ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 13クマ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:52:23 ID:LZnvd3gZO
>>1
3名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:55:56 ID:DbJk5o9p0
九州関係スレの恒例、最近のトピックス

・市電の新車マダー?(AA略)
・フレスタラッピング剥がした痕がきちゃなーい…。orz
・ガソリン値下げ隊の輝かしき実績…それは菊電の廃止勧告…。orz
4名無し野電車区:2008/05/20(火) 01:11:11 ID:yidWQaGt0
┌─────┐
>>1 乙 です│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
5名無し野電車区:2008/05/20(火) 01:36:09 ID:WOQB4sR90
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
6名無し野電車区:2008/05/20(火) 07:03:10 ID:yuc2Mon80
JR、市電、熊電の三者が集中した上熊本駅。
大きなポテンシャルを秘めた上熊本についておおいに語らいましょう。
7名無し野電車区:2008/05/20(火) 10:43:56 ID:jltIXoeT0
>>6
駅前パチンコ屋、鈍器とコラボ。
8名無し野電車区:2008/05/20(火) 12:56:53 ID:lOsvSvMG0
がんばれ!熊本のレール界!!
9名無し野電車区:2008/05/20(火) 18:05:07 ID:DBPtzjMhO
熊本電鉄200型が走ってたのに話題にも上らんのねw
10名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:49:56 ID:QPuqGzZZ0
今日の熊日に熊本駅周辺の写真が載ってるね
新幹線関連で。
11名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:57:45 ID:fAGEBiiG0
>>9
5/16〜17に訪問した時に走っていたけど,そんなに珍しいの?
アオガエルが目当てだったので,そのついでに撮っただけだが・・・。
12名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:13:07 ID:ZopQ6wjwO
>>1
モツカレー

>>6
JR、熊本駅上熊本ホームに降格して同一駅扱い
相互駅間移動、列車は入場券で、高架下を歩いて行くなら無料。
大型無料駐車場も忘れずに
電鉄、熊本駅春日ホーム迄片乗り入れ。北熊本から10分以内で
市電坪井橋線、郵政横経由芝生軌道で復活。
熊本駅上熊本ホーム乗り入れで、日本初の他企業同一ホーム乗り換えへ
ここまでやれば、勝てるかも???
13名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:17:37 ID:ZopQ6wjwO
>>10
しばらく行かない間にあっという間に変わってしまった
電鉄は何も変わらないのに

すれ違いだが、いつのまにか田崎車庫行きが無くなってた
最近の変化は早いな
14名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:26:41 ID:7UP2Rg080
ドンキでも在るのが上熊本
ドンキすら無いのが熊本
15名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:01:52 ID:s3V+hlXH0
>>14
熊本駅前にもダイエーはあったけどな、むかし

あと、客の前で店員を罵倒する店長のいるココ壱とかもあったね
16名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:19:26 ID:Ay2BJyyB0
熊本製粉に恨みがあるわけではないが
あの工場が移転してくれれば上熊本も開発する余地がありそうだけど。
あと坪井川が並行してるのもネック。
17名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:02:37 ID:s3V+hlXH0
>>14

 め

 し
18名無し野電車区:2008/05/22(木) 20:21:51 ID:xFzC97Gt0
北熊本は?
19名無し野電車区:2008/05/23(金) 13:01:53 ID:BE6lkiUOO
市電運転体験会に参加しよう!
20名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:16:15 ID:r6MeM0+k0
南熊本駅に南口をつくってくれ。
21名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:10:27 ID:ZvveIER60
北熊本駅に北口をt(ry
22名無し野電車区:2008/05/24(土) 00:16:28 ID:MLJyiIGpO
>>21
北口あったら怖えーよ・・・・・とツッコミ
23名無し野電車区:2008/05/24(土) 08:26:45 ID:qzsZjHFW0
西熊本駅
東熊本駅
24名無し野電車区:2008/05/24(土) 17:50:56 ID:vRxsTDWV0
熊本中央駅
25名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:09:22 ID:nIqogTomO
西熊本駅ってつまりは今の熊本駅だよね
東熊本駅を作るとしたらどこになるだろう。
水前寺〜東海学園前がいい感じに駅間が開いて、そこそこ開発されてるので、
産業道路との立体交差の手前に作ったらそれなりに効果あるんじゃなかろうか。
26名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:28:37 ID:/ZCgv/xO0
>>25
可能であれば、そのへんに東海学園駅を移設させるってのはどうだろう?
もちろん反対運動が激しいだろうけど、今の東海学園駅は交通渋滞とか
交換設備がないとか、ついでに放置自転車が多いとかあんまりいいこと
無いような。
27名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:40:39 ID:hIJpvk8w0
あんなもん大学が金出して作ったとしか思えん。→移設不可
28名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:16:13 ID:/ZCgv/xO0
>>27
んじゃー産業道路下のところは東海学園駅とは別駅で。
東海学園駅は朝昼夕のみ止まるとかw
29名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:26:52 ID:tvvm1fsR0
熊本市駅
新熊本駅
熊本港駅
本熊本駅
肥後熊本駅
熊本公園駅
熊本ニュータウン中央駅
30名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:38:10 ID:C68X2xJq0
スザンヌ駅
31 ◆XHyper04FY :2008/05/24(土) 22:43:16 ID:K0XRz6gp0
マーガリン駅
32名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:36:58 ID:f/jI+FS80
それより最近の黒亭どうよ
33名無し野電車区:2008/05/25(日) 05:40:15 ID:Qql24wrG0
白亭
34名無し野電車区:2008/05/25(日) 11:18:10 ID:Qql24wrG0
熊電新須屋駅が移転してた。
35名無し野電車区:2008/05/25(日) 11:54:15 ID:+pWghee/0
>>?34
廃止近いってのに、余計な投資したもんだ。
36名無し野電車区:2008/05/25(日) 12:51:07 ID:jZfWeyHQ0
>>35
バス専用道の場合は使えるんじゃ。
37名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:11:52 ID:sMRx/Lz70
今日の熊日の熊本都市圏欄に「新バスシステム鉄道と同効果」というタイトルで、
例の熊本市副市長が市民会の席で相変わらず連接バスシステムを推した記事が載ってる。

この席で学園大の学長と対談した副市長曰く
「(バス案に)反対意見が多い中、都心結束だけでなくまちづくりと連動しながら考える必要がある」
だそうで。
もともとLRTや電鉄市電の結束を求める市民会だから、
鉄路による結束を求めている人が多い中での発言なんだろうけど、
はっきりと「反対意見が多かった」と認めているのはワロタw

しかし、この連接バス案ってこの副市長が導入を提言して無理に推し進めようとしているのかな?
記事見た印象では、なんとしてでもBRT導入しようと必死さばかり感じ取れるんだけど。
38名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:24:00 ID:ebbjZ+vq0
LRT!LRT!
39名無し野電車区:2008/05/25(日) 15:55:16 ID:shJPFeKB0
>>37
BRT推進派が去年か一昨年に突如沸いて出たことからして、
どっかから裏金がでてるんだろうね。
40名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:07:56 ID:B4w8VAjF0
推進派も何もLRTに400億円掛かるのにBRTなら40億円で済むというなら
誰でも金の掛からないBRTの方が良いと言うよ
金を掛けた方がメリットのある一部のある人の意見は違うだろうけど
41名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:12:20 ID:sMRx/Lz70
金だけの問題ではないと思うんだがな。
まちづくりとか都市圏交通の観点の上で決めるべきことだと思うが。
42名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:12:36 ID:ebbjZ+vq0
LRTwktk
43名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:26:13 ID:9NNYxmfq0
LRTだと事実上菊池電車単体の救済になっちまうけど、BRTならば
バス事業者全体が絡める事業になるから調整もしやすいんでしょうな。
いくら鉄道だからと言って、熊電は税金で救済するけどバスは別よ♪
てなこと言い出したら、同じく都市圏交通をやってる赤バス・産交は
納得できないだろうしさ。
44名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:48:43 ID:sMRx/Lz70
>>43
熊本電鉄鉄道線沿線=ほぼ電鉄バスエリアなのだが。
BRTにしたとしても、基本は電鉄バスが運行するんだろ。

私企業の救済という形をとるからだめなんだよな。
熊本都市圏交通網の整備という名目にしないと。
45名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:17:38 ID:d7tjW3x3O
旧熊本駅
新熊本駅
奥熊本駅
中熊本駅
下熊本駅
くまもと駅
おてもやん熊本駅
46名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:31:55 ID:DwR1kVa/0
そもそも、熊本電鉄が絡む時点で政争の具になってしまうのは
解りきってるからなぁ…。市長と実質オーナーとの関係考えたら。
そこにきてガソリン値下げ隊の活躍で流用がフンダララなわけだし…。

で、結局来年度には道路特定財源は廃止されるからいよいよもって
財源のあてはなくなる事になるし。


それ考えると交通体系のことよりも金勘定のほうが優先されるのは
仕方ないかなぁ…。
47名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:09:20 ID:0UFC2PV+0
熊本電鉄、上熊本〜北熊本をよくドライビングしてる
百貫デブ運転士にスマッシュ!
48名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:19:38 ID:XUwavT5G0
問題は

北陸の一地方都市の富山にできて

かつては九州一の大都会だった熊本にできないことだ
49名無し野電車区:2008/05/25(日) 22:16:07 ID:dLrFCP+K0
ヒント:九大を福岡に取られた時点で・・・。
50名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:03:46 ID:sMRx/Lz70
福岡もあまり鉄軌道には優しくないイメージなんだが。西鉄もバス会社だしw
てゆーか、都会とか田舎とか関係ないだろ。要は県や市、会社などのやる気。

>>47
松村邦弘のオールナイトニッポンの某コーナー?
51名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:29:20 ID:shJPFeKB0
>>48
駅の再開発も、富山/金沢ともにがんばってるのにねぇ。
あんな小都市に出来て熊本に出来ないなんて。
52名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:44:38 ID:ebbjZ+vq0
やはり熊本駅の位置が悪すぎたか

53名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:17:49 ID:XhcSi2rK0
ただ、金沢と熊本は似ている。

熊本駅=金沢駅
辛島町=武蔵ヶ辻
通町筋=香林坊・片町
藤崎宮前=野町

大合併前の人口だって、50万人台と40万人台で中核都市としては互角。

ただ、熊本のほうが、駅と中心地が離れていて、道幅が広いという差はあるな。
54名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:30:28 ID:p5EiFEXE0
>>48
200年前の金沢は日本第三の都市だったんですが
55名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:46:22 ID:O9C075xv0
>>53
熊本も金沢も平成の大合併に乗り遅れたわけだが。
ここ10年は熊本は65万、金沢は45万程度。
熊本は76万政令市になるから、これからもっと差は開く。
56名無し野電車区:2008/05/26(月) 10:57:05 ID:e4Knoxhm0
>>53
金沢・北陸鉄道のほが中心ターミナル駅直下まで地下線建設、乗り入れしてるだけ
先見の明・英断が。
57名無し野電車区:2008/05/26(月) 11:11:09 ID:vlZNT7oL0
色々と比較してるけど、金沢は軌道線(金沢市内線)を廃止しているから
そういう点では熊本市より公共交通の面では劣るという見方もできるぞ。

>>53
似てるとか、そういう問題でもないんだがね・・・。それに野町の位置関係は
藤崎宮とは若干違うぞ。野町はそれなりに市街地だから、最終目的地が
野町という人もそれなりにいる。あと石川線の場合は西泉駅の工場等への
通勤客がいるからラッシュ時には逆流動も少々あるし。

>>56
あの事業は、金沢市が駅前広場を拡げたいから行った事業であって、
北鉄の意志で行ったものじゃない。市としては広場拡幅の邪魔だから
地下に埋めただけ。まあ一応は市が計画してた新規軌道系ルートに
「接続」できるようにはしてあるけど(直通は予定してない)。
58名無し野電車区:2008/05/26(月) 14:43:34 ID:+6BJdcSU0
熊本の人って驚く時、「ばっ」って言うのお?
59名無し野電車区:2008/05/26(月) 20:40:53 ID:unzmIc8w0
いうよ。
60名無し野電車区:2008/05/26(月) 21:46:50 ID:JF2Bg9ht0
だいぶ前の(探偵ナイトスクープ)ネタ?
61名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:34:18 ID:XhcSi2rK0
>>57
野町のどこが市街地なんだよ・・あそこは、
62名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:48:03 ID:Owr4rApV0
>>61
駅周辺は雑多な半工業地区だが、バス通り沿いは老舗もある古くからの市街地。
63名無し野電車区:2008/05/27(火) 03:45:22 ID:O0VdpkSv0
>>48
熊本市の場合、
熊本市内の路面電車事業に熊本市がしゃしゃり出て、
そのまま今に至ったことに原因の一つがあると思う。
当初の計画通り、熊本電車株式会社にやらせておけば、
戦時統制期に大合併で熊本市内外の鉄軌道事業者が1つになれたかもしれないし、
あるいは富山市が戦時統制期に市営軌道を地鉄に譲渡したみたいなことでもやってれば、
その後の展開は変わった可能性が大きい。
結局、熊本市は、バスも鉄軌道も人口の多いところを市交通局が囲い込み、
また、それらの路線は市内のみで完結。
加えて、公的部門であるがゆえの非効率さから
市交通局は赤字垂れ流しで税金投入。
一方の民間交通事業者はばらばらのまま弱体化
という(゚д゚)マズーなプロセスをたどっているのが熊本市だと思う。
6463:2008/05/27(火) 04:00:26 ID:O0VdpkSv0
まあ、逆の例として北陸鉄道のケースもあるといえば、あるんだけどw
65名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:22:04 ID:5uzAcKHm0
>>63
民間だと昭和40年代の路面電車亡国論で消えていた可能性があるな。
66名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:25:32 ID:5o2Eh+vk0
オイルショック前にモノレールを建設してたらどうなったかなあ・・・
67名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:51:35 ID:bxOkjnfp0
>>66
今頃、特殊性が原因で、札幌市営地下鉄なみのランニングコスト高に悩んでいるだろうな。
最悪、休止か。

・・・オイルショック前に標準化が実施されていれば別だけど。
68名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:05:05 ID:qvL7Yv7h0
初めて、熊電200系に乗りました。
車内が思いの外ピカピカでびっくり。
ブレーキ緩解音がかっこいい!
69名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:14:50 ID:EyaLiFSd0
九州産業交通
熊延線(南熊本ー砥用)
菊池線(上熊本−来民)
藤崎線(北熊本−藤崎宮前)
山鹿線(植木−山鹿)
荒尾線(荒尾ー緑ヶ丘)
熊本市内線(省略)

昭和40年代には全廃しそうな非効率路線群だな・・・
70名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:19:53 ID:kN6mNPFW0
>>69
荒尾線は西鉄天神大牟田線を延長させて乗り入れれば意外と何とかなったと思う。
71名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:33:06 ID:shJk54G80
>>57
藤崎宮前も市街地だろ。
九州新幹線も、熊本駅を放棄して交通センターあたりに駅を造ればよかった。
72名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:57:25 ID:SBSUuvBj0
>>69
大分交通にしろ宮崎交通にしろその時代に鉄道事業をやめたからな。
最悪昭和40年代に全路線バス転換とかやってそうだ。

モノレールが走っていたら・・・千葉や北九州みたいになってたろ。
赤字基調だけどなんとか踏ん張ってる感じ。
73名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:26:16 ID:JZH93Ezc0
湘南モノレールみたいな(こぢんまり)モノレールなら・・・
74名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:35:30 ID:qWqFfK4D0
新水前寺の駅の工事はどの程度まで進んでいるの?
75名無し野電車区:2008/05/28(水) 15:27:44 ID:elgjU0vX0
>>72
宮崎交通のは、国鉄に買収してもらう(=国鉄線の誘致)が目的だから違うかも。
76名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:08:22 ID:c+dCfk400
仮設橋の基礎工事中
77名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:55:31 ID:aPVoZq510
>>69
菊池線(上熊本−来民)みたいな路線もあったの?
来民の方に伸ばすなら山鹿まで伸ばせば良さそうだけど。

それと市内線と郊外線が相互乗り入れ可能になるかどうかが存続のポイントじゃない?
市内線をどの事業者が担っていたかが問題。
強い民間交通事業者が生まれていれば、
沿線の宅地開発も手掛けて、相乗効果が期待できたかもしれない。
>>72
モノレール作るぐらいなら、
市電を一部高架化にするか地下化にする方がいいだろ。
と、いいつつ結局何もしないのが熊本だがw
78名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:03:51 ID:+C2ZsCM+0
まあ、鹿児島の谷山、長崎の赤迫、熊本の健軍という住宅開発地に伸びる郊外線の存在が九州の路面電車の場合幸いだったのは確かだが。
79名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:51:32 ID:b5szGmum0
>>63
あれは熊本市が動かないから仕方なく企業を設立したんだよ…
80名無し野電車区:2008/05/30(金) 02:52:29 ID:gdnQqEnC0
川尻陸橋ってどうなるの?新幹線の高架との間が狭いように感じるんだけど
81名無し野電車区:2008/05/30(金) 03:43:38 ID:ovb7y4RA0
スレの流れを読まずいきなりすまぬ

今日、TVで南阿蘇鉄道の白川橋梁が改装工事してるの見て思い出した。
昔、立野ダムの工事が始まった頃にあそこの鉄橋とトンネル全部
新線敷き直して迂回するって計画があった筈だがどうなった?
今でも工事事務所に展示してるシミュレーション模型では全部水没するようになってるのだが…
今頃わざわざ余計な予算使って延命工事やってるって事は
本気でダム完成させる気がないのか、あるいはダム完成の頃には鉄道そのものが…
82名無し野電車区:2008/05/30(金) 05:15:54 ID:Xy3zEi+eO
>>80
川尻はそのまんまじゃないかな。在来線が高架しないから。
83名無し野電車区:2008/05/30(金) 06:07:01 ID:uxQzhlW7O
>>77
とりあえず菊地から来民まで伸ばしてみた。当然運行上は菊池直通。
84名無し野電車区:2008/05/30(金) 06:07:38 ID:uxQzhlW7O
菊池直通じゃなくて山鹿直通。
85名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:29:55 ID:rhGwt1RuO
>>77
ちょっと長くなるし路線も違うが、菊池電車の山鹿乗り入れに関して
東肥鉄道が1911年に瀬高〜隈府間の免許を取得
22年までに南関までは開通。しかし山鹿〜隈府間は20に免許取り消し
次に菊池軌道が路線は違うが1919年に山鹿〜隈府間で特許取得
1921年には工事着手届はでていた
しかし諸々の事情で工事は延期され、最終的に起業廃止許可申請が1965年に出された
熊本電鉄としては、LRT化を機に山鹿方面をターゲットとして、
大池でのライド&パークや
山鹿〜(バス、現存)〜大池or御代志〜(電車)〜街
を想定していたみたい
ただ、山鹿は基本的に産交の守備範囲だから難しかったでしょうけど
86名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:49:45 ID:rhGwt1RuO
>>78
熊本の場合は、段階的に廃止したのが幸いだったな
市電廃止が交通渋滞解消に結びつかないのが分かったわけだし

北バイパス飛田開通で合志周辺の387号の渋滞が酷くなったみたいだね
いいかげん役人は気づかないかね。道路建設≠渋滞解消であることに
ロンドン環状道路にしろ、アメリカのフリーウェイにしろ
片側4〜6車線ある道路作っても渋滞は起きるものなのに

>>40
費用対効果を全く考えないもんな
この考えなら北バイパスよりも投資効果が大きいのが分かるのに
87名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:57:55 ID:rhGwt1RuO
>>43
現状、産交も熊本バスも地域によっては公的援助全く受けてないわけではないし
今まで公的援助を受けず、
なんとかふんばってバスや鉄道守ってきた電鉄だからそれなり応援してもいいと思うのだが
逆に言えば、独立にこだわってた電鉄が援助を求めるなんて、
余程の事情なわけなんだろう
88名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:15:41 ID:rhGwt1RuO
せっかくだから北バイパス関連の工事費探してみた
全開通までの事業費が用地費含めて1,123億円
もう一つ気になるのが維持管理費。平成18年度だけで55億円。
これ以上書くのはあれなので、議論のご参考までに。
89名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:11:02 ID:aQVAiLfU0
>>80
鹿児島本線の高架化区間は熊本車両センターよりも北側だよ。
90名無し野電車区:2008/05/31(土) 02:11:18 ID:Ke1eVO370
>>82,89
どうもありがとうございます。
川尻の道路の陸橋のとこに、南北から新幹線の高架ができてきてますけど、
道路のすぐそばまでできてる高架が意外と低いんじゃないかと思いまして。
まあ、新幹線の高架が繋がれば意外と道路との間隔(高さ)はあるのかもしれませんね。
心配性なもんで常日頃余計な心配ばっかしてますww
91名無し野電車区:2008/05/31(土) 06:46:29 ID:hdk+HbG70
>>77
熊本レベルで市電を高架化しろとか地下化しろとか考えるのは無理。
しかも路面電車廃止が吹き荒れてた昭和40年代ならなおさら。
神戸の市電はそういう計画があったそうだが、結局実現しなかったし(→地下鉄推進)

電鉄は結局どうなるんだろうねぇ? 
熊本市も環境モデル都市とかに名乗り上げているのに
電車からバスに転換しようとしているこの矛盾。
92名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:22:45 ID:kxOAwuGPO
>>75 
国鉄建設が無くても75年迄には廃止になってそう。
93名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:03:15 ID:L61rXwHT0
>>91
モノレール作るより、市電の高架化や地下化の方がいいと思う。
モノレール作るよりもね。
>>87
市電、市バスは事業としては赤字だから、
税金から補てんを受けてるんじゃなかったっけ?
人口の多い熊本市内での事業で税金投入されてる
市電、市バスと競争している民間企業はえらいと思う。
税金の投入を受けてる市電が運賃一律150円に設定したら、
そりゃ民間バス事業者は困惑するわなあw
94名無し野電車区:2008/05/31(土) 16:22:32 ID:jtThEvedO
8月の市電運転体験会行く人いる?
95名無し野電車区:2008/05/31(土) 19:33:39 ID:XiARAE/s0
誰も明日の肥薩線100周年記念デラゆふ入線を話題にしない件について
96名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:19:36 ID:E4BhwB080
撮り行こうと思ったけど指怪我した。
運転できねぇorz
97名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:23:39 ID:hdk+HbG70
月刊経済誌「財界九州」の6月号に
見開き1ページ半ページくらい使って電鉄+市電結束の顛末が載ってる。
立ち読みしただけなので詳細には記せないけど、
市議とか関係者談(?)の話を織り交ぜながら、けっこう批判モードの内容だったな。

BRT案にはかなり反対者が多いということを皮切りに
警察が渋滞を理由にLRTに大反対したことや、1月頃からBRTの話がじわじわ持ち上がっていたこと、
BRTではあまり客が乗せられない上に(LRT200人に対しBRT150人)あまり時短効果や定時制は見込めないこと、
上通案はほとんど実現しないだろうという話や、ガイドウェイバスや連接バスを入れるにしても
法的な面で簡単にはことが進みそうもないこと、
BRT運行を電鉄に委託しても経営的には好転せず、結局は行政が面倒をみないといけなくなるだろう、
などなど、こんな感じの内容だった。
最後は「最終的にLRT案に戻るのではないか?」と締めくくられていた。
98名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:30:31 ID:hdk+HbG70
>>97
ttp://www.kyushu01.com/index9.html の2008年6月号ね。
>【熊本】都心結節計画の結論は「バス」LRTからの方向転換に「なぜ?」の声相次ぐ
99名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:58:39 ID:XiARAE/s0
>最後は「最終的にLRT案に戻るのではないか?」と締めくくられていた。
熊本名物無限ループ議論の始まりに戻るわけですね
分かります
100名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:04:54 ID:PhGE2rTP0
>>100なら熊本〜光の森で昼間普通電車毎時3本化
101名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:11:29 ID:HQAc2EVg0
>>101なら15時間後にゆふDXが人吉駅を罵声ヲタの暖かい声援を受けながら発車
102名無し野電車区:2008/06/01(日) 10:14:22 ID:guzc1Pwt0
豊肥線、715-1500走ってるの?
103名無し野電車区:2008/06/01(日) 12:22:30 ID:i5L+nToa0
豊肥線、415-1500が走ってる。
104名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:41:00 ID:guzc1Pwt0
>>103
時間帯は?
105名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:05:57 ID:jkk2Mz050
>>104
4両固定編成が必要とされる時間帯、想像付くだろ?
106名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:12:22 ID:aAZKSrVT0
>>99
議論の無限ループ化ならまだいい。当分鉄路の現状維持が続くなら。
市は新幹線開業に間に合わせようと無理やりバス転換しようとしているから。
107名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:42:13 ID:fFbr9g690
>>91
神戸市の件は建設省の反対で潰れた話だしね・・・
当時はLRTじゃなくてモノレールを推奨していたし
同じことを今やろうとしたら違ってたんじゃない?

