ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 9クマ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2006/09/18(月) 08:35:46 ID:leig4AGZ
>>1
乙であります。
3名無し野電車区:2006/09/18(月) 09:22:27 ID:vpyH31p0
>>1
乙であります。

というわけで最近のトピックス
・新水前寺駅周辺…反対派が強硬でグダグダ
・菊電LRT化…お約束の展開で時間切れの悪寒
・熊本駅の配線…何がなんだか訳解らん…。orz

44番げったー:2006/09/18(月) 10:26:10 ID:A+jGj12+
4様

クマー
5名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:39:18 ID:CKfs+ubP
菊池電車延伸は単線でもいいから早くGOサイン出してほしいな
6名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:41:09 ID:rc7J2a8V
熊本市電だって、軽便鉄道がなくなってから大慌てで敷設したんだからry
7名無し野電車区:2006/09/19(火) 05:11:55 ID:DkRyC0K5
保守。
8名無し野電車区:2006/09/19(火) 07:10:29 ID:+VzEAzfd
熊本駅、迷路だ。
9名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:06:04 ID:GkMISAmo
熊本駅、改札前の金魚さんの水槽が藻がビシーリで汚れてるのが気になる
10名無し野電車区:2006/09/20(水) 13:17:22 ID:TT2MC0qX
>8
わざと迷路仕立てにして、2階フレスタへの回遊性を高めるのが、主目的。
11名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:32:57 ID:3k1IkITe
特急「熊本駅横断特急」を新設するときだな!
12名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:25:50 ID:3oF4u+zF
上熊本駅で我慢しよう。
13名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:21:22 ID:CCkF5GtE
熊本の駅はほぼだけど・・・・

駅舎反対側に通路がない!

最近では「水前寺駅」の北に出る通路や「光の森駅」「新八代」みたいな新駅にはあるけど・・・・。
14名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:35:17 ID:Xq2jFmIU
首都圏でも反対側に出られない駅はたくさんあるけど…
どうせ高架事業で反対側に出られるようになるし、いま通路を造っても反対側にはなにもないしw
15名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:44:02 ID:d8zhIsYx
>>13
「西里」とか言ってみるw
16名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:57:47 ID:Xq2jFmIU
平成では何と駅舎の「上」に出られるぞ!
17名無し野電車区:2006/09/22(金) 01:30:25 ID:Rs1YkuQd
旧駅舎時代の水前寺駅では、通学ラッシュ時にホームから線路を歩いて
直接大江側に歩いて出る開新生や熊高生がいたものだが・・・。
18名無し野電車区:2006/09/22(金) 09:15:38 ID:HRi33hPv
愛媛の伊予鉄道では「9/30は熊本の日」とかやってるらしいが、
それに合わせてこっちも「松山の日」なんてのをやってみたらどうだろう。
19名無し野電車区:2006/09/22(金) 17:25:41 ID:jd9AnfHL
愛媛みかん投げ大会
とかどうだろう?

優勝者には熊本みかん一年分プレゼント!
20名無し野電車区:2006/09/22(金) 20:51:54 ID:ISjhIRon
動植物園の300系がアスベスト問題で運転休止@NHK
21名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:57:33 ID:VuC1IqZ7
今のうちに乗り鉄しなきゃな。
明日の指定はまだ取れるかなw
22名無し野電車区:2006/09/23(土) 02:42:09 ID:1T8dgo+K
動物園なにかあるのか
23名無し野電車区:2006/09/23(土) 05:27:30 ID:XJHWZVjX
>>22
4両編成の300系新幹線
24名無し野電車区:2006/09/23(土) 06:50:23 ID:gLPnCtCs
熊本市電動植物園線。

ちなみに熊本市電ジェットコースター線は廃線済み。
25名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:57:18 ID:ub+lzHcV
次世代新幹線FASTEC導入で高速運転実現を。ついでに動物園入り口までの延伸で利便性を高めてほしい。現状だと、市電最寄り駅から、新幹線駅まで徒歩で二十分はかかり、利用者増加の足かせになっている。
26名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:52:36 ID:1Ga8p28h
そういや今晩熊本駅構内の線路切り換えです。
27名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:42:47 ID:OSyGoETF
今度は事故起こさなければいいね

マ ジ で
28名無し野電車区:2006/09/24(日) 11:32:31 ID:0r3XcqTk
新熊本駅(?)のレポ、ヨロ。
29名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:55:26 ID:6z0TNYj4
ところで今更なんだが。

熊本電鉄は「軌道を道端に敷いて市電乗り入れ」と提案したが、熊本市は「道路中央で」
と言ってきた。これに抗議している人がいたが、なぜ「道路中央」じゃ駄目なの?
30名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:04:17 ID:9w5V/uDy
>>29
問題はそっちじゃなくて、
熊本電鉄は「複線で」と提案したが熊本市は「単線で」と回答した。
ので、
「単線じゃだめだよ!」と抗議してたんだよ。


2ちゃんで抗議してた人の話じゃなくて、熊日の投書の話であれば
「停留所って狭いから危ない。サイドリザベーションなら歩道から乗れるから安全だ」
という話。

31名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:08:40 ID:6z0TNYj4
>>29

なるほど。よくわかりました。
でも、取り敢えず単線でも、直通したほうが良いのでは?
富山なんかも部分複線の準備だけして、取り敢えず単線なんだし。

サイドリザベーションでなくても「シグナルアイランド」という方法でも、
安全な乗り降りは保障されますよ。
32名無し野電車区:2006/09/24(日) 14:08:59 ID:UGn2djRg
直通することに、電鉄廃止を防ぐことに意義がある
ここで諦めて鉄路引っ剥いだら全ての終わり
33名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:21:48 ID:0r3XcqTk
藤崎宮前以北が単線だから、単線で十分だろ?
34名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:02:09 ID:9w5V/uDy
>>31-32
漏れもそう思いまつね。
反対していた人の理由は、路面区間ではダイヤの維持が出来ないからってことで、
確かにそれは同意ですが、とりあえず直通しないことには路線が維持できませんからね。
35名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:38:47 ID:0r3XcqTk
富合新駅、新幹線基地の通勤用なの?
36名無し野電車区:2006/09/24(日) 18:13:25 ID:p82r4Gxn
迷惑施設を設置するバーターじゃないの?
37名無し野電車区:2006/09/25(月) 15:54:12 ID:vRY0beM4
鹿児島本線の門司港−八代

鹿児島まで繋がっていないので線名変更した方がいいと思ふ。

南側の鹿児島−川内は鹿児島線でいいけど。
38名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:53:20 ID:S2jQBv8A
>>37
「九州本線」になる…とか騒いでたけどどうなったんだ?
たしかウィキペディアの記事が元ネタだったが、ガセだったのか?
39名無し野電車区:2006/09/25(月) 18:23:57 ID:q7qp+xMY
路線名変えると億の金がかかるだろうからなぁ…
わざわざ変えることでもないんでね?
40名無し野電車区:2006/09/25(月) 18:51:59 ID:vRY0beM4
「門司港〜八代〜人吉〜吉松〜隼人〜鹿児島」=鹿児島本線
先祖返りでどう?
41名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:46:23 ID:jsJX/Sbw
>>40
鹿児島〜鹿児島中央間は?

あと、日豊本線はそのまま?
42名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:01:40 ID:vRY0beM4
>>41
鹿児島〜鹿児島中央…鹿児島本線で可
鹿児島中央〜川内…鹿児島線
日豊本線…西小倉−隼人

             でどう?
43名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:03:22 ID:vRY0beM4
誤)鹿児島中央〜川内…鹿児島線
正)鹿児島中央〜川内…川内線
44名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:15:50 ID:tCntxvdV
鹿児島(行)本線
としておけば低コストにできるかなw

それ以外なら八代本線に戻せばいい。
45名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:02:01 ID:UNzDiAQq
関西みたいに、別称扱いにすればいいだろ。
区間別に博多線、筑後線、有明線とか…

つか、この手の議論て定期的に起こるな。
46名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:21:50 ID:tCntxvdV
そうだな。
門司港−小倉 門司港レトロ線
小倉−博多   福北ひびき線
博多−荒尾   JR大牟田(荒尾)線
荒尾−熊本  有明線
熊本−八代  肥薩線
47名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:58:49 ID:6RYSK9nf
熊本駅見てきた
やっぱりわかりにくすぎ。特に2番線と4番線
あと、各方面ごとのLED発車案内が過剰なくらい取り付けられていたのが印象的

3/5番線にキオスクが無いのがちょっとさびしい
ホームが無駄に殺風景な感じ。
博多方面の特急が発着するわけだから別に売店くらい設置してもよかろうて
いつの間にか1番線自動改札横にしかキオスクは無くなってしまった
48名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:12:07 ID:vRY0beM4
貨物列車はどこを通過?
49名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:14:28 ID:Ji4U0OZg
県の代表駅にキオスク一箇所はあんまり・・・。
50名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:25:02 ID:vRY0beM4
「産みの苦しみ」ということで…。
51名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:57:52 ID:UNzDiAQq
5年後には3〜5番線を高架へ(4〜6番線)。
2〜5番線を撤去して1〜3番高架完成が10年後。

…かな?
52名無し野電車区:2006/09/25(月) 23:43:11 ID:oFrLTMZp
しかし新幹線マネーってすごいな。
豊肥線とかはなかなか複線にならないくせに、
熊本−上熊本間の鹿児島線は、あっという間に複々線ぶんの土地が
整地されてレールが敷かれてるな。
53名無し野電車区:2006/09/26(火) 01:00:06 ID:Xr40YNsh
>51
たしか

H23(2011) 新幹線開業
H26(2014) 上り線高架切り替え
H28(2016) 下り線高架切り替え
H30(2018) 豊肥線高架切り替え

くらいの予定だったはず。
54名無し野電車区:2006/09/26(火) 07:26:40 ID:KtPYEnhD
はぁ?
55名無し野電車区:2006/09/26(火) 14:35:43 ID:vju6lzCq
>>47
2番・4番線の用途をレポしちくり。。


56名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:20:47 ID:Edh7ThwH
新聞によると、
0A0B豊肥線
1番鹿児島線特急下り
2番鹿児島線普通下り
3番鹿児島線普通上り
4番三角線
5番鹿児島線特急上り
とか、言ってなかったっけ?
例外さえなければ、これほど分かりやすい配置もなかろう。
57名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:43:48 ID:T4nzEinG
自動改札の所においてあった桃色紙の「お知らせ」によると

1番のりば:新八代、鹿児島中央行き特急列車(リレーつばめ号)
2番のりば:八代行き普通列車
3番乗り場:鳥栖、大牟田行き普通列車
4番乗り場:三角行き普通列車
5番乗り場:小倉、博多行き特急列車(リレーつばめ号、有明号)
0番A/B乗り場:水前寺、光の森、肥後大津、宮地行き普通列車
と、ある。

ただしこれは例外も多数あり、三角行きが1番線や3番線から出ることもあるし
八代行きが1番線、3番線、4番線、5番線から発着する設定もある
58名無し野電車区:2006/09/27(水) 04:13:19 ID:OQle3MFw
普通列車の発着ホームがてんでバラバラなのは熊本駅の伝統だからな。
以前は豊肥線の列車が 5 番乗り場から発車とか普通にあったし。
59名無し野電車区:2006/09/27(水) 14:45:04 ID:JYwjBdnx
>>56-57
レスありがと。

誤乗車も、それなりにあるんだろな。
爺さん婆さん、オバたん、女子学生とか間違いそう。
60名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:43:17 ID:HeLdM+aa
他にもオヤジ、ビジネスマン、男子学生、鉄ヲタなどが間違いそうだな。
61名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:58:34 ID:nBWVVMiE
つばめを8両化して新大阪行きね。
で、レールスターをオールM化かい。
できんのかね??w

博多で「6両のつばめ」と「レールスター」をつなげて
新大阪まで走らせればいいんじゃないの?
62名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:59:16 ID:Sj+z9Tac
他のスレでやってくれ。
63名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:27:51 ID:R7sTC/SD
>>52
確かに。
事業費わずか?85億〜91億の電鉄のLRT化ですらほとんど進まないのに。
船小屋〜新八代だけでおよそ4,800億する新幹線の方がバンバン工事進んでるからな。
新幹線接続鉄道改良費用なんたらで電鉄LRT化(ついでに上熊本駅接続改良)
にも投資してくれんかな?
または新幹線の高架を1キロ短くするだけで電鉄LRT化にお釣りがでるだけの予算が確保できるのに。
64名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:52:30 ID:T4nzEinG
ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/arc1892.html

>九州旅客鉄道(JR九州)の石原進社長は26日の記者会見で、
>2009年春をメドにICカード乗車券を導入すると発表した。
>東日本旅客鉄道(JR東日本)の「スイカ」、西日本旅客鉄道
>(JR西日本)の「イコカ」などとも互換性を持たせ、全国で乗り降りできる方式にする。
>将来は電子マネーなどへの対応も検討する。

>当初導入するのは、鹿児島本線の門司港―荒尾駅間など福岡・北九州エリアの111駅。
>定期券客のほとんどと、乗車券購入客の半分程度がICカードに乗り換えるとみており、
>1日あたり約20万人の利用を見込む。利用状況を見て導入駅を広げる。
>ICカード乗車券は事前に入金しておけば自動改札機に触れるだけで料金決済でき、
>利便性が大幅に向上する。
>西日本鉄道も08年春をメドにICカードの導入を予定しており、
>JR九州の石原社長は「いずれ共通して使えるようにしたい」としている。

熊本県内では荒尾駅だけ導入なのね・・・
ICカードどころか自動改札すらまともに入れようともしないし、この会社は本当に福岡偏重だよな。
65名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:33:31 ID:Sj+z9Tac
べつに。
66名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:45:40 ID:KQr92oNe
>>64
県庁所在地・代表駅にゃ入れるだろ。  >IC
67名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:10:55 ID:wmUYGmiw
1駅だけ入れてもしょうがないだろ>IC対応自動改札

特急客対応で自動改札入れたのとわけが違う
ある程度のICカード駅ネットワークがなきゃ意味がない
68名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:47:30 ID:u9cj5mDd
義子ちゃん、九州新幹線の東京乗り入れを議会で熱く語る・・・
何が彼女をそうさせるのか?
見てる方が恥ずかしくなるな。
69名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:05:38 ID:Sj+z9Tac
そりゃあ水俣から環境省に直接行けた方が便利だからだろ。
70名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:10:23 ID:F7koAW4w
どうせ熊本はワンマン運転だから駅に入れるよりも列車内に端末入れたほうがいいんじゃないか?そのほうが導入価格が安いし。
71名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:10:35 ID:e1WO3zNk
だって乗客数が博多の10分の1、小倉の5分の1だもんな
熊本を優先しろというのが無茶
72名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:22:41 ID:wmUYGmiw
豊肥線熊本〜肥後大津や上熊本〜八代に入れてみるのは面白いかもしれない
自動改札ではなくIC読み取り機のみ取り付けなら案外安く済みそう

その前にTo熊カードのIC化が先だろうけどな
73名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:26:37 ID:i80xzONK
ICカードで特急に乗ったら検札が面倒臭そうだと思った。
あ、「○号車○○席 ICカード」って書けばいいのか
74名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:32:51 ID:q5Xp7Hgo
車掌端末がICカードに対応すればいい。
7561:2006/09/28(木) 00:51:06 ID:wSl24aYZ
>>62
熊本にも大いに関係あることじゃないの?
くまにちにも掲載されてたが、興味ないんだね。
お前、土着? 新幹線、見たことねえんだろw
だから「熊本の人間は視野が狭い」って言われるんだよw
7670:2006/09/28(木) 01:22:06 ID:rKdKnIKU
>>72
この際バスは無視してもいいでしょう。
まあ、熊本地区で本気で取り組むのならまず熊本・新八代・新水俣は絶対自動改札機が必要。
荒尾以外の各駅については有人駅は端末を設置、無人駅については列車乗車時に端末を通す。
わざわざ全駅に改札機を導入する必要はない。それに「熊クマ」の列車に端末を設置しないと福岡県内の無人駅はどうするの?という疑問もある。

まあ、福岡優先は今に始まったことではない。昔からそうであったから。今更何をやるにしても福岡地区からがこの会社のデフォだから仕方ない。
77名無し野電車区:2006/09/28(木) 02:28:08 ID:e1RvmmEW
福岡が最初なのは当たり前ジャンか
78名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:17:00 ID:3zXzP5OU
熊本バスがあそこまで貧乏でなければ、TO熊カードは最初から
ICカードの予定だったんだけどな・・・。
79名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:50:49 ID:q5Xp7Hgo
>>75
新幹線スレでやってくれって話なんだけど。
80名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:52:49 ID:q5Xp7Hgo
>>78
ちょうどICカードが導入され始めた時期だし、ICカード導入地域にも視察に行ってたよね。
81名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:23:14 ID:kHfd/m5X
>>74
たしか東が指定席でその仕組みを導入してるよな。
>>78
さいきん熊本バスの業績を見る機会があったんだが…
こう考えるんだ、よくあの財務状況でTo熊カードを導入できた!! と。
82名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:38:09 ID:LY58dGPm
TO熊カード対応してなかったら熊本バスは今頃存在しないよ。

つーか熊本バス車内の田舎臭さはどうにかならんかな。
あれが嫌いで、他社並行路線では熊本バスには乗らないようにしているくらいだ。
83名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:04:37 ID:e95489bf
>>82
室内灯が丸いってのも田舎臭さの一因かと。
最近は中古の導入で減ってきてるけどね。

きく電へのカード導入は・・・永遠にないのか・・・
84名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:46:33 ID:d5zTiyvj
>>83
LRT化になったら導入あるんじゃ?
85名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:20:35 ID:9H4MjQOJ
>>75を読んで思ったこと
「土着」という単語がためらいもなく出てくるところがクマスレらしい

「(熊本は)ある種、土着のどろどろしたエートスを持つ人物を輩出してきましたね」
(9月25日の毎日新聞、中島岳史的 アジア対談より)

「とにかく、ふるさとに土着(この単語『どちゃく』と単純に読まず『どぅうおちぃやあく』
と、できるだけ粘っこく、いやらしく読んでください)している人間が、『僕のふるさとって
こうなんですよ』って語る行為って信じられないって思いませんか」
(梶尾真治著『カジシンの躁宇宙+馬刺し編』より)
86名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:29:43 ID:d5zTiyvj
『土着』って言葉のどこがいけませんか??
87名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:38:43 ID:9H4MjQOJ
いけなくないけど、学生時代の5年間を過ごした漏れには懐かしい
88名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:45:43 ID:0EHe/Arl
土着なんて差別用語使っちゃダメだよ!
ちゃんと「原住民」って呼んで上げないと。
89名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:55:12 ID:Mwy601R3
90名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:58:29 ID:UXybd/Np
91名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:25:22 ID:mOcxy1Od
あげ〜ん
92名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:31:52 ID:OaBFKdcD
明日から市電150円均一の社会実験ですね。
130円区間利用者は20円の負担増となるけど、どういう結果になるか・・・
長崎の100円は別として鹿児島は160円、広島市内線・松山は150円、高知は180円・・・
93名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:41:56 ID:KbzrbOaw
今日の熊日朝刊に
水前寺から鶴屋に行くときゃあ、値上げになるぞ!グォルァ―――――!!
見たいな苦情が来てたな。

また水前寺か
94名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:30:05 ID:LhpWB6Yb
しかもそのオバハン、通学の高校生に値上げは響く、とか言ってるし。
どうやら、定期が均一の対象外であることを知らないらしい。
というより、\130区間なら普通チャリ使うだろ。


バカだなアホだな。
95名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:29:01 ID:eSp4sSn+
漏れも140円区間を超えて利用することはないからなぁ。
96名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:58:53 ID:NbX09XSs
車内両替機のセッティング変更は?   >150円期間


200円入れたら、50円玉でお釣り来るようなセットしてる市電・BUS会社が
多いから。。
97名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:03:10 ID:vB/74PXm
熊本のおまいら、今からTKUでテレビチャンピオン新幹線の再放送(熊本では初放送w)やるぞ
98名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:11:19 ID:FlYTp0Ri
>>95
140円区間ってあったっけ。

130円
150円
180円
200円
99名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:15:52 ID:FuYcPRe/
なんか勘違いしてたようだ。漏れは150円区間を利用していたらしい…
カード払いだといくら払ってるか分からなくなるね…
100名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:34:38 ID:VckpfF6N
>>96
期間限定なのにわざわざそんなことするわけ無いだろ
それにつり銭式料金箱方式は九州では
あまり普及してないので混乱すること必死だし
101名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:22:20 ID:DStn3dJy
伊予鉄道の「9/30は熊本の日」について、
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part21    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156927649/l50
>361 :名無し野電車区 :2006/09/30(土) 23:00:58 ID:Jdif0PS1
>伊予鉄か松山市がやってるのなら感心するが、
>熊本市が借り上げての無料だって言ってたね
>ちょっとガッカリ




>362:名無し野電車区 :2006/09/30(土) 23:07:42 ID:I4qBeWTL
>熊本市はいくらで借り上げたんだろうか?
>広告もICラッピング車以外の全車についてるし、
>相当金かけてると思うんだが…。


という事らしいが、このスレでこの件に関して詳しい人おりますか?
102名無し野電車区:2006/10/01(日) 03:21:22 ID:goBsn++i
路面電車無料といえば鶴屋東館グランドオープンを思い出すな。
103阪堺スレ住民:2006/10/01(日) 10:24:36 ID:yay04N5T
こんなのあったんですけどなんですのん?
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060930235713823a1.jpg
104阪堺スレ住民:2006/10/01(日) 10:25:40 ID:yay04N5T
105名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:49:01 ID:8sjbvm6b
なんで松山なんだろ?漱石繋がり?あとは天草エアライン?(こっちは
熊本「市」は関係ないが)
106名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:58:14 ID:4adFY7tW
熊本市電を無料にしろよ。
107名無し野電車区:2006/10/01(日) 11:47:43 ID:SCHb179T
>>105
まさかみかんつながりだとは思わないから漱石つながりだろうね。
108名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:12:07 ID:4adFY7tW
「草枕」の熊本 松山でPR

熊本市はこの日を「熊本の日」と名付け、伊予鉄の市内電車35両を借り上げて銘板を取り付け、利用者に無料開放。
大街道商店街では、幸山政史市長と武者姿の約25人が練り歩き「来年は熊本城築城400年。色々なイベントがみなさんを待っています」と、パンフレットなどを配りながら来訪を呼びかけた。
宣伝隊の一人で熊本市で旅館を経営する三好泰子さん(60)は「城下の街並みが熊本とそっくりで、初めて来たとは思えません。ぜひ熊本を知ってほしい」と笑顔を見せていた。
(2006年10月1日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news002.htm

109名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:31:59 ID:FX3/Xrel
秋葉原駅6番ホームで売ってる大阿蘇牛乳ウマー
しかしなぜこんな所に大阿蘇牛乳の販売網があるのか?
110名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:40:36 ID:d0kUZ17L
らくのうマザーズは東京大阪広島に営業所持ってるようでつ。
111名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:59:34 ID:Nhs1IlHr
リレーつばめに「ひごまる君」が…
112名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:52:32 ID:VjgbA/Qf
阪急百貨店と阪神百貨店が提携するこの機会に
くまもと阪急阪神へ名前変更…はしないか。
阪急百貨店は今度のHDとどのように付き合うんだろう?
113名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:33:11 ID:B9KKckoq
名前借りてるだけだしなぁ。資本関係もないし。
阪急ブレーブス応援ありがとうセールでもすればいいんでね?
114名無し野電車区:2006/10/02(月) 08:07:03 ID:vlzvp/G9
150円均一
115名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:46:20 ID:vlzvp/G9
熊本市電、高架完成後の熊本駅へ直接乗り入れる方向へ
116名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:37:40 ID:6XE2qQCp
田崎橋方面への利用が増えるってのにどうするコトやら。
117名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:40:50 ID:sM+idFTE
花岡山線
118名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:15:39 ID:b5CGcoyB
熊本駅→田崎橋は廃止?
合同庁舎見殺し?
119名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:18:57 ID:vlzvp/G9
>熊本駅→田崎橋は廃止?
>合同庁舎見殺し?

