【名物焼蛤】近鉄名古屋線系統スレ31【近鉄富田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは近鉄の「名古屋輸送統括部」エリア(名古屋・山田・鳥羽・志摩・湯の山・鈴鹿・内部・八王子の各路線)について語るスレです。

前スレ
【キロ程30`】近鉄名古屋線系統スレ30【川越富洲原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329496165/l50

関連スレ・過去スレ・関連リンクは>>2以降を参照して下さい。

★☆★☆注意事項☆★☆★
*連続書き込みや大量コピペは禁止です。
*JR(特に快速みえ)との比較は厳禁です。
*蟹江急行通過厨と5220系マダ-とモタローなどは立入禁止。もし書き込みがあっても絶対無視して下さい。
*一部の関西人による関西の価値観を強制する書き込みは厳禁です。

★☆★ 豆知識★☆★
 江戸時代、朝明川の河口で取れる良質の蛤を当時 桑名藩領であった富田の立場(現在の四日市富田)の茶屋で焼いて旅人に供され、
その美味なる味から評判を呼び、【名物 桑名の焼蛤】と言われるようになりました。(ここで使われている桑名とは【桑名藩】のという意味です。)
 その評判を利用して桑名宿(現在の桑名市)では泥地である木曽三川の泥臭い蛤を【名物 桑名の焼蛤】と偽って売る様になりました。
食品偽装、ブランド偽装の元祖とも言うべき桑名宿の偽物の桑名の焼蛤を指して生まれたのが
【桑名宿の焼蛤を食べない】と【その手は喰わない(騙されない)】を掛けた有名な地口が【その手は桑名の焼き蛤】です。
 その様な言葉が生まれるほど桑名宿で偽物の【名物 桑名の焼蛤】が横行していたと言う事です。
 逆に桑名宿で生まれた名物もあります。木曽三川産の泥臭い蛤の佃煮に臭み消しの生姜を入れて生み出されたのが時雨煮の始まりです。
木曽三川産の蛤を使って臭み抜きの生姜を入れない佃煮も第二次大戦後の物不足の時に作られましたが売れずにすぐに廃れました。
 富田が焼蛤の本場であった事は東海道宿村大概帳(幕府公文書)、東海道名所圖會、山海名産圖會など色々な文書、絵画に記されています。
逆に桑名宿で売られている焼蛤が偽物であるとの文献も残されています。

参考画像 東海道五拾三次 桑名(狂歌入東海道) (左上の桑名の隣に富田立場之図と書かれている)
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/haku/collection/ukiyoe/kuwana/ukiyoe829.htm
2名無し野電車区:2012/04/04(水) 13:39:02.15 ID:uGvhnuQb0
過去スレ(その1)
【近鉄】名古屋・山田・鳥羽・志摩線とその支線
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093513868/
【近鉄】名古屋線系統2両目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098362576/
【近鉄】名古屋線系統3両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101119347/
【近鉄】名古屋線系統4両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104053845/
【名阪特急増発中】近鉄名古屋線系統5両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114692869/
【名阪EXPO臨特運転継続】近鉄名古屋線系統6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126530533/
【新春フリーパス】近鉄名古屋線系統7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134052957/
【3/23改正】近鉄名古屋線系統8両目【比較禁止】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142206404/
近鉄名古屋線系統9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152875064/
【自動改札機】近鉄名古屋線系統10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161873136/
【PiTaP導入間近】近鉄名古屋線系統11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168228368/
【ICカード】近鉄名古屋線系統12【志摩磯部】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173268742/
【2007年】近鉄名古屋線系統13【いろいろ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179921586/
【さよなら】近鉄名古屋線系統14【養老線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188596671/
【次は】近鉄名古屋線系統15【米野】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195202903/
3名無し野電車区:2012/04/04(水) 13:40:53.74 ID:uGvhnuQb0
過去スレ(その2)
【特急スタンバイ】近鉄名古屋線系統16【黄金→】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203414642/
【次は】近鉄名古屋線系統スレ 17 【烏森→】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209468246/
【乗り換え】近鉄名古屋線系統スレ 18 【八田→】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214552314/
【乗り換え】近鉄名古屋線系統スレ 19 【伏屋→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222406436/
【幻の金山線】近鉄名古屋線系統スレ20【戸田→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232195746/
【緩急接続】近鉄名古屋線系統スレ21【蟹江→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236389208/
【検車区】近鉄名古屋線系統スレ22【富吉→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241773089/
【次は】近鉄名古屋線系統スレ23【佐古木】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249573954/
近鉄名古屋線系統スレ24(祝!名阪特急直通50周年)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259369717/
【尾西線乗換】近鉄名古屋線系統スレ25【弥富】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271234941/
【木曽三川】近鉄名古屋線系統スレ26【長島】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285083780/
【JR・三岐・養老】近鉄名古屋線系統スレ27【桑名】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297249318/
【旧西桑名】近鉄名古屋線系統スレ28【益生】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311070534/
【次は】近鉄名古屋線系統スレ29【伊勢朝日】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323589639/
【キロ程30`】近鉄名古屋線系統スレ30【川越富洲原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329496165/
4名無し野電車区:2012/04/04(水) 14:04:50.89 ID:9w/s1ZArO
スレ立て乙
5名無し野電車区:2012/04/04(水) 15:34:11.99 ID:0OK+dmPH0
>>1 スレ立て乙
6名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:15:27.37 ID:e+u7yHmR0
スレタイの焼蛤はたしか桑名では?
7名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:18:30.09 ID:YUkQRxfv0
豆知識読んで見ろ
焼きハマグリは富田だよ
8名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:27:08.64 ID:0OK+dmPH0
>>6
桑名の焼き蛤は富田のパクリ。
焼き蛤は元々富田の東海道沿いでやってたものだが、何故か桑名の名物となる。
「そうは桑名の焼き蛤」というフレーズはパクった桑名への嫌味のフレーズ。
9名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:33:50.90 ID:9w/s1ZArO
天むすは津発祥なのに、名古屋の方で儲かったから名古屋発祥にされたのと似ているな。
10名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:50:43.46 ID:YUkQRxfv0
パクリというとニダーの国を思い出す
桑名は三重県の最北端にありながら三重の他の地域とも愛知ともかなり違う
員弁川と揖斐川に挟まれた場所は別世界の住人が住んでいるとさえいわれる始末
他所の物をパクって平気で元祖と名乗るし、傍から見てどう見ても間違っていても自分たちが正しいと主張する
安永餅も四日市の永餅の方が古いのに自分たちが考案しただとか、北勢線のSL騒動にしてもそう
11名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:55:45.94 ID:YBuI1HQR0
おい、ID:e+u7yHmR0 なんか言えよ
12名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:56:26.93 ID:YUkQRxfv0
くぐったらこんなのが出てきた
三重県桑名市について語ろう36話(臨時)
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1223660444/43
13名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:57:16.49 ID:YUkQRxfv0
==== 桑名(人気質)を表す言葉 ====

* 「'''その手は喰わな(桑名)の焼き蛤'''」(≒桑名の焼き蛤は喰わない=騙されない) 朝明川上流から運ばれる白砂が広がる四日市北部から三重郡にかけての海岸の蛤は身が厚く美味で
朝明川流域の桑名藩領 朝明郡富田村(現在の四日市市富田)や小向(おぶけ)村(現在の三重郡朝日町小向)ではこの蛤を焼いて出す店があり、これが『名物 桑名(藩領)の焼き蛤』と評判になった。
そこで木曽三川河口域の泥地で育った泥臭い味の落ちる蛤を桑名の宿(しゅく)では『名物 桑名の焼き蛤』と偽って売る店が出てきた。『その手は食わない』と『(贋物の)桑名の焼き蛤』を掛けた地口。

* 「'''勢州桑名に過ぎたるものは青銅の鳥居に二朱女郎'''」江戸時代、現在の桑名には東海道有数の[[遊郭]]街が川口町・江戸町などにあった。
この言葉の意味は春日神社の青銅の大鳥居は良過ぎて桑名にあるのはもったいない、桑名の女郎は二朱(=一分の半分 一両の八分の一)を取るほど高過ぎる、ボッタクリのえげつない商売である。

* 「'''桑名打(ち)'''」本来は桑名で打たれた(作られた)刀剣と言う意味だが、名刀の贋作(偽ブランド品)の代名詞。贋物の代名詞になるほど桑名で造られた贋物が多かった事から。
桑名で打たれた名のある刀は村正が災いをもたらす妖刀として知られている。

* 「'''桑名業突く 死人剥ぎ'''」桑名の人間は業突く張り(ごうつくばり=非常に欲が深く、意地汚い事)でその非道ぶりは死者から衣を剥ぎ取るほどである。

* 「'''桑名人は人を喰う'''」桑名市内の古い墓地にはバーベキューコンロを大きくしたような火葬炉が屋外にあるのが見られるが、実際に死体を焼いて食べていたのではなく、自己の利益のために平気で他人を犠牲にする所から。

 桑名人には「その手は喰わな(桑名)の焼き蛤」や「桑名打(ち)」に代表されるように贋物を本物と偽って商売をする気質がある。
桑名萬古もその起こりは粗悪な萬古の偽ブランド品が桑名で造られた事に対し、それを取り締まる代わりに技術指導をし、ブランドの使用を認めた事が始まりである。
実際、桑名市の名産として宣伝されるものの多くが他の地域の名産の模造品であるが、本舗・元祖・本物を名乗ったり、桑名の人物が考案したなどとして自らを大元だと欺瞞している
14名無し野電車区:2012/04/04(水) 17:10:19.05 ID:YUkQRxfv0
15名無し野電車区:2012/04/04(水) 17:39:55.79 ID:lDhCOz990
なんではまぐりで議論してんだ
16クシカツ田楽:2012/04/04(水) 18:08:38.00 ID:WWFF5MVWO
ハマグリ と 大あさり の区別がつかない(汗
17名無し野電車区:2012/04/04(水) 18:33:21.22 ID:LE70odYr0
5200系について語る場所だろ?
ハマグリはもういい
18名無し野電車区:2012/04/04(水) 19:57:39.69 ID:soM+wdIW0
近畿日本鉄道博物館は近博βとしてリニューアルしました。

http://sns.k-m.jp/?m=pc&a=

皆様のご参加をお待ちしています。
19名無し野電車区:2012/04/04(水) 20:49:03.39 ID:e+u7yHmR0
>>11
俺の国では伊勢の赤福、四日市のトンテキ、桑名の蛤と聞いていたんでな。

日本海の事をトンへと言ってるし。
20名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:28:54.60 ID:HhK2nKZVO
今でも桑名や富田で蛤採れるの?
21名無し野電車区:2012/04/04(水) 22:08:22.52 ID:6eBviPk80
富田は伊勢湾台風の被害が大きくてその後に防災対策で海岸線埋め立てと23号線建設で浜が無くなったのでほぼ絶滅
漁場は今は霞コンビナートになっている
少なくとも商売としては成り立っていないが朝明川の河口(高松海岸)で少しは取れるらしい
朝明川河口で潮干狩りをするとアサリに交じってたまにハマグリが取れるとか
天然のハマグリは無くなったが富洲原漁協では畜養したハマグリを売っている

桑名はある程度大きくなった稚貝をバラまいて数年後にそれを回収して天然ものとうたって売っている
自分たちでばら撒いたハマグリを天然ものと言うのはどうかと思うが
それが桑名クオリティーらしい
22名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:14:06.11 ID:x8mQmeRi0
>>18
近畿日本鉄道博物館はどうなったの?
23名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:52:44.72 ID:CWZli9p/0
>>22
去年11/23で閉鎖
24名無し野電車区:2012/04/05(木) 11:50:28.13 ID:uAne4hBn0

スレ違い
ここはハマグリスレ
25名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:11:01.16 ID:cWa2+I7EO
>>24
はまぐりで討論もスレチ

それはそうと、昨日は535列車や635列車関連と名張ループに珍編成入った?
26名無し野電車区:2012/04/05(木) 13:14:13.06 ID:VAyYs0q00
中日新聞を客に混じって運び、駅で待機しているワゴンに引き渡してる奴らって特別料金払ってるの?
さすがに業務目的で利用するなら特金払ってもらわないとあかんだろ
あんなのいたんだな
27名無し野電車区:2012/04/05(木) 16:13:47.02 ID:Em1NndpjO
四日市16:09発名古屋行き特急全席完売(AF02)
四日市の券売機の前に3〜4名の人がいたが買えなかった模様で、後続の急行に乗っていった

せっかく金を貢いでくれるのに4両特急増やしすぎだろ
真っ昼間はまだしも、これに関しては自滅としか思えん
28名無し野電車区:2012/04/05(木) 17:10:33.12 ID:NQmKYZ0D0
>>27
喫煙車も含めての完売?
29名無し野電車区:2012/04/05(木) 17:52:03.20 ID:mEFB21ZTO
名古屋駅、トンネルから電車がホームへ入ってくる瞬間が好き。勃起する
30名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:22:38.01 ID:pMKXVL0L0
乗ってる俺は、トンネル入る頃に眠気がピークに
31名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:32:57.57 ID:ZCrb69vN0
あれ?
伊勢若松の駅掲出時刻表の平田町行き急行の発車番線がいつの間にか直ってるw
32名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:49:39.75 ID:cWa2+I7EO
AF02が明星に転属してきて1年過ぎたが、未だに名古屋線でAF+ATを観ると嬉しくなるな
33名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:56:33.63 ID:QvdDVGRnO
>>27
昼間も混むことはあるぞ
特急で弁当食べながら松阪行こうとしたら“全席売切”…仕方なく乗った急行がロングシートでなかったから助かったが
34名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:29:42.60 ID:fIm8eyyxO
>>26
昔っからいるよ。
小荷物運賃払ってる。
35名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:30:58.82 ID:fIm8eyyxO
>>27
タマタマでしょ。
そんな日は滅多にない。
36名無し野電車区:2012/04/05(木) 20:41:40.70 ID:1GNBO0g00
>>27
満席で乗れなかった4人を救済するために
2両増結するのは無駄。

目標は乗車率80%台だ。peach airと同じ。
37名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:44:36.57 ID:mH68b0WPO
蛤はお吸い物でしか食べたことないな
焼き蛤て美味いの?
38名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:52:40.46 ID:TL9IY7xM0
4両でも雀蜂じゃなかったら、まだ十数人は乗れるしね。
39名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:57:57.75 ID:nQfMwB3AO
座れた時と同じ料金を払うのでもいいから立席で乗るのはダメなの?
40名無し野電車区:2012/04/06(金) 01:19:14.68 ID:Ia98YSEq0
立たされて追加で金まで取られる罰ゲーム
41名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:20:54.48 ID:wJElwHu70
先月下旬、四日市市議の研究会にて、内部・八王子線の存続問題が取り上げられました。
来年夏頃に近鉄が決断するようです。
ぜひ、残して欲しい路線です。

この件に触れている、四日市市議のブログです。

http://s.ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11209058849.html

http://s.ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11209176279.html

http://sekato.jcpweb.net/hitokoto/120328-164151.html
42名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:35:17.65 ID:Tev1c+zh0
>>41
赤字線はさっさと廃止して配当に回すべきだ。
赤字なのは内部・八王子線だけじゃないはずだ。
43名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:22:20.67 ID:CENHOWZVO
>>42

お前みたいなのがいるから日本が腐れる

その短絡脳じゃ理解できないか
44名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:09:27.75 ID:g9N9Q9ZdO
沿線に学校ばっかなのに内部八王子線消したら学生どうすんだw
学生じゃ儲からないから廃線ってなったらいよいよだな
45名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:14:26.13 ID:AgkpaR4m0
>>41
blogに御前等の事を警戒するようにコメントされているぞ

>>42
心配しなくても北勢線が廃止になるから車両問題は解決する
46名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:02:37.88 ID:iixZxq6A0
西日野だけ閉鎖すればいいんじゃね
内部線は潰すには微妙
47名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:17:25.82 ID:P/sE4l3U0
>>44
バスかスクールバスだろう。
しかし廃線は内部・八王子線だけか?
鈴鹿線や信貴線・道明寺線といった支線も微妙だし。
48名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:21:37.04 ID:iixZxq6A0
内部から平田行って津に繋げばよかったのにな
四日市〜津の海沿いは大して人いない
49名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:32:56.91 ID:CENHOWZVO
>>47

鈴鹿線が微妙な最大の原因は起点が伊勢若松だからだと思う。

スレチだが、信貴線というか俺的に西信貴鋼索線って斜面急なのはアレだけど車道作って麓からバスだけで直通できないのか?と思う。山本駅から直通にすれば信貴線もいらない子にできる。

道明寺線はまあなんだかんだあってもいいんじゃね
50名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:43:56.63 ID:hV5UK9+U0
鈴鹿線が微妙なのは、伊勢若松が起点なことに加えて終点が平田町な事
白子起点で亀山まで繋がってたらもっと発展してただろうに
51名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:48:48.30 ID:36+F7p810
心配しなくても内部八王子線は廃止にならないよ
北勢線の50億円と違って人口も財政力も大きい四日市市の負担は車両更新費12億円のうちの2億円だけだし
運営費じゃなく北勢線の3分の1の距離で1.5倍の利用者があるのにバス転換なんて不可能だし
何より内部八王子線廃止して代わりに慢性渋滞の1号線をバス走らせるなんて遅延しまくりで反対出るから
2億円ケチって廃止にしたら市民から何言われるか
52名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:50:13.94 ID:36+F7p810

へんな文章になった

心配しなくても内部八王子線は廃止にならないよ
3市町が負担した北勢線の50億円と違って人口も財政力も大きい四日市市の負担は運営費じゃなく車両更新費12億円のうちの2億円だけだし
北勢線の3分の1の距離で1.5倍の利用者があるのにバス転換なんて不可能だし
何より内部八王子線廃止して代わりに慢性渋滞の1号線をバス走らせるなんて遅延しまくりで反対出るから
2億円ケチって廃止にしたら市民から何言われるか
53名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:16:25.81 ID:UK3x78k3O
>>50
同意。なぜ若松なのか。しかも田んぼの真ん中走っていくしな。
白子から亀山ならもっと栄えていたはず。現在三重交通が白子から走っている路線を近鉄鈴鹿線なら利用者も多いし。
あのまま行けば旭が丘、サーキット、ホンダ前を経由して亀山まで繋げられたはず。本当に惜しいな。
鈴鹿線は失敗。無意味な場所を走るし
54名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:45:36.12 ID:ypMeOOy1O
鈴鹿線が失敗と言っても、ホンダやベルシティが出来る前からある路線に
失敗も成功も無いんだけど。

逆に行えば駅周辺が発展しなかった珍しいパターンだろ
55名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:54:59.38 ID:ypMeOOy1O
なんで逆に行えばになったのか自分でも分からん…
逆に言えばね。
56名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:56:36.86 ID:jF+BLJ+/O
鈴鹿線を白子乗り換えだったら、急行若松通過で時短になるし、下り急行の待避駅が塩浜に変更なるだろうから特急も若松通過前のトロトロもなくなるだろうから、名古屋線にとっても良いことずくめじゃねぇか。
57名無し野電車区:2012/04/06(金) 19:15:11.49 ID:m503MELH0
ブログのコメントにもあるが北勢線の運営に決定的に足りなかったのが街づくり

鉄道は地域を発展・成長させるために存在しているのであり、
町が成長しなければ鉄道が衰えていくのは普通の現象
三岐も自治体もこのことに全く関心が無かったから北勢線リニューアルは失敗した

富山の串だんごを手本として、四日市では内部線周辺の老朽化した市営住宅の高層化や
線路用地の固定資産税の減免、線路に沿った水道・エネルギー・通信網の更新・整備など
また駅を拠点とした郵便や銀行や保育所や診療所や集会所など北勢線に欠けていたもの

これらのように鉄道に対する直接支援ではなく、沿線の街づくりと環境整備を自治体が担うことで
沿線を活性化し、車が無くても便利な町を作ることで町と鉄道をともに発展させていくことが肝心である
585220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/06(金) 19:24:19.20 ID:m503MELH0
コテ忘れてたわ

平田町経由だと山の中ばかり走るから財力の無い伊勢電にとって建設自体が難しかったんじゃないかな
そもそも四日市や平田町自体田んぼだらけの糞田舎だったし賑やかになってから四半世紀しか経って無い
59名無し野電車区:2012/04/06(金) 19:28:11.31 ID:GSU53Y9t0
ズラ市長の田中は何もしないよ
60名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:11:22.99 ID:SBEFqmue0
>>58
巣に戻って漫才続けてろ

【三岐線】三岐鉄道スレPart14【北勢線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318928905/566-
61名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:59:19.65 ID:HW1iMAlX0
内部・八王子線は唐突には廃止にはならないだろうな。
近鉄の手は離れるかもしれないが。
なんせ並行する国道1号線の朝夕の渋滞がシャレにならんけど
今更、拡幅もできないだろうし。
軽便鉄道が奇跡的に生き残っているのも、逆に言えば貧弱な1号線のお陰

年3億程度の赤字惜しんで廃止して5000人分の乗客がさらに
流入してきたら、それこそ道路がパンクしてしまうわな。
625220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/06(金) 21:54:20.79 ID:m503MELH0
内部八王子線の場合は消費税率引き上げと同時に
運賃を190〜230円にして乗り継ぎ割引をしなければ良い
こうすればICカード導入も容易

学生運賃は廃止の方向で、代わりに6ヶ月や年間定期の割引率を上げたり昼間休日定期を導入
同時に700円で四日市市内乗り放題の切符を販売して需要を喚起すると良い
内部・八王子全線と名古屋線の川越富洲原〜長太ノ浦、湯の山線菰野以東が乗り降り自由
沿線店舗・施設の割引券や試供品も付属
63名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:57:22.52 ID:TRprmeBKO
>>62
川越富州原と菰野は圏外だろ。
645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/06(金) 23:26:54.39 ID:m503MELH0
だって市内乗り放題だから市の境まで乗れるようにしたいし
越境したほうが商店や施設が賑わって良いように思う

あと市内北端の富田と西端の桜と南端の楠までの運賃はだいたい310円くらいだから
700円だともう少し乗れないと元が取れないよ
65名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:51:09.35 ID:wICwqhv50
妄想君はNGIDにすると決めている
読む時間が無駄だから
66名無し野電車区:2012/04/07(土) 09:56:24.14 ID:Su2zlFuoO
内部八王子線まで手放したら桑名以上に客がごっそりJRに流れそうな予感
67名無し野電車区:2012/04/07(土) 12:26:03.99 ID:rRVrVuplO
それは無い
68名無し野電車区:2012/04/07(土) 13:15:36.65 ID:boRU7XbyO
内部八王子線に新車が入るとしたら、やはりシリーズ21になるのだろうか?
ナロー版のシリーズ21見てみたい。
695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/07(土) 14:48:28.63 ID:A5jTcBHX0
北勢線が廃止になれば270系9両が入ってくる可能性もある
そうなれば更新の必要が無くなる

日永の八王子線ホーム改修で改造無しで使えるようにすれば
改造も不要だし新車は入らないかもしれない

あとここが重要だが冷房使えるようにするには四日市変電所の更新が必要かもしれない
近鉄のほかの変電所を更新して余った変圧器と整流器を貰ってくれば良いと思うが
単純に車両の取り替えだけだと冷房は使えないように思う

駅施設もコスト削減のために券売機を撤去して
ICカード導入と同時に四日市に新しい改札機導入して
料金箱に整理券と料金放り込めばおつりも出てきて自動改札も開くような機械に更新した方がいい
70名無し野電車区:2012/04/07(土) 14:52:14.00 ID:UML9Y0Dg0
>>41
>ただ、市が平成22年度に策定された四日市市総合計画第1次推進計画において、以下の支援事業が記載されています。
>@車両更新台の補助
>A西日野駅、内部駅の駅前広場整備
> @は前回のブログで説明した様に、近鉄は平成27年度の定期検査を目途に6両の車両更新を予定しており、少なくとも10億円を超えるとされています。
> この車輌更新費を、国:県:市:近鉄=1/3:1/6:1/6:1/3という割合で負担することになります。
> 市は1/6の負担ですので、トータルで数億円程度の負担になるとされています。
> 次に、Aですがこれは「西日野駅」「内部駅」の駅前広場(ロータリー)を整備し、駅の利用者を増やそうというものです。
> 駅前広場の整備ですので、大がかりな事業になります。
> 土地取得の必要性もある事からこちらも数億円の事業になると予測されます。
> これら、2つの支援事業は当初、平成24年度当初予算に含まれるはずでした。
> しかし、市はこれらの予算を平成24年度当初予算に含めず、見送りを決めました。
> これは、近鉄が『近鉄内部・八王子線』存廃の意思決定を平成25年度夏に発表するまで、廃線であれば無駄になるかもしれない何億円もの税金を投入することは出来ないという判断でした。
71名無し野電車区:2012/04/07(土) 14:53:51.60 ID:UML9Y0Dg0
> この車輌更新費を、国:県:市:近鉄=1/3:1/6:1/6:1/3という割合で負担することになります。
> 市は1/6の負担ですので、トータルで数億円程度の負担になるとされています。

この件に対して国の補助を得ることは不可能
http://www.mlit.go.jp/common/000160554.pdf
ここで言う地域鉄道事業者には、大手鉄道事業者やJR東・海・西は除外されている。
養老線や伊賀線のように内部八王子線を別会社にすれば話は別だが。
725220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/07(土) 15:08:22.91 ID:A5jTcBHX0
別会社にすることに何の躊躇いも無いと思うが
むしろ運賃が分離できて乗り継ぎ切符も発券しなくて済むし市の整備もしやすくなって良いことずくめだ
73名無し野電車区:2012/04/07(土) 15:22:15.53 ID:3yD18M5eO
だから、分社化するんですよ。
伊賀線もこのようにやって、補助金もらって東急の車両を入れたでしょ。
でも、伊賀線は車両を更新しても客は激減状態継続中だし、赤字は拡大中だがww
74名無し野電車区:2012/04/07(土) 17:49:07.22 ID:MgdgjPrT0
「旧東海道散策 内部八王子線1day切符」を、近鉄四日市駅で¥500 近鉄名古屋駅で¥1500で売ったら、定期外利用少し増えるかも?

