【どうなる?】東海道・山陽新幹線 94【博多南線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。

◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。

◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。

◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。
◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

◆前スレ
【禁煙車増】東海道・山陽新幹線 93【工場建替】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280998905/
2名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:09:10 ID:XEN1ZzEXP
■車両(JR東海)10年9月10日現在
・N700系:Z編成54本(Z1-Z54、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成19本(J22・J30・J32・J34・J35・J44・J47・J50-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31・J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49(42編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48)

■車両(JR西日本)10年9月10日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)5本(S1-S5)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53・K54)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)10年9月10日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
3名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:15:26 ID:ajUmAhXT0
>>1
  乙
4名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:24:39 ID:LQQnIJxM0
運用報告  >>1 乙

737A V9
1A Z33
461A C30
743A K58
15A Z14

542A E1
220A Z24
4A N10
730A V5
118A Z19
546A E5

その他
Z24はずいぶんきれいに見えましたが…
730Aの5号車はほぼ満席。いつものことw
5名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:05:09 ID:S8pqLBBO0
【話題/鉄道】新幹線3000両を達成 日本車輌製造(愛知) [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284807749/
6名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:33:24 ID:LQQnIJxM0
そういえば

スレタイに博多南線って書いてあるが、
これはスレ立てのときに(たまたま)話題になっていたことでしょ?
次の週末に行くことは可能かもしれない。行けたら現地報告でも。
7名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:47:17 ID:iUSSALqI0
博多南線は新幹線扱いじゃないんだけど
車輛は新幹線用を使うだけ、時刻表でも在来線扱い
8名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:50:28 ID:uL+xrCDW0
>>5
こんなんとか
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100918/bsc1009180501001-n1.htm
写真の編成はZ57
深夜陸送の様子のblogも早速発見
9前スレ993:2010/09/20(月) 13:22:03 ID:C6D3sV8Q0
>>前スレ994
前スレの「工場建替」は書き込むネタがないとしても妄想のしようがないが、
博多南線については、色々な妄想ができそうですが。
10名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:22:16 ID:LQQnIJxM0
>>7
1〜2年に1回は行ってるから十分承知してるw
もし廃止されたら公共交通機関は西鉄バスだけ。

>>8
輸出も検討してるのかな。国内需要だけでは厳しいかも。
11名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:31:36 ID:ajUmAhXT0
朝ラッシュは博多南線がどうしても邪魔になるからな。
JR九州か西鉄に代替在来線でも作らせるしかないだろ。
これ以上やると九州新幹線スレの話題になるので博多南線の話は程々にしておこう。
12名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:49:22 ID:SUeAlPdQ0
前の>974について

700系E編成の短編成化は困難。
3M1Tの4両1ユニットだが
@先頭車はTなので2M2Tとなり、ユニットは崩れるはM車も足りないわとなる
A4号車に8号車の先頭を移植すれば1ユニット完成するけど、故障したら動けなくなる

ということで現実的ではない
13名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:28:45 ID:exqQKaFlO
ところで100系P2の次の訓練車は何になるんやら
14名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:50:27 ID:KVhybsC50
博多駅から車庫・博多南の分岐地点まで九州新幹線が開業しても
JR西日本の管轄のまま?
15名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:30:32 ID:muGocKbA0
>>14 OK

ぐぐ空図で見たけど、
共に鹿児島方8両分のみ
博多南駅はドア開放時に雨が入らないような覆いをかぶせ、11・10号車間のホーム上に仕切り。
博多駅は転落防止柵を可動式ホーム柵に変更。
16両編成時は、11〜16号車を使用させ、10号車博多側に警備員か車掌か社員を一人配置。
だけで、博多南線も16両編成が使えるようになる。

博多南駅の改造費用は那珂川町に負担してもらえばよい。
16名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:41:17 ID:dNrOHgNW0
>>15
ドアカット装置の追設が必要かと
17名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:47:50 ID:vk6j2E1X0
>>15-16
RSがさくらになって、8両以下の回送本数が減るため、
16両編成も使用できるようにしないと減便になってしまうよな。

結局問題となるのは、今のホーム長ではドアカット対応の改造が必要なので、
取りあえずホームを16両分に延長してドアは全車両開くが、
改札から近い11〜16号車のみの乗車とするのが現実的だろう。

あと、西車担当の16両編成でダイヤを組んでも運用変更で東海車が入ることもあるが、
東海車でも博多南線の営業をするのか、
その場合は運休して、西車を使う別の時刻に臨時を走らせるのだろうか。
18名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:40:47 ID:ajUmAhXT0
800系が博多南運用に入る可能性も・・・・
19名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:59:32 ID:VQ9SFu9s0
>>17
今のRSがオールこだまになるわけだから、現状のこだまみなし回送でいけば
心配に値しないでしょ。
20名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:59:51 ID:yd9PS9DuO
博多の事情はよくわかんないんだけど
・博多南線独立運用がある
・こだま運用の一環に博多南がある
・RSも含め対応車が全部入りうる

どれですかね?
よく「回送を利用して運行」って記述は見るけど
回送を利用するというよりかは博多南線のために営業してるようにしか見えないのだが。
21名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:05:27 ID:FVTgrVAA0
>>19
いや、RSというのは車両の話ではなく列車の話。

今までRSは博多始発だったが、深夜早朝を除き九州直通となるので
特に朝ラッシュ時間帯の回送がなくなる。

>>18さんが言うように、つばめが新たに博多始発になるので、
800系を博多南線で営業するのが現実的だろうな。
22名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:25:43 ID:FVTgrVAA0
>>20
要は、大きく分けてその3種類の運用があり、

> ・こだま運用の一環に博多南がある

こだまの回送を利用して、日中の1時間1本を運転。

> ・RSも含め対応車が全部入りうる

朝夕のラッシュ時は、RSの回送も利用して増発。
>>17,>>21で問題としているのはこれ。

> ・博多南線独立運用がある

それらとは別に、独立の運用により増発している。
本来必要な回送とは別ということで、
九州新幹線とのダイヤ絡みで一番問題となっているのはこれだろう。
23名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:26:02 ID:LQQnIJxM0
運用報告

255A C40
9393A C34
63A Z31

9378A C41
246A Z4

666Aは所定BのところC編成の模様。
離れていたので700系&方向幕しか確認できず。
24名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:27:47 ID:FVTgrVAA0
訂正
×:こだまの回送を利用して、日中の1時間1本を運転。
○:こだまの回送を利用して、1時間1本を運転。(日中はこれのみ)
25名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:37:07 ID:1C9WDPnm0
確かにつばめ編成が博多南に使えればほぼ解決するんですけどね
そうすれば残るはダイヤ上の問題だけかと
26名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:38:33 ID:fF5hfC1uO
やはりこのスレは、東京口を軸に進めたいところ。
これまで博多南線の話題、なかっただろ。
27名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:39:09 ID:LQQnIJxM0
つばめの小倉乗り入れのニュースと関連ありそうですか?
28名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:57:20 ID:LQQnIJxM0
山陽側の話題で恐縮だが、今日は西明石で黄色いのが通過するのを見た。
730Aの到着待ちの間。上り方向だった。編成は確認できず。
いつも止まっているところしか見ないから新鮮だったなw
29名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:10:04 ID:1C9WDPnm0
何かいい事ありますようにw
30名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:18:19 ID:2sjb8cCk0
>>25
つばめは博多折り返し専用だから、わざわざ博多南まで回送するなんてことはしないんじゃないかな?
元々回送列車の有効利用ってことで始まった博多南線だが、いろんな面で限界が来ている気がする

位置関係上仕方がないとはいえ、あの位置にホームがあるために、
博多南駅から営業しようとするとわざわざ折り返し線に引き上げてスイッチバックしないと留置線から入れない構造
しいて言えば、一度ピットがある側に引き上げてからスイッチバックで留置線に入るので、
車庫内での平面交差の交差支障を回避できる可能性が上がることくらい

んでも博多南〜博多まで専用列車を運転するようになると本末転倒だしな…
どうせやるなら新下関〜博多間で30分毎くらいに高頻度運転する方がよいかも

レールスターがなくなることを前提にすれば、毎時1本の広島以東からのこだまと新下関折り返しのこだまの30分毎くらいが良い気もする
31名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:14:03 ID:1Kld5qme0
>>30
これ以上新下関停車のひかりを減らさないでくれ
RS新下関停車列車から吐き出される人数を見たことがあるか?
32名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:29:29 ID:S8ujv4xF0
岡山発着の臨時のぞみ。新大阪〜岡山も車内販売しろよ。
のぞみ料金を丸損した気分なんだけど。
33名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:33:29 ID:1C9WDPnm0
最初から車販の予定を組んでいないと、新大阪-岡山の売り子がいない
それが最大の理由でしょうが、それにしても片手落ちですよね
34名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:33:47 ID:4o6lAi/n0
車内販売って、どんだけ儲かるんだろうね。
野球場と違って、ビール売れても1本数十円の利益程度だろうし。
彼女たちの人件費もろもろ考えると、そんなおいしい
商売じゃないような気がする。
35名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:38:54 ID:jRw0Gzb00
>>32
昼のNHK見なかった?
岡山駅から生中継、駅弁多すぎ!

臨時列車だから人員不足もあったかもね。
36名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:39:42 ID:EDBvoTnC0
しかし単価は高いぞ
37名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:45:09 ID:1C9WDPnm0
TVでも以前にやっていたけれど、
売り子は自分で販売の数字決めるから、
スーパー売り子はスゴい売上げを上げる
弁当だけでも数十食売るよ
足りないと途中駅で追加するしね
お金用意しようとしている人を気配だけで察知するし
コーヒーなんてボロ儲けだし
ただし、ダメ売り子はダメダメちゃんのままやめる
38名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:48:18 ID:FVTgrVAA0
>>30
博多折り返しだから回送の必要がないとは限らないが。

折り返し時間があればホームを空けるために回送することもあるし、
仕業検査を博総で行う検討がされているかもしれない。

ただ、新11番のりばに入線するなら他の列車に使用することはなく、
ホームを空けるために回送することはないのだろうな。

> 30分毎くらいが良い気もする

こだまを増発する必要があるとも思わないし、日中は1時間1本でも現状維持。

特に問題となるのは朝ラッシュの7時〜9時で、
新大阪発が博多に到着するのはのぞみ601号がみずほになるとしても8時29分。
それ以前にさくらのスジで博多発のつばめを走らせるなら博多総からの回送が発生する。
でも、博多着のこだまが結構運転されているから、これをS編成に置き換えたら回送は不要となるな。

結局、つばめの回送が発生するなら、つばめ車両を使ればホームの改造が不要だし、
16両の回送は結構な本数があるので、16両に対応させれば確実という話になるのだろうな。
39名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:48:23 ID:4o6lAi/n0
ワゴンで売る売り子と、マッチ売りの少女みたいに
手のカゴで売る売り子とあるが、あれって、
先輩後輩とかの力関係で決まるんだろうな。。。
40名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:53:56 ID:YcaJZOlNO
今日こそ300系のぞみに乗車するチャンスだったのに、9404AはC編成ですた…。
名古屋で後続の9406AもC編成。

300系のぞみはもはや乗車困難すぎる。
700系にしても、せめてB編成だと有り難いのだが、彼らはひかりこだまで過ごしている割合が高いから、これまたのぞみ運用が無い。
41名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:56:15 ID:lJMHVPqW0
なんだその妄想
42名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:05:07 ID:ys5380VF0
どうしても300系のぞみに乗りたいなら、山陽直通の臨時に限る。
まだわかってない人がいたんですか。
43名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:12:34 ID:anjjTkYX0
>>39
混雑や流動が激しいときにワゴンを使ったらどうなるか考えてごらん
44名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:15:27 ID:YcaJZOlNO
>>42
大体ソレにも根拠がない。
あと、自分の常識≠相手の常識だ。
45名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:20:30 ID:4o6lAi/n0
手カゴとワゴンって同一列車に混在してるが・・・
46名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:24:45 ID:oL9AxG0fO
二階建車無いのになぜ手籠があるんだろ?
47名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:27:18 ID:SZSIE8q80
基本はワゴンだけれど、車販準備とか詰め替えとかいろいろあるし
機会損失を防ぎたいためじゃない?
48名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:34:10 ID:4Q72qjky0
>>46
アイス類は時間がかかるワゴンより手かごの方が良さげ。
49名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:41:21 ID:ys5380VF0
>>44
根拠がないとまで言われたか。ならば時刻表に基づいて説明しよう。
時刻表を見ると、山陽直通のぞみは、700系とN700系で運転の場合は明記される。
一方、東海道区間のみの臨時のぞみは、N700系で運転の場合のみ明記される。
だから、臨時のぞみでどうしても300系に乗りたければ、山陽直通を狙えということ。
そんなに間違ってるとは思わないし、現に明記なしで300系以外を見たことはほとんどない。
50名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:42:35 ID:ys5380VF0
>>48
アイス類の場合、新幹線に限らず、多くの列車で見かける。なるほどと思った。
51名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:44:54 ID:4o6lAi/n0
手カゴってなんが同情を引いて、買っちゃうよな。
52名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:54:42 ID:anjjTkYX0
>>51
それはワナですw

ワゴンなのか、トレイなのかは『新幹線ガール』に書いてあるよ
って、もう本屋さんでは見かけないかな?
53名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:56:22 ID:+gL/qp0Z0
>>49
それも怪しいっちゃ怪しいけどね。

700系と明示していて下位の300系を使用すると苦情がくるかもしれないが、
300系としておいて700系に運用変更するのは簡単だし。
運用調査した結果とかがあればいいのにね。

>>51
ペットボトルとか沢山はいってると重そうだよなw
54名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:10:27 ID:ys5380VF0
>>53
だから100%じゃないんだよねw

>700系と明示していて下位の300系を使用すると苦情がくるかもしれないが、
前スレに具体例あり

873 :名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:12:16 ID:szHJoMZS0
>>859
469A,649Aは、700系(469Aは所定B)だが、300系の代走?
875 :76の101:2010/09/16(木) 16:19:47 ID:WPCrKTWcQ
>>873
車両運用が変更になってました。
ちなみに、乗車した469Aは632Aの折り返しです。

>300系としておいて700系に運用変更するのは簡単だし。
特に多いのが東海道のみの臨時のぞみw

>運用調査した結果とかがあればいいのにね。
トラブル発生時までは読めないよねw
そこで、少しでも人の参考になるように運用報告するのがいいかもね。
どうしても特定の編成に乗りたい人には役立つと思う。
55名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:14:26 ID:4o6lAi/n0
こんだけICをPRしてる東海なのに、車内販売でトイカやスイカを
使えないのは不便だわ。座ってて財布開けるの結構、面倒なんだよな。
東北、上越ってどうだっけ?
56名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:18:57 ID:ys5380VF0
>>55
使えるよ。Suica対応だから今なら8種類使えるはず。
在来線特急の車販でも使ったことがある。
ちなみに、普通グリーンの車販はSuica不可。グリーン券がSuicaなのにw
57名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:20:20 ID:SZSIE8q80
>>54
ちなみに、氏の快適度はB>C=N=Z>J?
58名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:23:04 ID:4o6lAi/n0
技術的な問題ではないんだな。パッセンジャーズのやる気の問題か。
59名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:26:12 ID:bvm+6S960
Bのグリーンってそんなにいいの?
60名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:28:14 ID:ys5380VF0
>>57
JやFでなければどれでもいいです。VやKにも時々乗りますが悪くはないです。

>>58
来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全通を待ってみましょう。
Toica、ICOCAとSUGOCAが電子マネー相互利用可能になります。
61名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:50:58 ID:exqQKaFlO
>>60
普通車に関しては俺はC以外なら良い
Bのグリーンはなかなか良さそうだが運用を調べてから乗らないと
62名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:59:51 ID:SZSIE8q80
>>60
やはりJやFは不評ですね
ワタシは名古屋-東京の利用ばかりですが、JやFを使う機会が減って有り難いです
JやFの空間は圧迫感があってイヤな感じがあります
Vは結局一度も利用できずじまいでした
Kは改造前のグランドひかりの1F指定席でよく使ったぐらいかな

>>61
Cの評価は分かれますね
JやFよりはいいという人と、Cのチープ感よりはJやFの方がいいという人と
63名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:04:06 ID:5yTHr89R0
地味に 新、継続スレです

300系新幹線が全廃に......part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284994828/
64名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:06:58 ID:CuUKlRol0
300系全廃のときに、いまのゆるゆるダイヤを治して欲しいね。
この前なんか、のぞみ小田原全停車でも定時運行なんだもん。
東京・新大阪を2時間30分で運行して欲しい。
65名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:13:11 ID:z4ps+D6z0
そんなことしたら、お客様混雑で遅延ばかりすることになるぞ
66名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:15:19 ID:CuUKlRol0
いやそれでも性能的には5分の余裕がある
67名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:17:42 ID:s0nHAkqb0
新聞を整理していたら、九州新幹線の開業日とみずほの記事が載っていて、
その中でさくらは「1時間に1本の運行となる予定」とあるのだが、
ということは、九州新幹線開業後もRSが残るということなのだろうか?
68名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:49:35 ID:e3wyMwi/O
運用報告(9/20)
726A_K58
2A_N6
63A_Z31
117A_Z33
771A_V3
69名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:00:27 ID:HvgRcavc0
>>64
そういう場合に回復運行できて定時で着くのがいいか、
余裕時間を削りに削って、常に1〜2分の遅れが恒常化するのがいいか、って話。
個人的には、多少遅れてもその後「何ともないぜ!」とばかりに回復運転して
定時で着いてくれる方が嬉しい。

>>67
RSは残らない。もしかしたら、S/R編成使用の「ひかり」が
できるかもしれないが。
70名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:34:35 ID:cwotsd/+O
>>68
K58はそろそろ期限切れってどっかにあったな
100系の中じゃ一番新しい編成だけど
71名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:02:08 ID:N0mqeGC60
>>31
博多南線の回送筋のことを考えているまでであって、新下関停車のひかりを減らすことは考えていない
ひかりレールスター⇒さくらになって停車がある程度は継続されるんじゃないかな
ただ、レールスターなら博多南に入庫できるけれども、さくらは無理っしょ

結局みずほの運転が決まったことで、九州新幹線も緩急分離が盛んにおこなわれる事になったから、
レールスターは行き先を九州新幹線各駅に変えたさくらで継続するって事かと

>>38
その割には博多南のホーム延長工事なども開始されておらず、少なくとも九州新幹線開業には間に合いそうもないな
博多総合車両所からさくらを回送する場合問題になるのは座席の向き
鹿児島向きでセットして出したいが、客が東京向きにする可能性も高く、整備や接客上嫌われるかも

結局は新大阪方面から(へ)の博多発着の列車でしか博多南線に対応できないって事で、それも当面は8両で対応するしかない
一部博多発着のレールスター的存在の列車が早朝と深夜に残る可能性はあるが、
みずほまでの設定が決まった今では、普通はないと考えるのが適当では?

のぞみだと自由席の着席問題もあり、賢い人なら博多南まで折り返してでも繁忙期は座ろうとするだろうから…

結局こだまでしか対応できないとなり、博多〜博多南に専用列車を張り付けるのなら、博多口のこだまの増発を検討してもよいかもってこと
100系の速度差が大きいから敬遠されている面もあるが、700系、N700系ならそこまでの差はつかないかも
1時間毎のこだまは不便だが、30分毎なら新下関〜博多間なら、経済圏を考えてもそこそこ客はつくかもしれない
レールスターやのぞみの殺伐とした車内に小倉〜博多間で乗るのは結構せわしなく、
こだまを選ぶ人はそこそこいるから、落ち着いて確実に座れるのならこだまを選ぶ人出てくるかも

まあ、こだまの所要時間短縮効果が全体的にどの程度のインパクトを持つかも見極めないといけないけどな
72名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:36:02 ID:PZLePFVVO
この流れなら博多南線専用車両投入で。
200km/hの性能もいらないから標準軌走るんデスで充分。
73名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:40:15 ID:uXNBdEpX0
ダイヤが乱れて博多南に戻れなくなり邪魔者扱いにされる標準軌走るんデスw
74名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:43:03 ID:N0mqeGC60
>>72-73
100系の一部がその用途用に残る気がしないでもない
75名無し野電車区:2010/09/21(火) 06:59:05 ID:pWECAV740
>>71
>>17に書かれている16両編成の11〜16号車のみ利用する方法なら、
11〜16号車は博多から指定席だから自由席の着席問題も生じないし、
延長ホームは、全てのドアが開くから取りあえず設置しておくだけで、
取り急ぎ工事用の仮設の足場でも何とかなる。(下手したら1日で設置可能かも)

あと、こだまを増発すれば回送だという口実にはなるが、
結局博多南線を走る本数(回送を含む)は増えるわけだし、
30分に1本に増発したところで、朝ラッシュの本数は足りないのだし。
76名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:05:58 ID:z4ps+D6z0
ふと

新大阪−博多の8連「ひかり」がなくなって
それが「さくら」「みずほ」になるのか?
で、「こだま」はそのままで、南線運用もそのまま
77名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:22:37 ID:d3Col4Z5i
>>72
作るの?ソースは?
78名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:44:44 ID:COMnP7R4O
RS時間2本を毎時に拡大可能な本数が投入されるが山陽・九州直通は時間1本
別にこだまに限らず博多〜新大阪の列車を設定して博多南延長すりゃ済むことじゃないか
79名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:39:18 ID:yDtBNoDM0
運用報告
101A Z42
13A Z22
222A Z23
646A C32
726A K59  折り返し743A?

x994A回送でZ55
80名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:11:22 ID:e3wyMwi/O
>>70
塗装が剥がれてました。見るからに痛々しい姿でした。画像を撮ればよかったですかね?
81名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:16:36 ID:yDtBNoDM0
運用報告 その2
470A B4 (所定F) 折り返し665Aも?

その他:11時現在、姫路にS1試運転が停車中だった
82名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:24:28 ID:yDtBNoDM0
運用報告 その3
461A C20
472A C26 (所定B)
120A Z16

今日は運用変更が多いのか?
83名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:54:56 ID:yDtBNoDM0
どんどん博多南に近付いているが、今日は博多南に行く予定はないw
熊本の車両基地の横を通過する予定はある。

>>78
>RS時間2本を毎時に拡大可能な本数が投入されるが山陽・九州直通は時間1本
最終的にはそうなるんだろうが、来年3月の時点ではまだだよね。
現状のRSを置き換えるだけでたぶん精一杯。
84名無し野電車区:2010/09/21(火) 14:13:15 ID:6mXPCaXd0
>>82 3連休明けだからねぇ
85名無し野電車区:2010/09/21(火) 14:13:42 ID:COMnP7R4O
>>83
100系が残ってしまうからこだま高速化はまだっぽいし、E編成改造も一斉には無理
なら直通はS・R編成で新大阪〜博多はE編成がしばらく担当
今の東海道のぞみが少しずつN700に置き換わる感じでS→E改造→P・K廃車
こうしていけば再来年3月の改正でちょうどいいんじゃないか?
86名無し野電車区:2010/09/21(火) 14:43:52 ID:yDtBNoDM0
あと1時間弱で熊本の車両基地付近を通過予定。

>>84
なるほど

>>85
やはり再来年3月までは暫定のようですね。
新大阪〜博多でE編成がしばらく残るというのは、徐々にS編成に置き換えですか?
のぞみ増発や山陽内16両のひかりなどの可能性もあると思っていたので。
87名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:32:13 ID:yDtBNoDM0
東京〜熊本は実キロで約1167kmか。
新幹線のほうを見たが、16両が入れる感じではない。
熊本駅では、在来線高架化の工事が始まっている。
本当は九州新幹線関係のスレに書くべきだが、ちょっとw
山陽新幹線が影響を受ける範囲内ということで勘弁してほしい。
88名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:41:36 ID:yDtBNoDM0
先ほど熊本の車両基地付近を通過。見える範囲で車両の姿なし。
…ということで入庫します。失礼しました。
89名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:14:25 ID:2OXlmf2+0
>>86
E編成使用のRS2本をB編成使用の列車1本に統合するとかやりそうだ
90名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:17:41 ID:N0mqeGC60
>>75
難しくね?
11〜16号車だけにしか乗れないように車内を締め切る必要がある
ただし、現状そのような装備はなし

通り抜けできて博多南ですべての車両のドアが開くと、そこから出る人もいそう

一番ありえそうなのが、そのまま博多南に行くつもりで乗っていた人が1号車付近にいて出られなくなるとか…


あと、上りは指定席とったのに誰かが使っていた…ってのは結構嫌われるんじゃないか?
91名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:33:59 ID:xqbSPVD3P
東京駅にて、Z55試運転目撃。当然ピカピカ。

ところで現状、上りレールスターになる博多南線って、指定席の扱いってどんななの?
博多から指定取ったのに、博多南線で既に使用されていたってありそうに思えるもので。
92名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:08:56 ID:8B/w+OUQ0
>>89
広島のぞみの博多延伸って事?
93名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:33:39 ID:Kewb6E7V0
>>90-91
博多−博多南は、すべての列車が全車自由席
京都から東京までの指定とったのに、
博多から新大阪までその座席を利用した客の残したゴミが残されていたとしても
特に車内清掃とかしないのと同じこと。

94名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:33:44 ID:xqbSPVD3P
3930AとしてJ57が回送表示で上っています。
何の回送だろう。
95名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:51:58 ID:b9we5uLr0
まかさの廃車回送?
96名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:56:24 ID:tiGO68070
>>94
浜工から大井への出場スジですね。
検査明けでは?
97名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:35:37 ID:AmAkecJ/0
博多南線の運行形態は列番2800A番台以外は全部通しの
1本の列車なんだけど博多南線の16連の部分締め切りを考えてる人って
山陽新幹線とまったく別立てだと誤解してそうだね
98名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:39:25 ID:cwotsd/+O
>>80
まぁ先月見たからね K58は好きな編成だから原色を期待してたたんだが、、
99名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:18:02 ID:2OXlmf2+0
>>92
例えばひかりRS541と543、584と588をそれぞれ統合してB編成ひかりって事。
B編成の博多出入り運用を兼ねて。
100名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:40:22 ID:34V3+kcO0
>>78
さくらが1本/hのみなら、残りの1本/h(必要な時間帯のみ0.5本/hでもいいが)はRS(E編成)を残してもいいが、
前スレの終盤でE編成は一斉に運用から外れるとの情報があった。

>>83
> 現状のRSを置き換えるだけでたぶん精一杯。

乗り入れ距離の相殺を行なえば、乗り入れの有無に関わらず必要な本数は理論上同じ。
つまり、S編成を16編成(と乗り入れ距離相殺できるR編成)で、さくらをRSと同じ1.5本/h運転可能。
なのに、さくらが1本/hで、RSが残らないというのが不思議なところ。
(S編成使用のひかり0.5本/hとR編成使用のつばめ0.5本運転するなら、代わりにさくらを0.5本/h増発できる)

>>89
16編成を運転するなら、東海道に直通できる。
姫路・福山、福山・新山口(徳山)と停車して米原ひかりとして直通するか、
のぞみとして直通、姫路・福山、福山・新山口(徳山)、姫路・新山口(徳山)と止まる列車が
それぞれ1本/h以上あればいいと考えるかというのはあるが。
(B編成は東海こだまとして出稼ぎして、Z編成の乗り入れを増やすようなやり方は、結構されている。)
101名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:08:42 ID:yihqdE8+0
>>99
そういう事ですか
確かに、RS引退後、そのスジで足の速い編成を手持ちで…となるとN、Sを除くとBか
102名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:15:57 ID:34V3+kcO0
>>90
> 11〜16号車だけにしか乗れないように車内を締め切る必要がある

(11〜16号車だけというのは改札からの距離が一番の理由であるが)
そのような設備を設けずに、お願いってことではいけないのですか?
ていうか、のぞみで4号車〜16号車が指定席なのと同じですが。

> 通り抜けできて博多南ですべての車両のドアが開くと、そこから出る人もいそう

10〜8号車がグリーン車なので車内の通り抜けはできないです。
(1から7号車は指定の取れない指定席みたいなものだから、デッキに立つのは拒否できないのかな?)

博多南駅の追加ホームとの境界(16両編成の9号車と8号車の間)に立入禁止の看板を設けて、
でも柵ではないので物理的には通り抜けは可能で、間違えた人が普通に降りられるようにはするとか。

> そのまま博多南に行くつもりで乗っていた人が1号車付近にいて出られなくなるとか…

ドアカット改造をしないために、全車両ドアが開いて、ホームも一応16両分設けるという話にしてますが。

>>97
部分締め切りは考えてないですよ。
博多南線のみを利用する人は改札から近い11〜16号車を原則として使用。
博多以西と乗り通す方に対する運用は要検討ってことで。
103名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:17:13 ID:yDtBNoDM0
>>91
>>93に補足すると、こだまでも同様。
ちなみに、博多南線の利用者は、こだまの数倍はいる感じw

>>98
K58は原色にならないことが確定している編成だったと思う。

>>100
S編成は来年3月時点では16本も揃わないんじゃなかったかな?
10本揃うかどうかの感じだと思う。18本揃うのは来年末頃かな。
104名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:22:50 ID:1W6hxHMd0
>>99
RSを立て替えて601号にしたら乗車率が・・・だったからねぇ・・・
105名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:27:48 ID:1HBA2yrK0
博多南線16両運用について、昨日>>15をカキコした者です。

上下とも16両編成の場合は、11〜16号車を使用。
現行の博多から上り「こだま」・「ひかりRS」各使用列車でも、博多南線内は全席自由席。普通車は自由席でいい。
一応バカ対策のため、きっぷなどに下文を表記。
「16両編成時に、博多南線内にて11号車〜16号車以外を利用した場合、所定の罰金を支払っていただきます」。

下り列車は博多駅到着直前から散々車内放送する。
博多駅到着後、
・5分以上停車の場合はホーム扉を使用して締め切り、残っている客はそのまま車内を通って11号車から出るよう放送。
・5分未満の場合は乗務員か係員を一人1号車運転席側デッキに乗せて、博多駅出発後に10号車東京(上り)側まで
忘れ物探しを兼ねながら片道巡回させ、残っている客を強制的に11号車まで移動させる。
博多南駅の既設ホームの南側8両分は、ドアを開けた場合にデッキへ雨などが入らないような、
また、そこから人が出られないような覆いだけを設置し、ホームは設置しない。

上り列車の場合、博多南駅では11・10号車間のホーム上の枕木方向に可動式ホーム柵を設置。
それを乗り越えるやつは知らんし、発見次第罰金を取る。
10号車博多(上り)側に乗務員か係員を一人配置。

人手がかかるが仕方ない。
106名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:34:50 ID:g6MFd7CJ0
>>105
博多南に16両とかないから

側引戸を一部のみを開けるっていうのはDコック扱いによる開閉になるんだが
取り扱った場合は検修社員、乗務員の後確認が必要で、さらには指令の許可がいのに
どうやってやるの?
107100:2010/09/21(火) 23:40:48 ID:dzb8dXua0
>>103
> 10本揃うかどうかの感じだと思う。

そうであれば、さくらが1本/hということと一致するが、
前スレの終盤で書かれていたE編成が一斉に運用から外れるというのは間違いで、
平均0.5本/hはE編成使用のRSが残るのだろうか。
108名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:16:56 ID:cuw/JUJZO
>>15あたりは妄想としてまぁまぁおもしろかったが、
>>105までくると正直キモイ。

『罰金』てw
中学生か?
109名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:08:06 ID:+8s/Rgcw0
>>108
>>105までくると正直キモイ。というのは同感であるが。

罰金に関しては、通称「罰金」と呼ばれているのは、
不正乗車に対し正規運賃と追徴金(合計で通常運賃の3倍)の徴収のことだよな。

認められていない号車に意図的に乗車したのであれば、ある意味不正乗車になると思うが、
不正乗車に対し、所持している定期券や乗車券は没収するとして、
乗車が想定されてないから正規料金が設定されないので、正規料金の3倍というのは徴収しようがないのかな。
110名無し野電車区:2010/09/22(水) 02:50:30 ID:kCW0KBFnO
実際のところE編成を来年3月11日から12日にかけて一斉に博総送り込みは厳しい気がするんだよな…
全部送り込んで縦列で詰めまくっても車庫8本も占領するし
毎時RSを残すことでさくらの混雑を多少は軽減できると思うんだが
111名無し野電車区:2010/09/22(水) 03:46:42 ID:tr2Kp6wy0
>>102
グリーン車を挟んでいるからとはいえ、締め切れるのか?8〜10号車が間に挟まっている事で
それもイレギュラーな形ではなくて、東海の編成も含め簡単にできなければ困るわけでな
>>105含め人手がかかるような対策は基本NGじゃね?

