【中央リニア起点】品川駅part7【東海道新幹線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【中央リニア起点】品川駅part7【東海道新幹線】

JR東海は「リニア中央新幹線首都駅は品川駅」と発表
新幹線品川駅が開通して利用者も増え続けている
山手線東部各駅からの利用が便利になった

しかし反対意見も根強い

リニア中央新幹線、品川より先、東京・新宿・大宮・羽田・成田伸延は?
東北・上越・北陸新幹線と東海道新幹線の相互直通は?
JR埼京線・地下鉄副都心線・南北線・東急・西武新宿線・池袋線・東武東上線等品川伸延は?
成田−東京−羽田アクセス線・東北縦貫線は?
芝浦地区再開発は?高輪地区は?港南地区は?
京急品川駅は地下化?移設?2面4線化?芝浦新駅は?

品川駅の将来について語り合いましょう。
2名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:03:41.38 ID:kg8pTRad0
<前スレ・過去スレ>
【中央リニア起点】品川駅part6【東海道新幹線】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325963021/
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296402389/
【中央リニア起点】品川駅part4           ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269702116/
【中央リニア起点】品川駅part3【東海道新幹線】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264607948/
【中央リニア起点】品川駅part2【東海道新幹線】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245919842/
中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ       ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234585833/

<関連スレ>
リニア中央新幹線を予測するスレ61            ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366367221/
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ32【東海道】     ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367769969/
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]17  ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365095537/
【新東京】成田-羽田 浅草線短絡新線【京急京成】12   ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310196282/
【新東京】成田-羽田:浅草線短絡新線12 交通政策  ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1310128961/
/// 京急スレッド296 ///                 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366524204/
首都圏の通勤新線・複々線化3               ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284278246/
3名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:04:52.60 ID:kg8pTRad0
PDF 品川駅周辺交通基盤整備計画策定調査 東京都 東京都市圏 平成21年度〜平成24年度
ttp://www.mlit.go.jp/common/000187625.pdf
PDF 品川駅・田町駅周辺 まちづくりガイドライン(概要版) 東京都都市整備局都市づくり政策部開発プロジェクト推進室 平成19年11月
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_8.pdf
PDF 都市と交通 通巻78号 都市計画事業のかかわりと今後の展望 踏切対策の取り組み 京浜急行電鉄(株)取締役社長 石渡恒夫
ttp://www.jtpa.or.jp/contents/pdf/toshi78.pdf

禁止事項:
・個人攻撃
・他人を不快にする投稿
・内容の無い投稿
・スレタイに無関係な投稿
・「ぐぐれかす」及び類似
・AA(アスキーアート)のみの投稿
・「糞スレ立てるな」及び類似

前スレ part6 埋まり次第、ご投稿よろしくお願いします。m(__)m
4名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:15:53.82 ID:lcH3QSFl0
PDF 2013年05月13日 品川駅他8駅点状ブロック整備の事業評価について 京急電鉄オフィシャルサイト KEIKYU WEB
ttp://www.keikyu.co.jp/report/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%85%AC%E8%A1%A8%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%28H25.5.10%29.pdf

品川駅で限定品販売 亀田製菓「ハッピーターン」 26日まで 新潟日報netpark 2013/05/14(火)
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130514042662.html

インターワイヤード 「駅ナカ」に関するアンケート 人気は「東京駅」と「品川駅」に BIGLOBE Kirei Style ニュース 2013年05月14日
ttp://kirei.biglobe.ne.jp/news/detail/20130514152157_myl008130514-4

阪急阪神百貨店/JR品川駅に化粧品とボディケアのセレクトショップ 流通ニュース 2013年02月06日
ttp://ryutsuu.biz/store/f020603.html
5名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:50:38.38 ID:lcH3QSFl0
PDF 港区基本計画 芝浦港南地区版計画書 平成24年度〜平成26年度(2012年度〜2014年度)
「快適で温かみのある運河と海辺の未来都市・港区ベイエリア」を目指して 港区芝浦港南地区総合支所
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koukyoudou/documents/tikubankeikaku.pdf
6名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:05:13.71 ID:4lytfkTd0
昨日5/19(日)
ばあさん2名、山手線階段を駆け降り(と言ってもサラリーマンだらけ歩きより遅いw)試みるが、小銭入れを落としてバラ撒きw
若い男数人が拾うのを手伝っていた
7名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:03:07.25 ID:z7ExHYlx0
PDF 品川駅高輪口前「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」今年もやります!ビアガーデン 2013-06-01(土)〜09-30(月) 京急電鉄
ttp://www.keikyu.co.jp/company/20130523%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%AF%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%
82%B9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3.pdf
※URL分割したので、つないでください
8名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:55:46.12 ID:crkuYLT10
東海道新幹線品川駅開業10周年! リニア・鉄道館が当時の写真を展示
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/05/28/102/index.html
9名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:56:03.66 ID:pEO89Xsj0
■品川に法人営業拠点 業務集積地で融資拡大 「東北縦貫線」完成見据え 千葉銀
http://www.47news.jp/localnews/chiba/2013/05/post_20130530124511.html
10名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:29:15.48 ID:CPypGXCd0
営業運転を意識したデザインになってますます実現性が高まってきましたね
11名無し野電車区:2013/06/15(土) 01:42:14.99 ID:vpcyXfHG0
リニア・鉄道館で東海道新幹線品川駅開業10周年記念展示
ttp://railf.jp/event/2013/06/30/
ttp://railf.jp/event/2013/05/27/000000.html
12名無し野電車区:2013/06/16(日) 10:08:21.70 ID:/KDMz6720
>>11
> リニア・鉄道館で東海道新幹線品川駅開業10周年記念展示
> ttp://railf.jp/event/2013/06/30/
> ttp://railf.jp/event/2013/05/27/000000.html
このスレの住民は、名古屋にあるリニア・鉄道館はほとんど行かないだろうけど、
常設で品川駅周辺の昔の写真を貼っているんだよね。
JR東海にとっては、もはや東京駅よりも品川駅なのかも。
13名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:55:42.50 ID:b2oMNbCE0
そりゃあそうでしょう
東京なんか東にくれてやってもいいんじゃないでしょうか
14名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:15:37.79 ID:ixjhMMGX0
港南口はまともな飲み屋があんまり無いよな
よく使うのはイーストワンタワーの米門か
フロントビルのきじかなあ

あとは単に安かろう不味かろうだったり
企業努力をしてない店ばかり
困ったもんだね…
15名無し野電車区:2013/06/17(月) 08:50:36.15 ID:vPOUPKRO0
まいもんときじが美味くて他がダメってどうなんw
舌なんて人それぞれとはいえ
16名無し野電車区:2013/06/18(火) 01:30:44.06 ID:21ujH3KQ0
>>15
値段に見合わない店が多くなったと思う
包丁屋ですら不味くなってコスパ落ちたし
黙ってても人が入るから手抜いてるとしか思えない
17名無し野電車区:2013/06/18(火) 04:57:55.26 ID:zFFNnvUv0
そうなんだ
最近行ってないけど呉平とか芋蔵シリーズもダメなんかな

っていうか米門嫌い
腐れかかった刺身とフランジアみたいなハウスワイン出されて
ぶちきれた記憶しかないぞ、あの店
18名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:38:16.98 ID:QNktjVfU0
>>16
大井町駅前のほうが、競争激しくて安そうだね
19名無し野電車区:2013/06/24(月) 11:59:08.75 ID:WFXPLEm5O
品川駅「エキュート品川サウス」 ・・・ Suicaポイント5倍キャンペーン
ttp://mc.suicapoint.com/mail/u/l?p=Miwjtd3hfqory4O6nY_FzAZ
20名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:14:14.51 ID:bpOBJP4+0
>>19
ビックでもヨドバシでもヤマダでも
家電量販店が入ってくれるといいんだがなあ
やっぱり駅ナカは無理か
21名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:25:28.16 ID:6YHqp1Me0
ヨド→京浜東北線で秋葉原へドゾー
ビック→京浜東北線で有楽町へドゾー
ヤマダ→京浜東北線で大井町へドゾー
22名無し野電車区:2013/06/27(木) 12:35:59.87 ID:6G5qBisl0
さすがに駅ナカに家電量販店が入ったところでケータイと消耗品程度しか売らないんじゃ
23名無し野電車区:2013/06/27(木) 13:05:18.85 ID:RGpDeq2v0
>>21
こうして見ると東海道本線と山手線と中央線で商圏がはっきり分かれてるね
そんな中で秋葉原は端っこで最初からクロスしている珍しい立地だからヨシとして
あとは池袋と新宿と渋谷と品川を快速で結ぶだけで
東海道本線と山手線と中央線の商圏が密接に繋がるというのにもったいない
24名無し野電車区:2013/06/28(金) 10:39:01.19 ID:bzaEa3Xq0
ほんと大崎と品川を入れ替えたい
25名無し野電車区:2013/06/28(金) 14:01:09.49 ID:/z+HVKZR0
おなじお隣さんなら、大崎より大井町の方がずっと使いでがある。
大型家電量販店にヨーカードーに最大級のネカフェに。。
26名無し野電車区:2013/06/28(金) 14:26:14.67 ID:vEJ7OPB+O
>>23-24
日中の埼京線はりんかい線乗り入れないで品川駅へ伸ばせばいい
27名無し野電車区:2013/06/28(金) 16:18:12.22 ID:bzaEa3Xq0
なあ?
でも埼京線(JR副都心線)もメトロ副都心線も来てくれなかったよ…
28名無し野電車区:2013/06/28(金) 17:24:04.01 ID:vEJ7OPB+O
メトロ副都心線品川駅延伸、または、西武新宿線品川駅延伸+メトロ副都心へ渡り線

ここは「リニア品川駅起点に反対するスレ」の後継スレなので、
品川駅へ不便な新宿駅池袋駅から伸びる各線からのアクセス改善が本趣旨
29名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:5yB3P7SP0
>1

どれもこれも妄想、そんなもの可能なわけない。
30名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:sV1PCik3O
ここは妄想スレですw
31名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:siToMN+q0
品川から渋谷へ行くのに
大崎まで南下しなければならないのが不便
32名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OMqhw0h40
品川から渋谷ごときで何を贅沢な。
浜松町から恵比寿でも渋谷でもいつも山手線でぐるっと回る。
地下鉄乗り継ぎは近道でも結局早くないし不便。地下鉄要らんわー
33名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:LK707/5h0
なら、新宿から羽田まで直通を作って欲しい。
34名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9v5DaSHY0
>33
貴様は今交通結節点たる品川駅を否定した。
35名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:H3Or1ffgO
地下鉄ほしい
36名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yxfJ8vt70
東西自由通路が暑くてたまらん
立派に作り過ぎたから冷房もかけられないし
広告用のプラズマディスプレイも一因だろうな
37名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NU4pUmA2O
いま品川駅に東武100系スペーシア来てる!
38名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:aKbMf4xT0
山手線を全線二階建てにして、主要駅のみ停車の高速山手線を作ったらいい。
39名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:7s9uK+I90
寝言は寝て言え
40名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7/qm4MbwO
京急品川駅上り2・3番線ホームにエスカレーター増設工事してるな
上り下りどちらにするのかな?
階段を一部つぶして造るようだが、それより、東大宮駅のように横浜側に別に増設したほうが良い
41名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZSl+hYZiO
山手線西部からももっと便利にしてほしい
42名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bNS8rrZ60
山手線西部からは山手線一本で便利です。
43名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aP3oXxys0
>>40
>東大宮駅のように
その例えがわからん
44名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Qu9zFdfFO
>>43
今の階段とは別に、横浜側に上下エスカレーター増設して、頂上を現在の階段跨線橋につなぐ ・・・ てか、JR宇都宮線東大宮駅逝って見てこいよw
45名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:7TxgJqSo0
>>40
なぜ今さらそんな工事してるのか謎すぎる
あと何年このホームを使うつもりでいるんだよ
46名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JvJ2O7AIO
>>45
階段下りをふさがないように駅員立てているが、エスカレーターにして人件費削減かな?
47名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:VjuFoKVGO
品川駅移転して2面4線+引き上げ線に改良との投稿を見かけるが、切り離した付属4連と品川折り返しを引き上げ線1本で共用は厳しくね?
48名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:tdt6+V820
>>47
妄想を相手にするな
49名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:KPhS5IqN0
50名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qk7tbOM4O
age
51名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:8sCzWzfqO
東京から成田に伸ばす計画を火災が東に持ちかけたのは確かに

答えは否

激怒した火災が品川に変更した
52名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:bb2fi3vmO
>>51
どこの誤爆だ?
53名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ItHdCuYy0
京浜急行電鉄、品川地区の大型再開発へ専門組織
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0301A_T00C13A8TJC000/

いつの間にやら品川プロジェクト委員会なんてのが発足してたんか
そりゃ楽しみだw
本当は大師線の工事完了を待ってから始めるつもりだったんだろうけど
もう同時進行するしかなくなったからな
54名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oS99fWrN0
>>12,>>13
品川駅の新幹線乗車人数は東京駅の1/3もいない。
55名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:21:19.67 ID:K7Ihf+RZO
空いていて良い。
56名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:58:21.93 ID:jPoZerQH0
2020年東京オリンピック
リニアも品川〜新甲府2020年暫定開業決定!       か?
57名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:23:15.04 ID:N4Om6Lv70
2020TOKYOで羽田増便はあるだろうから
品川の機能向上は必要だろうね
58名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:30:00.07 ID:0317vcMh0
成田や茨城の空港もフル回転だろな。
59名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:40:48.47 ID:VgTq/Qih0
リニア羽田乗り入れすべき
乗り入れしても航空会社は共存共栄できるだろ
60名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:05:30.93 ID:zN2FeM8H0
うるせーよ イナカモン
61名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:24:21.90 ID:VgTq/Qih0
>>60
ん?
品川在住だが
62名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:59:19.81 ID:16zqeUd90
考え方が田舎者くさい(´・ω・`)
63名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:42:04.78 ID:a+QSZoec0
すべきって言い方が冷蔵庫くさいな。
それに、品川と羽田両方に向かうとすると、分岐が必要になりそう。
64名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:52:20.17 ID:OeqCcnhY0
リニアスレにも書いたが、東海道貨物線の旅客化が一気に進みそうだな
旅客化して天王洲アイル‐品川まで延伸してほしいところ
65名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:09:32.52 ID:KktZEpZO0
リニア・新幹線の羽田延伸も東海道貨物もねぇよw
浅草線短絡(羽田-成田高速化)さえ怪しいだろう
なに浮かれ上がってんだか
66名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:41:44.06 ID:v39x7KFrP
安心しろ
7年じゃ何もできない

絵に描いた餅にもならない。
67名無し野電車区:2013/09/09(月) 11:02:58.51 ID:K+cu9VrI0
似非経済学者だかの森永ナントカが
昨日テレビで、新幹線の羽田延伸って言ってたな
68名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:55:48.62 ID:mtka0CWa0
とりあえず、京急品川駅を建て直す高輪口再開発は
2020年までに終わらせるつもりなのか?どう考えても終わらせないとダメだろ
ホテル地区は急ピッチで再開発するのか?

田町電車区再開発はオフィス中心だから2020年までにやる必要はないか
山手線の港南新駅も急ぐ必要はない
水処理センターに競技場つくるイメージ図はどっか行ったしな
つくるんならオリンピック競技場にするだろうしな

そんなとこか?
69名無し野電車区:2013/09/09(月) 18:21:00.80 ID:KktZEpZO0
高輪口の再開発をするには──
↑山手・京浜東北両線の東側移設が済まないと出来ない
↑線路移設は品川-田町間の立体交差を含む
↑新駅は立体交差と絡むため線路移設と同時着工せざるを得ない

よって新駅が先で高輪口再開発が後
かなり急ピッチで進まないと高輪口は…間に合わないカモ
70名無し野電車区:2013/09/09(月) 18:55:54.87 ID:mtka0CWa0
前にリークしたpdfでは2016年3月までに新駅設置まで終わる予定だったな
縦貫線工事が遅れた関係で延びてるとして、2017〜18年か
最低限線路が出来てて駅設置は後からでもいいんだがな

浅草短絡新線はニュース7をはじめ、いたるところで報道されてて
完全に既成事実化しつつあるな
もし本当にやるなら京急品川駅は最低2面4線に整備しときたいところ
71名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:34:47.80 ID:UeENRbn80
京急品川駅は地下駅になるんかねぇ?
72名無し野電車区:2013/09/10(火) 01:44:39.54 ID:zYBuA3rR0
縦貫線が遅れてるのは、東京北側の重層高架部分の工事遅れの影響で、
田町車両セ部分の再開発には(スケジュール的には)影響が出てないよ

新留置線群への切り換えも、以前の計画通り、今年中には実施されるとのことだし。
73名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:51:34.82 ID:WmWzGi8c0
こうなったら2020年に
成田−品川−山梨のリニア
一気に開業しちゃえ!!
74名無し野電車区:2013/09/10(火) 13:19:08.61 ID:1g4tRHwT0
>>71
流石予想どうりになるんだと思うよ
75名無し野電車区:2013/09/10(火) 14:14:21.06 ID:T7a3W5HM0
>>73
外野が勝手なこと言ってるけどリニアは無理
76名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:51:37.90 ID:nf2MMoKxO
>>72
いやいや、品川の新電留線も震災のときに工程を見直してる。鋼材が入手困難になったのが理由。
77名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:56:10.29 ID:/6vaglwcP
新電留線は11月使用開始らしいじゃん
問題なしでしょ。
78名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:53:55.96 ID:p9xLxs2J0
>>67
大井まで来てるんだから羽田まで延伸するのなんてすぐ出来そう
新駅予定地の田町操車場?辺りでスイッチバックして西へ
79名無し野電車区:2013/09/11(水) 02:09:18.30 ID:ujnmOX/i0
近くまで来てるように見えて、まだ5km分は線路作らないと羽田まで届かないんだよ
費用1000億では全然済まないよ
80名無し野電車区:2013/09/11(水) 07:03:48.00 ID:bYBCrgq/O
金が有ってもJRは造らない
81名無し野電車区:2013/09/11(水) 08:22:28.53 ID:CyxmM+rW0
まさか、新電留線切り替えの時まで
本線止めたりしないよな
82名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:47:52.06 ID:3QuzaSSFO
>>81
まさか新電留線のレールを繋げるだけと思ってないよな。

信号関係ばっさり切り替わるんだから、また二泊三日の切り替え。
83名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:08:49.60 ID:gZu+O+Fp0
当日は東京=横浜間運休
84名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:46:01.69 ID:35q6dX6A0
リニア新幹線「五輪前の部分開業も無理」 JR東海社長

 JR東海の山田佳臣社長は11日の定例会見で、東京・品川―名古屋で2027年の先行開業を目指すリニア中央新幹線について、「工事には10年以上かかる。
短縮しようがない」と述べ、20年開催の五輪には間に合わないとの見方を示した。


リニア新幹線、愛知は地下

 山田社長は「名古屋、品川のターミナル駅や南アルプスのトンネル工事に2桁の年数がかかる。部分開業も無理で、外国人のお客さまに乗ってもらうことにはとうていなり得ない」と話した。
そのうえで、訪日する海外政府関係者らを対象に、山梨県の実験線を使った体験乗車を実施する考えも示した。

 また、中間駅を含む各駅の詳細な位置やルートなどを盛り込んだ環境影響評価準備書を18日午前、発表すると明らかにした。
準備書は18日朝から、沿線の7都県と約40市区町村に届けたのち、名古屋と東京で会見を開く。
山田社長は「必要な調査は8月中にすべて終えており、内容的には自信を持っている」と話した。

 準備書は1400ページ。全文をJR東海のホームページで閲覧できるようにする。
その後1カ月間、沿線約90カ所で住民説明会などを開いて理解を求め、来年の着工を目指す。

http://www.asahi.com/business/update/0911/NGY201309110012.html
85続編書いたよ:2013/09/15(日) 21:59:22.64 ID:uNH2e+Z10
「東海道新幹線ができて、日本のサラリーマンは幸せになっただろうか。」

「ん・・・どうかなさいました?」

「あ、いやなに。床に入ってまどろんでいたら、なぜかそんな言葉が頭に浮かんでね。」
「そうでしたの。わたくしてっきり、あなたのイヤホンの線が抜けてラジオ深夜便のアナウンサーの声が聞こえてきたのかと思いましたわ。」
「ラジオ深夜便とは一本取られたね。いや起こしてすまなかった。さあ寝よう。」

「あなた・・・」
「なんだい?」
「わたくしは、幸せになったと思いますわ。」
「新幹線のことだね。そうだろうか。」
「ええ、きっとそうですわ。幸せになりましたとも。お仕事の方も、ご家族連れも、いえ、それだけではありませんわ。到着駅で待っている人さえも。みんな幸せになりましたわ。
東海道新幹線は、誰かの『光』や『希望』になる使命を持った人々を運ぶ列車ですもの。」

「さすが我が妻、実に良いことを言うね。だがCルートは別だ。ただでさえトンネル区間がほとんどなのに、先日の発表によれば、数少ない平野部の明かり区間までフードで覆ってしまうという話じゃないか。これでは、始発駅と終着駅をつなぐ一本のトンネルだ。」
「何ですの?そのCルートって。」
「いいかい、ここが品川。」
「えっ・・・な・・・何・・・」
「名古屋ッ!」
「アハアーッ!」
「品川ッ!」
「フアァァ!」
「名古屋ッ!品川ッ!名古屋ッ!品川ッ!」
「イヤーッ!イヤーアァ〜だめだめだめえぇ♪い・や・・い、いいっ、いいっ!」
「そうか、良いか。では男の子を授かったら良夫、女の子を授かったら良子と名付けよう。ほれ!名古屋!品川!名古屋!品川!」
「名古屋じゃだめぇ・・・もっと・・・大阪・・・早く・・・ついて・・・」

これがCルート。
86名無し野電車区:2013/09/17(火) 14:11:45.27 ID:9W/9zAKgP
品川駅線路切換工事に伴う列車の運休等について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001301.html

なぜか東海のリリースだが、東海道線が横浜止まりとか凄いなw
87名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:48:54.07 ID:ia1ZTUBJ0
>>86
四国のリリース
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-09-17/01.htm

サンライズの関係か、JR4社連名でのリリースですな。
88名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:23:08.13 ID:q59TWD4x0
これって縦貫線関連だよね?
89名無し野電車区:2013/09/18(水) 07:00:36.77 ID:u39IeM7R0
「品川駅線路切換工事」って書いてあるぢゃん
90名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:48:31.95 ID:dCU7nlVr0
91名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:12:26.36 ID:zPcwvII/0
なんか朝日の図面はビミョ
つか何故JR謹製PDFを挙げない
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019526.pdf

東西の断面では新幹線の真下+港南口に少しはみ出る感じだね
南北の方は位置が不明だけど
セントラルガーデンや交番前広場にもかかるんだろうか
92名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:59:34.59 ID:yijmSGSG0
上野の新幹線ホームが地下30mだっけ?
93名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:18:02.86 ID:A5yLq+Wj0
2015年のJR東海本社・名古屋駅ビル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4507313.jpg
低層棟が90mなのに注目。100mって低いな
リニア駅は一番右のビルの地下40mにいま作ってる
上下ホームで4本になる

完成すると名古屋駅は、
JR東海:1〜17番線
あおなみ線:1〜2番線
地下鉄東山線:1〜2番線
地下鉄桜通線:3〜4番線
名鉄:1〜4番線 →建て替えで増やす計画
近鉄:1〜5番線 →建て替えで増やす計画
リニア中央新幹線:1〜4番線
「38番線」以上

地下街は10カ所ある
エスカ、ファッションワン、(改)テルミナ地下街、(改)ダイナード、(改)ユニモール、メイチカ、サンロード、
ミヤコ地下街、近鉄名鉄連絡街(フードターミナルイートインストリート)、(新)笹島南地下街
 (改)はいまリニューアル工事中で閉鎖してる。(新)は新規着工で109シネマズ名古屋まで600m延伸。動く歩道
名古屋駅地区だけで「20万平米」を越える地下街
94名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:54:25.09 ID:Ufe8vncq0
低層棟って容積率の関係でできるものだから、同じ容積率制限ならメインが高いほど低い。

あと駅の規模を比較したいなら番線じゃなくてホーム数でやるだろ普通。
番線なんか切欠きとか同一ホーム内別番線とかでいくらでも増やせるし。
95名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:32:32.38 ID:/n5NR2NX0
リニアと在来線の乗り換え地下通路とか
新設しないのかな?
昔、品川の港南口って、地下通路だったが、
まだ残ってるんじゃないの?
96名無し野電車区:2013/09/21(土) 07:56:12.04 ID:UDMQvAYx0
JR東にはメリット無さそう→最悪やらないかも
・ 2Fで乗り換えて既存エキュート群を使ってもらいたいだろう
・ 地下バイパス&通路沿い店舗を作っても工事費が高すぎてペイしないだろう

リニアの他に地下鉄でも入ってくればその限りではないが…
97名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:34:00.92 ID:8yMXix2d0
普通に考えれば設置しそうな気がするけどな
リニアホーム→リニア改札→新幹線ホーム→新幹線改札→在来線改札なんて非効率だし
98名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:50:15.53 ID:PuHVz73C0
内容が古いからいろいろ間違ってるけど
リニアへのアクセスは概ねこんなところでしょう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4515123.jpg

