リニア中央新幹線ルートスレ1【名古屋〜大阪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
リニア中央新幹線名古屋〜大阪のルートについて話すスレです
2小笠原阻止!:2013/08/17(土) 21:54:14.74 ID:nCmIEldeO
>>1
乙であります
3名無し野電車区:2013/08/17(土) 22:03:48.55 ID:rg1E4SKS0
誘導

リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376139395/


スレ検索も出来ない馬鹿は建てるな
4名無し野電車区:2013/08/18(日) 07:05:51.42 ID:wChyhQj40
パート1からナンバリングとかバカじゃないの?
>>1お前のくだらないスレが>>1000まで行くと思ったかウスノロ
5名無し募集中。。。:2013/08/18(日) 10:40:42.25 ID:nO7+DbyQO
バスヲタいる?
6名無し野電車区:2013/08/18(日) 11:03:31.02 ID:7iLmkCQz0
まとめ

1973年 「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」の策定

1989年 平成2年度政府予算案で、山梨実験線が承認

1990年 運輸省が地形、地質調査を鉄建公団とJRに指示

2007年 JRが自己負担を発表(中間駅は地元負担)

2009年 JRが「のぞみ」廃止を発表

2010年 JRが2027年東京〜名古屋開業、2045年大阪開業を発表
      JRが「のぞみ」存続を発表

2011年 国交省が「整備計画」を決定
      JRが中間駅案を発表→建設費負担を発表
      東京〜名古屋の環境アセスメントを開始
7名無し野電車区:2013/08/20(火) 05:46:11.56 ID:jkkzSkOr0
>>3
そのスレ明確に経由地が指定されててルート関係の誘導には適さないと思ったから新しく立てた
8名無し野電車区:2013/08/25(日) 10:08:18.12 ID:dmKFlHZC0
>7
ルート関係って、まさか、京都経由でも押してんの?

三重や奈良には新幹線さえ通っていないのに
京都は新幹線の他にリニアもですか?

京都が単独で試算したヤツでも京都経由では現行計画よりも採算性で劣っていた。
確か、京都経由にすれば割高だが何年かで元は取れるというのであって、
奈良ルートの方がより採算性が高いことにかわりはなかった。

どうみても、京都には部はなさそう。

ただ、奈良ルートに新幹線として建設し、東海道・山陽を直通させるというのであれば検討の余地はあると思う。
こうすれば、メリットはかなりある。
1.山陽方面への時間短縮、15分程度の短縮は見込める。
2.東海道新幹線を北陸新幹線専用の新大阪乗り入れルートに転用できる。
(米原ルートでもリニアの完成を待たずに新大阪に乗り入れられる)
3.各県1駅のリニアに対し、新幹線なら、あと2駅(四日市、伊賀上野)の追加停車も可能。

こういうことなら、京都経由もありでは?
でも、新幹線もリニアもメインルートしたいだけなら無意味。
最低、奈良と三重への代替計画は必要。
9名無し野電車区:2013/08/25(日) 10:28:14.43 ID:pA75xTM50
自慰さん…
10名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:12:24.15 ID:PYUghZuP0
JR奈良駅に対しJR京都駅を通すと便益として+450億円/年
仮に建設費に2250億円の差があったとしても5年後以降は毎年便益が積み上がる

それはともかく国策として、国土軸として京都駅を通すのか、奈良駅を通すのかということ
リニアのルートが初め中央新幹線として出てきた時には新幹線だったから
奈良経由は新幹線でも成り立つルートとは言える
11名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:44:56.91 ID:PYUghZuP0
>>8
公表されている資料では>10の通り京都経由が事業の採算では勝ってる
あとは建設費の差をどう考えるか。9000億の差で20年
12名無し野電車区:2013/08/25(日) 12:52:44.42 ID:Ofkr7Vj/0
法律(に基づく整備計画)の壁の前には便益だの何だのはさざ波同然だな。
13名無し野電車区:2013/08/25(日) 14:00:18.34 ID:PYUghZuP0
法律に基づき計画を変えるか、新線を設定するかすればいいだけ
大臣による決定だから国会の決議も不要
14名無し野電車区:2013/08/25(日) 18:59:02.97 ID:Ofkr7Vj/0
〜〜すればいいだけ
って2ちゃんじゃ定型句みたいによく使われるけど、
だいたいの場合は 〜〜すればいいだけ ってほど
簡単じゃないことを言ってるよな。
15名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:22:09.37 ID:jxZCBDy50
じゃあ、法律に基づき計画を変えるか、新線を設定すればいい
大臣による決定だから国会の決議も不要
16名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:14:04.14 ID:FarkuaoNP
重複スレやん、と思ったけど
名古屋〜大阪間のルートの話ができるから重複スレではないな
>>1おつ


「大阪までの早期開通」とか「京都経由」の話やけど
それらを実現するために必要なJR東海の負担増の分を関西財界とか京都とかが金を出すって話はないんかな?

負担増の分を関西が出すって事やったらJR東海のデメリットはないと思うし
むしろ京都の方が需要もあると思うし

財政難で金出せへんのかな?
17名無し野電車区:2013/08/27(火) 11:05:26.99 ID:5fpFJ5b30
整備計画を変えるとか新規路線を計画するとか
かなりの政治力を使わないと無理
18名無し野電車区:2013/08/27(火) 11:29:22.67 ID:c5s+pCe30
>>16
基本計画に沿った話題と基本計画に囚われない話題を
別々にスレに分けるほど名古屋〜大阪の話題に参加する人いないから。
19名無し野電車区:2013/08/27(火) 13:57:17.06 ID:u1gue4zm0
京都を通る新幹線の名古屋〜大阪は空席があるが、近鉄の名古屋〜大阪は人気なんだよな。
やっぱり橿原で乗り換えて奈良まで近いからかな。西大寺や生駒方面の人口の多い場所へのアクセスも良いし。
20名無し野電車区:2013/08/27(火) 14:00:02.49 ID:FarkuaoNP
>>18
人はおらんかもしれんけど
他のスレでは京都駅の話は禁止されてるんやから
それ様のスレ作らなしゃあないやん

『リニア中央新幹線を予測するスレ63』
>話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
>この範囲外のことについてはスレ違いです。

『リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その13 』
>話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
>これに関して以下の内容は御法度です。
>・事業主体たるJR東海の意向を無視する予想
>・上記ルートから外れる地域(京都駅付近・滋賀県など)を通るルートおよび駅の予想
>・特定政治家等の圧力について言及するレス
21名無し野電車区:2013/08/27(火) 14:01:26.55 ID:FarkuaoNP
>>19
新幹線と在来線の違いじゃね?
22名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:22:50.54 ID:li4EFVkf0
>>19
供給座席数が違いすぎるから。
新幹線と近鉄特急、名古屋発大阪方面行で比較すると10倍近く違う。
名伊特急での乗換とか考慮しても5倍近く違う。
23名無し野電車区:2013/08/29(木) 06:19:12.47 ID:kTB/kUpo0
31 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/08/27(火) 17:52:09.86 ID:bKtJ5hKb0

リニアの能力としては、3Km/h/sの加減速度で毎時速達型14本、
各停型7本の運転は可能だと総研の試算が出ているよ。

現実的に各停7本/hはないだろうから、速達はもう少し増やせるだろう。
また運行時間帯も増えるから、1日あたりとしてはリニアの輸送力は新幹
線より勝る。
24名無し野電車区:2013/08/29(木) 11:54:11.37 ID:g+uCmnxH0
>>20
雨後の竹の子政党と同じでそのうち誰も寄り付かんようになるよ。
25名無し野電車区:2013/08/29(木) 17:29:19.79 ID:lHZnNbQaP
>>24
人がおるかおらんの話ではないけど
26名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:59:19.27 ID:DrjrHJ3p0
>>17
その通り。現状の計画沿線自治体の反対は間違いないから
リニア誘致の道のりは長い
でも、京都駅経由とまず比較するという考えは筋が通ってると思う

しかし、比較するべき現状の計画といわれるルートが大和郡山/生駒/平城山/天理
はたまた別の県央なのかあいまいでよくわからない
27名無し野電車区:2013/09/02(月) 01:45:52.08 ID:KYaGS7vx0
http://www.city.ikoma.lg.jp/mayor/kaiken/documents/120224-p2.pdf
割と現実的なのはこれだと思うけどね
28名無し野電車区:2013/09/02(月) 03:46:46.25 ID:tQyBUrrlO
時は21世紀後半
とあるオフィスにて

「この度入社致しました横山と申します。どうぞよろしゅうおたの申します。」
「こちらこそよろしく!でも君訛ってるね?出身はどちら?」
「京都府木津川市です。品川駅までリニア通勤してます。」
「なるほど、京女か。まあでも、リニアなら通勤時間も小一時間くらいで済むもんな…」
「そうなんですわぁ…けど、通勤手当てで会社に負担掛けて申し訳おへん…」
29名無し野電車区:2013/09/02(月) 06:10:44.18 ID:Y/W+zNN30
リニア奈良駅って要するに東京から奈良観光に来てもらうためのものだろ
だからもっと奈良駅に近いほうがいいんじゃない?
大阪から奈良なんてそれこそ既存の鉄道で十分なんだし
30名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:38:42.04 ID:hL7JdfMuP
>>27
その位置やったらもう京都でも良くね

京都市と奈良市の中間にしたらええんちゃう?
リニアから乗り換えで10分ぐらいで行ける所で
31名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:44:53.47 ID:xp171cUz0
>>25
人がいないスレに何の価値が?
32名無し野電車区:2013/09/02(月) 08:42:39.49 ID:hL7JdfMuP
>>31
人おらんくてもええやんw
スレやねんから
別に金とってる訳でもなし
人が多かろうが少なかろうが話したい人同士が話しすればええやん
このスレには少なくとも俺とスレ立てしはった人の二人はおるねんから
人気がなくてコメントが無かったら自然消滅するやろうし
33名無し野電車区:2013/09/02(月) 08:50:27.57 ID:h5itAYZk0
>>32
いやクソスレは目障りやし。
しかもこういうアホほど沈めば無意味にageるし
自然消滅しても懲りんと立てよんねん。
34名無し野電車区:2013/09/02(月) 09:01:47.95 ID:kzaMwB2x0
生駒のメリットといったら、
線形がいい、駅作るのが容易、学研都市圏をほんとに発展させるならアリ
ってとこくらいだな

地元じゃ別に盛り上がってるわけでもないし、
市長が変わればどうなるかわからんね
35名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:59:28.26 ID:KYaGS7vx0
>>30
「もう京都でも」って発想がいまいち分からんな・・・
線形で見れば、長野だけがBルート推しするのと同じこと言ってる
36名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:28:24.04 ID:F8+lEufQ0
>>33
スレ立てたの自分だが本スレから基本計画外の書き込みを誘導したかっただけなので、自然消滅するほど需要がないならそれに越したことはないし
これ以上本スレに基本計画外の書き込みがないなら二度と立てないので安心していただきたい
37名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:31:12.89 ID:MKLtyvVh0
いいんじゃない?
今頃京都云々なんていう妄想は、頭のおかしい京都市などが言っているだけで、JR東海にも建設期成同盟会にも無関係だからさ。
本スレを汚さないよう、誘導するここがあるのは喜ばしい。
38名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:41:44.35 ID:F8+lEufQ0
ということでできればこのスレは他人の案を頭ごなしに否定するのはできれば控えてくれないだろうか
京都ルートとかがどうしても嫌な人はこのスレを見なければいいし、本スレからそう言った書き込みをこちらに誘導して双方が気持ち良く会話できるようにするために立てたスレだから
39名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:24:21.11 ID:Y/W+zNN30
だったら

【妄想】リニア中央線ルートスレ【京都ルート】

ってスレ立てろや
40名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:27:26.55 ID:hL7JdfMuP
>>33
人によっては目障りかもしれんけど話したい人がおるんやったらええやん
やし、そういうこと言い出すとネットできひんやん
41名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:33:48.46 ID:hL7JdfMuP
>>35
>「もう京都でも」って発想がいまいち分からんな・・・
それは>>27の資料で書いてある中間駅の位置が奈良の最北で
京都にも路線がかかるような位置にあるから
それやったら中間駅を誘致に必死な京都にしたらええんちゃう ってこと
http://dl1.getuploader.com/g/danba/123/a.JPG
42名無し野電車区:2013/09/03(火) 00:35:20.90 ID:z45jFmb80
>>39
2chの書き込みとか妄想ばっかりだろ.....
43名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:17:20.19 ID:ot7VpGSB0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1309/03/news040.html
奈良の「リニア誘致」はバラバラ……で、どうなる?
44名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:46:28.65 ID:G5Fmny3+O
奈良市派と大和郡山市派で意見が別れてるんだっけ
45名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:51:57.66 ID:8vg7IrC20
東京からの観光を考えたら奈良か大和郡山だな
ぱっと地図見た感じだと平城京にも法隆寺にもアクセスがよくて近鉄にもJRにも接続できる
大和郡山がいいと思うが
46名無し野電車区:2013/09/03(火) 15:43:43.84 ID:rO8z/c400
ルートは結局、最短距離=最小コストじゃないの?Cルートの時もそうだったが
路線自体が短いほうがコストが安く、カーブやこう配もないに越したことはない

>>43
西の品川駅というが、リニア新幹線はそもそもは品川発だし周辺開発で需要が増えるのはむしろ新大阪じゃないだろうか

京都は…新大阪どまりだった西日本や九州の新幹線を京都まで来るようにするとかで妥協できんかねえ?
47名無し野電車区:2013/09/03(火) 16:00:35.90 ID:rO8z/c400
ルートは結局、最短距離=最小コストじゃないの?Cルートの時もそうだったが
路線自体が短いほうがコストが安く、カーブやこう配もないに越したことはない

>>43
西の品川駅というが、リニア新幹線はそもそもは品川発だし周辺開発で需要が増えるのはむしろ新大阪じゃないだろうか

京都は…新大阪どまりだった西日本や九州の新幹線を京都まで来るようにするとかで妥協できんかねえ?
48名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:47:32.52 ID:wFuzusAX0
結局奈良にも京都にも駅が出来ないでFAだったり。
49名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:30:30.05 ID:7Xl4zWly0
全幹法に奈良近辺って明記してあるんだから
京都は通らんだろうな。遠回りだし。
50名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:40:27.20 ID:W14GQBYQ0
>>49
奈良近辺は通るけど駅は出来ない
51名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:19:07.52 ID:G5Fmny3+O
いや、確か一都道府県に一駅って事になってるハズ
52名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:38:46.02 ID:yXXlUGGf0
橿原ルートや飛鳥ルートも検討してくれないかな。
53名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:05:17.27 ID:yY5oUUpw0
110 :名無しさん:2013/09/03(火) 22:01:25 ID:hYAq.t3s
「奈良のリニア」がすでに間違い。
>国家計画、日本全国視点で、全体最適的

605 :名無し野電車区:2013/09/03(火) 07:52:50.13 ID:6I8YrK/60
奈良県境に寄せてやる必要はない
奈良県に気を遣ってやる必要はない
京都駅併設に執着するのも阿呆の所業

https://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%B9%85%E5%BE%A1%E5%B1%B1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ここの地下、リニア駅に向かって
近鉄大久保・京阪樟葉・地下鉄横大路から三方に新線が繋がり
近鉄特急・京阪特急・地下鉄直通が経由するのがベスト。


608 :名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:36:06.67 ID:LHX2A/ObO
≫605上3行

国家計画、日本全国視点で、全体最適的同意
54名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:49:22.23 ID:6IRfNe+i0
http://blogos.com/article/69123/
〜リニアにトンネルは必要か〜
55名無し野電車区:2013/09/04(水) 02:12:52.63 ID:Nd/sm4sN0
差額を京都(府市)が出すというのなら、評価する。
56名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:14:17.60 ID:qKClAMlD0
橿原ルートなら桜井駅にリニア駅を設けるのが良い
57名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:18:09.09 ID:jIgS9q5vP
>>43
個人的には、奈良のその4つの市の中からやったら奈良市が良いと思う
生駒市は大阪に近いのが売りとしてるみたいやけど、新大阪にリニア止まるから
大阪に近いのは特に売りにならんと思う
天理市と大和郡山市よりかは奈良市の方がより直線ルート(多分)
それに両市にはなにか特有のメリットがあるんかな?
利便性も奈良市の方が良いと思うし
58名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:41:24.45 ID:TVGTY2xi0
>>57
生駒に関しては同意見、リニアで近距離移動する人はいないし
東京方面から見たら大阪に用があればそのまま終点まで乗るしメリットない
大和郡山は奈良の観光地(平城京にも法隆寺にも)にアクセスしやすいのが最大のメリットじゃね?
天理は知らん
59名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:56:41.04 ID:TVGTY2xi0
追加
大和郡山の駅は関西本線と近鉄橿原線の交点が候補らしいから
橿原や高松塚古墳へもアクセスいいし
生駒唯一のメリット(?)の大阪アクセスもいいんだよなぁ
60名無し野電車区:2013/09/04(水) 10:03:11.68 ID:P6qZFcKm0
天理は明日香と平城京の間で一番遺跡が出にくそうだというのが利点なんだろうけど、もし出たら邪馬台国に関わってしまって全面的にストップしそうだなあ。
地上駅である限り、スペースが奈良市南部と郡山市の間しかありえないだろうなあ。
地下駅なら、そりゃ奈良駅や奈良公園、現県庁が一番だろうけれど。
61名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:17:29.09 ID:PgXhH0y6P
犯罪だらけ大阪民国
62名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:33:23.53 ID:sIoyd5fU0
東海道新幹線があるのに京都は贅沢やな
63名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:34:51.28 ID:kIi84R9uI
品川近辺に勤務する場合、水戸や宇都宮、高崎、小田原と
京都がたいして時間的に変わらんわけか。名古屋のが近いくらいだ。
大阪と東京間の出張ならまず日帰りと。
64名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:46:50.47 ID:XbPCuP330
>>62
贅沢かどうかは関係ないよ
東京〜大阪にリニアを通すにあたって一番効果のあるルートにすればいい
それが京都を通ればそうすればいい
65名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:00:25.71 ID:onAk7R7M0
ぶぶ漬アホすwwww
66名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:19:46.20 ID:LhaGBKoe0
>>65
スレ違いじゃないんだからこのスレではぶぶ漬け扱いしてやるな
折角隔離した意味ないだろ?
本スレで暴れるのがうぜーんだよ
空気読めや
67名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:17:34.99 ID:zlG7b7I30
んで
リニアは京田辺
五輪に間に合う
東⇔阪一括開業
68名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:29:07.20 ID:2DCwFHdd0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
これでok。
69名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:29:43.06 ID:2DCwFHdd0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
これでok。
70名無し野電車区:2013/09/11(水) 16:35:15.84 ID:2CU/4XDYi
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
これでok。
71名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:38:57.65 ID:dZtWOcpw0
木津川市が奈良県に編入すれば可能かもしれない。
新市名は北奈良市。
これでok。
72名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:08:21.86 ID:Y9A/UApl0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
これでok。
73名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:21:50.07 ID:zSrNoTvJO
四日市「…」
74名無し野電車区:2013/09/12(木) 02:19:45.43 ID:IMriRa9r0
四日市は・・・も何も最初から声あげてないじゃないか。
三重県は県知事からして亀山という認識だし。
75名無し野電車区:2013/09/12(木) 08:02:54.97 ID:OArj3DbN0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
これでok。
76名無し野電車区:2013/09/12(木) 15:31:34.01 ID:PhRIf8gx0
木津なら生駒でいいな
77名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:52:42.97 ID:En0iMMk00
だからそういう1県1駅の原則で無駄なことをしないために、京都府をかするだけも変なルートは取らないんだよ。
木津にはいらないと言う大人の対応を京都府ができるなら良いが、静岡県のように素直に受け容れることはないだろう。
78名無し野電車区:2013/09/13(金) 01:41:25.85 ID:w4ToXgum0
リニアをオリンピックまでに間に合わせようなんて話があるけど、部分でも間にあわねえよ
って言ってるのはトンネル掘るのに時間がかかるからということでしょ。
もし地上を通したら間に合うのだったら思い切って予定ルート変えていいと思うが。
案外長野ルートにしたら工期早くて全線2020に間に合っちゃたりして。
時間がかかると言われる品川-橋本間だってとりあえず単線でもいいからトンネル掘って
しまえばいいじゃん。
79名無し野電車区:2013/09/13(金) 01:52:52.57 ID:NtGF242w0
>>78
真面目に言っているなら、チンパンジー並み
煽りで言っているなら、諏訪付近に塩漬けの土地を抱えたBルート厨房
80名無し野電車区:2013/09/13(金) 01:59:19.02 ID:uZ30z4xZ0
>>78
・トンネル前提のアセスだから、地上ルートにするとアセス自体やり直しになり、
 最低1年は着工開始が遅れる

・長野ルート?どのルートでも長野は通るけど

・工期が2桁の年数とされているものには、南アルプストンネルだけでなく品川や
 名古屋のターミナル駅も含むため、2020年にはまず間違いなく間に合わない

・とりあえず単線で掘ると、当然もう一本単線トンネルが必要になり、結果として
 工期が伸び費用も増える。最初からそのように計画していたのでない限り、
 まともな経営者ならそんな選択をするわけがない
81名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:58:51.13 ID:5UruKw9c0
>>78
単線のリニア作っても使い道がw
地上通すと騒音だ電磁波だの大騒ぎするプロ市民を相手にしないといけなくなるんだから工期はさらに…
82名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:58:58.16 ID:ZK6fi6mF0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
これでok。
83名無し歌人:2013/09/14(土) 13:33:00.18 ID:jDsJYXOJ0
>>77
静岡県がゴネたらとんでもないことになるな
もっとも近い民家まで徒歩2日間(2時間ではない)の
キングオブ秘境駅が誕生するな
84名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:48:50.62 ID:mtKFFVNq0
奈良県を通らず京都府を通るという方法もある
85名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:27:21.12 ID:VxDXUUMS0
ぶぶ漬案は却下しますw
86名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:36:51.91 ID:cdqyqu6nO
伊賀上野地方が三重県から京都府へ編入すれば一県一駅原則からそこに駅が作られるだろ
87名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:58:05.46 ID:6kUUjx3aO
奈良県を通らず京都府を通るというのはダメなの?
88名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:03:01.45 ID:dDgT4I670
>>71
汚らしw
89名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:00:13.83 ID:a+1psTQS0
ルートは京都でしょ
ただし京都市じゃなくて京都府
祝園〜木津あたりかな
線形的に一番いいし
90名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:04:27.43 ID:a+1psTQS0
三重から滋賀を掠めて京都っていう奈良を通らないルートのほうが線形いいんだよね
91名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:07:50.01 ID:jiHetF4+0
ぶぶ漬厨は京都駅厨の自演
92名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:19:46.64 ID:Q7dC9zlq0
>>89-90
長池と藤阪を結ぶ線上で決定済
93名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:09:57.24 ID:IVNRuZnc0
けいはんなエリアならどこでもいい
94名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:09:51.69 ID:LZxibePP0
多少ロスしてでも南側のほうがいい。
できれば八木駅より南側、吉野や高野山へのアクセスに便利なところ。
95名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:30:31.87 ID:DqI2YQGF0
>>89
祝園だと京都市、奈良市へ近鉄が連絡してるし、大阪府東部へはJR学研都市線で行けるからいいと思う。
ルート上1府県1駅を堅持するなら、京都府を通らない様に、近鉄大和西大寺駅に併設(駅名:平城京奈良(仮称))とか。
いずれにせよ連絡駅は近鉄主体で考える必要があると思うね。
96名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:53:33.35 ID:uNH2e+Z10
「東海道新幹線ができて、日本のサラリーマンは幸せになっただろうか。」

「ん・・・どうかなさいました?」

「あ、いやなに。床に入ってまどろんでいたら、なぜかそんな言葉が頭に浮かんでね。」
「そうでしたの。わたくしてっきり、あなたのイヤホンの線が抜けてラジオ深夜便のアナウンサーの声が聞こえてきたのかと思いましたわ。」
「ラジオ深夜便とは一本取られたね。いや起こしてすまなかった。さあ寝よう。」

「あなた・・・」
「なんだい?」
「わたくしは、幸せになったと思いますわ。」
「新幹線のことだね。そうだろうか。」
「ええ、きっとそうですわ。幸せになりましたとも。お仕事の方も、ご家族連れも、いえ、それだけではありませんわ。到着駅で待っている人さえも。みんな幸せになりましたわ。
東海道新幹線は、誰かの『光』や『希望』になる使命を持った人々を運ぶ列車ですもの。」

「さすが我が妻、実に良いことを言うね。だがCルートは別だ。ただでさえトンネル区間がほとんどなのに、先日の発表によれば、数少ない平野部の明かり区間までフードで覆ってしまうという話じゃないか。これでは、始発駅と終着駅をつなぐ一本のトンネルだ。」
「何ですの?そのCルートって。」
「いいかい、ここが品川。」
「えっ・・・な・・・何・・・」
「名古屋ッ!」
「アハアーッ!」
「品川ッ!」
「フアァァ!」
「名古屋ッ!品川ッ!名古屋ッ!品川ッ!」
「イヤーッ!イヤーアァ〜だめだめだめえぇ♪い・や・・い、いいっ、いいっ!」
「そうか、良いか。では男の子を授かったら良夫、女の子を授かったら良子と名付けよう。ほれ!名古屋!品川!名古屋!品川!」
「名古屋じゃだめぇ・・・もっと・・・大阪・・・早く・・・ついて・・・」

これがCルート。
97名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:57:48.90 ID:wAavibr90
在来線が別会社だからね
98名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:42:55.89 ID:AnXm/ZY60
>>95
無理して奈良県だけ通す必要はないよ
三重と京都だけ通す方が距離は短くなる
99名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:47:39.55 ID:Jgf8HT8a0
しかし京都は通らないのであった(笑)
100名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:55:11.72 ID:U3vHLJIY0
本日の京都駅厨
ID:Jgf8HT8a0
101名無し野電車区:2013/09/17(火) 08:00:13.39 ID:FE94hrhsi
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
で決まり。
102名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:04:10.68 ID:G/NoXbKGO
横山由依「これで秋葉原と実家の往復はめっちゃ楽になるんやわぁ」
103名無し野電車区:2013/09/18(水) 04:22:25.19 ID:xegopa8b0
奈良厨の悪あがきがひどい
104名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:36:01.67 ID:rOouwNWR0
生駒で決まり!!
105元歌 夢をかなえてダイナマン:2013/09/18(水) 22:50:32.37 ID:pidhv2xwO
美人の街からは 通勤させて
給料(ギャラ)より高いのは 通勤手当
職場の中に いてほしいのは
京都弁はんなり 同僚OL
誰だって誰だって
東(あずま)の男なら夢見てる
みんなの夢を繋ぐもの
京都にリニアの駅作れ
夢を叶えて!大臣さん
106名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:58:29.79 ID:RMJ9yH920
【公表・決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

品川―新大阪間:一括開業
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
所要時間:最短19分30秒
107名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:17:57.79 ID:0ZvGAHOk0
品川―新大阪間:
一括開業は無理。
とりあえず名古屋まで開業して名古屋以遠はそれ以降。
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
三重県駅:JR亀山
奈良市付近駅:JR木津
所要時間:最短27分
108名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:19:44.14 ID:JdxhCS2E0
妄想乙 としか。
109名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:25:38.36 ID:tseSx7CA0
>>95
どう考えても新大阪から真東にある祝園が妥当だろうな。まあ木津も考えられるが。
110名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:50:21.44 ID:aRhG/cl7i
>>107の方がはるかに現実的だろう。
111名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:23:50.76 ID:1Q/vKOIe0
長野のBルートみたいな大周りじゃないし
ちょっとくらい南に逸らして奈良のどの観光にも行きやすい大和郡山がいいと思う
112名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:23:31.38 ID:Six9CU7zP
>>107
おれ片町線沿線民やからリニア駅が木津にできたら電車一本でリニア乗れるわw
113名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:10:15.09 ID:sATx/Qa00
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
で決まり。
114名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:52:38.03 ID:y8ZotWn00
>>111
じゃあちょっとくらい北に逸らして京都駅でいいだろう
115名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:31:34.28 ID:jwYzbfU90
ちょっとじゃねーだろぶぶ漬(笑)
116名無し野電車区:2013/09/20(金) 09:04:21.12 ID:3/cRix6c0
木津はJR的には便利だが、近鉄を無視しては近隣の利便性に寄与しない
祝園なら両方揃っているが、JR奈良線ではないのがいまいち
ということで、高の原と平城山の間に作って、両駅には動く歩道とかで
快適にいけるようにしよう
117名無し野電車区:2013/09/20(金) 09:07:39.30 ID:3/cRix6c0
ごめん
高の原と木津の間にしたほうが用地的にもありだった
118名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:27:25.75 ID:pYYaPaP4O
東男ならリニアが京都ルートに決まるまでJR東海は利用しないよな?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379679604/
119名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:33:05.28 ID:ArO8SxV4O
いよいよ京都ルートが現実味をおびてきたようだな
120名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:00:32.05 ID:pYYaPaP4O
>>119
だといいがな
奈良ルートなんざ蹴散らして京都ルートに変更
それまでJR東海なんか使わない!
ビジネスマンが東京〜大阪移動するなら必ず飛行機を利用しよう
観光で京都や奈良に行くなら、高速バスで往復しよう

我々東男は、断固京都ルートを支持するぜ!そして、はんなり京女たちがこぞって
リニアで上京してくれるのを心から願う
121名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:52:56.16 ID:5ESSq/1Fi
>>120
漬け物くせぇレスだ
122名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:04:04.38 ID:es6ALVG30
ぶぶ漬哀れやのうwww
リニア通らなくて悔しいのうwww
123名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:13:43.96 ID:pYYaPaP4O
利用客を軽く見て奈良ルートをごり押ししたらどうなるか
今こそJR東海には思い知らせてやるんだ
124名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:32:26.69 ID:es6ALVG30
       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /    京都にリニア来なかったら
        i  _...||.-.._         .r-'"/     自分が名古屋行って東海をやっつける
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i

           ぶぶ漬
125名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:45:32.01 ID:K1pjF/U00
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
でいいよね。
126名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:35:27.63 ID:SygQJYgV0
【公表・決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡
127名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:29:17.43 ID:xmgLJ8Z8i
【公表・決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:JR亀山駅
奈良市付近駅:JR木津駅
所要時間:最短27分
128名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:47:14.54 ID:xyEFBQpi0
>>118-124が稚拙なバレバレの自演で笑える
12914-132-5-79.aichiwest1.commufa.jp:2013/09/22(日) 10:33:42.50 ID:ZFlr+bLfI
大阪土人には
世界に誇る技術であるリニアを使う民度ではない