簡易ホームを16連分設置するとなると、規模にもよるが接触する危険があるほど狭いのなら管理上問題が出てきそうだが…
素直に16連対応できるようにホームを伸ばすか、8連以下の車両で対応かどちらかだと思うのだが…

>>100>>110
レールスターに関しては、300系の廃車情報がないことから考えると、毎時1本程度レールスターを16連で代替される可能性もあるのではないだろうか?
2011年度限定って事なら東海の300系筋も健在だろうから、東海のひかりを博多行きにして対応してくるかもしれない

S編成の増備が間に合わない(今年度末で10編成程度)との事だが、九州新幹線開業にともなう需要増加の輸送力増強対策にもなるから
のぞみを毎時2本→3本にするのではなく、ひかりで対応するって事かもしれない
現状レールスター停車駅からレールスターを利用すると混雑気味で乗りにくいってのもあるから、それの対策かもな

仮に2012年度以降継続したとしても、全体的にB編成が将来過剰になるのではと懸念されていたが、それの有効活用にもなるかも
11273の1:2010/09/22(水) 07:05:12 ID:zwZ2ypnz0
ソースを探しましょう。それがこのスレの基本です。

さて、S編成の投入予定ですが、決算説明会資料によると、2009年3月期に1編成、
2011年3月期と2012年3月期を合わせて18編成、と書かれています。
http://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/20100430_01.pdf

つまり、2011年3月までに19編成全てが揃わないという計画になっているということです。
113100:2010/09/22(水) 07:42:13 ID:EZpxOrTL0
>>110
> 毎時RSを残すことでさくらの混雑を多少は軽減できると思うんだが

逆に、今のRS1.5本/hをさくら1本に減便して混雑させる方がおかしいと思うのだが。

>>111後半
もし、東海が全てのスジを700系以上に引き上げたらダメだけど、
>>100の最後で言ったように、B・F編成を東海こだま・ひかりとして出稼ぎして、
代わりにZ編成の乗り入れを増やすようなやり方は結構されているわけで、
16両編成については、どの編成が余るからとそれにあった山陽スジを考える必要はなく、
東海道内で使えるスジがあればそれに使用し、代わりにZ編成を乗り入れてもらえばいい。

ただ、今のRSの停車パターンを引き継ぐなら、米原ひかりの延長がいいのだろう。
でも、現状で西の16両編成が余ってないなら、N編成の増備が無い限り16両編成の増発はないということになる。

>>112
>>107の繰り返しになるが、そのソースはさくらが1本/hということと一致するが、
前スレの終盤で書かれていたE編成が一斉に運用から外れるというのは間違いで、
平均0.5本/hはE編成使用のRSが残るのだろうか。
114102:2010/09/22(水) 08:01:16 ID:EZpxOrTL0
>>111
締切とかしませんよ。
グリーン車はデッキすら立入禁止だから…というだけです。

10号車に車掌室があるから、常時じゃなくても時々
「グリーン券○円です。まあ、今日は11号車に戻るなら大目に見ます」と脅すことは可能だし。
(>>109に書いたように、グリーン車への乗車が想定されてないから正規料金が設定されないので、
正規料金の3倍というのは徴収しようがないのかな?)

俺は、>>105さんほど11〜16号車を厳密に適用させる気はなく、
>>15さんの、改札に近い11〜16号車を原則→イイねえ
・1〜7号車へ原則乗車しないなら増設ホームは簡易型でいいし。
・自由席の着席問題も生じないし、ちょうどいい。
みたいな流れだったのだが…。

車両の改造や人手を問題にするなら、
自由席の着席問題を犠牲にして、素直に1〜7号車も利用可能にした方がいいな。
その問題にしたって、そうしたい人は390円程余分に払うわけだし、
切符を持たずに往復する人の対策としては、検札を強化すればいい。

> 接触する危険があるほど狭いのなら

スペース的には十分あるから。

> 素直に16連対応できるようにホームを伸ばすか

そうだろうね。
「取り急ぎ工事用の仮設の足場でも」と>>75に極論を書いたが、
地平だし、オーバーランしない限り車両は入って来ないから、
本格的なホームでも1ヶ月くらいで設置可能な何じゃないかな。
115名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:57:51 ID:7sKv/cNO0
長文ウザい…

南線?機織りでいいじゃないか。
そのくらいの余裕あるでしょ?
116名無し野電車区:2010/09/22(水) 09:42:28 ID:6MFCkEYK0
中の人が考えてる


それでいいんだよ(´・ω・`)
11776の101:2010/09/22(水) 12:43:06 ID:FGJQza/YO
車両運用報告
・ 631A…C4
・ 633A…F5
・ 101A…Z46
・ 463A…J57
・ 639A…C3
・ 17A…Z3
・ 505A…C9
・ 806A…J50
・ 808A…Z7
118名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:17:43 ID:4S94SC5a0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
119名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:47:05 ID:hGI7/JHa0
決まっていた駅を住民がいらないといったんだから、おそらく、滋賀には二度と再び駅はできないだろう
(本当に必要だったかどうかはまた別の話)
仮にもう一度としても、草津や大津じゃあまりに京都に近すぎるし、彦根では米原に近すぎるし、
栗東を拒否した時点でもう作る場所はないでしょ
120名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:51:52 ID:7bphAZ7U0
この前の3連休に新大阪から東京に遊びに行ったら
指定席ガラガラ。当日でも簡単にE席が取れた。
逆に山陽方面は指定席満席だったけど。
あと東名高速の渋滞がすごかったみたい
121名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:05:20 ID:qyioYuqJO
在来線併設の新幹線駅で、駅全体の乗車人員に占める新幹線乗車人員の比率が低い駅は
どこだと思いますか?
122名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:06:24 ID:CZGkBx6k0
>>115
九州新幹線のダイヤとの絡みで、その機織りが余分な運行ということで、
前スレ909の記事が出たのだろう。

ホーム増強に初期投資が必要になるし、自由席の着席問題も発生するが、
16両に対応させるのが余分な運行を減らせられるという点では最善なのだが。
123名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:22:15 ID:/y7tb8210
運用報告
*7A-32A…N5
*8945A(7157Aスジ)…S1
*557A-570A…E1
*559A…E15
*563A…E4

*560A…E13
*572A…E12
*574A…E2
124名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:27:33 ID:tr2Kp6wy0
>>114
何?その、ここからバリアだから入っちゃダメみたいなの…夏カシス

>>122
やっぱ16連対応が無難だよな…
んでも100系保存運転wも適切な気も…まあ、700E、N700Sのピストンでも良いけど…
125名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:40:44 ID:5jaNuC4J0
>>121
厚狭
126名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:01:27 ID:UC5Zdghz0
>>121
意外に東京だったりして
127名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:23:48 ID:xz2NY0UkO
>>121
上野では?
128名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:53:26 ID:cNAkWQay0
で、大使召還はいつ?
129名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:56:45 ID:9C3tzEOy0
博多南に本格的な16連ホームを整備するのなら、
博総入出庫列車はすべて博多南始発・終着とし、自由席と指定席の割り振りも博多以東に合わせれば
案内などは簡潔になるし、列車本数が実需要に対して過剰になってもかまわないし、
博多駅のホームを長時間占拠しなくてすむ(小倉のように中間駅とみなす)のでそれはそれでよいと思われ。

ただ、博多南線は通勤路線で、非ラッシュ時は毎時一本しかないし(実際、その程度しか需要が無く昼間は閑散としている)
夕方でも当面8連対応でさばけるだろう。

つまり、問題は朝の博多南→博多であって、東京に向けて16連を出さないといけないし
博多駅では九州新幹線も入ってくるし、とややこしくなるのに
博多南線のために毎時5本も8連以下の列車を博多駅に入れられるのか、
それなら16連を運用すれば?という話か。

博多南から乗車する場合、列車が入線するまで基本的に改札を通れないし、
下車したら駅の外に出るしかない(売店も何も無いホームに残っていたらそれこそ不審人物?)
つまり仮設のような狭いホームでも当面問題ないのでは?

朝ラッシュ時に11〜16号車のみ乗車可だと、混雑するだろうけど、
さすがにグリーン車を通路もしくは自由席として開放するわけには行かないだろうから、
ホーム延長なし、1〜10号車ドアカット、ただし11号車からグリーン車を通って1〜7号車に着席できます、というのは無理か。

結局、やるとすれば狭いホームでいいから16連延長(屋根もいらない、朝ラッシュ後は閉鎖)、グリーン車はグリーン車として営業、
指定席は自由席として開放、ぐらいが安上がりで現実的だろうか?

博多南駅(平日)の時刻表
http://time.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=11&FUNC=0&EKI=%94%8e%91%bd%93%ec&SENK=%94%8e%91%bd%93%ec%90%fc&DIR=%94%8e%91%bd%95%fb%96%ca&DDIV=%95%bd%93%fa&CDAY=%95%bd%90%ac%32%32%94%4e%33%8c%8e%31%33%93%fa%81%40%89%fc%90%b3&DITD=%35%31%33%33
130名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:04:01 ID:mYLwFetaO
>>121
掛川・新倉敷・三河安城。
ところでS編成試運転は土休日問わず毎日やってるね…
運休はないの?
131102:2010/09/22(水) 23:19:31 ID:JEYV/R8g0
>>129
> 東京に向けて16連を出さないといけないし

というのが一番の理由です。

> 自由席と指定席の割り振りも博多以東に合わせれば

自由席が1〜3号車だと改札から遠いので、原則11〜16号車なんです。

> 朝ラッシュ時に11〜16号車のみ乗車可だと、混雑するだろうけど、

8両編成が増えてはいるが6両の運転もあるので、
6両ではダメというわけではないのだろうけど、
歩く距離が長いけど1〜7号車も乗車できますってのがいいのでしょうね。

> 1〜10号車ドアカット

それについては反論の嵐なのだが。
ホーム延長の方が、初期投資は必要だが、車両の改造の必要ないし、1〜7号車に乗るのが楽だし。
132名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:38:52 ID:TrFsmM+tO
G車付編成は博多南運用に使わないだろ。
博多南線だけでG料金は取れないし、G席に座るなと言っても座る連中も多いだろう。
わざわざその区間だけG車だけ施錠するわけにもいかないし。
それでどうしてもG車が汚れる。
博多南から博多に来てそのまま新大阪方面に向けて走る場合、博多でもう一度車内整備が必要になる。
ちゃんとG料金を払って乗ってくれるお客様を汚れた席に座らせるわけにいかないからね。
133名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:49:18 ID:f5i79mbI0
面倒だな。
・博多南駅ではホームは南側8両分新設だが、屋根は設置しない。
・グリーン席は全席指定かつ禁煙(割り当ては9号車だけ)。普通席は全席自由。

博多南駅で、雨にぬれても、歩く距離が長くても、夜暗くても、1〜7号車に乗りたいやつは乗れ。
グリーン席は全席指定かつ1両にして、上り博多駅での再整備を容易化。
ホームだけなら、安いから、地方自治体から資金援助を受ければよい。
たぶん2本/時化を条件に出すので、それも受ければよい。

0系4両や500系16両を動態保存目的で走らせてもよいが。
134名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:53:35 ID:e7TwT5Ry0
博多南線がホーム延長工事までして重視すべきものでもないだろ。
そのホーム延長の金は誰が出すんだ?
今のJR西日本がそんな無駄な出費をするわけないだろ。
利益なんかほとんど無いんだし。
135名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:54:01 ID:H9R59EQr0
そんな面倒な事をせずとも
11〜16号車だけがホームに接するように停めて
10号車との間には通路にロープ張るかパイロン置くかして通れないようにすればいいんじゃないの?
丁度10号車には関所となるものがある事だし
136名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:54:24 ID:JEYV/R8g0
>>132
何だったら、G車利用の阻止のために、G料金を設定しておけばいいんじゃない?
+1,240円のマルスで買える指定席ということで。
137名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:58:00 ID:e7TwT5Ry0
>>136
そのG車の車内検察のためにまた余計な人員が要るだろが。
検察しなけりゃG料金を払わずにG席に座る奴が続出する。
138名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:05:37 ID:iqw7Od+W0
もし16両を博多南運用に・・・なんて事になったら東海も猛反対するだろ。
それは東海管内も走る車両なわけだからな。
イレギュラー時には東海車両も博多南運用に使われる可能性だってある。
東海にとって、たった290円の乗客に天下の東海道新幹線車両を汚される
なんてあってはならない事。
139名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:13:39 ID:t5QHd4J40
>>134
地元自治体に金を出してもらえるように、記事にして世論を醸成しているのではないですか。
140名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:20:42 ID:t5QHd4J40
>>137
博多南線でも車掌は乗務するはずだから、
車掌室に座りっぱなしではなく、8〜10号車を1往復するだけじゃないですか?

>>138
だから>>17で、
西車担当の16両編成でダイヤを組んで、運用変更で東海車が入ったら、
その列車は運休して、西車を使う別の時刻に臨時を走らせるのだろうか?
みたいなことを書いたが。
141名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:03:27 ID:hf3nnEcUO
>>130
交検する日や走行試験用装置の整備する日は走らない

S1もそろそろ量産に合わせた改造するらしいが
142名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:08:55 ID:P7KLzhEy0
>>20-22>>97をもう一度確認して。

>>132
G車の整備を大切にしたい気持ちはよくわかる。
ただ、それを言い出せば博多→小倉とか、相生→姫路とか、東京→品川も同じこと。
東京→品川でG車を利用するお客様がいたら、整備した後、新横浜からまたお客様を迎えればいいのと同じこと。

>>135
朝ラッシュ以外ならそれでいい。
朝ラッシュにデッキつき2ドアオールクロス車6連では厳しい。
16連はさすがに過剰だろうが、博多停車時間を短縮するには1〜7号車にも乗せたほうがいい。

>>138
そのたった290円の客が、東京−新大阪間を乗りとおす客よりも頻繁に、
弁当をシートにこぼしたり、トイレを汚したり、ゴミを散らかしたままにするとは思えないが。
143名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:14:37 ID:ZY4YOMPi0
>>142
> ただ、それを言い出せば博多→小倉とか、相生→姫路とか、東京→品川も同じこと。
違います。

> 東京→品川でG車を利用するお客様がいたら、
そんな人はいません。

なんか九州もんがここへ来ると、視野の狭い田舎臭さがただようからイヤなんだよなあ。
144名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:39:57 ID:4Rsr4mSJ0
ソースも無いネタを何時まで引っ張るつもりだ?
145名無し野電車区:2010/09/23(木) 02:40:32 ID:fsRlCN9i0
まぁ、博多南も博総の建物があるところまでホームを延ばせば16両止まれるかも知れんけどねぇ
博多南で降りるのにうっかり1号車なんかに乗ってしまったら新幹線の車体よりも幅の狭いホームを
えんえん15〜16両分歩かされるはめになるわけかw
146名無し野電車区:2010/09/23(木) 05:35:30 ID:a9PXwgGR0
博多南か…
700系、500系になったらこだまも早くなって30分毎くらいの需要が出ればよいんだけどね…
そうすれば博多南線の列車も満足に設定できるか…

元々おまけのようなものでできた路線だけれども、今となってはどうせ16両も走っているなら乗せてくれってなるよな…
147名無し野電車区:2010/09/23(木) 06:34:56 ID:7/HoPnuA0
>>121
>>130
掛   川 11670人(新幹線推定4300人)新幹線比率36.8%
三河 安城  5529人(新幹線推定1700人)新幹線比率30.7%
新 倉 敷  6273人(新幹線930人) 新幹線比率14.8%

西明石(総計31164人)・姫路(総計47861人)が新倉敷と並んで新幹線
比率が低いのでは?
148名無し野電車区:2010/09/23(木) 06:36:01 ID:aFmt1VBk0
相生あたりも少なさそうだな
14973の1:2010/09/23(木) 06:39:43 ID:z2lc5C8G0
ちょっと元ソースに戻ってみます。

>>122
前スレ909の記事ってこれですよね。要点をまとめますと、
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100917/biz1009171018006-n1.htm

・ダイヤ次第では大幅削減の可能性が否定できず、博多南線の先行きに地元が気をもんでいる。
・JR西日本は「地元に定着している路線なので利便性維持に可能な限り努力していきたい」
・関係自治体の対策協議会がJR西日本・九州に存続や利便性維持を陳情しても、明確な答えがない。
・JR西日本・九州は、新幹線ダイヤと併せて博多南線の扱いを調整中と説明。

これを読む限り、ダイヤが固まっていないので利便性を維持できるともなんとも言えない
だけのように見えます。九州区間の停車駅やダイヤが具体的に触れられていないのと同じ。
150名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:00:00 ID:n+i6FHZ10
>>142
昔はその6連で対処してたし博多南→博多だけで満員にはならないだろ
そんなに6連が嫌なら1〜7号車の方にしてもいいし

>>143
奴は九州の人間じゃないだろ
地元の人間にしては知らな過ぎだし
てか九州の話題だからって九州の人間だと決め付けるのはやめてくれないかな
15173の1:2010/09/23(木) 07:10:52 ID:z2lc5C8G0
>>149
で、現在の博多南線はどうかというと、
昼間時間帯は新大阪・岡山〜博多の山陽こだまをそのまま延長する形で運転し、
朝夕はそれに小倉〜博多の小倉こだま、ひかりレールスター、博多南線線内列車が加わります。
朝7〜8時台の上りだと、山陽こだま2、小倉こだま2、ひかり2、線内列車3です。

九州新幹線との直通が始まると以下のことが懸念されます。
・ひかりレールスターのスジがさくら/みずほ用になるため博多南線が減便
・小倉〜博多こだまの一部がつばめの延長になるため博多南線が減便
・スジが過密になることにより博多南線が減便

昼間は山陽こだまの延長分が時間1本走るだけなので朝夕ラッシュ時だけが問題になります。
152102:2010/09/23(木) 08:49:12 ID:XJMm/Qov0
>>149,>>151
上手に要約して下さいまして有難うございます。

こちらもできるだけソースを使って、
該当時間帯の16両使用列車を抜き出し、前スレ269-270から定期列車の所定編成を調べると、
博多7:30発のぞみ10号(Z編成)
博多7:38発のぞみ12号(Z編成)
博多7:50発のぞみ154号(臨時,運転日皆無)
博多8:00発のぞみ14号(N編成)
博多8:12発のぞみ156号(臨時,運転日皆無)
博多8:30発のぞみ16号(Z編成)
博多8:50発のぞみ158号(臨時,運転日皆無)
博多9:00発のぞみ18号(N編成)

(博多入線時刻も書こうと思ったけど手元の時刻表が古くて変わっているようなのでやめましたが、
発車時刻の5分〜13分前くらいに入線するようです。)

ということで、N編成だけなら2本、Z編成を含めると5本あるようです。
15373の1:2010/09/23(木) 08:50:48 ID:z2lc5C8G0
>>149>>151
朝ラッシュ時(7〜8時台)の博多駅のダイヤは、
2時間でのぞみ8、ひかり3、山陽こだま3、小倉こだま2、線内列車3。
これが九州開業で毎時4本追加(ひかりスジは山陽直通)すると、
2時間でのぞみ8、九州直通4、山陽こだま3、小倉こだま2、つばめ4、線内列車3で合計24本。

ひかりが九州直通になることで博多南線が2本減る分を博多南線内列車で補うと、
合計26本、1時間で13本の列車が走ることになります。

個人的にはこの程度なら博多南線内列車(列車番号2800番台)の増発でいいんじゃないかと思います。
154102:2010/09/23(木) 08:52:31 ID:XJMm/Qov0
次に、廃止される可能性の高い列車と16両との対応を考えると、

博多南7:00発博多7:10着
博多南7:13発博多7:23着(小倉) →博多7:30発のぞみ12号(Z編成)
博多南7:34発博多7:44着(線内) →博多8:00発のぞみ14号(N編成)
博多南7:47発博多7:57着(RS)
博多南7:58発博多8:08着(小倉)
博多南8:12発博多8:22着(線内) →博多8:30発のぞみ16号(Z編成)
博多南8:24発博多8:34着
博多南8:37発博多8:47着(線内) →博多9:00発のぞみ18号(N編成)
博多南8:49発博多8:59着(RS)

線内から順に割り当ててみたが、RS使用列車等、対応できないものができるので、
時刻変更も含め、

博多南7:00発博多7:10着
博多南7:13発博多7:23着(小倉) →博多7:30発のぞみ12号(Z編成)
博多南7:34発博多7:44着(線内) →通常は線内、臨時運転日は博多7:50発のぞみ154号
博多南7:47発博多7:57着(RS) →7:45発7:55着に変更、博多8:00発のぞみ14号(N編成)
博多南7:58発博多8:08着(小倉) →7:57発8:07着に変更、通常は線内、臨時運転日は博多8:12発のぞみ156号
博多南8:12発博多8:22着(線内) →博多8:30発のぞみ16号(Z編成)
博多南8:24発博多8:34着
博多南8:37発博多8:47着(線内) →8:35発8:45着に変更、通常は線内、臨時運転日は博多8:50発のぞみ158号
博多南8:49発博多8:59着(RS) →8:45発8:55着に変更、博多9:00発のぞみ18号(N編成)
155102:2010/09/23(木) 09:16:27 ID:XJMm/Qov0
>>153
時間13本というと、東京口の少し前までの最大本数(今は14本)と同じなわけで、
結構な本数ですよね。

ただ、この東京口の本数は回送を含んでないが、
一方で14本というのはデジタルATC化後の本数で博多南線はアナログATCの車両も走るので、
東京口が13本+回送3として、回送含めて13本なら3本程度の余裕があるということになるので、
ダイヤの制約をかなり受けることになるが走らせることができない本数ではない、といったところだろうか。
156名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:33:25 ID:PQp+AATh0
RS使ってる博多南線列車を何かで代替するだけだろ?そんなもん上下7本しかないんだから機織りで十分。
そのためにわざわざホーム伸ばしたりドアカットの追加工事したりの投資するなんてアホらしいだろ。
157名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:29:11 ID:U5vftPDTO
最近16連推してくるな
158名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:00:27 ID:+eINqGpB0
博多駅は東京駅や新大阪駅の東京側みたいに
3分15秒間隔での列車発着は可能?
159名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:12:38 ID:XJMm/Qov0
>>156
十分も何も、
>>122の繰り返しになるが、九州新幹線のダイヤとの絡みで、
その機織りが余分な運行ということで、前スレ909の記事が出たのだろう。

ドアカットの追加工事は>>105が言っているのであって俺ではないが、それはともかく、
ホーム延長は、地元自治体に金を出してもらうつもりで、記事にして世論を醸成しているのでしょう。
一度延長してしまえば、どうせ16両の回送は行うのだし、余分な編成も電気代も必要ないし。
160名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:38:07 ID:a9PXwgGR0
>>151
>線内列車3
すでに博多南線で折り返し運転が行われているのか?

なんか本末転倒だな…回送分を無駄のないように営業に…とのことが専用列車まで仕立てるようになると
博多での折り返しの座席の向きなどはどうしてるんだろ


酉としては>>159のスタンスなんだろうな
161名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:42:05 ID:ESvp1sv7O
博多〜博総のスジなんて、スカスカだぞ。
たかだか1時間あたり2・3本増えるからって何を騒いでんだか…。
162名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:44:12 ID:SsLWfpSI0
博多南線の話なんてここで延々するほどの話じゃないと思うが。
163名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:46:25 ID:BmzC+n0i0
>>160
大型の時刻表で、列車番号が2000番台のものが博多南線内のみの運行。
下り2本で上り4本。

>>161
そこに九州新幹線のスジが入るから騒いでいる、と思ったらどう?
走行速度の問題など、今後出てくるかもしれないよ。
164名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:49:13 ID:BmzC+n0i0
>>162
あってもこのスレ限定だよねw
廃止されたら数千人単位で影響が出るのは事実なんだが。
165名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:50:30 ID:SsLWfpSI0
>>164
だが、東海道山陽新幹線全体からすれば微々たるもの。
166名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:55:18 ID:BmzC+n0i0
>>164
それはわかっている。

しかし、山陽新幹線はおろか、東海道新幹線にまで影響を及ぼしかねないから、
議論になっているんじゃないかと思う。山陽と九州の乗り入れ関係もまだ不明確だから。
九州側のあり方によっては、のぞみなどへの影響も避けられない。
167166:2010/09/23(木) 11:58:36 ID:BmzC+n0i0
アンカーミスw 164向けでなくて165向け
168名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:58:36 ID:SsLWfpSI0
>>166
> しかし、山陽新幹線はおろか、東海道新幹線にまで影響を及ぼしかねないから、
> 議論になっているんじゃないかと思う。
議論になっているというより、議論にしたがっているだけにしか見えないが。
169名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:04:46 ID:tHRXn+pK0
朝は5本になるかもしれない。>博多〜熊本
南線列車ががチンタラ走行してりゃジャマになるかもな。
のぞみや山陽直通みずほ・さくらの乗り入れがダイヤのメインになるし、
九州区間は待避する場所が限られてるから博多付近でのダイヤの制約は少ないほうがいい。
長崎方面が開業すればもっとジャマになりそう。

那珂川は西鉄の電車なりバスでいいんじゃねーか?新幹線ではどうせ天神に行けない。
170名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:17:11 ID:bZkFQhktP
九州新幹線が全線開業したら、
博多〜博総への分岐点 までの最高速度って、
「九州新幹線」としてはどの程度になるんだろう?
その区間は、九州新幹線と言えども西の線路だよね。
17173の1:2010/09/23(木) 12:19:19 ID:z2lc5C8G0
これ以上のソースもないのでそろそろ収束したいところですね。

個人的な見解は、
そもそも南線のことを何も考えていないわけではないだろうという前提。
まさか今頃になって「あっ!南線どうするの?ヤバいじゃん!」なんてあり得ない。
→廃止や大幅減便の可能性があるなら既に自治体に伝えているはず
→それがないということは可能な限りの現状維持が検討されているということ

ではどのような検討がなされているかを洗い出すと、
・16両の回送を南線に投入→東海の編成を使う可能性があり話がややこしくなるので×
 ー ドアカット工事を全てのZ、N編成に施すのは時間的に無理
 ー ドアカット工事済の編成に運用を限定するのは本末転倒で非現実的
 ー JR東海車両を使うと車両使用料が新たに発生
 ー ホーム延長の費用を自治体に出させるのは予算措置が必要なので今年度はムリ
 ー 当然JR西日本の予算にも計上されていない

・南線専用のスジをねじ込む→時間の変更は発生するだろうができない範囲ではない

ということで、RSスジがさくら/みずほに取られる分を線内運用の拡大で対応するのが
現時点で一番「堅い」対応策だと考えます。
線内運用が増えてコストが問題になってくるなら料金の値上げが検討されるでしょう。

では。
172名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:21:50 ID:BmzC+n0i0
>>153
ラッシュ時の九州側の本数が毎時4本では済まないかもしれない。
この時間帯の在来線特急は、熊本方面からは毎時2本で10〜11両。
新幹線直通で博多着7時30分以降は鹿児島方面からの客もあり、
久留米・新鳥栖からの乗客も考えると、4本では厳しいと思われる。

>>169
7時〜9時の合計が10本程度になる可能性もある。
南線はスピードアップするしかなくなるだろう。
つばめ運用の一部を博多南に持っていくのも現実的?
のぞみなどの運用に影響を与えないためには。
ちなみに、那珂川の近所に西鉄の電車はない。バスはあるが運びきれるか?
博多南線があることを前提に町づくりをしていた可能性も高いからね。
一番怖いのは、博多南線廃止→騒音問題等でスピードダウン→速達性を損ねる、のシナリオ。
これだけはあってほしくない。
173名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:24:39 ID:BmzC+n0i0
>>171
収束の方向には同意。
将来利用する可能性が高い者としては、速達性を損ねる最悪のシナリオだけは
避けてほしいと思う。

では。
174名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:50:54 ID:x5KfP2ENO
>>133
弁天町の0系か?
175名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:51:33 ID:56HNPBPo0
>>171
博多南駅⇔新下関駅専用に300系F編成を9編成マルマル充てればいいじゃん。
176名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:04:58 ID:BmzC+n0i0
それより、JR九州が鹿児島中央〜新大阪を2万3千円以上にしたがっている様子。
考えられるのは運賃計算も博多で打ち切り。これはなんとかしてほしいな…
JR西は苦しんでるんじゃないか? 高いと航空業界との競争に負けるし。
177名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:12:24 ID:QLkWAoD+O
>>176
そろそろスレ違いだぞ。
完全に九州ネタだ。
178名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:59:48 ID:fsRlCN9i0
博多南線16連運用妄想

博多南駅よりも南側に留置してあった車両を全部出区
博総内で直接入線できないので16連出区列車を
いったん博多方に引き上げたあと博多南駅へ入線
ドアカットが無理ならまさかの16号車運転台と11号車の業務用ドアから乗車

・・・やっぱないわw 特に朝方は16両のエンド交換もやってられんだろう
179名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:08:26 ID:BmzC+n0i0
>>177
一応山陽区間にかかる話なんで書いただけ。紹介程度に考えてもらいたい。
JR東海やJR西などの対応で結果が変わる話。彼らも利害関係者だから。
東海は名古屋・京都〜九州などで影響を受ける。
九州側の対応によっては、シェアを取り損ねる可能性があるからね。
180名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:12:16 ID:N49ZL1iA0
博多南駅は何両対応してますか?4両とか6両ぐらいでしょうか?
181名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:14:07 ID:c+ua/VTB0
>>180
確か8両まで
182名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:14:16 ID:mWWdCz6E0
>>180
RS対応で、8両までおkだったはず。
183名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:17:04 ID:BmzC+n0i0
念のため申し添えておくと、
今回の新幹線鹿児島ルート全通で、JR九州が相当強気に出ている。
この姿勢が、東海道山陽新幹線にも影響を与えかねないということで、
現状を踏まえたうえで情報提供したつもり。
ここはJR東海に少々強く出てほしいところなんだけどw

>>180
8両対応で、現にRSとV編成が入線してます。
184名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:32:11 ID:tHRXn+pK0
割引きっぷはあるんでしょう。
名古屋〜九州区間は直通列車が無いから定価は高めになるかもしれないけど、
航空のこと意識して割引きっぷを設定するなんてありそう。
185名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:37:28 ID:BmzC+n0i0
>>184
↓のような記事があったので心配している。
東海が絡まない区間でこれだとちょっと…
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100913/biz1009131239004-n1.htm
186名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:08:54 ID:N49ZL1iA0
>>181>>182>>183の皆さん、お答えくださってありがとうございます!!RSまで対応しているんですね。と、いうことは九州新幹線全線開業でこの博多南駅の位置付けはどうなるのでしょうね。気になります。
187名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:23:27 ID:yH7BvDis0
今日昼過ぎに岡運で100系国鉄色2編成が。
編成名までは確認できませんでした。

写真撮ればよかった・・・。
188名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:25:09 ID:BmzC+n0i0
>>177
>>176のレスのソースはこちら。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100916/biz1009160912003-n2.htm
2万3千円〜2万4千円なら、乗車券博多分割でつじつまが合う。ここまでは九州ネタとしてもよい。
しかし、もしこれが認可されると、各社ごとに乗車券分割なんてことが将来起こりかねない。
東海道山陽新幹線でも新大阪で運賃料金とも分割とかね。
だから>>179で影響あるって書いた。下手すると航空利用より高くなるよ。

>>186
地元に十分定着しているので、もし廃止や大幅減便なら代替手段の話が出ているはず。
現時点でその手の話題がみえないということは、>>171氏のとおり、
>→それがないということは可能な限りの現状維持が検討されているということ
だと思う。このスレの流れは、それをどうやって実現するかが妄想風になっていたw
妄想だからこのへんで打ち切りましょうw
189名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:51:25 ID:PGsdyUnB0
山陽・九州は700・N700・800でまとめて
100系廃止・余った500G連だけ南専用
190名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:58:07 ID:cJWobmzs0
>>188
今の運賃計算でいえば、新大阪ー鹿児島中央911kmは、
新横浜-新岩国906km \19,070に相当する距離
ただ、東海道山陽と九州を東海道・東北のような別料金とすると
新大阪ー仙台904km \21,690に相当する可能性も
(適当な距離が見つけられなかったので参考数値)
会社が違うという事で新幹線特急券分離はできても、乗車券分離までは認可出ないと思うな
191名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:04:31 ID:tjn7iRp6O
料金を博多分割したら小倉乗り入れつばめも料金分割されるから余計に割高感がついて客が逃げるだけだと思うが…
博多南に関しては本数維持が難しいなら減便する時間帯はV・E・S編成フル活用して全8両化で対応か
192名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:06:33 ID:n+i6FHZ10
全8両化も何も100系が消えるんだから何れそうならなければならないのだが
193名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:11:27 ID:c+ua/VTB0
>>187
K53とK54でしょうね。
岡山止まりのこだまで岡運に来ていたと思われます。
194名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:15:10 ID:KUj0WEin0
折角作ったのに客に逃げられても
しゃーないと思うがな
195名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:19:03 ID:tjn7iRp6O
>>192
最終的にはそうなるが
朝の時間帯だけでも先行してやる意味はありそうだと思った
博多〜博総はATC-NSだからもしかしたら減便しなくても済むように詰められるかもしれんし
196名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:29:38 ID:BmzC+n0i0
>>190
それが頭にあったから、例の記事を運賃料金とも分割と受け取ったわけで。
ちょっと前までは、運賃通しの料金分割で調整されていたと思ったが、
なかなか発表されないのでどうしたのかと思った。JR西と国土交通省に期待するよw

>>191,>>194
運賃通しで料金分割になるだろうと、かなり前から言われていた。
九州内〜小倉に関しては特定料金設定の可能性あり。
197名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:01:12 ID:6wCvaB4iO
エキスプレスカードやiCは使えないだろな
198名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:04:05 ID:ynj3gfgq0
>>188,>>190
乗車券分離はできないだろうな。
ていうか、在来線で分離していないのだから、新幹線開業を期に分離する訳にはいかないだろう。

特急券の方は、在来線部分が半額になるものの現状でも分離されているし、
飛行機との比較で分離しても競争ができるのなら分離する可能性もあるんだな。

更に、他の新幹線特急料金よりも高めの設定をしてくる可能性もあるのかも。
新八代以南というか150km以下の特急料金は既に定められているが、
スピードアップするのに、鹿児島中央〜博多を現状の4,060円から山陽並みの3,760円に値下げする理由もないし。

ありそうな特急料金設定を考えてみた。
山陽:〜100km   〜200km   〜300km
     2,190円    2,920円    3,760円  に対し、
九州:〜100km 〜150km 〜200km 〜250km 〜300km
     2,180円  2,910円  3,330円 3,750円 4,170円 と10円安い状態で中間の料金を設ける。

これを現状の料金と開業後の料金に当てはめると、
鹿児島中央-博多    :4,060→4,170円
鹿児島中央-(新)鳥栖  :3,810→4,170円
鹿児島中央-久留米   :3,810→3,750円
鹿児島中央-(新)大牟田:3,450→3,750円
鹿児島中央-熊本    :3,200→3,330円
となって、大体バランスが取れる。
(現在在来線の区間は大幅値上げとなるがスピードアップされるのだから仕方がない)
199名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:05:44 ID:ynj3gfgq0
(続き)
また、新大阪-鹿児島中央の乗車券を含めたトータルでは、
乗車券:11,760円、新大阪-博多特急券:5,240円、博多-鹿児島中央特急券:4,170円で、計21,170円。
>>190さんの東京分割での参考価格に近い金額となる。

これを2万3千円くらいに持って行くなら、
九州:〜100km 〜150km 〜200km 〜250km 〜300km
     2,180円  2,910円 3,750円  4,480円 5,940円 のような料金にすれば、
新大阪-鹿児島中央が、22,940円となり、かなり近い額となる。

ということで、現状から値下げしない>>198案ではなく、
大幅値上げのこっちの案で検討しているのだろうか。
200名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:07:31 ID:fsRlCN9i0
東北上越新幹線の東京よりみたいに
特定料金適応じゃないか?
201名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:18:33 ID:fZ6TT5yz0
a
202名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:23:38 ID:fZ6TT5yz0
10年ぶりに新幹線乗ったが、停車駅の多さにビビった。
しかも新大阪まで2時間36もかかってるしw
品川、新横浜と停車する事で高速グルーヴ感が著しく損なわれてる。
あと、シート幅を全て3列真ん中席と同等に広げた代わりに窓が小さ過ぎるから
かえって車内の圧迫感が増してる気がする。
203名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:26:50 ID:ynj3gfgq0
>>200
それはたった200円だしな。
204名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:28:30 ID:fsRlCN9i0
おじいちゃん若ぶっちゃってもうw
もう昭和じゃないんですよ
205名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:31:14 ID:muNYxKGoP
いつから九州新幹線スレになったんだよ。
206名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:36:00 ID:BmzC+n0i0
>>198-199
ちょいと疑問あり

>新幹線開業を期に分離する訳にはいかないだろう。
仮にそれを可能にするとすれば、それは国土交通省の認可に他ならない。
新幹線開業を機に、というのはありうる話。東北新幹線でも同様の事情があったはずだが?

