナル直近に急カーブがあるようだけど、Rは判るのかな。
815名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:33:27.51 ID:7dAHsE4b0
>543 番組の…禁止です [] 2013/09/20(金) 17:48:08.87 ID:RQi/HlG60 (PC)

>お前らリニアの技術評価書見ていないだろ?

>リニアは将来時速950キロで運行して名古屋東京間を22分で結ぶ予定なんだぞ。時間的に東京から中野までだ。

これマジか?
816名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:38:02.36 ID:QzRvyW1b0
650ならまだわかるが950じゃどうしたってネタだわな
817名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:45:31.13 ID:lwt16Jr9P
橋本は(現駅とほぼ隣接するなら)けっこう使える駅だと思うけど。
新宿からなら、山手線で20分かけて品川に行くのと京王線で40分かけて橋本に行くのと天秤になるんじゃないかな。
橋本のみ停車の準速達はあってもいいと思う。
他の駅は無視でいいけど。

>>812
30秒単位の設定が出来ないのでトータルで+16分(計56分)になるよう振り分けてる。

>>813
筋の角度を見ても分かるように、元々特に品川-橋本はかなり余裕を持たせてるつもりなんだけどね。
818名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:49:33.93 ID:XUDcn1CG0
速達4準速達1普通1という感じかな
819名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:51:11.96 ID:KhrmEf5l0
  
橋本−新横浜1本で行けるな
820名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:57:13.55 ID:61g9LhkU0
5本だから、速達3、ちどり1、普通1じゃね。
821名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:59:35.17 ID:N6SnH19V0
>>815
技術評価書に将来のさらなる高速化を想起させるような
文言はないね。残念ながら。

全体的なカーブの位置とその半径が判れば、最高速度に
ついてのJR海の考え方が見えてくるかもしれない。
822名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:11:51.63 ID:6sT1W4d90
950km/hなんていいから、42kmに伸びた試験線で早よ600km/h超え試験やれよ。
823名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:19:34.07 ID:0pBD0vKv0
リニアで車体傾斜とかできるのか?
台車と車体の間にも2次支持系のばね・ダンパはあるようだけど。
824名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:29:47.45 ID:iJtUjK1m0
品川から先お台場に延ばしてカジノ至近に駅造って外国人呼ぼうぜ
825名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:54:14.19 ID:NIQjz08t0
>>823
起動が傾斜してるのでは?
826名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:54:18.84 ID:v0O0qVcSP
ダイヤ改正

品川-名古屋間を毎時9本に増発
準速達を設定 橋本が毎時2本の停車に
http://i.imgur.com/buaoKxp.png
http://i.imgur.com/cUd8BoH.png

さすがに首都圏の玄関駅で毎時1本は少ないと思う。

あと車庫からは回送になるのか、一旦橋本なり岐阜の駅を経由して、場合によっては1区間でも客扱いするのか。
あと品川なり名古屋に留置線を作るのかどうか。
827名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:54:59.80 ID:NIQjz08t0
>>825
軌道やw
828名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:15:37.47 ID:kp/tuJbE0
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59890260Z10C13A9EA2000/

既に決まったことに対して今さら文句つけてる議員がいるのかよ
どうしようもないバカだな
まぁ今さら品川起点は変更不可能だけどな
829名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:19:19.98 ID:0pBD0vKv0
半径8000mで時速500kmがちょうどよいカントで建設されるのなら、
建設後に速度向上するには、振子式車両と同様に車体傾斜が必要ですよね。
830名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:24:36.88 ID:21Y6NbI+0
>>829
車体傾斜は可能なはずだけど、側壁との間隔が10pなので
その兼ね合いもあるのかな。
R8000の曲線がどんな具合で配置されるのかな。
831名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:24:41.94 ID:NIQjz08t0
>>829
側面の磁石盤動かすだけかも
832名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:35:23.29 ID:v0O0qVcSP
・まず京都問題
京都は駅の建設費をJRが全額負担すると表明してから誘致に名乗りを上げた。
この点で尖閣周辺に海底資源が見つかってから自国領だと主張し始めた支那と変わらない。
また京都に駅を作るとなると、ルート的に滋賀にも駅を作るハメになりかねない。

・次に品川-名古屋優先着工の問題
これは最大の理由は東海地震対策。
東海地震が起こる前までに大動脈を内陸ルートに移したい。
一気に大阪まで作ろうとしてたら時間がかかって間に合わなくなる。

まず地震に対して安全なリニアに移してから東海道新幹線のスピードダウンと本数削減。
これは本当に賢明な判断。
833名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:39:53.04 ID:z2LBDtiHO
>>832
バカ?
地震に対して安全なリニアって?
834名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:41:53.34 ID:v0O0qVcSP
>>833
事実を書いたまで。
東海道を走ってる鉄道なんかに比べたらよっぽど安全だわ。
835名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:49:51.34 ID:21Y6NbI+0
>>833
リスク軽減にはなるわな。企業にとっては死活問題だな。
836名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:50:47.36 ID:+QSsNp6e0
リニアの計画書のpdf
なぜテキストのコピペを禁止してるの?
これが通過地域の住民の承認を得る全うな態度?