ボーリングのあった地点に地下行きのエスカレータができるイメージかな
ボーリングは3箇所あったけど、後から追加で行った3つ目の地点がどうなるのかは謎
そこにもエスカレータを作るつもりなら、それは東西自由通路に繋げる分だと思う
でもそれをやってしまうと地下にも改札が必要になってくるからよくわからない
99名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:03:20.13 ID:t03PkN/v0
こんな田町寄りなら、旧地下通路が駅北側にあったから、
再活用したらもっと便利になるがなあ。
100名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:11:40.13 ID:QxzFVnTl0
>>98
どうでもいいけど
イーストワンタワーや太陽生命品川ビル、三菱重工ビルの
前の歩道でもボーリングしてたんだよな
やっぱり今の新幹線の敷地はみ出す前提なのかね
101名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:18:39.27 ID:xY6Jn4aJ0
リニアのターミナル駅の幅って60mとかじゃなかったっけ
余裕ではみ出るね
102名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:21:21.62 ID:t03PkN/v0
これ、最先頭の車両で降りたら、山手線まで20分はかかるな。
時短効果がどんどん薄くなる。
103名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:39:16.10 ID:PuHVz73C0
>>100-101
はい、東に半分くらいはみ出ます。最大幅60mで合ってます
実際にはその画像よりも東にずれていて、東の道路をほぼ全て使うことになっています
104名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:27:39.49 ID:t03PkN/v0
やっぱり地下鉄欲しいな。
南北線がリニア駅の真横にあれば
劇的なんだがな。
東海作って、
105名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:39:50.37 ID:gKverPf60
JR東海「お〜まえ〜、母ちゃんに『晩御飯カレー作って』みたいな感覚で言うなっ!wwww」
106名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:13:36.60 ID:IQPi3mxs0
何故副都心線を品川まで持ってこれなかったのか。
やっぱ糞東急の妨害か?
107名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:18:46.73 ID:t03PkN/v0
埼京線を品川始発にするのは可能かも。
108名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:15:15.87 ID:DlGCUaTE0
副都心線は難しそうだけど、南北線や埼京線なら何とか乗り入れできそうだよなぁ
何とかならないかなぁ〜と夢想してしまう
109名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:44:49.89 ID:6sT1W4d90
埼京線の品川乗り入れ? JR東海の事業に何で面倒くさいことせねばならんの? 束が。
110名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:03:41.91 ID:JPcFyyN60
お前が考えてるほど仲が悪い訳じゃない
逆に儲かるなら積極的に売り込んでくる
111名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:32:20.26 ID:gKverPf60
でも、あんま複雑な運行系統にすると
事故があったときに影響受けやすいじゃん
112名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:38:44.29 ID:3JRvuNP70
白金高輪は品川駅から北西に850m、
恵比寿は品川駅から北西に約3kmか
113名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:47:09.84 ID:t03PkN/v0
例えば港南口から直接、地下に入る通路とかできるのかな?
何分にも、品川に地下が無いから、上野駅のような構造になる
恐れがある。
114名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:00:31.07 ID:PuHVz73C0
あくまでも願望になるけど、グランドコモンズやNTTの星の公園から
直接リニアのりばへ通じる経路があればどれだけ嬉しいことか

すぐ隣の道路を開削するので、ちょっと階段を残しておいてくれるだけでいいんだよね
その港南口に広がる地下駐車場の本当にすぐ隣だから、なんとかならんものかなあ
115名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:16:02.81 ID:xrtG3ll20
>>93
大阪に負けないぐらい、名古屋は地下街が発達している。
東京なんて目じゃないね。
116名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:05:24.94 ID:RvaCf/ZX0
117名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:59:54.19 ID:EoXTbstB0
品川区の恥、京急品川はいつまであのまんまなのか楽しみだわ。ある意味
まあ、あの会社のことだから移転しても改悪しそうだがw
118名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:16:45.75 ID:feP9udPWO
119名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:43:29.07 ID:kVWLuiY10
ほ、ほらあれだ、>>117が言う京急品川ってのは北品川のことなんだと思うよ!
120名無し野電車区:2013/09/25(水) 11:20:02.85 ID:ifwCB55w0
京急品川は港区なんだが・・・・
121名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:52:14.47 ID:2h/evqjv0
JRも品川区だろ
122名無し野電車区:2013/09/25(水) 13:27:35.79 ID:QZOKeAEwP
ん?
京急の品川は港区で
JRの品川は品川区なのか?
123名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:08:17.41 ID:tr4UNDvJ0
品川再開発に京急潰しは必須。あんな路線は癌に等しい
124名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:26:22.78 ID:ifwCB55w0
リニア品川駅は、連続立体化の京急品川駅と2段地下式にすれば安上がり。
125名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:28:27.24 ID:ZJJuBh3m0
品川駅はすべて港区だよ、北品川駅は品川区北品川
126名無し野電車区:2013/09/26(木) 02:23:44.81 ID:akAAHTLI0
ちなみに目黒駅は、品川区な
127名無し野電車区:2013/09/26(木) 15:39:46.66 ID:CxypGE8r0
銀座は中央区だけど最寄駅の有楽町駅は千代田区だからな
128名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:15:17.95 ID:tYKwPG8V0
新宿駅も半分くらいは渋谷区
129名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:37:07.59 ID:CxypGE8r0
俺の故郷ともいえるAKB48本店のある秋葉原駅は
千代田区だけど秋葉原という地名は台東区なんだぜ
130名無し野電車区:2013/09/27(金) 15:45:18.18 ID:eg55lOag0
駒込、大塚は文京区と豊島区にまたがってるんだぜ。
131名無し野電車区:2013/09/27(金) 15:56:39.34 ID:m5G21kiS0
ほんと定期的に出るネタだなー

でも品川駅が品川区にあったらリニア始発駅にはならなかったろうし
結果的によかったんじゃないか

もしこれからこのおかしな状況が直るきっかけとして何かあるとすれば
東京23区再編の時だが、5年くらい前に再編を前提としない議論があったはず
でまあ「別に再編しなくてよくね?」みたいな空気で終了してたっぽいので
当分はこのままだな

首都機能移転計画も白紙に戻ったし、近いうちにあるのは道州制移行くらいか
132名無し野電車区:2013/09/28(土) 01:14:16.54 ID:si54UX4U0
そんな根の深い問題じゃない
単に東京駅の地下に余裕がないだけ
133名無し野電車区:2013/09/28(土) 01:18:37.95 ID:MiXp7f7q0
そんな地下の深い問題じゃない
単に東京駅が羽田空港から遠かっただけ
134名無し野電車区:2013/09/28(土) 04:08:17.44 ID:eaGtG6SV0
あと、東京駅まで引っ張っても
JR東日本を利するだけで東海は得しない
というのもあるかと
135名無し野電車区:2013/09/28(土) 04:26:58.08 ID:EtqWaSGG0
そりゃ東京の方が品川以上の難工事にはなるだろうけど、
それ以上の難工事になるであろう南アルプス貫通工事をやるわけだし、不可能ではないはずなんだよな
それをやらないのは駅工事の難易度以外の理由があるってことを意味している
その理由は>>133で言われているように、航空路線対策なんだけどね
136名無し野電車区:2013/09/28(土) 06:28:05.72 ID:rTwjPhvw0
単に費用対効果の面で品川になっただけだと思うけど。
137名無し野電車区:2013/09/28(土) 06:51:00.03 ID:wQ8nW4jX0
地図をみると、別に品川でなくてもね?って思うな。
橋本と東京駅を直線で結べば渋谷あたりを通過するが
どうせ大深度地下なんだから、渋谷に新駅を作れば
インパクトはあったろう。
138名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:22:46.64 ID:cAVQS1kp0
東京都は都心五区のみとし、周辺部は隣接する県に移管すべきである。
千代田、中央、港、新宿、文教→東京都
台東、墨田、江東、葛飾、江戸川→千葉県
品川、目黒、太田、世田谷、渋谷→神奈川県
中野、杉並→山梨県
豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立→埼玉県
都下については
町田、多摩、稲城、府中、調布、狛江→神奈川県
西東京、東久留米、清瀬、小平、東村山、東大和、武蔵村山→埼玉県
残り→山梨県
ついでに
伊豆諸島→静岡県
小笠原諸島→特別区
139名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:12:44.60 ID:qGgfYnrG0
>>138
スレチだし、面白くも何ともない。
もうこのスレに書き込むな。
140名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:34:40.60 ID:qGgfYnrG0
>>135
> そりゃ東京の方が品川以上の難工事にはなるだろうけど、
> それ以上の難工事になるであろう南アルプス貫通工事をやるわけだし、不可能ではないはずなんだよな

難工事といっても種類が違うからね。
土砂、あるいは水しかないような南アルプス地下に比べて、都心方向の地下にどんな既存構造物が潜っているか、誰も管理してないから、掘ってみないとわからない状態。
品川駅周辺でも、八つ山の踏み切りの地下にトンネルを掘ったら、都心と城南地区をつなぐインフラ設備にぶつかりそうになり、
それをよけるようにしたから、開通にとっても時間が掛かったし、トンネルも曲がりくねって自転車通行禁止になってしまった。
ほんの10数メートルですらそうなんだから、品川〜東京ならばどうなることか。

それと、東京駅の京葉線ホーム〜地上ホームの経路を見ればわかるように、JR東日本が持っている敷地だけでもあれだけ遠回りさせられるのに、
JR東海が地下にこれからホームを作っても、迷路のようになるだけじゃないかと思われる。
それだったら、地下がほとんど使われていない品川駅のほうがいい。
141名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:58:36.36 ID:bnrUS0dd0
シナガワンヌとしては、京急品川駅は、リニア駅と地下2段構造でどうよ?
142名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:58:19.23 ID:MiXp7f7q0
京急が自社物件で儲けられないのと山手線への乗り換えが不便になる
東海も自社で稼げるスペースを京急に譲らないといけなくなり
商売としてはまるでダメだねそれ
山手線乗り換えの時に東日本のエキュートを通過するから東だけが儲かりそうだ


まあリニア品川駅に関しては
新幹線駅の建設前の車両基地を売却して都市計画を立てた段階で
ちゃんと新幹線駅の横を道路にしてそこから開削すればOKと綿密に練っていたっぽいから
その意味では既定路線で全ては最初から計画していたことを実行に移すだけだから
東京駅とは比較にならないほど楽なことだけは確かだな

アトレ品川までの東西自由通路の下にまでなぜかわざわざ道路を通してある
本当の理由はこれだったわけだな
大して交通量も見込めないのになぜそこまで道路に拘ったのか謎ではあったんだよな

>>140
アンダーパスはすぐ隣に東海道新幹線もあるし、その電線のせいで難工事になったな
当初自転車が通行できる計画だったのはしらんかった・・・えーそれやってほしかったわマジで
143名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:13:04.65 ID:Yl06EUc30
>>137
駅施設は大深度ではないから、自前の土地である品川駅の
方が都合がよい。関東広域ネットワークを考えると渋谷は論外。
144名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:40:55.57 ID:Uy+GeoVe0
品川は縦貫が開通したら
まじで首都圏の中心になるな
145名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:36:06.97 ID:bnrUS0dd0
ラント・デア・ミッテ
146名無し野電車区:2013/09/29(日) 03:29:56.66 ID:cLs10OBV0
>>142
アトレの下の道路というか、道路の上を通路が跨ぐようになった理由は地元商店街の要望な。
リニアとは関係ない。
147名無し野電車区:2013/09/29(日) 03:35:17.93 ID:cLs10OBV0
補足すると、当初港南口はもう少し北側に設置が予定されていたけど、
出口が駅前商店街から離れる事を危惧した商店街の連中が南側にずらすように要望した。
自由通路が不自然にカーブしているのは、そのせい。
148名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:38:28.40 ID:gUxlDkxP0
>>144
高度経済成長期以来、東京の重心は東から西へだったのだが
五輪やリニアで逆になるかもしれない。
品川も臨海も7つある副都心のひとつだしね
現状でも副都心には指定されていないけどアキバに勢いがあるし
149名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:46:54.33 ID:yMSVR7OR0
いや、そういうことじゃなくて、そこを道路にすることに決めた経緯はご存じないですか?
たぶんJR東海が都に進言したんじゃないかなとね
最終決定は都がするけど、もともとその土地はJRが持ってたものなので
売却時にいくらでも区画整理案を出せたと思うんだよね

道路にしなければ道路を跨ぐ必要もなかったわけで
あえてそこを道路にしたかった人が誰かいたわけだね
150名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:48:06.07 ID:yMSVR7OR0
↑は>>146へのレスでございます
151名無し野電車区:2013/09/29(日) 09:11:51.92 ID:7GizU+k6O
>>147
さらっとそんなウソを書いてはいけません。
152名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:29:23.30 ID:YqiqcNCV0
>>141
トヨネーゼにも乗りやすいように東京まで伸ばしてください
トヨネーゼを取り込めないと売上げも伸びませんよ
153名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:55:38.28 ID:Gl8f+WOvi
>>151
本当だよ。
154名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:40:21.27 ID:mA2qo2Tr0
Rさんお久しぶり
155名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:42:29.40 ID:2ld4Y+Aq0
>>147
港南口はこうなんです、まで読んだ。
156名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:31:22.62 ID:7GizU+k6O
>>153
当時の議事録読んだ?

東西通路の曲がりは2億円と3年間かかる旧八ッ山信号機器室を避けるためと書いてある。

そもそもそんな便宜を図るほどの商店街ってどのことを言っているんだ?
157名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:48:52.21 ID:Q95xxjfS0
朝鮮部落だからみんな何かやっちゃってるだろうと期待するんだよ
158名無し野電車区:2013/09/30(月) 06:46:46.25 ID:BLI7gubvi
159名無し野電車区:2013/09/30(月) 07:39:09.93 ID:igZrd8Jl0
そうそう、その人が有名なRさん。日本人らしいが朝鮮部落の旗降りやってる。
160名無し野電車区:2013/09/30(月) 08:50:31.26 ID:BLI7gubvi
そのRさんの話は、どこまで本当なの?
資料は揃っているようだけど。

それと何故にRさんと呼ばれているのか?
161名無し野電車区:2013/09/30(月) 14:01:39.22 ID:19FcyxIP0
>>158
スレ読んできたけど、そのオーナーさんの話は面白いな
品川って四方八方にあらゆる客層に対応した店がこれでもかというくらいあるでしょ
特に低所得者層ですら、品川区大田区へ行けば充分安い買い物が豊富にできる
これが都心によくある「どこ行っても高い店ばかり」という状況とも異なる
それくらいに特異的な街が品川なんだよな。考えてみると八方塞がりに等しいわ

で、そんな街にリニアが来る。ほんとどこまでも特異だよなw
もはやリニアを御神体にしてやっていくしかほとんど残された道はないんじゃないか?
だからやっぱ思うのは、目指すのは羽田空港的な商業の集約になるんだろうな
ただ羽田はお台場みたいな観光地と同じで、ちょっと遠いからそういうのも成立するけど
品川だと観光地にはならないからな。リニア客相手にどこまで儲けられるのか分からない

そもそもそういう稼ぎ方はリニア品川駅を建設することで
地下に最大幅60m×長さ400m×高さ10mの巨大フロアを最低でも2つ用意できるから
そこを使ってJR東海ががっぽりもらっていくつもりでいるだろうしな
それ以前に羽田空港的な稼ぎ方は駅構内に限られる。誰も港南口まで来やしない
不動産だけが無駄に高くて守りに徹するしかない港南口のビルオーナーはご愁傷様です

ということなので、京急の方針は自ずと決まるな
でっかい駅ビル建てて構内と直上オフィスで稼ぐことになる
駅の外の自社物件はホテルにしかならないということだな
162名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:47:05.36 ID:E4JBbEJu0
そもそも、港南口の開発なんて無理でしょ

品川食肉市場がある、江戸時代は屠殺場と呼ばれ、士農工商以下のエタヒニンと呼ばれる人たちの部落だったので
立ち退かせることも出来ない

港南口の高層マンションのチラシなんて、品川食肉市場のあたりを、マンガの吹き出しみたいなもので隠して「駐車場はコチラ」とかごまかしていた

あれを大井競馬場の隣りあたりに移転させることが出来たら、開発はうまく行くんだけど(新鮮な馬も入荷できるし)

品川駅は、港南口も高輪口も、駅を降りたら、目の前にパチンコ屋があるという最悪の立地
163名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:00:17.87 ID:htwdcFQF0
>>160

今は過疎ってるYahoo掲示板の有名コテハンreal-estate-tokyo。
一時は同じハンドルで2chにも現れた。港南開発の歴史、バブル期の銀行の痴態、朝鮮焼き肉屋と北の金王朝の接点などいろいろ面白いことを書いていた。

一億2億は資産のうちに入らない
タクシーがあるのに地下鉄に乗る意味が解らない
ホテル暮らしが一番経済的
サラリーマンは家畜

などと無用の書き込みをして沸点の低い粘着荒らしを魅了する悪癖あり


真偽の程? 知りませんがな。
164名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:05:08.13 ID:BLI7gubvi
コテハンで思い出したよ。
そいつは <品川駅東口(港南口)に生まれ育った秋◯◯利・品川駅港南商店会会長>の事だな。今も会長かは知らん。
165名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:27:31.79 ID:popwZCjn0
>>162
屠殺場は10年20年のスパンでは無理だろうけど、40年50年の長期で考えると
立ち退かすのも視野に入ってくると予想してる(個人的な願望もあるけどw)
あと、海洋大とかもね
166名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:10:13.22 ID:19FcyxIP0
食肉市場は遠からずどっかに行くでしょ。こんなところにあっても仕方ないから
順番にやればいいと思う

>>164
あれ、もしかして俺とんでもないところでその人の息子に会ってた気がするぞ

やばいやばい、まじかよw
167名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:24:38.95 ID:BLI7gubvi
当時、R君がコテハンで自分の学歴を立教卒で歯科大も出ていると言っていたのですぐに面が割れた。

彼は最近はどこに言ってしまったのだろう?
サウスゲートも自分の意に沿わないようであれば、潰すとか大言壮語してたけど。
168名無し野電車区:2013/10/01(火) 02:07:05.27 ID:ueD3l6Il0
祝・東海道新幹線品川駅10周年
169名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:25:33.03 ID:mHxW7AUI0
今朝のというか昨日か、8:38発の東海道線で品川に降りた、迷惑行為のメガネのおじさんは痴漢だったの?
駅員振り払って逃げるのはいいけど階段を律儀に一段ずつ登ってたから笑ったわ
170名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:08:40.79 ID:MTt3rsQv0
品川駅開業したとき品川駅より東側は海だったのに部落があったの?
171名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:25:50.17 ID:58FqP5ls0
線路が通った時点だと、駅より東どころか後に品川駅ができる場所も
海の中だな
172名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:06:01.70 ID:oPMPUL8sO
JR東も自前でリニア新幹線つくれよ
完璧に JR東海>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JR東 の状況
173名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:15:06.82 ID:EUejKAd50
東は新幹線を極める方向で注力しているよ
鉄輪で400km/hを目指しているよ
目指しているんだよ

品川駅の改良にも前向きに取り組んでいるんだよ
東海とも協力しているんだよ
だから応援しようね
174名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:30:06.32 ID:d7UAyJ2g0
>>172
東の新幹線区間でリニアがペイ出来る区間は無い。
175名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:55:28.05 ID:kNfWBSTs0
成田ー東京はいけるんじゃない?
あるいは渋谷ー東京が5分でもいいかも。
176名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:43:15.39 ID:EUejKAd50
利用する人数が少なくてはどうにもね

山手線160円区間で騒音規制が無視できる空間でぶっ飛ばせて
特急料金1000円取れるなら躍起になると思うよ
177名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:13:12.58 ID:egWUtP310
東海のリニアもいつコケるか分からないしなぁw
特に東海、東南海大地震で
178名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:56:19.55 ID:nie/JLjq0
一応、理論的には地下深い方が揺れには強いことになっているようだが。
179名無し野電車区:2013/10/06(日) 01:10:10.93 ID:1ZQbpiN90
東海東南海地震のためにリニアを作るんだがな。
180名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:01:00.62 ID:uHCoqBWkP
大地震で地割れしたら大惨事
181名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:20:31.81 ID:egWUtP310
>>179
最悪の事態はリニアができる前に大地震→新幹線倒壊→東海経営破綻→リニア工事凍結
ま、国に助けを求めそうだがな
182名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:23:52.19 ID:Zz2jz2G10
長野は無視して
ほんの少し南に路線を設定して山岳部を出来るだけ回避すれば良いのに
その方が更に直線になるし
183名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:15:26.12 ID:Gl+FGaL30
大圏コース取れば普通に長野を通るだろ
184名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:13:02.03 ID:rXuRVMFG0
今日は定時で運行していてワロタ
185昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/17(木) 18:13:27.45 ID:F7jis+3g0
昨日(16日)は東海道本線(JR東)は止まっていたが
東海道新幹線(JR倒壊)は動いていた。

で、東京〜小田原の定期券があれば会社違うとはいえ
磁気定期券なら特急券さえ買えば新幹線に乗れるが、
スイカ定期券の場合はあくまで他社商品だから東海道新幹線に乗るのは乗車券も買いなおしとのこと。

どういうこっちゃ?効力が違うんか、スイカと磁気で。
つーかこの理屈なら磁気定期券も会社が違うからダメなんじゃ???

いや、JR東の券売機で買ったエド券でも東海道新幹線に乗れるか。(幹在同一?)

なら、どうして、JR東日本の特企券では
東海道新幹線には一切乗れないの?乗車券部分も無効やんけ。
186名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:31:04.76 ID:QwEbZvXE0
31 名前: 東京都名無区 投稿日: 2005/03/19(土) 15:50:09 ID:4m99ZxLY

猪瀬直樹の「ミカドの肖像」を読むと面白いことが分かる

西武の堤は、戦後に旧皇族の土地を安く買い叩いて、プリンスホテルを建てまくった
しかし品川駅前のあの土地だけは京急との買収合戦になり、京急が高値で買収
あのパシフィックホテルは、西武からの侵略を防ぐ「万里の長城」であり、品川駅から
プリンスホテルを目隠しする意味も持っていたそうだ
ついでに、プロ野球チームを誘致してあそこに野球場を建設する計画もあったらしいが
住宅街なのでうるさくて仕方ない、ということであっさり潰された

妥協案として南側に京急のホテル、北側にプリンスホテルが建って痛み分けになったのだが
間に余った狭い土地に、品川税務署を建てた
港区に品川税務署があるのは、そのせいだとか
187名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:05:18.96 ID:tSDYhPPm0
JR東海が全額自己負担するとしているリニア中央新幹線の名古屋―大阪間の費用について、山田佳臣社長は17日、
「国が用意するなら、検討することもやぶさかではない」と述べた。自民党の一部が国費投入による大阪までの同時開業
を求めており、国が応じた場合は見直しもありえるとの考えを示した。

記者会見で記者の質問に答えた。JR東海は、東京(品川)―名古屋間を来年半ばに着工し、2027年の開業を目指す。
大阪までは45年に開業する計画だが、自民党の国土強靱(きょうじん)化総合調査会の二階俊博会長らが国費の投入
を主張している。

http://www.asahi.com/business/update/1017/NGY201310170004.html
188名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:30:16.99 ID:80BYPf8YP
国費投入なら
長野がまた騒ぎ出すw
189名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:32:42.40 ID:Jb8Uryof0
整備計画決定後だから問題なし
逆に言うと整備計画決定まではこの手の話題を封印していただけだな
時期的には絶妙。つまりシナリオなんだよ
190名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:09:14.46 ID:8zSi9UOQ0
どういうこと?
191名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:18:05.60 ID:80BYPf8YP
今日、夜間取引でJR東海買っとけ!
192名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:09:37.26 ID:70TI1O4F0
http://www.enjoytokyo.jp/shopping/event/668126/
東京食肉市場まつり2013 [秋祭り2013]

今年度のイベントの推奨銘柄牛は、「しまねの和牛」です。
■ジャンル: 秋のイベント&フェスティバル
■時間   : 10月19日(土) 10:00〜16:00 / 20日(日) 10:00〜15:00
■会場   : 東京都中央卸売市場食肉市場

これって、一般の人が行っても大丈夫? 部落解放同盟とか恐そうだけど・・・
193名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:23:32.46 ID:PeI8iB+U0
一般OKだよ。インターシティがいつもを違った角度で見られて新鮮だよ
あと試食もうまい。けっこう並ばないといけないけど
そこの抽選で何かもらったことがある
194名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:44:55.28 ID:wz4qcqzTO
京急品川駅中央連絡跨線橋南側(横浜側)エスカレーター稼働したのはガイシュツ?
195名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:01:05.34 ID:9zr7xuPq0
京急品川は悪い見本。いくら古い駅とはいえあの池沼設計はなんなの?
196名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:21:34.81 ID:3usqqN4BO
京急品川駅中央連絡跨線橋北側(泉岳寺側)エスカレーター更新工事中
197名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:50:09.98 ID:WtH0bIwm0
品川の癌細胞である京急は再開発で大井町辺りに追放したらいい
198名無し野電車区:2013/11/04(月) 03:21:23.33 ID:MivVq5TV0
むしろ鈴が森付近から泉岳寺まで地下化しろ
199名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:33:32.02 ID:dxhDt/zmP
リニア品川開業で京急は脚光を浴びるんだろうな・・
時代は京急を救うw
200名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:08:49.61 ID:0eZTMOBy0
巨人が負けたシリーズは強い印象を残す名勝負が多い。
1981年の巨人-日ハムが印象に残っているね。
同じ後楽園をホームにしたチーム同士の対決で面白かったし、第6戦で江川がフライを自分で取って日本一を決めたのを見て、感動したのを覚えている。
これがきっかけで巨人ファンになった。
去年は3試合東京ドームで観戦してすべて勝ち試合だったし、第6戦で巨人の日本一を初めて生で見て感激したよ。
どんなに頑張っても頑張っても勝てなかった西武を初めてたおしてくれた1994年
桑田が清原に真っ向勝負したのも面白かった

それにしても黄金期の西武は欠点が見つからないほど強かったですねぇ
またあの頃のように憎たらしい位強い西武が見たい気もします

2013年(印象に残る意味ではここ30年で最高)
巨人が負けたシリーズは高評価が多くで最低シリーズは見当たらない。
近年では2008年がおもしろかったけど今年も良いシリーズだったね

