阪急電鉄車両スレッド45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チコ街をゆく
前スレ

阪急電鉄車両スレッド44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354799218/l50

■公式ページ
阪急阪神HD
ttp://www.hankyu-hanshin.co.jp/
阪急電鉄
ttp://rail.hankyu.co.jp/
2チコ街をゆく:2013/03/10(日) 00:58:21.64 ID:Xh8lIvzX0
◆過去スレ
阪急電鉄 車両スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081154404/
阪急電鉄 車両スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092508165/
阪急電鉄 車両スレッド 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099664076/
阪急電鉄 車両スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115477850/
阪急電鉄 車両スレッド5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125123994/
阪急電鉄 車両スレッド6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131030758/
阪急電鉄 車両スレッド7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138663169/
阪急電鉄 車両スレッド8両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146499887/
阪急電鉄 車両スレッド9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151229931/
阪急電鉄 車両スレッド10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157105457/
阪急電鉄 車両スレッド 11両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164557221/
阪急電鉄 車両スレッド9012F
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171880627/
阪急電鉄 車両スレッド13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179197222/
阪急電鉄 車両スレッド14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186761050/
阪急電鉄 車両スレッド15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193917652/
3チコ街をゆく:2013/03/10(日) 00:59:14.31 ID:Xh8lIvzX0
4チコ街をゆく:2013/03/10(日) 01:00:28.77 ID:Xh8lIvzX0
阪急電鉄車両スレッド 31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296399341/
阪急電鉄車両スレッド32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301838198/
阪急電鉄車両スレッド33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305029590/
阪急電鉄車両スレッド34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308531108/
阪急電鉄車両スレッド35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314023638/
阪急電鉄車両スレッド36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319085180/
阪急電鉄車両スレッド37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322467496/
阪急電鉄車両スレッド38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328451625/
阪急電鉄車両スレッド39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333264102/
阪急電鉄車両スレッド40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339161236/
阪急電鉄車両スレッド41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343518319/
阪急電鉄車両スレッド42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345666608/
阪急電鉄車両スレッド43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351343429/
5チコ街をゆく:2013/03/10(日) 01:02:30.72 ID:Xh8lIvzX0
当スレは阪急電鉄の車両について語り合うスレッドです。
宿泊施設名のコテハンを名乗る輩の出入り、及び、携帯電話、
スィーツ等の無関係の話題は禁止です。
6西田伸一:2013/03/10(日) 01:24:07.81 ID:omzNY53QO
特定の個人への誹謗中傷行為も禁止です。
勿論、ディズニー関連の話も駄目ですよ。
7daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2013/03/10(日) 02:06:38.66 ID:nu2I8m300
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく掲示板を荒らし続けていたが、
再就職と彼女の助言で誠に遺憾ながら掲示板からの引退を宣言。その後の消息は不明。

みなと鉄道Part75&dailyウォガ!抹殺スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1229740963/

元駅長室
http://jbbs.livedoor.com/auto/586/
8祝 新スレ:2013/03/10(日) 04:39:25.16 ID:DBZNkwJC0
■関連スレ
阪急神戸線スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350642002/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350058425/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360178323/
阪急京都線スレッド Part90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360423378/
阪急千里線Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344109606/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
●●━━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279407339/
阪急電鉄車両スレッド44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354799218/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316620372/
阪急電鉄 旧型車両スレッド4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1332232982/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235226963/
9名無し野電車区:2013/03/10(日) 06:41:29.91 ID:cqEcn94b0
皆さま、おババクソうございます♪

さあ、今朝も山陽電鉄ファンの>>8がトイレで大きな南海をしたところで、
皆でそろってお題目を唱えて南海の駅の汲み取り便所と無水小便器と男の裸が好きな泉州貝塚水間観音のはるきBLニワンゴ賠償千恵子のケツおいどのウンチコ街ねんぎょく白雪姫リカちゃん人形けんまる活火山のたけおを金縛りで呪いコロしましょう〜!

チーソ♪ポクポクポクポク♪南無妙法蓮華経♪南無妙法蓮華経♪

南海8200と無水小便器、山陽2000と水間1000と男の裸とさなとマロンが大好きなニワンゴ赤痢コレラBLババンゴねんぎょく下痢便チンポク姫
南海8200と無水小便器、山陽2000と水間1000と男の裸とさなとマロンが大好きなニワンゴ赤痢コレラBLババンゴねんぎょく下痢便チンポク姫
南海8200と無水小便器、山陽2000と水間1000と男の裸とさなとマロンが大好きなニワンゴ赤痢コレラBLババンゴねんぎょく下痢便チンポク姫
南海8200と無水小便器、山陽2000と水間1000と男の裸とさなとマロンが大好きなニワンゴ赤痢コレラBLババンゴねんぎょく下痢便チンポク姫

チーソ♪

で、南海ファンのウンチに殺害予告された女性
ttp://a-draw.com/src/a-draw.com_3294.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/-YdjI600Kp0w/T6XwW0CbPfI/AAAAAAAAAWU/WEsGR0YYb_w/s1600/%25E7%25BE%258E%25E9%25A6%25AC2.jpeg
ttp://www.family.co.jp/topics/2012/hc0g7400000x9ulz-img/hc0g7400000x9un7.jpg

で、ビチグソの愛車
ttp://art7.photozou.jp/pub/605/149605/photo/6837390_624.jpg
ttp://www.ec583.org/~kotokiti/digital/2010/100321_3619.jpg
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/img1206.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/yoo_sa/imgs/d/f/df09dbde.JPG
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/img526.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_2328.jpg

で、部落の住処
【大浜水族館前】南海電気鉄道スレN242【⇒大浜海岸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361473675/

さあこれから豊中池田服部のニワンゴBL賠償千恵故障のケツおいどウンチコ街パラノイアねんぎょく白雪姫の大河認定厨のさなとマロンのけんまるのうんこ石井エディオンたけおが喜んでド腐りレスしてきますwww
10名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:39:32.39 ID:91kl4aQ90
>>9

↓を見れば解ると思うけど>>8はババタンクと違う人だよ。

http://hissi.org/read.php/rail/20130310/REJaTmt3SkMw.html

他のスレでババタンクを攻撃してるしw

それに、ババタンクなら阪急没落スレとかアンチ系のスレにもリンクを貼るでしょ?

あと、ババタンクの隔離スレ以外で今後、題目コピペで荒らしたら、コピペ荒らし報告させてもらうよ。

荒らし報告したら、貴殿はおそらくアク禁で規制される。今後は気を付けてね。

隔離スレでのコピペについては黙認するけどw
11名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:47:30.48 ID:Gqa1OcwL0
>>10
ババタンクの成りすまし乙

1日1レス程度では規制されないよ
削除依頼へ逝けと言われる
12名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:55:56.96 ID:91kl4aQ90
>>11
だから違うってばw
それにババタンクならエディオンの携帯だろ
13名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:08:11.67 ID:aWScbPlI0
成りすましと書いてあるが?
真っ赤になりすぎ
14名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:09:58.04 ID:91kl4aQ90
それなら↓もババタンクの自演ということになるけどw

阪急線延伸の野望
734 :名無し野電車区[sage]:2013/03/10(日) 04:50:35.67 ID:DBZNkwJC0
731 :豊中市服部ときヨシ ◆IloveEDION :2013/03/10(日) 01:40:55.40 ID:CRxjmiIwO
>>729>>730
SoftBank栄中日ビル店の店長を尊敬しているぞ!


JR神戸線・JR京都線・JR琵琶湖線スレ112
916 :名無し野電車区[sage]:2013/03/10(日) 05:18:35.39 ID:DBZNkwJC0
豊中市で訪れた場所は服部のときヨシ。ほんの数年前まで一階がババタンク小屋で、
二階の床穴から排泄するというトイレがあったそうだが、豊中市衛生管理課からの
衛生指導によって廃止され、普通の竪穴式のトイレが代わりに設置されていた。

ババタンクは高さ七〇センチ程の石垣で囲んだ場所で飼われていて、そこもトイレとして
使われているとのこと。石垣にのぼってババタンクに向かって排泄する。囲いがないので
夜に使用した。ババタンクは歓喜の雄レおロ叫レたけロびをあげ、心底おいしそうに
音をたてて食べた。しかももっともっとと、石垣に前足を掛け、身をよじりながら
人の肛門に迫って来る。一瞬頭から血が引いて、石垣の中に落ちそうになったが、
なんとか踏みとどまった。いやいや食べさせられていたのではなく、ババタンクは人糞が
好物なのだ。ようやくイスラムなどいくつかの宗教がババタンク肉を不浄として食べない
ということを納得した。
15名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:14:40.75 ID:E1jpoPT90
>>1がババタンクの関係者だからな

HNが動かぬ証拠
16名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:28:02.68 ID:AR6GqHEt0
やはり「チコ街をゆく」はババタンク本人か関係者だったようだな
17名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:21:08.53 ID:o4WkxeAK0
ここにババタンク本人が降臨したようだ
18名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:49:06.88 ID:omzNY53QO
ババタンクは北朝鮮に帰れ!
19名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:33:07.61 ID:C7i/ofOu0
まんこなめなめ
20名無し野電車区:2013/03/11(月) 02:46:51.96 ID:TLKJ1UJL0
今日出た紅葉は一本物でデカかったぞ
21名無し野電車区:2013/03/11(月) 05:12:30.42 ID:4Gco2qK20
は???
22名無し野電車区:2013/03/11(月) 11:01:52.98 ID:NLxQ59UW0
阪急マルーンを紅葉の色だという南海ファンは死ね

教えてやろう>>21
ここはウンコを紅葉に置き換えて話すスレなんだよ
23名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:19:45.54 ID:IUq0gi1o0
ウンコもりもり
24名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:29:09.36 ID:gqYUepPC0
車両の次スレここでいいのか?
25名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:05:37.43 ID:V3syIwrX0
馬鹿は暴れるな。話が出来なくなるだろう?
さっさとカエレ!日刊馬鹿も立ち入り禁止!
26名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:49:17.80 ID:/WyKCfmxi
>>24
ババたれウンチ小町が立てたからダメなんじゃないの?
27名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:46:57.46 ID:TqhDSizj0
 前 ス レ 終 了
荒 ら し も 終 了
28名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:24:24.26 ID:zrLMIHbj0
前スレの話題

>991 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:32:47.65 ID:V3syIwrX0
>そこまでは知らんけど「アルミのナニワ」を短縮してアルナになったのなら、
>アルミ車両が造れないと看板に偽りありになるのでは?

アルミ製車両で有名になったんじゃないよ。
アルミ製の車両用窓で有名になって、「アルミのナニワ」となった。
確かに分社した3社のうち、一番アルミ加工と縁遠い存在になってしまったかもしれないけど。

アルナ初のアルミ車両は「アルナ工機」になってからで、むしろ技術面では他社に比べ遅れていたかと。
そもそもその車両、後年検証してみたらボロボロで、放置の末廃車されたじゃないか。
29名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:18:57.43 ID:RM54PWDx0
他社だとそうでもないけど、阪急で6600が廃車と聞くと
比較的新しい車両が廃車されたなと思ってしまう。
30名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:53:33.65 ID:jQOepTxo0
アルナのアルミ技術は中空押出のレベルで止まっていた。
大阪市交10系後期車や阪急8000系あたり。
日立のA-trainのような次世代技術に移行することなく、会社を閉めた。
もしや廃業寸前に尼崎工場に整備したラインは次世代技術に対応していたのか?
31名無し野電車区:2013/03/12(火) 04:57:52.79 ID:S+fZzgeQ0
女性専用車を廃止しろ
32名無し野電車区:2013/03/12(火) 05:57:45.65 ID:+H29pcZg0
第一世代:骨組構造、スポット溶接 6000F
第二世代:押出形材シングルスキン、MIG溶接 7000、8000系列
第三世代:押出形材ダブルスキン、FSW溶接 9000系列
だったか?
33名無し野電車区:2013/03/12(火) 06:55:28.53 ID:AAgGDn300
>>29
5200系は冷房にまつわる車体構造が初期的&試作的であったために早期廃車となったし、
2800系も改造によりそうなったため比較的早い廃車となった(後者は他にも要因があるが)。
他社ではのちに“標準”となった後期形に合せる改造をするところもあるけどな。

両者の台車や部品類は今も絶賛活躍中。特に5200系の台車は21/25が稼働中。残りも保管かと。
34名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:43:57.00 ID:xP3tgMEY0
>>33
>特に5200系の台車は21/25が稼働中
8030F〜8035Fのうち11両(c#8155除く、らしい)
7012Fの交換用 8両
あと2両が不明だが、c#8620・8790あたりかな?

台車枠は頑丈だし5200系は短命だったから再生されたが、
同じFS369でも過酷な運用だった6300系のそれはストックされてるのか?
35名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:01:56.51 ID:x6Csh64V0
>>34
8331,8451が5200系廃車再生品の台車
36名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:36:11.68 ID:mY1I7FN2O
6300系の台車は大半が廃棄されてるんじゃないか?
37名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:16:30.22 ID:3aB/EVEEO
>>35
こないだ8331の横揺れが凄かったんやがそのせいかな?
38名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:50:36.27 ID:t+jHbPCoO
エフュージョン阻止
39名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:54:58.92 ID:WXsADzKq0
5242の走行距離って・・・
40名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:25:50.79 ID:o0Eo4r6/0
>>30
FSWは英国TWIが特許を押さえていて、高額なライセンス料を請求されるからな。
自動溶接機械の価格よりライセンス料が払えていたかどうか。
もっともその特許ももうすぐ切れるはずだから、アルナのアルミ構体製造再参入もアルかもナ
41名無し野電車区:2013/03/13(水) 02:32:36.28 ID:QUFXGru7O
>>34
6610,6510,5106の台車も怪しい
42名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:08:31.06 ID:OdnP6kqrO
3300系のM車に乗ったけど、ノッチオフん時の衝撃デカ過ぎない?
京都寄り先頭ばっかり利用してるから気づかなかったが、立ち客が毎回よろめいてた。
6000系みたいに、2回に分けて遮断?するようには出来ないんだろか
43名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:43:53.98 ID:cZSSpiqh0
運転士に問題ありかと
そして今日は雨だし
44名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:28:00.11 ID:4SRcxzb20
>>42
2回に分けて遮断してるから>3300系
45名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:56:21.37 ID:NUN+oziN0
今日の人身は今年初グモ?
該当は3300系8連のもよう
46名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:30:38.98 ID:19m9NGMe0
3300系と言えば、ホームの地下通路などを歩いていて
車両の姿が見えない時でも、ホームに入線して来ると
あの独特のモーター音?で判る車両だけど、他社の
車両で、あれに近い音ってあるのかな。
47名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:36:20.31 ID:1sYRHFuY0
こちら「2ちゃんねる【逆探知】請負所」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1359379040/109

おーい!
依頼人来てるぞー!
仕事しろよ逆探知人wwwww
48名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:38:11.63 ID:Tz0tr8iR0
京都線は踏切が多いから、非ワンハンドル車へのスカート追加設置が必要だな。
49名無し野電車区:2013/03/14(木) 03:02:05.75 ID:NQ7Ptbal0
このノイローゼw
zaqの所為にしてるけど執拗やし色んなとこでカンケーない書き込みしてて
やりかた汚いよなw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:29:50.59
こちら「2ちゃんねる【逆探知】請負所」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1359379040/109

おーい!
依頼人来てるぞー!
仕事しろよ逆探知人wwwww
50名無し野電車区:2013/03/14(木) 03:02:58.49 ID:NQ7Ptbal0
【本みりん】◆h/zqq/0iBg観察スレ5【たまみちん】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1334241905/

★100927 cancer 通称「zaqババア」による荒らし報告
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284499681/
大阪3 まちBBS公認荒らしのおばはん被害者の会
http://unkar.org/r/rights/1235717108
OCN規制 No.18
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1313672273/138-139
ipbf\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp (全サーバ規制)
51名無し野電車区:2013/03/14(木) 04:02:09.11 ID:nECEBtwH0
>>46
低速時の音で近いものなら東武20000系や名鉄100系があるけど、全く同じ音を出してる車両はないかと。
52名無し野電車区:2013/03/14(木) 04:36:07.89 ID:tB2RmkA30
>>46
京阪5000は?
53お前が仕事しろよキチガイ婆:2013/03/14(木) 09:31:09.08 ID:rZ3s55wa0
こちら「2ちゃんねる【逆探知】請負所」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1359379040/109

おーい!
依頼人来てるぞー!
仕事しろよ逆探知人wwwww

IPアドレス 180.10.224.159
ホスト名 p25159-ipngn100105osakakita.osaka.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 大阪府(在日朝鮮人でもカスの部類)

日本語はおろか【本みりん】◆h/zqq/0iBg観察スレ5【たまみちん】ってスレッドが読めないらしいですw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1334245053/
54名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:45:21.19 ID:jEjVpN99O
>>44
床下の、空き缶を蹴ったような音は1回しか鳴らんやん?
6000系は2回鳴ってる
55名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:48:47.79 ID:nECEBtwH0
>>54
2回鳴ってるから
1回しか鳴らない時もあるが、それはある条件が重なった時
56名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:24:23.60 ID:cWokBCrW0
>>54
3300系かて通常のノッチオフならなら2回だよ。
1ノッチオフのときだけは1回だ。
耳の穴かっぽじってよく聞いとけ!
ただ6000系みたいに間隔が長くない。
57名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:43:41.27 ID:pq6H2kuV0
9010も動いたのか
58名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:29:11.23 ID:kteEghhb0
5010が宝塚線へ異動とか言う奴!!

結果は明日やな。明日分かるな!! 違ったら、心療内科へ行けよ!!
59名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:16:27.29 ID:m58myumd0
何故に明日なのか? 説明して戴きたい。
やはり全角数字はキモイ。
60名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:19:57.32 ID:QR9qTulRO
>>56
わかった。しっかり聞いてくる
61名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:16:37.33 ID:YSS1uyyd0
暖かくなれば窓全開にするだろうから、その時に聞くといいですよ
少し離れると音がかき消されて一回しか聞こえないことがあるから
62名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:52:43.35 ID:ScRLtT1v0
よっしゃ、空ノッチしょうか、空ノッチ。
63名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:30:31.01 ID:0IRa57ugO
C#5000系て、阪急にそんな車両あったか?
64名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:44:15.19 ID:MWf2szrA0
実は阪急って抵抗制御好きだったりするのか。
2300系以外で抵抗制御車を回生制動に改造した例がない。
5100系や5300系では制御器更新しても抵抗制御だった。
65名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:45:17.97 ID:wgq5U/SPO
確かに内装いじるのには金かけるが足回りはあんまり手を加えないな
工事に時間がかかるしや試運転の回数も増えるからかね?
66名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:25:35.26 ID:rSGjuv2A0
>>65
そりゃ乗客の立場からすりゃどうなんだ?
例えば9300級のインテリアに2300系の足回りでも問題はなかろう?

あんまりマニア視点でモノを考えるなよ。
67名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:24:17.41 ID:DRbP+y3KP
2305Fだったかの下回りがねずみ色で塗装されていたんだけどどうしたの?w
なんかものすごく下手で車輪までまだらに塗装されているw
68名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:35:01.62 ID:SHqyDemxO
2305F?
お前は幽霊でも見たんか?
69白雪姫◇LevEG2JhMK2u:2013/03/16(土) 04:41:32.46 ID:L8zPx6kwO
9300系にトイレを付けろや!
こないだ、電車の中で漏らしてしもたやんけ!
トイレが付いてたら未然に防げたんじゃ!
70名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:30:45.17 ID:5plujYa90
>>58
明日になってもわかりませんでしたが?

ま、今日わかるんだろうけど、結果はいずれにしてもわかってますが。
71名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:57:29.26 ID:qNnxdZnc0
>>65
関西全体に言えることかもな。
酉の魔改造103系も、京阪8000系もそうだし。
地下鉄は足回りを積極的にやってるけど。
72名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:35:59.90 ID:shMLhSeB0
久しぶりに乗車しましたが、
京都線に8302Fが復活していました。
いつから復帰していたのでしょうか?
73名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:03:37.56 ID:q9pO/uRMI
6002FはATS関係の工事かな?
74名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:15:48.40 ID:ry5fATCN0
運転状況記録装置ね 6002は
75名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:24:29.95 ID:tSaNpcOA0
ちがう、吊り皮増設。知ったかするな。
76名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:36:08.89 ID:I1y8IAFS0
つり革増設って、2300/3000/3100と5100の一部が対象外なんだよね。

って事は、それらは廃車・能勢電移籍前提なのかなぁ。
77名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:57:20.99 ID:4XlnxsBE0
>>66
2300系の足回りから浪費される抵抗廃熱が回り廻って
運賃値上(圧力)か、
それ回避の為の合理化、編成両数減本数減
一般乗客に最も被害を及ぼす

そんなことも見通せないなら
鉄ヲタ名乗るな。
78名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:50:24.46 ID:Ty0FnMYz0
↑キモヲタの典型例
79名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:17:07.86 ID:M6OvjggD0
>>77
2300系って界磁チョッパの回生車やで?抵抗廃熱なんて微々たるもんや。
3300や5300でも引き合いに出すならいざ知らず、電車のこと知らなさ杉やな。
風が吹いたら桶屋が儲かる的なその論法はかなり無理があると思うわ。
80名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:26:41.80 ID:M6OvjggD0
>>77
まあ百歩譲って言うたるけど、抵抗排熱なんかより、
台車とかモーターとかそっちのほうやな。旧い部品のメンテ費用やな。
なので>>66のようなことは実際ないだろうね。
81名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:42:07.34 ID:Ty0FnMYz0
>>79
>>77は「古い車両全般=抵抗制御車」と勘違いしてるのかもな
だから、2300系を出したのかも
82名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:50:40.96 ID:M6OvjggD0
>>81
この>>77の人は「息子を持つ御母さん」らしいで。よそのスレに居た。
まあ女の人やからメカに疎くても納得できるw
(女の人全体がそういうわけじゃないけどね、今の世の中こう補足しておかないとw)
83名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:22:27.13 ID:D3C2f0ftO
吊革増設って安全報告書とかに書かれてた?
対象外とかってどこに書かれてるの?
84名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:00:26.16 ID:QmklCRld0
T弟Tさん東京に来てたんですねw

http://www.youtube.com/watch?v=kV9aKnzWL4U
85名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:26:22.48 ID:pUc14Znf0
T弟Tさん東京に来てたんですねw

http://www.youtube.com/watch?v=kV9aKnzWL4U

【本みりん】◆h/zqq/0iBg観察スレ5【たまみちん】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1334241905/

★100927 cancer 通称「zaqババア」による荒らし報告
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284499681/
大阪3 まちBBS公認荒らしのおばはん被害者の会
http://unkar.org/r/rights/1235717108
OCN規制 No.18
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1313672273/138-139
ipbf\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp (全サーバ規制)

T弟T=p25159-ipngn100105osakakita.osaka.ocn.ne.jp
86名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:45:51.14 ID:Rx6CXw/60
9300系を6連に短縮して嵐山線直通臨時列車に充当きぼんぬ
87名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:54:40.32 ID:zaBEHiaR0
>>86
手伝ってくれる?
9000・9300系列のジャンパはそれまでのと違ってめんどくさいのだよ。
88名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:17:35.89 ID:315zlMUW0
班長!ラチケットのタマは13ですか?17でいいですか?
まさか10なんてことはないですよね!
89名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:05:25.44 ID:C19wJa/bP
5010Fが帰ってきたけど何が変わったかわからん。。。
90名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:16:41.27 ID:9eECZKSG0
鉄道コムの阪急ブログでは最近梅田貨物ばかりでうんざりだ!阪急じゃないモノはいい加減だ!
阪急に「貨物」を検索除外すればいい!
91名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:28:44.69 ID:HTMW2Z/R0
梅田貨物駅跡の再開発はどうなるんだろうね。中津駅は乗降客数増えたらあの狭いホームで対応できるのだろうか。
92名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:04:52.13 ID:gPs2Y6Y20
確かに今後中津駅は重要になるかもしれませんね。
東武の旧業平橋みたいに思いもしない出世があるかもしれません。
しかし拡張しようにも拡張する土地が見当たりませんね。
93名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:31:47.31 ID:CgFZ7y7p0
>>91-92
そこで、到着数分前に改札開始ですよ
94名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:54:03.61 ID:SK8F+Yln0
只今より14:38発の十三方面宝塚行き普通の改札を
行います 
95名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:05:54.20 ID:w5xAtOEq0
>>89
ラインブレーカの箱、変わってないけ?
96名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:08:05.91 ID:63KuEjyPO
>>91
通天閣に変わる電波塔でも建てるか?
97名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:43:37.27 ID:t1qMCjOS0
>>96
森でいいです
98名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:12:46.49 ID:KaROrMCQ0
車両スレやからエエ加減にやめれ
99名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:36:36.72 ID:n4VpoDPlO
ばからしい
100名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:38:43.98 ID:n4VpoDPlO
阪急の車両のこと書かんかい
101名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:25:14.34 ID:z6ufL7u4I
なんで日生特急に9000系使わんのかな?
102名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:34:32.03 ID:5KvwfajV0
>>95
変わった。
103名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:16:45.18 ID:JuLe4guB0
宝塚線
9009×8R営業開始
今朝、普通運用に入ってた
104名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:24:04.87 ID:z6ufL7u4I
9003Fが西宮に行った。
105名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:48:35.18 ID:eQ2NGSEGI
106名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:49:48.01 ID:eQ2NGSEGI
連投スマソ
6002Fって運転状況の工事やったん?
あまりにも工期が短かったけど
107名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:05:27.39 ID:VdhG5zP00
>>106
車内に入ったらわかる。>>105のリンクはテキトーなこと書いてるなw
108名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:54:51.47 ID:eQ2NGSEG0
吊り手だよな
109名無し野電車区:2013/03/20(水) 04:38:45.56 ID:PY0Ikcv2O
吊り手
吊り足
吊り皮
チンポの皮
110名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:19:36.04 ID:0FwH+Sbq0
>>106-107
でも、釣り手だけだったら試運転はしないはず
111名無し野電車区:2013/03/20(水) 07:43:47.69 ID:o1l1Wl2f0
3月18日、運転状況記録装置の設置工事を終えた宝塚線所属の
6000系6002Fの試運転が京都線の正雀〜桂間で行われました。
112名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:37:21.96 ID:SP7WX6Yu0
>>110
定期検査に合わせて付けたのかもしれないぞ?
113名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:58:21.48 ID:flwUQLIOI
114名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:36:29.88 ID:Iy1g43O10
見れない
115名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:51:29.69 ID:flwUQLIOI
>>114 スマソ
TN9011ってひとのブログみてほしい。
116名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:43:43.73 ID:5ZQtvRn/0
>>115
断流器箱か何かを替えたのだろう。
117名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:07:00.13 ID:i/nWs5XM0
ウンコ色の電車♪
118名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:57:04.21 ID:flwUQLIOI
>>116
なるほど。
119名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:20:54.29 ID:r+9zpe9i0
>>101 乗務員訓練していないし。 乗せ伝の乗務員たち。
120名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:27:36.22 ID:QCw6uUt80
運転状況記録装置の設置には1カ月くらいかかるからな…