駅前で田崎線から分岐。
120名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:25:18 ID:EsoR9Mda
広電の八丁堀ー白島(白島線)みたくなるのでは?  >クマ駅ー田崎橋
121名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:27:40 ID:vlzvp/G9
そのまま突き抜けて、田崎・熊本港方面へ延伸

てなことないか。。
122名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:12:10 ID:FH6YIntZ
熊本駅スレより
熊本駅1番線のうどん屋が廃業したらしい
123名無し野電車区:2006/10/03(火) 06:08:03 ID:SYocy4N3
読売 > 地域 > 熊本

熊本駅整備「駅舎に市電引き込みへ」

2011年春に迫った九州新幹線鹿児島ルート全線開業に向け、JR熊本駅周辺の都市機能のあり方や
交通結節問題などを協議する「熊本駅周辺地域整備に関するトップ会議」(事務局・熊本市)の初会合が
2日、熊本市で開かれ、これまで技術的に困難とされていた市電の駅舎引き込みを実現する方向で
基本合意した。来年3月に2回目の会議を開き、具体的な課題の検討を進める。

会議は潮谷知事、幸山政史熊本市長、石原進・JR九州社長、中尾保徳・熊本商工会議所会頭ら6人で
構成。昨年6月に県と市が締結した「熊本駅周辺整備基本計画」を前提に、駅に降りた人が熊本の魅力を
感じ取れるようなまちづくりを目指す。
この日は〈1〉駅周辺の都市機能〈2〉乗り換え利便性向上の交通結節〈3〉都市空間と駅舎のデザイン――
について意見が交わされた。
その中で、これまでの計画では新幹線の高架と市電の高さが合わないため、駅舎から約80メートル離れた
ところに配置されていた市電について再検討の結果、高架の形状の工夫で解決できることがわかり、6人とも
市電引き込みを進める考えで一致した。ただ、市電の路線が駅前広場を分断してしまうだけでなく、安全性など
にも問題が生じるため、今後、県警など関係機関との協議や事務局側での具体的検討が必要になる。
会議後、石原社長は「熊本の玄関口として、訪れた人にいい印象を持ってもらえる駅と駅前広場にしたい。
(駅周辺の)JR用地をどうするかは未定だが、(トップ会議)全体の考え方に沿って進めたい」との認識を示した。
(2006年10月3日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news001.htm
124名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:53:01 ID:+1j9Fa5a
>>121
ああ百貫電車…
125名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:20:58 ID:4n3qRXW9
さあ、今度はどちら様が反対なさるんだろうか?電車乗り入れ。
126名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:38:48 ID:eIrZqIYs
>>125
真っ先に考えつくのは春日校区の区画整理反対派
今でもおるのかしらんけど。
127名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:14:08 ID:hYfFG5tT
電停から遠くなる駅前商店街?に1000クマー
といっても旅館とココイチしか思いつかんが。
128名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:28:06 ID:I4cEYEET
AMU熊本を。。



もちろん観覧車も。
129名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:02:14 ID:TAknq5Mz
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/

(ちゃんとした)熊本電鉄公式サイトオープン。
バス関連に関してはまだ調整中だけど。
LRTの項目があるのがミソですな。
130名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:30:19 ID:a26PB8R0
>>127
ココイチはお亡くなりになられてます
131名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:59:42 ID:YIJSRorY
>127
駅前商店街ってどこにあるんだよw
132名無し野電車区:2006/10/04(水) 08:50:43 ID:8IMRGhVL
>>131
かつてはダイエーを核店舗にして
飲食店・理髪店・旅館・病院・お土産店・パチンコ店などが、
軒を連ねていたはず。
すぐ近くには二本木旅館街なるものも・・・
133名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:57:51 ID:ypYcnxU3
134名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:26:07 ID:Z9uirVPY
南鉄なんていうから南海電車のことかとオモタ

>>125
もちろんケービィが文句言うに決まってるだろ!
135名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:29:50 ID:k0gCKpCc
明日のNHK夕方のニウスで駅前の特集やるばい。
タイトルは
人口減少、解体の進む熊本駅周辺・・orz
136名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:15:10 ID:lVda5oBK
今日のケービィでは新博多駅の特集をやってたよ。
137名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:33:21 ID:w0NiQMAV
>>132

  め  し
138名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:44:38 ID:SLC9Hsv3
>>137
ワロス
>>135
“開発”じゃなくて“解体”ってところがミソだな
139名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:45:48 ID:Wf5eL6fP
熊本駅で分岐して片方は田崎橋、もう片方は熊本港延伸だと妄言してみる。
でもね、市中心部から港まで軌道系交通機関がないのはマズいと思うの
140名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:34:31 ID:4k5sIebV
>>139
不要。
福岡市も港への軌道系交通機関は無い。
141名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:48:19 ID:I6YUekkA
天神や博多駅とを結ぶ西鉄バスがじゃんじゃん走り、
都心部と距離もさほど離れていない博多港と
市内中心部や熊本駅からはるかに離れ、交通アクセスもそこまで良いといえない
熊本港と同じ目線で語ること自体が間違い

ちなみに七隈線の当初計画では天神南から博多港まで延伸する計画があったわな
142名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:50:38 ID:yganl7Fk
博多港・福岡港には鉄道あったじゃん。それも国鉄・JR が。

熊本港の場合は、島原や天草の高速線から九州新幹線乗り換えといった
需要は見込めるかも。
でも、まあ熊本市西部は道が渋滞するわけでもなし、
産交バスで十分といえば十分w
143試されるだいちっち ◆daichiU.5Y :2006/10/05(木) 09:49:45 ID:nuZSTTtB
>>133
2日前のソースですが立ててみました。どうぞお使いください。
【鉄道】熊本の南阿蘇鉄道、DMV導入を検討 線路も道路も走行OK 県、観光振興にも期待
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160009331/
144名無し野電車区:2006/10/05(木) 17:15:03 ID:kNSEb4bL
百貫電車のあったころは、百貫港から島原まで水上飛行機が飛んでたらしいな。
145名無し野電車区:2006/10/06(金) 09:18:33 ID:iYON05rR
>>140
広島港があるじゃないか…といってみる
話変わるけど、熊本港ってホント港に向いてない土地なんだな。
まさか潮が引いた時、熊本港まで陸続きになるとは思わなかった。
港の維持費だけでもかなり金かかってそう…
146名無し野電車区:2006/10/06(金) 09:23:19 ID:iYON05rR
>>133
高千穂鉄道が残っていたら
熊本駅前〜交通センタ〜水前寺駅〜豊肥線〜南阿蘇鉄道〜国道325号〜高千穂鉄道〜延岡
で、JRと産交の共同で走らせることができたかもしれんな。
147名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:56:33 ID:eKOYbDab
300系あすから運転再開
弁慶号は部品交換待ち
148名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:03:00 ID:+anEbcRq
>>145
そのせいで三角港ができたんだからな。
149名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:03:41 ID:KwWLnHg7
>>145
明治時代は百貫港を拡張して熊本港にする計画だったんだが、
ムルドルたんが飛び跳ねるムツゴロウたちを見て「こらダメばい」と言って、
三角に港を造ることになりましたとさ。

まあ百貫港が熊本港になってたら、三角線が出来なかったわけだけどな。
150名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:11:46 ID:XVf2f+HY
在来線を新八代から西側に分岐、八代城址付近を通って八代港への新線ってどう?
151名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:26:51 ID:KwWLnHg7
それなんて球磨川駅?
152名無し野電車区:2006/10/07(土) 03:51:18 ID:ufTFipXk
それはそうと9204がJRQの車両にしか見えないんだが。
153名無し野電車区:2006/10/07(土) 08:32:53 ID:ixN6GfES
>>152
眼科に行ったほうがいいよ。
154名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:10:57 ID:xHushcTu
漏れは9204はJR酉の車両にしか見えないなぁ。
155名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:43:38 ID:016tltRe
>>154
悪い事は言わん。すぐに泌尿器科へ行け。
156名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:07:41 ID:XBKAje8W
三菱の引込線分岐跡に建っていた水前寺駅北の旧家が取り壊されて
コインランドリー(?)になっていたが、
かつての線路の向きを示すかのように斜めに建物が造られているね
157名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:21:33 ID:Dwlxkz1e
じゃあ、門柱も取り壊されたのか?
158名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:23:50 ID:8beDb4sd
うん
159名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:07:37 ID:sHSs92Jn
この間815+817見たけど(八代、熊本間)
両者の乗車率ってあんまり変わらないんだね。
俺的には817の窓側に座りたいんだが。
ロングシートで長距離は嫌だな。
160名無し野電車区:2006/10/10(火) 09:04:02 ID:pkhbJmqK
八代−熊本間って言うほど長距離かいな?
いや距離だけで言えば博多−久留米間と同じなのだが、熊本のほうが
飛ばすから各駅停車の所要時間ははるかに短いでしょ。
菊池電車や市電を全線乗るのと所要時間の点ではそんなに変わらん。
161名無し野電車区:2006/10/10(火) 10:18:58 ID:8lRJm5m/
日常的に利用する乗り物では、いちいち座る場所を気にするほうが面倒だしな。
熊本ー八代なんてすぐだし。

とっとと毎時3本体制に戻せと言いたい。
162名無し野電車区:2006/10/10(火) 12:55:48 ID:HymoRHgJ
熊本駅周辺整備に関するトップ会議
2:乗り換え利便性向上等交通結節のあり方 
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_13855_212.pdf
163名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:06:53 ID:9pdzYXbb
いっそのこと市電を新幹線と平面乗り換えさせればいい。
164名無し野電車区:2006/10/11(水) 02:09:00 ID:x0j4kYyY
いっそのこと
165名無し野電車区:2006/10/11(水) 07:39:35 ID:4MlUhl9K
いっそのこと、市電が新幹線と相互乗り入れすればいい。
166名無し野電車区:2006/10/11(水) 10:36:54 ID:KMfe8wVz
いっそのこと、宇土駅の信号所の跡が取り壊されてる!
167名無し野電車区:2006/10/11(水) 16:44:07 ID:9pdzYXbb
いっそのこと、

ごあんないいたします。この電車はつばめ号健軍町行きです。
途中の停車駅は、新神戸、岡山、広島、新山口、小倉、博多、熊本、祗園橋、呉服町、河原町、慶徳校前、辛島町、熊本城前、市役所前、通町筋、水道町、九品寺交差点、交通局前、味噌天神前、新水前寺、国府…


168名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:44:20 ID:QixYDquE
前から思ってたけど、慶徳って私立みたいな名前だよね。
169名無し野電車区:2006/10/12(木) 08:59:11 ID:5b5MHQdD
順正寺を造営した僧である慶徳が堀を掘削し、この堀および周辺を慶徳堀と呼ぶようになった。
慶徳堀の跡地に建っているのが慶徳小学校である。
170名無し野電車区:2006/10/12(木) 15:10:19 ID:HV2WzW6G
いっそのこと、age!
171名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:12:06 ID:9g+NHCZl
元祖と本家が隣同士で湯気上げてたのが懐かしいな。
172名無し野電車区:2006/10/13(金) 08:51:59 ID:D0J25eEe
>>171
同意。
173名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:09:15 ID:LjGeRQAn
あげとくよ
174名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:10:01 ID:l9eAI4U7
>>171
どっちかが無くなったのか?それとも両方とも?
175名無し野電車区:2006/10/14(土) 11:38:14 ID:5anliSa1
片方は移転した。
176名無し野電車区:2006/10/14(土) 16:13:45 ID:2Twe4Nkd
片方は竜田口駅のすぐ近く(駅前から少し武蔵塚寄りのところ)に移転したんだよな
177名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:32:58 ID:PJXA1vdA
>>167
熊本市内各駅停車ワロス
辛島町のポイントと市役所前〜通町筋間のカーブがネックだな。
あとは水前寺の豊肥線ガード下の高さ制限。
178名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:37:14 ID:ffNwfuS9
新幹線全通後、新八代駅の新在乗り換えは思いのほか不便だなあ。
インターが近いので新幹線とバスはいいかも知れないが…。
179名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:47:38 ID:02zcmmlU
>>178
安心汁。
新八代で乗り換える奴なんかいないから。

そもそもあの構造は乗り換え客がいないことを前提とした設計でしょ。
新水俣でさえ楽々乗り換えできるのにw
180名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:51:57 ID:ffNwfuS9
肥薩線列車やおれんじ鉄道が新八代に乗り入れても不便だねぇ。
熊本以南の新幹線は半減するし、
下手すると、熊本駅で乗り換えた方が便利かも。
181名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:17:25 ID:D+B712jx
捏造データファイルより
(8500型は)8200型と比較して全長が800mm短く、全高が50m低い。

8500型の全高は5万3850mmか。
182名無し野電車区:2006/10/16(月) 08:00:31 ID:/Xg5jaTM
新八代駅は在来線特急通過駅でいいんじゃね?
183名無し野電車区:2006/10/16(月) 08:55:26 ID:v4cH8mwG
在来線ホームに下りる→跨線橋上の改札へ登る→階段を下りる
→一旦在来線駅舎を出る→新幹線駅舎へ入る→新幹線改札を通る
→エスカレータを登る→新幹線ホームに着く

新八代の乗り換えは面倒だが、在来線高架駅が完成するまでの熊本駅のほうが・・・
184名無し野電車区:2006/10/16(月) 12:55:01 ID:/Xg5jaTM
まあ、それでもホームが並行してる分、気分的に楽では?
185名無し野電車区:2006/10/16(月) 14:17:59 ID:ueNcBJRZ
市営バス待ってたら、西日本JRバスが来た…
なんか三都物語とか書いてある
186名無し野電車区:2006/10/16(月) 17:10:10 ID:V+U03I70
>>185
悪い事は言わん。すぐに歯科へ行け。
187名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:43:32 ID:/Xg5jaTM
188名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:52:30 ID:zQW8jFlM
>>185
第一環状のラッピングバスやね
189モハ783-109 ◆XHyper04FY :2006/10/16(月) 20:38:46 ID:pePgFC51
バス関連で思い出したけど、こないだ所要で大阪行った時、伊丹空港からバスに乗ったんだけど
そこに来たリムジンバスに熊本城の建立400年記念?ラッピングがされてて驚いたれす。

スレ違いスマソ
190名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:55:06 ID:sEK/vRGP
787RSにもしてあるぞ。
191名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:30:05 ID:JVr4n32N
新熊本駅の暫定開業時は、そのあまりの奇天烈さに、
JRQ社長が地下道を掘って乗り継ぎの便を図るみたいなこと言ってたっけ。
それから類推すると、
新幹線ホームおりたつ→エスカレーターで2Fから地下道へ→仮新幹線改札抜ける
→在来線ホーム地下歩く→エスカレーターで地上へ→在来線跨線橋登る
→跨線橋降りる→在来線ホームへ
うっとうしいな。
192名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:12:08 ID:AEPpWLSl
>>191
地下道って各ホームへの地下道のことじゃないんですか?
193名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:45:10 ID:NJRx3Bme
たぶん。
跨線橋はないよ。
194名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:51:28 ID:3nLHZ/Mf
よく分からないが、旧4・5番線とその西側に新幹線高架、
で、完成の暁には新幹線高架下に在来の仮線設置、
その後に在来12345番撤去して、在来線高架、
最後に豊肥線高架で0ABも撤去
って流れなのかなぁ。
だったら、在来線高架までの間の乗り継ぎもややこしくないぞ。
195名無し野電車区:2006/10/19(木) 13:50:34 ID:4r1idFVJ
>194
新聞とか読め。
196名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:57:36 ID:JUqzF74z
来年度、南阿蘇鉄道でDMV試行みたいだね。
197名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:35:13 ID:XoplaWed
>>196
熊本人は「日本初」とか初物が大好きだからね
198名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:19:26 ID:rtFC2YP2
前にも書いたけど、三角線も合うと思うぞDMV。
199名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:23:24 ID:dChwr+u7
混雑時は大矢野付近から混雑しだすからダイヤ編成が大変そう。
200名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:09:26 ID:SbfTmTpp
熊本市電にこそDMVの改良版を導入すべきだ。
健軍以遠はトロリーバスで
201名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:51:10 ID:tihkLO6X
熊本電鉄もだね。
LRT化より安価?

県内の盲腸線全部。
202名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:06:19 ID:VPX1ZGGp
明日は激混み八代花火大会age

超渋滞で身動き取れなくなると分かってても車で行く馬鹿を横目に、
定時運行のしR吸収or必殺みかんでサクサク逝きましょう
203名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:38:12 ID:7DE1DCFy
花火大会臨の使用車両は?
204名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:50:29 ID:nDctg34c
>>203
よく分からんけど、2両編成と4両編成のパターン分けがある。
4両の方は811鴨試練(過去に充当実績あるし)

あと、松橋と有佐に始発終着する変則運転もあり。
205名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:38:32 ID:kPkd+teh
やっちろ花火ガンガン打ち上げ中age
206名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:15:26 ID:36QN4gdi
今日の熊日夕刊1面に南阿蘇鉄道のDMV導入記事がでかでかと載ってるよ
207名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:05:08 ID:CsY1X3uR
>191
関係者から聞いたが、そこまでひどくはないらしい。

新幹線ホーム→エスカレーターで地上へ→エスカレーターで地下へ→線路下歩く
→エスカレーターで地上へ→今のキヨスク前あたりに出る

て感じらしい。
208名無し野電車区:2006/10/22(日) 07:57:42 ID:amhGKPyc
まあ、新幹線降りて、現在の2〜5番乗り場へ直接上がれれば、無問題なんだが・・・
新八代みたいに、「在来線ご利用のお客様は、一旦新幹線改札を出られて・・」
を熊本でやるようだと、207のキオスク前→在来線改札→跨線橋→ジャマイカ
209名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:04:40 ID:key3rrgb
市電150円均一運賃の評判はどう?
210名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:20:43 ID:zSbZyOSe
漏れはまれに使うけど、周りに利用者がいないから評判は分からん。
211名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:09:27 ID:12aDgKeN
およねばあちゃんの追悼列車まだー?
212名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:57:58 ID:key3rrgb
ご冥福をお祈りします。
213名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:40:32 ID:iBV8Q3Yu
214名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:48:33 ID:KoAyoPzx
>>213
Σ(゚Д゚;;)
215名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:26:30 ID:e1BqNt00
荒川バァちゃんが常日頃言ってた(ぴんころ)を実践したのかな?
つい最近までTV・ラジオ出てたのにね。

ご冥福を。
216名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:31:34 ID:96soEfK2
217名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:08:07 ID:u6DSuAQ9
で、ビートたけしは葬式に来るのか?
日頃散々テレビタミンとかで「たけしはオルの舎弟」とか大口叩きまくってたよな、バテーンwww
218名無し野電車区:2006/10/23(月) 08:54:55 ID:hLFHOq6U
市電がとまりおった
219名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:41:02 ID:Rkyo3uyb
JRはダンプが電柱倒して松橋以南が不通。
辛島町では直前横断でババァはねられ・・・
220名無し野電車区:2006/10/23(月) 14:35:24 ID:gdTVrZDz
コマーしゃくれっっ!!
221名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:09:02 ID:CqXbJrgh
今日は鉄軌道事故2件…。
222名無し野電車区:2006/10/25(水) 14:34:59 ID:wHPTeu92
sage
223名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:02:47 ID:lxyBZ4H7
熊本電鉄スレ、熊本駅スレともに堕ちました
224名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:14:18 ID:XVNchSn1
合掌
225名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:56:56 ID:oHS7iR5n
やっぱケービィ最強だな。
226名無し野電車区:2006/10/26(木) 10:37:17 ID:KDAmd4yU
sage
227名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:55:51 ID:9vLhtvYY
このスレだってたまに落ちるのに、他のスレが落ちないわけがない。
228名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:19:02 ID:CcRpqIzV
age
229名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:34:39 ID:eRQv2ENo
>>227がいいこと言った
230名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:42:14 ID:ICKCWkI1
熊本市電の新車マダー?
231名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:02:37 ID:Ko7EEYrl
最後の投入が2001年だから、そろそろ増備されてもいいころだな。
232名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:33:24 ID:RGHWu5VH
年に5編成ずつ更新して、2010年頃に全車両を
低床化する構想だったはずだが…………
233名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:08:44 ID:Ko7EEYrl
単車タイプの低床車が糞だからなぁ。
234名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:24:03 ID:FNedyyYy
ロッソ熊本のラッピング電車希望。
235名無し野電車区:2006/10/30(月) 13:14:59 ID:EITOOXYs
工事中とはいえ、熊本駅も上熊本駅も悲惨だなあ。
236名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:38:59 ID:K7xiuCRM
むしろ工事中って理由があるから真の熊本駅を覆い隠すことが出来ると思う
237名無し野電車区:2006/10/30(月) 16:28:55 ID:EITOOXYs
新幹線開業後、熊本駅で下車したら

在来線はいまだに工事中…。
238名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:08:30 ID:ujNIEjDB
前向きに考えると、今後十年以上熊本駅の変貌を見守っていける訳だし、よその人にショボさを追求されたって「工事中ですから」って言い訳できるし、いいんじゃないだろうか。
239名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:52:33 ID:RBD6fXvR
そんなタイムラグ問題なぞ、
新幹線開業を5年遅らせれば済むこと。
240名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:36:42 ID:U0OXHbSd
開業のネックになってるのが、久留米駅と熊本駅周辺だっていう事情からは、
新幹線が遅れる→在来線高架も遅れる→いつまでもショボショボ熊本駅ってことじゃないの?

久々熊駅行ったけど、駅前のホテル(名前失念、藤江じゃない方)営業止めてたな。
再開発前とは言え、なんかますます過疎ってきたぞ。会議も良いが、前に進めクソ役人。
241名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:53:21 ID:hK8ywffd
>240
長文たらす前に、新聞読め。
242名無し野電車区:2006/10/31(火) 08:59:13 ID:su59Fupi
交通社会実験 藤崎宮線で増発や無料連絡バス 熊本電鉄

 熊本電気鉄道が、藤崎宮線(藤崎宮前〜御代志)の利用と、都心との結節
機能を向上させる交通社会実験を十二月に計画していることが三十日、分か
った。電車の増発や均一運賃を取り入れる同社初の試みで、都心の街づくり
組織などと共同で実施、商店街も関連事業を検討する。公共交通と中心市街
地の新たな関係を探る独自の取り組みとして注目される。

 実験は、熊本市電に結節する同社のLRT(次世代型路面電車)化構想を
想定。藤崎宮前駅への電車到着に合わせ、無料連絡バスを水道町経由で熊本
交通センターまで運行し、都心への公共交通の連携を“体感”してもらい、
中心街の来街者増につなげる考え。

 熊本市上通など中心商店街や企業の計十六団体でつくる「すきたい熊本協
議会」をはじめ、熊本市や合志市、県、熊本大工学部まちなか工房が共催。
電鉄と同協議会、日本民営鉄道協会が事業費約三百八十万円を負担する。

 実験は同月二十四日の一日のみ。通常の上下計五十九本を百八本に増発。
日中三十分間隔を十五分間隔で運転する。

 都心での滞在時間を伸ばせるよう終電も一〜二時間繰り下げ、御代志発を
午後九時五十六分、藤崎宮前発を午後十時二十五分にする。運賃も全区間百
円にする(上熊本線除く)。

 併せて合志市の辻久保営業所にはパーク・アンド・ライド用の約五百台分
の無料駐車場を設置。同営業所―御代志駅、杉並台〜すずかけ台〜黒石駅間
に無料のシャトルバスを運行する。同社は通常の休日の約二倍の五千人の利
用を予測。まちなか工房が利用者にアンケートして、LRT化への基礎資料
にする。

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20061031200005&cid=main
243名無し野電車区:2006/10/31(火) 14:16:26 ID:3I4VflFv
新車の話だけど、2001年に関係者と話した時は、鹿児島型の車両を入れるだろうと言ってた。ばってん、今まで動きが無いからオジャンだろうね。
244名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:29:53 ID:qYV2XyIg
>>240
前に進んでいるからこそ、ホテルが休業になって取り壊しに備えてるんだろうがw
245名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:10:27 ID:k2PCdydd
100円・・・大丈夫か?
246名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:35:30 ID:+ysAUS4Z
何が?
247名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:53:16 ID:RrZA+KQH
248名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:56:32 ID:+ysAUS4Z
だから「大丈夫か?」の意味は何?
249名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:17:30 ID:CFriOw5X
でも実際は新幹線が来ても在来線高架化が完了しても駅前には相変わらず休業ホテルの廃墟が聳え続ける。
あと100年やそこらではあの辺りの景観は全く変化しないであろう。
250名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:34:07 ID:Rwfl33z+
今からは上熊本駅だww
251名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:40:01 ID:iAr9FAdA
>>249
一応、東A地区は2010年度終了予定なんだけどなぁ…
252名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:37:59 ID:oN4sIC7s
たった1日で状況把握できるもんなのかね>熊本電鉄交通社会実験
253名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:54:02 ID:3I4VflFv
そういえば今日電鉄で乗降調査ばやりよった
254名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:13:21 ID:RB/lJi66
>251
あてどもなく6階より上の階を買ってくれる民間業者を待ち続けます。
いつまでもいつまでも。たぶん千年くらい。
255名無し野電車区:2006/11/01(水) 05:53:28 ID:+CXg/VbA
>>252
同感。
ところで、熊本のLRT化は行政レベルの動きが全く見えないのですが・・・
どういうことなのかな。以下は私の仮説。

1,実は県・市と実施する方向で話が付いている
2,県・市はやる気が無い
3,本当に方針が全然決まっていない
4,概ねの方針は決まっているが、まだ発表できる段階ではない
5,その他

どうなんでしょうかね?
256名無し野電車区:2006/11/01(水) 11:14:46 ID:EwbEoQKw
熊本市長選の結果待ち。

K氏以外当選であぼん決定。
257名無し野電車区:2006/11/01(水) 17:39:10 ID:F1zIiTlo
電鉄が支援している耳の目立つ国会議員は、K氏を支持しているし、
市の財政もかなり良くなって、これからの4年間は新規の大きい事業が出来るからな。

258名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:56:30 ID:31Gk+hGb
K氏だとLRT化は有望なのか。

K氏で政令指定都市実現は大丈夫かな・・・
259名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:03:37 ID:k+IXCw5n
一番LRTに前向きなのはK氏
だけど特例法期限内に政令指定都市昇格できそうなのはH氏、S氏。

熊本の発展を考えるか、鉄オタとしての願望をかなえるか・・・w
260名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:12:19 ID:mWfntBPh
LRTで熊本を発展させればおk
261名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:23:06 ID:9gQUtpe6
熊本人にとって「発展=スーパー車社会化」って認識だから。

くまもと経○って地元経済誌にも
「熊本の発展の為には路面電車なんかがノロノロ走ってるようじゃアカン!バスば走らせろ」
って記事が堂々と掲載されますから。
262名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:28:34 ID:WychzbOk
その熊本経済の最新号になぜか熊延鉄道の廃線跡+現役時代写真がカラー見開きで載っている。
津留川の橋脚や六角トンネルの落石よけ、甲佐駅跡の碑などの写真が出てる。
263名無し野電車区:2006/11/02(木) 07:13:53 ID:HKrErZAm
発展=スーパー車社会化って思ってたら
きくち電車は今に至るまで残っただろうか。

なんにせよ、むしろ郊外の渋滞を考えると熊電廃線は
得策じゃないと思うねえ。
264名無し野電車区:2006/11/02(木) 10:58:33 ID:plFm0ykP
スーパー車社会のアメリカの現状をみたら、政令指定都市級の都市では充実した交通網が必要なことが分かりそうなものだが。

