JR東海在来線車両スレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海の在来線車両について語ろう。
※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、静岡車両区、伊勢車両区

※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。

前スレ
JR東海在来線車両スレ22
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330737373
2名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:50:10.21 ID:KcZ0fNDT0
3名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:54:36.09 ID:Fa331X9dQ
101:名無し野電車区 :2011/11/22(火) 22:39:51.61 ID:g/OQbGuO0 [sage]
>>99
束ヲタが東海スレを支配したいというのがもろに分かるからさ。
あいつらまとめて放射能で白血病にでもなれと思う。


934:名無し野電車区 :2012/04/12(木) 20:17:47.09 ID:v3KPQAH+0
>>933
同意。静岡なんか誰も興味ないのにうんちくたれやがって。

>>930>>931
二人まとめて自殺しろ。クビをくれ。この世界から消えろ。マジで。
早く自殺しろ。ゴミ。
4名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:55:57.38 ID:KcZ0fNDT0
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2010〜2012年度にかけて313系120両投入
→●2010年度に44両(5000番台6連×1本、5300番台2連×1本、1100番台大垣車4連×7本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2011年度に44両(1100番台神領車4連×1本、1300番台ワンマン対応車2連×16本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車(2010年度投入分)の運用開始によって一時運用離脱した213系に半自動ドア化・クモハにセラジェット設置・ クハにWC設置の改造を近畿車輛にて施工
 →●大垣の313系2連予備車活用と313系1300番台ワンマン車投入によって大垣転属になった313系3000番台を211系0番台の運用に投入し、余剰となった211系0番台4連×2本が神領に転属。
 →●神領に転入した211系0番台とB6編成によってB0代走の任を解かれた211系5000番台で213系2編成併結運用×3を置き換え(213系は関西線から撤退)
  →◆117・119系は全廃予定

●武豊線にキハ25形10両(2連×5本)を投入(完了)
→●武豊線で運用されていたキハ75形を捻出 
 →●捻出したキハ75形を用いて快速“みえ”を4両編成に増強

●2015年に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●キハ25形・キハ75形は伊勢・美濃太田に転属しキハ40系列を置き換え

◆2012年春のダイヤ改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→△371系を観光列車に転用?

◆2011年度の冬シーズンをもってDE15 1541号機による除雪終了(これによりJR東海から機関車が全廃)
→○運用を終えたDE15 1541号機は配給輸送で富山貨物へ
5名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:56:57.26 ID:KcZ0fNDT0
2012年春のダイヤ改正で判明している内容

・あさぎりの371系引退と新宿〜御殿場間に区間縮小 (すべて小田急60000形で運行)
・東海道線名古屋地区 平日朝の通勤時間帯に特別快速下り2本が幸田駅に停車
・幸田〜岡崎間に相見駅が開業、1日あたり上下79本の普通列車と岡崎以東が各駅停車となる
 区間快速7本の合計86本が停車
・中央線では名古屋〜多治見間で22時台に普通列車1本増発し、
 名古屋〜中津川間の普通列車1本を快速列車に変更
・大多線は平日の朝6〜7時台に美濃太田〜多治見間で普通列車を上下各1本増発し、
 この時間帯は概ね20分間隔で運転
・美濃太田〜名古屋間の「ホームライナー大多」の運転を取りやめ (以上がJR東海発表分)

・愛知環状鉄道から名古屋まで直通している列車のうち、土休日の昼間時間帯5往復のみ
 直通運転を取り止め、岡崎〜高蔵寺間の列車として運転      (以上が愛知環状鉄道発表分)
  
・鉄道ダイヤ情報誌によると373系使用の東京〜静岡間の321M・338Mは沼津分断のうえで
 東京〜沼津間はE231系による運行に変更。
・上記の運行にあわせて373系搭載のATS-P→ATS-PT化が進められる模様。


以上
間違いがあったら修正してね〜♪
6名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:05:57.29 ID:tMgA6PCz0
>>1
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

7名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:11:56.15 ID:NKZkt9lU0
今年度は117系置き換え用313系32両だな。
出場は夏ごろかな?

>>1
8名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:20:51.24 ID:CsgnDlhp0
>>4
>→◆117・119系は全廃予定
→◆119系は廃車済み

>>前スレ989・992・993
キハ40と48を美濃太田に集結させる代わりに、キハ11とキハ75を伊勢に集結させればよいだろ。
9名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:56:30.19 ID:CsgnDlhp0
◎ネタはえろい。
ここは2ちゃんねる。◎ネタはここには投稿するな。
もし◎ネタを投稿したければ、ここではなくYouTubeかまたは各出会い系サイトに行ってそこに投稿しろ。
10名無し野電車区:2012/04/14(土) 16:27:10.73 ID:Sf53gG+iO
Q&A(車両編)
Q、313系は一体何種類あるの?
A、以下の通り17種類、これからもまだまだ増えます。
(参考資料・鉄道ファン2011-7の一覧)
その1。
全席転換クロス、主に東海道線名古屋口で使用。
0番台→4両編成、一部固定クロス。
300番台→0番台の2両タイプ。
5000番台→6両編成。
5300番台→5000番台の2両タイプ。

転換クロス(一部固定)、車端ロングシート、主に中央線名古屋口で使用(特記除く)。
1000番台→4両編成。
1100番台→1000番台の増備車、東海道線名古屋口でも使用。
1300番台→2両編成、一部ワンマン仕様・開閉ボタン装備、中央線木曽地区・関西線でも使用。
1500番台→3両編成。
1600番台→1500番台の増備車。
1700番台→3両編成、開閉ボタン・セラジェット装備、主に飯田線で使用。
11名無し野電車区:2012/04/14(土) 16:29:44.10 ID:Sf53gG+iO
Q&A(車両編)
Q、313系は一体何種類あるの?
A、以下の通り17種類、これからもまだまだ増えます。
(参考資料・鉄道ファン2011-7の一覧)
その2。
ロングシート、主に身延・御殿場線で使用(特記除く)。
2300番台→2両編成、
2350番台→2300番台の2パンタ。
2500番台→3両編成、主に東海道線静岡口で使用。
2600番台→2300番台の3両タイプ。

セミクロス(ボックス席)、主に身延・御殿場線で使用。
3000番台→2両編成、ワンマン仕様、飯田線・東海道線名古屋口(美濃赤坂支線含む)でも使用。
3100番台→3000番台の増備車。

中央線セントラルライナー用。
8500番台→3両編成、転換クロス・車端ボックス。

いつも書き方がワンパターンなんで変えてみた。
12名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:46:41.05 ID:LA3t81QiO
みなさん、こんばんは。
これからもよろしくお願い申し上げます。





△性車掌 高△ 瞳
13名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:07:57.12 ID:ZOwYcVS20
>>10-11
改造車でも無いのにこれだけあるのはアレだなw
14名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:08:52.45 ID:KISq/oE5O
Y114+Z2は夏休み前だな。
次が…学生がうらやましい
15名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:15:53.25 ID:peoQDJXQ0
>>1
サンキューイッチ

なんか新しい情報あったか?今年は32両だから6*4と2*4か。
3000番台が本線爆走しているのを見ると、飯田は結構ダブついてたみたいやね。
来年の春でついに117も引退か。
16名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:54:40.04 ID:KISq/oE5O
>>15
だからY114〜Y117とZ2〜Z5だと何回言えば……。
3000番台が東海道線で定期運用してるのは交検のクルマがある時に営業運転で持って行くためかと。
17名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:59:42.80 ID:CsgnDlhp0
ここは2ちゃんねる。sexual contentは投稿禁止。
もしsexual contentを投稿したければ、ここではなくYouTubeかまたは各出会い系サイトに投稿しろ。
18名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:43:02.30 ID:peoQDJXQ0
>>16
最近はたまにしかこないからのぅ。すまんの。
まあそんな感じやね。
相当言葉足らずだったから補足しておくが、
減車となる8両が飯田線で相殺できるようだから、
117の置き換えで本数や編成が減ったりすることはなさそうやね。
来春のダイヤ改正が楽しみだわ。
19名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:41:28.33 ID:Fa331X9dQ
20名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:08:25.40 ID:oBZuEBHL0
>>19
お前最近張り過ぎ
必死だな
21名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:45:47.87 ID:ykABlZRJ0
>>15
Y114〜117でY100運用に混入してるY30Y0×4組を捻出
上記のY30にZ2〜5またはこれによって捻出したY30×4編成を組み合わせて2連×2本の4両を4組組成
これらを直接投入または311系を介した玉突きで117系8連快速×4運用を置き換え
H10修復完了時にZ1が東海道本線運用に復帰
これで34両になるので予備車共通化で4両減、運用見直しで2両の計6両減となりZ1と運用見直し分2両の4両が209F〜202Fの置き換えまたはその為の311系捻出に使われるものと思われる

ちなみにY114〜117の投入はZ1のクハの車番が5018であることとY100運用に混入してるY30Y0が4組であることからほぼ確実と思われる
22名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:52:42.29 ID:FceZXT4T0
313-3000は東海道の豊橋〜米原でも客扱い運用されているけど、それ以外に
回送も設定されていますか?ちなみに、14日(土)の22時頃豊橋を下って行くのが
同番台に見えたのだけど・・・
すれ違ったのを見ただけなので全く自信はありませんが、違ったなら違ったで
どこまでの何番台の回送かが気になります。
23名無し野電車区:2012/04/15(日) 05:01:02.20 ID:Zo/9ZPiq0
多治見貨物はもうゼロロク代走しないのか?
24名無し野電車区:2012/04/15(日) 08:32:56.11 ID:scnNXTqg0
静岡ではオールロングが好評
25名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:35:04.80 ID:bGlWRCBa0
熱海〜浜松までぶっ通しで乗るなんて俺みたいな馬鹿くらいだし
ロングシートだけで十分よ。
26名無し野電車区:2012/04/15(日) 11:06:10.84 ID:apnxpvRKO
>>25
俺もだw
東のとかと比べても全然いいし俺はロングでも全然苦にならん。
あれでも文句言うなら乗らなくていいと思うわ。
27名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:30:38.40 ID:Fe3OzUY80
313−3000を関西本線に少し残してほしかった。
313−1300ばかりで最近飽きた。
無理なら311でもいいから車両入れてほしい。
28名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:38:36.44 ID:65cf6qRD0
>>27
世界はあなたを中心に回っているんですね。分かります。
29名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:42:26.13 ID:lMBns0aM0
>>27
京都から何しに来たの?
30名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:58:14.82 ID:Mrr06tirO
そういえば今中央線は減車で問題になってるけど飯田線はどうなってるのかな?
119系3両は結局2両に減らされたみたいだけど。
後静岡地区の場合って置き換えの際に減車はしてないのかな?
ロングシート増やしても鉄道ファン以外比較的静かなのと関係あるかも。
31名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:05:31.91 ID:rLRQHHSBO
>>25
熱海〜浜松ってうるせーよ。今の下りの浜松止まり多過ぎだから、その半数を豊橋延長すべきだと思うんだが。
32名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:12:29.38 ID:Lh6x1whT0
>>27
関西線はオールロングで十分だろ。
33名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:21:43.49 ID:g1TdsV+RO
>>30
南部は単車が無くなり2両になり、さらに3両が4両になり輸送力向上。
一方北部は混雑時の3両が2両に減車され涙目…積み残しは発生してないらしいが
34名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:43:15.13 ID:ESsOd8JWO
いま、117系乗ってる。 走行音は119系とあまりかわらないね。
スピードがそこそけあってよいね。
オールドファッションだけど車端部の木目調が好き。 乗れるうちに乗っておきます
35名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:04:55.93 ID:50O6b7N+0
>>32
確かに関西線はオールロングでもよかったかも知れませんね。

私は1300でよかったと思っているのですが、
座席の向きを転換せず、逆向きのまま座っている人を見ると、
32氏の主張にも何だか納得してしまいます。
36名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:58:27.40 ID:Mrr06tirO
関西線の場合3000番台に慣れて座席を転換する習慣が無かったりするのかな?
後は1300番台やキハ75は戸袋部分が転換出来ないからそれに慣れた人だと逆でも気にしないのかも。
東海道線でも逆向きのまま転換しないで座る人結構見かけるけどね。
37名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:04:12.44 ID:gm6vn2580
>>34
えっ、ウソだぁ〜
オレは117系と119系の走行音が似ているなんて一度も思ったことはないぞ!
38名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:15:39.12 ID:NYMXJFZM0
>>32
十分というかロングじゃないと勤まらないな。
ラッシュ時にはこれ以上編成長を伸ばすわけにも行かないし。
まあクロスが好きなら途中まで(から)快速みえでも乗ってくれって感じだな。
39名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:53:22.77 ID:P9yjP7OS0
>>38
関西本線がクロスになる最大の理由は木曽地区用と予備車を共通化する為
木曽地区も巻き添えでロングにするなら話は別だが関西本線に313-2300(ワンマン仕様)×9、木曽に313-1300or3000×8では所要2両増で非効率
40名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:45:03.55 ID:JGhNYUYj0
>>39
よくそんないい加減なことを平気で書けるわ
関西線がクロスなのは名古屋圏車両の標準がクロスで(中央線はこの線特有の事情でロング主体だが)近鉄競合だからだろ。
屑岡感覚でモノを書くなヴォケ
41名無し野電車区:2012/04/16(月) 14:57:45.43 ID:h27IvGpe0
こんどは関西線にロング工作員共が沸いて来たか…
とにかくこいつらは転クロがあるのが悔しくて悔しくてたまらない
嫉妬心、ルサンチマンの塊なんだろうねw
42名無し野電車区:2012/04/16(月) 16:25:00.91 ID:FIZN55z+0
>>41
見えない敵と戦っている精神病患者乙
43名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:21:33.99 ID:K0HgGqwn0
煽り合いしかできない馬鹿よりマシ
44名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:23:32.49 ID:LPWlbl1Z0
>>39-40
木曽地区は関西線の代わりに電化後の武豊線とでまとめればよいだろ。
木曽地区・武豊線: 313-1300神領車
飯田線・美濃赤坂線: 313-3000・3100大垣車
関西線: 313-2300神領車
45名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:48:34.99 ID:0kZMd7Mk0
そもそも313は下手にバリ展とか考えずに全部1000番台の内装で良かったと思う。
良く出来ていると思うよ、1000番台は。
逆にそれ以外がダメ過ぎるせいもあるけど。
46名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:55:04.05 ID:MI7pVw/L0
>>43
>>41は明かに煽ってると思うんだがw
47名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:09:24.42 ID:K0HgGqwn0
別にどっちでもいいんだが
つかいちいち草生やさないと気がすまないのかよ
48名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:03:07.83 ID:xiyRlApz0
>>44
そう言えばDC時代は中央線から名古屋経由武豊ゆきがあったな。
49名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:13:56.02 ID:tcMFR8BL0
313系は3000番台を除くと名古屋地区=転クロ、静岡地区=ロングと見事に分けられているのは地域性と都市圏の広さの違いだからでは。
1300番台が入り、3000番台が飯田線に転出したのでより一層その傾向が強くなったな。
中央線はロングも多いが、編成中の混まない位置に可能な限り転クロが入るようしている。
東海道線に3000番台が入るのは飯田線運用の入出庫及び間合いだから、これは仕方がない。

静岡地区は転クロがない代わりに、新幹線や特急ふじかわ号に気軽に乗れるようにしている。
新幹線なら手頃な料金で時速270km/h走行とリクライニング座席にありつけのだから、悲観しなくてもいいと思う。
50名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:53:53.14 ID:0kZMd7Mk0
>>49
>新幹線なら手頃な料金で時速270km/h走行とリクライニング座席にありつけのだから、悲観しなくてもいいと思う。

よくない。
沼津-静岡とか、新幹線が270km/hで走っても鈍行より早く着くとは限らんわけだが。
51名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:54:23.50 ID:/PeJ9ODL0
>>48 スレチ承知で
昭和41年(1966年)10月1日改正
840D
塩_尻 *9 48
木福島 10 56
中津川 12 30
多治見 13 42
名古屋 14 37
武_豊 15 58
名古屋から942D
名古屋・武豊は着時刻

塩尻発の車両が武豊まで行くかどうかはわからん。
52名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:37:19.59 ID:xiyRlApz0
>>51
武豊ゆきは多治見から連結だそうな。
多分、塩尻からのは名古屋切り離しだろ。
53名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:08:41.37 ID:Twk5FF1R0
>>42
岡崎在住屑岡塵乙
いい加減周辺地域を合併した無理やり政令都市の実態に気付けよな
54名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:22:43.16 ID:ESOqZfJ60
>>53
見えない敵と戦っている精神異常者そのものだなw
三河人と静岡人を敵視して優越感に浸りたい名古屋人の最下層の守山区中村区民だろ
55名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:02:33.53 ID:btPQ3uIEO
転クロは座れば天国だが稲沢からは座れないからなぁ
岐阜〜豊橋間の普通にも詰め込みの効くロングシート車を導入して欲しいな
311系をロングシート化なんか東海はやってくれないか…
56名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:35:37.39 ID:/X+CwfJq0
>>49
名豊間より高いし、こだまは本数少ないし、椅子は在来線より軽量だし、これのどこが手頃な料金?

まあ、山陽区間みたいにハイグレードの普通車が出来きれば静岡県を新幹線で移動する人が増えるだろうよ
57名無し野電車区:2012/04/17(火) 01:40:50.51 ID:jW9uGKhfO
>まあ、山陽区間みたいにハイグレードの普通車が出来きれば静岡県を新幹線で移動する人が増えるだろうよ

一瞬真逆の表現で、119や117を蘇生させてオレンジ一色に塗るのを想像してしまったのは俺だけでいい
58名無し野電車区:2012/04/17(火) 04:47:22.32 ID:7KPafzv9i
>>56
しかもこだまって静岡県内は混んでて座れるとは限らんし。
59名無し野電車区:2012/04/17(火) 06:25:11.45 ID:m4Dp15uj0
>>55
詰め込まなきゃいかんのは朝夕の一瞬だけだし
稲沢なんて名古屋なら11分で済むだろ
始発駅の次で既に座れないけど別に何とも思わない
>詰め込みの効くロングシート車
不要
きっちり区分どおり座らないし実質着席できる人数が減るから
「岐阜駅ご利用のお客様に座っていただく」という
普通を岐阜折り返しにした主旨に反する

見てると稲沢〜枇杷島の各駅で乗ってくる客は奥へ詰めないよな
自分たちが奥へ詰めて乗れば解決するレベル
60名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:27:24.36 ID:Bz1bwH+K0
>>54
岡崎に住んでる静岡人という時点で誰かを特定してるわけでさ。
意味なく静岡を過大評価してここで吠え続けてるお前のことだろ。
客が少ないことを頑強に否定したりな。
61名無し野電車区:2012/04/17(火) 10:08:18.48 ID:/iu77Bkk0
>>55
激混み以外なら、持たれるところが一杯ある転クロの方が楽ですが
62名無し野電車区:2012/04/17(火) 10:29:37.51 ID:HtTclbd00
一部のキチガイのせいで静岡が叩かれる
県民として良い気がしないんだよなぁ…
63名無し野電車区:2012/04/17(火) 11:04:59.19 ID:P2KmGLuCi
>>59
>きっちり区分どおり座らないし実質着席できる人数が減るから

4人掛け以上の座席を作らなければロングもちゃんと座れるぞ。
東の4ドアのは手すりとか使って徹底して3人以下に抑えてるから、定員以下になるのはまず見ないなあ。
奥に詰める詰めないは車両のデザインの影響もあるかな。
狭くて降りにくそうな印象を払拭するのも一つの解決策だ。
かなり今更だけど…。
それ以前に降りる駅がほぼ決まっていて、降りられなくなる心配のある奴は限られるんだからそうでない奴はとっとと詰めろや、って意見には同意する。

>>61
掴まるところがしっかり確保出来ていればロングのが広くて立つのは楽なんだがな。
313のはそこら辺ちょっといい加減というか、詰めが甘いから転クロのが立つにも楽になってる残念さがある。
吊り革の数が同じせいで背もたれの掴みの分、転クロのが掴まる箇所が多かったり…。
64名無し野電車区:2012/04/17(火) 14:15:18.47 ID:WJXqYXSLO
しなのが置き換えになる時に、また振り子車両で作ってくれるかな?
くろしおは今回振り子なし低重心になったみたいだけど、






ちなまに、振り子なし特急だとしたら、長野と名古屋の間でどれくらい差がでてしまうのだろうか?
65名無し野電車区:2012/04/17(火) 14:35:31.30 ID:h9SyDxlr0
>>60
マジ頭おかしいってあなた・・・
病院いきなよ
66名無し野電車区:2012/04/17(火) 16:36:28.67 ID:cD6MU4ZLO
空気バネによる車体傾斜になりそうな予感。
67名無し野電車区:2012/04/17(火) 18:25:09.17 ID:5PZwQAHR0
>>64
いまのしなのが名古屋-塩尻を2時間弱、ナイスホリデーとか末期の臨時くろよん(165)が3時間。
とはいえ、後者は停車駅がかなり多かったり、定期のスジでない分どこかで油を売っている可能性があるから、非振り子車の本気とは思えない。
更に313だと曲線通過に多少でも本則にプラスが付くあたり、案外良い勝負をしてしまう可能性もある。
よって振り子に時間で勝つ事はあり得ないものの、振り子が付かないと予想してみる。
次回はキハ25みたいに特急型のデザインが電車と気動車で統一されたりして…。
68名無し野電車区:2012/04/17(火) 18:31:14.91 ID:zaG7N0TF0
>>65
東電値上げの影響で東海道名古屋口を減便するとかほざくお前が一番頭がおかしいわな
69名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:42:00.83 ID:TNFxq2RgO
>>67
倒壊はデザインセンスが無いなww
70名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:25:53.35 ID:8DRfaEmn0
>>67
曲線通過速度はぜんぜん違う。
71名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:43:50.30 ID:jmwKwxRV0
>>68
またスルーできない馬鹿か
7267:2012/04/17(火) 21:13:20.35 ID:DaCChPDhi
>>70
313の本則プラスは多少と書いたつもりだったんだが…。
まあそれは置いといて参考までにもう一つ。
今度は線形が同じでないからやっぱりそのまま比較にはならないけど、あずさとスーパーあずさで。
新宿-松本のスーパーあずさ19号が2時間26分、対するあずさは17号で2時間46分。
ぱっと見の速いのを拾うと振り子と非振り子の差は20分。
停車パターンが近いスーパーあずさを拾うと1号が2時間39分で差は17分。
ちなみに、183のあずさ77号は2時間57分で81号は3時間14分…。
曲線通過速度が違う割には非振り子も183と比べれば健闘していると思うがどうだろう?
ちなみに383が置き換える頃にはリニアも出来るだろうから、乗り継ぎ出来るなら次期しなのに振り子は要らないと個人的には思う。
73名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:22:07.55 ID:K+d1oRal0
>>49
>静岡地区は転クロがない代わりに、新幹線や特急ふじかわ号に気軽に乗れるようにしている。
関西線も特急南紀や快速みえがあるだろ。
関西線の普通はオールロングで十分。
7467:2012/04/17(火) 21:30:00.12 ID:DaCChPDhi
>>73
>関西線の普通はオールロングで十分。

十分っつか、いい加減ロングにしないとマズくね?
容量的に。
また10年でたらい回しになりそうな気がする。
寿命を満足に全う出来る先を見据えた車両づくりが出来ないのか?この会社は。
75名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:35:29.97 ID:NUkCABJm0
>>寿命を満足に全う出来る先を見据えた車両づくりが出来ないのか?
名鉄1000「・・・」
名鉄ク1600「・・・」
76名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:50:54.50 ID:ToSNRT7r0
名鉄6750系「・・・」
77名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:30:20.08 ID:DaCChPDhi
>>76
おめーは台枠とれねぇだろ。
78名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:34:54.01 ID:jP2qCsiT0
しなのは383系になったとき、名古屋〜塩尻間で10分短縮した
79名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:15:48.88 ID:CHBVmx9U0
>>754
クモハ123「・・・」
80名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:17:47.87 ID:RmP5BN1J0
>>754に期待しよう
81名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:28:10.99 ID:Ft9Q/mEr0
>>74
スユ15・16「・・・・・」
82名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:28:23.85 ID:DaCChPDhi
>>78
となると今の技術って、振り子でなくとも結構なものなんだな。
83名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:13:09.49 ID:XBF0nuJV0
>>72
ってかさ、振り子なしとなった段階で、381より遅くなるんだぞ?
リニアとしなのを関連づける理由も不明。需要が全然違うだろ。
84名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:15:08.48 ID:XBF0nuJV0
>>82
振り子にするのは、乗客の遠心力を軽減するため。
曲線通過時の安全性を確保しているものではないよ。
いくら車両の性能が上がっても、乗客の遠心力を抑えないことには、速度は上げられない。
85名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:32:33.06 ID:EGAkr93j0
>>84
スピードばかり気にしてたけど乗客を第一に考えなくちゃいけないですね
一番大事なことを忘れてました
86名無し野電車区:2012/04/18(水) 11:18:08.23 ID:jrDa9IT7i
>>84
いや、313やあずさも別に乗客の事を無視して曲線通過速度を上げてるわけではないと思うんだが。
87名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:34:47.44 ID:XmbNY/wrO
急行= 木曽路クルーズ号臨時走るみたいだけでど、何系つかうんかな?
117系みたいな指定がないんです。
88名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:02:58.73 ID:mchYyfSu0
383は地上側も整備したからね。東区間は何もしていないから、381性能で走ってる。
89名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:03:19.71 ID:MQJDN9Rh0
>>87
313-8000or313-5000orJR西223系のいずれかになりそう。
90名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:08:59.20 ID:om3pJ6Ec0
>>87
普通に383系だろ
91名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:25:46.08 ID:gse3m91Qi
>>88
アホか、んな訳ねーだろ
92名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:32:02.41 ID:MQJDN9Rh0
特急ふじかわは快速化すべきだろ。

平成24年度313系32両(特急ふじかわ快速化&117系置き換え用)
313-3100静岡車(3103-3105): 373系捻出
313-3100大垣車(3106-3108): 213系捻出
313-5000大垣車(Y114・Y115): 311系捻出
313-5300大垣車(Z2-Z5)

平成25年度313系12両(115系長野車置き換え用)
313-1700神領車(B154-B157)

平成25年度313系28両(木曽地区テコ入れ用)
313-8600神領車(B207-B210)
313-5000神領車(B266・B267)
313-5300大垣車(Z6・Z7)

平成25年度313系18両(武豊線電化用)
313-2300神領車(2両x9本): 関西線に投入し、313-1300捻出

平成25年度313系10両(武豊線電化用)
313-1300神領車(B517-B521): 武豊線および木曽地区に投入
93名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:53:12.87 ID:XBF0nuJV0
>>87
383系4両

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000014773.pdf
ここの4ページに書いてある。
94名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:17:37.07 ID:PdgZ0rm+0
>>92
・クハ312の欠番は5017まで
・Y100運用に混入してるY30Y0は4組
これら2件を無視してる時点で0点、席に戻って考え直し
95名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:09:01.68 ID:MQJDN9Rh0
>>94
Y100は木曽臨時にも充当すべきだろ。
213+311orY30Y0で大垣―静岡送り込み運用
特急ふじかわは快速化により213またはY30に変更
熱海−静岡間の373の運用は313-3000・3100に置き換え
373は静岡から大垣に全転属
96名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:20:16.56 ID:TaV5TdfAi
>>95
自分の妄想はわかったから、さっさと家に帰って寝てろ
97名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:11:13.08 ID:HddosE/IO
そろそろ倒壊は在来線にモバイルコンセント付き座席の特急を投入したり315系(仮称)を開発しろw
98名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:11:36.27 ID:MIvR7qr60
>>91
東区間は383系を投入した際に、制御振り子に対応する地上設備にしていない
(自然振り子対応のみ)
なので、木曽区間と違い最高速度は110のまま。
99名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:37:28.29 ID:df3bWez00
>>95
まっすぐに乙
100名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:34:02.92 ID:80DJPiiF0
ID:MQJDN9Rh0
http://hissi.org/read.php/rail/20120418/TVFKRE45Umgw.html

ID:MQJDN9Rh0
は頭のおかしな人(moonlight-nagara / 295murase)なので相手にせず放置して下さい
101名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:43:32.99 ID:zx1dxeIm0
102名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:50:51.07 ID:QeZFk4S5I
>>98
架線対策は長野までされてる。
wikiには長野まで制御振り子使用とある。
103名無し野電車区:2012/04/19(木) 03:34:34.02 ID:KhkChXF40
>>59
>見てると稲沢〜枇杷島の各駅で乗ってくる客は奥へ詰めないよな
詰めないのじゃなくて、詰めれないんだよ。
乗っている人が動かないから。

朝、上り方面の枇杷島駅に乗り降りする人は本当に大変だと思うけどね。
104名無し野電車区:2012/04/19(木) 06:53:08.77 ID:n1KlZeUD0
清洲も枇杷島も階段の近くで乗ろうと客が集中するから乗れないだけ
岐阜寄りの車両は枇杷島でも余裕で乗れる

稲沢までの各駅はホーム全体に散らばってるのに
105名無し野電車区:2012/04/19(木) 11:52:00.46 ID:n6iaLS38O
武豊線電化の時は315系登場しないか?

