近鉄京都線・橿原線・天理線+地下鉄烏丸線24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄「京都・橿原・天理・田原本」の各線と、相互乗り入れを行っている
京都市交通局の地下鉄烏丸線を語り合うスレです。

前スレ
近鉄京都線・橿原線・天理線+地下鉄烏丸線23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249029144/

参考リンクなどは>>2-以降で。
2名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:02:00 ID:kj7GBoQW0
3名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:02:51 ID:kj7GBoQW0
関連スレ
【阪神へ】 近鉄特急スレ34 【乗り入れか?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245212312/
「【EH30】近鉄電車運用情報スレッド4【AF02】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247983284/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246446229/
★近畿日本鉄道 シリーズ21★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238045995/
近鉄大阪線スレッド Part33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247000600/
近鉄南大阪線系統29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244629271/
【検車区】近鉄名古屋線系統スレ22【富吉→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241773089/
古き良き時代の近鉄電車
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1233720139/
【BY】 近鉄社員集まれ その21 【近鉄】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241957786/
近鉄電車を模型で楽しむスレ 9世
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247953073/
4名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:03:32 ID:kj7GBoQW0
関連リンク
近畿日本鉄道株式会社 企業情報サイト|近鉄企業情報
http://www.kintetsu.jp/
近鉄電車ご利用案内・沿線情報 K's PLAZA
http://www.kintetsu.co.jp/
近畿日本鉄道博物館
http://www.k-m.jp/
近鉄京都線ナビ
http://k-kyotoline.com/
近鉄3200系.3220系 From Kyoto Japan
http://www4.kcn.ne.jp/~h-k7272/
プッチもりのわけわからんHP
http://www4.kcn.ne.jp/~mori_123/
●近鉄京都線情報ステーション●
http://www.kuromaku-group.com/kyoto.html
5名無し野電車区:2009/10/10(土) 06:24:49 ID:jh7SCDo6O
日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

関西の私鉄→近鉄・阪神・山陽→近鉄奈良・京都・橿原線系統ページを更新しました
6名無し野電車区:2009/10/10(土) 06:26:55 ID:xECz8vs50
おつです
7名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:27:59 ID:xzyuf0U3O
スレタイ、田原本線また飛んじゃったね

カワイソス
8名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:51:42 ID:JoP4w0kvO
>>1氏、乙です
田原本線は生駒線と一緒の方がスッキリしそう。
ただ、あっちの奈良線スレの方が盛り上がってるし、田原本線の話題があってもすぐに埋もれそうだがね。
9名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:10:15 ID:SfJVQE9sO
烏丸四条の大丸の地下に、先日「おにぎりあたためますか」でオクラホマのどっちかが行っていた興部の「ノースプレインファーム」
という牧場直営店があったんだが、あれは常設? もし常設なら、北海道物産展での義剛キャラメルの行列は何なんだ?

並ばずしてうまいキャラメル買えてぼろい話なんだが。
10名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:12:11 ID:rP8UbgzA0
>>1
11名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:06:03 ID:sywrJx+W0
>>9
大丸京都店のノースプレインファームは常設。
ttp://www.northplainfarm.co.jp/
興部のミルクホールから京都まで来てるお姉さんもいるよ。

義剛キャラメルみたいに宣伝先行で売り上げを伸ばすと落ち目になったらたいへん。

ノースプレインファームは美味しいものを着実に広める方針なんだろう。
でも、もう少し宣伝してもいいと思うけど。

12名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:54:14 ID:xZdg+2C90
>>1
おつ
13名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:09:03 ID:24wfqxoF0
先日台風で見合わせたあと運転再開の始発列車に結崎から乗ったんだが、(結崎0733発西大寺行きだった)
橿原線の列車としては今世紀最大と言っていい混雑具合だったよ。
平端から先は全駅で積み残してたし、奈良線快急の混雑が可愛く思えるレベルだった・・・
14名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:12:51 ID:6t0sG2NHO
>>13
まあ10両と4両を比べても・・・
だがラッシュの奈良線阪神車両6両快速急行はやばい
15名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:53:46 ID:Yp1mnyUS0
俺は京都線の運転再開第一弾に乗ったよ。新田辺発京都行きで4両だったけど、積み残しはなかったなぁ。
通路までぎゅうぎゅうだった訳でもなかったし。
16名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:05:05 ID:jQ7QBM+AO
>>1
スレたて乙でおますm(__)m
17名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:09:46 ID:X18dqdf60
>>1-4
乙だけど関連スレのリンクのうちかなりdat落ちしてるスレがあるので最新スレのURLを貼っておく。
【雀蜂】近鉄特急スレ36【デッキレス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254448806/
【AT52】近鉄電車運用情報スレッド4【EH30】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254741858/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線45
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254316372/
近鉄大阪線スレッド Part34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255169594/
【次は】近鉄名古屋線系統スレ23【佐古木】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249573954/
近鉄社員集まれ その22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252910245/
近鉄電車を模型で楽しむスレ 10世
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254315305/
189:2009/10/11(日) 14:33:16 ID:4V+64o+zO
>>11
サンクス。
あれから食ったが、やっぱり旨かったよ。
これからは生キャラメル食いたくなったらいつでも極上のが手に入る。
19名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:58:05 ID:b/kpF4xZ0
>>15
京都線は、並行するJR奈良線が動いてたから逃げようがあった。
20名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:00:05 ID:u8nRMcMhO
>>1
乙でした
21名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:58:03 ID:vrFCxXBW0
近鉄は伊勢田や久津川寺田富野荘みたいな駅にも1時間に6回(準急が走ってるときは8回)の着席チャンスがあるというのがいいところ
22名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:08:42 ID:0tUEfbrvO
快急30分毎に走らせろ
京都―竹田―丹波橋―新田辺―高の原―西大寺―新大宮―奈良
23名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:10:22 ID:vrFCxXBW0
>>22
ちょっと、大久保の利用者は新田辺より多いんだから停めてくれないと困る
24名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:42:36 ID:5EiqRSTI0
>>22-23
マジで快速急行いらん
快速急行の品位を下げるだけ。
25名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:24:43 ID:UOhKC8BaO
正直言って、橿原線と天理線って赤字路線?
26名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:28:38 ID:ZISUWweU0
>>22
それだけ止めて快速急行を名乗るとは笑止千万w
27名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:36:33 ID:AcuyOEsd0
品位(笑)
28名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:19:22 ID:OClulUnnO
>>25
昼間はガラガラだが朝夕意外と混んでる。
29名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:17:46 ID:iI23m15xO
同一人物か知らんが、>>22のようなのが周期的に書き込まれてますな
他にネタが特になく、スレの保守してくれてるんやね
30名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:11:12 ID:vzAz/1uZ0
京都駅4番線ができたら、ラッシュ時に快急があっても良いんじゃないか。
31名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:00:36 ID:OClulUnnO
急行を準急に格下げで停車駅見直し(急行停車駅と新田辺〜大和西大寺各駅)
急行を快速急行に格上げして停車駅見直しで(急行停車駅から大久保、桃山御陵前、東寺通過)
下りは新田辺で上りは新祝園で連絡すれば
32名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:31:51 ID:ZISUWweU0
同一人物か知らんが、>>31のようなのが周期的に書き込まれてますな
他にネタが特になく、スレの保守してくれてるんやね
33名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:35:46 ID:KfOSxd9Z0
どうあっても、大久保、桃山、東寺を通過させたい奴がいるんだな。

宇治市の、近鉄代表駅は大久保だし、
もともと京都と別の都市だった伏見の、市街地の中心は桃山御陵前なんだが。
34名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:39:28 ID:jhikeJrP0
大久保は西宇治の中心だから速達停車は必須だが
キャッスルランドもなくなり旨味のなくなった桃山は飛ばしても罰当たらんめえ
いっそ小倉・伊勢田への時間短縮のために急行停車の権利なぞ向島にくれてやれってんだwへっへっへ
35名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:51:44 ID:1SndeJCP0
そんなに通過が好きなら、特急乗れよ。
どうせ快速急行なんて言ってる連中のほとんどが丹波橋(または竹田・京都)⇔西大寺乗り通しだろ?
36名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:19:41 ID:So7fqL+M0
>キャッスルランドもなくなり旨味のなくなった桃山は

アレで近鉄が喜ぶ程の客が来るならそもそも閉鎖なんてしてねーよw
37名無し野電車区:2009/10/14(水) 06:59:29 ID:D54yHfJ80
>>34
つ分散乗車
伊勢田はともかく小倉、向島利用者は急行に乗るとラッシュ時は今以上にカオスになる
38名無し野電車区:2009/10/14(水) 08:34:49 ID:+yuJaqXsO
>>28
じゃあ、割と需要あるんやね。

ちょっと前に、平日の11時に西大寺〜八木まで急行に乗ったんやけど、
乗客の少なさにビックリしてしまった!

明らかに赤字なんやろうなぁ、と思いながら乗ってた。
39名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:00:14 ID:8i5MkQSb0
>>38
土日は終日お客さん多めだよ。
橿原線だと八木から乗るときに座れないと、めぼしい降車駅がないから
西大寺まで席が全く開かない事がしばしば。これが結構しんどい。
追い抜きできる急行が少ないから乗客も分散しないしね。
40名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:48:20 ID:URifaUCkO
>>38-39
平日は平端での緩急接続は朝夕以降だからね。ラッシュ時でも接続しないのもあるし
改札が端付近にある駅多いから降りる駅ごとに乗客かたよってるしな。
夕ラッシュの西大寺→郡山がよく混んでるイメージあるわ
前寄りは西ノ京、九条でほとんど降りる(残りは結崎か天理←天理行なら)
後寄りは尼ヶ辻で少し、郡山で一気に降りるみたいな感じ
41名無し野電車区:2009/10/14(水) 13:58:08 ID:vsWKYzgL0
以前紹介した京都線夕・夜ラッシュ時の妄想串団子では準急の増発はできたものの地下鉄乗り入れを無くしてしまうという欠点があった

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−●−●−−−−−−−−−−−−−−−−〇−● 特急 4本/1h 0 15 30 45
●●−−●−●●−−−●−−−●−−−−●−−●−● 急行 4本/1h 3 18 33 48
●−−−●−●−●●●●●●●●========== 準急 4本/1h 6 21 36 51
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通 4本/1h 8 23 38 53

だが、やはり京都市交通局との兼ね合いを考えると乗り入れを無くしてしまうのはまずい
そこで新たに考えたのがコレ

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−●−●−−−−−−−−−−−−−−−−〇−● 特急 4本/1h
●●−−●−●●−−−●−−−●−−−−●−−●−● 急行 4本/1h
●−−−●−●−●●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急 4本/1h
●●●●●===================== 竹田折り返し普通 4本/1h
====●●●●●●●●●●●●========== 地下鉄乗り入れ普通 4本/1h


竹田の切り替えを少しいじるだけでこれが可能になる
これにより東寺・桃山御陵前の準急停車も可能になったが、西大寺まで行くようになったため4両編成になり、とても桃山御陵前や東寺の客まで乗せれない ということで前回のままになってしまった
42名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:13:01 ID:8i5MkQSb0
またお前か。
いい加減やめてくれよ。つまらんから。
43名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:40:47 ID:uRzy1hxbO
特急毎時4本
快急毎時4本
急行毎時4本
急行(地下鉄直通)毎時4本
準急毎時4本
普通毎時6本


はい、これで解決だろw
44名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:32:35 ID:uvLnCa4xO
毎時は多過ぎ
乗務員過労死してまうわ
却下
45名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:35:53 ID:c+tgD4hBO
特急 毎時3本 
急行 毎時3本(国際会館〜奈良)
区急 毎時3本(京都〜橿原線、宮津〜西大寺各停)
普通 毎時3本(京都〜西大寺)
普通 毎時3本(国際会館〜宮津)
普通 毎時3本(京都〜向島)

あと、特定運賃として、スルッとKANSAIカードかPiTaPaで地下鉄京都〜くいな橋間の駅と竹田以南の各駅相互間の運賃は、近鉄京都〜竹田以南の各駅相互間の運賃と同額に。
46名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:45:22 ID:Rj3uttJ80
子供みたいな考え
47名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:31:16 ID:dK95AfNy0
しかし特定運賃に関してだけは同意
これをやればうまく客の流動が分かれるのでダイヤも組みやすくなるだろう
48名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:39:13 ID:3exkAUSL0
リニア新幹線が奈良に止まるが、近鉄奈良駅がJR奈良駅から離れているし
JR奈良線もそれなりに改良されるはずだから、乗客増は見込めないだろう。
49名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:45:48 ID:KBWmL2WIO
>>47
あと、急行を竹田〜地下鉄京都ノンストップに出来たら完璧だな。
50名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:50:59 ID:3A1zd4ft0
145 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:49:42 ID:3sAZx/E3O
*「近鉄をご利用いただき有り難うございます この電車は新田辺行き急行です」
*「長田から途中 生駒・学研奈良登美ヶ丘・光台・高船ヶ丘・天王台・穂谷・西田辺に停まります」
*「なお台風の影響で運転を見合わせていました 南京都駅発の中央新幹線は順次運転を再開したとの連絡です」
*「名古屋・東京品川方面 新大阪方面御乗車のかたは 終点新田辺でお乗り代え下さい」
51名無し野電車区:2009/10/15(木) 02:03:30 ID:FvN/NCXg0
奈良は奈良でもリニアは奈良市街じゃなくて県内って程度の意味らしいね。
地形的には名阪国道みたく天理か郡山辺りを抜けるんじゃないかって話。
52名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:09:04 ID:rsz/n+n30
いいやリニア奈良駅は、JRの平城山駅が最寄りになる。
奈良県と京都府の県境付近
53名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:54:15 ID:oFVNvfh7O
高の原じゃないんだ
54名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:18:42 ID:UYXIJWfwO
登美ケ丘じゃないんだ
55名無し野電車区:2009/10/15(木) 11:43:20 ID:0Jiukbve0
ならやまの廃止されたバスが復活出来ますねw
56名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:28:23 ID:EpQ0kmNHO
光台じゃないんだ
57名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:11:27 ID:tqa4FT+iO
新奈良駅を作れ
58名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:38:27 ID:FbWSPM9P0
リニア奈良駅の設置地点が奈良市になる。
それがどの府県に囲われているかなぞ関係ないわ!
59名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:25:38 ID:5Hj+DctjO
まだまだ先の話、計画通りに進行していくものかね?
60名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:41:15 ID:nuN0HnMOO
朝にあんまり乗らないから分からないんだけど、京都線で1番混雑するのってどの列車なのかなぁ?
61名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:40:11 ID:qS/EWflI0
>>60
そらもう急行よ

朝の京都行き 07:25に大久保を出るやつが俺的には最強に思える 35だと若干混雑が緩和されている
62名無し野電車区:2009/10/16(金) 05:33:04 ID:F6Mlld7H0
リニア出来ても奈良に駅なんか出来ないだろ
奈良県が勝手に盛り上がってるだけで
63名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:32:16 ID:NSwLOvti0
とはいえリニアの完成は早くとも2045年だから、
遅れることも考えると完成するときに今いる人が生きているかどうか・・・
最低でも10〜20年はずれそうな気がする。
64名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:47:31 ID:/OyUteut0
新幹線整備法による、昭和48年運輸省告示第466号で、
中央新幹線 東京〜大阪 経過地 甲府市付近 名古屋市付近 奈良市付近  というのは規定されている。
65名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:11:04 ID:ibQ4RRTpO
昼間の橿原線の急行って、前から30分に一本だっけ?
66名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:48:15 ID:18HLivxsO
京都発で橿原行き2本、天理・奈良行き各1本づつ。
京都地下鉄との相直が始まる前の昭和50年代後半からこの本数。

これより前は京都線は20分サイクルだったらしいのですが私は知らないもので…
67名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:22:35 ID:uOS4zDx+O
奈良線や大阪線と比べて、多少の見劣りはしゃあない
68名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:40:05 ID:mxIC2C0d0
>>66
相直開始までは橿1、天1、奈2だったような。
西大寺〜橿原のみの急行があった記憶がある。
69名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:29:46 ID:Vy+YyINL0
?〜1999年
急行 京橿1、京天1、京奈2、西橿1、西天1
2000〜2002年
快急 京奈2
急行 京橿1、京天1、国奈2、西橿2
2003年〜
急行 京橿2、京天1本、京奈1本、国奈2
70訂正:2009/10/16(金) 23:34:46 ID:Vy+YyINL0
?〜1999年
急行 京橿1、京天1、京奈2、西橿1、西天1
2000〜2002年
快急 京奈2
急行 京橿1、京天1、国奈2、西橿2
2003年〜
急行 京橿2、京天1、京奈1、国奈2
71名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:35:46 ID:Sh0tHEAU0
15分パターンになった1979年(だったと思う)から長い間>66の通りだった。
72名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:41:58 ID:Vy+YyINL0
wikiの近鉄橿原線を見たら、急行の変遷はだいたい分かる。
京橿が2本になったのは、2003年以降。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E6%A9%BF%E5%8E%9F%E7%B7%9A
73名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:52:54 ID:Sh0tHEAU0
wikiの記載は間違ってないが>>72はそれを読み間違ってる。
74名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:47:50 ID:q5uwijBCO
たしか難波からの西大寺行が橿原神宮前行急行に化けたの覚えてる
75名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:18:29 ID:yFRqN6P+O
20年位前に、田原本駅と西田原本駅、王寺駅と新王寺駅がそれぞれ合体
すると噂で聞いた事があるんですけど、全くその気配はありません。
単なる、ほら話だったのでしょうか?
76名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:01:18 ID:6OdmP2+70
来年度値上げ不可避 京都市営地下鉄 市長見解
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101600172&genre=A2&area=K00
77名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:10:35 ID:dH7Q5yky0
>>76
初乗り運賃日本一高いのに更に値上げって何なの?
職員の給料が高すぎるんだろ。
78名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:47:54 ID:2H4qWaSS0
普段から現場で人命預かってるヤツに1千万プレイヤーがゴロゴロってんなら単なる割高感だが
そうじゃなく分不相応な役職者、責任体系の不明朗な責任者がゴロゴロってだけだからなあ。
79名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:07:17 ID:KKqvgeKy0
職員全員解雇して交通局解体、借金は市民が負担でいい
80名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:19:17 ID:MjNEpWSr0
なめとんのか
81名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:25:40 ID:bK0KOF4jO
国際観光都市・京都らしい
82名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:57:22 ID:J3L+ejLK0
>>82
京都市営地下鉄を近鉄に引き取ってもらうとかできなのかな。
近鉄と一体化した方がよくなったりしてね。
83名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:03:12 ID:J3L+ejLK0
間違えて自分にレスしてしまった。
あれだけの観光都市で市内に客がいて未だに赤字が
拡大中というのがね・・・。
84名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:10:06 ID:f//CdaJp0
>>80
いや、舐めてもらってきた。
60分20000円
85名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:59:55 ID:5uoefzTh0
>>82
市交職員がもれなく着いてきますので絶対に拒否されます。
86名無し野電車区:2009/10/18(日) 03:02:39 ID:Izsxr2uW0
>>85
市交職員は「人材活用センター」
累積債務は「清算事業団」

これで地下鉄を濾過すれば近鉄にも引き取ってもらえるかも

不足運賃云々も要らなくなれば人の流れも京都線・烏丸線に振り分けられるし
竹田で乗務員交代の必要もなくなるので竹田駅通過の準急も作れる
近鉄と地下鉄で相直距離を相殺する必要もなくなるので地下鉄乗り入れ便の運転区間は自由に設定できる

特急は今までどおり京都行きのまま(運行間隔の空く早朝深夜は国際会館に数本入れてもいいかも)
急行は橿原神宮前、天理発で大久保からの停車駅は丹波橋・東寺
準急は奈良発で大久保から丹波橋・くいな橋・烏丸京都・四条以遠各駅
(ほんとはくいな橋も通過の急行が理想的、だが待避設備がないので丹波橋〜烏丸京都は2駅ずつ通過が限界か)
区急は新田辺or近鉄宮津or高の原小倉までの各駅と丹波橋・東寺
普通は西大寺〜京都、近鉄宮津・向島〜国際会館に振り分け
これでダイヤ組めるかどうかわからんがw

87名無し野電車区:2009/10/18(日) 06:49:16 ID:AkgmTHJjO
今日、午前中に急行が三山木に停車すると貼り紙あるけど詳細知ってる人いる?
88名無し野電車区:2009/10/18(日) 07:01:57 ID:mCNWGJWj0
宅建試験@同志社大
89名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:02:06 ID:pADh11P9O
向島から別れて京阪宇治から中書島までいこうぜ
90名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:40:05 ID:sUwDMSlvO
京都競馬開催日のみ、向島から淀への分岐も希望する
91名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:31:48 ID:yEuB3/uoO
宇治まわりは遠いから直接中書島に繋げばいい
92名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:32:51 ID:GW6Nuozv0
せめて六地蔵から向島・久御山経由淀までのバス道路がほしいところ
これができれば観月橋〜六地蔵までの外環の渋滞も緩和できるし
山科、醍醐、六地蔵、向島、久御山、淀の線で路線バスができればダイヤ次第で脱クルマも可能になる
当初の計画のような地下鉄東西線延伸とか近鉄京都線分岐までは今更むりぽと解っとるから所望せんがw

マジな話、京都線止まったら他路線で振り替え輸送きかんのは新田辺以南を除くと向島くらい
(竹田までは地下鉄、伏見は京阪墨染、桃山御陵前はJR桃山、小倉伊勢田大久保久津川は並行のJR奈良線各駅でどうとでもなる)
JR桃山・京阪観月橋から向島まで歩くという選択もあるが24号線の歩道が糞すぎてすすめられん(設計者出てこいというレベル)
とはいえ隠元橋は遠すぎるし前後の道路これまた糞のまま
日頃渋滞の激しい観月橋ともども地震か何かで落ちたら陸の孤島になるぞな




93名無し野電車区:2009/10/19(月) 01:20:26 ID:gt2HQfjb0
大丈夫だ。
向島からは、京阪宇治行きの定期バスが2〜3時間に1本走ってるからそれ乗ればいいよ。
増やして欲しかったら、乗って増やせ。
94名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:47:51 ID:OlA68kjxO
橿原線の天理直通便はやめて欲しいな。
天理線は全て平端乗り換えでいいじゃない
95名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:23:03 ID:EXNopKOzO
側面に京都と奈良の絵が描いてある色違いの車両、見かけはいいが座席は今イチ
96名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:59:55 ID:Y30UaaMO0
>>95
「尻痛21」の一員、3220系だから、
長時間座っていると尻が痛くなる。 
97名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:16:19 ID:M6tLtCX60
>>95-96
車椅子スペース確保のために座席も少ない
ラッシュ時はいいけど、それ以外はまさしくクソ
京都駅で座席足りなくなる
98名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:46:55 ID:VFks+nPG0
>>94
天理王の怒りに触れても良いのか。
99名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:19:12 ID:9hvbwR8/O
>>92
最近まで観月橋→みづきばし
と、思っていた w
かんげつきょう、と読むのね。
京阪あまり利用しないので・・・
100名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:54:48 ID:fIi+xyfl0
そういえば近鉄は訓読み駅名が多いような。
101名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:55:13 ID:CS2MhmebO
天理直通なくして、橿原方面の急行増やしてくれ
102名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:41:53 ID:AkJXCVV60
しかし、興戸の寝坊事件、有人でも、シャッターと自動券売機、自動改札機を、
自動で稼働、開放システムじゃなかったのか。

西の京や九条、結崎など、6時まで無人なので、全部自動で開く
自動券売機は、1000円対応機が1台のみ稼働、
万札機が稼働しないので、阪神連絡切符も買えず、10枚ほどの乗車証(降車時に精算)が近くにあったりする。
103名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:47:47 ID:bYIRro/+0
平端以南、橿原方面から、京都へ向かう流動なんてたかが知れてるから、
橿原神宮前の急行増やしても無意味。
104名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:48:40 ID:t9JKpt1n0
それは無人に見えて、無人じゃない。
泊まりの駅員が初電前にスイッチだけ押して駅を開放して、身支度整えて6時以降客対応するというだけで、
寝床に駅員は居る。
JRの早朝夜間無人みたく時間に出勤(移動)してくるのとは違う。
105名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:13:10 ID:QUXa2CzC0
興戸の話だけならまあ、やっちゃいかんが気持ちはわかると思ったけど
新田辺まで仕事すっぽかしてたのはダメだわぁ・・・新田辺が電話取る駅って興戸だけなのかな??
別の駅の電話取ってるなら今回の件は気付いてるはずだし
そっちも日頃からちゃんと確認してたのかという別の疑問が出てくるわけで。

それにしても、運転手も車掌も乗客もビビっただろうなー。
駅の準備がなんもできてなかったから真っ暗だったらしいし。
寝坊した駅員は駅員で気持ちよく二度寝してる時に
電車到着の自動放送が流れたもんだから慌てて飛び起きたそうだし。
でもホームには何故か客が一人立ってると。
あかん、光景思い浮かべるだけでなんか笑えてきたw

まあ、興戸の駅員はドンマイということで。
106名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:25:46 ID:6LEWoIjJO
某駅で今回のような事があった時はニュースにならなかったが、この差は何だ?
駅を開け、電灯・券売機・改札機等を動かせた後二度寝してたなら変わったのか
107名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:42:47 ID:9hvbwR8/O
>>104
河内堅上ですな
108名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:42:57 ID:CS2MhmebO
天理直通設定で橿原急行を減らして、特急誘導が狙い?
109名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:25:49 ID:t9JKpt1n0
>>105
日頃からあたりまえの確認を怠ったがために発生したのが最近の東青山脱線事故。
110名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:44:10 ID:QMiBWh+i0
>>109
当たり前のことほど人間省略しやすい
そういうチェックを人間させるからヒューマンエラーになるわけで仕組みが間違ってるってことですな
111名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:20:20 ID:JwOsgj6N0
エコ観光:秋の観光シーズン、エコにおこしやす 京都市、電車とバス推奨 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20091021ddlk26040653000c.html