JR東海に嫉妬し、叩きまくる大阪土人はリニアを使うな
130名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:47:22.01 ID:6eIm2UDZ0
中央構造線舐めてっぺ
131名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:22:41.17 ID:OlunGYqw0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
で。
132名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:54:23.68 ID:QY3AmTYc0
加茂ー柘植間廃止で西日本(゚д゚)ウマーですね。わかります。
133名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:45:34.85 ID:VBeflKAi0
名古屋から、ほんの少しだけ西側のルートが確定したね。
太閤通りの下を通って、中村公園付近まで造るようだね。
でも太閤通りの下は、地下鉄桜通線の延伸計画と、まともにぶつかっているね。
深さが違うから、何とかなるんだろうけれど、せっかくなら地下鉄桜通線の延伸と同時施工してもらいたいな。
134名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:46:19.39 ID:zhcck59Ti
>>132
関西線は災害時用としては残しとくんじゃない。
135名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:06:52.08 ID:papFRWaR0
伊勢神宮行ってみたけど、リニアが亀山通るのはとてもいいね
品川から伊勢市まで3時間以上かかる電車の旅が半分くらいに短縮できる計算
亀山駅自体もJR東海の境界駅だし、理想的
136名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:36:49.44 ID:QFl7+S9E0
>>135
速達リニアで名古屋からJRor近鉄と、各停リニアで亀山から
JRと、どちらが早いだろう?
137名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:21:43.04 ID:1wUAUL+E0
>>135
東京から日帰りで伊勢神宮初詣できるよな
138名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:56:46.84 ID:a+nWpIC10
>>137
今でも楽勝なんだが...東京から伊勢市まで新幹線1時間半・特急1時間20分
139名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:57:07.78 ID:MCVhq3lZ0
>>133
名古屋の地下鉄計画は当分凍結(事実上計画撤回)だから、気にしなくていいよ。
140名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:53:43.84 ID:XCHTKfP9O
京都OL「このままやと、ウチらは東京までリニア通勤できへんわぁ〜」
奈良OL「どうせウチら奈良県民はたいてい大阪通勤や、リニアなんていらんわ」
141名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:14:03.46 ID:ZDFphJHGO
京都人は
できへん→できひん
と言う
142名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:59:29.94 ID:6OYMyfBB0
>>136
亀山からのアクセスは高速バスだろうな。
亀山からはJRは単線路線しかないけど、
高速道路が新名神・東名阪・伊勢道・名阪国道(厳密には高速ではないけど、高速並の道路)の4路線ある。
なので亀山の駅は高速のICやJCTから便利なところだろうと思う。
JR亀山駅付近は市街地なので立ち退きが必要になるし。
143名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:01:20.38 ID:SH24rhAx0
>>142
その時は紀勢本線も速達化するだろ
伊勢市までなら鉄道アクセスもそれなりになると思うが
144名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:03:38.56 ID:Rathmzcx0
リニアは国土軸とはなり得ないと思うな・・・飛行機の代わりって感じだろう
JR東海の計画自体も実現するかはわからない
東京〜名古屋がもし本当に開業できたら、東海道新幹線を九州と直通させた方がいい
そっちの方がよほど経済波及効果は高い、その場合、名古屋〜大阪のリニアはない方がいい
もともとリニアは長距離路線ではなく、大都市中心部と空港を短時間で結ぶような路線に向いてるのではないかな
東京駅〜成田空港とか
梅田〜関西空港とか
名駅〜セントレアとか

この方がよほど経済効果は大きいような気がするが・・
145名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:08:55.43 ID:Lc0+Eef5i
>>142
やはりJR亀山駅だろう。
その気になればここも大深度地下に出来るし。
146名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:21:07.89 ID:K/6dDpwj0
>>145
亀山駅でなくても、近くの線路上に新駅でいいじゃん。
147名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:42:20.15 ID:mYaL2Jh20
東京〜名古屋のルート発表で、倒壊は橋本を除いて中間駅で在来線との接続は重視していないどころか、
無視していると言ってもいいぐらいの駅位置選定だったから、亀山にこだわらない可能性も大きくなったね。
148名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:56:41.88 ID:BMzIDjGr0
生駒駅に併設すれば、不便な新大阪より
花園ラグビー場や鶴橋、上本町、日本橋までは早くいけるという
149名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:27:21.38 ID:DdAboCE40
>>143
リニア接続のためだけに亀山〜伊勢市・鳥羽に速達列車が走るわけがない。
名古屋〜鳥羽の快速みえでさえ一部区間を除きガラガラなのに。
150【国策判断】【亀山ルート外】大阪一括開業義務付:2013/09/23(月) 14:36:42.28 ID:jHTsLLjfO
【公表】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約135キロ
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡
151名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:14:24.80 ID:Lc0+Eef5i
【公表】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:JR亀山駅
奈良市付近駅:JR木津駅
所要時間:最短27分
152名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:20:53.49 ID:vu1eCW430
>>146
紀勢本線上の新駅に期待したいね。
どうせ毎時1本の各停リニアなので、紀勢線上り着時刻の10分後に上りリニアが、下りリニア着10分後に亀山で折り返してきた紀勢線下りが出るようなダイヤが良い。
これで津から15分、乗り換えに10分、リニアで10分の合計35分で津から名古屋に行ける。
快速みえの回数券も良いけれど、静岡や豊橋でこだま利用促進にやってたデパートの商品券とセットになったリニアお買い物切符は出すと思うよ。

その頃には老朽化したキハ85で、亀山−リニア三重−津−伊勢市で1日3便程度の快速に走らせてるかもしれない。
153名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:49:53.95 ID:SH24rhAx0
>>149
むしろ走るに決まってるよ
駅ができて接続列車ができないなんてありえない
利用客が少なくなって数年後消えてるって可能性はあると思うけど
154名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:53:43.32 ID:pGJupsuO0
亀山は三重県東紀州や和歌山県南東部、伊賀への利便性という点でも有利。
155名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:38:56.13 ID:GCouNRS90
ブブ漬け人は何処でも嫌われている

【社会】銀行マン“ここに飛ばされたら終わり”の不人気都市★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379918358/

京都は名古屋と一緒にワーストワンツー入り
排除的な人間性が駄目
156名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:43:31.03 ID:ZObMUEve0
>>153
戦前は東京から伊勢市までの直行特急があったんだよね
157名無し野電車区:2013/09/24(火) 02:07:39.82 ID:cPobPL7rP
天王寺発と新宮発と奈良発が亀山で連結併合解放して伊勢まで走る急行があったらしいね、3列車併合。
158名無し野電車区:2013/09/24(火) 10:57:52.06 ID:b0/p59JP0
159名無し野電車区:2013/09/24(火) 12:55:43.99 ID:Q24ODmfG0
>>144
向いて無い(空港などとの短距離連絡。もっと詳しく言えば、超伝導反発
浮上式のリニアは最高速と登坂性能、耐震性位が能で。短距離・低速走行
には向かない。HSSTや上海リニアなどの常伝導吸引浮上式は耐震性と
最高速に劣り、必要とされる技術も低い。代わりに短距離多停車などには
向いている。建設費も比較して安いので、空港接続はどうしてもするなら
こっちが良い)。
リニアが出来て、東海道の修築が成ったら、九州新幹線も乗り入れを認める
公算が高いのはJR東海も認めている。
東海地方沿岸部程の劣化具合も災害の切迫性も無いと言え、その先新大阪
までも老朽化してるのは変わらん上、リニアのスピードの真骨頂が出せるのは
東名阪全通時の急行型だけなのに。「名古屋〜大阪間は要らん。で、乗り入れは
させろ」は暴論だぞ。
160名無し野電車区:2013/09/24(火) 14:35:24.39 ID:mY9pIxOQ0
亀山って、駅の南側がいきなり鈴鹿川なんだな
工事しやすそう
161名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:24:50.39 ID:jsOyfHMa0
>>159
九州への乗り入れは、東海の方がやった方がいいと書いてると思うけど・・
九州サイドが東海道へ乗り入れさせろ・・ではないよ。
要は、東海道の終点と山陽の始発が名古屋になるって意味だぞ。
162名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:56:01.38 ID:Hv4KuZFGO
名古屋ー京都ー天王寺でいいじゃん
南紀や関空へのアクセスはこうしたら良くなるよ
163名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:10:44.02 ID:Z2YdcPRg0
そんな需要がもしあるなら、米原まで来てるはるかを名古屋まで伸ばしてみるだけでも良いんじゃないかな。
ひだとしなのが1往復ずつ大阪まで入ってるように。
現状、名古屋〜新大阪の新幹線にも空席が多いので、やっぱり続かないと思うよ。
164名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:25:04.78 ID:Hv4KuZFGO
名古屋ー新大阪は新幹線と近鉄特急で
利用客が分散してるもんな
165名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:37:26.68 ID:Q24ODmfG0
>>161
だから九州からの乗り入れも入れるんだろ?山陽になれば。で、東海道は
おろかリニアまで名古屋でぶちぎって東西の流動はどうすんだよ?北陸周りか?
九州新幹線の8両の入れて何席減ると思ってんだ?しかも東海道から九州まで
乗り入れさせて責任は押し付けかい?それと老朽化はどうする?
166名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:57:41.25 ID:jsOyfHMa0
>>165
九州新幹線の8両は乗り入れないよ、西と東海の16両を乗り入れてくれ・・・
ホームの問題は地元自治体が何とかするよ、ダイヤも今のままでいいよ
東海道・山陽区間には何の影響もない、博総に回送する車両がもう少し延長運転するだけだ。
167名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:00:28.26 ID:+yUCGCqQ0
直通させる前提の計画だったのに8両分のホームで建設とか無計画すぎw
168名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:25:36.11 ID:UyC7qg/50
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
でok。
169名無し野電車区:2013/09/25(水) 07:48:54.50 ID:BQswqJ0/0
>>164
高速バスとJR在来線もね…
名古屋側の往復に限りシャトルきっぷまである
亀山でも同じことやるんじゃないか
170名無し野電車区:2013/09/25(水) 08:34:19.62 ID:W4z2Mg1B0
>>167
16両じゃキャパオーバーの上、長野周りと同じく激坂があって平坦用車両
が入れないのに加えて、建設費用のひっ迫と後付け駅への投資増加が加わった
からなあ。16両で入れるのが無茶だったとしか。
いや東海道新幹線が出来てそう時間がたたず、「整備新幹線」の基本計画を
自民が出し始めた頃はな。新幹線が何を出来るかとか、5分間隔で16両の
客を運ぶとか、300キロで営業運転とか考えられなかったからな。仕方
無いんだが。
171名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:04:52.62 ID:6YlcyPkT0
現状では九州〜東京の新幹線利用はほとんどないが、中央リニアが開通すれば
名古屋乗り換えの需要はでてくるだろう・・・
その場合はのぞみの九州(熊本)乗り入れが必要になる、さすがに2回乗り換えはないな。
172名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:54:04.79 ID:dIbcBgV4O
この際京都ルート支持者は、JR東海の利用を自粛すればいい
いわば経済制裁だ
東京ー大阪or南紀白浜は飛行機利用に
東京ー京都or奈良なら高速バス利用に
それぞれ切り替えるんだ
それを大勢で実行したらどうなると思う?
これだけでも、かなりの打撃を与える事になるし
さすがのJR東海も国も、計画変更を考えざるを得なくなるだろうが
173名無し野電車区:2013/09/26(木) 01:05:27.11 ID:dIbcBgV4O
もうJR東海の利用自粛運動起こそうぜ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380124803/
174名無し野電車区:2013/09/26(木) 06:16:35.70 ID:KbYAsUaw0
>>167&>>170
 熊本と鹿児島中央は、16両化を考慮してあるな、設計上は。
ただまぁ、開業時点では直通需要はほとんどないわけだが。
175名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:40:16.58 ID:wY814EQl0
>>>169
大阪名古屋間でJR在来線を使うメリットってある?
近鉄より大幅に遅いのに大して安くないのに。
176名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:45:08.68 ID:wY814EQl0
>>153
名古屋〜鳥羽に快速が走ってる以上、亀山〜鳥羽にリニア接続が走ることはあり得ない。
重複する津〜鳥羽に両方走らせる需要もないし、現状の快速みえでさえ一部区間を除けば客は極めて少ない。
大阪からリニアで亀山まで行って、そこから「接続列車」で津や伊勢方面に行く客がほとんどいないのは言うまでもない。
177名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:04:10.80 ID:rL8YDin30
>>174
スピードアップして需要とれるかな?
>>175
その大して安くもない金すら貴重なときとかね…
あ、近鉄特急使わないなら近鉄のほうが安い
178名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:44:31.58 ID:Vy5x/Yq50
今の新幹線でも名古屋と大阪の間は空席が多いから、リニアで名古屋〜亀山や名古屋〜奈良の利用促進策を打ち出すだろうな。
伊勢鉄道経由の直通快速は平日の通勤通学用だけ残して、ビジネス津往復きっぷ(仮称)で新亀山経由30分で行く津や、休日リニア伊勢きっぷ(仮称)で伊勢志摩観光のパッケージ商品を創設するかもね。
179名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:53:05.36 ID:u8McwJ0M0
>>159
新幹線駅ができた当初の新大阪駅の辺りは野原に過ぎなかったけど、いまじゃ
住宅密集地なので土地取得の予算は何百倍にもなる。
180名無し野電車区:2013/09/26(木) 13:20:55.49 ID:rL8YDin30
団体旅行向けじゃね?亀山からは高速バスでいく
181名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:31:29.66 ID:/fNsuLxW0
>リニア、大阪開業前倒し否定

はともかく、

>在来線と接続する新駅設置についても消極的な姿勢を示した。

三重や奈良の新駅は在来線と接続しない単独駅ってこと?

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20130926000176
182名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:56:25.60 ID:XGeBvMC30
接続しないなら駅が出来た後から近くの在来線に駅を作れば良いだけだ
183一日一田辺:2013/09/26(木) 23:40:51.81 ID:Oz762jGV0
【公表】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約135キロ
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡
184名無し野電車区:2013/09/27(金) 02:41:35.34 ID:Ce7flVye0
>>181
大阪にとってはキツイな。
既存駅に接続とかは?ないかな。
しかし、奈良市付近で接続無しは考えられん。
185名無し野電車区:2013/09/27(金) 02:44:04.93 ID:YOuca6caO
リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
滋賀県駅:滋賀県水口町・JR、近江鉄道、信楽高原鉄道貴生川駅付近
そして京都、天王寺

京都では、山陰・山陽・北陸・奈良方面と
天王寺では和歌山・関空・心斎橋・大阪城方面と
それぞれ接続し利便性向上に繋げるっていうのはどうか
186名無し野電車区:2013/09/27(金) 03:15:08.80 ID:0K1jVLTn0
そう言われれば
リニアが在来線に合わせるのは無意味だな
在来線が来いって感じもするし
187名無し野電車区:2013/09/27(金) 04:11:53.18 ID:DE2qBvk90
近鉄は駅の場所が決まったら京阪奈線を延伸する計画だから賢い、生駒なら延伸する必要が無い
188名無し野電車区:2013/09/27(金) 08:02:38.86 ID:BH2NTgG50
【公表・決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:JR亀山駅
奈良市付近駅:JR木津駅
所要時間:最短27分
189名無し野電車区:2013/09/27(金) 08:41:06.34 ID:WgDk3v/M0
>>187
生駒の候補地は、けいはんな線分岐延伸が必要ですよ
190名無し野電車区:2013/09/27(金) 16:27:04.78 ID:DGZ5EUdrO
京都ルートに反対する理由が思い浮かばない
やたらと反対してるのは日本人じゃないんだろな
191名無し野電車区:2013/09/27(金) 16:41:06.96 ID:m1fcwefm0
>>190
京都府内を通るのは別に構わんけど
京都駅に乗り入れするのは無茶だと云ってる
192名無し野電車区:2013/09/27(金) 17:54:21.10 ID:oHWKn3iK0
京都駅をリニアルートまで移転すればいい
費用は京都府持ちで
193名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:17:37.10 ID:FVKo4bvx0
もともと京都ルートなんてないのに無理矢理捻じ曲げようとするから叩かれるんだろw
チョンみたいなやりかたでどっちが日本人じゃないんだよw
194名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:35:50.11 ID:ujjud2a00
>>192
木津駅にリニア駅作って駅名を「新京都」に変更すればok。
195名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:39:27.87 ID:YOuca6caO
>>190の言うとおりだよ
そもそも何十年も前の化石みたいな構想を、なぜ見直そうともしないのか
京都ルートと奈良ルートとどちらが優れてるか考えたこともないだろ
ちなみに、京都駅経由にした場合は品川〜京都は約60分だとさ

現行計画の奈良ルートだと品川〜新大阪で67分
だが新大阪からミナミとか大阪ビジネスパークへ行くのは時間が掛かる
その点京都〜天王寺ルートなら、心斎橋や大阪城に行くのも便利になるし
南紀や関空へのアクセスも格段に良くなる
196名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:05:22.66 ID:FVKo4bvx0
ぶぶ漬涙目www
197名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:36:08.90 ID:IB3du6kL0
新幹線もリニアも要らんよ


       滋賀県人
198名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:55:44.05 ID:FVKo4bvx0
滋賀がいらないw
199名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:56:18.18 ID:YOuca6caO
京都ルートを支持するのは京都人くらいと決め付けるwww
まあ >>105でも書いたけど、リニア京都ルート実現は
我々東男の夢でもあるんだがなw
200名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:58:03.93 ID:DGZ5EUdrO
東海が名古屋企業じゃなけりゃ京都駅に確定してる
201名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:07:27.12 ID:FVKo4bvx0
ぶぶ漬の夢断たれるwwww
202名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:23:10.88 ID:saD3/Izu0
下手くそな自演
もっと上手くやれw
203名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:50:26.76 ID:DGZ5EUdrO
東海が京都に本社を移転させれば誰も困らないだろ
204名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:27:24.44 ID:jLsLQXF80
ぶぶ漬脳www
205名無し野電車区:2013/09/28(土) 01:14:53.23 ID:mMN/tH1q0
京都駅を通す合理的理由がない
206名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:06:35.22 ID:jmirPCx3O
>>205
京都駅を通さないなら
京セラ、任天堂、オムロン、ワコール、島津製作所
といった名だたる京都企業が大同団結して抗議してくるぞ。きっと
これだけの全国区企業が出揃った京都に
リニア通さんとは何事かとね
207名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:17:09.37 ID:jLsLQXF80
JR東海「ああそうですか」
208名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:30:29.83 ID:3eqDPA4O0
>>205
電機・自動車などの重工業が斜陽で今後もどんどん没落していく事が予想される中
外国人観光客誘致が日本の「国策」なんだから京都は最重要ポイントだろ
209名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:38:49.47 ID:VK+IA8hOO
南海トラフ地震により名古屋壊滅は確定事項、今のうちに在名企業の移転を実行させるべきだな
とりあえずJR東海は東京大阪を避けて京都に移転でいいだろ
それならばリニア京都駅に文句はないはず
210名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:17:07.60 ID:Yl06EUc30
京都奈良&大阪の三角構造なら回遊コースを組めて、
観光客にも大阪圏にも都合がよい。
211名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:19:25.28 ID:1/990SRk0
>>206
そいつらの自腹で作ればいい。
212名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:23:38.53 ID:1CoXH+DC0
>>208
観光客の方には窓からの景色を楽しめる東海道新幹線をお使い頂きたい。
はんなりはんなり。
213名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:23:42.39 ID:EjJbM79ui
JR東海「京都は通さない」
214名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:52:45.31 ID:VK+IA8hOO
天の声「京都駅に通しなさい」
215名無し野電車区:2013/09/28(土) 16:49:30.56 ID:jLsLQXF80
ぶぶ漬の鳴き声「京都ガー」
216105:2013/09/28(土) 18:00:17.05 ID:jmirPCx3O
でたな!ぶぶ漬ガーシンカ
217名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:24:55.00 ID:CjRCc+hdO
関東〜関西間移動の需要で稼がせてやったのに、東海の好きにするのはおかしいだろ。
218名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:15:32.17 ID:bkku+vgd0
京都を通したら全停しろとうるさいし
止めたら大阪まで時間が余計に掛かるじゃないか
だから京都府は通過しないコースになるよ
219名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:49:50.53 ID:jmirPCx3O
>>218
>京都を通したら全停しろとうるさいし
本来ならスルーされて当然の立場で
あまつさえ建設費までJR東海持ちなんだから
さすがに今度ばかりは全列車停めろとは言わんだろ
京都ルートになった場合の途中停車駅
 名古屋のみが毎時四本
 名古屋と京都毎時三本
 全区間各駅が毎時一本
こんなところか
220名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:11:44.39 ID:jLsLQXF80
ぶぶ漬の願望も一切叶わないのであった

おすまい
221名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:26:42.14 ID:VK+IA8hOO
これからは京都側の大反撃がはじまるからね
東海がビビって泣き言いうのが目に浮かぶ…
222名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:00:05.90 ID:jmirPCx3O
>>185訂正
リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
滋賀県駅:滋賀県東近江市・近江鉄道八日市駅付近
そして京都、天王寺

京都では、山陰・山陽・奈良・北陸方面と
天王寺では和歌山・関空・心斎橋・大阪城方面と
それぞれ接続し利便性向上に繋げるっていうのはどうか
223名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:02:32.81 ID:jLsLQXF80
JR東海社長「ああ、そうですか」

ぶぶ漬スルーwww
224名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:04:16.56 ID:krGkzVhb0
奈良が可哀想だから近鉄接続できる辺に止めてやれよ。
225名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:22:04.00 ID:jmirPCx3O
京都「リニアを京都へ通したほうが国の為になりますよ」
JR東海「ああ、そうですか」
東男「俺たちは京都美人にもっと上京してほしいから、京都ルートを断固支持する」
JR東海「ああ、そうですか」
京都「京都に本社置く企業たちも黙ってはいませんよ」
JR東海「ああ、そうですか」
東男「京都ルートに決まるまでお宅の路線の利用は自粛させてもらう」
JR東海「ああ、そう…って、えぇっ!それだけは勘弁して下さい!」
226名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:49:41.37 ID:GwlAsn3W0
「ああそうですか」って、これからの鉄道用語になるな。
国鉄の二の舞にならないための重要な対応方法だ。
227名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:22:46.92 ID:X9u4aUcL0
まあ、無理して京都駅を通る必要はないよ
なんで新幹線あるのにリニアも京都に寄らなきゃいけないのか
学研都市エリアなら自然だけど
228名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:30:29.31 ID:iKxG/gf/O
基本的に同盟会に加入している都府県に駅を作るという契約なんだよな
京都は加入していない、リニア建設が決まってから京都は加入させろと迫ってきたが同盟会もJRも拒否した
229名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:38:26.69 ID:m+KBefdcO
京都駅にリニアを通す見返りに、名古屋から亀山⇔奈良⇔新大阪への関西新幹線を通せば誰も文句はないだろ
ボロ儲け東海ならば当然可能な事業だから
230名無し野電車区:2013/09/29(日) 01:37:15.83 ID:zPjA/Txu0
>>221
痛くもかゆくもないのではw
231名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:13:42.76 ID:FKlrYOSm0
>>221
京都「新幹線の通行税を科す」
JR東海「ああそうですか、では本数減らしますね大半を名古屋止めにしますね山陽直通は無しにしますね」
京都「それはちょっと・・・」
232名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:30:59.71 ID:H3r0q2SE0
通行税(笑)なんて取れるわけねーだろwww
233名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:55:47.82 ID:kaHk978Q0
関所みたいなもんか
234名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:13:50.79 ID:NfwXF31G0
静岡の変人が言ってなかったか
235名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:28:08.82 ID:K4mwEsd6i
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
でok。
236名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:53:28.61 ID:VgY8e6hd0
>>229
マジレスすると、関西新幹線による東海道新幹線の付け替えはありだと思う。
ただし、国策として、費用は国が持つならば。
いくら東海がボロ儲けとはいえ、国家プロジェクトクラスの事業を単独で行うために費やす体力も相当なもの。

ところで、もし、関西新幹線ができれば、
東海道新幹線は北陸新幹線に転用出来るし、
名古屋-新大阪間の大幅なスピードアップも可能になるし、
関西新幹線はリニア駅のほかにも停車駅が増える(四日市、伊賀上野あたり?)だろう。

京都経由+関西新幹線は十分検討価値はある。
237名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:02:56.15 ID:IxeEJKa00
関西新幹線・・・
関西はなんでも国に頼らず民間が自力でやる伝統があるから、そんな国に借金を負わせる計画を出すことは無いだろう。
新幹線は一部の富裕層しか利用できず、庶民の利益にならない。
従って、阪急の名古屋延伸計画を復活させ、大津、草津、近江八幡、桑名、津島といった経由地住民の利便向上が伴うのが最もふさわしい。
JRは元は国鉄で、北海道や西日本で事故や不祥事が相次ぐものを経営主体にすること自体がおかしい。

とか、大阪あたりから声が出そうな気がする。
238名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:13:42.42 ID:Tqww7rsc0
>>236
もしそうなったら、京都が「関西新幹線も京都に通せ」なんて言い出しそう
239名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:21:07.30 ID:kaHk978Q0
>>229
伊勢を経由して奈良にいきたい
240名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:25:21.13 ID:4Us3sEgb0
滋賀は停まらなくていいよ
京都まですぐだし
241名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:43:30.49 ID:lLwW0FfEi
そんな面倒な事する訳ないじゃん。
東海道新幹線は今のルートのまま、こだま主体の運転へ。

リニアは東京名古屋大阪を直結する事が第一目的。
余計な場所は通らない。
242名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:49:29.65 ID:0/rb/2tI0
木津駅が京奈駅に改称されて中央リニア乗換駅となる。名古屋〜京奈で先行開業。しばらく京奈駅が
西の始発駅になる。

大阪方面からのアクセス、大和路特快(大和路快速から法隆寺・大和小泉・郡山・平城山通過)を15分
間隔で走らせる。通過になる法隆寺等は普通を延伸、平城山はJR奈良線の列車に委ねる)、

品川ー62分ー京奈ー5分ー奈良ー25分ー久宝寺ー6分ー天王寺

もちろん名古屋で東海道新幹線乗換で京都・新大阪方面へのルートも残す。
243名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:52:14.92 ID:0/rb/2tI0
品川ー40分ー名古屋ー34分ー京都  乗換時間16分 計 1時間30分
今より約1時間短縮、これで十分だよ。

リニアのルートを遠回りにしてまで京都に寄る必要は無い。
244名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:57:57.07 ID:0/rb/2tI0
京都ー30分ー京奈(現・木津)  JR奈良線全線複線化すれば可能。

近鉄けいはんな線を学研奈良登美ケ丘から京都線高の原を経由して京奈
まで延ばしす。生駒〜京奈に架線を張って大阪難波〜京奈間で近鉄特急を
30分で走らせても面白い、そのまま三宮へ 三宮〜京奈61分 でも新大阪
まで開業したら利用者が激減するので近鉄も敢えて延伸はしないだろう。
245名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:23:33.25 ID:kaHk978Q0
>>243
品川ー40分ー名古屋(直通)ー34分ー京都 計1時間14分

俺天才?
246名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:01:15.99 ID:P4wF2Zdr0
そもそも、首都圏を含む東日本は放射能汚染の影響で、長期的には衰退が確実な状況だろ?
なぜ東海は大阪〜名古屋を先行開業させて、東京との切り離しを考えないのか・・真意がわからん
徐々に健康被害もでてくるし、誰も東京周辺には近づきたくないと思ってるのに。
247名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:11:16.90 ID:m83y9/Z60
>>244
全線複線化するなら京都駅にリニア駅をつくれば
京都へ行く人より木津へ行く人は少ない
木津に用事のある人が京都からリニアを使えばJR奈良線の負荷も少なくてすむ
248名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:46:17.52 ID:QlH/G9Er0
リニアが京都経由になることは絶対にない。無駄なこと。
249名無し野電車区:2013/09/29(日) 15:34:24.44 ID:NfwXF31G0
京都にリニア駅作ったら今度は全停言い出すんじゃね
250名無し野電車区:2013/09/29(日) 16:10:06.04 ID:H3r0q2SE0
まあ通らないから無駄な悩みだけどなw
251名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:44:25.10 ID:flP31V7u0
木津は通らないな
奈良県を通るのが不可避で、この部分の買収が困難になる
名古屋までのルートを見ても極力買収に揉めない方針だし
一県一駅は京都を通す言い訳を潰すためでもある
252名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:18:04.13 ID:ER+fWZup0
三重県の駅:亀山JCTまたは亀山IC附近(新名神・東名阪・伊勢道・名阪国道とのアクセス重視)
奈良県の駅:近鉄大和西大寺駅に併設(奈良市街地、京都駅、飛鳥斑鳩方面、東大阪及びミナミとのアクセス)
これでいってほしいね。
253名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:38:47.79 ID:FKlrYOSm0
木津生駒田辺祝園だと京都府と奈良県の両方を通過するしね
どちらかに駅を作る場合、負けたほうが土地を譲らないと言い出したら困るしね、かといって、モメるなら駅自体を作らない!て東海が暴挙に出れば京都府も奈良県もリニア自体を反対し出す。
難しい場所だ。
254名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:16:12.68 ID:iKxG/gf/O
あそこもダメ、こっちもダメとか言い出したら
どこにも通せないだろ
255名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:00:47.55 ID:l+647ipl0
>>253
リニアに反対はあり得ないよ。駅もJRが造ってくれるのに!でも奈良県駅の場所は難しい。
木津は京都府なんだけど奈良駅から5分の距離。駅の費用がJR東海持ちだから奈良県も強気。
「木津は奈良県じゃない」と!

