JR東海在来線車両スレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海の在来線車両について語ろう。
※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、静岡車両区、伊勢車両区

※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。

前スレ
JR東海在来線車両スレ23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334378866/
2名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:26:43.68 ID:0Z40S/aP0
3名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:28:55.76 ID:0Z40S/aP0
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2010〜2012年度にかけて313系120両投入
→●2010年度に44両(5000番台6連×1本、5300番台2連×1本、1100番台大垣車4連×7本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2011年度に44両(1100番台神領車4連×1本、1300番台ワンマン対応車2連×16本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車(2010年度投入分)の運用開始によって一時運用離脱した213系に半自動ドア化・クモハにセラジェット設置・ クハにWC設置の改造を近畿車輛にて施工
 →●大垣の313系2連予備車活用と313系1300番台ワンマン車投入によって大垣転属になった313系3000番台を211系0番台の運用に投入し、余剰となった211系0番台4連×2本が神領に転属。
 →●神領に転入した211系0番台とB6編成によってB0代走の任を解かれた211系5000番台で213系2編成併結運用×3を置き換え(213系は関西線から撤退)
  →◆117・119系は全廃予定(年度末の段階では119系にも籍あり)

●武豊線にキハ25形10両(2連×5本)を投入(完了)
→●武豊線で運用されていたキハ75形を捻出 
 →●捻出したキハ75形を用いて快速“みえ”を4両編成に増強

●2015年に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●キハ25形・キハ75形は伊勢・美濃太田に転属しキハ40系列を置き換え

●2012年春のダイヤ改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→◆371系を観光列車に転用

●2011年度の冬シーズンをもってDE15 1541号機による除雪終了(これによりJR東海から機関車が全廃)
→●DE15 1541号機が24.3.29付けでJR西日本売却(富山地域鉄道部富山運転センター配置)

? 213-5010が事故に遭遇、処遇不明
4名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:37:57.89 ID:3xdPa0Zp0
車齢20年以上の車両 (車両数は鉄道ファン2012年7月号などより)

キハ11・・・1988年製造、0番台10両、100番台23両。1999年製造300番台6両。
(東海交通事業1993年製造200番台4両)

キハ40・キハ47・キハ48・・・1980年頃製造、合計59両。1989年と1998年頃に全車機関換装済み。
武豊線電化で捻出されるキハ75・25で高山・太多線のキハ40系列(36両)の一部を淘汰予定。

キハ85・・・1989〜1992年製造(事故代替車キハ85-119は1997年製造)、80両。

117・・・1982・1986年製造、52両。2012年度中に全廃予定。

211-0・・・1986年製造、8両。1999年に120km/h対応工事施工済み。
211-5000(5300・6000含む)・・・1988〜1991年製造、合計242両。

213-5000・・・1989〜1991年製造、28両。2011年トイレ取り付け工事施工。

311・・・1989〜1990年製造、60両。
5名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:46:33.42 ID:S8FLdMxe0
●2013年 117・119系置換え計画残り分32両を投入
→?新形式を神領車両区に投入 6連4本、4連4本の計32両
  →?313系1000-1100番台2本、1500-1700番台10本の計36両が大垣車両区に転属

●2014年に武豊線を電化これに対応するため新形式28両を投入
→?神領車両区に投入 4連4本、4連6本の計28両
  →?313系1100-1100番台3本、1300番台(B400編成 ワンマン化改造)8本の計28両が大垣車両区に転属
6名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:54:51.93 ID:S8FLdMxe0
新形式は片軸駆動の自己操舵台車を履いた4ドア転クロ車(103系の再来)
座席配置は2列-ドア-3列-ドア-3列-ドア-3列-ドア-2列の11列44席(車端部、ドア横は固定)
今後も集中的に神領車両区に投入し、211系を置換え
7名無し野電車区:2012/05/30(水) 14:38:20.17 ID:xiuA8ypTi
Q&A(車両編)
Q、313系は一体何種類あるの?
A、以下の通り17種類、これからもまだまだ増えます。
(参考資料・鉄道ファン2011-7の一覧)
その1。
全席転換クロス、主に東海道線名古屋口で使用。
0番台→4両編成、一部固定クロス。
300番台→0番台の2両タイプ。
5000番台→6両編成。
5300番台→5000番台の2両タイプ。

転換クロス(一部固定)、車端ロングシート、主に中央線名古屋口で使用(特記除く)。
1000番台→4両編成。
1100番台→1000番台の増備車、東海道線名古屋口でも使用。
1300番台→2両編成、一部ワンマン仕様・開閉ボタン装備、中央線木曽地区・関西線でも使用。
1500番台→3両編成。
1600番台→1500番台の増備車。
1700番台→3両編成、開閉ボタン・セラジェット装備、主に飯田線で使用。
8名無し野電車区:2012/05/30(水) 14:41:44.11 ID:xiuA8ypTi
Q&A(車両編)
Q、313系は一体何種類あるの?
A、以下の通り17種類、これからもまだまだ増えます。
(参考資料・鉄道ファン2011-7の一覧)
その2。
ロングシート、主に身延・御殿場線で使用(特記除く)。
2300番台→2両編成、
2350番台→2300番台の2パンタ。
2500番台→3両編成、主に東海道線静岡口で使用。
2600番台→2300番台の3両タイプ。

セミクロス(ボックス席)、主に身延・御殿場線で使用。
3000番台→2両編成、ワンマン仕様、飯田線・東海道線名古屋口(美濃赤坂支線含む)でも使用。
3100番台→3000番台の増備車(配置は静岡2本のみ)。

中央線セントラルライナー用。
8500番台→3両編成、転換クロス・車端ボックス。

前スレより転載一部改変
9名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:22:52.49 ID:tL/qCS2c0
臨時快速列車「さわやかウォーキングごてんばライナー」3月まで特急「あさぎり」号で使われていた371系車両で運転
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001005.html
10名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:09:34.07 ID:C9wl/aE50
371系はグリーン車抜き取りはしないのか
11名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:22:03.40 ID:+gp763al0
373系での運転でもいいじゃん
12名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:37:59.33 ID:c22fGRjS0
>>11
今迄は373系で運転されていたので恐らく観光列車転用への第一歩にするためかと

話は変わるが今日は
SS4編成(826M後にて確認)、SS10編成(785M前にて確認)、SS7編成(448M後にて確認)の3本がLL運用に就いていた
SS運用は10運用あるので少なくとも2本はLL編成がSS運用の代走をしていると思われる
但し443M後〜957M後と452M前は所定どおりSS編成で運用(前者はSS2編成、後者はSS11編成)されていた
13名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:45:18.62 ID:Up+xs7k30
SSだかLLだかどっちでもいいわ。
どうせ昨夜の運用の乱れでも引きずってるんだろ。

ここじゃなくて草葉のサイトにでも書けば。
14名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:46:10.36 ID:C9wl/aE50
371系をまさかジョイフルトレインに改造とか?
ユーロライナーが廃車になってからJR旅客会社で唯一ジョイフルトレインを保有してなかったが
15名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:52:14.76 ID:59XjpFOo0
ごてんばライナー兼ジョイフルトレインならいずれ3・4両に組み換えが濃厚か…?
16名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:59:30.91 ID:/co+2AlDi
>>14
トレイン117「俺の立場は…」。
17名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:07:28.77 ID:C9wl/aE50
>>15
単純に2階建て車を抜いただけではオールMになってしまうので消費電力が大きくなるかと
18名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:11:45.98 ID:qQlOGaiu0
これは改造前の暫定使用じゃないの?
19名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:17:11.77 ID:Cixs2WXF0
>>16
お前は廃車になるんだよ
20名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:17:26.57 ID:/co+2AlDi
>>17
むしろトレーラーが無い方が身軽になって消費電力節約出来るかと。
荷物持って歩くのと手ぶらでどっちが疲れるかな?
21名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:19:08.73 ID:pMiWBjxk0
>>12
運用みてると新規投入予定分な気がしないでもない

>>15
需要次第でサロハを抜くことになるかと
今回は様子見でフル編成
というかモハ抜いたら走れないんじゃ?
22名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:48:50.58 ID:59XjpFOo0
>>17
>>21
自分は動力のことはさっぱりわからないんですけど、
先頭-2階-先頭や先頭-2階-2階-先頭だとまずいんですか?
足回りだけ入れ替えとかするのは難しいんですか?
23名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:03:03.08 ID:BzdCwxDN0
静岡沼津でグリーンに乗れるチャンスだな

24名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:19:39.57 ID:hhviUOKai
>>22
あの車両は先頭と隣の中間が抱き合わせで、カタツムリから殻を取ってもナメクジにはならないのと同じくらいに先頭単独では使えない。
もちろん足回りを一両完結のものに載せ替えれば可能だけど今更やるほどの価値は多分無い。
25名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:35:21.19 ID:PXeadj9P0
とりあえず次の新車投入は大垣神領に新形式投入で、静岡に313初期車転属で決まりだな。
26名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:46:57.65 ID:vcWvUD/70
>>18
俺もそう思う。
少なくとも、6月の運転の時点で何にも改造は実施されてないんでしょ?
27名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:53:41.78 ID:mYf5EeXIO
313初期車が静岡とか、なんか18きっぱーが喜びそうなネタだなw
今更クロス車を入れるとか、わざわざ静岡向けをロングで投入した意味がわからん。
28名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:56:24.58 ID:PXeadj9P0
>>27
ふーん、じゃあ支社のローカル区間に当たり前に本社管内と同格の新車が大挙投入されると思う?
29名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:59:10.45 ID:BzdCwxDN0
転クロはロングの格上ではない件
30名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:02:55.29 ID:7u/GEUkI0

【緊急】米国慰安婦碑撤去請願署名 ※6月9日まで!!【拡散】

このホワイトハウスへの撤去要請署名ですが、6月9日までに2万5千人の署名が必要です
アカウントはメアド必須ですが、不安な方は捨てメアドを利用してください。

○署名方法  
PDF版   http://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2012/05/whi-H-Syo01.pdf
動画版  http://www.nicovideo.jp/watch/sm17946574

○ホワイトハウスの署名サイトへhttp://wh.gov/yrR

○ツイッターやSNS,2chなど署名活動の拡散もお願いします。
31名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:06:05.01 ID:aP2pYk7j0
「313初期車は静岡転属」厨を相手してもムダ
まだ静岡に113系が走ってると思ってるから

単発で賛同レスを付けるなど悪質
32名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:11:21.12 ID:hhviUOKai
>>28
だからといってわざわざ玉突きするほどの必要性が以前ほどはないけどな。
ソフトもハードも。
革新的何かが出来てそれを早急に揃える必要があるなら理解するが、下手すりゃ次もそのまんまの313になりかねない状況で玉突きして何するというのだ?
強いて言うなら0番代を1100にするとか銭を辞めて始末するかくらいだろう。
33名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:14:05.55 ID:Xon1Pi+QO
>>25
神領の313-1000・1500を転属させる必要あるか?
静岡は313-0・300転出+不足分の新車投入だろ。
34名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:18:13.30 ID:PXeadj9P0
>>31
静岡新車厨乙
211の大量転属は何だったんでしょうかねえ。
35名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:20:54.62 ID:gFavdVXCO
静岡なんて束でいえばE127とか入れるのが当たり前だろ。
36名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:27:47.07 ID:dP9Ea+LX0
>>14
当面はトレイン117と改装371を併用するんじゃないか?所属は今のままで(適宜貸し借り)
37名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:35:21.96 ID:oeNUKjRb0
>>34
大量転属した211はロングでした。
今回議論(議論することの程ではないが)されてるのは
ロングじゃないやつじゃん。

仮に転属してきたとしても、セミクロスだな。
38名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:39:10.80 ID:VbHCMoLa0
そのうち313初期車をロング改造して静岡へ転属とか言い出す奴とか現れそうだな。
313は投入線区の実情に合わせて細かく作り分けているから将来新車が入っても玉突きとかせずに廃車まで
投入線区で使い倒すだろう。
唯一例外は3000番台だけどあれは将来飯田線転属を前提に造られたいわば飯田線専用車だし。
だから213が取り替え時期に来たら静岡の3000が転属するはず。
39名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:45:19.60 ID:PXeadj9P0
>>37-38
わざわざ改造せずにそのまま転属だって。
所詮支社だよ支社。

どうせ静岡寄りの主張してるのは、自分の住処の近くにお古が来るのが面白くない神奈川厨だろうけど。
40名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:48:00.45 ID:xGSWI6CR0
>>38
213の置き換えは、B400と500の一部を転用だろ
じゃなきゃ、B400のワンマン・寒冷地対応準備の理由を説明してくれや
てか、なんでわざわざ静岡の3000持ってこなきゃいけないんだよw
41名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:50:09.80 ID:PXeadj9P0
>>40
静岡厨は、静岡が支社だという現実を認めたくないんですよね。
多少なりとも新車が入っている分広島よりはるかにマシなのに、分不相応な要求ばかりし過ぎ。
42名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:53:28.17 ID:gFavdVXCO
静岡厨というか、糞ローカル御殿場厨だな。
オブライエンの地元だけあって屑の集まりだ。
43名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:55:20.85 ID:Xon1Pi+QO
そういえば、静岡支社長が次期東海鉄事本部長になるんだってな。どんな人なの?
44名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:57:08.47 ID:Xon1Pi+QO
>>41-42
そういう感情論は他所でやってくれないか?
45名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:00:34.13 ID:PXeadj9P0
>>44
お前の分不相応な主張こそ静岡スレでやったら?
支社が本社よりエライ会社なんてあり得ないことぐらい、常識持ってりゃわかるだろ。
46名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:04:41.81 ID:Xon1Pi+QO
>>45
>>33なり>>43の何処が分不相応な主張なの?

>支社が本社よりエライ会社なんてあり得ないことぐらい、常識持ってりゃわかるだろ。
言われなくても判る話だ。
47名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:08:57.76 ID:gFavdVXCO
名古屋地区の編成偶数両化を考えると、3連の放出が一番現実的。
となると神領の313が当然候補になるわな。
48名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:13:37.05 ID:Xon1Pi+QO
>>47
1700はどうするんだ?あれも出すのか。
49名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:17:34.49 ID:gFavdVXCO
>>48
豊橋までの回送代わりの運用が組める点で、静岡の方が楽だよな。
50名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:18:49.07 ID:vcWvUD/70
中央線も編成偶数両化を前提にしているってこと?
たしかに東海道はやったけど
51名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:25:38.53 ID:c22fGRjS0
>>48
B100を静岡送りにするのなら所属だけ変更し、955Mの前後運用をいじって検査時は営業運転で出入庫させるのが一番効率よさそう
勿論B100を残す残さないに関わらず現状維持って言う選択肢もあるけど……

問題は2編成が夕方から翌朝にかけて関西本線で使われてることかと
夕方と平日朝には1300番台と併結しての5両編成もあるし
52名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:26:18.42 ID:hhviUOKai
>>49
あれに関してはなんで神領なんかに移したんだ状態だったからありかもな。
そもそもは飯田線の管轄が移ったからだったけど車両に関しては面倒増えたよな。
53名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:38:01.88 ID:ck8W+MU+0
さっきから本社だの支社だの何か勘違いしている人がいるみたいだけど、在来線は全て東海鉄道事業本部の管轄で
本社が直轄している路線なんか無いぞ。
支社支店は東海鉄道事業本部長から権限を与えられた支社支店長の管轄と言う意味で上下関係を表すものではない。


海鉄事の組織と権限を分かりやすく“県”に例えると。
東海鉄道事業本社長=県知事
静岡支社長=政令市長
静岡支社管内駅長=政令市区長
名古屋地区駅長=市町村長
三重・飯田支店長は特例市長といった所か?
54名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:39:18.96 ID:59XjpFOo0
1700は3両編成の代走うんぬんで神領になったわけだけど4両編成の代走にはまずいけど2両編成の代走ならいいんじゃないかな?
55名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:42:30.88 ID:KjB378080
朝ラッシュ時に、B200と組む相手が居なくなるって問題もあるぞ
流石にCL廃止になったら知らんが
56名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:19:39.12 ID:/co+2AlDi
371の気になる今後。
1・外観はどうなるか?
2・内装はどうなるか?
3・車両に愛称は付くのか?
4・二階建て車両の安否は?
5・二階建て車両が残った場合需要に応じて切り離しは出来るのか?
6・今まで通り静岡所属なのか?あるいは大垣か神領転属か?
7・主な使用路線・列車は?
8・JR東日本や西日本への乗り入れはあるのか?
まぁ今度の御殿場線の臨時列車のような使い方が続けばある程度は予想出来るけど。
57名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:25:25.50 ID:1ssplVub0
名古屋は本社で静岡は支社
立場をわきまえろと喚くバカが多すぎるので貼っておく

384 :名無し野電車区 :2006/05/30(火) 23:57:23 ID:QUEzxkKa
車両配置はヲタがどう言おうとその地域の需要で決められるからね

313の6連はロングシートですべて神領に入るよ
代わりに211の3連17本は静岡行き 113は廃車
中央線は編成が長いから3連を連ねるのは無駄だから
3連ロング2本を6連1本で置き換えるのが基本的な考え
313の3連が定期がIC化される関西線の四日市行き用に少し入る
これは今ある1500番台と共に6連の予備車を兼ねる
あと3ドアに統一するために213 14本と静岡の211の2連9本が入れ替え
2連5本分の編成数の不足分は四日市行き用の3000番台が313の3連置き換えと運用でまかなう

大垣には313の4連2本が入って211の4連が置き換えで静岡行き
3連も少し入る これは特快の一部輸送力増強を4+4連や3+3+2連で行うため
普通の一部にも313の3連が使われる予定 これに伴い211の3連の一部が静岡行き

静岡には313の3連の残りと2連(3100番台)すべてが行く
後は大垣や神領からの211-4連や3連、213と言った転属車

なお作られる予定の3連はすべて1500番台と同じ車端部ロングの転クロ車
58名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:33:34.93 ID:yee24ivz0
313-0や1000を静岡に転属するとき、ロングにするとか言ってんのアホすぎんだろw
以前、東日本には転クロ乗り入れは出来ないとか都市伝説レベルで言われていたが、普通に走ってんし
大体今でも毎日静岡に313-0が2往復乗り入れてんだから、今更関係ないわ

>>48>>49>>52
静岡へ転属すれば、かつての115時代に戻る事になるな、あれも静岡所属だったんだし
っていうか、静岡配置で313-2600と共通運用でも良かった気がする
59名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:36:52.07 ID:1ssplVub0
>>28
>ふーん、じゃあ支社のローカル区間に当たり前に本社管内と
>同格の新車が大挙投入されると思う?

意味不明。日本語でおk?

>>34
>静岡新車厨乙
>211の大量転属は何だったんでしょうかねえ。

今後の転属、新車投入の何の根拠にもなりませんね。
そう言えば、313が静岡に大量投入された時、あなた達みたいな人が
静岡には新車は一両も入らない、支社は身分をわきまえろと
喚いていましたが実際には313系が結構な両数投入されましたね。
わざわざ新番台にして。
60名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:44:07.76 ID:1ssplVub0
>>53
そうそう、ID:PXeadj9P0は名古屋は「本社」と言ってますね。
どうせいつの間にか名古屋は「事業本部」だに話しすり替えるんでしょうけどw

>>58
浜松ー豊橋といった、隠居運用的なものが静岡に移管されて
313−0の転属はあり得るとは思う。
61名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:50:31.53 ID:GgHm3vh2i
>>58
2600が1700だったら予備が臨時で活躍したんだろうなあ。
62名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:55:27.46 ID:M7774kOU0
>>58
>313-0や1000を静岡に転属するとき、ロングにするとか言ってんのアホすぎんだろw
だから転属は発生しないと考えるのが普通だろ
2006年度に神領の211系3両編成を静岡に転属させればいいところにわざわざロングシートの新番台を同数投入してるんだから
63名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:57:13.14 ID:IhKrl72l0
神領に新形式投入は納得。ダイヤ改正の度に所要時間が延びてゆく中央線は、
3ドアのためにラッシュ時は乗降時間を各駅2分近く取っている。
変な話、10年ぐらい前より5分以上延びたスジもある。
東海道は走り出せば次の停車まで5〜10分あるので、ある程度回復できるが
中央は3分程で停車となるので走行回復は無理。結果所要を伸ばすしかない。
これで少しは、いい意味でのダイヤ改正につながるかな。
64名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:06:20.37 ID:w0viMijx0

この不毛な議論が数年続くのかw
65名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:08:26.16 ID:Zf+6wDOH0
>>60
でもさ、Y0を持っていったとして
静岡地区でVやWの送り込み以外で4連は、ほぼないけど
どの運用を置き換えるの?

LLやSSを置き換えるにしても、3+3→4連はキツイ
3連→4連としたら留置線の増強とか必要になるよ
66名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:11:42.77 ID:GgHm3vh2i
>>65
元々L編成は4連だったんだがな。
67名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:12:54.68 ID:puGXjvyM0
>>64
いいんだよ、皆JR東海在来線車両の管理責任者になっているんだからw
68名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:29:00.11 ID:yee24ivz0
>>62
1つの事が、未来永劫続くと思ってんの?
物事は時代や情勢に応じてどんどん変化してるんだよ

>>65
転属させるんだとしたら、4+2のペアでだろ
これなら3連は4連に、3+3は4+2で置き換えられる
211の後継なら、身延線山岳部にもいかないから問題ないし
69名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:30:18.12 ID:VqfbJtYW0
大垣に新車集中投入
→313-5000、313-0・1100神領転属(神領211・213廃車)
313-300静岡転属
311廃車
静岡に2・3連ロングシートの新車投入
→大垣から転属の313-300と合わせて211淘汰

こういう流れになるかと。
70名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:45:31.84 ID:UqPK3Rk00
>→313-5000、313-0・1100神領転属

中央線の遅延が増えるから無い
71名無し野電車区:2012/05/31(木) 02:17:45.58 ID:M7774kOU0
>>68
大垣の313-0が先に廃車になるだけで静岡の211は放置するのが自然
あと20年は静岡で走るだろ普通に考えて
72名無し野電車区:2012/05/31(木) 04:32:20.24 ID:PnVF7dF+0
東日本大震災の影響により今後の車両取り替え計画については
大垣・神領より先に静岡に313系を新車もくしは転属で集中投入する可能性はありそうだ。

阪神大震災の時に阪急神戸線の孤立区間に8000形VVVF車をわざわざ
トレーラーで搬入して運用していたことや去年の身延線孤立区間に対し
長野諏訪迂回ルートを使用してシス所属の313系が運用していたことから
武豊線電化の新車投入後はそのように考えられる。

VVVF車は交流モーターを使用するためブラシレスでメンテ不要なのと
きめ細かい電力使用で電気節約ができるからね。
73名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:07:37.70 ID:E8x18rnJ0
静岡新車厨が誤った組織論で夜中にわめいていたようだな。
静岡支社は東海鉄事の下部組織であって、並列関係ではなく上下関係。
静岡が自身の意思で車両導入を決めているわけでもなんでもない。
東海鉄事も支社の一部のように言っているが、もちろんこれは本社組織の一部。

いまだに静岡は独立国だと思い込んでいる奴がいるようだけど、なんか往生際が悪いというか。

それはともかく、新車投入は大垣神領中心で静岡はそこから転入が主体なのは間違いないだろう。
当たり前の話として、輸送量がどうなっているかを重視する。
74名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:32:36.43 ID:E8x18rnJ0
まあ、既存車両の寿命時期に、捻出できる車両がたまたまなかったので
静岡に313系大量新製投入になったわけだ。
次は条件が全く違う。
75名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:16:29.17 ID:H8Tt11bw0
>>73
感情論は不要
76名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:22:30.30 ID:939K5n1C0
なぜ無理してまで静岡に中古を押し付けようとするかな〜。

次の置き換え対象が211・213・311系だとして、新車の番台区分は313系を踏襲
するとすると。

大垣・・・0番台投入→311系置き換え、シス313-3000転入→213系置き換え
神領・・・2000・2500番台投入→211系置き換え
静岡・・・2500・2300番台投入→211系置き換え、313-3000転出分補充

コレが一番単純かつ転配も飯田線絡みの最小限で済むから一番現実的かと。
今後の乗客数によっては神領は扉間転クロの1000・1500番台、静岡は扉間クロス
の3500・3300番台とか多少の変化はあるだろうけど。
77名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:40:06.85 ID:3DJyD4dli
>>76
あー無理。今までだってそうしてなかったんだから。
そんな単純なもんなら中央線には313-1000なんて入ってなかったよ。
78名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:10:52.62 ID:XFAZyj09i
>>76
3000をまとめると合理的なのは理解するが、改造したての213が簡単に廃車にできるわけで無い意味で不可。
117以上に長生きするぞ。
満足に本線かっ飛んだ事自体無いからな。
79名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:26:04.77 ID:n1HxbbEj0
>>78
213は10年は使うだろうね
80名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:26:31.22 ID:wY2eyhgBi
>>78
ダイヤ改正前の岐阜快速では東海道本線を全開で飛ばしてたわけなんだが。
81名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:58:57.01 ID:6kmnazpk0
>>78
改造ったって内装をローカル仕様にしただけでいわゆる延命改造とは違うだろ。
内装の改造で延命できるのなら身延の123系は今回の置き換えまで使っていたはず。
82名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:18:43.20 ID:/aX9Vm+3O
>>75
東日本は車両投入を首都圏最優先だろ
西日本は同じく関西最優先だろ
北海道は札幌最優先だろ
九州は福岡最優先だろ
それと同じだよ

なんで人口も利用者も少ない静岡優先とかいう妄想にしがみつくのかな
静岡スレで吠えるならいいけど、ここで書くようなことじゃないだろ
83名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:10:02.73 ID:n1HxbbEj0
>>81
5年ぐらいで置き換えると思ってるの?
84名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:20:48.11 ID:Q6kauvkv0
東海の次の置き換え対象って何?
キハ40?
85名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:24:11.00 ID:iOZuwpkRO
40が最有力だろうが、11はあと何年もつのだろうか
86名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:49:30.30 ID:OdyI9A1Z0
>>83
足回りに手を加えない限り211・311と同時期に取替えじゃないの?→213
ただ、211は使い勝手が良いので足回りと内装を新調して使い続ける可能性もあるが。
87名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:05:14.84 ID:cZV/Yq1ui
>>81
その区間をに全てを突っ込んで四六時中機織りでもしてたならそうだろうが、あんなの運用全体からみたらただのバイトだ。
あと123は前世での使い込みが激しいから比較にならない。
88名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:44:11.02 ID:yahQqfKm0
>>78
>>76は静岡に新車を入れる口実をなんとか作りたくて必死なんだろうけど、
そもそも313系1300番台になぜセラジェット付のバージョンがあるのかを知らないと思われ。

>>82
本心では大垣というか、多分3連のある神領主体だとは思うが、
211の代替は名古屋方面からの捻出が大半になることはわかっているでしょ。
頭でわかってても認めたくないから、ここでファビョっているだけかと。
89名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:11:16.28 ID:GJsADQfU0
313-8500はシスor大垣転属で東海道線HLと一部or全車指定快速いなじに転用するのが一番いいと思う
半自動ドアあるから間合いや臨時で普通運用に入っても問題ない
90名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:20:33.44 ID:Bq6/I3ah0
で、今年の新増分は、そろそろ第一弾が顔を出しそうですか?
91名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:53:15.84 ID:6Zea9Vo4O
そうですね。早くみたいてますね。
話し変わって、いよいよ学研都市線運転開始ですね。楽しみですな。格好いいですね733系。




駄菓子菓子、片側引き戸になっているのはなぜかな?冬季の雪が入りこむのが防げるのかな?
92名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:24:24.98 ID:x+xS202Ei
>>91
>駄菓子菓子、片側引き戸になっているのはなぜかな?冬季の雪が入りこむのが防げるのかな?

そこは単純にあれ以上に雪が防げるスタイルが見つからないからだろう。
何か良いスタイルがあるなら紹介するべきだな。
733はたしかにすごいな。
色塗ったらステンレスと気づかないかもしれん。
93名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:24:05.45 ID:1ssplVub0
前のスレから名古屋は本社で新車は全て名古屋
支社である静岡には名古屋のお下がりと言ってた輩が
今度は名古屋は大都会とか名古屋の事業本部は本社系列でありと
>>60で書いた通り話をすり替えてきた件

>いまだに静岡は独立国だと思い込んでいる奴がいるようだけど、
>なんか往生際が悪いというか。

静岡は独立国? はて、静岡にも新車は来るだろうって言ってた人は
そんな事を言ってたのかな。
本社組織の一部とか色々言い訳していたお前のほうが往生際が悪い。

>>74
以前の静岡に313投入の際も静岡には新車は一両も入らない
支社は分をわきまえろとか言ってたが、実際はどうなりました?

