北陸新幹線 総合スレッドPart21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292649463/


2名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:57:10 ID:K96TC4FWO
小笠原阻止
3名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:58:39 ID:gq2z8g5y0
過去スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290863184/
北陸新幹線 総合スレッド Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289140942/
北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/
北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
4名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:20:13 ID:qEHRCjGV0
12/18に立った前スレ(part20)のうっかり重複スレを利用ということで
スレが走りだしてますので

北陸新幹線 総合スレッドPart20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/

こちらへ移動してください。
5名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:28:44 ID:lqgdDHGN0
>>4
の>1
の本文がおかしい
こっちが本スレ
6名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:31:00 ID:lqgdDHGN0
過去スレ続き

北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/


◎関連スレッド・サイト検索
◆東海地方の鉄道スレッド http://80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://www.tetsudo.com/search/
◎2chのスレッド検索は
◆暇潰し2ch http://yomi.mobi/2/p://36.xmbs.jp/142857-218587-ch.php?guid=on


○開業が確定している東京-金沢の話題はこちらでも
【金沢】北陸新幹線 Part54【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291541013/

○車両の予想はこちら
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/

○北陸のローカル鉄道はこちら
【475系】北陸総合スレ32号【国鉄色疎開中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287839779/
【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286339103
7名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:33:54 ID:lqgdDHGN0
おまけ

北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/

富山県:未来を拓く北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/
石川県:多重型国土軸形成を担う北陸新幹線
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
福井県:福井県北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/

(以下、北陸新幹線建設促進同盟会の説明より抜粋)
 北陸新幹線は、東京を起点として長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、
大阪に至る延長約700kmの路線です。
 このうち高崎・長野間は、平成9年10月から営業運転されています。また、長野・上越間は
平成10年3月に、上越・富山間は平成13年5月に、富山・金沢間は平成17年6月にそれぞれ
着工し、遅くとも平成26年度までの完成を目指し建設工事が進められています。また、
福井駅部建設工事は、平成20年度末に完成しています。
 今後、金沢(白山総合車両基地)・大阪間については、金沢(白山総合車両基地)・敦賀間に
ついて、早期に認可、着工するとともに、早期の福井開業に向けて整備を図り、さらには、
北陸新幹線が東海道新幹線と直結することにより、関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ
高速交通ネットワークが形成されることから、大阪までの一日も早い全線整備が必要です。

■北陸新幹線の概要

区 間 / 東京・大阪間
総延長 / 約700km (うち、東京・高崎間105kmは上越新幹線と共用)
設計最高速度 / 260km/h
主な経過地 / 長野市付近、富山市付近、小浜市付近

8遠州人:2010/12/30(木) 23:37:34 ID:OU75AzNd0
>北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです

金沢と福井を恣意的に外す偏屈な富山人。
富山塵の立てたスレなど停止するのがベスト。

北陸新幹線は、金沢、富山、福井の活性化のためにつくるもの。
北陸3県全体の発展を考えなければいけない。

よって本スレは↓

北陸新幹線 総合スレッドPart20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/


9名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:04:39 ID:L4/iOtTb0
〜新大阪が書いてないからダメ
10名無し野電車区:2010/12/31(金) 01:00:49 ID:LUC6SDoNi
福井の新幹線ホームに雪が積もってるのか?
虚しいな。福井。ざまぁみろ!
11名無し野電車区:2010/12/31(金) 07:49:01 ID:Nx4fEYwF0
本スレあげ
12名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:07:35 ID:LUC6SDoNi
福井には新幹線必要なし。

以上。
13名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:19:12 ID:3ZI4nslY0
北陸新幹線  主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
       1973年閣議決定

       東舞鶴ーー(若狭)ーー小浜ーーー敦賀
      /  |  /      /
  福知山    中丹波     /
   |     |      日吉  
   |     |    /
  篠山口   |  /
    \    西京都 (亀岡付近)
     \  /
      新大阪

 @最短ルート  小浜→日吉→亀岡→新大阪       128キロ
  小浜から名田庄を通り日吉付近に南下するルート
 A大飯谷ルート 小浜→若狭(和田付近)→中丹波→新大阪   140キロ
  小浜から大飯町を通り和知付近に出て南下するルート
 B舞鶴ルート  小浜→舞鶴→中丹波→新大阪      150キロ
  東舞鶴駅付近から南下するルート 中丹波乗り換えで豊岡・福知山へ40分短縮
 C篠山ルート  小浜→舞鶴→福知山→篠山→新大阪  170キロ
  舞鶴はおろか福知山や兵庫県篠山市までも経由するルート 豊岡・福知山へ70分短縮

  新大阪===西京都===中丹波(和知付近)==(東舞鶴)==若狭本郷==小浜==敦賀

   舞鶴を経由しない場合は和知付近から大飯谷への全長21キロ(長老岳トンネル:仮称)で福井県へ入る
  舞鶴市へのアクセス駅として若狭本郷もしくは高浜付近に新幹線駅を設置。
  中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面:人口約12万)への乗り換え駅として設置。
  新大阪から和知付近まで3線軌とし豊岡方面へスーパー特急北近畿を運行。
14名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:06:05 ID:bu5PR3Ey0
以外に多い福井県民の関西嫌い、それはなぜだろう?
新幹線問題が元凶ですか、それとももともとなのでしょうか
15名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:26:49 ID:8OFJ+Blq0
福井みたいなのんびりした県民性だと関西の人とは合うわけないよ。
優しすぎるというか人が良すぎるな。
16名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:18:12 ID:qTSX9DK90
福井県民のどこが人が良すぎるのか?
閉鎖的でよそ者を受け入れようとせず
ちょっとでも地元の悪口を口にしたもんなら
目くじら立てて怒鳴り返すような県民性ですよ
17名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:48:34 ID:+oobHjzu0
人それぞれ違うだろうに。
18名無し野電車区:2011/01/02(日) 11:47:50 ID:5rcVbG690
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
ノボリ≪大阪−吹田信号所−北茨木−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−長野−
 上田−佐久平−軽井沢−安中榛名−高崎−本庄早稲田−大宮−上野−東京≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟≫クダリ

236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●====●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●━●━●===========にほんかい
========●━●●━●━━━●━●●●●●●●●●===========つるぎ
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==================らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==================たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==================しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=========================わかさ
=================●●●●●●●●●●●===========ほくえつ
====================●●●●====●●━━━━●━●━●はくたか
============================●●●●●●●●●●●あさま
大北京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上柏長燕新飯長上佐軽安高本大上東
阪茨都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越崎岡三潟山野田久井中崎庄宮野京
_木_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川___条____平沢榛_早___
19名無し野電車区:2011/01/02(日) 14:37:03 ID:fppaCtI80
本スレあげ
20長岡のミッチー:2011/01/03(月) 08:40:28 ID:DtD8T6Cd0
北陸新幹線金沢開業した後、JR東日本とJR西日本の運転士交代はあるのかな?
東京−金沢間(約460キロ)は東北新幹線の東京−盛岡間(497キロ)より、かなり短いだけに微妙な感じがする。
あるとしたら、長野駅なのか上越駅(仮称)どちらの駅で交代するのかな?
21名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:41:29 ID:GmepgiML0
富山や長野まで交代しない。
越境運転するよ。
22名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:53:03 ID:KJMqq8bE0
ご存知ですか?今、金沢は、こんなに遠いことを

私たちは、地図の上で北陸・石川県が日本のほぼ中央に位置している
ことを知っています。東京も大阪もそんなに遠くないと思いこんでいます。
しかし、時間距離の上では、新幹線の有無により、他の地方都市よりも
こんなに遠くなってしまっているのです。


東京

金沢 460.6km 3時間47分
新青森 713.7km 3時間20分
秋田 662.6km 3時間49分
盛岡 535.3km 2時間21分
広島 894.2km 3時間48分


新大阪

金沢 263.8km 2時間27分
東京 552.6km 2時間25分
博多 623.3km 2時間23分

(JR時刻表 平成23年1月号より)

日本で最も遠く不便な地方とならないためにも、北陸新幹線の早期整備は
必要です。

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/shink/hskstama1.html
23長岡のミッチー:2011/01/05(水) 09:44:23 ID:E1+5SoJ00
22番の書き込みの内容にある区間距離に訂正があります。
東京から
新青森 713.7km→674.9km
秋 田 662.6km→623.8km
盛 岡 535.3km→496.5km
広 島 894.2km→821.2km

新大阪から
東 京 552.6km→515.4km
博 多 623.3km→553.7km

なぜこの違いが出るのかというと、新幹線の営業キロは沿線にJRの在来線が並行している場合は
在来線の営業キロの通りになっているため、営業キロと新幹線の実際の距離と異なっています。
24長岡のミッチー:2011/01/06(木) 20:05:11 ID:S4jmheZY0
22番の書き込みにあった東京−金沢間の距離は、ほくほく線経由の距離ですが
実際の距離は460.6km→444.1kmです。
そして北陸新幹線が開業すると東京−金沢間の距離は454.1kmになります。
25名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:17:10 ID:301dGcaN0
ميرنا وخليل الحلقة
26名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:49:05 ID:qKv3LC5M0
>>24
東京−金沢間はミニ新幹線でよいので、越後湯沢から十日町までトンネルの
ほくほく線経由にしていれば最短距離になったかな。
そうだったら、長大な飯山トンネルを建設する必要もなく、2014年よりも早く
開業できたのでは。
ほくほく線は160キロかもしれないけど、現行ルートでも碓井と飯山トンネル
の急こう配で速度制限を受けるからね。
27名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:04:00 ID:JyGDs78b0
>>26
上越線と北陸本線はどうするつもりだったの?
28名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:34:02 ID:N47kBItZ0
>>27
整備新幹線の当初は上越〜新黒部、新高岡〜金沢が新線の予定で
あった。
軽井沢〜長野間がミニ新幹線のつもりだったのが、長野オリンピック
によりフル規格に変更されたね。

ミニ新幹線で時間がかかっても、東京に直通できればよかったな
という感じ。
29名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:32:25 ID:p7v4Fd7t0
北陸新幹線  主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
       1973年閣議決定

  東舞鶴ーーー若狭ーーー小浜
   |    /     /
   |  /     /
  中丹波     /
   |    日吉
   |   /
  西京都
   |
   |
  新大阪

 @最短ルート  小浜→日吉→亀岡→新大阪       128キロ
  小浜から名田庄を通り日吉付近に南下するルート
 A大飯谷ルート 小浜→若狭(和田付近)→中丹波→新大阪   140キロ
  小浜から大飯町を通り和知付近に出て南下するルート  中丹波乗り換えで大阪〜豊岡・福知山へ40分短縮
 B舞鶴ルート  小浜→舞鶴→中丹波→新大阪      150キロ
  東舞鶴駅付近から南下するルート 中丹波乗り換えで大阪〜豊岡・福知山へ40分短縮
 
  新大阪===西京都===中丹波(和知付近)==(東舞鶴)==若狭==小浜==敦賀
 
  舞鶴を経由しない場合は和知付近から大飯谷への全長21キロ(長老岳トンネル:仮称)で福井県へ入る
  舞鶴市へのアクセス駅として若狭高浜付近に新幹線駅を設置。
  中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面:人口約12万)への乗り換え駅として設置。
  新大阪から和知付近まで3線軌とし豊岡方面へスーパー特急北近畿を運行。

  
30名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:23:38 ID:X7ItBnVS0
>>29は仕訳の対象にならない?
京都駅を通らないのなら、在来線のサンダーバードを利用する。
31名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:30:12 ID:JyGDs78b0
>>28
いや、そういうことじゃなくてさ、ほくほく線経由のミニ新幹線だと、越後湯沢-六日町間や
犀潟-糸魚川間はどうやって通すつもりだったのさ、ということ。
改軌はできないだろうから、新線を引くんだろうなとは思うけど。
32越後の鉄道ファン:2011/01/10(月) 00:33:00 ID:tcOvgnCM0
北陸新幹線は経済的な観点で考えれば、西の方(米原起点)からつくるべきだった路線だろう。
米原を起点にすれば新大阪方面と名古屋方面、両方のダイヤが組めることだし。
33名無し野電車区:2011/01/10(月) 01:22:19 ID:42SDaSht0
>>25
アラビア語?
(サッカーの試合を見ていたけど)
34名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:04:07 ID:nkO3frWo0

 口丹波若狭ルートの大阪府内区間はわずか23キロ程度で新御堂筋の地下と
箕面の山岳区間がほとんどで用地買収費がほとんどない。
箕面市内でいったん地上に出る以外はほとんどがトンネル区間となる。
トンネル建設費は技術の向上から地上と建設費ではさして違わない上に用地費が不要だから
新大阪駅付近の建設費を考慮しても2400億円程度。

米原ルートは3600億から3800億円かかるから
意外だが大阪が米原ルートを全額負担するほうが値段は高くなる。
35名無し募集中。。。:2011/01/11(火) 16:30:09 ID:v9u2kV710
>>34
米原ルートはそれだとキロ当たり建設費が80億円強になって金沢とかの都市部と変わらなくなってしまう。
南越〜敦賀間が31kmで1900億円だからキロ当たり60億円強。敦賀〜米原間も同じようなもんでしょ。

それに、米原ルートのうち10kmくらいは福井県内で、これは当然福井県が負担するから、滋賀県内にかかる
建設費は2400億円よりは下回る。
36名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:35:58 ID:ZCiuxJro0
滋賀の知事は滋賀県分が3,000億という試算を口にしていたからなあ。
意外に金がかかるのかもしれん。
運用しながら工事をする米原駅周辺や高架橋が多いと、ほぼ山岳トン
ネルだけ南越−敦賀よりかなり割高だろうな。
まあ今国側が試算しようとしているわけだから、その結果を待てば良い。
37名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:58:20 ID:VP4YQ7RS0
>>31
ほくほく線は最初から標準軌にしていればよかったね。
越後湯沢−十日町はトンネルの新線で。
必要があれば十日町ですれ違い。
(ドーバー海峡も単線でなかった?)
ほくほく線の西側は脇野田〜糸魚川〜新黒部になるかな。

>>28は、
整備新幹線の当初は上越〜新黒部、「高岡」〜金沢が「高速」新線の
予定であった。

の方が正しかったかな。後に石動〜金沢にルート変更になった。
(途中の建設が無駄になった?)
38名無し募集中。。。:2011/01/12(水) 03:13:05 ID:b2+btCoG0
>>37
スーパー特急方式で着工された区間は糸魚川〜新黒部〜魚津、高岡(のち石動に変更)〜金沢だよ
39名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:14:17 ID:VP4YQ7RS0
>>38
正しくはそうだったと思います。
魚津〜石動間が在来線と共用であったら、三セクの心配を
する必要がなかったのに。
40名無し募集中。。。:2011/01/14(金) 13:03:12 ID:brkvxq+U0
>>39
それだと魚津以東の在来線が死ぬよ。
肥薩おれんじ鉄道なんて鹿児島・熊本周辺の採算性の良いところをJRに持って行かれたから
輸送密度900以下という悲惨な事態になっている。
41名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:07:18 ID:7AZcqnXT0
>>35
現行の金沢〜大阪間が2時間半で不満はないのだよね。
線形のよい湖西線と北陸トンネルを160キロ運転できるように
すると何億?

福井県が東京方面は絶対に新幹線と言うのなら、松任〜福井間を
ミニ新幹線にするのはどう?
42名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:35:56 ID:s0hcDdkJ0
43名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:54:10 ID:YBxSTlAP0
過去ログや前スレ全く読まないでカキコしていいですか?

自分は金沢以西はいらないと思います。
伸ばすなら新大阪までではなく舞鶴・鳥取・松江・出雲・萩経由で下関から博多へ伸ばして
「北陸山陰新幹線」とした方がいいと思ってるんですがどうなんでしょうか。
44名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:59:16 ID:eFM4FxZ10
>>41
そんな短い区間の為にミニ新幹線の運用したら逆に損。ミニ新幹線にしたら、標準軌にしなくちゃならないし、その場合JR西の自腹、しかも車両開発しなくちゃならん。
45名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:16:51 ID:dmOdbuG70
>>40
富山県と新潟県の県境の輸送密度も低いのでは。
魚津〜糸魚川は単線非電化でもよさそうだけど。
46名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:20:55 ID:dmOdbuG70
>>42
確かに、駅は立派で空港みたい。

しかし、「北京―天津線はラッシュ時には、15分に1本の間隔で運行される」
程度なら、日本の新幹線のような過密ダイヤは中国では不可能なのかな。
47名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:59:34 ID:dQxFnho20
北京―天津線は京滬旅客専用線と共用予定のため、今年中に京滬旅客専用線が開業すれば日本並みの過密ダイヤになる。
48名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:26:08 ID:ZZkGVmEx0
>>44
松任〜福井間は、福島〜山形間や盛岡〜秋田間と比較して短いかな?
青函トンネルは標準軌と狭軌の両方では。(山形新幹線も当初は)
49長岡のミッチー:2011/01/18(火) 00:29:14 ID:SQ7c8f+I0
48番の書き込みについて
各区間の距離は以下の通りです。
松任−福井  67.3km
福島−山形  87.1km
盛岡−秋田 127.3km
50名無し野電車区:2011/01/18(火) 06:06:03 ID:CyvIrCQS0
貨物・ローカルとも運転本数が山形・秋田とは比較にならんだろうが
51名無し野電車区:2011/01/19(水) 10:40:59 ID:xOu39FA50
>>48
>>49
あのね、山形や秋田がなぜミニ新幹線になったか教えてあげますね。
第一に運行本数が少なくて枝線みたいなところだったので工事もしやすくミニなったわけ
北陸本線の場合は市街地も通過してるし、運行本数も多いから工事が大変に難しく
工事にはおおきな金がかかるわけ、これはフル規格と変わらないんですよ結局はね
しかも距離が短いなら、尚更フル規格が理想なの
52名無し野電車区:2011/01/19(水) 11:39:35 ID:gM3nbhfp0
はくたかが越後湯沢〜上野を在来線で直通運転してくれれば、
北陸新幹線はいらね
53名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:07:32 ID:Bm5Sbz4T0
>>52
冬は上越線の越後湯沢付近が大雪で遅れるよ。
54名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:08:46 ID:Bm5Sbz4T0
旧はくたかが長岡経由から越後湯沢経由に変わったルートだね。
55名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:50:22 ID:YilexBm40
>>36
あのとき口にした数字は喩えだって。
この春に各ルートの建設プランと工事費の概要が
発表されることになってますよ。
56名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:55:56 ID:DY+qFOr10
>>52
残念ですね、もう金沢開業は時間の問題ですよ
そして福井の人間もそれを利用することになる
57名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:27:26 ID:2COUZNPK0
金沢開業後は福井以南から新横浜目的の客も
北陸新幹線利用に転換しちゃうのかな
58名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:31:16 ID:DY+qFOr10
ようはダイヤや所要時間、料金、本数の比較次第ってとこだね
59名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:59:47 ID:Bm5Sbz4T0
新宿〜金沢間の特急なら利用者がいそうだけど。
60名無し野電車区:2011/01/21(金) 06:56:28 ID:QlfJQ0pZ0
61名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:07:06 ID:Ve6gX1T20
>>42 >>60
日本が提供した車両の安全基準による速度が275キロなのに、
それより100キロ以上出して、重大事故が発生しなければいいね。
62名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:07:50 ID:Ve6gX1T20
JR西の脱線事故で、運転士の証言があった?
63名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:20:55 ID:fFrb50Cq0
>>62
運転士って生きてた?
64名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:39:05 ID:Ve6gX1T20
JR元社員「供述と調書が違う」 脱線事故公判 

 尼崎JR脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われているJR西日本
前社長、山崎正夫被告(67)の公判で、同社の元本社運輸部主幹(61)
が14日、現場カーブ付け替え直後のダイヤ改正について、「概要は被告
に説明した」と述べた。検察側は、説明を受けた被告が、高速走行する
快速の急増で危険性が高まると認識した‐との立場で尋問したが、弁護側
は「信号機も増設しており安全対策はしていた」と反論した。

 同主幹は2人目の証人で、当時、東西線開通に伴うダイヤ改正を担当
した。検察側尋問に対し、1996年9月に開かれた会議前に被告に説明
したと発言。だが弁護側の尋問では、「改正後の1日当たりの列車本数
は特に多くない」と述べた。

 一方、最初に尋問された本社建設工事部の元社員(61)は「聴取された
内容と違う調書が作られ、訂正を求めても1カ所以外直してくれなかった」
と主張。「工事の際、カーブが危ないとは思っていなかった」と訴えた。

 次回は20日で、運転士ら3人の証人尋問が予定されている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003739488.shtml
65名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:55:40 ID:Ve6gX1T20
JR福知山線脱線:JR西前社長公判 調書修正「検事に断られた」−−元社員ら

 ◇現場の危険性認識否定

 JR福知山線脱線事故(05年)で、業務上過失致死傷罪に問われた
JR西日本前社長、山崎正夫被告(67)の第3回公判は14日午後も
神戸地裁(岡田信裁判長)で続いた。検察側は、現場カーブの付け替え
(96年)を担当した元JR西社員が危険性を認識していたとの内容の
供述調書に署名したと主張。証人として出廷した元社員は「修正を求めた
が断られた」と証言し、弁護側は「調書は検察官の作文だ」と反論した。
【重石岳史、井上梢、大沢瑞季】

 調書の内容について、検察側は「運転士が制限速度を失念し、遠心力
で脱線する可能性があるので、カーブに時速70キロの速度標識を設置
した」と説明。元社員は署名した理由を「計画段階から危険性を認識して
いた、と書かれていたので修正を求めたが断られた。長時間の聴取に
疲れ、事故を起こしたことは申し訳ないという気持ちもあった」と述べた。

 また、元社員は「(カーブの危険性の)認識はない。同程度のカーブは
管内にかなりあり、省令や社内規定も満たしている」と証言し、「危険性が
高まった」とする検察側主張を否定した。検察側は「信用性が低い」として、
捜査段階の供述調書を証拠として申請する方針。

 この日は、97年3月のJR東西線開業時、ダイヤ改正を担当した社員も
証人として出廷。「信号機を増設し、安全性は確保されていた。(列車)本数
も他の路線より特に多い訳ではない」と述べ、危険性増大を否定した。

http://mainichi.jp/kansai/news/20110115ddn012040026000c.html
66名無し野電車区:2011/01/21(金) 08:02:14 ID:Ve6gX1T20
「脱線の危険認識」の調書、別の運転士も否定
読売新聞 1月20日(木)11時59分配信

 JR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本の
山崎正夫・前社長(67)の第4回公判が20日、神戸地裁(岡田信(まこと)
裁判長)で始まった。

 運転士として現場カーブを運転した経験があるJR西社員(50)が証人出廷。
弁護側に「検事の供述調書で『現場を危険と認識していた』と書かれているが、
そう話したのか」と聞かれ、「脱線の危険は感じていなかった」と否定した。

 前回の元社員(61)に続き、調書の信用性が争われることになった。

 証言によると、この社員は現在、大阪支社奈良電車区の係長。検察側の質問
に対し、1996年12月に現場が急カーブに付け替わった後、快速電車を運転
して100往復以上、通過したことがあると説明した。そのうえで「現場ではブレーキ
のタイミングが遅れると、乗客が転倒するか、最悪の場合、脱線するかもしれず、
カーブ脇のマンションに突っ込むと危ないから速度を落とそうという意識はあった」
と述べた。

 一方、弁護側の質問では調書の内容が問われ、「事故直後に当時の垣内剛社長
に『現場の脇にマンションが建ち始め、遠心力で脱線したら怖いと事故前に思って
いた』と説明した」と記載された点について、「ブレーキのタイミングを見逃しては
いけないと思っていただけで、危険とは感じていなかった」と答えた。

 調書に署名した理由は「訂正を求めたが、変更してくれなかった。
泊まり勤務明けの聴取で早く帰りたかった」と説明した。

 今回の事故を起こした運転士(死亡)に運転指導をしたこともあり、「何と
いうことをしたのかと思ってきた。本当に申し訳ない」と涙ながらに語った。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000450-yom-soci
67名無し野電車区:2011/01/21(金) 08:10:33 ID:Ve6gX1T20
>>63
亡くなった運転士とは別の人です。


現場運転社員が出廷「ブレーキ遅れで脱線」 JR福知山線脱線
産経新聞 1月20日(木)12時28分配信

 JR福知山線脱線事故で、事故防止のための自動列車停止装置(ATS)
設置を怠ったとして、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本前社長、
山崎正夫被告(67)の第4回公判が20日、神戸地裁(岡田信裁判長)で
開かれた。

 現場カーブの運転経験があり、運転士の乗務指導を担当したJR西の
男性社員が証人として出廷、検察官の尋問に「カーブ手前のブレーキを
かけるポイントが遅くなると最悪の場合、脱線事故になるかもしれないと
思っていた」と証言した。

 社員は検察側、弁護側の双方が証人申請。まず検察側の尋問が行われ、
「ブレーキが遅れると(現場付近の)マンションに突っ込んでしまうかもしれ
ないためポイントを見逃さないように見習運転士に指導していた」と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000550-san-soci
68名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:17:19 ID:QlfJQ0pZ0
69名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:56:42 ID:qqLn/mPf0
儲かると思ったらJRが勝手に作るよ自前で
リニアみたいにな
70名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:38:35 ID:kZvhw5Y+0
日本の新幹線は無事故なのだけど。
71名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:33:12 ID:kZvhw5Y+0
中国が380キロ出すみたいだけど、カーブが4,000メートルより大きい?
上海のリニアが430キロだけど、東京〜名古屋間のリニアはそれ以上だよね。
72名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:31:39 ID:XYUV0wuX0
中国の規格は半径7000m
73名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:03:20 ID:P7oXJpvn0
>>72
それはすごい。
ただし、運行システムは大丈夫かな。
74名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:32:22 ID:XYUV0wuX0
運行システムは欧州共通のものと同じシステム。
日本のガラパゴスシステムではない。
ただし欧州より時間は正確。
75名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:55:01 ID:XYUV0wuX0
中国高鉄なら福井にも建設できる可能性十分。
建設費が安いので
京都、大阪、名古屋の3方分岐も可能。

建設費
上海杭州高速鉄道1キロあたりの建設費は15.12億円相当。
線路規格は高規格。

軌道中心間隔:5m,
曲率半径:7000m,
営業速度:350キロ,
表定速度:269.3キロ。

・車両費
最新のCRH380A(最高速度380キロ)一両あたり2億8221万円,

76名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:35:52 ID:0fkD9nAd0
この調子でシナネタスルーし続けようぜ
77名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:30:41 ID:P7oXJpvn0
350キロで走行して、羽越線のように脱線か。
78名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:31:48 ID:P7oXJpvn0

強風で
79名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:13:23 ID:TItOK4LR0
>>75
最低賃金法ってものが日本にはあってだな…

中国内陸部から土方大量投入すりゃ、そりゃ安くできるだろ。日本の生活保護レベルの給料で、何人賄えるもんだか。

さらに土地は全部国有地で平坦な大陸国家。技術的に枯れたる土工区間が延々と数千キロ。

…保線には莫大な量の熟練工とコストがかかるがな。完成してからが正念場かと。
80名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:32:48 ID:QUJdDqqs0
七尾の強制労働の裁判はどうなった?
81想定ダイヤ:2011/01/24(月) 08:44:29 ID:enh8c9k20
中国の高速鉄道で最高速度350キロの電車はE2系ベースの車両だったな。
そうなると北陸新幹線で最高速度の引き上げ(275キロから300キロくらい)もあるかもしれない。
そうでないと速達便で東京−富山間2時間以内というのは達成できないと思うから。
ちなみに上越−富山間で275キロで東京−長野間が現状と同じ条件で想定すると速達便で東京−富山間は2時間10分かかる計算になります。
82名無し野電車区:2011/01/24(月) 10:23:33 ID:TOjWmymi0
>>75
反対派を戦車とブルドーザーで排除して
ただ同然で土地が収用出来るなら日本でも相当安く建設出来るだろ
83名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:16:32 ID:K3FkpF4IO
中国から作業員を呼んで来れば人件費安いよ。材料も中国から持って来るある。
作業員日本にそのまま残る。人口増える。新幹線の見込み客増えるあるよ。お客さんいっぱいなると新幹線儲かるあるよ。
84名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:36:00 ID:8Hdf64UCi
>>83
上海ほかの沿海州じゃ、日本のニート雇うのと、コスト大差ないんじゃねの。

かといって、保線まで内陸土人にやらすには、どんだけ訓練にカネかかるものかと。
85名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:19:42 ID:3ewhVTSY0
中国のはいつか脱線して鉄道史上最悪の事故を起こすような気がするよな。
高架から吹っ飛んで数km先にダイブみたいな感じか。
86名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:21:42 ID:KUWDib9V0
中国の台車はドイツ製だから、日本の新幹線の技術なんてないよね。
87名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:23:21 ID:2P7eZoql0
>>85
ロケットが液体燃料ぶちまけて村が滅茶苦茶に成っても
国全体で隠蔽する様な国だよ
88名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:54:12 ID:KUWDib9V0
北陸新幹線は260kmで走ってるとき、中国では380km走ってるだよね?
情けない。
89名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:07:31 ID:Uzvnvgiv0
中国のはパクリではない。
ボンバルディア社ゼフィロの四方機車車両との共同生産、シーメンス社ヴェラロの正規ライセンス生産で、知的財産権はボンバルディア、シーメンス、北車にある。
外見は日本の新幹線に似ていても技術的にはボンバルディアゼフィロシリーズを踏襲している。

日本やフランスは契約がうまく行かず、中国が高速鉄道拡大や輸出をしても何の利益も上げられないので嫉妬している。

中国が輸出すればライセンス料や利益の半分が得られるドイツやカナダは勝ち組だから何も言わない。

日本は安全・環境基準・知財関連法でヤクザのように脅しているつもりでも、負け犬の遠吠えにしか見えない。
90名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:18:38 ID:QUJdDqqs0
>>82
重慶では居残った家があるみたいだけどね。
91名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:19:16 ID:KUWDib9V0
中国新幹線最強すぎてワロタ
92名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:22:19 ID:QUJdDqqs0
>>88
北陸新幹線は30‰の急勾配がある。
日本以外で北陸新幹線や九州新幹線のような急勾配に対応している
ところはないのでは?

380キロで騒音問題は大丈夫だろうか。
93名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:36:27 ID:Uzvnvgiv0
ボンバルディアはもともと欧州向け。
欧州は勾配は容認していて、TGVは当初トンネルを掘らず35パーミルのアップダウンをつけた。
TGV Duplex,Eurostar,Serie 102 de Renfeなどボンバルディア製車両はヨーロッパの急勾配区間も問題なく走る。


中国はトンネルが多いが日本よりかなり大きいトンネルなのでトンネルドンはない。
勾配もほとんどなく、土木は日欧折衷の感じ。

騒音は思ったより静かで揺れない。
のぞみ300キロ運転と大して変わらない。

むしろ在来線を走るE2のほうがうるさい。
94名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:43:24 ID:+VkfFetI0
>>92
急勾配だけなら、ドイツICEが既に40‰対応300km/h運転を実施しており、将来的には330km/h運転を
目指している。
TGVも35‰対応だし、>>93の言うように、ヨーロッパは基本的に勾配に対してそれほど厳しくない。

>>93
その騒音というのは車内の話?
95名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:47:15 ID:Uzvnvgiv0
武広旅客専用線

営業距離は武漢 - 広州南間の968km
営業最高速度350km/h
968kmの区間のうち、468kmは橋梁区間で177kmはトンネル区間で、橋梁、トンネル区間が全体の3分の2
トンネル断面積は100m2
軌道中心間隔:5m
曲率半径:7000m
勾配は最大20‰
922km(現在開業中の武漢 - 広州北間)を南行きは2時間57分、北行きは2時間58分で走破
平均時速は313km/h

96名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:49:27 ID:Uzvnvgiv0
騒音は通過駅で聴いての比較。
車内は走行音より乗客のしゃべり声がうるさい。
静かなときなら日本の新幹線と変わらない。
97名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:51:20 ID:bY2ACO8l0
どうせ中国はあと数年でバブルがはじけて
新幹線の輸出どころか国内の路線維持すらできなくなると思うけどな
98名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:07:55 ID:DipdN2uv0
おいおい、かまってちゃんのシナネタはスルーしろって何度言ったらw
99名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:52:00 ID:Hy6kVeFd0
まぁまぁ、宜しいがな。他に新ネタは無いのだし。

政府は、現国会で来年度予算を議会に通したい。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構も、政府の2011年度予算案に
盛り込まれた北陸新幹線(長野―金沢)の沿線県別の事業費を、19日に
各県に通知している。(そのまま通るのが確定したってことですよ)

=すでに今年度も方針通りに進めることが決まった、特別なことは
無いも同然。国交省も、省内で新年度から新たな作業に進むことも。
その作業に必要な予算もまた確保されたのだから。
100名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:53:59 ID:Hy6kVeFd0
訂正   =すでに来年度も方針通りに進めることが決まった
101名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:58:08 ID:7AMHkBjW0
国や政府が米原ルート・湖西ルート・若狭ルートの議論をやるよりも、
該当する地方自治体が地元負担金を出せるかどうかを先に確認したほうが
よいのではないですか。

おそらく、どのルートでも地元負担金は出せないでしょうね。滋賀や京都は
メリットがないばかりでなく、地元民への課税が重くのしかかるからです。
すべて国のお金で建設できるようにならない限りありえないでしょう。

滋賀や京都はだめだと思いますので、岐阜に話を持ちかけてみてはいかがでしょうか。
敦賀からは北陸新幹線よりも先に中京新幹線を作ってもらうように要望を出すわけです。
岐阜に地元負担金をだしてもよいとする、なんらかのメリットがあれば話にのってくれる
のではないでしょうか。JR東海に対しても同じことが言えると思います。
102名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:26:40 ID:Hy6kVeFd0
>該当する地方自治体が地元負担金を出せるかどうかを先に確認

そこら辺りのことについては、昨年近畿2府4県の知事会議で議論
されているそうですよ。滋賀県議会議員の間では周知の話です。
その時、滋賀県の嘉田知事が地元負担に対し疑義をはさんだ際に
「大阪も負担しますよ」と橋下知事が述べたと。
このことは報道もされていましたね。
その滋賀県はと言うと、昨年、議員の間で
北陸新幹線関連勉強会を開くとか独自の動きがあるのです。
103名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:26:52 ID:bhaHyDwg0
福井から東京へ行くのに
上越飯山を経由(大回り)しなければならない事に
すごく抵抗があるのは自分だけか脳
今まで東海道でしか上京したことないから全く実感が沸かない
104名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:49:09 ID:NT25G6V0P
>>103
昔は寝台急行とかあったけどな。越前とか。
105名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:56:51 ID:0E5sK6pSO
地元負担あるなら国際競争入札ある。

日本だけ作る。高いあるよ。

中国安い速い高速鉄道あるよ。

中国が作ると安いよ。税金安くなる。
106名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:44:03 ID:Hy6kVeFd0
2011年度になって国土交通省が最初に開く整備新幹線関係道県連絡会議で、
北陸新幹線の敦賀以西のルートについて検討する作業部会で精査した結果を
公表することになるはずです。
「小浜」、「湖西」、「米原」の3ルートのそれぞれの工事費概算とかも。
当然その公表した数字他を元にまた近畿2府4県の知事会議で議論すること
になると。政府は更に、
交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会 北陸新幹線小委員会を開催に。
107名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:51:43 ID:Hy6kVeFd0
現、滋賀県選出の国会議員、滋賀県議会議員、県内市議会議員は
誰もが、嘉田知事の北陸新幹線に対する方針を周知しています。
あと、県内複数の自治体が誘致に名乗りを上げる可能性があるという話も。

当然、国交省が開くヒアリングの席でその辺りも....
橋下知事もヒアリングの席に出ることになる知事の一人なんですよね。
108名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:16:29 ID:wVwrPlz40
>>103
どうせ乗り換えるんだから好きな方に乗れよ
109名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:40:40 ID:mC4FrcRI0
山とか見飽きてるから、
街中を走る米原経由東海道新幹線の方がいい。
110名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:37:44 ID:o32JPFM60
景色見あきたんなら、小松から飛行機で行けよ。

晴れたら、すごくいい景色だぞ。

111名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:28:39 ID:YHc3izhv0
>>103
大回りは東海道経由のほうだよ、北周りは景色もいいし新鮮だよ
なんせ上野、軽井沢とかも通るし
自分思うに、まず一度は北周りを福井人は使うと思う。
比較するけど東海経由は使わなくなると思うわ、それだけ哀愁がそそぐルート
ただし嶺南の人間はこれまで通り
112名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:30:37 ID:YHc3izhv0
因みに、111の自分は福井人な。
急行越前はなつかしいな、いかに東海道経由がくだらないルートか
分かることになる。
しかももうあと3年後だ
113名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:32:23 ID:h00rSQ/s0
東北新幹線と同じ運用とすると、北陸新幹線の長野以遠への速達には自由席がないんじゃないかな。

その点、自由席がある東海道米原ひかりは便利じゃないか?
114名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:33:34 ID:h00rSQ/s0
いや、最初は、目新しいから、1回は北周りにのるんだろうけど。
115名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:45:24 ID:hbGKe1qC0
東海道新幹線経由の方が景色はいいし、N700系だとwifi使えるから便利すぎる。
116名無し野電車区:2011/01/26(水) 06:27:57 ID:hs6lz+jf0
>>111-112
福居人のくせに、福井人の代表のフリなんかするなよ。
はぁ?何が「遠回りは東海道経由だよ」だ?
福井から東京までの距離は、たとえ金沢・福井開業したとしても、
現行の在来線・米原経由の方が短いんだけど、文句ある?

東京口で線路容量が足りなくて、下手すりゃ大宮止まりだし、
3時間切りそうなのは最速パターンだけで、どうせ1日1,2本だけだし。
それだと福井・米原間さえ開通すりゃ、1日10本以上は最速パターンになるわい。
なんせ現行の10本以上ある米原「ひかり」+福井米原30分なんだからさぁ。
しかも名古屋でリニアに乗り換えりゃ、さらに時間短縮だしな。

福井から出るのに「一度は北周りを使う」の部分だけが正解で、それは一度きり。
あとはずーっと南回り。
117名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:41:31 ID:PhDATdFl0
北陸新幹線問題を通して見ると
福井人の見分け方、付き合い方の本が出来そうなぐらい・・
118名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:49:16 ID:OXMCStnu0
>>116
ID:YHc3izhv0は何時もの福居人だから相手にしちゃ駄目駄目

東海道経由の方が距離が長いと思い込んでる辺り
相変わらず資料をマトモに読んで無い事が丸解りの痛い人ですからね
119名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:07:12 ID:v0F5+3k5P
大昔から都へ行く=南へ向かうだからな。
北へ向かうのはうら寂しいイメージだ。
120名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:16:11 ID:PhDATdFl0
  マイナスの影響を抑える 北陸新幹線開業へ対策会議

北陸新幹線は2014年度末までの金沢開業を予定しています。金沢市では
開業によるマイナスの影響を少しでも減らそうと去年10月から経済団体や
有識者などを招いて対策会議を開いています。25日は最後の会議で、今後
の対応策をとりまとめました。新幹線の開業による影響としては、企業が
支店などの統廃合を行うことが予想されていて、会議では今後、金沢市に
進出している企業の支店長らに聞き取りをし、現状を把握することが提案
されました。また首都圏への移動時間が短くなるため日帰り客が増える
可能性もあり、宿泊客を増やすために学会や企業の研修旅行を誘致する
などの対策が提案されました。対策会議では来月にも報告書にまとめ、
山野市長に提出する予定です。

(25日/16:04 北陸朝日放送ニュースヘッドライン)


121118:2011/01/26(水) 09:16:52 ID:OXMCStnu0
因みに北陸新幹線の金沢開業時の時点に置いて
東京〜福井を実kmで比較すると

金沢経由・・・530.9km
米原経由・・・508.1km となります。
122名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:35:26 ID:92Dc/1L30
>>111-112 は釣り師だろ
>北周りは景色もいいし新鮮だよ
なんせ上野、軽井沢とかも通るし

軽井沢はまだしも、新幹線の上野駅は地下5階だぜ
あんな場所に景色も何もあるわけ無いじゃん。
123名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:53:59 ID:PhDATdFl0
でもさ、福井⇔東京速達は朝夕一往復のみだったら
     
      需要の関係で
124名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:58:44 ID:3Eeqhuyg0
人間の心理からするとちょっと早い乗り換え新幹線より
時間少し掛かってもずっと座っていける安心新幹線なら
後者選ぶよな
125名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:00:00 ID:PhDATdFl0
国交省も大変だね

来年度からは整備新幹線問題検討会議に、別途で
北陸新幹線福井(民意対策)問題検討会議を
開いてもらうとかしないといけないかも
126名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:26:12 ID:92Dc/1L30
流石に福井まで完成して乗り換え無しになれば北陸新幹線を使うだろうけど
金沢開業時点では、東海道経由でも北陸経由でも大差無いだろ。
127名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:40:45 ID:PhDATdFl0
北陸新幹線に乗って隣に座ってる人が、その素行をして
すぐに福井人だと判っちゃうことになったり

128名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:41:49 ID:5DEiKYFXO
>>126
米原に出るより始発の金沢から座って行けるのは大きくね?
129名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:55:13 ID:92Dc/1L30
>>128
自由席なら兎も角、指定席なら関係無いだろ
それに自由席にしても混雑してる時期は
福井からの乗り継ぎ特急が着いた頃には金沢から始発で乗る人が並んでるよ。
130名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:40:30 ID:PhDATdFl0
要はその人の気持ち次第

しかし、福井って、北陸新幹線は全国新幹線鉄道整備法
に基づいて事業が進められる事を頭から無視し、国交省と
ガチンコやった県として名が残ることになるんですよね。
131名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:49:43 ID:RSnlgyDK0
国交省とガチンコなら、新潟県もじゃないの?
132名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:04:24 ID:v0F5+3k5P
工事費払わんとか全停求める県や、
車内に友禅や金箔wを取り入れろって要求する基地外県に比べれば、
新幹線作れっていう要求なんぞ可愛いもんだ。
133名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:08:51 ID:PhDATdFl0
>>131
新潟県知事と同様のパターンは滋賀県、大阪府もやってますよ。
京都府山田知事も加担してる。
これからは、各地で作られる○○広域連合でも同様の交渉をしていく
みたいですよ。
134名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:15:30 ID:PhDATdFl0
関西の知事はこぞって新潟県知事にエールを
送っているんですが、西川知事には・・・  なんですよ。
このことは全国紙が周知の話。

 だって、各府県の記者会見の場でw
135名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:32:44 ID:RSnlgyDK0
>>133
>>134
新潟も国交省とガチンコやってるでしょって言っただけですが・・・
何ムキになって反論してるの?w
136名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:00:51 ID:PhDATdFl0
このスレを北陸以外に関西の人も見ている、
また他の地域の人も見ていると思って
書いているのですけどね。
そこで何かまた他のことで役立てていただければと。
137名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:07:49 ID:PhDATdFl0
ついでですが、
敦賀延伸工事の新たな建設スキームの議論は、
関西側は今後取り合う予定はないのだとか。
これも決まっているようですよ。
138名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:14:57 ID:gM/G/0Qp0
>>137
関西の経済界も表向きは北陸を支援して双方の経済活性化と交流拡大を図りたい
ようなことを言っていますが、本音は関西の利益増収のためいかに北陸から
「ストロー(吸い上げる)」するか、ということだけでしょう。これでメリットが
あるのは大阪くらいのものでしょう。滋賀や京都は大阪までの「通過地」としてある
だけで、ほとんど利益を見出せないのではないでしょうか。

さらに始末の悪いことに、北陸のために滋賀や京都は地元負担金の拠出を考えなければ
ならないことになります。こんなことのために話し合う時間と経費(公費)を無駄に
したくないのだと思います。


北陸新幹線直通の中京新幹線ができればJR東とJR東海の競合が起きるかも
しれませんが、よい意味で切磋琢磨できれば北陸客にとってメリットが大きく
なるのではないでしょうか。
139名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:19:10 ID:UY4LiOb00
沿線人口が少ない割に建設費が高く、名古屋・東京方面に使えないルートだから無理やりこじ付けで以下のメリットを出したのだろう。

若狭ルート メリット
東海地震・南海地震の想定震源地からもっとも遠いルートであるため、東海道新幹線のバイパス線として機能する可能性がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
140名無し野電車区:2011/01/26(水) 16:27:28 ID:kCHme0OG0
http://www.ftmo.co.jp/040_question/list.php
↑アホの福居人が此処でも妄想を垂れ流してるぞ
書き込みの内容がマンマ同じだからこのスレッドで指摘された間違い箇所も
そのまま同じなので正体がバレバレですw

長文を延々書き連ねてるし確信犯的な荒らしだな。
141名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:11:57 ID:N33EAn1VO
中国に和諧号を頼めばいい。和諧号なら建設費用が安くて380キロ運転。徐行でも250キロ運転。

鉄道先進国中国から見れば、日本の新幹線は毎日徐行運転しているように見える。
142名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:28:15 ID:82m9qaiu0
>>137
要は、関西から見た場合、
富山石川はどうでもいい存在ってことだな。
福井は関西系国交省大臣が東京から福井への延伸を妨害する位だからw、
関西の影響下に置いておきたいのだろう。
143名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:33:14 ID:h00rSQ/s0
和諧号すごいなー
わー
144名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:29:04 ID:PhDATdFl0
つーかね、
金沢開業の時期に合わせるかのように今度は
福井へ延伸の工事が認可される。福井県は
そのときから地元負担分を毎年の予算に組み込む。
沿線となる自治体も関連事業を計画し、事業化する。
そんな財政状況下で金沢の攻勢と争うはめになる。
メディアは金沢以東の話題をこぞって取り上げる。
全国の人々は石川富山こぞってアピール攻勢を目に耳にする。
後に福井は単独でそれらに勝る規模のアピールが出来る?

