JR東海在来線車両スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海の在来線車両について語ろう。
※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、静岡車両区、伊勢車両区

※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。

前スレ
JR東海在来線車両スレ28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357490491/
2名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:33:40.18 ID:paKvJ4Ay0
過去スレ
.1スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229339831/
.2スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230987823/
.3スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234252253/
.4スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/
.5スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255617412/
.6スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264768457/
.7スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269877678/
.8スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275395080/
.9スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279735500/
10スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285074101/
11スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/
12スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297426924/
13スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303920321/
14スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309078954/
15スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312994316/
16スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314746227/
17スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317799214/
18スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320307367/
19スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321709445/
20スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324198980/
21スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326605486/
22スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330737373/
23スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334378866/
24スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338351941/
25スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341109895/
26スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346949409/
27スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352624533
28スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357490491
3名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:36:50.62 ID:paKvJ4Ay0
JR東海在来線車両の今後の動き(313系新製投入関連)
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2010〜2012年度にかけて313系120両投入
→●2010年度に44両(5000番台6連×1本、5300番台2連×1本、1100番台大垣車4連×7本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2011年度に44両(1100番台神領車4連×1本、1300番台ワンマン対応車2連×16本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車(2010年度投入分)の運用開始によって一時運用離脱した213系に半自動ドア化・クモハにセラジェット設置・ クハにWC設置の改造を近畿車輛にて施工
 →●313系1300番台ワンマン車を神領区に投入し、捻出した313系3000番台を大垣へ転属
 →●大垣の313系2連予備車活用と313系1300番台ワンマン車投入によって大垣転属になった313系3000番台を211系0番台の運用に投入し、余剰となった211系0番台4連×2本が神領に転属。
 →●神領に転入した211系0番台とB6編成によってB0代走の任を解かれた211系5000番台で213系2編成併結運用×3を置き換え(213系は関西線から撤退)
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車(2011年度投入分)の運用開始によって213系の神領区運用終了→大垣転属完了
  →●119系は全車2011年度内に運用を離脱し、12両を除き解体完了
  →◆117系は2013年2月までに定期運用離脱
  →●西浜松に留置されていた119系R1・3・7編成が陸送
   →●改造のうえ、えちぜん鉄道に7000系として2012年度6両、2013年度6両を譲渡
   →●西浜松に残存していた車両のうちR2・5・8編成を除く119系と117系S5・15編成解体
→●2012年に32両(5000番台6連×4本、5300番台2連×4本)を投入
 →●平日209F〜202F、土休日3213F〜3216F〜3221F〜3224Fを313系5000番台代走の任を解かれた313系0番台に置き換え
 →●12月1日より上記運用を117系に戻し、8連運用×2を神戸方よりY30Y30Y0の8連に置き換え
  →●117系S8・16・17・18編成を廃車回送
4名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:38:53.70 ID:paKvJ4Ay0
JR東海在来線車両の今後の動き(313系4次車関連以外)

●武豊線にキハ25形10両(2連×5本)を投入(完了)
→●武豊線で運用されていたキハ75形を捻出 
 →●捻出したキハ75形を用いて快速“みえ”を4両編成に増強

●2015年に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●キハ25形・キハ75形は伊勢・美濃太田に転属しキハ40系列を置き換え

●2012年春のダイヤ改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→◆371系を観光列車に転用

●2011年度の冬シーズンをもってDE15 1541号機による除雪終了(これによりJR東海から機関車が全廃)
→●DE15 1541号機が24.3.29付けでJR西日本売却(富山地域鉄道部富山運転センター配置)

?213系H10編成が2012年1月、飯田線で落石事故に遭遇、処遇不明(日車出場後、行方不明状態)
→●修理完了の為、2012年10月に運用復帰
 →?213系H2編成が10月20日に踏切事故でクモハのスカート破損、日車を経て名古屋工場へ(処遇不明)
  →●2012年12月上旬に運用復帰

●2013年3月16日ダイヤ改正にてCLを廃止し、HL豊橋1・2・4・31・32号、HL大垣1・31・32・34号の運転を取りやめ
→◆313系8000番台は快速列車に使用予定
→◆373系は豊橋以西での運用消滅
5名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:23:33.21 ID:KBFLb3Tc0
6名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:53:34.33 ID:mAXFe7jE0
美濃太田の須田コレクションって残ってる奴今年で全部廃車にするのかなぁ
四国から買ったキハ181系もあるのに勿体無い
7名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:44:16.14 ID:xb2fDmFc0
梅小路で西日本が欲しがったりしない?
クハ165なんかはないんじゃないか?
8名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:51:44.59 ID:Vcr5xXnq0
>>7
梅小路でクハ455と並べて展示してくれれば文句無しなんだけどね。
9名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:00:23.43 ID:yNmZbXiT0
西浜松の解体場所近くに特急型の中間車1両発見
117系とクハ165も移動してる?模様
10名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:03:45.32 ID:+2iv5JGz0
西(梅小路)向けに譲渡するための簡易メンテならいいんだけど・・・
とはいえいまの浜松工場には在来線の検修設備はないから
どうしても最終的な方向に考えてしまう

キハ181や381系はやくも・おき・くろしおで使っていたからわかるけど
西で165系といったら紀勢線の普通か急行鷲羽くらいしか浮かばない
(=東海道ほど主力で使っていたという感じがしない)
11名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:10:27.55 ID:U8rgWVe30
>>10
紀勢本線でEF58牽引の12系客レの置換えとして165系が投入運用されてた。
急行「アルプス」廃止で余剰になったのを日根野に転属させたんだったかな。
12名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:16:19.34 ID:+2iv5JGz0
>>11
「アルプス」は新宿〜中央線、大阪からは「ちくま・くろよん」だね
たしか宮原か向日町にあった165系が使われてた
13名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:33:25.52 ID:SGtFmlea0
>>11
ほとんど「アルプス」に使われていた松本車が転属していますね。
「アルプス」時代に記憶のある車両に紀勢本線で出会って、嬉しくなった思い出があります。
>>10
あと湘南色じゃないけど、クハ165なら153系新快速の先頭車によく使われていた印象もあります。
14名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:39:05.54 ID:SGtFmlea0
>>12
ちくま・くろよんは宮原の167系ですね。一部にクハ165は入っていましたが
15名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:18:20.61 ID:ND+7znHw0
オハフ46の行方が気になる
復帰させられそうな旧型客車ってこれぐらいしか無いだろ

>>6
キハ181はリニア鉄道館に行っただろ
残りは中間者車のキハ180だけじゃない?
どこも引き取りテないだろ
16名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:33:20.85 ID:aixDmppA0
整備するなら名古屋工へ持ってくわな
浜松の解体待ち置き場に来たんだから、望みはゼロとみていいでしょ
17名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:57:29.09 ID:Vcr5xXnq0
>>15
オハフ46等の旧客は、東か真岡鉄道が引き取ってくれれば良いのだが。

>>16
確かに、仮に西が引き取るつもりなら、美濃太田から直接吹田へ持っていくもんな。
18名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:06:44.65 ID:lCeWVJld0
浜松工場で見つかった不発弾で廃車待ちの車両を…
19名無し野電車区:2013/02/16(土) 07:35:04.34 ID:Osnx97yx0
ただ、わざわざ陸送までしてそのまま持ってきて、台車を履かせているのは気になる。
解体するのなら、美濃太田で輪切り2つ以上にするだろうし。
何か利用目的があると考えてしまうんだよな。
20名無し野電車区:2013/02/16(土) 07:58:26.85 ID:m2Yk9T0U0
美濃太田運輸区構内に、解体設備を別に準備するのは、大変なんじゃない?
アスベストの問題もあるし…。
21名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:33:40.29 ID:bbdvcm2V0
美濃太田で解体出来ず
東海道本線で回送では台車が錆びついていて整備しないと高速走行不可
で陸送、現地で台車穿かせるのは、それこそ台車替わりでレール移動が楽
22名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:51:16.09 ID:3hLXC5pkO
今日未明、陸送される381系に出くわした
23名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:21:05.11 ID:lCeWVJld0
313系の種別ってこれであってる?
普通、ワンマン(以下ワ)普通、区快、ワ区快、快速、ワ快速、新快、特快
補足よろしくお願いします
24名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:25:58.67 ID:CSivvvDT0
つセントラルライナー
25名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:34:01.17 ID:5nSxBUE00
ホームライナー
26名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:39:59.47 ID:bbdvcm2V0
試運転、回送
27名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:05:40.99 ID:xxyssNX80
ナイスホリデー木曽路
28名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:11:31.26 ID:g9aB0zGG0
>>22 ああ2月の初めに見たのが見納めとなってしまった。
29名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:25:23.54 ID:PV9dHIrH0
普通のないワンマン
30名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:51:16.55 ID:YE1FNsAK0
臨時
31名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:09:17.62 ID:C38Gi43X0
春の18きっぷで美濃太田に行こうと思ってたのに…
青空フリーでさっさと行っておけばよかった
32名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:42:34.22 ID:Whb9jxiu0
白幕
33名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:05:05.31 ID:yJaGtkJlO
故障 もあったような気が
34名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:32:40.67 ID:rizJT/+/0
>>31
以前車両単位で見れなかったものが見れるようになってる。
キハ30とキハ58の並びなんてわざとしたとしか思えないし
手前に車両があって隠れていたキハ180やオハ35が見えるようになった。
35名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:00:21.13 ID:+Kaj3m+CO
>>23

通勤快速 なかったっけ?
36名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:14:42.16 ID:ViuPT5lz0
緑快速ってもうないの?
37名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:06:46.04 ID:ESZKrb7rO
質問だが関西線の313系は何で半自動使わないんだ?

今日亀山で動物と接触事故があってダイヤが大乱れで駅で行き違いでロング停車なのにドア全開!
流石に客みんなキレてたよ。今日は亀山辺り雪が強かったし…
38名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:24:57.83 ID:ZrsftULPO
キハ30とキロ28はいすみ鉄道にくれてやればいいのに。

犬猿の仲だから無理か‥‥
39名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:26:47.69 ID:3rHws8zw0
40名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:24:40.09 ID:E4j7cZpl0
シスV編成の中間ドアのドア横スペース1箇所にに
「避難はしご」収納ボックスが設置されているのに気づいた。

収納ボックスと車体のR部分の隙間を板でふさいでる細かさは、東海らしいというか、、、
41名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:13:05.71 ID:hlSqkrgXO
関西線で通勤してるが、私の間違いでなければ、313系は〆切にしていたと思う。 ひょっとしたら211系0番台は、〆切機能がないとか?
42名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:24:00.71 ID:HQqU/kiF0
>>37
中央線も特急待ちする場合に使わないね。
43名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:44:53.21 ID:DvV0COH00
>>42
今は待避時間が短いのでやらないが昔はやってたよ。
車掌の判断だったかも。
44名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:46:31.70 ID:1UnNjmJq0
今話題のC56-160の定期運行時代に関する東海エリアでのエピソードとか何でもいいので下さい
45名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:49:24.58 ID:OuEw+v6J0
普段半自動しない駅だと不慣れだし、中央以外を閉めるので良いのでは?
46名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:53:27.17 ID:NoXW3YrSO
>>37
そんなの車内非常ボタンを押して車掌に言えばいいだろう。
寒いのに長時間停車でドアが全開=非常事態
47名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:24:27.82 ID:Z3Iy3NtN0
>>41
211-0は選択開閉付いてないから開けっ放し
併結で211-0が後ろに来ると勿論併結されたほうも開けっ放し
211-0が前の場合は後ろだけ閉めてたこともあったような
48名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:33:06.19 ID:utO7uT6f0
>>43
遅れがあるとやるよ。
始発で発車待ちが長いときもやってる。
車掌の判断はたしかだな。
49名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:06:19.12 ID:z4fHpECG0
数年前関西線ワンマンで行き違い列車が遅れてたとき運転士が半自動に切り替えてたことあった
蟹江か永和だったようなきがする
50名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:45:55.72 ID:ov6Um20U0
>>45
東海道線名古屋地区に211系5Kが運用されていた頃は始発駅で中央以外締め切って発車直前に
全部のドアを開ける、ってやっていたね
51名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:01:30.18 ID:0m+Vnom00
>>50
それは開閉ボタンがないからでは?

今でもそうしてるし。
52名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:06:30.48 ID:P3/biPJy0
113が全盛期の頃は]−−−[見たいな形をした棒のようなものでドアをしまらなくしてたのを思い出した
よく高蔵寺で見た、まぁあの頃はホームに駅員いた時代だったからやれたんだろうけど
53名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:45:59.86 ID:eOedHkHd0
須田コレ、仕事帰りに見たらオハ35とキハ28とキロ80が消えてた…。
54名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:21:51.61 ID:gXIAhk6j0
>>53
西浜松行きなのか…
もしかしてキハ85ひだ用を転属させるためにスペースを空けてるのか?
55名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:54:43.50 ID:X7WYZgzZ0
名古屋車両区の一部電化と関係あるのかな?
56名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:46:10.72 ID:julG7VlB0
>>54
いや、武豊線電化後のキハ25・75を転属させる為のスペース確保だろ。
57名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:25:04.30 ID:6EEZIXfH0
キハ85は、来年度以降後継車両が入った後に
先頭車2両で1ユニットとして高山線で普通運用に使われると予想…
58名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:29:49.67 ID:gXIAhk6j0
>>56
なるほど
キハ25とキハ75の転属でキハ40系列が玉突きになると思ってたからその発想はなかった
59名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:20:20.22 ID:yMAt21bg0
輸送力を増やす必要が無いのに単純に転属で増車するわけ無いだろ
転属分は廃車だよ
60ビビッドレッド亀レーション:2013/02/19(火) 00:41:32.15 ID:9vaLpoF/0
ドアスイッチはなぁ…客が万が一他の客怪我させた時が扱いがすげー面倒なんだよねアレ
後ろ確認しないで閉めるスイッチ押すアホなんてたくさんいるでしょ?
それで指とか挟んで怪我でもしたら誰が責任とるのってことになる。

じゃけん長野県を見習って手動ドアにしましょうね〜
61もしも 借箱:2013/02/19(火) 09:54:24.48 ID:UWDy4J4L0
もしも 中央東線「大月−塩尻」篠ノ井線 辰野支線 大糸線全線 高山線全線がJR東海区間だったら
中央東線は313系になる運用区間は松本−立川 甲府ー立川の一部はJR東日本の115系が乗り入れる
特急あずさ かいじは383系でパノラマグリーン車になっている 大糸線は全線電化され車両は313系になっている 辰野支線と篠ノ井線も313系になっている
篠ノ井から長野もしなの鉄道になっている 長野に乗り入れている特急しなのや松本ー長野の電車も篠ノ井から長野までしなの鉄道の運転手や車掌になっている
松本までしなの鉄道の115系が数本乗り入れている
62もしも 借箱:2013/02/19(火) 10:01:42.80 ID:UWDy4J4L0
もしも東海道線「熱海−沼津」がJR東日本だったら 沼津ー熱海も東京ー沼津運用で使用車両は 231系と233系の10両編成で運用している
もしもローカル線のみロングシート税が課せられていたら 「1両に付き100万円」 313系のロングシート車は存在しない
211系3両編成や2両編成は岐阜−豊橋運用に回される 椅子を取っ払い立席に改造は欠陥車両とみなし運用禁止
63名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:27:47.00 ID:IgzFZpBAO
Y117とZ5はそろそろ?
64名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:17:18.44 ID:AGunHPuF0
過去に存在した熱田付近での名鉄との連絡線は具体的にどこにあったんですか?
65名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:46:21.26 ID:NswRe9QpO
>>64 日車の近くでしょ?
66名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:14:44.76 ID:3KThxnB90
東海はキハ40などのディーゼルカーの老朽化置き換え用としてハイブリット車を入れたりするかな?
6753:2013/02/19(火) 19:28:27.11 ID:9uYfekbG0
今日も帰りに須田コレを見たら、昨日消えてた3両が戻ってた。
ただ前は103系やモハ164がいる線のすぐ隣に留置されていたのが
その一線を開けたもう一線隣に留置されていた。
68名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:19:33.18 ID:JlMvjNK+0
>34 キハ30とキハ58の並びなんてわざとしたとしか思えないし

キハ30移動したの?
キハ30と同じ線にキハ82があったからキハ82の顔を見れるんかな?
69名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:43:31.60 ID:3jxuugus0
>>68
残ってるキハ82は貫通扉パクられたんでなんらかのフタがしてある筈。
70名無し野電車区:2013/02/20(水) 02:04:18.54 ID:HsGe6Jik0
また飯田線でなんかやらかしたらしいが。
119系を置き換えてから呪われてないか??ww
71名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:04:30.12 ID:voox70Xo0
>>69
貫通扉ないのか!?
盗り鉄にパクられたって事?
72名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:23:30.85 ID:3jxuugus0
>>71
そゆ事。
前に
一般公開でキハ82 2両並べた時はよそから貫通扉借りてきて取り付けた。
その時の写真見てみれば分かるけど、貫通扉の所だけ色合いが違ってる。
73名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:39:49.87 ID:jqoUNtwD0
なぜドアを盗まれたのに気付かなかったんだ…
74名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:41:40.56 ID:12gcq4S50
借りられる姦通扉があるのがすごいな
75名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:28:02.57 ID:3jxuugus0
>>73
当時はシートでくるまれてたからね。

>>74
岐阜県にある「ニセコ」という喫茶店の店内に
キハ82の前頭部が置いてある。そこから借りたそうな。

まぁ、あれだけデカい物をよく運び出せたとは思うが
あれに取り付けられてた特急エンブレムは鉄板を
切り出して色塗っただけのイミテーションだったから
盗んだ価値は、はたして有ったんだろうか?w
76dgdg亀妖精s:2013/02/20(水) 23:07:46.33 ID:eg0NIhCh0
もしくはただ金属を金に変えたかったシナ人の仕業カナー?
レールとかもよく盗まれるよね
77名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:22:22.75 ID:wBeXKnT00
どうも、次のダイヤ改正に向けて鴨ちゃん並みのものをゆっくりと作成しているものです。

皆様にお聞きしたいのですが、
今日の夜にGG?+SS10を見たのですが、
両方とも新車並みに輝いていたのですが、最近GGの名古屋出場って
ありましたでしょうか?

GG4が一番新しかったと思うのですがあまりにも新しかった(GG4は
汚れが出始めている)ので違うと思うのですが…
78名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:14:10.72 ID:DLm4ftIX0
GG4の出場なんてかなり昔の話に思えるな。
その後、GG編成は2本出場してるし。
79名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:43:10.55 ID:zUPrRkcSO
117系のお別れ運転のリリースが流れないなぁ?
ひっそりと終わるとか考えにくいし。
セントラルライナーの情報も流れない。
何もないとは考えられない?んだが
80名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:19:16.70 ID:4e+5/URa0
117系は改正までに定期運用がなくなるというだけ
さよなら運転は全廃時
81名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:40:47.20 ID:p5twWt5B0
さよなら運転をするときは大垣米原になるのかな
82名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:58:31.45 ID:qJOAICfV0
さよなら運転が浜松までの片道→即解体とか
83名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:18:00.19 ID:Xu6Un5Ic0
旧名鉄管内のさよなら運転って中央線の80系が最後か?
165系はなかったような?さわキン運用が事実上のさよならだったか?
84名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:19:09.30 ID:52GSIhmX0
>>80
トレイン117が臨時でいつまで走るか

>>81
駅での混雑を避けるでしょうね

>>82
洗車や掃除をすると思う
85名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:44:09.71 ID:mo/Z4c0o0
>>78
そうですか…
よろしければ教えていただけないでしょうか?
86名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:45:05.00 ID:3r4DXB4G0
165系は中津川で撮影やってたな。
定期最終日は回送も兼ねて松本発名古屋行が9連だった
87名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:50:12.22 ID:O/uo0vxM0
>>83
明確なサヨナラマーク付きなら北アルプスが最後かと。
88名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:06:35.92 ID:lKz3vLo60
>>86
youtubeに中津川の一般公開の動画あった
ようつべに個人撮影の古い鉄道動画が結構あって楽しめる
89名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:36:51.33 ID:ez4PMmB9O
とれいん117の後継は、とれいん371になるのかしら
90名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:37:17.34 ID:0lCkoUJi0
371の窓を全部取り外してトロッコ風なんてやったら俺は泣く
91名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:30:59.32 ID:mlVqV9VL0
お願いだから371には何もしないでwと思う
92名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:33:26.60 ID:tTh9eyvi0
引退した300系使ってトレイン300を(もちろん窓ガラス全部無し)
93名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:14:42.31 ID:jiO52ZToO
発射オーライ!
もういっかーい!
94名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:39:56.98 ID:0lCkoUJi0
311改のイベント列車はあっても良い
95名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:46:10.13 ID:ZPPFsd3g0
須田コレ、キロ80がキハ28から切り離されていた。
次の搬出はキロ80かな。
96名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:11:50.29 ID:VIe84tWe0
トレインキハ40を作って非電化路線でもイベントやろうぜ
97名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:18:34.62 ID:ZPPFsd3g0
>>96
やるならキハ47だな。1両半端なのいるし。
98名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:13:04.67 ID:xRjz29Nj0
冬の高山本線でイベントやろうぜ
99名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:27:47.29 ID:uszXXcVQ0
じゃあ春は東海道線、夏は紀勢線、秋は中央線でイベントやろう
100名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:18:37.34 ID:jiO52ZToO
飯田線なら、絶賛春夏秋冬開催中です
101名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:37:17.71 ID:7oNLn02i0
G10復活したみたいだな
G7はまだNGから出てこないのか?
102名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:01:29.71 ID:5fO2MtrX0
>>97
美濃太田&伊勢にあるツートンカラーのキハ48を前後にして
その半端車両を改造・・・するかな?
103亀にゃん:2013/02/23(土) 00:53:17.45 ID:pGR4K3BU0
211-0をシティライナーカラーに
311を117国鉄色風帯に
313を113風以下略

多少夢が広がる
104名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:00:02.05 ID:RtYRODL70
313-1700は松本までの運行に変更か?