◇電車とバス推奨、駐車場大量確保

秋の観光シーズンに合わせ、京都市は11月1〜30日、マイカーで入洛する観光客らに電車やバスへの乗り換えを促す「パークアンドライド」を実施する。
紅葉で彩られた寺院などを目指す車で嵐山や東山の周辺道路が大渋滞するのを緩和する目的で、鉄道駅や高速道路出口の付近26カ所に計3173台分の駐車場を確保した。
今年は一部の駐車場から最寄り駅まで電気自動車による無料送迎もある。
乗車体験をしてもらい「エコ観光」を呼びかける。
市歩くまち京都推進室によると、昨年の年間観光客数は過去最高の5021万人で、ピークの11月に訪れた679万人の30%近い180万人がマイカーを利用。
市は02年から車の流入を抑制しようと「パークアンドライド」を実施、今年は過去最大規模となる駐車スペースを確保した。
主な指定駐車場は、市内の市醍醐駐車場▽伏見稲荷大社第3駐車場▽リサーチパーク駐車場などのほか、大津市浜大津公共駐車場▽大山崎町営JR駅前自動車駐車場▽亀岡市・亀岡サティ駐車場など。
場所は市のホームページで公開している。
大半が有料。
右京区の「日新電機」と「三菱自動車工業パワートレイン製作所」の駐車場では、市所有の電気自動車(乗客3人乗り)計5台が「地下鉄太秦天神川駅」か「京福電鉄嵐電天神川駅」との間を送迎する。
実施日は11月21〜23日と28、29日の午前9時〜午後6時(23日は日新電機駐車場のみ)。
無料。
112名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:52:36 ID:A1oOo++S0
近鉄は伊勢田・小倉あたりの客のことをもっと考えたほうがいいぞ

小倉→京都 290円 26分 普通
JR小倉→京都 280円 21分 普通+みやこ路快速

準急を1時間に4本程度走らせて、本数確保しないとマジでやられるぞ
準急でも21分かかるしな
113名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:18:59 ID:yPeHug7s0
>>111
またろくに宣伝せずに失敗するのが目に見えてる。
114名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:52:11 ID:TOxPQ4cd0
>>113
というか、この期に及んでなぜ市は高速無料化反対の論陣を張らないのだろうか不思議におもうほかない
土日祝1000円高速でさえも山科界隈の1号線や三条通は大渋滞の原因になり地域のバスダイヤが壊滅という事実もあるのに
このうえ無料化なんかされたらP&Rくらいでは押し寄せる車に到底太刀打ち出来ないのは目に見えているだろうが・・・
よしんば大津あるいは京都東IC以西が有料のままとしてもその程度ではマイカー観光の抑止力にはならないと思われ

単に蟷螂の斧とでもおもったのか?それともどこからかの献金?はたまた市が単に無能なだけ?
115名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:57:37 ID:WsM6IK88O
観光客がいっぱい金を落としてくれるのは結構な事!
116名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:58:09 ID:AAppnU+J0
というか、この期に及んでなぜ京都市民は交通局解体の論陣を張らないのだろうか不思議におもうほかない
117名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:00:47 ID:4ixluaKr0
>>115
観光で交通局の作った借金は埋まりません
観光だけで京都市民を食わすことは不可能です
観光客は京都市の必死のアピールの割に金落としませんね!
118名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:01:36 ID:ucwzyS4r0
JRみたいに民営化するか…

頑張って阪急や京阪から客を毟りとってね
119名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:06:00 ID:7moZwBDl0
大して税金も納めない観光業界と交通局の為に無駄金を使うすばらしい政令指定都市市役所。
交通局の借金の穴埋めは固定資産税大幅値上げですか?w
120名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:08:34 ID:s7AQMmrj0
>>118
コネでガチガチの質の悪い職員だらけで民営化なんて出来るの?
121名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:15:33 ID:ucwzyS4r0
>>120
JRみたいに大リストラしたらいいじゃん

いや、リストラした結果がアレだったけど JRになって格段にサービスは向上したしな
122名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:19:01 ID:VeqrDtPF0
>>121
おいおい、お前京都のそれも交通局がどういうものか分かってて言ってるのか?
何で交通局に人権スローガンだらけなのか考えてみろよ。
リストラなんて出来る訳無いんだよ。
123名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:21:29 ID:ucwzyS4r0
>>122
JRみたいに文句言う奴は皆左遷

みんなクビになるんならそれはそれでいいじゃん
派遣入れたら安上がりだし
訴えられても「経営厳しいんで、ごめーんね」って言ったらそれでおkだろ
実際借金地獄なんだし
124名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:21:29 ID:Qy8C0eo50
京都市交通局正常化と北朝鮮正常化のどちらが早いかと言えば当然後者w
125名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:22:54 ID:IVBOfDtO0
ID:ucwzyS4r0
アホ杉
知らぬが仏とはお前のことだ!
126名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:27:21 ID:ucwzyS4r0
>>125
アレだったJRだってこんなに良くなったんだから
やってみなくちゃわからんよ

片っ端からクビにして、上と下で殴り合って、弱ったところで近鉄阪急あたりに売るという手もある
127名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:30:19 ID:8DvzHvRZ0
>>126
クビにしようとした奴が大変なことになっちゃうの
そんなことも分からずにココにアホなこと書き込むなボケ
国労と桁が違うぞ京都市交通局職員は
128名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:31:55 ID:ucwzyS4r0
>>127
まぁ死人が出るかもしれんな

ハゲタカにでも任せるか
村上ファンドとかホリエモンとか

あいつらなら死んでも大丈夫だし、神経図太いから
129名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:33:19 ID:rJlkkhOl0
>>128
ほなお前やれや。
130名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:34:41 ID:w1KV41jO0
>>128
通報しました
131名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:39:34 ID:ucwzyS4r0
>>129
やれるものならやりたいね
とりあえず東西線は廃線 電車の代わりにバスでも走らせておこう そっちのほうが安上がりだ

運賃も定期の値段も高すぎる
132名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:44:07 ID:kTklorbB0
東西線廃線て今時小学生でももうちょっとマシなこと言うと思う
133名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:07:08 ID:ucwzyS4r0
まぁ冗談はそれくらいにして…

実際、バスの運用は今後更に厳しくなるとは思う
JR嵯峨野線・奈良線がだいぶ使いやすくなって、地下鉄も通り、京都市の中心部も四条周辺から京都駅周辺に移りつつある
地下鉄開業で京都市交通局同士で客を奪い合い… 車も増えてるし

今更、東寺のバスターミナルが蘇生するとは思えん
134名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:35:35 ID:FZmG+Ud90
九条車庫周辺は元から大して栄えてないぞw
担当してるのが割と重要路線で、乗車率も悪くない。
135名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:39:27 ID:dRpBJJXwO
案の定丸太町駅大混雑。でもって北口のトイレが長蛇の列。
136名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:16:25 ID:BaSZvh9j0
>>112
誰もレスしてないからレスしておくけど、例えば昼間で見ると、
烏丸線直通普通+急行を含めると、近鉄は毎時6本だよ。
対してJRは毎時4本(半数は近鉄の昼間時基本ダイヤの最も遅い普通より遅い)。
137名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:23:07 ID:ZSCzYC+y0
JR奈良線って結構鈍足でワロス
138名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:18:40 ID:VKMPgKwTO
JR奈良線の普通なんか対向列車待ち合わせばかり。
特急通過待ちの方がまだマシ
139名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:36:20 ID:Bs3L9VvG0
>>137
近鉄も奈良線系統(奈良線・京都線・橿原線)はかなりゆったり走ってるよ...
140名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:05:57 ID:G8nF4QSk0
>>139
ゆったり走っている感じはするが、結構所要時間は短いんだよな。
141名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:08:34 ID:Bs3L9VvG0
すると、JRのようにもっときびきび走ったらどうなるかな。
142名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:18:56 ID:G1op6I6q0
だから、踏み切りを考慮して最高速度を絞ってると何度言ったら。
ラッシュに詰まるのでなければ、スピード上げても問題ないが、
踏み切り鳴動開始地点を手前にずらした状態でラッシュ時に電車が詰まると、踏切が今以上に開かなくなって大迷惑になる。
143名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:36:43 ID:ucwzyS4r0
京都線は結構速いだろ
特急とか35kmを30分で走ってるし

爆走って程じゃないけど快走ぐらいはいってる
144名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:33:30 ID:g8ESWzZF0
>>141
列車密度がねぇ…
奈良線と京都線は昼間でも15〜16本/時間の列車が走ってるし、橿原線は本数少ないけど待避設備が平端にしかない。
これ以上早くはならないよ。
145名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:35:29 ID:ucwzyS4r0
桃山御陵前のカーブを直せば2分ぐらい速くなるだろうけど
どっちにしろ前を走る列車に詰まるわな 京都駅の余裕も殆どないし、特急がトロトロ走ることも多

丹波橋あたりにも退避設備が欲しいな
上鳥羽口は使い物にならないし、京都から向島だと距離がある
146名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:18:37 ID:J7U/JhxpO
どうせ雨が降ると西大寺云々で電車ダダ遅れになり、待避駅もグチャグチャなる
147名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:55:52 ID:I83qBy6w0
今からじゃ伏見市街地に待避線なんて夢のまた夢だな
やるなら丹波橋分離のときにやっとくべきだった
148名無し野電車区:2009/10/24(土) 06:44:36 ID:S6Rh5Uv50
桃山御陵前のカーブを直して、京都駅を4線工事完了すれば東寺飛ばせるようになるし
急行の表定平均60km/hいけるだろう



京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−〇−● 特急 4本/1h
●−−−●−●−−−−●−−−●−−−−●−−●−● 急行 4本/1h
●●−−●−●●−●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急 4本/1h
●●●●●●●●●================= 向島折り返し普通 4本/1h
====●●●●●●●●●●●●========== 地下鉄乗り入れ普通 4本/1h

こうすれば現在の向島前の特急の列車詰まりも解消されるし
大久保前の急行の列車詰まりも解消できる 夢の特急25分・急行35分が見えてきた
149 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/10/24(土) 07:01:46 ID:DfqnXtbV0
     ∧_∧
    < `∀´ >     ∧_∧
    /     \   (´Д` )何言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アホか      \|   ( ´_ゝ`) 誰か黙らせろよ
  |     ヽ           \/     ヽ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧
150名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:00:04 ID:sy1cxFn0O
スレが過疎ってるさかい、いつもの通過厨が目立つ…
151名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:50:07 ID:wyN84JY9O
いつも近鉄特急で奈良から京都に行っていたが、初めてみやこ路快速使った。
二度とみやこ路快速には乗らん!
座れないし、遅いし、木津で乗り換え必要だし。
152名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:18:02 ID:5RWxdZDb0
はあ?なんで木津で乗り換え?

基本、有料の近鉄特急と比較すること自体がおかしいと思うがな。
153名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:06:58 ID:Cfi73pjlO
>>151
夜の京都行は酷いぞ
普通の20分後にでた区間快速が京都に先着だからな w
154名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:40:51 ID:tDmxvB5+O
どっちにしても、奈良から京都行くのに初めみやこ路乗ってて、木津乗換は有り得ないな。
転クロ車両からわざわざ遅い&ボロイ&コイルバネ&ロングの車両に乗り換えるのはドMたろ。
155名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:44:27 ID:72m/xB/7O
違うんだ。

木津で、対面の普通電車が先着しますとアナウンスがあった
156名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:45:56 ID:72m/xB/7O
ごめん
奈良→京都でなく、
京都→奈良が木津乗り換え
157名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:55:04 ID:L6kVJ7wD0
>>156
大和路線の普通が先行したのかな?

大和路線が遅れてたのか、それとも所定か…。
158名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:09:39 ID:isDB+IdV0
わかった。
>>156が乗っていたのは、
京都発15:19の2627Mだな。木津着15:57 で、木津発16:01(奈良着16:08)

他の時間帯の「み快」列車なら、木津発57分だが、
同着の加茂〜奈良 普通129K(大和路快速の221系6連)が58分発で先発する。(奈良着16:06)

ちょうど昼間のパターンダイヤから、夕方ラッシュに向けた調整の時間帯に当たってしまったわけだ。

おそらく、普通で先着した221の6連が、みやこ路快速に変身して、夕方の奈良線に入り、
みやこ路快速だった221系4連は、一旦引上げて次の運用に入るんじゃないか。
159156:2009/10/25(日) 08:42:01 ID:72m/xB/7O
ああたぶん、それくらいの時間だった。
なるほど、あれが通常ではないのね。
160名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:44:37 ID:72m/xB/7O
橿原線平端以北の完全高架を希望
踏切渋滞いやや
161名無し野電車区:2009/10/25(日) 10:45:41 ID:OeVpTWFT0
>>153
それはもうなくなった。
162名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:04:44 ID:Yc+x582H0
>>153
と言うか奈良発17時台で快速が既に1時間に1本では、
話にならん。
しかもJR奈良線は乗り心地が悪すぎる。
>>160
法隆寺からの奈良交通に乗ったことがあるが、
確かに近鉄郡山付近は渋滞しますな。
163名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:24:01 ID:rK01yF8rO
>>160
ただ高架にして踏切が無くなったとしても
奈良の道路事情からして渋滞緩和されないような気がするのは俺だけか…
164名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:48:31 ID:ksBOu1sX0
京都〜奈良は特定運賃があっても近鉄のほうが安いし
本数も多く便利だからな。
165名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:50:50 ID:gwwCVaJL0
ところが、新幹線から乗り継ぐとそうでもない。
ヒント:「京都市内」

とはいえ40円の差だけどね
166名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:08:48 ID:DfuWaWFj0
ヒントって言う程のことでもない
167名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:29:00 ID:isDB+IdV0
>>165
うん、桃山までは京都市内だからね。
新幹線使った東京出張なんかだと、奈良まで540円の追加。
近鉄だと610円

スレ違いだけど、東京側の船橋とか幕張なんかも、東京都区内をうまく使うと、
まともに通しの距離計算の運賃よりもずっと安くなる。
168名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:30:43 ID:isDB+IdV0
×奈良まで540円の追加
○奈良まで570円の追加 だった ○| ̄|_
169名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:34:00 ID:DmRircyO0
もっと安くしたいなら、桃山から桃山御陵前まで歩いて、桃山御陵前から近鉄に乗って奈良まで行く。
540円でおk
ただ、奈良へ向かうのならまだしも、京都へ向かうのであればオススメしないですが
170名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:50:48 ID:7piVjQpIO
東京から菊花賞見に京都競馬場に来た奴が、京都〜丹波橋〜淀と乗り継ぐより、東福寺乗り換えで京阪乗った方が安いと言ってた。
桃山乗り換えなら歩くけどだいぶん安くなるな。
てか、スレ違いか…。
171名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:12:36 ID:c6olqX4Q0
賭博で散在する割にケチなんだなw
172名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:01:52 ID:p1hsclyK0
丹波橋って、京阪電車のことを考えなければただの住宅地の駅にすぎないんだな...
商店街もある桃山御陵前の方がよほど大切だよ。奈良電の本社があった場所でもあるし。
173名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:03:23 ID:cNVMfjzq0
んなもん新祝園でも阪急の淡路でも十三でもJRの新大阪でも
どこでもそうだろ 乗り換え駅だから利用者がいるわけであって
174名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:17:47 ID:qWJpx0Hq0
新祝園で乗り換えるヤツなどいるのか?
大半は新田辺ー京田辺なはず
175名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:29:16 ID:DoBChxP90
いいや、乗り換えは祝園の方が、歩く距離が近くて便利だ。

例えば、JRの奈良線棚倉、上狛や、大和路線加茂あたりから、近鉄奈良線の学園前、生駒方面へ行くには、
木津>祝園・新祝園>西大寺 が便利。
わざわざ、京田辺まで行く必要はない。
176名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:44:53 ID:DoBChxP90
とにかく、近鉄とJRとの乗り換えするのに、奈良だと距離がありすぎるからね。

例えば、加茂から大阪上本町まで行こうとすると、
加茂〜木津〜祝園が230円  新祝園〜西大寺〜上本町が540円の、合計770円
(奈良で、JRから近鉄まで歩いた場合も同じ料金だが、この場合普通はバスを使うから、180円追加)

天王寺へ出て鶴橋経由だと、加茂〜鶴橋950円+鶴橋〜上本町150円で、1100円もかかる。

とにかく、このあたりのJR&近鉄の乗り換えで、いちばん楽なのが祝園。 

177名無し野電車区:2009/10/26(月) 04:55:25 ID:mYSkWW9M0
>>172
京阪の伏見桃山が8連対応になるなら、躊躇無く連絡駅になるんだろうがなあ
178名無し野電車区:2009/10/26(月) 10:51:10 ID:/ErWuwq00
>>177
8連対応にしたところで、退避線がないからどっちみち丹波橋で優等連絡しなければならない。
結局丹波橋に特急を停めなければならないから、わざわざ伏見桃山に特急停車させてまで近鉄との
連絡機能を移す可能性は低いと思うよ。
179名無し野電車区:2009/10/26(月) 10:56:05 ID:JtZls0d20
幸か不幸か桃山御陵前〜澱川橋梁間でスピードガタ落ちだから
どっちかの駅通過させても大して変わらんのよね。

橋掛け替えて高架の線形改めないと目に見えた時短は見込めん。
180名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:25:26 ID:FiVGYkQcO
>>171
禿同w
ってか帰りの事を考えたのかも
181名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:33:40 ID:9j8sQysIO
今日は天理臨時の日だっけ?
182名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:45:08 ID:kEeNM4sj0
>>181
そう、ついでに奈良競輪
183名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:35:52 ID:JC2dU16qO
>>175-176
それ以前に奈良は坂があるからね。
祝園は跨線橋歩くだけで済むし、何せ雨に濡れる心配が無い。
第一あのエリアから京田辺はオーバーランだろw
1845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/26(月) 18:15:40 ID:oduVb0BY0
地下鉄は3セク化して近鉄が線路使用料という形で返済すればおk
特急・急行・準急は全列車地下鉄直通で急行は竹田〜烏丸京都の途中駅は通過
竹田で近鉄京都からの普通と相互接続

あとヨドバシは京都から手を引いた方が良いだろうと思う
どっちみち近鉄百貨店の場所は駅から遠くて儲からない
周辺の家屋を全て焼き払った上で道路も広げて1日1000円の巨大立駐にでもしたほうがいい

観光客だけでなく鉄道や高速バスの利用者も利用するから採算は見込めるだろう
185名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:55:04 ID:w9ebj8EI0
>>175
つ列車間隔
186名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:15:32 ID:hxYuxPkUO
学研都市線の同志社前以南の特に昼間は、近鉄以上に空いてるイメージがある。
187名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:18:58 ID:DoBChxP90
あたりまえだろ。
昔は、キハ20の単行が、一日10本かそこら走ってるだけの路線だったんだから。
188名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:30:42 ID:EA+zel68O
ってか高の原に午後7時止まる特急要らねぇ。

乗る奴いねぇし、降りるのも少々。

こっちは早く帰りたいんだ!
189名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:14:38 ID:86RM4Fi8O
>>188
山陽の車両かりてきて無料特急でもつくるか?
竹田、丹波橋、新田辺、高の原くらいに停めてさらに西大寺からスイッチバックでも w w
京姫ライナーとか
190名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:30:02 ID:aXHA9b2U0
無茶な停車駅だった快速急行を思い出すなぁ。
あと、橿原神宮前行きの伊勢志摩ライナーとかw
191名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:33:54 ID:kOBQiDTk0
高の原には朝に停めてほしいわ…

特急は竹田や大久保にも停めるべきだろやっぱ
192名無し野電車区:2009/10/27(火) 04:10:00 ID:0qEbu8ad0
>>189京奈特急と直通快急は指定席の無料特急にしたらいいんじゃないかと思う。
やるとしたら同時だろうと思うな。
193192:2009/10/27(火) 04:10:52 ID:0qEbu8ad0
×指定席の ○一部指定席の
194名無し野電車区:2009/10/27(火) 08:47:32 ID:abRpYpVy0
余りに荒唐無稽な妄想は見ていて呆れるな
195名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:10:37 ID:CDaShbwtO
>>190
なら大久保、高の原を追加して快急復活w
196名無し野電車区:2009/10/27(火) 10:50:25 ID:cH81gMXvO
ダイヤの不満は地下鉄京都が同一運賃になれば大抵解決しそうだよな。
京王新宿っぽくすればいい訳だし
197名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:19:26 ID:2XOOCPnAO
阪急京都線の特急なんて桂、長岡、茨木、淡路に停まるわロングシートだわで全然特急じゃないだろ。
それに引き換え近鉄京都線の特急は停車駅少なくて特急に相応しい格式がある。
198名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:26:17 ID:kOBQiDTk0
>>197
時代遅れのバカはさっさと寿命で氏ねや
新快速も京阪特急も、みんな停車駅を増やしてる

特急を廃止して、特急と急行の中間的な存在と各駅の2本立て これが今の基本
199名無し野電車区:2009/10/27(火) 15:49:24 ID:abRpYpVy0
長距離移動&座席確保の要素が強い近鉄特急と
都市間大量輸送目的の他社特急を比べる時点でナンセンス。
200名無し野電車区:2009/10/27(火) 16:06:25 ID:vAGDpzIsO
JRの新快速は近鉄の急行
近鉄の特急はJRも特急が対だろ
201名無し野電車区:2009/10/27(火) 16:17:05 ID:kOBQiDTk0
>>200
停車しない区間を考えると…
JR各駅=近鉄急行

で、JRの各駅は表定平均が60近いから
JR各駅>近鉄急行

快急でやっと快速ぐらいかなー
202名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:09:06 ID:U310NoZgO
近鉄特急は別格なのを知らん馬鹿が居ると聞いて飛んできますた。
>>197
阪急京都線の特急は今や急行と言った方が良すぎる位酷すぎる罠。
同じ阪急でも神戸線の方がまだ上な部類。
203名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:02:03 ID:ye7dHMr4O
>>201
大阪線や名古屋線に限ればスピード・停車しない区間共に急行>JR普通
204名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:02:44 ID:vAGDpzIsO
待て待て、みやこ路快速は京阪の各停しか停まらない東福寺にさえ停まるんだぜ
205名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:26:56 ID:8TUwWsxWO
>>204
京阪は、急行以上が止まりたくても物理的に止まれない(8両対応が困難)のだから仕方がない。
206名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:39:13 ID:SLIBPYYYO
今の時代「特別急行」らしい停車駅の特急なんかなかなかお目にかかれない。
無理矢理急行を特急に格上げし、車両だけ特急車両にしただけの会社もある。
昔の京伊特急はよかった。
207名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:08:52 ID:kOBQiDTk0
いいから時代遅れのアホはさっさと寿命で氏ね
停めないと乗れないだろうが
208名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:07:57 ID:knm/RfP0O
>>207
結局自分の最寄り駅に特急が止まらないからひがんでるだけだろ。

自己中乙!

需要があればもう止めてるんでないの?w
209名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:41:04 ID:hmDsBSOA0
>>188
カウンター貸してやるから高の原で特急から降りる人数を数えてこい
210名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:02:09 ID:vAGDpzIsO
特別急行らしい車両の京阪は許す
2115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/27(火) 21:20:08 ID:pEyuBAm90
しかしまあ京都・橿原線の特急は遅すぎだな
最高速度も然ることながら退避設備があまりにお粗末過ぎる上に景色も悪い
30000系が主力とかふざけてるのか

あと地下鉄は烏丸線だけなら近鉄が運営することで生き残ることは可能だろう
施設面では烏丸松ヶ崎から分岐して宝ヶ池までの800mを建設して叡山線との接続が必須
四条大宮〜河原町までの動く歩道も急務、そして烏丸九条とくいな橋を廃止
自動改札機や券売機も必要最小限の台数に抑える

これらを整備した上で3セク化し近鉄が線路使用料の形で建設費の返済を行うと共に
地下鉄職員には早々に天下っていただく

近鉄京都〜西大寺は1h当たり普通6本・急行3本、国際会館〜竹田の本数が4本、宝ヶ池〜竹田が8本
地下鉄内の普通は全て竹田折り返しで相直急行3本が奈良まで直通
加算運賃は京都以北について一律50円を徴収、学生定期は完全廃止
21212220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3:2009/10/27(火) 21:36:02 ID:hmDsBSOA0
ついでに十条も廃止
2135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/27(火) 23:54:04 ID:pEyuBAm90
京都〜竹田は近鉄京阪JRがひしめき合ってるのに市交が駅作っても儲かるわけ無いんだよな
北端も他社線と接続してないし四条河原町も二条城も通らず空白地帯ばかり通る中途半端な地下鉄
再開発とセットでやらないと無意味なのにただ地下鉄を作っただけという紛れも無い愚作

大きく迂回してでも河原町と二条城と金閣寺は通るべきだったんだよ
そうすれば昼間ガラガラなんてこともなく多少は健全化できたろうに
214名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:48:33 ID:RBZAu4Im0
>>213
年間158億2700万とかいう莫大な赤字を出す東西線と比べれば、烏丸線は年7800万の赤字だからまだマシ。
というより、市民の足や観光促進設備としてのインフラ整備費と考えれば年間7800万は安い方。
215名無し野電車区:2009/10/28(水) 05:40:06 ID:kYQFWP0d0
キティにかまうなよ。
216名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:52:07 ID:saAAwhAoO
>>206
難波毎時00分で待ってなよ w
217名無し野電車区:2009/10/28(水) 14:02:21 ID:YXKIoQPS0
11月、2日7日 京都 ⇔ 西ノ京 臨時特急運行
218名無し野電車区:2009/10/28(水) 14:29:03 ID:MlE2Tvyk0
時代が変わったんだよ

スピード面では時代の最先端を行っているJRがスピードアップで短縮した時間を高槻芦屋などへの新快速停車に当てた
中間の駅に停車するようになると他の駅の利用者にとっても緩急接続などの面で利便性が増す
更に、最優等種別と各駅の2段階にすることによって両方が増発できる
JRが阪急から客を奪ったのは実はココ 普通しか停まらない駅で奪った

だいたい、駅を飛ばしたところで大して速くはならんだろ
阪急の特急だってノンストップ時代が39分 今は43分
停車駅は大宮が減って、桂長岡高槻茨木淡路に停車 増えた時間が4分、増えた駅が4個

JRが速すぎるから相対的にみて遅く見えるだけ
丹波橋しか停まらんくせに35キロを33分とかで走ってる京都線特急よりも遥かに速い
219名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:31:08 ID:TIa49kCJ0
3行でまとめて。
220名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:17:03 ID:R9GjDF56O
阪急の大宮〜十三無停車特急の最速は37分。
2215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/28(水) 17:58:21 ID:S0f1imI/0
京都市の交通行政はどう考えても狂ってるもんな
京都駅や山科に乗り入れるまでは良いが地下鉄で四条河原町に行けないなら利用価値ゼロだろ