適当に書かれては困る。
121名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:00:10.34 ID:5ZQtvRn/0
まだ付けてなかったのかよ、とも思う
122名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:45:48.28 ID:QCw6uUt80
宝塚線は未設置の編成がまだ多いな
123名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:01:18.53 ID:jzAE6TDA0
>>122
方針が変ったからな、抱き合わせになったし
124名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:03:48.22 ID:Z5g+Hjmb0
>>101
そもそも能勢電用の無線装備して無いんだろ>9000系
125名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:50:27.76 ID:+MdJwB2i0
それより 5010F 神戸線へ行ったぞ。返却されたぞ
宝塚線へ行くと言った奴 謝れ 謝れよ!! はよ  ごめんと
心療内科行けよ はよ 阪急ネタで妄想が激しいですと
医者は「鉄オタの典型的な症状やね」と言われます。
はよ、謝れ はよ!! 妄想を言って、すみませんと
126名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:16:12.86 ID:hBVn7sJ40
>>125

スマン ゴメンのぷぅ〜っ
127名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:50:09.90 ID:dDnIfZ550
9009Fの宝塚線配属で9003Fが神戸線に移動か。宝塚線の3000系を置き換えると思っていたが、
違うんですね。

9010F出場したら、流石に1編成位は置き換えられそうだが・・・
128名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:53:02.08 ID:Z5g+Hjmb0
神戸線の9000系を宝塚線に持っていったり宝塚線の9000系を
神戸線に持っていったり
なにがしたいのか
129名無し野電車区:2013/03/21(木) 03:22:16.08 ID:8bEelnXyI
9003Fは貸出じゃないの?
130名無し野電車区:2013/03/21(木) 03:48:20.14 ID:JiW5nEnc0
そもそもなんで5010Fが宝塚に行くとかいう話になったんか分からん。もともと神戸の車両やのに。
宝は時期的に新車導入とかで車両数間に合ってるっちゅーのに。
131名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:29:55.88 ID:9QPMTzFh0
>>128-129
9003F、今朝宝塚駅で見たよw
132名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:44:53.33 ID:JiFBbWOa0
>>131
それって準急?
133名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:05:42.64 ID:U+Q0ihVb0
ああ、神戸線経由準急の可能性があるね
134名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:30:44.88 ID:B89uDN/GO
9010は今朝から営業開始してそうなもんだが、レポ上がらないね。
135名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:38:59.48 ID:IU7xkINO0
>>134
9010ってまだ京都線で試運転だろ
136名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:07:14.74 ID:ESaGUEUx0
9010Fは本日も試運転してま−す
137名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:11:36.98 ID:JiW5nEnc0
>>134
そりゃ返却回送の話もなければ、営業レポの話も上がらないわ。
138名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:36:46.45 ID:ESaGUEUx0
厳密に言えば返却じゃないけどな
139名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:54:33.09 ID:OAqd3Wu10
>> 配給です。
140名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:04:45.85 ID:tL40Dyre0
>>128
なにがしたいって、、、
車両数の調整やがな。今までの7018Fの役割。

なんか一気にカキコミが春休みっぽくなってきた感がある。
141名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:15:12.77 ID:UO5e5Ioy0
今日、5010Fに乗ったんだけど
他の改造5000と壁の色が違うとこの壁のやつが貼り変えられてたよ。
142名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:28:20.95 ID:JDxdXd+60
正面車番の位置までは他の5000系にそろえる気はなかったみたいだね。
そう言えばリニュで紫っぽい色の床になったのも5010Fだけだったっけ?
今回の入場以前からすでに張り替えられてたけどな。
143名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:24:52.90 ID:mhaqH8YzI
5010Fの長期間の工事の内容はなんだったの?
144名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:05:32.50 ID:W1SHIF0F0
>>143
足回りの取り替えです。
145名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:14:33.01 ID:LAaE+Ppx0
>>143
主回路、制御装置の更新。足回り言うても色々あるでな。
つか、過去レスでさんざんガイシュツ。レス遡るぐらいの努力ぐらいしろ。
146名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:07:16.56 ID:SNmBH9IF0
がいしゅつって何やねんw

既出やろw
147145:2013/03/22(金) 23:17:56.84 ID:LAaE+Ppx0
皆さんに問いたい。
私は>>146に然るべきレスをするべきか否か?
148145:2013/03/22(金) 23:20:12.61 ID:LAaE+Ppx0
>>146の勝ち誇ったwが空しくも見え・・

一言で言ってしまえば2ちゃん用語・・・なのにね。
149145:2013/03/22(金) 23:22:46.78 ID:LAaE+Ppx0
わざわざカタカナで書いているのに・・


とまで言われた>>146は・・どう反撃して・・・いや、してこなくていいよ、ややこしいから。
150名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:34:18.42 ID:yfoyi5jc0
さて、3月も下旬だが・・・・

新形式車両の発表まだ〜
151名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:53:27.12 ID:z3DUaUXf0
>>150 正雀で3000系らしき車体が解体線に。オヅラ商事来たか?
152名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:57:06.26 ID:yfoyi5jc0
正雀工場 西門付近 駐車禁止
3/10 17時〜 3/28 作業終了まで
153名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:36:28.02 ID:k+J7FQDE0
3159-3610-2079-3109
3004-3053-3530-3652
ついに解体…
154名無し野電車区:2013/03/23(土) 04:37:48.10 ID:mn7+Mf1T0
正直、3000系は阪急の車両の中では乗り心地がいい部類だと思う
それだけに3000系が減るのは残念だな
155名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:36:58.18 ID:wbHTMz3D0
36番線 9300×8 何の工事?

あと、いつもの場所に2301×2の姿がなかったけど、
ようやく補修工事入り?
156名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:48:14.67 ID:wbHTMz3D0
レールファン阪急に掲載されてなかった新商品

祝・日本万国博/万博準急梅田⇔北千里ミニチュアマグネット2枚セット 50枚 700円
祝・日本万国博/万博準急堺筋千里ミニチュアマグネット2枚セット 50枚 700円
祝・日本万国博ミニチュア鉄板 50枚 500円
祝・万博準急梅田⇔北千里鉄板 50枚 500円
祝・万博準急堺筋鉄板 50枚 700円
運行板キーホルダー 万博準急梅田⇔北千里 50枚 350円
運行板キーホルダー 万博準急堺筋 50枚 350円
157名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:04:52.47 ID:CsD3HTyD0
「がいしゅつ」ってわざと読み方間違えてるのか?
158名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:09:51.52 ID:XmKbuqa8P
>>157
50年ロムってろ
159名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:12:18.64 ID:e1Aychqz0
>>157
2ちゃん特有の言い回し
どっちと言うと古参が使う用語で最近はあまり頻繁に使われなくなった
160名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:05:36.29 ID:9rVoqntZ0
最近は「おながいしまつ」でさえ、字間違いすぎ!って言われることもしばしば。
決して間違い杉ではなくてw
161名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:06:26.35 ID:fdF8ynvGO
今日宝塚線の竣工したばかりのピカピカの新車9000系9009Fに乗ったんだけど、
ドアの横の手すりが柱から棒に変わっていた。
京都線9300系9300Fが竣工した時、
ドアの横の手すりが棒から柱に変わったとき、
めっちゃ握りにくくて違和感が有った。
やっぱ乗客からこの手すり握りにくいって苦情が出まくったんだろうなあ。
今後9000系9000F〜9008F、9300系9300F〜9310Fも、
全般重要部検査などで正雀工場入りした時に、
手すりが柱から棒に取り替えられるんだろうなあ。
そして新系列1000系、1300系も、
神宝線の1000系はこれと同じ車体に9000系のIGBTVVVFインバータ制御から8000系8001F8001号車でテストしたSICVVVFインバータ制御に変更されるんだろうなあ。
京都線の1300系は9300系と同じIGBTVVVFインバータ制御に京都線の9300系のクロスシートから神宝線の9000系と同じロングシートに変更されるんだろうなあ。
これで神宝線の3000系、3100系、京都線の2300系は全廃されるのだろうなあ。
もしかしたら神宝線5100系、京都線3300系、5300系にも廃車が出るかも。
9000系11本、9300系11本、
そして1000系11本、1300系11本つくられ、
最終的には最新鋭型車両は最低352両になるんだろうなあ。
162名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:14:52.88 ID:zd9qItEIO
手すりの件は遅すぎ
東上の50000系や半直の50050系は早々マイナーチェンジされてるのに
メトロ10000もだ
163名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:30:15.91 ID:wbHTMz3D0
>>162
確かに最終新造車で変更だもんなぁ・・・

今日9009乗ったが、銭谷踏切の敷地内に三脚入れて撮ってる馬鹿が居たぞ。
銭谷なら、速度も遅いし三脚なんぞ要らんだろうに・・・。
164名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:37:41.48 ID:9rVoqntZ0
>>161
なぜ新形式も11本ずつだと?
まったく君の妄想でもいいので、その考えを聞きたいな。
165名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:38:33.86 ID:9rVoqntZ0
>>163
銭屋じゃなかった?
166名無し野電車区:2013/03/24(日) 05:09:32.84 ID:UJp0kOUJO
各系列20本、
9000系9000F〜9019F、
9300系9300F〜9319F、
1000系1000F〜1019F、
1300系1300F〜1319F、
作ったら最新鋭車両640両。
これでボロ抵抗制御車、
2300系、3000系、3100系、3300系、5000系、5100系、5300系、6000系、6300系全廃。
167名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:12:32.87 ID:coFhdTN00
>>161=>>166=和尚だろ?
この1週間、このスレは本当に静かで良かったんだよ。
お前の妄想など聞きたくないし目障りだから来んな。

他の多くの人も同意見だろう。迷惑だから帰ってくれ。
それと2300系は界磁チョッパだ。知らずに書くな。
168名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:56:29.01 ID:WtEKBp/G0
>>160
「逝ってよし」「オマエモナー」も書き込んだら浮きまくる(藁)
169名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:23:08.67 ID:2i7at68P0
>>167
あんたの言うとおりだ
この馬鹿のせいでスレの流れがおかしくなった
170名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:31:01.93 ID:mSyY+N7AO
京阪、旧3000系テレビカーのさよなら運転中に停電w
171名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:52:10.59 ID:2iKnWop5O
振替輸送の表示が出てたな
そのまま中止になっちまえば良い
172名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:20:20.38 ID:0Cr+otM0O
9000系に乗ってるけどドアのところでパカパカ光るライトの位置が両端についてる
普通はドアの真ん中に付けるでしょ
173名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:15:53.84 ID:jlquQF27O
>>172
普通じゃないのはおまえだよ
174名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:18:10.90 ID:2i7at68P0
>>172
自分の考えが全ての常識だと思ってるお前が問題
175名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:22:37.99 ID:2iKnWop5O
>>172
だったら何?
そもそもお前が何を基準を“普通は”とか言ってるかは知らんが、阪急では5000系リニューアル車で採用されて以来、ずっと各扉に2つずつ開閉予告灯が付いてる
176名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:19:24.84 ID:DkxrVyJ00
さて3月も残り1週間やけど、ホンマに今月中に次期新形式車両発表されるんかいな。
9010は、今週中に営業開始しそうやけど。
177名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:27:23.17 ID:U6D4PsfL0
>>パカパカ光るライトの位置が両端についてる

>>172は日本語が不自由な人みたいですね。
178名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:08:56.85 ID:2iKnWop5O
というか、ほぼ一斉に172を叩いててびっくりした
みんなどんだけ172の発言が不快だったかがよく分かる
179172:2013/03/24(日) 18:29:47.56 ID:0Cr+otM0O
ふと気がついて発言しただけなのになんで
こんなに叩かれるのかが分からない
よく乗るJRとか西武とかメトロとかで見たことがあったから言っただけなのに
排他的な連中大杉だろ
180名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:02:08.13 ID:ojkWkkWj0
>>179
それが2ちゃん
181名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:04:19.16 ID:BZbcdEcF0
>>普通はドアの真ん中
>>よく乗るJRとか西武とかメトロとか

そりゃ叩かれて当然だわな
182名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:04:52.04 ID:JANq/u9g0
9009が宝塚線に配備されて、何が廃車になるかと思ったら
代わりに9003が神戸線に行ったということは、とりあえずまだ廃車は出ず、
9010が神戸線に入った際に、神戸線所属車が廃車、もしくは9003が宝塚に戻って宝塚所属車が廃車になるということなのかな?
183名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:26:48.22 ID:3HjpyCum0
排他的も糞も、普通にパカパカ光るライトってなんよ?
開閉予告灯の事か?煽ってるわけじゃないよ。
184名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:46:12.20 ID:gmdiDWdN0
9010Fは連結試験の相手から宝塚線所属と考えていいだろう。

9003Fが神戸線にいったのは7010Fと7020Fが運用を離脱しているのをカバーするため。
どちらかが復帰後に入場編成がなければ宝塚線へと戻り、廃車が発生するだろう。
185名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:55:47.69 ID:aVIzwN/00
なるほどリニューアルの予備編成か
186名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:00:21.79 ID:BmY9ti040
9010Fは宝塚線になるんか、って事は神戸線より多く9000系持つんか
187名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:02:47.47 ID:Ab0DQrim0
9000系全部神戸線に持ってって特急130km/h運転してくれ。
188名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:10:53.72 ID:2L06QLxUI
7010Fが出てきたら、次はどれが入場するのかな?
189名無し野電車区:2013/03/25(月) 03:40:18.50 ID:HVBAQhX+O
>>179
>>よく乗るJRとか西武とかメトロとかで見たことがあったから
>>普通はドアの真ん中に付けるでしょ

自分の書き込みを見直してみろよ
てか何で自分が叩かれる理由が解らないの?
コミュ障なの?
日本語が不自由なの?
自分の発言が周りを不快にさせるとか、今までに考えたこと無いわけ?
排他的とか以前じゃね?
190名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:04:02.21 ID:7d+tUseWI
>>187
対応できる車両で揃えても、現状は130km/h運転のためには閉塞区間の見直しが
必要になるが、ATSパターン制御化でも閉塞は従来通りだったので、難しい。
191名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:41:13.94 ID:UPtSYMOX0
3000系本線撤退後の次は5100系支線(能勢電)転用が進むから、
新1000系も当面は宝塚線に集中投入され、神戸線は動きがない年が数年続くことになるな。
192名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:43:08.67 ID:UPtSYMOX0
>>187
特急を130km/h運転させても前で普通が詰まるから、
西北までに特急停車駅を増やす羽目になる。
193名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:22:28.84 ID:AX7ZBaTb0
>>192
そこで特急の塚口停車に繋がるのか
194名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:39:43.10 ID:Y0cDDWsr0
特急を塚口に停めたら人がいっぱい電車の中にいて、やだよー
195名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:47:04.69 ID:MhoZRAVpO
塚口如きに特急停車など、勿体ないわぃ
196名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:58:40.68 ID:eBrY+d7y0
daily ウォガ!#{eu]=}+. が出て来る悪寒
197名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:50:23.24 ID:4d3zVu8S0
なので、その前に車両の話題に戻そう。

ウワサの新形式は13年度には発表があるよ、絶対!
198名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:45:07.47 ID:OIkjVKXo0
むしろ普通を130`に上げよう(提案)
199名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:25:27.73 ID:MhoZRAVpO
今の線路条件だと130km/h運転は、ヤバいでしょう。
200名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:26:41.69 ID:MhoZRAVpO
壊死www
201名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:03:22.62 ID:rImg+iuv0
>>187 9000系が130km/h運転したら寿命が209系よりも短くなるが・・・

ただでさえ、いろいろと分け在りの形式なのに。
202名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:30:12.13 ID:axCiLwxb0
>>197
3月発表じゃなかったっけ?

>>201
ミシミシ事件?
203名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:50:34.66 ID:iqBul2wcO
120qなら走れるんじゃね?
204名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:00:20.78 ID:vN+Z30SA0
>>202
そんなんあんまり言わんほうがいいよ。
205名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:29:53.82 ID:NFXpPr560
>>197 9300系も11編成で打ち止めか。
現行ダイヤでも所要10編成だから、予備編成を1編成しか取れず、
実際にロング車が特急運用に入ることも常態化している。
2300系のリプレースも含めて、あと4編成程度新造が望まれる。
206名無し野電車区:2013/03/26(火) 03:29:14.47 ID:7ggPmX32O
9300系の運用はカツカツだよなぁ
せめてもう1本くらい予備が有りゃ良いのに
207名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:39:33.67 ID:JzvecZ9A0
車番9999は実現せんのか
208名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:53:06.08 ID:bReBOevO0
京都線で最も利用者が多かったと思われる80年代後半の時代、各停は最大7両だが
6連もまだまだ多く(特に3300系、60系はすべて6連)、ラッシュ以外の時間帯
でさえ最後尾車(京都・千里側先頭車)まで混雑していた。2300系は2305と2307、
5300系は減車の上で5301、5311、5317、5324などが一時的に6両になっていた。

その時代に比べればマシだが、河原町を出発する前の時点で、遅くとも烏丸ですでに
着席できない特急はどうかと思う。やはり、大宮を出たら十三まで停まらない特急も
日常的に必要なのでは?あるいは観光シーズンは終日10両で走るとか。
209名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:02:50.08 ID:bReBOevO0
最高速度論は無意味だと思う。平均速度や表定速度を気にする方がはるかに有意義。
現在の京都線は115キロだったかと思うが、停車駅の前後の区間を除いて、優等が
110〜115キロで走れている区間はどれだけだ?仮に全区間で今の速度プラス5キロで
走れたとしても、出発から30分後に今より2.5キロ先に進んでいるだけでしかない。
それさえ実現は難しい。
210名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:13:14.15 ID:A0mACDg60
>>205
阪急はあまり保有車両を増やすようなことはしたくないようだから、
もし仮に9300系を増備するなら6350Fを廃車にするだろうな。

まぁ増備はないと思うが。

>>207
9999が登場するためには9319Fが登場しないといけないが、
そこまで増備する可能性は極めて低いだろう。
211名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:52:28.87 ID:JzvecZ9A0
>>210
9311Fからロングシートにしてもらえれば,あるいは。
せっかく立ち上げた形式だし,シート形状の変更で
長く使ってもらいたいんだが…。
212名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:03:14.67 ID:qU690bNG0
阪急の車番の付け方からしたら9320Fとか9330Fにするんじゃない?
213名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:23:03.69 ID:AASr4tuvO
214名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:39:17.88 ID:zrZXyD1p0
窓寸法はそのままで。全シートが背中で切れる背低背もたれ仕様、京急230みたいで萌え。
215名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:04:58.72 ID:lMXnOAJ90
3300・5300・6000系は界磁添加励磁制御化改造しても良かったのに
216名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:25:27.33 ID:QMqQwCO50
>>215
界磁添加制御が全盛だった平成初期には、3300-6000は比較的早期に置き換え予定だった。
あと、技術的な問題もあったかもしれん。
217名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:28:03.13 ID:QMqQwCO50
>>212
それだと車番が不足する。
同一系列で当初はクロスシートで製造し、後からロングシートが登場したのは、1300系という前例がある。
218名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:02:48.34 ID:fu8Tp9qW0
さて、次期新形式車両新1000・1300系発表まであと何日?
219名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:25:48.61 ID:F3Ift0ln0
確かに、そろそろ3月終わるぞ!!
220名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:37:14.19 ID:pWQCJZA30
だから、次年度中にはあるって。
221名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:38:58.40 ID:pWQCJZA30
ちなみに今は2012年度な。
222名無し野電車区:2013/03/27(水) 08:56:48.75 ID:ZSCIf18kO
今週までは2012年度
223名無し野電車区:2013/03/27(水) 08:58:14.68 ID:xcSFCv/80
しれっと9011が出てきたりして
224名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:39:40.63 ID:i/M5A1zh0
徳庵必死だな
225名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:57:10.65 ID:cbhhXx5W0
そもそも近車製になるのは間違いないの?
226名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:52:16.60 ID:WwS0zYLtI
'13.3.26 阪急電鉄神戸本線 梅田
 宝塚本線の平井車庫に所属する9000系の9003Fが3月21日(木)より神戸本線にて運用されている。これは神戸本線の7000系7010Fと7020Fがアルナ車両に入場中であることと、5000系5008Fが正雀へ回送されたのに伴ない、神戸本線の車輌に不足が生じたための貸出措置と思われる。
227名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:55:08.89 ID:sDUYqd/U0
>>225
いや日立だしAtrainベースのままだよ
228名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:01:19.37 ID:xcSFCv/80
いまさら阪神と仕様を合わせる様な事はしないんじゃないかな
229名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:16:48.38 ID:g+dy/o+70
9029Fまで速攻でつくって5100系と6000系すらも置き換えたらいいのに
230名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:27:55.54 ID:cbhhXx5W0
>>227
ありがとう、やっぱりそうだよな
阪神の1000系みたいにチープになったら嫌だなぁと思って
231名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:26:26.48 ID:XsM31HaY0
ステンレス 近車という奴は妄想が激しい奴
心療内科受診を勧めているのだが・・
232名無し野電車区:2013/03/27(水) 16:20:28.39 ID:pl8De7xZ0
>>230
あと新1000・1300系とか連呼してる奴も、
まだ発表も無いのに。
233名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:57:57.61 ID:LUurJYoX0
本当は10000、10300なのにね。
234名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:08:07.30 ID:Prsjq5cq0
>>227
東武50000みたいな感じになるのですねわかります
235名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:12:29.92 ID:vzTtHF0Q0
新車は先に9010編成が営業開始してからだ。
236名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:14:02.93 ID:Prsjq5cq0
7327Fという先例を忘れてはならぬ
237名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:14:33.70 ID:Prsjq5cq0
素子
238名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:52:14.05 ID:ZSCIf18kO
>>237

算九須
239名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:24:19.00 ID:x6l+UYRj0
age
240名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:58:33.13 ID:a0ahwxlA0
さて、いよいよ・・・
241名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:31:15.00 ID:FJyUQXJJ0
新形式は9000系列のコストダウン版だよ。なので日立のAトレベースに変わりはない。
マルーン塗装も当然だし、外観もほぼ9000系列に近い。形式名は1000・1300と聞いて
いるけどな。
242名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:51:53.28 ID:iS4vgWHB0
>>235
当たり前やろう、まだ新形式はカゲもカタチもないのに9010Fは試運転中じゃろが。

そう言えば今日の午後、9009Fが平井回送だな。

>>241
ワシはどちらかと言えば8000系列に近いと「聞いているけどな」
243242:2013/03/28(木) 11:11:23.41 ID:iS4vgWHB0
しまった、思い切り間違えた。

そう言えば今日の午後、その9010Fが平井回送だな。 だった(汗)
244名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:49:27.95 ID:YPgqSQhW0
>>241
だからどこで聞いたんだよそれ
245名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:53:36.55 ID:+OIjCqep0
おんぼろ茶色電車は新型ステンレス電車に取り換えてください
246名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:04:45.07 ID:273hSfBV0
>>245
あれが茶色に見えるんならお前は色盲だ
247名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:52:18.90 ID:8zOoJ0vb0
>>246
広義の茶色だろうがアホ。
248名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:07:31.83 ID:7wzcMHeJ0
チョコレートみたいな色してるけど、色褪せすると茶色じゃないのがわかる。
249名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:09:59.93 ID:qrRtorte0
5200系はパンタあり車が冷房5基(但し1基だけ箱だけのダミーだった)、パンタなし車が4基あるんだな
4基に統一すると見栄えが悪くなるからか?
250名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:23:03.31 ID:JZ5Taj040
どどめ色
251248:2013/03/28(木) 19:28:11.56 ID:7wzcMHeJ0
ごめん、マルーンの意味調べたら茶色だった…
回線切って吊ってくる
252名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:59:15.35 ID:g7CiAYej0
論争の原因になる鋼製車両をなくして
ステンレス無塗装車両に置き換えるべき
253名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:16:20.15 ID:IJnvju7F0
匿名掲示板での憎まれ口の投稿ほどストレス解消になるものはない。
254名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:44:47.92 ID:k4hU0nIZ0
>>252
でも残念ながら・・・と言うことで、以下ry
255名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:34:26.73 ID:YK6AEbFY0
1300系(仮)が導入されたら、我が千里線には久々の新車ということで楽しみだ。
256名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:42:55.89 ID:eXTZKzdY0
今日から、9010営業開始か。

ということは、そろそろ新型発表?
257名無し野電車区:2013/03/29(金) 03:10:43.98 ID:Sa65cuT60
千里線には1300系(旧)の方がお似合いなのだが。
258名無し野電車区:2013/03/29(金) 11:55:47.65 ID:LiUcofl10
1600系も忘れないでくれ
259名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:28:12.77 ID:YK6AEbFY0
まぁ1300系(旧)や1600系が新製されるというならそれはそれでいいけれど
260名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:53:57.81 ID:qs6jP/ih0
千里線といへばデロ。P-4。
261名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:04:48.16 ID:ZXy+CcJb0
>1600系
>1300系(旧)

死んだ爺ちゃんが幼い俺を自転車に乗せて阪急電車を見せに行くのが好きだった。
1000系列が来ると「あいのこ」が来たと言ってたな。つまり3桁系列と2000系列
の中間って意味だったみたい。
262名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:07:31.48 ID:n1h3g4ueI
なんで5145号車は先頭やのに全自動密着連結器がついてんの?
263名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:41:33.36 ID:gvPJLOAy0
新1000・1300はステンレスでも塗装アルミでもなく

無塗装アルミになるらしいぜ
264名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:41:22.68 ID:550VEesW0
>>262
平日朝の10連対応車やったから
昔は宝塚方に2連を増結してた
265名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:48:51.60 ID:/wAZyvnN0
9010Fはまだ営業運転してないのか?
266名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:37:06.73 ID:/N0jn9mo0
>>263
ソースよろ
267名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:53:47.18 ID:/iaqX3wr0
また例の法螺吹きか
268名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:57:37.38 ID:n1h3g4ueI
>>264
なるほど。
269名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:15:05.17 ID:Yaq1yED+0
去年の阪急の夏休みのスタンプラリーはスマイルプリキュアにしてもらいたかったよ
ジュエルペットのスタンプラリーは関東でも東急か京急あたりでやってもらいたかったけど
今年も阪急はドキドキプリキュアのスタンプラリーやるのかな
(関東では今年は京急で実施されると思われる)
270名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:50:28.97 ID:YmoUk8f7O
>>255
千里線は一番新車遭遇率が高い恵まれた路線だと思うがな。
271名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:03:59.48 ID:aH7yIYhS0
>>261
1000系や1300系は新性能車だけど、1200系と1600系は車体は新製だが
台車など旧性能車の機器を流用して作られたから、合いの子と呼んで
いたのでは?
272名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:38:54.15 ID:0Y2d/8yh0
結局、新型発表は無しだったかぁ・・・。 

164 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2013/01/03(木) 02:52:38.94 ID:afubTAVz0
>>162
1000系が先に登場です。
発表3月。

512 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2013/02/04(月) 02:58:17.00 ID:a6SErsAi0
>>511
何を今更。3月を待て。カス。
273名無し野電車区:2013/03/30(土) 02:06:46.86 ID:9tTyyHCL0
>>271
新性能車じゃなくて高性能車ね。
274名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:19:14.30 ID:3q7KZpp+0
ところで1000系か10000系かどっちなの?
275名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:19:07.70 ID:Mpy0DaEd0
>>272
つエイプリルフール
276名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:57:24.98 ID:LjyPVCGW0
阪急のATS表示器は汎用品なんだな
8000系と8300系以外の全車種で共通で使われてる
速度計も8000・8300系以外は共通品だし
277名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:01:38.75 ID:LjyPVCGW0
宝塚線に乗ったら偶然9009Fに遭遇したがドア横の握り棒が普通のステンレス製に変わってたな
アルミ押し出し材を使った従来品はデザイン的に優れていたが握りにくく不評だったようだが
278名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:05:57.04 ID:2wodSGw50
>>277
その「新発見」はさんざん、もうイヤってほど既出なんだが。
279名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:15:17.76 ID:0Y2d/8yh0
>>265
3/29 営業開始 雲花559→普通 梅田行より 梅田951 普通で雲花到着後 入庫 代替は6008
3/30 運用無し
280名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:53:15.62 ID:HOGqj4az0
9000系は室内は細部にわたって「さすが阪急」なんだがとにかく暗い!!
特に神戸高速線で乗ると陰鬱な気分になる。
LEDはわかったからもっと明るくして、お願い!
281名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:18:15.03 ID:0chmeedy0
>>280
そんなあなたに便所の百ワットこと京都市営10系
282265:2013/03/31(日) 03:20:59.20 ID:SOD0pGb+0
>>279
走ってたんですね。
ご教示ありがとうございました。
283名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:16:54.11 ID:fTfoSiaGO
>>281
京都市の10系がどうしたっていうんだ?
284名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:16:53.47 ID:MbARGrvV0
便所場の電球・・・ このフレーズを知る人も少なくなった。
285名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:01:51.49 ID:sC0YvN1jO
5317F復帰していたんだな。
しかもまだ旧幕とは。
286名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:22:14.55 ID:kcAOa4v1O
クーラー交換
287名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:39:09.46 ID:7S2IXWAr0
>>282
いえいえ、どういたしまして。