つーか、都市部の人間が公共交通機関にシフトすれば、車を使わざるを得ない人たちにとっても快適になるはずだが…
265名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:41:32 ID:mm/A/omG
熊延鉄道に山鹿温泉鉄道か…。
266名無し野電車区:2006/11/03(金) 08:20:31 ID:EevSfygn
S 氏だと IC カード導入か。
Hayaca、Umaca、Yasuca、Sorayoca、・・・
267名無し野電車区:2006/11/03(金) 10:18:42 ID:cOwkqwak
九州新幹線の大阪直通を記念して

kya-icoca
268名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:22:54 ID:i/UrSNtI
UMA−CA   熊本ならでわ。 九州弁も兼ねる。
269名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:35:59 ID:5eLWXFvR
市長選挙で現市長が落ちるとイオンも無事進出可能になるんだろうな。とするとゆめタウン
+ダイヤモンドシティ+イオンモールで下通は5年以内にシャッター通り化確定、鶴屋倒産。

めでたく「誰も都心部に近寄らない自動車交通にのみ依存した熊本人の理想とする未来都市」
が完成しますた。
270名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:10:29 ID:8oN1RUOo
>>261
それ、いつの話ですか?
最近なら、さすがに反論や指摘なんかも出たでしょうに。
271名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:46:39 ID:EdJq5rA5
>>269
候補者4人全員が進出反対の立場です。
272名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:52:48 ID:8oN1RUOo
ちょっとググってみたら、熊本日日新聞を見つけた。
ttp://kumanichi.com/feature/kumamoto_chichousen/kiku/03.cfm

佐藤さんはLRT化にあまり熱心でなく、本田さんは反対、といった感じかな。
現職の幸山さんはLRT化賛成、中嶋さんは何も言ってないけど、ニュアンス的には賛成だね。
273名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:20:39 ID:PPdMi1jB
上熊本ー熊本間は11月12日切り替えだって。
274名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:47:48 ID:gxSe3Nt1
>>270
2年くらい前。
確か編集長の書いた特集だか年始企画の「未来の熊本経済」とかいう記事。
編集長曰く「オルはもう10年以上路面電車は使うとらんと!みんな乗るはずなかと!あぎゃんとはみっともなかけんはよ潰せ」という論調の無茶苦茶な内容だった。

編集長、欧州の超低床電車事情とか全然知らないんだなw
275名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:12:27 ID:pfAFS50p
いつのまにか玉名駅の改札口に駅事務所が設置されて狭くなっちゃってるね。
276名無し野電車区:2006/11/04(土) 10:15:38 ID:7A5Bv8MO
>>274
さすがに今となっては、内心恥ずかしいでしょう。
考えも変わってるかも。
277名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:48:07 ID:qIw+aJE7
熊本は電車(鉄道)を邪険にしすぎな気がしますね。
だからバスが栄えたんだとは思いますが、
(一番左のレーンから右折するのはマジで驚きました)
あぐら経営でちゃんと先を見据えてなかったから
急速に車社会に変わってしまった感じが否めないです。

LRT化もどこまで本気かわかりませんが、
「とりあえず」で進めるならできても先は見えてますね。

いつまでもお城&交通センター中心にこだわり
熊本駅、空港、インターへの接続がおろそかなままだと
熊本自体が終わっちゃうでしょうね。
278名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:45:55 ID:wYYWxJzL
>>277
あのー…
既に終わってますけど。

熊本人は「セイショコさんの作らした世界一の熊本城」さえあればもうどうでもいいんです
279名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:33:39 ID:0Yi56XYp
これからは三角線の時代だ。
280名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:47:32 ID:wvesASUZ
三角線が廃止されないのは不思議。
281名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:25:07 ID:Q7zM3FiP
>>274
なんかそれに似たの見た事ある気がする…
早く高速鉄道(要は地下鉄)作れとも言ってた気が・・・
今度の市長選に出馬する予定の人の中にも、路面電車を作ると交通渋滞が酷くなるから…
とか言ってる人がいたな。
そんな路面電車アレルギーの人にはLRTと横文字で言ってやればお〜け〜。
282名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:28:04 ID:Q7zM3FiP
>>269
それ全然笑えない…
確かに土日には人いるんだけど、よく見ると偏っているんだよな。
高校生か若い人(子供なし)とお年寄りぐらいしか人がいない。
283名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:49:42 ID:GoLvIV+q
くまもと経○って読んだことねえw
今度立ち読みしてみよっかな。
284名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:22:05 ID:qIw+aJE7
>>278
うぅ、既に終わっていたのかぁ。。。orz
また東京に戻るのも大変だからなんとか再生してほしいわけで。

がんばろうよ熊本!
285名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:01:16 ID:QQTfDZFm
市電の新車、マダー
286名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:08:52 ID:LoEp1f1C
佐賀がバルーンなら熊本はカントリーゴールドだage
来年もやるのかは知らんが

…っていうか、クリスマスに阿蘇でもバルーン飛んでたっけ?
287名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:17:52 ID:fyG41X3k
オパーイがばる〜〜ん
288名無し野電車区:2006/11/06(月) 08:47:47 ID:CS6RWEnA
で、誰に投票?
289名無し野電車区:2006/11/06(月) 09:10:34 ID:bR9624jR
山崎広太郎
290名無し野電車区:2006/11/06(月) 09:21:11 ID:bR9624jR
細井敏幸先生立候補きぼん
291名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:31:15 ID:q+ijPy2c
>>286
今年は密かにNHK-BSでも放送してたな。
このようなイベントは大切にせねばならんな。
292名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:35:21 ID:gjp1dz6w
約束の日にきっと来年もある、カントリーゴールド。

来年は、熊本−中松の直行希望。
トロッコ列車で。
293名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:03:03 ID:uLuktj7c
>>273
12日に全部切り替わるの?
おととい見たときはまだ線路が引いてないところもあったけど?
架線までは確認はないけど、そんなに早くできるのかな?
294名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:39:50 ID:JdY5K1J4
>>291
BSでの放送は毎年恒例だったと思うが・・・
生かどうかは別にして。
295名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:20:02 ID:e2hZNiWL
12日に切り替わるのは下り線だけかと。
296名無し野電車区:2006/11/07(火) 11:07:42 ID:Pl/SGFWQ
今朝、DE10+マヤ+DE10が走ってた。
上熊本は今日から地下道使用開始。
297名無し野電車区:2006/11/07(火) 13:03:35 ID:1B0qbOYu
熊電LRT社会実験の記事 熊日
ttp://0server.ddo.jp/%7Edougakun/upload2/src/up0238.jpg
298名無し野電車区:2006/11/07(火) 13:38:02 ID:XzUacrKC
県内初の駅地下通路ですか。
299名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:51:54 ID:NPmQcwuA
上熊本今日から地下道使用開始なんだ。
でもアレっていくら暫定仕様とはいえ3番ホームに行くためには
まず地下道を通って現1番ホーム(将来的には2番ホーム)を通ってさらに陸橋を渡ってやっとこさ3番ホームに辿りつけるんだよね?
階段2箇所ってお年寄りに厳し〜い駅だよね。

上熊本駅利用者は大変だ。
300名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:37:56 ID:LiBhEYwK
上熊本駅の改良では従来どうり3番ホームが本線になるのかな
それはきついな
301名無し野電車区:2006/11/08(水) 07:33:53 ID:CUbnXf2U
最終的には今の1番ホームのところが島式ホームになって、今の3番ホームは取り壊して新幹線を通す予定。
302名無し野電車区:2006/11/08(水) 11:12:58 ID:HcLNvP5/
熊本電鉄・上熊本駅の立場は?
303名無し野電車区:2006/11/08(水) 11:35:34 ID:jBax+mMV
機関別輸送分担率(出典:パーソントリップ調査)

富山  自動車72.2% 二輪車10.1% 徒歩13.5% 鉄道2.8% バス・市電1.4%
福井  自動車61.2% 二輪車14.7% 徒歩20.0% 鉄道2.3% バス・市電1.7% その他0.1%
高知  自動車51.8% 二輪車27.0% 徒歩17.2% 鉄道1.0% バス 1.7% 路面電車1.3%
長崎  自動車47.3% 二輪車 8.7% 徒歩28.3% 鉄道1.4% バス10.0% 路面電車1.9% その他0.2%
熊本  自動車59.3% 二輪車17.1% 徒歩17.6% 鉄道1.1% バス・市電4.8% その他0.1%
鹿児島 自動車53.4% 二輪車17.8% 徒歩その他 8.9% 鉄道1.2% バス・市電18.7% 






304名無し野電車区:2006/11/08(水) 18:51:00 ID:pUp2HES7
>>302
LRT化が実現してもしなくても廃止の希ガス…。
305名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:13:26 ID:hKyabfo8
LRT化したら北熊本はただの車庫になりさがるだろうから、検査用の回送線に便利だし、
日中の乗客数は上熊本線の方が多くらいだぞ。なにしろ競合路線が存在しないしw

そういえば電鉄上熊本駅はJRの土地らしいな。

306名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:46:31 ID:05Rc/prY
LRT化したら上熊本線も1067o→1435oになるのか?
307名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:35:58 ID:Q63wQrDV
上熊本線も改軌して、
北熊本→藤崎宮→水道町→通町筋→辛島町→新町→上熊本→北熊本と
環状運転すればいい。

本気で思っているわけではないけど。
308名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:53:51 ID:BYEX6lLH
>>307
上熊本→坪井橋→市役所前なら逝けそうだけどな。
309名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:55:33 ID:BYEX6lLH
>>305
たぶん車庫は大池の方に移すと思われる。
そして北熊本はライド&パーク用の駐車場か別の活用方法を考えるとでしょ。
310名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:01:37 ID:mB6PgkRN
>>309
北熊本駅再開発で高層駅ビル「熊電PLAZA北熊本」建設
一階正面はもちろんパチンコ屋。
電車乗り場へは裏口からお回りください。
・・・だったら嫌だな。
311名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:20:49 ID:a6ogHfsG
しかし、新幹線開業後は上熊本駅の利用価値も半減するから
市電直通で熊本駅へのアクセスを強化させる方が優先だよな。
市電上熊本線と熊電上熊本線を直結する計画がどこにもないということは…ガクガクブルブル
312名無し野電車区:2006/11/10(金) 10:41:15 ID:SwW3hi4b
ん〜年後?

青蛙→東急に引き取られる
池田トンネルに市電が走る


健軍かJR駅かわからないが、電鉄車両は空港新線へ回る
313名無し野電車区:2006/11/10(金) 10:46:42 ID:k+cASf8r
北熊本なんて地場にパーク&ライド用の駐車場なんて作っても意味ないだろ。

総入れ歯、交通局の残りの車庫はどこに移転?
314名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:03:05 ID:JhxNLeNN
上熊本、ドンキのとこの踏み切り、よく文句が出ないね。


どうにか(高架orアンダーパス)せんの?
まぁ30分に1本だけどさ。
315名無し野電車区:2006/11/10(金) 12:28:28 ID:SwW3hi4b
>>314

30分に1往復ですよ。
316名無し野電車区:2006/11/10(金) 16:15:20 ID:6e8ckp+D
鈍器のようなもの付近の踏切は市内唯一の信号式だから一時停止の必要がない。
はずなんだけど
つい習慣で一時停止する車が多くて時々詰まる原因になる。
317名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:23:50 ID:MAaHuvQT
>316
唯一ではない。
318名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:46:11 ID:lOuRsEla
踏切信号と言えば、東海学園前駅横の信号はおかしいぞ。
供合線側は赤の点滅だが、あそこで一時停止させるのは無理だし、
誰もしていない。実態に合わせて、青信号を出すべきだ。

いつだか熊日のこちら編集局にも出ていたけど。(それは、赤の
点滅だからみんなとまれ!という意見だったけど。)
319名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:53:31 ID:6MLWw+gk
>>316
南熊本駅よこ
320名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:46:06 ID:Ghq49/qo
>>312
東急には上田かどっかから買い戻した青蛙トップナンバーが保存されているはず
321名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:58:11 ID:uBkCgstS
>>320
ところがそのトップナンバー、輪切りにされて
顔だけ渋谷のハチ公前に…だそうで…。orz
322名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:28:20 ID:ePJa62m/
>>311
賛成!
今の駅前自体もひどいし、このままだと熊本の入口ではなくて出口専用になってしまう予感。


県外から熊本に来てまだ日が浅いのですが、
なぜ藤崎宮前駅からわざわざ混んでいる3号線〜水道町〜通町筋〜なのか分からないのです。
藤崎宮とは反対に市役所のほうへ回すのはだめですか?

307さんが言うように環状にできれば最高ですね。
誰が邪魔をしたのか知りませんが本気ならちょっと遅過ぎですよね。>>LRT化
323名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:35:45 ID:hz3tAiDY
通町筋・辛島町・熊本駅を一本で結んで初めて意味がある
信愛女学院・ホテルキャッスル前を経由したら
通町筋、辛島町/熊本駅両方向をいっぺんにカバーできない。
324名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:41:33 ID:oSNwsk0r
>>323
個人的には市役所に回すのもいいと思うけどね。渋滞対策にもなるかなぁ・・・。
あと、あのくらいだったら歩いてもいいと思うし。市役所→通町。
325名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:22:30 ID:ZamYJ3kC
>>322
国土交通省のサイトに、ルート検討した資料があるのでそれを探してください。
理由が載ってます。

>>324
徒歩10分を解消するために100億円かけようという事業なのに、不自然に歩かせちゃいかんだろ。
326名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:23:49 ID:6MLWw+gk
藤崎宮前〜水道町から、そのまま国道3号線を直進、
ニュースカイ前を通って熊本駅へ。
327名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:49:33 ID:ZamYJ3kC
北熊本から国道3号に出た方がすっきりする。
328名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:56:50 ID:ePJa62m/
>>325
探してみたがこれでいいのか?
ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/souhatu/h16seika/02tetsukidou/02_kuma_1.pdf

これだとどのルートにするとは書いてないようだが。
読めば読むほど水道町ルートは無謀に見える。。。 ^^;
(資料が違っていたらどこにあるか指摘してくれるとありがたい。)

>>323
通町筋・辛島町・熊本駅を一本で結んで初めて意味がある

市役所前(?)で健軍方面に乗り換えればいいのでは?とも考えたけど、(鹿児島をイメージして)
熊本の場合は323の言うとおりですね。
公共交通機関が充実すれば不要なマイカーも減ると期待したい。


>>326、327
その潔さは好きだ。(笑

329名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:33:08 ID:f8qxpq08
>>328
それには各ルートについてちゃんと渋滞量の予測とかいろいろ書いてあったでしょ?

326って熊本電鉄発表の妄想案じゃん
330名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:57:26 ID:ycvumC3E
熊本運輸センターの側線に、最近キハ125が昼寝してるけど
どこを運転してるの?

以前は同じ位置にキハ31が昼寝してたんだが。
331名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:37:02 ID:qXeOUWNj
>>330
外輪山超えじゃない?
332名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:56:17 ID:ycvumC3E
外輪山超えのキハ125って、熊本発竹田行の一番列車だけじゃないの?
333名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:21:01 ID:X00aDoSc
これで熊本市の交通政策も現状維持か・・・。
334名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:56:23 ID:Q3F5qH+y
とりあえず電鉄LRTはぽしゃらないで済みそうだけど・・・
335名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:11:58 ID:FE+ETmAk
鉄オタ票16万入りました。
336名無し野電車区:2006/11/13(月) 11:16:15 ID:JL0CA8bk
田尻市長再選?
337名無し野電車区:2006/11/13(月) 18:06:12 ID:Qvh4WqqT
>>321
輪切りにはなっていない。
1両丸ごとドーンと置いてあるけど足回りがないのだ。
338名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:51:02 ID:5PWkc4MD
麻生田のパチ屋PA-OHのところにある、昔の電車を使った店舗があるけど、
あれって元菊電?
339名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:25:53 ID:1H+5eGNb
菊電の古い奴らしい。今も営業中かどうかは知らないが。
放置車両と言えば、菊地渓谷に向かう途中の道路ぞいに二両並んでいるブルトレも気になる。
340名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:26:30 ID:39o+bPVG
パチンコ屋に埋もれた
藤崎宮前を諦め目指せ水道町。
これが熊電再生の第一歩では?
341名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:30:09 ID:rYTG1Rpi
パチは熊本の国技だから敵に回すと恐ろしい目に遭う
いっそのこと車内をパチ屋にするか…2両目は無人契約機車両で…

orz
342名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:52:13 ID:J7cUlvVe
今日の熊日夕刊に熊本市長の話が載ってる

電鉄+市電の結節についてはどう考えるか、という質問に対し
「この問題については、合志市と県、市で協議を進めているが、できるだけ実現できるよう努力したい。
公共交通の再編を考えた時には、鉄軌道系を基軸とし、それを前提にしたバス網の再編を考えたい。
鉄軌道を基軸にするには結節機能が重要になる。国道3号の渋滞問題をどう解消するかという課題もあるが、
結節の強化を進めて行く必要がある」

とのこと。
343名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:32:32 ID:cVZLOPHA
あとは耳の目立つ国会議員が働いてくれるかどうかだな。
344名無し野電車区:2006/11/15(水) 10:32:18 ID:RwemRZ2Y
来年度は更に新しい法律ができてLRTに使える国の予算も増えるようだからな。
345名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:00:12 ID:COJA2s7w
それより市電新車まだか?
346名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:25:34 ID:R6dMUPt/
>>345
新車より新線がいいす。。。
347名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:06:54 ID:MQPZhxpv
電鉄との乗り入れにはLRT車両しか使えないから、その動向を待っているんじゃないの?
348名無し野電車区:2006/11/16(木) 14:38:32 ID:kvZ9qAwf
12月24日の電鉄の社会実験の時は、
ここの住人はもれなく早朝(始発)から深夜(最終)まで、
御代志⇔藤崎宮ガンガン往復して、
熊本市と県に強力アピールしようぜ!!
349名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:15:25 ID:eTfQuF+l
>>348
だったら普段からガンガン乗れよ
350名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:57:54 ID:XGJP9apx
>>348
合志市にはアピールしないの?
351名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:20:03 ID:879p8mY+
クリスマスイブにどれだけの人が電車に乗ってくれることやら・・・
とりあえずはこの日1日だけ運賃100円均一、終日15分間隔であることを
沿線だけに限らず熊本都市圏中に徹底的に広める必要があるな。
352名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:22:05 ID:XGJP9apx
やっぱり、クリスマスイブだけは彼女と2名でドライブ…。
電車じゃねぇ〜。
353名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:22:37 ID:GVEXcws3
>>352
で、花岡山と空港線は青ランプ探して何往復もするクルマで混雑、と。
いっその事だな、花岡山ケーブルと市電空港延伸の実現可能性を探る社会実験と
称してシャトルバスを運行、とか。
354名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:16:13 ID:TkglOslb
>>352
熊電は仮にもプロなんだから「この日ならイケる」と踏んだのでは?
どっちにしても、幸山市長に期待。
355名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:20:15 ID:+7oWApP/
>>354
>「この日ならイケる」
確かに、1年中で一番孤独な日を過ごす鉄オタが自棄になり、
大挙して押し寄せて朝から深夜まで過激に乗り鉄しまくりそうだ
356名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:26:16 ID:dh0zRBRc
ガキとか家族連れ(特に小さい男の子がいる家庭)も釣れたりして。
357名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:21:46 ID:EmjiClav
♪釣られる阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら釣られにゃソンソン
358名無し野電車区:2006/11/18(土) 07:27:47 ID:OXS306R6
熊本−八代  快速・おれんじリレー号
熊本−大牟田 快速・西鉄リレー号   運転してよ。
359名無し野電車区:2006/11/19(日) 09:06:28 ID:IJHJj4Hc
路面電車がめずらしい東日本の私ですが、はじめて熊本に来て、市電に乗って楽しんで参りました。

ただ疑問点は、2号線、3号線はあるのに1号線がないこと。
もちろん廃止されたのでしょうが、どのような路線を走っていたのか気になります。

調べてみたら↓のようなものが。問題ないと思われるので転載します。

>私の記憶の中にある熊本市電路線図は・・・
>●1号線(水道町〜子飼):2号線水道町から藤崎宮鳥居前を4号線(上熊本)とT型に
>分岐、浄行寺電停で単線化、子飼の変則五差路まで通ってました。 坪井出身の私にと>>っても「下駄電」そのものでした。
>○2号線(健軍〜水道町〜西辛島町〜田崎):運行中
>○3号線(健軍〜水道町〜西辛島町〜上熊本):運行中
>●4号線(藤崎宮〜上熊本):1号線の藤崎宮前よりT型に分岐、最後は3号線の上熊本>電停に。(付近の記憶は無い)
>●5号線(???):欠番のように記憶がありません。存在したのでしょうか・・・?
>●6号線(辛島町〜南熊本駅):辛島ロータリーからT型に分岐、白川を渡り旧国鉄南熊>本駅まで走ってました。
>●7号線(米屋町〜川尻):通称かわしり電車・長六橋手前から2号線とY型分岐、白川>沿いを9割方専用軌道で走破。
>*私が4〜10才(昭和39〜45年)の頃までに、廃止になっており、記憶が曖昧で>>すが・・・。

何か過去の路線地図のようなものがありましたら、教えていただけたらありがたいです。
360名無し野電車区:2006/11/19(日) 09:41:13 ID:usl3KHuJ
1系統…田崎橋〜熊本駅前〜辛島町〜水道町〜子飼橋(子飼線は廃線)
2系統…熊本駅前〜辛島町〜水道町〜水前寺公園〜健軍町(現在は田崎橋〜健軍町)
3系統…上熊本駅前〜新町〜辛島町〜水道町〜市立体育館前(現在は上熊本駅前〜健軍町)
4系統…上熊本駅前〜広町〜藤崎宮前〜水道町〜市立体育館前(広町線は廃線)
5系統…南熊本駅前〜辛島町〜水道町〜交通局前(春竹線は廃線)
6系統…南熊本駅前〜辛島町〜新町〜段山(春竹線は廃線)
7系統…辛島町〜南高江〜川尻町(大部分が専用軌道だったが川尻線は廃線)
361名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:56:22 ID:4y1H50d+
>>352
彼女とドライブして酒抜きで彼女をいい気分に出来るかどうか、
もしくは車運転してるからって理由で自分が酒飲まない理由を彼女に納得させられるかどうか、
いばらの道だなw大体べしゃりでデートを自分の意のままに動かせる人間なら、
デートに公共交通機関を使うなんて朝飯前だろうなorz
362名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:21:18 ID:1pwrVNf3
西鉄が計画通り北九州〜熊本まで開通していたら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163775562/l50
363名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:34:43 ID:4N0hpp/C
「西南の駅」って・・・
364名無し野電車区:2006/11/20(月) 08:55:28 ID:oiQc62k+
九州中央駅で決定だなこりゃw
365名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:38:12 ID:KvyUJzK5
>>361
小田急ロマンスカーならともかく
菊池電車…
366名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:20:16 ID:avlcfya9
>>365
「お酒を飲もう」の一言で案外、電車デートも簡単だったりして。
デートに行った帰りに飲酒運転で捕まるのは、自分も彼女も嫌でしょう。
367名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:06:34 ID:NbB/sCXX
列車の振動で悪酔いして車中で吐く>>366の姿が一瞬浮かんだ。
お酒はほどほどにね。
368名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:42:28 ID:AC0yixmo
つり革が網棚を叩いていた頃に比べれば揺れは少なくなった。
369名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:21:44 ID:zHjEHLKd
そろそろ濡れ煎餅に対抗して、辛子蓮根や馬刺しでも売った方がいいのかねぇw
370名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:06:27 ID:MlIFSH4C
>>359
路線の変遷はここで。
ttp://tram.2-d.jp/kt/database/route/rt_home.htm
ちなみに上熊本停留所は2箇所あり2路線は接続していない。

川尻線の路線図はこれ。
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccp10350/kawashiri/kawashiri-15.htm
371名無し野電車区:2006/11/21(火) 16:28:44 ID:rCCkxZJN
wikipediaもいつのまにか充実してるよ。
372名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:22:23 ID:DKHFe+Lw
>>369
さすがに濡れ煎餅屋の鉄道会社程はせっぱつまってないけどなw
「いきなりだんご」や「ボシタ饅頭」なんかどうだろ
373名無し野電車区:2006/11/22(水) 11:49:27 ID:aNplSXfc
辛子蓮根って、ボツリヌス菌が入っているやつ?
374名無し野電車区:2006/11/22(水) 13:24:40 ID:KZOlGQXZ
新大阪→鹿児島中央、新幹線直通運転へJR3社が同意したらすい・・・
このスレではなぜか新幹線ネタはほとんどでないな。

関西―(新幹線)―鹿児島―(観光バス)―宮崎―(航空機)―関西
の観光ルートが繁盛しそうだなw

熊本も何らかの手を打ってくれ。現状で熊本駅に降り立って、気軽に出かけられる、
観光地のイメージが湧かない。
375名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:36:35 ID:pGGHQYmU
無理だろ。


あいつらヤル気ねーもん。
376名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:21:29 ID:ntjN6Mfl
>>373
蓮根の穴に辛子が入っているヤツ
377名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:07:54 ID:jtPZ7Dsh
>>372
会社としてせっぱ詰まってるわけじゃないからねぇ。
鉄道事業はやってらんねぇ。ってだけで。
378名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:09:32 ID:jgYCy1O5
熊本駅で「新大阪」行きという行き先幕が
溢れかえることになるなんてとても想像できないな
379名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:11:38 ID:/JxKyPhJ
>>374
だって熊本には観光地なんて存在しないんだもん

阿蘇:単なる山野
天草:単なる島
山鹿:単なる燈篭
八代:単なる塩トマト
380名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:19:25 ID:6MJGwaYT
貴様、熊本城をなんとする
381名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:45:11 ID:TUXiqAOX
地元の人名所知らずとはよく言ったものだ。

たとえば阿蘇ファームランドなんかは
九州で最も入場者数が多く、日本で6番目に入場者の多いテーマパークだったりする。

八景島シーパラダイスと同程度。
382名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:26:03 ID:vjAAj47K
>>380
鉄筋コンクリートのハリボテ
383名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:46:11 ID:TUXiqAOX
当時は鉄筋コンクリートじゃなきゃ許可が下りなかったからな。
384名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:48:14 ID:/JxKyPhJ
>阿蘇ファームランド

おいおい、あれって「お土産屋の集合体」ジャン
テーマパークなのかよw
385名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:16:53 ID:Gzox2DeI
日経新聞の九州版によると現在、熊本〜関西間利用者シェアは鉄道24%に対し航空72%だそうな
新幹線の直通列車を設定することで熊本で50%以上のシェアをとるつもりなんだと。

今現在で鉄道利用者が24%もいるというのは多いと見るのか少ないと見るのか・・・
386名無し野電車区:2006/11/23(木) 02:45:17 ID:+SS5uyfb
>>380
熊本城:単なる城
387名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:27:14 ID:7G+9QJP7
熊本城:「門番」は有名だけど、時々「忍者」が横切っていくってホント?
388名無し野電車区:2006/11/23(木) 10:42:56 ID:mWiCpE9P
>>385
関西方面は小さい飛行機ばかり飛んでないか?
それで72%というのは需要自体がそこまであるのかとも思う。
389名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:39:37 ID:7G+9QJP7
>>388
新幹線の乗客全員が熊本−関西じゃないし…
390名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:41:23 ID:0e2qT36r
>>388
そ、確かに関西は小さいヒコーキばかり
それで72%は絶対量が少ないということだね

菊電も副業で辛子蓮根やれよ
391名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:46:01 ID:zGUJC1Ep
だから鉄道事業をやめるって言ってるだけだろ。
どっかの鉄道会社みたいに会社自体がやばいわけじゃない。
392名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:47:18 ID:dpvs7oWb
>>387
単なる忍者

…ちなみに運がいいと「姫君」や「殿」も現れるらしい
393名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:11:45 ID:7G+9QJP7
>>390
熊本電鉄は不動産会社
交通事業は副業?