>新八代以南というか150km以下の特急料金は既に定められているが、
50km単位で料金を設定するなら、50kmまでの料金が現存していいはず。
現時点で認可を受けるために、極度に変わったものを持ち出すこともできないだろう。
出して認められるとしたら、開業が遅れる可能性あり。

>スピードアップするのに、鹿児島中央〜博多を現状の4,060円から山陽並みの3,760円に値下げする理由もないし。
東北新幹線の新青森延伸では、現に料金が安くなっているわけであるが。

>九州:〜100km 〜150km 〜200km 〜250km 〜300km
>     2,180円  2,910円 3,750円  4,480円 5,940円 のような料金にすれば、
根拠がよくわからない。そんな料金体系にしたら、久留米や川内で降りる奴が続出するぞw

まあ、JR九州が言ってるのはそれぐらいの気持ちということで、
実際には21000円前後に落ち着くんだろうね。

>>200
それをやったらのぞみ料金どころの騒ぎではなくなるよなw
207名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:36:07 ID:QLkWAoD+O
>>205
同意
参考とか嘘八百
スレ違いもいいとこだ
208名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:37:43 ID:BmzC+n0i0
>>205,>>207
そいつは九の中の人かもw
こっちは山陽と現存する九州の情報から見ただけだが
209名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:53:38 ID:BmzC+n0i0
まあ、九州側の対応次第で、東海道山陽新幹線への影響が
大きくなるってことなんだろうな。博多南線にしても、運賃料金の話にしても。
ただ、ここではあくまでも参考事項だから、メインにしてはいけないんだろうね。

しかし、九州新幹線スレにはとても書けなかったのでねぇ…


>>205
一応ソースがあって、東海道山陽新幹線に関係するから話題にしようとしたが、
よろしくない方向へ行ってしまった。以後注意するとしたい。
210名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:01:52 ID:nhFx5H9c0
俺が最近乗った300系はJ34だが、これもそろそろ危ないかな?
300系には以前も乗ったことがあるが、編成は忘れた。
俺にとってこれが最後の300系になるのか…
211名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:05:04 ID:BmzC+n0i0
>>210
こういう情報もある。F編成に乗れるチャンスはあるかもw

994 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:56:51 ID:hf3nnEcUO
>>991
F1は先日全検出たばかり
212名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:24:44 ID:ynj3gfgq0
>>206
> 東北新幹線でも同様の事情があったはずだが?

東北新幹線の延伸では、在来線が3セク化され、新幹線が新規路線となったが、
今回の九州新幹線開業では在来線は残り、同じ路線の別線扱いという違いがあり、
新幹線開業を機に在来線共々分離す訳には行かないという意味で書いたわけである。

ただ、実際のところ、小倉-博多間は新幹線と在来線で料金が異なるという例外はあるが、
それは会社が別だからであり、同じ会社の並行路線で料金を変えるのはどうだろうかとは思う。
(その場合も、距離・料金は通算だし)

距離を分離する方法として、九州新幹線をモノレールや航路のような通常の鉄道とは別の路線と定義する方法もあるが、
在来線から新幹線の新八代-鹿児島中央間に乗り継ぐ場合は通算な訳で、
同じ九州新幹線で、一方は通算、他方は分離、鹿児島中央-博多を乗り通す場合も分離というのは、どう考えてもおかしい。
213名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:27:09 ID:ynj3gfgq0
>>206
> 50km単位で料金を設定するなら、50kmまでの料金が現存していいはず。

確かにJRでは>>198のような距離区分での料金はないようだけど、
タクシーでは(1kmの会社もあるが)2kmまで定額でそこから1kmより短い距離で料金が増える料金体系だし、
世の中ではそれほど特殊ではないだろう。

> 東北新幹線の新青森延伸では、現に料金が安くなっているわけであるが。

確かに、「理由」はJRの標準料金体系ではそうなるというのがあるので、
利便性が向上するのだから値下げする必要はないのような表現の方が良かったか。
いずれにしても、JR九州は値下げどころか値上げを考えているようだが。

> そんな料金体系にしたら、久留米や川内で降りる奴が続出するぞ

100km単位でも距離の境界で降りようと考える人は発生するわけだし、
50km単位にすることで境界は増えるが、境界での差額は小さくなる。
214名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:33:07 ID:2tcDDU7n0
> ID:ynj3gfgq0
わかったから続きは九州新幹線スレでやってくれ。
キミの話は、もう完全に脱線してしまっている。
みんな身を引いてるぞ。
215名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:40:29 ID:x5KfP2ENO
新富士って行くの大変だな
結局三島か静岡を利用するはめに
216名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:43:53 ID:U5vftPDTO
上りこだまに乗ってると、案外乗ってくるよ。
217名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:16:31 ID:BmzC+n0i0
>>216
ビジネス利用は多いのかもね。
218名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:22:22 ID:PTLP3czM0
新富士は周囲に日本製紙や旭化成の工場があるしね
219名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:24:47 ID:qpXSsrnG0
日本製紙って斉藤とかいうトップが、100億円でゴッホの絵を買って、
自分が死んだら一緒に焼いてくれ・・・って言って、大顰蹙かった会社だよな。

その印象しかない
220名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:46:34 ID:qpXSsrnG0
あー、いま東海のCMやってたが、名古屋・長崎往復ホテルつきで2万円台から・・・
って、激安だな。
今年の冬には、「鹿児島行くなら新幹線!」の唄が流れるんだろうか
221名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:55:59 ID:tjn7iRp6O
>>220
時間的には鹿児島の方が早くなる場合もあるな
3万円台くらいで宿泊セット売り込む可能性はあるかもしれんね
222名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:04:46 ID:BmzC+n0i0
>>220
長崎の件:時間がかかるから安いと思う。鉄道利用で5時間以上。
鹿児島の件:鹿児島や熊本なら唄もあるかも。開通後は熊本まで4時間前後、鹿児島はプラス45分。
名古屋〜熊本の場合、両方とも空港は遠いから、シェアがかなり動く可能性があるね。
ただし、JR九州がやけに強気なので、値段が下がることは当分期待できないかも。
223名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:22:57 ID:qpXSsrnG0
そうかんがえると、返す返す、直通運転がないのは惜しいな。
早朝東京発、深夜東京行きだけならできないこともなかろうに。
全席指定にすれば、そうは混乱もなかろう。ようはやる気だ
224名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:56:30 ID:BmzC+n0i0
さて、何の話をしていたんだったかw
225名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:07:56 ID:ScMmzeCc0
九州行くなら新幹線
226名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:15:34 ID:+K6B4BW9O
せめて名古屋まででも「さくら」「みずほ」を直通させればいいのに。
結構新規需要は掘り起こせると思う。
227名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:20:22 ID:4rGdses20
>>226
かといってのぞみのダイヤに割り込ませるのは実質不可能だろ。
ホーム数に余裕がないし、東京方に折り返し設備もないし。
東名間より断面輸送量が落ちるとはいえ、名阪間で8両編成なんて走らせた日には。。
やるとしても、早朝の下りと深夜の上りぐらいしか不可能だろう。
228名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:34:25 ID:reVWBV0TO
せめてのぞみを名乗る必要はあるな。
229名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:35:09 ID:9sBoIAbH0
九州行くなら新幹線なのになんで倒壊は
九州新幹線に乗り入れないの?
矛盾してるじゃん。
小倉博多は九州の頭突っ込んだところだけじゃん。
230名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:39:56 ID:ScMmzeCc0
むしろ混乱するでしょ。さくらでいいじゃん。
231名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:51:36 ID:uSbnjXu20
>>227
東京方に折り返し設備はないが、
名古屋駅の15・16番線は、14・17番線に影響せずに車庫との行き来ができる。

> やるとしても、早朝の下りと深夜の上りぐらいしか不可能だろう。

それだけでも実施されるなら、オタも自治体も喜ぶな。
232名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:55:50 ID:kLZLavzN0
実際に野郎とした時、始発と最終ぐらいしかあまり入れられるところないんじゃ?
名古屋発で1-2本入れられる時間帯は6-8時、11-17時だが、
名古屋止まりで1-2本入れられる時間帯は11-13時、21-23時だな

で、入れるとして、行って帰っての編成運用で名古屋の空きから仮定すると
06時台発-11時台着 返 12時台発-17時台着で1本
11時台発-16時台着 返 17時台発-22時台着で1本
17時台発-22時台着 泊 06時台発-11時台着で1本
18時台発-23時台着 泊 07時台発-12時台着で1本
これぐらいかな
233名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:56:55 ID:kLZLavzN0
誤 野郎
正 やろう
234名無し野電車区:2010/09/24(金) 02:02:52 ID:8XPPYIQv0
アーーーーーーーッ!
235名無し野電車区:2010/09/24(金) 05:04:10 ID:1r8rjvvEO
おまいらは絵に描いた餅以下の話をして、楽しいか?

S編成が16連になってから、始めて出来る話だろ!!
236名無し野電車区:2010/09/24(金) 05:57:54 ID:0q+dIMv30
ドアが2か所少ない、座席数が少し少ない(多いだったっけ?)だけの500系を追い出した東海が
例え新大阪〜名古屋間であろうと新大阪以東に入れるわけないじゃん
夢は心の中に秘めておけよ
237名無し野電車区:2010/09/24(金) 06:27:05 ID:1WMPeLUH0
>>235
16両編成ということなら700系C編成やB編成の置き換え編成をどうしても考えてしまいます。

北陸新幹線との相互乗り入れ車両の開発も見据えて、N700系の後継 ”N800系” を東海道・山陽・九州新幹線に投入するかもしれないですね。

・東海道新幹線区間を車体傾斜装置付きで走れて、
・尚且つ九州新幹線区間、筑紫トンネル前後の急勾配対応の全電動車編成で、
・直線区間で350キロ運転可能な車両を開発するんじゃないですか?

混雑時の東京−熊本、閑散時の名古屋−熊本間の乗り入れが限界だろうから無駄のように思えるけど、
将来リニアと連絡して東京−名古屋−鹿児島中央を空路に対抗できる体制の準備を始めるんじゃないかなあ?
238名無し野電車区:2010/09/24(金) 06:55:06 ID:lMn8Q/yT0
どこでも走れるオールマイティな車両なんて、もう出んよ
239名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:37:19 ID:B6VUqr8L0
>>223以降で、九州側の状況を何も知らずに書いているもの多数
すべて妄想だからやめておけ

九州には東海道で走行する車両のすべてが入れない状況にある。
勾配の問題と構内の問題(8両対応で16両は無理)
例えば熊本では16両が入ったらポイントをふさぐので無理。

つまり、実現可能性があるのは、名古屋での折り返しぐらい。
しかしこれもどうか。時間的には名古屋の始発と終着ぐらいか?
また、8両編成用に設備の改修も必要になるだろう。
実現しろとか書いている奴は、その費用の供出ぐらい考えてるのか?
240名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:44:55 ID:JZRZCTyJ0
>>229
博多乗り換えで、長崎にハウステンボスに湯布院に、のどこが矛盾なんだろう?

そもそも名古屋〜熊本を直通で、なんて言ってる奴は航空路線が1日何便あって
どんな機材で飛ばしてるかを調べてみろよ。

>>231
早朝深夜だと、観光客は拾えないよね。
で、ビジネス需要は何人くらい?
241名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:51:01 ID:ScMmzeCc0
名古屋始発ののぞみの客って、観光客だらけ。博多行きな
242名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:54:12 ID:syrg07Nj0
飛行機需要  中部国際ー鹿児島:6往復 中部国際ー熊本:2往復 名古屋-熊本:3往復 だな
満席でざっと1000-1200人(片道)ってところだ
243名無し野電車区:2010/09/24(金) 08:25:24 ID:AN1qt7ygP
満席で1000人とか、A380でも無理なような。
244名無し野電車区:2010/09/24(金) 08:47:35 ID:j15Kvy1Y0
>>243
>>242は合計じゃないか?
中-鹿が120-160席 B737系
中-熊が125-135席 B737系
名-熊が50席 CRJ

書いておいてなんだが、さすがにスレチでわ
245名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:00:21 ID:znPfKvza0
>>239
> 九州には東海道で走行する車両のすべてが入れない状況にある。

はぁ?
そんなことは分かった上で、深夜早朝ならS・R編成での乗り入れも可能かも、と妄想しているのだから、
指摘するなら、16両編成で座席配置も同じ編成以外は深夜早朝でも不可、だろ?

> その費用の供出ぐらい考えてるのか?

乗り入れが実現するなら、沿線自治体とJR九州で出せる額でしょう。
246名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:07:05 ID:b5OkwJ/S0
>>245
妄想はスレ違い。
247名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:33:23 ID:LmO9GHnj0
>>242
一応福岡便も入れときなよ。
福岡南部の人たちは熊本空港使うわけじゃないから。
248名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:34:23 ID:znPfKvza0
>>246
では訂正。

>>239
>>223以降、すべて妄想だからスレ違い」とだけ書けば十分。
全く的を射ていない反論を付け加える必要はない。
249名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:29:00 ID:Y0CKpS3gQ
>>245
>> その費用の供出ぐらい考えてるのか?

>乗り入れが実現するなら、沿線自治体とJR九州で出せる額でしょう。


仮に熊本県が名古屋乗入れ費用の一部を捻出するとして、それが地元に理解出来るとは到底思えない。
妄想もいい加減にしろ。九州新幹線スレに行くか、新しいスレ立てろ。
250名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:40:03 ID:oSCMkL9nO
2011年度の山陽ダイヤはかなり暫定的なんだろな
100系は原色残してS編成の増備と共にどんどん潰していくんだろうけど、完全に潰すまでこだまは220km/hのままだろか
251名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:47:07 ID:P959vCgB0
姫路で470Aが緊急ブレーキ作動で停止。
このまま運転を中止とのこと@読売オンライン

470Aは所定F編成。
252名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:54:45 ID:znPfKvza0
>>249
> それが地元に理解出来るとは到底思えない。

住民が支出を疑問に思うような額ではないでしょう。

> 九州新幹線スレに行くか、新しいスレ立てろ。

だから、>>239に「スレ違い」ということだけ書いてあれば良かったんだよ。
>>239のピントのズレた反論が余分。
253名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:31:00 ID:P959vCgB0
>>252
スレ違い。
254名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:12:51 ID:Y0CKpS3gQ
>>251
その影響で、上りは一時下りホームに停車してた(S編成試運転の折り返しに使われてる方)。


>>252
スレ違い。
255名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:15:58 ID:qXGH0MkJ0
>>254
福島状態か。
25676の101:2010/09/24(金) 16:35:36 ID:Y0CKpS3gO
車両運用報告
・ 655A…J57
・ 473A…C8
・ 37A…Z31
・9351A…Z0(試運転)
・ 659A…J57
・ 663A…B1
・ 45A…N7
・ 519A…B14
・ 669A…C23
・ 237A…Z14
・ 479A…F8

Z0・Z31の全車両番号にJRマークを貼付け済。
257名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:38:21 ID:d+w5crD80
>>231
>>東京方に折り返し設備はないが、
名古屋駅の15・16番線は、14・17番線に影響せずに車庫との行き来ができる。

⇒いや、影響する。上り・下りとも交互発着を採用していて、
 これを中止するハメになったら、駅手前で信号に引っかかって減速させられ遅延する。
25876の101:2010/09/24(金) 16:41:43 ID:Y0CKpS3gO
■車両(JR東海)10年9月24日現在
・N700系:Z編成55本(Z1-Z55、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成19本(J22・J30・J32・J34・J35・J44・J47・J50-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31・J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49(42編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48)

■車両(JR西日本)10年9月24日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53・K54)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)10年9月24日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
259名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:02:21 ID:1r2uNAT70
名古屋駅の14・15番ホームの在来寄りにもう1本ホーム作ればいい
貨物線はずれてもらう
260名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:13:30 ID:DjriEtKt0
いつか出ると思った、「作ればいい」w
261名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:19:48 ID:ijn1g7vVO
>>257
名古屋が駄目なら豊橋で折り返せば?11番線使用。
262名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:29:27 ID:DjriEtKt0
日中に途中駅で平面交差を組み込んだパターンダイヤか・・・
それは非常に厳しいな。
あんな過密な区間じゃ上りで到着できても下りで出発できない。
263名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:45:57 ID:16amwUBz0
現14・15を折り返し用にしたらいいんじゃないの?
作ればって前提だけどw 
264名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:53:51 ID:4aQcWaun0
>>262
早朝深夜の話じゃないの?>>227>>231を参照。
265名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:56:56 ID:xZc5islR0
せめて12両にしないと名古屋直通は無理だろ。
266名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:07:27 ID:DFvBx7Mr0
古いのもあるが

博多南
16両編成を使用する必要があるのは朝上りだけ。
停車位置を変更して、16〜11号車の6両分だけホームに接するよう止める。これならホームの延長は不要。
その場合、着発2番線鹿児島側との車両接触限界を越えるが、同線に車両がなければ関係なし。
西フードのグリーン車担当の乗務を、博多南駅からにさせて、10号車上り側に立たせておく。
他の時間は、新下関の訓練用機材と同じ100系P編成1本を線内限定で運用。

「さくら」名古屋延長
本当の始終では積み残しが発生する可能性があるので、ひとつ内側にする。
上り最終名古屋着「のぞみ」の一つ前。
下り始発名古屋発「のぞみ」の一つ後。
それ以外は倒壊の"16両編成1323席の原則"から外れるし、メリットが乏しくなるので、しないほうがよい。
267名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:17:48 ID:JDWEYdDv0
S編成への車体傾斜装置非搭載という時点で、西は東海道乗り入れ自体100%ないと決めている
では、東海が対応編成を作るかとなるが、東海道山陽含めた運用効率上現状では考えられない

東海自体は、現状の本数で、新大阪乗り換えか、博多乗り換えで十分に対応できると考えているのだろう
それでも輸送力が足りないなら、博多臨時のぞみの定期化での対応で十分では?
さらにいえば、広島のぞみの延長という手段も残されている(もちろん運用上の問題はあるだろうが)
GWやお盆・年末年始等の繁忙期の混雑もあるが、九州新幹線の輸送力以上の輸送はどちらにしても無理
268名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:18:32 ID:xZc5islR0
さくらの東海道直通は非現実的だけど、東海区間から熊本や鹿児島へ
行きたい客も少なからずいるだろうから博多での接続が重要になる。
博多で接続する「のぞみ」「つばめ」共になるべく停車駅を絞るのが理想。
269名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:19:22 ID:oSCMkL9nO
妄想は他所でやれ
270名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:22:35 ID:xZc5islR0
>>267
新大阪接続はやめた方がいい。
ただでさえ混雑する「さくら」が更に混む事になる。
やはり博多まで輸送力に余裕のある「のぞみ」で移動してもらって
博多で「つばめ」に乗り換えてもらう方がいい。
271名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:25:08 ID:oDVNQm3bO
今日の470A当該はF6

姫路上1番線にいた間、上り停車列車は下2番線で対応

その後鳥飼取り込み
272名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:23:15 ID:wzhkXdUs0
>>257
> 上り・下りとも交互発着を採用していて、

それは知っている。
ただ、貴方が指摘しているのは、交互発着しないことによる影響であって、
15・16番線と車庫との行き来による影響ではない。

まあ、それ以前に、>>264さんも指摘していると思われるが、
早朝深夜の話なので、相互発着をする必要性もないのだが。
273名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:48:19 ID:EW6FlJ2o0
>>267
何かよくわからないが、思考順序が逆のようであるが。

> S編成への車体傾斜装置非搭載という時点で、西は東海道乗り入れ自体100%ないと決めている

はい、それは否定しませんが、乗り入れがないというのが先にあって車体傾斜装置非搭載なのであって、
突然東海の気が変わって乗り入れ可になったら、その時点から対応編成を作るだろう。

もしも今乗り入れ可が決まったら、今年度納入のS編成には間に合わないかも知れないが、
来年度納入の編成は対応できるように仕様変更するだろう。(多少の違約金が掛かってでも)

S編成が全て納入された後に乗り入れ可が決まったら、すぐには対応編成を製造する機会がないかもしれないが、
それでも5年後10年後に、V・E編成が寿命を迎え九州乗り入れ編成も新しくしたいと思った頃に製造するだろう。

> GWやお盆・年末年始等の繁忙期の混雑もあるが、九州新幹線の輸送力以上の輸送はどちらにしても無理

九州新幹線だって繁忙期に多少の増発はできるように編成に余裕を持たせているはずで、
博多までは増発できるのに九州の輸送力を固定して考えているようなのがおかしい。
274名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:51:47 ID:MVus5RpYO
>>251
最近緊急ブレーキ作動が多いような
275名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:21:06 ID:U323nIS0O
土曜から東京で予定あって、今日は夜に東京に着けばよい。
昼過ぎ新大阪から新幹線乗って早くに東京に着いても意味がない。

ということで大阪駅で120円きっぷ購入。
在来線乗り継ぎで寝たり本読んだりして、静岡から新幹線利用に切り替え。
静岡の窓口できっぷ無くしたふりして適当な駅からの数百円分払って、駅外の金券屋で5500円出して東京まで購入、新幹線乗車。

ははっワロス

な〜んてね(笑)
冗談冗談。
276名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:27:15 ID:+fP5NUxZ0
>>275
そういうのはここにいってやれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1282568797/
277名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:37:57 ID:YyqzglLW0
>>265
貫通12両編成を出さなくても、
8+8の分割併合の16両の方が輸送力は大きく、
九州乗り入れも可能だし、8号車・9号車以外の号車は東海とシート配置を合わせることも可能。
278名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:47:02 ID:+fP5NUxZ0
じゃあなんで500系は1号車と16号車以外の号車だけシート配置を合わせなかったんだよ
そういう中途半端なのは認められないという前例が出てるじゃない
279名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:01:34 ID:YyqzglLW0
>>278
別に認められないことは否定していませんが。

ただ、12両貫通編成は、東海で輸送力不足な上、九州にも乗り入れできないので全く意味が無いということと、
これでも乗り入れが認められないが、8+8の分割併合が最も近い形にできるということを書いただけ。
280名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:08:39 ID:MVus5RpYO
>>278
たしかに代走で500系が使われないならそれで良かったな
281名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:15:05 ID:P959vCgB0
>>277
そういう編成を作るというソースがあって初めて、このスレの対象になる。

あ、12両とか言ってる奴もな。
282名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:24:05 ID:YyqzglLW0
>>281
>>265が12両を出したから>>277を書いたまでだが。
283名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:38:48 ID:Y0CKpS3gQ
>>282
スレ違い。
284名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:41:27 ID:Y0CKpS3gQ
285名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:55:37 ID:YyqzglLW0
>>283-284
>>265はいいんですか?
>>265が無かったら>>277は書きませんでしたが。
286名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:15:41 ID:OSC3uE0c0
>>267
S・Rの車体傾斜装置は確かに非装備だけど準備工事(オプション)扱いになってなかったか?

>>270
混雑を緩和するなら、直通するさくらよりも博多でのぞみとつばめを乗り継ぐ形のほうが速く
なるようにする方法もある。
287名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:19:25 ID:ScMmzeCc0
日常的に使ってない名古屋人の感覚かもしれないけど、
山陽新幹線っていつも××だらけの超満席のイメージしかないな。
始発ののぞみも××だったりするし。
288名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:33:56 ID:Y0CKpS3gQ
>>285
言い訳無用

>>265
スレ違い
289名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:44:03 ID:5t6cceYA0
>>286
所要時間が多少短いだけでは直通のさくらに軍配が上がるので、
のぞみに接続する九州内速達を運行するのがいいだろう。

愛称は、「つばめ」に各停と速達が混在するのは混乱の元だし、
「みずほ」に新大阪直通と九州内列車が混在するのも混乱の元だろう。
そこで第4の愛称「はやと」を走らせよう。
290名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:11:43 ID:QbgXy4t/0
九州がらみの妄想はスレ違い
運賃料金やダイヤ詳細以外は、事実上結論が出ている話だと思うが。
291名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:13:19 ID:qxqWdCWN0
みずほとかどこの田舎路線だよ

・・・東海道新幹線にも来てほしい;
292名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:14:09 ID:Rkm31OhT0
>>290
>>289の前半はダイヤの話だし。
みずほだって突然降って沸いたように出てきたし。
293名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:18:44 ID:QbgXy4t/0
いいから妄想はやめとけ

>>292
他に書くべき場所が紹介されてるからそっちでやれ
294名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:36:44 ID:MD5aJQwQ0
「のぞみ」と「みずほ」「さくら」との乗り換えは新神戸駅と・小倉駅でするようアナウンスを大々的(時刻表明記、放送など)にすれば乗客も助かるのでは?
その思考で「つばめ」も小倉まで接続前提での延長があってもいい。

ハードで九州新幹線と東海道新幹線との相互乗り入れが不可能なら直通前提での特急料金を設定すればいいでしょう。

妄想をもう一つ、

「さくら」「みずほ」の京都直通は観光需要もあると思うのであってもいいと思う。普段使われていない米原駅の13番線を折返し駅にすればいいのでは?
新大阪−米原は東京口のように上下線横断が出来ないほど余裕が無い区間でもないし、「車体傾斜装置」が必要な区間って京都周辺ぐらいだろうし、
もしこの区間で車両故障が起きて運転打ち切りになっても新大阪からは代替車両で運行出来るのでは?