京阪神では、去年後半から九州新幹線開通絡みで
九州各地が連携して観光アピール攻勢に出ていることも。


145名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:57:32 ID:TT5VrcDK0
マスコミが金沢開業を取り上げるのは最初の年だけ。
146名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:18:34 ID:v0F5+3k5P
いや、開業月だけだな。
後は「いい旅夢気分」でロケ地になる位だろう。
147名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:31:27 ID:cRnlRXaP0
東京から金沢へは2時間20分で行けるし
メディアも関東中心の放送になってるか。
金沢は街中の観光地が密集してるし関東から1日2日で行きやすく
かつ知名度も評価も高い。
話のネタには充分かと。
148名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:43:28 ID:c7wZ1ezY0
言うほどたいした観光地ないけどね
1回一泊二日で観光した人がリピートするかしら
149名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:54:54 ID:RNpRB2rSP
金沢観光は評判が悪いから、リピーターは無し
150名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:08:41 ID:cRnlRXaP0
金沢はメディアの露出度、知名度、ブランド力
の総合でも国内でもベスト10に入るよ。
今でも関西や中京からもアクセスいいからメディアでの露出度はかなり高いだろ?
これが一般的な評価だな。
151名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:17:37 ID:c7wZ1ezY0
分かったからお国自慢に帰れよ
自画自賛のごり押しはヤメレw
152名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:27:57 ID:5DEiKYFXO
橋下「新潟さん、同盟を組みましょう。大阪と新潟は似てるし」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296015144/
153名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:30:18 ID:cRnlRXaP0
東京から新幹線で2時間30分以内
だと京都と大阪くらいしか街中観光するところがない。
それに金沢が追加される。
これはインパクトあるだろ。
154名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:36:43 ID:yXE32ZIF0
>>141
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000096-scn-cn
走行中に爆破パフォーマンスとは派手だな
車内で電流爆破マッチの試合でもしてたのか?
155名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:56:23 ID:qZRgoAT+0
>>141
>中国に和諧号を頼めばいい。和諧号なら建設費用が安くて380キロ運転。徐行でも250キロ運転。

新幹線は震度6強の地震でも脱線しただけで大事には至らなかった。
それだけの安全性が和諧号にあるのか。
騒音は新幹線より小さいのか。
156名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:03:01 ID:+pTvLOtcO
北陸新幹線は
先ずは300系から
走行開始してほしい
157名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:05:47 ID:4fkWckIi0
酉が500系を組み替えて試験走行という噂もあるね
158名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:38:21 ID:j/IeU50A0
>>123-124
「でも」とか「心理的に」とかの修辞は無用。
「福井東京間は金沢経由と米原経由を比べると、米原回りが大回り」については、明らかにウソ。

で、>>124に聞くが、リニア品川・名古屋開業の段階で、
品川・大阪間は名古屋でリニアに乗り換える人間はいない、ということか?
それはないだろ。
とすると、福井・米原・名古屋が直通できれば、名古屋でリニア乗り換えは主流になる、ってことだ。
159名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:46:07 ID:j/IeU50A0
もう一つ、福居人くんに都合の悪い話をしてあげよう。

リニアCルートが完成すれば、品川名古屋は40分。
現行のしらさぎは、名古屋福井は2時間10分。
合計すると2時間50分。

一方、金沢福井の新幹線が開業したとすれば、東京福井は2時間50分。

前者は、福井県が一切、出資しなくても達成できる時間なんだよね。
他人のふんどしだけで、後者のような効果を達成できる。

さらに、現行の米原名古屋の新幹線を使えば、30分短縮。
これすらも、他人のふんどしだけだが、後者よりは30分も早い。

とても、都合が悪いねえ。
160名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:04:20 ID:j/IeU50A0
連投で申し訳ないが、もうちょっと追加。

福居人くんは、いつも、「福井県内の多数が推進している」という錯覚に陥っているのだが、
少数意見でも筋が通っている意見には耳を貸すのが民主主義なんだよね。

福居人くんのいう「福井県内の多数」ってのは、別に集計をとったわけでもなく、
単に、当選している議員の公約の隅の方に「北陸新幹線マンセー」と書いてあるだけなんだよな。
ところが落選した議員は北陸新幹線を主軸に選挙を戦ったわけでもないしね。

それから、福井県内では、東京まで時間短縮するために新幹線が必要、
みたいな宣伝がされてるのだが、
>>159みたいにリニアの存在が県内にアピールされたこともないしな。
きちんと説明していって、住民投票でもすりゃ、北陸新幹線推進なんて声は一掃されるさ。
161名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:53:04 ID:elAcdL7E0
国の借金、最大の997兆円=国民1人783万円―11年度末見込み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000136-jij-pol

いよいよ国の謝金は1000億円を突破するね。
この数年で加速度的に増えてる。
もう消費税の税率を上げなければどうしょもないな。
162名無し野電車区:2011/01/27(木) 02:11:17 ID:l2Ca/ZDa0
北陸3県は関西と関わり合いが深いから敦賀から大阪方面を先に決定した方が良い。
163名無し野電車区:2011/01/27(木) 04:30:17 ID:urIV6ojI0
>>161
謝金は1000億円って、
肝心なところを2箇所も間違えるなよ
164名無し野電車区:2011/01/27(木) 04:59:24 ID:OljkNaiU0
床下機器カバー無しで非力な300系や700系などの車両は
組み換え無しで金沢周辺の高架勾配区間を登れるのかな。


やっと規制解除が来たよ。。。
165名無し野電車区:2011/01/27(木) 06:17:25 ID:hm+D2oro0
米原回りでいいじゃん
湖西は大地震が起こるから駄目だし
米原通せば大都市になるぞ
166名無し野電車区:2011/01/27(木) 07:56:29 ID:j/IeU50A0
>米原通せば大都市になるぞ

ウソウソ

米原って既に新幹線が通ってるんだが?
停車本数が現状でも1時間に2本あるが、大都市ではない。
これが1時間に4本になったとして、なぜ大都市になる?
167名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:04:50 ID:YkekRfto0
>>159>>160
あんまり福居人を挑発しないで置きましょう
奴さんの妄想話はいい加減に飽きて来ましたし。
168名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:26:37 ID:Cu0HE33r0
その福井県 民主党 一志会からの活動報告 に
こういう事が書かれていましたので


 京都政務調査活動 (2010/02/25)

「北陸新幹線の整備を推進する議員の会」発足に向け、沿線7県の与党議員
とのこれまでの協議の内容を京都府議会の山本、中島両議員に説明しました。
大阪とともにオブザーバーとしてでも参加をお願いしたい旨を強くお願いし
ましたが、京都府は現在「京都縦貫自動車道」の開通が目下の最大の課題で
あり、そちらに専念したいとのことで、参加を見合わせるとの御回答でした。

ttp://www2.interbroad.or.jp/kenminrengo/topics3/topics-main.cgi?page=35

他にも
滋賀県政務調査活動 (2010/01/15)
大阪政務調査活動 (2010/01/14)


169名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:38:15 ID:Cu0HE33r0
これも注意すべきこと

昨年滋賀県長浜市は、長浜市都市計画マスタープランの策定に
とりかかりました。その都市計画は北陸新幹線の整備状況を
注視しつつ、進めるというもの。
170名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:47:32 ID:o5KHyMu5O
ここは福井の人を叩いてさえ居れば満足できる輩しか居ないのか?
171名無し野電車区:2011/01/27(木) 10:41:34 ID:jcOjKEkX0
>>158>>160
ID:j/IeU50A0
いやー、関西人、厨がまた捏造のオンパレードだね
>リニアCルートが完成すれば、品川名古屋は40分、現行のしらさぎは、名古屋福井は2時間10分。
>合計すると2時間50分。
回答、君は乗り換えの時間を入れてないようだね、乗り換え10分をプラスシなきゃならん。それと
名古屋ー品川は、きっちり40分ではない。しかも乗り換えがあるし料金が高い
結局、福井からはリニアを使って東京はない。

>一方、金沢福井の新幹線が開業したとすれば、東京福井は2時間50分。
回答、早いヤツは、2時間45分だと思いますが、何か?

>前者は、福井県が一切、出資しなくても達成できる時間なんだよね。
>他人のふんどしだけで、後者のような効果を達成できる。
回答、福井の発展には何ら影響がないし、乗り換えの問題、料金が高いという難題がある。
しかも以前として、福井からの直通便はないしインフラにおいて、他所の地域に頼らざるをえない。
ましてや、福井への経済効果はゼロである。
冬場の北陸本線の雪や風の遅れを考えると、時刻は非常に不安定である。

>さらに、現行の米原名古屋の新幹線を使えば、30分短縮。
>これすらも、他人のふんどしだけだが、後者よりは30分も早い。
回答、都合2回の乗換えをして東京に行くバカがどこにいる。
乗り換えをすればするほど料金は高くなる、二回の乗り換えだからプラス20分
加えとけ。
172名無し野電車区:2011/01/27(木) 10:41:41 ID:bR8wrZgl0
>>170
最初はそんな事無かったが
約一名、イカレタ福井の奴が居て
周囲の反発食った以降はその傾向が強く成ったな。
173名無し野電車区:2011/01/27(木) 10:59:17 ID:Y928aGq+0
>>160
>福居人くんは、いつも、「福井県内の多数が推進している」という錯覚に陥っているのだが、
>少数意見でも筋が通っている意見には耳を貸すのが民主主義なんだよね。
回答、北陸新幹線延伸反対派が少数意見だと言うことを安易に認めましたね。
そう、福井では反対意見は少数なのですよ、しかしながら民主主義とは最終的に多数の意志によって
動かされるのです。少数の意見によって動かされるものではない。
少数の意見によって動かされることになると、それは独裁主義になります。

>福居人くんのいう「福井県内の多数」ってのは、別に集計をとったわけでもなく、
>単に、当選している議員の公約の隅の方に「北陸新幹線マンセー」と書いてあるだけなんだよな。
>ところが落選した議員は北陸新幹線を主軸に選挙を戦ったわけでもないしね。
回答、県内の議員の方が、選挙で北陸新幹線の延伸を選挙にて訴えているいじょうは、反対意見は少数です。
明確に選挙で反対と言ったのは、共産党の方だけです。その候補は実際に当選しましたか?


>それから、福井県内では、東京まで時間短縮するために新幹線が必要、
>みたいな宣伝がされてるのだが、
>>159みたいにリニアの存在が県内にアピールされたこともないしな。
>きちんと説明していって、住民投票でもすりゃ、北陸新幹線推進なんて声は一掃されるさ。

回答、対東京だけではない群馬も埼玉も長野も近くなる。
東京だけではないので勘違いをしないように。
リニアの延伸がされても、福井は不便に変わりはないし経済効果もない。
住民投票をすれば反対派が多くなるというのは、単なるあなたの妄想です。

以下、関西厨の反論を待つ
174名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:02:32 ID:loWw6eB30
>>172
よう、福居人
↓数々の大ボケカマシテ来たお前が何を偉そうにほざいてるんだ?

1、特急料金が全国一律だと思い込んで居て、北陸新幹線の金沢開業後は東京〜福井は金沢経由の方が安いと彼方此方で散々カキコしたが
「実際の(乗車券+特急料金)では米原経由の方が安いぞ」と指摘されて時刻表すらマトモに読んで無い事がバレて轟沈

2、米原駅の利用者数を調べないで「東京〜北陸間の乗り継ぎ需要が消えたら米原は岐阜羽島以下になる」とカキコするも
  実際の利用者数のデータを元に「そんな事には成らない(仮に消えても1日2千人米原の方が多い」」と指摘されて轟沈

3、福井県内の在来線普通電車が大幅削減されたと彼方此方のスレでカキコするも
  単にお試しで増便した普通列車の利用率が低かったので元に戻しただけだと指摘されて轟沈

4、金沢山側バイパスと津幡バイパスを見ただけで「富山・石川県境の道路整備は凄い福井は遅れて冷や飯食わされてる」とカキコするも
実際の石川・富山県境部は津幡〜高岡間約25kmは未だに対面通行のままで有り
倶梨伽羅〜高岡間に至ってはアスファルトはガタガタでセンターラインはハゲハゲの状態である事実を知らない点を指摘され
実際には自分で運転した事も走った事も無い事が露呈してしまい赤っ恥。

お前が言うなw

175名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:02:59 ID:Y928aGq+0
>>170
福井の北陸新幹線延伸に反対しているものが、賛成的な書き込み者に対して福居人とか
いって、道理の通らない理屈をごねまくって、さしも福井県民の多くが反対している
ように工作しているのが、このスレの現状。

ましてや、何度も否定されつづけているんだが、しばらく経つと出現しては同じ理由で福井にき
無用だと展開するわけ。
賛成している人の理由に対しては、正面きって反論なんてしてないし出来んのだよ、あいつらは。
176名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:05:05 ID:Y928aGq+0
>>174
能書きたたく前に、171、173の疑問に回答をしろよ
なにも反論出来ないものが、大口をたたいてはてかん
177名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:05:05 ID:loWw6eB30
>>173
そう云えばお前さん
アンタの間違い指摘した人を嘘吐き呼ばわりしてたな
偉そうにホザク前にキチンと謝罪しろよな
178名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:09:54 ID:Y928aGq+0
>>177
北陸新幹線の福井延伸によって、リニアと比較した場合にはどちらの料金が安いですか?
2回も乗り換えしてリニアを使い東京まで行きますか?
冬場の北陸本線の雪による、遅れはどう見ますか?

一つ言いたいのですが、苦しくなると相手を誹謗したり中傷したりする人は民主主義などという
言葉を使う資格はないと思います
179名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:13:08 ID:loWw6eB30
>>176
アホ、それは別人だ
アンタ北陸線スレで8号線パイパスの件で袋叩きにされてただろうが

お前さんに反感持ってるのは一人じゃないんだよ。



180名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:15:23 ID:Y928aGq+0
>>174
ID:loWw6eB30
君の悪い点は、こうだよ!

北陸新幹線延伸に賛成している人の書き込みが約1名によるものだと思いこんでいること。
大変に関西に偏った書込みをしていること、関西から見た北陸新幹線の書込みに終止していること
北陸新幹線延伸に賛成している福井県民が少ないと思いこんでいること

だから、あなたは福井県民じゃないでしょって言われるしわけ、もっと人の話を理解して
誹謗や中傷じゃなくて、理論的に数字を出して反論して意見を言うようにしましよう。
181名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:18:03 ID:loWw6eB30
>>178
>一つ言いたいのですが、苦しくなると相手を誹謗したり中傷したりする人

ここは笑う所か?お前さんの行動その物じゃないか?
人の事をよそ者だのなんだと中傷して来た事を忘れたとは言わさんぞ。
182名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:24:13 ID:loWw6eB30
最後に教えてやる
ID:j/IeU50A0と俺は別人だからな
183名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:29:01 ID:Cu0HE33r0
皆さん、そうやって不毛な争いを続けていってください。

昨年関西府県の知事の間で議論がなされ、
敦賀以西の未決定ルート方針については、昨年末発足した
関西広域連合で決めていきたいとの表明もあり、これに
対し福井県も了承しています。
今後の国交省の作業部会に関西広域連合としての
意見も伝えられることになるのです。
184名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:52:55 ID:Y928aGq+0
>>182
アホはいかんよ、なんでそうやってすぐ暴言を吐くわけ
違う意見なら同一人物じゃなくても、反論すればいいじゃん
その回答に食いついておいて、それは俺じゃないっていうなら
いちいち、そんな書込みに神経質になる必要はないと思いますが。

アホとか馬鹿とか言わないようにしなさい、賛成している人達を福居人とか言う
姿勢も、ある意味よそ者扱いにしているでしょ

それと自分の主張が大勢であるならば、そしてあなたが本当に福井県民ならば、春の統一地方選挙
に出馬してはどうですが?
私は、統一地方選挙にて北陸新幹線の福井延伸を訴えて出馬する人を心待ちにしています。
それを訴えて出馬する人がどれだけいるか楽しみです

北陸新幹線の場合には、建設途中なので本当に正確な実キロ、営業キロがまだ分かりません。
ただいえますことは、米原まわりより福井からだと弱冠早い、安いということだと思います。

関西広域連合には、あまり期待していません、毎回この話題を取り上げていれば福井は離れないから
だと個人的には思っています。敦賀以西の問題は北信越や東海、関西のそれぞれの意見が重要となります
福井延伸と関西広域連合は関係ないと思います。
個人的意見とをいうと当面は福井どまりでも良いと思います、在来線の負担や建設費の地元負担など
たいしたことがないからです。
185名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:53:28 ID:EUcg0bUoO
平日昼から何やってんだか

AA荒らしが無いだけまだマシだけど、なんか段々北海道新幹線スレの雰囲気に似てきたなココ

分割するか?
186名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:56:05 ID:Y928aGq+0
訂正。
×私は、統一地方選挙にて北陸新幹線の福井延伸を訴えて出馬する人を心待ちにしています。
それを訴えて出馬する人がどれだけいるか楽しみです

○統一地方選挙にて北陸新幹線の福井延伸反対を訴えて出馬する人を・・・・
187名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:59:13 ID:loWw6eB30
>>184
>北陸新幹線の場合には、建設途中なので本当に正確な実キロ、営業キロがまだ分かりません

東京〜金沢間の実km営業kmは既に出てるから
少なくとも金沢開業時点での東京〜福井の営業`と実`は判明してるぞ
ホントに知らないのかい?
188名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:02:14 ID:loWw6eB30
>>185
大変失礼しました

奴の相手してるとつい熱くなって仕舞いお見苦しい所を御見せしてしまいました、
謝罪いたします。
189名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:14:25 ID:Y928aGq+0
>>188
>奴の相手してるとつい熱くなって仕舞いお見苦しい所を御見せしてしまいました、 謝罪いたします

そういう暴言を平気で吐き続けるわ、自分が教祖、知事、総理みたいな書込みは控えなさい
何度も言いますが、違うと思うならば、他者の意見に対して堂々と反論をしなさい
暴言や自分の主張が絶対、大多数などの根拠のない空論は控えるべきです。

福井の駅前に言って、街頭演説でもしてはどうですか?
そんな勇気はあなたには、ないでしようね。
190名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:14:27 ID:bV0ofzwf0
>>178
リニアに乗りたいのは人情だと思わないか。
私なら先進的なリニアを選ぶ。
191名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:16:11 ID:loWw6eB30
金沢開業時の東京〜福井の営業`と実`なら
此処のスレッドでも何度か出てるだろ

営業`は
金沢経由・・・527.1`  
米原経由・・・545.8`

実`は
金沢経由・・・530.9`
米原経由・・・508.1` 

192名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:16:28 ID:Cu0HE33r0
関西各府県の共通認識は、福井県は国の方針に従いながら
敦賀まで延伸させることを望むのだと。金沢〜敦賀間の
建設スキーム改正についても積極関与はしないとのこと。

※ 敦賀〜大阪間のルートについてのみ政府と交渉していく方針。
193名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:18:33 ID:o5KHyMu5O
意見が違うからってボッコボコにするのはどうなんだろな
まぁ俺は白山市民だからあまり首は突っ込まないでおく。
194名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:23:10 ID:Y928aGq+0
>>190
建設的な質問ですね、ありがとうございます。是非私も乗りたいですし多分乗ると思います。
でも初めだけだと思います、何回か利用すると思いますが結局は北陸新幹線利用になると思います。

あと、福井への経済効果がない点、冬場は北陸本線は遅れますのでしっかりと接続できるかが問題です。
何度も体験してますが、冬場米原で新幹線へ乗り換えるとき、しらさぎの遅れによって何回も新幹線の接続に間に合わな
かったことがあります。
リニアは否定していません、ですが乗り換え、料金、経済効果、企業進出、雇用、観光、再開発、長野群馬埼玉との交流の
ことを総合的に考えて北陸新幹線延伸は必要だと思っているだけです。
195名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:25:49 ID:loWw6eB30
>>193
福居人はそれを彼方此方でやらかして顰蹙かってたんですよ
それこそビジネス版やν速版でもね
割って入った自分を勝手に新幹線反対派&余所者関西人認定して来て
言いたい放題の暴言を浴びせて来たんで此方もつい剥きになって仕舞いお恥ずかしい
失敬シマシタ。
196名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:31:37 ID:MLcnWqms0
賛成反対以前に福井県人はそもそも新幹線に興味が無い。
興味が無いってことは、別に無くてもいいってことだ。
197名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:34:29 ID:gjYk5hn+0
>>195
ID:loWw6eB30→>>184>>189
198名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:38:40 ID:gjYk5hn+0
福井の人間は新幹線に対して興味がある

興味がないと否定するのならば、新幹線延伸を強く訴えてきた現知事への対抗馬として
新幹線延伸反対派の共産党以外の候補がでてきても良いはずだ
しかし、全く対抗馬が出ないし、それをネタにして出馬する意欲のある人がいない
つまり現知事の姿勢やこれまでの実績を県民は支持、評価しているとしかいいようがない
199名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:43:22 ID:gjYk5hn+0
現福井知事は新幹線の延伸に、こみれまで大変に尽力をつくされた人
で、なぜ反対の対抗馬がいないのだろうか。
それは、勝てる自身がないから・・ということは知事は県民から評価されているということ
反対者は時として知事の姿勢をも批判しているが、じゃなんで対抗馬を
出さない出ないのかとお聞きしますが・・・・・
200名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:49:07 ID:MLcnWqms0
>>198
知事記者会見の概要(平成21年10月20日(火))
【記者】
新幹線について、県民意識をまちなかで聞いてみると、いまひとつ盛り上がっていないという面もありますが、
どう思われますか。

まあ、マスコミもそういう認識だから、
新幹線関連のニュースがあっても議員や経済界のコメントばっかりで
県民の声が載らないんだろうね。
201名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:52:04 ID:Cu0HE33r0
仮に、福井で北陸新幹線延伸に反対する次期知事が生まれたとしても、
国は北陸新幹線の整備を進めることになりますけどね。その知事が
在任中は手がけないだけということで。
あくまでも政府方針のペースで国家プロジェクトを進めるのだと。
202名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:58:10 ID:gjYk5hn+0
>>200
盛り上がらないのは、延伸されてない認可されてないからよ
九州や青森みたいに認可されて、あともう少しってところは、盛り上がるの当たり前
でも認可もない、建設中でもないちころで盛り上がれとか言うほうが無理
ましてや現政権は新規着工には否定的なんだから
203名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:01:04 ID:gjYk5hn+0
経済界や行政、議員の意見が県民の意志を代弁していないというのは愚論ですよ。
204名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:02:13 ID:loWw6eB30
>>200
福井のTV番組でもNPOを主催されてる方が
新幹線の誘致に疑義を唱えていました
ただ頭から反対なのでは無くてホントに必要性有るのかどうか伝わって無いとの認識でしたから
こういった人々を納得させられる様な状況を醸成して行く必要有るかな。

何れにせよ敦賀以西の整備方針が明確になるまでは動きはないでしょうが
205名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:05:32 ID:gjYk5hn+0
>>204
その番組私も見ましたよ、あなたとは見方考えが違うかもしれませんが
前も出演したときも思いましたが、彼の発言内容は矛盾している
と思いました。

それじゃ私はこの辺で失礼しますね、福居人に間違われたくないので
あとは、よろしく・・・・・
206名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:11:40 ID:loWw6eB30
>>201
そもそも新幹線誘致は知事選挙の争点にはなってないからね
春の知事選挙も与野党相乗りで現職の3選がほぼ確定的だし。
207名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:23:30 ID:o5KHyMu5O
騒がずともいつか来るんだから騒がないってのは合理的な発想なのかも。
石川県の新聞見るとそれこそ毎日のように新幹線に絡めた記事があってそろそろ飽きる。
うちの母は「高架橋や基地のせいで車窓から白山の山並み見えないだろバカー」と言い出す始末。
別に反対派ではなさそうだけど、非オタの視点は面白いと感じた。
208名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:30:11 ID:1gXL2MEO0
>>203
じゃあこの若手市議会議員達は民意を無視してる訳ね
http://l.moapi.net/http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201011070079.html
209名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:30:29 ID:Cu0HE33r0
敦賀市は実際そんな感じですよ。
その敦賀市内で必死に早期要望をしてきた人々の
素性(前科)も知っているから余計に冷めるのだとか。
210208:2011/01/27(木) 13:31:40 ID:1gXL2MEO0
211名無し野電車区:2011/01/27(木) 14:43:05 ID:+fUAv7sXO
>>184
お前なあ、大回りは米原経由、って断言してたじゃん
いまさら、乗り換え回数の多さで話をごまかそう、ってか?

距離は米原経由が近い。
金沢経由は大回り。

アホ呼ばわりされたくないなら、事実を認めて謝罪しろ。
さもなきゃ、単に大口叩くだけの間抜けな福居人認定のままだ。
212名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:38:48 ID:yGHnbEXt0
しかし、米原と金沢では実キロが米原周りが短いとしてもだね
営業キロじゃ、金沢周りのほうが短いわけだから料金は金沢まわりのほうが安いんでしょ
しかも時間でも金沢まわりが早かったら、なんの意味もないんじゃないの

敦賀以西のルートは決まってないし、北陸新幹線の
米原ルートが在来線と同じ実キロに
なるとも限らんし
213名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:42:49 ID:yGHnbEXt0
>>210
その人達は選挙の時には新幹線反対のことを表に出して当選したわけじゃない
当選してから言った議員もいる
しかし今春の選挙に立候補する人がその中いるから、
是非反対として立候補してもらいたい
それで、審判を受ければいんじゃないの
選挙になると新幹線問題にたいして黙り込むようじゃ、まだまだだね
214名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:49:01 ID:yGHnbEXt0
>>211
第三者としていわせてもらう。
福居人も福居人だけど、きみもかなり問題あると思うよ
このスレ北陸新幹線のスレだからね
北陸新幹線反対、いらないスレじゃないんよ
賛成者への罵詈雑言はいかんよ
ちゃんとした反論を。
215名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:54:53 ID:1un2X/ttO
小物は自分だけが偉い。
オバマ大統領のような大物となれば、頭を下げて中国様に高速鉄道を作ってもらえるようにお願いする。

国内で下らない足の引っ張り合いに終始して世界の流れから完全に出遅れるのが今の負け組国家日本の姿。
216名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:25:56 ID:GoW/Rute0
遠州人の電波が聞きたいな
217名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:34:54 ID:SjpMVlui0
ある程度の人数での旅行なら
米原までマイカーってのが一番だな
218名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:47:30 ID:o5KHyMu5O
どっち回りだろうと細かい差なんか気にしない、重要なのは、
乗りたい列車が空いてるか混んでるかのみ。
いくら指定席取ってても満席状態だったり
更に自由席から溢れ出してくるような列車はアウトだな。
自然に北陸新幹線は避ける事になりそうだ。
219名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:50:08 ID:4Qv9NKFL0
今日は雪、かなり降ったからなしらさぎの米原での連結は大丈夫だったのか
220名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:55:15 ID:4Qv9NKFL0
謝れとかいう書込みだが一方的すぎはしないか
賛成している人は回答とかマメにかきこんでるんだから、不要疑問におもう書込み
にたいしても違うじやないか、
ちがうから謝れというべきだろなんか公平じゃないような気がする
221名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:59:07 ID:Cu0HE33r0
こういうときこそ地元の政治力がものを言うんだけどね。

排他的な人々が主導する地域は政治的駆け引きで負けるし、
経済競争でも負ける。そういうところは彼らのプライド維持の
ために税金が使われるということになる。
222名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:11:15 ID:4Qv9NKFL0
俺の経験からすると地方はどこも排他的だよ
223名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:24:54 ID:+fUAv7sXO
違うだろ。

見栄張って「米原は大回り」と書きながら、実は「知らなかった」なんて無責任じゃないか。
奴のカキコは主観や思い込みで成り立っていて、
少しでも主観に不利な事実は叩く。
こうやって捏造の論理ができていく。

そりゃ、リニアと北陸新幹線のコンビネーションとか、九州北陸直結とか、夢は広がるから新幹線はいいけどさ。
嘘っぱち並べて推進の屁理屈こねるのは許せない。
はあ?何が「福井の人はリニアは使わない」?
持論に都合悪いから、単にお前が想像してるだけだろ。

それと、こっちはリーマンだ。
昼間から妄想話に付き合って2ちゃんに連投できる暇なんて、ないわい。
224名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:32:28 ID:KOPrYs+3O
排他的じゃない田舎なんか有るかよ
225名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:18:58 ID:Cu0HE33r0
度を越えた排他的な人々が主導権を握っての場合のことですよ。
226名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:57:34 ID:1gXL2MEO0
>>212
営業`は金沢経由の方が短いので乗車券の値段は金沢経由が安いんだけど
新幹線特急料金は正規料金だと米原経由の方が安いから
トータルで計算すると僅かに米原経由の方が安いんですよ
それを指摘したら福居人がこちらを余所者の嘘吐き呼ばわりして来たんですわ

>>223
お仕事お疲れ様
昼間に福居人の相手してたら奴さん俺を貴方だと思い込んでたよw
227遠州人:2011/01/27(木) 23:25:02 ID:I5DxDyZp0
>215
オバマなどはヒラリーとロックフェラーの言いなりになっている
小物中の小物でしょう。
ニューヨーク9.11テロがイラク石油利権を奪うための米国の
自作自演であったと認め、国際社会に謝罪し賠償をして
初めて政治家としてのスタートラインに立てる。
228名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:27:06 ID:fjCmJJqr0
キチガイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
229名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:49:01 ID:cTkJ5Q910
和諧号を敦賀から米原、湖西経由京都、若狭経由新大阪に引けば丸く収まる。

最近の中国高速鉄道は日本以上のトンネル新幹線で半分くらいトンネルってのもある。
それで安い。

土木技術はほぼ日本と同じ。
230名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:56:07 ID:cwHRiq7l0
強固な大陸の地盤と軟弱な日本では勝手が違うだろ
231名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:04:52 ID:cTkJ5Q910
日本のODAのおかげで中国には日本のゼネコン多数。
難工事を請け負ってくれて、一緒に仕事して技を盗んだ職人が今は最前線。
まるで日本のコピーのような技術。

少なくとも東北上越新幹線時代の耐震設計、軟弱地盤技術は超えている。
232名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:18:12 ID:3oDBr8F+0
>>223
金沢まわりも米原まわりも直線ではないから大回りには変わらん

>>226
米原まわりはトータルで安くはならない、それはJR西にしてみると東海道経由より
も金沢まわりを使用してくれたほうが儲かるから
つまり、自然と金沢経由を利用させるような商品を出してくるということ
営業キロにあわせて乗車券に特急料金や新幹線の料金がともに加算されていくんだから
米原まわりが安いということにはならないよ

きみらは福居人の書込みに対する反論が全く出来ていないじてんで、乙
同一人物自作自演に見えてしまうのは俺だけか
233名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:23:08 ID:3oDBr8F+0
金沢まわりのほうが利便性はよいとおもう。しかもはやくつくし安いと思う
前に金沢まわりは米原まわりよりも遅いだの本数は少ないだのとか
のかきこみがあったけど、あれはもう通用しないんだな
最近全く聞かなくなったがいづれ金沢開業で全部分かることだな
234名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:31:35 ID:bGbvW1Pk0
>金沢まわりのほうが利便性はよいと「おもう」
>しかもはやくつくし安いと「思う」

「思う」ばかりなのに、よくも他人に押し付けることができるな、おい。

米原まで開業して、名古屋まで乗り入れできて、リニア乗り換えなら
福井名古屋 1時間
名古屋品川 40分
合計 福井品川 1時間40分+乗換時間

一方、福井(金沢回り)東京は2時間50分。

その差は、なんと、1時間にも及ぶ。

一回の乗り換えだけで1時間も早く着くなら、そりゃリニア経由の一択だろ。
235名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:36:13 ID:bGbvW1Pk0
>金沢まわりも米原まわりも直線ではないから大回りには変わらん

まぁたまたw

>>111
>大回りは東海道経由のほうだよ

って自分で言ってんじゃん
自己否定するのか?
236名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:40:45 ID:bGbvW1Pk0
連投スマソ

リニアCルートなら、現行の東海道ルートよりもさらに実キロで80km短縮。
福井(リニア)東京間は、500kmを優に下回り、450km弱に短縮される。

さて、どれが大回りかわかる?

福井・名古屋(リニア)東京
福井(北陸新幹線)東京
237名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:46:25 ID:g56WtfhD0
>>232
>営業キロにあわせて乗車券に特急料金や新幹線の料金がともに加算されていくんだから
米原まわりが安いということにはならないよ

いい加減に時刻表ぐらい購入して赤頁を読んで確認しろよな
東北・上越・長野(北陸)の各新幹線は東海道・山陽新幹線よりも`当たりの特急料金が割高なんだよ
だから金沢開業時点に置いての正規料金は米原経由の方が僅かに安いの

ただし北陸新幹線が米原経由で完成した場合はその限りではない
238237:2011/01/28(金) 00:53:50 ID:rl9SVcO70
>>236
もしかして北陸本線スレで福居人相手に一緒にやりあった御仁でしょうか?
239名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:55:27 ID:bGbvW1Pk0
>>238
はい、そうです。

>>226
俺の身代わりになってもらって、すんませんでしたw
240237:2011/01/28(金) 00:59:03 ID:rl9SVcO70
>>239
イエイエどう致しまして
あの時は8号線バイパスの件で共闘しましたっけ
奴の間抜け振りは>>174で一覧表にしましたが
他にも色々有りましたねw
241名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:03:08 ID:Yg2aJyxZ0
>>234
それ無理、飛躍しすぎ。それだと北陸新幹線が米原ルートで全線開業した場合
そのころには、みんなお年寄りになっちゃうわ
あと、言いたいのは現状3年後金沢開業だから、一番身近な話をしているんだけど

>>237
他の路線と比較しても意味ないと思います。
言っている意味わかりますかね
242237:2011/01/28(金) 01:06:19 ID:CxeoCoQT0
>>241
>現状3年後金沢開業だから

相変わらず恥ずかしい奴だな,金沢開業は2014年度末だから
2015年の3月期、まる4年後だよ
こんな単純な計算も出来んのか?
243237:2011/01/28(金) 01:08:28 ID:bA7ct+TF0
こんな単純な算数も出来ない人に
「時刻表の赤頁読んで計算しろ」なんて云うのが土台無理だったかw
244名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:11:09 ID:CedqTapZ0
ID:bGbvW1Pk0さんは
>>171>>173の回答に対して、反論できていないからダメ
自分に都合の悪いことは、逃げまわっちゃいけないよ
人に指摘するまえに、自分の書込みの矛盾点について勉強すべき

>>240
あんたも、人のこと言えませんよ
福居人に突っ込まれてなんら反論できてませんでしたよ
痛いとこつかれ放題されて、そういう点は無視してましたが
随分、都合の良い人だと思ってみてました。
245名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:13:47 ID:CedqTapZ0
>>242
あのね、ひとつ言っときますね。
北陸新幹線に関する予算はかなり充当されていて、予想いじように工事が進んで
いるんですよ。
大方の見方では、今の状況だと前倒しで開業になる可能性が高いと言われてます
246237:2011/01/28(金) 01:13:52 ID:QYubS+6F0
>>244
別に奴さんに突っ込まれた点なんか無いけど?
具体的にどのレスか示してね?
247名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:20:54 ID:ufYfBY2m0
>>245
>、予想いじように工事が進んで いるんですよ。

なんだID変えただけで福居人の自作自演か
(予想いじように)って部分でバレバレじゃんか
他人の振りするならもう少し文体変えて上手くやれよ
248名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:24:36 ID:bGbvW1Pk0
>>224

まずはお前から、「米原経由は大回り」の根拠を示せよ。

>>171については、しらさぎ+リニアの方が優れていると書いたつもりはないが、
しらさぎ+リニアで事足りる程度しか、
福井の人には北陸新幹線の福井延伸は時間短縮の意義はないぞ、
と書いただけだけどね。

>回答、都合2回の乗換えをして東京に行くバカがどこにいる

あはは、たくさんいるぞ。
現在でも飛行機使う連中はいくらでもいるわいw
知らなかったの? お前の方がバカだろw
249名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:24:53 ID:bGbvW1Pk0
>>173
>リニアの延伸がされても、福井は不便に変わりはない

いやいや、便利になるぞ。
金沢福井が開業できたとして、東京(北陸新幹線)福井は3時間弱。
福井以南が開業できないとしても、
福井(在来)米原(新幹線+リニア)品川は2時間30分弱。
この時点で、金沢福井を開業させるよりも、さらに30分は違うからな。
で、この30分というのは、金沢・福井が開業できたとして、
ようやく現行から短縮できる40分と遜色無し。
この30分を、無投資で得られることが、どれだけ経済的に素晴らしいか、
わかります?

あと選挙ってさ、新幹線党なんてしょうもない政党があるわけでもなし、
その時の政治情勢で、郵政だとか自衛隊だとか県政の継続性だとかが焦点なわけな。
新幹線だけで投票する人はいない。
だから新幹線だけで立候補しろ、なんていうのは極論バカ。
俺だって郵政とかの方がよほど大事だからな。
新幹線みたいなネタじゃ立候補しないよ。
ま、君みたいな新幹線脳には理解不能なんだろうけど。
250名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:25:10 ID:CedqTapZ0
まあ、とにかくお互いに建設的な話をすべきでしようね
ただ料金体系に関しては、他の新幹線と比較
しての判断は出来ないとおもいますね
西の福井の人間にたいしての金沢誘導に関する新商品開発や営業キロは
やっぱり金沢が少ないので、金沢まわりは安いと思います
それにも関係するのですけどね、しらさぎなんかの影響は必ず
でると思います。
金沢以西の人が使わなくなると接続の問題や料金の問題にも
米原まわりは不利だと思いますが
251名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:28:24 ID:bGbvW1Pk0
けっきょく「思います」「思います」のオンパレードかい。
根拠は、お前の主観だけ、ということだな。
相も変わらず時刻表を見たことはないようだし。あきれるわい。

ま、君にはわからないだろうが、金沢開業時点で福井市民は、
環状切符を使い出すだろう。
福井(北陸線)金沢(北陸新幹線)東京(東海道新幹線)米原(北陸線)福井
お前だけ、無用に高い金沢経由の往復切符を使っとけよw
252名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:29:17 ID:Xh7G+/r90
>>250
下手糞な自作自演の上に「建設的な話をしましょう」とは片腹痛いな
福居人の「思います」はもう聞き飽きたよw
253252:2011/01/28(金) 01:31:57 ID:pBEjuB+x0
>>251
今夜はお疲れ様でした
お互いに明日は仕事でしょうから
そろそろ切り上げるとしますか
それではお先に失礼します、お休みなさい
254名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:35:12 ID:7B3wu4rU0
>>248
あなたは乗り換えの時間を省いたり、しらさぎの所要時間を5分とってないですね
福居人さんは、それを指摘しているわけでしょ
それに関しては全く弁解してませんよね
まだまだ、ありますが不毛なのでこれくらいにしますわ


>>249
数字メチャ、メチャ、そそういう自分の都合に合わせたデタラメを
いうから福居人に指摘されるわけですよ。
もう少し勉強してから書き込んだほうが良いと思います
なんとかに、つける薬はない
いくら言ってもダメ
255名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:37:58 ID:/M2Krw3J0
米原へ出ても東海道の本数が多く直通出来るスジが引けない。
256名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:40:27 ID:GJJFcf0C0
>>251
あんたほんとに変、病院行ったほうがいいよ
人間不信じゃないの
JR東日本が金沢開業では、福井の大半の人が金沢まわりを使用
するといってました。
個人的な想像はよいですがあまり妄想にふけると現実逃避の病気になりますよ
257名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:44:14 ID:GJJFcf0C0
金沢まわりが米原まわりよりも時短で料金が安くなるだろうというのは
今では規定路線だよ
必死になって米原擁護したりするのって異常じゃないの
なんで米原に拘るの
だから関西人に間違われるんだよ
258名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:47:45 ID:bGbvW1Pk0
>>253
おやすみなさい

>>254
「米原経由が大回り」の根拠は?
「知らない」からなんとなく書いたんだろ?