沿線の旧東海道は、見どころがあります。
75名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:03:01.17 ID:L0ijRiflP
ネタ投下
12年前も同じようなことを言っている。


北勢線対策室ホームページより

平成12年7月、近畿日本鉄道(株)は北勢線を含む近鉄グループ経営改善計画を発表し、
その中で、「利用者が年々減少し、年間赤字7億2千万円となり、車両数24両のうち14
両の更新時期が迫り、更新時には1両につき1億円が必要となるが再投資は困難である。さ
らに道路整備が進み、北勢線の使命は終わったと考え、2〜3年先に廃止したい。」との事
実上の『北勢線廃止表明』がありました。
76名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:15:24.19 ID:OLIkW49a0
>さらに道路整備が進み、北勢線の使命は終わったと考え、

1号線を四日市から内部まで昼間と朝のラッシュ時に車で走って見ろ
77名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:18:05.76 ID:8uFJz20c0
>>76

北勢線平行道路はどうなのさ?
78名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:22:15.99 ID:OLIkW49a0
あんなもん三岐になる前から終わってる
79名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:22:53.26 ID:OLIkW49a0
あんなもん=北勢線
80名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:30:33.77 ID:UML9Y0Dg0
サ130型・サ120型・ク110型 元は同じ形式(サ130型・昭和29年製)の車両

同じ車両について、あるときは、

平成12年7月に、車両数24両のうち14両の更新時期が迫り2〜3年先に廃止したい。
と言う。

・・・・それから12年経過・・・・

平成27年度の定期検査を目途に6両の車両更新を予定しており、少なくとも10億円を超えるとされています

四日市市民の皆さんと四日市市職員、四日市市議会議員の皆さん だまされてはいけませんぞ・・・
815220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/07(土) 19:33:36.05 ID:A5jTcBHX0
あと4ヶ月で八王子線開業100周年だから記念事業として6両建造すりゃいい
82名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:17:32.54 ID:a6JRoOcf0
最近、内部線にのってないから状況がわからんけど、乗客が減っとるなら2両編成で対応できんかな?
それならクハの新車と、既存車両のリニューアルだけで、車両更新費用はかなり圧縮できるとおもうんやけど。
83みやさん ◆WHMBhhj0zk :2012/04/07(土) 23:47:20.12 ID:mN5f1Ie50
 たぶん、このスレにレスするのは初めてですが。

 議員さんが内部線について書いているのは、簡単に言えば今まで近鉄が車両の置換えに自治体の支援を求めていなかったのに、今回求められている事に驚いているからだと思います。
 内部線が近鉄の他のローカル路線と違う所はみなさんも知っての通り、特殊狭軌だと言う事です。これは新しく車両が必要になっても、幹線系で既に減価償却の済んだ車両を転用できないと言う事を意味します。そしてこれこそが今回、車両置換えに補助金スキームを使うキーと
なる部分です。車両置換えの対象となる110系、120系は大型バス程度の輸送力で本線系車両の4分の1程度しかありません。それにもかかわらず、規格外であるがゆえにモーター無しであるにもかかわらず、本線系の車両より高額になっています。車両を導入すれば、当然減
価償却の必要性が生じます。6両で12億円となると毎年、1億円近い減価償却が必要になります。当然、その分は収益が悪化します。車両更新に補助金を使えば、補助金額の分だけを固定資産圧縮損の会計処理により資産価値を減らし、その分、毎年の減価償却が圧縮されます。
結果として毎年の収益が改善します。ローカル線を維持するのに必要な事は赤字を増やさない事です。そして今回の補助金スキームはその回答です。もちろん内部線を伊賀線や養老線の様に近鉄から切り離さなくても経営は可能です。

 参考に内部線の経営業況です。>>52に指摘がある様に北勢線の3分の1の距離で1.5倍の利用者がいます。当然、その分は収益力が高くなります。

 北勢線と内部線の1km当たり旅客収入の比較 2009年度
北勢線  167十万円
内部線  366十万円

北勢線利用状況
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A#.E5.88.A9.E7.94.A8.E7.8A.B6.E6.B3.81

 内部線の方が北勢線の2.2倍になっています。北勢線の営業係数に注目して下さい。北勢線並みに経営効率化すれば十分黒字化は可能です。逆にこのままでも内部線利用者に1人当たり30円の運賃を加算すれば赤字は4割削減できます。
84みやさん ◆WHMBhhj0zk :2012/04/07(土) 23:48:02.05 ID:mN5f1Ie50
 もうひとつ内部線が廃止不可能なのは>>61で指摘にある通り、並行する1号線の慢性渋滞です。

無料タクシーのエムケイ---今度は鉄道廃止バス路線の運行へ
http://response.jp/article/2001/12/18/13845.html

 北勢線の時は線路跡地を舗装バス専用道化して一方通行利用、逆方向は空いている一般道利用が提案されましたが、内部線、1号線とも双方向に需要があり、内部線を廃止してバス専用道化した所で一方通行での利用は無理があり、かと言って双方向の需要を賄う事は不可能です。
まして北勢線の3分の1の距離で北勢線の総利用者を上回る280万人の通勤通学利用者があるのでなおさらです。結論として内部線の廃止は不可能として車両置換え費用の2億円は承認せざるを得ず、内部線には新車が入ります。

 今回、議員さんがblogに書いたのは普通のローカル私鉄で行われている一般的な補助を近鉄も求めた事から運営費まで補助要求されるのではないかと勘違いしたものと思えます。市の財政規模1000億円の僅か0.2%でも議論になるのには感心します。
85名無し野電車区:2012/04/08(日) 00:27:46.21 ID:4my+INGs0
日永駅近くに住むものだけど 内部、八王子線廃止の話は出てないし そんな話があったら自治会に話は来るだろ

以前に近鉄も 北勢線、伊賀線、養老線以外は廃止はないっていってたしね

てか内部線二両は無理 知らないやつはほんま言いたい放題でまいるわ
86名無し野電車区:2012/04/08(日) 00:39:14.10 ID:XYh+JaBF0
>>82
平日7・8時台の四日市を見てこい
87名無し野電車区:2012/04/08(日) 00:48:49.30 ID:3P2URAyM0
中高生を大量に乗せても定期券の割引率が高過ぎて全然ペイできない。
885220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/08(日) 01:27:12.47 ID:PC4V2ACv0
消費税率引き上げと同時に学生定期廃止は絶対条件
7割引のような無賃乗車に等しい料金では経営建て直しは不可能

定期は1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年定期と9:30〜16:30に使える昼間休日定期に再編
89名無し野電車区:2012/04/08(日) 02:01:46.28 ID:DUJys4bz0
>>83
>北勢線の営業係数に注目して下さい。
北勢線並みに経営効率化すれば十分黒字化は可能です。

近鉄と三岐鉄道では、人件費が違い過ぎて、経営効率化は不可能。
内部・八王子線は路線距離が短く、駅員も既にほとんどいない状態で。
運転士と線路・電路・通信・車両保守要員はいずれも専門職で、人件費の安い人への代替は
短期間ではできない。

>>88
>消費税率引き上げと同時に学生定期廃止は絶対条件

近鉄本体の直営を続けても、養老鉄道のように分社化しても、特定線区だけ通学割引を廃止するなんてできない。
国交省、議員、教育委員会、PTA、NPO、マスコミから袋叩きに合う。訴訟を起こされたら敗訴する確率は高い。
905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/08(日) 02:21:24.28 ID:PC4V2ACv0
1年定期を4.5〜5割引にするなどで負担は最小限に抑えることが出来るし
運賃制度を申請して認可されれば何の問題も無いと思うよ

そもそも厨房の分際で電車通学する必要なんて無いよ
電車代が惜しけりゃ歩くか自転車で通える範囲の高校を選べば良いだけだし

そういえば新型特急の料金の申請ってもう済んだのかな
91名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:34:43.60 ID:Sa5KaPTw0
久しぶりに来たら、ナローのお話か。
92名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:42:24.06 ID:OQnsjQRS0
>>89
30円値上げするだけで赤字4割削減できるし2・3年もあれば再雇用者使うとかコスト削減とかいろいろできるでしょう
養老鉄道みたいに分社化する方法もあるし

それに何度も出ているけど内部・八王子線廃止しても他の輸送手段の目処が立たない限り廃止はないよ
廃止してどうやって通勤通学客を運ぶかその方法を書かないと廃止論は無意味
93名無し野電車区:2012/04/08(日) 08:12:06.80 ID:SkoRHSmdO
マダーみたいな気違いに相手するなって
94名無し野電車区:2012/04/08(日) 08:55:03.21 ID:zdcjHpse0
先日、名古屋駅の急行のホームに並ぶ前に、Kplatで100円の
ミネラルウォターを手に持ちレジに並んで急いでいたら・・
レジさんから”他に精算する商品は?・・”と声を掛けられ、
何?エ〜!俺が・・・そんな!と感じましたョ!
鞄の中には、JR系のパン屋の包みはありましたが・・
過去に名古屋駅の売店では、つり銭は間違られるし・・最低!
近鉄リテールも名鉄さんの様に、大手コンビニと提携して
出直す方がよいのでは・・
95名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:00:27.35 ID:KA58Swq70
まあ近鉄には利用客の代替交通手段なんて知らぬわで通すことも出来るけどな
96名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:06:42.93 ID:NuvBGwwQ0
http://61.114.233.219/secure/41151/PlanPictuer.gif

このうちの
1:千歳町小生線の拡幅は完成
A:堀木日永線は開通供用済み
今後は
8:日永3丁目交差点の改良
9:四日市中央線の整備
11:泊小古曽線の新設
で、このあたりの交通事情は大きく改善する。

それと、今は近鉄四日市駅〜国道一号経由で運転されているバスについても
千歳町小生線や堀木日永線経由、そして将来は四日市中央線や泊小古曽線経由
を検討すべき。
97名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:23:13.75 ID:1LoYE72T0
四日市中央線は内部線に関係ないし
国道一号の代わりに書いてある道も渋滞激しいから別ルートは無理
内部線に並行する南北方向の道はどれも渋滞が激しい
無駄な議論するより内部線の新車妄想していた方がまし
98名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:24:31.09 ID:NuvBGwwQ0
地元の情報だが、
泊小古曽線の南部分は三菱化学(旧:三菱油化)の社宅内を貫通するが、
この社宅は処分の上、一般に宅地分譲される。
このとき、この計画道路整備と併せて開発される。
99名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:43:05.55 ID:1LoYE72T0
そうなった所で四日市よりの道の渋滞が激しいので内部線の廃止は無理
100名無し野電車区:2012/04/08(日) 11:44:10.49 ID:6tBFRnw1O
>>94
俺は昔、模型屋で馬鹿店員に万引きの疑いをかけられた事があるよ。
勿論、やってないけどね(鞄の中を見せてやったよ)
凄く頭に来た。
店長を呼び出して土下座させてやったよ。
それから数年後、その店は潰れた。
ざまあみろ\(^ー^)/
101名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:02:41.02 ID:zdcjHpse0
やっぱ内部線は老巧化と供に廃止で、コミニティバス専用レーンで
残して南部丘陵〜四日市を快適なバスでと思います。
四日市に都市計画なんてないのでは・・23号を高架橋にして
川越インター〜鈴鹿川まで通せば、渋滞・車の排ガスも少なく
なるのに・・
近鉄名古屋線は有志が協賛で快適通勤車輌を製造(JRの中古
の改良でも)走らせて、有志専用で車輌で快適な通勤を希望し
ます。
102名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:18:55.00 ID:BWVDXqOHO
>>101
バスより鉄道が環境に良いからバス転換の理由にはならん。
理想は分社化して、新車投入と施設更新だな。

名古屋線にJRの車両?名古屋線の車両限界が車幅2,950mmに対応してないから無理。
あと、機器流用で車体の新造しても高安や五位堂に回送出来ないから。
快適な車両が欲しいなら、A更新やB更新が行われればおk
103名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:07:53.15 ID:1LoYE72T0
>やっぱ内部線は老巧化と供に廃止で、コミニティバス専用レーンで
>残して南部丘陵〜四日市を快適なバスでと思います。

運び切れないから無理
なんか内部線廃止したがっている奴が沸いているな
104名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:10:08.00 ID:1LoYE72T0
シリーズ21の内部線バージョン
ウソ電で誰か作らないかな
105名無し野電車区:2012/04/08(日) 15:04:37.81 ID:Mhslu+GNO
廃止厨よ

病院逝け
で戻ってくんな
106名無し野電車区:2012/04/08(日) 17:45:51.09 ID:G0T2XQh00
ナローだと継ぎ手のスペースがないからツリカケになってるな
(昔、垂直カルダンというキワモノがあったが)

次の新車ではPMSM+DDMにしてだな…
107名無し野電車区:2012/04/08(日) 17:48:13.34 ID:hjRY7OuV0
>>84
そのリンク先の記事11年前のだし、今はまた状況が変わってるんじゃない?
108名無し野電車区:2012/04/08(日) 17:52:53.33 ID:b+kw5ozS0
しかし荒れてるな。
1095220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/08(日) 19:01:25.13 ID:PC4V2ACv0
吊り掛けかダイレクトドライブのどちらになるんだろうな
まさかのWNドライブなんてこともあるんかいな
110名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:26:08.21 ID:BWVDXqOHO
出来たらとっくにやってる。WNドライブや中空軸平行カルダンはスペース的に不可能だから、
三重交通も垂直カルダンを採用したんだろうが。

費用的にはつりかけ駆動方式が安いだろうけど、メンテナンスの簡略化にはDDMが向いてるから、
可能性は半分ずつだな
111名無し野電車区:2012/04/08(日) 20:33:21.79 ID:hjRY7OuV0
垂直カルダンしかなかった昔と今ではモーターのサイズが全然違う
インバータなら同出力でさらに小さくできる
問題は開発コストだな
112名無し野電車区:2012/04/08(日) 20:50:32.39 ID:mFUG+b8w0
>>100
自分ならスッポンポンになって「さぁどこでも調べろ!」って宣言するかなw
はるか昔の造幣局は実際にこんな身体検査が行われていたようだ。
113名無し野電車区:2012/04/08(日) 22:22:02.02 ID:SkoRHSmdO
>>112 アッー!!!
114名無し野電車区:2012/04/08(日) 22:58:24.14 ID:GSFlc/Ag0
ツリカケのまんまで良いじゃん。
モーターの重さも、三相誘導電動機にするだけでだいぶ軽くなるし、JR世代の機関車や
EF64の更新車みたいに、アクスルメタル部分をコロ軸受けにしちゃうとかでメンテの問題も解決。
まぁでも、モーター小型化で、TDやWN継手入れちゃうのがベストかな。
VVVFのシステムは、路面電車のが使えるんじゃないのかなー?
115名無し野電車区:2012/04/09(月) 00:05:58.22 ID:4lwmBpRxP
>>112
昔のバス車掌も
116名無し野電車区:2012/04/09(月) 00:37:23.66 ID:ppno8Afx0
>>101
四日市を殺す気か、おまいは
117名無し野電車区:2012/04/09(月) 08:43:47.25 ID:R9L00+pr0
今回の車両更新はク110やサ120だからモーター付かないんだけどね
モ260に合わせてク160と同じ形になるか
シリーズ21のナロー版で凸凹編成になるか
118名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:11:05.54 ID:rdiNy+1R0
とりあえずステンレスで車体だけ作って
台車は古いやつをそのまま履かせればいいんじゃないかな。
モ260は銀色に塗ってごまかす
119名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:17:12.55 ID:iQBX9VC30
北勢線が廃止か改軌すれば、北勢線の270・170形を譲り受けて大多数を
中間車化改造する事で、一気に車齢を若返らせる事が出来るのだけどな。
120名無し野電車区:2012/04/09(月) 15:16:31.18 ID:14wGIi+C0
三岐は改軌したがっていたが一部の反対で出来なかったからいまさら改軌は無いな
改軌の機会があったのにそれが潰れてコスト高い軽便のまま
おかげで赤字も解消されなかったから廃止は十二分にありうる
121名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:47:38.64 ID:5wNNAle80
中間車なんか古くてもトレーラーなんだから問題無いだろ
問題ないから、新造しなかったんだから。
260系自体は名古屋線と比べてもクーラーが無いだけで
1200系よりも新しい新参者の部類。
122名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:51:02.61 ID:qQNEahnH0
問題になってるから廃車にして代わりに新車入れるんだが
123名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:32:50.57 ID:A8T28X6j0
どんな問題があるの?
1245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/09(月) 22:06:57.65 ID:qyW/4Tok0
>>117
いや、電動車5両と付随車1両を新製して
260系は電装解除と2両方向転換して残り3両は貫通化すると思うよ

駆動系・制動系・電源系の部品が今後30年維持できる保証はないし
補助金もらえるならメンテ不要の交流モーターやインバータ制御に取り替えた方が維持費用も減らせる
125名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:42:14.52 ID:/RsFFqXq0
名古屋16:29着の急行が4番線着だった
この時間帯にしては珍しいな
126名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:07:46.53 ID:LZJg5tbz0
>>124
脳ミソがナローサイズでも妄想はいらないから
127名無し野電車区:2012/04/10(火) 02:16:57.08 ID:xr7LaJDP0
>>126
奴に構うな
1285220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/10(火) 02:57:47.97 ID:Za5MSq4E0
導入費用の66%の額を国と自治体がエコカー補助金出してくれるんだから
修理やメンテが不要な経済的な車に乗り換えるのは当たり前だわな

北勢線も55億あれば新車が30両導入できたのにあの金はどこへ消えてしまったんだろうな
129名無し野電車区:2012/04/10(火) 05:52:34.65 ID:nVT1Kl840
始発の急行に乗ったら蟹江でグモられた
130名無し野電車区:2012/04/10(火) 06:18:15.55 ID:UTuQpl5m0
朝から散々やん。鳥羽線では鳥とぶつかっとるし。
131名無し野電車区:2012/04/10(火) 06:38:07.77 ID:l/bUY/7QO
青山付近のシカが… というと本当に起こりそうなのでとりあえず祈っとくw
132名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:15:29.08 ID:VjbuP4GN0
現在最大6分程遅れ@津
133名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:15:00.47 ID:Q0ko5vJ70
シカたない
134名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:16:51.43 ID:zbVTk8SQ0
>>131
お前のせいで本当に13:18宇治山田発急行名古屋行きが鹿と接触した。
135名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:56:21.86 ID:ZGXOKcSz0
>>131が祈ったせいか
136名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:59:45.75 ID:hVrCrmRY0
近鉄公式、liタグの「・」を消してないのはわざとか?w
137名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:58:10.49 ID:dk4s/c/5O
馬と接触しないことを祈るばかりだな
138名無し野電車区:2012/04/11(水) 05:57:32.49 ID:salj1VGRO
>>137
うん、まあ大丈夫でしょうー
139名無し野電車区:2012/04/11(水) 07:27:06.03 ID:cKNDoseJ0
名古屋線で三重県に住んでいる人はほとんどマイカー利用が多いの
あと近鉄に乗る人は大阪からか新幹線で名古屋から
乗る人が多いの
140名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:19:39.73 ID:qSGpKx4F0
内部線廃止ネタはバス転換無理ですぐに終わると思ったけど
内部線の新車ネタまですぐに終わるとは
やっぱり新車が出てくるまで話題がないのかな
141名無し野電車区:2012/04/11(水) 10:27:19.81 ID:tl+H85OzO
なぜ近鉄は五十鈴川宇治山田をあんな場所にしたんだろう。もっと内宮の手前まで線路ひけばよかったのにな。
中途半端過ぎる。
142名無し野電車区:2012/04/11(水) 11:57:01.55 ID:Ckh21WmS0
3人も続けてバカが書き込むとは、めでたい日だな 今日は大安か
143名無し野電車区:2012/04/11(水) 12:58:57.54 ID:TXUznoOK0
>>141
昔は内宮まで路面電車が走っていたから必要性が低かったのかもね。
それと内宮までのルートは途中が高台だからトンネル掘らない限りは
普通の電車を走らせるのは難しかったのかも。

五十鈴川に関しては鳥羽で志摩線と接続させる事が最優先だから
内宮によれない。

昔は、伊勢電が大神宮駅をターミナルとし、国鉄が伊勢市駅をターミナルとし
関急が宇治山田駅をターミナルとし、それらの間と二見や朝熊山口を路面電車が結び
朝熊山にはケーブルカーが走りの、鉄道王国だった。
144名無し野電車区:2012/04/11(水) 14:57:31.66 ID:tl+H85OzO
宇治山田から内宮って高台ないよ
145名無し野電車区:2012/04/11(水) 17:11:37.24 ID:Zx0Z0Vmi0
>>143
今週末歩くの?
146名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:48:41.80 ID:gZzXpso4O
>>144
高台…とまでは言わないが、まぁ高低差はあるね。
147名無し野電車区:2012/04/11(水) 23:41:15.90 ID:jyxWKYBU0
22時46分ごろ八田〜烏森間で車両故障があったらしい
当該は知らん
148名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:42:28.81 ID:13Rwrgr/0
昨日の車両故障、Yahooの運行情報メールは送信されて来たんやけど、近鉄のオフィシャルホームページには全然情報が出でなかった。
ガセ情報かな?
149名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:32:25.98 ID:iZDrd1Eu0
公式には一瞬だけ出たよ
すぐに正常に戻ったけど
150名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:15:42.67 ID:+Sw8Vn6s0
>>148
名古屋 22時55分の普通が運休。
1番ホームで修理?していた。
151ナミヘイ:2012/04/12(木) 18:43:04.70 ID:dygIng2XO
少しくらい運休したってわかーっせんがね
152名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:42:40.25 ID:0Zv2pYYq0
今年は塩浜の公開はないのかな?
153152:2012/04/12(木) 21:31:38.84 ID:0Zv2pYYq0
今日、塩浜のリリース出てたわ。例年より1月遅いね
154名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:51:06.60 ID:+D6hCIbl0
「10周年 きんてつ鉄道まつり 2012in 塩浜」
5月26日(土)、27日(日)に開催!
http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/kintetsutetsudoumaturiinsiohama.pdf
155名無し野電車区:2012/04/13(金) 17:09:05.60 ID:ttm0dYIcO
そういえば、名古屋圏と関西圏のLCDって同じのようで違うよね
××へ先着の表示とか、設定が違うだけかもしれないが

四日市がLCDになったら、3・4番線のLCD最下段に奈良駅みたく
「次の名古屋行き急行は5番のりばから発車」とか出せないのかな
湯の山ホームも本数こそ減ったがLCDに変えてもまだ無駄にならないダイヤになったし、
5番線の最下段には湯の山行きは6番線と流して

逆に、その表示が出来ないならLCDにする価値はない
156名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:45:30.20 ID:F5FDevbA0
長島停車も表示できないからシステムは古いままだろう。
157名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:12:42.57 ID:nSv4SkcJ0
LCDそのものは同じでもシステムは違うはず
名古屋地区はKRONOS、大阪地区はKOSMOSが稼動。
だから表示の仕方や案内方法が違うんだと思う
158名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:51:13.31 ID:f0kqfcB40
せっかくLCDにしたんだから長島停車とか西大寺行き特急とかも臨機応変に対応してほしいよね
159名無し野電車区:2012/04/14(土) 02:02:15.95 ID:hhDLINdV0
LCDといえば
五十鈴川以南や松阪・中川はまだしも、せめて伊勢市と宇治山田の特急号車案内は
難波駅みたいな「何時発の何行きは何号車」の二列車分表示に変えられないのかな。

発車時刻の近い特急が大量にあるのに、両数も違えば先頭号車も違うし
LCDにも「前が1号車」とか表示が無いし(固定の看板は一応あるが)
毎年毎年、ホームの端から端までダッシュする客が多くて可哀想だわ
式年遷宮までには何とかしてあげて欲しい
160名無し野電車区:2012/04/14(土) 02:30:45.58 ID:k22EkjeX0
そもそも1号車の方向が一律になってないことが原因だ。

名古屋方面に行く特急は1号車2号車、大阪方面に行く特急はA号車B号車で統一すればいい。
161名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:02:19.82 ID:BNxJB5js0
北勢線スレの過去ログ読んだ
三岐転換直後に既に北勢線の今の惨状が予測されている
結局 軽便ごっこに行政も鉄道会社も振り回されっぱなしで黒字転換もままならず
10年間の間に55億円以上の税金を無駄に使って廃止になりそう
内部線の車両の更新は北勢線から270系もらえばいいよ

http://mimizun.com/log/2ch/rail/1049013974/117
117 :謀市民会議室から:03/04/26 22:02 ID:
27日の選挙で住民はどう見る 投稿者:   投稿日: 4月21日(月)11時16分32秒
近鉄が『北勢線廃止の理由として軌道の幅が762mmで特殊なためにコストが掛かりすぎる』
運行する三岐鉄道も『10年目以降の将来も存続するためには コスト削減のために改軌が必要』
といっても改軌に反対している議員もいる。
(必要なのは住民の足を確保する事で 軽便鉄道で残す事は税金を使ってする事ではないのではないか?)

http://mimizun.com/log/2ch/train/1071279082/35
http://mimizun.com/log/2ch/train/1071279082/13-39
35 :名無しでGO!:03/12/20 11:29 ID:
三岐の事業計画を市民団体が妨害したため思うようなリニューアルができなかった。
これが10年間で収支均衡が図れなかった最大の原因です。

ああ、平成15年の夏休みに阿下喜駅の取り壊しさえしておけば。
ああ、平成14年にワークショップなんかやらなければ。
162名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:04:56.62 ID:rAs72J0x0
今日廃線歩きやってんの?
公式見ても出てないが
163名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:21:45.05 ID:KbCivoxci
車内できっぷ買ったらレシートになってた。
164名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:55:20.39 ID:Sz/BDvKY0
北勢線を改軌していたとしても1067mmだよね…
1655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/14(土) 23:21:28.27 ID:9aWipXwU0
いや、標準軌だと思うよ
曲線の問題が解決できない限りは15m車両が必要だし
東山線や京急のように比較的新しい15m車両が調達できるのは標準軌だから
166名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:56:24.54 ID:Sesy/Z2FO
湯の山線もナローからいきなり標準軌に改軌したしな。
やってやれないことはない。たぶん。
167名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:16:06.00 ID:/zssj5nEO
湯の山は同時に桜駅付近のルート変更もしたな
168名無し野電車区:2012/04/15(日) 11:36:44.50 ID:uHmr2Dh1O
なぜ北勢線は近鉄吸収されたときに改軌されなかった?

沿線に観光地がないからか
169名無し野電車区:2012/04/15(日) 11:50:50.86 ID:gakW7AhR0
>>168
需要がなかったからでは?
170名無し野電車区:2012/04/15(日) 11:58:37.12 ID:/mUo7kAh0
マダーは妄想ばら撒く前に少しは調べてから書け

箱根登山鉄道 半径30m
阪急塚口駅 半径60m
北勢線 半径80m (楚原〜麻生田間に一か所) 他は半径100m以上

阪急が半径60mで19m車を走らせている位だから
北勢線の半径80mでも近鉄標準の21m車でも走らせれる
改軌すれば19m車くらいラクラク走れる
http://www.geocities.jp/hs100years/hani/2006-04.htm
1715220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/15(日) 21:11:44.07 ID:oZl52zpS0
通るだけなら通れるだろうけど

近鉄の21m車の場合は一応R160までしか対応してないことになってるから
連結器を専用設計にしなければならんし

阪急はあくまで回送線の話だから営業運転だと制限20km/hくらいになりそうだな
南海高野線の18m車もR101で30km/hだし

その点京急や箱根の車両は曲線に特化した仕様だから改造も不要だし耐久性も高い
ついでに湯の山温泉の引き上げ線を利用してこんな感じの登山鉄道作れないかな
http://www.dagashi.org/tro/tateym1.html
172名無し野電車区:2012/04/16(月) 08:43:23.84 ID:xd+JIze60
妄想はいらない
法令で新設区間は160m以上と決められているだけだから

http://www6.plala.or.jp/abetanpidf50568/senro.pdf
173名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:27:44.87 ID:1bUIjjUOO
>>168
奈良線に史実よりも多く8000入れて
捻出した15メートル級のを何両か入れて西桑名配置にしておけばってことかい?
174名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:33:27.22 ID:Lh2lxMay0
近鉄が改軌したのは志摩線も湯ノ山線も特急を走らせた所
観光特急を乗り換え無しに走らせるために改軌した
鈴鹿線は路線内に車両基地がないからそのついで
北勢線は沿線に観光地がないからそのまま
逆に言えば北勢線で観光客を呼ぶといっても無理な話
1755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/16(月) 16:56:46.77 ID:iViiDdR/0
近鉄の言うとおり150億で改軌するのがいちばん安上がりだったみたいだな
まあそれ以前に2市1町跨ぐのに四日市〜津のような需要が無く合併の効果がまるで無い

沿線が出した55億/10年なんて金は博打ですったと思って諦めて廃線の道を選ぶべきだな
毎年赤字3億垂れ流しながら車両や施設の整備続けるのは無理
もう議論の余地なんか無いし結論は出てる

3億あればハイブリッドバスが10台買えて道路の整備もできる
運営を引き継ぐ事業者は無能な三岐や地元企業以外からの入札で決めた方がいい
176 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/16(月) 19:38:01.10 ID:2JNcx1Th0
足りない95億はお前が出すのか
177名無し野電車区:2012/04/17(火) 14:00:15.30 ID:ITSaDsVBO
名古屋〜難波を各駅停車のみで旅をしたい人ですが、

無謀ですか?
178名無し野電車区:2012/04/17(火) 14:18:46.83 ID:4LyinkDrO
時間と根気があれば無謀ではない。

が、本当に「各駅停車」のみとなると
名張〜河内国分は時間を調べないととんでもない落とし穴になる
(急行・準急・区間準急が普通の代わりをしているから)
ただ全駅に止まりたいだけなら乗り継ぎすれば大丈夫だが
179名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:52:59.40 ID:YV2sY0w/O
名古屋-中川は余裕で楽だし楽しい。だが中川-難波は無意味。つまらん。
1805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/17(火) 18:44:28.14 ID:cRMsFemU0
>>177>>178
吉野線なんかは普通列車自体がほとんど走ってないから純粋各駅停車の旅は非常に過酷なものになる
もう少し長距離普通列車の設定がほしいな、塩浜〜八木くらいの
181名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:23:00.92 ID:+0xG0hTL0
スレチだけど青春18きっぷを各停限定(快速の各停区間は例外を設ける)
にしたらどうなるのかなw
182名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:33:36.57 ID:SjqsIP5ZO
>>181
そんな普通は需要皆無だから。
1835220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/17(火) 19:34:53.10 ID:cRMsFemU0
まあそれでも東京名古屋間は大した影響無さそうだな
東海道・京浜東北線の並行区間や中央・総武線並行区間などがどうなるかによるが
184名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:52:21.41 ID:3865cfm10
妄想君はNGNameにしましょう
変文読まされなくてすむので楽ですよ
185名無し野電車区:2012/04/18(水) 07:30:05.22 ID:umVPI5mWO
18切符や株主での格安移動はわからんでもないが、各駅停車となると理解できない
186名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:58:38.29 ID:P54VMtdZ0
>>177
名古屋を8時頃出発して21時頃に到着するプラン

●もし途中全駅を停車していくなら
近鉄名古屋8:04→10:05白塚10:06→10:28中川10:44→11:35名張11:43→(急行)→11:59榛原
榛原12:08→(準急)→13:15近鉄八尾13:17→13:34鶴橋13:34→13:40難波 (合計5時間34分)
難波15:37→15:43鶴橋15:44→17:20榛原17:25→(急行)→17:55青山町18:06→18:39中川18:58→21:14近鉄名古屋
(合計5時間37分)

●もし急行を使うなら
近鉄名古屋7:41→9:03中川9:03→10:54鶴橋10:55→11:00難波 (合計3時間19分)
難波17:48→17:53鶴橋17:55→19:40中川19:46→21:06近鉄名古屋 (合計3時間18分)

●もし特急を使うなら
近鉄名古屋8:00→10:10難波 (合計2時間10分)
難波19:00→21:10近鉄名古屋 (合計2時間10分)
187名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:48:52.28 ID:I1M//BnvO
むしろ種別『普通』だけでいこうとしたらすごい勇者
188名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:38:58.09 ID:EqwndW8f0
591列車 難波05:12-鶴橋05:18
3545列車 鶴橋05:19-名張06:49
3695列車 名張06:50-青山町07:02
791列車 青山町07:14-中川07:44
860列車 中川08:01-名古屋10:13