改正後のみすず
下り
2209M〜3523M 飯田05:46→長野09:58(飯田線内は快速)
213M〜3525M 天竜峡06:18→松本09:34

上り
3520M〜210M 長野06:32→飯田11:13(みどり湖のみ通過)
3524M〜216M 松本12:35→飯田15:44(みどり湖のみ通過)
3526M〜2220M 松本16:23→飯田19:11
105名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:29:32.19 ID:I0U3fQ2R0
>>104
東海管内でみすずと呼ばれるのかが気になる
以前3526M〜2220Mの東の115系のみすずに乗った時、東海の車掌は単に快速とアナウンスしてた
もしかして次の改正で東海車は往復共に全区間普通になるのか?
106名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:32:41.14 ID:rEUnhS530
MLながら2年後廃止?
107名無し野電車区:2013/02/23(土) 06:38:43.61 ID:Q9H+I9U10
>>104
神領始発塩尻連絡で長野まで行けた18キッパー人気のルートは
なくなる。
108名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:23:17.16 ID:I0U3fQ2R0
>>107
名古屋市内住みは神領発松本行に乗れないからどうでもいいや
109名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:01:21.20 ID:mOYZiHjjO
ダイヤ改正の話しも気になるが、昨年度肝?(笑)を抜かれた減車の嵐?みたいな事がなければ良いが?
てか、減らしようはないが
110名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:04:16.18 ID:D341l6HR0
>>104
伝統のある快速「みすず」も運転区間短縮か。
111名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:08:00.81 ID:ArJNWwtQO
県の南北を電車で移動する人が居なくなった、ということか
112名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:31:47.00 ID:I0U3fQ2R0
1700番台の長野乗り入れがなくなったら存在意義がなくなるってことか
113名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:31:37.88 ID:/sjr6MQt0
たった1往復の313系のために膨大な時間と訓練と費用をかけたわりには効果がないからでしょう。
長野撤退は必然。
114名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:36:13.50 ID:jF1uBWdC0
東の1700乗り入れに対する訓練は特にしていないような。
上諏訪地区は将来的に3000が入ったし、松本地区は西線3000投入の際に北長野まで試運転しているので、
1700の時は試運転しなかった
115名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:52:41.00 ID:I0U3fQ2R0
結果論だが1700番台ではなく他の番台で代用できたのでは?
まああって困ることもないだろうが
116名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:02:11.28 ID:UFCytZJd0
>>112
元々途中で向きが変わってたから転換機構は無くても良かった気もする。
117名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:37:30.95 ID:aFvq+YxaO
>>117系の定期運用もなくなるのか
118名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:50:55.88 ID:Ptf8BrrO0
2月中に無くなるって話だったがまだ走ってるよな?
3月1日か3日までは走るのかな?
119名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:04:34.92 ID:X9lWTg9a0
東海は車両の313とキハ25への統一化が進んでいて素晴らしい

他もこの流れを見習うべき
120名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:56:52.65 ID:5YTrRJ9+0
313系出揃ったみたいだしキハ25系の増備はまだかな
121名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:13:35.82 ID:wKSVl7T50
これだけ増殖した313系のさよなら運転っていつになるんだろう
122名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:06:53.82 ID:vtiMQfGh0
今後の新車はすべて313系のになるので永遠にさよなら運転はない
123名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:34:04.75 ID:Hc8tedlp0
Y117営業運転開始
Z5も同時に営業運転開始してるなら117系は来週までもたないかも…
124名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:36:01.56 ID:Hc8tedlp0
スマン、Z5は既に運用開始してた
いずれにしろ来週までもつかどうかは時間の問題だな
125名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:16:00.63 ID:MPc3iZVK0
>>123
0番台の快速運用、けっこう残っているのね
126名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:55:34.77 ID:s2hVA+W30
倒壊なら「帯のフィルムシール代が勿体無い!これからは帯無しにする」とかやりかねない
127名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:02:29.28 ID:uGHumB7oO
>>126
帯がないと溶接痕がまる出しになるからそれはない。
128亀にゃん:2013/02/24(日) 20:23:36.05 ID:nNmWM6h+0
>>126
西ならカラーガムテープで代用だよなw
迷鉄はそんな金すらないので廃車待ったなし!
129名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:33:53.39 ID:N+ZBLpog0
今日の3227Fは117系(4+4)連だった。

いつ、運用離脱するんだろう?
130名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:03:39.88 ID:NpoQbcuT0
ttp://s-up.info/uploads/201201072637.jpg

どう考えても313系だよねwww
131名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:16:28.02 ID:5GJpmolk0
>>130
優先席に座っている屑共と言うか、わざわざ優先席の描写までこだわっていると言うか…
優先席の表示をしなければ誰も気づかないのに、あえて突っ込まれるような
132名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:21:30.67 ID:1DVnTdcu0
>>129
今日の時点で大垣駅ホーム柱にある駅員用表示はそのまま
133名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:30:06.00 ID:HpdwahUI0
>>127
日車の拡幅の無い車体は板を縦に使っていて窓の上下に継ぎ目は無いはず。
134名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:11:27.39 ID:7UMCoUnn0
>>126
根拠もないのに「やりかねないという」というのも凄いな。
135名無し野電車区:2013/02/25(月) 02:01:53.25 ID:DqGpdX6b0
>>122
211系311系の置き換えにも313系とか胸熱
136名無し野電車区:2013/02/25(月) 06:24:11.89 ID:Zv3kZEXx0
今日は日車の株爆ageか?
137名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:40:13.08 ID:pJqP8DT7O
>>133
>>127は313系の話だと思う
138名無し野電車区:2013/02/25(月) 14:26:33.57 ID:CLo3phdO0
>>104
プレスリリースに無かったし、寝耳にみすずだわ
139名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:08:30.80 ID:F2bpbT2H0
>>130
はがないかこれ
140名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:59:39.97 ID:wlQi5zFJ0
土休日の浜松快速大幅削減……orz

>>125
改正後浜松行き快速→3番ホーム折り返しで浜松発快速の運用が平日・土休日ともなくなるので増加の可能性もあるかもしれない
その他では現131F/3133Fが浜松・豊橋で分割、平日に関しては豊橋が743着と742発で乗り換え不可になり、豊橋742発は現2303Fとドッキングして区間快速名古屋行きに(代替として826に岡崎始発岐阜行きの普通あり)
また、土休日夜の上り快速が名古屋1943発浜松2113着から名古屋2058発浜松2224着に変更になるので、24M充当編成を送り込む為の普通列車の時刻が変更になる可能性あり
141名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:31:43.84 ID:RaH4bI4d0
浜松快速なんて18きっぱーしか使わないから
分断されても本数が維持されていればどうでもいいわな
142名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:41:25.04 ID:DwWLf/3eO
>>140
土曜、休日浜松直通快速大幅削減は大歓迎だが、現131F/3133Fと現4109Fが浜松で分断なんて改悪だな。
143名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:46:21.20 ID:AQ6eDkCs0
この改正で豊橋浜松間は愛知だ静岡だの騒ぐやつらが増えそうだ
144名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:51:55.23 ID:tITx13TlT
豊浜シャトルは静岡車が増えるってことかな?
145名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:00:05.87 ID:tITx13TlT
豊浜間は完全静岡管轄にしないと、大垣管内の車両が足りなくなるはず。
146名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:39:56.33 ID:yaXHhkRQ0
117系が暇してただけだから足りなくはならないのでは?
147名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:53:48.38 ID:n6Fv+rlf0
転クロの快速は豊橋で完全分断すべき
静岡なんてロングでじゅうぶん
148名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:58:30.42 ID:n6Fv+rlf0
転クロの快速は豊橋ですべて折り返し
豊橋〜熱海は完全ロング化すべき
熱海〜沼津は都夫良野の絶壁で分断されてるから
あとは豊橋で無駄な流れを分断すれば良いと思う。
149名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:37:55.17 ID:Y/oLWPYBO
馬鹿左翼民主基盤の名古屋人乙
150名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:16:05.90 ID:AQ6eDkCs0
豊橋で分断したら名鉄に利用客を盗られないのかな?
151名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:21:07.80 ID:0oicWnieO
浜松直通が減れば豊橋乗車の着席率が上がるから、名鉄に対抗できるか?
152名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:22:04.18 ID:6wvzRaM20
つーか、掛川〜浜松〜豊橋間の列車は311に統一かな?
153亀にゃん:2013/02/25(月) 23:22:56.90 ID:TbUINfgv0
>>135
そりゃまあシートはどっちでも対応できるし。
在来線までリニアになるわけじゃないしこれ以上の改良といっても特に無し。
ただ特急はいくらか新しいのが出てきそうだけどね。
154名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:08:05.69 ID:QBshw6O60
来年以降85系の後継者が登場しそう。
セミアクティブサスと車体傾斜搭載になりそうな予感w
155亀にゃん:2013/02/26(火) 00:10:17.81 ID:BVybDyk80
そういえば振り子はオワコンらしいね。
新幹線で実績のあるその2つで十分なのは確かだと思う。
北陸新幹線と同時に登場すると予想してるけどどうだろ?
156名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:11:56.34 ID:xpAZIGMg0
残念だが、しなのの次世代も振り子だよ。
157亀にゃん:2013/02/26(火) 00:14:47.91 ID:BVybDyk80
そうですか。。。知ったかスマソ
158名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:26:22.48 ID:2hAGv7dq0
311系ナイスホリデーも結構俊足だったから振り子もなくてもそんなにかわらんだろう
159名無し野電車区:2013/02/26(火) 01:25:21.35 ID:sz8IUZlu0
>>158
おまえ、しなのに乗ったこと無いだろw
160名無し野電車区:2013/02/26(火) 06:48:38.29 ID:ngRP/bUZO
快速ナイホリ(名古屋〜中津川は定期運用)の車両は現CLの313系8000番×2の6両編成になるんじゃない?
161名無し野電車区:2013/02/26(火) 06:57:40.87 ID:hawAvtro0
>>160
快速ナイホリは大垣車のままだよ。
逆に平日岐阜運用がB200×2になるかも。
B200×2は1運用でも中央線ラッシュからしめ出す。
162名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:25:25.50 ID:ngRP/bUZO
>>161
CL車になるかと期待してたんだけど。結局カキ車のままか。
163名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:13:09.12 ID:C7LtJJVS0
383系は普通車も非貫通先頭車が欲しかった。キハ85にはあるんだから、383にも欲しかった。
164名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:47:00.42 ID:sz8IUZlu0
>>163
東海は、なんで貫通があんなに好きなんだろう?
別に連結部で行き来出来なくてもいいと思うんだが…
西や名鉄を見てみろってんだ
165名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:54:46.06 ID:L/rvMoAL0
たしか「しなの」の車掌は一人乗務だよな?
単独乗務だと貫通の方が巡回に都合がいいんじゃないの
西は381系のくろしおだっけ?中間車を先頭車に増結してるのは。車販とかはどうしてるんだろ?
166名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:53:17.23 ID:OZHOyD5C0
いよいよ今生の別れか

キロ28 2303が浜松へ
http://railf.jp/news/2013/02/26/170000.html
167名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:15:50.59 ID:k2PfOT5e0
>>166
まあいずれ別れが来るとは思ったけど・・・・ ボロボロになって放置されるよりは解体する方が良かったのかな。
168名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:51:03.34 ID:I7GhtSmGO
ただ貫通路があることによりメリットは多いな!

特にトイレ。西の新快速乗ってると7・8号車辺りから1号車まで行くのは本当に悲惨。
169名無し野電車区:2013/02/27(水) 02:43:09.41 ID:uIbgEz+G0
>>162
スキーチャオはB200が担当するようになるみたいだよ@ダイヤ情報
170名無し野電車区:2013/02/27(水) 06:50:57.11 ID:5qnGUqos0
>>169
休日運休運用を確保したんだろう。
171名無し野電車区:2013/02/27(水) 09:37:39.02 ID:fWKiSaHW0
ナイスホリデー木曽路は上り名古屋行きが塩尻14時台発じゃ使いづらくてしょうがない
きそスキーチャオは奈良井発着にしてくれんかなあ
172名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:55:36.70 ID:fWKiSaHW0
今さらながらDJを買いに行ったら売ってなかった…
173名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:04:46.45 ID:2R+6kvq70
オハフ46 2009が浜松へ
http://railf.jp/news/2013/02/27/174000.html
174亀にゃん:2013/02/27(水) 22:19:29.03 ID:tYBFjWqX0
>>164
見てどうするんだよ。

>>165
6両だと1人、それ以上だと複数乗るような。
10両だと4人くらい乗ってた気がするw
175名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:20:39.00 ID:+4MmDq/v0
>>172
最近鉄道雑誌の配本が減っている模様
大きな本屋じゃないとすぐになくなる
176名無し野電車区:2013/02/28(木) 09:13:16.00 ID:VvPwp/lQ0
>>175
ネット通販の普及が原因だろうな
177名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:11:39.66 ID:W4fqqb3w0
>>176
DJは臨時列車が減って購入価値が無くなったからな
178名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:17:44.83 ID:fHaOe8uSO
今日が東海117系のXデーになるのだろうか…
179名無し野電車区:2013/02/28(木) 14:10:07.95 ID:jUnaPfb80
117系の高級感溢れる内装が好きだった
180名無し野電車区:2013/02/28(木) 14:39:16.94 ID:Pcsmr/Ee0
>>178
今日は2504F・2510Fとも東海色の117だったらしいので2541F充当編成はそのまま米原滞泊の運用であることからその可能性は低そう
某掲示板の目撃情報から考えて今日、明日と244F〜247Fの間で差し替えるか、明後日の3202F&3206F迄のどちらかかと……
181名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:25:22.95 ID:m2yX0wW30
今日の早朝また西浜松に何か運び込まれたみたい
ブルーシートに包まれたのがトレーラーに乗ってたよ
182名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:52:49.13 ID:jUnaPfb80
>>181
117系といい最近一気に国鉄車両を廃車にしているな
183名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:02:07.90 ID:Id5c6QSi0
http://6255.teacup.com/jru_plus/bbs/23より
>さきほど、大垣駅乗車位置案内表を確認したところ、
>土休日の運用分がテープで隠されていました。
明日までは運用に入るかも??
184名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:18:13.46 ID:4JG4/UaRO
117系の木目調デザインは良かった。
大雪の関ヶ原で見た時、特にカッコ良かった。
117は名車として語り継がれて欲しいなぁ。
185名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:38:48.00 ID:cqYyT7GM0
>>182
4月までに解体しないと固定資産税が1年分課せられるって聞いたことがある。
美濃太田のやつは明らかにダイヤ改正に向けた動きとしてとらえていいだろw
186名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:46:37.26 ID:jUnaPfb80
ミオ区の車両が淘汰されてるのは単行のキハ40が2両のキハ25になるからスペース確保の意味もあると俺は信じている
187名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:14:10.88 ID:N7XtwEcR0
>>185
12月までに解体しないと課税されるじゃない?
188名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:31:08.18 ID:fVKgwNK+0
>>186
でもキハ25が武豊線を離れるのは2年後だぜ
189名無し野電車区:2013/03/01(金) 06:48:51.72 ID:2O2oQqGAO
>>185
今日もなにがしかの車両が運び込まれた模様
190名無し野電車区:2013/03/01(金) 13:30:46.63 ID:0sRExHf80
213系の快速・区間快速がもう見れないってことに今さら寂しく思う
191名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:48:59.10 ID:v1fATjH40
371ももう終了っぽいね
192名無し野電車区:2013/03/01(金) 16:49:08.27 ID:JI9I09xg0
>>177
重要なネタは撮り鉄同士メールで回しあってタダ同然なのに残りカスの情報を有料なんて誰が買うの。
193名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:25:01.92 ID:Zd4kal380
>>187
12月だっけ?
すまん忘れた〜

>>192
世の中に迷惑をかけまくっている鉄道マニアとしてそんぐらい社会経済に貢献できんのか?
巷じゃみんな同レベルと思われてることだし。
194名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:28:44.19 ID:tXgzsj50O
鉄の仲間が居ない自分は辛いよ。
レアな情報は金ですら手に入らない…orz

細々と楽しむようにしてます。
195名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:42:20.16 ID:fob2uBd90
今日は西浜松に旧客が運び込まれてたよ

あと119の隣(東海道線側)に昨日持ってきたキハ80?が見えるとこに置いてあった

165と381、前に持って来たキハと旧客は変化なし
196名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:02:22.39 ID:G2PltQv20
明日も何か西浜松に運び込まれるかな?
197名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:17:50.52 ID:/kjSeKfC0
198名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:37:44.76 ID:0sRExHf80
美濃太田レールパークは今年限りで閉園だな
199名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:38:46.39 ID:dftyk/+k0
今朝、米原で117の8両を通常運用で見たんだが
結局、ガセだったな
200名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:52:44.25 ID:jJnWUB+kO
200
201名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:56:32.01 ID:tf5R4jiN0
西浜松レールパーク開園準備中
202名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:50:18.82 ID:bdIvVARi0
九条車庫 202
203名無し野電車区:2013/03/02(土) 07:24:18.07 ID:VIHceayNO
>>201
ワラタw
204名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:02:49.08 ID:hKqn8nGN0
浜松運輸区に放置されてんだからキロ28や旧客も解体でしょうに。

てか東海が運行主体でキロ28を運用する急行なんてあったっけ?
205名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:09:13.74 ID:S7FQyoqQ0
>>204
のりくら
206名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:14:45.58 ID:oLeXd8Z1O
のりくら懐かしいな
民営化後も数年残っていた
Gが付いてるのが、いかにも優等って感じがした
207名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:36:56.74 ID:tjC0jxzWO
>>191
結局JT化の話はおじゃんか…
208名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:51:41.79 ID:rWh2V4z/0
>>191
その根拠は?
209名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:25:52.49 ID:7p5kaBfDI
浜松に集結した国鉄型を復元して、管内を走り回る「懐かしの国鉄号」なんて作ってくれたらいいな…

キロ28もキハ80もオハフ46も密自連で繋げるんだし
210名無し野電車区:2013/03/02(土) 15:55:48.44 ID:e9siukHq0
>>205
のりくらって西じゃなかったっけ?
それに対してひだが海

>>204
119系みたいに買い手が付けば…
と思ったがそれなら美濃太田の時点で売れてるな…

>>201
浜松工場公開イベント用の車両にならないかね…

無理だな…
211名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:14:29.58 ID:lKOx7vae0
>>210
のりくらは美濃太田。
西はたかやまだけ。
名古屋高山間運転もあるのに西であるわけがない。
ひだが名古屋。
212名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:35:22.25 ID:e9siukHq0
>>211
ああ、そうかたかやまと混同してた
213磐田市:2013/03/02(土) 16:55:04.54 ID:In1RGvex0
西浜松に旧型客車などが来ている
2013年3月2日時点で
214磐田市:2013/03/02(土) 16:55:54.06 ID:In1RGvex0
西浜松に旧型客車などが来ている
2013年3月2日時点で
215名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:43:00.40 ID:UWGmI1m10
何故かしらんけど、キハ180-1は名古屋工場に行ったんだよな
何か意味でもあるんかな?
216名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:26:12.52 ID:NbTgwoIH0
>>211
のりくらは美濃太田だけでなく、名古屋の車両も混用されてた気が。

末期は「みえ色」のゴハチが連結されることもあったし。
217名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:27:11.65 ID:bN7E21RE0
>>211
のりくらは名古屋。国鉄の頃は美濃太田所属もあったが。
東海道線〜武豊線でのりくら間合いの普通列車がラッシュ時にあったな。
グリーン車も開放で、乗車券だけで乗れた。
218名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:12:49.25 ID:xkQk4GRQ0
>>215
それ、美濃太田から名古屋工場へ陸送されたのか?
219名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:19:17.87 ID:VEl74hf30
>>215
本当だったら、まだキハ30とか103とか整備する可能性ありますね!
先頭車はリニア鉄道館行きの可能性ありですかね?
220名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:39:28.26 ID:RBxOjzOR0
>>219
キハ30とクモハ103だけ別の扱いのような留置の仕方だよな。
それと美濃大田区の検車庫辺りに移動してたのはキハ82?
国道から車の中で見たので(しかも逆光)だったので特急用者程度にしかわからなかった。
221名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:09:17.87 ID:EYc3kjJj0
のりくら、国鉄時代は名古屋と美濃太田両方、国鉄末期に基本編成を名古屋に集約。
なおキロ28 2303は新製配置が美濃太田、85年に名古屋に移る。
新製以降ずっと名古屋にいた車、多分大社にも充当されている。
そういう点からもサロよりこちらを保存してほしかった。
222名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:25:26.87 ID:UWGmI1m10
>>218
そうですよ
すぐそばには重機の姿があったらしいです

>>219
可能性はですけどね
リニア鉄道館に持って行くはいいけど
スペースがあるかどうか・・・
223名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:36:01.64 ID:1PaVx+Jo0
オハフ46 2008が浜松へ
http://railf.jp/news/2013/03/02/084500.html
224名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:41:44.29 ID:no6nX1mA0
>>220
1週間前に美濃太田に行った時はキハ58も何か特別扱いの雰囲気だったな。
一緒に連結されていたキハ28は切り離されて他の車両と繋がっていたのに58はそのまま、そして逆にキハ30が他の車両から切り離されて58と並んで置かれていた。
225亀にゃん:2013/03/03(日) 01:21:57.98 ID:22qkZU7M0
>>222
スペースはいくらでもあると思うよ。屋内かどうかは分からないけど…
こういうのって最初に全部整備してそのままだと話題性が無くなるから
小出しに追加していくのもアリなのかも。
226名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:30:26.73 ID:U6JJn2ss0
とはいえ何で119系を展示用に残さなかったんだろう
E4もM編成も解体してしまったし、残るRはえちぜん行だろうし…
227鶴にゃん:2013/03/03(日) 01:57:03.02 ID:22qkZU7M0
単に人気がなかったからじゃね
228名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:14:59.11 ID:yvhEGvUuO
勿体ないなぁ119

あおなみ線には悪いけど笹島に作れば良かったんだろうね
229名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:50:28.56 ID:QY6ynj4t0
>>228
笹島は、そんな用途なんて全く考えていなく
河村の思い付きで振り回されているだけ
金城埠頭は、名古屋市が各企業に一生懸命お願いしていた所に
JR東海が乗ってくれた
河村のSL博物館構想なんて、この東海の善意に泥を塗りたくる用な
とんでもない愚作、恥知らずな行為な訳
とにかく、行政として絶対やってはいけない不義理な行為
230名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:02:23.59 ID:ZwP9gzGn0
鉄道友の会臨は東海帯です。
231名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:12:31.33 ID:lRc62LnE0
>>230
期待させといて東海色かよw
232名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:27:37.47 ID:bdgXDOGe0
>>231
そりゃあ、2両通路扱いですからw
233名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:36:38.44 ID:3MDDM/3I0
>>231
迷鉄ヲタうるせーなw
234名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:00:55.51 ID:BSr/mE160
通路扱いにしては4両まんべんなく乗っているように見えたんだが・・・
通路だから人がいても不思議ないんか。
235名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:02:09.35 ID:xOVwSfCy0
236名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:30:29.87 ID:ejwGL02MO
臨時は117ケイで走っていないんですよね?
なら、311系かな?
237名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:12:25.01 ID:lRc62LnE0
東海道線飯田線直通のさわウォ臨が運転されるかどうかが俺にとって重要
311系でも313系でも何でもいいから豊橋でのスイッチバックを体感したい
238名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:14:37.07 ID:wvzChjv10
いい加減みえの指定席なんとかならないかな?誤乗車は多いし、シートは近鉄に比べ、貧弱だし。373系のリクライニングにしろとはいわないから、せめてセントラルライナー並に(用は指定席と自由席との明確ナ差別化)をして欲しい

239名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:50:53.42 ID:oSpEfTHu0
友人が快速みえに乗ると言うので「名古屋工場に変わった車両がある」と教えたら後で「キハ181が無残に解体されていた」とメールが来た。
240名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:25:26.20 ID:S6hb8C0+0
美濃太田の須田コレクションは、須田御大がご健在の間に全て解体してしまうのだろうか?
241名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:33:46.05 ID:IbzVy4N80
>>238
何もしないでしょ。
必要なのは一部の編成になるはずで、それをすると運用に縛りが生まれる。
その運用に縛りが出来るのが面倒な体質の会社が東海だ。
区別を簡単にと言うなら枕カバーに指定席と大書きするとかやりようはある。
242名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:45:37.51 ID:lEna8CyC0
>>238 >>241
再来年春に武豊線が電化されてキハ75の併用が解消するので、やるとすればそこではないか?
243名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:50:21.33 ID:MRn/4ryi0
でも現状では1.2号車が3.4号車にもなれるけど指定用車両を作ったら
それが出来なくなって運用に縛りができるからシート交換はやるかなあと思う。
244名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:34:17.88 ID:wvzChjv10
かすがの時みたいにせめてリネンを替えるとか…あれで雰囲気だけは結構変わるから…
245名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:43:04.11 ID:lRc62LnE0
キハ75はみえ専用(紀勢参宮線間合いあり)にしてくれ
ミオに転属して普通じゃもったいない気がする
246名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:45:49.57 ID:MRn/4ryi0
簡易式のデッキ扉も付けて自由席になる時は解放位置で固定とかするのも良いかなと思ったけど、
室内の狭さが苦になる乗客もいるかもしれないか。
247名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:09:18.23 ID:FPAZnjLH0
>>243
373系も普通で運用してるし、気にせず共通運用
248名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:15:42.80 ID:/znVdNK90
キハ85-100を指定席車にして、それをキハ75の4連に併結するのはどうだろうか。
双方共下回りがほとんど同じだから、連結器を変えれば可能だと思う。
249名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:16:32.14 ID:MRn/4ryi0
>>247
さすがに同一編成内に指定席仕様の指定席と指定席仕様の自由席、
自由席仕様の自由席が混在すると不公平感が大きいと思う。
250名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:49:15.47 ID:ynCGIhLM0
>>248
そうだよな。
たしか床の高さが違ったと思うが、連結器も変えるくらいだから
みえ専用車になるだろうし、なんとかなるだろ。
251名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:50:34.19 ID:Io9VVPdn0
>>239
浜松と名古屋に振り分けた理由はなんだろうか?
252名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:58:06.50 ID:IbzVy4N80
>>250
床の高さが違っても連結器高さは一緒。
だからといってこれやると車両がまわらなくなる気がする。
253亀にゃん:2013/03/03(日) 23:33:43.40 ID:22qkZU7M0
東海ちゃんはどうしても優等列車の差別化が下手だよね。これだけは認めざるを得ない。
在来線のグリーン車もグリーンとしてはちょっとという感じ。
しなのやひだでも自由席が先頭に来るとそっちの方がお得感がある。
ひだの半室グリーンは個室にしちゃうとか。
254美樹:2013/03/04(月) 00:38:08.03 ID:OTuWcLrnO
静岡なんかロングシートでじゅうぶんです
255名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:59:07.15 ID:wuZ3yk3h0
117系の引退はまだっぽいね。
256名無し野電車区:2013/03/04(月) 09:09:40.29 ID:vfGo9N820
>>253
うるせ〜よ糞社員
257名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:42:05.49 ID:zvM/GvSSO
>>254
お前は来んな、バカ野郎が!一部の掛川〜豊橋シャトルに大垣車が使用されているのを知らないくせに。
258名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:16:54.89 ID:GAMKk8DsI
>>249 阪奈アーバンライナー(2010年まで)や、こだまレールスター、こまちとか
259鶴にゃん:2013/03/04(月) 22:29:57.13 ID:iFT9cQSm0
>>256
ぶりっちょ
なお間に合わん模様
ドババババ
260名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:35:17.58 ID:QygabaQo0
>>253
差別化というかブランド化だな、下手なのは。
マトモだったのはのぞみ大通りあたりまでかな。
261名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:33:30.37 ID:mQOLY/Dj0
313系寒すぎ
ヒーターついてないんじゃないかと思わせる寒さだわ
262名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:56:38.66 ID:ZgMOOOiy0
>>261
大半脚元スカスカだからな。
5000に半自動無しとか最悪。
263名無し野電車区:2013/03/05(火) 01:37:20.07 ID:UDaTNYE10
>>261
迷鉄工作員による捏造書き込み乙
264名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:27:46.82 ID:H1tuybLzO
逆に暖かくなった日中に暖房ガンガンはヤメレ
気持ち悪かった
265名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:24:57.91 ID:VGsUBdNQI
しかし、いい加減85系や383系のリニューアルはしないのか。
同時期に製造されたHOT7000、四国8000とかは新車並みになったのに。
266名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:44:50.36 ID:X7ZI7+IM0
>>263
お前がJRに乗ったことがない名鉄工作員だろ
267名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:04:03.13 ID:zx4K7NXR0
>>265
383はともかくキハ85はもう手遅れかな。
キハ85がやらないから383も無い、って考え方もあるけど。
折角ワイドビューシリーズっていうブランドが出来かけたのに完全に埋もれたよね。
陳腐化したと言うほど酷くもないけど今の世の中他所が凄過ぎる。
絵本、旅行雑誌、プラレール…、世間の話題に載らない意味では陳腐化したと見るべきか。
85はキロをひだに転用したあたりで仕切り直しておくべきだったのだろう、今にして思えば。
海のモノとも山のモノもとつかないようなのは今時通用しないな、さすがに。
268名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:27:41.06 ID:R43Kt5OM0
いいかげん高山線の電化をやれよと思う
269名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:39:36.53 ID:ynRCiwfYO
20年経つから制御振り子タイプを導入しスピードアップを…と言いたいがひだは高速道路に勝てないまま廃止か快速なるかもね…
270名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:42:27.82 ID:QnruWOxh0
>>268
電化なんかせんでもよかろう
271名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:53:19.42 ID:oXufQqtv0
>>269
束ヲタ乙
それなら先にふじかわの廃止だろ。
相変わらず関東人の都合しか考えてないな。
272名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:54:42.06 ID:3yoi9Y4n0
>>268
メリットは何だよ?