>>82
>なんで人口も利用者も少ない静岡優先とかいう妄想にしがみつくのかな
優先? 何のことやら。
静岡は支社で名古屋は本社だから名古屋に新車最優先って言ってたよな。
話をすり替え乙
94名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:46:01.23 ID:1ssplVub0
>>74
>まあ、既存車両の寿命時期に、捻出できる車両がたまたまなかったので
>静岡に313系大量新製投入になったわけだ。
>次は条件が全く違う。

>>57に過去レスからコピペしたけど
大垣の211系と、不足分は神領にいる211系を静岡に転属させ、
神領には転属になった211系の後釜のロング仕様313系を導入させて
静岡には御殿場線身延線以外313系を投入しないというやり方も
あったはずだが、名古屋の権限が絶対で静岡には原則名古屋の
お下がりの電車だけというなら、何故コレをしなかったのか
説明がほしいね。
95名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:15:38.27 ID:n4FvE0gf0
まとめるとこんな感じか(「静岡だから新車はいらない」と言った感情論は除外)。
静岡新車投入派
→静岡に必要なのは3両編成のロングシートだが名古屋に該当する車両が無い、よって新車は必要。
静岡車両転入派
→前回静岡に新車が入った2006年とは状況が違う、4両編成のクロスシートでも問題無い、だから転属でも十分。

以前飯田線に新車が入るかどうか議論になった時は「新車投入派=18切符利用者」と言われてたけど今度は逆に「転属派=18切符利用者」になるかな?
96名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:31:23.95 ID:YMaDLNyh0
>>94
神領の211が静岡に行かなかった理由はトイレ問題と静岡じゃ4コテは使いにくいからだと思う。
静岡に211を集中させるとトイレ付き車両が大幅に減るし、静岡で4コテが適切なら211だけでなく117だって
とっくに静岡送りになっていただろう。
トイレ増設や編成組み換えまでするくらいなら新車直接投入の方が合理的との判断だと思う。
97名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:34:26.11 ID:q7YoLV5pi
>>95
個人的には、何か新しい事をするにあたって今ある車両がその邪魔になるのであればその時始めて他所での使い道を考えるものであって、それなしにただ転属させるだけってのは仕事としては全くのムダでヲタの電車遊び、だと思う。
転属を容認する、しない以前にその必要性の方が問題。
98名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:44:27.75 ID:SMLJXDjDO
なんか見てると、「18切符で静岡県内を快適に移動したいなぁ」と思われる書き込みが目立つなw

素直に新幹線に乗ればいいのに…。さらに速くて快適だよぉ。

いずれくる211系・213系・311系置き換えは313系と同様に大垣、神領、静岡それぞれの地域性に合わせた仕様の新車を入れるだけ。

名古屋が主で静岡が従なんて関係ないよ。
むしろ大垣211系5000の静岡転属は例外的処置。
99名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:57:51.84 ID:ZJ9zC7L2O
トイレと言えば、和式で青い液体がジャージャー流れるあれって循環式?
100名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:02:21.30 ID:BALFbb29O
>>90
今年の第一陣は1/18に出場済。
今年度の第一陣は夏を待て
101名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:19:36.61 ID:37QOSkSF0
スレチだが
>>91
学園都市線な
102名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:28:20.31 ID:NTM6/QM60
電化しなくてもキハ201を増備して40や客車魔改造車を置き換えればいいのに
103名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:43:47.87 ID:1ssplVub0
>>96
>トイレ増設や編成組み換えまでするくらいなら新車直接投入の方が
>合理的との判断だと思う。

静岡は支社で名古屋よりも客が少ないし名古屋から中古転属以外ありえないと
言ってる人は、実際に行われた色々な判断を説明できないでしょうね。
だから「常識的に支社に新車が入ることはありえない」と
強弁するばかり。

>>95,>>97
車両を極力統一して予備の電車の数を減らしたのに、次の新車投入時期に
3両編成メインの静岡にわざわざ4両の電車を押し付けて
中古車だらけにすればいいとか、何故それに逆行する行為をするのやら。
本当にヲタ達の電車転属ごっこは意味不明です。
104名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:50:29.99 ID:AkZnUI5i0
中央線を利用してる人には申し訳ないが…
313-5000は最後まで東海道使用だと思う。
わざわざ名鉄と対抗するため?に車体間ダンパま
でつけてんだから通勤でぎゅうぎゅうになる中央
に入れても意味がない。

あと、上の方で313-8500を静岡に転属とかほざい
てるけど、そしたら373はどうすんだ?
そのくらい考えろw。

105名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:02:07.53 ID:q7YoLV5pi
>>103
>3両編成メインの静岡にわざわざ4両の電車を押し付けて

元々4連がいたり今でもSSとLLが別れていたりで、そこはあんまり問題で無い気がする。
ただしやるならなるでそれなりの規模が要るからそのハードルをどう超えるの方が重要かな。

>>104
>あと、上の方で313-8500を静岡に転属とかほざいてるけど、そしたら373はどうすんだ?

その373が普通に使われている以上は大した問題でなくない?
どうしても気になるなら御殿場線に封じ込めるとか。
その前に銭はどうする、なんだけど。
106名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:19:42.71 ID:Bq6/I3ah0
toicaポスターにある、このイラストが気になる…
東海のどの車両にも似ていたい
白くない顔、丸目4灯のヘッドライト…
新造車両になにか影響してくるのだろうか?

 ttp://www19.atpages.jp/uploadr/src/file50.JPG
107名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:05:14.60 ID:36zal736i
315系だったりして
108名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:18:17.48 ID:4615Z+uC0
>>106
窓枠黒くすると373になるぜ。
109名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:02:27.30 ID:E8x18rnJ0
>>103
とにかく意地でも静岡は全て新車なんだという、誤ったプライドに固執する屑岡の論理はもはや通用しません。
110名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:06:24.20 ID:Bq6/I3ah0
>>108
どこがだよ
373はおでこにもライトがあるし、窓下のライトは2灯だぞ
111名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:07:24.96 ID:rqH7+aQwQ
>>109
新車投入を1両たりとも許さないという意見も極論だと思うが。
112名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:07:37.26 ID:nS91xveK0
>>69
神領の213は大垣転属の上、飯田線専用になってるんだけど
いつの妄想書き込み?
113名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:12:05.46 ID:E8x18rnJ0
>>111
だがID:1ssplVub0は自分だけの組織論まで持ち出して100%新車だと言い張っている。
東海が輸送量の発表を普通列車に関しては名古屋地区3線区しかやらなくなったのはなぜかを考えればわかること。
所詮静岡は雑魚なんだよ雑魚。

しかもこういうカキコをするやつって、なぜかより輸送量の少ない東部厨だったりするんだよな。
114名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:12:43.33 ID:JFRlfSaB0
>>109
鉄ヲタは極端な思考の人が多いからな。特に鉄道の事になると。
だから鉄道会社には向いていない。
115名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:13:54.40 ID:+FIWowNS0
で、ID:E8x18rnJ0は何と闘っているんだ?
116名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:16:06.21 ID:E8x18rnJ0
ID変えれば自演がばれないと思っている可哀想な人が上にいます。
117名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:21:55.51 ID:/aX9Vm+3O
客の少ない静岡がどうして名古屋と同格だと思うの?という問いかけにはまともに答えを返せずただファビョるだけだもんね。
あいつら広島に225系を入れて余剰車両を京阪神に入れるのが当然ぐらいのトンチンカンな感覚になっていることに気付かないんだろう。
118名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:25:10.20 ID:E8x18rnJ0
まあ屑岡厨はyokeタンのブログに「静岡の運用を載せろ」と脅迫まがいのコメントを繰り返し載せてたくらいだから、頭が相当腐ってるんだろう。
119名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:25:23.93 ID:M7774kOU0
都会のお下がりすら屑岡には過ぎたるものだというのにね

120名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:26:19.24 ID:aMrwFhSF0
>>106
373+211+313-8500

名鉄、名市交も案内で
複数車種をごちゃ混ぜにした同じようなデザインを使ってる場合がある
同じ広告制作会社がテキトーに作っちゃったんだろうな
121名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:30:27.07 ID:rqH7+aQwQ
ところで、211・213・311置換時に313初期車の静岡転属を予想してるが、大垣や神領では使い勝手悪い部類なのか?そうは見えないが。
122名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:30:27.95 ID:q7YoLV5pi
>>106,120
東海の車両の印象の低さがよく表現されてるとは思う。
123115:2012/05/31(木) 22:33:23.81 ID:+FIWowNS0
>>116
さっき来たばかりだ、馬鹿、あまりにも痛いから聞いてみただけだよw
124名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:38:01.43 ID:E8x18rnJ0
>>123
> さっき来たばかりだ、馬鹿、あまりにも痛いから聞いてみただけだよw
なるほどね、自演君乙
125名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:44:03.26 ID:+FIWowNS0
キ印相手にちょっかい出したこっちがアホやったな。
皆の衆、すまん。
126名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:52:31.94 ID:E8x18rnJ0
>>125
キチガイ屑岡厨乙
貴方のステキな主張は、静岡口スレとか御殿場スレとかでやってくださいネ。
東海在来線では静岡はあくまで付録です。
127名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:57:03.10 ID:/aX9Vm+3O
皆の衆って、東海全体のスレなら名古屋地区が当然圧倒的多数派だろ。
なんか勘違いしてるよね。
128名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:59:56.42 ID:avpE8Tsy0
>>121
Y30は2本繋いでJの代走をしたりY100代走の神戸方2両に使われたりと便利屋扱いを受けてる
B0は朝ラッシュの14本連続10両編成には入らないように運用変更をかけられた(1本は予備、1本は岐阜快速、3本は逆方向に向かう運用、1本は2710Mで当日の運用開始)のでカキ・シンの313系の中では一番立場が悪そう
Y0はY100の2+4代走を続けるなら車端部だけとは言えロングシートがある313-1kタイプを使わずY0を一定数残したほうがいい気はする
B100はK100とのコンビが6コテで置き換えられば失職する、但し関西本線で3連や1300番台と5両組成にした運用もある
と言った感じかな、あくまで自分の主観だけど……
129名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:10:28.52 ID:4flIxG6P0
>>120
-7602
130名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:31:54.35 ID:aMrwFhSF0
>>128 勝手に補足
Y0・Y100・J・R100・311・213・117は予備車が1か0
Y30とZ1は、これらの2本目の予備車を兼ねている

B100はB100・K100の3+3→6コテとなった後
関西線とB200の相手の運用で3〜6本必要
131名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:40:30.22 ID:NTM6/QM60
いつも名古屋と金山を往復しているデブ最近見ないなあ・・
清洲の親戚の家に行く時は必ず見てたのに
64-0の運用も無くなってただでさえ撮る物が少ないのにデブがいないと退屈してしまう

132名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:42:15.03 ID:h6zwXs+EI
もっと言うと、B100は関西線での運用が2つあるので、K100とセットの運用ができるのは4運用。
という事は、6コテを入れてK100を置き換えてもB100を2本連結の6連が2本できる。
まぁ、ロング+クロス編成をオールクロスにするなら6連を8連くらいにしないと詰め込みがキツイ気がするけど。
現に、B0+B400の6連は夕方になると結構厳しい状態になってる列車がある。
133名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:45:33.59 ID:h6zwXs+EI
まぁそのうち、オール313系の10連とか走り出したら笑うけど。
B0+B100+B100とか、B400/500+B0+B0みたいなw
134名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:56:24.28 ID:aMrwFhSF0
6コテ投入されたら
2747Mが6コテ+B0でオール313の10連になる
135名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:58:30.34 ID:IhKrl72l0
>>121
波風立てて申し訳ないが・・・
カキ311(含117・213)の入替は、神領1000番(名古屋口運用車)転属+新造車で構成。
大垣は最終形全車313で統一。初期車は、経年後に新形式(さらに15年先になるだろう)に。
よってカキ(神領転属含)初期車の転籍はないと見る。

シン211の入替は、新形式(4ドア)の新造にあわせて順次行う。211は基本転属なしで廃車。
神領の最終形は、新形式車+313(CLと関西+木曽・塩尻運用)で構成。
313初期車は、CLのみとなるので廃車のタイミングでCLは消滅??

静岡211は、現状の313静岡形式を追加新造し置き換え。
最終は、静岡形式313で構成。但し新造タイミングは名古屋地区の見通しが
たってから(なので、20年頃?)

一部他線区との共通運用・乗り入れ(朝晩中央・昼間東海道等)を期待するのがいるが、
基本線区ごとに分けないと非常時の車両やりくりが出来ず、かえって混乱するため
線区別運用の限定を強化すると思うのだが・・・。



136名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:18:57.76 ID:CsWLczHq0
>>132
B100に対して上位互換性を持つB150を用いて予備車共通化をしているのでB100は7運用
現に7:59〜8:29の30分間に名古屋方からB100K100K0の10両編成が5本(1600M・614M・616m・2706M・1602M)やってくる
この他に亀山からの1310Mと1312MもB100運用なので7本使わないと物理的に回せない
となると仮に神領に6コテを入れる場合にB100が神領に残るかどうかは2708M中のK100をB100にすることによって同列車がクロス車6両になることを良しとするかが鍵になりそう

>>135
大垣は313系3次車導入のタイミングで119-5100と285-3000以外偶数両に統一した(この時西小坂井−米原では3両の停止名目を剥がした)ので313-1kの3連の転入は考えにくい
137名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:55:10.13 ID:TfBC9NNzO
>>131
日曜日の金山駅東海道線ホームでセルフ駅員やってると思いきゃ、名古屋駅中央線ホームで転クロ車両の座席転換やゴミ拾いや車内清掃など、ちゃんとセルフお仕事していたけど、最近見かけないな。
138名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:05:42.13 ID:2thewwci0
211・313の3両編成についてだが、当初は、113、103の置換え減車目的で作られたと思う。
例えば・・・
東海道の昼間普通は3両、快速4両→ラッシュ時普通4両、快速6両・8両
中央線の昼間普通は3両、快速4両→夕方以降普通6・7両、快速7・8両
中央は朝輸送があるので、これらから夜間解増結やって、10両、8両

これは民営化後から続くもの。お蔭様で努力が報われ乗客が増えたが
土日の昼間3・4両で、混んで座れないとかラッシュ時の積み残しとかが
あり、結果現状にそぐわなくなってきた。
現在の基準は、
東海道昼間 普通4、快速6 → ラッシュ時 普通6、快速8
中央昼間 普通4、快速4・6 → ラッシュ時 普通快速6・8
(中央は車両不足だよね・・)

313初期はその中で作られたものなので、211の3両と組めるうちは良いが
それがなくなると、厄介者。そうなると、3+3=6両固定か、TC解除で
6両を作るしかないと思う。

これを静岡に・・・と発想が出るかもですが、113-5000番で相当嫌な思いを
したので、代替313はロングになったと思うので、これ以上転クロ送込みはないだろう。
139名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:24:32.34 ID:zpgXXZ8r0
313初期車は大規模には移動しないと思うがね。
新車を入れるサイクルを考えたら一気に置き換える事はありえないから。
今までを見ても一気に取替えとか無かったし。
何らかの事情で足りなくなって数編成移動するならあるかもしれないが。

ところで置き換えで一番気になる走行距離は各線区でどれだけ違いがあるものなのかな?
一番激しいのは新快速で豊橋-大垣(米原)を往復しまくってる313-5000だろうけど
静岡や神領の1セットの走行距離とかわからないかな?
140名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:32:48.54 ID:4+KhojC60
>>135
「神領1000番(名古屋口運用車)転属」「新形式(4ドア)」以外同意

>>136
他の中津川出庫10連運用と交換できないかと思ったけど無理っぽいな
前後の列車間隔を変更してなるべく混まないようにするしかない

・6コテを多めに投入して2708Mを6コテ+K0に変更
・CLの時刻変更か706M以下を9連に変更
・関西線運用は4連に変更
でB100・B150を静岡転出にできなくもないけど、東海らしくない変更だらけの置換

K100置き換え後は2708M、1310M、1312M、3+3で出庫×2になりそう

>>138
Tc解除したら、神領区に帰る運用がなくなる
昼間のB100+B100固定は仕方ない
B200廃車時期になれば、CL廃止もしくは特急車両に変更だろうから
その時まで現状維持
141名無し野電車区:2012/06/01(金) 02:53:43.81 ID:XbV+bJwSO
東海の車両配置ってその場しのぎと言うか、計画性がないと言うか…
素人の考えだが、なぜ静岡にT編成が投入されたのか。神領の211を静岡に持ってきて神領に313を入れたほうが会社としてもメリットがあったと思うが。

120Km/h出せる313は静岡に入れるより神領の方が性能を発揮できると思うし、同じ車種をある程度まとめたほうがメンテとかも都合いいと思う。それに将来的に置き換えの時に基地ごとに対応できるのではないかと。
例えば静岡での交換時期に神領から車両を移して新車投入または静岡に合う新車投入みたいなことができると思う。

現状から静岡は将来、新車か中古でクロス化のどちらかしかない(東海がわざわざ改造すると思えない)けど、どうせまだ先の話だからそんなこと考えてないでしょう。
142名無し野電車区:2012/06/01(金) 03:57:31.14 ID:+ZYkRwOx0
中央線も普通と快速は静岡と同じく110km/hまでしか出さないよね 

313は130km/h運転できても  出しているのはCLだけなんだよな
143名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:02:53.57 ID:KJHgg4lj0
>>113
>だがID:1ssplVub0は自分だけの組織論まで持ち出して100%新車だと言い張っている。

>>60
>浜松ー豊橋といった、隠居運用的なものが静岡に移管されて
>313−0の転属はあり得るとは思う。

こう書いたのに。日本語が読めてないんですかwwwwww
144名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:04:40.31 ID:VddxVO2Q0
ここ見てると、長文に読む価値ある書き込みなしってのがよく分かる
145名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:08:43.77 ID:KJHgg4lj0
>>117
>客の少ない静岡がどうして名古屋と同格だと思うの?という
>問いかけにはまともに答えを返せずただファビョるだけだもんね。

「名古屋は本社 静岡は支社」
あなた達はこう言っていたよね。都合が悪くなったから
利用客数に話をすり替えようとしてもダメですよ。
146名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:26:44.40 ID:AVOavjhh0
>>138
中央線は快速と普通の運用の区別がなく、基本どちらも昼間は6両主体だ。

静岡をロングにしたのはまさに減車が目的だろう。
静岡は18きっぱーの印象でごまかされている面があるけど、
名古屋地区に比べて特に昼間の利用者が少ない。
利用者総数は東海道名古屋を100とすると静岡は50、中央線は120だが、
昼間に限ればその差はもっと拡大する。
だからラッシュ時の輸送力だけ考えればいい、昼間は本数の確保だけでいい、
したがってロングという結論に落ち着いたのだと思う。

もちろん、今後利用者の減少により同じ両数のままクロス復活というシナリオもあり得ない話ではない。
147名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:05:09.78 ID:66qiYYqBi
>>146
何言ってんだ、中央線の昼間なんて4両もかなり走ってるぞ
下手すりゃ3両もあるくらいだ。
まれにK0の8両もあるけど、6両はほとんど3+3連だ。
夕方は4両の列車に2または4両を増結。
148名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:43:11.21 ID:s9ErvrL0O
>>147
211系の4+3とかは結構走ってなかった?
149名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:51:18.71 ID:66qiYYqBi
>>148
ダイヤ改正前はむしろそればかりだったけど、改正後はほとんどなくなった
どちらかが313の場合もあったね。
朝ラッシュの下りにも7連が走ってたのは勘弁してほしかったな。
普段でさえ混んでいて、ダイヤが乱れて直前の10連の列車が運休しま時はマジで東山線並みの混雑だったorz
150名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:58:54.19 ID:8yNFy0qs0
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/chuouWD.html
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/chuouWU.html

こんな運用
6連になるのが211系17本、313系8本(飯田線運用2本除く)しかないから
全部6連化は不可能で前後の列車で4本、4+4本の組合せで輸送を賄っている様な感じ


http://tokaido-unyo-shizuoka.com/unyo/weekdays1.html
http://tokaido-unyo-shizuoka.com/unyo/weekdays2.html

静岡はこんな運用
151名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:26:04.76 ID:aA0R/FFpO
>>142
普通と快速で運用する313系は原則211系にくっついてる(313系4両単独で走る列車あり 多治見以東(瑞浪or中津川)行き快速は一部を除き211系+313系)
併結相手の211系に性能を合わせてるから110km/hしか出してないだけ
152名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:48:30.62 ID:M54oLLjI0
もしかしたら、静岡のほうが先に新車になるかもしれないぞ
最後の313静岡バージョンを入れて211を廃車にし、大垣神領には次の車種を入れるという構想。
そもそも名古屋と静岡では車両導入の基礎となる乗客数が違いすぎるので、もはや同一スペックの車種を入れるのは無理がある。

大垣は快速用6連、各駅用4連、増結+武豊用2連
神領は標準タイプとして6連と4連、関西と木曽は既に置き換え済なので見送り
組成を長くするとスペースを取るトイレの数が減らせるので、混雑緩和になるのがメリット。
まあ座席については大垣は快速が転クロ、それ以外はセミクロス
神領は4連用の半数程度をセミクロス、あとはロングでいいのではないか。
153名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:57:33.98 ID:H9sm4EWq0
>>141
>>96
154名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:32:47.02 ID:THbXzqa40
しかし中央線は70系以来6連が存在していたのに
東海になってから新造されていないというのは何を意味するんだろう?
運用もほとんど併結して6連以上なのに。

>>151
それは相関関係が逆じゃね?
110しか出す必要がないから211系を残してくっつけてる。
駅も多くて普通となんちゃって快速じゃあんまり意味無いよね。
120以上出す必要があるなら211系を全部静岡に移動させていると思う。
155名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:38:05.83 ID:XbV+bJwSO
>>153
トイレってそんなに重要か?
現状や置き換え前だってトイレの有無は半々で実際乗るときまでどっちかわからないし。
中途半端に混在させるなら無くてもいいと思うよ。確かに有るに越したことはないが。
156名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:40:56.39 ID:E+2DGRlG0
>>155
行政指導やらのリスク回避のためで減車や転属の足枷にしかなってない
157名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:30:44.65 ID:Sa1nPvVr0
>>154 その頃は本数が少なかった為だろう。
短編成化後しばらく昼間はそれでよかったが現在は客が増えたようだ。
K編成置換時に6連貫通を作ってもよい気がする。
でもK編成はまだまだ使えるぞ。
158名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:55:23.00 ID:yzdbH8o60
そういえば何故、気動車のジョイフルトレインは作らないのでしょうか?
需要がないから?
159名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:19:48.17 ID:jKBnMwoz0
>>155
お上の意向で、運転時間1時間を超える列車にはトイレを付けないと
女子高生がおもらししちゃうから付けてねって言われたから。
160名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:41:14.77 ID:2cYnDgOL0
>>158
むしろ全線乗り入れ可能・・・と思いきや静岡走れない(運転士がいない)

東海はチグハグなんだよ
需要のあるはずの名古屋ですら313系で対応
静岡にはいちおう退役した371系があるけど名古屋走れない(やはり運転士)

手っ取り早いのは3社乗り入れが可能な383系のリニューアル車を作って
波動予備扱いで3〜8(10)両対応の編成を用意すればいいと思うな
161名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:45:31.03 ID:oOGqkoK10
>>160

つドクター東海
162名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:48:55.86 ID:2cYnDgOL0
>>161
言われてみれば (。・x・)ゝ

・・・って、あの運転士って名古屋の検査部門専属じゃなかったか?
163名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:57:52.06 ID:GkrzkDaPI
>>152
大垣神領に次期車両(仮に315系)を投入して211、311を置き換え、静岡はこのまま211を今後20年使用すると思われる。
164名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:23:41.58 ID:oOGqkoK10
なんか大垣神領新車厨が沸いてきたw
165名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:34:36.98 ID:NpfQBro+0
>>164
それが自然な姿だから当然でしょ。
166名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:44:23.03 ID:+ZYkRwOx0
最高速度85km/hの伊那路がA特急料金で
最高速度140km/hのスーパー白鳥がB特急料金ってどうゆうこと〜?
167名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:50:12.95 ID:50VMiOpC0
>>158
昔キハ82改造のリゾートライナーがあったのにな
168名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:03:47.64 ID:pH7JOsYUi
今は国鉄ツートンのキハ40がジョイフルトレインの代わりだな。
169名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:47:07.77 ID:ffAwnhrbO
>>164
多数派を「厨」とはいわない
170名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:00:47.13 ID:vfQhWMlti
>>169
>>164は知識と趣向が偏っている奴を指しているんでないの?
もしかして必死ってやつ?
171名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:34:54.03 ID:AVOavjhh0
まあでも新車投入が名古屋地区中心になるのは自然だと思うよ。
そうでないとする反論にはお国自慢むき出しの強がりが多くて説得力がないし。
やたらに草を生やしたがる奴とかもいるけどね。
民間企業はそんなものだよ。お客の数が最後はモノをいう。
172名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:00:47.43 ID:2gg5xu1Pi
確か211ー5000って一番新しいのは静岡の車両じゃなかったかな?
神領→大垣→静岡の順番で入ったはず。
だから置き換え自体静岡が後の方になるのは間違い無い。
ただ流石に30年前後での置き換えになるだろうから計画そのものは今回みたく一括で置き換えが発表されてまず一番古い神領から、続いて大垣の311、最後に静岡の順番だと思う。
気になる313の初期車はとりあえず今の117や211ー0みたいな昼寝要員になるから静岡に回す余裕が無く結局ある程度の313ー2500の投入は避けられないな。
173浜松人:2012/06/02(土) 00:01:40.70 ID:kGj21vqD0
静岡は名古屋の中古で充分です。
ただし、静岡地区にはクロスシート一掃計画があり、転クロは入線できないのでロング化改造を
施す必要がありますがね。
174名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:02:10.17 ID:E+2DGRlG0
>>172
静岡だけ10年単位で遅らせても何ら問題のない経年だな
175名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:17:46.59 ID:nb1/QVpD0
>>171
名古屋だって、近鉄なんか大阪にはガンガン新車入れてるが
名古屋線はボロばっかだよね
けど、静岡塵みたいに暴れていないよね
176名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:40:37.41 ID:B3Ps9bvw0
名古屋は本社で静岡は支社という説明が苦しくなったから
名古屋と静岡の乗客数や都市規模を持ちだして
静岡には新車置き換え時期になっても新車は入らないとか、
静岡には313系が入るけど名古屋にはその後全くの新型が入ると
言った具合にとにかく話をすり替えようとするバカは何なんだろうね。
名古屋は本社で静岡は支社だから静岡は名古屋の中古が当然と
いう話は一体どこに行った?>>171
177名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:46:23.59 ID:k1Q6Y4Hl0
>>176
君がまさに>>175のいう「暴れる静岡塵」の典型だね
すり替えも何も、完全に平等なわけないでしょ。
今までもそういう車両投入がされてきたのに。
東海道線静岡口には、JRになってからは過去2回しか新車は入ってないんだぜ。

意地になって屁理屈ばかりこねないで、全く同時期に平等に新車が入るという根拠を言ってごらんよ。
178名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:50:48.13 ID:lhyPMv6pi
自分の事でも無い事を上から目線で語る奴って何様なんだろうか…。
179名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:52:48.15 ID:B3Ps9bvw0
>>177
>すり替えも何も、完全に平等なわけないでしょ。
>今までもそういう車両投入がされてきたのに。
>東海道線静岡口には、JRになってからは過去2回しか
>新車は入ってないんだぜ。
>意地になって屁理屈ばかりこねないで、全く同時期に平等に新車が
>入るという根拠を言ってごらんよ。

はぁ?
>>143でも言った通り
>>60
>浜松ー豊橋といった、隠居運用的なものが静岡に移管されて
>313−0の転属はあり得るとは思う。

静岡に名古屋からの中古車両の転属は金輪際ありえないとは
一言も言ってないのですが?