北山〜京都駅や二条〜山科の短絡ルート利用者なんぞほとんどいないし
利用者の大半が学生定期利用の乞食ばかりというのが終わってる

烏丸線が河原町さえ通っていれば京都駅からも山科からも利用が見込めたのに
結局不便すぎて利用も増えず自動車もバスも減らないとかもうアフォかと

近鉄も新しいホテルが完成したら都ホテル壊して地下線を建設して
桂〜河原町〜祇園〜清水口〜三十三間堂〜八条口〜竹田で阪急と相直すれば確実に採算取れる
秋は長岡天神まで乗り入れて光明寺までバスで輸送すれば交通渋滞も減る

とにかく京都市内は鉄道がぶつ切りだし地下鉄の運賃が高くて糞過ぎる
222名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:00:41 ID:fOwls1kmO
>>218
しつこいな。有料特急と無料優等の停車駅を比べて熱く語られてもねー
観光需要メインの京奈特急の停車駅増やしてどうしたいの?
そのヲタの知識をひけらかしただけの空っぽの恥ずかしい内容で良ければ、近鉄にでも提言(笑)したら?
223名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:35:43 ID:/lhW3I5dO
あーあ

【自治体/交通】京都市営地下鉄、公営初の健全化団体に転落 [10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256720677/
224名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:48:34 ID:KsQ7z4wBO
最近長文レスが多いな
まぁ京都線沿線住民的に、スレが盛り上がるのは結構
22512220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3:2009/10/28(水) 23:10:01 ID:9klQXtQC0
えっと、近鉄京都駅地下ホーム計画を復活させて、近鉄が自力で四条河原町まで建設すればおk
226名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:23:54 ID:hACVdKqS0
京都自体がもうThe Endなのを知らない>>221は早く逝きさらせ!
2275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/28(水) 23:30:09 ID:S0f1imI/0
京都駅〜四条河原町を短絡する事業者が出てこないのが不思議だ
見えないモンローの力でも働いているのだろうか

とりあえず分断されてる近鉄京都と阪急河原町を繋げば
阪急沿線から京都駅や奈良へ行けるし烏丸通と四条通という目抜き通り2本を抑えることで
結構な需要を京都線に取り込めると思うんだけど


あと特急は120km/hくらいなら出せるはずだから停車駅増やしたとしても
性能どおりに普通に走れば全体の所要時間は変わらないはずだけどな

京都線の特急は止まらないからといって爽快感や快適性が向上するわけでもないし
228名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:33:49 ID:MlE2Tvyk0
>>227
阪急だって河原町より烏丸のほうが利用者多いし

つーか阪急も京阪四条も大宮も西院も 四条通りは四条烏丸以外ボコボコやねんけど
2295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/29(木) 01:50:14 ID:hm37trpf0
それは四条通と京都駅・観光地を直接繋ぐ手段がバス以外に無く
ぶつ切りの鉄道がバスや車やパック料金のタクシーに比べて著しく不便で利用価値が無いからだろ

仮に四条河原町と京都駅を祇園・清水坂経由で結べば時間は8分で近鉄の料金制度なら200円
加算運賃足しても250円だし、阪急利用者がバスや地下鉄乗る料金とほぼ同じ料金で
京都駅や清水方面まで直通できるなら格段に利便性は向上する

それに東大路は渋滞が慢性化してバスがなかなか進まないから代替としての鉄道は効果的だよ
230名無し野電車区:2009/10/29(木) 08:44:03 ID:GUie141X0
実現不能な妄想はしなくて結構です。
2315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/29(木) 12:53:26 ID:UHd6BQfTP
まあしかし延伸実現に向けた下準備としてはまず第一に
近鉄の現行ホームと駅舎を放棄して新たにタワー側地下に2面4線を建設して
近鉄の全列車を地下ホーム発着にしたほうが良いだろう

というか今の京都駅を4線化したところで、近くに車庫も退避設備もないし
せいぜい日中の特急が清掃のため長時間停車する程度で効果の薄い宝の持ち腐れになるだろうと思う

どうせ整備するなら退避設備を備えた2面4線と、延伸を見越した引き上げ線3線建設して
現行ホーム跡地はホテルにするなり百貨店にするなりした方が良いと思うよ

結局は近鉄の京都駅って突貫の繰り返しで新幹線ホームができたとき以外は
付け焼刃的な投資しかしてないし、京都に近付くに従って線路設備が貧弱になるから
速度も遅くてラッシュ時の本数も他に比べて1割ほど少ないんだよ
232名無し野電車区:2009/10/29(木) 13:17:59 ID:GUie141X0
そんな長文誰も読まないよ
233名無し野電車区:2009/10/29(木) 14:00:46 ID:RjGOXzgtO
>>231












234名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:18:57 ID:cxosUHSQO
これだけ観光客で溢れる日本最大の観光地でありながら、なぜ健全団体に陥ったのか不思議でならんわ
どんだけ不良市政だったかを物語る。
近々神戸も仲間入りするだろうけど、ただでさえ夕張市に継いで借金が多く危ういのに空港でトドメ挿した。
235名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:34:12 ID:uG0i6dYwO
京都線の退避設備が貧弱って、元々新田辺にしか退避線無かった線なんですがね?
沿線が開発され本数停車駅増は○だろ。
頭打ちか下降線が多いなかで。
四条河原町延長なんて誰が金出すのか。
236名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:26:00 ID:0vv1KeCbO
京都府と国
237名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:51:00 ID:jO/yVDUP0
>>235
つ小倉
238名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:07:52 ID:rM/YPbedO
しょーもない路線作って採算とれず→増税はごめんだ
239名無し野電車区:2009/10/30(金) 01:15:34 ID:OtxFS26+O
来月の西ノ京の臨時は
特急/西ノ京なのか?
240名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:12:08 ID:lPGjayCMO
>>238
増税の前に運賃値上げやな
241名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:51:58 ID:COtZVpyeO
確かに、京都駅と四条河原町をダイレクトに結ぶ鉄道は確実に利用客は見込める。
ただ、それを近鉄が建設するのはどう考えてもおかしい。
普通に考えれば、京阪が七条から京都駅までの支線だけを作る方が安上がりだし、それで十分。

>>228
四条烏丸の利用客が多いのは阪急と地下鉄の乗り換え客がカウントされているから、それを単純に河原町と比較しても意味はない。
あと、京都駅と四条河原町をダイレクトに結ぶ鉄道がないから、仕方なく地下鉄四条から歩いている人も多いということもお忘れなく。
242名無し野電車区:2009/10/31(土) 14:47:15 ID:9siBKD4C0
>>241
乗客数(年間の総数÷365日)
阪急河原町駅
非定期:25,972人 定期:13,178人
阪急烏丸駅
非定期:23,454人 定期:18,978人
阪急大宮駅
非定期:8,838人 定期:7,397人
阪急西院駅
非定期:10,476人 定期:11,063人

出典:京都市統計書 平成19年

烏丸は乗り換え客含まなくても多いね。
ただ、上でどっかの馬鹿が言ってるみたいに「東大路通」経由京都〜四条河原町
なんて鉄道作るだけの価値はないね。
ついでに指摘すると、地元の人間は「東山通」という言い方をすることが多いので、
その表現一つとっても地元の人間じゃないことが分かるね。もっとも、「東大路通」に
鉄道を引きましょう、という時点で無茶だけど。
243名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:37:37 ID:eK99BNCoO
昨日今日とスレ静かですな
244名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:46:26 ID:LaauewTkO
>>242
かつて河原町は乗車5万は越えていたのにな(´・ω・`)
245名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:11:54 ID:70JW2UweO
>>243
KCNが規制くらってるからですかね?
246名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:22:25 ID:Ve5U6RREO
いのものバカが暴れていたからKCN全部が無期限規制食らった
アンチ天理教に松村順天堂の入浴剤に◆G、KCNはキチガイが多い。
そして携帯で暴れているから、そのうちソフトバンクが規制される。
247名無し野電車区:2009/11/01(日) 12:42:05 ID:AnM7sr0nO
この時間の橿原神宮前方面こんなに人が多かったっけ?
大和西大寺にて・・・
248名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:22:53 ID:VFEVJbiCO
>>242
乗客数=改札を通った人数だろ?
四条烏丸の乗り換えは改札外乗り換えだから、乗り換えが含まれてるのでは?
249名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:23:15 ID:AnM7sr0nO
さっき田原本から乗った橿原神宮前行き急行が女性車掌だったわ
250名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:00:02 ID:JaxYJBSMO
まだ規制あるのかね?
251名無し野電車区:2009/11/02(月) 07:18:51 ID:GUu4oaiAO
無期限規制なのでしばらくは無理でしょう、全規制だし
ニュー速で民主党荒らしをしまくってた奴が原因
252名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:07:47 ID:QyQIXqob0
京都線は女性車掌見ないな
253名無し野電車区:2009/11/02(月) 13:44:50 ID:PmizFzjk0
test
254名無し野電車区:2009/11/02(月) 14:46:27 ID:BxuQ+gXMO
ああケータイから書込み鬱陶しい。
255名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:47:03 ID:mlYAPiZ9O
西ノ京の駅に特急案内があったが停車駅〜丹波橋・大和西大寺〜
って w
256名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:25:03 ID:gYp5OTaIO
今日は風ビュービュー吹いてて、いつも以上に向島あたりの走行は迫力があるな
257名無し野電車区:2009/11/02(月) 19:36:16 ID:+nf262kFO
西大寺から丹波橋に急いで逝こうとしてた糞尿ババロア軍団、間違えて京都行き特急に割り込み乗車しようとしたら駅員に呼び止められて、
ババロア→これ丹波橋に停まる?
駅員→特急券が要りますよ!
糞尿ババロア沈黙&撃沈wwワラタ
258名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:28:48 ID:KspuJ1/WO
>>252 11/1の大和西大寺21:08頃発の京都行急行が
女性車掌だったよ。
259名無し野電車区:2009/11/03(火) 03:19:21 ID:mP2Zabd50
KCN規制解除された
民主党による圧力規制だったようだ
260名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:20:36 ID:MDhLVMNvP
地下鉄内の接近放送の「国際会館」が「国際↑会館」に聞こえる
若干「際」が高いよね
261名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:35:37 ID:N3yCmNTLO
>>259
の割にスレ過疎ってますな
262名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:27:42 ID:SB2mlATY0
10月30日の午前11時半頃に烏丸線北山駅で人身事故。
20分ほどダイヤが乱れてたけど、自己の顛末知ってたら教えてちょ!
263名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:23:00 ID:ed0eIKYOO
>>260
まだ、【こ・くさい・かいかん】よりまし
264名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:33:06 ID:bg+righzO
>>257
丹波橋ということは敗方電車の沿線住民か。
特急が丹波橋に止まるようになって、
特急車内の民度が下った。
265名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:07:56 ID:E61CC+yD0
>>262
飛び込んだおばちゃん、打撲だかの軽症で済んだとか新聞に書いてあったような
266名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:33:39 ID:Qy0TYe/TO
>>264
今の時代、モラルもヘッタクレもないような客多いしどこもあんまり変わらんよ
267名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:03:05 ID:6DuCZ6jC0
頼むから夕ラッシュ時に急行を増やしてくれ。
268名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:57:44 ID:kFR6xkvc0
>>267
その通りだな。
車両増やしたりとか、わけのわからん快速急行復活汁とかほざくよりも、
夕方以降の急行運転を増やすべきだ。
糞準急なんか廃止にしてしまえばいいから。
269名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:59:53 ID:kRua5E7m0
>>268
年々冷遇化が酷くなっている小倉利用者にとどめを刺すつもりか!?
270名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:02:13 ID:4s9jUwED0
その前に、特急が満席になるくらい乗ってやれ。
特急券が買えないという苦情でも来ない限り、急行の増発はないから。
271名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:38:11 ID:dhmUQ7Hc0
全駅6両対応にして西大寺〜新田辺の無駄な回送を無くした方が効率良いかもな
272名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:58:19 ID:Rhc5ZSWB0
>>271
素人はスっコンどれ!
273名無し野電車区:2009/11/05(木) 01:58:35 ID:qKJZYQAZO
急行廃止にしたらどうなる?
274名無し野電車区:2009/11/05(木) 16:48:18 ID:dhmUQ7Hc0
>>273
特急が儲かるorJRが泣いて喜ぶ
275名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:20:03 ID:04RSvDImO
普通に考えて急行増発はしなくてもいいが廃止は無謀
276名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:15:41 ID:aDAQ/JP5O
>>271
狛田はその計画あるんだろ?狛田の6両対応ができる頃にちょちょいと山田川が6両対応するよ。
277名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:42:18 ID:pVlk25yvO
昔に臨時できてた京都市営からの高の原行きみたいに通過でよし、
278名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:49:20 ID:k0L8mYpMO
今日の車掌は見習中の女性車掌やったな
京都線で初めて見た
279名無し野電車区:2009/11/06(金) 11:04:17 ID:BIDQBELT0
京都〜四条・烏丸御池までは結構乗っているけど
あとの区間はあまり乗っていないね
地元の人は市バスの利用が多いのかな
280名無し野電車区:2009/11/06(金) 11:19:37 ID:FQp1i92bO
>>279
確かに烏丸線はタテのつながりしかないから、ヨコに行くには不便だな。おそらく同志社や大谷に行く学生は困らないけど、他の大学だとやはり使いづらくて市バスにする(立命館が典型例)。
地元の一般市民なら市バスか車だろうね。やはりこれも地下鉄だとヨコに行くときに不便だから
281名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:30:37 ID:nX6uJ9PbO
地下鉄沿線にない有名観光地に行く観光客も、1日バス券を買ってバス利用かな
282名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:32:35 ID:iE5lvE950
>>280
道路が混んでくると縦移動の所要時間が読めない。特に御池・三条以南。
だから縦移動は地下鉄、横移動はバス。
283名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:48:56 ID:K6HNQaPi0
日頃は行きやすい(移動しやすい)ところしか行かないのが地元の発想。
まあ、この板の住民で、京都まで近鉄乗る必要があるなら、スル関3Dayで京都観光一日乗車券より便利に乗り放題の観光を楽しむのがよいな。
284名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:42:51 ID:Pg42ms260
>>280
立命館は山陰本線
2855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/06(金) 23:06:50 ID:sRzdC4LQP
山陰線と立命館の距離が許容できるなら今の烏丸線は不要だったな
京阪や叡電から歩けば済むし

観光客は大半が500円でバス使うから今でも主力がバスであることに変わりは無いが
問題は道路事情なんだよな

諸悪の根源である地元に対しては自動車税と住民税を500倍くらいにして
保有台数の削減と市内の区画整理を進めた方が良いだろうし
学生定期は廃止して適正な運賃を徴収すれば烏丸線は余裕で黒字化できるだろうな
286名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:16:40 ID:8ar8vheu0
>>285
>学生定期は廃止して適正な運賃を徴収すれば烏丸線は余裕で黒字化できるだろうな

ほかの路線に移り、赤字拡大しそう。


自動車税と住民税を500倍→明らか無理。
2875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/07(土) 00:21:12 ID:PdPnGryQP
学生定期は割引率が高いから利用者が半減したとしても減収にはならない
それに学生乞食が消えることによって混雑率が緩和されるので
無駄な車両を用意する必要も無くなりコスト削減にもつながる

自動車税は直接税の他に販売会社やガソリンスタンドに課税すればおk
住民税は薄汚い木造長屋や耐震強度の低い家屋に対して防災費用として課税
その他水道料金や保険料など薄く広く徴収する
288名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:26:07 ID:LiZPneq00
学生乞食が地下鉄乗らなくなっても、市バスに流れるわけだからバス増発で交通事情が余計悪くなる件。

なお、学生が自転車に流れたら、毎日血で血を洗う交通戦争になるぞ。
京都に自転車がまともに走れる道なんて皆無に近いからな。
2895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/07(土) 00:49:46 ID:PdPnGryQP
市バスも同時に学生定期廃止+減便で対応すりゃいい
気に入らないなら目的地まで歩けばいいだけだし

自動車もバイクも市街地の入り口でETCゲートを設けて
3000円程度の乗り入れ料金を徴収すればおk
ETC未搭載車は乗り入れ不可
290名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:01:27 ID:LiZPneq00
全国どこでもバス通学定期(大学生)の割引率は通勤定期と大差ないのを知らないのか?
2915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/07(土) 01:21:50 ID:PdPnGryQP
大差が無いのならそんな定期を設ける必然が無いし
廃止するのが当然だと思うが

あとバス事業は不採算だから運賃を260円程度に値上げすべきだと思う
その上でバス一日乗車券を廃止し土日エコきっぷと同様の
600円の一日乗車券を設けるべきだろう
292名無し野電車区:2009/11/07(土) 08:08:03 ID:P2nKQpFj0
キチガイの相手するな
293名無し野電車区:2009/11/07(土) 08:16:22 ID:S3Mo1vnY0
>>291
あれだけ人が乗ってて運賃260円はないわ。
バス事業を全部京阪バスあたりに投げれば今のままでも十分黒字になるはずだけど…
294名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:10:07 ID:I9aIXz+i0
大阪人だがよく観光へ京都に行く
大阪のキタやミナミの繁華街の人ごみが疲れてね

3dayチケットや昼特切符を利用して京都に行く。

何故か京都に行くと癒される。緑が多いからかな。
神社や寺訪れると落ち着くんだ
他県の人が京都に観光に来る理由も分かる気がする。
日本文化の歴史が漂う町が京都だからね。
295名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:58:41 ID:zDX4HJFmO
田原本線なんか終日2両編成でいけるんじゃないの。

296名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:43:43 ID:k0ll+nRC0
>>291
まず、市バス系統ごとの営業係数を見てからモノをいいな。
それと、どういう経緯で600円から始まった市バス一日乗車券が、
500円になったか、それもよく考えておいで。

とにかく、あんたが京都をまったく知らないことがよくわかったから、
頼むから黙ってくれ。
2975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/07(土) 19:06:18 ID:PdPnGryQP
結局市バス単独の一日乗車券てスピードが極端に遅いから利用価値が無いのな
ところが地下鉄と組み合わせると上手い具合に遠近分離ができる
バスの1日600円は無価値だがバス・地下鉄半々で600円なら利用価値は高い

名古屋は基幹バスが安くて比較的使いやすい
昼間割引バスカードなら1回当たり142円
しかも土日休日はバス地下鉄が600円で乗り放題だ

京都市交がこれだけ割高な運賃にもかかわらず経営状態が悪いのは
まず運用が下手で道路行政も素人、バス専用レーンもあまり整備されてない
結果としてバスと運転士の拘束時間が伸び無駄な経費が嵩む

あと基幹路線の採算性が高い路線ほど民間に移譲するべき
市交で収益が確保できるなら民間なら更に効率化できる上に税収も増える
市交は規模を縮小して最小限の路線を維持すれば良い
現在の市交の姿は完全にメタボ、新陳代謝が異様に悪い
298名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:43:03 ID:hEf7ImBqO
京都市電を廃止させてしまった京都市交通局、広島や長崎みたいにはなれないな
299名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:54:26 ID:P2nKQpFj0
>>295
2両だけだと、王寺向けの朝ラッシュとかに対応が難しいんじゃないか。
300名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:00:47 ID:lPM5IM40O
>>300なら
3年後に寺田駅に急行停車実現
15年後に久津川・寺田・富野荘が
直上立体交差方式で高架駅になる
20年後、新名神の大津〜城陽間が完成し、
城陽市と東京が一本の高速道路で結ばれる
301名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:11:14 ID:/YWptHOF0
>>300
と、妄想糞城陽市民が吠えていまつ
302名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:55:27 ID:4zqI/JEQ0
>271
客も少ないのに6両で運転する方が無駄。

1時間3本でいいなら話は別だけど。

303名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:14:23 ID:ute3TOio0
>>302
客の量に対応して連結数をいちいち変化させることこそムダだと思うが…
304名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:18:21 ID:fmQ3V0rm0
西大寺〜宮津の回送ならたくさん走ってるけど、
西大寺〜新田辺の回送ってそんなにないぞ。

しかも、宮津回送の何本かは10両だから、こんなの営業できません。
305名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:26:42 ID:UsrWoJ/w0
>>299
今以上の増発も無理だろうしねぇ。
スジを検証した事はないけど、箸尾と大輪田の行き違いをみてるとそんな印象が。
306名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:11:27 ID:e3IQ7qEq0
田原本線用のワンマン90201を作って置換える噂はあるが、全く新造される気配無し
307名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:12:08 ID:e3IQ7qEq0
9020の間違い
3085220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/08(日) 06:00:10 ID:q/fO4SwGP
前々から思っていたが新祝園と高の原を10両対応にして
名古屋線の名古屋〜富吉のような送り込みを兼ねた
準急を設ければ少しは効率的になるんだよな

まあそれ以前に車庫の位置が悪いけどな
奈良から加茂まで延伸してそこに車庫を設ければ
ラッシュ後の回送や特急整備の効率化が一挙に片付いた上に
JRの客を奪えて沿線人口も伸びるなど将来性もそこそこ良かったのに

今後投資するなら新田辺の車庫無くして向島〜淀に洛南連絡線を建設して
京都競馬場の対岸辺りに車庫を建設すると良い
開発が進めば需要が湧いて出るし競馬オタが利用するので元は採れる


あと田原本線は伊賀線・養老線並の線路規格をなんとかしろ
初めて乗ったとき生い茂った草でバラストが全く見えないことに感銘を受けたが
線形的には80km/h以上余裕で出せるのにあの遅さは怠慢と言わざるをえない
速度出さないなら600Vに減圧の上1M2Tに改修だな
309名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:35:05 ID:StiNmaSm0
>>294
人ごみが疲れるなら奈良の方がいいぞ。
京都は人が多い。
310名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:55:15 ID:/kj04uXhO
近鉄京都駅新ホームができるまで、本数・編成・停車駅等、一切変える必要なし
311名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:02:37 ID:cDU1AhXVO
減圧

降圧
312名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:07:40 ID:e3IQ7qEq0
>>309
京都よりは人混みは遥かにマシだけど、最近例年以上に奈良も人が増えた気がする、平日なのに道が混んでるし、休日なんか商店街がお祭り状態の時があるし。
313名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:25:55 ID:KAJYV2eLO
最近は近鉄に限らず、奇数編成の形式が激減しましたね。
田原本線用に3両編成の9020系を造るとか噂には聞きますが…
奇数編成が有れば、需給の増減にきめ細かく対応出来ると思いますが。
最近の私鉄で、積極的に奇数編成を導入しているのは京王井の頭線ぐらいですかね。
314名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:28:16 ID:e3IQ7qEq0
京阪は奇数王国
3155220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/08(日) 16:35:37 ID:q/fO4SwGP
3両編成を新造することは無い
4両編成の界磁チョッパ車から中間付随車を抜いて対応する

余った中間車は玉突きで8000系などの状態の悪い車両と組替える
316名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:50:27 ID:3uvlzQR70
田原本線は2連で十分
VE初期車をワンマン改造して使えばおk
317名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:41:00 ID:e3IQ7qEq0
名古屋に捨てた9000と9200が惜しいな
318名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:45:09 ID:V8GRfL7O0
>>308
5220の癖にまともなこといいやがるな

まあ現状、宮津以南は10両対応準備できてたりするんだよな
狛田6連対応と共に急行も8連にする可能性も結構あるので今後次第かもしれない
319名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:48:24 ID:V8GRfL7O0
そう考えると、9200系が惜しいよなあ
あれがあれば田原本線の更新も楽になるんだが
現状余裕のあるのが旧VVVF2連ばかりだし…

まあ、田原本線はあれはあれで黒字なのよ
ただ、それ以上もそれ以下もしにくい状態に陥ってる
奈良盆地の宅地化規制がなければ、今頃は生駒通勤のための宅地だらけでウハウハなんだろうが
320名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:54:34 ID:e3IQ7qEq0
深く掘れば遺跡が出るから、マンション作りまくって要らない発掘費出すぐらいなら、住宅を建てるほうがリスク下げれるというやつなんだよね
だから広大な住宅街が多い、それで可住地がどんどん無くなり頭打ちになった生駒線。
321名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:00:03 ID:/kj04uXhO
>>313
京都線の急行が3両で走ってた頃が懐かしい(昭和)
322名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:01:50 ID:SzD46/oY0
京都行急行が新田辺まで4両。新田辺で前に1両増結。この1両は非冷房。
そんな貧しい時代もあった。
323名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:17:41 ID:S1FJdsZoO
そういえば昔の京都線急行で冷房車4両+非冷房のモ1650形1両という有り難く無い編成があったなぁw
そのモ1650形が今でも高安検修センターで入れ替え用として残っているのも面白いけどww
324名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:31:19 ID:AVndCK860
田原本線なら恐らく1M2Tで事足りるだろうから、そういう新車を入れるのも一つの手かも
ただ、本線の間合い運用が出来ないが
325名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:52:04 ID:S1FJdsZoO
1M2Tの3連って昔の名古屋線みたいw
326名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:21:42 ID:e3IQ7qEq0
22600増備で撤退間近の12200を田原本線用の普通で使えばサービスアップで良い
327名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:26:19 ID:qHUiiAMtO
ドア二つじゃん w
328名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:10:16 ID:SUjQD7V+0
>>319-320マンションの基礎工掘って何が出ても行政地域共々暗黙の了解でシカト
そんなふざけた開発規制なんか死文化させろ
奈良にそれを求めるなら先ず旧江戸城周辺とか旧江戸市街で規制してからだ
飛鳥駅の直ぐ北側は橿原NT、国道挟んだ向うも宅地開発済
これ東京メディアは絶対映さない真実ね
329名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:15:43 ID:YcGm8VuS0
>>326
沿線のDQN高校生が、運転席や車掌室から見えないところで、どんな悪さをするか分からんからダメだ。

東北で、なんで701系が使われてるのか考えてみよ。
330名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:23:24 ID:1sEznYovO
>>328
その橿原ニュータウンで実際に家を建てた俺、参上!
あのエリアで土地を掘り返す場合は事前の発掘調査は必須だが何か出土しても特にめぼしいものでなければ記録して埋め戻すのが通例なんだよな
そこに行政と業者の癒着があって発掘調査の結果をねじ曲げてるという真実(爆笑)があるというのなら売国メディアに頼らずにてめえでまとめwikiを作って世間に訴えるなり何なり気が済むまで戦いたまえ
331名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:57:54 ID:Vjff8WtdO
また寺田のしわざかwww
332名無し野電車区:2009/11/09(月) 09:34:29 ID:X/wad86eO
寺田駅で人身事故。電車遅れております

とりあえず橿原からの28分発の西大寺行き普通がまだ到着せず京都行き急行も一緒に遅れるもより
333名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:51:47 ID:3SR3cooAO
>>329
悪さする子はどんな車両でも悪さしまっせ
同乗客がチクって発覚する
334名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:59:56 ID:207yT7Lh0
オバちゃん「特急走ってんでーあんた、これ乗ったら京都行けんで」
オバちゃん「ホンマにー、便利になったねぇ」
放送「西田原本 終点でございます」
オバちゃん「京都行かへんのこれ」
オバちゃん「ちょっと駅員さん、なんで京都行ってくれへんの、あれ特急でしょ」