堺市でも国道をまたぐ区間を高架で通そうとしているし
お金を出すだけの価値のある案で一部高架or地下ぐらいなら
国も支援してくれるんじゃないかな
108名無し野電車区:2008/06/02(月) 07:00:04 ID:Kan4VrzOO
ちょwwwwww
今豊肥線竜田口駅でゆふDX見たwwwwww
109名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:09:12 ID:6CawSRmB0
来春、褐F延鉄道21発足。
110名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:15:40 ID:E8wdjrun0
豊肥線と聞くたびに照れてしまう
111名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:23:31 ID:0ibCUrT90
>>108
なんでだよw
112名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:35:17 ID:SxLNkcxF0
113名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:51:09 ID:SHB2z1C0O
新型路面電車まだー?
114名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:53:11 ID:IJfhcfOCO
>113
まーだ設計の段階。
来春だよ。
115名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:36:49 ID:+MNlW7Az0
財界九州、漏れも読んだ。

県警の大反対でLRT化できないなんて、残念だねぇ。
そういえば、路面電車と警察って相性悪いもんね。軌道敷通行可にして廃止に追い込まれた地域もあったし。
116名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:16:03 ID:O9NBuX4G0
大分交通別大線も警察の要請で廃止されたのではなかったっけ。
現存していれば、立派なLRTに進化したのでは?
117名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:21:53 ID:Pn/FxwthO
>>115
県警が反対て… 県知事はどう考えてるんだろ…
118名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:37:58 ID:mEq1P4CW0
県警が路面電車に対して理解を示さなかったところで有名なのは岐阜だな。
あそこは安全地帯すら設置を認めていなかったから。

財界九州では結束事業に関する利用者アンケートに関しても
疑問を投げかけてあったし、他は>>97>>115に書いてあるとおり。
見えないところでLRT抵抗勢力が結束計画に圧力をかけているといった雰囲気だな。

逆に考えると突如沸いて出たBRTというのは
反対派と推進派の間に挟まれて板ばさみになった行政側が出した妥協案なのかもしれない。
それだったらゴムタイヤトラムでも入れればいいのに。
119名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:58:30 ID:REAXU72l0
広島は県警の協力で存続出来たんだけどね。
何だろう?この温度差
120名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:01:20 ID:boA4IRd30
岐阜はト○タの圧力
熊本はホ○ダの圧力
広島のマ○ダは県警に圧力かけるだけのカネも力もなし
121名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:23:15 ID:9vrylT4h0
肥薩おれんじ鉄道決算 2008年6月3日
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200806031134140111.ram
 肥薩おれんじ鉄道の昨年度の運賃収入が04年の開業以来はじめて前年度を上回ったことが
わかりました。
 肥薩おれんじ鉄道によりますと昨年度の運賃収入はおよそ4億4400万円で、開業以来はじめ
て運賃収入がおよそ1千万円前年度を上回る見通しです。また広告収入が増えたほか、昨年度
は大きな自然災害がなく経費が5千万円ほど削減されたことで、昨年度の減価償却前の損益は
06年度の1億7千800万円の赤字から6千万円あまり圧縮される見込みです。
 肥薩おれんじ鉄道の嶋津忠裕社長は「経営は依然厳しいが、沿線への乗車促進で運賃収入が
増えたのは明るい兆し。今後、沿線だけでなく観光客へのPRを進めていきたい」と話しています。
122名無し野電車区:2008/06/04(水) 06:25:51 ID:UNRE2WLxO
電鉄再建へ…
結節どころじゃないね。
123名無し野電車区:2008/06/04(水) 06:56:38 ID:5sGYmJ/x0
もうこうなったら熊本県民は技研の誇るカブで移動しろよ
124名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:18:07 ID:ZbtlQnfbO
まさかここまでヤバい状況とは思わなかったよ、とほほ
125名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:27:33 ID:ZbtlQnfbO
>>117
目先の法人税目当てで県外資本、
自動車関連企業の誘致に力入れてるのが…
話は変わるが、下請け誘致してもワーキングプア作るだけなのも分かってないみたいだし
126名無し野電車区:2008/06/04(水) 09:16:17 ID:iUgfbGnA0
産交に続いて熊電もか…熊バスも時間の問題か
127名無し野電車区:2008/06/04(水) 09:40:07 ID:f8fkn9HI0
熊電の再建の目途が立ったらHIS・九州産交が買収統合してくれないだろうか。

市電結節とLRT化はむしろ新幹線開通後のJR在来線で。
128名無し野電車区:2008/06/04(水) 11:42:24 ID:mdV3L3uL0
>>127
大牟田〜熊本全部を改軌するつもりですか?
129名無し野電車区:2008/06/04(水) 11:43:30 ID:cIxYDeixO
ここで岡山電気軌道の出番ですよ。
130名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:09:22 ID:Ao8gxtDuO
きょうのナニコレに電鉄の併用区間がでるよ
131名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:35:49 ID:lp6y8SaM0
ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080604200001&cid=main
熊本電鉄 再建へ鉄道・バスなどに特化
鉄道・バス事業と不動産など収益部門に特化する経営再建策をまとめた熊本電気鉄道=熊本市

熊本電気鉄道(熊本市)が経営立て直しへ向け、不採算事業からの撤退や、鉄道・バスと
不動産など収益の見込める事業への集中を柱とする二〇〇八年度から七カ年の再建計画を
まとめたことが三日、分かった。取引金融機関から債権放棄などの支援を受け、遊休地の
処分などを進めながら、一五年三月期をめどに経営健全化を目指す。


今後の経営の柱を「鉄道・バス」としていることからして、
いまのところ会社としては鉄道事業は続けていく意向なんだろな。
行政と違って、この会社は本当に鉄道に対して愛着があるのだろう。
ぜひかんばって再生して欲しいものだ。
132名無し野電車区:2008/06/04(水) 19:54:00 ID:5qTaq6Yj0
つーかパチ屋が儲からんとは意外だ。鉄道を(バスもだけど)柱にする
ってーことで案外LRT化も見込みあり?
133名無し野電車区:2008/06/04(水) 20:05:01 ID:Ao8gxtDuO
>>132
そこで
熊本県・熊本市・合志市に路線を丸投げしたりして?
134名無し野電車区:2008/06/04(水) 20:08:57 ID:lp6y8SaM0
>>133
それやっちゃうと確実に線路がバス専用道になってしまう。
135名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:05:48 ID:UIBL//Xn0
>>132
もともと朝鮮玉入れが儲かってなかったからこそテナントとして
別の業者が入ってるわけだが…。
136名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:10:11 ID:/KZ2klud0
なんで熊本バスが倒産しないのかが不思議だ。
車内広告すらろくにないバス走らせてるのに…
137名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:19:44 ID:ongl+Czf0
熊延鉄道
138名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:38:19 ID:boA4IRd30
熊本バスは内部留保?が潤沢だから潰れないと聞いた

ところで内部留保って何? ぐぐってもよう分からんかった
139名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:06:26 ID:6jQedJOg0
>>129
まずは「たま」に負けないヌコタソを探さないとな
140名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:24:26 ID:Ao8gxtDuO
とにかくナニコレ珍百景を見よう
141名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:31:38 ID:ALD3eK6MO
>>138
いざというときのために会社がとっておくお金
142名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:35:08 ID:hA7mabKBO
来たね。あの風景もあと何年見れることやら。
143名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:29:04 ID:+F61On8UO
ウィキに補足するの早すぎwww
144名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:30:42 ID:rktQjlxm0
熊本駅建設費/県試算と設計者約24億円差

2008年06月04日

  11年の九州新幹線全線開業を受け建て替えられるJR熊本駅の在来線駅舎の外壁やホーム上屋の建設費が、
県側が当初見込んだ約5億6900万円を大きく上回る約28億7千万円にのぼる可能性があることがわかった。
県がデザインスケッチを依頼した建築家安藤忠雄氏の設計が当初の見込みを上回ったため。朝日新聞の
情報公開請求に対し3日、県が情報を公開した。

  在来線駅舎建て替えは、九州新幹線全線開業を受け16年までに実施される県の連続立体交差事業の一環。
熊本城の石垣「武者返し」をイメージした外壁で07年3月に安藤さんがデザインした駅舎を建てる計画。
県が事業主で国や熊本市、JRも費用を負担する方向で調整中だ。

  情報公開された資料によると、県は当初、ホーム上屋新設約1億6400万円、
防風スクリーン約1億1300万円など計5億6900万円を想定した。これに対し安藤氏の設計では
ホーム上屋新設に13億2千万円、防風スクリーンに12億3千万円など計28億7千万円が必要とされた。

  県は今後、建設費を下げる設計変更の可能性なども含めて関係者と調整を急ぐ。

  建設費は3月下旬にも公表予定だったが、潮谷義子前知事が「数字が独り歩きしてしまう」
と判断し非公表になった。今回、朝日新聞の情報公開請求に対し、蒲島郁夫知事が公開を
決断したという。

ttp://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000806040002
145名無し野電車区:2008/06/05(木) 09:50:55 ID:mmi89e1GO
>144
これでまた完成が遅れるな。
もうプレハブでいいよ…
146名無し野電車区:2008/06/05(木) 13:57:58 ID:xKzc6nDl0
>>145
冗談になってないのが恐ろしい、プレハブって
147名無し野電車区:2008/06/05(木) 15:27:16 ID:ccDNv3kM0
建設予算を提示されて設計しているはずなのに予算の5倍を超える設計をするなんて・・・
小学生の子供でも買い物は持っているお金の範囲でするのに。
著名だかなんだか知らないけど予算管理も出来ないなんて無能な設計士の見本
148名無し野電車区:2008/06/05(木) 16:23:53 ID:sPvYp6nR0
〇*〇
  (; ・(ェ)・ )
_( _つ/ ̄ ̄ ̄/_      また消費税をあげようとするなんて困ったクマ
  \/     / そうしないとやっていけないのかなぁクマ?


        ○*○    経団連幹部のセリフ
        ⊂( ・(ェ)・)つ    
      ///   /_/:::::/     国民は馬鹿クマ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 企業の法人税を下げた分を消費税で上げただけくま
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| マスコミはCMのスポンサーである経団連に
  /______/ | | 都合の悪い情報は流さないくま
  | |-----------| これからも経団連と政治家の勝ちグマ

1%の時から法人税の下げた分を消費税で 補ってたクマ。
国民が馬鹿で助かったクマ。

ちなみに小泉は法人税をさらにさげたご褒美として
今、経団連関係の幹部をしているクマ。
149名無し野電車区:2008/06/05(木) 16:54:38 ID:QRDxkFz5O
おとなしく上熊本駅舎を移築すりゃよかったのに。
150名無し野電車区:2008/06/05(木) 18:08:56 ID:6ym4tVUA0
すみません
1350形電車のAAってありますか?
151名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:09:39 ID:Nx19hzMoO
明らかに熊本県馬鹿だろ・・・
デザイナーに頼んで6.7億円はないわ

上屋はプレハブ、外壁はプラダンをアートチックにカッティングしたものにデザイナーによる塗装、ぐらいしか出来んだろ・・・・
152名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:22:04 ID:Nx19hzMoO
5.7億だたスマソ
デザイナー舐めすぎ
ボランティアじゃないんだから
153名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:43:16 ID:vCB26l9G0
鹿児島中央駅はデザイナーが関係してるの?
154名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:20:16 ID:QRDxkFz5O
そんな無駄金使うなら「おてもやん熊本」に改称するために使え。
155名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:23:57 ID:DiSQRpq40
>>154
冗談でもそんな戯言許さん!(><)『阿蘇くまもと空港』ですら
スゲー嫌なのに・・・(阿蘇熊本空港ならおk)。
156名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:34:10 ID:OvGowDVB0
南阿蘇鉄道の旧トロッコ機関車、門司港レトロに行くみたいだね。
島鉄のトロッコ車両を牽引。
157名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:35:26 ID:+Um4uKWC0
ロアッソ熊本wなんて間抜けなネーミングの後なら、
少々の事では凹まない・・・
158名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:35:42 ID:Y+QuomnV0
>>153
ミトーカ
159名無し野電車区:2008/06/05(木) 22:42:01 ID:kkPGpVpo0
>>143
どこのウィキ?
160名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:36:29 ID:Jztw3h6/0
JR運転士 酒気帯びで乗務できず 2008-06-05
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=14916
 JR九州は熊本運輸センターに出勤した男性運転士(46)から、基準値を超えるアルコールが検出
されたため乗務させなかったと発表しました。この運転士は今日14本の列車に乗務する予定でした
が、急きょ別の運転士が乗務し、列車の遅れなどはありませんでした。この運転士は、昨夜7時から
10時ごろまで飲食店で飲酒したということです。JR九州では同様の問題が昨年度は12件起きてい
て、今年度はこれが初めてです。
161名無し野電車区:2008/06/06(金) 01:08:32 ID:Krrcdc2x0
162名無し野電車区:2008/06/06(金) 02:29:30 ID:Ywqy4PaA0
ナニコレ珍百景を見た関東者ですが、
あの電車は元は都営三田線の車両ですかね?
163名無し野電車区:2008/06/06(金) 03:41:42 ID:7EVbtafB0
>>162
そうだよ。もと三田線の6000系。

同じ鉄道会社には東急の青がえる5000系
(昔東横線や大井町線、目蒲線で走っていた緑の電車=今渋谷ハチ公口に鎮座してある形式)
も現役で走ってるよ。
164名無し野電車区:2008/06/06(金) 06:00:30 ID:3HirUjx80
ミトーカは車両はともかく駅はあんまり・・・
165名無し野電車区:2008/06/06(金) 11:15:31 ID:L3BkOay80
Newクマ駅をデザインするって言う、安藤忠雄って建築家の
センスもあまり・・・・
166名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:30:39 ID:eFMw6Of1O
ヘンに凝った駅舎なんかいらない。
肥後時間でのらりくらりはゴメンだよ。
167名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:56:07 ID:TH6VyP250
そして20××年、熊本市春日町には巨大な「おてもやんの顔(夜には目が光る)」と「おばけの金太(毎時白目をむいて舌を出す)」を模した新熊本中央駅駅舎が聳え立っていたのであった
168名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:06:14 ID:+rVK1j5MO
>>164
頭髪はさらに(ry
>>165
副都心線渋谷駅もひどいw
169名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:49:18 ID:/ILueq9cO
もう野ざらし地平ホームのみの駅でいいよ
ホームさえあれば列車は止まるだろうしw
170名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:59:43 ID:SKF3bb+p0
>>156
ソースは?
171名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:59:13 ID:Krrcdc2x0
>>171
編集長敬白: 田野浦臨港線が「特定目的鉄道」として再生へ。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/03/post_740.html
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/mojikousyaryou02n.jpg

門司港レトロ観光の切り札 トロッコ列車を認可 運輸局 / 西日本新聞
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/26763

ソースもこれだけあればとんかつもおいしくいただけるでしょうて。
172名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:00:07 ID:Krrcdc2x0
しまった。
>>171>>170あてへの文章です。
173名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:39:58 ID:hiGtC3dR0
新幹線駅と言えば、この前開業したと思っていた新水俣駅・・・
自慢だったシルバーのピカピカの外板、
水垢も落とされることなく放置。表面塗装は剥がれて、あちこちに錆が・・・

死後硬直モードから腐乱モードへ移行中。
174名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:59:09 ID:l0Yyql790
南阿蘇のDB10って釜石か室蘭あたりの工場に売却されたって噂だったが
新日鐵つながりで北九州市が買い戻したのかね。
175名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:36:34 ID:CESG+msJ0
こういうスレがあるんです
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201616457/
176名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:46:45 ID:sfgcuk710
もう、新熊本駅に温泉でも作れよww
177170:2008/06/07(土) 01:24:41 ID:ykSahOFF0
>>171
たいへんおいしゅうございました。
ありがとう。

南阿蘇鉄道のトロッコ列車は馴染み深かったので
また九州を走るってなんかうれしいな。
178名無し野電車区:2008/06/07(土) 01:38:42 ID:b/GM8d5W0
>>173
地元出身バンドのアルバムジャケットを飾ったりした水俣市民自慢の筈の駅舎だったのにな
もったいない

あの駅舎を熊本駅に移築すればいいんじゃねーか?
179名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:24:25 ID:nunRahZn0
>>163
162です。他にも色々走っているんだ。知らなかった。
180名無し野電車区:2008/06/07(土) 05:41:48 ID:UvTdEhl8O
木葉駅の駅舎が新しくなるらしいから、現駅舎を熊本駅に移築すればいい。
181名無し野電車区:2008/06/08(日) 02:10:42 ID:BwtTal1O0
>>170
少し前の熊日に小さくのってた
182名無し野電車区:2008/06/08(日) 03:06:29 ID:/FM5NAci0
上熊本駅の例の駅舎を熊本駅に移設すればいいじゃん。
鉄道ファンはそれで大満足だろ
183名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:40:50 ID:TtAN9wZ2O
カバ島県政も期待薄だな
184名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:50:17 ID:ca/09yAa0
>>144
安藤忠雄なんて馬鹿に設計を依頼した時点でなぁ。
奇抜な見てくればかり重視で、コストや機能性を無視した設計に
上げてくるのは判りきってた事なのに。
185名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:04:10 ID:z4zio6Ra0
駄目なら立て替えりゃ良いんよ。


大和ハウスあたりに頼も。
186酔っ払った通りすがり:2008/06/08(日) 23:57:55 ID:2NGEIpsO0
なんでミトーカに頼まなかったのかな
最近、猫に入れ込んでるから嫉妬して干したのかな

地球に優しいミトーカなら今の駅舎を神改築してそのまま使ったりとか、凄いことしそうなのにな
187名無し野電車区:2008/06/09(月) 03:22:59 ID:ncv/hX9B0
安藤の設計没にする方が早くて安上がりだろうな。
5億6900万円の想定予算で28億7千万円の物を仕上げてくるなんて頭悪すぎ。

駅舎に無駄金突っ込むくらいなら、熊電救ってやれよ。
188名無し野電車区:2008/06/10(火) 03:22:00 ID:dt18nMTMO
駅舎は県も出してるんだっけ?
見返りのない投資が好きだよな
今の県財政なら、一時的にプレハブで我慢して、
財政状況が好転したら金かけて建設するぐらいの切迫感を県には感じて欲しいわ
189名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:30:59 ID:XUCT5QPX0
>>188
そうしたら、一時的なはずだったプレハブが恒久的なものになりかねない
190名無し野電車区:2008/06/11(水) 09:10:54 ID:hC95g5QqO
そのまえに鹿児島本線高架化しなくても・・・・



これでいくら浮く?
191名無し野電車区:2008/06/11(水) 11:41:28 ID:qiEFMa8xO
熊電廃止なら北熊本駅舎を移設しよう。
192名無し野電車区:2008/06/11(水) 11:50:52 ID:qiEFMa8xO
熊本とは関係ないが、ドリにちが秋のダイヤ改正で下りはソニック63(博多2246→大分059)、上りはソニック2(大分510→博多740)、さわやかライナー1(延岡533→宮崎空港700)、普通6772D(宮崎2337→高鍋008)になるみたい!
193名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:23:35 ID:hT2K0Ysv0
このスレにも大分厨進出かよ!
熊本の企業がトキハを救ってやった恩を、壽屋廃業という仇で返す大分厨はイラネ
194名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:34:13 ID:RopB9OqX0
ちょっと質問なんだが、熊本駅の事務局へのメアドって分かる人いる?
調べたけどドコにも載ってねぇ・・・
195名無し野電車区:2008/06/12(木) 01:29:03 ID:3nNBZSrf0
>>190
高架工事は最近話題になったあの予算を使用
196名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:42:01 ID:ONTcJhbV0
>>194
メルマガ登録して、そのメアドに出してみれば?
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/mail/mail_form.html
197名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:35:06 ID:NWrTDS6m0
新水前寺は現ホームの向かいに仮の(?)ホームができてるね
198名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:37:14 ID:XOrRBaJc0
>>197
何かやるの?
199名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:54:54 ID:4AUOrgYj0
やっと結節工事始まるのか
200名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:57:40 ID:UkI4LvwM0
>>190
俺も在来線は高架にしなくてもいいと思う。
で、市電の電停を在来線1番ホームの真横に作るなり
してくれるとありがたい。
201名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:10:02 ID:n+XZVBFO0
新幹線開業の暁には熊本都市圏の普通列車の増発をお願いします。
202名無し野電車区:2008/06/14(土) 02:37:17 ID:9N+hkrFI0
在来線高架は鹿児島本線より豊肥線が必要
それでも20年遅いが
203名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:53:31 ID:r+1kbBtV0
佐賀ですら高架だからね
204名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:09:29 ID:LEI5uooZO
宮崎ですら高架だからね
205名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:31:59 ID:alGaMOZY0
豊肥線は複線化きぼん
206名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:37:11 ID:ri9Fn97I0
複線化はともかく、新水前寺〜竜田口が高架になったらええなあと思う。
207名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:54:54 ID:LSvspejI0
>>206
水前寺〜東海学園前の道路はどうするの?
208名無し野電車区:2008/06/15(日) 05:38:24 ID:SF3VJQplO
矢加部ですら高架だからね。
209名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:47:56 ID:97J4ZUFK0
新幹線開業時

熊本−竜田口…高架複線
竜田口−肥後大津…複線
肥後大津−立野…電化
210名無し野電車区:2008/06/15(日) 10:31:42 ID:jL4Xo0mz0
>>198
仮線に移設→高架橋を再建設、新水前寺電停を高架橋の真下に移設
この工事が完成すると、JR・市電・バスが一点に集結
211名無し野電車区:2008/06/15(日) 11:12:45 ID:97J4ZUFK0
バス停も移すのか?
市電、バスとも停留所名は「新水前寺」に変更?
212名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:01:12 ID:OI8Birsk0
>>207
立体橋は壊せばいいじゃん。産業道路のほうを平面化。

前から3号線や浜線バイパス、平成大通りは立体交差だから
高架にする必要ないといっている人いるけど、
他にも交通量の多い(バスも走っている)踏切多いし、
住宅地の中を線路で分断していることには変わりがないから
豊肥線を高架にする価値はあると思うけどな。
新幹線開通後は列車本数的に熊本〜竜田口方面>熊本〜上熊本方面になりそうだし。
213名無し野電車区:2008/06/16(月) 10:37:57 ID:I8OtbHeY0
>>203
佐賀どころか唐津ですら高架だからね。

>>204
宮崎どころか西都城や日向市ですら高架だからね。
214名無し野電車区:2008/06/16(月) 15:36:24 ID:P9Naloy20
水前寺一帯は区画整理事業でもやるんなら高架化も視野に入るんだろうけど、
今のところ何の予定もなしですから、ここ20年くらいの間に実現する事業は無いだろうな。
道路特定財源も怪しくなってきてるし。

西都城かぁ、、何度か訪れたけど、何と言うか(ハァ)、何であんなに大きく造っちゃったんだろうね。


215名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:11:18 ID:BvbtQYbU0
高架駅=都会と思ってるの?

赤字で廃線になったところにいくつ高架駅があったか・・
216名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:56:02 ID:4umfsouqO
それ以上に廃線のあおりを食らった地平駅がある訳で。
まあ、高架より行き違い設備の強化だな@豊肥線
217名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:00:52 ID:2Aj9rEWn0
豊肥線は増発すべき
218名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:50:06 ID:OtwVMfFT0
>>216
あとどこらへんに交換設備は増やせます?東海学園駅のとこは無理っぽいし・・・
219名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:15:30 ID:ApmIEY8I0
そこで地下化
220名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:40:13 ID:4ktngAlhO
>>219
⊃地下水保全
221名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:17:53 ID:Ejhi9c7EO
>>209
熊本〜竜田高架→平成陸橋・南熊本陸橋・白山陸橋・新南部陸橋・東海学園施設で無理

竜田〜武蔵は用地が無理(立田陣内〜楠あたりの密集住宅をどかす訳がない)

大津〜立野電化のメリットがまるでない(立野・瀬田の客数・立野止め需要?)