313系は1998年暮れの登場だからいくら何でも旧すぎないか。
106名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:00:01.10 ID:vWvoWyFR0
>>105
古いのはともかく、どこを変える?
107名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:07:39.64 ID:sYsYv2d9P
>>105
313系「俺達の新製投入はまだまだ終わらないぜ!!」

応援ありがとうごさいました。313系先生の新たな番台区分にご期待ください。

223系は初登場から15年間も造られたけど、それを抜きそうだな。
108名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:19:33.74 ID:Cj6ExhBBO
>>106
車内LCDディスプレイ導入
0.5Mシステム(わざわざモハ312を作る会社だから興味ありそう)
高運転台化(313は運転席が低いから高速運転の時怖い、という話を東海系のスレで見たような)
109名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:36:47.97 ID:3y5yPnX10
313系は、武豊電化までだろう。
その後に、中央線211系の大量入替えが発生するので、
新形式はそのタイミングに合わせると思う。

110名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:44:20.23 ID:ec5b+wrcO
ステンレスを止めアルミに変えたりして…
111名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:47:01.26 ID:P307u9hF0
中央線の211系置き換えは4ドアの新形式起こしたりして。
112名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:56:17.33 ID:BfOeJYwgi
>>111
中央線でなくとも4ドアで良いと思うなあ。
客は奥まで詰めないし、会社は奥まで詰めさせようってデザインしてこないし。
ドア脇にスペースとった3ドアより座席みっちりな4ドアのが効率良いと思う。
半自動付ければ寒冷地でも使えるし、元々両端のドアが端に寄ってるからワンマンにも使いやすい。
113名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:03:04.48 ID:KYurGApe0
N313系とか・・・
114名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:33:25.59 ID:W6CO5zXM0
相変わらず首都圏の電車と同じでなきゃヤダー厨が沸いてるねw
115名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:50:11.87 ID:QuOU7kJvi
言い方を返せば、それだけ利用者が東京大阪より少ないということ。
東京大阪は仮にドアに人が溜まっていても後から乗る人がグイグイ押せば乗っている人は自ずと奥へ。
でないと乗れないからね。
名古屋もそうだけどそこまでしなくても乗れるからドア付近のみが異様に混んでるだけ。
関東は名古屋のドア付近みたいな状態が車両の奥まで同じ状態になっている。
まぁ、名古屋の地下鉄はラッシュ時にはそうなるけどね。
とくに東山線とか。
116名無し野電車区:2012/04/19(木) 14:32:48.33 ID:f/b4bAlhi
>>115
このスレって静岡なんか糞!とか言ってる奴がいるけど、名古屋も3ドアの時点で目糞鼻糞というわけか。
117名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:27:50.24 ID:BIMVSM6V0
>>110洗浄設備が必要になるからしない。阪急がマルーン全塗装を貫いてるようにコルゲートステンレス車両をこれからも作り続けるだろう。
118名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:34:44.85 ID:P307u9hF0
東海のはコルゲートじゃないけどな
この辺でコルゲート巻いた奴って名市交3000と静鉄の東急みたいなアレ位だろ
119名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:51:17.06 ID:8Q2Dtkdh0
>>98
塩尻-松本の最高速度はE351系・E257系と同等の130km/h、
篠ノ井-長野は120km/hだった筈。
120名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:09:55.77 ID:uCaAU8E5O
ビード(ひも出し)
121名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:29:26.93 ID:7qjZF65gO
313系の1300番台のワンマン準備工場車両っていつ改造を受けるんだろう? あと今年予定の5300番台もいまいち使い勝手が悪そうな気がする。






武豊線も電化するって発表してから完成するまでの間が長すぎるが、何か迷っている内容でもあるのかな
122名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:41:27.48 ID:JDcyojn90
ここは所詮、キモヲタが
自分の願望を書いてるだけなのね
123名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:47:58.87 ID:vWvoWyFR0
>>108
車内LCD導入しただけで、新形式とかありえんわ。
0.5Mの何がいいんだか。
124名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:56:09.66 ID:XNB6JVaM0
それを叩いてるのもキモオタ、もちろん俺もキモオタだよねww
125名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:11:59.26 ID:yUvFCTct0
>>121
5300はなぁ…。
なんか発想としてスマートでないよね。
126名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:20:39.01 ID:jLTpJ2Cu0
>>121
683系0・2000番台の160km/h対応と同様準備工事で落成したっきり使わずじまいで終わるかもしれないな
127名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:31:06.32 ID:EBsQMziIi
>>121,126
むしろ使う気は全く無いけど仕様を増やすのが面倒でそのまま流用した可能性も。
その意味で2300がワンマン化されないよりは救いがある。
128名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:55:16.92 ID:T2MujW9Fi
この時間に関西線乗るとドア横でブロックするカスがおるな(´Д` )
そんな心配しなくても下りなら八田以外はいくら奥に詰めても降りられなくなる事は無いのに、やれやれだw
対抗して思いっきり押し込んでやったが握り棒で耐えやがった(´Д` )
129名無し野電車区:2012/04/19(木) 19:22:27.77 ID:7qjZF65gO
え? 握り棒で耐えてたって、貴方自身は大丈夫なの? お稲荷さんとかつり上がってこなかった?
何か痛そうだし







△性乗客 たか◎しひとみ
130名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:14:13.05 ID:Cj6ExhBBO
>>125-127
変態荒らしの相手なんかすんなよ
お前らみたいなのが調子に乗らせてるんだ
131名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:03:09.62 ID:kBZ9MwCZ0
>>129
sexual contentは投稿禁止。
132名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:14:02.44 ID:kBZ9MwCZ0
静渥三紀淡四

静: 静岡県
渥: 渥美半島
三: 三重県
紀: 紀伊半島(畿央)
淡: 淡路島
四: 四国
133名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:56:20.14 ID:GB48ca7IO
神領211の3両編成は313の6両編成か4+2両編成に置き換えになるのかな?
10年程度先の話だけど…。
この際313-1500・1600はどうするのだろうか?
関西線で使うにしても余りそうだし3+3で固定なのかな?
まさかのし…いや、何でもない。
134名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:59:46.91 ID:HZbqBClK0
>>133
211が置換えになる頃には313の製造は終わってるでしょ。
135名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:02:46.18 ID:DeFAiW7M0
>>133>>134
東海がどのタイミングで211を置き換えるのかが見ものだな
ステンレス車体で急いで廃車にする理由も見当たらないが…

東日本なんか同世代の205を置き換え始めているし、2014年頃までには置き換えが完了しそうだ。
211系のほうは転属で残るらしいが
136名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:23:09.45 ID:H4nIvRZmi
>>134
案外まだ続いてたりして。
そうなるといよいよ一般型が統一されるな。
イヤだけど。
137名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:28:46.65 ID:NLVznqso0
313にかわる新形式を仕立てる必要性はいまのところ無いですよね
省エネなどの新技術が確立して、ゼロから新設計にする必要でも生じない限り
座席レイアウトや個別仕様もおおよそ出揃ったから番台が増えるとしても知れてる

気動車はキハ25ベースでいける、85はエンジン関係の乗せ換え

383はリニア開業までこのまま放置だろうし
しいていえば373の後継くらいかな・・・銭編成くらいの3ダア仕様でいい
138名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:32:11.17 ID:V4OFsmnX0
>>137
> しいていえば373の後継くらいかな・・
それが一番いらない
139名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:36:16.42 ID:2dU9ZxRB0
>>136
さすがに315系となる予定の形式にはなるでしょう。
313系との違いは側面のビードが無くなるだけかもしれんが。
140名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:41:47.68 ID:Db3W5uMdO
今後313系に入ると予想出来る新仕様(1000番台→1100番台のようなケースは除く)は4両編成のオールロング、6両編成のセミクロス(1000番台仕様)かオールロングだな。
4両ロングは2000番台、6両セミクロスは5100番台、6両ロングは4000か6000番台かな?
いずれも神領211系の後継で入りそうだけどDC軍団(40・11・85)の置き換えの後になりそう。
141名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:46:46.82 ID:wrZSvUaj0
>>139
N313系ですね、わかります。
142名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:49:31.88 ID:0p0u+0JO0
東電の値上げで今後、年20億円くらい出費増えるんですから
いまさら新形式なんて無駄はありえないでしょう

余計な部品保有・整備コスト削減とかいいだして
キハ11・75・47をキハ25派生番台で一気に置き換えちゃうかも
143名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:50:44.66 ID:1IbMs4EZ0
>>139
あえてビートを無くす意味って何?
強度アップのためにも、あった方が絶対に良いと思うんだが
あの3本の筋があるだけで、強度なんて全然違ってくるんだからさ
144名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:51:50.83 ID:V4OFsmnX0
東電値上げの代償は東電エリアの在来線の減便というか運休で対応いたします
145名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:52:37.06 ID:bUC6MnNB0
>>102
それにしても木曽地区と比べて短縮効果がほとんど無いな。
塩尻〜長野 13本の平均
383系 下り:60:32、上り:61:23
381系 下り:61:04、上り:62:18
146名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:16:47.38 ID:uljFeUVDO
373系の後継車両はあったとしても新製313系8500番台だったり
3ダァの真ん中を特急運用の時は閉め切りで全席リクライニングシート装備
147名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:19:18.79 ID:V4OFsmnX0
つうかしなのの後継車両を放置して静岡ローカルの特急用車両を作るっていう発想がそもそも幻想でしょ。
148名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:33:39.53 ID:H4nIvRZmi
>>147
だって383高いし。
149名無し野電車区:2012/04/20(金) 02:34:58.84 ID:LMWZhA7o0
>>142
省エネのためにも新形式起こしてもおかしく無いんじゃないか?
313なんて10年以上前の技術だし置き換え対象の211系は25年前
今だったら軽く10%ぐらいは消費電力減らせるんじゃない?
150117:2012/04/20(金) 03:12:01.81 ID:rSN/pchn0
何となくだが、国鉄型の置き換えが済んだら、逆に西や阪急のように修繕して長く使いそうな気がする。
ただ、キハ11形(除く300番台)とキハ85系は割と早期に置き換え。逆に211系、373系、383系とかは足回りや客室をいじって長く使う気がする。
383系は車体は高速走行でも卵形で空気抵抗が少なく、バリアフリー対応だから車体はガタいってないからね。
151名無し野電車区:2012/04/20(金) 03:22:50.53 ID:CDuYTCk30
>>150
それだと日本車両が困っちゃうかもな
更新だと新製より単価低そうだし
152名無し野電車区:2012/04/20(金) 03:35:22.08 ID:DeFAiW7M0
>>146-147
中部横断道ができると373系の2時間程度の運転だと高速バスができると対抗が難しくなる。
もしてこ入れされるとなれば、中部横断道開通を見越したタイミングかね。
車体傾斜も、空気バネ方式なら比較的容易に導入できるんじゃね。
キハ85の後継と合わせて、空気バネ方式の車体傾斜導入の可能性はありそうだが。

>>150-151
でも、VVVF化するのなら今回の213なんかはよいチャンスだったのにしてこなかったところを見ると、
113系、115系みたいに若いものは24年程度で廃車とまではいかなくとも、30年程度で廃車にするんじゃね?
153117:2012/04/20(金) 03:57:12.69 ID:rSN/pchn0
もうTOBしてグループ会社化しただろ。
個人的には383系は中身は6両パノラマ型と2両付属に統一し、グリーン車を3×6列に
後ろ半分をレールスターやISLのようなコンパートメントにしてほしい。
154名無し野電車区:2012/04/20(金) 03:58:28.58 ID:CDuYTCk30
>>153
子会社だから困るんだろ
連結決算の対象だし
155名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:17:54.65 ID:po4fr77r0
>>143
車両限界があるからビートの厚みの分だけ巾が狭くなる
313系は車体長20.8mの373系の車体断面を使っているため、通常の19.5m車より更に巾が狭い
ビート無しで車両限界いっぱいの巾にすれば2〜3cmは車体巾≒客室巾が広げられる

次の新形式が4ドア車なら車体長20.0mにして(中央線10両でもそこまでは大丈夫)
転クロを車端部2列、ドア間3列の11列で統一(ドア寄り座席固定)
(4ドア化で乗降が楽になるので313系のように0番台、1000番台、5000番台の区分廃止)
これで車両運用に柔軟性が出てダイヤの乱れ時などに有利
156名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:28:28.23 ID:po4fr77r0
>>155
4ドアで詰め込み聞くから313系2000番台、3000番台の代わりもこれですむな
157名無し野電車区:2012/04/20(金) 09:20:39.42 ID:9GESp8gdi
>>155
いっそ2000も3000もやめれば車体構造が簡略化出来て考える手間とコストが下がるぞ。
そうなると車端くらいはロングにしとくべきにはなるけど。
あと今度は全部半自動つけろよ、と。
158名無し野電車区:2012/04/20(金) 09:34:51.89 ID:6Zlkw5ag0
>>157
2連の場合はクハのトイレ前は車椅子スペースになるから座席無し
そうなると車端部のあるのはクモハのみ
作り分け止めて全部、転クロに統一しても良いし
2連はワンマン仕様統一でそれのみ車端部ロングでも良いし

2連 ワンマン仕様 車端部転クロorロング
4連 オール転クロ
6連 オール転クロ
159名無し野電車区:2012/04/20(金) 09:46:11.18 ID:5zGNj3k20
>>149
現状の技術だと、さらなる省エネは望めないよ。
10年前って言っても、IGBT+誘導機。現在も主流の組み合わせ。
比較的新しいE233や225系が、格段の省エネ性能を持ってるわけでもない。

軽量化もこれ以上進まないし(211系が一番軽かった)、
新幹線と違って、空力も影響しないし、
同期機が一般化するまでは、省エネもこれ以上進まない。
160157:2012/04/20(金) 10:23:35.34 ID:BSzlxgqfi
>>158
車端てやっぱりせまいから、広いと嬉しいなあと。
まあ2両だとほぼ差はないけどね。
ワンマンだと車端より運転室後ろのドア間をロングにしたほうが効果はありそうだ。
ワンマンでなくともあそこはロングで良い気がする。
あとは運転室が拡大されるかどうかかな。
現状でもかなり広いクチではあるけれど。
161名無し野電車区:2012/04/20(金) 10:47:10.90 ID:CsbKOi7s0
木曽川駅待避線に117系停車中
廃車回送中か?
162名無し野電車区:2012/04/20(金) 11:43:30.95 ID:5zGNj3k20
>>161
これ以上廃車したら、予備がなくなる
163ピカチュウ:2012/04/20(金) 12:15:12.37 ID:hKtVnk7w0
>>161
ただの送り込み
毎日走ってる
164名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:27:20.71 ID:EISmLqg+O
もし東海エリアで4ドア車導入するなら中央線くらいかな?
165名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:46:46.70 ID:J8Am56Ss0
>>164
そういうことをここで書くとむやみに敵意をむき出しにする奴がいるから注意しろ
しかもなぜか静岡方面からなw
166164:2012/04/20(金) 12:51:56.44 ID:EISmLqg+O
>>165
スレが荒れるのか?
了解
167名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:17:46.28 ID:KAXNYLmJ0
>>158
ただ、大垣にも1100番台を投入したりキハ25の内装を1000番台調にしたりしているからな
それを考えると今後は可能な限り車端部ロングの転クロにするのかも
流石に中央本線名古屋口は一定量のロング車が必要だろうけど……

>>161
下りなら定期の回送列車
2306F〜2305F〜大垣へ回送〜239F〜234F〜金山へ回送〜2545Fという運用がある
168名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:24:48.17 ID:JnLb9bpv0
>>151-152
JR東から乗り入れる列車をJR東海持ちに置き換えだろ。
169157:2012/04/20(金) 13:28:25.23 ID:QuzaYy3wi
>>165
むしろ静岡方面「に」剥き出しなのがでて来ないか?
170名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:31:42.69 ID:JnLb9bpv0
>>167
東海道線静岡地区がロングなのだから、東海道線名古屋以東(武豊線を除く)と関西線にもオールロングを入れるべきだろ。
171名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:12:01.77 ID:rUEiLYc60
このスレには上島竜兵がいるようです
172名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:50:30.54 ID:IPPNAqm80
>>170
路線の特質を考えてないバカがここに一人。
173名無し野電車区:2012/04/20(金) 15:05:00.07 ID:Wp57TTyk0
そういえば、
100F・102Fの後運用と1149F・1151Fの前運用ってどれ?
174名無し野電車区:2012/04/20(金) 16:12:40.31 ID:hKtVnk7w0
結局あおなみ線にSLは走るのかな?
撮るとこ無いし別に走らなくていいけど
175名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:33:15.67 ID:/5a+Vt000
昼寝してる117を昼間稼動させて
カキ313の車内清掃する時間をしっかり確保してください 汚い
176遠州人:2012/04/20(金) 21:45:15.99 ID:ro9bzUar0
静岡なんてロングでじゅうぶん
177名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:10:53.59 ID:Db3W5uMdO
昨夜から始まった「さんかれあ」と言うアニメに313-3000が出ていた。
313系がアニメに登場したのはこれが初めてかな?
ちなみにこれまでに311系、373系、119系、キハ11、キハ85、キハ47東海色なんかがアニメに登場した事がある。
178名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:54:29.32 ID:iilfQwf60
>>159
隔世の感があるほど技術進んでる
実用レベルのSICを一部に使ったIGBTインバータなら体積半分以下で省エネが20%低減できる
そして永久磁石同期電動機と組み合わせれば省エネ30%超える
いま研究中のPMSM一体型SICインバータ一できたらインバータの箱そのものが無くなるから体積0になる

東海はN700系開発の時に鉄道総研や川重を出し抜こうと小牧研作ったが技術開発
失敗してるみたいで技術力は民営化当時より相当低くなった
SICも独法人が開発主幹してるから「民」が「官」より技術力劣ってきた昨今の現状を認めたくないんだろう
179名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:21:31.47 ID:1l3fvTfA0
211系入替は最短で5年後と見ているが、まだ313を増備し続けるのかな。
その頃1次車はめでたく二十歳。ここで形式を変えないと、半世紀313が
走り続けることになる(((;゚д゚)))
180名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:23:14.38 ID:Ay4I8erc0
糞名古屋なんて座席無しでok
181名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:25:27.26 ID:Dj9rhtYX0
>>178
VVVFなんかは実用化され次第部品単位で載せかえれば済む話じゃ?
形式を区分までするほどのことかどうかは微妙だと思うが。
>>179
下手したら211も足回り以外は313と大差ないって事で更新されたりしてなw
182名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:31:22.65 ID:7qg7QNWp0
このスレは特殊なヲタの願望で利用事情を無視した歪んだ車両投入予想がまかり通る傾向がある。
183名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:35:29.19 ID:bwTS+i55i
>>182
それは大本営にも言えると思うんだ。
184名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:39:52.98 ID:7qg7QNWp0
>>183
お前iphoneで投稿の度にID変わっているようだけど、同一人物だとバレていることにいい加減気づけよ。
185名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:59:33.64 ID:bwTS+i55i
>>184
お前は静岡はスレチ(キリッ! か。
下らん事言ってるとまたいつものAA貼られるぞ。
186名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:11:04.41 ID:HSPK7HHu0
>>182
このスレの予想をJR東海がかなり裏かいているのも事実。
187名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:17:44.87 ID:HSPK7HHu0
>>181
まあ特殊事情とはいえ211-0が更新されてるしな
188名無し野電車区:2012/04/21(土) 04:52:28.47 ID:MbSLrGeK0
>>179
S38〜58年にかけて20年間製造された115系も現存する0番台が40歳越えてるし、
313系もその使い回しが利く設計から同じような使われ方しそうだな。
189名無し野電車区:2012/04/21(土) 07:38:00.06 ID:mWxCi8sJ0
>>178
だから、同期機なんて、まだ一般化してねーだろうが。
ちゃんと読めよ。
190名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:57:57.11 ID:tvBU776v0
>>178
高出力モーターを1C8M制御できるIGBTはできないのか。
191名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:10:57.79 ID:Z7unazEJi
>>190
開発できなくはないかもしれんけど、もしその1Cがダメになったら8Mが全滅してしまうから凡長性に欠けるだろ。
せめて2C8Mにしないと。
192名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:28:39.51 ID:HVTzJ/uWO
>>178
東海に同期電動機とか無駄以外の何者でもないわ
193KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/21(土) 12:54:27.47 ID:GjJaI3B00
>>159
東京急行の環境報告書に曰く新5000系を田園都市線用賀長津田を走らせて
実測したら1.6kWh/両kmだって。
http://www.tokyu.co.jp/csr/pdf/2003w.pdf (P16左)
JRCは色々ごったで2.4kWh/両km

同期機ってたしか電動機の効率が0.92から0.96に上がる程度なんじゃん?そこまで効くかな?

>>178
GTO時代で

モーター効率 0.8 (熱損やインピーダンス損)
モーター力率 0.9
オンボード主変圧器効率 0.92
コンバータ効率 0.99
インバータ効率 0.98
減速装置効率 0.95

みたいな感じでしょ?全体の理屈としては
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/news/2009/11/11mitsubishi.html
> 「従来比−90%の電力損失に成功したということは、変換効率に換算すると、損失が10分の1に
> なるので、例えば効率90%のPWMインバータの場合は99%まで向上する。ただし
(略)
> 複数の部品が使用されている)ため、単純に損失が10分の1になるわけではない。よって変換効率で
> 見た場合にはすべての製品で大幅に効率が向上するわけではない
(略)

なんじゃないの?(つまりさほどのことはない)
194名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:34:17.43 ID:lZKb+6JT0
省エネという観点では新形式を作る必要は無いと・・・
195KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/21(土) 16:06:24.12 ID:GjJaI3B00
鉄道の省エネの一番の大ネタは回生だもん。次に制御方式と軽量化が来て、あとはちょぼちょぼ。
196名無し野電車区:2012/04/21(土) 16:35:01.31 ID:BbO7l3Q10
省エネだったら、むしろ回生失効を防ぐ(空制を極力抑える)ための地上設備とかのほうが効率良さそうな気がする。

ただ、それだけの設備投資でリターンがあるかと言われれば微妙な気はするw
197名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:56:39.62 ID:E/ultBNkO
そういえば以前3000番台で回生で出た電気をバッテリーに貯めるシステムを実験していたけど結局不採用になったのかな?
1300番台とか搭載してないし。
198名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:00:31.70 ID:mWxCi8sJ0
この話題に釣られて、馬力まで登場か。

>>190
同期機は1C1Mしか制御できない。
199名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:06:38.62 ID:mWxCi8sJ0
>>196
回生失効を抑えるのは、空制による摩耗の軽減程度の意味しかない。
地上側の対応も、地上側に抵抗チョッパを入れる方法がJRでは主流。
もともと電車は効率がいいから、劇的な向上の余地はないよ。
200名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:11:19.76 ID:CLuCwC7P0
>>197
やっぱ非効率だったのか。
サービス電源くらいにはできそうなのにな。
50系客車は車軸に発電機付けて蓄電池に貯めて電源にしてたんだろ。
201名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:46:50.92 ID:xGb7D+ND0
SIC適用IGBTインバータ
三菱 SiC適用鉄道車両用インバーターの製品化
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/1003-a.html
東芝 従来比約60%の体積削減を実現したSiC適用鉄道車両向けインバータの開発
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_12/pr_j0802.htm
日立 シリコン・カーバイド素子を用いて小型軽量化を図った
直流1,500V架線対応の鉄道車両用インバーターを開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/04/0416.html

SICインバータ
NEDO 超小型・大出力SiCインバータを開発
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100046.html
三菱「SiCインバーター内蔵モーターシステム」を開発
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0308.html
ローム フルSiC"パワーモジュールを量産開始
http://www.rohm.co.jp/products/sic/pm.html

SIC適用IGBTインバ―タはもう受注始まってるよ
シリコン半導体の時代はもう終わった
SICインバータなんか従来型IGBTの効率25%で4分の1以下
日本にある半導体をSICにすれば原発4基分の省エネ効果がある
202KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/21(土) 19:06:30.01 ID:GjJaI3B00
>>201
最後2行の意味を取りかねるので説明しなおしてもらえまいか。
203名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:53:22.90 ID:xGb7D+ND0
全体の電力効率

抵抗制御 200%
界磁添加励磁制御 140%
従来型IGBTインバータ制御 100%
SIC適用IGBTインバータ制御 70% 30%減(SIC使ったダイオードだけで5% 95%減)←ここまで実用化
SICインバータ制御 25% 85%減 ←5年〜8年後まで目標

モーター電流の正弦波化で全領域高周波スイッチングができるから
速度に比例して回生ブレーキが使えるようになる(全速度域)
炭化ケイ素使った半導体なら100万KW級の原発4つ分省エネになる

SIC開発した研究所は「官」でそれを「民」の企業に応用させてる
民間の経営感覚がコストダウンや産業の活力になるとか言ってた連中は何だったんだろう(笑)
そういう企業は去年の決算で軒並みry
204名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:07:57.92 ID:yrpFqWax0
>>145
東日本区間は速度向上していないからね。
383デビューのダイヤ改正は、東日本区間の時間はいじらず、名古屋発を毎時0分から10分発に変更し、塩尻で帳尻があるようにしていた。
あさま開業、中央線白紙ダイヤ改正が同じタイミングになったので、名古屋毎時0分発に戻った
205名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:29:54.41 ID:QY1hOH8K0
ところで、toicaとmanacaの定期共用のポスター
これに描かれている電車のイラスト、313系かと思いきや
おでこのLED前照灯が無く、窓下の前照灯が4灯のプロジェクターになっていて
しかも顔が白くなくグレーなんだが…
これは何を意味しているのだろう?
今年度増備の車両が、この顔になるってことか?
206名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:55:24.33 ID:h61So9qN0
デフォルメって言葉しらないの?
207名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:13:09.46 ID:QY1hOH8K0
>>206
君、デフォルメの意味分かってる?
208名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:40:39.23 ID:40zHuoWd0
大垣駅のホームにいる駅員の特徴

・JR東海の乗務員には挨拶をしない
・通過する貨物の運転士には敬礼をし、「ピっ」っと汽笛が鳴る
・大垣ダッシュ防止用の人間速度標識「制限10km/h」を撤去
・新快速を「しんかい電車」と呼ぶ
209名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:04:37.56 ID:amV4KaJSI
>大垣駅のホームにいる駅員の特徴

>・JR東海の乗務員には挨拶をしない

どうやら内規で決まってるらしい。
それか、単にコミュ障とかw
210名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:26:30.12 ID:77K8pZ4fO
ポスターはキハダ25が載ってるだけでしょ?
211名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:33:24.02 ID:OVUa7eRGO
>>210
マグロかw
212名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:28:46.21 ID:JsA15amC0
昨日、大垣〜豊橋間でフルカラーLEDの新しい313系が普通列車で
第一次製造の古い313系が特別快速の運用に入っていてなんか逆だなと思った
213名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:49:48.89 ID:I1adElsoi
そういえば関西線と木曽地区のワンマン車の運用は改正後くっついたのかな?
214名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:57:44.94 ID:E96D0hP60
JR東日本車両の木曽地区への乗り入れを禁止せよ。
215名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:00:02.45 ID:Z30nKEbcO
今さらながら今日初めてキハ25に乗ったがキハ75や85と比較してエンジン音が
若干高音寄りに感じたが皆はどうなの?
216名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:09:49.76 ID:onnDAdKy0
>>212
特別快速って言ったって、所詮料金不要な普通列車
217名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:14:11.16 ID:zrlbF+200
新しい車両より古い車両の方が酷使されているってことでしょ
218名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:44:32.35 ID:6eMnBrPVO
愛環に入る313系の車内表示は真っ黒(無表示)のままだっけ??