て事になりかねん
335名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:46:58 ID:6fUm3IzI0
れっきとした特急設備の車両をローカル格下げとか意味わからん。
336名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:43:24 ID:zjQd0MMZ0
今日の寺田の人身事故ってどんな感じだったの?
337名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:20:16 ID:8/6S0CgS0
肉片が踏み切りの近くまで飛んできた。
足が反対側のホームへ…

ホームは血だらけ。


あぁ、想像しただけで…
338名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:16:12 ID:ccFhAIywO
もう不吉だから寺田駅閉鎖しとけ
339名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:21:48 ID:PbTCXoI80
もう不吉だから城陽市内の駅全部廃止しとけ
340名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:51:37 ID:hVWOTpvw0
>>338
そのとおり

あと、妄想>>300もとっとと逝け!
341名無し野電車区:2009/11/10(火) 10:13:46 ID:LGoG0hU80
>>335
思いつきで妄想しているだけだろうから、放置しておけば良いと思われ。
342名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:44:51 ID:QPTMjWMt0
寺田・久津川ってなにげに事故多くない

自動車逆送踏切突入事故とか老人踏切横断失敗事故とか
343名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:32:54 ID:nQf3emRPO
荒れてるな
344名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:42:23 ID:gouK6G6w0
最近京都線はよく止まるね
おそらく近鉄の緊急停車率ワースト2位になってると思う、1位は奈良線だけど。
345名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:33:52 ID:R8KcF0pfO
kcn規制中
また民主党関連による圧力規制だわ、削除板に載っていた
346名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:55:53 ID:Fj38HbASO
>>345
やっぱりか、折れもkcnだか書けん、ocnやってる奴も書けんっていってる。参ったなぁ…。
347名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:57:05 ID:s0wtZuEYO
はかるくん烏丸線検測中
http://www.youtube.com/watch?v=HXl6wiOwBD4&NR=1
348名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:03:19 ID:bGwGhmBlO
まぁ規制で荒らしの野郎が来なくなるのはいい事だな
349名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:49:18 ID:WvXY+gBC0
オイラも、一カ所はKCNだから困るわ。
350名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:28:57 ID:mndSBkDtO
JR奈良線はどうして複線化しない、スレがやけに元気なんだか゛
近鉄の悪口もかかれてるし
こっちもageようか?
351名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:37:29 ID:mndSBkDtO
>>321
奇数連の話じゃないが、急行2連の時代もあったぞ
昭和36年製の900系二つw

昼間の閑散時間帯でもギュウギュウだった
352名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:55:21 ID:KyfPBtOu0
近鉄奈良線 空調悪すぎ 汗かくわー
朝のラッシュ時いつもガラスが曇っている。
換気扇まわしてー
風邪がうつるわー
353:2009/11/12(木) 00:03:20 ID:N+wpjRvAO
近鉄奈良線?
354名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:16:43 ID:S9wyC7XjO
橿原神宮前行き大和西大寺21:10は二両目後ろ窓全開だったわ w
355名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:19:41 ID:hrzN3y0l0
違った 近鉄京都線 
大久保から丹波橋までが辛い
京阪に乗り換えたら天国のよう
356名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:23:47 ID:N+wpjRvAO
近鉄は冷房の設定温度も高いしな
あのデカイ冷房機器をラインデリアで送風してるヤツ最悪だな
357名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:32:37 ID:S9wyC7XjO
>>356
前に丹波橋から京阪に乗ったら全く同じのついてたわ。
358名無し野電車区:2009/11/12(木) 19:47:50 ID:Q2/i43waO
もうすぐ「車内寒過ぎや、なんとかせい」ってなるな
359名無し野電車区:2009/11/13(金) 09:41:57 ID:nxM4yGv00
特急は夏は真冬で、冬は真夏になるから質が悪い、どういう温度設定だよ。
360名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:14:51 ID:s8D5EpU20
夏がクソ暑く、冬がアホみたいに寒い京都に対する近鉄の優しさです。
361名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:47:04 ID:0nXN4U/VO
弱冷房車はあるが弱暖房車はないな
まぁ真夏の冷房車も弱冷房車並みだしどーでもいいか
362名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:59:20 ID:vncZdm1/0
>>361
普段南大阪線系統しか使わんけど、弱冷房車並みとは思わんな。
363名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:39:15 ID:OoT4sldzO
急行の長時間乗車はキツい
クロスシート欲しいな
364名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:44:02 ID:uEyKDB5R0
なんぼから長時間乗車と・・・
365名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:36:58 ID:OoT4sldzO
郡山から京都の長時間乗車
366名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:44:03 ID:yFjD+5ZZ0
特急乗れよ。
367名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:46:58 ID:OoT4sldzO
大和八木駅は橿原駅に名前変えた方がいいよ
368名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:50:48 ID:OoT4sldzO
郡山に特急止まらないからな。

京都で先発の橿原急行見送って、後の特急乗っても、
大和西大寺で京都で見た急行に乗り換える馬鹿馬鹿しさ。
369名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:51:08 ID:qnbYTjqZO
>>363
尻21乙!!
370名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:23:14 ID:WguqwPUfO
高の原から乗って西大寺で降りようとしてドア開いた目の前にゲロは勘弁してくれよ〜
違うドアから降りたし・・・
371名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:12:02 ID:5GaAu69o0
>>363
何を贅沢な
JR和歌山線なんかロングシートの各駅停車で3時間の苦痛旅行だぞ
372名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:39:14 ID:S7eXxrYBO
旅行ならエエやん
古市〜京都間の通勤に比べたら
373名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:13:28 ID:rb6zynQq0
新庄や下市口から興戸まで通学している香具師なら知ってるわ
しかも、問題は乗車時間より家から駅だそうで。
都会で言えば梅田〜難波くらいの距離が平気であるようで、自転車通学が相当辛いらしい
374名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:17:45 ID:S7eXxrYBO
駅までチャリで15分でつorz
375名無し野電車区:2009/11/14(土) 07:44:47 ID:Gg6qvfJv0
京のまち
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000070335.html
http://www.sky-a.co.jp/prgculture/culture.html?i=p11&m=0

特集コーナー 密着!地下鉄駅の1日
便利でエコな交通手段「地下鉄」。通勤・通学・お出かけ・・と、
普段何気なく地下鉄を利用している私たちですが、
この地下鉄がどのような人々に支えられて運行されているか
意外に知らない部分も多いのではないでしょうか?
今回の特集では、京都市営地下鉄の1つの駅に密着し、
円滑な運行はどのようにして支えられているのかを探ります。
また、地下鉄構内に新たに生まれた便利なスポットなどもご紹介します。
376名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:50:52 ID:UL+7a8bA0
京都駅〜五条〜烏丸付近は京都のオフィース街か
なんか雑居ビルばっかりで、京都らしさがなく
殺風景な東京の丸の内みたいだ。
京都らしく和の建築をしてもらいたかった。
377名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:22:48 ID:5GaAu69o0
今更仕方ない
昭和時代の京都は大阪と競合して都市発展に手を伸ばしてしまった、経済と観光を両立させようとしてある程度の文化財だけを残して無造作な開拓を進めた、だから中途半端な街に。
だが今になって景観重視の歴史都市を目指す方向へ、無造作な看板禁止や高層建築禁止など。
奈良みたいに初めから歴史重視の町作りを進めて都市発展を初めから考えない政策にしていれば良かった、そうすれば綺麗なバランスの良い景観が出来た。
378名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:45:08 ID:d5p3rfDIO
>>376
烏丸通りの殺風景区間?を走る鉄道は、地下に潜ってるし車窓的には問題ないな
379名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:55:30 ID:P41QBRYJ0
>奈良みたいに初めから歴史重視の町作りを進めて都市発展を初めから考えない政策にしていれば

それは、ちょっと奈良を持ち上げすぎじゃないか。
当時、大阪への労働力供給源になるばかりで、街自体が発展のしようがなかったから、今、一週遅れのトップランナーになってるということ@奈良
380名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:46:21 ID:gOIqZG0i0
ぶっちゃけ、京都駅の北と南で旧市街、新市街として開発地域を分けたほうがよかった
洛中を商業地・オフィス開発してもどうせ道路環境が劣悪すぎてろくに使えないんだから
せいぜい店舗とかまでにおさえてればよかったものを

その代わり京都駅周辺をバリバリ開発と

まあ、昔は阪急や京阪が今とは比べられないほど強力だったからそんなこといえなかったんだろうけど
381名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:33:58 ID:rbhYa5H70
明らかに地元民じゃないな。
駅周辺(特に南)の事情知ってたらバリバリ開発だなんて言えまへん。
3825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 02:06:35 ID:4FQW+8Qk0
薄汚い家屋を洛南へ強制移転させて道路拡張とLRV導入と区画整理を一体で行うべきだろう
あらゆる改革に反対する地元民を切り捨てるために市には強権を発動し豪腕を見せ付けていただきたい
市街地に残る住民には自動車税や水道料金の大幅値上げで対応すると良いだろう
383名無し野電車区:2009/11/15(日) 02:08:55 ID:wFHV6Ye70
区画整理なんてやって区画を掘り返してしまった日には、収拾つくまで一世紀コースだわ。
384名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:00:30 ID:B3QLhgf90
>>380
数字だけ見てたら、確かに京都駅周辺の地下は割安。
385名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:46:15 ID:6qyOZFlF0
そりゃ、安いだけの理由があるからでしょ。
386名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:57:19 ID:oaAPvhWO0
>>376
東本願寺があるじゃないか
387名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:15:49 ID:BizP2qKWO
部落を黙らせるのが役所の仕事
388名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:17:13 ID:1IobnMJeO
AKBのすくつだしな。
389名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:43:59 ID:wXJzt+An0
>>330みたいなディーケーエヌでも
橿原まで逝けば家は建てられるんだ。
日ノ本は平和だ。
390名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:44:22 ID:9RLwqWjq0
ディーケーエヌ・・・?
391名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:50:47 ID:hmHU/1sE0
>>382はあちこちのスレで妄想している厨ですので報知プレイでお願いします
392名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:34:31 ID:1IobnMJeO
なるほど、ドキンちゃんか。
393名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:11:49 ID:LbtbING6O
定期的にバイキンマンカキコする輩もこのスレにいる
394名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:16:30 ID:nuY6/RWOO
今日久しぶりに橿原線に乗った。大和西大寺〜大和八木間往復。各停先着はきついわ〜。長く感じた。大阪線から乗り換えたら、特急がちょうど来るようなダイヤなんですねえ。特急乗れってこと?
395名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:34:44 ID:Rz4ql1uMO
元々本数が少ないからね〜

だいたいは橿原線→大阪線への連絡はしてるが
大阪線→橿原線の連絡は少ない気がする。
八木降りて階段下りる前に踏切鳴って西大寺行が発車するのを何回見たか・・・あれ走っても間に合わないし
396名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:22:16 ID:G/qwDtid0
橿原急行1本は烏丸急行に振り分けられて減ったからね
397名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:44:53 ID:b2AZAoR90
急行が3→2になったときは、
京都行き急行2・西大寺行き急行1・西大寺行き普通3→京都行き急行2・西大寺行き普通4
への変更だったから、相直急行とは直接は関係ない。
398名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:05:17 ID:o9u278s4O
>>396
「烏丸急行」って表現、なかなか珍しいですな
「阪急烏丸ゆき」みたいな
399名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:05:50 ID:u6EnM/1gO
960 1180
400名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:11:46 ID:nDHWRwLbO
数年前は橿原線急行が結構走ってたのにな〜(地下鉄相直前?)
京都行きが30分間隔の間に西大寺行きの急行(西大寺で難波行のお化け)とかで橿原線平端〜西大寺が15分サイクルだったのにな。
勿論西大寺行きは西大寺で奈良からの京都行き急行に連絡だったし
401名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:41:30 ID:m74pVhb40
あのダイヤは神だった、橿原線民はとっとと帰れ連絡だったな
402名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:45:01 ID:yVob6HpN0
つまり、ガラガラの相直急行を廃止しろと
403名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:35:05 ID:fEuEPBi/O
西大寺に到着して扉が開く寸前に、向かいの乗り換え列車の扉が閉まって出発していき、しばらく待たされる羽目になるのが神ダイヤ
404名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:37:12 ID:6pMRRlZc0
3連休の地下鉄相当混むんじゃないかな
京都〜烏丸御池は
405名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:15:53 ID:6X3ehh/k0
3連休は「東福寺」と「嵯峨嵐山」がカオスになる.

他の駅は何とかなる程度では.

前の日曜に「祇園四条」は特急に積み残しでたそうな
406名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:28:52 ID:3QrZRN340
夕方の下り(南行き)で、
烏丸御池駅のホーム後方に東西線からの乗換え客が固まってカオスになり、
後方車両の乗車がなかなか終わらないから混雑由来の遅延になる。
ちゃんと前の方に分散すれば大した乗車率にならない。

東西線は、ワンマンとホームドアで押さなきゃいけないような混雑になると発車できなくなるからか、
潔く増発してくれるとのこと。
407名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:26:22 ID:nDHWRwLbO
>>405
三連休は「奈良」と「桜井」もカオスになる。
正倉院展と卑弥呼。
408名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:31:55 ID:m74pVhb40
正倉院展、阿修羅像、卑弥呼
近鉄儲かって良いね、奈良→京都の特急利用者は多いのに、京都→奈良の特急利用者が少ない、京都から奈良に入る人はJRを使っているのか?
烏丸線直通急行は人が多い、急行で奈良と京都の観光巡りしているのかな。
409名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:40:55 ID:m74pVhb40
田原本町って地味に見えて影で凄い企業があるんだな
東京ディズニーランドの土産グッツの生産工場があった、奈良県産だったとは笑った。
八橋も一部奈良県産には驚いた。
410名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:42:50 ID:q5axTDHR0
そりゃ、東京から奈良までの切符かったら、JR使う率が高くなるわな。

3220系で、わざわざ京都と奈良のラッピング編成作ってるんだから、烏丸直通急行もそこそこ乗ってもらわんとイカンだろ。
411名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:46:06 ID:q5axTDHR0
>>408
卑弥呼は、もう説明会終わったから、現場は閑散としてるよ。
期間中、JR桜井線は臨時ダイヤで、201系6連1本を投入して増発していたが。
412名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:56:22 ID:3QrZRN340
京都線で奈良へ行く近鉄のダイヤに罠があってだな。
16時を過ぎると、奈良始発の京都線急行は1時間1本になってしまう。
とくに16:18急行は発車間際だと座れないことも多い。

京都から奈良へ行く場合は、奈良行きじゃなくても
先発の急行に座る→(40分)→西大寺→(5分)→奈良
でよいから何とでもなるが、奈良から帰る場合は西大寺の接続も座れるかどうかも訳分からない人が多く、特急に吸い込まれてしまう。
413名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:07:15 ID:q5axTDHR0
そうだなあ。
夕方頃、近鉄奈良駅で京都へ帰るのに、
さてどれに乗ったらいいのかと思案している関東弁のオバサンたちがよくいるわ。
414名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:15:37 ID:fEuEPBi/O
乗り換えを極端に嫌う年代の客がいる
目の前に直通の列車があれば特急でも乗る
帰りなら尚更と思われる
415名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:54:54 ID:KO5SXk8C0
10分ぐらいの差でも、乗客の乗り降りが頻繁でない特急の魅力は
絶大だね。移動ぐらいくつろぎたいって感じで。
京都からだと、長距離移動で疲れ果ててる人も多そうだしな。
416名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:05:58 ID:itYRHn+a0
まず客層が全く違うからね
一般車は学生や地元の人間が多いが、特急だけは異国に感じる、話す言葉が関東弁だったり東北弁だったりで
そして、特急の車内で騒いでいる人の大半は関西人だったりするw
一般車よりも特急に乗るほうが多い俺の印象だ。
417名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:14:42 ID:4d9+VQSZ0
奈良から京都へ戻る16時〜17時ごろは、奈良競輪の車券客ともバッティングするので、
気持ちよく京都へ戻りたい人はできるだけ特急乗ってほしい。

ちなみに、JRのほうは、103系4両の普通が奈良から満席、京都まで先着なんていうとんでもないものもあるが、
こちらは特急とかないから逃げ場がない。
奈良発16:56と17:54が当該候補。
418名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:23:08 ID:itYRHn+a0
JR奈良線の場合は最狂のダイヤがあるからね、それに当ると最悪
普通発車から15分後に奈良を出た区間快速に宇治で抜かれてしまうからね、普通も区間快速も奈良〜宇治は各駅停車なのに。
419名無し野電車区:2009/11/18(水) 07:03:57 ID:wLKV77OaO
>>418
その普通は京都まで先着するようになった
420名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:22:38 ID:cS1wSR8lO
俺は天理の営業だけど、東京からくる課長は毎回近鉄奈良に来る。特急乗りたいかららしい。
421名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:05:05 ID:EZ4F3P/dO
>>420
喫煙者だと近鉄特急でタバコ吸ってくつろぎながら目的地まで行きたいという願望があるらしい。知り合いもそういう感じだったわ
422名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:29:01 ID:bXNJRX8H0
JRみたいに長い遅延が無いだけで
京都線の遅延率高いよな

阪急みたいにATS更新して、踏み切りも設定し直して、全体的に高速化して余裕時間持たせたほうがいいだろ
京都駅が4線化されたらホントに遅延しなくなるのかよ
423名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:38:03 ID:itYRHn+a0
西大寺を改良しない限り無理、本数は増えても余計に遅延する、まさに最大時
424名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:44:45 ID:bXNJRX8H0
>>423
まぁ結局はそうだが

西大寺で遅れて、最終的に京都駅に入るまで遅れて、下りまで遅れる
って事態にはならないだろう

余裕時間が確保できれば上りでも途中で回復できるだろうし

つーかあれだけ駅があって1時間16本ってのがそもそも無謀
駅と駅の間が比較的あって、退避設備が多い阪急とは状況が違うんだよ…
425名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:24:35 ID:EBfes4/zO
西大寺と大和八木で接続待ちでよく待たされるな
それが原因で橿原神宮前での乗換客は走るハメになってる
まあ、南大阪、吉野の列車もある程度は待ってくれるからエエけど
426名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:53:51 ID:yDJ0pbIP0
別に接続を待ってくれるんだから、多少の遅れは西大寺を見ると
仕方ないと思うけどな。
427名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:01:53 ID:bXNJRX8H0
>>426
そして遅れが拡がるわけですね、わかります

列車詰まりを起こして特急がトロトロ走るのをしょっちゅう見るんだが
19時以降の普通6・特急急行4のダイヤが一番安定してんのかなぁ
428名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:22:40 ID:bXNJRX8H0
特急は前の2両は今までどおりでいいから
後ろの4両に着席保障の無い特急定期券を作ってほしい それで新田辺か大久保に停めてくれ
そうすれば急行の負担がだいぶ減る どうせ所要時間は大して変わらん
429名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:42:45 ID:4d9+VQSZ0
遅れを京都まで伝播させるのは、上り相直急行な。
奈良での折り返し時間が短く、市交10系が入ると、スピード出ないから全力で走っても回復しない。
430名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:48:53 ID:HtHC2rlQO
【朗報】巨大アヒルちゃん、クリスマス期間の大阪・中之島に再びあらわる!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258531469/

八軒家浜 お京阪 天満橋 巨大アヒルちゃん復活するを
431名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:00:41 ID:djs1knJ20
数分の遅れなんで、予定が別に狂うわけでもないから別に良いよ。
一部列車を除き余裕のあるダイヤのおかげか、結構回復する品。
特急停車駅増加とか待避の関係上遅れる原因が増えるだけだし、
一部列車のトロトロ走行はダイヤ上そうなっている事もある。
432名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:10:42 ID:itYRHn+a0
名阪特急でさえ余裕ダイヤだし、本気出せば2時間切れる、だが遅れると回復は無理
余裕ダイヤだからある程度回復出きる。
433名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:31:50 ID:tJDYATTyO
乗客もギリギリの時間に駅に来て駆け込み乗車するのをやめ、もう少し時間に余裕をもった行動をとれば、少しは遅延防止になるかも
434名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:47:22 ID:n1bAWXI00
京都線も新ダイヤ改正したらいいのに
快速急行復活で
準急や急行の停車駅も増やして
昼間のダイヤ予想
特急はそのまま
快速急行は京都、竹田、丹波橋、新田辺、高の原、西大寺
急行は京都、東寺、十条、上鳥羽口、竹田、丹波橋、桃山御陵前、向島、小倉、大久保、寺田、新田辺、宮津、新祝園、高の原、平城、西大寺
準急は京都、東寺、十条、上鳥羽口、竹田、丹波橋、桃山御陵前、向島、小倉、大久保、寺田、新田辺で新田辺から終点の高の原までの各駅
普通は全て地下鉄乗り入れで新田辺まで運転
435名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:50:53 ID:ssghnbOAO
始終着列車以外、宮津に急行止める事がイミフ。
436名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:52:29 ID:n1bAWXI00
快速急行と特急の通過待ち
437名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:54:10 ID:EZ4F3P/dO
たしかに・・・
新田辺行き急行(宮津回送)の同志社救済の為に宮津行きになってるんだっけ?
438名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:55:15 ID:bXNJRX8H0
>>434
お前の意見を串団子にするとこうなる

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−〇−● 特急
●−−−●−●−−−−−−−−●−−−−−−−●−● 快急
●●●●●−●●●●−●−−−●−−●−●−−●●● 急行
●●●●●−●●●●−●−●−●●●●●●●●●●● 準急
====●●●●●●●●●●●●========== 普通

考え直せバカwww
1日に何百人かしか利用者がいない宮津に急行を停めるとか意味わからん
あと、大久保冷遇しすぎだろ
439名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:04:24 ID:itYRHn+a0
これが理想的だ

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−〇−● 特急
●−−−●−●−−−−−−−−●−−−−−−−●△● 快急
●●−−●−●●●●−●−−−●−△△−●−−●△● 急行
●●●−●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
440名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:06:28 ID:PKPcTpSd0
まずそうな串団子ばっかだな。
441名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:16:27 ID:n1bAWXI00
宮津は快速急行と特急の通過待ちで停車
ダイヤ改正したら臨時列車とかの調整もあるから大変だよ
上鳥羽口と向島と大久保と新田辺と新祝園と高の原は連絡祭り
それを考えたら宮津に止まらないと危ないじゃん
442名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:24:11 ID:ssghnbOAO
新田辺でバカ停するか、新祝園まで逃げ切るかどっちかにした方がよろしおすえ。
443名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:44:30 ID:de0r14hw0
快急など要らないし、そもそも上鳥羽口で連絡祭りとか意味不明。
444名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:55:57 ID:n1bAWXI00
上鳥羽口は通過待ちだった
急行の停車駅を増やさないといけないから快速急行が必要なんです
445名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:01:59 ID:tJDYATTyO
上鳥羽口は何と何が連絡祭りするの?
近鉄の各停と市バスとか?
446名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:08:53 ID:Xe17kfza0
急行停車駅など増やさなくて良い。
手段と目的が滅茶苦茶になってるぞ。
447名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:25:21 ID:0BwBqDs30
京都線糞準急なんぞマジでいらん!
この糞っぷりは東京メトロ有楽町線の準急もマッツァオよ
448名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:28:42 ID:EZ4F3P/dO
SCの橿原よりから二両目の進行方向右側の真ん中のドアがギロチンだな
あれやばくない?
他のドアより早いし閉まる勢いのまま閉まるから怖いわ w
449名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:46:28 ID:cxNzWfwS0
来年の平城遷都1300年祭に快速急行なるものが運転されると聞いたんだが?
450名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:41:34 ID:EZ4F3P/dO
もう走ってるよ快速急行
451名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:58:07 ID:oqgs7UOY0
>>449
平城遷都などのイベント限定なら有り得るかも知れないね。
452名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:58:24 ID:tJDYATTyO
天理ゆきの臨時急行みたく快急より急行の方がいいな
453名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:34:55 ID:LFSH/rwXO
>>448
橿原側から二番目のドアだと
まだ直ってなかったのか w
閉まる時ギロチンなんだが実は開くのも早いよ
454名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:31:38 ID:xTz/1pwi0
ドアの開閉音ってなぜ会社によって音が違うの?
近鉄は基本的に、ジャ―ガシャンて大きい音鳴るよね、でも阪神や京阪はシューガシャ、て静かなんだけど
455名無し野電車区:2009/11/19(木) 02:25:38 ID:mM5hmJ9GO
準急無くしたら向島と小倉に急行を止めさせられるよ。
急行停車をお断りするために準急がある。
456名無し野電車区:2009/11/19(木) 12:23:34 ID:Y6F/U1sA0
特急で酒を飲みながら思ったんだけど、興戸駅は廃止でいい。
457名無し野電車区:2009/11/19(木) 12:30:49 ID:Y2vWfKoP0
>>456
同志社の奴らが泣くぞwww
458名無し野電車区:2009/11/19(木) 12:42:57 ID:qmXX4xseO
狛田に特急停めるべきだろう!
459名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:04:39 ID:8TIrkS2uO
それは困っだ
460名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:28:38 ID:jgieGB4f0
>>434がとりあえず宇治、城陽民にケンカ売ってるのは判ったわ
快急をむりやり走らせる為にグチャグチャじゃん
現状よりどう良くなるのか示してくれ
路線の住宅環境上、走らせるのはどたい無理なんだよ
461名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:50:54 ID:LFSH/rwXO
快速急行走らせるなら特急から停車駅改善と白紙ダイヤ改正が必要だね
昔の奈良線みたいにラッシュは特急・快速急行・準急とかで急行は昼間のみとか
462名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:02:29 ID:Y2vWfKoP0
>>461
まぁそうなるだろうな
ただ快急を大久保・新田辺に停めたとしても新祝園まで停車とすると… 準急を延ばすべきか

朝夕ラッシュ時

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 特急
●−−−●−●−−−−●−−−●−−−−−−−●−● 快急
●●−−●−●●●●●●●●●●●−▲−●−−●== 準急 ▲宮津発着のみ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