1861列車 名古屋18:51-中川21:09
2190列車 中川21:30-名張22:14
5244列車 名張22:31-上本町00:04
2390列車 上本町00:10-難波00:14
189名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:01:44.38 ID:EqwndW8f0
1161列車 名古屋11:11-白塚13:05
4381列車 白塚13:06-中川13:28
1392列車 中川13:44-名張14:35
4540列車 名張15:09-鶴橋16:51
4670列車 鶴橋16:52-難波16:58

4777列車 難波17:56-上本町17:59
4841列車 上本町18:13-名張20:13
5091列車 名張20:45-青山町20:56
2191列車 青山町21:42-中川22:11
2240列車 中川22:33-四日市23:35
5380列車 四日市23:36-富吉00:09 

うーん、逆はだめだーーー。
190名無し野電車区:2012/04/19(木) 02:16:06.27 ID:9OXSg7sS0
これ見れば一目瞭然
昼間は名張から先、「普通」が皆無
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36548.png
191名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:09:43.29 ID:SgCrJPeK0
>>187
しかもそれを姫路や網干からしてみよう!
192名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:46:47.42 ID:in3fgj8R0
急行編成の松阪→富吉の回送ができたんだな
昼間の津駅のソラリーに回送が出てたから何が来るのかと思いきや急行用6連だった
193名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:54:26.86 ID:47UiGVAC0
>>192
富吉まで追いかけたの?
白塚入庫じゃないか?
1945220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/20(金) 00:41:34.93 ID:N+cyyRGK0
富吉→中川回送の名古屋行き急行ってまだあるのかい
195名無し野電車区:2012/04/20(金) 02:32:16.11 ID:MCl0zdK20
>>190
0107、801、901ってナハ止め?
196名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:03:09.72 ID:UGJIThCbO
誰じゃまた楠あたりで人身事故した奴わ〜志摩線、山田線 20分遅れ?
197名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:23:19.24 ID:dRCQwcHHi
ごめんなさい

もう志摩線から許して下さい
198名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:30:13.22 ID:x8KY1PveO
ゆる志摩線
199名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:25:42.40 ID:6YXYavVLO
飛ばしません
200名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:29:26.10 ID:wrFFCOM7O
>197 >198
つ座布団3枚

>>199
つ残念賞
意味わかってんのか?
201名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:53:57.31 ID:LGcfFUSN0
おーい山田君
202名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:54:23.51 ID:BAOcW5X5O
おまえら上手いなwww
>>201にも三枚やってくれwww
203名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:59:54.71 ID:BAOcW5X5O
アッー、>>199は鳥羽・志摩線か!
204名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:17:53.72 ID:gnBiaYDR0
205名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:18:30.84 ID:pyS6TWJ50
>>203見て>>199に気づいたわ

おーい>>200の全部持ってってー だなw
206名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:02:46.29 ID:FGKbzSDeP
何 この笑点w
207名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:06:05.25 ID:wrFFCOM7O
>>200だけど、もう少し捻って欲しかった。

あまりにもストレート過ぎだろう。
208名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:00:35.17 ID:mXFLaDIWO
マナカとTOICAの相互利用が始まったが、近鉄名古屋線は影響受けるのだろうか?
209名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:15:30.34 ID:3znzBwu/0
>>208
TOICA・manaca・Suicaなどと相互利用ができるようになる来年まで待ちましょう。
210名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:02:32.73 ID:Kv/Sq63I0
JR連絡改札でmanaca、名鉄連絡改札でTOICAは使えるようになった?
211名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:07:10.74 ID:XBmTV0OJ0
鳥羽線は飛ばすが、志摩線は飛ばせません(青峰TN除く)。
212名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:55:43.33 ID:c9TU9M3v0
中部圏でもpitapa使ってるのはわけがわからないな
そのくせスルっと関西は使えないっていうし
213名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:00:41.92 ID:c9TU9M3v0
スルっとは青山町以西しか使えないけど、pitapaは名古屋・鳥羽まで全駅使えるんだな
214名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:44:59.07 ID:dKKkxFtG0
飛ばすくせに鳥羽線

飛ばさないくせに都バス

警笛鳴らせるのに奈良線
215名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:55:39.08 ID:w02MFLRKO
>>214 しょーもなー 近鉄で都バスって、
216名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:00:32.99 ID:S3hkVAlw0
>213

スルッと関西、切符購入になら名古屋駅でも使えるよ。
217名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:16:37.00 ID:AX6Ev0jVi
山田く〜ん。>>214に座布団1.2枚持ってきて〜。
218名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:29:51.46 ID:EFLO/yciO
津駅のソラリーが宮町停車のイス急の表示に対応していたよ
219名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:13:26.44 ID:S7GeqiROP
志摩ロードパーティハーフマラソンへ行ってきたけど
大阪からの貸切列車は「楽」だったけど、名古屋発は「あおぞらII」?
某所で写真見たからそうだと思うけど。
あの悪天候の中、近鉄の人・運営の人本当にありがとう。

ちなみに大阪発は布施でアーバンライナーの通過待ち発生
名古屋発は無退避?
220名無し野電車区:2012/04/23(月) 02:05:41.58 ID:xpmdGNiX0
近場で名鉄使う用事があって思い出したんだが、
3・3・SUNフリーきっぷってとっくの昔に終わってたんだったな。
当時はなかなかに画期的な乗り放題きっぷだったが
221名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:29:12.15 ID:YC5OVonLi
>>219
楽は1編成しかないからな。
222名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:36:25.37 ID:4ZxEAeWzP
楽って1編成だけだったのね 初めて知った・・・
特急と同様に綺麗な車内だね。ただテーブルが窓際にしか無いのはちょっとw
223名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:21:00.41 ID:n6h/PkF4O
あと団臨用だから座席は固定クロか転クロという
224名無し野電車区:2012/04/23(月) 15:20:10.53 ID:lZ4zrJr30
>>223
転換ロングじゃないの?
225名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:08:58.99 ID:HNWiBf/J0
しかも通路側に折り畳みの補助席が付いてる
226名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:41:55.36 ID:JK9KIBOqO
>>219

名古屋発はあおぞらUでした。午前6時20分頃2番ホームから発車しました。

昨日は大阪に出張だったけど帰り(難波16時発)は久々にアーバンライナーネクスト乗れて、車窓から高安で休んでたクラブツーリズム号見れたし、普通奈良行き見れたり、シリーズ21見たり楽しかったな。連休中も大阪に行ってみよ。
227名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:51:14.19 ID:TNpTVCYw0
ちなみに楽は昨日から白塚で寝てるっぽい
228名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:28:35.65 ID:Zs28Hz4Zi
>>227
永眠かな?
229名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:35:12.42 ID:33xavRqgP
楽は
昔、上本町の待合室で流れていたビデオで
団体の中の若い女性何人かがトランプしてる映像のイメージが
強く残っている。
230名無し野電車区:2012/04/24(火) 02:42:13.08 ID:x4Bq2Pcn0
>>212
券売機で使える
231名無し野電車区:2012/04/24(火) 13:46:22.78 ID:VLqA8zDVO
近鉄は糞だな。なんもない。東京に住みたい。楽しそう
232名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:29:45.43 ID:/9E6/eddO
東京はクソなのしかなさそうなイメージ
233名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:55:02.13 ID:nqgE2jmJ0
桑名駅の近鉄側改札口はマナカで通れるの?
ふと思ったが、同改札口は、これまでもトイカは通過できてたのか?
今まで全く気にしてなかったが。
234名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:12:56.01 ID:tWlOzUpKO
18200系あおぞらUのテーブルはトランプするには最高だったな
235名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:08:36.27 ID:XcKhF1J1O
桑名の焼き蛤って、炭火焼き?
まさか、ガソリンで焼くんじゃないですよね?
236名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:46:41.73 ID:5fv2v8lX0
>>235
松ぼっくりで焼くんだよ
237名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:05:14.50 ID:jPa77VW1O
俺、桑名だけど、焼蛤をわざわざ食いに行こうとは思わないなぁ…
桑名産の蛤は三重県産と謳う蛤の倍だからな。

>>235
蛤と七輪渡されて『あとは勝手にやれ』だよ。
(赤須賀の人間なら、まぢでやりかねないが…)
238名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:54:38.49 ID:1BXdDcvb0
京都線住民がネタ投下しに来ました。

■「きんてつ鉄道まつり」参加者向け、鉄道アイドルと行く日帰り列車ツアー

近畿日本ツーリストはこのほど、5月26〜27日開催の「きんてつ鉄道まつり2012 in 塩浜」に合わせ、
鉄道アイドルの斉藤雪乃さんが同行するファンツアーを発売した。
京都発着の日帰り列車ツアーとなっており、出発日は5月27日。

このツアーは近畿日本鉄道の協力により、4両編成の団体専用列車「楽」の1〜2号車をファンツアー専用車両として使用。
車内では斉藤雪乃さんが車内アナウンスと検札を行うほか、交流イベントなども企画されている。
名古屋線塩浜駅に到着した後、塩浜検修車庫で行われる「きんてつ鉄道まつり2012 in 塩浜」に参加。
会場では、斉藤雪乃さんのトークショーも行われる。

同ツアーの旅行代金は1万3,000円。
なお、オプションとして、京都駅到着後に斉藤雪乃さんとの打ち上げ食事会も企画されている(別途料金6,000円)。

http://news.mynavi.jp/news/2012/04/24/110/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/24/110/images/002l.jpg
239名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:13:28.38 ID:inRCRbzD0
なんで上本町とかじゃなく京都発着なんだろ
2405220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/25(水) 00:43:08.31 ID:OrG4/Twi0
・距離が稼げるから
・新幹線と直結してて遠方からの需要が見込めるから
・役者さんが早く帰れるから
・上本町は他のツアーと被るから
241名無し野電車区:2012/04/25(水) 01:44:24.11 ID:Vds3+mxMP
アイドル側の都合かと。
242名無し野電車区:2012/04/25(水) 04:36:35.42 ID:zikV+dmE0
てことは今年も楽が来るのか?

・・・と思ったが塩浜で客を降ろしたらそのまま名古屋方面にスルーか
243名無し野電車区:2012/04/25(水) 04:44:58.75 ID:U82jhzf00
>>238
斉藤雪乃って誰?
244名無し野電車区:2012/04/25(水) 10:22:05.04 ID:8/u+iI0g0
斉藤雪乃を知らないのか?
斉藤雪乃と言えば
斉藤雪乃の事だよ
245名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:07:36.65 ID:yT8YcJC80
今日の昼の3時半前頃、楽が回送でゆっくり津駅を通過して
白塚方面へ走り去っていった。
246名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:37:36.51 ID:Mod52XVeO
今朝の8:23頃に楽が津駅を伊勢中川方面に通過して行ったよ。
247名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:59:56.53 ID:5I/EZ/Ah0
20時頃白塚で寝てた>楽
248名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:11:11.74 ID:/R5r8qis0
今日富吉にPN52が留置していたな
249名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:43:42.10 ID:lGKVKubAO
昨日、夜7時半頃に、松阪付近で特急(たぶん12200系)が2両で中川方面へ回送されてくのとすれ違ったんだけど、あれはどこからどこへの運用?
山田線で特急2両ってなんか新鮮だった。
俺が知らなかっただけで、2両での回送って結構あるの?
250名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:59:59.64 ID:WLdAMXbT0
新鮮でなくなる日がすぐ来るかもね。
251名無し野電車区:2012/04/26(木) 18:36:06.21 ID:PkfIDuFpO
踏切開かない
252名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:15:03.36 ID:/cuO4Mos0
30分くらい踏切で待たされた。電車来ないならその間だけでも踏切開けてくれや。
253名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:56:22.51 ID:Bg7v8SIK0
今日は雨で遅れている(-_-メ)
小雨なのに・・・
254何故かを書いて:2012/04/27(金) 01:01:32.89 ID:g1Ls/3aLO
>>251
>>252

原因を書いてね
2555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/27(金) 04:20:39.31 ID:OcS621yS0
富吉〜戸田の区間は何も無くても普段から踏み切りが閉まったままなんてことはしょっちゅうある
256名無し野電車区:2012/04/27(金) 04:27:33.91 ID:MyQYh3Or0
>>252
貴方の「30分くらい」は実際には長くても5分くらいだって聞いてるけど
257名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:26:58.39 ID:GVJueQzO0
毎日、急行で通勤しているけれど、同じ時間の同じ両数目に乗っても
3ドア車の日と4ドア車の日があるので、ドア位置目標で整列乗車が
できないのは何とかならないもんかと思ってしまう。
名鉄名古屋みたいに2ドア、3ドアでライトがつくような乗車位置を
示すようになってほしいな。
258名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:39:59.55 ID:9HzQc4QGi
>>257
名鉄のあのシステムはいいよね
というか近鉄は3ドアか4ドアどっちかに統一してほしい
259名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:21:30.49 ID:2YuDUN5/O
>>257
いや、3ドア(2VX4)と4ドア(2X4)の運用は決まってるよ。
まあ、名古屋線の4両は常にぎりぎりの数で運用されているから代走が走ることがあるけどね。
あと6両組成なら名古屋側2両は必ず4ドアだから、日によって違う風に感じるのは待つ場所が日によって違うからだと思うけど
260名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:27:10.51 ID:GoUZG1iz0
VX10復活してたから代走終了だと思うがどうだろう
それよりもVC60が1週間ぐらい名古屋線にいるのが気になる
261名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:18:25.99 ID:hlRkmty90
>>259
基本的にはVXが9編成、便4が10編成(予備留置1編成)で廻している。
>>260
VC60は先週の水曜日から代走に入っている。その前はW21が4・5日入っていたが…
262名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:07:02.10 ID:9Fw69Q3k0
>>260
VX10
塗装は綺麗になっていたのだが、くたびれ気味の座席はそのまま。
263名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:09:19.91 ID:E+v3DD91O
5209系のB更新はいつ始まるのだろうか
264名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:32:19.73 ID:WbardPao0
近鉄4000円はゴールデンウィーク期間中の特別利用日設定なしか
265名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:40:27.06 ID:kO4wqFEa0

そういえば名古屋23:34発の津新町行き急行が
桑名手前で急停車して、すぐ異常なしで出発したんやけど
なんやったんやろか
266名無し野電車区:2012/04/29(日) 00:13:10.05 ID:LV68t3ly0
踏切直前横断とか?
上りで桑名発車直後にやられたことがある

あとは豊津上野付近で車立往生の経験もある
あの時は先頭車両に乗ってなかったから状況よくわかんなかったけど、
こっちが急停車した後に反対列車が何事もなく通過してったから大したことなかったんだろうな
267名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:28:40.24 ID:Rm5CR3Nr0
>>265
四日市行き?
268名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:42:28.32 ID:LV68t3ly0
>>267
22:34の間違いだろ
レスの時間的にも
269名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:58:08.06 ID:tPv8Jn4d0
オンライン署名サイト
放射能がれき受け入れ反対 三重
http://www.shomei.tv/project-1928.html
270名無し野電車区:2012/04/30(月) 09:34:42.32 ID:sECQNqChO
昨日あおぞらをみた
271名無し野電車区:2012/04/30(月) 10:00:08.58 ID:45DEEYWgO
とくに珍しくはないだろ
272名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:34:02.81 ID:uoKMfeb50
>>270
あなたの頭の上に広がってますよ
273名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:12:02.57 ID:sECQNqChO
数日前にくもりぞらを見た
274名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:33:20.08 ID:rkGIs3Gp0
ちょっと気になる話を聞いたんだけど・・・。

俺の爺さんが戦時中に陸軍の兵隊だった頃、名古屋から志摩の軍施設へ転属してるんだけど、その時のことを詳しく聞いてみたら、
「夜中に叩き起こされて、30人くらいが(たぶん名古屋駅から)汽車に乗せられて、夜が明ける前に三重県の鵜方駅に着いた」って言ってた。
で、興味深いのは「途中で乗り換えはしなかった」って言うんだ。昭和20年3月のことらしい。

真珠港まで国鉄の貨車が乗り入れてたのは知ってるけど、あれは志摩電鉄の電車の後ろに貨車だけがぶら下がって走ってたんだよな?
けど、もし爺さんの言ってることが本当なら、国鉄の客車と、たぶん蒸気機関車も鵜方まで乗り入れたってことになる。
恐らく陸軍が貸し切った臨時列車だったんだろうとは思うけど、志摩線をSLの旅客列車が走った正式な記録って何かある?
275名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:45:04.70 ID:dXzqd52G0
どうでも永和
276名無し野電車区:2012/05/01(火) 12:57:35.43 ID:k83CN0jDi
わからんから調べ徳和
277名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:49:20.39 ID:86WqFQp+O
>>274
改軌して近鉄に乗り入れるようになったのは1970年頃 
それまでは国鉄の方へ乗り入れてたはず
278名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:30:52.89 ID:YbjHENtI0
>>277
志摩電気鉄道開業当初は鳥羽線(当時は参宮急行電鉄)がなく鳥羽まで延びていたのは国鉄参宮線しかなかった
鳥羽線ができたのは昭和40年代、志摩線の改軌も鳥羽線全通に合わせて行われた
山田線は開業当初から標準軌なので改軌前に志摩線が近鉄伊勢方と直通運転されたことはなかったはず
279名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:02:09.51 ID:1ntq8KeV0
>>274
志摩電気鉄道当時だと、車両限界等でまともな国鉄型(当時は鉄道省か)は入線不可だろうが、
その頃なら雑形と称するやつが結構居ただろうからなあ。
中型標準客車(ホハ14000)でも厳しいかな。
機関車は蒸機なら軽量の輸入機かC12、それか鳥羽で電機に付け替えたか。
可能性だけからアプローチするとこんな感じかな。
280名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:15:34.86 ID:bHc76gTp0
志摩電機鉄道の車両の幅は2600mm
2700mmある鉄道省の車両が入っていたとは思えないが
281名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:54:54.51 ID:IE9fsbNRO
>>274
探偵ナイトスクープに調査依頼してみては?
2825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/02(水) 04:55:07.03 ID:Y5lAN5zT0
今更ながら四日市5番線発車の急行って糞だな
湯の山線の列車と全く接続してないし折り返しの30分くらい車両寝てるし三岐とも連絡しない
素直に7番線で折り返して3番線発車にするか塩浜か若松まで延長しろよ
283名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:17:46.17 ID:OevtSworO
マダーはあの急行の設定理由が分かってないんだな。流石マダーだ。
2845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/02(水) 09:25:44.09 ID:Y5lAN5zT0
設定理由なんか要らん
急行の昼間の全列車4両化が先だ
四日市以北は近鉄の運賃高すぎるから昼間割引往復切符でも作らん限り無駄だ
逆に朝は定期客が多いから輸送力を増やせばいい
285名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:33:23.92 ID:qIQCF6mp0
なんか読んでて普通に疑問に感じるんだけど、
利用者側からすれば、空いてるほうがいいんだから4両化しろって思わないよね。
朝ラッシュ夕ラッシュ増やせとか、そういう感じの流れにならないのが不思議で。
四急は自分に恩恵がなければ、確かに嫌に思うかもしれないが。

いや、なんとなく思っただけで絡んですまん。
286名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:42:19.40 ID:g0mZKiWB0
節電ダイヤにご協力感謝いたします
287名無し野電車区:2012/05/02(水) 19:14:05.35 ID:AdYrnBe1O
いい加減バカーは黙ってくれたらいいのに
288名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:19:09.06 ID:2n2x2T990
>>287
いや、いっそ死んでくれと思う。
あんな生きてても社会の害でしかない。
289名無しで行こう:2012/05/02(水) 22:11:16.66 ID:ftgSACzv0
VC60(1260F)の名古屋線運用って、どの離脱による代走なの?
[AF02(22602F)とAL20(22120F)については、完全トレードみたいだが....。]
290名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:31:09.22 ID:p/hyPaUT0
RC10が塩浜入場中、RC05が今日五位堂から出てきて試運転やった
ぐらいしか知らん
291名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:00:43.93 ID:IE9fsbNRO
>>288
マダー、たけお、ババタンク、ウォガ
こいつらは関西私鉄スレの馬鹿四天王。
2925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/03(木) 04:28:37.89 ID:2QAZotKv0
俺なら6両の無駄急行運転するより編成を半分にして10分間隔で運転するわ
1h当り伊勢行き1・松阪行き2・平田町行き1・塩浜行き2
全列車弥富通過で蟹江と南が丘は停車、朝夕のみ弥富も停車

準急は塩浜まで延長して塩浜以南ワンマンだな
1h当り津新町行き2本、賢島行き1本、五十鈴川以東は1h1本に削減
293名無し野電車区:2012/05/03(木) 06:39:46.10 ID:3mRh2nhFO
だからお前はさっさと声帯とれ
294名無し野電車区:2012/05/03(木) 06:50:02.09 ID:xS80GUn5O
現状4連はギリギリだし、需要もないから。
新造費用とか増発分増える出費を全額マダーが負担したら実現するかもな。
295名無し野電車区:2012/05/03(木) 07:54:06.60 ID:/zIy9pF90
明日から天気大丈夫そうだな
近鉄4000円買ってくる
296名無し野電車区:2012/05/03(木) 08:05:31.70 ID:nK4nxWPyO
明日からの4000円買ってきたw
株優券も二枚もw

名古屋楽しみやなw
297JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2012/05/03(木) 08:11:59.77 ID:oW6Ylwm80
>>291
呼んだ?
298名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:18:55.59 ID:qo47lKjY0
>準急は塩浜まで延長して塩浜以南ワンマン

これは有りだと思うが
299名無し野電車区:2012/05/03(木) 13:35:50.72 ID:s5+TOpX40
>準急は塩浜まで延長して塩浜以南ワンマン
塩浜以南は準急としてワンマン?
それとも普通としてワンマン?
どちらにしろワンマン化は進めてほしいものだ
300名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:47:07.01 ID:HYV2ea530
塩浜以南はワンマンっつーよりも別会社にして高い運賃体系にしろ
中川以南なんて廃線にしてもok
3015220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/03(木) 16:07:27.20 ID:2QAZotKv0
まったくだ
302名無し野電車区:2012/05/03(木) 16:14:05.48 ID:RIJhC/Uu0
変なんばっかりやな。
学校も休みやで、仕方ないかw
303名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:02:59.49 ID:YA7R2dqh0
フリーパス買ってきた
どうしよう
304名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:58:05.48 ID:xS80GUn5O
>>302
ここに関しては、どのスレよりも春休みよりヒドい感じがする。

まあ、マダーはいつも頭の中が終わってるけどね
305名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:29:19.24 ID:Xjh2F8Lg0
>>304
他所のスレも似たようなもんだぞw
306名無し野電車区:2012/05/04(金) 09:24:08.25 ID:JSykXrDt0
鈴鹿線で2回火を吹いた1012Fが、ずっと塩浜で
放置されているんだが、製造から40年経っているので廃車したら!と思う。
事故前にシートをリニューアルしたから勿体ないのか?
307名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:22:35.64 ID:ximPDJcc0
原因の調査もおわってるだろうし、
今度の塩浜まつりで解体して、部品を売るとか?

塩浜祭りの時って、どこに隠してあるんだろうな
308名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:42:33.39 ID:pjTaJ1jAi
最近、鈴鹿線入る編成固定されてない?
XT6,10ばっかり見る。Gを見ない。
309名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:45:38.25 ID:QDSgDeTaO
>>306
シートは他の車両に転用出来るから、廃車にしても勿体なくはないけど…

JRなら更に古い103系がまだまだ現役。
310名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:50:48.57 ID:5nynHCHU0
でも、何で2回も火を吹いたのか?
311名無し野電車区:2012/05/04(金) 12:10:53.97 ID:cFcTj+jAO
1回目は納得いくけど、2回目が発生した原因がよくわからん。
もしかしたら、近鉄も復帰させたいけれど3回目を恐れているんじゃないかな?
しかも他編成は火を噴いてないし
312名無し野電車区:2012/05/04(金) 13:18:47.83 ID:BSvStKJ1O
死ねよマダー
313名無し野電車区:2012/05/04(金) 13:59:23.49 ID:mh1ECWY90
1012Fは最近になって方向幕回したりパンタ上げてたりしてるからそのうち動きくかもね
314名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:07:28.65 ID:B5+qjGBT0
>>300
明野高校とか松阪商業高校とか有るから却下
315名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:08:57.43 ID:Ri3wK/9vi
ここでも狂乱レス書いてるんだな マダーは
316名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:09:32.13 ID:Xvy7KjCz0
>>315
マダ-は首都圏鉄道スレでもたまに見かける。

アレこそほんとのババタンク。
317名無し野電車区:2012/05/05(土) 13:37:41.00 ID:i0fajIruO
>>316
そうなのか・・・
害しかないなもんなアイツ
318名無し野電車区:2012/05/05(土) 15:26:01.08 ID:ryRLivbz0
今日初めて名古屋31分発の四日市急行に乗った
後発の41分発急行がスカスカで
「あれ4両にしてもよくね…?」と思ってしまった
まあ運用の関係でそうするとかえって面倒なのかもしれんけど
319名無し野電車区:2012/05/05(土) 16:07:11.97 ID:3lOx6DJJ0
へー幽体離脱できるんだ
320名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:33:17.43 ID:1HJC4wEfO
新製冷房(丸屋根)は鉄屑同然
ラインデリア車(冷房改造)は骨董品が走っているようなもの
321名無し野電車区:2012/05/06(日) 07:51:21.82 ID:LUZGFyLHO
>>320四日市急行?せめて中川じゃないのか?それと急行は6両きっちりつながっていることが大原則。しかも5200形4両つなぎは必須
322名無し野電車区:2012/05/06(日) 10:36:24.93 ID:5PB49Iia0
>>321

5200系4連だけ
でよいと言っている。
もちろんロング化
323名無し野電車区:2012/05/06(日) 11:40:37.17 ID:l1X60xh/O
ロングならわざわざ5200を改造してまで使わなくても、他の車両使えばいいのでは?
324名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:19:37.77 ID:sW10aVn10
普段つかわないやつは言いたい放題で、困りますわぁ
325名無し野電車区:2012/05/06(日) 13:05:42.39 ID:mmQiKYxpO
ドアの数が最重要事項じゃないの?
案内でも4ドアだの3ドアだの言ってるけど、ロングかクロスかに言及した案内は聞いたことないし。
326名無し野電車区:2012/05/06(日) 13:10:37.25 ID:CpacxeJIO
'形'を使う時点で関西や東海地方の人間じゃないよなw
混雑緩和を望むなら、VXの車端部をロング化して、メセのXと交換が妥当だな。
327名無し野電車区:2012/05/06(日) 13:16:41.08 ID:2ncD1CxF0
一応クロスシートというのがJR東海の対抗に

・・もうこのご時世でなっているかは微妙だが
328名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:05:19.91 ID:sArIxdTJO
しかしながら近鉄は安心して乗れるな…まだまだ東海は敵ではないよ
今日もさっくりと紀勢線止まったしww近鉄は黙々と動いてたわw
329名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:29:30.60 ID:j2CV7IhCO
JRも近鉄もいっぱいいっぱいなんだろうが、それでもどちらが体力ないかといえば、もちろん近鉄だろ。
JRが負けてるのは本数だけだし。
330名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:05:03.50 ID:S+tZO6GR0
快速みえが毎時2本となったら近鉄もかなり苦しくなるな
331名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:37:35.10 ID:sArIxdTJO
>>330
みえ増発されたら近鉄も苦しいと思うわ……
でも今日のみえ運休やら遅れはお粗末かと、無理に動かして事故るよりはいいけどさ
あの程度の風なら近鉄の特急や急行は問題なく走ってるんだから
332名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:48:28.73 ID:CpacxeJIO
快速みえを増発しても、遅延が今よりヒドくなりそうな気もする…
333名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:15:32.65 ID:cO4i/WFZP
>>330
東海が本当にやる気なら、とっくにそうしてるだろ。
それを現状やっていない、という事は…そういう事だ。
334名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:30:56.38 ID:l1X60xh/O
現状の単線のままで快速の増発って、物理的に可能なの?
335名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:45:10.10 ID:XqVDim1U0
JRの快速は名古屋〜桑名ノンストップということになってるけど、現実には行き違い待ちが数回入るわけで。
運行本数増えたらこんなもんじゃ済まんわな。

快速みえの所要時間が短いのも桑名〜津で停車駅が2つしかないというのが大きいんだろうな。
近鉄はこの間で6駅も停車してるからな、それだけ沿線が肥えてるということなんだろうけど。
336名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:00:24.51 ID:7q5S5UYW0
うひょー、昼頃鳥羽で雨氷なう
337名無し野電車区:2012/05/06(日) 22:26:18.79 ID:RJFKPKW+0
今の近鉄でネックなのはやっぱりマナカが使えないことだな。来年には解消するけど。
手続きの面倒なピタパとか放っぽり出して名古屋管内だけでもマナカかトイカに参加すれば良かったのに。
338名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:06:18.25 ID:rYCvGumM0
>>335
津〜松阪も結構タイムを稼いでるよ。津新町、久居、伊勢中川と3駅も停まる上に、
場合によっては伊勢中川で乗り換えが発生しやすい区間だから。
快速みえもよく運転停車するけど、仮に全部停まっても津〜松阪間は近鉄急行と同じ3駅しかない。