星野やっと日本一かwおめでとう

10年前、あの時星野阪神を阻んだのは杉内だったな
あれから10年、杉内はアンパイ
楽天イーグルスはまだ影も形もなかった。
北海道に球団ができる前年だった。
当時杉内が所属してたダイエーホークスや、今は亡き近鉄バファローズがこの世に存在してた。
杉内だけでなく、ホークスのだれもが憎んでた(だろう)プレーオフもまだなかった。
201名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:57:38.66 ID:RK81+ayF0
>>200
とりあえず、長文は勢いで書き込む前に内容を推敲すべきだと思うんだ。
202名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:59:32.26 ID:1QG23MJAi
★東京−名古屋間が最短40分! リニア新幹線の経済効果は?
2013.11.3 17:02

JR東海が、2027年に開業をめざすリニア中央新幹線。完成すれば、最高時速500kmで
東京−名古屋間を最短40分で結ぶ。去る9月中旬には、詳細な走行ルートと神奈川、山梨、長野、
岐阜に設置される中間駅も発表され、注目度は一気に増した。そこで気になるのが、
この大型プロジェクト開業後の経済効果だ。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの加藤義人主席研究員は「手堅く見積もっても、50年間で
10兆7000億円にのぼる。理由は、移動時間短縮による首都圏と中京圏の一体化で、仕事の効率化、
生産性向上が期待できるからだ。やはり“時は金なり”で、ビジネスや観光などの分野を活性化させる
だけでなく国際競争力の強化にもつながっていく」と話す。

こうした効果が表れるには2つの条件がある。1つが、スピードアップを享受できる地域。
2つ目が産業集積の高い場所だ。当然、1番大きいのが東京都、次いで愛知県となる。

産業別に見ると、東京ではサービス、金融系に集中し、愛知では製造業の生産額が伸びる。
もちろん、産業に活力が出るのは大歓迎なのだが、同時に大都市間の均衡も望まれる。

また、リニアのメリットを一層高めるためには、沿線地域の整備促進が不可欠。
加藤氏は「リニア駅がくる地域は、開業に先駆けて交通網の利便性をよくするなど、知恵の出し合いを
急ぐべきだ」と主張する。実現できれば、品川、名古屋の両ターミナルだけでなく、
甲府、長野といった中間駅周辺も相応に発展するだろう。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131103/mca1311031703003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131103/mca1311031703003-p1.jpg
203名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:45:45.70 ID:p72ziYRa0
アトレに、ニューヨークのパン屋が出来たけど、何あれ?
買ってる人そんなにいないのに、わざわざ行列させてさ。
そこまでするなら、向かいのディーンアンドデルカで買った方がまし。
204名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:46:48.69 ID:IuSk8Jgv0
>>203
それでも高いパンが売れるってことは
景気が上向いてるってことだろう
恩恵は感じないけど
205名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:48:09.69 ID:7RvLjJTy0
港南口のTSUTAYA11月末で閉店ってメール来た

田町か大井町に行くしかない
206名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:47:08.92 ID:dNY9JrcV0
>>205
そんなに年数経ってないのに…
けど田町や大井町と比べるとちょっと狭かったな
大崎はいったことないが
207名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:56:46.16 ID:dZ/zxrDGi
>>206
芝浦のマンション群を当て込んだのかも知れないけど
あの辺買える連中のリテラシーだとDVD自体見ないのかも
208名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:57:45.20 ID:ocxAH4Yz0
大井町アトレ2みたいに、狭くてもいいから駅ビルの中に入ればよかったのに
HISの場所とか

駅からわざわざあそこまで歩いていけない
209名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:06:15.27 ID:VkORjAMP0
>>205
閉店時間変更じゃなくて?
210名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:52:58.94 ID:wAqXdowx0
http://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/2023.html
■TSUTAYA 品川港南口店閉店のお知らせ

永らくご愛顧頂いておりましたTSUTAYA品川港南口店ですが、誠に勝手ながら
11月30日(最終レンタル日30日)をもって閉店致します。ここに謹んでお礼とお
詫びを申し上げます。当店閉店後もぜひ近隣店をご利用賜りますようお願い致します。

なにげに、GEO青物横丁店は勝ち組
211名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:53:15.01 ID:KiZ/x3xd0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131123/dst13112309510005-n1.htm

JR東海道線など運休 再開発で切り替え工事
2013.11.23 09:50
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131123/dst13112309510005-p1.jpg
JR品川駅構内で行われたポイントの取り換え工事現場=23日午前

 JR東日本は23日未明、東京都港区の田町−品川間にある車両基地の再開発に伴う東海道、横須賀線のレール切り替え
工事を始めた。34時間かかるため、23日始発から24日午前10時20分にかけて、東海道線などの一部を運休する。

品川駅構内では23日朝、ヘルメットをかぶった多くの作業員がポイントの取り換え工事に当たった。運休を知らせる放送が
頻繁に流れ、近くのホームからは、工事の様子を興味深そうに眺める人もいた。 JR東日本は乗客約23万7千人に
影響すると見込むが、東海道線と平行する京浜東北線を増発して対応するため、混乱は少ないとみられる。
212名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:36:38.21 ID:lEmnTZlz0
どうでもいいんだが、今回の大工事によって
なにがどう便利になるんだよ。

こんだけ迷惑かけて、なにも改善されないことはないよね
213名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:07:28.83 ID:aop4ryx60
何ひとつ便利になりませんよ?
214名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:27:45.43 ID:0ofYMcXki
事前にこれだけ周知徹底されてて代替手段も提供されてるのに
なお迷惑だと言い張るクズ共は皆殺しされればいいのに
215名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:33:45.39 ID:DJCZb+xk0
今の所の影響度はと言うと
品川始発の東海道線は15日から発車番線が変わるくらいかな
この後工事が進んで山手線ホームが撤去されると
京浜東北線ユーザは中央改札出るのに時間がかかるようになる
最後は京急下り方面の乗り換えに階段下りが追加されるが
その頃にはみんな定年退職か死んでるんじゃないか
216名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:48:07.16 ID:F9eI3RHR0
今回の切り換え見に行けなかったから、だれかレポしてくれんかなあ

現山手線ホームの使用終了は縦貫線開業後だよね?
217名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:49:58.31 ID:DpEz5POp0
それどころか東海道線のホームが変わるのも縦貫線後でしょ?
218名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:54:23.53 ID:jzeaFyYJP
今回の切換で縦貫線開業準備は完了。
あとは、工事が完了し次第、順次各ホームの位置をずらしてくことになる。
219名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:55:46.80 ID:jzeaFyYJP
だから、今後のホーム切換の時期は縦貫線とは全く関係なく行われるよ。

ごめん、最後の1行書き忘れた。
220名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:04:22.32 ID:WctVR9Ns0
リニア名古屋駅の場所はこんな感じ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/03/16/a0177616_2143367.png
http://keizai-matome.com/wp-content/uploads/2013/09/7c3dc1c9.jpg

上下2層で4つのホームになる
ホームから地上までのアクセスは西側(太閤口)と東側(桜通口)にそれぞれ、
直通の大エスカレーターを作って2分以内でアクセス
エレベーターも稲沢製作所の最新エレベーターを採用するんで、地上まで10〜15秒
221名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:33:02.13 ID:WzdJlTlB0
>>220
何とも過剰投資に思えるが新大阪開業後に通過列車ができることを想定しているのかな。はやく時速500kmで軽やかに名古屋を通過して行くリニアを見たい。
222名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:48:52.68 ID:lsVLn68t0
また名古屋飛ばし?
223名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:00:02.09 ID:EUq0SEu60
>>203
アトレからすれば家賃が入ればいいだけだし、売れなければほかの店を入れればよいだけだから。
>>204のような自民統一系のステマ屋に騙されないように。
224名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:50:24.01 ID:czMnJsuH0
赤字なら自然と逃げてくでしょ

それよりもパン物だったらサブウェイがほしいんだけど
むかし港南口のNTTのところにあったのになあ
当時の経営難のトラウマで再進出できないなんてわけないし
時間の問題だとは思うが、とにかく時代はサブウェイだよ
225名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:53:00.28 ID:h8eMXqz60
>>224
あの通りも昼時は弁当屋が並んでるでしょ?
弁当より高いサンドイッチなんて売れないと思うぞ
226名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:13:01.26 ID:oPsAKt300
今弁当屋って出てる?
23区内は絶滅したんじゃないっけ?
227名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:45:53.70 ID:IjvdVxdc0
228名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:16:39.37 ID:0BC3ijoT0
京急?ああ、あの時代遅れか
229名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:50:23.11 ID:HjeZhJYW0
>226
公道上の弁当屋がいなくなっただけで、駐車場とかビル横とか広場スペースとか
私有地で営業してる移動弁当屋はそこかしこに居るけど。
230名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:30:21.78 ID:LTC8qve50
公道云々じゃなくていなくなったのは届出制から許可制に変わった影響じゃないの?
231名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:55:57.91 ID:XEHzO1Zt0
いずれにしてもデフレ競争から脱落した
サブウェイの進出は難しいと想定される
232名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:36:38.24 ID:1hi3v3Rj0
サブウェイなら駅前にあるじゃん
買わないけど
233名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:11:19.02 ID:bdEUkFqe0
サブウェイいま絶好調だぞ
割高だからたしかにちょっとだけ敷居高いが、品川駅ならお似合いだと思うけどな
ビジネスマンが健康のために食べるにはちょうどいい
234名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:37:51.14 ID:Rtdl3wVuO
品川駅にもビッグカメラや東急ハンズやロフトがあったらどうだろうそれに品川駅にはデパートがない
235名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:50:28.66 ID:prccUxLA0
物販のリアル店舗はもう無理
見るだけ見てアマゾンで買われちゃう
236名無し野電車区:2013/11/30(土) 03:11:44.05 ID:fTD5Lesf0
>>234
京急Wingがあるぢゃないか
237名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:19:16.44 ID:Cw/nzFNoO
分岐器が新しい!
作りかけみたいな、片方つながっていない分岐器も有るw
238名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:43:27.30 ID:jd7+J3HP0
>>237
メンテナンス性や乗り心地重視で
複雑な分岐器が徐々になくなっていくのは
一抹の寂しさを感じるな
分岐器萌えの人達も泣き暮れているだろう
239名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:17:46.67 ID:uIF38BgCP
http://kokyu.sakura.ne.jp/sblo_files/kokyu/image/20120320k.jpg

ダブルスリップ入れろよと言いたくなるw
240名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:34:14.19 ID:p5Kp9qCr0
土地が十分あるなら、量産効果が出る通常の分岐器のほうが安くて保守費用も
かからないから…
241名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:44:43.22 ID:peUvKjI00
量産効果?
狭い国内需要相手にいったい何個作る気ですか?
242名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:10:43.26 ID:2dkW10G70
量産効果は知らないけど、構造がシンプルな方を採用できるならそっちが理想でしょ。
243名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:24:22.51 ID:fK1TUVpN0
シーサスは通常の分岐と同じ部品だから常に製造しているけど、
スリップタイプは一部部品がスポット生産だからその分高い。
そういうのは、長期的に見れば一番きいてくる部分だろ?
244KC57:2013/12/08(日) 00:27:30.21 ID:5bpfJsOa0
今夜も全力で僕のスレを警備しています!
塩釜の自宅警備と兼務なので大変ですが、とてもやり甲斐を感じます!

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1385217657/
245名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:18:52.32 ID:XWnOfavJO
スリップ系は直線側にも速度制限がかかるので本線には使いにくい
通過を想定しない構内分岐器は、スペースが十分有るなら
Y字分岐器を直列配置した方がスリップ系よりメンテナンスは楽
246名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:08:04.38 ID:PcnvvxTMi
品川の線路支障って何だったんだ
247名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:29:27.34 ID:mo2Mo7O90
俄然注目を浴びる品川
朝ますます混雑しそう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000094-zdn_mkt-ind
248名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:13:13.33 ID:4te2vCeU0
>>247
この記事書いた人、まあ内容的にはけっこうなことではあるんだが
ドヤ顔で「品川のホームは余りまくってる(キリッ)」とか書かれてもね
1面分削減されることを知らないんじゃないか?
249名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:09:34.50 ID:oCeVWHIIO
横須賀線13〜15番線 に下り(コンコース→ホーム)エスカレーターほしい
250名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:29:21.79 ID:6qPqylFq0
リニア=品川ー橋本ー甲府ー飯田ー中津川ー名古屋
中央線=東京ー高尾ー甲府ー岡谷ー塩尻ー中津川ー名古屋

要するに中央線に新幹線走らせる計画が実現したようなもの
251名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:31:32.78 ID:Vte1838a0
整備計画名としては最初から"中央新幹線"
252名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:14:53.02 ID:1psTDp8PO
京急品川駅2・3番線エスカレーター増設したが、両側上りだな
253名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:46:31.36 ID:HL9/lTZ+0
ジャーナル2月号に、第3回切換についての記事あるね。

新しい情報は特にないけど、
ケンプラッツのオンライン記事に出てた新車両基地配線図がはっきりと載ってる。
254名無し野電車区:2013/12/29(日) 23:43:21.10 ID:R7C5l2Mv0
リニア開業

品川-相模原 5分
品川-甲府 15分
品川-飯田 25分
品川-中津川 30分
品川-名古屋 40分
品川-亀山 45分
品川-奈良 55分
品川-新大阪 60分

どれほど近くなるかわかると思う

地下駅から地上までは、
三菱電機株式会社稲沢製作所の世界最速エレベーター(分速1080m/現時点)
巨大エスカレーターも付けられる
255名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:45:35.29 ID:kvhdydth0
>>249
同意 ・・・ 京急からJR横須賀線へ乗り換えるとき、いつも思う
256名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:27:06.65 ID:Yy/MZUMh0
      _/______________________ _/_\_
       / ̄/ゝ ,_______________________________|_|______
     / ̄   /_|ロ|_|ロ|  口 口 口 口 口 口 口 口 口 口   |ロ|JR| |_|ロ| 口
  /       |,,,| [__] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄[__] ̄ | | [__] ̄ ̄ ̄
 く|_=_______________________________|_|_______
  /____イ◎〓◎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└───┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎〓◎    ◎〓◎
257名無し野電車区:2014/01/05(日) 03:25:10.47 ID:GoUeFtqh0
リニア開業(品川〜名古屋が2027年春?)時の既存ののぞみの本数・ダイヤと
名古屋〜新大阪(2045年?)時ののぞみの本数・ダイヤが気になる。

やはり一回、耐震とかメンテナンスするの?

リニアが品川だから、従来の新幹線は、東京―新横浜―名古屋―京都―新大阪?
ひかりがすべて停まる静岡が格上げされそうな気がするわ。

あと、リニアはどれくらい電気使うんだろ?
これは原発再稼働や耐震された小型原子炉増設が前提なんだろうけど。
258名無し野電車区:2014/01/05(日) 07:43:36.95 ID:13qRiNC20
電気バカ食いなのが問題なんだよな。
259名無し野電車区:2014/01/05(日) 08:17:48.98 ID:i6TLvrrFP
つか
電磁波が気になる
日本全体が隠蔽体質だから
260名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:03:34.99 ID:JK3HdyND0
>>258
ちゃんと勉強してから書き込みなさい。
261名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:56:39.46 ID:GLwCcdy2O
京浜東北線北行きと山手線外回りを同一ホーム対面乗換にしてほしい
262名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:51:46.10 ID:Qt6QEKqw0
JR東日本見解・・・「田町で乗り換えれば済むことじゃん」
263名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:14:22.81 ID:i6TLvrrFP
>>261
代々木の山手・総武緩行方式か
確かに便利だが大改造が必要だ
264名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:42:01.29 ID:Qt6QEKqw0
便利という以前に、無意味なんだよ。すでに田町でやってるから
265名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:00:44.57 ID:KCyP+yvm0
>>264
文章をよく読め
田町でもやってない
266名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:55:36.70 ID:Qt6QEKqw0
あー。あまりにも無意味すぎて気付かなかったわ
東海道か横須賀となら理解できるが、まあ実現しないが
267名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:57:08.84 ID:HCjU+xSN0
>>259
隠蔽してない国家があるのか?w


農薬の空中散布による健康被害もあるけど
逆に、空中散布の要領で水を撒いても「ケンコウヒガイガー」と
病院に駆け込んでくるヤツがいるんだよね

電磁波もその類だし、福島第一原発半径30km圏外の
放射能汚染もその程度
そういう人は内科だの皮膚科だのの前に心療内科に逝けw
268名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:47:14.50 ID:rBOyAgsV0
>>262での間違いは大目に見るとして
>>263が分かり易く解説しているのに
>>264で恥の上塗り

ID:Qt6QEKqw0

晒しage
269名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:37:07.42 ID:5vUrvCb50
>>266
なぜ無意味なの?
270名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:55:00.35 ID:rBOyAgsV0
どうせ「自分が使わないから」って事だろう
ゆとりなんてそんなもの
271名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:58:54.33 ID:yGrgxi/ki
>>261
それは非常に便利で魅力的だが
やるとしたら京浜東北線を山手線で挟む感じか
それとも2番線と3番線の間に島式ホームかな
今からなら計画変更できそうだけどね
272名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:30:34.86 ID:i6TLvrrFP
>>271
品川ホーム改造で1面潰すらしいが
潰さずに
6番東海道上り本線
5番を京浜下り
4番を京浜上り
3番を山手外回り
2番を山手内回りにして
1番だけ廃止にすれば

出来上がり!
273名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:38:30.44 ID:I+I5QMQ10
新幹線ダイヤの乱れ、長引いた理由…有楽町火災 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140104-OYT1T00308.htm
有楽町火災:品川駅「折り返し運転」は30分に1本が限度 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000m040096000c.html
東京新聞:新幹線設備の防火優先 品川折り返し「本数限界」:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014010402000114.html
274名無し野電車区:2014/01/06(月) 01:03:52.23 ID:0KJ+nfZt0
>>273
いくらなんでも30分1本は少な過ぎw
引き上げ線3本有るから、乗務員・整備員の確保ができれば10分に1本くらいは出せたハズ
八潮車庫から品川駅への路線が有れば ・・・ orz
275名無し野電車区:2014/01/06(月) 01:21:05.21 ID:clGSqSbo0
>>274
つまり、それらが確保できなかったんでしょ。
ホームの数がって書いてるのは記者っぽいし。
276名無し野電車区:2014/01/07(火) 16:13:13.85 ID:mWrih2zK0
| |  あげ!
| |
| |  /⌒ヽ
| ||\| ̄ ̄\
| |||-||      `、
| |\||       .l
| |◎||        |
| |‡》||        .|
| |‡》||        |\
| |◎||  |\    |\|l
| |  ||  |  \   ▽.|ヘ
| |  ||  |    \゙    |
| |  ||_|___|    |
| |  ||| |   口 | ̄| . |
| |  || ̄| ̄ ̄ ̄| ̄  |
| |  ||  |      |    |
277名無し野電車区:2014/01/08(水) 19:51:08.55 ID:BRu5EY8WI
>>274新幹線本スレでも書いたが、田町信号場内に折り返し可能な引き上げ線を設ければ、品川と八潮を直接回送できる。
田町駅南側約500m程、元汐留貨物線を含め、4線分あって、真ん中と海手の各1線づつ空いてる。
278名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:16:36.20 ID:lfhgCYGv0
>>277
だからそこは東の所有地だって
279名無し野電車区:2014/01/09(木) 07:22:02.74 ID:ZDEyvWBL0
>>277
汐留貨物線の跡地は東が羽田アクセスに活用する検討をしているから空いていない。

そもそも、東京〜田町間だけが運転不能になるケース自体がレアなのに、その設備は意味ないよね。
そのレアケースにどうしても備えるというなら、大井への分岐の東京方に渡り線を作って本線上で折り返せばいい。
280名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:35:31.29 ID:VA15kD0T0
| |  ||  |      |    |
| |  ||_|___|_  |
| |  ||| |   口 |_| . |
| |  || ̄| ̄ ̄ ̄|    |
| |  ||  |    /゙    |
| |  ||  |  /   △.|ノ
| |◎||  |/    |/|l
| |‡》||        |/
| |‡》||       |
| |◎||       ノ
| |/||      /
| |||-||     /
| ||/|____/
| |  ヽ__ノ
| |
| |  さげ!
281昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 22:34:47.86 ID:MTAP6Py40
今日の15時頃・・・



東海道新幹線が雪のため遅延(午前中に確認)つーから関ヶ原の雪かと思ったが、関ヶ原は大して雪がないし、彦根にいたっては皆無に近い。
なんで新幹線遅れたんだ?

むしろこれじゃ箱根山間部や秩父山間部のほうが積もった
282昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 22:44:40.72 ID:MTAP6Py40
2011年1月16日(日曜日)に彦根に行った時は
メッチャ大雪だったから
意外だった
283昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 22:47:29.06 ID:MTAP6Py40
↑(自己レス)
2011年1月16日(日曜日)に彦根に行った時は
メッチャ大雪だったから
意外だった。

2013年〜2014年の年末年始もそれなりに雪あったし。
284名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:49:19.42 ID:r6Iwwq3k0
.    ,---┴───┴───┴---,
  / l"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l"l \
.  | , l' l' V1.       |    (´_ゝ`) 'l 'l , |
  | l -'-─────┴─────-'- l |
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |                        |
  ||                          ||
  | |                        | |
  | .|                        |. |
  |ニ,.        _,,..──..,,_         ,ニ|
  |-''      i'"        "'i      ''-|
  |  (二二) |.           | (二二)  |
  |       'l,,.       ,,l'       |
.  |____      "l'''──'''l"      __|
  | |  ̄"""''''''┴-----┴''''''""" ̄ | |
   | |   __         __   | |
    |.__|___l___l__l_____l__l___l___|__.|
    ―//――──――\\―
285名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:15:47.11 ID:5/pMW4XQ0
東海道新幹線沿線で大雪なんてこともあるんですか
286名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:16:13.87 ID:2duBk69+0
っ[関ヶ原]
岐阜羽島をなんだと思ってるんですか
政治駅じゃないんですよ
287名無し野電車区:2014/01/12(日) 04:25:21.62 ID:e35dhgOB0
オーノー!政治駅でっせ
       byばんぼく
288名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:22:28.75 ID:DDWXoFd80
                          __───────────
                      __-___
                    / / ヽ       | ̄ ̄|  | ̄ ̄|
                 _─ ̄ ̄ ̄        |┌┐|  |┌┐|
             _─ ̄                |└┘|  |└┘|
         _─ ̄                    |    |  |    |
     _─ ̄  ̄  ─  _         /二二二|二二|二|二二|二二
  _─ ̄            ̄  ─  _      |__|  |__|
と_
   ̄ ─ ________________________
                        \△/     \△/
289名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:53:40.28 ID:+sqVnA1HO
どうせならリニアは私鉄の集まる新宿を始発にしてほしかったな
290名無し野電車区:2014/01/13(月) 17:11:21.17 ID:ZBgqHlT20
中央新幹線の話はどこ行った?あれは新宿発だったろ。
291名無し野電車区:2014/01/13(月) 17:24:02.38 ID:SbrbSLre0
リニアは東海道新幹線との相互バイパス機能が必要なので新宿はありえない

はい、論破
292名無し野電車区:2014/01/13(月) 17:58:41.01 ID:QKEFyxxO0
品川始発反対レスは、何年か前のふりだしに戻るようなレスだね
293名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:16:13.08 ID:+sqVnA1HO
山手線西部からもリニアの利用を楽にしたい
294名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:24:41.74 ID:QKEFyxxO0
当時からの結論は「山手線で充分」だったんだよね
わりと同意できる。たとえ10分に1本だけ快速があっても大して役に立たないと思う
295名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:38:59.31 ID:SbrbSLre0
山手線の西(多摩)からは橋本駅をご利用ください
橋本へのアクセスは京王・小田急に言ってください

京急住民はリニアを使わず羽田から飛行機に乗ってください
東急住民のことはシラネーですので渋谷で満足してください
西武住民は都民じゃないですので我慢してください
296名無し野電車区:2014/01/14(火) 00:14:57.77 ID:lqRpFBkXO
そういえば、ここって「リニア品川駅起点に反対するスレ」の後継スレだったなw
297名無し野電車区:2014/01/14(火) 02:21:04.24 ID:rnT4pVkG0
リニア山梨県駅、東京五輪前に開業 体験乗車に道
JR東海が検討 2014/1/14 2:01

東海旅客鉄道(JR東海)は2027年に品川―名古屋間の開業を目指す
リニア中央新幹線で、甲府市につくる新駅を20年の東京五輪開催前に開設する検討に入る。
完成済みの山梨実験線を同駅まで延伸。同県都留市の実験センターと
新駅の両方から乗り降り可能にし、五輪で訪日する観光客などが体験乗車しやすくする。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1301M_T10C14A1TJC000/
298名無し野電車区:2014/01/14(火) 05:39:24.52 ID:lqRpFBkXO
橋本駅から品川駅まで路線検索したら、新横浜乗換「のぞみ」が先頭に表示されてワロタw
ケチヲ新宿駅乗換山手線と横浜線東神奈川駅乗換京浜東北線が所要時間同じだった
299名無し野電車区:2014/01/14(火) 06:46:59.38 ID:+qrXfXi40
品川って、都心の他のターミナルと違って地下鉄がないの嫌だな
あるのは都営の乗り入れだけ。

リニアできたら「新東京」とかに改称したりして…
オタは別として、西日本方面の人達にとって
「品川」という名はどれくらい知名度があるんだろうか?
300トオル@せっている☆& ◆iwO04QHkryoD :2014/01/14(火) 07:04:16.73 ID:sL3HH94ii
300いただきました
301名無し野電車区:2014/01/14(火) 08:05:55.62 ID:4sKoklg90
嫌ってw
新東京ダサいよ。短絡線の駅名になりそうだが