昼間
現状維持
463名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:35:24 ID:VgLhT5qfO
結局、ダイヤ改正時特に変更なく(現状維持)「あぁ〜あ」って感じになる、と
464名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:35:15 ID:qmXX4xseO
狛田駅にも急行停めてほしい!
465名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:04:13 ID:JgzcpjVC0
コレでいいだろう
特急はそのまま
快速急行は京都、竹田、丹波橋、新田辺、高の原、西大寺
通勤快速は京都、竹田、丹波橋、向島、小倉、大久保、新田辺、、新祝園、高の原、西大寺
急行は京都、東寺、十条、上鳥羽口、竹田、丹波橋、桃山御陵前、向島、小倉、大久保、寺田、新田辺、新祝園、高の原、平城、西大寺
準急は京都、東寺、十条、上鳥羽口、竹田、丹波橋、桃山御陵前、向島、小倉、大久保、寺田、新田辺で新田辺から終点の高の原までの各駅
普通は全て地下鉄乗り入れで新田辺まで運転
466名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:16:04 ID:XjxlaQ2n0
このダイヤ良い。大久保だけ不便になりそう。
http://www.geocities.jp/mosodia/KTkyoto.html
467名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:28:05 ID:ykkpgW/j0
>>465
寺田は通過
468名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:39:56 ID:jg6CWkw40
京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 特急
●●−−●−●●−−−●−−−●−−−−●−−●== 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
469名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:52:46 ID:xTz/1pwi0
京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺木津田園川川原城寺
●●−−●−●●−−−●−−−●−−−●−−●●● 特急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

30年後にはこうなっていそうで怖い。
470名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:05:17 ID:JgzcpjVC0
京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
  鳥   波山  勢久津  野田 山宮 祝津田の 大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 特急
●−−−●●●●●●●●●●●●●●●======= 深夜快速
●−−−●−●−−−−−−−−●−−−−−−−●−● 快速急行
●●●●●−●●●●−●−●−●−−−−−−−●== 快速準急
●●●●●−●●●●−●−−−●−−−−●−−●●● 急行
●●●●●−●●●●−●−●−●●−−−●●−●●● 通勤急行
●●●●●−●●●●−●−●−●●●●●●●●●== 準急
====●●●●●●●●●●●●========== 普通
471名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:59:07 ID:VgLhT5qfO
串だんごだらけだな、おい
472名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:38:53 ID:kCCOY9eC0
興戸駅廃止の件
473名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:20:29 ID:mY/czgmuO
だんご大家族ですぅ〜♪
474名無し野電車区:2009/11/20(金) 04:13:02 ID:Duk0ygQr0
糞だんこ作るやつはどの駅で接続、通過するかぐらい言えよな
475名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:35:06 ID:GpiP7u1IO
今朝は天然の強冷房車仕様
476名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:54:48 ID:y4yXTb3sO
>>468-470
串団子3兄弟かよ
477名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:44:34 ID:sSmTIfJsO
>>472

ソース出せ
478名無し野電車区:2009/11/20(金) 14:41:30 ID:Vm/dv2tx0
天つゆのほうが・・・
479名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:22:35 ID:mYGXjL0d0
めんどくせ、10分間角でこれでいいや

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺木津田園川川原城寺
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
480名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:53:15 ID:CTlhGnW80
>>477
468-469よくみろ
481名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:18:41 ID:Vm/dv2tx0
>>479は、一つ駅がはみ出てるなw
482名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:31:51 ID:U2YN8YR50
駅が多すぎるんだよなー、だから各駅が退避するのに時間がかかり、結果的に列車詰まりが起こる
駅を間引きすればいい

京東上竹伏丹向小大寺新興狛新高平西
    鳥    波    久  田    祝の  大
都寺羽田見橋島倉保田辺戸田園原城寺
●−−▲−●−−−−−−−−▲−● 特急(▲はラッシュ時以外停車)
●−−●−●−−●−●−−●●−● 急行
●−−●−●●●●●●====== 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
483名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:54:49 ID:xBLuc9T+0
11月24日に名古屋→高安のノーストップ特急出るね。
484名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:54:32 ID:mY/czgmuO
たまには橿原線の話でも・・・
いつの間に田原本の西改札を作る工事してたんだ〜
久々に行ったらだいぶ完成してる
485名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:05:15 ID:GpiP7u1IO
おぉ、橿原線の話題
いいねぇ
486名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:12:11 ID:Twq6ty5zO
>>484
今日昼のニュースであった阪和線の杉本町みたいに改札でて踏切を渡らないといけないのに踏切が開かない時間帯があって苦情きたのと同じ理由かな?
まあ杉本町の場合は無謀横断グモだと思うが
田原本は西田原本との利便性を考えての工事かな。ロータリーも一緒に作ってるし
487名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:37:14 ID:iXOv6Br/0
>>484
特急で通過した時にチラ見したが、駐輪所が消えていてビックリ

では恒例の団子庄といこうか

西尼西九郡筒平公結石田笠新八西畝橿
大辻京条山井端園崎見原縫口木八傍原
●−−−−−−−−−−−−●−−● 特急
●−−−●−●−−−●−−●−−● 快速急行
●−●−●−●−−−●−−●●●● 急行
●●●●●●●−−−●−−●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
488名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:16:54 ID:mftn+nv20





丸ノ内線に久々に乗ったが人間のクズだらけになってて驚いた
特に今の50代、60代って最低の世代でしょ?
こいつらが実権にぎって特に日本がだめになってるんだよね。
できるだけ大勢のクズども、家族ひっくるめて心中してほしいものだ。







489名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:25:51 ID:smnNPPi7O
3連休、全国各地の観光客に近鉄京都駅から近鉄ジャンジャン利用してもらおう
490名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:15:58 ID:vmEGnJni0
財政再建団体に転落したら当然職員の年収も大幅に下げられるよね?
491名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:03:16 ID:7PnXXSfDO
>>488
私達で新しい時代を作っていけば良い話。

京都に来る観光客がもっと奈良に来てくれれば良いんだけどなあ。
492名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:06:27 ID:0ZxhjN2n0
京都駅のホームで並んでいる観光客を見ていつも思うけど、
前に行けば並ばなくても座れるのにね・・・
493名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:24:38 ID:CEsXIUZi0
自己矛盾だけどね
前の方に行く人が少ない故に、前の方が空いてるわけだから
みんな動いたら均等になっちゃう
494名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:52:16 ID:iXOv6Br/0
歩きたがらない奴が多いんだよ
だから混む原因
495名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:03:32 ID:cfx+PrD7O
俺は1番前の車両に乗るわ@京都駅
橿原神宮前で乗換るからな
496名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:28:14 ID:iXOv6Br/0
特急でも京都から乗る客で、号車確認もせずに最後尾の改札前の車両に勝手に乗っといて、これ1号車でしょ?て勝手に思い込んでいるババア連中が多い
そして車掌に1号車は前の方ですと言われたら「歩かなあかんやんここで良いでしょ?」て言う。
奈良駅の場合は正反対の現象が起こる、勝手に待合所の前の1号車に乗っておいて「ここ4号車?適当にここ座っとこ前行くのしんどいでしょ」
小学校の修学旅行生団体が喫煙車を占領には驚いたわ、教育レベルがなっていない学校だ。
そして他の一般客は普通にタバコ吸っている、そして車掌に言われたら一斉に車内を団体移動開始。
497名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:59:15 ID:ItjHvv5v0
>>484
つい1ヶ月前から天理〜新王寺(久宝寺)で通勤始めたんだけど、
西の改札出来たら焼鳥屋とタイ焼き屋?の売り上げ減ってしまい
そうで、何か気の毒・・・
498名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:05:50 ID:iXOv6Br/0
焼鳥屋とタイ焼き屋、まだ有ったのか!?
そのほうがビックリだ
よく学校帰りにたい焼き買ったの覚えている
11年前の初々しい青春時代の思い出だ。
499497:2009/11/21(土) 22:14:07 ID:ItjHvv5v0
連投スマソ。
田原本駅って、自転車預かりの人たちとかも、なんかエエ感じ
ですなぁ。
天理に住んで1年なんだけど、この前天理線を特急とかあおぞら
が走ってるの見てビックリしたわ〜。
500名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:14:28 ID:iXOv6Br/0
東改札が完成すると逃亡する某学校の生徒が増えるなw
学校と駅が近いからよく逃げる生徒が多かった、ダッシュすれば3分で駅だし、踏切に引っかかって教師に連行されていた。
たしかクラス一斉に授業放棄した時は笑ったな。
教師「お前教科書忘れたんか、取りに帰れ」
A「はーい」
教師「他に忘れた奴も取りに帰れ」
全員「はーい」
A「よっしゃあ逃げろー!」
教師「帰ってこい!」
10人逃亡成功
いやあ凄い環境の学校だった、俺の時代が一番荒れていたから明くる年の入学採用基準は一気にレベル上げられてしまった。
501名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:55:09 ID:smnNPPi7O
500突破記念age
502名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:57:42 ID:LQmTmB480
うん、たまには田原本のネタもないといかんわな。
さっきから、レス読み上げてたら、ヨメが、田原本の駅の近くの誰それが知り合いだと言うてるわ。
503名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:20:43 ID:vlpajqNNO
地下鉄増収へオリジナル和菓子 京都、四条両駅で販売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20091121-OYT8T00017.htm

京都市営地下鉄の増収増客につなげようと、市交通局は20日、烏丸線・京都駅(下京区)と四条駅(同)の両駅構内で、オリジナル和菓子「水尾の柚子(ゆず)ちーず 麿(まろ)のお気にいり」の販売を開始した。
右京区水尾地区で取れた特産ユズをクリームチーズに練り込み、蒸しカステラにしており、1個150円。
箱入りは5個900円(化粧箱代込み)。
巨額の赤字を抱えている地下鉄事業で、魅力的な「駅ナカ・ビジネス」で地下鉄利用者の掘り起こしを目指す。
交通局の担当職員は「新しい地下鉄限定のお菓子が出来ました」と熱心にPRし、商品は次々と売れていた。
用意した500箱は約1時間で完売し、在庫を追加する盛況ぶりだった。
504名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:24:40 ID:4bbtyNrd0
>>486
町がもっと早く動いていれば、20年位前に西口が出来ていた可能性もあるけどね。

噂レベルの話だが、橿原線(平端以南)の急行6両化の際、田原本駅の構内踏切を
廃止し地下道を新設したが、町が駅前整備をするなら近鉄は地下駅舎にして西口を
作るという話があったらしい。結果としては実現しなかったが、これは地元住民が
反対したという説と、町が動かなかった(拒否した?)という説がある。

何年かして国保中央病院が出来て西田原本駅付近から路線バスが新設された時に、
今度は町から近鉄に西口設置の話があったらしいが、その時は近鉄が断ったらしい。
505名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:27:08 ID:zLXj/48W0
オレ、90〜93春まで通学で田原本線使ってたけど、
当事連絡道路の真ん中位にカウンターだけのラーメン屋
あったやろ?あとバーガーシティも。先日車で久しぶりに
あの辺逝ったら跡形もなく消えてたからびっくりした・・。
506名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:10:31 ID:zb5Xy0hkO
この時間まで
本日の書き込みなし
507名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:03:58 ID:I7WpZ/evO
丹波橋に停まるなら新田辺にも特急停まるべきだろう。
508名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:32:26 ID:YAjDPvj20
http://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/koutsu/i.html

丹波橋は京都線では京都駅に次ぐ利用者を誇る駅
新田辺は丹波橋の半分程度の利用者しかおらず、大久保と乗降客数で負けている
一緒にすんな つーか新田辺に停まるぐらいなら先に大久保停まるわ
509名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:37:12 ID:Pglj0tpw0
そんな単純な理由だけで停車駅が決まる訳では無い
510名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:15:17 ID:ZaEx0zP4O
ひと昔前、近鉄も京阪も特急は丹波橋に停まらなかった(越年特急を除く)事思うと時代の流れ感じるが、当分は高の原だけで十分。
511名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:22:17 ID:FlNcHwnGO
アーバンも丹波橋停車してたな
http://www.youtube.com/watch?v=HXl6wiOwBD4&NR=1
512名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:40:48 ID:Pglj0tpw0
西大寺の放送「京都行き特急がまいります、途中の停車駅は京都まで停まりません」
この時代が懐かしいな、たった10年前の事なのに凄く懐かしい。
513名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:16:28 ID:SJIMgohW0
>>508
新田辺と大久保は止めても急行との時間差はほとんどない上、
乗車時間もそれほど長くないから止まらないのだと思う。
それに地下鉄の直通の列車のあるので有効本数も多いしね。

丹波橋は、京阪から乗り換え客の奈良や伊勢志摩への需要を狙うため、
高の原は京都から見て急行停車駅で特急と急行の時間差が最も大きく
乗車時間も比較的長く通勤客多いから止めているのかと。

京都線の場合は、人数が多いというより立地条件の方が重要度高そう。
もちろんある程度の人数必要だけど。
514名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:24:44 ID:uYAsCTsc0
>>512
で、西大寺でたら、即、特急券回収だったし。
515名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:26:31 ID:HFLqq8TV0
>>512
3番線に京都行き特急、京都行きの特急が参ります。
危険ですから、白線の内側までお下がりください。
この電車は、この駅を出ますと京都まで止りません。

座席は全部指定となっています。特急券の指定番号の席にお座りください。
電車の番号は、前の車から1号車、2号車の順でございます。
516名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:51:05 ID:0maLaiZ0O
>>512
西大寺から京都・難波発の奈良行き快速急行もな w
奈良まで止まりません。
517名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:48:07 ID:I7WpZ/evO
奈良ファミリー
518名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:36:45 ID:lKucRZHG0
丹波橋停車は、京阪が特急を停めたお返しとかいう
幼稚な理論を言う奴が、昔はよくいた。
519名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:57:26 ID:0maLaiZ0O
>>518
丹波橋で相互乗り入れすべき w
奈良〜三条・出町柳
淀屋橋〜近鉄京都?(まさかさらに烏丸線に入り国際会館とか w)
もう奈良駅の行き先案内多すぎてついていけないな w
大阪難波、尼崎、甲子園、三宮、
京都、国際会館、出町柳、天理、橿原神宮前、伊勢志摩、名古屋方面
520名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:59:06 ID:ZaEx0zP4O
今や伊勢志摩ライナーも停車する近鉄丹波橋駅
5215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/24(火) 00:12:56 ID:+erzRkif0
しかし丹波橋周辺は鉄道がすこぶる便利なのに街はなんであんなにみすぼらしいんだろう
一度焼き払って京阪の高架化や駅前整備や乗り継ぎ改善や商業開発できないもんかね
522名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:13:56 ID:NGreY1pk0
A列車やシムシティとは違うんだよさっさと氏ねやキチガイコテが
523名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:52:33 ID:P3lt9d7QO
高の原と貴乃花は名前が似ている。
524名無し野電車区:2009/11/24(火) 03:41:51 ID:av3Tmws70
>>521あんな地形でかつ住宅が密集してんのに弄ろうとすればどんだけ莫大な費用が掛かるんだか…
ただ、乗換駅をあんな場所に作ったのがいけなかったのはわかる。
525名無し野電車区:2009/11/24(火) 07:20:32 ID:A/SymqQa0
>>521
本来なら伏見桃山・桃山御陵前を乗り替え指定駅にすべきなんだけど
京阪伏見桃山が8両延伸不可だからなあ
526名無し野電車区:2009/11/24(火) 07:30:46 ID:+iA87SuUO
もうすぐデビューだね
527名無し野電車区:2009/11/24(火) 07:53:18 ID:0cpTDmPJ0
近鉄丹波橋って、昔の名前は「堀之内」だったっけ。たしかに、堀の中みたいな地形だな。

奈良電が、京阪丹波橋に乗り入れている間、ずっとあの駅はそのまま取り残されていた訳だけど、
いずれこちらへ電車を戻すという意図でもあったんだろうか。あ、この辺は少しスレ違いかな。
528名無し野電車区:2009/11/24(火) 08:51:34 ID:jb7Pj5/M0
近鉄と京阪、丹波橋がここまで重要な乗換拠点に発展するとは思っていなかっただろうな、ただの住宅街の一角にある駅を毎日11万人が行き来する丹波橋。
それも駅の中だけの移動で外は閑散とする、こんな地域は珍しい、外に出て乗換して貰う事で周辺商店の利益拡大させ地域の発展に?げるのが普通だが、みんな駅の中の大移動。
529名無し野電車区:2009/11/24(火) 09:50:08 ID:A/SymqQa0
>>528
だから大手筋の真ん中である桃山御陵前で乗り換えさせて、
大手筋に誘導するのが上策なんだけどねえ
530名無し野電車区:2009/11/24(火) 11:45:43 ID:GuqwIKdIO
近鉄桃山御陵前を真ん中に挟み、京阪伏見桃山とJR桃山の間に大手筋の巨大アーケード街があれば、雨に濡れる事なく3社間乗り換えができるんだが、そうなると城南宮が迷惑するし、JRが少し遠過ぎるか…。
531名無し野電車区:2009/11/24(火) 11:47:49 ID:ga+uoDruO
>>526
スーザン・ボイルですね。
532名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:07:03 ID:a8JfJG9B0
城南宮? 御香宮の間違いじゃないかと・・・

まったくおおせのとおり
近鉄桃山 京阪桃山と駅名も改称してくれれば
京阪が8連停車できないとね・・・
533名無し野電車区:2009/11/24(火) 15:55:31 ID:GuqwIKdIO
>>532
あ!御香宮でした、失礼。
城南宮は竹田でしたなぁ。
近鉄の奈良方から京阪の大阪方へ行く場合、丹波橋より桃山御陵前で乗り換えた方が、1本早い普通に乗れたりする所もおもしろい。
534名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:27:45 ID:NUP80Zl90
>>521
所詮丹波橋も鶴橋みたいな所だから
乗り換え客も町の汚さも鶴橋の方がハタ外れに上
535名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:00:06 ID:0cpTDmPJ0
油掛通りを、藤和ライブタウンの南側でぶち抜いて、
京阪の踏切&近鉄の高架下を通し、桃陵団地まで繋げればいいんだけどなあ。
今の油掛通りの踏切は廃止して、京阪のホームを延長と。
53612220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3:2009/11/24(火) 19:03:14 ID:BYxUeVHK0
>>518あたり
丹波橋停車は京阪特急停車とは関係ない。
みやこ路快速対策
高の原停車は単純に通勤客相手だろう。
乗車時間も長いし
537名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:18:07 ID:P3lt9d7QO
疑問なんだけど、高の原の特急停車はなぜ奈良方面の下りだけで、しかも19時以降だけなの?
53812220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3:2009/11/24(火) 21:04:37 ID:BYxUeVHK0
>>537
京都からの帰宅需要
その昔は21:00以降だった。
近鉄特急も完全にホームライナーだな
539名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:32:53 ID:fT7JQgVE0
て言うか大阪線の下り夕方特急は名張まではホームライナー状態なんだが。
阪奈なんて設定目的が帰宅客の着席需要対応w
540名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:59:09 ID:CXhY3eWI0
ホームライナーでいいよw
近鉄にとっても、単価が高い客が増えるし、急行がちょっとは空くし万々歳でしょ。

>>537
>>538に補足だが…
朝ラッシュ時の京都行きは、西大寺の時点で席が埋まることが多いので、停めてもたいしたメリットがない。
奈良方面は使う奴居ないし、いても西大寺からで充分。
昼間は、急行がそこそこ空いてるし、他に積極的な理由も無いので通過。
夜間京都行きは使う奴が居ないし、そもそも急行がある程度空いてる。

…ということで、夕ラッシュの奈良方面だけが停まっている、と思われる。
541名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:00:22 ID:GuqwIKdIO
京奈や阪奈等の近距離特急は、特急券を買って乗るというより、指定席券を買って乗るというイメージ。
542名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:04:40 ID:NGreY1pk0
今のままでは特急の乗車率はまだまだ足りない
自由席を導入して、通勤特急券を導入して、大久保か新田辺に停めて、詰め込めるだけ詰め込むべき
急行で地獄を味わうぐらいなら金払ってでも普通に立っていたいという考えの者はいっぱいいるはず

近鉄としても儲かるだろう
ただこれをやると人が乗るときに特急券を確認しないといけないから発車に時間がかかるだろうが
543名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:09:55 ID:Dm4JF+vz0
>>521 >>536 >>538
この厨こそ一度焼き払ってしまえばいいのに。

丹波橋特急停車は、みやこ路快速対策とかほざいているが、
丹波橋の特急停車は2000年7月からで、
JR奈良線みやこ路快速導入の方が後だからね(2001年から)。
544名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:13:47 ID:L5Xbxk7A0
>>543
丹波橋に特急が停車するようになった正確な時期は忘れたが、
自分が転勤で近鉄使い始めたよりも後だから、少なくとも2002年以降の話。
545名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:14:21 ID:Dm4JF+vz0
>>543
ごめん、近鉄特急は2002年からだった。京阪が2000年だった。
でもな、みやこ路快速対策ってどこからの情報や?
546名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:06:17 ID:CXhY3eWI0
>>545
みやこ路対策は快速急行ってのは聞いたことはあるけど…

特急が停車してもあまり意味無いような…。
一応、奈良・京阪沿線の相互需要対策は考えられるけどね。ただ、当時みやこ路は東福寺を通過してたし。
直接的じゃなく、副産物的な効果じゃないかなっと。
547名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:06:44 ID:Jl9G2aPh0
wikiからかな
どっかに「JR西日本への対抗措置」
って書かれてたのを見た記憶が。
548名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:32:58 ID:jb7Pj5/M0
JRが奈良〜平城山に新駅を作るような事を計画したから、近鉄は新大宮の客を逃がさないために快速急行を設定したんだよ。
近鉄は新駅に猛反対しながら即座に快速急行という保険を作り上げた、もし新駅が実現しても客を逃がさない為にね。
それにJRはJR奈良線に通勤特急も予定していた、ダイヤ見直しで延期になり未定。
結局は新駅は白紙になり、快速急行も無駄な物に。
549名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:47:18 ID:0cpTDmPJ0
よく意味が分からない。
京都線の快速急行で、新大宮からのどんな客が取れるというの?
550名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:48:12 ID:CXhY3eWI0
>>548
奈良線の通勤特急は聞いたことあるなぁ。
551名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:57:05 ID:GuqwIKdIO
国鉄時代に比べて、JRになってからの奈良線はよく頑張ってる事は認める。
が、自分は近鉄京都線沿線住民なので、贔屓目なしにしても輸送力は近鉄京都線の方が優位と判断する。
552名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:01:37 ID:72TjK2ki0
>>548
快速急行の新大宮停車は他列車(急行以下)と同じように西大寺〜奈良を各駅停車にして、ダイヤを組みやすくしたと聞いたが…
553名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:04:47 ID:DJNPNAzG0
>>549
京都線は知らんが、奈良線の快速急行が新大宮に停車するようになってから、
JRへ逃げていた新大宮駅利用客が近鉄に戻ってきたという話は聞いたことがある。
554名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:07:08 ID:DJNPNAzG0
>>552
準急の運転区間短縮(奈良行きを西大寺止に変更)とセットじゃなかったか?
555名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:44:29 ID:XkjG1xEx0
社内のことだから、確実な情報は無いわな、さすがに。
いくらなんでも「JRとの対抗上停車させました!」なんて言えんしw

とはいえ、それを裏付ける状況はあったのは確かだ。
新駅設置による利用者の逸走を避けるため、というのをきっかけに、
他列車との均一化と効率化、利便向上等々があとからくっついてきたと。
556名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:04:29 ID:svXAdMax0
>>552
新大宮停車は列車の削減・人件費削減な気がする。
JRへの対抗はついで感というか。
そもそもそんなに競合まではいかないし。

最近は人口減少で乗車数が減ってきたから
優等の停車駅増やして各駅や準急の区間短縮してというパターンが
多いので。
557名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:11:02 ID:Q1qR4MbH0
京都地下鉄相直急行を走らせる余地を確保できたというくらいの良い効果はあった。
558名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:05:13 ID:IAqKo+ht0
列車の削減・人件費削減と
JR奈良、JRの高架後作る可能性があった一条駅(仮)対策か。
559名無し野電車区:2009/11/25(水) 06:03:38 ID:2OXuH2iE0
>>527
というか、乗り入れしてた間も乗り入れの車両は現近鉄側のホームだったような
電圧さえ一緒だったら今も残ってたかもね
560名無し野電車区:2009/11/25(水) 06:04:18 ID:2OXuH2iE0
×乗り入れの
○乗り入れ以外の
561名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:38:01 ID:Rce9f42gO
>>555
あたりまえやん
近鉄社員スレでもニセモンがいっぱいおるし
このスレは沿線の住民らがあーだこーだと書いて盛り上がっていったらええやん
562名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:50:47 ID:lLemLUst0
みやこ路快速対策>快速急行(京都線)>>546 が、
いつのまにか、新大宮対策>>548 に替わって、
結局、奈良線快速急行の新大宮停車のはなしになってるが。

 
563名無し野電車区:2009/11/25(水) 08:04:46 ID:lLemLUst0
>>559
それは勘違い。堀内駅は、一旦廃止となっている。
奈良電>近鉄京都線の全列車が、現在の京阪丹波橋駅を経由していた。

近鉄の昇圧>分離で、そのまま保有していた現在のホームを復活させている。

564名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:09:13 ID:6c19Kd8u0
4分も電車遅れといてお詫びのアナウンスもせずに
長谷寺の観光がどうこうアナウンスしてんじゃねえよ。
近鉄は時間にルーズすぎる。
565名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:12:19 ID:2OXuH2iE0
4分なんて遅れじゃないから当然
566名無し野電車区:2009/11/25(水) 11:30:03 ID:Rce9f42gO
駅が配る遅延証明書って、5分以上やなかったかな?
4分は遅れにならんやろな
567名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:39:12 ID:W1KYYEhlO
阪神ジュベナイル
568名無し野電車区:2009/11/25(水) 18:15:02 ID:Rce9f42gO
>>567
競馬板で、よろしくどうぞ
569名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:04:00 ID:lS5GqORJ0
京都線の新ダイヤ改正

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 特急
●−−−●−●●●●−●−−−●−−−−−−−●−● 通勤快急
●−−−●−●−−−−−−−−●−−−−−−−●−● 快急
●●−−●−●●●●−●−●−●−−−−●−−●●● 急行
●●●●●−●●●●−●−●−●●●●●●●●●== 準急
====●●●●●●●●●●●●========== 普通
570名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:09:25 ID:2OXuH2iE0
だからそれぞれ何本だよ・・・適当なことやってるんじゃねえぞ
571名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:26:37 ID:zUixmF3P0
>>569
師ねよ、こんなカキコをする糞は蛆市民か常用市民だな。
通勤快急とか快急なんかつくるなヴォケ!
5725220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/25(水) 23:43:42 ID:wH0PGO3q0
竹田〜京都を両方の線で両社の乗車券が使えるようにすれば
全車地下鉄直通でも問題なさそうだし、むしろ利用が増えそうだけどな
573名無し野電車区:2009/11/26(木) 07:15:15 ID:B9ozJdPmO
えらいスレ荒れてんな
キャンペーン展開したろか
574名無し野電車区:2009/11/26(木) 08:09:05 ID:+e3Q9mb3O
昨日は名古屋線人身の影響で電車が遅れてるってアナウンスしてたな@夜の橿原神宮前行き急行
575名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:10:07 ID:tKxc4EGHO
だから、甘くないよ
576名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:58:25 ID:iJFg1ym+0
>>572
>全車地下鉄直通でも問題なさそうだし