295名無し野電車区:2010/09/25(土) 03:37:22 ID:IXazznqC0
Z57編成輸送中
296名無し野電車区:2010/09/25(土) 03:37:22 ID:OpxmwR1x0
さっさと当該スレに移動しろ

どうせリニア出来て東海道の輸送力に余裕が出来るまで現状維持じゃないのか?
東海道区間に余裕は無い
297名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:38:05 ID:NWkXXbsJ0
>>295
今日でひと段落だろうね
9/18に開始してたから
2両×8 で日にち合うし
298名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:00:44 ID:QbgXy4t/0
>>2の九州側の車両に関して、昨日の見たまま情報
■車両(JR九州)10年9月10日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)

昨日も熊本車両基地の近所を列車で通る機会があって、様子を見たところ、
8時過ぎにはR編成2本、10時過ぎにはR編成1本、18時過ぎにはR編成1本とU編成1本が見えていた。
ちなみに、これは事実を見たまま書いただけ。これでもスレ違いの疑いが強い。
この件に関して議論したければ、どこかへコピペして続けてくれ。ここは九州新幹線スレではないから。


>>288
このスレは、客観的事実に基づかない議論全般を禁止しているということだろうね。
停車の要望に限らず、直接鉄道会社に対して要望すべきものは、
ここで議論しても結論が出るものではない。書くだけ無駄というものだ、と理解している。

>>171
今後客観的事実が判明しない限り、九州ネタは投下しないようにします。
多大なご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません。
299名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:05:49 ID:QVljnk000
>>297
一方で福岡市博多区沖浜町の中央埠頭では
クレーン車が配置された。
そろそろS7orN16の輸送が行われそう。
300名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:19:49 ID:NWkXXbsJ0
>>299
297だけど
S7 or N16は日車製ってこと?
301名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:22:18 ID:QbgXy4t/0
>>287
名古屋〜博多間ののぞみは、団体などで満席になりやすい。
RSやこだまは指定席の数が少ないから満席になりやすい。
特に土曜日の午前中、新大阪〜岡山の下りで、
こだまの指定が取れなかったことはよくある。
また、こだまの指定が取りにくいのは、↓の影響もある。
ttp://www.jr-odekake.net/navi/kodamakippu/
302299:2010/09/25(土) 10:50:36 ID:QVljnk000
>>297,>>300
日車(豊川)⇒豊橋港への輸送は行われたでしょうか?
行われたのなら日車で間違いなし。
303名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:09:53 ID:Tnm1nxhI0
先日、博多駅で54A(29Aの折り返し運転スジ)の車内清掃中、
「業務連絡。54Aの車掌、(車両の)行先表示が“博多”になってます。
修正してください」と、駅員のアナウンスがあった。
「ん? まだ29Aの表示から切り替わってないだけじゃね?」と思いつつ
行先表示器を見ると、「のぞみ54 博多」というあり得ない表示が…。
(停車駅のスクロール表示は、ちゃんと東京行きの停車駅になっていた)

ほどなく「のぞみ54 東京」という正しい表示に修正されたけど、
こんなことってあるんだな。
304名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:26:16 ID:QbgXy4t/0
>>287
301の続き
日中の姫路停車ののぞみは、山陽直通の中では比較的乗車率が低い。
エクスプレス予約で見るとよくわかる。
305名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:48:55 ID:QS47ZfOJ0
>>294
新神戸乗り換えについては、
新大阪では離れたホームになる場合があるというかその方が多いであろうから、
乗り換えをアナウンスするのが非常に有効であろう。

ただ、のぞみ料金が100円高くなるという問題はある。
(100円以上の価値があるとは思うが。)

逆に安く済ます方法として、ダイヤ次第では新神戸で岡山ひかりに乗り継ぐことができ、
この場合はのぞみ料金が発生しない。
さくらが新大阪毎時21分着なら、定期列車なら次ののぞみは新神戸毎時22分発だが、
3分後に岡山ひかりがあり、そのまま3分差で京都・名古屋に到着する。

小倉乗り換えについては、
つばめに接続するのぞみは博多駅で対面乗り換えが検討されていると聞いたことがあるし、
(おそらく、つばめ:11番線、のぞみ:12番線)
それ以外ののぞみもさくらも博多駅13番線・14番線から発車するので支障ない。
よって、小倉乗り換えを案内する必要も、乗り換えのために小倉延長する必要性もない。

> 直通前提での特急料金を設定すればいいでしょう。

でも、>>188のソースからの推測では、博多駅で打ち切る特急料金を検討しているみたいですが。
306名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:57:19 ID:yytaEPFV0
>>296
> 東海道区間に余裕は無い

>>227以降で議論されていた早朝の名古屋発と深夜の名古屋着なら、
輸送力やトラフィックに余裕はありますよ。

そういうのを含めて一切の例外を認めないということなんだろうけれど、
いずれにしても、議論が拡散するような捨て言葉を書かずに、
もう少し上手に書き込みしろ。
307名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:03:03 ID:QbgXy4t/0
>>306
言いたいことはわかったから、そろそろ他でやってくれ。
議論が拡散すると思ったら、放置しておけば済む話。
308名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:16:18 ID:yytaEPFV0
>>307
放置したら、>>296の間違った主張が否定されず仕舞いになるだろ。

スレ違いの内容をやめて欲しいのなら、
不要な捨て言葉を書くなと>>296に言ったのだが。
309名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:23:14 ID:QbgXy4t/0
>>305
乗換に関しては、現状と同様だと思えば間違いないと思う。
RSがそのままさくらに置き換えられるだろうから。
ちなみに、本当にそのまま置き換えられたら、姫路でも乗換可能になる。

ところで、本格的なダイヤ改正は、再来年の春になると予想されている。
理由は、S編成が揃わない、100系や300系が残っているなど、
本来あるべき車両が、来春までに準備できないためとされている。
暫定ダイヤやその先の予想を現時点でやっても妄想になるだけ。

どうしてもしたければこちらへどうぞw
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283052250/l50
310名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:26:42 ID:QbgXy4t/0
>>308
今のままでは、>>296が間違っていたとしても、そちらさんが悪いことになる。
不要な捨て言葉を書くなと思うなら、スルーするのが鉄則。
311名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:34:46 ID:yytaEPFV0
>>310
俺が悪いことになろうとも、間違った主張を放置できないので指摘する。

ただ、同一人物かはわからないが、スレ違いはやめろと最初に書きながら、
その後に不要な捨て言葉を書いて、それを否定する書き込みで議論を拡散させている例が多々あるので、
スレ違いをやめて欲しいというのが真意なら、捨て言葉をやめろというのも付け加えるようにした。
312名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:56:30 ID:QbgXy4t/0
>>311

>間違った主張を放置できないので指摘する。

そんなのは主張でもなんでもなくて、単なる捨て台詞です。
>>296に対して誰も指摘しないのが、それを物語っているわけです。
輸送量以外の理由で、九州乗り入れ車両が東海道区間に入れない理由もありそうですが、
それはわかっていてスルーした人も多いのでしょう。

>スレ違いをやめて欲しいというのが真意なら、捨て言葉をやめろというのも付け加えるようにした。

何も返さないことが、その代わりになることをご存じないとおっしゃいますか。
誰も返さなければ、捨て台詞で議論は拡散しません。だからスルーなんですよw
313名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:16:35 ID:Mk4eFM6/O
>>311
>スレ違いの内容をやめて欲しいのなら、
>不要な捨て言葉を書くなと>>296に言ったのだが。
>ただ、同一人物かはわからないが、スレ違いはやめろと最初に書きながら、
>その後に不要な捨て言葉を書いて、それを否定する書き込みで議論を拡散させている例が多々あるので、
>スレ違いをやめて欲しいというのが真意なら、捨て言葉をやめろというのも付け加えるようにした。

要は>>296が謝罪なり発言の撤回をしない限り、スレ違いの書き込みをしてこのスレを荒らしますよと言いたいのですね?
314名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:20:12 ID:cg4VMK6J0
>>302
豊川→浜松 Z57の陸送のこと。
まとめると、9/17に日車で新幹線生産3000両生産記念式典をやった。
マスコミにも公開され、その時に映っていたN700がZ57。
翌9/18の未明から〜9/25にかけてZ57 16両の輸送が行われたということでは?
315名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:23:15 ID:QbgXy4t/0
>>314
なるほど。そうなると来月あたりにも試運転開始ですか。
316名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:27:41 ID:Mk4eFM6/O
>>298
R編成とU編成の見たまま情報はスレ違いじゃないでしょ。紛れも無い事実だし、新たに編成が増えればテンプレに反映されるから。
317名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:31:16 ID:yytaEPFV0
>>313
> >>296が謝罪なり発言の撤回をしない限り、

>>296に対しては、>>306の前半で反論したので、謝罪や撤回は必要ないです。

>>306の前半に対して反論しないことが、>>306の前半を否定する代わりになると>>312さんが主張しようとも、
俺は反論がないことで満足する。

> スレ違いの書き込みをしてこのスレを荒らしますよと言いたいのですね?

今後も>>296さんなり別の人が誤った内容の捨て台詞を書き込む度に、
それによって荒れることになろうとも、それを否定するスレ違いの書き込みをしますよということです。
318名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:58:01 ID:QbgXy4t/0
>>317
念のため申し添えたく。引用や表現は正確に願いたい。

>>306の前半に対して反論しないことが、>>306の前半を否定する代わりになると>>312さんが主張しようとも、

>>312は「>>306の前半を否定する」のではなく「>>296の後半を否定する」のつもりだったが・・・
つまり、>>306が何も書かなければ、>>296の後半は単なる捨て台詞として事実上処理されたということ。
そのように受け止められなかったのは非常に残念だ。

また、>>313に対して、以下の対応は明らかに荒らしですよ。いいんですか?
ということで、あとの対応は>>313さんに委ねますw

>今後も>>296さんなり別の人が誤った内容の捨て台詞を書き込む度に、
>それによって荒れることになろうとも、それを否定するスレ違いの書き込みをしますよということです。
319名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:20:31 ID:yytaEPFV0
あっ、>>312>>313だったんですね。勘違いしていた。

>>318
> そのように受け止められなかったのは非常に残念だ。

いいえ、そのように解釈していますよ。

>>306が何も書かなければ、>>296の後半は単なる捨て台詞として事実上処理された」としても、
俺はそう理解しないので、誤った内容の捨て台詞を書き込む度にそれを否定する書き込みをしますよということと、

「代わりになる」というのが、仮に「>>306の前半」に対しても当てはまるとしても、
俺は反論がないことで満足するということです。

まあ、>>306の前半に対して当てはまらないのなら、>>317の該当2行は撤回します。

> 以下の対応は明らかに荒らしですよ。いいんですか?

そうですか?
>>313さんが少し修正するだけで俺が言いたいことを的確に表せる文章に要約してくれたので、
少し修正して正確な表現にしただけですが。
320名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:26:42 ID:EazetIGTO
どうでもいいから他でやれ
321名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:47:40 ID:ftYEya910
アホも自治厨もどっちもうぜぇよ。
妄想なんだから垂れ流して相手にされなきゃいなくなるのにアホ自治厨が構うからこうなってんだ。
322名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:08:31 ID:QbgXy4t/0
>>316
ちなみに、本日18時40分頃には、車両の姿は見えませんでした。
結構動きがあるみたいです。

>>320-321
申し訳ない。今後控えます。
323名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:59:27 ID:D3L1uBrl0
季節の変わり目のせいか、変な奴が目立つw

>>298
>このスレは、客観的事実に基づかない議論全般を禁止しているということだろうね。
>停車の要望に限らず、直接鉄道会社に対して要望すべきものは、
>ここで議論しても結論が出るものではない。書くだけ無駄というものだ、と理解している。

次スレ以降はテンプレ修正か
324名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:14:09 ID:x2DXyW680
>>309
仮に新大阪毎時21分着のスジで考えてみたが、このスジは20番線を使用できないので、
改めて考えると、毎時運行されるさくらは新大阪上り44分着下り59分発のスジの方がいい気がしてきた。

> 本当にそのまま置き換えられたら、姫路でも乗換可能になる。

であるし、姫路の方が待ち時間が短くていいが、全ての列車に言える話として、
新神戸なら全列車停車で同一ホームで乗り換え可能ということをPRした方がいいのではないかと。
(とは言え、新大阪始発ののぞみも考えたら、新大阪21分着で27分発に対面乗り換えが便利かも)
325名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:19:14 ID:x2DXyW680
>>309
> 本格的なダイヤ改正は、再来年の春になると予想されている。

まず、ダイヤ改正を東海道側の改正(により山陽も改正)と山陽のみの改正に分けて考えた方がいい。

東海道側の改正は、S編成がどうとか、九州新幹線開通とか関係ない。
N700系が増えてきたが、東阪間2時間33分で走るN700系専用スジを現状の時間1本から増やすのはいつか。

少なくとも新大阪の増設ホームが完成するH24年度末か引上線の増加も完了するH25年度末には何らかの改正があるが、
その前に改正があるとすれば、東海道内の300系が淘汰される時と考えられる。
J編成は遅くとも来年度中には淘汰されるが、F編成の出稼ぎ運用もありF編成が淘汰されるのはH25年度末頃になるのかな。

山陽のみの改正は、東海道の改正より頻繁に行われる事がある。
500系が増備され運用が増える毎に当該列車の所要時間短縮の改正が行われたし、、
RS登場時も全編成が揃っていない運用当初から大改正が行われた。

今回の九州開通では、既にさくらの基本的な所要時間について案内がされており、
全編成が揃うまでの1年間は最高速度285km/hのレールスターのスジで走りますというわけにはいかないだろう。

ということで、新大阪の発着時刻は現RSと同じとしても、最高速度300km/hで所要時間(博多の発着時間)は変更するだろう。
326名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:44:50 ID:pus6t3Z60
>>325
そんな分かり切ったことで長文書かれてもなあ…
327名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:02:30 ID:x2DXyW680
>>326
でも、>>309>>325と異なることを書いているようであるが。
328名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:43:24 ID:cg43xXGd0
山陽内で、速達系が300km/h対応、各駅停車が285km/h対応になるのは、
車両が揃う再来年の春だろうね。
それまでは大きな変更はないと思う。各社ともそこまで暇じゃないだろうしw
329名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:58:16 ID:x2DXyW680
>>328
でも、RS登場時は、全編成が揃っていない運用当初から285km/hのスジで走っていましたが。
330名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:59:16 ID:Mk4eFM6/O
>>258
K55が塗装変更したので、反映よろしく。
331名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:00:37 ID:bzgDfXmc0
>>328
あと、既にさくらの基本的な所要時間について案内がされているのに、
1年間は最高速度285km/hのレールスターのスジで走りますというわけにいくのですか?
332名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:38:41 ID:Dzbu3ix40
山陽区間は博多のぞみと停車駅を振り替えるとかありそう。そうすれば
東京・名古屋⇔山陽区間と大阪⇔九州の競争力が強化できる
333名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:51:09 ID:Vh1mRrzD0
100系原色編成が3本揃うのか。
どこへ行けば目撃の期待値が高まるかな?
岡山へ行ってもP編成は多く見られそうだが…
334名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:18:28 ID:fnwEb2Dm0
>>333
前スレのテンプレが参考になる。
例えば、広島で6:40〜7:49の約1時間の間にK編成が5本通る(721AがV代走の日は4本かな)
ランダムに運用されているとして、原色を目撃する確率は95%以上
335名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:14:14 ID:IMyeOaRK0
>>332
そういう書き込みも以前見たことがある。
九州新幹線−神戸・新大阪 > 九州新幹線−新山口(徳山)・福山・姫路 で、
東京(品川,新横浜)・名古屋・京都−新山口(徳山)・福山・姫路 > 九州新幹線−新山口(徳山)・福山・姫路 だから。

問題となるのはのぞみ料金で、停車駅の少ないさくらがのぞみ料金不要なのに、
どうして停車駅の多いのぞみに追加料金が必要なのかと。

そうか、さくら(みずほ)ものぞみ料金を取ればいいんだ。
取りあえずさくらは1本/hでRSも1本/h残るから、さくらは山陽のぞみを増発して直通という扱いにすればいいんだ。
で、1年後には、山陽でのぞみ料金不要はこだまと名古屋-博多ひかり・岡山-東京ひかりのみになると。
336名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:30:32 ID:+DEsjCxr0
運用報告
853A V2
736A K52
10A N5
546A E12
14A N2

今日は博多南に行ったが、来春に動きがあることを感じさせるものはない。
やはり>>171氏のとおり、大きな動きはないのであろう。
ちなみに、546Aは南方から入線していた。
33773の1:2010/09/26(日) 08:32:04 ID:zdH0hn0Y0
参考までに置いておきますね。

国内メーカー初!新幹線電車製作3000両達成
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp100917.html

日車の製作両数実績
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/2000history.html

日車社長(現会長)インタビュー
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ryugi/list/CK2010012102000186.html
338名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:40:57 ID:IM5smYPW0
339名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:24:12 ID:IHJU/er8O
いま乗ったのぞみの車内販売の人、
麻生久美子をちょっと小太りにした感じで可愛かったな。

メイクかな。
340名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:32:56 ID:+DEsjCxr0
運用報告  確認できたものを粛々と報告w

15A Z7
34A Z36
7176A Z10
36A Z49  13Aの折り返し
746A V2
341名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:05:09 ID:JHLVUWTi0
昨日乗ったN700系N7編成で、酉車の中国語・韓国語表示を初めて見た。
表示方法はZ編成と同様。
342名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:23:14 ID:+DEsjCxr0
>>341
車内の最前列/最後列の注意書きのこと?
そういえば知らないうちに変わっていたなw
343341:2010/09/26(日) 16:09:27 ID:JHLVUWTi0
>>342
デッキのドアコックも変わっていたし、危険物を目撃した時は云々の表示も
Z編成と同様になっていた。
344名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:18:53 ID:+DEsjCxr0
>>343
なるほど。Z編成で変わっていたのに気づかなかったw
34576の101:2010/09/26(日) 16:29:05 ID:/8pW0nmzO
車両運用報告
・ 473A…C52
・ 659A…J59
・ 663A…B14
・ 45A…N7
・ 519A…B6
・9377A…C48
・ 115A…Z23
・ 669A…C47
・ 237A…Z14
・ 479A…F6

そういえば、B12は何処へ?
346341:2010/09/26(日) 16:29:38 ID:JHLVUWTi0
>>344
ソース。2ヶ月前だけど。酉は少々施行が遅れたが。
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000566.html

まさかSとRにも波及したりしてwww
(Rの一般公開時はまだだったが)
Rは指はさみ注意のステッカーが手すりの上下にあるんだなwww
デッキの社名が「JR九州」になっている以外は差がないのはZ・Nの関係と同じか。
(RJに載ってた写真)
347名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:34:13 ID:GbSE+FHb0
>>346
もう所有会社で内装などの仕上げを変える時代でなくなったんだな。
車体表記がSやRでも国鉄書体になったのには驚いたが。

国鉄書体のインレタって他の書体より安いのか?
348名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:01:54 ID:+DEsjCxr0
運用報告 その3 今日はたぶんこれで終わりw

233A C3(?) よく見えてません
661A C27
242A Z17

>>345
報告内容が重なっていないことを確認しましたw

>>346
リンク先を確認しました。7月と言えば例の対応ですね。

>>347
今や内装に独自性を持たせるだけの余裕がないんでしょうね。特にJR西。
349名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:27:12 ID:r0k3KvHh0
横長文字は動いてるときの視認性に問題あるのかもよ
350名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:58:23 ID:tWipUSe40
Z編成の大量生産で国鉄書体のインレタも大量生産
351名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:18:38 ID:L9snQDDD0
9A Z55

ピッカピッカで新車の香りがした。まだ走り始めて間もないのかな?
352名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:50:19 ID:3Iiy1A0q0
>>350
コストダウンできてるってことかな?

>>351
営業運転についたのはごく最近だと思う。試運転も今月に入ってからだったか。
353名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:11:56 ID:bKHpLhAoO
>>345
今日ののぞみ172号に入ってた
35476の101:2010/09/26(日) 20:34:12 ID:/8pW0nmzO
車両運用報告(訂正)
・ 115A…Z23→Z13

>>330
了解です。

>>353
ありがとうございます。小田原の事故以来気になってたので。
355名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:41:51 ID:z6+928P70
博多南線はどうなるのやら
356名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:45:48 ID:L3LbY+qi0
>>355
残念ですが、開通時の規定通り廃止でしょ。
357名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:02:21 ID:LA0jsdxn0
>>356
廃止なら1年前に国土交通省に届け出る必要があるので来春はないよ。
358名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:07:17 ID:KS+Q6uI+0
359名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:09:13 ID:IHJU/er8O
九州新幹線が全通するわけだから、路線廃止じゃないわな。
360名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:05:06 ID:OVVA/2GDO
>>349
国鉄フォントはサイズそのものが小さすぎないか?
視認性そのものは西日本フォントが優ってると思う。
361名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:30:58 ID:U5flzAugO
50年近く変わらない書体でやっているのに、何を今さら…。
362名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:54:16 ID:h+YIZU9GO
だよなー
問題があるようなフォントを当時の国鉄が採用するわけないでしょ
問題がないなら変更する意味はないよなぁ。

…と思ったけどあの丸ゴシックに決まった理由の一つに
職人さんが筆で描きやすいからってのもあると思うんだか、
だったら現代ならより見易いフォントに、ってのもアリかなー?


…国鉄フォントを肯定してるのか否定してるのか、
自分でもわからなくなったw
スマン
363名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:45:28 ID:EW5IU3MeO
そういえば車番は昔は特急が切り抜き文字で通勤電車が印刷だったな
364名無し野電車区:2010/09/27(月) 11:16:58 ID:qNR7KLuc0
>>363
201系だけは特別!と思ったら、やっぱり後期の軽装車ではインレタに
365名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:21:39 ID:9mlX6pe/0
>>364
117系も0番台は切抜きだったけど、100番台はインレタorz
サンライズは、0番台(西)が新ゴB横長で、3000番台(東海)が国鉄フォント。
366名無し野電車区:2010/09/27(月) 13:55:49 ID:U5flzAugO
だから何?
367名無し野電車区:2010/09/27(月) 14:30:51 ID:9oXKmOTx0
インレタって、、、模型じゃないんだから
368名無し野電車区:2010/09/27(月) 14:44:04 ID:Dev3LCnM0
このスレには、現実の鉄道を自分ちの鉄道模型だと勘違いしている奴は居そうだ。
369名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:05:51 ID:gPIy4a8v0
***関連スレごあんない***

8両+8両の併結で名古屋や東京に乗り入れる議論をしたい人はこちら
↓↓↓
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/

のぞみの停車駅減やひかりの停車増など停車駅の議論をしたい人はこちら
↓↓↓
【のぞみ】東海道・山陽新幹線91【岡山通過へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281866438/

九州新幹線(みずほ・さくら含む)の停車駅構想を披露したい人はこちら
↓↓↓
九州新幹線ダイヤ妄想スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283052250/

荒れてるけど、一応九州の本スレ
↓↓↓
【3月12日】九州新幹線U054【全線開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284610438/
370名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:05:52 ID:3b/vTM4Q0
>>367
JR四国はインレタだよ
よく剥がれてる
371名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:27:58 ID:YxWH9Mtz0
カッティングシートじゃないの?
372名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:40:45 ID:1G6CrwIt0
>>369
車両総合スレは全然違うだろ
373名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:59:14 ID:xRYH590N0
>>345
>>353
B12あの2日後、18日に大井の庫で見ました。
普通に走って来れたんだなと・・・。
374名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:36:01 ID:x2WgUZ3iO
>>373
東修両で直したってことだろ
375名無し野電車区:2010/09/28(火) 04:15:03 ID:5GknrhCOO
実現もしない馬鹿な妄想を垂れ流すゴミクズばかりだな
九州新幹線東海道直通(笑)
リニア出来れば乗り入れ可能(笑)

根拠もないのにな、馬鹿も休み休み言え
376名無し野電車区:2010/09/28(火) 06:10:41 ID:g/30I9MaO
今京都駅にZ0がいる!
下りホーム試運転表示ですが山陽にでも行くのかな??
377名無し野電車区:2010/09/28(火) 06:29:19 ID:3gShVgLD0
>>376
一応九州新幹線区間にも開業前に入れておくのかね?
378名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:02:10 ID:FLdzLZlyO
>>373
昨日18時ごろ京都で下りのぞみ新大阪行を目撃。
379名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:40:10 ID:gjEBs4eG0
いつの間にか気がつかなかったが、RSのテーブル裏のステッカー、デザインが変わってたな。
500Vのやつと同じで、多目的室の表示が消えていたが
380名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:44:34 ID:bPPlj4W20
>>375
ここ、単なる落書き掲示板だぜ?
夢を語るのが、何故いけない?
ヒステリックに反応しすぎじゃないの。
381名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:47:13 ID:mfu11OzD0
>>380
まずは>>1を読もうな。
妄想書くなら他にスレはいくらでもある。
382名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:05:32 ID:eQtm1zYh0
>>369

まもなく
【3月12日】九州新幹線U054【全線開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284610438/
が満レスになるので、これを機会に

九州新幹線U055スレは 
【...】九州・山陽新幹線U055【...】スレ ......みずほ・さくら・つばめ運転区間中心のスレ と

今まで通りの 
【...】東海道・山陽新幹線95【...】スレ......のぞみ・ひかり・こだま運転区間中心のスレ

に再編すればいい
383名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:26:25 ID:gjEBs4eG0
昨日、広島の車両基地を覗いてきたが、S編成が4本も・・・はっきりは見えなかったが、S2 - S5が留置されているようだ
384名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:58:32 ID:ltE1onI6O
100系の廃車が進まないから置き場に困ってるのか
385名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:23:14 ID:lfWbchWnO
一言言ってくれれば、うちの庭に置かしてあげるのに
386名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:41:10 ID:wKQ0cOrAO
>>385
どんだけ広い庭だよw
387名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:58:11 ID:7Xhoyq+n0
>>385
車体腐食させたらただじゃ済まんぞ
388名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:42:33 ID:qzjg5TxCO
グリーン車座席なら買い取るわ
あとリテールネットかパッセンジャーズの売り子の姉ちゃん
389名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:28:54 ID:CSlvIoAt0
まだ九州新幹線への回送は出来ないの?
熊本車両基地に置ければ一番いいんだけど。
390名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:02:04 ID:6O86n0iLO
Sヘセを熊本に置いたら
九州から保管料を請求されるだろ
391名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:02:16 ID:lfWbchWnO
だからうちの庭に置けば、いいんだよ!
庭先から続いている田畑を潰せば、8連なら10編成ならなんとか置ける。
16連は山に掛かるから、無理だけど…

新幹線が目の前を走っているから、その気になれば引き込める。
ただしレールは酉さんが、引いて下さいね。
392名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:14:06 ID:6O86n0iLO
>>391
編成の途中から山にかかってエビ反りになってる
16連を想像してちょっとホッコリした
393名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:32:17 ID:0+BrGIlK0
そのままアンドロメダまでいっちゃえー
394名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:32:35 ID:wkogko1V0
28日午後6時20分ごろ、山陽新幹線の岡山−相生間で、博多発東京行き
のぞみ52号の運転士が「ドン」という異常音を感じたため、列車を緊急停止させた。

 JR西日本によると、車両や線路に異常はなく原因を調べている。のぞみ52号は
N700系。5本が最大25分遅れ、約3800人に影響した。
395名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:39:51 ID:0054dMfX0
昔、新幹線の売り子って、場末のウエイトレスという感じだったのに。
社会的地位が上がったよな。掃除のオバサンも
なんでだろ?
396名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:03:57 ID:0rkD1/Ik0
社会的地位はそうかわらんだろうけど
女の化粧技術がうわくぇ「rぴgqkれwhvhtt
397名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:19:53 ID:M2mOwV9jO
やはり最終のぞみに駅弁がない。
398名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:30:12 ID:Dx+l6GtnO
新幹線の売り子やってると色んな有名人が見れて楽しいよ。
399名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:43:15 ID:vBgtW0h30
>>395
オシャレな職種というイメージがないと人材が集まらないし、定着率も悪いからだよ。
400名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:26:13 ID:7OYQa1/0O
確かに人材の向上は著しい。
そのままパブタイムでもありゃ、繁盛するわ
40176の101:2010/09/29(水) 07:38:16 ID:gHv2KkA6O
車両運用報告
・ 708A…J60

・J32が廃車になった模様です。
・静岡駅に新しい発車案内掲示器が設置。放送装置の更新も行われるか?
402名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:44:36 ID:HAMWQq/2O
>>376
330km/h走行試験後の回送
時期にもよるけど、結構停まっているよ
403名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:59:37 ID:zX3wUairO
イベント車両として残せないの?W1。
西日本内ならなんとかなるでしょ。そりゃ維持費やメンテはかさむだろうけど。
それだけの資料価値も集客力もあるよ
404名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:30:24 ID:I8+F6tLRO
>>403
W1をイベントに使うくらいなら、臨時スジを少し細工して、2時間17分で新大阪〜博多間を走らせた方が、収益性が高いと思うよ。
停車駅はもちろんデビュー当時の、岡山、広島、小倉(小倉は通過して欲しいかも)のみ!!

ハァ〜(´ヘ`;)
もう一度…
あの迫力ある通過シーンを見たい…
405名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:27:34 ID:gKUkijFOO
京都〜米原の330km/h運転、以前取り上げた記事だと来年度後半実施だったか
N700に統一後は直線300km/h、カーブ280km/hにしたいと葛西は言ってたけど
300系の撤退後に速度向上できそうな区間は無いかな
406名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:33:34 ID:fux2BNwQ0
こだまで米原〜京都爆走来るかな。
407名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:52:30 ID:n8ATPGCx0
なんかW1は部品取りとして使われていると言う話を別スレで聞いたが・・・
408名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:08:58 ID:yP4n5Coy0
【つばめ】九州・山陽新幹線U055【小倉直通】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285688025/

九州新幹線の話題はこちらでどうぞ
409名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:13:15 ID:hEEF+40DP
今朝、三島車両基地でZ0見かけた。
相変わらず、Z0には喫煙車両があるんだな。
410名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:31:43 ID:c1tBMWjm0
>>408は重複スレなのでスルーで。

【山陽】九州新幹線U055【直通】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285679755/
411名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:57:22 ID:PieO5JXx0
W1を1編成だけ残すのとZを1編成増やすのとどちらがコスト減か考えた方がいいな。
あと、イベントに来る人数というのは全体からすると本当に大したことないことも
412名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:34:36 ID:BkkyRPUVO
そりゃZ編成増備が先決だろ
W1編成も車両寿命があるしわざわざ鉄ヲタみたいな害厨の為に残す理由もない
413名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:19:26 ID:mYo97fHA0
W1はまだ解体されてないのはなぜなんだろうか?
コムトラからは削除してるらしいが動けない編成それも400Mもあって場所を取るのをわざわざ
残す理由が分からんな。
41476の101:2010/09/29(水) 23:57:16 ID:gHv2KkA6O
■車両(JR東海)10年9月29日現在
・N700系:Z編成55本(Z1-Z55、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成18本(J22・J30・J34・J35・J44・J47・J50-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49(43編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32)

■車両(JR西日本)10年9月29日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)10年9月29日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
415名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:09:30 ID:WJ3mg26LO
西日本にとっても社運を賭けた、まぎれもないフラッグシップだったからね…単なる鉄オタ車両じゃないから
416名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:14:05 ID:FZ8VL6vIP
社運をかけてもいいくらいの車両だったな。
900番台の格好だったらどうなったか分からないが。
417名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:06:02 ID:YUrXVGW80
WIN350はいまいち・・・
418名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:21:58 ID:eLPLvs5Y0
>>379
多目的室そのものがなくなったわけじゃないのに、
何で案内表示が消えたのか謎だよね。
419名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:01:03 ID:XQu0UCIn0
>>418
あてにする人が多すぎたんじゃないの?
最初からそこで寝るつもりで気分が悪いと称して借りたりとか
420名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:31:12 ID:fuE3SOOyP
博多南どうなんの?
421名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:35:08 ID:urISQWvn0
11月頃まで待てw
422名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:35:28 ID:Ruf27tFm0
>>419
それはあるかもw

ところで、座席テーブル裏のステッカーだけど、
300・700(C・B編成)・N700では、「多目的室」の案内表記は残ってるんだろうか?
423名無し野電車区:2010/10/01(金) 10:41:39 ID:pgH+aXW30
博多南は500系8連だけでいい
424名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:38:04 ID:LPGd8OD/0
>>418-419
体の不自由な乗客が前売りで利用する関係で、
気分が悪い客などが後から利用できない等の例も多かったから
トラブルを避けるためにテーブルの案内から削除したらしい。
N700も漏れが見た編成(Zヘセ)の12号車のテーブルにはなかった。
425名無し野電車区:2010/10/01(金) 13:41:55 ID:c4CpP/YFO
Z56試運転開始
426名無し野電車区:2010/10/01(金) 13:42:12 ID:kr1m3qkJO
B10の博多よりの前面の編成番号って変わったんだな
前より小さくなってた
427名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:14:53 ID:ujPWSI0P0
授乳とかで占有しようとキャンキャン文句つけるモンペも増えたからね
428名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:32:34 ID:giSCd0NH0
J編成のこだまに乗ってて
駅間を走ってる時に車体全体が前後に揺れる感じが何度もあった
少しつんのめってすぐに元に戻る感じというか
コップに入れた飲み物がこぼれるかもしれないくらいの揺れ

700やN700に乗ったときはそんなことなかったのに
300系独特のものなのか、単にガタがきてるのか
429名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:33:58 ID:A+b6xaIo0
今さらだけど、今日は東海道新幹線の開業日か
当時は東京・新大阪21時発の「ひかり」が両駅への最終列車でした
430名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:55:33 ID:0A9vscjp0
>>429
20時でなくて21時だったのか。開業当時なら4時間かかっていたようだが。
431418:2010/10/01(金) 21:16:53 ID:CyPlOH8s0
>>424
情報どうもです。
なるほど、そういう事情があったんだね。
サービスって難しい…
432名無し募集中。。。:2010/10/01(金) 21:17:13 ID:ghWltcJf0
最終が21時発になったのって「シンデレラ・エクスプレス」の頃じゃない?
433名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:17:44 ID:05wY4J950
名古谷行きちゃうん?
434名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:50:46 ID:NWSUiO1t0
名古「谷」ではなく、屋根の「屋」です。やーねー。
435名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:28:59 ID:reQSGyIc0
>>432
東京〜新大阪が3時間を切った国鉄末期の頃だと思うよ
436名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:49:11 ID:MoavpaowO
シンデレラ・エクスプレスは2052発だったような…
遠恋してたんで月ニで利用してた。
あの頃は東阪グリーンエコノミーきっぷが14000円だったから
使い安かった。その代わりグリーンから満席になってたがな。
G個室も1〜4人用、全部利用したなぁ。
のぞみ303も結構利用したな。
437名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:07:57 ID:bRPjn4kb0
シンデレラエクスプレス(1987)は21:00発ですね
現物はひかり289号
当時のCM
http://www.youtube.com/watch?v=7_OA-4_X1_I&feature=related
438名無し野電車区:2010/10/02(土) 08:34:23 ID:ZgkOpuhRO
>>379
あとAED搭載ってのが新たに加わってる
439名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:24:25 ID:otExlhTr0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww

440名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:27:09 ID:rXPMdgR/O

たのしいか?

441名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:36:39 ID:kEuXEVWsO
東海道新幹線で、こだまでも270キロ走行する区間ありますか?
新横浜〜小田原
米原〜京都

予想としては上記なんですが。
442名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:26:56 ID:8YaQxzGEO
>>441ありません!!