全国的に品川という名前は品川ナンバーの方で名前だけは有名だと思う
302名無し野電車区:2014/01/14(火) 11:26:08.86 ID:gFJM3CwL0
東海道山陽方面なら今の新幹線駅で知られてるでしょ。
303名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:30:02.76 ID:lM0BhEgo0
でもリニアの行き先が「品川」なのはあまりカッコがつかないなー
やはり上りの行き先は東京であってほしい。新東京に改名希望。

最近の関西方面の流行の例にすると東京品川になりそうだけど。。
大阪難波駅とか神戸三宮駅とか
304名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:18:50.02 ID:4sKoklg90
羽田はOKで品川はNGというのは無いでしょ

悪いけど俺は品川カコイイと思ってるんで
305名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:23:04.34 ID:gFJM3CwL0
品川は品川さ。別に問題ないよ。
東京品川の方が違和感あるけどね。
新東京なんて論外。
306名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:58:37.61 ID:zYdYJOBC0
東京中央
リニア東京
307名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:07:40.97 ID:DW2earCy0
EX-ICで席取るとき、べつに東京まで予約してもいいけどあえて品川で取るよ
品川で降りるし、利用票に品川と印刷されてそっちのほうがいけてるから
308名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:19:27.96 ID:9yb5mswb0
東京中央といったら東京駅のことじゃん
外国文献だと、単にTokyo stationの表記もあるが
Tokyo central stationとかTokio Hauptbahnhof(hbf.)
という記述もある
309名無し野電車区:2014/01/15(水) 05:57:38.53 ID:VEWNVDaZ0
東海東京
310名無し野電車区:2014/01/15(水) 11:24:41.82 ID:tVvlk85L0
駅名改名するんなら新幹線駅開業時が最後のチャンスだったと思う
それでも改名しなかったのに、リニア開通程度で改名するとは思えない
今更改名するメリットも見出せないし
311名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:27:39.38 ID:gO9wTFF00
東京駅(八重洲)は旧国鉄が作っただけで
今のJR東海は、東京駅など本当はいらない!と思ってるはず。
東海のメインは、品川―名古屋―新大阪で
新横浜や京都さえ眼中に無い。
312名無し野電車区:2014/01/15(水) 17:42:13.67 ID:9yb5mswb0
>今のJR東海は、東京駅など本当はいらない!と思ってるはず

んなことはない。
物理的に東京が難しいから仕方なく品川にしただけで、
諸条件をクリアできれば東京駅に乗り入れるに決まっているだろ
313名無し野電車区:2014/01/15(水) 18:40:56.18 ID:6PY4jhASP
決まってない。散々言われてきたけど、それは無かっただろうな
314名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:11:57.59 ID:tQ8Crg8b0
>313
実際、始発駅として東京駅、品川駅、新横浜駅の3候補で検討を重ねていたわけで。
現実的な予算と工事難易度、工期で建設できるなら東京駅にしてた可能性は高いだろ。
現実的ではないから候補から外れただけで。
315名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:22:06.99 ID:1mjosomVO
品川駅は鉄道発祥の由緒有る駅
東京駅なんて山手線の駅でも新しい方ジャン!
一緒にするなよw
316名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:59:29.54 ID:uDzqaHQ9O
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
事の発端、もめごとを起こしボヤくのは遷都もしていないの首都とか言ってるニートの都 東京(現在でも首都は東京じゃない)
そのボヤきを聞いてやってるのが東京以外の他都市
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い他都市を壊してきた東京
おかげで日本の企業そのものや技術者などが海外移転も事実ある
アメリカや中国が同じ用にすると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
317名無し野電車区:2014/01/16(木) 05:35:09.87 ID:GK/E39vX0
官公庁や大企業が東京駅寄りに多いのに
東京駅不要論とかw

ただ、これからは南(品川方向)に向かってじわじわシフトしていくだろう
318名無し野電車区:2014/01/16(木) 06:13:22.37 ID:BstKggYx0
>>315
歴史なんていうどうでもいいことを取り上げられても何言ってんだこいつとしか。
319名無し野電車区:2014/01/16(木) 07:21:59.81 ID:huT9RBMy0
意味不明の切れ方すると説得力ないぞ
320名無し野電車区:2014/01/16(木) 08:57:17.60 ID:OTSn8Bj50
東海としては、東京はメインを東ががっちり押さえて手を出せないから
次善策として品川を自社の東京ターミナルにしたいんだろう。

前のレスにもあったが、最大の弱点は品川に地下鉄が存在しないこと。
昔の両国みたいなものだ。
321名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:05:31.08 ID:Nqve/5mG0
品川行きではちょっと知名度が。。。
ためしに数人の大阪のおばちゃんに聞いてみたけど
聞いたことあるかも知れんけど、どこにあるか知らなかった。

東東京
でいいのでは?
322名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:06:58.01 ID:Nqve/5mG0
おお。そんなわしも位置関係が。。。
西東京やったね。
323名無し野電車区:2014/01/16(木) 11:21:53.39 ID:wp314Rf70
まぁ確実にいえるのは、JR東海的には東京よりも
品川の方が儲かると判断したってことだな
(工期とか掘削難易度等の条件も含めて)

まぁ東京はともかく、2007年頃のリニア関連の記事を読む限り、
新横は最初から眼中になかったと思うがw

>>320
南北線とか白金高輪から分岐して乗り入れられないかなぁ
副都心線とかもだが、品川にメトロを乗り入れさせなかったのは失敗だと思う
今更あーだこーだ言ってもしょうがないんだけどさ
324名無し野電車区:2014/01/16(木) 12:23:54.84 ID:5h9ovNFt0
仮に南北線または副都心線が品川まで来たとして、それ以外のメトロ路線からはどうせ乗り換えないといけないんだぜ。
しかも南北線にしろ副都心線にしろ、深くて乗り換え不便な他路線も多い。
だったら山手線か浅草線乗換えでいいだろよ。

浅草線はとっとと経営統合して、しかも泉岳寺-品川間は第二種で地下鉄運賃区間にしてほしいけどな。
325名無し野電車区:2014/01/16(木) 13:35:41.95 ID:GK/E39vX0
浅草線、南北線、副都心線
どれも都心側がイマイチ

南北線の片割れである三田線のがまだマシ
326名無し野電車区:2014/01/16(木) 13:40:39.94 ID:LQ38QGoO0
>>314
当たり前。企業なんだから会議で検討を重ねるというプロセスが必要

でもどうせ会議でも
「一応、東京と新横の案で行った場合の数字も挙げておきますが・・・」
くらいのトーンだったろうな。それくらい品川は圧倒的に有利
327名無し野電車区:2014/01/16(木) 13:54:59.18 ID:Nqve/5mG0
東京駅だって新幹線駅からは、地下鉄乗り換え可能とは言いがたい。
丸の内線東京駅ですら遠い、ましてや大手町駅・京橋駅とかも遠い。
328名無し野電車区:2014/01/16(木) 14:02:39.32 ID:ExFpXbA30
東京駅は乗り換えで行ける範囲が広い。オフィス街官庁街も
近い。オレも東京駅の方が便利。品川にせざるを得なかったのは
残念。
329名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:28:28.56 ID:6B5Qlbmj0
リニアは1時間7本。うち6本が品川ー名古屋ノンストップ
つまり本当に40分で名古屋までいける
地上と地下は、世界最速エレベーターと巨大エスカレーターで結ばれる
あとは乗り継ぎが便利なように駅構内の整備
330名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:42:28.55 ID:6B5Qlbmj0
なぜリニアの始発駅は東京ではなく品川なのでしょうか
http://okwave.jp/qa/q8270256.html

ここ読むといい
331名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:44:27.08 ID:B6uz/b/jO
とりあえずゆりかもめは品川乗り入れ希望。
東モノは京急があるからあれだけど近く走るんだから品川に集めてターミナル機能強化してほしいね。
まあ北の品川?赤羽はかわいそうだけど。
332名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:56:51.47 ID:Ro4TmWK40
>>326
東京はともかく、新横は検討すらされなかったのでは?
2008年頃のリニア計画発表時のマスコミ報道を見る限りでは
JR東海側が新横云々と一言も言及したことはなかったし
(当時は「首都圏の新幹線駅」という曖昧な表現しかしていなかった)

まぁ品川始発と決まった今となっちゃどうでもいいことだけど
333名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:50:03.07 ID:dm6Cntn0O
リニアできても
私の貧乏変わりなし!
334名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:59:20.22 ID:Pz7r2rhs0
ゆりかもめや地下鉄も良いが、東海道貨物線を旅客化して
品川まで乗り入れて欲しいところ
もし乗り入れるとしたら地下ホームになるかな?
335名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:11:14.34 ID:LQ38QGoO0
>>332
一応、形だけの検討はしたと思うけどな
新横に限らず新宿も新橋も
あ、ちなみに検討時期は新幹線品川駅建設決定前で
時期的にはJRが発足した1987年ごろだと思う
新幹線品川駅の建設はリニア駅とセットで進めること前提だったと思われる
336名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:37:02.36 ID:Ro4TmWK40
かつては山手線の主要駅で最も地味な駅だったのに、
ここまで出世するとは思わなかったな
(そもそも、当時は「主要駅」と呼んで良いかも微妙だったが)
新幹線駅になったのが最大の転機になるのかな
337名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:37:43.59 ID:JAGBK35h0
新幹線もそうだけど東口(港南口)再開発も大きい
これで15万人の昼間人口と5万人の定住人口を得た
2平方キロにちょっとした県庁所在地がプラスされたようなもんだし
338名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:38:14.23 ID:huT9RBMy0
やっぱり横須賀線を品川止まりに戻してリニア東京駅だな。

横須賀線がりんかいに繋がれば円満解決、いやなんでもない
339名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:39:39.80 ID:upvjlI4S0
今年の11月にやっと品川に引っ越せる
340名無し野電車区:2014/01/17(金) 09:14:53.01 ID:u5FUiQ9W0
駅改良工事で常盤軒のお好みそばが食べられなくなったのが残念。

東海道線の下りホーム。
341名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:33:48.05 ID:TqR8TDm50
■新幹線、品川発着を増やせぬ事情 有楽町火災で露呈
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1503S_W4A110C1000000/
342名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:45:45.24 ID:aq5+dGth0
今年の春からは宇都宮線・高崎線が東京駅まで乗り入れ(今は上野まで)
来年には、常磐線が品川まで乗り入れ(これも上野まで)

ますます新幹線との接続の重要度が増す。
343名無し野電車区:2014/01/18(土) 06:02:14.61 ID:bQjNhGGQ0
東京駅は地上も地下ももうスペースに余裕がない
これ以上の再開発は無理

品川駅ならスペース余りまくってるし用地買収も容易
地下20mで作れるから地上までのアクセスも近い
344名無し野電車区:2014/01/18(土) 07:55:01.73 ID:MgxO7ZBs0
2020年東京オリンピック特需以降は品川ステーション駅開業150周年や
高輪駅開業100周年などの行事が目白押しだから品川駅エリア再開発では
なかなか各地権者の合意は出来なかったのでレオレオ詐欺第二弾の
サーベラス禿鷹ファンドのスタンドプレイには本当に感謝しないとなぁ。

東海旅客鉄道のリニア中央新幹線品川駅の開業日は2022年6月12日だし
京浜急行電鉄の3番線8両ホーム双方向出発対応と品川留置線ホーム撤去
などの泉岳寺駅以北延伸と浅草線直通固定ダイヤ改正はその2年後の
2024年3月11日にきっちりあわせてくることでしょう。

京急線八ツ山橋から見るエキュート品川の附近
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Shinagawa_Station_in_early_Meiji_era.jpg
345名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:45:48.84 ID:95fX46/N0
11-12番線ホームとか、なんかいびつな形になっちゃってるけど、あれで完成なの?
一見すると京急蒲田の切り欠けホームみたな使い方ができそなくらいになってるよね
346名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:32:52.24 ID:g+Y1uqFT0
11-12番線ホームとか無駄に広くて、横須賀線ホームが糞狭い。
だめな東日本
347名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:38:13.08 ID:OYPINNfw0
>>346
今までの経緯も思慮できないダメなやつ。
348名無し野電車区:2014/01/22(水) 10:16:39.71 ID:PVlCyqPV0
                 「l
            ―――┴―――――
     γ┌―――――――――――     ≧
     , ,:'二二二二二二二二二二二/   「i「       ≧  __
      | └―――――――――――.    |i!|          「l l   ≧  _
     ,                          |i!| 「|「|「|「|「|「|「|「| !i       | | } T _
    ,                           |i!| 「|「|「|「|「|「|「|「| ii .|「「「「「「「|iiiiiiiii| iiiiii
    ,                           |i!| L!L!L!L!L!L!L!j ||  L!L!L!L!Lj iiiiiiii| iiiiii
    |     | ̄ ̄ ̄ ̄|            /三三三三三三三三}三}三三三}三三三三
    |     |____|              /三}}三三三三三三ム ̄ ̄ ̄ ̄  ̄} -≦ソ
    |{二二}       {二二二リ      ̄ ̄         | |ハ   _    ̄ ̄
    |  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄                    //  ̄ ̄@@
    |       |        |              ――@@@ レソ =
    |____|        |_______/ ̄   __ |   "
    |    .└―――.┘         /厄 ―
    |                         / ̄ ̄
    └―――――――――――――
-≦           -≦
        -≦
349名無し野電車区:2014/01/24(金) 15:22:32.86 ID:oqQYmarM0
東京駅は国鉄時代の遺構で、JR東海の経営陣は品川こそが自社のターミナル駅(あと名古屋)と思ってるだろう。
品川駅前の地権者はかなりややこしそうw
(ヤ○ザとか宗教とか西武系(堤)とか)
350名無し野電車区:2014/01/24(金) 15:24:04.58 ID:hPjrow0R0
スカ線ホームは仕方ないよなぁ
351名無し野電車区:2014/01/24(金) 15:39:30.85 ID:v2RNZkNZ0
高輪口の重要な部分はほとんど京急が取得に成功してるから
まあ大きな問題にはならんだろうな
京急は東海と蜜月の関係にあると言っていいと思う

港南口はこれ以上何も望んでないと思う
もともと車両基地を切り売りしてインターシティとグランドコモンズ作ったんだから
自社でなんとかしたかったらもともと売らずに自分達でやればよかったわけで
352名無し野電車区:2014/01/24(金) 15:47:39.56 ID:v2RNZkNZ0
ついでに品川はいくら東京本社を構えたからといっても、基本は名古屋企業
東京ではよそ者という認識を拭いきれないだろう
だから再開発も三菱などのデベロッパーに丸投げしたほうが円滑に行くと考えただろうし
港南口の雑居ビル群も力ずくで潰しにかかるようなことはできないだろうよ

名古屋駅西の風俗街がリニア駅建設に乗じて潰されるのとは対称的なことだよな
あまり品川で派手なことをすると、東京地盤の任侠団体を刺激することにもなる
名古屋と言えば今や山口のお膝元だし
353名無し野電車区:2014/01/24(金) 16:09:06.58 ID:Dzn9e8HP0
港南口は地回り的な勢力はいないと思う
土着民どころか20年前まで砂煙舞う空き地だったしw

駅前雑居ビル群の再開発に失敗したのは
地権者をまとめきれなかったかららしいよ
(路地に面する再建不可物件のオーナーが取り分に不平を言った、とか何とか)
354名無し野電車区:2014/01/24(金) 16:41:12.56 ID:v2RNZkNZ0
そうだといいんだが、とりあえずこの関連項目が目立ちすぎる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E5%B7%9D_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE

なんといっても近くに五反田があるしね
港南の雑居ビルの部分は、戦後の不法占拠が発端とも言われている
355名無し野電車区:2014/01/24(金) 22:47:51.87 ID:Dzn9e8HP0
それ品川区(本来の品川宿)

港区ベイエリアでアレ系って言ったら……んー強いて言えば芝浦?
極悪度〜必要悪で言えば、それほど深刻じゃないと思うけど

あと港南にはお肉系があるけど、本体は都営だから「中の人」は都の職員
芝浦方面に逃げたのもいたけど、東京都が取り潰し中だよ
高浜橋建替えの名目で、ね
(近所の人はよく知ってるバラック群だけど半分は既に解体された)
356名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:36:28.08 ID:iGPoWeUg0
                                ____________________________
                          ,,;;;--'''''゙゙゙゙__─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     _─ ̄ヽ.  _─   | ̄|  | ̄ ̄|
                 _─ ̄     ノ_─       |□|  |┌┐|  | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|
             _─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |  |  |└┘|  |__| |__| |__| |__| |__| |__|
         _─ ̄              \二二二二|二|二|二二|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
     _─ ̄   ̄ ̄──___        . 丶──|─|─|──|─────────────────────
 _─ ̄                 ̄ ̄─────     ̄  . ̄ ̄
.(_ -─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄───────────\_____/    \_____/──────────────────────────
357名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:21:49.76 ID:PaIw6OCK0
長期的に見ると東京駅ではなく品川駅が、東京都の玄関になりそうだね
東京駅は関東のローカル駅になる
358名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:46:19.65 ID:TXovFnVH0
そこまで言い切るにはJR以外の足回りが私鉄(京急)と地下鉄(京急一駅区間経由で都営浅草線)各1本だけと少し弱い
玄関というならもう1、2本ほしいところ
359名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:01:44.77 ID:ieBjAKP3P
玄関にはなるわな,
つか、もうなってる
ただ地形的な不利は覆せない

商業発展としては新駅のほうが可能性が高いかも
360名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:56:25.71 ID:1oqJrbJU0
これまで新幹線使ってJR東京駅まで来てた人達が、
品川で降りてしまってJR東京駅使わなくなるからね

品川-相模原 8分
品川-甲府 25分
品川-飯田 30分
品川-中津川 35分
品川-名古屋 40分
品川-亀山 45分
品川-奈良 55分
品川-新大阪 60分

羽田の国内線も同区間は廃止になるよ
361名無し野電車区:2014/01/26(日) 23:52:31.48 ID:DwuyrxvN0
新幹線の品川駅の土地ってJR東日本所有だったよな?
東海が東日本から借りてんの?
旧運輸省が東日本から買い取って東海へ売った?

>>352
五反田だから稲川さんか
362名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:19:09.61 ID:8t62LWuH0
>>360
乗継客もいるのだから、廃止にはならず減便だろう
363名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:49:22.06 ID:WeOxbB7m0
>>361
東海道新幹線部分は元々JR東海の所有、駅部分はJR東から簿価で
JR海に売却。
この際に簿価か時価か、とか港区の都市計画がーとかでひと悶着あった
けど、運輸省が仲裁し、最終的にJR海が規模の面で折れ、JR東が
簿価で折れ、港区もしぶしぶ了承した。
364名無し野電車区:2014/01/27(月) 21:41:26.28 ID:pNDkTEo/0
>>363
東日本から東海への売却は結局時価。
で、具体的な売却価格で揉めてたところ、バブル崩壊で地下急落したために
東日本が合意を急いで決着した。
365名無し野電車区:2014/01/29(水) 14:49:01.70 ID:neJJVa2K0
品川でいいと思う
自動車も東京ナンバーはないけど品川ナンバーはあるわけだし
366名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:50:52.50 ID:iUQt2kt20
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |┯━━━━┯━━━━┯|
  |┃        |        ┃|
  |┷━━━━┷━━━━┷|
  |───────────|
  | __   ┌──┐ __ |
  | |○|○|  |踊り子| |○|○| |
  |  ̄ ̄  └──┘  ̄ ̄ |
   | ●               ● |
   |___________|
    │   │[=.=]|    |
    └────────┘
      /      \
367名無し野電車区:2014/01/31(金) 03:02:57.72 ID:f96ErAx50
NEXCO中日本の『EXPASA(エクスパーサ)』が、羽田空港に進出!!
〜高速道路以外に初出店、3月1日(土)にカフェオープン〜
http://www.c-nexco.co.jp/news/3412.html


NEXCO中日本が羽田進出
368名無し野電車区:2014/02/01(土) 16:06:24.80 ID:Pr7BBvlN0
東京と品川はどっちか一つでいいと思う
同じ都道府県で2カ所も止める必要はない

東京駅の東海道新幹線を廃止して、すべて品川駅終点でいい
これで品川の拠点性が上がって、東京駅の拠点性が下がるんで、
いまの東京駅への過密状態も減らせる
369名無し野電車区:2014/02/02(日) 07:47:17.45 ID:gkJKd0b40
   ______
  /     ∞    \
/ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄\
|..────┴──── .|
|    │ │ │    .|
|    │ │ │    .|
|    │ │ │    .|
|    │ │ │    .|
| ○○│ │ │○○ .|
\∈∋  ̄ _ ̄ ∈∋/
 .| ̄ ̄ ̄| .=. | ̄ ̄ ̄|
 └──┘-.└──┘
   =┻==┻=
370名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:30:19.62 ID:lJLxXms20
港区がもめるって、時価計算で法外な税金を東日本と東海から取ろうとしてたのかw
371名無し野電車区:2014/02/03(月) 02:11:01.98 ID:bvnGm6Ni0
新幹線品川駅で港区がもめたのは、お金のせいじゃなくて、港区が考えていた
都市計画を無視する形でJR東海の駅案が出たからじゃなかったかね。
ちなみに、さらに3年後くらいにJR東にも1回無視されている。
372名無し野電車区:2014/02/03(月) 07:38:14.71 ID:DMaetD1u0
品川も住宅街や一つ路地裏に行けば、汚い庶民的な街だからな
きれいなところなんてごく一部で
373名無し野電車区:2014/02/03(月) 16:12:21.12 ID:dnAg5X610
高輪なんて汚い街だよ。そのくせ地価だけは高いw
駅前だけキレイ、しかもプリンスホテル側だけ。
374名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:46:15.10 ID:T/wnGHjSO
       ______________
     ./                     \
    /.      [ ].,,======.. [ ]      .ヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||      ||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   │         .|||      |||            |
   │         .|||      |||            |
   │         | |||      ||| |         |
   │        ./| |||      ||| |ヽ         |
   │        /...| |||___||| | ヽ        |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      q|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |||||||||||||||||||||||||||||| ̄ ̄||||||||||||||||||||||||||||||
   |──────||-|__|-||──────|
    .|    ___ .|| .___  || .___   |
   .|  [    ]. ||../  .ヽ ||. [    ].  |
    |.    ̄ ̄ ̄  ゙======="   ̄ ̄ ̄  ..|
   ..|_______| [×..] |_______|
    .|         ||.| ..===.. |.||          |
    |.         | 二.⊂.⊃二 |         .|
     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
375名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:27:20.63 ID:yZqDaYkY0
雪で110分遅延とか。
376名無し野電車区:2014/02/10(月) 13:06:12.74 ID:J67wiOxK0
  ___________
./     |[普通]|     \
|────┏━━┓────|
|┯━━┓┣━━┫┏━━┯| /
|│    ┃┃    ┃┃    ||.< プワァァァーン!
|┷━━┛┣━━┫┗━━┷| \
|        ┃    ┃        |
|    .J┃    ┃J     |
|__    ┃    ┃    __|
|   O\  ┃    ┃  /O   |
.|   .  \┃    ┃/     |
..|.____二二二____|
 │    │[ ∀ ]|    │ ガダンッ ガダンッ
 └─────────┘  チュンッ  チュンッ
377名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:10:55.75 ID:WWAEcnen0
品川駅降りて京急に沿って南下すると、踏切渡って品川区に入った途端突然田舎 ← ショックを受けるw
品川駅周辺(高輪港南芝浦)と品川区は全然別の街だからな

>>334
−鶴見操−東京港トンネル−東京貨物タ−田町駅付近−・・・ 品川駅は通らない
378名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:47:18.84 ID:+GCHOfZk0
旧東海道は政策でわざとああいう風にしてあるんだよ
379名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:45:18.49 ID:QcxReA630
江戸の雰囲気を残すためだろうな
380名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:46:32.48 ID:6Dacd+4T0
旧東海道沿いだけではなく、山の手通りの南側はみな田舎w
都会らしいのは、海岸通りより海側の埋め立て地、品川シーサイド一帯のみ
「元なぎさ通り」とは、そこに海岸線が有ったから
381名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:55:51.65 ID:+GCHOfZk0
下町と田舎は意味が異なるので履き違えないように
382名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:29:50.21 ID:EXFGA89d0
第一京浜というでっかい道路ができたんだから、そっちが発展した

ちなみに品川宿は、日本橋を出てからの最初の宿場町で、昔は遊郭とかあった
その次の川崎宿は、今でも遊郭街→風俗街としてしっかり残っているが
383名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:47:22.21 ID:XZ2mNE9+P
モノレールは海の中を走ってたんだよな
品川も変わったよ・・

http://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/images/figures/img23/p156_05.jpg
384名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:09:25.32 ID:mhI64UCN0
そもそもが波打際の東海道線だった訳だし
さらに昔は東京駅とか海の底だし
385名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:00:22.76 ID:EXFGA89d0
>>384
海だったのは、日比谷の入り江

東京駅のあたりは、江戸時代に徳川家康がヤン・ヨーステンに命じて埋め立てをした
彼の名前にちなんで、八重洲(やえす)という地名にした
386名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:33:36.30 ID:rNYXQWN4O
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津(船場)の商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東の京、東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
意図的に東京一極集中(参勤交代の時代(強引に江戸に移住)からあり)を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
明治政府(東京)の藩債処分などの影響で大阪は大打撃をうけさせられ日本経済の中心的地位から転落する要因となる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
387名無し野電車区:2014/02/18(火) 05:17:45.88 ID:2BpD5j/d0
歴史の古さなんていうどうでもいいことをネチネと言い続けるのが>>386の正義なんだろうか。
388名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:55:44.72 ID:5JO2dZgQ0
そらそうや
ワイら韓災人は歴史しか頼れへんからなw
歴史はワイらのカードや