近鉄と比べて、JRは駅の数自体ももともと少ないからな。
もっとも、駅が少ないせいで単線の行き違いが難しいっていう諸刃の剣でもあるんだけど。
339名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:31:22.48 ID:sArIxdTJO
でも今日みたく毎時1本のみえがポンと運休されたらたまらんよなぁ
JR運転見合せの間に近鉄急行で四日市に抜けたけど江戸橋待避で
アーバン定時ACEが若干遅れで急行も28分発が30分発になったぐらいで信頼性をアピールw
340名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:46:18.72 ID:kZPH8Vcy0
>>337
名古屋線でマナカカードなんて誰も使わへんで。
イコカカードが導入されたら皆こっちを使うで。
341名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:53:37.87 ID:RJFKPKW+0
>>339
もともとJRだってまともに張り合えるとか思ってないでしょ。
思ってれば愛知県内ぐらいは複線化するって。
>>340
そういう大阪人の生活感のない意地はいらないから。
現実を考えなよ。
342名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:34:17.77 ID:yBN3oGD4P
>>341
まあ結局、>>333という事なんだろうな。
343名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:50:01.32 ID:B+3FDtseO
新ダイヤはカツカツなのかな?
前はどの列車も定時発車だったけと、新ダイヤでは特急でも2分ぐらい遅れてくるよね
344名無し野電車区:2012/05/07(月) 03:25:49.16 ID:EfyxwMK20
そういえば昼間でも下り急行が蟹江、四日市でよく追従するようになった。
345名無し野電車区:2012/05/07(月) 16:13:57.51 ID:kUzdCVMa0
伊勢〜鳥羽行きはJRの方がいいな
近鉄は急行が朝にちょろっとあるだけでがっかりだわ
346名無し野電車区:2012/05/07(月) 16:37:52.58 ID:AUyA/WEb0
>>340
そんなことないでしょ。名古屋から地下鉄で通勤通学している人たくさんいるよ。

ICOCAとマナカが、TOICAの提携のように1枚の定期にできずに、
中途半端な共通化だけだだと、間違えて、定期をかざした時に、
チャージしてあるお金から清算されそうで嫌だ。
347名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:05:34.35 ID:E8rGDyrG0
>>340
この辺の人じゃないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>346
来年まで待ちましょう。
348名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:12:04.38 ID:RiVKLdF90
養老鉄道や三岐鉄道でICOCA使えるようになるのはいつのことやら
349名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:18:41.85 ID:ON2t48O80
来年になったら変わるのかもしれないが
名駅のJR連絡改札でmanacaやSuicaをPiTaPaと併用できるようにしてほしい
350名無し野電車区:2012/05/08(火) 10:01:24.31 ID:jYZ8vpLvO
白塚-賢島ワンマンの自動音声の声が好きな俺はマイナーかな。ややおばさん声。
351名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:19:30.07 ID:cE3G7a7ti
なんで近鉄はラインデリア使わないの?
名鉄も地下鉄もJRも使ってるよ。
冷房効かないのにふざけてるの?
352名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:16:52.48 ID:Y3GOXWdR0
>>351
え、今はないの。
俺が通学で使っていた25年前は
ラインデリアばっかりだったけど??
最悪なのは、冷房なしのラインデリアだけなんて車両もあったよ。
353名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:33:24.76 ID:ON2t48O80
一応、関西の会社なので節電にご協力ください
354名無し野電車区:2012/05/08(火) 17:13:10.99 ID:WK2n2kzPO
>>350
「もとむらみちこ」で検索してみ
355名無し野電車区:2012/05/08(火) 17:26:52.65 ID:YarZF9rSO
>>352
ラインデリアだけならまだ良い。
俺の学生時代には扇風機のみの車両も残ってたぞ(当時の冷房率は75〜80%ぐらい)
356名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:09:18.38 ID:Y3GOXWdR0
>>355
それ、普通だけだろ??
おれは、急行停車駅に住んでたからな。
4両冷房で、2両ラインデリアのみという組み合わせが多かった。

>>351
調べてみたら「ラインデリア」って三菱電機と近鉄の共同開発って書いてあるぞ?
どういうこと??近鉄から本当に消えてるの??最近乗らないからわかんない。
357名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:11:01.33 ID:Ra244dDa0
マナカカードのイメージキャラクターにマナカナを起用すべし。
358名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:57:45.27 ID:WK2n2kzPO
新造冷房車もラインデリアの冷房改造も、ラインデリアは搭載しているはず。
だけど、8600系X51〜60は新造冷房車だけどラインデリアは搭載していないから、扇風機(ファンデリア)を取り付けたと思う。
359名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:32:22.42 ID:vgx8ZVYxO
>>357ダジャレがこのスレの風物詩になりつつあるなwww
360名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:40:11.81 ID:RiVKLdF90
>>357
真中中央( ∵ )でおk
361名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:56:37.35 ID:ON2t48O80
なんでや!松中さんは関係ないやろ!!
362名無し野電車区:2012/05/09(水) 09:36:04.01 ID:jAbWe5dAO
>>350 内部線も一緒じゃなかったか?
363名無し野電車区:2012/05/09(水) 12:58:00.68 ID:21fpGCs60
最近、名古屋線の準急・普通で速度を上げる時、加速のグ〜グ〜とモーター音
して次にグゥンと減速している車両に会いますが、これは過電流の仕業ですか?
運転手が加速できなくて困惑している様に感じます。
インバーター方式では体験し無い現象と思います。
名古屋線は動態博物館なので昭和の車両で体験できる貴重な事ですか?
364名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:01:15.40 ID:DVLVZ3nnO
>>363
それ空転じゃないのか?
空転だったら日本中どこでも起きるぞ。名古屋線では、3連の加速度が良いから目立つだけ。
阪急や京急とか先頭が電動車で、VVVF車は軒並み出力が高くしてある会社は、雨の日は近鉄が可愛いレベルの空転をするぜw
365名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:03:17.85 ID:V1BWwyYGO
>>364
近鉄のVVVF車も殆どは先頭車が電動車だけど…
366名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:49:48.24 ID:y1Z/AvjXO
平日名古屋20時50分発急行の4両は厳しいだろ。
367名無し野電車区:2012/05/09(水) 19:50:03.72 ID:7B1U4Wuz0
>>330
単線だから増発すると行き違いが増える
368名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:04:00.50 ID:7OaJZHlY0
>>367
津から名古屋の750円は安い
行き違いが増えても時間も近鉄の急行と同じくらいだろ
369名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:19:14.90 ID:DVLVZ3nnO
>>365
でも、近鉄の場合は、編成中でM:T=1:1だしノッチの入れ方が丁寧だからあんまり空転しないよ。
阪急は出力上げてT率がM率より低いからノッチ1起動でも空転するし、京急はM率も出力も高いうえ1ノッチ起動だけど、
すぐフルノッチ入れるから空転しやすいんだよね。
しかも、その運転方式だから他社の車両でも空転しやすいみたい
同じく、制御電動車が基本の京阪や南海は雨の日に乗ったこと無いから、どうかは分からないけどね

>>368
それは往復切符の話だからなー
普段なら近鉄がJRより安いよ。近鉄は札1枚で釣り銭来るけど、JRはどっち行っても札1枚+α
370名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:19:27.93 ID:2Ht/IP9h0
四日市から19時45分の名古屋ゆき急行 蟹江で四分遅れ
また名古屋駅でダッシュせなあきませんわぁ

てか 名古屋から20:50の急行津新町 結構辛いですね
あの時間は準急削減されてしまったし
371名無し募集中。。。:2012/05/10(木) 08:41:56.30 ID:ge4zmnqCO
この前帰省で20:50に乗ろうとしたら
凸凹ロングだった
よりによって…
次を待った
3725220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/10(木) 11:48:39.22 ID:9HZufoCy0
8810系をL/C改造して名古屋線に入れろ
373名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:52:42.33 ID:qPi23Rf+0
>>372
じゃあ改造費はお前が出すんだね?
374名無し野電車区:2012/05/10(木) 14:29:03.99 ID:HzuWztLXO
>>372
トイレ設置費用・運転台周り改造費用・L/Cシート改造費用・不足補充分の4連新造費用をお前が出せばな。
FC11なら、運転台周り改造費用は要らないから安上がりで済むけど。いかがかな?
375名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:56:27.89 ID:X80zOIe90
このごろ名古屋線急行検札きますか?
376名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:18:58.60 ID:mhO4UZ/Y0
>>375
ありんす。
検札来て困るようなことするなよ。
377名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:31:10.72 ID:X80zOIe90
寝てるから
すぐに切符取り出せないと怪しまれるかと思って。
378名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:37:54.01 ID:X80zOIe90
>376
どのあたりが多いですか?
379名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:55:40.60 ID:HOFlkmxeO
白子→江戸橋とかは超有名だったりする。
あと18シーズンだと桑名、松坂、伊勢市近辺が熱いな。
でも、桑名とか松坂、伊勢市って、全国に繋がってるんだよな。
380名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:02:11.58 ID:mhO4UZ/Y0
シーズン関係なく色んな区間であるよ。
あと特定の日に検札強化と共同使用駅の中間改札も。

区間は中川〜松阪〜伊勢市・白子〜江戸橋以外に、名古屋近辺でもある。
381名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:07:48.88 ID:X80zOIe90
ありがとうございます。
ヲチヲチ寝てられないですね。
乗るのはだいたい金曜か土曜の昼間なんですが。
382名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:18:44.55 ID:mhO4UZ/Y0
寝てたら起こしてくれるから大丈夫。
やましいことはするな。
383名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:20:45.54 ID:p/hUdVjU0
今日、名古屋駅で16時40分頃、あおぞらUを見た。

学生をいっぱい乗せていた。
384名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:22:09.48 ID:0KYtcgp/O
画像うpしてぇ〜
385名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:28:26.87 ID:8Cr6GkH5O
乗ってすぐ車掌の所へ出向いて切符を見せて、名古屋まで寝たいから起こさないで欲しいって頼んでる客を見たことある。特急だけど。
386名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:29:31.46 ID:sDR1QL7O0
フェイントもあった

塩浜→若松で別の車掌が先頭車に行き、若松停車時に先頭車最前列で待機。
若松発車時に検札来るかな…と思ったらそのまま後ろに行ってしまった、後ろを見る限り2両目、3両目も検札なし。
387名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:00:48.90 ID:HzuWztLXO
かぎろひのダイヤはほぼ決まってるから、ツアーがある日なら狙えるけど、あおぞらだけは不定期すぎて特定出来ないな…
下りダイヤの1つだけ、だいぶ分かってきたけどね。
388名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:36:29.28 ID:x1v344Bt0
久しぶりに名古屋系統エリアにやってきたのでカキコ

京都から「まわりゃんせ」を使って伊勢志摩旅行。実は「まわりゃんせ」使うのは全く初めて。
10時過ぎに鳥羽に付いて、鳥羽水族館でアシカショー見物など。
んで志摩横山に移動して駅から徒歩で横山展望台へ。その後、外宮&内宮を参拝。平日の15時くらいでゆったりと参拝できました。

明日の予定は未定で、土曜日は市営定期船の午前便で神島へ上陸し、鳥羽へ帰る最終便までボーッと海を眺めて現実逃避。
とりあえず旅館・山海荘の昼食を予約しておこうと思います。

とりあえず今日、横山展望台に続く山道から撮影した近鉄の不良債権資産の志摩スペイン村の遠景をうp
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up182638.jpg
389名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:48:17.86 ID:GhQor1P70
なんか中心付近ぼんやり暗いのは
390名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:25:07.81 ID:cISjictf0
窓ガラスか何かに付いた汚れだな
391名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:31:42.73 ID:x1v344Bt0
>>389
普通だと写らないんだけど、この遠景の写真だけ何故かズームにするとゴミみたいに写ってしまった・・・
とりあえず展望台から40分で志摩横山駅に戻らなければならなかったから気にせず撮影w

外宮に向かうのに志摩横山から伊勢市まで普通列車に乗ったけど、
志摩赤崎を出発した後、ウテシが次の中之郷で遠足で水族館帰りの小学生団体が乗車のため全ての扉が開く旨のアナウンス。
その団体は宇治山田で下車し、後続の急行に乗り換えるような感じだった。

一番最初に行った鳥羽水族館を出る時、小学生の修学旅行やら遠足の団体が来てたな。
早めに行っておいて良かったよ。
392名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:21:05.11 ID:/T+CQB5DO
>>282と同類に思われるのは嫌だが、
名古屋31分発の四日市急行、若松まで延ばしてくれんかなぁ。


以上、平田町利用者の遠吠えでした。
393名無し野電車区:2012/05/11(金) 07:28:37.80 ID:8hiybPvNO
>>387
団体スジはいくつかあるし、場合によっちゃ新しく引く場合もあるよ。
駅に行けばある程度のスジは読めるんだけどね。
394名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:41:42.49 ID:qLbKm3i5O
神出鬼没なのが団臨の魅力でもあるんだけどね。
395394:2012/05/11(金) 09:37:38.96 ID:qLbKm3i5O
とか言ってたら楽に遭遇。
中川から伊勢志摩方面へ向かってます。
3965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/11(金) 13:20:15.24 ID:Zx9X+61o0
3000系をL/C改造して名古屋線に入れろ
397名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:35:51.88 ID:ZyOcVgm7I
理由は不明ですが今日の昼に名阪乙にULN充当確認
http://iphone.80.kg/view/133670717794227.html
398名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:42:14.69 ID:NKGvY8CUO
>>396
だから、改造費用一式をお前が出せよ。

>>397
毎朝見てるけど、あの運用はULP8運用だったと思う。
今朝、nextが運用に入っているのを見たから、我が目を疑ったw
399名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:55:34.36 ID:ukmeHmkQ0
昨日夜、UBが回送されてったの見たから関係あるかも。
400名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:07:22.19 ID:a4j53Aph0
1221
21121
401名無し野電車区:2012/05/12(土) 02:37:00.59 ID:TunffcWV0
それなら津新町まで伸ばしてほしいとか言ってみる
402名無し野電車区:2012/05/12(土) 02:38:42.14 ID:TunffcWV0
内容的にアレだが誤爆スマン
403名無し野電車区:2012/05/12(土) 03:27:03.04 ID:gQdLob8x0
名古屋線って俺が高校生の頃とほとんど車両が変わってないな
あの頃は5200が最新で、まだ1600とか現役だったけど他は代わり映えしないなあ
名古屋市内なのに近鉄沿線ってだけで馬鹿にされたもんだ
404名無し野電車区:2012/05/12(土) 07:22:17.94 ID:5fUfo5nt0
昭和60年代の名古屋線急行、日中は名古屋発11分宇治山田・鳥羽行、31分中川行
、53分平田町行(3両)だった覚え?
405名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:32:29.12 ID:hl62ncvQO
三重県ではむしろJR沿線の方がバカにされる。名古屋とは完全に立場が逆転してる。
406名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:32:04.52 ID:aAsGITn90
>>405
ジェーアーラーっていわれるやつ?
407名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:03:12.05 ID:0AUGJGVs0
伊勢若松が分割併合に対応していればいいのに
そしたら3+3(2+4でもいいか)で平田町発着と津方面発着に分けれる
ついでに特急待避も
408名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:33:45.97 ID:YHoIzoF10
>>403
しょうがないやん、名古屋は名鉄・中日ドラゴンズが基盤なんだから。

大阪基盤の近鉄はよそ者扱いされても仕方ないよ。
409名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:48:27.91 ID:yU35zg/k0
俺も富田浜のほうが近かったんだが
近鉄富田を使ってたな

もう住んでないからバラすけど、1号と山城道路の交点付近
410名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:56:41.09 ID:kTZEt/pjO
>>408
それは関係ない
411名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:16:09.52 ID:6y+C99SK0
この寒さでも開襟シャツがいるのか。
412名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:17:23.45 ID:ZoEd1wcA0
>>406
そんな呼び名があるの??

今はあんまり言わないけど、10年ぐらい前までは「国鉄使ってる」で通じたわ。
413名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:33:34.13 ID:Se3MRhQT0
鉄道部門新体制
ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/pdf/tekijikaiji/2012/20120511yakuinidou_kikoukaikaku.pdf
会長社長は留任だけど、鉄道部門のトップはゴロっと変わる。
大阪の親分と名古屋の親分が入れ替わる。
414名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:35:53.64 ID:uNodAdjK0
>>407
どんだけ鈴鹿線沿線の人口多いんだよ
415名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:01:08.10 ID:0AUGJGVs0
>>414
4・・・津方面 2・・・鈴鹿線ね
416名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:19:00.83 ID:VFtJjh3cO
近鉄は日本最大の民鉄なんだから、何も恥ずかしくない!
417名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:24:14.41 ID:+UoHn0OrO
>>407
直通で便利になる人より誤乗で迷惑する人のほうが多そう
418名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:49:33.12 ID:vPM9opAt0
>>413
大阪と名古屋のトップが入れ替わるの?
名古屋線に区間準急来るじゃん

……ごめん言いたかっただけ
419名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:19:01.29 ID:a5LtoBuL0
区間準急はまだしも準急延長してくれないかな
420名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:25:05.56 ID:VAQcFaUw0
>>418
名古屋線の準急停車駅自体が既に区間準急。
421名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:00:28.43 ID:vPM9opAt0
>>420
まあそうだよなw

もし仮に、今の準急が区間準急になって急行と区間準急の間の新準急が出来ても、
名前的には今の準急は変えず、新設を「区間急行」にした方が客に分かりやすいし
422名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:14:46.66 ID:kTZEt/pjO
アイデントラも一番少ない車両で2コマぐらい空いてるから出来ないこともないよw
どこの駅も4連対応だから大丈夫だけど、どこの駅で増解結するかとか車両運用をどうするか問題だね。
423名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:36:26.17 ID:PAJPCPTm0
>>413
えらいさんはみんな株持ってるんだな
424名無しで行こう:2012/05/12(土) 21:38:46.63 ID:PGe1ryoY0
>>313
自分も塩浜の付近を通った際、1012らしき車両が車庫にいるのを何度か見た。

復帰したら、1012の[急行|四日市]を見てみたい。
425名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:38:14.50 ID:IbgJiIVB0
>413
また三菱銀行から天下り
426名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:11:50.65 ID:r8hES56l0
近畿日本鉄道博物館は近博βとしてリニューアルしました。

http://sns.k-m.jp/?m=pc&a=

皆様のご参加をお待ちしています。
427名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:49:41.63 ID:MJaZGz900
>>423
当たり前でしょ

>>425
メインバンクですから
428名無し野電車区:2012/05/14(月) 02:32:33.99 ID:FVAJo5Cf0
>>400
宇治山田急にUL21が入ったのか?
429名無し野電車区:2012/05/14(月) 10:31:46.10 ID:tvhFsNFD0
>>428
想像したらワロタw
430名無し野電車区:2012/05/14(月) 14:57:37.87 ID:06LRe4m10
白塚車庫で楽
豊津上野名古屋方であおぞら
431名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:03:19.25 ID:F1KOkfnNi
塩浜ではかるくん
432名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:17:05.53 ID:kt55jWwB0
江戸橋1番に楽停車中
433名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:38:05.61 ID:kt55jWwB0
鈴鹿線に1010系が営業運転で入線
かなり久しぶりだな
434名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:50:40.38 ID:Pc3887Yji
ツーマンじゃなくてワンマン?
435名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:40:28.40 ID:kt55jWwB0
そこまでは見てないが、編成はワンマン対応のT15
436名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:00:13.73 ID:kt55jWwB0
調べたら今日見たT15の運用は平田町行き急行の折り返しか
ってことはツーマンか
437名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:35:37.32 ID:f1ZQHd7b0
H26が新型ATSになってるんだが、まだあんなオンボロ車両使うのかよ。
438名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:25:29.57 ID:180xbf5oP
ATSは使い回し出来るから
車歴に関係なく、在籍車には全て導入される。
439名無し野電車区:2012/05/16(水) 01:17:43.35 ID:whNDQnJoI
新車クレクレになってしまうが
古い車両は乗り心地が明らかに違うので何とかして欲しい
440名無し野電車区:2012/05/16(水) 01:33:56.34 ID:Y2dX/XxsO
>>437
新しい保安装置は全車両に搭載しなければ意味が無い。
441名無し野電車区:2012/05/16(水) 02:11:17.71 ID:h2VQJ7JdO
Hは全検通したばっかりだから、まだまだ引退させる気は無いみたいだな。
442名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:57:09.75 ID:KZwJmIxL0
鳥羽一番街やけに揺れないか?
443名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:17:27.58 ID:EoXufysp0
5200系て車端部の座席だけ何で向きが固定なの?
444名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:26:29.26 ID:6Sbw7n080
そりゃあのスペースだと転換できたとしても足元のスペースが超狭くなるだろ
445名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:34:52.50 ID:MJ+ytCro0
名鉄1200みたいにか
446名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:11:45.03 ID:rzJh/0aGO
日除けのブラインドを束みたいに廃止してほしい。
ブラインド閉められると車窓が見えんわw
447名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:25:26.57 ID:iKsgPV+k0
いるんだよなー朝の通勤時間帯にブラインド下ろさずに迷惑掛けてる奴が
448名無し野電車区:2012/05/18(金) 02:33:54.73 ID:lUjqPuqX0
もうすぐ近鉄全体での新造一般車の直近投入から4年だそう。

来年は新型特急車両だけで終わりだろうし……。
名古屋線は特急に関してはATの量も優遇されてるし、無いよりは全然いいけどさ
大阪線の9020みたく、2両1編成でいいから『変わり種』が欲しかったよ
449名無し野電車区:2012/05/18(金) 04:49:18.49 ID:onEfC6wk0
変わり種はDG12が居るじゃないか
450名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:05:03.78 ID:LocIEiey0

里海の景観、楽しんで あすから「伊勢志摩ツーデーウオーク」 三重

産経新聞 5月18日(金)7時55分配信

志摩市の里海の自然を体感しながら歩く「第2回伊勢志摩ツーデーウオーク」(実行委員会主催、産経新聞社など共催)が19、20日の両日、同市の志摩マリンランド前特設会場を発着点に開催される。
市内では海女によるおもてなしなど、準備作業が大詰めを迎えている。

ツーデーウオークは、市民の健康増進とスポーツツーリズムを通じた観光客誘致を目指して昨年から、市と市観光協会、商工会、青年会議所などで実行委員会をつくり開催。
リアス式海岸がつくりだす風光明媚な景観を、潮風と緑薫る初夏に満喫してもらおうと、御座港や大王崎、国府白浜、合歓の郷といった景勝地やリゾート地を巡る計7コースが設定されている。
コースによっては英虞湾や的矢湾を乗合船で移動したり、現役の海女が海女着でお出迎えをするなど、古くから志摩の人々の暮らしを支えてきた里海を全面に押し出しているのが今回の特徴だ。

スタート時には、同市観光特使と近鉄志摩駅特別駅長を兼ねる志摩マリンランドのペンギン、志摩ちゃんがお見送り。
また、地元の子供たちによる磯辺太鼓の見送り演奏も予定されている。参加者はゴール後、志摩マリンランドへ入館できる。

ツーデーウオークは当日参加も可能。参加費は一般2千円、中高生千円、小学生以下無料。問い合わせは、事務局((電)0599・44・5855)。
451名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:12:35.63 ID:TkLV9AhcO
>>448
あの車両は来年春から営業運転開始だから、今年度の新造に入るよ

名古屋線に新造一般車を置くなら、淘汰対象は非ワンマン3連のRC51・52以外かと
2連のHは全検抜けた時点で、置き換え対象とは思えないし
452名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:19:57.69 ID:v+klPfGs0
また事故か
453名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:22:12.31 ID:0jGBxw2XO
あー またか
454名古屋:2012/05/18(金) 22:24:02.66 ID:cs7CVsH80
ツイッターによると名古屋行きアーバンらしいです。朝日〜益生間あたりみたいです。
455名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:52:58.55 ID:rpn0+8e90
益生の手前の墓地へ行く踏切で軽トラと衝突。
UL02編成が止まっています。
456名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:55:48.51 ID:lonhs1RhO
あと一時間かかります(^^)

ヤッホー
457名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:55:53.98 ID:iE4qZkXW0
さっき事故現場横を通過
益生のすぐそばの踏切でした
JRも巻き込まれてたら危なかった
458名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:00:42.88 ID:Kdz7BBem0
名古屋〜白子で運転見合わせ?
459名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:06:50.15 ID:xpGlGCeb0
公式によると名古屋〜白子だね
460名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:08:12.25 ID:hHwBf5u2P
>>455 >>457
益生の手前の墓地へ行く踏切は近鉄名古屋線のみの踏み切りだよ。
横を並行して走っているJR関西線はその道路とは立体交差になっている。
461名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:11:29.89 ID:D1cEOtxgO
>>458
駅の案内ではそう。
名古屋22時34分急行は方向幕そのまま、駅の案内表示は23時20分富吉準急。
22時40分桑名普通は23時に富吉普通で発車。

普通発車時点で急行はまだ止まってます。


再会見込み無しとの事。
462名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:14:19.46 ID:xpGlGCeb0
相当時分かかりますになった
まともに突っ込んだのかしらんが、食い込んでるらしい
463名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:18:55.70 ID:Kdz7BBem0
白子以南の沿線民だけど、全く電車の音しない
白子以南も止まってるのか?どこかで折り返ししてる?
464名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:20:40.30 ID:xpGlGCeb0
津も止まってるっぽい
どっかで折り返しすりゃーいいものをと思ったが、それすると折り返しの駅が人で溢れかえるんだよな
465名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:23:48.54 ID:XWCjVDJF0
関西線が・・・

両数少ないのにたまらんな
466461:2012/05/18(金) 23:24:02.05 ID:D1cEOtxgO
先ほどの富吉ゆき普通は蟹江で桑名ゆきに変わりました。

富吉着きましたので、これにて離脱。


蟹江4番線に名古屋ゆき普通が止まってたけど、それまで上りは来なかったような。
467名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:32:54.01 ID:ggbGeSpe0
墓地のところなら重機が入りにくそうな場所やから時間がかかってのかな?
468名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:32:59.11 ID:xpGlGCeb0
おい車の運転手逃走ってマジですか?
469名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:38:54.88 ID:rpn0+8e90
益生駅に停車している下り普通が発車します。
下りは開通
470名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:48:51.15 ID:rpn0+8e90
事故車のアーバン 動き始めました
471名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:51:11.19 ID:Kdz7BBem0
運転再開。公式にて発表
名古屋方100分・伊勢中川方90分の遅れ
近鉄社員帰れないな。可哀想に。
472名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:54:27.48 ID:v+klPfGs0
支線接続どうなるんだろ
473名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:59:13.25 ID:rpn0+8e90
下りですが、最終の四日市行急行が津新町行で来るらしいです。
湯の山線、鈴鹿線の連絡は、いっさい取らないということです。
474名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:00:47.86 ID:xpGlGCeb0
まあでも4月初めの大阪線の3時間見合わせよりはマシだったのかな
見合わせ時間的には
475名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:02:41.83 ID:F1OkhEx8O
あの日は特発だしたしなー
476名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:08:30.29 ID:iN6MVi5S0
477名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:09:22.19 ID:a2neOoZY0
>>473
湯の山線も諦めたか・・・
478名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:27:41.00 ID:iN6MVi5S0
特発キター
名古屋24:45発伊勢中川行き臨時急行運転@公式
479名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:55:31.48 ID:Udezm4x3I
24:45発て伊勢中川着26時くらいか
車両故障なら鉄道側の不備だが事故はなあ・・本当お疲れ様です
480名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:56:59.67 ID:iN6MVi5S0
明日の車両運用gdgdの予感
481名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:08:29.56 ID:iN6MVi5S0
名古屋1:00発の富吉行き普通も出た模様
482名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:15:26.00 ID:a2neOoZY0
湯の山線もだいぶ待たされたらしい
483名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:17:23.31 ID:iN6MVi5S0
待たされたけど走ったってこと?
484名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:46:47.58 ID:G5f2lSlK0

名古屋21:41発乗ったけど
弥富で運転打ち切りで駅で1時間待ち
その後2番線に停車していた中川行普通が桑名行普通として桑名まで運転。
桑名駅ホーム40分待ち→運転再開した津新町行き急行で四日市まで(この時点で12:40)
そこから湯の山線の終電(名古屋線接続のため1時間弱遅れ)にのって帰宅。


あーつかれた。
485名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:02:11.14 ID:Udezm4x3I
三列車確認した

四日市24:30ごろ発塩浜行き普通:XT
四日市24:45ごろ発中川行き急行:VC59+VX07
四日市24:50ごろ白塚方面回送:NN+AS

中川急行の乗車率は在りし日の富吉準急程度(確認時点)だった
詳しくは分からないが、割と臨時の前の電車で帰れたのかな
486485:2012/05/19(土) 02:05:48.24 ID:Udezm4x3I
>>485訂正

全列車25時台でした
487名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:28:52.72 ID:iN6MVi5S0
>四日市24:50ごろ白塚方面回送:NN+AS
これは今日の津発上本町行き特急の送り込みか

公式の遅れ情報がやっと消えた
488名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:34:58.47 ID:iN6MVi5S0
あ、津発上本町行きは2+2だから違うか
489名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:36:59.06 ID:Udezm4x30
特発の中川急行が>>485から四日市25時45分発みたいだから、
ちょうど26時25分で中川着いたくらいか。
490名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:39:49.83 ID:XlXIhL1Y0
>>484

ってか俺と同じのに乗ってたんだ(名古屋発のね)

最終的に上記の中川着が1本出てたけどそれ以降に行きたい人は完全に詰んでるよね
491名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:47:01.03 ID:hLW+xrP40
>>488
土曜は0150と0151充当編成が逆になる
492名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:25:07.91 ID:mFOzcbQQ0
>>476
>踏切の先で行き止まり

酷い道路だ
493名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:27:16.52 ID:y6rjnXOP0
ガキは軽トラ乗るなって
494名無し野電車区:2012/05/21(月) 09:04:13.32 ID:dmzXrG0Bi
損害賠償額はどれぐらいになりますか?

