☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part38☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:31:22 ID:Yz90w30M0
過去スレ
山陽電鉄スレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10005/1000530514.html
山陽電鉄スレッド・パート2
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10041/1004187689.html
山陽電鉄スレッド・パート3
http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007373026.html
山陽電鉄スレッド・パート4
http://curry.2ch.net/train/kako/1017/10171/1017151244.html
山陽電鉄・神戸高速スレ Part4
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029133043/
【西代】山陽電鉄・神戸高速スレ Part5【姫路】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033636210/
【直通】山陽電鉄・神戸高速スレ Part6【特急】
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1037/10371/1037198700.html
【播磨路】山陽電鉄・神戸高速スレ Part7【激走】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040827172/
【さらば】山陽電鉄・神戸高速スレ Part8【片扉車】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043580669/
【播磨の】山陽電鉄・神戸高速スレ Part9【武蔵号】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047004682/
【新駅】山陽電鉄・神戸高速スレPart10【西二見】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066709247/
3名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:32:13 ID:Yz90w30M0
過去スレの続き
【バス】山陽電鉄・神戸高速スレPart11【分社化】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086865389/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド☆☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088346723/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 13☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097593441/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 14☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105181548/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 15☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113830569/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 16☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119361733/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 17☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126326773/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part18☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136643149/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part19☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144630558/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part20☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150607394/
4名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:33:07 ID:Yz90w30M0
過去スレの続き
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part21☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155558739/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part22☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160492888/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part23☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166715611/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part24☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173013059/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part25☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181661356/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part26☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188052957/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part27☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194343922/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part28☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200746080/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part29☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205939738/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part30☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212499272/
5名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:34:26 ID:Yz90w30M0
過去スレの続き
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part31☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217021563/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part32☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222793802/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part33☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229694401/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part34☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232470290/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part35☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235917643/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part36☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239707881/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part37☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247474311/
6名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:36:18 ID:Yz90w30M0
関連スレ
山陽電鉄バス・神戸山陽バス Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1249555559/

おトクなきっぷのご案内 企画券
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/free_tickets/special_coupon.html

おトクなきっぷのご案内 回数券
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/free_tickets/regular_coupon.html
7名無し野電車区:2009/09/23(水) 18:38:14 ID:yRwD8J1j0
奈々
8名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:09:15 ID:ubV5bp4+0
126 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 00:20:31 ID:8MuwVEzk0
┌─────┐
│ 偶然だぞ │
└∩───∩┘
 ヽ(`・ω・)ノ

地震発生日に大阪で第4回日米都市防災会議が丁度開催されており
米国から来日して大阪に宿泊していた多数の米国人地震学者が被災地に向かったという事実は果たして偶然なのだろうか?
当時の日米関係は緊迫しており、米国は反日的なクリントン政権で、日本に政治的圧力をかけ続けていた。
この背景を考えるならば、日米都市防災会議の大阪での開催日にあわせて地震兵器で神戸が攻撃された、
それは「言うことを聞かないならば、次は首都圏だ」という米国政府からの対日脅迫であったという可能性はあり得ると思うのだ。
日米都市防災会議が大阪で開催されるのは1995年が初めてであった。
大阪の近郊で活断層が動いて大地震が起きる日にたまたま、
日米両国の地震学者が集まる日米都市防災会議が大阪で開催される(しかも初日)可能性は、
大阪近郊の大地震の頻度が百年に一回として三万六千五百分の一しかないのである。

阪神大震災と建築基準法改定の闇
http://blogs.yahoo.co.jp/quasar2012q/18219279.html
アメリカは木材の輸出大国で、日本への輸出量を増やしたいので、日本の基準を緩和せよと圧力をかけていたそうである。
阪神大震災の前から、アメリカは年次改革要望書も(日本語で)大使館のホームページで公表して、
日本は建築基準法を改訂して、もっとアメリカ木材を使うようにしろと交渉(?)を続けていたという事実は動かしようがない。
そういう日米のやりとり、ないし圧力があるさなかに、なんとアメリカに都合良く「大震災」が起きた!


9名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:23:20 ID:3IvZrtf80
あの架線柱のことで詳しい方がいらっしゃったら教えてほしいのですが、
阪急(特に京都線)や阪神線の一部区間において、2段構造の荘厳な架線柱
をよく見かけます。多数の電線を通してますよね。
一方、山陽電車は高速運転や運転頻度でもそれほどひけをとらないと
思うのですが、架線柱はシンプルなデザインのものが多く、2段構造の架線柱
は皆無だと思います。この違いは何なんでしょうか。ご存知の方教えてください。
10名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:13:05 ID:V0w/f8Cm0
>>9
あれは「き電線(電源の母線)」や信号ケーブル、駅間の通信線なんかを
まとめて吊るための構造じゃなかったかな。

他の鉄道は、その辺は線路際の溝に入れたりしてたんじゃなかったっけな。
11名無し野電車区:2009/09/24(木) 15:08:05 ID:ugUOY8jz0
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <近鉄特急の乗り入れはまだ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
12名無し野電車区:2009/09/24(木) 15:32:02 ID:TTYZ05sb0
その茶碗が割れるまで叩いても、さらにその先の話だろうね
13名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:26:24 ID:amBPzMs00
神鉄はともかくw
山電にもまだ「木柱」のところがいくつかあるよな・・架線柱。
藤江〜中八木は知ってるが・・他にはどこだっけ?
14名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:09:01 ID:IOVQp7pV0
播磨町から別府の間にもあったような気がする。
15名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:30:39 ID:CpxM2lx8O
>>12
当初は来春をメドに協議するって言ってたよな
近鉄・山陽と阪神に温度差があってなかなか進んでないんやないかな?
修学旅行シーズンだけでも、臨時団体特急から走らせるんじゃないかな?
16名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:44:00 ID:QNcUQE+60
>>15
近鉄の技術部が山電の地上施設を見学したら、予想以上に貧弱で
こりゃ早急の直通(在来近鉄車使用)は無理だな、となったんじゃなかった?
加古川橋梁の耐荷重、姫路市内のトンネル断面、その他軌道条件などで
近鉄側としては問題が多いと判断したんじゃなかったかな。

きっちりした情報は知らないけどね。
17名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:15:15 ID:J1mmWstr0
>>15
前の株主総会での阪神の「研究課題」という発言からしても、相当先の話だろうね
18名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:45:33 ID:SWMGNt+60
そもそも、震災から復旧したときに大開前後の建築限界が・・・
19名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:49:30 ID:dFKtP9K+0
>>16
作り話乙
20名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:50:32 ID:CpxM2lx8O
>>16
なんかリアルな話やなぁ
地上施設かぁ…
姫路、明石駅意外を「特急停車駅です」って案内されたらカルチャーショック受けるやろな
トンネルや橋梁もこれをきっかけに整備して、早く播州に走る近鉄特急を見せてくれ。
ボロ負け状態の明石駅に入線する近鉄特急を、JRのホームに立つ客に見せてやりたい(ただの自己満足やろけど…)
ヲタの与太ごとやろけど
21名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:51:08 ID:S03xGY6g0
>>16
少なくとも飛ばしませんより軌道はましだろ。
22名無し野電車区:2009/09/25(金) 01:27:27 ID:RXghKctf0
>>21 単線・非電化・狭軌の志摩線を複線・電化・標準軌にしたうえ
鳥羽線を新設してまで近鉄特急を賢島に乗り入れを果たしたぐらいだから
近鉄特急の姫路を乗り入れると決まったら、山陽電車の改良工事などへとも思わず、
いとも簡単にやってのけるだろうね。
23名無し野電車区:2009/09/25(金) 08:10:29 ID:RFYGHxFZO
時代が違う
24名無し野電車区:2009/09/25(金) 08:57:16 ID:EXw34rnO0
>>22
頭、大丈夫ですか?

そんなにやる気あるんだったら、
そもそも快急の直通運転開始時に19m車をずらりと作ってますわな。
25名無し野電車区:2009/09/25(金) 08:58:24 ID:EXw34rnO0
志摩線みたいなローカル路線と、大都市近郊の山電とを一緒にするところなんか、
頭おかしいというか、イタ過ぎというか、失笑というか、噴飯ものというか。
26名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:01:55 ID:de0g5Qsm0
御影も改良されてただろうね、そんなやる気があるのならw
27名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:47:12 ID:69yshXahO
>>26
御影を改良できれば、従来の近鉄特急車も乗り入れ可能になるんだっけ?
28名無し野電車区:2009/09/25(金) 11:43:18 ID:T8g2G6Ac0
近鉄特急の乗り入れは100%ありえない
29名無し野電車区:2009/09/25(金) 12:21:01 ID:EXw34rnO0
やる気があるところを見せて欲しいねえw

まずは千日前線除去とか。
30名無し野電車区:2009/09/25(金) 14:25:04 ID:hgHstFQdO
>>10
高圧の送電設備だよ。変電所に電力会社の送電網から直接引き込めない時に送電網と線路が交差するところから変電所まで高圧のまま送電する設備だよ。
31名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:03:03 ID:de0g5Qsm0
>>27
有料特急よりはるかにパイの大きい快急が停車すべき御影にすら手を入れられてないのに、
たかが有料特急のために山陽区間に近鉄様が手を入れるわけないでしょ、ということかと
32名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:40:15 ID:jP207H1p0
>>15
↓この記事だね

姫路-伊勢志摩直通を 近鉄が山電への乗り入れ調査
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001715747.shtml

三月二十日の阪神なんば線開通で奈良から同線経由で阪神三宮まで乗り入れする近畿日本鉄道は、二〇一〇年春実現を目指す山陽電気鉄道乗り入れに向け準備を本格化させる。
山電側の線路や橋りょうなど、安全運行に向けた調査に乗り出すほか、山電の規格に合う新しい特急電車を設計・発注する。
奈良に加え、一〇年春を目標に伊勢志摩(三重県)からの直通運転も目指す。
山電と阪神はすでに相互乗り入れしており、なんば線開通で姫路から、近鉄が走る奈良や伊勢志摩までレールがつながる。
ただ近鉄と山電は車両や施設、安全設備の規格などが違い、実現には新しい車両が必要。
近鉄は来年三月のダイヤ改正時の乗り入れに向け、各社との協議も急ぐ。
近鉄は、JRを除く鉄道会社では国内最大の路線網を持つが、山間部も多く鉄道の利用増が見込みにくい。
山電乗り入れで、世界文化遺産・国宝の姫路城と古都・奈良を結ぶ観光路線としてPRするほか、同社が開発した伊勢志摩の行楽施設や、一〇年以降に相次ぐ平城京遷都千三百年や伊勢神宮の式年遷宮などを兵庫にもアピールする。
同社幹部は「沿線で大型イベントもあるので、一刻も早く乗り入れを実現させたい」としている。
33名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:47:00 ID:WN9aErc40
>>33
それに対しての阪神の対応

http://www.k-m.jp/news/2009/06/200906180156.html

また、姫路〜伊勢間の有料特急の運転については、「研究課題」とし、
一部新聞で報じられている来春の運転開始には難色を示した。
34名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:59:03 ID:5qDGS8I/0
近鉄のスズメバチのデカさを見る限り乗り入れる気がないように感じる。
あんなデカいの神戸高速でゴン だろ
35名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:14:55 ID:X14Kw7MU0
問題は、結構大きいと聞いてるが、真偽は不明。

1.加古川橋梁の重量制限
  これが一番のネックみたい。
  特急用はどうしても車両重量が増えるため軽量車の製造が必須

2.軌道規格の問題
  高速走行時における振動問題があるらしい。
  阪神車でさえ沿線から「振動が増えた」とクレームが付いてる。

3.姫路市内のトンネル
  一応は問題ないレベルだけど、ビスタカーは無理なようで。

で、これらの改修費用について調整が必要、ということだそうな。
近鉄が直接カネを渡して工事させる訳にもいかないし、かと言って
山電が単独投資する必要性がない(近鉄の強い意向だからね)。
36名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:36:23 ID:EXw34rnO0
>>32
この手の記事で、よく惑わされることがあるが、
その典型みたいな記事だろ。

1行目。
「2010年春実現を『目指す』」→目指すだけだから、仮に実現しなくても新聞社に罪無し

全体
複数の当事者(社)がいるはずなのに、一者(社)のみの意向しか掲載していない
→ 全然、合意に至ってない証拠

こんなガセネタを信じ切ってしまった奴も、可哀相だねw
37名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:56:04 ID:7xGbeubU0
「ガセネタ」ではないだろ。本当に根も葉もない話、でっち上げの話、ではない。
そういう考えもあると話しただけで必ず実行するとは言っていないし
そのような発言をすること自体には問題ないはず。

まあこの手の話が全て実現・実行されていたら
今頃山陽新幹線は350km/hで走り、環状線からオレンジ色の電車は無くなり自動運転されていて
そもそも山陽の梅田直通が数十年前に実現していた。
38名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:01:12 ID:zLUrTpcp0
>>35
>近鉄が直接カネを渡して工事させる訳にもいかないし

近鉄・山電、双方の取締役会の決議が必要だが
第三者割当増資という手法で山電が近鉄に対して
新株を発行して、近鉄から金銭の払込みを受ける
という方法もある。
39名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:04:23 ID:X14Kw7MU0
>>38
だから、それを来年春までに実施するのは実務上不可能だし、
山電側も自社設備に対して、近鉄の直接投資を受けるのは、
今後の事業運営に足枷となることも考えられるし慎重になるっしょ。
40名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:06:25 ID:WN9aErc40
>>38-39
それ以前に間の阪神にやる気がない以上、無理っしょ
41名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:27:07 ID:/ceI4A+JO
鉄道の日イベントいつやんの?
42名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:28:36 ID:EXw34rnO0
マジレスせんと、わからんのか? 情けない。

志摩線の場合、近鉄王国を作り上げるという、
壮大なビジネスモデルがあったからこそ、
電化だの改良だの、投資する意味があった。

山電沿線の場合、既に都市化されてしまった地域で、
しかも圧倒的な競合路線があるから、結局、王国は作れない。
それと欲しいのは前掲の近鉄王国(伊勢志摩)への旅客
(=消費するのは運賃料金だけではなく、宿泊費、食費、等、すごい金額になる)であって、
別に近鉄グループが潤う訳ではない神戸や姫路への旅客が増えても、
近鉄はあんまり嬉しくない。

だから、近鉄が路線改良等、特別に投資するメリットも、ほとんどない。
43名無し野電車区:2009/09/26(土) 01:36:23 ID:DMEHco5X0
>>41
聞く前に山陽のweb見ようぜ

開 催 日
2009年10月24日(土)  10:00〜15:00(荒天中止)
開催場所 東二見車両工場(「東二見駅」西徒歩5分)

http://www.sanyo-railway.co.jp/hot/News/festival.html

阪急と違ってフラっと行けるのが良い
最近は親子連れのみとか、そもそも工場開放はしないとか、一部のアレなオタの性でこの手のイベントが減ってきてる中でも、続けてるところは好感が持てる
44名無し野電車区:2009/09/26(土) 13:10:04 ID:250unPRE0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002383254.shtml

 神戸製鋼所加古川製鉄所(加古川市金沢町)は、従業員に通勤バスの利用を促し、
約3300台分の自動車やバイクによる通勤を減らすことに成功した。
二酸化炭素(CO2)削減効果は1日当たり約8.7トンという。この取り組みが評価され、
兵庫県内で初めて国土交通省の「エコ通勤優良事業所」に認定された。(松井 元)
 同製鉄所には、関連・協力会社を含めて約1万1500人が勤務。通勤に使われる
自家用車やバイクが約8千台あり、駐車場が不足していた。その対策と、
周辺の渋滞緩和やCO2排出削減を進めるため、マイカー通勤の従業員らに対し、可能な限り専用通勤バスを利用するよう求めた。
 まず昨年7月、製鉄所から約5キロ離れた加古川市内の社宅・寮の居住者
(マイカー・バイク通勤約600台分)をバス通勤に切り替え。同12月に通勤バス路線の
バス停から1キロ以内の居住者(同約600台分)、今年4月にはJRと山陽電鉄の最寄り駅などから
1キロ以内の居住者(同約2100台分)を順次、バス通勤に切り替えた。
 一方、JR加古川、東加古川駅などを拠点とする既存の通勤バス路線を増便し、路線新設も実施。
当初は出勤29便、退勤40便の計69便だったが、これまでに出勤94便、退勤105便の計199便にまで増やした。
 CO2の削減量は、通勤距離を片道平均10キロとし、バス増便による増加を差し引くと、
1日当たり約8・7トンになるという。今年7月、国交省が設けた「エコ通勤優良事業所」の県内第1号に認定された。
 同製鉄所は「従業員の環境意識が高まり、環境を意識した生産活動にもつながるのではないか」としている。
45名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:30:43 ID:8XuLx/sP0
>>11-12
wwwww
46名無し野電車区:2009/09/27(日) 18:50:17 ID:lK3AYORcO
今日初めてなんば線を利用したけど、近鉄車両の乗り心地はいぃね〜♪
凄く静か。
帰りに山陽特急乗ったら…
47名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:45:42 ID:3/I0refh0
>>46
ホイールベースが長いからな、向こうの方が。
極端な話、19mで連接車を作ったらそれ以上にゆったりとした感じになると思う。新幹線並みの長さになるし
まぁ軸重と連接車はオーバーハングが少ないとはいえ19mの長さにしたら間違いなくカーブでホームをこすりまくるがw
E331や小田急だって連接車体は13m台だしなぁ

空気バネか、ボルスタが悪いのか、5000系でも揺れ方には違いがある。
まぁ山電区間の軌道を、貨物が通ってもビクともしない程度までレベルの底上げしないと、車両が良くても揺れると思う
48名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:54:18 ID:lK3AYORcO
>>47
ありがとう
乗り心地に加えて、継ぎ目の音も山陽がガタンゴトン なら、近鉄はタタン…タタン… って感じで有料特急に近い感じでした
軽四とセルシオの違いと言った方がリアルかな
機密性の問題なのか
49名無し野電車区:2009/09/28(月) 06:44:10 ID:MPLbMQ2w0
そういえば、軌道補修だけど、山陽はまだ自前でやってるの?
阪神は近鉄に出したって聞いた記憶があるけど
50名無し野電車区:2009/09/28(月) 11:51:03 ID:F5fvsfqR0
>>49
山陽も近鉄系に外注してるよ。
マルタイも近鉄のを借りてるんじゃなかったっけな。
今度軌道作業のチラシ入ったら社名確認しとくわ@線路沿い在住
51名無し野電車区:2009/09/28(月) 16:25:19 ID:MPLbMQ2w0
>>50
ありがと
実家が沿線なんだけど、長らく帰ってないのでちょっと事情がわからなかったので助かりました
52名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:51:54 ID:txU419H50
>>49-51
山陽が保線作業で近鉄系(近鉄軌道エンジニアリング)に出しているのは
マルタイ作業のみじゃなかったかな?
後の作業は地元の軌道屋が入ってるよ。
緊急の突き固めなんかは今でも直営でもやってるみたい。
昼間作業も良く見かけるし、むしろ結構手が入ってるほうだと思うよ。
53名無し野電車区:2009/09/29(火) 02:05:35 ID:lhx7qbeP0
夜間手当てするお金がないだけじゃ…?
54名無し野電車区:2009/09/29(火) 15:08:05 ID:uocu2cSIO
多分新しい保線基地付近の住民が騒いでたからその関係かと。
55名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:10:49 ID:vILXRORZ0
まぁ結構反対運動の横断幕やノボリを掲げていたからなぁ・・・・

保線基地がもうちょい西の田園しかないところの区間(江井ヶ島東付近)に設置出来たら、そうでもなかったのかもしれないが。
まぁ線路そのものは住民が住むよりも前から存在してるので、夜間保線自体はご承知の上で住んでいるんだと思うけど(あの辺の住宅地は100年以上前からあった訳ではないだろうし)
56名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:25:38 ID:FRR80RVg0
最近、5002/5601が6連化されてたな。

編成は5002-5003-5501-5200-5201-5601
になってますた。
57名無し野電車区:2009/09/30(水) 01:50:16 ID:BW/3oO6+0
今日もハローワークに行って来ました。
応募企業は13件なんですが、どうなんでしょうか?
ご存知の方、どんな細かい事でもいいので情報や
面接に行った感想等お聞かせください?
応募企業リスト
1:アルパイン兵庫販売株式会社  ルートセールス

2:小林桂株式会社  製造業務

3:株式会社曽根物産  営業

4:全保連株式会社  管理業務

5:株式会社ダリア  ルートセールス

6:MHIジェネラルサービシーズ株式会社  常駐警備社員

7:株式会社グリーンデザート  情報サイト営業

8:株式会社キングコーポレーション  営業

9:株式会社高城  介護用品の営業

10:株式会社ワイ・ジェー・エス  営業業務

11:株式会社神戸スイーツポート  営業

12:大昌株式会社  倉庫内作業(請)

13:吉岡興業株式会社  営業
以上の13件です。
よろしくお願いします。
58権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/09/30(水) 02:05:04 ID:KrnLY5cr0
>>46
シリーズ21のクロスシート車(5820系)に乗ったの?
それとも5800系かな。
どちらにせよ5800系なら山陽特急の方が普通に快適だと思うよ。
5800系は酔いやすいしシートが異様にかたい。

シートさえ換えてくれればいい車両になると思うんだけど・・・
59名無し野電車区:2009/09/30(水) 13:36:46 ID:ZGCJVn/8O
>>53
夜間作業のほうが安くなる場合もあるよ。
昼間なら列車退避しながらの作業なんで施工量が夜間より少なくなるし列車見張員も必要になるから。
60名無し野電車区:2009/09/30(水) 15:49:58 ID:5tSvT18E0
深夜は列車が動かない分、線路閉鎖できるので、作業面としては効率はいいな
61名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:19:01 ID:M/Tv9+h8O
近鉄の切符って山陽の無人駅の精算機で精算できるんかな。名古屋から大阪難波までのきっぷや特急券と乗車券が一緒のきっぷは定期券サイズだけど。
62名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:50:33 ID:GC4tHjCm0
転勤で阪急東向日ユーザーから山陽西二見ユーザーになって5年になります。
阪急はだいたい普通でも優等でも8両なんですが、山陽の普通ってなんで4両だったり3両だったり、するんですか?
車両が足りないのですか?それともコスト削減対策ですか?
阪神でも普通は4両、優等は6両と決まってるじゃないですか?いまだに謎です。
63名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:21:51 ID:pXz945jCi
つか、5年も使ってて分からないのか?
64名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:29:20 ID:n0kFd8dq0
>>62
昔は基本4両だったが阪急阪神と折衝して3両に減車した。
まぁ5000系が登場した頃は3両が基本だったんで、その頃に戻ったとも言えるが・・・・。

車両が足りないのではなく、コスト削減。附随車外して検査や税金費用、維持経費カット。
ついでに附随車を抜いたので加速度は少しよくなったのでは。

阪急とは背景の沿線人口が違うのと、明姫幹線や加古川姫路バイパス、ついでに臨海道路をもうひとつ作る運動をする有様の車社会だから、
阪急のような長大編成の普通は無理という事で。
JRは普通車も長いがその代わりデータタイムは山陽以下の毎時本数なので、車両を長くする代わりに1時間2列車って方をとるか、短編成の代わりに1時間4列車以上となるか・・・という事でしょう。
普通毎時4本以下になると客離れを起こすので、山陽としては短編成化という事ですかね。

まぁ姫新線や播但線は2両基本だから、同じ単線でもワンマン路線すら3両の山陽のほうがまだまだって事で
データイムは2両ワンマンで普通車の毎時本数を増やし、どこかの地方鉄道的にフリークエンシーを図って
ラッシュ時は2両+2両で4両の普通車運用とか・・・このままだとそういう方向にいくかもしれない。
65名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:52:15 ID:/ikcmZVp0
普通車を3両に統一しないあたり、ある程度の輸送力は必要という事だろうか。
66名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:18:13 ID:zg/R9QSd0
>>62
釣られてやると、阪急京都線の準急、普通も7両編成だったり
8両編成だったりするのだがな。
しかも山陽ではどっかの茶色電車とは違って、(直通)特急に
空気バネ台車に混じって金属バネ台車の車両が入ったりはしないぞ。
>>65
その通りで、現在4連が入っている運用は全て、最ラッシュ時に3連では
収容力が不足する列車に絡んでいる。
67名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:20:39 ID:KaIzeK/w0
>>62
申し訳ない。>>63です。つい脊髄反射してしまった
5000系がデビューする前、かつ阪神と直通化する前は
3000系列が特急運用についていたわけだが、特急の運用は4両だったと記憶している。
で、5000系が次第に特急運用に入りだして突き出された形で4両編成が普通運用に入った
そのために3両と4両が混在していると推測する

2300系をT車に放り込んだりして4両化したりしたものの
結局3両化の方向で話が進んでしまって
あとは>>64の通りその他もろもろの理由でまた3両に戻りつつあるんじゃないかな

>>65
来月から始まる秋祭りのような季節的なイベントの際に動的に利用・・・するわけないよなぁ
4両維持するのと3両に全部統一するのとコストが変わらないとか
もしかしたら新車導入のためにわざわざ3両化せずにそのまま廃車させるきとか・・・ないかw

68名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:25:10 ID:3Z67qtsi0
昔から3連・4連が混ざってたよ>普通車
一時期は本線普通車は4連で統一する方向で動いてたようだけど、
近年の輸送量や特急の停車駅増で、普通車もかなり空いてきたし・・・
69名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:30:17 ID:2pLvPKEu0
>>64
人口の多い神戸西と明石東部と比べて播磨地方は道路が広くていいね。
2国でも神戸の方は須磨浦公園から明石駅前は2車線と狭いし。
治安の改善と鉄道が充実してたら住みやすい土地かも知れない。
70名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:13:45 ID:FRR80RVg0
直特の白浜の宮停車っていらなくね?
停まったり停まらなかったり曖昧だから乗降客が少ない。
20時〜21時ぐらいは座席がほぼ満員状態になるが飾磨で降りる奴が多い。
71名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:14:15 ID:n0kFd8dq0
>>68
4両が多かった一時期に比べると3両編成の比率はぐっと高まったからねぇ。
3000系は構造上2両化は出来ないし、ラッシュ増結用に1両0.5MのcMcを新造する事も無いだろうし。
3000系が無くなるまでは4両と3両は混在し続けるんだろうね。

まさかの3000系付随中間車のcMc両運転台増結車改造が実現したら凄いけどw IGBTインバータの3000系とかw
エアコン用にGTOインバータは3000系1次車でもついてるけど・・・電動発電機とGTOが同居してるのも凄いよねぇ、アレ。

>>69
道路環境がいい=車が便利 で丸く収まってたのは十年以上前の話なんだよなぁ、海外では。
それこそ話題の高速無料かも「海外では無料だから〜」の論理で某宇宙人総理は推し進めてるけど
その肝心の海外は有料化のほうへ流れ始めてるわけでして。

CO2を25%削減なんて見栄張った割には無茶苦茶なんだよねぇ

堺市も新市長はLRTや阪堺はやめて、道路拡充と地下鉄延伸をとか、なんかピントはずれな方向へ進んでるし
いくら日本は世界の流れを10年遅れて実行しているとはいえ、こんな所まで真似なくても良いと思うんだが・・・・なぁ
72名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:56:22 ID:yQEXjZkZO
>>71
言っては悪いがもし山陽が現行のJRと並行したのではなく、旧神明に沿ったルートだったら今頃は明石駅前まで4車線もしくは衣掛町以東のように8車線になってたかも知れない。
73名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:08:21 ID:lClTBkkb0
山陽電車は関東の方も憧れの存在って前スレで書き込まれてたな
だけど鉄道分担率が
74名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:33:29 ID:Yfk8kPX+0
>>70
つパナ先走り
75名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:58:23 ID:R6txwYM1O
山電のほとんどの踏切に調査員がいるね。鉄道関係の調査か?
76名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:29:31 ID:ExDmV1xlO
>>75
踏切の交通量と遮断時間の調査だと思われ
77名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:23:34 ID:nI8VLoGD0
阪急阪神HD誕生3年「再編と相乗効果が具体化」 (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090930/biz0909302306021-n2.htm

>鉄道事業では、神戸市で阪急や阪神など4社が相互直通運転をしていた第3セクター、
神戸高速鉄道を4月に連結子会社化した。今後は、経営効率化を実現したうえで運賃値下げを目指す。
78名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:13:16 ID:Qd+ZbP/e0
阪神的には 臨時列車であろうと
山陽直通有料近鉄特急は 走ってほしくないのだが
79名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:03:20 ID:Vzxm40i1O
神戸高速は山陽に譲渡せえ!
80名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:37:03 ID:OMNtXCMgO
神戸光速鐵道はなんかイベントせえへんの?
81名無し野電車区:2009/10/02(金) 06:13:45 ID:AFB1kCiYO
山陽のライバルは昔相鉄、今神鉄?
しかし、相鉄には差をつけられたなぁ
同じ準大手だったのに、今では方や大手、方や地方私鉄…
そんな山陽と神鉄では、まだ山陽のがマシなの?
82名無し野電車区:2009/10/02(金) 10:45:16 ID:Zf98mMsE0
>>76
あれ1日8000円、前泊手当て2000円だそうだ
まあ、鉄なら結構楽しく出来るんじゃなかろうか
83名無し野電車区:2009/10/02(金) 11:52:45 ID:SZy6mJ2+0
姫路バイパスや山陽自動車道が無料化されれば山電もかなりヤバいだろうな
84名無し野電車区:2009/10/02(金) 14:16:27 ID:gk+px/uJ0
姫路バイパスは渡海さんのおかげで無料になったってじっちゃが言ってた。
85名無し野電車区:2009/10/02(金) 15:46:36 ID:PutRC7LK0
まあ政治的圧力がなかった訳でもないだろうけど、手続き的には
「建設費の償却が終わったので無料にしました」ということね。
86名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:18:05 ID:Q8JT3jkg0
>>81
山陽は今もなお準大手だけど。

財政状況で神鉄と山陽を比べたらいかんよw山陽に失礼だわw
87名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:43:40 ID:cqnhv3Cs0
>>81
2009年3月期
山陽の自己資本比率 24.0%
ttp://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9052

2009年3月期
神鉄の自己資本比率 11.5%
ttp://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9046
88名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:50:38 ID:uNoY1z9f0
>>83
神姫間の乗客さらに減るな
89名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:03:06 ID:3jfiuGQP0
>>83
姫路バイパスはすでに無料化してるしな。
無料化して渋滞がひどいから臨海道路を作ろうという意味不明状態。
スカスカの山陽自動車道を無料にして、バイパスは有料へ戻せば渋滞も減るだろうし
山電への脅威も多少和らぐかも・・・が民主政権ではだめだろうな。公共交通が廃れたら、その職の失職者の転職斡旋するとか、のたまう始末だし
90名無し野電車区:2009/10/02(金) 23:55:38 ID:PwwYOQLw0
高速道路は無料化しないほうがいいだろうな
91名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:43:36 ID:9UoEvgsx0
山陽自動車道に山陽電車を走らせ阪神高速に阪神電車を走らせるべきです!
92名無し野電車区:2009/10/03(土) 06:36:11 ID:F6PKnY2A0
通貨その路線を改名すればいんじゃね

山陽電鉄線→山陽自動車道
阪神電鉄線→阪神高速

って言う幹事で
93名無し野電車区:2009/10/03(土) 07:56:26 ID:j5L9TgsC0
頑張れ神姫間
94名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:30:53 ID:jGzQ3UHE0
カント引き上げ&振り子車両の投入で、須磨寺・東垂水・舞子公園のカーブを130キロで通過できる?
95名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:47:26 ID:RJyKxims0
絶対無理
5度ぐらいの振り子導入して、乗り心地を無視しても100km/hぐらいが限界
96名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:58:21 ID:cBYufgZD0
>>94-95
そんだけの投資(何十億コースか)をして、何分削れるんだよ?w
97名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:14:29 ID:4ZCIODXI0
>>94
そんなことやっても無意味だ。
速達化なら、もっと他にやる事あるだろうが。