ただ、今日も運用無し・・・
288名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:45:37.99 ID:LKajwRnJ0
3331F,扉に点字でドア位置を把握する板が取り付けられていたことは既出?
289名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:49:25.65 ID:GK0+w5xhO
まだ付いてなかったのかよ
290名無し野電車区:2013/04/01(月) 16:00:32.70 ID:knxBsUW30
妄想の極みではあるんだけど
8000系のクロスシートのシートをかき集めて
クロスシート8300系つくれないかな…
9300系の予備という意味で…
291名無し野電車区:2013/04/01(月) 16:01:12.41 ID:16s1nwhm0
30日は京都線にとっては散々な日だったけど車両の破損はどの程度だったの?
上牧のは前面ガラスが割れたらしい(7300系?)けど、西京極〜西院のはググッ
ても詳細が出てこない。当該かどうか分からんけど8300系の準急表示の列車
が停まってる写メみたいな画像はどこかで見たけど。
292名無し野電車区:2013/04/01(月) 16:31:00.32 ID:NCYPCvky0
3305がラッピングしたって既出?
293名無し野電車区:2013/04/01(月) 17:02:09.23 ID:yk3cgZNj0
エイプリルフール
294名無し野電車区:2013/04/01(月) 17:29:53.18 ID:PKb0MqmX0
>>290
そんなことせんでも普通にクロスに更新すれば済む話だが。
295名無し野電車区:2013/04/01(月) 18:34:28.70 ID:Xg4EMBZJ0
>>291
西京極のんは5300系
296名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:22:26.45 ID:wPEbr9gx0
鉄道FC年会費の引き落しがされてない
確か3月だったよね?
297名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:00:42.23 ID:5vrHC0wq0
>>292
いつものサイズのステッカーだけど、アレはラッピングと呼ぶのか?
298名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:26:41.83 ID:ojr0d4xE0
お盆ぐらいに新車が陸揚げされるらしいけど、それが新型なの?
299名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:54:32.90 ID:pt/wF3wY0
>>291
8303Fが車はねた踏切と全く同じ場所で人身事故起きたんだね
5300系とか言ってるヤツいるけど当該は特急。
どうやら即死だったらしい。。。
300名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:23:07.14 ID:OyBDw3/j0
>>298
どこでそれを知りましたか?
301名無し野電車区:2013/04/02(火) 02:45:55.32 ID:Ng7e9KXOI
>>205
残るロングシート特急運用は、堺筋線直通運用組込なので9300系化できない。
302名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:19:31.42 ID:uh89ZjW30
>>301
それこそ近畿車輌に頼んでLCカー作ってもらえばいいのにな。
303名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:28:26.59 ID:vYrD6Ju8P
>>299

阪急京都線で人身事故、5万2千人に影響
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130330000134

> 30日午後3時20分ごろ、京都市右京区西院清水町の阪急京都線の踏切で、
>同区の無職男性(62)が河原町行き準急電車にはねられ、死亡した。右京署に
>よると、男性は降下していた遮断機のバーを持ち上げて踏切内に進入したという。

この件だろ?w どうみても準急電車としか読めないがw
304名無し野電車区:2013/04/02(火) 15:39:16.41 ID:r+sEiwsp0
>>303
7連運用なので8300系ではないと思われる
305名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:32:33.31 ID:v7zW1kBU0
>>303
どうみても準急列車とか言ってるけどwそれ下り準急の事を言うてるんか?
当該は「上り」特急の事ですけど・・・?
306名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:47:41.21 ID:kITEDyf80
9009F…グランフロントHM&側面ステッカー掲出
307名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:09:35.62 ID:/xDboCq+0
7010Fのレポ、まだかいな??
308名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:05:59.77 ID:E3HUqnj20
>>307
まだだろw
309名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:41:43.00 ID:+QBa/qkF0
>>303の件は当該5301Fの5401側、列車番号14034上り準急
>>299>>305はたぶん同じ人っぽいけど、その自信はどこから来るのだろうか?
310名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:43:02.67 ID:h6hEsWZy0
星特のラガカ買うの忘れてた…
311名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:45:49.21 ID:E3HUqnj20
>>309
おそらく2つの人身事故がこんがらがってるんじゃない?
312名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:03:56.34 ID:ygEw02+L0
9000系LED車内照明って明らかに手抜き
中の配線とか丸見えで見苦しい あれは阪急の拘りが全く感じられない
屋根には偽阪急車輛であるのを隠すのに飾り屋根があって
照明には配線覆いが無い阪急って一体何?
313名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:52:50.52 ID:zj7wwhmLO
天井の構造の問題なんだから別にLED云々は関係ないでしょ

>>偽阪急車輌であるのを隠すのに
何を言ってんの?
お前って一体何?
314名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:03:12.73 ID:2CLMaSLu0
たしかに9000シリーズは阪急らしくない
特に屋根上が残念すぎてもう・・・
315若林派:2013/04/04(木) 00:03:40.06 ID:iiG7X00z0
新1000・1300系発表マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
316名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:00:48.35 ID:yzs3PTGP0
9000系列の間接照明は蛍光灯(LED車は知らん)も間接的に見えてるね。
317名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:36:59.93 ID:ImPMPQ1n0
そういや5300Fにしても5317Fにしても、
クーラーが4つ搭載されている車両はクーラーカバーが更新されてないんだな。

なんか統一感がないんだが仕方ないか。
318名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:13:18.24 ID:Y/dPvx9bO
>>317
あれ更新されてるんじゃないの?
5000系とか5100系のクーラー更新されたやつと同じで
319名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:19:16.13 ID:akhL3Wnm0
有機EL照明の実用化を待て
320名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:29:48.10 ID:d9xC0GwG0
間接照明は蛍光灯の交換が大変だろうな
隙間に手を突っ込んで交換しなければいけない
651系も更新工事で普通のカバー付き照明に変わってしまったし
321名無し野電車区:2013/04/04(木) 16:13:39.66 ID:cDK0nABiO
>>317

交換されてますよ。

材質も全然違いますよ。
322名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:17:05.41 ID:ImPMPQ1n0
>>321
失礼。

だがいずれにせよ統一感はない
323名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:22:06.76 ID:btkyn6jA0
阪急の不思議?
東急車輛製造(系)の電車って阪急線で走った事一度も無いよね?

近畿車輛--66系
日本車輛--60系
川崎重工--66 60系
汽車会社--60系
日立--9000系列
武庫川--阪神多数
東急、帝国、総合車輛---なし
あと 無いのって大手だと
新潟鉄工ぐらいか?
(富士重工は電車作ってないから除外)
324名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:34:01.36 ID:s/sbHOrc0
>>323
富士重工は平成11年まで電車も製造していた。
ほとんどは東武向けで最後に製造されたのも東武30000系だった。
325名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:40:36.26 ID:2vLq1j5t0
>>323
それどころか関西私鉄全体(南海系以外)においても、
大阪市・北急・近鉄けいはんな線・伊賀鉄道ぐらいしかなかったりする。
今後増えそうなのは近江鉄道あたりかな。
326名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:43:35.98 ID:akhL3Wnm0
>>323
梅鉢鉄工場(→帝国車輌→東急→総合)--北大阪電気鉄道1形、阪神急行37形・51形
日立--60系モナ
327名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:51:35.68 ID:akhL3Wnm0
さらに、製造は東急車輌系の製造ではないが、東急の前身である目黒蒲田電鉄から車輌を譲り受けてもいる。
阪神急行90形がそう。
328名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:10:10.03 ID:Tll/CTe30
あれって実際は目蒲では走ってないんだよね?
確かに書類上では旧院電からいったん目蒲、そののち阪急となっているらしいが・・
329名無し野電車区:2013/04/05(金) 03:39:04.53 ID:sTukoAxkO
>>320
間接照明って言っても天井近くの凹みに蛍光灯が嵌ってるだけ
隙間って程じゃない

>>322
それは今に始まったことじゃない
330802:2013/04/05(金) 19:15:38.10 ID:bR2SmMxE0
688 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2013/04/01(月) 18:39:45.06 ID:Xg4EMBZJ0
2093もいよいよやなあ

689 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2013/04/01(月) 20:43:11.72 ID:vhYlnX8z0
それにしても9009と9010の両方が宝塚線に来たとなると、どうなるだろ?
まず本線3000系を駆逐することを優先してるってことなのかな…
もしそうなると次の新車も宝塚線に来ることになるのかな

690 名前: 元出入り業者 [sage] 投稿日: 2013/04/02(火) 00:38:36.36 ID:OyBDw3/j0
>>689
もちろん本線3000系を駆逐することもあるが、その他の理由でも必要だから来たんだよ。
4月からの正雀への入出場を見ていたらおのずとわかってくるよ。頭のいい君ならきっとそのうちわかるだろう


693 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2013/04/05(金) 00:07:47.74 ID:U0fms3gV0
5108・・・・ と能勢電のマルマルモリモリ


3066Fは至急撮影されたし、至急ね、至急。
至急だよ、至急。いい?至急だよ。
331名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:55:30.50 ID:MbVXoI5U0
昨日3066Fを見た この編成にはかなりお世話になったので
心の中でお疲れ様とつぶやいた
332名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:09:21.45 ID:nOLjFHbp0
>>330?
能勢電は関係ないやろw あほか
>>331
中間の4両に対してはそれでいい
333名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:34:47.75 ID:nOLjFHbp0
>>330
どこの>>802やねんwww

もしかしてお前・・・・・阪急関係スレで有名なアイツやな?
334名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:27:35.16 ID:IXw5inZ/0
>>330
こーいうこと?

9009→3066→3080
9010→5108分割→3077,3160
335名無し野電車区:2013/04/06(土) 01:46:53.21 ID:rsIFIRAnO
阪神大震災を乗り越えて来た3100系3159Fも廃車になったんだなあ。
神戸本線最後の3000系3054Fも中間車4両が廃車になって伊丹線用になったんだなあ。
3159Fの中間車2071系2079も、
昔3000系3054Fの中間車でスイープファン&方向幕改造したんじゃなかったっけ?
宝塚本線の3000系3066Fも中間車4両が廃車になって箕面線用になるのかな?

この内飾り帯の無いオリジナルの扉の2000系2093も廃車になるんだなあ。
これと同じ扉って昔能勢電鉄の1500系にもついていなかったっけ?
2000系、2071系、3000系、3100系のミンデンドイツ台車FS-345、FS-45の独特ながしゃがしゃ音も聞けなくなるのか。
FS-45の762mmの一体圧縮車輪のきんきん音も聞けなくなるのか。
阪急のコイルばね車って京阪や地下鉄の空気ばね車より乗り心地が良かったなあ。
これらの車両が廃車になるのはおしいなあ。
支線や能勢電でしばらくは残るようだが。
これも9000系9012F〜9019F、1000系1000F〜1019Fが配備されて、
最新鋭車が320両になり、
本線は6000系、7000系以降の車両、支線や能勢電鉄は5100系になり完全にミンデンドイツは全車廃車になるのか。
俺のかってな完全な想像だが。
336名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:05:21.64 ID:AUMDwBBd0
6050移籍厨に5010移籍厨、今度は5108分割厨か・・・ ┐('д')┌

みなさんホントに妄想が好きなのね。
337名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:22:07.19 ID:Kt1ll32w0
ついでに新形式車厨もね。
338名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:26:38.06 ID:E/a6iclk0
阪急ヲタには人間のクズや底辺層が多過ぎる。

和尚(主に車両)や日刊馬鹿(主に神戸線)、ニューフジヤホテルのような
コテハン粘着基地外も多い。元出入り業者とか新入りのアホも出て来た。

普通の人間なら2、3回同じ事を言われたら改めようと思うが、
彼らにはそんな気は全くない。腐っていると思う。
339名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:49:51.08 ID:CveFh29M0
昨日の18時前の京都線梅田駅で「前方の準急が車両故障のためダイヤが乱れています」
とか言ってて20分ほど電車が来なかったけど、どの編成が故障したの?
340名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:45:34.90 ID:8R8P5YL2O
9010×8R
急行|宝塚
9110-9510-9660-9690-9680-9670-9610-9010
341名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:23:23.03 ID:oslyiHDM0
>>337
それはまあ・・厨というか、まああれだ。
かなりきわどいカキコも(ry
342名無し野電車区:2013/04/06(土) 15:00:34.71 ID:elhKJpOk0
おお、今日初めて9010Fの営業運転みた
今のところ、宝塚線配属なのね
343名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:25:29.38 ID:Cz4VWjSB0
>>337
まぁ、その内分かるよ。

お偉方は、神宝線上からコイルバネを無くせ・支線の方向板車を無くせって事らしいし。
344名無し野電車区:2013/04/07(日) 06:42:13.72 ID:QjmL0UVXi
営業開始間際まで発表せず、だったりして>新形式
345名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:37:55.74 ID:n2y3rIfE0
>>341>>343
そういう書き込みが目障りだと言われてんのが
分からないのか?強烈にバカだな。
346名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:14:11.17 ID:FxEb+Cut0
他の荒れ放題のスレに比べれば特に目くじら立てるほどでもない。
347名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:15:39.29 ID:bEG2Gy6I0
>>345
わざわざ書いてやってるのに。
348名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:06:00.80 ID:HFWikSm00
>>347
だったらもう少し内容のあるものにして頂きたい。
349名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:38:49.69 ID:R75daqkx0
徳庵帰れ
350名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:45:03.27 ID:zSCP5NbB0
>>349
ガセしか言わないからなw
ネタとしては面白いがwww
351名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:31:45.81 ID:jLGDv9G+0
それにしても>>299>>305の「私が間違えていました、すみません」が、
いまだに無い件。
352名無し野電車区:2013/04/08(月) 05:12:05.55 ID:CoYmXPjDO
>>351
粘着質だなお前
353名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:14:33.40 ID:yBIscfN90
だってさ、特にネタがないんだもん・・
354名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:58:19.83 ID:McXBiIeaI
9300Fってなんの工事してんの?
355名無し野電車区:2013/04/09(火) 04:40:21.29 ID:cGcr+i350
>>354
9009Fみたいな車内になるんじゃねー
356名無し野電車区:2013/04/09(火) 04:56:34.61 ID:75ya9vmN0
能勢電の譲渡話って全くでないよな・・・一番古い車両で何年目位だ?
357名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:37:47.40 ID:VdHPTUmI0
>>356 5100系に注目。
358名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:15:29.67 ID:qrWJW0Wy0
証拠は?
359名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:24:13.55 ID:34rhb8yR0
40年の車両をいまさら能勢電に譲渡するかね?
3120Fのようにほんの一部だけ譲るとか?
360名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:27:24.32 ID:VdHPTUmI0
>> 5108と5104に動きが年内に・・・・ これ以上は・・・

お楽しみに。
361名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:08:48.51 ID:aTNcqGQt0
いずれも6M2T編成だな。
T8両はどうする?
362名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:43:48.29 ID:8KD2Qxxc0
360 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:27:24.32 ID:VdHPTUmI0
>> 5108と5104に動きが年内に・・・・ これ以上は・・・

お楽しみに。
363名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:56:06.23 ID:sbE0gm7+0
3000系はレール塗油器に敏感に反応するような
晴天でも空転する事がある
宝塚線梅田行き列車の十三発車時とか
364名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:56:21.74 ID:0amDFCtb0
8330の前照灯、LEDに変えて試験?
2301×2横に置いて、誘導障害試験の模様。

次期新形式車は、LEDまたはHID採用との噂も。
365名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:10:26.82 ID:aTNcqGQt0
2301F、地味に活躍してるな
366名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:31:12.14 ID:8P9Ve2ym0
>>360は決して>>359に対するレスではないことに注意。
5100系能勢譲渡はいずれ行われる「かもしれない」が、年内とかのレベルではありえない。
367名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:24:21.07 ID:Jg4Kdj+w0
妄想として、5100系は能勢電や今津線みたいに支線向きだろうなとは思う
ま、5100系を支線転属や能勢電譲渡するだけの新車はいるだろうけどな
368名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:33:24.45 ID:GIrKFhB2O
今日3000系3066F、
豊中⇒梅田、梅田⇒豊中、
両方乗れて嬉しかった。
今日はこのほかにも3000系2本走っていなかった?
宝塚本線の3000系の内3066Fが一番早く廃止されるの?
あとこの車両に何回乗る事が出来るかな?
369名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:00:47.53 ID:0amDFCtb0
>>366
ただ、能勢電1500-1550 1510-1560 が1960年製だからなぁ。
そろそろ手当するんではないかと。

>>367にも書かれているが、玉突きするんであれば支線転用なら4本、能勢電転用なら更に7本
新車入れないとアカンけど。

でも、支線転用が想定されているのって5132・5134・5128・5140・5102・ 5118・5108・5124がその対象とか
某和尚が書いてたな。
370名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:32:36.02 ID:kVbMQ4eq0
その前に、7000系の非リニューアルの記録はしておくことだな。

7020もリニューアルして、中間Tの元7005FのT車も更新されるのか
注目だし。 6007Fの例があるからするだろうけど。
371名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:55:22.70 ID:mWBMTo9A0
某和尚の言うこと鵜呑みにするヤツっていったい・・・

彼が今までに言い当てた事例ってあっただろうか???
「ガセの帝王健在なり!」を誇示しているだけに過ぎないが?
372名無し野電車区:2013/04/10(水) 02:15:12.64 ID:t/bM9xyy0
しかも都合が悪くなれば荒らすし救いようがない(敵対人物を犯罪者扱いにしたこともある)
信者は偽物が荒らしたと弁解に必死になってるが
373名無し野電車区:2013/04/10(水) 02:55:09.48 ID:mWBMTo9A0
>>372
某和尚が?そんなこともしてたの?
374名無し野電車区:2013/04/10(水) 08:34:04.39 ID:Ib34o1kF0
某和尚が書いてたな。

www
375名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:10:49.23 ID:SuiatyCH0
5100系は1990年代後半なら、車齢的にも性能的にもまさに能勢電にうってつけの車輌だったが、
今となっては部分更新したとはいえあと10年使えるかどうかというボロ車輌。
最低20年程度は使うつもりなら、今や6000系でも疑問符がつくところ。
増結運用の縮小か、9000系2連を新造で、7000系2連の能勢電投入あたりが理想ではあるが…
376名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:26:25.91 ID:0Sz5VFEp0
新1000系と同時に能勢電も同系統で置き換えをするとか?
377名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:48:17.00 ID:ZyATOcR/0
親会社の阪急の入れ替えが進まないから能勢の法も同じようにやばい事になってきてる

玉突きする余力がないなら、能勢にも同時に1000系新製投入かもね
378名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:18:39.29 ID:SuiatyCH0
能勢電専用運用だったら阪急の本線系統ほどスペックは求められないから、
120kw程度のMT同率くらいの性能で良いだろうね。
それに、車体の塗装も本線ほどアイデンティティがないから、無塗装でも良いだろうし。
それこそ某和尚に作ってもらえばw
379名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:01:49.57 ID:lvDsQhZk0
>>369
1500F・1510Fの製造年は昭和37年(1962年)ですよ。1700系により古い車両が多い
ので、先に1700系の置き換えもあるんじゃないかと。

5100系や6000系を購入するにしても、既に車齢40年を迎える車では、先が見えて
いるので、阪急の新車導入に合わせて、阪急宝塚線と車両運用の一体化をはかる
などの施策が採られても良い様な気がする。
380名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:10:38.27 ID:4dZko3Nw0
能勢電は京急1500の中古でいいじゃん。正雀に向かうために阪急線を疾走する元京急車とか胸熱すぎるわ。
東急1000を標準軌の新造台車か京阪2600あたりの中古台車に履き替えさせるのも面白い。
381名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:26:25.23 ID:Az016+3+P
>>380
鉄道会社はお前のおもちゃじゃねーんだよ
気持ち悪いから部屋に籠って一人で模型でやっとけ
382名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:28:31.24 ID:4dZko3Nw0
>>381
冗談ぐらいでそんなにカッカすんなよ、アスペちゃんw
383名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:29:03.07 ID:6SPfUVHc0
>>380
京急車は阪急車より1m短い18m
384名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:33:05.01 ID:MBvFYan60
385名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:22:50.59 ID:/drCJraPI
>>378
むしろ、阪急から特急乗り入れの関係から、車両使用料の距離精算で能勢電が
阪急へ支払っている状況を解消するという意味で、阪急と同じ性能仕様の車両
を保有した方が得策で、直通特急運転開始に伴い計画された、かつての新造車
も幻の8010系と同形も案として予定されていたくらい。
386名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:39:19.58 ID:XA4bEM0P0
8月に搬入される新車って、9011 or 9311 or 1000 or 1300 のどれなん?
387名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:42:20.76 ID:tDmbClkA0
あるわけない
388名無し野電車区:2013/04/11(木) 05:53:13.32 ID:2d61aYQG0
>>386
先頭はT車
389名無し野電車区:2013/04/11(木) 08:24:28.46 ID:TFxlUNgM0
1000とか和尚とか文中の内容を見れば、ずっと徳庵が不快なネタを続けているのが分かるな。
富永記念病院でも行って来い。
390名無し野電車区:2013/04/11(木) 08:32:29.89 ID:TFxlUNgM0
>>385
>阪急から特急乗り入れの関係から、車両使用料の距離精算で能勢電が
>阪急へ支払っている状況を解消するという意味で、阪急と同じ性能仕様の車両
>を保有した方が得策

片乗り入れである以上、能勢電が阪急に一方的に支払うというのは変わらないだろ?
391名無し野電車区:2013/04/11(木) 09:03:11.79 ID:4M/xauke0
>>385
6000系8連譲渡の話だったら聞いたことがあるが。
8010系能勢電投入は初耳だわ。
392名無し野電車区:2013/04/11(木) 09:21:37.19 ID:TFxlUNgM0
6000系の移籍の話はあったが、4+4に分割できないと日中は休み状態になりそうだけどね。
名目上であってでも能勢電に籍を移した6000系が星特に就けば「相互乗り入れ」になるが、
終日の直通でもないし、合理性がなかったんだろう。
393名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:42:07.76 ID:fVigw/Zn0
3066が行ったね〜
この後の展開に注目してね
394名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:40:30.12 ID:osE5Flu60
まさかの分割、能勢電移籍










だったらいいね
395名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:59:47.38 ID:YiDzBUBG0
もう話出てるかもしれんが、9010ってドア脇の手すり復活してるんだな。
396名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:17:03.96 ID:MMnMfuuo0
>>388
こらっ!
397名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:25:06.20 ID:bvIUkrkw0
>>388
次期新形式車は、先頭Tcなの?
398名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:37:20.76 ID:osE5Flu60
>>392
昼間は阪急で運用すればいいんじゃね?走行キロ調整の範囲で。
堺筋線も阪急車の天六折り返し運用が結構あるし。
399名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:04:18.28 ID:pLcC89Q90
3066Fは検査期限もそろそろだな
400名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:04:29.76 ID:cgEU7Oxd0
昼間に運行したところで日生は朝と夕にしか走っていない。

それと阪急に帰らず堺筋線内を行き来する阪急車は走行距離の調整ではない。
走行距離の調整は年度末に、本来は市交車で走るスジが阪急で運転されているはず。
401名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:05:23.13 ID:LvXp6vZH0
車両の共通化は充分ありうるのでは? 整備も平井車庫に集約出来るし。
402名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:16:20.00 ID:cgEU7Oxd0
日生は1日上下7本ずつで、能勢電線内での走行距離は10.8km×14だから151.2km
梅田〜宝塚を3往復する程度の距離しか走っていない。あくまで営業列車としての運行で。

あと他社線内で回送になる場合は、その費用は車両を持っている側の社が
金を負担するんじゃなかったか?
403名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:19:14.72 ID:cgEU7Oxd0
>>401
車両の共通化って、元阪急の車両なので共通している訳だが。
形式によって細かな違いはあるが。1500、1700系は制御は違うが3000、3100系との類似点は多い。

今でも平井に行くことはあるだろ?
正雀での検査も含めて能勢電が阪急に委託しているに過ぎない。
404名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:48:03.48 ID:bvIUkrkw0
2300も、あと2年か・・・
405名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:39:31.27 ID:0qqu3FKD0
スーパーはくと方式でもよいのにな。
そうすれば能勢電に車両使用料も入るし。
406名無し野電車区:2013/04/12(金) 02:21:36.12 ID:Dpy1bqaWI
能勢電8010系は6両固定で、川西能勢口で阪急8040形など2連を併解結して、
終日直通急行として用いる構想だった。
407名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:05:24.19 ID:LOhMZLii0
>>406
それ、ヲタの単なる妄想だったんじゃね?
408名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:07:05.39 ID:9ccaFk240
あの頃能勢電が新車を入れるって話はあったような
409名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:43:43.70 ID:TnaBvHLi0
>>408
確かに能勢電の新車話はあったが8010系より前の時期(バブルの時期)で、
独自開発と聞いていたが。
410名無し野電車区:2013/04/12(金) 09:39:33.64 ID:8qbwL2r0O
確か能勢電に新車を導入して、阪急と相互乗り入れするって話だったよね。
今の能勢電に新車入れる能力はないの?
阪急が片乗り入れしているし、乗客も少なくないし、採算もそんなに悪くないように思えるんだけど。
それとも、あえて新車を導入しない理由でもあるの?
車両寿命は経年よりも走行距離で決まるものだけど、さすがに50年も走ってると、もう大丈夫って心配になったりする。
個人的には、阪急の旧型が走ってるのは嬉しいことなんだけどね。
今後、車両を置き換える計画はたってるんかな?
411名無し野電車区:2013/04/12(金) 10:21:59.49 ID:rS0N4d0S0
>>410
財務的に、販売用不動産の減損処理か何かで債務超過スレスレになって、本社の救援を仰いでいたかと。
鉄道の売り上げも沿線住民の高齢化や、阪急バスとの競合で減少傾向が止まらない。
412名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:45:44.60 ID:eLlWGc+I0
6000系8連とか8010系とか聞いたこともない。
むしろ最近になって独自で新車を入れると言う話なら聞いたことがあんねんけどな。
それはポシャって結局数年先に5100系で落ち着きそうだ。

この後は能勢電スレに行かないか?若干スレチな気もするのでな。
413名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:03:41.86 ID:dWi3+TID0
能勢って、阪急車以外で能勢規格に合いそうな車両って無いの?
イメージとしては東急3扉車×、山陽・阪神△っぽいし。
414名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:23:53.67 ID:ALCJbhN+0
>>409
能勢電初のVVVF車を自社発注するという話は確かに聞いたことある
415名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:58:27.79 ID:Rt+GqAsI0
>413-414
しつこいよきみたち
416名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:46:23.39 ID:zuIq70CdO
>>415
まあまあ、全く無関係でもないんだから少し冷静に。

ところで1000形ってマジなの?先頭Tだとすると、

Tc-M-T-M-T-T-M-Tc

みたいな組み方になるのか?
417名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:47:34.69 ID:DvixOaXR0
>>414
電気代の動向次第だよ
9000系は抵抗制御車の半分以下の消費電力だし
418名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:19:06.87 ID:Rt+GqAsI0
>>416
1000系云々はまだしも、先頭Tなんて話ちょろっとこのスレで何の根拠もなく出た話だろ!
あなたこそ冷静になりなさい。

なんかこう現有車両で面白い話ないかなあ、
そう言えばもう2093にも乗れなくなったね。神宝線での最古参だったのにね。
419名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:14:26.71 ID:zuIq70CdO
>>418
それはわかってるけど…だから「だとすると」と前置きしたんだけどな。
2連以外で先頭Tなんて2200が最後だよな。今更回帰するかどうか。
420名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:22:52.46 ID:Rt+GqAsI0
リニューアルは7010が施工中でそろそろ完成っぽい?
工事完成後そのまま全重検入場で返却回送といういつものパターンかな?
421名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:10:07.85 ID:KSqifMfjO
今回も顔面整形は無しかな?
422名無し野電車区:2013/04/13(土) 05:11:07.29 ID:uQgK4A2C0
まあ顔面整形しなくても高クオリティ更新だもんな
423名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:42:54.50 ID:gJA6UM8h0
>>414
バブルの頃、ちょうど阪急が8000系の世代だけで、7000系以前の形式
を更新工事せず寿命が到達すれば順次置き換えていくという、潤沢な予算
確保見込みを根拠に大胆な構想を考えていたのだが、そういう情勢を反映
して、能勢電も阪急とは異なる独自設計のVVVF新車を検討していた。

つまり、北急8000形、北神急行7000系、阪急8000系と続き、グループ
のVVVF車の企画は当時阪急が関与していたため、能勢電も、ということ
になった。

それがバブル崩壊により、阪急と能勢電とも車両計画など設備投資が一旦
見直され、川西能勢口連立事業の進捗により、直通運転の機運が出てきた
ことから、直通急行の運転などが検討され、阪急8010系と共に能勢電も
同形車6連を導入する方向で準備が進んだ。

しかしアルナ工機の事業再編縮小で白紙となり、運転計画はラッシュ時の
特急だけとなったが、能勢電の車両新造が見送られ、阪急→能勢電で車両
使用料精算の必要から、償却が完了し、かつ専用アンテナ装備の6000系
を能勢電が譲受(平井車庫での月検査や正雀工場での定期検査など管理は
阪急のまま)方向で予定されていたが、能勢電救済で阪急側から定期的に
使用料を払うのが得策ということで落ち着いている。
424名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:59:16.69 ID:gJA6UM8h0
ちなみに、また時代は繰り返し、阪急の新形車計画と同時に北急も将来の
かやの中央延伸を意識した新形車が予定され、東芝SiC-SBDの4in1VVVF
及びPMSMを反映した小M比仕様となる模様。

阪急は神宝線用が東芝SiC-SBDの4in1VVVF及びPMSM、京都線用が東洋
のIGBT1C2Mと全密閉IMと、近く登場する次期新形車は主回路機器の仕様
が大きく分かれる模様。
425名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:14:29.33 ID:Be825KQ00
33段爺、戯言乙
426名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:39:01.28 ID:p49eK7Fv0
死ななアカン奴が多いというよりも
殺さなアカン奴が多いのがこのスレだからな。
今朝の地震で死ねば良かったのに!