マジ、木津駅の東側に広がる広大な空き地。まさにリニアの為に取っておいたって感じなんだけど
勿体ない。


じゃ、木津の南に位置する次駅は平城山、ここは奈良県。地上駅は無理かな。でもJRの奈良電車区
があるので天王寺との間でリニアリレー号を走らすには好都合ではあるが…

地図を見ると新大阪から真っすぐ東に向かえば木津なんだが…
256名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:22:10.20 ID:Z4cw8GTW0
>>252
大和西大寺はダメでしょう、大仏の下、平城京の下を掘るのは罰が当たるよw
257名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:30:57.11 ID:Z4cw8GTW0
JRが京都駅は造らないと言ってるんだから無理だよ。長野のように清く撤回すべき。
京都府市は、JR奈良線内ひと駅でも京都駅に近づける作戦を展開するべきだよね。
258名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:32:31.79 ID:wr0iKv4v0
そもそも京都経由は法律から逸脱する。
まずは、安倍政権に相談するべきでは?
259名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:36:57.28 ID:m+KBefdcO
木津地区が奈良県に編入されたら全て丸くおさまる
260名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:43:42.06 ID:Z4cw8GTW0
そもそもJR東海が奈良市付近じゃなく奈良京都県境付近と言えばよかったんだよね。

奈良市から5〜6キロ北側は京都府、この程度の距離なら誤差にはならない。まだまだ
木津になる可能性はあると見たが…
261名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:50:13.22 ID:wr0iKv4v0
だから、東海が奈良経由って決めたわけでなく、
新幹線整備の法律にそう定められてる。
262名無し野電車区:2013/09/30(月) 01:23:03.30 ID:JDZp/EiUO
345:名無し野電車区2013/09/25(水) 13:38:38.65 ID:ilzJuddy0
じれったいからJR東海の知人に聞いた。 なんか亀山〜平城山〜新大阪でほぼ決まってるらしいな。
263名無し野電車区:2013/09/30(月) 02:00:07.29 ID:/ZCjyFa60
>>257
京都府が京都駅を木津に移転すれば丸く収まる
奈良県内に駅が出来ても京都府の言う京都駅付近に駅をという要望に応えられる
264名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:43:26.35 ID:eWXcz71d0
けいはんな線を高の原経由で平城山に延伸して、
近鉄京都線も乗り入れて、平城山に直通して
リニアも準快速ぐらい停車すれば、奈良で最大の利用駅になるかもな
265名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:58:11.44 ID:/ZCjyFa60
第三軌条の両方を走れるマルチカーが必要だな
266名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:50:39.76 ID:JDZp/EiUO
>>264
けいはんな線は大阪市営地下鉄中央線と直通だからな
大阪港、船場、大阪城(大手前)へ一直線
官公庁の他 NHK大阪もある
ちょっと北には大阪ビジネスパークもある
案外ビジネスマンや官僚たちの利便性を考えて
毎時三本くらいは平城山停車になるんじゃね?
267名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:54:20.35 ID:eWXcz71d0
けいはんな線は、高の原、平城山と近鉄奈良駅までつなげて、奈良線と環状線状にするのが好ましい
268名無し野電車区:2013/10/01(火) 01:41:33.64 ID:YqgY5lXNO
【鉄道】奈良vs京都 : 「リニア新幹線の名古屋以西ルート、関空-新大阪-京都が経済効果大という説も」(関西経済同友会幹事) [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380557460/
269名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:47:08.51 ID:lOY0XBkm0
だったらぶぶ漬京都が借金して自腹で作れよwww

東海社長「ああそうですか」
270名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:51:48.38 ID:Fz4c/EkS0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
でok。
271名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:26:31.57 ID:nJCvyokY0
自演スレ
272名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:00:45.09 ID:YqgY5lXNO
京都通せよ。
人口だけでなく、はんなり京都弁美人が多いんだしよ。
首都圏の東男はみんな京都ルート支持さ!東女は知らんが。

867:元歌 高橋秀幸「炎神戦隊ゴーオンジャー」2013/04/03(水) 01:21:52.75 ID:SkujlQ+4O
美人全開京女
昨日も明日も京女
Let's go east 京女 Go east!

気分は爽快 桜は満開
希望をチャージだ無限のビューティー
東京は愉快 高層ビル豪快
けれども新人OL見ても
一人もないんだ その中に
京都弁かわいくしゃべるコが

美人全開京女
清楚ではんなり おしとやか
君も話し掛けてくれ
東男に京女
笑顔で東を目指すんだ
美人全開京女 Go east!
273名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:09:04.98 ID:YShyEJLVO
東海の再国有化で地方エゴを消滅
京都ルートこそ国民の総意
274名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:13:16.50 ID:lOY0XBkm0
地方エゴはてめーだぶぶ漬w
275名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:41:46.58 ID:YqgY5lXNO
たんなる京都憎しの感情論など無意味
276名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:46:12.70 ID:lOY0XBkm0
通らないぶぶ漬ルートの話が無意味w
277名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:53:20.95 ID:YShyEJLVO
国家権力の前では東海も虫けら同然
278名無し野電車区:2013/10/01(火) 17:18:25.14 ID:lOY0XBkm0
その国家が決めたのが奈良ルート
ぶぶ漬残念www
279名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:06:49.56 ID:YShyEJLVO
東京人からして京都に行くことはあっても名古屋なんかに用事ないよな
280名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:33:47.79 ID:ZH9t9yx30
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
で良い良い。
281名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:01:56.73 ID:YqgY5lXNO
まだ正式決定でもない奈良ルート
282名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:34:17.59 ID:XEvSZABtP
防災リスク考えると
京都〜大阪の淀川流域を通らないことは有効
283名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:55:07.97 ID:N2PSEIBQ0
>>281
国交省の指示文書やリニアの準備書とかに「奈良附近」と明記されているが・・・
284名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:59:53.90 ID:jetgKKf+0
みんな31年後のことに必死だね

やっぱりあなたたち病気ね
285名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:16:15.11 ID:tcYDd1R60
>>283 もともとは諏訪経由だったのだが、
286名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:18:27.58 ID:YqgY5lXNO
防災リスク考えると
南海トラフの巨大地震が迫る太平洋側に
より近い奈良を通らないことが有効
287名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:38:43.77 ID:sTxfmIIf0
>>285
同じ県内のルート変更と、府県を跨るルート変更は意味合いが違う。
おまけに長野の場合は元から3ルートありその中から1つを選ぶという最初から選択肢のあるルートだ。
京都駅は元から選択肢には無い。
288名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:36:32.98 ID:yc28iMFk0
ID:YqgY5lXNO

本日の必死ちゃんw
289名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:37:25.39 ID:nJCvyokY0
自演スレ
290名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:03:50.39 ID:XEvSZABtP
>>286
どんだけ海まで遠いんだよ
291名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:28:20.67 ID:c3qYEkVtO
>>272訂正

京都通せよ。
人口だけでなく、はんなり京都弁美人が多いんだしよ。
俺たち首都圏の東男はみんな京都ルート支持さ!東女は知らんが。
【京都美人は】炎神戦隊ゴーオンジャーの替え歌【上京して正解】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1380627140/
292名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:31:09.39 ID:a+HbdOcR0
>>285
中央新幹線の計画は、東京名古屋間は甲府附近を通ることしか明記されておらず、
当初から長野県をどのように通過するかで3案あった。
甲府から中央本線に沿って諏訪から木曾谷経由で通過するのがAルート、諏訪までは
Aルートに沿い、岡谷から伊那谷を南下し、飯田から恵那山を越えるのがBルート、
甲府から南アルプスを横断して飯田に向かい、さらに飯田からはBルートに沿って
恵那山をこえるのがCルート。
で、長野県は獄時に県内の意見を習合してBルートを求めることで一致したけど、
実際どのルートにするかは

 決 ま っ て い な か っ  た 。

なので、諏訪を経由するかもしれないという程度で、元々諏訪経由と決まっていたわけ
じゃない。

>>286
南海地震の想定震度分布見たことある?
京都も奈良もほとんど変わらないよ。
奈良は周辺の山地がある程度吸収してくれるからね。
293名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:41:22.21 ID:WYBYCXMC0
お花畑ぶぶ漬脳www
294名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:08:02.43 ID:r1Wk6UVU0
>>292
そいつは地震の地の字も知らない典型的な馬鹿だからね
震源から遠いほど揺れが少ないと思っている単純なやつ
まぁ馬鹿だから、指摘してもしょうがないないけどねw
295名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:36:20.91 ID:B8k+U7oj0
>>283 >奈良附近」と明記
奈良市内という意味か、となりの市つまり京都府でもいいのか曖昧な表現
296名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:41:00.11 ID:c3qYEkVtO
>>294
>震源から遠いほど揺れが少ない
そりゃ普通の人間はそう思うだろJK
まして京都と奈良で想定震度は変わらないっていうなら
結局奈良ルートにすれば災害時のリスク分散になるっていう主張は崩れるわけだが
297名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:49:51.23 ID:Asog3MCJ0
そもそも、京都駅ルートだと琵琶湖に近い
琵琶湖の底で大地震が起きた場合のリスクを考えろよ、地下のリニアは浸水するぞ、実際に琵琶湖で大地震が起きた歴史はあるし。
南海東南海地震云々を言い出したら名古屋が一番ヤバイだろwという結論になるぞ。
298名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:56:44.24 ID:c3qYEkVtO
名古屋が一番ヤバいとか言い出したら
それこそリニアそのものが要らないwという結論になるぞ。
299名無し野電車区:2013/10/02(水) 02:08:21.20 ID:a+HbdOcR0
>>296
東海東南海南海トラフ想定で想定震度は変わらないってだけで、関西には他に
内陸型地震の懸念が(阪神淡路の例から)常にある。
東南海南海トラフの前兆として起こるのではないかとも言われているけど、
そのへんは未だに定かではない。
実際、阪神淡路は前兆ではなかったしね。

で、内陸型地震のリスク自体は京都も奈良もあまり変わらないんだけど、直下型と
見込まれているので、もし京都に直撃したとしても奈良は無事である可能性が高いし、
逆もまた然り。


名古屋は最初から経由地として明記されていたので、通さないという選択肢がない。
300名無し野電車区:2013/10/02(水) 02:21:44.18 ID:c3qYEkVtO
>>299
残念ながら、京都と奈良の距離を考えるとそれは希望的観測でしかないかと
実際神戸の震災では尼崎も淡路島も甚大な被害が出てしまった
だからこそ「阪神淡路」大震災っていうわけで
奈良ルートにしたところで、リスク分散はあまり期待できないし
経済効果も京都ルートより低いとなると
いったいどんなメリットがあるのかっていう話になる
301名無し野電車区:2013/10/02(水) 02:33:49.96 ID:S17BAYQg0
>>296
ヒント
・異常震域
・長周期地震動

地震はそう単純じゃない
302名無し野電車区:2013/10/02(水) 02:59:35.96 ID:a+HbdOcR0
>>300
設備に与えるダメージと現在の震度はほぼ比例する。
一般的な被害が大きかったのはわかるが、今はなしているのは鉄道のこと。
阪神淡路大震災では山陽新幹線だけ大きな被害を受けているけど、これはその後の
耐震基準の変更とJR東海の耐震化工事でほぼ影響はうけないだろうから、尼崎くらい
離れていると全然違うよ。
303名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:33:04.65 ID:RA470rQh0
京都を通して新大阪に向かうなら、今の新幹線ルートと同じ淀川沿いを通るしかないだろ。
シカが居るような奈良の田舎じゃないから、今更地上に建設はできない。
この前の桂川の濁流が一気に大深度地下へ流れ込んでくるような低湿地だ。実際島本あたりもひどかったしな。

まず巨椋池を遊水池として復活させて、京都の町の治水をやってから誘致しろよ。
いつ来るか分からない巨大地震より、毎年の集中豪雨と台風のが京都には必要な課題だろ。
304名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:48:07.56 ID:xqI68rhRP
京都府の本音が木津な気がしてならない
奈良市付近だろとゴネゴネ後の落とし処を他から出させたい様な
府は駅が来て固定資産税貰ってアクセス整備予算国から取れれば満足と
市も分かってて片棒担いでるというかバーター玉狙ってるとか
305名無し野電車区:2013/10/02(水) 13:03:45.54 ID:YAeqGP4F0
>>304
そうね。その可能性は否定しきれないかも。駅が府内に
立地するのとしないのでは、いろいろ違いはありそう。
306名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:34:59.48 ID:+IuOLYn00
>>304
んなわけないだろ
本気で京都と言ってるよ
307名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:25:14.63 ID:WYBYCXMC0
ぶぶ漬にとっての京都は京都府じゃなくて京都駅w
308名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:19:54.35 ID:xqI68rhRP
>>306
今全力で京都市京都駅って言わなかったら京都府内には来ないよ
個人的には阪急河原町とか言い出したら面白いんだが
309名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:52:11.34 ID:RbY0cDnn0
滋賀県民だが別にいらねえよ
のぞみで十分
310名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:00:30.14 ID:2vnNi9Q/O
京都ルートこそが日本の大動脈

京都駅を日本の中心ととらえるべき
311名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:14:33.57 ID:Fw1Pe85c0
リニアの車体を新幹線と同じ規格にして車体の両サイドに超伝導コイルをつけた形にすれば
リニア路線も新幹線路線も両方走れる車両のできあがり

なんでリニアと新幹線は直通運転をかんがえないのかな
312名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:18:00.18 ID:j2NpIN8J0
年間5000万人の観光客が訪れる京都は、日本の大動脈だね
ここを鉄道のルートからはずすなんて、狂気の沙汰としか思えんね
経済原則に反してるし、まず成功するはずがないな・・・
313名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:28:15.92 ID:WYBYCXMC0
東海社長「ああそうですか」
314名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:37:16.39 ID:j2NpIN8J0
>>313
自分のいる間は関係ないからな・・・どうでもいいんだよ、やめたあとは
315名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:47:40.34 ID:j2NpIN8J0
本来は名古屋は通らずに、京都でいいくらいなんだよね・・・
東海が名古屋の会社だからそうはいかないだけで、東京〜大阪間で、京都を通れば名古屋に駅はいらん
今の新幹線で十分なんだが。
316名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:52:08.21 ID:a+HbdOcR0
>>311
どちらも片方の走行方式の時にもう片方の走行方式用のモジュールの重量が明らかに
悪影響を及ぼすし、まともな思考をしていればそんな無駄なことはしない。
FGTやDMVのような利点もないし。

>>315
それは京都を過大評価しすぎ。
名古屋を通す理由はあっても京都を通す理由はないから、今の中央新幹線の予定ルートに
京都がないわけで。
たとえJR東海ではなくJR西が担当したとしても、判断は大して変わらんと思うよ。
317名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:52:10.72 ID:WYBYCXMC0
ぶぶ漬の敗戦の弁www
318名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:04:24.03 ID:j2NpIN8J0
安倍政権の成長戦略の一つに観光立国があるわけだが・・・
東京に入った外国人観光客が富士山を経由して、京都に向かうのがいわゆるゴールデンルート
将来的にどれぐらいを見込んでるかわからんが、リニアは大きな要素にはなるね
もはや人の移動はビジネスか観光がほとんどで、ビジネス用途の名古屋は今の新幹線で十分だし
国内でも外国人でも観光では用なし・・・
総合的に考えると、京都の方がはるかにメリットが大きいよ、普通の人はまず名古屋に用はない
これまでの既成概念にとらわれず、頭を切り替えないとダメだよ。
外国人観光客が今年1000万人を超えそうと喜んでいるが、パリは年間8000万人が訪れる
これに近づけるには、京都は絶対にはずせないわけだよ。
319名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:24:06.39 ID:c3qYEkVtO
観光だけでなくビジネスの街でもあるからな京都は
全国区の有力企業本社が軒を連ねるのは東名阪以外では京都ぐらい
320名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:26:01.00 ID:2p9D7wVjO
>>319
有力企業はいくら出すの?
321名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:29:50.06 ID:j2NpIN8J0
まあ、何が言いたいかというと・・・
いかに日本人(経営者や政治家・官僚)の視野が狭いかということ
外国人からはアンポンタンに移るだろうなと思う。
322名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:49:37.68 ID:c3qYEkVtO
>>320
金出さないなら口出すなと言いたいんだろうが
そもそもJR東海自体が、今まで散々京都を
自分たちの商売道具として利用してきたんだろう
「京都のおかげでここまで儲けさせてもらった
だから、ウチの全額負担でリニアを京都へ繋いでやるよ」
となぜ言えぬ?
マトモな日本人ならこうして恩返しの一つでも
やってやろうとか考えるのが当たり前だろう
323名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:57:51.78 ID:cWYFS/Tr0
「京都」をNGWord登録してすっきり。
324名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:01:14.03 ID:WYBYCXMC0
PCとガラケーで泣きながら書き込むぶぶ漬www
325名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:02:49.57 ID:YAeqGP4F0
>>322
恩返し・・w
新幹線のおかげでどれだけ京都は利益を受けてきたのか。
326名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:06:25.18 ID:j2NpIN8J0
たった人口260万のパリに、年間8000万人もの外国人観光客が訪れる
行ってみてパリの街を見て、なるほど東京では勝てないな・・と思った。
いくら人モノ金を集中させてもだめだな、全く発想が違う。
日本で対抗できるのは京都ぐらいだろうと、マジで思った。
産業都市としても、東京・大阪・名古屋以外では、神戸と並んで一級の都市だし
これからの観光立国への政策の柱であることは間違いないんだよ。
そういう視点で議論することが大事だね・・・
327名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:21:26.50 ID:WYBYCXMC0
今日も涙目ぶぶ漬日記w
328名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:21:28.75 ID:c3qYEkVtO
新幹線ができるずっと前から、京都は観光都市だったもんな
それに何もJR東海だけが交通手段ではない
JR東海利用を拒否して、往復マイカーでも高速バスでも
はたまた飛行機&阪急(ついでに大阪にも立ち寄って)でも
代わりはいくらでもあるわけだ
なんなら京都ルート支持者みんなで、それを実行したらどうか
それでもまだ「ああそうですか」って言えるかね
言えたら大したもんだけどな(笑)
329名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:24:36.50 ID:a+HbdOcR0
余裕で言えるでしょ。
京都に行く人が増えるより、大阪まで行ってくれる人が増えたほうが利益が大きく
なるんだから。
330名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:27:44.31 ID:YAeqGP4F0
>>326
パリは地理的にも訪れやすいということもあるさ。
ヨーロッパ各地と鉄道で結ばれ、自家用車でも来られる。

日本を訪れるにはほとんど航空機だし、近隣の国からの
観光客数は今までは期待できなかったからな。
今隣国とは問題があるが、数だけでいえばポテンシャルは
あるからなあ。

観光立国の視点で考えれば、奈良に高速鉄道の駅を作って
交通面での複眼化を図ることの方が日本にとって有益だよ。
ただでさえ混雑してる京都にこれ以上一極集中させても
弊害が増すだけ。
331名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:32:07.43 ID:c3qYEkVtO
当然大阪へ直接行くときも飛行機ですが
だいたい京都に行く人が減れば、その分大阪まで行ってくれる人が増えるとでも?
332名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:33:14.74 ID:j2NpIN8J0
そうそう・・こういう議論こそ意味のあるものだよね
333名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:42:01.55 ID:j2NpIN8J0
東京〜箱根・富士山〜京都のゴールデンルートを考えた場合、
日程のきつい外国人旅行者でも、リニアなら日帰りで京都観光が可能になるね
ビジネス主体の国内需要には限界があるが・・・
外国人観光客の利用を取りこむとの視点なら、可能性はほぼ無限大と言ってもいいね。
だいたい、日本中にこれほどの観光資源がありながら、今まで1000万未満なんてショボすぎだろ?
334名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:42:45.53 ID:a+HbdOcR0
>>331
君にとっては残念なことかもしれないが、増えるよ。
今は、名古屋-大阪までの流動の1.5割から2割くらいを京都が占めていて、その分
大阪までの席が空いてない状態だからね。
335名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:27:00.71 ID:rdBzudtGO
空いてる席が増えるからといって、利用客が増えるとは限らない
まして名古屋‐大阪は近鉄特急という強力なライバルがいるから尚更
336名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:30:57.18 ID:pikkfvlk0
ID:WYBYCXMC0と携帯の自演が下手糞でツマラナイ
337名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:51:20.54 ID:rdBzudtGO
自演じゃなくて全くの別人です
それだけ京都ルート支持者は大勢いるってこと
JR東海は、それを舐めて掛かってると
そのうち手痛いしっぺ返しが来るぞ
338名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:58:48.51 ID:maqlwFou0
>>337
関東ではなんの話題にもなっていない。奈良へ行きやすくなって
喜んでる知人は近くにいる。開業時期を聞いてがっかりしていたがw
339名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:03:04.83 ID:afuQnYLwO
京都だけじゃ外国人も飽きるから奈良を開発するんだよ。
340名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:08:31.43 ID:x83DAwEB0
大勢って別人でカウントしても2人じゃねーかwww
341名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:32:59.44 ID:rdBzudtGO
そりゃあ、こんな過疎スレだからしょうがねーだろwww
だが、京都ルートの意義はまだある
皇室の京都移転の可能性を考える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1351827786/

将来の事を考えるとやはり…ね!
342名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:57:53.29 ID:x83DAwEB0
移転なんか一回で済むからリニアと全くリンクしないw
343名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:55:04.46 ID:+BSMYug10
まぁここは一応ルートスレだからな。
どんだけ京都の話題してもらっても結構だろう。

しかしだ、京都がリニアリニア言い出したのつい最近だろ?
流石に遅いし後出しじゃんけんじゃないのか?
京都を推すヤツは今までの奈良の努力を無駄にするわけだろ?
それを保証できんのか?
344名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:57:41.23 ID:+BSMYug10
間違えた補償
345名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:37:11.70 ID:NCwMZXMN0
>>343
京都も奈良と同じ時期から言っていたよ、リニアが計画される40年前からね。
基本ルート争いで奈良と京都の争いに国が仲介に入って京都は身を引いたんだよ。
奈良はずっと計画段階から40年間誘致活動をしてきた。
そして計画から40年が経過、リニアが具体化しだしたら京都がまたシャシャリ出てきただけの話だ。
空白の40年間は京都は何も言って来なかったから、国とJRと奈良にとってはもう京都はリニアに関しては部外者だという認識。
346名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:43:28.09 ID:SrzYgL+50
平城山駅を新奈良駅に改称して決着したりして
347名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:49:37.08 ID:rdBzudtGO
言っちゃ悪いが、今まで奈良がそんなに熱心だったとは思えない
現に奈良側は、具体的にどこをリニア駅に推すかすら決まってない
行政も県民も本当にリニア誘致やる気あんの?
そもそも京都より奈良の経由が望ましいと比べている資料が出てこない
しかも奈良経由は最短距離でもない

1973年 「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」の策定
     経過地 : 奈良市付近

自分がネットで探して見つけたことといえば
どうも政治的に決めたらしいということ

奈良県議会
> 「奈良県出身の新谷先生が、奈良市付近を主要な経過地とするリニア中央新幹線の
> 基本計画を決定されたことは、奈良の将来の展望に道筋をつけられたお方として、
> その功績に対し厚く敬意を表したいと改めて思う次第でございます。」

関係者への取材?
> 「それはもう、当時の勢いですね。あそこは計画に入って、
> ここは入らないでは、困る議員が出てくる。党でまとめて法案にするためには、
> みんなが賛成してくれなければできないですからね。
> われもわれもと、みんな入れざるをえなくなっちやったんですね」
348名無し野電車区:2013/10/03(木) 06:13:28.86 ID:1RquvRXN0
京都にはリニアを通すより、新大阪止まりの九州新幹線を延伸する方が絶対、経済効果高いよ。
と京都人に言っても、あいつら九州を福岡ですら田舎呼ばわりして、大阪人のように交流しようという意欲がないからな。
349名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:08:46.74 ID:YzYb6yfJ0
JR東海は2000年代には路線延長をキロ単位まで詰めてる。
東京〜名古屋が286kmで名古屋〜大阪は152kmだ。
その後計画を公にし自治体等との調整を経て東京〜名古屋は285kmとなったが、
調整前との差はほとんど無くこのキロ程は具体的で綿密な検討の上に
弾き出されているものと思われ、その作業のやり直しはおよそ現実的ではない。

かつて中間駅の位置や費用でJRと自治体で意見の応酬があった時期、
金子国交大臣(当時)は自治体との調整を先行させるべきとの考えを示しているが、
この京都に絡む一連の事柄については政管どちらも静観を決め込んでいる。
JRと政府はこの152km±数kmを変更しないことで一致しているのだろう。
350名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:22:57.88 ID:PyHbapnz0
>>349
だから何?
351名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:26:30.89 ID:YzYb6yfJ0
>>350
国・JR「京都は新幹線で我慢しろ」
352名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:34:21.92 ID:sK7CGCEYO
>>350
馬鹿
353名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:53:56.85 ID:maqlwFou0
>>347
JR海がリニア建設を打ち上げる前はどこも似たようなものだよ。
公表前はこんなに早くリニア新幹線が具体化するとはだれも
思ってなかっただろ。
それでも奈良県はリニア試乗ツアーとかやってたんじゃなかったっけ。

>「奈良県出身の新谷先生が、奈良市付近を主要な経過地とするリニア中央新幹線の
> 基本計画を決定されたことは、奈良の将来の展望に道筋をつけられたお方として、

基本計画で経由地が決まった当時はリニアは海のものとも山のものとも
つかない存在で、現行新幹線での建設が前提だったよ。基本計画線も
もっと早く建設できると思われていた時代。

21世紀になっても整備新幹線が完成していないなんて、当時は思って
いなかったな。
354名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:31:50.08 ID:f6XVTdH60
>>348
新大阪〜京都なんか新快速でも大差ないし
だいたいJR京都駅自体が町外れだからなぁ.
355名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:41:56.40 ID:rdBzudtGO
昔は九州から夜行列車で大阪まで行きそこから阪急で河原町まで…
っていうパターンも多かったな
むしろ西日本から見たらさ
新幹線の京都直通よりも新大阪と阪急の乗り継ぎを
どうにかしてほしいって感じじゃね?
356名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:47:27.36 ID:ttN3s09F0
>>328
新幹線のおかげで、京都は観光都市として飛躍したという話を
きいたことがあるんだが、信憑性低い話だったのかな?
357名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:05:04.14 ID:rdBzudtGO
新幹線のおかげというより、単純に
戦後間もない頃と違って観光に関心持つ庶民が増えたからでは?
事実、新幹線がなくても観光地として立派にやっていける
そんな所が日本中にあるのを見れば分かるだろ
358名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:17:02.68 ID:0Sz7S/UB0
しかし東京人は異常京都好き
359名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:25:58.88 ID:SCj3b2pu0
信楽高原鉄道廃止かもってニュースがあったが、この跡地で木津を通ってけいはんな線につなげたら、京都を通る近鉄新幹線ができそうだね。
あとは湯ノ山温泉までトンネル掘るだけ。
360名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:49:10.42 ID:Ms35gf0zO
ぶぶ漬けwに伊勢エビw
ほざいてもムダw
361名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:45:15.26 ID:IDJ12d320
>>359はびわこ京阪奈線計画とかも知らないんだろうか。
これって終点は京田辺周辺(リニアの計画次第では加茂ルート復活もありうる?)だし、
起点は米原だからどう考えても東海道新幹線→リニアのアクセスルートなんだよな。
それとも近鉄新幹線って近畿日本鉄道じゃなくて近江鉄道のことなのかな・・・
362名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:53:54.92 ID:AvkPL2g/0
東京→名古屋→伊勢市→二見浦→京都→天橋立→出雲

だと俺はうれしい
363名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:04:53.90 ID:F6jELKqJ0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
でいいよもう。
364名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:56:16.46 ID:LiAgflNU0
>>356
江戸や室町時代でも京都の風物は洛外洛中図という形で関心を持たれていました。
http://www.ntv.co.jp/kyoto2013/exhibition/01.html
365名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:07:07.73 ID:Fr6ZvGU30
>>356
さすがにそれはないwww
ただ戦前は京都と奈良(神武天皇陵詣のついで)の観光客数に差がなかったけど、新幹線ができてから京都>奈良になったのは確かだな
366名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:15:28.22 ID:Fr6ZvGU30
>>353
田中角栄のなんとか計画に則って、47都道府県に新幹線を走らせる計画だったからな
さすがに全都道府県に新幹線は無謀だったがw、新幹線or空港を作る計画自体は基本達成してて、残りは山梨・三重・奈良の3県だけという状態だし、奈良に空港を作る(笑)なんてバーターでもなければ国としては当然奈良推しになるし、万が一京都経由になっても何かできるだろうな
367名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:18:21.26 ID:xDXX87nY0
>>365
いわゆる観光統計に出るような入込客数で
京都と奈良で同じだったことはないと思う

「京都」と「奈良」の新聞や書籍に出てくる頻度や
戦前の人口(60万人と4万人)を考えれば常に差はあった
368名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:21:10.12 ID:Fr6ZvGU30
>>347
奈良は1979年からリニア中央新幹線建設促進期成委員会に加盟してるよ?
ちなみに東京〜大阪までの中央新幹線ルートに属する都道府県は全県加盟してる

京都もその頃から陳情していれば京都経由になってたかもね?
369名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:31:27.21 ID:a5bnCsZB0
そんな前から?
じゃあそれでもし京都府ルートになったら道理としておかしいよね

出来たあとも全国から「横取りしたくせに」ってずっと言われるよ 
370名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:41:30.76 ID:IDJ12d320
>>362
出雲だけでなく宮崎も忘れないであげてください。
ホラ、宮崎にはリニアの実験線もあるしw
371名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:43:02.07 ID:3fyoVv3L0
奈良推進派からは横取りに見えるだろうね
でもきちんと議論して比較した結果が出れば
批判はあっても事業として正しいあり方だから問題ないよ
372名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:52:41.41 ID:YzYb6yfJ0
議論を尽くせば尽くすほど

 正規ルート→正しい
 京都ルート→誤り

なんだよなぁ
373名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:54:09.36 ID:hq8DMlnv0
ぶぶ漬が朝鮮流の難癖付けてるだけだからなwww
慰安婦のアレと一緒www
374名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:01:56.15 ID:+iw+D44u0
>>349
>152km±数km
これは京都駅ルートにうまく使える距離
375名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:11:12.87 ID:7/q/8Y5V0
>>363
粘着馬鹿失せろ
376名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:05:27.54 ID:719vx+XkP
それだから木津辺りが京都府の本命にしか見えないんだよ
奈良市付近としては隣駅が奈良市内というのは非情に強い
377名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:18:00.80 ID:lkF43eE30
>>374
どこをどう通れば京都ルートが152km±数kmになるんだ?
378名無し野電車区:2013/10/04(金) 06:57:00.13 ID:Oi054VRHO
一都二府の直結以外あり得ない!
名古屋飛ばしで京都全停
379名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:45:55.02 ID:719vx+XkP
東京府
大坂都
太宰府
そんな1都2府案
380名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:55:52.62 ID:c6iyV8HRO
金食い虫リニア反対
381名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:03:55.71 ID:pteUqLWY0
>>378
悔しいのう
悔しいのう
382名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:10:49.52 ID:ZT88c0+d0
>>361
びわこ京阪奈線計画は新名神の開通で地元の熱意は冷めてしまったし、
肝心の信楽線自体が台風で存廃に関わるような被害を被ってるからな。
383名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:28:22.24 ID:4IRMigNi0
>>374
152kmというのは、奈良経由で線引いた結果であって目的じゃないの。
152kmにするために線を引くんじゃなくて、もう線は引いてあってそれが152kmなの。
384名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:07:23.86 ID:Mjv5qaW80
>>378
お前涙拭けよ(σ゚∀゚)σ
385名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:09:49.21 ID:4IRMigNi0
>>20
第一京浜「1本ごときで俺より先に踏切撤去とか贅沢すぎんだよ」
環状八号「信号付きだからマシだが俺は踏切あるるわ。1本で立体化か甘え」
386名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:11:26.45 ID:4IRMigNi0
>>385
おっと誤爆御免
387名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:06:11.23 ID:kouqralU0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
がルートの本命だと本気で思ってますよ。
388名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:39:40.40 ID:719vx+XkP
京急立体化からの誤爆?どこのスレだろ
1本立体化って田舎かなぁ
389名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:23:23.86 ID:2rWg8NOgO
名古屋〜貴生川〜新大阪

