ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 14クマ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:53:48 ID:cj+8s+X6O
>>1
3名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:09:02 ID:xJAbDrR80
祟城大学リニア線
熊本−上熊本−祟城大学工学部下−文徳高校・中学裏−祟城大学芸術学部前−祟城大学薬学部前−フードパルくまもと下
4名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:29:22 ID:v64Dlqgu0
>>1
最近自転車に乗る機会が増えたから、菊電は残ってほしいと思う。なんとなく。
5名無し野電車区:2008/10/25(土) 01:14:01 ID:e9/vuXXf0
肥後電鉄
八代線
肥後鉄熊本(辛島町)〜宇城(松橋)〜新八代〜肥後鉄八代
県北線
肥後鉄熊本(辛島町)〜通町筋〜北熊本〜肥後鉄植木〜肥後鉄玉名〜荒尾野原〜肥後鉄荒尾(四ツ山)
大津線
肥後鉄熊本(辛島町)〜通町筋〜水前寺公園〜県庁前〜松の本〜武蔵丘〜光の森〜肥後鉄大津
6名無し野電車区:2008/10/25(土) 04:21:21 ID:A1puqvkrO
山陽九州新幹線の名前で『なは』を復活させよう!

大阪〜鹿児島をかけぬける特急といえば
惜しまれつつ姿を消した寝台特急『なは』の名前こそふさわしい!

みんな、公募にはぜひ『なは』で応募してくれ!m(_ _)m
7名無し野電車区:2008/10/25(土) 06:36:01 ID:WwFe9B3P0
前スレ>>970はネタとしても、上熊本には新幹線新駅を作るべきではないか?
熊本電鉄の分岐駅で特急停車駅で市の主要駅だし。
ドンキが近くにあって買い物客の利用が見込めるし、
もちろん福岡への通勤通学利用も期待できる。
なにより、苦境にあえぐ地元建設会社に新規需要を供給できる。
8名無し野電車区:2008/10/25(土) 08:26:55 ID:jDJy8/UN0
>>7
そうだね。
熊本駅からドンキに買い物こんといかんしね。
やっぱ上熊本駅は外せないよね
9名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:19:15 ID:BI620uhYO
ならば吉塚駅や浜松町駅や横川駅にも新幹線駅設置しろ!
10名無し野電車区:2008/10/25(土) 10:03:38 ID:EZAVj+A/O
くまちゃんかわいい
11名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:47:08 ID:5hLO7y7G0
>>7
完成したらすぐに取り壊しですね!
そしてまた作るんですね!

わかります。
12名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:01:05 ID:u0lNYe/U0
>>7
熊電と市電も高架化して、新幹線との同一ホームでの乗り換えを図るんですね。わかります。

もちろん市電と新幹線は相互乗り入れなんですよね。
13名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:54:33 ID:JMcGgVF80
前スレ>>970>>7
ショッピングセンターに買い物に来る客は、例え駅から至近距離でも殆どがマイカー。
実際、光の森から買い物袋下げて乗って来る客は殆ど見かけない。
止むを得ず公共交通機関を使用する場合、今から買い物でお金を使う訳なので移動コスト等は少しでも安く抑えたいと考えるのが妥当。
なので新幹線での移動など、真っ先に候補から除外されるであろう。
・・・ネタレスだろうとは思うが、一応マジレス
14名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:36:42 ID:PbkCUMs40
横レスだけど
プロレス・エキスポ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1217352014/
両国国技館で素人が道楽でニ連戦やれる金あんなら、熊電にまわしてホスィ。
10億には全然届かんだろうが。
15名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:38:29 ID:5hLO7y7G0
新幹線での移動はネタだろうが、
小川駅−イオンモール宇城バリュー 間の無料バスは結構使われているし、
イオンモール熊本クレアなんて、ショッピングセンターの中にバスターミナルがある。
他のショッピングセンターでも、公共交通機関を重視しているのが現在の流れ。

スレ違いだが、それで困ってるのが昔ながらの商店街。
従来、車を持っていなくてショッピングセンターを利用できなかった客までもが、
ショッピングセンターに行くようになっちゃった。

16名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:11:38 ID:PbkCUMs40
>>14
100億だったorz
17名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:17:09 ID:9wK6d07N0
新水前寺駅の工事は今どのあたりなんだろう
18名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:16:18 ID:GcOuZCBt0

            建設開始  ホーム完成  駅舎完成   開業
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´

  今ココ
19名無し野電車区:2008/10/27(月) 09:15:01 ID:VlJkAhaO0
この工事は橋梁掛け替えがメインで、駅工事はついでだからな。
20名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:53:38 ID:c3jCJICM0
新幹線の上熊本停車、短編成の各停タイプのみなら桶じゃない?
少なくとも、新幹線連絡のため?に
熊電をLRT化するよりはよほどいいと思うけど・・・

ってか、今の「藤崎宮」じゃダメなのか?
あの駅から「通町筋」電停までゆっくり歩いても8分
東京の地下鉄なら、あのくらい普通に歩くぞ
藤崎循環とかいう100円バスも、電車と接続しているし
おまけに、電車・併行バス共通定期も売ってるし
まさに至れり尽くせりじゃないか
終電延長に合わせて、駅名を「熊本中央口」にしてもいいくらいだ
欲を言えば、アーケードの延長と「通町筋」電停・バス停あたりへの
熊電時刻表(できれば電光式のもの)設置を望みたいが・・・
21名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:19:56 ID:hXI8D5zN0
>>20
上熊本に新幹線はいらないかな
その代わり熊本−上熊本間の在来線が新幹線利用者は割安もしくは無料で、
時間当たり最低4本あればうれしい。

ついでに熊電LRT化アンケートでは1割にも満たなかったが、
上熊本で乗り入れて健軍町までというほうが現実的かと、、、

そうすれば熊電利用者は
合志→上熊本→熊本→新幹線
といける。

通勤者も上熊本駅ロータリーからバスで、
またはそのまま熊電で辛島町あたりまでという感じ。

自分的には熊電が光の森辺りまで伸びるとちょっとうれしいんだけど。

まっあくまでも素人の妄想と言うことで。
22名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:56:13 ID:UZDAyJHKO
てか熊電の鉄路が残るのであれば何でもいいw
23名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:12:52 ID:VlJkAhaO0
ここ東京じゃないし。
24名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:57:21 ID:XThRcLHT0
熊本をはじめとする地方では、マイカー普及でドアツードアがデフォだからな。
歩いて5分以上は、もはや徒歩圏外。
一旦マイカーの甘い汁を吸っちゃうと、なかなか徒歩・交通機関には戻れない。

新水前寺駅は駅周辺の土盛が除去されて、いったん工事が終了している。
次は旧駅舎のあった辺りの高架橋基礎工事でも始まるのかな。
25名無し野電車区:2008/10/28(火) 02:32:56 ID:RGSsyAMh0
>>21
山陽新幹線の例で当てはめれば、
新幹線が開通すれば普通の乗車券だと上熊本→熊本→博多方面で通し運賃になるかな。
4枚きっぷも折り返しを許してくれるといいんだけど。
26名無し野電車区:2008/10/28(火) 09:45:33 ID:U0pINCQE0
>>5
県北線は四ツ山まで行くならついでに大牟田まで乗り入れろよ。

そういえば荒尾四ツ山と交通センターの産交バス直通便が10月からなくなってるね。
スレチだけど。
27名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:00:27 ID:sKvMoi140
>>20
東京の人間はよく歩くよね

俺も東京時代に
自宅(徒歩10分)駅(急行10分)駅(徒歩15分)会社という毎日だったけど、
今は 自宅(クルマ行きは30分帰りは20分)会社 だしな。
もう公共交通機関だけの生活には戻れんわ
28名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:07:46 ID:jlwj0AlU0
ロアッソ市電運行開始
29名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:09:42 ID:PW+gf7tW0
車内でヘディング体験とかできるの?
30名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:10:49 ID:g4HD9lxw0
【食育白書】都市部の人は「よく歩き、肥満も少ない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225162781/
31名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:18:57 ID:AH16oucX0
('A`)アッソ
32名無し野電車区:2008/10/29(水) 01:20:59 ID:p42Nvabs0
阿っ蘇
33名無し野電車区:2008/10/29(水) 01:30:14 ID:skrwfSBh0
NO縁組
農園不倫じゃ
農園もおる郷
34名無し野電車区:2008/10/30(木) 08:53:29 ID:L9vv44TB0
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20081026ddlk43040398000c.html
熊本の市電事故:女性重体 家族が市に不信感 事故訂正、説明なく /熊本

 赤信号で進行したとみられる市電に12日、熊本市の会社員、香山○○さん(34)がはねられ重体となった事故で、運転士は当初、香山さんの家族に「青信号で進行した」と説明していた。
市交通局からは約10日間、訂正や詳しい説明がなかったため、家族は不信感を強めている。宮崎輝昭交通課長は25日「運転士から『信号の色は覚えていない』と聞いていた。家族とのやりとりは知らなかった」と釈明した。

 家族によると、事故直後、病院に来た運転士は「(香山さんが)走り込んできた。進行方向の信号は青だった」と話したという。
家族は15日に市交通局に詳しい事情説明を求める質問状を提出。回答はなく、21日に県警から、市電が赤信号で進行した可能性が高いとの説明を受けた。

 一方、市交通局は13日、運転士から「信号の色は分からなかった」との説明を受けた。20日には県警から、市電が信号無視した可能性が高いことを聞いたが、家族が22日に問い合わせてくるまで伝えていなかった。

 香山さんの夫(35)は「事故で大けがを負ったうえ、妻のほうに責任があるように言われ、二重のショックを受けていた。
交通局は誠意ある対応をしてほしい」と怒っている。香山さんは意識不明の状態が続いているという。【遠山和宏】

毎日新聞 2008年10月26日 地方版
35名無し野電車区:2008/10/30(木) 09:34:05 ID:n7mGV2yMO
>>34 
遺族としちゃどんな説明しても納得するワケナイヨ。金だけ払ってほっとくのがよし。
36名無し野電車区:2008/10/30(木) 10:04:31 ID:PJIJkQ2C0
>>35
生きてますよ
37名無し野電車区:2008/10/30(木) 10:39:51 ID:rD0Xsdqd0
熊電 線路補修で求人でてるね
38名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:05:27 ID:Z16yXNhm0
路面電車っていうのは、こういうリスクがあるんだよな・・・
今回の事故原因は別として、これからの高齢化時代
信号が認識できない、あるいは信号が変わるまでに渡り切れない
年寄りが電車に撥ねられる・・・なんて事故が増えたら・・・(ガクガクブルブル)
熊電のLRT化や市電乗り入れは廃案が正解
39名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:46:28 ID:yunvxQDk0
>>38
ハァ?市内自動車乗り入れ禁止にすりゃいいだろうが。
40名無し野電車区:2008/10/30(木) 22:00:20 ID:YsH/5wJ00
廃止云々は別にして
年寄りは1cmの段差でもつまずくからレールでつまずく危険があるし
LRTの方もブレーキ性能が車より劣るからブレーキ距離が伸びる
その相乗効果でLRTは車より危険なのは確か
41名無し野電車区:2008/10/31(金) 00:38:23 ID:HsjUXUxe0
昔の路面電車みたいに前面に網をつけて運行したらいいじゃない。
42名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:09:53 ID:hRv/cNoT0
ナイスアイデア!!
43名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:39:09 ID:sBCEm1MAO
車も路面電車も蒟蒻畑も学校給食も餅も入浴も東横インも人に危害が加わるので禁止すべきだ。
44名無し野電車区:2008/10/31(金) 16:04:30 ID:81tuw5bS0
>>38
路線バスも同様のリスクがありますがw
45名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:16:32 ID:DklftQ/k0
その通り、バスも危険
ってか、バスはもっと危険だよね
要するに、高齢化時代の路面交通には
こういう面もあるということ
46名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:43:03 ID:X/HSUWej0
ただ、出来るだけ路面電車のリスクを少なくする努力はいると思う。

個人的には国府電停付近(他にもあるかも)の中心側の斜線の狭さは大いに
問題だと思う。特に電停部。十分な幅がもっと確保されるべきでは?
47名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:51:55 ID:4WwO1woc0
電停の分車線が急に狭くなるのも問題。
何度ぶつけられそうになったか・・・
48名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:56:54 ID:AUpo/7jl0
一般人って市電から降りておもむろに直前横断とかしてるけど
職業柄ああゆうのは信じられんな。お前ら死にたいのか・・・
49名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:58:48 ID:FDxffOO30
熊本土人は電車に轢かれた位じゃ死なないから大丈夫
50名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:31:39 ID:Is4eOFxd0
熊大付属中、783貸切って修学旅行
51名無し野電車区:2008/11/03(月) 11:16:14 ID:LBaLJrOX0
>>50
doko he?
52名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:20:00 ID:wzQMTN0Y0
俺の高校の修学旅行(5年前)は熊本から博多まで485貸切だったなぁ。
53名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:40:01 ID:kMIt0cB20
415系8両貸し切りで修学旅行した漏れの立場がないぞゴルァ!
54名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:54:16 ID:sVx4O0xhO
博多まで12系でしたが…ナニカ?
55名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:43:35 ID:8KUXBN1VO
私は池池池高校でしたが、94年1月に20系で大牟田から長野迄20系で往復しました。そのまま20系は熊本に留置され、翌日は羽犬塚から女女女女女女女女高校の修学旅行臨になりました。
56名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:49:49 ID:SWygrLRSO
>>55
ややっこしいよw
57名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:00:47 ID:8KUXBN1VO
>>56
ちなみに俺の1つ下の学年は修学旅行の出発前日に阪神大震災が発生し、修学旅行は中止になりました。
その代わり3年夏の勉強合宿が2日ものび太らしい。
58名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:58:27 ID:ApEKiLTU0
高校の研修旅行はキハ58の4連で阿蘇に行った。
熊本駅に停車中、生徒の一人がホームの売店に行こうと乗務員室のドアを開けて降りた。
それを見て次から次に降り出したが、誰かが警笛のペダルを踏んで
「ピイーー!!!」とやってしまったものだから、駅員がすっ飛んで来て怒られていた。
59名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:59:21 ID:7ZU9PAfK0
俺の工房時代の修学旅行は
「サウンドエクスプレスひのくに」+「サルーンエクスプレス」+「一般型」の6両編成!
今では考えられん、夢のような豪華編成で博多まで乗りつけたぞ

イパーン型に割り当てられた香具師らは怒り狂ってたがw
60名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:04:22 ID:yXZ/vh+q0
修学旅行は使用車両形式より、クラスメート一同の旅そのものが楽しみだろ。
61名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:10:12 ID:7ZU9PAfK0
>>60
一般型車の奴らはみんなジョイフルトレインに遊びに来てた

俺ら鉄オタは一般型の運転室に入れてもらって、ずっとレチと話してたよ
62名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:12:51 ID:51ThuZB80
いやまぁそうだが・・・でも明らかにグレード違う車両だったら嫌じゃね?
テンション上がってるし「何で俺らだけボロなんだよーw」的な。
63名無し野電車区:2008/11/04(火) 01:31:10 ID:pQB/IPe4O
三角線のキハユニ
豊肥線のキハ55
急行さんべ

懐かしい…
64名無し野電車区:2008/11/04(火) 05:23:30 ID:nc+mIVtNO
大日本軌道熊本支社
人吉本線
懐かしい
65名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:17:40 ID:ZGt//G7G0
市電にはねられ重体 熊本市交通局が過失認め謝罪会見 2008-11-05
http://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=16163
 先月12日、熊本市で道路を渡っていた女性が熊本市電にはねられ現在も意識不明の重体になっている事故で、
熊本市交通局は今日、運転士の重大な過失だったとして「奥さまやご家族の皆さまに大変つらく苦しい思いをおかけ
しましたことに対しておわび申し上げます。本当にご迷惑をおかけしました」と謝罪会見を開きました。
 この事故は先月12日午後0時半ごろ、熊本市花園1丁目で横断歩道付近を横断していたとみられる近くに住む会
社員女性が段山方面から上熊本方面に走っていた市電にはねられたものです。女性は頭などを強く打ち、現在も意
識不明の重体です。警察は現場近くのマンションの防犯カメラの映像や目撃証言から事故当時、市電側の信号が赤
で市電側に過失があったのではないかとみて 調べを進めています。
 市交通局によりますと、市電の男性運転士(53)は「事故当時、運賃箱に気をとられて前方を見ておらず、女性が
軌道敷内に入るところで気づき、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話し、過失を認めているということです。
女性の家族は熊本市交通局に対して、これまで3回にわたって事故の状況や事故後の対応についての質問状を提
出。今日の謝罪会見は香山さんの家族の要望で急きょ開かれました。市交通局は警察の捜査結果を待って事故を
起こした運転士を厳正に処分したいとしています。
66名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:03:35 ID:GygDtHeJ0
まぁ熊電の話でも。
熊電5102Aは、モーターの音がむちゃくちゃ小さいなぁ。
整備したばかりだからだろうけど。
5101Aのほうが、いい音してました。

北熊本駅は何回行っても良いなぁ。
静寂を保っていて、30分に1度だけ喧噪が訪れて
また、静寂へ・・・
あの長いすで昼寝をしてみたいなぁ。(w
で、熊電乗ったあとは、帰りに駅横の野菜屋でミカンを買って帰るのが、
俺の最近のパターン。
67名無し野電車区:2008/11/06(木) 01:09:30 ID:ZOo4ASHXO
熊電の駅にはそれぞれの味があって好きだ…

藤崎宮前もある意味、味があるっちゃーあるw
68名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:19:16 ID:S6sSYNW40
>>67
熊本県下最大規模の駅ビルをバカにするなw
69名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:32:09 ID:WM7dnv0i0
藤崎宮駅ビルって1Fのパチ屋と屋上のスパくらいしか入ってないような。
つかスパってまだやってるんだろうか。
70名無し野電車区:2008/11/06(木) 13:15:30 ID:cKngXwY4O
黒石駅は橋梁駅でありトンネル駅でもあるという、
地味だけど一粒で二度おいしい駅だぜ
71名無し野電車区:2008/11/06(木) 14:48:38 ID:S6sSYNW40
…三ツ石駅だと思われ

>>69
ネットカフェもできてパワーアップしたぞw
熊本県内で、最も駅から近いネットカフェだ!
72名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:42:56 ID:WM7dnv0i0
あそこにネットカフェがあるなら、飲みかたで遅くなった時にはいいな。
73名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:02:19 ID:Ml4OdfI20
熊電の話題ふっていてなんですが、くま川鉄道の湯前駅もいいですね。
元キハ31の車内番号板は、キハ31の車内銘板に無理矢理ペンキで白く塗って
KT311って書いていますね。
あれが、最終の快速に入ることってあるのですか?
共通運用といいながら、2連の時はクロス+ロングになるようにしているみたいだし。
くま川鉄道の積極的な増結は感心ですね。
74名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:11:30 ID:Y3fiaQmj0
地元の高校生が「えぇ〜?今日はたったの3両!」とか言ってるの聞いたことがあるな。
単行の時でも車掌乗ってるしねぇ。
75名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:00:12 ID:Tf67YfOM0
菊池駅も活気があったけどねぇ・・・
76名無し野電車区:2008/11/07(金) 10:56:48 ID:dnzoVyK5O
駅ビルというよりパチンコのビルに電停が入ってるって感じだな。
77名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:08:21 ID:EmjdBF3f0
>>55
ん?もしかして同級生?

つーか、あれ2月じゃなかったっけか。
それに、修学旅行は急遽飛行機に変更じゃなかったかと。
78名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:58:26 ID:tesbp/TU0
熊本駅前工事本格化 10日から
ttp://wms.kab.co.jp/news/20081107_01.wmv
 新幹線の全線開業まで2年あまりとなり再開発が進む熊本駅の玄関口にあたる東口広場でも工事が始まります。
 きょう、熊本駅東口の整備にともなう2010年度末までの工事予定が発表されました。今月10日からは、駅前の広場
と新たにビルなどが建築される予定の東A地区などを結ぶ歩道橋の基礎工事などが始まり、これに伴う工事用の囲
いやう回用の歩道などが設置されます。2009年6月ごろには、現在タクシーなどの駐車スペースとなっている広場が
歩行者用となり、熊本市電の駅が隣接する「サイドリザベーション」という方式を導入。市電の新しい軌道や屋根など
が設置されます。さらに2009年10月ごろには市電の新軌道が完成するほか、再開発地区と駅を結ぶ歩道橋の本体
が架けられ、新しい駅前のバス停の工事などが始まります。
 東口駅前広場の工事は、新幹線の開業を控えた2011年と2018年の2段階で整備される予定です。
79名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:54:03 ID:mQRhVx8K0
完 工 が 2 0 1 8 年 !
80名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:33:08 ID:joZc6KmI0
2018年熊本の旅age
81名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:21:08 ID:DqnvGDf30
結局熊本駅舎には市電は乗り入れるのかな?
82名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:35:57 ID:qmcKQ/HSO
いや、無理だろう。線形が大変なことになるよ。それとも田崎橋を廃止するのかな?
83名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:03:50 ID:QpQhTO6nO
熊本駅〜田崎橋がサイドリザベーションになるんですが…
84名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:16:31 ID:drMeB7R60
>>79
ヒントつ在来線高架工事
85名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:25:46 ID:1oO3c15r0
東・名・阪で相互乗り入れ リニアと新幹線 JR東海会長意向
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei081108_2.htm
 JR東海の葛西敬之会長は7日、名古屋市内で講演し、2025年に首都圏―中京圏間で開業を目指す「リニア
中央新幹線」計画について、「東京、名古屋、大阪付近では、東海道新幹線との相互乗り換えが可能な地点を確
保しなくてはいけない」と述べ、名古屋、新大阪両駅と円滑な乗り継ぎができる場所に乗り入れたいとの意向を示
した。葛西会長は、中央新幹線が建設された場合、「東海道新幹線の旅客の55%が移る」と述べ、東京―名古
屋など都市間輸送はほぼリニアが担うとの見解を示した。一方、リニア開業後の東海道新幹線は「『ひかり』を中
心とした運行になる」と話し、現在「ひかり」が停車している駅により多くの新幹線を停車させるなど、弾力的な運
行ダイヤにできると強調した。


作業用リフトにモノレール衝突
ttp://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/11/08/20081108dde041040009000c.html
 7日午後11時55分ごろ神奈川県鎌倉市鎌倉山の湘南モノレールで回送列車(3両編成)が橋脚の塗装作業
中だったクレーン車のリフト部分に衝突。モノレール先頭車両の窓ガラスが破損した。
 県警鎌倉署によるとリフトには作業員1人が乗っていたが、列車の接近に気付きモノレールの支柱に移って無
事だった。列車は時速50〜55キロで走行していたという。
 塗装作業は終電通過後の8日午前0時15分に開始する予定だったが、約30分前に始めていた。作業員は「最
終電車が通過したと思った」と話しており、同署で経緯を調べている。
86名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:12:28 ID:3cQrJjAv0
>>85
スレ違い
87名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:58:57 ID:fOGfQ7nz0
結局、合同庁舎が出来ることにより田崎橋電停の需要も増すから、

ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/kumamotoeki/images/pdf/siryou10_6.pdf

みたいな計画は難しいんですかね。熊本駅電停止めと田崎橋電停止めをどう分けるとか
悩ましいし。まさか熊本駅に入ったあとスイッチバックして戻るわけにはいかないだろうし。
88路面ぬこ:2008/11/09(日) 12:44:14 ID:FQfyu7RTO
>>87
昔の鹿児島市電の鹿児島駅前と清水町の関係みたいなもんで桶では?
田崎橋方面が短すぎる気もするが、市場方面延伸案てのもあったし、
ターミナルが増えるぶん、増発が可能になるわけで、振り分けは悩ましくなんかなくなるよ。
ただし、田崎橋行きの電車に乗ってきても熊本駅手前で駅乗り入れ線に乗り換えたり
駅から出てきた電車から田崎橋行きに乗り換えたりする際に無料乗り換え券の発行は必須だけどね。
89名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:32:02 ID:yP3Dmk0J0
熊本市周辺で高校生の電車内マナーが最悪な路線や駅ってある?
90名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:06:42 ID:tCSodU//0
つ 熊延鉄道
91名無し野電車区:2008/11/10(月) 08:08:11 ID:1GQbD/SNO
上り4連の普通列車の後ろ2両のLEDが普通 植木に…
植木って表示あるんやね。
92名無し野電車区:2008/11/10(月) 08:20:04 ID:1GQbD/SNO
↑の者ですが、植木で後部2両切り離しなんですね。
今、有明で植木通過時に見ました。
93名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:30:29 ID:3PP12Itu0
肥薩線で列車が落石に接触 2008年11月10日
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200811101657580111.ram
JR肥薩線で列車が落石と接触 2008-11-10
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=16204
 きょう午前11時すぎ八代市のJR肥薩線葉木駅と鎌瀬駅の間で、八代発人吉行きの普通列車が線路脇に落ちて
いた石と接触し停車しました。1両編成の乗客と乗員の計約40人にケガはありませんでした。列車はその場で停止
し、運転士が確認したところ運行に支障がなかったため、およそ7分後に運転を再開しました。
 JR九州によりますと、接触した現場の約80メートル手前で運転士が石が落ちているのに気づき列車を減速させ
ていたということです。石は、縦横30センチ、高さ40センチ、重さ40キロほどあり、線路沿いの山の斜面から落ち
たとみられています。


>>85-86
こんなところに誤爆とは・・・すいません
94名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:20:28 ID:BZP3UQbg0
>>93
あそこらへんって、県道の真ん中にも普通に落石が転がってるからなぁ。
95名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:20:00 ID:B6ayw8qt0
相変わらず話題がなく平和だのぉw
96名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:57:10 ID:LhoFvq/20
全国随一の鉄道過疎県だからなw
97名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:09:44 ID:P/JTbKiX0
新水前寺駅の工事の様子どうなん?
98名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:10:53 ID:z+GQ0ezg0
            建設開始  ホーム完成  駅舎完成   開業
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´

  今ココ
99名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:21:02 ID:qD4oyFsn0
>>98
逆戻りしてるぞw
100熊本県民歌「ひごえもんのうた」:2008/11/12(水) 21:43:35 ID:u/hhpP+k0
あぎゃんこつ 良かない
こぎゃんこつ 良かない
あぎゃんこつ こぎゃんこつ
たいぎゃ あるばってん
なんでん かんでん 叶えちやらす
とつけんにゃあポッケで 叶えちやらす
空ば思さん舞いたかなぃ
「ほ!肥後ずいき」
ば! ば! ば!
たいぎゃ好いとぅ
ひごえもん
101名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:56:51 ID:UOkwNK1nO
おれんじ鉄道って2011年までもつの?
もっても更に厳しい環境になるような…
102名無し野電車区:2008/11/13(木) 02:13:21 ID:Q/DTYjny0
だからひのくに号を東町中央に停めればよくね?
103名無し野電車区:2008/11/13(木) 11:45:38 ID:Jx3OfkgR0
>>101
南阿蘇鉄道の悲惨さに比べたら、おれんじ鉄道などw
104名無し野電車区:2008/11/13(木) 14:13:22 ID:Z/52P+n70
>>103
南阿蘇は休、平日朝一とか結構乗っていないのですか?