負けの歴史やけどなw
389gdf:2014/02/23(日) 18:05:24.48 ID:opfJYYoE0
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL
390名無し野電車区:2014/02/25(火) 12:35:34.34 ID:7uM9d9Hbi
品川区は大崎区に改称しちまえ!
391名無し野電車区:2014/02/25(火) 12:56:07.59 ID:6S23rWbfO
モノレールだけでなく100年前には、新橋〜品川間は海の中、盛り土して走りました。ゆえに陸蒸気とな。
392名無し野電車区:2014/02/27(木) 12:47:33.17 ID:e4VS/QIS0
>390
東海道品川宿は品川区内にあるんだぞ。
むしろ港区が品川駅を品川区に割譲するのが筋
393名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:43:01.06 ID:C9jzNCos0
品川ブランドだけがひとり歩きしているからな
品川駅を港駅か港南駅に改名しても格好悪いだけだもんな
区名が横取りされてるんだから秋葉原とは一線を画す
394名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:31:36.25 ID:sSZcf+BV0
    __─" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"─__
 . //  ̄ ̄ ̄|丁工工丁| ̄ ̄ ̄ \\
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄ ̄ ゙̄\|
  ||          ||       .||          ||
  ||__|. _____||=======||__|. _____||
  ||_\___||   >>1 ||_\___||
  |.   \.   |       .|.   \.   |
  |.   _.   |       .|.   _   .|
  |        |       .|        |
  |        |       .|        |
  |        |       .|        |
  |        |       .|        |
   |_____.|____.|._____|
   .|_____/  ニニ  ヽ._____|
   | ≡  └┐ | |図_]| | ┌┘    |
   | ≡    |_└ l口l ┘_|      |
.   |______________|
      ―//――――\\―
395名無し野電車区:2014/03/01(土) 06:56:07.66 ID:56aYBkfx0
>>393
> 品川ブランドだけがひとり歩きしているからな

品川通りみたいに、品川へたどり着けないのに通りの名前として残っちゃったのもあるしね。
396名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:40:05.86 ID:NHDcS8Vi0
品川って関東大震災で津波来たら終わりでしょ?
で、国税投入と。
海岸線沿の海抜以下の土地にリニア作るって基地外だろ w
東北震災の教訓は何だったんだろね。
397名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:44:27.34 ID:R/ms7Pi60
何重もの防波堤に囲まれた品川より荒川を遡上する津波で壊滅するさいたま県の心配をしろよ。
398名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:02:48.80 ID:Pu703RVY0
やっと東北新幹線が東京駅に達したと思ったら、
今度は東海道筋のターミナルが品川に移ろうとしてる。
そんなに東北と接するのが嫌か。
399名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:00:24.36 ID:uKZhTSi90
>>398
東北の東京駅乗り入れは大昔だが。
400名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:55:03.61 ID:Ee2yp99k0
>>396
>品川って関東大震災で津波来たら終わりでしょ
煽りにマジレスするのも面倒だが
東京直下地震(=陸上地震)では津波は「起きない」し
東京湾外の地震では津波は湾内に「入らない」
これは構造的なものなのでイチイチ説明はしない
(じっさい東日本大震災でも東京「湾内」に大きな津波は来てない)

もし東京港に津波が来るとすれば房総半島が跳ねた場合のみ
ちなみにその場合いままでの実績値はMAX2・0メートル
──ただし台場埋立地の標高は3メートル、東京の防潮堤は5メートルなので防衛ライン以下

むしろ怖いのは“高潮”
2013フィリピン台風みたいのが来たら東京の下町が沈む
品川より早く八重洲〜足立まで、東京の東半分が死ぬ可能性がある

10,000年に一度の大地震より、100年に一度の台風を心配したほうが良いと思わんかね?
401名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:06:15.56 ID:7qEYUnkw0
東京駅はもう開発するスペースがないんだよ
地上も地下もいっぱいいっぱいで
品川はまだまだ余裕があるから用地も確保しやすいし将来性がある
402名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:24:52.62 ID:85TmH23B0
>>400
関東大震災のときは横浜、東京でも津波は来たよ

羽田空港、大井競馬場、八潮団地あたりはヤバい

品川駅までは津波は来ないさ
403名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:27:37.16 ID:frqq+lTf0
>>402
東京湾奥の津波予想高さを知った上で言ってるの?
404名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:47:41.17 ID:KY0lQiD/0
ワールドシティータワーズがせき止めるからね
405名無し野電車区:2014/03/03(月) 12:27:16.86 ID:dHioonzS0
八潮団地より品川駅のほうが標高は低いんだなこれが
(八潮5は場所にもよるが6-9m品川駅は3m)
406名無し野電車区:2014/03/03(月) 15:31:16.49 ID:MgZo7VpOP
港南側と京急品川側じゃ
高さが違うだろ
407名無し野電車区:2014/03/03(月) 16:45:36.19 ID:dHioonzS0
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
見てみりゃわかるがそんなに違わないよ
408名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:09:05.77 ID:p0tWyogT0
んーっていうか…東京を守る5メートルラインがあるのよ
お城の石垣みたいのが延々とつながってるわけ
んで、品川駅はこのラインの「内」にある
だから品川駅自体は標高3メートルなんだけど、その前に5メートルの防潮堤がある…分かるカナ?

このラインの「外」に置かれてるのは、まずお台場島のような東京港より遠い埋立地
(もっとも台場はそれ自身の標高が5メートルくらいある)

それより問題なのは「石垣がない」とこの内陸部
───川を逆上った時に溢れちゃうんだよね
それを防ぐのが「スーパー堤防」だったんだけど
民主党がムダ扱いして整備は中断された

結論を言うと、沈む順番は
荒川区・足立区などの荒川沿い>>>浜松町>品川駅>>>>高輪山
要するに、品川駅が沈む時には東京の東半分が既に水没してる
409名無し野電車区:2014/03/04(火) 00:08:27.21 ID:LyPUxzLC0
東北大震災並みの地震が都心部か東京湾を襲ったら
東京、いや日本は終わりだから、品川駅の心配は不要w
410昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/04(火) 01:24:40.32 ID:7fbbhLOb0
なんで鴨宮が「新幹線発祥の地」なの?新幹線いないじゃん
411名無し野電車区:2014/03/04(火) 01:29:53.68 ID:bpJ68vXN0
品川駅(港南口前)は4mですけど。
最新の津波予測は東京湾奥で3m未満。
412名無し野電車区:2014/03/04(火) 02:19:20.83 ID:cR+qqKyC0
>>409
東北大震災並みの地震っていうか
東日本大震災は「既に」東京から数百キロを震源地に日本を襲った
あれがマグニチュード9・0な
津波が襲うべき場所を襲い、壊れるべきものは壊れた

だから長周期地震動に弱いと言われた品川の高層ビルも想定通りにやられたよ
もし同じくらいの規模で東南海地震が起きたら↑と同じくらいの被害が予想される
またタイルが取れたり、壁紙が破れると思うと憂鬱だ

なお、震源地がゼロキロの首都直下地震は未知数だが
幸いなことに首都直下は陸地型だから(海洋型じゃないから)津波は「起きない」
起こらないといいな、じゃなく物理的に「起きない」

───他人の不幸が喜べなくて残念だね、クソ野郎w
413名無し野電車区:2014/03/04(火) 07:35:53.85 ID:vOyMxsAWP
津波の想定w

そんなものまだ信じてるのか・・
414名無し野電車区:2014/03/04(火) 13:45:56.10 ID:bpJ68vXN0
震災後の過大とも思えるような評価だからね。それ以上の津波が
東京湾奥に来るような地震なら、間違いなく日本は終わってるね。
415昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/04(火) 20:45:35.20 ID:kMUnmDwB0
>>412
想定外のものが何度も起きたのにw


ただ、品川のビルでやられたのなんてあったっけ?
416昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/04(火) 20:46:12.14 ID:kMUnmDwB0
東海道新幹線って
N700が出来て
次はN700αみたいのが出来るそうですが、
どうして、
ふつうに750系とか800系とかにしないで、
「700」にこだわるのですか?

200系2000番台 みたいなもん?
417名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:51:35.06 ID:bi3lel7r0
>>416
700とN700は200の例えであってる。
元々800系はすでに存在しているから最初から候補にないし。
N700の機能強化版をN700Aにしたのは、既存の編成も改造してほぼ同じ性能に
する=新旧の差がなくなることがあらかじめ予定されていたからだろう。
418名無し野電車区:2014/03/05(水) 01:48:45.86 ID:/VPxfIs00
>>415
>品川のビルでやられたのなんてあったっけ
書いてあるとおりでしょ
想定外の巨大地震…しかもビル群が最も苦手とする長周期地震動により
「タイルが取れたり、壁紙が破れる」という被害があった
お前らが大好きな「液状化!」もあったよ…海洋大のグラウンドで数センチね
その被害をどう見るかは各自の判断
419名無し野電車区:2014/03/05(水) 10:34:15.50 ID:+Vj7MarF0
>>418
そいつの相手しちゃいけない
420名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:16:23.18 ID:HfmHMWUI0
JR東海の記者発表でN700AとN700改で最高速度が15km/hアップするとなっているが、
それで新大阪-東京間って所要時間最速で何分になるか、誰か情報持ってない?
421名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:36:54.23 ID:zNN/0lod0
2時間22分だよ
422名無し野電車区:2014/03/08(土) 23:10:49.87 ID:vozrLXXg0
お、サンキュウー
と言う事は11分も速くなるのか、凄い効果だな。
423名無し野電車区:2014/03/09(日) 02:21:45.47 ID:NDbplGvH0
今の最速は2時間25分なんですが
424名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:27:50.02 ID:0Iua2gKF0
そんなに急いでどこへ行く
425名無し野電車区:2014/03/13(木) 00:21:03.58 ID:qaaZM0Ky0
ダイヤ乱れ時の回復運転に役立つかな?
426名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:15:01.69 ID:3iZ41s230
東京オリンピック決定で変わりそうな鉄道
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378588837/
427名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:53:48.37 ID:N76o17o70
臨時ホーム更地にしてるけど線路だけにするのかな。
428名無し野電車区:2014/03/16(日) 14:33:13.82 ID:tuOqj1KC0
リニアの駅が出来た時、コンコースて、地下に作るのか?
今の新幹線と共用にするのかな。
今のコンコースなら、山手線からの乗り換え15分は
かかるかな。全然、早くないかも。
429名無し野電車区:2014/03/16(日) 18:22:54.79 ID:YxH3vUjb0
>>428
乗り換えなどで品川駅の利用者が大幅に増えるから
現状では手狭になってしまう。
在来各線を結ぶ地下コンコースが新たに作られるんじゃ
ないか。
430名無し野電車区:2014/03/16(日) 18:35:04.19 ID:uzcnBk3j0
リニアの駅は、現新幹線と改札口は共通。
同じ改札から入って地下へ。

あとは分かるな。
431名無し野電車区:2014/03/16(日) 18:59:20.27 ID:yMjaxKXy0
9.10番上のラチ内みどりの窓口辺りから
新幹線改札までが狭いよね
432名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:26:03.62 ID:IupEjatz0
>>427
臨時ホームは、結局そのまま臨時ホームとして再建されることになるみたいよ。
一時的には東海道下りとして使用されるけど、結局は5・6に戻るとか何とか。
433名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:48:11.83 ID:tuOqj1KC0
昔、港南口に抜ける地下通路があったけど、
あれをリニアの乗り換えに使えると便利だがな。
今でも新幹線乗り換えって人が多すぎて
山手線からだと走れないんだよな。
434名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:05:59.18 ID:RS8RVkRu0
JR京急の乗り換えやエキュートがある南側が異常に混むのに
待合室があり広い北側のほうはガラガラだよね
435名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:11:12.39 ID:tuOqj1KC0
新幹線乗るときは南側。
降りる時は北側のイメージ。
山手線は南側だが、新幹線は北寄りに
ホームがあるからな。
リニア開業なら更に別の導線が欲しい。
436名無し野電車区:2014/03/19(水) 09:59:06.59 ID:hKlLTxfM0
★★★長野県のせいでリニア計画が遅延3★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1275858009/
437名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:41:50.42 ID:ySYpqnCm0
2000円持って乗りにおいで
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1046709111.html
438名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:33:36.26 ID:hhgG1Csj0
■リニア地下駅の配置が判明、大深度手続き始まる
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140317/655469/?P=1
439名無し野電車区:2014/03/20(木) 10:47:52.67 ID:+IoicjaG0
>>438
予想以上に内容なかった
440名無し野電車区:2014/03/23(日) 20:52:59.02 ID:r6Iwwq3k0
     __________
   / 0721S|口口口|スカ線 \
  |┃ ̄ ̄ ̄┃━━┃ ̄ ̄ ̄┃|
  |┃     |┃    ┃|     ┃|
  |┃   /|┃    ┃|\   ┃|
  |┣━━━┫━━┣━━━┫|
  |┗━━━╋━━╋━━━┛|
  |■■■■┃    ┃■■■■|
  |      ┃    ┃      |
  |■■■■┃    ┃■■■■|
  |      ┃    ┃      |
   |三三三三.二二二.三三三三|
   │|___ | [=.=] | ___|│
   └──────────┘
441名無し野電車区:2014/03/23(日) 22:01:59.02 ID:AXFJOJt30
西側通路のコインロッカー脇でイチャついてるブサイクカップルが気持ち悪い。
442名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:37:34.40 ID:uvs/RjM70
443名無し野電車区:2014/04/01(火) 01:27:19.08 ID:sUNhkWED0
 
444444 【末吉】 :2014/04/01(火) 01:33:30.70 ID:KdfQyTVE0
444(σ´∀`)σ ゲッツ!!
445名無し野電車区:2014/04/08(火) 01:46:33.77 ID:UA3O6FGL0
 
446名無し野電車区:2014/04/10(木) 17:07:49.32 ID:Dw5Byw010
東京駅から高尾駅が58分〜77分、高尾駅から大月駅が39分かかる
リニア開通だと、山梨甲府駅から東京品川駅が15分だ

こう書くとその衝撃がわかると思う
飛行機の国内線やJR東日本のローカル線、経営やばくなるよ
447名無し野電車区:2014/04/10(木) 17:50:55.55 ID:3Lal2TE00
東京─山梨の国内線なんてねーよw
448名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:32:24.11 ID:j4/y/sSF0
ニート同士仲良くしろよw
449名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:54:48.97 ID:XWCiBbmS0
http://i.imgur.com/BhDS4TL.jpg
お台場行きのバス停が新設
450名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:15:35.05 ID:83Dr9Zs10
×新設
○移設
451名無し野電車区:2014/04/16(水) 11:06:47.83 ID:tBxwEHi00
7,8番線の使わなくなったホームで工事やってるんだけど、
昔の地下通路への階段がむき出しになってて、
作業員さんの通路になってた。
懐かしすぎて笑った。
452名無し野電車区:2014/04/16(水) 14:14:31.63 ID:ERB2f8DI0
>>451
それ見たい
うpして
453名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:50:15.82 ID:ani2p/QS0
Twitterで検索すりゃ出てくるぞ
454名無し野電車区:2014/04/16(水) 21:34:48.86 ID:arReJXmt0
これをリニアの連絡通路にしろ!
455名無し野電車区:2014/04/16(水) 23:24:48.08 ID:YgCqO3ix0
非常口にはなるかもね
456名無し野電車区:2014/04/19(土) 08:38:48.30 ID:OwkwxpGV0
7・8番線の新ホームは川崎方のホームが狭いな
1番〜6番もかなり狭くして詰めそうだ

再開発エリアを少しでも大きくする計画なのか
457名無し野電車区:2014/04/20(日) 02:21:56.98 ID:1WTTxZ7a0
「土木施工」2014年4月号の図を見る限りでは、新7・8の川崎寄りが狭いのは
線路の配線の都合(川崎寄りDSSをシーサス+単純分岐で置き換えるせいで、必要な距離が長くなる)っぽい。

現5・6は、東京寄りの一部の除いてほとんど変わらないみたいだし、
そこから先の1〜4は、当面変化は無いと考えて良さそう。
458名無し野電車区:2014/04/22(火) 04:12:04.78 ID:y/PVpw3e0
キャンペーン期間中に、Suicaポイントクラブに登録したSuicaを使って、
品川駅の「エキュート品川サウス」(略)でお買い物すると、
Suicaポイントが通常の10倍たまるキャンペーンを実施中!
<期間>2014年4月21日(月)から4月27日(日)までの7日間
ttp://mc.suicapoint.com/mail/u/l?p=6M4qlVn_yAmqBzyjolvFNQZ
459名無し野電車区:2014/04/22(火) 05:06:53.66 ID:vEOoZjaW0
460名無し野電車区:2014/04/22(火) 13:58:16.53 ID:ndpDyyVq0
いつもありがたい
461名無し野電車区:2014/04/26(土) 12:05:10.55 ID:qbzPvKnM0
>>456
再開発つ−なんなの?
リニア作るとき巨大地下街つくるってことなの?
462名無し野電車区:2014/04/26(土) 12:20:16.77 ID:uNA7hlD/0
スレ初心者ならまずは>>1から順に読み込んだほうがいいぜ
463名無し野電車区:2014/04/29(火) 04:31:33.11 ID:NpHYHX+B0
新東京に改名だろ
464名無し野電車区:2014/05/03(土) 02:16:53.27 ID:9gxtQKYS0
ttp://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/20140419-3f81.html

やっぱホーム数減らないってよ。
465名無し野電車区:2014/05/03(土) 02:32:22.52 ID:ZJWhxr/c0
減らないのは大歓迎
これからスーパーターミナルになる品川のホームが減るなんておかしいと思ったよ
どう考えても乗り入れ路線が増える一方だからな
新線の計画でも飛び込んできたのかもな
例の貨物線旅客化を品川起点にする方向で決まったのかも知れん
466名無し野電車区:2014/05/03(土) 02:37:12.01 ID:PORHwEP/0
貨物線旅客化ならむしろホーム増やさないとまずい気がする
とはいえ、地上に増設の余地があるか知らんが
467名無し野電車区:2014/05/03(土) 04:03:13.33 ID:9gxtQKYS0
位置的に品川発着は無理っしょ…>羽田新線

そこのブログで書かれてるけど、
ホーム数削減はかなり前に修正・撤回されてたみたいで、
単に、資料が出てきたのが今ってだけみたいよ
468名無し野電車区:2014/05/03(土) 06:11:53.36 ID:EH7gk6PK0
羽田新線ではなく東海道貨物線の旅客化では?
こちらは品川乗り入れも検討されているし
469名無し野電車区:2014/05/03(土) 07:43:08.24 ID:PdQfdu8x0
京急と山手線の間にあるスペースがモッタイないよな。
あそこをリニアの駅にすれば良かった。
470名無し野電車区:2014/05/03(土) 07:50:48.32 ID:BPFTkR+t0
山手線の夜間留置する場所を減らせと言うのか
471名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:06:26.57 ID:bcSW5PX70
>>469
国道15号線拡幅の影響で海側にホーム移すんじゃないの?
472名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:11:52.06 ID:eSZoXWpb0
京急を山手留置線上に移動&八つ山橋架け替え
15号線を拡幅再開発だろ
473250:2014/05/03(土) 15:10:05.77 ID:L5oO898/i
中央快速線グリーン車組み込みの布石だったり、棒読み
474名無し野電車区:2014/05/03(土) 15:35:15.05 ID:KNTgQOoD0
>>466
そうでもないだろ。1面あれば充分
東京駅の中央線なんか1面しかない
加えて品川には広大な折り返し+留置設備があるんだから余計に問題なしだ
475名無し野電車区:2014/05/03(土) 15:40:14.55 ID:KNTgQOoD0
>>470
でもそこはたまたま線路が余ってたから留置しているだけで、無いならないで困らない
再開発の対象にも入っている。こっちは計画変わっても残しにはならんだろ
476名無し野電車区:2014/05/03(土) 21:34:36.30 ID:W8wX0ata0
>>469
幅60mが見込まれているのに、あの程度で足りるわけないだろ
大体、リニアはJR東海が運営するんだから、自社用地の真下じゃないとやりにくいし
477名無し野電車区:2014/05/04(日) 00:09:18.20 ID:t9FLy9AQ0
>>474
中央線東京駅ホームは苦肉の策の産物だけどね…
まぁ、品川は東京と違ってホームに余裕あるから転用すれば問題無さそうだけども
478名無し野電車区:2014/05/04(日) 23:07:34.14 ID:SmA9Z7oq0
今さらだけど、湘南新宿って手間をかけてでも品川経由にすべきだったよね
90年代後半にリニアの始発駅に内定していたら湘南新宿も埼京線も品川経由になっていたかもなぁ
479名無し野電車区:2014/05/04(日) 23:12:07.12 ID:8FM8cgKc0
品川経由だと東横に負けるだろ
品川経由だと東海道とパイを奪うだけ
そんなの意味ねーよ
たらればでも結果は同じ
480名無し野電車区:2014/05/04(日) 23:45:37.59 ID:oyAqk3RH0
埼京線くらい乗り入れないかなぁ
481名無し野電車区:2014/05/05(月) 00:12:05.71 ID:mydi6V1y0
そりゃ金かけてでも品川経由の方が速いし品川〜東神奈川間からも利用しやすいけど
品鶴線を活用した方が安いしな
482名無し野電車区:2014/05/05(月) 01:44:44.37 ID:o89ExFT80
>>464
ホーム削減すると山手線が余計にカオスになりそうだからな…(京浜東北のホームは狭いし)

それにしても、日本電設の例のホーム削減の根拠とされていた資料…
間違いだったのか、それとも計画変更だったのかは定かではないが、
割と早い段階で見れなくなっていたから、単なるミスだった可能性も十分にあるんだよな
483名無し野電車区:2014/05/05(月) 02:11:32.60 ID:MuZAt1ag0
>>478
それを言い出すと、結局話は山手線速達化というふりだしに戻るんだよな
散々出尽くして、「山手線で充分」という結論に揺るぎはない
484名無し野電車区:2014/05/05(月) 05:22:40.19 ID:3hx9VlvK0
Uターン直撃の可能性ありの地震発生
東京で5弱を観測
485名無し野電車区:2014/05/05(月) 06:08:48.06 ID:mydi6V1y0
>>483
十分というよりも、費用を考えたらそうするしかないという結論だな。
鶴見を出ると南武線立川方面と並行する湘南新宿ライン、
品川を出ると南の大崎へ向かう山手線を我慢して使うと
486名無し野電車区:2014/05/05(月) 07:33:59.04 ID:cUz+N0AB0
埼京線よりもメトロの方が欲しいなぁ
南北線とか来ないかな
487名無し野電車区:2014/05/05(月) 10:35:44.36 ID:RenYk5rM0
>>482
山手線のホームもたいがいだなぁと思ってるんですが
狭くて汚いし
488名無し野電車区:2014/05/05(月) 10:59:51.52 ID:S253u7l50
京浜東北はもっと狭い
横須賀上りは京浜東北よりさらに狭いけどw
489名無し野電車区:2014/05/05(月) 13:01:26.25 ID:MuZAt1ag0
とりあえず花壇があるホームは非常に無駄に贅沢なホームなことだけは間違いない

>>485
埼京線を大崎飛ばしにすれば、実質費用無しで品川まで伸ばせるけどな
ただ20分に1本ばか品川に来たところで使いようがないというだけ
かといって費用かけて地下なりに線路増やしても、回収できるほどの需要もない
需要に見合わないんだから山手線で充分という結論になる
といっても鉄道って需要に見合うから成立している路線の方が少ないだろうが
特に線路容量の点から考えると
490名無し野電車区:2014/05/08(木) 00:50:30.81 ID:yMPywDxz0
ホーム減らさない変更は、大崎短絡線目処が立たないため
神奈川東部方面相鉄線の一部を品川駅へ向ける為では?
491名無し野電車区:2014/05/08(木) 01:42:25.24 ID:ZSZGUcoA0
で、それがそのまま貨物線に直通とかしそうだなw
492名無し野電車区:2014/05/08(木) 18:31:34.97 ID:G3wuuKv20
>>490
上野止まりだった東北・高崎・常磐線がすべて直通するわけではなくて

品川駅で長時間停車してから折り返しが多いからでは?
493名無し野電車区:2014/05/10(土) 04:07:00.48 ID:btX8MeTx0
>>492>>464
7・8番線は上野・東京方面から進入できない
494名無し野電車区:2014/05/10(土) 12:25:51.51 ID:b6DxhDNd0
上野東京ラインができたら、常磐、群馬特急は品川発着に
なるんでないかい? 
495名無し野電車区:2014/05/10(土) 13:04:56.07 ID:jj5LSSkg0
横浜とかかも。
496名無し野電車区:2014/05/10(土) 15:16:56.24 ID:ESwwKDZL0
特急の折り返しは間隔空くから、それができる小田原だろ
497名無し野電車区:2014/05/11(日) 07:04:17.31 ID:Hwfyqnfw0
南北線にすらスルーされる品川って何なんだろうな。
498名無し野電車区:2014/05/11(日) 09:06:19.97 ID:UrgROLCJ0
>>497
副都心線が来る予定は有ったんだけどな。
政治力でねじ曲げられてしまったが。
499名無し野電車区:2014/05/11(日) 09:54:44.16 ID:if/35yxR0
何気にリニア開通時には、南北.三田線が
しれっとのりいれてると思う。
500名無し野電車区:2014/05/11(日) 15:20:53.27 ID:q1swcXQM0
来年、2000年以来の鉄道政策の答申があるんだっけ?
そこに盛り込まれなければ実現しないだろうな
501名無し野電車区:2014/05/11(日) 17:38:31.76 ID:nfAOCItr0
>>500
答申は2年後の予定。品川関連では泉岳寺ー押上短絡線が
あるけど、答申されても費用負担で揉めそうだね。途中駅が
東京駅だけでは黒字になるとは思えん。