>>269
振り子は車両だけ変えれば良いってわけでもないからまあ無理だろね。
対高速道路で思い出したが由布院て博多からゆふいんの森で行くものみたいなイメージがあったけど、実際は車のが圧倒的に便利で速いんだよな。
それでもゆふ含めてしっかりイメージ作りが出来てる九州って凄いと思う。
ああいうのが出来ない限り、ひだは生き残れないだろうな。
273名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:30:07.59 ID:hdvrTNkX0
ひだを振り子にしたら、カーブの遠心力で
路面が崩れ、川にボットンしそう…
274名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:45:27.92 ID:R43Kt5OM0
アイボリー色の自転車買ったけど湘南帯を塗ってキハ40系みたいに改造してやろうか迷い中
275名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:38:32.49 ID:+FFCwoBs0
あの車体だと車体を傾けた時建築限界からはみ出してしまうんじゃないか?
276名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:37:14.95 ID:tFmLcWu90
277名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:20:26.93 ID:BEK7ylzy0
>>273
振り子は乗り心地(遠心力方向)の改善による高速化であって
乗客の安全を無視すれば、振り子を切っても同じ速度で脱線せずに走れる。
278名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:31:46.94 ID:Zd+HTgD/0
>>277
速度向上のためにはカント調整と軌道強化も要るから結局ダメ。
279名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:23:31.31 ID:hdvrTNkX0
>>277
お前は馬鹿か
>>273は速く走ることによる遠心力を言ってるのに
アスペ特有の重箱の隅つつきだな
全く
280名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:05:38.71 ID:kmxK/MQr0
ひだに関しては北陸新幹線延伸開業でどうなるかだな
関東から飛騨に行くには北陸新幹線経由で行く方が早くなる所が出てくる
この客を取り込む気があるのかどうか
281名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:10:03.04 ID:Zd+HTgD/0
>>280
高山がその対象にならない限り動かないんでないの?
それより北陸新幹線の全通でどうなるかだ。
湖西線とか福知山経由になれば大躍進かもだけど米原経由だと死滅かはまかぜか。
282名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:10:03.70 ID:A8RI+By10
>>280
ただ、富山県的には、岐阜県の高山や白川郷より先に、
まずは南砺市の五箇山に来て欲しいのが本音だから、
富山ひだについてはそのままだったりして。
283名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:17:01.18 ID:nPSGQ0Yu0
>>280
ならんでしょ
幹線は名古屋方面であって富山は裏だから。
東日本びいきの連中は口出ししたいんだろうけど。
お前も含めてww
284名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:15:20.85 ID:+e691Tqd0
>>269の御器所フリーター18乞食のせいでスレが荒れてきたなw
285名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:27:41.16 ID:fOWezNkz0
>>280
北陸新幹線の次がリニアになるけど
>>281
湖西線とか福知山経由て、強風で運行停止

要は、複数の経路がないと、雪と強風で足止め
286名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:28:03.83 ID:2NCu471q0
>>283
おまえはこのスレを荒らしたいんだな
287名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:29:16.76 ID:4ZpVwusYP
東日本びいきってあんまりいなさそう
東海嫌いは多数居そうだけどw
288名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:29:56.17 ID:BEK7ylzy0
>>278
高速化はそれで正解。ただ、それでは乗客が遠心力で転がるから
振り子で遠心力を重力方向に逃がしてるだけ。車両自体の高速化には
まったく関与していない。むしろ、余計な重量が嵩む分マイナス。


>>279
高山線の場合、既に線路改良されているので振り子車両入れたところで
曲線走行速度はたいして変えられない。
せいぜい5〜10キロアップ。客にシートベルトさせて立たせなければ
キハ85系でもその速度で走らせられる。
289名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:55:49.10 ID:+e691Tqd0
>>287
迷鉄嫌いはもっといるw
290名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:32:24.69 ID:F+hw9bLX0
>>280
高山だと高速バス利用が一番早いんじゃないか?
291名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:40:56.16 ID:qukmBD0J0
>>289
お前が嫌いな奴のほうが多いぜw
292亀にゃん:2013/03/06(水) 00:54:08.90 ID:zPiBvoKK0
>>283
別に幹線だの名古屋が表だの、という話ではないだろう。
今よりは便利になるから、その分の需要があるのではということ。
と言っても現長野新幹線沿線の埼玉や群馬から客を呼び込む場合は
名古屋経由の方が早そうではある…。
まあ東の新幹線使わせるくらいなら今のままでもよさそうだけど、
小銭を拾いにいってもいいんじゃない?
行きは北陸で帰りは東海道のツアー組むとかw

>>284-285
18きっぱーの妄想になってしまうが、意外と383の後継は作らずに
塩尻〜リニア美乃坂本のシャトル快速列車ができたりしてw
というのもあずさで新宿に出るよりも中津川経由の方が早いんだよね。
在来線で身銭を切ってリニアで取り返すという方法も無くはない。
293名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:37:06.05 ID:lfYLd2mu0
しなのは大阪発着便がどうなるのかが気になる
294名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:09:46.79 ID:SiI57lqS0
東京(新宿)〜高山はいまのところ
高速乗合バス利用が早くて最安 京王・濃飛

なので運賃も強気の片道6500円、往復割引も渋い
4列シートなので2席ひとりだけシートは2000円追加
295名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:34:56.42 ID:QiXlrTRc0
きょうはキロ80が西浜松に運ばれてたよ

美濃太田のが全部くるのかな?
296名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:48:39.05 ID:szdnI+nw0
西浜松レールパーク開園w
297名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:00:16.45 ID:TM0cvSzJ0
西浜松は墓場だろうに。
298名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:07:58.19 ID:lfYLd2mu0
>>296
117系が半数を占める模様
299名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:23:46.96 ID:nTYLRTz2O
>>295
名古屋工場に搬入した車両がいなかったっけ?
300名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:27:59.83 ID:kFY6C/pV0
>>299
キハ180-1だよ
どうしてかは知らんけど
これだけ名古屋で解体らしいな
301名無し野電車区:2013/03/07(木) 07:38:02.52 ID:7hVWdTBdO
あくまで推測だと アスベスト関連とか?
302名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:10:49.86 ID:zcmmom79O
名古屋機関区?の一部が電化工事に入ったように感じるのは、私だけ?
303名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:13:56.35 ID:MN8Eeo4XO
>>296

西浜松斎場
304名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:38:59.15 ID:dibzMNQn0
>>302
たぶんそれガイシュツだと思う
305名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:59:04.65 ID:PKGkBXj50
朝の浜松−豊橋に373系6両編成の普通列車が登場
該当列車は
下り 浜松7:06〜豊橋7:46 浜松8:32〜豊橋9:08
上り 豊橋6:25〜浜松7:00 豊橋7:48〜浜松8:26
新たに373系6連になる列車は現行では下りが2本ともG編成4両、上りは1本目がLL編成3両、2本目G×2の8両なので
上りの2本目(現2700F、新920M)以外は現行より両数が増えることになる
すなわち、983M充当編成をそのまま912Mに充当
現行ダイヤで912Mに浜松で増結する前日835M上がりのSS編成と914Mに浜松で増結する当日910M充当のT編成で6連を組んで738Mにまわした場合
浜松→静岡の輸送力を現状維持にしつつ運用の大幅な変更をせずに浜松−豊橋の輸送力増強できることになる

725Mの充当編成と後運用がどうなるのかは気になるところではあるが……
306名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:13:27.73 ID:xVkbW2FT0
美濃太田にもいったけど丁度その時に作業着着た人たちが放置車両に近づいて話をしていた
一体何の話だろう?
ttp://uproda.2ch-library.com/642436Uk0/lib642436.jpg
307名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:47:12.25 ID:HLQexP6a0
高校時代大変お世話になった車両だなw、当時はスカイブルーだったが
308名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:54:10.16 ID:XP+KgiSW0
>>307
塗料が剥げて、所々スカイブルーが顔を覗かせている。
309名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:46:04.53 ID:TbW9Tbnm0
>>305
不自然に分断されたからもしやと思ったがやっぱそこに入るんだな
310名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:01:20.54 ID:GE+TCn2w0
特急車で通勤通学できるとは贅沢だねえ
311名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:14:56.63 ID:Th080SZLi
>>4に追加で。
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両が2013年2月より順次陸送。
→●キハ180ー1は名古屋工場へ、解体済。
→●その他の車両は西浜松へ。
→△解体予定。
→?美濃太田にキハ58・30等がまだ残留、解体か保存か不明(陸送車両を避けるように移動した車両あり)。
こんな感じかな?次のスレが立つ頃にはまた状況が変わってるかと思うけど。
312名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:16:40.39 ID:A9KFH+vo0
>>305
混雑は大丈夫かね
313名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:23:09.72 ID:reYPxOca0
>>306
左隣のトキ900は、厳重にカバーが掛けられてるな。
貴重な3軸無蓋車だから、いずれリニア鉄道館に追加収蔵されるかな。
314名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:58:50.42 ID:XP+KgiSW0
残ったのはオハ35、キハ58と28、キハ30.、クモハ103、トキ900か。
トキはわざわざ貴重な車両として復元したものだし
何がしらの方法で保存するとは思うけど、他の車両はどうなんだろうな。
クモハ103は全く動いていない感じだけど、車軸が駄目になっていて
移動も不可とかじゃな無いだろうな。
315名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:36:10.63 ID:+J1TXX2i0
>>305
浜松と豊橋の折り返し時間が短いので
たぶん車掌ではなく乗り込んだ乗客が回転クロスの椅子を回転させることになるが
座席争奪と回転作業で混乱しそう

373は列が奇数だからボックス状態固定も無理だし
316名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:07:10.37 ID:PKGkBXj50
>>312
いくら特急車といえど6両あればロング車3両や転クロ近郊型4両よりは輸送力はあるだろうからそこまで気にしなくてもいいでしょ
現2700Fは8両だから新920Mだけは減車になるうえに現920Mが8両なので新ダイヤの106Fが減車されてれば危ないけど、現106Fも8両なので大丈夫ではないかと
317名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:16:22.93 ID:ptLSGp6bP
乗降に時間がかかるんじゃないかな
夜の東京行で横浜・川崎あたりではそれほどの客数じゃなくても時間かかってた
318名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:23:11.91 ID:xVkbW2FT0
昨日、惜別にホームライナー豊橋に乗ったけど岐阜、尾張一宮から整理券を券売機で購入しないで乗る客がけっこういた。
金山駅に到着してもまだ3号車に車内販売がこなくてみんな整理券を買わないで名古屋で下車していった
319名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:36:49.40 ID:MN8Eeo4XO
>>305
早いな…もう運用が判るんだ

朝だと通路まで立つ人が増えそう
320名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:47:20.18 ID:T9t6+IRa0
浜松駅に掲示あるらしいよ
ずばり「373系の6両です」 って

名鉄指定席μも豊橋駅発車まえに座席セルフ回転が基本のように
そのうち客も慣れるでしょう
321名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:48:20.35 ID:LZ2btjUI0
いまさらやらないだろうけど、373系はどうも3扉化できるような構造になってる
気がしてしかたがない。
322亀にゃん:2013/03/07(木) 23:57:14.01 ID:oIyWWwra0
できるけどやらない
323名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:16:28.18 ID:DPBcZ3Sj0
今日見かけた313系快速、側面の種別表示が変だった。

ふつうの青い「快速」の下に、「自由席」なんて表記がしてある。
0番台&300番台の幕表示でも、5300番台のLED表示でも、同じように。
…一両だけ「指定席」という表示になっていたけどw。

いつのまにそんな幕を入れていたんだろう。
324名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:25:54.17 ID:ywjZEUzI0
ナイスホリデーが指定席車を連結していた時の名残だね
325名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:32:18.73 ID:HoHgAujO0
>>323
http://uproda.2ch-library.com/642620dsm/lib642620.jpg
去年の8月に撮ったモノ
停車後にいつもの表示に戻ったけど何故自由席表示をしてたのだろうか
326名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:40:43.22 ID:SNhgQtBu0
>>325
こんなの初めて見た!
327名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:57:54.58 ID:ps2jNPuV0
これは、今後快速に指定席車両を導入する布石か?
328名無し野電車区:2013/03/08(金) 01:06:44.84 ID:HoHgAujO0
一昨日に名古屋行ったら8番9番のりばの東京寄りのホームが取り壊されていた。屋根のない部分でそのホームだけ細い
撮り鉄対策!?
329亀にゃん:2013/03/08(金) 01:17:26.28 ID:7oiopBzq0
>>327
>>324

と思ったけど迷鉄への対抗策と言えばそれくらいだし意外と私鉄の真似をする可能性もあるからなんともw
373を2両にして指定席車として連結、ってそれセコμじゃん…
330名無し野電車区:2013/03/08(金) 01:52:36.89 ID:dfPQzBZw0
名古屋8番9番のりばってどこだ…
331名無し野電車区:2013/03/08(金) 02:17:15.67 ID:zczeIzgI0
>>330
おそらくは7番ホームの東京寄り
に設置されてる簡易ホームの事かと
332名無し野電車区:2013/03/08(金) 04:48:06.02 ID:ywjZEUzI0
はがない7話の313車内シーン、ドア側の黒い手すりがあれば完璧だったのに惜しい…
333ジャビット:2013/03/08(金) 05:57:57.85 ID:ydnNB5HGO
333番取れました(^o^)/
334名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:25:01.53 ID:bho9BAJt0
>>329
ホームライナー廃止で名古屋豊橋間の指定席が消滅するから313-8k+5kで座席指定快速を設定しよう
335名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:43:42.82 ID:iBZ6cnI50
>>330
>>331
今日、名古屋駅へ行ってみたが7番の先端は健在だった。10番の先端の事かな?
東海道ホームに居たんで確認は出来なかったが。
あと、5-6番ホームの東京より先端も工事やってて立ち入り出来ず。
336名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:44:09.87 ID:KnQlRN0l0
そういえば昨年の改正で名古屋地区の313系の車内表示が各駅停車から普通列車に変更になったな。
今年は静岡の313系で「この電車は普通列車○○行きです。次は××です。」と表示しないのかな??

ついでに言うと現在ようつべ見てるとまもなく○○の英字静岡と名古屋では違うんだな。
337名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:02:32.55 ID:ydnNB5HGO
ぼ、ぼ、ぼくはおにぎりが好きなんだな
338名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:04:30.39 ID:GuATyI7A0
I,i,i iwant a riceball.
339名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:59:15.40 ID:UX064VGE0
今日大垣にキハ11-300がいたの初めて見たんだが、なんで大垣にいたんだろうか?
340名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:02:50.47 ID:vY2r0mqO0
>>399
車輪削りでは?
岐阜〜美濃太田〜多治見で使われるのを見てみたい
341名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:05:13.16 ID:jOqrdg/T0
>>339
キハ40とかも見るよ。
342名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:22:05.14 ID:Lo+c7fu20
>>336
This train will arive at Tenryugawa in a few minutes.
と言う風に大垣・神領車における終点到着時の案内から『Terminal』を除いた文が流れる

変更前も静岡と大垣・神領で異なっていたけど
343名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:31:56.66 ID:1qiGjgmG0
キロ80 60とキハ82 105が浜松へ
http://railf.jp/news/2013/03/08/174000.html
344名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:39:42.57 ID:cFbQFNKC0
>>336>>342
静岡は支社単独で設定してるんだろうな。静岡に313系が導入さてた当初は誤字・脱字が酷かった。

最近は良くなってきたけど。
345名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:25:49.63 ID:iDxDzxsAO
>>344の誤字はいつ直るんだろうな?w
346名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:37:52.98 ID:cFbQFNKC0
>>345
うわwマジで脱字あるわw
347名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:01:57.06 ID:XduaPt2mO
こんばんは、
発射オーライ!です。誰か、私のお相手して下さい。
348名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:06:37.19 ID:DQ0H5EPf0
変質者の相手をするのもなんだが、発車オーライはバスで使う言葉で
鉄道では「出発進行」で基本的に発車オーライは使わないんだがな。
349名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:32:30.64 ID:XduaPt2mO
乗降終了 ドア閉
ドアホームオーライ
発車!
車掌さんは、列車がホームから完全に離れるのを確認して指差確認後、こう言うのであった。




後方オーライ!
次は、アナル アナルです。
350名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:40:26.63 ID:wYGgvf7U0
>>348
発車と出発進行は意味が違うだろw

とくに東海の場合、発車するときに「出発進行」は言わない。
文字通り「発車」だよ。
「出発進行」を換呼するのは、駅に着いたとき、ドア開ける前だよ・
351名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:12:48.23 ID:/YQnIPPg0
313系マンセーの東海って本当に魅力ないよね
九州を見習って欲しい
352名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:32:49.30 ID:HSEzXlPPi
>>351
そもそも東海に車両の魅力を求める方が間違いだw
353名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:34:57.21 ID:2Oc8V8q30
>>318
ホームライナーがなくなる理由はそれもある
岐阜→名古屋をただ乗りするやつらが多いから
354名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:36:00.68 ID:mJHQ7wy10
>>351
ビジネスライクな東海だから、撮り鉄対策だろ!
内装や乗り心地は悪くないと思うのだか?
355名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:52:35.08 ID:2Oc8V8q30
>>208
悪い要素が多すぎる

あさぎり撤退時点で車体はぼろぼろ
スーパーワイドビューのガラスを支えるHゴムなど
交換&スペア部品の製造コストが馬鹿にならない
ハイデッカーシートなので次のリニューアルでフラットにしないといけない

運転するほうも静岡でしか使ってなく、小田急にあわせた構造のため
名古屋地区に運転できる人がほとんどいない
さらには身延線に入れない、木曽路も微妙なサイズ
保安装置の関係で他社乗り入れは無理、東日本とは因縁もあるし

極めつけは2階建て車両
外してリニアに収蔵できなければ確実に解体される

東海にしたらなかったことにしたほうが今後のためになる
356名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:59:10.29 ID:WIzRJ5t50
東海は須田御大の時代から西日本や東日本と仲が悪かったの?
357名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:02:42.38 ID:2Oc8V8q30
>>356
西とは良好な関係だよ
東とはブルトレの利用料などの利害関係に加え
あさぎりで喧嘩売った状態になったからね
(沼津進出のうたい文句が「JR東日本の線路を使わずに東京へ乗り入れ」だったから)
358名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:08:26.20 ID:xE+1l32P0
>>357
静岡地区在来線のような些細な話で会社対会社の仲が険悪化するようなことはない。
そんな程度のことだったら踊り子の修善寺直通や東海道線東京口車両の熱海以西直通などやめていただろう。
東と仲が悪くなったのは直接的には品川新駅問題からだよ。
背景として、新幹線運賃の販売手数料収入が、販売会社の取り分が大き過ぎたことで首都圏を押さえている東への不満が強かったことがある。
359名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:12:50.37 ID:sIgXvgCj0
>>352少なくとも内装なら817系より313系の方がソフトだけどな。
特に817系は見た目はオシャレだけど剥き出しの硬い素材が多すぎる。
360名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:16:07.42 ID:sIgXvgCj0
>>355ホームドアさえ改良すればあおなみ線で指定席券を売って走らせられると思うが。
河村市長も中古特急車両の導入も視野に入れてるんだから。
361名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:20:08.59 ID:2Oc8V8q30
>>360
小田急MSEみたいに乗車口限定するとか?
名古屋〜金城ふ頭ノンストップ特急なら可能性はないこともないけど
362名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:27:08.16 ID:xE+1l32P0
>>361
金城ふ頭駅のホームドアを改良するのは容易じゃないぞw
363名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:37:11.50 ID:ZgCNWdSc0
>>352
迷鉄工作員乙
ボロラマカー引退後の迷鉄の方が魅力ないだろw
364名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:38:27.23 ID:xE+1l32P0
>>363
岐阜のくせにエラソウにw
365名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:50:04.28 ID:bVzBCWSf0
美濃太田放置車両の急な解体のため?の浜松への輸送はあおなみ線SLの件で倒壊が怒っちゃったからと考えちゃう
366名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:54:49.08 ID:98XYnbhw0
イミフメイ
367名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:55:16.00 ID:sIgXvgCjI
>>362地図をみて思ったんだが、東側に臨時用のホームを設置するのは難しいんだろうか?
他の案として、313系8000番台もありかとは思うけど。
368名無し野電車区:2013/03/10(日) 02:20:22.60 ID:xE+1l32P0
>>354
まあ、須田体制の頃はむしろ遊び心の強い会社だったんだよ。
ワイドビューだって1988年当時は他社では望めない車両だった。
派手なCM戦略だって東海が突出していた。
それをやめたのはバブル崩壊と時を合わせるように葛西が主導権を握ってから。
369名無し野電車区:2013/03/10(日) 02:22:17.92 ID:aqNExpZm0
>>368
今なんて、そうだ京都へ行こう
ばっかだからな
370名無し野電車区:2013/03/10(日) 02:31:36.65 ID:xE+1l32P0
この会社は東京主導で物事を展開するとつまらなくなるんだよ。
名古屋の本社の方が在来線に近いところでやっているから現場の空気がわかる。
なぜか新幹線本部が主導権をとったTOICAがその典型。
371名無し野電車区:2013/03/10(日) 02:45:25.40 ID:VOKlngkPO
>>350
少なくとも倒壊と名鉄はドアが開いたあとなのだが?
372名無し野電車区:2013/03/10(日) 06:42:17.94 ID:BBha5Of30
>>370
近頃その在来が空気なんだが。
373名無し野電車区:2013/03/10(日) 06:56:13.93 ID:1NR3PRie0
>>365
保存車スレでもそんな事書いた人いたけどあそこの旧客は4両中3両が河村がSLの話持ち出した段階で既に部品がかなり取り外されていて使えない状態だった。
もし復元するなら更に金が必要で確実にトータルで億単位の予算が必要になってた。
現地で車両を見た人ならあれが使い物にならない事はすぐ分かるはず。
374名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:57:10.97 ID:UFQtY4DN0
新幹線はN700、在来は313系一色にして鉄ヲタ撮り鉄を沿線から排除できた功績は大きいよ。
375名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:11:46.13 ID:/OoWcxkI0
>>374
JR倒壊の車両は輸送システムの稼動項目として単なる部品扱い。
だから撮り鉄対策なんてものは存在しない。
376名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:33:08.81 ID:6JlQNysv0
今、313の5017に乗っているんだが
これ新車の癖に、新車臭があまりしないね
1000番台なんて、1年近く経っても
新車臭バンバンだったのに
377名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:35:17.77 ID:ONReNIIj0
>>370
とN700Aに乗れない貧乏な御器所在住の36歳フリーターが喚いておりますw
378名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:05:09.31 ID:oK7HDSSG0
>>377
と、そもそものぞみが素通りする糞岐阜在住亀にゃんがファビョっております
379名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:08:37.40 ID:oK7HDSSG0
709 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2013/01/29(火) 02:28:58.79 ID:4Gj8fZaD0
>>644
新幹線の車内販売でもTOICAが利用できるんだけどな。
まあ、新幹線に乗る機会が無い貧乏な迷鉄歯垢ヲタ共は知らないだろうけどwww