>>392
いっそのこと熊本城を江戸村にしたらどうだろう。
394名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:27:54 ID:V852MNEX
小さい飛行機だからか、俺が乗る時はいつも満員だなあ。
大阪伊丹便。
395名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:06:27 ID:zGUJC1Ep
>>393
お城なんて全国各地にあるんだから、ソフト面の充実が大事だよね。
396名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:10:00 ID:0/hSblYI
全国人口ランキング17位(約60万人)の熊本市を将来政令指定都市、
九州の州都に格上げして九州の鉄道拠点にしよう!
・九州新幹線・西九州新幹線・東九州新幹線・九州横断新幹線計画を
完遂させよう!
・地下鉄を開設しよう!
現行熊本市電運転系統
2系統(田崎橋〜熊本駅前〜辛島町〜水道町〜水前寺公園〜健軍町)
3系統(上熊本駅前〜辛島町〜水道町〜水前寺公園〜健軍町)
397名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:24:37 ID:cnO5yg0J
>いっそのこと熊本城を江戸村にしたらどうだろう

熊本人のことだからまた「ばってん肥後村」とか始めるぞw

どうでもいいけど熊本城作った加藤清正は名古屋市出身、
熊本城に住んでた細川一族は京都から移ってきたから
熊本城は熊本と全然関係ない人達の根拠地だったんだな
398名無し野電車区:2006/11/24(金) 02:35:48 ID:ibFXZ65n
>>397
あのなぁ、それは金沢(前田氏:愛知)も東京(徳川氏:静岡)も同じ。
日本全国、何処でもそうだよw まるで鹿児島人の発想じゃねーか、それってwww
近隣には阿蘇氏・菊池氏という名門もあるんだから。西郷なんて菊池氏の末裔だぞ。

熊本城近辺に欲しいのは、観光客がお土産を買ったり、買い食いを楽しむ商店街だね。
キレイ舎近くや明十橋近くにそういう商店街が出来れば良かったんだが・・・
既にマンション地帯だしな。森からしれんこんやら肥後象嵌やら。
399名無し野電車区:2006/11/24(金) 02:56:56 ID:ibFXZ65n
合同庁舎、国立熊本病院や、場内プールを移転した跡地に、熊本の歴史遺跡を
集中移転すると面白いかもな。
各地に分散する「夏目漱石」「小泉八雲」の住居跡や徳富記念館、宮本武蔵の資料館等を核に
江戸&以前ゾーン、幕末・明治ゾーンと分けて、城下町を再現し、お土産屋等を配置する。
市民会館裏に船着場を作って、熊本駅まで船で往復できるようにする。
辛子蓮根・馬刺しの名店は勿論、象嵌の名手からベルクミート・フジバンビまで呼び寄せる。
通りには、いきなりだごを蒸かすせいろの湯気。周辺オフィス街のお昼の需要の一部も担う。
結構いけそうじゃね?
400名無し野電車区:2006/11/24(金) 06:34:04 ID:DgFVcpdk
>>398
島津は京都から入ってきた

破壊が大好きな鹿児島人は本丸・二の丸跡に巨大な鉄筋コンクリートの箱をぶち建てた
401名無し野電車区:2006/11/24(金) 06:43:01 ID:DgFVcpdk
>>399
歴史的建造物は分散配置させて、それらを結ぶ路面電車や周遊バスを観光客向けに
充実させた方がいいと思う。
あとは同意。
熊本城を基点に、市内の観光名所や歴史的建造物を回るとか、
坪井川下りをセットにした電車バス一日乗車券なんて面白そう。
402名無し野電車区:2006/11/24(金) 15:38:59 ID:NyKkj81J
熊電全線全駅の売上高よりあのパチンコ屋一軒の方がよっぽど売上あげてそうだからな。
鉄道は赤字だしやっとられんと思うよ
403名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:20:19 ID:mwieKilr
>>397
街中を普通に侍や町民が歩いていると面白い。

不良高校生は「切り捨て御免」
404名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:13:02 ID:Glsxq4L7
>>392
この間のお城祭りでは
カナーリ別嬪さんなくの一がいたぞ。
405名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:46:00 ID:46XKSiB4
>>402
ソレダ!
車内をパチンコ店にしちゃえ。
406名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:02:14 ID:LghKFdOf
>>402 >>405
街の規模や経済力の割に、パチンコ屋とキャバクラと
ソープランドが充実した街だな。
他所から引っ越してくるとちょっとびっくり。
407名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:43:10 ID:Ks8O3rxd
電鉄はかつて藤崎宮(Kスタ)と八王子(アポロ)に直営店を持っていたらしいが
KスタなきあとのEスペースって今も電鉄の経営?

Kスタがオープンした時の広告の煽り文句が「出発進行!」だったのはワラタよ
408名無し野電車区:2006/11/25(土) 07:15:52 ID:aSmUJTD8
↑八王寺
409名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:59:39 ID:OVo/HHge
410名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:30:50 ID:TOs/fDjc
150円均一運賃、運賃収入も利用客も微増だそうで・・・
個人的にはそのまま定着してもらってもかまわないのだが
411名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:32:17 ID:TOs/fDjc
>>410は市電の話ね
412名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:29:09 ID:lpH6wre1
俺も150円均一でいいと思う。
130円区間の利用者はどのぐらいいるだろうな。

俺はそういう場合はバスに乗ればいいと思ってるが。
413名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:09:17 ID:oqeGgorM
>運賃収入も利用客も微増

均一運賃を導入しない理由がなくなったな
414名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:24:48 ID:RNDqnaEF
微増分は単に物珍しさだけだったりして・・・
ほら、熊本人って「わさもん」だしさ
415名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:32:40 ID:pdynRXh5
わさもんぶりを発揮して、ガンガン市電を使いましょうやw
416名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:51:22 ID:RNDqnaEF
レールがカーテンレール
417名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:52:30 ID:RNDqnaEF
誤爆しちゃった。てへ
418名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:41:29 ID:8Mt7N1wp
並行するバス利用者が市電にスイッチしただけかもしれん。

だとしたら、単なる民業圧迫でしかない。試行期間を
最低1年にして、もっとデータを取って詳しく分析
せんといかんだろうな。
419名無し野電車区:2006/11/27(月) 11:19:43 ID:6pfUlqUI
乗り換えに利用できる場所を除いて、バス停の位置が電停とかぶらないようにずらしてみては?
420名無し野電車区:2006/11/27(月) 12:24:45 ID:wHOHyveh
昔は均一だったんだよね>市電
421名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:09:18 ID:CMhWjREw
昔というか「一時期は」均一だった…っけ?
422名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:33:42 ID:cHKgwGAk
去年は百円均一だったけど、それ以前に開業以来、均一料金だったことあったかなあ。
それから、もし百五十円均一にするなら、熊電結節やめざるを得ない?
423名無し野電車区:2006/11/27(月) 23:03:54 ID:zJWJIlyk
おまいら、別スレで散々はやぶさの来年3月廃止が騒がれてるのに、無視ですか、そーですか。
という私もズダボロのブルトレより、廃止を契機に東京行き高速夜行バスをひそかに希望してたりする。



・・・無理かorz
424名無し野電車区:2006/11/27(月) 23:21:20 ID:6XNB1w5d
東京熊本間を12時間くらいで走るなら需要があるかも試練。
はやぶさ の方ね。
425名無し野電車区:2006/11/27(月) 23:52:04 ID:XofBN4bi
十二時間というと、夜八時に熊本を出発して、朝八時東京着とな?
今のブルトレの貧弱な車内サービスに高い運賃を考えると、
市内のビジネスホテル一泊して翌朝始発飛行機よりギリギリ優位か?
昔のはやぶさ熊本増結堂々の14連とか、今考えると夢みたいだ。
426名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:07:24 ID:q3SJ2hTt
たしかに、はやぶさ遅い。つかいものにならん。

せめて表定90キロくらいで走れないものだろうか。

関門での機関車の付け替えもどうにかならないか。
427名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:15:16 ID:y4L+aVw0
タイで発生した列車追突事故をテレビのニュースで知ったが、
青色に白帯の客車の連結面が壊れて行先表示幕が露出していて、
そこに「熊本」という文字を見たような気がするのだが。
428名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:46:14 ID:x932q5gs
>>422
つ広電
429名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:09:09 ID:S0E3VpIG
教えてください。明日、初めて「なは」に乗るのですか゛、ホームから改札せずコンビニかパン屋で買物できますか?チケットが水前寺〜大阪なので。
430名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:56:37 ID:HnNifXGJ
>>427
タイで活躍する12系客車
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hibi00/oha12.html

元はJR西日本車だから熊本の幕ぐらい入ってるだろうな。


>>429
改札を出れない「大阪往復割引きっぷ」を使用すると言うことですね。
431名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:01:35 ID:fjtHQfDO
とりあえず新幹線が開通するまでくらい生き残って欲しいけどな>はやぶさ
432名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:49:13 ID:JlBEG8S/
>>429
トランドールならホームから買えるぞ。ただし営業時間は 21:00 までだが。
433名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:57:34 ID:bwTYgR60
>>430
大阪往復割引きっぷは熊本〜大阪市内だから
水前寺から熊本までの乗車券を別に買う必要があるよね?
434名無し野電車区:2006/11/29(水) 06:23:06 ID:dv9co/S4
>>429
水前寺駅前のスーパーの方が弁当も惣菜も飲み物も揃うよ
435名無し野電車区:2006/11/29(水) 09:14:10 ID:WIWcmQLW
>>433
じゃあ熊本で改札出てam/pmで買えよ、としか言えないな。
436名無し野電車区:2006/11/29(水) 15:27:49 ID:euOcsG+I
新大阪〜鹿児島中央直通の新幹線は1時間に1本で16両か。
まさか全駅のホームを16両OKにするわけではないだろうな。
437名無し野電車区:2006/11/29(水) 16:35:59 ID:WIWcmQLW
新聞記事だと山陽新幹線と「むすぶ」16両対応のホームが博多駅に出来るという書き方になってるから、
博多で増結するんでね?

と曲解してみる。
438名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:56:42 ID:euOcsG+I
だとすれば
←鹿 800+700 阪→
という編成か?
439名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:45:23 ID:9usdISoe
新大阪だから8両でいいんでね?
実際今レールスターは8両で走らせてるし、現ホームは全て8両まで対応できるようになっているから特に工事する必要がないと思う。
440名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:00:40 ID:qozAeydk
山陽と九州の直通ということでの増客を見込んで12両の新型車両が出てくる可能性もあるかもな
441名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:03:00 ID:QPRt68vk
東京方面への直通列車がほしけりゃ県や市や地元財界が
16両対応のホーム建設費用を出せばいいのに。
442名無し野電車区:2006/11/30(木) 06:48:31 ID:EjKpdJ0h
俺のまわりでも、中高年を中心に東京に直通しない新幹線なんて・・。
などという人はいるけど。


それ以前に、時間がかかりすぎて東京に新幹線で逝かないだろ・・と思う。
個人的には大阪直通で十分。
東京へは飛行機でいいのでは。
443名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:08:28 ID:cSLtDywW
>>442

問題は東京じゃなく、対名古屋、対京都ってことで。
444名無し野電車区:2006/12/01(金) 16:00:58 ID:Mi048VbI
ttp://p.pita.st/?m=lwtzxzfq

反対ですか
445名無し野電車区:2006/12/01(金) 17:12:51 ID:7TosO0p+
いや、反対なのは「通過」であって、LRTを通す事自体には賛成なのだろう。
わざわざ通過の文字を青で強調している事からも推測できる。
所でこれはどこで撮ったの?
446名無し野電車区:2006/12/01(金) 17:50:28 ID:+2jW9OZS
併用軌道区間に住んでる人ですよ。
今でさえ出入りが危険なのにLRT化で運行本数が増えたら危険すぎて生活できないって話。
447名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:39:33 ID:yT1kellq
>>445
これは確か市立高校の正門の真向かいの方の壁じゃなかったっけ?
以前出てた反対看板は酒屋の隣だったと記憶しているけど今はもうないよね。
448名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:58:32 ID:3Qbrt/6u
市電の大敵・落ち葉の季節到来だね。
449名無し野電車区:2006/12/01(金) 19:35:03 ID:QQJrRPyi
多分、山陽内は16連で、博多でレールスター切り離してQ内は8連
450名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:54:14 ID:OCJjbLeB

いや、だからね、分割併合とかないから。

16両ホームは、あくまで「のぞみ」との乗り換えを想定したもの。
451名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:41:33 ID:7E7mLuCq
>>450
新八代みたいに対面乗り換えになるのかな?
452名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:50:20 ID:yL5Bhi9o
博多駅>小倉駅>>>>大分駅>鹿児島中央駅>>>長崎駅>熊本駅>佐賀駅>宮崎駅
453名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:51:58 ID:yfHseeTw
宮崎駅>鹿児島駅
454名無し野電車区:2006/12/03(日) 00:31:47 ID:N7vPBEqL
佐賀駅より上にあってよかった。
駅前の現状を見る限り宮崎駅>熊本駅だもんな。
455名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:58:45 ID:XGd4nB1f
熊本駅は、電車から降りた瞬間電停かタクシー乗り場に
向かう人が多いだろうな。

路面電車は熊本駅から先はいつもガラガラ。
456名無し野電車区:2006/12/03(日) 06:06:51 ID:uF9UMsbV
ていうか田崎まで客扱いする意味があるのかと
回送運転でいいよう
457名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:47:05 ID:Nqd4dgZH
>>456
つ黒亭
辛島町〜二本木口
458名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:29:49 ID:oRww07JU
月星が無くなって、合同庁舎が移転するまでの間だろ?
仕方が無いよ。いずれ絶対に必要になるんだから。
459名無し野電車区:2006/12/03(日) 12:07:04 ID:XGd4nB1f
>>456
まあ少数でも利用者はいるんだから回送にすることもないだろ。
運行経費にそんな差は出ないだろうし。
460名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:45:04 ID:8YSbWcRl
バスコレクションから電鉄バスだけ抜き取って1台1000円で販売してくれんかな…
461名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:57:45 ID:zAG2Glfd
今東横インが建ってるけど、最寄り駅は二本木口かな?
462名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:10:25 ID:Mb168K4x
田崎陸橋高架後は田崎市場まで延伸して欲しい
463名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:32:21 ID:EgGioVK+
んだんだ。いっそ城山辺りまで延伸しろ
464名無し野電車区:2006/12/04(月) 02:16:58 ID:Bs2hPAi1
蓮台寺方面に伸ばしてくれた方が嬉しい
465名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:23:47 ID:3W9IlMBJ
そこで百貫電車復活ですよ。
466名無し野電車区:2006/12/05(火) 13:09:35 ID:wsERCtse
クリスマスイブは電車に乗って街へ行こう!

ttp://www.city.koshi.lg.jp/life/upload/p30_245_21社会実験ポスター.pdf
467名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:10:53 ID:sQoacn9P
飲酒運転撲滅のためにも熊電の最終をもっと遅くしろ
468名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:30:21 ID:W2zgP5A4
TAXIの深夜料金みたく、市電、PM10時以降50円UPでも乗る?  >終電遅らせの話で
469名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:57:32 ID:Fs4Avzke
>>467
辛島町発0:30ぐらいまであると助かるな。
もっとも、終電があるから自制して早めに帰る自分がいる・・。
470名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:15:29 ID:G6s5JS1y
市電開業当初は1時終着くらいまであった希ガス。
471名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:39:49 ID:R29FJLn4
24時間運転…。
472名無し野電車区:2006/12/07(木) 11:16:42 ID:Cs9aC8gE
バスは一時過ぎまで一応走ってるからいいじゃん
473名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:23:28 ID:gSfJ2ysr
Fromくまにち

観光列車あそ1962でディナーツアー

JR九州熊本支社は、豊肥線で運行中の観光列車「あそ1962」を
二十一、二十二の両日、三角線で初めて運行する。
熊本〜三角間を同列車で移動し、三角西港(宇城市)のレストランで夕食をとるツアー企画で、
三角線の利用促進が目的。参加者を募集している。
両日とも熊本駅を午後六時十八分発、同十時十五分帰着の予定。途中の川尻、宇土両駅での乗降もできる。
車内やレストランではワインを提供する。料金は五千八百円。定員六十人。
あそ1962は昭和三十年代をイメージした車両や内装のデザインが特徴。
七月から豊肥線熊本〜宮地間を走っている。
三角駅の二〇〇五年度の乗降者数は約三十万人と、この五年間で約七万人減少。
同支社は「好評の観光列車の運行を三角線の起爆剤にしたい」と話している。
474名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:31:07 ID:MzIqHuaj
あそ1962はビエントコンサート付きのツアーも募集してるな。
475名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:15:37 ID:hm0t2SK0
産交の深夜バスは臨時便しかないが、電鉄バスは何気に通常便が
0:00 発まであるんだよな。電車のほうはやたら終電が早いくせに。
476名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:33:46 ID:1N6vBPhz
電鉄バスでも北1は21時で終わってしまいます。。。orz
477名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:22:12 ID:QaJxf//+
>>473
西港のレストラン、オランダカフェか。
あそこ雰囲気いいんだよね。
冬はオープンテラスは寒いだろうけど。
478名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:32:37 ID:Lwk9/KPF
熊本市電と電鉄、結節実現に意欲

 「熊本電鉄のLRT(次世代型路面電車)化を考える市民研究会」が
六日夜、熊本市の県民交流館パレアであり、出席した幸山政史熊本市長は、
市電と熊本電鉄を結んで同社の線路をLRT化する計画に
前向きに取り組んでいく考えを示した。

 幸山市長は、同研究会を主催した市民グループが市長選時に
出した公開質問状で「熊本都市圏の交流強化につながる」などとして
計画を推進すると回答。
市の財政負担についても「沿線利用者の利便性向上だけでなく、
中心市街地の活性化、県土の環境保全につながる」と応分の負担を
していく考えを示していた。

 幸山市長はこの日、「市電と電鉄など鉄軌道を結節させることは
今後のまちづくりを進める上で、また都市圏全体の交通網を考える上で重要。
実現に向けて一歩踏み出す必要がある」とし、
住民の合意形成を図りながら前向きに取り組む姿勢を明確にした。

 熊本電鉄が県などに提出しているLRT化計画では、電鉄藤崎宮前駅から軌道を
国道3号沿いに延伸して水道町電停で市電と結節させる。
 幸山市長は「渋滞している国道3号の交通をどうするかなど課題を
クリアすることが重要」とも強調。県や沿線の合志市などと連携を取りながら
検討を進め「本年度中に行政としての方向性を出したい」と述べた。
 熊本市は国道3号のバスレーン上に軌道を設ける案や道路中央に単線で
敷設する案などのメリット、デメリットを検証している。
479名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:33:40 ID:cPtcNvXz
>467
いっそビール電車をうんと遅く動かす
それなら特別運賃なっとく
480名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:41:52 ID:jkoX9tT2
>>476
http://www.kyusanko.co.jp/terminal/pdf/noriba18/dentetsu/j18_dentetsubus_1_hei.pdf
北1系統も平日なら交通センター発菊池プラザ行き最終23時、泗水行き23時30分、
金曜のみ菊池行き24時発があるよ
481名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:44:11 ID:BVNScvTx
交通センターから熊本駅方面に帰る俺だと終バスの時間と終電の
時間がほとんど変わらんorz
482名無し野電車区:2006/12/08(金) 04:36:49 ID:HEysi1GP
もしかすると新水前寺の結節強化事業より、熊電LRT化が崎に実現したりして・・・w
483名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:34:28 ID:fShd/AtI
熊電から市電の軌道はどうせなら3号線に出るよりも、
上通りをゆっくり通って抜けてしまう方がいい気がする。
で、通町筋で合流みたいな。
484名無し野電車区:2006/12/08(金) 11:34:33 ID:KqsnVxhG
ヨーロッパでは当たり前のトランジットモールも
日本、特に熊本じゃ猛反対に会うんじゃ?
危ない、振動や騒音がする、とかね
485名無し野電車区:2006/12/08(金) 12:57:36 ID:/jKviEV2
交通量はかなり多いし、事故の責任が間違いなく運行事業者になるからトランジットモールは無理でしょう。

国道3号ぞいに住んでるけど、振動は漏れも嫌だ。
路面電車の振動はトラックの振動の比じゃないから。
LRT化自体には賛成だから、
LRT化が決まったら住民説明会で振動対策をどうするのかを激しく追及するつもり。
486名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:28:24 ID:mM515lXg
はいはい、プロ市民プロ市民。
487名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/12/08(金) 20:37:10 ID:zHrM9+pY
>>484
>危ない、振動や騒音がする、とかね

「振動・騒音」は一理あるけど、「危ない」というのは、既に金沢と前橋でバスモールが実現してますから。
488名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:37:52 ID:ooq9VlIb
安心汁。
あと50年100年たってもLRTは「実現に向けて推進中」だし熊本駅前も今のままだから
489名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:17:16 ID:u/SIprMy
んなこたー絶対にない。
490名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:35:30 ID:auOj/dsH
上通りアーケードど真ん中を、地響きと轟音を伴って迫り来るLRTに萌え
ちびっこは恐怖のあまり、ちびりそうなシチュエーションだなw
・・やっぱ水道町ルートがいいよ。3号線直進は電車通り地下をアンダーパスして
バスレーンを電車と共用すれば、渋滞の悪化を防げそうな。


金はかかるけど。
491名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:40:20 ID:Y+SIlX8P
>>487
でも、熊本じゃそれは無理。
今はなき「ゆうゆうバス」は下通アーケードを突っ切る計画だったのが各方面から反対された結果
風俗街(!!)をまともに突っ切るコースにさせられたくらいだから…。

だからアーケード街を通るルートは熊本ではまずありえないと考えてよいかと。
492名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:01:32 ID:kh64gqQC
「グリーンスリーブス」でも流しながら牛車が進むくらいの速度で
ゆっくり進んでもだめなのかなw
493名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:02:16 ID:Kqxw+hgE
交通センター・サンブン会館一帯が大規模再開発されるらしいので
市電を交通センターに乗り入れさせるってのはどうだろ?電鉄結束と一緒にさ。
市電黎明期の経路に類似するけど。
494名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:26:40 ID:wLSq0dwR
それをやると市電の利便性が失われるからダメ。
交通センターじゃなくて辛島町で乗降できることに意義がある。
495名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:58:53 ID:+35KeMyr
交通センター周辺に大規模商業施設って10年位前にも言ってたぞ>吸収参考

オイラの大学同期はそれをあてこんで参考に就職したが今頃何してるのやら
496名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:00:42 ID:wLSq0dwR
今回はサンブンも含めた再開発だから進むよ。
サンブンの惨状はry
497名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:12:18 ID:dpowdTGp
このままいけばアーケード街を通るルートは熊本ではまずありえないのは
なんとなくわかるけど、住宅地でもない上通りアーケードみたいな繁華街で
振動・騒音がそんなに問題になるの?現状でも十分騒がしいと思うけど・・・。
それよりも郊外店舗への客の流出に悩む中心商店街にとってはトランジット
モールで店の目の前に電停ができるほうがメリットがあると思うけど。
498名無し野電車区:2006/12/09(土) 19:15:46 ID:wLSq0dwR
並木坂はばりばり住宅地だし、
商店街だからこそ重量級の車は走らないので現状はまったく振動がないし、
人間の発する騒音と違って、地面を伝わってくる騒音なので遮断しにくい。

加えて、路面電車が乗り入れれば、安全な郊外ショッピングモールに更に逃げるのは自明だ。
499名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:02:41 ID:nFyvTVGo
熊本に限らず今の日本の風潮ではどこでも難しいと思われ>トランジットモール
もともと上通は道幅狭いし軌道を真ん中に通しただけでもかなりの威圧感になるはず
新市街ぐらい広ければトランジットモールもありかと思うが。
500名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:04:59 ID:gIPF3S47
大昔、交通センターホテルをワシントンホテルに建て替える計画があったね。
昔の産交と今の産交は全く違うけど…。