私はどちらかというとリニア歓迎派なんだけど
そんなことされると反対したくなってしまう
JR東海さん、堂々としてくださいよ
837名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:51:28.70 ID:DKDdx58q0
突然気が付いたんだが、リニアって「鉄道」の範疇に入るのか?
軌道車両ではあるけれど、どちらかというとエアロトレイン的な航空分野じゃないのか?
838名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:52:25.05 ID:EK+qxJfI0
はっ?
839名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:57:10.43 ID:NIQjz08t0
>>836
PDFの仕様からするとロックかけるのは改変されないためだな
840名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:26:23.79 ID:YBbbggZ/0
横浜市民だけど

今の便利な新横浜からののぞみが減らされて、
遠くて本数のない橋本リニアは正直微妙
841名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:34:50.17 ID:3sVahmau0
イニシャルコストも維持費も新幹線より高いのに
新幹線並みのチケット代にできるとか正気とは思えんな・・・

膨大な借金も返しきってないし・・・
842名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:40:18.77 ID:hKmbrgZH0
>>841
今の新幹線の料金は借金の返済もリニアの建設費も捻出できる設定になっているわけで、すでに新幹線料金がかなり高いことをお忘れなく。
843名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:45:58.21 ID:3sVahmau0
>>842
ちなみに試算はどこにあるの?
844名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:49:23.84 ID:ZMufu/1H0
>>841
膨大な借金って具体的に何のこと?
845名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:54:02.30 ID:NGyhT26e0
リニアで東京-名古屋が40分と近くなり、名古屋-大阪までは既にある新幹線でもそんな時間かからない(のぞみで大阪50分、京都35分。)
名古屋は東京も関西も気軽に日帰りできる中心としてとても便利。更に名古屋には新東名や新名神も通る。
東京の会社が名古屋へ拠点を強化&移転していく。東電から中電へ移りたい企業もあるだろう。
地理的にもインフラ的にも産業的にも名古屋・愛知が益々重要になっていく。
東京と我が道を行く名古屋は方向性の違う街なので対立することなく、日本を活性化させる相乗効果の関係になれるだろう。
846名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:55:48.13 ID:TuSP+Kgh0
借金って東海道新幹線を買い取った時のだろ
東北上越新幹線の分(国鉄の借金)も上乗せされているので本来の資産価値より高く設定されてる
5.4兆円というとてつもない額

【東海旅客鉄道(JR東海)】借金減らして過去最高益 9兆円投じるリニアの帳尻
http://diamond.jp/articles/-/30873
847名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:58:34.01 ID:3sVahmau0
848名無し野電車区:2013/09/21(土) 03:25:17.62 ID:ZMufu/1H0
>>846-847
これって順調に払い続けてるんじゃないの?
年ごとに減ってるように見えるけど。

リニアが名古屋まで開通したら大阪は元より岡山や広島からの利用者も見込めるわけだし、無謀な試みとは思えないけど。
849名無し野電車区:2013/09/21(土) 03:57:33.65 ID:DKDdx58q0
>>845
東南海地震で名古屋壊滅の可能性もあるけどな。
850名無し野電車区:2013/09/21(土) 05:08:35.54 ID:m9VpZ6/K0
>>840
品川いきゃいいじゃん
851名無し野電車区:2013/09/21(土) 05:59:58.92 ID:O54OMv+f0
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
852名無し野電車区:2013/09/21(土) 06:00:40.34 ID:he77fPMk0
全面高架よりシールドのほうが
金と時間がかからないのかな?
853名無し野電車区:2013/09/21(土) 06:46:55.23 ID:Os2MzIK7P
都心部はシールドが早くて安い
地方部は高架のほうが早くて安いでしょ

リニアの地方部は山間部が多いから
トンネルが多くなるが・・
854名無し野電車区:2013/09/21(土) 06:57:57.24 ID:jZAytMUq0
JR東海に東北上越新幹線の分の国鉄の借金も上乗せというより
名古屋鉄道局から敦賀金沢長野の各管理部他社分離もセットにした
これら権益獲得の対価でしょ。

法人登記上における日本国有鉄道の存続会社
東海道新幹線の品川駅開業権と新横浜駅隣接エリア開発権
新幹線総局への高速別線でもある中央リニア新幹線の敷設運営権
東京駅と品川駅の2面4線ホーム直下の大深度地下利用権
855名無し野電車区:2013/09/21(土) 06:58:36.37 ID:+vE1WQQA0
>>828
だったら与党自民が金出せよと言いたい。
一銭も出さない癖に口だけはデカイ政治屋め。
856名無し野電車区:2013/09/21(土) 07:00:03.98 ID:+vE1WQQA0
>>849
その前にトンキンの方がフラグ立ってるのだが
857名無し野電車区:2013/09/21(土) 07:32:59.47 ID:pIMeeZru0
>>746
開削工事の上段を桜通線にするのかも・・・というのは難しいか。

リニア工事用として先行して掘削の発生土砂運搬に西か南へ延伸させてもいいかもね。
都心部をダンプが往復するより、あおなみで港湾部にでも持って行けば、津波対策事業の土工に使う需要もありそうだし。
三岐鉄道ばかりもアテにできないよな。
858名無し野電車区:2013/09/21(土) 07:55:29.11 ID:O54OMv+f0
法人登記上における日本国有鉄道の存続会社=国鉄精算事業団
JR各社は国鉄とは別法人
859名無し野電車区:2013/09/21(土) 08:04:39.94 ID:dyZi9ZjsO
東京⇔名古屋の話にかくされて、まさかリニアが京都を通らない可能性もあるかも、なんて大多数の日本人は知らないだろな…
もしも奈良ルートになったりしたら日本中が反対運動どころか暴動につながるぞ
860名無し野電車区:2013/09/21(土) 08:07:19.06 ID:s3NMsId30
ぶぶ漬氏ねよwww
861名無し野電車区:2013/09/21(土) 08:23:43.43 ID:+vE1WQQA0
ガラケーから工作乙
862名無し野電車区:2013/09/21(土) 08:29:57.69 ID:DqjjRnLAP
それでも南アルプストンネルが東海地震時に本当に無傷なのか?って疑問はあるけどな。
それであれば北陸の方がまだ使えなくもない。