この話題は過去にウンザリするぐらい出てきているが、結論は問題ありまくりだ。
「全部地下鉄直通で問題なし」と平気で言えること自体、常識を疑う。

むしろ不要なのは地下鉄直通列車だ。

577名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:12:22 ID:vKa1MCQlO
アヒルちゃんスレで近鉄が馬鹿にされているぞ

【大阪】帰ってくる巨大アヒル、しかもライトアップ 冬に復活!★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258821292/
578名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:01:10 ID:0iOu7QwEO
はじめてこの時間に大和西大寺から帰るんだが天理行きが2両だった・・・一応車掌いるんだな。
579名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:16:33 ID:tIEG9Svy0
>>578
天理の番線の都合で2両、始発も同
すでに全番線の留置があるため、4両留置にさらに縦列で
580名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:21:24 ID:Vq0NweoK0
>>576
極言すれば諸悪の根源は「市営」地下鉄
このまま市直営でやり続けても明るい展望はない
地下鉄を上下分離して経営だけ近鉄に統合するくらいしか生き延びる手はない
581名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:04:56 ID:Pst/qHDx0
烏丸線って最終早いし、始発は遅いの?
竹田行き始発が四条5時38分、京都の国際行き最終が23時45分って使えない・・・
582名無し野電車区:2009/11/27(金) 13:39:08 ID:MI89wzGB0
>>581
東京からの新幹線の最終が繰り下がった時、地下鉄の最終も繰り下がった。
583名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:20:27 ID:b/HBUhZsO
嵐山・清水寺・東福寺といった、京都の紅葉の名所といわれる観光地に、京都駅から乗り換えなしで行けない地下鉄は使い辛いなぁ…
584名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:20:17 ID:T94vqS190
地下鉄でうまくショートカットして少しでも目的地へ早く行くのが通だよ。
スル関3Day/2DayならJR以外全部乗れるのだからうまく使うべき。
585名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:55:07 ID:b/HBUhZsO
>>584
なるほど!通ですな
586名無し野電車区:2009/11/28(土) 08:59:27 ID:ybtgo21h0
>>579
だとしたら最終の4両はどこへ?
587名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:45:39 ID:RnO1sIK1O
この時期の京都は紅葉狩りの観光客で大混雑
市内の道路も渋滞だらけだが地下鉄は使えねぇ
近鉄京都線の駅近辺にも特に紅葉狩りの名所ないし
588名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:17:37 ID:0GU56Ot1O
>>486
たしか、空いてる番線(大和西大寺行き最終でた番線)があるが次の日の始発のために四両の後に二両が停車。
最終が空いてる番線に・・・って感じじゃなかった?
589名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:33:03 ID:lS7Cx9cc0
>>22
快急30分毎に走らせろ
京都―竹田―丹波橋―新田辺―高の原―西大寺―新大宮―奈良

京都-武田−丹波橋-大久保-新田辺-高の原−西大寺−郡山−田原本−八木−八木西口−畝傍御陵前−橿原神宮前
残りの急行のうち
地下鉄直通の2本と、京都発着の2本を奈良行きにする

西大寺において、
快速急行と普通天理行きを同一ホームで乗り換え接続
京都発着急行と急行天理行きを同一ホームで乗り換え接続
これで平端での面倒な乗り換えを解消。
590名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:40:06 ID:caN6nADpO
物凄い亀レスだな
591名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:08:43 ID:1sxv+nEIO
なぜ京都市営地下鉄は赤字?
592名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:17:50 ID:iqSzbbqe0
建設費の利息返済だけで利益が吹っ飛ぶ状態
593名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:08:10 ID:Qx+SNYDS0
>>589
死ね
594名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:59:27 ID:1iSW2FkY0
>>584
ところが、京都駅から嵐山や東福寺へ行こうとすると、JR使わないとかなり面倒臭い。

以前新聞に出ていたが、JRを含む京都の鉄道、バス共通一日乗車券は結局ボツになったのか?
595名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:32:58 ID:0GU56Ot1O
休日ダイヤの朝と夜の急行ってKL率が高くない?
596名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:53:35 ID:l7Q/toR3O
朝の宮津行きもそうだな,
平日の天理行きが存在する事に違和感>KL
597名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:28:32 ID:5FGWLJQb0
>>579, >>586, >>588
2両の天理行を4両の後ろに停車させる時の保安上の問題はどうしてるんでしょう?
専用の信号機?
それとも駅員の手旗?

598名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:52:37 ID:JXxBlyi+0
>>594
東福寺はこの時期京都駅の208系統乗り場におそろしい行列ができるが、
JR使わなくても地下鉄で九条行ってバス乗れば何の事はない。
嵐山も、京都→四条・烏丸→大宮→(嵐電・阪急お好きなほうで)→嵐山と時間読みの確実なルートはある。

共通乗車券構想とは言っても、京都観光一日乗車券(山科拡大版)や地下鉄の嵐電・大津1Dayチケットみたいに
各社局の取り分を積み重ねて企画すると1日3000円近い代物になってしまいそうだ。
現状、スル関3Day/2DayをベースにやむなくJR乗るときは切符買うのが合理的。
(スル関3Day/2Dayで自宅や出発地から京都市内まで乗れると京都観光分の実費はさらに安くなる)
599名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:00:52 ID:RnO1sIK1O
京都駅から紅葉狩りに東福寺へ行ったり、正月に初詣で伏見稲荷へ参拝するのはJR奈良線が便利ですなぁ
600名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:08:15 ID:CYQejEgmP
松ヶ崎のサンクスの横の畑のあたりに駅と直結した
立体( 地下でも良いが )駐輪場とか出来たら便利だろうに... なんて思うのだが
601名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:14:12 ID:1iSW2FkY0
>>598
地下から地上へ上がったり、何度も乗り換えたり、何と「面倒臭い」ことか・・・。

基本的に京都市内だけ有効な乗車券が、どういう計算をすれば「1日3000円」なんて額になるの?
算数の苦手な方ですか?
602名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:47:11 ID:gGn4TGjT0
>>594
あれって、208じゃなくて206(清水寺、祇園方面)に乗る人の大行列やと思うけど。。
スレ違いすまそ。
603名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:48:36 ID:gGn4TGjT0
>>602

>>594じゃなくて>>598だった。。
604名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:56:08 ID:t040wVxHO
うん、清水祇園平安神宮への客だよね
605名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:00:09 ID:JXxBlyi+0
206と208のバス停(東山七条方面)が共通で、
バス停から南(駅舎方向)に並ぶのが206の列で、北(京都タワー方向)に並ぶのが208の列。
で、本当にこの時期だけ208の列が異様に伸びて、臨時も出る。
606名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:01:09 ID:caN6nADpO
スレチだが、今の時期の206はバスの中だけじゃなく走る道も渋滞するでな。
京都駅〜八坂70分なんて事もあった。
607名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:06:49 ID:t040wVxHO
地下鉄500円
市バス500円
京都バス500円
京阪バス500円
京阪宇治バス400円(宇治散策に)
叡電500円
嵐電500円
京阪電車400円
阪急電車300円(嵐山祇園ライン)
近鉄300円(東寺)
京都交通300円(トロッコ保津川下りライン)
JR500円
JRバス500円
交通局割引−500円
京阪グループ割引−1000円
補助金−1200円
−−−−−−−−−−
京都周遊チケット3000円
608名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:20:32 ID:1iSW2FkY0
>>607
そんな計算で値段が決まっているのなら、スル関3Dayは一日当たり1万円を超えているな。
609名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:31:44 ID:lS7Cx9cc0
>>591
烏丸線ってめっちゃ利用者多いのになあ。それでも赤字になるのか・・・。
路面電車やバスではあの人数は運びきれない。
610名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:34:07 ID:LHslNMSs0
>>609
赤字黒字といっても建設費の償却前で黒字なら償却が終われば黒字化する。
611名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:36:59 ID:DXJhVj6y0
>>599
昔の奈良線なら別だけど、今は、けっこう使えるからなあ。
612名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:52:35 ID:caN6nADpO
>>609
烏丸線はともかく、東西線がアホ程足を引っ張ってる。
613名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:57:32 ID:RnO1sIK1O
バスは渋滞に巻き込まれたり、雨が降ったりすると遅れるのがなぁ
極力電車利用で、路線がない場合はレンタサイクルかひたすら歩くのがエコにもなるし健康的か
スレ違いですみません
614名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:00:58 ID:yWyAyYBN0
しかし、宇治以南への有効本数は快速2本のみ

でも複線化されて快速4本になったら近鉄もやばいだろうな
だからさっさと大久保に特急停めて、準急増やせ
615名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:07:14 ID:8+HhtPT4O
さっき郡山駅で電車降りた急病人(酔っ払いっぽい)が倒れてて駅員が救急車要請した後救急隊が徒歩で駅まできて担架を持ってきたのにワロタ w
まあ病院目の前だしな・・・
616名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:44:27 ID:Olxy+hbFO
快速4本になったら乗客は減るだろうけど
沿線人口や奈良駅の位置考えると大打撃までには至らないだろう
せいぜい特急の減便か値下げくらいじゃないの?
617名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:53:11 ID:uILRair40
>>614
大久保に特急って、あの距離で500円いるんだろ?
JR対策には全く意味ないな。
618名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:13:47 ID:j0w13oh80
>>610
償却終了予定が20年も延長されているほどだしな
619名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:18:18 ID:DeoMvcor0
>617
15km以下は300円にするとか、通勤特急券を販売するとか
620名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:52:20 ID:wOx6KwmFO
京都橿原線に快速急行を

京都・東寺・竹田・丹波橋・高の原・大和西大寺・郡山・大和八木・八木西口・畝傍御陵前・橿原神宮前
621名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:56:54 ID:pdJiQFXPO
叩かれても、モグラ叩きのモグラのようにまた涌き出す快急厨。
622名無し野電車区:2009/11/29(日) 15:05:07 ID:SRHqGTsM0
>>620
それだけ停車駅を少なくしてなぜ東寺が残る?
623名無し野電車区:2009/11/29(日) 15:11:44 ID:wOx6KwmFO
東寺を飛ばしても時短効果少ないから
624名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:02:50 ID:uILRair40
>>619
新田―京都でJRに乗る理由があるとしたら、通勤定期が安いことだろう。
JRに乗る層の人間は、たとえ300円でも特急には乗らない。
625名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:29:32 ID:8+HhtPT4O
昼間の急行は国際会館のみにして今の急行を快速急行にしたら?
勿論橿原線からは今まで通り京都行き一時間二〜三本で
って昼間奈良から京都方面急行って国際会館だけだっけ?
626名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:04:53 ID:j0w13oh80
京都行きは1本ある、だが国際急行が無くなった時間帯にも京都行き急行が1本しか無いという魔の時間も存在する、特急に乗れってか。
627名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:45:37 ID:QaWm2KLDP
>>626
はい
628名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:12:21 ID:wOx6KwmFO
仕事で奈良から滋賀行くけど、特急しか使ったことない。
クロスシートなら急行でもいいけど。
629名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:38:17 ID:XrxGbcwj0
なぜ、国際会館始発の急行を夕方以降も運転しないの?
快速急行とか糞準急とか8両運転とかいらんから、
まず先に地下鉄相直急行を夕方以降も運転してくれ。
630名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:48:23 ID:8+HhtPT4O
>>629
同じ質問を三宮行き快速急行にしてください。
631名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:54:53 ID:uILRair40
>>629
近鉄京都から乗る人間の方が圧倒的に多いから。
632名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:41:14 ID:6pIW6nFh0
>>629
京都⇔竹田の定期重複させて帰りは近鉄京都から乗ればいいだろ。
学生?通学定期客は黙って立って乗れ。
633名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:10:32 ID:6uaK57xOO
以前から糞準急と準急利用者をバカにする書き込みをしばしば見かけるが、それは全部>>629の仕業か?
634名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:14:26 ID:Igztkdal0
>>620阪神スレでも言ったが、そこで自由席ありの特急ですよ。
635名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:15:02 ID:DeoMvcor0
>>633
前に準急がクズな路線専用スレってのがあって、そこで京都線の名前が出まくってたから準急に文句がある奴は結構いると思う 俺はいいと思うけど、もっと増発するべき
伏見・上鳥羽口・十条あたりの奴からすれば不満もあるだろう、十条と上鳥羽口とか20分ぐらい普通来ない時間帯あるし
636名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:18:09 ID:DeoMvcor0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃のりば[1]                     ┃
┃┌────────────────┐┃
┃│[準急]  新  田  辺         │┃
┃├────────────────┤┃
┃│停車駅:各駅にとまります        │┃
┃│新田辺にはあとの急行が先着     │┃
┃└────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
637名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:58:59 ID:6uaK57xOO
>>635
なるほど
いらないものなら、とっくになくなってるだろうし
京奈の快急みたいに
638名無し野電車区:2009/11/30(月) 00:14:39 ID:GpQu1/30O
準急なんて普通と大差ないから、いらないよね。
639名無し野電車区:2009/11/30(月) 00:18:43 ID:5GgdPs7i0
今も昔も、準急を普通に格下げ統合すると必要運用数が増えるので、そう簡単に京都線準急はなくならない。
640名無し野電車区:2009/11/30(月) 00:45:05 ID:UAX2lLwiO
準急の話題が出ると、また宇治市民・城陽市民云々とか書く輩が出てきそうだな
641名無し野電車区:2009/11/30(月) 03:21:35 ID:GpQu1/30O
区間準急設定
642名無し野電車区:2009/11/30(月) 03:26:27 ID:KY6uf3ou0
京阪・阪急からJRにシフトして京都市営地下鉄は客が明らかに増えてるのになあ
643名無し野電車区:2009/11/30(月) 06:02:47 ID:RKtnG0+YO
なんでもいいから、狛田に急行停めて。同志社の学生もいっぱい住んでいるよ!
644名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:01:07 ID:aSZBLWAv0
>>643
そんなことしたら、急行が南京のDQN学生の溜まり場となるよ
645名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:29:31 ID:CGec1h3jO
>>644
4両しか停まれないから、それ以前の問題。
646名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:07:51 ID:hx39x4D6O
結局近鉄沿線にすむのは奈良線、南大阪線沿線がイチバン!
647名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:29:51 ID:74V8lTKHO
あと、もうちょっと待ってね…。
648名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:05:46 ID:e8o9YQim0
>>629
あの急行は観光輸送用の急行と言う位置づけだからさ
京都に行く奴は特急に乗れ、四条や御池に行く奴は国急に乗れという事さ
649名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:58:08 ID:UAX2lLwiO
これ以上急行の停車駅が増えたら急行じゃなくなるわ
650名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:48:00 ID:/gaJzNg10
>>638
それでも上鳥羽口で普通を追越す準急があるのは驚く。
651名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:13:06 ID:B0xX3dpYO
終電間近の高の原で二十歳くらいの女の子が酔ってたのか知らないが自販機からジュースでてこないみたいで回し蹴りで自販機の角を折檻していて何か怖かった((゚Д゚ll))
652名無し野電車区:2009/12/01(火) 03:32:00 ID:1sZIu8pV0
超電磁砲だな
6535220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/12/01(火) 05:36:33 ID:AqV5wwN90
レールガン期待したほど面白くないな
いつになったらデレるんだよ
654名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:10:23 ID:vWy2JkEoO
地下鉄直通急行は朝はしんどいかもしれんが夜は運転しても良いと思うがなあ
輸送力増強の意味でも
655名無し野電車区:2009/12/01(火) 09:06:13 ID:38RJrCwB0
>>605
京都市地下鉄新路線

銀閣寺前ー百万遍・京都大学前ー出町柳ー府立医大前ー京都市役所前ー四条河原町ー祇園ー清水道ー東山七条ー京都駅八条口
京都駅八条口ー大宮八条(洛南高校前)−西大路八条ー西大路五条ー西院ー三条口ー円町ー北野白梅町ー金閣寺前ー大徳寺前ー北大路ー下鴨本町(洛北高校前)−高野ー北白川一乗寺ー銀閣寺前
656名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:06:52 ID:B0xX3dpYO
>>651だが
今学校いくとき見たが自販機少しへこんでた w

>>652
何と読むの?
657名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:24:09 ID:mN86zJn30
>>656
レスをよく見れば答えが書いてあるが
超電磁砲→レールガンとは知ってる人くらいしか読めないな・・・
自販機蹴った後にもう一人の女の子と一緒に消えなかったか?ww
658名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:45:08 ID:u53OGkmJO
高の原怖いな
まぁあんだけ乗降客おったら暴れる客もおるゆぅ事か
659名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:59:14 ID:B0xX3dpYO
>>657
サンクス。アニメ?
子供が見たら真似する模倣犯いそうだね w
660名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:30:28 ID:jIS0n1SoO
電気を光線にして飛ばすレーザー砲
ゴジラとかウルトラマンに出てきたメーサー戦車みたいな物さ。
661名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:35:17 ID:2OY+ZGLaO
>>650
何その小田急の各停が東北沢で区間準急に抜かれるみたいな現象は。
にしてもここの準急の役割は小田急区間準急と似たようなものか。
662名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:42:12 ID:RknDKoCrO
俺丸太町に住んでいるけど、京阪電車は七条、四条、三条停まるなら五条も丸太町も特急停めてもいいんじゃない?
663名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:15:02 ID:u53OGkmJO
「小田急」「京阪」かいな
664名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:36:02 ID:nDGvfiGD0
京都線のダイヤ案 昼間

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 特急2本
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−●−● 特急(京奈)2本
====●−●●−−−●−−−●−−−−●−−●−● 直通急行2本
●●−−●−●●●−−●−−−●−▲▲−●−−●▲● 急行2本
●●−−●−●●●●●●●●●●========== 準急2本
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通3本
====●●●●●●●●●●●●========== 直通普通2本
665名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:11:47 ID:Oix0g3cd0
>>664を改良
京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新興三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田  山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺戸木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−▲−−−−−−−−−−−▲−● 特急2本
●−−−−−●−−−−−−−−▲−−−−−−−▲−● 特急(京奈)2本
====●−●●−−−●−−−●−−−−●−−●−● 直通急行2本
●●−−●−●●●▲−●−−−●▲▲−−●−−●▲● 急行2本
●●−−●−●●●●●●●●●●========== 準急2本
●●●●●●●●●●●●●●●●●●−●●●●●●● 普通3本
====●●●●●●●●●●●●========== 直通普通2本
666名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:03:08 ID:Tgwv+US40
>>661
もともとは準急が普通の前を走り、上鳥羽口で準急退避はしていなかったが、
京都駅での折り返し時間が短く、日常的にダイヤが乱れていたので、折り返し時間を確保するため準急と普通の順番を入れ替えた。
667名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:37:53 ID:dZ8pcmfm0
>>666
それは半分だけ正解。
夕方最初の2本は上り急行が上鳥羽で普通を追い越して、京都での折り返し時間確保としたが、
残りの4本は、新田辺先着になる準急を少しでも京都から遅く出して急行の露払いをさせる意味合いが強い。
668名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:45:29 ID:bzI5R3eM0
京都線に珍しくL/Cカーが来てたね
昼間だけでいいから急行をクロスにしてよ
669名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:57:13 ID:UL+zO+LqO
それは珍しいな
ただ、京都線内は意地でもL扱い
670名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:58:03 ID:u53OGkmJO
座席がひとりずつ区分けされてる車両は、着席マナー的には貢献してまんな
座席の色を変えても、優先座席に座ってウソ寝で席譲らん輩は相変わらずおるが
671名無し野電車区:2009/12/02(水) 01:01:33 ID:g4LY4Gu50
>>668
京都駅ホームの構造上、クロスモードにはできまへん。

(京阪みたいに降車が終わってから一旦扉を閉め、
座席の向きを変えるといったことをするなら別だが)
672名無し野電車区:2009/12/02(水) 01:04:07 ID:2VO9n9bp0
>>671
2番線ならいけるだろ
とりあえず全員出して、逆から入れてるんだから

4線化されたら2・3でそれができるようになるから、L/Cでクロス入れれる可能性もある
673名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:23:54 ID:N/VuxOxkO
混雑時にクロスで2席独占厨がいると、ロングで隙間あけて座る客よりムカつく
674名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:41:15 ID:K/so6H590
京都線にクロス入れると、特急券の売り上げ減りそうだから近鉄はあまりやりたくないんじゃないか。
みやこ路快速が、20分間隔とかになったら近鉄も考えるかも。
(そもそもL/Cの導入が、大和路快速対策だし)
675名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:59:25 ID:FHr3V9e1O
竹田駅で人身事故。7時40分頃。
676名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:17:59 ID:98L8fIl5O
電車ずっと停止中…
警察の現場検証が終わるまで動かんってさ

誰だよ事故ったアホは
仕事どうすんだ…
677名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:18:58 ID:DN4IR7RCO
阪神梅田やJR各駅でもクロスは客が回してるよ
京都でもそうすりゃいいだけだが、
まあLCは奈良線で使いたいだろうな
678名無し野電車区:2009/12/02(水) 11:39:23 ID:pYi+mjbEO
>>671-672
阪神の尼崎や三宮みたいな例もあるから別にクロスでもいいんじゃないのか?
他に別の理由あるならやはり特急か?
679名無し野電車区:2009/12/02(水) 11:43:18 ID:HrIjYFHhO
今朝の竹田駅の人身事故、まだ影響してる見たいやのぅ。
680名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:58:45 ID:1VnCK2UKO
西大寺があるからな
一回gdgdになると夕方までgdgd
681名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:02:42 ID:yAwgnrgQO
アナウンスさえなしかよ近鉄!
特急乗ったら間に合ったのに・・
完全に遅刻。
682名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:13:40 ID:fMtt3RnbO
終夜時刻発表
去年よりも減便激しい
元旦早朝は新田辺行準急の運転が無い
5時台の京都行き普通も一本間引き
683名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:21:38 ID:N/VuxOxkO
深夜で乗客の少ない時間帯なら減便も止むを得ず、か
684名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:16:36 ID:XwQfdl0WO
JRがなしだからな
685名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:33:06 ID:OUiUrgMY0
686名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:54:29 ID:yym3PbUP0
後2年で退職なのに退職金貰うまでに自殺するとは良心的だな
687名無し野電車区:2009/12/02(水) 16:15:10 ID:OUiUrgMY0
>>686
懲戒免職で退職金パーになる事でもしたんじゃないか?
死人には処罰できんし
688名無し野電車区:2009/12/02(水) 16:18:34 ID:2VO9n9bp0
>>686
公務員も大変なんだよ
最近は風当たりも強いし 一部のバカどもが評判落としてるだけで
689名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:42:01 ID:Qe9DZB360
田原本の西改札、6日(日)から開始らしい。
意外と早かったな。来年開始かと思ってた。
690名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:50:55 ID:yym3PbUP0
これで朝の人の踏み切り渋滞が無くなるな
691名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:39:42 ID:9AUl0euS0
また蛆・常洋死民の飛び込みか!
寺田で人身事故あったばかりじゃないか。
罰として年内は大久保駅急行通過と準急運休に汁!
692名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:42:46 ID:2VO9n9bp0
>>691
快急厨京田辺民早く氏ねや
693名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:45:41 ID:hF3tDKMQO
今後の新車は全てLCカーにして欲しいな。
694名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:58:38 ID:N/VuxOxkO
>>691
竹田で人身事故があった日にあまりにも不謹慎なレス
695名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:51:32 ID:EVlOmg1hO
「宇治・城陽市民」と書かないあたりに悪意を感じる
696名無し野電車区:2009/12/03(木) 12:52:28 ID:qWezl4+IO
>>690
西大寺方面からきたやつは西田原本行くのにわざわざ階段下りて上がって西改札いけってか?ww
逆に西田原本から西大寺方面へ行く利便性が良くなる
改札つくるんだったら丹波橋みたいに橋上にして連絡通路西田原本までつくったらよかったのに
697名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:50:10 ID:dKrncZuu0
そんな金、田原本線ごときに使えません。
698名無し野電車区:2009/12/03(木) 14:41:50 ID:SBU/R/Lc0
わかりません。
699名無し野電車区:2009/12/03(木) 17:06:04 ID:TApBuLtZO
さっき電車の中で、カップラーメン(?)を食ってるガキが2人いた。
高の原15:49橿原神宮前行き急行。
京都線沿線は学校多いけど、総じてマナーが…。
700名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:47:02 ID:EVlOmg1hO
2ケ月弱で700か
701名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:17:28 ID:Ls57TcHRO
電車のシートって色んな汁を吸っているよね?
汚くない?
702名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:24:51 ID:qnbukRVj0
>>690
ロータリーが完成するまでは送迎の車が邪魔だよなあ。

>>701
そんなの気にしてたらつり革の方が汚いぞ。
703名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:00:32 ID:qWezl4+IO
今工事関係者が田原本の新しい改札案内板取り付けてるわ
704名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:59:30 ID:EVlOmg1hO
田原本と西田原本の駅を統合して、西大寺方面ホームと向かい合わせで乗り換えできたら一番よいのだが…
705名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:26:58 ID:bYy2IBzpO
>>704
まずはローソンと住宅地の移転が必要だな
706名無し野電車区:2009/12/04(金) 02:28:24 ID:PJ5Hunzx0
田原本と西田原本を同一構内で?げたら良いのにな、地上が無理なら地下で。
707名無し野電車区:2009/12/04(金) 07:30:05 ID:Hi78GMtjO
田原本が生駒くらいの乗降数あれば実現してただろう
708名無し野電車区:2009/12/04(金) 12:39:18 ID:5lLTIvw1O
仕事で八木から京都まで週に三回ぐらい行くけど、特急しか使ったことない。
だから、京都線は優雅な特急路線のイメージしかなかった。(同じく大阪線は難波特急線、南大阪線は天王寺特急線、橿原線はローカル線のイメージ)