さてと、東海道新幹線の車販でTOICAが使えるとか書いたことについてそろそろ答えてもらおうか
380名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:14:42.13 ID:ONReNIIj0
豚必死すぎwww
381名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:15:24.16 ID:oK7HDSSG0
>>380
岐阜で相変わらずオナニーかw
382名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:48:00.68 ID:S4ua1RnmT
http://kouryudo.blog61.fc2.com/

>>370のブログ
荒らし推奨!
383名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:52:43.87 ID:oK7HDSSG0
>>382
悪いが俺は広瀬ではない。
384名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:02:18.80 ID:+Qi5Nmzg0
>>353
かつて岐阜駅ではライナー券売り場は改札内ホームに上がる直前の踊り場にあったのに
何時の間にか無くなってて券売機対応のみになってたから焦った事がある
ICカードや定期だと奥にある券売機には目もくれないからなあ。
でも熱心にライナー券改めはしていると思うし女性乗務員は美人を取り揃えていて
癒される。
385名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:17:11.04 ID:bVzBCWSf0
新車臭って新品のスニーカーの臭いと似てる
386名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:56:26.57 ID:1NR3PRie0
今美濃太田の保管車両見てきたけどちょうどキハ28がキハ40に引っ張られて移動していた。
次の浜松送りだな。
他は>>314の顔ぶれのままでキハ58とクモハ103とトキ900が今回の大移動開始前から移動無し。
387名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:17:13.63 ID:7sv1F4l/0
>>374
ちょっとしたお出掛けに電車を使おうって発想も排除したけどな。
388名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:27:10.05 ID:+3zI50b90
この地方だと基本的に「ちょっとしたお出かけ」だと自家用車使うだろ
たまにしか乗らない鉄オタなんて無視してかまわん
せいぜいトレイン117と371がたまに走ってくれればいいよ
389名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:33:51.08 ID:p5wRDQuN0
313系でも東日本のE351系やE233系に比べると組成のバリエーションが結構あるからなあ。
313系も趣味的にはそれなりに面白いと思うな。
中央西線なんて以前ほどでもないけど、編成の種類はJR後の車両ばかりとは思えないくらいだし。
390名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:53:37.83 ID:LbiJtpOq0
>>387
それは鉄ヲタの妄想。
391名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:28:27.76 ID:2QHb1LAV0
>>388,390
この間静岡でテレビ見てたら東静岡駅前に新しく出来るショッピングモールを紹介していた。
穴のお便り紹介の「浜松に住んでいますがとっても羨ましいです。」に対する女子穴のコメントが「浜松からでも車ですぐいけますからね!」との事。
お前ら今駅前強調していなかったか?、っていう…。
こういう場面でぱっと出ない交通機関は悪いが既に死んでいる。
カッコ良い電車だの気の利いた切符、イベントだのはそうならないためのもの。
悪いが俺も出掛けるなら車、高速バス、飛行機だ。
392名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:28:51.56 ID:HSwruLod0
>>387
意味が分からない。
393名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:37:05.51 ID:dNANzhgz0
数ある選択肢の中から、在来線を選んで頂こうなんて発想は全く無さそうだからね、特に静岡支社w
394名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:37:21.76 ID:LbiJtpOq0
>>391
それも鉄ヲタの妄想。
395名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:42:39.59 ID:rNBgLWVt0
>>391
浜松と言っても広いからなぁ。
天竜区あたりなら断然車だろうw
396名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:44:07.73 ID:wyktnDm70
>>391
そもそも静岡を例に出す時点で勘違い
397名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:14:19.85 ID:/OoWcxkI0
スレチでスマンが、185系の行き先表示が変わって、その中にムーンライトながらの表記が入ったそうだ。
https://twitter.com/shuuenoden/status/310629988128919552/photo/1
398名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:14:37.06 ID:2QHb1LAV0
>>393
トレイン117に乗って御殿場で地ビールを飲んだんだが、帰りの相席でそんな話をしたら「あれって電車で行けば飲めるのか!」と驚かれた。
頭の中で御殿場=車でしか行けない=地ビール園で日帰りで飲むのは無理、になっていたらしい。
トレイン117って電車を走らせるのは良いんだが、電車を利用したお出掛けの提案に繋げられていない残念さがある。
あの手のは本来鉄道という移動手段の周知を目的に始めたものだろうに。

>>396
勘違い?
もしかして静岡ってお出掛けするならJRが浸透してたりするのか?
399名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:45:46.19 ID:NhX4QMmG0
>>398
静岡は所詮支社エリアなので、例としてはふさわしくないよ。
束でいうなら新潟を例に出すようなもの。
400名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:51:58.49 ID:v1prh+SJ0
>>387
迷鉄の方が明らかに排除してるだろw
401名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:07:10.41 ID:OoNKB6F00
>>397
117系が無くなったのを機に185系進出か?
これで寿命が若干延びる。
402名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:10:43.27 ID:xr5eWPQQ0
>>391
>>393
静岡地区はお買い物切符があるだろ
それなりに使ってもらおうと努力はしてるだろ

静岡お買いものきっぷ
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000854.html
浜松まちなかお買いものきっぷ
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000876.html

>>397
183みたいに「快速」表示じゃなくて「ながら」表示なんだな
403名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:59:44.89 ID:dNANzhgz0
>>402
それは百も承知ですよ。
ただね、そう言う切符を出してますよってだけじゃ何も変わらないでしょ?
404名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:55:05.06 ID:BBha5Of30
>>399
企画力:新潟>>>>>>>>名古屋>静岡なんだが本社エリアに住んでいれば満足なのかな?

>>402,403
浜松のは使えるかな?だけど静岡のは…微妙。
何れにせよ、これをどう周知させるんだろう。
駅に足を運ばない層が能動的にHPに行って調べるような事は無いだろうからこれだけで客増やすのは厳しいなぁ。
トレイン117の逆パターンで残念だな。
405名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:57:37.05 ID:7xsWCs3L0
浜松の奴は駅やクーポンが使える店でよくポスターが貼ってあったな
406名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:58:31.46 ID:sCe9W5Ui0
今日キハ40が須田コレの一部を引っ張ってたけどそろそろ完全に消滅するのかなぁ
407名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:34:50.01 ID:mJHQ7wy10
>>406
DCをいすみにプレゼントすればいいのにと、思うのは俺だけ?
408名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:42:13.09 ID:BBha5Of30
>>407
たしかに今あれらを使いこなせるところといえばそうなるけど、そもそも台枠腐ってるんでないの?
409名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:06:44.43 ID:v13xnyHf0
名古屋駅13番線の停車位置標?にキハ75系キハ85系383系ってあるけど383系が停車したことってあるの?
410名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:22:46.23 ID:wGDegUP70
今更だけど、311系8両(元は117系の8両)の区間快速が4両に変更されてる
減便だろうか

>>401
185系が進出する頃にはトレイン117以外全滅だろうからまた訓練やり直しだな
411名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:39:34.90 ID:mAMWfvS70
>>410
651系があかぎ・草津だけでなく踊り子まで使うようになれば
185系のグリーンなし編成が組成されるかもしれないが
新前橋(高崎)に東海対応の車両ってあったか?
412名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:55:06.01 ID:Lviwa0oD0
>>4
ワイドビューふじかわは今まで通り、373系でいいってことでおk?
413名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:26:08.09 ID:Z3Cg1nG90
>>411
B編成とのことなのでチタの200番台
場合によっては185系の12両編成になるなんてことも
毎日付属編成単独で熱海−三島を走ってるから沼津運輸区の人なら185系を運転できるだろうし……

対応表を見るとMLながらに限らず田町・豊田の183・189系による定番臨時列車は“あずさ”・“かいじ”以外は押さえてあるみたいだけど
414名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:16:15.96 ID:t1jWwbvd0
来年度の事業計画って何時頃発表になるの?
今週位?
415名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:20:02.59 ID:OOo8Yl8D0
>>414
3月末に発表になる。
416名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:54:59.09 ID:Ew5qi3ls0
オハフ46 2027が浜松へ
http://railf.jp/news/2013/03/10/065500.html
417名無し野電車区:2013/03/11(月) 02:03:31.23 ID:wAhVHUQv0
>>413
>>410だけど、補足サンクス

東の各駅と一部のサンライズ停車駅、豊橋は12両対応だけど、それ以外の駅(岐阜、大垣など)は12両に対応してるんだろうか
418名無し野電車区:2013/03/11(月) 04:46:39.78 ID:dHqKtOqG0
やはりキハ85系の後継車両だな気になるのは
419名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:46:33.03 ID:9LY4dols0
キハ85の後継はキハ95で決まりでしょ
時速130の振り子型車両
420名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:24:38.62 ID:2zgbkt2JO
神領にいるクハ210-7は転属?
421名無し野電車区:2013/03/11(月) 11:01:31.70 ID:QZM8iYLx0
>>413
付属編成が5→4両になるって話もあるようだが
そうすれば6+4の10両になれる
422名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:44:38.06 ID:Xm86iEf90
今日は湘南色の一両が西浜松に運ばれてたよ
165の中間車ぽかったけど、はっきり確認出来ず…
423名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:55:36.66 ID:jU37S6jM0
>>420
「転属?」って何だ?
転属したのか、これからするのか、何を聞きたい?
424名無し野電車区:2013/03/11(月) 13:48:43.30 ID:BYpfTERF0
>>417
ほとんどの駅は10両停車位置があるけど…
373系ながらがたしか定期時代に1駅通過していた駅があったはず。
そこは確か無理だった気がする。

それにながらに使うんだったらサロは外すだろうね。
425名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:05:46.50 ID:hnD5AKKaO
>>424
373系9両時代の下り(豊橋以降各停)は三河塩津と尾頭橋が8両までしか対応してないから通過だったな
426名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:13:09.78 ID:Z3Cg1nG90
>>424
三河塩津と尾頭橋の2駅
ちなみに大垣夜行時代から始発列車の代わりを務めておりその時は三河塩津だけだった
と言っても、尾頭橋駅の開業と大垣夜行→ムーンライトながらへの変更がともに96年3月16日っていうだけの話だけど

あと10両にするならサロ外しのほかに付属×2と言う手もある……がこれだと4M6Tになるのが難点
427名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:15:20.70 ID:Z3Cg1nG90
>>424
三河塩津と尾頭橋の2駅
ちなみに大垣夜行時代から始発列車の代わりを務めておりその時は三河塩津だけだった
と言っても、尾頭橋駅の開業と大垣夜行→ムーンライトながらへの変更がともに96年3月16日っていうだけの話だけど

あと10両にするならサロ外しのほかに付属×2と言う手もある……がこれだと4M6Tになるのが難点
428名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:29:03.57 ID:LwCXUDiR0
>>421
それならC編成(5連)から外したサハとA編成(10連)のサロを差し替えて貫通10連の専用編成作る方法も。
429名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:36:00.49 ID:r5OLQETl0
185系の4両編成を作るなら117系S9編成を貸し出そう
MLながらでウィンディスペースに乗れるなんて夢みたいだ
430名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:41:00.42 ID:a1jelwiB0
>>419
国鉄時代から90番台は試作車か事業用に割り当てられているからそれは無いと思う。
順当にキハ87かキハ11、キハ25が昔の名前で出ているのだからキハ80でも良いよ
うな気も。それか東に倣ってキハC80とかw
因みに国鉄時代だと小馬力機関一台が10〜40、小馬力機関二台が50番台、大馬力
機関一台が60番台で特急型が80番台に大馬力特急型が180番台、試作車が90番台だった。
431名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:22:09.84 ID:9ewziP4r0
>>418
まだまだエンジンと変速機の乗せ換えで十分です
432名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:39:16.83 ID:WxRKV0ny0
>>419
その生首車両はキハ97ってことか
オープンデッキとか胸熱
433名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:57:23.01 ID:nD0yO1S00
>>430
形式番号が足りなくなったらやっぱりC付けるのかな?
東日本に続き西日本も新幹線ではW付けるし
434名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:06:49.33 ID:44vbO2di0
>>419
95はもうキヤで使っているじゃないか。
435名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:36:21.71 ID:7/wzYQiI0
美濃太田の旧型車両が続々と浜松工場に運び込まれているけど、どうするんだろう?
廃車前提なら陸送までわざわざしないだろうし。

と思えば名古屋工場に向かったキハ80だかは解体されたらしいし。
436名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:43:56.24 ID:zNHMi1ll0
前提もなにも、既に廃車になっているんだが・・・
437名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:53:41.87 ID:44vbO2di0
>>435
石綿を車体の一部に使っているので、専用設備の無い美濃太田区では解体できない。
ましてや須田コレ留置位置での露天解体は絶対無理。
438名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:01:23.63 ID:lcxZwzZF0
>>420
K52(旧C2)のクハですね。大垣から転属。
新製配置は神領。初めはブルーラインだった。
そろそろ引退か?
439名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:12:24.14 ID:44vbO2di0
>>420
編成単位じゃなくてクハだけ異動?
440名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:23:25.90 ID:nD0yO1S00
5000番台ならともかく0番台のクハだけっていったい何やるんだよ
441名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:41:31.31 ID:Wq1kc/ei0
>>420は東海の0番台の存在を知らなくて、
東から中古が来たとでも思ったのでは?
442名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:57:59.05 ID:szYyVOoJ0
在来線車内にLED式案内表示機じゃなくて液晶ディスプレイ搭載しやがれ!
443名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:58:43.14 ID:vLJopBcH0
クハだけ移動って、なあ。
5000番台と組み換えなんて考えられねえし。
444名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:22:00.03 ID:1fUu+7S/0
>>438
代わりがないのに引退はないやろ
445名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:25:42.70 ID:t1jWwbvd0
>>442
行先表示とかの液晶表示は見やすいが
宣伝とかの奴は、ただ単にウザいだけ
西の225系とか、マナーキャンペーンのとかが
散々ヘビロテされ、見ていなくてもなんか
視界の片隅に入ってきて、スゲー邪魔
無い方がよっぽどいい

ところで美濃太田って、そんなにスペース開けて
どうすんの?
446名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:27:16.34 ID:Z3Cg1nG90
名古屋928発浜松1006着の新快速は平日の2312F・土休日の5312Fともに後4両豊橋止まりらしい
つまり、該当便は豊橋以西Y0×2の可能性が高いと言うことか
447名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:40:02.70 ID:7kL4Pv0o0
>>446
R100×2、311はたまた普通運用送りこみのためにJ。

…ていうのは?
448名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:45:54.87 ID:QK1pXd0J0
>>445
西のは画面がデカすぎる。
449名無し野電車区:2013/03/12(火) 02:22:52.13 ID:+gzWAIOP0
>>447
Jや311はないとは言い切れないが、J登場以降4連をY30×2で代走した際にブツ8になるのを避ける為に
2+2+4を所定編成にしないようにしているのでR100×2+4連や所定がY30Y30Y0となる可能性は低いと思われる
450名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:01:13.05 ID:6lt1r2cSO
東海の117系は未だに走ってるのか?
どちらにしてもあと4日の命だろうけど…
451名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:02:59.16 ID:6lt1r2cSO
>>444
まさか再度大垣に…なんてこと?

代わりがないから違うと思うが。
452名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:59:41.73 ID:xtchsxNW0
>>446
その時間じゃ新幹線並みの速度でないと走破できないんだけどw
名古屋〜浜松間を新快速で36分とか
453名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:38:47.07 ID:uJp/2M4b0
>>450
東海の117系って、西のに比べてピカピカだよね
あんなんで廃車するなんて、なんかもったいない
454名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:21:59.54 ID:cs8821Cz0
仕方ないじゃん、3扉の313系の方が、2扉の117系より、効率が良いもん。
455名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:27:06.86 ID:4VzeOm2g0
リニア館の117系錆びてきてるじゃん
456名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:43:57.56 ID:8iN5GEHP0
457名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:45:41.97 ID:GRGAvqcc0
>>455
あんな海の近くに雨ざらしじゃすぐにボロボロだよね
458名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:28:20.95 ID:uRn59QaP0
K52先週見たときはサハ+クハの2両だったよ
シンで編成バラしてるのはよくあること
カキだと全然見れない
459名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:34:11.51 ID:Q+jFsg540
ほう。
神領って編成バラすのか。
知らなかったorz
460名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:53:16.15 ID:8+ONM2wSO
ここの会社のヲタって知識は浅はかなくせに他人の意見には否定的だよな。
461名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:59:51.30 ID:7kcNG+iy0
東とかの車両を汚物とか書くしな
462名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:00:42.27 ID:24T9pk820
つうか東海のスレなのになぜか東日本ヲタが威張ってるんだよなw
東海道線東京口スレで相手にされない腹イセかwww
463名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:08:24.40 ID:GZjxFERu0
美濃太田からの搬出は今回のオハ35が
最後らしいけど
残ったトキ900、キハ58・30、クモハ103
はどうするつもりなんだろうな?
464名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:26:49.49 ID:TNTumT0xi
クモハ103は一番奥だったからこれまで動いて無いだけでいずれ搬出かな?と思ったけど。
キハ30はわざわざどかして奥の車両を搬出した事考えると保存の可能性もあるかも。
キハ58も相棒の28は移動したのに58は動いて無いので保存かな?
トキはカバーそのままなので当然保存。
465名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:31:24.29 ID:LxPZpAA70
俺も東京の者だけど、東より東海の車両の方が好きだな、とくに気動車じゃなく電車の方は。
通勤タイプも座席が柔らかいし、窓も大きいのがいい。
466名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:48:25.51 ID:5vFTs/JP0
>>465
313の座席は形状が微妙で座り心地そのものは今一つだけどな。
座面も背もたれの高さも低いし。
そこの部分ではEシリーズのは良く出来てるぞ。
個人的には東海なら211,311がオススメ。
467名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:51:50.27 ID:+a4yArIk0
Eシリーズのロングはダメだわ
313のロングのほうがいい
211や311はクッション部分がくたびれてるから今一つ
468名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:00:53.12 ID:PrWyrETd0
北陸新幹線:県「米原ルートが有利」 京阪神に費用分担要求へ /滋賀
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000120-mailo-l25

強風で止まる新幹線を目指すのを止めるみたい
469名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:08:41.81 ID:5vFTs/JP0
>>467
東海て手入れは悪いよな。
それとあまり知られていないがEシリーズのロングは背もたれの角度がしっかりあってロングとしてはゆったりしているから今度乗った時に注目してみてくれ。
470名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:28:17.34 ID:dYG5PG9f0
>>460
東海よりも迷鉄歯垢に肩入れしてる連中ですからw
まともな東海ファンは亀にゃん氏位しかいない。
471名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:29:45.52 ID:24T9pk820
>>470
> まともな東海ファンは亀にゃん氏位しかいない。
自己紹介乙
岐阜の屑は植民地らしく大人しくしてろ
472名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:58:31.79 ID:uYjDh5wOO
話しをたちきるようで悪いが、すでに引退が発表されている117系、全くお別れ運転とかの告知すらない。やらないとは考えられないんだが、119系の時みたいに3月月末で車籍を消すと思うが、
473名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:01:18.35 ID:+BEXlwgE0
オハ35はキハよりも奥にいたので残るかと思ったけど、搬出されちゃったのか…。
そういえば東海が持っていた旧客って国鉄末期に米原にいた、北陸本線で活躍してたやつなんだっけか。
474名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:07:17.01 ID:+gU0kq0D0
>>472
トレイン117が引退するときにやるのかも
475名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:12:34.61 ID:+BEXlwgE0
>>474
リバイバル色は残るらしい…
と撮影に行ったときに傍らにいた人がよく噂してるが、真相は如何にって感じだな。
476名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:20:42.46 ID:OeWq1IK3P
>>468
わがまま放題ワロタ
>>469
手入れの悪さは九州もかなりのものだよ!
東は手入れは割とちゃんとしてるけど
コストダウンは激しい
477名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:24:35.12 ID:InUKyty30
>>472
東のミニエコーだってグッズ販売や臨時列車は走ったけど最終日は何事もなく運転を終了させるみたい・・・
去年の300系と違い東海として一時代を築いた車両ではないし、まだトレイン117は残るしね
>>473
北陸に最後まで客車列車が走っていたころは金サワ・トヤと名マイだったから
おそらくそれを持ってきたんだと思うよ
>>474
ユーロライナーはそれなりのセレモニーしたみたいだけど
同じ電車系統のゆうゆう東海はひっそりと・・・
478名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:44:52.32 ID:5vFTs/JP0
>>476
>手入れの悪さは九州もかなりのものだよ!

この間乗ったらテコ入れされたのかマトモだったよ。
その中で783が一人負けな印象はあったけど。
それより四国がヤバい。
特急は手入れされてるけど鈍行が地方私鉄並み。
479名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:53:09.33 ID:VkXc2rHG0
>>475
同じリバイバルカラーのE4は解体されたがな
S11が残るならE4も解体されずに残っていたと思うけど…
480名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:54:23.00 ID:+BEXlwgE0
九州のはアルミ車の清掃法が確立されていないのか、鉄粉拾い捲って車体が錆色になっているな。
東京メトロでは特別に誂えた洗剤使って綺麗にしてると聞いたことがあるが。
481名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:56:26.82 ID:5vFTs/JP0
>>479
>>475が残ると言っているのは当面の車籍で保存という意味ではないような。
潰さなかったところでそんなものを走らせるスジが残るのか疑問でもあるけど。
482名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:26:42.48 ID:azUTslWZ0
>>473
オハフ46だったらその前は名古屋で、急行「阿蘇」や「きそ」に使われていたんじゃないか。
483名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:30:33.98 ID:f2z+VwsD0
国鉄時代にキハ40系が関西線亀山以西に入線したことはありますか?
484名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:57:22.79 ID:1CnmLHM20
>>483
伊勢市から奈良行にキハ40連結して走ってたのは確か
485名無し野電車区:2013/03/13(水) 03:03:31.12 ID:ICBqWcxz0
>>481
考えられるのはトレイン117の注意書きにある「都合によりトレイン117で運転できない場合は…」の部分だな
とはいえ、ほとんどそんなことは起きないだろうし、起きても他の4両編成や2+2などで賄えるし…

仮にS11を残してどうするんだろ
486名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:29:19.22 ID:i/3YxAzD0
>>485
波動用じゃないの?

静岡で115系が引退した後も波動用で数編成残ってたけど結局は一度も使用せずに解体
なんて事例があるから、これと同じ状況になる可能性もあるんじゃないかな?
487名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:58:43.37 ID:zwqIAG2B0
リニアの展示車両を、入れ換えない
という話になるのか
488名無し野電車区:2013/03/13(水) 08:46:06.83 ID:OJO0/fv/0
>>487
開館して2年だから展示物の見直しをするにはまだ早い
収蔵車両(バックヤード)にどれだけの余裕があるかわからないけど
リニアのコンセプトにあった展示(予定見込み)車両はないに等しい
489名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:03:33.09 ID:RrmkGKD+T
リニ鉄も展示のしょぼさが一般にもバレてきて、めっきり客が入らなくなった。
490名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:36:28.05 ID:OJO0/fv/0
>>489
同じ1000円払うなら大宮のほうがいいし
展示がSLしかないけど梅小路はのんびりできる

リニアはどっちを目指してしたんだろう・・・佐久間のほうがよかったな
491名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:41:46.74 ID:8V0W63X4O
>>490
並べ方からしてショボいな。

165系あたりは、国鉄名古屋駅ホームを再現して4連で117系と並べても良かった気がする。
492名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:50:07.00 ID:OJO0/fv/0
>>491
大宮の上野駅みたいな展示(181系と455系)だね

展示物を広大なジオラマに見立てるのもひとつの手法
新幹線だって東海にしたら東京よりも品川(リニア始発)をアピールしたほうがいいし

これを見ている(と思う)東海の中の人や建築関係の方ご一考を
493名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:52:22.22 ID:8V0W63X4O
キロ28、某鉄道にくれてやれば喜んで飛び付いただろうに、須田が言ったのか葛西が言ったのか知らんが「あの鉄道を再建したらあんたの銅像が建つよ」なんて嫌みったらしい事言うから‥‥
494名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:00:31.17 ID:OJO0/fv/0
>>493
あのブログよ〜くみると
須田さんが数年前の銅像発言を持ち出して
3・11計画停電時の東海の経営体質を批判しただけで
あとでちゃんとフォローしてる
495名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:08:56.43 ID:OJO0/fv/0
>>494
書き込みの意味がおかしくなったのでちょっとフォロー

いすみ社長就任時須田さんに「再建したら銅像が建つ」→発奮
3・11のときおかまいなしに電気使って通常運行してる→そこの爺さん(須田さん)に「銅像が建つ」言われた会社→東海のこと

社長にしたら須田さんは雲の上の人であることに変わりない
496名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:58:36.31 ID:9umD5jRe0
>>483
亀山にキハ40や47が配置されており、国鉄時代は末期を除き関西線の非電化区間や紀勢線に使われていた。
多分片町線の長尾から木津のローカルにも入っていたのではないか。
今東海にいるキハ48は美濃太田からの転属車両で名古屋口が電化される前は名古屋から亀山のローカルにも使われていたがそれより西には行っていなかった。
497名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:40:05.99 ID:9dv4/btw0
>>496
国鉄時代の亀山は天王寺局(大阪)だったから関西での運用は普通にあった
奈良線のキハ30系が加太越えてたけど
伊勢線(いまの伊勢鉄道)の同系列は名古屋所属だったから亀山以西には行ってないのと同じ
498名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:16:03.90 ID:qto9/n+20
スーパー、ハイパーときたらアルティメットも来てもいいと思う
アルティメットひだ
499名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:31:41.00 ID:ICBqWcxz0
>>486
115系と117系じゃ話が違うような…
115系は3扉で117系は2扉、しかも東海は3月の改正でJR発足以降に新製した車両にすると宣言してる
使えるといえば臨時くらいだが
500名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:37:24.95 ID:7IWy1SVM0
今日の西浜松みたまま

キハ28?58?(どっちか分からんかった)が運び込まれて、解体場所周辺に移動中だった

119を壊してた時みたいに、解体場所には重機等が置いてないから、すぐには解体されなのか?
501名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:56:00.84 ID:6cWF2LvA0
>>500
キハ58は今もミオに残ってるから、移動したのはキハ28だろ。
502名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:41:59.93 ID:8V0W63X4O
今からでもキハ28とキロ28くれてやれ!