あと東海道線で0番台と1100番台共通運用出来んのかな?
219名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:44:50.73 ID:zcTi0avW0
>>214
廃止せよ、なんていう理由は?
220名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:04:07.13 ID:VAojuQif0
>>218
共通運用にする気があるのなら1100番台ではなく車端部ボックスタイプを入れてたんじゃないかな

>>212
新車と言っても1100番台という211系5000番台以来の東海道本線(名古屋口)の普通列車に直接投入された新車が一昨年作られてるけどね
もっとも1100番台の新快速や3000番台(ボックスシート)の特別快速もあるけど
221名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:22:15.34 ID:hv5spzb00
>>209
バスのすれ違い時の合図の撤廃と同じかな。
挨拶を優先しすぎて他の業務や安全確認が疎かにならないようするためとか、ね。
222名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:28:21.52 ID:1hZ9P2icP
>>209
別に不思議な話でもないとは思うんだけど>JR東海の乗務員の挨拶撤廃
同じJRグループとは言え、JR貨物は別会社でしょ
内と外を分けてるんだよ
223名無し野電車区:2012/04/23(月) 02:00:57.80 ID:qoMSWn2S0
> ・通過する貨物の運転士には敬礼をし、「ピっ」っと汽笛が鳴る

165系大垣夜行の時代…
東京行を待ちながらそんな光景を眺めてたことをふと思い出す。
224名無し野電車区:2012/04/23(月) 10:08:59.37 ID:nWAxZWOGO
懐かしいなぁ、私が20くらいの頃だね。 それから車両がいろいろかわったが、やはり373系が一番良かったかな。 今は臨時のみの扱いが悲しい。






東海の快速は種別変更して、 赤快速 青快速の名前がいいなぁ、 このネタ何人に通じるかわからんが
225名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:29:29.45 ID:4v2VS+kc0
>>224
快速→青快速
新快速→赤快速
特別快速→黄快速
区間快速→緑快速 ってことですか?

色といえばみえは赤色快速幕なのにみすずが青色快速幕なのが納得いかないです
226名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:37:15.05 ID:w/LDbX4BO
>>209
ダメ。ぜったい。自己紹介
227名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:43:00.70 ID:SJMeOzkK0
昔117系で停車駅違う快速は緑色の幕使ってたよな。
そのまんま緑快速と呼ばれてたが、今の区間快速相当だっけ?
228名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:44:42.91 ID:7ovHkAo/0
昔は、快速はブルーとグリーンがあった。
ブルーは、今の快速相当。稲沢停車もあり。
グリーンは、今の区間快速相当。稲沢停車なし。
229名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:51:14.15 ID:8ac9qfDM0
今日で田町の211の定期運行が終わったんだな
230名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:42:27.52 ID:RNqgsEtw0
>>172
関西線ロング万歳!!
静岡ロング万歳!!
東海道線大府以東ロング万歳!!
231名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:51:27.44 ID:RNqgsEtw0
来年のダイヤ改正で東海道線の快速は新快速(赤)と区間快速(緑)の2種類に整理すべきだろ。
(特別快速(黄)と快速(青)は廃止)
232名無し野電車区:2012/04/23(月) 15:03:17.20 ID:EwHdlimj0
些細な疑問なんだが、373系の車両間の貫通ホロ内に立っていて
両側のドアが閉ったらどうなんの?
自力じゃ開けること出来ずに閉じ込められるの?
233名無し野電車区:2012/04/23(月) 17:48:53.16 ID:TaAFGQbWO
>>232
実験してみようとしたが、中にセンサーみたいなのがあり閉じこめられることは無さそうだったよ。
234名無し野電車区:2012/04/23(月) 17:57:04.97 ID:5AKsANS40
一応言っとくが
新快速は、赤快速じゃなくて橙快速

Pモニタ改修前は、G快速・B快速・O快速・Y快速で登録されてた
235名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:16:12.42 ID:7ovHkAo/0
>>234
今でも、OとかBとか出てるよ。
236名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:49:56.21 ID:1pW26/5l0
>>234
まだ改修されてない編成いたんだ
237名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:51:07.77 ID:1pW26/5l0
間違えた
>>234>>235
238227:2012/04/23(月) 20:26:03.99 ID:NmDsh7TV0
>>228
さんくす。そのまま区間快速に引き継がれてるのな。
快速の、それも極一部だけ稲沢停車とかあれも意味不明たが。

>>231
停車駅が1つや2つ違うだけだしな。
稲沢停車もそうだが、幸田や三河三谷、三河大塚停車も整理してほしいな。
というか、各停を岐阜発着化した時に整理できなかったのか…
239名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:40:50.84 ID:nWrpHFjS0
>>236
改修は終わってるだろ?
240名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:10:20.78 ID:YKINRX850
>>238
その発想とは真逆で普通を岐阜発着に変更した11年12月改正でそれまで全ての快速が三谷停車だったのが三谷・幸田の選択停車に変わった
三河大塚はラグーナ対応で土休日の朝に数本止まるだけだからそこまで気にしなくていいのでは

それと特別快速は刈谷以東の乗客に座ってもらう為の大府通過なので迂闊になくせない
241名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:28:38.86 ID:O42DbdAE0
特別快速 Y
  新快速 O
    快速 B

って表示されるよな
242名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:40:14.41 ID:NmDsh7TV0
>>224
そこは敢えてチタ167系で。
373系もいいんだが、特急型車両のたしなみとしてデッキの仕切り扉くらいほしかったな。
長時間停車は半自動でやり過ごすとしても、トイレ臭やコンパート客の話し声は気になることがあった。
首都圏乗り入れも消滅したことだし、タッチ式自動ドアを取り付けて、
普通列車やライナー運用時は開放状態でロックされるとか。
243名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:44:10.19 ID:UCcRUwwX0
以前は新快速(主に311系)と快速(主に117系)とは停車駅のみならず、車両
性能の違いによる速度差も大きかったが、特別快速が設定された改正では、大
半の快速以上が313系化され、特別快速、新快速、快速の差異がほとんどなく
なってしまった。穂積、西岐阜の通過もなくなったから余計にそう思う。
244名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:46:35.87 ID:WD+VkD4s0
昔、
快速(O) 17:24 武豊 3
って表示されていたよね。名古屋駅の電光掲示板が出来た頃
245名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:04:07.60 ID:NmDsh7TV0
>>243
しかもその頃、新快速は豊橋〜大垣で名鉄平行区間対策、快速は浜松〜米原で末端区間のローカル運用兼任で、
車両運用数の都合もあったろうが、新快速と快速の区分や棲み分けは今よりずっと明確だった。
>>240のような特別快速の役割もあろうが、現状で新快速と快速を分ける意味合いが…
共和だけか?
246名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:30:57.92 ID:4v2VS+kc0
もう普通と黒快速だけでよくない?
名鉄みたいに岡崎から普通とか大府・共和にも停車とかにしてさ
247名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:38:39.69 ID:1pW26/5l0
一本だけ停車駅が岡崎までの各駅と蒲郡、豊橋って普通もあった
実は今でも岡崎〜豊橋間回送になってスジとして残ってる
248名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:50:18.94 ID:4v2VS+kc0
117系S11の今日の運用知りませんか?
249名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:25:25.39 ID:rMk7W3FB0
>>238 >>243 >>245
新快速は現状基本停車駅、快速は共和・幸田・三河三谷停車に統一、
米原・浜松発着列車は特別快速主体とすれば、停車駅が分かりやすくて
区分や棲み分けが明確になり、乗車率のバランスが取れると思う。

幸田や三河三谷停車の新快速、米原・浜松直通の列車は、18期間外でも
指名乗車の乗客が上乗せされて、前後の列車より混雑しがち。
250名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:29:26.99 ID:W2xwIVy30
>>249
快速と新快速であまり速度差を付けるのも問題だな
251名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:29:36.08 ID:8OxIQY/d0
>>249
浜松はともかく米原直通の快速って18シーズン以外の乗車率など悲惨なものなのだが。
だから2両が往復するだけの状態がずっと続いてきたわけで。
関ヶ原は文化的にも分水嶺だと思う。あまり欲を出すのはどうかと。
252名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:31:56.65 ID:8OxIQY/d0
それと、同じようなスピードの優等列車が毎時4本走ることが重要だということも付け加えておかないとな。
253名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:34:08.92 ID:QdXESHro0
>>248
朝の2306Fに入ったが、夜の2545Fには入らなかったから
差し替えかも試練。
254名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:45:13.42 ID:NmDsh7TV0
>>250>>252
その通りだと思うが、それならなおさら新快速と快速を統合した上で、
共和、幸田、三河三谷の停車パターンの見直しを検討すべきなのでは?
255名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:02:55.52 ID:48ZBOBEh0
>>240
車両はVVVFの313系の比率が増えるのだから、特別快速はなくして新快速に集約するべきだろ。
新快速停車駅: 大垣・穂積・岐阜・尾張一宮・名古屋・金山・熱田・笠寺・大府・刈谷・三河安城・岡崎・(蒲郡)・豊橋
区間快速停車駅: 岐阜までの各駅・(木曽川)・尾張一宮・(稲沢)・名古屋・金山・熱田・笠寺・共和・大府・刈谷・三河安城・安城・岡崎からの各駅
()内は一部停車
(特別快速と快速は廃止)
256名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:07:17.06 ID:8ac9qfDM0
妄想多いな〜ww
257名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:10:39.31 ID:wR4Mzemxi
どーでもいいけど最初に書く駅でどっち方面の人間かがわかるな、これ。
258名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:11:33.91 ID:BW3HvcaT0
熱田笠寺三河安城に新快速停車とか、どこまで妄想が過ぎるのかとw
259名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:29:17.59 ID:uWhU3Azk0
蒲郡通過とかね
260名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:34:15.02 ID:dp+nryvU0
二川折り返しの便があっても良いと思う。
あのあたりの人たちは名古屋方面に出るときは結構不便そうだ。
261名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:38:28.44 ID:UuLYYM7C0
「するべきだろ」をNGワードで、あらスッキリ
262名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:50:11.55 ID:0jiF+1u80
名古屋地区の優等が4両のままだったら
日中の米原や浜松にももっと積極的に乗り入れていくんだろうがな。
せめて4(米原〜豊橋)+4(大垣〜浜松)で運用してくれたらな。
編成のほとんどを4両に統一できるし。
もっとも、途中駅で分割併合なんて非効率だからこそ運転系統分断してるんだろうが。
263名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:58:04.33 ID:0jiF+1u80
ついでだから3(米原〜豊橋)+3(大垣〜豊橋)+3(大垣〜浜松)の併結9両と妄想しておこう。
373系ハァハァ
264名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:00:41.48 ID:OwloJDhk0
そもそも遠近分離と313系の比率って全く関係ないし
さらに岐阜からの着席率向上の為普通を岐阜発着に変更した関係で岐阜−大垣の快速運転も不可だし
265名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:22:54.54 ID:5JZGGc640
今の運用と増備状況からみてると
将来的に日中は快速系統:6連、普通:4連の313に統一になるように見える

今後J編成の増備で日中の311が追い出されて
米金快速用の8編成以外の7編成は神領に転出
211-0を廃車してB0の一部が入れ換わりに大垣転属でJ編成編入なシナリオもありだと思う

あくまで妄想だよw
来年度のダイヤ改正で米金快速専門運用がなくなってる可能性もあるしw
266名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:27:47.06 ID:BW3HvcaT0
>>265
ま、妄想だねw
オールクロスは最後まで大垣だろう
混雑度のより高い神領に持っていってセミクロスを大垣に持ってくるのはまともな頭脳を持ってたらやらない
267名無し野電車区:2012/04/24(火) 09:19:11.12 ID:GX3Vzqs8i
それ以前に性能も経年も変わらない最古参の車両を今更移動するかだよな。
特に211-0なんてついこないだの転属なんだから、再転属も廃車もないと見るのが普通だろ。
となればあと数年使い倒して311や211-5000と一緒に廃車されるのがほぼ決定してるようなもんだ。

座席については東海のことなのでむしろ明言を避けたいw
が、311と入れ替えるなら今更神領の1100番台はないだろう(J編成にして数年貸し出しだったろう)から、
やっぱりB0や311の移動もないんじゃないかな。
268名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:58:28.09 ID:q0iyLmujO
浜松直通の快速系を鷲津止まりにしてもいいんじゃね?
269近藤:2012/04/24(火) 12:00:23.55 ID:D1rqaneq0

     /|/l/|
    ../      |
    /  ___|
   ./  /∴∵∴|
  /  /∴∵∴:|
  ..|_ |∴∵∴∵|
  .|∴∵∴∵∴::|
  .|∴∵∴∵∴::|
  .|∴∵∴/∴∵:|
  .|(6レ∵∴◎つ:|
  .|∴∵\__/|<知らんがな
  .\∵∴\//
    \__/
    / \
270名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:12:46.84 ID:zTdqzeR1O
>>250
快速
豊橋→三河三谷→蒲郡→幸田→岡崎→安城→三河安城→刈谷→大府→共和→金山→名古屋→稲沢→尾張一宮→岐阜
こんな感じでいいんじゃね?
新快速は各都市や大型の街に止まる程度で
271名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:43:29.15 ID:o3uetpKw0
各駅の利用者数に見合った乗車機会を提供すべきだと思うんだ。
三河安城って在来線だけだとせいぜい枇杷島クラスの利用者しかなく、快速停車にはとても届く水準じゃない。

まあ名古屋地区在来線は利用者数の割に全体的に本数が少ないのも現実だから、その少ない本数をどう振り分けるかだけど。
272名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:39:32.80 ID:QZINrN1J0
この10年で利用者の変動もあるし変えたほうがいいんだろうけど
対名鉄、乗り換えの都合、降格させると著しく本数が減少する、駅設備の都合、ダイヤの編成とか色々考えないとダメだからな
どうしても小手先の対応で済ませてしまうのだろう。
273名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:04:55.48 ID:SGxEYX+S0
どれもしょせんは
自分に都合がいいっていうだけ(願望)なんでしょ
274名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:05:35.17 ID:iGe76GwCO
トイカで自動改札をタッチすると、 ビピッて音する。 魚が関係する某パチンコ機種は、タッチしてーって言われてタッチすると、貝が開いて、中身の真珠が光って更に音がする。







トイカで△性車掌にタッチすると、アァンアァンとうめきながら貝を開いて、中身のピンクパールを見せてくれる。
275名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:18:31.56 ID:48ZBOBEh0
>>271
三河安城は新幹線駅の最寄だから、快速全停車にするべきだろ。
276名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:29:58.79 ID:48ZBOBEh0
>>261
ID:UuLYYM7C0はNG

>>274
sexual contentは投稿禁止。
277名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:44:43.55 ID:48ZBOBEh0
快速は豊橋―岡崎間と岐阜―大垣間各駅停車で。
278名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:54:47.96 ID:Ll/ViVZW0
>>270
三河安城なんて、刈谷ですぐに快速に接続出来るんだから快速を止める意味なし
むしろ止めたら、快速が逃げ切れなくなるだけ
幸田、三河三谷だって普通が時間4本あって、かつ蒲郡で緩急接続するなら
快速の停車必要ないと思うが
279名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:12:42.00 ID:48ZBOBEh0
>>278
新幹線のこだまが停車するのに在来線の快速が通過するのはおかしい。
280名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:17:44.32 ID:48ZBOBEh0
>>278
蒲郡は快速と普通の緩急接続をやめて、快速が後続の新快速の通過待ちをするダイヤに変えろ。
281名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:37:16.27 ID:39NIlZ4p0
>>279
何がおかしいのか、具体的に説明してください
282名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:51:03.07 ID:Ll/ViVZW0
>>279
お前の頭の方が、もっとおかしいと思うお
283名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:55:15.25 ID:6S1meGAV0
>>279
利用客数見てから出直せ
284名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:57:06.06 ID:iGe76GwCO
おかしいのは、△性車掌が大好きなヤツ
285名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:34:37.56 ID:eWCZlH2X0
三河安城はのぞみで名古屋駅orひかりで豊橋駅で降りてそこから目的地に行ったほうが早いからあんまり意味が無いんだよな
286名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:06:24.48 ID:Z9XdDLWu0
三河安城って通過饅頭なるものがあるって聞いたんだけど本当?
287名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:10:10.11 ID:OwloJDhk0
>>280
快速が終点まで新快速から逃げ切らないと乗客が新快速に集中するのでデメリットしかない
288名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:16:44.06 ID:xyK8noXSi
>>283
こだま通過って事?
289名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:04:38.90 ID:iGe76GwCO
関西線何かあったか?
290名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:06:02.25 ID:Ll/ViVZW0
>>287
こいつ単なる馬鹿だから、相手しちゃダメ
291名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:29:37.31 ID:xoUKtfJJi
>>289
南四日市構内で線路内点検した模様
292名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:54:31.36 ID:bFMpHroJ0
三河安城(信)
293名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:03:42.12 ID:C6/Y+0LhO
つーか何で車両スレで停車駅論争してるんだ?
性能アップのために211系311系のインバータ化を目論んで偉い人たちが武蔵野線に行ったり西武9000系に乗って研究してたりするのに…
294名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:49:20.15 ID:EJJOmamo0
80年代に既存ステンレス車のVVVF化改造を進めた東急は結局新車投入に落ち着いたね
295名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:52:45.44 ID:9scdliHe0
(臨)三河安城
296名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:28:35.61 ID:BW3HvcaT0
>>293
関東人の妄想いらねえから
297名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:40:56.86 ID:GX3Vzqs8i
>>293
そういうのは本線のターミナル駅からして既に薄汚く、
旧態依然とした設計の鋼製車ばかり走っていて、
平成の時代になっても足回りやら車体やらを節操なく流用しまくった結果偽新車やボロVVVF車が幅を効かせていて、
規模が大きそうに見える割にやたら支線ばかり多くて、
よくよく考えたらJRとの接続や補完くらいにしか役に立たず、
バブル期に商業施設やリゾート開発に傾倒した挙句身を滅ぼしたような私鉄がやればいいと思います。
298名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:45:18.16 ID:V/61PqMT0
ところでこのスレの最初の方で
今年度投入分の32両はY114〜Y117とZ2〜Z5って話になってるけど
Y114〜Y117はわかるとして、J8・J9じゃないの?

4コテが慢性的に不足してるのにY100が17/17の予備車なしで余計に不足してて
最近311とかY30+Y30での代走が多発してるので
7/7のJ編成の予備車と209F〜202FでJ8・J9投入だと予測した
それと米金快速分は、これ以上捻出不可能なのでY30+Y0の6連に減車だと思う
299名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:46:34.44 ID:xyK8noXSi
>>293
VVVF化って、単純にパワーアップとか狙った程度では旨味が足りないからな。
むしろそっちが副産物になるくらいの理由の一つもないと。
300名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:55:36.19 ID:GX3Vzqs8i
>>298
大穴でB0とY30のトレードとかねw
301名無し野電車区:2012/04/25(水) 01:20:00.89 ID:bmY8M8k20
>>298
J8・J9が出るんだったら、J7の続き番号にしてるはずだ。
しかし、J7の続き番号は神領のB6。
302名無し野電車区:2012/04/25(水) 02:57:12.31 ID:cZaKV2SB0
>>298
しかし、J8・J9、Z2・3・J8、Z2〜5のいずれが入っても合計使用両数は変わらないんだよね
ちなみに209F〜202FだけどウルトラCとして2306Fが大垣で2両落とし、H10復活→Z1が東海道本線運用復帰で捻出した分と連結して組成した4連を充当すれば2306F(大垣以東)と2305F以外は減車しなくてもなんとかなる
あくまで理論上だけど……
303名無し野電車区:2012/04/25(水) 05:40:39.43 ID:dL6SrZIW0
交流モータは直流モータより安いけど、
その制御に必要なインバータがかなり高いって聞くけど、
だいたい幾らぐらいになるのかな?
304名無し野電車区:2012/04/25(水) 08:45:01.29 ID:KMLevWIAO
価格は、6969円
305名無し野電車区:2012/04/25(水) 15:27:10.02 ID:Qn909iPQ0
三河安城駅はホームが狭くて通過列車におびえている。
306名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:25:27.93 ID:Qn909iPQ0
>>297
これは近鉄のこと?
307名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:34:38.10 ID:W2IFm5zF0
福知山線脱線事故から今日で7年かよ。
JR東海はピリピリムードが全く無かったなw
308名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:45:02.37 ID:ztlRZIEs0
通常通り淡々と正確に業務をこなすんです
ミスや事故の無い平穏な日々を積み重ねればいいんです
309名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:05:01.83 ID:zgjhBLJvi
そういえば最近JR東海では大きな事故は起きていないね。
少し前にキハ11の転動があったくらい。
脱線とか、運行側に不備があったために起きた重大事故はないね。
310名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:24:17.23 ID:yNGGHwpJO
>>309
半年位前に保線車を脱線させてたよーな…
311名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:35:42.85 ID:t7hSKgJP0
無人暴走は2回もやってるし重大事故に入るだろ
新幹線だけど架線切断も重大事故
312名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:54:51.58 ID:eCPTK0leO
乗客死亡の事故は確かに民営化以来在来線では発生してないな。
新幹線だと三島の引きずり死亡事故があったけど。
313名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:23:04.00 ID:c9lPQkkW0
313系
314名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:42:48.24 ID:zgjhBLJvi
そうじゃなくて、西の福知山線や東の特急いなほとかの多くの死傷者が出る事故の話。
315名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:59:32.12 ID:wH4ZPShd0
>>314
そのクラスの事故が未だに発生してないのが東海の何気に凄い所だな。
316名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:01:44.31 ID:Mod52XVeO
>>306
西武の事じゃないの?
近鉄は室内はリニューアルするけど、それ以外にはあんまり手をつけないし支線もそこまでだよ
317名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:11:49.60 ID:Qn909iPQ0
>>314
東は特急いなほで死者が出た事故以外にも上越新幹線の脱線事故で廃車が出ているし、最近ではE721系の2編成4両をはじめとして津波で廃車が出た。
318名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:13:23.99 ID:t7hSKgJP0
死者こそ出てないけど
北殿の正面衝突事故とか片浜の追突事故とかシステム上の欠陥系事故が多い
319名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:40:08.36 ID:tx0bok3iI
最近では中部てry)
320名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:41:14.66 ID:JrRAlnKm0
そういやH10編成ってまだ直らないの?
事故からもう4ヶ月くらいになるよね?
321名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:32:11.65 ID:bmY8M8k20
>>315
ドア閉めてから発車に10秒とか、人身事故の運転再開まで2時間とか
ここまで徹底して、事故起こしてたらアホ
322名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:43:29.17 ID:HYuKmIQ50
>>316
・・・阪急かと思った。
323名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:47:25.15 ID:t7hSKgJP0
>>320
事故当夜に日車に入場して、その後出場したらしい。
今は浜松工場か?
324名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:07:42.10 ID:Zost/guHI
>>323
おそらくそうじゃね?
少なくとも名古屋工場では見てない。
325名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:16:40.53 ID:4YKMbJax0
ごめん、まったく知らないから教えてほしい。

H10ってどうしたの?
326名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:21:40.07 ID:UwKQhl+u0
飯田線で落石事故にあった奴
327名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:29:22.07 ID:Wp+Dx/Wl0
社員の飛び込みグモテロは時々ありますけどね JR倒壊
328名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:44:16.22 ID:vdVLfg24i
>>316
名鉄かと思ってたんだが。
329名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:45:41.36 ID:u/fM6VtT0
死者はでてないが、15年くらい前に高山本線で落石に衝突ってのもあったか。
330名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:56:20.17 ID:dZyccN7R0
>>329
昔のバス転落事故を思い出した人も大勢いただろうね
331名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:58:35.05 ID:zi58vOvp0
ん?H10は日車出場後、313に挟まれて大垣回送スジでNGに入場したはず。
その後どうなってるのかはわかんないけど…
332名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:14:48.94 ID:K0IU9OfUO
>>298 Z2〜Z5だってばよ
333名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:24:59.91 ID:fcy3lFtcO
発射間際の膣外射精は危険です。 絶対におやめください。