>>802
逆にいかなる理由であれ国は一切金出すべきじゃないけどな。
どうしても東海が自費で作りたい、と言ったんだから。
工事が難航して、建設費が高騰し、東海が経営危機になってもだ。
その時は素直に倒産させればよい。
863名無し野電車区:2013/09/21(土) 08:34:56.05 ID:lN5cTI1cO
京都は通らないほうがいい。
どうせ奴ら反対運動やらかして邪魔するに決まってるから。

奈良のほうがいいよ。
864名無し野電車区:2013/09/21(土) 08:39:35.05 ID:8aVk1pd4O
京都は観光利用が多いから、のぞみで二時間強で行ければ充分。
865名無し野電車区:2013/09/21(土) 08:41:15.15 ID:ibWJsmpU0
1Qの決算凄いことになってたんだな。過去最高益ではないか?
収益悪化で完成を2年遅らせたけど元の2025年に戻しても問題なさそうだ。
866名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:00:40.66 ID:+vE1WQQA0
奈良は近鉄王国だから無理してJRの新幹線通す必要はないんじゃないかな?

ってかあんな山の中今更発展の余地なんかない訳だし
比較的土地のある京都を通した方が良いと思うよ。うん。
867名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:02:12.44 ID:XHmxAdP4i
>>859
それはない
868名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:03:56.58 ID:XHmxAdP4i
>>841
一キロあたりの運賃は⒈5倍になる。相応のカネが掛かるんだから
869名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:05:19.26 ID:xgdJdCXv0
  
成田延伸はありそうだな
品川まで先行開業で
870名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:33:00.67 ID:O54OMv+f0
名古屋以西は>>8へ。
871名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:40:16.21 ID:kDfLRHv60
>>841
人`あたり維持費は新幹線より安い試算がJRから出てる
872名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:50:11.97 ID:Z7gE7gL00
>>841
http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW1309182400004.html
>会見では、総工費9兆円に上る事業の採算性についての質問も上がった。山田社長は「ペイなんか絶対しない。東海道新幹線は来年で50周年。そういう中でリニアをやる。(既設の)新幹線の利益の中で何とかまかなっていく」と建設の意義を強調した。

新幹線の儲けをリニアにつぎ込むってこと。
873名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:54:47.72 ID:i5ZDH9g70
成田−東京−羽田の高速鉄道計画はやめて
成田−品川−羽田をリニアで
品川はリニアに対面ホーム乗り換え
874名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:59:45.02 ID:F6XOvq1RP
そろそろ空港厨は隔離したほうがよくね?
ここは全幹法で整備計画に指定されている「中央新幹線」のスレであって
空港に延伸するだのという妄想は完全にスレ違いだから

せめて共存したければそういう妄想は週1レスくらいにして
875名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:01:51.09 ID:iFJU57/s0
>>874
変わってるな
お前が別スレ立てればいいだけじゃね?
876名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:23:41.84 ID:s0TkWmHu0
>>866
東海の事業計画はそうではない(完)
877名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:24:42.72 ID:s3NMsId30
予測と妄想の区別がつかない鉄屑が多いなw
878名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:26:59.49 ID:s0TkWmHu0
>>872
読解力ないのか。
どこにも新幹線の儲けをリニアにつぎ込むなど書いていない。
まかなっていくのは会社の収支。それくらい読み取れ。
879名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:27:33.01 ID:S5TE3j4ii
品川って恒久的に終着駅の予定なのかな?
南北ホームなら将来的に東京駅延伸も匂わせてもいような。
成田羽田鉄道も東京地下駅新設をうたってるし
スペースあるだろ。
880名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:32:36.19 ID:2XUSumsu0
東京に延伸するくらいなら最初から東京起点で計画してるでしょ
東海が自己負担で計画する限りは東京延伸は100%ないと思う
まぁ国が税金投入するなら話は別だが、そんなことのためだけに数千億投じるとは考えにくいなぁ
とにかく、リニアの東京延伸は実現性では新幹線の大阪(梅田)乗り入れとレベル変わらんと思う
881名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:41:39.39 ID:xY6Jn4aJ0
>>828みたいな話が出てきているのも、リニアの東京延伸は
実質不可能ということを示唆していると思う
882名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:49:32.80 ID:F6XOvq1RP
絶対不可能なんてことは無いとは思うが
とりあえず間違いないのは、JR東海にとっては品川の方が重要だった
なんといっても羽田と勝負しているんだから
東京か品川のどちらかに一つだけ駅を作るんなら品川の方が都合がよかった
無論コストやあらゆる条件も含めて、そんなところじゃね?

ついでに横田に対して橋本をあてがってあるのも巧妙な戦略に見えたな
883名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:52:37.93 ID:vVP/IYW60
ただ単に
倒壊の本社ビルが品川にあるから
品川なんだろ?
884名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:53:00.97 ID:DqjjRnLAP
となると今までの様に収益は出せないってわけだよな?
勿論リニア単独で収支が合うように設定しなきゃいけないわけだし。
となると設定運賃も工事や用地買収が順調に進んで、の話なんだな。
それで株価がさほど変動しないってのも分からない。
暗黙の政府保証がある故の話か?(東電を破綻処理しないから
東海もいざとなれば税金で救済すると読んでるのだろう)
885名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:56:00.18 ID:vVP/IYW60
成田までリニア通したら京急潰れるか?
886名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:01:26.07 ID:YFqN7/yC0
>>881
東京駅はスペースが無いとよく言われるが、
無いのは工事用のスペースであって地下に空間が無いわけじゃない。
よく言われる地下構造物も実際には表層のライフラインが殆どなので、
通常の都市開発同様調整して移設すれば問題は無い。
端的に言うと新幹線のホームを剥がしていいなら東京駅延伸は可能で、
あとはそのような環境に至るか否かと延伸の必要性を認めるかどうか。