別に乗り換え時間を10分見込んでも構わないが。
しらさぎ+ひかり+リニアが、福井(新幹線)東京よりも早い、
ということには変わりないぞ。
しかも、リニアは東海持ち、しらさぎ+ひかりは現行のまま。
福井県的には、全く懐が痛まないまま、時間短縮が図れるという、
実に美味しい話。

>数字メチャ、メチャ、そそういう自分の都合に合わせたデタラメ

君のことだろw
259名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:53:09 ID:bGbvW1Pk0
>>256
金沢開業で東京福井は3時間20分程度。現行よりも10分しか短縮しない。
すると時間短縮のメリットを受けるのは、福井駅以北だけ。
福井県の人口中心は福井と鯖江の間だから、鯖江よりも南の人は従来ルートを取る。

「福井の大半の人」なんて本当に書いてあったのかどうかも定かじゃないが、
「福井市の大半の人」くらいだよ、せいぜい。

環状切符は、今でも金沢の人は使ってるでしょ。
福井からは、米原経由だろうが金沢経由だろうが、10分しか変わらないのに、
運賃部分が大幅に安くなるんだから、使い出すだろうよ。

で、「米原経由は大回り」の根拠は?
260名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:55:32 ID:tuzHHuas0
>>258
あっち、こっちの人に喧嘩売るのがそんなにあんたはおもろいのか
いい加減目をさましたらどうだ
そんなに自信があるのならば、なぜ政治家に立候補しない
掲示板で能書き言ったところで仕方ないだろ
それと見え透いた自作自演はやめるべきだ
自分以外の考えの人がみんな敵に見える病気って実際にあるんだよ
今の県民から信頼されている知事も、あなたにとっては敵なんだろうね
261名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:58:14 ID:bGbvW1Pk0
慈悲で教えておいてやるよ。

福井東京を仮に500kmとすれば、片道運賃は8000円程度、
往復で16000円程度。
これを環状切符にすれば、片道=環状で12000円程度。

>>260
>あっち、こっちの人に喧嘩売るのがそんなにあんたはおもろいのか

その言葉、そっくり君に返してやるよ。
ちゃんと、時刻表の勉強、時刻の勉強、新聞の読み方、道路地図の読み方、
しておけよ。
今みたいに恥かくぞw

いまだもって、「米原経由は大回り」は弁解しないし。
262名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:02:41 ID:yE4RF8GQ0
>>259
自分が256の代わりにいってみる
鯖江の人は福井から新幹線にのるよ多分、あと坂井市あわら市、大野市勝山市
福井市丹生郡地域などの人口を計算したほうがいいよ
そうなると、しらさぎの利用率は分かるんじゃないの
石川南部の利用率は当然ほとんどない

しらさぎの運行本数もどうなるか気にするべきだね、米原行きの特急本数と
金沢行きの特急本数じゃ比較にならんし
263名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:04:46 ID:bGbvW1Pk0
自演w

「米原は大回り」
「上野の風景を楽しめる」
以上について、理由を聞きたいね。

>>262
しらさぎは名古屋や静岡に行くのにも使うのだが。
まさか福井から名古屋へは、一切しらさぎを使わないようになるのかい?
こりゃまたおかしな話だ。
264名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:07:14 ID:GPw2wF2m0
>>258
>しらさぎ+ひかり+リニアが、福井(新幹線)東京よりも早い、

そうだろうな。ただ不安材料は将来にわたって現状通りしらさぎが
維持されるという保証が無い事だな。
しらさぎは三方向の中では利用の落ち込みも大きいし、金沢、富山
から対名古屋では競争力を失ってきている。北陸新幹線金沢開業
を機に大幅に整理されるかもね。
265名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:08:06 ID:yE4RF8GQ0
>>261
まずあんたは言葉がすごく乱暴、しかも自分の間違い汚点は全く無視
数字はわざとか知らんのか知らんが、間違いだらけ
このスレには、あんたは向かないわ
しかも賛成者みんな福居人あつかい、福井の知事選にでも出たら
多分西川さんはマニュフェストで新幹線のことを強烈に訴えるよ
対抗馬として誰が出るの、誰も出れないよ。
これが福井県民の民意。
266名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:12:11 ID:yE4RF8GQ0
今外見てるけど大雪、しらさぎの定刻性には疑問がある
対して新幹線は雪に強い
>しらさぎ+ひかり+リニアが、福井(新幹線)東京よりも早い
でも乗り換えが二回、10分ほどの短縮にしかならない料金も高いでしようね
やはり北陸新幹線だよ
267名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:16:17 ID:bGbvW1Pk0
確かにしらさぎは高速道路の開通に影響は受けている。
しかし、たとえ減便されようとも、しらさぎが廃止になることはない。
けっきょく、しらさぎ+ひかり+リニアは早い。
リニアが開業すれば、しらさぎが逆に増便される「かもね」。

>>265
>まずあんたは言葉がすごく乱暴

そっくりそのまま返してやるよ。

で「米原経由は大回り」「上野の風景も楽しめる」については説明マダー?
268名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:20:26 ID:yE4RF8GQ0
ID:bGbvW1Pk0
もういいよあんた
みんな福居人にしちゃいなよ
そのほうが心に負担がかからずに住むよ
269名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:21:43 ID:bGbvW1Pk0
>>266
リニアは2027年には名古屋に来るように計画されている。
新幹線は福井に来るのは何年だい?
認可を受けてから開業まで15年程度はかかると言われているから、
今年認可されても2026年だろうね。
しかし金沢開業しなきゃ、次には進めないという話もあるから、
そうすると2014年+15年=2029年よりも後、すなわちリニアの後。

金沢開業時点で3時間20分なのが、2027年にはリニア経由で2時間30分は切る。
その時には福井には新幹線は来ていない。
福井に新幹線が来るのは敦賀以西以南の決着がついてからで、
2029年に米原一括開業の可能性もあるし、
福井(新幹線)米原(新幹線)名古屋(リニア)東京で2時間は切ることすらあり得る。
二回の乗り換えで2時間を切るか、乗り換え無しで2時間50分を切るか。
270名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:26:37 ID:bGbvW1Pk0
「俺は乗り換えはイヤだ」「○○だと思う」で論旨を組み立てるのは、やめろよ。
まずは事実を認識するのが必要だ。

米原回りは決して大回りではないこと。
上野で見える光景は地下駅の光景だけであること。

ここからスタートしようねw
271名無し野電車区:2011/01/28(金) 04:27:34 ID:e8PtKZWU0
>>269,270
基本的に着工区間が数十キロの場合、着工から開業までは10年が目処だと思うが。
例えば九州の博多〜筑後船小屋間は2001年着工、2011年開業。北陸の富山〜(石動)間も2005年に着工で
2015年(2014年度末)開業予定。北海道・新青森〜新函館も2005年着工、2015年度開業予定だし。
仮に金沢〜福井間が今年着工認可されれば、当然開業予定は2021年前後というのが相場だろう。

あと、心理的乗り換え抵抗(1回の乗り換えが30分の所要時間増加に相当)を考慮すると、品川・名古屋・米原
経由で2時間と、東京〜福井直通で2時間40分台だと後者のほうが有利ともいえるのでは?
272名無し野電車区:2011/01/28(金) 05:46:49 ID:EeENPK+c0
>>271

心理的乗り換え抵抗(1回の乗り換えが30分の所要時間増加に相当)

まぢか?
273名無し募集中。。。:2011/01/28(金) 08:55:29 ID:e8PtKZWU0
>>272
都市間鉄道で1回の乗り換え=30分の所要時間増加に相当というのは山形新幹線開業の頃から
言われてきたと思うが。

それを裏付けるものとしては、国土交通省で乗り換え抵抗を金銭的価値に換算するときには
乗り換え1回につき、(乗り換え時間×2)+10分を実際の所要時間にプラスすることになっている。
乗り換え時間が10分なら10×2+10=30分といった具合。

これが対面乗り換えなら、この値は低減される(羽越線高速化事業では、新潟駅の中間改札付き
対面乗換だと通常の乗り換えより乗り換え抵抗が30%軽減されるとの前提で試算していたはず。
274名無し野電車区:2011/01/28(金) 09:08:04 ID:kuQgCVyWO
>>271
青函トンネルは99年からやってる。

IMF「日本ちょっとやべーだろ、財政再建しろや」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296153686/
275名無し野電車区:2011/01/28(金) 09:30:45 ID:oIdftrJy0
関西〜金沢間の利便性や車両の運用効率を考えると
敦賀以西の整備方針を固めない段階での金沢〜福井の先行開業は難しいだろうな
福井での乗り換えが長期化したら利用者がドンドン離れる事になり兼ねん
やはりフル規格での開業に拘る場合は金沢以西は一括開業になるだろう。
276名無し野電車区:2011/01/28(金) 10:03:48 ID:dQXy6S4IP
地元の人から見れば念願の新幹線だから、
乗換え無しで東京に行ける新幹線に魅力を感じるだろうが、
首都圏の人間からすれば、今更300キロも出ない並の新幹線よりも
乗換えあってもリニアに乗りたいだろう。
277名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:03:10 ID:nT7Cbrz60
>>275
そりゃ関西の都合というもんだよ

>>269
話に無理がある、北陸新幹線の延伸はその理論でいくとリニアが名古屋まで
延伸されてからの話という過程だよね
それと敦賀以西のルートがきまらないと福井延伸がないというのも、ちょっとだね
278名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:07:53 ID:nT7Cbrz60
福井と金沢の間は建設費が大きくないし土地のあるていどの取得も完了している
工事期間も5から6年とされている
だから、2027年のリニアの名古屋完成まで福井延伸がされていないという
論理には無理があるよ
そういう過程で説明されてもな
279名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:13:33 ID:oIdftrJy0
>>277
関西〜金沢だけじゃ無く中京〜金沢間の
鉄道利用者の事も考えると尚の事ですよ
280名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:19:13 ID:nT7Cbrz60
中京と北陸の交流はマイカーやバスがほとんど
電車使うと逆に不便
俺だったらさすがに2027年までには福井延伸は完了していると予想してみるな
逆に福井以西は全く手付かずと予想する
となとリニアの優位性は・・・・・
281名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:20:23 ID:nT7Cbrz60
福井延伸まででいいんじゃないの、地元負担も在来線の問題も少なくてすむし
何も問題ないじゃないか
282名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:22:51 ID:qQVl8Atl0
>>276
国交省は、(福井の人ら優先の整備、路線決定はしない、)
福井県知事は滋賀、京都両知事と時間をかけてよく話し合うように
努めなさいと指導してきた経緯がありますけどね。
西川知事自らそういう発言をしていました。
283名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:32:11 ID:mOaZG5V9O
>>280
今度は「中京と北陸の交流はマイカーやバスがほとんど」かぁ
ソースは何?
またまた「実は知らない」じゃあないの?

よくも想像や主観だけで偉そうに話ができるなあ。
呆れるよ。
284名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:37:19 ID:mOaZG5V9O
>>273
あくまでもそれは、乗り換えの心理面の影響を経済効果に焼き直すのに使う数字。

「大回りか否か」とか「時間短縮したかどうか」とは別。
それを理解せずにいくと、
福居人みたいに「2時間45分の方が2時間よりも早い」と、
短絡的な勘違いを起こすから注意しよう。
285名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:54:34 ID:M/v2e4hr0
関西〜北陸に比べて中京〜北陸はバスやマイカーの割合が大きい事は間違いないけど
決して鉄道の需要が低い訳じゃあない
2005年度の旅客流動調査を読むと
大阪〜金沢間と愛知〜金沢間の鉄道利用者数を比較すると大差無いんだよね
ただし京都や兵庫を含めると差が生まれるけど

富山は東海北陸道の開通でバスやマイカーに結構流れてるが
金沢に関しては鉄道需要は大きく減っては居ない
286名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:01:45 ID:kuQgCVyWO
北陸〜中京と言えばFDA…
287名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:04:54 ID:KPisvIgQ0
福井から北陸新幹線で東京までの所要時間
○最速で2時間45分〜50分でまったく乗り換えなし

リニア使用の場合は
○しらさぎで福井→名古屋2時間10分(乗り換え10分)+リニアで42〜45分
合計で3時間を越えてしまって北陸新幹線の勝ち
しかも乗り換えがあって料金も高い

○しらさぎで福井→米原1時間5分(乗り換え10分)+新幹線米原→名古屋26分
(乗り換え10分)+リニアで名古屋→東京42分〜45分
合計約2時間33分程度
2回も乗り換えして料金も高く、わずか10数分程度はやくなるだけ

結論
福井からは北陸新幹線で東京へ行くのがベストといえる
しかもリニアが延伸されても福井県への経済効果は全くなし、企業進出、雇用、街再開発、
交流人口増大、観光、になんのプラスにもならない。
ましてや群馬や埼玉、長野とも近くなれず意味がありません
288名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:08:28 ID:M/v2e4hr0
>>286
昔は中日本航空の富山〜小牧便もあったよね
289名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:09:40 ID:KPisvIgQ0
北陸新幹線の金沢開業によって、しらさぎの将来は不安定要素となる
北陸から名古屋への鉄道利用とマイカー利用とでは明らかにマイカー利用のほうが
利便性が高い。
その証拠に福井からは京都と名古屋は高速では同じくらいの距離だが
電車となると京都のほうが利便性がよい
ふつう北陸では、名古屋方面へはあんまり鉄道をしようしない

知ったか無知の米原馬鹿が暴れてスレをかき回しているのが今の状況
290名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:16:22 ID:ghltBCUjO
今更だけど真面目な質問なんだが今直江津が会社境界駅でしょ?
って事は北陸新幹線は
東京〜直江津が東日本
直江津〜金沢(大阪)が西日本なの?
それとも全線が東日本なの?
291名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:20:29 ID:U19HQTHp0
上越市内の「上越駅」(仮名)が境界という事で決まっている。
292名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:26:14 ID:ghltBCUjO
なるほど、だいたい金沢〜東京の中間だね。
293名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:26:26 ID:f/zG24jI0
>>287
その10分〜20分短縮&乗り換え無しのために
いくら銭がかかるって思ってるんだよ(笑)
294名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:33:22 ID:MCCMp2Az0
>>293
詭弁の典型例ありがとうございますwww
295名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:33:27 ID:nPbJD+pW0
>>281
先の見通しも無いのに中途半端に福井まで延伸しても
一番需要の大きい金沢への利便性が低下しては元も子も無い
好むと好まざると金沢を中心に整備は進められるよ
ただし金沢以西も着工はされる可能性は大いにあるでしょう、そして徐々に認可と着工を繰り返して行き
リニア開業に合わせて金沢以西も全線開業となるやり方でね

先の見通しがたった時点で福井か敦賀で新八代方式の先行開業はあるかも。
296名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:34:27 ID:f/zG24jI0
>>294
詭弁の意味も知らないのかよ(笑)
297名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:36:19 ID:kuQgCVyWO
>>288
小松〜新潟や富山〜伊丹も有ったらしい。
あと最近西日本JRバスが、入り込む余地の無い富山〜金沢に力を入れ始めたね。
やはり三セク後は移動が割高になるから、高速バスが入り込む余地があるのかも。
>>290
東京〜大宮 JR東日本東北新幹線

大宮〜高崎 JR東日本上越新幹線

高崎〜上越 JR東日本北陸新幹線(長野新幹線)

上越〜金沢 JR西日本北陸新幹線

上越(候補は越後高田や妙高高田)までがJR東日本管理駅。
糸魚川、新黒部、富山、新高岡と金沢がJR西日本管理駅。
保安装置はJR東日本方式。
298名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:37:41 ID:mOaZG5V9O
>>287
まずは「米原は大回り」を訂正してもらおうか。
あと「上野の景色」もな。
誤りを率直に認めること。


「リニアが来ても福井に経済効果全く無し」も訂正してもらおうか。
種銭ゼロで時間短縮は現状よりも1時間。
片や北陸新幹線は数千億かかる割には時間短縮はせいぜい45分。
299名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:39:10 ID:/lTgvn9z0
関西厨米原厨が、このスレを乱している
馬鹿が他スレにまで出張しては、助け舟を求めたりして自分でやれとか
言われて赤っ恥かいたり。
金沢新幹線スレにも投稿したりして、馬鹿顰蹙をかったりと自分の足元みようじゃないか

米原厨がリニアで2時間という数字は北陸新幹線が米原ルートで、なおかつ全線開業しての
話で、北陸新幹線を否定しているものが全線開業をぜんていにレスするとは
ほんとうにご都合主義としかいいようがない

米原まで全線開業するころには、よくてもみんな爺さん婆さんだわ
空想、捏造だけが一人前の人間とレスしてるとこっちまで、おかしくなる
300名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:41:26 ID:L3mSXQyo0
>>172
 よう、福居人
↓数々の大ボケカマシテ来たお前が何を偉そうにほざいてるんだ?

1、特急料金が全国一律だと思い込んで居て、北陸新幹線の金沢開業後は東京〜福井は金沢経由の方が安いと彼方此方で散々カキコしたが
「実際の(乗車券+特急料金)では米原経由の方が安いぞ」と指摘されて時刻表すらマトモに読んで無い事がバレて轟沈

2、米原駅の利用者数を調べないで「東京〜北陸間の乗り継ぎ需要が消えたら米原は岐阜羽島以下になる」とカキコするも
  実際の利用者数のデータを元に「そんな事には成らない(仮に消えても1日2千人米原の方が多い」」と指摘されて轟沈

3、福井県内の在来線普通電車が大幅削減されたと彼方此方のスレでカキコするも
  単にお試しで増便した普通列車の利用率が低かったので元に戻しただけだと指摘されて轟沈

4、金沢山側バイパスと津幡バイパスを見ただけで「富山・石川県境の道路整備は凄い福井は遅れて冷や飯食わされてる」とカキコするも
  実際の石川・富山県境部は津幡〜高岡間約25kmは未だに対面通行のままで有り
  倶梨伽羅〜高岡間に至ってはアスファルトはガタガタでセンターラインはハゲハゲの状態である事実を知らない点を指摘され
  実際には自分で運転した事も走った事も無い事が露呈してしまい赤っ恥。

重ねて忠告しよう、お前が言うなw

301名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:41:45 ID:/lTgvn9z0
>>298
謝罪すんのは、おまえだ!
福井の人間を馬鹿にするな!
いい加減なことばっかり書きやがって、自分のこれまでの所業を
振り返ってから注文つけれや!
302名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:43:59 ID:JmmHygm9O
>>295が正論だな
303名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:45:27 ID:f/zG24jI0
>>299
財源とか財政負担という話を全く考慮せず話してる方が
よっぽど空想の世界にいるとしか思えんがね。
304名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:47:38 ID:/lTgvn9z0
>>300
サラダぱんって有名ですか?
福井からだと米原のほうがはやいとかって、撤回ですか?
カマ言葉は、もう使わないのですか?
おまえの理論って、ほとんど否定されただろ!

しかも全部約1名による書込みと未だに信じている
是非、武生から知事選ご立候補くださいませ
お幸せに・・・・
305名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:48:10 ID:qQVl8Atl0
ココとか他の掲示板でどんな事が起きようと、
地元福井の街角でどんな会話がなされようと、

国交省は粛々と審議を進めていくだけです。
関西の政界財界もまた粛々と根回し、協議を進めていくだけです。
306名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:51:42 ID:/lTgvn9z0
武生の関西厨へ、
心配せずとも北陸新幹線は福井延伸でおわりだ
どうせ関東には縁がない人間なんだから、永遠に旧式のサンダで関西にでもいってろ
東京へは車かバス、本数が減ったしらさぎで乗り換えて行ってろ
307名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:58:00 ID:f/zG24jI0
lTgvn9z0ってマジでやばい奴なのか・・・
電波飛びまくりなレスばっかりだな。
308名無し野電車区:2011/01/28(金) 13:17:17 ID:mOaZG5V9O
>>301
いい加減なことばかりって、お前の方だろ。
・新幹線の上野駅が地下にあるのを知らない
・米原経由の方が距離が短いのを知らない
309名無し野電車区:2011/01/28(金) 13:19:59 ID:mOaZG5V9O
米原の件、上野の件。

事実を書くのが福井の人間を馬鹿にすることなのか?
理由を教えてくれ。
あと北陸から名古屋へは大半がマイカーバスで移動するというソースもな。
310名無し野電車区:2011/01/28(金) 13:21:54 ID:JmmHygm9O
ID:lTgvn9z0に限らず、なんでこのスレは変なのばっかわくんだよ

お互いもうちょっと尊重しあってレスできないの?
311名無し野電車区:2011/01/28(金) 13:54:31 ID:qQVl8Atl0
現実に起こっている事が、それだけ当人の意に沿わない
モノだから自分は譲れない
その感情、情緒の現われなんでしょうけど。

実際リアルの街場でも、身内だけで言葉を交わし、
互いに自尊感情を高める話のみに終始している
=都合が悪いことは皆で無視しまくるのだそうですよ。
312名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:31:23 ID:FqHKdJr+0
米原へ行く根拠が無い。
313名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:40:41 ID:CB6xyz/c0
>心配せずとも北陸新幹線は福井延伸でおわりだ

要するにID:lTgvn9z0は福井まで新幹線が出来れば
後はどうでもいいんだろな。
314名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:53:42 ID:f/zG24jI0
>>313
そりゃ、lTgvn9z0(多分福居人)は関西なんぞに
全く興味無いからね。
315名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:54:32 ID:aDTJJohC0
>>241
亀レスだが指摘させて貰うと
長野新幹線は北陸新幹線の先行開業なのだから
料金を予測する場合は当然この路線をベースに考えるのが当然ですよ
316名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:34:27 ID:qQVl8Atl0
>>312
あなたとか小浜の一部の住民はね。
でも、京都大阪の政界財界は米原で...
ですけどね。
米原だけは絶対認めん!と決めている人らは
それはそれで良いんだけど、そこの場所で止まってるでしかないのだから
現状の流れが変わるよう事はにはならないのですけどね。
317名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:00:41 ID:d95GD4F20
検証 北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html
北陸新幹線は、北陸沿線に大きな経済効果をもたらします。
開業7年で総生産が約3兆円増加します。(長野・福井間の整備)

北陸新幹線の「長野・福井間」までのフル規格整備は、300〜450億円/年の
収支改善効果をもたらします。

んー、これは絶対に延伸しなきゃならん。
318名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:04:57 ID:d95GD4F20
北国新聞 抜粋

敦賀延伸で960億円 北陸新幹線の経済効果 北経連が調査結果
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100626304.htm

調査によると、移動の所要時間の短縮などで、北陸に入ってくる旅客量は340万人増加。
交流人口増加と消費活発化で、8600人分の雇用創出効果が期待できるとした。
北陸から流出する消費110億円を差し引いても850億円の経済効果があるという。

金沢延伸で関東圏との交流人口が増加することに加え、敦賀まで延伸すれば関西、中京圏を中心とした地域間交流
が一段と拡大。北陸、関東、関西、中京全体で流入と流出を合わせた交流人口は4360万人から4890万人に増えるとした。

んー、是非とも福井には必要だな
319名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:06:26 ID:qQVl8Atl0
北陸新幹線を含む新幹線は全国新幹線鉄道整備法に基づき、国が整備する。
今後のいわゆる敦賀〜大阪(米原)間の建設における技術的な問題は、
先例からも建設主体の鉄道・運輸機構の意見がそのまま通ること。
後の工事実施計画のもその鉄道・運輸機構が行う事。
特定住民の、彼らの独自の時事問題の解釈)のための考慮など
しないのです。国家プロジェクトですから
あくまでも法に基づき作業が進められていきますから。
320名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:12:40 ID:d95GD4F20
北陸新幹線の福井延伸効果 福井県
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/3-1.html
んー、すごい経済効果だ


北陸新幹線の敦賀延伸に伴う整備効果」に関する調査結果
ttp://www.hokkeiren.gr.jp/activity/houkoku/100625.html
北陸経済連合会、(社)関西経済連合会、福井商工会議所
んー、経済効果は無視できない


北陸新幹線の経済効果 北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.fcci.or.jp/Fnewt/fnewt120.htm
んー、反対している人は具体的なマイナス面を数字で示さないとな

反対保守派議員に、これをどう見るのかと質問してみたい
きっと、「いや私は別に反対しているわけではない」とかの言い訳を
言うに違いない
321名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:31:06 ID:mOaZG5V9O
いまさら経済効果云々かよ。
つべこべ言わなくても敦賀までは作ることは決定してんだよ。
作る作らんは終わった話。
今は、それが10年後か100年後なのかが見えてないだけ。

ま、人口減少、デフレなどを考慮せず、乗り換え抵抗(30分)も計算に入ってない、
経済効果なる数字は怪しげだけどな。

で、米原大回り、上野の光景、北陸名古屋マイカーバス問題は、いつになったら教えてくれる?
322名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:41:34 ID:qQVl8Atl0
延伸で、今までにないほどの経済波及効果が出るわけでしょ。
起業も企業誘致も凄く盛んになると。

福井のお家芸、福井駅西口再開発ビル計画連続頓挫病も一発で治るか
323名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:45:46 ID:a3nMV9Ch0
やっぱり、北陸新幹線の経済効果はすごいな

すでに経済効果の試算があらゆるところから出ている。
これを否定するならば、これより細かい調査をして具体的な数字を出して欲しい

これは福井の為になるのに、反対している人って(共産党の方はポリシーがあるから別として)
福井に対しての愛情、愛県、はないとみる
単なる無知か、成り済ましのよそ者ってこった。

自分達の生活に大きく関わり、生活を向上させる新幹線を否定する人ってなんなの?
324名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:47:43 ID:yVImF9DM0
サイトを見るといかに長野が遠いかよくわかるなぁ
325名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:52:55 ID:a3nMV9Ch0
新幹線は福井までで良いとする、意見も確かにある
嶺南議員のブログでも意見が分かれているようだ、前テレビで武生の人が
特急の心配をしていたし、某眼鏡会社の役員がやはり在来線
の心配をしていらっしゃった。

敦賀まで延伸したほうが良いのか、福井までにしたほうが良いのか確かに悩む
無理して福井以西に延伸する必要もないかもしれん
そのほうが万事丸く収まる可能性が高いかもしれん
326名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:02:43 ID:a3nMV9Ch0
金沢まできたら、早速長野に行ってみたい
特に軽井沢あたりがいい。
埼玉にも興味がある、あんまり埼玉とか行ったことないから
327名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:06:58 ID:jXWNaUiE0
如何に福居人が手前の事しか考えて無い事が良く解るレスだなw

金沢・富山の利用者には永遠に福井で乗り換えを強制して
自分は始発駅の恩恵に預かりたいというエゴイズムが剥き出しだ
敦賀まで延伸したら乗り換えさせられるし始発から座れないからな
ホントにどう仕様も無いアホだな
328名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:12:01 ID:a3nMV9Ch0
おいおいおりゃ福居人さんじゃないよ
富山の人が関西に行くのに金沢よりも福井敦賀のほうで乗り換えたいとか
いっていたのを思いだしたのさ
それからテレビとかでも鯖江や武生のひとが在来線とかいっていたから
あと、嶺南の議員のかたのブログじゃいらないといってる人も
いたから
329名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:14:34 ID:IXuR/CwIO
日本お金ないよ。
中国お金あるよ。
中国頼んだら高速鉄道作るあるよ。
和諧号なら東京ー福井一時間半、新大阪から四国新幹線経由で長崎四時間。そのまま上海まで五時間半よ。
福井から上海四時間あるよ。東京より上海がいいよ。
330名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:15:29 ID:jXWNaUiE0
>>328
>福井に対しての愛情、愛県、はないとみる
単なる無知か、成り済ましのよそ者ってこった。

別人に成り済ますならもう少し上手くやれよ、アンタの常套句じゃんかよw
昨日の夜も変換ミスで正体バレバレだったしな。
331名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:36:12 ID:TybWSHDy0
>>330
じゃあID:d95GD4F20やID:qQVl8Atl0も福居人なわけ
全部福居人なんだね
332名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:38:48 ID:TybWSHDy0
ID:a3nMV9Ch0は、間違ってないとおもうよ。
福井どまりにすれば確かに財源も少なくてすむし在来線の問題も少なくてすむし
嶺南の人が新幹線いらないというのは、このスレでもよくかきこまれてるのみたけどね
333名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:42:04 ID:mOaZG5V9O
まだ子供騙しの「経済効果」を信じてるのかよ。

北陸経済連合会の報告書はずさん。
交流人口増加分の1/3強は北陸域内相互移動分で、その分は消費増加は見込めず、240億円分に相当。

また北陸から他地域への消費流出分が過小評価されており、
域内移動以外の流入人口の7割が流出し、域外で平等な支出をすれば、
消費の流入増加分の7割は流出増加となる。
結局、年間100億円程度しか域内消費増加は見込めないだろう。
そのうち福井県内での消費増加なんて、知れてるわな。
334名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:47:30 ID:kuQgCVyWO
>>329
中国にODA頂こうか
335名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:47:47 ID:mOaZG5V9O
ここまで登場したIDで、>>331以外で>>331と同調する意見のIDは、もう二度と書き込まないだろうねえ。
きっと、次々に別のIDが登場し、自己レスはないだろう。
なんといっても自作自演だからね。
336名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:58:46 ID:RpR3FuZo0
>>335
人間不信もそこまでいくと重症ですよ
朝から晩までこのスレに張り付いて自分と違う書込みには福居人とか
たまには外へでたりしたほうが健康にいいですよ
337名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:01:00 ID:RpR3FuZo0
>>335
あれみたけど北陸経済連合会の報告書だけじゃないし関経連もからんでますよ
経済効果を過小評価してるのはいいとして
それならそれで個人じゃなくて責任ある具体的な数字というものを発表してほしいですよね
私はあの資料はあるていど参考にはするけど
338名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:01:48 ID:qQVl8Atl0
>>333
信じるのは当人の勝手ですよ。
逆に、信じる住民が多い地域ほど、
今度は数字通りになっていないと他所目線で見られ出したら
どうなるのか?ですからね。
339名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:19:35 ID:qQVl8Atl0
実際に数字通りになるのなら
政府に堂々と補償要求し、波及効果に見合った数字のお金を
国庫から貰えば良いんです。

北陸新幹線先送り、補償要求もあり得る あわら市長年頭会見 福井
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110107/fki11010701260003-n1.htm
340名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:20:04 ID:mOaZG5V9O
責任?

米原は大回りなる誤記について責任とれよ
341名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:23:27 ID:jXWNaUiE0
>>321
上野の光景の説明を求めても無理だろう

4、金沢山側バイパスと津幡バイパスを見ただけで「富山・石川県境の道路整備は凄い福井は遅れて冷や飯食わされてる」とカキコするも
  実際の石川・富山県境部は津幡〜高岡間約25kmは未だに対面通行のままで有り
  倶梨伽羅〜高岡間に至ってはアスファルトはガタガタでセンターラインはハゲハゲの状態である事実を知らない点を指摘され
  実際には自分で運転した事も走った事も無い事が露呈してしまい赤っ恥。

↑この時と同じで実際には通った事無いのに想像と思い込みだけで書いただけだろうな。
342名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:25:17 ID:jXWNaUiE0
>>340
もしかして昨夜の方ですか?
だとしたら福居人の間抜けな自作自演は面白かったですねw
343名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:34:13 ID:jXWNaUiE0
何しろ福居人は長野新幹線が北陸新幹線で有る事すら認識してないからな
344名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:37:03 ID:wCvpnpoE0
日本一福井が嫌いな男のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tanakiyotanakiyo
345名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:47:40 ID:Xuja3tuU0
ID:jXWNaUiE0、ID:mOaZG5V9O
同一人物の可能性あり
武生の関西厨、米原厨。
マスコミに匿名投稿してるんから十分だろ
みんな知ってるぞ
346名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:52:19 ID:dQXy6S4IP
>>335
昔、IDが勝手に変わるって言ってたような。
347名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:54:03 ID:Xuja3tuU0
ID:jXWNaUiE0、ID:mOaZG5V9O

〜北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい〜
このスレで大いに訴えたらどうだ
348名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:00:25 ID:qQVl8Atl0
彼のファンクラブ作るか
349名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:03:17 ID:yMqIN/gj0
788 名前:ID:lZm98TIh0[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 20:18:56 ID:8l2I711k0 (6/7)
>>784
3流高校卒のFラン大学出のフクイ厨に
何言われても痛くも痒くも無いですなw
悔しかったら出身高校の住所くらい教えろよ
俺は西武生駅近くの高校出だぞ

396 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/08/06(金) 01:00:11 ID:6rHCuMY/0
>>393
そう云えば君の出身高校をいい加減に教えてよ?
俺は西武生駅降りて日野川の橋越えた所にある高校出だけど
何故か俺の事を滋賀県人だと思い込んでる様だけどなw

因みに親父は西川知事の高校の先輩で後援会に参加してるんで
俺の結婚式にも祝電くれたよ、カミサンは県庁幹部職員の身内だしな
お袋は明新会の会員で会報に寄稿してるしな

君こそ何処の馬の骨かね?
350国交大臣動き出す:2011/01/28(金) 20:07:55 ID:qQVl8Atl0
 大畠章宏国土交通相は28日の記者会見で、11年度の高速道路無料化の
社会実験について「物流効果を考えて、夜間の大型車を含め検討を進めて
いる」と述べ、長距離トラックなどを対象に夜間限定の無料化を導入する
意向を示した。2月上旬に対象区間などを公表する。
 国交省は10年度に全国37路線50区間で終日無料化する社会実験を実施して
いるが、11年度は予算の制約から内容を見直す。

ttp://mainichi.jp/life/today/news/20110129k0000m020031000c.html


351名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:19:26 ID:kuQgCVyWO
>>350
全部無料にしろなんて思わないが、いっそ北陸道の上越〜金沢と上信越自動車道の長野〜上越、碓氷軽井沢〜長野までをタダにしてほしい。
在来線廃止の救済として。
352名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:14:31 ID:YSeEoJVy0
なにぃ北陸新幹線?(怒、怒、怒)
いい年して恥ずかしくないのかねぇ彼は
トホホホ
353345:2011/01/28(金) 21:43:03 ID:Nua7MiXh0
>>345
>>234->>270の書き込みをじっくり読みかえして見ろよ、明らかに別人だと解るだろうが
もしかして本気で1人だと思い込んでるのか?
354名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:43:56 ID:mOaZG5V9O
自分が非難されるのは許さず、自分は他人を非難する権利はある。

と言う事ですな。

米原大回り、上野の光景、北陸名古屋はマイカーバスが主流。
この3つすらも説明できないから、君のカキコは100%無意味。
355342:2011/01/28(金) 21:43:58 ID:Nua7MiXh0
名前ミスった連投スマソ
>>345
>>234->>270の書き込みをじっくり読みかえして見ろよ、明らかに別人だと解るだろうが
もしかして本気で1人だと思い込んでるのか?
356名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:48:47 ID:Nua7MiXh0
>>354
奴さん自分と貴方を同一人物だと思い込みたいようですぜ
そのまにして置いた方が彼の為でしょうかね?

そもそも自分は建設その物に反対なんかしてないんだけどなあ・・・
あなたも>>321の文章を読む限り単純な反対派じゃあ無さそうですしね。
357名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:36:58 ID:mOaZG5V9O
>>356さん、はい、昨晩お世話になったの者です。
脊髄反射しなきゃダメらしいので、今日は相手してみました。

俺も建設反対してないし、いったい奴さんは誰と戦ってるんでしょうかねえ。
358356:2011/01/28(金) 22:44:01 ID:085IG6Gl0
>>357
やはりそうでしたか
自分も先の見込みも無しの中途半端な延伸開業に否定的なだけなんですけどね
359名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:57:45 ID:dBibRyVW0
>>352>>358
ID:mOaZG5V9O、ID:Nua7MiXh0
急にレスしなくなったと思ったら、またお二人同時に現れて不思議ですね

ところで武生のおっさんって元気がいいね仕事がなくて暇なんかしらんけどw
360名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:06:49 ID:IXjocKte0
旅客流動調査から北陸3県→中京(岐阜、愛知、静岡、三重)と
関西(京都、大阪、兵庫、奈良)の数字を拾ってみると、

北陸3県→中京
バス・自家用車:603.6万人/年 (隣県:富山→岐阜 200.9万人)
鉄道:54.1万人/年

北陸3県→関西
バス・自家用車:557.5万人/年(隣県:福井→京都 295.1万人)
鉄道:246.7万人/年

北陸→中京は自家用車利用の割合が高い。高速の料金施策如何では
鉄道は関西よりもさらに厳しい状況にさらされそうではある。
361358:2011/01/28(金) 23:32:17 ID:wDbxdDmk0
>>359
あんたの目は節穴か?
書き込みの時間とIDをよーく見てみろ
362359:2011/01/28(金) 23:38:10 ID:wDbxdDmk0
>>360
確かに北陸〜中京間は鉄道よりもバス・マイカーの比率が高いです
だからこそJRとしては高速鉄道を整備して巻き返したい所でしょう
対関西にしても舞鶴・若狭道路や琵琶湖・湖西道路の整備が進めば安泰とはいきませんからね

北陸経済連合会の前会長だった福井のE商事の会長も
北陸は関西だけで無く名古屋も狙うべきだと力説してましたからね。
363358:2011/01/28(金) 23:41:39 ID:wDbxdDmk0
またミスったな失敬
364名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:43:47 ID:3yLRBo2X0
北陸新幹線問題
【政界(保守系)行政(延伸自治体)経済団体】=福居人VS武ーーーーーん
でokですか?
365358:2011/01/28(金) 23:51:02 ID:wDbxdDmk0
>>359
君ってホントに福井の人?
旧第3学区が含まれるのは武生市だけじゃ無いって知らないの?
まして出身地が旧第3学区と云うだけでそこに住み続けてると思い込んでるとはなあ・・・
366名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:51:42 ID:3yLRBo2X0
今後は安易な匿名投稿は控えよう調べがつく
367名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:54:58 ID:wDbxdDmk0
狭い世界だからねw

話をルート問題に戻しましょうか、自分は基本的にE商事の会長さんと同じで
自分は時間かかっても米原ルートで建設すべきと考えてるけど
皆さんのご意見は如何ですか?
368名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:58:50 ID:3yLRBo2X0
言論の自由は大変重要で個人の保障された権利であることを踏まえて
警告をしておく、あんまり敵をつくらんことにこしたことはない
369名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:01:15 ID:15w1HJze0
>あんまり敵をつくらんことにこしたことはない

同意。
福居人くん、気をつけようなw
370358:2011/01/29(土) 00:04:02 ID:cVox94SM0
>>368
確かにその通り
そろそろ話を正常に戻しませんと、でも中々新ネタは無いですな。
371名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:07:47 ID:15w1HJze0
ルート問題に戻そうか。

福居人くんは、なんで金沢・「敦賀」か、を考えたことがあるかな?
福井止まりにしてしまうと、金沢からの乗客は新幹線開通の効果を得られない。
それこそ「乗り換え抵抗」の壁にあたってしまう。
金沢・福井で30分ほど早くなったとしても、「乗り換え抵抗」で20分ロスするわけだからな。
金沢から大阪・名古屋へ向かうのに経済効果を発揮できなくなる。
だからこそ暫定終点は「敦賀」なんだよね。
敦賀にしておけば、富山の人も恩恵をうけるし。

だからこそ、「敦賀」なわけですよ。
そのあたりもよく考えておけよ。
372名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:13:53 ID:cVox94SM0
>>371
暫定開業するにしても敦賀まで開業した方が有益ですからね
ただ敦賀暫定開業の時点では敦賀以西の整備方針は固めて置く状況でないと
なかなか難しいのでは無いかと思われますが貴方の見解は如何でしょうか?
373名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:19:04 ID:15w1HJze0
>>372さん、いつもいつもお疲れさまです。
今晩もよろしくです。

仰せの通りだと思いますが、さすがに前原さんの発言はちょっと・・・
とは思いますね。
「敦賀以西のあり方」云々は、整備新幹線5か条に反するわけだし。

たとえ時速200km以上で10分やそこら時間短縮しても、
「乗り換え抵抗」が発生すれば一気に効果がなくなる。
米原ルートだと東海道乗り入れが必須だし、若狭ルートも問題が多い。
よくわかりません。
374名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:33:58 ID:cVox94SM0
>>373
レスサンクスです

確かに福井の地政学的な位置が悩ましい所ですね
やはり金沢以西は米原経由でリニアの完成と同時期となる可能性が濃厚でしょうか・・・
そうなると完成は大きく遅れてしまいますが
取り敢えず敦賀まで建設してサンダバ・しらさぎ系統にGCTを導入して時間を稼ぐ方法もありますが
375名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:34:19 ID:15w1HJze0
新八代方式は意味が大きいとも思います。
敦賀で名古屋方向と、京都+大阪方向が分岐するんだから、
需要がわかれてしまうわけだし、
どうせだったら敦賀を新八代方式にすればいいのかな。
乗り換え抵抗は1回30分なのが、新八代方式で1回15分になるんだったら、
それだけでスピードアップしたことになりますよね。
376名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:50:37 ID:cVox94SM0
>>375
敦賀は構内が広いので余裕を持たせた設計に出来ますからね
ただ新八代も当初は約8年の暫定開業でしたので
やはりある程度の目鼻は付いた状況じゃないと厳しいのでは無いかと
なかなか悩ましい所ですねw

それじゃ自分は明日仕事なのでお先に失礼します、お休みなさい
377名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:47:05 ID:kpEEyRte0
敦賀の話出ていましたので、ついでに

北陸新幹線敦賀駅構造部を設計する際、敦賀以西のルートを
決めておかないといけない。政府は敦賀以西のルート概要を
その次期までに決定しておく必要がある。そのため、現在
作業部会が設置されている。
また、新幹線敦賀駅建設に着手するまでに、新たに公表された
敦賀以西部の環境評価調査を終えておかないといけない。

一部の話では、金沢以西の工事正式認可
(但し着工命令は数ヶ月先以後)は2013年半ば。それまでに
敦賀以西の未決定部の問題を片付ける予定だそうです。

※ 国交省は、敦賀までは現行スキームのままで通すみたいです
敦賀以西の計画も、現全国新幹線鉄道整備法が当然として適用も
378名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:20:38 ID:Gf3+oGhn0

北陸新幹線問題
【政界(保守系)行政(延伸自治体)経済団体】=福居人VS武ーーーーーん
意味分かりますか
マスコミ投稿してるようじゃねぇ
何にも知らないと思ってんの
で、レス内容方向性が大幅に変化したけどどうしたの?