また、安全のためホームでは赤い線の内側をお通り下さい
334名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:37:54.91 ID:s05XZFqG0
>>314-315
西や東は路線も列車本数も多いから、走っていればそのうち必ずどこかで大事故が起こる。
東海は新幹線と東海道線だけしっかり管理しとけば後は自然災害位しか恐れるものはない。
335名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:42:29.94 ID:A4BHqi2a0
>>334
その他にもヒューマンエラーを極力軽減させる努力を陰でさりげなくやっている所も大きそうだ。
336名無し野電車区:2012/04/26(木) 10:09:08.25 ID:Gko/9HRT0
>>334
中央線もちゃんと管理しろよ
337名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:01:28.16 ID:XGjX85u60
高山線の会社境界は何で猪谷みたいな小さな駅なの?
あの駅はそんなに重要な駅なの?
338名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:14:44.66 ID:8gaj7mT20
>>337
国鉄時代の鉄道管理局界
339名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:26:13.25 ID:Gko/9HRT0
>>337
昔は神岡線が分岐してた
340名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:38:31.25 ID:QHhrO7Y40
>>336
中央線は貨物列車の本数が少ないし、列車種別も割と単純なので東海道線ほどの困難はないと思う。
もちろん>>334の頭の中にはなかったと思うけどねw
341名無し野電車区:2012/04/26(木) 16:09:12.56 ID:MDJ+vl9+0
>>329
同じく片浜で貨物列車に普通列車が衝突する事故もあったよ
342名無し野電車区:2012/04/27(金) 11:12:56.07 ID:fP2528qNO
点灯ヨシ
信号ヨシ
乗降終了
マンコ 閉
発射 !
343名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:18:42.32 ID:MCPsnljqO
草食男子が多い中、ある意味健全な若者かも?
ある程度でいいから勉強もやれよ〜。
344名無し野電車区:2012/04/28(土) 15:26:31.07 ID:W5L+N6swO
発車 制限30
制限 40 制限 解除







制限 69
膣閉塞 良し
制限解除 発射!
345名無し野電車区:2012/04/28(土) 15:37:40.13 ID:W5L+N6swO
この前、ある列車乗ってトイレ借りたら、サニタリーボックスが無かった。
♀性はどうするんだろう
346名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:17:22.10 ID:Xgu2oE0p0
そんなことより
自分の人生について心配しなさいよ
347名無し野電車区:2012/04/28(土) 19:40:56.77 ID:W5L+N6swO
↑↑↑ あなたにざぶとん九枚
348名無し野電車区:2012/04/29(日) 03:01:37.51 ID:vgHMkIy20
昨日28日の稲沢-清州間で、人が線路内に入って、警察を呼んでいるので停車
30分くらい電車動かなかったけど、なんか事故あったの?
349名無し野電車区:2012/04/29(日) 03:04:20.70 ID:MXdMq1ee0
>>348
公衆立入による輸送障害事故
350名無し野電車区:2012/04/29(日) 08:21:15.33 ID:VGoaxtZNO
浜松行きの新快速に乗ってるんだが
先頭で景色を見たかったけどガラスに羽虫いっぱい付いてて汚すぎ
見るのやめたわ
しかも運転席も
良くあれで運転してるし掃除くらいしといてよな
351名無し野電車区:2012/04/29(日) 08:52:27.38 ID:vgvNyeGBO
さっき新幹線に乗って浜松を通過したら相変わらず大量の119系が置かれていたな。
一部バラされた編成もあったけどやっぱり解体は少しずつ進んでいるのかな?
352名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:50:18.08 ID:vQGIOD+V0
一旦バラした後、日車に運んで更新改造
ステンレス車体、ボルスタレス台車、VVVF制御で復活
これに伴い形式変更、313系に編入
353名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:40:02.69 ID:G8M/QWX90
>352
M鉄と違うから・・・
313は、現在発表されている増備で終了、新形式に切り替え
354名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:48:41.62 ID:uhJOLMou0
車体も台車も制御器も変えて、何が改造なのやら
355名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:13:56.04 ID:o2XeHa8aO
もうそろそろ、新顔がみたいね。
駄菓子菓子、中身は変わっても顔ツキは同じだとなんかね?



ワイドショーシリーズもグリーン展望がグッドだが、上り下りが変わるとなんの意味をなさないし
356名無しでGO!:2012/04/29(日) 20:22:01.29 ID:7KvwM8ls0
新顔は2045年以降になるだろう
って、生きてねぇだろ
357名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:24:47.42 ID:tSLIenGB0
>>356
いちいち余所からツッコミ入れなくていいから
358名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:22:20.60 ID:KLdC+eE80
311系の車内LED表示器、なんで313系と同じくドア上に付けなかったんだろう?
359名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:09:26.74 ID:MXdMq1ee0
311出た頃はまだ表示器高くてドア上6箇所につけるのをためらったんじゃないかな
360名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:12:18.57 ID:E3DToSyC0
311系が登場した頃は東海道線の混雑は大したことがなかったからでしょ。
361名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:16:18.90 ID:uhJOLMou0
あの当時は妻面に付けるものだった。
もともと特急ぐらいしか着いてなかったし。
362名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:23:36.29 ID:RutBe1Yg0
221系も同じ場所ですものね。
363名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:34:08.36 ID:vgvNyeGBO
名鉄3500や名古屋市2000、6000も車端だな。
364名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:49:03.78 ID:KLdC+eE80
そうか時代の関係か。
313系はクロスやセミクロ、ロングシートとか色々バリエーションがあるから
ドア上が一番無難な所なんだろうと思ってたけど、
311系はクロスしかないから車端でも問題ないから
経費削減しているのかと思った。
365名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:12:02.75 ID:q1I5jDZSP
以前はドア上に設置できるほどコンパクトなものが無かったから、と聞いたことがある
どこ情報かは忘れた
366名無し野電車区:2012/04/30(月) 07:36:37.58 ID:PKPaFUkq0
ドア上の表示器の千鳥配置ってケチ臭いよな。
367名無し野電車区:2012/04/30(月) 09:09:14.54 ID:aK+VYErui
>>365
あの時点で営団03・05系はドア上配置で登場済だぞ。しかも日車製だ。
368名無し野電車区:2012/04/30(月) 17:37:30.72 ID:nYNmUfHDO
設計が違うんだよ
369名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:53:12.35 ID:vsHXgksv0
東京〜静岡直通の373廃止で、
「E231に変更」って言ってる人が多いことから、いかにJR東寄りの視点が多いということがわかるなw
沼津〜静岡の鉄ヲタも何か言えよw
370名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:34:44.22 ID:65IPmude0
函南以東はNGだからNGワードに入れてるわ
371名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:36:09.86 ID:pqYUncCR0
>>369
要するに朝の下りは211系6000番台+313系2600番台の5両
夜の上りは211系5600番台+211系6000番台の5両で旧174Mと統合して島田発になったって答えればいいのか
372名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:38:28.07 ID:WdFChkjh0
>>370
ICカードじゃあるまいに、大袈裟な。
373名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:28:22.21 ID:NasKX/Vo0
117系が消えたら、
ムーンライトながらの183系とか長野団臨の381系は入線不可になるの?

それとも長野の115系や踊り子の185系が東海管内に乗り入れてる限りは大丈夫か?
374名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:56:50.22 ID:zpeQY1qb0
>>373
なんで入線不可になると思うの?
375名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:59:31.89 ID:AypMwhhw0
>>373
何の関係があるんだよ?
376名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:06:14.06 ID:Yi2kZzkq0
>>374,375
PT車じゃないとでも思ってるのかも
377名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:07:00.32 ID:AypMwhhw0
>>376
いや、省エネ電車(回生車)じゃないから、とか?
378名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:11:38.96 ID:fcU5fn5Ii
でもまあ教習はしなくなるだろうから、今運転出来る連中が居なくなったら乗り入れ不可になるだろうね。
多分、車両のが先に居なくなるけど。
379名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:02:28.88 ID:vsHXgksv0
>>370
だから何? 
380名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:25:52.64 ID:KxM4LLMd0
>>369
東海エリア内住人限定となれば、人口比からも利用者数からもやっぱり名古屋地区が大半になるからね。
静岡ネタがなぜか東部中心になるのは関東人の訪問が多いから。
沼津〜静岡なんて本当に地元住人限定だったらほとんどネタが続かないよ。
381名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:51:14.98 ID:pqYUncCR0
静岡ネタと言えば3月改正前からLL運用のSS代走は稀にあったが最近ではT運用のN代走が行われることがある
今日の955MはN4編成の代走で本来はN編成は走行しない豊橋入線をしていた

ちなみに所定J編成の960Mは東京方からY34+Y45が代走していた
382名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:55:18.65 ID:fcU5fn5Ii
>>380
>静岡ネタがなぜか東部中心になるのは関東人の訪問が多いから。

車両も人も訪問多いからな、実際。
383名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:07:01.99 ID:C3yEZT9W0
静岡駅を5時台に発車する岐阜行きは良いと思うよ(笑) 
384名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:58:22.92 ID:0mHBiRKz0
静岡県民の18キッパーのためにあるような列車だなw
385名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:36:34.21 ID:oKko9UoL0
一昔前の113系熱海米原の鈍行みたいなネタ列車走らないかな
386名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:13:17.21 ID:SC4TF+Lv0
>>385
つサンライズエクスプレス乗れ
387名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:32:02.86 ID:ugFfRh7T0
313系とキハ25形ってJR北海道みたいに連結して協調運転できるのかな?
388名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:37:08.57 ID:mEWCP0+8i
無理。装置がついてない。
389名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:42:38.65 ID:xiRXYS9Zi
てか実は連結器が微妙に違う。
390名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:16:31.28 ID:C3yEZT9W0
>>388
装置って何の装置?
391名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:22:14.74 ID:4/00nj+O0
協調運転用の装置だろ
392名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:34:29.55 ID:4uYjqQ160
キハ25は非力すぎて、313と協調する意味がない
393名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:51:35.00 ID:oKko9UoL0
>>392
鉄オタホイホイ、さらに非鉄の一般人を惑わせるという意味がある
394名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:23:12.49 ID:4uYjqQ160
>>393
見た目が変わらん車両を併結してもなあ。
395名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:39:33.28 ID:y85LIMKP0
>>381
同日の989MもN4代走だった。
4月以降、T運用のN代走を見る機会が増えた。

211は3月改正以降、LL(SS)運用のSS(LL)代走を見ることが減った気がする。
LLはシングルアームパンタになった今でも、身延線(西富士宮以北)入線不可?
396958:2012/05/02(水) 23:59:46.66 ID:ElAY8FK4i
>>395
>LLはシングルアームパンタになった今でも、身延線(西富士宮以北)入線不可?

シングルアームに換えた169が入れるようになったから、性能的に不可能ではないはず。
397名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:13:51.92 ID:WPqqalZU0
SSとLLの運用を分ける意味ってあるのか?
身延線も西富士宮以北に定期で乗り入れるわけでもないし
398名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:14:00.63 ID:ZdT7wDCd0
>>392
キハ25は東海管内の非電化路線では十二分過ぎるほどのハイスペックなのに、それを非力とは恐れいった。
399名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:18:58.31 ID:3HUPlG570
キハ85に比べてじゃね?
400名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:26:13.69 ID:6khgBh8G0
(併結運転云々ういわれている)313系より非力ってことでは?
401名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:40:11.71 ID:ZdT7wDCd0
まあ、313系とキハ25は用途が根本から異なるから、比べるのは無意味なんだけどね。
402名無し野電車区:2012/05/03(木) 05:17:01.69 ID:Yot+qKN40
新車はまだかえ?
403名無し野電車区:2012/05/03(木) 07:17:47.43 ID:5vj5P0LQi
>>398
金山駅に行ってフル加速する様子を見てから言え。
特に雨天時。
404名無し野電車区:2012/05/03(木) 07:37:17.31 ID:laeRabI00
>>398
東海の電車がそれ以上に高加速仕様なんだよ。
311系や211系2M2Tでも1分で100km/h前後に達するが、
キハ25は70km/hぐらいしか出ない。
313系とは比較にならんよ。
405名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:54:48.67 ID:oSLknRtG0
じゃあ、キハ25のエンジンで313系のモータで発電して、
その電力で別のモーターを回す列車を作ればいいんじゃないかな。

でも、キハ40より重くなりそう。
406名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:30:53.81 ID:laeRabI00
>>405
キハ25が非力なのは、エンジンのパワーが小さいから。
パワーがないのに発電しても、313系をまともに加速させる電力は得られない。

それから、北海道で731と協調運転してるキハ201は、キハ25の倍の出力がある。
電車と協調運転しようと思ったら、これぐらいのパワーが要るんだよ。
407名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:53:54.26 ID:9eX+2kUxO
は、発電・・・?
408名無し野電車区:2012/05/03(木) 14:07:31.02 ID:zG+QbBf/0
今は、LLが名古屋入場するのが多いから、SS代走は見れるかもよ。
N代走は、御殿場にTが入るようになったから、身延運用の手前で
差し替えれば、何の問題もないんじゃないの?
409名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:16:42.02 ID:/aLtHInuO
>>405
確か東日本が開発したハイブリット車ってそんな感じだったような…。
410名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:36:16.97 ID:HEFd2/or0
じゃあキハ75のエンジンで発電してモーターを回すハイブリッドディーゼル電車造ればいいんじゃね?
411名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:38:26.73 ID:laeRabI00
キハ75の床下に、発電機とインバータを積む場所などない。
412名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:47:02.30 ID:3HUPlG570
カニ22方式でよくね?
413名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:30:06.50 ID:M2XuIi+D0
東のハイブリッド車はローカル用だから性能は劣る。
例えば313-1300だと編成出力が740kwだから同等性能を与えようとすると…


1000psクラスのエンジンが要るなw
414名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:31:47.62 ID:zBKEuQs70
どうせ武豊線は電化されるんだし、キハ25は単独で高山線や太多線を走るってことでいいんじゃないか。
415名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:56:28.22 ID:ZdT7wDCd0
>>414
キハ25は元々それを想定して作られてるからね。
そもそも313系と併結なんて東海が100%やる訳ないし。
416名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:42:52.62 ID:ueYwZ27H0
併結のメリットだってなさそう。そもそも適当な区間が見当たらない。
それに分割する方はまだ簡単だけど、ちょっとでもダイヤが乱れれば併合なんて
そう簡単じゃない
417名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:55:03.00 ID:Xe/ZyUMy0
武豊線が電化されたら大府で併結・分割が見られるのかな?
418名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:00:35.73 ID:Gz4ofrIY0
>>417
東海の場合、分割はともかくとして併合の手続きがJR他社と比べて厄介だからな…。
あまり積極的にやる(例:JR西;近江今津、米原)方向にはならないと思われる。
あったとしても、
「岐阜発武豊行;後2両大府にて切り離し」
ぐらいじゃないか?
419名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:01:24.14 ID:ms6Q9A5J0
>>408
Nの方がTに対して上位互換だから差し替えのタイミングはそんなに気にしなくて良いのでは
最近見られるようになったのはT運用のN代走なので
420名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:17:58.49 ID:w/OvbUgu0
>>414
考えてみれば高山線と太多線って客の流れも全く違うし、ただ海ミオの運用の都合だけで直通列車が走っているんだよな。
>>417-418
分割併合をやるには名古屋大府間は短すぎる(言うまでもないことだが岐阜や大垣を基準に考えてはいけない)。
短距離で時間を食う分割併合やるくらいなら直通させるだろう。
421名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:23:30.86 ID:gpz0HbVO0
朝夕のラッシュ時に大府での増解結はやるだろう。

ひょっとしたら現行の区間快速と米金快速を一部統合するかも?
422名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:38:59.96 ID:/N6MI4ro0
東海は増解結を減らしてるからやらないだろう
最近は米原直通もほとんどそのまま走らせてる

よって米原-金山快速との統合も無いと思う
423名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:39:59.03 ID:hlztF9LT0
大府よりも名古屋駅の快速待ちの時にやるほうが現実的だろ
424名無し野電車区:2012/05/04(金) 03:22:21.82 ID:gpz0HbVO0
しかし武豊線の運用拠点がナコからカキに変わることで(まず間違いないだろう)
現在のままというわけにはいかないと思う

ナコ区構内を電化するとは考えられないし…
425名無し野電車区:2012/05/04(金) 09:07:21.98 ID:w/OvbUgu0
>>424
武豊線の車両が大垣持ちになるのは間違いないけど、それと大府での増解結とは無関係でしょ。
東海があまり途中での増解結をやらない会社であることもあるが、
根本的な問題として、東海道線のお客は圧倒的に「対名古屋」なのだから、
名古屋に近い大府でラッシュ時に増解結作業をやることは考えられない。
426名無し野電車区:2012/05/04(金) 09:32:01.94 ID:hlztF9LT0
>>425
おまえ、馬鹿か?
名古屋で増解結するにきまってるだろ
427名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:12:58.00 ID:7B+7lRdD0
武豊線って今でも6両入れるの?
6両入れるなら313-5000でもそのまま突っ込めるし、分割併合やる理由が特にない気がする
直通はラッシュ時限定の現状維持となるなら、2両だけ分割して直通では武豊線が輸送力不足になるし、
4両以上分割して直通させると東海道線の輸送力が不足する。
428名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:22:40.21 ID:K5yz728nO
なに?名駅で△性車掌に増解結? そりゃタマ乱!
僕もイクわ!
429名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:41:26.49 ID:+An4wrsw0
ラッシュ時に名古屋駅で増解結してる暇なんか無いんじゃね?
430名無し野電車区:2012/05/04(金) 13:00:16.68 ID:jWNkFii0i
仮に大府で増解結するとして、
ラッシュ時は4+4で片方が豊橋方面行、片方が武豊行
昼間にも直通だとするなら、4+2で2両が武豊行じゃね?
現状を考えるとワンマンになるか。
431名無し野電車区:2012/05/04(金) 15:44:57.14 ID:/enwEcXq0
大府って分割・併合出来る線形だっけ?
432名無し野電車区:2012/05/04(金) 15:56:31.01 ID:3cC2eGbZO
>>431
今のままでは不可能なはず。
武豊線が発着する中2線から東海道線豊橋方面は繋がって無い。
増解結のみの場合切り離した編成を収用する線は確かある。
433名無し野電車区:2012/05/04(金) 18:46:13.41 ID:2MgWbbzM0
武豊線が電化した場合列車種別は変わらず区間快速か新たに普通か快速のどれが望ましいの?
434名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:13:02.44 ID:1VOlb3NV0
プレスリリースには、電化するだけで、ダイヤを増強するようなことは書いてないよ。
遅延時の回復に効果があるとか、冗長性確保の話だけ。
435名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:50:02.89 ID:K5yz728nO
北海道の学園都市線?みたく変化するといいなぁ。
てか、735系とかって3ドアだけど片開きみたいだなあ、寒さ対策かな? 半自動やろうし。







436名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:55:23.91 ID:n7SYk9t10
武豊線電化発表の時の会見でキハ75の時の運行形態をそのまま踏襲するって
言ってるのに妄想が好きな人たちだねぇw
437名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:57:17.63 ID:ZZrYJLX50
>>435
あそこまでの利用者が武豊線には無いかならない
438名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:28:55.96 ID:3cC2eGbZO
>>435
学園都市線は電化で全部ロングシートになるみたい(電車が出揃うのは秋の予定)。
ただ編成はほとんどそのままかむしろ増強される列車もあるとか(この前北海道行った時入手したチラシより)。
439名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:34:52.91 ID:sxziQsuV0
学園都市線の利用者数は、関西線より10%ほど少ないぐらい。
しかし学園都市線はほとんどが複線、関西線は一部を除いてほとんど単線。
440名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:41:40.12 ID:qhW3QvCUi
>>439
関西線はそのうち抜かれるな、サービスの差からして。
441名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:44:10.98 ID:sxziQsuV0
>>440
残念でした。学園都市線は実は利用者数は昨年比減。対して関西線は昨年比増。
442名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:02:02.27 ID:qhW3QvCUi
>>441
いや、1年2年の話じゃなくて、だ。
武豊線を電化するのも現状ではこれ以上関西線をどうこうする気は無いからだと思うぞ。
443名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:29:04.06 ID:AkGNCN5SO
>>442
何かを期待しているのかもしれないが、札幌都市圏ってそこまで層が厚くないんだけどね。
たいたい何もやる気がないのなら、増発すらしないだろ。>関西線
貴方は自分の地元の静岡を心配した方がええんちゃう?
444名無し野電車区:2012/05/04(金) 23:16:53.21 ID:1VOlb3NV0
関西線の延びもそろそろ限界かな。
名古屋〜桑名は、近鉄より本数が多いぐらいだったが、
今度の改正で近鉄が大幅に増やした。
445名無し野電車区:2012/05/05(土) 00:40:32.78 ID:i0fajIru0
>>417>>431>>432あたり
大府の増解結…回506D、510D、回518D、1575D、577D
思いついただけでこれくらいある
特に1575Dは時刻表にも書いてある
446名無し野電車区:2012/05/05(土) 11:48:18.99 ID:nYETVu2CO
大体あてはまる悲しい法則


減る事はあっても、増える事はあまりない。
447名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:16:17.16 ID:eDW+gtNt0
今回の東海道線の改正ダイヤって回送増えたよな
特に岐阜〜大垣が
前回のダイヤのほうがまだすっきりしてた
武豊線も大垣持ちになったときどうなるのやら
448名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:58:22.67 ID:PyBIAk4w0
>>447
311系の8連回送ってどこから回送してんのかな。
ちなみに豊橋に9時35分ー45分の間に着く回送。

豊橋発の区快で使ったってことまでは分かるんだけど…
449名無し野電車区:2012/05/05(土) 19:32:32.82 ID:48s6Urcr0
>>447
俺もその点を危惧していた。現状、昼間ナコで寝ているキハ75相当分が
そっくりそのままカキまで回送されるってどうなのよ、って。
450名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:31:50.97 ID:EHD6BWH9O
もしかしてナコの一画を電化して武豊線留置スペースにするとか?
これなら大垣との回送も減らせるし便利だと思うけど…。
451名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:45:37.05 ID:xh8+BcZIi
>>450
大府折り返しを武豊直通にすれば済む話でないの?
452名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:06:53.31 ID:eDW+gtNt0
>>448
そこまで分かってるならわかりそうなもんだが…
126Fで岡崎から回送してるよ
この回送は昔からある

>>451
昼間じゃなくて朝夕ラッシュの名古屋直通快速の送り込みと返却が問題
453名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:34:12.35 ID:M0n62LzG0
武豊線のダイヤが電化後も変わらず名古屋発着なら、
神領持ちの方が相性はいいけどね。
名古屋からは神領の方が近いし、
関西線も中央線も名古屋発着で、運用もスムーズだ。
454名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:47:19.48 ID:FOskhpH80
飯田線の時にも似たようなセリフ見たよなあ(遠い目)
普通に大垣でしょ。東海道線との運用一体化とわざわざ会見で断ってるのに車両区別にする理由がない
455名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:27:44.60 ID:M0n62LzG0
>>454
相性がいいってだけで、そうなるとは思ってないよ。
456名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:42:52.06 ID:1cAVIZUs0
東海道線下り本線を横断しなきゃならないのにどこがスムーズなんだ
457名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:43:45.56 ID:qshP1V9/0
武豊電化による運用変更が大きくあると思えない。
大府での増解結はさらにありえない。

武豊増強しなければならないなら、現状のダイヤで裁ききれないはず。
増解結すると本線を跨ぐから、余計に管理が大変。

なので、現状の運用置き換えが精一杯。

もっとも、武豊線のホーム拡張や大府駅の構造変更があれば、
この限りじゃないが、そこまで投資するかな?
458名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:59:57.07 ID:PyBIAk4w0
>>452
サンクス
どうしてもそこが分からなくてな…
459名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:40:55.30 ID:zvATRnqT0
武豊線はB400を入れるんじゃないか?
運用本数的にピッタリ

飯田線みたいに
ワンマンは神領持ち、非ワンマン4連は大垣持ちってこともありえる
460名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:51:29.64 ID:FOskhpH80
ないよ。虫のいいことばかり考えすぎ。
461名無し野電車区:2012/05/06(日) 00:56:38.63 ID:QOhbGR9t0
ダイヤは基本今のままだろうな
大垣に帰るために名古屋で東海道線列車と車両を入れ替えることが一日数回程度あると思うが
462名無し野電車区:2012/05/06(日) 00:59:59.61 ID:FVSbu/do0
そもそもなんで
「みすず」運用が神領区持ちなの
463名無し野電車区:2012/05/06(日) 01:39:59.00 ID:Km1kARmf0
神領の予備車として
篠ノ井線用の寒冷地仕様車
464名無し野電車区:2012/05/06(日) 01:46:04.02 ID:0Q4gSYgS0
神領に戻るときは回送?
465名無し野電車区:2012/05/06(日) 11:48:01.88 ID:tkszW+iG0
>>464
神領から名古屋経由で豊橋に回送
551Mをこの編成に差し替え、544M充当編成をやはり名古屋経由で回送して帰区させる
466名無し野電車区:2012/05/06(日) 17:20:46.21 ID:iUT+Hkty0
武豊線の313系の情報って既に出てたっけ?
俺が知り合い数名から聞いたけどこんなのっぽい

313系 2両×14本 (1300番台・B601〜)
467名無し野電車区:2012/05/06(日) 17:22:19.03 ID:62AQaMrV0
313の2両投入で211の3両は淘汰確定だな
468名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:17:00.55 ID:uwxNPe5B0
「中の人から聞いたんだけど〜」で当たってたことあったか

いずれ1300番代が増備されることは簡単に予想できるが
469名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:30:14.31 ID:30XHAC5o0
>>465
なるほど。長野からだと岡谷と豊橋でスイッチバックするから
方向も変わらないしね。
470名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:25:36.80 ID:tkszW+iG0
キハ75-400が6編成、キハ25が5編成だったので恐らく313-1300ワンマン車はそれと同数程度
残りは313-1300非ワンマン車の直接投入が有力だが、東海道本線に新車を入れて300番台を捻出する方法やラッシュ時用に4連を投入する可能性もある
471名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:35:13.27 ID:FyOkQh28I
関西線ですら昼間はワンマンなのに武豊線はワンマン解消とか、どうしてそういう妄想が簡単にできるのかな
472名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:50:03.04 ID:tkszW+iG0
>>470
キハ75-400ヤキハ25と同数程度のワンマン車を用意すると書いてあるのにどうしてワンマン解消なんて発想があると思っちゃったの?
473名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:53:47.59 ID:SYKr6z1n0
前に313-1700番台回送をAM10:00過ぎに中津川で見たんだけどこれは代走の回送ですかね?
474名無し野電車区:2012/05/06(日) 20:42:32.55 ID:j0lpN2al0
最近は使われていないが改正前はさわキンの臨時でB100と組んでいた
のでその関連か?こないだのはB0+B400だった。
それでなくてもB100の予備だから偶にB100のスジに入る。
475名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:35:07.16 ID:ieHHldpB0
現状で武豊線の運用は
キハ25:4運用
キハ75-ワンマン:3運用
キハ75-非ワンマン:8運用
なのでワンマン車は8本入れればいいわけだ
(運用次第では減らすことも出来るが、一部列車でツーマン化が必要)