ところで、川尻駅構内でリレーつばめの人身事故発生。
女性死亡。
501名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:23:09 ID:bi4Yf0Fh
川尻駅構内でリレーつばめ上りって、3番ホームではなくてもう一つ向こうの通過列車用本線を通るわけだが、
なぜそこに人がいたのかが分からない。
誰か詳細知らない?
502名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:54:16 ID:+35KeMyr
自殺かなやっぱり…

503名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:50:35 ID:4scmnPZQ
光の森って結構利用者多いね
504名無し野電車区:2006/12/10(日) 19:39:54 ID:VUOWfA8J
下通をバスが通る場合は、排ガスが一番嫌だな。
505名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:47:34 ID:QUE/t2YJ
>>503
利用客が見込めるから新駅を作るわけ。
人がいないような場所に新駅は出来ないからね。
506名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:52:50 ID:XiKjVumN
利用客も見込めず、人のいない場所にできた安中榛名駅。
507名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:58:10 ID:omplvhnf
光の森も政治駅なのか?
508名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:07:48 ID:o4fL53b4
菊池南部に色々出来るのは何かある感じだな。光の森駅自体は
出来て悪いことはないと思うが。そういえば厳密に言えばあの駅は
熊本市だね。
509名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:38:01 ID:4uUlxK85
あっちの方が人口集積が盛んなだけだろ…
510名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:26:01 ID:2UHBkRqN
免許センターなんてあんなところに造らんでもと思うが。
511名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:41:14 ID:AJa7DV50
国体道路が通ってやっと行きやすくなったって思った瞬間
遥か彼方に移転だもんな
512名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:14:44 ID:2/cPJkl2
夏の朝早く教本他色々の入った鞄をからって(なryチャリ漕いで旧免許センターを左手に見つつ坂を上りおよそ2時間・・・
きつかった。標高何mだよあそこ
513名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:53:32 ID:wn/zWFWQ
>>504
そうそう、熊本のバスは古いのが多くて排ガスがひどいんだな。
まあ地方都市のバスはどこもそうだが・・。

しかし首都圏並に排ガス規制を強化したら熊本のバス会社は
もうやっていけないな。
「市電は環境に優しい乗り物です」てアナウンスは説得力がある。
514名無し野電車区:2006/12/12(火) 12:27:28 ID:QcYoCZSz
都市圏のバスでヤバいのは熊本バスだな。
車両古すぎ
515名無し野電車区:2006/12/12(火) 13:07:14 ID:VYu0GjzB
よその県には、もっと凄いバスが走っているぞ。熊本は地方の中では平均レベルじゃあないのかな。
スレ違いついでに、他県から共同運行で熊本に来るバスの中では、宮崎交通の新車が一番カクイイな。デザインもシンプルでイイ。
516名無し野電車区:2006/12/12(火) 15:32:51 ID:1x3BsT6G
上熊本駅が地下道になってるぅ
517名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:59:18 ID:iia74Ruj
産交バスはグレード高いんじゃなかったっけ?
518名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:04:06 ID:6kLTgksq
バス停の案内をきちんとしてほしい。
西鉄バスだと、同名の複数のバス停がある場合はちゃんとバス停に地図が載ってるのに、
参考バスだと、同名のバス停が3箇所あるのに案内がまったくなかったりする。
519名無し野電車区:2006/12/13(水) 04:00:42 ID:/6qXTwNK
>>514
以前は熊バスのボロさが際だっていたが最近は・・。

>>517
それも産業再生機構のお世話になる前の話だな。

て書いてていうのも変だがハズ板でやったほうが・・。
520名無し野電車区:2006/12/13(水) 13:01:44 ID:1upqp5AJ
今日の熊日
新水前寺駅実現へ
山陽直通新幹線はN700を改良した新型車を増備へ

熊本の鉄ヲタは必見ばい
521名無し野電車区:2006/12/13(水) 18:02:16 ID:QJrfFd0A
商店街対策で電車通りにアーケードが架かってるのにワラタ
522名無し野電車区:2006/12/13(水) 20:53:12 ID:8zZL7wSp
?
523名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:55:38 ID:OmLaptsf
新水前寺と水前寺と上熊本に自動改札つけろ
524名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:57:01 ID:hZHyRjR4
>>520
>新水前寺駅実現へ

??
立替って?
525名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:15:07 ID:IbmbUkgS
>>524
橋上駅化して市電との接続向上を図るって事じゃないの?
526名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:32:45 ID:/HBBucvb
>>494
辛島町電停を辛島公園前から産文会館前に移設して、
くまもと阪神の横あたりに交通センター電停を新設するのはダメ?
今、辛島町交差点の信号待ちで結構時間食ってるから、
ルート変更もいいかななんて思うんですけど。
527名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:40:11 ID:Ke54P5XE
>>522
昨日の熊日に載ってるCGを参照しる。
528名無し野電車区:2006/12/14(木) 04:13:41 ID:1pt0IeN6
>525
橋上駅とは違うな。
529名無し野電車区:2006/12/14(木) 12:38:29 ID:kH9nOSdR
駅舎は居酒屋側へ移動、市電の電停は新しく架け替えられるガード下に移設。
そのガードの横に駅から水平移動できる歩道橋と、電車どおり両側に、エレベータ設置。
電車どおり両側の商店街??にミニアーケード。

文字で書くとややこしいので、県のホームページ参照。


530名無し野電車区:2006/12/14(木) 12:56:10 ID:kH9nOSdR
追加で・・
両側のアーケード部分にバス停(多分空港リムジン、高速路線バス含む)
JR・市電・高速バスが一点に集結するある意味、熊本最強の交通拠点w
531名無し野電車区:2006/12/14(木) 17:48:31 ID:RZBZdt33
新水前寺付近て土地ないのにな
水前寺駅と両立してうまいことやればいいのに
歩いていける距離なんだから
532名無し野電車区:2006/12/14(木) 17:50:52 ID:5l7fWnUZ
>>531
何が言いたいのかよくわかりませんが・・・
533名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:36:35 ID:DE2kanwY
こうなったら熊本駅前を諦めて新水前寺周辺を徹底的に再開発汁!
534名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:40:16 ID:MrHnyk0+
>>529-530
実現までには時間がかかりそうだな
1000年は見ておかないと
535名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:24:13 ID:ZaU/00kP
経営元が市であるとはいえ、なぜ軌道事業者が自分とこの施設である電停を
移設するのに、沿線商店の許可を取らねばならんのだ?
軌道事業者の勝手じゃん、という気もするが・・・。
536名無し野電車区:2006/12/15(金) 08:22:54 ID:0Ps657qa
そこの商店、新水前寺駅の新設で棚ぼた的利益を受けただけなのに、
既得権的主張をおこなうのは納得ならん。
537名無し野電車区:2006/12/15(金) 13:10:49 ID:htYpBce4
新水前寺住民説明会での反対意見も、
「俺んちから(電停が)遠くなるぞゴルァ」
「電停が近くなると、すぐみんな電車乗るから、客の入りが減るんだよバカヤロー」
「電停だけじゃなくて、この辺一体まとめて開発しないと、絶対許さんけんね」
とか、エゴ・こじつけ・ゴネが多かったんじゃないの。
実現の為に大きなネックは予算だけじゃなかったのか?
538名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:29:11 ID:orxNqcFz
>>537
そのゴネまくってる住民の一部は立ち退き対象なんだな、これが…。orz
おまけにムラヤマレコードの隣…建設工事始まってるよ…。orz
539名無し野電車区:2006/12/15(金) 20:13:12 ID:6oAYfrc3
何が建設されてるのかわからんが、市側では建設不許可にできなかったんだろうか。
そのあたりの裏事情教えて。
540名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:21:58 ID:EmA3iHeC
>>539
市は最初から建設不許可にするつもりなんて全くないんじゃ?
水前寺駅を取り囲むマンソンを見てるとそんな希ガス
541名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:00:36 ID:gEoMsFrh
>>539
鹿児島では今の鹿児島中央駅舎が完成してから新幹線のルート上に
鉄筋4階建てのビルが落成した事もある
542名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:01:37 ID:LtEDc3Zm
>>541
その後どうなりましたか?
東京でも、京王相模原線の橋本駅で同じようなことがあったらしいけど。
543名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:04:55 ID:GppwutLz
>>542
橋本は延伸諦めて、確保した土地を売ってるから、ちょっと違うケース。
544名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:07:45 ID:LtEDc3Zm
>>543
なるほど。納得。
そうすると、鹿児島のほうは出来たばかりのマンション壊しちゃったの?
勿体無い。建てるほうも、何で知ってて建てたのかな。
545名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:07:51 ID:gEoMsFrh
>>542
ビルは影も形もなくなって、跡地は高架になりました

立退き料、高かっただろな
546名無し野電車区:2006/12/16(土) 05:27:09 ID:mntupfHS
>>533
確かに見た目は新水前寺駅からの眺めの方が都会っぽいもんねw
2〜3年前、豊肥線の車内で、
60代ぐらいの人達(会話の中身からすると長崎から来てる人達だった)が、
「熊本は平野が多いからビルが少ない」ということを
熊本駅を出発する前からしきりに言ってて、
出発した後も「ほら見ろ」と言わんばかりにその話を続けてたけど、
新水前寺駅あたりになって、その人達、
窓の外を見ながらちょっとシーンとなってた。
547名無し野電車区:2006/12/16(土) 10:45:48 ID:mXQPsv/T
その方々は熊本市内中心部には行ったことがないのだろうか?
548名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:47:04 ID:AJ0IYc56
長崎は棚田にビルが建ってる状態だからね。
549名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:07:19 ID:Z6rzdbJ2
落っちゃけるばい
550名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:29:34 ID:AJ0IYc56
で、新水前寺駅どうなるのよ?
551名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:59:04 ID:Zw08IYn9
>>550
新たに作り直して「ニュー新水前寺駅」になる
552名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:45:01 ID:b1+1Q2xm
いやそこはハイデルベルグ市との関係を考慮して「ノイエ新水前寺」だろ
553名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:03:50 ID:84ZIk8D7
>>552
とりあえずハイデルベルグ号を復活させないことには・・・
なんで9201ハイデルベルグ号だけ消したんだ???
554名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:02:22 ID:qQa+Mxm/
>>553
良く見ろ。
広告電車になっているけど、ちゃんとヘッドマークはついてる。
555名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:16:50 ID:84ZIk8D7
>>554
付いてなかったと思うがな。
前面も焼酎の名前がデカデカと書いてあったはずだが。
8200系にはヘッドマーク入っているがな。
仮にヘッドマークが付いているにせよ、あの焼酎会社の全面広告電車となった姿を見て
どこらへんが「ハイデルベルグ」なのか一般人が見ても訳わからんと思うがな。
556名無し野電車区:2006/12/17(日) 19:12:47 ID:jRyxjBWL
>>555
残念でしたw
しっかりヘッドマーク付いてますw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Kumamoto9201_1.jpg
557名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:54:51 ID:tpspOP8K
>>556
確かに付いてる。
けど、こりゃどーみたって「鬼倒号」ですな。
ハイデルベルグのマークもデザインの一部みたいに見える。
558名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:44:07 ID:M+ztx2/E
>>556-557
ドイツ人、ハイデルベルク市民がこれ見たらどう思うかな

おまいら、ドイツに行ったら「デーモン殺し」とかいうブランデーか何かの広告車に「KUMAMOTO」って書いてあったらどう思うよ?
559名無し野電車区:2006/12/17(日) 22:13:15 ID:UYrG4aoJ
どうも思わない。
つか、熊本とか眼中にすらないと思う。
560名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:15:33 ID:84ZIk8D7
>>556
555だけど、、、本当にHM付いてたんだ。こりゃすまなかったw
何度か9201とは遭遇していたけど鬼倒の広告にばかり目が行ってHMにはぜんぜん気付かなかったよ。
今度改めて実物を見てみよう。

だけど9201は広告電車にしなくても良かったのに・・・
ドイツからの観光客は少ないからかまわないと思ったのかな?
561名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:24:35 ID:5kU9ouVh
広告電車っていつも掲載期間切れたらすぐにオリジナル塗装に戻るし、
連接車以外は全部対象になってるだけでは。

桂林号も広告電車になったことがないわけじゃないし。

562名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:34:17 ID:84ZIk8D7
でも掲載期限が切れてオリジナルに戻ったかと思うと、あまり間をおかずに
新しい広告車になるような・・・
特に9200はすぐに切り替わる印象がある。
そういえば、ちょっと前に9204のオリジナル塗装を久々に見たけどね。

8800系の全面広告車両の記憶はないなぁ・・・一度見てみたい
563名無し野電車区:2006/12/18(月) 12:55:32 ID:eEGWl3Ut
バスと接続で電車集客なるか!! 熊本電鉄、イブは100円

熊本電鉄は24日、鉄道とバスを接続して同市中心市街地への集客を図る交通社会実験「クリスマスイブは電車に乗って街へ行こう」を実施する。
同社の電車運賃を全区間100円に統一。駅を発着する無料バス路線も当日限定で設定し、需要を掘り起こす。
低床で加減速の性能が優れた次世代型路面電車LRTの導入を目指すPRイベントも計画している。

同社のバスは通常、すべて熊本交通センターを経由しているが、当日は黒石駅、御代志駅と住宅地との路線を設け無料運行する。
藤崎宮前駅と交通センターを結んでいる通常の路線も無料にする。
また、通常30分間隔で運行している藤崎宮前‐御代志の電車を15分間隔で運行。藤崎宮前発の終電を午後8時25分から10時25分に延長する。

同社はLRTを公設民営の形で導入するよう国や県、熊本市に求めており、当日は藤崎宮前駅などでLRTのプロモーションビデオ放映を予定。
市中心商店街で今月から、週末にLRTのパネル展示をしている。
同電鉄は「今回の社会実験でLRTを多くの人に知ってもらいたい。導入を機に路線を拡張して熊本市電と接続できれば、中心市街地の活性化につながる」と魅力を訴えている
564名無し野電車区:2006/12/18(月) 13:09:11 ID:/2ONO7gx
150円にしたり、100円にしたり忙しいこって。
565名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:16:21 ID:nhvFQ8AJ
>>563
チラシもできあがってるな。
566名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:34:34 ID:PP3wcJME
藤崎宮前発の終電って、20時25分なんだ!
いくら何でも、早すぎるでしょう・・・・・。
567sage:2006/12/18(月) 22:19:49 ID:Fu5OYV/I
それは健全な交際ゆえに早めの帰宅をw
もしくは、どうせ市内のホテルに泊まるのだから遅くまで走らせても意味ないという
解釈ができますなw
いかんせんクリスマスイブだしな∩゚∀゚∩アヒョ
まぁ、カップルで使うヤツなんてほぼいないと思われるがw(後者を除くw)
568名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:34:38 ID:h/ufPo9U
569名無し野電車区:2006/12/19(火) 09:04:41 ID:A1RwBHA9
>>566
9時すぎると運行コストが跳ね上がっちゃうからね…
570名無し野電車区:2006/12/19(火) 10:41:00 ID:wSaqFvJ+
熊本の夜は早い。
571名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:43:38 ID:glOqhfbB
市電は開業当初は0時台の便もあったぞ。今は23時台が最終だが。

あと午前2〜3時ごろの下通の喧噪はry
572名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:12:52 ID:e0YbiY/v
>>569
それって人件費のことか?
だとしたら10時すぎだよ。
573名無し野電車区:2006/12/20(水) 02:32:36 ID:jBhNSvLb
夜遅くまで電車を走らせると騒音問題が発生するからでは?
LRT化を反対している人達の理由にもあったはず。
574名無し野電車区:2006/12/20(水) 08:58:12 ID:MxgpjRSN
北熊本の住宅展示場内にいると、確かにうるささは理解できる。
575名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:37:29 ID:Xy9EANi7
夜はバスに乗れってことでいいんじゃない?
576名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:10:50 ID:ihiVIcfo
市電車内で、スリ・痴漢とか多いのか?

廻りでそういう話聞く?
577名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:16:09 ID:d4qQtOnr
しかし某駅の不良高校生共のマナーは最悪だな
駅で座り込むな
578名無し野電車区:2006/12/20(水) 17:07:13 ID:94duE1VW
>>574
あの軌道じゃうるさくて当然。
改軌・軌道改良で騒音も低減するはず。
579名無し野電車区:2006/12/20(水) 17:15:49 ID:dNkJA86W
速度up & 本数増加で体感騒音は変わらないんじゃ?
580名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:23:04 ID:QMlTSWeT
>>579
九州新幹線開業後、N700系入線…熊電
581名無し野電車区:2006/12/22(金) 15:08:12 ID:rRhRq/7h
熊本電鉄24日age
582名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:10:53 ID:YBn1+HkI
市電と交通センターの接続がいよいよ現実味を帯びてきた
583名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:50:43 ID:4ZhOt9IS
交通S再開発計画の概要分かる

熊本交通センターの再開発の概要が明らかになりました。
現在の敷地にマンションやサテライト診療所を建設し市電をすぐ近くまで引き寄せる計画となっています。
九州産交ホールディングスの矢田素史社長はRKKの取材に対し「来月中旬に再開発の基本構想を熊本市に提出したい」と述べその概要を明らかにしました。
計画には中心市街地活性化法に基づき国の支援が期待できる商業の活性化や街中居住の推進それに福利施設の建設などが盛り込まれています。
具体的には現在の敷地に分譲と賃貸に分けたマンションを建設すぐ隣には病院の機能を持ってくる計画です。
また、現在のホテルの規模を少し拡大、商業施設についてはより充実させるとしています。
さらに矢田社長は交通センターのすぐ近くに市電の電停が出来ることを期待しています。
この市電の軌道を変更するというアイデアについて当の熊本市の幸山市長は「具体的な話はわからない」としがらも前向きな考えを示しています。
九州産交ではこれらの計画の採算性を調査したうえで産文会館一体の再開発と足並みをそろえて計画を進めていきたいとしています。

http://www.rkk.co.jp/index.html
584名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:06:06 ID:oaHBHQ4L
交通Sっておかしいな。
英語勉強汁!
585名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:21:01 ID:4ZhOt9IS
軌間可変新幹線、八代でも試験へ

鉄道建設・運輸施設整備支援機構は22日、フリーゲージトレインの走行試験を2007年度中にも九州新幹線・新八代〜鹿児島中央間で実施する考えを明らかにした。
軌間可変電車は、九州新幹線西九州ルートへの導入を念頭に鉄道総合研究所が開発中。車輪幅を変えることで在来線と新幹線の双方を走行できる。
07年3月末までに3両編成の新型車両が完成する見通しという。
まず在来線の日豊線で試した後、九州新幹線・新八代―鹿児島中央を走行試験。新八代駅で軌間可変装置もテストする。
目標は最高時速270キロ超。在来線の長崎線への導入を、JR九州の石原進社長は「新幹線軌道の建設と軌間可変車両の導入はセットにしないと、時間短縮のメリットはない」とした。

政府・与党申し合わせでは、西九州ルートは建設費抑制のため、九州新幹線と共用する博多〜新鳥栖は新幹線、新鳥栖〜武雄温泉は在来線、武雄温泉〜長崎は新線の新幹線とし、軌間可変車両を導入するとしている。

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20061222200017&cid=main
586名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:25:23 ID:+R1EV77q
>>585
情報サンクス。
ついに来たか!という感じですね。

目標速度270キロ”超”が気になる。
営業速度で270キロ超を目指すのか、それとも
単に試験で速度を上げるのか。八代に来るのは来年の秋頃かな。
587名無し野電車区:2006/12/23(土) 02:35:09 ID:uvrBgstg
もしかして24日に200形走る!?
588名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:21:36 ID:6Vl0UU4D
漏れはそれを狙ってる。

>>583
産交の市電つぶし作戦の一環だな。
589名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:32:51 ID:PhX+i96k
>>588
なんで「つぶし」なの?逆じゃない?
590名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:38:56 ID:6Vl0UU4D
辛島町を利用していた大量の客が市電を利用する理由が消滅するから。
591名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:07:48 ID:hQJHeEqi
確かに辛島町電停の利用者多いよね。

辛島町−交通センター−熊本城前のジグザグルートになったりして・・・。
592名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:08:46 ID:X+xU32+E
開業時はセンター前〜市民会館前〜坪井川沿い〜市役所のルートだったんだけどね。
593名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:11:53 ID:qGp5J4C7
交通センター〜辛島町〜熊本城前
じゃだめなの?
594名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:12:22 ID:+6qfki4o
>>592
市街地再開発事業が終了するまでの暫定路線だったけどな。
撤去前提の区間だったから、軌道状態が悪くて脱線事故第一号が発生した。
595名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:17:31 ID:b2hktZ9/
高千穂鉄道の利用状況はどう?
596名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:00:24 ID:LlK5UkAk
>>595 何が言いたいの?
597名無し野電車区:2006/12/24(日) 07:57:41 ID:eA4vD2cb
大晦日から元旦にかけて、市電は2時半頃まで運行するみたいだね。
598591:2006/12/24(日) 08:33:56 ID:hyNs1VNv
>>593
確かに辛島町電停の位置を変更できるならそっちのほうが現実的だったね。
あるいは現在のルートはそのままで、さらに交通センター経由のルート
を新設して、半分ずつ運行するなんてのもオモシロイかも。
599名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:42:23 ID:SCbNvOLM
慶徳校前から真っすぐ交通センターに突っ込んでほしいな

あの辺は時間かかりすぎる
600名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:51:33 ID:eA4vD2cb
クリスマスイヴは電車に乗って街へ行こう!

【12月24日(日)限り鉄道運賃100円均一】
 ●熊本電鉄の鉄道運賃を100円均一とします。
 ●日中15分間隔で増便運行します。
 ●終電時間を22:25まで延長します。
 ●無料連絡バスを運行します。
 ●辻久保営業所に無料パークアンドライド駐車場を設置します。
お問い合わせは熊本電鉄交通部
TEL096-343-2552へどうぞ
601名無し野電車区:2006/12/24(日) 10:38:22 ID:UDUtYHdM
そういや今年のJR初詣臨は、熊本からは特急しか発着しないんだな。
602名無し野電車区:2006/12/24(日) 11:26:47 ID:PtFBlAb6
元南海走りよる?
603名無し野電車区:2006/12/24(日) 11:39:30 ID:UDUtYHdM
今から確認してみる。
604名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:12:10 ID:dLjkdmB3
確認してきた。

・南海走ってない
・結構乗ってる
・撮り鉄イネェ
605名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:24:53 ID:eA4vD2cb
上熊本線も100円なのか?
606名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:54:02 ID:mvmTTwJ9
>>605
とりあえず100円だったっぽい。
607名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:04:58 ID:y42KvPnx
きょう、熊本電鉄に乗っててふと思ったんだけども…
一般市民からしたらやっぱり路面電車は邪魔者なんだろうね…。
例の区間にずらりと並んだ「LRT絶対反対」の立看板…。
このままだと…肥後の議論倒れで時間切れの悪寒…。orz



…ネガティブな話でゴメン…。



608名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:22:09 ID:hyNs1VNv
>>607
確かにそれが現実なんだろうな。
自分も鉄道好きとしてはLRTは実現して欲しいと思うけど、
一方では交通量の多い3号線を路面電車が走るなんて
邪魔でしょうがないから止めて欲しいと思うもん。
609名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:32:29 ID:33tqj7KR
とっとと北バイパスと西回りバイパスを全通しる。
610名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:01:05 ID:eA4vD2cb
で、乗客に好評だったん?
611名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:03:36 ID:eA4vD2cb
>>607
電鉄案では「例の区間」は通らないのでは???
612名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:28:27 ID:y3Crjfmu
>>607
一般市民というか、あの併用軌道近隣の住民だけね。
電車の本数が増えるだけで、かといって駅ができるわけでもないから
利点がないと思っているのだろう。
まぁ、確かに今あの区間を訪れると興ざめしてしまうがな・・・

熊本市や熊本電鉄ももうちょっと住民説明をやらないといけないだろうし
最終的には本来の計画通り女性センター前から3号線に乗り上げる形に移設する方向で
話を進めていかないといけないのだろうな。
613名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:57:34 ID:y3Crjfmu
ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20061224200026&cid=main

熊本電鉄のまとめでは始発から午後4時までの乗降客は藤崎宮前駅が通常の日曜の1.9倍の2374人、
御代志駅が2.6倍の829人と大幅増だったんだと。
614名無し野電車区:2006/12/25(月) 02:22:58 ID:la0877Ec
市立高校前とか電停作れそうなのに
615名無し野電車区:2006/12/25(月) 10:38:23 ID:SKGez+2p
>>611
電鉄"理想"案じゃ高すぎてやってらんねってことで行政"現実"案がある。
理想的には、室薗交差点付近の建吉組から3号線にでるのが自然だろうな。
周辺の高校大学の利用も見込めるし。

ただ200億円コースになっちゃうしなぁ。


>>612
あの辺りだとLRTとかバス使うよりも自転車・徒歩圏内だもんね。


>>614
黒髪町駅は移設されるんじゃないかとおもうけどね。
熊本電鉄区間がLRT化でどうなるかは誰もまだ決めてないからわかんないけど。


616名無し野電車区:2006/12/25(月) 11:28:51 ID:g8/xZ3C1
>>613
はれて(ワンコイン市電)に?  >来春から
617名無し野電車区:2006/12/25(月) 12:20:58 ID:VPhswdRu
ワンコインじゃ商売にならんってのは実証済みだろ。
618名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:30:20 ID:JbIRWhJx
3号線は歩道寄りの1車線を
「バス/LRV専用レーン」にすればよかろう。停留所も共用。
ヨーロッパの中小都市で見かける光景だし。
619名無し野電車区:2006/12/25(月) 17:59:09 ID:la0877Ec
熊日夕刊もしもしで

電車ありきの論議をやめてバスにしろバスに
ついでに市電は廃止しちゃえ

というご意見が
620名無し野電車区:2006/12/25(月) 18:19:42 ID:msfmzSdn
>>618
それだと下り車線の藤崎宮前〜明午橋通りの交差点付近がネックになるんじゃねえ?
バスレーンが途中でなくなっちゃうから。電車にウインカーつけて車線変更?