まずは黄色直特を何とかしてからだ。
まぁ東須磨最寄の俺にとっては有難い存在だが。
98名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:38:17 ID:O/UGTxXuO
須磨寺、東垂水、霞ヶ丘、舞子公園は諦めて、その他の区間を全速力で走れるようにするほうがいい
99名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:40:53 ID:F6PKnY2A0
通貨直線区間を増やしたほうが安く上がると思うんだが
100名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:21:33 ID:nNNUp9qNO
>>97
阪神との合併やろな
そして神戸高速の解体。
梅田発着便は三宮か新開地までで折り返すようにして、姫路からはなんば、奈良へ流す。

各停は直通圏、阪神圏、海峡圏、姫路圏に分断。
それぞれ
〜尼崎、梅田〜三宮、東須磨〜東二見、大塩・網干〜姫路とする

今の黄色直通特急を阪神急行、S特急と統合する
停車駅(〜は各停区間)
梅田、福島、野田、尼崎、武庫川、甲子園、今津、西宮、芦屋、青木、魚崎、御影、岩屋、三宮〜須磨、滝の茶屋、垂水、舞子公園、明石、藤江、東二見〜大塩、白浜の宮、飾磨、姫路

快急は無料優等列車の最高峰
停車駅
なんば〜西九条、尼崎、甲子園、西宮、魚崎、三宮、神戸市(現高速神戸)、新開地、板宿、垂水、明石、東二見、高砂、飾磨、姫路

観光色の強さと利用客層を考慮し、特急停車駅
なんば、桜川、西九条、今津、西宮、香櫨園、芦屋、魚崎、三宮、元町、神戸市、新開地、明石、姫路
但し一部の駅通過の場合あり。

妄想になるがここからダイヤを組み立てる
101名無し野電車区:2009/10/04(日) 03:06:33 ID:+HZDeDg9O
山陽沿線で深夜に保守点検の車両が通っているのを聞く事があるんだけど、どこからどこまで走っているんだろうか…
102名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:11:30 ID:mCWmkYcPO
今日5002見かけた人いない?目撃情報キボンヌ
103名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:30:09 ID:KPRH5jD6O
観光色強いなら桜川通過で九条停車だろう。
104名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:42:50 ID:/oNtjn2a0
>>101
行先は当日の作業地点だろうから不定だが、出発、到着する
基地(留置線)は阪神方面(借入れ保守車)、須磨、中八木、
東二見、尾上の松、大塩、飾磨、天満といったところかな。
あと軌陸車の場合は任意の大きめな踏切で出入りするよ。
105名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:49:33 ID:H8Lzp07h0
高砂民だが、別に15分サイクルに、してもらわんでも、ええよ。
新開地でも黄特のせいで15分サイクルになってないでしょ?
黄特は廃止して貰いたい。速ければ、須磨で乗換えでもかまわん。
梅田までの企画切符の売れ行きにも、かかわると思うけど。
106名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:24:41 ID:UaXITVkj0
今、県民SHOW見てるんだが、熊本電鉄は自転車も乗れるんだな。山陽の閑散時も自転車OKにするとどうだろうな。ただし、普通限定。

絶対、人の多いJRは無理w
107名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:37:49 ID:94G1I0oO0
>>106
網干線内限定なら終日できそう?
108名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:18:12 ID:7k7LCXZX0
この前山陽須磨〜明石間乗ったけど空気輸送だもんな原付もOKしたらいいのでは
そうでもしない乗降客が減るばかり(ムナシイ)
109名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:32:37 ID:dAM93Qa/0
その原付とか自転車をホームに運ぶ必要があるんだけど、
山陽は殆どの駅がバリアフリーになってないんだよね。
まぁ、折りたたみ自転車ぐらいなら担いで階段上れるかな?
110名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:01:54 ID:fGPOaaTd0
構内踏切の駅はなんとかなる
111名無し野電車区:2009/10/05(月) 05:11:58 ID:8dVLVB+e0
山陽に新形式の噂あり
112名無し野電車区:2009/10/05(月) 09:35:34 ID:RuLunrYP0
>>100 快急

近鉄側から行きたいところのトップ3とも言うべき
元町・須磨・舞子をはずしてどうするの?
113名無し野電車区:2009/10/05(月) 09:57:46 ID:/Fhs+FMQ0
妄想にマジレスしてどうする
114名無し野電車区:2009/10/05(月) 10:42:02 ID:LZaZllp3P
>>111また機器流用か?
3000系リニューアル車にVVVF搭載とか
115名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:39:07 ID:2R+2T1mY0
>>111
いよいよ3000系の引退車登場かなぁ。
新規に前面デザインを起すと非常に金がかかるので、5000系と同じ顔。
つまり5030系増備というのが、一番現実的かねぇ。
でも、9300系と同じ座席配置とか、また統一性の無い事をやりだすのが山陽であったりするw
116名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:09:08 ID:/UH/vAlPO
秋祭り看板マダ―?
117名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:12:41 ID:P2J7lWr+O
1編成だけでいいからスンゲーの頼む。
118名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:03:55 ID:e3JeuRLV0
山陽電車は岡山に進出しないのかな?
無理に姫路につながなくても
倉敷ー山陽岡山ー西大寺ー西片上間を直線で結ぶ
地下鉄併用の高速鉄道をつくって市街地開発を行うと面白い展開がありそうだけど。
119名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:32:21 ID:xRljZwfL0
山陽ユーザーになってまだ10年の弱輩者ですが、たまに平日休みの日に山陽上り普通に乗ると
東二見で車両入れ替えのため、この電車はここまです。これってなんの意味あるのですか?
終点の三宮か須磨までなんで行くことが、できんのですか?
あれって、サービス悪いなあと、思う元京阪ユーザーです。
120名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:48:02 ID:hZw69esg0
山陽だけじゃなく、阪急なんかでも西宮や正雀で車両交換する列車が普通にあるが。
もともと入庫する列車を、接続する列車の行先で案内しているだけ。
121名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:14:27 ID:yqCjhrD20
>>119
できない訳じゃないけど、経費節減のため、ね。
車両の検査や清掃のために昼間の車庫へ入れる必要があるんだけど、
そのための入庫列車にあたるのが東二見での「車両交換(取替)」ね。

そりゃ姫路から回送列車として入庫し、代替編成を回送で送り込めば
車両交換の必要はなくなるけど、営業列車の車両交換という形にすれば
回送列車が不要になるので、そのぶん経費が節減できる。
122名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:27:33 ID:xxiMYN7C0
>>119
おけいはんで言うなら、萱島乗り換えみたいな物と思えばわかりやすいかと
123名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:20:12 ID:woSngUvJ0
ホームに入りきらない6連ならともかく、普通車なら5番線を使えばいいような気がするんだが。
124名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:27:40 ID:qZP3nWZ60
>>119
10年位前までは山陽は阪神と同じく車両交換の場合の行き先は
「東二見」「東須磨」で運転し、終着で連絡してたんだけどな。
特急車両(5000系6連)はちゃんと姫路から東二見へ回送してるよ。
125名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:51:43 ID:I3a8UeTh0
東二見での車両交換はちゃんと東二見行きとするべき
126名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:36:01 ID:yqCjhrD20
>>124-125
東二見行の表示だと、先へ行けないような印象を与えて
利用者が敬遠する(=利用者減)ことがあったそうな。
127名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:08:16 ID:Av3Eq/rw0
ケンウッドのDVDカーナビで本体はDVZ2200を使っていたのですが、ディスクを取り出す前に車から取り外してしまったのですが、この状態で中のディスクを取り出す方法は何かないでしょうか?やはりもう一度取り付け

無いとディスクは取り出せないのでしょうか?

128名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:20:55 ID:BdkGZ6KM0
>>126
「東二見のりかえ」と方向幕に表示すればいいのに
愛知環状鉄道100・200形は北野桝塚で車両交換する運用のために方向幕に「北野桝塚のりかえ」と表示しているコマがあった。
129名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:24:30 ID:H9g1tY5A0
>>128
六甲/大石と三宮すら分けて表記できないほどコマ数が少ないのに
それを求めるか?17コマしかない車両があんだぞ?
130名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:26:13 ID:hziEoZf00
その理屈だと、朝の阪急神戸線に普通西宮北口(西宮で普通に接続)があるのが謎だな。
三宮行(西宮北口で車両交換)にすればいいのに。

>>129
駅の方(時刻表)で対応すりゃいいじゃん。
昔は車両交換の時刻が書いてあったきがするんだが、前のダイヤ改正から出さなくなってる。
131名無し野電車区:2009/10/06(火) 07:33:41 ID:+kWNKLDD0
阪急だって正雀であるだろ
132名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:54:59 ID:PmN5AjeO0
17コマの表示内容って、どんなんだったっけと思って調べてみた。

   現存最旧      標準17コマ     普通車特化    3200系用
01   試 運 転     回送試運転    試 運 転    回送試運転
02   回    送   普通 阪急三宮   回    送   網干−飾磨
03 普通 阪急方面  普通 阪神三宮   特    急    特   急
04 普通 阪神方面  普通 阪神大石   急    行     (白幕)
05 普通 東須磨    普通 東須磨   普通 高速神戸  普通 高速神戸
06 普通 東二見    普通 東二見   普通 新開地   普通 新開地
07 普通 飾磨     普通 飾 磨    普通 東須磨   普通 東須磨
08   普   通      普   通    普通 須  磨   普通 須 磨
09 特急 阪急方面  特急 阪急三宮    普  通    普通 霞ヶ丘
10 特急 姫   路  特急 姫   路  普通 明  石  普通 明 石
11 特急 阪神方面  特急 阪神大石  普通 東二見   普通 東二見
12 特急 高速神戸  特急 高速神戸  普通 高  砂  普通 高 砂
13   特   急      特   急    普通 大  塩  普通 大 塩
14 急行 阪急方面  特急 阪神三宮  普通 飾  磨  普通 飾 磨
15   S 特 急      S 特 急    普通 姫  路  普通 姫 路
16 急行 阪神方面     (白幕)    普通 網  干  普通 網 干
17   団   体      団    体    団   体     団  体

133名無し野電車区:2009/10/06(火) 13:39:13 ID:V3RyQ8jc0
>>132
JR三宮のホームで電車待ってたら山電の307*Fが折り返しで来て
クルクル幕回してたので興味深く見てたら「特急|大塩」なんてのがあったぞ
134133:2009/10/06(火) 13:40:47 ID:V3RyQ8jc0
135名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:44:45 ID:jsksYUcJ0
白地に赤字で特急と書いてた幕もあったよね
かなり前だけど
136名無し野電車区:2009/10/06(火) 15:28:38 ID:ByNq+75E0
>>118
無理だろ・・・。
もはや山陽電鉄に路線の延伸をするだけの巨額の資金はない。
せめて網干から美津あたりまで延伸すればいいけど、それもむりっぽ
137名無し野電車区:2009/10/06(火) 15:42:01 ID:Ay6z5BbTO
山陽別府あたりの踏切で自転車が弾かれた模様

>>136
御津延伸は、あるジジイによって阻止された過去がある。
138名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:42:55 ID:deR4poBxO
西新町で人身事故もありましたよ。
139名無し野電車区:2009/10/06(火) 18:40:41 ID:L6uirRh20
>>138
【兵庫】自転車に乗って踏切を横断中に転倒 同乗男児を避難させた後、自転車を動かそうとして電車にはねられる 女性死亡 山陽電鉄
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254819422/
140名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:10:41 ID:GmVBuAVi0
17コマ幕は車両更新時にLED幕に交換しても良いかと
141名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:24:54 ID:GBPl2yu+0
新舞子まで延びたらいいなと思うけど、鉄橋架けんといかんから無理やな・・・
142名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:21:10 ID:hAH3oLlQ0
>>141
まぁ御津へ延伸のために揖保川に橋梁かけるぐらいなら、加古川橋梁の更新とついでに高砂駅を高架or付近道路のアンダーパス化してるだろうからなぁ・・・
143名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:30:31 ID:GmVBuAVi0
山陽電鉄は全車両にレールブレーキを装備するべき
144名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:43:43 ID:7Rxn8E+a0
山陽湾岸線−阪神湾岸線

山陽須磨-水族園前-長田港-駒ヶ林-刈藻-和田岬-ポーアイ西-ポーアイ東-
六アイ南西-六アイ北東-深江浜-芦屋浜-西宮浜-南甲子園-枝川町-武庫川団地前
145名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:45:04 ID:3HKnW/HT0
今日久々に、阪急のって梅田までいったけど十三までに115kmだす瞬間があるね。
146名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:58:59 ID:Mtny3XWb0
阪急神戸線の運転最高速度は115km/hなので何の不思議はありませんが
147名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:33:34 ID:NeQx07hn0
> 69 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/10/06(火) 20:02:41 LMMDZPkS0
> あさっては、マジでしおしおのパーになるかもしれんな。
>
> ttp://hiroshima.ddo.jp/~hp/cgi-bin/up/img/367.jpg

JRスレでの話題だが、こっちもやばそう…
148名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:36:58 ID:bUV2Aixt0
すまん、しょうもない質問ですが、俺にはわからんのです。朝夕には東須磨行きの普通が、たまに来ます。
ところが、日中は須磨行きが、来ます。なぜ行き先が違うの?どっちかに、統一できんの?
俺を含めて、わかってない人多いと思うけどなあ。特に播州人は。

149名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:43:48 ID:7Rxn8E+a0
>>147
うわっ、何これ、塩屋?いつの写真?
今回もグッゲンハイム邸ごとあぼんするかも知れんな。
150名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:54:52 ID:+kWNKLDD0
わかってないのは脳味噌の足りないお前だけ
151名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:00:55 ID:yeAhHK/C0
5年前ぐらいだったかな〜
当時JR通勤のお袋が塩屋で下され途方に暮れてたら、
見知らぬ人が車に乗せてくれたそうで無事帰宅できました。
152名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:48:41 ID:H9g1tY5A0
153名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:08:24 ID:dzS8q0+S0
大阪難波で停車中の近鉄特急をみると強烈な格差を感じるなぁ
せめて走行中の揺れまくりをなんとかしてくれ山陽車。
by 姫路人
154名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:22:48 ID:7vicDXTO0
>>137
14:15頃、明石のY線で5000系がB特梅田幕を出して停まってた
その事故のせいかな
155名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:21:04 ID:KqMbGfIr0
山陽電車5000系はJR223よりも100km出すの速いと聞きましたが本当でしょうか
223はわずか70秒ほどで100km出るんですけど
156名無し野電車区:2009/10/07(水) 12:41:17 ID:DCj/rklq0
>>155
スーパーはくとなら、もっと短時間で達成できそうな感じがしますが・・・
157名無し野電車区:2009/10/07(水) 12:45:19 ID:hb0z3AxV0
今回の台風で加古川橋梁が流されそうだな
158名無し野電車区:2009/10/07(水) 13:06:23 ID:kDfPKPbJ0
しおしおのパーの方が怖い、どっちにしてもバス地下鉄迂回で山陽は儲かるがw
159名無し野電車区:2009/10/07(水) 16:38:44 ID:1VsK5cMvi
山陽さん、明日JRがしおしおのパーになったときには、振替ヨロシクお願いします。
160名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:19:18 ID:q3tc7RnX0
>>159
滝の茶屋までで良ければ
161名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:39:52 ID:67rg7NfC0
>>155
http://www.nicovideo.jp/watch/sm545860
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1137447
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1137408
221系だが、これを見て判断してくれたらよろしい。
ニコニコ見れなかったらごめんだけど。
162名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:47:38 ID:L1OqKhf90
山陽の車両は塩害の影響を受けやすいのでは?
163名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:00:26 ID:SJ2I8Axt0
>>155 >>161
同じニコニコだが223系比較で。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6436360
明石駅の位置関係上223系のほうが先に出発しているが、5030系どころか5000系でも追いついてしまう。
まぁ223系は新快速運用こそ・・・なのかもしれないがw

>>162
3000系の鋼鉄車はそう思う。話題の塩屋は逆だが、シーサイドエクスプレスの名の通り、沿岸路線だからなぁ。
164名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:11:45 ID:9Vwa8qmy0
>>162
塩害こういうのには強かったりして
165名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:13:02 ID:KqMbGfIr0
>>156それはないでしょう所詮は気動車なのですから
>>161 >>163 動画ありがとう
221系はおろか223系まで上回っていますね
山陽は1分たらずで100kmってことになりますね
130kmも余裕で出せるのでは
166名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:14:59 ID:XhrFX6ssO
>>165
特性ってのがあるから、加速が早い=速度が速いは成り立たない
167名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:21:20 ID:Eg86FMHB0
>>166
加速(車体)が良くても線路(設備施設)が悪いもんな神戸市内は
168名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:18:11 ID:7hS8m3kkO
>>154西新町でグモったのは5022。別府西踏切でのチャリグモ?は8239。
169名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:48:30 ID:gloU+uEaO
>>136
西網干でグクってみな
170名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:52:44 ID:gloU+uEaO
>>118
岡山電気軌道を山陽電気鉄道岡山線と称すればよい
171名無し野電車区:2009/10/08(木) 05:21:31 ID:HUwbDel6O
今日は通常運行してるんかなぁ。

明石周辺は雨だけなんだが。

172名無し野電車区:2009/10/08(木) 05:53:22 ID:WJeqjjCS0
>>171
通常運行してるのか電話してみたけどつながらねw

ちなみに警報みてきたけど、すごいことになってるよ。
大雨、洪水、暴風、波浪警報、雷、高潮注意報。
173名無し野電車区:2009/10/08(木) 05:56:28 ID:XvrWZpAv0
>>172
凄いね。警報に注意報…

踏み切りの音聞こえないね。

何回かけても電話も繋がんないよ。
by明石駅・姫路駅
174名無し野電車区:2009/10/08(木) 05:58:39 ID:XvrWZpAv0
山陽明石駅繋がった!!!

少々遅れあり!!!

通常運行中ですよ!!
175sage:2009/10/08(木) 06:16:10 ID:ZAhfA8NhO
>>174
通常運行なのか!さんくすw
とりあえず仕事行く準備だな…
みんな出かけるとき気をつけてね!
176名無し野電車区:2009/10/08(木) 06:24:39 ID:HUwbDel6O
現時点で姫路方面行きは特急・普通共に6〜7分遅れ。

上りはアナウンス無し。
177名無し野電車区:2009/10/08(木) 07:40:23 ID:kLoJ0forO
交通情報板にS特が運休との書き込みあり。
遅れながらも運転自体はしてるみたいね。
178名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:02:11 ID:twvpOWL6O
ウンコ状況

直特・普通車→通常運行
S特急→部分運休あり(運休区間はまちまち)

遅れは上下とも2〜5分程度。乗車率は平時並み@東二見時点
学校が休みだからかね。
179名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:43:21 ID:zpieqM7F0
S特急いきなり東二見までどちらさまも降りてくださいってどういう事だよ
高砂でアナウンスしろよボケ
180名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:45:37 ID:y3RRc6MhO
>>179
この状況で文句があるなら歩いてどうぞ。
181名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:53:47 ID:XMhPpJIf0
たこバスをご利用ください。
182名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:53:45 ID:jor0RQkD0
>>178
新快速運休で多少流れてくるかなと思ったが、むしろ空いてた。
学生利用が意外と多いんだな・・(警報解除で大半は昼から授業らしいが)
183名無し野電車区:2009/10/08(木) 19:20:21 ID:7xKCFiKw0
>>164
なるほど、案外を塩害にかけたわけか
184名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:39:24 ID:4vbqLZYI0
>>61
大阪難波までの運賃があるものに関しては精算機で精算おk。

そうでないものは・・・呼び出しボタン押してくれ。
185名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:14:06 ID:94NldB8i0
今朝がJRが滅茶苦茶だったので、ほぼ定刻で動いていた山陽電車に感謝。
昼間の須磨〜三ノ宮各駅が遅いので、普段は使わないけど…。

垂水ー新開地ー阪急三宮ー六甲で上手くつながってくれたので助かった。
186名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:28:56 ID:73RGhrGX0
JRってささいな事でぼろぼろなんか?
187名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:29:26 ID:18FnFYYh0
あげ
188名無し野電車区:2009/10/09(金) 09:00:24 ID:hr3c0+K4i
>>186
俺は琵琶湖線守山の人身事故のせいで、40分遅刻したことならある。

…俺は神戸線しか利用してないのに。
189名無し野電車区:2009/10/09(金) 12:46:31 ID:zse6n55t0
狭軌は横風に弱だろうし
190名無し野電車区:2009/10/09(金) 14:04:34 ID:7unpnYaG0
>>189 朝めざましTVでやってたね
191名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:45:23 ID:tGjgtmS80
俺、三宮から大阪まで急いどって
新快速乗ったら武庫川の上で停車。
車内放送で
三重で地震あったから線路の安全確認できるまで
お待ちください
と言われ30分待たされた。

どこの安全確認するねん。とおもった。



192名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:54:40 ID:u19S3s620
193名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:59:12 ID:9bqY4A7T0
小田急を遅らせた阪和線に比べればまだまし。
194姫路駅・曽根駅利用者:2009/10/10(土) 01:15:10 ID:SinOPnpv0
>>191
「三重で地震あったから線路の安全確認できるまで」とかどこ走ってる路線だよww
どう考えてもアホww

「JRは兵庫県走っとって三重県で地震起きたら歪むようなレール使ってんのか?」と突っ込んだれ。
195名無し野電車区:2009/10/10(土) 03:37:48 ID:/iSRCc7s0
>>191-194
そん時自分は大津〜山科間のトンネルのど真ん中に15分以上閉じ込められたわ
196名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:11:11 ID:pObiQTKUO
車両故障の当該編成は?
197名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:35:42 ID:QSnF/PquO
さっき播磨町をラッピング編成が通過した。
運用調べて大体の遅れ見てくれ。
198名無し野電車区:2009/10/10(土) 15:00:14 ID:QSnF/PquO
明石4番に3064(普通阪急三宮)が電気消して止まってた。
当該これか?
199名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:02:25 ID:QXWWPr/d0
今日もハローワークに行って来ました。
応募企業は13件なんですが、どうなんでしょうか?
ご存知の方、どんな細かい事でもいいので情報や
面接に行った感想等お聞かせください?
応募企業リスト
1:日本安全警備株式会社  営業職

2:株式会社三和電気商会  営業職

3:インターナショナルサービス株式会社  船積み作業・倉庫の管理

4:全保連株式会社  賃貸家賃の管理業務

5:玉野総合コンサルタント株式会社  現地調査・資料整理

6:MHIジェネラルサービシーズ株式会社  常駐警備員

7:日本賃貸保証株式会社  営業職

8:株式会社新聞システム  セールスエンジニア

9:有限会社アイ・スチール  (請)大工

10:株式会社ワイ・ジェー・エス  営業職

11:新光検査株式会社  非破壊検査員

12:大昌株式会社  倉庫内作業(請)

13:吉岡興業株式会社  営業
以上の13件です。
よろしくお願いします。
200名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:04:41 ID:MpdYePaUO
>>194
残念ながら、お前のような視野狭窄な人間の方が世の中の人間にとってはアホなんだよ。
201名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:10:59 ID:hl5VEaK/0
>>198

それだった。
当該が明石に着いた時の様子↓

(1) 後続の黄特が、当該を現場(林崎)から明石4番まで推進運転
(2) 当該停車、切り離される
(3) 黄特は3番にスイッチバック→客扱→発車

下りホームで直特待ってたら、上り線に10連が来てびびった。
3000系列も、いよいよガタが来てるのかな…?
202名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:06:57 ID:hxexYosPO
>>201当該の3064は最近検査上がったばかりなんだがなぁ〜
203名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:30:03 ID:jk1CORlP0
むぅ〜
204名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:09:45 ID:3agPYtbF0
適当に検査してるからや
205名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:35:58 ID:q7K1G95a0
機嫌良く走ってる電車を定検入場させてバラして組み立てると、
かえって調子が悪くなるなんてのは良くある事さww
206名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:16:46 ID:csB2fGdb0
全検したての車両が、いきなりトラブルで止まった会社もあるからな
最低1両編成、最高2両編成の某鉄道
207名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:07:21 ID:zkTu7GOv0
【鉄道】日本鉄道賞に阪神電鉄など選考、関西初の私鉄乗り入れ評価−国土交通省[09/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255106328/
【鉄道】阪神なんば線、快調…運輸収入当初予測を16%上回る [09/09/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253278169/
【鉄道】シルバーウイーク、関西の私鉄好調…近鉄は輸送収入2割伸びる[09/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255105795/
208名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:33:40 ID:d25V5z+D0
>>204
加古川もんの工員がやってんだろ? それじゃ無理だわ。
だって性格「加古川の人、変えられへん」w
209名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:02:11 ID:9QaLApPk0
こないだ、(多分10/7)に16時43分姫路発の直特(5022/5611F)に乗ったら大塩に着くちょっと前に走行中にモーターが止まりかけよった・・・
ちなみにその時、アナウンスで「東二見で車両交換を行います」と言ってた。車両交換って別の編成に乗り換え?
210名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:17:39 ID:z+xXzDmDO
そろそろ新型の季節ですかね
211名無し野電車区:2009/10/11(日) 13:04:03 ID:YakVGVb10
その新型がインフルエンザなのか車両なのか分らず、
結局自信がないので当てるのをやめた。
212名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:13:44 ID:hvJdwrA9O
なんで1/2の確率やのに、4/5ぐらいで黄色が来るねん

JRにしよかな
213名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:25:10 ID:xKWKfwYGO
>>212
時刻表見て行動してる?
214名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:00:37 ID:iq2XrKTn0
>>212
山陽に乗っててよ。
山陽がしょぼいからJRが混んで困る。
215名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:30:30 ID:z+xXzDmDO
東垂水−須磨の間なんとか
110キロでぶっ飛ばせるようにならんかなぁ。
216名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:59:32 ID:w4nfioXX0
>>215
垂水駅を新快速が止まれるように山陽の土地を差し出す+国道二号の拡幅のために土地を差し出す。
その見返りに大蔵谷〜須磨浦公園付近まで上が山陽、下がJRの二層構造に出来れば線形も大幅改良になるんだがな

工費・・・どのぐらい掛かるんだろうw

大蔵谷〜舞子公園間は阪神高速+国道43号のような構造で下を道路にすれば1+2の三車線化
舞子公園〜垂水間はJRの上に移設、霞ヶ丘も南へ移設、跡地は生活道路に。
垂水〜東垂水は2層構造、以東は山陽の下にJRを滑り込ませれば南の国道2号も拡幅できる。
そのまま須磨浦公園付近まで2層で進んで、そこから以東は従来通り・・・・・

国道2号拡幅と垂水の新快速停車という住民にとってのメリットを出す代わりに山電の線形改良を・・・という話。
以前出ていた「垂水界隈の山電利用者は板宿方面等、JRに移れないものしか利用していない」という話で進めれば、
もはや新快速が止まっても山電の利用者低迷はしないだろう・・という前提なんだが。
217名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:13:51 ID:rIcPM1RT0
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった、まで読んだ。
2183000系リフレッシュ:2009/10/12(月) 09:30:36 ID:HdF044uZ0
3000系リフレッシュのことだけど
やくもとか雷鳥の221系をさらにとがらせたやつみたいなリニューアルできないの?
性能では223よりもいいのにあの形状じゃなあ
219名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:02:56 ID:aeeYWJNC0
>>216
何度同じ事言ってんだよ。

できないできない。
220名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:18:38 ID:K2hVvg4N0
>>218
いいじゃんか、むしろそのまま内装だけ更新した方が性能が良く感じるんじゃないの
221名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:51:19 ID:tK/DUWUj0
>>215
5000系に制御振り子でもつけますか?
222名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:20:35 ID:9mO80t/20
明石駅のバリアフリー工事、そろそろ終わるけど
LCD表示機には換えられないのかな?
223名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:31:26 ID:dOCcV/VCO
>>222
特急停車駅に設置するのが先。
取り敢えず垂水と高砂かな。
224名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:33:22 ID:q37YztQp0
滝の茶屋の映像うpしました。
良ければ見てくださいな。
http://www.youtube.com/watch?v=VyokUB8V1UI
http://www.youtube.com/watch?v=CS_ZGQDW15I
225名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:54:04 ID:T4gsAXEN0
>>216
垂水と舞子は山陽バスとセットの企画乗車券が有るから
頑張れば巻き返せるんじゃないか?