キハ75-非ワンマンは、2×2で運用されるので4コテ4運用に置き換えることも出来る
476名無し野電車区:2012/05/07(月) 02:19:50.16 ID:LeFK4kFh0
>>475
武豊線ワンマン車がキハ75-400だけだった時代の時刻表(2010年12月)を現状と比べてみたが
今年の3月改正で新たに544D〜549Dと546D〜1551Dがツーマンになった分だけ当時の方が武豊線のワンマン列車が多くなってる

だから武豊線用ワンマン車は6編成あれば十分と見ることが出来る
477名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:37:23.95 ID:J0seJsMe0
>>476
>544D〜549Dと546D〜1551D は
キハ25の運用だから関係ない。
478名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:40:58.65 ID:J0seJsMe0
というか、>>475の反論としては意味不明
479名無し野電車区:2012/05/07(月) 14:01:45.38 ID:LeFK4kFh0
>>477-478
ワンマン車は8本入れればいいと書いてあったが、ワンマン縮小しなくても6本あれば足りると言いたかった
その根拠としてキハ25投入前は現状よりワンマン車が2往復多かったにもかかわらずキハ75-400×6編成で回せていたことを示しただけ
480名無し野電車区:2012/05/07(月) 15:28:08.19 ID:J0seJsMe0
なら反論としては
「キハ25のうち1運用はワンマンに入らない運用で、ワンマン運用は6運用」とするべき。
ただしこれでは予備車がないので投入は7本以上必要なのを忘れてる。

ちなみにキハ25投入前は75-400が5運用だったが
夜間の折り返しが変更になった関係で1運用増えてる。
481名無し野電車区:2012/05/07(月) 19:40:23.68 ID:LeFK4kFh0
>>480
現状はワンマン対応車が併結不可能の2車種なのに対し電化後は1車種に戻ることをお忘れなく
482475:2012/05/07(月) 21:44:34.83 ID:Nd/6wp0t0
>>479
その2往復は、沿線学校の帰宅時対応か何かでワンマン解除しただけ
「2往復多かった」のはワンマン車の運用に一切関係ない

>>481
キハ25投入のミソは、
武豊線の基本編成(以下D)+ワンマン編成(以下W)をW+Wに置き換えて
Dを捻出してみえの増結に充てること

>>475にも書いたけど
電化後は、関西線の213×2が4連に変わったようにD+Dが4連に変更になるだろうから
ワンマン6本だとしたら併結相手に非ワンマン2連2本を投入することになるが非効率じゃないかね
483名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:00:10.15 ID:Nd/6wp0t0
間違えた
キハ25投入前の運用に戻すとすると
キハ75-ワンマン:5運用
キハ75-非ワンマン:11運用だから非ワンマン2連3本投入
484名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:12:52.66 ID:lCi/3yk7O
てか、電化工事してるように思えないんだが? 現状
485名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:25:13.12 ID:0LEkeTYs0
半田近辺では工事始まってるみたいだよ。
486名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:29:08.40 ID:3sXE5/y+0
ほれ
チマチマやってる
ttp://www.geocities.jp/chilokulo/kouzitake.html
487名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:03:53.51 ID:f79D0VwtO
詳しく情報ありがとうございます。これだけ架線柱あれば△性車掌さんも大喜び
488名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:48:59.22 ID:y13KtTGb0
昨日は急病人?の影響とかで夕方の車両運用、めちゃめちゃだったな。
4両の新快速が来たなぁと思ったら、311系単独の特別快速が来たり、ブツ6の普通が来たりと。
何でもあり、って感じだった。
489名無し野電車区:2012/05/08(火) 02:54:12.26 ID:96AHiL90O
そろそろアルミ車体とかSUS車の側面ビート無しの東海の新車が見てみたいな
490名無し野電車区:2012/05/08(火) 06:32:13.00 ID:YRljoFwz0
新幹線の車体はアルミ製
491名無し野電車区:2012/05/08(火) 06:41:37.06 ID:Wsm3FOJP0
>>490
新幹線でステンレスはありえない
492名無し野電車区:2012/05/08(火) 10:03:07.82 ID:cWKTONSX0
>>489
ビートを付けるだけで車体強度が大幅アップするのに
それをワザワザ無くす意味って・・・
単なるコストダウンなだけだろ
493名無し野電車区:2012/05/08(火) 10:06:47.69 ID:JoH0mu05i
>>492
30年前の知識で語られてもな。
494名無し野電車区:2012/05/08(火) 10:29:24.00 ID:nYdT0lM30
3分で返信w
495名無し野電車区:2012/05/08(火) 11:19:20.34 ID:UhN7Egjq0
ビードなしの幅広車体って、特許の関係で日車は作れないんじゃなかったっけ?
496名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:07:31.81 ID:clW3ypwei
>>495
工法ごと開発すれば別に良いんでないの?
一言でビード無し拡幅ステンレスと言っても各社工法は違うようだし。
拡幅でないのは日車にもオリジナルがあるけど、拡幅だとそのハードルが高いから現状アレなだけで。
あんまり呑気にしてると客に逃げられて余計にハードルが上がるな。
既に九州が逃亡済みだけど。
いっそアルミに走った方が手っ取り早いかもな。
497名無し野電車区:2012/05/08(火) 17:36:37.97 ID:f79D0VwtO
スレチすまん
蟹江から名鉄津島までトイカで乗車します
弥富駅で両者のIC改札機をタッチしなかったら、
運賃は自動計算されるか?エラーになるか?
どちらでしょうか?
498名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:03:04.16 ID:0FvE/P/Ti
>>497
蟹江から津島とかタクシーの方がよっぽど早い
499名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:33:49.66 ID:Hc8KKkal0
313系話題の割り込みですまないけど、現在は373系の運用はどれくらいあるんかね?
500名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:35:41.23 ID:Hc8KKkal0
×現在は373系の運用はどれくらいあるんかね?
○現在、373系の運用はどれくらいあるんかね?

日本語間違えたorz 772Mと1421M関連運用で不思議な希ガス…
501名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:36:36.77 ID:IasH/J620
>>497
人柱ヨロ
502名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:45:24.02 ID:f79D0VwtO
↑↑↑わかんない
503名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:48:05.58 ID:C7O74D2H0
>>502
試せばわかる。
504名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:17:15.28 ID:f79D0VwtO
名鉄のホムペ内の弥富駅のまなかについて

みたら、何とかわかった。 水色の簡易改札機は使用しないで、ピンクの(名鉄の)簡易改札機だけでいいんだ。 知らなかった。
三重県から、岐阜や一宮方面に抜けるルートだからしっかり理解しないと。
505名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:25:44.53 ID:tGtKg+aGO
ところで、373にちゃんとしたデッキの仕切りを付けるとおいくらぐらいするんでしょう?
デッキを取っ払うのは秋田リレー用のキハ110でやってるけど
506名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:34:28.08 ID:nu4WX6MC0
>>500
12/14くらい
ただし日中はスッカスカ
507名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:03:51.55 ID:SZcjk5cy0
>>506
平日朝は13運用
WVふじかわ2・4、WV伊那路2、HL豊橋2・4、HL沼津1(静岡到着後WVふじかわ1へ)、1426M〜1421Mが3連なので7本
HL浜松2・4とHL沼津2が6連なので3×2で6本

ちなみに772Mで沼津到着後は翌日の1426Mまで沼津で待機する為平日の夕ラッシュは12運用
508名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:33:13.32 ID:nu4WX6MC0
>>507
HL浜松は2本とも6連だったか

ところで西小坂井停泊の車両がどれか知ってる?
休日の蒲郡始発が西小坂井出庫なのは確実だけど、その他が不明
一応3本停泊らしいが
509名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:05:57.31 ID:KEgccrCq0
>>508
シス車が一本あったと思うよ。313+211(もちろんロングシート車)だった
ような気がする。
何回か見てはいるけど、全然気にもとめてなかった。今度意識して見ておくよ。
510名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:29:05.93 ID:XPYOKV7h0
>>509
お願いしますm(_ _)m
非地元民はムーンライトながら運転期間くらいしか調べに行けないので
511名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:48:46.89 ID:aXuNel9y0
>>508
朝のHL静岡2・4(>>507のHL沼津1とHL浜松は自分のミスで実際はどちらもHL静岡)はどちらも6両
一方は前夜のHL沼津4〜HL浜松5に充当された6両編成
他方は前日の上り伊那路充当編成2本(2号〜回送〜HL静岡6〜HL浜松7と4号〜990M)を繋げたもの
但し土休日は34・36号ともに3両
512名無し野電車区:2012/05/09(水) 08:00:53.83 ID:N39tlXiRi
名古屋駅東海道下り本線を7:58に通過するEF210牽引の貨物列車、車掌が寝ていやがったww
513名無し野電車区:2012/05/09(水) 08:39:55.97 ID:+s+/SgnXO
貨物に車掌?
514名無し野電車区:2012/05/09(水) 09:03:57.20 ID:sRr7zsoZi
>>512
後ろの運転台なら便乗の運転士だろ?
知らないのに書くなよな
515名無し野電車区:2012/05/09(水) 10:42:16.17 ID:fajqaMw4P
特大貨物以外でヨがつくことって今あるの?
516名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:33:03.12 ID:X6zDO6Kki
俺の知る限り東海道本線名古屋通過のEF210牽引貨物列車の機関車の後部運転台には、貨物の状態を確認する監視員が乗ってる。
何度も同じ列車を見てるけど必ず後部運転台には人が乗っている。
便乗運転士ではない。なぜなら制服が本務運転士と違って明らかに作業員みたいなのだから。
DD51は運転台から貨物が見えるから乗っていない。
517名無し野電車区:2012/05/09(水) 16:39:14.23 ID:tmz247L20
稲沢・笠寺便乗
518名無し野電車区:2012/05/09(水) 16:58:00.09 ID:P0MtN3o40
この前見た時はEF210の後運転台に運転士が寝てたよw
名鉄乗車中にピタリと並走したからよく見えた
名鉄の運転士も後運転台で寝てる運転士をガン見してて吹いたw
519名無し野電車区:2012/05/09(水) 16:58:47.22 ID:BCMXNSQr0
ここ、貨物のスレ?
520名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:36:23.12 ID:WvbP9CfB0
>>515
スレチだけどたまに950レにつくことがあるよ。
あとは甲種の時とか。
521名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:44:07.14 ID:vFktzaDC0
日車からの甲種はたいていつくよ。
むしろ、つかない方が珍。
522名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:10:31.28 ID:8QWZofQ20
居眠りする時はカーテンを閉めようぜw
523名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:10:33.10 ID:v0QZBY3EO
>>518
そりゃビックリするわなw

後で寝てる運転士「んごおおおすぴぃ〜がああああふぁ…イカちゃんなめたいよんごおおおすぴぃ〜」

名鉄運転士「え?は?大丈夫かこいつは?」

みたいな
524名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:24:48.16 ID:+s+/SgnXO
>>512>>516
でもそれは車掌ではない!
525名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:30:19.60 ID:3YglCHvvO
まもなく、臨時列車 セントラルライナー69号
女亀山行きが発射致します。お乗り遅れがないようにお願い致します。
お見送りの方は、赤い線までお下がりください
526名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:09:03.44 ID:dAFrTCXQO
そういや飯田線の213-5000は元気にやってるのか?
〜寂しくないか?お金は稼いでるか?ワンマンできてるか?
寒くはないか?空転してないか?
インバータ改造必要じゃないか?
〜急坂では、空回り〜遅延の原因 このままでは しなのもあずさも 遅れが出てくる
527名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:46:50.17 ID:p/TUqkE70
山の麓セラジェット吐いて213は走る 大きな岩が山の斜面を転げ落ちてくる
この線で青色をまとった電車が 消えれば神領を出てから初めての春
あいつも田舎の険しい景色の中で ちょうどあのH10のように
悲しい思いしてはいないか? 車体を壊してはいないか?
528名無し野電車区:2012/05/10(木) 02:00:35.70 ID:yW0vk57f0
JR東の車掌は東海車の方向幕が気になってしょうがないらしい
よく東管内で213が特別快速や静岡の幕を揚げて走っている
529名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:13:58.06 ID:qu1AwKyt0
少なくともワンマンはやってない
530名無し野電車区:2012/05/10(木) 09:04:21.14 ID:VVV/UIFmO
お待たせ致しました。ご女車ありがとうございます。 臨時列車のセントラルライナー 女亀山行きです。 次は、弥富 弥富です。
トイカご利用のお客様は、運転士にお見せ頂いた後、駅の簡易改札機にタッチしてください。






迷鉄線にお乗り換えのお客様は、ピンクのIC乗り換え改札機にタッチする前に、ピンクの私の乳首にタッチして下さい。 アァンと大きな声がするまで、確実にタッチして下さい。
531名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:49:03.94 ID:TOayQqAa0
どーでもいいが、そんな書き込みして楽しいか?キチガイ
532名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:13:26.85 ID:TH2CNWaBO
厨房はそんなものだよ
頭の半分はそんなものでいっぱいじゃないかな
ある意味健全かもw
533名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:23:32.57 ID:VVV/UIFmO
私なら、69歳ですが。
534名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:48:07.86 ID:1WBBptAMi
何気に名古屋市営地下鉄の運転士って、残圧停車する人多いよね。
それ意外にもなんだかんだで運転テク持ってる人が多い気がする。
535名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:54:36.28 ID:aQHaGFm4O
中日新聞記事(2012/5/9朝刊)より

強制わいせつ容疑JR東海社員逮捕

 滋賀県警近江八幡署は8日、強制わいせつ容疑の疑いで、
名古屋市守山区菱池町、JR東海社員鈴木邦治容疑者(27)を逮捕
した。逮捕容疑では去年3月3日午後4時40分ごろ、滋賀県竜王町
の大型商業施設の駐車場で、女子大生(20)の後ろから抱きつき、
体を触ったとされる。
【中略】
 鈴木容疑者は名古屋市中村区にある東海鉄道事業本部運用課に
所属し、在来線の車両運用業務の事務に携わっている。
 JR東海の広報部は「再発防止のため社員指導を徹底したい。処
分は事実関係を確認した上で厳正に対処したい」と話した。


鈴木さ〜ん、私を抱いて〜!
536名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:01:37.20 ID:VVV/UIFmO
↑↑↑ 貴方、たかはし◎とみ さんかな?
537名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:17:10.92 ID:G8gnwy8r0
クズ社員の多いJR東海
だから社員が自分とこのドル箱路線で自殺するんだよ
538名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:45:17.35 ID:3EMKsjSG0
>>537
それ以上のクズの西社員乙。
539名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:52:18.94 ID:BBfJhL9o0
社員の主な性犯罪
2003年11月
新幹線運転中に不倫相手にメール42歳運転手
2004年11月
名古屋市の地下鉄で東海道新幹線の45歳運転士が女子高生に
痴漢行為をして逮捕下着の中に手を入れる
2007年12月
JR東海社員のN30歳が電車で痴漢行為高円寺駅で逮捕
2008年2月
JR東海社員のN30歳がまたしても電車で痴漢行為中野駅逮捕
余罪は11件
2010年9月17日
買春容疑で新幹線車掌逮捕JR東海社員
愛知県警瑞穂署は18歳未満の少女を買春したとして、児童買春
ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで同社員を逮捕
その他廃品回収からAVビデオなどの窃盗もある
性犯罪でないが2011/2/5JR東海の運転士、大麻所持容疑で逮捕
逮捕者は鈴木★★(27才)今回の逮捕者も同じ鈴木姓(27才)偶然か
540名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:21:38.79 ID:+HRhdPgz0
>>533
西車掌のレイポウ事件とかあったじゃない
541名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:29:44.34 ID:bUWCEisF0
リニアより社員教育に金を掛けた方がいいな。
在来線電車にもw
542名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:12:48.38 ID:h4AVkAuRO
そういえば、メールしてた新幹線運転士だっけ?車掌さんだっけ? 処分が公表されないなぁ?
543名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:16:41.99 ID:OasMtHKgO
>>541
やめてくれ…これ以上弾圧が厳しくなるのは
>>542
どっかで掃除してる
544名無し野電車区:2012/05/11(金) 01:13:30.36 ID:m0HYJ2CfO
精神年齢が低いのは間違いなさそう
単なる構ってちゃんなんだから
545名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:19:50.27 ID:5sF7QnJHi
何気に名古屋市営地下鉄の運転士って、残圧停車する人多いよね。
それ意外にもなんだかんだで運転テク持ってる人が多い気がする。
546名無し野電車区:2012/05/11(金) 15:35:28.19 ID:D3zZGS9j0
地下鉄のウテシは停止操作の頻度がJRウテシの比じゃないから
止めるのは上手くなるでしょw
547名無し野電車区:2012/05/11(金) 16:25:05.93 ID:7x+0jHMC0
名鉄とJR比べても止めるのは名鉄のが大体上手いな
JRはタラタラ止まる癖に衝撃が結構伝わるけど、名鉄は強めに止める割に衝撃は少ないり
548KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/11(金) 17:22:38.58 ID:tz/zTc3g0
JRはブレーキ取り扱いに変な規定入ってるはず。そんで無衝撃運転が不可能っていう。
549名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:26:56.52 ID:xyYB4Z7j0
なんで馬力がいるんだよ
550名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:33:15.34 ID:h8nrTqk3i
以前名鉄に乗った時、ブレーキ5くらいで止められて思いっきりガックン衝動起きて乗客みんなフラついたことあるけどww
551名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:36:46.60 ID:70ipqyfCO
JRでも上手い人はいるよ。ギューっと減速してスッと停まる
逆に下手な人は向上心が無いのかずっとドッカン停車…
タラタラブレーキでダイヤも乱すし…
普通を運転したら遅延拡大してしまうから運転しないで欲しいね
552名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:01:52.45 ID:VJmYgHwb0
JR西日本エリアで313系のハンドル訓練きぼんぬ
こうすればナイスホリデー近江路の313系化が実現するが
313系と221系・223系・225系の併結運転きぼんぬ
553名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:24:52.13 ID:f1Eud7V80
B6からNへ 残圧停車する運転士もいる  運転士のお好みなんだろうけど 衝動が酷いw
554名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:15:41.97 ID:UHWjXHIr0
>>552
それはない。残念ながらヲタの妄想の域でしかない話
555名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:43:11.87 ID:h8nrTqk3i
>>553
それはNに入れるタイミングが遅いからブレーキ圧が抜けきれてないんだよ。
JR東海では関西線に一人、一段制動段階緩めの後に残圧停車するものすごくブレーキテクニックが上手い運転士がいる。
一人しかいないからその運転士が乗務する列車に乗るとすぐ気づく。
556名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:48:08.51 ID:oRQCtJYA0
ロンキヤが名駅にいるねぇ。
レール積載状態を間近でみれてよかった。
557名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:51:35.81 ID:ZlZkk4HSO
昔311が長浜まで入った事があったな。
558名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:05:21.13 ID:NLRQ14T6O
ロンキヤをJR貨物に売り込んで貨物気動車を入れたら面白そう。
559名無し野電車区:2012/05/12(土) 01:19:19.32 ID:lJ3B1I8P0
>>555
JR西の残圧停車は結構衝動くることが多い
おとなしくB1で停車してほしいわ
560名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:00:37.09 ID:RQs6px0P0
>>545
そうか?東別院→金山でいつもATCひっかかってるイメージしかないわ
561名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:26:30.93 ID:PWg8fzvW0
>>558
面白いわけ無いだろ
M250がうざがられてるのに
562名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:55:21.03 ID:d3e7Yjzfi
>>560
べつにATCひっかけるのは問題無くね?
563名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:00:37.34 ID:YDbyq0eOO
再来週
B114プラスZ2
564名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:11:30.39 ID:EOk0mI420
3両編成かよ!
565名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:40:01.79 ID:7Hdje+wI0
Y114の間違いだな。
B100は107までしかないし

>>560
あれはわざとというか、ATCにぶつけること自体を何とも思ってないから。
ラッシュ時の名城線はそうでないと遅延する。
566名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:01:46.66 ID:2OHb1Umn0
もう久しく日車へ見に行ってないけど、再び中が覗けるようになってる?
以前行った時は、踏切&横の道の長期通行度の予告がしてあったけど

567名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:18:06.43 ID:YDbyq0eOO
568名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:29:06.99 ID:2OHb1Umn0
>>561
面白いと思うのは>>558の価値観だから許してやってくだされ。

>>567
な〜んだ
569名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:35:37.44 ID:YDbyq0eOO
◎ △ネタで誰も反応してくれないから、書いてみたの。 ごめんなさい たかはし◎とみ
570名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:51:48.74 ID:PIVWGVKE0
そろそろ今年度投入分の313系、出来上がり出してる頃かな?
571名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:20:11.42 ID:5YNOy3wF0
>>570
参考になるかは分からないけど一昨年の第一陣(B401・402)はRF7月号のデータバンクにおける新製日が22.6.18
昨年の第一陣(B6)は23.7.13に日車出場試運転実施
572名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:32:58.47 ID:xUY4GbuL0
会社間の直通運転や乗り入れが縮小する中で、例えば「西の○○系の乗り入れを海が拒否
している」的なことをよく聞くけど、一般的には誰のレベルでの話なの?
573名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:36:35.44 ID:N/bXNXww0
>>572
ヲタのレベル
そもそもそういう奴に限って、米原以西の快速普通電車に東海からの乗り入れがないことには触れようとしない。
574名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:16:03.06 ID:Lud33aN50
具体的に「乗り入れを海が拒否している」と言われてるはどの車両なのか
500系とか客車列車は「拒否」したも同然だけど他は?

まあ、近い内に団臨で東の183とか入らなくなるのは確定的だがな
あとE233の試(ry
575名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:19:11.93 ID:xUY4GbuL0
格好良かろうが看板車両だろうが、形態やシステムの違う他社の車両が
入って来るのって、現場にとってはやっぱり迷惑なの?
まあ、1回や2回は運転してみたいと思うウテシはいるのだろうけど

それよりオレは、自社の車両を他所で使われたくないというトップの思い
が大きいのかと思っていたが
576名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:23:41.22 ID:vU/eRXey0
JR間の車両使用料に関する規定が実態にそぐわないという点が大きいんじゃないかな。
詳細を知ってるわけではないけど…
577名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:47:58.47 ID:7SlW5H9l0
車種によってブレーキの効きなどが全然違うし、現場は大変だと思う。
訓練も時間かけてやらなきゃいけないわけで。
578名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:17:30.19 ID:xUY4GbuL0
>>574に答えてなかった
やはり500系はすぐに思い浮かぶ例かな?ただし、それは海〜西間のことだけではなく、
貨物も含めたJR各社間でそういうやり取りがあると聞いたけどね。
非現実的なのもあるから、本当に協議がなされたかどうかは怪しいのだけど、215系や251系
の海乗り入れ、白鳥への681系投入等が立ち消えたと聞いた。
実績のある373系の東京乗り入れや、M250についても相当交渉に難航したって聞いたけどね。

だから、ながらの183系代替に651系なんて話が出て来ても、絶対無理だと思っているよ。
579名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:22:08.60 ID:xUY4GbuL0
あっ、そもそも681系の白鳥は物理的に無理だけどね
580名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:28:49.75 ID:u6A+gNCYO
なんやかんや言って、もと国鉄なんだから仲良くしたらいいのに、そうもいかんのかなぁ?
581名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:35:31.19 ID:iubGrRem0
500系拒否ねぇ。実際乗り入れてたんだから、拒否には当たらんと思うけど。
時代に合わなくなってきただけよ。
500系は試作車みたいなもの。だから9編成しか作ってない。
その後継車両が出てきたら、第一線から退くのは妥当な流れ。
西の車両を東海道のひかりやこだまに就けるわけにも行かないし。
582名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:54:49.81 ID:Lud33aN50
西の車両が東海道ひかり・こだま充当は結構ある
終日東海道管内運用もある

寿命が残ってる500系を事実上の引退に追い込んだのは東海の意向だと
遠回しに雑誌等にも書かれていたがね
スレチなのでsage
583名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:42:39.52 ID:bTMqnV570
全体的に見てもJR化後の車両はどこも乗り入れが減ってるな
国鉄時代から続いて運行している奴は別として
新しく乗り入れ設定するなんて事はあんまり無い

>>574
E233は高崎に入る奴も東海のATS積んでるらしいからまだしばらく乗り入れるみたいだな

>>580
国鉄改革三羽烏とかがそれぞれの社長になったりしてるのにな

>>582
末期の西300系なんかは東海道新幹線内でばっかり走ってたりしたしな
まあ山陽新幹線内では16両で使い勝手が悪く
車両使用料の相殺を出来るだけしたいからだろうけど
584名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:53:32.72 ID:QcPJKJJR0
>>583
それぞれの会社が独自に作った車両になってるからな
国鉄時代は全国共通みたいなものだったから乗り入れしやすかったんだろ
585名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:06:41.38 ID:LqkCdIl00
>500系を事実上の引退に追い込んだのは東海の意向
追い込んだも何も
座席数の違う異物が混じるのはダイヤが乱れたときに邪魔、と登場当初から言われてた
試作車の役割が終わったからお引取り願ったに過ぎない
586名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:22:39.24 ID:nPriHIH3i
>>581
500系は製造費が高いからあまり作られなかっただけで、試作車ではない。
587名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:31:48.81 ID:n3A57Tvj0
神領にいた103系って中央線限定運用だったの?
東海道線や関西線には間合いで走ったりしたんですか?
588名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:36:21.56 ID:WOH4DKZl0
>>587
末期に関西線で1往復?だけ運用されたが、あとは中央西線専属。
589名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:19:46.85 ID:PcfAgks20
>>583
PT積んでるのか。Pって速度照査?ないんだっけ。Psは互換あるらしいので東海用ATSは積んでいないようだけど
590KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 18:06:45.03 ID:MIzua0oV0
SN・・・JRH、JREのもので即時停止機能付
ST・・・SNに加えて速照あり

「SN・」はST区間に乗り入れるためにSNに速照を加えたもの。
P、Psは速照してパターン生成してるんだから速照は必要で欠くべからざるものだろ。
591名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:19:36.99 ID:FrmqpSEgQ
何で東電管内は節電要請だけで、中電管内は5%の節電目標があるんだよ。関電は関電の中だけでやれよ。

>>589
PとPTって互換性なかったか?
592名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:24:29.50 ID:u41wHvdG0
JR東海はイメージキャラクターにW松井を起用するべき
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1336904591/l50
593名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:40:30.20 ID:1TUfUr9c0
>>592
松井秀樹?
594名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:30:39.77 ID:o8mJ3jAt0
東海ってさ。
何で在来線の車両に、車体間ダンパーとかセミアクティブなんかつけてるの?
特急じゃないから無駄遣いするなよ。
595名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:30:54.79 ID:iubGrRem0
>>586
9編成までは、会計上で試作車扱いを受けられる。
596名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:39:17.94 ID:iubGrRem0
>>589
E233が積んでるのは、Pの他にST

PとPTはほとんど共通。
多少の差はあるが、乗り入れ区間では支障がないようになっている。
PSはS形を基本にしたタイプで、P形と互換はない。

>>590
SNにも速照あるよ。地上時素式のね。
STにあるのは車上速照と列車番号送信機能。SN'は東海乗り入れで車上速照を加えたもの。
SWはSTと同じ車上速照だが、列番送信機能がない。
597名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:45:03.11 ID:poiNPg+t0
>>594
ためしに入れてみたって事もあるんじゃね?
在来線特急の更新時期にちょうど当たればよかったが、手ごろな対象がないので、
名鉄との競争が相対的に激しい313に入れてきたんだろう

ただ、その後の313-1300や313-1000の増備を見る限りでは、効果は限定的なのかもな
598名無し野電車区:2012/05/14(月) 03:16:10.10 ID:7Ltzf1aD0
STを今さら積んでいる理由って?
中央線乗り入れ115はPとPsしか積んでいないけど。
599名無し野電車区:2012/05/14(月) 03:47:32.23 ID:9Z4FTNdD0
>>583
>>596
高崎のE233が積んでいるのはPとSN・のようです
ttp://blog.goo.ne.jp/l11a166f/e/36ae4568b578ebed4377534b6e60624f
600名無し野電車区:2012/05/14(月) 03:52:52.19 ID:sHFO+/O30
ST地上子は順次外していくみたいだな
601名無し野電車区:2012/05/14(月) 10:30:43.44 ID:8Q3jyA4z0
>>598,599
東海のATS-STは、車上タイマー式の速度照査型。
東のATS-Sxは、SNには車上タイマーがなく、SN・とPsには車上タイマーがある。

東海に乗り入れる東の車両には、車上タイマー速度照査(ST相当)を課しているようだ。
PT全線投入が完了した現在でも、理由はよくわからない。

ただし、車両区の中は現在もST型が基本らしい。

>>600
不要なものだけね。
602名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:30:48.19 ID:DnhD7SiK0
313系にもATS-Ps車上子を取り付ければいいのに
東日本車以外でATS-Ps車上子がある車両は京都総合車両所の583系だけだったはず
603名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:52:34.27 ID:8Q3jyA4z0
>>602
Ps線区に乗り入れないのに、要らんやろ
604名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:42:45.39 ID:IIfIazy50
>>602
PnはS型互換(東海でいえばST互換)だが、乗り入れ先もP型だからどこでその機能が役に立つのやら…
605名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:16:01.66 ID:6r3US3qD0
>>604
PNはP互換だよw
606名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:28:18.56 ID:6r3US3qD0
>>602
京都の583にPsがあるのは、きたぐにで新潟へ行くから。新潟エリアはPs

313が乗り入れる長野や中央東線はP(PN)だ。
だから、付けてる理由がない。

それから、Psの車上子はみんな付いてるぞ。あれは基本Sx型と同じ。
付いてないのは、車上装置だ。
607名無し野電車区:2012/05/15(火) 11:49:37.68 ID:syQg7aWQ0
先頭方向幕に「さわやかウォーキング」が入ってる車両って313系以外に何がありますか?
608名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:35:52.55 ID:iZlhPKhB0
>>607
嘘つけ!!
609名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:54:59.14 ID:joGzsGfsO
神領所属のK104編成に何か変化がありましたか! 某スレに記載ありましたが、釣られているのは私だけか?