さらに浄行寺交差点以北は片側二車線のうえ、通るバスも少ないから無理でしょう。
あの辺は朝の渋滞もすごいしね。

とにかく3号線なんか通るとラッシュ時の定時制が悪くなって電車のメリットが
無くなると思うなぁ。
道路の混雑を悪化させて電車の利用客増やすのが目的なら別だけどね。

621名無し野電車区:2006/12/25(月) 19:17:03 ID:HvcDEssD
バスもなぁ。
浄行寺交差点−浄行寺バス停間と、藤崎宮交差点−明午橋通り交差点間に
バスレーンを設置できたら渋滞時の所要時間が結構短縮できるんだけどなぁ。

あと、三軒町経由のバス多すぎだよなぁ。
ラッシュ時間帯には黒髪小学校前の時刻表とかには「1〜5分おきに運転」なんて書いてあるもん…
622名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:39:34 ID:5Wi1smNK
>>619
これを電話投稿した人は58歳、高度成長期を生きた人だから路面電車=悪の図式で考えているのでしょう。
今更市電熊電全廃してバスに置き換えろって時代錯誤も甚だしい。
623629:2006/12/25(月) 22:42:45 ID:msfmzSdn
>>621
結局、電車が乗り入れる余裕があるのなら、そういった問題個所の改善に当てたほうが
バスの時間短縮ができるだけでなく渋滞の解消にもつながり恩恵を受ける人も多いと思うよ。
それなのに3号線ルートこそ最善策みたいになってる今の流れが不思議。
トランジットモール以上に問題点多そう。

>>622
そんな人が多いのも事実でしょ。やっぱり普段電車を利用しない一般市民にとって路面電車は
邪魔者でしかないんだよ。
624名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:45:12 ID:5Wi1smNK
で、>>623はLRT反対派なんですか?
結局無理だから廃止やむなしとw
625名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:50:50 ID:BlX/HBwr
鉄オタとしての願望と、費用対効果を考えた現実的な対応の
区別くらい付けようね。
626名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:55:14 ID:5NoazfcP
>>625
熊電案は現実的にもイケるレベルだろ。
さすがに「市電廃止」なんて話が議会を通るはずが無い。

というより「熊電と市電の直通は実施。公的資金も投入」
という話で、けりがついてるとも言えるんだよな。この前の市長選で。
627623:2006/12/25(月) 22:57:57 ID:msfmzSdn
名前は629じゃなくて620だった。ごめん

理想はLRT実現できればそれに越したことは無いけど、3号線ルートは問題多すぎでしょう。
3号線の混雑を犠牲にしてまで実現させるのはどうかと思う。
628名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:03:33 ID:NRTiNydk
北バイパス開通は助けにならない?
629名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:10:51 ID:XUTPeb8X
キタバイパス開通で、ますます車通勤に拍車がかかり、渋滞は酷くなる見込みです。
630623:2006/12/25(月) 23:19:41 ID:msfmzSdn
>>624
627に追加
鉄オタとしては「結局無理だから廃止やむなしと」というのは気が引ける。
「結局無理だから現状維持」というのは都合よすぎ?
631名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:20:08 ID:39ilhtnS
>>616
だから市電の話ではないと何度言ったら、と小一時間。
632名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:46:15 ID:P/Io3ce9
Webには未掲載だがKABの夕方のニュースによれば昨日の藤崎宮前の乗降数は通常の3倍くらいあったんだと。
坪井近辺の住民はともかく、熊本電鉄沿線の住民にはおおむね好評だった様子。
やはり本数と運賃をある程度で抑えられれば客は付いてくる。

騒音が問題視されるならいっそ案内軌条付のゴムタイヤトラムを導入してみてはどうだろうか?
633名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:08:33 ID:CEaEnUGm
現状維持でもやり方によっては利用客増やせるってことだね。
問題は売上が増えたか減ったかだろうけど。
市電は130円均一でも減収だったんだっけ?

ゴムタイヤトラムは良いかもな。
634名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:38:51 ID:tTOpQJtn
>>619
「オルは電車なんか乗らんけん、あぎゃんとは廃止しぇんか!オルはいつもバスに乗るけんバスばきゃあ増やせ」
典型的な熊本人思考だなw
635名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:40:31 ID:EXUeRycq
>>634
バスにもまず乗らない
636名無し野電車区:2006/12/26(火) 04:03:21 ID:1YnnsuMA
>>632
今は鉄軌道でも騒音は物凄く小さくできるよ。軌道舗装や車輪構造の工夫で。
市電と熊電の直結だから、熊本の場合にはゴムタイヤはなじまない。
まず、それを反対派に「騒音は小さい」とキチンと説明して、それでもごね続けたら、
その時には「これほど支持されている事業に反対するのか、プロ市民め、NIMBYめ。
気に入らなけりゃ幸山市長をリコールしろ」と数の力で勝負しましょう。
東京の圏央道以来、そういうプロ市民への風当たりは強くて、殆ど世間の嫌われ者。
637名無し野電車区:2006/12/26(火) 08:33:15 ID:CEaEnUGm
JR北海道のDMVはどうだ?
軌道新設のコストも要らないし、騒音も解決できる。3号線への乗り入れも簡単。
638名無し野電車区:2006/12/26(火) 10:27:24 ID:uq2tMdBk
>>623
西まわりができたら解消するからな。

>>626
議会はなんども「廃止しない決議」をしてるからねぇ。
639名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:53:40 ID:x5dFxVAN
「人が集う街へ」の連載があってますね。この中で熊本市電を生かした街づくりについて市などの論議が紹介されていますが、私は、市電そのものが不要だと考えています。
(略)
公共交通としてはバスが充実しているじゃありませんか。
(略)
市電ありきの論議から抜け出すことが街づくりの一歩になるはずです。
=熊本市、自営業・男、58
【熊日・ハイ!こちら編集局より】
640名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:57:26 ID:IcfKziVO
>>636
確か上熊本電停付近は低騒音軌道になったんだよね。
ただ騒音は音の大きさだけじゃなく、運行頻度の増加とか、夜間の運行時間延長とかの問題もあるんじゃない?
>>638
中心市街地を通り抜ける車は迂回するかもしれないね。
641名無し野電車区:2006/12/26(火) 13:03:11 ID:WpEev7Vt
あの記事は例の反対派がしていると思う。
642名無し野電車区:2006/12/26(火) 15:28:42 ID:SFST18lc
>>637
あれは、狭軌を走るために開発されたような車両。
元のタイや幅=軌道幅で車体が選定されてるから
市電に直通するためにはまず死体開発からしなくてはならない
643名無し野電車区:2006/12/26(火) 15:57:13 ID:xtLlIU6x
>>640
通り抜けるトラックが全部迂回すれば1車線分の需要が消滅するね。

あと、路上に立ってると電車の直接発する音しか聞こえてこないけど、
屋内にいると地面から伝わってくる騒音が馬鹿にならないんだよね。
軌道が少しでも平滑じゃないと揺れるから、騒音問題を減らすにはこまめな保守も大事。
644名無し野電車区:2006/12/26(火) 16:20:10 ID:IcfKziVO
>>642
大型バスにすりゃいいでしょ。バスならいっぱい持ってるし、そんなに難しくないと思うけど。
軌道新設のコストに比べれば安くなるかもしれないし、開発すれば他の鉄道とかにも売れるんじゃない?
そもそもDMVにしちゃえば市電に乗り入れずに、水道町でも交通センターでも熊本駅でも道路走って行けるようになっちゃうんだけどね。
北側も大池とか辻久保なんてちんけなこと言ってないで、菊池とか杉並台とかに乗り換え無しでいけるようになる。

>>643
西回りと北バイパス両方できればそのくらいいけるかも。
ただ朝のラッシュはなくならないかもね。
645名無し野電車区:2006/12/26(火) 16:27:30 ID:xtLlIU6x
そもそもDVMって都市内交通に耐えうる乗り物なのか?
646名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:30:16 ID:HOlVEWbF
>>645
DMVはある程度、鉄道部分の距離がある区間でないと効果がでにくい。
熊本電鉄程度の距離なら別に線路に乗らなくても専用バスレーン設けて
そのまま道路上を走ったほうが逆に効率的なのでは?
しかも坪井近辺の住宅地を避けて、北熊本あたりで線路に移るのなら
ますます線路に乗り換える必要性が薄くなる。
また、今開発されているDMVでは輸送力は極端に小さすぎるし、路上を走る区間が長い以上時間も不正確になりがち。
それなら普通のバスで十分だという結論になる。

それでも敢て鉄軌道で維持したほうがいいのは時間に正確で、しかも大量輸送を担えるから。
電鉄でDMVを導入してもそれらの特性をあまり活かせないんだよ。
まだゴムタイヤトラムのほうが大量輸送できる分マシ。
647644:2006/12/26(火) 20:33:52 ID:CEaEnUGm
>>645
DMVは思いつきで書いたから分かんねぇ。輸送量がちっちぇーかも。
ただ昼間の熊電は都市内交通というよりもローカル線の風情。
648644:2006/12/26(火) 20:40:14 ID:CEaEnUGm
>>646
先に書き込まれてた。熊本電鉄程度なら効果は低いのか。ごめん
649名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:48:07 ID:z2Yn0o80
>>647
なにしろ車内に自転車持ち込んでも誰も迷惑しない程の少なさだもんな。
650名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:08:19 ID:cs/JTuxP
トロリーバスにすればいいじゃん!
651名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:33:59 ID:cnV2B+RL
DMVは前も書いたけど三角線がいいんじゃないかな。
かの冷蔵庫先生もそう書いているらしいでつねw
652名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:36:07 ID:vdbylJ9i
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
熊本市およびその都市圏を語るスレ67 [地理お国自慢]
【社会】 「死刑宣告だ!」 "倒産"夕張市、ボーナス半減支給…43歳モデルで42万円★3 [ニュース速報+]
【南7 馬見原】熊本のバスを語ろう【快速そよう】 [バス・バス路線]
熊本市役所 part5 [公務員]
653名無し野電車区:2006/12/27(水) 10:59:42 ID:++VKszcR
馬見原ってw
ハズヲタもマニアックだな。

馬見原は確か、産交・熊本バス・宮崎交通の終点で
かつ、バス停の位置が3社ともにバラバラだったな。
654名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:56:14 ID:hqYx6+zQ
電鉄はカーブ曲がるときのフランジ音(?)も大きいんだよね。
今は解消されたが、須屋−黒石が旧路線だった頃は、
朝から須屋付近の平行道路を通学中の小学生が両手で耳を塞ぎながら
「うるさーい!!」て走行中の電車に向かって叫んでるのをよく見たw
655名無し野電車区:2006/12/27(水) 16:43:15 ID:yeiH9b8r
今でも結構離れていても府欄時御きこえるな。

静鉄600(だっけ?)の吊革が網棚を叩くほど揺れていたっけ…
656名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:52:06 ID:ZWk+g/xV
>>621
10年近く前の電鉄バスの時刻表と比べると、路線によっては既に4割以上減ってるべ。
全体的には既に3割以上減ってる。
>>628
629の人も書いてる通り、道路が便利になればなるほど公共交通機関から自家用車利用への
転換が進んでしまうから、期待されるほどの渋滞緩和にはならない。
英国や米国にいったことのある人なら分かると思うけど、環状道路でも5〜6車線あるのに
ピーク時には全車線ビッシリ埋まって渋滞してほとんど進まん。
つまり、自家用車で全ての人の移動をこなすのは根本的に無理があるということ。
既に北バイパスから先の東バイパス、産業道路なんかあの状況なのに、更に北バイパスができた暁には…
657名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:56:11 ID:ZWk+g/xV
>>632>>633
16時ぐらいに何となく関係者の話を横で聞いていたんだけど、
電鉄としての目標は通常の休日の3割増し、16時時点では2割り増しで、
これから帰るお客さんの数に期待したい、とのことだった。
658名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:57:00 ID:ZWk+g/xV
訂正…
3割2割り増しではなく、3倍、2倍の間違いですた…
659名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:02:05 ID:ZWk+g/xV
>>626
LRTの話は、当事者間では結構進んでるみたいで、
あとは予算の確保と、その予算に対する住人の同意が必要なだけみたい。
一番大変なとこだけど。
今回の社会実験も、住民の支持を得るための施策のひとつでしょ。
660名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:10:56 ID:ZWk+g/xV
>>641
感情的に逝っているだけなところを見ると本当にそうかもね。
そりゃ、自家用車の方が便利だし楽だし、既にほとんどの世帯にあるでしょう。
それでもなぜ、今の時期にLRTの話が出てくるのか、そこのところを考えて欲しいよね。
(この世代の人たちが一番公共交通機関を潰してきたんだろうな)
661名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:13:59 ID:ZWk+g/xV
北バイパスと電鉄が交差するところには、既にバス停用の屋根と下に繫がる階段ができてますな。
熊本にしては珍しく良くやったな、と思う。
662名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:16:38 ID:ZWk+g/xV
>>647
こないだの社会実験の日に、14時台の上りのある1便の乗客を数えて見たら、
60人以上いたんでビックリした。
663名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:42:20 ID:mr/Yu70Z
>>656
アメリカの都市部の高速道路なんかは、渋滞にはまらずにスイスイ進みたい人のために、
有料レーンが設けられていたりするもんな。

60人まで数を数えた>>662に乾杯!
664名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:18:13 ID:ORNuqlTK
結局LRTやっても道路整備も続けなきゃならないんだろうな。
人間の欲求は果てし無いなぁw
熊電のLRTが成功すれば他の路線(たとえば東バイパス方面)もできたりするかな?
665名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:50:32 ID:lwdq8PHh
>>658
社会実験がそこまで成功して、しかも全国的にLRTへの「追い風」が吹いてるのに、
それでも実現しなかったら熊本は全国で笑いものだろ。
金沢なんか社会実験、思いっきり外したわけだから。
666名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:27:17 ID:ORNuqlTK
1日だけの実験で成功!と決めるのは早いんじゃないかい?
市民に電車の重要性を知らせるいい機会にはなっただろうけど。
要は採算性の問題でしょう?
利用者が3倍でも料金が100円均一だと運行本数も増えてるわけだし減収かも・・・。
もうちょっと長期的な実験や、開業後の実態にあった実験が必要かも。
667名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:36:19 ID:w0rwwzp4
>>666
あほハケーン
LRTにしたら1列車あたりの運行経費が大幅ダウンできること
乗客三倍で運行本数二倍なら、列車あたり乗客ベース1・5倍増って計算もできないの?

この実験は、この実験に関してはまちがいなく成功だろ
別にLRT完成時に100円でやりますとはだれも言ってないわけで
668名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:13:13 ID:gEeqKwcZ
ワイド肥後六花:消えた“LRT” /熊本

15年ぶりに熊本支局に戻り、熊本電鉄と市電を連結して郊外電車を
直接市街地に乗り入れるLRT(次世代型路面電車)構想が持ち上がって
いることを知った。実現までの課題は多いが、都市部周辺の交通渋滞緩和
と中心市街地の活性化にもつながる構想で、興味深く見守っている。

ただ、LRTは欧州での成功例が多いためか、学習会やパネル展などで
海外や全国初の導入となった富山の実例紹介がやや多いことが気になって
いた。同様の交通システムがほんの十数年前まで九州にもあったにも
かかわらず、だ。それは、福岡県直方市と北九州市八幡西区を結ぶ
筑豊電鉄。かつては北九州市内を走っていた路面電車にも直接乗り入れて
いた。筑豊電鉄は今も健在だが、路面電車は廃止され、いわば「北九州
・筑豊版LRT」はその姿を消した。

北九州市は私の故郷。私もそうだが、多くの市民は路面電車は「渋滞の
元凶」と思っていた。では、路面電車が廃止され、広くなった国道3号
は渋滞がなくなったか? 否、JR黒崎駅前周辺は朝晩の渋滞が深刻化し
並行するバイパス工事を続けているほどだ。

熊本のLRT構想では、事業費に加えて、市電と連結するために国道3号
を電車が通るため、渋滞を懸念する声もあるという。ならば“LRT”が
無くなった北九州市で解消できない渋滞のことも、詳しく調べてみると
いい。何よりも、欧州に比べて圧倒的に近場なのが良い。短期間の調査
になりがちの欧州での事例研究に比べて何度でも行ける。そうすれば
「LRTの弱点」も含め、功罪をしっかり検証できるだろうから。

毎日新聞12月26日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000272-mailo-l43
669名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:21:07 ID:Yy4pk79D
>>668
内容は熊本電鉄LRT実現応援の記事なのに
タイトルがLRTを諦めたかのように受け取れるのがちょっと・・・
諦めた(LRTを議論する間もなく路線が消えた)のは北九州のことなのにな。
670名無し野電車区:2006/12/28(木) 02:00:45 ID:29RkMyYx
そもそも北九州と熊本の都市構造が全く違うから参考にならんのでは?
671名無し野電車区:2006/12/28(木) 02:53:10 ID:b15TvIAn
ところでまったく関係ないけど、
熊本城の隣りにリバーウォーク造ったら熊本人は焼き討ちかけると思う
672666:2006/12/28(木) 08:33:41 ID:0UGCkRTI
>>667
LRT完成時に100円じゃないなら利用者が3倍に増えるとは限らないでしょう。
連絡バスも無料じゃきついだろうし。そう簡単には計算できないよ。
「成功!と決めるのは早いんじゃないかい」と言ってるだけで「失敗」とは言ってない。
市電みたいに料金をいろいろ変えてみたり、1ヶ月ぐらいの長期的な実験もやってみたら?って言ってるの。
そうすりゃ、LRTの運行間隔はどのくらいが適当か?とか熊本駅までの直通需要は多いか?といったデータも
わかる。それで成功すれば市民の理解も得やすくなるんじゃない?
今回の実験は、100円という破格の運賃で多くの人に乗ってもらって電車の重要性を知らせる、という意味では成功だと思うよ。
673名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:38:14 ID:7Y9I5ODe
>>667
いきなりアホとか言って反対意見を無視するのはよくないべ。
賛成、反対の意見を戦わせて議論は始めてなりたつべ。
>>668
LRTの長所ばかりを見るのではなく、短所も含めて総合的に評価するためには
近場の実例を見るのもいいですよ、とのつもりで書いたんだろうけど誤解されそうな書き方ですな。
>>670
都市構造はともかく、LRTの性質を研究するのには役に立つんでね?
674名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:41:47 ID:7Y9I5ODe
>>672
パーク&ライド、都心連絡バスに関して俺が見た限りではほとんど客がおらんかった。
>1ヶ月ぐらいの長期的な実験もやってみたら?
はい、俺もそう思ったのでそれに似たことをアンケート用紙に書いておきました。
675名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:43:22 ID:0UGCkRTI
>>668
たしかに筑豊電鉄はLRTのイメージに近いかもね。
熊本電鉄もとりあえず、今の区間にLRT風の車両を導入してみたらいいんじゃない?
1列車あたりの運行経費が大幅ダウンできるみたいだし。
新型電車みれば市民も市電へ乗り入れて欲しいと思うかも。
676672:2006/12/28(木) 09:30:30 ID:0UGCkRTI
>>674
>都心連絡バスに関して俺が見た限りではほとんど客がおらんかった。
無料でそれなら市電に直通する意味あまりないんじゃ・・・(こんなこと書くとまた怒られそう・・・)
まあ、休日は中心地への買い物客が多いから、どうせなら上通りも歩くんだろうね。
あとは通勤・通学需要だが、平日に社会実験するのは難しいかな。
677名無し野電車区:2006/12/28(木) 10:16:43 ID:+LCf7MEL
>>675
案としてわからなくはないが
今の軌道、今のホームで底床LRVなんか入れたら
ホームの高さのせいでのれないわ、改軌後は使えなくて無駄な投資になるわで
ろくなこたないぞ
底床LRVは台車と車体が一体なのが特徴。
改軌したからはいチェンジとはいかないよ
678名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:59:49 ID:+4CFvmFM
>>677
そうか、難しいのか。
じゃあLRT化を前提にとりあえず電鉄線内だけ改軌、ホーム改修を行うのはどうだろう?
それだけでも電鉄としてはメリットあるでしょう。
その後様子を見て需要があれば市電直通も段階的に実現、
底床LRVも無駄にならない。市民の理解も得やすい。
679名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:59:11 ID:qDDbEDXb
熊電だけだと、費用が自社持ちになるんじゃないか?
そんな体力、熊電にはないべ。
680名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:46:15 ID:Q8crkTqB
>>671
キャナルシティの完全なる二番煎じを作るなんて、アホさ全開だよな。
681名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:47:34 ID:Q8crkTqB
>>676
漏れが見た感じでは、日中のバスで1台につき10人以上乗ってたから
「多いな」という印象だったw
682名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:48:13 ID:Q8crkTqB
>>679
LRT形車両を導入できるくらいなら、上熊本線の電車を冷房化するよな。
683名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:59:29 ID:FMhnI6Y9
いくら無料でも電車からバスに乗り換えさせるのと
電車がそのまま通町筋や辛島町まで直通するのは意味合いがぜんぜん違うと思う。

都心部だけ走る連絡バスを走らせても客があまり付かないのは
大失敗に終わったゆうゆうバスの前例を見ても明らか。
684678:2006/12/28(木) 20:06:07 ID:BVqSINe7
>>679
説明不足だった。申し訳ない。
>>678は熊電だけではなくて、行政の支援が前提という意味。
イメージとしては今の計画案を熊電LRTと市電直通に分ける感じ。
市電直通は大前提だけど、コストや道路事情の問題があるから(という口実で)
とりあえずやりやすい熊電LRTを先にやる。もちろん公的資金を投入して。
一気にやると熊本駅乗り入れ分の車両数増加とかで予算が増えちゃうけど、
段階的にやれば、一回の予算が少なくなって市民の理解も得やすい。
熊電も運行経費大幅ダウンで鉄軌道を維持できる。
反対住民にはLRTではなく新型低騒音車の導入だと言い張るw
市電直通は市民が歓迎ムードになったところでやる。
熊電も行政も費用を分割払いする感じ。手数料分くらいは増えるかも。
甘い考えかな?