黄色直特が遅い件については、黄色直特だけ1本前を走る
阪神普通に須磨まで迎えに来てもらうとか。阪神普通は
須磨で黄色直特と接続して、神戸までノンストップにすれば、
対神戸、元町三宮で6分程時間短縮出来る。
226名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:34:12 ID:tgIJyqQ00
6分短縮したところでJRに敵うわけないやん
227名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:35:18 ID:D7jQPCom0
普段はJRの垂水→神戸(C電)で通勤してるんだけど、
先週の台風の日に初めて山陽垂水→高速神戸(直特)で出社した。
C電とほとんど同じ所要時間だったし、言われてるほど遅いとは感じなかった。

それよりイコカから引かれた運賃を見て驚いた。
問題は遅いとかじゃなくて、あのバカ高さだろう。
実際、1dayチケットなど割引企画の売れ行きは好調なんだろう?
228名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:45:24 ID:HdF044uZ0
>>227
朝のJR垂水駅ってどんな状況なん?一度どんなんか見てみたい
229名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:09:00 ID:8UKMqNSU0
>>222
でも東二見クラスの表示機だと現行より小さくなるんだよねぇ・・・・
近鉄とかみたいに2〜3画面横に並べるのであれば別だが。

>>223
大塩と飾磨も忘れないでくださいw
まぁ大塩は移転するまでは投資は最小限にするだろうけど。
一巡したらLEDではない接近表示機装備の駅も現行のLED接近表示機かLCDに替えてもらいたいところ。

>>227
中距離が妙に高いという運賃体系で山電は持っているそうな
230名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:00:12 ID:usoNdCtk0
24日の撮影会、5000系のBトレインの発売はあるのでしょうか?
231名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:03:41 ID:7XKiGMtw0
枠なりでしょ?
123/456
つまらん枠なり進入だけはやめてくれよ。
守田か市川気合い入れてイン取れや。
誰も文句は言わんよ。
タナシンの進入ってハナから狙ってての回り直しだろ
松井 また1号艇で逃げれないと叩かれるわな〜
吉川 松井さんの捲るとフナ券つぶすし差して2,3着確保で地元面目たてとくか
井口 守田さん前づけ来てくれたらありがたいから今夜頼むとするか
白井 師匠の言いつけどおり全速でターンで攻めてAマーク観客席前で師匠と同じく沈没、賞金なし
市川 スタ典大外のフリして本番前づけ行くとするか。なんもせんかったら大外じゃけん。
守田 友達少ないし、松井さん怒らせるわけに行かんから松坂牛で前つけよーいかんし市川さんについて行こ
ってなわけで、明日の進入
ゆるゆるの
1-2-5-6/34
出てる市川壁+つけまいで差し場に守田
ブチコミ行き場なし
1−2=6
1-2=5 
明日はTV中継無し?
地上波もBSも無いみたい。
スカパーは218chで無料放送
吉川が差し切る可能性あるやろう?
賞金王勝負賭けの井口がスタートブチ込んでまくる
吉川抵抗して空いた内側を白井が差す
1−4、4−1で。
232名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:38:42 ID:RCieNGCW0
きのう東垂水で降りて海釣り公園行ってきました。
阪急からの乗り継ぎは神戸で対面に赤直居てすぐ発車ヤター
が、須磨で後続普通車9分待ちorz 新開地で高速そばでも食えばよかったです。
233名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:57:29 ID:8KunEC16O
初乗りの三重加算で運賃が高くなっている面もあるけど
神戸高速がなければさらに運賃が高くなるジレンマ
234名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:40:00 ID:4unso/fl0
>>233
山陽を阪急阪神HDの100%子会社化して3社で合併させれば解決する、こうなると問題なのは粟生線で赤字垂れ流す神有だな
235名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:12:11 ID:5lT6twbr0
鉄道ダイヤ、ド素人の西二見ユーザーです。山陽が頭下げて、阪神の高速神戸行のジェットカーのうち毎時2,3本を
浦公行にして貰ったら、今の最悪な黄特は、廃止できるし、阪神も意味の無い浦公行特急も廃止できるのでは
無いでしょうか?
236名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:21:59 ID:dqkbMYIq0
間違えてもシーサイドエクスプレスをN'EXみたいに省略してはいけない。
「S'EX」になってしまう。
237名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:01:41 ID:mAIdTGt/0
>>235
運転士が足りません、以上。

なんば線開通で阪神の人員が持っていかれたので、須磨浦特急も山陽運転士が神戸まで運転する状況なので・・・・
「近鉄と阪神がやる気は無い」という事なのでしょうがないが快急がちょうどいいぐらいなんだよねぇ、黄特の代わりは。
ただ須磨浦までではあんまりなぁ・・・という事で明石快急の願望が出ると。無理だけどw
238名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:10:58 ID:9uaB307lO
いつの間にか、『三宮姫路5dayチケット』なんてのも発売していたのね。
久しぶりに、三宮姫路1dayチケットのチラシを読んでびっくりしたわ。

まぁ、1day5枚分と同じ値段だけど…。
239名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:14:06 ID:tNhqdbhl0
>>235
赤直特 2本/h
梅田発神戸高速行き特急 4本/h
梅田発神戸高速行き普通 4本/h
梅田発須磨浦公園行き普通 2本/h
新開地発姫路行き普通 2本/h
須磨発姫路行き普通  2本/h
ですか
240名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:18:55 ID:48WEkd3K0
>>239
直特開始当初のダイヤに近いかな。
241名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:34:29 ID:88OPhxv00
大塩駅って4番線を外に少し押し出したら上りホームの神戸側と姫路側を延長できそうにない?
242名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:19:02 ID:mAIdTGt/0
>>241
大塩は本来、その南に広がる再開発計画予定地へ移転する事になっている。
また飾磨車庫も同時に移転して・・・・という予定なので既存の大塩駅を金をかけて改築・変更する事は無いと思われ。

まぁ姫路市の再開発が凍結状態なので、新大塩駅予定地は今だ荒野が広がっているけどね
大的中学と大塩小学校の間付近に微妙に空間が東西方向に広がっているが、ここが大塩駅予定だったはず。山電の土地を示す看板もあるとか

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.776799,134.756026&spn=0.011527,0.017488&z=16

いつ完成するんだろうねぇw
243>>241:2009/10/14(水) 10:53:38 ID:6dPkrJmg0
>>242
今の駅と比べたら随分と南よりになるんですねえ。
これは線路の移設にも金がかかって車庫移転どころじゃなさそうww

今日用事で大塩に行く予定なんだが位置的には余り南よりだと歩くのがめんd(ry
244名無し野電車区:2009/10/14(水) 15:03:06 ID:H6agHZP30
>>243
線路の移設・高架化は、姫路市の事業だから姫路市のカネで実施。
山陽は全体の1割程度の負担で済む。車庫移設も飾磨側の再開発が
同時に施行されれば、これもほとんど費用なしで出来ると思うよ。
245名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:53:35 ID:rlquo1nE0
姫路市にそんな金無いよw
246名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:14:35 ID:Xw6ziTJ/0
明石駅発3大超高加速列車(リニア&新幹線は除く)の同時発車ってありえますか?
247名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:15:07 ID:FCY2RTEYO
飾磨車庫が産業道路拡幅で狭くなりそうだが
248名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:46:32 ID:ilo0c5cB0
>>246
猫 犬 蛸
249名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:02:17 ID:Xw6ziTJ/0
>>248
3大加速度最強決定戦ってこと
221系 223系 山陽5000の発車から110kmまでの
250名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:24:20 ID:wK4mp1sg0
>>248
山側からJR233(新快)JR231(普通)山陽5030(直特)じゃねーの?
阪急三宮〜春日野道だったら割とありえるけど。
まぁ阪急は90kmで打ち止めだけど。
251名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:57:03 ID:YpeHd+wY0
意外と
(列車線)スーパーはくと
(電車線)223系快速
(山陽電車)5000+5030系混成直特
だったりするかも
252名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:30:57 ID:SbkfsFgr0
3大加速度最強バトル明石〜西舞子あたりまでの結果
3位221系 発車から100kmまで85秒(一般電車は2分〜2分30秒くらい)
2位223系 発車から100kmまで73秒(221系より12秒も速く100km到達)
そして第一位は
山陽5000系 発車から100kmまで>>161>>163の動画を見る限り
5000系は出遅れスタートにも関わらず223系を追い抜いてます
たぶん発車から100kmまで50秒〜55秒と言う事になります
253名無し野電車区:2009/10/15(木) 04:49:30 ID:nkmNPO3s0
ニコ動の電車でDタグのアレですね
対スーパーはくと戦はちょっと興奮した
254名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:35:04 ID:0ntFxECFi
>>239
姫路行き特急が2本しかありませんけど。
後、高速神戸な。
255名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:41:10 ID:N6BeF6ba0
京急新1000型持ってきたら最強w
256名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:49:47 ID:YpeHd+wY0
乗務員も一緒に持ってこなけりゃムリw
257名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:14:00 ID:7KCQggY40
>>252
起動加速度は良く目にするけれど、直線平坦条件での、各々のランカーブが無いと比較がむずかしかなぁ・・・
起動加速度を維持して100km/hまで到達する訳ではないから、どこら辺で頭打ちになるのか・・・かな。
もっとも起動加速度自体は、山陽のほうが上なんだけど。

5000系2.8km/h/s
5030系2.8km/h/s
ターボ編成3.0km/h/s

223系2.5km/h/s
221系2.5km/h/s
カタログ値では起動加速度は223も221も同じだが特性が違うからねぇ・・・6000番台が有る位だし、321系も2.5km/h/s

HOT7000系は明確な起動加速度が判らないがベースになったJR四国2000系は2.6km/h/s。大体この辺りなのではないかと。

海外に目を向ければ、BARTのように起動加速度4.8km/h/sを維持しつつ、新快速並みの130km/hまで45秒前後で到達というのもあるが・・・・。
258名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:36:03 ID:kR61KLau0
その前に変電所がぶっ飛びますよ
259名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:43:10 ID:QOCQitCQ0
山陽の場合、3000系の設計では初加速度は欲張らず大人しい設計にし、
中〜高速域の加速性能を犠牲にしないようにしたとかって聞いたな。

MT同比で阪急線内での優等運用に最低限必要な性能を確保して、
阪神線内での運用にはM比の向上(2M1T化)で加速度を向上させて
一応の対応を目指す、という設計指向だったようだけど。

実際に3000系のMT同比編成は、高速域で意外に加速の伸びがあったし、
3000系初代アルミ車の2M1T編成の加速は大したモノだし。
260名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:56:21 ID:3F1oPO4O0
>>257
明石西舞子間はどっちも直線だから比較しやすいはずですまあ同時発車をしたらの話ですが
あと130kmまで45秒前後で到達するって電車ですか?
261名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:00:26 ID:4tZfgP9n0
>>260
サンフランシスコの第3軌条地下鉄・・・・雰囲気的には大阪市営中央線的な路線(地下と高架が混在)をジェットカー以上の加速度でポートライナーのごとく自動運転する・・・電車ですw
これで70年代開通の路線だから、アメリカも本気出すとすごいなぁという所。
まぁ海外の地下鉄って欧州もそうですが、日本に比べれば加速がゴツいですよね、むしろあっちが標準で、日本がショボいだけなのか・・・・。
262名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:15:12 ID:K3Si63+40
大開(だいかい ですが おおびらき) から 
放出(はなてん ですが ほうしゅつ) なんて
考えると 思わず........
 
263名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:54:44 ID:id434SdK0
>>261
米国にそんなもんがありましたか(なんかショック)
日本は鉄道技術世界最先端と思っていました
新幹線も山陽新幹線が世界最速と聞かされていましたけど(発車から300kmたった4分)
世界の在来線 地下鉄 私鉄最強は山陽5000 223系 221系の順と思っていました
264名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:51:14 ID:1wD4TETzO
アーバンライナーと伊勢志摩ライナーを改造して乗り入れは厳しいと思うから地下鉄乗り入れ対応仕様アーバンライナーと伊勢志摩ライナー造る可能性あるかも
265名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:13:41 ID:Rg/w8SST0
こんな所にまで出張ってくるな、文盲
266名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:19:22 ID:xYwjM5/G0
伊勢志摩ライナー23000系は、来年あたりから更新にはいるから
その際になんば線対応工事はする可能性はあるかもね

あと、22600系の二次車もあがってきたから、阪神などに貸し出す余裕もあるし
267名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:04:43 ID:dMN8LR5bO
山陽も有料特急車両作ろうぜ。
全国初のアルミ無塗装有料特急電車を作るのだ。
268名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:08:32 ID:xYwjM5/G0
近鉄から12200系もらえばOK
来年辺りからぼちぼち余剰が出る
269名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:18:00 ID:wL9WoEtqi
下りで舞子公園から明石まで
JR快速と競争する特急に乗って思ったが
快速の明石駅進入速度早すぎねえ?
一度5000系が50メートルぐらい引き離したのに
明石駅停車前にさっくり抜かれた…
270名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:51:51 ID:LEEZ6Rtw0
>>262
パチンコ屋の話じゃねーの?
>>269
JRの明石駅は連動駅じゃないし、そもそもJRは出発信号が
「進行定位」なので連動駅でも進入速度は高い。
271名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:31:26 ID:MVOH5BGe0
普通車で妙に暖かい車両があるのですが・・・??
272名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:46:00 ID:qvYTmbmj0
>>271
神戸方2両目だろ?床下に電気ストーブが付いてるんだよ。

いや、冗談じゃなくてね。
昔の車両は、モーターの回転速度変化のための電圧調整に
電気ストーブと同じ仕組みの「抵抗器」ってのが付いてて、
それで電気エネルギーを熱エネルギーに変えて電圧を調整し、
モーターの回転数を変えてたのね。

それじゃ勿体ないから、ということで生まれたのが回生ブレーキで、
熱として捨てていたエネルギーを、電気のまま架線に送り返し
他の車両に使ってもらおう、という考え方の制御システム。
5000系はこのシステムを使ってるから、床下からの熱波が少ない。
5030系は、交流モーターを使うことでエネルギーロスを無くした設計。
273名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:34:24 ID:gYAwOVSA0
特に真ん中ドア付近は夏でも冷房が効いてるはずなのにちとヤバイw
274名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:23:28 ID:g0TIkROzO
アーバンライナーと伊勢志摩ライナーも姫路乗り入れさせたいと構想立ててるから一部編成を大幅改造して乗り入れそう
それか直通対応アーバンライナーと伊勢志摩ライナー造るかどっちらかやな
275名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:15:40 ID:G8dXQ1Ih0
>>274
「近鉄が」という主語が抜けてるよ
それに対して阪神は…、という状況も考えないと、ね
276名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:37:11 ID:8Az/F7d6O
近鉄特急入って特急誘導で別料金不要列車のグレードや利便性が下がったりはしないで欲しいな。
277sage:2009/10/18(日) 19:24:57 ID:2mZwbmGE0
>>274
残念ながら阪神が許しません。
ダイヤを乱しまくる有料特急は乗り入れません。
っていうか鉄オタ的に面白いからとかじゃなくて、
有料特急が必要かどうかもっと考えろよ
278名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:39:28 ID:HU0cODkY0
>>273
弱冷車にした山陽はバカかと。
279名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:20:28 ID:QR5OiRGN0
>>277
あなたの妄想ダイヤでは乱しまくるわけですねw
280名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:21:06 ID:brzQhxdL0
下から熱気・上から冷気で気分が悪いです。
281277:2009/10/18(日) 23:19:48 ID:2mZwbmGE0
>>279
何か卑猥な表現に聞こえるのは気のせいか?

乱れるっていうのは、有料特急が走る所だけ
パターンダイヤが崩れるっていう意味で、遅延が
発生するって事じゃない。まぁ、色んな所と繋がると
遅延も発生しやすくなると思うけど。
282名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:56:38 ID:T36dcvsr0
もはやダイヤなんて崩れてるからもういいよ。
283名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:08:14 ID:tJdOVleO0
かつての2000系は先頭車と中間車で全長が違っていたのは何故?
先頭車が18670mmで中間車が19400mmだったが。
中間者は恐らく山陽のカルダン車では最大級で、全体でも700形に次いで2番目の大きさかと。
3000系以降は19000mmで統一されている。
284名無し野電車区:2009/10/19(月) 01:08:18 ID:xQdF77YP0
垂水須磨間速度制限いらんのちゃうの?
285名無し野電車区:2009/10/19(月) 08:20:57 ID:AqHn59PjO
>>278
冷房の設定温度は他と一緒。
でも、下が熱いから、それをプラスして弱冷車にしてる。

286名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:28:21 ID:je/IOQbwO
山電パンタ車の床下抵抗器の発熱は異常。そら車輛火災も発生するはず。冬はちょうど暖かい。
287名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:34:12 ID:AkJXCVV60
普通だと、駅間短いから、制動掛ける度に発電ブレーキの熱…。
直特でも、走行キロが多くて2年で検査回帰に…。
ある意味無駄エネ、そして、車両の維持費が掛かるなぁ…。
維持費で損をしているような感じか、山陽。
288名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:44:28 ID:dTXiyxzWO
>>287
停車駅を考えるとき、こういう観点から停車頻度考えるべきやね。
阪神三宮からなら高速神戸、新開地、板宿、垂水、明石、東二見…くらいに減らしたほうが維持の観点からはいいのでは?
289名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:56:44 ID:+LLZeYUi0
そんな変な観点持ち込まれたら、利用者からしたらたまらん
290名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:40:30 ID:1ih2j4SX0
「駅の間隔が狭い」のと「特急停車駅が多い」のが私鉄の売りでもあると思うが、どうだろう
291名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:59:49 ID:MEilfHUj0
鉄コレ販売してよサンヨー
292名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:42:05 ID:+pGylBQxO
>>290

それにも限度が
293名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:09:56 ID:+QfNoPWIO
名古屋ー姫路直通特急はアーバンライナータイプAA基準でやるだろうな
アーバンライナーも姫路乗り入れ構想あるから地下鉄乗入れ対応アーバンライナー造るか改造するだろう
294名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:13:42 ID:+LLZeYUi0
スルー力検定実施中
295名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:32:26 ID:Ak9EMj9m0
>>292
その私鉄の定義も地域によってかなり変わってくるからな、山陽と阪神は駅が多過ぎ阪神はまだいいが
山陽って何でこんなところにって駅が多い利用者諸氏には申し訳ないが
296名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:19:04 ID:3xSzszlG0
>>295
そんなに変な駅あるか?
基本的には集落の最寄りに駅を作りました、という形だぜ。
西代−須磨浦公園間はかなり駅の統廃合をして当初の目論見は
見えなくなってるが、塩屋以西については完全に集落最寄り。

ただ、大蔵谷についてはJRの複々線化だか何だかの時の移設で
元の谷筋から大きく外れてしまい、本来の大蔵谷からは使いにくいが。

基本的には、旧急行停車駅が大きな集落で、他は中小集落最寄り。
西舞子も、昭和の時代は駅前商店街があって結構賑わってたんだぜ。
297名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:49:33 ID:+QfNoPWIO
姫路名古屋直通特急は乗り入れ専用アーバンライナータイプAA基準で
298名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:36:04 ID:LIOOuGp10
よそ者だけど人丸前とかいらねーだろw
299名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:42:33 ID:jGImyeNF0
天文科学館の最寄り駅だから必要
ホームの子午線は鉄ヲタや科学ヲタを惹きつける為に役立っている
300名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:16:39 ID:9lIRrf640
人丸前はけっこう利用者いるぞ?
人丸前→明石→(新快速)→神戸・大阪という通勤客が多い
明石駅まで歩くのは微妙に遠いし、駐輪場は2年待ちだし、朝のバスは遅いし不確定だし
301名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:18:49 ID:zbtO/o+V0
>>298
人丸前は、旧市街のド真ん中にあったし、
東仲ノ町商店街の東側玄関にあたる位置にある。
昔はそれなりに存在意義がある駅だったんだよ。
302名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:27:33 ID:8O7RUCrY0
三宮明石1dayが\1000、阪神明石1dayが\1500、
三宮姫路1dayが\1400、シーサイド1dayが\2000なのを見ると、
三宮高砂1day(大塩まで)を\1200、阪神高砂1dayを\1700
ぐらいで出て欲しいなあと思ってしまう西二見まで車で行く
別府民ですた。
303名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:30:34 ID:7u0cZ2/h0
西元町は必要ですか?
304名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:31:50 ID:uaN65CJw0
特急が昔から停まらない駅で、山陽にとって核となる駅は
播磨町、別府、浜の宮である。っと播州人が胸を張ってみる。
305名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:23:20 ID:flX2pG+P0
>>303
ハーバー行くのに便利だろ。
306名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:29:34 ID:35mRun8z0
>>303
今となっては微妙だが、昔は三越神戸店の最寄り駅。
神戸高速開業当時は元町商店街もまだ元気で、
西元町側から商店街に向かう人もそれなりにいたんだよ。
307名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:41:09 ID:iXFYAUbV0
なるほど。じゃあ、西花隈も必要ら!
308名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:56:20 ID:VCcP9SAv0
>>307
そんな訳で全ての駅は必要なのであったw

須磨と須磨寺はくっ付いた方が良い様に思ったりするけどね。まぁ線形改良された場合の話だが
309名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:07:19 ID:+u7Vejmy0
>>307
ボケが。昔の話だと言ってるだろう。
そんな所に駅を作るぐらいなら
阪急元町の方が欲しいわ(用地無いけど)

最近の西元町は冷遇傾向だろ。高速線内で
唯一S特急が通過するし。次のダイヤ改正で
黄色直特と阪神特急も通過しだすかもしれんぞ。
310名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:48:21 ID:sKiZtS+D0
>>277に同意・・

もし、近鉄特急の阪神乗り入れが決まったとしても朝晩1本ずつ、名阪乙の新開地延長ならありえるかなと思うけど
やはり、乗り入れは実現しない気がする。
311名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:50:58 ID:scCa8ryQ0
名阪じゃなくて阪伊でしょ
312名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:23:39 ID:I9mUmYLgO
山陽社員の教育徹底せよ。客が改札入りよるのに足止めして自分らが対向で先に出て改札外の自販機に買いに行く東須磨のバカ社員2人。
313名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:26:26 ID:I9mUmYLgO
対向で客が改札入りよったら自分らが待つのが当然やろ。しかも三台しかない改札の二台を並んで出て来やがって。お前らの事や、東須磨のジジイと若造。アホ
314名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:27:31 ID:I9mUmYLgO
バカ社員山陽
315名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:42:48 ID:/qXbFnZZ0
都路乙
316名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:40:33 ID:2SKXjepk0
>>311
あと、阪奈も
317名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:56:20 ID:PoT9MxOS0
車窓だけで判断してるなw
318名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:18:12 ID:lvopZCyHO
>>312-314
一ヶ所空いてんだから、そっから入りゃいいじゃん。

319名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:36:07 ID:ijOievnP0
>>313
山陽社員に、マナーや常識を求める方が間違ってる。
320名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:41:32 ID:Bpw4x7/c0
舞子公園通過して霞ヶ丘停車してほしい待避設備あるし
321名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:19:28 ID:Wge1PvMP0
>>320
退避設備がなければ停める必要が無い駅ともいえるが…

とりあえずマリンピア行く奴は霞ヶ丘から歩いてくれ。
商大筋の渋滞で山陽バスが日曜の昼から夕方にかけて使い物にならなくなるから。
322名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:26:49 ID:qZ+/XC1ZO
>>320
何故わざわざ舞子公園に特急を止めるようにしたのか、分かってる?

・・・と言っても、止める時期が遅すぎたかもしれないが・・・
323名無し野電車区:2009/10/22(木) 07:12:49 ID:pOKTV6PvO
停車駅増やしてもサービス向上にはならへん。特急の長中距離客には弊害やし。旧い車輛の新型更新が一番のサービスや。40年前の車輛を酷使してたら、そら火も出るし、故障もするわな
324名無し野電車区:2009/10/22(木) 07:36:51 ID:MDbplY8WO
毎年3〜6両でもいいから地道に新車入れていかないとそのうちえらいことにならないか?

まとめて大量生産コストダウンっていっても、そんなまとまった金あるようには思えないw

でも5000系登場時って21両くらいまとめて入ったっけ?
325名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:24:51 ID:Il8A1mjQO
>>324
3両×7編成=21両の大量増備でしたな。
当初はクロス試験車的な位置付けだったが、300形の老朽化・陳腐化が限界で、
これの置き換え用に急遽変更、一気に21両の導入と相成りました。

導入当時は、そら話題になりましたわ。ヲタだけじゃなく一般人も騒いでた。
326名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:27:28 ID:rxCzf1h50
>>324
加古川橋梁の架け替えもそうだが、そのための金を積み立ててるかどうかは気になるよな
車輛の型式をバラバラにするより一気にやった方がよさそうな感じはするので、
毎年数両ずつってのはもしその気なら5030の時点でやってたんじゃないかと。

以前も書いた気がするけど、車体デザインと座席のL/C比率は(6両固定梅田方先頭以外)5030を踏襲、
走行機器とロングシートの座席は阪神1000準拠って感じの「5200系」を川重が作ることはできるんだろうか。
327名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:40:25 ID:eZn3cRrR0
>>324
>まとめて大量生産コストダウンっていっても、そんなまとまった金あるようには思えない

山電は大証一部上場企業だから、いざとなったら公募増資なり
阪急阪神HDなどに第三者割当増資を引き受けてもらうことにより
資金調達は可能
328名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:52:48 ID:ngZg//cH0
要は、山陽のやる気次第か。
329名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:04:14 ID:/b9dP9+V0
3200って、本線の運用に入って阪急三宮まで来ることはあるのですか?
330名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:54:16 ID:3dBy+75VO
神鉄1100見てると山陽3000がまだマシに見えてくる

実は山陽3000の方がボロなのに
331名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:16:35 ID:VGkxf1Eo0
>>329
本線で走ることはあるから、阪急三宮に現れることもあるんじゃないかな
332名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:25:40 ID:JFCTlZz8O
阪急阪神ホールディングス+近鉄グループ×山陽電鉄の大連立キボ〜ン
333名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:28:17 ID:xwTX1/Fr0
加古川橋梁の制限70は不可解。
真っ直ぐであるにも拘らず制限速度がかけられている。
334名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:38:27 ID:6rkcn2GF0
>>333
耐荷重の問題。早く走ればそれだけ衝撃が増し、橋に掛かる負荷も大きくなる。
要は70km/h以上で走ると、衝撃で落橋する危険性があるってこと。
335名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:09:20 ID:zaZT8DC20
>>332

山陽電気鉄道 主要株主 阪神電気鉄道株式会社 17.38%
神戸電鉄 主要株主 阪急阪神ホールディングス 27.7%

神鉄は阪急阪神HDの持分法適用会社。
阪急阪神HDが山電の株をあと2.62%以上取得すれば
山電も阪急阪神HDの持分法適用会社になるな。
336名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:04:31 ID:IUmoUVC70
>>332
HDに阪急も阪神も山陽も神鉄も能勢電も神戸高速も
全部ぶら下げて近鉄と組む時代も来るかもしれんね
JR包囲網を形成するには、それぐらいやらんと
少子高齢時代を見据えて、路線網の一体化へとJRは動いている
私鉄の各個撃破策を採って体力勝負に持ち込む
脱線の件で旧経営陣が起訴されれば、JRの覇権主義批判の世論も形成できそうだが
337名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:20:08 ID:pOKTV6PvO
今新人の運転士と、教習担当のベテラン運転士が新人の頃に手に汗かいて運転した車輌が一緒の鉄道会社なんて、よほどの中小かJR貨物くらいやで。山陽早く新型に更新しろよ。次は半世紀が目標か。
338名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:21:29 ID:pOKTV6PvO
川重も半世紀までの耐久テストなんか求めてないで。
339名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:25:55 ID:pOKTV6PvO
普通車の中でも程度良好な車輌のリニューアル工事で標識灯をLED化してるところを見ると、まだまだ旧い車輌を継続使用するみたいやな。物持ち良すぎる。DQN社員が先にリタイヤ
340名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:08:53 ID:RDfzmswo0
梅田乗り入れが重荷になってるんじゃないのか。
341名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:17:29 ID:StalVHv30
加古川橋梁は治水事業かなんかで架け替える計画ないの?
ヤソバダムに金かけるよりも加古川橋梁架け替えにも金分けてくれや
342名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:25:02 ID:JFCTlZz8O
もしやもしや、あの近鉄と手を組むようなら、これこそ「西日本旅客鉄道」ですね^^

あ、滋賀県の「近鉄」を忘れてた(・∀・)
343名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:28:32 ID:aVkziGK70
>>322
分かってるっつうにでもJR利用がほとんどやろ
舞子公園より霞ヶ丘のほうが利用増狙えそうやし
344名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:38:31 ID:+eIFQ41P0
>>343
霞ヶ丘の人たちは、山電に乗らず山陽バスで垂水に出てるよ。
電鉄の駅は、中途半端な谷筋に駅舎があるのにホームは丘の上にあって
使いにくいことこの上ないし、メインの住宅地からも離れてるからね。
345名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:41:05 ID:cERbsT9DO
修学旅行時期だけでも、臨時団体特急を走らせては?
346345だが:2009/10/22(木) 23:42:54 ID:69m+mcxX0
山陽電鉄社員て 月給いくらなん?
347名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:48:21 ID:UO/LYa820
橋脚の枕木が燃えるくらいだから
意味不明会社 山陽!
348名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:23:16 ID:/0Kcx+hUO
100周年記念乗車券のやる気のなさ。冊子はよかったけど入場券はプリントされてるだけだったんやな。
入場券は硬券とかにできんかったのか・・・
349名無し野電車区:2009/10/23(金) 06:46:39 ID:nFS6aLjX0
>>337
それは、国鉄広島に対するいやみか?

>>344
星陵台からは舞子か垂水に向かうし。
霞ヶ丘は滝の茶屋と条件が違うよな。
350名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:19:56 ID:cPlqSsnVO
振り替え輸送のおかげで直通特急大盛況。普段からの利用者は大迷惑。
351名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:35:40 ID:CvFFTDkoO
アーバンライナー姫路乗り入れ構想あるから地下鉄対応改造するかもなPLUS当たり
352名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:52:45 ID:I83qBy6w0
>>341
多分自治体負担での架け替えをねらってるんだとおもわれ
353名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:22:10 ID:/0Kcx+hUO
明日の山陽鉄道フェスティバルに予想どおりなぜか阪神9000系ラッピング編成登場だな。
これなら東二見で行われる阪神(山陽)鉄道フェスティバルみたいだな。
354名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:10:32 ID:BamNViSN0
>>351
近鉄本社で姫路乗り入れ構想があるのは阪伊特急と阪奈特急だけ。
アーバンライナーの乗り入れ構想は今のところない。
355プー:2009/10/23(金) 20:23:39 ID:vQ8oEpj90
わしの知人が、山陽に入って気違いになってしもた〜
356名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:27:32 ID:mfLZ7P480
3050系の姫路寄り先頭車って何で3625からの附番じゃなかったんだろう・・・
357名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:24:59 ID:9mWhCkTy0
明日の山陽鉄道フェスティバル、もう門の前に徹夜組が並んでるけど、
そんなに萌えなイベントあんの?
358名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:42:01 ID:vKPw7Wd1O
>>357
鉄道部品目当だな…
セブンイレブンあるし半日並ぶくらい苦にならないんじゃねw
359名無し野電車区:2009/10/24(土) 01:32:50 ID:dTFgT7q+0
>>348
マジレスすれば、今さら硬券なんか作ると一般の乗客が誤って自動改札機に
投入し、特に無人駅がひどいことになるため。
だから材質はともかく、大きさは改札機の投入口に入らないくらい大きい乗車券を
好んで作る傾向がある。
360名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:53:45 ID:VCrQxk6Z0
>>359
明石海峡大橋開業記念の純金プレート乗車券の説明書には「絶対に自動改札機に投入しないようお願いします」という注意書きがあった。
使用時に乗車券部を切り取って裏面に判子を押すタイプだった。
現在はスルッとKANSAIカードにしてしまうかと。
ただカードだと使用してしまう乗客が結構多い(漏れもそうだが)。
361名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:59:03 ID:2Y0K8Xq/0
スレ違いかもしれませんが…

本日、愛知県より「山陽鉄道フェスティバル2009」に参加しました。
鉄道部品で、3000系側面方向幕を5000円で購入。
マジックでの説明書きは、「3000系側面 普通主体 H・K・ワンマンなし D3」とあり、2003-12のものです。
コマ数は、17コマで英字併記、中を確認すると、ほとんど未使用の状態でした。
レア度はどれくらいでしょうか?
コマ内容は、次のとおりです。

1 回送試運転
2 空白
3 特急
4 空白
5 普通 高速神戸
6 普通 新開地
7 普通 東須磨
8 普通 須磨
9 普通
10 普通 明石
11 普通 東二見
12 普通 高砂
13 普通 大塩
14 普通 飾磨
15 普通 姫路
16 普通 網干
17 団体
362名無し野電車区:2009/10/24(土) 19:03:47 ID:/cRSTZhBO
あんまり珍しくないね、残念ながら。
363名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:33:30 ID:gFmyZXjS0
フェステバルに行って低脳企業だと改めて認識しました。
使用済みカードを回収したもので金儲けをするなんて。
寄付する企業もあるというのに。
364名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:00:27 ID:F6wa9OOU0
部品販売を一通り見たんだが、方向幕は>>361以外見当たらなかった。
なんで大量に売ってたんだろう?