徳庵和尚はブルとかミケに轢かれて死ねば良いと思う。
日刊馬鹿は塚口で火災にでも巻き込まれて死ねば良いと思う。
427名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:45:05.80 ID:p49eK7Fv0
片乗り入れの話ももうええって。
わずかしかない大阪発着の「ひだ」や「しなの」を西車両でも運転しろと言っているようなもの。
大垣発着の西の列車を東海車両でも運転しろと言っているようなもの。
428名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:41:30.04 ID:TYjBDz000
いちいち反応するお前も同類
429名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:47:00.26 ID:bfjMWBI40
池田方面への渡り線は未だ作られず。
430名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:14:21.99 ID:4KYZOv7a0
431名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:46:10.12 ID:MYigCJP00
>北急も将来の
>かやの中央延伸を意識した新形車が予定され、東芝SiC-SBDの4in1VVVF
>及びPMSMを反映した小M比仕様となる

これまだ言ったらダメだろ
432名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:57:16.95 ID:g1rqtTz/0
ほいでもってkinky車輌で標準工法でとかいう話になって来たらダメダメね
433名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:58:23.79 ID:g1rqtTz/0
北急は新車の計画はもとからなく、現行8000系の延命更新になったと何度言えば…
434名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:59:29.12 ID:MyizFsWy0
また徳庵か
435名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:23:38.90 ID:MYigCJP00
8003Fみたいに8000延命更新もするし
箕面への新線を考えたら車両が絶対足りないし
8000故障しすぎでしかも延命更新の入場とか
現場が悲鳴あげてるし
8003Fのときも他に故障の編成が何本かでて
御堂筋線の車両借りるとか
どうしようもなくなってきてるから
もう前倒しで新車を何本かつくるって
436名無し野電車区:2013/04/13(土) 23:28:49.37 ID:XgYKqSFO0
次世代の車両は先頭Tcになりそうやな
理由は天気が悪い時に9300系とかに乗ってみると分かる。
前なんか遅6分やったし
437名無し野電車区:2013/04/13(土) 23:43:18.81 ID:gfHiSvs00
9300系は晴れてる時でも空転してる時があるな
特に翌日の初運用とか
438名無し野電車区:2013/04/13(土) 23:52:07.45 ID:Ej1u74LL0
北急の話は北急スレでどうぞ。
439名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:04:48.12 ID:fWDLzxPO0
>>433
何度も言ってないだろw
440名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:25:19.29 ID:xVkiiXZX0
相手にするのは良くないと分かっていても
自分の発言に責任を持たずに徳庵って奴の所為にしてるなら
出て行けよ大河阪急
441名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:46:30.04 ID:TDYmIFyL0
↑法螺吹き荒らしを擁護するキモオタ
442名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:59:31.77 ID:veCclOuO0
>>440
お前が出て行けよ、大河阪急
443名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:37:55.44 ID:pVAra7xn0
阪急は、3年前に亡くなった婿養子が滅茶苦茶にしたのが運の尽きだろ
444名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:46:17.47 ID:xVkiiXZX0
>>441-442
↑法螺吹き荒らしの身体障害者を自演擁護するキモオタ
445名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:48:41.22 ID:xVkiiXZX0
こいつ、親死んだ身障と一緒で頭可笑しいだろ。
「出て行けよ大河阪急」に「法螺吹き荒らしを擁護するキモオタ 」「お前が出て行けよ、大河阪急」
は文章的におかしいだろ。言葉のキャッチボールが出来ないとか。

それこそ徳庵って奴と同類のキモヲタw
こんなアホな事ばっか書いてるから親死ぬねんw
446逆認定はいいから!:2013/04/14(日) 03:36:04.53 ID:2FtCnocE0
>>442
だったら出て行けよキチガイツンボ!
障害者は日本語が読めないのか?

しょせん障害者(笑)
447名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:12:02.66 ID:bs3wcKjx0
>>441-442
本人乙。ほんまに能勢電譲渡がそうなるか楽しみにしとくわ。
448名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:02:18.95 ID:W7fBCAeE0
相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:07:22.10 ID:wHxfwEWm0
ID:W7fBCAeE0=ID:veCclOuO0=ID:TDYmIFyL0=大河阪急
450名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:08:02.48 ID:wHxfwEWm0
>>441-442
障害者(笑)
451名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:08:32.94 ID:wHxfwEWm0
障害者(笑)
452名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:09:04.21 ID:wHxfwEWm0
>>441-442
障害者(笑)
453名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:09:35.99 ID:wHxfwEWm0
>>441-442
障害者(笑)
454名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:10:59.19 ID:FXwzuCiM0
>>448
キチガイツンボ必死だな
455名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:11:53.07 ID:FXwzuCiM0
>>448
相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
456名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:13:05.01 ID:FXwzuCiM0
>>448
同じことしか言えない障害者(笑)
457名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:13:36.19 ID:FXwzuCiM0
>>448
同じことしか言えない障害者(笑笑笑)
458名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:32:12.75 ID:xZTBUSG+0
>>440-457まで、なんじゃこりゃ…
459名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:23:57.49 ID:/Pg5zFYJO
待たずに乗れる阪急。
460名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:25:10.08 ID:6FnWOrLK0
448 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:02:18.95 ID:W7fBCAeE0
相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大河阪急(笑)
おそらく俺とID:wHxfwEWm0とID:FXwzuCiM0が同一人物にしか見えない身障(笑)
461名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:27:37.37 ID:6FnWOrLK0
ID:W7fBCAeE0=ID:veCclOuO0=ID:TDYmIFyL0=ID:xZTBUSG+0

なんじゃこりゃ・・・
この大河逆認定の身障・・・
徳庵氏風の書き込みと・・・
徳庵氏の所為にするマッチポンプから・・・
逆認定まで・・・

そりゃ親死ぬわ・・・
462名無し野電車区:2013/04/14(日) 20:51:49.77 ID:Qdmw0TD30
今日の嵐山臨時はどの編成やったん?
463名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:36:01.09 ID:lH6qN6rE0
ID:W7fBCAeE0=ID:veCclOuO0=ID:TDYmIFyL0=ID:xZTBUSG+0

なんじゃこりゃ・・・
この大河逆認定の身障・・・
徳庵氏風の書き込みと・・・
徳庵氏の所為にするマッチポンプから・・・
逆認定まで・・・

そりゃ親死ぬわ・・・
464名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:36:39.28 ID:lH6qN6rE0
448 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:02:18.95 ID:W7fBCAeE0
相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大河阪急(笑)
おそらく俺とID:wHxfwEWm0とID:FXwzuCiM0が同一人物にしか見えない身障(笑)
465名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:38:47.57 ID:KSk/ujs30
ID:W7fBCAeE0=ID:veCclOuO0=ID:TDYmIFyL0=ID:xZTBUSG+0

なんじゃこりゃ・・・
この大河逆認定の身障・・・
徳庵氏風の書き込みと・・・
徳庵氏の所為にするマッチポンプから・・・
逆認定まで・・・

そりゃ親死ぬわ・・・
466名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:39:18.86 ID:KSk/ujs30
448 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:02:18.95 ID:W7fBCAeE0
相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大河阪急(笑)
おそらく俺とID:wHxfwEWm0とID:FXwzuCiM0が同一人物にしか見えない身障(笑)
467名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:39:52.69 ID:KSk/ujs30
ID:W7fBCAeE0=ID:veCclOuO0=ID:TDYmIFyL0=ID:xZTBUSG+0

なんじゃこりゃ・・・
この大河逆認定の身障・・・
徳庵氏風の書き込みと・・・
徳庵氏の所為にするマッチポンプから・・・
逆認定まで・・・

そりゃ親死ぬわ・・・


448 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:02:18.95 ID:W7fBCAeE0
相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大河阪急(笑)
おそらく俺とID:wHxfwEWm0とID:FXwzuCiM0が同一人物にしか見えない身障(笑)
468名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:40:43.20 ID:KSk/ujs30
ID:W7fBCAeE0=ID:veCclOuO0=ID:TDYmIFyL0=ID:xZTBUSG+0

なんじゃこりゃ・・・
この大河逆認定の身障・・・
徳庵氏風の書き込みと・・・
徳庵氏の所為にするマッチポンプから・・・
逆認定まで・・・

そりゃ親死ぬわ・・・


448 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:02:18.95 ID:W7fBCAeE0
相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大河阪急(笑)
おそらく俺とID:wHxfwEWm0とID:FXwzuCiM0が同一人物にしか見えない身障(笑)
469名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:41:45.69 ID:KSk/ujs30
ID:W7fBCAeE0=ID:veCclOuO0=ID:TDYmIFyL0=ID:xZTBUSG+0

なんじゃこりゃ・・・
この大河逆認定の身障・・・
徳庵氏風の書き込みと・・・
徳庵氏の所為にするマッチポンプから・・・
逆認定まで・・・

そりゃ親死ぬわ・・・


448 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:02:18.95 ID:W7fBCAeE0
相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

相当悔しいのか、顔を真っ赤にして自作自演してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大河阪急(笑)
おそらく俺とID:wHxfwEWm0とID:FXwzuCiM0が同一人物にしか見えない身障(笑)
470名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:43:22.89 ID:ewp+uJrS0
基地外つんぼの反応からコピペまでの一連
余程悔しかったのかしらんけどw貼り付ける意味がわからん(笑)
そりゃ親死ぬわ・・・

421 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:05:14.43 ID:W7fBCAeE0
446 返信:逆認定はいいから![] 投稿日:2013/04/14(日) 03:36:04.53 ID:2FtCnocE0
>>442
だったら出て行けよキチガイツンボ!
障害者は日本語が読めないのか?

しょせん障害者(笑)

447 返信:名無し野電車区[] 投稿日:2013/04/14(日) 15:12:02.66 ID:bs3wcKjx0
>>441-442
本人乙。ほんまに能勢電譲渡がそうなるか楽しみにしとくわ。
471名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:55:17.58 ID:ewp+uJrS0
基地外つんぼの反応からコピペまでの一連
余程悔しかったのかしらんけどw貼り付ける意味がわからん(笑)
そりゃ親死ぬわ・・・

421 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:05:14.43 ID:W7fBCAeE0
446 返信:逆認定はいいから![] 投稿日:2013/04/14(日) 03:36:04.53 ID:2FtCnocE0
>>442
だったら出て行けよキチガイツンボ!
障害者は日本語が読めないのか?

しょせん障害者(笑)

447 返信:名無し野電車区[] 投稿日:2013/04/14(日) 15:12:02.66 ID:bs3wcKjx0
>>441-442
本人乙。ほんまに能勢電譲渡がそうなるか楽しみにしとくわ。
472名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:03:41.55 ID:mKeL/NGO0
426 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:39:01.28 ID:p49eK7Fv0
死ななアカン奴が多いというよりも
殺さなアカン奴が多いのがこのスレだからな。
今朝の地震で死ねば良かったのに!

徳庵和尚はブルとかミケに轢かれて死ねば良いと思う。
日刊馬鹿は塚口で火災にでも巻き込まれて死ねば良いと思う。


役立たずの身障のお前と紅葉が一番死ねよ。
473名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:36:54.59 ID:VIW5GN8S0
この村のババタンク妹脊は人間のウンチが大好物で、用を足そうとズボンを下ろしてしゃがみ込んだだけで、
「お、ご馳走が出てくるぞ」とばかりにその人の周りに集まってくるというのだ。
中にはまだモノを出さないうちから尻をなめ回すヤツもいるらしい。
要するにこの竹やりは背後から迫ってくるババタンク妹脊を突き、ヤツらがひるんだ隙に用を足すためのものなのである。

しかし「竹やりでババタンク妹脊を追っ払いつつ用を足す」なんて器用なことが僕にできるんだろうか?
不安な気持ちを抱きながら、僕は村はずれにひとつだけある高床式のトイレに向かった。
実はこのトイレはNGOの指導のもとで数ヶ月前に新しく作られたもの。
それまでは屋外で、それこそ竹やりでババタンク妹脊を追い払いながら慌ただしく用を足さなければいけなかったのだが、
今は一応壁で仕切られた個室で落ち着いて用が足せるようになっていた。

それでもババタンク妹脊はやってきた。僕がトイレに入るやいなや、その気配を察知したババタンク妹脊が猛然と駆け寄ってきたのだ。
高床式のトイレは部屋の真ん中に四角い穴が空いていて、そこから排泄物が地面に落下するという
きわめてシンプルな作りになっているのだが、そのババタンク妹脊は「もう待ちきれない!」といった感じで、
ブヒブヒと鼻を鳴らしながら穴の下から僕の尻を見上げているのである。す、すごい。噂通りとんでもなく貪欲なババタンク妹脊である。
僕は通常、お通じのよい方である。便秘になることはほとんどない。それは僕が誇れる数少ない特性のひとつなのだが、
この時ばかりはさすがにひねり出すのにかなりの時間を要した。誰かに排便を見られるというのは、
しかも下から「見上げられる」というのは初めての経験だったからだ。しかもババタンク妹脊の目は真っ赤に血走っていて、
「おい、早くしろよ」といきり立っているのだ。前足を思いっきり伸ばして、鼻先を尻にくっつけんばかりの勢いなのである。
474名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:37:45.32 ID:VIW5GN8S0
僕は村長に渡された竹やりでババタンク妹脊の鼻面を突いた。ここで一発ぶちかましておかないと、図に乗ったババタンク妹脊に
尻を舐められそうだったからだ。しかしババタンク妹脊はめげなかった。すぐにまた鼻面をぐいっと近づけてくる。

くそ。僕は再びやりを手にして、今度は思いっきり突いた。その一撃でさすがのババタンク妹脊も意気消沈したのか、
しばらくはおとなしくしていた。ざまぁみろ。こうしてようやく落ち着いて用を足すことができたのである。

ババタンク妹脊は僕が落としたモノをまたたく間に平らげてしまった。よほどお腹が空いていたのだろう。
すさまじい食欲だった。ババタンク妹脊はなんでも食う動物だと言われている。残飯であっても人糞であってもお構いなし。
そんな雑食性の動物であるがゆえに、ある地域では非常に便利な家畜として重宝され、ある地域では
汚い生き物として忌み嫌われている。そんな話を知識として知ってはいたが、実際にこうして
「ウンチを食べるババタンク妹脊」を目にすると、なるほどあの話は本当だったんだなぁと妙に感心してしまった。
475名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:39:37.85 ID:VIW5GN8S0
妹脊ババタンク便所とは・・・

便所の方式の一つで、大便を妹脊ババタンクの餌として与え、飼育する施設である。
便所と妹脊ババタンク小屋を一体化したものである。妹脊ババタンク小屋の上に落下式便所を設け、
人が用を足すと妹脊ババタンクが人の大便を餌として処理する仕組みである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E4%BE%BF%E6%89%80




妹脊ババタンクは、人間のウンコを食べるんですか?




今は少なくとも日本では禁止されていますが、昔は世界各地に妹脊ババタンクトイレなるものがあったそうです。
で、人間がそこで用を足すと待ってましたとばかりに妹脊ババタンクがやってきて出来立て(!)の雲固を食べるのだそうです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322604578
476名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:39:57.87 ID:P+cL/Fd+0
・7010 5月中旬?竣工 PMSM搭載?
・3066 4連化→3080廃車 箕面線板車全廃
・新1000 8月?搬入
・5104、5108編成替え
477名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:41:12.40 ID:VIW5GN8S0
 私が豊中市服部にいた時、安宿(ホテルではなく民宿のような所)に泊まっていた時、トイレが庭の離れに建っていた。
和式便器のように溝をまたいでするコンクリートでできた便器で、溝は外に傾斜していてそのまま外に口が開いており、
自然に外に流れ落ちると思っていた。しかし、実際にウンチをしてみると傾斜が弱いのかウンチはそこでとどまって
外に落ちていかない。どうしようのないのでそのまま外に出た。

 翌日またトイレに入ると、昨日のウンチはきれいに無くなっている。きっと宿の掃除人がきれいに洗い流してくれた
のだろうと思った。そしてまた溝をまたいでしゃがみこんでいると、何かの気配がする。おや?と思っていると、
またの下で「ブヒ!」と何かの声がする!あわててまたの下を覗くと、なんとババタンク妹脊が口を開けて、私のウンチが
落ちてくるのを待っているではないか!!!私は思わず飛び上がって驚いた。なんとウンチの掃除人はババタンク妹脊
だったのだ。しばらくこんがらがった頭をさまし、ようやく事態を把握した私は、ウンチがババタンク妹脊のえさであるという、
自然のリサイクル?に感心したりする。
478名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:42:11.24 ID:6FnWOrLK0
捏造キチガイツンボ乙

472 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:03:41.55 ID:mKeL/NGO0
426 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:39:01.28 ID:p49eK7Fv0
死ななアカン奴が多いというよりも
殺さなアカン奴が多いのがこのスレだからな。
今朝の地震で死ねば良かったのに!

徳庵和尚はブルとかミケに轢かれて死ねば良いと思う。
日刊馬鹿は塚口で火災にでも巻き込まれて死ねば良いと思う。


役立たずの身障のお前と紅葉が一番死ねよ。
479名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:43:31.22 ID:6FnWOrLK0
だからお前の書いたレスへの反論をお前が貼り付けて何がしたいのかね?
そんな初歩的なお前の常套手段で誰も混乱しないよ→親死んだツンボ
480名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:04:17.69 ID:Qdmw0TD30
3066Fが4連化されて2000系と2100系は2両ずつになったんだな…
481名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:23:05.26 ID:mtelEBZj0
3066ってもう4連化された?
482名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:36:09.18 ID:XIXnUWkI0
重箱の隅を突く訳じゃないが
てか新1000系って書いたら下手なてっぽう数うちゃ当たる的な姑息な手法はないよな?
当たったらドヤ顔で外れたらどっかのHNのせいにするとか?

その手法で逃げる奴知ってるからね
483名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:36:11.84 ID:lSPpBWaB0
>>480
2076・2090・2175・2190のことですね?
これらは純粋に2000系と2100系というわけではないんですよ。
単純に車番だけ見たらそう思われる方もおられるんでしょうが、この4両、すべて元2021系というグループで、
部内では2071系とされていました。
ごく最近まで3066Fに挟まれていた2093号車はその元2021系ではなくこれは元2100系であり、
さらに2000系グループに改造されていました、ややこしいですね。
いろいろな資料に出ていると思いますので、また確かめてみてください。
484名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:59:08.56 ID:lbP68Rk80
>>435
延伸新造4本?
改造8003F・8001F・8006F?
485名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:01:25.47 ID:IGNLDakV0
>>483
その文章はつるりんか?気持ち悪い
486名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:26:59.44 ID:Kj3fAk8Q0
さらには3062編成が(8連としての)離脱したら2175も廃車確定すると2071形が3両となる。
487名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:56:56.92 ID:RYThD0XO0
>>476
8月に搬入されるとして、まだ発表されていないって・・・
488名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:22:15.37 ID:EXJkkNFm0
9000系の続番なんだろうなw
489名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:04:18.39 ID:mwAj5QT80
>>488
でも、>>388の通り先頭Tcなら9000/9300の続番でないよ。
490名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:27:26.88 ID:Q4EBoFB30
>>487
普通ならもう発表されていてもおかしくないはず

>>488
Tcだったら車番が50に飛ぶから続番にはならないかと
491名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:30:28.08 ID:yvjWJO14O
なんかもう先頭Tc説がどんどん突っ走ってる感じが…
492名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:49:57.15 ID:zhri0Q9kO
先頭Tc車って、
増結用は別として、軌道回路短絡感度とか主軸受電触とかの問題があるんで、やらないような気がする。
493名無し野電車区:2013/04/16(火) 02:23:51.17 ID:UPcZAL9/I
軌道短絡感度の問題なら、AF軌道回路式のATCやATSを採用している他社の
形式も総じて制御電動車の編成を組んでるかと言えば、そういう訳ではなく、
軸受電蝕の問題だって、接地(帰線)電流を編成内で如何に導くかが肝要で
あるから、先頭Tcの是非とは別だな。

むしろ、今や3M5T標準だから、先頭Tcの方が中間T車の衝動抑制には効果的
ではないかな。
494名無し野電車区:2013/04/16(火) 07:28:31.24 ID:KkgtsPLtO
JRみたいに0.5M方式を採用する可能性はないの?
ちなみに利点は何なん?
495名無し野電車区:2013/04/16(火) 09:08:14.67 ID:+MZYTpZH0
先頭Tcって嘘を嘘とry
496名無し野電車区:2013/04/16(火) 11:58:28.75 ID:+mAoVihO0
>中間T車の衝動抑制
連結器が貧弱な日本製品だと、どう頑張っても解決出来なさそうw

衝動があるっていうことは滑らかな加減速が出来てないってことだから
Q太のような新型車両に限っていえば、加速減速の立ち上がりを緩やかに
する、ジャーク制御をもっと研究活用して欲しいと思う。

でもQ太だけでなく最近の阪急車両のタイヤフラット発生率は酷いから
半動半随の0.5M方式に活路を見いだしたら面白そうだなぁ
497名無し野電車区:2013/04/16(火) 12:18:31.49 ID:fE3FAVhDO
京都線今朝の車両故障は8315F。
498名無し野電車区:2013/04/16(火) 12:47:50.25 ID:rW0ESnZbI
>>497
桂に引っ込んだ?
499名無し野電車区:2013/04/16(火) 15:07:25.37 ID:zhri0Q9kO
故障したんだ
500名無し野電車区:2013/04/16(火) 15:09:26.02 ID:zhri0Q9kO
曽資
501名無し野電車区:2013/04/16(火) 16:06:45.47 ID:SihSrMYR0
付随車を連続させると連結器の衝撃が大きくなってしまうような
登場当初の6000系と7000系がMcTMTTMTMcを組んでたのは連結器の衝撃を減らすためとか
502名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:43:54.46 ID:fE3FAVhDO
>>498
いや、正雀
503名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:33:42.31 ID:Q4EBoFB30
>>501
8両で走ってた5300系もMc-T-Mc+Mc-M-T-M-Mcだったはず
504ニューフジヤライナー:2013/04/16(火) 20:25:12.98 ID:Z57Z5sCbO
フランスのTGVは総ての中間車が付随車だけど、あれは大丈夫なのかな?
505名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:58:56.16 ID:g/XliNsP0
>>497
午前10時過ぎ頃に下り本線から上り本線をまたいで正雀に入る
8302を見たんだけどこれとは別件?
それにそのあとどっかで8315見た気がする
506名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:05:49.68 ID:SihSrMYR0
4M2T編成は本気出せば加速度3.0km/h/sを出せるのでは?
507名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:17:46.95 ID:PJEfjmzT0
>>487
8月に搬入があるとして、陸揚げ日はこれのどれかか・・・。

8/4・6
8/11・13
8/18・20
8/25・27

8/11・13が濃厚かな。
508名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:20:44.99 ID:fE3FAVhDO
>>505
8302は、今朝の6本目か7本目の堺筋準急に入っていたよ。
梅田7時24分発の7306の快急車内から、上牧〜高槻市間ですれ違ったのを確認した。
509名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:06:54.59 ID:C+p2rnAv0
>>507
まぁ、「8月に搬入があれば」だろ? 日・火で各4両ずつは変わらないだろう。
510名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:14:33.83 ID:3I27GfNR0
>>503
5300系の8両編成の最初は
Mc-T-T-M'c+Mc-T-T-M'c
5317Fが最初
Mc-M'-T-M-M'c+Mc-T-M'c
だった。
堺筋急行が走ることとなり
Mc-T-M'c+Mc-M'-T-M-M'c
4M4Tは無くなり、の編成6本が揃えられた。
511名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:35:10.44 ID:xoqxj1rV0
>>504
TGVの中間客車は連接方式だから論外。

ただし欧州の車両は最近こそバッファレスが増えてきているが、基本的にネジ式
連結器と緩衝器(バッファ)で連結面を構成しているから、衝動が少ない。

>>506
阪急の車両は標準が2.6km/h/s、3300系6M2Tは2.8km/h/s、ちなみに8000
系以降は計画起動加速度を3.0km/h/sとしているが、変電所のピーク負荷抑制で
標準のまま据え置かれている。