東京駅での新幹線の直通化と浅草短絡線が実現すれば
将来のリニアの延伸が無いとは言い切れない。預言者じゃない限り。
887名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:02:15.74 ID:+vE1WQQA0
品川とか橋本暫定開業とか
まぁアリバイ作りの一環だろうね

Q新幹線部分開業じゃないが
そこまで作っておけば次の足掛かりになる。
888名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:05:45.65 ID:YFqN7/yC0
>>886
成田までリニアが通るとして空港線の償却がだいぶ進んだ後なので、
大きな痛手だろうけど潰れるほどではないと思うよ。
889名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:06:11.60 ID:PjfEE5swP
リニアが出来ればとりあえず羽田-伊丹・岡山・広島の航空路線(計約50往復)が相当数撤退に追い込まれるから、その分羽田の発着枠が増える。
成田まで行かなくても羽田で国際便もある程度捌けるようになる。
890名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:08:27.41 ID:vVP/IYW60
逆に関西は新大阪から関空に延伸すべきだな
891名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:08:50.25 ID:xY6Jn4aJ0
>>886
新幹線直通化したらますます東京延伸の必要性って薄れないか?
892名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:09:33.77 ID:F6XOvq1RP
>>886
100年後や1000年後のことなんか誰にもわからないしな
山手線がリニアになってることだって誰にも無いとは言い切れない

それはともかくとして、新幹線の直通と短絡線が実現したら
逆にリニアは品川始発でよくなってくるのが何とも言えないところだなw
893名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:09:47.25 ID:gREy+ziM0
>>866
えっ京都の街中、どこに土地があるんだ? 千年の都・京都に
穴を掘ったら文化財が続々出て来て工事が進まないよ。

亀山⇔奈良は伊賀盆地を突き抜ける。田んぼが多いから穴を掘る
理由もないからリニアを地上で見れる区間が長そう。

その奈良県駅も地元が誘致している生駒や大和郡山は難しそう。
奈良と京都の県境当たりになるんじゃないかな、木津駅なら大阪
まで、ほぼ一直線で行けるし、ただココは京都府。

奈良寄りに1駅にある平城山駅が高い確率でココになるかもね。

>>883
国が関与したら経済界からの突き上げで東京駅乗り入れになって
いたかもしれない。たった数キロだけど建設費は莫大になる。
常磐と東海道が直通運転、千葉方面も品川に入ってるし山手で
渋谷・新宿も東京駅より便利。品川駅周辺の再開発もある。

丸の内や大手前から品川再開発地域に移転してくる企業も出るかも
東京駅より遥かに夢がある品川駅、ここを始発にするのは間違いじゃない。
894名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:09:55.18 ID:vVP/IYW60
成田から関空が飛行機よりリニアの方が速かったら面白い
JRこれ狙ってやるかも
895名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:11:12.35 ID:gREy+ziM0
>>885
京急だじゃなく成田命の京成の方だろw
896名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:12:24.20 ID:W3hqCaydP
だんだん願望が推測になり事実と思い込むパターンか
897名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:12:44.84 ID:+vE1WQQA0
大変不謹慎な言い方だが
早い所関東大震災2号が起きて一旦トンキン全土が更地になって
復興という名の開発リセットした方が上手く進むんじゃないかな?
898名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:13:15.41 ID:PjfEE5swP
リニアはほとんどトンネルだし明かり部分もドームで覆われる
これは騒音対策とともに、天候に左右されず運行できるというメリットもある。
899名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:16:31.06 ID:PjfEE5swP
よって、景色を見せるためだの中途半端なことはせずに、全てドームで覆う気だろうし、それが賢明。
1区間・数キロでも明かり区間があったら、台風などで運休せざるを得なくなる。
900名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:16:37.88 ID:vVP/IYW60
地震には弱そうだ
すぐには止まれない
宙に浮いているからブレーキが使えない
電源失った福島の原発と同じく

リニアも廃炉に追い込まれるかも
901名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:18:19.26 ID:gREy+ziM0
東海道新幹線東京駅は通勤客が突出する都心の新幹線駅にしては異色の存在になるのかな?
でも東京⇔京都は、乗り換えなしの新幹線を選ぶ人が高齢者を中心に多そう。

JR東海に取っても全席指定の中央リニアの輸送力は新幹線に劣るのでその方が良いと考えて
いるかも。それが京都を通らない理由のひとつかもネ
902名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:20:10.23 ID:gREy+ziM0
>>896
予測するレス何だから、それで良いじゃんww
903名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:20:20.90 ID:xY6Jn4aJ0
>>892
逆に言えば、リニアの東京延伸の可能性ってその程度とも言えるんだよね
数百年後とかになると品川が東京の中央駅として機能して、
東京はターミナルとして没落している可能性だってゼロじゃないんだし
904名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:21:50.37 ID:gKverPf60
東京駅は、地下の横須賀線のホームって
地下水で浮いてきちゃうからアンカーで地盤に留めてるんだって?
品川は、同様に海沿いだから同じかなあ
あるいは地下水とかの条件が若干違って
工事しやすいという面もあるのかな
905名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:23:05.60 ID:gREy+ziM0
>>897
大変不謹慎な言い方だが大阪も、
新大阪〜名古屋の開業が早くなる??
906名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:23:25.51 ID:+vE1WQQA0
ネトウヨに消されそうだが