そういう俺は特急乗車位置の看板を1000円で購入したがw
365名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:09:07 ID:T9FWWOxtO
あの程度の幕で5000円は高いな
366名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:13:48 ID:C4ZehP+e0
5000系の直特入り側面幕@6000円はよかったょ。
367名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:21:14 ID:jevGihrD0
=急=があったのに…。
まあ通特もS特もないからそれで5000円には抵抗あるかもしれんが。

おれは=急=と団急の2コマだけで文句ない。5000系横よりも驚愕した。
368名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:29:24 ID:DKlRHXLxO
アーバンライナー
伊勢志摩ライナー
地下鉄乗り入れ対応した形で阪神三宮までなら乗り入れするだろうな
369名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:05:08 ID:gDkINjWC0
もはや通報→規制レベルだ>>368
370名無し野電車区:2009/10/25(日) 01:08:23 ID:IpEPo1OjO
近鉄特急が阪神乗り入れ開始となったら地下鉄乗入れ改造アーバンライナーと伊勢志摩ライナーを阪神三宮まで運転はありえそうだ
371名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:54:49 ID:o4+1NGvIO
使用済みカードのつかみ取りは少なくとも10年前からやってるよ〜
頭下げて各社の梅田駅なんかから貰ってくるらしい。
お菓子付けて100円なんだからいいんじゃない?
372名無し野電車区:2009/10/25(日) 06:31:05 ID:TbUUD2IU0
使用済みカードは溶かして再利用できるはずだが
ホームのベンチとかで再利用されているらしいし、再びカードにすることも可能。
373名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:22:22 ID:sasPSNK70
>>361です。

名鉄の場合の方向幕は、前面5000円、側面3000円、種別1000円です。
コマ数は、60コマほどで、即売会で著しい破損があると、交換にも応じてくれる場合があります。
割高感を非常に感じました。
374名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:45:45 ID:IpEPo1OjO
近鉄特急が阪神乗り入れる時がきたらアーバンライナーと伊勢志摩ライナーを地下鉄乗入れ対応した形で阪神三宮まで乗り入れ開始
375名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:11:15 ID:htGBI9XbO
>>373
じゃあ来年からは買わなければ良いんだよ。
五千円の価値を見い出す人が買えばいい話だし、そういう人の手に渡るべき。
376名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:30:19 ID:RP/hMaGh0
>>374
うざい

スレ違い
377名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:36:51 ID:M5gP0hYzO
>>373
朝一番で来てたら5000系側面幕約50コマ入りが5000円で買えたのにね。前日夜に来てたら車内車番プレートや車内製造銘板が買えたのにね。そもそも山陽は総じて部品の値段が高いのは誰もが知ってるだろ。情報仕入れてから来いよ。
378名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:51:20 ID:4l4SaJr70
方向幕をわざわざフェスで売るだけのために1から作ってるなんてことは・・?
379名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:14:00 ID:kSJ5vYVL0
それは無いな
自社で廃棄処分したら処理費用がかかるだろ。
フェスで売れば収入になる。
ヲタは廃棄物を買ってるだけ。
380名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:24:59 ID:FV5raQFw0
>>376
相手にするからいつまでも粘着されるんだよ
華麗にスルー、これ基本
381名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:02:29 ID:S3wlZRcL0
>>373
東二見は、山陽バス社員オタ(名簿の点呼・整理券配布)が値段つけ
してるので、相場は高め。幕は特に高い。
382名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:10:28 ID:mJqp8s350
>>373
こういった収益もかねてイベントが続くならそれで良いではないか。
阪神の車両まで出てくるあたり、今では阪神ではしていない車両工場・撮影会イベントもセットでやっているようなものだし。

阪急は事前応募抽選制だし、フラッと参加できる数少ない公開イベントなんだから。
383名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:15:13 ID:5dOd7GOx0
いつの日か山陽、阪神、阪急、近鉄、神戸市交の車両が
東二見に集結するイベントなんかになればステキだな。
384名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:59:56 ID:NNOfkuQB0
神戸市交だけはどう頑張ってもムリです。
385名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:07:34 ID:WzTDeXli0
>>384
阪急が地下鉄乗り入れして…の話でしょ
386名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:11:29 ID:mJqp8s350
>>385
ただ三宮乗り入れ(地下駅化)すると神戸高速線と切り離してしまいそうでなぁ・・・花隈-三宮間を地下化するのか、そのまま廃線にして神戸高速は
山陽は阪神と近鉄の相互乗り入れとなってしまうか・・・阪急が神戸市営と神戸高速半々で乗り入れるつもりなら別だが・・・特急の半分づつとか・・。

今回のフェスはもしかしたら近鉄も来るかな・・・と思ったが来たのはマルタイだけだった。
その気になれば阪神8901のように夜間回送なら出来なくもなさそうなんだが・・・ゆっくり走っても須磨-新開地間で擦るかねぇ。
車幅は山陽のほうが実はデカイ?でも近鉄車は車長が長くオーバーハングの関係でカーブで擦るとか・・・よく判らん。
387名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:27:26 ID:kntyekn20
>>386
来させたら騒ぎになるからとか、神戸高額低速が以外にネックなのかも知れない大開周辺が特に
388名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:18:26 ID:0Jln2CaB0
>>386-387
どう見ても板宿、須磨寺、西舞子、林崎松江海岸の駅ホームでガリガリ君でしょう。
本当にあ(ry
389名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:39:03 ID:0yKiZYrh0
山電に21m車が走ってたんでしょ
390名無し野電車区:2009/10/26(月) 09:02:45 ID:P7o7rkcK0
山陽はかつて20m車体の700形が走っていたので近鉄車の乗り入れは問題なくいけるだろう。
もし問題ありなら18200系のような小型特急車を開発する必要がある。
391名無し野電車区:2009/10/26(月) 16:18:24 ID:8kJHxcWiO
手柄。いい駅名だな。
大物もな
392名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:31:42 ID:Smzvua970
>>381
ああ、あの人電鉄の人じゃなかったんだ。
ちょっとお世話になった時に何気にプロじゃないですって言われたから、何をおっしゃる…って
思ったけど、そういうことか。

まあ、価値わかってる人が値付けしたら相応になるわな。ただ、3000の17コマまで5000円ってのは
ちょっと苦笑だけど。
393名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:56:55 ID:eRPdDapHO
>>386-390きっと西元町がダメなんだよ
394名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:43:33 ID:Hmk/IWQ+0
>>391
駅名キーホルダーにあったら俺は多分買ってる>手柄

他にも「尾上の松」とか「白浜の宮」とか、
他の鉄道にない珍しい駅名があるんだから、
そっちをキーホルダーにしてほしかったな。

グッズ販売で駅名キーホルダーが残ってるの見ると
いつもそう思ってしまう。
395名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:48:35 ID:ACdY0Voz0
>>384
名谷駅に神戸市電展示したり、開業前の海岸線電車をトレーラーに載せて
神戸まつりのパレードで走らせた前科はあるが・・・
396名無し野電車区:2009/10/27(火) 15:05:56 ID:LRmhZlxMO
神戸高速鉄道が車両保有してたら阪急にも山陽にも阪神にも乗り入れてたのかな。
397名無し野電車区:2009/10/27(火) 15:15:22 ID:LRmhZlxMO
阪急梅田にはマルーン色の電車しか乗り入られへんらしいけど、過去にはステンレス車両なんかが乗り入れしたことはないのかな。神戸市営地下鉄相互直通が実現したとすれば初めて緑色の電車が阪急梅田に乗り入れるんやろうけど。
398名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:24:12 ID:JONYWWNi0
>>397
>神戸市営地下鉄相互直通が実現したとすれば
>初めて緑色の電車が阪急梅田に乗り入れるんやろうけど。

いや、おそらく能勢電と同じように
阪急からの片乗り入れになるだろうな。
399名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:03:50 ID:lSNRByrN0
シーサイドチケットが2000円、三宮姫路1DAYが1400円。これから想像するとシーサイド2000円の内
阪神の取り分は600円と思う。阪神の料金体系を考えると、取りすぎと思う。
400名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:11:29 ID:dDvgjVfi0
まあ多分山陽のほうが作っていただきたいチケット
だからしょうがないんじゃねえの。

今はなんば線も乗れて前よりもつかえるし。

401名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:43:54 ID:iLAXtQ0U0
>>399
シーサイドの方は梅田往復が前提だからじゃない?
402名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:34:57 ID:aNQHUr700
踏切事故防止へ啓発強化 県対策委が合同部会
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002475610.shtml

交通事故防止について話し合う県交通安全対策委の「迷惑駐車・踏切対策合同部会」が27日、神戸市中央区下山手通4、ひょうご女性交流館であった。
10月に入って明石や宝塚で踏切死亡事故が相次いでおり、防止対策について啓発を強化することを決めた。
合同部会は年に1回開催。
部会には、県や県警職員のほか、鉄道事業者ら55人が出席した。
今月6日に明石市内で、同8日には宝塚市内で踏切死亡事故が発生しており、部会では踏切事故の防止策について協議が集中。
自転車で踏切を渡る際はいったん自転車を降りて押して渡るなど、安全な走行について県民に周知させることを申し合わせた。
自社のホームページで事故防止策を呼び掛けることにした鉄道事業者もいたという。
このほか、駅周辺の駐輪対策の取り組みについても報告があった。
403名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:48:19 ID:hV+SnY2X0
mudamuda
404名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:53:59 ID:B5Wv09810
駐輪対策って酷いところだと順番待ちで2年とか当たり前なのにどうしようもないだろjk
405名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:33:14 ID:MWDkRfmeO
駅の手前で運転手が席を立つ時があるけど何か確認してるの?
406名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:50:46 ID:oFKxe2HI0
>>397-398
西宮北口止まりちゃう? と言いたいところだが、
乗り入れは神戸市が認めんやろ
阪急は自分勝手に高架の形で三宮まで線路ひいた過去があるし
神戸市の言う通りに地下にしていれば、また状況も違ってただろう

阪急の“rent seeking”な提案  要は神戸市営地下鉄利用者の囲い込み
地下駅化によって生まれる阪急所有の再開発用地
そんな私企業を利する行為に巨額の市の金は使えない
407名無し野電車区:2009/10/31(土) 01:01:34 ID:Vg1uRpPvO
>>405
信号の現示(表示)次第で「起立運転」ってのをしないとダメなんだよ。
そんな決まりあるの、山陽と阪神位だろうけど…
408名無し野電車区:2009/10/31(土) 12:45:18 ID:QZyEM9ia0
21世紀にもなって
出来損ないの革新行政意見>>406がまだ聞けたとは驚き。
409名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:32:23 ID:16tMs4Nf0
網干線で何かやった模様。無線が結構騒がしかったけど。
410名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:30:39 ID:a69wX7WmO
飾磨駅でアンケート調査してたけど内容を知ってる人いますか?
411名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:52:47 ID:HT2+kzQoO
新快速の長距離快速列車に対抗する形で、上本町始発青山町、宇治山田、鳥羽方面行きの快速急行を山陽姫路始発に延長してほしいな。
今でさえ設置してない山陽車両にトイレいるけど。

412名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:02:16 ID:M99R86mt0
>>407
でもそれがまたカッコイイんだよなぁw
413名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:32:28 ID:B68e2KLY0
>>411
対抗、って、行き先すら違うのに、どう対抗するの?
414名無し野電車区:2009/11/01(日) 06:21:18 ID:9bVTCoZEO
行き先で対抗するんなら梅田で十分や。

大阪線ターミナル駅の大阪上本町始発がなくなるのは痛い。

やはり乗り入れるとすれば片乗り入れの近鉄特急か。
415名無し野電車区:2009/11/02(月) 02:48:57 ID:0EmeEhfB0
>>409
どうやら車両故障だったらしいよ。飾磨に乗客が溜まっていた。
416名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:40:55 ID:3WUCmxtM0
この被害者のホームレス見かけたら警察に通報してくれ!!
三宮か元町にいるそうだ

【卵投伝説】神戸大・Panasonic内定の田中啓悟君がホームレス襲撃 黒幕は仁科周平か ★48
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257122552/

8月16日mixiでホームレスに生卵を顔面に直撃させる動画を公開
10月29日ホームレス暴行動画がニュースサイト&地上波にて報道!!
パナソニックの内定式では裏カジノ?が行われているとかで賭博疑惑が!!
バイトはクビに!パナソニックが30日に神戸大に行くみたいです!!
今後のパナソニック、大学の対応に期待。←全部自作自演でしたごめんなさい
ついに朝日に掲載。

本家動画 http://www.youtube.com/watch?v=6EQoVes9b84
まとめサイト http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/
417名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:11:30 ID:OvaqbHEiO
うむ
418名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:09:48 ID:EafBJ1bj0
今日気付いたが3000系(3056・3633F以前の目と目の感覚が空いてるやつ)って製造時期で目と目の感覚が微妙に違うね

ちなみに
目=ヘッドライト
419名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:46:49 ID:OaSsa83k0
>>418
空気バネあたり(3050系)から間隔はかなり狭くなった。
なので前面で3000系全般での前期か後期かという差がわかる。

3000系といえば編成番号は忘れたが、なんかやたらパッチワークのようなシール?で応急処置された編成があるねぇ。
パッチワークの横に盛大な錆水の流れた後があるんだが・・・・あれ検査パスしてるんか心配になるw
躯体がボロボロになってそうで、車内の化粧版剥がしたらえらい事になってそうだ・・・・
なんか「いわゆる国鉄広島」風な修理の感じは悲しい。車両故障も増えた気がするしねぇ。
420名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:04:55 ID:q0sTLqy/0
421名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:12:43 ID:s97uPmhFO
>>418
それ見分け方の王道だよ
ヘッドライトそばにある幌バネ掛けがあったら3000系
そしてヘッドライトの間隔で空気バネ履いてるかを判別する
422名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:21:19 ID:OaSsa83k0
>>420
そうそう、それ。
他の編成ではそういうのは無かったような気がするんだけど、なんで3052Fだけこんな事に・・・・
3050系だけど空気バネでは無いから冷遇されてる・・・・廃車対象??それともリニューアル工事するつもりだからそれまで応急のみで、手は入れないつもり??
しかし、これ確か73年製だよねぇ・・・・35年越えか。
423名無し野電車区:2009/11/04(水) 10:55:01 ID:nDjYIwdV0
>>420
これは酷い。
いっそのこと塗装を一旦全剥離して全面再塗装した方が良いのでは?
424>>418:2009/11/04(水) 21:53:22 ID:qG0YEJN00
>>419->>420
この編成だけなぜか塗装がツギハギだらけ。特に中間車の方が塗装がぼろかったような。
事故でも起こしたような感じだが、他にはここまでぼろい塗装の編成が見当たらない。
むしろ、アルミ車(例:3070・3640F)でも直した後がほとんど分からないくらい。

>>419>>421
ちなみに目と目の感覚があいてる奴(3056・3633F以前)でもごく微妙な違いがある。
目と目の間にもう1個目をつけて3つ目化できそうなスペースがあるのと、3つ目化するにはちょっとスペースが足りないのと。

最近気づいたが、3100は目がよってて、3619は目の感覚があいているんだな。


次の3000系の内装更新はいつかな?
425名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:21:22 ID:El+4vokE0
確かに、最近の山陽3000鋼製車の塗装はどれも綺麗に保たれているのに
こと3052Fだけはひどいんだよね。
ちなみに、噂では3000、3002、3050、3052、3054、3004、・・・の順に廃車代替
されるのでは?とのこと。
426>>418:2009/11/04(水) 22:35:43 ID:qG0YEJN00
廃車はいやだ(TT)
427名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:45:41 ID:kSbcdhR50
うろこ模様を消したのが惜しい
428名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:43:38 ID:OaSsa83k0
>>425
3000と3002はせっかくの1次車なので、1両ぽつんと運用されている3500あたりとセットで4連静態保存でもして欲しいところ。2000系とセットで・・・・上は無事でも足回りはサビサビで放置かもしれんが・・・・
廃車代替・・・・5030系を今更増備はしないよなぁ・・・・増備して、5000系が4連に戻るとか・・・あるいは阪神1000系の黄色部分を赤いカッティングシートに置き換えただけだったりして・・・・阪神9000系の前のカラーリングは山陽車みたいだったしw

にしても3052Fが不憫だ、「何で俺だけ」感が
429名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:09:03 ID:DPR10p+c0
山電って、昔のカラーはクリーム+青胴だけだったが、
なんで今みたいなカラーになったの?
430名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:18:36 ID:EE4WNrYH0
つ イメージUP
つ 塗装工程の合理化
431名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:26:56 ID:jKPrbqsi0
221系本線から撤退するみたいやな
今度の新型山陽5000のパクリみたいやから山陽の新車221系風にしてほしいな
432名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:29:25 ID:DPR10p+c0
3000系って、153系のパクリじゃないの?
433名無し野電車区:2009/11/05(木) 07:51:06 ID:pBhIsoVc0
今日気づいたが5000系の5500形と5200形を西代寄り2両と
姫路寄り先頭車に車番をあわせて編成を組むと3両ユニットっぽくなるな


5004-5005-5502-5204-5205-5602

ほら、動力車と非動力車で番号が揃ってる。
434名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:29:56 ID:66N7UlU9O
そりゃまあ、番号の法則が一緒だからなw
435名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:01:31 ID:4CuVqm55O
アーバンライナー姫路直通の構想がある
地下鉄規格アーバン造るかもな近鉄は山陽まで特急走らせたい意欲あるし
436名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:39:39 ID:hH56xbiU0
伊勢志摩ライター登場だれうねw
437名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:40:36 ID:hH56xbiU0
阪神はアーバンライナーお断りなんだよね
赤胴車が伊勢へ向かう日も近いかもね
438名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:52:58 ID:qjJP67Pn0
>>429
>>430&イメージ一新。
色調は、どっちかって言うと薄黄色&濃紺って感じだったな。
輝く太陽と紺碧の海をイメージして、戦後すぐに制定された特急色。
阪神の青胴とは、また違った趣があった。

>>432
ええ、パクリですとも。いいものはパクリますよ。
阪神の運転士が山陽車を初めて運転した時に、視界の広さや
目線の高さに驚き、高床&パノラミックウインドゥの効果を実感したとか。

>>435
近鉄が乗り入れを目指してるのは、阪伊特急or阪奈特急のようだが。
439名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:34:56 ID:LvIeiuaH0
荒らしに餌やるなよ
440名無し野電車区:2009/11/05(木) 13:48:05 ID:crBf+UCH0
休日、釣りの帰りに須磨浦公園で折り返し線に阪神の特急表示の電車が止まってるから乗ろうと
ホームに行って時刻表の19時を見たら青字で40分と書いてる上に阪神三宮とあった。

ここからだと三宮まで各停なのに何で特急何や?間違いやろ?と思っていたら、特急・三宮だった。
で、乗って車掌のアナウンスが「阪神三宮ゆき特急です。阪神三宮まで各駅に停まります。」

初発から終着まで各停の優等なんてはじめて乗った。
441名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:15:50 ID:Dyn3BK7QO

>>440
阪神は青胴以外は折り返しの運用によって、種別が決まるらしい。

なんば線開業前は、特急と急行が混在してた。
(例)三宮発急行東須磨、三宮発特急須磨浦公園


442名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:53:40 ID:4CuVqm55O
443名無し野電車区:2009/11/05(木) 19:48:21 ID:bblOg+7R0
垂水で特急・普通車で乗り換えするお客さんが増えたから、今回のダイヤ改正は、チップ君の一人勝ちやね

>>440
表示幕が無かった頃、昭和末期にさかのぼる。
昔、阪神特急には「特急」板が扉横の片側2箇所かに挿してあってね、須磨浦折返しの間に
ひっくり返したりする時間が無かったから、そのまま「特急」表示で折り返しや送り込みしてたんだよ。
その名残だ。
444名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:05:10 ID:3Z65tCOT0
どこの会社のなんの種別かを区別することで
編成長を必然的に知ることができるから
悪い話ばかりじゃないしな

俺の周りの非鉄オタに聞いても
阪神、阪急、山陽の各列車の編成長はそれぞれ知ってるし
(阪急の一部10連運用は抜きで)
445名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:45:25 ID:uN4DOVHA0
>>444
そう言われたらそうだなぁ
黒字で阪神三宮ならホーム中央で待つし、青字で阪神三宮なら端で待つな。
神戸高速は全部黒字だから区別つかない
446海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2009/11/06(金) 08:27:44 ID:ZpxBp64aO
5004編成の梅田寄り2両が
5000-5001に差し替えられて直特に入ってた
姫路寄り先頭車は5602のまま
447名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:46:19 ID:dC2kTvhnP
>>444
普通の3連と4連も判るのか?
448名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:15:17 ID:oHsveVV+0
>>443
この時代ですな
http://www1.uploda.tv/v/uptv0050460.jpg
http://www1.uploda.tv/v/uptv0050461.jpg

あの時代に横サボ使ってるのは阪神だけだったっけ。
449名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:03:05 ID:0c2/stj1O
>>446 それ見たの何時?
450海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2009/11/06(金) 20:22:40 ID:ZpxBp64aO
>>449
御影740頃の梅田行き直特に入ってた
夜は梅田1911発直特
T車も差し替えられてた
451名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:34:20 ID:zaTLWXVBO
5000-5001-5500、6連運用確認。ただいま乗車中。
阪神梅田22:36発の下り直特に充当。
452名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:50:46 ID:hkGgQ0uk0
須磨・垂水Walkerの表紙を見たけど東垂水駅舎はともかく景色は圧巻だな。
453名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:06:59 ID:EqWMLRxQ0
5002も6連に組み替えしてたな。
2編成一緒は初か?
454名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:53:06 ID:jJCVu2lW0
今日珍しく阪急梅田から滝の茶屋までかえってきたけど、
乗換え数が最大だった。

阪急梅田→高速神戸止まり特急

高速神戸→新開地止まり阪神特急

新開地→須磨 東二見行き普通

須磨→滝の茶屋 姫路行き直通特急
455名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:55:21 ID:44O0nHTn0
梅田から乗ったんなら
ちょこっと歩いて阪神梅田から直特に乗れよw
それとも阪急の一部区間に定期でも持ってたんだろうか
456名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:12:36 ID:MYI4lVX1O

457名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:26:34 ID:u1kwOivlO
まあ、来た電車に取り敢えず乗るという移動の仕方だと
そのケースに限らず乗り換え回数は、やたらと増えてしまうわけで…

458名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:12:29 ID:w7+mO9Xa0
阪急特急が高速神戸につくと向かい側に直特が来て直特先発てパターンがあるけど
同時分のせいかスルッと関西の乗換案内のページではこのパターンが拾えない。
次の直特が表示されてまうで。
459名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:21:42 ID:Gk+xPmdQ0
460名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:29:41 ID:5F3pDKSfO
三宮行きは阪神方面と阪急方面に分かれているが、
あれはどういう分け方をされてるの?
需要を満たすためにわざわざ分かれてる訳でもなさそうだけど。

阪急阪神ともに10分間隔だから、山陽普通を振り分ける必要もなさそうだ。
461名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:45:46 ID:hhXSX1xg0
>>460
阪急三宮行きなら駅のすぐ東側で折り返しが
できるけど、阪神三宮行きだと折り返すのに
大石駅まで回送しなければならないという
デメリットがある。
462名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:55:32 ID:vA2WYgMW0
昔は大石まで行かずとも、阪神三宮で普通に折り返してたけどね
463460:2009/11/08(日) 00:05:38 ID:DqcodsZI0
ちょっと考えて自己解決。こんな具合かな?
(平日閑散時間および休日のみ)

山陽→神戸は1時間8本。
内訳は特急6本(4本は直特、2本は阪神線内特急=山陽線内普通)、普通2本。
普通2本は、高速神戸で折り返しできないため、もっとも手近で折り返せる駅まで行く必要がある。
阪神三宮は、なんば線快急で輻輳しているため折り返し不可。阪神なら大石で折り返し。
阪急三宮なら折り返しは(かろうじて)可。
30分毎の普通なら、阪急のダイヤにも合うのでOK。

どうでしょうか。
464名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:10:08 ID:qpG9ZvFS0
阪神三宮は快急がいるからじゃなく、そもそも(西側から到着する列車の)折り返し設備がない
465名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:14:06 ID:oDfG12alO
アーバンライナー姫路乗り入れ
名古屋姫路直通特急
466名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:19:05 ID:xaAKA/ID0
>>464
阪急三宮と同じように、本線を塞ぐことになるが東側の渡り線
を使えば折り返しは可能。
467名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:04:54 ID:xdiJcYjjO
>>466
昔はそれやってたよな。
阪神三宮止まりは東側の上り本線から折り返す分と大石まで回送させる分があった。

大石まで回送させる分は単純に大石で折り返して三宮から客扱いさせる分と大石始発になる分があって複雑だった記憶がある。

直特運転開始と同時に無くなったんだっけか
468名無し野電車区:2009/11/08(日) 08:00:42 ID:z+WBdPkpO
今は亡き山陽の2300系は東端は高速神戸までしか乗り入れができなかったから廃車になったのかな。
469名無し野電車区:2009/11/08(日) 08:11:15 ID:+d0FO11jO
山陽電車の六甲乗り入れを見てみたい
470名無し野電車区:2009/11/08(日) 08:31:42 ID:Zdf2/zigO
>>468
2300系は六甲・大石まで入れるよ。
2300系の前身2700系は、乗り入れ開始当初は特急運用があり、
六甲・大石まで入ってたよ。2300系も普通車でだが三宮には入ってた。
471名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:55:32 ID:F8MMdhRQO
>>469
阪急は山陽が大嫌いです。
472名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:12:41 ID:ji64p5mQ0
>>471
その割には震災後に特急乗り入れを復活させてみたり、
直特設定時には明石までの単独乗り入れを画策したり、
何やかや言いながら山陽は捨てがたいと見ているようだが。
473名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:06:16 ID:qpG9ZvFS0
山陽線内も8-10連が可能なら、今でも脈はあるのかもね
阪急沿線は学校も多いし、神戸西部は十分通学圏内だからな

しかし今や、6連となると阪急線内がそれを許さなくなってしまったので
474名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:15:48 ID:URSsQTUY0
>>473
阪急乗り入れは、噂で聞いた内容によると8連対応が可能な明石までで、
車両規格の違いがあるので阪急車の片乗り入れということだった。

8連対応は、西代・板宿・東須磨・明石は準備工事が済んでるのでいいが、
他をどうするかで結局流れたみたいね。垂水は無理すれば延伸できるが
高速長田・須磨がどうにもならん上に、須磨は出発信号機の位置関係から
ドアカットでの対処も難しかったみたい。
475名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:33:25 ID:DqcodsZI0
これはどう?

・黄直を赤直化のうえ阪急乗り入れ(阪急線内では西宮北口で増結して8両に)。

あるいは

・阪急普通を西宮北口で分断、西宮北口以西は6両化のうえ須磨浦公園直通。

6連車は今津線から引っ張ってくる。
476名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:37:43 ID:Z0yReLLA0
>>475
分割併合に伴うコストアップ(併解結の際の誘導員配置)を嫌気して
連解運用そのものを縮小していってんのに何を今更、な感じじゃ?

それに山陽車は阪急と規格が合わないから、御影以東には入れない。
阪急の規格が山陽より狭いのな。
477名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:50:16 ID:+d0FO11jO
せめて、臨時列車でも良いから阪急電車の須磨浦公園行きをもう一度見てみたいな。
来年の春は、こんな臨時列車があれば良いな。
まず、朝に阪急梅田から山陽須磨浦公園まで臨時で走り、折り返して須磨浦公園発嵐山行きという、桜の二大名所を結ぶ夢の直通列車はどうだろう。
夕方は嵐山から高速神戸までで良かろうと思います。
478名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:03:20 ID:UyCZ2cNCO
別にわざわざ二つの名所を結ぶ意味は無いと思うが…
一日で両方観光しようなんて需要は皆無だし。
479名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:36:49 ID:QEzp+voZO

1日で2つの観光地を回る人はいないだろうけど、

梅田9:00頃→須磨浦9:50頃
須磨浦10:00→嵐山11:30頃

だったら、それぞれの方面からの需要はあるかもな。


ところで、阪急の車両って今のままで姫路まで行けるんだっけ?
もちろん、乗務員の訓練やら、誘導障害の確認やらは必要になるけど。


480名無し野電車区:2009/11/09(月) 09:13:18 ID:fhO3kRGqO
>>479
ハンドル訓練と連結器アダプターを車載したら、一応は大丈夫かと。
ただ8000系以降の車両は誘導障害が出ないかどうか、試運転が必要だが。
あ、乗り入れ免許も必要だな。

尤も、姫路まで片乗り入れで持ってきたら阪急側で車両不足になりそうw
481名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:57:09 ID:g12CKQWGO
いつからか不明だが、駅に立ててある時刻表の下に、各駅への行き方が書いてるな。
姫路行普通車ならこう、直特ならこう、と割と細かく書いてある。
板宿と垂水で確認。他の駅にもあるかも。
482名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:26:06 ID:QEzp+voZO

8020Fは須磨浦まで入ってたよな


483名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:45:46 ID:6b7BUFA40
そういえば、阪急からの須磨浦公園特急は、
かなり最近まで臨時便だけ運転してたんじゃなかったかな?
484くりむ童話:2009/11/09(月) 12:57:40 ID:FDACbYrWO
亀だが >448
関西だと方向幕車が出現するまでの京阪京津線に側面種別サボ有り
特急色の260系に「準急」のサボ差してあったのよく見かけた
485名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:30:16 ID:iBrQALc70
>>483
海水浴臨時は、乗り入れ中止後の数年程度しか設定されなかったかと。
486名無し野電車区:2009/11/09(月) 14:16:04 ID:1nn0+vf50
>>475
ユーザー無視してるな
山陽から梅田へ行くのは便利かもしれんが、梅田から山陽へ行きにくくなる
それ以前に三宮から山陽へ行きにくくなる
梅田直通はただのイメージだけで、三宮統一のほうが効果大きいんだよ

>>481
塩屋も確認。阪神特急がオレンジ色なんだね
487名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:19:10 ID:ce+3LrL/O
下り5分遅れ。

何かあったんかな?
488名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:22:51 ID:ce+3LrL/O
阪神線人身事故だって。
《5分遅れの原因》
489名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:44:14 ID:Md4y19Ow0
板宿から須磨の間で買えるとくやん切符三宮でも買える様にしろ。
490名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:38:39 ID:HZaqsKxd0
>>486
大多数の利用者の本音は、そこだろうな>三宮の統一
梅田直通以前は、今度の特急がどっちの三宮からか分からんから
時刻表と睨めっこか、一かバチかで行ってみて外して着席を逃すか。
そういう意味では、とにかく阪神三宮へ行けばいいという状況は快適。

しかし、黄直の設定で三宮への速達性が殺がれたのが鬱陶しくて!
正直なところ、大半の山電ユーザーは梅田乗り入れなんかよりも
三宮への速達化の方が重要なんではないか、と思うんだよね、マジで。
491名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:43:07 ID:a1eB1IkuO
195:名74系統 名無し野車庫行 :2009/11/08(日) 11:41:24 ID:xp1GCV2c
11/15から垂水三宮線大増便。
空港発着は1往復に。
情報源=バス停の掲示


197:名74系統 名無し野車庫行 :2009/11/09(月) 07:38:17 ID:fLBvpUYf
>>195
大増発って乗務員足りるんかな?