言ってもいない事を捏造するのやめてもらえませんかね?
180名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:14:58.84 ID:9paR8nHU0
くだらない妄想扱いでいいんだけど、東海道快速に新車入ったら313-5000は確実に神領転属だと思う。
理由は、東海道快速以外に6両固定を大量に必要とするのが 中央線しかないから。
しかも、両数的にも神領の211系3連を置き換えるに十分な数があるし、
従来3+3だったのを6両固定にすることで無駄な運転台も減らせる。
中央線の転クロをこれ以上増やしたら遅延が拡大するとか言う輩がいるけど、
311や117と違ってドア間5列で立席スペース多いし、両数さえ確保すれば中央線名古屋口程度のラッシュなら問題なく使えるはず。
181名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:18:56.48 ID:k1Q6Y4Hl0
>>180
それはさすがに下らない妄想だと思うw
182名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:22:30.79 ID:Cd2paNna0
313-5000の後継車が出る時期には神領区オール313化完了してると思うけど??
中央線の6コテは313-5000の新造ってのなら分かるが
183名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:25:51.24 ID:YLsSSzCj0
そもそも糞田舎と静岡を馬鹿に出来るほど名古屋の利用客が多いとは思わんがね
JR東海の資料を見てもせいぜい二倍程度しか差がないのが現実だし
184名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:26:42.55 ID:Aui041YuO
>>179
田舎っぺの強がりはいらないからw
お前はホントは静鉄スレ住人だろ。
恥ずかしいからもうここに来んなって。
185名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:26:43.61 ID:k1Q6Y4Hl0
>>182
という以前に、さすがにオール転クロってラッシュをさばくってのは無謀もいいとこ。
俺もレスするのに躊躇するぐらいの斬新なw提案だった。
186名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:26:47.27 ID:lhyPMv6pi
>>180
立ち席スペースでは311>313-5000だぞ。
187名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:29:42.14 ID:lhyPMv6pi
>>183
つまりは糞味噌一緒って奴ですな。
188名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:34:49.62 ID:Aui041YuO
>>183
外縁部線区ならともかく、その地域の中心線区で2倍の差というのは相当な格差。しかもそれは藤枝側であって、清水側はさらにその3分の2程度しかない。
もともとの都市圏人口が少ないわけだから、無理なんだよ。
189名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:38:49.33 ID:Cd2paNna0
ところでK100の17本を6コテ9本程度で置き換えなのはいいとして
K0の20本がそのままB0の20本で置き換えなのか疑問
神領区の非ワンマン2連が少数派なのが気になる
武豊線絡みで動きがある予感

>>185
勝手にレス付けんなバカ
意図を考えてからレスしろ
190名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:48:13.16 ID:B3Ps9bvw0
>>184
日本語でおk?
191名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:57:13.78 ID:k1Q6Y4Hl0
>>188
上で話題に出たけど、近鉄大阪線や奈良線の輸送密度が名古屋線のほぼ2倍。
布施以西は合流するからざっくりとした計算でほぼ4倍だけど、とにかくそれがそのまま今の状況だね。
2倍って実はそのくらいの差があるんだよね。>>183はちょっと甘いな。
南大阪線はちょっと格落ちで、中央線名古屋口より少ない。

>>189
これは俺がちょっと甘かった。ゴメン。
192名無し野電車区:2012/06/02(土) 02:38:45.94 ID:oAN2fBmc0
>>183
特急料金も払えない貧乏人 アンチロングシートの書き込みは無視した方がいい
193名無し野電車区:2012/06/02(土) 04:25:11.91 ID:kN4L78N20
大垣のJ編成の追加ってあるのだろうか?
194名無し野電車区:2012/06/02(土) 06:48:47.71 ID:AkSCKAr7O
今年度はない。
武豊線絡み等ではあるかも
195名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:11:35.66 ID:cvT4jNWsO
何でもええから名古屋始発の上りを2両で運行すんな
どんだけローカルなんだw
196名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:40:13.16 ID:YLsSSzCj0
>>191
その理屈で言えば近鉄関係で名古屋は糞田舎と馬鹿にされても問題ないってことね?
197名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:48:33.87 ID:PrioyeilO
中央線211系の置換え、313系か新形式車かは分からんが今みたいに偶数縛りになると6両、4両、2両編成になるだろうね。
6両編成は3両ずつ半分転クロ、半分ロング。または6両全て転クロの可能性も考えられる。さすがに5000番台タイプのオール転クロはないだろう。

4両、2両編成は増結車扱いだからロングだと思うけど。これはラッシュ増結車の他、一部編成を昼間の名古屋〜高蔵寺の短距離運用に充てたり、313系との併結運用に入れたりする。

現行の神領313系は転出せず、4両編成と2両編成は今と同じ使い方。3両編成は3+3の6両で中央線の他、今以上に3両編成で関西線ラッシュに入る運用が増えるのでは。

実はラッシュピークでも名古屋寄り3両転クロ、あとはロングの10両編成なら問題なかったりする。
198名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:59:54.87 ID:k1Q6Y4Hl0
>>196
近鉄名古屋線についてはそういうことになるね。
つうか単にそれ書きたかっただけでしょ?
で、そういうことだから車両投入は平等にならないのは納得したよね。
199名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:08:22.57 ID:MqbXUVzz0
どさくさにまぎれて日之出の長文妄想か。あいかわらずだなこいつは。
200名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:01:51.52 ID:PrioyeilO
現在の313系がそうなんだけど同じ形式を路線や地域の実情に合わせて新車を入れてるから、静岡211系置換えは直接ロングの新車が入るだろ。
また313系の転属は今度、ほとんど無いと思われる。

なんかムチャクチャな妄想ばかりで笑える。
201名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:04:45.18 ID:XvA/IjCfO
みんなケンカしないで仲良く315系(仮)でも想像しようぜ
202名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:06:36.93 ID:4FnBc3fN0
>>3
>→◆117・119系は全廃予定(年度末の段階では119系にも籍あり)
→◆119系は廃車済み
203名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:08:02.27 ID:Dpc2TXo80
近鉄の場合は大阪>名古屋といった関係があるのかもしれないけど、東海の場合は組織上は名古屋=静岡だから
近鉄の例は参考にはならんな。
204名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:09:12.43 ID:MqbXUVzz0
>>200
地域の事情に合わせて入れるなら6コテ転クロとか神領に入れるわけねえだろ。
相変わらず自分だけの妄想に励んでるねw
205名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:15:10.75 ID:Aui041YuO
>>203
> 東海の場合は組織上は名古屋=静岡だから
この話を蒸し返す気はないが静岡支社は東海鉄道事業本部の下部組織であって並列ではない。
新幹線鉄道事業本部の下に関西支社があるように。
自分で都合よく組織を捻じ曲げないようにね。

それで、輸送量の差別はまったく無視ですか?
206名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:15:34.76 ID:IK+OoO0V0
中央線は案外6両は作られず4両と2両の組み合わせで済ませたりして。
例えば4+2+4とか。
これなら編成毎の走行距離をある程度調整出来るし。
3両編成は関西線用で神領に数本残して後は大垣に移動、浜松(掛川)と豊橋の運用に使うと(飯田線の1700番台も大垣移動)。
静岡地区への転用はこれが限界だと思う。
207名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:18:57.44 ID:MqbXUVzz0
一応組織上はこうなってるね。どっちでもいいけど。
http://company.jr-central.co.jp/company/about/organization.html
208名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:19:44.73 ID:Sx6QiXS20
>>201
新車が4ドアなら東海のことだから新形式で
323や305、129辺りが空いてる

3ドアならまだ315系(仮)に移らず
1200、1400、2400、2700〜2900、6000〜7000番台を埋めてく感じになるのか
209名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:21:49.19 ID:PrioyeilO
>>204
地域の実情…
東海道線(名古屋)快速=全席オール転クロ。
東海道線(名古屋)普通=転クロ+車端ロング。
中央線(名古屋)=転クロ+車端ロングオールロングの併結(又は混結)。
中央線(木曽)、関西線、武豊線、飯田線、その他名古屋地区ローカル線=転クロ+車端ロング。
東海道線(静岡)=オールロング。
身延線、御殿場線=転クロ+車端ロング、オールロングの併用。

今後、新車を入れるならこうなる。
210名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:25:16.79 ID:MqbXUVzz0
>>209
はいはい、実際には211のみの運用が多いのによくそんな妄想書けますねw
いまだに遠距離通勤者向けになると思い込んでますか?
211名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:45:39.04 ID:PrioyeilO
>>210
「多い」ってどういう基準なんだ。
実際は211+313系の方が多いのだが。
212名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:51:17.08 ID:Sx6QiXS20
ところで ID:MqbXUVzz0は211をどう置き換えると思ってるの?
具体的な本数も示してどうぞ

自分は
K100の17本→6コテ(ロング比率高め)9本
K0の20本→オールロングまたはロング比率高めの4コテ20本
K50の2本→B0または↑仕様の4コテ1〜2本
LL、SSの31本→N編成仕様の3コテ29〜31本
GGの9本→W編成仕様の2コテ8〜9本
と予想(減車分は予備車共通化)
213名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:58:34.52 ID:bhKqAGxt0
静岡の211系の後継に関しては今のところ直接新車投入が濃厚だけど、どうしても新車は不可と言うのなら
静岡では使いにくい名古屋の中古を廻すよりも、東から首都圏の中古を購入して静岡に廻した方が合理的じゃね?
東の中古購入で置き換えは西や九州で実績があるし、静岡の211系が置き換えの頃にはE231系近郊タイプ
あたりで中古が出るんじゃないか?
214名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:09:10.86 ID:XvA/IjCfO
どうしても名古屋から313-0を回すんなら、片側の座席だけ変えて阪和みたく2-1にするとか
そうすれば短距離利用が多くて立ち座りの激しいとされる静岡でも大丈夫だろう
215名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:15:34.13 ID:fmnFizub0
名古屋地区は編成が偶数化されることを考えれば、神領の313系3連は1700も含めて全て静岡に転属になるんではないかな。
と書くとまた反発する衆が出そうだが、かつて大垣の211が大量に転属したのと同じ。
あ、もちろん銭は残留するとして。
クロスは現状の1000・1100が残るので、それで十分カバーできる。
216名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:38:13.00 ID:Sx6QiXS20
だから2708M、1310M、1312Mはどうするのかって80レスくらい前で散々やってるが
217名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:39:25.73 ID:XFRJj3kD0
>>231
E231近郊型なら静岡東部や御殿場線で実績のある車両だからそっち方面の
ユーザーからは歓迎されそうだね。

>>215
大垣の211が静岡に転属した理由は編成の偶数化と言うよりも東海道線で
211が性能的に走行不可になったからだろ?
218名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:50:28.43 ID:sUhBcIo30
>大垣の211が静岡に転属した理由は編成の偶数化と言うよりも東海道線で
>211が性能的に走行不可になったからだろ?

3連2M1Tで311系より加速性能良かったから各停運用でそれは無い
東海道線のサービス向上が理由
219名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:51:37.24 ID:AqDwv0sG0
>>214
そもそも静岡地区がロングになったのは減車や清掃の合理化のためであって、別に混雑が激しいからではない。
普段の静岡地区の昼間って本当に空いている。
ちょうど日中の刈谷以東の各駅停車を想像してもらえば良い。
混雑やお客の入れ替わりの激しさなら名岐間や中央線とは全く比較にならない。

多分みんな18期間のイメージで書いているのだろうね。あれは特別。
あの期間は大垣米原間ですら込んでいるわけで。
220名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:56:25.06 ID:5QVrYapo0
しかし、JR東海には4扉ロング(103系)を3扉転クロ(313系1000・1500番台)で置き換えた過去があるから現状がロングだからというだけで次もロングになるのだろうか
流石に中央本線(名古屋口)をクロス統一はないだろうけど……

>>202
RF7月号掲載の4月1日時点での配置表にて119系は55両全車が保留車残籍していることによる措置と思われる
221名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:57:41.98 ID:lhyPMv6pi
>>201
313はバリエーションを増やしたいが故に個々の作り込みが甘い感があるから、次は仕様を統一してそこに全てを注ぎ込んで欲しい。
4ドアにすれば転クロでも3ドアロングよりは乗り降りは楽になるだろう。
さすがに車端はロングにした方が無難だろうけど。
あと半自動くらい全部に付けろよ、と。
222名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:04:44.16 ID:q2t99h1S0
注:新スレ立ってからここまで、確かなソースに基づく新しい情報はゼロ
223名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:12:58.00 ID:PrioyeilO
>>220
103系を313系転クロに置換えたのは、それまで211系ばかり入れてロングシートばかりにしてしまい、その是正の為。
運用効率化のもと、中津川行きまでロングにしてしまったのはやり過ぎでサービスダウンになってしまったから。

ここや、中央線スレだと、現状を無視して中央線が近郊路線でもある事を否定する奴が多い。
224名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:28:54.71 ID:PrioyeilO
>>219
静岡地区は既に中・長距離客が新幹線に移行したから、ほとんどが近距離。
しかも名古屋地区は名古屋市内を中心に都市圏が広く、利用者の乗車距離は長いが、静岡地区は浜松、静岡、沼津などいくつかの拠点都市がありその周辺での利用がほとんど。

だから、ロングシートばかりになっている。
その違いでしかない。
225名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:34:59.04 ID:uXCKX3Px0
静岡はロングシート車ばかり投入されるような
静岡の313系2600番台と神領の1500番台を入れ替えた方が良いのでは?
226名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:38:21.84 ID:5QVrYapo0
>>222
一応371系の再登用の話題は出たけど長続きしなかった
下手したら今年の新車第一陣(恐らくY114)が出てくるまで仔の流れが続きそう
227名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:41:37.80 ID:AqDwv0sG0
そうそう新情報なんて出るわけないじゃん。
だいたい新スレ立ったの3日前なのにw
228名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:44:44.07 ID:IK+OoO0V0
おかげで削除依頼スレが賑やかだな。
奴も正々堂々このスレに「静岡にロングシートは嫌だ!断固転換クロス導入を主張する!」と書けば良いのに。
間違い無く静岡新車派転属派両方に叩かれるけど。
229名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:47:22.05 ID:AqDwv0sG0
どうせ削除依頼してるのって例のjp-t.ne.jpあたりだろ
230名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:02:25.92 ID:tWTWcD1Y0
>>219
でも18期間って1年の3分の1もあるんだぜ
これが無視できないから大垣ー米原の本数が増えたし
土日なんかは豊橋ー米原6・8連直通が増えた
231名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:38:27.04 ID:cwpwuUPH0
別の会社の車両を譲渡しろと喚いてる人間が気持ち悪い
232名無し野電車区:2012/06/02(土) 14:42:21.46 ID:YRJUcu2EI
>>231
だって東日本スレ住人が来てるんだもの。
そういえば正式な組織図が貼られたら>>203が途端に沈黙したのにワラタ
233名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:09:27.76 ID:wfB9z+Ei0
静岡民からすれば田舎名古屋の中古が来るくらいなら房総の209のお下がりの方がまだマシって感じじゃない?
234名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:10:02.00 ID:PrioyeilO
「18切符で静岡地区を快適に移動したいなぁ」という人達が多く出入りしている様で…。
新幹線の方がさらに快適なのに。
235名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:19:40.08 ID:tnxtKwT/0
18キッパーが多い→シーズンに客が増える→混雑が無視できない→でもそのために車両を余分に持つのも
→ロングなら突然の多客でも…。
とか言ってみる。
236名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:22:17.47 ID:K9d+dsDC0
>>234
事実18きっぷ対策で改善されてるんだからそんなこといわれても
逆にあんまり18きっぷ客がいない中央線はいいほうには変化してない
237名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:32:23.04 ID:VXXuMGa10
>>233
名古屋の中古の方が良い
今さら4ドア固椅子の中古は要らない
238名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:55:53.37 ID:AkSCKAr7O
>>226
Y114+Z2だな。
時期は>>100のとおり。
239名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:19:15.75 ID:OOeQ9i720
>>236
早い話が、18きっぱーに左右される程度の客数しかいないのが静岡の現実なんだよ。
それも込んでいるのは土休日だけな。
あんまり話をすり替えないほうがいいよ
240名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:48:25.53 ID:TdlA3Oku0

このスレ見てると中央線厨が悔しくてたまらないってのだけはわかるな
241名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:51:09.04 ID:B3Ps9bvw0
>>212
LL、SSの31本→N編成仕様の3コテ28本くらい
GGの9本→W編成仕様の2コテ8本

ただ、浜松ー豊橋で隠居運用してる大垣の電車が静岡に移管された時は
313-0等が静岡に転属になって、その電車が静岡県内の運用にも
割り当てられたりして静岡への新車の配備が若干数減ると想像。

>>219
ハスラートラ氏のサイトにも名古屋のラッシュ時の利用客は全体の
5割くらい、静岡は7割以上というデータがありましたね。
242名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:47:23.22 ID:9ZQnA6d00
>>240
もう一つ、
なぜ鉄道会社は鉄ヲタを頑なに拒否するのか、その理由が見て取れる。
243名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:51:32.22 ID:kN4L78N20
>>241
なぜ減らす?
244名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:03:49.96 ID:WBwYqnaa0
>>241
浜松〜豊橋の大垣車の運用は静岡車の二川以西の乗り入れ分の走行距離調整
によるものだから、二川〜豊橋が静岡支社管轄になるか、豊橋以西(飯田含む)
の静岡車の運用がなくならない限り大垣持ちのままで行くでしょうね。
245名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:54:16.10 ID:AqDwv0sG0
>>240 >>242
いや、必死なのは静岡勢だと思う。
もともとこの話は、今の発表されている313投入計画終了後、次はどうなるのかということだった。
これは誰が見たって名古屋地区中心になる。
それを静岡にも同時期に平等に入ると反論した奴がいたからおかしくなった。
246名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:58:29.08 ID:nb1/QVpD0
313系乗ってみて、一番秀逸だと思うのは床材だと思う
汚れや経年劣化が目立たず、しかも高級感がある色合いでさ
東の車両はレベル低すぎて、比べるも失礼だが、その他の
JRや私鉄の車両の床材と比べると、その辺が際立って感じる
どこも、だいたい淡色系の色調デザインが多いが、これらの
汚れの目立つこと目立つこと、とにかく汚れが目立ちすぎて
ゲンナリするよ
まぁ、これは東海の311系でもそうなんだけどね
247名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:58:54.79 ID:jwG6r6d40
>>245
往生際が悪いなぁw
248名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:03:00.25 ID:AqDwv0sG0
249名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:03:41.88 ID:lhyPMv6pi
>>245
>これは誰が見たって名古屋地区中心になる。

それは何をするかによるだろ。
その目的もなしに新車言ったところで理解され無い事くらいは実生活からわかりそうなものなのだが。
例えば4ドア入れたいから今ある3ドア車両が邪魔になる、とか。
まずはその目的を考えろ。
250名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:19:59.72 ID:jfxPWidY0
>>245
一番必死なのは大垣勢でしょ。
211系列の置き換えとなると当然神領と静岡が中心になるのだが、静岡では使い勝手の悪い313-0、300を
回してまで大垣に新車入れろとかね。
10年先の話だからこの先どうなるか分からないけど今時点ではそんなやり方は考えにくい。 
251名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:23:24.32 ID:AqDwv0sG0
>>249
あと数年すると211や311は取替時期になるが、まとまった置換えのニーズが高いのはやはり名古屋地区の方。
これまでの例から見ても、同一車種でも静岡の方が長く持たせている場合が多い。
113は最終的に静岡と神領は同時期になくなったが、片や主力車種、片や朝夕のみの助っ人だった。
252名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:28:25.65 ID:oiVUE68k0
>>245=>>248
必死チェッカーまで使い出して必死だなw

>>250
お前みたいな中央線厨は卑怯だな
253名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:38:37.48 ID:VYvh1DO30

※この罵りあいが211系置き換えまで数年続きます
254名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:49:37.26 ID:NP6C3Dy30
>>223 それに関連して313系投入以前に
鉄ピク581号(1993-10)p17〜23、639号(1997-7)p108〜112に
興味深い記事が載っているぞ。
255名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:54:16.55 ID:1B1eKpmT0
>>253
嫌だなそれw
256名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:58:20.86 ID:AqDwv0sG0
あと、人口や利用数の推移の違いもある。
いずれは少子化で人口はどこも減っていくが、まがりなりにも名古屋地区はどちらも増えている。
これに対して、、、もうわかるよね。
政令指定都市で人口が前年比減少したのは静岡と浜松と、あと新潟ぐらいしかなかった。
したがって、今静岡にある211は111両だが、とてもじゃないがそのままの両数で置き換えられることはない。
257名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:58:21.35 ID:Aui041YuO
人口とか乗客数を考えれば大垣神領が主体になるのは当然のことなのに、なぜそこにツッコミが入るんだろう。
>>249は何をするかによるとか書いてるけど、そもそも東海は国鉄ではなく民間企業というのを忘れているのではないか。
民間なら需要の多い方を重視するのは自然な事。
258名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:58:32.00 ID:iHDa6CAy0
大垣・神領・静岡共々
鉄豚同士の罵りあいだなw 
259名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:08:33.71 ID:AqDwv0sG0
ゴメン、人口減といえば北九州市があったね。
260名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:11:21.22 ID:IK+OoO0V0
ところで今117系担当の昼寝要員、このまま行けば次は311系は間違いないけどさらにその次はどうなるの?
普通に考えると今朝も書いた313ー0が入るのが妥当かと思うけど静岡に転属なら快速に新車入れて313ー5000が昼寝要員に回るのかな?
まさかいきなり10年ほどで313ー1100が昼寝に回るの?
261名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:16:32.56 ID:AqDwv0sG0
>>260
こればかりどうだろう。
東海道の快速は特別で、短い周期で次々に車両を替えているからどうなるかわからない。
262名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:18:03.60 ID:oVg1WERD0
>>256
人口増加といっても緩やかな伸びだし老化もしていくからな。
特に春日井とか名古屋のベットタウンだったところは通勤通学需要が減るだろう。
当然中央線も減らすだろうね。
263名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:23:16.86 ID:dx+RhjeDI
静岡地区の211系もいつまで走るのかな。
早く新車に置き換えてほしいよ。
新系列の車両でも出ないかな。313系との併結が多い気がする。
264名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:26:30.93 ID:GaMmJx290
新系列については神領→大垣→静岡の順に配置になると思うけどメインは神領と静岡で大垣は少数でしょうね。
もしかしたら名古屋地区用ロングと静岡地区用ボックスだけで快速用は造られないかも。
265名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:29:50.95 ID:jiYhT5CK0
>>263
2030年までお待ちください
266名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:31:43.48 ID:IK+OoO0V0
>>261
短い周期と言っても0番台→5000番台の場合は編成増強が目的で必ずしも古いから置き換えでもないからな。
装備が特殊で最近も増備車両が登場している事考えるとトータルで20年近くは使いそう。
267名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:35:52.89 ID:lhyPMv6pi
>>257
じゃあなんで117も311も静岡に移籍しなかったんだ?
268名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:37:07.91 ID:5QVrYapo0
>>255
この流れが変わるとしたら新車が出てくるとき
新スレ以降と371再登用発表で変わりかけたけど>>25が前スレ終盤の流れを引っ張って来ちゃったから
生半可なことでは流れは変わらないと思われる
269名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:40:39.40 ID:0mh/oygn0
次の新形式は名古屋と静岡では異なると予想。
名古屋向けはより特急に近い内装と性能を持った通勤・近郊形電車に、
静岡向けはより簡略化してコスト重視で汎用部品を多用した普通電車らしい車両になる。
270名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:49:23.75 ID:HaQIQ/AQ0
>>262
人口減という一番痛いところを突かれてファビョってますねw

>>264
311が置換えになるので大垣が少数ということはない。
まあ最大なのは神領なのは疑いないけど。
静岡は、そもそも近い時期の置換えがあるかどうかも疑問。
上記のとおり需要減もあるし、昼間の運用を調整すれば十分延命可能だもの。
なぜか今は禁じ手になっている3000番台だって使えばいい。
そこは、もともと車両不足の神領や、現在も313が普通列車でフルに使われている大垣とは違う。
271名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:50:47.74 ID:oVg1WERD0
>名古屋向けはより特急に近い内装と性能を持った通勤・近郊形電車に
ないない
272名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:52:28.63 ID:/Dc/AC+V0
>>267
国鉄時代から静岡乗り入れしてなかったからし、311新規投入でも転籍なかったね>117
311は211や313を入れちゃったから行き場がもうないような・・・

よくも悪くも313が原因だよ
273名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:55:00.95 ID:B3Ps9bvw0
>>244
ありゃ、同じ会社でもそういうのがあるのですか。

>>245
>>257
名古屋は本社で静岡は支社だから、同じように新車が入る事はありえないと
言ってたよな?
それが今では都市規模とか利用客数とか人口推移とかに話をすり替えて
自分らの主張を正当化してる。

挙句
>>245
>これは「誰が見たって」名古屋地区中心になる。

>>257
>民間なら需要の多い方を重視するのは「自然な」事。

>>171
>まあでも新車投入が名古屋地区中心になるのは「自然だ」と思うよ。

お前らの言う自然とか当然って、追い詰められれば追い詰められるほど
コロコロ変わるようなあやふやなものじゃないですか。
以前静岡に新車が投入された事を説明できないから
常識という言葉を拠り所にしてるだけだろ。
274名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:00:19.89 ID:HaQIQ/AQ0
ID:B3Ps9bvw0

こいつがこのスレ最大の基地外
275名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:00:46.39 ID:/Dc/AC+V0
>>273
浜松〜豊橋・・・国鉄末期までは昼間1時間に1本しか走ってないし
それもすべて名古屋方面の快速が乗り入れてくる状態だった

あの頃から名古屋と静岡はいろいろあったんだろうね
276名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:07:55.02 ID:PKnja3wF0
>>270
静岡の211を延命させるなら足回りのVVVF化、ヘッドライトのHID化、方向幕のフルカラーLED化、
UVカットガラスの導入。
内装は多機能トイレ、ドア上&広告スペースへのLCD設置、LED照明取り替え、他言語対応自動放送設置
など最低このくらいの追加工事は必要だけど改造コストやその後の使用年数を考えたらかえってコスト増じゃね?
277名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:12:45.93 ID:1B1eKpmT0
>>276
211延命なら床材、シート張替えぐらいでいい気がするんだが

UVカットガラスなんて使わなくてもシート貼り付けで紫外線は防げる
278名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:13:07.92 ID:jiYhT5CK0
>>276
どれもまったく必要ない
てかLCDは名古屋の新形式にも採用されないと思うが
279名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:13:58.12 ID:HaQIQ/AQ0
>>277
精一杯のギャグをそんな風に受け止めるなんて可哀想だってばw
280名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:14:42.79 ID:/Dc/AC+V0
>>278
それ同意!
広告とるのが下手なJR東海に
それだけのコストをペイできるだけのスポンサー確保は無理
281名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:24:04.27 ID:Aui041YuO
LCDは広告とは直接は関係ない。
2画面方式だから広告を気にするんであって1画面ならいいわけだし。
名古屋の地下鉄も名鉄瀬戸線も1画面式のLCD装着車を順次投入している。
もしかしたら東山線用は2画面かも知れないが。

ただしJR東海も採用するかというと可能性は極めて薄いね。
282名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:27:20.03 ID:nb1/QVpD0
>>276
てか、現行でもシートを貼ってるだろ
まぁ、おかげで洗車の下手な大垣車は、そのシートが
仇となって、窓が糞汚いんだが…
283名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:32:18.28 ID:K48GBi+70
284名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:35:44.46 ID:B3Ps9bvw0
>>249,>>276
例えば静岡の211系置き換えに関して名古屋から中古を押し付けるにしろ、
大垣神領と同じ時期の置き換えをしないにしても、改造や修繕をする
費用とか何も考えないで「静岡に名古屋と同じように新車なんてけしからん」と
言ってるわけだ。
新車作った方が長く使えて結果的に安い場合もあるのに。
そんなに静岡にお金かけたいのですかね。

まあ、流石に>>276の言うほどの大改造は必要ないとは思いますが


>>274
鏡に映ってる御自分にそんなひどい言葉をかけなくてもいいのに
285名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:46:08.46 ID:WBwYqnaa0
>>273
>ありゃ、同じ会社でもそういうのがあるのですか。
あるよ。特に静岡は支社として独立しているから支社としての損益を出さなきゃいけない
関係でキチンと精算している。
三重・飯田に関しても電車に関る経費はちゃんと引かれている。

>>278
5年や10年で廃車になる車両ならともかく更新して20年近く使うならこのくらいは必要だよ。
20年使うなら20年後でも見劣りしない車両にしなくちゃいけないんだよ。

>>280
東海が広告を取るのが下手な理由は車両運用とも関係があるんだよな。
以前の神領の313-3000みたいに三重と長野の広告が一緒だったり、今でも静岡の313-3000に
乗ると浜名湖競艇と小田原の専門学校と山梨県警の警察官募集の広告が載っていたり広告主
から見れば広告を出したいエリアになかなか出せないので結果として広告が取れない。
LCDなら区間によって広告が切り替えられるから広告主にとっては出したいエリアだけ出せて
広告料も下げられるからLCD化によって広告は集まると思う。
286名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:56:48.36 ID:1B1eKpmT0
名鉄は電通と合弁会社設立するほど仲がいいけど東海って広告会社と仲良かったっけ
287名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:00:04.12 ID:lhyPMv6pi
>>272
実は静岡の各駅のホームには117の乗降位置の案内があったりするんだけどな。
肝心の車両が来なかった。
288名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:04:19.27 ID:ck3nnzPJO
静岡口の新車導入が難しいなら、名古屋地区に新車をいれて、その押し出しで、211‐0と311を単純に持ってくればいいし、静岡区で車両がたりないなら、保留車の119を身延線や御殿場線の運用につければいい。
ワンマン改造してあるし、加速の問題で東海道線のダイヤに影響するなら、富士の保留線を静岡区の富士分室にして、119を常駐させるとか。
289名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:08:48.79 ID:Aui041YuO
>>285
> 特に静岡は支社として独立しているから支社としての損益を出さなきゃいけない
> 関係でキチンと精算している。
まだそんな子供だまし書いてるのかよ。
静岡支社は東海鉄道事業本部の下部組織だっての。
290名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:10:03.56 ID:/Dc/AC+V0
>>288
ところが東海はそんなことを考えず
新幹線と東海道(=電車)からは国鉄色を払拭したかったんだよね・・・
291名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:23:50.24 ID:ck3nnzPJO
静岡支社が子会社の東海交通事業の下部そしきなら、いっそ全て東海交通事業にしてしまうか、JR静岡として独立させるしかないですね。
東海道新幹線さえ利益をだしていればよいという会社と言われてもおかしくない。
所詮、名古屋商人と静岡は合わないから、名古屋本社の厄介者としてみていないだろうか。
やはり、静岡はJR東日本の方がという声が出るのがわかる。
房総半島や東北地方のように、本数が少なく、東京で使ってたプレハブ電車と言われているものでも、納得して利用する人は使うだろう。
国鉄時代のように、時間によって一時間に一本になったら、県内の高速路線バスの拡充が起きたり、自家用車にシフトするだろう。
子会社の下部組織に静岡支社をした時点で、JR東海がやる気がないというこだ。
元静岡機関区の助役の孫としては、悲しい現実。
292名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:37:27.11 ID:1B1eKpmT0
>>291
筋が通ってない気がしなくもない
293名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:41:58.23 ID:Aui041YuO
>>292
だって東海鉄事とTKJを勘違いしてるんだものw
294名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:46:01.07 ID:B3Ps9bvw0
>>291
いい加減オブライエンさんはもうちょっと日本語を流暢に書けるように
なって下さいませんかね?
295291:2012/06/03(日) 00:05:30.10 ID:GoGijRwLO
>>294 あなたが、指摘している人物とは別人なんですけど!
と便所の落書きに反論。
296名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:58:52.11 ID:d5TCvsvD0
371の臨時列車は帰りの便がその筋の方たちで賑わいそうな予感。
297名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:39:00.28 ID:KQ4fVNVD0
Y114+Z2投入で次に落ちそうな117系はどれだと思う?
298名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:40:13.37 ID:O5JsrxMDO
束や酉は2社以上のVVVFを採用するが、倒壊の在来線車両のVVVFは東芝だけで、そこが倒壊と取引しなくなったりVVVF制作から撤退すれば予備の確保が難しくなるデメリットがあるな
299名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:16:41.17 ID:ElBIbF/IO
117は夏過ぎまで使う
300名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:21:44.87 ID:BG/ayWyJO
>>296
24日下り静岡行きのグリーン車は既に満席。ヲタだらけになりそう。
301名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:27:54.96 ID:ZgAYBD+T0
>>285
東海がLCDを採用する確率は低いことを前提で書くが
これは煽りでなくLCDは名古屋には必要でも静岡には不要

・広告需要はどちらの方が多いのか
・他社線との連絡情報はどちらの方がニーズが高いか
・ホームの構造の案内はどちらの方がより必要か

これらを客観的に判断すれば答えは自明
302名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:33:20.30 ID:VFur4gqEO
静岡がマーケティングの良いテストベッドだと言われてるのを知らんのか
303名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:46:27.74 ID:ZgAYBD+T0
>>302
新商品のテストと全体としての広告需要とは無関係
関係あるなら静岡の211や313はもっと全国区企業の吊り広告が多く貼られるはずだ
304名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:15:02.60 ID:Q8vbDzmj0
首都圏をエリアに持つ静岡の方がLCDを上手く使いこなせると思うが。
つか10年も経てばLCDが標準だろうな。
305名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:20:11.87 ID:WCli0ot4O
くだらね。静岡のどこが首都圏なんだがw
全く沼津クンは相変わらずだな。
単純に人口や経済力で決まるものまで反論するとか、どこまでのぼせ上ってんのか。
306名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:24:21.45 ID:TZ9SYC550
>>297
使い勝手が悪いと言う意味では4両単独で動けず、向きが固定されるS16・17が怪しい気がする
307名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:41:49.09 ID:KQ4fVNVD0
>>306
やっぱりか。