東京駅、、、皇居の正面に拘る必要はないと思うよ。


山手接続しているし品川で十分じゃないかな?
907名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:23:26.97 ID:vVP/IYW60
東京駅は昔は地下水をくみ上げて使っていたから問題なかったが
今は地下水を使わなくなったのでだぶついてやばい状態らしい
908名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:27:28.49 ID:YFqN7/yC0
>>981
新幹線の直通はスペース関係の話。
直通すれば東京駅に5本もホームはいらないのでそれを剥がして工事できる。
需要的には浅草短絡線が関係していて、成田空港で少ない国内線にトランジットするより
リニアに乗り換えた方が便利になると状況によっては延伸の価値も出てくる。

もちろんこれは一つの想定なので断言してるわけじゃないからな?
909名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:30:14.74 ID:gREy+ziM0
>>880
税金を投入するなら名古屋⇒新大阪の方だろうね。

品川⇔名古屋じゃ、羽田〜伊丹の一部しかシフトしてこないからね。
品川⇔新大阪なら、羽田〜関西3空港・岡山・広島もシフトして来る

中央リニアは国策。税金を投入してでも早く全線開業して欲しい。
910名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:31:50.32 ID:PjfEE5swP
>>900
すぐに停まれないのは鉄道の方だ。
非常時には270km/hで走る新幹線より早く停まれる。

リニアは僅か7kmの宮崎実験線で517km/hを記録している。
つまり、少なくとも3.5km以内に517km/hに到達し、3.5km以内に停止してるということだ。
これは517km/hの状態から49秒以内に停止していることを意味する。
270km/hの新幹線だと100秒はかかる。

もちろんこんな停止の仕方をしてたら乗客が転倒しかねない。
だから最大で7km/h/sに抑えられるようだが、これでも70秒あればほぼ停止できる。

東北大震災では、最も強い揺れが伝わる約70秒前に新幹線早期地震検知システムによって、走行中の新幹線にブレーキ命令がかかった。
これにより100km/h程度に減速した状態で揺れに遭遇することになり、(停車中の回送列車の脱輪はあったが)脱線事故は起こらなかった。
実は東北大震災のケースは、広範囲の震源域を持った想定外の連動地震だったため初期微動(P波)の検知機能に不具合が生じ、
肝心のP波を検知できず約25秒後のS波での揺れを検知して初めて緊急ブレーキをかけさせた。

本来なら95秒前に検知できていたが25秒という貴重な時間を無駄にした。
これはもし大事故でも起こしてたら責任問題になりかねない重大な出来事だった。
JR東海と東日本の地震検知システムは微妙に仕様が違うとはいえ、これは良い経験になったろう。

95秒あれば余裕で停止している。まあ50秒あればほぼ安全圏スピードに落とすことが出来る。
ちなみに揺れは地下とか地中は伝わりにくい。地表面に行くほど揺れが強くなる。
トンネルや地下はかえって安全なのだ。
911名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:32:16.60 ID:vVP/IYW60
リニアの車庫を田舎に作って観光地になるらしいが
あんなところに車庫作って乗務員はどうやって帰るんだ?
912名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:34:05.41 ID:vVP/IYW60
>>910

電気が無くなったらリニアはどうやって止まるの?
913名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:37:19.85 ID:ubsXbwf00
テツヲタには寮や自家用車の感覚はないの?
914名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:37:37.62 ID:gREy+ziM0
上記の路線が運休になれば国際線を増やせばよい。
5本目の羽田の滑走路建設は税金の無駄遣いになる。
羽田に使うならリニアに使え!
915名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:38:47.61 ID:gREy+ziM0
>>911
社宅が出来るだろう。
916名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:40:26.07 ID:PjfEE5swP
>>912
回生ブレーキで停止する。
他にも発電抵抗ブレーキ、 コイル短絡ブレーキ、空力ブレーキ、車輪ディスクブレーキを備えており、非常時でも安全に停止することができる。
電気は車内で自ら発電して車両の電気をまかなっている。

そんな初歩的な問題をクリアしてないくらいなら実用化しようなどとは思ってないよ。
それに超伝導と常伝導の違いはあれど、ドイツやすでに実用化してる支那でも、さすがに同様の安全装置はくらいついている。
917名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:40:53.04 ID:y/UIKyED0
映画「社宅の人」
918909国策【決定】:2013/09/21(土) 11:40:57.95 ID:SygQJYgV0
【公表】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約135キロ
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡
919名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:41:20.27 ID:YFqN7/yC0
>>911
最終、始発の乗務員は泊まり勤務だろ。
帰るんじゃなくて泊まるってわけ。
920名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:42:30.67 ID:EK+qxJfI0
一時間半が40分になったからと言っても何も変わらない

本当にリニアの実力を発揮するなら
東京くら札幌か福岡まで通さないと
921名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:42:55.47 ID:vVP/IYW60
そしたらリニア乗務員は左遷と同じだな
922名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:44:07.71 ID:EK+qxJfI0
名古屋から東京駅まで行くなら
のぞみの方が早いんじゃないの?
乗り換え含めると
923名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:47:43.66 ID:vVP/IYW60
東京で降りる人はそんなにいないから
924名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:54:10.92 ID:6sT1W4d90
起点が品川になったんだから、もう東京駅基準で比べるのは止めようぜ?
今は偶然、東京〜品川が新幹線で繋がっているから、妙な錯覚に陥るんだろうけど。