しかし8000系登場時は、VVVF制御ソフトの未熟により勾配起動性能に不安を
残すような事象も見られた。

また9300系ではC#9300×8新造時の深夜試運転で、東洋の企画により関東私鉄
モードなる3.3km/h/s仕様で走行させたことがあり、3M5Tでもより高い加速力
を確保している。
512名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:49:39.29 ID:8EliuUy10
今更色々聞くほどの話でもないんだけど

>>508
8315が潰れたというのはその堺筋準急よりも前の話なのですかい?
もしそうでない場合あなたのレスの意義がよくわからない
513名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:04:09.43 ID:vBrt26mhO
508じゃないけど故障したのは、編成名は見えなかったが河原町行きの鈍行だよ。
514名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:43:53.74 ID:xoqxj1rV0
>>496
住金の連結器は貧弱どころか、むしろ優秀なのだが。

かつてJR東がE231系で採用した、緩衝機能が高いとされる欧州製の連結器が
運行中に落下するという重大アクシデントを起こしてしまうなど、バッファと
ネジ式連結器が基本の文化である欧州では、むしろ米国や日本みたくバッファ
レスの自動連結器から発展してきた訳ではなく、その分のノウハウがない。

欧州でも自動分割併合が必要な局面が増えてきて、今ようやく機関車と客車の
間の連結でバッファレスを進めていく段階になっており、連結器だけで如何に
緩衝機能を持たせるかが課題。

日本だと住金は、VVVF車の黎明期に編成内で複数社のVVVF装置が混在した
試作編成で、従来の連結器緩衝機能だと、各M車間で起動時に微妙な前後衝動
が発生する分を吸収しきれず、VVVFのソフトが脱調で制御できなくなる事態
が起こり、その対策品を開発、当時の学術論文にVVVF制御と連結器の関連性
を研究したことが残されている。

全0.5M車はJR西の標準となっており、阪急も現在は同じく1C2M基本だが、
3M5Tとしていることから、適用するなら0.5M×6+2Tとなるのだろう。

VVVFが現状1C2M2群×3なのを、JRのままだと1C2M×6でコストが上昇して
しまうが。
515名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:19:05.47 ID:ijDq7/2m0
7010、7007/7008/7320や7009とも違う顔に・・・。

・車番は、C台下に移設
・手すりは、7009同様
・足かけは、9000同様
・標識灯は、まだ付いてないから不明
・前面窓は、拡大されていない模様
516名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:49:45.98 ID:ayctGeG3O
楽しみ!
517名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:27:26.77 ID:RE3HAJY50
新しいバージョンが増えたのか
518名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:18:13.93 ID:MuaEwCsx0
>>515
想像するに5000顔・・・
519名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:18:38.28 ID:8EliuUy10
>>513
そうなのか
じゃぁ8302とは別件ぽいな
thx

昼頃に俺が淡路で見た8315は何だったのかって事になるけどまあいいや
520名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:36:44.61 ID:rRbEGMX/0
515 どっからの情報ですか?
521名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:45:45.42 ID:ijDq7/2m0
>>520
どっからも何も現地で見てきただけで・・・・

ツイッターやブログとかにも既に上がってる。

https://twitter.com/sagano_hodu/status/324439077833285632/photo/1
http://ehiwoogfqe.exblog.jp/18568214/
522名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:54:26.43 ID:in4qAmcR0
>>521
ガチで5000系顔だなw
523名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:19:43.55 ID:oeYA+Tc20
>>521
何か5000改装工事の最終版と似通った内容になりそうな。
車内表示機の取付方法と座席小仕切りの有無が相違点だが。
524名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:30:05.31 ID:WZDwn6ch0
7010は6月あたりに復帰するのかな?
しかし宝塚線には7000系のリニューアル車両は1本もないな。神戸線はずるいな。
525名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:40:01.91 ID:TcRxdH2HI
神戸線の方が利益率が高いからな。
526名無し野電車区:2013/04/18(木) 01:16:28.56 ID:WpFBpzGmO
宝塚線の7000系が少ない上にリニューアルの順番が回ってないってだけだろ
6000系のリニューアルは実質中止だし
527名無し野電車区:2013/04/18(木) 02:03:05.99 ID:T0W9Ezwk0
5000系がリニューアルされて5100系が簡易リニュ
になってる時点でお察し
528名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:18:41.87 ID:WJ3OZZPv0
宝塚線は古臭い電車ばかりだと、さらにJRに流れていく・・・・
ってことはないのかな 6000とかリニュして客を呼び戻せ!
529名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:22:48.68 ID:WpFBpzGmO
>>528
神戸線へ立て続けにバイトに行ってるとは言え、6本も9000系が入ったじゃないか
神戸線の7000系は未更新なのも多いし、割合的に平成生まれの車両が一番多いのは宝塚線だぞ
530名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:42:26.93 ID:t4w5j5Fs0
>>528
何を言ってるのかね、京都線の準急以下が中心のユーザーから
したら宝塚線は{普通}でも小奇麗な車両が多いと思うけどな。
531名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:27:30.27 ID:HFz/j3hLO
この前6000系6002Fに乗ったんだけど、
ドアの前に新しく吊革が取り付けられていたんだけど、
これっていつ取り付けられたの?
吊革以外の改造はしていなかったみたいだけど。
今後検査などで工場入りする、
3300、5000、5100、5300系以降の車両が取り付けの対象かなあ?
あと、
8000、8300系も、もうそろそろ更新工事が必要じゃないかなあ?
化粧板の日焼けとか、GTOの老朽化とか。
8000系の8002F〜8007Fの神宝方2両のクロスシート車はロングシート車化してほしいなあ。
各駅停車で、クロスシート車だと、乗り降りがしにくいし。
8300系の8300F〜8304Fの8両固定編成車はロングシート車からクロスシート車化してほしいなあ。
特急を待っていてクロスシート車でなく、ロングシート車が来るとがっかりするし。
ロングシートは9000系と同じもの、クロスシートは9300系と同じもので。
車体の内装は、7000系、7300系リニューアル車と同じで。
532名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:33:14.31 ID:6OAH9aud0
533名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:04:37.70 ID:6OAH9aud0
新形式車両 5月発表〜8月搬入〜10月デビュー
534名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:20:02.15 ID:N8/f69Z9O
>>527
5000系はパワーが有るから今後も本線で酷使
5100系は出力が小さく、先頭車が多くて短編成化しやすいから将来的には支線で使用

それだけ
535名無し野電車区:2013/04/19(金) 05:04:39.27 ID:OLcDtNfp0
>5000系はパワーが有るから今後も本線で酷使

まことに残念ながら・・・・
536名無し野電車区:2013/04/19(金) 09:09:31.05 ID:exmuuzJ+0
5000系Tは5100系に出戻りで残りは今北じゃないのか?
537名無し野電車区:2013/04/19(金) 09:10:18.74 ID:exmuuzJ+0
阻止
538名無し野電車区:2013/04/19(金) 13:27:10.86 ID:hNqTCDQe0
宝塚線の6000系と5100系の古臭さが異常
京都線は知らん
539名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:47:32.86 ID:oFrNefqF0
>>538
京都線は2300系だよ。50年走っているから。
540名無し野電車区:2013/04/20(土) 01:20:39.70 ID:skTZB4Mj0
>>533
ホンマかいな・・・  夏に新車が来るらしいけど。
541名無し野電車区:2013/04/20(土) 08:51:04.76 ID:ZjYfsfGv0
SiCSBD+PMSM適用車輌でも続番かせいぜい番台違いということもありうるな。
542名無し野電車区:2013/04/20(土) 10:46:02.88 ID:ErF41Dnn0
簡単に言うと9000系列のコストダウン版だよ。
外観も大きく弄ることはないと思う。詳細は分からないけど。

とにかく大量置き換えを見据えての新型だから割り切りはある。
但しステンレス無塗装だのという露骨なものではない。
543名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:02:54.60 ID:ZjYfsfGv0
201系軽装車みたいなものだな。
車番もシール張りか。
544名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:14:02.61 ID:Ct9FablU0
さすがに妻面の扉は手動でいいと思う
545名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:31:24.11 ID:ZjYfsfGv0
アンゴラ山の羊も廃止
546名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:47:21.74 ID:EESoIVRo0
>>538
6000Fは内装が放置プレーだしな
547名無し野電車区:2013/04/20(土) 12:12:44.15 ID:CHM5tyQ+O
側窓は二段上昇式に
548名無し野電車区:2013/04/20(土) 12:50:47.31 ID:GMBeICYJ0
>>546
6012編成のT車も6025もだ。
6600が先立ったからリニューアルはもう無理。
549名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:08:35.73 ID:9F5rSLzh0
阪急電鉄と頭文字Dのタイアップきぼんぬ
550名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:22:11.44 ID:9F5rSLzh0
6000Fは6000系で唯一のアルミ編成だが劣化が激しいだろうな
6600が廃車になったのも予想以上に劣化が激しかったためとか
551名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:17:43.61 ID:UQ78eyLM0
編成単位では一番最初に廃車になりそうだな>>6000F
552名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:34:47.16 ID:ZjYfsfGv0
5000系や5100系より先に廃車かもな。6000F
553名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:08:28.55 ID:oQrGTnsW0
てか安全性大丈夫なのか6000Fは
6600を十年前に調査したとき
フレームの腐食した患部削ってったら
板厚が半分になったとか大騒ぎだったのに
100キロで走行中分解でもされたらたまらんぞ
554名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:21:40.87 ID:qXo1iXqg0
8005Fってなんの工事してるんだ?
555daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2013/04/20(土) 21:27:51.88 ID:2J4tyvF40
今だ!>>555ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
556名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:35:39.91 ID:1JqRggRZO
ぬるぽ
557名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:36:54.21 ID:NgigE3eh0
8005F
運転状況記録装置
7020Fのリニューアルって本当なんですか?
558名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:39:55.06 ID:1mHbua7rO
2300いつまで使うつもりなのか
559名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:24:54.19 ID:d+316JhF0
壊れるまで
560名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:32:44.89 ID:+/XZjxkLO
正雀に保存してある2300系は、今後も保存するのかな?
561名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:34:11.88 ID:skTZB4Mj0
>>557
嵐山6300含め、ここまで塗装剥離されていてアルナに入場しているので、リニューアルは確定。
http://ehiwoogfqe.exblog.jp/18575065/

っていうか、ファンクラブ会報にもリニューアル工事って書いてあった気がするが。
562名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:16:10.71 ID:yzkoyhTX0
>>558
噂の新車が入れば廃車になると思う
563名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:24:23.42 ID:e549RwaJ0
564名無し野電車区:2013/04/21(日) 01:10:44.09 ID:CD+nO58j0
>>553
このまま運用していて、今すぐとか、もうすぐ何か重大な事故を起こしそう
という性質の問題ではなく、C#6600を調査したときに、車体スポット溶接
が予想以上に外れていたとか、コーナー部で亀裂が多数見つかったなどで、
長期的に放置すれば悪化する可能性はあるが、安全上緊急に修繕を要する訳
ではなかった。

もちろん製造当時において、接地電流対策の不備などもあってスチール部材
との接触部で電蝕とか、世代の古いアルミ材が故に腐食が多少出やすい状況
だったりと、そういう箇所の劣化深度を削っていくと健全部位が半分だった
ものの、別に車体台枠を構成する重要な骨とかではなく、構体強度への影響
を無視できる部分で、6000×8も安全上問題あり、とはなっていない。

ただし、大規模更新工事とVVVF化を検討する上で、今後30年近く運用する
ためのアルミ構体に対する補修は殆ど必要ないだろう(もちろん車体の意匠
や新装備を追加する改造は行う)という前提が崩れてしまった。

つまり、問題箇所をキッチリ修繕して長寿命化に臨もうとするなら、相応に
手間暇と費用がかかってしまい、鋼製車との差がないため、アルミ車の工事
差別化は一旦見送りになっている。

>>562
C#6600は調査で切削した箇所の復元や溶接外れ及び亀裂の修繕などをせず
(修繕できない訳ではなかったが)廃車解体となったものの、当分6000×8
はそのまま運用される。
565562:2013/04/21(日) 01:36:57.58 ID:bkh+5rc90
>>564
あのー、俺が話してるのは2300系で6000Fではないんですが…
566名無し野電車区:2013/04/21(日) 02:13:11.18 ID:CD+nO58j0
それは失礼。
567名無し野電車区:2013/04/21(日) 03:18:11.91 ID:GzECGh2s0
そう思うと、アルミでテッカテカのメトロ6000系初期車とかすごいね
568名無し野電車区:2013/04/21(日) 04:06:15.18 ID:CD+nO58j0
メトロ6000系1次車〜3次車は冷改の際に、クーラー搭載の補強を兼ねて
車体の大規模な修繕をしているし、その後も編成によっては改造の機会に
加修が続けられた。

6000×8より古い、山電3000系アルミ車やJR301系も冷改の段階で車体
の精密な状態検査が行われており、アルミ材系列の違い、型材適用度合い
の差など、古い分だけ条件はこれらの方が良くなかった訳だが、改造当時
は寿命延長に耐えうると判断されている。

確かにアルミ車は国内の黎明期から川重(当時の川崎車輌)が得意とし、
古くはここを中心に製作されてきたので、車齢が高い形式も少なくないの
だが、川重の下請けも多少していたアルナが初めて造った6000×8とて、
比較してそんなに遜色あったのかと言えば、そうでもないだろう。

同じ20年〜25年程度の経年劣化度合いであっても、冷改の補強ついでに
修繕してもらえた古い形式と、更新工事メニュー検討で殆ど修繕せずとも
済むのが期待された6000×8とでは、処遇に差が出てしまっただけ。

大形型材が入った7302×8、さらに適用範囲を広げた7011×8以降なら、
車体構造が異なる分、多少は劣化状態も緩和されているかもしれないが。
569名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:36:32.93 ID:n9LDllXq0
あんたも懲りない人だね
570名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:51:09.75 ID:V8r9nXh+I
3080Fはさよなら運転とかないんかなー
571名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:52:33.49 ID:sVW/nMbz0
>>570
ないない
572名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:12:58.24 ID:1cgGX6fu0
3000系が残り1編成にならないとしないと思うぞ
573名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:55:57.52 ID:6baqQBb60
>>572 5200系、見たいにやらないよ。

身内で関係者の間で静かにやるかも。
574名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:38:56.97 ID:3kaRphe10
>>554
>>557
8005Fは運転状況記録装置設置工事ではないよ。

以前に既に設置済み。今回は別件。
575名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:53:03.70 ID:i8WfMi/40
3074、今日午前に臨時取替入庫で、5134代走入ったなぁ。
576名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:04:14.49 ID:6baqQBb60
>> 3080 正雀へいよいよ回送?
577名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:12:16.03 ID:udUqhs4F0
だからなあ・・
代わりの4連ができないことにはってあれほど。
578名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:15:27.32 ID:udUqhs4F0
>>574
ピンポーン🎵カクニンウンテンチウデス、カクニンウンテンチウデス、ピンポーン🎵

ですか?
579名無し野電車区:2013/04/22(月) 07:27:19.08 ID:KHUIZoNO0
7010≒5112
みたいな顔しとんな。
580名無し野電車区:2013/04/22(月) 10:18:19.06 ID:1ECfpt2Q0
なんか5100系が将来的には支線転用されるって聞くけど、
中間の休止してる先頭車とかはどうなるんだろ?使えるようにしたりするのかな?
581名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:26:35.08 ID:GLcJLq9y0
>>574 LEDと防護無線と強化型スカ−トと・・・・
582名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:48:22.32 ID:py8VxAKVI
c#5131の前面って表示幕ついてたっけ?
583名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:14:11.49 ID:TzyK9Yza0
ついてるよ。
584名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:42:10.76 ID:py8VxAKVI
じゃあc#5103とc#5119を中間車に改造して5102Fに組み込んで本線復活させて
代わりに3064Fを今津北線に転属させたらいいんじゃない?
585名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:46:21.33 ID:Qg6/40tk0
>>584
そういうことは鉄道模型でやってろ、な
586名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:09:23.33 ID:LXTVLhK50
神戸線8000系と宝塚線の8000系のGTOって起動音が若干違うような気がします。
587名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:10:53.92 ID:C6YWEz1U0
近鉄みたいに2+2+2+2での営業運転があったら面白いのに
588名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:26:02.66 ID:RSGq0PJJO
>>587
昔の2021系がそれでした。
589名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:26:03.53 ID:NQ+TXicc0
>>586
最初に製造された8000系はインバータノイズの音が大きい
あと、神戸線走ると変調のタイミングが少し遅くなって音が高くなる時がある
590名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:32:39.00 ID:RnQ8HY4m0
591名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:00:20.85 ID:LXTVLhK50
589さん
ありがとうございます。 
592名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:09:21.96 ID:DPi0jyXV0
7010って、標識灯は9000同様? 行先・種別表示はあのサイズでまさかLEDなの?
593名無し野電車区:2013/04/23(火) 02:48:27.33 ID:M/LXKVHo0
宝塚線9009Fは扉横の手すりが普通の握り棒になってるんだな
あとパワーウインド止めたの?



.
594名無し野電車区:2013/04/23(火) 06:49:32.99 ID:lGpZdjun0
>>590
意外と悪くないかも
595名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:08:32.76 ID:C9v5nD9s0
>>590
うーん・・・キモいな。
尾灯・種別灯をそのままにするか、貫通扉の飾りを設けてほしいところ。
596名無し野電車区:2013/04/23(火) 11:28:19.81 ID:g0Pa91+p0
逆に、5000系顔とどう違う?
連結器周りとかは別として。
597名無し野電車区:2013/04/23(火) 14:20:39.68 ID:E3hArmWAO
>>592
7009Fは幕だったし、LED化はしないんじゃないか?
ってか7009Fのメニューで良いと思うけどなぁ…

>>593
もう何度も出てるってばその話
598名無し野電車区:2013/04/23(火) 17:42:48.54 ID:WAyUPBKs0
>>597
まあ車両番号は真ん中だとヘッドマーク付けた時に番号がわかりにくいようだし、
番号だけは位置を変えたのかもしれないね
599名無し野電車区:2013/04/23(火) 18:44:17.22 ID:6Zyearu70
阪急のHマークと旧社章は一晩で塗り潰したためにアルバイトが大量に動員されたらしいな
国鉄特急型のJNRマークは撤去が追い付かずJR初期の頃はJNRマークとJRマークが両方付いた車両があった
営団から東京メトロへの移行時は前もって営団マークを撤去していた
600名無し野電車区:2013/04/23(火) 19:00:25.47 ID:QjZ7wWkY0
>>599
せめて社章は残したままCIマーク導入という扱いはできなかったものかと今でも思うな。
山陽が今でもそのパターンだし。
601名無し野電車区:2013/04/23(火) 19:57:50.31 ID:jPAegJVp0
8005 定期検査でした!
誰や LED表示幕というた奴は
602名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:03:00.91 ID:6Zyearu70
神戸線の2両編成は貫通幌は必要ないのでは?
幌はあるが使ってる列車と使ってない列車があるが
しかもホーム有効長の関係で10両編成のまま神戸高速鉄道に入れない
宝塚線では最初から取り付けてられてないし、京都線は地下区間を走るため貫通幌が必須である
603名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:27:18.20 ID:o5+iLQpd0
阪急も鉄道博物館を造ってくれよ。

正雀に1,10、116、602、900と5両も保存してるのに。
604名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:35:53.23 ID:WAyUPBKs0
そういや昔、宝塚ファミリーランドにそんなのがあったような
どうせなら阪急阪神グループの鉄道博物館とかできたらいろいろバラエティ出ていいのにな
605名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:28:11.78 ID:8HgCPuAU0
ファミリーランドの博物館は閉鎖したので正雀に移した。
また平井車庫の下に先頭車体が置いてあるのは博物館移転構想の布石か?
606名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:40:11.85 ID:V6CW5cFs0
>>599
Hマーク消したのは愚かとしか思えない
607名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:57:26.95 ID:wqxc8QzJ0
>>606
Hマーク自体が山口翁の個人的趣味だったという経緯もあるので愚かとまでは思わないが、
それより寧ろ>>600の意見は賛成。

「ケツに割り箸つっこんだ」とか「枝豆にジョッキ」の現社章になったとたん
凋落の一途を辿ることとなった。
旧社章に戻すことによりJRをも席捲凌駕するムーブメントが起きると、私は予言する。
608名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:13:57.48 ID:jPAegJVp0

そんなん思うのは、1部のマニアだけ。
609名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:29:31.10 ID:wqxc8QzJ0
2部のマニアのご意見は如何に?w
610名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:36:38.29 ID:3Vo+Qc3b0
まーえーんとちゃう程度。
側窓なしにドーンとHマークが有るのが良かったのに、今じゃほとんど側窓付いてるからいらん。
611名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:50:16.62 ID:55Qz5+0e0
そうそう、そもそもあのスペースを埋めるためのHマークだったからな。
だからこそインパクトがあった。
そう言や8000系あたりではHマークのイメージが薄いなと改めて感じる人も多いはず。
612名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:21:42.85 ID:RPrPSFG50
小窓なし車は車内が暗くなりがちで車内灯を消灯しても運転室直後は消灯しない構造である
613名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:10:17.29 ID:6Li9mI8N0
>>605
布石ではなくもはや残滓だよw

博物館構想なんてとっくに立ち消え
やるなら100周年までにしてた
614名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:24:41.35 ID:MoCBhCtk0
正雀の車体はともかく、平井の生首はこっそり廃棄するタイミングを見計らっている、というところだろうな。
615名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:26:31.99 ID:MoCBhCtk0
>>613
やるなら西宮ガーデンズの一角にでも作っていた。出来島の塩漬け土地でもよかったが。
今更鉄道博物館を作るようなまとまった土地は残っていない。
616名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:01:25.57 ID:A4QXgxDv0
そういえば梅小路が完成の暁には6300系を・・・ってのはやっぱり無理かね?
京都市電も間借りしてコーナー(屋外だったかな?)設けるらしいし、117系
辺りと京阪旧3000系とで京阪間のライバルコーナー頼む。
617名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:08:02.51 ID:wxAjE2tq0
無理に決まってんだろ
死ねよ
618名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:26:48.32 ID:zuzehmRQ0
梅小路は私鉄車輌も保存するというアナウンスもあったからひょっとしてと思ったが、
JRと比較的仲が良いとされる京阪の3000でさえ動き無しだからな。
619名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:29:55.05 ID:Kt1hENrN0
中途半端なガーデンフィールズを鉄道博物館にしてりゃ
鉄道ブームに乗ってそれなりに集客できたんじゃ
620名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:47:36.35 ID:DtTi2/Sg0
>>615
婿養子がうつつを抜かしてた塩漬けの土地は、子会社が尻拭いしたな
621名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:50:47.93 ID:wxAjE2tq0
婿養子はポートピア81までは良かったがその後が悪すぎる
622名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:12:11.75 ID:G/EgFNPf0
博物館ならセンタープール前の下がいい在るね
623名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:21:36.70 ID:j7hCNg9j0
>> 新型形式の話題、新情報はないのか・・・


5月にはわかるか・・・・ 秋には姿を現すだろうけど。
624名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:44:11.38 ID:6Q0KycQW0
>>623
夏には、搬入では? 営業開始は秋だろうけど。
625名無し野電車区:2013/04/25(木) 03:37:22.87 ID:2pQbLtVI0
もう昨日の話になるが梅田手前でで宝塚線走ってる9010Fとすれ違った。
いつから運用開始した?
626名無し野電車区:2013/04/25(木) 03:38:55.87 ID:2pQbLtVI0
『で』が1つ多かった。スマソ
627名無し野電車区:2013/04/25(木) 06:52:27.38 ID:ucvZ7q6R0
>>621
創業者系ということで誰も批判出来なかったのだろうか。

バブル期に計画された5100系以前の車両一斉取替えについても、車両関係の人間の間では
こんな費用情勢の変化でどうなるかわからんのに絵空事唱えてどうするんだと批判の嵐だ
ったとも言うし(ただ、2000系列と3000系列の半分は置き換え止む無しという意見だった)
628名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:34:35.88 ID:rEI5faOX0
博物館構想より、せめて宝塚の電車館だけは残して欲しかったと。
電車館がなくなった当時は思ってたorz
629名無し野電車区:2013/04/25(木) 11:17:19.55 ID:/gTOmGak0
630名無し野電車区:2013/04/25(木) 16:16:39.78 ID:goK1SiYM0
パンタグラフを上げ下げするのが楽しかった。
631名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:08:43.25 ID:abwjnCJI0
>>621
この4月から婿養子の長男坊が取締役になったね。
せっかく立ち直りかけたのに、そのうちに再び暗黒の時代が来るのか?
632名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:33:35.67 ID:ZFz/L7nJ0
血族まだいたんだ・・同じ轍は踏まんと思いたいが・・
以前にも書いたが、出来るなら恒久的なスル関総合ミュージアムを
作れば、そこでイベント開催して、展示物も入れ替えとかしたら、集客できそう
妄想はこれ位にしてマジ阪急のミュージアム作って欲しいな・・何処の車両基地でも構わんから、
町おこし&再開発も兼ねてすれば人が集まると思うが、施設の維持管理が難しいだろうな
633名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:30:16.63 ID:abwjnCJI0
そうやね、やるならスルKAN規模でないと集客が難しいな。
バスも集めれば相当なものになると思うが。
634名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:13:00.55 ID:oNKaF/l8O
関西だと阪急、関東だと小田急に鉄道博物館が無いのが不思議だわ
両社とも保存車両が多いだけに残念
635名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:15:02.27 ID:hoVYb8SZ0
9300系運用のロングシート代走はとりあえずひと区切りだな
636名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:49:05.07 ID:rJv6ECLH0
土地の面からすると彩都くらいしかないのがな…
万博記念公園もアウトレットになるし。
637名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:49:57.40 ID:rJv6ECLH0
伊丹市西野にでも作るか?daily ウォガ!#{eu]=}+. よ?
638名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:32:38.26 ID:Y0g0cluiI
>>627
>2000系列と3000系列の半分は置き換え止む無しという意見だった

現在は、バブル期に現実的と考えられていた段階に追いついた程度か。

それが漸く、2000番台や3000番台の全廃へ進んで行くと。

南海や京阪、東武なども時を同じくして…
639名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:01:12.68 ID:RsbnI1xL0
>>631
その長男坊も、ヅカに現を抜かしてるよな
まるで某国のカリアゲブタと同じだよ
640名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:30:49.22 ID:Y0g0cluiI
劇団小林理事長!

有力な人材不足で集客力が落ちるなか、劇団は無事に100周年を迎えられるか!