>>682
LRT化されると上熊本線廃止されちゃうんだよね。どうにかならんのかな。

>>683
俺は無料って言葉には弱いけどw
685名無し野電車区:2006/12/28(木) 20:48:30 ID:sldmU9I4
LRT化で上熊本線廃止という話は初耳。
686名無し野電車区:2006/12/28(木) 21:01:21 ID:BVqSINe7
>上熊本線廃止
熊電HPのLRTコーナーの「現行とLRTの比較表」。
「現在の状態」には上熊本 〜 北熊本 3.4qの記述があるけど、
「LRTが実現した場合」には記述なし。
はじめて見た時はびっくりした。廃止じゃないならいいけど。
687名無し野電車区:2006/12/28(木) 21:06:05 ID:sldmU9I4
ほんとだ。
688名無し野電車区:2006/12/28(木) 21:40:18 ID:/ldSyg7e
>上熊本線廃止

その区間は、九州新幹線北熊本ルートとして整備するんじゃないのか?
689名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:42:55 ID:L7y2/SWX
とりあえず、「同じホームで乗り換えできるようにする」程度で
手を打つんじゃない?
690名無し野電車区:2006/12/29(金) 07:18:04 ID:v0Lnr+k/
>>689
電鉄線を高架駅化されるホームへ付け替えるとは思えない。
その資金があれば、LRT化の方へ投下するだろ。
691名無し野電車区:2006/12/29(金) 10:47:01 ID:VwD1fcvm
>690
北熊本高架?
まじ?初耳。
692名無し野電車区:2006/12/29(金) 11:48:14 ID:NqgwjqV2
>>691
上熊本の間違いだと思われ
693名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:26:07 ID:VwD1fcvm
上熊は上にあげたりせず、当然改軌後に市電上熊につなぐんだろう
今はまず藤崎を先行して、あとからやるつもりだろ
市電に営業権ゆずってトンネル〜北熊は廃止するかも
694名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:27:46 ID:VwD1fcvm
上熊は上にあげたりせず、当然改軌後に市電上熊につなぐんだろう
今はまず藤崎を先行して、あとからやるつもりだろ
市電に営業権ゆずってトンネル〜北熊は廃止するかも
695名無し野電車区:2006/12/29(金) 18:11:42 ID:VwD1fcvm
段階整備提案は、まず現軌道の改軌から、という意見に補足提案をおもいついた
まず改軌するだろ
次にいきなりLRV買うとホームの工事が必要になるからまず
中古車両買う
その車両こそ、後々熊電伝説となる
500系のぞみの引退車両
先頭車同士を前後に連結した、そのなも「スーパーきくち」号
これで全国の鉄オタや観光客わんさかよんで
LRV導入と市電線直結の資金を捻出する
696名無し野電車区:2006/12/29(金) 18:14:11 ID:Toifht/P
熊本電鉄は上熊本−藤崎宮前の路面区間の経営権と設備を熊本市交通局に譲り渡した過去もあるねぇ。
697名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:07:13 ID:bawCZUeO
ただ、北熊本まで延長することで熊本市電に何か
メリットあるのかね?
698名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:44:10 ID:fyHYcRMa
>>695
菊池までは行かないんだから「スーパーきくち」はまずいでしょ。
そのなも「スーパーみよし」号
どっちも商店街の店みたいな名前w
699名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:52:03 ID:V/E7Fap3
>>698
なんとなく芸備線を走る列車みたいだなw
700名無し野電車区:2006/12/29(金) 21:00:08 ID:PGMGw7Aq
多分、LRT化が実現すれば上熊本線も改軌&市電直通だと思われ。
市電直通はこっちのほうが技術的に簡単なんだし、そんなに駄目路線でもないでしょ。

ただ、一気に改軌は難しいから、一時的に現在の車両を使うことはありうる。
効率が悪いので、過渡的な話だと思うけど。
701名無し野電車区:2006/12/29(金) 21:05:16 ID:Hm+fPQ5e
>>697
車庫問題が解決すると思われ。
702名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:01:12 ID:KBF0jwDZ
上熊本の券売機、少ない。

2台じゃ・・
703名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:54:22 ID:+siIz/WY
熊本人の特性 その1

「状態」と書こうとすると「状熊」と書いてしまう。
704名無し野電車区:2006/12/30(土) 08:54:10 ID:4Ru1XN7G
>>703
ないよ・・・・っても、昔「年賀状」に“態本市”って書いていたのが一通来た。

まあ、県外にすんでいるガキンチョだったけどね(苦笑)
705名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:03:25 ID:xNAk3t/d
「有名」と書くべきところを「有明」と書いたことはあるけどなw
706名無し野電車区:2006/12/31(日) 02:33:59 ID:6CkY+hO1
>>705
それでも「有名」とは読むわな・・・
707名無し野電車区:2006/12/31(日) 10:23:26 ID:aoAmYXSL
どんな夢のある記事が飛び出すか
明日の熊日一面が楽しみ
708名無し野電車区:2006/12/31(日) 10:35:51 ID:l8ZGSfpx
いつだかの西日本新聞みたいに九州独立とか。

首都は熊本である点が西日との違いね。
709名無し野電車区:2006/12/31(日) 10:57:29 ID:a8BHG0Nn
熊電関連か、あるいは鉄道には全く関係がないか・・・。

絵本の国にはなんというか・・・w
710名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:05:43 ID:isctUivH
去年も同じこと言ってた気がする。
空港連絡鉄道、新水前寺、熊電
・・・結局この一年進歩無し。
今年のエロ本の国には思い切り萎えた。
711名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:09:45 ID:a8BHG0Nn
ま、新水前寺、熊電は結構現実味帯びてきたと思う。
712名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:53:42 ID:MoB1kpin
それはどうかなぁ。
まだ昔構想があった武蔵塚乗り入れの方が現実味があると思う。
713名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:57:14 ID:vcu3xMaJ
新水前寺は現実味以前に決定事項だろw
714名無し野電車区:2006/12/31(日) 19:43:13 ID:a8BHG0Nn
もう大丈夫ですかねえ新水前寺は。それなら嬉しいのですが。
715名無し野電車区:2006/12/31(日) 21:21:46 ID:juPoe3JR
ところで、もともと熊本電鉄は「2006年3月までにLRT化支援が決まらなければ廃止」
と言ってたわけだ。現状では「少し待ってくれ」と県や市が頼んでるみたいだが、いったい、
熊本電鉄としてはいつまで待つ気なんだろう?
716名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:37:17 ID:r+H9Q3SS
熊本電鉄側が「もう少し待つ」と決めたのでは?
717名無し野電車区:2006/12/31(日) 23:32:07 ID:juPoe3JR
>>716
そのとおりなんだけど、県や市には「何時までは待ちます」と期限を切ってると思うんだよね。
その期限を過ぎてしまわないか、それが心配。
718名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:37:18 ID:nXa1KAAg
正月恒例熊に血飛ばし記事予想

「九州新幹線 熊本まで16両編成乗り入れ」

719名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:43:38 ID:nXa1KAAg
正月恒例 西日飛ばし記事予想

「長崎新幹線新鳥栖・長崎間 在来線運行で先行開業
           〜フリーゲージ列車導入で〜」
  
720名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:48:07 ID:nXa1KAAg
西日飛ばし記事予想 その2

「新幹線”夜行寝台列車”運行へ 九州新幹線全線開業時に」
721名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:54:36 ID:P03RzKKo
熊本駅新駅舎デザイン、安藤忠雄氏に以来へ(熊日)


ほおーっ。
722名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:55:58 ID:P03RzKKo
×以来
○依頼
723名無し野電車区:2007/01/01(月) 13:11:04 ID:0RgOWWt6
明けましてオメデトウございます。
さて、今年の熊日記事はヒジョウに現実的な内容でしたな。
記事どおりだと
2011年、西口駅舎(新八代的な簡素なやつ?)
2017年、東口駅舎(立派なやつ)
と2度楽しめそうw
724名無し野電車区:2007/01/01(月) 20:12:22 ID:1ZltDDMD
721 はなぜその時刻に記事内容を知っていたのだ?
インサイダーか。
725名無し野電車区:2007/01/01(月) 20:24:51 ID:c4w7q6rI
>>724
元旦の新聞は大晦日夜10時頃には仕上がって販売店へ送られる。
元旦の夜中0時から配達される地域もあるので、その時刻に知っても何ら不思議ではない。

と言う事位知っておこうね。
726名無し野電車区:2007/01/01(月) 20:58:18 ID:CqYAgLhU
安藤忠雄に設計させたら迷路のような駅舎になりそうだなw
727名無し野電車区:2007/01/01(月) 21:51:00 ID:g39QAQdk
熊本駅の3・5番ホームにキオスクが復活してた。
728名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:15:28 ID:uz4ABay+
新玉名駅と高架化される上熊本駅は誰がデザインするの?
729名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:20:10 ID:izFEmpEg
>>728
磯崎新氏














キボンヌw
730名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:37:29 ID:66PdYGdL
そうだね、プロテインだね!
731名無し野電車区:2007/01/02(火) 01:43:01 ID:C0jkBEl6
磯崎新は大分駅の新駅舎を手懸けてる最中だから無理だろ。

大分の磯崎に対抗して安藤を起用するって考えでは?
732名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:36:13 ID:hQ9phcRI
大分なんぞ誰も気にしてないだろ。
733名無し野電車区:2007/01/02(火) 15:46:14 ID:2EtLPiXG
非鉄でこの板を覗いている人間でも安藤氏は知っていたが
磯崎氏は知らんかった・・・。

ま、色々明るい話題があっていいと思いますなあ。
734名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:51:35 ID:qgev/s7r
735名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:40:07 ID:pVlNUcIO
afe
736名無し野電車区:2007/01/03(水) 07:24:06 ID:a6TkStU+
市電が通常運賃に戻ったのを忘れとった。
737名無し野電車区:2007/01/03(水) 14:51:44 ID:clYzvW2v
カワウソス
738名無し野電車区:2007/01/04(木) 09:47:51 ID:edZOZarA
市電の上を走る黄色い車は何してるの?
739名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:55:44 ID:/xUes9yU
市電のさらに上を黄色い車が走ってると?
740名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:00:55 ID:XSBRm61B
市電のレールを整備してるのと違うん!?
741名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:50:54 ID:WCgV9yCI
黄色い車は昼間は目視点検とゴミ掃除(結構重要)をしているだけかと。
あとはたまに軌道保守してるくらいかな。
742名無し野電車区:2007/01/05(金) 07:19:41 ID:QgTJ7d3Q
軌道の表面を研磨してでこぼこをならすやつ?
743 ◆XHyper04FY :2007/01/05(金) 08:32:34 ID:8LKQFYjw
Nゲージのクリーニングカーみたいなもん?
744名無し野電車区:2007/01/05(金) 10:44:01 ID:5CYXDr2V
あの車はレール自体はなにもいじらんぞ。
ただのリフト付きのトラックだからな。
745名無し野電車区:2007/01/05(金) 14:18:15 ID:QgTJ7d3Q
コンピュータに指示すると自動的に保線し、さらに裏機能として自動延伸機能をもつ(舗装をはがしレールを設置して
再舗装までを夜中に無人で自動的に流れ作業処理する)スーパー保線ロボットだろ
熊電改軌も見据えて10億円かけて調達したという
746名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:02:17 ID:iM0Hj3iP
熊本電鉄5000系(北熊本→上熊本)35カット
ttp://www.youtube.com/watch?v=--1pyDH3msY&NR
747名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:03:18 ID:9jT0rDv/
>>746
GJ!
748名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:05:50 ID:/OOE4vW+
>>107
>店のある方面に餃子線をひくべきだ
昼間は餃子線のがまちがいなく客のるだろ
夜は仕事帰りに駅直行せず餃子街に寄って、一杯ひっかけてから帰る客がでてきて二重においしい
採算とる気あるなら餃子線建設は必須


漏れも禿同。LRTの建設時には是非一体的に餃子線を整備してほしい
工業団地だけのアクセスよくしても、利用者が限定されてかえって採算がとれず、
運転間隔があいたりして利用者に利便が提供できない悪循環になる
749名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:07:56 ID:PjnLwMw1
>>748
こっちでしょ?
【建設?】宇都宮LRってどうよ? 1皿目【廃案?】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1166148664/
750名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:08:03 ID:/OOE4vW+
げ、誤縛したスマソ
751名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:24:32 ID:L76EuaVT
チャオズっていったい何のことかとオモタ
752名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:54:08 ID:l5D/kXUu
>>750
亀甲縛りにでもしたの?
753名無し野電車区:2007/01/08(月) 10:57:49 ID:IzkIw0nC
ワロタ
754名無し野電車区:2007/01/10(水) 16:06:27 ID:g4RFPNSZ
なんねこん過疎ぶりは!
みんなどけいきやった?
755名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:44:41 ID:gD2WWVRX
新しいネタがほすぃ…
756名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:47:36 ID:0d2OWqJT
ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20070110200020&cid=main
電鉄利用者が2.5倍に 交通社会実験
757名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:47:49 ID:tz8tXmix
新しいネタ…

とりあえず「熊本ブエノスアイレス化計画(by横尾忠則)」についてでも語ろうか?
758名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:15:34 ID:x1HDvpTl
熊本電鉄に乗り鉄しに(車で)行こうかと思ったんだけど、
駐車場のある駅って熊本電鉄沿いには無いですよね。
駅そばに車停めて一日乗り放題切符で遊ぶにはとっと都会過ぎるみたいで・・・
電車(JR九州)で行くのも時間的にちょっと厳しいのですが・・・。
759名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:51:41 ID:EJRQH9LH
>>758
ちょっと歩かなきゃいけないけど、水道町の『パーク3』や『パスート24』
はどう?他にもっと安いところはもっとあるかもしれないが、
これらだったら決して高くないと思う。特にぱーく・すりーはいいと思う。

ttp://www.kumamoto-town.com/directory/0008-0026-0063/

ぱーく・すりーは夜間はさらにお得なんだけど、熊電は夜は終わるの早いなw
760名無し野電車区:2007/01/11(木) 02:02:56 ID:ssgHUk9J
761名無し野電車区:2007/01/11(木) 11:49:32 ID:37BEyDoX
>>758
北熊本駅の駅舎の横とか駐車おkだと思う。
南隣のベスト電器/あみゅ〜ず(本屋)の駐車場も…
762名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:43:41 ID:MYsez93t
上熊本のドンキとか、御代志のローソンに止めればw
あみゅ〜ずは今月末で閉店らしいし。
763名無し野電車区:2007/01/12(金) 18:15:51 ID:rtLbKo/3
あみゅ〜ず閉店かよ!
764名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:07:17 ID:LeYYIgpw
そりゃショックだなあ
765名無し野電車区:2007/01/13(土) 11:05:57 ID:ReXE/EDu
何がショックなんだよw
みんな立ち読みだけで誰も本買ってないじゃないか。
766名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:21:52 ID:1MpPZLxY
>>765

>>764だけど・・・・
昔は、CDや漫画本
現在は、バイクや中古車雑誌を購読してたんですが・・・・


・・・ってココは鉄スレかぁ。
767名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:03:44 ID:h88Vlq/Y
こないだ久しぶりに上熊本駅利用したら、
3番ホームに行くのには地下道で1番ホームに行ってから2番線があったところの上を通って3番ホームにいけるようになってた。
確かにそれは正しい考えだと思った。

ところで熊本駅〜上熊本駅(草上代前までかな?)の在来線高架工事の完成予定は新幹線開通から2〜3年くらいって新聞に書いてあった気がする。

工事手順が
@ 在来線を今の位置から東側の1次仮線に移動。(現在工事中のヤツ)
  今年完成予定かな?
A 在来線があった場所に新幹線の高架橋を建設
B 新幹線の下に在来線の2次仮線を敷設し移動
C 在来線1次仮線を撤去し在来線の高架橋を建設

なんかメンドクサクない?
既出だったらスマン
768名無し野電車区:2007/01/14(日) 17:16:50 ID:SSSP7R4P
>>756
たった1日の社会実験とはいえ、そこまで良い数字が出れば直通・LRT化はガチだね。
反対派には大義名分が無い。
769名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:41:13 ID:OuHYAjQB
>>767
いつもの引き倒しのおかげで、もっとも効率の良い手段が採用できなくなってしまったからな。
770名無し野電車区:2007/01/16(火) 06:46:51 ID:POtuvZvT
路面電車を町中にひいてひいてひきたおしてほすい。
だれでも家の前から路面電車
ドアツードア路面電車
771名無し野電車区:2007/01/16(火) 13:22:09 ID:c8QGH2gg
光の森駅、もしくは武蔵塚駅にタクシーは常時待機していますか?
調べたのですが分かりませんでした。
急いでいるので、至急レスいただければ嬉しいです。
772名無し野電車区:2007/01/16(火) 13:25:32 ID:inqYyvMD
待機してるかどうかは、分からないが、すぐ近くにタクシー営業所多数だから、呼べば飛んでくる 
773名無し野電車区:2007/01/16(火) 13:26:44 ID:c8QGH2gg
>>772
ありがとうございます!
774名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:31:43 ID:3Dcv5vsO
九州産交は交通センター再開発ビルへの熊本市の協力を要請し、
市電つぶしの一環として路面電車の交通センターへの移設を要望しました。
775名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:50:00 ID:IW0gSY0u
熊本駅でいさぶろう・しんぺいを見たのだが何なのだろう。
サボには「八代−人吉」とあったけど。
776名無し:2007/01/16(火) 21:23:22 ID:VIa2uTCA
交通センター再開発のニュースで9〜10階程度のビルになると言っていたけど、
商業施設はともかくマンションとホテルは超高層ビルを期待していたのだが
景観条令があるからなのかな?ちょっとがっかりでした。何か情報を教えて
777名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:06:06 ID:IW0gSY0u
何となく思うけど、あの辺熊本城より高い建物あったかな。
778名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:11:09 ID:DscpcjEG
>>775
いさぶろう・しんぺいは確かほぼ毎日熊本まで回送していたはず。
人吉21:34発、八代21:44着で2番ホームに入線したあと22時過ぎくらいに八代発車して熊本に回送。
熊本で夜間に点検等をした後、翌日の朝5時過ぎに熊本駅から八代まで回送、
八代5:50発人吉行きで運行しているはずだよ。
779名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:11:39 ID:yFjkhPi0
バスターミナルとしては立体化は必要なし?
780名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:18:31 ID:3Dcv5vsO
>>776
一応、熊本城から阿蘇方面への眺望を確保するための制限はある。
あと、超高層ビル系は建坪率や容積率の問題から、大都会の超高層ビルを見れば分けるけど、
建物周辺に広大な空き地が必要。

交通センターは敷地が広いから、ムリに高層ビル建てるより1階当たりの床面積を大きくする方が得策かと。
781名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:24:04 ID:jZcBYh0u
>>777
熊本城より高いビルなんか建てたら狂信的熊本原理主義者組織に襲撃されて炎上するから、建てられない。
782名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:20:36 ID:s2K8aRYL
>781
熊本駅近くには東横インやら再開発ビルやらの超高層ビルが建ちそうだけどな。

ちなみに久留米駅前は35階建ての超高層マンションが新幹線あわせで建つそうな。
783名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:42:36 ID:L8Ao/Y50
>>781
なんだよ、熊本のビルヂングは木と紙でできているのかよ
784名無し野電車区:2007/01/17(水) 11:00:09 ID:FnvlVHDd
>>783
山鹿灯篭の技術を駆使して建ってるんだぞ
馬鹿にすんな
785名無し野電車区:2007/01/17(水) 18:57:52 ID:Iy1eo8nW
おいおい!! 世界遺産級だなww
786名無し野電車区:2007/01/17(水) 19:35:56 ID:btwJ/nrI
>世界遺産級

級じゃなく、世界遺産。

凄いだろ。
787名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:03:56 ID:5H0x8HTf
毎年毎年、熊に血の夕刊電話投稿に「熊本城ば国宝にせんかゴルァ!」って意見がコンスタントに載るからなあ。
将来的には県全体を世界遺産にする野望を持っていたとしても不思議ではない。
788名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:07:23 ID:NRB3D4ak
>>787
南部の海も、ですか?
789名無し野電車区:2007/01/18(木) 14:14:15 ID:PwPV4vDA
八代県なぞ不要。平行自治体も切り放せ。
790名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:14:29 ID:KhCCNllr
水道町交差点の金券ショップ閉店したみたいだな。
今日通りかかったら、「テナント募集」の貼り紙があった。
791名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:17:33 ID:QBpDZEIZ
>>791
あそこには行った事なかったな。
N日本チケットはいつのまにか1階に移ってるな。
792名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:22:43 ID:WLLCK3ZJ
>>790
山崎デイリーショップの横か?
793名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:44:09 ID:iyZyuTWA
>>791
何で自分にレスしてるんだ??????
794名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:47:59 ID:QBpDZEIZ
>>793
>>790の間違いだった。スマソ
795名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:55:30 ID:n9cAQ4xG
今日の熊日より、あるJR九州幹部職員のインタビュー

「豊肥線沿線は急速な宅地開発が進み、乗客の増加が見込まれています。
現在、2両もしくは4両運転を行っていますが、
将来的には5両運転もあると思います。」

・・・・813クル―――――ッ!!
796名無し野電車区:2007/01/19(金) 10:35:59 ID:iyg/fVaH
こねーよ、バーカw
797名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:30:55 ID:fT4AOhdp
っるせーよ、ハゲw
798名無し野電車区:2007/01/19(金) 17:16:44 ID:p/VI/Lce
まあ、813来るとしても、あと五六年経って老朽化した福岡のお下がりの予感が。
799名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:42:36 ID:zj5HjP/K
>将来的には5両運転もあると思います

475+717
鹿児島のお古クル―――――ッ!!

かもなw
800名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:56:05 ID:u25kg1nI
5 両ってのがまた微妙なw

ホームの有効長の関係かな。
非電化時代に有明の乗り入れが中止になったのも、4 両→5 両(+機関車+電源車)に
なったからだし。
801名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:06:33 ID:5x7m/fta
>>799
475はアスベスト対策で新幹線開通までくらいにあぼ〜んのはず

>>800
JR貨物がDE10貸さなくなったからじゃなかったの?
802名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:08:46 ID:5KMoSO1N
>>800
確かにQの回答は「有明」を783系に統一するためホームの有効長が足りなくなるからと説明していたが
実は当時すでに485系5両編成(+DE10+電源車)も乗り入れていたんだよな。
説明的におかしいと当時思ったものだ。
803名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:30:07 ID:zj5HjP/K
昔はあたりまえのように
「後ろ○両にはホームが届きません。お降りのお客様は前の車両をご利用ください」
とかアナウンスしてたものだが。
804名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:32:39 ID:5x7m/fta
>>803
昔は行き違いもタブレットでやっていたかもしれないが、
今はATSや信号などが絡んでくるから
ある程度の範囲に止まらないとダメなんだと思う。
805名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:26:23 ID:NgtPplxF
>>802
乗り入れ廃止のときあたりの鉄道ジャーナルだったかで
電源車の容量不足も理由のひとつって記述があったような…。

まぁ、ムリヤリ客車扱いにしてまで乗り入れるメリットよりも
デメリットの方が大きくなったからやめたんだろうけど…。

806名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:38:15 ID:x6e1qza9
>>805
正解、乗入れ中止は5B化で電源の容量が足りなくなったから
807名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:04:51 ID:97eJHd56
>>806
上にもあるけど、すでに水前寺まで485系5Bが常時入線していたわけだが
783と485ではそんなに電気使用量が違うものなのか?
808名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:23:13 ID:9GG1oi1j
5B乗り入れは早朝・夜間のみで、空調落として
消費電力を抑えたというカラクリ。
809名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:28:03 ID:bTAZLRyN
熊本駅・2番線にゃ、皆さん慣れたのでしょうか?
810名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:27:10 ID:PngZAl6L
快速おこしき号に初乗車。
熊本到着後、HM付けたまま宮地行として発車・・・
811名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:29:30 ID:8TJCbG+G
>>808
夏場は熊本発車前にガンガンに車内を冷やしまくって発車したらしいな
ちっちゃいヨ8000じゃなくてカニ24を繋げられればエアコンも作動OKだったんだろうが…

>>809
そんなもんが出来たのを忘れてますたw
812名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:32:04 ID:8TJCbG+G
>>811
熊本の現場はヘッドマークを「車両の一部」としか見てないから気にしない
「なは」のカンつけたナナロクがレール運搬車引いて走ってたりとかしょっちゅうだったから
813812:2007/01/20(土) 20:33:56 ID:8TJCbG+G
レス失敗
×>>811→○>>810
酢磨蘇
814名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:35:30 ID:gf12/g9z
熊日の「県民の愚痴コーナー」でも、
JRは嘘付くな!5両編成が使われていたのを見たことがある!
って当初があったし、

鉄道ジャーナルだか鉄道ファンだかには電源容量不足の話しか載ってなかったもんな。
>>808が書いてた話。


>>809
到着時に少しとまどう客がまだいる。
下り列車だとそのまま熊本駅を通過するように見えてしまうw


815名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:46:41 ID:IqVDh8f/
>>814
>到着時に少しとまどう客がまだいる。

レスありがと。   やっぱそかw
816名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:28:21 ID:1S3Ds49f
昔、水前寺直通の有明がDE10取り付けの際、
一旦電気が消えていたことを知っている香具師も少なくなっただろうな。
夜なんて一瞬車内真っ暗。
817名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:02:17 ID:gf12/g9z
昼間の便なんか、熊本−水前寺間は照明を消していたこともあった。
818名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:00:08 ID:VG65p0n+
>>812
「くまがわ」「えびの」のHMを2枚とも付けたままの豊肥本線普通列車で、
しかも車両はシーサイドライナーというのを見たときはさすがにシンジラレナーイ!だった
819名無し野電車区:2007/01/21(日) 03:18:32 ID:zTdSeMWj
このホームページ、昔の熊本県内の交通関連の写真が盛りだくさん
20ページに渡って鉄道やバス、船、乗合馬車まで載っている

ttp://www.msg.kumanichi.com/photo/archives/cat32/cat22/index.php?page=3
820名無し野電車区:2007/01/21(日) 12:12:40 ID:qn9eFd++
>>818
通常の運用では、ヘッドマークにビニールシートをかけて隠していたんだがな…

>>819
既に紹介済み。
821名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:34:10 ID:5cRf2ZVP
現状で豊肥線の変電所容量は2Mまでしか対応できないから
(6両有明は1ユニットカットしている)
5両運転は 813+815 or 813+817 かと。
822名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:44:38 ID:5cRf2ZVP
もうひとつの「おれんじ鉄道」
http://www.hs-orange.com/cgi_bin/toku_report/toku_r.cgi
823名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:08:43 ID:w1hRvCSd
今日の記者会見は…
824名無し野電車区:2007/01/22(月) 18:06:11 ID:h8+F1iUY
5両運転はDCだったりして・・・。
825名無し野電車区:2007/01/22(月) 18:26:31 ID:h8+F1iUY
SLあそBOY 2009年夏復活!! TKUニュースより。
826名無し野電車区:2007/01/22(月) 18:28:15 ID:eAhMTIGm
>>824
DC外記は5両編成走ってたもんな。
827名無し野電車区:2007/01/22(月) 19:18:43 ID:3MvvIu8J
>>825
「SLは復活するが、あそBOYではないヨ!」とつっこんでみますた。
828825:2007/01/22(月) 19:49:59 ID:h8+F1iUY
>>827
あっ、そうなの?
テレビ画面ちらっと見たら、字幕にそう書いてあったもんで。
内容は詳しく見てないので申し訳ない。
829名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:18:25 ID:3paFABbp
830名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:52:09 ID:INwhSbVD
さすがTKUSO。

最低な地方局を選ぼう 2局目
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1167560306/
831名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:18:19 ID:sOEJus6b
豊肥線普通列車5両化のあかつきには
是非とも熊本〜肥後大津間にICカード対応の自動改札機と読み取り機設置を求む。
832名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:09:57 ID:eAhMTIGm
ここは一つ、Edy対応自動改札機きぼん。
833825:2007/01/22(月) 22:26:04 ID:h8+F1iUY
>>829
なるほど、人吉方面に復活するわけね。
やっぱり阿蘇の急勾配に再チャレンジする勇気はなかったか・・・。
834名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:51:13 ID:5fd/v0mB
そもそもあのSLって山登り用じゃないしね。
835名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:41:57 ID:5UFmFOX3
阿蘇の沿線から文句出そうだな。
今度は逆に年に数回だけ、阿蘇にも登ったりしないのかな。
836名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:58:48 ID:5UFmFOX3
連カキコすまんが、
たった今RKKニュースでSL復活放送していた。
やっぱ急勾配を避けて人吉⇔熊本で復活するみたいだね。
愛称を今後募集予定だと。
元人吉在住人としては、往年の優等列車であり、最もなじみ深い「くまがわ」で。
837名無し野電車区:2007/01/23(火) 09:07:02 ID:raz/V0yH
SLの勇姿再び 09年肥薩線で

 九州にSLが再び走る―。JR九州は二十二日、豊肥線・熊本〜宮地で〇
五年八月まで運行した蒸気機関車(SL)で、「あそBOY」の名称で親し
まれた「8620形」を改修し、二〇〇九年夏に肥薩線の熊本〜人吉間で再
復活させると発表した。週末や祝日に一日一往復するほか、夏など長期の休
みがある時期は毎日運行する予定。

 8620形は一九二二(大正十一)年製。七五年にいったん引退した後、
八八年にあそBOYとして復活。しかし、老朽化でボイラーを支える「台
枠」の傷みが激しく、豊肥線の急坂を自走できず運行を断念し、工場で保存
されていた。