真っ先に置き換わるのは大垣停泊のループ運用だろうな。
これがなくなったら117系の運用範囲は金山以西にまで縮小する。
308名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:43:15.68 ID:ZgAYBD+T0
いよいよ117もカウントダウンを迎えたか
309名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:22:42.04 ID:hybSx6Qt0
>>287
静岡地区、117系は普通列車だと今の段階じゃ無理だよ。
ホームライナー停車駅以外の駅は乗降位置、Bまで。
おまけにそれ373系用だけどな。

嘘はいかんぜよ。
富士山トレイン117でしか静岡に
来てないヤツか?お前は。
310名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:26:14.69 ID:W9Hm4ss4I
そういえば、名古屋地区から213が撤退したから、中央線の乗車位置表示から2ドア用の▲印が剥がされているね。
全部の駅で確認したわけじゃないから残ってる駅もあるかもしれないけど。
関西線ではまだ残ってるみたい。
311名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:27:30.15 ID:ZgAYBD+T0
>>310
もともと中央線の駅に▲はない。
ないのに走らせていたのが現実。
312名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:34:43.35 ID:SHqAGRkYI
土岐市駅下りホーム(3番線)に何故か△表示があったような
313名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:45:56.64 ID:L0c8mefnI
中央線は3つドア用の🔴と4つドア用の■だったか▲だったかだよね。
鶴舞とかまだ露骨に痕跡がある
314名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:34:30.55 ID:MbLVijGe0
>>301
>>285は現実は不可能だとわかっててあえて吹っかけてるんでしょ。
そういいながら支社独立会計とか言ってるし。
あの程度の客数でそんなことやったら静岡支社なんて空前の大赤字だっての。

奴は、国鉄時代との落差が悔しくて仕方がないんだよ。
315名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:56:34.67 ID:TZ9SYC550
>>307
寧ろ209F〜202Fの方が最後まで残りそうな気がする
恐らく置き換えの順番は16・17→東海色両側PT付のうち6本→東海色最後の1本→11じゃないかな

>>308
24.4.1時点で残籍の117系は52両でうち8両は既に廃回済み、4両はトレイン117なので置き換え対象は40両
これに対して今年度の新車は32両
残る8両だがH10復活時にZ1東海道復帰、運用見直しで2両削減、予備車共通化で4両削減で捻出できる
316名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:45:23.30 ID:/ad6NpzCO
トレイン117が豊橋駅に停車中。なんだろう?
317名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:57:33.32 ID:jbFDLb7L0
>>316
団臨
何の団臨かは俺は知らない
318名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:56:32.90 ID:uJf463Bci
>>309
今は無かったっけ?
以前は黄色と白の乗車口があって、もちろん373とは別物。
319名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:20:34.50 ID:ql/y9SMt0
>>314
逆に、静岡地区なんて名松線なんかよりも先に
廃線になっても可笑しくないのにねぇ・・・
320名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:24:24.88 ID:uMelbul50
>>319
高山線が約2年、身延線で9ヶ月、名松線は来年だっけ?>災害復旧

飯田線(中部天竜・水窪〜平岡・天竜峡)や紀勢線(紀伊長島以南)がこうなったときこわいな
321名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:34:01.07 ID:Fvzu5zNIO
最近、△性ネタ書き込むやつこないなぁ?
322名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:39:17.16 ID:YuZmujY60
>>321
在来線スレには来た事無いよ
あんたあちこちの東海スレ行きすぎw
323名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:56:57.84 ID:UGdHTUrE0
>>319
それ、確かはがされたよ。
その代わりに、赤い○番号をわざわざ貼った。
ただ、ホームライナーが止まらないとこはBまで。

おまけに、某K駅は6両停車位置のところから@になったり、
ほかの駅では3両停車位置から@になってる。
324名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:47:31.74 ID:Ei2AV4Zfi
名古屋口の各駅では、3ドアが○、4ドアが□、2ドアが△でそれぞれの線区に合わせて貼られていた。
中央線では○と△があったが、213撤退に伴い順次△を撤去。
まだ駅には□と△の剥がした痕が露骨に残っているところがある。
東海道線はなぜか□がある駅がある。
関西線は○と△が全駅にある。
325名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:48:59.64 ID:H47VgXEUO
>>318
10年くらい前だったかな、新蒲原と富士川のホームがかさ上げされた時に白色であったのを覚えているよ。
165系がいたころの車端部の位置(白黄黄黄白)でなく少し車両中よりの位置(黄白黄白黄)だよね。当時は113系がバリバリ現役だったが2ドアの117系と213系しか一致するものがなかったのでまさかと思ったが…、何もなかったよ。

今の赤数字1〜3こそ最近整備で、今までない駅もあったくらいだからこれから373系普通が増えるのかな?
326名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:50:15.33 ID:uMelbul50
>>303
何の因果か
マーケティングのテストやサンプリングにつかわれる静岡や広島が
JR屈指かつ双璧の不毛地帯なんだよね
327名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:55:26.62 ID:bmz+UIhJ0
>>324
東海道で□表示は373用じゃない?
328名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:07:29.47 ID:NNTynIVHi
>>327
それはキハ75用だよ
329名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:30:37.91 ID:r5Dc1FpT0
>>326
1時間に4-6本普通列車が走るエリアなんてほかに仙石線しかないだろ
不毛地帯とか捏造もいいとこじゃないか
330名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:44:54.08 ID:qgT1Z8K00
本線でって話じゃないの?
広島だって本数だけなら多いし

地元が広島の方なんだけど転クロ車結構走ってたはずなんだけど
末期色に塗りなおしてるのが軒並みボックスシートで悲しい…
331名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:17:44.82 ID:ZgAYBD+T0
都市圏規模で考えれば静岡が不毛などとんでもない捏造
いかに東海のスレに乗り鉄視点でしか物を見ない人間が多いかを意味している
332名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:19:00.96 ID:TZ9SYC550
>>325
09年2月に翌月のダイ改に備えて373系用の停車位置表示が設置された高塚−二川の各駅を通る373の普通が上下各1本のまま3年が経過していること
現行ダイヤで373系が772M〜1426M〜1421Mと3連の普通列車として熱海−静岡を1往復する運用があること
から373系の普通が今後増えるとは言い切れないのではないかと
安倍川−天竜川のHL通過駅にも設置されたのなら話は別だけど
333名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:29:55.40 ID:Y4bvHaIm0
>>315
そのH10って、本当に復活できるのかな?
もう落石事故からかなり経つけど、ちょっと遅すぎる気がする
334名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:55:08.44 ID:uJf463Bci
>>325
その当時、実際に117の静岡転属は検討されたそうだ。
何がマズかったのかはわからないが、結局くる事は無かったけど。
来てたら半自動もあっただけに結構使えたかもね。
335名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:05:14.00 ID:SaIa0kye0
>>330
おいらは逆に愛知から広島に行ったけど、時々ハズレがくるけど転クロは多いね
本数的には1時間に3、4本で確かに少ないけど、東海道線でも快速停車駅は快速4本(普通だとどうせ抜かれるから乗らない)、それ以外は普通4本しか選択肢が無いから、結局同じかな

今は通勤に電車を使ってないから、なんともいえないけど、古い以外は特に不満は無い
故障せずダイヤ通りに来てくれるなら、別に黄色に塗られることにも文句は無い
336名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:06:13.50 ID:Dpuf2qgm0
>>315
冷静に読むと
H10離脱が増備計画に織り込まれてるってことになってて意味不明
337名無し野電車区:2012/06/04(月) 16:53:47.72 ID:pTMcdLy30
115系って名古屋駅に乗り入れてたんですか?
338名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:13:12.82 ID:Wbxd+awW0
JR東海は東や西みたいに蓄電池電車の研究・開発はしないのかな?
武豊線なんかは電化を保留して蓄電池電車のテスト路線とする選択技もあっただろうし、
高山線岐阜口・太多線なんかも蓄電池電車導入路線として適していると思う。
339名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:57:06.02 ID:RHL+AocW0
>>338
少し前に、電気二重層コンデンサのテストしてた云々って無かった?
340名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:04:30.45 ID:/DmfWGAf0
>>339
アレは発電ブレーキで得られた電気を貯めるのが目的じゃなかった?
341名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:11:48.87 ID:RgQEHCi70
>>338
名古屋への直通列車の多い武豊線に蓄電池電車など入れたら車両運用を効率化できずかえって高コスト。
342名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:27:16.23 ID:cWJAdrnY0
>>334
静岡に117を持っていっても御殿場線と浜松〜豊橋くらいでしかまともに使えない
転属予定があったのではなくて、ダイヤ混乱時や臨時での運用を考慮したのだろう。
かなり昔だが、興津まで臨時で営業運転した実績あるし、東海豪雨のときには静岡の通勤快速にも使われた。

>>337
民営化直後(1987〜89年頃)に神領に115系1000番台(後に静シス転属のS編成)がいたから、その当時に入っていたかも。
ただ、基本的に中津川以北での運用だったので、あっても一日に1〜2本だったと思われる。
343名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:55:44.60 ID:eumVN0KR0
木曽福島や上松は乗車位置表示○1と○2しかない・・・
344名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:41:11.24 ID:V6hiFAgBi
>>342
>静岡に117を持っていっても御殿場線と浜松〜豊橋くらいでしかまともに使えない

それだけ使えたら上等な気がする。
345名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:45:56.99 ID:YEUP+NLs0
117は転クロの中で1番居心地いいのに
346名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:00:51.60 ID:ndhPXTW+0
2ドアは要らん
347名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:10:03.19 ID:xRwTvz4VO
117系の最後を華々しく妄想してみよう(笑
まず御殿場運用を国府津まで延長し、沿線が撮り鉄で大騒ぎとなってるなか、
こっそりと、もう8両を熱海・小田原経由で一旦、横コツに送り込む。
御殿場運用の編成が国府津に滑り込むと、あら不思議! ホーム先頭にはクモヤ143の姿が!
驚くヲタを尻目に、横コツから8連が静かに後を追いかけ、全てが一本の列車に組み上がる。
そう、クモヤに先導されてはいるが、117系最初で最後の東京駅乗り入れがこのように実現する。


わけがないか…(笑)
348名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:22:07.61 ID:rRus+9tW0
恐らく117系の最後はトレイン117と原色と予備1本残してツアーなんかに使っておしまいだろうな。
349名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:51:32.66 ID:7XF+6hx/0
>>337
上りが神領まで入っていたが名古屋までの運用はなかった。
その後、165系になり上りのみ名古屋まで折りかえし関西線の
運用があった。一時、朝の上り165系通勤快速があった。
350名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:56:53.11 ID:RHL+AocW0
>>342
何だろう、こういう脳内妄想厨って
よっぽど静岡が特別なところと思い込みたいんだろうな
351名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:06:41.57 ID:x7T7vE6O0
別に特別ってほどじゃないと思うが
編成数両短くするなら2扉じゃ使い物にならないだろ

何でもかんでも突っかかるってアホとしか
352名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:08:11.60 ID:V6hiFAgBi
>>349
あの115のクモハって、関西線、東海道線、中央線(名古屋-中津川間)は禁煙とかいうステッカーが貼ってあった気がするんだが、共通のを貼っただけで実際にクモハが禁煙だったのはごく一部だったんだな。
353名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:10:07.49 ID:RgQEHCi70
名古屋駅にラッシュ時に乗り入れる電車でも使えるのに静岡じゃ使えないという理由は全くないぞ。
混雑度は明らかに静岡の方が低いのだから。
354名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:17:21.66 ID:V6hiFAgBi
>>353
いや、東海道でいうと静岡>名古屋各停だと思うぞ。
でなけりゃ一番乗り降りの多いところに最後まで2ドアなんか残らないって。
355名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:19:37.71 ID:RgQEHCi70
>>354
2ドアを使用してるのは快速なのだが。
それに清水→静岡は100%を切っているわけだが。
356名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:01:33.19 ID:UhQUDJK0O
>>348
119系みたいに原色S11編成使って、全車両座席指定の快速でさよなら運転やりそうだな。
名古屋〜米原、名古屋〜浜松、名古屋〜中津川で。あと大穴で名古屋〜亀山、浜松〜沼津とか。
357名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:33:46.53 ID:7oh1MDuv0
早く走る公害車たる117消えろ
線路沿いに住んでるが、うるさ過ぎだ
358名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:38:52.04 ID:gpu5DwG40
引越ししろ
359名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:43:49.06 ID:n0RJWf030
117系が全廃されたら、朝夕の金山発着の快速もなくなるのかな?
もう熱田で昼寝させる必要もなくなる。
360名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:50:47.43 ID:KbORvUT70
金山というか実質名古屋行きだろ。
岐阜方面から名古屋をスルーして三河へ行く需要が少ないし、そのまま残るでしょ。
361名無し野電車区:2012/06/05(火) 01:29:33.84 ID:6MreYYKg0
>>355
そりゃ多くの客は新快速狙いで快速はそれに比べればあまり乗らないからな
苦肉の策で使っているに過ぎない

>>359
>>360
新車が来たら真っ先に置き換えられるような気がする
362名無し野電車区:2012/06/05(火) 01:51:43.66 ID:1ljXk0KJ0
数年前までは313-5000も金山行の快速に当てられていた
363名無し野電車区:2012/06/05(火) 02:20:19.85 ID:GdWOiKqv0
>>355
3扉ロングと2扉クロスでは一両あたりの定員が全く違うのだが。
313-2kの混雑率100%を117系に換算すると140%近くになるのを知っての発言か?
364名無し野電車区:2012/06/05(火) 03:12:23.05 ID:KXKdzuN70
>>363
そりゃ座席、つり革、握り棒の数で定員をはじき出してるからな
365名無し野電車区:2012/06/05(火) 06:45:26.67 ID:KbORvUT70
>>361 >>363
残るというのは117が残るという意味ではなく金山発着の快速が残るという意味。
366名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:12:24.58 ID:KbORvUT70
よく見たら>>363は俺と関係なかったorz
367名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:29:14.18 ID:NO0U4c7iO
もうすぐ夏ですね?
ロングシートの季節です。楽しみです。
368名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:33:54.57 ID:z0e6ITpe0
夏にロングシートといえば
自分が座ってるの前の座席のおねーちゃんのパンツが見られますね
369名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:03:23.43 ID:NO0U4c7iO
え? どういうことかな
370名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:28:33.05 ID:ncuceQpT0
聞くほうがヤボだ
371名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:06:03.33 ID:hf6ds+LbO
シートには深く座るように
372名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:12:09.63 ID:NO0U4c7iO
スタンションポールを跨ぐように座るんだ!
373名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:58:59.62 ID:YYP9P4wOO
>>363
客の絶対数が違うのに何を言ってるんだか。
そこまで意地を張る意味がわからん。
374名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:10:34.26 ID:fnFhMESj0
>>373
日本語でおk?
375名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:31:18.43 ID:NmmLW/i5Q
>>348
波動用はトレイン117と371の2本立てにするんじゃないの?
トレイン117が不評だという噂もないし、371との棲み分けも可能。
376名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:34:08.26 ID:f9KJvR8XI
>>375
カキの117、シスの371ってか?
377名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:37:28.66 ID:NmmLW/i5Q
>>363
清水→静岡間は途中駅にも事業所や学校が多く存在し、静岡鉄道を利用する層もあるから通しの利用が多いとは言えない。
安倍川→静岡間が最も乗車率が高い。焼津・藤枝・島田方面から静岡までほぼ降りない。
378名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:18:35.12 ID:GdWOiKqv0
>>377
その通り。
清水〜静岡間は4駅連続で乗車人員が7800人を超えてて朝は乗降が激しい。
だから117系など全く適していないんだが>>353みたいな事情を知らない発言は困りものだね。
379ツッパリ先生 ◆VcLeChPQ32VY :2012/06/05(火) 22:28:09.04 ID:ypOD32+LO
>>173
んなことしたら金かかんだろぉが!!!
てめぇは馬鹿か??!
だったら直接新車の方が安いだろゴミ!!!
380ツッパリ先生 ◆VcLeChPQ32VY :2012/06/05(火) 22:29:57.31 ID:ypOD32+LO
>>173
遠州人処刑大会
日時
6日10時
場所
浜松駅北口
381名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:33:57.12 ID:YYP9P4wOO
>>378
客の数の差を無視して何を言っているんだかねえ。
ならばお前こそ名古屋の事情をわかっていないだろうが。
382名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:44:45.79 ID:nPO1InD80
>>380
犯罪予告で通報しました
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
383名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:50:06.48 ID:NmmLW/i5Q
>>381
意味を履き違えてないか?
清水→静岡より安倍川→静岡の方が乗車率高いと言ってるだけなんだが。
384名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:57:49.92 ID:GdWOiKqv0
>>381
意味不明。
途中駅の乗降が多くて短距離利用がメインの静岡の各駅停車よりも
乗り通しが多くて同時間帯の他の電車に比べてさほど混雑していない金山快速の方が
117系に適していると思うが、どこがおかしいか指摘願えますか。
385名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:07:32.11 ID:YYP9P4wOO
>>384
> 途中駅の乗降が多くて
多いか?乗車人員1万以上の駅が清水しかないのに。
草薙も東静岡も笠寺より少ない。
第一たとえ9連とはいえなぜ373が朝堂々と使えたのでしょう?
それなら117系の8連は楽に使えるぞ。
386名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:22:56.68 ID:NmmLW/i5Q
>>385
>草薙も東静岡も笠寺より少ない。
調べたら草薙は約8700人、東静岡は約7800人、笠寺は約7200人、笠寺の方が少ない。勿論、名古屋や金山より劣るのは言うまでもない話だが。
>第一たとえ9連とはいえなぜ373が朝堂々と使えたのでしょう?
使えたじゃなくて使わざるを得なかったのが正しい表現。時間帯を遅くするにしても運用効率が悪い。
387名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:24:43.15 ID:GdWOiKqv0
>>385
乗車人員が多い駅が連続しているのに清水から静岡まで乗車率がほとんど変わらない=乗降が激しい。
少し考えれば分かる話では?

373系は返却運用だから仕方なく運用されていただけ。
直前に興津発を走らせて373系に客が集中しないように配慮はされていた。
それでもデッキと通路はいっぱいに埋まっていた。

現状の117系の使い方が最適なのに静岡に押し付ける意味が全くもって不明。
388名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:30:47.26 ID:TkidEHq40
373の9連があの時間だったのはもっとヤバい首都圏を早めに抜ける都合があったんでねーの。
389名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:42:13.71 ID:KbORvUT70
117がもし中央線だったとしたら、転属に関して静岡勢はぐうの音も出なかったろうけど、岐阜一宮→名古屋の直行専用だからな。
390名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:11:54.95 ID:9QRMvGDi0
今のうちに岡崎発の117系新快速乗っといたほうがいいな
391名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:13:26.65 ID:ayE6UOd+0
静岡地区は373をしかも3両で詰め込むような会社だから117でも十分いけるよな
392名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:43:12.71 ID:9QRMvGDi0
それこそ117の新快速みたいなもんで
その1本だから何とかなるんであって
全体になったらパンクするわ
393名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:57:24.70 ID:M56cQljg0
静岡口藤枝側の利用者数は東海道線名古屋口の半分
清水側は藤枝側のさらに3分の2しかいない
こんな数字で利用者が多いとか書いても鼻で笑われるだけだぞ
394名無し野電車区:2012/06/06(水) 02:17:45.35 ID:9QRMvGDi0
その代わり静岡は本数は少ないし編成が短い
395名無し野電車区:2012/06/06(水) 02:19:50.71 ID:TgqGNlU60
新幹線なら16両だぜ
396名無し野電車区:2012/06/06(水) 02:28:19.24 ID:68dYrQx50
毎時6本とかトゥーマッチだろ
2/3で充分
397名無し野電車区:2012/06/06(水) 03:20:39.65 ID:HR7cJbzu0
静岡が減っても中央線がよくなるわけじゃないんだぜw
398名無し野電車区:2012/06/06(水) 05:15:06.71 ID:ayE6UOd+0
名古屋と静岡を比較するとか東京と名古屋を比較するようなもんだな
名古屋なんか東京と比べれば田舎その物だしwww 2両編成の電車走ってるしwww
399名無し野電車区:2012/06/06(水) 05:25:48.67 ID:FMdp9XBs0
静岡地区は、人口の割には鉄道も道路も過剰なんだが・・・
400名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:15:18.55 ID:HY7OTMF40
あくまで通り道だからね
401名無し野電車区:2012/06/06(水) 07:01:44.85 ID:FaneWlBIQ
>>396
本数が減らないという事は、静岡支社の上部組織である東海鉄事や本社が不適切ではないと認めてるからだろ。

>>398
横浜・川崎・千葉・さいたまが周囲にあれば自然と多くなるのは誰でも判る。
名古屋はそういう都市がないんだよ。浜松は通勤・通学圏とは言い難いし、岐阜・三重は名古屋のハイエナだから使い物にならない。
402名無し野電車区:2012/06/06(水) 09:11:58.76 ID:QULUwFLBi
>>387
静岡でなんとか使えるかどうかって話であって、どこが最適かって話ではないと思うんだが。
403名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:38:31.75 ID:SHhLk3MoO
静岡なんかロングでじゅうぶん。
まだまだ冷遇がたりない。夏季のエアコン停止も考慮に入れるべき。
404名無し野電車区:2012/06/06(水) 12:34:18.69 ID:hfDdmJjWO
ロングは関西線または中央西線高蔵寺ピストンが持って来いだと思うけどなあ。
405名無し野電車区:2012/06/06(水) 12:56:29.32 ID:FaneWlBIQ
>>393
それを言ったら、東海道線名古屋口利用者の1/4である関西線の立場が…。
406名無し野電車区:2012/06/06(水) 14:58:00.86 ID:Wz6669A+0
中央線厨の勘違いは「俺たちの状況がよくならないのにまともな扱いをされている大垣、静岡が憎い!」だからな。

中央線にかかわる諸問題を考えた方がどれだけ建設的か。
特急、CL、貨物、普通が入り乱れる状況でどうやって利便性を強化するか?
少子高齢化、都心回帰の流れの中でベッドタウン春日井の老化をどう止めるか?
リニア時代に多治見駅がどう利便性を確保していくのか?
中央線に相応しい車両とは?

こういうこと考えとけボケ。
407名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:48:49.30 ID:hfDdmJjWO
211系5000番台K100こそ関西線や高蔵寺ピストンにお似合いだと思う。トイレ無しだし短距離向き。トイレ付き313系1300番台B400は中津川快速の運用(増結及びブツ6)がお似合いかと。
408名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:03:10.53 ID:h2LdTSp50
>>407 同感
中津川快速はB100×2、B0+B400。
瑞浪多治見快速K0×2。瑞浪多治見高蔵寺ローカルK100×2。
409名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:03:14.70 ID:9GDieGSBO
>>403
熱中症で死者出るぞ。…とマジレス。

>>406
車両が古いのはタイミングの問題だからどうしょうもない。
まぁ、中央線の場合は東濃や春日井が伸び悩み、短距離ばかり増えたら将来真っ暗なんだけどな。
朝ラッシュ6〜8両へ減車や快速の廃止とかの可能性だってある。正直、静岡より扱いは悪くなるかもしれない。

これに、危機感を感じてない人多いけど。
410名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:23:40.37 ID:4GaqxYrG0
B400ってすごく中途半端な区分だよな
2連単独運用がほとんどない

あくまで213転出から武豊線電化と211置き換えまでの繋ぎという扱いで
武豊線用に改造されたら
運用は4連と6連に吸収されて後継の2連は作られないかも
411名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:49:31.07 ID:Sg00mlICi
>>410
ほとんどってか、中央線に限れば皆無だな。
関西線に数本あるくらい。
412名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:39:28.49 ID:4GaqxYrG0
>>411
1825M〜2718Mの中津川駅構内は2連単独

でも1825Mの中津川切り離し編成を変更すれば、どうとでもなる
全体的にB400の運用は2連である意味が感じにくい
413名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:56:07.45 ID:ieYGuatV0
>>410
中央線民だけど、B400はガチで要らない。
詰め込みに劣る転クロならせめて両数長くしてくれ。
414名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:01:49.06 ID:ChpQUdOLi
>>412
1825M後〜851M〜850M〜853M〜852M〜2718M前
415名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:34:59.89 ID:/ClWThd/0
B400はK0と組んで昼間6両編成で多用することを期待してたのだが、意外とその運用が少ないんだよな。
今では中央線短編成化に貢献してしまってる感がある。
最初の4本は関西線メインだからいいとして、2012年製の4本(B405〜B408)は4両編成(B7・B8)で造って
関西線にもB0運用作ったほうが良かったのではないか。
416名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:28:22.62 ID:DCqdAI5K0
>>413
その結果がK0単独の4両編成だね(ニッコリ)
転クロを繋いで6両にするくらいならオールロング4両の方がいいという風潮。

一理無い。

>>415
関西線は昼間のワンマンが外せないから。
それに先頭車減らせばいいという流れなら中央線用に6コテを作ったほうがマシではないか。
ただ編成は短い方が小回りが利くし、古くなったらローカル転出もしやすいからどの道いらんけど。
417名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:35:04.19 ID:ieYGuatV0
ツーマン転クロ2両って、運用範囲も限定されるし詰め込みも効かないし遅れの原因にもなる。
これじゃ何のための役立たずの213系を飯田線に厄介払いしたのか分からん。
418名無し野電車区:2012/06/07(木) 00:01:15.38 ID:/ClWThd/0
K0+K0の8両とB0+B400の6両うちK0とB0の運用を一部差し替えて
K0+B400やK0+B0が増えたらB400も今以上に生きてくるのだけど。
K0+B400は朝ラッシュ時には多治見方にK0を増結して10両。昼間以降は6両で多目的に運用。
K0+B0は朝ラッシュ時はピークを外して運用。昼間以降は中津川快速を中心に運用。
転クロ付き編成も増やせるし、ラッシュにも対応出来るなどメリットが多い。

>>417
213系よりはマシだろ。
419名無し野電車区:2012/06/07(木) 06:52:16.92 ID:g8yhrMpI0
>>418
中津川快速はB100×2、B0+B400。ラッシュは多治見方にK0。
瑞浪多治見快速K0×2。ラッシュは名古屋方にB500またはB400。
瑞浪多治見高蔵寺ローカルK100×2。ラッシュは多治見方にK0。


420名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:38:24.30 ID:Af68m2lOO
>>419
そういう運用分離が出来ないのが今の中央線なんだが。
あと中津川快速は昼間3運用あれば充分なので、313系をあちこちに散りばめた方が良い。
421名無し野電車区:2012/06/07(木) 11:51:04.81 ID:rJuMxXjv0
武豊電化時までに、大垣が東海道・関西・飯田を引継ぎ313集結。
神領は、313,211を順次新形式に順次置換え。
上記並行で静岡211を静岡仕様313増車。

422名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:07:06.43 ID:o4TL2bytO
昔の電車は、何故か足元があたたかった。113系とか? 夏本番、クーラーが欠かせない時期です。
ロングシート座席の足元から爽快な冷風があったら、電車盤クールビズ
423名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:12:38.65 ID://q5jwdR0
下の方ばかり涼しくなって頭の方が暑そう。
424名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:20:11.11 ID:o4TL2bytO
通常のクーラーの冷却をそのままに、仮に送風でもよいから下から排出することにより、冷気の循環がよくならないかと?素人でごめんなさい
425名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:57:19.15 ID:u7MygKmH0
冷気は上から下に流れるから冷房吹き出しは天井の方にあるのが良く
暖気は下から上に流れる、だからヒーターは座席の下に配備
426名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:07:53.26 ID:wGkkkA8wi
>>424
冷たい空気は重くて下に流れやすいからそのままでイケる。
427名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:16:11.91 ID:o4TL2bytO
今回の、ロングシート 夏の話しは、皆さん気付きませんでしたね。 次回お楽しみに。
428名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:33:46.54 ID:+XEfrtA20
え?B0の話?
429名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:37:25.02 ID:o4TL2bytO
違う
430名無し野電車区:2012/06/08(金) 04:12:00.30 ID:+FZCg5eb0
静岡にひれ伏せ糞名古屋‼
431名無し野電車区:2012/06/08(金) 11:37:18.97 ID:gleH7XjqO
温度下げるばかりでなく、風も大切かと。
ドア付近は涼しくてもクロスシートは風が無くて暑かったりする…
432名無し野電車区:2012/06/08(金) 12:33:10.47 ID:CgfcmxcL0
じゃあ窓開ければいいんだよ
211や311は半分くらい開くよww
433名無し野電車区:2012/06/08(金) 14:20:01.71 ID:ZtzViRd1i
静岡にひれ伏せ糞名古屋‼
434名無し野電車区:2012/06/09(土) 00:18:08.24 ID:tlV8Bp0n0
18きっぷ情報出たね
ところで飯田線より紀勢線の方が完乗の難易度が高いよね
435名無し野電車区:2012/06/09(土) 00:24:27.78 ID:pvsI6Ya00
>>434
飯田線は中央道というチートが使えるのでリタイアが可能だw
2時間あれば飯田から名古屋に戻ってこれる。
436名無し野電車区:2012/06/09(土) 01:18:43.23 ID:Xh2eFrA40
>>435
登山でいうエスケープルートみたいなもんか。
437名無し野電車区:2012/06/09(土) 10:02:19.67 ID:tlV8Bp0n0
1990年代にキオスクで5本入りの手巻き寿司が売ってたんだけどあれっていつごろ無くなりましたか?
思い出の品なので気になってます
438名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:43:02.99 ID:do0yfm7SO
>>434
新大阪発新宮行があった頃に完乗客して…ないわ。盲腸線があるな。
439名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:45:55.50 ID:U4Rj1RJx0
>>437
駅弁スレの方が詳しいのでは?
440名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:01:48.49 ID:tlV8Bp0n0
>>439
そんなスレがあるんですかw
そっちに行ってみます
ありがとうございました
441名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:26:40.37 ID:PHxnzU+eO
飯田線は一駅歩いたりできるので乗車か下車でカウントするなら進めやすい
442名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:35:06.32 ID:PHxnzU+eO
441は全駅制覇する場合のことね
一通り乗るだけなら飯田線のほうが楽かも。本数は大差ないけど紀勢はバカ停が多いし
443名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:07:52.14 ID:xfR93dYe0
>>421
交直車神領投入厨か。
444名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:12:37.63 ID:xfR93dYe0
>>421は313を大垣に集結させて特急車と交直車を全て神領に集結させろといっているやつ。