劇団も電鉄も、公平の功罪は大きい。
641名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:11:10.21 ID:mfYrdcvI0
功は無いだろ、罪のみ
642 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/04/26(金) 19:34:50.90 ID:dIpFpCuLP
梅田ターミナル広いな
643名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:45:44.83 ID:+f8QfQuR0
>>639
いや、だから劇団に封じ込めですよ。
電鉄本体には指一本触れさせない!
・・ってそんなふうに誰か血縁を超えて出来る人がいるのだろうか?
644名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:48:13.69 ID:+f8QfQuR0
この件、以降は没落スレか機能していない京都線スレ逝きかな?
ココは車両スレだったね、失礼。
645名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:50:16.67 ID:aPjobbMY0
没落スレもババタンクスレになってるからな。
というか、今見たら落ちてる。
646644:2013/04/26(金) 21:56:43.72 ID:+f8QfQuR0
>>645
めちゃ早のレスthx
そうだよな、本来の趣旨での没落スレが機能していないよねorz
647名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:44:17.09 ID:ED2U2L4Z0
9307編成が入場したか。
またロングシート代走が続くんだな
648名無し野電車区:2013/04/27(土) 03:13:38.34 ID:JECWjEgeO
9300系、最後にもう1本増備しないかねぇ
あれだけ走り回ってるし、今後も常に1本くらいは入場してる状態が続きそうだけど
649名無し野電車区:2013/04/27(土) 04:12:03.66 ID:t5MetkS90
>>648
1300に期待
650名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:57:11.68 ID:3skbiSum0
朝の快速急行にロングシート代走来たら嬉しいけどな
651名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:33:27.00 ID:7N7eSTX20
現在って2000系やら2100系って消滅したの?
昔3000とかに挟まれてたのは覚えてるけど・・・
652名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:07:15.75 ID:7CmxVGBsO
>>651
今阪急残っている2000系シリーズは
2021系を電装解除して形式変更した2071系がかろうじて4両が残っている。
2076号車、2090号車、2175号車、2190号車の4両。
番号的には、2000系、2100系の様に見えるが、形式は2021系⇒2071系の別形式。
2000系、2100系はすでに全廃されている。
昭和35年から昭和39年にかけて、
2000系42両、2021系42両、2100系30両、合計114両が作られた。
この内、約半分の60両が能勢電に譲渡さめて
阪急2000系⇒能勢電1700系36両、阪急2100系⇒能勢電1500系24両が活躍中。
阪急の2000系シリーズが全敗されるもも時間の問題かな?。
能勢電車も50ねん走っているなのがあるので

もうそろそろ寿命の限界かな?
653名無し野電車区:2013/04/28(日) 01:47:56.46 ID:57qO4C010
なんで阪急は9300系が少なくなったらラッシュ時の通勤特急にロングシートの車両を投入するんだ?
別に梅田24:10発の普通高槻市に入る筋なんかラッシュ時に快速急行しか入らんからそっちにロングシートを入れたらいいのに

24:10の普通高槻市にそこまで9300系を入れる理由が分からん。
9300系が大量離脱してたときは流石にその筋もロングシート車両が入っていたが。
654名無し野電車区:2013/04/28(日) 01:56:43.33 ID:UXhX5BBB0
>>648
特急運用以上の本数作ればいいのにね。
一応3扉汎用車なんだし。
655名無し野電車区:2013/04/28(日) 02:02:26.96 ID:jQ2EXVhT0
なるほどな。千里線にも来て欲しいなクロスシート車
656名無し野電車区:2013/04/28(日) 03:08:09.44 ID:Ro/A5sI+0
堺筋線直通運用が絡む運用へ9300系を現状は充当できないため、それ以外
は9300系増備により予備を含む本数で余裕をもって置き換えられた一方、
直通が絡む運用だけはどうにもならず、ロングシート特急が残存している。
657名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:20:05.21 ID:HlBTAdyK0
噂聞いたけど本当に新車作ってるらしいな日立で
658名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:29:39.72 ID:ohlfDOOC0
> 日立で

ココ大事だNE!!
659名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:31:37.33 ID:U1TMwXPU0
9000系はキレイだが、シート幅がせまい気がする。
女性のすくない時間帯におとこ3人がすわるとぎゅうぎゅう。
660名無し野電車区:2013/04/30(火) 05:42:28.01 ID:OVK34jiy0
女性専用車、やめればいいんじゃん?ソレ大事だNE!!
661名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:15:52.02 ID:0HMGvcv70
個人的にHマークは潰して良かったと思う。
JNRマークを意識して作られたマークだったしな。
まだ今の花びらマークのほうがオリジナリティーはある。

ただ、旧社章は残しても良かったのではと思う。
662名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:14:01.65 ID:rbllXhiP0
>>661
東武もまんこマーク消してるから時代の流れか?
663名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:27:39.47 ID:fbSJErRE0
フー∠
664名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:53:10.30 ID:Lk0Qn/9a0
神戸線=嵐山直通特急に乗った。
ドア上の停車位置案内が臨時用に差し替えられていたのに驚き。
665名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:09:04.70 ID:8b+PiHiU0
ガラガラやけどな
666名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:09:21.70 ID:aFAPUY4QO
そりゃ専任ですから
667名無し野電車区:2013/05/02(木) 01:30:50.06 ID:yuEwJDa30
>>664
あれって8000のクロスシート移植できないのかなぁ。
668名無し野電車区:2013/05/02(木) 16:40:33.18 ID:BN6QizOnO
質問です。
神宝線9000系9000F〜9010F、京都線9300系9300F〜9310Fが出揃ったんだけど、
2003年竣工の9300系9300Fから2013年竣工の9000系9010Fまでの竣工年月日、
9000系、9300系を2つに分けずに9000系、9300系1つにまとめて古い順番に竣工年月日教えて下さい。
出揃うまでに10年かかったので9300系9300Fと9000系9010Fを見比べると9300Fの化粧板はすでに少し日焼けが始まりかけている気がするなあ。
2000系から8300系は出揃うまで2年から5年ぐらいだったので化粧板のバラツキはあまり感じなかった気がする。
あと8000系、8300系の化粧板の日焼けがかなりひどくなってきているので、
もうそろそろ更新工事しなければならないんじゃない?
GTOも老朽化してるみたいだし。
SICとかIGBTに交換も必要じゃない?
阪急に乗り入れている地下鉄も、
10A系、20系、新20系21系から25系、66系、70系も、
地下鉄御堂筋線乗り入れの北急ポールスター8000系もGTOからiGBTに交換されつつあるし。
669名無し野電車区:2013/05/03(金) 13:51:19.01 ID:1OhZRLU50
新車の情報はまだですか?
670名無し野電車区:2013/05/03(金) 15:09:16.65 ID:asBZbaIP0
カスばっかだな
>>668 それが教えてもらおうとする態度か?
671名無し野電車区:2013/05/04(土) 01:35:55.27 ID:+dukmU67O
2ちゃんごときに何を期待してるんだw
672名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:28:27.10 ID:QCbYbH9JO
GWだから
673名無し野電車区:2013/05/05(日) 03:37:37.03 ID:4EJ+DR8X0
>>668
GTOサイリスタやIGBTなどの半導体素子を構成する要素が、Siや
SiCであり、SiC自体が半導体素子を指す物ではない。
674名無し野電車区:2013/05/05(日) 13:56:44.16 ID:J+IoOqNr0
教えて君に
屁理屈こねる
31段かな

お粗末様でした
675名無し野電車区:2013/05/05(日) 17:13:46.86 ID:sJl6X9tK0
ここにも発見w

779 名前: 回想774列車 [sage] 投稿日: 2013/05/04(土) 22:26:34.43 ID:NE962QHb
最近阪急電車の事を調べていたんだけど、
新阪急スタイル高性能電車2000系、2021系、2100系でビックリした事を見つけた。
六甲で山陽とぶつかって壊れた2000系トップナンバー2050号車って、
廃車になって解体されてしまったと思っていたんだけど、
無事だった切り妻面は解体しないで残されて、
2021系2030号車制御電動車だったのを付随車化改造するのに
2030号車の運転席を切断して2050号車の無事だった切り妻を切断してそれぞれを結合して、
能勢電鉄に2100系と共に1500系1585号車として譲渡されたんだなあ。
あと能勢電鉄に譲渡された阪急1010系、1100系も能勢電鉄1000系になった時、
1030号車、1031号車、1080号車、1081号車も、
運転席が切断されて広幅貫通幌付き切り妻が結合されていたけどこれは何号車から切断した物?
車両番号知っている方車番教えて下さい。
あと5000系、5008F、5010Fを除くリニューアル車と5100系5128Fリニューアル車も運転席を切断して、
2071系、3000系、3100系の切り妻を切断して来て、
広幅貫通幌は狭幅貫通幌に改造して化粧板や窓などを整備の上結合しているみたいけど、
これも車両番号知っているかた教えて下さい。
676名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:00:44.77 ID:T8Td5/ds0
1300-0
677名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:26:47.77 ID:RSe8Sly20
>>676
結局、神宝じゃなくて京の新車が先に出るのか?
確かに2300もそろそろ置き換えてもおかしくないが・・・

1000と1300が各1本とか? 夏搬入の新車は、それとは別?

そもそも発表はいつなんだ!?来月の株総?
678名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:26:07.00 ID:T1ixBCvp0
最終的に7両はなくなんのかね。
河原町的にも客の数的にも準急か普通は6両とかでもいい気がするけどな。朝はきついけど。
679名無し野電車区:2013/05/06(月) 07:30:16.66 ID:9R4PlKbT0
>>678
5300Fや5302Fはあと20年後でも残ってそうだが
680名無し野電車区:2013/05/06(月) 08:57:23.58 ID:eEudJn9S0
1300(仮称)をまとまった数入れてから1000(仮称)だと思う。
製作者側としては規格が異なる車両を同時並行で作りたくないはず。
681名無し野電車区:2013/05/06(月) 09:02:37.82 ID:XIN5CGx80
久しぶりに1週間近く静かだったのに、またバカが復活か?
5月「5日」も何も無かったけどwww
もうこれで6回目の「5日」だが?
682名無し野電車区:2013/05/06(月) 12:35:53.36 ID:0Hpfm0+70
神宝線は9000系によってひと段落したから
次は京都線の2300、3300あたりを重点的に新車で置き換える・・・?
置き換えたら今度は6000系がやばそうだから神宝に新車導入始まると・・
そんなトーシロの考え
683名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:33:39.34 ID:sajDpZsj0
新車のヒント:
前回検査年月
2321→2010年4月
2325→2010年7月
2313→2010年9月
684名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:30:04.82 ID:sO5mkLx50
そんなあなたに更なるヒント
検査年月は(阪急の場合だと)意外とアテにならない時もある
685名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:33:41.79 ID:BG462haWO
2323 アートネイチャー
686名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:41:02.25 ID:UnsGllvG0
>>684
だな。検査して間もないのに廃車とかしょっちゅう。

順当に行けば
今年秋:1300F運用開始、2321F廃車
来年春:1301F運用開始、2325F廃車
来年初夏:1302F運用開始、2313F廃車

であるが、2321Fがまさかの検査、という展開も有りうるし。
687名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:41:14.97 ID:RSe8Sly20
>>686
となると、今夏搬入〜秋営業開始と噂される新型はやはり京の車両か・・・
688名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:58:31.41 ID:UnsGllvG0
伊丹の3077Fは板車として運用されているが、元々は表示幕車であり、
表示幕車と同等の更新工事を受けているから、まだしばらく使える。
能勢の元2000系列の面々も同じ。
京都の2300系も機器は冷房化と共に一新されていることから使おうと思えばまだしばらく使える状態だが、
コイルバネの本線運用はさすがにサービス面で問題がある。
さらに3300系未(再)更新車は状態がかなり悪化しているため置き換えが急務となっている。
689名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:08:27.68 ID:PQdgjJiAO
>>678
河原町の問題があるから本数は減っても全滅はしないと思う

>>682
3000系列がまだ支線にあと5100系も残ってまっせ
6000系で伊丹線と箕面線に
今津線は5100系で3000系列を追放してほしいもの

>>684
阪急だけに限らないような…
法的な問題だから仕方ないか
690名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:39:47.38 ID:RSe8Sly20
>>688
本社のエライさんは、本線上からコイルバネ車引退させたいからなぁ・・・
691名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:59:32.77 ID:CBuAEjxw0
もう今や、大阪圏の大手鉄道の幹線上で優等運用もあるコイルバネ車は阪急
2300系やJR103系とか、近鉄8000系列の一部くらいか?

ただ幹線上を営業運転している、ならば、南海2200系(紀ノ川〜和歌山市
や橋本〜極楽橋)や阪神5131形5331形、JR113系(湖西線など)とかも
思いつくが。

中小や公営を見渡せば、大阪市営30系は今年度で全廃され、山電や神鉄で
は残存するコイルバネ車は少なくない。
692名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:00:04.25 ID:ppZ3n0FS0
京都線よりも神宝線にこそ注力すべき。

「神戸本線+宝塚本線」と「京都本線+千里線」はほぼ同じ距離である。しかし、京阪分離後の両線で同時代に
製造され、且つ姉妹車と見なせる形式同士を比較すると、ほとんどの場合において前者の製造数の方が多い。
これは登場当時においては「新車が多い」ということになるが、時代が進むと逆に「年数を経た車両が多い」と
いうことになってしまう。

その上で神宝線は支線が多く、阪急が株式のほとんどを取得している能勢電も加えれば、第一線を退いた車両の
行き場はいくらでもあるのに対し、京都線は車両運用の面で支線と言えるのは嵐山線しかないこともあってか、
姉妹形式でも神宝線形式の方が京都線形式よりも少し後まで残る傾向があった(阪急電鉄のみで比較しても)。
補足だが、かつては千里線専用(となった)形式もあり、宝塚本線も神戸本線と比較すれば支線的とも言える。
693名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:00:51.40 ID:ppZ3n0FS0
しかし、旧形19m形式の廃車やそれに伴う7000、7300系の新造の頃までは、従来通り神宝線の廃車数および
新造数が京都線のそれを大きく上回っていたが、その後の時代においては神宝線の新造数は京都線のそれを少し
上回る程度となり、京都線(系統)では少数となった姉妹形式が神宝線(系統)では後の時代まで多数在籍する
格好になっている。

更に京都線は特急専用形式があるために、神宝線よりも短い間隔で新車両が導入されている。
694名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:01:46.04 ID:ppZ3n0FS0
【具体例】
810系(26両) > 710系(14両)
610系(36両) > 210系(3両)
1000系列(90両) > 1300系(16両)
1200系(20両)  > 1600系(12両)
2000〜3100系(268両) > 2300・2800系(134両)
5000・5200系(72両) < 3300系(126両)
5100系(90両) < 5300系(105両)
6000系 > 6300系
7000系 > 7300系
8000・8200系(104両) > 8300系(84両)
※9000、9300系は今後も増える可能性があるので含めず。
695名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:02:48.77 ID:ppZ3n0FS0
【具体例】
同時代に製造(1両を除き1960〜67年製)で台車や車体などでは同一のグループとも言える「神宝線2000〜
3100系」と「京都線2300系」では、現時点では廃車数は前者の方が多いが、残存率は高い(能勢電譲渡車を
含めても、含めなくても)。神宝系の各支線や能勢電だけでなく、宝塚本線でも上記車両の残存率は未だに高い。

2000・2100系世代の2300系は2313Fまでで、2314F以降の後期形は2021・3000・3100系世代である。
2000・2100系は阪急での引退は早かったが、現在もその多くが能勢電で活躍中である。2003年以降も本線
・千里線で活躍を続ける2300系(すべて表示幕車)はほとんど3000系世代車の後期車だが、3000系非表示
車よりも早くに廃車が始まり、廃車進度も速い。
696名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:03:40.11 ID:ppZ3n0FS0
【具体例】
2800系は遥か以前に全廃。同世代の3000系は2011年、3100系は2012年にようやく本格的な廃車が始まったばかり。
6300系は一部を残して廃車。同世代の6000系はアルミ試作車を除けば廃車になるのは遠い将来。

【結語】
これらの理由から、3300系は同世代の神戸線5000系と同様に全車リニューアルすべき。
3300系まで廃車が始まってしまうと、神宝線とのバランスが一段と悪くなってしまう。
697名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:18:48.19 ID:yBpgT7FB0
駅間と路線の長さから、普通に運用したら京都線系統の方が
走行距離が長くなってるんじゃないかなあ?
698名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:30:59.96 ID:OR7UYoUT0
>>697
初発から終電まで「普通」のみで運用されると、3本線では走行距離が違うのだろうかね?
今は違うけど、昔の神宝線は増結のあるものなどを除くと、如何なる種別も担当していた。
それに対して京都線は形式、編成によって担当が固定されていた。特に平成元年の改正までは。
5300系でも昭和54年以降7連のものと8連のものでは、走行距離にかなり開きが出ていると思う。
699名無し野電車区:2013/05/07(火) 10:40:03.43 ID:CBuAEjxw0
5000系リフレッシュ工事開始後、久々の新造車となる9300系の増備が進み出し、
続いて9000系9000×8の新造予算が確保できそうになった頃、5000系と同世代の
3300系に対しても通常の更新工事から格上げで施工をしていこうか、いや5000系
リフレッシュは3編成だけで終了、残りは通常の更新工事に格下げする…

という風に当時、5000系や3300系に関して聞こえてくる話は毎年二転三転、また
6300系すら処遇について様々な検討がされていた。

神宝線だと本線における走行性能がネックとなる3100系は早い段階で撤退完了し、
続いて3000系も神戸本線運用がなくなり、残る3000系3100系は5100系の転用で
順次廃車を進めていけば全廃に目処がたつ状況になっているため、結果論なのだが、
そこまでリフレッシュ工事により5000系を安定して生き長らえさせたと捉えれば、
効果があったとすべきなのだろう。
700名無し野電車区:2013/05/07(火) 10:48:39.80 ID:CBuAEjxw0
京都線では神宝線と異なり、堺筋線直通を巡る車両仕様の模索や形式毎で製造規模が
偏り、特急専用車の存在など車両発達史上の悪条件が重なり、比較的若い6300系の
置き換えを優先する必要から、2300系や3300系の処遇を当面棚上げしたため、神宝
線と比較して車齢面のバランスを欠いた状況となったが、京都線用新形通勤車で懸案
を順次解消していくことになるのだろう。

神宝線用新形車は3000系3100系全廃を目指すはずで、それを達した時点において、
現在の車齢が約45年の5000系がどうなっているか、3300系はどうか。

順序が前後しても5000系と3300系が全廃されない限り、同世代で更新工事の状況が
両者とも変わらない5100系と5300系へは進めない訳で、この段階において神宝線と
京都線の均衡がとれる。
701名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:35:29.95 ID:NwSoYrq60
私は年中ゴールデンウィーク



まで読んだ
702名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:33:45.87 ID:t+Jyd7H20
703名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:05:01.71 ID:zlsEBsYuP
おとなしく待っとけよ。
そんなに早く知ってたからって何になるんだ?
704名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:21:29.12 ID:UI3K+B0x0
それよりも7010Fはどうなった?
705名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:36:32.56 ID:t+Jyd7H20
>>704
こんなツイートもあったけど・・・。
https://twitter.com/sagano_hodu/status/331536819571286016

標識灯は、丸型のまま。
http://ehiwoogfqe.exblog.jp/18713537/
706名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:40:17.91 ID:ER6aYa/X0
>>705
なんでこんなことするかな・・・
ほんまに阪急、どうした?
707名無し野電車区:2013/05/08(水) 00:07:46.72 ID:yomkAuCz0
>>705
標識灯下のステップは、大型化(5000系と同タイプ?)されているように見えるが・・・
7000系のリニューアルは、ほんま迷走してるな
アルミ車はどうするんやろ?
708名無し野電車区:2013/05/08(水) 14:30:43.94 ID:JvpIsQ2GI
出た!
709名無し野電車区:2013/05/08(水) 15:52:27.64 ID:A2Uj+/Z70
うわっ!これ、アカンやつやわ〜。
710名無し野電車区:2013/05/09(木) 01:02:38.02 ID:JySTWecd0
1000→1001→1300

1000→2014.9
1300→2015.8
711名無し野電車区:2013/05/09(木) 01:04:57.80 ID:JySTWecd0
まちごうた
スマソ

1000→1001→1300

1000→2013.9
1300→2014.8

ソース
某車両メーカーの兄貴から。
712名無し野電車区:2013/05/09(木) 09:07:10.88 ID:lFx2LKAO0
ガセ乙
713名無し野電車区:2013/05/09(木) 15:25:02.20 ID:xk+1tzQlI
714名無し野電車区:2013/05/09(木) 15:54:56.17 ID:VJrXhFm50
新車の情報なんてどうでもいい
いずれわかることだし

それより試運転とかもっと有益な情報ぷりーず
715名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:00:27.83 ID:ugXN/Yz50
>>711
これはダメだ。2300系はいつ走れるかは課題がたくさんある。
西山天王山駅開業に伴うダイヤ改正までに2300系が引退しないとダメだと思うが間に合わないわ。
2010年ダイヤ改正前に6300系が(特急としての)引退したのにな。
716名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:45:23.95 ID:DS89PNsi0
2300系全部検査通すし。
717名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:46:31.60 ID:R0kz8gJM0
徳庵和尚が名無しで書き込んでいる
718名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:05:27.81 ID:M6CXBK1e0
オヤジの弟がオヤジが死んだことを良いことにいきなりデカイ顔をしてきてウザイ。
今日も説教垂れてきてマジで死んでほしい。そのおっさんのせいで家庭内でギスギスすることもある。
今度しゃしゃり出で来たらその時は最後の手段に出るしかないかな…
そいつは阪急電車に勤めていて、会社の社風がアホみたいに骨身に染みついているのか
いちいち体育会系のノリで、しかもいかにも自分が正しいと言わんばかりに考えを押し付けてくる。
あのクソ野郎だけは絶対に許さん。二度と家に来るなボケ!
おめえの事だよ!ま○ひろ
719名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:22:09.37 ID:G26ItH270
>>711
これは搬入年月? デビュー年月?

新1000が先に出るって話とは合致しているなぁ。
2本出るなら、1000で板車全廃・1001でいよいよ5100支線転用開始?
720名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:28:35.73 ID:G26ItH270
2200/6000/7000/7300の関係と同じように、
新1000/1300って、実は9000系と機器以外はあんまり変わらないのでは?

だとすると、発表が遅い理由になるかと。
721名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:31:23.60 ID:zvEH1qDC0
外観や内装が少しだけ変わる程度じゃない?
足回りは9000系列と揃えそう
722名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:58:09.28 ID:zsf2jppi0
>>719
水切り8月下旬
723名無し野電車区:2013/05/10(金) 02:21:49.77 ID:0VTIHjjUI
>>721
1000系はSiC-SBDのVVVFとPMSMを搭載。
724名無し野電車区:2013/05/10(金) 14:06:57.64 ID:F3oKR1IFO
>>715
何故ダイヤ改正までに2300を引退させなきゃダメなんだろうねぇ
6300の時みたいにスピードアップする訳でもないのに
ねぇなんで?
725名無し野電車区:2013/05/10(金) 14:33:59.08 ID:vJvRdZkfO
>>724
事情は分からんが、あるとすれば 加速度の向上かな?
726名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:52:38.47 ID:7Ut6+JGm0
>>723
価格次第だろうな、本採用は。
727名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:05:54.22 ID:dr/7AnX70
9010Fって「前倒し」されたんだろ?
だとするなら今年度は新形式は発表のみ(もしくは無しで)
9011F〜9013Fあるいは9311F〜9313Fの従来型の増備でもおかしくはない
728名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:48:33.06 ID:wTmWMsLW0
新車はもういいじゃん
とりあえず今走ってる電車を撮ろうよ
729名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:20:19.62 ID:X6KNVVTp0
明日、7010Fの情報お願いね!
730名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:41:00.57 ID:+cU0sCSL0
SiCSBDVVVF+PMSMの車両は2200系みたいな長期実用試験車であり、形式名は「1200系」
731名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:50:42.57 ID:BUSJgpp+0
>>729
アルナの工場の扉の窓は目隠しがされているはず。

>>730
メーカー持込みながら、C#8001がその長期実用試験車じゃない?
732名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:53:35.21 ID:ZBvCj3mh0
>>700
45年前の技術で走るってすげーな。
もちろんモーターやら部品取り替えして躯体以外は新しいんだろうけど。
733名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:01:17.98 ID:+cU0sCSL0
>>731
8001は5863みたいな位置づけだな
734名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:55:41.61 ID:/8aESQ3P0
7010Fの情報を、どなたか得てきましたか?
735名無し野電車区:2013/05/12(日) 12:15:41.64 ID:e0AF3u83I
>>732
車体は冷改してあるのと、主制御装置は界磁制御部がチョッパー制御化改造
されて大きく入れ替わっているのと、残る主制御装置全体がオーバーホール
などの更新を受けてある程度で、台車など結構な部分が新造当時のまま。

冷改2300系の界磁チョッパー装置が7300系用のベースになった。
736名無し野電車区:2013/05/12(日) 12:50:17.84 ID:GJzNue1cO
板車のうち
3031Fと3109Fの部品が正雀の目玉(入札、受付は終了)
737daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2013/05/12(日) 14:37:06.40 ID:/qMa1jCL0
今だ!>>737ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
738名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:53:11.74 ID:C8eIQ/f70
34番線 7011×8
36番線 9301×8
38番線 3320×8

工場内
9307×8
8005×8
8035×2
3066×4
1552×4

ワイパー外し作業
5/9 8005
5/10 8105
5/17 9307
5/20 9407
5/23 7105
5/24 7005
5/28 7010
5/29 7110
6/4 8450
739名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:52:28.67 ID:evPeUfRQ0
ワイパー外し作業?って
5月28日に7010が出てくるの?
740名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:40:14.72 ID:cYjFkSsc0
>>722
いつも通りなら、日・火曜で4両ずつ陸揚げ→月〜木曜で各4両ずつ搬入だな。

>>739
ワイパー外し作業って、工場内の掲示板に>>738の通りに日付と車番が書いてあったような・・・
7010の竣工は6月中旬だから、5月下旬には正雀工場内に移動して検査ではないかと。
741名無し野電車区:2013/05/14(火) 20:24:47.03 ID:MD1ll3HcO
5300系5303Fの5863号車の電気子チョッパ制御装置の試験って、
5303号車の制御装置や抵抗機の配線を外して、
5303号車から5863号車にジャンパ栓を引き通して来て、
電気子チョッパ制御装置に配線して、
1C8Mで5303号車−5403号車の制御をしていたのかなあ?
742名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:49:57.41 ID:dKAazZXlI
C#5303〜C#5403の間には高圧が主回路線4本(電機子と界磁が2本ずつ)と
母線など、そして低圧が制御指令線、常用と非常のブレーキ指令線、そして
直流と三相交流の電源線など、4連時代に元から引き通しがされていたと。

そこへC#5863へ試作チョッパー装置を積んだとき、低圧線は接続箱を介して
チョッパー装置と繋げばいいし、高圧線はC#5863内で主回路線の引き通しを
切り、ジャンパー線の数はそのままでチョッパー装置からC#5303とC#5403
へ4本ずつ振ることができる。

ただ言われる通り、C#5303の抵抗制御器は接続箱で母線、主回路、制御回路
そしてブレーキ回路から切り離される必要があり、この結果、抵抗制御器は
ただのデットウェイトということになる。

C#5303で積み替えずにC#5863としたのは、試験改造ボリューム抑制という
意味では効率がよいプランニングだった。

東芝の機器によるチョッパー試験なら5100系の方が本来は親和性が高かった
のだろうが、試験後に装置一式を新造車へ再度搭載する可能性を考慮すれば、
回生の効果を同条件で試す意味でも同じ電気指令式ブレーキの5300系が適当
だったのだろう。
743名無し野電車区:2013/05/16(木) 15:25:05.37 ID:ybXXVQd2O
宝塚線の6000系、
6000Fと6024F+6014Fについて。
6000Fの編成は現在、
6000−6500−6550−6560−6570−6580−6614−6100。
6024F+6014Fの編成は現在、
6024−6654−6664−6124+6014−6514−6760−6114。
で、
6000F、6600号車の調査で、予想以上に車体の劣化が激しかったアルミ試作車体の6000F、
車体がぶっ壊れる事故が起きるまえに、6614号車以外の6000系アルミ車7両を廃車解体して、
6614号車は、6014Fに戻してあげて、
6024F+6014Fの編成を神戸線での竣工当時の編成、
6024−6124+6014−6514−6654−6664−6614−6114に戻してあげて欲しいなあ。
これで余った6760号車はふたたび休車に、
もしかしたら、アルミ車と共に廃車解体に?
そして1編成足りなくなるが、これは、
新系列の1000系(?)か、9000系の続番(?)で補充で。
6024F+6014Fは更新工事で、
スイープファン、ベンチレーターの取り付け、化粧板の張り替え、小窓増設等の改造をしているけど、
6000Fのアルミ車と6760号車はこれらの工事を一切していなくて、無惨な姿を晒しているし。
一刻も早くこれらの作業をして欲しいなあ。
744名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:15:41.81 ID:7Yeys/5w0
6000Fはそのまま放置の可能性大
と思ったら、更新の話じゃなくて早く潰せという意味か
745名無し野電車区:2013/05/16(木) 23:22:19.92 ID:6y1zB97L0
>>740
何でワイパー外すんやろな?って事
746名無し野電車区:2013/05/17(金) 02:05:29.72 ID:LCTqktXFO
6000Fを更新するんだったら、
C#6600をつぶさずに6000Fに戻して、
車体を補修してリニューアル工事していたんじゃないの?
747名無し野電車区:2013/05/17(金) 03:06:25.61 ID:9wPWAi9iO
>>743
車体がぶっ壊れる事故とか言ってる時点で相当頭逝ってるねぇ
続きは模型で
748名無し野電車区:2013/05/17(金) 05:35:56.40 ID:1eNV6X8h0
もはや京都線の特急代走(今なら9300系の代走)って何らかしらのネタなのかね
かなり伝統的な

時々まとまっておかしくなる9300系もアレだが…
9301が故障で
9307が検査時期
この間まで9310が謎の休車(今は復帰)
749ニューフジヤホテル:2013/05/17(金) 06:42:26.41 ID:QUikx1+o0
9301は、故障ちゃうわ
工事。
750名無し野電車区:2013/05/17(金) 06:44:02.42 ID:GdfCcn610
何の工事やねん
詳細に言えよ
751ニューフジヤホテル:2013/05/17(金) 06:53:40.42 ID:QUikx1+o0
直接、見て来い。
752名無し野電車区:2013/05/17(金) 08:41:55.85 ID:1eNV6X8h0
514 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/05/14(火) 10:11:40.18 ID:cLoVq64l0
9301が工事に入ってるので・・9307は検査

515 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 22:43:03.89 ID:xVofkbh50
9301F壊したん?