私だけ釣られているなら発狂するわよ。 たかはし◎とみ
610名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:47:44.76 ID:4Y4EN0hX0
電磁直通(117系)とか空気ブレーキのキハとかがなくなった時点で
PTの常用最大機能使ったりしないのかね?

もっともキハがなくなる気配はないが

PT搭載車両って列番設定器がないような気がするけど、踏切制御はどうしてるの?
611名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:50:18.99 ID:SlrN8/fl0
キハ40系列の国鉄時代の塗装っていわゆる国鉄L特急色だったんですか?
612名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:58:46.11 ID:gkHxgkkji
参考 酉管内の終色
613名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:48:50.50 ID:W/xFb5nv0
>>611
所謂首都圏色
根室本線や東日本管内(八戸・秋田・新津)ではこの塗装がリバイバルカラーとして活躍中
キハ48-3812・6502・6812及びキハ40-3005・6309の塗装は国鉄時代40系列には施されなかった
614名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:58:27.97 ID:1KUT99Qei
リバイバル首都圏色といえば震災の時はゆぽっぽの休憩所に騙されたな。
615名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:58:40.14 ID:L4PtpcPEO
キハ40系には急行色を纏っていただきたいなあ
616名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:08:13.96 ID:SlrN8/fl0
キハ40首都圏色検索しました
どうもありがとうございます
617名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:01:02.00 ID:Q25YEaFq0
あんな意味不明な塗装にするんだったら首都圏色に戻して欲しかった
618名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:05:48.95 ID:zqzAPSq30
>>610
PTは最大常用機能はないよ。
そもそも電磁直通だったら、常用の方が都合がいい。
非常ブレーキだけが、自動ブレーキだから。

>PT搭載車両って列番設定器がないような気がするけど、踏切制御はどうしてるの?

神領車にはないけど、大垣や静岡の車両には付いてるよ。
619名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:42:34.21 ID:+g8RWMoy0
>>607
311系にはあった気がする
今は亡き119系にも
620名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:22:54.56 ID:8rQ9FPByi
今中央線上り列車の313系に乗ってるけど、折り返しの時に座席を誰も転換しなかったのか、一両のほとんどの席が逆向きになってるものすごい光景www
621名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:46:16.05 ID:S/P8v7iSO
>>620
よくあることw
何年経っても流れが読めない、面倒くさがり、学習能力がない人多いからな。
余談だが、下りはさらに、中央線は名古屋駅をスルー運転して枇杷島方向に行くと思い込む人が多い。

民度がアレってやつ。
622名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:36:20.63 ID:STviLBhY0
>>620
辰野や長野もすごいぞw
ボックスの115ばかりだから誰も転換方法知らないwww
623名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:27:00.80 ID:+g8RWMoy0
313-3000を転換出来ると思って頑張ってる人もいるw
624名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:35:47.10 ID:r/NOcpLlO
>>623
つっこみいるか?
625名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:38:12.32 ID:ex/EfauU0
転換クロスシートは別に都会の電車として当たり前の存在じゃないしさ。
遠距離通勤厨の日之出が大声で独り言を言っているだけ。
626名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:38:59.97 ID:IvYt2yUGO
313のドア横固定クロス部分を必死に押す人なら良く見かけるが。
627名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:11:18.34 ID:S/P8v7iSO
>>623
それ、実際に中央線で見た事ある。座席色が緑色なのは転換式と勘違いするのを防ぐ為だろうね。

>>625
へぇー、名古屋や大阪は都会じゃないのか。知らなかったよ。
628名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:48:53.86 ID:JMM6mQne0
>>620
中津川駅で折り返す時に一度車内を歩いて全て転換する車掌もいれば他の運転士とかと喋ってそのまま通りすぎる車掌もいる
このまえ転換しろよって目でじっと見てやったら転換し始めた、適当すぎだわww
転換してない時に転換知らずに固定席に逆方向に座る奴いるから困る
ちなみにセントラルライナーは車内清掃員が転換してる
629名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:52:23.52 ID:ktGl3P0GO
>>627
つまりお前にとって地下鉄は田んぼの中を走る電車なんだねw
630名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:10:23.38 ID:S/P8v7iSO
>>629
何が言いたいのかよく分からない。
名古屋の地下鉄で田んぼの中を走る路線って無かったはずだけど、変わったのかな。
631名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:11:05.89 ID:hF9EjBME0
>>629
筑肥線を走る福岡地下鉄車両しか見たことない奴だったらそう思うに違いない
632名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:57:00.83 ID:qd3yLBJW0
>>627
座席の色は、旧国鉄の等級分けにしたがって
赤、青、緑になっていると言う噂だが
で2000番台ロングが、このヒエラルキーを崩したと…
633名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:07:23.23 ID:STBtflpM0
>>622
松本もそう。折り返しは固定部を除いて逆向きに座ってる。
折り返しじゃないのに、転クロがボックス型にセットされてきたことがあって驚いたしw
634名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:07:19.22 ID:35s9aeY/O
転換シートの向きをを、ガタガタ投げるように適当に変えてく車掌いるけど何なの?
やっつけ仕事ならやかましいからやらんでもいいわ
635名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:46:47.73 ID:wgdNDmXti
634>>セントラルライナーの折り返しの時の清掃作業員はかなり思いっきりガタガタやるけどw
636名無し野電車区:2012/05/18(金) 14:57:22.86 ID:ckZhulIf0
昔話だけど、名古屋市営地下鉄100型は田んぼの中を走る下之一色線で試運転したんだよ。
637名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:30:38.28 ID:35s9aeY/O
>>635
丁寧にカチャってやれる車掌さんに好感が持てるって話。
客が乗ってるのに激しくうるさく転換するのはサービスとは言わない。
638名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:08:25.45 ID:UAtI+a4iO
浜松ではほとんどの人が自分で自然に転換してるのを見たことがある
ロングとだと差が分かりやすいのかね
639名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:23:07.74 ID:Okj423xc0
静岡は何気に転クロ多いなw
駿豆線7000系も転クロだし
640名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:31:02.43 ID:kZwGXCuU0
近鉄の5200系は名古屋駅で一旦ドアを閉めて
一斉に自動転換してる?けど、デビュー当初
並んでる客が「お〜〜っ」とうなった光景が
忘れられないよ。
今もやってるのかな
641名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:37:34.77 ID:WOJbpf6Ji
>>639
伊豆急からは消えたけどな。
642名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:42:05.72 ID:Fuxokl6A0
ロングで良いからクロス用の座席をロング配置に並べてくれ
643名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:53:25.33 ID:WiUjNZvbO
デュアルシートのロング状態か
644名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:59:16.98 ID:WOJbpf6Ji
>>643
今なら817-2000,3000あたりだろう、例えとして最適なのは。
そこまででなくともキハ200-200のレベルで充分快適だったりする。
645名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:34:53.93 ID:WQf5Zg0A0
京阪8000系のハイバックロングみたいなのか。
・・・窓がふさがるな。
646名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:37:42.59 ID:s85OBo0ci
>>645
あれはオールロングにしない前提の座席だからな。
全部あれになったら物理的に広くなっても精神的にはむしろ狭く感じると思う。
それってロングとしては致命的。
647名無し野電車区:2012/05/19(土) 08:06:19.17 ID:1nQeMHY/0
>>646
窓が小さくなるのが問題ということ?
だったら戸袋窓をつけてドア窓も近鉄や阪急みたいに大きくすればいい。
貫通ドアもガラス張りで。
天井も高くすれば開放感が出ると思う。
648名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:34:19.65 ID:YPQustXI0
http://mainichi.jp/graph/2012/05/19/20120519k0000m040117000c/001.html
http://mainichi.jp/select/news/20120519k0000m040117000c.html
シカよけ:JR東海が衝突対策 特急に「特殊スカート」

毎日新聞 2012年05月19日 00時13分(最終更新 05月19日 00時47分)

【写真】JR東海が開発したシカ対策用の「特殊スカート」=同社名古屋工場で2012年5月18日午後、高橋昌紀撮影

 JR東海は18日、シカとの衝突対策のため開発した「特殊スカート」を報道陣に公開した。車のバンパーのような形状で、シカを軌道外に押しのけて死骸巻き込みを防ぎ、事故処理時間の短縮を図る。
19日から紀勢線の特急「ワイドビュー南紀」に投入される。

 スカートは幅2.4メートル、高さ70センチ。素材に断熱や梱包(こんぽう)に使われるスポンジ状ゴムを採用した。装着角度が重要だが「特許申請中なので数値は非公表」(広報)。
開発・製作費は4両分で1000万円。09年2月に検討を始め、数日間の試験走行で8件の衝突事案があったが、巻き込みは1件だけだった。

 管内の10年度のシカ衝突事故は571件と、05年度に比べ2倍以上に急増した。【高橋昌紀】
649名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:03:51.99 ID:qkmINhH5i
>>648
もう少し見た目に配慮できないのか?
650KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/19(土) 11:09:30.77 ID:UfPa8uS+0
「とってつけた感」がいいなw
651名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:22:05.74 ID:jzjIocRR0
>>648
じきに汚れまくって、ただでさえ醜い外観が
一段と醜くなりそう
とにかく格好悪すぎる・・・
652名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:27:19.77 ID:utExcIOU0
>>649 >>651
ただクレームつけたいだけだろお前らw
安全よりヲタ趣味優先とは恐れ入るわ
653名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:20:58.06 ID:GKk/8mih0
>>634->>651やってもやらなくても文句ばっかり・・
何かしても当たりまえ結局苦情しかないんだな、鉄道って
自分だって感謝も何もなければやっつけ仕事になるだろ?
醜い外観でも遅れないで安全に着くことが重要では・・?
654名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:43:12.45 ID:dm7XEhM9i
>>652,653
ありがたいと思えとか上から目線な会社だと言いたいならまあその通りだけど、普通の客商売は自ら顧客を獲得する為に最大限の努力を注ぐもの。
金銭が発生するってのはそういう事だ。
655名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:50:22.87 ID:utExcIOU0
>>654
IDが変わってるから別人になったとでも思ってるのかね>>649クンよ。
実際に鹿の被害が頻発していることなど全く頭にないようで。
安全こそ客商売の基本だろ。

だから屑岡の鉄ヲタは基地外ばかりなんだな。
656名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:08:04.18 ID:ppEjfLzm0
馬鹿の一つ覚えで屑岡認定www
657名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:26:13.40 ID:DmWBXvSsi
>>655
お前は機能とデザインを両立させる方向には頭が働かないようだな。
それともあれが絵本や旅行誌で紹介出来るスタイルと思っているのか?
今回のは試作だから量産、あるいは置き換えになる新型に期待しておきたいところだが、このままだ量産だと客が逃げるぞ。
658名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:33:14.68 ID:ocyzBUFq0
「スカートがかっこ悪いから乗るのやめた」て言う客なんているの?
659名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:42:08.72 ID:KNECh6lO0
「乗るのやめた」はいなくても「今度はバスで」は確実にいる
列車に乗るのも観光の一部だから
660名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:48:54.92 ID:KNECh6lO0
ただ、ホーム面より下を気にする人は少数
661名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:51:56.48 ID:8Fe6K+qA0
オタだけだろw
時間通りに走らないならバスに逃げる人はいるだろうけれど
前面展望目当てで乗るやつだって乗ってしまえばスカートなんか気にしねえよ
662名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:57:23.92 ID:DmWBXvSsi
>>658
雑誌や絵本はカッコ悪いからを理由に紹介しなくなるね。
売り上げに直結するから。
それを無理に紹介しなくとも、今の世の中カッコ良い電車はいくらでもあるってのも理由だ。
そうなると南紀という土地が紹介されて人々の印象から離れていく。
>>659が言うように、仮に行ったとしても南紀で行く必要ないし、選択肢として浮かびにくくなっていくだろうね。
663名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:07:26.92 ID:btCU6+Sh0
>>662
現代版カウキャッチャーってことで、義経号との比較として紹介されるんじゃないか?
664名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:18:08.79 ID:8Fe6K+qA0
665名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:22:17.03 ID:f7Ni+QbZi
列車のデザインで観光客が増減すると思ってる鉄ヲタって…
666名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:30:13.04 ID:kCSb+Dgn0
【愛知】運転士ミスで駅通過 韓国の男性アイドルグループ「BIGBANG」コンサートで臨時停車予定も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337392256/
667名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:07:41.97 ID:Xy9cIChf0
へ? 列車のデザインで客は増減するだろ。通勤電車だろうが何だろうが、古臭い香りのする車両ばかりじゃ次第に客も離れていくだろ。
668名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:09:46.57 ID:acgkbrE70
JR東海は停車駅通過防止装置付けてないのか?
669名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:11:09.71 ID:AhNdprwQ0
>>662
本気でそう思ってるとしたら、相当脳がイカレてるとしか言えんな。
670名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:13:19.61 ID:acgkbrE70
>>648
普通のスポンジでは衝撃吸収力が弱いから株式会社タイカ謹製の「αゲル」でも使ってるのか?
衝撃吸収特性に優れていて生卵を勢いよくぶつけても割れないとか
671名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:15:38.55 ID:4iZ1q16Gi
東海車は突出したデザインはなくても実に手堅いぜ
とよその地区から書いてみる
672名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:20:14.62 ID:XMXkVeR+0
>>668
通過警報装置はある。

>>670
そんな高いものを、あの大きさで使うわけないだろ。
衝撃の吸収は、吸収材の大きさでも稼げる。
力学勉強してくれ。
673名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:23:04.28 ID:Jqd9fsAg0
おかしいな・・・ だったら500系引退させた東海道区間は今頃廃線レベルの危機に陥っているはずだ
674名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:26:00.28 ID:Xy9cIChf0
>>671
手堅い車両と、そうでない車両があるな。この差は激しい。
675名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:26:55.11 ID:AhNdprwQ0
>>673
同感。
スカート程度で客の増減に影響するなんて言ったら、この世の乗り物全てが壊滅してるわ。
676名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:56:30.65 ID:WPGGdKU40
>>673
500系は外から見た人間と実際乗った人間とで大きく評価の分かれる車両だな。
俺は後者で、はっきり言って暗くて狭くて全然評価してない。
撮り鉄にはありがたいかも知れないが。
677名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:18:18.94 ID:XMXkVeR+0
>>676
見た目にはかっこいいのは確かだが、
中は狭いし、窓際の席は立つと頭ぶつけるし、
1回乗ったらもう結構。
678名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:19:24.69 ID:SRBQwnMk0
極論だね
679名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:34:17.01 ID:5apbFT8G0
「デザインくらいで客が減るわけ無いだろww」とかいってる奴に限って
東海がダサダサな車両作ったら
「倒壊潰れろ。あんなデザインじゃ客が乗るわけない」とか言いそう
680名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:42:56.81 ID:AhNdprwQ0
>>679
N700がまさにそうだけど、そんな意見は何故か聞いた事はない。
681名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:02:09.65 ID:o53vAkqN0
JR倒壊の車両は実用性がすべてなんです
クルマでいうと商用車(バン)みたいなもんです
それでも束の走るプレハブよりかはずっとマシ

それなりに見た目も実用性も配慮した仕上がりになってるのは
特急車両と新幹線グリーンくらい
682名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:53:20.24 ID:DTfHI+To0
>>680
N700って外見はあんまりなぁ…って感じだけど乗ってみると乗り心地いいし、静かだからびっくりしたわ。
ちなみに運行開始して何年も立ってからだけどねw
何でもそうだけど外見で判断はよくないね。

人も車両も。
683名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:53:25.73 ID:86ImFNbCi
>>680
子供向けの雑誌の読者(子供)投稿欄に寄せられるイラストはすでにはやぶさ>のぞみだったりする。
デザインが悪い場合、一般の人間は叩くというより印象に残らない。
叩かれるってのは印象に残っているという意味においてはまだマシ。
印象の薄い県を決める場合で本当に印象に残っていない県はランキングに載らない、みたいな感じか。
684名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:42:59.90 ID:kCSb+Dgn0
走ルンですみたいなクソ車両つくられるより
性能重視したほうがいいいい。
685名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:25:16.29 ID:VIq/N1JX0
>>665
JR九州「・・・」
686名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:49:02.06 ID:6F7Xd9710
N700は充分かっこいいと思うんだけどなあ。
687名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:52:35.72 ID:uvV4iBCy0
カッコイイけどE5系程のインパクトが感じられないんだよな
688名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:53:00.02 ID:Ox8MJUQ5i
>>686
先頭のデザインはだいぶ改善されたね。
でも横から見ると…。
そろそろあの白青をなんとかしてほしいところだ。
689名無し野電車区:2012/05/20(日) 01:39:26.21 ID:h2YvoArI0
>>688
あれは旧国鉄新幹線技術者をリスペクトしているので
頑なに守っています
690名無し野電車区:2012/05/20(日) 01:54:32.71 ID:Ox8MJUQ5i
>>689
塗り分けなら0系→100系、100系→300系でだいぶ変わってる(実際は色も変わってる)んだから、そこは弄っても何ら問題無いと思う。
別に色も変えて問題無いと思うけど。
691名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:08:39.44 ID:+RVhbs2F0
>>679
客が減るのでなく、撮影対象が減って撮り鉄が減るだけじゃないかな
客にしてみれば、新しい電車になって乗り心地が良くなってくれればそれでよし
見た目がクソでも「ナニコレw!カッコ悪!」と感じても、それで乗るのを止める理由にはならんでしょうな
むしろ「今度名古屋行くとき電車使わない?メッチャ趣味悪い電車がくるから」なんて言いかねない
692名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:18:10.40 ID:ZMQPucgDi
格好良いデザイン()にすると気持ち悪い鉄ヲタが沸くからな
693名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:44:45.50 ID:n2WCgAkc0
さっき名古屋駅にドクターイエローを見に行ったけど鉄オタよりも一般人のほうがカメラ向けてたことに驚いた
694名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:14:43.71 ID:ZfZvJ4MGO
上のほうで来週Y114とZ2が出てくるって書いてあったけど、
漏れはB編成2本って聞いた
695名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:20:05.64 ID:kD3Ysx/0i
>>694
あるとしても
大垣向けY114+Z2かJ8+J9だろ
これ以上神領に新車入れてどーすんだ
696名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:47:32.88 ID:Zg+L+3bX0
>>691
先頭部の造形なんて大して気にされないからなぁ。
697名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:22:35.97 ID:xmsKoX440
>>693
仕事でよく行く愛知県内の某病院のある病棟から新幹線の線路が見下ろせるが、
そのデイルームにはでかでかと「次回ドクターイエローは○月×日△時▲分頃
通過予定」と貼ってある。
698名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:30:00.83 ID:shzNfQ8u0
新幹線の線路見下ろせる病院・・・中○病院かな。
699名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:43:52.64 ID:tXH+jR4ZO
↑なんで黄色医者の通過時間が事前に分かるの?
700名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:50:03.02 ID:uvV4iBCy0
700系
701名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:09:06.93 ID:Hva9B+PT0
>>699
医師の疎通だろ
702名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:17:56.57 ID:QNMKuoVM0
お隣の会社の病院かな
たしかあの病院のディルームから赤色の線路はじめ東海道線・新幹線見えるからなぁ
703名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:23:18.21 ID:cpH5+X610
坂文種はどう?
見下ろすまではいかんか。
704名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:00:55.67 ID:iT7a18/G0
昔、165系の松本-名古屋-亀山の普通列車があったみたいですけどそのスジって今使ってますか?
705名無し野電車区:2012/05/21(月) 15:26:14.09 ID:73KB0dIpi
>>696
一度東京駅の新幹線ホームの端に行ってみることを勧める。
はっきりいって凄いぞ。
入場券があれば自由に見られるのもポイント。
706名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:29:38.21 ID:4WZInXAJ0
RF7月号の内容を受けてのテンプレ(>>4)改変案
◆2011年度の冬シーズンをもってDE15 1541号機による除雪終了(これによりJR東海から機関車が全廃)
→◆運用を終えたDE15 1541号機は2012年3月29日付けでJR西日本に売却(富山地域鉄道部富山運転センター所属)
707名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:32:56.82 ID:KPRd7jib0
>>706
DE15売却されちゃったんだ。
伊勢市まで来た時、走行写真を撮っておけばと今更ながら後悔
708名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:42:44.42 ID:PFsFhmnr0
>>704
当時のダイヤは
松本1814→名古屋2152
名古屋2228→亀山
709名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:57:39.70 ID:cpH5+X610
>>708
ナゴヤドームの野球・イベント終了時にもろかぶる最悪のダイヤだった。
710名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:47:16.81 ID:4WZInXAJ0
>>707
JR車両のデータバンクだと700系C11〜18編成とともに東海の譲渡欄、西日本の購入欄の両方に載ってるから間違いないと思われる
尤も313系がらみで分かりやすい誤植があったけど……

>>704>>708
現行ダイヤでそれに近いダイヤを辿ると
松本1822→中津川2045(838M)
中津川2100→名古屋2221(710M/3708M)
名古屋2232→亀山2335(区間快速2361M/5361M)
になる
なお、名古屋2151着・中津川始発の普通列車も存在(708M/3706M)するが、中津川2031発なので838Mからは乗り継げない
711名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:53:05.72 ID:iT7a18/G0
松本から亀山に直通するのでなく名古屋でわけてるんですね
165系の記憶があまりない年齢なのですごく斬新に感じます
当時は113系のパチモンだと思ってました
712名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:58:39.14 ID:2XFOyJZCI
>>711
まぁあの頃の国鉄の電車は似たような顔が多かったからなw
111、113、115、165等
直流エリアに住んでるから交流車は知らない。
713名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:59:00.17 ID:ewYoQ804O
城北線を勝川駅に乗り入れさせてあおなみ線と一体運用でキハ25形で走らせたら
中央線の混雑緩和になるのでは?と思うのは俺だけでは無いはずだ!
714名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:01:07.18 ID:yfMvG2YQ0
今年度で117引退は確実だけど
来年度から、遂に211-5000の置き換えも始まるのか?

今の所、K100が10本離脱で6コテか2+4を5本投入の予想
715名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:14:10.40 ID:9WZX6Auz0
>>714
そりゃまだでしょ?何でそう思った?
716名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:29:38.34 ID:yfMvG2YQ0
>>715
今春の改正で
K100+K100の終日解結なし運用(=事実上の6コテの運用)が10本できたから
東海道線でY100投入予定分がY30+Y0で運用されてるのと同じだと思われる

B100+K100の終日解結なし運用も各5本できてるけど
上記のK100が置き換えられてから運用変更になるかと
717名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:43:37.07 ID:osC1ZHSC0
>>710
P17に「213をワンマン化」と書いてあっな(笑)。
718名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:43:52.25 ID:osC1ZHSC0
>>710
P17に「213をワンマン化」と書いてあっな(笑)。
719名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:43:56.54 ID:PV0cu4re0
>>710
P17に「213をワンマン化」と書いてあっな(笑)。
720717:2012/05/22(火) 00:12:08.43 ID:6aCJQbjI0
申し訳ない、携帯をスマホにしたら書き込みが上手くいかなくなって書き込みを連打したらこうなった。
(クッキーループと言うらしい)
721717:2012/05/22(火) 00:14:47.56 ID:6aCJQbjI0
申し訳ない、携帯をスマホにしたら書き込みが上手くいかなくなって書き込みを連打したらこうなった。
(クッキーループと言うらしい)
722717:2012/05/22(火) 00:14:50.30 ID:UyYy4ykF0
申し訳ない、携帯をスマホにしたら書き込みが上手くいかなくなって書き込みを連打したらこうなった。
(クッキーループと言うらしい)
723名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:16:11.70 ID:hOUGXtgK0
早くスマホに慣れるといいですねw
724名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:23:54.13 ID:Ht9UHsUc0
大事なことなので三回書きこみました
725名無し野電車区:2012/05/22(火) 03:52:27.90 ID:2obIkdx40
>>707
前年度でJR東海引退は発表されてたぞ

このときは移籍って話だったが公になったわけだ
759 : 名無し野電車区 : 2012/04/04(水) 23:45:43.25 ID:tZSgLWEc0 [1/1回発言]
DE15 1541が富山に行ったみたいだけどどうなるの?
今シーズンで引退の予定だったはずだが。
ttp://railf.jp/news/2012/04/04/165900.html

>>714
置き換えは武豊線電化の後だろう
726名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:24:48.15 ID:c+F0VX2r0
>>696
南紀のキハ85の先頭車が
デザイン云々どころではなくなってる
http://railf.jp/news/2012/05/21/172800.html
727名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:35:01.80 ID:Z/bki1/PO
>>726
迷列車でネタにされるなw
728名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:34:16.12 ID:LodI0+h3O
肉帽の頭にコンドーム
列車の頭にゴムクッション女性の膣にゼリエース
729名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:16:38.62 ID:kr+MoMRt0
371が静岡車輌区に帰ってきた〜
730名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:21:17.84 ID:iTN1tMmQi
>>729
何か変化はあった?
731名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:26:33.26 ID:Zz2GsEG40
>>729
それ、この前のこと?