キロはもう解体しちゃったかな?
503名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:45:17.61 ID:Uicr8HQE0
>>502
わかったから関東の話題に振るなよ。
504名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:38:39.50 ID:fjmnn3mm0
>>499
リリースにはこう書いてあるから臨時用は関係ない
>当社管内の東海道線で、定期の快速・普通列車に使用する電車が、
>すべてJR発足以降に新製した車両になります
505名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:39:45.04 ID:fjmnn3mm0
これが抜けていた
>国鉄時代に製作した117系電車は、定期列車から引退します
506名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:17:45.70 ID:PEmNzrVx0
なんかどこの撮影地とか行って話してもS11編成は残るって言ってるがどうなんだ?
確かに定期列車から引退って記載だから波動用で残ると思われても仕方ないと思うけど。
507名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:29:14.92 ID:SxeDU0fa0
東の185系にむーがらの幕が入ったぞ。
これは117系との並びが期待できるか・・・?
508名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:37:45.03 ID:qto9/n+20
>>507
マジか!?ソースと画像は?
183系でのMLながらは春で終りかな?
509名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:41:51.46 ID:ZlKfJHie0
>>508
画像は見つけた(対照表だが)
https://twitter.com/shuuenoden/status/310629988128919552/photo/1

189好きだから無くなってほしくないけどなあ…
185ながらも楽しみではある
510名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:49:08.79 ID:ZlKfJHie0
ちょっと上見返したら既に貼られてたな
スマソ
511名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:01:32.41 ID:rHdOqUYm0
静岡車両区のワイドビューロングが一番素晴らしい電車です。
512名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:22:23.28 ID:qto9/n+20
西の207系の座席はバネ仕込みでホンマ座り心地良いわ
513名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:38:31.67 ID:sa1ujAT2P
>>490
多分は大宮だろう。
2匹目狙いと話題の全てを東に持って行かれるのがイヤだったものと思う。
そもそも鉄博は前身がある上、JR化20周年の記念事業として念入りに練られた計画である時点で勝ち目は無いさ。
加えていうならあっちは博物館、リニアは博物館ではないそうだ。
いくら頑張ったところでそこがしっかりしていない以上月とスッポン、雲泥の差だ。
514名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:53:52.09 ID:PEmNzrVx0
>>513
あと強いて言うなら開館した時期が悪かったな。震災の結構すぐ後だったし。
ニュースは1週間ぐらいは震災だけだったから開館を盛大に報道できなかったし、
あの時期はCMすら自粛ムードで作ってあったとしてもぽぽぽぽ〜んされちゃったろうし。
もっともあの線路も見えない“置いてある”だけ感の展示方法と在来のあの扱いじゃダメだろ。
515名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:24:05.92 ID:sa1ujAT2P
>>514
震災の影響が問題なら今から一発仕掛ければ良いんでない?
直接の比較は無理だけど同様の境遇に遭った九州新幹線は今年も健闘したようだし。
作ったらそれでおしまいでなく、継続して企画を打たないとそりゃ人来なくなるのは当然なわけで。
東海が最も苦手としていそうな部分ではあるが。

「置いてある」は仕方ない、マトモに線路にするとみんなコケるから。
鉄博もそこは同じ。
でもやっぱり違うんだよなぁ。
並べ方にリアリティが無いな、リニアは。
ぞくっとくる空気が無い。
516名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:51:25.30 ID:zwqIAG2B0
というより、
空きスペース(貨物の留置線)などに (例えば、大垣駅南のデットスペースなど)
屋根と簡易ホームを付けて
入場料で見学の方が、両得では???
昔なら、そのまま移動できただろうに
517名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:07:33.77 ID:eILvSk7S0
>>507
185って、椅子の下って足を伸ばせる?
昔の転クロ時代は足伸ばせなかったが
リクライニングに換装後はどうなの?
伸ばせるか伸ばせないで、快適性が
全然違うんだよね
518名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:20:54.14 ID:sa1ujAT2P
>>517
もちろん無理。
でも確実にフリーストップのバケット式リクライニングにはなる。
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_185odoriko.html
519名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:28:00.54 ID:iDKcBpFgi
えちぜんに行った119系は第一陣の3本が出揃ったみたいだけどそろそろ第二陣の陸送あるかな?
今行けば年内に改造が終わりそうだけど。
520名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:32:17.37 ID:m0ErHMZZ0
S11が残るとは言われているが、
イベント用を除き、としか書かれてないぞ。
S11はイベント用をじゃないと思うが、まにあが勝手にイベント用と思ってるだけじゃね?
521亀にゃん:2013/03/13(水) 23:37:58.70 ID:bsUnXStZ0
>>471
おいおいそんなに褒めるなよ。いや〜構ってくれてうれしいにゃんo(^▽^)o

>>515
鉄ヲタの常識は一般人の非常識という東海の方程式があるからいらない(断言)

>>516
空きスペースって別に何もしないで遊ばせている土地じゃないから…
522名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:11:24.50 ID:EzBDvqwY0
西の来年度事業計画が発表されたみたいだが
東海も明日くらいには発表されないかな
523名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:13:05.86 ID:LGJOb3AQ0
>>516
それじゃ中部天竜じゃん
524亀にゃん:2013/03/14(木) 00:16:28.36 ID:vIQKXQpu0
>>552
リニアの体験乗車(有料)がまた始まるからそれのツアーとかやりそう。
設備はN700Aの追加投入くらいかな。
北陸新幹線絡みで何かあるとかないとか。ないな。
525名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:16:28.72 ID:Xy87yA9H0
>>520
371系が残ったから、S11もイベント用で残るだろう的な考えか
526名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:41:53.08 ID:OhRcfccDP
>>525
イベント用っつってもあんまりご利益ないような。
527名無し野電車区:2013/03/14(木) 05:54:13.32 ID:LQdsZGS/O
S7・S11〜13は歯医者だよ。
じっちゃんが言ってた。
528名無し野電車区:2013/03/14(木) 06:10:55.30 ID:W17YOWH+O
>>527
貴方の祖父はjrの関係者ですか?
529名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:19:26.13 ID:5hjJoVri0
>>520>>525
>イベント用を除き、としか書かれてないぞ。
つまりイベント用=トレイン117(=S9)だけ存続だろうな。まあそうだろうけど。
S11残るとか色んな所で言われてるのはただのヲタの熱望と妄想だけで実際はすぐ廃車だろ。
俺の友人も頑なにS11は絶対に残りますって断言してるけどソースも糞も無いただの願望っぽいし。

そもそも波動用も既存JR車両で充分だしわざわざS11だけ残す必要性ってあるか?
530527:2013/03/14(木) 12:41:26.67 ID:LQdsZGS/O
>>528 旧国鉄の関係者だよ
531名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:58:11.64 ID:OhRcfccDP
>>529
必要性の話なら要らない、だよな。
トレイン117の故障代走にしたって代わりはどうとでもなるし。
困るとしたら静岡で使う時くらいか。
532名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:05:24.99 ID:Huy50/dN0
最近、313に快速自由席という幕が増えたらしいがこれは快速に指定席ができるフラグなのかな
533名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:22:46.08 ID:tE0mUoO20
>>531
そのときは371を引っぱり出してくればいい→静岡
そのときは313−8000を引っぱり出してくればいい→名古屋
534名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:23:07.59 ID:RxoY75mH0
>>532
さわウォに指定席がつくんじゃないか?と俺は思ってる
535名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:31:12.49 ID:naKSlMjQO
>>532
大垣の311、313は昔からナイスホリデー木曽路に使用するために
快速自由席と快速指定席が入っているよ。
536名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:07:37.73 ID:xNZRqyMP0
キハ25の増備の動きが見られないけどキハ40系列はまだ元気なのか?
537名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:09:38.71 ID:RXl193tw0
>>536
ニュースリリース見ろ
538名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:23:22.92 ID:avp4WSnxO
ガセかもしれないが

737:名無し野電車区 :2013/03/14(木) 13:45:04.08 ID:9hLC0kvm0 [sage]
改正以降、ムーンライトながらに185系充当か?
ttps://twitter.com/shuuenoden/status/310629988128919552/photo/1

来年度以降、踊り子にE259系、高崎線特急に651系を投入して185系を置き換え、
185系は波動用車両になって183・189系を置き換えると予想されている
539名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:25:21.73 ID:qheJ2IMP0
540名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:31:41.42 ID:zVKPpJXg0
>>539
キハ40系列を全車クビにするつもりだな。
541名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:34:32.69 ID:kIY5l+mx0
鈴木その子顔がいっぱい、東海区間に蔓延するんですねw
つまんね
542名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:42:43.13 ID:bkRBf9/d0
>>541
223顔が蔓延している西とE233顔が蔓延している東になんか言ってくれ
543名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:52:44.54 ID:SZ1hFarw0
1両2億円強って、凄いね
さすが金満東海
544名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:53:17.66 ID:uYMnm9NG0
新しいキハ25もやっぱり日車が作るのかな?
545名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:53:41.49 ID:WiJIt/Jh0
>>539-540
キハ40系列は美濃太田に36両、伊勢に23両の計59両
一方置き換える側はキハ25一次車10両、二次車52両、キハ75から“みえ”用の22両を引いた残りが18両で計80両

21両増える計算になるがこの分はどうなるのだろうか?
キハ11が美濃太田19両(203・204含む)、伊勢21両で片方だけ置き換えるとほぼ数が合うのが気になるけど……
546名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:59:11.54 ID:NTXC0vvN0
>>542
束みたく単に両数が多いのと、ほぼ単一顔で埋め尽くされるのとは全く違うと思うが

というと余所者認定されちゃうのか
面倒くさい掲示板だな
547名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:00:43.39 ID:Z8CDosOk0
名古屋「国電時代」築いた117系、引退へ 催し列車に
http://www.asahi.com/national/update/0313/NGY201303130002.html
548名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:05:08.59 ID:qheJ2IMP0
>>545
名松線が置き換え対象から外れているので伊勢にキハ11が残りそう。
549名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:05:55.36 ID:zVKPpJXg0
>>545
キハ11の内、まだまだ使いそうな伊勢のステンレス300番台6両を差し引けば、
美濃太田19両(203・204含む)、伊勢15両となるな。
550名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:06:16.36 ID:5JWvxflOT
>>539
導入開始は14年度かよ。
ならば13年度は何を作るんだ?
551名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:06:49.81 ID:uYMnm9NG0
>>547
須田御大の笑顔がいいな。しかし朝日新聞はいちいち会員登録しないと見れないのか。
552名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:38:21.00 ID:EzBDvqwY0
>>550
キハ85代替車…と思いたい

てか、東海は静岡以外
どこでも転クロに乗れるんだな
18キッパーにはありがたい
553名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:46:44.13 ID:Xy87yA9H0
>>550>>552
13年度はN700Aくらいだと思うよ
554名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:49:17.08 ID:nLcPPn/E0
>>539
>>※写真は平成22年度導入の1次車です。今回新製する車両は外観等が一部異なります。
乗降扉がステップ付きになるって意味だよな。
もしかするとそこ以外にもどこか弄るかもしれないけど、現状は仕様変更しそうな部分は思いつかない。
555名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:54:02.71 ID:aH/iWAuP0
>>554
当社が開発した鹿衝撃緩和装置を標準装備って一文もある。
つまりはキハ85の貫通型(非貫通型ではない)についているようなアレがスカートに取りつけられる。
556名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:01:25.12 ID:EzBDvqwY0
>>553
基本的に、新幹線の投資と在来線の投資は別では?
それぞれ事業部別に予算確保するんだろうし
しかも来年度はN700Aだって、今年度の半分しか
作らないんだぞ
リニア関連の予算も一段落するし、予算余りまくりジャン

>>555
最初から設計に織り込むから
少しはかっこいい見栄えになるのだろうか?
557名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:04:45.99 ID:HIaiv99T0
別に毎年車両作ってなきゃいけないってことないだろ。もう投入先なんて限られてんだから
558名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:27:25.65 ID:ZGPCEg150
>>545
キハ11は塩害の影響がある伊勢の0・100番台が廃車対象では?
それで美濃太田の100・200番台を伊勢に回す事になろうかと。
559名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:37:06.82 ID:aH/iWAuP0
>>545
置き換える側はキハ25(1次車)10両、キハ25(2次車)52両、キハ75(ワンマン対応)12両の74両で、74-59=15。
そのうちキハ40(1両)14両とキハ47の半端になる1両を2両固定編成で置き換えるので、+15になるとすれば納得が行く。
560名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:15:16.27 ID:n/D6AoAM0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < ??
   \∵_/
561名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:27:01.35 ID:xNZRqyMP0
キハ25が紀勢参宮線に投入されたら関西線名古屋駅直通列車が設定されて快速みえの補完をするようにしてほしい
562名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:29:35.85 ID:b1TjtB9i0
まあ確かにこれだけ同じ顔で埋め尽くされる会社も珍しいわな。
逆に言えば、ある意味閑散線区である区間にも一定以上のサービスを提供する会社だとも言える。
いやこれは本気で言っているわけで。
豪雪地帯にロングシート車を平気で入れるどこぞの会社はやはりおかしい。
563名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:37:21.73 ID:4dg87fqf0
なんでツラの話がサービス水準の話になるんだよ。

身延の山ん中にロングシート突っ込むのとなにが違うのか。
564名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:38:07.42 ID:Ffc+1h4fP
>>562
脱束同盟は来るなKs
565名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:39:53.13 ID:b1TjtB9i0
>>564
ここ東海のスレなんだけど。
束ネタで煽る奴がいるから叩き出しただけ。
お前こそなぜ東海まで顔出すの?
566名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:40:35.78 ID:OhRcfccDP
>>562
豪雪地帯にロングだと客が持ち込んだ雪が溶けて溜まった水をワイパーで一掃出来て便利かもな。
東の211といえば後付けの仕切り板の出来が素晴らしい。
意外にマメなところがあるんだよな、東は。
足元は寒いままだけどな。
でもそれは0と1000以外の313も一緒。
567名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:43:51.75 ID:5hjJoVri0
で、結局は明日で117系引退=S9以外は全部アボーンでおk?
568名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:44:15.97 ID:NuwWL1840
3両編成を置き換えで2両編成にするかと思ったけど4両編成が増えるのかな?
569名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:46:43.80 ID:OhRcfccDP
>>563
あれは実に余計な事をしたよね。
内装デザインの糞っぷりもまた泣ける。
570名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:47:15.84 ID:xNZRqyMP0
キハ25ってキハ48やキハ85みたいに一両ごとに連結出来るんですか?
571名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:53:03.15 ID:8ALle50fO
>>562
それなら733系や735系を走らせるJR北海道はもっと糞会社になるが
座席キチガイの脱束同盟だから721系枠で無かった事にするんだろ
だから束アンチはキチガイ扱いされるんだ
572名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:55:05.04 ID:b1TjtB9i0
>>571
俺は地元民だが。
そもそも他地域のスレに乗りこんできて正直な感想にまでケチを付けるお前らの方がおかしいだろ。
はっきりいって関東人は東海のスレに安易に入り込み過ぎ。
573名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:55:52.34 ID:Ffc+1h4fP
>>570
3両が必要になったらキハ11を増結すれば問題無し
574名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:56:30.86 ID:b1TjtB9i0
ついでに言うと、北海道のロングはどうなのかとは思うけど、札幌近郊輸送という役割からそうしたものと理解している。
秋田に入れるのとはわけが違う。
575名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:58:30.39 ID:Fr1gkrnT0
>>573
連結器が違うから増結は出来ないよ
576名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:59:41.76 ID:Huy50/dN0
キハ40系列を置き換えならJRグループで初めて国鉄型車両から脱却したことになるね
577名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:03:43.36 ID:zVKPpJXg0
>>559
キハ25は全部で62両になるから、これだけでキハ40系列59両を淘汰できる。
その上でキハ75ワンマン車12両を加えると74両でその差は15両。
で、この15両と言うのが、実は伊勢のキハ11鋼製車と同じ両数で、
もしかしたら、それらも淘汰する可能性もあるのでは。
578名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:04:31.37 ID:uZGbxLle0
高山線に新車が入るのか。
また一宮厨が発狂しそうだなw
579名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:11:45.42 ID:aH/iWAuP0
>>577
キハ11-300とキハ25・75はブレーキ方式が違うから連結できないし、300番台が半端になってしまうからやらないと思う。
もっとも減車・減便のうえ伊勢→美濃太田(あるいはその逆)をすれば話は別だけど。
580名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:16:16.66 ID:8ALle50fO
>>574
秋田も行った事が無い癖にイメージだけで書いているのがよく解ったw
581名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:24:08.61 ID:Z8CDosOk0
みえ6連化
582名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:32:50.48 ID:ZTeYtBtz0
脱束同盟なんて普通このスレの人間は知らんよ。
束ヲタは少し頭がおかしいわ。

>>579
キハ11と25・75を併結する前提で書いてはいないんじゃないかと。
確かに単行をどうするかの問題はあるが、性能アップによる効率化も見込んでいるだろう。
583名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:42:59.70 ID:VHnsvG8I0
高山線に最新の新型車が走るなんて胸熱
584名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:49:36.63 ID:kLRJluNR0
単行を出さない若しくはキハ11を連結可能工事をしないなら飯田線同様になると思うけどな
585名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:56:12.99 ID:ZTeYtBtz0
車両だけは近鉄より上になるな。
ダイヤは問題外だが。
586名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:56:59.45 ID:Knb/p+dQ0
これでキハ40のみならずキハ11鋼製車もキハ25へ置き換えとなれば、
車種の統一化を更に進めることができる

JR東海は本当に素晴らしい
他社も是非見習ってほしいね
587名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:58:22.25 ID:ZTeYtBtz0
>>586
名松線は無理だろ。
588名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:01:39.04 ID:xNZRqyMP0
ウィキぺディアのキハ40のページのトップ写真が東海車でちょっと嬉しい
589名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:01:57.56 ID:zVKPpJXg0
>>579 >>582
キハ11-300については、名松線や参宮線各駅停車用として、
キハ25・75とは併結運転をしない独立運用になると予想してみた。
590名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:03:49.03 ID:kLRJluNR0
>586
規模や車両数を考えてから言えよ
591名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:08:33.89 ID:ZTeYtBtz0
>>590
ID変えたの?束ヲタクン
592名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:13:15.82 ID:NQUIhDUx0
>>587
11-300は残るだろうから、復旧しても3両あれば十分だし、
残りは伊勢市以南の普通にも使うだろうし。
593名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:20:20.28 ID:S13cD4eiO
全部先頭車だから高いなキハ25
594名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:25:33.06 ID:S13cD4eiO
>>544
武豊線用の313も作らないといけないからどちらか近車もつくりそう
595名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:27:40.44 ID:b1TjtB9i0
武豊線電化が2015年春だから、同じ時期に非電化区間の一般車両の実質的な総とっかえをやるわけか。
596名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:30:41.87 ID:kLRJluNR0
>>591
本州3社の中じゃ車両数や路線数が断トツの最下位なんだから
国鉄型の一掃なんて簡単に出来るだろ


そんな事も解らずに書き込むお前は馬鹿だろw
597名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:34:01.02 ID:8ALle50fO
>>594
近車はキハ作ったっけ? 近車を作らすなら武豊線用313系
じゃないの?
598名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:35:51.07 ID:NuwWL1840
順番としては117・119系の置き換えの後にキハ40の置き換えは予想通りだな。
次にキハ85でその後211・311系の順番で置き換えかな?
まだ先の話だけど。
599名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:36:05.77 ID:b1TjtB9i0
>>596
わかったから関東に帰れよ屑
600名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:40:00.41 ID:ndtWUEOf0
新幹線も在来線も、架線柱の交換で、ものすごくお金がかかっているからな
601名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:48:25.15 ID:EzBDvqwY0
ところで52両で120億円
1両あたり2億3千万円って
値段的にどうなの
単行も出来るのかな?
602亀にゃん:2013/03/14(木) 22:49:11.86 ID:vIQKXQpu0
>>596
おうようやく新幹線のオンボロ200系廃止にした会社が何を言うとるんや
その理屈なら東海よりも新幹線の少ない会社は新型ばかりになっとるはずやが?
603名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:59:03.37 ID:OhRcfccDP
>>601
クソ高い。
振り子車並に高い。
参考までにあさぎり7両で10億円。
DCだとNDCは1両1億いかないはず。
レールバスだと7〜8000万で買えたそうだ。
604名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:05:26.25 ID:8ALle50fO
>>596
>>602

都合が悪くなると関東民にするの止めたら、頭悪いだけだからw
それに関東に住んで無いからwwwww

特に>>602は顔真っ赤になっているのが良く判る、在来線の話をしているのに
新幹線の話を持ち出す時点で図星の証拠だw
605名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:06:43.72 ID:OhRcfccDP
そういや東海っていつまでビードステンレス車体を作るつもりなんだろうか。
もう他に無いよな?
606鶴にゃん:2013/03/14(木) 23:09:58.76 ID:vIQKXQpu0
>>604
やったあ構ってもらえたゾ(^-^)
607名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:10:12.44 ID:uZGbxLle0
>>604
迷鉄工作員必死だなw
608名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:13:25.88 ID:8ALle50fO
他はブロック式か走ルンですだからビードは東海だけだが
211系5000番台の置き換え用までは新規設計は作らなそうだな
609名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:13:39.17 ID:b1TjtB9i0
>>604
> それに関東に住んで無いからwwwww
>>582も書いてるけど脱束同盟なんて言葉を平気でこのスレで使える時点でエリア内民ではないとわかる。
束のルールは他社ヲタもしたがって当然という傲慢さがお前ら束ヲタにはある。
早く出ていけ屑。
610亀にゃん:2013/03/14(木) 23:18:42.57 ID:vIQKXQpu0
>>601
車両製作費、付帯費用含むってのが気になるね。
まあ書いてあるとおり台車の監視装置やらが結構高くつくんだろうね。
それにしても鹿装備なんてつけて連結するときどうするんだろw
611名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:19:08.17 ID:8ALle50fO
>>609
関東民の根拠が脱束同盟を使ったらからって馬鹿の極みだなw
俺は鉄道総合板の住民でも有るから使っただけなのになw
612名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:23:54.11 ID:b1TjtB9i0
>>611
> 俺は鉄道総合板の住民でも有るから使っただけなのになw
根拠のない言い訳乙
東日本がらみのスレでしか通じない用語を他地域かつ他社スレで躊躇なく使える感覚が傲慢だ。
613名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:25:01.12 ID:NuwWL1840
とりあえず注目点を挙げてみた。
1・座席は?→多分転換だろうけどボックスやロングの可能性も。
2・配置は?→75は伊勢にまとめて足りない分と美濃太田は全部25?それとも美濃太田にも75が来るか?
3・置き換え対象は?→40の置き換えだけでは多すぎなので11も?
4・鹿避けは?→85みたいな巨大型?それとも新車なのでコンパクト化?
5・メーカーは?→日車は313が一段落して余裕があるか?
こんな所か。
614名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:30:32.36 ID:b1TjtB9i0
>>613
> 1・座席は?→多分転換だろうけどボックスやロングの可能性も。
共通運用するのだから1次車とわざわざ座席を変えることはなかろう。ロングはない。
というとお約束のように静岡313を例に出す奴が出そうだがあれは静岡支社が合理化のために要望したからそうなっただけ。

> 2・配置は?→75は伊勢にまとめて足りない分と美濃太田は全部25?それとも美濃太田にも75が来るか?
これは分からない。75はみえについては名古屋のままの可能性もある。

> 3・置き換え対象は?→40の置き換えだけでは多すぎなので11も?
多少は11も置き換えるのでは。

> 4・鹿避けは?→85みたいな巨大型?それとも新車なのでコンパクト化?
コンパクト化するんではないかい。

> 5・メーカーは?→日車は313が一段落して余裕があるか?
多分全部日車でしょ。
615名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:32:43.25 ID:EzBDvqwY0
LED照明は、どんなタイプなんだろう?
やっぱカバー付がいいよね
セブンイレブンみたいなタイプだったら
目にきつくて最悪
616名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:42:49.48 ID:8ALle50fO
>>612
>>564の脱束同盟の煽りに対して>>565で否定をしていないからメンバーと判断しただけだが
それで顔真っ赤で関東民は帰れとか罵声を言っている様だと話してもしょうがないな、被害妄想が激し過ぎて
身の危険を感じるw さて寝よう,せっかくキハ25の増備で来たけど粘着が必死だからこの辺にしよう、もう今日は来ないから怒らないで安心していいからw
617名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:48:05.85 ID:OhRcfccDP
>>615
九州だとカバー付きと言うよりそもそも一体のものが付いてた。
対新車だとそれのが効率良いだろうな。
618名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:51:56.65 ID:b1TjtB9i0
>>616
永遠に来るな屑束ヲタ
619名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:57:56.58 ID:8ALle50fO
おっと最後に言い忘れた【荒らしに構うのも荒らし】
620名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:58:04.20 ID:zVKPpJXg0
>>558
>キハ11は塩害の影響がある伊勢の0・100番台が廃車対象では?