198:名74系統 名無し野車庫行 :2009/11/09(月) 07:58:47 ID:9b+LFBzJ
ダメだ。
一瞬大塩発に見えたorz
492名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:50:48 ID:1lQeeGXo0
>>490
> しかし、黄直の設定で三宮への速達性が殺がれたのが鬱陶しくて!
黄直がなかったとしても、途中駅の時間調整が入るだけだから、速達性は何も変わらん、という事実
493名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:55:03 ID:NPu4YzFt0
>>492
黄直がなかった時代は、時間調整なしで三宮まで走ってたんだが>山陽特急
494名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:04:50 ID:QXeT5RIIO
阪急の臨時須磨浦公園行き「ドルフィン号」は1998年夏に走りました。
毎年夏に走るのかと思ったら、次の年からはパッタリと途絶えてしまいました。
ちなみに、1998年には正雀から須磨浦公園行きのミステリートレインも走りましたよね。

あれから、阪急電車の山陽乗り入れは完全になくなりました。
今は山陽乗り入れ区間を運転したことのない阪急の運転士も多いのでしょうね。
495名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:11:19 ID:Tk60SfZG0
>>493
三宮で5分調整してたってこと?
496名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:27:15 ID:nQwL+68v0
>>495
ひょっとして直特開始当初は30分サイクルだったのを知らない世代か?
497名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:31:23 ID:XALzuSJC0
>>495
三宮止まり。
梅田直通当初は、直特は日中30分ヘッドの運行で、
三宮(大石)折り返しの山陽特急との交互運転だった。
山陽特急は大開・西元町停車ながらも時間調整はなく、
姫路−三宮最速60分で走破してたんだよ。

で、その後「全列車の梅田直通化」の宣伝文句と共に
登場したのが黄直で、パターン同調のための時間調整で
山陽側から三宮への所要時間が増える形となった。
498名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:06:28 ID:SshcGDca0
最速といえば大開駅震災復旧後のダイヤでは姫路三宮間58分ぐらいで走ってたな
499名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:10:41 ID:bd0ASmI10
>>498
震災直前までは姫路−阪急三宮間で最速57分でしたな。
大開・西元町を初めて通過した時は、一般客からもどよめきが起きてたw
500名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:14:27 ID:SMtE+w9I0
阪神はラッシュが12分でデータイムが10分刻み。
山陽もラッシュ時は12分なので、その部分に該当すればスルーできるんだが、15分と10分の狭間に来ると「じらし」が起きてしまう、駅で止まってるぐらいなら各駅停車してしまえというのが今の黄直。
こういう5分延着で調整ではなく、5分早着して調整なら良いんだが。

極端な話須磨駅付近(須磨浦の先から東須磨)を地下化、須磨と須磨寺が統合化するなどで、うねうねを押さえ込んで、かつ神戸高速内の速度制限が100Km/hまで上がれば出来るような出来ないような・・・。
そのぐらいでないと本当に「特に急がない」になってしまう・・・。
まぁ金をかけずに改善が難しいから今に至るんだが。
須磨寺-東須磨間って踏切問題はあまり出ないのだろうか、ここが立体交差対象(というか半地下化・地下化)で、かつ線形改善が出来れば・・・と60km/h以下で通過するたびに思う。
501名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:22:09 ID:sikNlXgX0
>>500
踏切の問題は、離宮道や東須磨車庫横の土手道で深刻だけど、
どうも神戸市的には優先順位が低いみたいね。

あと線形改良とかについては、連続立体交差化事業の施主である
道路管理者にとっては関係のない話だしね・・・
いわゆる連立事業は、踏切を除去して道路交通をスムーズにするため
道路事業者(地方自治体・国)が実施する事業で、鉄道施設の改善は
主目的ではないのでねぇ。よほど政治力がない限り、鉄道事業者側に
メリットのある事業内容にすることは難しいよ。
502名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:24:38 ID:yn0GhVAfO
まあ
1駅や2駅を頑張って通過したところで
JRから利用者が転移してくるわけでもなし…
503名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:29:56 ID:0FhEnGLh0
>>500
あそこの踏み切りは車でよく通るが無理じゃね?
もちろん踏み切りなくなるなら万々歳だけど、
上は阪高が通ってるし、川があるから地下はそれなりに
深くしないとダメだが、そうすっと須磨までに地上に
出れない気がする。
504名無し野電車区:2009/11/10(火) 02:14:12 ID:SMtE+w9I0
>>503
むしろ須磨浦公園東付近まで地下走ってくれという事なので・・・・
高架の方が安いが、須磨寺付近をうねりながら高架にしてもあまり意味はないし、両脇の民家が近すぎるし。
阪神高速越えた後再度板宿へ向かって地下化すると東須磨も30‰のまま下がるぐらいで無いと降りれない気がする、もともと下ってるし。これでは駅が作れない・・・車庫の出入りも難しい。
東須磨から月見山へは現在「登ってる」ので、むしろ少し下り気味に地下+開削したほうが楽なのでわないかという話。

現東須磨を行き止まりの車庫とするという割り切りで行けば、西代から西進は現状の県道22号に沿って北へ曲げるのではなく、そのまま県道21号道路下を直進し、
21号自体は阪神高速の部分で北へ曲がるが、線路は地下をそのまま直進、月見山南を掠めて須磨付近で2国下に曲がれば線形改良とはなるのだが・・・幸い最近の区画整理等であの辺の道路は拡幅しているし。
が、これだと板宿が付近で最大200M程度南に下がってしまうんで、現出入口・地下鉄乗換え口と地下通路で結んでおいても客離れするかなぁ、という懸念もある。

もちろん工費の話は置いといてw仮に連続立体交差費用が出たとしても、これにかかる山陽負担分で3000系更新の新型車両代がポンと出せそうな額だからw
505名無し野電車区:2009/11/10(火) 10:17:23 ID:IABBN88C0
>>504
200m南って言うと大田町の交差点辺りかね、それなら新線と旧線に分離して新線は優等専用で旧線は各停にすればよくね
506名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:42:20 ID:kDn6hgSg0
西代−東須磨間は既に連続立体化事業で地下化してんだから、
もしルート変更ってことになるなら全額が山陽の負担になるし、
付随する工事(道路整備やライフライン移設)も全て山陽負担。

現実的に考えれば、百%有り得ない話。
507名無し野電車区:2009/11/10(火) 14:19:37 ID:4dPGXbv8O
普通車をワソマソにして直通特急を赤黄混ざっててもいいから
1時間6本は走らせてほしいなあ。須磨浦ハム行きみたいなケチ臭いことせんと。
508名無し野電車区:2009/11/10(火) 14:29:03 ID:tAZhtNuJ0
>>504
まぁ金の話は置いとくとして。

西代から西進という事は旧神明掘るのか?工事中大渋滞だな。
月見山から2号線に出る道が掘割でJRくぐってるからその下深くに掘り下げないと駄目だし、
板宿・月見山の中心から大きく外れてJRに隣接して駅が出来ると今の垂水・明石と同じ、
JRに客を獲られるだけの駅になると思うけど?

そこまでして線形を改めるメリットが感じられないなぁ。
509名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:24:21 ID:yabXQznp0
東須磨〜須磨間の立体交差の話はでてるよ。

ただ、山陽を地下化するより、高架道路を建設したほうが安上がりみたい。
須磨多聞線だったかな?月見山〜須磨寺間に空き地があるでしょ。そこに高架道路を作る計画。
510名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:29:43 ID:FqF1IetM0
僕たち 何時までも夢を語っていろ〜!

高架か地下化に半地下 ヘイ〜いつから電鉄の社長か役所の
局長か市長 知事なら やれよ。
511名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:39:13 ID:IABBN88C0
本線の沿線自治体に工事費用分担させて線形改良やるのはどうか?乗り入れ先の阪神も受益者ってことで阪神沿線の自治体にも
負担求めれば、必要な費用は簡単に集まりそうだが、拒否するところが出たら直通打ち切ればいいんだし
512名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:57:24 ID:rGb/EogpO
近鉄の車両が阪神線を走る時に車内LEDがみなさまの足阪神電車とか表示されて阪神の車両が近鉄線を走る時に近鉄をご利用下さいまして〜の表示に切り替わるけど、阪神と山陽相互の車両では相手線で切り替えをしてないんだなぁといまさら気づいた。

513名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:07:54 ID:GIQi+k0qO
山陽明石駅下に新スーパー18日開店
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002505138.shtml

山陽電鉄明石駅下の商業・飲食施設「グルメファクトリー」跡に18日、中堅スーパー「三杉屋」(本社・大阪府摂津市)が直営する「三杉屋山陽明石店」が開店する。
一方、明石駅西側の食品スーパー2店が近く撤退することになり、駅周辺のお買い物事情が変わりそうだ。
三杉屋山陽明石店は売り場面積約860平方メートル。
駅構内という「エキナカ」の好立地を生かし、生鮮食料品を中心に総菜コーナーなどの充実を図る。
営業時間は午前9時半から午後9時半までで、年始を除いて無休。
一方、川瀬食品(本部・大蔵谷清水)は、約26年間にわたって営業してきた食品スーパー「かわせ大明石店」を14日に閉店。
担当者は「駅周辺は競合店が多く、売り上げは頭打ちの状態。市内にはほかに4店が残り、全体の店舗経営の中で売り上げの動向や先行きを見据えた結果。来月には神戸市垂水区内に新店舗を出店するため、全体の店舗数6店は変わりない」と話している。
また、サンヨーマート(本部・神戸市垂水区)は14年近く営業を続けてきた明石店を16日限りで閉店する。
担当者は「競合店の改装や消費の低迷などの影響もあり、春先以降は売り上げが前年比約2割減と厳しい状況が続いていた。会社全体として本年度決算の黒字化のため閉店を早めに判断した」と説明している。
買い物に訪れた60代の主婦は「近くでなじみのある店がなくなるのは残念だが、景気の先行きが見えない時代なので仕方ない」。
大観町の主婦(48)は「店同士が競い合って、安くて良い商品を提供してくれるのなら大歓迎」と話した。
514名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:10:03 ID:5GvPvrZUO
>>511
神戸市からも拒否され、微動だにできなくなるんですね、わかります。
515名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:36:10 ID:IABBN88C0
>>514
神戸市が拒否したら明石以東廃止すりゃいい、これは神戸市にとって最悪のシナリオw
516名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:39:18 ID:WKRe9+9X0
>>515
垂水区民なのだが、ちっとも困らんぞ?
517名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:41:47 ID:WKRe9+9X0
>>515
ついでに、
山陽が廃線になれば外側線にホームが出来るからラッキー、なんて思う人が出てくるだけだと思うよ。

山陽バスがなくなると困るけど、市バスが入ってくるだろうしなぁ。
518名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:18:53 ID:IABBN88C0
>>516
山陽バスは別部門だから無くならんよ、困るのは市内の東西の動線でJRが拾いきれてない部分の利用者と
それなりに居る垂水から荒井への通勤者とかだな、月見山とか神戸高速各駅や阪神方面とか
519名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:41:42 ID:+tXh8BniO
滝茶人だが山陽無くなったら泣く
520名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:43:47 ID:0hjySWry0
JRの振り替え輸送して梅田から三宮ついたじてんで6分遅延、須磨で4分遅延。

521名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:16:05 ID:c3M5gblc0
 明石からの梅田直通特急VSJR快速のバトルが見たくて何度か明石まで
行ったんだけど、同時発車ってほとんどないんだなあ。ダイヤ改正して時間
ずれてしまったのかい?
522名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:22:56 ID:pmCyZVmu0
>>521
はまかぜ2号VS直特がオススメ
523名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:46:36 ID:gUmhwebF0
>>522
ありがとう。
 直通特急が1分遅く発車だね。はまかぜはディーゼルエンジンうなるだけで
なかなか加速しないから1分遅いのはいいハンデかと。
524名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:49:48 ID:SsgsRiYyO
ターボの効いたはまかぜをなめるなよ
525名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:53:38 ID:s0wtZuEYO
阪急8000系須磨浦公園乗り入れ
懐かし〜
http://www.youtube.com/watch?v=HXl6wiOwBD4&NR=1
526名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:54:38 ID:SEuLFLGqO
181は高速域はまぁまぁだが出足がメチャクチャ鈍いw
527名無し野電車区:2009/11/11(水) 01:06:14 ID:t89u63VUi
>>525
便器必死w
最後のアドレスで(ry
528名無し野電車区:2009/11/12(木) 13:05:32 ID:GSEri1OeO
休日二日連続高砂〜甲子園まで乗るのに、
お得な切符の買い方ってある?
529名無し野電車区:2009/11/12(木) 14:45:51 ID:3imlGwR9O
>>528
片道1090円2往復で4360円
阪神山陽1dayで2000円×2で4000円
360円お得♪
大人のみ、三宮、御影、甲子園、尼崎、梅田のみ販売が山陽側から見てネック。
530名無し野電車区:2009/11/12(木) 15:02:18 ID:3imlGwR9O
訂正、板宿、須磨、垂水、明石、東二見、高砂、大塩、飾磨、姫路、網干の定期券販売所と
高速神戸、新開地、高速長田の駅長室も大丈夫だった(汗)
531名無し野電車区:2009/11/12(木) 15:21:01 ID:GSEri1OeO
>>529-530
ありがとう!助かりました!
532名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:26:46 ID:hqpOOx5bO
>>528
三宮・姫路1DAY買って、甲子園で精算。

三姫1400円+三宮〜甲子園520円=1920円×2=3840円。
533名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:50:22 ID:GSEri1OeO
>>532
今元町にいるんだけど、>>529さん案を参考に駅で調べてもらったら、
それ出てきた!
さらに、三宮〜甲子園は土休日券でかなり安くなりました♪
お二人と元町の窓口じゃない駅員さん、
詳しく、ご親切にありがとう!
534名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:02:13 ID:rpMm8ul+O
三宮1dayで元町か三宮で途中下車。
チケットショップで土休日回数券購入。
しめて往復1800円。
ってもう遅いか…。
535名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:24:06 ID:rpMm8ul+O
ごめん。2日連続だったな。
536名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:08:08 ID:UnVkol5z0
>>528
期間限定で、1日分余計に使える場合でよければ、3dayチケットも候補に挙がるんだけどなぁ。
あれなら1日姫路から琵琶湖、奈良付近まで乗り降り自由で1700円弱だから。
2日間は甲子園との往復で使って、あと1日は「何か」の外出に使うと。

俺の場合は普段はシーサイド1dayで、今の季節のように3Dayが使えるときはそっちかな。甲子園を抜けて梅田・難波まで乗り切ってしまうから・・・。
537名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:26:01 ID:ndTE7rF50
974 名前:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 メェル:sage 投稿日:2009/11/12(木) 21:56:35 ID:wzVsQmkx0
第二案(1h当たり↓×3サイクル)

〜〜〜 西長大新神西元三〜石御住魚〜芦〜西今久甲鳴武セ出尼〜野福梅
〜〜〜 代田開開戸元町宮〜屋影吉崎〜屋〜宮津寿子尾庫ン屋崎〜田島田
特快 姫―●―●●―●●――●―●―●―●――○――――●―――●
急行 浦●●●●●●●●――●―●―●―●●―●―●――●―●―●
特急 姫――――●――●――――――――●―――――――●難波
普通 ========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
快急 明―――●●――●――――●―●―●○―○――△―●難波
急行 浦●●●●●●●●――●―●―●―●●―●―●――●―●―●
普通 ========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

〜〜 姫〜飾妻白〜大〜荒高〜東〜明人大西舞霞垂東滝塩浦須須月東板西
〜〜 路〜磨鹿浜〜塩〜井砂〜二〜石丸蔵舞公丘水垂茶屋公磨寺見須宿代
特快 ●―●―●―●―●●―●―●●●●●●●●●●●●―●●●―梅
急行 =======================●●●●●●●梅
特急 ●―●――――――――――●――――――――――――――●―難
普通 ●●●●●●●●●●●●●●
快急 =============●―――●―●―●―●●―●―●―難
急行 =======================●●●●●●●梅
普通 ●●●●●●●●●●●●●●

山陽特快(旧特急)は明石以東の通過需要が無いので須磨まで各駅に停車する
山陽から三宮への普通は無駄な回送が生じるなど効率が悪いため廃止する

梅田から神戸方面の普通列車は三宮折り返しとし、代りに
急行が三宮〜須磨浦公園を各駅に停車し、山陽特快と快急に接続する

神戸・大阪方面への乗り継ぎが多い姫路〜明石折り返しの普通を1h6本とし、
明石以東へは、特急・快急・特快およびJRへスムースに乗り継ぎできるようにする
538名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:26:10 ID:ndTE7rF50

975 名前:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 メェル:sage 投稿日:2009/11/12(木) 22:19:09 ID:wzVsQmkx0
山陽特快の停車にともない大蔵谷・西舞子・東垂水・塩屋などのホームを延長する
明石・飾磨・姫路については将来的に近鉄車8両編成に対応できるよう改良を進める

姫路・明石・三宮相互間の都市間輸送はJRを活用することを基本とし
姫路〜明石の各停増発、明石〜須磨の特快各停化、
更に三宮〜梅田に対しては従来より停車駅の多い急行を延長することで
中間駅から乗り換えの起点駅、および都心への輸送へと転換を行う
539名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:27:39 ID:MFEz3flS0
アホとしか言いようがない
540名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:15:03 ID:UnVkol5z0
通過需要がないとか、無茶苦茶だなこれw
そんなアホ見たいに止める位なら、姫路→明石止めと梅田→須磨止めに分離してしまうわな、運用面から普通に考えて。
明石-須磨間各停なんて直通廃止してくれというのと同じだろう、須磨以東も三宮まで各停に近い形で止まり続けるんだから。
541名無し野電車区:2009/11/13(金) 09:54:48 ID:hCpNOK1aO
5002が4連に復帰してる。霞ヶ丘955発上りで確認。
5000は6連のままだが9時半の時点で東二見で昼寝中。
542名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:28:55 ID:JukV2M7I0
ダイヤ改正後に梅田発直特22:12が山陽車、23:00が阪神車になってるのね・・・。

最終が阪神の8000系のオールロングトカツライワー。

543名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:35:52 ID:xZplr5lW0
>>538
 ↑ が、何も知らない奴だと言うことは各停。
西舞子・東垂水・塩屋のホームは伸ばさんでも6連対応やし。
>>512
遅レスだが、桜川で切り替わる合図ベルの音色といい、
やはり大手同士の意地の張り合いは激しく、
一方で阪神−山陽の場合は直通列車の運用キロ数比とか見ても
お互いに寛容だなと思う次第。
544名無し野電車区:2009/11/14(土) 10:34:47 ID:abrzDr870
新車の導入が無理なら阪神から中古車購入とかどうだろう
545名無し野電車区:2009/11/14(土) 14:31:50 ID:mZSCppp70
>>544
阪神9300系を買うのか?
阪神としては赤胴車は近鉄・山陽両乗り入れ仕様に纏めた方が、運用が楽だろうから1000系に集約して、近鉄乗り入れ非対応車は山陽へ売り渡すとか・・・・
9300系は比較的最近だが8000系は5000系並みに経年してるからなぁ、それこそ「繋ぎ」にしかならないと思うが。

阪神の1000系は近畿車輛の量産車、阪急の9300系は日立のA-Trainベース、どっちが安いのかねぇ。っていうかどっちも川重ではないんだがw
546名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:50:11 ID:iU1+GCxmO
川重は神鉄6000系(外見走るんです内装阪急9000)を見ればわかるように、
何でも作れる会社だから。
547名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:08:04 ID:gPj9uM71O
明日から姫路市内の山陽電車を使います。
姫路市内で朝ラッシュの山陽電車はそこそこ混んでたりしますか?
区間は大塩から姫路駅までです。
姫路市も53万人も人口抱えてるだけにどんぐらいかなと。
548名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:40:59 ID:YlYOvjLN0
>>547
その区間なら、座れこそしませんがそこそこ快適な通勤ができますよ。
549姫路駅・曽根駅利用者:2009/11/14(土) 22:24:14 ID:iSDWlezW0
>>547
ん〜朝や夕方は少し混んでいる時がある。
でも座席が全部埋まるようなことは特になし。

特急の後ろの先頭車は上り下りともほぼ貸切状態。
(ちなみに上り大塩では姫路寄り先頭車の扉が開かないので要注意!)
550名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:03:26 ID:9+GJSGNP0
後ろの先頭車って
551名無し野電車区:2009/11/15(日) 01:46:51 ID:CWMp+AoV0
>>547
姫路市内は乗降客が少ないよ
ラッシュ時でも余裕ですわれるよ
552名無し野電車区:2009/11/15(日) 08:21:20 ID:j+PcPyesO
http://www.youtube.com/watch?v=cLMMQOqC7O8
山陽のプロモ作ってみました
553名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:10:20 ID:KLNNjH3C0
>>552
感動した!
554名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:15:29 ID:LMbcHrVMO
西宮市より姫路市の人口が多いのが今だに納得できない。
田舎やし西宮のような高層マンションもあまりないみたいやし。
そろそろ人口は西宮市に抜かされるかもしれない。
555名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:23:07 ID:LMbcHrVMO
スマソ。西宮市は48万人だからすぐに抜かされないから訂正しとく。

姫路市のどの辺に多くの人が住んでるのかな?
山手のほうにニュータウンがあるんだろう。
556名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:27:47 ID:qZBST+2Q0
単に面積が広いだけだな
557名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:42:08 ID:Idk1A4Jl0
>>555
山手の方に住宅団地群があるよ。
あと姫路市は中心市街地にもガッツリ人が住んでるんで。
伊達に城下町やってた訳じゃないんで。

>>556
姫路市はさして広くないよ。てか、どっちかと言うと狭い。
合併後でも、じゅうぶん狭い部類。
558名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:19:09 ID:H73qXmkiO
姫路市営モノレールの公開の帰りに手柄駅に行ったら、跨線橋が無くて代わりに踏切があって驚いた。
559名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:05:16 ID:sqOpAum20
>>543
意地の張り合いとか寛容とかでなく、単に山電が大手私鉄に比して
一段レベルが落ちる(煽りでなく)のが要因かと。

近鉄線内で「みなさまの足阪神電車」と流すのもおかしな話だし。
560名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:13:57 ID:siyYMXjvO
阪神車両での近鉄線内運用がたくさんあるからでしょ、単純に。

山陽との乗り入れでは、ごく一部を除いては直特のみの運用だし
利用者も大昔から阪神電車が山陽の線路を走ることには慣れてるが、
近鉄との乗り入れでは利用者の馴染みもない中で、阪神車での
近鉄線内運用が多々あるので、案内の切り替えを徹底したんでそ。
561名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:20:21 ID:CWMp+AoV0
姫路は近鉄乗り入れしても乗降客が少ないと思うな
562名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:52:21 ID:zB82JKGz0
>>558と同じ口で今日山陽電車使ったけど
意外と特急はちょろちょろ乗ってるんだな
563名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:59:37 ID:Idk1A4Jl0
>>562
他の私鉄で言う「急行or準急」的な使われ方は、それなりにあるんだよね。
数は多くないけど、日中や土日なら大塩や高砂・東二見から大阪梅田まで
乗り通す利用もない訳じゃない。
564名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:04:08 ID:zB82JKGz0
>>563
前回乗ったのは直通特急が通る前の頃だったから本当に久々だけど
もっと昔はガラガラだったイメージがあった明石以東はね
実際は乗客も減ってるんだろうけどその頃に比べても
飾磨線だっけ?あれ3両もいるの?
565名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:11:38 ID:uL3ICes90
網干線ね

そりゃ時間帯によっては1両や2両でまかなえないことも無いだろうけど
単行可能、あるいは2連で走行可能な車両を新しくそろえて増解結するのもまた無駄
それに支線といっても超閑散盲腸線の類ではないし・・・れっきとした沿線民の足だ

山電は乗り鉄で昼間にポッと乗るだけでは、実際の状況をつかむのは難しいと思う
乗客が少ないように見えて、実はいろいろな流れがある
566名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:12:35 ID:Idk1A4Jl0
>>564
網干線ね。

日中は単行でもいい輸送量だけど、平日は午前のパート出勤時間や
午後の高校生帰宅時間などはそこそこ混むので、3両編成が欲しい。

今の車両陣営では3両が最短編成なので、これ以下の編成を組むには
新車か改造車を作るしかないが、2両では厳しい時間帯がある以上は
3両で統一した方が効率的なので、そうしてるみたいね。
567名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:16:09 ID:zB82JKGz0
解説あり
そうか3両でもラッシュ時いるなら3両でいいと思う
ただあの辺は工場が撤退してるってうわさを聞いたことあったからね
568名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:24:38 ID:qZBST+2Q0
>>565
そうそう、関東から乗り鉄がやって来て昼間の山陽直通特急なんか乗ったりしたら
必ずのように口をそろえてこう言う。
「こんなガラガラで経営が成り立つの?」
「しかも特急が110km/h運転で普通車・網干線共々15分ヘッドで走る?!」
「無駄無駄、新快速に完敗じゃん」
頼むから放っといてくれやってw
>>564 = 567
網干線、昔の流動は沿線の工場もあり上下ともあった。
いまはラッシュ時の上り(姫路、神戸方面とも)が顕著。
569名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:31:43 ID:swvCbyog0
>>568
同じような立場の神鉄が経営難だが、
山電はなんで大丈夫なの?
570名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:39:27 ID:dFJiO8Xd0
>>569
神鉄は沿線が単純な住宅街で、典型的なターミナル片輸送。
山電は沿線各所に事業所があり、需要が様々に絡み合っていて
複雑な流動がある≒上下線ともにラッシュがあり無駄がない。

また、姫路や明石などへの買い物需要も何やかやで多くあり、
日中も様々な方向の流動が(少ないながらも)存在するので
収益性が高いのな。
571名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:14:58 ID:SW739pn20
>>557
西宮市に比べれば、はるかに広い
572名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:43:28 ID:OWerSYUdO
並行する競争路線の存在は大きい。
高いサービス水準を維持しないとライバルに一気に持っていかれる。
梅田直通無かったら関東でいう京成千葉線とか培養線に落ちぶれてた。
573名無し野電車区:2009/11/16(月) 09:26:17 ID:SNomImwK0
山陽は21メートル対応工事を行っています
須磨駅をごらんなさい
574名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:20:24 ID:E6rjpBKf0
最近3004/3602F見ないけど内装更新中だったりするのかな?
575名無し野電車区:2009/11/16(月) 12:18:45 ID:QK0Oz1X30
最近の山陽をみてると、本気で21m化するつもりなんではとおもえてくる

そうなると223系や近鉄5200系のような三扉クロス車が入れられるようになるから競争的には大きいな
576名無し野電車区:2009/11/16(月) 12:56:49 ID:OWerSYUdO
山陽姫路発奈良、伊勢志摩行き近鉄特急
京成みたく料金不要と有料の特急が共存するけど
577名無し野電車区:2009/11/16(月) 17:20:54 ID:dgQVUdvVO
大塩構内の枕木が部分改修されてたね。
578名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:45:02 ID:wwrhDTlTO
山陽は中間決算はどうだったの?
579名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:44:30 ID:VY9bqvYn0
>>574
ただの定期検査中だよ。
更新はして無いけど塗装は綺麗になって出てくるよ。
>>578
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/zaimu/pdf_files/2010/20091112.pdf
580名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:55:16 ID:3U+rh0smO
網干線の沿線住みだが、平日上りの朝は3連は必要だよ。新日鐵への通勤客は
激減してるから朝の下りは比較的空いてるけどね。
確かに昼間はガラガラだけど、トータルで考えて利益は出てるんだろうと思われ。

581名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:16:03 ID:n6+AhzOw0
ほんまに21m対応にするの?
582名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:16:58 ID:n6+AhzOw0
っていうか過去に21m車走ってたでしょ
583名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:32:10 ID:tsWCGDBB0
>>575
何の車両を21mにするんだ?近鉄直通車でも新造しろと?
片乗り入れを見越して21m6連対応とかはあるかもしれないが、山陽車籍が19m車しかない状態の今、戦後直後のような車両不足でもないのに21m車を入れる必要性がわからない。
というか尼崎以東に行けなくなるんでわ・・・。

まだ、別スレであった神戸高速-新開地間の外側留置線、内側本線を逆にして、神戸で緩急接続や特急間接続をする案のほうがマシに見える
584名無し野電車区:2009/11/17(火) 03:52:03 ID:OwWYe+tF0
>>583
車両だけでもJRと同じタイプにしたい、ってことにはならんかね?
近鉄乗り入れ!?ってのは十分な改良の理由として成り立つしね
585名無し野電車区:2009/11/17(火) 09:52:09 ID:cnJyHPs80
軌間がちゃうのに、意味ねー
586名無し野電車区:2009/11/17(火) 11:51:32 ID:kqi0e6kM0
>>579
やっぱりそうだったか。3004/3602Fも結構古いしそろそろ内装更新か?とも思ったが。
ひょっとして状態で内装を更新するか更新しないかで分けてるのかな?