くま川も数年前に比べたら明らかにお客が減っている気が。
KT-311なんて、数少ない、3セクへの譲渡例として乗ったことがあるのを
うらやましがられるのかも。
105名無し野電車区:2008/11/13(木) 16:13:58 ID:5W7FFPtg0
熊本電鉄が見事に無視されてるw

自転車持ち込み、下車後もラクラク 地方鉄道に拡大
http://www.asahi.com/national/update/1113/NGY200811130005.html


>>104
平日日中、だ〜れも乗ってない便が何便かある。
それに比べると、単行列車の数が少なく車掌まで乗務しているくま川鉄道は遙かにマシだよ。

106名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:33:26 ID:snKXFYpV0
藤崎宮から市内中心部まで、サイクルトレインは便利なんだけどね
でも、ラッシュ時は確かに無理だよねぇ・・・
そういえば、藤崎宮の自転車置き場利用者って、どういう人が多いの?
あれを上手く使ってサイクルシェアリング、つまり、1台の自転車を
共同利用する方式があるといいと思うけど
107名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:58:22 ID:obgfg0xF0
>>106
関係ないかもだけど
川内車両基地フェスタの帰りに見たんだけど、
薩摩川内駅には無料のレンタサイクルがあったよ。
108名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:11:54 ID:f0/wzyxm0
関係ないよ
109名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:38:42 ID:O3cb7e1/0
>>107
それ、漏れ使ったことあるよ。無料だったっけ…
関係ないけど。


でも楽チャリの方が楽だよ。電動アシストだから。
110名無し野電車区:2008/11/14(金) 13:19:44 ID:pjFriWr60
817のCTって書いてあるの
この前までサイクルトレインって思ってたorz
111名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:26:21 ID:KcN4nsiZ0
>>110
wwwwwwwwwwwww
112名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:43:51 ID:EhHMKA+0O
三里木にチキがいるんだがなぜだ?
113名無し野電車区:2008/11/15(土) 16:16:45 ID:sJkK+18g0
三里木駅にはトラックから砂利を積み込む設備があることからも分かるように、
保線の拠点のひとつとなっているから、保線工事の関係ではないでしょうか。
114名無し野電車区:2008/11/15(土) 18:13:39 ID:sJkK+18g0
ぐぐってたら…
http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/blog-entry-111.html

新八代のフリーゲージトレイン試験設備は撤去されたらしい。
115名無し野電車区:2008/11/15(土) 22:05:55 ID:vzhrtf1K0
ほんとだ
116名無し野電車区:2008/11/16(日) 07:42:05 ID:cT45bjlk0
スーパーおれんじ2号と4号に乗ると市電の乗車券くれるみたい。
117名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:19:05 ID:w/lN35hvO
いわゆる「交通券」ですか?
118名無し野電車区:2008/11/19(水) 00:30:50 ID:oHUGij/eO
保守
119名無し野電車区:2008/11/20(木) 13:29:20 ID:tjoUQXJj0
あげついでに、
来年1月20日、KKウィング開催のサッカー日本代表戦、テストマッチじゃなく、公式試合。
キックオフと試合終了にあわせて、熊本⇔光の森に臨時列車出るみたい。
チケット売り上げはかなり好調らしいから、豊肥線はかつてないほどの賑わいとなるかも。
120名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:09:40 ID:T44LSucM0
>>119
415系期待!
121名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:50:20 ID:7TlyL7Fl0
肥後熊本にしろってさ>こちら編集局
122名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:56:22 ID:YwSEwW5NO
>>121
今日の熊日には見られませんでしたが…
123名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:31:56 ID:T44LSucM0
>>121
宣伝の仕方としてはありだがね。
県内の新幹線駅を全て「肥後○○」にしるって話だから。
124名無し野電車区:2008/11/20(木) 21:50:49 ID:tVjBhjet0
「おてもやん熊本」よりマシか・・・

って、何で熊本人はこういうどうしようもないことばっかり考えるかな
125名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:20:55 ID:T44LSucM0
「どうしようもないことばっかり」で話がとまってしまうのが最大の熊本の問題点かと。
126名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:40:22 ID:ZCOzrubH0
>>119
4連とか6連が登場するかもね。
127名無し野電車区:2008/11/21(金) 17:38:48 ID:gDhosYOl0
市電運転士募集中
128名無し野電車区:2008/11/21(金) 17:56:37 ID:q0ufNla5O
博多-新鳥栖-久留米-みやま瀬高船小屋温泉古賀誠-大牟田大蛇山-西南之-おてもやん熊本-新八代
129名無し野電車区:2008/11/21(金) 18:01:44 ID:tGfqUnAP0
博多-新鳥栖-ブリジストン入口-みやま瀬高船小屋温泉古賀誠-大牟田大蛇山-西南之-おてもやん熊本-日本製紙新八代
130名無し野電車区:2008/11/21(金) 19:17:10 ID:kecAWKNgO
今日の熊日にありましたね

本人もネタのつもりだとはっきり書いてますがw
131名無し野電車区:2008/11/21(金) 20:54:11 ID:tGfqUnAP0
夕刊取ってる奴は、昨日の夕刊。
132名無し野電車区:2008/11/22(土) 02:17:37 ID:puSsWnhZ0
大体、ろくでもないことを発案する人がいて
その考えに対して大多数の人がどちらかと言えば反対もしくは無関心なんだが
特に反対活動をすることもなく物事が決定してしまう。
133名無し野電車区:2008/11/22(土) 09:55:48 ID:bcKiF4MB0
>>132
阿蘇くまもと空港のことか?

阿蘇熊本空港だったら俺も賛成なんだが・・・。
ほんとジジイはひらがな好きだね。スレ違いスマソ。
134名無し野電車区:2008/11/22(土) 11:43:37 ID:Va9s9RJa0
>>133
阿蘇国際空港で
あそこくさ...
135名無し野電車区:2008/11/22(土) 18:39:16 ID:3Gpc8vdN0
ぼぼage
136名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:07:58 ID:YBeaf6co0
  熊本駅を加藤清正駅にしよう!
上熊本駅を夏目漱石駅にしよう!
北熊本駅を松野頼三駅にしよう!
南熊本駅を!
137名無し野電車区:2008/11/23(日) 12:22:56 ID:gF2oYgyP0
>>136
南熊本駅を田副清(熊延鉄道創業者)駅にしよう!
138名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:22:27 ID:s4lVJIdF0
水前寺清子、松野明美、故・松岡議員もよろちく。
139名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:36:01 ID:Ddzr1br70
県北松野明美の生まれた里植木すいか駅



140名無し野電車区:2008/11/24(月) 02:45:52 ID:m4QB8+Eb0
365歩のマーチ肥後水前寺駅
141名無し野電車区:2008/11/24(月) 03:00:48 ID:Mt07bL5bO
漱石の降り立った池田ステンショ上熊本駅
142名無し野電車区:2008/11/24(月) 18:24:55 ID:XBKQQmaN0
南関揚げ
143名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:18:55 ID:/yq/njwoO
おまいら、徳島空港が、
徳島阿波おどり空港に改称らしいぞ。
おてもやん駅問題が再燃しないよう、しっかり監視汁!
144名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:14:35 ID:1wtXYj4I0
馬刺し熊本駅のほが知名度・浸透率あり。
145名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:23:54 ID:vpEV4CH10
いっそ俺らで「ボシタ熊本駅」に改称運動起こすか
146名無し野電車区:2008/11/25(火) 01:12:08 ID:jsXKD19T0
>>143
つーか今からでも「阿蘇くまもと空港」を変えられないかね?
阿蘇熊本空港だったら許してやるよ。

おてもやん熊本駅なんて論外論外大論外!!
147名無し野電車区:2008/11/25(火) 01:24:54 ID:EelsU/V20
>>145
<ヽ`∀´>がうるさいだろうから朝鮮飴熊本駅で
148名無し野電車区:2008/11/25(火) 01:29:46 ID:jsXKD19T0
>>147
アホ。「ボシタ」は滅ぼした、とは関係ないからな。知ってて言ってるのかも
しれんが、誤解を招くことは書かないように。

ちなみに「ボシタ」の本当の意味とは・・・恥ずかしくて俺には書けんw
149名無し野電車区:2008/11/25(火) 05:42:14 ID:koUj43ozO
「どぎゃんもこぎゃんもばってんくまもと駅」に改称しよう
150名無し野電車区:2008/11/25(火) 09:24:00 ID:sVKA+Ut8O
肥後熊本おてもやん春日ボーブラ畑駅
151名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:16:35 ID:mQ3V98oiO
九州産交くまもと駅
152名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:21:33 ID:H0jH/d0S0
阿蘇ナントカ還元水松岡利勝駅
153名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:02:43 ID:Rpsgx3+10
スザンヌ駅
154名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:44:48 ID:wKlaUcdS0
タイピーエン熊本駅
155名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:15:13 ID:ewuW8qFb0
そういや駅構内に太平燕食える店ってあるっけ?

出さなこて。
156名無し野電車区:2008/11/26(水) 01:28:39 ID:t910RhYi0
2階のラーメン屋で食えた筈
>たいぴいえん

それより、勃ち食いうどん屋は新幹線後もこのまま復活しないのだろうか
(´・ω・`)
157名無し野電車区:2008/11/26(水) 02:53:56 ID:+wJCnE1+O
在日大杉チョソは帰れ熊本駅
158名無し野電車区:2008/11/26(水) 08:55:19 ID:qbIFvvwe0
タクシー乗り場にも工事用車両が出入り始めて、
キオスク閉鎖、構内うどん屋閉鎖、4番線部分閉鎖、駅前更地(一部幽霊ビル除く)など、
ますますみすぼらしさが増してきてる@熊本駅
159名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:36:19 ID:U8R67ON1O
>>157
過去を反省しない日帝侵略者は消えろ!
160名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:41:14 ID:fEd6wNlMO
>>159
反省しるおじさんを思い出したww
161名無し野電車区:2008/11/27(木) 09:41:10 ID:RGpf5GxqO
車両故障だって
162名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:01:02 ID:xC2dzCkOO
>>159
在日帰れ!とっとと歴史捏造真実歪曲レイプが起源の南朝鮮か北韓へ帰れ!いやなら死ね!!!
163名無し野電車区:2008/11/27(木) 11:51:43 ID:TEUXkwELO
>>162
歴史の捏造はジャップ野郎どもの専売特許だろ!
164名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:24:02 ID:6Iq/Od8Q0
now won saleはおくにに帰れw
165名無し野電車区:2008/11/27(木) 19:06:04 ID:Oa1ZJcjM0
阿久根駅前に熊本運輸センターの24系を使った宿ができる模様。
166名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:58:34 ID:xC2dzCkOO
真実を歪曲し歴史を創作する唯一の馬鹿民族朝鮮土人
大日本の劣化コピーしかできない朝鮮土人
ご主人様中国の端午の節句をパクり世界遺産に登録した破廉恥極まりない馬鹿ミンジョク朝鮮土人ww
167名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:01:05 ID:pQf3S/wC0
>>161
JR鹿児島本線 車両故障で運休 2008年11月27日
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200811271118250111.ram
JR鹿児島本線・運休や遅れ 崇城大学前駅で列車故障 2008-11-27
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=16370
 きょう午前6時半ごろ、JR鹿児島本線崇城大学前駅に停車した上りの普通電車が発車しようとしたところ動きませ
んでした。この車両には42人の乗客が乗っており、およそ1時間10分後に救援車両に押されて出発しました。この
トラブルでJR鹿児島本線は上り線が運行できなくなり、午前8時前に運転を再開しましたが、普通列車9本が運休、
特急と普通あわせて14本の列車が最大で70分遅れました。また朝の通勤通学時間と重なったため、熊本駅などは
利用客で混雑しました。
168名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:09:20 ID:TEUXkwELO
>>166
それって全部お前ら日帝野郎のことだろ!
169名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:21:20 ID:u8j9ovnf0
日帝野郎ワロタ

超汚染人は宇宙の起源である偉大な祖国に帰れよ
絶対帰りたくないだろうけどなwww
170路面ぬこ:2008/11/27(木) 23:15:35 ID:bpa+bsDAO
日帝だって。
日本人は絶対使わない熟語だねwww。
171名無し野電車区:2008/11/28(金) 03:06:01 ID:EhBaqtmn0
在日超汚染人は自分たちが作り出した見えない敵と戦ってんだなwww
熊本も可哀想だ。ちょっと寛大な心でゴミ虫ども受け入れたばっかりに・・
172名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:30:46 ID:7Z7U7X0LO
新型市電はどこ製造?
173名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:35:49 ID:VYaOVoU20
同じ話題を熊本駅スレとこのスレ両方同時にするなよ。
お国自慢板からの出張臭いがww
174名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:14:37 ID:Jx2Ihdm9O
つか全国的な猫駅長ブームの影響か知らんが新水前寺駅に猫が住み着いてるんだがwwww
175名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:20:26 ID:wPsYi8a4O
まあ日帝基地害野郎はスレタイも読めないアルツハイマーばかりだから。

176名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:57:11 ID:ZgluKuXs0
>>172
カトー
177名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:15:04 ID:gDcOMZes0
母国語は話せないが日本語も苦手な>>175の超汚染人には
ここのスレタイが「日帝基地害野郎を語ろう!」と読めるようですwww
178名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:12:35 ID:Q6TOwfuGO
>>174
何てれっとしよっとや、今すぐ写真にとってうp汁

熊本市電の、番号が1***の車両って、車内に木材が使われていると記憶してるんですけど、
その使用割合ってどの位ですか?
車両ごとに違いがあるでしょうが、製造時期が古い車両ほど、
内壁や窓枠など使われている箇所は多いと思うのですが、如何でしょうか?
179名無し野電車区:2008/11/30(日) 18:24:26 ID:CFoplC/q0
ttp://www.asahi.com/national/update/1130/SEB200811300006.html

ええ話や(;_;)

仮にJR西に採用されたとしても、定年で「熊本に錦を飾る」事は出来なかったかな・・
180名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:43:50 ID:HIHPhtAV0
☆★☆JR九州総合スレッド☆★☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228047314/
181名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:30:36 ID:+pxjmZvjO
いい話だなあ(;∀;)
182名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:46:51 ID:A7nwF4+i0
183名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:35:39 ID:lgmzrWFi0
くま
184名無し野電車区:2008/12/03(水) 12:06:42 ID:7+lTZyCd0
操縦席…
185名無し野電車区:2008/12/03(水) 12:18:45 ID:2WVB5zkU0
JR九州的には運転席はcookpitだからねぇ。
186名無し野電車区:2008/12/03(水) 17:41:17 ID:q0lq7rLN0
運転協会誌に熊電新人運転士登場。
187名無し野電車区:2008/12/04(木) 04:05:46 ID:Uqi3nguI0
鉄道懐かし板
山鹿温泉鉄道・熊延鉄道・熊電廃止区間
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1227961115/l50
188名無し野電車区:2008/12/04(木) 11:10:35 ID:NHoHFjjm0
>>187
いつの間にかこんな板もできてたのか…
ますますこのスレが寂れるなw
189名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:09:49 ID:gwQEKcw+0
>>186
新人って○本さんが載ってるの?
そうなら、俺は取っていないから職場の助役からもらうか。(W
190名無し野電車区:2008/12/04(木) 17:41:08 ID:IEOCdWJT0
>>189
スンマソ、WEBに載ってました。
こら、買ってサインもらいに行くとするかぁ。
191名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:13:17 ID:ct4KdH5a0
人吉温泉駅AGE
192名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:46:25 ID:QyGqgOm20
193名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:40:58 ID:b7VWiQZE0
>>192
Hデンシャ…ハァハァ
194名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:48:00 ID:mPXf32UV0
昔「百貫踏切」氏というコテハンが居たな。なかなか良い感じの人だったが、
最近はどうしているんだろう。
195名無し野電車区:2008/12/05(金) 16:46:14 ID:HkcXjiQHO
市電、スリップ防止の砂撒きやってますな。
国道の銀杏みたいに電車通りの銀杏も剪定すればいいのに…県道だからやらないのかな?
196名無し野電車区:2008/12/05(金) 17:07:24 ID:ZHL0KXpI0
そういや電車自体にも砂撒き装置付いてるな。
197名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:20:55 ID:2EcO5L7XO
人吉温泉駅改称がスルーされててワラタ
198名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:32:49 ID:VDL1Q5+M0
人吉温泉駅は別に問題ないのでは。
199名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:25:37 ID:iEkuH3NBO
age
200名無し野電車区:2008/12/07(日) 00:11:33 ID:pETPYtWs0
200get!
201朝鮮人に生まれなくて神に感謝:2008/12/07(日) 12:50:26 ID:tAhLMqlO0
日本では虫ケラ以下のウジ虫チョン日本国の奴隷の子孫である事は未来永劫消える事は無い・・・
202名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:31:41 ID:NfSdEu6dO
>>201
日帝鬼子、ジャップ、島国日本、日帝侵略者の基地害野郎こそ全世界の癌であり、全世界の嫌われ者なのである。
203名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:33:26 ID:NfSdEu6dO
加藤小泉勝木に見られるように、残虐でキモヲタでクレーマーでストーカーで低能で社会不適応な奴こそ日本人の典型的な姿である。
204名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:21:23 ID:HVEkMGrO0
在日の人って日本で苦労してて気の毒だなと思ってたけど、内心ではこんなこと考えてる人もいるんですね
ちょっと見方が変わりました
何で2ちゃんねるで在日の人が叩かれてるかちょっと分かった気がします
差別云々は別にして、残念です
205名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:24:39 ID:WiIUCEmk0
>>201-204
汚前ら熊本駅スレでやれ!
206名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:49:45 ID:M+M0ObLb0
>>204
大多数の在日(含帰化塵)が程度の差こそあれそうだよ
しかもおおっぴろげにやっているし


スレ違いなのでsage
207名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:32:21 ID:K6SdVw5nO
えっと 朝鮮人てゴキブリと一緒で踏み潰しても罪にならないと先生に習ったけど。
208名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:51:35 ID:oYxNZybE0
うざい。スレ違い他でやれ。
209名無し野電車区:2008/12/08(月) 10:33:27 ID:aPDbYdD80
>>207
正論 大和魂を持った立派な先生だ。
210名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:21:26 ID:/6vfOBAjO
新風かしらんがお引き取り下さい
ここは朝鮮人スレではありませんので
211名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:42:33 ID:8E7EsM9R0
誘導

熊本の在日と帰化人スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226188996/
212名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:40:13 ID:ejHUTn/l0
内牧駅   →内牧温泉駅
住吉駅   →住吉宇土あじさい温泉駅
藤崎宮前駅→藤崎温泉駅
赤水駅   →赤水温泉駅
中松駅   →中松白水温泉駅
吉尾駅   →吉尾温泉駅
湯浦駅   →湯浦温泉駅
湯前駅   →湯前温泉駅
一勝地駅  →一勝地温泉駅
植木駅   →植木温泉駅

213名無し野電車区:2008/12/09(火) 08:27:10 ID:w1mTG6Mm0
>>212
葉木も追加してくれ

白水温泉瑠璃の最寄駅は「小池水源」(仮)という名で
平成21年開業と看板が出て駅舎も駅前道路も去年から立派なのが完成してた。
ところが肝心のホームは勾配緩和しないと作れないそうで
その予算の目処も立ってないのに他の工事だけ村が先に作ってしまった。
つまりは鉄道利用客のための駅建設ではなく、工事のための工事だったってこと。
214名無し野電車区:2008/12/09(火) 09:25:05 ID:ejHUTn/l0
>>213
さっさと開業して「全列車通過する駅」として売り込めばいいのにw
215名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:31:43 ID:MT1rRoNfO
誰からも相手にされない右翼反動野郎必死だな!

だからジャップ野郎は世界中の人間から嫌われるんだ!
216名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:44:46 ID:wAeQX53D0
>>215
ゴキブリチョソ必死だなwww

嫌われ度では日本人は土人チョソには逆立ちしても適いませんkkk
217名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:34:34 ID:rGmbZh030
日本では日本人じないし選挙権もない半島の祖国でも選挙権もない
どこでも人間として認めてもらえない要するにチョンは居場所がないんだ死ぬしかない動物だ・・・
218名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:17:13 ID:9mlBn9AJ0
だ・か・ら!スレ違い板違いはとっとと去れ!!!
219名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:49:47 ID:EmuCTtbP0
熊本電鉄は将来的にはどうなるのですか?
車両も古いみたいだし。LRT化は頓挫。市電乗り入れはできず。市電も赤字だし。
JRも岡山などに比べて、乗客が少ない。
熊本の人は、電車に乗らず車利用?
220名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:01:57 ID:jm/urRV90
熊本人は「汽車ぁ〜?しゃんと乗るきゃ!ダッセー(笑)」とか本気で言う人たちです
221名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:50:16 ID:MT1rRoNfO
>>216-217
ウジムシジャップ野郎はアウシュビッツで処刑されろ!この全人類の嫌われ者!
222名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:55:08 ID:jm/urRV90
在日挑戦人は「ウジムシジャップ野郎はアウシュビッツで処刑されろ!この全人類の嫌われ者!」とか本気でカキコする人たちです(溜息)
223名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:38:15 ID:fCzex/480
>>219
鉄道網の貧相さがマイカー普及を後押しし、さらに公共交通機関が廃れていくという悪循環だぜ。
224名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:45:44 ID:PhzjcCW60
熊電は今は最終が早いけど、最終を22時だか23時にするんだっけか?
藤崎宮駅から電車通りまで歩かなきゃいかんとはいえ、藤崎宮駅までは
速攻で着くから便利だよ。まだ頑張って欲しい。by亀井駅徒歩13分住人。
225名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:15:05 ID:qNC4b3DI0
誘導

熊本の在日南朝鮮人・北韓国人と帰化人スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226188996/
226路面ぬこ:2008/12/10(水) 01:12:45 ID:09qI2TdgO
>>224
計画打ち出したときはすぐにも実施するような話だったが、
実際はいつダイヤ改正するやら?

熊電〜市電の相互乗り換え時に京都のトラフィカ京カードみたいなシステムを取り入れて、
上熊でも藤崎〜水道町でも一定時間内に乗り換えが成立したら50円引きになるようにするとか、
熊電も150円均一にするとか
線路をつなぐ前にやれることはたくさんある気がするがなぁ。
227名無し野電車区:2008/12/10(水) 03:13:42 ID:Q93wcQ1v0
>>219
熊本電鉄って、長野電鉄とか一般的な地方ローカル私鉄よりは運賃が安いよね
もうちょい値上げしても…と思うけど、市電が150円で安いから割高感は出せないんだろうね
228名無し野電車区:2008/12/10(水) 11:10:57 ID:xmARkq6x0
熊本より小さな町の地方私鉄(中規模私鉄?)、長野・富山地鉄・遠州鉄道・琴電・伊予鉄・・・は
上手く行ってるのにな。

沿線に何か目玉(観光地・施設)があればな。
229名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:43:50 ID:xiVJKLvp0
To熊カードの乗り継ぎ20円割引は意外と知られていない。
230名無し野電車区:2008/12/10(水) 14:39:31 ID:5cTXDy460
>>229
でも、電鉄では使えない・・・
231名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:14:34 ID:UGNauAS5O
>>226
来春からだったはずです
232名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:19:53 ID:l6rDIUTtO
>>222
だって、本当の事じゃん!ジャップ絶滅は全世界が待望していることだ!
233名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:05:28 ID:l/SkbdWU0
218 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/12/09(火) 19:17:13 ID:9mlBn9AJ0
だ・か・ら!スレ違い板違いはとっとと去れ!!!
234名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:24:18 ID:p80yy1bF0
だって、本当の事じゃん!スレ違いキチガイ在日かまって厨絶滅は全世界が待望していることだ!
235名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:59:28 ID:l6rDIUTtO
元々荒れた原因は、基地害右翼ジャップ野郎が差別的発言をしたことだから、謝るのはジャップ側だ!
236名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:40:30 ID:t9Uoa4wt0
今日鹿児島線普通列車内で、異臭騒ぎ。1人搬送。
誰なんだ列車内でシンナー吸った奴。
237名無し野電車区:2008/12/11(木) 18:37:10 ID:xWRz/w1D0
>>236
プラモ造ってたわけじゃ無いのか。
238名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:41:55 ID:Kz+uk0sMO
市電のイルミネーション電車見た?
239名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:41:43 ID:JuG/QsHH0
みとらん
240名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:12:45 ID:AAb3j3xf0
>>236
時間的に、千丁か有佐で乗ったDQNが車内アンパン
→日常茶飯事なので乗客皆シカト
→世間ズレしてない女学生がダウン
ってとこか
241名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:15:28 ID:dO2epNaK0
>>238
さっき見たよ。
101に青色LEDがびっしり付いてた!
242名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:18:19 ID:YfeR/lsz0
異臭騒ぎって、やっぱりアンパンだったの?