何の工事なの?
京都線スレすらこんな感じ
つか、上から目線のクソコテ要らねえ
753名無し野電車区:2013/05/17(金) 11:04:58.30 ID:uEusZLZO0
結局どっちかわからんのか
754名無し野電車区:2013/05/17(金) 13:24:23.29 ID:5q8uRM83P
LCDでもとりつけるん?
755名無し野電車区:2013/05/17(金) 14:14:50.62 ID:yinVCPbi0
ヒント!!9300Fと同じ改良工事
756名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:57:17.06 ID:LCTqktXFO
9300系9301Fとか9307Fとか9310Fとか検査とか工事とかで特急にロングシート車が代走しているけど、
京都線もっとクロスシート車増やす事出来ないのかなあ?
神宝線の8000系更新工事して8002F〜8007Fクロスシート車ロングシート車化して、
8000系から外して来たクロスシート、
京都線7300系で一番新しい7327F+7307Fに取り付けて。
転換クロスシート14台、固定クロスシート8台余るけど。
2+6の2切り離して6を嵐山線6300系検査代走にも使えるし。
行楽シーズンの嵐山直通で6300系6350F原型、6354F京トレ7300系7307Fクロスシート車で使えるし。
工事内容は7000系7007F〜7010F、7300系7320Fみたいに大改造ではなく、
6300系6351F〜6353F程度の小改造で良いので。
これでも特急のクロスシート車足りないので、
8300系第一編成8300Fもクロスシート車化したら良いんじゃないの?
こちらは大改造で9300系と同じクロスシート付けて。
これでロングシート車代走何とか無くせるんじゃないの?
757名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:11:16.00 ID:sJnxiQa60
いくらクロス車が増えようとも、ロング特急はなくならないんじゃなかった?
堺筋運用の関係で。

某ブログより、7010
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201305/17/64/d0202264_12123267.jpg
758名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:13:48.62 ID:igCKuFiy0
>>757
ん?
車番が移動した以外何が違うの
759名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:17:34.83 ID:bFbgJQH90
うわぁ…
見慣れてないからだろうけど、ものすごく気持ち悪い
760名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:47:49.80 ID:udVKpmre0
761名無し野電車区:2013/05/18(土) 02:09:05.31 ID:e9J8Sk7zO
>>756
どーしてそう切って貼ってみたいな面倒くさい妄想になるんだろ
6300系と同じ座席を7300系リニューアル車に乗せるくらいの方がまだ現実味ある
762名無し野電車区:2013/05/18(土) 07:45:11.78 ID:V92pkiIG0
結局足回りは手を付けなかったのか
763名無し野電車区:2013/05/18(土) 09:46:40.54 ID:0VS7n7zRI
チョッパのままだよね?
764名無し野電車区:2013/05/18(土) 12:02:25.86 ID:FA27i9j20
>>763
だね。

こんなつぶやきもあったが・・・。どうみたって、既存機器の更新・・・。
この方、前は表示幕がLED化になったとかつぶやいてたが。
https://twitter.com/sagano_hodu/status/335425876848173056
765名無し野電車区:2013/05/18(土) 13:56:37.80 ID:vByn7pGt0
>>757
レーザー溶接ステンレス車体で顔だけマルーン塗装FRPに見えたw
これはトラウマになるわ
766名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:06:18.39 ID:mckszJ/Q0
>>764
もっとショボイ更新の予定が、エロイ人の一言でご覧の有様に
次からは期待に応えられるかと
767名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:35:23.92 ID:e9J8Sk7zO
5000系や8000系以上に顔のバリエーションが増えるな
768名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:42:01.66 ID:0VS7n7zRI
>>766
これでもショボいと思うが…

これ、抵抗器だけ塗装してるのか?
769名無し野電車区:2013/05/18(土) 16:00:23.51 ID:0n9ZliCCO
昔の冷改とか幕改とかの更新工事って、
1形式内でも2種類くらいの違いしか無かったのに、
今のリニューアル工事って、
1形式内でも数え切れないほど違う種類が有るけど、
これからの阪急って全形式合わせて、
100種類くらい形の違うやつが出て来る様になるんじゃないの?
770名無し野電車区:2013/05/18(土) 16:17:14.80 ID:E6OZGxBJ0
>>769
確かに芸術作品ではないのだから作業内容は標準化されてるほうが安全だし
低コスト且つ質の向上にもつながるわな。いくら手作業とは言え細かな仕様
変更に設計も実作業もミスなく対応せねばならず、これのメリットって何だろね?
771名無し野電車区:2013/05/18(土) 16:22:09.54 ID:xlKgltDzO
すみません。阪急阪神ホールディングスになったけど、阪急電車にタイガースやオリックスの電車できないですか?
阪神に聞いたけど、タイガース電車がなかったと言われた。

関東では、ベイスターズ、ライオンズ電車がある。
772名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:04:17.56 ID:dqjdKjhx0
クレームが行く

以上
773名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:04:59.40 ID:4r+Kbtu+0
>>771
阪神にはジャイアンツカラーの電車があるなw
774名無し野電車区:2013/05/18(土) 20:27:11.42 ID:gAlrxh3SO
>>771
阪神もさることながらなんでオリックスが出てくるのかが分からない
775名無し野電車区:2013/05/18(土) 20:31:45.14 ID:gAlrxh3SO
>>767
東武8000系もびっくりなバリエーションの多さw
車両数が7000系の3倍あったのに
776名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:03:16.96 ID:FA27i9j20
>>766
若林常夫氏?
777名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:21:00.95 ID:FA27i9j20
臨時列車の運転

1.期   日 2013年5月19日(日)
2.回送車両 C#8040×2+8042×2(4両編成)
3.事   由 レールウェイフェスティバル開催のため
4.運転区間 雲雀丘花屋敷〜川西能勢口〜池田〜雲雀丘花屋敷
5.運   行 雲花845→川能847 3号線→5号線イベント開催→8号線→3号線
        川能1439→池田1441-52→1456雲花
778名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:03:16.95 ID:0n9ZliCCO
>>773
阪神電気鉄道赤胴車?
779名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:17:06.30 ID:0n9ZliCCO
>>773
京阪電気鉄道特急色もジャイアンツカラー?
780名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:40:28.23 ID:Qy/Aw0vZ0
>>769
安定したアルミ車編成(>>568の話なら7011×8以降?)の世代が
リニューアルするまでに適当な仕様を探る意味合いもあるのでは?
781名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:19:37.72 ID:B2Y7C2Hr0
782名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:20:15.27 ID:471V5qDo0
で、ほんとに今年度から新型車両が導入されるの?
783名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:35:21.18 ID:HSUgmCrF0
真相は関係者のみが知る
ギリギリまで公表しないのかもしれないし、最初からそんな計画がなかった可能性も否定できない
784名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:52:34.88 ID:Ga+SEDOk0
785名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:53:55.76 ID:Ga+SEDOk0
>>769
それ、インドネシアの二の舞にならないように お願い
786名無し野電車区:2013/05/19(日) 12:16:35.15 ID:Xj74CMwfO
インドネシアのやつって形のバラバラの電車が走ってるの?
787名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:10:06.80 ID:F/UZI2ID0
今日の3080入庫回送、9001と並ぶんか・・・

そう言えば、9001ってまだ検査入らないの?
788782:2013/05/19(日) 14:29:38.71 ID:k7S5/hJk0
>>783
なるほど。そういうことですか。
だからこそ、一部のファンがあれこれ妄想?してるわけですね。
789787:2013/05/19(日) 17:12:37.02 ID:F/UZI2ID0
オレが先に構えてるのに、なんで前で構えるのかなぁ・・・。

ムカつくから、ホーム中程に移動したら、タイミングが悪く
並び撮れなかったorz

やっぱ駅撮りは、アカンなぁ。
790名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:53:08.75 ID:F/UZI2ID0
・阪急神戸線 街と駅の1世紀 (〈1〉)  1,575円 2013.5.24
・阪急電鉄のひみつ  PHP研究所 編  1,600円  2013.7
791名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:37:40.43 ID:F/UZI2ID0
792名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:50:58.98 ID:+tsN2/6zI
>>791
これはどこのブログ?
793名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:07:40.83 ID:yTRoifXh0
794名無し野電車区:2013/05/20(月) 08:06:43.10 ID:fAOgsvXI0
それまでに阪急が発表すれば本当かもしれないが、現段階では不透明としか言いようがない
本当なら輸送される頃に正雀で動きがあるだろうし
795名無し野電車区:2013/05/20(月) 08:13:55.75 ID:6nttSWd90
発表があるなら株総、EDINETの前頃には
796名無し野電車区:2013/05/20(月) 08:42:48.95 ID:fPLmDYqn0
従軍慰安婦の正当性を述べられた橋下さんを支持して女性専用車両を廃止させよう!

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
797名無し野電車区:2013/05/20(月) 11:47:01.86 ID:U6LSGDdz0
そういや7000系はVVVF化しないのかな
7007・7008の顔+VVVFなら新車に見える気がするwww
798名無し野電車区:2013/05/20(月) 12:04:39.32 ID:6nttSWd90
>>797
以前7000/7300アルミ車についてそういう計画があったのは事実だが、
6600の状態にドン引きした経営陣は取り下げた。
799名無し野電車区:2013/05/20(月) 12:05:44.04 ID:6nttSWd90
>>769
JR西も103、113の更新は結構迷走してたしな。
800名無し野電車区:2013/05/20(月) 12:06:15.75 ID:6nttSWd90
阻止
801名無し野電車区:2013/05/20(月) 12:49:33.83 ID:U6LSGDdz0
>>798
やっぱり酷かったのか、アルミ鋼体の劣化……
802名無し野電車区:2013/05/20(月) 16:10:23.66 ID:/OpLwvguO
だから6600と7000系アルミ車はまた別だってば
803名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:19:19.40 ID:I/0hW3lyO
>>800
GJ( ̄∀ ̄)
804名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:27:29.06 ID:iRhD6z9l0
>>798
ヒント 電気料金
805名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:33:00.10 ID:jyUi9Prl0
安全報告書2013が早くアップされないかな。気になってきた。
806名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:22:23.92 ID:yRYHSG1D0
>>805
安全報告書は、9月ぐらいでは?

それより来月の株主総会後にアップされる有価証券報告書を見れば、
今年度の新造車両数と建造費、完成年月は分かる。

参考までに昨年度のもの
有価証券報告書 ‐ 第174期(平成23年4月1日 ‐ 平成24年3月31日)

https://info.edinet-fsa.go.jp/E01EW/BLMainController.jsp?1369052347545


本文 第一部  第3 設備の新設、除却等の計画

・鉄道車両16両新造 平成23年4月 平成24年10月
807名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:37:33.75 ID:yRYHSG1D0
>>793
このツイートって、>>711>>722>>740の書き込みを見てつぶやいたんじゃ・・・
まぁ、AISで貨物船の動き見てたり、正雀西門付近に駐車禁止の看板立ったら、
陸揚げ日や搬入日は分かるやろうけど。
808名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:56:31.10 ID:yRYHSG1D0
アルナから、7010が移動したって事は、何か入るのかな?
まさか新車の鋼体は、入らんわな。
809名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:54:32.97 ID:o6tu5mPYI
>>808
66系かもね
810名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:48:08.31 ID:Jh3bKRxk0
7320Fってリニューアル時にドアエンジン交換してるんだな
液晶パネルの配線と干渉して113系みたいに鴨居部に巨大なドアエンジンボックスが出来てしまうのを避けたのか
811名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:21:19.27 ID:9PEWBtgO0
あのタイプの更新車は全車ドアエンジンを交換してたはず
812名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:51:55.91 ID:P4QIwyEp0
7300系も更新再開したらグレードダウン更新になっちゃうのかね?
しかし神宝線車輌より京都線車輌のが金かけてる気もするし
どうなるやら
813名無し野電車区:2013/05/22(水) 09:59:21.28 ID:dCbJKUlF0
とにかく魔改造だけはもう打ち止めで良い。阪急の懐具合の心配じゃないけど、
あの改造に時間も金も掛けるくらいなら本当に乗客が求めるサービスに掛けて
ほしい。車番位置の変更はしゃーないな。慣れるだろそのうち。

て言うかHM掲載時に車番が見える事って、そない大事なん?
814名無し野電車区:2013/05/22(水) 14:25:42.97 ID:VYjNKwap0
>>813
やっぱり何ぞ有った時には大切ちゃう?
まぁ、走ってる場所を聞いたらどの車両かとかは分かるだろうけどさ 車番判らなくても
815名無し野電車区:2013/05/22(水) 15:53:48.41 ID:a1cxT9LLO
個人的には7009Fの更新が一番好きだなぁ
中は9000系同様だけど外観はほとんど変わってないし、もう少しペース上げられんかねぇ
816名無し野電車区:2013/05/22(水) 18:55:29.18 ID:iEKr0UVg0
>>812
7300のほうは「嵐の前の静けさ」的な気がするな、なんとなく。
うん、なんとなくなんだけどね。
817名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:04:01.30 ID:6JoqgKRG0
7010が5000顔もどき確定→もしかしたら7020はまんま5000顔に回帰とかw
818名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:24:16.92 ID:uc+qJ8D80
817
根拠は? 
819名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:32:32.36 ID:ffxnRgJJ0
>>816
更新せずに置き換え、の可能性もあるな
820名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:53:52.75 ID:CIJMpQzg0
>>808
66602
821名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:54:09.17 ID:OpuXwCIo0
>>813
大して魔改造って程でもないと思うけどなあ
腐食箇所修理して先頭板金してガラスや痛んだ化粧板張り替えてモニタつけたくらいだし
走行機器関連はVVVFとかにしないでオーバーホールだけだし
時間こそ合間合間の作業でかかったがせいぜい1輌当たり改造費3000万くらいだろう
新車作るのの4分の1だ
てか7009Fとかも単に工期短縮で簡略化しただけで
後から追加で前面改造やる可能性もあるわけで
822名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:54:57.16 ID:r8J7kHqG0
2300系は車齢50年突破してる車両があるのに運転状況記録装置付けたんだな
運転台にランプが増設されてた
神宝線で3000系が登場した後にも製造された車両があるためか2000系はT車を除き全廃されたのに2300系は化石のように生き残ってる
823名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:02:56.45 ID:ffxnRgJJ0
>>822
2000系は能勢電に行けばうじゃうじゃいる。
824名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:12:44.93 ID:OpuXwCIo0
2300は最高速115キロ出せん以外性能は7300と同等か4M3Tな分ちょっと上
年式こそ古いがパワーは同等の150kwモーターにこれまた同等のES773界磁チョッパ制御器
お陰で回生も付いてるし同じ7両の3300や5300より速くて電力消費量も少ない
完全に車体がどうしょうもなくイカれん限り潰す理由ないわな
825名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:28:08.89 ID:CIJMpQzg0
アルナは、7020→66602の後は、新1000・1300の艤装工事をやる噂があるけど、どうなんかなぁ?
夏に来る新車が1000だとすると、1001が鋼体のみで、その後1300って段取り?
826名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:48:19.01 ID:TNjLO3fIP
>>813
まあ車番は運転士からも位置を変えてほしいって意見があるような話を聞いたことがある
始発前とか早朝に暗い中でHMつきだと車輌の区別がつきにくいからとか
827名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:00:37.30 ID:r8J7kHqG0
2300系は元々1500V仕様だったので回生ブレーキが残存した
2000系は元々600V仕様だったので昇圧時に一般的な抵抗制御にせざるを得なかった(2021系は昇圧対応だったが構造が複雑でありメンテナンスが面倒で電装解除された)
2800系は界磁チョッパ化されずオートカーで残存したのが不思議だが(通常の阪急のツーハンドル車は力行4ノッチだがオートカーは8ノッチあった)
828名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:27:21.28 ID:FQia2IsC0
>>824
FS345「そうだよ(便乗)」
829名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:48:06.43 ID:CIJMpQzg0
1:16頃 9004吊り上げの様子
http://www.youtube.com/watch?v=XnWsJjHQihg
830名無し野電車区:2013/05/23(木) 01:17:06.93 ID:5RteIrpfO
>>825
だから何の噂だよそれは

>>827
で?
831名無し野電車区:2013/05/23(木) 06:32:04.24 ID:uQ23RpelI
>>824今さら気が付いたんだけど、阪急って能勢以外への地方私鉄への車両譲渡がないよな。
神宝線も新京阪線も車体サイズが独特だからなんだろうか?
832名無し野電車区:2013/05/23(木) 07:02:03.67 ID:PQ562p3J0
車体サイズよりも内装関係じゃないのか?
内ビス(?)か何かで整備しにくいと言うような話を聞いた気がする
それはそうと、木目調の化粧板って、どこで製造してるんだ?
スレチになるが、りんかい車にも阪急と同じ模様の化粧板が使われてるし
833名無し野電車区:2013/05/23(木) 07:52:44.80 ID:PVT3y7Pn0
>>827
2800系も2300系に続いて界磁チョッパ化する計画があったよ。
阪急が直々に出していた出版物「阪急の電車」に載っている。
しかし、早期廃車に計画を変更したからか断念されている。

>>831
広島電鉄(500形、210系)
車体だけの移籍も含めると、和歌山鉄道(現・和歌山電鉄)、野上電気鉄道、水間鉄道、門司築港電軌、長崎電軌へ。
北大阪電鉄の1形は愛宕山鉄道、信貴生駒電鉄(現・近鉄生駒線)、京福永平寺線、京阪神急行大津線へ。
阪急+京阪が1つの会社だった時代に車両の行き来があり、分割後も京阪側に取り残された1形や34形がいる。

あと51系が610系に更新される際に、旧車体が栗原にも行っていたような。
834名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:17:54.69 ID:+ofpJ7Vl0
>>827
2800系は、全部オートカーで全うしたわけではないよ
大半の編成は、通常の5ノッチマスコンに交換されてたが、2編成?だけはオートカーのままであった
それと、通常マスコンは京都線は5ノッチまであり、オートカーは7ノッチだったと思う
尤も、晩年は各停運用だったからオートカーも定速制御を使うことはほぼ無かったが
835名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:44:07.43 ID:uQ23RpelI
>>833へぇ、そうなんだ。
千里線の1形はまだ、京阪と合併する前の小型車規格だから大津線や交野線も走れたんやね
836名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:18:59.45 ID:q56hDH0R0
>>833
旧車スレでやれ
837名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:19:30.52 ID:q56hDH0R0
阻止
838名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:30:09.07 ID:awPfkfrE0
>832
住友ベークライトです。「デコラ」は同社の積層メラミン樹脂化粧板の商品名。

>834
2300,2800の定速用マスコンは7ノッチで
1(起動)2(45)3(65)4(80)5(90)6(100)7(105)
2〜7ノッチが定速指令でこの間はノッチ戻しが可能
京都線は最高速度110キロだったが、指令が105キロなのは速度計測の誤差を見込んでいたため。
839名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:19:59.05 ID:29eHiqy50
定時株主総会開催予定日 平成25年6月14日
有価証券報告書提出予定日 平成25年6月17日

6/14には、新1000・1300系の概要が分かり、
6/17には、今年度新造車両数と完成年月が分かるってことか。
840名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:29:20.99 ID:6sqtiW9l0
>>839
阪急もインフレナンバー回避に復活ナンバー使うのか…
841名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:30:19.72 ID:2MgtUzsKI
○ 66602編成 8月中旬に工事終了→検査入場

そうなん?
842名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:43:07.57 ID:Bb5NHJur0
そうですよ
843名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:07:17.31 ID:29eHiqy50
>>841
66605は、6月上旬から8月下旬まで入場してたから、今回もそんなもんじゃない。
844名無し野電車区:2013/05/24(金) 16:37:33.59 ID:Ay46L5RD0
>>790
上段の本は売ってなかった
845名無し野電車区:2013/05/24(金) 19:06:49.75 ID:Zcv/vC080
その気になれば7000系も定速制御搭載可能では?
同じ複巻電動機の京阪8000系が定速制御搭載であるが
846名無し野電車区:2013/05/24(金) 23:29:35.01 ID:8NgjSXbo0
今年度下半期 お楽しみに(謎)
847名無し野電車区:2013/05/24(金) 23:35:00.61 ID:44wYXn0D0
結局は謎なんだねwww
848名無し野電車区:2013/05/24(金) 23:58:14.39 ID:HfdaolEr0
また徳庵か
849名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:32:33.04 ID:dloqNk69O
>>845
その気がどの気なのかが解りませーん
850名無し野電車区:2013/05/25(土) 01:28:44.90 ID:UC/PuWly0
>>846
新造車 1000×8 1001×8 16両
リニューアル改造 7020×8
5104と5108組換えetc.
851名無し野電車区:2013/05/25(土) 09:24:31.08 ID:k7cZqLXgO
一番下はない
852名無し野電車区:2013/05/25(土) 10:46:05.65 ID:rvQdd8KO0
>>821の前後を見て思ったけど、
京阪線の700系→1000系、2000系→2600系、大津線の260、300、350形→600、700形のように
「車体(+台車)流用」で機器は新製して新車とすれば良いと思うな。
853名無し野電車区:2013/05/25(土) 20:36:37.44 ID:LBF80WWX0
>>850
神戸と宝塚に各1本配置か?
3000の本線運用の全廃も間近だな・・・・
854名無し野電車区:2013/05/25(土) 21:01:48.51 ID:nNvDLqf+0
>>852
2300を初めとして、更新改造入った車は電子部品の寿命が到来した
制御機器まわりをごっそり入れ替えてしまったからねぇ
3000系非幕改の編成もあらかた片付いたし、新形式を起こしたら
あまり手の入ってない抵抗制御の経年車から淘汰していくだけになりそう。

最後まで形が残るのは主電動機と台車ぐらいかね?
855名無し野電車区:2013/05/25(土) 21:47:45.72 ID:3HkMprtx0
方向板車を全廃後、残る3000・3100を全廃しようとすると・・・。

伊丹 4連×5本
箕面 4連×3本

今津北 6連×7本

5100を4本分割・5000を7本6連化? 