いい年してあれだけ数々の暴言はないよなぁ
若人(わこうど)じゃないんだからさぁ、若人に模範を示せるような書込みしようよ。
379名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:15:31 ID:kpEEyRte0
福井県議会民主党議員連は、京都大阪滋賀各府県に出向き、そこで
要望支援を求めたが、そこで逆に彼らそれぞれの腹心算を知ってしまい、
自分福井の味方をしてくれるのは誰達なのか判ってしまった。
その上で昨年西川知事を含む福井県の要望活動は、結果を含め
ああいうモノになったと見直してみれば良いのに。


380名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:24:46 ID:4wgESrLk0
当面は福井まででもいいだろ、散々在来線だの財源だのと言っておきながらなんなんだよ
敦賀までといっておけば福井にも延伸されないだろうという腹づもりなんだかしらんが
石川は福井延伸には協力的なんだよ
別に福井で乗り換えようが関係ない少しでも先に進んでくれたほうが北陸にとってはベストだ
福井からサンダで関西は十分だろ
当面は福井まで、あるいは福井どまりが正論だ

心配ない福井以西の在来線は保障されるし財源不足の現実もある
(重要)おっさんが心配している武生鯖江にも特急はとまってくれますが?
福井は東京へのアクセスも保障される、関西へはサンダで十分
困るとかいって屁理屈を言ってんのは関西厨だけよ、福井にお世話なってるんだから
福井で乗り換えろって

乗り換え20分とか馬鹿言ってるが乗り換え10分だわ
しかもご丁寧に、関西だけじゃ物足りないし説得力ないから、あえて中京との
関係も持ち出すわ、なんなのそれって。

北陸から中京へはバスや自家用車がほとんどっていってるのに完全に否定しておいて
誰かが丁寧に数字>>360を出してくださった。
その数字に対しては言及もしない、北陸から中京へは車、バスが主力なんだよ

あと敦賀駅に関してだが敦賀駅の改築はあらゆるルートに対応できるような設計に
なる。だからルート問題は関係ない。
381名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:31:10 ID:4wgESrLk0
在来線や予算の問題があるんでしょう、だったら福井どまりで何の問題もないですがな
様々な負担も少なくて住むし、それってありだと思いますわ
これをも否定するってそりゃやっぱり新幹線に反対してるんでしょうな

あれだけの経済効果の資料も上部に出されているんだし。
ま、反対の人間は一切無視してるから何を言っても無駄なんでしょうがね
特にあの人には・・・・・
382名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:47:01 ID:kpEEyRte0
要はあんたのプライドが福井延伸を許さないという訳ね

でもさ...
それは、小浜の一部住民が
若狭ルート、それも小浜の街に駅を作らなければならぬ
それ以外は一切認めという病の症状と変わらん

国も関西もそんな連中を相手してないのに
383名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:53:24 ID:4wgESrLk0
>>382
あなたには違うものの見方が出来る良い本を薦めたい
三島由紀夫の「若人よ蘇れ」を是非読んでもらいたい

新幹線問題しかり今のあらゆる閉塞感を打破するきっかけになるよ
384名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:54:48 ID:Q3liWPetP
福居人がキム沢人も敵に回しました。
385名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:55:33 ID:l79RNZI6O
福井まで延伸してもさして時短にならないし、一面二線のホームではしらさぎ・サンダーバードの
二系統への対面乗り換えも無理そうなので、延伸するなら敦賀まで一気に作って欲しいです。
By金沢市民
386名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:01:08 ID:4wgESrLk0
だって福井延伸に石川県や富山県が協力的なんだもーん
当面は福井までになる
必要とあらば敦賀→小浜→大阪になるだろうよ
いっぺんにはつくれないのが新幹線だからねぇ〜
387名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:02:33 ID:kpEEyRte0
要はあなた方自分の思い通りになりたいのだと

自分の信じる宗派の経典、教義こそ正しい、
自分の拝む本尊こそ正しいのだと
388名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:19:29 ID:kpEEyRte0
北陸新幹線を含む整備新幹線の各区間の工事実施計画の認可申請は
県他が行うのではなく、工事の実施主体である鉄道・運輸機構が行う事。
鉄建が政府に認可申請した後、鉄建は該当する区間の県に対しその申請
内容の説明をするのが慣わし。
対して政府は認可申請が行われた区間を営業主体のJR西日本に説明し、
返答を求める。国土交通省はその返答内容を協議し、工事認可を出すこと
になる。(認可申請通りの区間になるとは限らないのだそうです)
後は、工費予算の目処もつき、鉄建が行っている工事の進捗状況を見極め、
鉄建に着工命令を出すという流れだそうです。
389名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:29:24 ID:kpEEyRte0
いくら特定の県とかが揃って国に整備新幹線の誘致、工事実施を要望しても
交通政策審議会が審議したものでなければ、鉄建は認可申請は出来ない。
(申請する工事概要は事前に鉄建が交通政策審議会に提出したものになる)
390遠州人:2011/01/29(土) 12:29:27 ID:ies8YNzM0
>383
三島氏は非常に素晴らしいですね。
恋は潮騒、愛は憂国。日本の美ですね。
391383:2011/01/29(土) 12:45:04 ID:tUKQmXWB0
>>390
遠州人さん、ありがとう。
決して若狭ルートにこだわってませんよ
米原ルートも絶対にありですよ
そしてリニアにも期待しています
今一度若人には是非読んでいただきたい。



福井まで延伸しても時短にならないのは対関西だけのことね
でもー小松やぁ、芦原温泉やぁ、加賀温泉のぉ、人達はのぞんでるわけよ
北陸新幹線延伸を関西中心に見てもなぁ
そんならそれで、言うところが違うよねぇ
国や関西にそれを言わないと早く全線開通するように努力してくれとか
今の福井の力じゃとても、とても。
福井延伸が関の山、荷が重過ぎる。
392名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:49:46 ID:15w1HJze0
さあ、ここでクイズです。

福居人ID:kpEEyRte0はいったい、誰と戦っているのでしょうか?
393名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:51:54 ID:15w1HJze0
間違えた、ID:kpEEyRte0は福居人じゃない。ID:kpEEyRte0さん、ごめん。
ID: 4wgESrLk0  こそ福居人。
394名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:52:28 ID:15w1HJze0
クイズ

ID: 4wgESrLk0は誰と戦っているのでしょうか?
395名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:55:59 ID:15w1HJze0
ID:Gf3+oGhn0は二度と出現しないだろうから、
ID:4wgESrLk0に助け舟を出す人は、
またIDの違う人しかなくて、
その段階ではID:4wgESrLk0は二度と出現しなくなる。

まあこう言う感じ。

Aさんは書き逃げ、Bさんがフォロー(してるふり)
次にはCさんがフォロー(してるふり)するが、Bさんも書き逃げ、Aさんも戻って来ない。

な、福居人くんよ。
Aさん役、Bさん役、Cさん役、、、ご苦労さんだねw
396名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:57:39 ID:15w1HJze0
米原経由は大回り

については説明がない以上、福居人くんの持論(福井止まり)には説得力無し。
397名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:09:58 ID:kpEEyRte0
ま、その辺りの地域は金沢開業と同時に
金沢駅とシャトル便のバスとかで利用促進を図るとかして
需要拡大を行い、JR西にもアピールして、先行部分開業を
目指すとかね。
その勢いが関西にも伝わり、更なる関西からの客の増加も
見込めると少しは変わるかも。
398名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:16:44 ID:NaGLaWlj0
福井で対面乗り換えって言うけど、現実問題在来線側の遅延発生頻度が致命的なレベルじゃないか?
東京〜大宮のことを考えれば尚更新幹線側が待っていられないのだし。
399名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:34:24 ID:kpEEyRte0
全部福井が持ち出し、後の手直し工事費他一切を
福井が全部持つ+工事にかかわる責任持つなら国交省は認めるかも。
400名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:41:32 ID:kpEEyRte0
いっそのこと、金沢開業を待たずして
金沢〜敦賀間の北陸本線を福井が丸ごと買い上げ、
先に三セク化して、工事認可を急いでもらう方法もありますよ。
その間の在来線問題も全て福井が責任を持つと。

401名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:44:33 ID:cQ1RDr6w0
北陸新幹線スレに張り付く武○の馬鹿おやじ
402名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:59:59 ID:cQ1RDr6w0
ID:15w1HJze0
北陸新幹線のスレだが書込みはいつも福居人のことばっかり
誰にも相手にされてないってかわいそうだね
だからマスコミに投稿するのかな・・・・・
最近、中高年の引きが多いそうだ
403遠州人:2011/01/29(土) 14:15:41 ID:ies8YNzM0
米原接続にすれば忙しく全国をまわる政治家の
講演日程も組みやすいのです。

金沢のつぎは京都、大阪、名古屋、静岡、津など
どこでも森田高、森ゆうこはその日のうちに移動できます。
午前、午後、夜とで1日3箇所で講演できます。

日本の国益を考えても米原接続がベストでしょう。
404名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:15:44 ID:15w1HJze0
こんどはID:cQ1RDr6w0役かぁ

さて、お仲間のID:4wgESrLk0さんは、どんな助け舟を出してくれるのかにゃ?
楽しみ楽しみ。
405名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:37:55 ID:sYGqWOzp0
754 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 11:48:21 ID:3YuQE0BX0 (2/3)
>>753
北陸新幹線スレが2つに別れたのは延伸やルート問題で
福井絡みの話が出ると荒れたからなんですよ

その結果北陸新幹線の金沢以西の分離スレは比較的落ち着きましたが
北陸新幹線総合スレでは「福居人」が此処と同じ様に
「新幹線に否定的な奴は関西人(滋賀人)の陰謀だ」なんて書き散らかしてるですよ
↓こちらのスレですからザッとご覧下さい「福居」人が此処と同じ様な変な書き込みしてます、
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/886n-

755 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/04(土) 11:54:19 ID:gvnc7Fws0 (1/2)
>>754
おまえがいちばん煽ってるんだよ ボケ
いちいち他スレの話なんかこのスレですんな

756 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/04(土) 12:07:23 ID:gvnc7Fws0 (2/2)
>>754
おまえが新幹線スレとこのスレを往復したりするから変なもんがくるんだ
406名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:41:01 ID:cQ1RDr6w0
>>404
みんなおまえにはアキアキしてるから他スレへ行けよ
407名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:45:22 ID:cQ1RDr6w0
>>404
378者の書込みを重く受け止めておいたほうがいいぞ
408名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:47:39 ID:cQ1RDr6w0
スレ荒れる原因は、全部ID:15w1HJze0おまえがらみだろ丸1日同じこと繰り返して何が面白いんだよ。
409名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:53:38 ID:15w1HJze0
自作自演の福居人くんに言われたくないねえw
福居人くんは、事実からかけ離れた思い込みを事実と誤認する癖に気付いてないからねえ。

まあ、2ちゃんを盛り上げる役柄としては、うってつけなのかも知れない。
ただし北陸新幹線の旗ふり役としては失格w
410名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:10:08 ID:cQ1RDr6w0
>>409
お前は、まともじゃないわ
411名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:11:56 ID:cQ1RDr6w0
こういう変人には、これ以上福居人もあんまり相手になってもらいたくない
412名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:25:27 ID:15w1HJze0
気に入らないんなら、このスレから出て行けよ。
せいせいするわい。
413名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:48:19 ID:kpEEyRte0
ID:cQ1RDr6w0とID:15w1HJze0の
二人さん、(ID:4wgESrLk0も加わると良いけど)
どこかバーチャル世界で国家作って軍隊配備し、戦争でもすれば?
414名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:13:39 ID:kpEEyRte0
延伸やルート問題で福井絡みの話が出ると荒れるというのなら、

福井延伸が明らかになる目安は
敦賀駅部の設計費が整備新幹線建設
推進高度化等事業として計上された翌年

敦賀以西の未決定ルートについては
国交省が開くヒアリングの席で京都府が返答する答え次第
建設時期については
建設スキームについて関西広域連合で協議し、政府に
提言し、了承されてから
415名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:15:39 ID:kpEEyRte0
兵庫県、奈良県は、大阪府と同様に
すでに京都府の方針を承諾しているのだとか
それも付け加えておきますわ
416372:2011/01/29(土) 16:58:12 ID:1hXLmNgI0
>>ID:15w1HJze0
昨夜はどうも
今日は仕事休みですか?
どうやら今日も福居人さんは貴方と自分を混同していた様ですね

昨夜も話した様に彼の挑発は一切無視してルート問題や延伸問題を論議しましょう
自分の考えは敦賀以西はリニア開業に合わせて米原ルートでの一括開業が妥当と考えます。
417372:2011/01/29(土) 17:22:48 ID:1hXLmNgI0
>>398
自分も同じ考えです、やはり福井暫定開業は運用上リスキーな要素が大きいですからね
ただしリニアの完成が大幅に遅れるので有ればサンダーバード・しらさぎ系統にGCTを投入して
福井ないし敦賀の先行開業という選択肢も有りではないかと考えてます。
418372:2011/01/29(土) 17:26:14 ID:1hXLmNgI0
連投失礼します

>自分の考えは敦賀以西はリニア開業に合わせて米原ルートでの一括開業が妥当と考えます。
自分の考えは金沢以西はリニア開業に合わせて米原ルートでの一括開業が妥当と考えます

敦賀・・・× 金沢・・・○でした お詫びして訂正致します。
419名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:40:27 ID:h0bSau7x0
もともと新幹線に反対していたもんが何用だよ
一括開業なんて出来るとでも思ってるの?
420名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:42:19 ID:h0bSau7x0
武生のおっさんにしてみりゃ、武生や鯖江の在来線は保障されるし特急は止まって
くれるんだろ。福井暫定開業のお試しでいいだろうが

それと別人とか言ってるが、ミスって書き込んで訂正してるところはそっくりですね
421名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:47:07 ID:h0bSau7x0
金沢以西を一括開業なら財源はどうする、おっさんの心配している在来線問題はどうなる
リニアにあわせて一括開業なんて出来るか、そんなもん出来はせん
ルートを決めて財源を確保してどれだけの手続きを踏む必要があるのか分かってんのか
そして福井の駅部や確保した土地、新九頭竜橋の建設はどうなる
2027年まで放置しとけって言うのか
しかも2027年に必ずリニアが完成するとは限らん
422名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:51:13 ID:h0bSau7x0
「私は決して新幹線には反対ではありません」これは反対者の常套文句だよ
出きっこないのに言うな、10数年後に福井が日本がどうなっているか想像つくのか
今よりももっと財源不足に陥っている可能性もある
一括開業など無理だ、そんなこと分かっていながら書き込むとは笑止
高度経済成長の日本国ならばいざ知らず、関西で何勉強してきたんだよ
423372:2011/01/29(土) 17:56:44 ID:1hXLmNgI0
>>420
>>365をよく読んで、後は想像して下さい。
424名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:23:11 ID:kpEEyRte0
福井の北陸新幹線早期建設要望の人々はポピュリズムで
もってなんとかしようとした。特に顕著だったのは、
○○の一部住民だったと言える。ただ、彼らには法律知識が
皆目無く、そこで大きな乖離をした事。
勝手な思い込みで世論も動かせなかった事も。

後に政府がいわゆる「○○ルート」以外のルートに決定した時、
子どもの夢を無くすのか!奪うのか!
我々を騙しおって!などと罵詈雑言を吐き散らす住民らも
出て来るだろうが、整備法から外れた事、理屈をどれだけならべても
無理なことは無理なのだ。
自分達の思い通りにならない者は徹底して叱責、排除して今まで
通すことをしてきたからこそ。
子どもにすればそんな大人たちが支配している地元に生まれたことが
災難だったのかも知れない。

彼らの勝手な理屈で、全国新幹線鉄道の整備がなされるようなこと
にはならない。
425名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:41:50 ID:4stiQdum0
GCTはダメ、在来線区間ではサンダと同じスピードが出せるか分からない
レール傷めるし車両代も高い、雪での走行も保障されていない
雪で遅れたりしたら
新幹線区間への進入が出来なくなる
426名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:44:19 ID:4stiQdum0
匿名投稿ってどこへ投稿したの?
kwsk。
427名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:28:54 ID:6TBDHL8i0
北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296191328/

北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/
428名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:33:23 ID:XJV3MaVp0
>>422
それなら福井延伸も諦めろよw
429名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:35:06 ID:15w1HJze0
>>416さん、こんばんわ。
お仕事乙です。自分は週休日でした。

>昨夜も話した様に彼の挑発は一切無視してルート問題や延伸問題を論議しましょう

了解です。
奴さんの事実誤認等を見るとうずうずしますが・・・
できるだけ挑発に乗らないように、心がけます。

>自分の考えは敦賀以西はリニア開業に合わせて米原ルートでの一括開業が妥当と考えます。

米原ルートはいいのですが、東海道乗り入れには不安が残りますね。
あとGCTは、軌間変換以外に、交直流の問題をどうクリアするのでしょうか。
敦賀以南の在来線は直流ですよね。
430名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:35:41 ID:Q7PP9IN30
金沢止まりだと小松や福井周辺の航空需要が中途半端に残っちゃうからな
431名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:00:11 ID:Nm3ZIc5u0
誰が何言おうと米原ルートで決まりだから、
ルートの議論は既に終わっている
432名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:05:54 ID:z1u1YWvV0
誰が何言おうと金沢打ち止めで決まりだから、
ルートの議論は既にする意味がない
433名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:19:10 ID:Tm1MblO10
上越新幹線スレにもカキコしたが鉄建機構による失敗目的の
インチキまがい物でなくまともなフリゲ車両を製造しても
性能上はレッドサンダー牽引コキ20両の路線には投入可能だが
E4系相当では建設中の金沢高々架勾配はまず無理でしょう。

ステンレス車体で先頭部のみ鋼製
651系681系同等の車幅2920oの長さ25.7m車4両編成
E4系用MT206電動機420kw 全電動車MT比1:1(半)
E3系用交交流切替装置のため交流区間限定 歯車比3.615
アバント用レンフェ104系121系汎用台車を住友金属工業にて輸入
編成通過60秒以内 1両あたりの車重56.25t平均63席程度で満席約60.7t
1両あたりのE4系満席や満載コキと同等性能
434遠州人:2011/01/29(土) 20:21:30 ID:ies8YNzM0
>431
そのとおり
435名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:45:34 ID:8m+rlFRK0
>>429
>GCTは、軌間変換以外に、交直流の問題をどうクリアするのでしょうか。
敦賀以南の在来線は直流ですよね

実はスペインのレンフェ120系は直流3kV,交流25kV50Hzに対応させて製造されてますので同じ方法で対応可能かと

湖西線や北陸本線は線形も良いので車体傾斜機構等は不要なので
長崎や伯備線・日豊本線よりも導入へのハードルは低いでしょう
ただ冬季の安定運行の観点から見て敦賀まではフル規格で建設して
路盤に充分な積雪対策を施す必要があると判断します。
436435:2011/01/29(土) 20:57:21 ID:8m+rlFRK0
ただし敦賀まで完成した時点でリニアの開業が数年以内に迫って要る状況なら
期間を決めて暫定的に敦賀駅で新八代方式による対応で良いと判断します。

437名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:00:56 ID:c0brne8T0
消費税値上げが13年以降になるということだから
財政が立て直しできるのはその後。
つまり金沢以西が着工が決まるのは最低でも4年はかかると思うな。
438名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:05:02 ID:BPXilDVp0
スペインのレンフェ導入がいい。
ボンバルディア製なので、日本なら中国北車に注文すれば安く輸入できる。
439名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:12:56 ID:Tm1MblO10
セクションと軌間可変装置ポイントはスノーシェードで覆えば
北陸本線は681系683系くらいの曲線通過速度の性能で十分でしょう。
440名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:38:27 ID:Tm1MblO10
現在実用化されているフリゲシステムはスペイン以外には
ロシア〜フィンランドとカザフ/モンゴル〜中国の国境列車に
タルゴ客車台車がポーランド〜ウクライナにはSUW2000客車台車が
導入されているが分散動力台車はスペインのアバントのみでは。

E4系満席でも碓井T勾配が楽々なpwレシオ値を出すには
電動機出力は420kwからどれくらい強力なモノに乗せ替えれば
いいのかな。
441名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:40:51 ID:PoJ+fj/oO
>>440
補助機関車連結w
442名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:49:04 ID:irXhYXqd0
>>431
京都府の腹一つだからね。
これから国交省が進める作業の中身に驚いて、
どんな抗議、反発、抵抗をする地域住民が出てきても
政府は取り合わないから安心してよ。
そんな行動に出ると逆に、その地域のその人たちは
「21世紀の厄介者」の称号頂いて、有名になるから。
443名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:17:35 ID:Y9VCTLyTO
>>442
21世紀は国からの厄介者の方が支持されます。
444名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:26:14 ID:irXhYXqd0
じゃ「関西圏の超厄介者」だな
445名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:45:37 ID:gY1nKeKPO
北陸ぅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜
446名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:47:32 ID:irXhYXqd0
現在国交省が設置して進めている作業部会はこの年度末で
検討が終了し、その結果(各候補の想定内容)は、五月の
連休以降に開かれる整備新幹線関係道県連絡会議で正式に
公表となるはずです。
はたして、湖西ルートにGCTが使われるプランなのかどうか...
それもまた楽しみですよ。
447名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:21:11 ID:mFCn1CHc0
国産にこだわり失敗したGCTより、ボンバルディアからスペインで実用化成功したレンフェを導入すべき。
ヨーロッパの車両は日本の在来線より小型だから湖西線に合う。
448名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:35:50 ID:p2ivpTtH0
税金負担がないほうがいいよ
東京行きも現状で何の不便も無い
福井から東京なんて政治家ならともかく普段しょっちゅう行く所じゃないし
まして富山なんて東京より行く機会ない
そのために3セクになって税金負担しなきゃならないないのは困る
非正規で将来は生保をもらうかもしれないので
税金は新幹線でなく私に回してほしい
449名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:36:41 ID:4k/jDjZJ0
スペイン国鉄は広軌だからな 日本でも未だ実用化に目途が付かないし1067mmゲージで走らせるのは難易度が高い

軌間可変電車 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%96%93%E5%8F%AF%E5%A4%89%E9%9B%BB%E8%BB%8A
450名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:39:04 ID:dHE1UTjLO
>>448
言わんとする事は判る。
しかし敦賀まで着工するであろう事だけは決定済み。
高速道路や直轄国道、一級河川等の国の事業計画と同じ扱いだ。

君の出来る事は、事業スキーム見直しを訴えかける事、
あるいは計画差し止めを求めて行政訴訟を起こすことくらいしかない。
451名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:43:24 ID:dHE1UTjLO
同様に、延伸は福井までに計画変更しろ、という主張も行政訴訟するしかない。
国が認可と予算策定の権利を持ってる以上、
県レベルの素案だけでは物事は進まない。
452名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:09:56 ID:CkCHnPBv0
大阪よりは東京は重要都市だよ
大阪はサンダでいい、東京へは北陸新幹線だ
北陸新幹線の延伸に関して関西の口出しは無用

在来線問題や財源とか言って、じゃ福井まででいいな
とか言うと今度は一括開業だの関西だのというのは単なる反対者
GCTなんか持ち出して開発してから言えよ

福井は関西圏?
全く違います。
北陸であり中部圏です
福井が関西圏なら岐阜も愛知も関西圏です
そんなことありえません
453名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:17:22 ID:UUaRJHE/0
>>448
じゃ、おいらからするときみの家の前の道路も必要がない
おいらには全く無関係の道路だからね
そんなとこの道は補修もする必要がないし金をかける必要もない
おれっちの家の前の道路をもっと整備すればよい

こういうことだよ君の理論はね
君のための新幹線ではない福井県全体の為の新幹線である
税金が自分のためだけに使われると思ったら大きな誤りだ

福井の場合は、道路整備や空港新幹線など大変に遅れている
しかるに他は無駄な空港をつくったり無駄な箱物をつくったり道路をつくって
福井には金をまわさない。
そして借金だけつくって、もう金がないから福井は諦めろとはこれいかに
454遠州人:2011/01/30(日) 13:18:52 ID:MVJAo7VT0
小沢首相、川内国交相で2014年米原接続全線開通
455名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:23:33 ID:UUaRJHE/0
>>448

>>317>>318>>320の北陸新幹線の延伸による経済効果は否定するのか

新幹線の福井までの延伸の負担なんて小額じゃないか
福井県民も平等に国税を支払っている、だが福井県民の税金で他所の地域の道路や
今まで空港を造ってきたわけだ。
456遠州人:2011/01/30(日) 13:44:51 ID:MVJAo7VT0
滋賀県が県庁および官公庁出先機関を米原に集約移転
すればすべて解決。
457名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:00:24 ID:oIz+7HQE0
>>453
間違いですね。釣りならもうちょっと、マシな釣り方をしましょう。

>福井の場合は、道路整備や空港新幹線など大変に遅れている

道路整備は、福井県はかえって進んでます。
このスレで明らかになっている。
君の認識の方が大変に遅れていますw

空港は遅れている(というかジェット化しなかった)が、
これは国のせいじゃなく県のせいですね。
県が最終的にジェット化を放棄したからですよ。
君の論理で行けば空港周辺の住民が関西に煽動されたせい、とでも言うのでしょうかねw
新幹線は確かに大変遅れてますね。
しかし止むを得ないでしょうな。
日本国の財政がじゃんじゃん作ることを許す状態じゃなくなってますから。

>しかるに他は無駄な空港をつくったり無駄な箱物をつくったり道路をつくって
>福井には金をまわさない。

そんなに不満なら、行政訴訟でも起こしたらどうです?
起こせない君は、チキンですねw
458名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:01:29 ID:oIz+7HQE0
それか、君が最大に嫌悪する前原外務大臣を相手取って、
損害賠償請求でも起こしたらどうでしょうか。
2ちゃん住民相手に息巻いても、何も始まりませんから。
ぜひ裁判を起こしてみて下さい。
みんな応援すると思いますよ。さあ頑張って。
459名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:05:47 ID:oIz+7HQE0
あとは>>453氏が「新幹線党」を結党し、
福井1区から衆議院選に出馬することでしょう。
「北陸新幹線を福井延伸し、福井・敦賀は計画変更してストップさせ、
敦賀以南は闇に葬る」とでも公約してね。

ぜひ頑張ってみて下さい。
それができないなら、二度とこのスレに出て来ない方がいいでしょう。
460名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:24:13 ID:Nnmk7OlR0
>>457>>459
いい加減、福居人の電波カキコはスルーしろよ
一々反応したらスレッドが荒れるだけなんだからさあ。
461名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:30:32 ID:sFK8yitp0
どこに匿名投稿したの?
462名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:16:22 ID:UUaRJHE/0
ID:oIz+7HQE0へ

>道路整備は、福井県はかえって進んでます
全くのデタラメ。
道路整備が進んでいるのは県道や市道で、近畿地方整備局が管轄している
ものに関しては遅れています。
中部縦貫は?国道整備は?
何を言おうが空港が出来なかったのは事実
新幹線も現実にない

衆議院選挙に出馬するのはおまえのほう。
新幹線反対、道路整備は進んでいるという認識なんだろ。
現在出馬している議員は、新幹線延伸、道路整備を訴えている
現状に満足しているおまえこそ出馬すべし

進んでいるのなら新幹線が不要なら、なんで新幹線延伸、中部縦貫道整備の議員が
当選するんだよ。
推進している議員が当選しているのに、なんで出馬する必要があるの?
ばかじゃないの?
463名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:19:52 ID:UUaRJHE/0
ID:oIz+7HQE0へ

前原氏は夏までにどうのこうのと言ったがどうなった?
まあ、君の場合はこれをも肯定しているのだから、もともと約束やぶっても
なんにもおもわない倫理感のない人でしょうね

新幹線、中部縦貫道を推進している現福井知事の対抗馬として是非
ご出馬きたいしています。
でも、あなたの場合は、せいぜい匿名投稿が限度でしょうね
自分に当てはまることを他人に平気で言うようでは・・・・ですよ
464名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:21:05 ID:o40hUZQR0
>>462
キミ、他スレで福井は8号線にバイパスができないから遅れてるとか言って、
大恥かいたんでしょ。
もう忘れちゃったの?
465名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:21:17 ID:vlj8dhr8O
国道整備が遅れている県に新幹線を作るんなら、とりあえず鳥取・島根・宮崎あたりに新幹線つくらなきゃな
466名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:23:42 ID:UUaRJHE/0

関西の批判をされると物凄く異常なくらい反応するんだわ
事実じゃないなら無視すればいいだけよ。

福井県民、みんなに知られると困るから反応するんだよ
別に本当のことを言って何が悪いのでしょうかね?
事実を違うと言い張る、そういう性質があなたの素性ですよ
あの匿名投稿もまさしくそれそのものでした
467名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:27:46 ID:sFK8yitp0
どこに匿名投稿したの?
468名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:33:45 ID:UUaRJHE/0
ID:oIz+7HQE0→ID:vlj8dhr8O
福井は北陸の中で一番関西に近いのに北陸で一番遅れているのはなぜですか?
福井県の近畿地方整備局管轄は向いていない
環境や気候が違う関西の管轄よりも北陸か中部に変更すべきだと思います
関西の中心部にとって福井県の道路整備に関心があるとは思えない。
同じ気候環境の整備局に変更すべきだと思います

jr西は新幹線に弱いよね、新幹線に強いのはjr東海、jr東
当初は北陸新幹線はミニやGCTとか言われていた、あんまり西は乗り気じゃなかった
じゃないの?

福井県にあわない管轄は見直す必要がある、新幹線福井延伸問題もそのひとつの
ながれといえると思います。
469名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:41:44 ID:vlj8dhr8O
>>468
あれ?
俺もしかしてID:oIz+7HQE0と同一人物だと思われてる??ww

>福井県にあわない管轄は見直す必要がある、新幹線福井延伸問題もそのひとつの
>ながれといえると思います。

いや、新幹線関係ないから
国がやってる事業だから
470名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:47:26 ID:o40hUZQR0
上越新幹線が出来るまでは福井が一番東京に行くのに便利だったのに、
何で北陸の中で一番遅れてるんでしょうねえ。
471名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:51:23 ID:Bio7LvO40
>>464
>>300
4、金沢山側バイパスと津幡バイパスを見ただけで「富山・石川県境の道路整備は凄い福井は遅れて冷や飯食わされてる」とカキコするも
  実際の石川・富山県境部は津幡〜高岡間約25kmは未だに対面通行のままで有り
  倶梨伽羅〜高岡間に至ってはアスファルトはガタガタでセンターラインはハゲハゲの状態である事実を知らない点を指摘され
  実際には自分で運転した事も走った事も無い事が露呈してしまい赤っ恥。

これですね
472名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:56:15 ID:o40hUZQR0
>>471
そうそう。
フェニックス通りが旧8で、
今の8号線がバイパスってのも知らなかったんだよね。
473名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:06:34 ID:BVZy/Phv0
>>440
仮にGCTを暫定的に投入するにしても
しらさぎ・サンダーバード系統に採用するだけだから
碓井峠の事は考えなくても良いかと
474名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:10:50 ID:7x91qrQc0
自作自演もそこそこにしとけよ、武生のおっさん

788 名前:ID:lZm98TIh0[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 20:18:56 ID:8l2I711k0 (6/7)
>784
3流高校卒のFラン大学出のフクイ厨に
何言われても痛くも痒くも無いですなw
悔しかったら出身高校の住所くらい教えろよ
俺は西武生駅近くの高校出だぞ

396 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/08/06(金) 01:00:11 ID:6rHCuMY/0
>393
そう云えば君の出身高校をいい加減に教えてよ?
俺は西武生駅降りて日野川の橋越えた所にある高校出だけど
何故か俺の事を滋賀県人だと思い込んでる様だけどなw

因みに親父は西川知事の高校の先輩で後援会に参加してるんで
俺の結婚式にも祝電くれたよ、カミサンは県庁幹部職員の身内だしな
お袋は明新会の会員で会報に寄稿してるしな

君こそ何処の馬の骨かね?

後輩にしてみたらほんとうに母校の恥さらし面汚し

前原氏馬渕氏(関西系大臣)は新幹線延伸問題を抱える地域に対して説明責任を果たしたと思いますか?
私は説明責任を果たしたとは思いません
475名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:11:47 ID:7x91qrQc0
あんたいくつだと思ってんの?ねぇ
476名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:21:52 ID:irXhYXqd0
好きなようにヤラせてあげなよ。
福井市はこれからバイパスの再整備をすればするほど
街中心部が寂れることになるんだから。そういう体質。
消費客がどんどん郊外へ流れることで渋滞が起きてしまう状況は
総務省がとっくの昔に把握してるし。
477名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:25:26 ID:NTrPjhNo0
>>474
>後輩にしてみたらほんとうに母校の恥さらし面汚し
横レス失礼
貴方は福井市内出身じゃなかったの?
478名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:27:51 ID:7x91qrQc0
それなら北陸新幹線を早急に福井に延伸しよう
中部縦貫道の全線開通は郊外化には全くつながらないと思います
479名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:29:21 ID:SP/PVK9m0
京都/米原〜敦賀〜福井〜金沢〜富山〜直江津〜越後湯沢は
JR西日本にとっては現状でも在来線でも表定速度100km/h越えなんて
スーパー特急方式新幹線という芸術とやらを実現しているわけだし
新在直通やフリゲでは681系683系車両より重量過ぎてメリットが無いよ。

長距離貨物列車が主役の北陸本線から旅客優等列車を叩き出すため
木倒れ杭倒れのためシブチン上方の奉行やぺんぺん草も生えない
近江商人を相手にして鯖街道にさらにフル規格新幹線を敷設するのは
至難の業だよなw
480名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:29:42 ID:7x91qrQc0
>>477
普通流れで意味の知り方としたら、そこの学校の後輩という意味でしょ
481名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:32:42 ID:7x91qrQc0
>近江商人を相手にして鯖街道にさらにフル規格新幹線を敷設するのは
>至難の業だよなw

これはある意味当たっていると感じる。
近江商人は横のつながりは強いし団結力もある
482名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:36:43 ID:7x91qrQc0
しかも近江商人は賢いし駆け引きも旨い、そういうてんにおいては福井人は劣るだろうな
483名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:45:58 ID:irXhYXqd0
しかし、小浜の旦那衆は口を揃えて
「あんたらあほやろ? 近江商人は喜んで取り組むに決まってる」と
言い返すけどね。
484名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:46:22 ID:xaxEOwEg0
>>480
過去レス読んで来たけど、これって明らかに貴方の書き込みでしょ?
774 :名無し野電車区 :2010/06/27(日) 17:42:00 ID:ObJPK9r/0 (3 回発言)

知名度が低いのは歴史的経緯もくそもない、単に空港や鉄道が繋がってないだけだからよ。
石川能登の和倉温泉などは、バンバンCMを流している能登空港からすぐですよって。
そりゃ関東の人間も行きたくなるわな。
金沢と富山は東京と鉄道で繋がっているから、上野駅では富山上野方面行きと表示なり
アナウンスが流れるから知られている。
上野からの急行能登や白山、日本海は有名だったし。

福井県の出身者で(関東東京)で活躍しているしていた人は沢山いる。
高橋愛、宇野重吉、大和田兄弟、天皇の料理番秋山徳三、高井麻巳子、
川本真琴、水上勉、高見順、荒川洋二、清水国明、天竜などなど腐るほどいる。
プロ野球選手なんかは中日や広島で有名な選手沢山いるし。
なんか自分の知識がすべてとか、バカ勘違いしてるような人に・・だな
因みに俺は大卒。

既に大学を卒業して居ると云う事は最低でも23歳以上の筈だけど
福井県の学区制度が廃止されてからまだ6年しか経ってないから
貴方が福井市で生まれ育ったのだとしたら当時は受験資格が無かったはずだよ
485名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:50:51 ID:/Q3EGtHo0
小沢首相なら造れるらしいが、その次の内閣は間違いなく習近平内閣だな。
小沢の沖縄共同統治が実現すれば間違いない。

そうなれば福井にも和諧号が走る。
486名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:11:04 ID:irXhYXqd0
今夜もお出ましですか、和諧号さん。

皆さんw 今夜も時間が許す限り、彼とご一緒にお楽しみください。
487名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:15:32 ID:iuCZIQhW0
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012500737
爆発する様な列車には乗りたくないな
488名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:23:11 ID:hing7SpI0
和諧号さん、様々な新幹線スレッドに出没してるなあ
489名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:15:37 ID:SP/PVK9m0
>>473
金沢駅付近の勾配って20‰未満なのかな?
490名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:42:16 ID:msu2yiv10
>既金沢駅付近の勾配って20‰未満なのかな?

手元の資料には載ってませんので探してみますが
GCTの2次試作車は2009年に25‰勾配がある新八代〜川内間で試験走行を実施しており
既に270q/hでの走行をクリアーしてるので問題は無いかと。
491名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:45:28 ID:msu2yiv10
最も勾配区間では最高速度は抑えられるでしょう
しかし金沢駅近くなので大きな問題にはならないかと。
492480:2011/01/30(日) 23:52:03 ID:UUaRJHE/0
>>484
書き方が悪かったな、自分のこと言ってるんじゃなくて
あんな下品で人を馬鹿にした内容を書き込んで
そいつ(あの人の)の学校の後輩(卒業生、在学生)がかわいそうでしょってこと
493名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:08:17 ID:jgwxB6Vn0
2、3日前だったか、福井新聞の記事で
うろ覚えだから正確性はないことをぜんていとして書込みますが、
福井一区の稲田朋美議員が鉄道剰余金を国庫に編入すべきではない、それは延伸がされていない
地域の新幹線の建設費にあてるべきとして与党に対して反対していくとの記事が載っていたような
さらに言うと、外国に新幹線を売り込んでいる前原氏に対しても
国内を整備しなければならないと言及した記事があった(もう少し強い口調の内容だったかも)

福井県の民主党の国会議員は、この予算案に賛成するんだろうか?
稲田氏の主張は選挙時の公約も含めて筋を通していると感じるが、はたして福井の民主党国会議員の
選挙時の公約からして政府の方針対応は、どういう視点で見ているのか?

次の選挙時では激しく自民国会議員から、この件に関して追及されると感じるが。
そもそも子供手当ては新幹線がある地域も延伸がある地域にも一律同額に支給されるわけで
それなら福井には申し訳ないから、支給額を多くするなどの措置くらいあっても
いいんじゃないかと思ったしだい、で書き込ませていただきました。
494名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:28:21 ID:jgwxB6Vn0
>>484
これあなたの書込みでしょ?、とか自分はここの学校でましたよ
あなたはどこの学校でましたか?なんて2チャンネルで聞くことじたいがそもそもの
間違いなんですよ
何が嬉しくて個人情報をさらす馬鹿がいますかって
495484:2011/01/31(月) 00:44:08 ID:cfM2+itM0
>>492
何となく取り繕った様な感じがしないでもない文章ですが
話題自体がスレッドの趣旨から外れた話ですからまあいいか。

稲田さんは福井駅前の演説を聞いたけどエネルギッシュな議員さんですね
出来るだけ早く解散に追い込んで自民党政権に戻してほしいですな
このままでは新幹線どころか日本そのものが崩壊しかねない気がして来ましたよ。
496名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:46:54 ID:9ZtiNqG6O
>>493
かわいそうな県に多く支給するんならとりあえず、口蹄疫・鳥インフルに苦しめられ
更に火山まで噴火して泣き面に蜂状態の鹿児島・宮崎に多く支給してあげるべきだな
497名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:49:02 ID:rDa51+hv0
30日午後9時20分頃、福井県南越前町のJR今庄駅で、乗客約230人が乗った
大阪発金沢行きの特急電車「サンダーバード37号」が降雪のため停車。
JR西日本・金沢支社によると、午後11時半現在、乗客は車内にとどまったまま。
除雪作業を急いでいるが、復旧の見通しは立っていないという。
ソース
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110130-OYT1T00789.htm

だそうですよ。
こういう冬場は、米原への新幹線への連絡がスムーズにいかないんですよ
しらさぎが遅れても新幹線の発車は待ってくれませんからね
別に今のままで問題ないとかじゃないですね
498名無し野電車区:2011/01/31(月) 07:17:57 ID:NBMir4Mi0
今日の午前中は除雪で北陸本線の特急すべて運休だそうで

こういう事態考えたら、敦賀まで早く作って欲しいと思う
499名無し野電車区:2011/01/31(月) 07:22:29 ID:01VYZvU80
こんな天候、新幹線もきっと運休だよ。
500名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:14:25 ID:wPD5Q5eX0
長野や上越が雪で止まったことはない 東海道は徐行するがな
501名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:49:32 ID:x5/tVhjU0
>>493
大畠国交大臣は即座に動いています。
なお、福井(北陸新幹線)については政府方針を貫くだけ。
502501:2011/01/31(月) 09:00:54 ID:x5/tVhjU0
訂正 >>496 も追加

昨年から続く今回の北陸新幹線問題についてですが、
京都府、大阪府の自民系議員も国交省の判断と方向性を
支持してますから。結果、福井だけが「ちゅうぶらりん」に
なってしまいましたね。
また嶺南、特に小浜の一部住民の反発も、彼ら独自の
政治歴史観によるもの(これからも同様の傾向で頻発するもの)
と認識、対応していくことで一致しているとの話。

503名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:11:51 ID:x5/tVhjU0
関西広域連合(議会)は、これから数々の国の権限委譲を求めていくに
あたり、嶺南の住民の、独自の政治観のギャップの掏り合わせを基本的に
しない事も。

関西広域連合としては、嶺南はあくまでも福井県に属する地域
当面は政治的に別の地域だとしていく
504名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:55:07 ID:EJhbX+qGO
>>500
東北のドカ雪で飛行機も在来線もダメな昨年末、新幹線だけは平常運転…雪と関係無いミスをしたけど。
ちなみに北越急行もきのう今日平常運転。
新潟では過去何度も新幹線しか動いてない状況(しかも平常運転)があって、北陸も2015年以降はそんなになるのかな。
505名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:45:30 ID:LqQcktSU0

そう雪に新幹線は強い、こんな日福井から東京へも名古屋へも大阪京都へもどうやって行きますか?

鉄道、道路、空は壊滅状態で人の移動、物の移動はどうするのか?
こんなときに雪に強い新幹線があれば問題なく運行してくれます
506名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:51:57 ID:LqQcktSU0

中部縦貫道があれば、物や人の移動に関しても問題はありません。
武生から敦賀および米原のあたりが雪によって道路、鉄道が寸断されることは毎年よくある。

なのに今まで武生から敦賀までの国道8号線の整備をしてこなかった責任はどこにあるのか?
これらのバイパス及び経済効果の高い中部縦貫道の整備が遅れている原因は何か?

個人的見解ですが、福井が近畿地方整備局の管轄であることがそもそもの原因であると考えます。
もし福井が北陸なり中部の管轄ならば、これらの問題が毎年のように発生している
わけですからすぐに問題視されて優先的に工事が進められるでしょう。

しかしながら関西にしてみれば中心部から離れている福井の道路や鉄道などは
どうでもいいんでしょうか?

北陸新幹線に関してもそうですが、なんで福井に延伸されないのかも含めて今後の
福井県の重要な外交戦略及び判断を迫られることになると考えます。
507名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:56:13 ID:LqQcktSU0
冬による福井から北陸本線しらさぎ経由での東海道新幹線の米原連結の遅れ
こんなの毎年、日常茶飯事ですよ。
米原で1本乗り遅れると、次まで待たないといけない。
結局は、東京でのビジネス時間がその分減るわ、お客様との面会時間もずれて
お会いも出来ない、毎年物凄い経済損失ですよ
508名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:39:49 ID:NBMir4Mi0
バラスト軌道じゃ融雪散水出来ないからなぁ
米原ルートで作っても不安だわな
509372:2011/01/31(月) 14:54:27 ID:9lYn14od0
>>506
>今まで武生から敦賀までの国道8号線の整備をしてこなかった責任はどこにあるのか?

あそこは拡幅工事もしてるし散水消雪もしてるよ、しかしそれを過信してチェーン規制や冬タイヤ規制を無視して
ノーマルタイヤで突入してくる長距離トラックなんかが後を絶たないんだよ、と県警の交通機動隊にいる連れが話してた
福井・石川や石川・富山それに富山・新潟の県境や峠で辺りでそんな無茶する奴はまずいないけど
510372:2011/01/31(月) 15:06:42 ID:9lYn14od0
>>508
確かに、東海道新幹線の遅延が北陸に波及したら堪らんなあ・・・
となると全線フル規格の若狭ルートが有利か?
511名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:07:26 ID:WZA8wr5pO
>>507
本当に福井を愛してるなら、
今頃は2ちゃんなんかせずに雪カキするはずだろ
馬鹿野郎
512名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:09:04 ID:jgwxB6Vn0
国道8号の敦賀武生間は整備されているといもんじゃないよ
散水消雪設備があるのは、坂の上がり下りが激しいからだよ
あんなとこに散水消雪設備がなかったらトラックはおろか、普通車でも立ち往生だよ

それくらいの設備や簡易的な工事は整備したとはいわないの
最低限の整備というのさ
それくらいの設備はほとんどの道路でありますよ

でも毎年のようにこんな状態なんでしょ、その対策をどうして強力にしないのかって
513名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:10:08 ID:jgwxB6Vn0
>>511
雪かき終了してるから書き込んでるんだろ
514名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:10:55 ID:WZA8wr5pO
どうせ他の地域は知らないんだろうが、
関越道だって大雪通行止めはある。
関西に隣接してるから北陸道が通行止めされる訳ではない。

相変わらず井の中の蛙だな。
恥の上塗りって所だな
515名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:12:10 ID:jgwxB6Vn0
つまりそこで最後には福井の近畿地方整備局管轄の問題が浮上するということですな
おっと、ここは新幹線スレですから
新幹線に例えていいますと米原方面は全くダメな状態ですから
やはり北陸新幹線は必要ですな
516名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:17:04 ID:9lYn14od0
>>511
まあまあ落ち着いて
既に家の周辺の除雪終わって一服してるのかも知れないし
>>512
新トンネルと拡幅工事で各段に良くなったのだけど
如何せん長距離トラックの運ちゃんは滋賀県の湖北程度の感覚で走って来るので手を焼いてるとの事
あと北陸自動車道だけど敦賀〜今庄間は地形の関係で上下線が分離してる区間が長いので
救援車や除雪車を反対車線から投入しずらいとも話してたですね。
517名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:17:19 ID:jgwxB6Vn0
井の中の蛙ねぇ ぷっ
それで、毎回毎回どこにでもありますから
ひういう福井の交通マヒはたいした問題ではないですか?