今日、14時30分頃は沼津にいたが…?

732名無し野電車区:2012/05/22(火) 17:23:20.96 ID:hSpSWy7J0
ながらにE653系
733名無し野電車区:2012/05/22(火) 17:38:06.77 ID:hSpSWy7J0
>>574>>578
ながらの183系代替は651系ではなくE653系。
734名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:06:27.30 ID:hSpSWy7J0
電化後の武豊線を神領持ちにする理由は、武豊線の電化と並行して、関西線のオールロングシート車への置き換えも実施するため。
つまり、
関西線: 313-2300(ワンマン仕様)2連x9本
木曽地区および武豊線: 313-1300(ワンマン&寒冷地仕様)2連x21本(新造分は2連x5本)
735名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:20:29.63 ID:xNcmUunu0
以上、脈絡のない俺の自演でした。
736名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:32:18.44 ID:MH+Smur70
>>734
>関西線オールロングシート車 と投入本数の根拠は?
武豊線の運用本数足りないよ
737名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:47:28.78 ID:g2AgEFdg0
313-1300の立場はどうなる?
738名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:03:45.57 ID:holpn61Ki
妄想だから相手にする必要無し。
739名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:24:43.63 ID:e4sbw2Id0
>>726
雪かきをつけたトーマスみたいww
740名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:49:22.42 ID:5tPx5CD1i
結局371系ってどうなるのかな?
団体用への改造もマスコミ報道のみで東海からの発表はまだ無いし。
741名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:09:39.01 ID:MH+Smur70
検査通したってことは団臨転用確定なんでしょ
今秋から運用開始の報道だったから、
夏には名古屋工場or浜松工場or日車入場?

むしろTRAIN117が今年度引退になるのか気になる
742名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:55:39.58 ID:eL0GasXhi
キハ85の例のやつ、さっき見た。
近くで見ると微妙だけど、遠目から見るとジャンバ栓とか隠れてキレイに見えるねw
743名無し野電車区:2012/05/23(水) 08:13:43.32 ID:XnMCcagE0
371のダブルデッカー2両はもう外したの?
744名無し野電車区:2012/05/23(水) 08:26:41.90 ID:LqfjH7Fb0
浜松へ廃回される
745名無し野電車区:2012/05/23(水) 14:59:17.49 ID:JMJQaYR00
>>574>>578>>696
東の215の運転台は、形態が西の285や683に、東のEシリーズ在来線車両の運転台は形態が東海の313に、それぞれ類似している。
なので東海エリアへの乗り入れ運用や東海エリア内封じ込め運用が可能な東の車両は、E351系以降の車両(Eシリーズ在来線車両)に限られる。
746名無し野電車区:2012/05/23(水) 15:10:27.12 ID:JMJQaYR00
E231・E233系の運用範囲の島田への延長
→313-2000の運用範囲の豊橋以西への延長
→→117系の定期運用が消滅
747名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:15:38.89 ID:E77UItEm0
>>743
まだ沼津にいるよ。
サロハはまだついてるぞ。
748名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:01:33.64 ID:UWM8GYEV0
ばあちゃんが50年ほど前、名古屋から京都に行くことが多かったらしく「比叡」と「平安?」をよく利用したらしいんだけど、
そのどっちかに食堂車って付いていましたか?
749名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:33:31.60 ID:k9vbNvAG0
比叡の153時代にサハシがあった気がするが・・・
おぼろげでスマン。
750名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:17:33.02 ID:J+BcGc5n0
>>749
昭和40年10月から47年3月までビュフェ連結。
宮原のサハシ込み急行編成を使用。
但し、全部が全部営業していたかどうかまではわからん。
751名無し野電車区:2012/05/24(木) 09:59:59.18 ID:H9Rfre+x0
>>748-
懐かしい(^。^)
確か比叡にビュッフェありましたねぇ・・。
全盛期の定期は全部あった覚えがあります。
752名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:36:21.68 ID:xyVBtttGO
はい、ありましたね。というかほぼ長距離急行にはありましたね。懐かしい。
いまとなっては、北斗星くらいかな?
駅弁だって、昔は売りにきたんだ
753名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:40:35.86 ID:xyVBtttGO
豊橋 豊 橋 ホウキョウ
豊橋 豊 胸 ホウキョウ








豊橋名産 私の竹輪いかがですか? はい、ありがとうございます。 690円です。 駅弁セットですか? 豊川名物 いなり寿司2つ付きですね?ありがとうございます。 では6969円です。

あ ああ あーあ あっ゛
イイッ イクウー イイッ
754名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:36:49.23 ID:w460xojoO
最近神領のB204使って試運転やってるね。
次の新製から何か付けるんか?
755名無し野電車区:2012/05/24(木) 15:15:02.19 ID:onV8aDAO0
試運転なんてやっとらん。
756名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:16:55.95 ID:6StKX8NT0
これだけH10が出てこないってことはもうダメかもしれんね
落石で台枠逝っちゃったのかも
757名無し野電車区:2012/05/25(金) 07:27:29.37 ID:iLFKmYoX0
折角改造したのにもったいないね。
代わりに313系を余分に新造するのか?
758名無し野電車区:2012/05/25(金) 08:12:07.19 ID:B+AZ5eixO
そう願いたいが無理だねぇ?
いま313系シリーズな増備をしていますが、 これ一段落したら211系シリーズを置き換えずに、ワイドビューシリーズだよね
759名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:59:20.46 ID:JeGg0enk0
上諏訪駅でJR東の社員が313の転クロをすごく丁寧に転換しとる 
両手でカタンっと やっぱ慣れてないんだなあ・・
倒壊の社員なんか客前で ダァァン!! だもんな
760名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:28:44.76 ID:NZaDiwoC0
>>759
他社の車だもん雑に扱って壊したなんて言いがかりつけられたらねぇ
761名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:08:21.44 ID:SZU/hl8TO
接客態度の違いでしょ?
東海でも丁寧に転換してる車掌さんもいる。
762名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:23:35.15 ID:z6/5JcLe0
>>760
逆は雑に扱ってるけどな
例:ながらやE231のドアの閉め方

東に言いがかりつけられたら「うちは壊してない」とか言い張りそう…
763名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:32:55.57 ID:cHB8JiDOO
>>762
ここは東海スレ
束ヲタはお帰りください
764名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:41:06.13 ID:2lKr3Hvg0
とキチガイな>>762は誰にも相手されず嘆いています
765名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:54:44.51 ID:s+1DDflX0


             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /  あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'
766名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:08:05.90 ID:kkrPSB/N0
電車の部品はオーダーメイドがほとんどだから、調達に時間が掛かるそうな。
年を越すのもありとか。
767名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:25:24.41 ID:xYT3/FdM0
静岡減車でいい
GG編成1本廃車or休車にして部品取りにすればおk
768名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:35:16.83 ID:DlqovJT+0
>>764
別にどうってことないが?
第一、俺は東海住みでも東が好きだし

東海は嫌いじゃないけどドアの閉め方荒いし、転クロの倒し方も荒い、乗り方講座とかいうのを永遠と流し続けるし
マジウザいよ
東はそんなもん流さないし、ドアの閉め方も荒くない、転クロの倒し方も丁寧

東こそが最強だし
769名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:38:52.94 ID:iBg/+Mfm0
>>768
この手の奴に東労組やJR総連、革マルとの癒着とかの話を振ってやると反応が面白そう

313の乗務員扉は力を入れて閉めるように作ってあるだろ
そもそも東管内に転換座席車なんてあったっけw
770名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:32:43.37 ID:n7DA4i2q0
つまりは東エリアは乗客乗務員共に転クロに不慣れなわけだ
771名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:37:43.28 ID:g+hMimoh0
>>768










だし




だし





だし
772名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:47:09.46 ID:jro3j1hSi
だし








出汁







マン汁
773名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:14:55.17 ID:rkYh2aOCO
またコイツ荒らしに来たのか
何が何でも叩きたいだけだろ
774名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:21:31.11 ID:VLuGqN9n0
>>769-770
そもそも東海と東じゃあ環境が違う
首都圏で東海や西のような快速系の転クロ車を導入したら
ラッシュ時の車内なんか窒息死するだろ
だからあえて東は転クロを導入してない

まあグリーン車誘導で金を巻き上げたいと言うのもあるが


775名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:51:49.48 ID:OWqXWkIY0
211系のK100系列の車両でモケット交換した車両ってある?
何本か見たけどモケット交換してなかった
776名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:57:14.77 ID:jro3j1hSi
最近ではほとんど交換されてると思うけど
777名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:09:12.09 ID:EcugFPhd0
>>756
修理始めて3ヵ月くらいだから、まだ分からんでしょ
けどもし仮にダメだったら、Zの1本に半自動ドア+セラジェット搭載で対応するか?
778名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:32:20.68 ID:ot+DR/TCO
今年の新車は、快速仕様の六両とZ2からZ5と予想出来るんだが、果たしてZシリーズは本当に出るかな? 転換クロスにする理由はわかるが、あえて逆の発送で増結用は、オールロングでもよいかも







なんか、名鉄みたいだけど
779名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:41:19.40 ID:rADkHqNg0
>>769
というより、東海の場合は閉め損ねによる事故を防ぐために、思いっきり閉めるように指導してるんじゃないかな
東海車なら多少ラフに扱ってもビクともしないだろうし
780名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:21:22.44 ID:oQP01BChO
>>769
新特急の185?
781名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:33:05.09 ID:OIBUAKXE0
>>777
或いは4次車の製造ラインを使って発表されている32両とは別に3103号をカキR117として製造するか……
こっちのほうが可能性低いか
782名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:43:49.44 ID:EcugFPhd0
>>781
4次車の製造ライン使うなら、1300か5300だろ
今更、間取りの違う3000を1本だけ作るなんて非効率極まりない
もし追加するなら年度末とかそのくらいかな?
さすがに117置き換えの時に、2連が1本足らない状態は厳しいから
783名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:32:32.36 ID:khjDpoho0
車体新造して直すに一票。
784名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:56:02.17 ID:jro3j1hSi
とは言っても、内装以外は3100と1300はほとんど変わらないからそこまで非効率でもないと思うが。
車体そのものの図面はほぼ同じで、内装だけ違うくらいならその後保守と考えたら作る時手間でもそっちの方がいいのでは?
むしろカキに1編成だけ1300が居たらそれこそめんどくさいんじゃね?
まぁ、1300にしてZ、Hの共通予備とする方法もあるだろうけど。
785名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:58:46.50 ID:khjDpoho0
>>784
保守がどうこう言うなら静岡に3100を1本入れて静岡の3000を大垣に回すのが一番楽だろね。
786名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:59:50.29 ID:iBg/+Mfm0
窓割りとか席の支持方法とか
787名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:06:29.07 ID:jro3j1hSi
>>786
車体そのものを作るのと、内装工事
どっちが手間と時間かかると思うのか?

>>785
その手があったか、それは思いつかなかったわ。
788名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:15:12.29 ID:qb1K8GLn0
ロングだけどシスのGG転属とか。
あれはほとんど213系だし。
789名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:30:33.36 ID:It+/8QZu0
>>788
ドア数の違うの知ってますか?

790名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:51:35.95 ID:duniiX/C0
モーターは213だなw
791名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:23:56.56 ID:I9mJLI5+0
常に213系と併結で水窪まで一日一往復+αだから
飯田線装備やワンマン機能、213系との設備共通化(トイレやドア数)は全部不要
Z2の投入や313投入を早めて211を転用だと思う

ところで被災したのはクモハ213だけだから
相方のクハ212(トイレ付き)の方はどうするのかって問題もあるがそっちは?
792名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:14:30.30 ID:kMxF5hD1i
まさかクモハ313だけ新製、クハ212にCP取り付け改造とか........する訳ないか、西じゃあるまいしww
793名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:35:23.52 ID:EcugFPhd0
>>791
それってあくまでも暫定運用じゃん
代替車入れてもそのまま続けるようじゃ意味無いよ
794名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:43:56.41 ID:I9mJLI5+0
水窪ループは暫定じゃないよ
795名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:14:56.73 ID:jsAgGkD30
119系みたいに転落したわけじゃなし修理するだろクモハ213は
796名無し野電車区:2012/05/27(日) 05:26:29.22 ID:nI1cMJgI0
車齢20年以上の車両

キハ11・・・1988年製造、0番台10両、100番台23両。1999年製造300番台6両。
(東海交通事業1993年製造200番台4両)

キハ40・キハ47・キハ48・・・1980年頃製造、合計59両。1989年と1998年頃に全車機関換装済み。
武豊線電化で捻出されるキハ75・25で高山・太多線のキハ40系列(36両)の一部を淘汰予定。

キハ85・・・1989〜1992年製造(事故代替車キハ85-119は1997年製造)、80両。

211-0・・・1986年製造、8両。1999年に120km/h対応工事施工済み。
211-5000番台(5300・6000含む)・・・1988〜1991年製造、合計242両。

213-5000番台・・・1989〜1991年製造、28両。2011年トイレ取り付け工事施工。

311・・・1989〜1990年製造、60両。
797名無し野電車区:2012/05/27(日) 07:35:23.63 ID:nI1cMJgI0
117・・・1982・1986年製造、52両。2012年度中に全廃予定。
798名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:22:26.21 ID:x78RsfhJO
>>695
火曜日にB153が、
今日はB204が出たらしいぞ
799名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:37:11.75 ID:2jvTepa60
>>798
何が言いたいの?
800名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:52:15.10 ID:JeCPDBxk0
神領厨ww
まだ新車よこせって言うのかよw
801名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:59:18.35 ID:9xnq59C2i
近郊車の今後の動向は、
1.313系投入で117系全廃
2.武豊線電化時に313系投入、キハ75、キハ25置き換え
3.キハ75余剰車とキハ25でキハ40系列を置き換え
4.313系または315系投入で211系置き換え
5.中央線車両は6、4、2両とし、3両編成のみの列車はCLを除き廃止?
802名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:06:56.70 ID:nI1cMJgI0
>>801
211と311は車齢がほとんど変わらないからこれもどうするのか?っていうのがあるね
803名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:20:03.41 ID:SoDgORTr0
>>801
あとは武豊線電化で捻出できるキハ25・75はワンマン車22両と非ワンマン車6両(“みえ”に10行路+予備の11編成使う為)しかないのに対し
キハ40系列は美濃太田にワンマン車24両・非ワンマン車12両、伊勢にワンマン車14両、非ワンマン車9両いるので残りをどうするかと言う問題もある
804名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:42:24.91 ID:9xnq59C2i
>>802
いくら東海と言っても211と311の全てを一気に置き換えるのは厳しいだろうから、順番に置き換えかな?
>>803
普通に考えるとキハ25の2次車になるが、果たしてどうなるかな?
805名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:44:56.53 ID:9xnq59C2i
804追加です。
211と311だと、311の方が快速系統で酷使されてるからそっちの方が先のような気もするけど。
806名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:16:08.45 ID:LjcQJK5li
神領の2両編成が313ー1300に統一されたのは今年春から中央線の編成が偶数基本になって昼間とか4+2が増えた事と関係あるかな?
807名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:29:53.25 ID:kqUxMBgVi
>>806
そりゃ新車を車庫で昼寝させてる訳にはいかんやろw
ベストな車両配置は、6,4,2両があると編成が自由に組めるけど、3連がたくさんあるので運用がめんどくさくなっている。
だから3連をペアでセットにして6両として運用している。
昼間でも4両だと結構混んでいるから、6両程度がちょうどいい。
よって、4両だった列車に増結している。
808名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:12:56.23 ID:rLsIIH1U0
>>804
キハ25の両運転台タイプが生産される可能性もあるかと。
809名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:17:52.61 ID:Xgcf2nHWO
>>800
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336781283/803
そもそもお前地元民じゃないだろ
810名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:09:30.24 ID:Ko3iDEzr0
名古屋市民だけどみすずの扱いの悪さには納得いかない
みえみたいに赤快速にして全区間快速運転してくれ
811名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:03:24.20 ID:QSA93TUF0
みすずの運用地が閑散区だからなあ・・・全区間は厳しいよ。
812名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:08:37.58 ID:JxBBocoW0
来年度以降
6コテ新車を神領に入れてK100を捻出し静岡へ
捻出したk100でGG編成を置き換え
がベストだと思う

神領は先頭車両の比率を減らせるし、静岡はGG編成の予備車分が他の211系3両編成と共通化できる
そしてGG編成を213系の部品取りに出来る
813名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:42:43.79 ID:1Vmf1XfzO
>>810
飯田市民ですが、みすずはもう存在意義がありません…。
長野行くには車かバスがメインなので。上伊那⇔松本の客はある程度いますがね。
乗り入れ相殺のために残ってるという話もあります。
814名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:14:26.29 ID:C/RzS7Cn0
「みすず」の名前だって東海区間じゃほとんど使っていないよね。
天竜峡発長野行き普通列車(岡谷から列車名「みすず」)とかよく分からないし。
岡谷から各駅停車に列車名をつける意味って?
815名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:32:28.75 ID:IWZq/QIv0
西日本みたいに213系を強引にワンマン化改造するという冒険はしなかったんだな
119系でも半分くらいしか施工されてなかったし
816名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:49:00.92 ID:P9yISm280
>>812
はたして、そんなぼろを静岡がもらうのかな?
まだ313系だったらGGを渡すと思うけど…。

817名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:46:32.25 ID:LjcQJK5li
神領と静岡の211ー5000は製造時期に大差無いし置き換えでそんなに大掛かりな入れ替えや移動は無いと思う。
置き換えの順番は神領→静岡だと思うけど。
818名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:49:12.09 ID:nrWgU6Lhi
>>817
わからんぞ。
トイレの設置率を考えると。
819名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:17:16.00 ID:sa92XW7dI
>>816
決めるのは静岡支社ではなく本社
社内独立国であるかのような幻想からはいい加減卒業しろって
820名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:00:48.64 ID:3aQH/zwK0
静岡から島田までオンボロ113の通勤快速に乗った頃が懐かしい
821名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:45:04.32 ID:SoDgORTr0
現在投入の発表はされているが落成していない新車は60両
このうち今年度32両は117系の置き換えで手一杯
残りの28両だが
武豊線をキハ75が運用されてない状況から全便キハ75にする為に投入されたのが28両
武豊線電化でキハ40系列置き換えの為転用されるキハ25・75の総計も28両
だからこちらも武豊線電化開業用の車両を直接あるいは玉突きで投入する分のみ

となると現実的に考えればこの60両の次の近郊型電車の新車が投入された時には神領車・静岡車ともに211系は直接廃車一択になる時だと思われる
822名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:59:50.74 ID:T6XHMn1R0
>>821
多分211の代替は神領は新車、静岡は大垣神領からの313初期車の転属だろう。
同格になることはない。
823名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:04:04.24 ID:At7jeiwD0
ロング大国静岡にセミクロが来るわけ無いだろw
824名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:05:56.30 ID:T6XHMn1R0
>>823
車両配置は東海鉄事の専管事項なので、それは理由にならんなw
825名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:17:34.15 ID:Jyel6QGAi
座席の絡みがあるので神領の313が静岡に行く可能性は低いと思う。
ただ中央線の編成見直しで3両編成が余れば転属の可能性もあるけど大垣配置で浜松豊橋の運用になったりして。
826美樹:2012/05/28(月) 00:17:51.75 ID:P1f0cpKQO
静岡なんかロングでじゅうぶんです
827名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:43:30.41 ID:8cf5PbkV0
ところが神領だと4両と2両が比較的暇だったりする。
朝の10連に使われず愛環に行ったり岐阜に行ったりしてる。
特に岐阜ゆきなんか平日のみの1往復で終了、しかも帰りは回送。
これでB400x2じゃなくB6作ってるところを見るとどっかに転用するのかもな、とも思える。
828名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:04:46.44 ID:Uil5+1pf0
>>825
現状、B100+K100で6連の運用が多いので
もし関西線のB100運用が4連か2連に置き換わったらB100静岡転属の兆候
そうなったらB150も一緒に静岡転属
だが、K100・B100の増解結あり運用が6本くらいなので
これ全部をB100にできないこともない

>>827
大垣区も昼間は2連・4連が暇
B400は本数的にワンマン対応化で武豊線転用か?
大垣区同様、6連・4連・2連の代走用に非ワンマン2連を作るのかも
829名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:06:43.26 ID:uQ91sAfn0
>>828
> だが、K100・B100の増解結あり運用が6本くらいなので
> これ全部をB100にできないこともない
さすがにそんな無謀なことはしないだろ。
830名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:16:54.75 ID:Uil5+1pf0
>>829
将来的にK100が全部いなくなってからの話
そうしなくてB100+K100にしてるのはトイレなしの列車を減らすためかと
831名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:37:44.93 ID:mJpisqAR0
>>830
後は朝の14本連続10両、改正前は(ともに名古屋方から)B0K100K0とB0K100K100が1本ずつあったのが
3月改正にて313系は名古屋方・2702Mを除いて3両までに統一させた
これの理由が輸送力向上であるならばこの流れに逆行するようなことはしないのでは……
832名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:05:24.35 ID:8cf5PbkV0
K100がいなくなる頃はB100も結構な経年だぞ。
静岡に余生を送らせに行かせてもいいくらい。
B0はB4〜6をJ編成編入、1〜3は311系代替でY0と共通運用でもいいかもな。

ちなみに各所の廃車候補車両はこの程度じゃ全然効かない。
大垣の88両(311系4x15、213系2x14)と静岡の111両(3x31、2x9)が取り替え候補なので、
神領B0の24両とB100の21両じゃその中のごく一部にしかならない。
833名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:07:23.93 ID:3Rg8n2hH0
中央線は将来的に転クロ車端ロングタイプに統一されそう。
834名無し野電車区:2012/05/28(月) 08:33:49.25 ID:dAfJViYXO
>>826
お前、相変わらずしつこいんだよ。このバカが。
835名無し野電車区:2012/05/28(月) 10:30:57.32 ID:QkCTeDdN0
>>812
>>819
こういう中央線は混んで稼いでるんだから一番優遇されるべき!っいう意見もカスだよね。
稼いでるっていったってたかが知れてるし
現実は減車祭りだしセントラルライナーだしw
836名無し野電車区:2012/05/28(月) 10:48:56.52 ID:zPwq7x2L0
まあ静岡は転属もあれば新車もあるでしょ
ただ貶め貶したくてレスしてる人がいるけど
837名無し野電車区:2012/05/28(月) 10:49:15.79 ID:WZg5VzaDO
>>835
ん?常識の範囲内の発言だと思うが。
それとも客の少ない静岡を優先するとでも?
838名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:00:25.05 ID:WZg5VzaDO
>>836
前回の113置き換えでも、大垣からの211転属が一定割合を占めたわけでね。
貶めるではなくそれが自然な姿だ。
どこの会社だって支社管内オール新車なんてないよ。
839名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:10:49.26 ID:5JS/pnxM0
いきなりすぐに置換はないとしても、211や311の入替えは名古屋地区への新車投入→静岡への転出が主体になるのはその通りかなと思うね。
840名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:16:26.23 ID:Np55Pcd40
転属せずに使い潰すというのも考えられる
841名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:22:57.51 ID:5JS/pnxM0
>>840
211や311はそうなるだろうね。
でも代替車は、大垣神領は100%新車、静岡は313初期車を両区から転属させて残りを一部新車投入する程度かと。
実際、89年頃の車両入替えも、06〜07年の入替えもそういう形だったでしょ。
842名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:30:20.72 ID:8Ex00+SY0
座席を改造する必要はあるけどねえ・・・
843名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:41:59.52 ID:RXfAi2R70
>>841
211は静岡由来の湘南帯で原型は東京口でも使っていた静岡でも馴染み深い車両だから静岡も
受け入れてくれると思うけど(実際大垣の211を受け入れた)、名古屋の313は静岡が受け入れを
許可しないと思うので名古屋で使い倒すでしょうね。
311は微妙、211の兄弟とも言えなくもないので湘南帯にすれば静岡は受け入れてくれるかも?
844名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:55:41.51 ID:6YoLSv9Ji
帯色は関係無い
845名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:36:28.39 ID:TK3jdEWhi
>>842
座席より半自動が先だ。
ってかなぜ全部に付けないんだ、この会社。
846名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:38:08.75 ID:K9jYZWBy0
静岡の連中は名古屋が大垣だけだと思ってる
847名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:19:17.97 ID:12X7UQAD0
211-0を青色の塗装にリバイバルしてくれないかな♪
848名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:05:04.30 ID:WZg5VzaDO
>>843
車両計画を決めるのは本社であって静岡支社ではない。
なんか勘違いしているようだが、出先が本社に命令するような会社はあり得ない。
したがってお前のカキコは完全に間違い。
849名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:38:21.60 ID:bhTFmXJL0
850名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:43:41.61 ID:uQ91sAfn0
>>841
実際のところそうなるだろうね。
政治的に全く新製投入しないのはまずいので、多少は入れるとして。
851名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:12:59.03 ID:i7SkRm2G0
政治的ってなんだよw
静岡県知事が「のぞみ停めろ」ってのはあるけど
「新車入れろ」なんて聞いたことないぞ

投資計画は合理的に決められるもので雰囲気とか一切関係ない
合理的だと判断されれば、
静岡に新車投入で神領や大垣に転属って計画もありえる
852名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:17:46.36 ID:eg4Okzfg0
>>841
>新たに「ND745」の銘板がが付いた台車が取り付けられており
なんだろうね?
853名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:25:30.56 ID:uQ91sAfn0
>>851
> 合理的だと判断されれば、
> 静岡に新車投入で神領や大垣に転属って計画もありえる
それはあり得ない。どこの会社がそんな車両計画立てるかね。
具体的に挙げてみては?
とにかく変に負けず嫌いで意地になっているようだけど、合理的な判断は輸送量の多い路線が優先だろ。
客商売の基本だよ。
国鉄時代に湘南電車の後方基地だったからという既得権が今も生きているわけではない。
そろそろ目を覚ませよ。
854名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:30:15.27 ID:GDSqLCvui
>>853
東海自身がローカルから車両突っ込んでるくらいなのにまだそんな化石みたいな事いう奴がいるとは驚いた。
855名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:30:47.28 ID:i7SkRm2G0
日本語読めないの?