こないだ時間が合わずに、京都から八木まで急行使ったけど、京都線のイメージが一変した。
709名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:07:23 ID:0/OUFwQ6O
SP付き
710名無し野電車区:2009/12/04(金) 14:07:10 ID:3IyZ3MbQO
車窓がつまんね('A`)
711名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:12:16 ID:SVRN+Xhy0
どんな車窓なら面白いんだ。
712名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:15:02 ID:PJ5Hunzx0
俺の学生時代に比べたらかなり橿原線の車窓は激変した
京奈和の柱すら無い時だったし景色が田園地帯、俺が卒業した時に京奈和の柱が5本出来上がった。
713名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:50:59 ID:Hi78GMtjO
志摩線のように海が見えないのがつまらんのかな?
714名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:00:19 ID:8F5UfLrv0
"京都線"利用者からしたら特急は邪魔ったら無いな
特急の乗車率が低すぎて遠近分離にもならん

大久保OR新田辺に停車でラッシュ時6両固定・自由席・通勤特急券
これだけやれば誰もが特急の存在を認めるだろうが

普段京都線を利用しない人にとっては良いのかもしれないけどね
715名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:11:23 ID:PJ5Hunzx0
特急は稼ぎ頭だから仕方ない、特急は4両に30人乗れば充分利益が出る
716名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:22:48 ID:8F5UfLrv0
近鉄の料金システムなら6両の急行でも阪急10両快急よりも利益出てそうだがなww
好き勝手ぼったくりやがって…
717名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:24:44 ID:SVRN+Xhy0
また、変な「京都線利用者」がでてきたな。
718名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:35:25 ID:SAlk7XzP0
だから、座りたいのに帰りに近鉄京都から乗れない学生は、
通勤定期買って竹田〜京都重複するか、帰りは丹波橋から特急乗るかどちらかにしろ。

朝の上りでも座りたかったら、方法はいろいろあるが他の通勤客がやってるのと同様の努力をしろ。
719名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:27:58 ID:8F5UfLrv0
あの特急のせいで京都線にはクロスの急行が来ない
特急に乗ればいいだろと言われても特急停まらんし

ロングは座ってても疲れる 20分ぐらいでもクロスの倍は疲れる
720名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:35:20 ID:SVRN+Xhy0
はいはい、虚弱体質の学生さんは、無理して通学しなくていいですよ。
卒業しても、世の中の役に立ちそうにないから。
721名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:37:01 ID:SAlk7XzP0
新田辺以北(当然新田辺を含む)の京都線ユーザーにクロス急行を望む客なんて居ないから。
漏れは大阪線クロス車の実態(ラッシュ時以外は荷物置いて2席占拠するヤシばかり)を知ってるからなおのこと、京都線にクロス運用は要らない。

もし、>719が高の原か新祝園ユーザーだったら、西大寺まで定期買って西大寺から特急乗れ。
722名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:39:44 ID:bYy2IBzpO
田原本二番ホームのソラリーが新改札よりに移動されてたわ・・・自販機よりチョイ前あたりに。
もとあったとこから階段上がってきたら不便だな
723名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:45:12 ID:8F5UfLrv0
>>721
JRはクロス王国で、クロスの列車によく乗るが、そんな客は少ないぞ
京阪にはいたな…

単に沿線住民の民度が低いだけだろう
クロスのほうが座席数は多いから(L/Cカーでは変わらないが)昼間の場合は座席数が増えて皆喜ぶ


だいたい、京都線は特急が混雑度では足を引っ張ってるはずなのに向島〜桃山御陵前の混雑度140%
あのラッシュ時に混んでるといわれている京阪・阪急でも130%
その上京都線は普通も準急もそれほど混んでない どれだけ急行に負担がかかっているか
724名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:01:35 ID:SAlk7XzP0
>>723
クロス車運用線区の民度は混雑度に依存する。
本線新快速は満席が当り前だから、だれも2席占拠しない。仮にやっても、誰かが座らせろと言うだろう。
しかし、微妙に空席の残る列車なら事情は大幅に異なる。

下りというか、満席で客を乗せて降りていく一方の路線だと問題はないが、
みやこ路快速上り(奈良→京都)のように、奈良では2席占拠やり放題だが、
宇治や六地蔵まで来ると、荷物どければ全員座れるのに不必要に立っている(立たされている)客がいる。

京都線にクロスが入ると、日中の場合、同様に西大寺や京都ではガラガラだから2席占拠する輩が出るが、
その後(上りでは新田辺や大久保、下りでは竹田や丹波橋)の乗客はいちいち荷物をどけさせないと座れないということになる。
そこまでして座らなくても不愉快であることには変わりがない。
京都線の場合、どっちもどっちとはいえ、JR奈良線に逃げられる余地があるから、沿線住民に嫌われるようなことはせず急行はロングを貫くのが常識的な判断と言える。
725名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:08:31 ID:kh0bILBq0
近鉄のHPでおおみそか〜元旦の終夜運転時刻表が公開。
でも昨年に比べ運行本数が削減されている件。

自宅のある久津川駅の京都方面ゆきの場合
(昨年)
0時・・・17 25 38 55
1時・・・21 31 45
2時・・・6 19 30 47
3時・・・6 30
4時・・・2 35 56
5時・・・6 23 35 57
(今年)
0時・・・19 42
1時・・・1 24 45
2時・・・6 42
3時・・・10 49
4時・・・33 56
5時・・・15 35 55
726名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:17:27 ID:8F5UfLrv0
>>724
まぁ、それはどこにでもある現象だからなぁ

ロングでも6人席なのに5人しか座ってないこととかもあるし
逆に7人無理矢理詰めてることもあるが

クロスに不満が出てくるとすれば混雑度が高い場合だな…
阪急の特急とか、阪和線の快速とかはロングにしろや って意見が多い
それ以外はクロスのほうが楽だし(2席占領とかできれば特にね)
727名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:21:30 ID:0Mxlyg8g0
>阪急の特急とか、阪和線の快速とかはロングにしろや って意見が多い
ソースは?
728名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:22:49 ID:PJ5Hunzx0
奈良線に至っては従来の準急中心ダイヤから普通中心のダイヤになったし
日本で唯一の終夜優等ダイヤの近鉄が一般並みの終夜ダイヤになろうとしている。

>>724
それは風習によるだろうな
大和路線だと荷物置いていても、スイマセン座っていいですか?て言ってくる人は多い、でも普段からクロスの環境に慣れていない地域はそのまま立っている、他人と二人きりで座りたくないという感覚になるらしい。
近鉄奈良線にLCカーが入った時もクロスは狭いし座ろうにも座る気になれないという事でクレームが多かった、だからLCカーへの統一は中止になった。
729名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:26:17 ID:SAlk7XzP0
>>726>>728
どこにでもある、というか、近鉄の4ドア20m車と仮定して、
ロングならドア間5人でゆったり座れるが、クロスならゆったり座れるのは2席占拠でドア間3人まで。
この差は大きい。
730名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:35:45 ID:SAlk7XzP0
>>728
『風習』に関してだが、近鉄京都線は一見さんの乗車が多い。
だから、外国人のみならず、日本国内の客でも荷物どけろと言って余計なトラブルが発生するおそれは少なからずある。

漏れ自身は、JR奈良線のクロスでデカイノートPC広げて幅取ってるバカに肘で押し返したら発狂した関東人に遭遇した経験がある。

連レススマン
731名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:38:21 ID:8F5UfLrv0
>>730
とりあえずお前が嫌な経験があったからクロス嫌いになったことだけはわかった
732名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:43:58 ID:SAlk7XzP0
>>731
そんなことはないぞ。
2席占拠クロス>ロング>満席クロス
なだけだ。
そもそも、近鉄特急自体、汎用車は2人がけ中間の肘置き(座席仕切り)がないから、満席なら快適とは言い難い。
733名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:46:03 ID:SVRN+Xhy0
んなもん、京都線急行にクロス車入れたら、
関東からの観光客が、そこらのDQN学生とごちゃ混ぜになって混乱するのは目に見えてる。

特急の指定席で分離してるから、平穏に収まってるというのに。
734名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:47:45 ID:8F5UfLrv0
>>733
お前が学生嫌いなことだけはよくわかった
735名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:53:40 ID:PJ5Hunzx0
昼間の特急に至っては4席ボックスで独占出切るぐらいだしな、わざわざ車掌にボックスにしても良いですか?て聞いて承諾得てる人も居るし。
車掌も「空いているので好きにして下さい」ていうだけ。
ラッシュ時はさすがに混んでるから無理だが、座る車両の選ぶ位置によっては2席独占出切る。
736名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:00:59 ID:3g9T5QHV0
新田辺や大久保に特急と停めろと言ってる兄ちゃんたちよ.
近鉄の特急券は最低でも500円するのは知ってるよな.

京都ー大久保で500円払う気があるから,そう言ってるんやな!!

500円は払えんというのなら停める意味はないで.
737名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:30:02 ID:Hi78GMtjO
>>736氏の喝で8F5UfLrv0氏は反論しなくなりましたな
738名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:32:30 ID:8F5UfLrv0
>>736
JR北海道や四国みたいに25キロ以下の自由席特急料金を設ければ良いだけのこと
近鉄なら15キロでもいいかもしれん

後は通勤特急券の発行 窓際に普通に立っていられるのなら座れなくても特急乗る奴は絶対に出てくる
739名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:55:18 ID:Hi78GMtjO
やはりそういう回答ですか
740名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:06:13 ID:4vSP0+1YO
今日夜に橿原線で女性車掌はじめて見た。
今後増えていくのかね?
741名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:12:49 ID:0Zs4B5kg0
>>739
近鉄からしても、単純に利益が倍になるんだから得なはず

近鉄特急の格がとかぬかす奴が出てくるだろうが、大久保に停めればJR奈良線の複線化による快速増発への対策にもなる
サンダーバードみたいに自由席で座れない奴が出てくるぐらい詰め込めばいいんだよ
742名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:24:18 ID:xsLNWQX/O
今の近鉄特急のシステムで短区間に特急設定しても無札を誘発させるだけ。
結局対策に車掌増員させてもその効果より費用が嵩んでしまう。
743名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:30:32 ID:DjcyHj5mO
>>740
近鉄の女子社員、駅係員としては20年くらい前からいたし、むしろ遅いくらい
744名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:07:00 ID:96SBT6Ps0
通勤定期の安さにつられて、遅くて本数の少ないJRを利用している客が、
追加料金の必要な特急なんか利用するわけがない。
745名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:22:26 ID:Cz3RHi+uO
八木西口ってまだ正式な駅になってないんだっけな?
746名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:27:58 ID:Cz3RHi+uO
橿原神宮にあおぞら号停まってた久々に見た
747名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:12:32 ID:m7Smq3v9O
>>745
八木の構内扱い
748名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:56:11 ID:WgQ0LFht0
そこで、急行の1〜2両をクロスに改造(増結車あるいはLCカーでその部分だけCモード)で通勤ライナーですよ
乗車料金350円程度で
それでも俺は特急乗るがな
749名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:00:15 ID:7ajUUMu90
>>748
その350円徴収するのにかかる手間の方が大変。
750名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:04:04 ID:WgQ0LFht0
JR東の普通車グリーン車のSuicaグリーン券みたいな感じで
751名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:10:49 ID:/2vvZQCmO
>>748
ただでさえ混雑している急行の混雑がますます酷くなって、
混雑に閉口した客がJRに逃げそうだな…。
752名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:15:20 ID:LRjhmy+bO
今日明日と、せっかく大阪市営地下鉄の車両がわざわざ京都市内まで来てくれてるんだから、今日明日くらいはエスカレーターを左開けするくらいの配慮と敬意はないのか?
753名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:19:02 ID:QJb/zwXzO
ノッポとチビ
754名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:37:03 ID:DjcyHj5mO
盛況ですな
755名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:50:34 ID:0Zs4B5kg0
>>744
JRの駅まで徒歩2分で、近鉄は15分とかならそりゃJRに行くだろ
今まではそれでも近鉄を選ばなければならないほどJRが悲惨だっただけ
近鉄は新快速との接続も最悪だし、急行もやばいぐらい混むし、伊勢田・小倉は急行も停まらないし準急もそれほど走ってない JRのほうが所要時間が短いぐらい

大体、通勤代ぐらいは会社から出るわアホ
756名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:06:58 ID:/2vvZQCmO
>>755
そもそも大久保に特急を停車させろとかいう話の流れで、
伊勢田や小倉など関係のない駅名が出てくること自体がおかしい。
JR2分で近鉄15分なんてところは大久保にはないはずだが…。
アホはお前。
757名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:18:25 ID:0Zs4B5kg0
>>756

>>744がJRに流れた奴は通勤定期が安かった
とかいうわけのわからんレッテル貼ったからそれにレスしただけだろ

場所によっては近鉄のほうがJRより不便だし、JRのほうがサービスが良い場所も少なくないというだけのこと
758名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:26:32 ID:/2vvZQCmO
>>757
744にちゃんと「特急」と書いてあるのも見ずに、
伊勢田や小倉と言ってる方がトンチンカン。
話の流れを見れば、「特急」と書いてる時点で大久保の話をしているのは明白だし…。
759名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:10:12 ID:PfzCu3PZO
近鉄の国際会館行き急行ある?同志社の学生(田辺から今出川)や市内観光に便利だよね!
760名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:17:35 ID:mmnWkfx90
木津川台の活性化案を考えよう、例えば田んぼをすべてロータリーにするとか
761名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:46:09 ID:AH9nsDkq0
駅のすぐそばに駐輪場を作る。
762名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:03:48 ID:s9Cmw1PxO
新祝園と山田川を廃止してバスターミナルをつくる
763名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:22:06 ID:wIqa07S70
>>762
木津川台駅こそ廃止にする
764名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:57:49 ID:DjcyHj5mO
言いたい放題
765名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:24:24 ID:O+POmUqj0
近鉄宮津の活性化について
766名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:51:53 ID:EcOoei2t0
近畿車輛を誘致する
767名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:08:46 ID:qM7gV77BO
>>765
宝塚まで相互乗り入れ

768名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:11:51 ID:qKO3SDy9O
>>765
山城宮津近鉄百貨店誘致
769名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:45:52 ID:Sbf/Kvd90
近鉄宮津に京王百貨店を誘致して下さい
770名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:16:36 ID:m8/kzz/90
田原本の新駅舎に発車案内ある?
771名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:35:05 ID:vpjcY0RYO
>>757
近鉄の方がフリー切符が充実していて便利。

772名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:16:07 ID:6lvZCbU50
近鉄京都駅の4番線上新ホテル?
http://iup.2ch-library.com/i/i0034446-1260070996.jpg
773名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:37:45 ID:IW81xT1e0
>>765
ミップル2号店誘致
774名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:06:40 ID:2kmD5/oLO
橿原線に準急設定
通過駅はファミリー公園前
775名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:53:32 ID:ArGxmaN5O
奈良登美ヶ丘駅から近鉄京都線に繋げる予定あるの?
776名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:55:57 ID:qM7gV77BO
>>774
ソラリー表示は
「各駅に止まります」
(ファミリー公園前には止まりません)か?w
777名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:38:50 ID:qKO3SDy9O
>>777なら京都線全駅奇跡の6両対応化
778名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:08:03 ID:UZXrmfxkO
いくらか寄付してください
779名無し野電車区:2009/12/07(月) 05:35:35 ID:/KvEyaP90
山田川の構内踏切は貴重だから文化財として保存すべき
780名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:12:53 ID:p/1AfcqqO
十条や上鳥羽口の構内踏切からバラスト上を歩いて出ていってた客が懐かしい…
781名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:32:45 ID:B0kmF7iG0
大阪から京都市内で車で行ったことあるけど
渋滞が激しいな。特に京都南ICは凄く混む
市内観光では駐車場はかなり待たないと
車駐車できないね。
京都に行くのは車で行くものじゃないのかな
782名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:52:37 ID:LAY/M45I0
でも地方の人間は車で来る、車のほうが移動が便利だから
いくら鉄道が便利でも都市圏だけに限った事だから、観光に来る人の地元が鉄道過疎地帯なら必然的に車を選んでしまうという、まさに地方格差。
いくら鉄道で来いと言っても車しか使えない地域が大半。
783名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:08:38 ID:q8LoaMnz0
要するに、京都や奈良に車できて、駐車場探してウロウロしてるやつは田舎ものということですね。
784名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:24:16 ID:N7ObkNfW0
竹田駅は名神高速の真下にあるから,大きな駐車場を作ってパークアンドライドすれば?

駐車場の場所は地下鉄の車庫に平屋根でもかけてそこを利用など.
785名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:44:13 ID:fOshyei60
>>784
地下鉄が高すぎる。
京阪藤森の近くに作って京阪電車で市内まで行ってもらう方が良い。
京阪の方が観光地や中心部に近いところを走っているし。
786名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:47:07 ID:vNIJoyxVO
新祝園狛田間で人身
ダイア混乱中
787名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:27:03 ID:p/1AfcqqO
近鉄HP見たら、運転は再開したが夕方ラッシュにダイヤの乱れあり、各連絡他社線との振替輸送も実施中
788名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:40:06 ID:ABDDuraUO
またか…。
789名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:40:59 ID:vNIJoyxVO
下り急行、30分延で高の原発車
790名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:46:05 ID:t/RYBS1bO
週に三回ぐらい京都特急を使う俺が人身事故に巻き込まれた。
酒飲んで帰ろうと思ったのに、クソ急行だ
791名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:08:28 ID:9f/8cz8oO
>>786
この東京砂漠〜♪
792名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:32:38 ID:ZxaLf930O
先週の水曜に続いて事故に巻き込まれた
丹波橋から1時間20分かけてやっと高の原

しかも丹波橋で30分待たされた挙げ句、
新田辺行き準急→新田辺行き普通→西大寺行き普通→橿原神宮行き急行

この順番できたときはさすがにキレた
神宮民の扱いを適当にしすぎだろ…
振替なんて役立たんし
793名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:46:47 ID:LAY/M45I0
桃山まで歩いてJRで一旦奈良まで出たほうが早い気がするな
794名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:32:42 ID:/KvEyaP90
木津川鉄橋で15分、新田辺で15分の俺はまだ幸せだったのか。

なのに、上りはどんどん走ってく。どこに停めるねん。
795名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:33:56 ID:/KvEyaP90
>>791
それ、ダイア建設
796名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:43:11 ID:URCPxxGEO
最近京都線多いな。寺田に竹田に狛田ってか。

797名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:13:32 ID:p/1AfcqqO
京都線のダイヤの乱れが奈良線や橿原線にも波及
西大寺は大変だな、こりゃ
798名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:38:19 ID:0CSbJYN70
阪神なんば線にもその津波は波及、尼折返しに変更が発生している。
799名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:10:18 ID:0tFek2JxO
>>796
>寺田に竹田に狛田
…田の付く駅ばっか。
800名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:15:06 ID:YWClDzxI0
異常時京都駅はいつもカオスだな。

みんな詰め寄りまくり。
801名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:38:57 ID:EYnnAWUfO BE:174760632-2BP(0)
電車が回復するのを待つか十条まで歩くの、どっちの方が早いだろう…
@京都駅
802名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:51:34 ID:LAY/M45I0
この事故の影響で奈良線京都線の特急が運休になってる、奈良線が一番影響蒙ってるようだ
803名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:34:53 ID:t/RYBS1bO
特急運休や振替輸送による近鉄の損失幾らくらいだろう?
804名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:57:44 ID:ZsiOZA6a0
>>799
じゃ、次は伊勢田あたりが危ないか?
805名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:06:36 ID:Pc6W4rY+0
>>803
10億ぐらいでしょう、一番稼げる時間帯の乱れだから
806名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:08:57 ID:4s31QuzHO
一晩で10億?
遺族に請求か?
807名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:28:28 ID:8ho2Vqh70
>799
大和路線は寺が…
天王寺・久宝寺・王寺・法隆寺
808名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:37:16 ID:OZSssJs70
そんなに遺族に請求しない。請求したらニュースになる。
それにしてもダイやの乱れが回復できない近鉄の運転指令
どうかしてる。新聞で叩く必要がある。
809名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:44:39 ID:4s31QuzHO
毎日、人身起こると近鉄潰れるね
810名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:49:01 ID:OZSssJs70
人身では潰れねー
811名無し野電車区:2009/12/08(火) 02:17:20 ID:IfzpCgWk0
こういう損害って保険でカバー?
もちろん多発すれば保険料上がるが。
812名無し野電車区:2009/12/08(火) 02:38:55 ID:Pc6W4rY+0
まあ完全に大赤字転落するぐらいになればさすがに遺族請求にはなるけど、月に数回程度の人身事故ぐらいでは大企業は潰れないよ
JRみたいに尼崎事故クラスの事故が起きれば普通の中小企業なら保障費だけで一発倒産するけど、大企業だから耐えられる。
813名無し野電車区:2009/12/08(火) 05:41:20 ID:YTns2Xqx0
近鉄大阪線・五位堂駅から地下鉄東西線・二条城前駅まで通うことになりました。

五位堂〜八木(大阪線)
八木〜竹田(橿原線・京都線)
竹田〜烏丸御池(烏丸線)
烏丸御池〜二条城前(東西線)

上記のうち八木〜御池について質問させてください。

・八木7:14発京都行急行やその前後の列車は混んでいるかどうか。
座れるようであれば急行で頑張ろうと思っていますが、座れないようなら高いが特急を使うことも考えています。

・定期を竹田で分けるのと、京都で分けるのとではどちらが良いか。
行きは竹田で乗り換えるほうが移動距離が少なく楽ですが、帰りは竹田からだと座れなさそうです。
通学なので1駅でも重複はできず、こんな質問をさせて頂くことをお許しください。
200円(近鉄京都〜竹田)の回数券を買うという方法を考えましたが、これについても教えていただければ幸いです。

長文失礼致しました。
814名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:33:01 ID:cVZLOVlBO
>>813
朝は知らないけど、帰りの急行が竹田からでは座れないのはほぼ確実。
値段的には行きも帰りも同じルートにするのが有利なのは言うまでもないが、
行きは竹田乗り換え、帰りは近鉄京都から乗る前提で話をすると、
地下鉄は定期を買わずに、トラフィカ京カードで毎日乗るのが善いのではないかな?
定期の値段が大学生と中高生では違うし、月に何日くらい利用するのかわからないので何とも言えないが…。
あと、裏技としては、トラフィカ京カードで朝は地下鉄、帰りは京都駅までバスという乗り方をすれば、
帰りのバスが乗り継ぎ割引で60円引きになる。
バスなら京都駅まで乗り換えなしで、結構本数も多いから、
急がないならこういう方法もありかも…。
とにかく、一度京都市交通局のホームページで運賃計算してみることをおすすめする。
815名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:55:50 ID:zBl25keaO
通勤定期ではなく「通学定期」というのがポイント
816名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:02:21 ID:6wXTZozb0
>>813
堀川通北行きは朝でも動くから、バスにすれば?
あまりに時間がかかるようなら、1月たってから変えても良いやろし。
817名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:20:46 ID:FLhDshM90
そのルートにこだわるなら帰りは新田辺まで普通に乗れば
混雑にはあわないだろう

時間が読める電車は何かと便利だしね
818名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:29:51 ID:uUdieX2j0
819名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:25:14 ID:92Af5zJt0
>>813
八木乗車だと厳しいなぁ。
ちょっと早めに家を出て、八木〜八木西口往復、または八木で降りて
八木西口まで歩いて八木西口から乗車すれば八木下車客の席を取れるかも。

あと、JR二条利用じゃ駄目なん?(´・ω・`)
820名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:44:21 ID:unjDKFNPO
>>819
813じゃ無いが、二条〜二条城前まで嫌な距離があるよ。
嵯峨野は何と言っても本数が少ないのがネックだな。
821名無し野電車区:2009/12/08(火) 18:12:45 ID:kPm/WRWKO
朝の八木の急行で座れるのは6:48の西大寺行き急行が限界だったなぁ。
京都まで座るなら6:33の京都行き急行じゃないと無理、と同じく五位堂から地下鉄烏丸線まで通ってる自分が言ってみる。
帰りは竹田から立ちっぱなしで我慢してる。よほど運が悪くなければ西大寺で座れるし。
混雑の仕方も朝ほど地獄じゃない。

あと行き帰りどちらでも言えることだが、時間に余裕を持たせて
特定の駅でうまいこと普通列車を乗り継げばとりあえず席は確保できる。
822名無し野電車区:2009/12/08(火) 18:20:50 ID:SZzRQf2nO
同じく
橿原神宮前〜京都間通勤利用者
橿原神宮前発基準で、0607発と0627発なら座れる、それ以後は厳しいかな
途中下車する客を覚えるのも手かと
823名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:09:06 ID:zBl25keaO
まぁしかし、通勤・通学で2時間とかご苦労な事で
痛勤・痛学だな、こりゃ
824名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:44:48 ID:SZzRQf2nO
遠距離通勤、通学も慣れたら大した事ないよ
825名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:54:30 ID:oE7GAibE0
4年になったら楽になるんじゃね?
826名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:54:30 ID:Pc6W4rY+0
俺なら確実に特急使う
827名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:03:21 ID:1zg2je4LO
>>826
毎日特急は金銭的にヤバイだろ
828名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:08:42 ID:6v3uqbPT0
八木ー京都なら特急料金500円だから、行きだけの利用なら許容範囲じゃないか。
829名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:13:22 ID:YppRr1BC0
>>828
八木ー京都の特急料金は870円。
830名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:14:03 ID:OIPx90dR0
通勤だったら、スル関3Day/2Day全国版大量輸入して朝は毎日橿原神宮まで折り返し乗車、帰りは京都から急行着席だな。
京都市内分も含めて一週間(月〜金)で5000+3800で8800円。
831名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:18:22 ID:oE7GAibE0
>>830
お前天才
832名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:24:27 ID:92Af5zJt0
>>830
スル関3Dayはとびとびで使えるから、わざわざ2Day用意する必要なくね?
833名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:27:05 ID:MpWtEVb+0
全国版はとびとび使用不可じゃね?
834名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:29:35 ID:92Af5zJt0
>>833
あー、通年使用する意味で全国版用意するのか・・・
てっきり期間限定で関西版使う意味かと思ってた・・・('A`)
835名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:57:39 ID:iH6f8MpmO
健康のために京都駅から自転車で通ったら?しかも経済的。
836名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:14:18 ID:8gn65yDTO
大量輸入って二枚くらい?
837名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:39:14 ID:v92l/lLr0
>>830
八木〜橿原神宮前間は結構時間かかる。
(実質各停しかなく、片道5〜6分)