現実を理解できない人の口癖ですな
こういう人は戦争がおきようとしていても、おきないとか言う人ににてますな
現実は人は必ず死にますし、無情もあるんですよ
それを真摯に受け止めて対策をすることがカンヨウというものだと
518名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:18:45 ID:aUvXzbc10
>>506
福井が関西経済圏から中部経済圏に移行するための手始めとして、岐阜県と
愛知県・JR東海に協力を求めてみるのもいいかと思います。
具体的には中京新幹線の早期建設。停車駅は敦賀・関ヶ原・海津・リニア名古屋。

観光振興に協力する名目で岐阜県関ヶ原町に中京新幹線の駅設置を打診します。
悲願の新幹線駅開業を福井も応援します。
また、岐阜県海津市はニュータウン(名古屋のベッドタウン)として朝晩の新幹線通勤に
利用してもらえるよう、福井も国に働きかけていきます。

北陸新幹線を大阪に通すのではなく、東京からの全列車を「名古屋行き」とするのです。
大阪へは敦賀からGCTとします。
519518:2011/01/31(月) 15:22:58 ID:aUvXzbc10
ごめん。GCTは富山・金沢‐敦賀‐大阪直通という意味です。
520名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:53:54 ID:H9CWYWEj0
今日の大雪で福井が孤立しない為、福井には新幹線が必要だね。
521名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:54:57 ID:EJhbX+qGO
>>509
長野も石川も冬に普通タイヤで来て事故るドライバーに手を焼いてる。
観光業は取り締まると客足が遠退くとクレームする。
522名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:58:16 ID:9ZtiNqG6O
立ち往生した列車に乗っていた人、ホントに御愁傷様です

こりゃ、新幹線必要論に拍車がかかるかもね…
523名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:58:51 ID:EJhbX+qGO
524名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:04:35 ID:XeUiFt51P
JAL、ANAとも午前の東京便は、欠航になった見たいだし、JALは、ようやくさっき東京から1便着いた見たいだけど、陸の孤島化してるな。
525名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:09:12 ID:9lYn14od0
>>524
滑走路の除雪はしっかりやってるけど
視界不良と強風は如何ともし難いからね
526名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:19:05 ID:mGlaVCWJ0
福居人にとっては恵みの雪のようだな。
527名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:22:58 ID:x5/tVhjU0
8号線が止まってるので、国土交通省近畿地方整備局 
滋賀国道事務所HPの県内国道各所のライブ映像で見ても、
皆目車の通行が無い状態ですね。
対して、福井県の雪みちネットは、アクセスがいっぱいなのか
見れない・・・
528名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:40:33 ID:NBMir4Mi0
北海道新幹線スレにも出てたけど、
公共機関で雪に1番強い交通網は新幹線という結論が出てた
529名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:46:24 ID:mGlaVCWJ0
>>516
昔(10年位前?)敦賀〜武生の8号線で2〜3日立ち往生したときも
雪の対策してなかった大型トラックのスリップが原因だったよね。
530名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:54:59 ID:NBMir4Mi0
福井県内の北陸本線は終日運休か・・・
531名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:58:13 ID:9ZtiNqG6O
>>530
福井だけじゃなく金沢支社管内全線で終日運休です
532名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:13:19 ID:LD3xCN360
福井県の職員が道路で立ち往生しているドライバーに「おにぎり」を配り歩いているNEWSを見ました。

なんかホッとしますね。

そういえば、「サンダーバード」の車内でもお弁当が振る舞われていた。

福井の気配りを感じます
533名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:24:12 ID:H9CWYWEj0
俺のおいなりさんを可愛い子に食べさせたい。
534名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:31:29 ID:x5/tVhjU0
一所懸命に福井の関係者が地元の宣伝をしているようですが
今日のような状況ではどこもかしこも自分に関係した話に
のみ目と耳が行きます。
誰かが詠う気配りも福井だけのことでもありません、残念ですが。
ここでいらアピールしたところで流れが変わるものではないのです。
実に残念です。
535名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:36:27 ID:gyIFPJIeO
能登、富山の各空港は欠航なし。
やはり鉄道は雪に弱いね。
536名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:47:32 ID:x5/tVhjU0
福井の嶺南でまことしやかに聞かれる話に対し、

滋賀県内の自治体では、これから10年20年後には、
北陸新幹線の整備もあるものとして都市計画マスタープランが
作られてしまったり、京都府は京都府で、この先何時になろうと
北陸新幹線の延伸は想定しないという方針で政治をしていくという
事態になっています。
そこで思う、この福井と関西のこの違いは一体何なのか?と。

同じ歴史観、価値観を持った人同士が集まりご近所さん、
職場で皆の意見が一致したところで安心し、脳内でいつしか
県に国にその想いが届いているとか、関西の人々も
その想いが届いているなどということになっている。
彼らにすれば、あくまでも自分達が認識している範囲でしか
物事は起きない、想定にないことは起きるはずがない
ということになっているようです。

でも関西ではそんなことにはなっていない。
国でもそれは同じ。
537名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:55:59 ID:x5/tVhjU0
仲間同士で都合が悪いことは徹底して排除してきた
ただそれだけの政治しかなされなかった
実は地元にはそういう仕組みしかなかった。
その違いが様々な部分で(他所とは)
「政治的な現実の違い」を自分達で作ってしまっていた、
と言えますね。そして、そんな事情にもかからず、
「結果」は他所と同等かそれ以上でなければならぬと。


538名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:23:08 ID:uVhJJCG0O
今建設中の中国高速鉄道旅客専用線は、半分から7割がトンネル。中国様に頼めば金沢からほとんどトンネルになるから雪でも走れる。
539名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:43:58 ID:9ZtiNqG6O
平野にトンネルww(爆)
540名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:44:25 ID:H9CWYWEj0
>>538
金沢から福井ってトンネル少ないだろうが?北陸本線だって国境に短いトンネル一個しかないぞ。
541名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:44:48 ID:kXba/wRE0
国道8号は、敦賀トンネルから河野道の駅まで新トンネルを掘らないとダメだな
542名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:46:33 ID:H9CWYWEj0
富山から福井の今庄あたりまで、北陸本線はほとんどトンネルないぞ。都会すぎてワラタ。
543名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:19:25 ID:uVhJJCG0O
和諧号の駅はドーム型で駅全体が包まれている。デザインも都会的で洗練されている。北陸には和諧号が合う。
544名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:16:19 ID:PRB0Pjg40
>>518
福井は関西経済圏じゃないよ北陸経済圏だよ
あと基幹産業はもはメガネ繊維じゃなくて化学機械電子軽工業が主力
自動車関連工場が多いのも意外だが知られていない

今、福井のスーパー行ってごらんよ品物食料品少ないからね
この雪で物流が完全にストップ
545名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:25:08 ID:EJhbX+qGO
>>524
JALだから小松?
自衛隊の空港でも無理なのか。
546名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:33:36 ID:PRB0Pjg40
この大雪はきっと福居人が降らせているんだよ
547名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:44:59 ID:9ZtiNqG6O
駅のデザインと言えば、金沢駅のデザイン案マダー?

結構楽しみにしてるんだが
548遠州人:2011/01/31(月) 21:14:11 ID:LphZEOpK0
>495
稲田氏は勝共議員でさらに極右ですよね。
しかも最悪の清和会売国右派。

それに友達も悪いし。脳梗塞平沼とか嘘つき櫻井よしことか。
マンガ右翼小林よしのりとか。

静かに外国人参政権反対、夫婦別姓反対だけ
やっていればよろしい。
549遠州人:2011/01/31(月) 21:16:56 ID:LphZEOpK0
>524
JALは村沢教官がいなくなってからスチュワーデスの
教育がダメですね。
550名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:17:26 ID:hbunPhzv0
今日の人民日報必読!雪に強い究極の交通!

中国、最高時速1000キロの真空リニア開発へ
 四川省の西南交通大学は現在、真空状態のパイプの中を走行する高速リニアモーターカーの開発に取り組んでいる。
2、3年後に時速600-1000キロの「真空リニア」の模型を公開、10年後には実用化される見通し。
中国のラジオ番組・中国之声(VOC)「新聞縦横」が30日伝えた。

 理論的にはこの列車の最高時速は2000キロに達することも可能だ。
エネルギーや騒音などの要素により、実際の運転時速は400キロ以上は難しいと考えられていたが、
さらにスピードを出すため、研究者らは真空状態のパイプを走行するという新技術を考案。
その原理は、外の空気と隔絶したパイプを建設してパイプ内を真空にし、リニアモーターカーを運転するというもの。

 真空リニアであれば運転中にレールシステムの摩擦がなく、空気抵抗も少ないことから、驚くべきスピードが出るのだという。
この技術は2030年にも実用化される見通しで、北京と広州の2300キロメートルをわずか2時間半、さらには1時間で結ぶことになる。(編集KA)

 「人民網日本語版」2011年1月31日

551名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:42:16 ID:WZA8wr5pO
>>517
お前が無知なだけだろ
愛知でも東京でも雪が積もるだけで通行止めなんてざら

今回の雪は記録的豪雪だが
豪雪原因の通行止めや運休の責任が関西のせいなんて聞いて呆れるわいボケ
豪雪自体の責任が関西にあるとでも言うんかいワレ
552名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:56:14 ID:JCfnicpf0
>>507
電車が止まって経済損失云々というなら
グモ多発の都会の駅にホームドア設置するのが先だろう。
553名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:47:45 ID:xFyJd3nwP
東京では、はやぶさのCM、グランクラスのCMがばんばん
流れてるんだよね。金沢でも流れてる?
554517:2011/01/31(月) 22:50:39 ID:jgwxB6Vn0
>>551
君ねぇ、この区間の通行止めは毎年のように起こっているんだよ
敦賀から武生の間の新たな国道整備は重要だと大分以前から言われておりますが
じゃ、こんなの何回あっても関係ないとでもおっしゃりたいわけですかね
そういう姿勢だから問題意識がないから整備局を近畿から北陸中部に変えたほうが良いと
言うんですよ。
そのほうがあなたもいちいち関係なくなるし気にしなくてもいいから
いいんじゃないですかね

>>552
国道も高速も空港もダメなんですが?
そこらたしの経済損失と同じにしちゃ北陸がかわいそうでしょ
555517:2011/01/31(月) 22:57:29 ID:jgwxB6Vn0
>>551
豪雪は自然災害、関西が雪降らしてるなんて書き込んでないでしょ。
こういうときに備えての整備がされていないといっているんでしょ
そこまで怒りがあるのなら早急に中部縦貫道や北陸新幹線の全線開業
を叫ぶのが普通でしょ
そしてその管轄は近畿地方整備局だって言ってるんでしょうが
新幹線に対しての説明責任はないって言うの?
聞いてあきれるのは北陸の方だわ、なにいってんの
556名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:09:35 ID:jgwxB6Vn0
あくまで個人的意見。
このスレじゃ関西は北陸新幹線に乗り気じゃないという書込みをよく見かけます
こういう災害時には大変北陸としては困るだから早期整備を訴えている
そして関西も協力しなけりゃならない
道路もしかり国道8と北陸自動車道が全面停止という自体が
物流も含めて人の移動も全部停止状態になっている
中部縦貫道は代替になるだから近畿地方整備局には早期全線開業をもとめたい
それって中部や北陸地方整備局の管轄じゃないからね
しかし仮にそれが北陸中部の管轄ならば、そちらに対して早期開業を求めますよ
別に関西だから近畿だからじゃないんですよ
557名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:13:44 ID:JCfnicpf0
>>554
>敦賀から武生の間の新たな国道整備は重要だと大分以前から言われておりますが
誰がそんなこと言ってるのかな?
少なくても知事は言ってないみたいですよ。

福井県HP 県民の声
越前市〜敦賀市間の道路の増設について
意見
越前市〜敦賀市間の道路は冬期の降雪時に北陸自動車道が通行止めになると、
大型車が国道8号線に迂回し、大渋滞になることがあります。
また、国道8号線で事故が発生し、通行止めになっても大渋滞することがあります。
この大渋滞を緩和するために、道路の増設か、大型車の専用迂回路を検討できないでしょうか。

回答(西川知事)
越前市から敦賀市間での道路の増設や大型車専用迂回路の整備につきましては、
膨大な費用を要することから困難でありますが、
国道8号や北陸自動車道が大雪等で通行止めになった場合に迂回路となる国道476号や365号を、
5cmの積雪で除雪を行う最重点路線として除雪体制の強化を図っています。

558554:2011/01/31(月) 23:21:22 ID:jgwxB6Vn0
>>557
ちゃんとそれで住民が意見として要望してるでしょう
あと私は知事じゃないので
要は県としては、自前の予算で県道での整備は難しいということじゃないですかね
ただ、国道8号の拡充へトンネル整備となると国および近畿地方整備局になるのではないでしようかね
559名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:53:10 ID:jgwxB6Vn0
>>551
>>557
雪に強い新幹線の延伸に関しては近畿知事会、関西広域機構、関西の前原大臣馬渕大臣に
早期に敦賀までの延伸を訴えていますよ

あと北陸自動車道の代替にもなる中部縦貫自動車道についても国土交通大臣、や福井の国会議員
が大阪の近畿地方整備局に出向いて早期開業を訴えていますし
局長に対しても現知事は早期に全線開業を何度も求めていますがね
560名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:54:04 ID:JCfnicpf0
>>558
上記住民の意見はこちらが探してきただけで、
君は「以前から重要だと言われている」というのをどこで見聞したのか?と聞いているのですよ。
それとも、脳内ソースだから出せない?w
561名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:59:54 ID:jgwxB6Vn0
あなたがソースを出してきたもくそもないでしょ、実際に声があがってるんでしょうが

重要なのは、冬場の米原連結が旨くいかない北陸道が通行どめになる
これらは今年に限ったことじゃないんですよ、大小の差はありますが毎年のことですよ
地元にしたら解消して欲しいけど、これが当たり前になっているんです
この感覚は異常だと思いませんか?
562名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:04:05 ID:T2wn19kx0
>>561
しつこいようだが、「以前から重要だと言われている」というのをどこで見聞したのかと聞いてるんだよ。
563名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:13:12 ID:z4FG4bHu0
>>562

>>561
>重要なのは、冬場の米原連結が旨くいかない北陸道が通行どめになる
>これらは今年に限ったことじゃないんですよ、大小の差はありますが毎年のことですよ

よく人の文章読もうよな
それとも今後も毎年のようにつづくこの状態を肯定するのかね君は
まるで今回のことが百年に一度の出来事のようだね
564名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:22:52 ID:T2wn19kx0
しつこいようだがw
「『敦賀から武生の間の新たな国道整備』は重要だと大分以前から言われておりますが」
というのをどこで見聞したのかと聞いてるんだよ。
敦賀から武生の間の新たな国道整備の具体的要望事例の有無を聞いてるのであって、
冬の雪道一般の話題をしてるんじゃない。
565名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:39:34 ID:E4DgvH/j0
武生の○○○○がまたあらわれましたわ
566名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:59:16 ID:T2wn19kx0
レスが無いところ見ると、必死にググってるか逃亡したようだな。
近畿地方整備局を貶めたいが為、嘘偽りを書いてしまったのだろうが、
まあ、いつものとおりボロがでちゃったね。

因に敦賀〜武生間の国道については、476号線が平成16年木ノ芽トンネルの開通により
8号線に続く直通ルートとして整備された。
知事も上述のとおり、476号線の除雪を一所懸命やるのでこれで勘弁してねと言っている。
さすがに今日は雪で埋まっちゃったみたいだけど。
レス違いなので、このネタはこれでおしまい。
567名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:59:30 ID:dJnuzWsD0
>>545
アラート待機してるF-15は少々の悪天候でもカっ飛んで行くけど
民間機はそうは行きませんからね。
568名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:55:19 ID:kIHEX4oZ0
>>553
会社が違うんだから本来なら流れようがない。
それに東の公式サイトで普通に見られるから問題無い。
まあ、MY FIRST AOMORIのCMは年末にBS朝日でテレ朝ローカル(多分)の
新青森開業特番で見たけどね。

もっとも、西のエリア内なのに西の新幹線のCMも金沢では流れてないんだけど。
569名無し野電車区:2011/02/01(火) 13:49:01 ID:fIYOL3F+O
和諧号ならトンネル
570名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:14:14 ID:z4FG4bHu0
>>566
おっさんは仕事したほうがいい仕事ないんか?
中部縦貫道は近畿地方整備局が管轄している、あれが出来たら福井や北陸の
物流の大混乱は起きていないはず。
毎年のように起こるこの災害に対しての対策をこうじてないからこのようなことか
くりかえされる。
恥さらしのおっさんは、災害の対策をも否定するならずものだよ
新幹線なども敦賀に延伸していればこういうことにはならん

北陸新幹線の敦賀延伸関してどう思うのか説明せい
中部縦貫道がなかなか全線認可開業しないのがなぜか説明せいよ

自分で住民からの要望のソースあげて自爆しているようでは話にならんわ
平成18年の大雪時も、この敦賀武生間の問題はとりあげられている。

毎年のように冬場国道8号線でこのようなことが起こること対して
十分な対策がこうじられていない、してそれはどこの管轄だね
中部縦貫もどこの管轄か説明したまへよ

ついでに新幹線に否定的な米原厨に関しても、米原での連結が困難になることが
冬場多くなることについてもどう感じているのか説明しろよ
571名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:18:22 ID:z4FG4bHu0
国道8号の敦賀武生間については全部4車線化すべきだ
管轄は北陸地方整備局か中部地方整備局が望ましい
スレ違いなのでこれくらいにしておきますが。
関西と福井の流動を鉄道をあげて説明している人がいますが
それなら今回の件を踏まえて金沢から敦賀まで雪につよい北陸新幹線が延伸になれば
こんな醜い状況はなかったと声をあげていいたい。
572518:2011/02/01(火) 15:27:38 ID:smc0emNS0
>>544
そのとおり。福井は関西経済圏ではなくて北陸経済圏ですよね。まちがえて、
どうもすみません。ただ、中京に比べて関西の影響は強いかもしれませんね。


北陸自動車道の南条SA‐敦賀IC間で、トンネル手前などに一般道からの
臨時乗り入れ口を何箇所も設けて、緊急のときなどに相互通行できるシステムを
構築できるとよいかもしれません。

>>548
稲田さんは議員やめてほしいですよね。あのような、翼賛主義者はダメです。
(小泉元総理のおかげで、いったい何人の人が亡くなっているんだよ!)
573名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:40:54 ID:KlzNca5U0
>>572
ブササヨ氏ね!
稲田は女性発の首相になるべきだ。首相になってもらって、日本再軍備、核保有すべき。
574名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:41:42 ID:6qI6fONN0
関西の影響は強くない、それは福井をよく知らない人だね
知らんかしらんが名古屋資本の企業は福井にはおおいんだぞ
唯一関西が主張できるのは人口の少ない若狭地方に
原発を設置していることくらいさ
575名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:44:59 ID:6qI6fONN0
福井での名古屋資本とは何か?自動車関連の企業が多いこと
関西とは繊維での結びつきが強いが
もはや繊維は福井県の主力産業ではない
福井には中日新聞(日刊県民福井)があるくらい関係は深い
なんせ日本海側の県で一番愛知に近い県ですからね
576名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:47:03 ID:Lq5AWk050
>>570
中部循環自動車道の福井県内の未着工区間なら既に事業化してるけど?
http://www.pref.fukui.jp/doc/koukikaku/tyubu/ounoaburasaitaku1_d/fil/001.pdf
出先機関の問題じゃなくて、要は政治家の能力の問題だろう
だいいち中部運輸局の管轄してる箇所にしても岐阜と長野じゃ大違いだからな
長野五輪以降はマシになったけど昔は岐阜から長野に入ると途端に道が良くなったもんだった
577名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:51:57 ID:Lq5AWk050
訂正
岐阜から長野に入ると途端に道が良くなったもんだった

長野から岐阜に入ると途端に道が良くなったもんだった
578名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:41:52 ID:yb0eOsU60
富山には綿貫が、石川には森といった族議員の実力者がいたが
残念ながら福井の代議士は小兵ばかりで
予算を食いちぎってくる様な大物が近年は選出されなかった
同じ様な田舎の県だが島根なんかはダイゴの爺ちゃんや青木なんかの力で
空港を2つも建設しちまったからな。
579名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:53:08 ID:KlzNca5U0
>>578
3つじゃボケカス氏ね!
580名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:57:22 ID:yb0eOsU60
>>579
出雲と石見の2空港だが、他に有ったか?
581名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:01:05 ID:uJlXAzygi
>>580
隠岐空港あるだろうが。調べろ!ハゲ!
582名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:12:34 ID:yb0eOsU60
>>581
離島かあ
そう言えばあったなあ・・・
あそこも無駄に2000mの滑走路にしたんだよな
まあ竹島近くだからイザという時は自衛隊を駐留させる必要あるか
583名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:25:10 ID:Y7XlG1MrO
>>581
隠岐や佐渡、対馬や宮古は意味が違うだろw
584名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:10:12 ID:fIYOL3F+O
日本の有力政治家など大したことない。習近平副主席に頼むほうが現実的。
585名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:20:48 ID:zZyF8afq0
>>573
以前稲田議員に会った時に握手して貰ったけど以外と小柄なんだよな
確かに憲法九条狂の田島や福島の様なケバケバしさが無い人だったな
586名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:40:10 ID:z4FG4bHu0
>>578
森、綿貫にも頼んでるが何せ官僚の組織が福井は近畿にされていてどうにもならん
政治家どうのより、必要な道路なんだから優先的に造るはず
あの組織は変だし福井の為にならん
新幹線も同様で福井は・・・・・

確かに習近平に頼んで菅や前原、馬渕に圧力をかけさせるほうが現実的かも知らん
587名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:19:29 ID:U/xXu0EN0
福井と言えば、山崎正昭 参議院議員 (自民)がいるけど。
以前、内閣官房副長官とか自由民主党参議院幹事長の役職ついてたね。
588名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:51:46 ID:Y7XlG1MrO
綿貫さんは郵政の人だから新幹線はな…トナミ社長だっけ?
589名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:11:53 ID:T2wn19kx0
>>570
結局、566の質問に答えられず、お得意の論点ずらし逆ギレか。
2車線で大渋滞だから4車線化しろってか。発想が小学生並だな。
交通量じゃなく自然現象が原因なんだから、
4車線化したところで結局大渋滞起こす事位、サルでも分かる理屈。
590名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:17:47 ID:IVJAg6ve0
民主党政権がもう1期続けば、間違いなく日本は地図上から消えて中華人民共和国日本省になる。
日本人の民度を考えるとありうる。
ならば中国に頼んでおいたほうが良いかもしれない。

591名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:19:16 ID:YY+dn6zi0
>>590 来月には解散総選挙で民主党は下野。
592名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:01:47 ID:zylY/dRx0
>>586
だから福井には役人を動かせる政治家が不在だって事、管轄なんざカンケー無い、
長年に渡り有力議員が不在だった為にインフラ整備が遅れた長野は中部管区だっただろ。
昭和40年代頃ま植木庚子郎等がいたけど、福田一が引退して以降は福井からは中央政界で顔が効く政治家は居ないよ。
593名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:11:58 ID:MCC3Y2+p0
長野と比べて大野伴睦や野田卯一(野田聖子の祖父)等の有力議員がいた岐阜は
インフラ整備で明らかに先行していたからな。
594名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:37:53 ID:Dw/U942+O
我田引水。地元土建屋との癒着政治家。
595名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:51:10 ID:aOpCHYHD0
国道19号線なんかモロだからな
名古屋から中津川までは殆どが4車線に拡幅されてるが
地形の制約もあるが長野県に入った途端、2車線区間が延々と続いてる
596名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:57:26 ID:yKPONZ300
極右稲田議員を早く首相にするべきだ!
憲法改正、徴兵制復活、再軍備、核保有、在日チョン追放、空母保有して欲しい。
597名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:01:13 ID:YmoN57Fr0
たかじん委員会で金美鈴氏が稲田朋美を日本発の女性首相に押してたな
高市早苗も総裁選にでてくれと言ってたし。
598名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:09:12 ID:T2wn19kx0
稲田氏は極右であるにもかかわらず、
売国奴と評されるオリックスの訴訟代理人をやっていた訳だが、
個人的思想とビジネスは別というスタンスなのだろうか。
599遠州人:2011/02/01(火) 22:33:20 ID:mfxZHIMu0
>598
勝共は売国組織ですから
600名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:38:19 ID:WIelMfO60
米原接続は、名古屋方面にむけてつなぐべきだよな。
大阪に行くときはリニア経由でいいよ。
601名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:46:59 ID:QbCvahuO0
いやー、>>570は相も変わらず、イタいねーw
真っ昼間にも深夜にも仕事もせずに2ちゃんにかじりついちゃ、頭の悪いことばかり書いてなー。
マトモに仕事してる奴なら、朝に除雪、昼に除雪、夕に除雪、夜はぐったりなんだけどね。
仕事もなくて文句だけたれる、しょーもない奴、ってことだけは、よーくわかったよ。

世の中のクレーマーって、こんな奴ばっかりなんだろうねw
602名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:58:31 ID:+HBVLNIw0
>>601
クレーマー相手に必要以上に構うのも止めなさいって
あなたが反応するから彼も反応するんだし
無視して話を進めなさいって
絡んで来てもほって置けば宜しい
603名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:06:56 ID:OOr1i9eE0
ID:QbCvahuO
武生のおっさんは元気すぎんだよ 意味わかるよね
「北陸新幹線に決して反対じゃない」嘘言うなってあんたは何度も否定してますよ
正体バレてんのに、あんだけ恥かいてんのにまだ反論すんのかよ
悔しかったら上に書いてある質問に答えてやれよ
母校の恥って、これみている後輩は泣いてるぞ
関西厨米原厨=武生のおっさん(結構いい年齢)
604603:2011/02/02(水) 00:08:46 ID:OOr1i9eE0
ID:T2wn19kx0
おっとこれもな(武)
605602:2011/02/02(水) 00:12:56 ID:T5XzG1Zz0
>>601
ほらね、また出て来たでしょ。
ここでID:QbCvahuOさんが反論しても堂々巡りを繰り返して無駄にレスを消費するだけなんだから
相手にしないでスルーしなさいよ
606名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:23:48 ID:u3V4P0OT0
北陸新幹線の福井延伸にまったをかけたのは前原氏(関西人)
しかも条件の提示をしてきた
過去には京都の野中氏(関西人)もフル規格で金沢延伸に対して疑問発言をしている
夏までに優先順位を決めるといったが実行したか?
結論、何にもしていない

年末までに結論を出すといったのは馬渕氏(関西人)
実行したか?していない
しかも記者会見では、そんなこと言っていないと発言

近畿知事会議、関西広域機構、大阪、が北陸新幹線延伸とうたい文句のように
取り上げたが実際はどうか?全く前進なし

福井県の整備局管轄は近畿地方整備局である。
で、中部縦貫道は前進しているか?結論していない
政治家の力もくそも、管轄事態が間違っていて後回しにされている
としかいえない。どうも福井の場合は関西がネックとしか思えない

武生のおっさんはこれらの事実を否定しているが事実は事実
なお、また匿名投稿を読ましてもらいますから、どうぞ投稿してくださいませ
607名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:30:01 ID:u3V4P0OT0
>>605
堂々めぐりもくそもないんだよ。
おっさんが恥かくだけよ
なんせ自分が県民のあつーい支持を得ているって自意識過剰なんだからよ
そのくせ考え方の違う知事選にも県議選市議選出馬出来ない弱虫

北陸新幹線を否定していながら反対じゃないとか弁解したり
そんな人間の言うことなど誰が信用するのかって

この掲示板を見た福井の人間がどちらが正しいことを言っているのか
選挙投票で決まることなんだよ
それが証拠に北陸新幹線延伸を協力に推し進めてきた現知事の西川さんに対する
対抗馬が共産党の候補しかいない現状が県民の民意というもんだよ
それがすべてだよ。
608名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:44:22 ID:MHlcv3MT0
あの人も昼間っからよく反論のレスしてましたが・・・・・
それってもし家庭あるんならダメ男そのものでしょ
609名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:32:55 ID:M5DFKAAW0
系タイからの北陸新幹線スレへの自作自演投稿は虚しすぎないか
610冬こそ、若狭ルート。:2011/02/02(水) 06:27:50 ID:QsgURIWa0
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
ノボリ≪大阪−吹田信号所−北茨木−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−長野−
 上田−佐久平−軽井沢−安中榛名−高崎−本庄早稲田−大宮−上野−東京≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟≫クダリ

236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●====●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●━●━●===========にほんかい
========●━●●━●━━━●━●●●●●●●●●===========つるぎ
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==================らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==================たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==================しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=========================わかさ
=================●●●●●●●●●●●===========ほくえつ
====================●●●●====●●━━━━●━●━●はくたか
============================●●●●●●●●●●●あさま
大北京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上柏長燕新飯長上佐軽安高本大上東
阪茨都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越崎岡三潟山野田久井中崎庄宮野京
_木_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川___条____平沢榛_早___
611名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:14:44 ID:qY4dPs5P0
>u3V4P0OT0
スレの総意として貴殿はクレーマーに認定されました。
おめでとう!
612名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:45:33 ID:/t1uSYVT0
>>611
u3V4P0OT0は誰かれ構わず口汚い文章で食って掛かってるからな
クレーマーの典型的な例だね
613名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:52:08 ID:5CS8qH7S0
恐らく匿名掲示板ってこれだろう↓
http://www.ftmo.co.jp/040_question/detail.php?id=508
明らかにu3V4P0OT0と思しき書き込みが見受けられるからな。
614名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:56:03 ID:FlI+NTY60
専門家に言わせると、
新幹線さえ整備されたなら、街は公表されている数字通りの
経済波及効果が出ると断言している人もクレーマーと同類
なんだとか

福井が若狭ルート云々を持ち出せば出すほど
関西は福井を無視にかかる事に気がつかない、そんな人らも
自分の感情だけで生きている人らということです。



615名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:48:53 ID:FlI+NTY60
県当初予算案 雇用、新幹線重点に 知事裁定始まる 
「基金取り崩し不可避」 / 石川


県の2011年度当初予算案の知事裁定が31日、始まった。裁定前に
谷本正憲知事は「収支をつなぐため、基金取り崩しは避けられない。
額は前年度を下回るようにしたい」と述べた。09、10年度は財源
不足を補うため基金を120億円ずつ取り崩し、残高は128億円。県は
11年度は取り崩し額を減らす方針。
知事は「財政が厳しい中で人員削減など行革効果も見えてきており、
取り崩し額が少なくなるよう工夫したい」と話した。景気回復の
明確な見通しがないため、引き続き、経済、雇用対策に努め、14年度の
北陸新幹線金沢開業に向けた取り組みなども加速させる考えだ。
裁定は商工労働部から始まり、桶屋幸蔵部長は、県内の経済、雇用
情勢が依然として厳しいため、基本方針として10年度に続き経営、資金、
雇用面の安心確保に努め、誘致企業の支援制度を拡充する考えを説明。
誘致企業の従業員、家族への支援や相談態勢を強化する方針も示した。
知事は「民間ニーズに合わなければ見直すべきだ」と指示した。
当初予算案は2月中旬に発表され、23日開会の県議会2月定例会に提出
される。 

ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20110201/CK2011020102000154.html

他紙も同様に伝える
ttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20110201ddlk17010627000c.html
616名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:54:07 ID:FlI+NTY60
で、福井に目をやると

とある自治体の市議会議員のブログから拝借すると

>ちなみに敦賀市の一人当たりの借金こと地方債は県下でももっと低い
>300万円もない(ただ、最も多い小浜市も500万を超える程度)。

>また、敦賀市のひとりあたりの貯金こと、基金残高は150万円程度。
>これも県下では多い方だ。「
617名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:19:34 ID:9sm2IZAy0
>>611>>613
匿名投稿は、その掲示板じゃないことくらい知ってるだろうが
それとも必死なって特定されないように工作ですか?
情けないねぇ

北陸新幹線や経済効果にケチつけたりすんのが
クレーマーなんだよ バーカ
618名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:22:29 ID:9sm2IZAy0
クレーマーとは、ある事実に対して文句やケチをつける場合のことを言う

北陸新幹線にケチつけてるやつらが実質クレーマーってことだ
まるで自分の考えが知事のような体質の人間

自分のことを棚にあげといて他人をクレーマーなんて、血圧あがってのぼせて
るとしかいいようがないわい
619名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:24:35 ID:9sm2IZAy0
おっさんの匿名投稿は掲示板への投稿ではない

本人が一番自覚しているはず
620名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:31:23 ID:FlI+NTY60
整備新幹線の国の方針に対して被害者意識丸出し

プライド  こだわり(公表されたとおりの経済波及効果が出る)

それがあなたらの思う「事実」を作り上げているのだとか。

621名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:41:35 ID:9sm2IZAy0

北陸新幹線の整備に対して根拠もなく延伸しないほうが福井のためだの

経済効果を否定しているもんがクレーマー

クレーマーの意味をはきちがえるな

匿名投稿期待してますわ、あれは福井県民も見てると思いますからね
622名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:44:44 ID:FlI+NTY60
ちなみに、

京阪神では、早くから国と腹の探り合いをしてきており、北陸の
財界、政界、そして住民らの意向とは違う方向で動いてきた。
報道も、福井の地元紙が伝えるものとは違う話を流していた。
京阪神と福井(各地)の一般の住民がそれぞれ思い描くもの
からして違っているのが現状。

623名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:53:00 ID:FlI+NTY60
福井県が、そして地元の住民らが、いくら
経済波及効果はこれだけ出ると公表しているとか
主張しても、京阪神の住民にとっては無関係。

624名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:00:34 ID:u3V4P0OT0
京阪神の人間は北陸新幹線に対して否定的なんだから福井や敦賀まででいいだろう
なんで福井延伸や敦賀延伸に対して口出す?

ましてや北陸や信越地域の了解ももらっているわけで、根本的に京阪神や関西は
福井の延伸に対して口を挟む資格はない。
敦賀以西の問題ならば大いに口を挟めばよろしい

>>622
言っておく福井は関西ではない。分かったか。
京阪神の人間が北陸新幹線延伸の地元負担分を払うというのなら別だが
無関係というからには京阪神がどう思うが北陸福井にも無関係である

おまえの見方、考え方というのは福井は関西で上から奴隷のような存在としてみている
ような気がしてならない。
くり返し言っておくが関西から口出しされる筋合いはないし、関西に言えば関西の住民の理解が
得られれば福井延伸が可能になるわけでもない。
625名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:01:43 ID:mfX0qDGw0
>>623
北陸新幹線の経済効果に関する数字は福井県だけではなく
ありとあらゆるところから出されている
勘違いをしないように
626名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:05:39 ID:mfX0qDGw0

今週は、○○さんやこのスレの反対常連者さんたちの格好のお題目だから
匿名投稿にうってつけだぞw
またお笑い投稿をじっくり読ませてもらうよw
627名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:30:10 ID:FlI+NTY60
>>625
その数字は福井とか北陸に対して出したもので
北陸以外ではほとんどの人々が注目していない、気にかけていない。
「注目するようなものではない」それは判りますよね。

「気にかけない、どうでもいい」のが現状。
どこでも地元の経済が(優先し)発展する事こそ最優先。
≒国の方針通りでいいのでは? という風潮。

※ 延伸反対のような書き込みの連中は
     あなたがたを単にバカにしているだけ


628名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:36:14 ID:FlI+NTY60
>京阪神の人間は北陸新幹線に対して否定的

の事も、実際の主流は、(特に)今まで福井で熱烈に延伸を
希望してきた連中が思い込んでいる「事実」に対しては≠
とする方向で独自の思案でいた。(=国の方針通りで良いのでは?)

そこからして違うのですけどね。
629名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:49:58 ID:FlI+NTY60
経済波及効果がどのように出そうか?ということでの予測も、
何かブームが起きたとき、地元利権者がどこまでそのブームを
上手く利用し、利益を生み出せるか
=波及に繋げることができるか?の部分を見ている。

先にそこにある事例 「あのときこの地域はこの程度だった」
というのがその地元の係数になってしまうのもお解かりですよね。
630名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:36:30 ID:4R4P+uAY0
>その数字は福井とか北陸に対して出したもので
>北陸以外ではほとんどの人々が注目していない

それって当たり前じゃないの?
誰も九州新幹線や東北新幹線の経済効果を疑問だの北陸や関西では気にかけませんよ
関西の多くの人にとっても関係ないがほとんどだと思うけどね
631名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:37:59 ID:4R4P+uAY0
だから京阪神の人たちがどう思うが無関係ってことでしょ
いちいち京阪神の人たちがどうのってうるさいんですが所詮は無関係なんでしょうが
632名無し野電車区:2011/02/02(水) 15:46:11 ID:FlI+NTY60
嶺北の住民に関してはそうですよ。
ただ、嶺南の一部住民に関してはそういうわけではない。
そこも含めての話も私はしています。
特に小浜。若狭ルート固持(で特に排他的な人)らにすれば、
逆。関西の大多数の人々が彼らの思いを支持し、今でも動い
ていることになっている。それに対しては
「全然違うと思って取りくまないと、無理ですよ。関西(京阪神)は
あなた方とは違う、政府方針に沿って独自の動きをしていますよ。
このまま乖離していてもいいのですか?どうします?
ソレと、これから関西入りしたくても、京阪神の住民とは
歴史観が違うので話が合わないことが多々起こります。
そのとき京阪神側に沿ってあなた方は折り合いつけられますか? と。
(関西入り≒関西の人々と折り合いをつけていける、関西のルールに従う)
633名無し野電車区:2011/02/02(水) 15:59:32 ID:FlI+NTY60
福井県の民主党連は、京阪神の各府県議員の思惑が実はどんなものなのか
知ってしまった。その上で自分達は動きをしなければならなかった。
(前小浜市長にしてもそこは周知だった。自民系の県議会議員もしっかり
事情を知っていたり。)知事にしてもそれは同じ。原発カード、もんじゅ
カードも福井以外では「意味不明」になることも。
でも、それが受け入れられない方もいる。知事らは彼らのために動かないと
いけないのも。一日でも早く早期延伸して欲しい人らのために。

しかし実際は、
福井以外は、北陸新幹線の優位性などほとんどの人が理解も認識もして
いない。興味もない。経済波及効果の数字がこれだけ出ていると訴えても
興味もない。=期待もしてない。

それで今まで通してきたのでしょ。
634名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:26:37 ID:FlI+NTY60
前小浜市長の発言、敦賀市長のあの発言も、
「我々は関西入りを希望、そのために北陸新幹線のことでも
折り合いをつけ、関西の意向に合わせます」という現れだとしたら?

(現市長のスタンス、他地元議員らの今までの話にしても)
635名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:34:24 ID:FlI+NTY60
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110118/lcl11011821150025-n1.htm

(16日)北陸新幹線について「滋賀県には負担させられない」2010.11.16 19:37
 
午前10時 登庁。北陸新幹線の敦賀駅以西のルートについて「現実的なのは米原ルート
なんでしょうね。予算的にも。都市圏を結ぶという戦略で考えても最適。ただ、滋賀県に
負担させるわけにはいかない。政治的にも栗東の駅をとめたという経緯があるから」
などと話す。

このとき新聞各社がこの言葉を報道で伝えていました、当然滋賀県嘉田知事の
言葉も。でも、小浜の排他的な方々は、あの報道を

大阪府の橋下知事も若狭ルートを支持している、と解釈していた。
実際に目に耳にしています。そんな彼らは全国新幹線鉄道整備法の
ことも、滋賀県(各自治体)のスタンス、嘉田知事の本当の方針も
知らなかったことも(自分らの勝手な思い込みでいた)。
636名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:38:43 ID:FlI+NTY60
嶺南が独自に関西入りするとき、癌になるのは
実はどういう人らなのか? 
京阪神の財界、政界知識階級の人らは周知しているんですよ。
橋下知事の側近とか、関係者も当然その情報を入手するにw
637名無し野電車区:2011/02/02(水) 17:57:38 ID:0u+7vgGG0
ID:FlI+NTY60、この人の書込みの仕方は読みにくい分かりにくいのがとくちよう。
もうすこし馬鹿な私でも理解できるように噛み砕いて簡潔に記述していただけませんかね。
638名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:02:31 ID:FkA84TQ6O
よく判ってんじゃん
お前が馬鹿だってこと
639名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:00:07 ID:SgcYp4SM0
携帯の単発ID
640名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:01:12 ID:T4lq1Jb20
彼女の書き込みの内容が瞬時に理解できる人は変人だと思います
641名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:10:31 ID:FlI+NTY60
下記のような市とか県議会が決議し、国に提出する意見書(要望書)は、
彼らの思いに沿わないことが起きてしまっているから、「我々としては
こうあって欲しい」との旨を伝えることを決議し、提出するもの。
現在、国がしていることが、彼らの意の沿っているものなら
わざわざ決議などする必要がない。

でも実際は、この自治体議会がそうした理由は国がしている実情が判り、
それに対して彼らは自分達の要望を提出した。
そうなると、地元の一部住民の間でまことしやかに云われている、
常識となっている事と議会が認知している「政府がしようとしている事」
とは全く違うことになる。

正副議長が東京に出向き、某国会議員に言葉を貰いにいくという行動も
「政府がしようとしている事」と自分達の思いがそれだけ違っていたから。

ttp://www1.city.obama.fukui.jp/obm/gikai/file/PDF/%E6%84%8F%E8%A6%8B%E6%9B%B8/H22-9-24%20No.7.pdf

本市としては、昭和48年の整備計画どおり、若狭ルートによる
早期整備を一貫して国、県および関係機関へ要望してきたところで
ある。
よって、次のことについて要望する。
1 昭和48年に閣議決定された整備計画(「若狭ルート」)どお
り、大阪までの全線の整備方針を早期に策定すること。
642名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:16:27 ID:FkA84TQ6O
>>639-640
自分の事を馬鹿と表現してる以上、その人の事を馬鹿と呼んで悪いのか?
少なくともお前らとは別人に言ってんだからお前らに文句言われる筋合いは無い
643名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:27:34 ID:T4lq1Jb20
携帯の単発ID
おっさん?
644名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:14:45 ID:FlI+NTY60
オマケしておくと、
どこかの誰かさんらは、自分の思いと一緒の連中になって
相容れない意見の人の悪口言い合ったり、仲間外れとか
集団してイジメにかかって満足しているだけ、それで終わり。
自分達がおかれている状況を把握せず、それどころか周囲の
人々に対し、自分達の意向に沿わないときは仲間とせず、
それだけで通すことに終始し、状況をより良いように転換して
いこうとはしなかった。都合が悪いことはこの世にないことに
してしまった。

その間に、京阪神はどんどん彼らの思いとは正反対の方向に進んた。
そして現在に至る。
645名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:29:21 ID:FkA84TQ6O
馬鹿と言われて怒るのは>>637氏の筈だが、なんで他の人が怒るのかなあ?(笑)
>>637氏の反論をじっくりと聞いてみたいものだ(爆笑)
646名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:36:24 ID:FlI+NTY60
フクイケンミンにすれば、
自分達は正論を言っているのだから
国民は皆その正論を理解し、支持していくれるはずだ。
(みんなついてきてくれるはずだ。)
=特段のことはしなくてもいい。
知事も市長も他の自治体の首長もきっと動いてくれている。

逆に、我々の正論を理解しないものは人でない、
(だから)そんな人は如何扱おうが
問題無い、こちらのほうが正論だからだ、

自分達の信じる事こそ一番正しいものだから
他のものは邪○だ! その邪○が信じる○○とか
□□とかはどんなに乱暴に扱ってもいい、
ひっくり返そうが破壊しようがかまわない

て、なもんなんだろね。
647名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:58:06 ID:qY4dPs5P0
>>646
>フクイケンミンにすれば、
そういう括りは心外だなあ。
「福居人にすれば、」ですよ
648名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:18:36 ID:FkA84TQ6O
自分の住んでる場所を「福居」と誤植するくらいだから、
愛県精神なんか全く持って無いことは自明。
そんな奴の言う、地元を愛する云々は全くのデタラメ。
649名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:48:57 ID:u3V4P0OT0
>>648
おまえいつもの武生のおっさんだろ?
自作自演繰り返して情けなくねぇか
ほんとに元気だな 
今は、ぼっちなの?