その場合、保険でまかなえますか?
495名無し野電車区:2012/05/21(月) 10:43:07.56 ID:wr0P0GT7O
株優券フル稼働
496名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:25:06.15 ID:2CvLNeSE0
>>494
対物に無制限で入ってればな
軽トラだしケチって対物二千万とかだったら
足が出るかもな
497名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:29:42.31 ID:vRjaUcpi0
いよいよ今週末の土日 2012塩浜近鉄祭りですな。

それと金曜日に今まで婦女子しか入れない雰囲気だった
四日市近鉄百貨店駅前別館のスターアイランドが大改装して、オジサン憧れの
登山・アウトドア用品の好日山荘が、三重県初出店するみたいで大いに楽しみだわw
498名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:32:33.57 ID:bejqA9rn0
>>497
斉藤雪乃も来る。
499名無し野電車区:2012/05/24(木) 14:49:38.83 ID:crBS08AZ0
名古屋出札23時59分死守(by近鉄労組名古屋組合報)

乗客より労組重視の近鉄は氏ね
500名無し野電車区:2012/05/24(木) 16:24:58.56 ID:+Hw/OcjZP
客だからと
何でも優先されるわけでも無かろう。
501名無し野電車区:2012/05/24(木) 17:45:56.59 ID:lpbpp1k60
私鉄の労組はつよそうだなぁ

まあ、近鉄は名鉄と違ってストには入らないからマシか
その前に2359だったら充分だろ
502名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:01:02.28 ID:70O35JvFi
近鉄労組は昔からヘタレ。
だからいつまでたっても飲酒はなくならん。
てかバレる。

我が労組は勤務中の飲酒絶滅を達成した。
すなわち絶対バレない。
503名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:18:29.83 ID:lpbpp1k60
マジか。鉄の誓いかw
504名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:22:55.11 ID:DS+gNoB/0
先日の踏切事故の際に、名古屋24時40分発の松阪行き特急が運転されましたが、
どの編成だったか分かるミラクルな方はいらっしゃいますか?
松阪まで乗ったはいいが、時間が時間だけに寝ぼけていて、記録するのを忘れてしまったorz
505名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:21:06.98 ID:apvYiG4T0
今日の中日スポーツに出てる
近鉄祭りで販売する
三重交通観光路線バスセット
ミニカー、なかなかいーね
506名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:06:51.57 ID:6zIIbkjiO
ゆきのカワユイ
507名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:18:56.44 ID:fFgC2o/Qi
近鉄の車掌って、黙って頭下げて入ってきて
黙って車内通り抜けて、黙って頭下げて出て行くな。
なにしに来たのかわからんし、気付かない。

508名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:02:26.54 ID:rNNP5S4d0
昨夜の時点で徹夜が10人弱は痛みたい。
バスコレと言えば塩浜に1分の1(=ホンモノ)の見本が搬入されていたな。
バスに詳しい志摩の誰かさんは仕事で行けず明日みたいだけどw
509名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:36:17.81 ID:6X3+uwb6O
志摩線は幹線?枝線?

線形とか運行形態的には幹線だけど実態は枝線レベル
510名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:41:03.15 ID:uV7BwV0r0
>>509
幹線の末端区間という扱いなんだろうなぁ。
特急も半分ぐらい志摩線入るし、各停も志摩線内だけで運行せずに中川か白塚まで直通するものが多いし。
路線の性質からすれば各停は系統分離されても不思議ではないが、実際はそうでもない。

そういうことを踏まえると今のワンマン各停の運行体系はなかなか大胆なのかな。
末端区間の合理化をねらってはいるが、特急や急行がバンバン走る区間にもワンマンカーが入ってくるわけで。
津駅でやってきた各停のドアがすぐにあかなかったときには戸惑ったもんだ。
511名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:43:20.16 ID:RjxlAkt+O
志摩の誰かさん、最近は東京行くのに「ピンクのバス」を御愛用らしいね。

詳しくは顔本に。
512名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:49:06.33 ID:I6eNg+sa0
今日、塩浜のイベントで
鉄素材でできた名古屋の改札日付印(チケッター)を買いましたが、
プラスチックでできた改札印もありました。

現行はどちらを使っているのでしょうか?
513名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:22:41.97 ID:avqRDD7W0
近鉄の検札仕事しろ

乗車券拝見します→通学定期ですか、学生証見せてください

これくらいしなきゃ
514名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:35:11.69 ID:6POtOujaO
検札うっとうしいやら検札しろやら、どっちなんだよ…

>>512
今はプラスチックが主流ですよー
515名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:14:28.47 ID:CGVVlwWX0
学生証持ってなきゃ通学定期使えないなんてルールあったっけ?
516名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:18:17.47 ID:I6eNg+sa0
>>514
プラスチックのほうですか。
だから、そっちがすぐに売り切れたんですね。
ありがとうございました。
517名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:21:29.30 ID:avqRDD7W0
学割と勘違いしてたorz

でも本人確認はやったほうがいい
518名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:36:13.92 ID:UD4L8uBa0
>>517
身分証明書を携帯しないと定期券は使えない、という規定が無い以上、
本人確認なんてできるわけが無いだろ
やったとしても「今、証明書持ってない」と言われたらそれで終わりなんだから
519名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:07:37.68 ID:Wq+EeSTv0
>>515
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/kisoku.html
(通学定期乗車券の効力)
第 107 条 通学定期乗車券は、その通学する指定学校の代表者の発行した次の
様式による証明書を携帯する場合に限って有効とする。
520名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:20:30.68 ID:CGVVlwWX0
やっぱりあったかw
ありそうな気はしてた
521名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:58:06.77 ID:jsenCHtT0
問題提起です

養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338005789/1-6

522名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:52:13.86 ID:LjcQJK5li
今塩浜に行って来たけど行きと帰りに乗った急行が2800の同じ編成だった。
523名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:00:44.13 ID:qZRElS2L0
消火器に「メセC#12**」などと書かれていた。
メセは明星、12**は車両番号だろうけど、「C#」とは何ぞや?
524名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:48:37.00 ID:GPE8Zz7y0
車両番号(CarNo)のこと
12**だからFC92かFC93の伊勢方にある消化器かな
525名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:05:26.24 ID:fMRNUZoUO
>>524
FC92、FC93は『トシ』所属だよん。勝手に所属変えるなよ。
名古屋線運用車で急行4連車は基本的にトシ車だよ。

メセなら1201系系統だよ。
メセは名古屋線運用車と大阪線運用車が一緒にいるから面白いよな。

運転室関係の封印紙は正式名称なのな。『富吉検車区』『明星検車区』
526名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:07:51.05 ID:QmjBP3i/O
メセの時点でRCだよ。
FC92・93はトシだからね。
527名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:12:09.16 ID:582TAKIN0
富吉4番中川方出発って使われることあるの?
朝にある2本の富吉始発中川行き普通って2番線発車?
528名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:13:28.82 ID:fMRNUZoUO
C#って、carnoではないよ。
伊勢方(下り)の先頭車の車番から採るんだよ。carnoならすべての車両を指してしまうよな。

C#1211ならFC92の伊勢方先頭車の1211の車番から採ってる。いわゆる1211Fみたいなもんだよ。
529名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:22:25.18 ID:QmjBP3i/O
>>528
しかし、「メセ」と書いてある時点でFC92・93の可能性は無いけど。

考えられるとすれば、綱引き体験とトラバーサ実演に抜擢されたRC10の消火器でしょうな。
530名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:44:03.69 ID:6JY954DM0
毎日メセのワンマン乗っているが、前と後ろの C#は100番
違っていて車番と同じ。
車番=C# カーナンバー でしょうね。


ちなみに富吉の車両は

富検

C#****

と、緑色のテプラで2枚に打ってあります。
531名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:40:32.69 ID:xSxoZXKSO
>>527
朝の富吉始発中川行は、二番線から発車します。
四番中川方出発信号機は、定期の営業列車での使用は無いと思うけど。回送列車での使用はあるかもね。
532名無し野電車区:2012/05/28(月) 07:22:26.45 ID:fMRNUZoUO
>>529
すまん…。
例として挙げただけなんだ。

>>530
C#って、編成表の記載方法で書いてまったんだ。申し訳ない。
533名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:20:06.82 ID:4RdW7rM2P
今日13時06分に湯の山線でポイント故障発生
高角〜中菰野間代行バス輸送してた
3時間ぐらい止まったみたい
534名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:37:12.82 ID:6iHOMuqf0
湯の山線沿い日帰り温泉の片岡温泉
新名神高速の計画路線上にあたり立ち退き大規模化移転するらしいな
535名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:07:14.74 ID:74hpItzjP
湯の山
いかにも温泉という感じのの名前だよな
536名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:18:42.36 ID:X8FfGI2C0
場所変えたら前と同じj評判というわけにはいかんだろ
どんだけ30億くらいもらったんかな
537名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:25:32.85 ID:3p0jEQF+0
>>535
なにせ1300年の歴史有りだからな。
538名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:02:46.52 ID:mGAZfYwSi
線路はさんで反対側のホンダの軽トラが大量に保管されてたところかな?
どでかい平屋の工事してる。
539名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:29:46.96 ID:pkKi+pMmO
大雪の日に、湯の山線の架線に積もった雪がパンタに吹っ飛ばされて、露天風呂にドサドサ降ってきた思い出がw
540名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:50:32.81 ID:dlcsbkZw0
名古屋1431発の名四急行にT15が入ってるけどレア?
541名無し野電車区:2012/05/31(木) 15:13:04.19 ID:J9yb7Rbl0
湯の山線で昨日からT15入ってたみたい。
普段XTとGばっかりだからレアじゃね?
5425220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/31(木) 16:45:51.32 ID:0PjfimCb0
1010系は車体幅広いんだから座面を30mm前後下げてくれると座りやすいんだけどな
543名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:15:17.11 ID:wtQoJs80O
>>542
チビ短足乙
544名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:13:10.55 ID:qvH+ImA1i
>>520
通学定期で学生証いるのは常識。
だから遊びで使うときも携帯しろ。
って通学以外に使っちゃダメなんだけどな。
545名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:14:18.83 ID:6o5dhOiA0
546名無し野電車区:2012/06/01(金) 11:40:10.65 ID:BPY5JJ6Ji
ポイント増設して同時着発ができるパターンを増やして
遅延の抑制がされるようになればいいな。
547 【小吉】 :2012/06/01(金) 12:58:12.77 ID:M0eLWTCT0
>>545
その下の餃子の王将餃子券よこせ
548名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:22:47.91 ID:8yNFy0qs0
549名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:28:25.96 ID:55fA5sJ9O
白塚通過するとき電車が左右に揺れて乗り心地悪いね
550omikujidama!:2012/06/01(金) 16:53:33.56 ID:fKNZ+fCr0
>>545
なんじゃい、名古屋から名鉄に相互乗り入れするのかと思ったわ。
551名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:11:39.57 ID:C+8Pa/KDP
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120530ddlk24040213000c.html


鉄道トラブル:近鉄湯の山線、ポイント故障 /三重

毎日新聞 2012年05月30日 地方版


 29日午後1時5分ごろ、四日市市智積町の近鉄湯の山線桜駅構内のポイントが、落雷の影響で動かなくなった。約3時間後に復旧したが、上下計12本が運休し、1200人に影響した。

〔三重版〕
552名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:21:52.57 ID:SHTVdfSj0
江戸橋駆け込みうぜえ
信号改良して列車が出てくまで構内踏切閉まったままでいいのにw
553名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:40:27.44 ID:1EirilPzO
軌間さえ同じなら、相互乗り入れもアリなんだけどな。
それでも、お互いの特急同士が時刻を合わせて接続したり、直通の切符が買えたりしたら、なかなか強力なタッグになりそう。
554名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:54:45.27 ID:g0f17CZ00
>>552
遮断機くぐるやつが絶対出てくるな
555名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:59:22.69 ID:XUYw21V00
今でも連絡切符買えるよ
っていっても四日市から名古屋寄りと以南の主要駅から名鉄の主要駅まで
例えば宇治山田から中部国際空港までみたいなの

名鉄から難波とか阪神線まで買えても良さ気だけど
それは大阪の本社も乗っかってくれないと無理
556名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:14:09.71 ID:M7jsC2M30
ほぼ対面乗り換えになればいいのにね
ICカードかきっぷ2枚入れで
5575220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/01(金) 22:10:37.99 ID:9iWKJxdM0
この機に乗じて米野から北上し新しくできる都市計画道路の下を通り、
太閤1丁目交差点から半径250mのカーブで名鉄の地下5階にもぐり2面4線の駅を設け
そのままミッドランドスクエアの南側をかすめて名古屋市役所まで延伸するのが得策だと思うが
558名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:13:00.72 ID:0+q7tMx00
駅改良はともかく
>>546のようにポイント増設で発着の自由度は上げて欲しい

欲を言えば1・2ホーム6連対応、3番ホーム8連対応だがまあ無理なんで
559名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:40:06.70 ID:pscuKP7o0
>>557
むしろJR名古屋駅新幹線口の地下5階に2面4線の駅を設け大深度地下を北東方向に延伸するべき。
560名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:50:57.74 ID:7EmGRJbP0
名鉄名古屋の3線化ってできるんかねえ
561名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:07:07.57 ID:6RP+TsyG0
くし型ホームをやめて、折り返し線つけたらホーム数減らせるやろ。
改札は名鉄改札のレベルに設置すれば。
562名無し野電車区:2012/06/02(土) 04:53:59.48 ID:SS89hQ5E0
>>561
折り返し線はどこに?
ああ、名鉄のトンネルを使うわけですか
すると
名鉄→高架化(名鉄BCの上は登れないので下)
近鉄→北に延伸(まずは栄生駅付近まで。駅北が発展)

なるほど、名鉄を運休せずに引き直す案ですね

長期の運休を避けるならJRを巻き込んで
関西線とあおなみ線→名鉄の位置に地下化(工事期間中は笹島折り返し)
東海道線・中央線→西にシフト
名鉄→現東海道線の位置に高架化
とすればすっきりしそうですよ
名鉄のトンネル北方を1本に減らすことで東山線から地上へのエスカレータが設置できますし
563名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:14:11.06 ID:4uq6Zmq7O
名鉄近鉄南海のサンサンサンホールディングス結成!
5645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/02(土) 16:48:44.16 ID:1t7mqvRh0
近鉄の駅を地下5階に作り直して名鉄の駅は現在の近鉄の1〜3番ホーム辺りまで拡張すると良いよ

米野の引き上げ線の奥から地下に潜って半径250mのカーブで新幹線の西側を通り
太閤通りの真下から半径220mのカーブでバスセンター北端と近鉄ビルの真下に10両分の2面4線が建設可能
その先に丸中食品センター北側まで引き上げ線を建設

新ホームは3番線を降車専用、4番線を急行専用、2番線を特急専用、1番線を普通・準急ホームとする
現在の5番線もお召しや団体列車専用ホームとして存続させる
565名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:06:55.15 ID:kVYeEdDn0
わーすごいねー
566名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:16:01.23 ID:Uubo4/r10
>>565
すごいよ
JRにまさる魅力を打ち出すにはそこまでやらなきゃ
お前も見習えよ
5675220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/02(土) 21:03:36.25 ID:1t7mqvRh0
魅力というか今の名古屋駅は一番低い位置にあるから周りから水が流れ込んでくる
ゲリラ豪雨に対処するためには6階まで一度下って5階の深さにかまぼこ形の丘のような形で駅を設け
なおかつその下に排水トンネルを作らないとこれから何回も冠水でやられる

それに無理に拡張した現在の名古屋駅は8両が限界でホームの形がいびつで隙間が広く危険
架線の高さも十分に確保できないからパンタ破損を防ぐために徐行を余儀なくされてる
ミッドランド側からも新幹線側からも遠くて出入り口も偏っていて不便

リニアが来るなら非常に良い機会だから地下6階にもリニア連絡改札を設けて広い通路を設けるといいし
桜通線も沿線開発が進んで需要が増えるので、乗り継ぎ改善のために国際センターまで伸ばせば税金も出る
568名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:29:52.63 ID:Ds9R5Ngh0
あんなの建築基準法満たして理想通りに改修するのは無理だろ
長期間営業停止して根本的に手を加えないとあかんわ
5695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/03(日) 01:10:55.97 ID:I+gp22UD0
名鉄の駅は近鉄が3番線まで明け渡せばかなり楽に4線化できるはずだから
その分何十億か負担してもらって近鉄が自社ビルの真下に3面5線のちゃんとした駅作ったほうがいい

近鉄も50億ほど負担して残りの300億は名古屋市と国に負担してもらう
ゆくゆくは市役所まで延伸して名城線・瀬戸線と連絡、そのまま従来の計画を踏襲して小牧まで行ってもいい
570名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:48:15.64 ID:w7KVfIZV0
妄想もここまで来ると危険だな
家の中に閉じ込めて現実でもネットでも社会から隔離した方が良い
571名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:50:10.77 ID:HZM3Uohxi
>>569
近鉄が市役所まで狭軌で建設するメリットなくね?
572名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:55:51.83 ID:u8VskmMvi
マダーの相手したらあかん。
ほっときな。
573名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:09:09.63 ID:2DJEQaSF0
白塚にあおぞら全編成集合
574名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:34:43.51 ID:KA5+LHSR0
>>569
近鉄が自社ビルの真下には、名鉄の線路がはしってます。

近鉄名古屋駅付近で近鉄の自社用地は近鉄自社ビル部分しかありません。
あとは、ホーム・線路部分など全てがJRからの借地ですよ。
575名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:44:51.78 ID:opZI0SIcO
ババタンク、ウォガ、たけお、マダー
こいつらウザい、キモい、ムカつく。
関西私鉄スレの馬鹿四天王は出ていって欲しい。
576名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:56:08.03 ID:H5/hemPH0
836レが逆組成だったよ
富吉で差し替えなければ午後も逆組成が見られるはず
577名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:11:07.40 ID:U5hfcIlY0
近鉄の新線建設を望む。
http://chizuz.com/map/map88806.html
(地図Zにルート図を示した)
578名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:51:18.63 ID:AUxkL18L0
>>577

どこまで行く気やww
横浜まで行くんやったら秋葉原まで行けよ。
579名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:53:59.56 ID:U5hfcIlY0
>>578
横浜から京急に乗り入れ
5805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/03(日) 14:22:41.15 ID:I+gp22UD0
>>571
名城線って標準軌だったんだな
つい昨日まで狭軌だと思ってたわ

>>574
自社ビルの地下5階以下に駅を設ける

現在の駅とホームは4と5番線が国鉄の線路下、1〜3番線は道路の下に建設されてる
だから最初の開業時は3線だった

つまり3番線までは倒壊の同意無しに名鉄に提供することが可能
4と5番線は団体やお召し専用ホームとして残してもいいが、倒壊が返せというなら
弓形の名鉄ホームの北端部分の空いたスペースにお召し専用の仮ホーム作れば良いと思う
581名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:34:45.21 ID:03g0UZK00
>>549
それが好き
582名無し野電車区:2012/06/03(日) 15:52:20.80 ID:l4QPDQ04O
730列車(3730列車)→1035列車が所定で逆組成になったから、逆組成を珍しく感じなくなったな
583名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:14:25.63 ID:+51DQYv5O
>>577京急品川〜山陽姫路の直通アーバンでも走らせてみるか?
151系こだま時代に逆戻りの超長旅になるけどwww
584名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:31:58.50 ID:AUxkL18L0
>>583
どうせならアーバンをリニア化して、名古屋〜大阪間のリニアは近鉄がやればいい。難波から東京までの近鉄特急なんて胸熱過ぎる。
585名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:33:39.97 ID:by9y1fgPO
長文が入るだけで醜くなるな
586名古屋:2012/06/03(日) 21:24:25.03 ID:EJ51Hi8s0
最近思うのですが、笹島ライブに愛知大学が開校し大和ハウスが高層賃貸マンション
を建設決定したり中京テレビが移転してきたりなんですが、近鉄は米野駅あるのに
関西線は八田から名古屋まで駅がないですね、米野駅を少し名古屋よりにずらし、駅から米野歩道橋に繋いでもらい
関西線は名古屋駅よりあおなみ線に入り笹島ライブ駅をあおなみ線とJRが共同使用し黄金付近から従来の関西線に
接続できないのでしょうか?ゆくゆくは笹島交差点から笹島ライブ地区まで
地下道を直結させる計画ですが関西線や近鉄線の利用客も名古屋駅から笹島まで徒歩
で戻らなくてもいいと思うのですが、
新しくできた
587名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:40:47.27 ID:AU+8M+DJ0
>>586
で、関西線の跡地に名鉄が入る、と

完璧だね
588名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:02:01.75 ID:wBHDvVl00
>>577
あの世の佐伯勇氏が泣いて喜んでいるぞw
589名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:41:30.19 ID:kbhS6rbJP
あの厳しい人が
泣いて喜ぶというと、余程のことだな
590名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:12:24.99 ID:QZ7ZnNOp0
大台ケ原の広告は男女差別。チャラい格好をした女2人が被写体になって
いて女尊男卑極まりない。何が「山ガール 山上」じゃ!

女が男の領域にくるな!!!「山ボーイ」は何でいないんだ?女ばかり
自由になりやがって。

質問:女中心の趣味に男が進出しているケースってありますか?
591名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:14:40.34 ID:PI1ViwKe0
化粧 スカート その他女装
592名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:17:04.43 ID:QZ7ZnNOp0
>>591
それだけですか?だったらつり合いがとれていませんよね。
釣り然りゴルフ然り鉄道然り山登り然りジョギング然り…
女が男の領域にのこのこ図々しく入ってくるのはなぜですか?

男が女の領域に入ると(たとえば子育て)、「イクメン」と呼ばれるのは
腹立たしいです。何この男を小ばかにした言い方。
女は「山ガール」とかそういった素敵な呼び方してもらえるのに。
593名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:47:03.76 ID:QZ7ZnNOp0
女子会なんてものが許されるのも日本だからでしょう。
韓国だったら「男性連帯」とかいうメンズリブ団体によってかき消される
と思う。
594名無し野電車区:2012/06/04(月) 02:13:39.26 ID:uuIo7g8qI
マジレスすると
自分で男の領域って言ってるように、もともと男性向けの所に女性が来るから別名ができるわけで
山ボーイっていうのは当たり前だから言わないだけではないのか。
男性までそんな呼び方したら、それこそ領域を完全に二つに分けちゃった気がするが

イクメンだって女性向けの所に以下略。
あとここまで書いといてなんだが男の領域ってのはよく分からん
595名無し野電車区:2012/06/04(月) 02:15:55.38 ID:uuIo7g8qI
すまん支離滅裂だわ
なかったことにしてくれ
596名無し野電車区:2012/06/04(月) 02:38:07.71 ID:HyDXUy4LO
>>590>>591-592
で、君の話は近鉄もしくは鉄道に関係あるの?
597名無し野電車区:2012/06/04(月) 02:39:09.82 ID:HyDXUy4LO
あと>>593も追加で
598名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:22:42.76 ID:QZ7ZnNOp0
>>594
問題なのは男性の領域に女性が入ってくるのはOKで大歓迎される癖に、
逆のことをするとすごく嫌な顔をされ実質NGなこと

女性の領域に男性が入るケースがこれっぽちもないのには何か理由がある
のだろうか?

・ラーメン屋に女性は大歓迎でイタ飯屋に男性は「来るな」!といわんばかりの対応
・釣りやゴルフや鉄道趣味に女性は大歓迎でラシックやパルコなど都会のショッピングモールに男性は「来るな」
といわんばかりの対応
・女性の呼び名は「山ガール」や「ビジョガー」などいい雰囲気のものばかりだが、
男性の呼び名は「イクメン」や「スイーツ男子」など男性を侮辱したものばかり
・女性のズボンはOKで、男性のスカートはNG

どうしてここまで男性ばかりをのけ者にするの?
599名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:26:52.06 ID:QZ7ZnNOp0
連投すいません
>>596
大台ケ原の広告を見て男女差別極まりないと思ってさ。

JRの立山黒部アルペンルートの「立山ガール」って書かれた広告も
男女差別だと思うわ。

どちらか一方(ここでは女性)を持ち上げ、もう一方は徹底的に排除する
って差別そのものじゃないですか!
600名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:29:39.76 ID:bYThtvHq0
601名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:51:33.27 ID:g0h8CJ04O
警察が匿名で犯人を発表するときに何故男か女かは明確にするのだ
602名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:36:55.79 ID:stjDQ5uq0
はなしは「大台ケ原の広告」を出したら聞こう
603名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:38:30.82 ID:R+cRF3IL0
>>598
えらく大きく勘違いしているようだが

拒絶されているのは【男性】ではなく【君自身】だ
604名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:45:50.94 ID:QZ7ZnNOp0
>>603
どうしてですか?
男性は男性というだけで排除され、女性中心の趣味でも排除され(アロマ
テラピー、スイーツetc)みじめな思いをしています。

女性はかわいくても美人でもそうでなくても男性中心の趣味に進出すれば
大歓迎なのにさ。
605名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:51:18.36 ID:R+cRF3IL0
スレ違いのレスをいつまでも続ける【君】は場と言うものを全く理解していない

そう言う所が女性や他の男性から嫌われるのだ

理解したらこれ以上スレ違いレスでスレを荒らすな
606名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:53:43.06 ID:QZ7ZnNOp0
>>605
近鉄に関連した話題ですが「TABIQUE」ってこれも明らかに男性排除の
象徴だとおもいませんか?
607名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:59:18.22 ID:HyDXUy4LO
608名無し野電車区:2012/06/04(月) 09:24:12.99 ID:sefUf0+TO
ネカマアスペ野郎にエサ与えちゃ、駄目!

コイツをヒトして扱うのは時間と資源の無駄!
609名無し野電車区:2012/06/04(月) 12:49:29.90 ID:JzDkpenPi
606はJRや名鉄のスレでも暴れているキチガイだから
構わないほうが良いかと。
ところで昨日AX17に乗ったら車両間の渡り板が
黄色に塗装されてたけど何かあったの?
610名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:07:00.13 ID:SRX4y/ox0
近鉄一般車の車体塗色について
大阪線・名古屋線系統: 青(伊勢志摩と遠江駿河の海のイメージ)
奈良線・京都線系統: 緑(奈良大和路の草木のイメージ)
南大阪線系統・養老鉄道線: 赤(1970年代の近鉄一般車標準色)
611名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:30:45.15 ID:HyDXUy4LO
>>609
何両目?