もしリニアが新宿起点でそのまま西に行ったら、それでも東京駅だったらどうのこうのって言うか?
925名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:54:58.71 ID:uJB1AzeH0
リニアの工事であちこちに温泉ができそうだ.
926名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:58:11.12 ID:DlGCUaTE0
>>924
そもそもスレの趣旨からはズレるしね
東京延伸とか成田延伸とか妄想したいんなら
他にスレを立ててやってくださいって話
927名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:59:11.03 ID:vVP/IYW60
またお前か
928名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:03:57.19 ID:w1xtUWIg0
山梨駅付近については、
・山梨国際競技場を新設
 バンフォーレ甲府のメインスタジアム、たまに日本代表の国際試合を行う
・山梨アリーナを新設
 内外の著名アーティストのライブを行う。
・温泉施設を新設
 お台場の大江戸温泉物語やみなとみらいの万葉倶楽部みたいのを作る

 この3つくらい作れば、中間駅でも利用価値はでてくるだろう。
929名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:08:31.17 ID:21Y6NbI+0
JR海も東京ターミナルは東京駅のほうがベターだと考えている。
しかし東京駅までの地下構造物や権利関係が複雑すぎて
建設費と工期がかかりすぎ、想定する完成時期に間に合いそうに
ないというのがJR海の結論。
930名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:09:40.89 ID:DKDdx58q0
>>856
そうか?どっちにしろ、東南海は5年以内ぐらいじゃない?
931名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:11:12.92 ID:DKDdx58q0
>>859
通らない可能性がある、じゃなくて、通らない
そもそもバイパス線作ろうって話なのにわざわざ京都を通るメリットは何もない
ついでに起こるのは暴動ではなく歓喜の声だと思う
932名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:11:23.69 ID:vVP/IYW60
  
倒壊単独でやるのは大正解だな
国が絡むと今は自民だから族議員が続々出てきて
あっちこっち遠回りしながら駅を作りまくったことだろう

自民の建設族の利権を排除したのは正解
 
933名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:11:27.96 ID:DqjjRnLAP
>>909
国側が必要性を感じていれば90年代後半の公共事業拡大期にやってたはずなんだがな。
934名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:13:08.62 ID:gKverPf60
南海トラフがエネルギー放出した後に工事するのがベストだろうけど
巨大地震に耐えられる構造なら早いとこ工事はじめて完成させて欲しい
大自然の驚異に対して人間の大丈夫はアテにならんけど
935名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:14:58.18 ID:UmNxSxuRi
スレの趣旨がわからない馬鹿阿呆がわんさか湧いてるなぁ
936名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:15:48.87 ID:PjfEE5swP
南海トラフ地震の発生状況

東海 東南海 南海    東海 東南海/南海
. △   △    ○  684/同時または同時期 ★
. ?   ?    ?  794/同時または同時期
. △   △    ○  887/同時または同時期 ★
. ○   ○    ○  1096/1099
. △   △    △  1200/同時または同時期
. ?   △    ○  1360-1361/1361 ★
. ○   ○    △  1498/同時または同時期 ★
. ?   ○    ○  1605/同時または同時期 ★
. ○   ○    ○  1707 三連動と推測 ★
. ○   ○    ○  1854/翌日 ★(11m)
.      ○    ○  1944/1946 ★(4m)

○地震の記録あり
△地震の記録はないが、液状化跡などから地震発生濃厚
★津波の痕跡を確認 (観測された最大津波高)
937名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:21:38.52 ID:DqjjRnLAP
糸魚川静岡構造線と東濃ウラン鉱脈、これが余計な混乱を引き起こす可能性もあるんだよな。
影響無いとか避けたとか言うが、実際掘ってみないと分からん。
こう見るとかなり今回の計画はギャンブルに近いと思う。
938名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:23:29.35 ID:t03PkN/v0
>>936
となるとあと100年は大丈夫だな。

100年たっても大丈夫って言う家は
そういう意味か!?
939名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:58:16.15 ID:rXbqh4vg0
一般メディアの盛り上がりに対して、鉄道雑誌の取り扱いが小さいな。
その他ニュースでちらっと載せてるだけ。
940名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:05:47.16 ID:DqjjRnLAP
石破ですら大して興味が無いって言うぐらいだし、趣味的に言えば
面白味が全くないもんな。身延線・飯田線と接続するわけではないし。
941名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:11:17.30 ID:21Y6NbI+0
>>939
ピクトリアルあたりで技術的な特集でもしてもらいたいけどな。
942名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:11:29.24 ID:DlGCUaTE0
飯田線はリニアに合わせて新駅造るとかって話が出ていなかったっけ?
943名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:12:53.01 ID:hKmbrgZH0
>>869
ありません
944名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:16:01.13 ID:hKmbrgZH0
>>904
上野の新幹線ホームもそうだよ。浮き上がるのを無理矢理おさえてる。あの辺も地下水が多い。
945名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:18:57.86 ID:CL9+oPRg0
>>942
これが微妙に遠いし。
北陸新幹線の脇野田みたいに
線路を引き直すなら別だが、
だれがカネをだすやら
946名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:21:31.19 ID:O54OMv+f0
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
947名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:02:37.27 ID:JhVzxqd00
>>945
請願駅で地元負担で作るって記事が出ている
948名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:06:29.88 ID:wvAHykxA0
898が富士急行線禾生駅近接のリニア実験線橋梁によじ登り
軽量新素材の頑丈なスノーシェードを取り付けてくれるそうですw
949名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:52:59.91 ID:s3NMsId30
地図見ると飯田駅ってグネっと大回りしてるんだな
950名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:00:26.60 ID:r//igfLO0
なんで、身延線との交点に駅作って乗り換えさせないの?
バカなの?死ぬの?
951名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:01:48.62 ID:s3NMsId30
鉄屑が死ねよw
952名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:07:33.19 ID:BxzFpNjw0
成田発関空行きで頼む
953名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:10:20.99 ID:IfxR6JA60
>>854
>敦賀金沢長野の各管理部他社分離
それは東海の都合というより他社の都合だな
雷鳥、あずさといった特急を一体運用できるようにし
将来できる北陸新幹線でJR東海を絡ませないための施策