福井滋賀の在来線スレでサラダパンの宣伝でもしてろよ。(笑)

いい年なんだから最低限のマナーとして人の悪口言ってないで北陸新幹線のレスしろよな
どんどん正体がバレて血圧あがらんようにしたほうがいいぞw
650名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:14:47 ID:gZszOS/t0
>>604
そのIDで書いたの自分だけど、武生の人じゃないからw
651名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:04:31 ID:EQ43lUib0
東京本社「今度、金沢まで新幹線ができたんだって?」
富山支店「まあ、上越駅全停なんで、東京−金沢間は2時間30分台ですが」
東京本社「でもこれからは、新幹線は必要ないだろ?」
富山支店「とんでもない!羽田富山は廃止だし、羽田小松はプロペラ機ですから」
東京本社「北陸3県が名古屋本社の管轄になること、言ってなかったっけ」
富山支店「長野支店は東京本社だから富山もてっきり…」
東京本社「新潟支店は東京本社だから、上越新幹線は重宝するね」
富山支店「富山も東京本社にしてください!」
石川支店「抜け駆けはだめだよ、北陸はこれからも金沢を中心に一緒に頑張ろう」
652名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:27:30 ID:JgGXF0eoO
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/
653名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:26:10 ID:089GUoV20
北陸新幹線の敦賀以西ルート 知事「国が決めること」

 北陸新幹線の敦賀以西ルートをめぐり、大阪府と滋賀県が現在想定され
ている3ルートのうち「米原ルート」を軸に、大阪延伸の実現に向けて
協議することが明らかになった。橋下徹府知事は福井県の参加も求める考え
だが、西川一誠知事は2日、朝日新聞の取材に「敦賀以西は国が決めることだ」
と述べ、従来の主張を繰り返した。
 東京と大阪をつなぐ北陸新幹線は2014年度末に金沢までが開業予定。敦賀
までのルートは公表され、現在工事実施計画の認可申請中。敦賀以西は1973
年に決定された整備計画で「小浜市付近を経由する」とされているが、詳細
は未定。
 現在は国で、「小浜ルート」、琵琶湖西岸を経由する「湖西ルート」、
滋賀県米原市につなぐ「米原ルート」の3ルートが検討されている。 橋下
知事は、「米原ルート」に伴う滋賀県の財政負担を大阪や京都も引き受ける
考えを示している。滋賀県は協議には応じる意向だ。
 一方、西川知事は取材に「新幹線延伸で関西のバックアップはうれしい。
ただルートは国が決めること。我々からルートがこうだとか言えない」と
話した。

  ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201102020160.html
654名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:23:58 ID:ceWSZzqF0
時短にネックとなる遜色新幹線車両のE2系の鈍過ぎる低加減速性能は
東京大宮間や高崎駅構内からの高崎分岐までの160km/h規制のためだが
700系RSや500系やN700系H(仮)の性能ではくたかのようなノコギリ運転
すれば東京〜大宮〜長野〜上越〜富山〜金沢で所要時間は何分くらいに
なるのかな。
655名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:26:49 ID:ceWSZzqF0
東京大宮間は標準軌R=600m以上の110km/h規制だったよ。
656名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:44:29 ID:JgGXF0eoO
>>654
ヒント
ATC
657名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:45:56 ID:STS3Pobn0
福居人のIDが短時間でころころ変わるワケ
自作自演したり、複数人いるように見せかけたりするから注意な。


409 名前: 雪ん子 投稿日: 2011/01/25(火) 22:39:41 ID:quaH+/aQ [ 220-213-119-254.pool.fctv.ne.jp ]
最近かなり頻繁にPROXY規制中になって書き込めないんだが何だこれ

411 名前: 雪ん子 投稿日: 2011/01/29(土) 14:19:34 ID:cqymCMbw [ 220-213-119-005.pool.fctv.ne.jp ]
変動IPなのになぜかピンポイント規制が入ってる

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1260871486/l50
658名無し野電車区:2011/02/03(木) 14:19:33 ID:v8RJX6470
>>656
なるほど。
東北上越新幹線区間のDS-ATCのデジタル方式がボトルネックであり
長野北陸新幹線区間のATC-2のアナログ方式は山陽新幹線区間のATC-1Wと
コンパチだよね。

北陸最速達には高崎分岐以西でその真価を発揮する床下機器カバー装備で
高い登山性能を有する高加減速設定切替可能なJR西日本既存車両500系のみ
限定運用が望ましく遜色新幹線車両E2系くんだりの性能で東京金沢間の
所要時間150分以内を目指すこと自体がおこがましいってことか。
659572:2011/02/03(木) 15:00:35 ID:ooNMdONi0
>>573
あんたこそ戦場の最前線に行って死んで来いや!
中途半端に手足を切断されて苦しみながら死ねばいいんや。
稲田が首相になんかなったりしたら日本は終わるぞ。

>>606
両氏ともに関西の人ですから、多少地元の利害を考慮して発言したのでは
ないでしょうか。

東京で「考えさせてもらいます」と言われた場合、半分くらいはまだ可能性が
あると思っていいのですが、大阪で「考えさせてもらいまっさ」と言われたときは、
もうあきらめたほうがいいと思いなさい、と人から教えられたことがありますね。

前原氏「将来にわたって新幹線を延伸しないとは言っていません」→「考えさせてもらいまっさ」?!
660名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:08:16 ID:bywfR5fT0
>>658
500系に高い登山性能なんて存在しないぞ。
661名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:28:26 ID:lYQ6nGPA0
福偉人が好き!
662名無し野電車区:2011/02/03(木) 16:59:39 ID:089GUoV20
福井県が強く望む北陸新幹線延伸を止めたのは麻生内閣。
H20年12月の整備新幹線に係る政府・与党ワーキンググループ
における(与党)合意事項を政府に申し入れたが、麻生内閣は
国交省と財務省の反発に合い、後のH21年度予算案作成時にも
配慮しなかった。閣議決定でその方針としたほど。
(平成21年2月 福井駅部工事完成にもかかわらず)
通常なら、H21年6頃には所要の検討に目処がつき、公表して
いなければいけない。

後の前原氏は、その  整備新幹線に係る政府・与党ワーキンググループ
における合意事項 について所要の検討を再開した側。そこでようやく、
合意事項の通り、敦賀以西の未決定分のことにも手をつけることになった。


整備新幹線については、今後、以下の方針に基づいて推進するものとする。


新規着工区間
次の区間等について、できる限り早急に完成することを前提に、
平成21年末までに認可するための所要の検討を進め、結論を得ることとする。
(2)北陸新幹線
   白山総合車両基地ー福井間
   敦賀駅部の整備


その他の区間
(2)北陸新幹線
   福井ー敦賀間について、引き続き検討を行う。
   これにあわせ、南越駅部の設計等を行うとともに、
   敦賀以西の延伸の方針の検討を進める。
663名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:27:23 ID:JgGXF0eoO
>>658
書いてる事が全て間違い
664越後の鉄道ファン:2011/02/03(木) 19:26:31 ID:haWuSRut0
E2系の加減速が鈍すぎるというなら、東北・上越両新幹線で走っている200系やMaxなんかもっと鈍いよ。
JR西日本の車両は加減速がいいのだな。
665名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:54:15 ID:A/oXo/uvO
和諧号はもっと加減速がいい。
666想定ダイヤ:2011/02/03(木) 20:49:41 ID:haWuSRut0
北陸新幹線にN700系クラスの性能の車両が走った場合の想定ダイヤを紹介します。
最高速度の設定は以下の通りです。
大宮−高崎 240キロ 高崎−長野 270キロ 上越−金沢 300キロ 急勾配区間 230キロ
この条件であさま505号と同じ時刻で東京を出発した想定にした場合のダイヤを紹介します。
なお、停車駅は大宮・長野・上越・富山・金沢にします。
東京7:24発→大宮7:46着→長野8:40着→上越8:59着→富山9:28着→金沢9:45着
667名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:19:10 ID:bywfR5fT0
差分はたった9分か・・・
668名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:07:27 ID:zh+RK6Ua0
大阪と滋賀、米原ルート協議へ 北陸新幹線、負担など検討
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=26175&storytopic=2
669名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:16:18 ID:L5aXHnjV0
>>668
この動きは、京都府知事、京都府議会が後押し、
兵庫県、奈良県も容認と付け加えておいて
670名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:31:13 ID:L5aXHnjV0
国土交通省による敦賀以西の未決定部の検討作業には、
該当する府県のヒアリングが設けられます。その場において
京都府、大阪府、滋賀県がまとまった意見を述べることも可能。
たぶん、橋下知事はその機会に合わせて意見調整をしていくはず。
早ければ今月末辺りから各府県の知事レベルでの意見交換、
後に(年度明け)府県庁の事務方で協議をしていくことに。
当然、橋下知事は国交省側の現検討作業に沿った資料集めもしていく。
鉄道・運輸機構関係者とも接触し、様子を伺うのも。

京都府の財界もまた世論誘導するでしょうし。
671名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:59:22 ID:/Ioa6jaF0
>>668
そろそろ福井も腹を括る時が来たな
以前から言われてる様に米原ルートと琵琶湖・若狭快速鉄道の整備をセットにするべきだろう。
672名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:38:50 ID:b9attYMD0
「米原に延伸」協議へ 大阪府、滋賀県と 北陸新幹線
2011年2月2日  
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201102020071.html

 北陸新幹線の福井県敦賀市以西の大阪延伸をめぐり、大阪府と滋賀県が新年度からルートの選定や財政負担のあり方について協議を始める。
大阪府の橋下徹知事は、滋賀県米原市を通る「米原ルート」を軸に府の拠出の増額を提案し、同ルートに伴う負担に難色を示す滋賀など関係府県の合意を得て、国やJRに整備を求めたい考えだ。

 府は京都府や福井県とも協議開始に向け調整中で、橋下知事は近く福井県の西川一誠知事にも協議参加を求める。

 北陸新幹線は2014年度末に長野―金沢間が開業予定で、敦賀までの延伸は国に認可申請中。国の作業部会では、敦賀から大阪まで「小浜ルート」や「米原ルート」などが検討されている。

 大阪府によると、現行の地元自治体負担の枠組みでは、小浜ルートは福井県576億円、京都府486億円、大阪府360億円で計1422億円。米原ルートは滋賀県468億円、福井県108億円、大阪、京都両府はゼロで計576億円となる見込みだ。

 米原ルートの費用は小浜ルートの半分以下だが、多額の負担が発生する滋賀県は慎重な姿勢。このため大阪府は延伸による各地の利益などを考慮し、福井県が158億円、大阪、京都両府が各209億円を負担する一方、
滋賀県の負担は約50億円に抑えるなど計3種類の試算などを用意。滋賀県を説得する考えだ。

 大阪府が協議を急ぐ背景には、金沢までの開通で北陸と東京の結びつきが強まることへの懸念がある。橋下知事は職員に、米原ルート選定に向けて動くように指示。
滋賀県幹部は、同ルートが実現すれば在来線の特急が減るなど地元のメリットは薄いとしているが、「協議には応じる」と話す。(吉浜織恵)
673名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:52:16 ID:L5aXHnjV0
滋賀県内の在来線の存続に向けて、
関西広域連合が動くことも付け加えておいてください。
先月あった本州四国連絡橋の通行料金問題の要望と同様に。

なお、琵琶湖・若狭快速鉄道についてはスルーの方針になるもようだとか。
>関西広域連合下の府県
674名無し野電車区:2011/02/04(金) 11:49:24 ID:QphE5OY40
>>666
東京〜大宮〜長野はE2系最速達83分から76分に大幅短縮か。
長野上越仮間停車1分+17分45秒や上越仮富山間停車1分+29分や
富山金沢間17分などこれらも圧倒的加減速性能差で数分稼げそうだ。

E2系最速達は2時間26分15秒で1駅停車4分増こそが問題であるが
N700系上越仮停車最速達は2時間21分45秒であり北陸新幹線から
E2系を叩き出せば2時間10分台も夢ではないな。
675名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:30:35 ID:aQLX+3hF0
>>672
橋下知事の発言は単に、福井県を近畿知事会議や関西広域連合のテーブルに着かせるためのパフォーマンス
でしかない。
金沢福井、敦賀間の認可もおりていない状況むで敦賀以西のルート問題を取り上げても意味がない。
福井と関西の間の懸案事項や話題がないので敦賀以西のルート問題を持ち出して
関西広域連合への参加を促す小手先の術。
676名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:36:20 ID:aQLX+3hF0
嶺南の人たちの中には北陸新幹線の若狭まわりを熱烈に支持している人たちも多くいる
そういう人達にとってみれば、今回の橋下知事の発言は関西に期待していた
これらの若狭地域の人達の感情を大きく裏切ったことにはならないのか

関西の電気の約半分を福井県の若狭地域で発電されているという宣伝や認識をしておきながら
あるいは若狭は関西近畿だと言っている関西若狭の人達の考え意見を無視することにはつながらないのか。

こういう重要な問題になるとあっさり若狭を切る若狭まわりを熱望している人達の感情を考えない発言はどうなのか。
結局、関西に対する信用は薄くなると感じるが
677名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:43:22 ID:pj78+RHR0
北陸の政財界では米原を推す意見が多数はだったからな
福井の財界人も同様の発言を過去にしていたし
じょじょに方針は固まりつつ有るのだろう
福井県知事も国が決める事と言ってるのは
小浜に対して予防線張ってると考えれば不思議じゃ無い。


678名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:45:03 ID:aQLX+3hF0
もうひとつ問題と思うのが、このルート問題に関して大阪、京都、滋賀、福井の四県で考えるのが望ましい
と発言していることだ。
本来ルートは国が決めることであるし北陸新幹線経由での関西は長野新潟富山石川福井の人達が利用するが、それをこの四県
で話合えばよいとする発言にも裏があるとしか思えない。
東海道新幹線に接続するのならば東海の意見もあるだろうし四県で決めるべき問題ではないはずである。

結論をいうとこの発言の裏には福井を関西との話し合いの場につかせようとする橋下知事の思惑が見てとれるように感じる。
その腹の中を福井の行政や知事は理解していて慎重、冷めた姿勢をとっているのではないのか。
敦賀以西の問題は、金沢福井敦賀が認可工事に入ってからが理想であり
リニア問題も含めて考慮する必要がある。
彼が知事の在任中には解決の困難な話であり、それを持ち出して福井を関西にひきつけようとしても
福井の県民からは冷めた姿勢でしか理解をしてもらえないように感じる

今回の若狭まわりをいきなり無視して姿勢は若狭の人達の関西に対する見方思いの変化はないのか見ものである。
679名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:00:35 ID:+XzHaH9d0
>>671
問題は快速鉄道の誘致だな
新幹線が米原経由なら当然小浜等の周辺自治体はバーターとして
快速鉄道の建設を求めて来るだろうし。
680名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:17:49 ID:aQLX+3hF0
ルート問題は関西と福井の問題ではない北陸や信越地域の問題でもある
関西広域連合へおびきだす単なるパフォーマンスかもしれん
延伸認可は金沢福井間、福井敦賀間の認可工事が先のはずでルート問題が優先
という姿勢は間違い。
ましてや小浜若狭の快速鉄道の件にも橋下氏も滋賀県もふれていない
これをつくって赤字にならないのか地元負担のことも考えなければならない
かなり遠い将来に北陸新幹線が米原接続になって終了の勘
681名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:21:59 ID:L5aXHnjV0
西川氏が福井県知事に就任した時に国交省はその京都府、滋賀県
そして大阪府と話し合いをしておいてくださいと伝えていましたよ。
知事自身が記者会見で話しております。>国交省の方針

西川知事はそれからずっと国交省の方針に従ってきています。

対して京都府大阪府滋賀県の各知事は、国土交通省の交通政策
審議会で持たれる小委員会作業を目標にしているようですよ。
それに合わせたいろいろな動きがあるのですから。
対して、若狭ルートを切望する人々は全国新幹線鉄道整備法の手順すら
知らないできたという違いがありましたが。
682名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:25:23 ID:sCOUNINX0
>>679
あの区間の鉄道整備はそれこそ100年以上前から構想があったからな
嶺南の国道沿いや駅に行くと快速鉄道建設を要望する看板が至る所に有るのに
新幹線誘致の看板が全然見当たらないのとは対象的だな。
683名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:04:59 ID:8NC3Q6y30
人口増加地帯での駅建設を中止した滋賀県は
なんでもっと意味の無い滋賀を通るルートを容認するのか
騒音問題、美田を壊す建設、琵琶湖を眺望する景観の悪化、第3セクター問題
こんなの作るくらいなら南びわ湖駅のほうがよっぽどまし
亀岡経由で作ってくれ
684名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:11:38 ID:8NC3Q6y30
ただ滋賀県民は内弁慶であり、内部の要望には強硬に反対するが
外部からの力にはにこにこ笑ってて、反対する勇気が無いからな
ま いじめられっこだな
大阪京都にぺこぺこしてるのは見苦しいけどね
滋賀の反対なんて取るに足らんし無視してればいいけどね
685名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:34:13 ID:aQLX+3hF0
>>681
当時の国土交通省はルートは国が決めるものという認識すらなかったのが現状。
なんで福井と滋賀と京都で決める問題なの
違うでしょう
国家プロジェクトの新幹線が一部の地域の話し合いで決められる
という話など聞いたことがない
単なる福井と関西を結びつけたいだけの思いだと思います。
そのくせ福井金沢間についてはまったくの認可もしていない
これでいったい何を信用しろというのでしようか
686名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:45:59 ID:L5aXHnjV0
>>683
亀岡市についてですが、
亀岡前市長がそれ以前までの市長らの誘致方針を変え、
地元議会もそれに従った歴史があります。その前市長が
今は亀岡選出の京都府議会議員となり、府議会でも他議員と同様の
非誘致化スタンスを取って久しい事。かつての、京都府を代表する、
北陸新幹線若狭口丹波ルート誘致活動は「名前だけ、看板だけ」という
現状です。府議会も現知事になってからは議員の間で緘口令でもしいた
かのような状態。(現知事も北陸新幹線不要派ということもあって)
実際「京都府は不要」のスタンスなのは、大手紙も早くから伝えていましたよ。

実際、京都府は、府としては北陸新幹線誘致などしておらず、
一部政治家と亀岡を主とする地域の有志による
北陸新幹線口丹波建設促進協議会が府の代表として活動をしていた。)
687名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:50:51 ID:L5aXHnjV0
国交省の先例では、北陸新幹線敦賀以西のルートが決定されない限り、
金沢敦賀間の一括工事認可は出来ないものになること。
福井までの部分認可としてもいいのだけど、それでは
福井まで部分開業の方針とはならないようです。
688名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:55:17 ID:L5aXHnjV0
若狭ルートになると該当するであろう小浜市の住民の間で
まことしやかに云われてる話については、京阪神のメディアは
結構認知しているようです。(当然、云われてるものの話の中身と
京阪神の実情とのギャップがどこまであるのか、どういう人らが
そんなまことしやかに自ら語っているのか、そんな彼らが地元の
空気を作っているとかも。)
689連投ついでに もう一つ:2011/02/04(金) 17:02:41 ID:L5aXHnjV0
これから小浜の一部住民の反発が予想されますが、
国交省と京都府、大阪府他の府県にすれば、彼らは
「国の方針に反発する価値観の人ら」となるのだとか。

国策である原発に反対し、抗議行動を取るような立場
 
    と同等という。

すでに大手紙も(彼らを)そう見ているようですね。
690名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:41:37 ID:69+JRNXBi
>>674
東信とかでの260キロ縛りはどうなん?
N編成は十五年落ちだから、延伸までに更新きそうだな。
691名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:45:54 ID:V4GdwWfu0
どのルートでも構わないから早く金沢以西で槌音を聞かせてくれ
692名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:10:05 ID:dk/rCT2LO
車両更新でCRH380ALにすれば可能。
693名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:35:18 ID:L5aXHnjV0
福井県独自で財政投融資による資金調達を
政府に進言するとか

必ず、公表通りの経済波及効果が出るらしいから
政府負担はゼロ、当然政府による交付税措置すら
必要ない、JR負担分も福井県が持つという話で
国会の審議がすんなり通ったりして
694名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:04:54 ID:aLDdp6zE0
酷い縦曲線を意識しながら高加減速度を活かして
勾配区間を抜けた後の再加速にかけるのならば
JR西日本の在来線特急低重心車のように
車体傾斜装置は不要だな。

安茂里駅付近や軽井沢駅構内のR=800m未満110km/h規制からの
立ち上がり260km/hまで再加速の性能差では
500系 110秒
N700系 130秒
E2系N 170秒
高崎分岐以西では各地点でこれだけの圧倒的な性能差が付くよ。

なおE2系JやE2系CRH2やVelaro系CRH3はE2系N相当の起動加速度1.6とする。
695名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:26:44 ID:aLDdp6zE0
在来線特急681系でさえほくほく線内のR=600m以上曲線通過区間では
本則90km/hのところATS-Pの125km/h制限を作動させるという禁じ手は
JR西日本の運転手のみならずJR東日本の運転手もかなりの得意技だから
500系やN700系の投入で軽井沢でも安茂里でも期待出来そうだよなw
696名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:37:02 ID:aLDdp6zE0
JR西日本区間の速度超過は最近も福知山線でやらかしたが
これに北陸新幹線富山付近の急カーブが加わるのか。
697名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:46:50 ID:dk/rCT2LO
動車組を入れよう。
698越後の鉄道ファン:2011/02/05(土) 08:23:45 ID:14B8W8790
安茂里駅付近(長野出発後)では110キロ規制が終わっても160キロ規制区間が続きます。
699名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:05:09 ID:UL8rxXy10
ご参考に
ttp://tabechan.cocolog-nifty.com/note/

本来なら、敦賀以西のルートの問題は、北陸にフル規格の新幹線が
着工される前に解決しておくべき課題でした。金沢までの開業が
見えているこの時期でははっきり言って遅いのですが、やらない
よりはいいでしょう。
 それに対して不可解なのは、福井県の態度。敦賀以西のルートの
問題は国が解決すべきだとして、自ら解決しようとはしません。
福井県としては、「米原ルート」を採った場合、若狭地方のことが
頭にあるかもしれません。しかし、何度も言いますが北陸新幹線に
おいて解決すべき課題は、敦賀以西をどうするかであり、それが
決まらない限り、金沢以西の新規着工の可能性はかなり低くなります。
福井止まりの新幹線では説得力が全くありません。高速増殖炉「もんじゅ」
をカードにしても無意味です。「大阪」だけが唯一のカードになるのです。
700名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:08:39 ID:7pJ4Zw/C0
>>699
何の参考にもならんな。
701名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:34:17 ID:UL8rxXy10
じゃ、このままの流れで良いですね。
地元がどれだけ反発しようが県外の人々は相手にしない。

702名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:42:39 ID:qOPywzPB0
解決も何も昔、閣議決定で若狭ルートと決まったんだから、
ルート問題で福井県があれこれ言うのは
筋違いじゃね?形の上では。
703名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:48:06 ID:UL8rxXy10
後に閣議決定でその決定自体を白紙としている
(作業そのものをしないとした)ので
敦賀以西のルートは正式には未決定となっているのです。

ですので小浜付近、亀岡付近と表示されていても
ルートはその付近を通るように検討する必要がないので
国交省は現作業を行ってるわけです。

704名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:50:58 ID:UL8rxXy10
後、西川知事の言う、「国が決めること」
=国交省が全国新幹線鉄道整備法に基づきルート策定をしていく

であるので、橋下知事他関西の知事らの判断と行動(発言も)に
何も問題もないのです。
705名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:09:00 ID:UL8rxXy10
小浜の住民らが国のしていることに対し不満を持ち、仮に
行政訴訟他の手段に出ても、受理そのものがされないこと。
また、地元住民の若者らが暴れるとかの行動に出るとか、
反対運動が起こると機動隊で対処というパターンになる。
当然、市内とかでこの件について嫌がらせとか差別行為があったと
なれば地域の品位まで疑われることになります。
デマとか嘘を広めた人らも社会責任が問われる。

706名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:10:08 ID:B2f9300qP
西川知事がルート問題に関して国に下駄を預けたって事は、
どのルートでも構わないって事だよね。
707名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:12:47 ID:70jvCghS0
中国に下駄を預ければ若狭も米原も湖西も作ってもらえる。
708名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:16:11 ID:kCIOu3mK0
小浜の人からすると、
若狭ルートと快速鉄道+新快速なら
どちらが支持されるのだろうか。
709名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:35:58 ID:70jvCghS0
快速鉄道+新快速でも新快速が湖西線各駅停車なので支持されない。
710名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:39:54 ID:UL8rxXy10
>>706
正しくは「仕方が無い」

なぜなら、知事就任以前の時期に国交省から
京都、大阪の意見を優先との方向の話を聞かされていたことで。
※ 大阪府、京都府は「米原を望む」は国交省が周知していた話。
ただし、敦賀以西の検討は当時手をつけていなかったことで
今のようになったわけ。
小浜に住民にすれば、住民有志が京都大阪に出向いて
誘致の理解を訴え、署名活動を頻繁にしていれば良かったのだけど
今となっては・・・  。
711名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:43:07 ID:UL8rxXy10
あと、国交省は若狭ルートと快速鉄道をバーターなどという
受け入れはしない、する必要すらないという方針だとか。
滋賀県もそれを利用して、スルーにかかる可能性が大きい。
特にかつて嶺南は云々の話を持ち出す人が前面に出れば
出るほどスルーにかかる方針(県議会連からしてその方針)
712遠州人:2011/02/05(土) 12:58:42 ID:HAQR3Czc0
新横浜−金沢

ルート1 東京経由 (速達タイプ)

新横浜−品川−東京(乗換)−上野−大宮−高崎
−軽井沢−長野−上越−富山−金沢


ルート2 米原経由 (速達タイプ)

新横浜−名古屋(乗換)−米原−福井−金沢
713名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:26:49 ID:8YrrO8MH0
京都っつっても亀岡みたいな陸の孤島の糞田舎に止まってもなあ。
京都府もそんなもんに金出さんでしょ。
714名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:27:15 ID:JuIz890o0
さっさと米原経由で決めちゃえよ
715名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:41:36 ID:B2f9300qP
いつもの彼が出てきそうな流れになってきたな。
716名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:50:27 ID:UL8rxXy10
>>74
とは言っても、今後、
国土交通省の交通政策審議会側で開かれる小委員会で
検討し、答申したものを国交大臣が判断し、閣議で報告
そういうことですから。

まぁ、小浜の人らは、地元の特定の住民を関西から所払いにして、
快速鉄道の話を滋賀県に再度持っていくしかないでしょうけど。
後の関西州入りのときも、再度残党を関西圏から所払いにしないと
難しいことになるでしょう。
717716:2011/02/05(土) 13:51:27 ID:UL8rxXy10
安価ミス  >>714
718名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:18:32 ID:28l4/ZpR0
沿線人口を考えると米原ルートしか選択の余地がない。
東京−大宮は東北・上越・長野共通、大宮−高崎は上越・長野共通。
北陸新幹線だけで、150km〜180kmの無人地帯ルートは無理。

      30      60      90      120      150      180km
東京−−大宮−−−熊谷−本庄早稲田−高崎−安中−−軽井沢−佐久−上田
0.0    31.3     67.9    89.0    108.8 127.3   151.0  168.0  193.0

米原−−−−敦賀
0.0       45.0

新大阪−−亀岡−−日吉−−−−−−−−小浜−−−−敦賀
0.0      35.0   55.0            120.0     150.0

新大阪−−亀岡−−−中丹波−−−東舞鶴−−−−−小浜−−−−敦賀
0.0      35.0     70.0      105.0        140.0     170.0

新大阪−−−−篠山口−−−福知山−−−東舞鶴−−−小浜−−−−−敦賀
0.0         55.0      85.0      120.0     155.0       185.0
719名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:49:06 ID:W4u39+Oc0
>>687
>国交省の先例では、北陸新幹線敦賀以西のルートが決定されない限り、
>]金沢敦賀間の一括工事認可は出来ないものになること。

これは間違いだよ、ルートは国が決定することだからね。
結局はじめは、この手法で国は弁解していたけどそれが最後には国の責任になるから
いわなくなったんだよ。
だからあなたの考えは違うと思いますね。
720名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:51:33 ID:W4u39+Oc0
それと橋下知事が米原ルートほ言うことに関しては別に問題がないと思うけどだね
じゃその見返りとしての小浜や若狭における快速鉄道にかんしてはどうかということよ。これははっきりいって
つくる気がないとおもうね。だから何もいわない言及しなかったんじゃないの。
721名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:55:58 ID:QbXMr9LT0
若狭ルートしか認めん。
敦賀から米原だと、中京北陸新幹線になっちゃうじゃん。
722名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:01:53 ID:W4u39+Oc0
結論から言うと現時点での敦賀以西のルートに関して決定をすることは無理のような気がするな。
問題点は滋賀県内の負担について福井県も負担と橋下氏は言っているが、なんでほかの滋賀県
の分まで福井が負担しなきゃならんのかということ。
いい出したのは関西なんだからどうか関西だけで負担してくれといいたい、福井県内を走る新幹線でもないのに
福井の負担を持ち出すなんて論外だね
新快速を福井の敦賀に延伸したときも、滋賀側の距離が長いのに福井は多く負担したわけだ。
結局は新快速というが滋賀湖北の各駅に停車する状態で敦賀にしちゃ関西まで行くのに
しばらくは鈍行列車の状態で、一番得をしたのは近江商人ということだよ。

滋賀の本音は本心では延伸したいが地元負担を軽減したいがために焦らしているだけとの
見方も考えようによっては考えられなくもないと思うが。
723名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:05:24 ID:q9hLDQyS0
>>721
中京の文字はいらない。
北陸新幹線なのだから、北陸を通過すれば問題ない。
724名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:08:22 ID:UL8rxXy10
>>720
それについては、

平成17年4月
富山・白山総合車両基地間フル化工事認可
福井駅部工事認可

平成17年6月
富山・白山総合車両基地間フル化工事着工
福井駅部工事着工

平成17年12月 南越・敦賀間の工事実施計画認可申請
という流れがあるのです。

先に、次の区間の駅部の工事認可(この場合敦賀駅)がされないと
その駅部区間までの工事(敦賀までの)一括認可はしない方針。
敦賀駅部の基本設計が終了するには敦賀以西のルートが確定してないと
いけない。(ただし、鉄建による基礎調査の作業は済んでいます)
725名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:11:58 ID:UL8rxXy10
敦賀以西部に関する工事スキームの再検討とルート決定は別物だそうです。
それも国交省の方針。先に敦賀以西のありかたルート方針の検討の後で、
建設スキームについては地元と協議というのだそうです。これもお約束。
726名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:13:14 ID:W4u39+Oc0
それからもう少し言わせてもらうが、敦賀以西のルートを米原に決定したところで北陸にとって何の意味が
あるのかってこと。
問題は今の時点での金沢から米原までの一括工事認可は得にくい、国の財源がないつまり少しづつ造るしかないということ。
となれば米原がわから敦賀に延伸をというひとも出てくるかもしれんが、できたとしても北陸から敦賀で
新幹線にいちいち乗り換えて関西に行くとは思えないし、東海へは米原でまた乗り換えをしなきゃ
ならなくなる。
しかも東海道の乗り入れはリニア開通後だから数十年先になるはず
金沢から福井や敦賀に延伸するよりも米原がわから延伸すると在来線の問題が複雑化する
福井県にとっては自分の地域にレールを引かないわけだから相変わらず経済効果もない
不便のまま。
つまり、福井にとっては米原敦賀間の専攻整備はまったく損だしあらゆる目線で考えても
無理があるということではないのか。
結局はやはり金沢から福井や敦賀延伸が先ということであり、これが認可されて工事にされない以上
はいくらルート問題を言っても無駄な議論になってしまうし福井は話に乗ってこないだろうと考えるが。
727名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:19:45 ID:q9hLDQyS0
>>726
>東海道の乗り入れはリニア開通後だから数十年先になるはず

現状でも数本/日の乗り入れは可能。
速達だけ乗り入れて、各駅は米原止まりで問題ない。

リニア大阪開通は2045年予定だが前倒しの方向で動いている。
小浜経由だと無人地帯なので、国の借金がある程度減る時代(50年以上先)までは開通の見込みがない。
728名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:22:17 ID:W4u39+Oc0
>>724
勉強不足。
敦賀駅の工事に関しては、3ルートのどのルートになろうが対応が可能な駅部の工事になると
すでに発表されています。だからルートが決まらないと駅工事ができないというのは間違いです。
あと、敦賀以西が決定しないと金沢以西の延伸がないというのも間違いですよ。
当面福井延伸で対応も可能だし、必要とあらば南越駅付近には車両基地もできるわけだから
当面、そこまでの延伸でもよいわけ
新幹線は、金沢から関西まで一括して同時認可工事と一括開業は財源が国はないんだから無理これは常識。
そうするとどこか限定的な開業や工事認可になる、それが福井か南越か敦賀なのかというだけ。
しかも敦賀までとしても完成にはかなりの月日が必要なわけだ。
だから今敦賀以西のルート問題を話し合う必要はないし米原がわからの敦賀延伸も上に書いたとおり
不要ということ。
金沢からの延伸や認可がないかぎりは無駄骨ということよ。
729名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:22:25 ID:UL8rxXy10
昭和57年3月 高崎・南越間の駅・ル−ト概要公表
平成8年3月 小松・南越間の工事実施計画認可申請
      南越・敦賀間のルート公表

ちなみに福井駅部については

平成7年9月  福井駅部調査着手
平成17年4月 福井駅部工事認可
平成17年6月 福井駅部工事着工

730名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:27:14 ID:W4u39+Oc0
>>727
では聞くが敦賀米原間だけの新幹線に意味あると思うか。
新快速の存続はどうなる
北陸の人は関西に行くのに敦賀で本数の少ない東海道新幹線に乗り換えて関西に行く
のか。それはないだろしかも到着駅は新大阪だぞ、何回乗り換えるの。
自分だったらサンダで大阪へ行くししらさぎでいっきに米原へ行って乗り換える。

しかも2045年なんでしょリニア開業は、前倒しとかいうけどその間は日本の国が安定している
のが絶対条件だよ。
それ考えると米原がわからの延伸や敦賀までの延伸はありえんよだろ
731名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:29:11 ID:UL8rxXy10
>3ルートのどのルートになろうが対応が可能な駅部の工事になると

工事ができるように駅北部(福井寄り)の鉄道敷を設定したのだそうです。
ホーム部分を最終的に設計する前に、該当するエリアを余裕を持たせて
用意したのだと。
732名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:35:33 ID:W4u39+Oc0
>>727
米原敦賀間の専攻整備はないということね、ただ金沢敦賀間のメドがある程度つけば
米原接続か小浜経由かの話は自然に出てくるよ。
現状では米原と敦賀を往復するための新幹線は不要ということよ
それは在来線との競合と時短が知れていることや乗り換えの連続になる
東海道に乗り入れの本数がどれだけになるのか曖昧な点などいくらでも問題点はある

つまり橋下知事は焦っていて何らかのテーマを出さないと福井が振り向いてくれないから
発言した意味あいもあると自身は推理する
全国へのピーアールということもあるんじゃないの、でも現実には福井を振り向かせるほどの
インパクトはないし現時点で言うといろいろな問題が出てくるだけと思います。
733名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:36:56 ID:UL8rxXy10
小浜方面に線路を伸ばすのなら、こういう位置にホームが出来るだろう
という図面が敦賀市にありますが、米原方面とするのならそのホーム
と線路のコースをずらして対応できるとの説明がなされたことも。
(現行在来線の新駅舎と連絡通路の位置、形体で調整して対処の話も)
734名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:39:35 ID:UL8rxXy10
733の話は、敦賀市議会で市から説明があった話です。
735名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:44:16 ID:W4u39+Oc0
つまりルート問題と敦賀駅舎の問題はあまり関係がないということ
736名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:53:48 ID:UL8rxXy10
と思われますが、国交省はルートが決定できてから
敦賀までの一括認可とする方針。
これらの話は敦賀以外に前小浜市長も認知していたはず。
737名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:00:03 ID:UL8rxXy10
当時、与党としては、平成20年の
整備新幹線に係る政府・与党ワーキンググループにおける
合意事項に基づき、敦賀以西のありかたを政府が協議決定し、
敦賀までの認可をする予定だった。国交省もその予定で
いた。現在は「その作業が遅れている」状態だという。

ここで議論によって決まるのでなく、国交省によって
(省のルールで)進められるのです。
738名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:04:28 ID:W4u39+Oc0
そんなこと言ってません、じゃなんで麻生政権の時に福井まで延伸するという寸前までいったんですか
自身の考えが国土交通省の方針ではないです。

敦賀までの一括認可を敦賀市長は要求していただけで、河瀬市長は一貫してルートは国が決めるべきものと
何度もはっきり言ってます。
そういう嘘はいけません。

それと追加しておきますが、今回の橋下氏の発言で問題なのが福井に負担の要求をしていることです。
これはほんとにおかしい、関西が延伸したのならば関西の金で負担すべき
福井にまで負担要求するのははなはだ問題と思います
しかもかなりの額になると思います。
それじゃ福井まででいい南越敦賀までいいなどの気運が高まるのも無理はありませんよ
739名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:07:00 ID:UL8rxXy10
地元県議会議員とか政治家が行う、
整備新幹線に関する「勉強会」というのは、実は
国交省の整備新幹線に関するルールと、実際に
どのようになされているのかをまず知ること
から始まる勉強の会のことです。
740名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:07:52 ID:W4u39+Oc0
しかし金沢から米原までの延伸分も関西が負担してくれるというのならば話は別でしょう。
結局ですが、橋下知事の発言は現実的ではないということにつきます。
いろいろな問題が浮上するわけですから福井が飲む話し合いに応ずるとは思えない。
逆に福井の嶺北の人たちや嶺南の北陸新幹線延伸を望む人たちからの強い反感を買う結果になると思いますがね
741名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:14:59 ID:UL8rxXy10
そのときは相手にしないだけですよ、橋下知事らは。
後に京都府、大阪府そして滋賀県知事らは、国交省下の小委員会が
開く北陸新幹線敦賀以西問題に関するヒアリングの席で意見を統一
して持っていくか、それぞれ独自でいくかになるのだけですからね。
橋下知事がしようとしているのは意見の掏りあわせ(調整)ですから。
>関西側で方針を決める
その関西の知事らの意見を参考に委員会は議論を進めていく。
742名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:17:54 ID:UL8rxXy10
麻生政権の時に福井まで延伸するというのも
麻生政権の前に福井駅部については着工の方針で進めていた。
すぐに延伸とはしていなかった。
743名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:19:07 ID:W4u39+Oc0
それはないね、彼の目的は福井を関西に振り向かせることだから
福井が乗ってこないと行動はおこさないと思うわ
逆にこんな馬鹿にした不利な条件を福井がのんでくれば大喜びで一緒に国土交通省にまで
出向くと思いますよ。
福井は関西とともに行動しているということも全国にアピールできますしね。
でもそれはないと思います、福井の人間はそんなに馬鹿じゃないですから
福井の人は関西のことをよく知ってますから、そんなに甘く事は運びませんよきっとね
744名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:20:34 ID:W4u39+Oc0
>>742
麻生さん自身が言ってました当面福井までは延伸するとね
自民政権もそれは了解済みでした。
745名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:24:26 ID:W4u39+Oc0
橋下さんを見ていると、あんまり福井のことは知らない人だと感じます
だからそういうことを平気で言えるのかもしれません。
京都の知事だったら、まずそういうことは思っていても言わないと思いますね
まだ京都の人のほうが福井を知っていると思いますね
746名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:28:03 ID:UL8rxXy10
ま、見てください。
京都府は北陸新幹線など乗り気でない方針でいた。
大阪府もそこは承知していた。ただそれだと滋賀県が困る。
滋賀県は北陸新幹線建設促進同盟会に加盟してない。
早くから落としドコロはどうするかもあった。
国交省は福井県に対し、京都府、滋賀県とも話し合いを
持つようにとの方針で進めてきた。=事前に調整できる
ことはしておいてください、という意味。

747名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:32:15 ID:UL8rxXy10
それと、最初に福井延伸を渋ったのは小泉政権の時ですよ。

財源の確保がまだ目処が立たない。でも駅については
先行しておいて、出来るころにはなんとかなるだろうと。
で、ああなった。麻生氏は何も出来なかった。
748名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:32:19 ID:W4u39+Oc0
ルート問題の話し合いは関西東海と福井石川富山新潟長野の間に国が入って
決定すること。一部の地域で決めることじゃありません国の税金でつくるですよ。

それから上にも書きましたけど金沢福井南越敦賀の認可工事がない以上はルート問題を
話し合っても無駄です。これは現実のことですよ
違うというなら上記書き込みに対する否定的なことを全部説明できますか
できないでしょうに。
749名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:33:20 ID:W4u39+Oc0
>>747
河瀬市長の発言は違ってたでしょ、それと小泉政権の時は駅部の認可があっただけ
750名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:42:02 ID:jVkKSWDV0
リニアも直線で決まり関西も米原経由で意思統一が出来つつ有る
北陸経済連等の財界も以前から米原経由を推してたし
これは米原経由で決まりだろうな。
後は滋賀県内の北陸線と湖西線の扱いだな
3セク化となると滋賀県は反対の姿勢を崩さないだろうし
751名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:44:30 ID:UL8rxXy10
>>744
>麻生さん自身が言ってました当面福井までは延伸するとね
>自民政権もそれは了解済みでした

 ↓

麻生さん自身は、福井までは延伸したかった
自民政権もそれは了解済み(早急にしたかった)
でも国交省が首を縦に振らなかった。ビクとも動かさなかった。
で、明らめた。>麻生
752名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:47:43 ID:UL8rxXy10
与党自民が言ったから、首相が言ったからで、なく
国交省(+財務省も)拒否するとそれまでですよ。
いくら言っても省が拒否し、閣議でも流れるとそれまで。
753名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:57:48 ID:jVkKSWDV0
>>751
高度経済成長期の頃の福井なら有力な議員が結構いたんだけどな
官僚出身者では建設事務次官経験者と大蔵事務次官経験者がいたし
財界関係者でも、過去に日本土木工業協会会長をしてた議員もいた。

しかし今の福井の議員は小物ばかりで中央省庁に影響力有る様な人はいないからね
754名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:02:48 ID:UL8rxXy10
整備新幹線の事業が、国鉄の緊縮財政やオイルショックの影響で
建設が一時凍結となったのも、後の昭和62年整備新幹線建設凍結解除が
閣議決定されるに至ったのも、運輸省との話があって、まとまって
そうなったのです。
755名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:06:45 ID:UL8rxXy10
政治家の発言がこの福井の地元紙で語られ伝わる中身と
県外特に全国紙で語られ伝わる中身とこれだけ違うこのからして
問題ですけどね。
756名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:15:38 ID:UL8rxXy10
>>753
福井だけでなく、全国手的にそうなったと。
それも時代が変わった、古株ほど影響力はあるが、
それだけ後継者(強い影響力をもった政治家)が育たない、
代わりに地元票だけは引き継いだ2世が増えた、と言う
専門家も多いですよ。
757名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:31:38 ID:UL8rxXy10
>ルート問題の話し合いは、関西東海と福井石川富山新潟長野の間に
>国が入って決定する