↓んで無理やりの折中案
○熊本〜立野特急通過一線スルー&規格UP
※平成〜水複線、南熊陸橋過ぎから徐々に高架〜浸水から高さ同じで
※武蔵〜大津複線(何とか余地あり)
○赤水〜大分特急通過一線スルー&規格UP
※スパンカテナリって…七尾線みたいorz まあ三セク電化だし…しゃーないか
222名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:41:33 ID:/l949i8/0
鹿児島本線→新町、近見に新駅を。
豊肥本線→上龍田、スポーツの森大津横に新駅を。
223名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:54:01 ID:hrF56YLp0
>熊本〜竜田高架→平成陸橋・南熊本陸橋・白山陸橋・新南部陸橋・東海学園施設で無理

別に陸橋に拘る必要ないだろ。高架にするときに壊せばいいじゃん。
224名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:19:56 ID:WoOmL+KD0
>>222
新町あたりに新駅ってのは、漏れも以前から妄想・カキコしてた。

あんな美味しい場所・マーケットに気づかんのかと・・・
225名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:02:20 ID:Nk75snGf0
>>224
JR九州によると採算見込みがないから、作るのと管理するのなら熊本市でどうぞ・・・
と言うことで、近見駅とともに見送られたらしい。
周辺住民の強力な運動でもあれば、議会でも取り上げられたかもしれないけど、
そんな熱心な運動もなかった様子。

ソースは熊本市ホームページのどこか。
今回、鉄道の高架化が完成すると、さらに建設は難しいらしいが、
唯一、近見高架橋の農業公園跡地については、周辺商業施設や住宅地の開発が進むと、
考慮する余地がある・・とのかすかな期待が。
226名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:27:14 ID:HcMxVwli0
富合駅は?
227名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:31:53 ID:DtyLsfsy0
新町は市電と結節させたら・・・なんちって

新幹線開業の暁には熊本近郊はもう少し駅増やしてもいいんじゃね?

上熊本〜熊本、熊本〜川尻に1こずつ置くとかさ
228名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:34:27 ID:IHzhkHWN0
豊肥線は高架化よりも
鉄道の強化につながる複線化に力を入れてほしいなあ。

ただし豊肥線立野駅の高架化なら、条件付きで賛成。
条件ってのはスイッチバック解消が実現することねw
だってー、スイッチバックなんて
一般人には大して観光資源にもならないし
肥後大津以東ももう少し、通勤にも使える路線になってほしいし
229名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:36:59 ID:CC3fjtN7O
この間里帰りしたとき、南熊本〜新水前寺間にあった第三種(だっけ?)踏切が
半地下のトンネルになってたんだけど、いつ工事したの?
230名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:29:26 ID:CphQAdcW0
嗚呼懐かしきDL牽引有明
231名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:12:39 ID:OIl500DP0
>>225
レス感謝。  なるほど・・・

あと新駅構想(妄想)と言えば、市電、代ゼミの前あたりのトコね。 神社の。

異様に駅間の長いトコ。
232名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:24:45 ID:7ACvuMqA0
>>226
富合駅は、新幹線車両基地建設で、町が二分される事を嫌った富合側を、
懐柔させるために、基地を横断する跨線橋2本と同時に、JR主体で作られる予定です。

ただ、人口密度が希薄なあの地域には、駅を作ってくれて、
マンションの林立する、新町界隈に駅が無いのは、なんとも大人の理屈って・・・
233名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:23:14 ID:qRuwgtaO0
富合駅のまわりにマンションを林立させれば解決
234名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:53:16 ID:v5BYOBynO
>>231
昔は北岡神社前あたりに電停があったそうな。

さて、駅舎も駅前ビルも開業に間に合わない事が決定!
熊本ってステキだね。
235名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:18:11 ID:IwOv5ZGV0
在来線高架工事も道のり半ば
馬鹿駅乱立で時短効果皆無
あと出来ることはきっぷ投売りぐらいしかないんじゃないか
4枚きっぷ2枚きっぷは値段据置きだな
236名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:58:57 ID:aj6zx2ki0
そしてこのまま熊本駅周辺は更地と工事現場ばかりのまま1世紀が経過しようとは、
この時まだ誰も想像もしていなかったのであった
237名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:39:15 ID:UP1BNAxn0
>>234
鹿児島中央の駅ビルも新幹線開業に間に合わなかった。

駅舎に至っては、前線開業を前にしてようやく当初計画どおりの
規模に増築される。

しかも駅裏の更地は、いまだに利用方法見つからず

鹿児島って素敵過ぎ
238名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:05:55 ID:aw/SUrEi0
>>232
サンクス
>>233
ですねw
239名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:32:47 ID:McyB1RJD0
新幹線開業から1年たたないと、再開発ビルは完成しないって・・・ヲイ
立ち退きを拒んでるのは、まだ更地になっていないあのラーメン屋の事?
240名無し野電車区:2008/06/19(木) 14:39:41 ID:zpXjnSsA0
地上げ屋さんがいるみたいだね。
法律的に値段は上がらないらしいのに。
241名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:48:49 ID:UVXRee8JO
>>237
すぐ足引っ張るのは熊本人の悪い癖だべ

まあ、全線開業しても熊本は何も変わらなそうだな
そんな熊本って素敵!!
242名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:31:48 ID:A7CPk0PD0
このスレの住人で普段JRを利用してる者がどれだけいることやら…
243名無し野電車区:2008/06/20(金) 11:43:06 ID:walyqT240
スタバの絵を入れられるタンブラー、熊電にしてしまった。。。
244名無し野電車区:2008/06/20(金) 13:38:15 ID:i8Edeg9x0
>>242
そうだな。
熊本駅の一日の利用客なんて2万人もいないしな。
政令市が泣けてくるな。これじゃ。
245名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:15:13 ID:54Bus+z5O
せめて政令市を名乗るなら乗り降りは一日4万は欲しい
246名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:27:15 ID:8RyXubTu0
新幹線ができたら多少は増えるだろうがな。
247名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:51:47 ID:54Bus+z5O
そして上熊本〜熊本に「新町」駅をつくり、熊本〜光の森、上熊本〜松橋は毎時3本普通を運転すべき
248名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:41:02 ID:nndaxDFs0
>>247
ロケーション的にゃ(蔚山町)に近いんぢゃ?  >新町駅構想

なんかこういつ聞いてもキムチくさい町の名。
249名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:46:26 ID:TeScEOmT0
藤崎台球場前駅
250名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:54:22 ID:ylAYAf7AO
チョソ臭いウルサン町はおてもやん町にでも改称しろ!
251名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:30:15 ID:kr+QnFvm0
>>248
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%9A%E5%B1%B1%E7%94%BA%E9%A7%85

>* 駅名の由来

> 周辺の地名にちなむ。

> * 地名の由来

> 文禄・慶長の役の際蔚山から連れてきた人々を住まわせたことに由来すると韓国ではされているが、文献などの証拠はまったくない。


だそうで
252名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:55:25 ID:EophNEs+0
韓々坂…
253名無し野電車区:2008/06/21(土) 08:54:14 ID:N6CkkcLg0
>>245
>>246
多少増えて2万人くらいじゃないか。
利用客10万人くらいはいないと
商業施設とかいろいろと出来ないよな。

沿線の人口少なすぎ。
254名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:58:55 ID:kXuraVZRO
>>252
竹島坂に改称!
255名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:43:50 ID:TGwOUYNiO
今日は豊肥線電化区間開業94周年記念age
256名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:47:57 ID:s5CtrpKTO
昨日は川尻〜宇土?が不通らしかったね。

R3号に産交や熊バスやらが代行で走ってた。
257名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:54:51 ID:PAkisCyX0
今日の熊日のサンデー特報欄に紙面半分以上使って電鉄のBRT特集。

地元紙だけあって、財界九州のような反対意見や疑問についてはほぼスルー。
(一応、そういう意見も書いてはあるが、扱いはかなり小さい)
ほとんどBRT持ち上げ記事みたいになってる。

ある意味、財界九州は福岡の雑誌会社だからあそこまで踏み込めたんだな。
258名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:17:17 ID:raQzH2dJ0
画像UP求む
259名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:24:28 ID:d7YDfSKl0
AGE
260名無し野電車区:2008/06/25(水) 01:28:10 ID:fg3qVacD0
261名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:53:00 ID:H/4ln/Nz0
新水前寺の工事どこまで進んだ?
262名無し野電車区:2008/06/25(水) 16:55:32 ID:zyOzdA5b0
263名無し野電車区:2008/06/25(水) 18:47:31 ID:u8Xh6FSW0
今日の熊日に熊本空港アクセス鉄道の白紙化と熊本駅についての記事が1面に載ってるな
264名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:39:53 ID:m3iY13J90
皆さんは5倍の建設費使うの賛成か?
おれは、そうなった経緯をはっきりさえすれば賛成です(ちなみに非鉄)。
265名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:48:44 ID:yitVIiml0
反対 はっきり言って安藤の道楽
266名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:52:33 ID:quQsfZGAO
おてもやん熊本駅なんぞ木葉駅みたいなプレハブで充分。
267名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:10:35 ID:gJGbqWnd0
イナバ物置・・・・
268名無し野電車区:2008/06/25(水) 23:18:19 ID:u8Xh6FSW0
>>264
どうせ・・・どうせ今のダイヤから特急がなくなっただけのダイヤになるだけなのに・・・宇和あああああああああああああああああああ
269名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:53:34 ID:gLky/IVT0
>>264
反対
夕張化目前のビンボー県のくせに訳の分からん贅沢するなアフォと言ってやりたい

今のミトーカ駅舎だって充分使える
270名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:56:04 ID:C9FlHziJ0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080625-OYT8T00081.htm
熊本電鉄新社長に吉田氏…株主総会、再建計画など決定

 熊本電気鉄道(熊本市)は24日、株主総会を開き、公共交通事業と不動産事業を柱に経営立て直しを図る再建計画案、
代表取締役社長に日本航空出身で熊本電鉄顧問の吉田朝彦氏(61)が就任する人事案などを正式決定した。

 総会には約80人が出席。今年度から実施する再建計画は、熊本市の藤崎宮前駅に建設した複合施設「熊電プラザ」を売却し、
レストランなど不採算部門からの撤退や事業縮小を進め、公共交通機関と不動産賃貸事業に集中投資することが柱。
資本金1億5600万円を減資したうえで、県内外の企業を引受先とする第三者割当増資を7月末に実施し、1億9400万円まで増資するという。

 熊本電鉄は1909年創業。少子化やマイカー普及などの影響で交通部門が不振に陥り、多角経営の失敗もあって借入金は08年4月末で約33億円に上っている。

 総会後、吉田社長は「交通機関は、何より安全第一と利用客の目線で経営を考えることが大事。それを社員の基本とし、再建したい。
公共交通機関という役割は果たすが、再建計画を進める中で、路線減少も検討しないといけない」と話した。

(2008年6月25日 読売新聞)


>公共交通機関という役割は果たすが、再建計画を進める中で、路線減少も検討しないといけない」と話した。
271名無し野電車区:2008/06/26(木) 01:01:46 ID:hLAo5p+D0
>>270
新聞には「鉄道はできるだけ残したい」とあるし、減らされるのならバスじゃないか?
272名無し野電車区:2008/06/26(木) 01:20:48 ID:C9FlHziJ0
>新聞には「鉄道はできるだけ残したい」とあるし、

わざわざコメントをしている事自体が鉄道の存続が難しい事を示唆している
大体、熊鉄の体力では鉄道設備の更新近代化が出来ないから行政負担によるLRT化をぶちあけたんだし

将来はバスも市交通と同じように熊本都市バスに移管されるだろう
273名無し野電車区:2008/06/26(木) 02:50:09 ID:FuZjBqRy0
>>272
考えすぎだろ。
あえて鉄道を強調したコメントをしているのは、行政側サイドの一方的な強制バス転換が話題になっているから。
会社としては会社が完全に倒れかけない限り最後まで鉄道で通しますよ、と念を押したのではないかともとれる。

鉄道事業に対するやる気がないのなら最初から
「バスを軸に再建計画を続ける。不採算の鉄道事業は行政との協議を続けた上で今後の方向性を定める」とか書くだろ。
274名無し野電車区:2008/06/26(木) 18:59:51 ID:ZkMgSKH+0
鉄道事業には相当愛着もってそうだな、この会社。
275名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:58:05 ID:vX00CJzm0
そうだなあ・・・。LRTだろうがBRTだろうが尻切れトンボは絶対イヤだね。

LRTの上通り乗り入れ案というのはそんなに非現実的ですか?並木坂〜上通りを
通るたびに『単線ぶんだったら十分のスペースじゃ?』と思ってしまう。
どんな部分が難しいんでしょうか。
276名無し野電車区:2008/06/26(木) 22:24:58 ID:hLAo5p+D0
新幹線ができたら、その暁にはJR普通列車だけじゃなくて市内交通も充実してほしい・・・
277名無し野電車区:2008/06/26(木) 22:58:05 ID:LS+uHZ620
278名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:20:36 ID:/0a95IHe0
アンドゥ無駄使い自己満足駅舎建設阻止age
279名無し野電車区:2008/06/28(土) 13:01:30 ID:V6yj0ZVh0
観光客しか使わんから武者返しのイメージなんかいらん。
素直にレンガ造りにしとけ。
280名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:35:50 ID:DKlaeKJm0
>>275
やっぱり道幅が狭すぎ。
並木坂をみればわかるが、あの通りの道路部分を軌道敷にするのと同じ。
上通は歩行者天国で、自由のびのびショッピングできるのが売りなのに
道の真ん中、半分を軌道敷にしてしまうと歩きにくくなって買い物客は敬遠しかねない。
新市街くらい広ければ単線分の軌道を敷いても問題ないと思うけど。

あと車両にもよるが、騒音や地響きがするようでは店舗や近隣住民から猛反発を喰らうのは必死。
281名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:41:08 ID:ezyEgq1XO
ゴムタイヤ式架線レスディーゼルトラムに転換すりゃいいじゃん!
282名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:44:14 ID:DKlaeKJm0
排気ガスが発生するのもあまりイメージ良くないと思う。
自動車から逃れて買物できるのも上通アーケードの魅力のひとつ。
283名無し野電車区:2008/06/28(土) 15:37:57 ID:YwMAOAr/O
熊本駅で貨物列車の安全不確認って…信号無視?
284名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:53:37 ID:RPZNLIBK0
仮にLRTがアーケード内を走ったとして、多くても15分毎ぐらいの運転間隔だろうから、
上通りを歩いて通り抜けるとしてもLRTに遭遇する確率はせいぜい1,2回ぐらいと思う。
そう考えると、自由のびのびショッピングにはそれほど影響ないのでは?

歩行者に接近を知らせるため車外スピーカーから音楽なんかを流しながら、
超低速でソロソロとアーケード内を走り抜けるLRT…
これは上通アーケードの新しい魅力になり得ないだろうか?
285名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:05:05 ID:4hV4Y+e60
でも15分間隔ならば十分立派だと思うんだけどなぁ
286名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:07:52 ID:/qIPubwj0
あー、熊電乗りに行きたいなぁ。
今年の夏は、ずーっと平日は201が走るよ。
さらに、5000が検査だから、上熊本に
201が行く可能性も結構高いみたい。
287名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:10:42 ID:uxfI2jv00
せめて上通りの入り口まで延長してくれると、使いやすいんだけどね。
288名無し野電車区:2008/06/29(日) 02:24:44 ID:pJ2k3g4B0
>>284
ttp://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?type=A&id=138
通りの真ん中の茶色部分(木が敷いてあるところ)が
そのまま軌道敷になるとしたらかなり歩道部分は狭くなる。
人通りが少ない商店街ならまだしも、熊本を代表する繁華街のひとつだから
そこそこ通行客も多いわけで、圧迫感がでてしまうのは免れない。

15分間隔っていっても単線だから上り下りあわせれば1時間8本の電車が通過することになる。
接近信号や車外スピーカーなんてつけたら騒音がうるさいとかいってうざがられるだけだし、
それこそ人と電車の接触事故でも起こしたらボロクソに叩かれるのは間違いないだろう。

それに、電車を上通りアーケード内に通すなんて正式に決めたりでもしたら
熊本人の気質や今までの経緯からしてまず大規模な反対運動が起きることは必死。
そこまでして電車を結束しなくてもいいと思う市民が大多数だと思う。
289名無し野電車区:2008/06/29(日) 09:13:22 ID:VdQ9vK3M0
>熊本人の気質や今までの経緯からしてまず大規模な反対運動が起きることは必死

なんて説得力のアル表現なんだ。。。
290名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:22:12 ID:+5ifM9SP0
つーか前にも誰かがここに書いていたけど、上通商店街として、LRT上通ルート案
についての見解はどうなんだろ?反対とか賛成とか。まあ一枚岩ではないかもしれん
から、なかなか声明を出しにくいのかもしれんが・・・。
291284:2008/06/29(日) 10:57:04 ID:ukMT5M7W0
>>288
通りの真ん中に軌道敷ができても電車通行時以外は歩行者も通行できるようにすれば、
それほど問題ないのでは?
1時間8本通過としても、350mのアーケード内を歩行中に電車に遭遇する確率は低いはず。
少なくとも車道と歩道が分かれていてタクシーや業者のトラックが頻繁に走る
並木坂に比べれば、断然歩きやすいと思う。

車外スピーカーについても、上通りは繁華街だから今でも騒音だらけなわけで、
これに1時間8回、ちょっとした音楽が加わったとしても問題ないと思うが。

熊本人の気質については納得。どんな計画だとしても地元商店街は反対するだろうね。
ただ市民の大多数は賛成でも反対でもなく「どっちでもいい」だと思う。


292名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:40:39 ID:kl/AicC5O
その市電だが、労働時間が法に触れてるらしく行政指導を受けてるらしい。
まともに休みもないとか。
293名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:38:40 ID:9gZ10CvI0
>>292
もっと労働時間に問題のあるブラック企業は探せばいっくらでもあるだろうにね
294名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:30:42 ID:9ltTkt9T0
>>291
上通はただの連絡通路じゃないんだぞ。
みんなさっさと歩いて通り抜けるわけじゃない。
わいわい話しながら歩いたり、ウインドーショッピングする人もいる。
夜になれば酔っ払いも通る。軌道に寝転ぶ人もいるかもしれない。
電車に追い立てられるような通りでは
お年寄りとか子供とか身障者の人とかは安心して歩けない。
交通安全面でも不安だし、電車の運行にも影響を及ぼしかねない。

BRTよりもLRTがいいことには間違いないし、是非とも結束はしてほしいが、
上通案はベストとはとても思えないし、一般人(鉄道オタ以外)の理解も得られないよ。
295名無し野電車区:2008/06/30(月) 06:02:12 ID:SjrEo2R50
自転車でさえ危ないからと通行禁止にしている上通に電車なんか通したら
間違いなく接触事故多発でヘタすりゃ市電全線不要論まで起きかねない
296名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:54:07 ID:7nnSuSoQ0
297名無し野電車区:2008/07/02(水) 02:01:45 ID:pPTzTN1h0
だから上通りの入り口までの延長でいいってば
298名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:52:36 ID:QDMuiRmi0
>>297
それじゃあ市電と「結束」しないじゃん。

「都心結束」と考えても中途半端。
せめて通町筋か水道町まで持ってこないと意味なし。
299名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:02:10 ID:BS/FHmBH0
熊日読んだが・・・

たしかに光の森と熊本が同じ値段なんてないなw
300名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:12:53 ID:Fgyqzx0T0
社説 熊本駅建て替え 欠かせぬ県民への説明責任

 JR豊肥線の光の森駅(熊本市武蔵ケ丘)は、二〇〇六年春に開業した県内で
最も新しい在来線駅である。国、県、県住宅供給公社とJRが分担した
駅舎建設費は四億六千万円だった。

 一方、二〇一一年春の九州新幹線開業後、在来線高架化に合わせて建て
替えられる熊本駅の駅舎建設費は、県の当初想定額が約五億六千万円だった。

 ところが、日本を代表する建築家の安藤忠雄氏作成のデザインスケッチを基に
県が新たに試算したところ、五倍以上の約三十億円に上る可能性が出てきたという。
県の説明を素直に受け取れば、高過ぎはしないかという懸念が生じるのは当然だろう。

 だが、ちょっと待ってほしい。冒頭の光の森駅は県内最大の住宅地に隣接し、
活用が期待されるとはいえ、地上を走る単線にホーム一面と両側の上下線を
設けただけの二階建て駅舎だ。

 熊本駅は現状でも鹿児島線(三角線含む)と豊肥線を合わせて
ホーム三面を持つなど全く規模が異なり、建て替え後はこれらすべてが高架になる。

 県は五億六千万円という当初想定額を、国の補助基準に基づく最低額だとしているが
それでも単線駅を一億円上回る程度の費用が、そもそも妥当だったのか。
県民が注視する熊本駅舎の建て替えは、金額の多寡とは別に、県の極めて
あいまいな説明に問題の根源があると言わざるを得ない。

 九州新幹線の建設を進める鉄道建設・運輸施設整備支援機構によれば、
熊本駅の西口側に当たり、一一年には完成する新幹線駅部分の建設費(契約額)
は二十億四千八百二十万円という。新幹線駅は在来線駅に比べ高規格で
費用がかさむが、それでも県の当初試算とは事業費のけたが違う。
301名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:15:46 ID:Fgyqzx0T0
 一方、県の工事窓口である新幹線都市整備課は、新幹線駅の建設費については
「機構が事業主体なので把握していない」と話し、光の森駅も同様に知らないと言う。
数十億、数百億円単位の予算を取り扱う部署として、県民への説明責任を果たす
意思があるとも思えない言い分である。

 在来線駅舎建設費「五億六千万円」は、〇二年に在来線の高架化
(全体事業費五百五十億円)が決まった際、県と熊本市などの協定書で
示された数字だ。その後、知事と熊本市長らのトップ会議で、熊本を象徴する
ランドマーク的な駅舎にするとの合意が得られ、安藤氏にデザインを依頼した。

 本来ならその時点で、事業費が当初想定額を上回ることを公言すべきだっただろう。
実際に、新幹線開通を前に駅舎整備を終えたJR金沢駅では約四十億円が投じられている。
三十億円という新試算の妥当性は、総事業費二千億円にも上る駅周辺整備全体の
バランスの中で議論を積み上げたい。

 しかし、新試算は今年三月のトップ会議に示されたにもかかわらず、
その時点で公表が見送られた。説明責任の欠如というほかはない。

 こうした県の対応は、荒瀬ダム撤去方針の撤回にも共通しているように思える。
ともに必要以上の混乱を招いてはいないか。

(7月2日 熊日社説)
ttp://kumanichi.com/iken/index.cfm
302名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:58:54 ID:EIxAlHtl0
熊本市電って正式には5路線に分かれてるって知らんかった・・・
ってゆうか水前寺線ってどこだよ・・・
303名無し野電車区:2008/07/03(木) 03:01:34 ID:Gg5nuEMP0
>>300
光の森駅の建設費って地上設備込み?
304名無し野電車区:2008/07/03(木) 06:59:56 ID:87GW2gULO
>>300
>だが、ちょっと待ってほしい。
 ↑
ここチョトワロタw

熊鉄局ビル改築でフレスタ造るのにも10億以上かかってんだから
更地からの新築が5・6億なんかで収まるわけない。
305名無し野電車区:2008/07/03(木) 10:15:49 ID:EoiZLpGJ0
まったくそう思う。
そもそも5〜6億でどんな駅舎を建てようとしていたのか。
306名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:01:43 ID:kalFrbzXO
>>302
市電水前寺線 
水道町〜国府
307名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:18:18 ID:qYrFdxGN0
>>300
>だが、ちょっと待ってほしい。


朝日っぽい言い回しですねw
308名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:25:56 ID:BsiLP7HX0
>>307
「だが、心配のしすぎではないか」
309名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:41:56 ID:pi5r9yD90
確かにどういう試算で5億〜6億と出したのか気になるわな。
かなりの算定ミスがあったような気がするのだが。

あの光の森駅で4億なんだから常識でもわかりそうなもんだが。

>>306
水道町〜水前寺公園だろ。
310名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:17:00 ID:qYrFdxGN0
>>309
それなのに、投書には批判が集まりますよね。
311名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:04:28 ID:9xteLp1I0
>>305
県産材使用のツーバイフォーだとか
312名無し野電車区:2008/07/04(金) 01:08:26 ID:HyxnxEdy0
安藤忠雄ってクライアントの意向は無視して芸術家気取りでやりたい放題の設計することで有名だそうじゃないか
そんなふざけた建築家ゴロにオーダーする時点で間違ってるだろ熊本県

ビンボー県なんだから、掘っ立て小屋の駅舎で充分なんだよ
辛抱して出費抑えてますってアピールにもなる

つうか、リフォーム大好きのミトーカに頼んでればキッチリ予算内でそこそこのものを建てられたんじゃないか?
313名無し野電車区:2008/07/04(金) 01:53:33 ID:nq07Ghjw0
どうせ10年も経てばサビサビで汚れるんでしょ
314名無し野電車区:2008/07/04(金) 07:40:56 ID:z71bIA7X0
光の森=駅舎建設費
熊本=ホーム上屋(屋根)建設費

>>144
熊本駅建設費/県試算と設計者約24億円差

2008年06月04日

  11年の九州新幹線全線開業を受け建て替えられるJR熊本駅の在来線駅舎の外壁やホーム上屋の建設費が、
県側が当初見込んだ約5億6900万円を大きく上回る約28億7千万円にのぼる可能性があることがわかった。
県がデザインスケッチを依頼した建築家安藤忠雄氏の設計が当初の見込みを上回ったため。朝日新聞の
情報公開請求に対し3日、県が情報を公開した。