これでいいよ
390名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:50:26.32 ID:iGlKYWvSO
リニアを京都に通したら、その頃既に全通してるであろう北陸新幹線にも融通が効く
東海道は東京〜新大阪を北陸と直通運転に切り替えできる
東京〜大宮〜高崎〜長野〜富山〜金沢〜米原〜名古屋
391名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:54:51.06 ID:/t1Trgbe0
>>390
そんなに名案と思うならカサイにこの案どうでっか?て聞いてみ。
392名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:14:52.63 ID:wSv8TzVL0
>>391
京都はともかく三重や愛知や山梨も煽って敵にまわしてお前は何がしたいんだ?
393名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:17:40.29 ID:iGlKYWvSO
どのみち北陸新幹線の名古屋直通は不可避なんじゃないのかね
なんせリニアは、東名間開業と名阪間開業で18年のブランクが空くわけだから
人口や経済はともかく、交通は名古屋が西日本の中心になるよ
394名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:18:19.63 ID:719vx+XkP
金沢「名古屋行く位なら乗換無しで東京行くわ」
富山「ひだまだあるのかな」
395名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:16:22.10 ID:yOtoEaFL0
京都人は日頃から名古屋バカにしてるからJR東海にシカトされるんだよ
396名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:39:44.41 ID:uaZFti/x0
滋賀で新幹線新駅問題起こした嘉田と京都は仲良しで吊るんでる同士だから尚更だし
397名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:45:44.35 ID:t4ca8q/L0
>>393
直通するとしても全通後だし、全通してるから北陸を名古屋ではなく大阪に繋いでも
特に問題なくなる。
398名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:20:12.03 ID:yG+Bh42g0
>>373
え〜申し訳ないですねぇじゃあ一杯だけ頂いていきます
399名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:20:09.22 ID:zB9zEENQ0
>>397
お前馬鹿か
若狭ルートにでもしてみろ
また京都がぶーぶー言うぞ

大阪に直接繋ぐ金がないから関西広域連合が米原ルートで合意したんだろうが
過去記事くらい見ろ鉄屑
400名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:23:12.31 ID:Osx+JOjl0
>>399
若狭ルートとか関係ないだろ、>>397は。
>>393は北陸新幹線をそのまま名古屋にって言ってるから、直通した後に
やることになるから名古屋じゃなく大阪につないでも問題ない、つまり米原ルート
だろうが若狭ルートだろうが名古屋に向かわなくていいってことだろ。
401名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:41:54.39 ID:E24JZE+n0
名古屋人だけど、子どもの頃、北陸新幹線のルート見て、
あー名古屋ってスルーされてるな。。。って思ったけど。
今はもう、作るなら小浜ルートでもどうでもいい感じ。
北陸は北陸で、名古屋は名古屋で、って、感じだな。
恐らくだけど政財界ともそうだと思う。
402名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:22:07.79 ID:Oi054VRHO
名古屋飛ばしでリニアはスルー
京都リニア全停こそ日本人の総意
403名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:25:05.30 ID:tTnijdaf0
ぶぶ漬脳www
404名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:26:15.40 ID:yOtoEaFL0
ここはリニアの話だ

俺が聞いたのは名古屋〜亀山〜平城山〜新大阪


理由は聞いてないから俺の想像だが

亀山⇒既存道路との接続 こっちは道路

平城山⇒奈良電車区がある 京名和自動車道木津ICとの接続 けいはんな線の延伸
405名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:48:05.99 ID:Z2HcK6930
>>402
残念でした〜( ^ω^ )
京都には止まらないから心配すんな
大阪延伸も31年後
くやしいのう
くやしいのう
406名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:44:46.13 ID:sl7256vY0
住民には黙ってたんだけど、木津川市には核の研究所がある。ふぉとんって知ってる?
小型原子炉で発電すれば、リニアの電力を賄えるんだと言えば、誘致できるかもね。
しかしよくそんなところで住宅地開発したもんだ。
407名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:46:39.63 ID:whXBgDjp0
>>402
京都って屑ばっかりだよな?
新幹線の時もごねて今回もごね得狙いかよ?
朝鮮人か部落民みたいで怒りを通り越して笑えるわ
408名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:52:37.61 ID:ek5O9q0P0
中央リニア構想が出たものの・・・実現する可能性はまだ50%ぐらいだろうと思う。
民間がやるには建設期間が長すぎる、経済情勢や社会情勢(少子化)も見通しが立たない
国家プロジェクトなら、たとえ30年かかろうが、官僚と族議員がゴリ押しで進めるだろうが
民間であれば、時の経営者の判断で変わることもありえる・・・
今の東京の状況を考えると、リニアのルートが負け組みで、リニアが来ない方が勝ち組になる可能性が高い。
もう時代は大きく変化している。
409名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:09:46.20 ID:yOtoEaFL0
まあやれ奈良だ京都だ言ってるけど

30年後の話だからな

そのころ道州制で府県境なんて無くなってるかもなw
410名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:16:51.79 ID:kyJWpXXw0
>道州制
そんなに関西・大阪を
東京州支配下付属地にしたいかい?
411名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:20:50.43 ID:719vx+XkP
道州制入ったらますます市町村同士の戦いになるな
奈良市付近で南北だけの単純な争いに
旧国単位で一国一駅とか言い始めるかもしれないが
412名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:22:58.50 ID:ek5O9q0P0
道州制への以降は霞が関の解体・・イコール東京の解体を意味するわけよ
国益の要である、外交・防衛以外の権限を地方に移すのが道州制だからね
もともと何の産業もなく、首都利権で膨れ上がった東京は完全に死亡だ・・・
当然官僚は必至の抵抗をするだろうけど、もう国の財政は持たないところまで来ている
中央集権のバラマキではムリ、消費税を20%にあげてもだめだ、道州制移行しか生き残り策はないよ。
413名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:27:52.26 ID:719vx+XkP
地方自治体の財政の方がもっと死んでるぞ
414名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:33:45.45 ID:ek5O9q0P0
>>413
たしかにそうだ・・それは東京で全部吸い上げて、効率の悪い使い方をするからだ
バラまく為のコストが高くつきすぎるんだよ、(官僚や特殊法人等)
バブル崩壊後の20年間、借金してバラまきを繰り返してきた、景気が良くなるのはバラまいた時だけ・・
いくら金融資産が1500兆あろうが、増え続ける限りはいつか破綻する
安倍政権は最後の頼みだが、本当に官僚や既得権者がイヤがる規制改革ができるか・・まだあやしい
オリンピックだリニアだと言って、浮かれてるところを見るとダメかもしれんね。
415名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:34:10.90 ID:kyJWpXXw0
>>412は脳味噌に変な虫でも沸いてるに違いない。

放っておいても
それまで東京が蓄えた最大民力が巨大引力を発して全てを引き寄せに掛かるのに
州政府まで一緒になって集中促進
旧中央政府はストップ掛けられる権限も財源も失い無力
東京圏以外全日本を絶望のそこに墜とす悪魔の政治制度
416はい。看破したら:2013/10/04(金) 23:36:28.55 ID:kyJWpXXw0
1日1田辺

【公表・決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

新大阪一括、不可能なら新大阪→名古屋先行開業
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡
417名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:42:16.59 ID:ek5O9q0P0
>>415
もともと東京本社の会社なんて大してないんだよ・・
許認可権限が集中してるから、仕方なく東京に本社を持ってきてるだけ
要は派閥と同じだよ、職務権限がなくなればさ〜っと人が離れていくでしょう?
何も付加価値を生み出していないわけだからね。
418名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:00:33.38 ID:tTnijdaf0
なんか関西人が発狂してるな今日w
419名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:08:20.70 ID:ENsIynca0
オレは九州だけど、中央リニアははっきり言って時代錯誤だと思うよ・・
職場でも話題にもならない、オリンピックもそうだけどね
震災後の東北の状況や福島原発の事故にしても、危機感がないのはむしろ近くの東京圏だろ
遠くで見てて、これで大丈夫か?って思ってるのに。
息子(小学校)のクラスにも福島から避難してきた子供がいるよ。
420名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:11:48.77 ID:MDCwX/Ps0
そりゃ、できたところで九州の恩恵は小さいし、話題にならなくても不思議じゃないだろ。
山形だって全然話題にも上がらんよ。
オリンピックは多少は話題になったけど、それももう下火。
421名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:36:20.98 ID:EA0jMxLD0
どんだけ世間に疎いんぞ。
四国の60過ぎのジジイですら話題にするぞな。
422名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:55:01.67 ID:8PmLFtaI0
九州馬鹿はミトーカにキャッキャッしてろよw
423名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:05:16.91 ID:1uZkCawzP
そもそもよく九州なんて安心して住めるな
中国韓国から放射能より即効性の高い毒が降りかかりやすいのに
424名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:32:45.21 ID:TLovmQ1o0
北陸新幹線は滋賀をとおら無くてもいいよ  やかましいだけ
        
         滋賀人
425名無し野電車区:2013/10/05(土) 02:46:19.79 ID:dpTzj8m+0
>>415
道州制になった東京に本社を置く意味が薄れる。
今は日本中どこで商売しようにも東京のルールがかかるが
道州制になったらそれが州首になる。

熊本が州首誘致に熱心なのはこれをわかってるから。
426名無し野電車区:2013/10/05(土) 04:21:00.78 ID:T+ARLGRsI
そうだね
427名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:47:50.69 ID:8PmLFtaI0
ドーシュセーガー
田舎もんの唯一の希望www
結局東京にたかるくせにwww
428名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:01:26.29 ID:6g08COFH0
拠点なんて日本に1つだけあれば十分。
429名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:09:39.53 ID:YxpNr1Lt0
>>424
近江商人の通った道にはぺんぺん草さえ生えてないと昔から言われているなw
430名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:06:06.86 ID:yAhTy7BR0
川島大先生の意見に賛成。

奈良県境に近い京都府南部に駅をつくり、駅名は「京奈良」
これなら、京都、奈良、両方の顔が立つ。
431名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:07:22.50 ID:8PmLFtaI0
ぶぶ漬の顔なんかどうでもいいwww
432名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:12:25.22 ID:ghPy+qJaO
京都が奈良と同格なんてあり得ないよ
433名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:45:30.16 ID:xUEhf44+0
>>432
うるせークズ
434名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:55:37.56 ID:hsl0qMRp0
>>425
州首じゃなく州都な。
マアそれはどうでも良いけれど、それよりもねえ。ベルギーやタンザニア
じゃあるまいし、「本社を置く意味が薄れる」程に権限を手放すかなあ。
よしんば手放した所で、熊本が州都になる位までの割り方じゃあ「東京は
産業もねーし、死ぬって。だからもう高速鉄道も要らねー」って言う程弱体化
する事は無い。そう言いつのる奴は必至だなって位に確実に。
地方は2県、熊本や京都とか岡山レベルで1県、東名阪と神奈川・福岡位は
都府県を割って2つ・・・位の細分で州を作って、中央政府は名前だけ位に
すれば逝けるかもだが。東京死亡。
435名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:53:28.18 ID:lkORV24c0
>>430
だから、名古屋ー亀山ー木津ー新大阪となるのだよ。
436名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:31:40.91 ID:1uZkCawzP
>>430
彼はこないだ天理を推してなかったか
437名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:36:26.07 ID:Nf4nDzpUO
地震やテロや事故の対策は?駅や避難口から一番遠い所で止まったらどれだけ歩くの?
438名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:41:20.71 ID:MDCwX/Ps0
新幹線と同様、最大5km以内を想定しているようだが。
439名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:13:17.35 ID:wPgKyvfhI
>>399
関西広域連合「分かった、北陸は名古屋にくれてやる
その代わり1時間に一度でいい。京都にリニアを停めさせろ!」
440名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:26:32.57 ID:ErbY+QQOO
名古屋〜品川が40分…これなら名古屋人はショボいセントレアより羽田を利用するようになる
セントレアの存続を守るためにはリニアの名古屋完全スルーしかない
東海道新幹線との接続は京都が受け持つ
名古屋のリニア施設は非常時の停車設備として残す価値は十分にある
441名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:35:55.48 ID:IzYYAev10
ぶぶ漬がいくらがんばっても京都にリニア通りませんざまぁwwwwww
442名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:36:10.91 ID:1ZQbpiN90
今でも羽田使うけどな。北海道、東北のへんぴな空港。
逆に山陰、高知は伊丹だが。

名古屋人だけど
443名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:50:42.11 ID:XrlElYcb0
>>427
首都利権にたかってきただけだろ
特に鉄道で言えば国鉄時代に東京周辺ばかり投資したのがダメだった
バブル前で土地も糞たかったのに

そのせいで他の大都市圏でも関西では私鉄との競争を強いられ
名古屋圏にいたってはあの名鉄や大阪の近鉄の名古屋線にすら劣勢だった
その他の都市圏にいたっては昔の鉄道使い続ける始末

なぜか東北新幹線とか大した投資もしてない(対して赤字でもない)ローカル線のせいにされてるが
444名無し歌人:2013/10/06(日) 01:24:30.22 ID:2Wr4s4mq0
>>443
日本語で・・・
445名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:18:47.08 ID:sWHglxmG0
>>444
国鉄が債務超過に陥った理由が首都圏五方向とド田舎のローカル線建設であって、大阪名古屋が足を引っ張った訳ではない
446名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:38:10.38 ID:xLeQTQZb0
民営化の際、設備投資分の債務は全てJRに引き継がれたけどな。

大阪名古屋は人口の伸びが緩やかで通勤需要の伸びもそれにほぼ比例していたのに
対し、東京は急激に膨張して通勤需要も激増状態だったから、五方面はもし国鉄が
やらなくても政府がやって国鉄に債務ごと押し付けていただろうね。
ローカル線みたいに。
447名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:57:34.16 ID:4U6JIURZ0
>>434
東京死亡or東京以外死亡の二極論しか語れない極端な奴って減らないよな。
そりゃいくらなんでも道州制になっていきなり東京が衰退することは無いよ。
しかし、法の内容にもよるが原理的に道州制は東京が持つ
アドバンテージを確実に下げる。

ていうかお前の文章は主語は無いし作家志望の中学生みたいな書き方で
読みづらいくて何ってんのかイマイチわからん。
448名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:12:49.82 ID:ozk0O9FkI
>>397
その頃の北陸が、名古屋と京阪神どっちとの繋がりが深いかにもよるだろうが
とりあえず、富山〜金沢シャトルがある事だし最終的には
富山〜大阪(富山方面が上り)って事になるだろう
449全日本航空 ALL NIPPON AIRLINES:2013/10/08(火) 01:11:26.76 ID:w9g51XsYO
20年以上先も名古屋以西は必要ない。東京‐伊丹便は確実に廃止となるからJALとANAは大ブーイングに。
450名無し野電車区:2013/10/08(火) 08:29:54.95 ID:mX3l9BHK0
そもそも、東京以外の都市からは世界経済の中心であるニューヨーク、ロンドンへの
直行便すらまともに存在しない。

大阪(関空)からニューヨークへの直行便は、台湾のチャイナエアラインの
台北発NY行きを関空に寄港してもらってやっと運行されている惨状。
それも週3便。  これではビジネスには役立たない。
451名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:27:46.24 ID:KE8JjjsJ0
伊丹の国内線を関空に集約してトランジット先を多様化させれば
国際線の誘致もやりやすくなるので橋下は伊丹を廃止したがっている。
関空リニアも理由は同じで、これができれば成田より関空の方が
アクセスしやすくなる地域が増えるので国際線が誘致しやすくなる。
452名無し野電車区:2013/10/08(火) 10:06:32.85 ID:mX3l9BHK0
>>451
そういう関空の「内際ハブ構想」はとっくに破綻しているのに、
今頃、何たわごと言ってるのww

地方空港からの乗り継ぎにはインチョン空港利用が確立してしまったし、
さらに羽田の国際化で、関空はますます価値が低下。
453名無し野電車区:2013/10/08(火) 10:46:46.74 ID:KE8JjjsJ0
>>452
お前がそう思うのは勝手だが?
俺は理屈を説明しただけであって反論を受ける立場にはない。
反論したいなら橋下へ。それとも、その相手も判別できないの?
454名無し野電車区:2013/10/08(火) 11:43:24.39 ID:iiCtDUkU0
>>452
その際内ハブの阻害原因が三空港分散なんだが。
お前は理屈は原因と結論が逆転してる。

× 際内ハブが破綻してるから国内線は分散してる
○ 国内線が分散してるから際内ハブが破綻する
455名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:03:42.61 ID:mX3l9BHK0
>>454
アホだなw 国内線をむりやり関空着発にしようとしても、搭乗率低迷で
JAL、ANAとも関空便から相次いで撤退した歴史があるのに。
大部分の利用者にとって、伊丹と関空の利便性が違い過ぎる。

強引に伊丹を廃止するのもまず不可能で、少なくともリニアの大阪開通後
だから30年以上先。
456名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:09:36.95 ID:nUEWHT+M0
飛行機の話は板違い。
457名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:12:05.26 ID:mX3l9BHK0
これでも見ておきな

空港からの1時間圏人口
伊丹 1500万人 関空400万人    これでは話にならない。

[PDF]
関西3空港の概要 - 大阪国際空港及びその周辺地域活性化促進協議会
www.kksk.jp/php/public_file/files/017.pdf‎

旅 客 数(H22年度). 関空 国際 1,041万人. 国内. 377万人. 伊丹 国内 1,419万人
458名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:31:04.82 ID:nUEWHT+M0
飛行機の話は板違い。
459名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:41:42.55 ID:7P4Z6aKj0
>>455
だからそれは伊丹があることが前提の話だろ?
伊丹が便利だからどうのこうのってのはバカなお前でも理解できるんだよ。
伊丹があれば航空会社の伊丹傾倒は当然。お前が言ってんのはそれだけの話。
伊丹を廃止する前提の話は別次元なんで切り分ける知恵が要るな。
460名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:59:04.28 ID:mX3l9BHK0
>>459
なるほど。便利なものを廃止・禁止して、不便な物を使えと主張するのかww
完全なキチガイの領域。

それができるなら、東京-大阪の航空便を法律で禁止したり、長距離高速バスも禁止すれば
鉄道会社にとっては大助かりだが、そんなことができるのは独裁国家くらい。

コメの消費を増やすために、パン食や麺・パスタを禁止せよと真顔で言ってたキチガイと同じww
461名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:12:54.56 ID:fpZ2RF990
>>460
お前がキチガイ呼ばわりする手法で
遠くに移転した空港なんか腐るほどあるんだが、
無知がそんなこと知るわけないか。
ああ、もちろん大阪もその予定だったんだが、
本物のキチガイが予定をひっくり返したんで
三空港「問題」が発生したのは歴史的事実だ。

予定をぶち壊して問題を作つという点では
鳩山とかいう奴も同じだが、彼もキチガイだったな。
462名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:20:53.53 ID:mX3l9BHK0
>遠くに移転した空港なんか腐るほどあるんだが、
>無知がそんなこと知るわけないか。

遠くに移転した空港の代表としては、鹿児島とか広島が代表的だが
これらは、旧空港(プロペラ機時代は1200m程度)の滑走路を
そのまま延長するのが著しく困難だったからだな。

キチガイを相手にしても時間の無駄だから。落ちるわwww
463名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:54:43.42 ID:G5xd3lloi
飛行機の話は板違い。
464名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:56:54.35 ID:4jsRTs8E0
>>462
伊丹も増便や拡張が著しく困難だったから関空ができたんだが?
でも関西に2本×2港は過剰供給なので伊丹は廃止して調整する予定だったのに、
お前みたいな頭悪い奴が後先のことも考えずにうだうだ言い出してこうなった、と。
465名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:46:45.25 ID:KE8JjjsJ0
>>460
滑走路が2本あっても伊丹だけじゃ手狭だし拡張もできないから
新空港の建設も収支の帳尻を合わせるための廃止も必要だったし
そういう計画だったんだよ。これは思想や主張ではなく事実だ。
466名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:09:54.85 ID:KKrfZmCO0
>>464
>>465
しかし神戸や伊丹の周囲の人を立ち退かせての拡張案などを却下して、泉南
にゴリ推す時に、抵抗する神戸や飛行機会社に国際のみのハブで無く内際
ハブとしての泉南新空港の建設と運用をゴリ推す代わりの条件として関空
新幹線を誘致して伊丹と大差ないアクセス時間、利便性、アクセス運賃を
実現することを打ち出したらしいからなあ。それが達成できなかったから
国内が神戸や伊丹に逃げたのを「だまされた方が悪いうだうだ言うな」言って
もねえ。大阪府民及びそこ本社の会社以外には通じないって事でさ。
467名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:36:46.44 ID:Eg38XEBx0
>>466
泉南がごり押し?無知な奴だ。
神戸沖を神戸が蹴ったから泉南になったんだろうが。
知識の土台部分から間違ってるから言うこと滅茶苦茶だな。
468名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:07:22.44 ID:tZ9co67fI
奈良は京都よりも歴史が古いと言っても寺とか遺跡とかしか残っていないから楽しめないんだよ。
京都は料理や娯楽などいろんな文化が残った、奈良はほぼ皆無、時代が古すぎたから娯楽や料理が発達する時代までに京都へ遷都しちゃったから奈良の娯楽・料理文化は皆無なんだ。
やっぱり歴史観光をするなら遊びも兼ねて観光したいやん、大半の人はそうでしょ。
469名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:20:28.37 ID:KKrfZmCO0
>>467
ネトウヨはそれを信じてるらしいが厳密には違う。
@とても地方が不利な条件で神戸に受け入れが要求される。サヨ市制は
断る。
           ↓
A同じ条件で泉南に受け入れが要求される。保守政界は断る。
           ↓
B泉南選出の自民党重鎮(航空族?)や大阪府の政財界の口利きで、ウソみたいに
地元有利な条件に代わり、神戸が異議を申し立てる前に泉南に飲むように言われる。
           ↓
Cそれに対し、神戸は「条件が変わったなら自分のトコにも公平に提示しろ。
国内ハブなど泉南に出来るか」と言って、国にネジ込む。加えて新幹線へ客が
流れるのを危惧した航空各社も神戸と歩調を合わせる。
           ↓
D大阪の政財界と自民重鎮と航空局は「一旦断ったから神戸はもう無理」と
言いつつも、アクセス制が悪ければ神戸や航空会社から訴えられたら負ける
ことを認め、代替えとして北陸や中央の新幹線を順延させてでも関空に整備
新幹線を誘致し、搭乗客は格安で乗れるようにすると打ちだし、泉南に「早く
強行させろ」と要求する。泉南は今度は認める。
                ↓
E空港は出来たが、新幹線は出来ず国内線はグダグダで、国策で一旦は関空に
移った航空会社も条件違反を理由に、伊丹や神戸に・・・。
                ↓
F政財界やネトウヨは「サヨが悪い」「神戸が断らなかったら泉南には行かな
かった」「だから日本全国不便しても儲からなくても関空に行け」とファビョる。

って有様らしい。
470名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:26:16.87 ID:BDDw392E0
「とても不利な条件」ねぇ…w
まぁウヨとかサヨとか言い出す思想家に
具体的なものを求めるのは間違いということか。
471名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:29:31.56 ID:tZ9co67fI
いい加減板違い
472名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:31:25.43 ID:By9NrMnli
あぼーんばかりだな。
473名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:40:49.75 ID:uXI2b6XYO
関空リニア現実味を帯びてきたね
474名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:48:36.19 ID:fIhdfndS0
お前の頭の中でな
475名無し野電車区:2013/10/09(水) 01:42:35.69 ID:i1cW0VkLP
【リニア】自民近畿議員が要望 名古屋−大阪間も同時に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381236611/
476名無し野電車区:2013/10/09(水) 07:58:14.04 ID:XBWjCrTri
無理
477名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:25:31.82 ID:08ygk8ID0
>>475
大阪にはリニアは来させないほうがいいのがまだ分からんのか?
リニアは東京一極集中を益々進めるだけで大阪はストローされるだけなのに。

中央集権を止めない以上東京への交通を便利にすればするほど東京一極集中するだけ。
478名無し野電車区:2013/10/09(水) 09:07:33.13 ID:uSCjY6++0
大阪を捨てて「根なし草」になったら維新も消滅するだろうにw

橋下氏は次期衆院選出馬を…石原共同代表
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20131008-OYT1T01386.htm?from=ylist

日本維新の会の石原共同代表は8日夜、BS日テレの「深層NEWS」で、橋下共同代表について
「次の国政選挙がおそらく3年後にある。出ないわけにはいかない」と述べ、次期衆院選への出馬を促す考えを明らかにした。

石原氏は橋下氏について「あんなに演説のうまい政治家はめったにいない。当然国に出てこなければ駄目だ」と語った。

一方、大阪に置く党本部に関しては、「政党としての存在感を示すためには東京での活動が中心になる。
このままでは地域に埋没する政党にしかならない」と述べ、東京に移転させるべきだとの考えを示した。

(2013年10月8日23時09分 読売新聞)
479名無し野電車区:2013/10/09(水) 09:58:27.54 ID:lSr9sUwA0
演説上手い?
こいつのキチガイのような攻撃的なしゃべり聞いてるとムカムカするんだけど
反感持つ奴のほうが多いんじゃないの?w
480名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:10:59.77 ID:qjNMP6+G0
橋下は政治家引退した方が良い
481名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:22:40.35 ID:3LZpxOVS0
>>477
東京一極集中とリニアは殆ど関係無いよ。
徒歩が東海道の主役だった時代から東京(江戸)一極集中だ。
つまり制度上の話であってリニア云々は関係無い。
482名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:43:30.84 ID:ziDDSJE+0
>>481
江戸時代ってアメリカみたいな道州制に近いと言われてるけど実際は江戸幕府の権力・権限は強大だったから実質中央集権だよね。

そもそも中央集権が東京一極集中を招くわけだし。

ついでに言うなら日本で唯一関西は中央集権が合わない地域だと思う。
もっと言えば中央集権制の影で関西は一番損をしている。
483名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:07:44.58 ID:W2QCM/rk0
でも、中央にお金を出して貰って大阪環状線を作ったり東海道線の複々線化をしてもらったよね。
関空も自前資金じゃないな。

大阪の東京依存は異常。他のお金を貰ってない地方から恨まれてるレベル。
大都市なのに自分の尻を拭けずに東京に面倒見て貰ってると。
484名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:17:53.09 ID:XBWjCrTri
昔は、
「政治の江戸、経済の大阪」
と言われて、経済は大阪中心だったぞ。
江戸は幕府があるだけで所詮田舎町だった。
485名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:24:02.19 ID:R5JGwoBI0
>>483
環状線の東半分と関西本線(大和路線)は元々私鉄。
名阪間輸送で国営の東海道本線と余りにも激しくやりあったので、国が強制買収。
阪和線は元々南海山手線という南海電鉄の路線。
戦時中に国が強制買収。

これら路線は国鉄になってから旧天王寺鉄道管理局所属だったが、旧天鉄局は
国鉄からの冷遇ぷりが酷かったことでこと有名。

五方向全て国が金を出して作った首都圏とは少し歴史が違う。
486名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:29:35.26 ID:R5JGwoBI0
>>483
>大阪の東京依存は異常。他のお金を貰ってない地方から恨まれてるレベル。

元々は高度成長期でも東西2極だったことを問題視した中央官僚が首都圏一極
集中を進めるために関西いじめをする規制法案を通しまくったのが原因。
規制法案で一番有名なのは工場三法。暇だったら調べてみてw
この板的に言えば、JR本州2分割案を「西日本が首都圏より強くなるのが
まかりならん」というくだらん理由で3分割にされたのも関西いじめだわな

現状没落したのはバブル期に東京に張り合おうと背伸びした結果だから
最終的には関西(特に大阪)の自業自得だと思うけど、そこまで言われ
るとさすがに「敗戦〜高度成長期の政策が酷すぎた」とも言いたくなる
487名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:34:53.88 ID:R5JGwoBI0
ちなみに国鉄が最終的に倒産する羽目になったのは、首都圏の五方向作戦
の建設費とローカル線が主原因。

逆に国鉄が関西各路線にも力を注いでいれば、旧国鉄路線が中心の首都圏
みたいになっていた=収益に大きなプラス要素になっていたことは、今の
JR西日本を見てるとねぇ…

首都圏も関西も発展させておけばよかったものの、なんで一極集中なんて
ふうに持っていったのかねぇ?
やっぱ「地方の癖にやかましいから潰しちゃえ?」という発想なの?
くだらん発想すぎるわwww
488名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:39:12.43 ID:R5JGwoBI0
>>484
まぁこれだけ衰えただのクズだの馬鹿にされてる関西だけど、大阪都市圏
って今でも人口的にもGDP的にも他国だと首都になれるクラスだからなぁ
世界一の東京があるから霞んで見えるだけで
489名無し野電車区:2013/10/09(水) 14:00:37.37 ID:M550KbR40
クズだのバカだの他者を罵ることに抵抗のないヒトって、
なんだろうなあと思うわ。日々の生活に不満でもあるのかなあ。

地方交付税方式もそろそろ考えないとね。
490名無し野電車区:2013/10/09(水) 14:32:50.15 ID:fznLeTHcO
関西の反撃が始まったね
491名無し野電車区:2013/10/09(水) 15:11:45.00 ID:FYZdd+oX0
理想の√400年以上前に家康が発見したよ(神君伊賀越えでググれ)
492名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:00:16.67 ID:Hx9q6wDj0
誠に下らないからググらないほうがいい
493名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:18:32.27 ID:FUCmWQN/0
大阪の方がコンパクトにまとまっていて、首都にふさわしい感じがするけどね
東京は世界一の都市圏人口を持ちながら、世界での地位が上がるどころか、どんどん落ちおぶれてる・・・
完全に政策の失敗と思うよ、放射能汚染問題は今後半世紀は続くだろうし
東京に一極集中する政策を取る限り、日本の浮上は無いと思うわ。
ギリシャと同じ財政破たんの道を歩んで、最後は道州制へ移行するしかない。
494名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:11:03.04 ID:m5AZHCZc0
>>493
在日だらけで文化住宅ばかりの大阪が首都?
お前あたまおかしいんとちゃうか?
495名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:13:58.62 ID:FUCmWQN/0
まあ、京都か神戸でもいいけどね・・・
いずれにしろ、西日本のどこかに移した方が無難だと思うよ
経済の中心はどうせ東京なんだし。
496名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:22:27.19 ID:peHmVcoI0
>>493
関西人だが大阪だけは首都にはなってもらいたくない
497名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:29:15.97 ID:UZ39YqRt0
>>486
>西日本が首都圏より強くなるのがまかりならん

要は首都東京が日本のナンバー1でないと駄目ってことなんだろうけどこんな考え方他の先進国にあるか?
アメリカで言えば首都ワシントンDCは他の地方都市より際立った存在でないと駄目というのと同じ。
勿論アメリカにはこんな馬鹿げた考え方など存在しない。