新たな都市伝説が また一つ
758名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:58:34 ID:UL8rxXy10
こういうことも

橋下知事とそのブレーンは、
いわゆる政権与党による着工区間の決定は、着工に向けた条件の1つに
過ぎず、着工が確約されたことを必ずしも示すものではないのを利用し、
シナリオを作った可能性がある。また、若狭地方の住民で特に若狭ルート
固持の人らの性格を把握し、彼らが政府方針に反発するに終始し、それ以外
の手段に出る(積極的に関西地方に嘆願に出る)ようなことはしなかった、
これからも出ることはない(出れば閣議決定が白紙無効だと認めざるを
得ないから)と見抜いて動いたと。
759名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:05:39 ID:UL8rxXy10
一昨年の地元紙が取ったアンケート結果で、敦賀市が
意外なほど若狭ルートを望むという意見が少なかったデータも
また、「勝算の可能性が特大で有り」と見えたのも。
嶺南の情報は京都、滋賀経由で結構入ることから、嶺南の人々の
価値観のありようも探ることができた(この噂多数有り)。
760名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:25:21 ID:70jvCghS0
761名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:54:07 ID:q9hLDQyS0
>>730
>敦賀米原間だけの新幹線に意味あると思うか

東京−長野−金沢−敦賀−米原−新大阪であり、敦賀米原間だけの新幹線ではない。

>何回乗り換えるの

速達なら乗換なしで行ける。 東京−長野−金沢−敦賀−米原−新大阪

>日本の国が安定しているのが絶対条件

無人地帯の小浜経由より遥かに現実的。
762名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:12:14 ID:WCqYaxkv0
>>761
○○人が散々主張してた「北陸新幹線に対して関西は無関心」という理屈が
橋下知事によって全否定されちゃったからね。
大阪が金出すとまで言っている以上、ルート位しかケチつけるとこ無いわな。
763遠州人:2011/02/05(土) 22:16:56 ID:HAQR3Czc0
日本が独立国家として生き延びるにはアメリカが崩壊
するまえに核武装しておくことが必要です。

もうすぐ米国は完全破産しますが、そのとき日本が核を
持たない自衛隊のみでは瞬く間に中国に占領されてしまいます。

しかし、核武装していれば絶対に他国から攻撃を受ける
ことはありません。
イラン、イラク、アフガニスタンなどは米国などから理不尽
な攻撃を受け続けていますが、隣のパキスタンだけは攻撃
を受けていません。なぜでしょう?核武装しているからです。

唯一の戦争抑止力である平和のための核武装を一日も
早く実現しなければ国体を保持できず北陸新幹線建設
どころではありません。
764名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:39:25 ID:NEfU6GJS0
意訳するとこういうことかな。

日本が独立国家として生き延びるには東海道リニア開業するまえに
北陸新幹線を新大阪直通にしておくことが必要です。

もうすぐ日本は完全破産すると言われていますが、そのとき日本が
といっても国家財政が破綻する破綻する詐欺であり瞬く間に
長崎ルートや四国ルートまで建設されてしまいます。

しかし、北陸新幹線建設を団結して強力に推進していれば
絶対に予算縮小の攻撃を受けることはありません。

中国、ベトナム、ブラジルなどは中韓メーカーなどから
理不尽なダンピング入札の攻撃を受け続けていますが、
隣のアメリカだけは攻撃を受けていません。なぜでしょう?
これから建設を予定しているからです。

唯一スカトロ警察小浜人に対する抑止力であるスレ平和のための
北陸新幹線建設を一日も早く実現しなければ国体を保持できず
敦賀以西ルート選定どころではありません。
765名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:44:57 ID:UL8rxXy10
>大阪が金出すとまで言っている
大阪府は、滋賀県とはDr.ヘリ運用で提携し、相当のお金を
貰っていますわな。
これからは他にも行政サービスの各分野でも提携(協同負担)していく
ものが増えていく。政府(各省)に対しても協同で権限委譲を求め、
得られらた権限については協同運用をしていく事になっていますからね。
北陸新幹線延伸事業も今までは府県単位で負担していたのが、2府1県
協同事業として政府と展開していきたい(独自の建設スキームで)積り
なんでしょう。※ 各府県議会で賛成が得られればそれも可能の様ですし。
766名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:09:32 ID:UL8rxXy10
新幹線整備事業の工事は発生した工事費の地方負担分が
各県で負担していたに過ぎない。また、各駅停車の決定は
JRと各県が協議しているのを協同で進めていく=協同利権
としていきたいというものでしょう。
平行在来線の問題も、仮に三セクとならざるをえないとなっても
2府が協同で負担の形で財政支援という可能性も有りますからね。
767名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:18:02 ID:UL8rxXy10
関西2府1県のみならず、京阪神の広域公共インフラ、
その地域住民利権を協同で守って維持していく構想の始まりでしょう。

今回の一件は 敦賀以西の未決定ルート選定について、
関西の府県がまとまって国に意見していくことを望む
のですから
768名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:55:56 ID:elRG+XZG0
西川知事が「国の議論に従う」と答えたのは、県内着工を最優先にしているからだろ?
西川自体は数年前に米原ルートがよいとしっかり発言している。
北陸政財界の意見はすでに米原ルートで固まっている。
今回の橋下の行動は大歓迎だよ。

ただルートの話は、当然紛糾するから、ルート問題が紛糾すると県内着工自体が遠ざかる。
だから若狭側も立てるような、どちらとも言えない回答になってしまう。

県内着工を優先するためにルートを棚上げしてきたことはウィキペディアにも書いてあるくらいだし、ずっと北陸新幹線の報道を追ってきたものにとっては常識なんだよ。
769名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:22:54 ID:NhoPL7S00
自民時代に敦賀延伸が決まらなかったのは財源問題と福井県内でルートや新幹線建設が大筋でまとまらなかったから。
ようやく福井県内で話がまとまった時には
麻生政権で自民党の支持率が民主党より低下し始めたころ。
あせった森さんは強引に財源を確保し敦賀延伸を次年度に認可するということを与党内で認めさせ
認可待ちの状態だった。
麻生は森派でもなかったが度重なる失言と支持率の低下で
自民最大派閥だった森の党内の調整力が必要だった。
すでに麻生降ろしの声が党内からも多く出始めていて麻生が辞めるのは時間の問題と思われてた。
年度が変わり敦賀までの認可が出る直前で麻生が解散総選挙に踏み切った。
すでに自民支持率が大幅に低下してた時で自民としては最悪のタイミングでも解散総選挙だった。

麻生のせいで自民党は壊滅的な敗北をきし金沢以西への建設が事実上停止となった。
麻生政権が民意を問うために解散総選挙を決断したのに、デタラメの選挙公約で
政権を取った民主党がすでに公約のほとんどが実現できない今、責任も取らずに政権を
握っているのはかなり違和感あるよな。
770名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:10:47 ID:jmtl6Mzi0
ご近所の某家族さんが揃って某モードに入っていたのは
>>768の書き込みがあったからのようだ。
あの家庭は、ここの掲示板と連動していることがすでに判明していることから。
特に娘さんは大きな声を上げる。その声に乗った感情をしてどういう方向の
書き込みかが判るという始末。全く時差が無い、必ず書き込みに連動で。
試しに細工すると飛びつくことも。
771名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:22:11 ID:jmtl6Mzi0
他にも特定の属性の住民もここの書き込みに敏感なのが判明。
たまに、某所に珍走、ヤンキーが結集するのもお約束。

彼らに共通するのは「若狭ルートは閣議決定している、
閣議決定通りに小浜に駅ができることになっている。」
ただそれだけの文言を信じていること。
その文言から1mmでも外れると某スイッチが入るのだ。
米原ルートを望むような書き込みがあると不機嫌どころでなくなる。
彼ら以外の国民は皆そういう次元で北陸新幹線延伸問題を認識して
いるのに。まるで、偏差値35以下の学力の人が書き出す全回答のほうが
合っているという状態。彼らの書き出文章以外は一字一句間違いだと。
他の回答などあってはならないと。

でも実際は全然次元が違うこところで進められているんだけど。
彼らに残された事は次々と起こる事実を拒絶するだけしかない。
772名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:29:04 ID:jmtl6Mzi0
訂正しておきますわ

彼ら以外の絶対多数の国民は、皆そういう次元で留まることなく
北陸新幹線延伸問題を認識しているのに。
773名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:33:02 ID:jmtl6Mzi0
若狭ルートは閣議決定している、
閣議決定通りに小浜に駅ができることになっている。
と言い張る人々は(当然なのだけど)、政府が認める
敦賀以西のルートは未決定 という文言を一切認めない。

お約束として、
政府がしている作業一つ認めない
橋下知事がしていることも
京都府、大阪府の今までの経緯を含めた方針も認めない

彼らには小浜に駅が出来ることになっている
774遠州人:2011/02/06(日) 10:01:01 ID:F8vUffZ70
「閣議決定」どおりに進んでいれば北方領土は2000年までに
日本に返還され、ロシアと平和条約を締結していました。

橋本−小渕−森、鈴木、佐藤、東郷氏が血眼の努力で
歳月をかけて築き上げたものを、小泉某がぶっ壊して
すべてが終わりましたね。
775名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:38:53 ID:NwLhD5hY0
上越線や上越新幹線がないのに上越駅ってどういうことだ?

新潟〜上越間の特急とかも設置されるのか?
新潟〜北陸移動もあるだろうし...
776名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:14:46 ID:ZDUHz+vp0
上越線の由来は「上州」と「越後」の頭文字。
777名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:22:21 ID:svMd0XPl0
上越駅って最初から通過駅として設計されているそうだな
軌道中心からホームまでの距離が180cmで4cm長いらしい
778名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:53:22 ID:xgOPnJfi0
>>774
確かに閣議決定を金科玉条の如く守るなら
長崎新幹線は早岐経由で建設しなきゃならんからな
779遠州人:2011/02/06(日) 16:09:47 ID:F8vUffZ70
最近では閣議決定した新規事業も半年後の事業仕分で廃止したりとか。

もう何でもあり。
780名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:28:15 ID:ePZlg9tH0
>>779
いろいろとおっしゃるようですが、フェイスブックに実名登録できる立場にはないでしょうね、キチガイさん。
781名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:52:23 ID:wJJw4Ek80
>>773
しかし、敦賀以西のルートが若狭ルートで決定している、
というなら、金沢以西着工の条件はクリアしてることになってるんじゃないの?
782名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:25:41 ID:zTFqa+UeO
>>775
上越市の方が上越新幹線より後
783名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:33:00 ID:VVfnFTNT0
>>782
それ言い出したらキリがないぞ
上越地方の方がずっと古いし
784名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:44:04 ID:jmtl6Mzi0
>>781
実際のところは、彼らは自らの情緒と感情で「決定している」
と言い張っているだけ。他にも、(今でも)京都府、大阪府も
若狭ルートで作ることを強く望んでいると言い張る人までいるほど。

地元のほとんどの住民は、滋賀県嘉田知事が(陳情)南びわこ駅は
中止としたとき、嘉田知事は若狭ルートを望んでいると勝手に
確信していた経歴もあるけどね。

785名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:46:56 ID:eUpiQGTi0
滋賀県民として言いたい

絶対滋賀県は通らないでほしい


こんなんだったら南びわ湖駅のほうがよっぽどまし
786名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:51:49 ID:jmtl6Mzi0
当時、嘉田知事が整備新幹線についてはどういう方針なのか?については、
地元福井県西川知事が、記者会見の席で某新聞社の記者から質問を受け、
返答している。県のHPに活字にまでなっているにもかかわらず、その話
をほとんどの人が知らなかったり、嘉田知事本人が整備新幹線に対する
スタンスを全国知事会の時に表明していたのもほとんどの人が知らなかった
という事もあるけどね。
787名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:52:18 ID:ms4D5lfr0
>>785
おまえ滋賀人じゃなくてニャゴヤ人だろw
788名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:11:58 ID:jmtl6Mzi0
たとえ、4万人5万人もの人が一箇所に集まり、そこで
政府は閣議決定の通り若狭ルートで北陸新幹線を整備しろ!と
声を上げたり抗議行動に出たとしても、政府はその動きに
従うことはせず、あくまでも国交省のルールによって
進めていくのは判りきっているはずなのにね。
789名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:41:04 ID:jmtl6Mzi0
ま、見ててごらん。
独特の歴史観、価値観の中でのみ生きている人らは、
その価値観の中にいる限り正しいことをしている。
嶺南の若狭ルート固持の人は独自の政治観を持ってるわけ。
その自分達の価値観(都合)に合わせた理屈でしか受け入れない。
実に政治の場でも排他的になる。自分達の理屈に合ったことしか
手がけようとはしないから、得る結果は実に限られたものに
なってしまう。(根回しも同じ価値観の人にのみ通じることも)
何かと地元で手がけるイベントにしても、その経済波及効果は
限られたことしか生まれない。でも地元の人は自分の価値観に
沿ったものしか見ない、受け入れないから上手くいく(いった)
ことになるけどね。
 
つばき回廊の歴史も、地元の利権者が持つ価値観というもの
を語ってくれる。
790名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:30:00 ID:NwLhD5hY0
そもそも、越後湯沢からほくほく線分岐でOKだったのに変な迂回ルートになったものだな。

長野は行き止まりのミニ新幹線でよかったんだよ。

でなければ、長野から、ダイレクトに北陸を結ぶべき。
そもそも、上越市を経由するのはおかしい。
791名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:05:23 ID:mdNK+qKy0
長野−富山をダイレクトに結んだら単純に考えて
新潟県負担分の1400億円を長野県と富山県で
折半することになったんだろうな。
富山県は若干所要時間が伸びたものの700億円は節約できた。
その700億円、滋賀県内のルートに使ったらどうだろう。
792名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:15:11 ID:zTFqa+UeO
>>786
基本的に通るのは構わないが金は出さないからね、という方針だろうね。
そういや大阪の橋下徹さんも泉田さんを絶賛してたか。
正直、新潟県も大阪府も必要性が微妙な新幹線だし。
793名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:02:55 ID:A2+DCKT90
>>791
飯田ではなく、妙高高原経由で作るべきだった
794名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:25:30 ID:2ieRsY6V0
>>791>>792
長野も必要性が微妙な新幹線。(長野以西に関して)
795名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:00:44 ID:k49Ia6Lk0
>>790
もしミニ新幹線になったら、碓氷峠は標準軌版EF63でも連結したかな?
長野からダイレクトなら、富山〜東京は余裕で2時間切れるね。
富山→上越(仮)の時間が富山→長野になるわけだから。
ただ、新黒部駅はできず、白馬に駅ができることになったのかな?
>>793
飯山ですね。
796名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:56:46 ID:mkrBDHqb0
>もしミニ新幹線になったら、碓氷峠は標準軌版EF63でも連結したかな?

ならない。
高崎ー軽井沢はいずれフル規格だったから。
ミニ新幹線は軽井沢ー長野のみ。
797名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:43:21 ID:CvQznGRs0
大京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●△━━●━━━●━●━━━━●━━━━△━━△━● 最速達 2/h 
●●●●━●━━●●●●━━●━●━━●━●━━●●● 準速達 2/h
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●━●━━●●● 各駅  1/h
798名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:45:50 ID:uMXr2UzDO
>>796
その辺りは東北新幹線も似たような経緯だけど、長野から先や北海道新幹線をどうするつもりだっのか謎だよね。
しかも北陸線はスーパー特急だなんて言ってたし、フル規格新幹線→ミニ新幹線→スーパー特急になったのかな。
799名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:00:39 ID:mG34S0LtP
>>798
現実には想像するしかないんだけど、長野新幹線が山形新幹線化して
一時的にスーパー特急化した北陸線は、越後湯沢か長岡あたりから
フルで延伸になっていたかもな。

で、高崎で北陸新幹線と長野新幹線が連結。
800名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:18:58 ID:Kjg9MzjX0
>>798
我田引鉄の政治的手法だから、真に受けること無いよ
801名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:19:55 ID:uisdpLQk0
>>799
ほくほく線経由のミニ新幹線16両でよかったんじゃ?

新規工事は直江津から先の費用で済んだから、今年あたり、米原までつながってただろうな。
802名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:02:59 ID:8nbjZm0w0
実現可能性

新青森−函館(工事中)>函館−札幌>>>>金沢−福井>>>>福井-敦賀>敦賀-米原>>>>>>>>>>敦賀-小浜-新大阪
803名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:52:51 ID:uMXr2UzDO
>>799>>800
なるほど。しかし六日町〜越後湯沢の豪雪、直江津〜富山あたりの強風で冬場出鱈目になりそうですな。

富山かどっかに無駄にしちゃったトンネル無かったっけ?
804名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:58:04 ID:uMXr2UzDO
>>802
函館〜札幌は無理。
東京〜札幌間で実用的な時間も値段も提供できないというボロが出てる。
可能性としては金沢〜福井しか無理。
関西までは分からないが、とりあえずJR西日本、石川県と福井県は金出すから国次第。
805名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:03:38 ID:MyjhA1KU0
貨物の問題があったからスーパー特急になったんじゃないの?
でなきゃミニ新幹線で良かった、在来線分離されずに済んだんだし

逆の発想で在来線を北から南まで全部、改軌して欲しかったw
806名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:25:20 ID:vcga7CEoO
中国ノ技術を導入すれば在来線改良で日本の新幹線ぐらいの速さで走れる。

日本にある在来線に新幹線を併設せよという本は、まさに中国の技術をお手本にしたもの。
807名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:13:28 ID:uMXr2UzDO
>>805
羽越線と白新線にもミニ新幹線を走らせたかった山形県と新潟県、JR東日本の回答は貨物列車と夜行列車がある事と費用的に無理との事。
フリーゲージトレイン導入と振り子交直流電車も前例が無く一から開発するため無理、E653を入れて新潟駅の新幹線ホームに入れますとの事。
808名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:25:57 ID:8dLoJ+MT0
サンダーバードやしらさぎより新幹線のほうが速いぞ
敦賀なんて一瞬だぞ
新幹線要らんと言う都道府県は無い
南びわ湖駅のようなくだらん駅よりもこっちのほうがよっぽど役に立つぞ
滋賀県民は冷静に考えろ
駅を工事中に中止したほどの県民は結構決断力があるとみる
滋賀の発展を願うなら5000億払っても作ったほうがいいぞ
809名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:29:29 ID:D0BM2Mq90
JR北海道とJR東日本は、札幌まで全通させたいつもりでいます。
政府もそのつもりで毎年、相応の予算もつけていく方針。
長崎ルートについてはFGTの実用化断念も考慮に入れて予算をつけて
いく方針。北陸新幹線については、まずは敦賀以西の整備のあり方が
決定するまで現状維持の方針となる模様。敦賀以西の整備のあり方の
基本方針(ルートのみですが)を来年度末までに決め、それから
敦賀までの工事認可をする予定の流れ。
その時点でリニア新幹線整備事業支援方針も策定され出す事から、
リニアの長野以西と北陸、北海道新幹線整備事業の各間で優先度
の判断化となるようです。

 2014年度金沢営業開始の年にJR東海は、リニアの工事認可も
狙っていますので、国交省はリニアのために整備新幹線の未着
工区間を調査する「整備新幹線建設推進高度化等事業」の予算
をだれだけつけるか、それも考慮に入れないといけませんよ。
いわゆる「国の関与」がこの事業を始めになされていくようです。
810名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:01:20 ID:D0BM2Mq90
福井県庁が昨年行った、北陸新幹線事業に対する国交省関連の情報
入手作業とその手間よりも、岐阜県庁が昨年行った、リニア新幹線
に対する情報入手作業とその手間のほうが明らかに多かったよう
ですよ。動いた人員数とその時間からして違っていたとか。
811名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:09:09 ID:D0BM2Mq90
リニアついでですが、
長野の東山梨県は、現在リニア実験線の延伸工事が着々と
進められています。この事業他にもリニア関連事業として
国から山梨リニア実験線促進対策事業費補助金の交付を受けています。
リニアも立派な公共事業、国家プロジェクトと同レベルなんですよね。
当然、山梨県庁も国交省の情報入手に手間暇をかけている県です。
812名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:34:16 ID:D0BM2Mq90
そのリニア(リニア中央新幹線)は、「東京〜大阪間」の約500kmを
およそ1時間で結ぶ、「全国新幹線鉄道整備法」の基本計画路線と
して位置づけられた新たな新幹線。

すでに、平成19年には、JR東海が山梨リニア実験線を延伸(18.4kmから
42.8km)し、自費建設により首都圏〜中京圏での営業を目指すと発表する
とともに、神奈川県知事までが本市域への駅誘致を表明している。

また、平成20年10月には地形・地質調査の報告書が、平成21年12月には
建設費に関する事項等4項目調査の報告書がJR東海、鉄道建設・運輸施設
整備支援機構から国土交通大臣に提出されたのを受け、整備計画の決定に
関して、交通政策審議会での検討が開始され、今では中間報告も終えている
など実現に向けた取り組みが進められています。
※ この作業も全国新幹線鉄道整備法に基づくもの。

国交省は、昨年から敦賀以西のルートのあり方を検討し始めたという話も
候補となる3ルートの地形・地質調査の報告書が今年度末には提出、
引き続いて建設費に関する事項等4項目調査の報告書がJR東海、鉄道建設・
運輸施設整備支援機構から国土交通大臣に提出されることになっているため。
813名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:55:18 ID:uMXr2UzDO
>>808
数少ない新幹線が要らない都道府県が滋賀県と埼玉県、茨城県と和歌山県、奈良県と三重県じゃね??
814名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:33:29 ID:D0BM2Mq90
2009年、奈良県は、リニア新幹線誘致に関する質問に
以下のように返答しています。

リニア中央新幹線は、全国新幹線鉄道整備法に基づき、奈良市付近等を
主な経由地とする基本計画路線として決定されている新幹線です。JR東海
の発表によると、第一局面として、2025年に首都圏−中京圏での営業運転
を目標とすることが示されているものであり、近畿圏への延伸については、
時期は明示されていませんが、JR東海の体力が許せば東京−名古屋間と同じ
形で取り掛かっていくとものとされております。従いまして、現時点では、
具体的なルートにつきましては未定となっております。 (中略)
 奈良県にとって、県内の停車駅ができることは、近畿圏の玄関口として、
他地域との交流が飛躍的に向上し、観光や産業など様々な分野で大きな
経済効果が期待されると考えております。

           担当課 13土木部 / 235道路・交通環境課

815名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:35:31 ID:uMXr2UzDO
なるほど、リニアか
816名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:40:54 ID:D0BM2Mq90
それに対し、京都府下の政界、財界もリニア誘致を表明し、
最終的に奈良県境辺りに共同で駅誘致をするであろうと
云われている。京都府は大阪府同様にリニアなら欲しいと
いうもので、その代わりに北陸新幹線延伸は米原ルートで、
その代わりに駅改修費を含む建設費の相応負担をしていく、
国交省ともそういう話で進めるという方向で協議が持たれる
ことになるのだとか。

817名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:44:43 ID:D0BM2Mq90
三重県も忘れてはいけませんよ。
リニア中央エクスプレス建設促進三重県期成同盟会が県内停車駅の設置を
しっかりと要望しています。中でも亀山市は「リニア中央エクスプレス・
JR複線電化推進亀山市民会議」を中心に亀山駅への誘致運動を行っている
ほか、リニア中央新幹線亀山駅整備基金の積み立てを行っていますよ。
818名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:58:00 ID:D0BM2Mq90
現在大阪府と橋下知事は、国交省の北陸新幹線敦賀以西の整備計画の決定に
関して、交通政策審議会での検討作業内容にあわせて滋賀県、京都府を巻き
込んで(福井県は参加しない方針)米原ルートとなるべく活動を行っていく。
京都府は早々に府内延伸不要の方針を固めるが滋賀県に配慮し、語らずで
今に至る。対して福井の嶺南の住民で若狭ルートを固辞する住民らは、政府
方針を受諾せず、交通政策審議会での検討作業すらこの世にないものとして
通してきたことから何の手立ても講じていない。(これからも、出来る人材も
居ない。ただひたすら仲間内で政府のする作業を否定する悪口を云うだけに
とどまる)
819名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:58:11 ID:zXq29oy5O
あーあ、やだねえ。どこも我田引鉄で。
820名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:04:37 ID:D0BM2Mq90
西川知事が言った「国がきめること」というのは、

交通政策審議会での検討作業とその審議会が出した答申を
元に政府が決定すること。

橋下知事らは、関西の2府1県で協同して、国交省の
交通政策審議会の中の小委員会他で意見を述べていく
というもの。
821名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:06:18 ID:5LUKj55e0
時速350キロメートルに続き、年内には時速380キロメートルの超高速列車の運行が予定されている中国の高速鉄道開発に対して、
JR東海の葛西敬之会長がその安全性を非難するコメントを発表したことが伝えられたが、中国の鉄道関係者が反発している。

中国の経済系メディア、毎日経済新聞は葛西会長が英・フィナンシャルタイムズ紙に対して語ったコメントを、
「安全性ギリギリのところでやっている」「日本では絶対にやらない」として引用(松本正之社長のコメントとして報道)した上で、
中国工程院(中国国内最高峰のアカデミー機関)の専門家による見解を掲載した。

中国工程院の王夢恕会員は、「時速350キロはあくまで最高速度であり、実際はほとんどがその7〜8割の速度で運転されている。
高速鉄道の安全性はインフラやレールなどの設計が問題になるのであって、スピードで安全性は判断できない。
我が国は時速350キロ以上の高速鉄道技術の開発能力を持っており、安全性は保障されている」と語った。

また、高速鉄道の製造メーカーの責任者は、日本の新幹線軌道のカーブ半径が4500メートルであるのに対し、
中国では最低7500メートル、ほとんどが9000メートルとなっていることを指摘し、「日本より速度が上がったとしても、
安全性の低下にはつながらない」とした。

そのほか、中国高速鉄道は建設・営業コストや企業の資金力といった面で日本の新幹線より優位に立っており、
国際競争で苦境に立たされている日本が、島国特有の危機意識の高さも相まってこのような疑問を持つのは不思議なことではない、
という「余裕」のコメントも見られた。

ただ、報道を読んだネットユーザーのコメントには、「日本の発言には悪意が感じられるものの、我々も『島国』なみの
危機意識を持つべきではないか」という意見が少なからずみられ、中国の高速鉄道に対して一抹の不安を抱える人々の存在も明らかとなった。
(編集担当:柳川俊之)

サーチナ 2010/04/07(水) 18:14
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0407&f=national_0407_026.shtml

8223・5GC誕生:2011/02/08(火) 08:14:08 ID:JvPIUKsQ0
北陸新幹線を越後湯沢−直江津間をミニ新幹線にすれば2014年より早く金沢開業を迎えたに違いないでしょう。
それに、そのルートにするとE3系「こまち」の転用先も決まっていただろうね。
823名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:26:51 ID:4TKwVGLI0
>>822
そうなってれば米原まで今頃つながってるよ。
坂がないから、そっちのルートのほうが早いよね。金沢まで。
824名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:47:01 ID:OPMcRkBR0
橋下知事の発言では福井にも負担をもとめているのか?
なんで滋賀県の区間に対して福井が金出すの?
まったく福井県内にも延伸してないのに
それじゃ福井県への経済効果はゼロじゃん
金沢福井間の問題が解決されないかぎり敦賀以西のルート問題を語ることなど無駄
あの人は関西側から新幹線の延伸をしたいつもりか知らんが
財源や多くの問題があって北陸の同意は取り付けにくいだろう
最低限、福井と金沢間のメドがたたない限りは無理

それは在来線の問題や財源、経済効果の問題など
金沢から福井まてせ延伸しないかぎりにおいては米原側からの延伸は福井にとっては
魅力が薄いし損。

たんにルート問題を持ち出してきて金沢福井間の邪魔をしているかのごとく
福井に対して取られかねないとおもいます。
825名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:27:46 ID:Q55J/IYi0
>>824
今回、国交省が行う敦賀以西のルート決定作業に対する
関西側からの協同要望に、福井県も同意を得られたく
参加を呼びかけている話が、福井にも建設費の負担を
求めるような話に思えているだけ。
あなたもそこを勘違いしている一人。

橋下知事は、福井にも負担を云々は一度も言っていません。
まぁ、鉄道・建設公団が決める、(どのルートであれ)敦賀以西
から関西府県の国境までの工事費については、福井県の負担分は
必ず発生します。そのことについては関西側は意見を言わないこと
にもなっているようです。

※ 福井県内の工事に関する建設スキーム再検討要望となる時が
  生まれるとしても、関西各府県は無関与の方針
826名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:29:44 ID:X1MGMFYi0
埼玉は本庄早稲田駅作った位だから新幹線は要るだろ
大宮駅も新幹線駅としてあれだけ大きくなったのだ
茨城も和歌山も欲しいに決まってる
来てくれないから困ってるのだが
827名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:39:35 ID:dCWbvos30
>>825
ID:OPMcRkBR0は何時もの関西嫌いの○○人さんだろ
ageてるし文章読めば解るんだからスルーしなさいって。
828名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:46:15 ID:Q55J/IYi0
滋賀県の加嘉田知事は北陸新幹線の滋賀県延伸には反対しないが、
そこで生まれる地元負担金について議会の承認が得られないだろう
との認識で返答できない。また、在来線の問題も議会が反対するの
であればこれもまた返答できないと。ただ、京都府(議会)はすでに
「若狭ルートで延伸」に否定的、大阪府(議会)も同様に否定的です
ので、京都府大阪府の参加による妥協案を滋賀県に提示し、県議会で
議論、正式に了承してもらう方向で調整していくつもり。

この大阪府が提示する複数の案は、現行の建設スキームの数字を
そのまま適用。いわゆる県+自治体の地元負担相当の工事費を
肩代わりするという話。
後の在来線問題も、大阪府他関西で協同して進める話も。
829名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:52:21 ID:Q55J/IYi0
>>827
ここをROMってる彼と同様の意識の方、また
ホントはその話の実情を知っていない方に
向けても、の書き込み。
830名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:52:34 ID:LWMch9RKO
>>828
滋賀県はうまい事にベットタウンとして発展してきており、全国でも極めて珍しい数十年後の人口が今より多くなる県。
在来線廃止で三セク値上げになったら発展が怪しくなる。
新幹線は発展に寄与しません。
831名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:54:58 ID:X1MGMFYi0
なんか大阪京都が滋賀にごり押ししてるな
弱小滋賀哀れ
832名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:41:02 ID:Q55J/IYi0
まず、三セクにならないように2府+奈良県他も
滋賀県と協同してJR西に働きかける模様。
どうしても三セクになるのなら他府県が運用費用の一部を肩代わりして
運賃とかダイヤに支障が出ないようにしていく案になるのだとか。
滋賀県内のアーバンネットワーク沿線住民の生活利権を維持するために
動く、制度改正をしていくのも関西各府県の努めになるのだとか。
これは後の関西州の走りですね。
833名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:44:09 ID:X1MGMFYi0
関西州というのは大阪のためにあるんだよ
滋賀は大阪のための存在になるということなんだ
大阪の言うことは聞かなきゃ駄目
834名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:07:34 ID:Q55J/IYi0
その代わりに共存経済圏、通勤圏としての各方面の権利が保障、確保される。
医療分野も県単位の整備が京阪神基準の整備になる。
835名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:30:25 ID:X1MGMFYi0
ありえんな
滋賀はJRだけしかない 大手私鉄が来るのか
具体的にどういう風に医療がよくなるんかな
ヘリコプターか
馬鹿らしい よっぽど滋賀の医療は糞らしい
県民所得が大阪京都よりよっぽど高いのに大赤字なのは
造林公社と琵琶湖博物館のせいだろ
836名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:33:34 ID:X1MGMFYi0
琵琶湖なんか埋めてしまえばよっぽどすっきりする
837名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:35:06 ID:X1MGMFYi0
滋賀からは福祉と環境しか聞こえてこない
838名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:00:41 ID:Q55J/IYi0
(関西広域連合として)会合に参加した嘉田由紀子知事は
「滋賀は『関西の端』ではなく、中部や北陸とをつなぐ
『接続点』として存在感を出していきたい」と述べています。

839名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:23:12 ID:X1MGMFYi0
通過点じゃねえの
南びわ湖駅廃止したみたいに
840名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:34:37 ID:6bVrxDll0
北陸新幹線米原接着となれば、退避駅として滋賀新駅も必要になるかも
ただ、びわこ空港が消えた状態も含めて考えると栗東の南びわ湖駅ではなく
近江八幡の近江鉄道交点(武佐の移転か新駅?)に変更される可能性がある
841名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:00:13 ID:hjS9GxbQ0
>>836
鳥人間コンテストが出来なくなる…
最近は距離が伸びすぎて待ち時間永杉だが。
842名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:01:48 ID:Q55J/IYi0
>>835
ここまで米原ルートに傾いてしまったのを悔やむとか
受け入れがたいと思うぐらいなら、小浜に住民の無力さを
恨むことですよ。彼らは政治の現状を皆目把握せず、
ただ自分たちの言い分だけを通してきた。その間に京都府、
大阪府だけでなく、滋賀県の政界まで動いていた。でも
それに対して小浜の住民は京阪神側に対して十分な対抗策を
講じなかった。

明らかなミスです。
これからも(今までも)、そういうことしか出来ない街だというのを
全国に晒してしまったのでもあるのですがね。地元の体質なんですよ。
当然、今後道州制移行前にも同様のことをしてしまうでしょう。
そういう人材しか育たない、住民がそういう体質しか認めない、
そんな環境があるのでしょうけど。

まぁ、今後国交渉省がする作業と後の政府決定がどうなるかは
まだわかりませんが。
843名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:20:40 ID:Q55J/IYi0
全国紙といわれる新聞紙とか専門家は、この小浜の住民が
今後もどんな反発をしようが、国交省の、敦賀以西の基本整備
方針策定の方法に対して反対している者と見なすこと。

これからの北陸新幹線敦賀以西というのは、国が定める
ルールをうまく利用し、制覇できるものが勝ち取れるもの。
844名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:44:37 ID:Q55J/IYi0
橋下知事は弁護士職を通して
さまざまな「人」を見てきているはずです。

あの人たちもまた、その政治上の立ち振る舞いをして
その価値観と人格を(以後略
845名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:57:19 ID:X1MGMFYi0
一番いいのは琵琶湖を全部埋めてそこに新幹線通せばいい
846名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:52:22 ID:4TKwVGLI0
いや埋めると金がかかる。
琵琶湖の地下に沈埋トンネルで線路作った方がいい。
847名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:22:23 ID:LWMch9RKO
>>833
関西州なんか無理wだいたい京都大阪兵庫でけなし合う関係のクセに。
848名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:27:59 ID:ZmoxcN9m0
>>847
福井石川富山みたいな関係なんですね
849名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:21:35 ID:/h2MzQkm0
>>846
青函連絡船を持ってきて琵琶湖の北東部と南西部に連絡駅を造る。
在来線より遅いか・・・
850名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:35:21 ID:LWMch9RKO
>>848
富山石川福井は知らん。
でも新潟と富山や長野富山石川は互いに話題にもならない間柄。
851名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:24:17 ID:21r4aj96O
>>822
そういう妄想よくあるが、長野ルートとの周辺人口差、軽井沢の重要性からあり得ないよ、湯沢ルート。
このスレの人は軽井沢の重要性が解ってないが、政治的にも産業的にも軽井沢通らないことはあり得なかった。
長野着工が未定の段階でも軽井沢まではフル規格が決まってたでしょ。
北陸新幹線は北陸だけのための物じゃない。
852名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:00:49 ID:fUIueBwH0
>>851
>そういう妄想よくあるが、長野ルートとの周辺人口差

北陸へは最短距離となる越後湯沢−直江津のミニが良いとも思わないが、
越後湯沢−直江津も長野ルートの長野−上越間も距離的、利用者数的に
大差ないから長野から北陸に延伸する必然性は高くなかったな。

>このスレの人は軽井沢の重要性が解ってないが

ただ軽井沢を過剰評価したことが長野新幹線需要が予測に対して大幅な
未達という結果を生んだ一因。この乖離は開業済み整備新幹線の中で
ワースト。年間均して佐久平や上田と同程度の乗車人数しかいないからね。
853名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:40:58 ID:LOLOwPfN0
>>852
しかし長野ルートとすることで北陸と長野が直結、
大阪とも繋がる環境が整った。
越後湯沢と長野を比べるなら県都である長野に軍配が上がると思うよ。
>>851
軽井沢の重要性は束が横軽を廃止する理由付けができたことだと思う。
大幅な経費削減ができたはずだから。
854名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:42:08 ID:OrlKJbdBO
ただの結果論
855名無し野電車区:2011/02/09(水) 06:47:45 ID:8ClBQ61s0
越後湯沢から上越じゃなく、
そのちょい先のほくほく線のトンネルと新幹線のトンネルがクロスするところの手前の地上部で短絡線作れば、
めちゃくちゃ安くついたんじゃないか?
856名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:44:03 ID:8ClBQ61s0
フェラーリ特急、9月開業

 イタリア初の民間高速鉄道NTVの最新鋭車両「AGV」(同社提供・共同)  イタリア初の民間高速鉄道NTVが今年
9月の開業を目指して準備を進めている。同国の高級スポーツカー、フェラーリのイメージを取り入れた
最高時速360キロの列車を採用。高速鉄道事業を独占してきた旧国鉄傘下のトレニタリアとの一騎打ちとなる。

http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/02/08/ferrari/
857名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:16:18 ID:SD+mFCwN0
E6系の方がよっぽどフェラーリだろ
858名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:30:39 ID:8ClBQ61s0
塗装色の問題では?
E6はカウンタック?
859想定ダイヤ:2011/02/09(水) 08:41:10 ID:R5VMA0/a0
北陸新幹線が越後湯沢−直江津間をミニ新幹線ルートにした設定でE3系「こまち」の車両が走った場合の想定ダイヤを紹介します。
最高速度の設定は以下の通りです。
大宮−越後湯沢 240キロ 上越・信越線区間 130キロ ほくほく線区間 160キロ 直江津−金沢 275キロ
なお、直江津−糸魚川間の距離は35キロと想定します。
@とき303号と同じ東京7:00発の想定(速達便)
停車駅 上野・大宮・越後湯沢・直江津・富山・金沢
東京7:00発→上野7:05着→大宮7:25着→越後湯沢8:10着8:12発→直江津8:55着→富山9:25着→金沢9:43着
Aとき344号と同じ越後湯沢19:00発の想定
停車駅 富山・新黒部・糸魚川・直江津・十日町・越後湯沢・大宮・上野・東京
金沢17:09発→富山17:26着→新黒部17:39着→糸魚川17:53着→直江津18:07着→十日町18:35着→越後湯沢18:58着
越後湯沢19:00発→大宮19:44着→上野20:04着→東京20:10着 
860名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:52:45 ID:8ClBQ61s0
>>859
ありがとうございます。

上の>>855の短絡線作った場合のダイヤはどうなりますか?