  在来線駅舎建て替えは、九州新幹線全線開業を受け16年までに実施される県の連続立体交差事業の一環。
熊本城の石垣「武者返し」をイメージした外壁で07年3月に安藤さんがデザインした駅舎を建てる計画。
県が事業主で国や熊本市、JRも費用を負担する方向で調整中だ。

  情報公開された資料によると、県は当初、ホーム上屋新設約1億6400万円、
防風スクリーン約1億1300万円など計5億6900万円を想定した。これに対し安藤氏の設計では
ホーム上屋新設に13億2千万円、防風スクリーンに12億3千万円など計28億7千万円が必要とされた。

  建設費は3月下旬にも公表予定だったが、潮谷義子前知事が「数字が独り歩きしてしまう」
と判断し非公表になった。今回、朝日新聞の情報公開請求に対し、蒲島郁夫知事が公開を
決断したという。
315名無し野電車区:2008/07/04(金) 13:03:46 ID:3ZFL9dBYO
屋根とトイレと切符売り場があればいいよ。
316名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:38:12 ID:+NPXUs7iO
だから梅酢かずおにデザイン依頼すればよかったのに
317名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:39:12 ID:OZjLYyrGO
ミトーカにしとけば…。
318名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:02:01 ID:wNqywWXl0
予算はともかく、安藤案は没にしろ
319名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:31:57 ID:Y1UqNAbO0
>建設費は3月下旬にも公表予定だったが、潮谷義子前知事が「数字が独り歩きしてしまう」と判断し非公表になった。

シヲタニババァって、ひょっとして、

馬 鹿 ?だったのか

数字が独り歩かなけりゃどうにかなると思ってたのかよwww
320名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:54:20 ID:+PUGeTnX0
引退間際に叩かれたくなかったんだろーけど、
最後の最後までいけ好かないババーだったよ。
321名無し野電車区:2008/07/05(土) 00:38:01 ID:41M0NCmi0
さあこれで
「駅前再開発の完成目処立たず、半永久的に更地」
「駅舎建て替えの予算が足りず、半永久的にプレハブ仮駅舎」
「驚くほどスピーディーに廃止・バス化された熊本電鉄」
という素晴らしい熊本の未来像が見えてきました!
322名無し野電車区:2008/07/05(土) 18:22:21 ID:KFIdbdLK0
ミトーカは今、くまがわ鉄道で忙しい。

323名無し野電車区:2008/07/05(土) 18:27:39 ID:Z93a21wx0
そうなの?
324名無し野電車区:2008/07/05(土) 20:22:58 ID:41M0NCmi0
今日のアカヒ新聞熊本版に出てたなミトーカ

くまがわ鉄道の車内を和風改造、人吉駅前をプロデュースだと
325名無し野電車区:2008/07/05(土) 21:39:48 ID:n18z84KN0
ミトーカの弟子がやってんでしょ。   >デザインP


やっつけ仕事な。
326名無し野電車区:2008/07/05(土) 21:53:12 ID:KFIdbdLK0
一応本人が列車乗ってたし。デザインの指示ぐらい出すんじゃね?
っつーか、大きなデザイン事務所は本人の意向をくみ取れる所員を育てるのが所長の仕事みたいなもんだから、
本人とかで四十日あんまり関係ない。
327名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:42:09 ID:41M0NCmi0
しかし人吉はいちごとかカワユスな果物は獲れんし湯前駅にも三毛猫はいない

この仕事、かなり手ごわいと見た!
328名無し野電車区:2008/07/06(日) 03:42:21 ID:hvC5L0Sp0
湯前駅には柄の悪いパチンコ中毒の億三がいry
329名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:07:25 ID:11vFUXPc0
球磨焼酎列車…

まんが駅長…


やっぱムリポ…
(;´Д`)
330名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:32:10 ID:ij9udzC60
  KAWABEGAWA ECO TRAIN
  INTER VILLEGE   KUMA
  S I N C E       2 0 0 8

KUMAGAWA RAILWAY COMPANY
331名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:25:04 ID:Ly5pzq0Y0
熊電の新「新須屋駅」(もう3ヶ月たつのに「新」も要らんか・・・)の建設費って、確か一千数百万くらいだったはず。
あの幅3m弱、2両の地平棒線駅でこれだけかかるわけだから、そもそも県の見込んだ5億6900万の予算のほうの数字がおかしいのではないかと思えてしまう。

そもそも、新八代駅の総工費は約11億5,400万円だったわけだ。
新八代の半額で、県庁所在地の中心駅を建てようというのであれば、むしろ、そっちのほうが耳を疑う話だ。駅の大きさだって、ホームの数だけでも2倍以上になるわけだ。

確かに、比較が県の当初予算の5億6000万と、約30億を比較すると、6倍弱になってしまった感がある。しかし、そもそも、当初予算の設定額が適切であったことを示さない限り、この議論は成立しないのではないか?
332名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:27:07 ID:qTCEDfNT0
新水前寺駅、6日より新ホーム運用開始されました。
333名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:40:30 ID:MWWObiKDO
>>332
旧ホームの反対側に何か作ってたが、あれのこと?
だとすると、ホームへ渡るには線路へ下りなきゃなんないの?
334名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:32:43 ID:4dU4lNqR0
>>332
あれってなんの工事行っているのですか?
わざわざホームの位置を変えるほど大規模な工事なのでしょうか?
335名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:55:35 ID:GJ8aWjNM0
たしか、
1、向かい側に仮ホーム作る
2、旧ホーム撤去
3、撤去後スペースに高架線作る
4、現在の盛り土高架と橋脚を撤去
5、市電ホームの高架下移設とエレベータ、自由通路の新設
6、熊本一乗り継ぎの便利な新「新水前寺駅」の出来上がり

以上を新幹線開業までにやるんだったよね。
反対運動盛んだったから、頓挫したものとばかり思っていたよ。
336名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:06:49 ID:SCMJ53c90
>>335
ほぅ、これは化けそうですな
337名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:21:20 ID:lydMZqiZO
熊本の交通政策は、どれも議論倒れだし。
古くは都市モノレール、豊肥環状線、東バイパス都市高速にはじまり、
熊本空港連絡鉄道、市電延伸、空港深夜貨物便、熊本電鉄結節、
下手すると、熊本駅新築も怪しいからな。

何か一つくらい実現しないと、担当役人はクビだろ。
338名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:30:19 ID:V0YTRJxs0
どれも熊日元旦紙レベル
339名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:02:49 ID:RlPDV5wAO
>>335
運転士が思い切り、今朝ドア開く方向間違えてて、ワロタ
340名無し野電車区:2008/07/08(火) 13:30:10 ID:lydMZqiZO
それはJRQ的には、笑えない話だな。
そっと見逃してやれ。
341名無し野電車区:2008/07/08(火) 18:16:01 ID:jq+XkhgYO
乗降分離ってことで。
342名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:05:23 ID:V+cE/CJ00
>>339
ドアにもたれ掛かってた乗客、転落せんかった?
343名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:53:41 ID:FTq/eXfo0
>>342
まだホーム残ってるし、乗客もなんとなくいつもの感覚で降りちゃいそうだな。
344名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:57:54 ID:/jhFswjgO
>>335
ホンと久しぶりにいい話題だな
カバちゃんももっと見返りのある投資をして欲しいね
立派な箱モノ造って満足するのは造った人達だけなんだからさ
345名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:03:49 ID:uJaEuk3v0
>>337
そう考えると、熊本城はよくまあ無事に完成したもんだな
セイショコさん以来、熊本にはまともなインフラ計画は不在ってわけか
346名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:16:08 ID:/jhFswjgO
>>292
うむ。
確かに市電は1日中休み無く走り続けているな
347名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:17:41 ID:8oAi9ekP0
えっ。。。交通局で乗務員交代とかないんだ。それはマズいよ。
348名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:26:03 ID:/jhFswjgO
>>325
ミトーカ氏は限られた予算内で最高の作品を作るプロでもあるべ
最近のデサインはくどすぎる様に感じてたが
改めて他のデサイナーと比較すると、やはり凄い
>>327
岩○兄弟のタ…いや、、、何でもない。。。
349名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:29:11 ID:/jhFswjgO
>>347
分かりにくい冗談書いて悪かった、と反省してる
運転手ではなく市電がね
350名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:49:30 ID:LKXVCPe+O
会葬する駅がことごとく、乞食の巣窟に成り果てるデザイナーが素晴らしいとw
どんな頭してんだかwww
ついでに、車両のデザインも、珍走の落書きと変わらんがwww
351名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:09:39 ID:LpGyZdrw0
と、乞食の巣窟を追い出されて行く当てもなく、
珍走の落書きのような顔のくせに自称安藤信者で建築には詳しいwキモヲタが、
なけなしの小銭で転がり込んだネカフェの端末から涙目で350get!
352名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:10:27 ID:56izUvAf0
クライアントの意向を全く汲まないどこぞの芸術家気取りの建築家
なんかよりは遥かにマシだけどな
353名無し野電車区:2008/07/09(水) 04:19:54 ID:N4B8T+lm0
素人の印象としては、車両は素晴らしいが駅は・・・という感じ。
ミトーカデザイン。
354名無し野電車区:2008/07/09(水) 04:58:07 ID:XsZZjv+C0
小倉、博多、鹿児島中央駅
ともに、大型商業商業施設との複合ビル

なぜ、熊本は違う
JR九州も商業圏としての集客力はないと、
シビアに、冷静に判断している
駅舎建設費分担も7%だし

利便性でも、他交通、駅前周辺施設のアクセスに、
直接乗入れ(モノレール、地下鉄、バスターミナル)、
地下街(道)連係、空中歩廊の構想は見えてこない

景観、デザインも全く関係なくはないが、
主要駅で一番に考えるべきことは利便性では?
355名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:24:52 ID:9ZILzoDF0
熊本駅に利便性を求めるなんて、ありえない。
もう誰もそんなもん求めちゃいないし、熊本駅へのアクセス改善なんて夢物語にもほどがある。
それよりは、熊電の上通り乗り入れの方が、まだ現実的だわ。
356名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:26:24 ID:9ZILzoDF0
>>353
同意。
ミトーカの車両デザインは好きなんだが、建築設計にはご遠慮いただきたいw
357名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:51:45 ID:TnjJY5xA0
菊地温泉へのアクセス向上のため、熊電に有料急行が走ると言う噂を聞いて
すっ飛んで来ますた! 停車駅は藤崎宮前、北熊本、堀川、黒石、御代志で
急行料金は100円らしいです!
358名無し野電車区:2008/07/09(水) 10:58:24 ID:lYzP4huX0
>>357
御代志で降りた後は菊池温泉までヒッチハイクorダッシュ?
359名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:48:45 ID:NNJxd5RFO
電鉄バスだろ
360名無し野電車区:2008/07/09(水) 12:57:24 ID:SoC9rBti0
>>324
>>今日のアカヒ新聞熊本版に出てたなミトーカ

くま川鉄道車両イメージ一新へ 来春までに2両改装計画
「つばめ」担当の水戸岡氏デザイン
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/33543?c=240

人吉球磨地方の基幹交通網の1つ第3セクター・くま川鉄道(人吉‐湯前)は、
来年3月までに一部の車両を改装して観光列車化する計画を進めている。
JR九州が来年夏に蒸気機関車(SL、熊本‐人吉間)を復活させるのに合わせて、
観光客入り込み数の大幅アップを狙う。

 改装車両のデザインは、九州新幹線「つばめ」のデザインを担当した
工業デザイナー、水戸岡鋭治氏(61)=東京都=に依頼。今月上旬、
人吉市の車庫で車両を見学した水戸岡氏は「天然素材を生かした内装などで
イメージを一新したい」とアイデアを膨らませた。
同鉄道の田中信孝会長(人吉市長)は「同鉄道が保有する8両のうち2両を
3月までに改装したい」としており、1両当たり2500万円の改装費を確保するため、
同鉄道は増資などを行う方針。改装列車は、朝夕時には、通勤通学用としても
使用する予定。

 水戸岡氏はJR九州のデザイン顧問で、全国の駅や車両のデザインも手掛ける。
和歌山県の私鉄「和歌山電鉄」(和歌山市)では、イチゴのイラストをちりばめた
「いちご電車」やおもちゃの展示や販売機を置いた「おもちゃ電車」を提案。
同鉄道に乗客数1割アップをもたらしたという。
水戸岡氏は「列車がおしゃれになれば、通学生らにも故郷への誇りが生まれる。
ぜひ人吉の歴史、風物を生かした車両にしたい」と意欲を見せた。

 くま川鉄道は1989年開業。旅客の8割を通学の高校生が占める。
少子化の影響で生徒数が減少し、18年連続で営業収支は赤字だ。

361名無し野電車区:2008/07/09(水) 17:16:52 ID:V9KPtssy0
>>355
市電の駅舎直接乗り入れ構想が無かったっけ?
362名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:08:36 ID:2Y7M1pnh0
高架下に乗り入れたいが、高架の高さがチョット足んね。
高架を高くしようにも、蓮台寺操車場からの勾配の関係で、高くするのもできね。

てな感じでぽしゃったんじゃ。
363名無し野電車区:2008/07/10(木) 14:23:14 ID:qEabH+JbO
とりあえず、駅前〜田崎橋がセンターリザベーションになるのは確定みたいですね。
合同庁舎の工事も始まったみたいで。
364名無し野電車区:2008/07/10(木) 17:46:35 ID:8gfwKIzo0
【モルール】北部九州のローカル鉄道3【島鉄】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215573983/
365名無し野電車区:2008/07/10(木) 18:01:08 ID:RZAFD32Z0
>>363
サイドではなく、センターですかorz
まあ、田崎橋で単線になるんなら、センターの方が合理的かも試練。

今のところ、黒亭ラーメン目的の観光客以外に乗降客のいない、
二本木口電停が繁栄する事を祈るのみ。
366名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:28:02 ID:0Az/9G6A0
そうか、いつのまにか駅舎乗り入れはポシャってたのか。残念だな・・・。
367名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:43:17 ID:1vG/CUq10
黒亭
大黒
桂花
こむらさき
368名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:39:11 ID:tSfBajO00
こむらさき>>>>>>>黒亭>>>>その他

異論は認める
369名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:53:51 ID:XFFqIn5W0
うしじま>文化>文龍>モヤシ無料のチェーン店>その他
とマジレス
370名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:55:33 ID:tWZ3ZMRX0
ラーメンは玉名でしょw
371名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:14:31 ID:WFToNwdn0
甲子園ラーメン@鏡県道はガチ
372名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:20:00 ID:zuNsKQqp0
玉名駅前の黒龍(だっけ?)はマジ旨い
815に乗って食いに行く価値あり
373名無し野電車区:2008/07/11(金) 10:18:32 ID:AR1exB3gO
龍の屋をわすれるな
374名無し野電車区:2008/07/11(金) 10:32:36 ID:bvroBevB0
>>362
いろいろ調べた結果、高架の高さはOKなんじゃなかったっけ?
その辺もトップ会議で協議してんじゃないの?
375名無し野電車区:2008/07/11(金) 11:07:02 ID:lm+WZXos0
熊本ラーメンはどうも受け付けない俺は、龍の家だな。
だが、あれは久留米ラーメンだろ?
376名無し野電車区:2008/07/11(金) 13:33:07 ID:SdtOkW4T0
龍の屋は自称久留米ラーメンだけど、
博多一風堂で修行した店主が、久留米に本店を構えて出発した店だよ。

俺も熊本ラーメンより細めんであっさりの久留米・長浜がよかったが、
食い続けるとシンプルすぎて飽きてきてしもた。
今は熊本ラーメンに回帰している。
377名無し野電車区:2008/07/11(金) 23:11:54 ID:aGjIiFdcO
明日夜、熊本中心部に出かける予定だけど、
オススメのラーメン何?
378名無し野電車区:2008/07/11(金) 23:28:23 ID:k4/RT06s0
>>377
こむらさき、本店の方
379名無し野電車区:2008/07/11(金) 23:44:34 ID:dY0asWJ30
玉名ラーメンの四天王だけでおなかいっぱいですが、熊本市内にも美味しいラーメン屋ってあるんですな
380名無し野電車区:2008/07/12(土) 14:06:30 ID:SoGSRILF0
玉名ラーメンと熊本ラーメンって違うの?
違いを教えてくれ!
381名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:27:51 ID:du4gFlkw0
玉名の方が豚骨臭きつめ。スープはそれでいてシンプル。
麺のモチモチ感は玉名・久留米・博多と北に行くほどなくなる。
博多細麺はほとんど素麺だな。
熊本のはマー油きつめ。きくらげ入り多い。ややこってり多い。
382名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:38:10 ID:do4x75gz0
383名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:42:01 ID:8e6cQpQp0
 熊電・市電・JR・バスの沿線ごとのラーメンマップはあるのかな?
384名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:01:43 ID:eWZ9sLsi0
みんな脳内に持ってるぜ
385名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:28:59 ID:qoMfwyuv0
すまん、ラーメン板スレに迷い込んじまったい・・・







                       ん?
386名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:14:57 ID:AwtuiQmG0
387名無し野電車区:2008/07/13(日) 16:08:07 ID:CCMx72AN0
>>386
今日の熊日に載っていましたね。
388名無し野電車区:2008/07/14(月) 05:01:09 ID:oG86iARhO
毎月二十二日限定
味千>>>その他
389名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:59:58 ID:R+ipaS700
新水前寺駅の工事はだいぶ進んだの?
390名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:23:11 ID:0TcuEKUUO
>>386 
携帯からは見れないんだが熊日廃刊?2
391名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:50:19 ID:Ci7iyduMO
今日は予定休刊日だよ。
でもテレビのニュースでも見ないね。
392名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:45:43 ID:avn4y+pV0
>>390
社員の住居侵入
393名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:03:24 ID:XvoFY+Rv0
熊日は年寄り専門誌として再スタートを切ったので、
WEBサービスは終了したいのでしょう。

>>357
昔は二階建ての急行が走ってたんだがなぁ…
394名無し野電車区:2008/07/15(火) 13:08:23 ID:CqIzqDvhO
>>393
熊日に限らず新聞自体、読者の高齢化が進んでるだろうし、かと言ってネットではスポンサー収入も購読料も期待できないし、難しい世の中になったね。

てか、熊本県の鉄道の話になんないね。
395清水:2008/07/15(火) 16:32:07 ID:knleHoXI0
探知機とられたっぽい
396名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:24:14 ID:CqIzqDvhO
清水、探知器
誤爆?
397名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:50:27 ID:knleHoXI0
誤爆
398名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:24:34 ID:XvoFY+Rv0
熊本市清水町にいったい何の探知機が設置されているのか。
その秘密を探るため、我々ばってん引き倒し隊は現場に向かった。
399名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:30:43 ID:MUeTS/4k0
クマ電・青ガエル車内は、想像を絶する(蒸し風呂)状態なのれしょうね・・・・
400 ◆XHyper04FY :2008/07/15(火) 23:31:38 ID:w40U3Gs90
北熊好きな漏れは異端
異論は認めぬw
401名無し野電車区:2008/07/16(水) 00:07:39 ID:c8xPLvUC0
韓々坂が最強

てかいい加減、青蛙の車内を明るくしようぜwwww
402名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:00:15 ID:MqweZ+mx0
>>399
たいしたことないよ。扇風機回ってるし。
403名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:54:51 ID:dbZPwZX10
>>402
熱風扇風機?w

しかも超デブの運転士が居るだろ、アノ路線。
暑苦しさ倍増。
404名無し野電車区:2008/07/16(水) 11:51:12 ID:hlF6fHgG0
>>399

先週乗りに行った。
走行中は窓からの風と扇風機でマシだが、停車中は…

405名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:34:52 ID:b9rCgvzb0
家庭用の(冷風扇)だっけか、あれを車内に何個か置いときゃ
だいぶ違うだろに。

>サウナ・青ガエル 
406名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:15:46 ID:MqweZ+mx0
>>400ってラーメン屋の話だよな?
>>401は何の話?

407名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:04:46 ID:hlF6fHgG0
>>406
黙ってromってろ、ボケ!
408名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:08:08 ID:zNOoqmCU0
>>403が乗ったらウテシも乗客もデブで汁気の多い車内になりそうだなwww
409名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:52:16 ID:PqbKUcE60
>>406
青蛙線の話だろ、北熊本と韓々坂
410名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:53:03 ID:Hi8vpRbM0
貴重な・・・青ガエルが存命、走ってるわりにゃ
全国から鉄ヲタがカメラ片手に駆けつけるほどの吸引力は無いね。
411名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:45:04 ID:0olB9sAF0
>>410
俺は先週、大阪から写真撮りに行ったよ。
何人かコンデジで撮ってる人に出会ったけどねえ。

まあ、廃線か廃車のアナウンスが出たら、いっぱい殺到すんじゃないか?
412名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:19:20 ID:wKl5FwXmO
連結運転でもしてくれれば…
413名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:22:57 ID:Z4hop/wnO
今改造中の新水前寺は対面2面のホームになるのか?
414名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:47:15 ID:9KtqtDbm0
ならない
415名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:48:14 ID:tB2/BFAs0
今日の熊日一面三面で新幹線・熊本駅周辺再開発大々的に報道していたのに、誰も話題にしないな。
あげ。
416名無し野電車区:2008/07/19(土) 02:15:12 ID:6YrgQRp40
>>408
デブビー部(;´Д`)
417名無し野電車区:2008/07/19(土) 04:18:53 ID:HgvDf6EV0
>>415
最終的には熊本駅構内に市電を引き込むみたいですが、あの図からしたら田崎橋〜熊本駅前が減便になるのでしょうかね。
418名無し野電車区:2008/07/19(土) 08:49:06 ID:GPSIVkewO
>>417
十年位先の話だし、その頃電車自体がどうなってるかも解らん。あの絵は参考程度だな。
419名無し野電車区:2008/07/19(土) 16:44:33 ID:txY2hYXZ0
スイッチバックとか?
420名無し野電車区:2008/07/19(土) 16:56:28 ID:KqXvlfDz0
>>417
田崎橋〜熊本駅前は廃止かもな
421名無し野電車区:2008/07/19(土) 17:30:13 ID:W0e5AKxz0
二本木口の利用者が増えるってのに廃止かよw
422名無し野電車区:2008/07/19(土) 22:41:12 ID:uiE/8SF60
青ガエル車内でのガマン大会 (はんてん・こたつ・ストーブ・おでん早食い・・・)ぐらいの
逆転の発想、企画が欲しい。

>くまでん
423名無し野電車区:2008/07/19(土) 22:58:39 ID:KqXvlfDz0
そういや、全国でも貴重な右運転台だな<青蛙
424名無し野電車区:2008/07/20(日) 02:19:05 ID:xAB9skuB0
>>422
臭そうな企画だなおい!

425名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:25:07 ID:O9dq7k/J0
>>422
ビール列車やレストラン列車のような?
426名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:37:04 ID:X6VqL5us0
>>425
Si.

クソ暑いさなかに(ガマン大会  着ぐるみ・おでんハフハフ)企画をやって、地元マスコミ、キー局メディアNEWSに
取り上げてもらえば、広告効果抜群。

くまでんに青ガエル走ってたのをド忘れしてた鉄ヲタも殺到・・・
427名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:35:44 ID:0Ni8XZVo0
 青ガエルをチャーターした団体旅行もいいかも。
428名無し野電車区:2008/07/21(月) 15:03:45 ID:WFLVupwm0
だったら台車だけ変えて大阪直通位はやらないとな!
429名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:31:43 ID:0Ni8XZVo0
もし熊電のLRT化が実現したら、青ガエルを低床LRVに改造するか、青ガエルに似せたイベント用LRVを導入して走らせるような事があったらいいのですけどね。

BRT化が有力になっていますけど。
430名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:23:38 ID:LNSMFB7t0
渋谷のスクランブル交差点横にも青ガエルのオブジェ?が
あるんだっけ?

アレがあるから、ヲタが熊本詣でをしてくれんのだな・・・ (´・ω・`)

渋谷のアレをb(ry
431名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:30:18 ID:r3eoMkYq0
どんなきっかけでもいいから
熊電がヲタの聖地にならないかなあ

そして一般人へも熊電ブームが・・・
432名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:01:23 ID:LQ9eE/KY0
岳南のカエルが解体中らしいけど
熊電で流用できそうな部品とかはないのだろうか
433名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:07:51 ID:Zx5rLw5P0
>>431
ヤメレ!!
鉄オタ排斥運動が起きかねん
434名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:24:17 ID:M9sfeb+V0
>>433
同時に熊電のBRT化に拍車をかけるとか?