だから買取額には関係ないよ
954名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:12:06.09 ID:t03PkN/v0
その飯田線新駅とリニア駅の間は、徒歩移動か?
100メートル以上ありそうだし、アクセスの手段には
厳しそう。

ただ、ワイドビュー伊那路の始発駅になるかな。
955名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:15:27.68 ID:5TBvCZjD0
100mの連絡通路なんてゴロゴロしてるじゃない、関東には。
リニアの先頭とか最後尾からエスカレータに乗るのでだってそれくらい普通に歩くでしょうに。
956名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:21:15.35 ID:t03PkN/v0
佐久平みたいな歩道橋で結ぶ方法かな。
957名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:31:02.55 ID:IfxR6JA60
>>922
そんなあなたにこの記事
どう考えるかはあなた次第
ただタイトルにつられて中身を読まないのはダメ

【鉄道】「リニア新幹線」品川‐名古屋40分は速いのか? 地下に深く潜るので乗降にロスタイムも (J-CASTニュース)[13/09/19]
http://www.j-cast.com/2013/09/19184290.html?p=all
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379639863/
リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。たいして時間は変わらない驚愕の結果
http://blogos.com/article/70231/?axis=b:21795
958名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:37:09.95 ID:YFqN7/yC0
>>950
日本は一極集中の国なんだよ。
国レベルなら東京優先、県レベルなら県庁所在地優先だ。一部そうじゃない所もあるけど。
特に山梨の場合、リニア駅は県の玄関駅となり得る。それが県都たる甲府市内に無いなんて
甲府市様が黙っちゃいねぇぜ。
959名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:43:31.97 ID:/+jQ6TB50
なぜ長野市内に(ry
なぜ岐阜市内に(ry
960名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:47:13.45 ID:t03PkN/v0
でも実際、諏訪とかの人でも、
リニアの駅がインターに近いから、自宅から甲府新駅、
そっからリニアっていうケースも増えそう。
961名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:49:26.38 ID:gKverPf60
甲府は、甲府南と昭和の2つのインターと身延線の駅の中間点くらいにあるんだよね。
将来は東京や名古屋のベッドタウンとして機能するようになるかな
962名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:53:39.46 ID:DzvSZE+r0
>>961
もちろんならない。
963名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:25:39.20 ID:suAgCYM60
>>823とか>>825とか
軌道自体も若干傾けるが、メインは浮上用コイル自体の高さを左右で変えての傾斜になる。

>>837
軌道(案内路)に誘導されて走行し、その外側は走らない乗り物を日本では鉄道と呼んでいる。
エアロトレインもこの定義に当てはまるから。、国交省では「鉄道」として取り扱っている。
英語の「railway(イギリス)」がそういう概念なのだが、それを日本語に訳す時に「鉄」の字が
入ったため、鉄を使ってないのに鉄道、というのはよく言われることではある。
モノレールとか新交通システムでもね。

>>841
返しきってないのは当たり前で、JR東海割り当ての新幹線債務のうち、約4.5兆円の返済は
2017年まで、約0.6兆円の返済は2051年までと決められている。
で、約4.5兆円のうち、約1兆円については前倒し返済が可能だったため既に返済している。
残りの3.5兆円に対応する分(残額は約0.5兆円)と、2051年までかかる約0.6兆円のほうは、
法律が変わらない限り期限年度まで債務として残る。

>>842
JR東海のHPにあるが、それよりは交通政策審議会の中央新幹線小委員会の議事録を
読むほうがいい。
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01.html

>>916
電気がないという条件下なら回生ブレーキは選択肢にはないだろう。他は使えるが。
あと、強制的に接地させて接地ブレーキを使うこともできる。
電気は、営業では軌道から非接触給電の予定なので、緊急時はバッテリー動作になると思う。
964名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:43:43.56 ID:YFqN7/yC0
>>959
シャレなら笑ってやるがガチで言ってんなら憐れんでやるよ
965名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:53:13.04 ID:PkxWKr/p0
京都ってリニア通しちゃったら日帰りが余裕になって宿泊産業壊滅するから通らない方が良いんじゃないかね
966名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:56:00.53 ID:+vE1WQQA0
>>965
京都の在日ヤクザがトンキンに襲撃に着やすくなるからなぁ
967名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:56:00.77 ID:s3NMsId30
通らないからいらん心配しなくていいw
968名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:01:48.80 ID:THhg4CHmi
>>963
札幌の地下鉄だって鉄道だもんなあ。
文字通りならアレは地下ゴム。
969名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:02:01.27 ID:9PuB/tIT0
>>950 >>960
次スレ、よろしく
今スレは早かったなぁ
970名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:03:11.60 ID:wvAHykxA0
JR甲府駅から大津町交差点付近新駅への二次交通アクセスだが
ほぼ一直線に南下する国道358号線の路線バスならともかく
身延線だと4駅とも約3qの距離で巻くような地理条件だと
どこも遠回りだよなぁ。

南甲府 ほとんど住宅密集地
甲斐住吉 荒川堤防内
国母 中央自動車道沿い
常永 ほとんど住宅密集地
小井川 新山梨環状道路沿い
971名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:03:30.08 ID:THhg4CHmi
>>965
長野五輪で待望の新幹線が来た長野市内のビジネスホテルが壊滅したもんなぁ
972名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:04:43.25 ID:UeJwR5mp0
山梨県駅は甲府刑務所の南に建設されるようなので、
受刑者に矯正作業の一環として駅建設をさせれば、
人件費が浮いて地域に奉仕できて一石二鳥w