だとすると、新1000は、11本入れなアカン。
856名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:23:31.26 ID:rKcIQWTl0
>>850
お前がそう思うのならそうなんだろう
お前ん中ではな
857名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:13:13.41 ID:ZrTKafna0
9000と9300をもう少し増やせばいいのにとか思ってたけど、もう今年で登場10年なんだな
858名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:17:17.86 ID:rKcIQWTl0
長期増備といわれる7000/7300で昭和55年(7000F)〜平成元年(7327F)の10年
鉄道車両って意外に技術の進歩が遅いとも言えるな
859名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:35:32.81 ID:cQSdF4lD0
新しいものができたからと、その都度入れてたら
保守の側は大変だろうしね。そんなもんでしょ。
860名無し野電車区:2013/05/26(日) 00:08:02.85 ID:k7cZqLXgO
>>858
いちいち説明する気もないが、
例えば7000Fと7019Fが全く同じ仕様かと言えば全く違う。
大きなところでは半導体技術の進捗に伴う界磁チョッパ方式の変更などもあるのだが、
あなた知らなかったの?
861名無し野電車区:2013/05/26(日) 06:10:12.58 ID:6Nq2B+zr0
鉄オタの性格の一端がよく表れてるレスだな
862名無し野電車区:2013/05/26(日) 06:45:12.87 ID:i0CX/ccOO
>>858
技術の進歩は常に続いてるけど、それを取り入れるかどうかは事業者次第でしょ
何と比べて
>>鉄道車両って意外に技術の進歩が遅い
と考えたかは知らんが、ちょっと短絡的過ぎ
863名無し野電車区:2013/05/26(日) 17:50:17.76 ID:X1vFF8050
>>858
8両×22編成=176両と最近の関西私鉄にしちゃ結構入れた方だな。

それよりか近鉄通勤車の停滞具合が気になる。ここ5年間特急以外入れてないからな。
864名無し野電車区:2013/05/26(日) 18:22:50.97 ID:QidSpaKY0
阪神なんば線が開業して、もうそれだけの時間が流れてたのか…
865名無し野電車区:2013/05/26(日) 20:11:43.54 ID:Unqt1hLkO
>>868
ちょうど920・800・810・1200各系列の廃車時期と輸送力増強が重なったからなあ。
866名無し野電車区:2013/05/26(日) 20:15:28.84 ID:Unqt1hLkO
>>863へのまつがいです↑
867名無し野電車区:2013/05/26(日) 20:57:42.83 ID:ZPrX1tQd0
>>845
直流モーター車の定速機能は界磁制御の仕様でどうにでもなり、
直巻電動機、複巻電動機、分巻電動機の違いを問わない。
868名無し野電車区:2013/05/26(日) 21:52:46.62 ID:PznVbMh2O
>>865
6020系、8000系残党、8400系、1000系、1010系、2410系、2430系、2610系なんかもそろそろ本格的な置き換えを始めてもよさそうなのにな
869868:2013/05/26(日) 22:53:53.86 ID:PznVbMh2O
>>865じゃない
>>863の間違いだった
870名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:33:41.81 ID:g45fH1QS0
>>862
新技術を積極的に取り入れる様な会社もあれば、どちらかというと消極的な会社もある。
>>858は積極的に取り入れる会社が偉いとでも思ってるのかしらんが、
新技術は問題があったときにノウハウが蓄積されていないので対処に時間がかかったり、
なかなか安定させられなかったりで、現場の都合などでそう言うのを嫌う会社もある。
補修用に多種の部品を用意せざるを得なくなるのを嫌って、
永年同じのを使い続ける会社もあるし、会社毎の考えの違いだね。
871名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:17:56.84 ID:pYjAdYtuO
新しいものをホイホイ何でも入れりゃいいってもんじゃない
それは別に鉄道会社に限ったもんじゃない
面倒見る所や使うところを研修受けさせて内容を理解させて納得させないとダメ
それをすっ飛ばすようなバカ会社は揉める
872名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:35:39.35 ID:zrcYBMnT0
新1000・1300って、秋デビューでここまで発表してないって事は、基本デザインは9000・9300同様なんじゃ・・・
まぁ、後1か月もすれば分かるか。
873名無し野電車区:2013/05/27(月) 03:51:33.42 ID:VasvUtQ5O
秋デビュー前提なのねw
874名無し野電車区:2013/05/27(月) 04:57:20.51 ID:eGenR5GN0
願望と事実は区別しよう
875名無し野電車区:2013/05/27(月) 09:16:57.66 ID:4lMZR2ba0
9011F
876名無し野電車区:2013/05/27(月) 09:17:27.19 ID:mTlwLT8e0
いつデビューだろうが新形式は低コスト化が最重点項目なのは間違いない。
よって全く新しい、目新しいデザインとはならない。但し前面形状などは
変更しても、そうコスト高とはならない。が、敢えて変更する理由もないだろう。

しかし大量投入するならハチマキはやめれば良いのに。
それとLED表示にするなら側面の表示器は種別・行き先を合体させ1か所で良い。
まぁ阪急がAトレ汎用部品、Aトレ標準クオリティで我慢しないと仕方ないだろう。
877名無し野電車区:2013/05/27(月) 10:02:24.73 ID:IpDoKb+vO
9000・9300系列の扉横の手すり、半円の車両も、銀色のパイプの物に交換するんだろうか?
878名無し野電車区:2013/05/27(月) 11:03:51.30 ID:n7YwD/GB0
鉄オタって何で妄想好きなん?新車が近畿車両で建造とか
ステンレスとか 最近では、5000系を宝塚線へ移籍とか
鉄道模型での妄想は分かるけど、現実の世界で妄想は
病的になるから止めた方が・・・
879名無し野電車区:2013/05/27(月) 12:36:34.48 ID:EgpShlVN0
>>868
近鉄は阪神なんば線開業準備の量産をもってシリーズ21の増備を終えている。

要は先のシリーズ21が形落ちになったということであり、依然として多数残る
老朽化した鋼製通勤車を置き換えていく次世代車はレーザー溶接のステンレス
車体によるものが企画され、その開発過程で計画された16600系用の185kW
モーターを標準軌用と狭軌用で共用できる次世代通勤車対応仕様としている。

それから5年以上経過しても、近鉄では鉄道事業への設備投資を抑制しており
通勤車を手当てしていく目処が立っていない。

>>863
9300系で6300系列の実質的全廃と2300系非表示幕車全廃ができ、9000系
も3000系列や2000番台車の淘汰、そして余剰付随車の整理が進んだと。

次は2300系表示幕車、3000系、3100系、3300系の編成単位の置き換えか。
880名無し野電車区:2013/05/27(月) 13:10:14.89 ID:4lMZR2ba0
これが徳庵和尚か
881名無し野電車区:2013/05/27(月) 13:30:21.05 ID:a4OpGwP10
>>878
逆に問うと何故妄想だと断言できるのかが知りたい
じゃ、真実を以下によろしく
882名無し野電車区:2013/05/27(月) 13:39:52.78 ID:6EH44oMMO
>>881
阪急から何の発表もないんだから、ここに書かれたことは妄想に過ぎない。
883名無し野電車区:2013/05/27(月) 14:09:06.73 ID:tqoedPag0
阪急オタによる妄想癖が酷い事例
5010が宝塚線へ転籍・・ これは、酷い・・
884名無し野電車区:2013/05/27(月) 14:28:13.05 ID:xNa6XPil0
>>883
6050の転籍も言ってたやつがおったような…
885名無し野電車区:2013/05/27(月) 14:29:28.11 ID:tSX8z5EP0
あと、7010FがVVVF改造とか
886名無し野電車区:2013/05/27(月) 14:38:49.02 ID:Xj2XgxWzI
ここ最近で言うと9300の手すりとかな
887名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:40:49.44 ID:6EH44oMMO
6014F6024Fを分割して箕面線に投入とか言った妄想癖野郎もいたな
888名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:46:15.61 ID:VasvUtQ5O
>>881
自分の妄想を否定されたら
>>じゃ、真実を以下によろしく


“公式発表”って言葉を知らないの?
阪急から何も発表されてない時点でお前の発言は全て妄想、若しくは空想だろうが
気持ち悪い
889名無し野電車区:2013/05/27(月) 16:24:17.24 ID:pF8zrlQpO
やっぱり車番の付け方で、まだすったもんだしちょるんかのう・・
890名無し野電車区:2013/05/27(月) 16:57:02.90 ID:krLu3ieg0
ストーカーになりやすい特徴は、妄想が酷い奴!!
891名無し野電車区:2013/05/27(月) 17:12:05.66 ID:Xj2XgxWzI
5000系3本が宝塚に行くって豪語してた子もいたなぁ
892名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:27:44.00 ID:Lpprdv370
鉄ヲタによる妄想は、思想、信条、表現の自由である。
いかなる言論の自由も、日本国憲法第21条により保障されている。
わが国は中国や南北朝鮮のような言論統制の国ではない。
893名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:39:36.28 ID:jjf+x9Vk0
>>881
妄想自体、別に思うのは勝手だが、それをあたかも事実の様に書く事
に問題がある。
894名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:46:26.77 ID:63MZoAZj0
>>893
嘘を嘘とry
895名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:49:06.52 ID:HK/VaReZ0
>>880
>>879はおそらく31段

>>886
某ブログの管理人(ここにも頻繁に書き込み)は「実際に確認済み」と豪語
896名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:58:23.96 ID:ZmE12Lp/0
あんま深く考えたらあかんが要は9000系の仕様見直しじゃないの
897名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:05:59.25 ID:63MZoAZj0
国鉄201系みたいに軽装車が出ると考えれば
898名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:54:41.24 ID:rXBbzCbv0
鉄道の妄想は、構わないが対人関係で妄想は止めようね。
ストーカーは妄想癖が酷い人になるから(^^)
899名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:57:08.74 ID:SiuxZTvY0
>>891
尼なんたら? まぁ新車は6/14の株総で分かるんじゃないの。
900名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:26:48.67 ID:BSV3aAUoO
一応、阻止◆◆◆
901名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:40:47.67 ID:Xj2XgxWz0
そうだね、14日まで気長に待つか
902名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:55:08.71 ID:8Wrjo4tgI
7025Fも7011Fと同じく速度計とATS表示器のLED化かな?
903名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:33:04.39 ID:hKk5O+V40
>>899
あれは単なる基地外だな
904名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:47:35.72 ID:tjRSy2smI
>>902
7011って運転状況はついてない?
905名無し野電車区:2013/05/28(火) 02:01:45.16 ID:OIF2Pl4zI
>>904
昨日乗ったがついていなかった。
906名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:12:24.00 ID:J1ENyrJ80
>>860
>例えば7000Fと7019Fが全く同じ仕様かと言えば全く違う。
大きなところでは半導体技術の進捗に伴う界磁チョッパ方式の変更などもあるのだが、
あなた知らなかったの?

阪急はいちいち、いじり過ぎ。
JR(国鉄)103,201とか同一仕様で大量増備したやろ。
907名無し野電車区:2013/05/28(火) 11:42:18.15 ID:Tql9uSCB0
103系のどこが同一仕様なんだ?
地上用の車両でも細かく仕様変更してるぞ?
205系のほうがまだ筋が通る(阪和・相模・武蔵野は除く)
908名無し野電車区:2013/05/28(火) 13:29:17.35 ID:FtKnKjhW0
いじり過ぎっていうても、色々過渡期やったから仕方ないでしょ。
ボディもスチールからアルミ、アルミ車でも小窓は途中から。
補助電源もMGからSIVで編成によっては7600と7100で違う組み合わせも

界磁チョッパ装置のように素人にはブラックボックスな存在を色々
言われたって、理解できる方が謎だしw それ以前に外観的差異が多彩すぎ
909名無し野電車区:2013/05/28(火) 13:37:51.11 ID:ZAyXAMvi0
>>906
ほほう、じゃあ具体的にどのように変わったか説明してもらおうか?
RCTがGTOになったことくらいここの住民はみんな知っているから、
もっと具体的にな。
910名無し野電車区:2013/05/28(火) 14:17:23.89 ID:Tql9uSCB0
>>908
内装(特に天井関係)も結構違うよな
吹き出し口や整風板がブロンズだったりシルバーだったり
更新車もいるから更に種類が増えた

過渡期といえば、お隣の京阪6000系も細かい仕様変更がある
6010Fなんてドアの音だけが違うし、6012F以降はブレーキ緩解音(他はドア関係・台車関係・窓枠・クーラーカバー)も変わってる
911名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:00:57.57 ID:oBdadEaW0
同一系列でも車両増備たびに何かしら変更、改良はある。
運転、研修サイドの改善要求など色々あるからね。
車両メーカサイドでも製造上の改善など・・いろいろね。

鉄道車両は経験工学といわれる由縁。
912名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:03:03.24 ID:oBdadEaW0
訂正
研修→検修 です。
913名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:10:39.12 ID:cIuyCVg0O
>>907
元京葉車(ケヨ1‐12編成、0番台ながら110q/H対応)は除外かよ。
914名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:49:15.30 ID:2gZtZ7FW0
関東の話は、他でお願いね
915907:2013/05/28(火) 19:56:17.83 ID:Tql9uSCB0
>>913
ドアエンジンを中心に考えてたから忘れてた…
916名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:14:22.21 ID:jhT6gdxNO
>>915
ケヨ車顔とそれ以外
小窓車窓枠アルミ、大窓車窓枠アルミ、大窓車窓枠ステンレス
網棚、パイプ棚@、パイプ棚A
冷風吹出口アルミ、冷風吹出口FRPだってあるぞ
205系0番台を甘く見すぎだろ

阪急もバリエーション多い言うけどヲタ視線から見たらそれが面白いじゃんか

それをネタに特集コーナー組めるしよw
917名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:38:09.13 ID:uFFvsqm3O
こっちは短期間に必要だったからだが、
3300系の5連×24本ほぼ同一仕様ってのはある意味すごいのかな。
918名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:42:47.27 ID:uFFvsqm3O
編成順序の変更はあったけどね。
919913:2013/05/28(火) 23:15:44.51 ID:cIuyCVg0O
阪神(実質阪急南神戸線)のジエットカーを
パクった方がいいような気がするが・・・・
920名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:17:39.68 ID:uYvsEE+70
どこにジェットカーを導入する必要性があるのか教えて欲しい
921名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:27:30.00 ID:ySPgdqeC0
>>920
確かに夕方の梅田ー西宮北口の普通を全部ジェットカーにしたら、その後の通勤急行と特急が詰まらなくて済むからいいかもしれない。
922名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:33:29.75 ID:KP50/+RH0
>>909
>ほほう、じゃあ具体的にどのように変わったか説明してもらおうか?
RCTがGTOになったことくらいここの住民はみんな知っているから、
もっと具体的にな。

アホか、909は同一仕様や言うてるんや。
906が引用した860がいろいろ変わったと書いとるんや。
923名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:35:59.98 ID:KP50/+RH0
>>922
×909は
○906は
924名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:57:33.26 ID:DcPIW2vO0
ID:KP50/+RH0=ID:J1ENyrJ80

答えられないので自作自演で逃げですかw
925名無し野電車区:2013/05/29(水) 00:55:11.97 ID:HGk90+P9O
>>921
宝塚線にも神戸線にも言えることですねw
926名無し野電車区:2013/05/29(水) 06:23:05.28 ID:iOgvgPuT0
6002Fだったかドア付近につり革が増設された車両を目撃
927名無し野電車区:2013/05/29(水) 07:12:51.01 ID:yfASimWKO
>>920
ほぼ全線。
特に宝塚本線はカーブが多いから尚更。
928daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2013/05/29(水) 07:51:00.11 ID:97xjaBik0
伊丹線にもジェットカーを入れるべきでは有馬線かね?
伊丹線にジェットカーを入れて塚口に特急を停めれば痰波路快速から客を奪えるのでアリアス!!
929名無し野電車区:2013/05/29(水) 08:08:06.68 ID:PF+/qBVW0
阪急にジェットカー入れたら慣れるまで乗らない客が増えそうだ
東武だったと思うけど、地下鉄乗り入れ用の2000系をわざと見送る客がいたという話を聞いた
何でも、2000系の加速性能を嫌う客が最初は多かったらしい
かなり古い記憶なので、間違ってるかも
930名無し野電車区:2013/05/29(水) 11:41:18.87 ID:w6KmePrCT
今朝トイレで出た紅葉は細長かった
931名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:24:17.57 ID:VAa7zlj10
>>927
ヅカはジェットより操舵台車とかの曲線対応機構の導入の方がいいような
932ニューフジヤライナー:2013/05/29(水) 18:47:42.72 ID:7nqLTa7B0
933名無し野電車区:2013/05/29(水) 19:19:30.46 ID:PF+/qBVW0
950超えてから立てろよ、屑
934名無し野電車区:2013/05/29(水) 19:30:55.99 ID:yfASimWKO
>>929
あってる。
935名無し野電車区:2013/05/29(水) 19:58:47.07 ID:ndBXiDbs0
>>932
早漏氏ねyo
936名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:39:37.96 ID:PF+/qBVW0
>>934
ありがとう、合っててよかったw
子供の頃に読んだ本だったので、自信がなかった
937ニューフジヤライナー:2013/05/29(水) 21:04:05.20 ID:7nqLTa7B0
>>933>>935
ババタンク新入対策だから仕方ない
938名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:07:46.00 ID:yfASimWKO
>>936
いや、迷列車シリーズにもあったんだよな。
939名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:42:14.58 ID:XvBjD0JJ0
ニューフジヤライナー=ババタンク
940名無し野電車区:2013/05/30(木) 07:15:35.00 ID:yicnMVqZO
941名無し野電車区:2013/05/30(木) 08:47:40.56 ID:s2p/DxRUO
なんだおい、もう埋め立て始まったのか?
942名無し野電車区:2013/05/30(木) 17:57:41.67 ID:yicnMVqZO
>>941
そうなんじゃね?
943名無し野電車区:2013/05/30(木) 22:00:44.65 ID:yicnMVqZO
宝塚にボロをおしつけるとか。
944名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:36:52.69 ID:rM+o2roy0
7010F LCD付いてるのか?

http://ehiwoogfqe.exblog.jp/d2013-05-28/
945名無し野電車区:2013/05/31(金) 07:05:02.34 ID:URJV673bO
さっぱりわからん。
946名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:01:17.62 ID:URJV673bO
保線
947名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:32:25.67 ID:AUWNDmxR0
なんなんだ?
ここんところの静けさは?
948名無し野電車区:2013/06/01(土) 01:05:54.79 ID:0Vfy9RKaI
だってネタがないもん
949名無し野電車区:2013/06/01(土) 01:26:49.68 ID:gboKdT8L0
>>947
嵐の前の・・・

検査上がりのC#9407、なんで貫通扉外している?
950名無し野電車区:2013/06/01(土) 06:07:35.87 ID:DFtMvDF40
7010Fに移植するため(願望)
951名無し野電車区:2013/06/01(土) 06:57:16.23 ID:kocSPOSaO
(願望)
952名無し野電車区:2013/06/01(土) 07:05:56.56 ID:UeTshAyIO
3066Fは出場までまだかかりそう?
953名無し野電車区:2013/06/01(土) 08:31:01.92 ID:0Vfy9RKaI
7010Fのあの顔はほんまにないわ
ただのウソ電やん
954名無し野電車区:2013/06/01(土) 13:08:42.54 ID:oqt6vI/50
3080×4  6/3 平井→正雀 回送  
955名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:00:14.55 ID:Uw+bGm830
編成ごとに個性があったほうが、今日はどんな車両が来るか楽しみになる
956名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:54:29.30 ID:0Vfy9RKaI
3日に3080Fが廃車回送される!?
957名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:42:54.86 ID:l3PC45ww0
>>953
実在してるけどw
958奴が来る:2013/06/01(土) 16:14:13.70 ID:0XJPd70f0
245 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/23(木) 14:46:16.55 ID:hDwCL7+qO
>>244
この中傷厨殺してやる!もう我慢出来ん!車両スレ46に報復投稿したる!

247 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/23(木) 18:59:15.96 ID:hDwCL7+qO
>>246
マジ貴様を殺害するぞ!
車両スレ46叩き潰すぞ!

253 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/24(金) 00:08:52.55 ID:y5uqaRiLO
>>251>>252
うんちの事ぬかし腐りやがったら本気で焼き殺すぞ!おら!
車両スレ46叩き潰すぞ!

271 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/24(金) 22:36:32.99 ID:y5uqaRiLO
>>270
中傷厨殺してやる!むしゃくしゃする!
車両スレ46報復投稿で叩き潰したる!

291 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/25(土) 14:28:14.79 ID:vRkBBAIEO
>>287-290
お前らいい加減にせい!ババタンクババタンクってうるさいんじゃ!本当殺しに行くぞ!車両スレ46に報復投稿するぞ!

294 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/25(土) 18:25:26.26 ID:vRkBBAIEO
>>292
車両スレ45は>>1が怖いから書き込み出来ない。
車両スレ46を立てるのはやめて欲しい。

294 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/25(土) 18:25:26.26 ID:vRkBBAIEO
>>292
車両スレ45は>>1が怖いから書き込み出来ない。
車両スレ46を立てるのはやめて欲しい。
959奴が来る:2013/06/01(土) 16:14:59.60 ID:0XJPd70f0
322 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/26(日) 21:54:17.32 ID:8KLklrcQO
>>320
うんこの事ぬかす貴様が出ていけ!ボケ!殺すぞ!車両スレッド46叩き潰すぞ!

333 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/27(月) 01:53:37.73 ID:mPdzkp1lO
>>327
かたわの写真を貼るな言うたら貼るな!ボケ!おら!本気で殺すぞ!車両スレッド46叩き潰すぞ!

338 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/27(月) 11:45:44.67 ID:mPdzkp1lO
>>336
もう出て来るな!お前とは関わりたくない!
車両スレッド46を叩き潰してお前を殺すからな!

343 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/27(月) 14:52:56.98 ID:mPdzkp1lO
>>339-342
お前ら殺されたいんか!車両スレッド46への投稿妨害されたいんか!マジするぞ!

349 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/27(月) 20:33:40.65 ID:mPdzkp1lO
>>348
そんな事ぬかしやがったらマジ殺すぞ!そして車両スレッド46に投稿妨害するぞ!

353 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/27(月) 22:07:01.49 ID:mPdzkp1lO
>>352
マジ殺すぞ!
いよいよ車両スレッド46が立つから叩き潰したる!

358 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/28(火) 01:12:14.96 ID:uDNB8MhbO
>>355-357
お前らはうんこの事ぬかし腐ってるけとそんなに殺されたいんか!
そんなに車両スレッド46を叩き潰されたいんか!
マジするぞ!
960奴が来る:2013/06/01(土) 16:15:51.41 ID:0XJPd70f0
360 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/28(火) 02:33:10.45 ID:uDNB8MhbO
>>359
マジ殺すぞ!車両スレ46叩き潰すぞ!

369 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/28(火) 15:55:00.83 ID:uDNB8MhbO
>>367>>368
お前らはそんなに殺されたいんか!そんなに車両スレ46を叩き潰されたいんか!怒らしたらマジするぞ!

371 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/28(火) 18:04:39.82 ID:uDNB8MhbO
>>370
そんな事するから車両スレ46叩き潰したくなるんじゃ!マジ荒らすぞ!

378 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/28(火) 19:53:15.69 ID:uDNB8MhbO
>>373>>376
お前ら殺されんと思って安心してたらあかんぞ!おら!本当に殺すぞ!車両スレ46叩き潰すぞ!

380 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/28(火) 21:31:46.76 ID:uDNB8MhbO
>379
東急だの ババオンだの ぬかし腐りやがったらマジ殺すぞ!マジ車両スレッド46に報復投稿して阪急ファンに迷惑掛けるぞ!

389 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/29(水) 01:28:38.05 ID:K4nQZTqFO
>>381-388 >>383除く
お前ら本当に殺すぞ!調子こくのもいい加減にしやがれ!

>>383
一部見れなかった。
それと中傷厨に仕返しで車両スレッド46を叩き潰すから立てて欲しくない。

391 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/29(水) 01:48:29.87 ID:K4nQZTqFO
>>390
マジ殺すぞ!車両スレッド46叩き潰すぞ!
961奴が来る:2013/06/01(土) 16:16:23.53 ID:0XJPd70f0
399 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/29(水) 14:21:41.08 ID:K4nQZTqFO
>>398
部落の写真投稿しやがったら本気で殺すぞ!グランフロントだの 堺筋線だの ぬかすな!
車両スレ46本当に叩き潰すぞ!

403 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/29(水) 18:07:35.10 ID:K4nQZTqFO
>>400>>401
お前らグランフロント大阪だの うんこだの ぬかし腐りやがったら本当殺すぞ!不愉快なんだよ!

>>402
中傷厨である阪急ファンに恨みがあるから阪急スレに八つ当たりをする。
車両スレッド46は絶対に荒らして機能不能にしたる。
近鉄スレや阪神スレは荒らさんが。

405 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/29(水) 19:12:46.62 ID:K4nQZTqFO
>>404
良い画像だね。
車両スレ46は誰かが重複スレを立てない限り荒らす事が出来ない。
このスレに書き込みをする。

409 :ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/05/29(水) 20:34:40.92 ID:K4nQZTqFO
>>408
下記の>>933>>935が立てたスレだったら自由に荒らし放題が出来るのにね。出来ればそいつらが立てて欲しかった。
今回の車両スレの新スレは>>408だから全く書き込みをしないが。
962名無し野電車区:2013/06/01(土) 16:27:16.84 ID:IFYDRUjXP
阪急の特急はまさに『準特急』
963摂津水都信用金庫残高240000000000000:2013/06/01(土) 16:36:26.61 ID:sYrOyi0HO
赤尾嘉憲の作品は絶品です
964名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:58:17.17 ID:UeTshAyIO
ついに箕面線から板車引退ですか…。残念
965竹中助役先輩:2013/06/01(土) 20:02:07.04 ID:qHosIts7I
ババタンク(はホモ
966名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:05:26.22 ID:w5hJuiMH0
daily ウォガ!#{eu]=}+. のいる伊丹線は最後までボロ車輌
塚口には特急停まらないしw
967名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:25:30.43 ID:0Vfy9RKaI
明日の石橋は劇パか
968名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:01:09.62 ID:v8XGk5hgP
3080回送って3066がまだ来てないのに?

5134あたりで回すにしても…相方の5132も箕面線運用に回したりするんかな
969daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2013/06/02(日) 00:24:12.59 ID:sMyJwHc60
伊丹線の3077は塚口駅で特急と並んでホームトゥホームでサクセスするまでやらせは致しません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
いよいよ5137が箕面線の主役になる時が来たようでアリアス!
970名無し野電車区:2013/06/02(日) 06:54:59.01 ID:RfZtVE8M0
死ね
971名無し野電車区:2013/06/02(日) 07:10:09.14 ID:RtmSqOVqO
何だ?
972名無し野電車区:2013/06/02(日) 07:37:01.93 ID:RfZtVE8M0
>>971
日刊馬鹿に死ねと言っただけなので、気にしなくて良いよ。
973名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:49:12.22 ID:RtmSqOVqO
ババン
974名無し野電車区:2013/06/02(日) 14:56:21.48 ID:9vMUkbG8P
埋め
975名無し野電車区:2013/06/02(日) 17:38:29.74 ID:aBwpA4zM0
つられていくような鉄はにわか鉄。

騒ぐ前に撮り収めするのが本来のやり方。 3080

明日は平日でっせ。
976名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:26:39.23 ID:RtmSqOVqO
ババン
977名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:50:58.12 ID:r1Op1yeTO
廃回って午後からですよね?
978名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:52:20.01 ID:k9SHgQmX0
徳庵ホイホイ
979名無し野電車区:2013/06/02(日) 19:23:26.46 ID:by7TK5jQ0
>>977
正雀入場スジは、午前中
980名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:25:45.35 ID:rVbX8375I
今日の石橋駅はすごかった…
981名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:18:17.23 ID:oQBPiDhQ0
運転助役も石橋駅に監視に来てたので、明日、廃車回送は間違いなしやな・・
982名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:34:40.13 ID:OGcYq1vb0
3080F、神戸線から宝塚線来て暫くして神戸線帰るの繰り返し。
楽しい電車やったな。
983名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:41:59.77 ID:k9SHgQmX0
支線に移ってからも今南や伊丹、箕面を放浪していたな>3080F
984中の人:2013/06/03(月) 00:22:39.37 ID:O/GghzMh0
天井に蟻の行列が出来てたのも懐かしい思い出だ。夜間入庫で車内点検してたらギョッとしたよ。
どこかに巣を作ってたんだろうなあ、ほおっておくワケにもいかないのでとりあえずは駆除した。
とは言っても、8連時代の3080Fの間に挟まっていた2074号車の話だけどな。四半世紀以上前の話だw
985名無し野電車区:2013/06/03(月) 00:31:32.57 ID:W235hY/RO
阪神大震災で壊滅した西北以西の中で、最初に再開したのが甲陽線だったんだよな
其処で乗ったのが3080Fだった
夙川は片側の改札が閉鎖されてて、代替バスで西北まで出て
箕面線で久々に乗った時は感慨深いもんだった
986元・中の人:2013/06/03(月) 00:33:48.27 ID:O/GghzMh0
「元」付けるの忘れてたよw
さて、3080F回送どこで撮ろうかなあ。平日休日関係なしのお気楽隠居の身www
987名無し野電車区:2013/06/03(月) 13:54:20.28 ID:77EUYi0nO
ババン
988竹中助役先輩:2013/06/03(月) 17:55:39.28 ID:6XsHOwAOI
埋め
989名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:46:28.86 ID:77EUYi0nO
ヲババクソ
990竹中助役先輩:2013/06/03(月) 20:56:26.86 ID:6XsHOwAOI
デデデン!デデン!(接近メロディ)
991名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:05:54.18 ID:0t931dl70
3080Fと言えば、遅くまで6連で須磨浦公園行きの特急に使用されていたのを思い出します。
992竹中助役先輩:2013/06/03(月) 21:06:22.62 ID:6XsHOwAOI
デデデン!デデン!(接近メロディ)
993竹中助役先輩:2013/06/03(月) 21:07:50.48 ID:6XsHOwAOI
デデデン!デデン!(接近メロディ)
994竹中助役先輩:2013/06/03(月) 21:12:40.58 ID:6XsHOwAOI
デデデン!デデン!(接近メロディ)
995竹中助役先輩:2013/06/03(月) 21:17:55.66 ID:6XsHOwAOI
デデデン!デデン!(接近メロディ)
996竹中助役先輩:2013/06/03(月) 21:25:08.82 ID:6XsHOwAOI
デデデン!デデン!(接近メロディ)
997名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:29:56.92 ID:77EUYi0nO
ヲババヲン
998竹中助役先輩:2013/06/03(月) 21:34:59.31 ID:6XsHOwAOI
デデデン!デデン!(接近メロディ)
999名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:38:24.51 ID:YJx5GVrC0
ラスト
1000名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:38:55.43 ID:YJx5GVrC0
梅田
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。