新線や分岐線など、品川接続の路線がどの程度答申される
だろうか。
502名無し野電車区:2014/05/11(日) 18:18:28.17 ID:CJbZCz3kI
初歩的な質問ですいません。
答申は2年後の予定ですが、その間、山手線新駅も凍結されるのでしょうか?
先日UPされたJRの社長の発言を聞きますと、今年度から車両基地の再開発を急ピッチで進めると述べていたので、答申は関係ないのかなと思ったのですが。もちろん、「車両基地の再開発」に新駅の設置が含まれていることが前提ですが。
503名無し野電車区:2014/05/11(日) 20:10:38.61 ID:eRHvxG+M0
>>502
交通政策審議会は新駅や車両基地の是非を決める審議会ではないから、
既設路線への新駅設置には元から関係ない。
504名無し野電車区:2014/05/12(月) 01:52:08.72 ID:HmYp3sNg0
>>501
それ、2年後に答申だったら、最低でも2年前ぐらいから審議が始まるはずだよね?
つまり、そろそろ諮問される時期なわけで
そのタイミングで(つまり今年)審議されるべき路線が明らかになるはずだが
そのへんどうなってるのかはご存じ?
505名無し野電車区:2014/05/12(月) 01:55:49.82 ID:HmYp3sNg0
さらには審議1年ぐらいで中間まとめとして中間答申もあるはずだから
その時点でほとんど判明してることになるはず

審議対象路線とかそろそろ新聞やらで話題にならないとおかしいよなあ
506名無し野電車区:2014/05/12(月) 11:56:37.15 ID:Y1BI16c30
507名無し野電車区:2014/05/12(月) 19:16:42.60 ID:0Db6X7kii
>>506
審議が始まってるというか、
審議するための委員会を設置するね!
ってとこまでしか進んでない
508名無し野電車区:2014/05/12(月) 19:27:41.78 ID:itO34zCI0
西も東も山手線から適度に離れている南北線が品川駅に乗り入れるのは理にかなってると思う。
あとは湾岸方面に乗り換えなしで行ける足がほしい。
509名無し野電車区:2014/05/12(月) 19:39:00.64 ID:P7QxDAie0
東海道貨物線の旅客化には期待できそう
510名無し野電車区:2014/05/12(月) 19:45:56.23 ID:OVmc0tHR0
チマチマ開業するのめんどうだから
貨物線は全部旅客化しちゃえよ
511名無し野電車区:2014/05/12(月) 20:28:24.01 ID:HmYp3sNg0
>>506
お、つい最近ニュースになってたのか。知らんかったありがとう
これは楽しみだな
512名無し野電車区:2014/05/12(月) 20:46:22.26 ID:6BLSxuPa0
仮に東海道貨物線が旅客化して、品川に乗り入れるにしても、地上ホームに入線できるのかって問題が…
あの辺、用地買収が恐ろしく面倒そうだし
513名無し野電車区:2014/05/12(月) 21:21:57.71 ID:HmYp3sNg0
新幹線を越えるのは品川駅開発で協力している見返りでヨシとなりそうだけど
問題は貨物線は東京の方を向いてるから
品川に引き込むにはかなりの急カーブになることかな
東京と品川の両方面から直通させるだろうから、デルタ線になるだろうけど
514名無し野電車区:2014/05/12(月) 21:29:44.66 ID:yU+VqkHH0
品川乗り入れはないような。
そのまま東北縦貫線で宇都宮、高崎から
羽田空港に乗り入れると思う。
まあそれでも新幹線を乗り越える難工事が
発生するが。
515名無し野電車区:2014/05/12(月) 21:50:23.43 ID:M7XEPeOI0
>>514
http://kakyaku.com/t_rootmap.html

乗り入れ検討されてるよ
旅客化されれば乗り入れの可能性は高いんじゃないかと
516名無し野電車区:2014/05/12(月) 22:15:02.84 ID:HmYp3sNg0
>>515
あ、天王洲経由の地下接続なのね。そっちのことだったか
なら南北線直通の方が可能性ありそうだなあ
517名無し野電車区:2014/05/12(月) 22:18:04.27 ID:yU+VqkHH0
でも今議論されてるのは、羽田空港アクセス止りだから、
やはり東京駅から来ると思う。
518名無し野電車区:2014/05/13(火) 13:08:41.21 ID:pFwfRAj30
貨物線も良いが、まずはメトロをだな…
あと、東北新幹線も乗り入れて欲しいところ(リニア開通後を見越して)
519名無し野電車区:2014/05/13(火) 13:26:38.84 ID:bavaw2Jy0
>>515
これって、JR関係なくて自治体だけで検討してる奴でしょ。
羽田〜成田にリニア作れとか言ってる連中とレベルが変わんない。
520名無し野電車区:2014/05/13(火) 17:10:21.31 ID:rJa6Osjii
>>519
東海道貨物線の旅客化は答申にも明記されているので、
羽田成田リニアよりは一歩進んでる状態だな。
他の答申路線と違って周辺の東海道線や京浜東北線や横須賀線の混雑率も高いので、
次の答申でも推進になるかもしれん。、
521名無し野電車区:2014/05/13(火) 18:07:01.13 ID:Xp+CqqfH0
当然、リニアの接続も議題に上るだろうから、貨物線の品川乗り入れは期待できそう
ホームをどうするかって問題は出てきそうだが
(既存の地上ホームなのか、それとも地下ホーム新設なのか?)
522名無し野電車区:2014/05/13(火) 18:24:04.62 ID:cCyxxO6J0
地下鉄の品川乗り入れは今後優先順位がかなり高くなるだろうな
その場合はほぼ確実に天王洲までは繋げてくる
これこそオリンピック路線の本命とまで言ってもいい

貨物線旅客化の案はともかく、天王洲までの地下鉄延伸は
現実的にかなり実現性は高いと思う
523名無し野電車区:2014/05/13(火) 18:27:38.82 ID:K2pRzpdT0
90年代にリニア始発が確定していたら副都心線も品川に乗り入れていたんだろうなぁ
今さらたられば言っても仕方ないんだが
524名無し野電車区:2014/05/13(火) 18:54:47.84 ID:aS4L4vBe0
いまから地下鉄掘ってもオリンピックには間に合わんでしょう
天王洲に何か繋がれば便利になるし個人的にも助かるけど
525名無し野電車区:2014/05/13(火) 22:54:28.12 ID:eTyEdtfv0
東海道貨物線を天王洲アイル経由で品川駅へ伸ばす案は、りんかい線並みの費用を覚悟
実現するなら、南北線・副都心線へ直通してほしい
JR東日本の計画は、田町へ伸びている休止中の貨物線流用で、↑とは別物と考えて良い
526名無し野電車区:2014/05/14(水) 10:02:47.79 ID:zYSqn/vC0
527250:2014/05/14(水) 11:51:45.55 ID:+vckSxbDi
>>526
恐らくやるのでは、
臨海は鉄道貧弱だからなぁ。
528名無し野電車区:2014/05/14(水) 21:42:01.61 ID:Zqdcxvvl0
今でも線路は繋がってるんだから何の工事もない
余裕でやるだろうね
ただし通すのは特急のみとかで
529名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:51:57.57 ID:zAA3xjEx0
東武の押上・北千住間旅客通過問題みたいに、
輸送量実績で運賃を配分すればよいこと。

2社が合意すればすぐできる。
530名無し野電車区:2014/05/16(金) 07:17:16.29 ID:dq+bpOew0
実現すれば東京経由の安い乗車券で新木場〜大崎をりんかい線でショートカットできるということ?
531名無し野電車区:2014/05/16(金) 09:33:41.21 ID:3jK4gJA10
>>530
そう言う事
まあ、有り得ないけど
532名無し野電車区:2014/05/16(金) 20:13:47.64 ID:dqtsZnl00
どう考えてもJR駅でSuicaで乗って、
JR駅で降りた場合、りんかい線へ分配するのは
無理じゃないか?
大崎出発時点で車内センサーが乗客数を計算する
システムを構築すれば別。
533名無し野電車区:2014/05/16(金) 20:23:57.72 ID:SmrPNmEX0
東武の押上・北千住問題とは違うな。

副都心線から日比谷線に乗り換えるのに、中目黒で乗り換えた場合
東急には金が入らないとの同じ問題か。
534名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:06:43.12 ID:gW3LOorR0
津田沼ー三鷹だと
JRとメトロは
どういう按分してるんだろうな
535名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:13:08.36 ID:f1h6nZ6P0
そりゃあJRの総取りだろ
わざわざ遅い東西線乗り通すのも珍しかろうし
536名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:31:58.17 ID:dqtsZnl00
だが、東西線の方がやすいのでは?
さらに快速電車だと東西線の方が早くないか?

例えば定期券の比率で按分?とか。
537名無し野電車区:2014/05/17(土) 12:50:33.33 ID:OTzF6n2s0
西船橋駅に「中間改札」があるのを知らないのか?

Suicaで中野駅から乗って船橋駅で降りた場合
「中間改札」にタッチするとメトロ+JRの運賃になって安くなる、タッチしないとすべてJRに乗ってきたとみなされて高くなる

ただし、これはメトロの運賃のほうがはるかに安いから成立するのであって

蘇我→新木場→渋谷を乗った人が、「JRだけです、りんかい線は使ってません」とごまかしたら、りんかい線はタダ乗りさせるだけ
だから、朝夕の「有料ホームライナー(大崎〜蘇我間ノンストップとか)」が検討されている
538名無し野電車区:2014/05/17(土) 12:55:26.69 ID:/+WNkAjM0
津田沼発がある。
539名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:50:03.24 ID:rx0cO+ZS0
臨時ホームを削減しない方針に変わったのは、
常磐からの乗り入れ本数を多くしたからなのかもしれない
540名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:39:09.38 ID:Kd7Xg6fK0
残る臨時ホームは、常磐線からは折り返せない配線なんですけど…
541名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:54:17.21 ID:rx0cO+ZS0
こんな記事が出ているんだが

2014年5月18日(日)  茨城新聞1面
JR上野東京ライン整備大詰め 常磐線乗り入れ何本?

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14003373840061

ある国土交通省幹部は「利用実績で割り振るのが基本だが、
北関東から南関東へ抜ける湘南新宿 ラインのような路線がないこともあり、
常磐線はかなりの本数が入るだろう」と見通しを明かす。
542名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:59:36.26 ID:gWy5i+d50
>>540
残る臨時ホームは田町留置から入ってくれば
十分使える。
543名無し野電車区:2014/05/26(月) 00:25:12.61 ID:beJXSuZG0
>>539
方針を変更って、もともと減らさない計画。
544名無し野電車区:2014/05/26(月) 00:36:29.87 ID:KPVn1ZMJ0
>>543
そうなると2010年頃に出回っていた日本電設の資料の図面と食い違わないか?
それとも、例の資料は日本電設側のミスだったのか?
545名無し野電車区:2014/05/26(月) 06:41:38.91 ID:gLAyPwFr0
計画変更なんて珍しくもなんともない

まあ役所とかは固執するけどw
546名無し野電車区:2014/05/26(月) 07:10:32.36 ID:beJXSuZG0
>>544
数案あったうちの一つを勝手にアップして怒られただけのこと。
547名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:38:37.20 ID:4v/Y6jEa0
かつては山手線一地味な駅と言われるほどだったのに、
東京や新宿に並ぶ駅に出世するとはな
548名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:43:14.34 ID:V0lTvcgm0
>>547
それはタモリが勝手に言ってただけ
disるつもりはないが当時の大崎はそりゃもう
549名無し野電車区:2014/05/27(火) 08:29:21.11 ID:MRyPptjx0
昔は無駄にホームの多い駅って印象だったな
今はその「無駄に多かった」ホームが役立っているわけだが
550名無し野電車区:2014/05/27(火) 09:45:20.25 ID:rxzjbxRG0
>>549
新幹線開通前の特急急行全盛期には非常に重要だった
もうすでにお役目後免だった状態に俺らが生まれたわけだ
551名無し野電車区:2014/05/27(火) 11:19:28.51 ID:lwrVtMXB0
今は山手線内で無駄にホームの多い駅と呼べるのは上野かな
上野東京ライン開通後はいくつかホーム削減しても影響無さそうだし
新幹線が乗り入れて無かったら完全に埋没していただろうな
552名無し野電車区:2014/05/27(火) 12:25:28.85 ID:xO9x7NC40
>>551
非常時は尾久折り返しですか
553名無し野電車区:2014/05/27(火) 13:03:53.57 ID:4bZwwnUXI
今や山手線の主要ターミナルで一番地味なのが上野だからなぁ
バブル期の高層駅ビルが実現していればだいぶ違っていたんだろうけど
554名無し野電車区:2014/05/27(火) 13:11:31.27 ID:v1/z/HtH0
上野は博物館美術館などのアカデミックな雰囲気と
アメ横、焼肉街などのカオスな雰囲気が同居している
ところが魅力。
超高層ビルなど建てて他の地区と同じような街になったら、
魅力は半減でしょう。
555名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:13:20.05 ID:YdWkrnCK0
JR品川駅の山手線ホームドアの工事が始まった模様。

http://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/20140523-c65d.html

これにより一部で妄想されていたJRホーム1本捻出による京急品川駅の
大改造は泡と消えた。
556名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:36:24.82 ID:lgpbDpUc0
消えてないよ

品川山手留置線は京急の高い用壁があって再開発し難い
そこを京急に売却して
京急の品川ホーム大改修の可能性あり
557名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:18:49.46 ID:B7mZPTwWI
仮に山手線のホームを潰す計画だったとしても、どのみち京急は地下化でしょ
大体、JR東日本からしたら京急は羽田への競合他社なんだから、
自社用地を売却とか敵に塩を送る真似をするはずがない
558名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:01:37.44 ID:6sl8sV0J0
>>515
これ見る限り、仮に貨物線旅客化で品川に来たら南北線と直通しそうだな
(当然、南北線の乗り入れもセットで)
559名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:04:27.87 ID:6sl8sV0J0
>>555-556
現在の京急品川駅も再開発対象区域になっていたような気が
浅草短絡線の件もあるし、現行のホームは潰して地下化だと思う
560名無し野電車区:2014/05/28(水) 06:52:29.05 ID:bkC6PWiU0
京急地下化
 八つ山踏み切りが絡むから時間がかかりますな。
 国道15号線の下にできると一番良いんですが。

南北線
 白金高輪駅の引き上げ線の構造が延伸できないようになっているという話もありますが。

東海道貨物線
 それは周辺自治体の妄想でしょ。
 奴らはお金が勝手に湧き出ると思ってて、気楽にリニアをとか言っちゃう連中すから。
561名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:26:45.81 ID:QVVKBmDgI
貨物線旅客化に関しては、前回の答申で検討されているから
羽田成田リニアほど荒唐無稽な計画ってわけでもないと思う
562名無し野電車区:2014/05/28(水) 13:11:59.70 ID:IvoTzThS0
京急地下化は、ベネフィット対コストが合わなすぎる
地上化(少し北に移設して1階ホーム)が妥当

南北線はムリ

東海道貨物の全線はともかく
羽田〜田町(経由・東北縦貫線)はJR社長自らが言及してるから
いちおう、あり得る話ではある
563名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:20:17.99 ID:6sl8sV0J0
京急だと(京急の増益に全く寄与しない)大師線地下化みたいな例もあるし、
ベネフィット対コスト云々なんてそこまで重要でもないと思うが
どっちにしても、京急品川駅のホーム増設が必要なのは確かだが
564名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:43:59.01 ID:M9z4NyhL0
大師線地下化は連続立体化事業だから、費用は行政主体
京急の利益にそこまで影響無いけど、
京急品川駅地下化を、同じように連続立体化事業として行政の金でやるのは無理があるだろ。

踏切解消といっても主なのは八ッ山橋踏切だけだし、八ッ山橋踏切の問題に対してはすでに
地下トンネルという代替経路を用意したし。
565名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:48:16.42 ID:xSqOU3U+0
八ツ山橋を地下化したら必然的に品川駅も地下化せざるを得ないんだが。
566名無し野電車区:2014/05/29(木) 12:14:27.69 ID:M9z4NyhL0
>565
地下道路トンネルという代替経路を用意したから、八ッ山橋踏切はいまのままでいいでしょという意。

蒲田の国道15号+環八の立体化はかなり切実だったけど、
今も西武とか南武線とか京成とかいろいろやってて
この先も東武伊勢崎線や京王本線の連続立体化事業が控えてるしね。

それより東海道線&京浜東北線の踏切なんとかしろよ。。環八より南側は立体化、それ以外は踏切廃止で。
567名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:07:45.21 ID:PLZXKO5M0
東京駅と品川駅って近すぎるんだよね
停車させると時間ロスが生じる

のぞみ、ひかり、こだまも品川拠点にして、東京駅撤退すればいいと思う
568名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:11:54.93 ID:vkaXd47h0
確かに八つ山踏み切りはもう混雑してないな
地下化はしないかもね

山手留置線上に京急の鉄橋を移動して
京急品川ホームを拡幅したほうが早いな
569名無し野電車区:2014/05/29(木) 15:06:10.00 ID:8JPmOdNo0
快速ムーンライトながら(夏臨)
東 京2310→大 垣0551 9391M 運転日:東京発7/25-8/23
大 垣2249→東 京0505 9390M 運転日:大垣発7/26-8/24

快速ムーンライト信州(夏臨)
新 宿2354→白 馬0540 ムーンライト信州81 運転日:新宿発7/11-8/29の金曜・土曜、8/1-9、9/5・12・13・19・26

快速ブルートレイン信州(夏臨)
長 野0810→富士見1226 9560レ
富士見1531→長 野2009 9563レ
運転日:9/28

特急むさしのかいじ(夏臨)
大 宮0814→甲 府1021
甲 府1707→大 宮1907
運転日:9/27・28


http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140512.pdf

北陸新幹線の開通前の最後のチャンスで今夏か今冬、北陸本線〜信越本線を回って来たいと思います。
ムーンライトながらで東京から大垣、乗り換えて米原に出て敦賀から直江津、長野に出て、松本回って帰ってこようと思います。
北陸新幹線が開通しても「しらさぎ」「北越」「サンダーバード」は残すのかな
「はくたか」が死んだら「ほくほく線」大丈夫?
570名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:58:05.03 ID:fWGVRumx0
>>568
東日本が商売敵の京急に自社用地を売却するとは思えないんだが
571名無し野電車区:2014/05/30(金) 04:32:49.87 ID:cEJhHvjt0
つ[等価交換]

京急は品川駅の拡張用地を
JR東は高輪口に商用地を
それぞれ得られる

お互いに商売なんだから条件が整えばドライに進めるさ
572名無し野電車区:2014/05/30(金) 06:37:55.28 ID:jMO6gBC30
決まってもいないことを「〜するはずがない(無理)」とか「等価交換」とか言われてもな
このスレでリニアの始発駅が品川になるとか、上野東京ラインの実現、
もっと遡れば、新幹線品川駅の実現を正確に予想できた人がどれほどいるのやら
573名無し野電車区:2014/05/30(金) 07:19:45.53 ID:cFQ3S8Px0
そもそもリニア自体がJR東海の自己負担で実現するとは思ってなかったw
574名無し野電車区:2014/05/30(金) 07:25:30.26 ID:b+NewQOw0
言いたいことはわかるが
2ちゃんねるができたのが1999年
同年にはもう品川で新幹線駅の工事やってたw
575名無し野電車区:2014/05/30(金) 09:48:50.89 ID:b06bdmoW0
>>541
基本、常磐を全部入れたら良い。
常磐も高崎・宇都宮もじゃ…。

上野〜東京間で、山手・京浜東北が空くのは間違いないし
高崎・宇都宮側も恩恵を受けるはず。
576名無し野電車区:2014/05/30(金) 09:51:22.10 ID:b06bdmoW0
>>573
リニア品川→東京 延伸なんて話が出て来ないのかな? 
逆に中央線を東京→品川、伸ばすという話とか…
577名無し野電車区:2014/05/30(金) 10:34:14.22 ID:WnjhvsZX0
>570
東急は商売敵のJR東急に渋谷駅拡張用地を提供する。
東急も渋谷駅再開発でJRから協力を得ることもあるけど。
横浜駅でも西口ビル用地の東急分はJRに譲渡するしな。
578名無し野電車区:2014/05/30(金) 10:35:39.93 ID:WnjhvsZX0
JR東急じゃない、JR東
579名無し野電車区:2014/05/30(金) 11:15:38.60 ID:HEUt/fll0
>>576
リニア延伸は金掛かりすぎるし、至近に駅を設置してまで
リターンする要素が無いからやらんでしょう
大体、そんなことするくらいなら最初から東京起点の計画にしているはず

中央線にしたってなぁ…個人的には延伸してほしいが、
現実問題、このスレで言われてる南北線や副都心線の延伸より厳しいんじゃないかと
580名無し野電車区:2014/05/30(金) 16:29:12.58 ID:G0hJ45Bk0
>>576
東京駅の地下にはすでに地下街や日本橋駅もあり、リニアの駅を作る場所がない
しかも、都営浅草線が新東京駅(仮)をつくって、京成スカイライナーの始発駅にしようと企んでいる

品川駅前は、もともとJR東海が土地を持っていたため、わりと自由に出来た
581名無し野電車区:2014/05/30(金) 19:56:08.09 ID:Z54BHCj+0
別に東京駅の地下でも出来んことはないと思うけどね
品川駅の方が(イニシャルコストやランニングコスト含め)利益が出るから選ばれなかっただけで
582名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:27:36.79 ID:cEJhHvjt0
物理的に「出来る」でも、意味がない

東京駅で接着しようとすると、空間的に変な位置しか空いてない
新・東京駅へ15分かけて乗り換えるくらいなら
その15分で品川へ行っちゃった方か早いという、ね

もっともそれ以前に、物理的に「出来ない」のだけれども
583名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:53:17.26 ID:DGsQmu/10
どっちにしろリニアの東京延伸が非現実的なのは間違いない
584名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:56:26.70 ID:vRkv3f9W0
本来中央線直下を通って新宿、東京と繋がなければならないものを一企業が勝手に改変してしまった。
585名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:32:48.22 ID:yzYj3P2z0
リニアが東北地方へ北進するような時代になったらやるかも
586名無し野電車区:2014/05/30(金) 22:13:03.05 ID:CLUUbL7Q0
>>585
リニアは東北には行きません

そのかわり、品川〜成田空港に延伸してほしいという要望はある
587名無し野電車区:2014/05/30(金) 22:55:54.68 ID:Jettr9TG0
JR海所有地と道路など公有地の地下だけで駅を作ろうとす
れば、東京駅はムリでしょうね。
588名無し野電車区:2014/05/31(土) 07:38:03.45 ID:C1MscSz70
>>584
そもそも、リニア方式で予定されていたのは第二東海道新幹線
それを廃止して、代わりに中央新幹線の計画を利用して実現させようとしているだけなので
起点と終点が当初の第二東海道新幹線の想定ルートに変更になるのは致し方ないこと
589名無し野電車区:2014/05/31(土) 07:39:08.75 ID:C1MscSz70
>>586
100〜1000年後なら東北延伸の可能性も否定できない
それどころか山手線もマグレブになってるだろうけど
590名無し野電車区:2014/05/31(土) 19:40:21.85 ID:9V6ObMiV0
>>582
京葉線ホームみたいに離れた場所ならできなくもないだろ
そこまでして東京接着にする価値がないのは言うまでもないが
591名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:45:01.13 ID:dfu4kcHA0
>>589
駅間考えたらマグレブはないな。あるとしたらリニモw
592名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:16:04.30 ID:REaI1PBR0
>>582
物理的にできないならJR東海がそう明言しているだろう。
でも、東京側拠点選定の際の東京を選ばなかった理由は、空間が複雑で
コストがかかりすぎるからで、設置が不可能だからではない。
593名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:44:58.38 ID:mxIV64Vw0
>>592
あと権利関係の調整に時間がかかりすぎることも
要因だね。
594名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:41:51.30 ID:g/lYRPaj0
そもそも新幹線品川駅自体、将来のリニア駅設置を見越して造られたんだろうなぁ
595名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:08:29.93 ID:5b1KkvLk0
新幹線品川駅は100%リニア計画を想定して建設されてるわな
というか想定なんてレベルじゃなく、確信・必然レベル
北口のリニアの巨大ポスターが最初から飾ってあったしな
設計段階から基礎抗の位置とか完璧に計算され尽くされてたはず
596名無し野電車区:2014/06/01(日) 02:26:26.98 ID:DXMV7SFH0
何年か前のリニア予測スレでは「駅構内の広告はリニア駅フラグだ」って主張すると頑なに否定する人がいたよな
常識的に考えて、品川にリニア駅を設置しないなら新幹線駅の構内にあんな広告出す必要性がないと思うんだがな
それこそ、新幹線東京駅でも良かったわけで

あの広告は「この地下にリニア駅が出来ますよ〜」って遠回しに主張するためのものだったとしたら合点が行く
597名無し野電車区:2014/06/01(日) 06:34:51.17 ID:PkhdYIdk0
東京駅にも広告あるんだが。
598名無し野電車区:2014/06/01(日) 07:07:56.67 ID:PkhdYIdk0
更に言えば、当初から想定されているなら大深度にはならんだろ。
599名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:05:30.62 ID:5b1KkvLk0
大深度法を成立させるよう自民に働きかけていたのは、他ならぬ葛西なんですが
ちなみに品川駅建設前の頃の話
600名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:26:48.21 ID:fRaYSMEE0
大深度なんて不便で使い物にならないのに・・
601名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:21:07.18 ID:mketzcIR0
高架だと用地買収や地権者交渉等で費用と時間がかかるからね
リニアを造るにはそういうのを無視できる大深度地下にせざるを得ない
602名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:44:54.55 ID:PkhdYIdk0
>>599
計画がされていたなら、初めから基礎部分は地下にホームが作れるように準備工事している。
603名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:12:47.78 ID:Velx9DTo0
実際、していたんじゃね?
少なくとも、基礎が大深度地下に干渉しない程度には気を遣っていたはず
604名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:21:14.70 ID:PkhdYIdk0
基礎が干渉するので大深度なんですが。
605名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:40:08.52 ID:E7/vphxi0
ここにも出入りしていたのか不便厨
606名無し野電車区:2014/06/01(日) 15:53:16.99 ID:h1dmPwpW0
なんで答が公開されてるものを議論してるんだ?w