熊電のルートよりもBRTに適したルートが熊本にありそうですけどね。
435名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:04:29 ID:M9sfeb+V0
熊本市も環境モデル都市に指定されませんでしたね。

熊本市の環境モデル都市計画にかかれてあった、「新交通システム」に(BRTなど)とありますけど、LRTはさすがに書かれていなかったでしょうし、市としては、熊電にLRTより、BRTを導入したいと言う現われなのでしょうね。
436名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:18:08 ID:K9Xbk1eN0
公共交通機関の活用を謳っている富山市は指定されたわけで

富 山 ラ イ ト レ ー ル か
437名無し野電車区:2008/07/25(金) 02:43:01 ID:xpxIuQep0
>>435
市が主導して鉄道廃止バス転換しようとしていることが国にばれたのではw
438名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:29:11 ID:shBX5/CW0
もう熊本は本丸御殿だけであと100年は食っていけると思ってるから
どうしようもないよ
439名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:57:34 ID:G53MwKce0
ひこにゃんに比べたらひごまるの知名度なんて皆無に等しいが
440名無し野電車区:2008/07/28(月) 09:37:39 ID:fsOE8H/yO
市電花電車製作中。
今までのスポンサーが降りたとかで、どうなるかと思ってたけど走るみたいですね。
441名無し野電車区:2008/07/28(月) 10:10:06 ID:kmhShP1V0
まったくだよ。津軽鉄道でさえ真夏のストーブ列車なんていかれた企画を実行してるのに。
熊電も何かやってくれよ。
http://tsutetsu.web.infoseek.co.jp/service/participation.html
442名無し野電車区:2008/07/28(月) 10:54:52 ID:yWdvq7yA0
上記の青ガエル車内・ガマン大会か、それこそピザデブ・ヲタを
車内に何人詰め込めるか・・(ギネスに朝鮮)企画でも。

>類似企画にRover・MINIに何人乗れるか、電話BOXに何人は入れるか・・・等
443名無し野電車区:2008/07/29(火) 01:11:48 ID:+7kjVMRM0
せいぜい「テレビタミンを車内から生放送」位だろう
もっちゃん1番
444名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:26:29 ID:OMHuYkLG0
熊本電鉄の職員・運転士は鉄道が好きで入社したって人が少なそう。

他の雇用が無かったから仕方なく・・・ってな感。
445名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:28:34 ID:KVTA4CRv0
肥薩おれんじ鉄道
8/1より「ロアッソ熊本号」運行開始
446名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:54:14 ID:KLF5JMDBO
>>444
求人誌に募集出すくらいだからね。
447名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:17:27 ID:lAqKqulO0
「鹿児島中央駅に、ビックカメラ九州3号店が進出決定」

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=11941

うらやましい(´・ω・`)
448名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:31:29 ID:JyUYCkB40
>>444
つうか、鉄オタが「青ガエルを運転したくて入社希望しました!死ぬ気で頑張って働きますシュププ〜」とか応募してきたら速攻で落とされそう
449名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:37:20 ID:7cdj/Bu/0
鉄道が好き、会社を存続させたい・・・・って心から思うなら、
ウチラが上記で提案(妄想?)した客寄せ企画の1つでも上に提言してるだろからな。

今のままじゃズブズブ沈んでくだけ。
450名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:52:06 ID:HGljqDwt0
>会社を存続させたい・・・・って心から思うなら

半世紀も赤字続きの鉄道と一緒に他の事業まで心中させないでください
451名無し野電車区:2008/07/30(水) 14:40:14 ID:6i646Fvb0
>>444
俺は、同業他社でウテシしているけど、わざわざ数時間かけて熊電乗りによく行く。
確かに、大人しそうなのに、びっくりするようなナメた態度の奴が一人いるよな。
よく、客に、お金投げつけられないな、コイツって感じの人。
でも、そんな奴はホントにごく一部だよ。
始発電車で、クーラーつけてもいいけど、それなら寒いって時に
わざわざ窓を開けて回って乗客を迎える運転士さんとか。
そのときは、車内はもの凄く快適だったよ。
他の人は、話したら、結構いろいろ教えてくれるし、
検修の兄さん達も、親切に教えてくれるよ。

近いうちまた乗りに行こう。。。
そういえば、青蛙の片割れが7月全検じゃなかったかな?
再塗装もするみたいだね。
昼間御代志方面に青蛙いれてくれたら、運賃2倍でもいいなぁ。
452名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:18:10 ID:LyhipV6W0
>>451
貴殿が怒り心頭のナメた態度の運転士って・・・・

青ガエル運転してる百貫デブ?
453名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:11:55 ID:6i646Fvb0
>>452
いや、あの人は、別にそんなことないよ。
色白のめがねかけた人。
といっても、同じ特徴で無茶苦茶感じのいい人もいるからね。
接客するのがいやなら、いちいち立って、客のほう向かないで、
ドアだけ開けろやって思ったわ。


他にも、青蛙で駅進入時、デットマンを効かせて停止直前まできついブレーキを
かけて、停止直前でちょこっとブレーキ操作する素敵な人もいるな。
俺は自分が張り付かれたら嫌だから、普通に座っているけど、
同業が見たら一発でわかるよ。
あんな、なめた運転してたらいつか痛い目あうよ。
俺が知っているのはこれが全て。

他は申し分なく、何時行っても楽しいから、何回も通うんだけどね。
454名無し野電車区:2008/07/31(木) 04:14:04 ID:FsLYOIpvO
デッドマンで停めるのは俺も気になってた。
いいか悪いかは別として、カエルはこれで停めるものと教育されてるのだろうか?

それと、北熊本の入れ換え車を整備して車籍復活→営業運転というのも面白そう。
配線ボロボロでいつ火を吹いてもおかしくない状態らしいけど…
市電の5014は配線やり直したそうです。
455名無し野電車区:2008/07/31(木) 13:39:03 ID:VMxGPqE+0
>>454
デットマンは、万が一の時の装置だから、
それを常用する運転なんて絶対に奨励していないと思うよ。
新人らしき人なんかは、多少がくがくしながらも、ちゃんと、ブレーキ取り扱っているし。
456名無し野電車区:2008/07/31(木) 18:41:02 ID:WGbRkI/O0
>>447
ようし!
北熊本駅にベスト電器を出店させよう!
457名無し野電車区:2008/07/31(木) 21:50:26 ID:EquseRQw0
>>456
もう出店してるだろw
458名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:30:17 ID:7YNgkHrW0
ヨドバシカメラマルチメディア熊本マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
459名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:41:08 ID:WGbRkI/O0
ヨドバシカメラマルチメディア熊本電波高専前
460名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:14:52 ID:b98ZRTUc0
北熊本-藤崎宮前間130キロ運転キヴォヌ
461名無し野電車区:2008/08/01(金) 14:27:04 ID:BG8bSXtR0
「クマもと経済」8月号に熊電新社長のインタビュー記事が載ってたけど、
「LRTがすべての解決策であって、LRTをやらないとすべての
話が前に進まないという状況はどうかと感じます」
なんて言ってるし、いよいよLRT化に赤信号?
外部から来たこの社長、
鉄道事業に対して別に愛着も何もないみたいだし。
462名無し野電車区:2008/08/01(金) 20:42:26 ID:PxxFuZXb0
♪いつまでも〜いつまで〜も〜センタープラ〜ザ〜
463名無し野電車区:2008/08/01(金) 21:35:55 ID:r6RdroHS0
クマ電・藤崎宮前駅横の朝鮮玉入れの景品交換所(要は換金所)、
沿線の八景水谷か須屋に移設すれば・・・

嫌が上でも乗車率UPに・・・
464名無し野電車区:2008/08/02(土) 01:27:28 ID:u3o4CDFZ0
>>461
単にLRT化or廃止→連接バス転換を推し進めるのではなく
出来ることから着々とやっていこうということだろ。
早速こういうニュースがアップされてるぞ。

ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080801200025&cid=main
終電2時間遅く 熊電がダイヤ改正検討
熊本電鉄は藤崎宮前駅発の最終電車を遅らせるダイヤ導入を検討している=熊本市

経営再建中の熊本電気鉄道(熊本市)は一日、藤崎宮前駅発の平日の最終電車の出発時刻を現行より
二時間遅らせ、午後十時三十分とするダイヤ改正を検討していることを明らかにした。
通勤・通学時間のダイヤも見直す方向で、全体として運行便数を増やす考え。沿線住民らへの
説明を経て、来年三月をめどに実施する。
同社が鉄道ダイヤを大幅に改正するのは二十三年ぶりとなる。主力の鉄道・バス、不動産部門に経営資源を
集中している同社の再建策の一つで、利便性を高め利用者増を狙う。

同社の鉄道事業は藤崎宮前−御代志が基幹路線。現在の藤崎宮前発の終電は午後八時二十五分で「電車で行き来したいが、
終電が早く利用しにくい」との声が上がっていた。
終電を遅らせることで、仕事の残業や習い事、街なかでの飲食後の会社員らの電車利用を促す。
同社はことし四月に運賃を平均8・4%値上げしたが、四−六月の鉄道収入は前年同期比1・9%増にとどまっている。
吉田朝彦社長は「バスとの結節も見直して、収入増につなげたい」と話している。


・・・例の併用軌道区間の住民が騒音問題を盾に騒がなければいいけど。
465名無し野電車区:2008/08/02(土) 01:59:23 ID:BNEl/IlN0
二十三年もダイヤいじってなかったのか・・・
つうか、終電が8時半ってどこかの農村のバスかよ

>例の併用軌道区間の住民が騒音問題
あの辺の住人は電車に慣れてるし、なんか電車に好意的な家庭が多そうな印象があるから大丈夫な希ガス
466名無し野電車区:2008/08/02(土) 02:26:11 ID:2GlMqFXQ0
つーか、菊池行きの終電って、物凄く早かったよなあ・・・
467名無し野電車区:2008/08/02(土) 07:10:32 ID:qcgVGr98O
>>466
藤崎宮前発18:15が最終だった。
468名無し野電車区:2008/08/02(土) 08:45:24 ID:NWSE4k4s0
23年前って言うと、御代志-菊池間が廃止された年だぞ・・・
このあとにも改正はしてるはず・・・
平成4年:パターンダイヤ化
平成7年:電波高専前、坪井川公園開業(一部駅修正)
平成9年:全時刻10分シフト
平成13年:三ツ石駅開業
パターンダイヤ化ってけっこう大きな改正だったと思うのだが・・・
469名無し野電車区:2008/08/02(土) 09:18:52 ID:mfpyn5ww0
>>464
騒ぐに旧1ジンバブエドル賭けたところで特払い
それから、藤崎宮環状が現状もったいなさ杉。

>>465
いくらテレビにも出た名物地点とはいえ、数年前に大々的に
反対運動をやった以上、そうは簡単に賛成はしないかと…。
賛成する代わりに何らかの条件を付けられる可能性も。

>>468
それでも最終の時刻がさほど繰り下がってなかったのも確か。
470名無し野電車区:2008/08/02(土) 09:44:56 ID:qcgVGr98O
総合時刻表によると…

昭和43年5月の菊池行最終は22:30
昭和52年8月だと19:15
昭和55年10月に18:15になってる。
運行間隔も日中60分、朝夕30分。
471名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:34:06 ID:O9z2tk/u0
社内で電車課が電車部に昇格したそうだから、なんか1つ大きなコトをするかってところなんだろうな。
終電の繰り下げ。

>>469
藤崎宮環状は、行政にやる気をみせるだけに走らせてる路線だから…
472名無し野電車区:2008/08/02(土) 13:05:08 ID:u3o4CDFZ0
>>465
好意的だったらあの区間に尋常でないほどの「LRT化反対」の看板は立たないってw
一時期のLRT反対看板の数は凄まじかったそ。
LRT化に反対していた理由のひとつとして夜遅くまで走られると
うるさくて(騒音、振動共に)たまらんというのがあったからね。

個人的には終日電車15分間隔&藤崎宮環状バスの増発(電車完全接続)もやってほしい。
豊肥線よりも便利になるのが最終的な理想かな。
473名無し野電車区:2008/08/02(土) 13:40:01 ID:vP2f0szV0
ロアッソ号、熊本駅へ乗り入れ。
474名無し野電車区:2008/08/02(土) 13:41:30 ID:BNEl/IlN0
('A`)アッソ
475名無し野電車区:2008/08/02(土) 13:46:19 ID:BNEl/IlN0
>>472
そんなにLRT化反対してたのか
併用軌道区間で写真撮ってたら
「電車の写真撮ると?どこから来なさったとねー?」
とか気さくに声をかけてもらったから、好意的な感じがしたんだけどな
(´・ω・`)
476名無し野電車区:2008/08/02(土) 14:06:15 ID:u3o4CDFZ0
>>475
ここの過去スレ見てもらってもわかるけど、2〜3年前くらいは特に酷かったよ。
併用軌道沿いの複数の家の壁にドン引きするくらいのLRT化反対の看板や横断幕が取り付けられてた。
477名無し野電車区:2008/08/02(土) 14:20:28 ID:xtQFNyE50
熊電いい方向にいっているようで、なにより。
熊電だけの一日乗車券を通年発売してほしいな。
どうせ、今後は出ないだろうと思って、
青蛙の一日券をストックしているが、
残り2枚になってしまった。
478名無し野電車区:2008/08/02(土) 15:01:11 ID:PHVI8rK50
>>472
>>7LRT化に反対していた理由のひとつとして夜遅くまで走られると
>>うるさくて(騒音、振動共に)たまらんというのがあったからね。

ということはBRTでも同じように反対するということだな。
バスの方が騒音高いかも?
479名無し野電車区:2008/08/02(土) 15:15:14 ID:b2i/f4AjO
>>460
JR783系2両編成ですね。わかります
480名無し野電車区:2008/08/02(土) 15:28:32 ID:uEySw/Jy0
三角線130キロ運転キヴォヌ
481名無し野電車区:2008/08/02(土) 15:32:31 ID:RqefNub/0
>>478
線路のそばに立てばすぐにわかる
バスより重たい大型トラックよりなおLRTの方がうるさい
482名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:35:41 ID:eSMbzjZM0
音を出さないようにはできないの?
ゴム車輪にして摩擦音を減らすとか(無理だけど)
483名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:39:19 ID:O9z2tk/u0
ドイツのICEではゴムを挟んだ車輪を使っていてだなぁ、それが原因で大事故にry
っつーか、弾性軌道使えばかなり軽減できるだろうけど、路面電車の振動が不快なのは確かだよ。
484名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:41:27 ID:uEySw/Jy0
実際、現状じゃああんま騒音無いぞ
485名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:50:37 ID:2ALfQryg0
上熊本電停付近・辛島町交差点・交通局前の引込み線とかで使われてる
樹脂固定軌道は、騒音防止とかに効果あるのかな?
486名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:54:32 ID:O9z2tk/u0
>>485
軽減効果はあると思うけどねぇ。
今はごつんごつんした振動があって困る。
487名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:50:02 ID:TB4plJMU0
トロリーバスが一番静か
レールの継ぎ目音もエンジン音もしない
488名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:55:52 ID:oI+cKjWP0
ゴムタイヤトラムはどうですか?
489名無し野電車区:2008/08/02(土) 20:26:42 ID:521WtR6i0
>>488
ゴムタイヤトラムも良さそうですね。
ただ、熊本市電との直通を考えるとちょっとね・・・・・。
490名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:16:29 ID:eEQ99dqB0
>>484
あの区間、カーブしているからキィキィ車輪の音うるさいし、
警笛も鳴らすし、ゴロゴロと地響きするよ。
491名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:23:13 ID:3XT2PTif0
黒髪・坪井のカーブの騒音は異常
492名無し野電車区:2008/08/03(日) 06:00:05 ID:Rt/BRoFAO
江ノ電の併用区間はどう?
あそこは熊電よりはるかに本数多いけど。
493名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:05:34 ID:kGSVStjxO
リニアにすれば騒音は…
494名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:03:43 ID:N7nv3b+n0
クマ電の貧弱軌道に、元都営6000の鈍重な車体は酷過ぎんじゃまいか?
495名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:14:04 ID:q2d0niDR0
>>490
外はな

あの沿線沿いの家で夕飯食べた事有るけど全く気にならなかった。轟音聞けると思ったのに・・・
496名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:34:04 ID:eEQ99dqB0
そう言われてもそういう理由で反対していたのは事実だし。

http://jp.youtube.com/watch?v=wbt3JNYECZc&feature=related
電車の音もさることながら、あの甲高い踏切警報機の音も騒がしいのかもしれない。
497名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:14:17 ID:q2d0niDR0
クレーマーなんだろ
498名無し野電車区:2008/08/03(日) 17:07:25 ID:vf7FicCF0
ひどいなぁ。
実際、ガタンドスンって感じなのに。市電沿線在住。
499名無し野電車区:2008/08/03(日) 19:24:53 ID:wkS/u4Ae0
そーいや、確かあのあたりだよね?M野事務所って。

…ググッたらビンゴだった…。
500名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:05:46 ID:cxJooOqj0
50000000000000000Get
501名無し野電車区:2008/08/04(月) 01:45:26 ID:iLA3C8Km0
社長が変ったら、松野頼久議員と熊電の関係はどうなるの?
502名無し野電車区:2008/08/04(月) 14:54:21 ID:UI42UMWA0
新水前寺の駅の工事はどれくらい進んでる?
写真とかあったら見せて
503名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:14:24 ID:DEBpFloT0
松野頼久って空港の立地についてどう思ってんのかな?
504名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:16:18 ID:ch7VpZfF0
あの空港、よくUFOが来るよね
505名無し野電車区:2008/08/05(火) 01:02:42 ID:ODBsgod70
ふと思ったのですが、在来線熊本駅は高架になったらホームは何両編成分の長さが用意されるのでしょうか。
506名無し野電車区:2008/08/05(火) 07:58:19 ID:tamV9I760
>>505
一両。
507名無し野電車区:2008/08/05(火) 08:12:46 ID:68WvS0b1O
508名無し野電車区:2008/08/05(火) 10:06:39 ID:T0JiUGVsO
>>506
4時53分発、特急「有明2号」博多行きは1両編成です。
自由席は前半室、指定席は後半室です
509名無し野電車区:2008/08/05(火) 13:04:02 ID:dEvOOIUv0
>>502
旧駅舎と旧ホームの撤去が終わったところ。
510名無し野電車区:2008/08/05(火) 19:40:27 ID:beCh7Qtk0
511名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:34:22 ID:qLyHJCoP0
>>506
この列車は 人吉行き 九州横断特急 1号 です
列車は 前の方から 1号車 2号車の 順に
一番後ろが 1号車 です
1号車 前寄り A室は 自由席 後ろ寄り B室は 指定席 です
512名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:13:37 ID:U0etJtWR0
あそBOY機関車のリビルドは、まだ終わらんの?


Biz板だったか、鉄道の母国・英国じゃ蒸気機関車を現代技術・現代センスで
わざわざ新造したとな。

見習いたい心意気。
513名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:23:54 ID:vE0a8Pd/0
つまり松本メーターがついているんですね
514名無し野電車区:2008/08/06(水) 11:43:40 ID:EOx7/4YlO
熊本駅の建設費、30億から20億へ圧縮。
安藤・市・JRも了承したみたい。
515名無し野電車区:2008/08/06(水) 12:24:49 ID:bKiSw+830
普通に煉瓦造りでいいんだけどなぁ
516名無し野電車区:2008/08/06(水) 17:21:23 ID:Pzk+wAu40
そうか、またハリボテか
517名無し野電車区:2008/08/06(水) 17:58:24 ID:bKiSw+830
ハ〜リボッテ、ハリボッテ〜
518名無し野電車区:2008/08/06(水) 19:23:28 ID:VHJcBMLc0
>>512
実質的に新造みたいなもんだけどな。
ボイラー載せ終わったところだから、細々とした作業が進行中では。

どうせ新幹線開業に間に合えばいいんだから片手間にやってるんでしょ
519名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:50:07 ID:CIJMBxjs0
>>514
それでも大幅予算オーバーだろ
アンドーだか何だか知らんが、利用者無視の大馬鹿建築家逝って由
ついでに税金は俺の金俺の金は俺の金の行政と、日和見のしRも逝け
520名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:22:02 ID:hf9iF9gc0
なんか必死なのがちらほらとw
521名無し野電車区:2008/08/07(木) 07:18:32 ID:znMGNzD60
↑自己紹介乙
522名無し野電車区:2008/08/07(木) 15:40:12 ID:UEiKPlY10
>>518
レスd。
523名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:01:47 ID:NGYngtSn0
駅なんてそれとわかるような外観であれば
そんなに凝らんでもいいと思うけどな。どうせ在来なんて2面4線だろ
逆に現行のデザインはひどすぎるので早く取り壊して欲しいが
スッキリシンプルなものがいい
524名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:36:22 ID:Dg8kjo810
小学校の運動会とかで使うテントを貰ってきて駅舎代用
土嚢と白川河川敷から夜中に掘り出してきた土砂を盛ってホーム代用
525名無し野電車区:2008/08/08(金) 07:29:25 ID:cWNIuXiK0
それなんて戦場の前線基地w
526名無し野電車区:2008/08/08(金) 11:27:49 ID:APnYuFDk0
>>524
ちょっとした(つむじ風・小竜巻)でテントが巻上げられ
乗客が右往左往するザマを撮影、ニュースに投稿するのですね。   わかります。
527名無し野電車区:2008/08/09(土) 11:39:45 ID:Bycjyyx60
>>524
わあ、楽しそう
駅の売店もお祭の夜店チックに
金魚すくいとか綿菓子とかいいかも!
528名無し野電車区:2008/08/09(土) 15:22:34 ID:4/Jalfsx0
>>524
産地直売所にもなりそうですね。
529名無し野電車区:2008/08/09(土) 18:56:00 ID:cZu/GNpx0
改札を出たら一面の原っぱで見渡す限り何もない駅にすれば良いのに。
530名無し野電車区:2008/08/09(土) 20:46:34 ID:bTQpafL80
>>524
発車ベルは、火の国まつりの時の音楽で。
531名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:02:03 ID:jA0vlv+e0
>>524
駅アナウンスは松野明美の超ハイテンション・早口で。
532名無し野電車区:2008/08/09(土) 23:11:43 ID:FXoB1K7IO
久しぶりに熊電に乗車。
カエルの車内は蒸し風呂状態。若いロン毛の運転士の首にはタオル。
きつめのブレーキ、ノッチオフ時の手放し…デッドマンで停めるのは慣わしなのか?
藤崎宮前では、祭りで満員なのにホームに運賃収受の係員配置は無し…
533名無し野電車区:2008/08/10(日) 10:40:15 ID:u2NruAQm0
>>529
それ何て新八代駅?
534名無し野電車区:2008/08/10(日) 11:50:50 ID:7n6VKuMi0
>>532
意識朦朧・遠のくのが実感できるべ?w   >真夏の青ガエル
535名無し野電車区:2008/08/11(月) 01:05:20 ID:By/YFm2i0
>>532
きつめのブレーキって言うより、また、デットマンで止めてたんじゃないの?
突然、グググッってくるような減速感でしょ?
ドア扱いするときにデットマン使うのは別にいいけどねー。
保安装置を常用するなんて、はっきり言って低レベル過ぎ。
というかアホ。乗客に不快感あたえるような、ブレーキだとか、どうでもいいんだろうね。
まだ、不慣れながら、まじめに運転している人の方がよっぽどいい。
536名無し野電車区:2008/08/11(月) 09:40:48 ID:ASXMN2320
当局の指導で仕方なく高い金を払って取り付けた保安機器だ!
使わにゃ損!

ってな感じなんだろうな。
537名無し野電車区:2008/08/11(月) 11:22:19 ID:aDRpgiYDO
若い運転士でも発車の度にバシャーッと非常が抜けるもんなぁ…カエル。
カエルのデッドマンって足踏み?それともマスコン?
538名無し野電車区:2008/08/11(月) 12:43:49 ID:fu1bT8SL0
デッドマンで止めるメリットってあるの?

動作後の復帰が面倒では?
乗り心地は悪いのでは?
と、デメリットしか思いつかない。
539名無し野電車区:2008/08/11(月) 12:58:57 ID:2XTKIvcQO
発車の度にパシャー
540名無し野電車区:2008/08/11(月) 13:02:37 ID:2XTKIvcQO
発車の度にパシャーと音がするのは立ってドアを扱うから仕方がない。
そんなのにまで、難癖つけていたら、駅構内で自由に撮影させてもらえなくなるよ。
ようは、保安装置を常用して乗り心地の悪い運転はやめてくれーってこと。
一部の人だけだろうけど。
541名無し野電車区:2008/08/14(木) 10:19:53 ID:tHe8I5I+O
542名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:18:58 ID:oySae7NqO
同業で、時々乗りに行かせてもらってる者です。
ここは見ていましたが、初めて書きます。
しばらく行っていなかったけど、ここのカキコミみてほんまかいなって思ったけど、行ったらみなさんすごく親切でしたよ。
北熊本駅で、車掌さんが売っていたような、回数券みたいな軟券未使用が数枚入って、100円で売っていたよ。
もちろん、駅名は菊地まで入っています。
5000系の写真と組み合わしてたりして、もっと高く売ればえーのに。
と思えるぐらい破格です。
みんな買ってください。
200は残念ながら動いていませんでした。
5102Aが検査入場しているので上熊本予備ですが、5101Aが悪くならない限り出番はないようです。
6000は、全く検査場にいないので、200は、また長いお昼寝でしょう。
ちなみに、5000は、もう貸し切りでも本線は入れないそうです。
入れるなら借り切って録音しようと思いましたが。
543名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:39:55 ID:2HjDNM720
>>542
「はいれない」の?
「いれない」の?