振り子式直流特急車は全て神領に、交直車と非振り子の直流特急車は全て大垣に集結させるべきだろ。
445名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:20:06.31 ID:HlEVjOEp0
>>434
飯田線は全線通しの列車(豊橋〜岡谷・上諏訪)に乗って
退屈なら寝ていれば終点=完乗成立だけど
紀勢線は最低2回(新宮・紀伊田辺)で乗り換えが必要だし
和歌山市にも行かなきゃならない

飯田線の約7時間に対し紀勢線は下手すると1日かかる
446名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:59:25.12 ID:oUGi/6AjO
22時57分 蟹江駅でセミクロスシートの211系の共演が見られます。
ニ編成しかないから、かなりのプレミアかな!
他に何かプレミアありますか?
447名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:26:11.03 ID:M7B1vVv3i
>>446
改正前ならあさぎりのすれ違いがあったんだがな。
371もレアだが、あれが検査に入ると…とか。
ところでN700の試作車って、運用についてるんだっけ?
448名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:31:25.72 ID:GicQMdbz0
>>447
N700系Z0編成なら今もテストカーだから営業運転はない
もっとも、最近変更の噂があったとかなら知らないけど
449名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:37:31.85 ID:mLEugdc70
>>446
回506Dなんてどう
キハ75八連回送
450名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:41:09.90 ID:M7B1vVv3i
>>448
やっぱり営業には入らないのか。
なんかもったいないな。
451名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:07:33.58 ID:364AJ5yTO
キハダ75の八連回送? 見てみたいわ?
何時頃ですか!
教えて エロい人
452名無し野電車区:2012/06/10(日) 06:07:20.68 ID:KPrjWPgSO
>>451
キハダ75なんて存在しません。
453名無し野電車区:2012/06/10(日) 06:57:31.59 ID:nKIxOFXP0
来年春のダイヤ改正では、静岡の313-2k・211-5kの豊橋以西での運転が見られるか。
454名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:10:02.81 ID:nKIxOFXP0
117系の運用分
8連*4運用: Y100編成6連*4本とZ編成2連*4本を投入
残りの4連*1運用: 静岡の211-5k・313-2kの運用区間の豊橋以西への拡大で311系を捻出して対応
455名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:46:28.95 ID:5/Qmb7Pl0
南紀の鹿カバー、よほどインパクトがあるのか
踏切で待っている時もオバチャンとかが「なにあれ?」とか言って笑っているし
新宮駅で西日本側の駅員が東海の乗務員に質問していたり
手を合わせて指先から広げるジェスチャ(多分形に合わせて鹿がどう移動するかの動き)をしてたり
注目度は抜群だったw
456名無し野電車区:2012/06/10(日) 08:59:39.89 ID:GEHQsINe0
鹿カバー南紀って、どの列車にもつないでるの?
457名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:48:38.50 ID:fbNJPhLQ0
N700のZ0編成は今後N700をN700A改造の試験用じゃないのかな?
458名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:44:44.67 ID:364AJ5yTO
ヒトハダ69系は存在しますか?
459名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:47:26.99 ID:2J5/Pfw3O
ワイドビュー新快速
460名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:42:01.28 ID:364AJ5yTO
ワイドビュー奥飛騨のくりトリスのハイボール
461名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:44:12.07 ID:5/Qmb7Pl0
>>456
まだ着いている方が珍しい状態。
特に運用を限定している様子でもないので、数が揃っていないだけかも。
462名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:34:42.13 ID:NtfdxgBUi
>>446
別にそんなに珍しくない
一日に数回起きる。
そんな事行ったら、朝は2本連続でアレが走ってるぞw
ちなみにその直前は唯一五両編成のネタ列車、直後はオールロング211
463名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:37:47.36 ID:My+Nge8t0
>>448
遊休車を持たないはずの東海には珍しい待遇ですな
464名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:39:26.91 ID:NtfdxgBUi
>>451
キハダ75の8連回送、早朝に名古屋10番線を出発して大府へ向かう。
たしか6時過ぎくらいだったかと。
ちなみに10番線から東海道線上り方面へ発車する唯一の列車でもある。
465名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:13:45.22 ID:saG11NFK0
>>464
それちょっと見たいな。
466名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:48:14.57 ID:khDHEtZe0
>>465
506D(大府6:39発)の送り込みだから
始発からホームに陣取ってみたら?

ちなみに国鉄時代は8:35発のりくら1号のウオーミングアップ代わりの往復運転だった
467名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:53:57.51 ID:le7n1Otii
Y109
重要部検査出場
468名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:56:56.83 ID:le7n1Otii
名古屋車両区出区線にDR2発見
469名無し野電車区:2012/06/11(月) 14:03:13.41 ID:pqAcna1v0
今日11時15分ごろ、本長篠駅を313系8000番台が三河大野方面へ走って行った。
試運転か?
470名無し野電車区:2012/06/11(月) 14:48:24.42 ID:9JOyYMCHi
>>469
おそらくB204だろう。
新台車の試験じゃね?
471名無し野電車区:2012/06/11(月) 16:04:51.03 ID:rxiTosEH0
8000番台の飯田線運用テストだったりしてw
伊那路やみすずが座席指定快速にして使うとかさ
472名無し野電車区:2012/06/11(月) 18:33:44.18 ID:TO8wf5gY0
>>471


そんなに、車両って余ってるのか?


ところでDR1、昨日から架線検測を東海道、身延とやり、
ただ今沼津でおねんね中。
473名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:05:00.32 ID:4X4etgsh0
もう飯田線にセントラルライナー用313-8000回せばいい
中央線いらないんだろ?
中古品でいいから飯田線を走るJR東海博物館化
特急伊那路廃止して、これを飯田線セントラルライナーに
474名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:42:12.50 ID:4zmbBXPu0
中津川住みには結構便利なんだけどなセントラルライナー
475名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:48:03.96 ID:BENrYwW80
新台車ってどんなのだろ。以前うわさになった自己操舵台車とか?
476名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:01:17.14 ID:4zmbBXPu0
糞画質で見にくいけど新台車ってこれのこと?
http://imgur.com/LDFxy.jpg
477名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:37:43.75 ID:5iOkq1Xv0
東海道本線で時速130キロ運転させた方がいいだろ。
飯田線にはもったいない。
線形が悪くて速く走れないし、乗客も少ない。
東海道本線のJR東海占有率が増えて、高齢者が乗りづらい程混んでいるから、毎時1本位は座席確保のできる列車を走らせた方がよい。
中央線はしなのに誘導すればいい。
478名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:44:25.01 ID:5iOkq1Xv0
名古屋から豊橋も、名古屋から岐阜の様に名鉄に圧勝するには、運賃も名鉄の勝ち、時間はほぼ同じではだめ。
名古屋から豊橋を特定運賃にして、まあ割引切符はあるけど、時間も時速130キロ運転で差をつけないと。
479名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:45:29.60 ID:Y+O1lHp10
480名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:47:40.39 ID:YNoTf2T3O
銭とらる
足りないときは
373
481名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:59:44.43 ID:VwzT1xA0i
>>480
今、373は所定が13/15だ、無茶言うな。
482名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:12:01.82 ID:YNoTf2T3O
そりゃあくまで『所定が』っていう話だろ?
こないだの改正で沼津静岡近辺をうろうろする運用ができてるんだろうから、
それを211系や、大穴でカキから311系を借り入れて運用すれば373系を浮かせることくらい問題ないのでは?
483名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:20:45.59 ID:sX8NtioKi
シスの富士川以外の373系とシンの313ー8000系トレードしないかね?
飯田線は静岡社復帰で伊那路は快速格下げ
484名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:22:25.39 ID:rjQux+gmi
371系を残す背景はまさにそれだな。
元々静岡地区クロスシート車が少ないのにその数少ないクロスシート車である373系も余裕が少ないので行楽列車に使える371系はうってつけ。
485名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:23:29.07 ID:YNoTf2T3O
ついでのカキコで大変申し訳ないが、>>479の『参考 比較用』が
『参考 比叡用』にしか見えない件について。
今の313-8000や313-5000って、30年さかのぼると153系や159系が同じ立場だったのかなぁ…
486名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:48:45.12 ID:0vzEPyHv0
>>471
>>473
やっぱみんな考えることは同じか
飯田線なら8000番台でも特に問題はなさそうだし、全区間310円ならちょっと気軽に…って感じでみんな乗るかもw
で18切符シーズンは満席とw
487名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:00:25.05 ID:qkDi4yxz0
>>482
313-8000の必要本数は、ライナー運用ではなく、
中央線の朝ラッシュ運用で、決まっている。
373は論外。
488名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:01:17.56 ID:KEFoDShE0
>>481-482
セントラルライナー用に313-8000分として6本373系を捻出する事は可能な気がする
ただ、313-1700と313-8000のトレードかもしれないけども
>>484
371系は平日限定でライナーにも使うようにすればさらに運用が楽になるけどな

>>486
やりすぎるとwwwになるから、あっても飯田以北じゃ?
でも普通列車がなくなるし地元民には実質値上げになるから顰蹙ものか?
ローカル線ではこのような形での増発も悪くないと思うが
489名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:25:32.66 ID:cMPjmyM80
スピードダウン承知で銭を373系化はいいかもしれん。
以前銭に373系が入っていた時はよく乗ったし、310円が高いと感じなかった。
朝ラッシュ時の間合い運用が問題だが。
490名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:29:57.83 ID:I2k74nXs0
>>476 これってどこで撮った?
491名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:33:01.30 ID:8qLg3ahG0
ナイスホリデーを371や373、313-8500にして欲しい
492名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:34:48.89 ID:+ZyUPWeA0
>>489
パノラマスーパーで運転されてた全車指定席特急と同じ
風格。いいねぇ〜
493名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:38:05.05 ID:KEFoDShE0
>>489
一応373は130km対応準備済みなはず
ラッシュ時は名鉄方式で銭を取るか、最悪3連で普通列車としての運転でもよいかと
213があっただけに多少の無理は承知で
494名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:40:08.64 ID:4zmbBXPu0
>>490
4日の昼頃に中津川で撮りました
495名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:41:12.43 ID:qOR4DaaE0
>>488
2702Mと2708Mを減車しなきゃいけなくなるので無理
496名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:41:46.69 ID:KmvgKvad0
てか、8000番台と373をトレードしたら
211や一般313との併結できないと思う。

実質、この前の甲府口の配給、無動だったしw。
497名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:45:26.41 ID:qEmh/NKC0
373は静岡が合ってるよ。名古屋向きではない。
498名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:52:43.97 ID:K9RRGSjF0
結局中央線厨がクレクレしてるだけだな
499名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:54:51.01 ID:W4Qgk/hb0
そうそう あんなに座り心地が良いんだもの やっぱ静岡向きだね
500名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:57:33.92 ID:I2k74nXs0
ここのサイトにいろいろのってた
ttp://jts48.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-ab9f.html
501名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:00:08.65 ID:qEmh/NKC0
>>498
お前も中央線厨というが、そもそもここでわがままを言っているのは静岡厨なのだが
502名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:00:50.40 ID:qOR4DaaE0
>>488
>>495の時に言い忘れてたが373は
・当日のWV伊那路に3本
・WVふじかわは1号と3・5号のうちどちらか1本に2・4号とは別の編成を入れねばならない(=少なくとも4編成はWVふじかわに入る)
・翌日のWV伊那路送り込みの2運用が改正で1日がかりになった(HL沼津2〜HL浜松3〜979M〜HL大垣1)
・前日のWV伊那路で浜松滞泊になりHL静岡で帰区するのが2本
で13運用中少なくとも11運用が特急絡みの運用
503名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:12:22.84 ID:rxiTosEH0
何でもいいけどみすずにセントラルライナー用の車両を入れてあげてくれ
愛称があるのにあの扱いはは可哀そうだ
1700と8000を交換してくれ
504名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:34:07.46 ID:VwzT1xA0i
銭に373とか言う奴が多いが、特急車を使うホームライナーの整備賃は特急から出ているからリクライニング機構が維持されているのであって、ライナー料金ごときにリクライニングなんか装備したらリクライニングストッパーが満足に維持出来ると思うなよ。
どうしてもと言うなら車両を減らして回転を上げるか料金を上げるかだ。
つまり壊れてても文句言わない(そもそもライナーは特急でないので設備の保証する義務はない)かいざという場面で指定がとれないか、それなりの金を投じるかのどれかだ。
リスク無しにメリットなんか降っては来ない。
505名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:08:18.27 ID:8ZXbH6Bh0
>>504
それを言う連中に限って373系が日中や土休日がカスカスとは言え、平日朝は13本必要なことを知らないor認めようとしない
そのうえ2702M〜2705Mの名古屋方6両と2708Mの前3両のことは考えていない
506名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:28:54.57 ID:qVISUQYNi
>>505
ついでに373て一般車と併結は出来たはずだけど、長さが違うから結局扱いが面倒でやらないんだよね。
507名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:36:23.73 ID:Zwo2OC/nO
点灯オーライ
信号オーライ
乗降終了
マンコ 閉
パランパラーん
発射!




発射間際の膣外射精は大変危険です。 絶対にお止め下さい。
508名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:55:36.34 ID:4knPo2GS0
>>502
2012.03改正では
1日目〜8日目と9日目〜13日目がひと繋がり

9日目の伊那路送り込みが沼津発米原行という素敵仕様
509名無し野電車区:2012/06/12(火) 05:41:15.72 ID:lDlXGZ7R0
373と371は、神領か大垣にでも召し上げて、
静岡地区なんて313-2000による有料急行でも走らせれば十分。
急行だったら、特急とは異なり設備の保証する義務はないからね
510名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:40:59.92 ID:sUwcLIvh0
↑こんな妄想しかできない名古屋人ってかわいそう。
名古屋人って少なからず静岡コンプがあると聞いているがホントだったとは。
511名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:04:28.63 ID:dH7v9RymI
373系を転属させるならクロスシートを1-2列化するならいけるだろ。
313の4×10に対して3×13だし、収容力も遜色ないぞ。223Eと700Eのいいとこ取りだよ
512名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:10:30.41 ID:SN4tDbljO
>>503
直通需要は少ないです…
513名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:30:36.34 ID:8/MgIeJ1i
>>511
それなら313-2000入れて金取るのやめた方が早いな。
514名無し野電車区:2012/06/12(火) 10:14:15.05 ID:e48gKXVei
てか373のどこがいいの?
デッキ無いし、リクライニングはあまり倒れないし。
デッキ無いせいで防音性能に欠けるから、ながらでM車に当たると爆音GTOがうるさくてしょうがない。
どう見ても安物じゃね?
515名無し野電車区:2012/06/12(火) 11:45:27.70 ID:8ZXbH6Bh0
>>511
転属させるならって言われてもそもそも転属させる車両を捻出させる車両もなければ転属させて使う場所もない
朝は13編成使用という現実から目を逸らさないように
516名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:22:05.14 ID:nf0EfoFm0
>>511
静岡でもやらなかったことをずっと客の多い名古屋でやると思う?
517名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:32:56.98 ID:nf0EfoFm0
>>509-510
自演乙
518名無し野電車区:2012/06/12(火) 13:23:35.08 ID:OCs2tFRi0
>>514
特急としては残念だけど、急行やホームライナーとしてなら満足
519名無し野電車区:2012/06/12(火) 13:40:35.27 ID:nAWL1InFi
>>514
あの程度でうるさい言ったらディーゼルで特急なんか出来ない。
3両で完結するなら特急でも悪くはないと思う。
問題は併結した時に貫通路が開けっ放しになる事で、キハ85みたいなドアが運転室との境にあればかなり静かになるはず。
520名無し野電車区:2012/06/12(火) 13:54:30.03 ID:lujZrRqj0
373系=現代版急行型
313系8000番台=現代版準急車程度
521名無し野電車区:2012/06/12(火) 14:59:49.94 ID:i/qIkGMZ0
シートピッチ970mmもあるのに急行形はさすがにないだろ
リクライニングあまり倒れないって言う人いるけど、383と同じリクライニング角度なんだよな
東のE751とかE653は373の半分くらいしかリクライニングしないよ
VVVFなんて夜行以外は大して気にならないんだから 貧乏18キッパーの為にデッキなんて付けなくてよし
522名無し野電車区:2012/06/12(火) 16:07:16.15 ID:t96kGUQQi
>>521
基本的にリクライニング角度はシートピッチに依存してるからね。
もちろんリゾート14系みたいな特殊な用途は除くものとしてだけど。
ついでに転クロの角度も同じくシートピッチに依存しているようだ。
523名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:37:08.41 ID:IMe4h8370
>>521
そんなこと言ったら、固定ボックスシートの253系や583系の
特急列車に乗っていた先人に失礼だな。
524名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:36:20.01 ID:i/qIkGMZ0
関係なくね
525名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:43:36.21 ID:hW/w5Ecd0
みんな373系のM車の音とか気になるの?
俺は夜行とかでもまったく気にならないけどなぁ
もちろん183系等のM車もだけど、気動車もほとんど気にならないよ
ただ、スハネフ(スハフ)14(12)のエンジン音となるとかなり気になり、
夜行でなくても極力避けたいのは正直なところ
個人的には、加減速と連動している音ってあまり気にならないが、連動してい
ないと結構雑音に感じたりする
526名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:03:10.22 ID:Zwo2OC/nO
紀勢線名物現わると思いきや、今晩は猪。
まさに、猪突猛進。
527名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:39:22.24 ID:7WGDynbrI
>>525
ちょいスレチになるかもしれんが、それだと東のハイブリッド気動車もダメってことか。
528名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:18:53.26 ID:dH7v9RymI
>>515 春のダイヤ改正後の不自然な車両運用。
・中央線夕方の車両運用減車。それも211系3連ばかり休んでる。
・東海道線静岡〜熱海に日中の373系普通運用新設。
・313系B204編成の改造および試運転。

転配のフラグ立ちまくりじゃないか
529名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:23:58.25 ID:6qkWFxKy0
>>528
わかったから少し静かにしたまえ、飯田線ヲタ君
530名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:54:39.83 ID:Og8f/F5v0
>>503
愛称って言っても「みすず」を名乗っているのは東区間だけじゃん
531名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:16:50.05 ID:WjoEJ9ZB0
だが束エリアではかなりいい部類の車両だず
532名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:24:07.17 ID:7WGDynbrI
飯田線の試運転は自己操舵台車と思われる台車の試験だからだろ。
急カーブが多い飯田線試験するのは自然だと思うが。
名古屋に近いエリアで急カーブが連続するのは飯田線くらいだからな。
木曽エリアも急カーブはあるけど、飯田線にはおよばない。
533名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:24:14.83 ID:Q2WmTovZi
>>531
E233の出来が良いからもはやそうでもない、に。
534名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:24:45.24 ID:7WGDynbrI
飯田線の試運転は自己操舵台車と思われる台車の試験だからだろ。
急カーブが多い飯田線試験するのは自然だと思うが。
名古屋に近いエリアで急カーブが連続するのは飯田線くらいだからな。
木曽エリアも急カーブはあるけど、飯田線にはおよばない。
535名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:27:15.53 ID:WKVBp2I20
>>533
いや、室内アコモは313-1700の方がE233よりもダントツで上だが。
536名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:36:25.08 ID:Q2WmTovZi
>>535
E233の座席の構造ってN700と一緒なんだが…。
537名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:38:36.13 ID:6qkWFxKy0
>>536
悪いけどここは寝言を書く場所ではないんだが。
538名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:42:31.05 ID:GGkzFOkVi
>>536
なにいってんだこいつw

座面が、Sバネ入りかどうかってだけで同じ構造ってww
539名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:53:05.89 ID:OCs2tFRi0
>>530
そういう扱いがかわいそうなんです…
540名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:57:40.92 ID:Q2WmTovZi
>>537、538
さすがの313も最近のと比べると陳腐化してきてると出掛けてよその新車乗る度思うんだが、それに気付かないならその方が幸せかもな。
541名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:00:03.48 ID:+h7jq6YV0
転換クロスよりも固いボックスシートの方が出来が上とはおかしな考えを持つ奴だ
542名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:01:55.77 ID:WKVBp2I20
>>540
何贅沢な事ほざいてんだか。
よその新車はもっとヒドイのに、それに気付かないならその方が幸せかもな。
543名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:13:31.02 ID:nsMVU2/yi
>>541
転クロ含め、313の座席はどれも座面がぺったんこで背ズリの角度が浅いからぶっちゃけ苦手だ。
211-0,5000、311あたりと比較しても残念ながら勝ててるとは思えん。
座席の座り心地って、硬さ云々より形状だと思う。
車関係のスレだと鉄ヲタの座席の好みがいかにふかふかかにかかっている事に疑問が多いが、俺もそう思う。
その意味では209のも身体に合うから好きだぞ。
544名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:41:28.38 ID:QJjEEh1Q0
>>543 シートピッチを詰めて定員を増やすためだよ。
シートピッチを変えずに背ずり角度を深くすると、快適性は増すがヘッドレスト折損しやすくなる。
http://www.zone-s.net/jr/w/ec223.html
545名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:51:26.41 ID:nsMVU2/yi
>>544
もちろん、それは把握している。
他社にあるよく似た形状の枕折れ機構付き座席はしっかり角度が付いててこれがこの座席の本気かと思うと残念だった。
背中の角度がつくと頭の持ち上がりが際立って良い座席になる。
形状は違うが、グリーン車並のピッチの転クロは最初からリクライニングしたような角度が付いててたまげたな。
546名無し野電車区:2012/06/13(水) 01:02:49.57 ID:qbqvu5Pt0
223の背ズレが低くてペッタンコのショボイ座席よりずっと良いと思うよww
547名無し野電車区:2012/06/13(水) 01:27:06.17 ID:nsMVU2/yi
>>546
俺が比較したのは京急なんだけどな。
548名無し野電車区:2012/06/13(水) 01:56:57.19 ID:QJjEEh1Q0
>>547あれは窮屈過ぎだろ。転換は全自動化されてるけどね。
549名無し野電車区:2012/06/13(水) 03:58:16.90 ID:KPtuv80+0
E233はそれ以前に比べたらものすごくましになったけど
まだ313に比べたら雲泥の差
550名無し野電車区:2012/06/13(水) 09:48:35.10 ID:LJ9IR1iy0
>>472
まさかのセントラルライナー廃止
伊那路快速降格・みすず連携(豊橋〜長野)とか
551名無し野電車区:2012/06/13(水) 10:16:45.87 ID:Ax+ZiOfo0
>>472
余ってないよ。
予備編成を活用してるだけ。

313-8000がどうなるとかではなくて、
新型車両に向けて、試験をしてるだけじゃないかな?

311系が出る前、211系で120km/hのテストしたこともあったし。
552名無し野電車区:2012/06/13(水) 10:19:55.82 ID:Pw0ZSFWj0
ところで伊那路ふじかわを373系使用の急行に格下げしない理由って何なの?
やっぱりお金の問題?
553名無し野電車区:2012/06/13(水) 11:12:35.57 ID:Vjx8Yb8li
>>548
座席の角度の差の分、数字以上に狭く感じるのかもな。

>>549
313は一見良く見えるが、設計思想が古いんだよ。
その辺はE233が良く考えて作られてる。
313のロングと比較するとその差が比較しやすい。
ドアの枚数云々でなく、313は客を思う方向に誘導出来ない。
静岡の日中の3連化が失敗したのはそこが上手くないからだと思う。
554名無し野電車区:2012/06/13(水) 11:41:38.91 ID:ObQzTxfS0
>>553
日本語でok
555名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:08:54.84 ID:WXCXMhyA0
>>553
その理屈なら、211代替えには313-2000じゃなくて、新形式入れなきゃならんな
556名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:22:01.64 ID:UmMGqAhQ0
静岡の場合は既存車両を4ドアに改造すればいいね。
延命工事を同時にすれば211をあと30〜40年は使える。
557名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:23:24.54 ID:bROenKeg0
>>553
つうかお前が束ヲタなだけだろ。
そもそも転換クロスより奥行の浅く固いボックスシートを選ぶとかw
贔屓の引き倒しは見苦しいだけだぞ。
558名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:24:58.64 ID:/w4aF3uF0
武豊電化時までに、大垣が東海道・関西・飯田を引継ぎ313集結。
神領は、313,211を新形式に順次置換え。
上記並行で静岡211は静岡仕様313増車。

特急車両は変更なし。

559名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:41:19.92 ID:mMU2oT2Ai
>>557
いや、313も1000番台は素直に評価するよ。
むしろなんであれに統一しなかったんだってくらいに良く出来てると思う。
他が余計なお世話というか、詰めが甘い。
きっちり詰めればもっと良いものが出来る余地が多い。

ちなみに、転クロは座り心地に関しては構造上の限界があるんだが、それを無視してまで持ち上げる気にはならないだけだ。
ロングでも良いものは良い、クロスでも悪いものは悪い。
560名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:52:05.99 ID:Ax+ZiOfo0
たしかに2000番台は作り込みが甘い。
元々ロングを考えていない車両だったし。
561名無し野電車区:2012/06/13(水) 13:03:28.25 ID:jWA4LoA/i
>>560
その割に、あの座席から生えてる仕切りが座席の隙間に突っ込むためにパイプを潰して工程増やしてたり、袖仕切りがオリジナルだったりイミフなところに力が入ってたりして、あのセンスは仕事として関心しないな。
562名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:37:32.16 ID:0UY3ssXf0
313の転クロは座面の高さと角度の設計が悪いから
見た目の良さとは裏腹に座り心地が良いとは言えないな

固定クロスタイプは飯田線で座ったけど投入10年であれはちょっと・・・
563名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:55:21.29 ID:zHCrZzJWi
そもそも2000番台の袖仕切りは高さが足りない
風がそのまま入ってくる
あとドア部分のつり革が足りない
564名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:38:07.60 ID:hVz5E9y5O
ちょっと聞くけど米原駅の西の電車のドアは半自動だけど
仮に313系3000番台のみの編成が来たとき半自動扱いになるの??
565名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:13:03.32 ID:gpPU7Uhgi
>>562、563
313の座席はどれもぱっと見はすごく快適そうに見えるんだけど座ると…微妙、な部分は各種共通。
惜しいという言葉が似合うのだろうか。
ロングの袖仕切りと座席間の仕切りのデザインにはどういう意図があるのか一度担当に詳しく聞いてみたいものだ。
つり革ドア部分に沢山付けると奥に人が入らなくなる可能性もあるから、あれば良いとは限らない。
大事なのは奥の方の掴まりどころとのバランスかな。
313のロングはそれが足りないから困るんだけど。
>>564
多分半自動は使わない。
使う、使わないは路線や列車毎に設定があってそれに従って運行するようになっているはず。
110q/hが最高のスジに120q/h対応の車両がはいっても120q/hは出さないようなもの。
566名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:29:01.07 ID:qbqvu5Pt0
だいたい普通列車の車両に何を求めているんだお前らは
567名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:37:09.38 ID:Ax+ZiOfo0
>>566
機能性と混雑耐性だよ。
過剰な快適さは不要だけど、立ち客と座ってる客が干渉したり、
足を投げ出すことを促すような作りの座席はよろしくない。
568名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:40:38.37 ID:pQJXuxtVi
座りやすさと立ちやすさに決まってんだろ。
JR東海車にはスタバをファーストフードとして見たときみたいながっかり感を覚える
JR東日本の車両はその点立ち食いそばや松屋的な巧妙さがあって、見た目のチープさほど悪いもんでもないんだよね。
569名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:46:44.13 ID:MeW5QIVNi
>>552
格下げしたい理由を聞きたい
570名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:02:30.25 ID:BgcEBUW0O
ロングシート車は扉間の座席1人分減らしてでもいいからドア脇の立ちスペースを作ってほしい(広げてほしい)。
571名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:40:09.10 ID:RwCUOHxT0
ぼくのかんがえたさいきょうの… 


まじウザい 
シネ 糞アスペ鉄ヲタ
572寺崎 ◆stLrnvjyh2 :2012/06/13(水) 18:23:10.57 ID:0+pgXmQ50
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ (@)(@)|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < ????
   \∵_/
573名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:42:14.02 ID:yU8Y9WqUi
>>566
(本来の意味の)スマートさ、だな。
客が最小限の手間でポジションを確保出来、それと作り手の想定が合致するというかそうなるよう客を誘導する機能。
東の車両は一見チープなようで客の行動を上手く誘導するにはどうしたら良いかが執念と言えるレベルで追求されていて自然に使える。
対して東海のは役人がブチ上げた企画のような噛み合いの悪さを感じる。
574名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:21:42.96 ID:1DMi6l+bO
東芝がVVVF製作から撤退もしくは倒壊と取引しなくなればし尺倒壊終了のお知らせ
575名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:50:19.65 ID:1CcO0ZKdi
119系って今どれだけ残っているのかな?
せっかくだから来月浜松工場のイベントで展示したら面白いけど以前EF58とか展示していた線路はかなり撤去されたからなぁ…。
576名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:51:01.75 ID:uF/vuF0B0
>>560
同じロングの通勤車でも、東のE231、E233系、小田急の3000、4000形なんかは外観は安っぽいけど実際に
乗ってみると細かい点で配慮が行き届いていてまんざら悪くはない。
それが熱海なり松田から313-2000に乗り換えると>>563>>565みたいないろんな意味でがっかり感がある。
静岡、とりわけ東部のお客様は東や小田急にまたがって利用している人が多い、つまり常に東や小田急の
通勤車と比較される。
名古屋で使う分にはあの程度の車両で十分なんだろうけど、静岡で使うならそういった意味ではもう少し
機能性を追及して欲しかった。
577名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:29:41.46 ID:gX9UjOE30
今日、豊橋運輸区のトロッコファミリーの留置していた線にセントラルライナーみたいなのがいたけれど、
何があったの?日本車両関係?
578名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:32:48.20 ID:dSR6st980
>>555
話を脱線させるが
>代替えには
使ってる人たまにみるけどこれ何とかならんのか?
「代替(だいたい)」だろ
579名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:55:37.33 ID:Glrukiz30
おそらく東の車両はモックアップを作って実際に人を詰め込んだり動線の研究を徹底して調べたんだろうね。
当然、調査には金がかかる。しかし、車両数で割れば充分ペイできる。
走ルンですという名を完全に払拭できてないけど、大量生産の開発のポイントを押さえた、いい工業製品だ。

313は、初期の頃は他と比べ、レベルが非常に高かった。今でも、東海エリア内だけの目で見ると、そう陳腐さを感じないし。
その後は、まあ、がんばって頂戴。
580名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:20:36.15 ID:oM4jCz6g0
隣の某赤い私鉄の新車のレベル低下が酷すぎるからねぇ

313自体は1〜4次車で内装もほぼ変わってないけど横はカーテン廃止、岩座席になったりと散々
581名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:27:17.46 ID:+h7jq6YV0
つうか束ヲタiphone厨ホント必死だな
582名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:27:29.59 ID:oEGlSAwZ0
>>580
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶことを出来なくなったのが
赤い私鉄苦戦の要因
583名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:34:31.87 ID:9fvJyyOVi
>>580
そうか?
あれの転クロは小降りながらしっかり座れて好きだよ。
ロングは…、座席は313と同じなのか?
なんかイマイチ。
外見は素っ気無いが台車もしっかりしているんで、乗り心地自体は悪くない。
ただし内装のカラーのセンスが痛々しいレベルで悪くて萎える。
デザイン博…()笑。
584名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:37:11.90 ID:tj7+xTTu0
44 名前:名無し野電車区 投稿日:2012/06/12(火) 21:25:35.99 ID:hW/w5Ecd0
結局313-8500の入線は何の目的だったの?
伊那松島まで入ったらしいが、まだ線内にいるの?