>>610
近鉄の一般車両に、緑や青は合わない。特急車ならまだしもなし、今更伝統を覆とは思えない。
ちなみに、シリーズ21の灰色もアースブラウンで茶系なんだよね
まあ、マルーン単色を経験したことある世代や、丸屋根はマルーン単色にするか、クリーム+青帯に戻して欲しいね
612名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:33:53.77 ID:LKBwXgM00
節電のために熱吸収を抑えて冷房効果の上がる白一色塗装でいい
613名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:39:30.44 ID:HyDXUy4LO
連投スマン

最終的な希望としては、奈良線系統の丸屋根はクリーム+青帯で、大阪線・名古屋線系統の丸屋根と1420系はマルーン単色で
南大阪線系統の丸屋根は、オレンジ+白帯が良いね

それ以外は現行塗装でいいや
614名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:37:56.34 ID:BiSaIWoi0
>>612冬は寒いやんw
6155220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/05(火) 01:23:13.54 ID:w+BmTklM0
奈良・難波線 : クリーム+青帯
けいはんな線 : ウスターブラウン/タコヤキベージュ/紅生姜帯
生駒線 : カナリアイエロー/アップルグリーン帯
京都・橿原・天理線 : マルーンレッド/シルキーホワイト(3200系が元祖)
田原本線 : 若草色
大阪線 : 尻色
信貴線 : タイガース色
鳥羽・志摩線 : パプリカレッド/サフランイエロー+ケイヴブルー裾
名古屋・山田線 : ミソカツブラウン+金帯
鈴鹿線 : チェッカーブラック/ニュートラルホワイト+サンライズレッド裾
湯の山線 : カモシカグレー/スノーホワイト+アザレアレッド帯
内部・八王子線 : バジルグリーン/パールホワイト(三重交通色)
南大阪・長野・御所線 : オレンジバーミリオン+白帯
吉野線 : ベビーピンク/ビターブラウン+うぐいす帯
道明寺線 : アイアンブラック+銀帯
養老線 : オータムレッド/ソーダホワイト+小麦色裾
伊賀線 : 無塗装
616名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:20:13.36 ID:RaNa/cUqO
>>615
はいはい、面白い面白い
617名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:17:13.64 ID:AjnwKaV40
広告収入の為に、名古屋線はCTY・名泗コンサルタントのラッピング塗装です。
できれば、USJ・鈴鹿サーキット・長島温泉等の楽しそうなラッピングが希望です。
618名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:24:47.51 ID:+twTTp1v0
>>615
お前の頭の中はババ色。
619名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:18:04.17 ID:Q1oRvb61O
現実には同じ車両が複数の路線を走るし、配置替えなんかもあるから、ゴッチャゴチャの超カラフル編成になるだろうな
620名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:03:09.84 ID:NO0U4c7iO
もうすぐ夏ですね。楽しみですな。
ロングシートの季節です。関西線に乗っている場合ではないかな?
621名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:40:03.06 ID:5zJexUFli
>>611
遅くなったけど中間の渡り板全部でした。
622名無し野電車区:2012/06/05(火) 15:37:11.63 ID:Ve3gtbPV0
近鉄一般車の車体色、およびシリーズ21の上半分の車体色:
大阪・名古屋線系統: 青(汎用特急車の窓回りに同じ)
奈良・京都線系統: 緑(1980年代当時の東北・上越新幹線車両の窓回りに同じ)
南大阪線系統・養老鉄道線: マルーンレッド(1970年代当時の近鉄一般車の標準色に同じ)
(けいはんな線・伊賀鉄道線・特殊狭軌線の車体色は割愛)

シリーズ21の下半分の車体色: 白(各線共通)
623名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:27:58.37 ID:a9COqHAP0
名古屋線の特急て、意外と遅い?
近鉄名古屋〜中川 78.8km 60分 近鉄特急
JR名古屋〜中津川 79.9km 64分 セントラルライナー
  
624名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:40:46.67 ID:3irIV4TiO
セントラルライナーと同程度なら遅くないだろ
625名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:39:33.71 ID:RaNa/cUqO
>>621
dクス

>>623
富田のカーブというハンデを抱えるにしては健闘していると思うが

話が変わるけど、X21とAX13の中間車連結面幌がグレーになっていた
626名無し野電車区:2012/06/06(水) 07:57:28.45 ID:7RDsngky0
>>623-624
その話は快速みえができた時からあった
627名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:01:30.43 ID:v5hGjGYuI
今日の中日新聞に近鉄新型特急の記事あり
制作途中だが実物写真もある
628名無し野電車区:2012/06/06(水) 09:24:44.58 ID:rWYfGAJk0
>>627
ほう、レイズナーもう出来上がってるのか。
629名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:23:58.40 ID:w769nkvu0
たった1時間半で乗るための車両ねー
食堂車なんていらんだろ
630名無し野電車区:2012/06/06(水) 15:51:30.49 ID:tHKpvnQ1O
551の豚まん買ってから乗るわ
631名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:08:50.63 ID:5LeFNpXyO
車内での豚まんはご遠慮願います
632名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:10:49.32 ID:DGkMGaLwO
急行乗り継ぎだと3時間かかるから
空腹満たすために
551の箱開いたら
ロングシートだったから隣のオヤジに睨まれたわ
633名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:14:31.19 ID:kzW9QZ1aO
マナーをわきまえようぜ
6345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/06(水) 17:41:51.81 ID:2yaFH/YV0
オヤジが席を移動するなり車両の端っこで立っていれば済むだけの話だ
別に席に座って豚まんの臭いをかぐ義務は無いのだから

まあいずれにしてもオヤジにとっての快適な空間なんか列車のどこにも無いけどな
635名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:48:58.60 ID:kzW9QZ1aO
さすが、マダーだ。
バカ過ぎる
6365220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/06(水) 18:06:17.85 ID:2yaFH/YV0
みんなそうやって立ってるだろ
座っていたいなら臭いを我慢して大人しくしていればいい、それが座る人間のマナーだ
637名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:50:25.29 ID:tHKpvnQ1O
電車は立つと座るでは料金サービスがまるで違う。
乗車料金は座る基準で設定してるから、立つは損だよ。
638名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:00:31.42 ID:5LeFNpXyO
この座席は7人掛けです ゆずり合って座りましょう
639名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:01:16.80 ID:kzW9QZ1aO
社会のゴミマダー?の発想は人間には理解不可能まで読んだ。
6405220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/06(水) 20:14:30.28 ID:2yaFH/YV0
キレ易いタイプの人かな

気にせず大人しく座っていれば良いだけの話
公の場に快適性を求めること自体が大間違い
そんなんだと大人になってから困るよ
641名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:25:31.96 ID:kzW9QZ1aO
呆れ果てているだけなのに切れやすいとな。
自分勝手な行動を周りが我慢しろは、典型的なクズの発言。
642名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:10:33.60 ID:NR7T8dIQ0
>>629
確かに乗車時間は短いけど、あえて昼食の時間帯にダイヤを組むっていう方法もある
食堂車が壊滅状態の寂しい時代だから、カフェテリアの新造に踏み切った近鉄にはエールを送りたい
643名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:31:17.10 ID:T4Jt7hsI0
>>642 ISLで成功しなかったものが成功するはず(ry
あれこそさっさと、アーバン朝夕にコンバートしときゃよかったのではとおもわなくもない
644名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:55:51.70 ID:tR0wCHKo0
今読み直したら食堂車はなさそうだな
飲食販売スタッフと記念品販売スタッフ4人と書いてあったから
量販品や軽食を売るくらいか
645名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:58:06.51 ID:v5hGjGYu0
今結構活躍中の「かぎろひ」方式じゃないの。
計画段階ではかぎろひは無かったとはいえ、それが好調だから続けとばかりに押し出す感じ
646名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:59:46.91 ID:4niJliHdi
食べ物は軽食とか弁当辺りか。
所要時間考えたらコース料理とか懐石料理は無理だし。
647名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:01:27.03 ID:v5hGjGYuI
しかし特急は面白いくらい新車くるのに・・
まあ仕方ないんだろうけどさ

毎朝2両の便に乗ってるけど、Hみたいな古い車両だと
開いたドアから入ってくる排気熱がものすごい熱く感じて、夏はかなり影響ありそうに思う
無知で申し訳ないんだがこれって車両は関係ある?
648名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:26:42.36 ID:JINutLdVP
2両のうち
別のもう1両に乗ってみるのもアリかと。
649名無し野電車区:2012/06/07(木) 11:53:35.57 ID:jsh3KPrVO
近鉄の路線距離を考えたら、軽食くらいが妥当な所だな。
かつての名物、おしぼりが復活しそうなのも嬉しいw
ところでこの新型、阪神や山陽は走れるの?
650名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:39:37.54 ID:oeMZvyadO
近鉄電車の車内は飛んでる虫が大杉
651名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:22:20.05 ID:5KxTbChb0
虫しろ。アホ。
652名無し野電車区:2012/06/08(金) 07:51:41.35 ID:50Us/NsO0
>>651
流石に蜂はヤバい。たまに蜂が暴れるし…

この前は長野線でバッタが徘徊してたし。
653名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:22:34.71 ID:B/X0KbRC0
なに?長野線に16400系入線か!(違うがな)
654名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:43:54.30 ID:gO0qfbED0
特急が発車する時の「ドナウ川のさざなみ」だけど、あれ昔電子音じゃなくて
オーケストラで今よりゆったりしてたよね? 

オレはもう30代だけど、実家が三重県でよく、名古屋のジイバアの家に遊びに来て
三重に帰るときに聞いてた。
 ジイバアちゃんの家のある名古屋から帰りたくなかった思い出とともにあの曲があった。
今でも、あの名古屋駅の音楽を聴くと、あの時の楽しかった思い出が頭によぎり、胸が熱くなります。

あれ、いつ頃から今の電子音に代わったか判りますか?
655名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:12:26.75 ID:+5e9cKVIi
俺も30代だけど、電子音しか記憶に無い。昔から電子音じゃない?
656名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:22:15.78 ID:EikV86OO0
古いドナウ川探したらあった
http://www.youtube.com/watch?v=q2AotVmDe5c
657名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:39:56.98 ID:LulTFUg80
懐かしいな
電子音のより優雅な感じでいいね
658名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:51:51.94 ID:I7WTvMv50
そういや曲の前にチャイム鳴ってたなあ(とおいめ)
659名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:58:07.26 ID:U4Rj1RJx0
以前笑点で今は亡き先代円楽師匠が名古屋から近鉄に乗った時発車の時流れる音楽が良かったと言ってたっけ。
660名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:15:34.06 ID:CUuhSL8y0
>>656ああ、ホントいいなあ・・・
661名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:27:26.00 ID:9DhhTuFj0
ドナウ川の漣・・・宇治山田でも放送されていたのは意外と知られていない。
名物オバサンの放送も懐かしい。
662名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:12:26.00 ID:df+U4pOZ0
>>643は伊勢志摩ライナーのシーサイドカフェがビュッフェみたいなものだと思っている情弱?
伊勢志摩ライナーの販売コーナーなんてただの売店だよ。
663名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:09:19.92 ID:G/RB0I6oO
伊勢志摩48を作ったらもうかる
664名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:13:00.97 ID:rwjOmgTjO
>>663
センターは鳥羽一郎ですね。分かります。

前にもこうゆうの有ったよなw
665名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:18:09.85 ID:FvCYs4elP
>>664
ISL48
UL48
666名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:45:55.41 ID:rwjOmgTjO
>>665
前はSKB48でまとまったw
SKB=酒場な
667名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:03:08.80 ID:kvenkr870
今の放送の最初のチャイムは昔のなごりだったのか・・知らなかった
668名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:06:41.27 ID:dhxgXFOa0
>>663
KNT48だな。
669名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:52:19.00 ID:ozKGQU2QO
DEN48=電車でいいだろwww
670名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:03:50.31 ID:cCCdeOW7O
たぶん標準軌4ドア通勤型48系列
5820 9020 9820 3220 5800 1620 1420 1422 1430 1435 1436 1437 1440 1220 1230 1233
1240 1249 1252 1253 1254 1259 1026 1020 3200 9000 9200 8810 1400 1200 1201 2050
2800 2610 2430 2410 2444 2000 2450 2680 1010 1000 1810 8800 8600 8400 8000 3000
 
一人卒業したのかな
671名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:29:34.25 ID:G/RB0I6oO
MIE48でオナシャスw
672名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:13:09.63 ID:bX7JeQMQ0
>>670
ちょうどこれで全てか
面白いな
673名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:37:48.65 ID:364AJ5yTO
48にこだわらなくても
SEX69
674名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:43:16.31 ID:NjcbpKGm0
相変わらず低脳
675名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:44:25.83 ID:cvpq5RwZ0
不評だったMKB48だろw
676名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:53:14.20 ID:m0A/Po1ZO
AKM48がある大阪線
677名無し野電車区:2012/06/11(月) 01:49:32.72 ID:ZPd+FNua0
>>663
VC48
NS48
678名無し野電車区:2012/06/11(月) 04:23:27.72 ID:rSAyucaI0
>>670
1021と1031は?
それに1020は全てワンマン化して形式が消滅しましたよ。
679名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:32:58.98 ID:BCH/Ui01O
>>678
1020は削除して、1021・1031を付け加えて49。
しかし3000が半あぼん状態なので48。
680名無し野電車区:2012/06/11(月) 13:21:48.97 ID:bUp3s8QZi
OSK48ってのはどうかなぁ〜
681名無し野電車区:2012/06/11(月) 16:24:40.45 ID:bhpEXh+/O
OSK334
682名無し野電車区:2012/06/11(月) 17:47:02.52 ID:uRl3SmFqO
OSK893
683名無し野電車区:2012/06/11(月) 17:48:42.14 ID:uRl3SmFqO
MEIHAN KOJIKI EXPRESS
684名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:06:01.63 ID:eII2la0CO
>>681
なんでや!阪神関係ないやろ!
これ、一番言われるから
685名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:04:59.20 ID:fYMskxjU0
OSK551
UMD551か
686名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:57:14.41 ID:uRl3SmFqO
Orz596
687名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:02:34.75 ID:yylB9t/DO
何このスレw
688名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:19:24.58 ID:uRl3SmFqO
OSK4649
689名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:21:09.01 ID:XQ8u7P/S0
>>680
日本歌劇団って48人だっけ?
690名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:52:41.24 ID:MxYimLq9O
名古屋線車両も幌のグレー化が進なぁ
691名無し野電車区:2012/06/12(火) 10:20:56.35 ID:ioaTIC+xO
YAO48
692名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:57:50.58 ID:ZgRmPBog0
>>690
詳しく。
693名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:05:11.26 ID:MxYimLq9O
>>692
一般車の前面や車両連結面を見に行ってごらん。

幌が従来のマルーンから、シリーズと同じグレーの新品になっているよ。
意外に、前面の幌よりも車両連結間の方が進んでる

あとXT02だけ、全て交換された
694名無し野電車区:2012/06/13(水) 02:03:26.10 ID:G+zUs/8ei
内部線もグレー幌にならんかな?緑や水色の編成の中に幌だけ赤だから変に目立つんだよ。グレーならそれなりに違和感無く調和しそうなんだけど。
695名無し野電車区:2012/06/13(水) 02:44:38.27 ID:ANO/1KQy0
その前に路線自体廃止されるだろ。
6965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/13(水) 03:45:32.78 ID:uxI+hYA10
来年発表される内部八王子線用の新型車両は軽量車体を活かして17m級にできないかな

260系や277形は270系より2t近く軽いから車体の形状工夫すればでかくできそうなんだよな
そうすれば床下に冷房取り付けるスペースも作れるし屋根の構造も簡素化できて更に軽量化できる
697名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:06:11.57 ID:hQ7sPr8p0
四日市駅をそのまま直進して駅前通りに飛び出し、
LRTでJR四日市駅や四日市病院まで延伸・・・・・なんて構想はもう立ち消えか
698名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:17:37.68 ID:NcLeZwZX0
関係ないけど軽便ネタ

http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001206130001
馬力そのまま 省エネ機関車
黒部峡谷鉄道で運行
2012年06月13日

【画像】運行を始めた省エネ型の機関車EDV34・35号=黒部市黒部峡谷口

 黒部峡谷鉄道(黒部市、宇奈月―欅平20・1キロ)で6日、新型の機関車2両が運行を始めた。モーターが発電機の役割も果たして、電気を発生する省エネ型の車両で、従来型より年間約140万円分の電気代が節約できるという。

 新しい機関車は、大きさや馬力は従来型とほぼ同じだが、直流の電源を交流に変換する駆動方式にして、省エネを実現したという。下り坂で回生ブレーキをかけた際にモーターが発電し、他の機関車などへ電気を供給できる。

 6日は午前8時37分、宇奈月駅から作業員ら約140人を乗せて出発した。当面は作業員や工事用資材などを運び、年内には旅客用のトロッコ電車も引っ張るという。
699名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:23:55.99 ID:NITyLhjB0
>>693
ありがとう。頻繁に近鉄電車見られるところに住んでないので知らなかったです。
子供の頃から幌が好きなんで。
700名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:34:50.15 ID:G+zUs/8ei
>696
重さは大丈夫でも、長くなると日永のカーブが曲がれなくなるんじゃない?

今でも車端部を絞ってるぐらいだし。
701名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:36:45.28 ID:l74bU5c50
マダーはアホだからそんな事も判らない
相手にするな
702名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:50:10.58 ID:TANRTq/S0
近鉄名古屋線愛好家の特徴

1、特急は桑名に停車する必要はないと思う
2、四日市で内部線に乗り換えは面倒だと思う
3、名古屋〜難波間の急行を作ってほしい
4、今の会社の上司は最悪だ
5、ニートと凶悪犯なら凶悪犯のほうがマシだと思う
6、自転車で走行中にパンクしたことがある
7、車で走行中にパンクしたことがある
8、好きなアイドルは大島優子
9、女子高校生とエッチしたい
10、マムシに噛まれたことがある

全部当てはまるだろ?
703名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:54:22.91 ID:YGm2Zn4CO
6以外当てはまらないけど。
第一に、「難波まで急行を作れ」は乞食だけだからw
704名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:03:13.48 ID:dqPM6VUN0
全部当てはまらない俺はいったい
705名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:11:06.60 ID:fGeBHg0v0
最近、駅によく貼ってある運転士志望の「契約社員募集」に応募する人いますか?
706名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:29:29.01 ID:8ZzfRNDcO
なばなの里はあじさい祭りやってるのか。
難波から株優で行こうかな。
707名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:32:04.88 ID:WOBcSVux0
>>706
桑名から三交バスにお乗り換えください
708名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:43:33.17 ID:fAFyV9Gf0
>>705
今ってそんなに運転士不足なのか?
正直、憧れだった。
応募できる条件は満たしているけど、今更転職して契約からスタートってのもなあ・・
7095220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/13(水) 22:47:15.41 ID:uxI+hYA10
>>700
台車の中心間隔 12500mmと14500mmでざっくり計算してみたけど
半径80mで車両の端がはみ出す角度は15m車で4.48°、17m車で5.20°で差は0.72°
車両端から台車の中心までの距離が同じなら15m車と17m車ではみ出す大きさはほぼ同じ

一方カーブの内側の方は84.68mmほど17m車の方が内側に寄るので、車両限界の確認が必要
仮に狭い箇所があったとしても電柱の移設程度なら機械任せで結構簡単だし
直線区間は全く問題無いので物理的には可能だと思うよ
710名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:13:50.40 ID:GyTvP8JrO
しかし、17m車3連にするとはみ出るホームがあるだろ。ホームを延長するスペースも無い。

まあ、マダーが土地を買って無償で譲渡とホーム延長費用を出せば別だがな
711名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:32:45.40 ID:dIY8ru+b0
公式発表されてないけど、四日市文化会館でビッグイベントがあるときはノンストップも四日市に止まるのかな。
恐らく今年一番の混雑になると思われ。特に8.27以前は。
712名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:37:22.87 ID:ppeRvoro0
>>710
日永と泊と内部がアウト。
四日市がかろうじてセーフ・・?

まあ、バカーなマダーはほかっとけ。見たことない香具師に語る資格無し。
713みやさん ◆WHMBhhj0zk :2012/06/14(木) 01:12:31.05 ID:/zRp2p7t0
 ご無沙汰しています。>>83-84以来ですので2ヵ月ぶりです。

 マダーがこのスレや三岐スレでデタラメ流していますが、>>700の日永のカーブとは日永駅八王子線ホームの100m曲線の事だと思われます。ホームですから架線柱の移設は関係ありません。

 マダーは基本的知識が欠落しているようなので少し説明すると車体偏倚が曲線の外側と内側で同じになる様にするために車両の台車中心間隔は概ね車体長の√1/2(≒0.707)になっています。内部・八王子線の旧来の車両は車体長が概ね10.6mでそれに対し15m車、17m車の台車中心
間隔、100m曲線での車体偏倚は次の様になります。
車体長 台車中心間隔 100m曲線での偏倚
10.6m      7.50m     70mm
15.0m     10.60m    140mm
17.0m     12.02m    180mm
 260系は旧型車両より車体偏倚が左右それぞれ70mm拡大したため、外側曲線でホームに接触しない様にその分車体を車端部で幅を狭くしました。車体長が17mになるとさらに40o狭くする必要があります。
714みやさん ◆WHMBhhj0zk :2012/06/14(木) 01:14:29.25 ID:/zRp2p7t0
 内部・八王子線の新車両は全長よりむしろ全幅が拡大される可能性があります。

 廃止された普通鉄道構造規則では第一節 車両限界(第百六十七条・第百六十八条)に次の様にあり、国が別表で車両限界が定めていました。
(車両限界)
第百六十七条
 車両は、車両限界を超えないものでなければならない。ただし、次の各号に掲げるものについては、それぞれ当該各号に定める場合に限り、車両限界を超えることができる。
(略)
第百六十八条
 直線における車両限界は、第十図のとおりとする。ただし、地下式構造の鉄道の場合その他正当な理由がある場合にあつては、この限りでない。
(略)

 それが2001年に定められた鉄道に関する技術上の基準を定める省令では次の様になり、事業者がそれぞれ車両限界を定められるようになりました。
第八章第一節 車両限界
(車両限界)
第六十四条  車両は、車両限界を超えてはならない。ただし、構造上の理由により車両限界を超えなければ使用することができない装置及び排障器、クレーンその他これに類するものは、車両の安全な走行を確保することができる範囲において、車両限界を超えることができる。

 つまり、事業者の判断で今までの車両限界より拡大できるようになりました。車体幅を拡大した場合、ホームに接触しない様に車体下部の寸法を従来の幅を維持した車両幅を拡幅する為にJR車両に見られるような裾絞り構造になると思われます。
715名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:18:46.41 ID:2v9RpgeD0
よくて臨時急行増発
716みやさん ◆WHMBhhj0zk :2012/06/14(木) 01:18:57.22 ID:/zRp2p7t0
>>107

 北勢線の場合、転換当時に比べて西別所交差点から星川交差点までの国道が4車線化され、国道1号宮前町交差点から大山田団地入口の西方ICまでの県道未開通も開通して桑名市と東員・いなべ方面を結ぶ道路環境は大幅に改善されています。内部・八王子線の場合は国道1号に
並行する道路も一部開通していますが北勢バイパスが全通しない限り、国道1号の渋滞は解消しないと思われます。
 北勢線20.4km、定期利用者15万人に対し、内部・八王子線は7.0kmで280万人の定期利用者がおり、さらに朝夕とも双方向の移動が相当数あるので北勢線をバス専用道化した場合の>>84のような一方通行で片道12台/時のバス輸送ではなく双方向に倍の24〜30台/時のバスが
必要だと思われます。等間隔で走らせた場合、2.5〜3分間隔でバスを走らせることになり、せいぜい400m間隔でバスをスレ違いさせなければなりません。内部・八王子線沿線は市街化されているため、バスのスレ違い用地の確保は旧浜田信号所跡地以外は不可能だと思われます。
つまり、内部・八王子線の廃止は代替輸送の手段の確保の目途が付かない為、十中八九有り得ないとの結論に達します。
717みやさん ◆WHMBhhj0zk :2012/06/14(木) 01:19:49.68 ID:/zRp2p7t0
 実を言うと内部・八王子線の経営問題は2年前の3月には既に浮上していました。しかし、上記の理由で廃止はほぼ有り得ない事からわざわざ話題にする必要もないと書かずにいました。

 現状で四日市の市議さんも大勢は内部・八王子線の存続の意向の様です。ごく一部には軽々に存続と結論づけるべきではないとの意見もある様ですが、代替輸送の手段が確保されない限り、内部・八王子線の存続は覆らないと思います。
 しかし、市議さんも単純に支援するのではなく、、本数の半減、運賃の値上げ、近鉄からの分離子会社化(養老線、伊賀線方式)、など赤字削減のために色々な意見を出しているようです。もちろん北勢線の経営状態も反面教師にしています。

 自分が内部・八王子線の存続問題を伏せていたのは北勢線での阿下喜駅の建替やSLなどの一連の騒動のように一部の社会常識の欠けた鉄道ファンによって、利用者や住人の意見がないがしろにされて結果として住人から「内部・八王子線は要らない」との声が上がって廃止になる
事を避けるためです。現に北勢線は10年目で廃止の危機ですが一連の騒動のために10年前と違って住人からは存続の声はほとんどありません。その二の舞にならない為にも、内部・八王子は来年に存続の結論が出るまで静かに見守っていてください。

 6月の四日市市議会の質問通告です。内部・八王子線の経営問題の質問は15日午後からの1人だけです。裏を返すと廃止はあり得ないので質問に取り上げる必要性を感じない議員が多いと言う事です。
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu7859.html
718名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:28:27.12 ID:2v9RpgeD0
熱弁のところ申し訳ありませんがNGNameにさせていただきました
7195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/14(木) 01:41:04.53 ID:Y/Ufy7mV0
>>710
来年に新型車両が導入されれば短い中間車が引退するからいずれにしろホーム延長は必要だよ
設備費用の1/3は補助金出るからホーム長さ52mに延長してスロープ追加した方が良いよ

日永は内部線の行き違いしないなら島式1面2線にしてホーム伸ばした方が良いかもしれんね

720名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:50:44.16 ID:0nbTwajb0
みやとマダあっての名古屋線スレかなと思う。

2人とも頑張れよ!
7215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/14(木) 06:06:35.52 ID:Y/Ufy7mV0
しかし北勢線の277形が登場したときは衝撃的だったな
両引き戸の大開口でフロントガラス大型1枚にも関わらず270系より2t近く軽い

ようやく内部八王子線にも新型がお目見えするわけだから277形を超える17m3扉車を導入して
ついでに赤堀と日永のホームを税金使って直して車体削らずに済むよう改良したいな
722名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:53:55.80 ID:GyTvP8JrO
>>712
赤堀とか南日永とかも家が迫りすぎてアウト
土地代やら立ち退きの保障やら家の解体費用とか費用が掛かりすぎるから、ホーム延長とかバカーの頭の中でしか不可能だな。

そういえば、塩浜の祭りの床下見学場所で、検修車庫の人に妄想をぶち巻いていた基地外を見たが
もしかして、バカーことマダーか?
723名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:49:37.08 ID:QdgQw0C/0
>>721
お前な、簡単に税金でやるなよ。
駅のホームは鉄道会社の個人資産になるから税金では出来ないんだよ。

税金が出るのはバリアフリー関連に関わる時だけ。それ以外は鉄道会社が負担しないと駄目なの。
7245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/14(木) 13:00:43.41 ID:Y/Ufy7mV0
そうだよ
内部八王子線でバリアフリーに対応してる駅なんか一つも無いよ

赤堀も日永も小古曽も階段があるから車椅子の客は介助者+駅員が付き添って担いで上り下りする
身障者トイレも無し、他の駅もスロープがきつかったり改札が狭かったり到底車椅子での利用は困難

あと補助金の対象は三セクもしくは協議会だから市と近鉄と住民が協議会作って計画すれば良い
北勢線も協議会の他に改良工事専門の三セクを作ってそこが補助金の受入先になってる
725名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:48:38.63 ID:GyTvP8JrO
それなら、バリアフリー工事は助成金が出ても、編成長増に伴うホーム長延長工事は別だよな

スロープを設けるスペースが無いから4m延ばすとかなら認められるだろうけど、新型車両導入に伴い〜は
認められないだろ。
726名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:48:01.51 ID:Qi+qS8EyO
脳みそがないやつの相手はするだけ無駄
7275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/14(木) 19:58:59.86 ID:Y/Ufy7mV0
>幹線鉄道等活性化事業費補助

>制度の内容:補助対象総合連携計画に基づく鉄軌道利用者の利便性向上を図るための
>施設の整備に要する経費(土木費、線路設備費、開業設備費、用地費)

>補助率補助対象経費の1/3以内
>補助対象者 第三セクター又は法定協議会
○青森市総合都市交通対策協議会青い森鉄道線の新駅設置
○和歌山電鐵貴志川線・地域公共交通活性化再生協議会和歌山電鐵貴志川線の変電所の改良、駅舎改築
○JR可部線活性化協議会JR可部線の電化延伸、新駅設置、軌道改良

バリアフリーに全く関係の無い駅舎改築や軌道改良にも補助金は出る模様
その他レールやまくら木にも補助金は出る
http://www.mlit.go.jp/common/000160554.pdf
728名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:35:39.95 ID:RswCpeiz0
どこから引用したか知らないが
リンク先にはそんな事は書いてないし
だいたいこれっていつ決まったの?

>○JR可部線活性化協議会JR可部線の電化延伸、新駅設置、軌道改良
7295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/14(木) 21:19:09.75 ID:Y/Ufy7mV0
730名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:00:47.70 ID:Q0AufhUE0
可部線延伸てだいぶ前に新聞で見たけど、数百メートル終点を移動するだけじゃなかったっけ?
731名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:30:30.26 ID:GyTvP8JrO
可部線は復活と言っても、たった1km程度で、駅の位置も変わるが基本的には廃線跡を活用
732名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:04:34.31 ID:648jiSg7O
しかし踏切全廃という条件が仇となってゴタゴタ中
733名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:17:03.30 ID:xu+aDTkIi
補助金使って八王子まで復活!
734名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:17:05.91 ID:LCUcUVxP0
>>732あれも融通が利かない話だよなあ、もともと踏切があった場所なのに。
735名無し野電車区:2012/06/15(金) 01:23:22.67 ID:8xyr2Ta10
>>733
名古屋→多治見→中津川→塩尻(ここで長野行きと分岐。長野方面は阿部野橋から直通)
→上諏訪→甲府→八王子か胸圧だな
7365220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/15(金) 01:35:57.74 ID:o3IfqREh0
>>733
15億程度使って250m延長して、川の向こうの広い通り沿いに駅を移転すれば客は増えると思う
国が1/3、県が1/6、四日市市が1/2、1.7億×3年、費用対効果は悪くない
自動車送迎と自転車利用客およびバス連絡客の増加が見込める

更に現西日野の日永寄り500mに東日野駅営業再開
737名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:02:01.71 ID:j/YWDZu0O
>>735

もはや近鉄と呼べないなw
738名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:36:30.66 ID:IAyPkQNv0
>>737
一応、近畿「日本」鉄道ですから。
でも近鉄が東京〜名古屋間のリニアの大阪延長を引き受けたら難波から東京まで一直線。
739名無し野電車区:2012/06/15(金) 13:19:04.94 ID:x133y1f10
>>717
みやさんのカキコの通り
記事にあった議員研究会は13日
みやさんのカキコは13日深夜
新聞記事は14日
もしかしてみやさんは四日市市議?