それと、長野経由のダイヤと比べて書いてほしい。
861嘉田知事が発言:2011/02/09(水) 10:12:42 ID:O8rA7NF20
北陸新幹線の小浜ルート決断先決 嘉田知事「米原ルート」けん制

北陸新幹線の敦賀(福井県)以西のルート整備問題で、滋賀県の嘉田知事は
8日の定例会見で「まず小浜(同)ルートをどうするのか。福井県と京都府、
大阪府で決断する必要がある。滋賀県は協議に乗る段階でない」と述べ
「米原ルート」に前向きな大阪府の橋下徹知事らをけん制した。小浜ルート
は全国新幹線鉄道整備法の整備計画に盛り込まれている。
 敦賀以西をめぐる議論では、1973(昭和48)年の整備法が定めた「小浜ルート」
のほか、琵琶湖西岸経由で京都市に至る「湖西ルート」、東海道新幹線の米原
に接続する「米原ルート」が取り上げられている。
 嘉田知事は「まず小浜ルートについて決断するファーストステップを経た上で、
次の段階に進むべきだ」と主張。建設費の3分の1が求められる地元負担や経営分離
される並行在来線の経営にも懸念を示した。
さらに知事は、2006年の知事選で争点になった栗東市の新幹線新駅問題も挙げ
「住民に知られないうちに進んだ結果、ああいう結果(新駅凍結)になった。同じ轍(てつ)
を踏まない」と断言。「住民周知のもとで情報共有していきたい」と述べた。
 8日に近江八幡市内で開かれた県自治創造会議では「米原ルート」の沿線首長から
「県政を揺るがすような問題。市町にも意見を聴くべきだ」との発言が相次いだ。 

ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110209/CK2011020902000114.html
862名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:16:29 ID:O8rA7NF20
福井では こうこう話が

  新幹線説明なし、商議所トップ不快感 国側との意見交換

北陸経済連合会と国土交通省の出先機関が意見交換する北陸地域懇話会が8日、
福井市内であり、北陸新幹線の県内延伸をめぐり、福井商工会議所の川田会頭が
国側に不快感を示した。
 川田会頭は、北陸信越運輸局などが政策の説明で北陸新幹線の県内延伸に
触れなかったことを問題視。北陸経済連合会の副会長として活動計画を述べる際、
「延伸はみなさんの仕事の対象に入っていないのか。入っていないなら説明する意味はない」として、予定していた発言をやめた。


ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201102080131.html
863名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:50:50 ID:J++2QRJJO
>>861
通過するだけの沿線自治体には見返りが要るな。新潟にしろ滋賀にしろ。
埼玉は埼京線とニューシャトルを手に入れたし、JR東日本にとっても国鉄からの贈り物。
864名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:12:00 ID:jwMhAVmz0
ルート問題がクリアにならない限り金沢以西の延伸はないってはなしなので
これだけルート予定地域の自治体が拒否反応を示しているので、なかなか
決まりそうにないですね。
865名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:56:30 ID:O8rA7NF20
金沢以西の問題は、首相とかがいくら発言しようと、それに必要な
予算がつかないと(国会で審議、了承されないと)発言が無効になる
のを国交省は周知している。=国交大臣も慎重になる
※ 総務省、財務省のほうが強く反対してきた。

そこに、国交省は京都府、大阪府の意向(ここ10年含めて)もまた
リニアも絡めて周知している(+滋賀県は北陸新幹線建設促進同盟会
に加盟していない)から、今まで下手に動かなかった。
でも、与党が民主に変わり、前原氏のときに手をつけることにした。


この来週には、滋賀県のHPで定例記者会見での実際の発言の言葉全部が
公開されますのでそれも要注意ですよ。橋下知事もまた発言しますし。
問題はいつ、京都府知事が発言するか?ですけどね。

大阪、京都が「小浜ルートはまず先に要らない」とするか、
その上で話を進めるのか?(だとすると、後の国交省の作業は
出来レース化しますが)
それとも「小浜ルートも候補のひとつとするか?
=後の国交省の交通政策審議会での検討作業とその審議会に
 すべてをゆだねるか?(でも、これも2年足らずで決着します)

それでも関西としてひとつの意見でいくか、そうでないか
のパターンがあります。
866名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:06:38 ID:O8rA7NF20
>まず小浜ルートをどうするのか。
>福井県と京都府、大阪府で決断する必要がある

=正式に大阪府、京都府知事(府議会)が意思表明してください
867名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:21:37 ID:Rd7dXDRz0
南びわこ駅のことはずっと前から県民は知ってたぜ
工事する前までどれだけ年数経ったんだ
県民が知らなかったのは琵琶湖博物館
250億もの金かけて毎年10億の赤字
赤字だけでもう新幹線駅建設できるわ
868名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:26:54 ID:Rd7dXDRz0
埼玉って通過されるだけじゃないだろ
停車駅3駅もあるんだぜ
869名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:44:32 ID:GgSxyqy/0
>>856
そういうのは海外鉄道板のイタリアスレにでも貼ったら?
870名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:04:41 ID:8vV4Xd/50
小浜ルート≒新幹線不要

実現可能性がゼロである小浜ルート支持は、我が県は新幹線不要だと遠回しに言っているのです。
871名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:48:38 ID:/Tq9iM7VO
北陸〜信越線は全国にも類を見ない絶景路線だと俺は思うが、新幹線になったら車窓変わるかな?
白山、立山連峰、日本海、妙高山とか車窓からバッチリなんだろか?
872名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:18:54 ID:O8rA7NF20
>>870
政治的対話が出来ない人種は、実現可能とか不可能など関係ありません。
実現するに決まっている、バラ色の結論先に有りきしかないのです。
自己肥大症候群と紙一重なんです。我の理屈しか認めないのですから。

こういうこともありましたね。
感電が中間貯蔵施設はこの地域に建設するつもろなどないと表明して
いるのに、市長選で誘致するかどうかで候補者が争うとか、信じられない
事が起きる。彼らは自分ら以外の第三者の意思など関係ない。

873NHKのニュース:2011/02/09(水) 17:57:09 ID:O8rA7NF20
速報  新幹線負担金盛り込まず

平成26年度開業予定の北陸新幹線の建設費の地元負担を巡って、新潟県の
泉田知事は、県内の停車駅の希望を国に聞いてもらえないなかで地元負担
には応じられないなどとして、平成23年度の当初予算案に地元負担金を盛り
込まない方針を固めました。
 北陸新幹線は今の長野新幹線の終点の長野駅から金沢駅まで延伸させる
計画で、建設費用は国が3分の2、地元自治体が3分の1を負担することになって
いて、新潟県も今年度は当初予算案に150億円を計上していました。新潟県は
建設費を負担する一方で、新潟県内に停車する列車を増やすよう国に要望し、
国は、いったんは協議に応じることを約束しましたが、その後、新潟県と国と
の協議は開かれていません。
このため、新潟県の泉田知事は、県内の停車駅の希望を国に聞いてもらえない
なかで地元負担には応じられないなどとして、平成23年度の当初予算案に地元
負担金を盛り込まない方針を固めました。国土交通省によりますと、北陸新幹
線の沿線の県が当初予算で建設負担金を盛り込まないのは初めてだということ
です。国土交通省鉄道局では「新潟県の支払いが中止となった場合、沿線自治
体などに与える影響が大きくなる可能性もあるので、工事への影響について
検討せざるをえない」と話しています。

  ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110209/t10013959001000.html
874名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:35:29 ID:PRUlyM8F0
>>873
新潟の負担分を他の沿線県で負担して、新潟には駅無しって
結論でいいんじゃないの?
金沢までの所要時間も短縮できるしね!
新潟に駅がなくとも結果としてレールが存在するだけで、
新潟には固定資産税が入るわけだし、デメリットばかりでもない。
875名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:38:26 ID:J++2QRJJO
>>874
望まない新幹線だからね…望まない妊娠でできた子供を愛せるか。それは難しい。
あと佐渡汽船に至急60億円が必要になったのも痛かったな。
876名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:53:56 ID:jnzU5n2m0
実はそろそろくるかなと思っていた。

沿線各県で停車駅は合意して解決したはずなのに、
ルールに乗った負担金払わないとは。
(いったん破棄してまたルール決めたはずだけど)
まさにテロリストと一緒でえさを与えるとエスカレートして、
さらに多くのえさを要求するのと同じだよね。
開業遅れ(開業させない)のが新潟県の目的だから。

それでも何もいわない富山石川(長野)って本当におとなしいよね。
このままだと開業遅れるの決定だよ。
877名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:59:42 ID:O8rA7NF20
今後、新潟県は北陸新幹線建設促進同盟会から外れ、
建設促進要望に一切加担しなくなる可能性が大。
このまま続くと金沢開業が遅れる可能性よりも、今年度以降の
福井延伸を後押しする各種高度化事業費他が、大幅にカット
せざるを得ないという可能性が出てきますよ。
878名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:13:12 ID:mWM5ZjcEO
関西嫌いの福居人くんには不満だろうねえ
敵は関西じゃあなくて新潟だったんだから
879名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:14:58 ID:jnzU5n2m0
>>877
そうですね。
福井県にとっても大変大きな痛手。
いろんな県からそっぽ向かれますよ。

信頼関係が大事なのにね。
いくら富山石川長野県知事が新潟県知事に話し合いで信頼関係取り戻して
解決しようといっても参加しようとしないし。
国(東京)ばかり見ているし。
信頼関係なくなる一方だし。
新潟県知事北陸三県いったことないだろうけどどうおもわれているか
現実見てみればいいと思うよ。

それに同じ県の上越、糸魚川のことを考えているのかな?
880名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:37:34 ID:O8rA7NF20
長野県はリニアの県内ルートがまだ正式に公表されていない、さらに
後の中間駅の問題もあるので一番おとなしくしていくはずです。
石川富山両県は、とにかく工事継続を望むことに徹してこれまたおとなしく。

こうなると定期的に各県の、現在の進捗状況も要チェックですかな
881名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:53:57 ID:jnzU5n2m0
富山や石川県知事が大阪の橋下知事みたいだったらなあと思う。
おとなしいからね。この辺って。
逆に泉田知事が橋下知事みたいになっている。


富山までの区間だったけど、もともと本年度開業の東北、九州新幹線と
同じ時期に開業予定だったからね。
おとなしくしていたので、東北、九州を先行して開業。
(東北はわかるけど、九州の先行開業は?と思う)
そのおかげで北陸は後回しに。
さらにも新潟のおかげで15年の開業も怪しい状態に。
札幌までの開業と同時期になるんじゃないかな。金沢開業。

北陸の経済界も新潟県に対して何かいえばいいのに。
おとなしいだけだと何も進まないよ。

882名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:55:39 ID:J++2QRJJO
>>876
富山石川は一県一停車駅の話には合意していた。
JRと国がシカトしたまま答を出さなかったからね。
国はJRに任せるから知らんとしか言わん、JRは停車駅には口出すな。
でも本来は間に入って調整役になるのは国じゃないの。
883名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:00:26 ID:ZxOaro1v0
しかし本当に新潟県は北陸新幹線の建設そのものに賛成してたんだろうか?
法律では脅迫や錯誤があると契約は無効になるようだ。
国会議員、国交省からの脅迫はなかったんだろうか、
停車駅や負担金について錯誤はなかったんだろうか。
新潟県の強硬姿勢の裏には、こんな事情があるんだろう。
まあしかし、考えようによっては富山県も富山空港の
延命というメリットもある。あ、ほくほく線と同じだ。
884名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:06:50 ID:PRUlyM8F0
北陸(新潟の除く)は、田中角栄の時代から新潟にやられっぱなしだね。
角栄さえいなければ、今頃北陸新幹線は全通していたかもしれないのに・・・。
角栄の次は泉田か(笑)
885名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:07:52 ID:jnzU5n2m0
調整役は本来、国だと思うけど、特に開業遅れでも困らない。
だから優先度も高くないのでシカトしていたのでは。

困るのは富山石川福井だからそこがもっと声上げないと。
ただ声上げても、新潟にとって北陸(富山石川福井)は
いらない地域なので、無視状態。
必要な地域であれば開業遅らすことはしない。

解決方法として、富山石川福井は国に対して言ったほうがいいかも。

新潟州も道州制になっても北陸とのつながりを避けたいので、
あげたのかも。
886名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:10:38 ID:J++2QRJJO
>>883
できちゃった新幹線だろ。
平山知事の時から国との密約があったと言われており、新潟県にはメリットが無い新幹線だけに作りっぱなしにしないでくれ、と言った相談はしていた模様。
887名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:20:10 ID:jnzU5n2m0
>>883
ここか別の書き込みを見たのだけど、
前の知事が説得されて、今の上越経由のルートになったみたい。
それまでは長野から富山までの直線ルート。
前の知事はそれで納得していたので、何も言わなかった。

今の知事になってから毎年ごたごた続いている。
2009年 追加負担金払わない(追加分以外支払い)
2010年 予算を少なめに計上+払わない
2011年 予算すら計上しない←いまここ

問題点含めていろいろ膿だしを沿線の知事集まって存分にすれば
いいのに。なにか解決するかもしないし。
それで開業遅れになっても文句は言えないと思うし。

以前(2009年12月)しようとしていたのに新潟県知事逃げまくったし。
おまけに参加しない理由の1つとして代理出席を認めないからと
いっているし。
一番原因なのは新潟県知事本人なのに。。。
888名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:23:23 ID:pun9gCeR0
>>883
上越も糸魚川も新幹線が開通しなくとも問題ない。
ほくほくせんとの所要時間がほとんど変わらないのだから。
必要もない新幹線に富山や石川の都合で予算を出しているのが実態。

新潟県を通さないで岐阜を通すべきだった。
高山の人からは喜ばれたと思う。
889名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:25:59 ID:pun9gCeR0
滋賀や京都は新潟以上に北陸新幹線を必要としていなので厄介なことになりそうですね。
890名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:27:28 ID:b8vSey07O
上越市長と糸魚川市長がそのうち知事にぶちきれるでしょうね。
内部から崩壊するよ。
891名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:31:46 ID:J++2QRJJO
>>887
工期と費用から新潟県を通すしか無くなり、平山新潟県知事に負担をお願いする事になった。
平山知事としては内心必要な新幹線ではなく困惑してしまったが、上越新幹線が有る手前払わないとは言えない苦しい胸の内が有ったと言われている。
これは滋賀県も似たような立場だが、絶対に出さないとは言わなかった。
それゆえ新潟県では在来線の問題等の新幹線がもたらす富より負を真剣に考えるようになった。
892名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:35:22 ID:jnzU5n2m0
>>889
北陸は関東方面 新潟県が壁
   関西方面 滋賀県が壁
まさに陸の孤島(冬の大雪で孤立するのも偶然にも同じ場所が原因)

>>890
上越市も糸魚川市も新潟県だから県から予算もらえなくなるのが困る
だから県のいいなりになるしかない。
同じ様に富山石川福井も国からの予算つかなくなるのが困る
だからこの新潟問題に対して国に対しては何もいえない。
893名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:38:15 ID:3HViGsi30
カネを出したから止めれというのをうっかり認めると東北新幹線や九州新幹線はもとより
各地で「高架化の費用を負担したのだから優等列車を止めろ」ということになり収集がつかなくなる
逆にカネを出さないのなら止めなくてもいいということにもなる
894名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:45:00 ID:vESH6DRs0
>>893

 負担割合を線路距離割でなく、利便性の向上(利用人口比)に改めれば、問題解決!

895名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:49:22 ID:J++2QRJJO
>>890
上越市長も糸魚川市長もできちゃったとしか思ってるよ
896名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:45:27 ID:21r4aj96O
予算組まないなら、
2014年開業は確実に消滅したな
897名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:49:21 ID:SHraYBgM0
新潟県の北陸新幹線受け入れの裏話(ソース:先月12日放送のNスタ新潟)


96年に平山前知事が二階運輸大臣(当時)に呼ばれ、公共工事方式で地方の3分の1負担となっても
北陸新幹線を希望するかといったことなど(3問〜4問)二者択一のアンケートにチェックをして返事をするよう依頼される

負担が大きすぎるので新潟県を通さずに新幹線を作ってくれと前知事は回答
(BSNの映像は、北アルプス貫通ルートの表示)

他県の大物政治家、隣県その他の県の財界から、あらゆる手段で説得が講じられた。
最終的には、当時02年W杯の開催地を15から10に絞る話にまで絡み、自民党総務会長の某氏から
「新潟にW杯いかないぞ」という話もあった。

いろんなことを言われると、他県の発展上新潟だけがいつまでもだめと言ってらんないなということで受け入れた
898名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:54:54 ID:21r4aj96O
こんなことなら当初の計画通り長野―上越先行開業にしときゃ良かったのにねぇ。
金沢一括開業に変更したの誰だよ。
899名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:04:55 ID:1Z/uCFtr0
よかったね、富山、石川は、新潟県が上越駅建設予算付けない、という事は上越
駅は、なし、という事で全面通過で富山、石川、ラッキー、ってやつだ。なんか
哀れな勘違い末期禁断症状に己の状態が錯乱に陥っている民主党のようだな、新潟
は。良かったじゃないか、富山、石川は上越駅無くなって全面通過、ウッホホ〜〜ィだね。
900名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:08:59 ID:J++2QRJJO
>>897
相手は二階さんか。
トラック族のイメージが強いけど。
>>898
JR東日本。
上越先行については最低でも富山までの一括開業にするまでやらん、との話。
おまけに北越急行どうすんだという話。
富山まで先行開業はできたのかもしれんが、その富山駅が今あんな段階。
901名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:14:32 ID:1Z/uCFtr0
>>900
上越駅を自ら放棄してくれたんだから、富山と石川にとっては、これはこれは
アリガトウ、と新潟県にお礼を言うわいとなw
民主党もまもなく、戦後史上最高の政党崩壊・消滅するほど、国民世論は異常な
程そっぽ向いているし、新潟も末期症状で上越駅自滅してくれるし、富山、石川
も棚からぼた餅だな、まさしく。
902名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:19:27 ID:21r4aj96O
これで新潟がゴネ得で上越全停車勝ち取ったら、すげえなw
903名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:19:49 ID:QKVWZAufO
>>901
その場合、新潟県負担分の1423億は長野、石川、富山で負担?
904名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:24:18 ID:1Z/uCFtr0
>>902
成るも成らんも、周りからはお笑いものだなww
上越駅を自ら放棄しちゃったよ、ふ不不風〜〜〜〜〜、ってなw
富山、石川は、新潟を放置プレイでますます自滅させろ、ゴネテバカリ
の新潟お笑い勘違いで、放っておくだけだね、しかし、駅部分以外ほとんど
できちゃったのに、自ら上越駅放棄するとは、新潟県は具の骨頂だが、上越市
の方は、さすがに気の毒だな。
905名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:24:26 ID:2nFSypia0
長野〜富山直通はやはり金がかかるのか。
長野駅を、在来線に比べて120度左方向へ傾けるような、要は新大阪みたいにして
進行方向は逆みたいな形にして、山越えの後「白馬」に駅を造り、
地鉄の「宇奈月温泉」か魚津の山奥か、それとも富山まで駅をつくらないかにして
おけばよかったのかな。
しかし、オレは新潟県は、「糸魚川と上越も通せ」と言ってたのかと思ったが
全然違うんだな。それなら直通でよかったのに。東京到着時間も若干速くなるし。
906名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:26:17 ID:1Z/uCFtr0
>>903
もう、そんなに無いよ、150億だとさ。
907名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:35:05 ID:QKVWZAufO
>>906
当然新潟県が既に払った分も「過払金」として返せって話になるだろw
908名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:35:19 ID:PRUlyM8F0
>>904
上越だけじゃなく、糸魚川も放棄ということになりますね。
>>903
150億なら3県で何とかなりそうかな!
909名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:38:41 ID:TLDY0OaXO
新潟もバカだなぁ
ここで恩を売っておけば北信越州州都新潟もあり得たのに
こんなことやらかしたら北陸3県は意地でも新潟とくっつかなくなるぞ
910名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:40:43 ID:SHraYBgM0
北信越州なんて無理だろ
新潟州とか最近言ってるしw
911名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:46:36 ID:1Z/uCFtr0
>>909、910
いや、本当にバカ、だっただろ、誰かさんみたいな勘違い政治家みたいに、俺が
何時までもいろんな所に影響力持ってるだよ、みたいな世論の状況を現実直視できない
バカと同じだったという事。本当の権力者は表には出てこないわな。
912名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:51:23 ID:1Z/uCFtr0
>>907
こう言ってやれよ、バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か、もう出来ちゃった部分
なんかmキチ外イチャモン好きチンピラ新潟県なんかに返してやらね〜〜よwww
一生新潟州とやら何とやらでマスタ〜〜〜〜〜べ〜〜〜書ん、でもしてろ勘違い新潟県、
て。何で経済力がず〜〜と上の北陸三県が、新潟州とやらにヘイコラシナキャならんのだ、
アホカ、新潟。
913名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:56:49 ID:1Z/uCFtr0
>>908
あ、本当だね、糸魚川駅も放棄してくれちゃう訳か、こりゃ富山、石川にとっては
タマリマエンナ〜〜〜〜〜、状態だね。これで東京〜富山、金沢、かなり到達時間
が短縮されるね。何か、新潟県の自滅に(いろんな意味でwww)、御礼も申し上げます。
914名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:56:58 ID:W6GF+oDL0
>>909
スレ違いだが新潟や長野は関東側に入りたい。
道州制にはならないので、なるとしての仮定でのことだが。
915名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:59:58 ID:2nFSypia0
そうだね。糸魚川、上越に駅作らなきゃいいんだよね。
そしたら残りの区間にかかる金額も若干減るだろ。
そのかわり、長野〜直江津間と直江津〜富山(!)間はJRのままにしとけば
いいんだよね。富山じゃ富山にとって虫がよすぎるから市振にでもしとくか。
新幹線駅がないとほくほく線に頼らざるを得なくなるしなあ。
泉田君、地雷なんか置くなよw
916名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:00:15 ID:21r4aj96O
つーか新潟って東北だろ。東北電力の管轄なのは有名だし。
917名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:03:36 ID:8+ThUK4u0
>>915
ただ、上越市と糸魚川市の新潟上越地域の怒りたるや、半端では済まないだろうな
、これは。新潟県も酷い県だね、身内上越地域を木っ端微塵にしちゃうんだから、
ホント、これで駅が無くなった上越市と糸魚川市には北陸三県はお悔やみの電報
位打ってあげないと、本当に、可哀想だね。
918名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:04:26 ID:8+ThUK4u0
>>916
いや、天下の新潟州、なんだろwwwwww
919名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:07:23 ID:TLDY0OaXO
で、真面目な話これからどうすんのよ?
そんな簡単に14年開業諦めないだろ?
920名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:10:41 ID:ligobhh50
停車駅問題が長引くなら、現実的な落としどころとしては、
各県の負担割合を、現行の本線工事比から人口比に見直すということになるんだろうなあ
921名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:12:48 ID:X0u5EhQv0
>>873
一民間道鉄道会社のダイヤ設定について国にブーたれるのは筋違いだろう。
国には民間会社のダイヤ設定に口を出す権限があるのか?

新潟県は上越駅の全停車を主張しているんか? 新潟県としても開業を
遅らせるようなアホなマネはしないと思うが。
922名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:12:55 ID:8+ThUK4u0
>>919
上越駅と糸魚川駅無しで開業するだけ、以上終わり。
923名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:22:21 ID:4LzukKzI0
>>921
新潟県の北陸新幹線に対する考えを見ると、そんなアホなことを実際にして
しまいそうですよ。
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1267653694588.html
924名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:44:32 ID:5vB+/smE0
ニュー速にスレ立っていないね
925名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:52:29 ID:X0u5EhQv0
>>923
なにかを主張するときは最大限にものを言うものさ。落としどころを
探っていくのが大人の駆け引き。隣県との関係を悪化させても良いと
考えているなら話は別だが、それで新潟県に利益があるとは思えないな。
926名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:02:16 ID:qVYyyQxQ0
>>917
全く逆。
上越と糸魚川の要望があるからこそ知事が動いている。
上越も糸魚川もほくほく線とほとんど所要時間が変わらない新幹線が開通しなくとも問題ない。
新幹線が開通すると、三セク化も問題もある。
927名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:03:47 ID:JQ/NfSFR0
結局新潟にとって北陸3県なんてとてつもなく縁の無いところ
山形福島群馬長野埼玉東京宮城とくらべものにならないくらい
928名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:07:15 ID:by3TamNCO
最初から長野富山直通ルートにすればよかったんだよ

無理矢理新潟に通すからこんなことに・・・
929名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:07:41 ID:gJRadI4JO
なら国に仲裁に入ってもらって、JR束にとりあえず開業時は上越全停にするようにしてもらえばいいじゃん
ただし、利用者数が一定に満たないようなら二年目からは通過ダイヤも考慮にいれますよと
ちょうど能登空港みたいな感じでさ
930名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:08:44 ID:4LzukKzI0
>>925
新潟が何かを引き出そうと、駆け引きに出ているってことですね。
でもこういう手法は、朝鮮半島のどこかの国と似てて、すごく嫌な感じがします・・・。
931名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:12:58 ID:8+ThUK4u0
>>929
だから、新潟を放置プレイしておけば良いだけ。上越・糸魚川市民には悪いが
駅部分以外ほとんど完成済み。東京〜富山・金沢がより便利になるだけ。
>>930
そりゃそうだろ、なんせ、勘違い俺は権力者、という恩を仇で返すバカ政治家
がのさばっている地域だからね。
932名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:16:07 ID:Aosv5lyW0
>>930
一つ要求を呑むと次から次へと要求出てくるよ。
現に上越全停は事実上ほぼ決定なのに、負担金予算計上しない。
次は負担金割合を沿線の人口比にすること狙っているんじゃないかな。

どこかで歯止めかけないと気がつくととんでもないことになるよ。
いやだよね・・・。
933名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:16:31 ID:qVYyyQxQ0
>>928
>最初から長野富山直通ルートにすればよかったんだよ
>無理矢理新潟に通すからこんなことに・・・

新潟としては北陸新幹線は迷惑な存在。
上越も糸魚川もほくほく線と時間的に変わらない。
それでいながら莫大な建設費を負担して、在来線三セク化も問題が発生する。
富山と石川の都合で嫌々ながら通したのが実態。
934想定ダイヤ:2011/02/10(木) 01:17:02 ID:m3df/dv+0
北陸新幹線の計画ルートである長野経由と想定ルートのほくほく線経由の速達便の想定ダイヤを紹介します。
使用する車両は長野ルートがE2系「はやて」、ほくほく線ルートがE3系「こまち」です。
最高速度の設定は以下の通りです。
長野ルート 東京−長野 現行と同じ条件 上越−金沢 275キロ 急勾配区間 210キロ
ほくほく線ルート 大宮−短絡線手前(六日町) 240キロ ほくほく線区間 160キロ 信越線区間 130キロ 直江津−金沢 275キロ
なお、想定ルートの区間距離は越後湯沢−直江津が84キロ、直江津−糸魚川が35キロと設定します。
@長野ルート あさま518号と同じ長野10:08発の想定
停車駅 富山・上越・長野・大宮・東京
金沢8:59発→富山9:16着→上越9:46着→長野10:07着→大宮11:08着→東京11:31着
Aほくほく線ルート とき347号と同じ東京20:12発の想定
停車駅 大宮・越後湯沢・直江津・富山・金沢
東京20:12発→大宮20:35着→越後湯沢21:20着21:22発→直江津21:58着→富山22:28着→金沢22:46着
935名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:18:14 ID:8+ThUK4u0
>>932
だから、もう、駅部以外出来ちゃってるから、放っておけ。
936名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:24:00 ID:Aosv5lyW0
>>933
>上越も糸魚川もほくほく線と時間的に変わらない。
いつも思うけど、
これ新潟県の詭弁。

早くつく電車のほうが多いし、
(東京まで各駅停車なんて、東北新幹線見る限りありえない)
乗り換えなしの利便性のほうが高い。
ほくほく線、雪や強風で遅延し、越後湯沢で接続できず
乗り換えできないとよくわかる。
それに普通の人にとって乗り換えはすごい大きいハードルですから。
937名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:29:16 ID:qVYyyQxQ0
>乗り換えなし

上越は脇野田なので1回乗り換えが増えます。直江津なら問題ありませんが。
糸魚川に関しては乗り換えは減ります。

>雪や強風で遅延

冬の一時期のことであり、数百億円の建設費と在来線三セク化問題を考えるとマイナスが大きい。
938名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:38:17 ID:Aosv5lyW0
>937
この辺にすんでいるとわかるけど、車社会なんで、
上越まで車で行くと思う。
新潟県の資料はわざわざ直江津を基点にして
電車に乗って脇野田まで行ってメリットないといっているし。

それに強風はいろんな時期にあるよ。
939名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:41:27 ID:uKrXLuI70
>>874
それで賛成
新潟いらんから金沢までの所要時間を短縮してほしい
940名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:42:58 ID:Aosv5lyW0
ここまできたら新潟県のHPに大きく
”(新潟県にとってメリットがない)北陸新幹線は不要!”と記載すればどうかな?
得意のパフォーマンスでマスコミにも取り上げてもらって
新潟県得するかもしれないし。
941名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:49:44 ID:qVYyyQxQ0
>>938
見ての通り乗り換え時間を含めても時間的に大差ないのです。
これで数百億円の建設費を在来線三セク化問題があるので、マイナスの方が大きくなります。

直江津−東京 2:02〜2:20
糸魚川−東京は、直江津−東京に20分足した程度。
http://www.hokuhoku.co.jp/2jikoku/20101204/nobori.pdf
北陸新幹線
東京−上越 1:39〜2:06  東京−糸魚川 2:01〜2:36
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n600.pdf

>上越まで車で行くと思う

車限定であれば、無料駐車場でもあれば脇野田は重宝しそうですね。
942名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:56:26 ID:Aosv5lyW0
時間的に20分かもしれないけど、
それでも効果はある。

さらに西のほう(大阪、京都まで)延伸したときも考えると
メリットも大きい。

それに金沢までの開業でもこれまで以上に
富山石川とのつながりが大きくなる。
何で新潟県はこれに気づかないのか不思議。
943名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:56:26 ID:6zbscQZC0
新潟県に駅はいらない。
そのかわり、新潟県分の事業費は
過去の分も含め全額負担してもらう。

もちろん、県内を通すのだから固定資産税などは
払っていただく。

これで円満解決。
944名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:59:30 ID:Aosv5lyW0
>>943
これが現状ベストかな?

ただ事業費払っている分メリットないとかといって、
工事の邪魔など実力行使に出るんじゃないかな?

あの知事ならやりかねん。
945名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:01:16 ID:oKHxr1o60
>>941
燕三条は弥彦線の駅でもあるけどほとんど車利用者だからな。
その意味で脇野田もうまくやっていけるだろう。
946名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:06:57 ID:6zbscQZC0
>>944
いえ、過去の分も含めて、新潟は払わない。
つまり過去の分も返してもらう。

これで円満解決だよ。
947名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:07:45 ID:Aosv5lyW0
>>945
上越に大無料駐車場用意して、
(これまでのすべての長野新幹線)を上越まで延長
+北陸直通新幹線(速達タイプ)の接続駅として、
一大ターミナル化すればいやでも全列車停車になるのにね。
本数も多く、早くつけるしメリットだらけなのに。
案外富山からも車で乗りつける需要があったりして。
948名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:08:24 ID:6zbscQZC0
ないです。
949名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:10:06 ID:6zbscQZC0
もめればもめるほど、
石川県や森がいかにセコイことをしたかが全国に露呈されることになる。
950名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:10:29 ID:ligobhh50
現行の本線工事費による新潟県の負担額 1423億円

これを
沿線人口割での計算に変更すると660億円
乗車人員割での計算に変更すると272億円

こんだけ値切れるなら上越全停車なんてどうでもいいw
実現したらホント泉田天晴れだわ!
951名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:11:55 ID:6zbscQZC0
新潟に駅を1つも作らないでいいから、
今までの費用を全額返してもらう。
当然、県土に通る固定資産税などは払ってもらう。
当然、県土の在来線は今までのまま。

新潟県に新幹線を作るメリットはまったくないんだ。
952名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:13:53 ID:Aosv5lyW0
>>950
泉田の最終目的はまさにこれ!
上越全停車なんて本当はどうでもいい。
実現不可能なことを要望して、負担金を軽減しようとしている。
うすうすみんなわかっているけど・・・。
953名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:28:50 ID:3S0AklYS0
どうせ1週間くらいしたら何事もなかったように撤回するんだろ
ホントに工事止まらないかなあw
954名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:50:27 ID:6zbscQZC0
@上越に全列車を停車させる。
A新潟県内に駅は要らない。その変わり、1423億円 を返せ。でなければ認可しない。
B負担額を利用人口に変えろ(272億円へ)

3タクです。
新潟県側はどれをとっても、勝利ですね。
泉田は賢いよ。
955名無し野電車区:2011/02/10(木) 03:22:21 ID:7MJltzNs0
もしこのままわがままを言い続けるんなら上越線を廃止するとJR東日本が言えばいいんじゃないか?
今は鉄道の廃止は認可ではなくて届出制。
不採算ならいつでも廃止届けを出せるけど、それをしないのは民間企業JRの良心でしかない。
新潟県は上越新幹線の建設費も出してなければ、並行在来線の維持費も負担してない。
北陸新幹線に仇をなす行為をするのなら、上越線の維持費ももう出さないってことでどうだ?


国や霞ヶ関の言いなりにならない、地方分権を進めよ、という反乱知事は最近多いし、そういう視点に立てば泉田のやってることは間違ってはいないのだが、
ただ他の県に迷惑をかけてはいけない。
まあたぶんそこはわきまえているはずで、他の県に負担させたり完成が遅れるようなことにはならないはずだ。
956名無し野電車区:2011/02/10(木) 03:23:40 ID:FysXs5+rO
そんなに北陸新幹線が要らないなら30年前から反対しろ馬鹿ヌーガタ県
957名無し野電車区:2011/02/10(木) 03:24:25 ID:3S0AklYS0
北陸新幹線 2014年度に開業予定が先行き不透明に 新潟県が建設負担金を予算化せず
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297267283/

キタキタ
958名無し野電車区:2011/02/10(木) 06:56:27 ID:kzrkvyg4O
馬鹿な新潟が今さらメリットないとかわめきだしてんのかw

上越どころか糸魚川まで駅予定してもらってんのに最悪だな・・・。
959名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:11:39 ID:lWW1d53R0
富山県は北陸電力の本社を新潟県に差し出し、
石川県は北陸農政局を新潟県に差し出し、
まあ、新潟県に手土産もって陳情に行くことだな。
960名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:57:17 ID:Rvd2DYnSO
新潟をあてにするのを止めてイタリアに頼めばいい。フェラーリ新幹線なら最高時速360キロ。
961名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:23:20 ID:EBCaPZL20
駅なんか要らないって言ってる県もあるんだよ
駅建設途中でやめちゃったらしい
962名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:56:30 ID:PcYkHcov0
>>949
地元に反対派がいることで福井に延伸しないかのような理屈を吐き出す
ダメダメ輩の存在も忘れずに。
その人は、地元の自分たちの街の中しか見ない、
そこに仲間か敵かの関係しかないというのをこれでもか!と
言わんばかりに公表してきたんだから。




963名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:56:32 ID:SuBuXmHK0
だれかスレの途中で開業が前倒しになると力説してた様な気がするが
こんな状況で前倒しなんて可能なのか?
964名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:09:05 ID:PcYkHcov0
>新潟県の泉田知事は、平成23年度の当初予算案に地元負担金を盛り
>込まない方針を固めました。
このまま新潟県議会も便乗して、県が出したこの予算案を認め、可決
することになると面白くなりますよ。

先ほどのNHKニュースで こう伝えてますので

「新幹線負担 新潟県と協議急ぐ」

平成26年度開業予定の北陸新幹線の建設費の地元負担を巡って、
新潟県が9日、新年度の当初予算案に負担金を盛り込まない方針
を表明したことを受けて、国土交通省は、「工事に影響が出る
おそれがある」として新潟県との協議の場をできるだけ早い時期
に設けたいとしています。      (02/10 08:10)
965名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:10:30 ID:gJRadI4JO
むしろ後倒しですな
谷本は何がなんでも遅れさせないつもりみたいだが
966名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:11:14 ID:EBCaPZL20
>>962
まさに滋賀県がそうだろうな
一部の人が駅欲しいって契約までしてしまった
大部分の人が駅なんかいらんと思ってるのに
全体の利益を重視すべきなんだよな
967名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:13:11 ID:PcYkHcov0
>>963
他にも前スレまでで、
国交省は新たな財源が見込まれる(新たな財源が生まれる)ような
書き込みをしていた人も。もしそれが新たに出来るのなら、国交省は
それで補填して、新潟県が拒否する額ぐらいなんとでもしますから。
968名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:28:32 ID:kIEW5BJfO
>>955
JR東日本新津車両製作所がある。磐越西線を通すわけにも行かず、信越本線を通すわけにも行かない。
>>956
その時点じゃ新潟県を通らなかった。
969名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:37:20 ID:SuBuXmHK0
>>968
閣議決定した時点で上越経由だったよ
それに南アルプスと違い北アルプスを貫通するのは
当時は勿論、今でも困難ですって
970名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:41:43 ID:kIEW5BJfO
>>969
30年前に決まってたの?
971名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:48:28 ID:SuBuXmHK0
>>970
1973年の整備計画決定の時点で上越経由だったよ
972名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:49:21 ID:PcYkHcov0
今回の新潟県の動きについては、読売紙(富山県)が伝える内容で
把握していただくほうが宜しいかと
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20110209-OYT8T01147.htm
973名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:52:50 ID:gJRadI4JO
要は当時の特急「白山」のルートをそのまま新幹線にしたんだな
974名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:57:51 ID:GlWhvdy30
>>970
高崎〜小松間環境影響評価実施のための駅、ル−ト概要公表されたのが1982年の3月だから
少なくとも28年前にはルートは決まってたよ。
975名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:58:56 ID:/o4FrvrUP
全て悪いのが、国交省や鉄道機構ということですね
1年も放置してたわけですから
976名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:09:55 ID:GlWhvdy30
自分たちで新幹線誘致して置きながら
今になってこんな事を言い出すとはホントに性質が悪いな新潟は
確かに北アルプス貫通は困難だから迂回せざるおえないと解って居たんだろうけど

因みに同じ感覚で余裕カマシテタ諏訪と伊那はリニアに逃げられた
技術の進歩と北アルプスと南アルプスの違いを甘く見てた結果だが。
977名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:12:54 ID:kIEW5BJfO
>>971>>974
そうなんだ。じゃあ新潟県を説得するのが遅かったね。
金子知事時代に話がついてれば。
978名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:21:08 ID:Rvd2DYnSO
当初北アルプス貫通ルートを考えたが、地質調査で90度以上の熱水帯が続くことがわかり、今のルートにした。

北アルプスを通すには遺伝子組み換えで90度以上の高温に長時間耐えられる作業員を作り、マグマの近くでも溶けない金属を開発し、車両にも高温帯を走行しても性能劣化せず、車内もスペースシャトル並みの耐熱性を持たせる必要がある。
979名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:02:34 ID:kIEW5BJfO
>>978
北アルプスの美味しいお湯ですな
980名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:11:55 ID:PcYkHcov0
閣議決定されても、それはあくまでも基本。その時の実情に見合うように
そのつど作業を重ね、直していきますからね。公表される「概要」という
のも、必ずしも最終決定項ではない事も。
>>977
知事が変わった後にまた協議しなおす箇所、事項が生まれた場合、
白紙撤回しても悪い事をしたわけではないのですけどね。
ただ、こういう事例が過去になく、(すべて基本的に県側が
折れていたのだそうです)国側もこうなる場合の対処策を
持っていなかったと。
981名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:27:14 ID:kIEW5BJfO
>>980
やりたいのは地方分権なんだか中央集権なんだか良く分からないな
982名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:18:48 ID:PcYkHcov0
ちょっと古いけどこういうのも目を通されると宜しいかと

ttp://www.genron-npo.net/politics/genre/localgovernment/post-115.html
「日本の知事に何が問われているのか」/新潟県知事 泉田裕彦氏


第1話 知事の役割は地方行政官から地域経営に 

から抜粋ですが ↓

>自治体の統治機構としての県庁だけ見ても、現在の制度は
>限界にきています。例えば、それぞれの部長さんに上司が
>2人ずついるのです。1人は知事の私ですが、もう1人は
>中央官庁です。この中央官庁からの指示と知事の指示が矛盾
>した場合、中央官庁の指示が採られることが多いのです。
983名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:22:22 ID:S2SGWuqU0
14年度開業は諦めて、新潟が金出すまでずっと放置でよい。
その代わり、JR、富山、石川は新潟に開業の遅れにより発生する損害を毎年請求する。

984名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:00:33 ID:kIEW5BJfO
>>983
損害額の算定だけで20年位かかるね。
985名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:25:17 ID:PcYkHcov0
北陸新幹線工事の建設主体は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構
ですけどね。新潟県が払う予定のぶんを一時的に鉄道建設・運輸
機構が立替し(余剰金があることから)、そのまま工事続行となる
可能性がある。ただ国交省は、こういうことを認めると今後省益
権限の足元が危うくなる。国(国交省)が補填することなど、国会が
認めませんので。
986名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:46:14 ID:jVQSIarX0
地図を見る限り、上越新幹線が十日町経由でできていれば
十日町デルタ分岐で北陸新幹線はうまくいったかもしれない。
まあ、角栄が自分の選挙区ではない十日町に新幹線を誘致し、
生家のある柏崎市をスルーするルートを認めるはずがないが。
それにしても、長野スイッチバック、若狭−大阪など、
一見して無理筋のルートを信じた北陸もボンクラ頭。
987名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:24:02 ID:0LJv3sQsO
新幹線負担金発言 県は静観する姿勢
2011年2月10日
新潟県の泉田知事が、北陸新幹線の負担金を来年度予算案に盛り込まない方針を表明したことについて、県は「新潟県と国の間で十分に話し合ってほしい」と静観する姿勢。
北陸新幹線の建設費は、国が3分の2沿線各県が3分の1を負担することになっていて、工事がピークを迎える来年度は、富山県でおよそ290億円、新潟県でおよそ130億円の負担金が見込まれている。
しかし、新潟県の泉田知事は、停車駅の希望を国に聞いてもらえない状況では負担に応じられないとして、来年度の当初予算案に負担金を盛り込まない考えを示している。
この発言に対し、富山県は、沿線自治体や国で作る会議で、停車駅の問題については、国が新潟県と協議することになっているとして、静観する姿勢を示している。
新潟県は、今年度の負担金160億円余りのうち、支払を26億円足らずにとどめ、国の方針に反発しているが、県は、この問題で、平成26年度末とされている北陸新幹線開業時期には影響はないと話している。
988名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:49:58 ID:sI2dwMAo0
いくら新潟がゴネタところで上越みたいな小さな駅では全部停車、停車増なんてのは常識的に
考えても無理だよ。
上越は割りと首都圏にちかいんだから我慢しろって、全く速達が停車しないわけじゃないんだしさ
989名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:58:23 ID:OS9zlbWkO
大阪都、中京都、そして新潟都
上越市や糸魚川は金沢や富山より格上になるんだよ
通過は出来ないと考えるべき
990名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:58:28 ID:PcYkHcov0
北陸新幹線福井延伸推進に待った 市民団体が県に申し入れ

 市民団体の北陸新幹線福井延伸問題と在来線を考える会は、現状では
県内延伸の条件が整っておらず「県民の同意を得ずに延伸を推進すべき
でない」とする見解をまとめ10日、県に申し入れた。4月の統一地方選で
新幹線を争点とし、知事や県議らへのアンケートを実施する。
 代表世話人の松原信也さんらが県庁を訪れ、田端浩之総合政策部企画幹
に文書を手渡した。田端企画幹は「県民の理解を得ながら進めたい」と答
えた。
 見解は、会の質問状に対する県の回答を基にまとめた。推進すべきでは
ない理由に▽財源確保を含む着工5条件が整っていない
▽敦賀以西ルートが明確でなく将来展望がない
▽新幹線開業に伴いJRから経営分離される並行在来線の在り方と
 県民負担が知らされていない―との点を挙げた。

 松原さんは「在来線の値上げや列車の本数減を県民は望んでいない」と
話し、既存の路線やダイヤの充実により利便性を高めるべきだとした。
 アンケートは県内延伸の賛否や県の姿勢などを問う内容。知事や17市町長、
県議、立候補予定者らに来週送付し、3月1日までに回答を求めるとしている。


ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=26297&storytopic=22
991名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:12:45 ID:jvThy81H0
>>989
県都と上越を同じにするな人口何人だとおもってんだよ
>>990
それなら新幹線延伸反対を掲げてなぜ統一地方選挙になんで立候補しないのか分かりませんな
992誰かさん 次スレ宜しく頼みます。:2011/02/10(木) 19:14:25 ID:PcYkHcov0
>>989
でもさ、上越市はなかなかがんばってますよ。
今の福井市だったらここで出来るかどうか?な
ぐらいの都市再生事業といえますね。

上越市が取り組む 
北陸新幹線と新幹線新駅周辺整備事業の概要
まちづくり交付金事業の紹介
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/contents/town-planning/shinkansen/koufukin.html

国土交通省の都市再生関連施策
まちづくり交付金
ttp://www.mlit.go.jp/crd/crd_machi_tk_000012.html
993名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:18:07 ID:cUgtZ36m0
これは案外良いチャンスだな、西川知事は当然新幹線延伸を強く訴えるだろうから
県民の民意を問う良いチャンスだ
延伸に疑問を持つのが県民の民意と思うのならば、この選挙によって白か黒かはっきりさせればよい
前の参院選でも新幹線延伸を強く訴えた山崎氏が当選したという事実もある
994名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:20:30 ID:cUgtZ36m0
>>992
上越市に行ったことがありますか。
多分、あなたはないでしようね。
金沢、富山、上越付近って、かなり新幹線の工事が出来上がってますよ
延伸が現実化しているところと
全く足音も聞こえないところと比較するって愚かだと思いませんか。
995名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:22:33 ID:cUgtZ36m0
福井の場合は新幹線延伸によっての予算で再開発予算も組み込まれているわけですよ
上越は国の予算も入るし目の前に出来上がりつつある駅
3年後に控えた対策など福井よりも進んでいるのはあたりまえでしょう
それを認可もされていない福井と比較することが愚かというものですよ
996みずほ中卒:2011/02/10(木) 19:22:50 ID:m3df/dv+0
北陸新幹線(長野−金沢)の沿線都市の人口は以下の通りです(2009年の統計)。
長野 38.5万人 飯山 2.4万人 妙高  3.6万人 上越 20.6万人 糸魚川  4.9万人
黒部  4.2万人 魚津 4.5万人 富山 41.7万人 高岡 17.8万人 金 沢 44.2万人
997名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:23:56 ID:zcvhEczg0
次スレです
北陸新幹線 総合スレッド Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297333374/
998名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:26:38 ID:PcYkHcov0
>>993
必死に早期延伸を訴えなくても、2013年には明らかになる
(認可他が公表)のだからその間にかける手間隙を他の事に
向け解決して欲しいという意見の人もいます。そういう人ら
も彼らの今回の行動を支持していますよ。


以下 >>992の続き

信越本線移設事業も

 立地が予定されている北陸新幹線(仮称)上越駅と現在の脇野田駅の間には
約120mの距離が生じてしまいます。さらに広域駅としての駅前空間が十分に
確保できない、新幹線と在来線に挟まれた狭隘かつ矩形な土地では有効な土地
利用が出来ないなど、多くの課題が発生することとなってしまいます。
そこで、上越市では信越線を新幹線新駅の西側に移設し、一体駅として整備を
行うこととしています。
これにより、鉄道ネットワークの充実強化と高齢化社会に配慮した乗り継ぎ
円滑化、並びに鉄道の利用促進を図ることができます。併せて、信越本線の
移設に伴い、幹線道路と鉄道の離隔が十分に確保されるため、駅前広場を
はじめとする公共施設の適正な配置と有効な土地利用が可能となり、広域駅に
ふさわしい街づくりを行っていくこととしています。


ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/contents/town-planning/shinkansen/isetsu.html
999名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:33:16 ID:PcYkHcov0
>>995
駅周辺そのものを作り直す都市再整備が、
今の利権が膠着して動かない福井市でどこまで
できるのか、という問題のことですよ。

都市再整備事業=地域利権のリストラクチャリング
ぐらいなことはわかるでしょう
1000名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:43:07 ID:PcYkHcov0
梅ちゃうよ(^o^)/フニフニー


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。