このエピソードで有名なのが東海道新幹線の帰属に関して三塚が「大阪の会社が日本を代表する東海道新幹線を持つのはまかりならん」と言って東海が誕生したけど、三塚って東北の人間だろ?
言い方は悪いが東北の人間って地元より東京が大事、東京に隷属してるのが最良と思われても文句言えない。
498名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:50:00.80 ID:M550KbR40
東京がナンバーワンになってほしいと思っているのは
中央官庁のお役人。権限を増やせるだけ増やして
すべて自分のものにしたい。
499名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:39:52.53 ID:XGRelhzD0
>>496
つーか大阪に首都は似合わないだろ。
アメリカで言えばNYを首都にするようなもの。
500名無し野電車区:2013/10/10(木) 09:35:18.93 ID:bCzZWHC20
>>498
それは東京に、じゃなくて中央に、だろ。首都がたとえとんでもない僻地にあったと
しても変わらない。
501名無し野電車区:2013/10/10(木) 09:46:43.76 ID:kF1uJNhAO
関西首都移転が現実味を帯びてきたね
502名無し野電車区:2013/10/10(木) 10:28:38.21 ID:qChKVLWl0
>>499
NYは言い過ぎ。
韓国系住民に乗っ取られた、カリフォルニア州のどこかみたいなものでしょ。
最初は移民で入って、今や日本の中では特別に白菜消費量が多い地域だし。
503名無し野電車区:2013/10/10(木) 10:40:38.35 ID:uTeqm/Ux0
>>501
妄想乙
504名無し野電車区:2013/10/10(木) 10:57:02.03 ID:YLro6M/M0
>>500
いや首都ではなく東京で合ってる

なんでエリートが田舎開拓しないといけないんだ?
首都機能を移設しても経済の中心が東京から変わることなんて、それこそ戦後関西に対してやったこと以上のことをしないと無理だからな
505名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:12:23.05 ID:KrUwBl2r0
>>504
首都圏にも同時に適用しているし、関西のあの惨状は中京が首都圏より近かったことと、
赤い府知事の頑ななまでの厳格適用が原因だと思うが。
東京も赤い知事がやったけど、税収の差で大きなダメージにならなかった。
506名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:38:24.13 ID:YLro6M/M0
>>505
当時でも阪神工業地帯は生産額2位で中小企業が多い上、伸びしろを工場三法で封じ込められたら没落するしかなかろうに
507名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:27:05.70 ID:OlcX2SyD0
1970年頃の時点でも、すでに'Post Industrial Society'という認識はあって、
第二次産業はもはや、先進国では富の源泉では無いと見なされていた。

それに加えて、大阪人は近視眼的損得勘定で、繊維産業衰退後の成長産業を
見つけられなかったのが没落の原因。

それについ3年前までは、大阪厨はパナの尼崎工場とシャープの堺工場の完成で、
「パネルベイ」で大阪の未来はバラ色とはしゃいでいたwww
こういう近視眼ばっかし。
508名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:17:58.81 ID:xXWvRFa70
>>506
ぶっちゃければ、阪神は未だに日本で2位か、少なくともそれに近い規模の工業地帯だし、
京浜の方が落ち込みは(元1位が今は5指にも入らないから)遥かにでかい。
工場の締め付けも首都圏の方が厳しかったしね。

大阪はどっちかと言うと、工場がなくなったあとの「次」が育たなかったのが大きい
んじゃないかね。
東京は、京浜工業地帯の衰退と並行して、IT産業が東京を拠点に発展したけど、大阪は
そういうのがないような気がする。
509名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:26:17.53 ID:gZSJPe5fO
関西リニアこそ関西のみならず日本再浮上のキモだと認識されてきてるね
510名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:44:10.25 ID:YEVQmW8N0
誰だよ、東西の交通をJR東海が独占してるって言ってたの
京都の住人は東京の女子高生を殺害しに行くのに、高速バス使ってるじゃねーか
リニアは奈良で決定だな
511名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:11:25.13 ID:ezE7m/uW0
>>510
流動で言えば新幹線が圧倒的でしょ。高速バスは朝一で着きたい時に
利用してるな。リニアができると大阪着7時すぎか。高速バスは「安さ」
だけになってしまうんだな。
512名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:26:14.51 ID:AgcTtDWE0
バスはキャパが小さい。
1列車で1000人単位で運べる新幹線とはレベルが全く違う。
513名無し野電車区:2013/10/11(金) 13:05:28.09 ID:wsxKDxf30
毎日書き込む 関西の妄想型精神病患者www
    ↓
473 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:40:49.75 ID:uXI2b6XYO
関空リニア現実味を帯びてきたね

490 :名無し野電車区:2013/10/09(水) 14:32:50.15 ID:fznLeTHcO
関西の反撃が始まったね

501 :名無し野電車区:2013/10/10(木) 09:46:43.76 ID:kF1uJNhAO
関西首都移転が現実味を帯びてきたね

509 :名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:26:17.53 ID:gZSJPe5fO
関西リニアこそ関西のみならず日本再浮上のキモだと認識されてきてるね
514名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:55:57.65 ID:tKxNUS2y0
140 :名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 14:54:05.81 ID:ZeVBGEdX0
JR東海に取っても渡り船だよ、これ! 内心これ(政府の強力なバックアップ)を
待ってたかもね。

羽田ー伊丹・神戸・岡山・広島の客全てをリニア+山陽新幹線に持って来ないと
JR東海の経営もしんどいし…

上記の空路が消えれば羽田は日中、今の倍の国際線を飛ばすことが出来る。
東京の為にもなる、名案だ。

東京もJR東海のある名古屋も、もちろん関西も、この案を反対する人はいないだろ。
515:2013/10/11(金) 14:57:44.18 ID:tKxNUS2y0
【リニア】自民近畿議員が要望 名古屋−大阪間も同時に
516名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:02:19.60 ID:tKxNUS2y0
品川ー広島 リニア+新幹線 67+乗換15+81 最速2時間43分 
品川ー岡山 リニア+新幹線 67+乗換15+46 最速2時間08分

 
517名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:31:05.84 ID:FYIK4mhL0
>>516
品川−広島間って割引切符なし+リニア価格だと片道20000円になるよ?
リニア区間の割引切符を出すとも思えないから、山陽区間だけ割引したとして18000円
飛行機だと当日買いじゃなければ15000円以内の運賃

(大阪まで開通したとして)対岡山はともかく対広島じゃあ飛行機を抹殺するのは難しいだろうな
むしろ航空会社側が(空いた伊丹枠を使って)ピーチとか飛ばしてきたら飛行機圧勝までありえるけどね?
518名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:33:08.39 ID:SteRRdYw0
>>517
国内線に魅力なんてない、これからは国際線。 航空会社の本音では?
大事な羽田枠、格安飛ばすぐらいなら国際線飛ばせ!と都知事が怒りそう

対広島 今でも新幹線のシェアの方が上回っている。1時間以上短縮すれば
鉄道への雪崩現象が起きそう。空路で残るのは成田ー広島のLCCだけ??
519名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:27:02.55 ID:jYL46n2z0
>>518
ただねえ。広島は空港が半端無く辺境に移ったのに対し、新幹線は市内から
1本で東京っつうのがドデかくて勝ってるからねえ。
早く行くには新大阪での要乗り継ぎ。少し遅くても良いって人向けもいくらか
減便ってなったらどーだろ。
520名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:36:42.08 ID:2VsNTRrW0
>>517
羽田はLCCは就航していないのに、ピーチなんて飛ばせるわけもなく。
それ以前に、羽田は着陸料や施設利用料が高いから、LCCとしてはあまりいい
空港じゃないし、LCCは独占を前提に運行することはあまりない。

あと、伊丹枠って言い方だと羽田と関係なく伊丹の枠を指すことになるから、
伊丹便に使われていた羽田枠って言わないと話が合わなくなる。
521名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:45:46.28 ID:uRVTwkfE0
そりゃ実質価格が同額の現状だと新幹線利用の方が多いに決まってる
でもリニアって割引切符を販売するの?
リニア利用が正規料金の2万円で飛行機が13000円ならどうなるんだろうか?
522名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:57:24.26 ID:ezE7m/uW0
リニア-山陽の運賃料金は通算料金が適用されるんだろ。
のぞみ+千円増し。乗り換えが発生する分、大阪までの
千円より山陽までの千円は少し割高感を感じるかも。
523名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:27:40.20 ID:jYL46n2z0
>>520
エアアジア(ジャパン=新バニラエアじゃなくて、本社の方が新しく日本
商社で相方を見つけて、参入したいって言ってる奴の方ね)は、羽田を
ハブにしたいって公言してるがな。
まあそれ以外のLCCがあの着陸料と施設利用料で寄って来るとは思えんが。
524名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:22:13.58 ID:KyiFYYSJ0
>>513
こいつマジで気持ち悪い
こういう気持ち悪いのが罪のない女子を刺したりするんだよ
本当に社会の迷惑
525名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:56:04.74 ID:b1BdjkepO
京都ルートに追い風が吹いてきたね
526名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:06:19.55 ID:ngzsp1Wmi
JR東海は一切考えてないけどな。
527名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:11:13.23 ID:ymlNoAJs0
JR東海が考えるのは最後、国の指針が示されてから。
528名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:42:22.20 ID:EJZ2gnUG0
「京都」をNGWord登録してスッキリ。
529名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:59:16.73 ID:g7u0Fm0w0
このスレは京都OKの妄想ネタスレだよ
530名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:14:26.58 ID:v3ZgBplv0
女性専用車両を利用する男性を追い出そうとする駅員を私人逮捕しよう!

女性専用車両の問題を議論する番組!
http://www.youtube.com/watch?v=OXo_bY07TS0&feature=channel&list=UL


男性の皆さんもあんまり混雑していない女性専用車両に乗って
通勤ラッシュからの負担を少しでも軽減して仕事に行ってください。

女性専用でもないのに女性専用と称している表示に騙される必要ありません。
もし言いがかりをつけてくる女がいたらはもちろんですが、
安心を脅かして男性を降ろそうとする駅員がいたら、勤務中であっても警察に通報しましょう。
531名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:56:55.17 ID:KaihbuZO0
「京都」をNGWord登録してスッキリ。
532名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:42:55.38 ID:33vX6Dvp0
>>529奈良県内縛りでも
妄想ネタスレにしかならず
533名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:10:04.55 ID:6gBCVGaBO
大阪同時開業に世論が傾いてきたね
534名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:25:10.70 ID:fC6o96MW0
ぜんぜん傾いてませんが
535名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:16:02.24 ID:j0E67xO70
名古屋−亀山−木津−新大阪
でOK。
536名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:27:55.06 ID:EUPEMAYj0
昨日鉄道の日の須田さんの講演を見て来たけど
「同時に大阪までの開業は無理」って改めて言ってた。
国にもJR東海にもそんなお金無いし環境アセスメント調査すらやって無いからって。
あと部分開業についても改めて否定してた。
その時期では「大深度地下のトンネルが掘れない」
そんなに同時がいいなら「オリンピックを8年先延ばしにしてくれ」とのことw
537名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:16:12.31 ID:aLI/iJpM0
>>81
単線リニアのタブレット通過授受なんて胸熱だけどなw
538名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:21:34.18 ID:aLI/iJpM0
>>497
まあ、日本の官僚自体「中国ごときに隷属するより、米国に隷属するのが遥かにマシ」と考える人種だから。
「隷属」自体独立国としてありえない、情けないって発想がまるでない。
539名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:42:31.41 ID:qkdNwfN8O
観光立国日本で京都の地位がますます向上してきたね
540名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:14:43.69 ID:HfvlQaga0
>>497
まかりならんってソースがないよね。
541名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:38:17.35 ID:2yfynkIl0
キー局とか、国会とか皇居とか東京にしか建てれないようにして
法律で地方が発展出来ないように縛っているね
542名無し野電車区:2013/10/15(火) 12:46:07.69 ID:yHvLj6Qd0
>>541
キー局は東京を拠点にした方が都合がよかったから東京に集結したのであって、法律では
何ら縛ってないぞ。
国会や皇居はなんの関係があるのかと。
行政機関ならともかく…
543名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:20:50.23 ID:2yfynkIl0
関西にキー局作ろうとしたら国にだめって言われたでしょ
544名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:37:36.95 ID:Rxng36DS0
いつの話だよ?
そもそもキー局かどうかは国が関与するものじゃないぞ?
545名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:41:59.30 ID:sDHbTMhk0
テレビ朝日より朝日放送の方が開局が早いから、
古くは朝日放送の方が強かったと聞いたことがある。
546名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:48:42.77 ID:BGyTgx5b0
スポンサー集めを考えると東京の放送局の力が
どうしても強くなるな。政治経済などの情報も
東京中心だし
547名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:54:23.00 ID:2yfynkIl0
堺屋太一さんのお言葉

「また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。」
548名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:16:31.97 ID:mkjFsPP40
>>547
その発言が一部を除き間違ってるだけよ。
一部と言うのはNHKのことで、(NHKはそもそも単独一社なので厳密にはネットワークでは
ないけど)本社が法律によって東京と定められている。
他は、あくまでも放送局同士の連帯ネットワークだから、機能上は別に秋田や島根みたいな
ところの局をキーにしてもいい。
利点がないけどな。
549名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:25:48.35 ID:8R2eaV3I0
政治・経済はもちろん、芸能人もそれ以上の東京一極集中だからな。

TV局が東京中心になるのは当然すぎるほど当然。
吉本だって最近では、売れっ子芸人は東京に住むようになっていて
いつまでも大阪にくすぶっているのは負け組。
550名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:06:37.69 ID:2yfynkIl0
だから首都関西にして、行政機能全部持ってきたらいいと思うよ
551名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:02:27.27 ID:5e2hHkuY0
関西馬鹿悔しいのうwww
552名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:27:23.78 ID:iVpOCs1M0
ここ何のスレだよ?
553名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:41:08.59 ID:zq7Lbvxy0
お国厨の隔離スレです
554名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:18:35.42 ID:syfIyVOP0
「京都」をNGWord登録してスッキリ。
555名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:49:02.54 ID:JbXAy9iIO
国は、京都〜梅田〜関空を最優先で建設するようになるね
556名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:19:44.58 ID:ThPs1ZfFi
「京都」「梅田」「関空」をNGWord登録してスッキリ。
557名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:40:39.59 ID:lxsdVMuA0
>>555

えっ、「はるか」が減便するようなところに?
まあ、関空関連は国から金を引き出して、土建屋にばらまくのが目的だから、経済の調子が悪い大阪に恵んでやる材料ではあるな。
558名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:45:27.84 ID:Wok32g470
ミシュラン 名古屋飛ばし
マルイ   名古屋飛ばし
ポールマッカトニー 名古屋飛ばし

リニアで東京まで40分なら、名古屋飛ばしがビューンと加速
日本の3大拠点は東京 大阪 福岡になる。
559名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:21:52.73 ID:Z0sBqAOs0
民間でできることは民間に任せるべき。JRは国鉄ではない。
560名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:13:11.61 ID:uFoFPzCg0
建設費(用地費含む)も含めて独立採算なら、部外者は文句は言えない。どうぞご自由に建設を。
リニアで相互乗り入れはムリかもしれないが、隣接ホーム乗換えでいいんじゃないかな。
金を出させられる(税金も含む)から反対できる。
561名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:43:49.94 ID:4ClnPLjKO
関西の底力を国も認めたようだね
562名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:02:26.12 ID:wcpFa6pw0
何を?
563名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:54:27.08 ID:vSdaHBrNO
関空〜梅田間が日本で最も早期に先行開業となる
当然ながら東海は国に勝てなかったね
564名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:14:16.10 ID:25fU/50l0
こいつキモッ
565名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:02:33.49 ID:f4reLbd10
東海以外リニアの技術ないのにどうやって先行開業するの?ぶぶ漬さんwww
566名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:45:22.51 ID:7yU58k8e0
>>565
土地の提供と住民の説得の他5000億位払えば作ってくれるかもだね
567名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:49:05.32 ID:vSdaHBrNO
東海は解体、再国有化
これで全てが丸くおさまるね
568名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:14:30.77 ID:/+feYbhS0
昨日鉄道の日の須田さんの講演を見て来たけど
「同時に大阪までの開業は無理」って改めて言ってた。
国にもJR東海にもそんなお金無いし環境アセスメント調査すらやって無いからって。
あと部分開業についても改めて否定してた。
その時期では「大深度地下のトンネルが掘れない」
そんなに同時がいいなら「オリンピックを8年先延ばしにしてくれ」とのことw
569名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:51:02.49 ID:C4UK6lcb0
長野が未だにゴネて説明会に話が納得行かないとか言ってるのに予定通り工事が進むとは思えない
それも京都なんか長野以上にキチだしわざわざ×ゲームルートに変更するわけがない。
570名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:44:38.53 ID:kM8X8ofz0
>>569
進むだろ
万が一長野が抵抗してきたらルートを少し南に下げれば長野はトンネルだけになって抵抗する方法を失う訳で
571名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:38:17.47 ID:Aflyhs490
長野乞食はまたキチガイの血が騒いできたかw
572名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:09:33.25 ID:dE6DP7rQ0
【長野】JR側が質疑を打ち切り、参加者らが「納得できない」担当者らに詰め寄る…リニア中央新幹線、消えぬ住民不安・信濃毎日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381913456/
【社会】「希少猛禽類など調査範囲が足りない」…リニアに慎重な長野などの住民や団体、JRの環境影響評価やり直しを環境省に要請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382086773/
573名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:01:05.86 ID:C7gbZN6f0
オレも経験あるが、アセスの説明会って、簡単に解決できることも
絶対、聞き入れないんだよな。
ウチの近くの市役所の住宅団地開発も、工事渋滞必至だから
右折信号をって、住民側が要求したら市側は断固拒否。
でも、見かねた県警が後日、設置してくれた。
住民を黙らせて計画通り遂行しないと出世できないとか
あるのかな?
574名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:05:02.74 ID:viCO796X0
【国土強靱化】【計画通り】【政府決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

新大阪ノボリ→クダリ品川間:一括開業
新大阪→名古屋間:約130キロ以下
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪→名古屋所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡
575名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:23:01.30 ID:muHIB8l00
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
でok。
576名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:24:32.41 ID:C7gbZN6f0
万が一、京都ルートになった場合、名古屋ー京都間の中間駅は
近江八幡あたりか?
577名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:55:13.75 ID:Aflyhs490
ならないからいらない心配w
578名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:47:09.40 ID:hHJ237bN0
>>576四日市
579名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:31:32.35 ID:+gkuxyU90
「京都」をNGWord登録してすっきり。
580名無し野電車区:2013/10/20(日) 02:27:48.04 ID:klqF6wI+0
>>561
>関西の底力を国も認めたようだね

いざという時に西日本遷都しなきゃならないからね
必ず大阪とは限らないが
581名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:20:15.05 ID:EMAVgXNW0
遷都先は西日本とは限らない。
582名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:30:50.91 ID:vWB8a6Ad0
東北も厳しいからな。富山とか地震がないイメージ。
583名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:03:44.25 ID:4qeiAznE0
「名古屋ー亀山ー木津ー新大阪」をNGWord登録してすっきり。
584名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:13:37.51 ID:EMAVgXNW0
名古屋 − 亀山 − 木津 − 新大阪
でOK。
585名無し野電車区:2013/10/21(月) 00:11:05.12 ID:ygUfddXy0
「木」「津」をNGWord登録してすっきり。
586名無し野電車区:2013/10/21(月) 09:54:20.52 ID:gMWKt88m0
加災は独立採算で建設すると言っている。
金を出せない部外者には口出しできない。
まぁ、ウチの県(府)は通らないでくれ、くらいは言ってもいいかもな。

だから、独立採算で自分たちで自由なルートに建設すればいい。
こんどは逆に部外者に文句は言われない。
倒壊の中央リニア直通乗り入れはムリだろうけど、対面ホーム乗り換えくらいはできるだろう。
587名無し野電車区:2013/10/21(月) 11:16:11.40 ID:7gGzTlfO0
中央本線に新幹線を走らせてはどうか?
東京駅-高雄駅-塩尻駅-中津川駅-名古屋駅の396.9km区間
東京駅 - 塩尻駅間はJR東日本、塩尻駅 - 名古屋駅間はJR東海の管轄
588名無し野電車区:2013/10/21(月) 18:38:43.44 ID:gMWKt88m0
もともと中央線の新幹線の計画が中央リニアになったんだし。

まぁ、新幹線になった時点で貨物輸送はできなくなるけどな。
信越線(高崎〜長野)は貨物なんか通らなくていいというので部分廃線になった。
しかし2年前の大震災で東北線貨物が不可能になり高速道路も使えないので、石油貨物が横浜から上越線-磐越西線で福島まで輸送したように
国家的ライフラインとしては在来線が必要だと思うんだがな。
そもそも中央本線は太平洋岸の東海道線が艦砲射撃などで壊滅したときの迂回路として強化された経緯もあるし。
爆撃も考えて、あえてトンネルを回避しなかったしな。

リニアとか新幹線だけで、生活物資の輸送はどうするんだろうなぁ。大震災で。
589名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:57:05.64 ID:NKuZPSDq0
>>588
東海道の在来線が廃止される頃には首都圏関西圏以外の殆どの在来線が廃止されてるから心配するな

その頃には東海道貨物新幹線もできてるから
第二名神や第二東名に用地だけは取ってあるんだし
590名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:41:16.36 ID:VaZGASLC0
>>587
その高雄じゃ、京都か台湾だ。高尾の間違いだろ。
で、中央本線に新幹線・・・の下りが、中央線に沿って新幹線を作るを意味
するのか、山形や秋田同様に中央線を改軌して新幹線にするのかわからんが、
どのみちムリだろ。
591名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:35:05.83 ID:uWk2pAh50
>リニアとか新幹線だけで、生活物資の輸送はどうするんだろうなぁ。大震災で。

内航海運があるじゃね〜か。 1000トンの貨物船ってショボい船だが、
貨物列車1編成より積載量は大きい。
592名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:04:48.64 ID:HWDW1HQ80
新幹線だって生活物資ぐらいは運ぼうと思えば運べるけどな。
今までその必要性がなかっただけ。
在来線も骨格となる路線は廃止しないだろ。
593名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:44:17.92 ID:9fumS14P0
貨物はまた別の事業免許が必要だからね、管理もめんどうだし、貨物専用の設備を作る無駄がある
JR貨物があるのに他のJRが貨物を扱うのはタブーなんだろうよ、JR貨物に新幹線を扱わせるとかまたダイヤがめんどうだしな。
594名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:35:10.92 ID:2d0b0CB70
>>592

railgo
595名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:36:33.44 ID:2d0b0CB70
レールゴー
596名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:22:16.64 ID:rd+/f6o60
リニアの貨物は不可能かな。
梶ヶ谷の貨物ターミナル経由するし。
597名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:26:48.20 ID:HWDW1HQ80
>>593
いや、災害時等の緊急時のみの物資輸送ね。貨物列車や自動車が
使えない時のみの臨時措置。

平時の物資輸送は首都圏では貨物用ダイヤ組めそうにないしね。

>>594
レールゴーは書類やちいさな荷物ぐらいではなかったっけ?
598名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:30:23.84 ID:6kO4QacY0
レールゴー?
599名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:34:10.35 ID:6+ARHVOn0
鉄道の掲示板でレールゴーサービスをいちいち解説する人はいないよ
600名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:36:26.29 ID:h4OdOT5k0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
601二階:2013/10/23(水) 22:50:31.71 ID:GRDe+Be70
大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
602名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:12:15.74 ID:h4OdOT5k0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
603名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:58:44.83 ID:OcWEmPMK0
「木」「津」「●」をNGWord登録してすっきり。
604名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:00:04.09 ID:u/V4JFh60
田辺は推奨Word
605名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:24:58.24 ID:4v85cx9S0
「田辺」をNGWord登録してすっきり。
606名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:54:14.34 ID:MQUfxqL50
>>596
そんなに急がなきゃいけない貨物はふつう航空機を使うだろ
607名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:55:18.69 ID:FX4ZAkUd0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
608名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:34:55.45 ID:zcJo3O920
「木」「津」「●」をNGWord登録してすっきり。
609名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:22:24.06 ID:RwzaHfdw0
http://www.youtube.com/watch?v=asu6qX6ewP8#t=1h11m20s
オール関西でリニアを名古屋で止めない、関西で議論して、国と協議したい
ルートがまとまらず止めじゃ、となってはならない
国の鉄道のグランドデザイン・哲学が決まってない
610名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:56:09.14 ID:+yQ/bJEli
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
611名無し野電車区:2013/10/25(金) 08:08:32.39 ID:NW9u0flnO
電車の旅は景色を楽しむ物なのに地下ばかり走るのは人体に危険だから!?
612名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:16:09.51 ID:iJLiUnDW0
土地の買収費が安からでしょ
613名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:51:33.42 ID:5gluvGIJ0
>>611
都心部は用地買収が不要だから。金の面ではなくて地主の反対が無視できるから。
山間部は山があって高低差があるからトンネルにしないと高さ100m以上の高架になってしまうから。
それにトンネル以外の区間でも積雪や騒音の対策で線路全体にカバーが必要だし。
614名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:30:12.24 ID:PPUTEG8VI
名古屋と大阪民国の比較

★☆人柄☆★
・名古屋
他人に気を遣い、丁寧に接する

・大阪
他人を見下しバカにし、冷たい態度をとる

★☆食べ物☆★
・名古屋
あんかけパスタ、寿がきや、味噌カツ
ひつまぶし、きしめん、天むす

・大阪
化学調味料だらけたこやき
広島の劣悪パクリのお好み焼き

★☆名所☆★
・名古屋
名古屋城、大須商店街、栄
東山動植物園、名駅の駅ビル(世界一の高さ)

・大阪
汚い道頓堀、汚い通天閣、犯罪者とホームレスの西成地区
韓流テーマパーク(建設予定)

俺ら高貴な文化人
お前ら下等犯罪動物チョン阪ジー
615名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:47:08.18 ID:z75MhQQ20
いまさらだけど「京都」を通してくださいよ、無理か
616名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:55:36.76 ID:IOZBHbhn0
>>615
・40年前に決めたまま
・決めたルート以外を比較検討した様子がない
ルートを見直す理由として筋は通ってるから可能性はある

> 「奈良県出身の新谷先生が、奈良市付近を主要な経過地とするリニア中央新幹線の
> 基本計画を決定されたことは、奈良の将来の展望に道筋をつけられたお方として、
> その功績に対し厚く敬意を表したいと改めて思う次第でございます。」

> 「それはもう、当時の勢いですね。あそこは計画に入って、
> ここは入らないでは、困る議員が出てくる。党でまとめて法案にするためには、
> みんなが賛成してくれなければできないですからね。
> われもわれもと、みんな入れざるをえなくなっちやったんですね」

> 10月12日、田中は、午前中の閣議の前に新谷寅三郎運輸大臣から
> 外遊中の国内の動きについて報告を受けた。
> 田中と新谷は、新たに9新幹線約3,400キロメートルの調査・建設の建議を
> 鉄道建設審議会に要請することで合意した。
617名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:26:08.55 ID:ICv0nxL50
618名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:50:30.88 ID:+Z+5nKsI0
>>614
名古屋の東海首都圏以外の排他主義だけどーにかしてくれよ
619名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:15:23.08 ID:T01u1j0j0
>>615
市民の関心は今ひとつ
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20131027_3.html

政経だけで住民もメディアも置いてけぼり、これが現実。
620名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:51:57.97 ID:Ognzm9na0
>>619
誘致を牽制する記事を突然続けて出し始めたな。
何か状況に変化があったのだろうか。
621名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:02:49.34 ID:q1vY5xZ10
>>619
バイパスを否定できる根拠が全く無いからな京都には
622名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:48:42.28 ID:m/vlAl+vO
大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎━━◎━━━━◎ のぞみ(6本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)

608 :名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:34:55.45 ID:zcJo3O920
「木」「亀」「●」をNGWord登録してすっきり。
623名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:57:55.65 ID:QrdOaZB10
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
624名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:00:56.16 ID:QrdOaZB10
大氣龜名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
■━━■━━━━■ のぞみ(6本/時)
■■■■■■■■■ こだま(1本/時)
625名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:06:26.87 ID:VnY8Pn/V0
↑こいつも相当病気だな
こんな無駄なことしてるぐらいなら仕事しろ
626名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:04:59.29 ID:TmUNl5HP0
ルートを決めて、環境アセス調査して、ってこれだけで最低7年かかる
しかも大深度でトンネル工事だから最低10年はかかる
どんなにがんばっても2030年代だ

さらに国に金だせって言うなら名古屋-品川間の5兆円も全額負担しろと
あわせて9兆円を国が出すなら考えてやらないこともない
627名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:11:10.16 ID:9Hn/sMaDO
リニア完成時に
万博などの
国際的イベントは?
628名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:14:46.57 ID:b2fSbwjD0
三重で次の遷宮祭があるんじゃねリニアが完成する頃には。
奈良も適当にイベントやるでしょうよ20年周期で適当なドカタ利権イベントやってるし。
629名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:23:08.97 ID:4dXsIVnY0
621 :名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:02:49.34 ID:q1vY5xZ10
≫619
奈良市内バイパスを否定できる根拠が全く無いからな南京都経由には

622 :名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:48:42.28 ID:m/vlAl+vO
大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎━━◎━━━━◎ のぞみ(6本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)

608 :名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:34:55.45 ID:zcJo3O920
「木」「亀」「奈」「●」をNGWord登録してすっきり。