軟券未使用の奴は確か藤崎宮前駅でも販売中なのでよろしく。

544名無し野電車区:2008/08/15(金) 02:58:10 ID:uD4qSCRcO
>>542-543
通称古切符
545名無し野電車区:2008/08/15(金) 05:17:30 ID:n4xI8974O
マジ?早速200セット買わせていただきます。無くなったらヤフオクで
546名無し野電車区:2008/08/15(金) 12:20:16 ID:cugyxR/fO
数年前にきくち電車クラブが貸切で走らせたのが最後かも。
ダイヤの関係で黒石折り返しだったような。
足回りが八景水谷の坂に耐えられないって聞いたことあるけどね。
547名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:19:23 ID:+ei9gPA50
>>545
去 年 か ら 売 っ て る ぞ
548名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:44:12 ID:JRhVRMTr0
どうでもいいけどさ、坪井のアレを併用軌道って呼べるのか疑問。
もし線路側の民家と学校がなくて、建物の壁とか塀だったら、
ただの併走区間に見えるような。
549名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:06:01 ID:+ei9gPA50
実際には運転上もあそこでググっと速度を落とすから併用起動でいいんじゃね。
550名無し野電車区:2008/08/16(土) 19:25:11 ID:RSemGmq6O
普通がKONEEEEEEEEEEEE!!
551名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:23:48 ID:GwjJnD3k0
5000系が上熊本限定なのは、ATSの制動距離の関係だそうです。
一度ぐらい、借り切って御代志まで乗ってみたかったけど、
物理的に無理ならあきらめもつきます。
552名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:34:53 ID:YmbPr5vwO
>>550
大雨
553名無し野電車区:2008/08/17(日) 11:10:26 ID:207tt71IO
御代志駅を合志駅に改称するために200万円の予算を市議会に提出するそうです。ソースは某市議の活動だより。
554名無し野電車区:2008/08/17(日) 11:36:04 ID:JWUHS8N+0
御代志のほが歴史のある名前だろに。
555名無し野電車区:2008/08/17(日) 13:11:39 ID:mbNTSWf70
意味があるとは思えないな。
556名無し野電車区:2008/08/17(日) 15:04:19 ID:gmwLjGkyO
合志市の中心ってどのあたり?
御代志じゃないよなぁ…
557名無し野電車区:2008/08/17(日) 15:29:53 ID:iNNfMuNr0
この前、別件で御代志まで入れてくれって頼んだことがある。
その時の答えは「ATSの関係で入れない」だった。
その答えが正しいのか、何か足りないのか、判らないが、
余所モンが、お願いしたところで、実現は難しそうだ。
558名無し野電車区:2008/08/17(日) 16:50:34 ID:207tt71IO
「御代志」の「御代」の上から汚いテープ貼って「合 」って書くのに200万もかかるとは。
559名無し野電車区:2008/08/17(日) 16:51:36 ID:207tt71IO
新・合志駅に新幹線開業で解体される熊本駅舎を移築すればいいのにな。
560名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:03:37 ID:MxR/Au0q0
どーせ廃線になるからそんな事しなくても良いのになぁ
561名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:04:58 ID:iNNfMuNr0
各駅の時刻表の張り替えやら車の方向幕の張り替え、各種方面への広報等々、
やらなければならないことはたくさんあるんだと思うよ。

それで200万が高いか安いかは判らんけど。
・・・てか、そんなこと何でするんだろ・・・
562名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:22:44 ID:M01Ei65l0
563名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:18:14 ID:NVsGvdZP0
ボロボロだった打越とか池田の駅名票が新たに塗り変わっていたけど、
なんとなくJRQの駅名票っぽく見える不思議。隣駅が三角赤矢印で示してあるからかな。

>>556
合志市に中心部なんてないと思う。
もともとが農村地帯だったから集落はあっても商店街とか業務中心地なんてのもなかったし。
(光の森に接する旧合志町南部と熊本市との境の旧西合志町須屋にちょっとだえロードサイドショップがあるくらい)
あとはベッドタウンがだらだら広がっているだけで住民の志向は市外に向いている。
市役所でさえいまだに旧2町で別れたままだし。

だいたい、「住民の志向が市外に向いている」というのも、旧2町で向かう先が違っていて
旧合志町は菊陽・光の森方面向いてるし、旧西合志は熊本市(清水方面)向いている。
この2町で合併したのは無理があったのではないか??
564名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:14:33 ID:207tt71IO
合志市の面積、人口が小郡市と類似している件
565名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:37:07 ID:sYKI7ucX0
なんか、色々な動きが胡散臭い方向に動きすぎ>熊電LRT

合志駅改称って、要は「合志市へのアクセス路線ですよ〜」というアピールで、
200万円でLRTが買える(廃止回避)が図れるんなら安いモンだってな程度でそ。
その前に市としての「まとまり」を見せてみろってのよ>合志市

熊本都市圏として熊本と一体化しようとしているようにも見えず、だからと言って
合志市で独立した生活圏を形成しようとしているようにも見えず、中途半端。
こんなことやってたら、愛想尽かされてしまうぞ・・・
566名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:55:25 ID:/srTRqFt0
今日、9703にエルパーサーではなく普通の♂乗務員が車掌として乗務してた。
♂二人でキモかった
よくある事?
567名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:00:14 ID:7/7vclMX0
その様子をまじまじと見ていたおまいも十分キモイよw
568名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:08:51 ID:JW/7PiRkO
1:短パンマン ★ :2008/08/18 22:08:03 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
569名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:13:25 ID:JW/7PiRkO
>>566
よくあるよ。めずらしくはない。
570名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:04:25 ID:xkkDhBlk0
市電、均一150円になったんだし・・・

運賃表示板、どこかヨソの会社(富山ライトレールとか、万葉線、広電、他第3セクター系・・・)に
取っ払って売れば良いのに。

黄色い見苦しいプレート貼り付けてないでさ。
ちったぁゼニ(新型購入費)にならぁね。
571名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:32:25 ID:kWvgWrge0
中古の運賃表示器なんか誰も買わんだろw
外して新しく電光表示器付けたら余計に金がかかるだけ。

150円の表示が見ぐるしいくらい目立つなら良いことだし。
572名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:30:48 ID:fi6sFFN70
沖縄、東北・四国あたりのバス会社はどこも経営苦しいから欲しがるかもよ。  >表示機

まだ巻き取り式が残ってるのはザラだし。
573名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:51:35 ID:kDLkVJjd0
ひょっとして表示器だけで使えるとか思ってない?

どのみち表示器外したって別の表示器つけなきゃならんから意味無いでしょ。
574名無し野電車区:2008/08/21(木) 13:47:48 ID:T2UdmRrR0
何の話題も無いので落ちそうwwあげついでに

とりあえず、熊本駅前整備計画、20数人の地権者の中で4人だけ価格の折り合いつかず、
強制代執行寸前まで来てるらしい。
市側は秋まで粘ってみるらしいが、新幹線開通までには全く間に合わない模様。
575名無し野電車区:2008/08/21(木) 17:56:17 ID:yBGAzp9+0
強制代執行かけるのが遅いんだよ!
と言いたいところだが、あの周辺は権利がごちゃごちゃしてて、下手な対応するとry
576路面ぬこ:2008/08/22(金) 05:20:39 ID:8sdQ7lg+O
どうせ熊電BR化もまにあわないんでそ。
そんなら中途半端に金をかけて急いで中途半端なシステムを作るくらいなら、
いっそ腰据えて新幹線開業まで現状で引っ張り、
開業後の熊本市の傾向が多少なりとも活気づくようならLRに、
衰退が決定的になるようなら廃止と、はっきりさせたほうがよいよ。
577名無し野電車区:2008/08/22(金) 07:43:51 ID:sX3MVLekO
>>575
開き直って、昭和の風景として保存してみるか?
578名無し野電車区:2008/08/22(金) 18:52:09 ID:yTMY/Im20
路面ぬこはさっさと氏ね
579名無し野電車区:2008/08/23(土) 14:17:55 ID:xDihAc8iO
>まだ巻き取り式が残ってるのはザラだし。
熊本電鉄のことかぁー
580名無し野電車区:2008/08/23(土) 14:24:44 ID:QgqT5jnyO
金曜日に上熊本-北熊本間に201-202が入ってたそうだが、夏の間だけでも200系で運転できないのかな?
581名無し野電車区:2008/08/23(土) 15:58:09 ID:dhFISMbV0
ヲタよけにいいかもね。

池田駅とかで踏切にひっかかってしまうから、常用はむりっぽい。
582名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:46:01 ID:9Ou9ZKam0
>>580
この前行ったとき伺ったら、200系はあくまで予備であって、
5000系が悪くならない限り出てこないらしいよ。
俺も、一週間に1度ぐらいは定期的に走るのかと期待したけど。
そういえば、6000系はクーラーがだめな編成があったらしいけど、
思い切って修理したんだなぁ。
当初は夏の間は200を代走させるっていってたけど。
終電延長して、このまま鉄道線維持ってほうがいいなぁ。
583名無し野電車区:2008/08/25(月) 16:08:38 ID:MqiSLsir0
>>577
なかなか、いい意見だな。それにどうせなら
映画のロケ地にすれば。
584名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:25:36 ID:8b8PE5CpO
昨日所用で大分駅をはじめて使いましたが、熊本駅がよけい惨めに思えてきました…
なんか威厳があるんですよね…県代表駅としての。


はぁ…人口は大分市のほうが20万以上少ないのに大分駅より客が少ない熊本駅…
585名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:42:51 ID:LHRMllaE0
駄菓子菓子、熊本駅前には超高層ホテルもあるじゃないか

投与コインだけど
586名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:47:47 ID:LHRMllaE0
それより、荒尾駅前の閑散振りはどうだ
いつのまにかローソンも潰れてるし
駅前で一番目立つのが「閉店投売りセール、閉店記念に何か買って下さい!」の家具屋の看板ってどういうことよ

一応、市役所最寄り駅の筈だが・・・
587名無し野電車区:2008/08/26(火) 03:01:33 ID:gqy7jKEf0
荒尾駅って改札を入ってすぐにはホームがなくて、
絶対に階段を上り下りしなきゃならないのが、
ちょっとめんどくさい。
588名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:40:11 ID:wmCQMB4M0
荒尾は大牟田と一体化した都市で、大牟田のベッドタウン的役割を果たしているから仕方ないよ。
589名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:56:09 ID:5rDKDY9C0
マクドナルドの線引きじゃ荒尾は熊本じゃないしな。
590名無し野電車区:2008/08/26(火) 11:05:42 ID:3hnP5EdS0
>>584
熊本は上熊本・水前寺などに分散しているからな。
事実上大分駅一極集中の大分とは単純比較できない。

>>588
グリーンランドだって荒尾駅から行くヤツより大牟田駅から行くヤツの方が多そうだしな。

>>589
ペプシコーラの管轄が大牟田だけ南九州(熊本本社)だったり、
ほっかほっか亭(ほも弁じゃないよ)熊本本部に大牟田市・柳川市の店舗が含まれるという逆のパターンも存在したりする。
591名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:39:29 ID:VQDxNf8I0
荒尾に限らず大牟田駅西口や新栄町駅前だって壊滅的だから問題ないw
荒尾駅前のローソンなんてもう6,7年前には潰れてたぞ。

大分は駅前=県内最大の繁華街だからな。
鉄道路線も県内全路線が大分駅に集まるように出来上がってるし、客多くて当たり前。
熊本でいうなら交通センターの所に駅があるようなもん。
592名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:44:57 ID:3hnP5EdS0
>>591
大牟田駅西口は壊滅もなにももとからあんなもんだろ。

新栄町の衰退ぶりは全国でも5本の指に入るとは思うが。
だいたい、大牟田の場合は線路東側の人口が圧倒的に多かった(最近は知らん)のに、
繁華街だけ線路西側にあった感じだからな。
線路東側にゆめタウンができちゃったら、そら客はそっちに流れるわ。

微妙にスレ違いなのでsage。
593名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:25:45 ID:hqvbbFsd0
>>590
>熊本本部に大牟田市・柳川市の店舗が含まれるという逆のパターンも存在したりする

勝手に熊本本部に組み込むな
http://hokka2.co.jp/hokka/kyusyu.html#fukuoka
594名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:09:05 ID:wmCQMB4M0
>>590
中心繁華街に行くのに、熊本より水前寺や新水前寺からアクセスした方が速いもんなw
595名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:23:03 ID:3hnP5EdS0
>>593
>勝手に熊本本部に組み込むな

おあいにく様。
http://www.kk-marukoh.com/shop/index.html
596名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:46:04 ID:hqvbbFsd0
>>595
熊本の企業がFC経営≠熊本本部の管轄
597名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:50:54 ID:3hnP5EdS0
>>596
マルコ・フーズ=ほっかほっか亭熊本本部
598名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:52:26 ID:3hnP5EdS0
>>596
てか、>>593は単に「都道府県別のほっかほっか亭所在地」を示しているに過ぎない。
599名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:02:07 ID:ED+QzlDO0
お尋ねします

およね万十ってまだ売ってますか?
600名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:26:50 ID:hqvbbFsd0
>>597-598
それは、プレナス(ほっともっとへの離脱)騒動で、ほかの福岡県内店舗がFCが見つからず
渋々総本部が直営しているだけ。

>てか、>>593は単に「都道府県別のほっかほっか亭所在地」を示しているに過ぎない。
結局消費者・ほか弁本部とも都道府県→市町村→店舗という線引き・認識に所詮過ぎない証拠。

だいたいFCの経営会社で線引きを分けたがるなんて笑っちゃうわ。
マルコ・フーズ(株)≠(株)ほっかほっか亭熊本地区本部
であることを付け加えておく。

大牟田だけは目をつぶったとしても
福岡都市圏で熊本線引きとかありえないからな。
601名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:26:33 ID:3hnP5EdS0
>>600
>それは、プレナス(ほっともっとへの離脱)騒動で、ほかの福岡県内店舗がFCが見つからず
>渋々総本部が直営しているだけ。

>結局消費者・ほか弁本部とも都道府県→市町村→店舗という線引き・認識に所詮過ぎない証拠。

ほか弁本部はともかく、消費者は普通どこの会社がFCなんかなんて気にしない。
「熊本」といったら普通「熊本県にあるほっかほっか亭」の店だという紹介をした方が早い。
「熊本」の中に大牟田や柳川があったらそれこそおかしいだろ?

とはいえ、マルコ・フーズ(株)と(株)ほっかほっか亭熊本地区本部は同一グループ。
それでも「マルコ・フーズのFCではあっても熊本地区本部じゃない」と言い張るんなら、>>593以外の証拠を示すべき。
602名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:29:23 ID:3hnP5EdS0
でもまあ、>>600がどうしても柳川を熊本本部傘下にしたくないというなら、
柳川だけはそういうことにしてやってもいい。
603名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:51:26 ID:hqvbbFsd0
>>601-602
>ほか弁本部はともかく、消費者は普通どこの会社がFCなんかなんて気にしない。
>「熊本」の中に大牟田や柳川があったらそれこそおかしいだろ?
ほか弁の福岡の線引きに大牟田・柳川を含めないのは変、ってことをご自身も認めたわけですね。

>とはいえ、マルコ・フーズ(株)と(株)ほっかほっか亭熊本地区本部は同一グループ。
>それでも「マルコ・フーズのFCではあっても熊本地区本部じゃない」と言い張るんなら、>>593以外の証拠を示すべき。
同一グループでもわざわざ別会社になってるのはなんでだろうね。
そういうあなただって、マルコ・フーズ(株)と(株)ほっかほっか亭熊本地区本部が同一事業だというソースを示せてないじゃん。

>でもまあ、>>600がどうしても柳川を熊本本部傘下にしたくないというなら、
>柳川だけはそういうことにしてやってもいい。
何様のつもりだ?お前

はぁ・・・鉄板でこんなやりとりするのが馬鹿馬鹿しいので
これで一応やめておく。
604名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:08:58 ID:E7FVJBXZ0
弁当・駅弁ヲタウザイ
巣に帰れ

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bento/1096581837/l50x
605名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:35:07 ID:3hnP5EdS0
>>603
>ほか弁の福岡の線引きに大牟田・柳川を含めないのは変、ってことをご自身も認めたわけですね。

ほか弁の線引きとは関係なしに大牟田や柳川は福岡県だろ?違うか?

>何様のつもりだ?お前

お前こそ何様だよ。
606名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:04:45 ID:YBf38N8L0
普通列車の運転系統上、筑後地方は熊本エリアなんだからそれでいいじゃないかw
瀬高には産交バスも走っていることだし。
607名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:09:02 ID:B9vxYieq0
>>606
ありゃ、JRの代替だろ。
それを言うなら、荒尾には西鉄バスがはしっとる。
608名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:19:49 ID:YBf38N8L0
うん、JRバスの代替なんだけど、たいてい県境あたりで系統切って
それぞれの県の会社が担当すること多いからね。

ttp://www.kyusanko.co.jp/sankobus/ticket/1daypass/index.html
1日フリー乗車券熊本県北版でもしっかりみやま市が含まれているしw
(ご乗車いただける範囲参照)
609名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:19:38 ID:gQUDV9340
祝!BRT中止!
610名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:27:28 ID:05d+FDWX0
>>606
筑後地方で熊本エリアといっても違和感がないのは大牟田だけ。
みやまは産交バスがあるからまだ微妙なうちだが、柳川は西鉄電車と西鉄バスしかないし、福岡都市圏の南限でもある。

>>607
南関モナー。
まあ、西鉄バス大牟田はそのまま産交バスに移管しても全く違和感がない。
611名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:37:56 ID:ttb3lRJE0
熊本中華思想の妄想爆発中w

>>606
普通列車が久留米方面まで直通運転してからって
「普通列車の運転系統上、筑後地方は熊本エリア」と呼ぶのは
「長崎線の普通列車の運転系統上、佐賀県は長崎エリア」と言ってるようなものだ。ありえない。

>>608
それ、熊本県北の三加和温泉や山鹿温泉へ鉄道駅からのアクセス手段がなくなるから
県境で区切らず参考バスが乗り入れているだけだろ。
そもそも、このJRバスの代替自体、本数バリ少なやし、
みやま市付近では堀川バスが幅を利かせておる。よって無意味。

1日フリー乗車券熊本県北版で、みやま市が利用範囲に含まれていたからって
それは、ゾーンへのの出入り口を増やすために便宜上含めたにすぎない。
周遊きっぷの佐賀ゾーンに姪浜が含まれているのと同様。

>>605
>お前こそ何様だよ。
「してやってもいい」とか横着なお前に言われたくない。

>関係なしに大牟田や柳川は福岡県だろ?違うか?
要するに、所詮FCの経営会社が熊本に所在するからって、
熊本中華思想で県境わけも無視した変な線引きするなってこと。
612名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:50:23 ID:gQUDV9340
「鉄道の運行上、筑後地方は熊本エリア」ってだけだろ。ありえないとかいう話ではなく。
確か国鉄時代は荒木まで熊本鉄道管理局のエリアだったんだろ?
613名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:54:18 ID:05d+FDWX0
>要するに、所詮FCの経営会社が熊本に所在するからって、
>熊本中華思想で県境わけも無視した変な線引きするなってこと。

苦しいな。
経済と県境は関係ない。

例えば佐賀県鳥栖市や基山町は、佐賀県であるが同時に福岡都市圏だ。
それと同じこと。
614名無し野電車区:2008/08/27(水) 10:42:58 ID:ttb3lRJE0
>>612
筑後地方は現在北部九州地域本社の管轄ですが何か?
博多でなく門司に管理局があった影響であり、
熊本が管轄するのは、旅客流動上変だということで、本社博多移転に際して是正されたんだけど?

>>612みたいなことを中華思想主義者が振るたびに、このこと毎回指摘してあるんだけどね。
無視して毎回同じことの繰り返しw
あっ、熊本中華思想w主義者は理解力がないのか。

おまけに熊本人は特急or普通列車しか頭になく
「快速電車」の概念がないから困ったものだ・・・

>経済と県境は関係ない。
>例えば佐賀県鳥栖市や基山町は、佐賀県であるが同時に福岡都市圏だ。
ならば、福岡都市圏に属す福岡県柳川市にも関わらず>>590みたいな発想自体おかしい。
経済に至っては熊本との関係なんて希薄なんだよ。

まさかほか弁のFC経営会社が熊本にあるだけで、熊本経済圏wなんていわないよね?
615名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:22:28 ID:05d+FDWX0
>>614
だから>>610って言ったろ。
>>590だって、柳川は熊本経済圏であるとは一言も言ってない。

むしろ、ほか弁のFC程度でそういう風に過剰に反応する方がおかしい。
柳川人はよっぽど熊本が嫌いなようだな。
616名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:34:11 ID:bLvhXFTr0
>>609の話で伸びてるのかと思ったらw
617名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:40:44 ID:ttb3lRJE0
別にほか弁のFC程度で過剰に反応しているわけではないんだけどね。

熊本人って>>606>>608みたいなレスも含めて
熊本のポテンシャルを拡大解釈したがる傾向
(しかも指摘されても毎度同じことの繰り返し)が見受けられたから、つい熱くなっただけさ。

てか過剰反応ぶりはID:3hnP5EdS0=ID:05d+FDWX0もだろうが。

>>616
熊電存続おめ
以下熊電の話をどぞ
618名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:43:59 ID:05d+FDWX0
>>617
>てか過剰反応ぶりはID:3hnP5EdS0=ID:05d+FDWX0もだろうが。

お前の方が長文は圧倒的に多い。
619名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:55:28 ID:ttb3lRJE0
>>618
それを言い出したら、レス数ではお前のほうが圧倒的に多い。
620名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:03:49 ID:gQUDV9340
熊本のポテンシャルなんて誰も拡大してないだろw
県境ってのは単なる行政区域なんだから。

「荒尾と大牟田は県も市も違うんだから全く別の都市だ!」
なんて主張もおかしいし、誰もそんな主張してない。
「大牟田は熊本の営業所が管轄している会社がいくつもあるから熊本の一部だ!」
なんて主張もおかしいし、誰もそんな主張してない。

勝手に中華思想とかに持ち込むなっての。
621名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:04:23 ID:05d+FDWX0
>>619
>それを言い出したら、レス数ではお前のほうが圧倒的に多い。

1回多いだけじゃん。
622名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:08:44 ID:U9vnnN1P0
熊本電鉄の熊本市中心部乗り入れ「凍結」  2008年08月27日

 熊本市などは二十六日、熊本電気鉄道を同市中心部に乗り入れる「都心結節」の計画検討を凍結する方針を決めた。
経営再建中の同社が次世代型路面電車(LRT)化を含む新規投資に踏み切れない環境になったのを受けた。
同計画は熊本都市圏の交通基盤整備の柱の一つ。二〇一一年春に見込まれる九州新幹線全線開業時を視野に具体化を目指していたが、困難になった。

 同日、熊本市役所で同市や合志市、県で設けた計画検討委員会(委員長・森田弘昭熊本市副市長)を開き、決定した。

 検討委は非公開。冒頭、熊本電鉄が再建計画などを説明し、LRT化について「負担金の捻出[ねんしゅつ]が困難になった」と伝えた。

 同委では、本年度の検討テーマとしていた新バスシステム(BRT)案と電鉄の上通並木坂までの一部延伸案は、同社の経営環境の変化を受けて「短期的な整備が困難になった」との考えで一致。
検討棚上げを決めた。

 今後、BRT案の可能性について本年度末まで調査する方針。具体化の見込みはなくなったが、市は「市北部域の交通網を考える基礎資料にしたい」としている。

 終了後の会見で、森田副市長は「九州新幹線開業を見据えて検討してきたが、残念」。
熊本電鉄の吉田朝彦社長は「まずは運行時間の見直しなど、できる限りの利用促進策をしたい」と述べ、BRT化などの将来構想は「引き続き検討する」と強調した。
623名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:01:23 ID:ttb3lRJE0
>>620
俺が言っているのはそんなことではない。
>>606みたいな発想を中華思想・拡大解釈だと言ってんの。
熊本から直通しているから熊本エリアって熊本目線でしか見ていない証拠