もしあったなら、5年以上前の時刻表と見比べてみて下さい。
443名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:48:41 ID:V0sm4vO0P
何故5年前?
444名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:54:38 ID:rXPMdgR/O
こだまスジで270km/hで走行する区間(できる区間)

新横浜〜小田原
三島〜新富士
新富士〜静岡
静岡〜掛川
掛川〜浜松
浜松〜豊橋
豊橋〜三河安城
三河安城〜名古屋
名古屋〜岐阜羽島
岐阜羽島〜米原
米原〜京都
京都〜新大阪

だよ。
445名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:30:33 ID:KwOguqPnO
遅れたときくらいじゃないかな。
200km/hくらいで流してる区間もあるような気がする・・・
446名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:52:44 ID:zjzbQjYEO
新横浜からだと自由席絶対座れないよね。
混雑時新横浜始発を増やしてほしい。
447名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:15:54 ID:MuwKZmi30
>>446
つ EX予約
448名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:22:42 ID:8YaQxzGEO
>>443N700登場前の時刻表と比較すれば分かり易くて、所要時間もほとんど変わってないからですよ。
>>445東京〜三島間を良く利用するが、回復運転の時でも270まで出ていないと思うよ。
以前11分遅れで東京を出て、三島を7分遅れで出て行った。
700系の車両を使っているから、270キロなら簡単に出るはずだが、250キロ出ているかどうか。
結局先行ののぞみの、最高速度が変わらないから、先行の回復に合わせるしかないんだよね。
270キロ出して早く着いても、後ろから来るひかりやのぞみの待避をするから、早く着いても無駄だからかな。
>>446新横浜発と言うより、夕方以降の三島回送を解放して欲しいと、いつも思っている。
こだまの場合、三島でかなり降りるし、三島回送はこだまスジで走っているから、三島止まりこだまで、かなり緩和されるはず!
449名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:34:24 ID:dDtEAeL70
>>448
270km/h出しているかどうかはともかく、こだまがスピードアップしたのは
100系引退と品川駅開業の2003年じゃない?

品川停車でも、東京までの所要時間は短縮されたはず。
450名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:41:07 ID:6qNkhZtO0
>>448
各駅間に余裕時分が設けてあるので
こだまに限らずのぞみ、ひかりも通常は250km/hくらいで走ってますよ。
451名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:01:31 ID:tz3q+UMh0
>>450
確かに15秒単位で組まれてたら数秒の余裕はあるね。実際どれぐらいの余裕があるかは知らないけど。
452名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:42:28 ID:kXl5cY1c0
>>448
整備の都合で回送なの?
453名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:54:09 ID:VBrrau3A0
>>450
静岡県内はのぞみでもだらだら走ってる印象があるな
454名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:27:13 ID:UAV9BP+rO
>>450
そういう意味でも最高速度を280km/hにするのは有効だね。
250km/hで走る区間を260km/hで走っても余裕時間を維持できる。
455名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:15:57 ID:Sq6exOwW0
駅間はだらだら走って、駅通過時だけ通過時刻を合わせてるのか全速力で走ってる気がする
456名無し野電車区:2010/10/03(日) 03:45:49 ID:EHRyEJm20
新大阪の増設ホームができた後にのぞみを最大10本になるらしいが、うち1本は品川で折り返すはず
457名無し野電車区:2010/10/03(日) 04:04:57 ID:EHRyEJm20
>>348
>今や内装に独自性を持たせるだけの余裕がないんでしょうね。特にJR西。

16両編成は東海車と同一設計になることが確定している。
16両のN700は西のN編成と東海のZ編成、JRマークの色と番台以外は完全同一だ。
理由はN編成を東海の基地で検査したりZ編成を西の基地で検査できるようになるから。
他に九州乗り入れ用では西のS編成と九州のR編成で設計を同一にしている。
S編成を九州の基地で検査、R編成を西の基地で検査できるよう考慮されているはず。
ちなみに700系B編成は東海の基地では検査できない。500系もそうだ。
過去に阪神大震災(別名:関西大震災)の時に新幹線が寸断された。
東海の車両が西日本側に、逆に西日本の車両が東海側にそれぞれ取り残されるという事態が起きたことがあった。
458名無し野電車区:2010/10/03(日) 04:35:15 ID:3ZccrxUwO
>>453
だらだらといっても熱海付近カーブは制限速度付きだからそれ以上速度は出せない。
459名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:30:36 ID:X68TL17qO
上りは新丹那トンネルはぐだぐだだが、
そんなにブレーキかけて止まるまで距離かかるんかいな!と訝る。
460名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:50:10 ID:X68TL17qO
ちなみにいま、下りのひかりに乗車してるが、
浜松過ぎてから180キロ遵守状態です。
461名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:07:57 ID:KYv+5GkJO
>>459
上りこだまは三島を出て240km/hまで加速したらもう減速するからね。下りも似たようなものだけど。
462名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:11:56 ID:jPn/VThQ0
>>455
自然にそうなるのでは?

こだまが前、のぞみが後で続行している。
駅に近づくと両者が接近してくる。
こだまが駅に着くと本線が開通する。
のぞみは速度を上げて駆け抜ける。
早く駆け抜ければその分こだま側の信号を早く開通させられる。

だから駅の方が速いと思われる。
463名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:10:35 ID:PKtsB0l60
運用報告
559A E10
103A Z5
465A J44
467A J50
473A C41

28A Z20
124A Z47
476A C51  所定B

BとCの変更は日常茶飯事のようだ。
464名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:47:13 ID:X68TL17qO
これまで、こだま停車駅の客に見せつけるために加速してるかと思ってた
465名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:49:22 ID:gw9X6RT4P
一つしかなくて申し訳ないが運用報告

803A B10(所定C)

自分が乗る列車のCからBの運用変更は、個人的にはちょっとテンション上がる。
466名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:37:02 ID:P9bb0VuJ0
>>455>>462
退避列車が駅に到着して本線が開通するとATC-NSが計測する前方の列車が変わるので
そのタイミングで再加速するから駅通過時の方が速いんでしょう。
467名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:47:23 ID:d4kTk4ly0
とりあえずひかりを三島に停めてやれよ
通過しても時間変わらないなら停めるべき
468名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:20:53 ID:jPn/VThQ0
熱海も忘れないでください。
東京ならこだまで充分だけど、名古屋、新大阪はひかりを増やしてもらいたい。
469名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:06:09 ID:z5jfdDPWO
>>468

熱海と三島が同列に語られるのはなぜだろう。

人口、経済規模どちらをとっても三島が圧勝で、伊豆の観光は全体に落ち日で、特に熱海はひどい。

路線図だけ見て伊東線があるから熱海が格上!とかいいそうだが、三島からは伊豆箱根がある。本数を比べれば差は一目瞭然。

東海道線では熱海が東日本管内の終点だから、編成も長いし、快速もある。
そこから先の静岡方面の本数も少ないからここだけみれば熱海優勢だが、三島から沼津、静岡方面の本数は短編成ながらもかなり多い。

わずかな観光客のために熱海にひかりを止めるよりも、静岡東部の拠点の三島に止めたほうがよほど有意義だと思うけれど。
熱海のひかりを廃止して、HKの基本停車駅を三島、静岡、浜松に一本化したほうがいい気がする。
沼津―静岡で三島経由の新幹線を使ってくれる人も多少は増えるでしょう。毎時3本なら在来線と本数一緒だし。

関西から熱海方面はひかり浜松乗り換えかこだまで十分。
470名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:07:56 ID:1NRh9yRt0
開業時は三島に駅さえもなかった。
471名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:55:13 ID:KYv+5GkJO
>>469
三島は停車本数増える可能性があるんじゃない?自前の研修施設があるし、しかも名古屋の分が移転してくるから。
472名無し野電車区:2010/10/04(月) 07:36:26 ID:2kd2IPlk0
501A東京駅発車前に車両交換って・・・・・所定Jだな。
473名無し野電車区:2010/10/04(月) 07:55:35 ID:YnCQPDAtO
>>472
501Aは所定JだけどF充当の日も案外と多い。
47476の101:2010/10/04(月) 08:39:14 ID:+AxGMEnZO
車両運用報告
・ 697A…F6
・ 209A…C5
・ 639A…C6
・ 17A…Z44
・ 706A…Z43
475名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:19:05 ID:PQNQiqHO0
熱海はこだまのみでいい
三島に統一する方がいい
ひかりは小田原・三島・静岡・浜松・豊橋2本/hに統一
旧こだまに近いけど現こだまは退避で遅すぎるのでこれくらいにしてほしい
476名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:52:34 ID:m5b7ZE9qP
正直そのひかり(東京基準03分発)に小田原は必要かどうか……。
東京基準33分発のひかりに任せるべきでは。
03分発のひかりは、三島静岡浜松に統一ってのは同意。
477名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:58:37 ID:bksL9H0HO
停車駅云々は他でやれ。
478名無し野電車区:2010/10/04(月) 11:06:52 ID:9svMWyWLO
>>472-473
西車がやらかしたらしい
@Yahooニュース
479名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:24:12 ID:2kd2IPlk0
>>478
9/24に故障したF6以外だな。
(F6は三島から697Aで下っていったのが>>474で目撃されている)
480名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:48:43 ID:qVlCJ7XfO
最近車両故障(不具合)多くない?

特に西車。東海車もだけどさ。
481名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:06:52 ID:YpZdGjIM0
F編成は早く全廃すべき
482名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:08:40 ID:kmmXCQjy0
F編成廃止に向けて仕組まれてるわけか
483名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:43:21 ID:+m6sIcXI0
>>404
小倉って意外と乗降あるぞ。
人口で言えば岡山より上だし。
484名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:33:20 ID:GjmiZ9+fO
名古屋方面から三島って利用多いの?
485名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:36:23 ID:X77dglENP
そこで人口ですかw

そりゃあ、大切な要素ではあるけど
そこは自治体の枠を超えた集客規模の方が問われるんでないかい
まさか、小倉の街だけが潜在的利用者だと思っているんじゃないだろうね
486名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:17:16 ID:UIVTPWg60
小倉は大分方面乗り継ぎの需要が高いしな
487名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:02:26 ID:qJyse98OO
ひかりの三島毎時停車の前に、小田原、豊橋の両方毎時停車が先です。
488名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:20:26 ID:ThviEpZi0
米原はいらない
大阪からは湖西線があるし
東からは名古屋で乗り換えればよい
わざわざ停めてスピードを落とさないでくれ
489名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:27:56 ID:m5b7ZE9qP
運用報告

238A→253A B9(所定C)
61A N7
679A C48
251A C59
525A C28
7996A→6737A Z56(試運転)
803A C26
490名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:30:21 ID:0YT1aJZMO
>>487小田原と三島、どちらが乗降客が多いか考えて物を言え!!
491名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:38:12 ID:GFdRwsm60
小倉・博多の間って、のぞみ・ひかり・こだまで
所要時間に差はあるの?
492名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:40:27 ID:kmmXCQjy0
なんで自分で調べないの?
493名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:10:24 ID:75qdSTqk0
>>490
客単価を考えれば、小田原>三島です。
また、三島よりも乗車人員が少ない豊橋が、三島よりもひかり停車本数が
多い理由も考えてみよう。
494名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:34:12 ID:FwZGgbrk0
新幹線の需要は、別の表現すれば
どれだけ東京への需要があるかだよな
495名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:53:58 ID:9XLUzQzK0
めんどくせーからひかりの停車駅を統一すりゃいーだろ
小田原も三島も豊橋も同じでいいじゃん
49676の101:2010/10/04(月) 20:23:03 ID:+AxGMEnZO
車両運用報告A
・9393Aスジ…Z56(試運転)
・ 681A…J58
・ 485A…B10
49776の101:2010/10/04(月) 20:27:28 ID:+AxGMEnZO
■車両(JR東海)10年10月4日現在
・N700系:Z編成56本(Z1-Z56、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成18本(J22・J30・J34・J35・J44・J47・J50-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49(43編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32)

■車両(JR西日本)10年10月4日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)10年10月4日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
498名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:10:51 ID:/nYSmv3A0
今日の運用
733A-820A P7
737A V3
563A E3
745A V8
31A N12

744A V4
746A V6
572A E2
758A V2
574A E1
760A K53(白青)

※P7は4号車先頭部に引っ掻いたような傷が数カ所あって、
 その部分がかなり錆びていた。
 また、塗装が浮いて剥がれかかっている部分も。
 まさに満身創痍といった感じでカワイソス…orz
499名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:45:24 ID:ziYd6V8V0
運用報告
505A B10
641A C50
215A Z34
504A C28
206A Z10
500名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:52:00 ID:hPg5eO9e0
>>494
東日本の新幹線とは異なり、対首都圏以外の需要も大きい。
まさか名阪間というのを見落としてはいないよな。
静岡県内対首都圏より上記の方がずっと重要。
501名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:12:18 ID:k8fiFbfIO
関係ないスレだが今日未明さくら(R編成)が博多駅へ侵入したらしい。



502名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:15:20 ID:LUJxOqy30
>>475
今後、三島へのひかり停車が増えると予想される根拠を具体的に示してください。
最低でもここ数年の乗降客数の伸びと今後伸びることが想定される環境変化
(例えばバイパスが完成し伊豆へのアクセスが飛躍的に向上するなど)を示せないのならスレ違いです。
503名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:20:23 ID:ZGBTUfjVO
先日、東京駅で車両交換になった501AはF2編成でした。
13分遅れで東京駅を出たようですが、新大阪には、ほぼ定着でした。

どんだけ余裕あるんかい?と思いつつ、朝早いから回復できたのか、臨時が走ってないから回復できたのかかな?
それとも運転士の腕がいいから?
504名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:22:22 ID:o4qPvJMl0
>>487
停車駅の順位っけはあなた方が決めることではありません。
万が一あなた方で何かしらの結論が出たとしても、その通りには決まりません。
505名無し野電車区:2010/10/05(火) 04:44:51 ID:hhHcNjsJO
>>502代わりに三島に住んでいて、裾野〜函南で仕事をしている俺が答える。
まず、三島駅北口の区画整理が終わって、専門学校やホテルが出来て、マンションもかなりのペースで、出来ている。
名称を言っても解らないと思うので省くが、分譲地も拡大や新規開発が進んでいて、人口増加も見込める。
観光に対しても、伊豆縦貫道が来年(沼津インター〜伊豆中央道まで)完成するので、渋滞緩和も含め、アクセスが良くなり、観光地も今以上の誘致が見込める。
現行の流れをみると、熱海にひかりを停めるなら、静岡県内は、三島、静岡、浜松で固定化した方のが正解だと思う。
伊東方面はどうするとか言われそうだが、熱海、伊東に、平日の観光客がどれだけ居るか?空気輸送をしている踊り子をみると、目を覆いたくなる…
地形的に熱海駅近辺の人口増加は見込めないし、車で来る観光客も、千円高速の為に、沼津、裾野、御殿場経由で三島から伊豆に流れているのが、現状だから!
506名無し野電車区:2010/10/05(火) 06:09:09 ID:i1H7YWBU0
>>1を読めないかわいそうな奴がいると聞いて飛んできたw

>◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
>◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

例えば、>>505氏のレスは現状を示すものとして理解されるが、結論がそのとおりになるとは限らない。
停車駅議論は、結局書き手のわがままと受け止められる。続けたければこちらでどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281866438/l50
507名無し野電車区:2010/10/05(火) 07:31:54 ID:Au5SwYnD0
>>505
うざい
東名阪間の輸送力確保に邪魔にならない形でしか存在し得ないものなどどうでもいい
なんつうか、静岡が絡むとどのスレも途端に厨臭くなるからイヤだな
508名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:19:24 ID:NDQdFASI0
>>505
三島のひかり停車を増やすには西からの客を増やさないとダメ。名古屋や関西からの観光客だね。
で、残念だけど伊豆縦貫道の開通が示唆するのは、東名高速経由のマイカーとバス増加。
これによる新幹線の増停車は期待できないね。三島基準で5分も短縮しないでしょ?
人口増加は、東京・横浜への通勤客が増えれば朝夕のこだま増便があるかも、という程度。

熱海との比較をしたいようだけど、JR東海はそういう観点で停車駅を決めないのでナンセンス。

で、三島ってそんなに新幹線の乗降客が増えてるの?そこ重要よ。
509名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:28:33 ID:xuFruVxk0
三島なんか停める価値ないだろ。
510名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:32:52 ID:YK3gB3pg0
>>509
お前が決めることではない。もちろん他の奴らもだ。
511名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:35:06 ID:9BfSmGU6P
三島から東京まで通っていますが、昼間のひかりについては見たことないので分からないですが、
早朝のこだまと夕刻のこだまは、もう少し増やしてほしいかなとは思います。
早朝の場合は、特に三島基準で7時代に出発するものは、三島駅の段階で立ち客が出ることは稀ですが、小田原からはほぼ立ち客が出ます。
また帰りのこだまは、18時〜20時くらいの時間帯は新横浜からは確実に立ち客が出る状態です。

個人的には、早朝は難しいかもですが(可能なら増やしてほしいけど)、夕刻のこだま増便はあったらいいなと思います。
現状回送で三島行きが何本があるみたいですし。
加えて、夕刻のみでいいので、一部下りひかりの三島停車もあったらなと思います。

早朝と夕刻のみ利用する私から見れば、三島はそんな感じ。
512名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:30:33 ID:c0Md96wmO
ひかりの三島停車は増える可能性が高い。なぜなら東海の社員研修センターが名古屋が無くなって三島に統合され社員を運ばなあかんから。
513名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:05:19 ID:9sWIyWNRO
社員を運ぶくらいなら回送か臨時列車にでも乗せりゃいいんじゃないの?
51476の101:2010/10/05(火) 16:30:14 ID:B+WvEfT/O
車両運用報告
・ 473A…C33
・ 659A…F9
・ 663A…C2
・ 45A…N4
・ 519A…B4
・ 669A…C51
・ 237A…Z30
・ 479A…F2
515名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:39:15 ID:wMELDs7PO
次のF編成の全検はF3orF4のいずれか。さてどっちかな?
ちなみに2012年3月以降は東海道に乗り入れ出来なくなるのは確実なことから、そろそろ打ち止めないと無駄な費用がかかってしまう。
516名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:53:28 ID:mrqXUBvLO
東京〜名古屋間で静岡と浜松を除いて「ひかり」の停車を

増やす優先度は豊橋、小田原、三島の順番だろ。

熱海は別に「こだま」だけでもいいんでは?
517名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:55:06 ID:pDGqgmhs0
>>512
むしろ社員の移動だと会社側が移動列車を指定してくるだろうから
思い切り空いている時間帯のこだまに乗せられるぞ。
518名無しの電車区:2010/10/05(火) 18:41:11 ID:D3UbaO4L0
思い切り空いている時間帯のこだま・・・

名古屋からはこだま630・692、
三島からはこだま631・687があてがわれそうだ(汗)
519名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:46:56 ID:X4dPppsAO
ひかりはひかりで混んでるから、小田原・三島ならこだまを増やせばいいんじゃね?
遠近分離ってやつよ。
520名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:57:06 ID:cSldBmMi0
>>119
仮に滋賀がもう一度駅設置請願運動起こしてもJRは拒否するよ
また建設途中で契約を白紙に戻されたらと思うと契約できない
521名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:59:44 ID:h80sue6V0
駅弁マニアの自分には、草津駅の弁当が発売されそうな
栗東新駅はぜひとも作って欲しかった。
522名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:33:54 ID:hdUrtptD0
山陽のぞみの定期列車に700系ダイヤが多く残っているようだが、
これがN700系ダイヤになるのは、やはり再来年だろうか。
523名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:19:40 ID:2ihVD1Yc0
>>522
定期列車は来春、臨時は再来年以降。
524名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:26:10 ID:o4qPvJMl0
>>516
お前が決めることではない。神にでもなったつもりか?
525名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:08:43 ID:BaV/akPd0
>>523
臨時は700系が消えるまでN700系ダイヤになりそうもないですなw

>>524
そろそろスルーでよくないですか?
526名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:10:46 ID:bySfW9fV0
九州新幹線って、東京・品川より短い区間がありそう。
527名無し野電車区:2010/10/06(水) 03:01:44 ID:8nFBrcu60
日曜深夜よりZ58鳥飼に陸送開始、来週多分木曜深夜まで
528名無し野電車区:2010/10/06(水) 05:20:41 ID:eu4nY4FMO
鉄ヲタって何で上から目線なんだろ
公共交通機関に迷惑かけ1日中パソコンに張りついてる分際でよく言えるわ
529名無し野電車区:2010/10/06(水) 07:35:14 ID:ONuYOohC0
>>525
当分はドクターイエローの走れるスジを残しておかないといけないしね。
530名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:34:08 ID:zfgB0Ous0
S7〜S10編成 N16編成の動きはないねぇー
531名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:42:03 ID:IL5zgCSz0
今日はZ0がのぞみ304のスジで上がって行ってるね。
ところでZ0ってコムトラック上ではZ99編成として登録されてるってホント?
532名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:12:42 ID:oOyYnxuFO
どうやってお前ら筋仕入れてんの?

社員から内通者でもいんの?
533名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:17:11 ID:IL5zgCSz0
>>532
見たままですよ。
106AがZ53、108AがZ11、460AがJ57
501AがF5、697AがF9、
みたいな感じです。
534名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:29:42 ID:YazbWMqC0
新快速に「セントラルライナー」や「名鉄特急」みたく、座席指定車両が欲しいな。静かに乗りたい。
新快速のトイレによくお世話になる。長距離移動の時のトイレは助かる
甲南山手駅の改札前掲示板で、新快速の歴史を振り返る企画をやってる。
最新の225系はもちろん、153系や横須賀色の新快速(113系?)もあったんで、興味のある方は是非どうぞ。改札内です。

2004年の日本シリーズ中日×西武第7戦をやってる時ちょうどフェリーの大部屋でテレビ見てたんだが
テレビの前の兄ちゃんが「皆さん、チャンネル変えていいっスか?」って聞いたら
まわりの数十人の客が誰も異議を唱えなくてワロタw

首都圏以外の球団で全国規模で大きく取り上げてくれそうなのは阪神か初優勝の楽天ぐらいじゃないか
ソフトバンクが劇的に優勝したが、全国的には今ひとつの反応
福岡は、凄いようだけど
名古屋も同じような形だろうな

昔ナゴヤ球場があった頃は、新幹線の車窓から見ることが出来て良かった。
今は、本拠地が大曽根のほうに移転したから電車から眺めるのが不可能。
因みに新幹線から「中日」対「巨人」の試合を眺めたことが、ある。
もちろん一瞬で通り過ぎたけど。それにしても何か中日の優勝は、本当に嫌だな。

阪神が優勝すれば、来年の春は1ドル=110円になるはずだろうね。
阪神が優勝した年の翌年からいい景気がくるというシンクスがあるのでは?
25年前だって、バブル景気に繋がったし、星野の時は景気回復に繋がったんじゃね?
いや、阪神が日本一になるとケンタッキーのおじさんが道頓堀に飛び降りさせられたり、
興奮した人たちに物が壊されるから経済効果は、中日より大きい

自分はベイスターズの動向が気になる。
川崎からロッテが移転して、横浜からベイスターズが移転したら、神奈川から野球球団が居なくなる。
スレ違いスマソ。
53576の101:2010/10/06(水) 12:32:46 ID:4p+M0pN6O
車両運用報告
・ 105A…Z7
・ 649A…C51
・ 225A…C49
・ 469A…C27
・ 29A…Z4
536名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:30:31 ID:xmtMbBO90
最近N700に置き変わるのぞみの本数少ないね。時刻表出る度に2本位とか。
537名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:59:22 ID:CtLmzxYwO
その代わり、臨時のN700が急に多くなった
538名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:10:51 ID:IL5zgCSz0
東海道新幹線(東京〜新大阪)
19時00分現在
品川〜新横浜間において、こだま677号の車内で非常ブザーが扱われたため、下り一部の列車に遅れが発生しています。

だってさ。現在東京の発車はほぼ定刻。
539名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:31:21 ID:Hri9ZfYd0
初心者の質問で申し訳ないが。
車両運用報告に書かれている"Z1"とかって、
運転台のところに書かれている文字のことだよね。

新幹線乗るたびに、読み取ってここに投稿しようかと思うのだが、
あっという間に通り過ぎてとても読めない。

なんかいい読み取り方があるの?
540名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:37:01 ID:BaV/akPd0
>>539
駅で列車待ちの間に見るのがいい。
ちなみに、700系以降の車両は、7号車や11号車にも編成番号が書かれている。
541名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:49:55 ID:JQlChVei0
>>539
まずはどこに記号が書いてあるかを把握しておく。
そして通過列車が来たら、記号が書いてある場所を追っかけフォーカスさ。
何箇所も追いかけようとすると見逃すので、先頭車両だけを追いかけるのがいいと思う。
動体視力を鍛えておくといいよ。
542名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:09:36 ID:ONuYOohC0
東京での折り返し整備時間は最短で6分、1編成あたりの清掃チームは女性44人と
給水タンク交換などの担当の男性11人。
ttp://doraku.asahi.com/earth/showashi/index.html


そりゃ品川折り返しがなかなかできないわけだ。
543名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:13:52 ID:ONuYOohC0
>>539
運転台の上、乗務員用ドア、7号車と11号車の業務用ドア、
あとは車両番号(777-5が見えたらZ5とか)を目を凝らして見る!
544名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:11:21 ID:WsjKaWCQ0
明日は東京→京都 お召し
545名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:24:02 ID:W7OaWURpO
J編成の博多入線ってもうない?
546539:2010/10/07(木) 00:28:02 ID:MlrRuxd00
>>543
777が付いたらZなんですか?
どこかに対応表とかあります?
車両番号から分かるなら、なんとかなる気がします。
あと、7/11号車にもあるんですね。気にしてみます。

>>544
みたいですね。
私は奈良市民なんで、週末まで時間に余裕を持って行動することにします。
って、スレチですね。
547名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:16:03 ID:yPPVyVjiP
>>543
それでZ5の10号車だと自然と思った俺はもう病気かもしれない。

車両番号だと、300系って末尾が必ずしも編成番号-1になってないよね。
あの辺りの法則が分からない……。
700系は全て(じゃないかも?自信ない)編成番号-1だし、
N700系も全て(同上)編成番号と一緒だし。
548名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:58:46 ID:LWoVFMbaO
>>542
給水タンク"交換"ってのも変な表現だな

まるで水タンクを臨修で取替えしてるみたいだ
549名無し野電車区:2010/10/07(木) 02:56:14 ID:Pbx13Fhb0
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■   

550名無し野電車区:2010/10/07(木) 04:29:19 ID:J3FreJXD0
>>545
可能性はまだあるが、ほとんどないかもしれない。
臨時博多のぞみが300系の場合、F編成の割合が増えているのはわかるが。

>>546
777- というのは、N700系の10号車。Z編成だけでなくN編成にもある。

>>547
>車両番号だと、300系って末尾が必ずしも編成番号-1になってないよね。
300系中間車の車両番号には、以下のものがある。F編成の場合は+3000。
・2号車、6号車:{(編成番号-1)*2}-1
・12号車、14号車:(編成番号-1)*2

>>549
相生はどこへ行ったw
551名無し野電車区:2010/10/07(木) 04:43:09 ID:36D1Kb030
新栗東駅ができてたら100人程度だったろうな
552名無し野電車区:2010/10/07(木) 04:49:41 ID:pTKlNrwi0
>>549
西明石もないぞw
553名無し野電車区:2010/10/07(木) 04:54:37 ID:PxxpgdCj0
>>528
一部の基地外だけを見て全部がそうであるかのように言うのはやめてもらいたいね
554名無し野電車区:2010/10/07(木) 05:04:03 ID:3vGIMZFdP
三原がない
555名無し野電車区:2010/10/07(木) 06:43:05 ID:bqEc1xhj0
>>549
乗車人員と乗降人員がごっちゃになっている。それにデータが古い。
概ね、

乗車人員x2=乗降人員

例えば乗降人員になっている駅:静岡、浜松、米原、三島
乗車人員になっている駅:小田原、豊橋、熱海、掛川
556名無し野電車区:2010/10/07(木) 06:44:15 ID:bqEc1xhj0
>>555
訂正。
三島は乗車人員になっている。
557名無し野電車区:2010/10/07(木) 07:47:29 ID:b1Pm3/wVO
>>546
77x-、78x-がN700系
71x-、72x-が700系

7xx-3xxxが西日本車
7xx-xxx(-xx,-x)が東海車

ということから、何系かと所属を調べて
N700系の東海車:Z
N700系の西日本車:N
700系の東海車:C
700系の西日本車:B

N700系とB編成は、下2桁が編成番号
700系C編成は、下2桁+1が編成番号

例:
786-706:Z6 (11号車)
785-3507:N7 (13号車)
725-608:C9 (+1となる)(12号車)
717-3010:B10 (+1とならない)(10号車)

と、一通りポイントを書いてみたが、
変換を間違えてもいけないので、車両番号をそのまま書いた方が確実な気もする。
558名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:06:41 ID:bqEc1xhj0
>>549
こちらの方が比較的正確。ただし、在来線と新幹線が同じ会社の場合は
在来線から新幹線への乗換人員は含まれていない(例:岡山など)。

新幹線駅乗車人員数データ


東京  83000(2009年)
新大阪 61000(2009年)
京都  31000(2009年)
新横浜 29949(2008年)
品川  28000

静岡  18150(2000年)
博多  16776(2006年)
三島  13300(2000年)
浜松  11630(2000年)

岡山  11205(2007年)

小田原 10523(2008年)
小倉  9161(2006年)
新神戸 7652(2008年)
豊橋  6534(1997年)
米原  6087(2008年)
熱海  4906(2008年)
新富士 4854(2008年)
掛川  4230(2000年)
559名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:07:40 ID:bqEc1xhj0
岐阜羽島3232(2007年)

東広島 1233(2007年)
新尾道 1113(2007年)
新岩国 967(2007年)
新倉敷 914(2006年)
560名無し野電車区:2010/10/07(木) 15:57:29 ID:jQEWO6yk0
広島・・・
561名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:43:07 ID:HRsPGVOa0
何で徳山にのぞみが止まるの?
新山口はわかるけど・・・
562名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:30:30 ID:VxtHa/gx0
どっちも同じようなもんじゃん
563名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:33:44 ID:yAPFs/wV0
>561
コンビナートがあるからその出張のためだろうな。
564名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:40:02 ID:ffOqcZDd0
>>561
赤い光時代からの伝統
565名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:09:29 ID:eUO4ZxLf0
減速したついで
566名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:00:52 ID:HRsPGVOa0
>>562
新山口は県庁所在地の駅で宇部や防府も勢力圏に入るし、
秋吉台や秋芳洞や萩や津和野の観光にも便利じゃん。
567名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:09:39 ID:qc+Zf73a0
観光利用ってそんなに見込めんの?w
568名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:43:03 ID:Yz4KB7Rw0
山口の県庁所在地なんてどーでもいい
新山口も徳山も大差をつけるほどの違いは無いってことでしょ
569名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:51:44 ID:krlmGR1c0
新山口停車はSLだろ?
570名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:54:32 ID:krlmGR1c0
東海道新幹線の最高速度が引き上げられたらそのうち、静岡、浜松、米原のいずれかがのぞみ停車ってなりそうだな。
下手すりゃ小田原、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島のいずれかまでのぞみ停車ってなりかねん・・・
姫路、福山、徳山の前例があるしな。
571名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:56:42 ID:krlmGR1c0
もう最速のぞみは開業以来全列車停車駅プラス名古屋でいい。
東京、名古屋、新大阪、岡山、広島、小倉、博多
これでいい。
過去は品川、新横浜、名古屋、京都、新神戸通過すらあったし。
572名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:41:52 ID:cLWZYjni0
運用報告
663A B5
113A Z32
233A C21
648A J51
573名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:44:31 ID:mstIVEFE0
米原は廃止したほうがいいよ
北陸方面への乗換はしらさぎを全部名古屋発とすればいい
574名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:57:50 ID:cLWZYjni0
スレチが多いな
575名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:35:57 ID:cLWZYjni0
478AはF2
576名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:44:59 ID:4NpCC/IQO
最速なら東京、品川、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多停車のAタイプと、
東京、品川、名古屋、京都、新大阪、新神戸、小倉、博多のBタイプで。
空路が無い東京〜名古屋、名古屋・京阪神〜岡山・広島の区間を考慮して、飛ばせる所は飛ばせばいい。
577名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:26:35 ID:cLWZYjni0
761AはV7
578名無し野電車区:2010/10/08(金) 18:19:14 ID:QnMIb64SO
新山口も徳山も、小田原みたいに、自由通路併設、在来線橋上駅舎化されたらいいですね。
広島はそうなるのですね。
579名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:14:55 ID:cLWZYjni0
運用報告 46AはZ53、748AはV2
580名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:15:54 ID:3qOEByd00
>>576
新横浜に止まらないのなら新神戸にも止めなくていいよ。
三宮へは新大阪から新快速で充分。
581名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:06:55 ID:EQXZX5chO
現実見てない奴は他のスレ行けよ
582名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:33:17 ID:T+VCeeUVO
700>>500>N700>>100>>>>>>>>>103>汚物300
583名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:46:03 ID:u22EMQtQO
掛川とかバカにしてたけど、けっこう乗ってくるよ。
584名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:23:53 ID:jB938TkX0
>>576
最速なのに京都・新大阪・新神戸の3連停はいかがなものかと
585名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:27:41 ID:QnMIb64S0
>>570
姫路・福山・徳山・新山口のぞみ停車はひかりの多くがのぞみに格上げされた影響。
速度向上とは特に関係ないと思うが。
586名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:29:04 ID:XiTFB4Kp0
>>583
こだまって意外と客が乗ってる事が結構あるよな。
ひかりの乗客数が減ってるのにこだまは横ばいなのも何となく理解できる。
587名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:29:49 ID:JN/vLSe20
>>584
関西人のオナニーに付き合う必要ない。
夢が見たいんだろ。
588名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:07:13 ID:Wg62scRV0
>>586
こだま661か663か忘れたが、東京駅の空席表示で普通車が満席になっていた。
指定席の席数が少ないとはいえ、利用率が悪くはないようだ。
また、山陽区間でも、こだまの指定がとりにくい状況が続いている。
のぞみの利用者が回復したのは、速いというイメージのせいかもしれない。
589名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:04:40 ID:hk5etlhb0
>>561-569

山口もある意味冷遇されてたな。
590名無し野電車区:2010/10/09(土) 03:58:55 ID:5m6tis1v0
盆、正月、GW以外でこだまの自由席に座れない状況なんてあるのか?
591名無し野電車区:2010/10/09(土) 06:06:28 ID:0Zvh/wThO
朝の通勤時間帯、夕方の帰宅時間帯。
592名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:35:10 ID:uAeyM5sL0
>>590
いままでこだまの自由席にさえ座れんかったことはなかったけどねえ
593名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:36:49 ID:uAeyM5sL0
山陽区間での話ですが・・・
594名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:39:50 ID:JUrb1C3c0
エクスプレスカードができて以来、すっかり自由席に座らなくなったナ。
そんな輩、多いでしょ。
595名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:47:25 ID:PQk0aGG30
エクスプレス予約の普及につれて、金券ショップでのばら売り回数券の値段も比例して下がってるよ。
あと、ひかり早特という激安きっぷもあるし(これはひかり限定なので関西出張では使いづらいが)。
俺も名古屋や関西への出張には往復EX-ICではなく、時刻のわかっている場合はそっちを買うことも多い。
596名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:06:30 ID:bUXTgmh70
>>590
11月の休日の夕方、京都から上り方面がえらいことになるときがある。
指定は全部埋まってるからこだまの自由席もパンパン。
まあ名古屋でごっそり降りるんだけどね。
59776の101:2010/10/09(土) 08:36:20 ID:17ax7BVbO
車両運用報告
・ 631A…B13
・ 633A…F9
・ 101A…Z52
・ 463A…J59
・ 639A…C40
・ 17A…Z4
・ 505A…C23
598名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:07:45 ID:l44hODs40
>>590
朝の通勤時間帯に新横浜→東京を利用するときは、こだまを避けている。
品川から着席できても意味はないから。
ちなみに、夕方の下りは、品川発車時点で自由席はほぼ埋まっている。

>>592
指定席より自由席のほうが空いている。
エクスプレス予約で指定をとって、自由席に行ったことはよくあるw

>>594
ほとんどグリーンになったw
599名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:39:29 ID:+5li3B7K0
運用報告
6155A__B10
745A__V5
19A__Z48

213AはB編成
600名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:49:13 ID:+5li3B7K0
20AはN13
601名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:34:07 ID:HVqCVySI0
関西ではJ-WESTカードでビックカメラと一緒の扱い。

この3連休も東京〜新大阪ガラガラでしょ。
でも高速道路は渋滞が凄いんじゃないのかな
602名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:01:44 ID:zKx+v3fF0
昨日の夕方から今朝までの下りはそんなことないでしょ
明後日の夕方も
さすがに3連休なんだから
603名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:51:55 ID:0Zvh/wThO
HVqCVySI0 は、引きこもりのニートくんだから、世の中と言うモノがわからんのだな。悲しい事に。

ちなみに今朝の99Aの自由席は品川から満席。
604名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:48:02 ID:lWxOWJKXP
673A F5(所定J)

あと、原因は分からないけど481Aの小田原通過が5分程遅れてた。
605名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:03:31 ID:+5li3B7K0
運用報告
239A__Z43
479A__F9
51A__Z10
50A__Z17?
606名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:14:00 ID:w+j9VLDYO
もうじき新横浜な車内から書き込むテスト。
607名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:57:56 ID:+5li3B7K0
769AはK60、56AはZ50
今は新幹線に乗ってないw
608名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:59:41 ID:gkMze9S5O
いま車内でひとり酔っ払って、周囲に迷惑な客がいるが通報してよいか?