623 :あぼ〜ん:あぼ〜ん ID:DELETED
あぼ〜ん

624 :あぼ〜ん:あぼ〜ん ID:DELETED
あぼ〜ん

628 :あぼ〜ん:あぼ〜ん ID:DELETED
あぼ〜ん
630名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:50:14.35 ID:M1xO/6Uz0
>>627
別に国威掲揚のために作る訳じゃ無いからなんもしないのでは
631名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:31:44.28 ID:Txr6s5vq0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
632名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:37:57.14 ID:1HEqCK530
大奈亀名中飯甲橋品
阪良山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
633名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:38:39.34 ID:Txr6s5vq0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
634名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:45:06.73 ID:1HEqCK530
大奈亀名中飯甲橋品
阪良山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
635名無し野電車区:2013/11/01(金) 08:24:55.11 ID:u/02C7qE0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
636名無し野電車区:2013/11/01(金) 11:03:24.84 ID:UMiH6zDm0
大郡亀名中飯甲橋品
阪山山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
637名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:13:08.15 ID:s4GBejici
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
638名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:37:38.63 ID:UMiH6zDm0
大郡亀名中飯甲橋品
阪山山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
639名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:45:06.09 ID:r9XL/t+hO
リニア建設に
自衛隊は力貸せ!
640名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:08:20.94 ID:JMVCXCqJ0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
641名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:17:20.92 ID:UMiH6zDm0
大郡亀名中飯甲橋品
阪山山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
642名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:28:41.91 ID:7cI9Hye70
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
643名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:50:44.73 ID:tVSWpVPX0
大郡亀名中飯甲橋品
阪山山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
644名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:51:35.15 ID:fNTUZEt/0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
645名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:11:11.04 ID:CvdZFYPH0
>>619
京都駅リニア誘致 幼稚園連など後押し
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131029-OYT8T00742.htm
リニア中央新幹線の京都駅誘致を目指し、京都の寺社や府私立幼稚園連盟、西陣織工業組合など約60個人・団体が28日、「『リニアを、京都へ。』京の会」を発足させた。
646名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:22:42.83 ID:gy6QGkFP0
京都乞食うぜーな
647名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:34:16.90 ID:FBEtn0JgO
全国民にアンケートすればわかる
「リニア駅造るなら京都か?奈良か?」ってね
648名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:26:55.29 ID:HE6g/o2H0
幼児のうちから乞食教育wwwww
649名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:39:27.43 ID:cVwBs7/i0
>>647
全国民にアンケートするなら
「何十年も前から、中央新幹線は起点東京、終点大阪間で、途中の経由地は、甲府市付近、名古屋市付近、奈良市付近と法律で決められ、それに沿って、沿線でも地質調査、環境調査等、
協力をしてきました。
いざ実現しそうな今になって、いままで何もしてこなかった京都市付近の市民より、『奈良市付近より、京都市を通すべき』というような、身勝手な主張が起こっていますが、あなたはどう思いますか?
って感じじゃね?
650名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:00:55.41 ID:qzrPygca0
リニア中央新幹線についてなにも知らない一般人が京都か奈良かと
聞かれれば、京都の比率が高くなるのは想像できるな。
651名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:08:19.15 ID:hKBM9jF30
>>650
どっちでも良い。
それより東京ばっかりでなく北海道や日本海側や四国にさっさと新幹線通せ。
652名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:20:41.27 ID:SpF27JuA0
>>651
それは国の役割だし、今も順次進んでるだろ。
653名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:22:48.25 ID:FBEtn0JgO
一般人からみた重要度は
東京>京都>>大阪>>>>>>名古屋だからな
654名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:31:14.43 ID:HE6g/o2H0
東京>>>大阪>>>名古屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ぶぶ漬(笑)
655名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:49:05.65 ID:1/bkxSOP0
>>649
「何十年も前に奈良出身の運輸大臣が奈良経由を決めましたが、今もルートの比較データは出ていません。
奈良は郡山を軸に生駒、奈良、天理が候補地です。京都は京都駅が候補地です。」
も加えて。
656名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:53:22.53 ID:1wW4Sqwa0
一般人からみた最重要↓

【公表・決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

新大阪一括、不可能なら新大阪→名古屋先行開業
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡

622 :名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:48:42.28 ID:m/vlAl+vO
大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎━━◎━━━━◎ のぞみ(6本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)

608 :名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:34:55.45 ID:zcJo3O920
「木」「亀」「奈」「●」をNGWord登録してすっきり。
657名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:22:30.65 ID:SpF27JuA0
都市の重要度で大阪が京都より下になることは、ない。
658名無し野電車区:2013/11/03(日) 14:08:01.42 ID:eXYj5qmn0
既存新幹線の改造で対応できないか?
スピード落として。
659名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:11:49.89 ID:qeUKUW6E0
新幹線は鈴鹿山脈を貫いて名古屋、京都、新大阪を結ぶ案があったらしいけれど
いろんな都合で北の関ヶ原を廻ることになったので。
660名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:52:38.58 ID:7PV1QO8rP
いくら京都がお仲間を集めようが所詮は身内同士の集会
身内を集めて誘致活動活性化とか笑わせるな
所詮京都だけの自己満団体
661名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:57:46.04 ID:vkU3ixpf0
>>645
この、約60個人・団体がどういうのか、明らかにはされていないの?
662名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:10:26.13 ID:HE6g/o2H0
ここに来て長野を超えるキチガイが登場するとは思わなかったwww
これだけハレンチ厚顔無恥見たことないよチョンそっくりwww
663名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:32:06.51 ID:FBEtn0JgO
もともと新幹線も京都駅じゃなくて伏見に通すはずだったろ
664名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:50:30.03 ID:PdCeXr6Q0
それは東海道本線の話じゃないの?
665名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:16:31.12 ID:SpF27JuA0
>>664
東海道新幹線の話だよ。
元々は、琵琶湖東岸を南下して、そのまま山崎方面にまっすぐ抜ける計画だった。
その際に設置される京都府の駅所在地は、伏見あたりに予定されていた。
しかし、京都が自治体や財界を中心として激烈な誘致運動を展開して、最終的には
国鉄が全面的に折れる形で決着し、新幹線は琵琶湖東岸を過ぎた後京都駅方面に
明らかに不自然に折れ曲がる形になった。
もっとも、この時に動かした距離は最大で12km程度だし、京都が見返りとして
土地買収に積極的に協力したことで、工期もほぼ変動はなかった。

東海道本線の京都駅自体は、当時のメインストリートであった四条通沿いに建設する
ことが家屋の関係で不可能だったため、八条通に建設された。
これはどちらかというと忌避伝説として挙げられることが多い。


ちなみに、在来線の激烈な誘致の代表例は仙台。
東海道新幹線京都駅とセットで語られることも多い。
本来は、現在仙台駅の東側を迂回している貨物線のルートで予冷されていたけど、
官民挙げて誘致した結果、栄えていた城下の近くに駅ができてる。
666名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:15:51.87 ID:dfUEEwYX0
何でも歴史歴史歴史と必要以上に歴史を持ち上げている時点で京都の歴史認識なんてたかが知れてる。
歴史を金儲けの道具としか考えていない。
667名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:20:18.88 ID:KBmNFmyN0
>>666
マンションと駐車場だらけになった京都を見ると
三大がっかりに入るのは時間の問題だと思う。

>>663
今の名神あたりだっと聞く。
668名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:12:52.15 ID:WuIZclFZ0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
669名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:13:48.59 ID:LfMi7td5O
京都の町並みを見た外国人はガッカリどころか怒ってるんだけど
一番醜悪なのが雑居ビル群だそうだ
670名無し野電車区:2013/11/05(火) 02:24:14.92 ID:/Y3WCedU0
雑居ビルでもいいんだよ。意匠が歴史的であれば。
ところが京都は低くて地味な色ってだけで意匠が新旧混在だし
電線だって放置しっぱなしだから外人から見たら日本の他の町と一緒。
京都なのは寺だけでそこから出たらただの日本なんだよ。
671名無し野電車区:2013/11/05(火) 03:05:55.34 ID:SvKtkafy0
結局、決めるのは俺ら東京にあるからな
大阪に用のある奴いないじゃん。
行っても仕方なし。興味もないし。
そう言う意味では、東京―名古屋間で十分。
興味あると言う点では京都に通してやってもいいけど。
首都圏の経済圏+娯楽圏としてはこれで完成だからw。
672名無し野電車区:2013/11/05(火) 09:01:58.52 ID:6CL4Bk6s0
>>671
君の視点では大阪に用がある人は少なく見えてるのだろうけど、統計では明らかに
名古屋にいく人より多いからな。
673名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:08:54.26 ID:OaYElkkK0
>>672
リニアが大阪まで開通する頃には大阪は名古屋以下に転落してますが何か?
674名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:39:52.57 ID:HZED2OuF0
京都に「街並み」を期待していく観光客って、いるのか?
一部に京町家の家並みがあるけれど。
675名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:13:44.91 ID:+gEc4SWc0
>>659
そのルートは昭和初期に名古屋急行電鉄が計画したルートで、後の弾丸列車計画でも検討された。
因みに名古屋−亀山−奈良−大阪のルートも、弾丸列車計画で検討されたルートの一つ。
676名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:47:59.28 ID:JWojCZDK0
>>673
名古屋以下ではないよ。
予測上では2060年でもまだ名古屋都市圏より大阪都市圏のほうが大きいからね。
それに、新大阪はより西の需要を奪うためのものでもあるし。
677名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:53:19.25 ID:FllQujqn0
>>671
新大阪の需要は京阪神+中国九州なんだから、名古屋以下ではないよ。
大阪単独なら名古屋以下だけど。
678名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:56:41.00 ID:zbDoUErKO
>>669
勝手に怒らせておけよ
あちこち焼け野原にした分際で
679名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:10:32.26 ID:dNh8qaHE0
オフィスビルの床面積などでは、大阪は名古屋の2.5倍、東京は名古屋の8倍

オフィスビル資料 2013年9月末
http://www.e-miki.com/market/area.html
    名古屋ビジネス地区 大阪ビジネス地区 東京ビジネス地区

延床面積(坪)  1,432,097   3,483,422    12,019,698
貸室面積(坪)   949,616   2,186,786     7,121,619
ビル数/合計(棟)   486      834 2,650
ビル数/新築ビル    3       5 24
ビル数/既存ビル   483      829 2,626
680名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:22:42.77 ID:l4SoYNpui
空き部屋だらけ
681名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:41:36.56 ID:tNW9xbY/0
>>680
大阪と名古屋のオフィスビル空室率はいつもほぼ同じ。
682名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:54:36.35 ID:G0HWWN+gO
日本は、アメリカほど ではないが問題解決方法に金と手間がかかる物を選択する!


リニアに9兆円かけるならヨーロッパとアフリカを鉄道でつなげ!リニアの代わりに新幹線を国の金で…
683名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:14:07.55 ID:lxm3RW6p0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
684名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:37:57.00 ID:EUSM/80E0
>>682
リニアは国の金使って無いので筋違いw
685名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:52:01.94 ID:XISHHLoG0
608 :名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:34:55.45 ID:zcJo3O920
「木」「亀」「奈」「●」をNGWord登録してすっきり。
686名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:09:33.44 ID:09cahQHcO
私は予言する。
必ず最後に国が
金を出さざるを
得なくなる!
687名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:55:54.25 ID:Wrbxe4lp0
建設費も含めて独立採算でOK。他都道県には口出しはさせない。
金を出せないヤツは口も出せない。
もちろん利益は利用者と運営会社で山分け。他都道県にはビタ一文分けない。
税金だけは払わざるを得ないけどなw
688名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:00:32.82 ID:YEC6YokI0
>>686
いつもの大阪マンセー乙
689名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:38:54.73 ID:7cexiftv0
>>687
JR東海が金出すのに文句を言う馬鹿ばかりじゃねーか
690名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:52:08.06 ID:KHwKL55aO
>>689
東京・大阪のビジネスマンから金をふんだくってる東海がなんだって
691名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:05:03.04 ID:z/GA6sTI0
新幹線に金を払いたくなければ車を運転してけばいーじゃん
692名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:36:26.97 ID:qYn2yX8G0
【「木」「亀」「奈」「●」】をNGWord登録してすっきり。
693名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:38:24.05 ID:qYn2yX8G0
大本龜名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
▲━━▲━━━━▲ のぞみ(6本/時)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲ こだま(1本/時)
694名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:55:40.34 ID:5Rs2zqb40
【公表・決定】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

新大阪一括、不可能なら新大阪→名古屋先行開業
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡

622 :名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:48:42.28 ID:m/vlAl+vO
大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎==◎====◎ のぞみ(6本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)
695名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:00:13.08 ID:ySwAEulk0
「田辺」をNGWord登録してスッキリ。
696名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:31:35.06 ID:mRy5YZs4O
まずは東海を潰せ!
日本の発展はそれからだ
697名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:56:50.54 ID:dr8BxD6c0
何言ってんのこの馬鹿
698名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:07:24.68 ID:ohev3VSb0
・新幹線のない奈良がかわいそう
・リニアで京都へ行けたら便利

一般的な意見をまとめると、この2択
699名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:12:44.31 ID:R+duQ1e10
>>698
どっちでもいい。早く作れ。
700名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:15:33.65 ID:qSpdRO9C0
・大飯原発〜京都市は福島第一〜浪江町と同程度の距離しか離れていない
・不祥事だらけの関電が事故を起こしたら新幹線利用者が危険に晒される

よく言われている奈良ルートへのリスク回避はこれ
701名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:38:31.08 ID:ljy1IS9G0
>>698
ちゃうちゃう。

・法にきちんと「経由地、奈良市付近」と明記されている、奈良
・法を破って、我田引鉄で無理矢理もってこようとしている、京都
702名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:21:58.98 ID:Z5F7XHxq0
>>700
大飯原発から京都駅とルートは60km以上離れている。福島第一から同じ距離では福島県外。
こじつけだな
703名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:25:33.19 ID:Z5F7XHxq0
>>701
もともと昭和48年に時速250キロベースで奈良経由を決めた。

時速250キロベースの旧線がある京都との関係も考慮して
同じようなベースでもう1本引く話になっていた。

時速500キロベースで名阪ルートを根本的に考え直す必要がある。
704名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:32:50.73 ID:Z5F7XHxq0
>>701
佐藤栄作首相(当時)
> 「別表(ルート経由地リスト)はいけない。
> 建設する路線が法律に書いてあれば、地元から要求が来れば断れない。
> 予算がこま切れにつけられ、効率の悪い建設になる。
> それに、世の中の状況というのは、時代につれて変わってくる。
> 今、新幹線が必要だと思っても、あとになって必要なくなることもあるし、
> 逆に、法律に書いてなくても、将来必要になって困るかもしれないじゃないか。
> 別表ははずせ」

> 5月、衆参両院ともに、2日のスピード審査で全国新幹線鉄道整備法は成立した。
> しかし別表は削除され、具体的な路線は運輸大臣が決めることとされていた。
705名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:37:19.00 ID:Z5F7XHxq0
>>700
京都市とぼかすと距離感があいまいになるけど
奈良県の駅の候補地もあいまいにしたままで利点・欠点が見えない
706名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:35:51.91 ID:R+duQ1e10
>>703
>時速500キロベースで名阪ルートを根本的に考え直す必要がある。

それを話が具体化してから言い出す卑怯さ。
707名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:54:52.48 ID:0LGakdcW0
「奈良市付近」には木津川市も含まれる。木津川市は一応京都府内。
708名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:15:37.99 ID:8nxbVtTf0
>>706
まだ建設も環境アセスも始まっていない。
誰かに対して卑怯だとか、卑怯でないとかではなく、
過ちては則ち改むるに憚ること勿れ。
709名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:00:06.17 ID:0/ON2ega0
土地の調査は終わっている
土地の調査対象外の京都の出る幕は無い
環境アセスは最後の仕上げ
最後の仕上げ段階まで来て最初から調査しろとか荒しですか?
710名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:19:20.97 ID:ljy1IS9G0
わがまま京都人がうざいから、
もうこうしよう。
今の東海道新幹線の名古屋−新大阪間を「中央新幹線」と
名称変更する。
名古屋市−奈良市付近−新大阪のリニア新線を
「東海道リニア新幹線」と名付ける。
万事解決。
711名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:30:48.52 ID:vejWWDMr0
>>708は誰の目から見ても無理な主張をしてることに気づいて考えを改めては
712名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:19:56.61 ID:hQYYQS540
>>709
調査は東京から大阪までABC3ルートを含めて18年
京都ルートで追加の距離は5分の1
環境アセス、建設、そして50年以上100年にもなる営業期間を考えれば
奈良と京都のルートは比較検討しておくことが必要
713名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:17:13.98 ID:o9s08FFW0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
714名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:28:55.46 ID:+P3J6QvG0
そもそも、リニアには新幹線が駄目になった時のバイパスの意味がある
だから、新幹線の近くにリニア作ってどうすんだ?と
715名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:49:40.44 ID:hQYYQS540
>>714
品川〜名古屋、名古屋〜京都、京都〜新大阪は新幹線と別ルート
東名高速道路に対して新東名はバイパスだが
京都駅ルートと新幹線はそれよりも離れているからバイパスになる
716名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:52:52.00 ID:mRy5YZs4O
リニアは京都ルートで建設
関西新幹線を名古屋〜奈良〜大阪に建設
これでバイパス機能は完璧だな
717名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:16:10.53 ID:sxf2m2H50
>>712
いやだから、ちゃんと環境調査したうえで小委員会にかけてるし、それをうけてもう
奈良ルートで指示されているから。
718名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:44:05.97 ID:C2l4jEUBP
京都が誘致活動再開したのって東海が自腹宣言した後だったよね
誘致したいなら奈良ルートとの差額を京都が払わなきゃね
それだけの意義がある、っていう主張なんだし問題無いよね
719名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:49:15.08 ID:dr8BxD6c0
>>716
ぶぶ漬脳www
720名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:50:03.80 ID:ToKMfAUw0
>>717
その委員会は1年ぐらいかけて東京〜大阪間、特に長野ルートについて審議したけど
名阪間の部分ではルート案の比較はしていない。
環境調査は各種公表データを整理したもの。
名阪間のみのルート比較であれば半年でできることになる。
721名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:58:11.61 ID:ToKMfAUw0
>>718
京都のリニア誘致は以前から周知の事実

2010年 明日の京都の高速鉄道検討委員会

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:19:50.61 ID:Nt+xSBB/0
そりゃあ、奈良県下の市町村が奈良県民の採用を微妙に優遇するのと同じだわな
市役所が災害にあったときに、同じ市に住んでいる人間のほうが集合しやすいんだから
別に珍しくもない
むしろ田舎の町村の公務員なんか縁故採用ばっかりでやばい

リニアについては、京都知事や大阪知事が何を言おうが、国とのコネが強いのは
運輸キャリアの荒井知事が最強に決まってるんだから特に心配もしないが
京都府民が動くというんなら、奈良県民も対抗して動かざるを得んなあ
県民一丸となって荒井知事を押し立てて荒井知事の古巣に陳情にいったほうがよいかもな

2011年11月21日 JRが駅の建設費負担発表
722名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:58:36.58 ID:Q5Ygd6/m0
リニア駅間距離(おおよその数字)

000-品川駅
‖ 38km
038-橋本駅
‖ 72km
110-甲府駅
‖ 70km
180-飯田駅
‖ 40km
220-中津川駅
‖ 66km
286-名古屋駅
‖ 40km
326-菰野駅
‖ 68km
394-南京都駅
‖ 28km
422-新大阪駅
723名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:59:32.93 ID:Q5Ygd6/m0
平均営業速度を450km/h、加速・減速時間を各01:52、停車時間を通過待05:38・緩急接続08:30とすると
品川←06:56→橋本←11:28→甲府←11:12→飯田←07:12→美乃坂本←10:40→名古屋←07:12→菰野←10:35→京田辺←05:36→新大阪

たとえば
品川発 08:03:45
橋本発 08:16:19
甲府発 08:33:25
飯田発 08:50:15
坂本発 09:03:05
名駅発 09:22:15
菰野発 09:35:05
田辺発 09:51:18
大阪着 09:56:54

        品川    橋本    甲府    飯田    坂本    名古    菰野    田辺
発車時刻 08:03:45  08:16:19  08:33:25  08:50:15  09:03:05  09:22:15  09:35:05  09:51:18
加速終了 08:05:37  08:18:11  08:35:17  08:52:07  09:04:57  09:24:07  09:36:57  09:53:10
減速開始 08:08:49  08:25:55  08:42:45  08:55:35  09:11:53  09:27:35  09:43:53  09:55:02
停車時刻 08:10:41  08:27:47  08:44:37  08:57:27  09:13:45  09:29:27  09:45:40  09:56:54
速達通接 08:13:30  08:30:36  08:47:26  09:00:16  09:18:45  09:32:16  09:48:29   ──
724名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:32:50.04 ID:QVP1Sz/J0
>>720
そもそも京都ルートなんて存在しないし。
725名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:20:23.58 ID:HSeDXUXv0
中央リニアは南アルプスで水源破壊になるんですよね。。。

いくらJR東海でも水問題は解決できないだろうし、
長野県に頭を下げて塩尻ルートに再変更するのでしょうか。
726名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:30:21.78 ID:Wo/IwUlQ0
それがダメなら、中央アルプスを東西に貫く恵那山トンネルや権兵衛トンネル、
北アルプスを貫く安房トンネルも同じ問題がある。

いずれも道路トンネルで、断面積では複線の鉄道トンネルよりはるかに大きい。
727名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:34:11.93 ID:HSeDXUXv0
今回の南アルプスの水源問題に関しては
水資源に余裕のない静岡地域に対して
JR自身が水量減少を認めていることがあげられます。
これを解決しない限りは工事を進められません。

やっぱり塩尻ルートへの変更しかないのではないですか。
728名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:19:02.09 ID:29JzmYMn0
>>725
一部のエゴ団体が騒ぎ立ててるだけ。
地元は工事するなら、整備してよ。て言ってるだけ。
729名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:24:23.99 ID:HSeDXUXv0
>>728
懸念してるのは行政とか水利用団体なんで、一部のエゴ団体とは違いますよ。
2t/秒もの水量減少をJR自身が予想しているので大問題になっています。
730名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:13:06.73 ID:e4Ws8/om0
塩尻ルートにしても水は流れるんだが。
トンネルを避けるしか対策は無い。
731名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:24:15.35 ID:HSeDXUXv0
>>730
利益が何もない静岡県に迷惑をかけることになるから、
それならルート変更しかありえないでしょ?????
732名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:46:14.20 ID:jzRvQnMQ0
第2東名高速を作ってる県が偉そうにwwwwww
733名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:03:34.09 ID:HSeDXUXv0
中央リニアは土捨て場すら考慮されていない欠陥計画の欠陥リニア。

とっとと東海道新幹線に振り子導入して強化する方法に方向転換してください。
734名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:33:05.25 ID:jv7/yqdF0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
735名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:46:14.15 ID:MtMcrlbg0
大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎〓〓◎〓〓〓〓◎ のぞみ(6本/時)
◎◎〓◎〓〓〓〓◎ ひかり(1本/時)
◎〓〓◎〓〓〓◎◎ ひかり(1本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)

        品      橋      甲      飯      坂      名      菰      田
発車時刻 08:03:45  08:16:19  08:33:25  08:50:15  09:03:05  09:22:15  09:35:05  09:51:18
加速終了 08:05:37  08:18:11  08:35:17  08:52:07  09:04:57  09:24:07  09:36:57  09:53:10
減速開始 08:08:49  08:25:55  08:42:45  08:55:35  09:11:53  09:27:35  09:43:53  09:55:02
停車時刻 08:10:41  08:27:47  08:44:37  08:57:27  09:13:45  09:29:27  09:45:40  09:56:54
速達通接 08:13:30  08:30:36  08:47:26  09:00:16  09:18:45  09:32:16  09:48:29   ──
品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新□|品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新
川 本 府 田 美 古 重 京 大□|川 本 府 田 美 古 重 京 大
駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪□|駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪
03 10]─ ─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[09 03こだま
07(13 → → → 46 → → 07望|07 ← ← ← ← 26 ← 12)07のぞみ
─[16 27]─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─[25 14]
14 →(30 → → 53 → 13 20光|14 ← ← ← ← 34 28)← 14のぞみ
─ ─[33 44]─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─[38 31]
22 → →(47 → 01 → → 23望|27 20 ← ← ← 43 ← ← 23ひかり
─ ─ ─[50 57]─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─[57 46]
29 → → →(00 08 → → 29望|30 ← ← ← 00)50 ← ← 30のぞみ
─ ─ ─ ─[03 13]─ ─ ──|─ ─ ─[10 03]
34 42 → → → 18 → → 39光|37 ← ← 13)← 58 ← ← 37のぞみ
─ ─ ─ ─ ─[22 29]─ ──|─ ─[27 16]
45 → → → → 24(32 → 46望|46 ← 30)← ← 05 ← 45 38ひかり
─ ─ ─ ─ ─ ─[35 45]──|─[44 32]
52 → → → → 31 →(48 53望|52 30)← ← ← 13 ← ← 52のぞみ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[51 57木|57 50]
00 → → → → 38 → → 59望|59 ← ← ← ← 19 ← ← 00のぞみ
736名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:21:46.80 ID:yKZQ4HLS0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
737名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:47:15.25 ID:QVP1Sz/J0
>>729
単位間違えてないか?それ。
738名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:43:34.29 ID:ykX1snpX0
>>733
羽田拡張。第五滑走路。
739名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:28:45.03 ID:duEmf4Ty0
>>738
滑走路増やしても飛ぶ空間が無いんだが。
740名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:13:59.83 ID:SFeJOC420
茨城をもっと活用しれ。
741名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:18:01.09 ID:yYcp1E3M0
奈良駅は、現奈良駅の地下に出来ると予想されます。
742名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:27:27.02 ID:+MQAZm4F0
木津に出来る。
743名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:21:31.62 ID:/kHXgjR30
地下はない。

JR東海の公式発表では、生駒、奈良、大和郡山、天理に絞られた。
744名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:26:55.38 ID:Y9UQiWJ/0
>>743
ソースは?
生駒は大阪に近すぎて微妙だし、天理はさすがに南すぎてないだろ。
奈良市内が有力だけど地上で用地買収な厳しいから、奈良と大和郡山の間あたりが妥当なところじゃないか?
745名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:58:07.90 ID:vYSgOkx40
>>744
ソースもなにも地質調査した箇所でしょ?

郡山コースなら当然奈良じゃなく天理から入ることになるよ?
746名無し歌人:2013/11/11(月) 18:11:42.53 ID:ia7wdzmQ0
>>730
塩尻ルートは 御柱アタックもありそうだぞ
747名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:25:27.03 ID:/gEKSAOei
>>745
そんな正式発表知らんぞ。

当然天理から入る?
名阪国道と勘違いしてんのか?
天理と郡山の位置関係見てから物言え。
748名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:20:38.37 ID:SFeJOC420
「塩尻」ルートになにげにツッコミがない点について。


奈良市川上地区で地質調査が行われたな。リニア
奈良駅は平城山駅付近だろう。
749名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:53:32.25 ID:CjafwpuY0
>>748
平城山が一番有力だがルートが1mmでも京都府を掠めると「そこに駅作れ‼︎」だの何だの、相当煩そうだな…
京都は観光地のくせにイメージダウンとか考えないのかね…勝ち目もないようないくさを仕掛けて、長野の二の舞かそれ以下だ
750名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:55:40.07 ID:/kHXgjR30
>>745
天理市の中央に駅はたぶんできないと思うよ。
記者会見で出た天理とは、県も推してる一番可能性が高い大和郡山に向かって三重県から向かう途中に、福住付近で天理を通過することがありそうという意味じゃないかな。
リニア駅の後、新大阪との間で生駒の地下も通るだろうし。
751名無し野電車区:2013/11/12(火) 05:27:48.36 ID:t0wAcE1f0
名古屋〜大阪が152kmというのは公式に明かされた数字だが、
天理まで南下したらこれでは収まらないので天理は無い。
もちろん152kmは絶対ではないが、一の位まで数字が詰められているということは
ある程度細かい検討作業まで終わっていると思われるし、
東京〜名古屋も事前に明かされた286qとほぼ変わらない285kmでFIXされてるので
152kmが大きく変わることは無いと見ていい。
752名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:09:57.68 ID:/lrv9P+Y0
名古屋駅から新大阪駅まで直線で引くと京田辺付近になるけど
いくらなんでもそこまで真っ直ぐじゃないだろうからね
753名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:52:57.44 ID:d1whLmV20
そこまで真っ直ぐが政府経済界国民の総意↓

リニア駅間距離(おおよその数字)

000-品川駅
‖ 38km
038-橋本駅
‖ 72km
110-甲府駅
‖ 70km
180-飯田駅
‖ 40km
220-中津川駅
‖ 66km
286-名古屋駅
‖ 40km
326-菰野駅
‖ 68km
394-南京都駅
‖ 28km
422-新大阪駅

大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎〓〓◎〓〓〓〓◎ のぞみ(6本/時)
◎◎〓◎〓〓〓〓◎ ひかり(1本/時)
◎〓〓◎〓〓〓◎◎ ひかり(1本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)
754名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:31:41.81 ID:foNbi8ni0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
755名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:47:51.04 ID:J8EGDE2I0
↑↑↑
この粘着質2匹相当だな
アスペちゃんか?
756名無し野電車区:2013/11/14(木) 03:31:54.77 ID:sOAHJFII0
名古屋〜大阪は今の想定では152kmだっての。
修正や調整が入るとしても136kmにはならねーよ。
757名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:59:28.03 ID:c78kCzTQO
政府はリニア建設に
金を出してくれ!
758名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:15:51.27 ID:6XXd/KQ0i
出さん
759名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:15:40.81 ID:gtX/jA2F0
政府が金を出さないのじゃなくて、東海が拒否しているだけ。

金を出してと頼んだら、ルートや駅の選定に政治家が口出しするのは必至。
だから政府系金融機関の低利融資すら求めない。
760名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:21:21.54 ID:N3nGEbRui
>>757
お前が出せやチョン阪人
761名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:33:03.65 ID:HtE2s96u0
東海のリニアは放置で、西日本か地元資本の3セクで新線をればいい。
金を出すヤツだけが口を出せる。地元の好きなルートで建設して、東海リニアなんか赤字路線にしてしまえw
762名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:42:05.26 ID:2WJ3Wjal0
>>761
技術がない
東海にいくらだすの
763名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:33:31.31 ID:uFUvlW0p0
>>761
対抗するなら
「中央リニモ新幹線」
で良いんじゃない?
764名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:18:29.21 ID:70AWpupF0
お前ら馬鹿の相手すんなよ
765名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:20:32.51 ID:70AWpupF0
安価忘れた。
>>760
>>762
>>763
お前らのことだ。
766名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:53:16.30 ID:4tQ4TVi00
でも営業線建設には金出してないかもしれないけど
今までの実験とか考えると相当国も金出してるはず
767名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:14:48.80 ID:Ib0axh980
政府が金を出して、関西広域連合が欲しいリニモ線を作るとしたら、こんな路線かな。
奈良は関西広域連合に入ってないし、JRのリニア駅だけあればいい。
新大阪から京都は阪急やJR西と競合するわけにいかない。
門真守口方面から新大阪直行路線が必要。
一応滋賀にも駅を作ってやらないといけない。
関西じゃない三重には入れないので滋賀県境でおしまい。

関空〜なんば〜梅田〜新大阪(中央リニア接続)〜大日(パナ様々)〜松井山手(有望高所得者新興住宅地)〜京都〜草津〜終点油日(草津線乗り換え中央リニア亀山へ)
768名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:08:09.09 ID:qslyzAeyO
リニアができる頃には 消費税25%になって経済ガタガタ!www
国の借金無くすには必要!経済のプロ語る
769名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:35:43.05 ID:nL+JRYH10
>>759
厳密に言えば国が出すことを拒否(リニアにも中央新幹線にも東海道の修築
にも、修築や南海トラフ地震による不通時に東西の流動を確保するのにも、
(北陸新幹線が米原ルートの場合の)東海道への接続・乗り入れ工事や
東海道側のルート付け替え工事にも。北陸や北海道・長崎、羽越などへの
投資が優先だそうだ。)して、「JR東海は修築も流動確保も北陸新幹線への
出費もしろ」の一点張りなので。
JR東海側が「あ、そう。なら自分で飛行機の客を奪って新線を作る事で
流動確保と修築費確保するわ。その代わり中央新幹線計画乗っ取るし、リニア
でやる(新幹線でも飛行機でもムリ)しだけど良いよね?ダメなら何かに今の
うちに国費出してね。良いなら「中央新幹線の」建設指示と工事の受注業者+
完成時の運営担当をJR東海で認定して。つべこべ言わず。そしたら金出さなく
て良いよ。しかし認定後に「大阪まで一気に作らせろ」「東京駅延伸させろ」
「リニアが気に入らないので新幹線でさせろ」「京都や成田や関空に延伸しろ」
とか言う地方政界+工作員の言う事に負けて「国費出すから変えて」って言って
来ても聞かないし、受け取らないけど。}って言っている。
770名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:31:36.18 ID:Q/lmda3p0
>>759
拒否から検討可に変わってるよ。
771名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:12:40.15 ID:8Ro0UAPD0
>>770
で?
あんなのは関西の議員が喚いてるから適当に対応してるだけ。
冷静に考えて、国にそんな金があるわけない。
介護保険2割負担、消費税増税、軽自動車税増税議論、、、

兆単位の金をリニアに出したら政権変わるぞ。安倍政権がそんなリスクを負うわけない。
よく考えろ。
772名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:18:23.62 ID:H3QFSUd60
国がやるべきなのは整備新幹線の北陸新幹線だよ
773名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:21:33.78 ID:xtzu1P5N0
>>769が「国」「JR東海」の交代人格を有する精神疾患者なのは分かった。

ICD-10 F44.81
774名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:22:40.16 ID:sU3qBtZLi
リニアは全額JR東海負担で作るでしょ。
その代わり誰にも口出しさせない。
775名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:09:01.09 ID:jBbxt0zR0
だ〜か〜ら〜

関空とJR西、京都財界が金出し合って3セクを作り、
関空─新大阪─京都 のリニア路線を作れば桶。
776名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:22:56.64 ID:s3/W/R1Qi
>>775
ケチな関西が金出すとは思えない。
777名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:21:27.64 ID:SOy8HqcR0
>>771
「関西の議員が喚いてるから適当に対応してるだけ」
というのはお前の妄想。
そもそも「適当に対応」してもJRが何か得するわけではない。
つまりその気が無いとすればそんなこと言う理由はない。
778名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:39:16.59 ID:vbOvO4D00
関空なんて南海とはるかで十分
779名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:59:24.56 ID:WY0v/rf80
関空リニア作るカネがあるなら、阪和線の立体化、曲線緩和で
時短した方がはるかに有益。

リニア作っても空港利用者以外使えないじゃないか。
780名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:29:30.76 ID:vUrYkoVU0
リニアの超高速性を活かすには、ある程度の駅間距離が必要。

梅田‐関空のリニアを作ると8分で結べるが、途中駅は作れない。
もし、途中駅をなんばや堺に作ったとすると、発車して加速して最高速500KMに達する前に
減速する必要があるので、高速性能の持ち腐れ。

ちなみに、梅田‐関空のリニアは建設費1兆5千億円くらいはする。
781名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:35:29.47 ID:tKdmmkBm0
関空リニアとか馬鹿だろとは思うが、別に500km/hまで到達できなくても、
短い距離で300とか400とかまで行ければ十分「リニアである意義」はあるだろう。

今より(ある程度)速くなれば良いのだから。
782名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:22:43.24 ID:P4HOVqzI0
>>781
それなら新幹線でもよくね?
もっといえば阪和別線でよくね?
783名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:42:29.62 ID:WY0v/rf80
大阪都心〜関空間にもう1本鉄道を引くだけの需要が
この区間にあるのか? 現状でも2本つながってるんだぞ。
784名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:49:34.43 ID:SG2Keza40
リニアより四国新幹線をりんくう、和歌山、淡路島
経由てつなげばいい
785名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:55:08.76 ID:pf/9dzcw0
梅田にリニア駅を作るとなれば地下のかなり深いところになって
費用もそれなりにかかるだろ
利用者側にしても見た目の所要時間ほどの時短感はないのでは ?