後、前から気になっていたが(この間の話)、5022のモーター音が変。加速時や減速時に空気を噛んだような音になって途中で止まりかけそうになる。
特に加速時の音が他の車両(編成)と全く違う。
587名無し野電車区:2009/11/17(火) 12:04:32 ID:C+ea0zSrO
>>585
18mならともかく(首都圏や地方私鉄に多い)、19mでは最近の車両製造の流れに乗りにくい。

阪急は日立Aトレで何とかしたけど、さて川重が特殊サイズ小ロット生産をしてくれるかどうか。
588名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:03:55 ID:/SVmymLP0
>川重が特殊サイズ小ロット生産をしてくれるかどうか

普通にやってるけど。超特殊なやつを。
589名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:48:28 ID:/IxnAbng0
神鉄は仕方ないだろw
590名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:48:41 ID:1NoD713p0
>>587
対価さえ払えばなんでも造る、それがメーカー。
591名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:19:57 ID:gMEEqCbDO
酉が全新快速12両化したら山陽どうなるの?
スピードでは歯が立たないから直通特急10分間隔くらいに奮発してほしいなあ。
592名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:34:38 ID:g6Lxn9jf0
>>591
直特10分間隔にすると・・・
車両が足りない
運転士が足りない
乗客が足りない
593名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:39:54 ID:KKm9WA700
黄色が存在する今の時点で終わってるが?
594名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:46:03 ID:LQctJhMsO
>>588
日本が誇る、超の付く特急を…
595名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:46:07 ID:R98iEWli0
っていうか全部12両になろうがなるまいが
もう直通需要はほとんどJRに行ってるから
値段面で動いてこられるともっと大変になるかもしれないけど
現状かわらんだろ
596名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:56:41 ID:2AWA9soM0
>>593
そんなことない。

加古川以西は新快速4本/hr+快速2本/hrのJRより、
特急4本/hr+普通4本/hrの山電が勝る局面も多い。

高砂あたりから目的地を梅田とした場合、
山電ー明石ーJRと山電ー直特ー阪神とを対抗させても、新快速1サイクルほどの差しかないだろ。
597名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:23:25 ID:btV+69Nx0
21メートル3扉車+近鉄特急ってのはどうなんだろ
でも明石〜高速神戸間の特定料金割引は真剣に考えたほうがいいかも
598名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:28:41 ID:EUoqkgbVO
姫路から奈良ならさすがに座席指定はほしいな。
599名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:33:00 ID:btV+69Nx0
653 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/11/17(火) 20:26:41 ID:J+PV1MnC0
久しぶりに近鉄のえらいさんに話が聞けた。

特急の乗り入れについては、まだ話合いになっていないらしい。
開業から一年たったら話あいましょうという感じになっているそうだ。
乗り入れ先はやはり姫路を想定しているそうだ。
いろいろ調べると修学旅行需要が結構あると判断しているみたいですな。

あと、いよいよ白紙ダイヤ改正に動きだすらしい。数年かかるかもといっていたけど。
600名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:18:05 ID:aPdPsliN0
>>599
特段に新しい内容の話はないな。
近鉄が姫路へ行きたいってのは、何十年も前からずーっと言ってるし、
直通拡大は一年程度様子を見てからっていう阪神のコメントも変わらず。
修学旅行客の取り込みが目的ってのも、近鉄側から既にコメントが出てるし。
601名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:58:13 ID:lKofnp82O
いっそ新開地以西を近鉄線にしてしまうか。
近鉄姫路、近鉄明石とかダサすぎるけど慣れるやろし。
602名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:03:25 ID:k8DN6VrxO
近鉄網干
603名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:23:33 ID:fMIaXDKD0
>>601
山陽と近鉄が路線を交換?
604名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:48:36 ID:23dYti3B0
>>599
まぁ特に進んでも無くという所か。
しかし、 >>573 の書き込みにある対応工事って・・・この辺を見越してって言う意味?
まぁ須磨駅だけ工事しても意味ないと思うが。って言うかなんで須磨・・・須磨で快急折り返しでもするつもりかw

>>603
何でそんな発想になるww
近鉄に吸収されるって意味でしょ。
605名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:55:10 ID:bCTI1XqwO
実際須磨ではどんな工事が行われてるんだ?
606名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:09:18 ID:fW1w3ugo0
いつも使ってるが、見た感じでは不自然な点はないぞ。
あと下りホームの延伸はまず無理。19m6連ですらギリギリなのに。
607名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:12:23 ID:aWLy5Ve10
近鉄が乗り入れて姫路市内の乗降客が増えたらいいけどね
がんばって欲しいです
608名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:54:04 ID:Vl4q23EzO
これからの阪神は難波メインで直通特急も梅田行き欲しいな。
経営統合したんだし、阪急と住み分けしたらいい。
姫路から梅田なら勝ち目無いからJR、難波なら山陽で。
609名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:01:34 ID:rBSZf3K20
>>608
直通特急梅田行きって阪急のか?なら不可能とだけ言っておく
610名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:12:46 ID:NnCKgl1z0
>>608
姫路しか町がないのかい?
おまえ山電の強みを知らないだろ。
611名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:34:52 ID:62/g3UlZ0
>>610
ほぼ全線に渡って双方向に通勤ラッシュがあるとでも言いたいんだろうが、
元々の輸送量自体が少ないから大したことないんだよなぁ……。
新快速みたいにすし詰めになるわけでもないし。
612名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:51:50 ID:buIaDU800
だからいいんじゃないの?
すし詰めになる程度だとこの地域なら車への逸走も懸念されるが
そこまではない
613名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:33:27 ID:SZnclDV1O
近鉄汎用特急は姫路乗り入れは計画されてないのかな?
出来たら山陽電鉄乗り入れ汎用特急造っていただきたい
614名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:09:03 ID:Ekrl3Wb20
↑は阪神なんば線スレに粘着してる基地外なので
スルーはもちろんNG推奨
615名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:09:18 ID:nROCKuph0
ハロワ回転求人のマツダ物流は1ヶ月だけ勤めたが、止めとけ!
勤務地は大久保のコベルコの物流センターだが、
所詮は下請け会社で仕事内容は激務の3Kそのもので、
社長がスーパーDQNだったぞ・・・見た目や態度が・・・
有給も有るが使用不可と初日に言われ
給料も基本給11万で手当てで補い総支給18万の手取り15万
本社は加古郡播磨町にあるマツダ物流は完全ブラックだから・・・
616名無し野電車区:2009/11/20(金) 16:34:32 ID:H2/R34ElO
山陽姫路ー近鉄奈良間の直通特急とか構想あるのか?
617名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:50:58 ID:mPgzPA+w0
>>616
姫路と奈良・伊勢結ぶ 近鉄、山陽に乗り入れ計画(神戸新聞)

近畿日本鉄道は八日、二〇一〇年春を目標に、山陽電気鉄道に乗り入れる構想を明らかにした。
〇九年春に阪神電気鉄道との相互乗り入れが始まり、阪神と直通運転している山陽とも線路がつながることから、両社と調整に入った。
姫路と奈良、伊勢志摩を結ぶ計画で、世界文化遺産・国宝姫路城と古都・奈良、伊勢志摩を直結する新ルートは国内外の観光客を引きつけそうだ。
近鉄の路線網は三重、愛知にまで及ぶが、ローカル線も抱え、鉄道収入の大きな伸びは期待しにくい。
プロ野球や遊園地などレジャー・観光事業を大幅に整理する一方、テーマパーク「志摩スペイン村」や、小説「華麗なる一族」の舞台となった志摩観光ホテルなど自社系リゾート施設が多い伊勢志摩を最重点地域に、集客に努めている。
だが修学旅行や団体旅行が多い伊勢神宮は、兵庫県内と乗り換えなしで結ぶJRが使われる場合が多く、山陽への乗り入れで利用客を取り込む。
さらにJRが走らない志摩へも呼び込みを図る。特急や修学旅行専用電車を中心に運行する計画。
一〇年以降には奈良の平城京遷都千三百年や伊勢神宮の式年遷宮など大型行事が控え、近鉄の野口満彦副社長は「兵庫から奈良や伊勢志摩を訪れやすくしたい」と話している。
618名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:26:02 ID:hFI0reG30
最近の阪神は及び腰という情勢から考えると、↑は近鉄が世間の反応を見るために出してみたという
感じだね。これで世論が盛り上がれば阪神も重い腰を上げざるをえないだろう、と

現実はそうはならなかったみたいだが
619名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:50:49 ID:fp8HYgWYO
東二見の特急乗車位置のマークがないところ(姫路側)が覚えられないのですが、いい目印とかありますか?
620名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:29:21 ID:5VVfd8Il0
阪神を差し置いて 近鉄との特急乗り入れの話してんじゃねーぞ

阪神沿線民は 近鉄有料特急は要らないと総意があります
621名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:31:29 ID:ovT3XeOA0
>>619
改修工事の時にホームの舗装をやり直したから、乗車目標が無いんだよね。
意見として出そうにも、キク象やイルカ箱みたいなのが無いし。
どこにクレームつけたらいいのやら。
622名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:43:07 ID:pkv/9HJ90
>>621
違憲箱にでも書いとけばいいんじゃね?w
623名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:47:41 ID:tZ7YXdc40
違憲箱なんてとっくの昔に脂肪しましたよ
624名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:51:20 ID:zyqqr+fp0
>>620
総意wwwwwwwwwww
625名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:10:43 ID:ZHk3DG3f0
ところで、高速神戸〜新開地間の留置線って、現行の外側だと非常に不便なので、改良したらいいとおもうんだがどうなんだろう

いまの折り返し線終端部を開削して新開地とつなぎ、現本線と入れ替え、
内側2線、両方から進入可能にすれば、阪急的にも使い勝手よくなるとおもうんだが
626名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:32:22 ID:sR2eGer1O
近鉄山陽の相互乗り入れは阪神線内ノンストップかも
627名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:44:44 ID:g/QaW/T0O
次の停車駅は、高速神戸です
628名無し野電車区:2009/11/21(土) 08:03:36 ID:ueAKNXka0
>>625
同意

629名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:37:21 ID:qlq8UGXm0
この間、姫路モノレールの見物で行き帰りともに
梅田〜姫路で直通特急を使ったけど、
正直、梅田〜姫路まで乗り通していたのは10人くらい(当然ヲタも含めて)
あれを見ればむしろ直通特急なんてよく頑張って走らせていると感心させられる。

ちなみに、おれはバスヲタなので手柄山まで姫路駅から姫路市営バスを使ったけど
姫路駅で普通列車に乗ったのヲタを見かけたけど、この折り返し乗車って不正乗車だよな?
630名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:39:34 ID:mtevYG970
永年阪急宝塚線ユーザーで、仕事の関係で、現在西江井ヶ島荒井間を通勤で利用するようになって
数年経ちましたが、山陽悪くないですよ。荒井が最近特急停まるので、特急普通両方乗りますが
普通なんか、高砂二見間は、宝塚線と違いキビキビ走るし。ただ東二見姫路間のダイヤと明石神戸間の
ダイヤを同等に考えるのは、いかがなものか?下り普通の大半が姫路行なのもいかがなものか?
東二見姫路間はJRと対等に勝負できるところ。この間のダイヤは、一考願いたいと思う。
631名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:56:13 ID:oeHK095s0
>>629
通常切符ならそうだが、1dayチケットかもよ
632名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:50:04 ID:RA2ZGQLX0
>>630
荒井を高架にして新開地みたいな2面3線にするか、
大塩の姫路方に折り返し線ができれば解決するんだろうけど、
荒井とか先に高架道路作っちまったからなぁ

大塩や飾磨の構造といい、課題は山積み。
飾磨は2面5線がベストなんだろうけど、網干線用切り欠き線どっちに置いても問題になるだろうから、結局今の1面3線でってのがな

そういえば高砂の東側の遊歩道(元国鉄高砂線)はどこの土地なんだろう。加古川橋梁架け替えのネックかもしれんので気になる
公有地だったら架け替え出来ない理由は「どこもカネを出せないから」でFAなんだろうけどね
633名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:32:59 ID:Z6v6yAKX0
高砂市にある高砂線の跡地は全部高砂市が買い取ったはず…
旧国鉄高砂工場へ延びていた支線は市道になって跡形も残ってない。
634名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:33:35 ID:XU4mh2sYO
JRは編成が長いからうかつにT電を全便姫路まで運転させるのはキツいからな
635名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:33:01 ID:7fReAZXI0
神戸高速線が阪急阪神HDに編入されたら、やっぱり
高速神戸→阪急阪神神戸(ハーバーランド前)
高速長田→阪急阪神長田(長田神社前)
でOK? ややこしい・・・
636名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:24:09 ID:XU4mh2sYO
どちらかというと山陽の物なんで…

山陽神戸
637名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:33:16 ID:9wEJ8OXw0
ふつうに「神戸」でええやん
638名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:58:02 ID:ZDrpevd10
>>635
阪急と阪神も阪急阪神HDなんだよ。
阪急三宮、阪神三宮→どっちも阪急阪神三宮にするのか?
639名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:03:39 ID:7fReAZXI0
>>638
違うんだなぁそれが。
阪急は阪急電鉄、阪神は阪神電鉄。
そして神戸高速の株買ったのは、持ち株会社の阪急阪神HD。
だから心配してるんじゃないかw
>>636
神戸はともかく、長田はやっぱり「山陽長田」だよな。
640名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:05:28 ID:9wEJ8OXw0
>>639
阪急も阪神もHDが株持ってます
神戸高速もHDが株持ってます
何か違いが?
641名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:13:41 ID:u58NnV+10
高速神戸までは山陽に譲っていただきたいよなぁ。
642名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:19:05 ID:fOJizaYg0
>>632
荒井の高架道路は地元住民と三菱の連中にしてみれば
ようやく作ってくれたか、と言ったところだしな
あれが無かったころなんて、ラッシュ時は旧250号線あたりまで渋滞してたし
まぁ、あの橋のおかげでただでさえ寂れてた駅前は更に寂れてしまったが
643名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:23:37 ID:YWNeOfDR0
>>635
神戸高速鉄道の高速神戸駅・高速長田駅に変わりはないと思うが。
神戸高速鉄道株式会社の大株主が、神戸市から阪急阪神HD.になるだけ。

で、阪急が考えているのは「会社組織は今のまま・運賃は割引拡大」であり、
神戸高速の会社解散は考えていない。
644名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:25:41 ID:7fReAZXI0
>>640
神戸高速は第3種鉄道。
第3セクターで民間の資本関係が拮抗していた以前と違って
それがはっきりと決着した現在、当局側から第2種側としての
責務を求められている。
645名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:54:14 ID:PuA9jkEZ0
神戸高速が解散したら補助金もらえなくなるしな
646名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:12:46 ID:qYPEuhv9O
いまからサンテレビで山陽登場
647名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:13:57 ID:Hl6Q7MS6O
レッツ号登場したなw
648名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:20:07 ID:IBOyKaB70
>>646
「おっ!山陽電車!」ですね、わかり(ry
649名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:28:07 ID:7fReAZXI0
うん、だから第3種鉄道、弟3セクターとしての神戸高速は残るだろう。
でもいずれ旅客営業の表舞台からはその名が忘れられていくだろうと予想する。
関西高速鉄道や西大阪鉄道がそうであるように。
650名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:14:58 ID:9RLMYlkp0
阪急阪神HDとしては、神戸高速は法人としては残すけど、路線と
社員は阪急、阪神に振り分けて運賃体系や人員を簡素化したいみたい
だからねえ。神戸高速の新規採用はもうしないのではないか?
将来的には、神戸高速の役員は阪急阪神HDの役員と神戸市幹部が
兼任の非常勤。社員は事務要員が5人ぐらいで阪急阪神HDからの出向
で自社社員は0と言う形になるんでないの。
651名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:24:34 ID:mCj2hvep0
>>649
じゃあ、やっぱり「阪急阪神長田」「阪急阪神神戸」かぁ。
なんか、複雑な気分というよりは、複雑な名前やなあ。
652名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:07:40 ID:GF0+kzf/0
>>651
普通に「長田」「神戸」じゃないか?
梅田だって正式には単に「梅田」だし。
653名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:15:50 ID:GErp8re60
昔、高速神戸という名前が格好良く、憧れてたんだが、
いざ行ってみれば、なーんか怪しげな地下街がつながってて、落胆したことを覚えている。
654名無し野電車区:2009/11/22(日) 01:14:56 ID:73q+YPicO
上り列車発車時の「ブーーー」ていう音好きだわ

昔々の神戸って感じをさせてくれる
655名無し野電車区:2009/11/22(日) 08:20:28 ID:jZwEgvcK0
平日の夕方下りだけでよいから、ちょっと山陽は金かかるけど、東二見発網干行の特急を新設してくれんかなあ。
別府、高砂、荒井から、網干線を利用して帰る人、結構多いのよ。俺もその1人だけど。
656名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:52:16 ID:UksGg7ih0
>>655
お前は網干線直通列車が無い理由を全く理解していない。
要は飾磨で乗り換えが必要だという事は、
「腹減ってるだろう、山陽そばでおにぎりセットでも食ってけよ」
っていう山陽電車からのメッセージなんだよ。
657名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:06:17 ID:DegurJUC0
元町の山陽ソバけっこうひといたよー。
10時30分ごろだけど。
658名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:10:28 ID:6KqXaSpp0
>>656
20時まで開けてほしいなぁ
659名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:12:12 ID:ckqsBcP6O
上り電車が遅れとるぞ

何かあったんか?

たまに山陽使ったらこれや
660名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:15:40 ID:L3onP8r60
俺もたまに山陽使うが、なんか原因不明で遅れることあるな
なんば線開通前の話なんだが
平日16時ぐらい姫路発の直特乗ったら
飾磨までは定刻だったけど、飾磨でなぜか5分ほど停車
放送はあったけど、ただ「ダイヤが乱れている」と
そのあと徐々に回復していったけど、結局板宿に3分遅れで到着
黄直だったので時間調整で少し回復して、高速神戸は定刻で発車
でも結局梅田には2分遅れで到着した
661名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:52:57 ID:6NqgRVbIO
スタミナうどんは安くてボリュームいっぱいでサイコーっ(>_<)
662名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:00:25 ID:4HlChtuA0
>>635
神戸高速の主要株主構成
・神戸市 25%
・阪急阪神ホールディングス 15%
・阪急電鉄 9.95%
・阪神電気鉄道 9.95%
・山陽電気鉄道 12.2%
・神戸電鉄 7.9%
663名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:35:37 ID:w58F4pey0
>>656
うまい事言うなあw
664636:2009/11/22(日) 17:05:28 ID:Z54Bm6GS0
山陽が一番株持ってると思ってた、須磨ソ
665名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:58:04 ID:wOUwqZqoO
>>656
飾磨の下り特急からの接続はいいから、山陽そば食べてる暇がないw
東二見からの特急の混雑が激しいなら網干行きも妙案かと思ったが、残念ながら
立ち客ほとんどいないからなm(__)m
666名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:07:28 ID:6c+++JLR0
>>664
単体で見ると第3位だから持ってるほう、阪急阪神系は合算すると神戸市の保有株数超えるからここが一番のネックでもある
667名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:33:43 ID:UksGg7ih0
>>665
速攻で食べて1サイクル後の網干線に乗るか、
ゆっくり食べて2サイクル後の網干線に乗るか、
好きな方を選べる訳だ。

前者だと時間的に汁まで飲み干せない危険性があるので
食べるのが遅い人にはお勧め出来ない。また、おにぎり
セットは諦めざるを得ない。

後者だと時間的な余裕があり、おにぎりセットも可能だ。
が、しかし家に帰って晩御飯が食べれなくなり、
カミさん(オカン)にしばかれる危険性を伴う。
668名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:45:40 ID:wOUwqZqoO
>>667
あの店は改札外からの客のほうが多いように見えるのは気のせいか?
俺は山陽そばより、飾磨駅ビルの王将がいいけどな。
土日は20時くらいに閉まる危険性があるからなw
なんせ餃子が売切れたら閉まるらしい〜
669名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:59:04 ID:9QzufyMX0
>>668
そういうあなたはビールが飲みたいだけやしww
670名無し野電車区:2009/11/22(日) 21:54:38 ID:wOUwqZqoO
>>669
よく判りますね(*_*)
山陽そばでは飲めないし、閉店時間が早過ぎるw
671名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:58:54 ID:tiUgAJ1w0
>>660
滝の茶屋14:36の阪神方面行き普通車は約8分遅れだった
東須磨で特急に抜かれたよ
672名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:10:02 ID:sqFZbtLC0
東二見のフェスティバルで購入した山陽100周年DVD、今見たんだが、
実に充実していた。震災のところとか泣きそうになった
673名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:15:04 ID:uAFkkloTO
山陽そばの天ぷらマズなった
674名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:57:13 ID:TClF6cLXO
「高速そば」は名前変えないでほしい・・・
675名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:17:16 ID:hcPFCLJl0
まずそうな名前だ
676名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:00:50 ID:FlNphttg0
>>672
100周年DVDはフェスタ限定ですか?沿線外に引越してしまったので買えるとこ教えてくらはい
677名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:21:04 ID:Z8cKIs6xO
光速そば
678名無し野電車区:2009/11/24(火) 02:49:48 ID:Cl2a9yWy0
>>676
当初は鉄道系扱っている大手書店や模型店でも売ってたけどなぁ・・・
679名無し野電車区:2009/11/24(火) 11:17:50 ID:iLC7rhQ7O
スルッと関西3Dayって、
期間限定?

いつまででしたっけ?
680名無し野電車区:2009/11/24(火) 11:32:43 ID:/Ztms8yPO
梗塞そば
681名無し野電車区:2009/11/25(水) 09:24:16 ID:elGcxqq5O
スル関カレンダーは山陽では発売せんようになったのか
682名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:12:21 ID:eX/6c5CT0
山陽電鉄の自動改札機は古すぎ。
古いタイプのやつに無理矢理ICカードR/Wを乗っけたような形状になっている。
このために2枚投入に対応しておらず裏向きに入れると裏向きのまま出てくる。
683名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:28:02 ID:ITM0ZMseO
>>674
つ高速うどん

関東人だが意外に旨いと思う
684名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:28:55 ID:mhhHiiw6O
>>682
古いのは確かだが、批判の内容はお粗末。

ICカード導入を見据えた機種で、カードリーダー搭載も対応してた。
二枚対応については、JRと違って必要とする場面が少ないからね。

で、きっぷ裏向けのままってのは、磁気読取ヘッドが上下両方にある
高級機のなんだがね。
685名無し野電車区:2009/11/26(木) 10:28:51 ID:pGi+tCho0
>>682
それだけ、金がないということだ。
新型改札が欲しいならもっと乗車してあげないと。

ただ、先に投資するのは車両ね。特に3000系とか
40年前の車両とかまだまだ活躍しているからな。
このままいくと50年以上活躍しそうだ
686名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:08:59 ID:a7dnSXbQ0
5634,36,38,40の4両4編成だけ(5004〜10のVVVFと組み替え)でも作って欲しいが、
これ言うの、もう言い飽きた。M車1両、T車3両故、価格も割安になるだろうし…。
ただ、その16両でさえも…。新形式は無理だろうから、すでに図面がある形式だったら…。、
直特の異常な検査回帰(2年)による予備車確保名目と、その維持費削減、安全対策だったら、財務部門に説得できるかも…。
予算に計上して欲しいなぁ。夢物語かなぁ…。

3000系の行く末は、まずは、高速開通時に大量増備した、前期車の置き換えだな。いずれ問題になるはず。
これは、次形式かな?
687名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:13:01 ID:9I0GUjWB0
>>686
延命更新であと50年は使える
688名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:15:19 ID:yRr6x4LQO
新形式ちごても5030増備なら大歓迎やわ。
京阪3000系や西225系に微妙に影響与えるくらいの名車やし。
689名無し野電車区:2009/11/26(木) 21:42:30 ID:AvHsWWL7O
今、サンテレビで戸次重幸たちが高砂にくてん紹介してる
690名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:52:05 ID:FEr9Bd8UO
神戸・垂水の1万9千世帯で停電
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002541556.shtml

26日午前11時ごろ、神戸市垂水区の約1万9000世帯が停電し、正午ごろまでにすべて復旧した。
垂水署や神戸市消防局などによると、同区内の信号の一部が、一時消えた。
また、同区青山台7のホームセンター「コーナンジェームス山店」のエレベーター2基が停止し、買い物客ら計6人が閉じ込められたが、同市消防局が救出した。
関西電力によると、同市垂水区の名谷変電所で異常を示す警報が作動したといい、停電との関連を調べている。
691名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:09:16 ID:W8ndTwAn0
>>686
俺も5030系の増備を想像してみた

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245684494/608-609

>>608が俺。
692名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:55:31 ID:W8ndTwAn0
age
693名無し野電車区:2009/11/27(金) 16:55:50 ID:S8yy8DHJ0
阪神1000みたいなのを新車で入れるくらいなら、ボロでも3000のほうが快適でいいや。

>>677
新宮か上郡辺りにありそうだな
694名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:02:31 ID:7PGsObUB0
>>693
故障を頻発して迷惑を掛けられても困るのだが。
695名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:38:41 ID:z+xDPu+d0
3000のぼろより1000のほうがまし
696名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:41:31 ID:PYyHAlcE0
>>695
イスを軟らかくして、ドア上LEDを千鳥配置ではなく全ドア上に配置して、
台車と連結器からの異音をなくして、貫通扉が急カーブで勝手に開かないように
改良してくれたら1000系でもいいよ。今のままだと糞すぎる。
697名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:56:09 ID:bmosxYB3O
「光の抱擁」開幕前に試験点灯 神戸ルミナリエ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002544963.shtml

阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と復興への願いを込めた「神戸ルミナリエ」が3日に開幕するのを前に、27日夜、会場となる神戸市中央区の旧居留地周辺で試験点灯が行われた。
15回目となる今年のテーマは「光の抱擁」。
約20万個の電球が次々とともされると、会場は温かい光に包まれた。
試験点灯は午後9時半から行われ、旧居留地から東遊園地までの約270メートルのガレリア(光の回廊)や、東遊園地のカッサ・アルモニカ(光の記念堂)などが順に点灯されると、通行人から大きな歓声が上がった。
開催期間は12月14日までの12日間。
資金難が続いており、今年も来場者に「1人100円募金」を呼びかける。
点灯時間は平日が午後6時ごろ、土日が午後5時半ごろ。
日曜〜木曜は同9時半まで、金、土曜は同10時まで。
神戸ルミナリエ組織委事務局TEL078・303・0038
698名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:38:03 ID:a2j3fgP20
>>696
それでも一般人は1000のほうを望むわ
699名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:48:54 ID:juzgPp+r0
>>698
どうだろうね〜
さすがに1000は、椅子は固いわ既にベコベコ音がするわで、目に見えて酷い。
3000系も未更新車は論外だが、更新車は見た目にも綺麗だし、問題ないっしょ。

俺は通勤で使ってる感覚では、1000で梅田まで行く位なら3000系コイルバネ車で
梅田へ行く方が余程マシだけどね。座席はいいし、揺れ方もギクシャクしてないし。
700名無し野電車区:2009/11/28(土) 01:11:26 ID:b4zC0GRVO
光のページェント
701名無し野電車区:2009/11/28(土) 01:35:37 ID:PNKQe1Tt0
3052/3631Fだけ塗装がありえん位ぼろぼろのこの上ないツギハギだが過去に事故でも起こした?
702名無し野電車区:2009/11/28(土) 02:02:59 ID:JXPgCwxI0
>>699
あそこまで更新するならついでに5030系のような大型LEDか、安くなってきた液晶画面も付けてみて欲しかった。
ワンマン運転対応車は一応ドアチャイムとかは付いてるから、あとは表示機類だけで結構現行機並みになるんだけどね
阪神の8000系でも初期車以外は後付の表示機付けてるし。

> 1000で梅田まで行く位なら3000系コイルバネ車で

椅子が柔らかいと言う点では同意だが、やはり3050系以降の空気ばねにしておいて欲しい。
という点からだとリニューアル車の大半は網干線用で、5030系フル編成+新形式を直通特急に
5000系は4連に戻して玉突き的に3000系を退場させるのが良いんでしょうけど・・・。

5030系中間電動車はTc車を前後につければ他車のMT比同じで4両1編成になるし、
5030系の先頭車はもとからTcしかないので設計変更も無く出来ると・・・。いまさら5030系を1編成につき4両増備して6連にするのは・・・

まぁ、新形式導入というのは第3社割り当て等で、100億以上更新費用が捻出できればの話だから
昨今の経済情勢等から行けば妄想域なんだけどね
ただ最近、車両故障が目に付くので長距離運用は車齢の若いor新車にした方が・・・。
703名無し野電車区:2009/11/28(土) 08:56:26 ID:3bgHdpaCO
林崎松江海岸から、阪神なんば線経由して日本橋まで行きたいんですが、切符は大阪難波までしか買えないのですか?
のりこし機で精算すると、大阪難波ー日本橋の運賃が加算されるのですか?
以前、阪急線経由で堺筋の駅まで買うと天六から地下鉄の料金をまんま加算されたんで…
教えて下さい、優しい方
704名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:35:46 ID:IooOwrtNO
値段かわんねーよ
705名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:38:13 ID:56WQF5RX0
>>703
切符は大阪難波までしか買えませんが、それを近鉄の精算機に突っ込んでもらえれば
難波からの近鉄運賃が表示されます。お尋ねのケースでは大阪難波ー日本橋の運賃が
請求される、で正解です。なお、2枚投入改札機でのカード同時精算は出来ないので
注意が必要。
山陽の回しモンじゃ無いけれど、PITAPAカードなら両方の改札がそのまま通れて引き
去りも自動ですよ。
706名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:43:20 ID:56WQF5RX0
>>703
そうそう、複数社間連絡運輸では事前購入だろうが精算だろうがポストペイ
(PITAPA)だろうが、運賃は特定割引でも無い限り各社の正規運賃の合算だからね。
>阪急線経由で堺筋の駅まで買うと天六から地下鉄の料金をまんま加算されたんで
も、正常な扱いだからね、くれぐれも。
707名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:14:33 ID:zVdbZmzi0
大阪難波−日本橋間は歩いても大した距離じゃないから
そのまま難波で出場してもいいかと。
708名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:39:47 ID:3bgHdpaCO
ありがとうございます。
いつも難波からなんばウォークを歩くのですが、近鉄日本橋の改札が待ち合わせ場所のまん前にあるので、楽しようと思いまして…
スルットKANSAIの1Dayチケットとかあればいいですね。
709名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:40:44 ID:K1g4l0J90
>>708
関西から出たときに3DAYでも買っとけばいいよ
710名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:15:12 ID:smSZlIbOO
なぜ山陽そばは元町や高速長田にあるのに、新開地だけは「高速そば」なん?
ちょっと疑問に思ったもので…
711名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:43:32 ID:LYiZT6qF0
高速そばって、語感だけからすると、そんなに食欲そそらないよな。
まったく美味しいという感じがしない。
712名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:37:32 ID:Mo3c9piU0
阪神車では221系や223系を抜く事はできないな

713名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:46:34 ID:iNpsOhfD0
>>708
往復やったら難波までにして
明石大阪1dayにしたらどうでい。
西二見から有効やったような気がする。
714名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:06:54 ID:NoogoX2j0
>>708 >>713
確かに。
阪神・明石市内1dayなら往復で1500円だね。
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/free_tickets/special_coupon.html
715名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:11:22 ID:IooOwrtNO
清算もできるし、清算してもそっちの方が安いやろ
716名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:25:38 ID:9kV400Ar0
難波から日本橋までなら健康のためにもなんばWALKを歩け。以上。
717名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:45:00 ID:12GBgg7NO
>>709
関西エリア以外の旅行代理店等で買える3dayは3日連続ではなかったっけ?
2dayなら飛び飛びで使えたような。
718名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:37:33 ID:FQZLiJLM0
>>717
その認識で正しい。
ちなみに2dayを生田ロードのトコの甲南チケットで
\4000で売ってるのを数ヶ月前に見た。いつでもあるかも?
719名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:58:22 ID:qe3no5ru0
>>699
それは君がヲタだから。
720名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:36:12 ID:qe3no5ru0
誰もいないのか
721名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:20:02 ID:Q5Lf1kUn0
そのようだ
722名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:21:13 ID:korK8dQv0
保守
723名無し野電車区:2009/11/30(月) 00:02:45 ID:H8vYhpDo0
明石駅のエレベーターはなんで緑色にしたんや?
周りの色とまったく調和してない。
それからmisugiya入口の音楽がうるさ杉。
724名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:08:27 ID:ESGRiQzu0
ついに!?おととい見たけど須磨浦折り返し線の山で工事やってるね!