多くの受刑者が飢えと寒さで犠牲を出しながら、完成した
山梨県駅を地元の人は「血の駅」と呼ぶのであった・・・
973名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:07:24.87 ID:EK+qxJfI0
>>961
そんな定期代出す会社ない、
974名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:13:11.80 ID:gjPzvZrG0
>>741
東海ならやりそうだけど、名古屋乗り継ぎで西に向かうとかなり割高になるね
乗り継ぎ割引作るのかな
975名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:18:28.58 ID:EUT7Yu5N0
>>961
何もリニアがなくとも、東京都心から「自動車で!」30分ほどのところに広大な田んぼや山が広がっている千葉県があるじゃないか
距離が近くても通勤時間が短くても発展するワケじゃないという見本だろう
976名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:21:13.37 ID:jLXAIQB50
>>968
案内を何でやってるかが重要。
馬車が引いていても、鉄製レールで案内していれば字的に鉄道で問題ない。
なので、札幌のは鉄道だな。
ゆりかもめとかも案内軌条は金属製だけど、東京モノレールはコンクリ…かなぁ?
977名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:28:47.52 ID:1zpktKjti
>>976
馬車は案内ではなく動力では?w
978名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:53:40.75 ID:rWM6p6Gj0
>>975
あんなのが広大に見えるのか?
何処まで倹しいんだ・・・
979名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:59:03.06 ID:EUT7Yu5N0
>>978
どこのことを言っているのかわからんが、袖ヶ浦の国道409号へ続く広域農道走ると、
ひたすらまっすぐな道路に左右に広がる田んぼ、
その先には山が見えて民家が山のふもとにポツンポツンとある程度ですが。
980名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:04:15.45 ID:c+8NiPlw0
>>977
「鉄の道」なら動力とか車輪とかは関係ないというつもりで引用したんだが、あとから
考えると微妙な例えのような気はした。
981名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:08:30.53 ID:DqjjRnLAP
債務って早目に返済しちゃうと金利収入が入ってこないから早期返済を
制限したんだろう。メトロもそうだよね(みずほ銀が引き受けてるけど)。
982名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:17:05.41 ID:ccJF9LIB0
>>963
なもんでこれも鉄道
http://www.guideway.co.jp/img/main.jpg
983名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:18:40.45 ID:+vE1WQQA0
鉄の車体って事じゃないのか?
984名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:30:52.95 ID:rWM6p6Gj0
>>979
広大ねー(笑笑笑)
985名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:48:12.09 ID:pTXdZaHk0
次スレいらねw
986名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:07:59.50 ID:IjHctK6t0
>>965
今でも日帰り余裕だろ
東海道沿線で1日で済む仕事でも京都で宿泊を許す会社はめったにない
987名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:36:55.76 ID:BdYtZi460
中央リニア新幹線岐阜県駅近接の美乃坂本駅だが
ホームを岐阜車両基地分岐線側にも設置のうえ
岩峅寺駅ホームのならびまで単線約131qを延伸すれば
名古屋駅から立山あるぺん村ドライブイン近接であり
電鉄富山駅まで2路線55往復もあり便利な岩峅寺駅まで
わずか37分15秒って。

巡航時は区間表定450km/hと加速90秒減速90秒は区間表定225km/hとして
名古屋〜65q10分15秒〜美乃坂本60秒停車〜41q7分〜下呂60秒停車〜38q6分30秒〜高山60秒停車〜22q4分30秒〜神岡15秒停車〜31q5分45秒〜岩峅寺

もちろん信州へは便利で快適なL特急ワイドビューしなの13往復で
中津川5分 木曽福島31分 塩尻70分 松本80分 篠ノ井124分 長野133分
988名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:38:40.84 ID:npMOJr6y0
>>987
そんな片田舎までビジネスマンが移動するわけないだろ。
989名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:56:59.57 ID:s0TkWmHu0
>>988
ゼロではないだろう。有意な需要はないだろうが。
990名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:12:48.13 ID:BLMW3hEX0
どこで質問すればいいのかわからないのでここに質問します
リニアは鉄で作られたレールを必要としますか?
ググっても詳しい仕組みがよくわかりません
991名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:13:33.88 ID:n/eks4La0
>>990
このスレの主題のリニアはいらないな。
大江戸線のリニアは必要。
992名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:21:06.71 ID:BLMW3hEX0
>>991
即レス有難う御座います。
では停車時やスピードの遅い時はゴムタイヤでしょうか?
993名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:24:10.04 ID:LCrTkttz0
リニア中央新幹線 | リニアの仕組み  リニア中央新幹線建設促進期成同盟会
http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/sikumi.html
994名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:42:14.02 ID:t03PkN/v0
激しい妄想だなあ。
でも、自分も高山新幹線とか妄想して、地図帳に書いたこともあった。
995名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:17:07.87 ID:Rx96+uru0
次スレも「予想するスレ」なの?
996名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:25:56.46 ID:t03PkN/v0
改札口とか、乗り換え通路とか予測することは
まだあるかもしれないが、本スレとか名前変える?
997名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:28:59.29 ID:dG6elimU0
観察
見守る
注視

どれでいい
998名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:38:59.01 ID:9PuB/tIT0
次スレ
話し合っている余地はない、
決まらない場合は、現状維持で継続。
次スレの中で今後は考えればいいよ。
999名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:51:12.39 ID:t03PkN/v0
リニア中央新幹線スレ65


でもよくね?
1000名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:56:18.15 ID:knZvx44a0
どぴゅっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。