それ以前に関空利用者を捌くためにここまではしないだろ
在来線を弄る方が現実的
786名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:22:56.98 ID:t8ud/666P
橋下がこんなのが実現したらいいな程度に言ったことに、
何真面目に反応してんだよ
子供が誕生日プレゼントに
ダイヤの指輪買って〜とか別荘買って〜って喚いてるようなもんだぞ
787名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:36:47.26 ID:KimP87Vv0
ID:jBbxt0zR0

こいつ必死すぎてキモっ!
私生活でも相当妄想が激しいんだろう
788名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:39:47.88 ID:vUrYkoVU0
>>786
橋下が言い出したんじゃなくて、自称「ブレーン」の上山というキチガイが
関空リニアを吹き込んだらしい。 橋下はバカだから採算性も実現可能性も判断する能力ゼロ。

維新の交通政策は関空リニアに限らずメチャメチャ。
789名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:58:45.94 ID:0dnOJnlk0
>>781
運賃が同じならだな
790名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:50:06.15 ID:OcM7vpHn0
だから、リニモだって
791名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:20:25.61 ID:lmTU+RBr0
5000億ぐらいなら関西広域連合参加県で50年償還の借金したり公募債を募集すりゃ何とかなるんじゃねーの?
東海も中央リニアのルートを曲げる訳じゃなく金も出してくれるのなら反対しないだろうし

バブルの頃に東京の真似をしたのが致命的だわ
792名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:04:20.44 ID:FYc4mfz+0
関空・関西広域連合をNG登録すると、あら不思議!
妄想野郎のレスが殆ど消える(^^)
793名無し野電車区:2013/11/18(月) 10:41:38.56 ID:fGeKE5tf0
>>791
> 関西広域連合参加県

アホ丸出しwww 参加県の内でも鳥取・福井・徳島・和歌山は金を出さんだろうし、
奈良県はそもそも広域連合不参加。

その上に想定される、 亀山付近‐奈良市付近のルートなら、滋賀県も京都府も金を出さん。
兵庫も微妙… 残るは大阪府のみwww
794名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:47:42.92 ID:pCGTna7I0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
でok。
795名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:36:51.29 ID:LBLi+m6A0
そもそも、兵庫は神戸空港があるわけだから関空有利になる京都ルート案は受け入れないだろうし、和歌山も奈良が和歌山に配慮しているのに配慮しない京都ルートの話は聞かない。
内部分裂で意見はまとまらないのは解りきってる。
796名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:59:39.87 ID:RydjQ32C0
>>793
>>791は関空リニアの話な

関空リニアが赤字になるのなら作らない方が当然いいのだが、黒字になるの
なら広域連合参加府県に私募債を発行した上で利益を保有債券割合に応じて
分割支払いすりゃいいだけの話だから、作るのが無理ってこともあるまいて
橋下がそこまで覚悟と信念があって発言してる訳じゃないのがムカツクだけで

中央リニア?
JR東海が地球上からなくならない限りは奈良ルートだから、1兆あろうが
ルート変更することはなかろう
797名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:52:50.12 ID:kV2l4B9s0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
798名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:59:41.66 ID:LazfuSf0i
>>796
技術はどうすんだ技術はよ
東海さんに頭下げるのか?
それとも支那品質のアレでも持ってくるのか?
黒字になるわけがねぇだろ馬鹿ちん

精々作れてリニモってとこだな
799名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:06:03.84 ID:yRNioQT50
>>798
東海さんに頭下げても別にいいんじゃね?
言っとくけど関空リニアはやり様によっては整備新幹線より採算性はいいよ。
ただし、鉄運機構が損を被って低価格でリースするというスキームが使えないし
すでに普通鉄道が2社も乗り入れていて利害摩擦が起きるし
リニアほどではないが安いなにわ筋線でもそこそこ短縮されるので実現可能性は低いが。
800名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:12:48.15 ID:X1PpodV6O
「関空アクセス短縮のため」が
新線建設目的で現実
一番有り得ないのが
801名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:21:10.72 ID:H1pJLjBU0
>>798-799
技術そのものは東海が自力で生み出した物じゃないから
国からの指示さえあればなんとでもなる。
そもそもは国鉄時代から多額の税金を投じて蓄積された
ものだから東海に独占する権利はない。
802名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:24:51.62 ID:6+iAss8E0
金もなければ需要もない関空リニア(笑)
803名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:28:21.67 ID:ukhxyTCk0
関空リニア
関空-梅田-新大阪-京都で運転

中央リニアは新大阪で関空リニアに乗り入れ
品川-新大阪-梅田を基本系統にして
品川-新大阪-梅田-関空
品川-新大阪-京都(スイッチバックあり)
中央リニアにとっても梅田や京都に乗り入れが実現できていいことだろう。
804名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:25:35.68 ID:d68gYT4S0
>>742
奈良駅は木津には出来ない。絶対に奈良県内に出来ると予想される。
譲歩できて高の原までだな。
805名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:57:56.29 ID:qcXJnAFai
木津に出来る。
806名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:09:41.77 ID:DmOpbHew0
駅が大阪都心と関空だけだとしたら、それで元がとれるとか
考えているヒト、いるのかしら。関空リニア。

大阪府民、市民の税金でまかなわれるのなら、首都圏在住の
オレにはどうでもいいことだけどさ。関西ではどれほどの話題性が
あるものなの? 首都圏では2ちゃんの鉄道関連スレでしか「関空
リニア」の文字を見られないね。
807名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:42:35.14 ID:ij+G9VowP
関空に高速新線つくるなら周辺地域も広く巻き込まないと供給過剰だわ
北陸新幹線を新大阪or梅田経由して関空→和歌山→徳島以西まで伸ばせたらなー
808名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:14:56.15 ID:byVgfE1/0
民間とか地元で金出す気ないでしょ。関西のインフラ整備って国におんぶに抱っこする気満々だと思うよ。
809名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:43:44.41 ID:DmOpbHew0
>>808
建設費もそうだけど、営業的にペイできるのかってこと。
建設費を考慮に入れないとしたら、営業的に成り立つの?
810名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:51:58.04 ID:vS30WX5S0
>>806
ぶっちゃけ元は取れるよ。
原資がないからできないけど。
811名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:59:44.13 ID:byVgfE1/0
関空はLCCに乗るような人たちが使う空港だから、リニアなんかに乗ったら電車代の方が高く付くよ。
結局、南海や関空快速に客を取られてはるか減便の二の舞になるだけだろうね。
もう少し高い客を海外から呼ばないと。
812名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:00:58.11 ID:zC2VWage0
トンネル掘った土は、かさ上げに使える土か?
813名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:17:05.10 ID:X1PpodV6O
229 :2027年・初期開通時〜 :2013/11/19(火) 20:59:47.46 ID:X1PpodV6O
Ladies and Gentlemen, welcome to the Linear Shinkansen.
This is the HIKARI superexpress bound for Shinagawa. We will be stopping at
Minami-Kyoto, Nagoya, Hashimoto stations before arriving at Shinagawa terminal. Thank you.

We will make a brief stop at Minami-Kyoto.
Passengers transfer to Kintetsu Lines Shin-Tanabe station.
まもなく 南京都 です。

南   京   都
こちら側が開きます  ‖≫‖≫‖≫‖≫‖≫
814名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:21:18.08 ID:YuowID8q0
けいはんな学研都市駅がいい。
815名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:49:21.70 ID:d68gYT4S0
リニアモーターカーを奈良へ

奈良県民の悲願です。
816名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:48:20.22 ID:/kqrSt+M0
そうだ、奈良県に南京都駅を作ってあげよう。それで全て丸く収まる
817名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:21:27.91 ID:XUYrGXZvO
「一県一駅」なんだから関西各県は今よりもっと多数に分裂すればいい
…で、リニア開通してから再び合併すれば各県多数の駅が手に入ると
818名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:27:14.34 ID:OgfSNzlG0
今更そんなことしても、「駅は旧府県域単位で考えてます」って言われるだけだろ。
819名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:54:47.25 ID:BVPN/PhU0
馬鹿の妄想って呆れるわw
820名無し野電車区:2013/11/20(水) 02:05:04.24 ID:sgNi5H1n0
↑↑
今までの書き込み殆どが妄想ばっかだもんな
相手にするっていうレベルじゃねぇぞ

本スレのほうがまだマシだが、たまに

リニア不要厨
関空リニア厨
名古屋飛ばし厨
米原ー京都厨

が現れてスレが荒れる

どーせ荒らしに来るのはココの馬鹿
821名無し野電車区:2013/11/20(水) 03:59:08.15 ID:JrXmlTde0
>>811
まぁ不便だから安売り=LCCじゃないと使われないわけで、
リニアかどうかはともかく高い客を海外から呼ぶなら
アクセス改善して不便→便利にすることが必要だわな。
822名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:42:28.64 ID:Me3gS0aTi
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
823名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:21:31.01 ID:tRhxZSkf0
>>820
>リニア不要厨
>関空リニア厨
>名古屋飛ばし厨
>米原ー京都厨

つまり
菰野〜京田辺直線ラインに掛からないのは
オール荒らしと>>820の判定
824名無し野電車区:2013/11/20(水) 10:21:30.59 ID:vwBY/r600
亀山奈良のまともな名阪ルートスレがあった時は,アクセス予想などいい流れもあったのに,この京都妄想隔離スレだけが残っちゃって残念
825名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:27:15.41 ID:fNvCWAoK0
クソスレなんだから人は少なく進行が遅いので残って当然。
正規ルートの次スレはこっちを使いきるまで立たないだろう。
826名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:21:38.77 ID:P1DNvbeC0
>>823
京田辺厨もな
827名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:39:39.29 ID:r1o8Ojmn0
大阪府は新大阪を飛鳥吉野、高野山への玄関口にするつもりか。
リニア奈良駅の価値を下げようとするとは奈良県に喧嘩売ってんのか?
http://www.pref.osaka.jp/attach/21191/00000000/senryaku.pdf
828名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:48:16.46 ID:vwBY/r600
大阪は自力で何もできない代わりに、周囲を吸い尽くしながら生きてる吸血鬼みたいなものだからなあ
奈良は広域連合に入ってないけど、京都や兵庫なんて吸いカス、和歌山や滋賀は金づるでしかなくなってる
829名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:47:13.08 ID:L41whtGwi
>>826
菰野厨もだ
830名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:53:31.36 ID:rMtcRRWh0
JR東海さんが自費でやること、外野がとやかくゆうことない。
他人の家のことせんさくするんじゃない
831名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:37:46.20 ID:dYBPUYxmO
界隈で幾らか抜けた金持ちだからといって
町会の意見も聴かず長年の方針を踏みにじり
おらが決めた家の前だけ通る曲がりくねった獣道作って
さあ何時いつからお前らここ以外通るな
お前ん家玄関にもこの道からしか入るな
道付けたオラの決め事に従え

まあ普通の人間社会で
通用する話じゃないな
832名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:07:00.89 ID:XUYrGXZvO
企業エゴ<日本の発展
東海を解体して東西分割すれば全てうまくいく
833名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:20:34.33 ID:BVPN/PhU0
解体なんてできねーよバーカwww
834名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:09:02.60 ID:AgYnpWFN0
そいつはいつも同じことを書き散らしてるアスペだ
相手にしてはダメだ
835名無し野電車区:2013/11/21(木) 04:11:55.41 ID:W/QYuNxr0
滋賀は新幹線要らない
東海道新幹線のレールも剥いでくれ
836名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:15:09.89 ID:F6cFavlN0
滋賀は琵琶湖だけでいいよ
県庁は竹生島でいいよ
837名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:28:47.78 ID:y3PnteF60
東海の本社を京都に置けばよかったんだよ
838名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:10:50.44 ID:Qv4a5m2L0
JR東海の本社は名古屋
839名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:37:09.23 ID:hfcmV7/o0
池沼を相手にしちゃいかんよ
840名無し野電車区:2013/11/22(金) 04:33:47.04 ID:wACz8lbD0
愛知は味覚がおかしい
まず塩分の加減がわかっとらん
魚、肉の素材が不味すぎ
店の選択肢がなさすぎ
何でも味噌かけすぎ
あんかけスパ特にうまくない
台湾ラーメン普通
非妻武士、普通に食ったほうがいい
手羽先、中身なさすぎ、味付けすぎ
普通のラーメン屋おおすぎ
シロノワール、1回で十分
小倉トースト、アンパンと同じ味
味噌煮込みうどん、味しつこい
きしめんまずい
ウイロー、特にうまくなし
味噌カツ、ソースがいい、味噌しつこい
矢場とん、高いだけ、1回で十分
定職屋、惣菜まずい、しょっぱいとこ多すぎ
天むす、米とえび天そのままの味
エビフライ、どこでもあるし
名古屋コーチン、うまい店に出くわしたことない
味噌おでん、味しつこい
鈴波、なぜ並ぶ?高いだけ
寿司、どこもゲロマズ
女、ゲロブス
民度・モラル、低すぎ
実家暮らし多すぎ
精神年齢中3レベル
車関係の仕事に依存しすぎ
街がない、栄・錦だけ。金山、千種とかくそすぎ
名古屋、マジいいとこなさすぎ
841名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:54:41.48 ID:FNmgZ+1ri
味覚の話は板違い。
842名無し野電車区:2013/11/22(金) 09:29:30.24 ID:DGDJksPBi
論破されると悪質なコピペを貼り付ける
根性腐ってるな
843名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:17:35.12 ID:e6T5zYfE0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
844名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:22:13.42 ID:zNPS8XJz0
>>832
在来線に関してはそうだった。
関西本線、紀勢線、参宮線全てが西日本だったら奈良に特急が多数走ってた。

>>840
味噌脳www
845名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:00:21.50 ID:ShMN2UQM0
>>844
所構わず煽るのはいい加減ヤメれ
846名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:53:03.11 ID:gUGt1amR0
場所を決めて、調査して、必要な用地買収して、路線自治体と折衝して、
これだけで最低10年はかかる
とくに調査は何もない山梨長野と違って、関西はいろいろ複雑なんで大変だと思う
駅舎の場所や史跡調査でもそうとう難儀だろう
847名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:42:13.06 ID:l1oLbDak0
分からない事はKC57さんに聞けばいいよ。
彼は博識だから、必ず満足できる答えを教えてくれるよ。
848名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:49:23.29 ID:4v8GrA/30
>>846
名古屋以西も場所自体はもう決まってて、調査もやってるし自治体との折衝も
県単位ではすでに実施済み。
849名無し野電車区:2013/11/24(日) 02:35:18.52 ID:8H1nxJso0
一方仲間外れのぶぶ漬はくだらないグッズを作ってるのであったwww

http://www.extrain.info/article/35045590.html
850名無し野電車区:2013/11/24(日) 07:44:38.19 ID:Ji2lrw1j0
>>849
ここまでは中央リニアは京都を通りません
ちゃんと正直に身分弁えているんだなw
韓国みたいに、京都を通るリニアを早期実現を、とか勝手に既成事実化しない分は評価できる
京都自信も過度な衝突は回避しているのか
851名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:34:04.28 ID:2WdzREB9O
新幹線駅の重要度 京都駅>>>>>名小屋駅
名小屋の駅ナカってキオスクとキシメンしかないんだからな
852名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:46:16.65 ID:4v8GrA/30
重要度はエキナカが決め手になるわけではない。
というか、新幹線駅の重要度で京都が名古屋に勝てるわけがない。
京都が新大阪に並ぶことができるスペックならまだしも。
853名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:49:07.77 ID:bR/Gu5UG0
>>849
京都を通りません、ってPRしてるw
854名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:53:52.45 ID:jid1iPCK0
京都駅のエキナカって新幹線としては例外的に充実してるねw
東京駅とかも悲惨だしw
855名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:54:43.05 ID:oo4MraLu0
ほんとだ、自覚してる。

「リニアは京都を通りません広告付きトラフィカ京カード」を販売!
856名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:58:35.48 ID:1e4zSSpn0
名古屋は自己利益の為に、他人を陥れる事は天才的だからな。

代表的な事例は、名古屋走り。

自分が目的地に早く到着する利益を達成する為に、道路交通法を破り他人の命を危険に晒す。

どうせ名古屋はリニアでも通過点だから。
857名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:40:56.67 ID:UrnaLF/80
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
858名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:47:57.95 ID:p15EtPXI0
>>856
悔しいんだね
そのまま30年嫉妬してろカス
859名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:43:43.10 ID:qzP4EFuq0
>>858
ゴメ--------------ン(笑)
味噌臭い糞田舎よりも、ずっと都会に住んでるから(笑)

名古屋に嫉妬することは、生涯ないですよ(笑)
860名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:56:38.14 ID:Y5PdB80u0
>>859
国が違うし文化も違うから関係ないか
お前は言葉も通じないもんなw
キムチ臭くてかなわんわwww

街も汚ないし、小便くさいし
人間の住むところではないわな

シッシッ
861名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:01:36.27 ID:bthy17XW0
新幹線より遅れたフランスの旧型高速鉄道を高く買って喜んでるんだから、時代遅れだよなあ。
まだ中国の方が東日本の田舎向けに進化した新幹線ベースなだけマシ。
862名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:40:54.68 ID:qzP4EFuq0
>>860
ほらぁ、味噌臭いのが悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、まぁそんなに僻むなょw

僻みに僻んで根拠のないレッテルを貼るなょ、田舎者は(笑)

リニアの始発駅まで30分くらいの場所に住んでますよ(笑)
あ、そうそう。
自動車でこちらに来ないで下さいw
粗暴な名古屋走りで、他所の人を危険に晒さないで下さい(笑)
8632027年・初期開通時〜:2013/11/25(月) 08:02:18.27 ID:D5snSlAHO
ただいま 三重菰野駅を定刻通り通過しました。

まもなく 名古屋です。
864名無し野電車区:2013/11/25(月) 09:28:09.07 ID:bthy17XW0
鉄道に関しては、JR西日本ほど人を殺してる恐ろしい会社なんかに絶対関わって欲しくないと思ってる人は多いだろ。
リニアに乗れなくて悔しいなら、正面衝突の近鉄にでも乗って、青山の亡霊になれよ。
865名無し野電車区:2013/11/25(月) 09:33:33.63 ID:mLaRtwEd0
>>864
なんだかんだ言ってもJR北は死者ゼロだしなw
866名無し野電車区:2013/11/25(月) 09:37:23.17 ID:mLaRtwEd0
>>851
駅ビルの規模から言って名古屋>>>>>京都なのは否定できない。
JR名古屋高島屋とJR伊勢丹京都では売上も比較にならないほどの差がついてるし。
しかも名古屋はまた増築するし
867名無し野電車区:2013/11/25(月) 09:41:36.78 ID:OYyBoMoz0
どうしても京都に通したければ木津川市内で我慢すればいい。
木津川も一応京都府内であると同時に「奈良市付近」の圏内でもあるからな。
868名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:55:06.64 ID:HO87nN490
ぶぶ漬けと味噌の罵りあいwwwww
869名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:14:49.88 ID:PxI9KK4I0
名古屋ー亀山ー木津ー新大阪
でok。
870名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:19:15.75 ID:SP31yfUQ0
しかし味噌は確実に通るけどぶぶ漬は確実に通らないwwww
871名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:27:41.38 ID:AOst3Bpa0
あまりの京都の乞食さと京田辺木津の基地外さに頭が痛くなってくるから、ぜひ中央リニアの岐阜〜京都ルートを考えるスレでも作ってくれ
872名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:50:40.93 ID:QR5L3rZN0
名古屋関連のスレを一つ潰した(笑)
ぐうの音も出ないスレ住人が滑稽だった(笑)

by関東人
873名無し野電車区:2013/11/26(火) 01:33:11.23 ID:bs39iEJj0
味噌とぶぶ漬けもっと争えwwwww
874名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:06:24.15 ID:bs39iEJj0
長野猿に飯田線のリニア接続駅なんてもったいないwwww
リニア駅が出来るだけでもありがたいと思えwwww
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20131126/CK2013112602000021.html
875名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:15:35.58 ID:86UkEIqk0
JRトンへが威張りくさるなら、東京や大阪と接続せずに、ソウルとでも接続しろや(笑)
876名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:51:35.20 ID:GjaPXJRT0
>>874
金を出したら作ってやるって事だな
877名無し野電車区:2013/11/28(木) 02:49:34.68 ID:o9j7ivDX0
飯田線は近くの駅間も短いから歩けば良いだけなんだけど、やはり直下に新駅を作った方が便利なんでと、地元が金を出す方へ動いてるよ。
ここらへん、タダでクレクレ言う京都とは民度が違うね。
地元は実際には乗らない飯田線なんだけどね。
878名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:23:59.72 ID:CYLmdiW70
>>877
リニアに合わせたダイヤ作ってくれる保証は全くない飯田線にこだわるより、駅のそばに利用者向けの無料駐車場作るとか、リニアの時刻に合わせた高速シャトルバスを作ったほうがずっといいと思うけどね。
879名無し野電車区:2013/11/28(木) 10:47:23.19 ID:C3vmg0HJ0
そう言えば漫画か何かで、飯田線縦断で、駅で降りたあと次の駅まで走って元の列車に乗り直すという話があったような
880名無し野電車区:2013/11/28(木) 10:54:42.50 ID:A4STHB4I0
>>879
究極超人あ〜るですね。
飯田駅周辺のΩカーブで可能です。
探偵ナイトスクープで実際に実験をやり成功しました。
881名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:38:58.97 ID:ulSTTVh00
>>880
鳥坂先輩懐かしいなw
882名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:18:20.57 ID:9OJl2ebR0
飯田線の時刻表を改めて見てみたが、、こりゃ使い物にならないな。
今後30分間隔ぐらいになる見込みはあるのかねえ。

地元も駅周辺に集客施設を集約するぐらいの努力を見せないと。
883名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:59:23.34 ID:aSpMepR70
>ここらへん、タダでクレクレ言う京都とは民度が違うね。

甘いw
{京都を通させてください」と京都に上納金を差し出して頭を下げてくるのが当然、と考えてるのが京都w

でも実際は新幹線駅やリニア奈良駅見越して山陰線奈良線の改善にアホほど地元が金出してるんだよね。
奈良県もボロ電車のラッピングとか小手先の対応で済ますなよ。
884名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:28:35.13 ID:Ca0MEr2b0
>>879
「下山ダッシュ」でググれ
885名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:12:07.36 ID:WmrnTW5Bi
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
z
886名無し野電車区:2013/11/29(金) 10:51:10.02 ID:Kv7f5nNC0
>>866
名古屋駅ビル(JR東海本社) 2015年竣工
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4699048.jpg

自費で10兆円出せるんだから凄い企業
延床面積はセントラルタワーズ42万+新駅ビル26万=約70万平米となる
・・・・六本木ヒルズの2倍だ
ビルは地下6階建てだがリニア駅は地下30mに
887名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:07:17.83 ID:yDytHf3I0
>>883
言ってることとやってることが違う
888名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:01:16.85 ID:bHKvU9ny0
>>886
凄い企業って、税金で作った新幹線で稼ぎまくってるから当たり前だろw
さすが厚かましいさNo.1の名古屋だな(笑)

リニアが開通したら、ドヤ顔で東京に来ないで下さいねw
889名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:20:57.34 ID:kxqJnr5v0
>>888
アホたこ焼きの嫉妬www
890名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:11:31.89 ID:+byU3mfQO
分割民営化の際に本社を京都に持ってきて、JR中日本として東海北陸をまかせればよかったんだよ
東海の存在は日本の癌となってしまった、出血覚悟の大手術が必要だな
891名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:06:48.81 ID:sA5amklL0
中日本=現西日本+東海ということ?
その場合は本社大阪になるんじゃないかな
中日本=京都+現東海は可能性ゼロでしょ
892888:2013/11/29(金) 18:12:56.49 ID:xB4w/9EG0
>>889
バ------カ(笑)
ヴァカん西人と味噌糞にするなよw
まぁ味噌糞に車で上京されて、名古屋走りで大迷惑になるよりマシか(笑)

長島スパーランドで我慢してろよ、味噌は(笑)
893名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:21:24.41 ID:Gs5xYgcX0
>>890
営業エリアに大阪が含まれていれば、本社は大阪に置く。
大阪が含まれずに名古屋が含まれていれば、本社は名古屋に置く。
大阪も名古屋も含まれていなければ、鉄道会社として成り立たない。

京都マンセーは馬鹿しかいない。
894名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:58:39.06 ID:EtVqg7v40
旧関西鉄道系路線(関西本線、草津線、桜井線、和歌山線、奈良線、片町線)に
紀勢本線+参宮線+びわ湖線+湖西線+若狭含む北陸エリアで独立していれば
名阪間をはじめJR間の競争は凄まじくなったかもな。
本社は京都でも奈良でも三重でもどこでも良いけどw
895888:2013/11/29(金) 19:00:41.58 ID:xB4w/9EG0
めぇ〜駅とかめぇ〜城とか、マジで笑える(笑)
自画自賛する奴らって井の中の蛙だよ、マジで(笑)
896名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:33:47.07 ID:+byU3mfQO
東海北陸+滋賀京都でJR中日本、本社は京都…これで完璧だったはず
897名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:34:07.94 ID:EtVqg7v40
JR難波〜奈良〜四日市〜名古屋は特急が多数運転され、京都〜伊勢の特急とともに
亀山でビッグXネットワークが形成されていた。
奈良線桜井線和歌山線も早期に複線化と高速化されて新幹線連絡の特急ができただろう。
北陸特急は自社線内で完結させるため、山科から奈良線を経て片町線大住に達する
連絡線が建設され大阪片町始終発となった。
898名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:55:57.69 ID:n48YfknN0
>>896
北陸線が実質的に大阪起点だったから、そんなエリア割にはなりようがなかった。
899名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:45:28.09 ID:doWfDwZe0
エリア割は置いといて、東海道線キャパオーバーになるから特急か貨物を片町線に逃がそうとした
って話は聞いたことがある。
900名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:58:23.75 ID:NFGR/lyi0
ルートスレ的に
名古屋か京都か、ではなく
京都か大阪か、でもなく
京都か奈良か、という比較なんだがな
901名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:17:12.02 ID:4tU5iIVy0
>>900
奈良県か京都府か、の比較はあり得るだろうね。
京都『駅』は、あり得ないね。
902名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:45:00.11 ID:NFGR/lyi0
http://www.nara-np.co.jp/20131123100920.html
 県が掲げるリニア中央新幹線の中間駅「奈良市付近」の早期確定と着工。国の決定では気に入らないらしい京都側の“横やり攻勢”が目に余る。