>>621
少なくとも3回は多いようだが
624名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:04:41 ID:t395x/4u0
まだやってんのかw
鉄オタきもい
625名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:05:54 ID:05d+FDWX0
>>623
まさかと思うが>>592とかも含めてないか?
ますます必死だな。
626名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:16:11 ID:ttb3lRJE0
>>625
>>619書き込み時点でこのスレに対する書き込みは
無関係な>>592をカウントしなくても、お前のほうが3つ多かった。

お前こそ別スレでの投稿カウントしてないか?
どっちが必死なんだか・・・
627名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:24:16 ID:YBf38N8L0
中華思想なら九州内では福岡市に勝るものはないと思うけどな〜w

電鉄の都心乗り入れ事業は中止になったが、単純なバス専用道化には疑問だったし
電鉄側も地道に経営改善に努めると言っているので当分はそれでいいのではないかな。
市が新幹線開業に合わせて拙速に鉄道廃止するほうが後味が悪い。
628名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:24:50 ID:05d+FDWX0
>>626
そこまで言うなら具体的レス番挙げてみ。
629名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:39:23 ID:BXSsyWnUO
>>622
予想どおりだね。今度はミニ新幹線で健軍町-東京間直通構想でも出してほしいね。
630名無し野電車区:2008/08/27(水) 15:04:15 ID:A4zWJL070
田舎モノ同士の争いはおもs、いやむなしいよ
631名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:10:11 ID:KrLCjoYX0
もともとって荒尾はマクドナルドの線引じゃ熊本ではないって話に対して、
大牟田側が熊本の会社の営業エリアってパターンもあるって話が出発点だろ。
そういうのって大して珍しい話でもないのに、
なんで中華思想の話にまで膨らむのかwwwww
632名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:16:07 ID:YBf38N8L0
知らんよ

熊本側が筑後地方まで乗り出すと熊本中華主義で
福岡が九州一円+山口どころか釜山なども商圏の一部と言い切る分には
なんら問題はないらしいw
633名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:30:15 ID:t395x/4u0
福岡が言い切っても実力あるからいいじゃん
熊本の場合は身の程を弁えてネ!ッてところだろw
634名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:45:59 ID:05d+FDWX0
>>631
たぶん>>590で「柳川市」に触れたことで柳川人の逆鱗に触れたんだろう。

>>633
熊本は勿論、福岡にもそんな実力はない。
635名無し野電車区:2008/08/27(水) 18:54:24 ID:zqQxwe+xO
電鉄と市電の結節事業が都市伝説となりましたな…
636名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:30:57 ID:BwM2IptvO
また肥後の議論倒れですか
637名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:46:59 ID:TXAXZoAW0
「ハイそれまでヨ」と言うまでにもいかないですね。

 LRTにするにしろ、BRTにするにしろ、まずやれることをやってからの方がやはり良さそうですね。
638名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:21:30 ID:t395x/4u0
>>やれることから
電鉄の体力をつけることからじゃね?
639名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:56:57 ID:Rk3AZLxj0
http://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200808261933090111
熊本電鉄都心結節を断念 (2008年8月26日 19:33 現在)

 熊本電鉄の藤崎宮前駅と熊本市の中心部とを結ぶ都心結節の構想について熊本電鉄は再建計画を完遂するまで一時棚上げする方針を示しました。
事実上結節を断念したことになります。これはきょう開かれた都心結節計画検討委員会で示されたものです。
 熊本電鉄では2004年藤崎宮前から熊本市中心部に向けたLRTによる軌道延伸の構想を明らかにし熊本市、合志市などと連携してルート選定など協議をすすめてきました。
 しかし、利用客の低迷など厳しい経営状況から熊本電鉄は今年6月に経営再建計画を発表、きょうの委員会の中でLRTによる都心結節構想について
負担金を捻出することができなくなったとしておよそ7年間の再建計画が完遂するまで構想を棚上げする方針を示しました。
 熊本市の森田副市長は九州新幹線開業までという短期的な整備が出来なくなり残念と厳しい表情で語りました。
 検討委員会では前回までに専用走行路と一般道とを走行することが出来る新バスシステムを中心に
上通りアーケード内を通すルートによる結節の検討を進めていましたが、将来に向けて調査研究は進めていきたいとしています。
640名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:59:15 ID:Rk3AZLxj0
>利用客の低迷など厳しい経営状況から熊本電鉄は今年6月に経営再建計画を発表、きょうの委員会の中でLRTによる都心結節構想について
>負担金を捻出することができなくなったとしておよそ7年間の再建計画が完遂するまで構想を棚上げする方針を示しました。

今後7年間の再建計画期間中は鉄道の近代化を行わないということ。事実上の廃止表明。
641名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:00:37 ID:PvmimLsG0
くまでんのために我々ができる事はないかな・・・
642名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:02:01 ID:vhzJcRVS0
>>622
結局何も建設的な改善策は出されず、時間だけが過ぎて状況悪化。
熊本らしいいつものダメパターンだね。
643名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:16:18 ID:9NcYGAkdO
幸●市政、何一つ実らず…
頼久氏も何もしてくれないんですな。
644名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:37:56 ID:SBh/CkpX0
まあ廃止まで数年間、青ガエルが生き永らえるんだからいいじゃないか
645名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:53:30 ID:W2nylOPC0
肥後の鍬形

船頭多くして船山にのぼるってところだな。はぁ。
646名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:58:18 ID:Kb8ECZow0
ネガ意見が多いが、ろくに議論もされないまま新幹線開通にあわせて
早急にBRTにならなかっただけよかったと思う。
これまで通り鉄路を存続してもらったほうが今後(?)にも繋がる。
ちょっと前の財界九州にも書いてあったとおり、
BRTは実現しない→またLRTに戻るだろうという流れになると信じているがね。

あと、会社は鉄道止める気ないだろ >>640 >>644
LRT化や設備更新の前に終電延長など今出来ることから
順次やっていくと社長が表明してるわけで。
647名無し野電車区:2008/08/28(木) 03:58:13 ID:s552/9ii0
市電と結節「困難」/熊本電鉄

2008年08月27日

  熊本、合志両市と県は26日、熊本電気鉄道をバス体系などで熊本市電に乗り入れる
「結節」の早期実現は困難と判断した。熊本電鉄の経営再建で、事業負担が不可能に
なったためだ。

  両市と県の都心結節計画検討委員会で、電鉄の吉田朝彦社長が「(最長7年かかる)
再建計画完遂までLRT(ライト・レール・トランジット)化構想を棚上げする」と報告。
記者会見で森田弘昭熊本市副市長が「短期的実現は困難」と述べた。

  結節は当初、電鉄の線路を市電まで延ばす3ルート案で検討されたが、
3月に上通りルート延伸とバス系システムの検討に移行していた。

  吉田社長は「結節がないと将来的に難しい」と路線維持には不可欠との考えを示したが、
森田副市長は「結節の重要性は変わらないが、バス系システムにこだわる必要はない」
と議論が振り出しに戻ることを認めた。
ttp://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000808270004

>>646
朝日の記事の最後で、振り出しに戻るということをはっきり認めているね。
まあまだ現行設備で逝けるんなら慌てる必要は無いのかもしれない。
648路面ぬこ:2008/08/28(木) 05:14:41 ID:L/x/90kjO
熊本という土地柄からしても、一気に廃止してバス化とか、やれ新型路面電車とかいった、
いわゆるまだ先例が少ない先駆け的な構想で議論すると
いつまでたっても前に進まないことは自明であるから
この再建計画の七年間を吉として、他府県の計画の推移をじっくりみてからの方が
改善計画を提起するにしても、市民により賛同を得やすい地盤ができあがるかもな。

あちこちに出来てきて成功する傾向があれば、よそにあってなぜウチにはないんだ?
となって、欲しがる勢力も沸いてくるだろうしな。
649名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:54:54 ID:biiuvIOu0
7年間も、青蛙がもつとは思えないな
650名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:54:51 ID:RDvRaIOC0
一応、全車冷房化とか、低床電車導入とかは先駆けてやってるぞw

>>643
そうそう。
こんな問題、頼久がお金引っ張ってきて話つければすぐ解決するのにね。
651名無し野電車区:2008/08/28(木) 10:18:03 ID:Ha8nnpc/0
赤字続きの鉄道は廃止、債務圧縮のため鉄道用地は並行する県道37号、国道387号の道路拡幅用地に転用するため売却
拡幅による道路の走行環境改善により一般道走行の路線バスに転換

負担金の問題からBRTの可能性がなくなったとはいえ 赤字の根本的来解消が出来、熊鉄に金が入ることになるこの可能性が高い
652名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:02:43 ID:HX4ulCiXO
>>649
元南海車があるから大丈夫。


名鉄870を買う話があったんだけどね…実際に岐阜まで見に行った。
653名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:48:22 ID:dYvT52io0
しかし7年後には
「話が全く進展していない…この7年間は一体なんだったんだ…orz」
となっている
654名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:58:28 ID:2LImjrii0
87年製の京王3000が来年廃車予定ですがいかがですか?
655名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:47:42 ID:NmCI1wZUO
確かに考えを変えたらBRTにならなかっただけよかったですね
656名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:34:59 ID:W2nylOPC0
>>654
KO重機はメンテ費用が高いのでイヤ。
657名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:50:19 ID:Kb8ECZow0
市は電鉄が経営再建状態になって金が出せなくなったから結束事業を取りやめたといっているけど、
鳴り物入りで提案したBRTが各方面から同意を得られなかったというのもあるのではないだろうか?

電鉄自体も乗り気でなかったうえに終電延長してでも鉄道も残すと言い切ったし、
学園大の学長が主催している市民会からもいい顔されなかったし(>>37)、
御代志駅の駅名改称に乗り出す計画あり(>>553-565)ということは
合志市もそこまでBRTに執着してない(できれば鉄道がいい)ようだし、
鉄道や交通問題を取り扱うホームページ上でもさんざんだったようだし、
なにより財界九州の内容からして批判集中していたのは明らか。
ある意味四面楚歌的な状態だったのではないかな。
658名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:02:59 ID:8aRL7uRc0
7年後には我々が存在してるかも怪しいしな
659名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:07:25 ID:Vx4E/SZU0
7年後には日本が存(ry
660名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:11:06 ID:l44RrsMc0
☆日本は終了しました☆
661名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:27:55 ID:zyXgSJXq0
なんて懐かしいネタをwwwお茶返せwwww
662名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:52:59 ID:B9E8tOZ80
>>650
>こんな問題、頼久がお金引っ張ってきて

だね。
熊本空港を高遊原に移転させた時に、
だいぶん潤ったって噂を聞いたことあるし、
その金を・・・・
って、さすがに残ってないかw
663名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:06:16 ID:soXOPxOL0
>>654
京王はゲージ(線路幅)が1372mmなんで、大幅な改造が必要になる。

名鉄瀬戸線の電車が順次ステンレス車に置き換えで、廃車が発生。
この辺のほうがまだ現実的かもしれない。
664名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:18:07 ID:RzAKANlp0
>>662
「頼三道路」なんてのもあるぐらいなんだから「頼久電車」があっても良いだろうにw
665名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:43:04 ID:nAoac+n/0
>>663
井の頭線は1067mm
666名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:26:58 ID:fjJpoLvCO
>>665
それでいいのかしら
667名無し野電車区:2008/08/31(日) 02:49:46 ID:Izh4XzE+O
age
668路面ぬこ:2008/08/31(日) 04:04:56 ID:i2Ku9E7BO
電車のゲージなんか、メーカーに送って台車取り替えるだけだから大した改造はいらない。
それより問題は電車の車両幅。京王〜都営新宿線は他の路線から完全に独立しているため、
JRやJR規格に合わせてある東西線、東武、西武線などとちがい、車幅が異なる可能性が大。
かつて東西線車両を導入できたのも青蛙をすんなり導入できたのも、
JR互換路線同士なら、駅のホームや曲率部分、複線部分などの軌道の構造が、JRに準拠していて、
車両が共通に使用できる前提条件が整っていたから。
669名無し野電車区:2008/08/31(日) 04:10:46 ID:DSe+DJDP0
>>668
あのさ、ちょっとは物事調べてから書けや・・・・。



なお、京王線の6000は鋼板薄くて、譲渡できないほどボロボロなんで、どこの会社にも行きません。
譲渡対象なのは、井の頭線の3000のほうだよ
670名無し野電車区:2008/08/31(日) 04:17:50 ID:krAp+0zc0
>>668
ヒント:井の頭線は小田急から分離

松本電鉄、岳南鉄道と青蛙置換えに導入された経緯があるんで候補としては結構アリなの鴨試練
671名無し野電車区:2008/08/31(日) 08:01:12 ID:raFyV7wq0
路面ぬこはただの荒らし、以後スルーするように
672名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:35:51 ID:L9HCk+vV0
地方私鉄は貨物輸送の関係で、規格自体はJR規格に近いでしょ。

熊日新聞の書評欄にLRTの本が紹介されてたな。
単に本の紹介だけでなく、LRTは世界の潮流であることが力説されていた。
673名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:34:19 ID:6pAiP1MO0
カエルファンからしたら、できるだけ長い間残って欲しいけどね。
今入場中のカエルも、ピカピカで戻ってきそう。
普段利用している人は、冷房新車?歓迎だろうけど、
オタの視線に限っていれば、どこいっても、京王3000と東急8000じゃぁ、
正直うんざりするなぁ。近寄ろうとも思わないな。
今日は乗りに行こうと思ったけど、九州横断特急の時間に起きれなかった。。。

熊電さん、フリーきっぷ発売してください。
って、カエルキーホルダーを未使用で2つ持っているが、もったいなくて使えない。
674名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:38:07 ID:DSe+DJDP0
>>672
国鉄貨車は、旅客車よりも小さいため、必ずしもローカル私鉄は国鉄の建築限界にあってはないない。
つか、限界が小さい例が大半。直通貨車は限定されている事例も多かった。

国鉄の20m級の旅客車が入れるかどうかがカギだが、
電鉄は都営6000系のような20m級大型規格の車両が入っているか、比較的問題は少ないと思う。

ちなみに京王6000は都営6000よりも車体幅が狭い。(狭い故に、外板が薄くボロボロになったのね)。
675名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:28:11 ID:5K84Zeb80
それは失礼しました。貨車は小さいのか。

あと、往復乗車しても千円かからないのだから、
正規料金で鉄道存続に協力していただきたいところです。
676名無し野電車区:2008/08/31(日) 16:24:50 ID:lJ1qrtuh0
>中華思想

いまだに「熊本は九州一の都市だったのよ!」と豪語してはばからないウチのオカン(熊高出身・53歳)を思い出した
677名無し野電車区:2008/08/31(日) 17:48:47 ID:bhmBtdRN0
>>676
事実を述べてるだけじゃん。どこが中華思想なんだか。
「北九州は九州一の都市だったのよ!」って言うのと変わらん。
678名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:09:50 ID:3Tlgd2wL0
←以下30レスほど例のやり取りが続きます。我慢してください。
679名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:54:40 ID:L+q8gvuR0
熊本がでしゃばると露骨にたたきに入るのはやっぱり福岡人?
680名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:00:42 ID:bHSMYNrA0
身の程を弁えろとおもう俺は菊池市民
681名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:15:11 ID:a6ozfNEr0
菊池一族キター
682名無し野電車区:2008/09/01(月) 03:48:32 ID:U0qBxM+30
今度の発車は、[急行]菊地温泉行きです。
市電乗り場1番からの 発車になります。

熊本を出ますと、祗園橋、呉服町、辛島町交通センター前、熊本城前、市役所前、通町筋、
水道町、藤崎宮前、北熊本、八景水谷、堀川、須屋、黒石、御代志、辻久保、泗水、富の原、
広瀬、温泉プラザ前、終点菊地温泉に停車します。

終点菊地温泉へは 次の特急が 先に到着します。
683名無し野電車区:2008/09/01(月) 09:51:47 ID:u2dfjxCO0
>>679
久留米〜柳川あたりの連中だろう。
684名無し野電車区:2008/09/01(月) 15:48:23 ID:ubVAKu4K0
新水前寺駅の工事、どこまで進んでる?
685名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:26:21 ID:a6ozfNEr0
0    100

このくらい
686名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:41:57 ID:JWf+IeaA0
JR新水前寺と市電水前寺駅通は雨の時も濡れずに移動できる造りになってるのかな?
687名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:52:02 ID:a6ozfNEr0
CGで確認すれば?
688名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:30:04 ID:alGIGJOPO
CGで見ましたが、市電―JRの乗り継ぎは階段しかないみたいですね>新水前寺

そりゃスペース的に考えてエレベーター設置は難しいと思いますが
689名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:46:08 ID:5ijgmVyu0
熊本市のJR鹿児島本線 2踏切で遮断機下りたままに 2008-09-01
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=15612
 JR九州熊本支社によりますと、きょう午前9時40分ごろJR鹿児島本線の熊本駅と崇
城大学駅の間にある「本妙寺踏切」と「池田踏切」の遮断機が下りたまま上がらなくなり
ました。連絡を受けた職員がかけつけ池田踏切は35分後復旧しましたが、本妙寺踏切
は復旧に4時間以上かかり、その間、職員が手動で踏切の開閉作業を行いました。
JR九州はトラブルの原因を調べています。
690名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:28:50 ID:Tb9ywboL0
>>689
渋滞したんだろうな

本妙寺のとんしゃ会の時なんかすげえもの
691名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:10:53 ID:7BxPlMjGO
>>688
高々10メートルの道路横断だし。
692名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:54:24 ID:qDOdrzxu0
>>684
線路南側に仮ホームと駅舎が移動し、旧ホームと駅舎は撤去された。
まだまだこれから高架線工事が延々と続くと思われ。
685の説明している

0    100

このくらい

が的を得ているな。
693名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:09:23 ID:ei85/Dh10
>>682
河原町、慶徳校前、黒髪町、亀井、新須屋、三ツ石、
電波高専前、再春荘前、大池、高江、深川
には停車しないの?
694名無し野電車区:2008/09/02(火) 11:27:03 ID:4gMfGBn00
>>682
熊電の結節が実現していたら、このようなアナウンスが熊本駅で流れていたかも?

更に菊池温泉まで復活していたらの話ですね?
695名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:57:44 ID:itbvBWlf0
菊池温泉行きの急行バスはいつ亡くなったんだっけ。
696名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:36:40 ID:GpwdsMT10
>>682
泣けた・゚・(ノД`)・゚・。

そういえば昔、熊本電鉄に特急や急行があったらという前提で、
停車駅を妄想したことがあったっけw

[特急]
藤崎宮前〜北熊本〜黒石〜御代志〜泗水〜菊池

[急行]
藤崎宮前〜北熊本〜堀川〜須屋〜黒石〜御代志〜辻久保〜泗水〜広瀬〜菊池

[準急]
藤崎宮前〜北熊本〜堀川〜須屋〜黒石〜御代志(以降、菊池まで各停)

[上熊本ライナー](全席指定・上熊本でJR特急に接続)
上熊本〜北熊本〜黒石〜御代志〜泗水〜菊池
697名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:35:01 ID:btyaJ4SP0
昔は「JRダイヤ改正にあわせて改正しました!」なんてやってた頃もあったなぁ…
698名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:19:20 ID:n7BXWbfH0
今更ながら熊電の時刻表見てびっくりしましたw
終電があまりにも早すぎるw

でも間隔はきれいなパターンダイヤなんですね
699名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:31:43 ID:SVP4lckb0
>>698
これでも終電遅くなったんだけどねw
自分が高校生だった頃は、藤崎宮前発は19時台で終わりだった。
ビール電車の取材で全国放送された時は「なんと!終電が7時なんです!」
とか言われて大笑いされてたっけw
700名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:23:13 ID:bFUxRPzV0
終電は22時30分まで延長される予定だから
701名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:53:07 ID:rioqegFzO
市電の健軍町行き最終が辛島町23時30分。週末などは積み残しも出るみたいですね。
電鉄も頑張って藤崎宮前23時くらいまで走らせれば需要はあると思うのですが、どうなんでしょう?深夜に御代志までの需要がないなら黒石止めにするとか。
702名無し野電車区:2008/09/04(木) 13:46:32 ID:Z47RF8Xh0
需要よりも沿線住宅に対する配慮だろ
703名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:23:27 ID:yaH43Oap0
>>701
市電の最終便、マジで連接車にしてくれ。
身動き取れず、おっぱいも10個ぐらい当たってる。
704名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:42:24 ID:y7uDtBbd0
いい事じゃないか。俺なんかおちんちry10個だ...orz
705名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:49:18 ID:q0ra6sLo0
新型低床路面電車まだー?
706名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:44:52 ID:gS6MSHLf0
>>704
ウホッ
707名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:53:18 ID:mcFaGrFa0
市電は開業時は終電0時すぎだったらしいね。
708名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:54:12 ID:e8OXyxrG0
いつの話だよ。
709名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:55:03 ID:7bK6OAiQ0
>>707
戦前って意外に夜は遅かったらしいですね
710仙者:2008/09/06(土) 18:35:37 ID:F/b3n2Ms0
光の森〜KKウイング〜熊本空港までのアクセス鉄道希望
711710:2008/09/06(土) 18:36:32 ID:F/b3n2Ms0
すんません、サカ板と間違えました。
712名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:20:39 ID:HJPkG0DRO
熊本駅3・5ホーム、「九州新幹線地下通路工事」のため大牟田方数両分封鎖されましたね
713名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:25:14 ID:szhA/XzR0
実家で熊日見たら、富合と熊本市の合併論議時のしこり?で新幹線基地工事が
滞っているようですね。合併後の熊本市の態度を見て土地買収に応じるか
考えるとのことですが、それで間に合うのかな。ていうか買収に応じなかったら・・
714名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:11:27 ID:rQ9AaJ+gO
市電の利用者が9.9%増加したそうで。
715名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:23:49 ID:GhvYCEbo0
>>713
富合に鹿児島本線の駅を設置する構想があるみたいですね。
716名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:47:46 ID:V4c+c1fH0
>>713 >>715
ttp://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20080906002.shtml
南の“玄関口”へ着々 富合町 10月6日、熊本市と合併 ※一部抜粋

>町内では現在、九州新幹線熊本総合車両基地の建設が進む一方、町はJR鹿児島線の
>富合新駅(仮称)の設置を目指し、JRなどと協議中。
>町は「雇用、観光面での効果に期待」しており車両基地と駅を中心としたまちづくりに意欲的だ。

>町が鉄道建設機構から受託している新幹線車両基地の付帯工事の発注事務も特例区の
>業務として引き継ぐほか、事業所税の課税も五年間免除された。

>車両基地の付帯工事として建設中の跨[こ]線橋は、工事に必要な借地契約を
>反対派の土地所有者の男性が拒み、工事が一部進んでいない。熊本市が政令市に
>移行した場合、開発が制限される市街化調整区域ができることに男性は反発している。

>機構側は二本の橋脚を建てる予定だが、男性は一本分だけを認め、もう一本は
>「合併後の熊本市の対応をみて決めたい」という
717名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:12:20 ID:iu7IgXDp0
>>710
水前寺にサッカー専用スタジアム建設の方がいいと思うんだが
718名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:26:38 ID:7X9malfx0
>>710
> 光の森〜KKウイング〜熊本空港までのアクセス鉄道希望

空港まで鉄道引っ張るとするなら、そのルートが1番需要があるんじゃないかな?
KKウイングと免許センターのあいだを抜けるルートがいいと思う。

免許センターへは日々、数十人から数百人の人等が市内のあちこちから更新にやってくるわけだけど、
鉄道があれば、そのうちの何割かは見込めるんではないか?
人によっては自家用車で来るより半分ぐらいの時間で来れるわけだから利用する人いると思う。

また休みとって更新に来た人の中には、ついでだからと途中光の森でいったん降り、
買い物してまた乗って帰るとか、そういう人も出てくるんではないか?