ちょっと前に、西里あたりで車内アンパンやってる香具師を見たことならあるが・・・
243名無し野電車区:2008/12/12(金) 10:41:20 ID:edqhRguz0
アンパンって隠語、今の若い連中もするの?

244名無し野電車区:2008/12/12(金) 10:42:53 ID:6NB+UN3f0
アンパンマン
シャブおじさん
245名無し野電車区:2008/12/12(金) 11:30:33 ID:SADjS1HXO
>>241
いつまで走るのか、等詳細分かったら教えてけろ。
246名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:14:43 ID:xWgU8A6+O
>>245
来月いっぱい走るんだって。
247名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:36:15 ID:SADjS1HXO
>>246
ありがとうございました!熊日でも出てたら貼ってくれればうれしいです。
248名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:23:04 ID:A8/hk/lIO
まさにこのスレでイルミネーション電車のレスを見た瞬間目の前をイルミネーション電車が走っていきました
「噂をすれば影」とはまさにこのことかw
249名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:07:34 ID:y29odsMq0
今どきアンパンって、ドンだけ時代遡ってんだよwww
250名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:11:40 ID:Is6So0zE0
>>247
こういうときに限らず熊日は使えないので
西日本の記事から

華やぐ街角 光の電車疾走 熊本市交通局が運行開始
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/64925
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20081211/200812110001_000.jpg
251名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:18:38 ID:1fO8pRz30
>>249
ぬしゃアンパンも知らんとや!?マジださか奴ねwww
252名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:15:44 ID:OxoaLfOK0
昭和の(にほひ)。           >アンパン   2タック  裏ボタン・刺繍  リーゼント・・・

253名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:20:55 ID:9YEn4v3M0
肥薩おれんじ鉄道の鶴屋ラッピングトレインに、
くまもと阪神の広告が掲示してあった。
254名無し野電車区:2008/12/13(土) 19:23:38 ID:CBh7MRdeO
熊日でも数日前の三面記事にあったが
255名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:06:12 ID:jc2T0rkOO
(・O・ )三  びゅわ〜ん

  びゅわ〜ん  三( ・O・)

 ┗(・O・ )┓ 三 は・し・る〜
256名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:41:02 ID:XVL+CoB80
朝日のは写真がでかいな。

きらめく市電 冬の街にお似合い
ttp://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000812130004
257名無し野電車区:2008/12/14(日) 05:33:15 ID:4EN+qkPeO
>>256
さすが朝日に西日本、良識メディアだ。
それにひきかえ産経は記事すら無い。
産経にとっちゃ熊本なんか日本じゃないんだよな。
ああ、偏狭な新聞だ。
258名無し野電車区:2008/12/14(日) 07:57:39 ID:V+AU9XuE0
産経って熊本では見かけんな。つかどうでもええ。
259名無し野電車区:2008/12/14(日) 08:43:49 ID:4EN+qkPeO
>>258
「自称」全国紙産経は、熊本県でも配達されますが、何と内容は1日遅れなんですよ!野球や相撲の結果も2日前の物!さすが自称全国紙ですよねw
260名無し野電車区:2008/12/14(日) 09:19:58 ID:YqcqJiDq0
最近ここのスレに涌いてきてる荒らしって、口調といい産経に対する敵意といい
どうみてもホロン部です本当にありがとうございます。

もしかしたら再開発で熊本駅前バス停の大木が切られることに対して
火病ってるのかもしれないね…と鉄道の話題に無理に関連させてみる。
261名無し野電車区:2008/12/14(日) 09:32:00 ID:xUKbKBb4O
ブサヨが涌いてますなw
262名無し野電車区:2008/12/14(日) 09:45:52 ID:V+AU9XuE0
だから新聞はどうでもいいと(ry
263名無し野電車区:2008/12/14(日) 10:29:18 ID:kLX9s6GWO
最近のイルミネーションって寒色系が流行りなんですかね?
264名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:30:03 ID:N/C7cdcM0
>>263
なんか青系が心を落ち着かせる効果があるとか。

でも少し他の色も有った方がいい気がするけど。
なんか飽きる・・。
265名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:24:53 ID:pdUQHguOO
>>242
アンパンやってる奴にはビニル袋にライターで火をつけてやるとびっくりしておもろい。
266名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:31:03 ID:qFi2C3fuO
しかしただでさえ惨めな熊本駅の駅舎の真ん前を工事してるのをみると余計惨めに見えるなw
267名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:19:01 ID:Xy4Zg7Ot0
>263
青色LEDの日亜科学工業に感謝を。
268名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:15:42 ID:/ijBiwxn0
http://www.hs-orange.com/event/kikaku_taiken.html
これ誰か応募した人いる?
漏れはさっき気がついて…

まだ応募はできるよ
269名無し野電車区:2008/12/15(月) 17:01:48 ID:bVjzolRcO
日本は対馬を韓国へ、奄美沖縄を中国へ、北海道をロシアへ返せ!
270名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:13:30 ID:VFA7pTLL0
在日チョソは半島に帰れ!
271路面ぬこ:2008/12/16(火) 20:43:10 ID:UXzR36jlO
路車板でホロン活動は控えろよ。東アジアとかハングル板でやれ
272名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:05:20 ID:S7lYK5twO
市電って大晦日の終夜運転してるの?
273名無し野電車区:2008/12/17(水) 03:17:50 ID:4wokz4Cq0
熊本電鉄の回の「みんなの鉄道」を見ていたら

閉塞を確保する?携帯車載機を使ってるってあったんですが

これって何のために使うんでしょう?
他の路線でも使っているんでしょうか?
274名無し野電車区:2008/12/17(水) 05:35:23 ID:xSfaZn6R0
>>273
電子閉塞になったときから使ってたと思うよ。
運転席から出発信号にある受信機に向けて出発要求をすると進路開通するんじゃなかったかな。
藤崎宮前〜御代志で使ってるよ。
275名無し野電車区:2008/12/17(水) 10:44:57 ID:FkwsoJqU0
日本国に寄生虫として生きてるウジ虫チョン半島に強制送還するべき!・・・
276名無し野電車区:2008/12/17(水) 13:28:58 ID:kO/LUm/Y0
>>272
してない。
277名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:31:27 ID:HKE4w07D0
>>273>>274
上熊本〜北熊本でも使ってる。
まあ、車載送信機使うのは北熊本駅だけだけど。
あと、上熊本駅は、発車ベルのスイッチを鳴らすと、踏切が動作し始める。
同様に、藤崎宮前駅も、発車ベルスイッチに連動して、踏み切り動作が始まる、ってことを書き添えとく。

あとは、北熊本駅の1番線(藤崎宮行ホーム)とかは、ホームの上屋にも1両の車両用の受信機がついてたり、各交換駅の御代志行きの番線の藤崎宮方にも、出発信号機があり、そっちにも受信機がついてたり。
278名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:36:12 ID:nfhl3p/HO
>>275
お前こそ南極にでも追放だ!この基地害ジャップ野郎が!
279名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:37:15 ID:JBw0FfVU0
>>277
なるほどねえ〜

詳しいね。
280名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:49:52 ID:fNWhD7Ei0
>>274
>>277

丁寧にどうも。↓いわゆる、電子符号照査式、これのことなんでしょうか
ttp://www.j-tokkyo.com/1999/B61L/JP11240451.shtml

軌道回路で在線か否か判断して閉塞を扱うのではなく、さらに列車の情報が送られ確認することではじめて閉塞を確保する、ってことなんですね…

そういうのがあること自体は知ってたけど、車載機が勝手にやってるもんだと思ってて、わざわざ運転士が操作することもあるっていうのは知りませんでした
281名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:56:08 ID:+CyZgmVX0
>>277
くわしいですねー。中の人?(W
運転協会誌っていう、鉄道業界の専門誌があるのですが、それに熊電の運転士さんが
寄稿されています。この人は、面識無いときから親切やなぁと印象に残ってました。
この雑誌、熊本の書店には無いかもしれませんが。
えー、この人めちゃくちゃ鉄道好きなんやぁ。それも同じ歳。。。
今度サインもらおー。
282名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:41:04 ID:x0HrJxp/0
はやぶさ、来春廃止決定。
283名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:55:14 ID:7jmLdxTI0
山陽・九州直通新幹線の名前で復活するよ。   >はやぶさ

284名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:22:08 ID:iCutNAUc0
>>283
直通便はつばめ、島内便は初の漢字名新幹線有明、がいいなあ。
285名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:58:41 ID:FC96hGdA0
島内便にはつばめを使うのがJRのコメントになかったっけ。
286名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:12:33 ID:IRkkOJGc0
熊本発植木行きができるらしいぞ>熊日より
287名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:05:42 ID:Qqg0OmFBO
植木、熊本合併したら、市内電車になるな。
288名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:32:15 ID:bnbLoserO
新幹線開業後の熊本地区毎時3本の伏線かな?かな?
289名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:22:12 ID:OEt1x+AS0
毎時3本も良いけど、やりくり可能な車両編成数ある?
290名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:22:51 ID:s9uTAGMd0
今でも後部2両植木止めってあるんだけどね・・・
291名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:27:18 ID:v7cn+tR+O
>>289
常磐線から九州に15がくるから、玉突きでどこかの813か817あたりが…
ないかw
292名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:25:00 ID:iPUZGIpKO
>>287
武蔵塚発植木行きなら完璧だな
293名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:04:40 ID:vhA6SWGY0
>>292
光の森も駅は熊本市内だけどな

しかし、あの田原坂も熊本市内になるかと思うと熊本市も広くなったなと思う次第
しかも熊本市○○区になるのだろうし。
294名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:18:15 ID:JBlkOkx90
植木ってJRの駅が2つもあるのかよ・・・
しかし、合併したら熊本と山鹿が隣り合わせってあり得ん・・・
295名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:57:01 ID:vhA6SWGY0
植木町と合併したら菊池市とも隣り合わせになるし。
玉名市とは現状でも隣り合わせ。

で、熊本市の隣の隣はもう福岡県立花町&黒木町&矢部村になるし大分県日田市にもなるw
296名無し野電車区:2008/12/21(日) 05:55:42 ID:d//9wQKz0
仙台市と山形市が接しているのと比べればましだ。

八代市は宮崎県と接してるぞ。
297名無し野電車区:2008/12/21(日) 06:11:13 ID:H0EVxvp2O
>>296
よくよく考えてみれば福岡市と佐賀市も隣同士なんだよだなぁ…。


それはさておき、増発できるほどに学生数が増えてるんだね…君が渕と銀杏の…。
298名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:19:31 ID:1blqdvInO
大川市は太宰府市や筑紫野市と同じく福岡市の隣の隣。
299名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:19:59 ID:9zgv69sLO
熊本地区ダイ改の詳細を教えて頂けませんか?
300名無し野電車区:2008/12/21(日) 10:42:21 ID:9r7AzAhY0
>>295
その立花町・黒木町・矢部村は再来年に八女市と合併することが決まってるから、
熊本市が植木町と合併すれば、隣の隣の隣はもう久留米になるw

新幹線の駅は4つ隣なのに。
301名無し野電車区:2008/12/21(日) 10:53:08 ID:wM/JcfaIO
長野県と接している静岡市も凄いけどなw

石油高騰で熊電は客増えたのかね?
302名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:30:05 ID:R0OiLiXKO
>>299
・はやぶさ廃止
・8時台に肥後大津→熊本の普通を増発
・8時台に熊本→植木の普通を増発
303名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:51:29 ID:1blqdvInO
>>299
駅名改称
熊本→おてもやん熊本
玉名→西南乃
304名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:55:11 ID:1blqdvInO
>>300
そしたら熊本も政令指定都市だ!天明も中央区だ!
305名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:41:54 ID:tVf/88Lh0
天明は南区あたりがいいんじゃない?
306名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:59:42 ID:CE2ukwL60
新幹線の玉名駅はいらんだろ?
議員のエゴによってできた駅だね。
まさにゼーキンの無駄使い...
307名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:27:50 ID:dkDF/R+I0
なぜに鉄道も走ってない天明が出てくる?・・・あそこは西区かw

308名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:04:38 ID:v3CmIlZ+0
西里駅って以前は普通電車も通過する便(時間帯)があったん?
今の田原坂みたく。。

資料  http://ku-gyou.net/JR-Q/nishisato.html
309名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:27:40 ID:QTnaMVwr0
え〜昨日JRって書いてある緊急自動車が竜田口と武蔵塚の間で
サイレン鳴らして走ってたんだけど何か事故でもありました?
310名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:53:17 ID:MspjxPLW0
>>308

田原坂と同じ時(2000年)に昼間普通列車の間引き(2本/h→1本/h)がされたが、
保健科学大が開設されたころに全列車停車に戻った。2002〜3年ころだったと思う。
311名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:44:14 ID:JzjLs1+50
>>309
津久礼の踏切で九州横断特急3号が男性をはね上下線6本運休。
312名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:36:22 ID:hKneQ4ke0
熊電の5000系はいつまで使うのかな?
313名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:48:50 ID:JlFwlVoZ0
壊れるまで
314名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:12:59 ID:NbwufM9z0
>>310
レス・解説感謝。   しらなんだ。
315名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:46:36 ID:rsUjKohi0
新型市電はいつかな?いつかな?
316名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:11:37 ID:NEb/LWGrO
>>315
新潟で作り始めてるんじゃない?
317名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:19:47 ID:K7EBiMWwO
>>312
路線廃止の日まで。
318名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:18:24 ID:kBvdfE5k0
西里の普通列車通過すら知らないなんてリアルゆとり世代なのかな(悪い意味ではなくw)

2004年以前の1,2年間だけ熊本〜銀水の日中の普通列車数本が
熊本〜玉名折り返しになっていたことも知らないのだろうな。
319名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:06:19 ID:2o3v6/nBO
>>316
やっときたか

そういや熊本駅から通町まで市電に乗って、そこで用事済ませて通町から市営バスに乗ったらバス代が数十円安かった(To熊カード利用)んだが、これって何の制度?
320名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:17:41 ID:NEb/LWGrO
>>319
乗り継ぎ割引
321名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:56:07 ID:Seei542l0
>>316
何色で塗るんやろ?

またラッピング広告のしやすいホワイトオンリー?
322名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:11:44 ID:67g8s5pK0
>>318
有佐初熊本行とか
熊本初上熊本行とか
熊本初竜田口行とか
あったの知ってる?
323名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:37:23 ID:kBvdfE5k0
ていうか、それは相当昔の話ではないのか? 熊本発上熊本行きとか。

1989年頃、昼間1本だけ(北部九州のどこか)発長洲行きというのがあったと記憶。
324名無し野電車区:2008/12/24(水) 08:12:16 ID:q7MwIMCYO
>>322
もっとかんじのおべんきょうをしましょうね。
せんせいより。
325名無し野電車区:2008/12/24(水) 08:53:07 ID:46FqU8/l0
>>323
長洲自体が北部九州なんだけど。
326名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:31:15 ID:q7MwIMCYO
>>325
それは九州ばどぎゃんわくるか、定義にもよるだろうね。
327名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:51:21 ID:xe+ZXmO/O
>>320
サンクス
328名無し野電車区:2008/12/24(水) 21:32:41 ID:NZdSCkSD0
>>318
熊本発では宇部新川行き・西鹿児島行き
というのもありましたよ
329名無し野電車区:2008/12/24(水) 21:51:17 ID:YGVJz1Zc0
竜田口と武蔵塚の間に1駅欲しいんだが…
330名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:14:23 ID:LsNI9MhX0
>>328
ありましたなぁ、宇部新川行き。
小郡行きや佐敷行きなんてのもありましたな。
331名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:20:33 ID:YGVJz1Zc0
長崎行き急行ちくご(佐賀線経由)
鳥取行き急行さんべ
宮崎行き急行えびの
西鹿児島行き急行やたけ(肥薩線経由)
西鹿児島行き急行かいもん(鹿児島線経由)
博多行き急行ぎんなん

三角線にも急行火の山走ってたなあ。
332名無し野電車区:2008/12/25(木) 02:43:30 ID:Yhb85vZv0
八代発宇部新川行きは1993年3月〜1995年4月まで存在してたね。
このスジ自体(熊本駅発朝7時20分過ぎ)は95年4月改正以降、
鹿児島本線熊本地区の普通列車の大半が銀水で系統を切られた後も
数少ない門司港行き→博多行きの長距離系統として残っていたね。
2005年以降のこのスジは他の大半の普通列車同様、鳥栖行きになってしまったが。

逆に下りの長距離系統としては小郡発熊本行きなんてのがあった。
まぁ、当時は1時間に1本程度は門司港や下関、小倉、博多方面まで直通していたから
必ずしも珍しい存在ではなかったように思う。

>>331
1986年11月の国鉄最後の大改正まで走っていたね>三角線乗り入れの急行火の山
333名無し野電車区:2008/12/25(木) 03:47:01 ID:lsi2ij4a0
JR緊急停車するも被害確認されず (2008年12月22日 11:28 現在)

きのう深夜、JRの貨物列車が玉名市の駅構内で人をはねたとして緊急停車しましたが、被害は確認されませんでした。
この影響で、2本に最大2時間近くの遅れがでました。
きのう午後11時半ごろ鹿児島発大阪梅田行きの20両編成の貨物列車が、玉名市岱明町の大野下駅で緊急停車しました。
35歳の男性運転士によりますと、駅を通過しようとしたところ線路を横断しホームに上がろうとしている人影を見つけたため急ブレーキをかけたが間に合わずはねたということです。
JRからの通報を受け、警察が調べましたが、はねられたとみられる人はこれまで確認されておらず、列車にも異常がなかったため上り線は、およそ2時間後に運転を再開しました。
警察は、午前中から再調査を行い、改めて被害がないか確認しています。
また、一時運転を見合わせた影響で、特急と普通の列車2本に最大およそ2時間近くの遅れが出ました。
http://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200812221128290111

これって季節外れの・・・((;゜Д゜)ガクガクブルブル

334名無し野電車区:2008/12/25(木) 10:51:22 ID:AEpDvgA70
単なるウテシの見間違いか幻覚だろ
335名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:29:54 ID:zC+kHoW+0
>>329
同感。

妙に駅間が長すぎる。
沿線(駅を作れば美味しいそうな場所)も良いのに。

コンビニの横の踏み切りあたりが適当。
336名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:14:04 ID:9nz/0Jri0
陣内駅ねぇ
337名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:13:34 ID:Yhb85vZv0
つーか仮称・弓削駅の計画自体はあるぞ。
ただ、あのあたりは急坂だからあまり駅造るのには向いてないっぽくね?

ところで青蛙の車内とか藤崎宮駅の窓口に張り紙がしてあったが、
参拝客向けに熊本電鉄が12/31〜1/1未明に御代志〜藤崎宮前で3往復電車走らせるのは既出か?
(公式ホームページにはアップされてないようだけど)
深夜0時とか1時とかに電車走らせるようだが、これは将来の電車運行時間繰り下げの前実験もかねているのかね?
338名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:14:52 ID:L91/raSj0
>>337
弓削駅構想は光の森駅として実現したんじゃ?
339名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:30:17 ID:Yhb85vZv0
>>338
弓削駅=光の森駅だったか?
個人的に武蔵塚〜竜田口に出来るものと勘違いしてたw 二里木あたりにw

ちなみに熊本電鉄の件は御代志発が23.0,1時台、藤崎宮前発が0,1,2時台。
で、1月1日の日中は間引きされて早寝遅起の特別ダイヤになる。
340名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:37:39 ID:3KKrpGXqO
>>332
415-1500のロングシートで小郡から熊本まで乗り通した僕が来ましたよw

小郡のホームであのステンレスの車体を見た時は愕然としました。
途中、何度特急に逃げようかと思ったことか…。
熊本に着いた時には満足感というか達成感が残りましたw

それにしても1500って、昔から結構ロングラン運用にも就いてたんですね。
下関で1500の熊本行をみたこともあります。
運用を分けてなかったのかな?
341名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:40:32 ID:L91/raSj0
南熊本駅と肥後大津駅を橋上駅にしちくり。。。。。
342名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:39:10 ID:wC9ytdm90
九東の立野キャンパスの子を好きになっちゃったんだけど、どうしたらいいのかな

俺は黒髪に住んでる
343名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:39:18 ID:OhXBvRws0
豊肥線(熊本から肥後大津まで)にも定期の快速がありましたね
344342:2008/12/25(木) 23:43:42 ID:wC9ytdm90
誤爆した orz
345名無し野電車区:2008/12/26(金) 03:45:03 ID:y2qMlOEa0
昔の熊本発各駅停車といえば上り・下りの直通運転が皆無。上りは415系の近郊形も入っているのに対し下りは475系(だったかな?)の急行形型落ちが入っていた。

下りは八代・出水行きがほとんどでたまに(当時)西鹿児島行きもしくは鹿児島行きがあった。まれに日奈久行きの普通も走っていた。博多発川尻行きもあったかと・・・ちなみに八代発の朝一は西鹿児島行きか一時期国分行きなんてのもあった。
上りは今同様川尻発の各駅停車があった。一時期は博多行きであったが今は大牟田行き。上りのスジが銀水行きになる前は博多行き・小倉行き・門司港行きなんて当たり前のように走っていた。
熊本発の上りといえば「大牟田から快速」「久留米から快速」「博多から快速」の列車もあった。時期が変わって八代方面からも乗り入れるようになると区間快速列車もなくなっていったが八代発柳ヶ浦行き各駅なんてのも走っていた。

また、熊本直通快速といえば湯前〜博多の「くまがわ」が湯前〜人吉間は「普通」、人吉〜熊本間は「急行」で熊本〜博多間は「快速」になっていた。ちなみにえびのが博多延伸したときに増発し熊本〜人吉の急行になった。
急行えびのも1往復は熊本〜宮崎通しの急行と吉松から普通「西鹿児島行き」を弊結していた時期もあった。

新幹線開業後は熊本地区にも快速を走らせてほしい。停車駅は大牟田から先荒尾・長洲・玉名・植木・上熊本・熊本・川尻・宇土・松橋・新八代・八代でお願いしたいが・・・無理だろう。
346名無し野電車区:2008/12/26(金) 10:22:47 ID:uMI2UI4C0
>>339
元弓削住民の俺の記憶がソースだが、弓削≒光の森で良かったはず。
二里木あたりは連続25‰のど真ん中だから、かつては駅設置は厳しかったの
だろうが、電化された今では問題は少ないのでは。
もっとも、並行して市内行きバスがバンバン走る中で、どのくらい需要が
あるのか良くわからんが。

>>342
ガンガレ
347名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:21:28 ID:GkhrsebQO
>>337
深夜運転は今回が初めて?

>>342
いいねぇ青春だねえ
頑張れ
348名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:28:46 ID:+m9hZ3Gp0
前も深夜運転してたような気が…
藤崎宮は10時くらいから人通りが増えるから需要はあるんだろうが、
周知されてないと誰も利用しないよなぁ。
349名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:20:29 ID:a6TrE1WzO
0系を12メートル両運転台に改造し市電で走らせられないかな?
350名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:16:05 ID:DurH17pE0
>>345
>新幹線開業後は熊本地区にも快速を走らせてほしい。停車駅は大牟田から先荒尾・長洲・玉名・植木・上熊本・熊本・川尻・宇土・松橋・新八代・八代でお願いしたいが・・・無理だろう。

俺んちの最寄り駅を通過する快速なんて認めん
却下である
351名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:40:57 ID:jyCQ7wpD0
>>350
家の最寄り駅どこ?
南荒尾、大野下、肥後伊倉、木葉、田原坂、西里、崇城大学前、小川、有佐、千丁
352名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:00:47 ID:taTQAAKM0
>>349
どうやって離合しろと?
353名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:20:31 ID:a6TrE1WzO
>>352
土佐電鉄の外国電車みたいに車両を真っ二つに切って、幅を狭めたらいい。
354名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:23:35 ID:a6TrE1WzO
元旦の熊日1面は、熊本市政令指定都市化に向けて地下鉄建設を検討、だな。区間は熊本新港〜秋津辺りで、新水前寺から豊肥線直通も検討だな。
355名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:27:18 ID:DurH17pE0
>>354
毎年元日恒例の「熊に血未来世紀クマモト妄想計画」かw
チューブトレインで時速500キロで走る地下鉄くらい欲しいな
行先は阿蘇中岳の火口で

>>351
おまい鋭いな
その中の一つが俺んちの最寄り駅
ただし歩いて30分
356名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:40:38 ID:FklKWMdt0
>>337
しっかし公式ホームページに無いなんてやる気ねえな。
本当にやるなら実家から早めにアパートに帰って乗ろうかな。@亀井
357名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:27:22 ID:qUm6dkhD0
>>356
昨日公式の情報が更新されたが、トップの新着情報欄に

年末年始における電車の運行予定は、
12月30日:平日ダイヤ
12月31日:祝日ダイヤ
1月 1日:特別ダイヤ
1月 2日:祝日ダイヤ
1月 3日:祝日ダイヤ
1月 4日:祝日ダイヤ
1月 5日:平日ダイヤ
となります。
尚、12月31日の深夜は初詣列車を運行致しますのでご利用下さい。

と、ひとこと書かれただけ。初詣電車の時刻とか詳細な情報は出てない・・・

>>345
できれば811系・813系による門司港・博多〜(快速)〜大牟田〜(各駅停車)〜熊本間直通列車を
1時間1本程度運行してくれればいいんだけど。所要時間は1時間55分程度で。
358名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:15:13 ID:1cld6sqw0
門司港・博多〜大牟田・荒尾・熊本まで快速が設定されるとして・・・  >新幹線後

荒尾〜熊本間で快速停車駅に相応しいのはドコだろ?
現状の(有明)停車駅とシンクロ分だけ?