塩害ってホント?
621名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:16:36.21 ID:4GnNczYa0
そりゃ新鹿の当たりとか海の近く走ってるし、塩害の影響受けやすいだろうよ。
622名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:18:11.77 ID:DHk8A3Oe0
連結子会社とはいえ東海の新車は日車製ばっかりだな。52両も作るんだし気動車だから新潟トランシスや
複数の会社に発注しても良いと思うが。
623名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:20:28.69 ID:br7LTs4y0
鳥羽の手前なんか海水被っても不思議じゃないところ走っているし。
624名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:28:31.05 ID:IHS2dMXI0
>>622
子会社化したから仕方ない。
625名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:31:13.63 ID:fSTcYkTA0
東海って313で近車に懲りて、もうお前んとこには
発注しねーよ…と言う噂があったが
実際どうなの
てか、もう東急には絶対に発注しないのだろうな
626名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:46:13.55 ID:sa5M0evY0
>>376
キハ25ですらしばらくは新車の匂いが凄かったのに
627名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:07:14.19 ID:zJapwPLA0
>>625
引き渡すのに掃除ができてないとか、雨戸がどうとかだっけ
628名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:10:12.99 ID:axzSdS6Q0
>>625
213系は近車で改造した
629名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:10:29.54 ID:iVpfDwSG0
>>594
2006年の313系5000番台72両は全部日車だろ
2014〜2015年度にわけてだから日車だけでいけそうだが?
630名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:15:11.32 ID:qR4jU+Py0
313-2500だったか3次車の静岡車の一部が近車じゃなかったか?
631名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:45:25.17 ID:vwZ5VqXn0
313-2600は全部近車だったはず
632じっちゃんのjrは親父だろ:2013/03/15(金) 05:11:09.26 ID:iQyVF485O
117系徘徊、2日とも会議とかが入っちまったorz
633名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:03:44.57 ID:XsR4IK94P
ヲタも東海幹部にも完全に忘れ去られている
国鉄生まれの211系0番台w
634名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:15:50.78 ID:zJapwPLA0
熱心に研究してる人も居るけどな

いよいよ今日で117系の定期運用は見納めか…
635名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:20:55.30 ID:V85xwrlo0
>>633
つ 関西線211―0は武豊線で使われているキハ75ワンマン車で置換え
636名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:23:57.37 ID:ZYCmVHcY0
>>633
211-0「俺足回り変えて生まれ変わってるから!」
637名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:22:44.44 ID:LQE4d6Re0
>>633
JR東海幹部・ヲタ「え、あれってJR東海自社設計車両じゃなかったっけ?」
638名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:50:56.14 ID:c+WsFA7l0
>>625
そんなことあったのか。
知らなかった。

東急で作らないって…
あそこで製造したら技術を盗まれかねないとか思ってんじゃないの?
ってか、あそこは東海で言うと日車みたいなところジャンw
639名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:22:48.36 ID:OKSHMMmx0
キハ25の2次車ってなんだか変な前頭顔で登場するのか不安です
鹿よけのスポンジ付きスカートを標準装備とか
または鹿よけのつもりが自殺者防止用のお助けスカートとか
640名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:47:09.56 ID:iQyVF485O
>>638
JR東日本の子会社には発注しないってことでしょ?
641名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:17:45.74 ID:FRCsEHp6P
>>638
でも東急(現総合)がそんなケチな真似したら日本の鉄道業が回らなくなるぞ。
日車は…、最近卸してる会社が減った気がするんだがその分が東海の車両製造に回っているのかねぇ。
642名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:31:32.22 ID:TeVKqu5O0
>>633
プレスリリース
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017822.pdf
>今回の車両取替により、当社が保有する全ての気動車がJR発足以降に新製した車両になります。

いつから211―0がディーゼルカーになったんだ?
643名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:39:11.17 ID:2k52xprv0
しかし211-0も異端車だから近年中に潰されてもおかしくないな・・・
644名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:59:49.31 ID:EJ+dbG6L0
>>642
http://newdiagram.jr-central.co.jp/area/nagoya.html
ではなく
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001133.html
《在来線関係》
  6.東海道線の快速・普通列車用電車が、すべてJR発足以降に新製した車両になります

東海道線限定を勝手に削除しただけだろう
645名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:05:41.19 ID:axM68weTO
今回の設備投資額の120億円のうち、車両製作費用が大きなウエイトを占めるだろうが、ホームかさ上げも含まれいるんだと思う。
結局、一次車で準備工事をしておいたステップを省略するために。
646名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:07:50.75 ID:Buvw2+vG0
ホームかさ上げをするとしたら、まずは高山線からかな。
647名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:16:51.54 ID:axM68weTO
東海の非電化区間のうち、高さ760ミリのホームとなっている駅はどれくらいあるのかな?
電車用の1100ミリにできればベストだけど、少なくとも920ミリに改修すればステップ不要になるよね。
648名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:22:56.58 ID:FRCsEHp6P
>>643
異端は異端でもSIVの代わりにMGが付いてる程度で117や119を残す事に比べたらたいした手間でもないと思う。
置き換えるなら他の何かとセットで単独でってのは考えにくい。
今回抱き合わせなかったとなると次は211-5000とか311とのセットになるのだろう。
649名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:32:54.49 ID:A+VH53a20
でも東日本に新幹線豊川で造らせておいて東海は東急とか新津には
仕事出さない(造らせない)ってビジネスとして成り立つのか、てか都合よくね
650名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:39:51.79 ID:Buvw2+vG0
いや、東急や新津は東や東急他私鉄の仕事で手いっぱいだし、
そんな所に東海は仕事を出すほどバカじゃない。
651名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:15:13.51 ID:/3cDGvyq0
東海は糞
652名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:37:38.02 ID:fSTcYkTA0
>>649
最近の東の新幹線って、日車じゃ殆ど受注してないんじゃ?
逆に、東海は中国新幹線の件かどうかしらないが
川重には発注してないし
653名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:52:13.42 ID:kocaL7Xt0
>>643
K52が現在全検のためNG入場中で、代走編成はB4〜B6のどれか。
だから少なくとも4〜8年はいると見積もって大丈夫かと思われる。
654名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:04:12.04 ID:o0F5Kxwl0
>>653
おとといの夜に亀山行で211系の5000番台の4両が名古屋を出てったけど
これはK52代走ではないの?
655名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:07:22.07 ID:J8CrdMDG0
656名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:08:19.68 ID:kocaL7Xt0
>>654
名古屋18:27の列車ならそれは5000番台の運用。
朝のニュースで画面越しに見るのみだけど、211-0の運用に313系のLED車が入ってるのが2日に1回映ってる。
657名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:16:01.20 ID:o0F5Kxwl0
連投すまん。
その次の日にいつも名駅の通勤快速表示で留置してある211系も5000番台だった。
658名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:17:25.67 ID:o0F5Kxwl0
全然連投じゃなかった。
すいません。

じゃあ、やっぱりB0ってことでしょうか?
659名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:25:40.81 ID:J8CrdMDG0
>>658
たしかB4編成が入ってたはずだ
660名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:56:48.30 ID:a2YOh1j7O
後4分で最終セントラル発車


5年位しかまともに利用してないがこれしか言えねぇ




今まで ありがとう
661名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:11:31.87 ID:nj5dVGnO0
>>653
B1が入ったことがなかったか?
662徳庵和尚:2013/03/15(金) 19:36:41.12 ID:Ppn6DpAN0
>>627
引渡し時に金属粉が散らかっており倒壊からクレームがあった
>>628
213系トイレ設置はJR西で実績があったこと、名古屋工場等で独自改造
できなかったことが理由
西213の場合吹田等に出張して施工した
663名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:10:14.12 ID:QDqTkxYN0
211-0は転換クロスシートだったら311や313-0と共通運用に出来たのかな?
664名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:13:43.44 ID:br7LTs4y0
>>663
以前は311系と共通運用にしてた。
運用を共通化するしないは足回りの性能の方が重要で
311系が相手だったら座席の違いはあまり関係ない。
665名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:21:31.49 ID:9eqlVvw/0
>>4に追加で(キハ25ネタ+>>311を一部改変)
●2014〜2015年度にキハ25二次車を52両新製。
→●武豊線電化で捻出されるキハ75ワンマン車・キハ25一次車と合わせて美濃太田・伊勢に投入。
→●キハ40・47・48を置き換え(これによりJR東海から国鉄型DC全廃)。
→?キハ11も一部置き換え?
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両が2013年2〜3月に順次陸送。
→●キハ180ー1は名古屋工場へ、解体済。
→●美濃太田には引き続きキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900が残留。
→?この4両は保存?
→●その他の車両は西浜松へ。
→△解体予定。
次のスレにこれを追加希望。
666名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:55:47.80 ID:nj5dVGnO0
>>663
211-0は固定で転換できんぞ。
667神宮前:2013/03/15(金) 22:12:59.03 ID:s/QvvVmG0
政府がTPP交渉参加を表明したので、キハ25の2次車は全車オールロングシート仕様になります。
668名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:17:08.90 ID:Buvw2+vG0
つまんねー
669名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:25:06.54 ID:5xhDaVLx0
>>638
>>640
というか近年東急車両では東向けも含めて新幹線作ってなかったからな
E7では受注が確定している

総合車両製作所、新幹線製造に再参入−海外展開を強化
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120530baaj.html

ちなみに佐久間レールパークにあった0系の生首は
東急車両製だったので東急7000系などと一緒に工場においてある
670神宮前:2013/03/15(金) 22:40:18.19 ID:s/QvvVmG0
>>668
嘘だと思うなら、再来年の今頃後悔しても知りませんよ。
私の予想は事実です。実現しなければ、伊良湖岬から鳥羽まで泳いであげますよ。私の予想が実現したら、あなたは伊良湖岬から鳥羽まで泳ぐ事になります。
671名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:07:25.50 ID:+2zKwYjo0
>予想は事実です

何この日本語
事実なら予想とは言わない
672名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:24:48.80 ID:KD/BN85G0
>>671
>事実なら予想とは言わない
違いねぇww
673名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:29:44.31 ID:YQ70PToA0
674名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:14:13.31 ID:eBmDTiWJ0
やっと走る公害車たる117が去ってくれたか
これで静かに眠れる
675名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:19:25.70 ID:LjckItym0
>>649
お互い様というか自前の車両製造会社持ちたいのはどこもいっしょ

で、持ったら持ったで意地汚いことするのも想定内
676名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:48:24.15 ID:TggIVueZ0
ダイヤ改正で面白い運用は出来たかな?
677名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:57:37.06 ID:uJI/3dtB0
311-8の朝新快、青快速
213系快速岡谷
678名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:30:23.65 ID:0YTow/Y20
185系にMLながら幕が入れられたらしい
サロ廃車回送もあったし183系でのながらはおしまいか!?
679名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:14:14.85 ID:TggIVueZ0
MLながらの使用車両のことを俺は189系と呼ぶんだけど183系って言う人も多いんだな
まあどっちが正しいってこともないのだけど
680名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:24:30.44 ID:tiTYz2hXP
まあ熱海-三島で運転をしているとは言え三島以西は未知の世界
東海が認めるのか…実現が出来ても117系が居ないのが残念だw
681名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:24:42.52 ID:pDW/HQyxP
>>679
横軽越えなくなったら189も183も無いからどっちでも良いと思う。
189の方は釜めしを窓際に置いた後がガラスに傷として残っていてながらで乗るとちょっと懐かしい。
客として区別出来る要素はそこくらいだ。
682名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:33:10.00 ID:48gs/d680
>>680
最近の実績は無いようだけど、185系は甲子園臨で何度も東海区間は走行してる。
683名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:40:27.26 ID:/51wLfli0
>>679
ながら運用に入る2編成のうちクハ183-1023を除く19両が189系だから区別するのなら189系の方がふさわしいかも

そう言えば6日から予告されていた2往復のほかに921Mも373系6両という情報があるのだが所定運用?
土休日なら直近の平日にHL浜松5・WV伊那路2・4の計4編成が浜松滞泊になっているので可能ではあるのだが……
684名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:03:57.25 ID:UYvAzKpS0
18X系の『ながら』も今の内に記念乗車しておこうかな。出来ればM車で。
685名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:03:31.76 ID:p0CVvhVG0
>>680
そもそも185って、117がベースじゃなかったっけ?
686名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:02:20.00 ID:RPtrfO7H0
>>685
たしか117系を急行仕様にしたようなコンセプトが基本形
東京南局(いまの横浜支社)が欲を出したために微妙なグダグダ車両になった
687名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:10:14.81 ID:48gs/d680
>>686
欲というか、そうしないと車両運用が回らなかったんだけどな。
田町区の容量に余裕ない上で153系を置き換えなければならなかったので
共通運用が組めるように153系とも併結可能にして
普通から特急まで充当できるようにしなければならなかった。
詰め込めたかったんじゃなくて削ぎ落とせなかったって所か。
688名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:10:58.81 ID:C34/hZL5O
今さらどうでもいいことだか、今までのムーンライトながらは窓は開かなかったが、185になると窓が開く。最近乗っていないからわからないが、下段はJR東海にいた、国鉄車両(165、113など)と同様に開かないように固定してしまったのだろうか?
国鉄時代は185を急行東海と大垣夜行に使ってほしいなんて、雑誌に投稿がありました。
689名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:21:46.16 ID:7vGHTFDY0
つまみが残ってるなら固定されてないと思う(ただし、これは東海の例だから本当かは不明)
690名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:31:50.06 ID:irHaxyHO0
東海の場合固定したのは二段窓の下段だったけど一段しかないキハ58はどうだったかな?
691名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:42:05.36 ID:SdpnH/zk0
>>682
調べたら昔すぎだろ
ネット上でわかる一番新しいのは1991年
http://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/8289598.html
692名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:49:18.44 ID:48gs/d680
>>691
でも未知の世界じゃない。
681系の始めから入っていた「能登」や「白鳥」と違って
わざわざ追加したものだし幕って結構なお値段がするようなので
何らかの話が付いたか見込みがあるって事だろう。
693名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:57:00.30 ID:m+OrBPfr0
2006年くらいだったかな
静岡のあたりまで新前橋区の185系が団臨で来てたはず
694名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:59:06.63 ID:uA1Nb1bM0
ながらのためだけに入れ替えたわけではないし、
念のため・・・という可能性も無くはないけどね

まあこれからもながらを続けるなら185で決定なんだろうけど
695名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:09:42.26 ID:5L4/RF290
>>690
キハ58等の一段上昇窓はガイドにストッパ咬まして
10cmくらいしか開かない様にしてた。
オハフ46も最初は他車と同様だったが、こいつは冷房が
無いので夏場は蒸し風呂と化したのでストッパ外して
全開出来る様になった。
696名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:59:59.61 ID:djqty1Dc0
>>692
その昔583系の幕に銀河があってだな…

まあながらを続けるなら185系に代わるだろうね
189系は毎シーズンのごとく故障してるような状態だし
697名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:19:46.81 ID:48gs/d680
>>696
銀河は電車化の話は進んだものの、機関車や客車の1両単位での
ぶら下がり回送に便利って事で残されてんだっけ。
698名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:51:30.61 ID:RPtrfO7H0
>>688
元祖ヲタの戯言発表会のタブレットだな
国鉄としては入れる気はさらさらなかったみたいな回答だったのをおぼえてる
699名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:45:54.31 ID:YkeNLS/40
117と185が性能、運転操作などまったく一緒あるいはほぼ一緒だったら
もう運転できるんじゃないの?
室内や編成(サロや10両編成確保)などこまかいことを言わないと。

富士山とれいん117が沼津まで来てるじゃん。
あえていうなら沼津〜三島がわからないけどそれ以外は117系走ってる。

運転士も一通り運転できるでしょ。
700名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:46:56.22 ID:AIJtI0JI0
700なら自殺する。
701名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:48:47.01 ID:3TSmczMN0
701系
702名無し野電車区:2013/03/17(日) 02:48:48.28 ID:hG5ZE3Wm0
>>699
静岡運輸区の人は問題ないだろうけど
名古屋運輸区の人は試運転しないとダメでしょ
703名無し野電車区:2013/03/17(日) 03:03:24.27 ID:hG5ZE3Wm0
>>702
訂正 ×名古屋運輸区
東海道線は大垣運輸区だったな
704名無し野電車区:2013/03/17(日) 04:47:00.72 ID:ZWUBns7TO
>693

確か浜松までだったはず
705名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:02:28.61 ID:cwWFl0B/0
>>669
117は、JR西では、115km/h
185は、110km/h

JR東でも6両編成に戻せば、それなりに走れると思うが
706名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:11:21.66 ID:ugdk0obRP
>>669
313系だったら初期車に少数東急製が有った筈
707名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:39:58.07 ID:O0nlhzwz0
>>705
夜中は貨物優先の平行ダイヤだからサンライズとSRC以外は110キロまで
708名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:53:37.73 ID:TeafOYGn0
>>706
初期の3000番台にあるね
709名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:17:19.05 ID:AmTOLJ6PP
>>699
三島-沼津は昔運用があった。
国鉄の時代の話ではあるが。
710名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:34:52.95 ID:P/bwieXB0
横浜から名古屋に帰るとき浜松で117だった時うれしくて泣きそうになったな
ありがとうございました
711名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:47:17.80 ID:GzUklTz4O
泣く前に新幹線使えよ
712名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:38:45.60 ID:4yPw/3C/O
関西線名古屋に着く1135分くらいの快速、四両から二両に減車されて?いるかな。
隠れた減車だな。
土日は各線運用が違うだろう?から明日が本番だね!
713名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:44:56.89 ID:c5M3JS+F0
おわりいちのみや停車位置変更
4両でも6両でも8両位置に統一
714名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:51:34.99 ID:/vaooFaO0
>>699
仕様が似てても、形式が違ったら乗務員の訓練しなきゃだめだろうな。名古屋地区は。
715名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:02:34.68 ID:+EXTxiWx0
暇な373系つかえばいいのに
別に特急車両使わんでもいいと思うけど
716名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:50:15.52 ID:l/ayzDW1T
セントラルライナー用の車両はどうなりますか?
717名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:06:17.48 ID:AmTOLJ6PP
>>714
静岡は211=311みたいね。
718名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:16:15.54 ID:jRIWwnWH0
>>715
特急の合間に普通電車で使ってるじゃん
719名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:06:36.57 ID:7hbFys190
>>718
>>715はながらに使えと言っているのでは?
まあ373系はそこまで暇じゃないけどね
720名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:18:04.41 ID:2jhJj3d80
>>719
1421Mへの充当継続と914M〜911M〜920M〜919Mへの充当で平日朝は11本以上の使用確定
HL浜松2・4号が両列車6両のままなら結局13本使用のままになるからね
721名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:43:02.66 ID:dIOlfenr0
>>706 >>708
313系はシス車のV1〜V6の6本が東急製、
他にカキ車のY13〜Y15・Y44〜Y46の6本も東急製
211-5000・6000にも東急製の車両があったと思う。
722名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:49:07.09 ID:cd60xwxK0
>>721
B101〜B103も東急製だったはず
723名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:50:24.02 ID:prQAYLyvO
>>703
東海道線は、豊橋、名古屋、大垣。豊橋は大垣まで、大垣は豊橋までしか乗らなかった希ガス。
724721:2013/03/17(日) 19:20:02.21 ID:VPVKU6as0
>>722
そうでした。指摘ありがとう。
725名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:09:00.19 ID:V6eVCM1T0
>>721-722
シンのB3も東急製だったような
726名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:10:40.56 ID:YpTjaNzX0
>>715
ATSの問題で入れないだろ。
727名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:24:44.80 ID:+/g6LloBO
>>699
国鉄時代185系は沼津まで来ていた。
728名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:32:43.20 ID:jCw8mAnNO
日本車両も事実上
火災帝国(JR東海)豊川車両製作所じゃないのか?
729名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:34:34.10 ID:cNMTlDOw0
>>726
ATS?
デジタル列車無線でなくて?
730名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:37:28.66 ID:+7fa5FPN0
>>728
火災帝国とか書く奴が近くにいたら嫌だな…。
731名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:45:45.57 ID:5Dg1nLqc0
>>728
ここどこのスレだかわかってる?
ちったあ空気読めよ関東人
732名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:49:46.06 ID:ugdk0obRP
>>731
だったら関西人だったら良いの?w
733名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:58:50.12 ID:sHFR1AY20
>>728はどうせ迷鉄ヲタだろw
734名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:59:12.19 ID:ZBM4PM0K0
ところで、まだ先の話だが
キハ40って、どっかに譲渡されるのだろうか?
東海のキハ40は欲しがるところ多そうだが
735名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:05:11.41 ID:AmTOLJ6PP
>>734
要らないでしょ。
他所でもパラパラ落ちてるけど拾われないし。
736名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:14:29.24 ID:pIV2ZoYm0
>>734
ミャンマーへ譲渡したりして・・・
737名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:17:30.81 ID:+7fa5FPN0
>>736
キハ40系列だと四国のキハ47が向こうに行ってるね。
738名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:32:09.89 ID:ugdk0obRP
>>736
普通にミャンマーでしょ、あの国日本車大好きだし
四国も行っているし
739名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:45:05.20 ID:/NQ1/nVF0
今のローカル鉄道は軽快DCだからなぁ。
長良川や樽見辺りが観光用に1両位入れてもよさそうだけど金無いか。
740名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:06:09.38 ID:ugdk0obRP
>>739
金有っても線路が貧弱、精々伊勢が投入するのが
やっと
741名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:40:30.15 ID:bGoYLAol0
東海のキハ40系列はエンジン変わっちゃってるし
色々改造してるからよそでは使えないでしょ
東海がアフターサポートしてくれるとは思えないし
742名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:35:45.82 ID:dF00AEMv0
そういえばキハ25-2次車に「台車等の状態を常時監視する振動検知装置」が搭載されるけど
中央線で313系につけて試験してた台車と関係あるのかな?
743名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:38:54.75 ID:60SFENLs0
ない
744名無し野電車区:2013/03/18(月) 03:35:38.24 ID:JDlt2Tx7O
>>741
世界的にはカミンズ製の方が一般的って話。

国鉄規格のエンジンは国内でしか部品作ってないと聞く
745名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:05:10.38 ID:urP0/amS0
>>742
N700Aのやつじゃないの?
746名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:05:46.38 ID:PxogGN070
SLCのSDカードなんてもう流通在庫ぐらいしか無いぞ
747名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:54:58.54 ID:RkmWOKvvO
熱田昼寝線に311系×二本が仮眠中。
はて、この編成いつ、どこから来たかな?
夕方の金山始発快速四本のうち一本はこれ?として、あとの三本はいつ?どこからかな?
748名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:05:16.58 ID:iZeNpOiC0
休日ダイヤで313-3kが大垣米原間の運用に重連で入ってるけどもしかして余ってる?
749名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:17:05.58 ID:PbQxlP6t0
尾張一宮の大垣夜行が昼寝してた待避線って昔1番線ホームがあったのか
ようつべに1992年撮影の全面展望があった
750名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:27:20.66 ID:MvBCnTXs0
>>734
JR西日本に譲渡だろ
751名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:38:44.29 ID:iJ1iCXmi0
>>744
カミンズは50年以上も前にコマツと提携してたそうだから、もし当時の国鉄がカミンズの直噴エンジンを使ってたら、
キハ82やキハ181が性能やメンテナンスコストの点で更に大化けしてたかも。