よって八木7:14発(橿原神宮前は7:07発)に間に合うように
八木から橿原神宮前間まで行くとなると、
八木発6:58発の神宮行に乗る必要あり。

これで行って神宮前では4分程しか時間がないので、
もし大阪線の連絡待ちなどで遅れたら、
結構焦って精神衛生上よろしくないと思われ。

838名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:55:26 ID:zBl25keaO
「大量輸入」という言い方に、出張サラリーマンが出張手当を誤魔化して豪遊する手段や、闇社会の裏取引のようなにおいがする
839名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:24:59 ID:clxsGGdK0
>>830
[スル関3Day+2Day]\8,800×52週間=\457,600
[通勤定期6か月×2]\234,260(橿原神宮前⇔近鉄京都)+\95,260(竹田⇔烏丸御池)=\329,520
定期券の方が年13万円ほど安いよ。土日も使えるし。
840名無し野電車区:2009/12/09(水) 05:47:09 ID:ldRRAgJFO
因みに漏れの定期は
大阪阿部野橋⇔京都で一ヶ月¥25,000程
841名無し野電車区:2009/12/09(水) 07:03:10 ID:zdu8SQYaO
普通JRだろ
842名無し野電車区:2009/12/09(水) 07:43:39 ID:ldRRAgJFO
南大阪線住民だからな
定期代を考えれば
843名無し野電車区:2009/12/09(水) 12:28:13 ID:YE8a+5xYO
特急定期券ないの?
844名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:19:17 ID:dt51gqwW0
今度は伊勢田で人身あったそうだがどうなんだ?
845名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:44:30 ID:gvCe9N0z0
尽く「田」の付く駅は凶だなw
846名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:56:13 ID:gvCe9N0z0
運行板の情報では、車両に足が挟まっただけのようだ
でもこれで京都線での事故は見事に「田」の付く駅は制覇した
>>804は予言者か!?
847名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:02:35 ID:7FGlc2KLO
新田辺は真ん中に「田」だから除外かね?
848名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:14:34 ID:kXd4rP1eO
>>827
下宿するより…
と考えたら格安
849名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:01:38 ID:3Ow8mz+n0
次は、山田川に新田辺なのか。
850名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:10:06 ID:7FGlc2KLO
「東寺」東の真ん中に田も付け加えさせてもらおうか
851名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:25:49 ID:ARWM2U7ZO
>>850
それ何てマジカル頭脳パワーww
852名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:35:23 ID:cgbFzPhM0
全ては額田から始まった。

ttp://www.sankei-kansai.com/2009/11/03/20091103-016597.php
853名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:40:21 ID:cNSwSx4wO
>>850
富野荘なんか2つも付いてるぞ。
854名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:27:59 ID:ARWM2U7ZO
橿原神宮前なんか三つだ!
855名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:31:38 ID:7UzZHDL/0
>>853-854
wwwwww
856名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:19:04 ID:7FGlc2KLO
十条の十と上鳥羽口の口をたして田はダメかね?
857名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:01:02 ID:4Q2AKGyoO
>>856
さすがにそれはないやろうw
858813:2009/12/10(木) 02:08:25 ID:yY4anxfa0
皆さん丁寧に教えて頂きありがとうございます。

行きは
五位堂6:49発→八木7:00着―(徒歩)―八木西口7:11発→竹田8:10着―(乗換)―8:11発→烏丸御池8:23着―(乗換)―8:29発→二条城前8:31着
で行ってみようと思います。

帰りは竹田で乗り換えることにしようと思います。
再度質問になってしまい恐縮ですが、高校が4時に終わるのですが竹田16:37発(京都16:31発)天理行急行は竹田からでも座れそうでしょうか?
座れなさそうでしたら新田辺や西大寺まで立って下車客の席を確保しようと思います。

859名無し野電車区:2009/12/10(木) 03:08:00 ID:PdRylN+a0
ん?高校?
二条城前が最寄りの高校って朱雀か堀川か?
朱雀だったら二条駅の方がもっと近い気がするし、
堀川だったら二条城前からでも四条烏丸からでも同じぐらい歩くと思うんだが。
860名無し野電車区:2009/12/10(木) 08:35:41 ID:Hu6sZ6AKO
堀川は公立だから、大阪から来れないはず!
861名無し野電車区:2009/12/10(木) 08:38:14 ID:Hu6sZ6AKO
もちろん朱雀も公立だから。社会人だろう。
862名無し野電車区:2009/12/10(木) 08:59:53 ID:6PMYA2JgO
今日はいないよ
863名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:05:00 ID:sExrB75dO
>>804が自分で足を挟んだとか?
864名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:34:42 ID:jkdUe61XO
>>863
運行板には鞄と書いてあったが鞄→靴と見間違えたんじゃね?
ってかIDがSEXってww
865名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:52:47 ID:C5+PCxLV0
>859-861
音楽高校が沓掛から城巽中の跡に移転してくるから、それだろ。

あとは二条城前で降りて堀川通の信号待ちするのと、烏丸御池から歩くのと
どっちが早いか、精神衛生上よろしいか、天秤に掛けるだけだ。
866名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:41:08 ID:IOyEucjv0
>>835自転車で堀川方面なら東寺駅だな、京都駅は駅手前で電車停まるし、さらに改札から駐輪場まで距離があるが、
東寺駅なら九条通を挟んで向かいだし、すぐ堀川通に出られる。
>>865旧城巽中学の裏に東堀川出入口がある
近鉄からのアクセスを比較すると(通学定期6ヶ月で計算)
・二条城前(竹田・烏丸御池乗継)
\29,430+\32,400
・烏丸御池(竹田乗継)
\29,430+\32,400
歩く距離は約1:2だけど、二条城前だと乗継もあるし、地上まであがるのに時間がかかる。
・堀川御池(京都駅→市バス9系統・快速9系統(平日7・8時台のみ))
\29,970+※\32,400(均一区間全線利用可、また学期制の定期もあり)
本数が多く、片側4車線の堀川通を走るので時間も地下鉄と変わらないが、
近鉄駅とバスターミナルがJR線を挟んで反対側にあるので乗継に時間がかかる。
しかし、催しや買い物で市内各所へ行くなら定期がそのまま使える。
市バスの定期についてhttp://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000006679.html
9系統京都駅時刻表http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/061221.htm
快速9系統京都駅時刻表http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/061222.htm
867名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:03:40 ID:IBSjMVZD0
バス通学定期が全線フリーなのは大学生などの「甲」に限られ、高校以下は指定区間のみ有効のものしか買えないはず。
868名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:03:03 ID:yG7Xns0V0
>>859
駿台じゃね?
869名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:42:41 ID:yLlOH5qLO
わざわざ予備校のために京都まで行くのか?
奈良にもあるだろ。
870名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:45:47 ID:vmcOlGgxO
当の御本人様
御回答をどうぞ
871名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:46:55 ID:C5+PCxLV0
駿台にこだわってるのだとしても、京都駅前にもあるし、
奈良方面なら大阪の校舎の方が便利で講師の選択肢も豊富だと思う。
872名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:56:33 ID:jJGgbBGn0
>>858
ぶっちゃけ竹田から座るのは厳しいと思う
873名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:31:44 ID:sQeXTuWn0
五位堂からなら、大阪の方が定期代とかも安いんじゃね?
874名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:01:45 ID:Vqxg06S20
7時10分の急行は多分橿原線で一番混んでる
つか若いのにそんな必死に座ろうとするなよ・・・
875名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:58:31 ID:vmcOlGgxO
>>813>>858
スレの盛り上げ役、ご苦労
876名無し野電車区:2009/12/11(金) 10:13:07 ID:73S4+nX50
>>849
両方とも鈍足区間+横断に警戒する駅で自殺には適してないからまずないな
877名無し野電車区:2009/12/11(金) 11:57:03 ID:NP73P9RmO
雨が降ると電車遅れる、と
878名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:46:04 ID:jRNvhtXq0
858みたいな人は結構いる.

奈良県南部から同志社(今出川)や京都産大,駿台などにかよう人.

この人たちが座りたければ「特急の竹田停車」
次はこれかもしれん.

私はケータイで丹波橋からの特急券を購入してるがね.
879名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:21:03 ID:EYl1aEW00
てか橿原線ってなんでこんなにも扱い悪いんだろな

朝なんて近鉄屈指の混雑率を誇るのに、京都行き急行30分に1本やし
しかも普通は4両、急行は6両
やっぱ退避が平端だけってのが癌なのか・・・?
880名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:27:22 ID:rTrdSYCG0
JRの京都線と琵琶湖線みたいな関係だなww
881名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:48:31 ID:lnAw02WP0
京都線クロス車は5号車だけロングにして♀車廃止というのはいい考えかと。
882名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:49:13 ID:lnAw02WP0
誤爆した。スマン。
883名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:22:26 ID:8hYhYitt0
>>877
近鉄は雨が降ってなくても毎日遅れてるよね。
884名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:59:00 ID:KiBbKtMY0
>>879
各停駅は、大阪線より本数多いだろ。
885名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:07:02 ID:TSpxfGhQO
生駒線と橿原線各停駅も実はそこまで差はないのになぁ
京都線直通があるだけいいよ
886名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:15:46 ID:M9WJ5F3q0
>>883
別に毎日は遅れてないけど・・・。
887名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:57:52 ID:NP73P9RmO
土日祝は逆に早く到着し、駅に着く前に踏切音鳴って慌てて走る羽目になる事も
888名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:01:39 ID:LXaqMHaUO
畝ビンビン
889名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:02:29 ID:lnAw02WP0
>>887
停車場というか待避駅(出発信号のある駅)が少なかったころの京都線でよくあった話だな。
新田辺〜西大寺の間何もなかったから、軽く1分overの早発とか。
890名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:33:43 ID:2iJTa3fM0
橿原線の待遇が悪いと言うより急行の待遇が悪い
891名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:09:05 ID:bUz80Ca70
橿原線の下り急行はほとんど遅れてる。
892名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:03:34 ID:bsjV5H6b0
都市路線に急行が1時間に1本だけってのはなぁ。
地下鉄のように各駅の需要が均衡していて、短距離利用が多いならそれでもいいかもしれんけどさ。
俺は京都線沿線だからわからんけど、利用動向ってどうなんだ?

前は橿原〜西大寺の急行が日中にあったんだよなぁ…。
893名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:59:01 ID:cPEwXh1qO
>>892
西大寺から難波行き普通か準急に化けたから生駒方面座ったまま帰れたから楽だったわ
894名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:34:37 ID:LfbJT7Qt0
>>892
天理線?
橿原線は昼間でも1時間に2本あるよ。
895名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:20:54 ID:KEqrcNT6O
>>893
京都からの大和西大寺ゆきが橿原神宮前ゆきになるとかのオバケは、乗り換えの手間が省けたり自動的に座席の確保ができたりいいね
896名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:56:05 ID:1SaP/puX0
西大寺では化け電やってるんだから、難波から尼崎方面もやってくれればいいのに・・・
違いは他社線が絡むってことだけだが。難しいかなぁ
897名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:29:52 ID:YUfQPaaoO
>>893
私が通学に利用していた時は
橿原神宮前→(西大寺行き普通)→大和西大寺6番のりは着→2両連結して難波行き普通になるのがあった。
今は32歳だから、高校生の時な
898名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:20:52 ID:cPEwXh1qO
>>897
朝8時くらいに西大寺に到着する橿原線普通がそれ。
だいぶ前に西大寺到着したら快速急行前四両とかあったが今あるのかな?
899名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:50:20 ID:KEqrcNT6O
そりゃあ便利だ
900名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:51:03 ID:KEqrcNT6O
900記念
901名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:03:36 ID:NqesecKcO
橿原方面から西大寺行き急行四両で西大寺から新田辺行きか京都行きになるやつがたしか朝にあったような・・・四両なんで混み具合やばかったが
今は改善されたが西大寺に8:39でる京都線急行が橿原神宮前から京都まで四両だったのはきつかった
902名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:07:41 ID:44mRP+WA0
>>901
どの路線でも言えることだけど、ラッシュ明け直後は車両が足りてないから、
一番混雑酷いよねぇ。
時差出勤奨励されても、朝10時くらいの出勤にされるのが一番キツイわ。
903名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:57:39 ID:ZVq9rjOlO
精華町に住んでいるけど京都線とけいはんな線を繋げて欲しい。
904名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:17:07 ID:DVbOgVb0O
自宅最寄りまで後2駅の丹波橋で足止め
タイミング悪すぎ

1850頃興戸〜三山木間
人身事故

905名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:18:38 ID:FTKPS+hV0
ついに田辺付近で人身か…
906名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:20:31 ID:DVbOgVb0O
運行再開しますた
907名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:26:08 ID:kwd0mm/X0
まるで人身事故のバーゲンセールだな

つか運行が乱れて被害を被るのは乗客もなのに、何の賠償もされないのは納得いかんな
先輩は前、人身事故のせいで3000万の仕事飛ばしたって言ってたし

きっちり遺族に賠償を請求して、乗客にせめて1000円くらいは還元する規則できたらいいのに
908名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:00:24 ID:RTnyO9TdO
遺族に請求なんてできるわけないだろ。
909名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:01:12 ID:Au3vEuWUO
近鉄京都線も人身、し尺酉曰本京都線も人身


京都エリア大変やね


頑張れ!!

京阪!!

阪急!!

京都市交!!
910名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:13:55 ID:jvJy5JXe0
近鉄奈良線と大和路線がダブル人身で止まった時なんかカオスだったからな
阪奈間の奈良県民の主な足が無くなった瞬間、けいはんな線が異常な混雑ぶり、京都経由で帰る人が多かった。
911名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:14:39 ID:Gyh8p0r/O
ど〜なっとんじゃ京都線!

これで4回目やがな。

新田辺か西大寺かどっちの列車区や?
お参りしてこい!

沿線の皆さんよ。早まるな。なんとか生きろ!
頑張ろうじゃないか。
912名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:18:25 ID:jvJy5JXe0
近鉄踏んだり蹴ったりだな、今月で同じ路線で3度目だ
今年の京都線は異常すぎる
今年のワーストオブトラブル路線は京都線で決まりだ。
913名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:35:39 ID:moZOq1H5O
今、20:01京都発奈良行き急行が大和西大寺で運転取り消しだって。まだダイヤ乱れてるっぽいね…
914名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:59:52 ID:aHqgsf0m0
モラルないから危険だよ!これ見れ!
http://www.youtube.com/watch?v=oYpKZZ2ARes
915名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:02:40 ID:wc2kFshb0
おかしくなったときは京都線は西大寺で分断するのが一番今はいいと思う
奈良線が他社線直通路線になったんだから自社線は多少犠牲にせざるをえないだろ
橿原線はやっぱり冷遇扱いになっちゃうんだけどな
西大寺で1番から6番へ移動しないといけないから
916名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:07:21 ID:jvJy5JXe0
トラブル発生時は京都線−橿原線の直通は中止にすれば良いんだよ、すべて西大寺で打ち切り
橿原線は6番線だけで対応、京都線も1番3番線だけで対応、1番線に入線したらすぐに客下ろして引上げ線に。
出きるだけ奈良線を縦断しないダイヤにする
917名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:10:39 ID:wc2kFshb0
>>916
決めちまったほうがわかりやすいよな
特急はさすがに直通させるべきだと思うけどな
一般列車はすべて6番線発着に限定すればいいと
918名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:23:49 ID:k8Y0DBiTO
人身ないようにホームドアなり柵つけるべきじゃ…
919名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:36:32 ID:QRsketss0
やっと家帰れたよー

丸まる1時間帰るの遅れたわぁ…
920名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:47:14 ID:F5tZ8ca50
>>917
関東の方は、人身とか起こったときって自社・他社問わず直通中止してるよね…。
921名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:12:39 ID:uHCLp9pM0
>>918
つっても、起こってんのは踏切の事故だからなあ。。。
922名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:18:35 ID:9f4Deu+P0
寺田、竹田、狛田、三山木と4回きてるんだな。

ちょっと異常としかいいようがないね。
奈良・大阪線は全然ないのに。
923名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:19:59 ID:1PQQC9i50
ちなみに伊勢田での人と接触、新田辺でもなんかあったよな
今月トラブルは6件
2日に1回のペース
924名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:50:59 ID:U+7nJvK7O
スレ違いだが奈良線でもグモの模様
925名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:13:03 ID:jvJy5JXe0
また今夜も終夜予行演習か
何回予行演習するんだよ
926名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:29:11 ID:a0OWRSIYO
事故は大変だな、こりゃ
927名無し野電車区:2009/12/14(月) 05:17:20 ID:M/6et8pt0
もう踏切の警告灯を青色にすべきだな。>京都線
928名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:28:12 ID:gD4sfmkVO
京都線で自転車との接触事故
京都行き特急の1425西大寺発が運休
929名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:41:18 ID:rvMtB9A80
毎日事故ってワロスw
客をないがしろにしてた天罰だな
930名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:00:03 ID:DTECQHUHO
また狛田〜新祝園か。
呪われてんじゃねえか?
931名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:32:22 ID:CnGcSqQ/O
近鉄アタックされ過ぎやろ

年の瀬やしもっと起こると思うとorz

狛田=上狛やったらあのあたり呪われてるな
932名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:43:31 ID:eNZjubPKO
こらッ!
一体ど〜なっとんじゃ!!

運行情報京都線ばっかりやないか。

お払いいけ!
伊勢神宮へ行ってこい!

近鉄特急で…
933名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:47:14 ID:gD4sfmkVO
近鉄への営業妨害か?
934名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:27:49 ID:bA/ri2HB0
山陽電車で線路陥没発生
阪神本線gdgd→阪神なんば線もgdgd→近鉄奈良線もgdgd→近鉄京t(ry

関西圏は災難が続きだな・・・orz
935名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:09:15 ID:35BNvbU4O
京都線と山陽の事故による挟み込み作戦でスーパーぐだぐだになる阪神と奈良線
936名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:12:01 ID:N5KJqerQO
一方近鉄南大阪線は平常運転で推移していた
937名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:16:47 ID:PcFxFvW7O
近鉄のハニワクオリティーだなw
そろそろ一日二度クオリティーとか きそうで怖いわ
938名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:51:04 ID:VNE62/ymO
ここんとこ事故関連で相当数レス数が伸びてますなぁ
939名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:45:37 ID:boDkulinO
近鉄自体が呪われてる件について

トドメに大阪線桔梗が丘でグモ
940名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:46:35 ID:vBeIOJvl0
今日も事故ww
クソすぎワロタwww
941名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:55:10 ID:LAVIwCU50
こりゃあ博物館は大忙しだなw
一週間で4回なんて異常すぎる
942名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:03:30 ID:LAVIwCU50
もう嫌!言いたくないけど

奈良線、八戸ノ里でグモ発生!!
943名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:03:52 ID:DqCso0HG0
12月に入ってから何回人身起こしてる!?
944名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:05:40 ID:DqCso0HG0
>>942
マジとすれば…今日、南大阪線が人身起こしたら大阪圏の主要線全線が1日のうちに人身かw
945名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:06:38 ID:vBeIOJvl0
>>942
wwwwwwwwwww

JRよりひでぇwwww
946名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:30:07 ID:FE3WLJh7O
これはマジで、近鉄はお祓いをしてもらうのがいいぜ・・・
947名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:57:58 ID:uKEFNdwg0
奈良線はガセ?
948名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:12:04 ID:VNE62/ymO
近鉄HPには大阪線云々は書いてあるが奈良線は…
949名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:21:21 ID:lnhcxtK90
対策として全線高架化がいいよね。
950名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:23:24 ID:FE3WLJh7O
注意!暴走運転士!!
951名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:25:08 ID:aGIgV7BX0
さて、明日は京都線かJR奈良線かどちらで出勤しようか?
京都線は、向島抑止食らうと身動きとれずに終わるから止まると怖いしな。
よりによって、向島は停車場(出発信号あり)だから、向島まで行って抑止なんてのもよくある。
JR奈良線はどこでとまっても振替に逃げられるが、単線なので遅れ出したら遅れがでかい。
952名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:31:26 ID:LAVIwCU50
奈良線はガセだったようだ
953名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:57:05 ID:VNE62/ymO
いつのまにか950レス突破してるやないの!
954名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:54:47 ID:M16iTouB0
昨日の朝、橿原線が遅れていて普通が100キロだしてたw
955名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:35:28 ID:UmbRlLBj0
>>954
遅れてたら郡山〜筒井は100出せるよ
昔は飛ばしまくってた・・・今は90〜95でて良いほう
956名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:15:53 ID:BpCXeykzO
直線区間はもちろん、向島〜小倉あたりのカーブを曲がる急行はスリルがあった
957名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:17:04 ID:E0JtC28tO
寺田南側も結構なカーブのような希瓦斯
958名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:00:49 ID:BpCXeykzO
あぁ寺田ね
959名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:07:54 ID:WgUj1K9t0
急行は速い
960名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:14:34 ID:IciC243h0
特急は特に急ぎません
急行は急いで行きます
961名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:22:40 ID:FaWFLdZoO
快足特急なら?
962名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:24:53 ID:chS+y7Ai0
快い足で特に急がない
963名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:59:02 ID:BpCXeykzO
笑点か
964名無し野電車区:2009/12/16(水) 15:51:39 ID:qOzPfqb9O
千鳥足特急でいいよ
965名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:57:34 ID:YBAS444R0
京都はラーメンがおいしいな。大阪よりおいしい
学生が多い町だからラーメンがうまいのかな

市交通の1000系アコモ改造しないのかな
もう25年経っているだろ
966名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:27:03 ID:5kCfWqGpO
>>964
金曜日の夜、一仕事終えて嫁はんの待つ家に帰る出張ビジネスマンが、新幹線の車内で酒を呑み、近鉄特急車内でも酒を買い込んで呑み、家に帰る頃千鳥足…か
967名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:34:23 ID:DAOvQZ6T0
千鳥停車特急は、布施停車乙特だけでじゅうぶん。
968名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:37:58 ID:AhAFtDvx0
布施と高田と榛原に停まる特急に乗ると損した気分になる
969名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:03:16 ID:5kCfWqGpO
京奈特急に乗り、大和西大寺以外の駅に停まるといまだに違和感がある
970名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:25:29 ID:LJ6szLXc0
たしかに>>969
途中で乗り降りする人見て、「特急券もったいない」と思ってしまうな。
971名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:53:28 ID:1MNLK+mH0
大和西大寺という言い方自体にいまだに違和感がある
972名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:03:32 ID:AhAFtDvx0
「次は大和西大寺、西大寺、近鉄百貨店前です」

どれが駅名か迷う
973名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:11:54 ID:1MNLK+mH0
大和西大寺という言い方が徹底された頃、>>972のような放送を受けて、
関西アクセントではない客に
「西大寺ではない別の大和西大寺駅というのがあるのですか??」と、
真顔で質問されたことある。

よそ者はそれなりに混乱するだろうな。
974名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:57:43 ID:5kCfWqGpO
車掌の放送
「次は○○、○○でございます」から
「次は○○、○○です」に
最近ようやく慣れてきた
975名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:25:55 ID:vAV28kAcO
例の車掌は大和西大寺をちゃんと言えないが・・・

さらに奈良行き九分とかあじゅじゅしたとかもあるしよくわからん(笑)
976名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:26:09 ID:0yzpwTf30
本当は、昔々から、駅名は「大和西大寺」だったんだけどな。

岡山にも西大寺あるし。

977名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:58:48 ID:guaH14P5O
次は高の原が貴乃花に聞こえるオレ奈良県民!
978名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:41:08 ID:iqUZIFmcO
いま乗ってる8611のモートル音最高
橿原線西大寺行き各停
979名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:15:59 ID:fwZijEYzO
>>968
布施に停まる特急は 大和高田に停まらないよ
980名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:24:26 ID:SxmvoCAo0
なるほど
981名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:18:15 ID:Ra0vZtSgO
京都ゆきの特急
近鉄丹波橋から特急券買わずに乗ると100%の確率で車掌から噛み付かれる?
982名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:47:21 ID:Mkq+Sa0tO
なるほど日立モートルというわけですな。
983名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:48:56 ID:88Fm9MQ0O
それはそうと、丹波橋の京都ゆきホームに、特急券の自動販売機あるの?
984名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:07:23 ID:Ra0vZtSgO
丹波橋→京都の特急券は車内で買えって事か
上本町〜鶴橋や伊勢市〜宇治山田と共に、買わずに降りれるか試したいものだ
985名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:16:00 ID:CvfN48ML0
>>984
とりあえず、丹波橋→京都だけはやめとけ。悪いことは言わない。

他はまず大丈夫。駅員に止められる可能性はあるけどな。
986名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:22:24 ID:3Z5S4VOh0
丹波橋だけ最後尾車だけのドア扱いにすれば良いんだよ、乗る時は車掌に特急券見せて乗車
987名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:39:12 ID:hyQsDTHX0
最近、地下鉄直通以外での尻痛を見なくなってきた
このまま地下鉄は10系と尻痛だけ走らせておけばいいと思う
988名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:59:32 ID:Ra0vZtSgO
>>985
仮に全車両満席で立ってる客も多数いる状態の時、車掌は張り切って先頭車両でも客を掻き分け車内改札強引に実施するのだろうか?
989名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:30:57 ID:UA4TO/m70
>>988
すまん、ネタレスに返事する元気まではない。(返事してるがw)
990名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:52:54 ID:jnTdk5Rf0
>>988
>「全車両満席で立ってる客も多数いる状態」てのは
現状ではまずあり得ない。
(そもそも丹波橋での降車客も何割かいるのだから)

もし本当に(丹波橋乗車の)立ち客が何人もいる場合は、
車掌が列車無線を通じて京都駅へ連絡し、
到着後同駅駅員にチェックさせると考えられ。
991名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:00:40 ID:8zvmbW680
そもそも立ち客が出るほどの状況になるということは、確実に前もって予約している団体客が乗っている場合ぐらい
そういう場合は当日に車両変更され両数増やされる。
前日までに何割か席が埋まれば当日朝に両数増やして席を増やされる。
992名無し野電車区:2009/12/18(金) 06:55:02 ID:4neyTtnbO
近鉄特急の無札(無券)問題を考える
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1222694379/
993名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:38:15 ID:SshCqWxN0
ふむふむ
994名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:27:28 ID:is0b2QGjO
ヘムヘム
995名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:39:03 ID:4neyTtnbO
残り5
996名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:48:21 ID:Txc/q0DO0
丹波橋
997名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:50:07 ID:UA4TO/m70
興戸駅が来春「近鉄同志社口」に駅名変更とのこと。
998名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:55:38 ID:NOaXvEWgO
ついでに荒本も替えてやれよ
999名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:58:46 ID:UA4TO/m70
うそぴょーん
1000名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:15:35 ID:UA4TO/m70
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。