 先日、大阪市内で初会合が開かれた「近畿ブロック地方産業競争力協議会」でも、京都市の幹部から、事業決定者であるJR東海へも口出しすべきとの発言があったという。

 なりふり構わずの状況だが、気にかかるのは京都の経済界の動きだ。世界に知られる大企業をいくつも抱え、その実力のほどは誰もが認めるところだ。

 国への予算要望などで上京中の荒井正吾知事が県選出国会議員にも働きかけを要請したが、既に自民党の高市早苗政調会長は関西経済連合会加盟の経営者らにも訴えているという。

 先の競争力協議会も関経連のメンバーであり、高市氏の応援は心強い。京都側の攻勢が緩むことはないだろうから、いよいよ「オール奈良」の反撃に出ねばなるまい。

 ただし、意気込みだけではだめ。京都側はしきりに「国家戦略的に考えれば…」と言うようだが、きちんと理論武装して冷静に対応していきたい。あらゆる場で力を尽くそう。(北)

(2013年11月23日 奈良新聞)
903名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:00:30.88 ID:tESrP0Gi0
>>862
名古屋より都会だと言ってるのは横幅じゃないのか?
横幅が都会だってよ。人口2番目に多いが、市面積も大きい。
ど田舎もある。話にならん
東京の奴隷、ぱしり。
京都と大津の関係にも似ている。
名古屋は完全に独立した地方の中心。 
904名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:48:40.02 ID:FQ8dVGpS0
>>902
表面的にはリニアとは無関係というのが建前だが、「中央リニアを京都駅に」と言いながら
京都府はリニア奈良駅を見据えた整備をちゃっかりと進行させている。
大阪まで開業する数十年後せっかく奈良にリニア新幹線駅ができるのに、
このままではおいしいところ全部京都側に持っていかれちゃう。
京都の攻勢心配するよりそういう所つっこめと言いたい。
905名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:44:40.49 ID:2P8N3ykA0
奈良の地域振興しか考えてないな
906名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:52:06.67 ID:KxAm5mcD0
ぶぶ漬が言うなw
907名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:01:27.34 ID:VMAWZXs60
万が一京都ルートになったら
全部京都に止めろとか我がまま言うだろうな
奴らは
908名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:15:04.08 ID:xkKdJYbT0
>>907
奈良までも利便性が確保されているから京都駅ルート、とかほざく奴らだぞ。
30分程度の大阪まで延伸する必要はない、京都駅終点だ。
とか言い出しても不思議ではない。
909名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:11:31.25 ID:tJ9qvX7+0
>>907
のぞみが一部停まらなかったけど京都では問題にならなかった
名古屋は問題になってたけどね
そもそもダイヤはJRが毎年変えるものだから

奈良は歴史的・観光的に京都よりすごい
新幹線のおかげで京都は奈良より都市的に充実してる
というレスをちょくちょく見る
もし奈良に駅ができたら、のぞみは京都に全停してるから
リニアももっと停めろと奈良ルートの方が文句が出る
910名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:33:06.78 ID:efVkqjtk0
>>907
「通せ」と「停めろ」は別問題だな。
奈良ルートでも京都は停めろって言ってくるよ。
911名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:55:32.72 ID:tJ9qvX7+0
>>910
奈良ルートになったら京都と同じにしろという
奈良の圧力が大きいだろう

京都に通せば全停になるという予想が奈良ルート派に多いが
そのように政治でダイヤが変わる推測が正しければ
奈良を通しても全停になり、奈良ルートにするメリットがひとつ消える
912名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:00:14.44 ID:kufdfh2/P
どこの自治体だって地元の駅を全停にしてほしいだろうが、
現存新幹線では全停駅とそうでない駅があるのはなぜだ?
913名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:03:54.93 ID:n8Clavda0
>>907
当たり前だろ?
今更何言ってんだ?
914名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:30:43.12 ID:9KoBj3Av0
>>912
その通り。ダイヤは利用状況に応じてJRが決めることが当然だが
奈良ルート派の一部は圧力で停車させることができると信じているようだ。
奈良に駅ができることになれば紛糾するだろう。
915名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:00:09.65 ID:ozluzGfO0
でも472キロを67分って名古屋以外にもう2駅停まれる時間だぜ?
1駅は橋本で確定としてもう1駅は奈良じゃなかったらどこなんだって話。
営業速度が450キロぐらいなら別だがな。
916名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:09:28.90 ID:13O+cd1E0
>>915
距離間違ってるし・・

停車時間の長さと余裕時分を見ればこんなもの。
名古屋以西では余裕時分を多めに確保しているように見える。
917名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:17:51.10 ID:kufdfh2/P
東海によると品川-新大阪の路線長は438kmだが、
それでも名古屋以外に停車してる余裕なんかないぞ
438kmを500km/hで走り続けたとしても
438/500*60=52.56分
一駅停車で8分、
3km/sで加減速したとしたら500km/hまで500/3=167秒≒3分かかるから、
計算上でも63分以上かかることになる
918名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:18:09.27 ID:IJzcDpQD0
奈良経由のほうがおかしい。
鈴鹿を新名神みたいに越して京都付近を通り、淀川沿いに新大阪に向かうのが一番妥当。
距離もほとんど代わらない。
東海道とは昔からこれが基本
奈良に駅なんか作ってなんになる。
距離が延長になる長野と次元が違う
919名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:02:54.56 ID:NhCVHFpy0
東京〜大阪開通したら、また名古屋飛ばしだね
920名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:20:18.93 ID:Z4GRfQi90
>>915
実際の営業速度(平均)は450km/hのはず。
品川─名古屋間を500km/hで40hかかるとすると、
加減速時間は、それぞれ5m41s、
加減速距離はそれぞれ23,667mになってしまう。

>>917
鉄道の場合は加速度ではなく、
二重加速度を考えるべき。
921名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:56:55.64 ID:NhCVHFpy0
>>920
KC57くんはリニアの営業運転で、速度が500km/hを超える事はないと言い切ったよね。

501km/hの速度が出た時点で、どう責任を取ってくれるのか楽しみだよ。
922名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:23:17.56 ID:NhCVHFpy0
>>920
えっ?
品川ー名古屋が40時間?
KC57くんは数字の単位すら理解していないの?

議論に参加する資格すらないですね(笑)
さすが、ハエがブンブン鳴くと主張するだけの事はある(笑)

>品川─名古屋間を500km/hで40hかかるとすると、
923名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:32:54.58 ID:PrP9UhA+0
見ただけでわかる誤字なんか40mだろpgr程度でいいのにここまでいうとか…
924名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:40:12.38 ID:QQPTJ9vn0
>>923
 だって、発達障害だもん。
925名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:41:55.34 ID:NhCVHFpy0
>>923
いえいえ、コテハンを捨てた名無しのKC57くんは玩具なので、弄って遊んでいます。
上手に弄ると素敵な恨み節を奏でます♪
926名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:50:22.16 ID:PrP9UhA+0
KC57かどうかも分からないやつをKC57だと思い込んでいろいろ言ってるようにしか見えん・・・
927名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:59:29.75 ID:NhCVHFpy0
お、食いついた食いついた(笑)
ここぞとばかりに食いついた(笑)
928名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:09:25.34 ID:ojLvJctX0
>>927
雑魚浜お前もうるさい
929名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:29:23.49 ID:FnhxE4uG0
>>917
簡単な計算なんだから検証ぐらいしろよ。
毎秒3キロの加減速度で停止〜500キロを加減速させれば
発車と停車で約5分半かかりこれに要する走行距離は約23キロだ。
残り414キロは500キロで走行すれば約50分。つまり無停車なら55分で足りる。

では途中停車する場合はどうかというと、500キロなら2分45秒で走る23キロを
5分+停車時間で通過するわけだから、停車時間に2分取っても差は4分15秒。
名古屋+もう2駅停まっても12分45秒のロスで67分45秒だからほぼぴったりだ。
もちろん、本線から分岐して待避線に入るなら話は別だが、
抜かれない速達列車にその必要は無いので8分プラスとかは有りえない。
930名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:04:12.63 ID:urmJSbdT0
今日の京都市議会で、まだ「京都にリニアを!」とか言っててワロタw
無駄なパフォーマンスやめろ 
931名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:27:20.18 ID:LvWgPezxP
>>929
所詮机上の空論なのになんでそんなに偉そうなの?
お前さんの計算の方がよほど回りくどいし、
結局停車時間の差だけじゃないか
途中駅の停車時間は東海が8分と言ってるから8分にしただけ
第一お前さんの計算でも5分半をいつの間にか5分にしてるし、
それで67分45秒とかぎりぎりにもほどがある

常時最高速の場合より、
1回の加減速(停車時間なし)で500/3≒167秒遅くなると考えれば早い
それは理解できるな?
120秒停車したら287秒遅くなる
それを3回したら、287*3=860秒
始発駅と終発駅の加減速でさらに167秒遅くなるから
860秒+167秒=17分
438kmを500km/hで走り続けた場合約52分かかるから
17+52=69分でもう67分を超えてるんだよ
932名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:00:51.43 ID:dz9LUqmb0
しかも↑これって延々MAX500km/hで疾走しての計算でしょ?
275km/hで走る新幹線ですら加減速あるのに、リニアが品川or橋本を出て、
名古屋までひたすら500km/hで走り続けるってのはちょっと現実的じゃない気がするが。

もちろん、道中カーブのRは500km/hに対応してはいるだろうけどさ。
933名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:02:02.92 ID:dz9LUqmb0
間違えた、東海道新幹線は270km/hだ。
934KC57:2013/12/02(月) 23:49:33.47 ID:iit2I8g/0
今夜はスレの警備に失敗しました!
D員のセカンドネームが一切通用しません!
僕は大敗しました、どうすればいいですか?

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1385217657/
935名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:43:15.82 ID:qqH/OxyZ0
>>931
東海は速達型としか言ってねーし各駅停車が72分としか言ってねーよ。
なのにバカなマスコミは勝手な想像でノンストップなどと言っていて、
その勝手な妄想があるから飛ばす駅は四つとなり32分を4で割ったら8分
という新たな妄想が成立するわけ。

その妄想を検証もせずに丸呑みする奴もまたバカだな。
こんなのちょっと考えりゃ無停車にしちゃ時間かかりすぎだってわかるだろ。
936名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:04:47.90 ID:3bokU69v0
>>935
そもそも速達型1種類とは言ってるが停車駅が1パターンとは一言も言ってないよな?
今でこそ東海道のぞみも停車駅が1パターンだけど数年前まではまちまちだったし、ひかりに至っては今でもまちまちだからな
937名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:06:04.31 ID:Bceg8ahO0
>>935
お前相当頭悪いな(^^;;

http://astand.asahi.com/webshinsho/diamond/weeklydiamond/sample/2013111400002.html
http://dia.seesaa.net/s/article/375226473.html

東海は1駅8分の所要時間増と明確に言っている。
そして67分と言っているのは、東京ー大阪間の話。
67分という時間が、名古屋に止まる以外に、橋本と奈良に止まることを想定しているか否か。

931氏はその2駅に止まると67分では走れませんよ、とそう言っている。

頓珍漢な話をしてんのはお前だ馬鹿野郎。
938名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:32:31.57 ID:p5Kp9qCr0
計算用データ
品川-新大阪間実キロ(予定):438km
品川-名古屋間実キロ:286km
加速度3.0km/h/sで0km/h→500km/hまでの所要時間と距離:167s、11.6km
 0km/h→500km/h→0km/hの場合は333s、23.1km
加速度3.5km/h/sで同上:143s、9.9km
 0km/h→500km/h→0km/hの場合は286s、19.8km

また、リニアは駅を出てリニアリティに加速するわけではない。
品川・名古屋・新大阪は分岐が高速対応ではないので分岐通過時に制限が
かかるし、特に名古屋は駅自体を通過する場合でも制限を受ける。
それ以外の駅は停車する場合に分岐部通過の制限を受ける。
939名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:56:47.25 ID:qqH/OxyZ0
>>937
「バカなマスコミは」って言ってんのにそのバカなマスコミの記事を持ってくるとはw
ドヤ顔するならhttp://jr-central.co.jp/配下のソース貼ってからにしろよ
940名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:24:05.28 ID:pUaQpBaci
これでFA。

大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
941名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:04:01.22 ID:kkOvO3ba0
加減速度3.5km/h/s、名古屋停車時間3分(乗降装置
脱着時間30秒含む)で所要時間を出してみたよ。全線
500km/h走行化として計算。分岐器通過時間も加味
してある。

品 川 00:00
橋 本 06:08
甲 府 15:12
飯 田 23:02
中 津 28:10
名古着 37:14
名古発 40:14
亀 山 48:38
奈 良 56:23
大 阪 61:22

品川-名古屋は思ったより余裕時分を取っていない感じ。公表
資料によると加減速度は3km/h/sで想定されているようだけど、
ホントかなあ。
942名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:14:14.72 ID:qqH/OxyZ0
>>941
結果的にではあるがマルチ乙
品川〜名古屋は無停車にしてはかなり余裕のある時間、
名古屋〜新大阪は無停車にしては余裕ありすぎ。
943名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:27:17.59 ID:kkOvO3ba0
余裕時分ってどれぐらい見るものなの? 以前5〜10%ぐらいと
どこかで見たような気がするけど。各新幹線はどうなんだろう。
944名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:44:03.10 ID:BbV5hcSsi
>>939

>>935
>なのにバカなマスコミは勝手な想像でノンストップなどと言っていて、
>その勝手な妄想があるから飛ばす駅は四つとなり32分を4で割ったら8分
>という新たな妄想が成立するわけ。

作り話しといて何ファビョッてんの?
〜成立するわけ。とか言っちゃってw
あー恥ずかし〜( ^ω^ )

>NHKや朝日新聞などは、JR東海は、2027年に開業を目指すリニア中央新幹線のダイヤとして、毎時5本を想定していると報じている。そのうち、品川−名古屋間ノンストップの速達型が毎時4本で、中間駅各駅に停車するのは毎時1本だという。
 ノンストップ列車の所要時間は40分。一方、中間駅に停車する場合は1駅について8分の所有時間増となるという。
 運賃については、現行の「のぞみ」より約700円高い1万1500円前後を想定しているという。

文脈読みゃ上記全部東海が発表したことぐらい読みとれるだろ?お前はバカなマスゴミより馬鹿野郎だな(^^;;
945名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:54:45.66 ID:BbV5hcSsi
>>942
確かに余裕はあるが、1駅止まると8分、通過待ちなしでも5分程度余分にかかるんだろ?
+1駅(通過待ちなし)で品川ー名古屋の40分、+1駅(通過待ちあり)もしくは+2駅(通過待ちなし)で品川ー大阪の67分は無理になるぞ。
946名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:33:59.31 ID:qqH/OxyZ0
>>944
お前普段活字なんて読んでないだろw
そんなお前のために「NHKや朝日新聞などは〜」がどういう記事なのか解説してやるけど、
これは「NHKや朝日新聞は8分って言ってるよ」という記事なんだよ。
「東海が発表」してるんじゃなくて、他のメディアから聞いた話ですよって意味なのこれは。
ではそのNHKや朝日新聞にどこか(JR東海)へ取材した様子があるかというと、無い。
一次ソースであるJR東海ページを漁ってもそんなもんは出てこない。一つも。
NHKや朝日新聞を含むどの記事を見てもJR東海へ取材した様子が全くないわけ。

ちなみに、>>937にあるダイヤモンドの方の記事だけどな、
京王については「担当者」って取材源をある程度明示していて取材した様子がうかがえるが、
JR東海については「事情もある」と言いながら誰が言ったのか何も触れていないだろ?
これは記者が憶測で書く時に使うやり方だ。活字を読みなれていればこれぐらい読み取れるはずだが…w

>>945
だってそれ名古屋はともかく橋本、奈良でも2分停車という前提だろ?
新幹線の新横浜や京都ですら1分しか停まらないのに1.5分もドア開けっ放しという前提がそもそもアレだし
そこをクリアすれば近い数字にできるが、無停車67分と営業速度500キロはあまりにも矛盾しすぎている。
名古屋で何分ドア開けとくんだって話。
947名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:54:42.45 ID:BbV5hcSsi
ふぅーん、あーそう。

救いようがないな、こいつ。

じゃあなんだ、毎時5本も、そのうち各駅停車が1本の話も、運賃700円増しも全てマスコミの妄想と言うことだな。こいつの話だとそうなるな。

じゃあ山田社長が記者会見して発表したことも嘘なんだろうね。
日経は妄想でこんな記事を書いてるんだね。
確かにJRの発表資料には700円なんて書いてないもんね。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFL240RJ_U3A021C1000000/

ハッキリのぞみの700円増しと言ってるように見えるけど、こいつは字も読めないんだろうな。

これ以上言っても時間の無駄だな。
948名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:05:55.61 ID:BbV5hcSsi
>新幹線の新横浜や京都ですら1分しか停まらないのに1.5分もドア開けっ放しという前提がそもそもアレだし

面倒くせぇな
http://youtu.be/kxd_BqQMvck
・リニアは1車両にドアは左右1つずつ
・リニアは乗降口の出し入れに時間がかかる

ちょっと考えりゃわかるだろうが。
これだからゆとりは。
949名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:10:09.38 ID:qqH/OxyZ0
>>947
5本とか1本各停とか700円とか100円とかは一時ソースで確認できるんだが?w
せっかく前レスで「一次ソース」というヒントに触れてやってんだから
脊髄反射する前に一次ソースぐらい確認すればいいじゃん。バカだな〜
それに前スレで取材源の話をしてやってんのに山田社長の会見という
取材源が明らかにされてる例を持ってくるとか頭悪そうな奴w

あのね、1駅8分とかノンストップってのは取材源も不明で
かつ一次ソースに存在しない事柄なわけ。この意味をそろそろ理解しては?
950名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:13:26.46 ID:qqH/OxyZ0
>>948
脱着には30秒(動画でもそれぐらい)と言われているし
客数は新横浜、京都より少なくかつリニアは定員も少ない
という要素を無視する頭悪いヒトはお前ですか?
951名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:13:37.58 ID:TuAzaPwx0
途中停車を否定するのはいいけど、
ノンストップ(名古屋以外)で500キロも出してたらめっちゃ早く着くんだが。
営業目標速度の500キロは達成できるのにあえて450キロとかで走る意味について
納得できる説明ができる奴っている?

一応考えてみた限りでは慣らし運転によるゆとりダイヤは有り得るとも思ったが、
大阪延伸時はその必要は無いわけだからやっぱ説明として適当ではないし。
952名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:33:30.88 ID:qFgDYGXx0
ターミナルの出発〜低速分岐通過〜500km/h到達で12.13km、合計203.3秒かかる。
中間駅は同様に12.05km、191.0秒。
ここから単純に計算すると、品川名古屋速達は38分11秒でかなり余裕がない。
品川名古屋新大阪速達は60分17秒+名古屋の停車時間なので、妥当なかんじになる。

どちらかというと、各駅停車のほうが所要時間が短すぎて疑問にかんじる。
953名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:18:58.37 ID:pIDI9OM7i
>>949
100円www → 1000円の間違いか?
一時ソースw → 一次ソース
前スレw → 前レス

頭に血が上ったんだね。それともお前が言う脊髄反射かな?
人をバカバカ言う前にまぁ落ち着けよ( ^ω^ )
954名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:50:50.00 ID:F/winAtZP
停車時間議論で盛り上がってるようだが、
>>935
俺は君の言う通りに停車時間が2分(加減速含めて正味4分45秒程度の遅延)
であっても名古屋以外に2駅停車していたら
品川から67分で新大阪に着くのは無理だと言ってる
そこのところ揚げ足取らないでもらえるか?
955名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:16:58.38 ID:Bceg8ahO0
そいつに話しても無駄無駄。
ただの揚げ足取り。
そして核心を突かれると話しをすり替える。
956名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:09:38.82 ID:TuAzaPwx0
>>953-955
結局君らも揚げ足取りで俺からすりゃ一緒。
>>951について説明できる奴はいないということみたいだし。
957名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:19:19.40 ID:p5Kp9qCr0
ノンストップでどうなるか計算したから>>952を書いたんだけどな・・・
名古屋停車時間は乗客の入れ替えを考慮して2分半程度だろうし、余裕時分7%程度なら
今の東海道の最速と大して変わらない。

ところで、リニアのホームに昇降装置が付くことはもう確定としていいと思うけど、時刻表
上の「到着」はリニアが停止した時間になるんだろうか。それとも昇降装置のゲートが
開いた時間になるんだろうか。
それによってまた数十秒〜1分程度違ってくる。
958名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:21:43.48 ID:vUjjfYLX0
KC57語録

「ハエがブンブン鳴くうぅぅぅううう!!!」

「ぐうの音も言えないぃぃぃいい!!!」

「あの本があぁぁぁああ!!!」
959名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:41:01.50 ID:TuAzaPwx0
>>957
東海道新幹線はカーブだから速度落としてるだけで
性能に余力を持たせて速度落としてるわけじゃないよ。
ましてや50キロも性能抑止する意味なんて普通は無いけど、
それがあるならどういう理由なのか説明希望。
960名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:44:47.73 ID:F/winAtZP
>>956
何が揚げ足だよ
きちんとした計算の元に、
名古屋以外無停車でもそんなに余裕はないと言ってるのに
どこが揚げ足だ?
お前はどんな計算で余裕があると言ってるんだ
961名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:56:58.82 ID:Bceg8ahO0
相手しちゃダメですよ
962名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:58:47.63 ID:p5Kp9qCr0
>>959
リニアの走行に関して-50km/hというのは俺は考えてない。
>>952の数値は、停止・分岐通過・加減速は書いてあるし、それ以外の走行速度は
500km/hで計算している。
963名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:13:20.95 ID:w23NMTsb0
>>162
おまえが考えてなくてもノンストップで40分だと
50キロぐらい性能が抑止されてしまうんだけどな。
964名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:43:54.53 ID:p5Kp9qCr0
巡航速度、加減速度をパラメータとして与えられるように計算式を改造して試して
みたが、加減速度が3km/h/sのときは、40分で到達できる最少巡航速度は473km/h。
同3.5km/h/sのときは468km/h。
品川-名古屋-新大阪だと、名古屋停車150分として3km/h/s時478km/h、
3.5km/h/s時471km/h。

50km/hなんて余裕はとてもじゃないけどできない。
965名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:18:46.27 ID:BflP3LvL0
>>957
>時刻表上の「到着」はリニアが停止した時間になるんだろうか。
それとも昇降装置のゲートが開いた時間になるんだろうか。

どうなるか判らないけど、接着離脱がそれぞれ15秒程度だからね。
大きな差異はでないと思うけど。

妄想ダイヤを考える時には駅停車時間は乗降装置脱着時間を
含むけど。
966名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:59:58.88 ID:BflP3LvL0
>>941
参考のために各駅停車の所要時間も出しとくよ。
加減速度3.5km/h/s、名古屋停車時間3分、中間駅2分
(いずれも乗降装置脱着時間30秒を含む)
全線500km/h走行可として計算。各停は待避時間含まず。
分岐器通過時間を加味。

     速達    着   発
品 川 00:00  ----- 00:00
橋 本 06:08  07:30 09:30
甲 府 15:12  21:18 23:18
飯 田 23:02  33:53 35:53
中 津 28:10  43:46 45:46
名古着 37:14  56:12 ----
名古発 40:14  ----- 59:12
亀 山 48:38  68:58 70:58
奈 良 56:23  81:27 83:27
大 阪 61:22  89:50

これに余裕時分をある程度見積もっても一駅8分遅れ
にはならないんだよなあ。品川-名古屋の速達を40分と
して、各停は待避なしとしても59分程度にしかならない。
「8分遅れ」はなにが要因としてあるんだろう。余裕時分が
もっと大きいんだろうか。
967名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:32:36.30 ID:SSkHrJdi0
リニア駅を京都に 府・市・京商、1月に誘致決起会
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20131203000024
968名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:50:09.40 ID:K8S2AVWx0
各駅停車なんて、建設妨害対策で1時間に1本、悪くても(良くてもじゃないよ。こんな邪魔者)2本でしょう
969名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:51:44.46 ID:Qd+BGlVy0
>>967
京都マジうぜー
970名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:04:09.30 ID:jc27LQMW0
>>967
今更京都には通りません。防災の観点からも新幹線と別ルートで、距離の短い奈良ルートとなります。
971名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:04:55.64 ID:E+BGzoJo0
>>969
全部止めろというに決まっている。
972名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:29:43.72 ID:71Lrcp3r0
いつから京都がゴミクズの溜まり場になったんだ?
973名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:13:02.76 ID:YeHnciAX0
>>964
あれ?

東京〜名古屋285km 営業速度450km/h 無停車        → 約40.50分
東京〜名古屋437km 営業速度435km/h 名古屋に2分停車 → 約67.00分

15秒で丸めて計算したらだいたいこんなもんだけど。
974名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:32:18.50 ID:Dl1vTFZ+O
名古屋飛ばしで東京⇔大阪1時間切れよ
975名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:22:06.57 ID:CA2iqYBki
名古屋通過はない。
976名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:23:28.59 ID:jciWOQqE0
>>973
分岐通過考慮してるのか?それ。
>>964=>>951は分岐通過考慮して云々ってやっているみたいだが。
977名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:24:11.53 ID:jciWOQqE0
あ、>>964=>>952か。
間違えたわスマソ
978名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:55:44.95 ID:gYgX49FE0
>>967
うぜーよ
いちいち貼るなクソ野郎
979名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:19:46.50 ID:jc27LQMW0
飛行機は名古屋通過なのだから、リニアも名古屋通過便があっても良いと思う。
もちろん十分に名古屋停車の便を確保して名古屋利用客の利便性を損なわないようにする。
1時間に5本の運行なら、2本を大阪直通、2本を名古屋停車便、1本を橋本・名古屋・奈良停車便、1本を各駅停車とするのが良い。
980名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:12:56.61 ID:Dl1vTFZ+O
東京⇔大阪 60分と59分とでは社会に与えるインパクトがまるで別次元だからな
名古屋通過便こそがリニアの主力になるだろ
981名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:29:07.19 ID:jciWOQqE0
通過前提で計算してみたけど、Max500km/hで名古屋の分岐分考慮すると、
所要時間59分59秒という奇跡のような数字になる。

・・・これじゃ余裕がなさすぎて60分にはできないだろうな。
982名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:04:24.02 ID:9VI8mY4S0
>>979
リニアが開通するころ、果たして大阪は名古屋より上位のままでいられるのだろうか?
983名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:54:44.97 ID:jc27LQMW0
だからこそ関西は、リニアの大阪までの同時開通を要望している。
984名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:24:47.86 ID:fXGON0bFi
>>979
下手な考え休むに似たり(^^)
985名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:06:14.48 ID:OmzlYd0K0
>>971
奈良ルートは駅にリニアを停めろと言えば停まるダイヤになると思っている人が多いから事業的に危険
986名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:25:47.90 ID:2HGHawqk0
大木亀名中飯甲橋品
阪津山古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
p
987名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:34:38.86 ID:epkmzeEm0
>>985
?? 奈良ルート
○ 京都駅ルート
988名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:07:55.00 ID:OmzlYd0K0
>>987
いや、奈良ルートの人だと思う。
列車の停車駅パターンを強制できるという発想は
だいたい京都駅ルートはリニアを停まらせるから駄目、という文脈で出てきて
奈良にリニアを通したいと思っている人が書く内容。
要するに、JRに圧力をかければ
需要の少ない駅でものぞみの停車駅にできるという発想の人が奈良ルートを推してる。
奈良に駅ができればJRは苦労することになると思う。
989名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:24:02.75 ID:epkmzeEm0
>>988
>列車の停車駅パターンを強制できるという発想は
>だいたい京都駅ルートはリニアを停まらせるから駄目、という文脈で出てきて

京都は新幹線で前科がある。

>奈良にリニアを通したいと思っている人が書く内容。

奈良に通したいのではなく、京都駅に捻じ曲げることなく元々の計画通りに、というだけのこと。
990名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:24:06.54 ID:uj/MU0HF0
このままでは、ぶぶ漬けの主張は通りません。ってかw
991名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:44:32.16 ID:W7pclUx50
>>989
京都は実績があるから安心
一部ののぞみが停車しない時期があったけれど反対運動は起きなかった
992名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:30:27.46 ID:epkmzeEm0
>>991
>京都は実績があるから安心

新幹線も京都府南部から京都駅に捻じ曲げた実績=前科があるね。

>一部ののぞみが停車しない時期があったけれど反対運動は起きなかった

8:30新大阪着ののぞみ301号のみだからでしかない。
993名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:07:05.82 ID:Pn7zHmrH0
>>976
分岐器の通過速度って時速80キロだっけ?
そんで分岐器を通過しきるのに必要な進行距離が0.6キロ?

時速80キロの加減速には27秒の時間と0.3キロの距離を要するから、
起点と終点で合わせて1.2キロある分岐器通過区間では82秒を消化する。
あとは284.4キロを38分38秒かけて走ればトータル40分になるが、
時速80⇔468キロのとき加減速に両端で258.666…秒の時間と16.8キロの距離
を要するので計算上トータル40分を満たす営業速度は時速468キロになる。
時速468キロは上海リニアに比べるとだいぶ差をつけた速さだが、
500キロと言われている営業速度に比べればそれと同じぐらいの差で遅い。

ちなみに、起終点のどちらも分岐側でない場合は時速457キロで40分達成。
あと、JRの資料だと名古屋駅は285キロ地点から600mほど西なので
延長は285.6キロという前提でやってます。

>>981
分岐側に入らないなら分岐を考慮する必要ないでしょ。
それ以前に名古屋を通過すること自体が考慮するに値しないが。
994名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:15:21.81 ID:jciWOQqE0
>>993
トラバーサですら分岐側70km/hなんだから、側壁移動式はもっと通過速度
低いと思うってことで俺は55km/hで計算した。
駅中心から分岐の終わりまでは500mなので、車体分加味すれば通過には
700m必要。
あと、名古屋は側壁移動式だから後続的にはY字と同じようなもの。
側壁移動式はもともとダイヤ移動前提の方式だから、ただ通過するだけでも
速度を落とすのは必須になる。
995名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:18:32.37 ID:OmzlYd0K0
>>992
よくわからないな
新幹線が具体的にどんな計画から京都駅を通るように変わったために
どのような問題が起き、どうするべきだったかという提起をみかけない

992は計画通りの奈良ルートが良いとして
>>988を否定しながらも、計画外のダイヤや列車の停車駅は
力でねじ曲げることができると考えているようだが
996名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:30:11.79 ID:udPTXco20
少なくとも京都駅から「のぞみ」「ひかり」利用してる人(京都全停車の恩恵受けてる人)が文句言うのは筋違いだな。
京都が全部停めさせたことに関しては。
997名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:31:09.30 ID:udPTXco20
埋めましょう
998名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:32:14.97 ID:udPTXco20
埋めましょう
999名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:33:18.85 ID:udPTXco20
埋めましょう
1000名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:34:09.98 ID:udPTXco20
埋めましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。