>>750
いや、普通に廃車だろ。
西がカミンズエンジン車を使う訳がないし、使える筈も無い。
752名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:14:05.83 ID:yZWIusTU0
>>749
高架化工事のとき、現在の2番線(上り)ホームが
完成するまでの設置されてた
高架完成後もしばらくはそのままだったはず

名古屋行きホームライナーはこっちのホームへ入れてた
階段下に係員が立って整理券販売(確認)
全員の整理券をチェックできたからこれはこれでよかった
753名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:22:58.61 ID:PbQxlP6t0
>>752
詳細サンクス
754名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:32:55.45 ID:z78aGmW5P
>>751
国鉄に採用されるには技術の一般化と称して全てを公開する事になってるから、ライセンス生産してる時点で国鉄での採用は無理だろう。
カミンズのエンジンは向こうの人間がメンテをするそうだから西に行ってもアフターが付く限り問題無い。
この部分も国鉄に採用されなかった要素の一つかもしれない。
755名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:33:31.09 ID:+XE2zzCX0
>>752
現在の4番線が完成するまで使ってた
(このホームと現在の1番が上り、現在の2番と3番が下り)

当時は上下とも尾張一宮で普通が快速を退避してたけど
別ホームでわざわざ乗り換える訳もなく
756名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:29:34.85 ID:wiIyBsDr0
>>755
>現在の1番が上り

現在の1番、2番が上り
下りは、高架下の旧ホーム

その次の段階で、
現在の1番、2番が上り
3番、4番が下り

その次の段階で、
現在の1番、2番、3番が上り
4番、5番が下り

5番が完成するまで、1番ホームがあったのでは?
757名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:40:52.76 ID:JvOuHdhe0
>>751
一応富山鉄道部と宮原は停泊するからカミンズエンジンのメンテを一応やってますが
758名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:57:23.67 ID:YggrUkRK0
>>756
なんだ5番って

上り高架化時点
上り:仮ホーム、現1番 下り:地表の旧ホーム

下りを高架化した時点で
上り:仮ホーム、現1番 下り:現2番、現3番
(現在の下りホームの3番側だけ供用、幅は今のほぼ半分)

下り旧線撤去後に現4番の線路部分の高架が造られて現在の姿に
上り:現1番、現2番 下り現3番、現4番
仮ホームは残ってたけど使用停止

>現在の1番、2番、3番が上り
上りで3つ同時にホームを使用したことはない
759名無し野電車区:2013/03/19(火) 07:46:22.54 ID:v1ANGWAF0
>>758
それさ、上り2ホーム、下り2ホームが必要だということが読めんな

仮ホームの現1番線
760名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:45:50.07 ID:pjl2MHQl0
キハ40によって置き換える車なんて、JR西に残ってるのやら。

西もキハ40系以外にの国鉄型気動車持ってなかったのでは。
761名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:36:38.66 ID:1VoTxQamP
>>760
キハ37が先にお亡くなりになってたな。
762名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:41:19.51 ID:bNGdDxY80
東海は他社に手の内見せたくないために処分(廃車)するのが通常
ただしキハ40系列は西日本にしたら120系を量産するより安上がりだろうから欲しがるかも
763名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:19:40.14 ID:MJYRahTv0
>>762
手の内ってなんだよ。
東海車が全く他社に譲渡されていないとでも思っているのか?
764名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:33:07.96 ID:1VoTxQamP
>>762
> 東海は他社に手の内見せたくない

手の内って故障した東海車を他社がフタ開けたらガムテで補修されててびっくりみたいなアレか?
765名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:45:37.74 ID:svk2IHZt0
ボロボロのくせにJR化以降の改造費も乗せた
立派な金額提示するから
成立しにくいだけじゃいないの?
766名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:53:49.48 ID:tt2VtwY80
そもそもぼったくり価格って話自体が脳内ソースだろ。
767名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:26:59.66 ID:nfR3Rwu30
313系8000番台は団体輸送で重宝するのでは?
中央ドア締切可能だしセミコンパートメント付きだし
シートがリクライニングしない事以外373系と遜色ないレベルだが
768名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:03:22.14 ID:AA+L/53y0
キハ40は伊勢鉄にいれたら?
F1や、8対用に。
あれの単行が萌えるんだw
769名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:10:09.52 ID:jIOPYmI40
キハ40と城北線のキハ11をトレード
770名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:21:19.86 ID:+ohjEJGAO
>>768
九州へ行くと良いよ。塗装も東海より地味だし窓もすべて開くし行先も白幕が多い。もちろん単行もあり。
771名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:11:34.95 ID:bNGdDxY80
>>765
300系も700系導入するからいらないって西に押し付けたし
「700系増やすからお前らも作れ」って増備させたとたんN700新製だろ

東海は自分ではお金を出さない(開発以外)代わりに
同様のものを西日本に要求する狡猾さがぼったくりに見えるのかもしれない
772名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:19:55.93 ID:mohXqqUV0
が、西は西で、ひかりレールスター用に700-7000を造ったり、あるいはさくら用にN700-7000を造ったりと、
「東海道に営業乗り入れしないんだから別に良いだろ」とばかりに、東海の技術を平然と使うなど、
結構ちゃっかりしてるんだよね。
773名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:25:18.61 ID:s/vXWVx10
西にすれば願ったりかなったりなところもあるんじゃないのかな。
300系、700系、N700系も東海とほぼ同時期に初期車両を作っている。
しかもこれらは東海よりも一般的に長く使うので、結果的に無駄が少ない。

500系から700系になった事で、16連の調達単価が10億ほど下がったし、
本来500系列でもよかったレールスターも700系ベースにする事で価格が下がったわけで。
774名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:34:15.68 ID:Qf05xTpF0
ウザいから新幹線の話はよそでやれ
775名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:40:18.18 ID:bNGdDxY80
まあそれだけ新幹線に金をかけてるんだから
在来線車両もそれ相応のクオリティがあるわけだ

国鉄型車両はやはりそれなりの改造をしないとついていけないし
それにかけた費用も他社の比じゃない・・・魔改造はしないが
776名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:46:56.27 ID:1VoTxQamP
>>775
実はキハ40系列って原型エンジン探す方が難しいんだぜ。
金かけてるのは東海に限った話ではない。
777名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:53:46.46 ID:bNGdDxY80
原型というのは戦前設計超非力なDMH17だったっけ?
それとも東海の原型ともいえるカミンズの300馬力のほう?
778名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:12:00.35 ID:zbbnO/27P
>>777
DMF15HSAっていう予燃室付きのエンジン。
キハ90のを基本としつつ改良したこれ用のオリジナル。
そもそも重量に対するパワーが無かった上、それを補うつもりで付けた予燃室がかえって具合を悪くしているとされ、直噴化が流行った。
率先してやってた西も今は更にエンジンを更新している。
今原型エンジンが残っているのは四国と、もしかしたら九州に多少いるかも、の程度。
779名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:18:12.95 ID:hr5P1Ppf0
>>771
自分で金出さないとかデタラメ言ってくれるなあ
本当アンチは馬鹿
780名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:35:23.34 ID:neb1Xssd0
>>771
殺人企業酉のヲタは我が身を振り返って言うべきだな。
JR宝塚線の運転凄いですね(棒読み)。
あまりに速過ぎてマンション激突(大爆笑)
781名無し野電車区:2013/03/20(水) 02:32:57.97 ID:pyT7W/T00
ついでに新幹線の海外展開に酉も一緒につきあわされたとかw
782名無し野電車区:2013/03/20(水) 02:47:08.13 ID:ceG4CFJW0
西は東日本の輸出グループにも名前を連ねているぞ
783名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:01:39.76 ID:fzmNPX0B0
糞東海社員死ねよ
784名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:08:36.60 ID:1tjW9BwC0
>>780
言って良いことと悪いことがある。
あの事故を笑えるなんて、異常だぞ。
お前の身の程が知れる。
785名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:19:20.59 ID:U8tivOCr0
>>784
西ヲタの工作が酷すぎるからこれくらい言い返されるのは当然。
嫌なら他地域の会社のスレになど来ないことだ。
786名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:31:17.28 ID:nJuw80j20
>>778
大学で内燃工学学んでいたとき教授がボロカスに言ってた>国鉄ディーゼル
787名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:33:27.73 ID:b9avPt1W0
昔のJR東の会長も驚いてたよ
なんでこんな戦前設計のエンジンが延々使われているのかってw
788名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:56:03.39 ID:nB/1f/iM0
>>787
それはアルカディア炎上事故の時の話だね。
山之内さんは技術畑出身なんだっけ。
まあディーゼル技術に関しては日本は弱かったからなあ。
789名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:27:32.12 ID:DpGeLCaN0
313系8000番台は改正後もホームライナー瑞浪で細々と使われてるような
中央ドア締切を行う数少ない列車になったが
セントラルライナーはスジを寝かせて最高速度110キロにして211系5000番台でも走れるダイヤにして存続しても良かったのに
790名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:11:51.68 ID:zbbnO/27P
>>789
よっぽどやりたくないんでしょう。
あえて変えたとなると。
791名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:40:50.43 ID:3NMRh9W+0
銭のスジそのままで特別快速作れば・・・あり得ないけどw
792名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:46:14.44 ID:DpGeLCaN0
313系5000番台は超贅沢スペックだよな
セミアクティブサスとか車体間ヨーダンパとか
在来線では他にE259系くらいしか例がない
793名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:12:42.11 ID:A8KUXK150
特別快速なんか特急なのにアコモだけが普通列車って感じ
794名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:26:30.12 ID:zWVpOdaq0
東海道線名古屋〜豊橋(〜静岡)に特急が走ったら停車駅はどうなるんだろう?
795名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:59:02.91 ID:2/cyXE8k0
>>792
あの車両は羨ましい
新快速で乗った時は静かさと乗り心地の良さに感動したわ
796名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:56:41.12 ID:rl3MOhwT0
>>795
でもその後ろについている300とか3000は悲鳴。
797名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:01:37.00 ID:ghtemYB6O
武豊線の電化にともない導入される新型車両が決定したようです。
現在静岡で使われているタイプ同様のオールロングシートとなり、大幅なサービス
向上となります。
武豊線は駅間が比較的短く、短距離乗車が主体ですので、妥当な選択に思います。
798名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:46:46.09 ID:P0Q4iGiU0
武豊線の車両は東海道線と共通運用だからロングは無い

>>764
名古屋-金山-刈谷-岡崎-豊橋
799名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:55:29.43 ID:/GbfWs4c0
211系5000番台4連は0番台みたいに120キロ対応化工事すればよかったのに
2M1Tの3連じゃないと高速ダイヤについていけないとか
800名無し野電車区:2013/03/21(木) 07:02:04.99 ID:r5nRHY8X0
下りの快速に乗ってるとき木曽川駅の東京寄りにあるカーブを通過する時、電車が転倒しそうかと思うくらい遠心力を感じて怖い
スピードだしすぎww
801名無し野電車区:2013/03/21(木) 07:44:50.94 ID:XC49EkmGO
>>797は静岡の座席議論スレのロングシート厨だからロングシートをやたら他の路線に押し付ける
802名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:56:15.42 ID:WrTvUkhJ0
>>801
皆分かってるから触れなくて良いぞ。
803名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:28:38.59 ID:ZPloiRn00
>>799
211-5000の4両は東海道じゃ走らない。
中央線は線区最高が110だし、関西線も120出すところがほとんどないよ。
804名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:45:07.40 ID:2rkSOEJi0
中央線の最高は130だから
普通でも回復運転するときは110以上は出さないの・
805名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:01:47.70 ID:ZPloiRn00
中央線の普通・快速の線区最高は110だよ。
特急は130。ライナーが特例で110。
806名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:02:18.42 ID:ZPloiRn00
ごめん、ライナーが特例で130。
807名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:20:39.90 ID:MuBlzNIw0
>>806
初めて知ったわ〜
じゃあ、8000が130キロ出す仕業がまだ残っていたのですね!

HL豊橋って120キロ出していたかわかりますか?
808名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:22:09.83 ID:WWmBQAur0
もし40・48系が西に譲渡なら富山鉄道部だろう。
理由としては
・老朽化の激しい富山以東(富山〜直江津)の475系置換で三セク移行までのつなぎ
・大糸線の120系が力不足
・高山線北部(富山〜猪谷)増発実験にも使える
・120系はすべて高岡鉄道部へ転属、(ラッピング40系を除いて47系は富山転属)
809名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:43:05.02 ID:8xKyE5v2P
>>808
西の、それも更新車にも廃車が出ているんだが、それでもなお欲しがると思うのか?
810名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:14:32.17 ID:p8nBD3BS0
キハ40だと、JR東のほうが機関未交換や非冷房なんて更新を要するものが多いイメージがある。

JR西は、ボロでも使う気があったらそれなりの手を加える。
811名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:19:10.75 ID:rcMU9lNP0
>>808
大糸線は加古川線電化の時に転用しようとしたら、試運転で空転しまくっておじゃんになった過去があるからまずないでしょ
812名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:39:28.24 ID:q3Gq1AQH0
>>811
コマツ製のユニットだから空転しまくりで120系に砂蒔き改造したくらいだからな。
高山線は大糸北線同様に勾配区間があるから
東海のカミンズ製ユニットなら大丈夫なんじゃね?
813名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:53:42.13 ID:8xKyE5v2P
>>812
ほぼコマツ=カミンズだよ。
814名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:06:47.50 ID:MfQ3Ls230
軽快気動車も良し悪しだね・・・
空転ということは重量バランスの問題だろ?
エンジンがコマツ・カミンズでパワーアップしたけど反面エンジン重量が軽くなった
非力な国鉄ディーゼルのほうが適応できる路線はまだまだあるんだろう
大糸北線からキハ52が消えたのは失敗だったかも
815名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:25:21.83 ID:CuWzlBrE0
しかしまあ東海の統一精神も在来線にまで及ぶし、すごいね。
キハ25みたいなのが出てきて広範に普及しそうとは。

非電化=田舎というイメージを持たれやすいから、イメージアップには良いのかも。
816名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:40:27.32 ID:Xae6hDH90
話ぶった切って悪いけど、東海道線にまえ12両編成の列車ってありました?

片浜駅の停車位置にホームから外れている場所に11両の車掌が確認する位置
がありますが、その1両分後ろに12という番号があるのですが…
ちなみに、ホームからは見れませんが踏切近くに行けば見れます。

11両の113系しか見たことがないのですが片浜駅が開業してから12両編成が
止まってことはあるのでしょうか?
817名無し野電車区:2013/03/22(金) 02:19:24.01 ID:yM/Xow8u0
廃車回送で117系12両が走ったのしか知らない
818名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:28:34.19 ID:IJ4GNWCb0
>>816
動画があり、そこに説明がある
819名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:44:15.23 ID:epe5AfnR0
やはり次の焦点はキハ85系の後継車両だな
2013年度に試作車両作って実証実験しないかな〜
新機軸としてICE TDみたく
電気伝達方式でカミンズ製QSK19-R形搭載と振り子式でさ
電気伝達方式にすれば騒音とか振動レベルを大幅に改善できるし
キハ85系の置換えだけじゃなく
次の373系や383系の置換車両と共用できてコストダウンにもなるだろうし
820名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:03:05.15 ID:fsSvESMw0
>>819
四国と共同開発
www.jr-shikoku.co.jp/04_company/jigyou/jigyou_H25.pdf
821名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:03:51.06 ID:oE3kISZFP
>>819
そこまでしても元が取れるだけの頭数が東海には無い以上、やらないでしょ。
それ以前に東がそれに回生電力を充電するハイブリッドでモノにしつつある。
やったとしてこれの普及版が回ってくる程度だろう。
822名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:06:54.73 ID:Zkq9aIlB0
>>820
ざっと目を通してはいるんだが、東海と共同開発という文字がみあたらないのだけれども、
どこのページのどの辺り?

>>821
今や自社でメーカーまで有しているから、売り込みや販路拡大の為に取り組む可能性もなくはないが…
823名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:51:07.38 ID:oE3kISZFP
>>822
東海が日車買ったのって他所に売り込む事まで視野に入っているのかなぁ。
東みたいなスタンダードを構築出来てる雰囲気無いし。
824名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:52:18.20 ID:adk1vLQr0
>>816
昔の 165系が12両あったはずだが
825名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:00:05.63 ID:YfnUZV9/0
JR東海の駅スタンプってまだある?
826名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:19:34.70 ID:WVqmE7Wh0
827名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:24:55.93 ID:7TYUlrOW0
S9は公式では改正後も残ると言ってたが2年3年以降も生きてるかどうか心配だなぁ・・・
828名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:55:47.71 ID:DE4IB7PC0
>>825
窓口で「スタンプありますか?」って言えば出してくれるよ
829名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:48:38.26 ID:ZN1N8N0v0
313系8000番台でムーンライトながらを運転きぼんぬ
313系と373系を併結して313系を自由席、373系を指定席で運転とか
床でごろ寝する人が出そうだが
830名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:53:53.07 ID:KfBrmiu10
18乞食には2000番台で十分。
831名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:58:23.76 ID:lVYtHzJg0
313-5300はどんな使われ方していますか?
300と共通運用なんでしょうか?
832名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:18:38.25 ID:RCCDp+VzO
>>830

古事記は横になるぞ
転落防止柵もあるし
833名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:34:38.62 ID:a2CGtF4r0
>>827
次の全検は受けないだろうな
834名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:44:33.84 ID:Zkq9aIlB0
>>823
まあ地方向けの車両のスタンダードを東海がリードする手はあるな。
2連〜6連くらいまでの1Mからの柔軟な編成。
東海が自社に入れるときに航空機みたいに主幹事になって+αで受注取るのはよいかも。
地方の事業者にすればまとめて安く導入できるチャンスなわけで。
東海だけでも5年〜10年に1回程度の割合でそのような機会があるから。

自社のリニアや新幹線などだけでもある程度回せるというもくろみだろうけれども、
かつての東急みたいに販路拡大を目指さざるを得なくなるかも。
835名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:57:50.50 ID:afYA3W1N0
>>823
金満313系じゃ、東海以外なかなか手が出せないでしょw
836名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:13:37.43 ID:g7fDZy8m0
>>835
愛環「えっ」
あおなみ「えっ」
台鐡「えっ」
837名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:29:07.52 ID:P3DQkaPJ0
いずれも金があるとこばっかだね
838名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:37:52.99 ID:OGiGcCIY0
>>794
こだま号と同じ停車駅になるんじゃないのかな。
839名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:19:12.69 ID:F9tcEy/V0
>>829
373系は平日朝914M、HL静岡2・4、HL沼津2が6両、1426M、HL沼津1、WVふじかわ2・4、WV伊那路2が3連で13本使用予備1本
313-8kも平日朝は703Mと2706Mの前6両に各2本、これに616M中の分を加えて5本使用でやはり予備1本
よって不可

>>838
区間快速すら止まらない駅はNG
840名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:27:31.58 ID:vQrdUjEO0
373系、夜の浜松行はどうなったの?
841名無し野電車区:2013/03/23(土) 09:33:00.45 ID:mK+3crnqO
>>839
個駅攻撃しなくても…w
退避線を作らなかった事は失敗例かと。
842名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:43:40.29 ID:5274BNzS0
>>840
四線会の掲示板によるとホームライナー浜松からの継続運転らしい
843名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:45:02.38 ID:5274BNzS0
あっ間違えた。上は豊橋行きだった
844名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:37:37.98 ID:GNW8pb130
988M・豊橋20:55発・浜松行き
373系6連
845名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:44:58.70 ID:vQrdUjEO0
>>842-844
サンクス! 平日と土休日も共通だよね?
846名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:06:39.11 ID:LoRwTPru0
311系の特快運用復活ってマジ?
847名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:47:55.51 ID:2x35lw+00
>>844
1本は24M充当編成で良いとして、もう1本の出所はどこなのだろう
23日の見たままなら土休日なので22M充当編成を豊橋に残してるケースも十分考えられるが、
平日の場合22M充当編成をHL静岡8号に間に合うように浜松へ戻しておかないとHL静岡が回せないわけだが……
848名無し野電車区:2013/03/24(日) 04:06:48.31 ID:tuSQfXGk0
>>816
11両+クモニじゃないの?
849名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:12:20.79 ID:YLCisHU20
>>848
片浜駅いつできたか知ってる?
850名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:54:49.23 ID:usNxjdMP0
>>846
2112Fだな。あと日中の新快速運用も増えたな。
区間快速も快速も311運用がダイヤ改正でまた増えたね。
851名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:03:53.65 ID:JOcdZmQI0
>>848
クモニがある時代でよければ111系や80系(とまでは言わないが)が普通に12両が走っていたぞ。
だけど、>>816には>片浜駅が開業してから・・・と書いてある
852名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:02:40.47 ID:du9beP6H0
>>848
東海道線静岡での最長編成は大垣夜行の12両か東京車(国府津)の11両
グリーン車なしだと113系混成で12両が沼津→東京→浜松であった
853名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:55:47.17 ID:9lUm3y21O
春になり、ロングシート車両に乗る楽しみが増えてきました!
ロングシート万歳
東海道線名古屋口にも、是非ロングシートを!
854名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:16:44.95 ID:du9beP6H0
>>853
通勤電車が新快速からから名鉄の急行に代わって気づく(要は引っ越した)

ライバルの名鉄ですら特急(付属増結)にロングシート入れてるし
名古屋駅で東海道線に乗ると転換クロスのバタバタ音がときどきうっとうしくなる
こういう区間こそロングでもいいんじゃないかと
855名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:19:34.03 ID:KI+fwqmj0
迷鉄工作員必死だなw
856名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:22:54.11 ID:ja8Cdr9E0
>>853-954
名古屋と屑岡は平等ではない。巣に帰れ。
>>955
植民地岐阜必死だなw
857名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:26:23.10 ID:hYW0kZfO0
ロング必死w
名古屋駅では転クロが動く事は無いし、始発と終着だけ、名古屋は中間地点
転クロなら名鉄特急一般席にもついてるし
858名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:29:20.02 ID:KI+fwqmj0
>>856
迷鉄贔屓の一宮の癖に随分とえらそうだなw
859名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:31:02.33 ID:ja8Cdr9E0
>>858
岐阜(大爆笑)
860名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:55:22.37 ID:sB3n8mnU0
>>846
>>850
特別快速で4両って何の冗談だよw
861名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:24:03.77 ID:5VtnGhZk0
キハ11の貫通幌ってどっち側についてるの?
862名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:21:41.11 ID:LoRwTPru0
>>850
311系の区間快速浜松行が豊橋止まりになったと思ったら、新快速浜松とかが出たな
快速も豊橋発のができたし、特快も上りだけだけど出現したし

311系の運用が増えたから平日朝の名古屋駅上り(126Fから130Fまで、名古屋止まり含む)が全て311系という状態にもなったしなw

>>860
311系が主力だった頃を味わえるようn(ry
863名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:26:05.85 ID:cjPKP3FT0
313-8000つり革増やしてくれー
864名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:35:30.13 ID:if93pq900
>>844>>847
四線会を見ても送り込みの返しに来る普通浜松行の目撃情報がtwitterですらないんだが・・・
平日の988Mは空っぽだし、373でなければ回送・・・かもな。
土休日だと986Mと5988M辺り可能性はある・・・かも。
865名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:10:32.90 ID:4o6i3RIa0
313-5000が出たときのダイヤ改正では
「これからの快速はすべて6両以上で東海道線がますます便利に!」
とか謳ってたはずなんだが
10年もたたないうちにこうもポンポンと4両の快速が復活してると
あれはなんだったんだろうと思ってしまう
866名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:57:51.50 ID:XiO0LBuE0
揚げ足取りの迷鉄工作員乙
迷鉄なんかここ10年で東海よりサービス低下してるやろw
867名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:12:08.26 ID:785km/FL0
>>866
ID変えても糞田舎岐阜はわかってるよwww
亀にゃんなのになぜ名無しで書くの?
868名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:17:34.58 ID:MAQQ/ept0
>>864
373系関連
988M・5988Mはいずれも3連
あと、昼の豊橋→浜松の錆び取り回送は新ダイヤでも健在

なお、986Mは313系の4連で、浜松到着後、静岡寄りの引き上げ線より別の313系4連を連結し、
8両で折り返しの区快大垣行きとして出発
869名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:02:07.34 ID:cLjzgJT2O
211、213、311も313のように車体に発車予告のオルゴールをつけてほしい。
313と連結して、後ろにいたらせっかくの313の設備が使えない。
870名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:05:53.97 ID:s43+hgBvP
>>865
需要が無ければそんなもんだろう。
そもそも6連貫通とか後々の事とか考えたら勝手も悪いし。
内装も全部1000番台で足りたと思う。
そうなれば内装が違っても同じに出来る車体とか開発する必要無かったわけだし。
まあ後出しジャンケンだけどさ。
871名無し野電車区:2013/03/25(月) 03:41:11.50 ID:xEGo2xyi0
313の1000番台が叩かれるのを聞いたことがない
872名無し野電車区:2013/03/25(月) 03:50:11.30 ID:ZErb+hs70
>>850
2112Fが311の4両?
四線会の運用情報には313-5kの6両が入っているのだが…………???
873名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:17:34.91 ID:LVl17+QjO
>>871
1100番は5000番に較べて遮音構造がチープ
M車は特にうるさい