植木・崇城大学前もか。

359名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:51:52 ID:zjJ0hoNcO
>>358
現実的設定なら、荒尾、長洲、玉名、植木、上熊本、熊本だな。
多くするなら木葉、崇城大学前を加えてもいい。
360名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:48:49 ID:CEindZVQO
熊本駅のこの時間が撮影会状態でワラタ
361名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:07:36 ID:qUm6dkhD0
>>356
ちゃんと亀井駅にも初詣列車の時刻が掲示してあったよ
362名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:23:51 ID:Qqh9i9BB0
>>359
レスありがと。

私が思うに、長洲って現状でも何故に有明が停車してるのか不可解。
何も無いだろ、アソコ。
乗降も2,3人居るかどうか。
363名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:03:59 ID:qUm6dkhD0
ヒント:有明フェリーと造船所
364名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:06:07 ID:Yoj0vS0k0
博多〜熊本直通の快速が設定されることはさすがにないだろう。
大牟田あたりで系統分断されるんじゃないか?
365名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:09:28 ID:Mf33wXaG0
宇都宮線や高崎線の快速運行を真似るなら
博多〜熊本間で直通はするが、大牟田以遠各駅停車・・・と、なるかな。
366名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:52:35 ID:tFg5IQAD0
>>365
それは昔走っていた。(平成初期まで)
当時は下関発や小郡発熊本行きの区間快速(?)が走っていた。ただ、熊本駅の時刻表に表記がなく意識できなかった。

荒尾駅から先の時刻表の快速表記は幾種類もあってわかりづらかったのは覚えている。(四角囲みで快速と書いてあり、上下にラインが引いてあったりとか)

新幹線開業後は在来線特急消滅の可能性もあるし、もし残っても利用者は少なくなるので関西でいうところの新快速並みの列車は必要になると思う。
って言うか設定しないと大牟田以北が西鉄の一人勝ち状態にもなりかねない。
367名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:38:26 ID:sLjf4tV10
>>362
島原半島への連絡ってのもあるのでは?
駅から港へのアクセスが悪すぎるけど。
368名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:16:39 ID:G1MT4/oJ0
>>366
>大牟田以北が西鉄の一人勝ち状態にもなりかねない。

西鉄の方針からしてそれはない。
369名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:10:27 ID:Mf33wXaG0
>>366
新幹線並行特急なんて全滅するだろうし、大牟田以南も速達運転する新快速なんてのも期待できないよ。
JRQ的には、博多基準で大牟田荒尾よりも遠い距離なら新幹線に乗せたがるだろうし。

自社新幹線と並行する宇都宮線・高崎線でも快速が速達運転するのは東京から60〜70Km圏内の熊谷・小山までだし、
西の新快速も自社新幹線(山陽新幹線)区間と並行して快速運転しているのは大阪から87Kmの姫路までだから、
これを真似るなら>>365で示したように、
博多〜(快速)〜大牟田〜(各駅停車)〜熊本というのが一番無難。田原坂は通過でもいいけど。
370名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:26:06 ID:G1MT4/oJ0
本州3社を真似るなら,都市圏内での停車駅数も真似て欲しいな。
南福岡とか大野城なんて,関東や関西なら通過駅レベル。
371名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:56:45 ID:Mf33wXaG0
あっちは在来線も複々線だから近距離と中長距離ではっきり緩急分離ができてるけど、
こっちは特急も快速も普通も貨物も全部一緒くただからそこまでは真似しにくいと思う。

南福岡は停めても問題ないと思うけどな。原田・大野城あたりは微妙な線だけど。
372名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:20:00 ID:U7NCtcSH0
>>371
複々線か否かはあまり関係ないんじゃないか?
つーか,複々線じゃないからこそ緩急分離はしっかりやっておいた方がいい。

快速の停車駅を増やすあまり特急待避が必要になったら,それこそ本末転倒だ。
373名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:27:45 ID:ZV9EvdZJO
電鉄は名鉄のパノラマカーかパノラマスーパーを購入し、「アソサン特急」として運転すべきです。停車駅は上熊本、北熊本、堀川、黒石以遠各駅。
374名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:54:25 ID:/2J7Pb34O
>>362
1市町1停車って感じでは?
375名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:45:06 ID:IhFGHXOg0
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20081228005.shtml
3月から新たに超低床型電車導入 熊本市電 2008年12月28日

車体の色は赤、富山ライトレールとほぼ同じ形態か・・・
376名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:21:16 ID:wMlq07060
>>367
あるわけねーだろww
99.9%車だ

>>370-372
普通が少ないから快速停めて数稼いでいるわけだが・・
それから乗降客数で停車駅決まるわけでわない
あと新幹線開業後に熊本〜博多間快速なんざ遺体妄想はチラ裏でやってな
377名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:11:03 ID:IhFGHXOg0
あるわけねーというが長洲に特急が停まってる第一の理由はそれだぞ。

有明フェリーの中にも長洲駅(島鉄多比良町駅も)の時刻表が掲示してあったりするし、
タクシーが港側出口のほうにも常駐しているのも連絡客狙いの面もある。
378名無し野電車区:2008/12/29(月) 05:25:41 ID:bXIhSqNoO
長洲は明治22年に既に町になってたから、一応古くからの町なんだよね。
379名無し野電車区:2008/12/29(月) 05:37:07 ID:bXIhSqNoO
流す鋼で降りて流す液までとぼとぼ歩いていく奴、1便に数人はいることが多い。少なくとも比率は1〜2%はいるんじゃないか?

明日乗るから数えて見る。
380名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:13:33 ID:r2Jc9qXpO
熊日朝刊に新型市電キタアアアアアアアアアアアアアアアアアア
3月か…意外に早いですね
381名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:25:22 ID:9ct/Qi5l0
>>380
色が赤ってのが気になる。派手過ぎないか?
382名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:43:41 ID:In7me4q00
>>381
ロアッソ号にしてしまえ。
383名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:59:10 ID:PWokJ7680
全身真っ赤よりはマシじゃない?
でも、ある程度は目立たないとねぇ。
384名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:53:02 ID:XahTfISy0
キムチレッド。

んで蔚山町に停車してる光景・・・

ニダども嬉し泣きだな。
385名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:57:19 ID:bXIhSqNoO
形式はなんだろう?0900形?900形?または2100形?くまもとにちなんで90(くま)00形?
386名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:49:23 ID:PWokJ7680
ヒント:3月導入ということは・・・2009年度ではない。
387名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:54:21 ID:r2Jc9qXpO
2080形も有り得ますかね
388名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:17:18 ID:Xi2WEW+nO
熊日見たが外観はそんなに悪くないと思ったよ。
行き先表示はLEDみたいだな。さすがに9701みたいなクソLEDにはならんと思うが、やっぱ幕の方が見やすいよな。
389名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:50:03 ID:bXIhSqNoO
減価償却浮かすために1063と1085の改造名義かもしれんべ。
390名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:02:39 ID:HzijCsfu0
隣県在住の俺のため、誰か詳細を教えてくれませんか?

赤い低床車というと、万葉線の1000形とか想像してしまう。
391名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:20:38 ID:r2Jc9qXpO
>>390
車両はそれと全く同じです


赤=JR九州=みとーかってことでみとーかの洗礼受けないのかなあ…
392名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:02:42 ID:HzijCsfu0
>>391
どうもです。配色は違うのかな。
みーとかデザイン・・・だと良いなぁ。まぁまず違うでしょうけど。


ちなみに路面電車が元気な西隣の県の者です。
393名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:55:44 ID:OJrgYpAF0
軌間が違うから全く同じじゃないよな。
394名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:00:46 ID:IoISNrR10
熊日にはイラストも載っているのか。webじゃ文章だけだった。
(そんなに離れてないが)実家で見てみよう。
395名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:28:07 ID:OJrgYpAF0
停車駅
熊本、宇土、住吉、網田、三角

昔、三角線快速あったね。
396名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:42:55 ID:urqA58lrO
今もある件
397名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:59:45 ID:Xw3XAm/MO
今年の紅白はどっちが勝ったの?
見れなかったから…
398名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:08:07 ID:67+pmgxUO
>>397
お宅が投稿した時点での今年の紅白は白が勝った。
399名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:08:20 ID:NSmDxNmu0
>>397
白組

熊本電鉄初詣電車は走っているかな?

400名無し野電車区:2009/01/01(木) 07:59:03 ID:/lcwWwtuO
どうして豊肥線の428Dは列車交換も無いのに光の森駅で1番線(待避側)に入るのですか?
401名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:01:07 ID:67+pmgxUO
熊日に妄想記事あった?
402名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:45:58 ID:VKoQgJ+00
今年の熊本レール界が盛り上がることを期待します。
403名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:31:43 ID:5iWE0gXGO
JR……朝時間帯に普通列車2本増発(3月)
市電…新型車両2編成導入(3月)
熊電…ダイヤ改正。終電繰り下げ(3月?)

他あるかな?
404路面ぬこ:2009/01/02(金) 04:00:00 ID:W9CjR373O
>>390
>>391
標準軌なのに通路幅800ミリなのかな?なんだかもったいない設計だな。
車輪が外にずれる分、車輪ケースもずらして通路広げるなら納得できるんだけどね。
405名無し野電車区:2009/01/02(金) 08:14:04 ID:6bJ66hxa0
>>401
西日本新聞に「熊本の鉄軌道特集」あった。
406名無し野電車区:2009/01/02(金) 11:33:07 ID:z9Fy4D7PO
市電のお正月ダイヤってどんなの?
407名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:16:12 ID:OMLmYahG0
> 「ドクター新幹線」創設を陳情 熊本市医師会 2009年01月02日
>
>  二〇一一年春の九州新幹線の全線開業に向け、熊本市医師会(福田稠[しげる]会長)
> は妊婦や新生児らを含む患者の搬送手段の一つとして、新幹線客車をいつでも利用できる
> “ドクター新幹線”創設をJR九州(福岡市)に要望していることが分かった。JRも
> 前向きに検討しており、実現すれば全国でも珍しい医療支援体制となる。県間連携が
> 重視されている周産期医療に大きな効果が期待されそうだ。
>
>  医師会とJR側は、▽病気が隔離を必要とする伝染病でないことや医師や看護師らが
> 同乗するなどの引き受け条件▽車内での医療行為の内容など乗車手配の具体的方法▽
> 専用の新幹線利用申込書の作成など、実現に向け協議を進めている。
>
>  患者が搬送される車内スペースは、通常、授乳などさまざまな用途に使われている
> 多目的室を必要に応じて代用する予定。費用は通常運賃を患者が負担する方向で
> 調整している。
>
408名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:16:38 ID:OMLmYahG0
>  遠隔地への患者搬送をめぐっては近年、ドクターヘリの活用が注目されているが、
> 有視界飛行のため夜間や悪天候時に運航できないなどの課題がある。
>
>  福岡市医師会とともにJR九州の石原進社長に口頭で要望した福田会長は
> 「コスト的にもヘリより安く、長い時間の運用ができる。ぜひ実現してほしい」
> と話している。JR九州も「JR他社の動向などを含め現在検討中」としている。
>
>  患者を県外に搬送するケースは、NICU(新生児集中治療室)の不足などで、
> 鹿児島など他県に母体や新生児を搬送するケースが起きている。逆に、他県から
> 熊本県内に搬送されるケースや、九州では実施されていない胎児に対する特殊手術は
> 山口や岡山県などに送るケースもある。
>
>  九州の周産期医療に携わる医師からは、救急車の搬送では長時間かかるとして、
> 別の交通手段を模索する声が出ていた。県の調べでは二〇〇七年の県外搬送は
> 六十二件だった。
> (田端美華)
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20090102004.shtml
409名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:32:00 ID:kdgP7CjPO
>>407-408
一瞬九州新幹線にドクターイエロー配備かと思ったw
410名無し野電車区:2009/01/04(日) 06:41:27 ID:UQohfHZ60
俺も
411名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:19:42 ID:IfAYsDWUO
わしも
412名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:36:38 ID:ZB68b3aWO
今日の熊日は注目記事が目白押し

>豊肥線は今の輸送力で十分と考えており、高速化させる予定はない

ってあるが、空いた有明スジは普通で補うってことか?
413名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:45:17 ID:kOCgpdvl0
「ドクター新幹線」はやっぱり車体に赤十字マーク付けて走るのかな
ちょっとカコイイかも知れん

ところで博多まで全通したら、ドクターイエローも普通に走るようになるんだろ?
414名無し野電車区:2009/01/04(日) 13:05:59 ID:9nIQS9WHO
>>412
朝夕ぐらい快速が欲しいんだが…
415名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:14:06 ID:5MS2NMGGO
市電の電停拡張の記事もあったな。
416名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:25:12 ID:574hfcyg0
熊本発着の新大阪便設定なし(→通過都市加速)
在来線特急全廃
豊肥線高速化なし
新幹線高架下物産館はつくるが、商業ビルはつくるにしてもだいぶ先の話(福岡へのストロー強化)

Q社長は基本的に熊本を潰しにかかっているのか?
417名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:51:52 ID:6hMX3ghl0
>>416
そんなに悲観することでもないのでは?みんな大体最初からわかっていることでは?
単純に直通列車を鹿児島中央までとするのは、JR九州としてそっちの方が美味しいと
判断したからだろうし。
418名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:22:41 ID:lgXtbajsO
今月下旬にはやぶさを使って初めて熊本入りします。
そこで質問なのですが熊本電鉄の青ガエルはしょっちゅう走っているのでしょうか?
希少価値ならダイヤはわかりますか?
また藤崎宮前駅から熊本駅へ歩くことは大変でしょうか?
地図だけみたら行けそうに思えたのですが、どうでしょうか?
419名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:06:43 ID:YlkyEIls0
>>418
上熊本〜北熊本をほぼ毎日走っている。
青ガエルじゃない方(200形)が貴重だがw。
ダイヤは熊本電鉄で検索しな

徒歩かよ? 物理的には簡単だが、水道町か通町筋からでも
市電に乗ってやんなよ
420名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:50:19 ID:lgXtbajsO
>>419
お答えありがとうございますm(__)m
藤崎宮前から熊本駅までは地図で調べてたら行けるのかな?と思って質問しました。
その途中で市電も使えるなら使いたいと思います。
421名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:30:37 ID:574hfcyg0
>>417
想像以上に冷たい感じがするよ。
熊本は他所に比べて一般の人が新幹線に対して脅威に思っている割合が高いというが、
こんな状況では一理ある感じがする。

>>420
JR駅から歩きたいのなら熊本駅より上熊本駅からの方が近い。一本道だから判りやすいし。
熊本駅からなら系統番号に「子」がついているバス、
一番わかりやすいのは菊池温泉・菊池プラザ行きの熊本電鉄バスに乗って
藤崎宮前バス停で降りて西の方に向かえばよろし。
422名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:55:02 ID:1oo7+B4w0
>>421
冷たいのかなあ・・・・。熊本始発があろうとなかろうと、自由席以外問題はないと思うけど。
423名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:57:48 ID:UQohfHZ60
下りは熊本駅でガラガラになるよ。
424名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:13:40 ID:wy+W0edJ0
>>413
800系か、N700系ベースの新しい奴が要るんじゃね?
425名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:38:07 ID:574hfcyg0
>>422
単にダイヤ関係のことを言っているのではなくて
都市間競争とか通過都市問題、ストロー問題とかを踏まえて考えたら、
今回の社長発言は熊本にとって喜ばしい話ではないよ。
426名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:46:51 ID:1oo7+B4w0
>>425
うーん。
いやストロー問題だっていうんだったら、そんなの新幹線の始発があるないなんて大した問題じゃないし、
都市間競争(って、鹿児島が仮想敵なのか?)というのなら、それは都市計画の問題であってJR九州の問題ではないし
通過都市っていうけど、じゃあ熊本以南から熊本以北へ行く人間が熊本で降りるのかといわれた、そういう問題でもないでしょ。

ストロー云々なら天神までバカスカ高速バスが出ていることのほうが問題かもしれんよ。

427名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:14:32 ID:rreNx0aZO
話豚切りスマソで…

質問なんですけど、415or423が定期列車で八代から南(日奈久まで)の運用に入ったことってあるんでしょうか?
RJの関門トンネル特集に、それらしいこと書いてたんですけど。
それに自動になる前の前面行先幕に入っていたみたいですし。
1990年代の時刻表見ても答えが出ません。

どうだったんでしょう?
428名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:16:06 ID:FNXlqf8F0
>>391
既存の低床車の一部もミトーカデザインだから期待したいね。
429名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:17:03 ID:wy+W0edJ0
>>425
対福岡は分かるけど、
対鹿児島にそんなに必死になる必要があるんかいなと正直オモタ

熊本で需要の段落ちはあるだろうけど、
鹿児島までの本数を確保することが得策と
JRとしては考えたんでしょうね。
航空との競争や、本州側へのアピールとして

まさか『鹿児島中央行き』の新幹線が熊本を通らないと思う人はいないでしょう
停車駅はアナウンスされるし、電光掲示にも出るわけですから
430名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:23:54 ID:574hfcyg0
>>426 >>429
熊本→博多の新幹線がこれまで以上に増えるわけで対博多へのストロー度アップ。
熊本駅にはろくな商業施設つくらない→周辺(新大牟田〜出水あたり)から買い物客集まらない。
博多鹿児島小倉は駅ビル(アミュプラザ)作って集客に努めるが熊本だけは無視。
買物したいなら新幹線に乗って近場の熊本ではなく博多なり鹿児島なりまで来てくれという意思表示。

関西・山陽から見ると「鹿児島中央」(と「博多」)の駅名・地名は強調されるが
熊本だけは置いてけぼり→ただでさえ中間駅なので熊本のインパクト薄いのに
さらにイメージ薄くなって通過都市の仲間入り。
これ、案外馬鹿に出来ないらしい。一種のサブミナル効果的なものもあるとか。

都市間競争は鹿児島だけでない。福岡にこれ以上吸い取られないために切磋琢磨する必要がある。
都市計画の問題もあるが、こういった外圧的な要因も見逃せない。
政令指定都市とか国の出先とか州都の誘致とかで都市体力をつけようと頑張って入るようだけどね。
431名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:31:12 ID:HgXG4M7EO
>>420
というか熊本から上熊本に折り返し、そのまま青ガエルに乗ったら?
藤崎宮〜熊本駅は、個人的には並木坂〜上通〜下通〜新市街を歩いて、
店にお金を落として欲しい。

ところで北熊本駅の木造架線柱群は今も健在ですか?
432名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:55:08 ID:1oo7+B4w0
>>430
熊本に店作らないのは、あんな場末にあったって採算が見込めないからでしょ。
かといって長野新幹線の佐久平みたいに、なんにもないところにロードサイド型店舗並べて地域の中心に変貌するようなところでもないし。

対大阪? 飛行機使うべ。
じゃあ、発着便のない静岡が東名阪の中で存在感がないとでも??

433名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:57:33 ID:1oo7+B4w0
つーか、ID:574hfcyg0は、JR九州がどうすると熊本の地位向上になると考えているんだろう。
あるいは、熊本が都市間競争に勝つための方策として、どういうことがあると考えているのか。
434名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:05:47 ID:mrtUblfi0
>>430
出水はともかく、大牟田からなら新幹線を使わずに
在来線を使って上熊本から市電に乗り換えるのがデフォのままだから無問題。
435名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:14:15 ID:kj5w2jlB0
正直、静岡は印象薄いと思うよ。県全体のイメージはともかく
静岡市の都市イメージなんてそんなに思い浮かばないし。
政令市になってから多少注目されるようになったかな、って程度。

熊本が都市間競争に打ち勝つためにはやはり政令市昇格〜州都誘致を目指すしかないと思う。
いわば官公庁を軸とした都市整備で他都市との差別化を図るしかない。

熊本は工業も商業も観光も交通拠点も、どれをとっても中途半端。
決してしょぼくはないけど一番にもなれない状態。
436名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:27:54 ID:4fXwKQSj0
まあ、そんなのは無理だから、>>435の脳内で勝手にやって頂戴。
後悔するんなら、折角、旧制高校を建ててもらったのに、その地位を維持できなかったことあたりからはじめるんだな。
437名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:32:36 ID:kj5w2jlB0
>>436
無理ってことはないだろ。
政令市は実現間近だし、州都も自治体長アンケートでは熊本が一番人気なんだから。
438名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:35:19 ID:xrmxfzlE0
>>432
静岡はのぞみが停まらない時点でおhル
知事は『停まらないなら通行税取る』とか息巻いたりしてるけど
JR東海はずっと無視してる

対東京で、静岡・浜松いずれもひかりが1時間に1本だよ

高速走ったりすると『どこまで静岡県なんだよー』ってくらい
東西に長いけどねw
439名無し野電車区:2009/01/05(月) 01:37:58 ID:Ro9ItaNe0
>>416
Q社長が何を考えているかは知らないが熊本を6時台出発の新大阪行きって必要だよね?これを出すためには熊本の新幹線基地から熊本始発にしないと無理があるのではないかと…
在来特急全廃はどうでもよいが快速・新快速レベルの列車を走らせないと玉名・大牟田地域が衰退する。
豊肥線高速化については現状でも許容量は十分なので必要なし。
福岡へのストローをもくろんでいるつもりで上記のことを行うつもりならこれは見当違い。熊本から大阪直通の列車が走るのなら福岡にストローされるのではなく神戸や大阪にストローされる。
JRQの福岡至上主義は崩壊する可能性が高い。熊本〜福岡はバスも電車もドル箱。熊本を潰すということはドル箱を捨てるというのだから度胸があると思う。

>>427
415や427が入線したかどうかは覚えていないけど可能性はあったかと思う。415は熊本ローカル運用も少なからずあったので…
豊肥線電化で熊本に電車が配置されたがそれ以前は南福岡か鹿児島の電車が熊本の電車の全てであって815ができる前は入線していたかと思う。

日奈久発の銀水行きの設定があったようなのでそれに使われていた可能性は否定できない。
440名無し野電車区:2009/01/05(月) 02:09:20 ID:kj5w2jlB0
>>439
そう、熊本に九州新幹線の総合車両基地あるのだから
何本か熊本発着新大阪系統が設定されないとおかしいと思うのだが。
社長は完全にないと言い切ったけど、そのあたりどう考えているのだろう?

90年代前半、八代以南に定期で415系/423系が入っていた記憶は無いな。
日奈久発着含めて八代以南まで入るのは475系だった。
441名無し野電車区:2009/01/05(月) 11:15:02 ID:nqjNw99dO
>>416
Q頭悪すぎだろ…
熊本〜新大阪ないと1時間に2本ほど博多〜熊本の区間便できる計算になるんだが。
しかも車両基地がある熊本止めがないと言い切るあたり石原はダイヤ素人だろ
鹿児島に寝泊まりさせる気か?
442名無し野電車区:2009/01/05(月) 17:14:22 ID:viMHeNax0
>>431
> ところで北熊本駅の木造架線柱群は今も健在ですか?

健在。
というかPC柱なのは黒石の新線区間とかほんの一部だよ・・・

443名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:17:52 ID:ubCw+nj3O
そんなに新幹線できたらストロー効果増すかなあ…
現状で1時間に特急3本、片道最小2000円のJRや10分間隔で走るバスが既にあるんだから、これとさほど変わらない気がするが

JR特急だって今では「熊本」行きなんてわずかだし
444名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:47:28 ID:4fXwKQSj0
>>439
>玉名・大牟田地域が衰退

すでに衰退していますが何か?
445名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:34:22 ID:wBLnZRAr0
玉名駅、横の専修大学付属高校のグランド見えるのが楽しい。

野球部、強いのにたいして良い条件のグランドでも無いな (´・ω・`)
446427:2009/01/05(月) 22:41:16 ID:t7BBuyF0O
>>440
回答ありがとうございますm(__)m。
やっぱり90年代はなかったですか…。
となると、もっと前でしょうかね? RJの記事がガセとも思えませんし。
普通電車スレにでも逝って改めて聞いてみます。

失礼しました。
447 株価【45】 :2009/01/06(火) 00:12:41 ID:zFk2Mbmg0
熊本電鉄のLRT化計画はどうなった?
448名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:24:25 ID:Zzn4/CNA0
>>447
肥後の引き倒されで終わったたい
いつものことたい
(´・ω・`)
449名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:28:10 ID:lohujfiI0
>>441
Q社長は熊本に新幹線基地ができることが頭からすっぽ抜けてそうな予感。
素人でも熊本発着ができると読めそうなのに。

>>447
会社経営が傾いたので財政再建するまではLRT計画を一時棚上げ(6000系車内とかにもお詫び文が掲示してある)
ただ、やれることからやっていこうと、今春を目処に終電を遅らせる計画があると以前報道があった。
450名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:38:33 ID:HmkLx60V0
素人の田舎妄想はもうたくさんだ
451名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:50:28 ID:lohujfiI0
妄想?