>>699
3000系な、頭が内装ボードに当ると、簡単に凹んでしまって、戸袋部の広告枠やアルミ窓の間に髪の毛が挟まって痛いからイヤだ

ま、5030系や、ニューアルミカーのロングシートつけてくれるんだったら、どんな車輌でもいいよ。
725名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:28:34 ID:kcJXXRg20
>>724
19m車6両用折り返し線を…
近鉄10両対応→90〜95m延伸
近鉄8両対応→50mくらい延伸
阪急8両対応→40mくらい延伸
近鉄6両対応→15m弱延伸
がそれぞれ必要だよね。もちろん、関係ない工事かもしれんが。
726名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:17:25 ID:bFfmzmkL0
奈良⇔姫路の直通運転やったら、現状でも阪神1000・9000系を使うたらできるやろ?
727名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:24:27 ID:nvPcZxIH0
>>726
確かにできるけど乗り通す人は皆無だろうね
728名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:27:10 ID:iSKHASW4O
>>254
明石で折り返してくれよ…
729名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:28:43 ID:YeBtqsGm0
>>727
特別快速とでも銘打って、停車駅を限定した臨時列車として仕立てたら、
意外と利用者はあるかもよ。

家族連れとかだったら転換クロスで妙な座席配置にされるよりも
ロングシートの方が良かったりする場合もあるしね。
730名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:49:27 ID:K76JAh300
まぁまず明石快急だ。
731名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:56:18 ID:cYEmq+yA0
実際、山陽沿線から難波の需要ってほとんどないでしょ
732名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:59:41 ID:pQzYPuim0
>>729
>意外と利用者はあるかもよ。

ヲタだけw

>>731
難波じゃなきゃダメ、って用事が、乗り換え以外の用事が見当たらないから。
梅田か難波、が分かれて見えてくるのは、三宮より東だろう。
733名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:07:34 ID:K76JAh300
まぁ三宮以東の神戸市民には難波より心斎橋の方が目的地として好まれてる感がある。
734名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:14:03 ID:YeBtqsGm0
>>732
ヲタは乗らないでしょ、9000系/1000系って時点で。

一般的な利用者は、重要視するのは車内設備より乗換の有無。
ヘビーユーザーは設備も重要だけど、乗り慣れてない人にとって
乗換ってのはものすごい心理的抵抗なんだよ。
そういう意味で、例えオールロングで所要2時間程度だとしても
乗換がないっていうのは、非常に大きなアドバンテージ。

あ、尼崎でホーム接続だって言っても、そんなの理解できないから。
おまけに快速急行なんて「聞いたこともない種別」を案内されても、
そんなの分からないのが一般人だから。
いや、バカにしてるんじゃなくて一般的な感覚って、そんなもんよ。
735名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:16:46 ID:iSKHASW4O
三宮以西のミナミ需要はJRが難波直通したらハッキリするやろw
人数は多いが総じてJR主義だからどうにもならないのが三宮以西。
736名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:21:46 ID:cYEmq+yA0
>>734
> そんなの分からないのが一般人だから。
> いや、バカにしてるんじゃなくて一般的な感覚って、そんなもんよ。
いーや、バカにしてる
もし一般人にその程度の感覚しかないなら、明石乗換えでJRで大阪に行く人間なんてもっと少ないはずだ

一見さんならともかく、鉄道なんて何回も利用する乗客がメインなんだから、本当に難波方面の需要が
あるならそういう乗客は「三宮か尼崎で乗り換えればいいんだな」ぐらいすぐ理解する
737名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:25:33 ID:YeBtqsGm0
>>735
JRが難波直通って、どうやって?
現状で直通しようとしたら、奈良経由だぜ?おおさか東線全通後も
JR難波への直通列車は走らないはずだし。

JRも奈良への直通列車はJR東西線経由で検討してるみたいだが、
観光利用なら所要時間より運賃に敏感に反応する層も多いぞ。
それにJR奈良駅は観光利用には不便で、近鉄の方が圧倒的に有利。

難波はともかく、奈良への観光利用促進なら勝機はあるかもよ。
738名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:29:23 ID:YeBtqsGm0
>>736
アンタ、日中に乗ったことある?
明石で降りる人のうち、JRに乗り換える人がどれだけいるか。
乗り換えている人たちも、普段から三宮なり大阪へ出る習慣がある人が大半。
普段あまり出かけない人たちは、何やかや言いながら直特乗り通しで
梅田まで出てる人も結構いるんだよ。
平日夕方なんかでも、梅田から高砂まで乗り合わせるオバチャン達も
ちょこちょこ見かけるし、午前中は結構な人数が明石を超えて乗ってるよ。
739名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:33:14 ID:cYEmq+yA0
>>738
当たり前だろ。大阪なんか通勤需要なんだから
では逆に聞くが、日中明石で降りなかった人間で梅田まで乗り通すのがどれぐらいいる?
梅田ですらこのザマだよ。難波に需要があるわけない

そんな需要で難波直通を設定できるほど山陽の経営に余裕はないよ
740名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:35:41 ID:OxTlSzl70
山陽の場合は企画切符で安売り切符だしてるから
奈良への需要って比較的あると思う
祝日の数本でも奈良まで快速急行走らせたら
観光シーズンなら需要あると思うけど
明石くらいまでだろうけど
741名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:40:55 ID:tlY0Qny20
>>739
通勤利用で山電乗り通しなんて、ワシくらいしかおらんと思うぞw

ワシが見かけてるのは、買い物帰りのオバハン連中。
こういったオバハン連中、結構バカにできない数がいる、
というか定期券じゃなく普通券もしくは1dayチケット利用だから
比較的収益が大きいのが魅力なんだよ>事業者

それに何度も言ってるが、難波はどうでもいい。
ワシは奈良方面への観光利用促進を語ってるんだが。
742名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:54:34 ID:D6r00+Dc0
奈良なんて数年に1度行けばいいわ。
俺はJRでいいよ。
743名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:34:57 ID:n0oeBtAu0
山陽沿線→明石→(新快速)→大阪→(大和路快速)→奈良 新快速40分+大和路快速45分+乗換5分=90分
      →尼崎→(快急)→奈良                  明石〜尼崎50分+尼崎〜奈良55分+乗換5分=110分

どっちを使うと言われたら、どっちだろう……?
744名無し野電車区:2009/12/01(火) 03:08:13 ID:2H0AzM4w0
山陽は新快速を相手にするくらいなら板宿と垂水を見ればよろし。
745名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:58:48 ID:9CzOYnD10
特急文化の近鉄沿線民を舐めてはいけない
746名無し野電車区:2009/12/01(火) 10:23:01 ID:G4Ax6MumO
>>744
三宮で新快速に乗り換えた方が早いんでない?
747名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:12:14 ID:MNXNKPVk0
スピードに限って言えば、山電だけじゃなく阪急も阪神も、
すでに新快速には相手にしてもらってない。
相手は新快速じゃなく、快速だろう。

>>743
出発点を浜街道沿いの高砂とすれば、梅田まででも、
まだ山電に脈があるでしょ。
新快速1サイクルほどは差が開かないはず。
目的地を無理に奈良にしなくてもいいと思う
(奈良は観光目的なら近鉄一択だろうが、
それなら明石・梅田・鶴橋乗り換えか、三宮か尼崎乗り換えか)。
748名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:24:53 ID:u6p2ooA4O
>>745
それが何か?
749名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:19:32 ID:kb1A7QFj0
神戸高速って乗り入れ路線数多いよな
750名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:36:05 ID:hCKQZE3W0
少しでも神姫間の乗降客が増えるといいね
751名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:31:09 ID:yZ8YarpaO
須磨浦公園の留置線付近の工事って電線を地中に埋める工事のことじゃない?
752名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:11:26 ID:hlyZm+tFO
>>739
飾磨から阪神梅田まで定期ユーザーですが何か?
753名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:28:58 ID:YISiSYwc0
>>752
運賃面や所要時間が全てじゃないけど、姫路経由にしない理由は?
754名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:29:31 ID:48swBfLuO
OSAKAどっちも定期は山陽の駅で買えるん?
755名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:00:05 ID:YISiSYwc0
>>754
阪神なんば線内までの連絡定期ならね。
756名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:08:02 ID:rRX7Ay7N0
>>737
乗客の少ない千日前線の中でも、とくに乗客が少ない野田阪神〜難波間のうち、
野田阪神から難波の少し手前ぐらいまでを関西高速鉄道に移管し、20m狭軌
対応に改造の上、東西線および大和路線につないでしまえば有効活用できると
俺的には思ったんだけどな。
千日前線は難波〜南巽間のみでやると。
757名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:18:03 ID:rRX7Ay7N0
>>733
近鉄難波からなら心斎橋まで徒歩でもさほど時間はかからない。
758名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:30:56 ID:YISiSYwc0
塩屋でグモ?
759名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:46:05 ID:oeu7s4ELO
>>756

>とくに乗客が少ない野田阪神〜難波間

ダウト
760758:2009/12/03(木) 00:01:25 ID:YISiSYwc0
当該2124レ(新開地行普通車)
明石以西は動いてる。
761名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:12:36 ID:X+YSr+Ci0
当該まだ動いていない模様、搬出困難?
762名無し野電車区:2009/12/03(木) 14:10:50 ID:ZG6gpXPQO
結局当該は何だったの?
763名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:01:14 ID:Y1phizlzO
魔法でふやせません
764名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:57:36 ID:usuNu/u20
今日からルミナリエ
兵庫県の乗降客がいつもより10倍増えるやったー(笑)
でもルミナリエが終わったら(泣)
765名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:30:30 ID:2YsWd0qg0
>>764
山陽でもそんなに影響あるのか?
阪神は今年は影響あると思うけど(奈良県内からの入り込み)
766名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:40:04 ID:Jdgh8ZS60
「プリエ姫路」550万人来館
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20091202-OYT8T01435.htm

20歳代女性 取り込み成功

4日でオープンから1周年を迎えるJR姫路駅高架下のショッピングセンター「プリエ姫路」(姫路市豆腐町)の来館者が、年間目標の460万人を上回る550万人に達したことがわかった。
購買層を20歳代半ばの女性に絞った展開が功を奏したとみられるが、対抗する駅北側の山陽百貨店(姫路市南町)も1日、女性に人気のベーカリーをオープンさせるなど一歩も引かず、女性客を巡る攻防は当分続きそうだ。
プリエ姫路は25歳前後の女性をターゲットに展開。
2階建て(延べ1万1400平方メートル)に55店が入る。
特に1階の54店のうち26店がレディースファッションで、人気の洋菓子店も8店あり、会社帰りのOLや若いカップルらに好評だ。
運営するJR西日本のグループ会社「神戸SC開発」(神戸市東灘区)は、中央改札口前という立地の良さと、書店や雑貨店など幅広い世代の客を呼び込める店を加えた「テナントミックス」の形も目標を90万人上回る成功につながった――と分析している。
一方、山陽百貨店も対抗。
今秋から正面玄関の目立つ場所で、ショーケースを並べてケーキを販売したり、1日には隣接する山陽電鉄山陽姫路駅1階に人気ベーカリー「ローゲンマイヤー」(芦屋市)をオープンさせたり。
「食」の話題作りで女性の集客を図っている。
同百貨店は「互いが切磋琢磨(せっさたくま)することで駅前に人が集まり、活気が生まれる。両者にメリットがあり、町のにぎわいづくりにも貢献できる」としている。
767名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:53:06 ID:6AJcPcTN0
>>765
こいつは頭が味噌で出来てるずっと粘着してる名古屋人だから関わるな。
名古屋近郊と神戸近郊を比較して論破しても忘れた頃に来る。
768名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:48:19 ID:hoC3nE5l0
味噌に謝罪汁
769名無し野電車区:2009/12/04(金) 16:33:37 ID:hoC3nE5l0
age
770名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:41:09 ID:dUwHaiJ+O
山陽近鉄特急なんて京急2100くらいので良いのでは?
座席指定料金も難波〜姫路は200円が上限で。
771名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:03:01 ID:0Mxlyg8g0
ルミナリエあっても山陽は空いてるね。
772名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:14:49 ID:NUJU7vHN0
さすがにいつもより多いな…と思っても長田と板宿で大量に降りていつもの光景w
明石から乗ってくるのが若干多いかな?って感じ。
773名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:10:51 ID:mArSgGRt0
608 :名無し野電車区:2009/11/24(火) 02:47:59 ID:hvcAE0Do0
山陽電気鉄道5030系3次車

2010年に10年ぶりに本系列の製造が再開された。これまでどおり川崎重工業兵庫工場で製造される。
中間車のみの2次車と編成を組むため、Tc-M-T-Tcの4連で製造され、番号順に中間電動車を挟んで編成を組む。
3次車ではこれが4組製造された。車体もこれまで通りアルミ製。
シートカバーは現在の5000系/5030系と同じだが、製造年月が10年も違う所為で2次車と3次車で大きく
シートの状態が異なる結果となった。
尚、5030系2次車は全車5000系の編成に組み込まれていた。

このため、5000系では一部の編成が4連に戻った。元々5000系は全編成6連化された順番がめちゃくちゃだったため、
モハ5200形の番号がクモハ・モハ5000形にあわせるための編成替えが行われた。サハ5500形の番号がクハ5600形とずれている
編成もこの時に編成替えが行われ、全編成番号を各車両に合わせられた。


609 :名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:06:21 ID:PliHwSBQ0
>>608
車体は従来車と異なり摩擦攪拌溶接によるダブルスキン構造で、断面が異なるほか、
台車も軽量ボルスタレス軸梁式台車となった。
電気機器は相変わらず富士電機製だが、2レベルIGBTとなったため従来の5030系とは音が異なる。
パンタは山陽初のシングルアーム式が採用された。
774名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:51:05 ID:Y41qCuGi0
妄想は違憲箱へ!
775名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:26:16 ID:0BV69wyu0
すごい妄想でつね
776名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:35:51 ID:vY520QWw0
>>773
胸が熱くなるな!
777名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:03:26 ID:Zx0HikTRO
台車はボルスタレスじゃないほうが・・・
778名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:31:57 ID:hk29lRn40
>>773
胸糞が悪くなるな!

ってか次期新車は5年後から投入、ステンレス製の自動連解可能な
3連ユニット車で考えているのだが。もちワンマン対応で。
>>777
確かに台車はボルスタレスは避けたいところです。
779名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:30:40 ID:B6Bi6Mkgi
>>773
ネタ乙
そもそも登場してもいない車両のモーター音がわかるわけがない
780名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:53:37 ID:Zx0HikTRO
ちなみに5030系の車体は1、2次車で既に摩擦攪拌溶接だったと思います。ダブルスキンじゃないと思うけど。
だから側面の仕上がりは5000系よりキレイです。
781名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:16:59 ID:hk29lRn40
>>780
2次車から>摩擦攪拌溶接
782名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:42:36 ID:Bzy0IytrO
なんか無性に山陽そばの、ぼっかけが食べたくなったw
一割引きのチケットで食べてくるとするか〜
783名無し野電車区:2009/12/06(日) 02:01:11 ID:Xo2CeyPsO
山陽そばがお得な3dayチケットですな。

山陽そば1dayチケットとかあったら売れるかなw
784名無し野電車区:2009/12/06(日) 02:15:30 ID:Xo2CeyPsO
山陽・神戸高速乗り降り自由、山陽そば一杯引き換え券とセットで1700円てとこだな。
発売してほしいわ。
785名無し野電車区:2009/12/06(日) 04:37:42 ID:wgh2c0TX0
ルミナリエもっと延期して欲しい
ルミナリエが終わってしまうと空気輸送車になってしまうから
786名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:14:05 ID:9C+JmlHk0
東二見くらいでルミナリエやったら??
787名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:38:57 ID:d238RBOr0
ズンベロドコンチョ=阪神難波線=みなと鉄道はなにしてるんや?まだネット界に生息してるんか?
788名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:09:53 ID:7fpk/C7pO
山陽ではスルッとKANSAIのカレンダーを取り扱ってないのか…不景気だなぁ
789名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:53:48 ID:wgh2c0TX0
ルミナリエは神姫間の鉄道が大盛況するイベントです
もっと延期にしてほしい
790名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:52:51 ID:zqIh421pO
高速長田の山陽そば 休みだった…
791名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:13:01 ID:9ufse3Sy0
ルミナリエがあればそんなに乗るのか?
と冷静に考えてみたら元町が下車駅になるから
直通で乗ってくれやすいのか…
792名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:10:19 ID:zqIh421pO
>>790
仕方ないので板宿まで遠征してもた…
長田はいつから日曜日が休みになったのか??
793名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:34:37 ID:ZL4eYLlG0
>>790>>792
山陽そばの中で垂水店が一番おいしいと言われてる。
垂水店だけ経営会社が違うらしく、
ダシの取り方が他店と少し違うみたい。
両隣の店と食べ比べしたが、垂水のほうがダシがきいてる。
俺はぼっかけだけでなく具の全部載せを一回食べてみたい。
794名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:49:33 ID:zqIh421pO
>>793
今度は垂水に行ってみます(^O^)/
今日は390円から350円に割引になったスタミナを食べました!
795名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:53:51 ID:FSa2kl0i0
おしゃれ焼きもおすすめ!
796名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:10:32 ID:ZL4eYLlG0
>>794
元町→高速長田→板宿→垂水→明石→飾磨→姫路
どんどん西へ流されるとよい。
特急の停車駅の順番と違う。
確か丼物もあったような。
俺は天ぷらうどんが好き。中に入った干しえびの美味しさがいいの。

山陽そばは、昔、高校通学してたとき世話になったな。
時々、朝にうどん食べて、そのまま山陽タクシー乗って学校行ったな。
>>795
それってたい焼きコーナーで売ってるの?
797名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:20:21 ID:ZL4eYLlG0
>>795
連投スマヌ。
他のブログ見たけど、
たい焼きの生地にお好みの具を入れてるんやね。
それで100円か。
うちの会社の仲間の家が垂水なので
ついでに買ってきてもらうことにした。
798名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:45:31 ID:W+IAlTSbO
おしゃれ焼きの他にオムちゃんもあるで。
799名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:58:42 ID:cSbpQ/LS0
垂水は上手いモンだらけ。凄いw
800名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:05:27 ID:zqIh421pO
おしゃれ焼きは、東二見の工場公開に出店があったので二個買ったな。
200円でなかなかの腹持ちでしたo(^-^)o
こんなB級グルメ話しができる鉄道会社も珍しいのかもw
801名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:19:28 ID:QoKkQj2TO
銚電の濡れせんみたいな話題性には欠けるという
802797:2009/12/07(月) 00:01:50 ID:FnKBYP7d0
>>798
画像にはオムちゃんもあった。
どっちがうまいんやろか?
山陽もうまいもの作ったな。
生地は甘そうやけど具と合いそうやね。
さっそく仲間に言って両方買ってきてもらうわ。
>>799
たしかにうまいもんは少なくない。
垂水駅前と言えば増田屋なんだけど。
でも毎年保健所にお世話なってるしな。
>>800
工場公開俺もいったが、まったく気付かなかったな。
山陽そばとカーネルしか目に付かんかったな。
803名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:50:09 ID:metCn1eD0
>>789
雑踏警備費の高騰が運営費を圧迫しているのと(だからゴールに募金箱が多数あるわけで)
年末間際までされると周辺の商店が逆に客が入らないということで反対した結果の開催日縮小

よって参加者側や輸送機関が延長希望しても短縮した原因を解決できるわけではないので無理なのよ
804名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:16:24 ID:dXXSiPd70
>>803
周辺の商店に金を落とせば別だけど
ゴミは残して、トイレだけ使ってほとんど商品を買わない・・
これじゃイベントのメリットが少ないよねw
805名無し野電車区:2009/12/07(月) 03:41:43 ID:0rp8EnLzO
垂水の山陽そばのぼっかけそばとおにぎりは最高の組み合わせだな。 垂水に住んでいたら、しょっちゅう行くのに…
806名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:11:21 ID:i0hGxq1zO
>>804
そういうことを全国ネット系ワイドショーが取り上げてくれたらなぁ。
ぷいぷいでは既に取り上げてたっけ?
807名無し野電車区:2009/12/07(月) 11:18:22 ID:xV/QFfrwO
姫路まで近鉄特急乗り入れる事になったら一部自由席となるだろうな
19mで6両編成だろうな
1号車はDX席で前面展望ができるようになってる感じで値段5000円
2号車サロンみたいな感じ
値段は?
3〜4号車レギュラーシート5〜6号車自由席で値段無料こんな感じで考えてもらいたい
808名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:22:02 ID:PkAbyrDm0
>>806
観光客集めじゃなくて目的が鎮魂と神戸の復興だからな
金儲けに走れないんだろう
809名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:11:45 ID:FnKBYP7d0
>>805
垂水の山陽そばはおいしいな。

あの山陽そばの器ほしいな。
限定で売ってもらえませんかね?
山陽電車担当者殿。
810名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:47:34 ID:Ya9YmUm90
近鉄線内の切符買えないくせに
有料特急の話してんなよ

阪神電車単独ユーザーは有料特急が嫌い
811名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:50:48 ID:1trTV/oG0
伊勢志摩ライターはスルー、なんば線スレでは基本事項です
812名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:07:39 ID:ZPu2Em8g0
たい焼き屋は山陽たい焼き?っていうんかな?
板宿のたい焼き屋結構好きなんだけど。
明石でも見たことあるけど、他にもあるんやろか?
813名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:36:51 ID:jJG0WjZ70
>>803
だから、東二見の商店街でやればいいんだよ。
814名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:19:15 ID:iiiH3dIL0
乗り入れ近鉄特急は結局、来年以降新造されると言われている
新ビスタの4連になるとずばり予想。(もちろん19m車)
815名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:49:43 ID:4dT3Bham0
>>807
全面展望か
また空気読めないおっさんがかぶりつくのか。なんば線開通した時の光景は凄まじかったw
816名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:24:14 ID:3DrTwIPHO
料金的には京急Wing号くらいで十分。

あと須磨浦公園の工事は引上げ線には関係ない公園側の工事だったな
817名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:53:57 ID:MtCL1OYl0
>>815
アーバンかロマンスカーでも持ってきて区間に関係なく座席指定料金5000円くらい取ればよし払う奴は払うだろ
818名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:25:18 ID:he6lrRJ10
>>803
姫路の商店街でやればいい
819名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:06:53 ID:ssuXwut90
820名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:00:18 ID:N6uFc83N0
>>813
そんなのを開催できるような規模の商店街があるのか?

>>818
みゆき通りで何年も前からやっとるがなw
821名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:06:02 ID:aveTwhz70
19m4両での乗り入れはリスクがあるので、車体は南海こうやと共同開発したらどうだい?
様子見てちまちま増やすw
822名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:58:24 ID:0OB6wZWn0
ルミナリエはすばらしい
県内の鉄道分担率が一気に上がる
こういう努力が大事
823名無し野電車区:2009/12/09(水) 12:58:27 ID:6GM8uIAQ0
>>822
お前も粘着してる暇があったら名鉄に乗ってもらえるようキャンペーンでもやれよw
824名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:30:22 ID:dRee0/hNO
山陽5000系 先頭車の前面窓ガラスって若干薄い緑がかってます?
そんな風に見えるだけですかね。
825 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:54:21 ID:6R55gqbrP
展望車両には同意したいが座席指定5000円は高過ぎだろう
運賃別で500円〜1000円が限度
826名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:25:25 ID:FQOvRO4IO
京急か名鉄と共同開発で良い
827名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:06:39 ID:bLksA1Gk0
>>825
それじゃ安すぎる、タダでさえうざいのに、迷惑料+αで5000円払って座ってると思えば誰も怒らん、その代わりに完全分離にして
雑音入らないようにはしてもいい
828名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:24:12 ID:SDg6dcgL0
座席指定に5000円払うなら
新幹線で京都、京都から近鉄特急だな
829名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:45:04 ID:9GnU1MFe0
830名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:12:21 ID:9GnU1MFe0
831名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:17:34 ID:Rk3U7DXk0
>>807
南海電車みたいな方式でやったほうが良くない?
特急車+普通車を一緒に難波まで走らせる。
これなら金を払って特急車に乗りたい人は特急車に。
貧乏な人は普通車に乗車できていい

難波からは切り離して特急と急行に分離。そして別々に走らせる。
832名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:30:16 ID:aAIJRWPs0
>>831
あなたが反応したのは伊勢志摩ライターという、なんば線スレでは有名な荒らしです
ご留意ください
833名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:49:10 ID:pN6JS7lmO
名鉄1700系みたいに
しそうだな
834名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:29:04 ID:eOq0nadbO
近鉄特急を走らせるということは、各社とも合意したんだから、
長い目で暖かく見守ってあげたいと思います。
835名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:31:15 ID:cxJV35cd0
甲と乙で停車駅分けて欲しいな。
乙は板宿と垂水停車で甲は新開地ー明石ノンストップで。
836名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:28:53 ID:pN6JS7lmO
山陽電鉄に甲・乙特急をダイヤに組めるかが問題やな後特急料金だな阪神・山陽の直通特急は無料だし
近鉄特急が乗り入れるためにわ阪神・山陽区間の料金をどうするかだな
837名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:38:40 ID:Mxxy5j+P0
阪神と山電に入るのは甲でも乙でもなく丙特急って決まってるよ。
センタープール、青木、大石、東須磨、霞ヶ丘で無料特急や快急を待避するんだよ。
邪魔にならないよう、ひっそりと走るように計画されてるだけど、知らないの?
838名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:17:06 ID:pN6JS7lmO
乙特急も乗り入れるとなったら汎用特急も乗り入れる事になるな
839名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:24:49 ID:dip2xpSp0
甲も乙もないよ
修学旅行向けの団体のみ
840名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:32:03 ID:TRAbEFnG0
その修学旅行が広島なんかに変更されて消滅の危機なんだが?
841名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:33:23 ID:h8JujX1m0
阪神電鉄ユーザーは
ただ通過する近鉄有料特急を認めないぞ!

阪神線内を走るなら無料で走れ
842名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:57:05 ID:Mxxy5j+P0
>>841
通過なんかしないよ。
団体を乗降させやすい大石、青木に停車させるから。
843名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:03:03 ID:noQD7K1a0
>>840
小学校が?
広島なんていっても原爆ドーム・広島城・宮島くらいしか思い浮かばんのだけど。
また左向きの連中が「伊勢神宮は云々」とでも言い出したのか?
844名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:53:32 ID:UayvIJAJO
伊勢は行くのに時間が掛かり過ぎて滞在時間が少なく、遊べる時間が短いから…

という(表向きの)理由で広島シフトの加速はおろか
鉄道利用すら回避してバスにシフトというのが最近の傾向だね。
この流れは神戸市内だけではなかったのか。
845名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:36:50 ID:gzRV3gPj0
西新町が高架になったら是非山陽そばを!
もっと店舗を増やして欲しい。
しっかり稼いで新車代をコツコツ貯めてくれ!
846名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:04:20 ID:noQD7K1a0
>>844
バスで修学旅行…なにその修行
中学の時、阿蘇〜別府〜下関〜秋芳洞〜小郡でバスだったけど、
苦痛以外の何者でもなかったぞ。
バスの中で動き回ることも出来ないしな。

ちなみに伊勢への修学旅行はなんば線なんてなかったから、
東海道〜草津〜関西〜紀勢〜鳥羽の各線経由でキハ58のボックスシートで長旅だったけど
苦痛なんて無かった。

山陽5000系でも贅沢なくらいだ。
847名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:15:55 ID:R/8alAq00
引率の先生は乗換なしのバスの方が楽だろうね
848名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:23:47 ID:cxJV35cd0
長田区・須磨区・垂水区の学校はどうしても明石か神戸からしか乗車できないからね。
それならばバスで行こうっていう風になったんだろう。
849名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:24:53 ID:dip2xpSp0
幼少のみぎりはバスで上本町→近鉄特急という技を使ったものだが…
850名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:28:51 ID:cxJV35cd0
あ、ちなみに俺の母校も既に伊勢離れが済んでしまっている。
やっぱ電車の中の方が自由が利いていいよ。それにバスよりかは酔いにくいし。
851名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:31:18 ID:UtUnbEik0
>>845
西新町あたりではきびしいのでは?
塩屋でもつぶれたからな。
昔、2つ西の藤江にもあったかつぶれた。
特急停車駅でないと・・・・・。

>>846
>中学の時、阿蘇〜別府〜下関〜秋芳洞〜小郡でバス
俺も逆ルートだが行ったところがその通り。
西鉄バスの記憶がする。
九州新幹線全通したらコースが組みやすくなるのでは?
熊本県や鹿児島県が押してくるな。

>東海道〜草津〜関西〜紀勢〜鳥羽の各線経由でキハ58のボックスシートで長旅だったけど。
俺の小学校の旅行だったな。
乗ったのは12系客車ボックスシートだったな。
東海道はEF58で京都からDD51だな。
京都で釜の交換した記憶がある。
ボックスでも広いからね。
852名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:32:05 ID:dip2xpSp0
まぁ、近鉄の狙いは、その離れた層にも働きかけるということだろうね
営業してだめならいつのまにか乗り入れ話が立ち消え、なんてオチもあるかもw
853名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:10:47 ID:lo/1oNGb0
今日も神姫間の乗客多かったよ
ルミナリエ効果はすごいぞもっと延期して欲しい
854名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:30:42 ID:Cuso/rC60
>>851
>>東海道〜草津〜関西〜紀勢〜鳥羽の各線経由でキハ58のボックスシートで長旅だったけど。
>俺の小学校の旅行だったな。
>乗ったのは12系客車ボックスシートだったな。
>東海道はEF58で京都からDD51だな。
>京都で釜の交換した記憶がある。
アラフォー乙
855名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:40:40 ID:gSDaEVLu0
3000系の一部で中間車のドア脇に名鉄車両のように中間車掌スイッチ(通称「他これスイッチ」)が取り付けられいる車両があるが使われているところを見たことが無い。
何のためにあるんだ?
856名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:46:06 ID:sP7t2Cyh0
>>854こそ予想乙!
いい線いってるが、まだアラフォーじゃないのよね。
イゴマルかは忘れたが、EF58かっこよかったよ。
キハ58か12系客車どっちがいいかな?。
857名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:57:39 ID:XbXdUlLi0
>>854
まだそんな年じゃない!
山陽明石が地上駅の頃の記憶があるぐらいだ
858名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:09:38 ID:Gq2OPhoi0
>>857
アラフォー乙

俺はEF65だったな。、
859名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:10:58 ID:Cuso/rC60
>>856-857
やはり2人とも結構なオサーンw それぞれ36、30ってとこかww
失礼、俺も12系で明石駅から伊勢に行った思い出ありw
>キハ58か12系客車どっちがいいかな?
伊勢集約臨としては12系客車のほうが時代は古いが、
車両としてはエアサス客車でシートピッチの広い12系に
軍配を上げたい。
山陽も昔は結構遠足臨(団急)が走っていたね。
姫路城見学や潮干狩りに重宝されてた。
>>855
「自車全扉(浜)」って奴? ドアカット用スイッチだろうが中間車はおよそ使わないだろうね。
860856:2009/12/11(金) 01:34:41 ID:sP7t2Cyh0
>>859
おまいも仲間仲間〜。3人ともじゃ。
おまいのIDみてみ。 Cusoて・・・わざと?

おれもやっぱり12系やね。
その後ふるさとライナーで一晩世話になったぞ。
そんとき、ボックスの反対側は女子学生!小倉で別れたな。
861名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:47:36 ID:4lbKkc7j0
>>840
とある神戸の小学校の修学旅行は、京都ですた。まじです。…毎日、通勤しとるがな、、、

奈良はその点では有利に働くかもね。ただ、JR西が格安で潰しをかけにくるかもしれないね。
862名無し野電車区:2009/12/11(金) 06:31:13 ID:4HReHAfT0
今日、東二見5:35発の梅田行き直通特急が、駅構内ポイント故障のため、運休の様子。
863名無し野電車区:2009/12/11(金) 07:03:16 ID:hFxLR75NO
山陽朝からカオスなことに!現在振替輸送中
864名無し野電車区:2009/12/11(金) 07:28:33 ID:iSxajcfiO
今、どんな様子?



これから乗務なんだがw
865名無し野電車区:2009/12/11(金) 08:30:36 ID:eFuDtqTI0
運転は再開してるけど混乱中
866名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:54:53 ID:BR3CpplX0
須磨2番線車掌用のモニター、いつからあったんだろ?