こんなんでどう?
874名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:47:13.28 ID:OQ0uQhpP0
>>872
特快の所定311運用は無いよ
875名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:58:55.29 ID:s43+hgBvP
>>871
導入当初は色々言われてたよ。
113より詰め込みが効くっていう触れ込みだったけど、実際は勝てなかった、しかもそれが103の置き換えだったから余計に。
加えて運用も313のみで組成したのがラッシュにズドンと来たりして何かと不評だった。
ついでに運転しにくいらしい。
単独で使うとクセがあって211と組むとギクシャクするんだとか何とか。
876名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:38:00.21 ID:G0srDKE30
>>870
なんで勝手が悪い?
別に転用することなくこのまま東海道線で寿命を終えるだけだし
877名無し野電車区:2013/03/25(月) 10:25:31.15 ID:jc7rosUW0
>>875
4ドア 車端部ロング ドア間3列転換クロスで出していたら叩かれなかっただろうね
878名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:20:35.15 ID:s43+hgBvP
>>876
311とか313-0とかの末路を見て何も感じないならまあそうなんだろう。
5000の場合、導入当初から入り口が狭いのは良く言われたし、なんで半自動が無いんだよとかそのくせ足元スカスカでやたら寒いとか、あれって地域の実状にマッチしているとは思えん。
見栄にマッチしてると言うならならまあそうかもな。

>>877
近年そういうのが増えてきているけどアリかもな。
CLとか実はロングに変換しなくても下手なロングより詰め込めると思う。
879名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:22:28.91 ID:8QNU+skq0
>>877
小牧線300系は大不評だぞ。
地下鉄にも乗り入れるから性質悪い。
880名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:11:16.22 ID:9MEUA0bg0
313-5000が登場するまでの東海の快速は昼間もすし詰めじょうたいで苦しかった
何が新快速だよw前を走ってる快速を抜かしもしないくせに新快速名のるなよwwwwww
881名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:17:29.37 ID:LUlFKz150
静岡車両区に371が留置中、検査かな?
882名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:26:50.30 ID:xEGo2xyi0
名古屋地区の快速、新快速、特別快速は停車駅が一つずつしか違わないから快速に統一しよう
883名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:52:20.91 ID:czH4fB7s0
カキJ編成の座席レイアウトがベストだと思います
転クロもロングもあるし、ドア付近の立ちスペースも広い

313系は全部このレイアウトに統一してください
ホリデー快速用に5000番台数本のこしておいて
884名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:53:53.15 ID:KjrFJVF00
>>882
先生!
特別快速に統合が一番いいと思います
885名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:11:55.65 ID:JDryeWMq0
>>882
幸田・三河三谷の扱いはどうするの?
実際、現状の種別で困らないし。
886名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:46:59.44 ID:s43+hgBvP
新快速にせよ特別快速にせよ、緩行電車がある路線の快速線の基本種別と区別するための名前だったのが元だけに、普通の路線で快速と差をつけるのはムズいよな。
本気で差をつけると運行間隔にムラが出るし、停車駅の違いだけだとなんか大袈裟というか言うほどの差でないし。
特別と言われてもねぇ…、みたいな。
887名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:56:51.34 ID:O/U/62UN0
ほとんどのごく普通の客はどうせ
普通or快速の区別しかしてません

いちいち新快とか特快を気にするのは
その違いがある停車駅を利用する客だけ

これくらいの違いしかないのなら
【快速(**停車)】で済むと思う
888名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:01:08.80 ID:Uxjj5IyMO
DD51>>888
889名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:38:23.38 ID:YhDlphOZ0
新快速  大垣/豊橋 311
(青)快速 米原/浜松 117
(緑)快速 米原/浜松(大垣/豊橋)113
普通   211

この時代がわかりやすかった
890名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:39:50.95 ID:08nIW1w00
>>872>>874
さっき○線会見たら313の6両編成に変わってた>名古屋19:08発2112F特快

おそらく代走か何らかで311が特快入ったか見間違いで>>850レスするまで記載されてたが、
ダイヤ改正から暫くたった今は次第に固定運用が分かってきて書き換えたんだと思う。
実際に平日のこの運用まだ見たこと無いから分からないけど普通に考えれば313だと思うな・・・。
891名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:44:30.71 ID:xEGo2xyi0
311系の特快は代走だったのか
いつか特別快速名古屋行きを見てみたい
892名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:55:17.81 ID:2r+1zjuS0
今見てきたらみんなが書いてるようにY100に変わってたわ…
美味しいと思ったのになぁ
893名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:23:01.13 ID:aq5BYwCp0
>>883
車端ロングを3人掛けにしてドア脇を拡げれば尚良し
894亀にゃん:2013/03/25(月) 21:52:10.66 ID:uDB/i6Zy0
>>867
たでぇまw屑岡スそんなに俺がいなくて寂しかったのか?
高山線の高性能キハ25欲しい?ん?www

あーげないwww
895名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:09:52.30 ID:VmyqEKYb0
>>648
亀だが、211-5000の補助電源はSIVではなくDC-DCコンバータだ
896亀にゃん:2013/03/25(月) 22:16:56.54 ID:uDB/i6Zy0
(呼ばれたかと思った)

どうでもいいけど武豊線が電化したら快速みえが毎時2本になって
亀山行きの快速は無くなるかなとか妄想してみる。
キハ25が入ると色々と幅が広がるだろうなぁ。
897名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:47:43.21 ID:iE3I7ief0
>>885
快速と新快速の差別化の意味も込めて両方停車にすればいいんじゃね
898名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:48:51.64 ID:KjrFJVF00
>>896
快速かすがが出来る事を期待…
899名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:00:11.70 ID:VmyqEKYb0
>>897
幸田停車、三河三谷通過でいいだろ。
客数倍以上違うんだし
900名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:22:16.56 ID:1KkSeEREO
新幹線が停車して、快速以上が通過する三河安城駅もなんとかしてあげて下さい。 (笑) 何故停車しないか構造上や、利用者の動向等想像に容易い(笑)ですが、可哀想すぎるんで(涙)
901名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:24:48.58 ID:s43+hgBvP
>>900
発想が逆だよ。
新幹線を停めなければ良いんだよ。
みんな幸せ。
902名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:33:58.72 ID:PSbWg1Ld0
三河三谷って寂れた温泉街なのにいつから優等列車止めるようになったんだ?
903名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:53:24.12 ID:HE8fpyLC0
>>887
> ほとんどのごく普通の客はどうせ
> 普通or快速の区別しかしてません
>
> いちいち新快とか特快を気にするのは
> その違いがある停車駅を利用する客だけ
>
> これくらいの違いしかないのなら
> 【快速(**停車)】で済むと思う

ズバリ、

・特別快速→黄快速/Y快速
・新快速→橙快速/O快速
・快速→青快速/B快速
・区間快速→緑快速/G快速

がベストかな?
904名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:06:36.46 ID:5NDipPWB0
新幹線三河安城は1時間に2本しか停まらないので在来も普通が停まれば充分
上りは刈谷、下りは安城で乗り換え
905名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:06:39.76 ID:yu1oLVNKP
>>903
多分それで足りる。
でも311が出来た当時はそんな呼び方を東海が提案してたけど思いっきりコケたよ。
多分早過ぎた。
当時はそれぞれ役割分担がしっかりしてたからオレンジは新快速、青は快速、緑は何て呼んでたか忘れた。
種別は青同様快速だったんだが…。
906名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:33:48.55 ID:APdzt7PB0
>>889
当時の青快速は浜松発着で基本停車駅のみ停車と豊橋発着で稲沢停車が1本ずつだったはず
しかも豊橋始発は昼前くらいまで関ヶ原止まり
ちなみに今と違って全ての青快速が三谷停車幸田通過
あと117の緑快速もまとまった数があった

他では浜松に10時過ぎに到着する211系0番台の上り緑快速があった記憶がうっすらと……
907名無し野電車区:2013/03/26(火) 04:28:54.62 ID:MisocpLyO
快速の話は東海道線(名古屋)スレでやって
908名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:31:52.27 ID:eHMGoYu10
>>907
東日本からの乗り入れ車両の話を平気でしている奴が何を言ってるの?
東海道線名古屋口は東海そのものじゃないか。
909名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:19:58.54 ID:9nJpoM+K0
>>890
運用掲示板にガセを流した奴がいたのが原因
http://8137.teacup.com/jru/bbs/337

その後指摘があって修正された
http://8137.teacup.com/jru/bbs/377
910名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:22:34.66 ID:hj+JizzZ0
典型的なアスペの会話だなwww
911名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:13:42.33 ID:yu1oLVNKP
>>908
>>907のは快速の話は車両の話じゃないって意味だろ。
だからってこれスレチするほどネタに満ちた土地ではないけどな。
どっちもここで良いだろ。
912名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:46:29.18 ID:+cFw6RGT0
>>911
でました関東人の侵略正当化
913名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:12:12.58 ID:piJEzqPr0
懐かしい動画を見よう
ttps://www.youtube.com/watch?v=4KxxzCaBflk
914名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:16:48.05 ID:yu1oLVNKP
>>912
いちいち目くじら立てて楽しいか?
915名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:18:14.08 ID:MIRUXF960
>>913
何系?
916名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:21:05.40 ID:PHVNoi2XP
>>912
なら関西人だったら良いのか
917名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:23:21.50 ID:56RQ+SvA0
>>882
平日朝夕の金山発着しか止まらない稲沢の扱いは?
918名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:24:01.72 ID:eHMGoYu10
つうか、他エリアの人間がスレ主を気取るのはどうなのかと。
関東でも関西でもさ。
919名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:30:08.81 ID:eHMGoYu10
>>917
とはいえここまで来るとスレ違いかもねw
東海道線名古屋口スレは、やはりエリア外の基地外がずっと荒らしまくっているから、こっちに退避してるのか?
920名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:36:13.92 ID:yu1oLVNKP
>>915
1992年で上りでモーター音、普通に考えれば311だけど、211とかある?

>>918
元沿線民とかも排除か?
そもそもエリアがどうこうとかスレ主がどうたらとかそんな下らん事意識する事自体が視野が狭くてバカバカしい。
っつかキモい。
921名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:38:58.72 ID:1UY09QH50
G7って映ってるから311だね。
922名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:39:22.48 ID:eHMGoYu10
ところで、名古屋車両区って一部を電化するかと思ったら、実際はもっと大規模に構内電化を行うみたいだね。
武豊線電化に備えてといっても、東海道線と運用を共通化するんなら大垣持ちだし、昼間は線内折り返し運転ならあんなにいらねえだろと。
むしろ関西線の車両を留置するんではないかと。
所属は神領のままで簡単な整備は名古屋で行う、飯田線みたいな方式。
923名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:41:06.08 ID:PHVNoi2XP
>>920
沿線外の人間でも色々と調べているから東海社員より詳しく人も居れば
逆に沿線民でも無知、アンチで詳しくない人間も居るのにな。


大体沿線民以外書くなと騒いでいるのはここだけ
やっぱり名古屋と言う地域性なんだろうな
924名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:43:18.38 ID:eHMGoYu10
>>92
> やっぱり名古屋と言う地域性なんだろうな
地域性で結構。
特定の鉄道会社のスレで地域性のないとこなんかあるかよ。
925名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:46:39.99 ID:+cFw6RGT0
エリア外住人が大挙繰り出すのなんて優等列車系を除けば、東海のスレしかない。
たいていは静岡とか18きっぷがらみだけどな。
926名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:52:27.53 ID:6AHrH7NL0
211系が大垣で、研磨しているように見受けられる動画があるし
http://www.youtube.com/watch?v=PsH32_xQ-Vg
(1:15)

大垣夜行を撮りに、撮り鉄が来ていたけど
まだ、廃止ではないよね
927名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:54:54.39 ID:ol7ts4xaO
>>923
×地域性
○自称沿線民のモンキーパークのボスが発狂
928名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:57:37.09 ID:eHMGoYu10
>>923=>>927
自演して楽しいかい、東急沿線民クンよ。
929名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:58:00.75 ID:PHVNoi2XP
>>926
廃止は聞いていないが185系にながらの幕が追加されたから
183系から185系になる前に撮影に来た撮り鉄じゃないの
930名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:59:42.32 ID:PHVNoi2XP
>>928
相変わらずのワンパターンだね、お前こそ複数回線使って
荒らして来ているだろ
931名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:23:54.21 ID:7/bA/yEY0
とりあえず名古屋口快速はいいが踊り子だのあさぎりだのはNGでいいな。
後者は東海の車両じゃないんだから当然だろう。
932名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:34:19.78 ID:7/bA/yEY0
>>917
稲沢は速くて安いのに珍しく名鉄に負けてるから、テコ入れで快速停車を増やそう。
933名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:39:56.31 ID:yu1oLVNKP
>>931
そういう事言うからあーだこーだなるんでないのか?
キハ25、40の時はキハ120が、213転属の時は東の211がそれぞれ出て来たのにそっちはどうこう言わなかったくせにってなるわけで。
遠鉄とか静鉄みたいに自社発注車で完結して路線も独立しているなら他社の話はおかしいかもしれないが、他社と接している以上、他人事ではあるまい。
本気で排除したいなら各地区のスレ行け。
934名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:48:45.38 ID:8jDkN3kC0
>>933
ここは「東海在来線車両」スレ。言い訳無用。
935名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:23:00.17 ID:K5OFqcGp0
新快速(基本)豊橋・蒲郡・岡崎・安城・刈谷・大府・金山・名古屋・尾張一宮・岐阜・西岐阜・穂積・大垣

特別快速は新快速−大府・西岐阜・穂積
快速は新快速+三河三谷・幸田・共和・稲沢
こんな感じだろう
936名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:28:21.77 ID:F9dkCHG60
>>932
稲沢は街外れにあるから利用者が少ない
いわば四日市と同じ状況
937名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:32:51.04 ID:V5Jysep50
>>936
ならJR岡崎はどうする?
四日市の位置関係は確かにそうだけど、近鉄四日市も全盛時のような利用者はいないしな。
938名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:34:22.07 ID:xqH/7GmuO
>>931
そうなると、サンライズはOKでしらさぎはNGという解釈でいい?
939名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:34:43.42 ID:yu1oLVNKP
>>934
快速の停車駅の話は車両と関係無いが、そればどうなるんだ?
940名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:36:47.22 ID:vfHVuH440
岡崎はまあ37万都市だし10万都市の稲沢よりは多いでしょ
941名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:38:38.83 ID:V5Jysep50
>>938
KYというのはあんたみたいな人を指す
その必死さは別の方面で生かそうな
942名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:44:40.44 ID:xqH/7GmuO
>>941
>とりあえず名古屋口快速はいいが踊り子だのあさぎりだのはNGでいいな。
>後者は東海の車両じゃないんだから当然だろう。
しらさぎは西日本の車両だからNGだろ。
943名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:56:48.72 ID:qyhYhX5U0
なんか手を変え品を変え毒づく奴がいるな
JR東海在来線という時点で地域スレだろ
944名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:04:28.37 ID:K5OFqcGp0
>>936
たしかに人口10万ちょっとの街だけどな>稲沢

昔(貨物駅時代)なら街外れだが
人口増加傾向地域でもある
一宮南部(インターまで2キロ)・北名古屋(西春)・清須(春日)に接してる

117系で冷遇されてたけど(快速が)313系になってよかった
あとはその朝夕に豊橋発着を停めてほしい
945名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:04:49.03 ID:DD4ZbojB0
>>936-937
稲沢は名古屋のベッドタウン
四日市は岐阜と同じく拠点駅
946名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:08:34.86 ID:T0Wsi22R0
>>945
岐阜もベッドタウンだろ
少なくとも鉄道利用については対名古屋の利用が大半
947名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:13:59.23 ID:K5OFqcGp0
>>938
ただ・・・サンライズは名古屋エリア一切無縁だけどな
(深夜2時ころ運転停車・清洲付近で上下離合)
948名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:34:56.72 ID:oCsLdR8P0
キハ11みたいにキハ25の単行バージョン見たかったな・・・
949名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:40:06.23 ID:0vMzc6Ot0
浜松送りにされた117系と旧型はそろそろ解体始まるかな?
流石に119系のような奇跡はもう無いだろうし。
950名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:46:41.65 ID:Bbs/O2MU0
313の発車促進の「ドアが閉まります(ry」の声ってE259NEXの「ドアが閉まります」と同じ人?
この間東京行った時、俺には同じ声にしか聞こえなくて一瞬ビビった
951名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:58:58.33 ID:oCsLdR8P0
キハ25二次も馬力は変わらないのかな
350馬力くらいに落としてもよさそう
952亀にゃん:2013/03/26(火) 23:02:51.39 ID:Op9hKgG20
>>948
気動車の2+1編成って不思議な魅力があるわな
953名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:38:46.77 ID:mWqLV3Ed0
>>952
俺、小さい頃はそういう連結が嫌いだったけど最近は好きだ
キハ75はそういう連結が出来るらしいけどキハ25はどうなんだろう
954名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:39:26.07 ID:8w8RUCrO0
85系の後継車両の87系(仮称)をいつ置き換えるのか?
恐らく車体傾斜と車体間ダンパー&セミアク導入で乗り心地が改善されると思うが
955名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:20:52.14 ID:X09ZC4xkO
>>954
其よりも車両更新した方が良い
956名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:51:04.80 ID:cb1+bKED0
で、来年度事業計画発表マダー?
やっぱ明日かな?
957名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:31:07.96 ID:ACYjcRl70
>>954
それやっても時短はわずかだろ
当面はそのままだな
958名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:36:30.21 ID:Qnjul989I
>>950
同じ人だよ
西村文江とか言う声優がやってる
959名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:51:45.84 ID:P3DTCEfV0
>>953
今朝75が名古屋の車庫?(電化工事中のところね。)で1両だけで
留置してあったよ。
960名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:23:03.19 ID:RgRcVsTE0
>>954
北陸新幹線開業でしらさぎは金沢止まりになって
乗り換えなしで富山に行けるのはひだだけになる

そこで東海がどれだけ本気を出すかだな
961名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:29:26.87 ID:ETHvbl9j0
>>960
そんな小さい需要はあまり関係ないよ
962名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:55:36.93 ID:mWqLV3Ed0
>>960
高速バスで本気を出すかもしれない…
963名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:03:57.66 ID:d+Q7cPpm0
所要時間約3時間40分で毎日8往復やってます
名鉄バス&富山地鉄 ゆったり4列シート

夜行便はJRバス(西と倒壊)独立3列
964名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:25:01.35 ID:ACYjcRl70
>>960
富山乗り入れ終わるんじゃね
965名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:32:30.18 ID:8v9Q9P/y0
>>956
多分明日
ただ、車両についての発表をそこですることはないと思うよ
そういうのは普段の社長会見でやってる
966名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:37:55.54 ID:Bj1BkvgMP
>>965
キハ25の増備&国鉄形キハ全廃も定例会見だったしな
967名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:52:44.95 ID:UrpJbbJf0
新規の発表は地上設備中心だろ
968名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:00:44.31 ID:cjLH/C7P0
>>954
ハイブリッド気動車の先の究極的な機構の
燃料電池車両が実用化されるまで待ってほしいな。

ttp://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2010/0004005277.pdf
969名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:59:28.34 ID:pbYRyjVWP
ひだ南紀は今の体たらくだとキハ85の後釜は西のはまかぜみたいになると思う。
いや、はまかぜはシステムは次のステップに移行している意味では新しいんだけど。
てかまあキハ25で折角これまでとは別物作ったわけで、そこは転用しないとあの数では勿体無い。
970名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:54:06.89 ID:jpAd6rwC0
走行距離から考えてキハ85の置き換えはそう遠くないと思うよ。特にひだ
ただN700からの取り入れ以外で新機軸の採用はないだろう。
971名無し野電車区:2013/03/28(木) 04:07:27.86 ID:+mPktKNT0
>>968
イラネ
やっと実用レベルになってもそこからまた技術革新が続いてすぐに陳腐化するだろ
落ち着くまでの10年も待ってられない
972名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:41:07.65 ID:nWb2efTY0
>>969
一日10往復走るひだが「体たらく」って、何ゼイタクなこと言ってるのかとw

ただ、ディーゼルの置換え間隔は電車に比べて長いのも事実で(117、119系に先を越されたキハ40がいい例)、まだ置換えには早いのではないか。
973名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:52:00.22 ID:HEi0EugG0
キハ75の青色の快速幕にものすごい違和感を覚えるのは俺だけ?
974名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:15:36.76 ID:8K0brppo0
まあ明日発表の来年度事業計画がどうなるかだね
キハ25の増備は発表されたが、あれは再来年のことで
来年は今の所何もないんだよね
新幹線の新造も今年の半分だしさ
だいたい在来線の設備投資予算、毎年100億位付くだろうから
何に使ってくるだろう?
975名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:26:26.89 ID:lOdG8r0K0
>>974
武豊線の電化・駅の案内システムの更新
こんなもんだろ。
976名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:48:25.08 ID:uNuiLJe/P
>>972
体たらくって、リニューアルの一つもせずに20年以上使い続けた事に対してね。
高速道路が出来た時も対抗らしき事は一切しなかったし。
せめて内装揃えるくらいしろよ、と。
スーパーはくととか見てるとそう思う。
977名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:05:43.67 ID:VOfn/PllO
武豊線の電化にともない導入される新型車両が決定したようです。
現在静岡で使われているタイプ同様のオールロングシートとなり、大幅なサービス
向上となります。
武豊線は駅間が比較的短く、短距離乗車が主体ですので、妥当な選択に思います。
978名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:06:11.61 ID:pJlttSAQ0
>>974
明日なのか?
今日じゃないのか?
979名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:09:56.22 ID:lOdG8r0K0
>>972
>ディーゼルの置換え間隔は電車に比べて長いのも事実で(117、119系に先を越されたキハ40がいい例)

キハ40はエンジン換装してるし、車体も国鉄式の頑丈な作り。
運用距離もしれてるし、JRの特急車とは比較できんよ。
980名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:37:15.70 ID:DF0ENyNY0
>>977
武豊線電化の目的知ってる?
知ってたら口が裂けてもロングなんて言えないよ。
981名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:48:51.79 ID:/SIvE96xP
>>980
一般客が座席程度でがたがた抜かさないだろ
18馬鹿じゃあるまいし、あっお前かw
982名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:00:57.38 ID:Tq6bKzAAO
可能性はともかく、普通は昔のようにロングがありがたい。混雑時は特に。
私個人としては、快速以下の種別は、毎年夏とその前後は是非とも、ロングシートを増やして欲しい。
可能性はともかく、そう願う男性は多いと思う!!!
983名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:21:47.43 ID:HEi0EugG0
神領の211-5000系の前面方向幕って神領、桑名、愛環関連は入ってないんだよね?
984名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:24:27.17 ID:lOdG8r0K0
>>983
瀬戸口は入ってるはずだが。
985名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:29:07.90 ID:HZ0MjP9p0
>>981
池沼はレスするな
986名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:41:47.61 ID:8K0brppo0
>>982
ロングなら、向かい側の女の子の
パンツが見える可能性が有るからねw
987名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:59:24.48 ID:qrRtorte0
次スレ立ててくる
988名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:01:03.18 ID:qrRtorte0
ダメだった
誰か立ててくれ
989名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:08:53.84 ID:Tq6bKzAAO
私と同感の男性がいた。
嬉しい。
発射オーライ!
990名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:33:14.65 ID:/SIvE96xP
と座席池沼>>985が申してますw
991名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:39:20.96 ID:rbuarWcf0
たてた
JR東海在来線車両スレ30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364441924/
992名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:42:22.40 ID:uNuiLJe/P
>>980
こんくらいロングで良い、というかそれのが便利だと思うぞ。
今回の投入が1100だったから無いんだろうけど。
993名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:42:29.11 ID:rbuarWcf0
新スレ>>3以降、状況が変わっているから誰か頼む
994名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:27:15.47 ID:BI+kb8k10
>>990
さすがP使いはアホだなw
公式発表を無視するなんてできないわ
995名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:12:18.57 ID:Om32NBDx0
995
996名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:13:01.59 ID:Om32NBDx0
996
997名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:14:00.06 ID:Om32NBDx0
997
998名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:14:41.01 ID:Om32NBDx0
998
999名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:16:21.06 ID:Om32NBDx0
       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

       終 了[xu ryan]
     (1551〜1604 中国)
1000名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:16:24.92 ID:96F3Z+Ll0
1000いただき

次スレ
JR東海在来線車両スレ30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364441924/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。