46 名前:名無し野電車区 投稿日:2012/06/12(火) 22:25:33.42 ID:8oR1f8/70
>>44
新型DC特急向け台車のテスト


え?
585名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:07:08.53 ID:05K9Ngdqi
高崎線でE231が211より慢性的に遅れてる現状見てるととても313より優れているようには思えないんだが…
586名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:18:23.54 ID:zHCrZzJWi
>>585
ソースは?
587名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:23:46.81 ID:8IOe1eyGi
>>586
そもそもE231って混むスジに優先的に突っ込まれてるはずだから単純比較出来ない。
588名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:38:44.76 ID:oM4jCz6g0
>>583
いやいや、2200や3300の転換シートより遥かに313の転換車のほうが快適
まず第一に高さが足りない。座る度に頭がはみ出る
次にヘッドレストも折れない
その上カーテンが無い。カーテンなしの転換って何の嫌がらせですか

今から横引きカーテン追加して欲しいぐらい
首都圏みたいに通勤用ならまだ分かるけど近郊用ならともかく特急があれだと乗る気無くすわ
589名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:58:13.22 ID:8IOe1eyGi
>>588
悪いけど、通勤車に横引きカーテン付けるセンスはないわ。
しかもあの会社にそれやらせるとプリーツでない、ゴワゴワのカーテン付けてきてはっきり言って邪魔だし。
クロス席にカーテン無しが眩しいのは同意するけど上の理由につき、無い方がマシ。
590名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:17:58.30 ID:BgcEBUW0O
西の223-2000は最初カーテンなしで登場したけど苦情来て設置したんだったな
591名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:21:32.08 ID:oM4jCz6g0
>>589
313-8000、キハ75・・・あれは近郊型か

赤い私鉄なら100(200)や6000初期なんかがあるね。個人的には横引きは好きなんだが

後付けでフリーストップなんて付けれんわな
592名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:21:39.76 ID:w2644JYPI

つ名鉄100系電車
4ドアロング、ドア間名鉄伝統の大窓、特急車と似たようなカーテン
593名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:29:08.15 ID:8IOe1eyGi
>>591
横引きは調整が独特で使いようによっては便利だから、そっちを好む向きもあるのはわかるね。
ただ、せめてプリーツにはしてくれ。
その気になれば後付けでもフリーストップのロールも付くとは思う。
窓枠ごと変えればだけど。
594名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:39:13.57 ID:4cZvDr6QQ
595名無し野電車区:2012/06/14(木) 02:31:34.05 ID:pEmyFVc/0
>>591
75は急行形
これでも豪華な急行形だけど
急行料金が高いと思うのはほとんどガキw
596名無し野電車区:2012/06/14(木) 06:38:53.95 ID:UN7+pK9iI
313系の側窓は製造工程ではカスタマイズできるが、改造できるかは知らないな。
あと、213系のような寒冷地改造しないと冬は走れないぞ。
597名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:45:03.01 ID:NiIlWLRN0
>>580
名鉄に金がないのもあるけど
いちばんいたいのは日本車両を東海の子会社にされたこと
おいそれとオーダーできなくなったみたい
598美樹:2012/06/14(木) 09:15:38.35 ID:3BPMK6WkO
静岡はもっと冷遇すべきだとおもいます
599名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:40:32.17 ID:DJsgJ8F0O
昨日、駆け込み乗車の指摘放送 本日名駅で激しい笛吹きを体験。 やはり内規が厳しくなった模様。
危険は間違いないが、確かに駆け込みたくなる時あるね。



昼の関西線普通は30分に一本だから、なおさら。
600名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:48:37.91 ID:QPKu4Ww5i
>>597
>いちばんいたいのは日本車両を東海の子会社にされたこと
>おいそれとオーダーできなくなったみたい
ないないw
それじゃあ、東急製のE231はどう説明するんだ
601名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:05:53.12 ID:NymlNC5li
>>600
そこは会社が違うんだから、姿勢も違っていてそのまま当てはめるのは乱暴だと思うぞ。
そんな理由で締め出されてはたまったものではないし、ホントに締め出しなんかやったならどんだけケツの穴が小さいんだって話でもある。
鉄道車両は国内の生産能力に限りがあるからそんなケチな真似するのは鉄道業全体の害悪にしかならないし、親会社が日車に利益出せるほどの車両を作り続ける体力も無いと思う。
たしかにちょっとやりそうな雰囲気無くもないが…。
ところで、名鉄って日車以外にアテはあったっけ?
602名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:58:42.76 ID:q5Rqb9Rx0
>>549
E217→213系
E231→311系
E233→313系
みたいなもんだからな
603名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:01:57.09 ID:B+7jfOLY0
>>601
譲渡車に東急車輌製がわずかにあったけど
自社発注はすべて日本車両
お互いそれを自慢してた時期もあったしね

もっとも東海のほうが川崎重工や日立製もあるから
あまり気にすることはないと思いたい
604名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:24:31.38 ID:PVmABpu80
>>602
走る公害者といっしょにすんな
E217はキハ25だろ
605名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:28:29.97 ID:jqdpQ0WH0
ハァ?
606名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:54:25.62 ID:1dW0X7PvO
>>598
お前、また出やがったか!ふざけんじゃねえぞ、糞以下が!
607名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:57:49.42 ID:r7QU2QZp0
冷遇はともかく名古屋より下の扱いになるのは仕方がないだろ

そういうごく当たり前のことにもクレーム付けるんだからイヤになる
608名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:14:59.06 ID:5ChzLDwj0
今日JR東海が夏の節電についてリリースしたけど、
313系投入による117系の淘汰を予定より早めるってことでいいのかな?
609名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:22:24.51 ID:YTHn1tX2O
>>608
あんまり関係ないんじゃない?
関電エリアに117を入れないぐらいはするのかな
610名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:30:48.34 ID:fzvs0zzHQ
>>607
>>606は冷遇云々じゃなくて、糞コテがこのスレへ書き込む事に対してクレームを付けてるんじゃないのか?
見方によっては、お前が>>598を擁護してるように見える。
611名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:38:59.02 ID:S5RG2vNA0
>>609
節電要請のない関東運輸局管内に117を集めるとか?
熱海〜沼津・富士の区間運転とか御殿場線ぐらいしか使えないが。
612名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:44:44.28 ID:YTHn1tX2O
>>610
俺だってオブライエンよりはまともだと思うけど
613名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:45:24.81 ID:dVwAmw430
中央線で人身事故起きたけど該当車はCLなのかな?
だったら今予備車ないけどどうするんだろ??
614名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:53:58.54 ID:DOt4hB9LO
もし8500が使えないにしても、1500代走で問題ないような
席番配置は全く違うが、座席数は同じ
615名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:54:57.42 ID:c2uML/UU0
>>611
>列車本数や車両数は削減せず、通常ダイヤで運行します。
この文面を見る限り、そういう事はしないでしょ。
616名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:14:04.49 ID:r7QU2QZp0
>>610
そもそもお前は東海道線名古屋口のスレタイ改悪犯だろうが
いい加減地獄に堕ちろ
http://hissi.org/read.php/rail/20120614/Znp2czB6ekhR.html
617名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:30:08.06 ID:fzvs0zzHQ
>>616
愛知県警へ通報しました。
618名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:39:17.05 ID:r7QU2QZp0
>>617
自分を通報したのかw
619名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:43:26.36 ID:t+P18O420
>>611
東電エリアと関東運輸局エリアを混同してないか?
富士川以東も中部運輸局エリアだから東電エリアも含めて全域節電対象エリア。
620名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:59:20.14 ID:fzvs0zzHQ
>>616
はい?スレタイ変わってますか?いい加減な難癖をつけて誹謗中傷する行為は止めて下さい。
文句があるなら愛知県警へどうぞ。
621名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:00:28.81 ID:pEmyFVc/0
>>607
名古屋は名鉄があるからね
並走私鉄が無い静岡とまた話が違ってくる
数年前までは静岡の方が編成的には上だったけど
622名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:07:59.39 ID:8YU0GMB00
>>608
日車の生産能力は大丈夫なのかな?
623名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:08:28.95 ID:fzvs0zzHQ
>>621
名古屋が最大の恩恵を受けるのは当然だが、人口の少ない岐阜・三重まで恩恵を受けるのは理解しがたい。
624名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:11:11.11 ID:r7QU2QZp0
>>621
都市圏人口の差を認めたくないようですねあなたは。
>>623
恩恵を受けているのは名古屋都市圏内なので当然岐阜三重県内の該当地域も入る。
粘着クンは早く寝ろ。
625名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:20:34.03 ID:iHf88L7D0
ってか、日車っていま何を作ってんの?
N700Aってやつ?
626名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:24:17.78 ID:mDkAQfkD0
>>624
>>620について回答出来ないのですね、わかります。

>>625
あと東京メトロ1000系
627名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:25:29.09 ID:b3aSO+HA0
>>608
> ○在来線
>    117系や119系に比べて約30%エネルギー効率のよい313系を投入してきました。
>    これにより、一昨年に比べ理論値で約1.5%の節電効果あります。さらに今年度も313系の投入を進めます。
昨年度までの投入分で1.5%も減らせてるんだから新たな策は講じないでしょ。
でも夏には今年度の新車第一弾は出てくると思うけどね
628名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:25:41.79 ID:r7QU2QZp0
>>626
ある時は携帯、ある時はPCですか改悪厨クン。
629名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:28:49.03 ID:b3aSO+HA0
節電に関してはこちらのほうが効果が大きいな
でもこっちも一昨年と比べてか

> ○新幹線
>  300系に比べて25%エネルギー効率のよいN700系を投入してきました。
>  これにより、一昨年に比べ理論値で約6%の節電効果があります。さらに今年度と
>  来年度はN700系と同じ省エネ性能を持つN700Aの投入を進めます。

>>627
比較対象が去年と思ったら一昨年だな・・・
630名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:32:10.32 ID:v9uAkNMmI
去年は東京電力エリアで節電ダイヤとして減便やらなんやらで比較にならない。
631ツッパリ先生 ◆VcLeChPQ32VY :2012/06/14(木) 23:55:51.90 ID:K69HDeGdO
東海が車両投入に拘るところ
・未だにビートありのステンレスを投入(四国ですら止めたのに)
・ラインカラーは全てオレンジ
・UVカットガラスの信頼性を信用しておらず未だにUVカットガラス不採用かつカーテンを設置(西の223・225はカーテン外すと客からゴルァ
されるから外せない←てめぇらの自己満に付き合ってる程会社は暇じゃねぇわ!!!ぶっ殺すぞ!!!)
632名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:20:45.95 ID:3qGiSFlP0
>>628
1分で返信w
633名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:26:32.02 ID:0DbuKwxq0
>>631
JR東日本の電車は素晴らしいですね。他社は全てE231シリーズを製造するべきです

こういうことですか?分かりません
634名無し野電車区:2012/06/15(金) 01:05:37.66 ID:qxYDkvmQ0
>>631
UVカットガラスを採用していますが… なにか?
635601:2012/06/15(金) 01:19:57.03 ID:CjVIcXk5i
>>603
やっぱり今は日車ばっかりだったか。
搬入経路とそれに伴うコストを考えれば近場にたよるよね、やっぱり。
東海は最近は日立はあんまりとらないね。
もっとも、色々あったせいだけど。
636名無し野電車区:2012/06/15(金) 04:04:55.55 ID:odS2volC0
静岡に平伏せ糞名古屋‼
637名無し野電車区:2012/06/15(金) 05:59:15.84 ID:0IbiK5NWO
>>635
搬入経路とかにかかる費用はほとんどメーカー側の負担のはず
638名無し野電車区:2012/06/15(金) 06:43:11.71 ID:0DbuKwxq0
>>637
入札価格に輸送費入ってるって事では

実際遠いほうが高くつく事に違いは無い気がする
639名無し野電車区:2012/06/15(金) 07:27:29.70 ID:WS9lQ0R90
資本の上で子会社化したのは最近だけど、日車はそれ以前から事実上東海の子会社同然の会社なんだけどね。
歴代の社長はずっと国鉄→東海の出身なわけだし、役員も多い。
もともと会社の設立の経緯からして明らかに国鉄系の会社だよ。
640名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:35:37.69 ID:c3hAILHF0
>>639
つまり天下り先ですね、分かります
641名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:08:02.01 ID:E/o+RvarI
>>631 コストダウン一辺倒じゃなくて、シンプルでかつ自由性のある車両ってことだね。
東が209系0番台で、西が223系2000番台で行なったようなあからさまなコストダウンだと、
後でマイナーチェンジや改修やマイナーチェンジやモデルチェンジをする事になり、
かえって大したコストダウンにならないし、扱いも煩雑なんだよね。
642名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:04:48.06 ID:k4QHFKiC0
例年夏のさわうぉの情報はいつごろ発表されますか?
643601:2012/06/15(金) 11:41:09.29 ID:oyYGWjNii
>>634
当時のコメントを見ると、UVカットして守る対象が客でなく車両の内装材だったりはするけどな。

>>639
それがマズかった…、でない事を祈る。
644名無し野電車区:2012/06/15(金) 12:42:09.25 ID:8hks51Iq0
結局どう書いても束マンセーなんだから正直になればいいのに
645名無し野電車区:2012/06/15(金) 12:43:30.84 ID:AmWE+ll40
>>639
>>歴代の社長はずっと国鉄→東海の出身なわけだし、役員も多い。
JR西日本が保有株式を増やそうとしている近畿車輛も似たような関係だな。
646601:2012/06/15(金) 13:05:05.35 ID:UMWwZb+wi
>>644
東海スレでは東海マンセーしない奴はクズ!(キリッ、ですね?
647名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:29:03.77 ID:3qGiSFlP0
648名無し野電車区:2012/06/16(土) 01:54:35.22 ID:V4GHW4dL0
371 どうせまたJTFが糞動画を大量アップするんだろうな
649名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:14:27.38 ID:EtM5SDjyO
>>639
先代の社長は生え抜きでは?
650名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:22:24.46 ID:eA2AZvup0
>>607
いい加減日本語を覚えてからレスをしましょうね
651名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:54:49.88 ID:YkPuzrT10
昔、東京発浜松行の普通があったけど大阪や神戸発の列車はどこまで東に来てた?
652美樹:2012/06/16(土) 10:16:41.59 ID:mxJCVI2kO
火災様マンセー
653名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:36:58.90 ID:vDW/5XB00
>もともと会社の設立の経緯からして明らかに国鉄系の会社だよ

え?
本気で言ってるのそれ?
654名無し野電車区:2012/06/16(土) 11:08:43.39 ID:pe1GjUQW0
セントラルライナーが快速扱いだって!?
ウソだろ〜。出来損ないの急行だよあれは。
中津川までの毎時二往復だった快足の一往復
を名古屋ー多治見間に限って強引に有料化。
乗りたくなきゃ多治見で後続の列車に乗り換えろだと。
すぐこねえよ。後続が。
名古屋からだとセントラルライナーパスして次の列車で多治見へ行く。
多治見で中津川へ行く後続列車がやっぱりすぐ来ない。
JR未だに国鉄式の乗せてつかわす
殿様商売。士族の商法ってか。
以後中央西線パスして自家用車に乗ってます。
655名無し野電車区:2012/06/16(土) 11:12:48.90 ID:uDARGfVS0
>>650
屑岡ヲタはもう来るなって
656名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:29:07.95 ID:V4GHW4dL0
またお前かww
657名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:45:56.75 ID:uDARGfVS0
>>656
またお前かも何も、反論レスすること自体がどうかしてるだろ。
では静岡に新車を長編成で走らせるのが当然とでも?
658名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:36:48.90 ID:IrNDIB3f0
中央西線と関西線こそ普通の本数を増やして貰いたいよ。
静岡なんて、それこそ短編成・ボロ・3時間に1本でも十分すぎる位だ!
659名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:50:45.06 ID:gRVI6qle0
サトゥー !ヽ┌──\ 4 回 連 呼   /    ,.、 ,.、
   サーン−|____| \          /   ∠二二、ヽ  ちょっとサトゥさんに会ってくる
   ,.、 ,.、   ┷┷   \∧∧∧∧/    ((´・ω・`) lヽ,,lヽ
  / 二二> 〜♪  <       >     / ~~:~~~ (    )  やめて!
 ((´・∀・`))  カタカタ< の 佐 >   ノ   : _,,.と.、   i
/ ~~~:~| ̄ ̄ ̄ ̄|  < 予 藤 >     (,,..,)二i_,   しーJ
 ──────── < 感 さ >──────────
 ┌─────┐   < !!! ん >  
 │サトゥ〜さん |   <       >            誰?
 └∩───∩┘  /∨∨∨∨\    γ⌒ヘ⌒ヽフ
   ヽ(`・ω・´)ノ  / サトゥ〜    \  (  ( ・ω・)
          /       さ〜ん! \ しー し─J
660名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:51:27.30 ID:ei74Nb370
  ___从从\ 袴 田 さ ん ! /
 /   从从从\\ ∧∧∧∧/
∠___从从从从\< 消 斬 > ⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
| ∧∧从从从从Т < 火   >乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)
⊂(Д`;)つ|     | <  の 新 >
 ────────<  予   >─────────────
             < 感 な > 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_  
             < !!!    >⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)
  ∩゙⌒つX⌒X⌒X /∨∨∨∨\  `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ
⊂(。Д。)__乂__乂 /火を弄ぶ奴は \从 从从  从从     从 从从
          /      許さない! \
661659:2012/06/16(土) 14:54:52.27 ID:1tlud5D2Q
>>659-660は誤爆です、大変失礼しました。
662名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:38:43.49 ID:Kxg/7oaJO
>>657
興奮することでもない。
東海はもとから在来線は名古屋地区にしか関心ないよ。
663773:2012/06/16(土) 16:22:09.98 ID:PWM+8jpbi
>>662
×名古屋地区
◯金
664名無し野電車区:2012/06/16(土) 19:04:50.53 ID:uDARGfVS0
>>663
富士急スレ住人相変わらず必死だな
しかも名前の欄があっちのままとかw
665名無し野電車区:2012/06/16(土) 19:55:21.28 ID:Nk5W8vUb0
>>654
お金払いたくないけど中津川に行きたい人は
銭取らるライナーの直後に出る多治見・瑞浪行き快速に乗り
後続の普通で中津川・・・30分あとに出る中津川行き快速じゃないか!

やり方きたない
666名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:27:08.62 ID:YkPuzrT10
多治見中津川ってもう一本増やすことは出来ないの?輸送力過剰になっちゃう?
667名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:29:43.72 ID:4f8YTskDO
しかし、本当に駆け込み乗車が厳しく指摘されるようになった。
少し前なら、駆け込み乗車は危険ですからお止めください。





閉まりかけたドアに傘や物を挟んでもドアは開きません。ぐらいに注意喚起されるだけだったのに。
668名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:52:29.93 ID:Nk5W8vUb0
>>666
瑞浪〜中津川がねぇ・・・
後続の快速をライナーの前に出せばいいんだけど
それじゃ銭取らるライナーが「ぼったくられるライナー」とさらに悪循環だし

あと昔から中津川からの普通はすべて名古屋行きという謎
松本発高蔵寺行き(朝の神領発の逆パターン)とかできないかな
669名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:02:42.44 ID:YkPuzrT10
>>668
中津川南木曽の区間便を多治見か瑞浪始発にするのは…?
670名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:07:51.23 ID:NLwpvbzMO
>>669
これだ
671名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:12:35.94 ID:Ui5x+TT0I
てか、多治見行き快速を中津川に延長すればいいんじゃね?
672名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:25:41.93 ID:lWCZjJzQ0
ライナーの停車駅を多治見→土岐市→瑞浪→恵那→中津川にして快速中津川を快速多治見にして多治見〜中津川に30分間隔で折り返し運転の普通を設定(2〜3両編成)なんて妄想してみた。
673名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:32:03.06 ID:Nk5W8vUb0
>>669
中津川以北は通常1時間半間隔
南木曽までの区間便は早朝と夕方夜間のみで昼間はない

>>671
>>672
輸送過剰になります
需要が見込めればしなのに割引きっぷ(あるいは中津川往復きっぷ)を設定してます
674名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:34:29.67 ID:B4fUyVSc0
東濃は、岐阜新聞が「なんで岐阜市に背を向けるんだ」と怒り狂うぐらいに、住人の指向が名古屋一辺倒だからね。
輸送量が多治見で段落ちしても、名古屋直通をきちんと用意しないと難しい場所。
それ以前に、多治見駅は中津川方向に始発列車を出しづらい配線になっているからな。
本当は基本多治見で系統分断した方が効率的ではあるけど、そこはやむを得ない。
675名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:36:43.22 ID:q1rDpUF50
次は、駆け込み乗車をした客はTOICAポイント没収とかやりそう。
676名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:40:24.54 ID:6K/bZP6A0
お聞きしたいのですが、昨年度の117系が夏に岡崎―浜松運用が消えたように今年度も
そのようなことがあるのでしょうか
677名無し野電車区:2012/06/17(日) 01:08:00.05 ID:+UNWnUxgO
本日は、乳の日です。
皆さん、感謝しましょう。 トイカカードをお持ちの方は、本日に限り690円で筑肥にタッチ出来ます。 どうぞ ご利用下さい。
678名無し野電車区:2012/06/17(日) 02:16:35.98 ID:SSYEAChz0
>>673
>しなのに割引きっぷ(あるいは中津川往復きっぷ)

http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/17/index.html

「名古屋〜中津川」の特急利用型企画乗車券なら
「しなの特急回数券」が一応あるんだけどな・・・

#まあ、瑞浪以東の輸送密度が大きいなんていわないけど。
679名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:01:41.37 ID:+UNWnUxgO
駆け込み女車は危険です。 絶対にお止めください。





閉まりかけた膣に指や男竿をはさんでも、入口は開きません。
先にご女車の方から奥へとお入り下さい。
進行オーライ
添雫オーライ
満娘オーライ
発射!!!
680名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:35:09.71 ID:M/kKmFkZ0
>>676
117系の浜松−岡崎運用が消えたのは昨年の夏でなく昨年の3月12日改正の時
前日の昼過ぎが最後だった筈
改正ダイヤ以降へ向けての変運用+東日本大震災で大幅に乱れたとは思うが
681名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:11:14.46 ID:x9vCsSbvO
多治見(瑞浪)〜中津川が特急1+ライナー1+普通(快速)2では過剰なんだよな
常時多治見で連結解放すれば輸送力の適正化ができるが、それも無理があるし

カネを取るライナーに反対はしないが、本音は中津川まで快速運転してほしい
682名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:17:24.08 ID:Qahg8d0R0
セントラルライナーは快速みえみたいに一部指定にすればいいんじゃね?
683名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:32:21.52 ID:4An2d/P50
昨夜から今日にかけて豊橋→本長篠→大垣→豊橋と久し振りに(3月改正以来
初めて)比較的長距離を列車で移動したが、どの列車も始発駅は定刻通り出る
のに、必ずと言っていいほど3〜5分の遅れを出して目的地に到着した。
昨日今日たまたまじゃなくて、この数分の遅れは常態化しているのか?
684名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:56:16.53 ID:dpbgE6L70
>>680
夏に313系が投入され、大垣発着ループ運用が117系以外に置き換えられたら、
運用範囲は金山-米原まで縮小され、新快速運用もなくなる。
685名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:14:32.16 ID:fz6tjo6p0
>>684
新快速運用がなくなるのであればその絡みの8運用置き換えということになるので残りは209F〜202F(と土休日の3213F〜3216F〜3221F〜3224Fも?)だけ
即ち運用区間は大垣−米原になる
686名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:31:10.30 ID:T5wLM1+t0
最初で最後?の371とMSE 谷峨駅交換 やはり激パだった
687名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:32:45.83 ID:rtTKgHvV0
>>683
遅れてない日の方が少ない

一つ一つの原因は大したことないのに対策を完全に怠ってる
乗降確認の場合だと
1.ブザー義務化
2.手順のマニュアルが中途半端
3.注意不足で客を挟む事故多発
4.マニュアルを厳格化(複雑化)
5.停車時間増加(→車掌業務増加で飯田線ツーマン列車でも発券業務中止)
688名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:20:13.16 ID:NkqmamNoO
>>687
追加で
一部運転士の技量不足ってのも…

ブレーキが苦手で手前減速し過ぎて定刻運転出来ない
後続の列車に影響が出るって感じでしょうか。
689名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:29:12.44 ID:fMPdi81d0
H10の復帰は絶望的なの?
690名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:19:22.51 ID:zUo1CeaO0
311系と211系0番台って共通運用に出来ないの?
691名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:06:33.50 ID:zu2fJIQm0
神領発松本行きって1700番台っすか?
692名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:08:47.09 ID:1CDQaEIL0
693名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:09:25.38 ID:1CDQaEIL0
おっと、東線にはあるか。
694名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:32:33.02 ID:LY3s8TbX0
やっぱり119はこのまま廃車かな
国全体が節電モードでは地方でも引き取りにくいしな
695名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:43:34.25 ID:np0iS9A+0
節電だろうが何であろうが、東なり東急なりのステンレス車が出回ってるのに今さら買うわけがない
696名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:14:51.65 ID:T5wLM1+t0
>>691
2010年に見た時は313-3000+313-1000+313-8500だった
697名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:16:37.68 ID:7G7Fnb/V0
>>691
平日:B500+B400
土休日:B500+B400+B200
698名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:20:15.52 ID:OVUS32HE0
>>696
それじゃ9両だ。
313-3000+1500+8500だよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru2010-03/chuouHD.html
699名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:24:18.15 ID:T5wLM1+t0
>>698
失礼致しました
700名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:09:10.00 ID:J7N7BizF0
>>698
いまは697が正しい
平日4連休日7連
701名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:51:13.58 ID:OVUS32HE0
>>700
先に>>691で出てるだろ。
俺は>>696の2010年の話をしただけだ。
702名無し野電車区:2012/06/19(火) 01:06:06.13 ID:laExYgt90
117系の警笛の音ってよく響いて独特の美しさがあるよね。
遠くからでも117系だなって分かるくらい。
こんだけ良い響きなら、ミュージックホーンや
メロディホーンもいらないのだけどなー。
703名無し野電車区:2012/06/19(火) 09:46:17.35 ID:fiJaiFQ/0
>>694
西なら引き取ってくれて広島辺りに
配備するんじゃないか?
704名無し野電車区:2012/06/19(火) 10:27:13.87 ID:kOnhnta0O
広島なら、親戚いるね。 (笑) 105系
705名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:13:21.08 ID:TB0qVP1l0
末期色ヤダー
706名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:49:35.77 ID:zRU73Qb20
広島よりも、紀伊田辺〜新宮の普通列車に転用の方が良いと思ふ
707名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:57:45.61 ID:MxHdGNecO
紀伊田辺―新宮は新車入る予定だしなぁ
708名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:34:51.06 ID:pSRAK+uQ0
広島ネタ、いい加減つまんないぜ
西自体が103系や113系が大量に廃車にしてるのにわざわざ買うわけない

ネタに突っ込むのは野暮だが、本気でレスしてる奴もいるみたいなので念のため
709名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:32:02.09 ID:l5EMg9NWi
311が名鉄みたいな独特の臭いがするんだけど、ブレーキのシュー変えた?
710駿府人:2012/06/19(火) 14:21:02.52 ID:c8/xpdguO
静岡はロングで十分
711名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:06:06.56 ID:LA3Txh/V0
東海も、次あたりはアルミ車を入れてくれないかな…
アルミ車の方が、ステンレス車よりなんとなく乗り心地に高級感を感じる
やっぱ素材の厚さが効いているのだろうか?
薄っぺらいステンレスに伝わる振動との違いと言うかなんというか
712名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:20:40.39 ID:r73HX5XM0
>>710
名古屋にもロング投入みたいだね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338459006/544
713名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:33:13.42 ID:zr+OD4B6O
>>710
うるせーんだよおめーは!引っ込んでろや!
714名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:47:27.06 ID:fiJaiFQ/0
>>711
合理化好きの東海がステンレスより経費がかかりそうな
アルミ車なんて作るわけなかろう
どーせ次の新型もオレンジ色のラインにステンレス製の
殺風景な車両になるだろうな

715名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:57:39.01 ID:atPnN/3g0
合理化というより統一大好きな感じがする

合理化が好きなら今頃新車は隣の赤い私鉄並みの悲惨な車しか作られないだろう
716名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:07:56.85 ID:PRvttFPt0
隣の赤いところの車両は合理化とは全く無縁だろ・・・
717名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:14:17.74 ID:rHfrPu+p0
東海→金はあるが積極性がゼロ
名鉄→金がないので消極的
718名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:02:12.11 ID:P4Mn4S1WO
>>710
駿府人処刑大会
場所
静岡駅南口
日時
今日21:03
719名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:10:11.84 ID:P4TsmJqK0
>>717
東海「はした金はあるがリニアでカツカツになるかもしれないから無駄使いはしたくない」
720名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:22:24.92 ID:TB0qVP1l0
>>718
南口は台風の中おっさんが喧嘩してるからやめた方がいい
721名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:37:07.79 ID:Fw7KZOk50
>>691
B100のスジを毎日乗っているといつかB151〜153がくるよ。
B151〜153はB100の予備を兼ねているので。
神領発松本行に乗って塩尻で乗り換えるとみすず1700番台に乗れるよ。
722名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:37:07.70 ID:mlHMbDQU0
静岡地区の東海道線って未だに最高速度が110キロのままなんだな
スーパーレールカーゴも110キロ制限だし
723名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:51:38.41 ID:LA3Txh/V0
>>722
静岡地区って、実は振り子車両を走らせてもいいくらい
カーブが多いお
724浜松人:2012/06/19(火) 23:54:31.58 ID:aFutrLRE0
静岡〜豊橋はほぼまっすぐですね。
725名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:00:36.87 ID:xebpIR2jO
>>724
駿府人処刑大会
場所
浜松駅北口
日時
今日0:01
726名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:00:48.18 ID:TB0qVP1l0
>>722
JR東エリア戸塚〜東京も110km/hのままなんだお^^
727名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:26:52.13 ID:NG7Tdz260
東は東海道のみならず東北高崎も110km/hだからな
4M6Tの211も居るし線形の割に信じがたいような遅さだ
728名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:30:17.31 ID:wcWS2vUT0
それよりも特急用気動車85系の後継車両はどうするんだ!!
発足直後に作った車両だからもうそろそろ置き換えの話もあってもいいんだけど。
729名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:38:38.98 ID:/ONM56VOO
もう東海北陸道全通で完敗では…?