■リニア品川駅はなぜ深い? JR東海がQ&A集
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20131111/639690/?P=1
(もしかしたら要・日経ID)

>リニア中央新幹線の線路は、地下に築かれた
>首都高速中央環状品川線のさらに下をくぐる計画になっている。
>中央環状品川線の直下から東京のターミナル駅(編集部注:品川駅)まで、
>リニア中央新幹線が許容する最急勾配の40‰でつなぐと、
>駅の深さが地表から約40mになる
607名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:50:13.28 ID:6UvQp7eO0
だって他にネタないし
他には山手線新駅の駅名予測ぐらいか?
608名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:59:24.19 ID:5b1KkvLk0
議論しているわけじゃなくて、ID:PkhdYIdk0が何も知らないだけ
品川駅の下は比較的簡単に掘り進められるようにもなっている
609名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:32:31.01 ID:PkhdYIdk0
でまかせ言うなよ。
610名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:05:39.27 ID:1H+AdoiD0
地下街や地下鉄が通ってないことが逆にリニア計画に活きてきたな
まぁ地下鉄に関してはこれからリニアやサウスゲート絡みで乗り入れはありそうだが
611名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:21:46.42 ID:Qma20A0R0
>>607
新駅スレッドってある?
612名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:07:06.65 ID:efzbliJo0
東海道新幹線の品川駅ホームが地下でリニアとの接続が良ければ
東京駅へのアクセスが向上する。リニア開通後は新幹線に自由席が
増えるだろうから品川〜東京間でリニア利用客を乗せてやってもパンクしない。
橋本を出て品川に向かうルートは23区内に入ってどのルートを通るのだろうか。
多摩川沿いを通って、羽田経由がいいと思うけど。
613名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:47:49.47 ID:6VtYb95i0
おおよそのルートは公式に出ているんだが
614名無し野電車区:2014/06/02(月) 01:14:40.77 ID:hR4/1r6s0
おおよそというか、きっちり出てるけどねw
615名無し野電車区:2014/06/02(月) 02:03:32.81 ID:n26oSdRV0
JR東海がネットで公開している工事位置図をみれば、おおよそどころかルートは正確にわかる。
616名無し野電車区:2014/06/02(月) 04:38:07.99 ID:PDy04cfK0
なんか一気に情弱スレになったな
別にいいけど
617名無し野電車区:2014/06/02(月) 11:51:42.47 ID:jv8L7+T50
都内有数のターミナルなのに、何で地下鉄乗り入れしてないんだろう?
今まで地下鉄が1路線も通ってないのが不思議なくらいだよな
618名無し野電車区:2014/06/02(月) 11:59:39.78 ID:hR4/1r6s0
>>617
品川は繁華街ではないからね。今もショッピングのイメージはないし。
619名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:05:54.32 ID:HYkXfIq/0
ショッピング云々は関係なくね?
繁華街でもない駅にもメトロ通っているし
620名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:52:32.79 ID:6uKDNpgO0
品川には地下鉄が無いって話がときどき出るけどさ、京急が浅草線に直通してるじゃんよ。品川・泉岳寺間が京急所属なのがそんなに問題?
621名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:57:05.26 ID:wC8E2DDe0
京急所属だし、浅草線を含めるにしてもそれだけじゃたかが知れてるから
最低でも南北線くらいは来て欲しいわ
622名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:59:41.20 ID:hR4/1r6s0
>>619
郊外や私鉄と接続するために通過している駅ね。
品川自体を目的地とした鉄道線は今までは考え
にくかった。事実上都営浅草線1本だけか。

交通政策審議会の議論では地下鉄接続は提言
されるかな。
623名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:00:27.44 ID:fU995zA20
>>617
営団の役割は私鉄ターミナルから都心へ直通させること。唯一の私鉄である京急は都営に直通してるから営団の出る幕は無いんじゃない?あと横須賀線の地下線を国鉄が自分で建設したしね。あれも地下鉄みたいなもんでしょ。
624名無し野電車区:2014/06/02(月) 14:37:52.67 ID:MEVi4RVs0
>>617
元々地下鉄は、東京都電のルートを継承したもの。
東京都電時代の品川線は北品川 - 品川八ツ山 - 品川駅前 - 泉岳寺 - 札ノ辻 - 三田で、
北品川で京急線と接続していた。
ところが都営浅草線のルートは、泉岳寺から五反田を経由して西馬込方面に
変更されてしまった。そして品川〜泉岳寺は京急線の延長として
京急が建設し、相互乗り入れすることになった。
線形から考えて、泉岳寺〜品川〜高輪台のルートは無理があるし、
一駅区間だけの枝線を設ける意味もない。
現在は空港輸送ばかりが注目されて、泉岳寺〜西馬込間が枝線みたいな
扱いになっているが、本当は話が逆で泉岳寺〜品川が枝線なのです。
625名無し野電車区:2014/06/02(月) 15:59:08.01 ID:xNSdl0fS0
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001254.html

新型改札を一番最初に導入するあたり、JR東海的には東京駅よりも品川駅の方を重要視してそうだな
626名無し野電車区:2014/06/02(月) 17:55:59.65 ID:PDy04cfK0
本社があるし、名古屋駅より人が少ないし、初物がやりやすいんだよ
ついでにイメージ戦略でもあるだろうけど
627名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:11:15.10 ID:cgUDrUVf0
まぁ良くも悪くも新幹線品川駅はJR東海という会社を象徴する駅なのは間違いない
628名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:10:41.13 ID:PUzWUhe00
>>624
都電としてはそのとおりなんだけど、地下鉄としては馬込に行くことは当初からの想定にあった。
詳しくはここね。
東京地下鉄道と百貨店
http://www.occn.zaq.ne.jp/cucus009/taniutironnbunn201403.pdf
629名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:21:17.25 ID:aTLQTIBF0
新幹線品川駅は当然だが、名古屋駅の方もタワーズ建設の時点でリニア駅を想定していそうだよな
言うまでもなく、新大阪も新幹線ホーム増設工事はリニア駅設置に悪影響出ないように調整しているだろうし
630名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:31:36.88 ID:WpeaSQcG0
ラジオで土田晃之が山手線新駅「新品川」駅の建設と
リニアモーターカーの実現に疑問を呈する
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8895431/
631名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:15:34.04 ID:7efji0CDi
どこの大学教授かと思ったら芸人かよ
632名無し野電車区:2014/06/03(火) 03:14:18.87 ID:IJ75qoYK0
>>627
民営化後に手塩にかけて育ててきた(これからも育てていく)駅だから可愛くて仕方がないんだろうな
633名無し野電車区:2014/06/03(火) 09:02:55.44 ID:QzD5udCN0
今にして思えば、自己負担でリニア建設なんて言い出したのも品川を起点にするためなんだろうな
国費投入したら政治力で東京や新宿起点にされていた可能性もあったし
634名無し野電車区:2014/06/03(火) 16:26:43.37 ID:827EZwoJ0
そもそも新幹線品川駅だって別に都や港区の請願駅じゃないからな
JR東海(≒葛西氏)の意思で造られた駅と言っても過言じゃない
新幹線品川駅の構想が立ち上がった頃から
リニアの起点も品川に定めていたんじゃなかろうか
635名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:21:05.15 ID:Sqi8dOyO0
>>611
公式発表が会ったのでスレ立てた
【品川】─【JR山手線新駅】─【田町】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1401777934/l50
636名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:35:14.70 ID:IJ75qoYK0
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf

新駅イメージがなんかすごいじゃないか!
ドームで覆うとか、想像してたよりもずっと未来的で豪華な駅になりそうだな!
637名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:38:09.81 ID:ISOvlAgh0
>>636
新駅がめちゃくちゃ豪華なのは良いんだが、
リニア始発の品川駅もどうにかしてくれってのが本音だなw
まぁ品川駅についてはこれからかな?
638名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:43:37.21 ID:IJ75qoYK0
いやー、これ見て品川駅北口〜環4までの駅施設の新築を確信したよ
品川駅〜新駅までの間の再開発はずっとこんな感じのノリにするんじゃないか?

わくわくしてきたぞ。将来的には北口が品川の顔になるんだろうな
639名無し野電車区:2014/06/03(火) 18:05:28.20 ID:2sD0ckm40
京急品川駅がどうなるかにも注目かな
個人的には北品川もろとも地下化すべきじゃないかと思っているが
640名無し野電車区:2014/06/03(火) 18:30:34.02 ID:bwEr41Sb0
品川北口と北品川の紛らわしさが倍増だな
641名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:36:48.37 ID:WAdGsBWB0
いくら何でも、屋内の緑地化は維持コスト
642641:2014/06/03(火) 19:38:03.23 ID:WAdGsBWB0
途中で切れちまった。
大崎ぐらいの利用者数予想してるんだろうか。
それなら、かなり、維持費が使えそう。
643名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:25:02.17 ID:Sqi8dOyO0
>>637
品川駅は特に東西通路を中心にパンク状態なので
まず新駅を作って負担を移す→それから品川駅改良-3、かな
644名無し野電車区:2014/06/04(水) 02:33:43.62 ID:+1ctSHL1I
だいたい南アルプスをはじめ、あらゆる山々にトンネル作ってくほど
リニアって存在価値あるのかね
JR東海や中京財界は、てめえたちが儲かるためなら自然破壊も厭わないってか
日本の自然を大破壊するリニアを中止しろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1395754065/
645名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:42:40.31 ID:k0JhgtM70
品川エリア再開発 京急線品川駅を2階建てから地平化する計画
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00269889.html
646名無し野電車区:2014/06/04(水) 07:07:38.83 ID:iGzOYhsk0
八つ山鉄橋架け替えて
山手留置線を買い取って
下り勾配にして地平に下ろすのが最良だわな

やっぱり八つ山踏み切りは撤去できず・・
地下化も無理と判断したか。
647名無し野電車区:2014/06/04(水) 08:14:33.06 ID:RgkM+0LX0
>>645
個人的に地下化を予想していたが、外れたか
どのみち既存のホームは破棄する計画なわけね
ホーム拡幅&増設(2面4線化?)には期待できそうだ
648名無し野電車区:2014/06/04(水) 08:20:48.08 ID:DNXukGJn0
建設しながら営業を続けるためには、新築した後に既存を壊すことしかできないしね
地平化とされているが、まだ開削+半地下の可能性は残されているだろうな
前々から言ってきたけど、半地下じゃないと新幹線の下をくぐれないと思うから

>>646
ってことで八つ山踏切は撤去されるはずだよ
国主導ならなおさら。都計画で撤去を明記している以上、やるのは既定路線
649名無し野電車区:2014/06/04(水) 08:43:39.15 ID:RgkM+0LX0
てことは、北品川駅も半地下化されたりするのかな?
650名無し野電車区:2014/06/04(水) 08:59:49.41 ID:DNXukGJn0
正直なところ北品川がどうなるのかはまったく読めない
普通に考えれば存続するならこっちも半地下化することになるわけだけど
計算すると勾配区間の途中に設置せざるを得なくなるほどぎりぎりなんだよね
計算違いに期待したい。とにかく廃止だけはやめてもらいたい
651名無し野電車区:2014/06/04(水) 09:53:33.16 ID:m98ldwe60
>>637
新駅は山手と京浜東北の駅しかできない(公式発表)
その上、京急・都営泉岳寺駅からは遠く離れている。
ターミナル性では品川駅の足元にも及ばない。
652名無し野電車区:2014/06/04(水) 09:55:19.16 ID:m98ldwe60
>>650
とりあえず「北品川」という名前をJR新駅に譲って、
正真正銘の「南品川」に改称希望
653名無し野電車区:2014/06/04(水) 10:01:57.97 ID:bgiJBlmL0
港区に北品川とか意味不明な駅作んじゃねえよ。
654名無し野電車区:2014/06/04(水) 16:15:29.29 ID:Olj8AVdG0
ttp://www.tsuchibuta.com/jr-east/musashinoline/23funabashihouten/23funabashihouten.htm

もし京急が半地下駅化するなら↑の船橋法典みたいになるのかな?
全国的に見て半地下の駅ってそうないから、面白い構造になりそうだな
655名無し野電車区:2014/06/04(水) 17:25:42.62 ID:61NLy+800
>>646
それが現実的だよね
656名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:00:40.32 ID:kv+bymak0
新駅名は、車両基地跡地の再開発地区名称と連動するでしょ。

品川インターシティーや汐留シオサイトに相当する地区名称が、
たとえば港南ヘッドクォーターなら
港南ヘッドクォーター駅とか。
657名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:03:24.38 ID:wx/M7T1i0
>>652
それはいかん

もともとは、品川宿があって、目黒川を境にして「北品川」と「南品川」に分かれており、現在でもその住所表記である
新馬場駅は、目黒川にまたがるような形、青物横丁駅は「南品川」にある

JRのほうが、港区にあるのだから品川を名乗るのがおかしい、高輪か港南か芝浦を名乗るべき
658名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:16:21.08 ID:42S70odj0
>>657
散々既出だが、品川駅が誕生した1872年当時はあの辺一帯は品川県だったから
港区とか品川区って区分ができたのは1932年で、品川駅の誕生から60年も後の出来事
おかしいのはむしろ行政区画の方
659名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:23:35.33 ID:RV/Jm3Gp0
品川県は1871年までのハズだが
660名無し野電車区:2014/06/05(木) 05:42:38.25 ID:/cs7Pu4u0
>>655
現実じゃないぞ
確かにそれが楽なことは疑いないが、もはや踏切解消は大前提
例えばこんなのも

品川駅南で水辺観光、区が「ビジョン」策定
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72159160S4A600C1L83000/

>区内にある京急北品川駅を中心に
>品川浦、旧東海道、御殿山ガーデンを含む地域を重点検討区域と定めた。
>市街地では踏切の解消を進め街区の再編を検討する。
661名無し野電車区:2014/06/05(木) 05:44:41.17 ID:/cs7Pu4u0
662名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:18:29.31 ID:hX4IV7YZ0
海洋大学ってあそこにある必要あるのか?
663名無し野電車区:2014/06/05(木) 10:00:04.09 ID:38qRkJun0
ぶっちゃけ要らないw
だが、海洋大よりも屠殺場の方をだな…
まぁ新築しちゃったから移転はしばらく先の話になりそうだが
664名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:46:50.01 ID:EN5ljjQM0
京急を地下化せずに八ッ山橋を立体化するってなると、道路の方をどかすんだろうな。高高架にするか?もしくはルートを変えて地平化する駅近くで跨ぎ越すか。
665名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:40:19.24 ID:07ZRBVbK0
道路をなくしてそのままにすれば平面交差は解消されるぞ
東西を横断したい人はアンダーパスをご利用ください
666名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:54:30.74 ID:Rf/eXvE70
八ツ山橋の踏切を通らなくても済むようにわざわざバイパス(アンダーパス)を作ったのだから、
あとは自転車対応の人道橋でもつくって踏切廃止でいい。

総持寺踏切なんてバイパスも作らないまま(人道橋はつくった)廃止した。
よくある話。
667名無し野電車区:2014/06/05(木) 15:23:44.73 ID:wwJqZnHV0
目黒駅〜大井競馬場の都営バスが、たまに八つ山橋の開かずの踏み切りに引っかかって立ち往生しているが
すべて第一京浜経由に出来ないものか?
668名無し野電車区:2014/06/05(木) 19:24:13.04 ID:07ZRBVbK0
そういえば八ツ山アンダーって何で自転車の通行禁止なの?
(分かったうえで通っちゃってるけど怒られたことはない)
669名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:46:40.91 ID:9NvXTCYK0
http://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/3/8/38c51fd9.jpg
京急の品川駅のホームは、あと2メートルほど低い位置に作り直すべきだ
八つ山踏切を廃止して地下化すれば可能
自転車置き場、ラーメン屋などは廃止

そうすればJRから、今ある階段をなくして、フラットに乗換えが可能になる
670名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:26:41.13 ID:P9BPKQho0
>>653
それじゃ今の品川駅自体意味不明だが(港区)。
品川区にある目黒駅とか、
新南口が渋谷区にある新宿駅はどうなの?
671名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:29:48.86 ID:P9BPKQho0
>>657
じゃあ、リニア開通時に「新東京駅」にでもするか。
672名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:22:35.27 ID:VNBEh5IZ0
>>669
なにその周回遅れっぷり
>>645で報道までされてるのに
673名無し野電車区:2014/06/06(金) 16:48:10.60 ID:myMo7PnU0
京急が地平化ってことは、山手線留置線を活用するのかな?
他に地平ホームの用地は無さそうだし…
674名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:45:04.42 ID:zmMQsyvW0
>>661を読むと、しれっと「品川駅南口の誘致」とか書いてあるから
あの留置線に駅ビルでも建てて南口を設けることも考えられる
さしあたり
「品川駅品川口」「品川駅北品川口w」「品川駅東海道口」
といったところか
675名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:47:11.58 ID:zmMQsyvW0
「八つ山口」「御殿山口」も候補か
676名無し野電車区:2014/06/07(土) 07:45:15.97 ID:ZOuV6dge0
京急が地平ホームって、JRはどうやって横断するの?
JRを横断し終わるところまでは今のままでないの?

横断し終わったらすぐに山手線電留線だから、JRの上を横断するにしろ下を横断するにしろ、
電留線の位置に地平ホームは無理な相談だけど。
677名無し野電車区:2014/06/07(土) 12:42:12.08 ID:jitkl+4Q0
>>661
この資料だと天王洲アイルとの連携についても書かれているね
てことは、貨物線旅客化(品川乗り入れ)や南北線の天王洲方面延伸にも期待できそうだな
678名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:10:29.19 ID:njd/fTqE0
>>676
無理な相談ではなく、まんま「電留線の位置に地平ホーム」の話でしょ
都が間に入ってJRの協力を求めてると考えれば
記事の書き方と整合する
679名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:11:50.95 ID:hIdTR7C40
京急品川が山手留置線の位置まんまのところになるとすると
いくらなんでも北品川が近すぎるから潰れるんじゃないか?南口作るならなおさら
品川区(>>661)からは北品川を存続していくのが当然だみたいな書き方しているが
普通に考えれば品川南口とバーターになるだろ

まあ京急品川がまんま留置線の位置に来るとは思ってないけど
もっと北のJRと同じような位置になるんじゃない?
現在の高輪口を潰してそこもホームにするんだろ
高輪口の北隣のビルも京急が握ってるから、そこも線路にすることは容易だし
ウイング高輪を一部潰して道路拡幅するんだから、こっちもバーターだな
680名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:17:26.49 ID:afzTvMK+0
山手留置線跡地を使うにしても八ッ山橋から距離を取らないと地平に降りられないから実際のホームは山手線よりも北、今のホームの下に食い込む形になる。
681名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:22:54.03 ID:hIdTR7C40
降りてくるか登ってくるかは不明だが、距離がいることだけは確か
682名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:23:14.16 ID:tYDF7AMh0
山手留置線がなくなると
品川を方向別にせずに田町に快速停める意味がなくなってしまうな
683名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:24:39.96 ID:CikTDN9V0
>>677
所詮は京急を避けてりんかい線を通した会社の株主さんが作った資料だしなあ。
684名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:27:49.84 ID:hIdTR7C40
あれは、品川で方向別をやるとホームが混みすぎるってのも理由にはあるだろ
それ以前に交差する距離が足りない方のが本音だろうが
田町もホーム狭いからな
685名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:49:49.10 ID:tYDF7AMh0
>>684
わざわざ品川で乗り換える客もあまりいないと思うが
交差する距離が足らないというのはどういうこと?
686名無し野電車区:2014/06/07(土) 15:03:23.96 ID:afzTvMK+0
今はもう無理だが京浜東北北行が地下に潜れば距離が足らないということは無いと思う。
687名無し野電車区:2014/06/07(土) 15:35:45.64 ID:YwGCIIO6i
>>683
別に京急を避けたわけではないよ。
都市計画道路の都合。
688名無し野電車区:2014/06/07(土) 15:41:53.09 ID:tqxmm7C20
もしくはそこで逆に京急が機転をきかせて
青物横丁と鮫洲をシンバンバした上で
交渉すればなんとかなったのかも
689名無し野電車区:2014/06/07(土) 15:43:11.09 ID:hIdTR7C40
>>686
それは八つ山橋の南から掘るなら運休を伴って工事しないといかんよな
あくまで山手留置線の土地を使ってなら距離が足らんなと
690名無し野電車区:2014/06/07(土) 16:32:56.50 ID:HWOGgn5e0
>>689
品川教会の裏手から八ッ山橋まで仮線を作れる土地があったんだよ。
新八ッ山橋で切れちゃったけどね。
691名無し野電車区:2014/06/07(土) 16:46:03.20 ID:hIdTR7C40
>>690
その木が生えてるところ、作ろうと思えば作れるのか。窓から見えるからねw
橋は仮受けすればいいから問題ないかもな
692名無し野電車区:2014/06/07(土) 18:04:59.36 ID:Ph+YFM180
地平にホーム作るとなってるが
勾配を考えればホームはかなり北になる

しかし北は泉岳寺へもぐる工事スペースがほとんど無い
品川ー泉岳寺間を長期運休するしかないかも
693名無し野電車区:2014/06/07(土) 18:19:59.34 ID:HWOGgn5e0
>>692
トンネルには手を加えない。
折り返し線を取り崩して下り線から順次切り替えて行けばいいだけ。
694名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:12:17.73 ID:RxwNLbi20
>>692
>>693
山手線の留置線への入出庫線もあるしね。最近の他の地下化、高架化工事に比べて難易度だいぶ低いよね。
695名無し野電車区:2014/06/08(日) 01:10:15.06 ID:a+zfFKtg0
>>694
工事費が道路拡幅事業費から出るなら難しくはないよね。
土地は等価交換で。
JRへの支払いは品川以北の大汐線跡地と合わせて羽田空港敷地内のトンネルと駅で相殺かな。
696名無し野電車区:2014/06/08(日) 03:54:50.50 ID:LozslTRP0
地平化する以上、2面4線化は確実かな?
今の京急品川駅って実質2面2線だから私鉄のターミナルとしては貧弱すぎるし
697名無し野電車区:2014/06/08(日) 07:38:41.83 ID:NkODC1iF0
http://i.imgur.com/9CsOMC6.jpg

20年ほど前まで港南口がこんな貧相な駅舎だったのが信じられん
しかも、山手線の主要ターミナルの一角でこれだからな(当時は主要駅扱いされていたのか知らんけど)
698名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:45:32.07 ID:kIQNOs040
元々人が入る場所じゃなかったんだからなw

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/i/t/hitoe1/201208250044201b8.jpg
699妄想屋:2014/06/08(日) 22:24:59.43 ID:AdK7aGbe0
8面15線は変わらずだけど、山手と京浜東北で3面6線を使う模様
京急側から、山手内回りが1面2線、山手外回りと京浜東北の北行きで1面、京浜東北の南行きが1面2線(京急側は北行きの折り返しに使用可)
川崎、大森方面からホーム上で大崎、五反田方面に行けるようになる

上野東京ラインは4面8線から3面6線に
700名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:49:27.98 ID:ZEg7/dKz0
危うく納得しかけたが名前欄が「妄想屋」だった
701名無し野電車区:2014/06/09(月) 08:39:15.50 ID:PGjWFeb30
>>696
束急「」
702名無し野電車区:2014/06/09(月) 09:41:23.78 ID:O24c6Doo0
日本のヨハネストンキン
703名無し野電車区:2014/06/09(月) 10:21:10.31 ID:xwCRwlIW0
>699,700
妄想とはいえ、京浜東北北行と山手線外回りの間にホームができたらそりゃ威力を発揮するねえ。
704名無し野電車区:2014/06/09(月) 13:14:46.22 ID:PGjWFeb30
下り側で立体交差に出来れば
大崎方面<=>大井町方面
の両方向で平面乗換が出来るんだよね

1京浜東北下り
2山手上り
3山手下り
4京浜東北上り

上り側で京浜東北の上下を入れ替える必要があるから結構大変だけど
私鉄ならやるんじゃないかな
705名無し野電車区:2014/06/09(月) 18:07:44.23 ID:kkV0X4V20
>>697
こんな貧相な駅舎だったのも地下鉄乗り入れが無かった原因の一つなのかもな
(地下鉄乗り入れ等が無かったのがこんな貧相な駅舎だった、とも言えるが)
屠殺場や駅前の雑居ビルなんかもその名残のようなものか
706名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:49:48.42 ID:mLNzirec0
駅前の雑居ビルや屠殺場は近い将来無くなるだろうね(特に敷地の広い後者)
そこで働いてる人達には悪いが、イメージ的にもよろしくないし
707名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:18:13.64 ID:fWHi1qoe0
と殺場はなくせない。あれは新しくしてからそんな経っていないんだよ。
708名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:23:39.75 ID:6/DEQoD20
>>707
築地じゃ、品川とは比べ物にならないほど大量の生物の命を〆まくってるのにな
709名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:36:00.87 ID:anmT8n5Z0
何の関連があるのかわっぱりわからない
710名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:39:51.65 ID:KMGsnbkG0
お魚も肉もおいしい
命と業者の皆様に感謝を込めて頂きましょう
駅弁はよいものだ

ということではw
711名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:46:49.13 ID:cbJFg+hc0
>>707
いや、だから数十年後とかそういうスパンの話ね
いつまでもあそこに置いとく理由がないし
712名無し野電車区:2014/06/10(火) 09:36:28.40 ID:iyjLEeVU0
>>708
その築地は豊洲に移転するがね
713名無し野電車区:2014/06/12(木) 03:54:18.37 ID:46RqpDIW0
初期のリニア予測スレでは品川始発を唱えると東京や新宿に比べて不便とか言われて猛反発されたが、
昨今の山手線新駅や上野東京ライン、新駅〜品川間の大規模再開発を見る限り、品川起点は大正解だな
当時(6、7年前)は誰も予想していなかったであろうことが現実のものになってきている
714名無し野電車区:2014/06/12(木) 07:39:24.35 ID:ASBfvFkH0
その理屈だと、丸の内、大手町、日本橋、室町、京橋、虎ノ門、六本木の再開発の事を考えたら東京始発の方が良かったんじゃねーの?
715名無し野電車区:2014/06/12(木) 09:22:18.63 ID:PMmUdqOe0
新駅や再開発は品川のターミナル機能にそれほど影響はないが、
上野東京ラインは大きいな。上野以北から品川が一気に使い易くなる。

あとは品川駅の、京急<>リニアの乗り換えはどうなの?不便じゃないのという懸念。
再開発構想でどうなるかは知らんが、それは相当先だろな。。
716名無し野電車区:2014/06/12(木) 09:42:54.48 ID:tobkNJZ90
>>715
最優等列車だけで良いから北海道・東北・上越新幹線を品川まで延長運転してほしい。
そうすればリニアへの乗り換えが楽になる。
北陸新幹線はイラネw
717名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:00:35.18 ID:mdtyuDIQ0
>>713
予想できなかったのは情弱だった連中だけで、みんな知ってたから
リニア予測スレって田舎者ばかりだったからなあ
718名無し野電車区:2014/06/12(木) 11:16:46.17 ID:Gm2Gm1CJ0
東京を超える中央駅の座に収まりそう
少なくとも、高速鉄道の駅としては東京を超える
719名無し野電車区:2014/06/12(木) 13:37:02.95 ID:r7HLz/eK0
>>718
JR東日本とJR東海の計画通りなら、新幹線の利用客自体は東京>品川の
ままだが、東海道の玄関口という意味では品川に移るだろうね。
720名無し野電車区:2014/06/12(木) 14:19:20.51 ID:wioDmVKv0
東京を超えるかはともかく、東京や新宿と同列クラスの駅になるのは間違いないだろう
10数年前までは>>697みたいな有様だったのに、ずいぶん様変わりするもんだな
721名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:15:16.32 ID:J6ebCHRC0
>>717
凄いですね!情報うんと持ってて、投資金も相当仕込み済みなんでしょうね?
資金回収は倍返しか3倍返しぐらいなんでしょうか?
722名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:59:03.84 ID:mdtyuDIQ0
そんなレアな情報持ってなくても容易に想像つくだろ
7年前なんてソニー本社ができた頃、もう開発の第1段階が終了した後のことだぞ?