さっきも車内販売員にからんでた。
609名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:14:49 ID:UOCG8V0O0
>>608
気付かれないように乗務員に通報
610名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:51:17 ID:qUoxHLC7O
・737A…C8
・495A…N1
・508A…C24
・212A…Z36
611名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:54:31 ID:qUoxHLC7O
【訂正】
737AはV8の間違いです。
61276の101:2010/10/10(日) 08:39:43 ID:NAWy6oiLO
車両運用報告
・ 631A…B9
・9497A…C44(団体)
・ 463A…J52
・ 639A…C28
・ 17A…Z45
・ 505A…C36
・ 702A…C18
613名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:16:02 ID:JRbuh0+gO
名駅にて
217A Z50
465A J51
23A Z5
639A C28

12A Z3
614名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:21:27 ID:PMvfTVmo0
>>603
秋分の日の3連休も満席続出だったからな
16両が次々来るのに満席な東海道新幹線恐るべし
615名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:24:57 ID:5wJ0xJYC0
>>614
3連休は敬老の日だろ?
616名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:33:50 ID:PMvfTVmo0
>>615
敬老の日だったなスマソ
617名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:06:17 ID:Y03C/InJ0
120AはZ28、552AはE6

明日の上りは比較的早い時間帯でも席が埋まっている様子。
618名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:55:32 ID:Y03C/InJ0
219AはC45
619名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:53:06 ID:roBGDmqOO
こだま632(名古屋7:24→東京10:17)、この時間帯で電車だけ、得に土曜日は普通車指定席は×であることが多い。
時間的に使いやすい?
620名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:02:10 ID:ayBqct+i0
こだま630号と間隔が40〜50分空くのも原因じゃないかと。
621名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:09:46 ID:roBGDmqOO
>>598
新横浜で、こだま804(7:51)より、その後のひかり500(7:56)を待っている人が多い状況を見たことがあります。
直感では、こだまの方が座れそうな感がありますが..
62276の101:2010/10/10(日) 18:16:07 ID:NAWy6oiLO
車両運用報告A
・7191A…C13
・ 59A…N12
・ 677A…B10
・ 249A…Z32
・ 483A…C9
・ 61A…N4
・ 251A…C21
某テーマパーク帰りの人が多いこと…。

>>619
例えば買い物で出掛ける場合、大半の店舗が10時開店だから、開店後すぐにこだわらなけるばちょうどいい時間帯だと思います。
あとは指定席3両の争奪戦ではないかと。
623名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:20:40 ID:dU3Pu7AxO
新横浜から指定席が解放されるから。
と思われる。

こだまの始発駅から乗る人との住み分けが出来ているんじゃない?
624名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:24:33 ID:roBGDmqOO
>>620
こだま630とこだま632の間に、こだま810がある。だが、全車自由席だから、無難に指定席取りたいので、後続のこだま632に集中する..?
こだま810でそれなりに人をさばくことができるはずなので、こだま632の自由席はすいていると思いきや、混んでいるのですよ。(新横浜到着時で。)
625620:2010/10/10(日) 19:06:35 ID:ayBqct+i0
浜松〜小田原間で東京先着だからか?
626名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:00:37 ID:Y03C/InJ0
運用報告
237A Z9
583A E16
7186A C5

新横浜では、800Aに間に合わなければ
のぞみ・ひかりの指定席開放まで着席のめどが立たないと思う。
実際はどうかな?
627名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:52:06 ID:14dY2eGe0
>>619
こだま632号は名古屋から東京への「ぷらっとこだま」の最初
の列車だから。
こだま630は浜松や静岡からはぷらっとこだまの設定があるが
名古屋からは設定がない。
土曜日のこだま632の普通車指定席が×なのもその関係。
レジャー客の利用多い。
628名無し野電車区:2010/10/11(月) 05:27:41 ID:xVxQvHuWO
例えば新横浜から上野に行く場合、品川と東京どっちで乗り換えたほうが早い?
629名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:52:06 ID:Q3br00bx0
>>628
東京から上野で在来線を使うとすれば、乗換時間がほとんど変わらない分、東京のほうが早い。
新幹線と在来線とは所要時間が5分ほど違うので、1〜2本前の電車に乗れる計算。
ちなみに千葉方面へ行くなら品川が早い。
630名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:19:17 ID:P2xG4Jf/O
きょう品川あたりから、ほぼずーと富士山が見える。
E席がオススメ。小田原手前あたりがキレイだ。
631名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:46:08 ID:aNmygfxxP
13Aとして真っ白いZ56が営業運転開始。新車の匂いが凄い。
700A(C45)は休日早朝とは思えない混みでわろた。
632名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:29:09 ID:1xmnPKNbO
>>630
富士宮に住んでるが久しぶりに富士山見た
新富士は行きづらいから三島から新幹線だ 新富士って一度しか使った事ないわ
633名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:00:31 ID:P2xG4Jf/O
大井川までくっきり見える。
名古屋の富士見台では、見たことないが…
634名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:00:39 ID:2P+rx54p0
山陽新幹線は最近乗り心地が良くなったような気がする
というよりぶっちゃけバラスト軌道ばっかりになってきたような気がする
バラストの方がコストが安いの?、雪降ったとき困るような気がするんだが
635名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:45:54 ID:FnNFVAt0O
464A=C9
640A=J52
639A=C43
465A=J34
岡山ひかりは外国人さんイパーイ

観月の夕べコンサートのため京都へ向かってますが、このコンサートの応募者数って例年どれくらいなんだろ?
東海公式サイトでの定員は各400人だったはずだが
636名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:28:10 ID:/lpxhCOM0
N700系は同じ電動車でもモータ音がうるさいところと静かなところがあるな
637名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:21:41 ID:GN7gnXt80
19A Z46
745A V5
21A Z55
468A C36
546A E12
20A N12
120A Z24

>>635
ジャパンレールパスではのぞみに乗れなかったと思いますが…
638名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:48:47 ID:P2xG4Jf/O
パ・リーグの予告先発みたいに運用も前日に発表すればいい。
639名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:56:57 ID:FnNFVAt0O
>>635
ですね、だから外国人客はひかりに集中する。
私の乗った車両では日本人客が自分あわせて3人しかいなかった
640名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:58:21 ID:FnNFVAt0O
自己レスしちった
>>637さん宛です
641名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:26:13 ID:fMfVp/+a0
>>638
予告運用
1A→Z56
9301A→J22

ビジネスマンの方、朝イチの予約はお急ぎくださいw
なんてな。
642名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:41:49 ID:GN7gnXt80
上りのぞみと豊橋停車ひかりの場合
浜名湖が見えたら、新横浜まで約1時間。
643名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:10:31 ID:GaK95L7k0
>>639
口つぐんでりゃ日本人と区別の付かない外国人もいるけどね
644名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:35:28 ID:1xmnPKNbO
>>636
ちなみに300系はモーターの音より付随車のビーって高い音の方が気になる
トランスかな? グリーンで9号車だったから損した気分だった
300系は1号車が一番快適
645名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:55:22 ID:slTxF1gI0
>>644
9号車はトランス積んでますな。
646名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:18:47 ID:ytcvGw+90
3連休で指定席が満席の状態だったら、臨時列車の追加運転くらいはしておくべきだろう。
647名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:22:45 ID:GHODHjDb0
>>638
夜8時以降に東京駅へ行くと翌日の編成が何かくらいは分かる列車があるよ
例えば
回送905→翌日99A
703A→翌日702A、209A
809A→翌日706A、19A、40A
のような感じ
648名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:28:22 ID:ytcvGw+90
>>585
確かに。
ただ、のぞみ優先ダイヤへ移行された当時は原則として700系か500系(博多発着のみ)が充当された。
移行される前はひかりだが、100系から300系や700系に置き換えられ高速化された。
山陽定期のぞみが全て300キロ運転になると停車駅が1駅追加されるようだ。ただし、一部を除いて新山口停車列車を除く。
標準所要時間2:28〜2:33となる。
649名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:32:05 ID:A/ZKwdGgO
混みすぎワロタ
650名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:34:47 ID:uzs/4j3A0
>>644
>300系は1号車が一番快適
ユニットに属さない車両だからか?
651名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:48:20 ID:WooC6zNZ0
ぷらっとこだま、周りガラガラなのにABCD単独客で占めて座らされてワロタ
652名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:43:38 ID:BFF64YkB0
>>651

エクスプレス予約でこだまを使う時に、前日までぷらっと同等の値段
にしてくれたらいいのに。
653名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:47:39 ID:MOwoI6bI0
エクスプレス、短距離ってまったく割引ないもんな。
654名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:56:57 ID:YjAaWBUT0
>>646
お盆や正月にいつもやってる予約し損なった人向けにやってるあれか
お盆や正月に比べたらそれほど混まないから変に出すとBとか
最期に埋まっていく席に空席を出してしまうからやらないんだろうな

ところでNHKの21時の全国ニュース
3連休最終日という事で関東圏の高速道路の渋滞情報は流すけれど
いつものことだが新幹線と航空はなぜか流さない
こういうのが>>601みたいなのを生み出すんだろうなと思った
655名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:07:56 ID:yirnLH/N0
年末年始と3連休最終日の違いは全席満席か普通車のみ満席かの違い
656名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:17:10 ID:CBZwl6I80
>>653
指定席を使う限り、通常価格より常に510円以上安いはずだが。
657名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:01:19 ID:oIDZTMc4O
新大阪改良で岡山ひかりは新大阪止まりになるみたいだね
65876の101:2010/10/12(火) 08:34:34 ID:z9jokwoCO
車両運用報告
・ 631A…B5
・ 633A…F7
・ 101A…Z5
・ 463A…F9
・ 639A…C49
・ 17A…Z54
・ 505A…C10
・ 806A…J22
659名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:49:20 ID:JLI3VkNCQ
>>657
ソースどこ?
660名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:17:51 ID:HsVKD+gn0
岡山ひかりはBやFの検査入庫の目的もあるからなあ。なくすと運用が大変だから残ると思うよ。
661名無し野電車区:2010/10/12(火) 10:46:09 ID:QzGXuDIm0
BとFを全て東海が引き取らない限りは有り得ないわな。
今さら山陽のぞみにBやFを入れるわけにもいかんしな。
662名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:09:51 ID:CR3BSH4K0
>>621
それは違うな。

ひかりは静岡の次が新横浜、首都圏への通勤客が多い三島は通過。
こだまはその三島・熱海・小田原で通勤客を乗せて新横浜に着く。

どう考えてもこだまの方が混んでるでしょう。
しかも「ひかり」はグリーン車を除いてどの車両も利用できるからし
大票田の名古屋からなら「ひかり」より21分後に名古屋を出る始発の
「のぞみ」との差は7分でしかないから「のぞみ」を利用する人が多い
と思う。
663名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:50:32 ID:STNuQPeh0
年に数回しか利用しないんだけど、車内検札ってやめたのかな?
先月末、東京から小倉までのぞみの自由席往復利用したけど1度も来なかった。
664名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:52:59 ID:9VhNYhkH0
こだまの普通車は検札ないの?
665名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:58:56 ID:DI6lDAY4O
検札普通にやってるよ
こだまは空いてる時必ず来るし
のぞみ繁忙期はやってなさそう…通路移動出来ないから
666名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:04:08 ID:9VhNYhkH0
>>665
平日で小田原から静岡まで乗車したが来なかったぞ。ガラガラだったが・・・
667名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:45:51 ID:myD8OOoP0
抜き打ちでやってるのかな?でも、毎回逢うよ車内検礼。

検礼の省力化は、東京〜博多の全駅で自動改札になったのも
大きいかもしれないね。
668名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:32:47 ID:j1jhxKYH0
>>660
岡山ひかりの山陽区間なんて8両編成で足りる程ガラガラだからなぁ。
もし>>657が本当だった場合を考えると
岡山よりも新大阪の方が博多へ帰る手段は多そうだわな。
朝晩限定でRSを置き換える目的での16両編成のひかりとか
一旦東京へ行って折り返し臨時博多のぞみとか
同じく東京から姫路ひかり→次の日のこだまとか。
669名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:58:28 ID:siEl6olV0
>>667
山陽区間でのこだまで車内検札に遭ったことは一度もないなあ
上り岡山ひかりで岡山から乗った時になんどかあったが。
670名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:05:03 ID:PYu+RDtkO
いつ乗っても検札がくる!!

来ない事ってあるの?
671名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:08:31 ID:hmjw2f8V0
来て困ることでもしてるのかw
672名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:27:03 ID:XwTtNx/a0
西明石の人は東京に来る時はどんなルートで新幹線に乗りますか?
以下のルート以外にあります?

西明石→こだま→新大阪→のぞみ
西明石→こだま→新神戸→のぞみ
西明石→新快速→新大阪→のぞみ
西明石→新快速→三ノ宮→神戸地下鉄→新神戸→のぞみ

673西明石ユーザー:2010/10/12(火) 19:35:17 ID:1ywPpe17O
岡山ひかりで西明石から東京直行。
安い航空券が取れたら神戸空港からスカイマーク。
67476の101:2010/10/12(火) 19:53:01 ID:z9jokwoCO
車両運用報告A
・ 61A…N8
・ 251A…C23
・ 253A…C36
・ 679A…C56
・ 117A…Z24
・ 525A…C43
675名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:01:14 ID:if2aLkOS0
>>672
二行目一択
新大阪まで新快速は時間考えると幾らも安くない。

最近東海新大阪を使ったことがない俺はエクスプレス予約歴三年半。

676名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:22:01 ID:oIDZTMc4O
>>660
岡山ひかりの廃止と同時にF編成はなくなるみたい
F編成の廃止によるN700追加投入がないのはこのため
B編成は東海道こだまと朝夕に一部残る岡山ひかりで出入庫するみたい
677名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:29:32 ID:Mn7CC2fD0
東京〜新大阪往復運賃(往復割なし)>>東京〜西明石往復運賃(往復割あり)

678名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:31:18 ID:PUhlevUe0
J編成は来年度引退だけど、F編成は新大阪駅の工事が終わる2〜3年後まで残るんだろうか?
679名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:33:19 ID:qwpOQbDG0
>>677
往復割引は乗車券部分のみなので、>>672の4番目以外は全て恩恵を受ける。
680名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:53:11 ID:BRcUSthC0
三河安城ユーザーだけど、豊橋〜新横浜ノンストップのひかりに初めて
乗ったみた。少ない本数だけど調べて乗る価値がある。
今後、三河安城駅が使いにくく感じるな。
681名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:07:06 ID:sL8pOYaP0
>>660,>>676
岡山は仕業検査のみで交番検査もできないので、博多まで送らないといけないはず。
仕業検査のみなら東海に代行してもらうことも可能になっているはず。

>>678
過去の引退を確認してみたら、さよなら運転は東海車で行われているみたい。
つまり、東海の最後のJ編成の引退と同時に、F編成は乗り入れできなくなる。

>>676
> F編成の廃止によるN700追加投入がないのはこのため

ただ、代わりに走らせるこだま用に短編成を増やさないといけない。
RS運用から外れるE編成が発生するが、それに対してK編成を廃車をしないことで対応かな。
682名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:07:56 ID:pEwGKyFo0
>>672
これが明石だと、明石→新快速→新大阪→のぞみ自由席
なんてのが増える。

>>677
新神戸駅の券売機付近に、東京までの往復利用は乗車券を西明石から買うと
トクだという張り紙があったような。昨日新神戸にいたのによく覚えてないww
683名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:16:43 ID:Symcova50
>>681
N700Sが700Eより3編成多く造られるが不足するこだま用に充てる為か?
684名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:30:04 ID:HJIsz4ABO
>>681
来年から岡山でも交検開始
685681:2010/10/12(火) 22:55:19 ID:sL8pOYaP0
>>684
という噂を聞いたことはあったのですが、
交検ができなくても岡山ひかりが毎時有ったのに、
開始と同時に岡山ひかりを無くすというのがどうもしっくり来なくて。

>>683
いや、P編成・K編成の数と比較した方がいいな。
4/1時点で残っているP+Kが20編成に対し、S編成が19編成なので1編成不足。
686名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:19:24 ID:Symcova50
>>685
スピードアップすれば所要数も減るでしょ
68776の101:2010/10/12(火) 23:20:39 ID:z9jokwoCO
>>664-667
平日の朝晩はあまり遭遇しませんが、日中はよく遭遇します。土曜・休日は朝でも遭遇します。

>>683
九州直通に伴う予備編成増強では?上りは九州内で大幅な遅れが出た場合、博多から特発を出すとか言ってたような気がします。

>>685
P編成とK編成でそれぞれ予備編成を確保しなければならないので、S編成一本化で編成数は同数と言えると思う。
こだま運用が不足している場合でも、現在あるようなN・B・Fの間合い運用で凌げるかと。
688名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:52:39 ID:sL8pOYaP0
>>686-687
スピードアップやこだまのE編成1本化等で1編成少なくても問題ないとは思ったが、
(>>685は「不足」ではなく「少ない」くらいの表現の方が良かったですね)
新大阪-岡山間にこだまを毎時1本増発させるほどの余裕はできないだろう。
689名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:33:05 ID:nvSUmjer0
いまだにN700営業列車が一本も停まらない、三河安城駅
690名無し野電車区:2010/10/13(水) 05:45:34 ID:gWnCicHJ0
>>689 三河安城だけじゃないだろと思って調べたけど、
新富士、掛川、岐阜羽島、米原にもN700は停まるんだな。
691名無し野電車区:2010/10/13(水) 06:36:50 ID:aNsfTuvv0
米原は廃止でいいよ
しらさぎは全部名古屋発とすれば北陸方面は名古屋乗換で十分だし
大阪北陸は湖西線が今やあるから
692名無し野電車区:2010/10/13(水) 08:51:31 ID:yYoprgauO
>>689
山陽新幹線でも新倉敷、新尾道、東広島、新岩国、厚狭
でもこだま代走たが、N700が営業運転で停車してるぞ。
だから三河安城は全区間で唯一N700が営業運転で停車
していない駅か。
693名無し野電車区:2010/10/13(水) 10:17:19 ID:gkQceitR0
>>685
10/4時点で残ってるP+Kは16編成なのでなんとかなるのではないか?
694名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:07:34 ID:jzWkzP0A0
>>672
ちょっと亀レスですが、月1の利用を7年やっている私は、ひかりか
こだまとのぞみの乗換を名古屋・京都・新大阪・新神戸のどこかで
やってます。西明石−新大阪の新快速は、こだまのない日中の限ら
れた時間だけですね。直通ひかりは300系比率が高いので東京までは
使いたくないです。
695名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:55:47 ID:P5KNZK4UO
台風でN700系がこだまになって三河安城に停車しなかった?
696名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:05:38 ID:cV9Se8yY0
>>691
東海は本音では名古屋〜米原は新幹線に乗って欲しいんだよ。
だからしらさぎの米原〜名古屋はあからさまに低速運転してる。
本音では全しらさぎを米原止にしたいけどさすがに乗客からの
不満が凄くなるのでやらないだけ。
697名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:15:19 ID:jivYhDdp0
新幹線新大阪駅の構内配線岡山方面からの到着と岡山方面への出発が同一ホームで
容易に設定できるようにしてもいいのでは?
698名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:16:52 ID:jivYhDdp0
>>696
でも名古屋〜米原間新幹線で米原からしらさぎ利用の場合新幹線乗継割引が
適用されるから所要時間が短くなることを合わせて考えると多少お金がかか
ってもそれなりのメリットはあるのでは?
699名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:14:42 ID:E6EenCct0
>>697
なんのために?
700名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:53:52 ID:CJgDsjtW0
N700系
701名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:58:29 ID:E6Vw88kQ0
現行で1本しかないのが不満なんじゃない?
702名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:00:43 ID:5DS8G9lI0
沿線火事のため停車中・・・三河安城駅
703名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:06:39 ID:2ssRl6iw0

東海道新幹線(東京〜新大阪)
16時37分現在

16時23分頃より、三河安城駅〜名古屋駅間の、沿線にて火災が発生しているため、上下線の運転を見合わせています。
その影響により、一部の列車に遅れが見込まれます。
704名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:08:23 ID:oSmb+Hqy0
>>699
新大阪発着の岡山・博多方面へのこだまやさくら等の折り返しを容易にするためです
というか現状の新大阪駅の構内配線見ていると東京〜新大阪間の列車を折り返す
には上手くできているけど博多〜新大阪間の列車を折り返すにはダイヤ上
制約が多い感じがする
705名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:11:45 ID:4JEeOWpU0
ヘリうるさいお@刈谷大府市境
706名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:13:39 ID:wnkanE8B0
運転再開@NHK速報
707名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:15:17 ID:2ssRl6iw0
結局、畑で枯葉を燃やしてた感じ?
708名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:56:00 ID:GMswGk4OO
>>707
夕食のサンマを、焼いていたみたいだよ!!
709名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:04:14 ID:4yGg4PRxO
>>692相生は…
710名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:16:10 ID:4yGg4PRxO
↑ゴメンひかり495号停まるだっけなあ。
711名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:24:51 ID:WJNnIgAc0
上り、名古屋で45分抑止された・・・
E席だったので現場見れなかったんだけどどっかに映像ないかな。
712名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:56:59 ID:AnmQ6LnH0
E席(笑)
713名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:11:14 ID:sz35L3BJ0

広島の黄色い115系、かっこいいな。
名古屋あたりで見かける313系なんかよりずっとかっこいい。
714619です。:2010/10/13(水) 21:40:55 ID:ish+q7SpO
>>620 >>625 >>627
コメントさんくすです。
こだま630とこだま632の間隔が50分程度あくことに加え、ぷらっとこだま対象列車であることが、こだま632の指定席需要大だと分かりました。
よく時刻表を見ると、この2列車の間に、三島始発のこだま号が2連続(こだま810,812)。静岡と浜松は連続でひかり停車(ひかり504,506)で、サポート対応できていますね。

こう解析してみると、ひかり506は新大阪発時間を繰り上げて、豊橋にも停車してよいかと、個人的に思いました。
715名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:03:21 ID:0I2RDhxb0
>>714
ひかり506は新大阪発時間を繰り上げる余地が無いので
残念ですが個人的な思いは捨てたほうがよいと思います。
716名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:06:19 ID:8Q5MP6LX0
>>689>>692
2007年7月15日、台風の影響で静岡発新大阪行きのN700臨時こだまが運転されたよ。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=516912
717名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:36:11 ID:JkJsgYcS0
新大阪の拡張はJR東海主導
よってその恩恵をJR西日本が受けることはほとんどない

岡山ひかり(実質岡山〜大阪こだま)はのこるんじゃない?
718名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:12:08 ID:zxL2ZVLF0
>>665
指定席で?
東海道新幹線の自由席は車内検札ある?
719名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:28:33 ID:I5H7rDcH0
>>718
のぞみ自由席は必ず検札あるよ
いろいろ複雑な旅行商品売ってるからねぇ
720685:2010/10/13(水) 23:30:22 ID:M6yA82nd0
>>693
そうなんですね。
4/1現在の情報しかなかったもので。
(って、自分の資料を見なくても>>2とかに最新の情報が載っていたんですね)
(まあ、4/1現在ではまだV編成が8編成揃って無いときだから、それ以降の廃車があって当然だよな。)
721名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:40:13 ID:7Go5EDTS0
>>715
6時20分発にして米原で100A、岐阜羽島で102A、豊橋で206Aを待避すればいいと思うが。まあこうしてしまうと豊橋〜浜松間にかなりの余裕が出来てしまうけど・・・
722名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:44:24 ID:zVcXlYzA0
>>717
岡山ひかりの設定は、東海道側の新大阪の折り返し容量の問題もある。
のぞみを含め山陽にスルーする列車がある程度無いと、新大阪の折り返し容量が足りなくなる。

新大阪の拡張により、山陽にスルーする列車が今よりも少なくても問題なくなるはずで、
かつ、こだまが20番線で折り返せて、23・24番線等の使用が増えないのなら、
新大阪拡張を機に輸送力の適正化が行われても不思議な話ではない。
723名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:25:35 ID:FODMOUbqO
乗り入れ距離の相殺もあるし
多客期に岡山までの東海道からの需要を捌くのには一役買ってると思うんだけどな>岡山ひかり
724名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:39:49 ID:x3Vx25Q8O
確かに16連は供給過剰だが、京都から西明石の移動には便利なんだよな。
725名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:46:40 ID:9c8VCwMH0
>>723
乗り入れ距離の相殺は、新大阪ひかりになっても西日本車を使用できるし、
東海車の乗り入れ距離が減れば西日本車の東海道への乗り入れを減らせばいいし、どうにでもなる。
726名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:02:58 ID:YKZfuZym0
新幹線って、ウイング付けてダウンフォース発生させて本気で走れば
車体が浮かなくなって時速400qぐらいでるもんなんでしょうか?
電車ってブレーキ性能で最高速度がきまってて、多少古い車体でも
本気だせば通勤型で130くらいは出せるって聞いたものだから
727名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:20:55 ID:FODMOUbqO
今の岡山ひかりを新大阪止めにしてこだまと分割しても利用者には乗り換えが増えるだけでメリットが無いよな
728名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:18:55 ID:ZBLyGNiF0
>>724
在来線誘導の露骨な西がこの区間を不便にすることはあっても
便利にすることは100%ない。
新快速関連の投資効果を疑われるから。
729名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:21:59 ID:ZBLyGNiF0
西にしてみれば、相生〜西明石で新幹線を使われると「この上なく不味い」わけ。
730名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:25:17 ID:XIaim9Lm0
相生〜西明石で新幹線使ってくれれば西大儲けだな
相生〜岡山間が超新幹線誘導でアレなんだが
731名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:56:43 ID:ZBLyGNiF0
>>730
本当にそうなら相生〜西明石の新大阪方面が超在来線誘導になってる理由が説明できない
毎時2〜4本の新快速に対して毎時1本の新幹線では使いにくいことこの上ない。
姫路でさえRS減便と偏ったダイヤの所為でお世辞にも便利とは言えない。
のぞみ停車駅としては破格の冷遇を受けている。
732名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:05:42 ID:HfP+CeQ60
>>731
姫路〜西明石は新幹線を使われるともっと不味いのだろうな。
新快速といっても相生〜姫路は各停だし日中ダイヤで相生〜西明石を直通するのは毎時1本だけだが、
姫路〜西明石は日中も毎時4本あって途中加古川にしか止まらないから。
733名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:25:40 ID:ZBLyGNiF0
新快速の停車駅を拡大するのもいいけど、
加古川や西明石の折り返し能力に無理が出るだろうしな。
新幹線並行区間で在来線誘導してる区間なんてここだけだな
734名無し野電車区:2010/10/14(木) 09:20:59 ID:BIF0nP2U0
誘導とかじゃなくて単に競合私鉄対策だよ。
735名無し野電車区:2010/10/14(木) 09:33:30 ID:XPihBtaK0
>>732
大阪や神戸に行くのに新幹線使うやついないだろ。
736名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:06:35 ID:FODMOUbqO
岡山〜新大阪間の新幹線駅は基本的に東海道直通利用者のためだろ
737名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:10:54 ID:Lhv6besC0
博多方面から降りる人もいる
738名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:13:58 ID:NNUQ8hpAO
西明石=姫路=三河安城ですね。
739名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:28:18 ID:ECncOkEyO
大阪の観光は大阪で常軌を逸した犯罪及び暴力行為を目撃すること
大阪は犯罪がテーマパーク
大阪人(というより阪人・阪罪者)はそれだけ暴行大好き
大阪民国の手は血で染まってる
大阪は日本有数のスラム街
大阪に出張すると血まみれで帰ることになる
大阪にいると命の危険を伴う
大阪は悪人の住む街
大阪では常にカッカする人(というより阪人・阪罪者)を目撃する
大阪はひったくりNO.1の犯罪都市
大阪は子供も危ない
大阪では子供もひったくり、コンビニ強盗が当たり前
大阪はいい所が全くない
大阪はやっぱり日本のヨハネスブルク
大阪が平和であったらそれはもう大阪ではない
どんなに落ちぶれても大阪には住みたくない




大阪に出張、旅行する時は上の点に気をつけるといい
740名無し野電車区:2010/10/14(木) 11:40:08 ID:XroHDys50
来年度でZ編成が80そろうわけだが、それ以降も同じように増備し続けるんだろうか?
741名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:08:36 ID:IgF6k2sGO
三河安城は始発と終電がひどい設定…
なので一番冷遇されてる気がする
742名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:55:15 ID:CPnHdK/JO
姫路駅の不等間隔が糞なのは、
京阪神⇔岡山の客の在新・姫路乗換をしにくくして
新幹線で直通してもらうためでもある。

なまじ姫路駅で列車間隔分散してると、
どの新快速とも接続する新幹線あることになり
中距離旅客の特急券収入減りかねない。
今の間隔だと、京阪神⇔岡山は日中新幹線は毎時4本以上、
姫路乗換は毎時1〜2本だ。
743名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:19:01 ID:sle7vd+zO
三河安城もひかりが停まれば、客は飛躍的に伸びると思う。
744名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:29:36 ID:QxGC1G7wO
651A J34(所定はF?)
745名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:36:49 ID:x3ptHOjp0
三河安城にひかりは要らんでしょ
746名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:05:57 ID:ZBLyGNiF0
こだま 原則として名古屋発着
ひかり 三河安城から西は各駅停車

こうあるべきですね、わかります
747名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:07:45 ID:ZBLyGNiF0
冗談はともかく、300系追放による時短を停車駅拡大に回すというのはアリかも知れない。
のぞみとのすり合わせが問題だけど
748名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:39:19 ID:YEm8HQYq0
新幹線の三河安城駅を建設する時に
地元と交わされた条件を知らない人もいるんだな
749名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:05:42 ID:IgF6k2sGO
>>748
知らないッス
なので是非教えて教えて〜
750名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:08:55 ID:YEm8HQYq0
>>749
停車させるのはこだまだけという条件があるんだよ
同時開業の掛川と新富士にも同様の条件が交わされた
751名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:13:32 ID:IgF6k2sGO
レスd!
各駅停車って意味合いだったら
各駅停車になったひかりなら停まっても良い?