政令市・州都誘致だったら現実レベルで動いているけど。
452名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:52:31 ID:HmkLx60V0
田舎の妄想
453名無し野電車区:2009/01/06(火) 01:18:12 ID:bvaW8EZN0
そんなものは四国中央市に四国の州都がくるくらいの痛い妄想だは。
454路面ぬこ:2009/01/06(火) 11:21:46 ID:bPvrcQOvO
>>435
>>438
確かに東海道線に乗っていると、豊橋〜熱海は快速系車種もない、
新幹線と各停だけの単調な町が延々と連なっている感じだよね。
やたらと新幹線駅が多い割にひかりこだましか止まらない駅ばかりで
確かに静岡の周辺区間列車はあるものの、完全に盛り上がりに欠けてるよ。
浜松もそれなりの大都市なのにね。

熊本が静岡化するのではないかという懸念はうなずける。
が、岡山という例もあるから頑張るしかない。
455名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:48:30 ID:lf9rqLT50
岡山は陰陽連絡等の重要な乗換駅
456名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:00:23 ID:Y6HAeQsFO
>>444
むしろさらに衰退させた方が今後の世の中のためだと思うな
日本はこれから本格的に人口減少社会に突入するんだから
人がどんどん出ていくような所は下手な延命措置をするより積極的に野に還し土に還した方がいいと思うんだ。
457名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:24:17 ID:6NArB4PX0
>>453
九州で四国中央(四国中の高速が結束する)にあたるのは鳥栖久留米だろ。

熊本は州都支持率も福岡や鳥栖を差し置いて1位だし、妄想レベルのお話ではない。
ちなみに鳥栖+久留米州都支持は熊本、福岡よりもはるかに低い。
458名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:22:35 ID:G46agzmlO
スレ違いの田舎妄想
459名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:24:13 ID:lohujfiI0
同じフレーズ(田舎妄想)を繰り返し言い続けるのは
お国板の某厨そっくりなんだが
460名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:32:32 ID:G46agzmlO
田舎の妄想は田舎の妄想
461名無し野電車区:2009/01/07(水) 11:00:06 ID:cIbH8JCf0
>>439
在来線に快速を設定するとしても

博多〜荒尾
大牟田〜熊本(〜八代・光の森or肥後大津:熊本〜八代・光の森or肥後大津は各停)

という感じで系統分断だろうな。
博多⇔玉名の客にはさすがに新幹線に乗せたいと思うだろ,Qとしては。
462名無し野電車区:2009/01/07(水) 11:13:06 ID:cIbH8JCf0
しかし,福岡都市圏のように快速停車駅が多過ぎると快速の意味がないので,
快速はないならないでもいいと思う。

ただ,815のセミクロス化もしくは817への置き換えは最低限必要だが。
463名無し野電車区:2009/01/07(水) 11:44:22 ID:Q0whd8kNO
車両にそこまでこだわるのはヲタだけよ。
それなりの座席数が確保できれば何でもいい。
464名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:08:57 ID:cIbH8JCf0
>>463
ヲタじゃなくても特急からいきなり815は抵抗があると思われ。
465名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:36:07 ID:Br6uhD4q0
市電事故で運転士を書類送検 2009-01-07
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=16683
 去年10月12日、熊本市で道路を渡っていた女性が熊本市電にはねられ意識不明の重体になった事故で、
警察は市電を運転していた運転士(53)を今日、業務上過失傷害の疑いで熊本地検に書類送検しました。
 事故の後、熊本市交通局は運転士の過失を認め謝罪。警察は現場近くのマンションの防犯カメラの映像な
どを解析し、市電側の信号が赤だったのではないかとみて調べを進めていました。
 そして今日、警察は運転士の過失が強まったとして、男の運転士を業務上過失傷害の疑いで熊本地検に書
類送検しました。
466名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:08:52 ID:gIpnV3MH0
>>465
その女性は回復したのかな・・・。

その事故って9700系だったんだ・・・。
467名無し野電車区:2009/01/08(木) 10:52:09 ID:BGFdV72H0
昨日の新聞で市電優先の信号セッティング(電車近づいていたら優先で青信号切り替えorホールド)って
記事が。
>広電に続く全国で2例目。

JRクマ駅〜繁華街の妙な距離感・間延び感をを是正する意味でも
そうするとな。
観光客離れ、観光客の利用UPも兼ねて。
468名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:11:29 ID:YP7UUTgP0
>>467
広電はやいよ〜
熊本市電の倍くらいのスピード出てない?

ていうか熊本駅→辛島町は広島駅→紙屋町東
とどのくらい距離は違うのかな?
469名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:07:47 ID:yNsmd3CLO
本日熊日に熊電ダイヤ改正の要項が乗ってたな

今年はしょっぱなから…
・新型市電デザイン公表
・Q社長インタビュー
・熊電新ダイヤ
と熱いなw
470名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:22:28 ID:Ln1AOXVGO
県外の方のために熊電新ダイヤ詳細教えてけろ。陸奥新報見たが載ってない。
471名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:51:52 ID:yNsmd3CLO
>>470
4月改正で、鉄道面は
・御代志始発を6:41に繰り上げ
・藤崎宮前発終電を22:25に繰り下げ
・日祝日には自転車終日持ち込み可能に
・給油機をレールにもうけて騒音を減らす

あと、手作業のダイヤ見直しをコンピュータ導入で機械化したとか
472名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:14:37 ID:KAG+wjvv0
1月20日は熊本−光の森に快速列車が走るね。
途中停車駅:新水前寺、水前寺、武蔵塚
473名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:34:20 ID:PHtOMAx30
>>468
同じぐらいの距離に感じるけどな。   >クマ〜辛島町  広島〜紙屋町
ちと紙屋町までの方が距離あるかなと。  >2、300m程度

>>472
815でやってくれたら・・・   ハァハァ・・・・
474名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:08:25 ID:GEHpLZ2I0
>>471
> コンピュータ導入で機械化
実はWindiaだったというオチかw
JRQのスジ屋が使ってるソフトだってそこらのSEなら簡単に作れるシロモノだからな。
あんなシステムに何百万もかけた本社の気が知れん。
475名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:09:06 ID:F0yeJSIUO
>>472
何かあるの?
476名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:25:25 ID:X04/OhpG0
>>471
熊本電鉄って、これまで終電が20時代だったのかよw

田舎町は大変だなw


477名無し野電車区:2009/01/09(金) 07:03:06 ID:DESWnVYy0
>>475
KKウイングで、サッカー日本代表vsイエメン代表戦。

他にも臨時列車や増結あり。
博多方面への深夜臨時特急もあり。
478名無し野電車区:2009/01/09(金) 10:22:25 ID:GrZUKL/80
黒石駅?だっけ
高速西合志との乗換駅にせよ
熊電沿線から福岡へは便利で快適な西合志乗換えを!
・・ってな感じで

バス停動かすよう関係機関に働きかけよWW
479名無し野電車区:2009/01/09(金) 10:58:14 ID:dS4MwOPC0
だったら武蔵塚もスライドを。   >九州自動車道・直下に
480名無し野電車区:2009/01/09(金) 11:53:09 ID:LAcOTUa20
それで815の車内に便利で快適な武蔵塚-武蔵丘乗換えで福岡へ
という広告を出すのですね、判ります
481名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:53:11 ID:EtNxHrTT0
>>478
乗り換え駅は三ツ石ね。高速高架下に駅がある。
駅開設時に移転させるという話はあったみたいだけど、道路設備の大がかりな
改修も必要な話で本格化せず立ち消えになったみたい。
電鉄負担なんて望むべくもないからね・・・

地元住民のニーズも低いよ。高速バスはともかく電鉄のニーズが低すぎる・・・
482名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:21:55 ID:hbE6Cn8r0
>>476
並行する自社路線バスは23時頃までバス走らせているわけだが。
田舎だからではなく、騒音とか経費削減とか別に理由がある>終電20時台

あとは日中も15分おきになってくれればさしあたっての問題はないんだがな。
483名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:28:39 ID:9DZEkQWp0
熊電が運転士募集してますね。
市電も募集してたけど応募が少なかったとか。
こういう職種って敬遠されるんですかね?
484名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:16:01 ID:DESWnVYy0
>>479
直下ではなく真上だろ?
485名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:24:40 ID:tSFkLsKT0
武蔵塚付近はなんか不思議な感じだなあ。高速が上じゃなく下を通っているというのは・・・
486名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:48:56 ID:AqPwAN7Q0
>>483
熊電はいつ電車やめるかわからんしね。
免許取らせてくれるなら募集したいけど・・・
487486:2009/01/09(金) 21:49:23 ID:AqPwAN7Q0
>>486
応募の間違えです。
488名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:03:19 ID:PwBCG3Xn0
>>486
熊電は、西鉄で教習するんだね
489名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:46:54 ID:uorAqmIGO
田舎の鉄道をわいわい語ろうぜ
490名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:01:08 ID:NgK4IT8x0
クレヨンしんちゃんで市電出てたね(゚∀゚)。
491名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:28:49 ID:MnK5oUu00
仮に熊電が電車やめたとしても交通局もあるしQもあるから潰しはきくんじゃないか?
492名無し野電車区:2009/01/10(土) 03:46:37 ID:w5ER4sPH0
つまらん仕事でストレスためる生活抜け出して、電車の運転士になってみたいぜ!


普通自動車運転免許しか持ってないけど、応募できるの?
493名無し野電車区:2009/01/10(土) 04:47:13 ID:TuRszVAy0
裸眼視力良くて目の病気なく、五体満足ならまぁ可能性はあるんじゃね?
494名無し野電車区:2009/01/10(土) 06:23:51 ID:w5ER4sPH0
五体満足だがド近眼だ・・・


(´・ω・`)
今の仕事続けるか、くそっ
495名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:11:55 ID:IIDAges8O
矯正もおkでしょ
496名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:21:22 ID:Wq6so5+MO
>>490
乗ったの洗馬橋に見えた。9700の車内もリアルに描かれてたよね。
497名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:36:45 ID:1nrgumZW0
>494
航空機のパイロットじゃないんだからOKよん。
498名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:34:58 ID:SB40R/Wa0
>>494
レーシック術受けろ
499通りすがり:2009/01/10(土) 14:30:29 ID:WCq8Q+0u0
>>488
熊電にも産交にも西鉄の資本が入っていたような気がするが・・
いや、やっぱ、記憶違いかな。
500名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:51:49 ID:/FKItMAH0
俺も受けたろかな・・・。つぶし効くかな
501名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:16:32 ID:IIDAges8O
>>499
H.I.Sて西鉄系列なの?
502名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:25:50 ID:Wq6so5+MO
>>499
熊本電鉄は94年迄は西鉄資本が入っており、それ以降は大口株主の資料を見たことがないので現況は不明。

産交は現在西鉄と資本関係無し。
503名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:20:35 ID:EnUtVsAaO
産交本体じゃなく交通センターに西鉄が出資してたんじゃなかった?

熊電・島鉄は西鉄が資本参加してたような…
504名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:36:44 ID:ehF0RI/Z0
熊本電鉄の大口株主はTKUじゃなかったっけ?
違うかな?
505名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:56:49 ID:Wq6so5+MO
>>503
産交の90年の会社要覧の大口株主3位は西鉄だ。
506名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:18:08 ID:ehF0RI/Z0
その後、HIS。
507名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:39:52 ID:WzPmdWdD0
産交は2003年に産業再生特別措置法の適用を受けている(スポンサーHIS)。
実質的な倒産なんだから、90年代の株主が残ってる訳が無いだろ。

508名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:20:23 ID:KBpnmMhRO
話の流れぶった切ってスマソ。
先日平日の昼間に乗ったんですが、熊本電鉄の上熊本〜北熊本っていつもあんなにガラガラなんですか?
同業者でないまともなお客は2、3人しかいなかったのですが…。
509名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:23:52 ID:ChORYWxF0
>>508
平日の昼間はそんなもんだよ。
もともと熊本市の繁華街に向かう流動には合致していない区間だし。
510名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:44:28 ID:j0LHsLg40
田舎の電車はそんなもん。商店街に電車で出かけないし
511名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:24:56 ID:OyKqr7Rw0
熊本駅から上熊本駅への記念切符発売アゲ
512名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:36:48 ID:dEkoGAXo0
>>508
ガラガラなのは全区間じゃないの?
2両編成で、あの本数でもガラガラじゃあ、廃止するしかないな。

513名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:38:43 ID:j0LHsLg40
そんな田舎に電車が残ってきたこと自体奇跡だな
514名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:49:15 ID:ChORYWxF0
廃止厨ウザw
515名無し野電車区:2009/01/11(日) 03:36:04 ID:8c+j90Bd0
熊本みたいな海外旅行に行く人が少なそうな土地でHISが株主ってのも何だか・・・
相乗効果とか宣伝効果が全然期待できないw

ところで、いつの間にかHISって上通りに移転してたのな
516名無し野電車区:2009/01/11(日) 04:00:53 ID:ChORYWxF0
>>515
上通から再移転して現在はパルコの中にある
517名無し野電車区:2009/01/11(日) 04:10:57 ID:WxBThSO10
スーパーむなじ (列車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スーパーむなじ は、九州旅客鉄道(JR九州)が、赤間〜海老津駅間を鹿児島本線経由で運行するエル特急である。
目次 [非表示]
  1 運行背景
  2 運行概況
[編集]
運行背景
現在の「スーパーむなじ」は、2009年1月にそれまで「きらめき」の名前で運行されていた
博多駅〜門司港駅間特急列車の廃止・区間短縮によって設定された列車である。
また、「馴染めない」「気味が悪い」との理由から(※要出典)当区間の「準快速」が
季節列車に格下げされ、事実上JRから同種別が消滅された。

なお、愛称の「むなじ」の由来には様々な説が存在する。以下にそれを記す。
○「宗像路」から命名された。→最も信憑性が高いとされる。
○沿線地域の名物である「宗像せんべい」「夏みかん」「いちじくジャム」の各頭文字を取った。→上に同じ。
○お客さまに「なじむ」ようにという願いから。(さらに若干のアレンジを加え、文字を入れ替えたという説も)。
○命名者が「同じ穴のムジナ」の慣用句を勘違いした。→典型的な都市伝説である。こういったミスは常識では考えられないため、あり得ない。よってこのような風説の流布は慎むべきである。
[編集]

運行概況
始発から終電まで、常に5分間隔の頻発運行となっている。
これは山手線に匹敵する多さであり、海老津〜赤間における非常に活発な流動性をあらわしている。
○運行区間
 赤間〜海老津。教育大前はもちろん通過。
○使用車両・編成
 国鉄キハ31形気動車が使用される。1〜2両編成でありワンマン対応だが全車指定席であり、また博多寄り半分の車内がデラックスグリーン車である。
検査時の代走により、トロッコ車両やハイデッカー車、ロングシートの近郊車、さらに二段寝台やパノラマシートや亀頭を備えた形式も充当される。
専属車両には、水戸岡氏の手がけた「城山峠を駆け上るアナグマ」をモチーフにしたイラストが大胆に描かれる。

518名無し野電車区:2009/01/11(日) 05:07:26 ID:6LruRIScO
>>511
詳しく教えて
519名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:23:29 ID:rB4PXYzt0
>>508
心の綺麗な人にだけ見える(妖精)が乗車。
520名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:45:24 ID:j0LHsLg40
田舎ならではのローカル電車貸切状態がいつでも味わえそう
521名無し野電車区:2009/01/11(日) 12:23:15 ID:JUej7nbf0
熊本のマイカー率の高さを考えたら、菊電の乗車率が低くなるのもむべなるかなと思う。切ねぇ。
風情があっていい電車たちなのに。
522名無し野電車区:2009/01/11(日) 12:47:35 ID:j0LHsLg40
マイカー率は全国的に見たら低いほうだろう
田舎だから需要がない。これに尽きる
523名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:14:53 ID:G1K0zZyH0
沿線に大学や大きな団地や観光名所がないのが痛いな。
何かしらあればかなり違ってくるのだが。
さらに、熊本中心部に直結していないのもなあ。
何とか下通まで行ってたら・・・
524名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:26:18 ID:j0LHsLg40
田舎の商店街に電車で行く人間は少数派
熊本駅の惨状を見ても明らか
525名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:47:30 ID:j0LHsLg40
まあ、田舎に期待するほうが酷というものだな
526名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:53:22 ID:ChORYWxF0
>>521 >>523
住宅地と高校は沿線にあるんだけど、観光名所は八景水谷水源と農業公園くらいだからな。
廃線区間には菊池と泗水に温泉があったんだけどね。

電車の乗客が少ないのは通町筋・交通センター直通の自社路線バスが
各系統あわせると数分〜十数分おきに走っているからどうしてもそっちに流れるわな。
ただ、会社は鉄軌道の重要さを認知しているから安易な廃止には持っていかずに
LRT化や、今回のような大幅終電繰り下げをやったりして集客しようと頑張ってる。
本来、LRT化して都心直通する際は並行路線バスを整理する予定だったわけだし。
527名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:56:11 ID:j0LHsLg40
田舎じゃ需要が知れてる。田舎の商店街と結んでも限界
528名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:00:26 ID:ChORYWxF0
必死だねw>ID:j0LHsLg40
529名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:01:30 ID:j0LHsLg40
田舎じゃ仕方ない。空気輸送も8時終電も
530名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:10:16 ID:KUnec+1Y0
>>518
くまにちによると

熊本→上熊本の乗車券に「祈合格 熊本駅長」のサクラ形スタンプを押した「合格祈願きっぷ」
熊本の一駅上りが上熊本駅。受験生の入試の点数も「上」がるようにとの狙い。
「京都大出身の熊本駅長が願いをこめて発売します」が売り出し文句。

だって。

なんか無理やりな感じもするが、、、、
531名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:10:38 ID:ChORYWxF0
スレ読めよ >>529

これ以上絡んでも暖簾に腕押しっぽいので放置するけど
532530:2009/01/11(日) 14:20:05 ID:KUnec+1Y0
ちなみに同じ くまにちによると、
市電150円均一運賃は順調で、このペースが続けば、
08年度の乗客数は8年ぶりに前年度を上回った07年度をさらに上回り、
00年度以降減り続けていた運賃収入も9年ぶりにプラスに転じる見込み
らしい。
533名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:31:33 ID:6LruRIScO
肥薩おれんじも赤字解消のため鹿児島県と分離し、八代〜荒尾間と併せて「熊本おてもやん急行」を設立すべき。鹿児島は「さつま西郷どん鉄道」
534名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:57:52 ID:f6q928NCO
なら大牟田以北は博多黒田節鉄道ですね、わかります
535名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:40:08 ID:j0LHsLg40
田舎ならではの特色を打ち出すのは悪いことではない
536名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:38:27 ID:aoage8wb0
>>533
熊本以北の経営分離は無理。

>>534
筑後と黒田節は関係ない罠。
537名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:43:31 ID:j0LHsLg40
田舎の妄想にマジレスかよアホが
538名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:47:34 ID:n0XxiLcn0
高度成長期に市電と直通してたらな。昔の福井電鉄みたいに市街地に、乗り入れたら
大分違ったとも思うけど?
539名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:06:31 ID:6LruRIScO
>>536
わかっとる
540名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:46:57 ID:tIVNRg4P0
今年熊本に転勤する予定ですが、
熊本の鉄道ファンの集まりやクラブって何かありますか?

541名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:57:13 ID:j0LHsLg40
田舎スレなんだから転勤族とか騙らなくても良くね?
542名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:43:28 ID:wTVfKA0s0
熊本大学、県立大学、学園大学・・・とか都市圏の大学にゃ
鉄研はある?

活動しとんの?

九州大学は色々、自主出版モノ多いけど。
543名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:55:03 ID:12CxpVvP0
>>540
熊本鉄道愛好クラブ有明会はどう?

きくち電車クラブは沿線住民の懇親会みたいなものだから、テツには物足りないかも
544名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:14:46 ID:j0LHsLg40
田舎の鉄ヲタ同好会か。キモいの一言だな
545名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:44:14 ID:ChORYWxF0
御代志駅の屋根の上に「電車のりば」「藤崎宮前まで26分」という大看板が設置されていた!

始発終電拡大運転で会社もこれまで以上にやる気になっているみたい。
546名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:49:56 ID:8c+j90Bd0
>>542
学園大OBだが、鉄研はなかった
つうか学内に鉄オタらしき香具師が皆無
丸善に毎月「ファン」が1冊入荷されてたけど、俺が時々買う以外はたなざらし
立ち読みされてる気配すらなかった・・・

10年前の話しだけど、今はどうなんだろ
547名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:55:01 ID:j0LHsLg40
会社の努力で田舎の需要を喚起できるかどうか
548名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:11:10 ID:3e1objJL0
田舎町のライフスタイルに電車は不要。

低所得のなけなしの金から軽カーを買って走り回るのがベストw
549名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:55:04 ID:pudWx1W4O
>>545
看板等で鉄道の存在をアピールするのはいい事だと思うが、「藤崎宮前」とする事でかえって都心まではもう一歩届かないと思われはしないかな?
550名無し野電車区:2009/01/12(月) 03:09:00 ID:AkLiuWN50
田舎商店街の表記はさして意味をなさない
551名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:56:54 ID:5uG4Xa1c0
>>550
いやーあなたの住む大都会にはかないませんよ(棒読み)


昨日から丸々一昼夜乙なこって
552名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:28:49 ID:kZFfT/+B0
身近な所から菊電派を増やそう!
553名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:21:53 ID:aXBlqUQ2O
上熊本からフリーゲージトレインで御代志〜東京直通ですよ。
554名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:32:26 ID:AkLiuWN50
田舎の妄想どこまでも
555名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:37:56 ID:OCr7i56Q0
>>543  >>546
レスありがと。
556名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:59:41 ID:AkLiuWN50
田舎の自演猿芝居>>540>>542ってことか
557名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:24:41 ID:em5fajH80
つーかさあ、「フリーゲージトレインで」とか言う奴は、頭ん中どうなってんだろうな。
日本の技術力じゃまだ使い物にもならんというのに。(試験車両の仕様なんか酷いもんだよ?)
仮にだ。2,3年後に革新的な技術進歩があって、実用化にこぎつけたとして、
熊電みたいな瀕死のローカル線だとか、長崎ルートみたいな高速路線に導入できるわけが無い。

リニア中央新幹線の方が、営業開始は早いんじゃね? >フリーゲージトレイン
558名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:06:56 ID:o5xFajs/0
ネタニマジレスカコイイネ
559名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:46:24 ID:3+1n5p6C0
DMVって見た目が楽しいけど、線路の終点を開放して道路につなげる必要があるんだよな。
560名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:53:03 ID:nqMtIluk0
今度の土曜日から熊本駅1階改札口の位置が変更になる模様
元キオスクがあった位置に、今とは90度向きを変えてホームに並行する形になるみたい

24日からは今の有人改札の部分に出口専用改札口を追加設置
561名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:27:10 ID:nd7dtE8v0
>560
元の改札の位置は何したいの?  

あの大きい柱に備え付けの時計も動かすのかな?
562名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:51:13 ID:srL3vd3a0
金魚駅長(黒デメちゃん)の駅長執務室(水槽)も移動になるのか?
563名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:00:35 ID:AkLiuWN50
田舎の駅は改装も小規模
564名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:01:24 ID:VsDClfJ30
>>553
マジレスしようか・・・

熊電の軌間はJRと同じ1067mm。つまりフリーゲージなど必要なし。
ただし、交直デッドセクションが上熊本構内にありかつ熊電車輌が交流20,000V対応できるか熊電自体が交流20,000Vに変圧すれば問題なし。
なお、東京までの直通を「電車」で行うのであれば当然直流1,500V対応の交直両用車が必要になる。
565名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:16:01 ID:3e1objJL0
田舎町のライフスタイルに電車は不要。

低所得のなけなしの金から軽カーを買って走り回るのがベストw

566名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:18:01 ID:AkLiuWN50
田舎の妄想だけなら金がかからない
567名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:30:54 ID:nqMtIluk0
>>561
工事用資材置き場だったかな、確か。
金魚水槽も移動だろね、間違いなく。
568名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:38:50 ID:AkLiuWN50
田舎の駅は水槽の移動ですら大ニュース
569路面ぬこ:2009/01/13(火) 06:28:27 ID:dwSokuflO
オレンジ鉄道を御代志乗り入れすれば桶w
御代志なんか知らない串木野や阿久根あたりのヤシがなんだろうかと乗るから乗客増える増えるw
570路面ぬこ:2009/01/13(火) 06:31:36 ID:dwSokuflO
>>564
マジレス乙だが元ネタの真意がわかってね〜w
ヤシは新幹線にのり入れるつもりで書いてるのよw
571名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:32:25 ID:OQ0q0lNV0
>568
何しろ金魚が駅長やってるくらいだからな
572名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:22:14 ID:Kge9XER9O
キオスクのあった辺りに改札口移動したら、今の改札口付近に地下通路掘るのか?
なんか段々改造重ねる毎に、みすぼらしさが増してくるような…
再開発予定地、ようやく完全更地になってた。
573名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:13:36 ID:PM8Tu+pj0
こんな時に限って、不発弾、重要遺跡・文化財が発見されて
工事ストップ、期間延長の悪寒。

>くまもとえき
574名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:26:54 ID:JjUw/2YOO
田舎にさえ吹きすさぶ不況の嵐

まさに泣きっ面に蜂
575名無し野電車区:2009/01/14(水) 12:47:34 ID:2+GZELKDO
田舎は都会と違って、のんびりしてるのです。


いいじゃないですか、田舎だって。
576名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:31:49 ID:p9/SG0R90
>>501
H.I.Sはそうかがっ…
577名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:11:56 ID:GOmTGwgo0
愛想の悪い3人(2人の場合も)娘が居る観光案内所の場所は、そのまま?