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20120614-OYT8T01571.htm
四日市の内部・八王子線 近鉄存廃含め方針
来年夏までに

 四日市市内を走行する近鉄内部(うつべ)・八王子(はちおうじ)線(7キロ)の運行について、近鉄が来年夏までに鉄道の存廃を含めて今後の方針を示すことが14日、分かった。

 同線は、近鉄四日市駅を起点に日永(ひなが)駅で、西日野駅方面(八王子線)と内部駅方面(内部線)に分岐している。

 乗客の減少が続き、年間約3億円の赤字を計上していることから、近鉄は今年に入って、来年夏までに将来の方向性を決める方針を市側に伝えた。
報告を受けた市議会は13日に開いた議員政策研究会で、廃線を前提にした議論ではなく、路線維持の可能性を探るという立場で特別委員会を設け、議論を始めることを決めた。

 同研究会総合交通政策分科会で会長を務めた豊田政典市議は「市と市議会が協力して市民の移動手段を守る方策を検討していきたい」と話している。

 近鉄名古屋事務所では「駅の無人化など経営改善に努めているが、今後も利用客の減少が予測され、路線を維持するためには抜本的な経営改革が求められている」とコメントしている。

(2012年6月15日 読売新聞)
740名無し野電車区:2012/06/15(金) 13:54:28.53 ID:x133y1f10
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001206150001
内部・八王子線、廃線の危機
2012年06月15日

【画像】近鉄内部線と八王子線が出合う日永駅

■四日市市議会、存続検討の特別委設置へ

 赤字経営が続く四日市市南部の近鉄内部(うつべ)・八王子線(全7キロ)が廃止される恐れがあるとして、四日市市議会は、存続策を検討する特別委員会の設置を決めた。
近鉄は市に赤字補填(ほてん)を求めており、来年夏ごろに「将来の方向性を決める」と伝えている。


■近鉄、市に赤字補填求める

 「総合交通政策調査特別委員会」の名称で、6月議会最終日の29日に設置する。公共交通の利用促進策など幅広く審議する委員会だが、緊急性の高い同線の存続策を先行審議する。

 市は同線の利用促進策として、車両更新費に対する補助と西日野駅、内部駅の駅前広場整備を市総合計画(2011〜20年度)に定めていた。

 都市計画課によると、同線の車両は昭和20年代製造の6両と同50年代製造の8両で、更新費は総額14億8千万円。市は6分の1、約2億5千万円を負担する計画だった。

 しかし、近鉄から今年1月、これらに加えて運営費に対する補助がないと存続は難しく、車両更新の時期が迫る来年夏ごろに今後の方向性を出したい、と申し入れがあったという。

 同線はここ数年、毎年約3億円の赤字といい、市は、今後の経営改善が不透明な中での赤字補填に難色を示している。利用者は1日約1万人。
沿線に四日市南、四日市工業、四日市四郷の県立高校3校と私立海星高校があり、通学に利用する生徒に影響が及ぶ。

 議会内では「県に支援を求めるべきだ」「運賃を値上げしてでも存続を」といった意見や、「今後の事業の継続性は疑問。運営費に補助するべきではない」といった声が上がっている。

 同線はレール幅が標準の半分ほど、762ミリの特殊狭軌道(ナローゲージ)で、同様の路線は、全国でもほかに三岐鉄道北勢線(桑名市、東員町、いなべ市)と黒部峡谷鉄道(富山県)だけだ。(嶋田圭一郎)
741名無し野電車区:2012/06/15(金) 14:03:12.29 ID:x133y1f10
>>739-740
両方とも今日の記事だった
742名無し野電車区:2012/06/15(金) 14:58:29.48 ID:eXnNk5j50
みやさんの書いている事と一致している

>>717
> 現状で四日市の市議さんも大勢は内部・八王子線の存続の意向の様です。ごく一部には軽々に存続と結論づけるべきではないとの
>意見もある様ですが、代替輸送の手段が確保されない限り、内部・八王子線の存続は覆らないと思います。
> しかし、市議さんも単純に支援するのではなく、、本数の半減、運賃の値上げ、近鉄からの分離子会社化(養老線、伊賀線方式)、など
>赤字削減のために色々な意見を出しているようです。もちろん北勢線の経営状態も反面教師にしています。


>>739
>報告を受けた市議会は13日に開いた議員政策研究会で、廃線を前提にした議論ではなく、路線維持の可能性を探るという立場で特別委員会を設け、議論を始めることを決めた。

>>740
> 議会内では「県に支援を求めるべきだ」「運賃を値上げしてでも存続を」といった意見や、「今後の事業の継続性は疑問。運営費に補助するべきではない」といった声が上がっている。
7435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/15(金) 17:35:00.96 ID:o3IfqREh0
23000系「伊勢志摩ライナー」を全面リニューアル!8月4(土)運行開始

との発表があったのに何故か消されてるな
7445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/15(金) 17:45:51.23 ID:o3IfqREh0
さっきまでぐだぐだだったがやっと元に戻ったみたい

23000系「伊勢志摩ライナー」を全面リニューアル!8月4(土)運行開始 http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20120615iseshimalinerrenual0803unnkou.pdf
745名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:08:55.94 ID:LAIXu9Yt0
マダーの存在も消してほしい
746名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:51:42.20 ID:eNTkb4l6O
マダーは自分の隔離スレに引っ込んでろよ。
これ以上、各スレを荒らすな
747名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:24:16.32 ID:jtamIEGe0
まあ、内部・八王子線廃止したら大変なことになるわな…
国道1号線の混雑ぶりはあまりにも酷いし。

>>714
でも、まだ渋滞が解消されてないところも…
R421の大仲新田あたりでは頻繁に渋滞起きてますよ。
748747:2012/06/15(金) 19:25:33.49 ID:jtamIEGe0
>>714>>716のミスでした…すんません。
749名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:10:06.47 ID:1b9rSlkii
伊勢志摩ライナーって6編成もいるんだ。そのわりにはあまり見ないな。

乗った事も1回しかないし。
750名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:33:57.12 ID:zt2pRNZS0
内部・八王子線は通学利用が圧倒的に多いんかね。
それなら通学定期の割引率を下げればある程度収支は改善するんじゃないかな。
ただ、運賃体系を分けると、名古屋線とまたがって乗る人にとってはかなり負担が増えるが。

それなりに利用者が多い路線、廃止はないだろうけど、どうやって存続を図るかは悩みどころやわな。
751名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:11:00.36 ID:EeYuDNUji
それなりに利用者が多い路線???
名鉄並みの合理化でどんどん廃止すべき。
752名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:30:24.02 ID:BldvYgQjO
バス専用道…にする広さもないのか
753名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:39:36.37 ID:eNTkb4l6O
>>752
そうゆう発言を言う前に自分で確かめてこい
754名無し野電車区:2012/06/16(土) 01:59:40.30 ID:yCqkD75n0
>>750
北勢線のように三岐鉄道に売るか
伊賀鉄道や養老鉄道のように上下分離のどっちかだろ
755名無し野電車区:2012/06/16(土) 02:04:59.73 ID:qGWU0Aln0
乗せても乗せても儲からない、安すぎる通学定期。
支線切り離しよりも、本体の通学定期運賃を何とかしないと。
756名無し野電車区:2012/06/16(土) 02:41:14.37 ID:QqwBliTW0
でも通学定期での『地域の足としての根付け』はとても大事だし
高くなると四日市はまだしも桑名は確実にJRに取られるというジレンマ
757名無し野電車区:2012/06/16(土) 06:25:50.06 ID:fYsT5vdR0
伊勢志摩ライナー
座席・内装ともにリニューアル前の方が好感が持てるのは、私だけだろうか。
758名無し野電車区:2012/06/16(土) 08:37:30.40 ID:57aXTRFX0
それより、黄色でない方の配色が…
759名無し野電車区:2012/06/16(土) 08:55:40.46 ID:0VFLLzu10
>>758
どうせなら黒+オレンジのツートンにしてほしかった。
760名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:27:35.77 ID:81+bgdTFi
上部を伊勢志摩の海をイメージし、オーシャングリーンに、下部を真珠をイメージしたパールホワイトを、アクセントとして裾部にゴールドの帯をまいてみてほしい
761名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:39:08.41 ID:Sv6eUZN7O
それ、JR西のオーシャンアローwww
762名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:32:20.13 ID:Who9DzQB0
スペイン村の大赤字を客に訴えかける鮮やかな赤色ですね
763名無し野電車区:2012/06/16(土) 11:09:52.96 ID:5SoXU5obO
>>759
「電車でD」に出てくるレース用の改造アーバンライナーみたいw
764名無し野電車区:2012/06/16(土) 13:23:57.18 ID:QqwBliTW0
割と汎用型のISLとAT・ALに座席コンセントがあるのに
名阪甲のULNとULPにコンセントがないというのはなんとかならんかな
765名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:09:18.86 ID:JxmxwWZ7O
>>764
車内に発電機を持ち込むしかない。
766名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:12:08.06 ID:PUSMyXVE0
棚にコンセントついてる。
一番前、後ろの座席、荷物棚の端見てみ。
767名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:30:54.34 ID:5SoXU5obO
ブルートレインの洗面所では、携帯やデジカメを置きっぱ充電してるのを見かけるけど、普通の特急だと流石になあ・・・。
「ちょっと充電させて下さい」って他人の席の棚で充電するのはあまりにも失礼。パソコンならなおさら。
やっぱコンセントは各席に欲しいとこだな。
768名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:20:28.96 ID:c9OvepXnO
大阪線の宇治急は宮町通過だけど名古屋線の宇治急は宮町停車
769名無し野電車区:2012/06/16(土) 17:20:59.61 ID:UoNU7EfT0
宮町て何があるんだい?
770名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:18:24.14 ID:R6kAV1qoO
通勤通学客がいるからだろ。
伊勢からだったら名古屋線方面の客が圧倒的に多いから、大阪線急行に設定がないんだろ
771名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:31:31.20 ID:Fl/bdRe50
最新型に買い換えろよ
途中で充電なんかしなくても困らないぐらいバッテリーのもつ機種がどんどん発売されてるぞ
俺も昔はコンセント探し回ってたけど、今はもう困ってないし
772名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:35:27.64 ID:uWsvhgDK0
>>769
宮町は電車からは赤十字病院しか見えないが、地図で見ると近くに工場があるようで。
停車とは関係なさそうな気がするが。

宮町停車は朝の名古屋行き2本・宇治山田方面1本、夕方の宇治山田方面2本・名古屋行き1本、
需要が他の急行通過駅に比べて多めなのを追加停車で補ってると言うことか?
773名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:44:03.28 ID:iaiVsNea0
ナガシマスパーにポケモンアドベンチャーキャンプ開設だってね
鳥羽に作りなさいよ
774名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:41:16.83 ID:c9OvepXnO
長島急行本格的停車フラグ
775名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:54:54.70 ID:7QStCFML0
>>774

近鉄長島駅ホーム改良工事中の事? 急行停止の為?
構内踏切り無くす為かなとか思ってた。
776名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:23:34.24 ID:rF9gmkK/0
長島に急行停車か・・・

特急富田停車
急行富洲原停車
準急八田停車

に新しい釣り針が加わったな。
777名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:21:39.36 ID:mJghp3JbP
>>735
やっぱり長野行きは
阿部野橋発着なのかw
778名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:34:46.30 ID:AoYjpDR70
あえてマジレスすると、単にホームが痛んでただけだよなw
最近色々な駅でペンキ塗り直しとか小さい改修やってるね
779名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:56:47.39 ID:6YfgKAA60
ホーム延伸と同時にやればいいのに。
富洲原も工事で延伸して綺麗になったところを再度撤去したし意味不明。
780名無し野電車区:2012/06/17(日) 07:34:48.08 ID:yUFjn1uI0
長島駅、今は名古屋方面ホームの外側で何かやってる。

名古屋方面ホームの待合室ちょい向こうから、急行停車で延長された
所までの間が仮設ホームっぽくなってた。(歩くとハリボテ音)

駅改良工事の案内看板は、名古屋方面も中川方面も設置されてるけど
何やるかは判らなかった。

・当駅では6月初旬頃より9月中旬までホーム改良工事を行います。
 ホーム構造が一部変更(仮設)
 作業時のホーム幅が一部減少
781名無し野電車区:2012/06/17(日) 10:42:42.19 ID:BEAS7aMA0
>>762
赤字じゃないだろすぺ村。
設備投資を抑制しているし

新型特急より前にISLをリニューアルとは近鉄も太っ腹だな。
アーバンの時は、ネクストを出してからリニューアルしたのに

782名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:18:01.95 ID:/dC090GA0
近鉄長島駅は、冬のなばなの里イルミネーションアクセス駅として
783名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:22:05.46 ID:/dC090GA0
急行指定便臨時停車等で、評価も今後の自信も確証できたが
あまりに現状がショボイので、それなりに観光玄関駅として改修し冬に備えるという事だろ
784名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:56:44.88 ID:2s1Qjeb1O
だな
785名無し野電車区:2012/06/17(日) 15:19:55.72 ID:yX3SHIZ3P
なべた川温泉なう。
弥富駅から歩いたら意外に距離あった。
786名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:42:45.62 ID:/7ndXO6K0
よく歩いて行ったね。帰りはシバタタクシーをご利用下さい。
787名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:18:46.12 ID:6YfgKAA60
へのへのもへのもへのずし
788名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:06:26.58 ID:8NzgKwU0O
長島の急行停車は逆方面もしてほしい
普段でも名古屋からなら弥富乗り換えですぐ長島行けるのに
四日市だと急行乗る意味すらなくなる
789名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:29:12.99 ID:GHpTYVg60
長島の急行停車なんかやめてほしい。
うっとうしいたらありゃしない。
だれも降りないし乗らないのに。
790名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:52:03.79 ID:2s1Qjeb1O
>>789
大丈夫。
なばなの里で、ウィンターイルミネーションをやっている期間の一部列車だけだから、大丈夫w
791名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:32:40.75 ID:/jbQlOhu0
>781
改装しても伊勢暇ライナーのままでしょ。
792名無し野電車区:2012/06/18(月) 08:45:49.27 ID:BoUDml7/0
>>772
日赤病院は移転したよ。
停車するのは、たぶん近くに横浜ゴムの工場があるからだと思う。

昔は3番線があって、よく父に連れられて前照灯が1灯の普通電車で鳥羽までよく行った。
色がツートンに変わり始めた80年代半ばの話。
793名無し野電車区:2012/06/18(月) 17:53:08.58 ID:zS0aoiCNO
明日の台風は大丈夫?
乞食するんだが。
794名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:09:56.35 ID:E/p7+AuyO
>>792
前照灯が一つの普通電車。
1460系ですか?(680系かも?)
795名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:12:35.61 ID:EovBZmBkO
伊勢湾台風だでよー
名古屋線 また浸かる?
どえりゃーの〜
796名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:18:18.05 ID:/OFKGfgu0
みゃ古屋線も、みゃー鉄のみゃ古屋本線も
みゃずに漬かるでよ。

797名無し野電車区:2012/06/20(水) 04:19:34.34 ID:IatGlSav0
>>795
>>796
それ、何処の言葉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無し野電車区:2012/06/20(水) 09:49:00.09 ID:evg2IhIw0
>>797

中洲産業大で教えている名古屋語
名古屋弁とは似て非なるものなので
実際に名古屋で使うと恥をかく
799名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:25:45.20 ID:9rd4fRh40
>>798
ていうか今頃、名古屋も東京化して名古屋弁なんか河村市長か今は亡ききんさんぎんさんぐらいしか使わないだろ。

岐阜県は何故か関西弁入ってるし。
800名無し野電車区:2012/06/20(水) 15:21:21.44 ID:7JPMWFHRO
名古屋でも市内で年配の人使ってる!
名古屋の東京化?www
そう思ってるのは名古屋人だけ なまりはすぐわかるwww
テレビのインタビューでも
なまっとるがね〜 あんたら〜
801名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:14:09.94 ID:8TjqejfRO
ここから準急は通過してほしい駅を挙げまくるスレ
802名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:35:24.96 ID:tKZzVcR5P
伊勢湾台風
803名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:44:59.00 ID:tnn+poI80
>>801みゃ倉川w
804名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:48:05.83 ID:9erhQN1i0
きゃーら町
805名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:25:48.15 ID:wA50CksRO
>>803-804
まともに>>801に答える必要は無いよ。
806名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:45:50.52 ID:EYvKdBjm0
誰でも自分の駅が一番便利になってほしいから仕方ないね

ttps://twitter.com/azulPalazzo/status/215059649219657729
807名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:58:17.97 ID:kVu656kmO
>>805別に本気で答えたわけじゃにゃーwww
エセ名古屋弁で答えて遊んどるだけだでよwww

みゃ〜w
808名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:26:04.49 ID:KZd186WbO
名古屋でもブルーカラー系で中年以上は名古屋弁残ってる
若者は東京弁真似してるのが多い
809名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:39:55.47 ID:KZd186WbO
ところで近鉄の株主総会って行けば何か貰える?
810名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:51:50.55 ID:EfI1yS4xP
>>809
資料をくれる
811名無し野電車区:2012/06/21(木) 16:11:49.53 ID:kj/aJ/N4O
そういえば、近鉄の株主優待切符がもらえなくなるかも知れないって話を聞いたんだけど、本当?
ガセだと信じたいんだが・・・。
812名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:26:39.70 ID:zBMxqbWUO
優待は残るでしょ。もし廃止したら株価が下がりかねんしな。しかし、金券屋やヤフオクなどで常時売買されてるのは、会社にしてみればあまり面白くないと思ってるかも試練が。
813名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:05:17.17 ID:EW7ipwun0
>>812
株主優待乗車券のばら売りは近鉄の宣伝にも一役買ってる気がするけどね。
1500円ぐらいで買えば大阪〜名古屋を移動できるという安さに惹かれて使ってみたが、
特急もいいなぁと思って、名阪まる得きっぷのばら売りを買ってみたり、株主優待乗車券に特急券を付けてみたり。
そういう人はいるんじゃないかな。そうなれば近鉄自身の収入にもなるわけだし。

いずれにしてもなくなることはないと思うけど。
814名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:46:43.91 ID:CH8tAhSRO
株主総会行ったことないけど、家の最寄に優等止めろとかダイヤ変更で不便になったとか我田引鉄丸出しの質問多いのかな?
815名無し野電車区:2012/06/22(金) 03:01:30.93 ID:MaV6UYYbO
八尾急行停車
長瀬区準停車
三本松快急停車

を言ってみたい
816名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:30:07.92 ID:LA0yi/1BO
>>815
なら買えばいいじゃん。
俺は株持ってるから総会何回か行ったよ。仕事で行けん日もあるが。

まぁ…んな馬鹿なこと言っても相手にされない。答えてはくれるかもだが。
817名無し野電車区:2012/06/22(金) 09:06:13.73 ID:CDR24VwtO
江戸橋急行通過


特急待避?運転停車でいいだろ
818名無し野電車区:2012/06/22(金) 10:29:25.07 ID:MJDjRLVF0
>>816
近鉄の総会って何か面白いおみやげもらえる?
819名無し野電車区:2012/06/22(金) 11:00:15.04 ID:+f9hG2zcO
名古屋からでも三重大まで来とるだろ〜?
820名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:10:23.02 ID:zBn4wpLLO
例えば硬券がもらえたりしたら、マニアのパワーでちょっとは株価上がるのかな?www
821名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:35:50.95 ID:gDc0F0KF0
株主総会のおみやげは〜

今年も、大和文華館または松伯美術館の入館招待券(2枚)
だったよー。

おいらは、学園前の住人なので、散歩がてらにちょうどいいんだよね。
8225220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/22(金) 15:03:38.63 ID:hK28j40s0
内部八王子線の処分方法については何か言っていたかね
823名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:14:02.54 ID:gDc0F0KF0
総会では、内部八王子線についても質問・意見が出ていた。
「近畿車両のLRTを導入しては?」と。

小林社長は、「鉄道事業者の使命としては、
廃線するのではなく、何らかの形をとって、存続の方向で
四日市市と協議に入っている」とのことだったよ。
824名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:59:57.93 ID:zBn4wpLLO
>>823
LRT化してJR四日市まで延伸できればいいよな。現実的にも多分不可能じゃないはず。

>>822
マダーは近鉄の株持ってる?一度総会に出てみるといいよ。
で、5220系の導入はまだでしょうかと公の場で発言してみては?
825名無し野電車区:2012/06/22(金) 17:53:45.29 ID:LOVOSIAWO
>>817
運転停車で待避する時点で、乗降扱いするのと差がない。
あと、三重大の最寄り駅だから通学需要もあるが。
826名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:59:31.12 ID:O4w5TZD50
>>824
内部線単独で見ればそれがベストなんだろうが
JRに塩を送るようなもんだからなあそれ
827名無し野電車区:2012/06/22(金) 19:40:45.10 ID:X/kQ6Dus0
>>812
券面に株主コードを印字すればいいw
あとは優待送付のお知らせ(住所氏名株主コード入り)を同時に見せないと乗れないとか…
もちろん、株主と同時に乗車するのであれば複数名利用もおkね

>>814
その通りっ!
828名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:58:25.69 ID:4CFP4JZh0
名古屋駅5番線の柵 記念撮影すら出来なくなったな
829名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:14:35.02 ID:QqQoN56W0
>>824
中央分離帯広いからお金さえあれば実現可能っぽいな
1号線横断が唯一のネックか
830名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:35:03.07 ID:u5Qba5OU0
>>814
近鉄に限らずどこの鉄道会社の株主総会でも出るよ。

しかし実現はする確率は0。
鉄道ダイヤはあくまで鉄道会社の戦略商品だからいくら株主でも勝手には出来ない。

>>823
道明寺線は何も言ってなかった?
831名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:14:18.13 ID:h9sAkl3B0
用事があったので、最後のほうは退席したが、
道明寺線については、なにもなかったと思うが。

あ、そうそう、スレチだけど、
けいはんな線の高の原延伸についての質問があったが、
「沿線人口の増大がない以上、延伸の予定はない。」
と回答していたなあ。


株主総会は、基本的には質問されたことしか
答えてくれないのですよー。
832名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:36:33.16 ID:h+WZKWcS0
株主とは関係ないけど、YRP勤務のリーマンたちも
アンケートでなかなかの無理難題を京急に吹っかけているよ
833名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:37:40.27 ID:h+WZKWcS0
Oh...誤爆した
834名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:31:38.76 ID:SFam+t5H0
ちなみに南海電気鉄道の株主総会の内容はこんな感じだったらしい。
<南海スレより拝借>

株主総会での質疑応答
・羽衣高石の高架工事で剥がしたロングレールを泉佐野以南にもってきて
・箱作付近の海が見える景観を活用してはどうか
・堺東のポイントを通った時に違和感
・山線は急勾配で危ないのでZ車にハンドブレーキ付けろ
・高野線の大和川と紀ノ川の鉄橋は古いがちゃんと点検してるのか
・泉北高速の運賃高い
・線路脇の南海の用地内に勝手に花植えたりしてるの何とかせえ
・五千株未満しか持ってないけどみさき公園の五割引券よりタダ券くれ
・ダンゴ運転になってる時にATS切ってるんちゃうか
・乗客(質問者含む)の利便性向上のため三国ヶ丘に急行止めろ
835名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:49:32.85 ID:IgyLd1hr0
>>809
美術館の招待券
会場にドングリバー
836名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:20:07.88 ID:tB58h2hJ0
鉄道ファンに載っていたけどRC51とRC52が富吉から明星所属に変わったようだ。

>>834
・ダンゴ運転になってる時にATS切ってるんちゃうか

こんな事言ってる奴いるのかw
837名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:08:05.11 ID:DVWtSPbN0
総会はヲタやクレーム者の意見する場ではないのでは?

もっと経営の仕方がどうか、利用人員が減っていて、会社は利益を上げるのに
どうしてるのか?とかが、先じゃないの?
838名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:24:26.34 ID:kNaBL1oRO
効率考えると全列車ぎゅうぎゅう詰めにするのが最強だけどね
JR東が近いことやってたっけ
839名無し野電車区:2012/06/23(土) 05:56:12.99 ID:ENdnBiHgO
4連の急行でよろ
840名無し野電車区:2012/06/23(土) 07:13:54.07 ID:UGjWGAu20
JR東海の静岡地区に乗ると、データイムに乗車率が高くて全区間で座れない列車がけっこうある
ああいうの見ると、近鉄名古屋線はまだ余裕がありすぎるぐらい
もっと切り詰めようと思えば詰められるはず
841名無し野電車区:2012/06/23(土) 08:22:58.24 ID:kbmlDUWnO
JRの15キロ以下激安運賃では、減車詰め込みでないと地方都市で経営が成り立たない
近鉄は遠距離激安なので、特急料金取らないと経営が成立しない
842名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:41:19.24 ID:o0RPYHwP0
>>837
利用人員減ってるからこそ○○に急行停めろ、快速停めろと言う声が出るんだろう。
843名無し野電車区:2012/06/23(土) 10:16:45.90 ID:6ndVWQZB0
名古屋線の急行を増発したところを見ると、近鉄は乗車率が高いところは増発していく方針なんだろうね。
並行する関西線はいくら昔より客が増えたとはいえ、4両でも昼間は余裕がありすぎる。
844名無し野電車区:2012/06/23(土) 10:43:31.20 ID:kNaBL1oRO
>>840
18期間以外も?
845名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:16:14.89 ID:62Fkz6Oa0
>>794
5歳くらいだったので形式は覚えていないけど、
標識灯が1つだったのは覚えてる。他は2つとか、前方後円墳みたいなのとか。
846名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:50:11.28 ID:Ylump+iY0
21:30近鉄難波発の近鉄名古屋行き特急の使用車両を教えてください。

また、7月28日・29日に運行されるGLAYの臨時列車に使用されるである車両を教えてください。
847名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:08:40.55 ID:pYy7IyqE0
蟹江駅のイベント、会場は弥富駅だった orz
848名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:12:53.29 ID:IY39sjO9O
>>847上だけの回答で申し訳ないが、21:30のはアーバンでもビスタカーでもない、12000系と思われる。
849名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:39:48.01 ID:UP/KOFugO
12000系って・・・
マジレスすると、前日の夜までどの汎用特急車が充当されるか分からないけど、21:30発は平日・土日祝日もアーバンライナー
850名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:30:20.74 ID:vcZ6z8hUO
普段21時30発てあまり需要が無い気がする。しかも乙やし
851名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:44:03.69 ID:HglEvKA/O
>>850
すれちだけど
あれ八木から京都へ、八木〜鶴橋〜大阪〜京都で最終になるんだよね
この時間すでに八木〜西大寺〜京都は終電いっちゃってるし
852名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:14:07.04 ID:SzmmdN2r0
納涼ビール特急に申し込んだ人いますか。
853名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:26:40.44 ID:JY1R4pq00
>>846
(←名古屋)12200・12600系4連+12200・22000・22600系2連。
どの形式になるかは、前日の夜までのお楽しみ。

>>849
それ名古屋21:30発だでよ
854名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:30:54.49 ID:UP/KOFugO
>>853
あ、うっかり名古屋発と勘違いしてたw
サンクス
855名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:00:14.26 ID:DqhS9aLw0
阿下喜の会が内部八王子線にも介入してきましたよ

http://6303.teacup.com/asita381/bbs

近畿日本鉄道株主総会 投稿者:会長 投稿日:2012年 6月22日(金)21時41分39秒

本日、平成13年14年次から久しぶりに、近鉄の株主総会に出席してきました。
近鉄北勢線の存亡問題が起こった当時に、近鉄に物申すために株主になって、前記2度参加しました。
当時の熊沢副社長が四日市高校の同窓会会長だったこともあり、僕のような末端株主の訴えに耳を傾けてくれた記憶があります。

今回は、栃木の岡本会員からの近鉄内部八王子線の廃線問題が新聞紙上に報じられたことへの質問をするために出席したのです。
2人目の質問に立って、ナローゲージ軌道に由来する車両更新の困難さがその主因だと推測されることから、この廃線問題報道に先立ってニュースになった近畿車輛の北米向けLRV大量受注と、それに過された現地生産のための北米工場建設などから、
そこで生産される70%低床LRVを日本仕様に改造した逆輸入車による内部八王子線のLRT化などを提言しました。

社長の返答は、「廃線」はマスコミの一人歩きで、現在は存続の方式について四日市市と話し合っている状況だということでした。

2番目に式年遷宮を目標にした、伊勢志摩新特急車輛の停車駅について、
中日新聞に図で描かれた、名古屋(始発)と津(中間)と伊勢志摩(終点)の不適格を指摘して、津などに停車するなら、桑名四日市などの北勢地方の駅に停車すべきだと迫りました。
副社長からの回答で、停車駅は未定だが、やはり最大人口の四日市と松坂を止めないわけにはいかない。逆に言われるように津は通過しても良いとかんがえているとのことを導き出しました。