 関係者が「二〇一一年春の九州新幹線全線開業に向けた南九州観光の目玉
に」と改修を模索していたところ、メーカーに図面が残っていることが分か
り、四億円をかけて台枠を新調し、ボイラーや客車を改修することにした。
JR九州の担当者は「球磨川の自然を背に煙を吹いて進む雄姿が目に浮か
ぶ。鉄道人のロマンです」と話していた。(中原功一朗)

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20070122200029&cid=main
838名無し野電車区:2007/01/23(火) 10:48:05 ID:9Cd3tqXl
今度は三角線でも運転きぼん
839名無し野電車区:2007/01/23(火) 10:49:15 ID:dPVebuH8
JRQの悪い癖。


(困った時のSL頼み)
840名無し野電車区:2007/01/23(火) 13:16:37 ID:iEXVKNbL
緊急です(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
今日熊本駅15時51分発のリレーつばめは博多駅には何番ホームに着くのでしょう?
分かる人教えてもらえると幸いです。
突発な質問失礼しました。
841名無し野電車区:2007/01/23(火) 18:40:12 ID:JKxri94X
>>840
10番乗り場に着きます。
842名無し野電車区:2007/01/23(火) 18:48:16 ID:5Ba9JAvX
>>841
まだできてねぇよ!
843名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:00:06 ID:kYDS9quf
>>840
そういうのは車掌に聞いたほうが確実だが
844名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:25:05 ID:+NZZlyYz
>>837
あれって製造当時からのパーツは台枠ぐらいのものだっけ。
845 ◆XHyper04FY :2007/01/23(火) 23:49:02 ID:uRuh8wUm
>>844
多分そう。
事実上、パーツは総とっかえ状態になる。
束のEF81にも同じような奴が居たっけ。
846名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:20:55 ID:5TfBU7u7
台枠が4億円…
あれだけ巨大なものを鋳鉄で作るとなると、
そのくらいかかるのか。

ついで言うと、ボイラー改修ついでに圧力も
上げたらいいのに。
どうせ実質新調するんだろうから。
847名無し野電車区:2007/01/24(水) 01:20:21 ID:NmVlh3UB
>>836
今走っている特急くまがわは強制的に改称させるの?
848名無し野電車区:2007/01/24(水) 14:17:25 ID:fT6Li9bS
くまがわはリレーつばめに改称で
849名無し野電車区:2007/01/24(水) 14:20:50 ID:NQB8eJQN
SLひとよし
SLくまがわ
SL九千坊
SL六調子
SLきじうま
SL尺鮎
SLさがら
SLウッチャン
SL川辺川

好きなの選べ。
850名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:25:25 ID:J8GSXVS2
SLもっこすがらっぱ号
851名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:35:26 ID:47EFQ+zM
SL球泉洞
852名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:16:52 ID:PF546TYN
SLリレーいさぶろう
SLリレーリレーつばめ
853名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:15:06 ID:a4pEzIsB
SL白岳
854名無し野電車区:2007/01/25(木) 09:45:54 ID:m6Z+gY4c
>>853
ソレダ!
焼酎付きで座席指定料金2000円くらい取れば、18乞食からも金を取れていい。
855名無し野電車区:2007/01/25(木) 11:02:35 ID:Oo/xl4rm
>>854
それどころか白岳が金出してくれる指定300円ぐらいで、試飲できたりw

熊本縦断SL
SLおひとよし
856名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:27:35 ID:piMKFA0P
熊本駅西口の原案発表された、えらくしょぼいらしい。
やっぱり、裏口はそんなもんかorz
857名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:14:57 ID:acEmCqWu
>>857
熊日のイラスト見る限りではそんなにひどくは見えなかったが・・・。
岡山駅西口とかのほうがよっぽどひどい。
858名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:16:48 ID:17GKin22
SLSL
859名無し野電車区:2007/01/26(金) 08:54:07 ID:0RCWwhc5
今日の新聞(くまにち)にイラスト載っているが、
特にしょぼいとは感じなかったし、無難にまとまってるというか。
・・・あくまでも裏口という前提で

永久工事中の宮崎駅や子供の玩具(○○ロボ)みたいな新水俣駅より何倍も・・
860名無し野電車区:2007/01/26(金) 12:35:09 ID:As2/PREk
「万日山口」て言いにくいし、しっくりこない。
在来線側を「白川口」、新幹線側を「春日口」
でいいかと。
861名無し野電車区:2007/01/26(金) 14:05:03 ID:8MOGx3LV
>>860
在来線側・新幹線側どちらとも地名は「春日」だから
それでは紛らわしい。
862名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:27:58 ID:As2/PREk
>861
揚げ足とりにすらなってない。
863名無し野電車区:2007/01/26(金) 17:57:52 ID:O9RoPH2p
表側をケービィ口、裏側をラブホ口にすればいい。

>>857
岡山駅西口ってあっけにとられるよなw
再開発で普通になるだろうけど。

>>859
新水俣駅って鉄道マニアの評判が悪いのに対して、一般人の評判は良いな。
864名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:18:47 ID:DU4wV6Il
熊本駅の西側って、ホームから見えるが、ビルすら建っていないな。
田舎町みたい。
865名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:38:15 ID:oeiOBUfp
>>862
西口東口どっちとも春日地区だからだろ。揚げ足と言い切るおまいの方が意味わかんね。
866名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:42:22 ID:zRJtJca5
熊本駅の一番西側の使用停止中のホーム、まるでbveみたいw
867名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:46:07 ID:1jWYFgVw
>>864
駅裏が田んぼじゃないだけマシw
868名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:10:10 ID:As2/PREk
わかったから粘着すんなよ、気持ち悪い。
869名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:11:15 ID:As2/PREk
あ、>865ね。
870名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:52:53 ID:1jWYFgVw
粘着 As2/PREk あげ
871名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:59:25 ID:DU4wV6Il
熊本は美女の産地だ。
畑野優理子アナも熊本。
村仲ともみも熊本。
男の性格は悪いが、女はいいのが熊本。
電車は熊本電鉄、いまいち。
872名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:32:06 ID:sp2oYm+A
>>871
大きな声では言えないが、
>熊本は美女の産地だ。
民放で1局だけあてはまらないとこある気がするんだが…
873名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:41:48 ID:As2/PREk
>870
たまらず再起動♪
顔真っ赤だよw
874名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:57:37 ID:mHLN27Mh
万日山口って何て読むの?マンギョンボンゴウ?
875 ◆XHyper04FY :2007/01/26(金) 22:01:45 ID:y3enemWz
>>871
松野明美も熊本だ罠w
876名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:17:03 ID:1jWYFgVw
肥薩線利用促進存続期成同盟のサイトがあった
http://www.hisatsusen.com/
877名無し野電車区:2007/01/27(土) 02:24:16 ID:pvogEe3J
>>871
だからといって男の遊び場ばかり充実させないでもいいのに。
といいつつ今日はキャバクラで癒されて来たw
878名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:07:04 ID:/KfbuJnN
辛島町から南熊本まで電車をひいてください。医大にも行きやすくしてほしい。
879名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:59:40 ID:yImofiav
路線バスが頻発してるじゃないか。
880名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:02:56 ID:e+tKVdb+
>>878
昔はそんな路線もあった
881名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:44:30 ID:xXexpIA2
うちの職場に熊本県人がいるのいだが、傲慢、無神経、部下に対して威圧的、上司に対してもマイペースなんだ。
これって、熊本県人の典型なの?
882名無し野電車区:2007/01/28(日) 12:27:50 ID:rvqhq3C9
NO!

典型的な熊本県人は、やたら熊本県をほめまくるだけ!
883名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:58:51 ID:Mm6o8E62
>>875
松野明美はあの喋りさえなければ年齢の割には美形だと思うが?
884 ◆XHyper04FY :2007/01/28(日) 15:12:36 ID:9LliWv9R
>>883
漏れが言ってるのは顔じゃなく性格の方だよw
885名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:55:21 ID:YVHAo2Wq
松野明美は鉄軌道か?
鉄軌道でないならばスレ違いだぞ。
南熊駅新線を松野明美線て名にするか?
886名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:00:52 ID:YVHAo2Wq
ところで、交通ターミナルに市電引き込みについて
具体的な路線をどうするのか青写真知ってるひといない?
大通りをつけ替えるのか、単に交差点から十字クロスにして引き込むだけなんか
それとも橋の手前のる公共施設ぶっこわして、新橋をかけて直進する形で交通センター抜けるようにするのか
887よそもん:2007/01/29(月) 00:24:25 ID:4TU61gV5
結局アオガエルにはまだ乗れますか?
888名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:30:52 ID:v9PXCA8D
>>886
日本語でおk
889 ◆XHyper04FY :2007/01/29(月) 00:51:11 ID:eiA5zvyz
>>887
まだ上熊本線で走ってるよ
890名無し野電車区:2007/01/29(月) 15:20:32 ID:ZXT8+87i
>>886
まだ事業範囲が確定してないのに青写真なんてあるかよ。

漏れは市電が不便になるから交通センターへの引き込みに反対だがな。
交通センターまで歩くのが面倒だし。

891名無し野電車区:2007/01/30(火) 06:49:11 ID:qNU+npn1
交通センター引き込みというより熊本阪神の脇を通るくらいじゃ?
892名無し野電車区:2007/01/30(火) 10:07:08 ID:nGTugTc9
雨の日とか最悪だな。
わざわざ傘を差さないと乗れなくなるのか。
893名無し野電車区:2007/01/30(火) 13:41:15 ID:q4cdFAUX
ビル内部に引き込む位の工夫はあるんじゃないの?
894名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:40:22 ID:6YSBlycA
更に最悪だな。ビルの中まで入っていかなきゃ乗れないのか。
895名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:13:13 ID:dt1L/5h1
あの辺り一帯を全部屋根付きにすればいい。

ところで鮎屋三代って駅弁は熊本阪神の地下でも売ってるの?
熊本阪神にも店舗があるみたいだけど。
896名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:01:12 ID:NJyjpIyh
辛島町電停を産文会館の正面ぐらいに移設して、
熊本阪神の横ぐらいに交通センター電停つくればいいんじゃないの?
電停の数は増えるけど、
どっちみち今のルートは
辛島町交差点の信号待ちでやたら時間食うし。
897名無し野電車区:2007/01/31(水) 15:03:54 ID:FAOmmbL0
上熊本の跨線橋、解体が始まったな・・・
898名無し野電車区:2007/01/31(水) 15:54:34 ID:Z4pvsSkq
上熊本駅は県内初の地下通路のある駅ですね。
899名無し野電車区:2007/01/31(水) 16:12:38 ID:3U+iAysB
ほどなく撤去されるがな。
900名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:31:20 ID:kWGEyWjt
>>895
売ってるのを見たことあるべ
常にあるのかは知らないけど
901名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:03:09 ID:EHbrpaL1
>>900
情報サンクス。完全スルーされるかと思ったよ。
902名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:39:50 ID:pnKy4/HO
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=8275&PageType=top1
「新電車通り」を構想している阪神デパート南側通り
903名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:15:38 ID:RMOmXLXr
新幹線熊本駅西口駅舎と新玉名駅の詳細が、県のホムペで公開された。
新玉名駅もう少し人を沢山描いてやれよ!
開通する前から将来を予言してどうなる。
904名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:55:36 ID:BNfS1Cj0
建築パースにたくさんの人を書いても意味がないし、邪魔。
905名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:49:26 ID:3RZWYGR6
阪神南側に電車を通すってもあの道せまいし、
現辛島町の道と上下別単線にしたらどうだろう
ついでに、長六橋まで川沿いに線路をひいて、健軍方面から熊本駅方面行の電車は交互に交通センターにループ進入するようにし、のこりは川沿い新線を直行する形に。
上熊方面行き電車も、上り線だけはループ進入にする。
そして、慶徳校前の道路は単線化し、慶徳校前〜交通センター〜川沿い新線〜長六橋〜慶徳校前の右回り循環線を10分感覚で走らせる
これで現在よりかなり車も走りやすくなり、電車も速達化してメリットが増加するんじゃないだろうか

川沿い線は水道町からひいて、将来熊電LRが接続した際に熊本駅行き快速直行を走らせるのも一案かな
中心市街地を迂回する高速線があるとシステム的に完成度が高くなるんではないかとね。
906名無し野電車区:2007/02/03(土) 16:03:45 ID:jqGFEr7h


「元祖慶徳堀饅頭が」
のところまで読んだよ。
907名無し野電車区:2007/02/03(土) 19:51:56 ID:a8kx2B1H
伊勢丹饅頭好きだったんだけどな
小判型で(゚w゚)の刻印のある
908名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:25:57 ID:EKFbGBSv
竜田口の方に移転したのどっちの慶徳饅頭だったっけ。
あと、竜田口駅前にある「おさふね」って店は
三角の駅弁と同じ会社?以前は上熊本駅前にもあったけど。
909名無し野電車区:2007/02/04(日) 21:35:47 ID:7V/L743f
対岸の島原鉄道・島原外港−加津佐廃止。
三角線は大丈夫か?
910名無し野電車区:2007/02/04(日) 22:32:39 ID:rGhv+UEq
>>909
今のところは大丈夫だろ
朝夕はそれなりに混むし

しかし三角島原イルカフェリーがなくなったら次は島鉄か。。。
九州のローカル私鉄と零細航路はもうダメかもわからんね
911酋長 ◆zdEBGjioXM :2007/02/04(日) 22:32:55 ID:bN6GGaNM
おてがら!クマが空き巣犯人宅で大暴れ!犯行発覚で容疑者逮捕。クマは捕獲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
912名無し野電車区:2007/02/05(月) 09:49:57 ID:wTnpPZLw
>>907

    ● ●
   /\/\
913名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:44:04 ID:j4gZ/x5Z
>>912
ありゃ口は山型だったか、そういえば
914名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:08:16 ID:uk1tPo7A
>>911-913
熊本県の鉄軌道・索道の話を汁!
と言っても何の話題もないなw
普通列車のスレで熊本遠征中のミフ415が全部鹿児島に行っちゃうみたいだが、
後任が811・813だといいな。
・・・無理かorz
915名無し野電車区:2007/02/06(火) 06:26:16 ID:DWh87v90
新水前寺も無事にリニューアルされそうで良かった良かった。
916名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:03:29 ID:HQEvYVAh
>914
はいはい話題話題。

【西大路】京都に路面電車復活は可能か?【今出川】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162420316/

555:名無し野電車区 :2007/02/06(火) 08:31:53 ID:nxzSfvRg [sage]
LRT派に援軍? 京都新聞より
----
次世代路面電車へ条件整備 地域交通再生へ新法案
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020500119&genre=A1&area=Z10
> 次世代型路面電車(LRT)の導入や赤字ローカル鉄道の生き残りを支援するため、
>国土交通省が今国会に提出する「地域公共交通の活性化・再生法案」が5日、明らかになった。地元自治体と交通事業者、住民が作成した計画に基づき、国が認めた事業に対する規制緩和や地方交付税の優先配分などを盛り込んでいる。
(略)
>法案では、LRT導入に向けた条件整備として、第三セクターなどがレールを建設、保有し、
>運行を別の企業が行う「上下分離方式」を認める。(共同通信)
917名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:37:21 ID:6r0ZHZRW
>>914
うわさの813-1100が代わりにやって来るという話を聞いたような???
てか、415じゃなくなるなら811か813しかねーじゃん。
918名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:19:26 ID:vzNLzPZP
熊本駅0番線横の留置線も撤去され、
415の昼寝姿さえ見ることができなくなった。
919名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:15:32 ID:Xyne6Y8F
けど、ほとんど815しかなっかた状態から、
一気に811〜817まで全部来るようになったじゃない。
九州内でJR後の普通電車、811〜817全部見れるのは熊本だけじゃないの?
920名無し野電車区:2007/02/07(水) 13:23:54 ID:p7ZizrtY
確かに811・813・415-1500など、見ることは出来るけど、
ほとんど乗れないから(昼寝目的でやってくる)、ナンダカナー
せめて813豊肥線乗り入れで数往復程度でも。
921名無し野電車区:2007/02/07(水) 15:14:56 ID:ChvnSvx/
>>919
つ鳥栖
922名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:21:40 ID:t6658H1h
トス
923名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:46:58 ID:ZDcBBBwd
>>880南熊本を春竹に戻して欲しい。
924名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:11:49 ID:SmqVhtxf
上熊本を池田にry
925名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:24:56 ID:3RRyuUIx
>>919
鳥栖ー熊本間は全駅
926名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:02:03 ID:Tn5mSiIr
結果、熊本より鳥栖―大牟田が充実してることになる。
927名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:00:47 ID:sATn7qey
線路から数十m程度の場所に住んでる俺としては、うるさい
のが来なきゃ何でも良い。
928名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:58:49 ID:ULcQBbWQ
>>926
大牟田もだけど隣の荒尾も入れてやれ。
929名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:32:50 ID:wGpco5Vk
たまには荒尾のことも思い出して下さい(ノ_・。)
930名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:38:22 ID:F0wf/We3
荒尾駅は熊本県内で唯一ICカード対応自動改札が入ることになるんだから
もっと大事に扱ってください、なんてね。
931名無し野電車区:2007/02/08(木) 16:59:20 ID:9kbf2/ep
県内に唯一のマツキヨ直営店がある荒尾。
932名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:22:25 ID:cZqcdDKs
客を「池沼」「早く死ね」呼ばわりしていた熊本電鉄バス運転士のブログ
ついにヲチスレまで立ってしまいました。

客を池沼基地外呼ばわり 熊本電鉄社員のブログ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1170946348/l50

みんな書きこんでね!
933名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:23:53 ID:cZqcdDKs
ちなみにこのブログ管理人「閉局大症」の名言集

「どうせならきれいなお花畑見に行って、そのまま三途の川渡っちまえ!!」
「池沼の通所施設の送迎バス。中身は、カマキリの卵がふ化する時以上にグロい。」
「ボケ老人や池沼もゾロゾロ乗ってきた。正月ぐらい家で餅でも食ってろよ。
で、喉に詰まらせてしまえ!」

でも何故か削除してしまいました。何でだろ?
http://72.14.203.104/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2006-33,GGLD:ja&q=cache:http%3A%2F%2F4413.cocolog-nifty.com%2Fblog%2Fcat2097875%2Findex.html
http://4413.cocolog-nifty.com/blog/cat2097875/index.html
934名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:00:22 ID:ZFjzNnlk
池沼馬鹿運転士皿仕上げ
935名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:35:23 ID:z3YyKVnO
>>932->>934
ネタが無いからって鉄道板にまでその話題持ち込むなよ
936名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:51:46 ID:BtdJHqNE
よそ者からの質問ですが・・・
熊本は繁華街が駅から遠いですよね、そこで地元の皆さんが仮に電車で熊本まで来る時は
どうやって下通や通町筋に逝きます?

玉名方面からだと上熊本→市電又はバスで?
八代方面からだと熊本→市電又はバスで?
肥後大津方面からだと新水前寺→市電又はバスで?
937名無し野電車区:2007/02/09(金) 15:23:59 ID:l2MOH29L
市電しかないっすよ
938名無し野電車区:2007/02/09(金) 17:36:39 ID:3irQZpbg
熊本駅から交通センターまで歩いても15分だよ、近い近い
939名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:12:47 ID:dx1J0ju7
交通センターは繁華街じゃない罠w
交通センターから繁華街へは更に徒歩5分。

>>936
玉名方面だと上熊本下車が多いね。この場合はバスが楽。
八代方面だとその通り。バスは市電と違って等間隔で運行してないから、
市電で行けない場所に行く人向け。
豊肥本線だと今は新水前寺経由だね。


940名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:30:36 ID:sCgHDoPZ
熊本駅→センターならバスが速い。
しかしバスはセンターで潰す時間が長いので、熊本駅→通町筋
なら路面電車が速い。

と思う。
まあ実際、遠いというほど遠くはないのだな。
941名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:31:54 ID:A6wXfYLm
>>940
俺は
熊本駅→交通センター(辛島町)はバス130円、電車150円よりバス。
熊本駅→通町筋はバス160円、電車150円より電車だな。
942名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:28:41 ID:7FZlGpaz
>>941
熊本駅前→通町筋、バス180円
943名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:38:18 ID:6W9N7Al2
それなら熊本城周遊バス乗れ。
944名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:38:50 ID:7lIqy0xb
繁華街ではない市街地を20分も30分も歩くのはつらいもんだぞ。買い物目的でない散歩ならいざしらず。
945名無し野電車区:2007/02/10(土) 13:37:04 ID:Un9o98vw
約1年ぶりに鉄道オタに戻ってみたけど、何かすごい列車が九州に来てるな
亀…もとい813-1100…
946名無し野電車区:2007/02/11(日) 02:29:03 ID:aJHayJ3i
KAB熊本朝日放送(デジタル波)の放送開始時には
朝の通町筋界隈を走る市電の姿と
慌しく通勤通学客が自動改札を通り抜けている熊本駅改札口の映像が流れてるな。
947名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:14:56 ID:3WUu+JtL
>>946

それは「アナログ」も共通だよ
948名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:06:04 ID:5oa6FFEK
>>946
へぇ。
今度見てみよっと。
949名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:33:42 ID:GpkpP7jQ
813-1100でもいいからもっと813系や811系での運用増えないもんかな。
815はもう飽きた
950名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:29:51 ID:+VF2T4yB
815だけで(やりくり)する大分都市圏の立場は?
951名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:58:19 ID:N6gKRNdp
>>950
それは日豊線だけの話だろ?豊肥、久大はDCだよね。
熊本都市圏の場合豊肥線も電車が入るからバリエーションは大分よりも乏しくなるのでは?
952名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:11:47 ID:tbq8Rtjg
日中の乗車率を見てると、2連(ラッシュ時のみ2+2)で十分と思われ。
813も昔みたいに2連だったら、熊本運用も増えていたかもな。
熊本都市圏は典型的な車社会だからな。
953名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:51:00 ID:txxhxDPi
「典型的」じゃないだろ。
熊本都市圏は公共交通の分担率が高かったはず。
954名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:05:19 ID:9PDQjxWW
今朝、亀頭が大牟田行きで走ってたな。
955名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:37:59 ID:ERqZ4GMk
実物みてガッカリしたけどな。
一体どこが亀頭なんだと小一時間。
956名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:38:22 ID:9jy72bUN
957名無し野電車区:2007/02/14(水) 02:39:27 ID:p+HgFg2U
熊本駅近辺で見る811系や813系は何度見ても違和感を覚えますな
958名無し野電車区:2007/02/14(水) 08:26:34 ID:tmY6fOUn
宮崎・鹿児島と比べれば恵まれてるよな。
959名無し野電車区:2007/02/14(水) 10:42:28 ID:x5l4x41f
ロングより、BOXシートのほが落ち着くだろ。

オバたん、ジジババなんて車内で弁当・御菓子広げたいだろし。
960名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:36:42 ID:nwFuG4J0
>>959
転クロじゃなきゃヤダヤダヤダいっ
961名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:47:10 ID:rQuU0ySK
電車なんか動きゃあそれでいいんだよ。
962名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:19:09 ID:kGEU9C1A
811の4連(転クロ)が2時間に3本、40分ヘッド
813の3連(転クロ)が1時間に2本、30分ヘッド
815の2連(ロング)が1時間に3本、20分ヘッド

どれが良いかと問われれば、やっぱり815に落ち着いちゃう
963名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:25:20 ID:p+HgFg2U
でも現実は815が1時間2本だからな>鹿児島本線
964名無し野電車区:2007/02/14(水) 16:33:31 ID:eU3991N9
>>959
BOXだと、混雑してても4人がけに2人とかになっちゃうからなぁ。
やっぱり混雑時には心おきなく詰めて座れるロングがいいよ。
965名無し野電車区:2007/02/14(水) 18:17:06 ID:y2f9EPHy
>>963
包皮線のほうが本数多いからなぁ。
終電の時間とかは別だけど。
966名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:08:11 ID:2YBrNPoB
>>963
西里〜熊本〜八代の区間便を1本走らせて(西里に折り返し設備?)、
20分に1本は欲しいところ。
967名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:37:13 ID:fZ+Stbwq
>>966
植木でいいのでは?
968名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:18:47 ID:qQ77N4oQ
無難に玉名でいいだろ。
969名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:21:02 ID:VfFwnNiR
植木なんて駅前何んんにも無いじゃん。>>967
970名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:26:18 ID:TeA24JpG
じゃあ植木町(ry
971名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:31:36 ID:ywVgsdMg
>>969
じゃあ銀水はどうなんだと小一時間・・・
まあ、西里まで利用が望めて、玉名では望めないのなら植木折り返しでいいんじゃないのか?
972名無し野電車区:2007/02/15(木) 01:11:52 ID:yx2sqp4U
肥後大津〜熊本〜八代:3本/h(815系、817系)
熊本〜鳥栖:2本/h(817系、朝夕は813系)でいいだろ。
973名無し野電車区:2007/02/15(木) 08:49:18 ID:KXKUgBM4
まさか、新八代以北が開通したら、
八代⇔熊本⇔玉名も露骨な新幹線誘導するんじゃないかJRQ
974名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:25:12 ID:+Skr0HDP
アホだね、キミは。
975名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:46:57 ID:hVYMFscm
>>966
そんなのより八代−熊本−肥後大津を走る便を毎時1本追加して欲しい。
976名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:46:01 ID:TkBUkdnS
はやく熊電LRつくてくれ
977名無し野電車区:2007/02/15(木) 16:41:09 ID:0kiP6Hkb
ぼちぼち次スレ申請よろ!
978名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:51:55 ID:+PM2Xp1p
熊本ー上熊本間に、も1つ新駅を。


市電が何個も停留所あるのに、その横を駆け抜ける事もなかろ。 >JR鹿児島本線
979名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:56:59 ID:dhgTZRwn
>>978
その間は全線高架化するから駅を作るなら今のうちから計画されてないとな

よって無理、バスか電車をお使いなさい
980名無し野電車区
まぁあれだ
東京で言うところの中央線快速が鹿児島本線で
総武線各駅停車が第一環状線or市電だ