>>851
塩屋のサンソバは旨くなかったよ・・・鯛焼きは焦げが多かった
>>845
西新町だったら、リトルマーメイドがいいんじゃない?大林か銀ビルくらいしか、ろくなパン屋ないだろ?
>>724
柵の山側だろ?落ち葉拾いだ
867近鉄奈良線:2009/12/11(金) 13:10:32 ID:roItKVOUO
今日は朝ダイヤ乱れまくってたぞ近鉄。
奈良線も京都線もめちゃくちゃだった。

山陽電鉄の影響だとはびっくりだわ。
駅や車内で「山陽線の設備故障の影響で〜」
って流れてたが、俺らは意味分からんかった。
868名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:31:04 ID:6ZXbVMlGO
派手にやれば、名古屋でも「山陽電鉄」の文字が流れることになるのか。

まさに「線路は続く」だな。
869名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:27:38 ID:39TeBPSK0
今朝6時ちょっとすぎに明石市内某駅から上り普通車(3両)に乗ったが、
まさかの激混みで参った。
普段なら西新町で席がようやく埋まる程度やのに・・
870名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:32:16 ID:34wWzRr+O
運用かなり乱れてる?
さっき新開地から9300の三宮止まりの特急乗ったけど、
いつもの運用?
871名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:42:33 ID:vdtGCTzi0
高架化工事は遅れるんだってさ
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002573978.shtml

確かに仮線の工事はあまり進んでないね
872名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:16:28 ID:69qzMYzi0
>>868
三重県まで影響出たみたいw
ttp://www.k-m.jp/salons/c-board.cgi?cmd=one;no=2256;id=dia
873名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:46:00 ID:IcppjB6yO
>>871
線路の方だけでも三宮改良と完成を合わせられないのかな
874名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:55:07 ID:V1LlCFgH0
賢島行き特急まで影響出たとは・・・・・

相直のデメリットですなあ。
875名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:06:03 ID:Gq2OPhoi0
保守担当はプレッシャーだな。
契約社員で大丈夫か。
876名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:09:18 ID:Cuso/rC60
>>875
あぁ、ぐったりだよ。
877名無し野電車区:2009/12/12(土) 06:25:06 ID:+AsEUvdR0
車両も施設も古いのは判るが、名古屋・伊勢
方面まで迷惑かけるのはやめてほしい。
878名無し野電車区:2009/12/12(土) 07:18:44 ID:Pl/5dPCa0
>>877
山陽は種別も本数も少ないからやっちまうとどうにもならんぞ
879名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:25:05 ID:zkGkEtzy0
ってか、近鉄は列車遅延がいつものくせに、ここぞとばかり山陽のせいにするのは
やめてほしい。
880名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:47:23 ID:JsYVNMDy0
車両も設備も古い
乗客も増えない

車両更新もままならない中小私鉄の経営は苦しいな、実際。

国が支援してやるべきと思うけど
ハトポッポがやるのは高速無料化だから
881近鉄民:2009/12/12(土) 12:53:06 ID:X0yq3j71O
>>880
昨日はびっくりしたなあ。
近鉄か阪神の影響で遅れてると思ったら、
山陽電鉄だもの。
全く蚊帳の外だった。

山陽本線と勘違いしそうになった。
882名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:54:32 ID:X0yq3j71O
JRの
883名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:49:55 ID:ELys1g2UO
飾磨の山陽そばを食べてみた。
板宿と特に違いはなかったと思う。
884名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:05:58 ID:Smi4lszQO
垂水だよ垂水。
885名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:25:43 ID:ELys1g2UO
>>884
垂水は都合で行けないので飾磨にしました。また3dayチケット利用〜
886名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:44:28 ID:WXmLQEFw0
今日もルミナリエに行きます
あー夢のようだ神姫間がこんなに乗降多いなんて
でもルミナリエも14日まで(涙)
887名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:19:14 ID:RN8gyHeHO
今日、大阪明石市内1dayチケットを使ってる人を大阪難波駅で5人ほど目撃した。
結構売れているんだろな。
888名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:36:41 ID:RN8gyHeHO
今さっき大阪難波で山陽の連絡きっぷ1340円区間買った人はこのスレの住人?
889名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:45:16 ID:4ew0Z4bj0
>>888
このスレの住人ならそんな高い切符買うとも思えないが
890名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:50:02 ID:RN8gyHeHO
難波で山陽のボタン押す客いるかと思ったら、いきなりいたからびっくりやったな。
891名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:27:55 ID:1Y+UV2FQO
今日、22時前の駆け込みルミナリエを見て、三宮から姫路行き直特に乗ったら
空いている最後部でも高砂まで立ち客がいた。
ルミナリエは山電の売り上げにはかなり貢献してますね〜
892名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:56:51 ID:XkeHbDxO0
忘年会シーズンやからね。
893名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:04:12 ID:ccHNh/I/O
垂水から山陽に乗る人大杉w なぜJRを使わぬw
894名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:11:25 ID:ZFTSza420
>>893
みんなどこまで乗るのかな?
895名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:47:23 ID:UeYNNwfw0
>>893
バスセットの1dayチケットじゃないの?
896名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:33:35 ID:UJPCrXvY0
>>893
いいじゃん、儲けになってるし。
897名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:00:51 ID:4YK9kzel0
>>894
東なら高速長田までが限度、新開地なら神戸から歩きか新長田乗り換えで湊川公園
898名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:30:40 ID:ZFTSza420
>>897
大杉の人達が目的地にするような催し今日あったの?
って意味だったんだけど。
899名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:23:35 ID:MnbU/8kp0
あー明日でルミナリエ終了か(涙)
明後日から神姫間の乗降が(涙)
900名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:43:58 ID:bR7Befy7O
月見山で乗車の着物のオバハンら。先生が何か知らんがうるさい
901名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:42:18 ID:gXQ2O6Nr0
閑散としてる月見山にいつまで特急をとめるんだよ。
902名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:24:09 ID:3x7RCuDB0
垂水はいよいよもって直特から高速バスに主役が移りつつあるなw
そのうち垂水が特急通過駅になるんじゃね?
903名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:55:53 ID:vtRQJo/Y0
>>902
いいんじゃね?高速長田〜板宿=垂水間の利用者にトドメ刺して、山陽電車不要論とJR列車線ホーム設置がやりやすくなるからw
904名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:11:58 ID:5aKGxVZ40
地元に愛されない必要とされない鉄道会社は座して死を待つのみ
905名無し野電車区:2009/12/14(月) 13:03:27 ID:qPY+YYWHO
近鉄特急が山陽姫路乗り入れする特急はどんな感じだろうか
906名無し野電車区:2009/12/14(月) 13:53:03 ID:TqDmZ9aA0
また伊勢志摩ライターかよ
907名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:30:18 ID:N7pBInTtO
月見山というと、初代ポケモンのオツキミ山を思い出す。
908名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:32:51 ID:z0zGOGgm0
事件あったのか?須磨浦公園駅で捜査してたよ
いま6chでやってる
909名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:56:55 ID:wPEqkAmLO
線路陥没!
910名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:59:14 ID:wPEqkAmLO
離宮道踏切付近で線路陥没だってさ。東は東須磨で全列車折り返し。
911名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:01:09 ID:FE3WLJh7O
そんな貧弱な路盤で近鉄特急なんかムリだろうがよぉ!!
えぇ?!
wwwwwwwwwwwww
912名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:08:06 ID:DGzLzcI1O
新開地から姫路行きの直特が発車しない…
913名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:14:38 ID:2kCaXLM40
>東は東須磨で全列車折り返し。

山陽・神戸高速・阪急・阪神・近鉄・京都市営地下鉄
全部に影響来る〜?
914名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:16:55 ID:bA/ri2HB0
>>913
近鉄・京都市営地下鉄は山陽の影響が出る以前にもうgdgd
915名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:23:57 ID:2kCaXLM40
>>914
ほんまやなw 悲痛な叫びが聞こえる↓
線路が色々繋がってるから、どこかで遅れたら全部に影響が出てしまう

近鉄京都線・橿原線・天理線+地下鉄烏丸線24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255107680/928-933
916名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:28:15 ID:DqCso0HG0
近鉄京都線も1ヶ月に5回の人身事故。そして山陽はこの前の信号故障に路線陥没…
難波線も大変だなぁ
917kusanews:2009/12/14(月) 17:30:47 ID:VIm/kHUpO
えらい事になってしもうた。
明石から直特に乗ったら、途中区間で立ち往生。よもや、須磨折り返しになろうとは・・。
918名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:37:35 ID:XyZhUk4lO
月見山で止まったぜ………。現在JRが振り替え輸送中です。

皆さん慌てず帰りましょう。^^

ではまたROMりますね。w
919名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:42:41 ID:bA/ri2HB0
@ジョルダン
レールガード変形→車輪の通る隙間なし
撤去・交換には現場通行止めと多大な時間がかかる模様

てか、大事故になる前に見つかってよかったわ
920名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:45:36 ID:vaE6cQHG0
>>919
まさか離宮道の踏み切り陥没したの?
921名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:47:15 ID:liJc5GZX0
すぐの復旧は無理っぽいな。

1DAYだけど振替できないんだよね、確か…
922名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:48:16 ID:hL049N340
ひょっとすると復旧に1ヶ月以上かかるかもしれんな
923名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:49:55 ID:HjJYHkbXO
スマン、離宮道踏切って何処の駅間か教えてくれ
924名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:52:20 ID:vaE6cQHG0
>>923
須磨寺と月見山の間の南北の2車線道路の交差する踏み切り。
両サイドに並木が植えてある。
大型ダンプなんかも通ったりしてると思う。
朝夕の通勤時間帯の車はかなり渋滞する。
第二神明須磨インターへのアクセス道路の一つ。
925名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:57:10 ID:2kCaXLM40
>>919
>てか、大事故になる前に見つかってよかったわ

まさにそれやわ
通過した電車が異音か何かを感じて通報したんやろか
車輪の通る隙間なしってことは、通過した時に壊れたのかどうか

ジョルダンライブ
http://jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noriunkdtl_lv.cgi

>>923
県道65号
926名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:59:10 ID:bA/ri2HB0
これ、夕方のニュースでやるんじゃないか?
927名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:01:40 ID:vaE6cQHG0
>>925 
踏み切り付近じゃなくて 踏み切りの路盤そのものが陥没したみたいだね。。
ジョルダン詳しいから良くわかる。
928名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:05:03 ID:eR54pclbO
関東から2dayチケット使って出掛けており、午前中に阪神からの直通特急で姫路往復したけど、その時は特に目立った異常は感じなかったなぁ・・・

まさか線路陥没とは驚きだよ。
929名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:06:48 ID:vaE6cQHG0
>>928
過積載車が通る可能性が高いから、それが原因じゃないのかなと思うんだけど。
930名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:20:44 ID:qPY+YYWHO
姫路賢島直通特急できたら私鉄最長距離なんだな
すごいよな早く過酷な阪神ダイヤをして料金などしていただきたい
後名古屋姫路できたら姫路賢島直通より長い距離走るしな
931名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:23:35 ID:TqDmZ9aA0
伊勢志摩ライターはなんば線スレで有名な鼻つまみ者
そっちで相手されなくなったからって、こっちに来んなよ
932名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:25:45 ID:HjJYHkbXO
>>924 >>925
ありがとう!
933名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:39:21 ID:/Ug2OVAj0
開通し、順次復旧とのことです。@須磨
934名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:40:35 ID:Avn5kUEkO
まだ復旧してないよね?
935名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:42:01 ID:bA/ri2HB0
意外と早かったな
936名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:42:46 ID:MDiWGagqO
思ったより早かったね、通行止めしたのかな?
937名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:42:49 ID:FE3WLJh7O
早っ!!
938名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:53:14 ID:ktejqViaO
とりあえず通れる状態にして終電後再工事かな?
939名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:53:53 ID:MDiWGagqO
もしかして暫定開通で現場徐行?
940名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:04:21 ID:ygAuzc1mO
もういっそ板宿〜人丸前は新線敷くべき
941名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:18:21 ID:rANK00/T0
須磨-東須磨間の運転再開 山陽電鉄 
 14日午後4時半ごろ、神戸市須磨区行幸町4、山陽電鉄の踏切を通過した車が軌道内の設備に接触したと、須磨署に通報があった。
山陽電鉄は須磨駅-東須磨駅の運転を見合わせ、折り返し運転を行っていたが、約2時間後に再開した。
上下39本の運転を取りやめ、約1万7000人に影響した。
(2009/12/14 19:00)

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002581194.shtml

942名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:23:44 ID:DNewf68hO
事故車の運転手が通報したのなら、仕方ない。百歩譲って許すか。
943名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:31:35 ID:35BNvbU4O
>>942
お前は何様だよ、と率直に感じた
944名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:36:20 ID:FE3WLJh7O
当事者が通報。

その常識がまかり通らない世の中でございやす(´・ω・`)
945名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:46:38 ID:9SalOObJ0
須磨駅は少し前に設置された折り返し用出発信号機が早速役に立ってたな
駅西方の亘りポイントが作動してるの初めて見たわw
946名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:42:44 ID:5GyLZW9+0
>>921
1DAYは振替出来ない?
947名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:51:27 ID:DqCso0HG0
トレーラーが舗装ブロックを破壊したらしいなw
948名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:53:24 ID:DqCso0HG0
レールの枠を70センチ盛り上がらせたと…byNHKローカル
949近鉄奈良線:2009/12/14(月) 21:00:07 ID:Krn9VmDhO
また山陽かよ・・・・
950近鉄奈良線:2009/12/14(月) 21:00:19 ID:Krn9VmDhO
また山陽かよ・・・・

5分遅れだわ
951名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:04:06 ID:rANK00/T0
トレーラー、踏切舗装を破壊 神戸・山陽電鉄が一時不通2009年12月14日18時36分
14日午後4時半ごろ、神戸市須磨区行幸町4丁目の山陽電鉄「離宮道踏切」で、通行中の大型トレーラーが踏切内の舗装ブロックを壊し、電車が運行できなくなった。
山陽電鉄によると、須磨区内の東須磨―山陽須磨間の上下線が約2時間不通になった。

http://www.asahi.com/national/update/1214/OSK200912140081.html
952名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:14:24 ID:2kCaXLM40
>>951
車輪が通れないってことは脱線の危険性ありってことだから
重大インシデントとして処理されるかも
まあ、この一件で神戸市としては下記の計画を進めやすくはなったな
バス以外の大型車を離宮道から排除する口実が出来た

須磨多聞線(西須磨)整備の今後の進め方
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2009/11/2009112712001.html

須磨多聞線:4車線を2車線に、緑地広場設置 神戸市、新計画案 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091128ddlk28010415000c.html
953名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:34:46 ID:ygAuzc1mO
>>952
西須磨って何であんなに揉めるんだろね?
954名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:55:54 ID:RFQuGtkD0
どうせBか半島人あたりだろ。
955名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:01:12 ID:ciKjdM/D0
>>880
やはり近鉄が経営支援するのが一番だな。子会社化か合併かはどっちでもいいが。
諸々の状況から考えても近鉄しか支援できる鉄道会社はないから。
現状では、経営主体を変えて新しい発想で運営していかないとどうしようもない。
やりようによってはもうちょっと乗客は呼び戻せるともオレは見ているが。

JR西のアーバンネットワークにしても、国鉄時代は大手私鉄と並行する区間に
なるとたいがいダメ(阪和線は頑張ってたが)だったんだからw
JR西という新たな経営者によって新しい試みがいろいろなされたのが幸いに
いい目に出て、今のような盛況につながったという前例もあるし。
尼崎事故のような失敗もあるにはあったが。

近鉄がバックアップするとなれば、近鉄各線で採用しているように各停は
都市近郊区間のみ(奈良線は東花園または東生駒、大阪線は国分、南大阪線
は藤井寺まで)の運行を基本とし、それ以外の区間は準急が各駅に停まって
いくダイヤにしたほうが利用者にとって使いやすいのでは?
そして現行の特急よりも停車駅をもう少し絞った列車を走らすと。

阪神三宮発として、
準急→新開地までの各駅と長田、板宿、須磨、滝の茶屋と垂水以遠の各駅
特急→元町、神戸、新開地、垂水、明石(あとは現行と同じ)
ぐらいがベターなのでは?
準急と普通の接続は霞ヶ丘で行なうと。
956名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:02:44 ID:T0ezl2sE0
まー、近鉄厨がどこでも嫌われる理由を凝縮したようなレスだな
957名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:15:10 ID:FE3WLJh7O
…いや…これは……こうなったら…
基礎体力がダンチの「あの会社」しかおらへんやんかいさぁ〜〜
958名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:10:47 ID:N7pBInTtO
そうゆう近鉄も北勢、伊賀を手放したわけだが。養老はどうだったっけ?
959名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:19:15 ID:FE3WLJh7O
近鉄は赤字路線を分社化という高くつくことを・・・
見捨てたわけじゃなかったんだ。

しかし山陽路には需要を喚起できるものがある。
と、思うよ…
960名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:31:31 ID:dD9PrgDC0
それでも黒字と配当を出してる山陽はすごいんだぞ
961名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:37:23 ID:qOqyamaY0
準大手のままでやれるところまでやってみようや。
962名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:42:00 ID:fMqWkTyd0
>>957,959

甘い甘いw

仮に近鉄から山電に直通開始と仮定するでしょ。
そりゃ、最初は奈良県民が山電沿線に来るかも知れないよ。
だけど、そのうち気づく。
あの、須磨明石間でブチ抜いて行くあの銀色の電車は何か? と。
その日の播州小旅行が終わってから、「あの銀色の電車」についていろいろ調べてみると、
実は貴重なその休日の1時間は、山電との直通電車を選んだがために失われたことを知る。
そして、次からは山電を選ばなくなる。
963名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:53:15 ID:FE3WLJh7O
別に直通列車を走らせなくてもさ、資金や技術力で、あの東寄りの大手私鉄が手伝うってのは?
964名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:56:09 ID:qOqyamaY0
>>963
南海のこと言ってるなら、経営スタイルや文化が違いすぎるので
1山陽ファンとしてはやめて欲しい
965名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:57:35 ID:4AMrMM560
>>962
近鉄は自社の客はすでに居るんだから、
山陽に客を運ぶことを目的とはしてないでしょう、
山陽の客に来てもらう事を望んでいるのであって、
大阪駅鶴橋駅と二回の乗換えがある事で、
面倒だなって思ってる乗客が山陽直通で、
新快速と乗り換え含めたらJRと大して変わらないなら、
近鉄沿線に出かけてみようかって客層を掘り起こしに来る事が第一義でしょう。

山陽にとってはJRで乗り換えて行ってる客も引き戻しのターゲットに出来るから、
充分なメリットあるし。

近鉄民に来てもらう為の直通でなく、近鉄に行く為の直通で客を増やす。
狙い目の指摘が逆でメリットを感じられない方に向けて議論しても仕方が無い。
966名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:01:48 ID:Jsb3NuNv0
君の言う近鉄沿線、ってどこ?
山電沿線から見りゃ、鶴橋を出たら、奈良か伊勢しか行き先ないでしょ。
「近鉄沿線に『出かけてみようか』」と思うには、ちょっと時間的距離が遠過ぎなんだよね。
同じ近鉄沿線に行くにしても、新快速+鶴橋乗換の方が便利。
967名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:03:09 ID:Jsb3NuNv0
次のレスはどうせ、「それでもお年寄りなどには直通が便利だろ」でしょ。
聞き飽きたから、やめてくれよな。
お年寄りだったら、乗車時間が短いJR沿線の京都なんかもいいんだろうしね。
968名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:06:04 ID:vCT0bL0o0
そんなんで掘り起こせるほど山陽と近鉄は近くないし奈良に訴求力はない

訴求力がまったくないわけではないが、どうしても行きたいと思えるほど魅力ある観光地ではないし、
かと言って気軽にいけるほど時間的に近くもない

それなら、京都までならJRで1本だし新快速で明石〜京都は1時間ちょっとだ
どうみても京都を選ぶよ
969名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:13:57 ID:dmuq9Csc0
>>966
同じまで行かなくても、悩むぐらいの所要時間設定が出来れば、
直通の意味が出てくる。
スルット関西のフリーチケットも考慮に入れてなると思う。

今のままのではまったく無理なのは自明、
少なくとも快速停車駅からは勝負できる所要時間で、
新快速の場合、地元駅神戸乗り換え新快速乗換え環状線乗り換え鶴橋乗換え、
奈良を視野に入れるなら、年配相手だったら、この乗り換えはかなり不便、
これに近い所要時間でないと直通は厳しい、
逆に出来るならやって見る価値があると思う。

京都も年配には京都駅からだと乗換えが多い、
京都に行きたい人は京都に行けばいい、
奈良に行きたい人を山陽直通で刺激する事、需要の掘り起こしはそういうものだと思う、
奈良と京都は同じではない、奈良にしかない物は奈良に行くしかない。
JRと京都で争うわけではない、なんば線直通しただけで、奈良観光が増えてるのを、
考慮に入れないで訴求力がないと言い切れるのが不思議。
970名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:15:38 ID:bN13IfHK0
>>968
一番うっとおしい大阪の乗換えを省いてる所がなぁ…
あと、古代飛鳥路辺りでの遺跡云々は神戸辺りからも結構行ってるぞ。
その辺の層は京都(平安時代物)辺りは俗っぽくていやらしいしな。
奈良・飛鳥路と京都辺りを見に行く層をごっちゃにしてないか?

>>958
養老の放置っぷりは末期に沿線に住んでたことがあったから知ってるけど、
神鉄以上だった。
あの辺りバスが1日3本しかないような所だったのに…
971名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:20:29 ID:vCT0bL0o0
> なんば線直通しただけで、奈良観光が増えてるのを、
> 考慮に入れないで訴求力がないと言い切れるのが不思議。

阪神沿線と山陽沿線の時間的な距離の差が考慮からすっぽり抜け落ちてる

阪神沿線から奈良(たとえば西宮から)ならちょうど1時間ぐらいだから手ごろな観光地になりえる
それに対して明石から奈良なんて2時間だよ

1時間と2時間の差はかなり致命的
同じ小旅行でも、滞在時間が2時間違ってくるからな
972名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:22:10 ID:Jsb3NuNv0
>>969
年配層を手に入れて、日常的に使いそうな若年層、壮年層を手放す、というのが最悪。
だから、↓を書いたんだが。
「『それでもお年寄りなどには直通が便利だろ』でしょ。
聞き飽きたから、やめてくれよな。 」
973名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:24:13 ID:k+FFOP3d0
ルミナリエ終了
明日から神姫間の乗降客が(涙)
974名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:24:16 ID:vCT0bL0o0
>>970
そこまで奈良がお気に入りの人なら、現状の三宮or尼崎乗り換えでも十分お客になってくれるさ
直通させようとしてる人間のターゲットはそういう層じゃなくて、もっと縁のない人たちでしょ?
975名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:28:41 ID:C49RTjIh0
3000系の間に片扉の旧型車が1両入っていた編成が好きだった
なんかロマンがあった
976名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:36:21 ID:Jsb3NuNv0
ま、そもそも観光地=近鉄沿線としか思いつかない時点で、イタいわな。
山電沿線なんて、ちょっと足を伸ばせば全国にネットワークのつながるJR(さらには新幹線)沿線でもあるんだぞ。
しかも京都だと観光だけで生きてるんじゃなくて、商用もあるし、勤務先もある
(観光しかない奈良とは違う)。

明石から山電に乗って三宮に着く頃には、同時刻に発車した新快速は梅田の手前を走行している。
その山電がそのまま難波へ直通したとして、同時刻には新快速は京都に到着している。
山電がさらに奈良へ直通したとすれば、同時刻には新快速は近江八幡をこえている。

ということで、山電が奈良直通すれば掘り起こせる需要云々は、
新快速が明石から近江八幡あたりへの需要を掘り起こせる云々とほとんど同じ意味で、
すなわち、現実感に非常に乏しいわけだ。

ここまで書かんと、わからんのかのう。
977名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:38:21 ID:dmuq9Csc0
>>971
奈良の場合観光地域固まってるから、8時発10時着16時発18時着で6時間滞在で、
充分廻れるんだけどなぁ、盛況になって廻りにくくなったら状況変わるけど。
>>972
山陽直通は休日限定でも良いんじゃないかと思う、
971でのコメント通り、日常の距離ではないと思う。
壮年層の場合JR選択するのかな?
フリー切符の条件によっては、目はあると思うけど。
若者層で乗り換え苦にしない、昼特万歳な客層はどう頑張っても無理だと思うし、
観光客として現地でお金落としてくれるかどうか考えてもターゲットにするのは良いとは思えない。
978名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:43:20 ID:vCT0bL0o0
>>977
乗り換えすらしんどいとか言う老年層に8時から18時まで旅行さすなw

結論を言うと、そんな程度の需要のために直通させてもしょうがない
せいぜいイベント列車がいいとこ
979名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:49:12 ID:dmuq9Csc0
>>976
山陽に直通させるメリットは観光の部分でしかないと思うよ、
姫路から京都に行く時間が90分、三宮から近鉄奈良に行く時間が90分
京都の場合そこからバス等の移動、奈良の場合すぐに駅前が観光地、
これなら奈良で2時間以内なら姫路から京都観光するのとあまり変わらないので、
充分観光意識刺激出来ると思う。
980名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:54:48 ID:bN13IfHK0
垂水から難波に勤務してる俺からすると、
直通してくれる方が助かるけどな。

ちなみに乗り換えは「しんどい」じゃなくて「めんどくさい」からJR乗り換えはしないんだけど。
981名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:55:30 ID:Jsb3NuNv0
明石から、時間距離は山電経由難波=新快速で京都、山電経由奈良=新快速で能登川。
伊勢志摩を提案するくらいなら、もっと短い所要時間で鳥取、城崎、名古屋、博多。

近鉄原理主義者が、いかに井の中の蛙的な発想しかできないのか、わかるよ。

>>979
それも言い過ぎでしょ。
奈良駅前に大仏や春日大社があるわけでもないしね。
京都は観光地が分散してるだけの話だし、地下鉄など使えば何とかなる。

観光みたいな薄っぺらいつながりしか考えないんなら、直通なんてしない方がいいね。
日常流動をしっかりと作り上げるダイヤ編成の方が大事。
982名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:55:50 ID:vCT0bL0o0
>>979
姫路から京都の90分に対抗できるとか言ってるけど、その議論の前提には
「姫路から京都への観光需要が存分にあること」という条件がつくんだが

ここが少なければ対抗できたとしてもたかが知れてる

そして、現実は大したことがない
983名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:03:47 ID:Jsb3NuNv0
>>982
いや、違うよ。
奈良まで2時間以内なら対抗できる、って>>979が述べてるだけ。

ところが奈良まで2時間以内ってのは、山電+阪神だと明石まで。
明石から奈良まで2時間と、姫路から京都まで新快速90分を同じ土俵で語ろうとしてる時点で、自己矛盾してるから、アウト。
984名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:07:16 ID:dmuq9Csc0
>>978
実際年配層だったら10時前発12時着昼御飯、
13時から2時間で観光して15時でお茶して帰宅で充分じゃないかと思う。

イベント臨時で阪神車限定なら、まったく問題ないと思う。
定期でも土日限定か逆に平日の閑散時間帯の年配が動きやすい、
人の少ない時間帯でも良いかもしれない。
山陽直通は一般クロスシート車近鉄対応にしての、
一時間毎でも良いぐらいかもしれない。

>>981
近鉄にとっては観光もかなり大事な要素、
山陽にとっては協調して行って乗客増やすチャンス、
阪神にとっては乗り通し客獲得のチャンス、
検討する価値はあるでしょう。
JRがあるからなにやったって無理って考え方の時点で白旗でしょう。

京都は素敵な所なのはもちろんだけど、同じアクセスレベルなら奈良も素敵な場所、
電車で小旅行出来る年配ならゆっくりぼちぼち歩いて、
奈良公園の森の中の自然楽しみながら廻れるいい所。

あと年配にとって何とかなるって考え方はもう一つだと思う。

>>983
京都の駅前から観光地に行くのに30分は要るでしょう、
それも考慮に入れようよって事で自己矛盾ではないと思うけど。
985名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:08:17 ID:vCT0bL0o0
>>983
うん、色々ツッコミどころが多すぎてね
絞った方がいいかなと思った

明石と姫路の人口の差も考慮に入ってないし、クロス車とロング車の差も無視してるし、
実は一番老年層をバカにしてるのはこいつじゃねーかと思ってるw
986名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:14:05 ID:vCT0bL0o0
>>984
> 実際年配層だったら10時前発12時着昼御飯、
> 13時から2時間で観光して15時でお茶して帰宅で充分じゃないかと思う。
言うことコロコロ変わるね
そんなすぐブレるようなスタンスで需要を語らないでくれるかな
簡単に言うと、「自分の都合のいいよう(直通を何とかして設定しよう)に、理由(需要)を後付けしている」
ようにしか見えないから
まぁ、それが事実そうなんだろうけど
987名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:14:33 ID:dmuq9Csc0
>>985
須磨区垂水区もひっくるめての需要喚起だと思ってるよ。
一個前にも書いたけど直通するなら一般車両のクロスシートの近鉄対応車を、
用意する必要はあると思う。
その上での2時間以内で明石、舞子、垂水、須磨、板宿、新開地、高速神戸、元町、
位の停車駅に絞らないと厳しいと思ってる。

そこまでしないと上手く行かないんじゃないかと思う。
988名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:17:04 ID:dmuq9Csc0
>>986
最大6時間は滞在できる可能性はあるけど、
年配に厳しいなら2回目のプランでもいいのでないかと思うけど。
2回目のプランじゃ物足りないから行かないって考える年配層なら仕方が無いけどね。
989名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:17:36 ID:vCT0bL0o0
>>987
奈良への観光需要が目的なら停車駅絞るのは自分の首絞めるようなもんだよ

そろそろ吐いたらどうだい?
観光需要なんかどうでもいいから直通させたい、停車駅絞りたい、その方が萌えるから
990名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:17:56 ID:Jsb3NuNv0
>>984
じゃあ、ともかく一点だけ明らかにしようよ。

明石→奈良 山電+阪神+近鉄で2時間
明石→京都 JRで1時間+君の意見だとバスで30分=1時間30分
結論 明石からはJRで京都の観光地の方が近い

姫路→奈良 山電+阪神+近鉄で2時間半
姫路→京都 JRで1時間30分+君の意見だとバスで30分=2時間
結論 姫路からはJRで京都の観光地の方が近い

結論:播州からはJRでの京都旅行の方が、民鉄直通の奈良よりも近い
991名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:18:14 ID:CDd9j+l00
992名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:24:37 ID:dmuq9Csc0
>>989
さっきの停車駅で充分じゃない?
増やしすぎると設定の意味薄れると思ったんだけど。

俺は元々車で奈良に行ってる兵庫区民だけど、鉄道が嫌いってわけじゃない、
実際三宮から奈良まで出て、自転車借りて仏閣廻ったらかなり便利だったし、
ほかにも知り合いの年配の人の話なんか聞いて、こうなれば便利なのになって、
考えて書き込んでるだけ。

なんば線出来る前は車の方が周辺廻れるから便利だったけど、
駐車場満車だったり料金高かったりして結構面倒だったので、
直通かなりありがたいけど、もう少し便利になって欲しいってのが正直なところ。

993名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:26:20 ID:dmuq9Csc0
>>990
姫路は厳しいと思うよ、先にも書いたけど明石までの神戸西部迄だったら、
何とかなるんじゃないかってレベル。
994名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:32:55 ID:vCT0bL0o0
>>992
> 増やしすぎると設定の意味薄れると思ったんだけど。
観光目的なら拾う側はこまめに停車、こんなの基本やん
2時間が2時間5分になろうと大した影響はない

> 実際三宮から奈良まで出て、自転車借りて仏閣廻ったらかなり便利だったし、
> ほかにも知り合いの年配の人の話なんか聞いて、こうなれば便利なのになって、
だったらその年配の方々にも三宮(三宮がしんどければ尼崎)乗り換えを薦めればいいやん
需要の少ない山陽直通のためにクロス車用意するとか正気の沙汰とは思えない

> 直通かなりありがたいけど、もう少し便利になって欲しいってのが正直なところ。
あー、須磨から学研都市線直通の快速できれば便利なのになー
というのと同レベル

そんなことしても需要なんかほとんどないし、本筋の大阪直通の快速利用者に
大迷惑かけるぐらいのことは簡単に予測できるからそんな意見が出ることはない
995名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:33:34 ID:WKuWLxgVO
山陽電車なんか潰れろ!

遅いくせに運賃高い
友達に通学JRって聞かれて「山電」って答えるといつも失笑される
996名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:35:03 ID:Jsb3NuNv0
運賃が高いことだけは近鉄と共通w
997名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:40:49 ID:dmuq9Csc0
>>994
それ逆じゃない?
観光列車って市街地は拠点駅だけ停車じゃない?
市街地でこまめに拾う観光列車だったら落ち着かないでしょ、
リピーターつかないと思うよ。

尼崎から始発の快速急行乗れる?
座れない状態になる乗り換えは敬遠されるよグループだと特に。

山陽が近鉄直通対応の機器乗せるのがいいかもしれない、
その気が無いなら上手くいかないと思うし。

山陽閑散時間帯の観光列車の話をしているのであって、
JRと同レベルで比べるのは山陽持ち上げすぎだと思う。
998名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:47:38 ID:vCT0bL0o0
>>997
落ち着かない?w
グループなら停車かどうかなんて気にするわけないやん

近鉄直通特急スレでも阪神線内で停車させると落ち着かないとか言ってた神戸市民
(兵庫区かどうかは忘れたが)がいたが、同一人物か?

座れないのが嫌なら三宮で乗り換えろよ
観光でテクテク歩くならエスカレーター乗り換えぐらいでごちゃごちゃ言うこともない
それぐらいで敬遠されるなら奈良はその程度の観光地ってことだ

あと、山陽車はなんば線入れませんから
999名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:52:58 ID:dmuq9Csc0
>>998
年配相手に言う台詞でもないなw
観光誘致喚起で乗り換えて当然ってw

いつまでもなにもしないでこのままでいいって考えならそれでいいじゃん、
これ位したら動きが出るって提案レベルでそこまで必死に否定するって、
何がそんなに怖いの?
山陽車の対応でも一例他に方法があればいいけど、ロングじゃきついと思うのでね。
1000名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:58:28 ID:vCT0bL0o0
お前が年配を一番バカにしてるだろ
乗り換えがしんどいと言ったり、10時間の旅行を勧めたり、三宮の乗り換えは提案できないと言ったり、
言ってることがバラバラだ
年配と言っても色々だが、観光できるぐらい健康なら乗り換えごときでごちゃごちゃ言わないし、
乗り換えがしんどいレベルなら車使うし、その間の層なんてごく少数だ

あと、提案レベルにも達してないから
否定されるには理由がある、という考えには至らないのかね?
山陽車がなんば線に入れないことも知らないようじゃ話にならない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。