内部八王子線のナロー車輛の処置に関しては答えがなかったので、後日書簡で回答してもらうことになりました。

856名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:20:41.99 ID:Z8Oh3TcI0
アゲキじゃなくてアガキだな。

857名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:56:31.94 ID:gUpejCow0
VX09が高安検車区に入場しました。
ついに5209系もA更新されるようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nanstarkinfun/15692656.html
858名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:27:01.39 ID:EtBJAZvEO
お前人のブログを貼りつけて、いかにも自分が情報流しましたって言うのはアカン。ちゃんと貼り付け許可得たんか?
859名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:45:01.68 ID:SAkvLPKs0
許可って(笑)
860名無し野電車区:2012/06/26(火) 04:45:03.97 ID:dAODbReW0
>>855-856
どう言う事?
最悪って事?
861名無し野電車区:2012/06/26(火) 07:07:39.19 ID:0ZWErGF10
>>855
2番目、四日市辺りの奴なんてそんなに特急乗らないから通過でもいいんじゃね
862名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:05:29.89 ID:NoVMWFkD0
>>858
得てない。
俺のblogなのに。
863名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:53:48.67 ID:FZNMoGKwO
VX更新車が増える事は歓迎。
未更新車は座席がくたびれてきているからな
864名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:49:36.72 ID:vD8ptWWrO
一番嫌なのはLCカーだ。
座席が起立しすぎで疲れる。
あれなら尻痛でもロングの方がまし。
865名無し野電車区:2012/06/26(火) 14:17:05.17 ID:PyJKxo2s0
ロングがましとかありえんから
866名無し野電車区:2012/06/26(火) 14:27:51.82 ID:EtBJAZvEO
てs
867名無し野電車区:2012/06/26(火) 15:34:56.82 ID:4lHODlyZO
クロスとても狭いからロングなら寝るもよしで快適
868名無し野電車区:2012/06/26(火) 15:46:49.27 ID:1sWQTIns0
クロスなら5200系、ロングなら1420系が来たら当たりだと思ってる
でもやっぱり転換クロスが快適
869名無し野電車区:2012/06/26(火) 16:53:38.44 ID:+L8wi4OLO
近鉄のロング、新製時ラインデリア車は座高が高く感じる
インバータ車は深々としているが、腰が沈みすぎるような気がする
そして全体に言えることは、掛け幅が狭すぎ
車端の40センチ×4人とか、有り得ない
870名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:33:21.03 ID:xvb6Bn3N0
オレは1200系か2000系の座席が一番いいな。
1000系、1810系はシートが浅い。
最新型は、シラネ。

理想は213系なんだけどな。
871名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:31:29.29 ID:g8gCqB3E0
昨夜1時頃、湯の山線を保線車両とかはかるくん走った?
松本駅近くにを1:10頃にガタンゴトンと何かが通過して行ったのだが、音だけ壁越しに聞いただけで見なかったので
「あんな時刻に何が?」と気になって仕方がない。
872名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:54:53.82 ID:zQroXXWZ0
無人のキハ11
873名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:01:54.06 ID:g8gCqB3E0
>>872
それは名松線だけにしてくれ。
874名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:19:20.13 ID:7V0d33LLO
幽霊列車。
8755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/27(水) 02:35:40.43 ID:oisg3ZSV0
>>871
神森の旧線跡に停めてあるモーターカーだと思うよ
1時前に出てきて途中で砕石ばらまきながら四日市方向に走ってゆくのさ
876名無し野電車区:2012/06/27(水) 06:14:43.91 ID:EdrM44nj0
小学校の図書室に置いてあった三重の昔話みたいな本で、湯の山線で幽霊が出るから線路を敷設し直したって話しがあったような。
877名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:19:04.65 ID:N+5ou++o0
運賃って消費税アップで値上げされたっけ?
878名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:51:07.14 ID:ynPfnLYc0
>>872
軌間違っ
879名無し野電車区:2012/06/27(水) 08:50:45.84 ID:iYOt25eKi
上げるに決まってるやろ
880名無し野電車区:2012/06/27(水) 15:39:54.78 ID:B4IS5rt+O
>>877

消費税導入の元年4月1日
消費税3→5%の9年4月1日

両方とも、当日に値上げがあった
なので、次回も上がると思う
881名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:30:56.59 ID:yRuzY3160
15年前は経験してるけど値上げ前いくらだったか覚えがないのう
ずっと430円な感覚
882名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:33:02.77 ID:MJry6zIRO
3月31日に定期買う人が多かったんだろうか…
8835220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/27(水) 16:33:49.85 ID:oisg3ZSV0
値上げしてもすぐにまた10%に上がるんだから
現在の運賃から20%ほど値上げして値上げ一回で済むようにすれば良いと思う

同時に学生定期の廃止と一般定期の割引率拡大と昼間休日定期の導入と
回数券の有効期限撤廃など激変緩和措置も同時に行う
884名無し野電車区:2012/06/27(水) 17:06:00.01 ID:oNu//kmQO
税金値上げにより運賃値上げ予報
名古屋−桑名 510円
名古屋−四日市 740円
名古屋−白子 870円
名古屋−津 1080円

名古屋−難波1950円

885名無し野電車区:2012/06/27(水) 17:40:39.47 ID:oNu//kmQO
阪急や阪神の安い運賃を近鉄に置き換えると
名古屋−桑名240円
名古屋−四日市380円
名古屋−白子520円
名古屋−津680円

名古屋−難波1280円

近鉄もこれくらいならいいのにな。
886名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:31:28.00 ID:CVJbG6OJ0
>>834


>>841
JRの最大の謎は、普通運賃で180円の次が190円なこと。
887名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:03:22.48 ID:+dFrzN8p0
線路敷きなおしたのって、養老ラインじゃなかった?
たしか、幽霊が線路を曲げたとか。
888名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:36:32.35 ID:U1MZ8crt0
>>884高いお
名古屋−桑名で 500円以内じゃないと、名古屋−津 1000円
切らないとJRに負けるやろ

>名古屋−難波1950円
名阪急行厨か?
889名無し野電車区:2012/06/28(木) 01:39:41.62 ID:rMQWiWXw0
>>870
車体幅が、

・近鉄2800mm(裾絞り有り、無しは2730mm)
・JR2950mm(国鉄末期のステンレス車以降の近郊型)

である以上、クロスシート車の横方向のゆとりはJRに軍配が上がるな。

5200系もLCに比べると良いが、JR車には敵わない。
890名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:49:50.35 ID:GakV/38tO
通学定期廃止は無茶として
通学定期は急行の乗車禁止にすればおk(準急は可で)
昼間ガラガラの普通の客も埋まるし学生が減った分で急行の4両化も実現しいいことだらけ
891名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:00:06.65 ID:I2H94haVO
大人げないな。自分達も学生時代があったの。
今の学生達には、↑のようなひねくれた大人になって欲しくないと思うよ。
892名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:56:22.14 ID:ivMols0EO
さっき塩浜〜北楠の海側に平行してる橋通ったら
郵便局員らしき人がバイクと共に血流して道に倒れてた
車に轢かれたみたい
893名無し野電車区:2012/06/28(木) 12:27:18.50 ID:WzZ1ueI50
県道6号
オレたまにチャリンコで通るわ
怖いなー
894名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:24:08.80 ID:WR3NAwd10
俺も横を通った。日本郵便のバイクが転がって一面血の海だった。
事故った配達員かどうかわからないけど
あそこを通る配達員で信号無視しまくりで運転の荒いヤツがいる
あいつなら良いのに
895名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:26:07.43 ID:/CBITwHkO
>>894
そいつだろ。郵便局配達はその人が同じ地域をやるしな。死んだみたいだよ。
896名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:52:12.12 ID:E044LNp40
近鉄名古屋線愛好家の特徴

1、新車の数は少ないと思う
2、久居に特急を停める必要はないと思う
3、急行の上本町〜名古屋行きを走らせてほしい
4、好きなアイドルは赤太朗
5、学園ドラマは嫌いだ
6、ニートと凶悪犯なら凶悪犯のほうがマシだと思う
7、車の免許は学生の時に取った
8、パチンコと競艇なら競艇の方が好き
9、男子中学生の裸を見たい
10、プロ野球は中日ファン

全部当てはまるだろ?
897名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:56:23.86 ID:I2H94haVO
一般車においては1が当てはまるがそれ以外が当てはまらないというな。
3は無知の証拠。直通が2本もあるけど?まあ、特急使う方が楽だから特急使うけどな。

全く持って無駄で無知丸出しの作業ご苦労。
898名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:57:25.16 ID:I2H94haVO
ああ、連投すまん。
全体においては、唯一10だけ当てはまったw
899名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:01:17.88 ID:H8+ykkOW0
新車は少ないけど他線と比べて極端に古い車両が使われてるわけでもない。
お古が継続的に回ってくるのであれば問題ないが…
900900:2012/06/29(金) 01:41:17.37 ID:FmZVhP6h0
900系
901名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:12:14.41 ID:/G+xRWTXO
近鉄って観光がないからダメだな。
902名無し野電車区:2012/06/29(金) 13:35:54.58 ID:yfX/cv/k0
近鉄の新車って、尻痛21やろ?
あんなので津から名古屋まで乗れるかアホ
903名無し野電車区:2012/06/29(金) 14:11:47.22 ID:t3VkU5+eO
>>902
尻痛入ったら特急誘導にはなるな
快速みえに逃げられるとしても僅かだろうし
904名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:45:27.66 ID:ShK68g+aO
ここまで発想すると、もはや気持ち悪いレベル
905名無し野電車区:2012/06/29(金) 18:04:42.78 ID:ERNab9i6O
>>901京都、奈良、伊勢志摩と揃ってる近鉄でさえ観光が無くてダメなら、あと全国のどこ探しゃいいんだよwww
906名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:21:36.87 ID:BVwVYMp90
JRならいっぱいあるで
907名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:59:00.89 ID:WRQokTZ2O
>>901
何だかんだ言っても僻地を走る小湊鉄道よりはマシだろ?
908名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:29:30.68 ID:b5xFhfp80
>>906
JR沿線のどこに近鉄沿線にまさる観光地がある?
しかもJRは長距離運賃や特急料金がめちゃくちゃ高いから、観光客グループには見放されつつある。
土曜朝の近鉄の伊勢志摩ライナーに乗ると家族連れでいっぱいだけど、JRの特急で家族連れはあまり見ない。
JR西が2人以上限定の企画切符を出すのはそのため。
909名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:35:00.90 ID:JnR+mG+yO
伊勢神宮や吉野などは何だったのか。
伊勢神宮も近鉄が掌握してるが?
910名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:36:03.09 ID:/vGYfKWh0
>>908
◆Gうざい
911名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:22:50.85 ID:9tltgWaYO
伊勢神宮は車安定だね
912名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:40:51.49 ID:UdWpaARJ0
鈴鹿線を延伸しべき
平田町〜イオン前〜ホンダ前〜鈴鹿サーキット〜鈴鹿サーキット稲生〜白子
913名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:52:55.42 ID:NsmLCYzwO
どいなか環状線www
914名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:12:21.92 ID:xNunz8390
うちの近所もイオン逝きのコミバス走ってるな〜
915名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:31:52.76 ID:3xCVidfh0
何か京都・橿原線で湯の山線の話題が盛り上がってるぞ
菰野とか
916名無し野電車区:2012/07/02(月) 08:51:27.36 ID:GSQu5NiSO
>>905
マイナー過ぎる。伊勢神宮なんて三重県内でしか知名度ないし。
京都も行くなら普通は新幹線。奈良なんて関西のゴミ。近鉄は何もない。
917名無し野電車区:2012/07/02(月) 10:50:25.23 ID:Zlta3gut0
>>916
毎年新年に総理大臣が参拝に行くのは恒例なんだが→伊勢神宮

伊勢神宮の歴史を知らない奴は日本人ではない。
918名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:17:39.19 ID:2tkjkNesO
>>916
君は日本人なのか?

つか、前にも同じ香具師が居たよな。
釣りなのか、池沼なのか、そもそも日本人じゃないのかの三択だな。
919名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:54:30.66 ID:MWh9stf60
素直に釣れた釣れたwwwwと誤魔化せばいいものを
920名無し野電車区:2012/07/02(月) 15:52:45.21 ID:exboaG4Y0
新型特急って、結局、神戸や姫路には乗り入れないのかな?
近鉄名物のパタパタに「姫路」の文字が表示されるのを楽しみにしてたんだけど
921名無し野電車区:2012/07/02(月) 18:53:55.09 ID:GSQu5NiSO
新型特急は新開地まで乗り入れ
922名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:21:08.68 ID:3xCVidfh0
>>920
乗り入れる頃にはLCD化してる予感
923名無し野電車区:2012/07/03(火) 09:41:57.94 ID:YwlEUuD/O
近鉄はダメだな。都会はどんどん駅名を変えているのに。スカイツリー駅とかな。
桑名はナガシマスパーランド前、白子は鈴鹿サーキット前、五十鈴川は伊勢神宮前に変更するべきだ。
924名無し野電車区:2012/07/03(火) 11:29:56.71 ID:JuOIaHcf0
スカイツリーは東武鉄道の子会社だし
近鉄だと系列にあるのはスペイン村ぐらいじゃ?それにしては駅から遠すぎるけど
925名無し野電車区:2012/07/03(火) 11:43:32.09 ID:J+/Ij9U20
>>923
>桑名はナガシマスパーランド前

長嶋がナガシマスパーランド前だろ
桑名は魔窟・貧民街
926名無し野電車区:2012/07/03(火) 11:53:13.43 ID:cxKU2Z8RO
>>923
五十鈴川は(内宮前)て書いてあったはずだが

ちなみに、関東では業平橋から「とうきょうスカイツリー」はダサすぎると批判の嵐だったがなw
927名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:17:34.88 ID:chGfS7Ma0
おかげ横丁に遷宮に間に合う予定で、新たな建物一棟
来週辺から建設するとの事。
928名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:28:35.95 ID:QoRJO6700
>>923はネタ。
駅名変えてるのって、地方のローカル線ばっかりじゃない。
ただの煽りネタだから無視しましょう。
929名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:51:37.94 ID:T9fp0GeK0
昨日、伊勢松本駅にようやくICカード対応の券売機が設置されました。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341333992099.jpg
930名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:55:47.23 ID:T9fp0GeK0
書き忘れ。
湯の山線の他駅にも設置されたのかどうかは未確認なので、報告宜しくね。
931名無し野電車区:2012/07/04(水) 03:37:55.09 ID:YL3f0ePg0
ICOCAとパールカードが使えて2000円札対応か
そこまでやる必要あったんかいな
これで定期券や特急券が出せたら完璧だったのに

まさか、無人化フラグ?
932名無し野電車区:2012/07/04(水) 05:10:56.66 ID:8I6FQhh/O
>>931
無人化する前提なら自動券売機のグレードアップはしないですよ…近鉄だと
933名無し野電車区:2012/07/04(水) 16:10:29.67 ID:02sWed430
オムロンのV8か。
遠隔できるからIC定期導入と同時に無人化っぽいな。
934名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:50:12.05 ID:UuF1XHd20
しかしこの機種は枚数ボタンが古臭いな〜
935名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:15:49.75 ID:iJoTLqLL0
無人化はないよ。
936名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:52:13.70 ID:YL3f0ePg0
高角、桜、菰野、中菰野にも新型が入ってた
大羽根は券売機なし
湯の山は旧型のまま
それ以外の駅は未確認だけど、この分だと中川原〜川島も導入済みじゃない?
937名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:27:34.69 ID:UdzQPS40O
>>923
あのなぁ( ̄▽ ̄;)
桑名も白子も五十鈴川も「前」じゃねぇーだろ。
内宮は最寄だから例外的に書かれてるが…

スカイツリーは駅前だからまだ良いんだよ。
938名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:32:28.65 ID:xCeq3DHIO
ついでに指摘すると、かつて旧伊勢電が「伊勢大神宮前」っていう駅名を付けようとして、伊勢神宮側に拒否されたことがあるから、またやろうとしてもたぶん無理。
939名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:39:56.97 ID:V2W9nmWbO
近鉄ってさ、暑い時に冷房弱くて、雨の日は冷房がよく効いてるんだよな。
この間の日曜日なんて、震えるくらい車内が寒かったわ。
940名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:47:33.52 ID:SgXcyFbY0
>>939
暑い日はクーラーが効かなくて、雨の日は気温が低いから効きがいいんじゃないの?
941名無し野電車区:2012/07/05(木) 02:10:44.92 ID:zxe3uIG80
>>939
そりゃ屋根上にある室外機が
日差しでチンチンに熱せられてたら
運転能力低下するわな
同じ事が家庭用とかのエアコンでも言えるぞ
942名無し野電車区:2012/07/05(木) 02:20:19.34 ID:vpzLe17iP
>>938
あれって、神宮の前に「伊勢」って付けるのがダメだっちゅう話じゃなかったっけ?
ここは「神宮」であって「伊勢神宮」ではありません!って今も言いよるし。
943名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:39:06.70 ID:XhSaBVEJO
何故か斬新な駅名を用意しない養老鉄道伊賀鉄道

駅名変えるだけの金もないのだろうけど
944名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:29:13.07 ID:FbRjqaySO
この前夕方宇治山田ゆき急行乗ってて伊勢市につく前に外宮ご参拝のお客さんはこの駅でってアナウンスかかった。
あのアナウンスって一日中やってるの?さすがに案内は午前中だけでいいと思った。
てかみんな知ってるだろうしね。観光客も調べてくるだろうし。
945名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:02:00.96 ID:/eKY2SWl0
ファミリィ公園前
946名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:18:00.23 ID:A1F5Md8L0
>>943えちごトキめき鉄道みたいなイタイ名前にされなくて良かった
947名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:23:55.58 ID:7e2k78wuO
公園、女子大、中学校
これが最強w
948名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:33:44.15 ID:XhSaBVEJO
都立大学
学芸大学


なお
949名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:29:29.17 ID:S5Vgj0NXO
津〜津新町間で線路冠水と運行情報にあるが、凄い雨降ったようやな。
950名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:37:33.33 ID:JqrBVa5XO
名古屋では冠水したけど再開って出てた
紀勢線も影響があるとか新幹線の車内で案内してたな
9515220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/06(金) 21:05:32.68 ID:piUxjFTb0
三重県内で高架になってるのは四日市と伊勢だけか
ほんとうに情けない自治体ばかりだな
952名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:05:05.22 ID:r3QmL3x90
>>951
情けないのはお前や!
953名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:44:56.01 ID:8TN3nA4GP
自然現象を煽るネタにするアホ
954名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:24:30.68 ID:v2xCaI6h0
>>951
伊勢鉄道があるぢゃないか
955名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:58:35.38 ID:TSxnwQ8g0
>>942
それが本当だとしたら公式サイトの
ttp://www.isejingu.or.jp/
ってなに?
9565220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/07(土) 10:48:41.58 ID:EuwjxPRu0
名古屋駅も何年か前に水に浸かったし名古屋〜賢島まで漏れなく海沿いだから
これから何回も今回のような冠水に見舞われる確率は100%

水害でやられるのが分かりきっているのに意図的に放置するのであれば
それは自然現象でも天災でもなく紛れもない人災だ

少なくとも被害にあった区間は高架化などの抜本的な対策に速やかに着手すべき
これは義務である
957名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:01:40.25 ID:UUsXMOZl0
志摩線は殆ど山間部を走るが
958名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:32:56.19 ID:dsCf6LbD0
http://img.gazo-ch.net/bbs/5/img/201204/1054421.jpg
これ、三重県内の近鉄線だと思うけど、どこの学校?
959名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:35:21.60 ID:uZWk3mVc0
>>942
>>955
古来、神宮と呼ぶのは伊勢神宮だけだったんだが、時代が変わるにつれて、その時の天皇の勅令とか
江戸時代になると幕府の指示とか明治以降だと法律なんかで寺・神社・神宮などの処遇が変わってきたんだよ。

今は明治神宮とか熱田神宮とか神宮がいくつもあるので、伊勢神宮と分かりやすいように伊勢と付けて名乗ってる。
ただ、伊勢神宮のお守りを買うと分かるが、昔の名残で「神宮」としか刺繍されていない。
960名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:45:17.92 ID:OwUegY4D0
いまでも『伊勢神宮』の正式名称は
『神宮』のみ。
961名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:12:09.86 ID:kNn2ilx80
>956
何も志摩線
962名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:32:24.87 ID:jLXqLKXNP
神宮球場
963名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:11:22.81 ID:LaTfud8B0
>>890
急行不可の割引乗車券なんていいかもね。
964名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:19:41.21 ID:LaTfud8B0
>>951
JRと近鉄の2つあるからね。
普段から鉄道、駅の整備にお金が掛かっているだろうし、高架にするなら2つともやらなければならないからこれもまたお金が掛かる。
予算が回らないんじゃないのかなあ・・・。
965名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:29:06.98 ID:s1sEnpfI0
>>963
そんなん作ったところで誤乗や不正をチェックするのが不可能だし
966名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:00:05.31 ID:TH0qGI/R0
>>960
『お伊勢さん』の方が通るがな。
伊勢には『神宮』なんてのをわざわざ使わんでも格は保てるし。
967名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:53:02.81 ID:HJZ6bVzD0
ないくさん、げくうさん
地元の呼び方
968名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:09:08.79 ID:knTGQ+/V0
>>958突っ込んでも仕方ないが、この色は近鉄じゃなくて伊賀鉄道か養老鉄道じゃないのか?
まさか鮮魚列車ってことはないだろうし
969名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:25:37.17 ID:ySmLhzTqO
>>968
下深谷っぽい
970名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:24:42.73 ID:rIDtHL6u0
一時存続がやばいとされた湯の山線は
今回の内部八王子線の報道でも名が出なかったから
経営を立て直せたのかね?
971名無し野電車区:2012/07/08(日) 03:58:03.41 ID:Eg+m/qCm0
>>967
月夜見は「お月さん」、猿田彦は「お猿さん」?
972名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:37:31.59 ID:/ordj64AO
2000系て設計最高速度が120km/hなんでしょ?
昼間の名四急行だけは120km/h運転でいいじゃん。
973名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:32:29.64 ID:9T161XuO0
弥富〜蟹江くらいしか出せる区間がない。
974名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:38:25.00 ID:BsuOl+L/0
江戸橋〜白子は無理?
975名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:22:12.17 ID:fNLmSXH20
設計最高速度が実際の最高速度とは異なる。
120km/h実際に出す区間が殆ど無いから意味が無いのが実情。










マダーみたいな低レベル書き込みやめろや。
976名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:11:59.01 ID:WbjBv3q50
そうそう。
高速運転はJRにまかせておけ
977名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:03:14.67 ID:/ordj64AO
たしかに速いのがいいなら、JRに乗れっちゅう話だろうけど
桑名を同時発車したのに、揖斐川を渡る頃には、明らかに放されてるのが
なんか悔しいんだよな
978名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:19:42.22 ID:fNLmSXH20
JRなんて競争相手にもならん奴らは無視しとき。
単線で遅延も毎日のようにあるから使えない。
本数も少ない。
979名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:30:59.61 ID:ZsQvZ2Hw0
LCC格安航空と同じ、安いのが好きな人は乗れば良い。
ただ座席もJRの方が良いんだよなw
980名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:08:29.26 ID:TojnYgcU0
(CTYストリーミング放送)
・内部西日野線存続検討委員会 設置
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=8737

 四日市市の南部を走る近鉄内部・八王子線。
沿線上には4つの高等学校があり、学生が通学に利用するなどして1日およそ1万人が利用しています。
市民の足として利用されている内部・八王子線しかし、ここ数年は毎年およそ3億円の赤字が続いています。
 四日市市議会6月定例月議会で今日29日存続策を検討する特別委員会が議会によって設置されました。
2020年度までの四日市市総合計画には内部・八王子線の利用促進策が定められています。
 主な内容は車両更新費に対する補助と西日野駅、内部駅の駅前にある広場の整備です。
車両の更新費総額14億8千万円のうち市が約2億5千万円を負担する計画です。
しかし、今年1月。近鉄から加えて運営費に対する補助がなければ存続は難しく、
車両更新の時期が迫る来年夏ごろに今後の方向性を出したい、と申し入れがあったということです。
 緊急性が高く、早期に方向性が定められることが求められる中、
第1回の特別委員会は7月6日に行われる予定で委員に対し、細かな現状報告が行われるということです。


こちらもご参照下さい

・『近鉄内部・八王子線』今後の行方 3 【総合交通政策調査特別委員会 設置へ】 森智広のブログ
http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11292928131.html

・近鉄内部・八王子線乗車記&活性化への提案 大塚良治の鉄道ブログ
http://ameblo.jp/shitetsuensen98/entry-11287351538.html

981名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:15:06.62 ID:TH0qGI/R0
>>979
ただJRは何となくヤワな乗り味なんだよな。
982名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:55:09.49 ID:bEjHEPKR0
> 桑名を同時発車したのに、揖斐川を渡る頃には、明らかに放されてる
これはJRをオーバーパスする速度制限の影響が大きくないか?
983名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:17:00.00 ID:ySmLhzTqO
西日野にドンキできたしなんとか生かせないのかな…
内部線利用者は割引とか
984名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:18:49.91 ID:fNLmSXH20
>>979
座席は近鉄が上やろ。
VXとか神過ぎる
985名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:33:48.52 ID:1m3ICu2/0
関西線もオール転クロになったね。
ボックスシートの313は何処へ行ったんだ・・
飯田線とか中央線木曽エリアか?
986名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:44:22.77 ID:knTGQ+/V0
>>963ドンキに頼る鉄道ってのも哀しい話だが・・・
987名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:09:42.07 ID:fNLmSXH20
>>985
良い打線
関西本線は211系というロングがおるぜよ。
988京都線沿線民:2012/07/08(日) 23:30:16.67 ID:iHlXmozu0
>>983
スレ違いかもだが、こないだ久御山町のイオンに行ったら
3,000円買上につき京阪宇治交バスの乗車券(イオン〜中書島・大久保)1枚プレゼントってやってたよんw

久御山は畑と工場ばかりだったのに、イオンが来てすっかり変わってしまったな。
それに、松井山手のあたりもマンソンや店(イズミヤ・ムサシ・コストコなど)が増えている。
かくして、城陽アルプラザは既に閑散としつつあるのであった…
989名無し野電車区:2012/07/09(月) 02:11:41.20 ID:weugyVgY0
>>983
鈴鹿のドンキのように
DQNのたまり場になるんじゃねーの
あとは、笹川団地が近いから外国人か
990名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:00:43.05 ID:mP4HWMZrO
四日市にドンキホーテが出来たの?
991名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:45:48.48 ID:+onbrg5F0
>>990
笹川団地近くの元F1マートの所にできたよ
土日渋滞が凄かった
992名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:49:48.76 ID:iwV5qPYs0
公式にICOCA定期券の開始案内がされてるね。
993名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:51:31.38 ID:iwV5qPYs0
しまった途中だった・・
んで、名古屋駅のJR連絡口は、ICOCA一枚で通過できるようになるのか
994名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:58:11.02 ID:mP4HWMZrO
笹川団地ってスラム街だよな。あんなところにドンキホーテって治安最悪だろうな。
995名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:01:35.93 ID:+k8wgm+IO
ICOCAどうせ青山町以西でしょ
996名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:03:17.78 ID:/r9WLVaG0
イコカって新しいコカコーラ?
997名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:06:12.10 ID:l5vJUmT00
三重県民は現時点ではICOCAがベストなんだよな
PiTaPaはポストペイっていうのがネック
998名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:14:04.33 ID:rIr4vibG0
>>995
昨年のプレス発表では内部・西日野・志摩線を除く伊賀上津以東も含まれる
他社連絡はないようだが
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/110506icoca.pdf
999名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:50:30.92 ID:5f/svfbF0
次スレ立てれんかった...

近鉄名古屋線・山田・鳥羽・志摩・湯の山・鈴鹿線32

近畿日本鉄道の「名古屋輸送統括部」エリア各線について語るスレ

■近鉄名古屋線 伊勢中川〜近鉄名古屋 78.8km
■近鉄山田線 伊勢中川〜宇治山田 28.3km
■近鉄鳥羽線 宇治山田〜鳥羽 13.2km
■近鉄志摩線 鳥羽〜賢島 24.5km
■近鉄湯の山線 近鉄四日市〜湯の山温泉 15.4km
■近鉄鈴鹿線 伊勢若松〜平田町 8.2km
■近鉄内部線 近鉄四日市〜内部 5.7km 八王子線 日永〜西日野 1.3km

★☆★☆注意事項☆★☆★
※連続書き込みや大量コピペは禁止です。
※JR(特に快速みえ)との比較は厳禁です。
※蟹江急行通過厨と5220系マダ-とモタローなどは立入禁止。もし書き込みがあっても絶対無視して下さい。

■関連スレ
【新ISL】近鉄特急スレ55【今夏出場?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339373092/
近鉄大阪線 VC48 【大阪上本町〜伊勢中川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337438474/
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338045389/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341125685/

■前スレ
【名物焼蛤】近鉄名古屋線系統スレ31【近鉄富田】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333514072/
1000名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:51:25.25 ID:/r9WLVaG0
糸冬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。