730名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:59:55.88 ID:WNfF+Mi3O
いや 高速道路に負けとれん! 新車導入だ!
キハ69 
これなら、無敵
731名無し野電車区:2012/06/20(水) 01:14:14.82 ID:jN12hwHR0
豊橋ー浜松の新幹線が3時間ほど遅れていたから特急料金無料 ラッキー♪
732名無し野電車区:2012/06/20(水) 01:18:15.27 ID:kZcGJ2Sb0
>>729
ひだとしらさぎは富山まで行かなくなるのかな
733名無し野電車区:2012/06/20(水) 02:44:10.62 ID:vn/9h+dJ0
どのみちしらさぎは北陸新幹線開通で富山には行かなくなる
734名無し野電車区:2012/06/20(水) 02:51:07.44 ID:CYuQiRnN0
JR東海とはあまり関係ないかもしれないけど、
ディーゼル機関車のDD51形はどうなっていくのだろうか。
古いを通り越して、骨董品のレベルになりつつあるけど。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0666614-1340128144.jpg
735名無し野電車区:2012/06/20(水) 04:38:05.45 ID:a2/uQ7oT0
>>733
そうなったらしらさぎの名古屋乗り入れもなくなり
米原〜金沢の50番台(旧加越)に統一

だからといってひだを増発するとは思えないけどね
孤立化する予定の猪谷〜富山を東海が移管するなら別だが
736名無し野電車区:2012/06/20(水) 09:41:36.43 ID:kZcGJ2Sb0
夏のさわやかウォーキングのチラシってもう配布されてる?
737名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:57:39.27 ID:+HDR+yX40
>>712
それ名古屋に来ないだろw
738名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:20:47.80 ID:JTI1aJIv0
>>691です
皆さまありがとうです
739名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:16:44.62 ID:UoXusP8p0
>>735
富山乗り入れと名古屋乗り入れに何の因果関係もないだろ
740名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:04:01.61 ID:n0DdvP060
>>729
いや、逆に目的地別の分化が際立ったような気がする。

ひだ:下呂温泉や高山に直接行きたい客用
高速バス:白川郷に直接行きたい客用
741名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:07:46.60 ID:n0DdvP060
すみませんが、調査に重大な誤りがあったので>>740は全て取り消させて頂きます。orz
742名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:12:58.96 ID:kZcGJ2Sb0
>>741
どうしたw
743名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:43:51.49 ID:mR4XDK9w0
>>741
ひだ:真光に行きたい信者用…かw?

>>728
あのシートピッチと大きな窓からの眺望は最高。
さすがバブル期の車両。
今、新しい特急車両を作ったら間違いなくあれより悪くなるだろうから、このままで良い。
744名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:51:23.44 ID:9erhQN1i0
エンジン載せ替えで対応してよぢだな。
745名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:08:25.09 ID:kZcGJ2Sb0
一般人にもキハ40がローカル線の象徴として認知されているようにいずれはキハ85とかもそうなるんだろうな
746名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:32:35.17 ID:ud+SmUDv0
>>743
内装はさすがにヘタっているから
リニューアルして欲しい
747名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:25:29.23 ID:0xxqB8/s0
H10はどうなった?どこ逝った?
748名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:35:36.39 ID:1yDqRRfW0
>>747
何度も書かれているけど、真剣に出てこないな
749名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:41:30.39 ID:kZcGJ2Sb0
>>747
H10?最初からそんな列車はなかったんだよ
750名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:44:58.31 ID:VsgGx5Ff0
時間かかってるけど、とりあえず直してんじゃね?
もし初めっから無理な状態なら、もう除籍なりさせてるだろうし
751名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:04:16.17 ID:wQN0QqbH0
飯田線完乗しようと思っているんだけど落石って怖いな
119も転落したことあるけど山の路線は危険がいっぱいだ
752名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:39:03.07 ID:yrUPX/8c0
直すつもりなら、なんで日車から出したのか不明

名古屋工場・浜松工場で大きな改造は
JR化後はキハ85のバリアフリー対応化くらいしかなく、基本日車頼み
もし台車がダメなら、日車か近車でしか直せないだろう
753名無し野電車区:2012/06/21(木) 04:25:02.00 ID:XOhzby5b0
次の日曜日も371のふっかふかの座席に座れる・・
754名無し野電車区:2012/06/21(木) 08:00:52.28 ID:2ngC+7gh0
>>752
キハ85のバリアフリー改造も日車な訳だが
755名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:42:17.23 ID:O0/UQ/ozO
腹
756名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:50:36.53 ID:R8BF0o3LO
セントラルライナーに余ってる373系まわしてよ…
なんなら伊那路、ふじかわは383系2〜3両にして全部373系回してくれてもいいくらい
757名無し野電車区:2012/06/21(木) 15:29:20.90 ID:wQN0QqbH0
セントラルライナーは5000番台で良かったのでは?
8000番台なんていらんかったんや
誤乗?そんなん知らん
758名無し野電車区:2012/06/21(木) 16:39:57.48 ID:FL0n7kFY0
113系や115系でC-AU711搭載車はDC600V駆動のC-AU711Bを積んでいてAU75搭載車との混結が出来なかったはず
103系みたいにAC440V駆動型のC-AU711Aを積めばよかったのに
759名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:23:43.02 ID:FL0n7kFY0
211系5000番台4連は211系0番台や311系と共通運用できるように120キロ運転対応にすればいいのに
一部準備工事がされてる車両があるが
東海道本線名古屋地区では2M1Tを基準に運転曲線が作られていて2M2Tでは高速ダイヤについていけないらしい
760名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:29:06.00 ID:LaVzfDj20
>>754
大半は日車だが、一部は名古屋工場施工
761名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:48:24.86 ID:cmEbrU780
>>759
211-5000の4連は大半が中央線運用だろ。中央線の普通・快速の最高速度は110km/h。
120対応にする意味がない。
762名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:49:58.01 ID:+Jhhw9VX0
銭編成は試験台車を履いて出場 RF
763名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:06:24.28 ID:SYTRzmCzO
>>762 それきのうの話
764名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:17:36.98 ID:G3swa1r50
半月前のとは違う
新しい台車にしたのか?
765名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:44:09.08 ID:gqW/Mvl00
本日発売の鉄道ファン、先月発売号訂正のお知らせに「213系5000番台はワンマン車ではありません」と書いてあったな。
766名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:55:03.66 ID:5xECgYM10
>>757
定期的に出没してくるからその都度指摘してるが
373系は14本配置13本仕様で余ってない
以上!
767名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:09:47.66 ID:0agECQHL0
>>766
横レスであえて聞いてみるが、
現状の373の運用は14本配置13本使用でも、東海やムーンライトながらがあるときにも14本で裁いていたのだから、
運用を整理して捻出しようと思えば捻出できるんじゃないのか?
今は列車が余っているから運用がスカスカで贅沢にもてあまし気味で使っているだけなように思うが。
768名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:34:26.87 ID:+rceb8t10
>>767
東海廃止→HL増発用に捻出
ながら→夜行だから日中の運用とは無関係
769名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:45:36.33 ID:0agECQHL0
>>768
改正後の運用表がないからなんともいえない面はあるが、
普通列車にも入れてるくらいだから捻出できそうだけどな…

>東海廃止→HL増発用に捻出
>ながら→夜行だから日中の運用とは無関係
朝静岡に帰ってた3連×3本分の普通分が抜けてるぞ

静岡地区のホームライナーに使っている事は確かだが、余っているからホームライナーに使っているわけで、
静岡地区のホームライナーが絶対必要ってことではないんじゃね?
優先順位からすると、ホームライナーを廃止したり、富士川なども含めて時間をずらしてでもやりくりしてでも、
セントラルライナー用に373系を捻出するって選択肢はありだと思う。

運用時間考えても、朝夕しか運転しない静岡地区ホームライナーよりも日中フルで動くセントラルライナーの方が優先度高そうだが。
こちらはやり方次第では、しなのの自由席救済も兼ねられるからなあ。
770名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:48:00.78 ID:CXhM9Zsn0
銭用車両は朝は中央線のラッシュ時の快速にも無理やり組み込まれるのだから、373では無理でしょ。
本当は静岡側が373を追い出したくて成りすましをやっているだけのような。
771名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:51:12.61 ID:5xECgYM10
>>767
・前日の上り“WV伊那路”に充当されて浜松滞泊になった2本
・当日の“WVふじかわ2・4号”に充当された4本
・当日の“WV伊那路”に充当される編成が3本
・翌日の“WV伊那路”に充当されるべくHL沼津2〜HL浜松3〜979M〜HL大垣1で送り込まれるのが2本
以上の11本が特急絡みの運用
なお下りと6号以降の上りの“WVふじかわ”は3本で回せるので最初の2項目のうち“WVふじかわ4号”以外の3本を1・3・5号に回すことも可能
ただし、実際には“WVふじかわ1号”は“HL静岡1号”の後運用

それと、373の運用で1つ気になってるのだが、YouTubeに投稿されている772M静岡入線の動画で西側から入線しているのだがもしかして772Mの前運用って4004Mなのだろうか
もしそうだとしたら13運用全てが前日・当日・翌日のいずれかに特急に充当されることになるのだが……
772名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:51:39.56 ID:/YCaHu330
766じゃないが
13本ってのは初運用が
HL沼津2号●・HL静岡1号・HL静岡2号●・HL静岡4号●・ふじかわ2号・ふじかわ4号・1426M
HL豊橋2号・200F(→HL豊橋4号)・伊那路2号(●=2本連結)の運用のこと(回送除く)

321M(3本連結)がなくなったが
371系担当のHL沼津2号と沼津〜御殿場分を捻出するため
必要本数はかわってない

772M→1421M→1426Mは一見ムダに見えるが、
あさぎり連絡の普通列車分(2644M・2649M)との交換なので苦渋の選択なのだろう
つまり373を捻出するには車両を新たに投入する必要がある
773名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:52:43.70 ID:0agECQHL0
>>770
すべての313-8000分を置き換えろとは言わないが、ラッシュ時の混雑率を見る限りでは、
313-8000分をある程度減車して、373分はホームライナーにするとか、
373分を純増にする(これでも現在より収支は改善するだろう)とか色々やり方はあるんじゃないか?
774名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:56:44.87 ID:0agECQHL0
>>771>>772
運用表として整理できればいいんだけどな…わかりにくい…

例えば伊那路は昔1運用で裁いていたが、今は2本で裁くようになっている。
これを昔のように1運用で裁くようにする事もありえるんじゃね?2本で1往復ずつした方が便利ではあるが、
そこは収益その他を考えてのトレードオフって事で。
775名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:57:08.06 ID:CvhYr3zdO
>>773
静岡厨はこれだからなあ。
混雑度なら静岡東部は100%未満だから373でも使えるだろ
776名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:58:02.95 ID:MFc2MIql0
373系のセントラルライナーは快適だったからよく乗ったけど、
今でも373系化してくれたら310円払う価値も出てくるし、乗る回数増えそうだ。
まぁ、無理して静岡からよこせとは思わんが。
777名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:59:34.94 ID:0agECQHL0
>>775
時間帯によっては373で東部の普通などは無理してまわせるだろうが、それをして何か意味あるのか?
静岡地区から何か捻出して意味があるものがる?
778名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:59:59.53 ID:gqW/Mvl00
373をまわすよりセントラルライナー用の新車を入れる方が現実的かも。
313ー8000をベースにリクライニングシート装備(名鉄特急と同じ位の座席)にする。
779名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:00:09.65 ID:CXhM9Zsn0
だから今のままでいいでしょ。
780名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:10:08.70 ID:ZIJyPDXF0
>>778
リクライニング化したら間合い運用で好んで乗る人が増えそうだ。
今でも313系8500番台は座れればだけど乗り得車両だし、
平日朝の運用は無料ホームライナーみたいなモノだから。
781772:2012/06/22(金) 00:11:49.58 ID:oeP18cc30
>>771
>>508でも書いたが、今年度の373系の運用は
8日で一周と9日で一周の2組にわかれている
772M→1421M→1426Mを一般車で代替することによって1運用削減できるが
逆に言えば、新たに投入する必要がある割に1運用しか捻出できない

>>774
運用表もってるのだが、自分のサイトがないのでうpできない
>例えば伊那路は昔1運用で裁いていたが、今は2本で裁くようになっている。
もしHL豊橋4号を廃止すれば1運用削減できるように見えるが
前運用の200F分を新たに投入する必要が出てくる
782名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:30:12.11 ID:plIaCBQA0
>>781
最低限列車番号だけでもよいので、簡単に→でもつかって表にしてもらえないだろうか?
そうすればある程度詳細に可否を検証する事が可能になる。
具体的な発着時間や発着駅は列車番号だけでもわかればこちらでも補えるから。
>前運用の200F分を新たに投入する必要が出てくる
例えばキハ85や683系で大体する可能性がないのかも検証する価値はあると思う。

基本中央線に373を多少なりとも入れたほうがしなのの補完にもなって、トータルで売り上げUPにつながると思うが。
783771:2012/06/22(金) 00:35:11.31 ID:pj2K00lK0
>>781
373が13本使用だと何度言っても373をCLにと主張してくる連中に現実を見せる為にこのスレにカキコしていただきたいと思ってる自分がいる
それをいう連中はB200が2702M〜2705Mの名古屋方6両と2708Mの前3両にも充当されてることも考えてないけど

ちなみに自分が把握出来てるのは下記の5運用だけ
4372M後〜4383M前〜979M前〜2985F前
2980F〜21M〜24M〜990M
4372M前〜4383M後〜979M後〜2985F後〜251F
200F〜2986F〜23M
22M〜回送〜4386M〜4387M
784名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:35:34.61 ID:e6u/ruPP0
で、今年度投入予定の新車情報 マダー?
785名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:41:34.30 ID:qC9OrjC90
>>783
> それをいう連中はB200が2702M〜2705Mの名古屋方6両と2708Mの前3両にも充当されてることも考えてないけど
貴方の言い分は極めてまっとうだけど、多分何度書いても連中は主張を曲げないと思うよ。
なぜかというと、基本的にこういう人物だもの↓
http://hissi.org/read.php/rail/20120621/MGFnRUNRSEww.html
頭の中がそうなってるからもうダメなんだよ。
786名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:42:41.91 ID:X0MS45zc0
運用サイトの人に頼めば公開してくれるんじゃないの?
以前は普通に公開してただろ
787名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:27:54.76 ID:v4FprRQM0
373系運用暫定-平日(金曜除く)
1日目:HL沼津2号→HL浜松3号→979M→HL大垣1号
2日目:HL豊橋2号→伊那路1号→伊那路4号→990M
3日目:HL静岡2号→ふじかわ11号→回(南甲府へ)
4日目:回(南甲府から)→ふじかわ4号→772M
5日目:1426M→1421M→ふじかわ5号→回(南甲府へ)→回(南甲府から)→ふじかわ10号→ふじかわ13号
6日目:ふじかわ2号→ふじかわ3号→ふじかわ8号→HL沼津4号→HL浜松5号
7日目:HL静岡2号→ふじかわ9号→ふじかわ14号→HL浜松7号
8日目:HL静岡4号→ふじかわ7号→ふじかわ12号
9日目:HL沼津2号→HL浜松3号→979M→HL大垣1号→251F
10日目:200F→HL豊橋4号→伊那路3号
11日目:伊那路2号→回(浜松へ)
12日目:HL静岡4号→HL浜松1号→HL静岡6号→HL沼津6号
13日目:HL静岡1号→ふじかわ1号→ふじかわ6号→HL沼津4号→HL浜松5号→HL静岡8号
前後表示は省略

あくまで時刻表や駅貼りの運用表を参考にした個人の推測です
自分は名古屋の人間で、静岡地区はあまり調査できてないので
情報持ってる人はバシバシ指摘して
まず11日目が>22M〜回送〜4386M〜4387M と矛盾してるので
>1日目〜8日目と9日目〜13日目がひと繋がり が間違ってる可能性大
788名無し野電車区:2012/06/22(金) 02:17:20.28 ID:VC2jo17L0
>>783>>785
つか、373をCLで使う事に執着してる奴って、単に373が普通列車で使われてる事を僻んでるだけなんじゃね?
>>769>普通列車にも入れてるくらいだから捻出できそうだけどな
これが本音だろw
789名無し野電車区:2012/06/22(金) 04:07:42.55 ID:dXEDGgEm0
12半に静岡を出る373普通沼津行は3両でも平日は空いてて超快適(笑)
790名無し野電車区:2012/06/22(金) 04:15:21.76 ID:ilZIHJl7O
>>784 Y114+Z2、来月だお
791名無し野電車区:2012/06/22(金) 05:52:03.39 ID:TgfzuJs50
373系って7が入ってるのに定期急行運用につかないのは理由があるの?
792名無し野電車区:2012/06/22(金) 05:53:20.32 ID:2K2O5e1w0
急行は10の位が5と6だから
793名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:14:39.66 ID:qC9OrjC90
>>788
> 単に373が普通列車で使われてる事を僻んでるだけなんじゃね?
話ごまかさなくていいからさ。
373を銭にと言っている人間は代わりに静岡に新車をというのが本音だというくらいお見通しだよ。
しつこいからもうやめろって。
794 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/22(金) 08:18:43.31 ID:AiJ6iS5B0
>>787
11日目:伊那路2号→回(浜松へ)のとこは

22M〜回1900M〜4386M〜4387Mだよ

到着後、浜松で連結して翌日HL静岡4号の前になる
795名無し野電車区:2012/06/22(金) 08:36:39.91 ID:ItydPTIA0
クロスが来るだけありがたいと思え
796名無し野電車区:2012/06/22(金) 08:57:09.61 ID:wlZP1tw10
伊那路が373のまま快速化するほうが現実的だなw
797名無し野電車区:2012/06/22(金) 09:34:26.85 ID:dXEDGgEm0
貧乏乙
798名無し野電車区:2012/06/22(金) 09:35:37.56 ID:e6u/ruPP0
>>790
thanks

けど、新車の話題が全然出てこないな…
て言うか、最近静岡スレが閑散していると思ったら
あそこの基地外がここに粘着していたのか…
799名無し野電車区:2012/06/22(金) 11:46:54.59 ID:WMydhSS50
セントラルライナーは6両固定編成の新車にし、313系8500番台&383系を改造
313系
・車端ロング化/扉横固定化(いずれもクハ312-8000は対象外)
・寒冷地仕様に改造/パンタ増設
・前照灯と方向幕をLED化
383系
・B204編成をベースに台車や機器などをリニューアル
・編成を6両非貫通編成と2両付属編成に統一
・4両編成用の中間車及び、付属編成の新造

その補完として373系2編成を神領に転属し、朝夕はホームライナー、日中はセントラルライナーで運用
800771:2012/06/22(金) 12:22:31.51 ID:pj2K00lK0
>>787
thanks
ハスラートラ氏のHPの掲示板を見ると4011Mは運用番号A703、4371M〜4001MはA713らしい

>>791
海と東がJR他社との重複を避ける為に旧称号規定(5〜8は長距離列車用)を適用したから

>>799
373系は13本使用の為捻出できない
2708Mがあるので6コテにするのも不可
非現実的な妄想は程ほどに
801名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:24:21.01 ID:/OCNGQ0H0
802名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:42:07.81 ID:r+f2wtO/0
正直、伊那路って中の人ですら存続は無理って思ってるだろ。
803名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:47:25.23 ID:TgfzuJs50
>>802
急行や快速にしたら存続可能かな?
804名無し野電車区:2012/06/22(金) 13:41:05.82 ID:Md4vzzqL0
東海の117系も西日本みたいに115キロ運転すればいいのに
805名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:03:21.38 ID:pQs4zdbtO
本音は、伊那路どころか南紀もやめたいんじゃねーの?
伊那路は盆暮れしか乗らないし、南紀に至っては繁閑の差が極端だし
806名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:19:15.86 ID:TgfzuJs50
今度の南紀の後継車両はキハ75みたいなグレードにして南紀快速に格下げでみえと共通の車両を使うってのは…?
807名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:28:45.69 ID:7ecRR3Qp0
乞食はながらでも乗ってろ
808名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:29:11.10 ID:prlU9mHi0
南紀、ひだとも東海唯一の観光地リゾート特急のため、車格グレードダウンは、
より一層の減収になるので行いません
809名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:32:54.21 ID:i+5h8cA90
>>808
つ高速バス
810名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:57:32.18 ID:94ri+tLV0
ひだ、南紀、しなののグレードは落とせないだろ。
南紀は短編成の詰め込みで、なんとか大丈夫っぽい。それでも、しなのの午前と変わらないと思えば、日常なのでは。
伊那路は…。実際に見てないが117快速か313-8500快速のほうが喜ばれそう。スピード出せないんだから。
それとも371で駒ヶ根や諏訪まで一往復にしてリゾート特急とか?
811名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:58:25.81 ID:09cQW0roO
伊那路は急行にしてヲタ心をくすぐる
812名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:34:22.84 ID:5jZGXxgX0
>>796
>>806
18乞食乙

>>811
オタなんて急行料金以上は払わないだろ
813名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:27:55.45 ID:3Y/pcHGM0
キハ85の後継車を予想するとやっぱりバリアフリーで客室の床がフラットにでもなるかな?
814名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:31:29.24 ID:526665seO
キハ69が出るらしい。 刺し子が言ってるには。
815名無し野電車区:2012/06/23(土) 06:14:35.22 ID:GxndS/qp0
>>781
ながらが名古屋(伊那路)送り込みの役割をしていたんだよな・・・
816名無し野電車区:2012/06/23(土) 10:18:09.31 ID:PBmawUAt0
最高速度140km/hのスーパー白鳥はB特急料金
最高速度85km/hの伊那路はA特急料金

こうなるとAもBも関係ないということですかね
817名無し野電車区:2012/06/23(土) 10:23:18.33 ID:edcbIkZy0
もし伊那路が廃止になったら373系は一部廃車になってしまうのだろうか
818名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:31:51.04 ID:R4eBYJUC0
>>817
広島&しなの鉄道「それを捨てるなんてとんでもない!」
819名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:48:07.69 ID:rAy6NlJO0
伊那路は時刻表の巻頭にある特急早見表に飯田線の名前を刻むために運転してるんだから採算は度外視。
ソースは佐久間レールパーク閉館時の須田氏のスピーチ。
820名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:56:30.53 ID:m6pRlytL0
伊那路が特急から格下げになるだけで飯田線373系は残りますよ。
もともとは快速が人気だったのを特急にして特急運賃でボる計画だったけど
東海道で普通列車運用に就かれたんじゃ特急の意味消えたw
821名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:11:33.41 ID:edcbIkZy0
昔、中津川〜米原の快速運用があったらしいけど、こんな感じで今は見れないけど昔は当たり前だったって運用教えてください
822名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:40:03.99 ID:R4eBYJUC0
>>821
大垣?発熱海行き普通とか
あと急行伊那路時代に、10時頃豊橋発の快速がなかったけ?行き先は忘れたけど長距離列車だった気がする
823名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:43:31.51 ID:uHG1HfkQ0
熱海-米原の普通とか
東京-沼津の185系15両編成とかあったね。
824名無し野電車区:2012/06/23(土) 14:41:04.81 ID:1DLOarrwO
>>823
東京-沼津

懐かしすぎる(>_<)
825名無し野電車区:2012/06/23(土) 14:47:51.05 ID:9dPLlyR50
神領の80系が長躯、甲府,長野,三島までの運用を持っていたらしい。(長野は
今でもみすず運用が有るけど)
113系化後もしばらくは三島まで足を延ばしていた。
826名無し野電車区:2012/06/23(土) 15:00:54.58 ID:gox+1QyZ0
大井川鉄道に大垣の113が乗り入れていたね
時折2000番台も入線してエアコンが気持ちいいとどっかで見たけど
大井川鉄道の変電所は頑丈なんだな
827名無し野電車区:2012/06/23(土) 15:14:54.01 ID:o7j1sc3MO
117系が神領に配属されていたころ米原発中津川行きと瑞浪行きがあった。東海道線内は各駅停車で中央線内は快速だった。昭和63年頃の話。
828名無し野電車区:2012/06/23(土) 15:19:31.02 ID:P9qNeSlr0
>>819
九州の観光特急やあさぎりに近い発想だね。
それならそれで、もう少しなんとかならないものかとは思うが。
829名無し野電車区:2012/06/23(土) 16:33:21.08 ID:m6pRlytL0
気道車特急「北アルプス号」
今では考えられない名鉄とのコラボ列車で定期運用
豊橋から新鵜沼までは名鉄、高山線鵜沼(新鵜沼とは連絡短絡線接続)から高山まで
830名無し野電車区:2012/06/23(土) 16:46:41.16 ID:PBmawUAt0
数年前まであった静岡始発国府津行き(熱海経由)
113系4+4の8連で、稀に国府津車が当てられた
831名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:55:47.28 ID:P8APreBr0
そういえば、甲府発国府津行ってのあったな。

アナウンス聞きたかった。
832名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:06:36.28 ID:f8Ao+cLN0
名古屋駅から北が東海道線だけ、南が東海道線・中央線・関西線と3つあるけど中央線か関西線のどちらかが名古屋駅から北へ分岐していたら趣味的に面白い車両運用や列車が多数あったかも。
833名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:36:31.09 ID:eRnfvNGS0
>>816
JR東海はA特急料金設定区間が存在しない
JR九州は特急列車を運転する全区間でB特急料金が設定されている(九州ブルトレ亡き今何のためにB特急料金になってるのかよくわからない制度になってしまってる)
834名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:39:15.17 ID:reRrhwZn0
国鉄時代には、色々あったよね
普通:東京-大阪 後に東京-大垣、大垣-網干、確か朝・昼・夜行の3スジあった。
   米原-熱海(80系)も覚えある。
急行:大垣-東京「東海」大垣-上諏訪「伊那」(東海区間快速?)
   大垣-修善寺「?」(名前忘れた、伊東行もあった気がする。)
キハ55形で
   名古屋-富山-米原-名古屋「しろがね・こがね」
   名古屋-出雲「大社」
このほか思い出したらまた書きます7
835名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:41:29.78 ID:UPGMP5J90
>>821 大船から神領に113系が転属になった頃1973年〜75年、
米原→中津川、中津川→美濃赤坂、浜松などがあった。
同時期、大垣→中津川、中津川→米原に153、155系の快速があった。
836名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:09:58.43 ID:y/z0so2U0
>>835
50.3以降も残ってたよ。
ただ中津川→浜松のみ記憶にない。
837名無し野電車区:2012/06/24(日) 01:20:48.35 ID:Sn/G/of40
鉄道ファン6月号の、日車製の由利高原鉄道YR-3000の記事を見てふっと思ったんだが、
キハ11鋼製車の後継は、これの別バージョンになりそうな気がする。
838名無し野電車区:2012/06/24(日) 04:18:12.46 ID:wyUi704Z0
>>829
高山どころか 富山地鉄にものりいれて 立山まで
839名無し野電車区:2012/06/24(日) 07:18:09.37 ID:hhpHlYok0
特急ひだ  名古屋〜金沢(高山線経由)
840名無し野電車区:2012/06/24(日) 07:26:56.73 ID:wYu3zbux0
>>839
キハ85にこの方向幕があるんだよな
841名無し野電車区:2012/06/24(日) 07:50:42.99 ID:X+nxs6wh0
>>837
NDC投入するかね?
キハ25とキハ75で統一しそうな気がする
単行運用のないミオはキハ25とキハ75で統一
イセは単行運用があるが、紀勢線多気以南では始発最終を除いてない
842名無し野電車区:2012/06/24(日) 08:12:41.32 ID:YkIEs05O0
名松線が終日2両は流石に無理があるのでは?
キハ11ー300と併結可能にして共通で使うと予想。
843名無し野電車区:2012/06/24(日) 08:24:32.48 ID:wYu3zbux0
>>841
キハ75の汎用性はガチだけど
キハ25は太多線と亀山〜多気〜鳥羽くらいしか使い道がないような気がする