>合理的だと判断されれば と言ってるだけで
>静岡に新車投入で神領や大垣に転属 が合理的だなんて一切言ってないよ

雰囲気だけで語られてもね〜
>変に負けず嫌いで意地になっている のはアナタの方ですか
856名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:35:23.94 ID:uQ91sAfn0
>>854
関西線と木曽のことか?
そりゃ中央線でも使うからだろ。
武豊線電化で新車投入するのも東海道線名古屋口でも使うため。
857名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:36:27.75 ID:BPxOB7nF0
>>849,852
これか?

【119・313】JR東海在来線車両スレ4【キハ11、75】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/68-69
68 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/07/24(金) 12:17:38 ID:GGGpxGNVO
今大曽根の下り1番で待避中の313系B2編成の臨時回送は何?
神領で車輪削るのか?

目立つことは
台車が妙に新しい
中にヘルメットの社員

69 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/07/24(金) 16:21:44 ID:hAmuD4An0
来年の増備に向けて改良型台車(383系と同じような柔剛軸箱式自己操舵)の試験
858名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:42:18.82 ID:BPxOB7nF0
元々飯田線に新車投入の計画が玉突きで今回は中古になったとすれば新台車とつじつまが合う

【119・313】JR東海在来線車両スレ4【キハ11、75】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/71-72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/77-78
71 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/07/24(金) 16:40:16 ID:qcYj5MqbO
>>69
じゃあ今度の新車も東海道の快速に投入して玉突きが発生するわけか。

72 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/07/24(金) 16:52:43 ID:hAmuD4An0
曲線の多い低規格路線で横圧を減らして軌道保守費用を削減するため

77 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 20:42:53 ID:oVos0gT70
>>72
どっちかっつーと中央線で威力を発揮する機能だな

78 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/07/24(金) 20:53:58 ID:tNEyX54g0
119系を置き換える飯田線だろ?
859名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:42:26.14 ID:uQ91sAfn0
>>855
合理的と判断されるケースなど実際にはないですよねw
結局強がりですか。
860名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:42:27.50 ID:WZg5VzaDO
静岡勢というか束ヲタにとって大垣神領からの転属って面白くないんだろうね。
首都圏から長野新潟への転属と考え方は一緒で何も不自然な話ではないんだが。
861名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:47:00.84 ID:BPxOB7nF0
そう言えば自己操舵台車を採用した一般型車両の第1号は最近営業運転を開始した日本車両の製造の東京メトロ1000系だ
862名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:51:21.26 ID:8F24KgzrO
静岡厨もアンチ静岡厨もウザイ
静岡スレで勝手にやってろ
863名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:54:49.78 ID:WZg5VzaDO
>>861
銭も後継とかぞろそろ考えているのかねえ
864名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:59:09.12 ID:GDSqLCvui
>>856
御殿場、身延もそうだよ。
865名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:08:23.14 ID:uQ91sAfn0
>>864
ワンマン化+両数減という特定目的のため。
関西線や木曽もそういう目的で入れたが、結局1300番台に入れ替えられた。
何の理由もなくローカルを優先しないってこと。
866名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:13:42.30 ID:tA9wHm5g0
でも、静岡に入れるなら最低ロング化&211ならトイレ取り外し
が必要じゃね?
でないと、共通運用とかで問題が出るかも。
それか、シス車211のトイレ設置化。

あくまで、一個人としての意見だが…
867名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:24:54.47 ID:Rx3GWJPN0
じゃあ、T編成やN編成は「政治的」理由なの?
とかいうと静岡認定されそう。
868名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:29:35.32 ID:uQ91sAfn0
>>867
そもそもT編成のような専ら他社のための編成ってのがいつまでも続くわけないだろ。
やっぱり湘南電車への未練たっぷりなんだね。
869名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:35:16.87 ID:Rx3GWJPN0
ID:uQ91sAfn0の頭の中では、まだ静岡を113系が走ってるらしい
870名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:36:20.57 ID:GDSqLCvui
>>866
俺は逆に313は全部内装は1000番台で半自動付きにしておくべきだったと思っている。
細かく作りわけたところで使いこなせなければむしろそれが邪魔なわけで。
117、311、211、213で機能を特化した車両の末路は想像出来るのに、なぜ対策しないのかと。
871名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:53:18.36 ID:rI3a+1vmi
さっき名古屋駅12番線に到着の1326M、幕が回送表示だった。
この列車は一度大阪方に引き上げで13番線に入換える運用だけど、入換えの時って幕か到着した列車の表示のままじゃん?
なぜか回送になっていた。
まぁ、回送にして入線した方が間違って乗ろうとする人が減るからその方がいいとは思っていたけど、初めて見た。
872名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:05:29.90 ID:6YoLSv9Ji
静岡の話題は次スレから禁止な。
873名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:15:31.25 ID:GDSqLCvui
>>872
各路線のスレがあるので、そちらをご利用下さい。
さようなら。
874名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:18:45.39 ID:MxjMvUL/0
つうか本社所在地のエリアが、それより人口・利用者の少ないエリアより重きを置かれるのはJRどこでも同じなのに、なんで静岡厨は自分たちの特別扱いが当然だと思ってるのかな。
大垣神領からの転出とか当然可能性が高いのに、無意味に突っ張ってさ。
実際今までだって転出車相当出てるじゃん。
875名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:19:08.89 ID:eg4Okzfg0
>>857-858
今回のは量産前の最終試験なのかな?
それとも作り直してやり直し試験なのかな?
876名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:23:27.06 ID:GDSqLCvui
>>874
その考えもそれはそれで突っ張ってないか?
115の最後は東海道だったみたいに、もっと柔軟にいこうぜ。
877名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:25:39.61 ID:HKZKaTeY0
次回から関連スレのリンク貼ってみるのはどうかな?
候補は東海管内の各路線スレ、静岡座席論争スレ、新幹線や他のJRの車両スレ、小田急ロマンスカースレ(あさぎり用)辺りか。
静岡の話題禁止は以前やったけど正規のスレが立ったらみんなそっちに流れたので意味無いと思う。
878名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:31:42.52 ID:WZg5VzaDO
>>876
民間企業が客の少ない地域を優先することはない。
879名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:34:46.82 ID:MxjMvUL/0
>>876
じゃあ他社は全部突っ張りですか?
特別扱いが当然だと思うのはなぜなのか答えてほしいんだけど。
880名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:39:14.86 ID:bhTFmXJL0
このスレ痴呆ジョイナス高木みたいに短気な奴ばかりでワロタ
まあジジイばかりが書き込んでるからだろうけどw
881名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:39:21.95 ID:GDSqLCvui
>>877
折角の提案のところ申し訳ないけど、結局荒らしというのは一番動きがあるところに付いてくるからどう対処してもムダだと思う。
882名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:41:57.18 ID:Rx3GWJPN0
以下静岡厨、アンチ静岡厨は徹底的にスルーってことで
883名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:43:30.21 ID:WZg5VzaDO
>>881
たとえばお前とかな
884名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:45:43.19 ID:MxjMvUL/0
特別扱いが当然という理由にはやはり答えられないんだね。
当然だよな。静岡のエゴに過ぎないんだもの。
885名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:51:39.02 ID:Z+Vwskko0
もう屑岡は廃止でいいよ赤字要因だし
熱海から新所原まで全廃がいい
886名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:53:42.95 ID:8F24KgzrO
>883と>884、>868は同一人物か
887名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:55:36.39 ID:MxjMvUL/0
>>885
三セクでもいいかもな。まあ冗談だけど。
888名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:02:25.08 ID:Z+Vwskko0
>>887
第二東名に御執心だから抱えたがらないよ
岳南や天浜を廃止したいのは沿線自治体だしね
889名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:03:14.18 ID:jET+3H9dQ
101:名無し野電車区 :2011/11/22(火) 22:39:51.61 ID:g/OQbGuO0 [sage]
>>99
束ヲタが東海スレを支配したいというのがもろに分かるからさ。
あいつらまとめて放射能で白血病にでもなれと思う。
890名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:04:39.08 ID:12X7UQAD0
SLを走らせろ
891名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:08:04.32 ID:GDSqLCvui
>>890
どこに?
ただの人気とりはよくないぞ。
892名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:21:46.41 ID:uQ91sAfn0
>>884
ID:GDSqLCvuiは名古屋スレでも根拠もなく主張してくる札付きの厨。
総合板のmanacaスレでICの熱海連絡は当然とか長々と吠えててうざかったのを思い出すよ。
893名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:24:01.67 ID:jET+3H9dQ
>>885
紀勢線や参宮線・高山線が静岡支社管内の東海道線より儲かってる証拠あるの?
894名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:27:06.86 ID:12X7UQAD0
>>891
もちろん 高山線
葛西帝国化以来SLが1本も走らないなんて酷すぎるわ
895名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:27:42.67 ID:GDSqLCvui
>>892
また根拠の無い事を。
嘘はよくないぞ。
896名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:27:48.30 ID:uQ91sAfn0
>>893
そんなこと聞くより、お前は東海道線名古屋口スレのテンプレを勝手に改変したのを謝罪しろ。
897名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:30:31.44 ID:uQ91sAfn0
>>895
すぐに反応するのはバレたのを繕おうとして必死になってる証拠。
898名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:33:29.34 ID:jET+3H9dQ
>>885
早く赤字要因の証拠出して下さい。

>>896
都合が悪いからって、無実の罪を擦り付けるのは良くない。冤罪の温床。
899名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:37:18.72 ID:GDSqLCvui
>>894
なるほどね。
どこでやるかにもよるけど、上手くいけば良い観光商品になるかな。
とはいえ、SLは単体で利益を出すのはかなりハードルが高いらしく、今やっているのは実は大半が赤字で、そこまでの運賃とか周辺の経済を含めて黒になればいいなあってレベルらしい。
あとは鉄道というものを再認識させる宣伝的要素とかリクルート絡みとか。
そこをひっくるめてプラスに持っていくだけの企画が出来る人間が現状の社内にはいないのかもね。
そんな東海もイベント列車をやりだしてはいるから果たしてSLまでもっていけるのか、お手並み拝見ってところか。
まあその場合SLが正解ってわけでもないから、過度の期待は出来ないけど。
900名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:37:51.58 ID:NFxsq30z0
>>894
高山線沿線住民から一言言わせてもらうが、やめてくれ

洗濯物外に干せなくなる・・・
901名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:42:56.19 ID:GDSqLCvui
>>900
心配するな、そもそもそんなに沢山運転出来ないから。
902名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:54:40.62 ID:ORhNxcYg0
>>894
>>900には悪いが、高山線が一番絵になりそうだな。C58だったら最高だ。
しかしそうなると、写真撮りに行くのに皆車で行くんだろうなあ・・・
903名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:54:59.43 ID:12X7UQAD0
>>900
最近のゆとりはSLの煙について知識ゼロのくせに洗濯物の心配なんかしてるんだなw
904名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:26:27.24 ID:C7BskRNO0
384 :名無し野電車区 :2006/05/30(火) 23:57:23 ID:QUEzxkKa
車両配置はヲタがどう言おうとその地域の需要で決められるからね

313の6連はロングシートですべて神領に入るよ
代わりに211の3連17本は静岡行き 113は廃車
中央線は編成が長いから3連を連ねるのは無駄だから
3連ロング2本を6連1本で置き換えるのが基本的な考え
313の3連が定期がIC化される関西線の四日市行き用に少し入る
これは今ある1500番台と共に6連の予備車を兼ねる
あと3ドアに統一するために213 14本と静岡の211の2連9本が入れ替え
2連5本分の編成数の不足分は四日市行き用の3000番台が313の3連置き換えと運用でまかなう

大垣には313の4連2本が入って211の4連が置き換えで静岡行き
3連も少し入る これは特快の一部輸送力増強を4+4連や3+3+2連で行うため
普通の一部にも313の3連が使われる予定 これに伴い211の3連の一部が静岡行き

静岡には313の3連の残りと2連(3100番台)すべてが行く
後は大垣や神領からの211-4連や3連、213と言った転属車

なお作られる予定の3連はすべて1500番台と同じ車端部ロングの転クロ車
905名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:33:53.03 ID:uQ91sAfn0
SLなら架線がないところがいいから高山線かなやはり
906名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:37:29.54 ID:WZg5VzaDO
意地でも静岡の既得権を主張する>>904
907名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:51:51.99 ID:O9keGKHq0
岐阜にキハ11-300がいたけど転属でもするの?
908名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:52:12.93 ID:NFxsq30z0
せっかく今のところ平和な沿線にキチが現れるようになるのは勘弁してくれ

今みたいにそう変化も無い時期ですら土日に毎度家の近くにレフ構えた奴が出没するんだから
909名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:54:01.48 ID:wz4G69py0
とりあえず、静岡がオール新車になるとは思えないが、211・311転属とか言ってる奴は
在来線車両は30年を目処に置き換えるという、東海本社の方針を無視しないでくれ
910名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:55:29.24 ID:12X7UQAD0
>>908
お前自体がキチガイだから気にする必要ねえんじゃねーの? ww
911名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:57:46.10 ID:uQ91sAfn0
>>909
だからその置換えの大半を、名古屋から313初期車を転属させるのが有力だと思うわけだが。
実際に静岡の211の過半数は大垣からの転属組だしな。
912名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:59:15.36 ID:NFxsq30z0
>>910
予想通りの煽りだな

沿線住民が嫌がるのは火を見るより明らか
>>910みたいにSLが走るなら誰もが喜ぶなんて思ってる奴は分からんだろうけど
913名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:59:23.94 ID:jET+3H9dQ
いつから岐阜と三重は静岡より格上になったの?
どう考えても愛知>静岡>岐阜>三重じゃねぇのか?
914名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:06:13.43 ID:Yd9oG3lT0
根拠は?
静岡で4連運用ってほとんどないけど、どれを置き換えるの?

>静岡の211の過半数は大垣からの転属組
だけど、313は全て新製投入
西の221がアーバンから出ないのと一緒で
311やY0やB0は名古屋地区で使い潰すのが自然
915名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:09:24.80 ID:FnQIUHhl0
>>911
確かに3両編成があるし転属の可能性はあるけどみんな問題と考えてるのは座席の話。
転換のまま静岡に回すのかロングに改造するのか。
それがどうなるか分からないので意見が別れている。
ちょうど飯田線の213系の時と状況が似ている(転属は可能性高いけど改造するのか?)。
916名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:11:23.85 ID:V0wtlB6UO
>>904
これ書いた奴、今頃どんな顔してこのスレ見てるんだろうなw
917名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:14:06.39 ID:lOh8yv9J0
>>912

何さっきからマジレスしてんだか バッカみたい
1994年に高山線で走ったのは須田時代だったからだろうよ
今の社長でSL運転なんて実施する訳ないだろ

918名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:14:07.68 ID:xs44bH+i0
そういえば113系の頃は6連が中央線にも居たんだよなあ
それが今じゃこのザマ
919名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:14:11.42 ID:X9703tP80
編成とかは変わっていくものなので今4連がないからというのは理由にならない。
113系時代の静岡には6連もあったけど今そんなの皆無だろ。
どうしても3連でなくてはというなら神領の1500番台を放出という可能性があるが、編成数が少ないし関西線が結構これに頼っているのであんまり可能性は高くない。、
やはり大垣の0番台が主体だろうな。
920名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:15:16.80 ID:Pt5mLeMgi
>>914
静岡は4〜6連が多いから使いどころはいくらでもあるぞ。
現状貴重な2連がここに食われてるから、それの解消に使える。

>>915
座席が転クロでも何ら問題無いと思うぞ。
むしろロングにしたのがおかしいくらいで。
静岡が短距離オンリーなわけでなし、逆に名古屋が長距離ばかりってわけでもなし。
921名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:17:55.07 ID:Vy+RYC2L0
>>917
世の中何が起こるかわからんよ
トレイン117なんて誰が予想できた?
922名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:29:56.33 ID:Yd9oG3lT0
>>920
4連っていってもVやWの送り込み運用でしょ
GG+GGで終日解結なしがあったら4コテ置き換え濃厚だけどない
それともLLやSSの3+3で終日解結なし運用ってあったけ?

運用に兆候がないんで、現状では予想の仕方がないな
923名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:34:16.55 ID:X9703tP80
いろいろ理由を考えるのは、静岡に転属車などゴメンだという感情からだと思うけど、
実際それが一番効率的だし可能性高い話だ。
今まで生え抜きが大半だったのがむしろ奇跡に近い。
924名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:36:46.17 ID:lOh8yv9J0
>>921
結局何が目的?
925名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:37:52.87 ID:DbRJIA3i0
>>923
その可能性は低いよ。
211と311の置換え時は大規模な転属はないな。
926名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:43:45.85 ID:UUZY8FUe0
静岡の211の置き換えは発生しない
313-0から先に廃車になる
927名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:45:19.83 ID:M2YVn6v2O
本社エリアと静岡エリアに平等に新車が入るとかまさか本気で思ってるの?
あるわけないじゃん。今までもそうじゃなかったのに。
928名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:48:55.29 ID:Pt5mLeMgi
>>922
今あるような複雑な運用がならされればそれで良いんでないの?
あと朝っぱらから373@3とかあるけど、車両回しがかなり厳しくて他に使う余裕がなくなった結果と聞く。
929名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:52:07.51 ID:cixg5pnY0
>>922
724Mで始まって6878Mで終わる運用は神戸方からLL+Tの6連のまま走る
正確には前日の826Mから翌日の425Mまで6連を組んだまま

ただ、211系神領車や311系では211系静岡車との車齢差はほとんどないのでこれらの車両のシス転属は考えにくい
313系1次車(と1次車がいないと使い辛い少数派になる3・4次車)の転属と複数年計画の最終年になるケースは有り得るけど
930名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:58:11.12 ID:+3fz+Ylw0
もう311を動態保存目的で静岡転属でいいよ
931名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:00:24.99 ID:Pt5mLeMgi
>>930
その静岡がむしろハードなんだがな。
長生きさせるなら現状が一番。
932名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:02:07.95 ID:Yd9oG3lT0
>>929
一応あったのね
ただ6コテに置き換えるなら、静岡→静岡でループになる必要がある

今後、置き換えに向けて運用が変更されていくと思うけど
運用を簡素化するなら駅の運転関連人員の削減も一緒にやるからそっちも注目かも
933名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:21:26.94 ID:X9703tP80
>>929
211や311はそのまま引退まで同一区だろう。
それの置換えの際に神領大垣にまとめて新車を入れて、313の初期車を静岡に捻出するのが中心になるかと。
上では大垣主体になると書いたけど、ちょっと考え方を変えた。
多分4連に加え、神領の3連を一気に放出すると思う。
名古屋地区は偶数編成化を進めているので、いずれ放出しなくてはならない。

どうせそこまでやっても静岡の必要両数には足りないので、新車自体は少数ながら入るよ。
934名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:24:45.84 ID:zrdmhPUO0
静岡人には、東の新潟や長野、西の岡山、広島の実態は目に入らないのだろうな…
東管轄になれば、東京と同じ扱いをしてもらえると本気で思ってるからな…
935名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:32:55.08 ID:2oBvoNVB0
18切符が廃止になったら静岡辺りはほとんど関心が無くなりそうw
936名無し野電車区:2012/05/29(火) 08:13:43.82 ID:Pt5mLeMgi
>>933
東海がそう考えるなら、予め半自動を標準でばら撒くなり、準備工事なりあるいははなから静岡にロング自体を作らないなり、転属対策を施していてもおかしくはないと思うんだが、その辺どうよ?
937名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:13:46.13 ID:3qtxW11J0
オブライエンは相変わらずしつこいなw
938名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:51:40.32 ID:V2iGC0z50
>>936
そういう事前準備をやったりやらなかったりが東海在来線の歴史だろ。
939名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:54:23.40 ID:fYp8UfsM0
211→211の玉突きはありうる
といっても過渡期的なものでシストイレ未設置車からシンのトイレ設置車にとりあえず置き換え
4両編成そのままかあるいはサハ抜きor編成組み換えするのかは分からないが
いずれ静岡にも新車入るだろうけど

それよりもセントラルライナーがどうなるかが気になる
B204が改良受けたらしいけど、既に登場して13年
空席目立つし車両の経年は進んでいく一方
940名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:04:21.50 ID:M1YDeg/1i
>>904も考え方自体は2007年以降のダイヤ改正での内容と一緒なんだよね。
特快の増強とか、一部普通の増結とか、中央線の長編成化とか。

方針だけ聞いた他部署の人間が適当に書いたのか、それとも中の人の初期案なのか、
それとも妄想がたまたま当たっただけなのかはさておき、
この件で東海の方針が分かったところで実際の投入詳細にはつながってこないことはよく分かる。
941名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:21:26.18 ID:eD9BuLH30
>>940
お前頭腐りすぎw
942名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:25:33.99 ID:M1YDeg/1i
んで、考え方って話だと静岡は新車入れる動機がほぼないんだよな。
実際のところ輸送量自体は名古屋より桁違いに少ないわけじゃないから、首都圏と新潟の例えが当てはまるわけじゃない。
(つうか最近は北陸とか南東北とか新車だらけの地区も珍しくないし、長崎なんてあれで新車だらけなのがよく分からん。そもそも新潟でさえ新車投入はされてる)

例えて言うなら名古屋と静岡は山手線や京浜東北線と武蔵野線や南武線の関係だよ。
経営側からしたらとりあえずなんか走らせとけば問題ない楽な路線。
だからまあ、車両需給の調整場所になりがちで、そういう面からすると新車は「入りにくい」だろうね。
943名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:20:32.49 ID:PSZL3ISY0
つかNEXCO中日本が名古屋を直轄エリアから名古屋支社を作って分離したように、
JR東海も名古屋支社を作って名古屋と静岡を平等な立場にするのが良い。
944名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:05:55.47 ID:WJXza9Fb0
>>939
銭ってしなのの補完的位置づけじゃなくて?
(静岡は東名阪優先ダイヤで空席の目立つこだまに誘導するために無理やりオールロング、
中央西線は90年代に快速をロング化してしなのに誘導しようとしたら、しなの本来の長距離客から
座れないとクレームが出て、その補完やすみわけのため銭を設定?)
だとしたら373持ってきて、一般車と併結とかは?

>>今後の静岡車両置き換え
一応名古屋からクロス車は持ってくるけど、現状銭かコヒのユーシートみたいな
意味合いで料金取る、に一票
945名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:31:23.90 ID:7St79nsc0
>>943
東海鉄事自体が既に名古屋支社みたいなもんだが。
946名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:35:54.74 ID:s7MOUQjO0
名古屋駅に発着した歴代の優等列車が方面別にまとめられているようなサイトってないですか?
947名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:05:00.34 ID:cixg5pnY0
>>944
373は13運用あるのでCLには持っていけない

あと、313系0・1000番台で料金取ったらクレーム来るでしょ
現状で浜松までは日常的に、夜の上りと早朝の下りに限れば静岡まで特別料金なしで運用されてるんだから
948名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:20:36.27 ID:yAYi8UmQ0
CLは廃止か383系とその後継に変更だろう。
949名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:22:41.72 ID:M1YDeg/1i
静岡の313は減車できるのでロングってのもあったらしいな。
ただ3+3がやたら多いことを考えてもどうもそれは失敗したらしい。
今でも2+2や2+3など3の倍数じゃない編成は多数あるので、転属があるのなら3両にこだわりはしないかもね。
950名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:15:57.02 ID:/nQZjQaai
>>949
日中3両に統一したかったらしいが、数字ほどの詰め込みが出来なかったらしい。
たしかにあのロングは詰め込みが出来るようなデザインはしてないな。
2350番台も当初の計画がポシャって霜取り機能は活かされていないようだ。
951名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:37:42.04 ID:89oZr6O80
>>906
日本語読めますか?

>>916
それらしい人のレスを少し前に見たけれど、相変わらず
「新車はまず神領に! 名古屋の東海道線には神領のお古の313を」
みたいな感じだった。

>>934
オブライエンはそういった事は華麗にスルーしますから。

>>927
少なくとも名古屋のお古はみんな静岡にやればいいとか言うバカは死ね
952名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:39:38.71 ID:/nQZjQaai
>>950を踏んだからスレ立て待機するけど、要望等あれば>>960くらいまでに書いてくれ。
以下テンプレ案。

JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2010〜2012年度にかけて313系120両投入
→●2010年度に44両(5000番台6連×1本、5300番台2連×1本、1100番台大垣車4連×7本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2011年度に44両(1100番台神領車4連×1本、1300番台ワンマン対応車2連×16本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車(2010年度投入分)の運用開始によって一時運用離脱した213系に半自動ドア化・クモハにセラジェット設置・ クハにWC設置の改造を近畿車輛にて施工
 →●大垣の313系2連予備車活用と313系1300番台ワンマン車投入によって大垣転属になった313系3000番台を211系0番台の運用に投入し、余剰となった211系0番台4連×2本が神領に転属。
 →●神領に転入した211系0番台とB6編成によってB0代走の任を解かれた211系5000番台で213系2編成併結運用×3を置き換え(213系は関西線から撤退)
  →◆117・119系は全廃予定(年度末の段階では119系にも籍あり)

●武豊線にキハ25形10両(2連×5本)を投入(完了)
→●武豊線で運用されていたキハ75形を捻出 
 →●捻出したキハ75形を用いて快速“みえ”を4両編成に増強

●2015年に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●キハ25形・キハ75形は伊勢・美濃太田に転属しキハ40系列を置き換え

●2012年春のダイヤ改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→◆371系を観光列車に転用

●2011年度の冬シーズンをもってDE15 1541号機による除雪終了(これによりJR東海から機関車が全廃)
→●運用を終えたDE15 1541号機は配給輸送で富山貨物へ

313系のバリエーションは入れるとして、ダイヤ改正絡みのまとめ(>>5みたいなの)は要る?
953名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:49:50.50 ID:jApRvhRG0
>>950
詰め込みをしたかったら4ドアにすればよかったのにな
4ドアならセミクロスでも3ドアロング以上に詰め込める

まぁ中央線にすら3ドアを入れてるぐらいだから
4ドア車を新規に起こす金と時間を惜しんだんだろうけど
954名無し野電車区
>>952
ダイヤ改正はもう2ヶ月以上前の話だしそろそろ省略してもいいかも(必要な部分だけまとめのテンプレに書き足せばいいかな?)。
ちなみに313系の一覧書いたの
自分だけど携帯買い替えたらなぜかコピペの機能が無くて今後毎回ゼロから書くのも大変なので誰か代わりに貼って欲しい。