出張の時、始発の遅さと終電の早さにビックリしたよ…
752名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:22:24 ID:YEm8HQYq0
俺、なにか面倒くさい流れになりそうな事を書いた?
753名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:38:20 ID:OBo8e8M70
三河安城に限らずだけど、こだまのみの駅は新幹線と考えるとあれだけど、
特急電車が毎時二本停まると考えるとかなりの優遇だよな
754名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:44:02 ID:ZBLyGNiF0
>>753
停車時間の長さを抜きにすれば、な。
755名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:22:13 ID:r/5hdG9X0
こだまが時短されればいいじゃん
756名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:37:02 ID:fPuDkGrzO
新富士ー富士のバスって18時くらいが最終って、、
757名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:54:31 ID:9Jzj6Fe6O
J58廃車。
758名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:02:03 ID:6KExFM+U0
下り利用の三河安城周辺へは、最終のぞみに乗り名古屋から在来線で戻ったほうが刈谷や安城などへも電車で帰れる。
しかし、ひかり531Aを三河安城に停めても前者より10分程度早く付ける程度、だから「ひかり」を三河安城に停めるメリットは少ない。

早朝は在来線が上り、下りとも新幹線より早く運行してるので、豊橋や名古屋で新幹線に乗り換えれば済む。

時刻表見ながらそんな結論になりました。

普通にN700系が「こだま」で使用されるようになるまで待つべし。
759名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:07:10 ID:/hz+cP0g0
名古屋6:20ひかり500号
名古屋→静岡はひかり号なのにN700のマジ加速(多分)が経験できる
静岡からは先にこだま号つまってマッタリ走行
760名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:11:17 ID:/hz+cP0g0
あと
名古屋6:41始発のぞみ298号は
新大阪方面からの確認列車(多分)が名古屋からそのまま営業運転  

みたまま
761名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:13:33 ID:fWRu3aud0
>>760
サンクス
そりゃ遅いはずだw
762名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:16:19 ID:6m6Paf63O
>>754
その駅の利用者からすると、何分停車しても関係なし。
763名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:19:05 ID:Uk3Fc2bH0
東京と博多の間を「こだま」でずっと行ったことがある人います?
764名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:31:35 ID:P2iU0flGO
「いい日旅立ち」チャイムの終点用を、出だし部分じゃなくて終わりの部分にしてほしい。旅が終わるのに、また折り返して旅に出なきゃいけない気持ちにさせられる。チャイムの代わりに車掌が歌うのでもいいけど。
765名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:39:14 ID:QaXGrjzkO
>>760
京都駅に留置してる編成が名古屋まで回送されてる。
766名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:41:55 ID:LUtU5jP30
全区間こだま、やってみたいけど、
何時間かかるにゃろ。。。
767名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:53:09 ID:fWRu3aud0
>>765
新大阪や鳥飼ならともかく京都は謎すぎる
768名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:23:01 ID:FuTWURqO0
>>764
また乗ってくれってことだろ
769名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:28:08 ID:ZBk6w6StQ
>>760>>765
岐阜羽島に前夜から留置してる。
770名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:53:25 ID:+dujPfoQ0
>>763
検討したことはあるが、やったことはない。理由は日中の新大阪〜岡山にこだまがないため。
山陽は新大阪〜岡山で5時間ほど空白時間帯があるのが痛い。

>>766
乗換を含めて、約9時間20分〜約10時間。
上り、下りとも、始発駅を6時台、11時台、12時台、13時台の1日4本。
全区間各駅停車でよければ、新大阪〜岡山各駅停車のひかりを使って、
始発駅を6時台〜13時台のこだまに乗れば、1日8本になる。
乗車前または乗換駅での買い物を強く推奨。山陽こだまに車販なしの列車多数。
771名無し野電車区:2010/10/15(金) 06:31:21 ID:k8yGrCPq0
>>765
岐阜羽島留置ですね。
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/pages/36.html

>>767
京都に泊まるのは翌朝新大阪に戻されます。鳥飼が満杯になるので疎開しています。
772名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:12:40 ID:lGDimOzJ0
>>764
ていうか終点用はTOKIOのやつでいいよ。暗すぎる。
773名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:26:31 ID:KIbhaAAn0
子供の頃の思い出だけど、東海道新幹線を半日運休して線路の補修とかしてたよね。水曜日だった気がするけど。
これっていつ頃までやってたんだろう。というか今は機械が進化して深夜だけで可能になったからやめたの?
774名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:27:23 ID:nktdqTA7Q
京都留置は編成指定あり?

新大阪着で名古屋回送になるのは、春ダイヤで
[※4/15からN700で運転]とある列車だけだったはず。
775名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:35:18 ID:oMi+R6tH0
>>773
当時の時代背景を考えればいい。
当時は国労などが全盛の時代。
保線の連中が「深夜に重労働したくねぇよ。昼間にやらせろ。」と
喚いて昼間の実施になった。
当時の国鉄では今からじゃ到底考えられない事がたくさん行われてた。
優等列車の運転助士とか、貨物列車の車掌常務とか。
776名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:01:16 ID:E2rrKv/i0
のぞみとひかりレールスターの違いって何ですか?
77776の101:2010/10/15(金) 14:22:01 ID:ZBk6w6StO
◆N700系使用列車◆下り(2010年12月〜2011年2月投入分)
東 京0643→新大阪0916 のぞみ201(12/1〜)
東 京0840→新大阪1116 のぞみ211(1/7〜)
東 京1100→新大阪1336 のぞみ225(1/1〜)
東 京1500→新大阪1736 のぞみ233(12/1〜)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(1/1〜)

◆N700系使用列車◆上り(2010年12月〜2011年2月投入分)
新大阪0747→東 京1023 のぞみ214(12/1〜)
新大阪0807→東 京1043 のぞみ216(1/3〜)
新大阪1507→東 京1743 のぞみ236(1/1〜)
新大阪1747→東 京2023 のぞみ250(12/1〜)
新大阪1947→東 京2223 のぞみ258(1/1〜)
778名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:13:39 ID:TnEVg7mU0
208Aと210AのN700化はいつになるのやら…
779名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:24:11 ID:oMi+R6tH0
東海内の300q/h運転はいつになるのやら・・・
78076の101:2010/10/15(金) 18:33:49 ID:ZBk6w6StO
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆下り(2010年12月〜2011年2月臨時運用)
新大阪0720→博 多1005 ひかり547(12/30、2/11)
新大阪1259→博 多1539 ひかり561(12/27、1/1-5)
新大阪1359→博 多1639 ひかり565(12/25)
新大阪1559→博 多1839 ひかり571(12/29・30、1/10)
新大阪1722→博 多2006 ひかり577(12/5・11・26・28・31、1/14・15・21、2/10・13・18・24・25)

◆700系E編成使用ひかりレールスター◆上り(2010年12月〜2011年2月臨時運用)
博 多0837→新大阪1121 ひかり548(12/5・11・28-31、1/14・15・21、2/10・18・24・25)
博 多1004→新大阪1244 ひかり554(12/26・27、1/1-5、2/13)
博 多1104→新大阪1344 ひかり558(12/25)
博 多1304→新大阪1544 ひかり564(1/10)
博 多2106→広 島2232 ひかり450(1/16)停車駅…小倉(21:24)、新下関(23:32・21:38)、新山口(21:54)、徳山(22:09)


>>778
何故208Aと210A?
781名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:33:55 ID:Hg198Nhl0
冬ダイヤはN700投入が多いな。
その分が玉突きでひかり・こだまの700系化になればいいけどな。
78276の101:2010/10/15(金) 18:43:40 ID:ZBk6w6StO
■車両(JR東海)10年10月15日現在
・N700系:Z編成56本(Z1-Z56、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成17本(J22・J30・J34・J35・J44・J47・J50-J57・J59-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49・J58(44編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58)

■車両(JR西日本)10年10月15日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)10年10月15日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
78376の101:2010/10/15(金) 19:11:18 ID:ZBk6w6StO
>>780の訂正

◆700系E編成使用ひかりレールスター◆下り(2010年12月〜2011年2月臨時運用)
新大阪0720→博 多1005 ひかり547(12/30、2/11)
新大阪1259→博 多1539 ひかり561(12/27、1/1-5)
新大阪1359→博 多1639 ひかり565(12/25)
新大阪1559→博 多1839 ひかり571(12/29・30、1/10)
新大阪1722→博 多2006 ひかり577(12/5・11・26・28・31、1/14・15・21、2/10・13・18・24・25)

◆700系E編成使用ひかりレールスター◆上り(2010年12月〜2011年2月臨時運用)
博 多0837→新大阪1121 ひかり548(12/5・11・28-31、1/14・15・21、2/10・18・24・25)
博 多1004→新大阪1244 ひかり554(12/26・27、1/1-5、2/13)
博 多1104→新大阪1344 ひかり558(12/25)
博 多1304→新大阪1544 ひかり564(1/10)
博 多2106→広 島2232 ひかり450(1/16)停車駅…小倉(21:24)、新下関(21:32・21:38)、新山口(21:54)、徳山(22:09)
784名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:21:01 ID:eNqYMcJFO
九州版限定かもしれないが今日の毎日新聞1面のみずほの記事でS・R編成の投入本数のことにも触れてたな
置き場が無いのか開業時S編成は9本止まり、R編成は全10本となる見込み
11年度中にはS編成も全部揃って12年改正時にはこだまの100系をE編成で完全に置き換えたい旨も書いてた
785名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:30:03 ID:TnEVg7mU0
249A…Z54
483A…C37
61A…N3
242A…Z21
666A…B13
193A…C33
128A…Z33
244A…C23
251A…C24
253A…B1
679A…C41
117A…Z48
525A…C38
803A…C47
255A…C35
393A…C44
63A…Z7
524A…J51
38A…Z14
668A…J44
378A…C28
246A…Z20
786名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:32:11 ID:TnEVg7mU0
>>780
その時間帯の列車によく乗るので、N700を増やしてくれると選択肢が増えて有り難い。
787名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:34:00 ID:TnEVg7mU0
乗る列車が変わってもID同じなんだ!
78876の101:2010/10/15(金) 19:44:46 ID:ZBk6w6StO
>>786
了解です。前後の206A・104A・106Aを狙うしかないですかね。
208A・210Aは次回のダイヤ改正までそのままのような気が…。
789名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:22:57 ID:+btR4vBe0
でもN700って新幹線に乗ってる感がないよね。100系とか500系とかはいかにもって感じだが・・・
790名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:12:07 ID:IcQRupci0
791名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:18:15 ID:aeaIGCNlO
ところでN700系N16編成はいつぐらいに入るの?また製造メーカーはどちらですか?
792名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:59:43 ID:Da0MJpZo0
「みずほ」は朝夕計で4往復で調整
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201010150073.html
793名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:19:54 ID:Da0MJpZo0
>>791
ちょうどいま作ってるくらいでは?N15は日立だったはず。

>784
この記事とは別の記事みたいですね・・・

九州新幹線:「みずほ」に異論 「格」にふさわしくないと
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20101016k0000e040016000c.html
794名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:25:37 ID:jIqT+Ftz0
>>792
新聞社の記事ってすぐ消えちゃうから、どうせなら本文も貼りつけておけよ
795名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:28:17 ID:Nz+SwXLpO
日本の田舎モノって、本当に言葉の選び方を知らないな。
長野県民しかり。
こんなん鹿児島を最速で結ぶための新幹線だろ。もう少し、相手の立場考えてやれよ。
796名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:54:18 ID:MWhMtc8kO
のぞみ にしてのぞみ料金取れば?
797名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:12:07 ID:YdqR/1D8O
>>794
確かに…

>>792早朝2本のうち現のぞみ601号のスジが確実だね。
798名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:19:42 ID:YYU9jNDN0
>>796
「みずほ」ものぞみ料金を取るのだと思っていたが、違うのですか?
799名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:42:11 ID:YYU9jNDN0
>>793
のぞみに対応する列車ということで「きぼう」でいいんじゃないか?
「格」としてはみずほより更に下だが。
800名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:23:42 ID:p9IVqNsN0
東京人て>>795のように都合が悪い事は全て地方に押し付けるよね
801名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:21:49 ID:vaof1mik0
>>757>>782
ついに最終ロットの車両にも廃車の魔の手が忍び寄ってきてしまったのか
802名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:29:38 ID:Nz+SwXLpO
795だが、公募したとは言え、さくらだって長崎行きの列車。鹿児島とは何の関係ない。
みずほが嫌なら、東に掛け合って、はやぶさを取り戻したら?と思う。
803名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:59:45 ID:se2juXoU0
>>793の記事をみて思った。
何が悪いかというと、決まった事に対していつまでも愚痴を垂れる鉄ヲタが悪いんだよ。
時代は動いているんだから素直に受け入れてやれよ、昔の思い出を交えて反抗するなよって感じだな。
804名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:23:32 ID:KjI2SI8p0
「のぞみ」だってすっかりおなじみになったわけだからねぇ
805名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:30:06 ID:djiX0L200
806名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:40:46 ID:sMues60U0
米原駅は廃止してくれ
北陸へ行きたかったら名古屋で乗り換えればいい
しらさぎは全部名古屋発とする
米原はいらない
807名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:12:53 ID:Nz+SwXLpO
ひこにゃんに咬まれるぞ
808名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:19:33 ID:qbLcj1PUO
最近同じ内容のレスがいくつかあるな
東海と西のそれぞれの株主総会で言えばいいこと
809名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:31:13 ID:7fY7gpmV0
>>806
米原よりお前が先に廃止されるよ
810名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:31:50 ID:Da0MJpZo0
>>801
どうせあと1年半で全て淘汰してしまうのだから、全検の切れるものを
淡々と廃車して行きましょう、ということなんでしょうね。
811名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:41:52 ID:7fY7gpmV0
700とN700だけになるのか東海道って

ほんと、趣味的に何の面白みもないな
812名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:42:41 ID:vczCCvEE0
>>805
あらら、ウインドウズやったか
813名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:06:19 ID:bOjlXens0
>>811
乗る方としては遅い冷房の効きも悪い300系なんてさっさと無くなってほしいけどね
なまじ300系が使用される列車に乗る事が多いから余計にそう思うよ
814名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:13:20 ID:o66TkorW0
>>811
日本にとっての東海道新幹線は、東京にとっての山手線と同じ。
山手線に趣味的な面白さなど求めないだろ。
815名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:19:32 ID:KjI2SI8p0
>>811
0系だけだった頃も同じ事言われてたな。
従来の鉄道趣味の対象であった在来線特急を
廃止に追い込んでいったので鉄道扱いすらされてなかった。

そんな時代にも0系の発注ごとの形態変化や
編成の組み換えを追いかけていた人たちが居たんだからな。
それが今になっては貴重な資料になってるのだから
何でもやってみるもんだと思うぞ。
816名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:24:53 ID:dK92bCpW0
そう?ホームドアとか話題あるよ
817名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:50:09 ID:5FsfnRz6O
東海道・山陽で新神戸以外にホームドアあるとこある?
818名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:52:01 ID:dK92bCpW0
熱海。
819名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:57:34 ID:NrR3li5A0
>>817
品川、新横浜
820名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:30:07 ID:7fY7gpmV0
まあN700の快適さは今までの車両とは一線を画すものだし
趣味とは切り離して考えるべきかもな
821名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:42:56 ID:DRCUIWwR0
>>820
束のヨ231系・233系みたいだと言うなー!
>乗るもの
822名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:45:13 ID:p9IVqNsN0
束のヨ231系・233系は乗るものですらないな
823名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:14:17 ID:aWpWhZ8vO
>>802
そもそもあの公募自体がデキレースだったな
車両の仕様が決まる頃、既にさくらという名前は決まってた
824名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:51:28 ID:t9Ugd8N50
鹿児島行きならせいぜい「ふじ」が良いとこじゃないか?
でも日豊線経由だとだめになるのか。。
825名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:58:17 ID:wPi8YkyW0
>>824
ふじって富士山のことだろ。
東海道を通らない列車にその名前つけちゃ駄目だろ。
そもそも九州は「つばめ」を持って行ったんだから、あんまり文句を言える立場ではない。

てかスレ違いネタを何度も蒸し返すなよ。
826名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:08:19 ID:1vmctrt80
明日の博総でのふれあいデーに参戦予定が、
仕事が入ってしまい、行けなくなってしまった。orz

どなたか行かれる方はレポをよろしくです。
827名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:09:24 ID:AwWkQq6l0
誰もレポを揚げなかったりしてな
828名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:16:11 ID:x+PaAHf4O
今年の目玉は何かあるの?

例年と比べて目新しさという意味では意外と地味かな…

829名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:21:29 ID:x+PaAHf4O
連投スマン

展示予定の食堂車を原色100系で挟んでくれたらネ申だw
830名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:58:00 ID:D7RnzIoC0
>>829
ついでに沿道から見える位置に留置(放置w)されてる7号車もなw
831名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:15:05 ID:YICAXKjqO
プラレールじゃねえんだよ。
832名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:38:26 ID:RravQN5z0
別に連結が不可能なわけでもない。
300系や700系に繋げと言うのなら「プラレールじゃねえんだよ。」というツッコミもありだが。
833名無し野電車区:2010/10/17(日) 03:19:40 ID:RYoaVy8s0
「みずほ」は「つばめ」にして、「つばめ」は「すずめ」とか「インコ」にしちゃえばいじゃない
834名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:20:13 ID:V4lW5CYaO
>>832
そういえば前、博総で100系の食堂車とN700系が繋がってたな
835名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:21:19 ID:c2MHdoqd0
何がしたかったんだろうw
836名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:25:03 ID:72+KvHig0
0系の先頭車とX1の食堂車+先頭車を連結したプラレール編成なら
浜松工場で何度も見たけどな
83776の101:2010/10/17(日) 08:33:54 ID:qWwLA/ulO
車両運用報告
・ 463A…J59
・ 639A…C28
・ 17A…Z17
・ 505A…C38
838名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:57:24 ID:aMxfGm5kO
博多総合車両所入り口大行列です
運動席見学N700から700に変更
839名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:05:43 ID:x+PaAHf4O
運転台見学は、W1とB2
840名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:13:21 ID:+Gzx66ehO
W1とB2の並びちょっと落ち着いた
ついでに見たまま乗ったまま運用
16A Z43
863A V8
543A E16
841名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:16:53 ID:PGa1UJlCO
行列情報d

博多南より徒歩開始
まあぼちぼちな人出かな
842名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:19:40 ID:SwxUfp+JO
車両運用の都合か。残念だね
843名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:25:12 ID:x+PaAHf4O
今年の目玉はWIN350の車内展示だな
844名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:53:30 ID:aMxfGm5kO
運転台見学整理券配布12:00は
845名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:55:18 ID:aMxfGm5kO
運転台見学整理券配布12:00は定員に達したため11:00に配布予定
3回目は14:00〜配布です
846名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:01:27 ID:+Gzx66ehO
S6編成車内見学中
指定席もリクライニング時座面が上がる
847名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:26:20 ID:PGa1UJlCO
さくらの車内開放は昨日の川内基地だけだったのか?
848名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:29:23 ID:+Gzx66ehO
WIN350の見学、只今80分待ち
849名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:40:09 ID:8/Os2Hsw0
ずっと疑問に思ってること。

このスレに限らず、東海道新幹線にまつわる話題になったとき、
さも当たり前であるかのように東海道新幹線では16両編成、1323席でないと
乗り入れができないことを語っているけれど、
当のJR東海がどこでこのことに関して公式に述べているの?
850名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:44:09 ID:SwxUfp+JO
>>849
東海にきけ。
851名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:46:25 ID:KEb1DW2Z0
熊本駅を16両対応にしてのぞみを熊本まで走らせれば簡単に解決だろめんどくせえ
852名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:46:52 ID:Jtdv3FW1O
>>823
ああいう愛称公募の結果で得票数ランキング出るけど片仮名愛称や漢字愛称が全くない自体操作されたランキングだろう。
平仮名愛称しか受け付けない、平仮名愛称以外無効扱いでもしてるのか?
853名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:27:04 ID:M84R2QMxO
509A F3 at 豊橋駅
854名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:33:22 ID:WvVoaVaR0
>>849
東海道新幹線に乗り入れる500系を作るときに席数について
減らしすぎないように、我々の求める定員を下回らないようにといった内容の
申し入れが東海側からあったと十数年前のRJの記事にあった
俺が記憶にあるのはこれぐらい
他にも東海道新幹線の輸送のことに関して特集してる記事に載ってた様な気がするけど分からない

で、実際は700系も席数を300系に合わせたし、N700系も先頭車はシートピッチを縮めてまでも踏襲
西車も東海道新幹線に乗り入れる車両は両数、席数とも合わしてる
ひかりRSや500系こだまは回送で鳥飼までしか乗り入れてこないという現状を見るとそういうことになるでしょ
855名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:54:12 ID:+6QF50iN0
>>849
乗り入れ禁止かどうかは知らんが、意図的にそろえてるのは確か。

葛西敬之 コーポレートガバナンスとインフラ事業の経営戦略
ttp://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news73/forumnews73-1.html
856名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:25:15 ID:pIaOy+egO
今日は黄色先生が下ってきてるね
857名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:02:44 ID:+Gzx66ehO
この時間になってもまだ博総に来る人もいるな
B2とW1の前から人がいなくならない
858名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:55:15 ID:THeau3weO
ヲタとガキと池沼しかいねぇーww
859名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:52:21 ID:fKpfzJSE0
N2が全検中の中、ジャッキアップ実演(2,3号車)と
救援連結器の実演(1号車)に使用された。
来月出場予定。もう2回目の全検なのね。
860名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:52:27 ID:+Gzx66ehO
運用見たまま乗ったまま
574A E9
7186A B11
31A N3
861名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:00:43 ID:A2Qo7Nmd0
>>858
N700系7000番台の内覧をやってたから、普通の人も多かったと思う。
特にグリーン席は盛況だった。
862名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:40:50 ID:THeau3weO
>>860
B11ってさくらS6の展示の隣に居なかったっけ?
863名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:03:06 ID:x+PaAHf4O
>>862
画像確認したらS6の隣にいたのは確かにB11だった
864名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:01:29 ID:IcJOGnzF0
W1の運命はいかに?
865名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:21:38 ID:aMxfGm5kO
運転台見学の時に、西の社員に聞いた話だと、復活して本線を走ることはないが(検査切れの為)当分は廃車せず博多の中をうろうろして保存みたい。車両の中は席とかそのままあった。
866名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:57:10 ID:72+KvHig0
>>849
阪神大震災復旧期間の大幅な車両運用変更で購入済み指定券の問題が続出し、
異常時の案内を円滑にする必要も出てきたので
この頃から300系を標準とした16両編成1323席を言い始めたと思った。
867名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:31:18 ID:xlUJnWoQ0
ひかり早得きっぷの話しは、ここでいいのですか?
868名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:43:22 ID:LGpn1V8h0
東海道山陽新幹線でホームを直接通過したコトがある(今も通過してる駅も含め)駅は
品川、新横浜、熱海、名古屋、京都、新神戸
で全部だっけ?
869名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:44:29 ID:WQkmYoVd0
>>865
グランドひかりのようにボロボロになるまでおかれかねればいいんですがね
870名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:45:43 ID:LGpn1V8h0
初期ののぞみ通過は京都駅にホームドアを付ければ名古屋駅を通過せずに済んだんじゃないの?
871名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:48:05 ID:TNqpCUqs0
>>870
新横浜駅を通過しておけば(ry
872名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:48:14 ID:LGpn1V8h0
東は浦佐停車で大宮通過、上野通過なんてのもあるしな。
873名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:49:22 ID:LGpn1V8h0
ってかのぞみは普通に東京、名古屋、新大阪でよかったんじゃないか?
874名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:57:03 ID:YICAXKjqO
なんで品川・新横浜に止めるようになったか、考えてみ?
875名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:02:52 ID:muq2PDWx0
博総で放置プレーだった、0系ベースの黄色先生は
なぜ倒壊博物館(仮称)へ持っていかれちゃったのでしょうか??
876小浜人:2010/10/18(月) 00:04:18 ID:4DT/NtsN0
>873
現行「ひかり」を廃止してリニューアルした「ひかり」を登場させる。
東京−名古屋間ノンストップ。新神戸通過。
めでたく「ひかり」が最速種別として復権。
877名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:06:06 ID:Fe7ATFBhO
>>875
あくまで貸出扱いみたいだがな

しかし屋根もないとこに放置プレイでボロボロにして、
まともに保存する気も無いくらいなら
他社の博物館ででも人の目に触れられて整備してもらった方が
車両にとっても幸せのような気がする
878名無し野電車区:2010/10/18(月) 06:42:20 ID:GIOH1zP50
のぞみ1号に乗車中だが、
意外に新丹那トンネルをトロトロ走るんだな
ありゃ2、3分まだ短縮できる。
879名無し野電車区:2010/10/18(月) 07:54:34 ID:Zvvg7oCtO
>>878
熱海付近での制限付きカーブだからしょうがない。
880名無し野電車区:2010/10/18(月) 08:21:23 ID:fIpyTXjK0
熱海駅を挟んで北側にバイパストンネルを掘ったらいいんじゃね。熱海が退避駅のようになるし。
881名無し野電車区:2010/10/18(月) 08:24:29 ID:4cutFko+0
下りだから、熱海を過ぎても、トロトロということでしょ。
あと1号は、名古屋駅があの時間、意外に詰まってるので、
ナゴヤ球場あたりからもトロトロとなる。

それでも定時なんだよね
882名無し野電車区:2010/10/18(月) 09:17:50 ID:VjbPe4cRO
日曜や祝日の東京初名古屋行き最終ひかりの自由席の混雑状況を教えて下さい。
座れますか?
883名無し野電車区:2010/10/18(月) 09:29:06 ID:XRmLFSA20
自由席はそのときにならないとわかりません。グリーン車をご利用ください。
884名無し野電車区:2010/10/18(月) 10:22:22 ID:i6b4F0dnQ
三島始発のこだま697号と、
名古屋始発の回送列車があるのが原因じゃないかと。
>のぞみ1号がトロトロ走る件
885名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:07:51 ID:f+D+sAMo0
>>849
名古屋水害の反省
886名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:15:33 ID:OT/JcXiY0
いい加減、熱海に待避線造ってほしいよな。熱海に待避線さえつくれば、もっと本数増やせると思うんだが。
887名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:23:21 ID:EG7eJQTZ0
>>854
あと、何年か前のピクでも、今城光英氏と須田御大との対談で、
当面は維持せざるを得ないかなという話が出ていたのを読んだ覚えがある。
何号かは失念。
>>859
差し込むというより乗っけるという感じだったな。
ジャッキ穴がない場合のやり方っぽい。
検査表示が東海車と同様塗装(転写?)になってた。
以前は西車は札を差し込んでいたが。
88876の101:2010/10/18(月) 15:27:08 ID:EiX40zCfO
JR時刻表11月号購入。この後、各編成の使用列車を準備出来次第公表。

<注意事項>
@今回は変更があった車両運用のみとします(個別の質問には対応します)。なお、個人的な諸事情により、書き込みが明日にずれ込む可能性がありますので、ご了承下さい。
AN700系、700系E編成、500系V編成は臨時運用も掲載します。
B他のスレへの無断掲載は禁止とさせていただきます(なお、以下の鉄車板及び鉄道懐かし板の100系スレは除きます)。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278063531/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1234245072/


◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆下り(2010年10月19日以降)
名古屋0635→広 島0905 ひかり491 N
新横浜0600→広 島1001 ひかり493
名古屋0732→広 島1015 ひかり495 N
東 京2040→新大阪2337 ひかり529(12/5〜)
東 京2130→名古屋2324 ひかり531
東 京2200→名古屋2349 ひかり533
小 倉0635→博 多0652 こだま851 N
新下関0814→博 多0843 こだま861 N
東 京2247→三 島2339 こだま809

◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆上り(2010年10月19日以降)
名古屋0620→東 京0813 ひかり500
広 島1951→名古屋2235 ひかり490 N
浜 松0646→東 京0833 こだま706
三 島0801→東 京0856 こだま808(土曜・休日運休)
博 多2220→新下関2251 こだま862 N
博 多2303→小 倉2321 こだま866 N
88976の101:2010/10/18(月) 15:29:06 ID:EiX40zCfO
◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2010年10月19日以降)
東 京0703→岡 山1117 ひかり461
東 京0733→新大阪1030 ひかり503
東 京0833→新大阪1130 ひかり505
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(2/1〜)
東 京0933→新大阪1230 ひかり507
東 京1003→岡 山1417 ひかり467(11/1〜)
東 京1103→岡 山1517 ひかり469 B
東 京1133→新大阪1430 ひかり511
東 京1203→岡 山1617 ひかり471 B
東 京1303→岡 山1717 ひかり473
東 京1333→新大阪1630 ひかり515
東 京1403→岡 山1817 ひかり475
東 京1533→新大阪1830 ひかり519 B
東 京1703→岡 山2115 ひかり481 B
東 京1733→新大阪2030 ひかり523
東 京1803→岡 山2225 ひかり483
東 京1833→新大阪2130 ひかり525
東 京1903→岡 山2324 ひかり485
東 京1933→新大阪2230 ひかり527(11/2〜)
89076の101:2010/10/18(月) 15:30:04 ID:EiX40zCfO
◆700系16両編成使用ひかり◆上り(2010年10月19日以降)
名古屋0637→東 京0840 ひかり502
新大阪0608→東 京0910 ひかり504
新大阪0627→東 京0940 ひかり506 B
岡 山0603→東 京1010 ひかり460(11/2〜)
新大阪0730→東 京1040 ひかり508
三 原0622→東 京1110 ひかり462 B
岡 山0727→東 京1140 ひかり464
新大阪0913→東 京1210 ひかり510(11/1〜)
岡 山0826→東 京1240 ひかり466
岡 山0926→東 京1340 ひかり468
新大阪1113→東 京1410 ひかり514
新大阪1213→東 京1510 ひかり516
岡 山1126→東 京1540 ひかり472 B
新大阪1313→東 京1610 ひかり518
岡 山1326→東 京1740 ひかり476 B
新大阪1513→東 京1810 ひかり522
新大阪1713→東 京2010 ひかり526
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(2/1〜)
岡 山1728→東 京2140 ひかり484
新大阪1913→東 京2210 ひかり530 B
岡 山1828→東 京2240 ひかり486
89176の101:2010/10/18(月) 15:32:03 ID:EiX40zCfO
◆700系16両編成使用こだま◆下り(2010年10月19日以降)
名古屋0651→新大阪0753 こだま691
静 岡0605→新大阪0813 こだま693
静 岡0638→新大阪0903 こだま695(12/3〜)
東 京0633→名古屋0916 こだま631 B
東 京0756→新大阪1153 こだま637 B
東 京0826→名古屋1116 こだま639
東 京0856→新大阪1253 こだま641
東 京0926→名古屋1216 こだま643
東 京0956→新大阪1353 こだま645 B
東 京1026→名古屋1316 こだま647(11/2〜)
東 京1056→新大阪1453 こだま649
東 京1156→新大阪1553 こだま653
東 京1226→名古屋1516 こだま655(11/1〜)
東 京1256→新大阪1653 こだま657
東 京1356→新大阪1753 こだま661
東 京1426→名古屋1716 こだま663 B
東 京1526→名古屋1816 こだま663(12/2〜)
東 京1556→新大阪1953 こだま669 B
東 京1626→名古屋1916 こだま671
東 京1726→名古屋2016 こだま675
東 京1756→名古屋2046 こだま677 B
東 京1826→名古屋2116 こだま679
東 京1837→三 島1931 こだま803
東 京1937→三 島2031 こだま805(休日運休)(12/2〜)
東 京2026→名古屋2311 こだま687
東 京2056→三 島2151 こだま807(2/1〜)
東 京2113→静 岡2234 こだま701
東 京2143→浜 松2329 こだま703
東 京2210→静 岡2326 こだま705
岡 山1851→広 島2022 こだま759 B
岡 山2320→三 原2359 こだま777 B
892名無し野電車区:2010/10/18(月) 16:02:22 ID:PRLFHeYuO
>>888
>なお、個人的な諸事情により、書き込みが明日にずれ込む可能性がありますので、ご了承下さい。