>改札口スライド移設工事
578名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:50:07 ID:rMMDGqz40
さようなら、熊本電気鉄道
579名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:34:10 ID:KZ/kCDAt0
まさかこんな大どんでん返しになるとはね
580名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:08:22 ID:uM6eJdEo0
>>579
kwsk
581名無し野電車区:2009/01/15(木) 10:22:22 ID:POUpK131O
熊電がどうしたのか気になるな。
誰か教えて!
582名無し野電車区:2009/01/15(木) 10:41:17 ID:CC1GZcar0
ヽ( ・(ェ)・ )ノ バンザ〜イ
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000901140002
583名無し野電車区:2009/01/15(木) 12:49:45 ID:3likVRzS0
>>577
熊本駅に置かれていた案内板を見る限りは、現在の改札口金魚水槽寄りが、出口専用として残るみたい。
だから、案内所は今のままだな。
旧キオスクのあった場所に、新幹線ホーム行き地下道出来るだろうから、
改札はその手前に移設・・・さらに手狭になるコンコース。
584名無し野電車区:2009/01/15(木) 18:11:57 ID:hKnoQ8m/0
熊電ネタは釣?
585名無し野電車区:2009/01/15(木) 19:11:35 ID:MFBlNozjO
釣りじゃないなら今日の熊日に載ってるはずだろ?
586577:2009/01/15(木) 21:42:14 ID:0WJKGB1r0
>>583
ご親切にレスありがと♪

587名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:44:29 ID:F8qcb3FT0
いや、今まで通勤で熊本電鉄を利用していたけど、転勤で熊本電鉄を利用しなくなった。
今度は、熊本バス。
で、「さようなら、熊本電気鉄道」
電車通勤楽しかった。。。。。
588名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:08:23 ID:K8M5CHe10
ほーら、貴方は熊本電鉄を応援せずにはいられない〜〜〜
589名無し野電車区:2009/01/16(金) 01:05:53 ID:Ydh7RY2U0
田舎なのに鉄道を利用しない二重苦
590名無し野電車区:2009/01/16(金) 01:09:14 ID:tqml4SdE0
熊電ってLRT化で上熊本から市電に乗り入れるわけにはいかんの?

今はLRT化の議論は休止してるんだろうけど、以前の議論も上熊本じゃなかったよな?
591名無し野電車区:2009/01/16(金) 01:14:36 ID:Ydh7RY2U0
田舎の妄想だけなら赤字を垂れ流さないからOK
592名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:26:48 ID:nKieWxzG0
>>590
上熊本経由では市内中心部(通町筋)に出るのには遠回りすぎて使い物にならない、
ただ線路を繋げばいいわけではない。

と、何度もレスされてますが。
593名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:51:44 ID:2kdAINL80
本日は朝から水色の電車が上熊本に停車しておりました。
594路面ぬこ:2009/01/16(金) 10:50:30 ID:3A29sgWMO
まぁ、北熊本〜上熊本を市電に譲渡・改軌・増駅して、
上熊本線を北熊本まで延伸運行みたいなかたちにすれば
韓々坂など、沿線住民の足としての路線として、生き残りはあり得るよね。

ただ御代志〜熊本駅前のメイン路線を上熊本経由のラインに設定することは
本線利用客の動線需要とは全く一致しないよなぁ。
595名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:00:42 ID:OwbCy61CO
上熊本からJRに乗り入れればいいのにな。車両はキハ125でよかんべ。それかいっそのこと肥薩おれんじと直通で川内-御代志とか。
596名無し野電車区:2009/01/16(金) 13:53:13 ID:iIyCaNJv0
>>595
熊電沿線から宇土とか八代とか川内への需要があるとでも思ってるの?
597名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:29:57 ID:OwbCy61CO
>>596
本気で書いてると思ってるの?
598名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:38:13 ID:Ugy4a9y70
赤信号で進行し女性はねる 市電運転士停職
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200901161856550111.ram
信号見落とし事故 熊本市電の男の運転士に停職6か月
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=16759
熊本市交通局 人身事故の運転士に停職6ヵ月
ttp://wms.kab.co.jp/news/20090116_01.wmv
 熊本市電にはねられた女性が意識不明となっている事故で、熊本市交通局はきょう運転士を停職6か月の懲戒
処分にした。
 処分を受けたのは熊本市交通局の男の運転士(53)。運転士は去年10月、赤信号を見落とし市電を走行させ、
横断歩道の近くを渡っていた女性をはねた疑い。
事故当時、運転士は運賃箱を操作していて、前をよく見ていなかったということで、警察は今月7日に業務上過失
傷害の疑いで書類送検している。女性は現在も意識不明の重体。
599名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:42:30 ID:Ydh7RY2U0
田舎でこの体たらく
600名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:47:46 ID:ADJaK/92O
600だったら熊本電鉄即廃止!
外したら新車導入
601名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:24:48 ID:O9Cf0/I90
601だったら熊本電鉄LRT化!
外したら宝くじは当たるは彼女はできるはでウハウハ!!
602名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:49:31 ID:C4uITwRJ0
田舎はアホしかおらんな
603名無し野電車区:2009/01/17(土) 08:26:31 ID:hmvIC16iO
熊本駅のLEDが英語も表記するようになってるな
なんか新鮮だw
604名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:30:38 ID:C4uITwRJ0
田舎を訪れる外国人も少なかろうに
605名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:47:56 ID:uJAPCylP0
>>604
韓中台
606名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:06:27 ID:+LAch/Pj0
>>596
そこで電波高専前⇔肥後高田の熊本高専シャトルですよ。
607名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:13:19 ID:C4uITwRJ0
田舎の妄想電波ゆんゆん
608名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:42:57 ID:zInkA/MGO
実は大都会神奈川県の相模原と、植木町を編入した場合の熊本市って人口面積殆どかわらないんだよね。

故に熊本市は神奈川県にあっても不思議ではないほどの大都会。

4ドアステンレスの通勤電車が走ってるのも当然のこと!
609名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:46:11 ID:c8eH+yVj0
相模原って・・・町田や厚木ならまだ分かるけど熊本市の最終形態が相模原かよ。
610名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:47:09 ID:C4uITwRJ0
田舎が都会に憧れるのも当然なこと
611名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:48:56 ID:4u5aNYq20
しかも、相模原って、山間部を大規模に合併して面積がでかくなっただけなのに・・・・。
612名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:26:22 ID:hmvIC16iO
しかし改札の位置が90°変わるだけで雰囲気変わるんだなw
613名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:04:13 ID:mkOke7Jr0
熊本駅見てきた。改札口だけ見るとなんだか別の駅のように見えたw
自動改札は以前同様5通路だったけど、出口専用の改札口が出来るのなら実質増えることになるね。
あとLED発車表示に英語バージョンが組み込まれたが違和感バリバリ。
新幹線ホームを結ぶ地下道は改札口のすぐ右側にできるのだろうか?

>>609 >>611
都市の形態とか繁華街の規模とかが似てるとかいう話ではなく、
熊本市は人口密度の高い関東地方のベッドタウンと同じくらい人口が密集しているってことだろ。
岡山とか静岡とか新潟とか浜松など熊本と同規模とされる都市の面積は熊本の3倍4倍5倍・・・だからね。
614名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:28:27 ID:C4uITwRJ0
九州の田舎と本州の都市部を比較しても無意味
615名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:34:16 ID:4u5aNYq20
>>613
相模原って、平成の大合併以前の面積で考えても、たして人口集中してねーよ。
九州・沖縄で、首都圏並みの人口密度といえるのは、那覇くらい。
616名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:08:36 ID:mkOke7Jr0
>>615
相模原も首都圏なんだがw
617名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:14:18 ID:YqTwz8+50
相模原ってDQNな事件と大学とか研究機関がやたらと多いって印象しかない
そんなところと張り合ってもなー。。。
618名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:16:11 ID:B7j2k1d70
僻地田舎が言えた台詞ではない
619名無し野電車区:2009/01/18(日) 02:21:56 ID:EAp0vfMa0
相模原は中心核が分散しているからぱっとしないだけだがな。
事実上の市内最大の繁華街は隣の町田駅前になるのだろうしw(隣の市だけど一体化しているから違和感ない)

ところで一昨日のRKKのニュースでちゃんと改札口移動のネタやっていたんだな。(動画つき)
1番線もかなり削られるようだが、幅1.5メートルってかなり狭くないか?

ttp://rkk.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200901161422300111
新幹線工事で熊本駅改札口移動 (2009年1月16日 14:22 現在)

九州新幹線の全線開通にむけた工事のため熊本駅の改札口があすから移動します
これは熊本駅の東口と九州新幹線のホームを結ぶ地下道の工事などに伴うもので
これまで使われていた熊本駅の改札口はきょうの最終電車後に撤去し
すぐ隣に新しい改札口が設置されます。
また来月からは関連工事に伴って特急つばめが主に停車する1番ホームも
幅が1.5メートルほどに縮小される予定です。
熊本駅舎の整備が終了するのは新幹線が開通し在来線の高架化がすべて完成する2018年以降です。
現在の駅舎は解体され在来線の高架の下に新しい駅舎が入ることになっています
620名無し野電車区:2009/01/18(日) 07:25:32 ID:bifk0pJcO
>>615
春日市、志免町
621名無し野電車区:2009/01/18(日) 07:33:19 ID:bifk0pJcO
12月1日現在
相模原市 328.84平方キロ、710126人。
植木町を合併した場合の熊本市 
333.04平方キロ、710171人。
初めて熊本驛に降り立ち、熊本駅前の風景を見たとき、まるで首都圏に来たような錯覚を覚えた。
622名無し野電車区:2009/01/18(日) 11:58:02 ID:/7K1TPUd0
相撲腹の話題、もういい。

623名無し野電車区:2009/01/18(日) 12:42:24 ID:B7j2k1d70
田舎は都会を知らないし、ミニ開発で大喜び。底が浅い。
624名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:45:23 ID:bifk0pJcO
相模原と熊本の共通点
JR私鉄両方あり、JRの路線の1つは平成になってから電化。
625名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:52:02 ID:B7j2k1d70
大手私鉄と田舎電車を並べてるあたりがもう
626名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:34:28 ID:YqTwz8+50
>>625
大手私鉄www
あれがwww
627名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:38:18 ID:B7j2k1d70
8時終電の田舎電車で遊んでなさい
628名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:41:34 ID:YqTwz8+50
8時終電www
そのネタで笑えるのも今のうちだけwww
629名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:43:52 ID:B7j2k1d70
熊本の田舎電車という時点で笑えるのだが
630名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:59:14 ID:YqTwz8+50
この不況の暗ーーーい御時勢に、
そんなことで笑えるなんて人生朗らかで結構ですなwww
631名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:09:39 ID:B7j2k1d70
田舎のうえに大不況で暗く落ち込んでることだろう。
他人事ながら同情を禁じ得ない。
632名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:17:48 ID:YqTwz8+50
 ( ´ー`)σ)Д`)
同病相憐れむですなwww
633名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:18:44 ID:B7j2k1d70
田舎電車を取り巻く情勢も一層厳しくなってるしな。
もっと利用すべきだろう田舎者
634名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:36:41 ID:smdqy+5u0
おっと、相模原の悪口はそこまでだwwww
635名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:40:06 ID:B7j2k1d70
熊本の田舎電車を存続させるには、熊本の田舎者の利用が不可欠。
636名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:04:37 ID:YqTwz8+50
お互い、地元の零細鉄道の存続には苦労しますな
637名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:12:51 ID:B7j2k1d70
熊本の田舎ローカル鉄道はあとどれくらい持ちそう?
田舎者が利用しない状況で
638名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:26:01 ID:bifk0pJcO
田舎田舎って言ってる奴、日本の食料は全部都内で作られてるとでも思ってるのだろうか?
民放が5局あって、15両の通勤電車でぎゅうぎゅうになりながら通勤して、コンビニが近くにあって、雑誌が発売日当日に発売されて、それぐらいなんてことない。

食料がなければ生きていけないだろ!都会人よ、田舎に感謝しろ!
639名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:31:57 ID:YqTwz8+50
>638
しー、黙って!
折角面白いオモチャ弄ってるとこなんだから

>>637
利用者がいないと即死だよ
自称「大都市近郊」の農村地帯の鉄道と条件は同じようなもん
640名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:32:52 ID:B7j2k1d70
田舎には感謝してるけど、熊本の馬刺しとか辛子蓮根なんて食べないからな〜
641名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:14:06 ID:YqTwz8+50
馬刺しは地元以外では結構高価だし新鮮じゃないし、
辛子蓮根は辛いからお子様にはきついもんね
ヽ(´ー`)ノキニスンナ
642名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:22:25 ID:B7j2k1d70
>自称「大都市近郊」の農村地帯

福岡近郊の熊本のことですね。わかります。
643名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:19:36 ID:YqTwz8+50
( ´,_ゝ`)プッ
福岡が大都会?
644名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:20:15 ID:lQSaEqQRO
都会・地方それぞれにいいとこ悪いとこあるんだし…

目くじら立てずにノンビリいきましょうよ。
645名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:25:35 ID:B7j2k1d70
そうそう。
熊本のような地方の田舎電車を存続できるかどうかが試されてる。
646名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:27:45 ID:YqTwz8+50
試すも何も、存続なんて利用者と鉄道会社が決めること
そして答えは・・・もう出てるよ(・∀・)
647名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:33:51 ID:B7j2k1d70
とにかく、熊本の田舎者はもっと電車を利用すべきだな。
ただでさえ人口が少ないんだから
648名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:38:21 ID:YqTwz8+50
と、どこかの田舎者が申しております
649名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:49:19 ID:MRICP2xBO
熊本駅の金魚は相変わらずの位置だな
650名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:51:50 ID:B7j2k1d70
熊本程度の田舎だと、ローカル電車は存廃が微妙だし駅開発も小粒
651名無し野電車区:2009/01/18(日) 19:23:28 ID:EAp0vfMa0
>>646
答え:終電繰り下げ始発繰上げ、利用促進看板設置でこれまで以上に電車事業に力を入れる

路線廃止関係だと、自称都会wの福岡もかなり路線整理しまくっているよな。
筑肥線とか勝田線とか宮地岳線とか、筑後地方も鉄道もバス路線もボロボロだし。
652名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:02:01 ID:B7j2k1d70
熊本の田舎唯一の私鉄電車を大切に守ってほしい。
都会のようにはいかないだろうが
653名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:23:46 ID:EAp0vfMa0
そうだな、自称都会福岡の都心近くを走っている鉄道でさえ廃線になるくらいだからねw
654名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:27:39 ID:X1Nad/wH0
1レスごとにあぼーんがあるな。
655名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:30:51 ID:B7j2k1d70
田舎は田舎なりの存続方法を考えないと。
656名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:38:36 ID:Nej0zjya0
昨日関東から熊電見に行ったが
乾いた雑巾絞ってます、てな状態で
なんかあったら即死だろw
なお御代志で折り返さず
ちゃんとバスで菊池まで行ってきたぞw
657名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:47:33 ID:GBwdM/uB0 BE:462139643-2BP(0)
田舎町のライフスタイルに電車は不要。

低所得のなけなしの金から軽カーを買って走り回るのがベストw

658名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:49:25 ID:jYDP+YAS0
菊池なんもなかったろw
659名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:49:32 ID:q8D9tf550
スパコン
660名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:34:59 ID:UoGhTfDK0
菊池温泉も賑わっていないよなあ。
もともと熊電は菊池温泉へのアクセス鉄道だったのに。
今は温泉は黒川だけが賑わっているな。
温泉は人里離れた山の中じゃないと有り難味がないのかなあ。
661名無し野電車区:2009/01/19(月) 09:18:58 ID:WMvQutAlO
>>658
いや、道路、車、自動販売機、建築物、土、水、酸素、窒素、電柱、生物等がありました。
662名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:28:23 ID:KrzlAZ/BO
今日行ったら熊本駅のLEDがまた日本語だけになってた
休日限定なんだろうか>二語表記
663名無し野電車区:2009/01/19(月) 15:02:40 ID:WMvQutAlO
チョンや鬼畜米英に配慮など不要!
664名無し野電車区:2009/01/19(月) 15:29:31 ID:q9uP+zYL0
自称福岡よりも大都会肥後もっこすが活躍しているスレはここでつか?wwww
665名無し野電車区:2009/01/19(月) 18:26:39 ID:rJnu0DhqO
>>664
ああ、そりゃない
666名無し野電車区:2009/01/19(月) 21:06:43 ID:tUCthuxL0
>>662
熊本は田舎だから必要性に乏しい
667名無し野電車区:2009/01/19(月) 21:59:44 ID:cK7fVnxl0
>>663
支那には配慮が必要ですか、そうですか。
668656:2009/01/19(月) 22:07:21 ID:XHePLY7d0
>>660
菊池、現状は一部の史跡を除けば
どこにでもある地方都市だなw
特に温泉はゴーストタウンだしw
昔は栄えたのだろうが

ところで
御代志−菊池の廃線跡は
バスから見た限りではほほ県道と並走?
8割方県道の敷地に化けた、ということでFA?
いちど電車で来てみたかった
669名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:43:56 ID:e1mDsHKB0
片側1車線でも立派な国道です(R387)
670656:2009/01/19(月) 22:50:54 ID:XHePLY7d0
>>669
そりゃ失礼w
用地境界標が熊本県だったんでついw
671名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:42:48 ID:KrzlAZ/BO
そういや小2の夏休みの絵日記で菊地渓谷に行ったことを書いたなあ…
672名無し野電車区:2009/01/20(火) 13:06:07 ID:rAOeibUHO
今日の臨時快速は815x2?
673名無し野電車区:2009/01/20(火) 13:28:34 ID:htTL6COSO
>>667
漢民族(大陸在住ならびに台湾外省人)には配慮不要!チベット民族と台湾先住民、漢民族のうちの台湾本省人には配慮してもよい。
674名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:33:31 ID:uYicE3gD0
サッカー日本代表・公式国際試合

豊肥線の混雑具合はどう?
675名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:48:10 ID:DLiRvxYfO
今、青ガエルはどちらか検査入りしてるの?
検査入りなら、南海車の出番かな?
676名無し野電車区:2009/01/20(火) 16:23:57 ID:VDb0F/oaO
いつもより毛がはえた感じ

677名無し野電車区:2009/01/20(火) 16:30:43 ID:VDb0F/oaO
臨時快速は411
普通で815と817連結4両
678名無し野電車区:2009/01/20(火) 19:06:42 ID:tfHlzcT8O
415系は熊本でおねんねしてるやつか
679名無し野電車区:2009/01/20(火) 19:28:34 ID:EG2AbFRxO
>>675
青がえるは、全検入ったばかりだから、入っていても数日の定期点検だよ。それぐらいなら、片方の青がえるが走り続けて終りだよ。
南海車は2連ゆえに、途中駅で不都合があるので、できるだけ、入れたくないみたい。
踏切関連で税金の飼い犬が吠えてうるさいって話も。。。
680名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:12:18 ID:htTL6COSO
質問。
6000は上熊本に入線可能?入線実績が無いのはわかってるが。
681名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:31:27 ID:gExiLMbQ0
感染列島見た?
682名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:45:19 ID:o0WQxTg90
市電が出てるんでしょ
見てないけど
683名無し野電車区:2009/01/20(火) 21:47:47 ID:EChIWUuF0
>>668
菊池の温泉は夜いけば結構賑わっているよ。
一昔前の温泉地(男性客・団体客中心)みたいな感じ。
684名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:04:48 ID:vnSK/M/40
>>683
夜と昼の印象がまるで違いますな菊池はw
ほんとびっくりする。
685名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:31:57 ID:rAOeibUHO
キハ200の4連とか久々だな
つか毎日夕方夜の帰宅ラッシュ時は4連にしてくれorz
686名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:53:13 ID:EG2AbFRxO
>>680
入れるよ。
カエルが、藤崎宮前〜御代志の営業車としてつかえないだけ。
理由はATS作動時の制動距離が足りないから。
687名無し野電車区:2009/01/21(水) 14:36:17 ID:If9cVWHn0
日立電鉄廃止時に単行車両買えなかったのかな?
688656:2009/01/21(水) 18:28:04 ID:ZdfMrvDz0
>>683
>>684
なるほどな
妙に納得w
689名無し野電車区:2009/01/21(水) 18:48:58 ID:lH0DmflE0
10年くらい前に、無人運転の電車が
北熊本→藤崎宮前間をノンストップで走行するイベントがあったが、
廃止にはならなかったなあ。

690名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:54:02 ID:gdm0rzDC0
>>689
御代志→藤崎宮前
691名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:24:46 ID:j6cWk6Bj0
>>687
非冷房車を非冷房車で置き換えてどうする。
692名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:32:14 ID:0Myy+n1h0
>>689
1987年2月だから、20年近く前だぞ。
で、区間は、黒石→藤崎宮前。
693名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:16:32 ID:9r9w1qWdO
>>687
候補には上がった。他に愛知環状の100と名鉄の870。全部現地まで見に行ってる。
694名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:25:06 ID:At5qPmjN0
>>685
つーか、快速復活して欲しい>豊肥本線

今度のダイヤ改正でも熊本関係は寝台特急廃止と朝増発一本だけで
あんまり動き無いし、とことん鉄道関係は全国最低レベルを突っ走っているな
695名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:26:22 ID:0Myy+n1h0
WikiPediaの熊本駅の記事を見ていて知り、そこから検索して見つけたのだが・・・
↓コレ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5_VTl9mQNSs

ちょっ0Cって・・・
696名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:28:31 ID:aZPThuKV0
697名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:21:15 ID:3WhpcRH50
age
698名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:51:58 ID:g5qeRpOTO
新型市電楽しみage
699名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:31:50 ID:ZTua9s2LO
【マスコミ】毎日新聞の熊本支局次長、深夜に24歳女性の部屋に侵入し下着ドロ★14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232847366/

毎日新聞熊本支局の最寄り駅・電停ってどこだろな?
700名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:27:53 ID:tMX5rw260
700だったら熊電廃止
外したら市電廃止
701名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:04:20 ID:7qG4mqRv0
>>699
西辛島町
702名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:45:43 ID:v9cybX9EO
新型市電が熊本に搬入されるのはいつだろうか

てか新車はどこに搬入されるの?
大江?それとも上熊本?
703名無し野電車区:2009/01/26(月) 08:20:37 ID:t7uCLDCz0
>>702
上熊本じゃないの?
台車と車体に分割して搬入されるわけだし、さらに、連接車だろうから、組み立て&整備が必要。
今の大江ではできん(設備が無い)だろうし、大江から他車で牽引して運ぶとも思えん。
704名無し野電車区:2009/01/26(月) 09:50:56 ID:xtXUUweeO
その前に、廃車になった5011を解体しないといけないらしい。
705名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:45:36 ID:HYme+ubG0
熊本駅、もとの改札口のところに出口専用の自動改札が3通路分設置されてた。
移転した5通路+元の位置の3通路で8通路に増設されたことになるね。

>>704
5011廃車になったのか??? ソースある?
せっかくなら福岡に返してあげればいいのに。
706名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:13:23 ID:dsyV/0iq0
>>705
ソースも何も上熊本に廃車体があるよ。
西鉄色は健在。
707名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:44:29 ID:Q8OuwvdLO
あれって廃車体なのか?
708名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:04:22 ID:14xL/Cyb0
5011は今日より上熊本検査庫内で台車と車体の分離作業開始
分離後解体へ
709名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:06:17 ID:yVRZW+d10
>>706
残り2編成?
710名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:23:22 ID:6u38rf2DO
>>694
停車駅は光の森、武蔵塚、竜田口、水前寺、新水前寺、南熊本ぐらいでな。

813系期待age
711名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:49:14 ID:TUE0KsYg0
交通局の5000は5011に限らず全車が今年度限りで退役らしいね。
712名無し野電車区:2009/01/27(火) 01:51:58 ID:QOcxwo3Z0
>>706
文字ベースのはっきりしたソースが欲しい

一編成(西鉄色か?)は残すという情報もあるし・・・?
713名無し野電車区:2009/01/27(火) 02:30:29 ID:R2wC/PQNO
>>711
広島に譲渡したらいいのに
あっちではまだ現役なんでしょ?
714名無し野電車区:2009/01/27(火) 05:21:12 ID:yHfNBBMP0
来年度に5015、再来年度に5014を廃車。

文字ベースの廃車情報はありません。
715名無し野電車区:2009/01/27(火) 09:37:15 ID:jYaRVsfcO
筑鉄・広電の元西鉄車は吊り掛け、熊本はカルダン。
716名無し野電車区:2009/01/27(火) 10:56:07 ID:ahZ7ZM0l0
>>713
廣嶋だって今更ボロいらんだろ
717名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:12:52 ID:CWB4cDuPO
1063か1085が廃車だと思ってた。
718名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:52:40 ID:jYaRVsfcO
保守が難しく部品の確保も難しいらしいよ>5000
予備品は譲渡時に広電や筑鉄が持って行ったらしい。
保守が難しいカルダン車が最後まで売れ残ったような格好になり、それを熊本が買ったという訳。乗り心地やモーター音は最高だけどねぇ…
719名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:21:06 ID:GJlNcSkl0
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1036/news/2102.htm#kumamoto

筑豊・広島にだってカルダン車は行っているが、譲渡改造時に吊掛けにしてる
720名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:04:49 ID:CWB4cDuPO
2運用だから予備車が無くなるのか。
721名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:07:10 ID:CWB4cDuPO
広島の元カルダンは3005全車と3006C。筑豊は知らん。
722名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:18:33 ID:GJlNcSkl0
筑豊は2005Cが元福岡市内1000
723名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:47:55 ID:yHfNBBMP0
熊本の台車は川崎OK-10なんだよな。
724名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:59:40 ID:TUE0KsYg0
そういえば鹿児島市交の700形も、2100形導入までは唯一の高性能車だったが
保守点検の難しさが嫌われて、割合早く廃車になったな
725名無し野電車区:2009/01/28(水) 11:50:03 ID:9hodH0Pc0
5000廃車なのか…残念だな、一番好きな車両なのに。
朝ラッシュに水道町あたりでぎゅうぎゅう詰めなの見ると、まだまだ存在意義がありそうだが。
でも朝以外にゃ臨時ぐらいしか使えないし、ワンマンできないし、不便ではあるわな。
726路面ぬこ:2009/01/29(木) 09:09:24 ID:SwpiuubwO
5000廃車って…あぁ市電かびっくりした。
727名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:35:44 ID:brGrq+1t0
なんで?
728名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:50:21 ID:kP8pfmY20
昼過ぎ、上熊本の車庫に5011停まっていたが(道路から見えた)、
本当に廃車になってんのか?