名松線と高山線(高山〜猪谷)用にキハ11は残すと思うよ
844名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:01:35.43 ID:X+nxs6wh0
>>843
高山線(高山〜猪谷)はキハ48しか入らない

300番代は基本トイレなしと連結だから
イセのトイレなし+300番代をキハ25で置き換えると残りの単行は9両
城北線の4両と合わせても13両で家城〜伊勢奥津バス転換分を引けば12両程度
これだけのために単行形式を持つ必要があるのか疑問

単行でも2両編成でもランニングコストは誤差の範囲らしいし
845名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:15:29.20 ID:5PJPntkx0
>>840
80系の頃に実際にあったからね
846名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:35:25.70 ID:YkIEs05O0
飯田線と身延線が単行を廃止出来たのは運転区間が短く2両化による共通化のメリットがあったからだろうけど三重だと亀山発鳥羽行きとか割りと長距離の列車があるからどうなんだろう…。
とりあえず高山線は2ドア3両編成が3ドア2両編成になり混雑が激しくなったと不満が出るのは確実だけど(金沢地区が実際そうなっていていて北陸スレに不満がしばしば書かれている
)。
847名無し野電車区:2012/06/24(日) 10:22:40.24 ID:wYu3zbux0
>>846
運行形態見直すだろうけど、あまり小刻みにするのもどうかな
東海はあまりやらない併結運行(岐阜〜多治見・高山や亀山〜鳥羽・新宮)で
局所的に収容あげることは可能だけど
848名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:11:16.99 ID:Dm9idTEx0
TKJのキハはどうするんだろう。
中央線の2ドア3両を3ドア2両に置き換えた際も不満が出て新聞記事になっていたけど、東海は「定員は増えドアも広がり乗降もスムーズになりました」で返していたくらいだしなあ
849名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:50:48.72 ID:j4zY1iWdO
話し変わって、いまロングシート部分に母娘が座っているんだ。 しばらく母親にもたれかかって遊んでいたと思ったら、なんと四人座りの真ん中にあるスタンションホールの真ん中に座ってしまい、





のぼり棒のごとく遊び出した。 顔色を変えてやめさせようとする母親。
向かえの座席で(笑)を堪える中学生。
私は顔をそむけてしまった
850名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:15:44.14 ID:PJD6OwDo0
>>848
木曽地区は普段は2連でも楽に座れる程度の乗車率しかない
851名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:26:35.50 ID:gll3hlNO0
>>847
高山線岐阜口より太多線の方が利用者が多いのでその運用はあり得ない。
852名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:24:25.64 ID:WiDZK1tN0
亀山〜鳥羽なんて昼間はほとんど11単行だからなぁ。
単行(仮にキハ20形とする)があると検査の時に[25+25]を[20]+25]にできて、
予備を減らすとかできるし…とか思ってたけど。25って真ん中棒連か。
まぁしばらくは11単行で通すだろうね。(南勢が25で中勢11ってなんかあれだけど。)

75は耐寒・雪装備もないしステップもないから、プレスの「主に高山線に転用」っていうのに従えば、
岐阜〜多治見・(白川口?)につくんだろうね。名鉄に仕掛けでもしないと性能が高すぎる気がするけど、
エンジン1個とっぱらうとかデチューンはあり得るのかな。
853名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:29:26.04 ID:WiDZK1tN0
そっか2エンジン急行型の普通転用って今までもあったか。
854名無し野電車区:2012/06/24(日) 16:22:15.55 ID:IvUZxZqW0
>>833
「南紀」と熱海-三島間以外A料金適用なんだが。
855名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:37:38.99 ID:WPbCJjNX0
キハ40系列の置き換え方法は武豊線電化時に
キハ25×5編成、キハ75-400×6編成、キハ75非ワンマン車×3編成
の28両をどう振り分けるかで今後の展開が見えてくるのでは

個人的には少数派のキハ47の両数が全車非ワンマンかつキハ75非ワンマン車から“みえ”運用分を除いた両数とほぼ一致する点が気になるが
856名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:47:53.02 ID:X/2raeMI0
武豊線電化でキハが転用される時にはキハ25も第2次車以降が製造されると思うけど、
今運用されている編成とどんな変更点があるんだろうな。
最初からステップ装備はまず考えられるけど、何らかの技術進歩があればエンジンの変更とかもあるかもしれない。
857名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:12:31.37 ID:zlPyOAok0
>>840
キハ85になってから試験的に高山〜金沢の
臨時ひだが走ったことがあるはず
858名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:16:57.72 ID:WKQTLOTg0
>>85
> 75は耐寒・雪装備もないしステップもないから、プレスの「主に高山線に転用」っていうのに従えば、
転用にあたって改造は当然するでしょ。
859名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:22:36.76 ID:R1+C26Tm0
ステップ後付は、ちょっと苦しい。
嵩上げの方が安く付きそうだ。
860名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:31:41.66 ID:XonaRMB70
>>857
団臨として米原経由で金沢まで行った事もあり。
861名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:25:17.69 ID:dMiI/q3vQ
名古屋車両区に架線張って、将来関西線と武豊線の313配置したら?
862名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:39:39.44 ID:SZ53DxfP0
武豊線は東海道線と共通運用組むようだから名古屋車両区は電化しないでしょ
将来それこそ高山線岐阜口や太多線が電化でもしない限りないだろう
863名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:41:51.01 ID:XU4rjySy0
>>861
武豊線分の気動車が減る分電車を置けるスペースも確保できるしね
てか武豊線の電車は神領のを使えないかな
864名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:46:03.54 ID:UKSbWyzJ0
名古屋地区って冬になると異常に雪降ることあるよね 過去に何回も40cm以上積もってるし

あの関ヶ原を通る海カキ車だし、何か対策とかしてるのかな?
865名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:04:46.60 ID:R1+C26Tm0
313系は耐雪ブレーキが付いてるぐらいかな。
866名無し野電車区:2012/06/25(月) 00:56:01.32 ID:THU0lzYQ0
>>862
名古屋車両区はリニア車庫になりまつ (`・ω・´)
867名無し野電車区:2012/06/25(月) 06:23:02.70 ID:xfMMaT2K0
ちょっとウィキペディア見て驚いたんだが
L特急って呼称は東日本や西日本なんかは実質廃止してたんだな
残ってるのは北海道2種と東海2種+西のしらさぎ
本当東海は国鉄臭さが残ってていいわ
868名無し野電車区:2012/06/25(月) 09:12:38.19 ID:VDyNWqXWO
みえの指定席部分を373系かセントラルライナー車並みにグレードアップしてほしい
869名無し野電車区:2012/06/25(月) 09:20:38.49 ID:YwAaLGad0
もし高山線富山〜猪谷が第三セクター化したら東海も猪谷〜飛騨古川・高山を手放す可能性はある?
870名無し野電車区:2012/06/25(月) 09:40:41.21 ID:s/iMAO780
>>867
良く言えば保守的
悪く言えばお役所体質
それが東海という会社だからな

>>869
城北線みたいなパターンになるんじゃないの?
TKJに委託して実質放置プレイ状態
871名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:31:33.73 ID:+Lt4eLYH0
>>869
それをやるならとっくに名松線を手放してるだろ。
872名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:42:53.21 ID:eHivVn0B0
税金対策
873名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:26:02.42 ID:YwAaLGad0
やっと夏のさわウォ発表
ごてんばライナーについては何もなかった
874名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:51:16.65 ID:FyoClzI80
そんなにさわやかウォーキングに参加したいのか
875名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:59:18.39 ID:CsLdNRFC0
371系に乗りたいだけだろ。
そろそろ改造に入る頃だから、もう運転は無いだろ。
876名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:59:18.15 ID:P8S/akuOO
おれは、汗かきスワッピングに参加したい。
キハ69に載って。
ダメかい?
877名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:46:57.64 ID:21H6ViSn0
今回はB153の代走は長くなりそうだね
いつものB150代走と違って一般企業の広告もあったし
距離調整じゃなくて、1500か1600番台が重検でも入ったんかな
878名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:40:40.31 ID:6L51J+qM0
>>873
こないだの復活運転みたいに1か月前に突然発表かも
879名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:33:03.86 ID:GifYmdk60
B204って営業運転に入ってる?
880名無し野電車区:2012/06/27(水) 19:35:51.80 ID:henAKlgK0
1721Mの後がB204だったぞ
881名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:21:41.92 ID:HkbW05990
シス車、313系V14のクモハ313‐3102の二人掛けの一
部のモケットが3、4次車と同じ色にちょっと前からなってる。
見ればすぐ気付く。ただ、背もたれ部は違う。
882名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:40:17.11 ID:ZY5AzDsz0
>>881
V14て3次車なんじゃなかったっけ?
具体的に何色になったのか書いて貰えると助かる。
883名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:42:19.95 ID:1QpJEIhC0
119が陸送されてる画像が出回ってるけど、どこかへ譲渡されるのかな
それとも浜工がキャパオーバーしてるから別の所で潰すだけ?
884名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:40:02.02 ID:QdhH1Mst0
画像検索しても出てこないが、どこに出回ってるんだ。
885名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:43:50.97 ID:DDzvIhjR0
>>884
ツイッターで「119系」で検索
886名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:48:53.35 ID:QdhH1Mst0
さんくす。飯田線から運び出して日車に陸送とか無駄すぎて涙が出る。
887名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:52:59.22 ID:LPRjp5Gf0
つまり何らかの再利用確定?
888名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:56:33.11 ID:QdhH1Mst0
ほんとに日車に行ったんならね。
名鉄みたいに金属リサイクル工場に搬入する可能性もある。
しっかりした画像ならクレーンの吊り痕があるかどうかで判断できるけど
889名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:03:16.79 ID:klmMH0kC0
まだ油断は禁物か、300系の解体は完了したのかな?
もしかしたら譲渡先へ直接搬送の可能性もあるし続報を待つか。
890名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:12:01.41 ID:KIEUa+3F0
前前年度に廃車になった117系はどう潰したんだろう
891名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:37:17.28 ID:ZhUJD0TA0
今のところ画像は全部で4枚かな。
トレーラーの上に台を積んでボルスタを置いてるみたいだが、
これって危なくないか?枕バネ弾むんじゃね?

今のところ部品取られてる様子はないので譲渡に1票。
892名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:12:15.23 ID:3+yxg9Rm0
>>891
http://via.me/-2ftvvbu
これを見る限り、枕バネどころか台車ごと見あたらない。
側受に直接乗っけてるようだ。
893名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:51:43.46 ID:Gdxw28tOO
蟹蟹鉄道行きは本当だったのかな?
894名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:28:00.07 ID:ZhUJD0TA0
>>892
台車の構造わかってるか?
895名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:12:17.68 ID:LrUMCcw20
既に3両も搬出されてるのかよ
896名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:12:45.08 ID:d3T0rwg40
119系の臨時幕普通幕を撮影出来なかったことが心残り
897名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:21:00.83 ID:3+yxg9Rm0
>>894
わかってるつもりだが、お前さんこそ、この写真を見て台車があるように見えるのか?
http://via.me/-2ftvvbu

中心ピンと車体側の横梁しか見あたらない。
低床トレーラにサンドル材を置いて、横梁の側受部に乗せているだけだ。

どこにボルスタや枕バネがある?
898名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:10:15.20 ID:3h1/ucm+0
>>897
ボルスタレス台車に改造するんだよw
東海で新台車採用に伴い、古い台車を貰ってだな…
899名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:11:59.23 ID:wt6eTXVuO
ふつう新車の陸送なんかでも台車ははずされているんだけどな
900名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:32:33.81 ID:epYaQCKr0
これから117系が浜松にどんどん来るから、やはり解体業者行きなのでしょうか
901名無し野電車区:2012/06/28(木) 16:02:27.35 ID:3h1/ucm+0
>>900
解体するつもりなら、放置していたこの期間で
大分解体出来たはずだが、なぜしなかったの?
902名無し野電車区:2012/06/28(木) 16:46:50.96 ID:jpUjrX6d0
119いま亀山ICの近くにいるらしいが、何処に行くのか。
関西圏の車輌メーカーか?
903名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:25:59.44 ID:xHZT5rKy0
119譲渡は知らないが
浜松工場での在来車の解体は去年冬からやってないみたいだね
調べたら、工場改良のため解体に使ってたエリアの線路が撤去されたらしい
904名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:35:11.17 ID:Gdxw28tOO
今日、名古屋駅14番線に 回送980の表示発見。 17時14分見たことない黄色の新幹線が東京に向けて行きました。 何ですか
905名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:38:42.98 ID:huIViQyP0
Dr.Yellow
906名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:41:14.88 ID:11OqsZEe0
119の陸送を担当している会社のHP

アチハ株式会社
ttp://www.achihagumi.co.jp/
907名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:49:31.29 ID:Gdxw28tOO
え?ドクターイエローって何?
908名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:14:49.34 ID:u5nt/Grz0
>>882

V13と14は2次車。
モケットの色はすこし薄い青色。
確か、中間のドアらへんだった気がした。

因みに、静岡にいる313系の3000番台以外は3次車だぞ。
909名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:31:44.77 ID:p5YHFiOX0
>>907
ぐぐれ
910名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:36:27.22 ID:hANHqEZa0
119がえちぜんに売却されるとか言ってる奴が居るんだが、本当なのか?
911名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:42:20.91 ID:ZhUJD0TA0
>>908
2次車っていうのはB205/206のことだよ。
912名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:46:32.02 ID:11OqsZEe0
>>910
一畑かもしれんよ。VVVF化なんて大手私鉄で結構やってることだし。
913名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:49:31.31 ID:hANHqEZa0
>>912
一畑は、VVVF車だったかステンレス車だったかを中古で入れる予定らしいから119は無いだろ。
914名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:11:25.29 ID:O+FYvhO+0
>>908
2次車は8500番台の追加編成だけ。

2006年度に入った車両が3次車。
今投入中なのが4次車だよ。
915名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:26:48.69 ID:d3T0rwg40
二次車はセントラルライナーの増備車だけだけどなんで一次車にしなかったんだろう
916名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:57:42.54 ID:O+FYvhO+0
>>915
予算が違うから。
もともと投入予定になかった。
917名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:04:06.99 ID:q4QW0E5L0
>>903
解体以前に浜松工場への線路切られてるから在来車はもう入れないんだけどね
918名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:37:25.17 ID:9JFqzaa60
>>908
なるほど。
けど3100番代は3次車。
おそらく洗浄が必要なレベルで汚れたか、致命傷を喰らったかで外したはいいけど、同じ色の予備が無かったからロングのを代用しているのだろう。
919名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:39:28.98 ID:I0w3XlzB0
>>902
えちぜん鉄道に納入すんのなら行き先は!阪神電鉄尼崎工場かも?
愛環からえちぜん鉄道に譲渡された車両のうち、ラスト4両は
名鉄住商ではなくそこで改造されている。
920名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:54:47.83 ID:Ze0rc9FN0
えちぜん譲渡なら、なぜ亀山を経由する必要がある?

もしも改造が近畿車輛なら、213のように甲種回送でよかったんじゃね?
119の性能上新快速の運行の邪魔だからできないとか?
921名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:08:52.93 ID:/4q/nN7w0
>>920
>119の性能上

自走しても大垣までだろうしそれ以西は甲種になるので関係ないだろ
922名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:26:58.47 ID:ZhUJD0TA0
知らんけどついったーを拡散したいならついったーでやれ
923名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:28:31.53 ID:X7rTRQOU0
画像を見ると片運転台でワンマンの表示らしき物が確認出来るので5300番台か。
5100番台でないと言う事は2両のまま使うのかな?
924名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:36:36.71 ID:I0w3XlzB0
>>923
ニコイチ改造。運転台部分だけ切り取ってMc車の反対側に接合は
愛環車でさんざやってる。
925名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:48:25.51 ID:d3T0rwg40
ニコイチにする改造って簡単なの?
926名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:50:29.78 ID:X7rTRQOU0
それなら最初から5100番台を送る気がするけど…。
何か5100番台が使えない事情でもあるのかな?
あるいは5100番台の合計より多く両運転台車両が必要とか。
927名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:54:45.42 ID:Tliml0/M0
えちぜん鉄道は福井電鉄との相互直通をやる予定で
そのための車両にLRTを導入する予定だから
新たな在来車はいらないはずなんだがな

>>924
両運車があるのにわざわざ高い金払って取り付け改造するのかな?
それとも両運車はもう買い手がついていて足りない分を改造するのか?
928名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:03:15.03 ID:f0kHRuWM0
5100番台9両は三岐が北勢線改軌後に使用する為に何年も前から予め押さえていた(朝夕2連、日中単行で運用)
ところ一部の強力な反対運動にあって北勢線の改軌が出来なかった
このままでは119系の使い道がないが北勢線は元々車両が老朽化しているのでどうしても改軌が必要になる
それで今も三岐がつばを付けたまんま




と妄想
929名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:17:22.54 ID:Tliml0/M0
>>928
そろそろ寝たほうがいいんじゃない?
930名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:19:20.96 ID:f0kHRuWM0
確かに良い子は寝る時間だ
後は良い子じゃない人に任せた
おやすみなさい
931名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:44:51.70 ID:0CdFG9e0O
>>928
納得しちまったw
素敵な夢をありがとう!
932名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:05:47.33 ID:Amp1UkAX0
>>911 914

すまん、間違えた。申し訳ない。
でも、2人用のモケットって静岡で使われてないからどっかから
持ってきたということになるんだが…。
933名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:24:08.55 ID:+HP6EU/00
>>932
!?
313の座席は2人掛けと3人掛けしかないはずだけど?
934名無し野電車区:2012/06/29(金) 01:37:43.77 ID:+3TtU74A0
尾張一宮の線路確認だか何たらで311系4両の特快が出現

あと米原始発浜松行きの新快速が豊橋で普通 静岡行きに変更したから 実質米原〜静岡を乗り換え無しで移動できた
935名無し野電車区:2012/06/29(金) 02:19:52.27 ID:h50R7JSk0
>>683
基本的には下りが遅れますね。上りはあまり遅れません。
下りの快速系の列車は名古屋で普通と緩急接続しますが到着時間が2分早いだけなのでちょっとしたことで遅れますね。
あと岐阜でも普通と快速系列車の到着時間が2分しかありませんので同じ理由でよく遅れます。
それとJRは、閉鎖信号の間隔が名鉄に比べるとかなり長いので一度信号に捕まると1-2分は確実に遅れます。
936名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:04:03.65 ID:v9bKIdpbO
熱田の手動式踏切、本日で終わりかな? 来月末かな?
937名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:23:14.76 ID:v9bKIdpbO
間違えた。 今月末か来月か?
938名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:38:11.73 ID:2gT0oB2OO
119、西鉄エム・テック経由熊本電鉄行きの可能性は無いか?
939名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:03:10.17 ID:I2VQp7n60
>>936
御田踏切を通れるのは6月30日限り、
7月1日朝には通れなくなっている。
940名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:42:18.46 ID:v9bKIdpbO
そりゃ、なこやを出る最終大府行きの後を渡らねば。 トリテツやノリテツさんにみならってお別れ渡りしなきゃ。
不審な行動すると、近くに交番あるが
941名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:53:45.64 ID:UdL5313i0
>>119系陸送
台車は外してあるけど、状態はまあまあきれいだから、譲渡の可能性はありそうだな
ってか、解体前提なら部品取り外しとか雑な状態で運ぶと思うんだけど
942名無し野電車区:2012/06/29(金) 13:40:42.17 ID:zPfVR6pS0
谷町四丁目(大阪市内)交差点を通過する119の写真が
ついったにありますね。

大阪車輛工業に行ったのか・・・?
943名無し野電車区:2012/06/29(金) 14:16:44.16 ID:U+gyO7tdO
パパラッチ好きだな
電車のケツを追っかける気にはなれん
944名無し野電車区:2012/06/29(金) 14:37:19.32 ID:mepZulBkO
おまえのケツを追っかけたい
945名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:19:50.24 ID:Km90iJvq0
>>943
阪神車輛エンジニアリングという線もあるぞ。
946名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:34:09.04 ID:Km90iJvq0
943失礼。
阪神車両メンテナンス、でした。
947名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:58:40.88 ID:v9bKIdpbO
△性運転士のケツをおいかけたら?
948名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:34:15.78 ID:STl0bBEu0
>>946
えちぜんの線が強まったな…
949名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:55:57.26 ID:H8+ykkOW0
えちぜん鉄道の旧型車って10両しかないから全部は要らないよね。
950名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:28:43.07 ID:3QLoichs0
一畑という情報も有るが・・・。
さてどっちやろ?
951名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:31:04.41 ID:c3PQd/700
一畑はステンレスVVVFと決めているから違う
952名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:31:38.19 ID:JH+gKtj90
想像の範囲だけどもしかしてM編成を確保できなかったので
R/E編成を購入して両運転台化改造すると言う可能性もあるね。
953名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:34:24.10 ID:H8+ykkOW0
数としては両方いける。
954名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:37:38.12 ID:ShK68g+aO
一畑はVVVF車を導入して使用電力量を抑えたいみたいだから、119系が1Mで運用出来るとしても、
譲渡先は一畑ではない。
955名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:38:30.10 ID:3QLoichs0
956名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:55:20.63 ID:H8+ykkOW0
一畑のステンレスインバータってのは希望であって決定事項じゃない。
957名無し野電車区:2012/06/29(金) 18:40:23.92 ID:eO/S5cRp0
国道9号に入ったようなので一畑濃厚かね
低コストで2Bを導入して様子を見ようということだろうか
958名無し野電車区:2012/06/29(金) 18:58:44.05 ID:3Qt5KFov0
稲沢市の塵は氏ね(笑)
959名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:24:33.09 ID:UnAW9VrV0
>>954>>956
そもそもの話、1Mで運用可能な中古のVVVF車、しかもステンレス車とか、今のところ無いもんな。
2両編成の中古も9編成入るらしいから、そっちは東急1000かもな
960名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:43:35.88 ID:6hNfKoQi0
>>879
話は変わるが今日中津川でb204が運用入っているの見ましたよ
てか中間車だけ台車が綺麗だったのはそこだけ台車変えてないってことかな?
961名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:06:05.22 ID:sbfvIK9e0
B153の目撃情報ないですか?
962名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:21:09.59 ID:kJGEviVD0
>>960
ND745のままだった

ttp://i.imgur.com/lEyCn.jpg
963名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:21:35.87 ID:WFhJPyd5O
>>961
水曜日の大曽根0855頃の名古屋行き
964名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:10:20.87 ID:+t/ueAcb0
>>961
今日は名古屋6:35多治見のスジ
965名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:20:43.33 ID:Y/JSXHFPi
>>955のコメント見てると一畑濃厚とかやっぱりえちぜんとか二転三転してるな。
966名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:31:46.05 ID:UrRcLe5/0
>>925
切り継ぎですと2000万円以上は掛かってるようです
秩父の元西武車、銚電の元営団車なんかもそうでした

JR西なんか切り貼りに変えてコストダウンをして113-3800
のような不恰好なのが出てくるのも合点行きます


967名無し野電車区:2012/06/30(土) 06:03:30.03 ID:/sBa6HMu0
結局119は大井川に来てくれないのか(´ω`)
968名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:55:57.27 ID:1e+JJ3XW0
大穴で富山地鉄の火災車代替
969名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:07:42.81 ID:UOFTFWhV0
>>966
キハ41とかすごいよね…
970名無し野電車区:2012/06/30(土) 12:45:28.56 ID:oIB6M3rNO
篠田踏切 夜間何時にしまるかな? 歩いてわたりたいなぁ。 自分は23時30分くらいに熱田通過するが?
971名無し野電車区:2012/06/30(土) 14:34:11.52 ID:D06o3ci/0
>>968
地鉄稲荷町工場お得意の魔改造技術で、台車は西の485系廃車発生品のDT32・TR69に、
車内は転換クロスに換装してくれれば、かなり使い物になりそうだ。
972名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:21:35.21 ID:NnfFQ0BH0
http://www.youtube.com/watch?v=CJWkjNso09A&feature=plcp
この踏切今日で終わりなのか
973名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:53:59.44 ID:gIhyFkYT0
>>972
手動踏切は安全上問題あるからな
自動化すると遮断時間がかえって長くなってしまうので閉鎖に踏み切ったとか?
974名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:27:31.68 ID:fuARRU6YP
>>972
東武伊勢崎線竹ノ塚駅の踏切事故が無かったら
975名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:07:21.43 ID:dj0MNqgw0
>>973
本数が多すぎて自動化出来なかったとからしい
976名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:25:03.07 ID:+gYYt0+q0
続報無いけど119系は一体どこ行ったのかな?
>>919の書き込みがあったので阪神スレでも一応尋ねてみたけど報告無し。
ちなみにえちぜんスレによるとあっちで2両編成のまま使おうとするとモーターとか相当いじる必要あるみたい。
977名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:07:49.95 ID:dr9VuvxXO
ぽっと思い出したのは熊電
あっちも車両が年寄りしか居ないし、ちょうど設備改修が決まったしな。
978名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:29:53.51 ID:7/i8uOCl0
熊電も600Vだから、えちぜんとか北陸鉄道みたいな回路構成にしないと無理だぞ。
979名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:58:29.69 ID:W3hYcAw20
神宮前の踏切はJR側の遮断時間が異常に長かった気がする。
上り列車は熱田駅の前から遮断機が動いていたと思う。
980名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:09:12.99 ID:l89dDJI90
119を西鉄筑紫工場に搬入
981名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:26:50.26 ID:9S8FaD0X0
>>955に大阪南港の工場に行ったとあるけど真相はいかに?
982名無し野電車区:2012/07/01(日) 03:38:36.60 ID:vHPIJnhb0
119はそんなに他社が欲しがるようないい車なのか??
両運のクモハはともかく・・・20mで鋼製。しかも国鉄末期に経費削減で安く作ったような車だぜ
こんなのでいいならもっと新しくていい出物がありそうだけど
それとも価格がかなり安いとか??
983名無し野電車区:2012/07/01(日) 04:58:49.36 ID:fv4AxDyg0
富山地鉄なら20m片運1500Vでも問題ないけど
やるなら自社工場で改造だろうしなあ
984名無し野電車区:2012/07/01(日) 07:10:48.16 ID:a3aJFlJd0
>>982
119系はコイルバネ台車だから空気バネの様にメーカーが空気バネを
作らなくなったら使い物にならなくなる心配が無いし
抵抗制御車だから、VVVFの様に寿命が来る心配も無い。
オマケに国鉄末期の車両は寿命が長く使える様に外板が厚くなっているので
長く使える。冷房も完備してるし、ドア配置もワンマンに適してる。
中小私鉄とっては垂涎の車両だと思うけどね。

欠点としては20m級車体だったというくらいしか無いと思うけど。
これがもう少し短かったら各社で争奪戦が広げられただろうね。
えち鉄に行った愛環車もホームと干渉するので僅かながら
四隅を削っているから、20m級の国鉄規格の車体が本当に入るかどうかだね。
985名無し野電車区:2012/07/01(日) 07:44:13.89 ID:SqjGzZrti
車体にあまり手を加えずに短編成の車両がまとまって確保出来る機会なんて今ではそんなに無いからな。
西武も東急もそれなりに改造必要だし。
名鉄6000系なんかは手頃そうだけど少しずつ廃車にしているから両数確保が問題だし。
986名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:30:49.12 ID:27afXO+d0
名鉄6000系なんて誰もが勧めない車両だろw
爆音、熱い、乗り心地最悪
末期の奴はまだましだけど初期なんて最悪
987名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:43:10.25 ID:uFFa3WRu0
あまり他社に乗ったことないのかもしれないが
>爆音、熱い、乗り心地最悪 なんていったら、117・119も同程度

名鉄は車両の寿命が来る前に傘下の会社に安く譲って財政支援してた時代もある
(バスに関しては今もその方針)
要はタイミングの問題で119も東急や京王でいい出物があれば即解体だったろう
988名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:30:32.11 ID:f3SUKWw+0
レスが987まで進んでるので次スレ挑戦してみる
989名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:33:30.24 ID:f3SUKWw+0
成功しました

JR東海在来線車両スレ25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341109895/
990名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:49:55.39 ID:EhS0WLeYO
熊本電鉄が、東急の青がえるの置き換えで119を使うとか?
991名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:53:34.51 ID:Xb+AxughO
北九州の新門司港に119系がおいてある。
992名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:04:11.49 ID:Zq8VM6woO
梅ヶ谷
993名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:11:46.77 ID:U9zXgoQm0
遠路はるばる九州まで陸送(一部海上?)されたわけだが、ダイヤ上の問題はあるにせよ
甲種輸送するよりも、こうまでしてトレーラーで輸送する方が安価なんだろうか?
994名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:11:55.35 ID:t65CPxGn0
>>984
シッタカで覚えたての言葉を並べればいいってもんじゃないぞ
痛すぎ
995名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:32:20.16 ID:F25sBpOp0
>>991
結局どうしたいのかね。
996名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:32:55.13 ID:Z0jbFmvmO
>>993
半年前から予約
ブレーキを機関車に合わせて改造
連結器の交換あるいはアダプタ取り付け
こんなところかなぁ
997名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:35:34.36 ID:rf9CKG6nO
998名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:36:57.09 ID:rf9CKG6nO
梅坪
999名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:38:27.56 ID:rf9CKG6nO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:39:17.81 ID:rf9CKG6nO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。