ちなみに不動産は今からでも遅くはないぞ。これは本当に真面目な話
そもそも一等地の入札は始まってすらない。始まっても買えるわけがないがw
でも、それ以外を狙うとしてもまだまだこれからだよ
723名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:40:24.15 ID:gpKEQPzC0
>>716
リニア開通して東海道新幹線が減便したらいい案だね、それ
品川終点にすればそのままリニアに乗れる

まぁそこまで距離が遠いなら飛行機かもしれないけど
724名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:34:58.40 ID:09p4yV/f0
http://wikiki.net/sinagawa_bubble/

この記事の書き方なんかむかつくな
成田空港なんかと一緒にすんな
725名無し野電車区:2014/06/14(土) 06:17:17.96 ID:a5n+Xbg30
>>724
「片◯の街」
これマズイだろwwww
726名無し野電車区:2014/06/14(土) 07:12:56.66 ID:ZQ/uXKi40
たかなわ
に掛けていると思われ
727名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:37:13.98 ID:DBL3i3Cl0
今なお部落差別が!(東京・品川区公式)

品川駅港南口(東口)に東京都中央卸売市場食肉市場があります。
そこには、と場が併設され、消費者に食肉を安定供給する重要な役割を担っていますが、
そのと場で働く人々への差別・偏見の問題もあります。

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000001000/hpg000000959.htm

港区港南の話なのに、なんで品川区が口を出すんだよ
728名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:06:40.78 ID:J4ZwhOlo0
未だにリニアの東京延伸とか抜かす未練たらたらのアホが稀にいるが、
東京延伸なんてアホな事するくらいなら最初から東京起点で建設するっての
きわめて近接した距離に高速鉄道の駅を2つも設置する事ほど無意味なことはない
それよりは品川へのアクセス(路線)を充実させる方が現実的

仮に、東京延伸があるにしても100年以上も後になるだろうし、
そのころの東京駅は高速鉄道のターミナルとしては弱体化して見る影もないだろう
729名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:28:14.42 ID:Ac0KV7PX0
大崎短絡線すら実現しそうにないJR東日本には何も期待できない
東北縦貫線が最後の良心かもしれん
730名無し野電車区:2014/06/15(日) 05:53:33.88 ID:9lMqLwF00
JR東海のリニア駅に関する資料を見る限り、乗り換えの利便性は凄く重視しているみたいだしな
東京駅地下に京葉線や横須賀線みたいな不便な場所にリニア駅を造る気は無い模様
731名無し野電車区:2014/06/15(日) 08:23:50.85 ID:Q7NI3+FG0
総武地下ホームが不便な場所というのは聞き捨てならんのだが
732名無し野電車区:2014/06/15(日) 13:35:18.00 ID:ketRhgSh0
慣れだな。
京葉線のお陰で相対的によく見えるに過ぎない
733名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:23:46.17 ID:0Rf38xi40
水平移動が圧倒的に短いからね
734名無し野電車区:2014/06/16(月) 01:05:25.67 ID:sv3U4KDw0
>>728
東京駅の地下を全く調査していないって時点でお察しだね
延伸を視野に入れているなら、実際に延伸するか否かに関わらず調査くらいするはずだし
735名無し野電車区:2014/06/16(月) 05:55:26.96 ID:zVzVfqns0
東北・上越・北陸新幹線が品川方面に枝線作るのとどっちが早いかね
736名無し野電車区:2014/06/16(月) 07:38:56.63 ID:mXaoCzOL0
>>735
よく考えればわかること
今のまま品川延伸しても東はメリット無い

もしどうしてもやるなら大宮ー品川又は大宮ー新宿の新線建設
大増発できるようになる

まあそれも無いでしょ
737名無し野電車区:2014/06/16(月) 09:21:12.05 ID:tdALc2DM0
リニア品川が開業すると東北上越新幹線品川延伸のメリットはとてつもなく大きくなるだろが
738名無し野電車区:2014/06/16(月) 13:16:03.38 ID:Mmx3NKw40
利用者にとってはメリットが大きくても、採算には合わないからな
東北復興事業とかなんとか掲げて、国の補助なりがたんまり出れば考えるだろう
739名無し野電車区:2014/06/16(月) 14:25:20.24 ID:/73Pyf/X0
直通にそこまでメリットがあるならとっくにやってるだろうしなぁ
とはいえ、品川のターミナル強化にもなるから個人的には是非ともやって欲しいが
740名無し野電車区:2014/06/16(月) 15:48:25.70 ID:Mmx3NKw40
リニア開業前と後では大きく変わってくるけどな
これまでは東北の運行障害が東海道に影響すれば損失がでかかったから
直通することはデメリットの方が大きかった
が、大動脈がリニアに移れば東海道新幹線にはかなりの余裕が生まれる
新線で品川まで延伸するのではなく、東海道への直通運転なら充分考えられる
741名無し野電車区:2014/06/16(月) 17:21:07.52 ID:tadcTHs00
品川止まりならホーム増設か引き上げ線設置が必要になるしね
どちらも現実的ではない
742名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:08:06.57 ID:X+rlfvrt0
>>741
品川駅は中2線を使えばいいでしょ。リニア名古屋開業後は
新幹線の本数は減るんだから。ただし東京方に折り返せるように
分岐器を新設しなければならないけど。
743名無し野電車区:2014/06/16(月) 19:13:27.16 ID:LIadqG/f0
単純に東京方の引き上げを利用して折り返せばいいような気も駿河
2面4線駅での折り返しは名古屋駅で毎時1本やってるくらいだから大きな問題はない。
744名無し野電車区:2014/06/16(月) 20:22:10.39 ID:7uw4Qv1J0
リニア開通後の新幹線東京駅はホーム削減しても問題無さそうだな
745名無し野電車区:2014/06/17(火) 06:07:19.67 ID:QD+FWzKm0
746名無し野電車区:2014/06/17(火) 06:30:35.45 ID:VilbsT8b0
降り出しってか、元々JR東海は受ける気なかったやん
東海が呑むには無利子でルートやダイヤも自治体に口出しさせない、
といった東海側に相当有利な条件出さないと無理
747名無し野電車区:2014/06/17(火) 08:17:51.92 ID:vOtEHuVa0
あれほどお上の介入を嫌っていた関西が今やお上に縋るんだから時代は変わったものだ
748名無し野電車区:2014/06/17(火) 09:24:43.48 ID:xkBm+T1A0
>>744
一面二線分、東海道・東北直通用にしてほしい。
乗り換え二度強いられるのは結構辛い
749名無し野電車区:2014/06/18(水) 02:05:25.52 ID:iHmGfHin0
東北・上越新幹線を品川に延伸するくらいなら
同じスペースを使ってリニアを東京地上駅に延伸するわw
750名無し野電車区:2014/06/18(水) 02:31:45.04 ID:buFdWnKn0
東京なんてリニア開通後は凋落確実なのに何寝言を言ってるんだ
751名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:45:30.62 ID:iuF/ioOF0
>>749
新たなスペースじゃなくて今ある東海道新幹線の線路にのせるって話だろ
752名無し野電車区:2014/06/18(水) 09:25:24.52 ID:es4hbhJ/0
リニア用に設計されているわけじゃないし、リニア用に作り直すにしても
東北上越直通の可能性を捨ててまでやる価値があるとは思えない

というわけで、東京延伸があるとすれば品川や名古屋同様、地下ホームになると思われるが…
延伸したところで、増収に繋がる要素がないから延伸の価値が見出せないな
中央線や京葉線沿線の人がちょびっと便利になるくらいかw
753名無し野電車区:2014/06/18(水) 10:04:42.54 ID:iSyJJsnj0
直通となると課題や反発・抵抗はあるし当面は無理としても、
14,15番線で東海道新幹線と対面乗り換えができれば乗り換えはかなり楽だろうけどね。
754名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:39:53.64 ID:Ky+LuEv70
リニア開通後の東海道新幹線東京駅は東方上越新幹線との直通前提ならホーム1面2線分は不要になるはず
755名無し野電車区:2014/06/19(木) 09:45:48.51 ID:cEnt+aRa0
>>753
東京乗り換えじゃなくて、東北・上越を品川直通にして欲しいんですが。
そうすれば乗り換え一回。
せめて最優等だけでも。
周波数チェンジは北陸(長野)新幹線で実施中だから、
やる気さえ出せば簡単なこと。
756名無し野電車区:2014/06/19(木) 10:19:27.14 ID:ZsOk8cfk0
リニア開通後の話で、
北陸新幹線が米原接続になれば、米原から東海道新幹線に乗り入れることになるだろうし、
米原で東海道新幹線直通ができるのなら東京だってできるだろ、って話の流れにはなるかもね。
757名無し野電車区:2014/06/19(木) 10:36:40.12 ID:n9a9hWkj0
>>755
JR東海とかいう会社を作らせただけでもわがままなのに、さらにワガママを重ねるかね>東北塵
758名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:08:29.76 ID:aCjj/pLV0
新大阪駅の容量とか考えると、新大阪終点でなく、そのまま
山陽新幹線直通とかありうる。
富山発ー鹿児島中央行きとまでは言わないが。。。
759名無し野電車区:2014/06/20(金) 00:11:38.16 ID:Vv0UFat70
>>755
東海もそこはさすがに大歓迎するんじゃねえの?
リニア開通後はリニアゴリ押しするのが目に見えてるんだし。
東阪間の客まで名古屋で乗り換えさせようとしてるんだぞ。
760名無し野電車区:2014/06/20(金) 00:43:27.42 ID:q4LJsfox0
逆に東北-名古屋-新大阪-山陽が直通で便利になると困るので
東北の乗り入れは三島か名古屋までとかじゃないかと思うけどな
間違っても新大阪や山陽までは行かない
リニアに乗り換えてもらえなくなるから
761名無し野電車区:2014/06/20(金) 04:42:15.25 ID:9Je5A+1+0
東北上越新幹線-東海道新幹線直通は「こだま」スジにつなぎ、列車名称も東北上越新幹線のものそのまま
762名無し野電車区:2014/06/20(金) 05:54:20.83 ID:nLNh218V0
東北新幹線乗り入れの話をしたいんだったら、中央リニアだののスレでやれよ。
全然品川駅とは関係ない話になってて不愉快だ。
763名無し野電車区:2014/06/21(土) 00:39:06.79 ID:1qSzsDEP0
>>762
ここ「品川駅」スレだから、品川への東北・上越新幹線乗り入れの可否は十分スレに適合してるだろ。
むしろ「中央リニア」こそ無関係じゃんw
764名無し野電車区:2014/06/21(土) 02:27:05.51 ID:oNK9m00u0
中央リニアもスレチじゃないだろ
765名無し野電車区:2014/06/21(土) 10:55:18.11 ID:LJjZgjL/i
リニアも新幹線も、品川駅の話から離れていってる
766名無し野電車区:2014/06/21(土) 20:08:57.47 ID:Dx9+hgVI0
>>765
スレタイに【中央リニア起点】と入ってるよ
767名無し野電車区:2014/06/21(土) 20:15:29.27 ID:1qSzsDEP0
>>766
「中央リニア新幹線そのもの」については「リニア中央新幹線を予測するスレ」のほうがふさわしい。
ここは純粋に、駅としての「品川駅」がメイン。
768名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:05:56.07 ID:sr8IEjXo0
>>1-2
ここは「中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ」の後継
769名無し野電車区:2014/06/23(月) 09:52:02.03 ID:bf5cS9a30
中央リニアはとっくに品川駅始発に決まったのに、古い過去を蒸し返されても

報道だと新駅は品川駅から0.9kmとされてるけど、JRにしちゃ近すぎだなー
動く歩道で十分レベル
770名無し野電車区:2014/06/23(月) 09:58:34.12 ID:rRHSyMID0
日暮里−西日暮里の立場
771名無し野電車区:2014/06/23(月) 10:15:35.48 ID:uJyvsdyF0
田舎の駅間距離を基準にして言われてもw
772名無し野電車区:2014/06/23(月) 20:24:41.08 ID:s9N1eXrj0
東岩瀬〜大広田を擁している富山が大都会なのはよくわかった。
773名無し野電車区:2014/06/23(月) 22:46:49.89 ID:uJyvsdyF0
>>772
旧私鉄の駅間距離を基準に言われてもw
774名無し野電車区:2014/06/23(月) 23:03:06.48 ID:SxoAF9eX0
タクシ-に乗ってやきもきしている宮脇さんとか、イノタニってどこですか
と不安そうに尋ねる太ももピチピチの若い女性を連想するな
775名無し野電車区:2014/06/24(火) 00:17:54.89 ID:dMKwP75UO
>0.9km
新駅←なぜ品川と田町の中間にしなかった?
776名無し野電車区:2014/06/24(火) 00:30:07.65 ID:efgww1bq0
ちょうど中間のあたりから、方向別複々線のための交差を設けるからじゃない?
777777:2014/06/24(火) 02:04:08.04 ID:dMKwP75UO
新駅←京成青砥・京急蒲田みたいな重曹高架複々線にすれば?
778777訂正:2014/06/24(火) 04:55:09.04 ID:V31gaSEy0
>>777
誤:重曹高架
正:重層高架
779名無し野電車区:2014/06/24(火) 07:54:37.82 ID:t6cBEH3H0
>>776
新宿〜代々木なんて700メートルしかない
代々木はホームの端からランプウェイになっているが


それよりも新駅位置は
再開発地区への利便性を最大限優先した結果じゃね?
780名無し野電車区:2014/06/24(火) 08:03:03.23 ID:+Ini2Ld70
>>772-773
私鉄ってカテゴリーならもっと短い区間あるだろ。
wikiによれば
土佐電気鉄道後免線・一条橋駅ー清和学園前駅間84 メートル
781名無し野電車区:2014/06/24(火) 08:29:11.32 ID:t6cBEH3H0
軌道だから当たり前とも言える
鉄道基準だと佐世保が都会w
782名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:55:27.30 ID:/T7Pf2dt0
佐世保は都会でしょ。
中継局の割には空中線電力が妙にデカイし。
783名無し野電車区:2014/06/25(水) 02:02:38.71 ID:0AqjL65V0
http://i.imgur.com/2sGDZPX.jpg

当初は今より新幹線ホーム広くする予定だったんかね
784名無し野電車区:2014/06/25(水) 02:07:35.69 ID:zzOSeWJx0
2線の予定が4線になったのか。
785名無し野電車区:2014/06/25(水) 08:02:02.54 ID:++NZTY4h0
下りのホームが狭いんだよな。
逆に上りのホームはいつもスカスカ。
元々、下りホームをもう数メートル広く
作るべきだった。
786名無し野電車区:2014/06/25(水) 09:11:42.92 ID:RqhvTIre0
今作ってる7・8番ホームも
なんか狭い気がする。
787名無し野電車区:2014/06/26(木) 21:14:10.37 ID:mhlfkz9s0
だって改装後も臨時ホームのままですし。
788名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:36:51.81 ID:z8uRB91pi
その割にはエスカレーターついてたりして、常用しそうなんだよな
789名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:50:23.89 ID:mR5iqyqr0
縦貫線直通特急の始発は臨時ホームがデフォくらいにはなりそう
790名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:00:02.47 ID:WWKmXKJ2i
前に品川駅10番線から東海道線下りに進出する普通に乗ったけど、
本線かと思うほど乗り心地が良かったのも気になるんだよな。
改良前はかなり揺れてたし。
791名無し野電車区:2014/06/27(金) 19:25:23.87 ID:x5ADjPH4i
配線で大体想像つくんじゃないのか
792名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:19:49.66 ID:fIipaGMl0
793名無し野電車区:2014/07/02(水) 18:10:18.35 ID:jIUtgSpO0
>>792
JRは天空橋までか
794名無し野電車区:2014/07/02(水) 18:25:35.54 ID:eG5BbB5P0
JRは検討にすら値しないと考えてそうだ。
795名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:24:18.62 ID:PNzMFKQm0
港南口の帰り道
スマホの「ながら歩き」をしてるのが大量にいたので
顔面に向けてカバンを差し出してやったらまあぶつかること、ぶつかること
「スマホを見てても前が見えてる」なら避けられるだろうに
“もしかしたら”前を見てないのかねぇ、あいつら

それとも対抗者が避けてくれる、と勝手な期待をしてんのか?
一人はメガネとスマホがぶっ飛んで右往左往してたわ



クズどもがwww
796名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:28:46.59 ID:EqvWGopV0
妄想乙
797250:2014/07/03(木) 00:12:50.68 ID:ju3d51Mii
>>795
おまえか?
某橋の上で、2回被害に遭っている。(避けたが、強引に幅寄せ、接触)
確かにスマホをしながら歩く行為は誉められないが、今度遭ったら、傷害で、110番通報する。
798名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:31:26.81 ID:kffG5ekOi
>>795
こいつクズだな
799名無し野電車区:2014/07/03(木) 03:44:24.62 ID:xBiI27aDO
夜、女がスマホ見ながら歩いていると、バックライトで顔が青白く浮かび上がり、幽霊みたいだw
800名無し野電車区:2014/07/03(木) 09:20:46.11 ID:Llbov6zv0
>>797
スマホ見てても人の流れが読める自信があるんだろ?
それなら普通に避ければいいだけじゃんw

結局ぶつかってるんならお前が思うほど前が見えてない証拠で
常に人様に迷惑をかけてるってことだ
なにが傷害だ、ばかめw
801名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:34:12.50 ID:kffG5ekOi
故意にぶつけようとしてるほうが問題だと思うんだけどわかんないのかねこいつは
802名無し野電車区:2014/07/03(木) 11:06:09.01 ID:l6XaB2MB0
スマホを見ながら対向者の足下を見てるだけだから、
顔の高さに障害物があってもよけられないだろ。
803名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:36:39.38 ID:l6XaB2MB0
>>800
故意にカバンを差し出してけがをさせたら、相手がスマホで
不注意状態でも間違いなく捕まるけどね。
804名無し野電車区:2014/07/03(木) 17:14:31.59 ID:Llbov6zv0
>>803
アホかw
車で同じことが起こったらどうなるか考えろよ
前方不注視(しかもスマホ見てた)で衝突したら、そいつの過失が大きいと判定されるだろ
仮に過失大の側が、被害大だとしても、そんなことは関係なく責任分担割合が大きい

警察呼ばれたって
「歩いてた人と衝突したんですぅ」
「なんか向こうの人は前も見ずに突っ込んできたんですぅ」
「ぶつかって痛い、痛い、痛い」
と【事実】を証言するのみだよ
状況が悪いのは、ながらスマホしてたヤツの方
「わざとぶつかってきたんだ!」なんて主張を、どう証明するんだね?
自分の数歩先さえ見てなかった奴がよwww
805名無し野電車区:2014/07/03(木) 17:50:09.24 ID:fI5vZFVw0
よほど毎日繰り返しでもしなきゃ、
その程度じゃ逃げられたら警察だって本腰入れて捜査なんかしないし、そのまま犯人不明でendだろな。

歩きスマホする奴はしんでいいが、かといってそんなクズのために自分の手を汚すのはやめておけ。
806名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:47:56.12 ID:dhN1suMri
>>804
じゃあこいつに殴りかかってもいいんだな。気づかないほうが悪いんだから
807名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:48:15.26 ID:fOxKgdxO0
歩きスマホを擁護するわけじゃないが、文章読む限り、>>795の方がクズにしか見えないんだが
808名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:56:51.05 ID:T/AUt8Nf0
妄想だかレスするなって
809797:2014/07/03(木) 21:12:58.02 ID:j2BZXf1Ni
品川駅至近の高浜運河の橋上にて、二回とも同じやつだと思う。こちらは品川駅に向かう途中、やつは、品川駅方向から来る感じ。橋上では狭くて逃げ場ないし、対面通行だから、バカでも注意すると思う。??確信犯だよこいつ。??
810名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:47:24.28 ID:Llbov6zv0
ただでさえ譲り合って通るべき御盾橋での歩きスマホがいかに常識外れか、まず自らの行為を振り返れ

つか良かったじゃねぇか、ぶつかっただけで済んでよ
本物の嫌スマホ原理主義者だったら、手すり越しに高浜運河へ叩きこまれてるところだw
811名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:31:39.99 ID:l47qVYN+0
>810
橋の名前も出していないのに。しっぽ出しやがったw

確定だな。高輪署に一報入れとくよ。

周辺利用者ご注意あれ!

恥ずかしながら良く解んないんだけど、コレってID通報って出来ないの?
812名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:52:25.07 ID:jEUUx9vMi
スマホで録画しながら付近を歩く事にするぜ。
証拠ともども警察に報告する。
813名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:35:41.52 ID:HeRbf0vo0
今後同様なことがあって事件になれば、
当然ここの発言は捜査対象になるでしょうね。
814811:2014/07/04(金) 01:12:15.55 ID:H/XTNdc00
歩きスマホ確かに褒められた行為ではないのは十分承知している。

また歩きスマホやっていた人間が偉そうなことを言えないが、

でも、これが子供や老人、弱者に対して行われたとしたら怖いよな。

実際、被害を受けているし、こんなヤツのさばらしていたら、危険

つうか、故意でやっているの見え見えだったからね。

人生積んだな。
815名無し野電車区:2014/07/04(金) 01:28:20.26 ID:YN5UViEh0
独りよがりの正義感振りかざして結局は迷惑かけているだけの基地外っているよな
この前の新宿で焼身自殺図った奴とか>>795とか
816名無し野電車区:2014/07/04(金) 05:39:24.61 ID:mnk5UJ7/0
815のような問題意識の低すぎる国民のせいでこういうアホな国になった。
817名無し野電車区:2014/07/04(金) 06:27:40.90 ID:VigJ0pH/0
>>811
>橋の名前も出していないのに

・ 品川駅至近
・ 高浜運河の橋
・ 狭くて
・ 対面通行

=御盾橋
818名無し野電車区:2014/07/04(金) 07:15:39.05 ID:aHyyYqMr0
>>816
他人に迷惑かけないという人として最低限のことができない馬鹿に言われたくないわw
歩きスマホも迷惑だが、だからってぶつかって良いという道理はねーから
819名無し野電車区:2014/07/04(金) 09:25:28.49 ID:eAbrPnM90
どちらもクズだと自覚しろよ。
歩きスマホの奴は、自分が最低のクズだという自覺が足りない。
歩きタバコよりよほど迷惑だからな。
820名無し野電車区:2014/07/04(金) 09:38:44.24 ID:3YjZ7ayJ0
>>819
日本語お上手ですね
821名無し野電車区:2014/07/04(金) 12:09:03.23 ID:bxpu+biq0
歩きスマホが超強面の人でもぶつかっていくのかね
822名無し野電車区:2014/07/05(土) 22:17:22.04 ID:Inj1UJ5v0
歩きスマホしてる893も見たことないし
歩きスマホしてる高齢者も見たことない
823名無し野電車区:2014/07/06(日) 08:46:11.92 ID:uO6+muR3i
>>822
見たことあるかないかじゃなくて、いたらやるのか?って聞いてるんだよ
824名無し野電車区:2014/07/07(月) 16:43:13.58 ID:50edu3hR0
>>810
>譲り合って通るべき

どの口が言ってるんだwww
825名無し野電車区:2014/07/09(水) 01:22:02.90 ID:k6rb2MSO0
下の口
826名無し野電車区
http://img.cinematoday.jp/res/GA/2014/0714_02/v1405311318/IMG_3117.JPG

京成電鉄 「まいんちゃんの隣りがよかったのに、なんで関根勤の隣りなんだよ」と不満そうな表情ですね