別に仕事でやってるわけでもあるまいし明日にまとめて書き込めや
ウザいわ
89376の101:2010/10/18(月) 16:18:02 ID:EiX40zCfO
◆700系16両編成使用こだま@◆上り(2010年10月19日以降)
広 島0732→岡 山0853 こだま728 B
三 島0626→東 京0720 こだま800
静 岡0622→東 京0740 こだま700
三 島0656→東 京0750 こだま802(土曜・休日運休)(12/2〜)
浜 松0617→東 京0800 こだま702
三 島0716→東 京0810 こだま804(土曜・休日運休)
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(2/1〜)
名古屋0646→東 京0926 こだま630
三 島0849→東 京0947 こだま810(11/2〜)
名古屋0758→東 京1047 こだま634 B
名古屋0828→東 京1117 こだま636
新大阪0750→東 京1147 こだま638 B
新大阪0850→東 京1247 こだま642(12/2〜)
名古屋1028→東 京1317 こだま644
新大阪0950→東 京1347 こだま646
89476の101:2010/10/18(月) 16:19:19 ID:EiX40zCfO
◆700系16両編成使用こだまA◆上り(2010年10月19日以降)
名古屋1228→東 京1517 こだま652 B
新大阪1250→東 京1647 こだま658 B
名古屋1428→東 京1717 こだま660
新大阪1350→東 京1747 こだま662
名古屋1528→東 京1817 こだま664
新大阪1450→東 京1847 こだま666 B
名古屋1628→東 京1917 こだま668(11/2〜)
新大阪1550→東 京1947 こだま670
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676(11/1〜)
新大阪1750→東 京2147 こだま678
新大阪1850→東 京2247 こだま682
名古屋2028→東 京2316 こだま684 B
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2323 こだま694
新大阪2203→名古屋2305 こだま696
博 多2146→広 島2324 こだま824(1/16)
89576の101:2010/10/18(月) 16:20:14 ID:EiX40zCfO
◆500系V編成使用列車◆下り(2010年10月19日以降)
新山口0627→博 多0717 こだま853(博多南0730)
博 多0754→博多南0804
小 倉0758→博 多0815 こだま859(博多南0832)
岡 山0600→広 島0704 こだま721(10/19・21・24・26・28・30、11/2・4・9・14・16・18・20・23・25・30、12/2・7・9・13・15・17・19・21・23・25、1/7・9・13・17・19・21・23・25・27・29・31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
小 倉0849→博 多0909 こだま863(博多南0926)
新大阪0615→博 多1033 こだま729(博多南1045)
新大阪0700→広 島0938 こだま735
新大阪0729→博 多1223 こだま737(博多南1235)
広 島1323→博 多1525 こだま827(博多南1537)
新大阪1133→博 多1622 こだま745(博多南1637)
岡 山1351→博 多1722 こだま747(博多南1739)(10/20・23・25・27・29、11/1・3・8・13・15・17・19・22・24・29、12/1・6・8・12・14・16・18・20・22・24、1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
岡 山1551→博 多1923 こだま751(博多南1937)(11/12)
広 島1849→博 多2057 こだま831(博多南2109)(10/19・21・24・26・28・30、11/2・4・9・14・16・18・20・23・25・30、12/2・7・9・13・15・17・19・21・23・25、1/7・9・13・17・19・21・23・25・27・29・31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
新大阪1638→博 多2158 こだま757(博多南2217)
新大阪1738→博 多2250 こだま761
新大阪1838→博 多2318 こだま765(博多南2330)
新大阪2022→新山口2351 こだま771
89676の101:2010/10/18(月) 16:21:56 ID:EiX40zCfO
◆500系V編成使用列車◆上り(2010年10月19日以降)
博 多0615→新大阪1105 こだま730(博多南0600)
博 多0718→岡 山1053 こだま736(博多南0700)(10/20・23・25・27・29、11/1・3・8・13・15・17・19・22・24・29、12/1・6・8・12・14・16・18・20・22・24、1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博 多0725→小 倉0742 こだま854(博多南0713)
博多南0734→博 多0744
博 多0814→小 倉0835 こだま856(博多南0758)
博多南0812→博 多0822
博多南0837→博 多0847
博多南0934→博 多0944
博 多1020→岡 山1352 こだま742(博多南1007)(11/12)
博 多1121→新大阪1605 こだま744(博多南1105)
博 多1221→新大阪1705 こだま746(博多南1208)
博 多1321→新大阪1805 こだま748(博多南1308)
博 多1451→新大阪2005 こだま752
博 多1621→新大阪2128 こだま758(博多南1607)
博 多1748→新大阪2235 こだま762
博 多1817→岡 山2135 こだま764(博多南1804)(10/20・23・25・27・29、11/1・3・8・13・15・17・19・22・24・29、12/1・6・8・12・14・16・18・20・22・24、1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博 多1844→新大阪2321 こだま766
897名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:31:25 ID:jlM8qTB10
76の101って何なの?
こんなのだらだら書かれてもウザいだけ。
もう止めろ
時刻表見たら分かることだろ?
誰もこんなの見たくないから
898名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:45:29 ID:IqqAAsQG0
まぁ落ち着け、その程度で文句を書くなんて器が小さいぜ
899名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:37:45 ID:jlM8qTB10
>>888の書き込みとか見てると
俺はこのスレで必要とされてるみたいに思い込んでる精神病患者っぽいな
900名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:03:41 ID:mxXqg7tO0
ところで、岡山駅構内で食事できるところは知らない?
のぞみ11号(岡山着11:30)から1916M(岡山発11:55)の間で食事をしたいなと。
901名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:13:35 ID:AwI5y1ooO
>>900
曖昧な記憶だが改札内だとスタバだったかドトールだったかそんな感じのコーヒーショップ
改札外だと新幹線改札出て階段降りたとこにマクドナルドとか在来線改札横にコンビニとかワッフル屋とか
さんすて内なら食べ物扱ってる店かなり多いが
902名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:17:07 ID:mxXqg7tO0
>>901
ありがとう。
改札外だと東岡山から岡山の往復切符が必要なので、
改札内を希望してます
903名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:19:41 ID:2S8Nm18p0
>>902
改札内には>>901さんがおっしゃるように喫茶店が1軒あります。それぐらいかな
あとはキヨスクと駅弁屋・お土産屋ですね。
904名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:23:59 ID:AwI5y1ooO
>>902
駅弁とかでもいいなら下りホームにも改札内コンコースにも扱ってる店はあったはず
905名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:28:19 ID:mxXqg7tO0
>>904
1916Mで駅弁食べられるかな?
クロス車か?混雑面は?という懸念があるのです。
906名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:07:24 ID:hNmYHI56O
>>900
おととい岡山の新幹線ホームで立ち食いそば探して見つからなかったが今日見つけられた なんか分かりにくい外装だった
907名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:07:49 ID:AwI5y1ooO
岡山エリアの在来線はオールロングは少ないはずだが、運用はよくわからん
乗り換え口に待合用の椅子とかもあるから食べられないことはないと思うが
908名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:31:13 ID:qxlmOLlz0
>>888
いつもサンクスです。
ついに東京20時台のひかりにN700が進出!
と思ったら臨時でしたか・・・
定期ひかりのN700置き換えはさすがにまだかな・・・

他の編成もまたお願いします。
909名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:35:45 ID:jlM8qTB10
76の何とかっていう奴はとにかく別のスレでやれ
話の流れが遮断されて鬱陶しいことこの上ない。
910名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:03:51 ID:4FHUdViU0
>>888
毎度乙です。467A,527A,482Aの700系化は個人的にはありがたいところ。

>>900
新幹線・在来線の乗換改札付近にうどん屋がある。他の店もあったかな?

>>909
76の101氏の情報はテンプレ用の速報版。列車を選ぶのにも使える。
そこまで文句を言うなら、それ以上の有益な情報でも出したらどうだw
911名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:15:34 ID:jlM8qTB10
そんなの時刻表見たら済む話。
わざわざこんなところにスレの流れも読まずデカデカと書きこむのが病気の証
別のスレでやれ
912名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:25:21 ID:L4VeERfQO
>>908
ちょっと昔もN700じゃなかった?
豊橋あたりからガラガラになるから快適。
913名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:26:15 ID:NqJzYOYE0
>>911
お前が出て逝けば済む話だろ池沼
914名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:35:21 ID:b4HvA2ew0
>>910
467Aは、昨年の今頃は700系運用だったような!?
昨年12月に700系ひかりを選んで乗った記憶がある。

今年3月のダイヤ改正で格下げされたようだが。
915名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:56:33 ID:osUXR1fl0
>>912
今年3月のダイヤではN700限定ではなくなった。改正ごとにリセットされる様子。

>>913
他のスレと勘違いしてるようだからスルーでいいよw

>>914
昨年は途中から700系に変わって、今年の3月に300系になった。
ちなみに、ひかりやこだまに所定B編成の列車が増えたのは今年から。
それまでの数年は、ほとんどのぞみ運用だったと思う。
916名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:16:01 ID:juHY3f+0O
>>911
スレの流れも何も、このスレは運用情報など事実に基づく情報だけを淡々と書き込む限定スレらしく、
それ以外の客観的事実に基づかない議論は全て禁止されている。
(貴方がスレの流れと感じている内容は、ギリギリ排除に値しないか、排除を発動する直前の状態。)

限定スレなら、それらしいスレタイにした方がいいと思うが、
スレタイは一般スレに拘るようで、それによって間違って迷い込んだ者を追い出すのは手間でないようだ。
917名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:19:16 ID:bLyKQiI00
>>888
いつも乙です。
えええ!529AがN700に?なんでだろ?
918名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:20:22 ID:wv6BmaL/0
>>882

指定席を取っておいた方がいいよ。
当日までやきもきして、浮くのはたったの500円…
割に合わなさすぎ。
919名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:24:05 ID:sP9TvPeL0
>>916
哀れな奴w
仲間を増やしたいのか?
920名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:26:10 ID:2MunxoFL0
スルー検定実施中
921名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:36:16 ID:jlM8qTB10
とにかく76の101とかいうわけのわからない奴はもう書き込むな。
毎回毎回ずらっとそんな長い表を見せられる方の立場にもなれ。
それと、自分ではどう思ってるかしらんが、非常に見づらい。
少しは見る側に立場にたって分かりやすくとか考えられないのか
922名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:44:50 ID:juHY3f+0O
>>921
だから、ここは76の101さんの書き込みなどを有益だと思って読む人達のための限定スレらしいです。

限定スレなら、それらしいスレタイにした方がいいと思うが、
スレタイは一般スレに拘るようで、それによって間違って迷い込んだ者を追い出すのは手間でないようです。
923名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:48:51 ID:jlM8qTB10
どこが有益な情報なんだよ時刻表見れば分かることしか書いてないし
しかも見づらいことこの上ないし。
みんながみんな車両の運用に関心があるわけじゃない。
止めろ
924名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:54:18 ID:juHY3f+0O
>>923
だから、ここは、いつも車両の運用に関心を持っているわけではないにしろ、
車両の運用情報が有益だと思っている人達のための限定スレらしいです。
925名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:55:28 ID:NqJzYOYE0
↓にでも行ってくらはい

【のぞみ】東海道・山陽新幹線91【岡山通過へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281866438/l50
926名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:56:25 ID:wJWfGtCz0
>>925
それ書こうかと思ったのにww
927名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:00:01 ID:jlM8qTB10
>>925
そのスレは団子まみれで論外だな。
こっちも76の101とかいうキチガイがいておかしなことになってるが。
928名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:06:03 ID:6vU/IoIh0
>>910
論外が論外をけなすとは笑止千万www
929名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:10:57 ID:jE95nSQc0
論外なのは76の101とかいう奴とそれを支持する時刻表を
見ることもできないバカ連中だけどな
930名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:11:16 ID:5A3ZHuGUP
やれやれ、ここは人を択ぶインターねっつですか
俺も76の101はどうよと常々不快な気持を持って見ているんだが

ケータイだとわけわかんないんだよね、特に>>895-896
せっかくwikiがあるんんだから、それを活用すればいいのにと思っているんだが
それ以前に、有益と言ってる人もいるけど、時刻表を見れば誰しもが得られる情報
早売りとの差があるとはいえ、実際に使えるのは11月に入ってなんだから
通常であっても価値は変わらない

もう少し、何かしらの配慮があってもいいとは思うけどな
ま、そういう配慮すら思いつかないんだから鉄ヲタと揶揄されても仕方ないわな


(↓自己紹介乙のレス)
931名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:15:26 ID:lxCj+Cr60
つーか東海道・山陽新幹線関連スレは前から頻繁に荒れるから今回の荒れも何も驚かんw

静岡に(ry、小田原に(ry、時代の流(ry
九州新幹線が(ry
932名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:19:11 ID:TICAWDYj0
>>931
そうだよな。九州新幹線は最近のことだったがw
933名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:19:58 ID:jE95nSQc0
いや、荒らしなのは76の101のほうだ。
突然ドカンと変な表を書き込む。これを荒らしと言わずして何が荒らしなのか。

しかも困ったことに本人は役立ってると思いこんでることだ
勘違いも甚だしい。

荒らしの76は早く出て行けということだ。
934名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:20:58 ID:UTguamSH0
運用の話は車両スレの範疇だと思うね。
でも、基本的にスレッドは閉鎖的にならないほうがいいと思うから移ってくれとは言わない。
だいたい>>1にあれこれ禁止事項書き過ぎだと思う。運用も停車駅議論も好きに話せばいい。
ウザいからということで禁止していてはキリがないし敷居の低い掲示板の趣旨にも合わない。
935名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:22:57 ID:jE95nSQc0
さっさと車両運用スレでも作って出て行けばよい。
いつまでも自分が正しくて他を追い出す立場だと思わない方がよい。
936名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:43:26 ID:nG0xQNc2O
スルー検定実施中
937名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:45:39 ID:jE95nSQc0
スルー検定とか書いてる時点で、スルー出来てないのだよ。

あと76の101だが、無断転載禁止とかネット掲示板で何言ってるんだよって感じ。
想像をはるかに超えるバカでキチガイだこいつは。
938名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:49:27 ID:TICAWDYj0
しかし、年に数回の運用改正書き込みを荒らし認定する輩が出てくるとはなぁ
あまりの必死さに笑いが止まらんのだがw

この際どんどん笑わせてくれwww
939名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:51:33 ID:jE95nSQc0
だいたい車両運用はJRが考えたことであって、76の101はそれをただ写してるだけ。
それを転載禁止って言い張れる神経がそもそも荒らしだ。
むしろ転載してるのはお前の方だと言いたい。自分で自分に禁止してることになる。単なるバカ
940名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:53:11 ID:IU3OCuGFO
嫌なレスなら無視すればいい
941名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:56:14 ID:jE95nSQc0
あの量の書き込みはもはやスルーできないレベル。
だからあれは荒らし。
みんな俺の情報が見たいだろうという独りよがりな思い込みで書いてるんだろうが
決してそんなことないから。
早く気付いてよ76の何とかさん。
942名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:18:59 ID:hRRUaxScO
いちいち噛みついて駄文垂れ流し
この流れ自体が無駄だな
943名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:51:41 ID:lxCj+Cr60
嫌ならこのスレから出て行けばいいじゃん
ここに居座らなければならない義務はどこにもない
ここでぶつくさほざくのなら自分で新しい流れのスレを建てたらいい
誰も止めはしないからよ
前スレからずっと普通に続いてきた流れなのに
新参者が何をいきなり抜かしてけつかるんだ?
そう思うだけ

早く気付いてよw
944名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:54:28 ID:XHVEWfs60
あの量の書き込みはもはやスルーできないレベル。
だからあれは荒らし。
みんな俺の情報が見たいだろうという独りよがりな思い込みで書いてるんだろうが
決してそんなことないから。
早く気付いてよID:jE95nSQc0さんw
945名無し野電車区:2010/10/19(火) 02:08:35 ID:5A3ZHuGUP
ま、有益と横着をごちゃまぜにしてるうちは
どっちもどっちだわな[´・ω・`]

せっかくwikiがあるんだから
もちっと活用する知恵を働かせるんだな
94673の1:2010/10/19(火) 06:40:30 ID:poedUtrt0
おお、なんか流れが早いと思ったら…

>>888
ありがとうごさいます。気にする必要はないですよ。淡々といきましょう〜。
まとめwikiは次スレ立ち上げにまでに更新できるようがんばりますがちょっと難しいかも…

しかし529AがN700化って何ででしょうね?途中駅の降車に時間がかかって
遅延しやすいとか?

>>941
一応言っておきますが個人攻撃、人格攻撃をしても無駄かと思います。
このスレの住人は相当耐性ができていますので。
そして彼の情報はこのスレで必要とされているものです。
わざわざ本屋まで行かないと知ることができない情報をここまでまとめてあるわけですから。
947名無し野電車区:2010/10/19(火) 06:52:56 ID:wJd3xxgq0
>>945
ダイヤ発表時の対応がまとめサイト管理人側でできない事情でもあるのかと思う。
テンプレ作成者(76の101氏)とまとめサイト管理人(73の1氏)との相談を
要求すればどうか。またはまとめサイトに事情説明を書いてもらうなど。
ここでは、過去にもテンプレの羅列がまとめサイト参照として簡略化されている。
スレごとの羅列がなくなっただけでも前進だと思った。
テンプレの羅列がダイヤ発表時だけになったので、あまり問題視していなかったのだが。

それにしても、誰かさんの書き込みはテンプレの羅列以上に問題がある。
何か使える情報を提供したうえで批判してくれるならまだしも、
昨日と今日は情報量ほぼゼロだからね。通報されていないことを祈るよw
948名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:32:31 ID:aWP6pdi00
>>946
おはようございます。
実は、76の101氏が臨時のぞみ情報を書き込むのを待っていたんですけどねw
今日のうちに書いてくれることを願っています。
この情報で数ヶ月先までの移動計画を立てるので、非常に有用なのですよw
時刻表を見ても情報を抽出するまでの時間は、なかなかとりにくいので。
949名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:33:49 ID:jE95nSQc0
つらつら運用を並べる書き込みは邪魔でしかない。
別の所でやるべきでは?

スレの私物化はダメだ
73の1とかまたわけのわからん奴が出てきて擁護してるみたいだが。
君たちだけのものじゃないでしょ?
自分たちの自己満足で変な運用の表を押しつけられるのは気分が悪い。
こんな変な流れのスレは他にはない。
950名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:38:45 ID:cC8P16Dm0
950あげ
そろそろ次スレ〜
951名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:41:12 ID:Ovp3itZLO
俺らあは300系のぞみに乗りたいがじゃ。ほじゃき、76-101さんの情報を参考にしとるがぜよ。荒らし扱いは辞めてつかあさい!
952名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:41:26 ID:jE95nSQc0
どうやらしばらくは言い続けないと分からないみたいだな
スレの私物化、管理人気どりの連中がどれだけ害であるか全然分かってない。
953名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:01:54 ID:R1PVARSCO
だから嫌ならさっさと新しいスレ作って勝手に移転してくれればいいし
嫌な思いしてまでここに居座る必要は全くないって昨日の晩からあれだけ言ってるのにまだ分からんのか?
スレの私物化とか害とか所詮2chなのに何言ってんだかw
954名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:13:49 ID:jE95nSQc0
出て行くのは76の何とかの方だけどな
いつまでも自分たちが正しいと思うな
違う人が見れば荒らしにしか見えない。
個人の掲示板じゃない、2ちゃんだからこそスレの私物化はいけない
955名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:28:29 ID:RPjjLtpiO
運用表のスレを作って独立するのが筋
一部の人には情報が必要かもしれないが、確かに可読性が落ちてスレが読みにくい
必要のない人にとっては邪魔でしかない
95673の1:2010/10/19(火) 08:30:08 ID:poedUtrt0
スレの流れが速いので、一応立てておきました。

東海道・山陽新幹線 95
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287444519/l50
957名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:30:29 ID:Tq7poreq0
携帯まで使って複数いるように装うとはかなり必死なんだなw
958名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:45:03 ID:RPjjLtpiO
>>957
残念ながら別人 と書いても信じないだろうがね
ここがスレタイ通り総合的な情報を扱うなら、
有益でも他の利用者の迷惑になる書き込みは、専門スレ立ててそこで扱えばよいだけ

運用スレが独立してるスレ多いだろ
959名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:47:33 ID:/ev+IZ6s0
>>954
残念ながらあんたの方がマイノリティー。
俺は76さんの情報があるのがいい。
960名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:49:36 ID:xFVn74uO0
そうそう。元々いる住人がずっと認めてるのになw
961名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:51:18 ID:GOaW6Vl10
たまーに湧くよなw
まあ何言っても聞く耳持たないようだから放置の方向で。
962名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:07:44 ID:ot2k1aGKO
>>959
同意に一票。
>>954
500系のぞみが減り始めた頃からお世話になってるんだわ。
感謝することはあっても邪険に扱う理由はない、というスレ住民は多いと思うぜ。
嫌なら専用ブラウザ使えばいいだけ。出ていけとまでは俺は言わない。
ただ、いまのままならお前さんもNG登録したいから、良かったら適当なコテつけてくれ。
963名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:34:20 ID:MwYBJwOB0
>>958
お前の書き込みは100%無益かつ大迷惑なので別スレを立ててどうぞ。

>>959
俺も一票。
新車情報とニュース系は73の1さん、運用系は76の101さんと得意分野があって両方有用。
964名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:40:06 ID:AUCMoBz/0
知りたいのは、原色100系の運用くらいかな。
965名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:48:38 ID:zh81RArG0
オレはジャマに1票。ただし容認はするという立場。
その代わり客観的云々とかも不要。もっと自由でいい。ここはあれはダメこれはダメとか多すぎなんだ。
ちょっと博多南線でも話でもしようものならすぐにやめさせようとするのがいるがそういうのに反対。
だからうっとうしい運用表は車両のスレに移ってほしいがそこまでは言わない。
966名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:12:00 ID:TDFlR8ic0
運用を知りたい人がいるのも事実。
無意味な巨大AA貼り付けてるわけじゃないんだから別にいいだろ。
967名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:23:31 ID:RPjjLtpiO
>>963
反論を無用と切り捨てるのが議論する姿勢とは思えませんね

認める認めないという話ではなく、運用情報は巨大になりがちなので、他のレスの可読性が著しく落ちる
総合スレで運用まで扱わずとも分けた方が何かとすっきりすると思うが

車両スレもあることだし、そちらに移管するのも手
車両スレは嫌がるかもしれないが
968892:2010/10/19(火) 10:26:06 ID:d475xlrjO
俺自身は不要だが、有用であることは認めるし、
必要だと言う人がいる以上続けていいと思う。

ただ>>888の注意事項とやらは自意識過剰でキモイ
で、>>892の書き込みをさせてもらった。


新スレのタイトルには『運用情報』って
入れてほしかった気がするな。
969名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:36:39 ID:hRRUaxScO
情報の取捨選択は自分でできるし
携帯でもパソコンでもちょっとスクロールするだけのこと
「ぼくがかんがえたさいきょうのしんかんせん」なら妄想スレあるんだからそこでやればいい
970名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:18:58 ID:1TZlPyUr0
自分は2年前からこの東海道・山陽新幹線スレを見てる。あまり新幹線は利用しないので時刻表も白紙改正ぐらいの時しかまず買わない。
、でもです、みなさんの最新の運用情報などを”無料”で掲載し続けてくれるボランティア精神には敬意を表しています。
このような事実に基づいたレスは趣味の分野であっても助かりますな。

ただ今年3月に購入した時刻表に臨時列車の変更情報までは書き込めないので、JRの時刻表PDF版も同時に利用してます。

さらに、希望をあげるとしたら、ここで73の1さんや76の101さんの情報に 例えば

「のぞみ」2号が東京駅17番線に11:13に到着し折返し11:30発の「のぞみ」31号博多行になる、というような一日の車両ごとの運用計画みたいなものが判るといいですかね?

とにかく、ここはずっと定期的に新幹線を利用する方が中心となり、より快適に便利に通勤するために情報交換されているようです。
どの列車が慢性的に混んでたり、空いてたり、居住性はどうとか、このような生きた情報が交わされてます。

昨年の「○井=■本」とか時々確信犯的な荒らしの出没を乗り越えて今に至ってるのでこの流れはまだまだ続くんじゃなかろか?
971名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:42:57 ID:ZvMx8Qbl0
>>954
お前が荒らしなんだが・・・
972名無し野電車区:2010/10/19(火) 16:14:25 ID:cnGPaicc0
>>956
乙!
973名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:26:47 ID:aLFvtHGE0
このスレじゃ既出なんだろうけど、

今年の4月時点で、東海道新幹線完結の臨時のぞみ(車両指定無)で300系が
やってきたのは300系好きにとっては幸運と言えるのかな?
974名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:44:36 ID:AtFOk/Vx0
>>946
ひかり529号がN700になるのは運用が変更されているから。
時刻表では2020に19番線入線になっているけど
ひかり529号が運転される日にはのぞみ250号が19番線に到着して折り返しひかり529号になるので、
のぞみ250号が12月1日からN700になる事からひかり529号もN700になるわけ。
975名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:45:59 ID:8smmqt3t0
とりあえず、俺なら幕を車番入りで撮っとく
976名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:36:11 ID:5A3ZHuGUP
せっかくなら、修臨・金光臨・天理臨あたりのも欲しいところだぬ
ダイヤはわかっても日程が分からん

って、時刻表には載らないから無理か
977名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:53:40 ID:zDrmXiWI0
外国人を乗せて行った330km/h試験の動画って、今はどこにも無いのね。
ニュースでやった映像が、以前つべに転がっていたはずだけど・・・

外から映した332km/hは流石に速く感じられたのに。

だれか映像もってない?
978916:2010/10/19(火) 21:51:50 ID:9/3W2ghPO
>>956
相変わらず、一般的なスレタイにするのですね。

過去スレで荒れる原因と判断したものを全て対象から除外した結果、かなり限定的なスレになっているのだから、
それらしいスレタイにした方が、ID:jE95nSQc0のような者が迷い込む心配がなくていいと思うのだが、
間違って迷い込んだ者を追い出すのは手間でないのでしょうね。

あと、>>1を見ると2行目以降でかなり除外しているのに、1行目によるとあくまで「全般」なんですね。
除外した残りに対して「全般」という言葉を使えるのかどうかは、国語は苦手だったのでコメントを控えるが、
スレタイのみでなく>>1の1行目の「全般」という言葉も、
ID:jE95nSQc0のような者が迷い込む原因になっているのではないか?とだけ言っておこう。
97976の101:2010/10/19(火) 22:01:09 ID:ld/Dys1nO
12月〜2月分の書き込みは以上です。なお、本日分は次スレに記載しました。

>>946
wiki更新よろしくお願いします。
980名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:23:15 ID:9ff1EtTD0
>>979
最初から次スレのテンプレ部分でやってくれよ。
有用かどうかはともかく、荒れる原因になるのは毎回明らかだ。
次スレが近いんだったら、スレのテンプレのごとく、最初にまとめて書いてほしい。

書き込みを止める気はないが、もう少し気を使うべきだと思う。
981名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:27:40 ID:eoZu3juv0
たまには羽田から飛行機に乗ろうと、京急に乗ったんだが、ありゃ最悪だ。
品川からの直通も本数少ないし、蒲田の乗り換えも大変だし、空港線も
各駅停車で酔っ払いが乗ってきて雰囲気、悪いし。
ホーム降りてから、ボーディングブリッジってどんだけ遠いんだ。
そもそも20分以上、通勤列車に乗ってからというのも、重い荷物を持っては
大変といえば大変。
品川からそのまま座っていける新幹線って、便利だわ。
98276の101:2010/10/19(火) 22:30:48 ID:ld/Dys1nO
>>980
昨日からの賛否両論ある意見を受け、次回以降から反映させていきます。
983名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:35:16 ID:OhYBHD7s0
>>978
お前、面倒臭い奴だな。つーか、自分で案を出せよ。
ホラ、妄想しか能のないお前のために考えてやったからこの中から選べよな。
【ソース必須】東海道・山陽新幹線96【妄想厳禁】
【妄想厨は】東海道・山陽新幹線96【カエレ!】
【ID:9/3W2ghPO】東海道・山陽新幹線96【以外】
東海道・山陽新幹線 妄想以外の話題スレ96
984名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:37:48 ID:iykV1Sf10
>>982
よろしくお願いします。
しかし驚きましたね。
73の1氏がまとめサイトの管理人であることを知らない人が
こんなに多いとはw

>>983
wwwwwwww・・・笑い疲れたorz
985名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:19:21 ID:GOaW6Vl10
>>978
自分が、「このスレタイじゃあ俺は一生書き込めないな」ってスレタイを考えれば、即採用じゃね?
986名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:42:58 ID:41rLXF/70
>>978
元々荒らすつもりで来てるのに迷い込むもクソもネーしw
987名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:55:39 ID:m2zHtmnkQ
988名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:06:09 ID:m2zHtmnkQ
>>978
新参者を一律に排除するスレなら山ほどある。このスレで目くじらを立てる必要はない。
各スレ毎にそれぞれローカルルールがあるから、他のスレと単純に比較するのは困難。他のスレで成功してるから、このスレでも成功するとは限らない。
989名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:10:30 ID:8wDSC4m00
問題は新参者ではなくて不勉強な奴
話に交わりたければ必要な知識は仕入れておけ
そんな最低限のことすらやらなくて自分で思いつきだけを
書きなぐる奴が居るから荒れる
990名無し野電車区:2010/10/20(水) 02:10:45 ID:Wxfm7JD+0
【自動車】伊ランボルギーニ 車高が低く斬新なフォルムの次世代救急車「リクーム」を発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
991名無し野電車区:2010/10/20(水) 02:31:57 ID:JuAC3TGo0
旧帝大卒でノーベル賞が出ないのは阪大と九大とV逸かつCS敗退のソフトバンクホークスに
                      ■■■■■■■■■■■■■■
                      ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■    ■■                    ■■
    ■■■■■■■    ■■                    ■■
    ■■      ■■    ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■      ■■    ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■      ■■    ■■                    ■■
    ■■      ■■    ■■                    ■■
    ■■      ■■    ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■      ■■    ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■      ■■            ■■
    ■■      ■■          ■■
    ■■      ■■        ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■      ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■    ■■■                    ■■■
                    ■■■                      ■■■
              ■■■■■■          ■■        ■■■
              ■■■  ■■■■■■■■■■      ■■■
                ■    ■■■■■■■            ■■■
                      ■■              ■      ■■
                      ■■              ■■    ■■
                      ■■■          ■■■    ■■
                        ■■■■■■■■■      ■■
                          ■■■■■■■■■■■■■
                                          ■■■■■


992名無し野電車区:2010/10/20(水) 02:35:19 ID:/cYETNLA0
いや、優勝はしただろ
993名無し野電車区:2010/10/20(水) 06:12:58 ID:g2PWh4y60
法令違反の事実がない者にその疑いをかけると逆に訴えられるぞw
994名無し野電車区:2010/10/20(水) 09:07:55 ID:zljIfN5q0
>>956
乙!
995名無し野電車区:2010/10/20(水) 09:10:16 ID:WbRxeyK60
さあ! 本日発表!! 山陽・九州新幹線のダイヤ詳細!
996名無し野電車区:2010/10/20(水) 09:11:41 ID:UWceGxn50
ホントに「みずほ」
997名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:35:47 ID:RwVrv025O
次スレの馬鹿は何がしたいのやら
998名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:03:51 ID:fY2jQR1GO
うめ
999名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:19:08 ID:zljIfN5q0
まじ「福島みずほ」
1000名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:24:49 ID:atUWQMfw0
福島ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。