>>727
熊本電鉄の青蛙(厳密には5100系だけど)だと思ったんじゃないのか?
729名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:53:02 ID:bxHVA54A0
まさかこの流れで青ガエルと勘違いしたとかなしだがらなw
730名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:09:01 ID:eKSnbz+0O
良く見ればわかるけど、パーツが取り外してあるよ>5011
731路面ぬこ:2009/01/31(土) 18:32:06 ID:dvQN7RQCO
>>729
携帯で最新レス10レス表示で開いた瞬間、最上段に5000系廃車のレスがあり、流れを確認する前にすわ青蛙?と心配をしてしまったのだ。
732名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:56:27 ID:MZOKC6GY0
すわ、って言う言い回しも、「すわしんじ」くらいに絶滅危惧だな。
733名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:59:36 ID:dJM4H+ChO
すわ ミツ夫
734名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:45:59 ID:sQ2YymKm0
すわ みつお
(1)パーマン1号の本名
(2)フーテンの寅の馬鹿な甥っ子の名前
735名無し野電車区:2009/02/02(月) 14:40:43 ID:sXiYBVFjO
5000は今年度中に1編成を残して廃車らしいですよ。  
ハイブリッドに改造して門司港レトロでも走らせられないかな?台車は豊橋か万葉線から買って。
736名無し野電車区:2009/02/02(月) 15:53:13 ID:hY6qvqhG0
>>735
そんなことしたらしたでゲテモノとお前ら叩くくせにw
737名無し野電車区:2009/02/02(月) 19:34:16 ID:LJZTvQef0
> 熊本市:JR熊本駅前東A地区の愛称募集 /熊本
>
> 2月1日17時1分配信 毎日新聞
>
>  熊本市は、九州新幹線の全線開通に合わせて再開発を進めているJR熊本駅前
> 東A地区の愛称を募集する。市熊本駅周辺整備事務所は「事業名が硬くて
> わかりづらい。みんなに親しまれる愛称をつけてほしい」と話している。
>
>  応募は1人1点。愛称名とその意味、理由を50字以内で書き、郵便番号、
> 住所、氏名、電話番号を明記して市のホームページか、はがきで応募する。
>
> はがきの応募先は郵便番号860―8601 熊本駅周辺整備事務所
> 「愛称募集」担当(住所不要)。受け付けは20日まで。問い合わせは
> 096・323・8177。
>
>  東A地区は、総事業費205億円をかけ、商業施設などが入る複合ビルや
> 35階建てマンションなど3棟を建設する計画で昨年12月に着手したが、
> 用地交渉の難航などで、完成は来春の新幹線開業に間に合わない見通しに
> なっている。
>
> 2月1日朝刊
>
> 最終更新:2月1日17時1分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000210-mailo-l43
738名無し野電車区:2009/02/02(月) 21:40:35 ID:ab+nsd5R0
鹿児島が「キャンセ」(来なさい)だから、「キナッセ」でいいだろ。
739名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:07:49 ID:R9t/W9Uk0
むしろ「キヤンナ」
740名無し野電車区:2009/02/03(火) 08:43:10 ID:NX9KKqeOO
a
741名無し野電車区:2009/02/03(火) 08:46:06 ID:8jdLI+jH0
sa
742名無し野電車区:2009/02/03(火) 17:39:56 ID:JkfZ7L/jO
市電の5000を福岡に返せないかな。
保存会もあるし、打診してみるのもありじゃないか。
743名無し野電車区:2009/02/04(水) 00:36:48 ID:dSlhSdG6O
新型市電は3月のいつから運転開始なんだろ
初旬ならそろそろ搬入してもいい頃だが…
744名無し野電車区:2009/02/04(水) 11:10:15 ID:G/L+2hbx0
熊本城の一口城主よろしく、個人献金1万円募って
なんか格好よい新型車両(イタリアデザイン・カラーリング)を入れようyo!
745名無し野電車区:2009/02/04(水) 18:31:08 ID:Kymj3QGSO
北熊の近く通ったら、青がえるが塗装直しかな?白がえるになってた〜
746名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:05:43 ID:/e2MdMRFO
あの白はサーフェイサだな。
下地塗料だから板金やパテ付けが終ってあとは本塗装を待つばかりってことだろうな。
747名無し野電車区:2009/02/05(木) 11:16:22 ID:F8w9sYW90
最後の(化粧なおし)?    >カエル
748名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:35:03 ID:X/cCu2xpO
3月1・7に青列車がブックベア駅から人吉まで走るべよ。
西日本新聞さ出てた。
749名無し野電車区:2009/02/05(木) 17:39:01 ID:YZyn6Saf0
>>748
何が牽くの
750名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:01:22 ID:PsfY8RE3O
鶴屋で駅弁大会やってるな

>>748
熊日にも出てた

>>749
ディーゼル機関車が引くらしい
751名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:35:29 ID:/wLElKpqO
あかつきが廃止になったときに久大線を走ったような感じじゃないのかな?
今回は個室付みたいだけど。
752名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:52:53 ID:4GkoQd2W0
>>737
「好いとっとばい」っていう名前はどがんね。
753名無し野電車区:2009/02/06(金) 00:04:55 ID:2zeXmtht0
2月3日のテレ朝で放送されたスーパーモーニングで
熊本市電の歩行者ひき逃げが出ていた件に付いて
754名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:47:50 ID:SsW8QrB+O
>>753
ひき逃げではないだろう。
755名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:44:16 ID:1+xBHJ/b0
5011はもうあとかたもありませんか?
756名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:47:00 ID:N3LQ/zC80
>>755
上熊本の道路沿いの線に留置してあるよ。
757名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:53:51 ID:9fh92JRt0
>>750
ディーゼルなのぉ?
お色直しした86で牽引してくれたら嬉しいのに。
758名無し野電車区:2009/02/07(土) 03:44:48 ID:ipmToWaa0
>752
イマイチ語呂がよくなかばい

分かりやすく「駅ん裏」とか「ボーブラどんたちゃ」とかはどぎゃんだろか
759名無し野電車区:2009/02/07(土) 10:53:11 ID:zfGt9wmJ0
>>753
俺も見た。

可哀相に轢かれた奥さんは植物人間状態なんだな・・・
熊本市電は早く廃止しろ!
760名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:07:23 ID:ORY4CuFLO
市電と衝突したのも、世界に誇る平和憲法を改悪しようとする奴らが悪い!
761名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:18:02 ID:9yxhl6oE0
第九条は改正すべし
自国を防衛する為に軍隊を所有して当然
北韓・下朝鮮・中共のキチガイどもから
防衛する為にはファーストストライクも視野に入れるべし
762名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:00:41 ID:DuxtFj13O BE:2924921489-2BP(123)
58654復活!
763名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:44:34 ID:wckD446j0
熊本入りはいつだろうな>ハチロク

ミトーカに和風改造された元アメリカン客車も気になる

特に展望デッキの

人人人人人
人人人人人
人人人人人

がどう再現されているか
764名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:03:50 ID:ORY4CuFLO
>>761
周辺諸国の軍備増強は全て日本の脅威にある。

従って、平和憲法遵守こそ我々の責務なのである。
765名無し野電車区:2009/02/08(日) 00:18:28 ID:j3tzG2qj0
>>759
極悪なのは、奥さんが勝手に横断歩道を歩いたのがいけないと言ってた市交通局。
挙句の果てに奥さんを跳ね飛ばした運転手をかばっていた事。

このDQN運転手は今も市交通局に在籍中だぞ!
766名無し野電車区:2009/02/08(日) 05:44:56 ID:4KaeGLFWO
>>765
平和憲法を改悪しようと企む勢力が増長してきたから、人間の心が腐敗して事故が起きるんだよ。
767名無し野電車区:2009/02/08(日) 06:09:54 ID:4XlobKRB0
平和憲法云々はスレ違い。他でやってくれ。
768名無し野電車区:2009/02/08(日) 07:04:19 ID:4KaeGLFWO
いやいや、市電の事故の遠因には平和憲法を改悪しようとする勢力の台頭がある、って話よ。
769名無し野電車区:2009/02/08(日) 09:21:57 ID:J2q2UFHWO
市電事故の遠因はブサヨだろ
とっとと在日追い出せよ
770名無し野電車区:2009/02/08(日) 09:25:29 ID:4XlobKRB0
>>768-769
あんたら揃って出て行ってくれ。
771名無し野電車区:2009/02/08(日) 13:06:10 ID:oY9Llm8T0
じゃあここはひとつ俺が。
772名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:59:21 ID:bltc2+250
>>718
運転席も狭いから、乗務員もイヤだろう。
773名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:08:55 ID:jJDU0rPv0
熊本市電にはねられ重体の女性亡くなる  2009-02-09
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=16986&mod=3000
市電の人身事故 意識不明の女性が死亡  2/9
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/kkt/09020904.wmv
 熊本市電にはねられ意識不明になっていた女性(当時34)がきょう死亡した。女性は去年10月、熊本市花園
で、道路を横断中に市電にはねられた。当時、運転士は運賃箱を操作していて、信号を見落とした可能性が高
いことがわかり、警察は1月、市電を運転していた53歳の男の運転士を、業務上過失傷害の疑いで書類送検
した。その後熊本市交通局は運転士を停職6か月の懲戒処分としていた。
 女性が死亡したことについて熊本市交通局は、「不注意で死亡させたことは深くお詫び申し上げたい。今後の
補償などは、誠意を持って対応させて頂きたい」とコメントしている。
774名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:28:08 ID:REcOSavQ0
ただ、合掌
775名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:51:20 ID:6dGujTDn0
亡くなってしまったか・・・最悪だな。

うちの低床車は呪われてる。
9702は大江車庫のポイント事故でやられたし、9705は死亡事故。
新型はしっかり御祓いしろよな。
776名無し野電車区:2009/02/10(火) 10:54:58 ID:JfEhiID60
賠償額は1億超えは当然、1億8千万円コースかな?
裁判所の和解調停で1億4千万前後・・・

んで運賃転化と。。
777名無し野電車区:2009/02/10(火) 14:40:40 ID:iL7u41/Q0
>>776
えっ 保険会社が払うでしょ
778名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:32:57 ID:nCLIUIVE0
事故した運転士さんは当然運転業務から閑職に飛ばされるか
自主退職の方向で?
779名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:25:12 ID:m2X+BHyj0
>>778
休職という名の有給休暇。ほとぼりさめたら復活
それが公務員
780名無し野電車区:2009/02/11(水) 10:52:21 ID:qmf6LbN40
市電は嘱託運転士はいないの?
781名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:17:04 ID:2SxyIbwnO
>>780
います。
バスほど比率は高くありませんが。
個人的には、お金と時間ををかけて免許を取らせるなら正職員をいれるべきと思います。
熊電(鉄道部門)に嘱託や契約社員はいないでしょう?
782名無し野電車区:2009/02/11(水) 22:23:58 ID:sD9vGPNR0
>>779
レスども。

しらなんだ・・・   
783名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:57:04 ID:jJBxlH2SO
元自衛官のバス運転士で、客のオバハンに「香水が臭いねん」とか、同僚を殴ったりトラブル続きだった尼崎市営バスの運転士だって首にはならず小学校の用務員に配転された。
その人は小学校でも児童に掴み掛かったり、職員室のお茶に薬品を入れたりした。
残念ながら、彼は40代で亡くなりましたが。
784名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:33:09 ID:hi8GAV7QO
市電新車マダー?
785名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:28:18 ID:NIM2UnPm0
富合に新駅?
786名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:43:25 ID:LPmQ6g/ZO
初めて熊電の藤崎宮前駅に行った。通りから分かりにくい位置だ。

駅構内の雰囲気見てなんとなく静鉄の新清水を連想した。どこが具体的に似てるか説明しにくいけど
787名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:48:24 ID:9SS/EcxM0
田舎なんだからコストは切り詰めないと
788名無し野電車区:2009/02/13(金) 01:22:53 ID:UuuwmmQHO
>>783
違うよ?
彼は確か期間3年の若年嘱託ウテシで、用務員は別途試験で採用。
痛みも教徒と同じくアレが強いので彼も採用され放題。
ということ。
789名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:28:41 ID:h/9ecSd70
JR岐阜駅周辺は酷いものでした。
私鉄(=名鉄)も苦戦しています。 名鉄は岐阜市周辺にあった3路線(路面電車)を廃線にしました。
北側は繊維問屋街。昼でも薄暗くシャッターが降りている店舗が多い。人通りもまばら。
南側は有名な「金津園」。ソープランド街です。
県都の中心駅の南側がソープランド街!!  転勤で岐阜にきたときはショックでした。

JR岐阜駅からJR名古屋駅の新快速で19分です。近いです。あまりにも近い。
「名古屋支店からJRで岐阜駅へ→駅周辺の契約駐車場にとめた社用車で県内へ営業」というパターンが増えているとのこと。 岐阜支店は名古屋支店へ統合です。
つまり岐阜市は県都であるにもかかわらず、拠点性を失いつつあるのです。
もともと、岐阜は名古屋依存の強い地域。 「岐阜は名古屋の植民地」なんて本がベストセラーになったこともあります。

岐阜新聞よりは中日新聞
岐阜放送よりは東海テレビ
岐阜放送よりはCBCラジオ
十六銀行よりは東海銀行

JRが新快速を走らせ、岐阜名古屋間を19分で結ぶことにより、名古屋依存がさらに加速。
拠点性を奪われることになりました。職場は岐阜から名古屋へシフトしてしまったのです。
美川憲一の唄にも歌われた「柳ケ瀬」はどんどん寂れていき、中心市街からは商業施設の撤退が相次ぎました。
ダイエー、近鉄百貨店、パルコ、新岐阜百貨店、センサー・・・・すべて今はありません。

いままで、中心市街に来ていた客はどこへ行ったのか? 職場同様、名古屋です。
岐阜名古屋間は道路の規格もよく、30分程度で名古屋駅周辺までいけます。
あとは岐阜市周辺にある巨大SCです。マーサ、カラフルタウン、リバーサイドモール、モレラ岐阜、と 供給過剰が心配されているほど揃っています。

いままでは、県都として拠点性を高めるために必死でした。岐阜市も岐阜県も。
岐阜県の悪名高い「ハコ物行政」は「拠点性」を維持しようとする施策の表れだったのです。
つまり岐阜市はオフィスや商業施設という都市の拠点性が流出しているのです。
しかしその結果は・・・・・・・名古屋のベッドタウン化。
岐阜市のライバルは名古屋からベッドタウンの春日井市や一宮市に移っていくのではないか、またベッドタウン化を前提とした街づくりが必要ではないのでしょうか。
790名無し野電車区:2009/02/13(金) 11:10:36 ID:VX3zpDEC0
市電の電停バリアフリー化≠
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/kkt/09021201.wmv
 体の不自由な人たちの自立を支援しているNPO法人がきょう、熊本市などに熊本市電の電停バリアフリー化
を求めて要望した。全ての電停を速やかにバリアフリー化にすることや、改修計画を立てる際は障害者などから
意見を聞き内容を公表することなどを要望した。
 3年前に施行された“バリアフリー新法”は、電停の幅を1・5メートル以上にすることなどを義務付けているが、
熊本市電の場合、35の電停のうち20か所が幅1メートル未満で、電停によっては幅がわずか70センチしかな
いところもある。熊本市は来年度から聞き取りをはじめ、計画作りに着手する方針。
791名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:57:15 ID:2qwO6VxtO
>>790
障害者、チョソ、中国人(チベット族は除く)、鬼畜米英、左翼、朝日新聞読者、日共、社民党員、草加学会員、アベック、巨人ファソ、既婚者への配慮は不要!
792名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:28:49 ID:9pf4HZCu0
791こそ美しい日本に不要な物体だと思う。
793名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:30:40 ID:GDYiZEBSO
>>785
新幹線車両基地建設に協力する見返にJRが採算度外視で造るようだな。
田原ざ化しない事を祈るのみ。
794名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:54:16 ID:WEh/X1xh0
人吉行き青列車の牽引機はDE10?
795名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:19:09 ID:2qwO6VxtO
>>794
それ以外に引けそうな車両、ある?
796名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:27:28 ID:GDYiZEBSO
>>795
あそBOY
797名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:36:34 ID:9N3qvmq20
熊本−八代は電気機関車で。
798名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:11:09 ID:MH2+lv4o0
815とユニットを。
799名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:22:04 ID:k3yfKlqCO
新型路面電車はまだかなー
800名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:44:07 ID:k/hWEOdF0
まだかな まだかな 学研のおばちゃんまだかな〜
801名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:10:59 ID:YlMi/zKf0
>>773
>市電を運転していた53歳の男の運転士

中島孝昭
802名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:09:56 ID:tIyjBct40
>>801
応援・激励のTel・メルの送り先は?
803名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:13:49 ID:NlkoSOck0
応援?激励?
田舎のチンチン電車で人を殺めちゃいかんだろw
804名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:18:50 ID:/htD+xIc0
一昔前のRV車のよな(カンガルー・バー)、北欧の鉄道のよなゴムパッドの装着を。
805名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:09:18 ID:YfLKgi5Z0
それ中央線にもください…
806名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:49:25 ID:MKQFNkU90
カンガルー・バーは一撃必殺のアイテム。
807名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:29:37 ID:mb4kqsYjO
公務員を叩く奴らは全員左翼!
808名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:51:13 ID:T/09AgzJ0
>794
DD51-1001
809名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:28:51 ID:qInPpvcJO
新型市電まだー?
810名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:59:03 ID:jhnOKsXi0
>>808
DD51なのか?
811名無し野電車区:2009/02/17(火) 06:03:15 ID:6gZv9qHJO
熊本電鉄で1987年に発生した事故に関連する私の妄想について、みなさんの意見をお聞きしたいのですが…。

黒石駅に留置されていた500形が暴走し藤崎宮前駅に留置されていた5100形に衝突して、503が廃車された
とのことですが、503が廃車になるほどのダメージを負ったのに、車止めと503に挟まれた軽量ボディの5103
が廃車になっていないのが不思議です。
また、この翌年に両運転台化された5105はなぜか偶数車の床下配置になっています。
このことから、事故被災車両の5103を修復し復帰させたのではなく、5105としてほぼ出来上がっていた
車両を5103として竣工させ、5044から改造中であった車両を方転の上5105とし、外観のみ応急復旧させた
5103を5044の改造中止車体にしたのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?



…模型製作の資料漁りから立てた勝手な妄想です。
812名無し野電車区:2009/02/17(火) 06:07:06 ID:6gZv9qHJO
↑失礼、503じゃなくて504だった…orz
813名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:08:44 ID:jqClG/d60
そんな事故があったのも知らなんだ。

814名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:59:38 ID:TROe7Jlk0
そういやあったなそんな事故
815名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:44:19 ID:6gZv9qHJO
さらに失礼、5043編成の向きが逆なの忘れてた。

後で訂正版書きます。
816名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:54:00 ID:ADIHOIUw0
そんな長距離の暴走なのに全く記憶にない。恥ずかしい限りだ。
なぜなら黒石駅はウチの近所だからだ。
817名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:13:33 ID:l7lVzyOp0
静鉄車は軟鉄鋼だったってのもあるんじゃないですか?
818名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:30:15 ID:17EzobtS0
2月11日午後9時15分頃、熊本市坪井二丁目の藤崎宮前駅に停車中の車両(1両)に無人の車両(2両編成)が追突した。 
停車していた車両は追突した車両と車止めに挟まれる形で前部と後部が破損。 追突した車両はもちろん前部が破損。
人は乗っていなかったのでけが人は無し。警察では車両を黒石駅に止めるときに不手際があったのではないかと見て
業務上過失往来妨害の疑いで運転士から事情を聞いている。黒石駅から藤崎宮前駅までには警報機の無いのを含めて
63カ所の踏切がある。ほとんどの警報機で電源が切られていたため大事故の可能性もあった。事故車両は同日午後7時
45分頃から黒石駅に停車していた。黒石駅付近はやや緩い下り坂になっており暴走車両は無人無灯火のまま走っていった。
熊本電鉄関係者によると車両を止めておく場合はエアブレーキをかけてから木製の歯止めを車輪にかませ、さらに
車両の手前に枕木一本を固定することになっている。しかし、暴走車両は歯止めをし忘れていた。藤崎宮前駅には11日
夜、「無人の電車が走っている」という電話が数本あり、同駅にいた助役がホームに出た直後に事故が起きた。
819名無し野電車区:2009/02/18(水) 02:10:34 ID:U5Dm0FIx0
それとはあんまり関係ないんだけどさ、未だに堀川止め、黒石止めの方向幕が入っている。

上熊本
北熊本
堀川
御代志
藤崎宮
黒石

順番で入っている。
820名無し野電車区:2009/02/18(水) 06:10:44 ID:ggPYLoLl0
カエルには菊池の幕も残ってたけど、今もあるかな?
821名無し野電車区:2009/02/18(水) 11:49:38 ID:ksRZh+Mp0
熊本で最悪なマナーの高校生が多い駅や路線はあります?
822名無し野電車区:2009/02/18(水) 12:17:10 ID:QIxPsXogO
>>809
3月半ばまでは来ない。
823名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:31:40 ID:uk2ivR8g0
>>821
熊延鉄道
824名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:45:43 ID:wSkNlxhQO
キヤ141系ただいま豊肥線武蔵塚付近を熊本方面に向けて走行中
825名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:56:02 ID:dCj06GIwO
>>822
3月の運用に間に合うのか?
搬入→組み立て・検査→試運転とあるが
826名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:09:12 ID:8j/vIxhYO
>>796
壊す気かよw
827名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:20:40 ID:ZHqxQatm0
DD51
828名無し野電車区:2009/02/19(木) 08:16:19 ID:VU7r535kO
>>825
運転開始は4月入ってからになるかもしれない、とのこと。

少し製造が遅れてるらしい。
829名無し野電車区:2009/02/19(木) 11:08:05 ID:WSqsRKIW0
交通局の金払いが滞ってるとかか?  >新型・納入遅延
830名無し野電車区:2009/02/19(木) 11:58:47 ID:VU7r535kO
>>829
他社車両の納入が遅れてるんだそうだ。多分万葉線じゃないかな?
831名無し野電車区:2009/02/19(木) 13:27:26 ID:RaLczu0x0
>>820
819です。
今度乗って調べてみます。
832名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:06:29 ID:VdZGby3MO
>>828
まじか
ありがd
833名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:19:55 ID:aR7n6R+qO
>>831
乗って調べるって…どうやって?わざわざ万葉線に乗りに行くの?
834名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:29:06 ID:VU7r535kO
>>833
もう一度よ〜く見なおして見んさい
835名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:01:10 ID:aR7n6R+qO
>>834
あら、これは失礼しました(*´∀`*)
836名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:08:30 ID:ZHqxQatm0
熊本駅にキハ125って入線してたっけ?
837名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:11:32 ID:JAHkPf5T0
豊肥線の朝一熊本発豊後竹田行きと夜の豊後竹田始発熊本行きがキハ125
838名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:27:27 ID:VU7r535kO
>>837
昔は52だったスジだね。
839名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:31:15 ID:ZHqxQatm0
>>837
ありがと。
840名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:02:15 ID:kwNHCoYTO
先日、空転して宮地に戻ったんよね?>キハ125
砂積んでなかったんかな?
841名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:40:52 ID:eH8dvfR90
キハ125とキハ31、どっちが好き?
842名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:12:15 ID:rBU2aJiv0
>>841
三角線への投入車種の覆面アンケートか?
843名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:01:44 ID:eH8dvfR90
>>842
いいから答えて!
844名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:36:21 ID:ihFybCID0
キハ31
845名無し野電車区:2009/02/21(土) 03:34:30 ID:755ueSFe0
ちょっと前までいたキチガイどっか行ったのかな。
他のスレのくまんこくまんこ言ってるウンコと同一人物?どっちでもいいけどキモチ悪い(笑)

ってか武蔵塚か光の森からJR分岐させて、KKウィング、パークドーム、免許センター通って、エミナース通って熊本空港で終点とか作ってほしいんだけど。

ロアッソの試合あったらKKウィングまで電車で行きたいし夏はエミナースまで電車で行きたい。
今俺東京いるから帰省するときも電車→市電→徒歩で家に帰りたい。
846名無し野電車区:2009/02/21(土) 07:24:00 ID:lfBT5Td30
>>845
熊本空港へのアクセスについて、豊肥線からの分岐については断念した、
との事です。肥後大津駅〜空港のシャトルバスを進めるという話だったような。

肥後大津駅でバスとJRが対面で乗り換え出来ればいいなあ・・・
847名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:45:26 ID:ZQFewiMG0
通勤ラッシュに騒然 JR車内で異臭  2009-02-20
 列車はJR鹿児島本線午前8時42分、八代発・熊本行きの4両編成の普通列車で乗客・乗員約120人が
乗っていた。8時59分に小川駅を出発した後、列車内を回っていた車掌が2両目でアンモニアのようなにお
いに気づき、2両目にいた乗客約30人をほかの車両に移った。そして9時4分に松橋駅を過ぎたところで博
多総合指令室に連絡し、熊本駅に到着する前、9時27分に消防に通報した。警察と消防は約2時間にわた
って列車内を捜索。不審物などは発見されなかったが、2両目の座席にアンモニアのようなにおいがするぬ
れた部分があり、この成分などを調べている。
 JRでは去年12月にも八代発・熊本行きの列車で20代の女性の乗客が「車内でシンナーのようなにおい
がして気分が悪い」と駅員に訴え、病院に運ばれる騒ぎがあった。
848名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:28:13 ID:XqP1lgnA0
八代は色々化学工場が多いからな。

輸送代ケチって手運びしたか。
849名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:29:57 ID:0NJYrzha0
しかぶったんじゃ?
850名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:35:56 ID:nHF7QKRN0
>>849
ワロタ
851名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:39:03 ID:nYy6gfs20
昨日、藤崎宮発17時55分発御代志行き202だった。
852名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:01:11 ID:75ANdOoE0
6000入場?
853名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:47:43 ID:nHF7QKRN0
キハ125
854名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:33:51 ID:mPllpjlk0
あきらめたのかorz

肥後大津⇔空港
のバスは便利だけど、やっぱりKKウィングとか空港に電車で行きたいな
855名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:28:04 ID:ZQFewiMG0
856名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:53:32 ID:MxysjIkm0
熊本県内4駅目(在来線では2駅目)となる自動改札が荒尾駅に設置されましたな。
荒尾まできたのなら思い切って熊本都市圏まで自動改札+SUGOCAを入れてくれないかな。

>>854
熊本はなんでも議論した挙句規格倒れに終わるのが常だからorz
857名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:58:41 ID:MxysjIkm0
おっと、規格倒れ→企画倒れの間違い

そういえばSUGOCAは九州内の全てのampmで使えるようになるらしいので
熊本でも使えないことはないのだが・・・
858名無し野電車区:2009/02/22(日) 01:01:09 ID:iY102lPaO
>>849
ほんとにしかぶってました。

あの時間は高校生が多くてだな…
859名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:11:20 ID:Q3B7AwhIO
熊本もいずれはSUGOCAが入るんだから指をくわえて待ってなさい
860名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:01:10 ID:+K755c090
荒尾以北は電車の中も駅の中もSUGOCAのポスターばかりなのに
荒尾以南は別世界のようにSUGOCAの「す」の字もなくなるからなw
861名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:14:05 ID:5qpR25Ek0
ところで・・・

熊本駅の金魚駅長はどこに行ってしまったんだ
(つД`)
862名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:30:15 ID:Q3B7AwhIO
相変わらずの位置でご勤務されてたんじゃないのか?
1ヶ月前は見たけど
863名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:11:22 ID:5qpR25Ek0
1階改札口が移動してから、水槽ごとおられなくなってしまわれたんだよ
>黒デメキン駅長

まさか、リストラされて部下のリュウキン共々下水になg(ry
(´;ω;`)
864名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:13:52 ID:TCFDZJy2O
長洲転勤の可能性は
865名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:07:52 ID:ytaFBPZC0
スタッフが美味しく頂きましt(ry
866名無し野電車区:2009/02/24(火) 07:37:32 ID:JDXSrZ/E0
おはよう
867名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:11:56 ID:gS+ifOj70
今朝の熊日見た?
水道町〜辛島町軌道緑化は実現して欲しい。
868名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:37:17 ID:qLc8EPCl0
緑化、鹿児島は現状のレベルになるまで、どのぐらい時間掛かったん?

時間も経費も掛かりそうだな。
中途半端に緑化するのが一番見苦しい。
869名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:52:19 ID:vIy8daXU0
つーか、油漏れの多い旧型車両(1350より若い番号がメイン)を
淘汰せんこつには軌道緑化はできんばい。

で、「旧型を残せー」ゆー意見が多かとだけんね、熊本は。
870名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:01:40 ID:v4ifzP1z0
な゛ーーーん、石畳ば剥がしてかる雑草が生えちくるとば放置しとけば、あっという間に緑化でくるばい!
871名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:11:41 ID:bBr4MNBlO
へぇ〜南海電車走ってるんだ!関西人としては嬉しいな。
ところで吊り革の広告は南海時代の奴がまだ残ってるのかな?なんばCITYとか。
今は剥がされてしまったけど、熊本に来てしばらくはドアステッカーも南海時代のままで、
「関西国際空港でのお買い物は、エアロプラザタカシマヤ」といった広告が見られて感動したなぁ。
872名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:20:34 ID:hSxKx6bc0
>>870
その発想はなかったわ

>>871
ない 路線図もパソコンで急ごしらえしたものだしw
873名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:19:49 ID:M0yl9TySO
>>871
吊り革は、なんばCITYやで。
かすれ具合がすばらしいわ。
874名無し野電車区:2009/02/25(水) 09:30:28 ID:ExnOotjtO
鹿児島は予算の引っ張り方が上手いし、局と本庁との連携もいいもんね。芝の管理も本庁にやって貰ってるみたいだし。
875名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:50:14 ID:Bcgn95yd0
「かいわれ大根」 でも植えとけ。
876名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:58:35 ID:OOm+iJ/eO
>>874
鹿児島はシチョーが公営交通推進派だから。
それに比べて熊本シチョーは…
877名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:03:34 ID:FiYykU3HO
鹿児島が車庫移転に併せて、一気に100%超低床車に統一しないかな。
そしたら、2000〜9700迄一括で熊本に売却!
878名無し野電車区:2009/02/25(水) 16:16:57 ID:1eCuBP390
確かにシチョーといいフクシチョーといい・・・
879名無し野電車区:2009/02/25(水) 16:56:46 ID:dgkYCa9k0
市立の産院を反対を押し切って廃止、一方挑戦快感には課税免除で手厚い保護
ですね。分かります
880名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:03:29 ID:6sIekGQ40
ゴキブリ在日追放しろよ
881名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:02:02 ID:O65ouveM0
蔚山町電停の字体、音感が忌々しい・・・・    >チョン嫌い
882名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:28:14 ID:5i6ZME3r0
熊電200は、次の入場でズームカー色に復元して欲しいな。
883名無し野電車区:2009/02/26(木) 11:30:22 ID:Jehj79j60
ヘッドライトが西鉄だから色戻してもダメだろ
884名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:05:21 ID:NylQbskvO
>>881
納豆臭いジャップ野郎よりはましさ。
885名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:11:19 ID:Jehj79j60
新大阪〜鹿児島中央の新幹線が「さくら」な点について
886朝鮮に近代文明を与えたのは偉大な日本です:2009/02/26(木) 13:12:15 ID:7q42+Ai/0
>>884
キムチ臭いから帰れよマジで。ゴキブリ寄生虫チョンめwww
887バススレ250:2009/02/26(木) 14:12:24 ID:LMjNtnIqO
チョン戦レスはもう飽きた。

それはそうと、市電の出口から乗ってきたナカーマハケーン
現在、2号線で前面展望撮影中w
おそらく、42レで本州で帰る香具師かと。
市電のつべ作品にwktk
888名無し野電車区:2009/02/26(木) 17:18:33 ID:NylQbskvO
>>886
たかだか1500年しか文明の続いてない野蛮人ジャップは南極にでも移住しろ!
889名無し野電車区:2009/02/26(木) 17:38:25 ID:oEr/iahHO
池田トンネル出て打越止まる時に非常で停車。
客の視線は運転士に集中。
確かにいつもより速度出てたけどねぇ…
890名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:32:34 ID:5jZoLjsd0
>>885
ということは長崎ルートはオワタ?
891名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:18:22 ID:NsCuL2MS0
長崎新幹線は

速達列車:いなさ
各駅停車:でじま

で我慢してもらいます。
892名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:44:49 ID:BP/2lSd60
「さくら」より「つばめ」の方が早そうなイメージがするのは俺だけか…
893名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:50:54 ID:+YT26zr70
>>892
同意です。

車両の見た目デザインに気合が入っている800系のほうが「さくら」って名前が似合いそう・・・
と思った俺は鉄ヲタと言えるほどは深くないやつです。
894名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:53:52 ID:6SRZfkmX0
「はやぶさ」 にして欲しかったな・・・
895名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:29:11 ID:pHSr9KDm0
かいもんがよかった
896名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:30:29 ID:BP/2lSd60
「はやぶさ」は次点…
いずれ慣れるだろう。
ロッソ→ロアッソみたいに…
897名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:21:37 ID:dF7Hzxwu0
しかし「さくら」がトップなんて意外だった
鉄板では「はやぶさ」が主流のように思えたからすんなり決まると思ってたが


今日熊本駅使ったら本当に金魚駅長がいなかった・・・
898名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:51:05 ID:kxWz69fk0
ヒント:800系の初期のパース画@ミトーカには「さくら」のロゴが堂々と入っている

ミトーカ)<やっぱさくらでしょ!
899名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:53:22 ID:A9xC6Xdc0
>>891
何を言う!「あかつき」「みずほ」があるじゃないか!
900名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:56:35 ID:WwxLbtzl0
そこはやっぱり「大陸」「興亜」で。
901名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:25:51 ID:fnuwfz4d0
熊本には「のぞみ」が来ないことが確定。

902名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:46:08 ID:pw/i/9SQ0
そして「ひかり」もこないorz。
903名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:03:53 ID:ewV394pn0
広島あたりから800系山陽乗り入れ改造車のこだま号がやってきたりしてw
904名無し野電車区:2009/02/27(金) 04:26:37 ID:gln+57CW0
幸山はちょっとなー。
樺島知事は明らかに頑張ってるけど。

俺今熊本にいないから、市電の新車両入ったら誰か画像upお願いします

肥後椿デザインの赤いやつね
905名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:19:55 ID:ZVLq+zL80
>>888
日本より長くても中身がなく後発の日本に追いつけないほど引き離された低文明の原始塵チョソは地球から出て行ってくださいww
906名無し野電車区:2009/02/28(土) 04:20:10 ID:sPxI8eNd0
熊本駅と交通センターを5分くらいで結ぶ何かを作ってほしい。

景観壊さずに
907名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:25:08 ID:FrFyzPLy0
>906
ロケットでも飛ばすか?
908名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:43:23 ID:ZuUpI1bJO
結局2月中に新型市電は来なかったな
909名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:47:50 ID:YZ9YB13+0
今日市電の5000がクレーンで吊り上げられてたよ。
とうとう廃車なのですね。
910名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:10:03 ID:NE1MCVTGO
>>909
昨年廃車になった5011ね。残り2本は健在。
911名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:47:04 ID:HF8QTaEl0
SL人吉、一般公開
912名無し野電車区:2009/02/28(土) 17:36:11 ID:6P4QtJnhO
>>905
侵略と略奪の歴史のジャップと、平和で素晴らしい朝鮮では、歴史の質が違う。
913名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:35:39 ID:5gYlEkfr0
>>906
交通センターを熊本駅5分圏に移設すればいい
今となっては桜町は半端すぎる
914名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:45:07 ID:r37qYjttO
>>906
自転車で逝け。
5分かからん。
915名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:26:55 ID:c91/V4B80
>>912

>平和で素晴らしい朝鮮

wwwwwwwww
腹抱えて笑わさせて頂きましたww

元の犬になって日本を侵略したのは無視ですかwwww
さすが歴史歪曲は朝鮮起源だけありますなww

916名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:45:42 ID:xVKL6HNn0
救い様の無い「素朴な馬鹿」ってまだいるのな。
917名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:19:51 ID:Pp+i0Ck70
>>914
うん、俺なら全然チャリで普通に通うんだけど、

辛島町駅から交通センターまで全然距離ないから軽く歩けるけど、
なんかこう、熊本駅から交通センターまで、つまり市電の辛島町駅から交通センターまで「つながってます」アピールが欲しい。
市電じゃないけど、東京とか大阪での乗りかえって、駅から駅まで多少離れてても「〜まで何メートル」「〜線はこっち」
みたいに書いてアピールしてあるから初めて行っても分かりやすいけど、「辛島町駅→交通センター」て初めて行く人にどうなんかなーと思って。
看板ないし横断歩道渡らないといけないし。市電降りてすぐのとこに地下直通通路とか、そこらへん一帯の地図の看板とか作ってほしいな。

それか、市電の上熊行きと熊駅行きが分岐してる所辺りでもう一本分岐させて100メートルくらい?新たに線路作って「熊本駅⇔交通センター駅」専用の走らせるとか。

>>913
半端だけど、熊駅より交通センターの方が機能してるし今の場所から離れると繁華街への客少し減りそう。影響ないかな?

それより桜町再開発プロジェクトの詳細知ってる人いる?

>>907
NASAに電話してみるよ
918名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:37:10 ID:fsfpcnCi0
>>917
素直に駅前からバス乗れよ
919名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:02:57 ID:Pp+i0Ck70
今からの熊本、電車をもっと発展させたいんだ
920名無し野電車区:2009/03/01(日) 05:02:45 ID:2HVPLuC8O
>>915
敗戦国のくせにデカい面するんじゃねえよ!この5流国民が!
921名無し野電車区:2009/03/01(日) 06:48:53 ID:Qb/h420X0
タクシーで行けよ
922名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:43:32 ID:tmTyP6+EO
市電の辛島町駅を交通センター駅にすればよい…が「辛島町」って名前好きなんだよな
923名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:01:28 ID:y5WW8Oq0O
熊本電鉄の鉄道線もto熊カード対応にすべきじゃね?

利用促進を進めたかったら、これ位はやってほしい。導入にあたって行政の支援もあってもいい。
(熊本市交のカード販売数も増えるだろうから悪くはない)
924名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:23:20 ID:JdoXtP3Q0
>>920
日本支配下だった以上朝鮮も敗戦国だが、何か?
間違っても戦勝国ではないから残念だったな、
その5流国とやらに寄生している回虫クンwwwwwwwwwww
925名無し野電車区:2009/03/01(日) 12:32:42 ID:tmTyP6+EO
>>923
前々から同じこと思ってた
926名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:36:25 ID:eSOHsAN+0
>>924はそろそろ気づいたほうがいい
927名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:30:59 ID:iYV5V8710
>917
>NASAに電話してみるよ

意外と知られていないが、鹿児島の大隈半島で小型ロケットの打ち上げをやっている
お電話は地元九州の「JAXA」へどうぞ
928名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:02:56 ID:KhElfnGiO
ここはいつから宇宙開発関係のスレになったんだwww

てか、はやぶさ郵送組で手元にもう届いた面子はいる?いたら挙手頼む。
マターリ購入でき過ぎたので、ほぼ行き渡る可能性があるらしいし…。
929名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:19:29 ID:hB8cyZ8/0
>>928
まだ在庫あるらしいよ。
930名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:57:17 ID:XVuMTvHcO
うーん
はやぶさの名残り乗車客を新型市電が向かえることは厳しそうだなあ…
931名無し野電車区:2009/03/03(火) 12:04:22 ID:DyGfhIXw0
まーだ市電に新車が入るとか言ってるヤツがいる。
早く気づけよ。
932名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:15:18 ID:tKDp+MW9O
933名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:39:16 ID:Y4mw52gt0
??
934名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:57:55 ID:32VotbYr0
ハコは新製だけど、足回りは使いまわしってことかな?
935名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:07:41 ID:8XqPIg400
新潟トランシス製の超低床車が足回りが使い回しですかそうですか
936名無し野電車区:2009/03/04(水) 01:08:30 ID:Nu+hBZcRO
使い回しの意味は?


市電の新車は今月中に入るよ。
937名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:46:11 ID:NQX+6uxGO
8時台の増発より7時台の増結だろJK…
938産交 電鉄 熊本 市営:2009/03/04(水) 08:48:13 ID:3VUyQfbC0

熊本のバスは行き先表示が 「島1」 とか、「味2」 とか、「健3」 とか、「子5」 とかになっています。
みっともない。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233912009/176-184
939名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:12:43 ID:uz1WSEda0
新幹線全通後、熊本駅発着在来線特急で生き残るのは、
くまがわ、九州横断特急、早朝深夜の有明だけ?

九州の県庁所在地では一番寂しいなあ。
940名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:00:17 ID:sUnBM0ULO
規模こそ違えど広島駅みたいなもんだろ
在来線は地味だが、新幹線は全停だし
941名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:27:36 ID:I2Y5SCMH0
>>938
「空1・空2」系統はなんだかかっこいい。乗らないけど。
942名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:19:40 ID:erkeQchS0
熊本に全停ってw
のぞみは来ないだろ?

10両未満編成の新幹線しか来ない地域→秋田・鹿児島・熊本(未開業)

943名無し野電車区:2009/03/05(木) 07:24:26 ID:s1ad2SkE0
>>940
確かにそうだな。
944名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:07:43 ID:FA+H7xMF0
東京の場合、例えば渋谷駅発着の路線だから渋01、渋02・・・で決めているのに
熊本の場合は、交通センターから見た方面別で分けて
味噌天神方面は味01・・・ 健軍方面は健01・・・になってるんだよな。
ま、数字だけの系統番号よりは分かりやすいが、本線からはずれた
奥地に行く場合は分かりにくいという欠点がある。
945名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:13:12 ID:F7Y9Qj6V0
しかも全停ったって、のぞみが通過する静岡や浜松なんかより圧倒的に本数少ないじゃん。


いったい何を自慢したいわけ?単なる馬鹿なの?
946名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:50:34 ID:hupGAr6mO
東京と大阪の間にある地域より少なくて当たり前だと思うが。

静岡県が仮に四国にあってそれだけの本数維持してるなら大いに褒めたたえる
947名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:54:51 ID:F7Y9Qj6V0
だからこそ全停をこれ見よがしに自慢することなんてないんだが。


本当に馬鹿なの?馬鹿なんだね。
948名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:13:59 ID:hupGAr6mO
いや俺ここ数日で初めて書き込んだんだが(笑)

それと別にそこまで自慢はしてないんじゃ。

お前の頭の中じゃ>>940の内容で自慢と判断するのか。

それじゃ日本中自慢だらけだな。めでたいめでたい。はい、満足?バイバイもうここに来るなよ
949わんばんこ:2009/03/05(木) 14:13:16 ID:+b1stzqWO
スレが荒れるのは憲法改悪を企む奴らがいるから!みなさん、平和憲法を守りましょう!
950名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:36:02 ID:+nsEO3Sy0
SL人吉号の試運転、現地で始まった件について
951名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:50:17 ID:RL9dUZHhO
はやぶさ、連日大幅遅れの件について。
952名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:46:10 ID:+b1stzqWO
>>950
昨日SL-24系寝台車-DE10の編成で球磨川沿いを行く姿がニュースで出てたべ。
平和憲法を守りましょう。
953名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:59:49 ID:xMwq8tUhO
波多浦〜△間で土砂崩れ
954名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:41:00 ID:+nsEO3Sy0
ヤフオクの鹿本鉄道硬券(S17)が面白いな。
さっきまで3000円ぐらいで、1万円程度で落ち着くかと思いきや。
1万5000円で終わったようだなw
955948:2009/03/06(金) 07:39:25 ID:PuTgd9XyO
荒らしてすまん。今後は無視します
956名無し野電車区:2009/03/06(金) 08:04:21 ID:usC4qImy0
そろそろ次の用意しないと。
957名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:47:58 ID:/KpRCaBY0
3月ダイヤ改正で熊本入りする811が消滅、415になるって聞いたが本当?
958名無し野電車区:2009/03/06(金) 17:39:23 ID:8+hkP5F90
くそっ、こんな時期に入院してしまったんで
人吉はやぶさも
ハチロク試運転も
はやぶさも
なーーーーんも身に行けん!!
しかも担当の看護士さんは♂だーーー

せめて鹿児島本線が目視確認できるRO災病院に運び込まれれば良かったのに・・・
そろそろ飯だ戻るか・・・
959名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:32:22 ID:BVvwNAiOO
SL人吉は始まってすらないじゃないか。
あと市電の新車もあるし。
960名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:54:45 ID:CwBlFfYVO
マヤ検どこに行ってんだ?
961名無し野電車区:2009/03/07(土) 21:43:53 ID:sTBqLqCSO
大地震怖かったぁ
962名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:31:10 ID:OioGrISH0
えっ、地震あったと?
963名無し野電車区:2009/03/08(日) 12:00:46 ID:jefKIUdQ0
結論:熊本人は震度3程度の地震は感知しない

熊本では地震は震度7から
それ以下は「ちょ、あーた、揺れとりゃしぇんかい?」
「なんてやー?そりゃよかばーい」で終了
964名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:42:53 ID:OfGSX9vz0
俺も全く感じなかった>熊本市内。

ところで、来週あたりに何か動きがあるようですよ。
965名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:52:22 ID:YDAuA0JFO
この前聞いたが、3月中旬に市電の新車が来るらしい。
966名無し野電車区:2009/03/08(日) 18:48:34 ID:rOoZZuqX0
中旬ってもうすぐじゃねーかw
967名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:33:32 ID:od+W6a+50
実際に走り出すのは4月の中旬以降か?  >新車
968名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:07:18 ID:MKznibKE0
クマーの車両完成もほとんど直前らしい。>昨日人吉でパンフ配ってた中の人談
969名無し野電車区:2009/03/09(月) 18:01:39 ID:1MVboCEPO
共通ICカード導入まだか?名称は「おてもけん」でどう?
970名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:08:43 ID:Sw+9t8AI0
>969「おてもけん」ダサッwww

熊本は都会だけん「ぐじゃっぺカード」がよか
971名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:04:35 ID:GN08GghuO
13日で811熊本運用消滅の噂は本当?
一方で大分乗り入れ開始らしい。
なぜ熊本にロング当てたがるんだろう。
972名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:20:50 ID:FbDvgxgJ0
来年度、市電延伸の社会実験やるみたいだな
973名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:58:13 ID:16eydz7Y0
>>972
社会実験って何?
線路を延ばして実験ですか?
974名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:15:18 ID:yJAuFAOZ0
>>971
都会だから
975名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:05:49 ID:4AkxKtGZ0
おてもけんとかダサ過ぎ! ありえん。
「なんばしよっとけん」に決まりだな。応募しといた。
976名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:18:33 ID:kRIVcp8Q0
九州新幹線建設に多大な功績のあった熊本選挙区選出・故 松岡利勝議員、
郷土の誇り・ばってん荒川(ビートたけしも直々に楽屋に挨拶にいく巨匠)の
名前も入れるべき。
977名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:32:17 ID:MTAOfH4+O
さよなら九千坊号記念入場券、オレンジカード、DVD、バームクーヘンは出ないのか?
978名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:33:41 ID:MTAOfH4+O
ばっけん荒川
979名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:24:43 ID:1ltFP8/s0
>977
九千坊なくなるの?
つうか、まだ走ってたんだ九千坊
980名無し野電車区:2009/03/10(火) 13:56:27 ID:EHTj9NUg0
980
981名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:19:32 ID:wGKdhCFpO
田舎で利用客少ないのにロングシート要るか?
982名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:36:09 ID:1ltFP8/s0
>981
だから都会だって言うとるどが!こんぬすけが!
983名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:39:44 ID:EHTj9NUg0
>>982
関東からやって来ますた。 こんぬすけってナアニ〜?
984名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:11:15 ID:1ltFP8/s0
なんか!ID:EHTj9NUg0ぬしゃヨソモンか!
しかも関東てな!?ぬしゃふざくんな、くらすぞ!

…まあよかたい。オルが特別にあんちゃんに熊本の常識ば教えちやるたい。
ど!そこん座れ!

よかか!?
「こんぬすけ」は「こん=この」+「ぬすけ=間抜け野郎」ち意味と!
東京弁で言うない、「この糞間抜け野郎が!」ちなるとたい!

ぬしゃ分かったない、ID:EHTj9NUg0!ここに出入りするない、まちーと熊本弁ば勉強してかる、熊本に慣れんとあからんぞ!
わかったない!わからんこつのあったない、まーた、とちゃんのとけ聞きにきなっせ!ど、わかったなら帰っちよか!
985名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:28:27 ID:WmJYLVVa0
おいは薩摩の田舎もんやっでどげんでんよかたっどん、やっぱいクロスの方がよかどな〜
986名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:37:35 ID:d0Nh5jCP0
いちばんは転換クロス
987名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:45:11 ID:MTAOfH4+O
田舎に転換クロスなど不要。電気椅子で十分。
988名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:14:12 ID:+lV0v9Wu0
次スレ立ててくるわ
989名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:33:39 ID:2r4U87QK0
>>984ん熊本弁が変にゃあ点について。
熊本んどん地方ん人だろか?w
990名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:42:58 ID:+lV0v9Wu0
991名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:01:32 ID:wGKdhCFpO
電車に乗らない田舎にロングシートはオーバースペック
992名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:50:21 ID:DIQ46CgWO
田舎に次スレは不要。
993名無し野電車区:2009/03/11(水) 14:04:06 ID:XAv4RG7YO
熊電LRT化&都心結節
市電益城延伸
熊延鉄道復活&都心結節
できればいいな。
994名無し野電車区:2009/03/11(水) 14:51:36 ID:DIQ46CgWO
田舎の鉄道は乗り合いタクシー代行で十分。
995名無し野電車区:2009/03/11(水) 15:16:39 ID:XAv4RG7YO
豊肥線肥後大津までの複線化&高速化
できればいいな。
996名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:28:21 ID:uAM0Hu8z0
>>987
ワロタ
997名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:33:49 ID:XAv4RG7YO
うめ
998名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:51:53 ID:0ykJLflW0
>>984
クマ弁、ありがd!
999名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:04:50 ID:n+OBH32L0
くまー
1000名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:07:40 ID:pvon5kEdO
1000なら三角線電化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。