KKウイングへ来る乗客、免許センターへ来る乗客、両方見込める。
あと、空港から熊本駅まで30分。やっぱこれは鉄道じゃなきゃ厳しい。
健軍市電を延伸という話もあったけど、現状健軍から熊本駅まで45分かかるわけだから、
時間短縮にはならない。

まぁ実際は豊肥線の空港までの延伸計画、凍結になったんだけど将来実現してほしいな。
719名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:51:11 ID:7X9malfx0
あと今さら言ってもしょうがないんだけど、大牟田と玉名に在来線と離れた位置に
新駅造るわけだけど、この距離に2駅造るほどなら荒尾に1コ、グリーンランドの目の前に造れば
よかったんじゃないかと・・・。

熊本駅から10分、新八代から20分程度でグリーンランドに来れるわけでしょ?
熊本県民の近距離需要も見込める。時間短縮出来れば、その分長く遊べるんだから。
720名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:41:40 ID:THxsR2YF0
熊本駅に出る時間がかかるがな。
721名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:07:34 ID:A8IESen60
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/kumamotoeki/images/pdf/siryou09_2-2.pdf

5ページ中3ページ目に高架後の熊本駅(2面6線)のホーム配置図が掲載されているが
切り込みホームはかなり長めに有効長とってあるな。
722名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:59:56 ID:YkteF2c00
>>721
長すぎワラタ

なるほど、このページにある仮設地下通路の工事のために>>712のような特急停車位置の変更があったわけですな。
723南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/09/07(日) 02:45:45 ID:S513eTVe0
>>721
在来ホームが220mとあるが、上下線でずれるので実際のところ200m少々かと。
あの図を基準で考えると、切り欠きの線路はその半分程度なので5両編成分程度。
あの切り欠きが豊肥線のホームであれば、5両分あってもバチは当たるまい。
三角線用としては過剰だが、切り欠きそれぞれで長さが違うのも制約があるかなと。
724名無し野電車区:2008/09/07(日) 05:43:50 ID:GthG/prrO
所用で熊本駅来ましたが、なんか人が多いと思ったら朝市やってるんですね。
初めて知りました
725名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:30:36 ID:222YsKojO
>>724
ようこそ熊本(駅)へ
日曜朝市は5時ぐらいからやってます。
726名無し野電車区:2008/09/07(日) 11:22:20 ID:ytCz3O+Q0
熊本駅
0番    熊本空港直通アクセス快速専用
1・2  豊肥線
3・4  鹿児島線下り・三角線
5・6  鹿児島線上り(一部豊肥線特急)
11・12  九州新幹線下り
13・14  九州新幹線上り
727名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:01:50 ID:S+rMIBXY0
なんか今、テレビの深夜アニメ枠とかでグランメッセの鉄道模型フェスのCMやってるけど、
熊本なんかでやって需要あるんだろうか

CMも模型フェスなのに実車の、それも489白山とかの全然九州と関係ない画像だし
728名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:04:49 ID:b/esJfax0
>>727
でも、いってみたいと思っている俺がいる。
729名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:38:59 ID:v+1Aw9m+0
>>721
南方面は、鹿児島下り、豊肥下り、三角下りと3路線もあるから長くなるのかな。
730名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:30:41 ID:3E8nawe90
>>719
>あと今さら言ってもしょうがないんだけど、大牟田と玉名に在来線と離れた位置に
>新駅造るわけだけど、この距離に2駅造るほどなら荒尾に1コ、グリーンランドの目の前に造れば
>よかったんじゃないかと・・・。

グリーンランドに新幹線の路線を引くとなると大牟田市内のど真ん中を縦断せざるを得なくなる罠。
731名無し野電車区:2008/09/08(月) 02:39:58 ID:JNllZKsW0
今さら言ってもしょうがないんだけど、
グリーンランドを荒尾駅から徒歩圏内に造れば
よかったんじゃないかと妄想したことはある。
732名無し野電車区:2008/09/08(月) 03:09:09 ID:mLcwJE5Q0
新・熊本駅、新幹線ホームと在来線ホームがきれいに並行になってないな。
双方のホームが明らかにずれてる。
将来、新幹線ホームを南側に延伸(8両→16両対応)すればバランスよくなるんだが。
733名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:47:21 ID:rKwLdvPQ0
>>731
グリーンランドはもとはといえば三井の遊休地だからな。

つーか、もし荒尾市電or三井三池鉄道玉名線が残ってたら(ry
734南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/09/08(月) 19:08:11 ID:3DUABzMl0
>>732
九州新幹線の有効長は、以下のように変わった。
1)熊本以北12両対応、以南は8両対応。
   ↓
2)熊本駅のみ12両対応で、以北の途中の駅は8両対応(12両準備工事)。
   ↓
3)熊本駅も8両対応に。(山陽区間に12両編成が無くなった関係か)

>>721を見る限り、有効長がホームの1.5倍ほどある様子。つまり12両まで延伸可能な
構造だと思う。
735名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:43:58 ID:GSrUg2jp0
敷地は16両対応可能分まで確保してあると聞いたことがある。
736名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:00:26 ID:7c4aXS220
博多〜熊本区間にもかなりの勾配区間があり、山陽区間に12両がない、
という条件だと、東海車両の乗り入れは出来ないし、12両対応の
意味もないし、8両対応でOKということか。まあなんにしろ編成より
本数が多い方が嬉しいし。
737名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:26:08 ID:GSrUg2jp0
肥薩おれんじ鉄道の旅行モニター当選の通知が来た。
738名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:31:55 ID:XHCXzUG+0
>>707
昔、古町遊郭は駅前は今の中央街のようなものだったし、
S40位までは普通に関西関東方面列車が昼夜たくさん
あったからね。
739名無し野電車区:2008/09/09(火) 13:28:13 ID:Sv9SbwU3O
このスレでは寝台特急と新幹線の話題は、あまりでないので今迄聞きそびれてましたが、
富合の車両基地の完成予想図なんか、持ってる人いないですよね?
740名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:12:04 ID:WR/GpHNK0
熊本市電に軌道敷緑化を検討 08年09月09日(火)
ttp://www.kkt.jp/news/news_674270.wvx
 CO2削減に取り組む熊本市が、新たな環境対策として熊本市電の軌道部分に芝生
を張る「軌道敷緑化」を検討していることが分かった。
 これはきのうの熊本市議会で、自民党の倉重徹議員の質問に答えたもので、環境に
配慮した都市づくりの一環として電停の軌道敷部分に芝生を敷き詰める計画。
 この取り組みはすでに鹿児島市が行っていて、市街地で緑が増え、ヒートアイランド現
象を抑えて地球温暖化に貢献できると熊本市は期待している。
 熊本駅周辺事業として、来年度に熊本駅前から田崎橋駅までの軌道区間にすべて芝
生を敷く方針で、今後は交差点を除く全ての軌道区間で実施する予定。
 芝生を敷き詰めることで市電を待っている人への日差しの照り返しを防ぐ効果があり
熊本市は「貴重な緑化空間となる」と話している。
741名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:13:35 ID:cMz4TWuB0
>熊本駅前から田崎橋駅までの軌道区間にすべて芝生を敷く方針で・・・・・・


なんかすんげぇ意味の無いエリアに意味の無いことを・・・と思ったのは私だけ?w
742名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:19:46 ID:O2yXNSb50
軌道緑化はヒートアイランド現象の対策になってもCO2削減にはほとんど効果なし
743名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:49:01 ID:i+zCnIeQ0
>>741
トラブルが発生しても影響がない区間で試行するんでしょ。
744名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:38:33 ID:vTo8WKqdO
あと騒音は減る。
新水前寺の陸橋の盛り土削りまくってて怖いな。
745名無し野電車区:2008/09/10(水) 13:32:02 ID:Yvk3m3Gz0
>>744
俺もオモタ

子供の頃やってた、砂山を少しずつ削り取って、山のてっぺんの棒が倒れたら負けw
って遊び(運動会の時の応援テントの中でやってた)を、ふと思い出した。
746名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:41:39 ID:iMEnATBx0
ジェンガみたいな?
747名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:12:12 ID:Tb8pdMHcO
>>746
そんな感じ。
うっかり485系みたいな重い車両が走ったら、バランス崩れてひっくり返りそうだよ
748名無し野電車区:2008/09/11(木) 10:39:18 ID:cP8U4BZ20
それはそれで一興。
749名無し野電車区:2008/09/11(木) 13:09:43 ID:tJl1W0RI0
>>747
うっかり485系が走る・・・のくだりに飯粒吹いた

大昔、有明DL牽引の時、うっかり485が走っていたよな。
750名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:23:01 ID:eBlZsW6pO
数日前にそこ見たときは、そんな豪快に削ってるイメージはありませんでしたが…
751名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:37:33 ID:mDRIfVMq0
今出てる(週刊現代・P69)にクマ電・青ガエルの記事が。。。


郷愁を誘う路線・・・だってさ。


しっかし塗装ハゲハゲ(まるで迷彩、銃撃を受けたような)、シケたツラの運転士だことw
752名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:09:52 ID:Ln21fydZ0
日本のヨハネスブルグ福岡

・背の高い3人なら大丈夫だろうと思っていたら親不孝で同じような体格の5人に襲われボコボコにされ財布を奪われた
・博多駅から徒歩1分の路上でサラリーマンが口から寝ゲロを流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでダンボールをめくってみるとホームレスが寝ていた
・タクシーは車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを無理やり載せる
・中州の風俗嬢の中の一人がHIV保持者。しかしふつうに店に出てるため全員危ない
・ショッパーズダイエーから自転車置き場までの5mの間に引ったくりに襲われた。
・「そんな危険なわけがない」といって天神に出て行った米海兵隊員が飲み屋から出たところをDQNにおそわれ
 アジアか日本で唯一の危険地域に認定され米海兵隊員とその家族は夜間天神に立ち入り禁止になった
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者がコンタクトの宣伝ティッシュを山ほど持って
 高額の化粧品を買う契約をさせられて戻ってきた
・ナンパされるだけなら大丈夫といっていた女学生が山奥に連れて行かれ全裸で捨てられた。
・福岡だけでも犯罪発生率が日本でも有数、天神周辺ならその確立が
 さらに何倍かに膨れ上がり日本1の犯罪発生率
・福岡における交通事故発生件数も日本で有数
753名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:17:24 ID:Ln21fydZ0
【H20年1月〜3月の犯罪件数】

<殺人>
福岡県 19件 (人口100万人あたり 3.76件)
東京都 41件 (人口100万人あたり 3.26件)
大阪府 24件 (人口100万人あたり 2.72件)
千葉県 16件 (人口100万人あたり 2.64件)
愛知県 16件 (人口100万人あたり 2.20件)
神奈川 19件 (人口100万人あたり 2.16件)

熊本県 03件  参考までw

<レイプ>
福岡県 36件 (人口100万人あたり 7.13件)
東京都 56件 (人口100万人あたり 4.46件)
埼玉県 28件 (人口100万人あたり 3.97件)
大阪府 33件 (人口100万人あたり 3.74件)
北海道 18件 (人口100万人あたり 3.20件)
愛知県 22件 (人口100万人あたり 3.03件)
千葉県 18件 (人口100万人あたり 2.97件)
神奈川 18件 (人口100万人あたり 2.05件)

熊本県 05件  参考までw

警察庁犯罪統計(1月〜3月)
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001011420&cycode=0
754名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:42:03 ID:lihZlPjr0
>>753
熊本は比較的治安の良い方ですね。
755名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:25:07 ID:/Wqi1CNK0
板違い。ていうかお国自慢板でもそんな品性のない書き込みはやめろよ。
756名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:30:10 ID:YbQfgLj40
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20080912010.shtml
全14駅の命名権販売へ くま川鉄道 2008年09月12日

人吉市と湯前町を結ぶ第三セクター「くま川鉄道株式会社」(人吉市、厚地洋一社長)は、
十四ある駅すべての命名権(ネーミングライツ)の販売に乗り出す。
販売先は人吉球磨の球磨焼酎メーカー二十八社を予定。
同社は「新たな収入源の確保と、地場産業のPRにつなげたい」としている。

命名権を購入すれば、ホームに看板を設置。今の駅名の前に各メーカーの代表銘柄名を記載、
社名やその他銘柄なども書き込むことができる。

料金は利用者が最も多い人吉駅が一カ月七万円と最も高く、ほかは一万〜五万円。
複数年契約で、看板の設置費用などは購入者負担となる。
十二日は厚地社長が球磨焼酎酒造組合青年部の役員らに計画を説明。十月の組合定例会で内容を検討する。

同社は、全体の八割を占める通学利用が低迷し、二〇〇七年度の営業収支は十八年連続で赤字。
十四駅すべての命名権が販売できれば、年間約五百三十万円の収益増が見込まれる。

駅名の命名権販売は、第三セクター「平成筑豊鉄道」(福岡県福智町)が、
九月から三十三駅の命名権を販売。「問い合わせが相次いでいる」(同社)という。
757名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:38:34 ID:YbQfgLj40
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20080912008.shtml
熊本〜鹿児島の高速バス、4年半ぶり再開へ 2008年09月12日

九州産交バス(熊本市)は十二日、熊本〜鹿児島間で高速バスの運行を約四年半ぶりに再開させる計画を明らかにした。
九州運輸局に認可申請しており、認められれば十月十日に運行を始める。
同路線は旧九州産業交通と鹿児島市のバス会社が一九九〇年から共同運行していたが、二〇〇四年三月の九州新幹線の
部分開業(新八代〜鹿児島中央)に伴い廃止した。
しかし、割安な運賃や乗り換えがいらない利便性などから再開を求める声が多く寄せられ、再検討したところ帰省や
観光客の利用が見込めると判断した。
再開後、来年三月までは試行期間として九州産交バスが単独で一日三往復を走らせる。四月からの本格運行では
鹿児島のバス会社との共同運行とし、便数も増やす計画。
熊本発の経路は熊本交通センター〜九州自動車道〜新八代駅〜同自動車道を経て、鹿児島市の中心市街地に乗り入れる。
運行時間は約三時間半。運賃は片道三千六百円、往復六千円。
鹿児島線の再開に伴い九州産交バス、産交バスなどが運行する人吉〜鹿児島空港線、熊本〜人吉線は減便する。
758名無し野電車区:2008/09/13(土) 02:02:26 ID:gRmT95zy0
>>756
スレ違いだが、熊本市民会館が崇城大学市民ホールに変わってて
超ショックだった。
759名無し野電車区:2008/09/13(土) 03:20:19 ID:3DXchFu00
熊本市電がJRに命名権を販売したら
JR電とかになるのかな。
760名無し野電車区:2008/09/13(土) 10:40:52 ID:V2G42Tb90
グランメッセいってる人、
状況説明願います
761名無し野電車区:2008/09/13(土) 16:36:24 ID:bA7ALKM+0
久しぶりにこっちの列車に乗ったけど、いつから白と水色のクモハ411(・・だったかな?)が走ってるの?
762名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:26:14 ID:zI1dbmpAO
>>761
基本的に本数は少ないが、昔からずっと走ってる。
763名無し野電車区:2008/09/13(土) 19:03:58 ID:C165NnUA0
昔は白に青帯が主流だったんだよね。
これで通学してたから懐かしい。

あれよりもう1つ世代が古い桃色?に黄帯の旧塗装車が復刻されてるね。
2〜3台くらいはあるかな。
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu401.html
764名無し野電車区:2008/09/13(土) 20:03:56 ID:7N6oESgiO
>>763
1編成だけの貴重な編成です


新型LRTまだー?
765名無し野電車区:2008/09/13(土) 23:33:07 ID:9M9tfMeo0
>>756
さがらはんがんじょうじひとよしこうこうまえくまがわくだりじょうせんぐち
とか
766名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:46:23 ID:i3HDwshB0
>>759
「ハイセンス電車」になりました
767名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:49:54 ID:ThDmLhrc0
>>766
鶴屋かよw
768名無し野電車区:2008/09/14(日) 17:13:39 ID:Sccx978G0
崇城大学じゃなくて
祟城大学だと思ってた
769名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:40:18 ID:loGb4cgc0
>>768
そうかい、あたしゃ崇城大学かと思ってたよ。

いっつも思うけど、韓国っぽいネーミングだよね崇城大学。
770名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:56:29 ID:P/xN8A6H0
>>769
それは思ったことなかったなあ。
自分が韓国人だから、そう思うんじゃないの?
771名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:26:38 ID:emNH7uEM0
熊本城を祟る大学だよな
772名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:25:38 ID:Slc50K0s0
崇城大学の食卓駅員、今のオジたんやめさせて学生さん使えば?

バイト口にもなるし。
773名無し野電車区:2008/09/15(月) 13:34:21 ID:oGD0HbVK0
あそこの学生が、そんな高度な仕事できるわけないだろ。
774名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:03:31 ID:9oSsJJFkO
辛島町行きの臨時電車を見ました@熊本駅

今日何かあったんですか?
775名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:04:44 ID:4mEzmlwh0
西里の某大学は、結構可愛い子多いな。

電車の乗り降りする子サンプルだけだけど。
776名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:12:51 ID:diU+NC6v0
>>773
そんなレベルの低い大学が存在するのかよw
熊本ならではだなwwww
777名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:55:30 ID:7W2W7LvFO
>>776
崇城の頭悪さはガチ。学生が妙に多い分、東海よりタチが悪い
薬学部→頭の悪い世間知らずのボンボン
その他→田舎の池沼ども

熊本では老人は崇城と聞いた瞬間、鼻で笑うんだぜw
778名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:59:49 ID:8BSNvV400
崇さんの城だから崇城大学
779名無し野電車区:2008/09/16(火) 07:36:25 ID:YSvYWOfdO
>>774
朝雨ならば辛島町折り返しの臨時便が出る。1063が運用に就くならば雨天時朝の辛島町折り返しが多い。
780名無し野電車区:2008/09/16(火) 16:35:48 ID:HvWPFdj/O
早朝・夜間に定期ダイヤで辛島町・水道町折り返しがあるよ。
781名無し野電車区:2008/09/16(火) 17:44:29 ID:YSvYWOfdO
それでも昭和47〜54年生まれぐらいまでの世代では偏差値50無いと入れなかった訳だが。
782名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:19:20 ID:PwNBbvTPO
>>779
しかしなんで雨だと臨時便出すんですか
783名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:16:42 ID:YSvYWOfdO
>>782
チャリ通の学生が電車に乗り換えるから客が増える。
784名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:17:23 ID:QNJ3qegL0
>>781
その世代が入ったのは熊本工業大学の頃だな
老人ならこっちのイメージだろう
785名無し野電車区:2008/09/17(水) 08:58:32 ID:hHYhEgzp0
>>779
1063って、そんなタイミングで走るのかぁ。
786名無し野電車区:2008/09/17(水) 09:52:32 ID:K99ZlPU10
少子化だからなあ。奏上も名前かければ入れるんだろうな今は。
しかし最近の餓鬼は競争を知らない世代だから怖いな。
運動会のかけっこだって順位をつけるのはかわいそうとか言う
モンスター親のせいで横一列でゴールインだし。
こんな奴らがあと数年で社会に出て来る。怖いなあ。
787名無し野電車区:2008/09/17(水) 11:06:47 ID:a/tFV4rP0
>>786
既に初期ゆとり世代は社会に出てきている
かなりのゆとりぶりらしいぞ 

これからは更に実力を増した中核が進出してくるから日本の将来は orz..

788名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:23:05 ID:qFNYQIm/0
要約すると

日本が駄目になるのは○○のせいで、自分ではない

○○はなんでも好きな言葉をうめてください
789名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:28:46 ID:WqZl7gDe0
日本がダメになるのは「俺の中の人」のせいで、自分ではない


祟城大は試験問題だけは立派だった。
九州東海大はふざけんなって思ったくらいの試験問題だった。
790名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:05:02 ID:lw1cA+840
くまもと経済HPより

ttp://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=10174&Knum=22&tpg=1
貸し切りバス事業の新会社設立を計画 元熊本バス常務の田副さん 来年4月に

元熊本バス常務の田副博之さん(53歳)は、貸し切りバス事業の新会社設立を計画している。
来年4月にも設立する見通し。新会社の名称は褐F延(ゆうえん)鉄道21。社長には田副さんが就任する。
従業員は4、5人で、大型バス1台体制からスタート。熊本への観光客や高齢者を対象とした観光バス事業のほか、
環境対策事業や教育事業も手掛け、将来的には鉄道事業にも参入したいという。
田副さんは「社名は熊本バスが鉄道事業を行っていた頃の旧社名・熊延鉄道から取った。
熊延鉄道は春竹駅(現南熊本駅)から砥用駅までを結んでおり、祖父(故田副清氏)が社長を務めていた頃に
宮崎県延岡市まで路線を延ばしたいと計画していたが、実現には至らなかった。新会社でこの夢を何らかの形で引き継げれば、
と思っている。設立から当面は貸し切りバス事業に集中する」と話している。


熊延鉄道の名前を復活させたのも驚きだが、もっと重要なのは「鉄道事業にも参入したい」と言っていること。
熊本市内〜嘉島クレアあたりにLRTでも敷くつもりなのか???
791名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:10:07 ID:VTnmjvC/0
やるなひろゆき!
こりゃうまい棒買い占めて応援せないかんね!
792名無し野電車区:2008/09/18(木) 10:09:57 ID:a9qTj7R2O
たぞえ(で合ってる?)さん凄いな。応援するぜ
793名無し野電車区:2008/09/18(木) 15:27:57 ID:sqnHJNfh0
>>790
設立時から、将来構想として鉄道に参入する事を前提にするなんて、貸し切りバス専業どころか、バス会社全体としても珍しい方ですね。
794名無し野電車区:2008/09/18(木) 19:19:29 ID:19pI2m1E0
>>790
南阿蘇鉄道+熊延鉄道+高千穂鉄道で延岡までの鉄道を走らせるに違いない。
795名無し野電車区:2008/09/18(木) 19:20:25 ID:lMl0m0MEO
へえ
熊本バスって熊延鉄道やってたなんて初耳でした
796名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:36:39 ID:/243a9FF0
熊本バスに乗っていると、2人連れの年配者が「熊本バスは昔、鉄道やったもんな」
「そうそう、熊延鉄道やったね」と喋っているのを聞いたことがありますよ
797名無し野電車区:2008/09/19(金) 14:02:15 ID:/evQZ9Yy0
>>795
orz...

時の流れか・・
798名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:27:12 ID:7h/WzUXyO
熊本市内でみかける「熊延鉄道跡」

託麻中〜田迎小〜コーヨー裏…
良町〜中の瀬の田園地帯
799名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:55:14 ID:NMrlZUTK0
熊延鉄道の廃線跡ならこのサイトが一番詳しいかな。
2002年の探索だからやや古くなっている部分もあるけど。

ttp://www2.odn.ne.jp/~ccp10350/you-en/you-en/you-en-11.html
800名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:42:53 ID:NmGipHUf0
遊園鉄道w

余所者には読めないもんな
801名無し野電車区:2008/09/20(土) 01:08:14 ID:l3xgKIel0
To熊カードもしばらく「トクマカード」って読んでた。
って言うか、熊をユウって読むのは地元民しか分からないんじゃないかな。
音読みは中学校では習わなかったなあ。
802名無し野電車区:2008/09/20(土) 01:51:31 ID:6khYzzJc0
北熊本店を「きたくまもとてん」と読み間違えた事が有る
803名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:21:19 ID:S/ADyM7i0
このスレに来るような人でさえ、熊延鉄道が熊本バスの全身だと知らない人がいるのはショックだな。
熊本バスの記念ラッピングバスも、もっと列車写真を大きく掲載すべきだな。
804名無し野電車区:2008/09/20(土) 15:53:24 ID:7E4Bx2fGO
トヨタボンネットバスとSLをデザインしたTO熊カードをお買い求め下さい。
805名無し野電車区:2008/09/20(土) 16:14:54 ID:sKk0s+n70
小学校の社会科見学で通潤橋とか見に行ったんだけど、
熊本バスの貸し切りコースだったんで、
配布された「社会科けんがくのしおり」には
「とちゅうでバスのまどから鉄橋の足のぶぶんが見えます。これはかつて熊延(ゆうえん)鉄道が走っていた頃のなごりです」とかしっかり書かれていた。
しかも巻末に「ゆうえんてつどうは昭和××年に廃止され、現在はみなさんが乗っている熊本バスの会社になっています」とか会社略歴もあった。

俺はあの熊本バス貸し切り課謹製「社会科見学のしおり」で地方ローカル鉄道ヲタを開花させてしまった。
ひょっとして鉄ヲタを養成して将来の収益につなげる遠大な戦略だったんだろうか?
806名無し野電車区:2008/09/20(土) 17:43:16 ID:7E4Bx2fGO
市内の小学校だったけど、貸切車が足らなくて運賃箱にカバー被せた車両がよく来てたなぁ>赤バス。
産交使った時は小国の帝国RVが来たことも。
807名無し野電車区:2008/09/22(月) 21:24:36 ID:qFv9HJhp0
新・熊本駅舎、建設費の一部を県民から寄付で−知事答弁
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080920-OYT8T00090.htm
808名無し野電車区:2008/09/23(火) 16:40:39 ID:ePEYpiUyO
寄付って…


オワッタナ
809名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:18:00 ID:kdepKLpG0
熊本駅の自動改札横のキヨスクも地下通路工事で来月閉店するようだ。張り紙でてた。
あのあたりから地下道掘りはじめるとしたら改札口の位置とかも近々大きく変わりそうだな。
810名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:32:33 ID:BHK7Ba4lO
寄付したら寄付しただけ立派な駅になるわけですね
目指すは大分駅打倒!
811名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:18:41 ID:lreAdjpw0
神社みたいにネームプレート貼ってもらわにゃ。     >寄付
812名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:57:57 ID:Twn9n6uo0
「一口城主」ならぬ「一口駅長」ですな。
813名無し野電車区:2008/09/25(木) 00:51:50 ID:iCxfw7Ts0
SL人吉
814名無し野電車区:2008/09/25(木) 00:56:06 ID:3GvPekqH0
寄付で名前が載るという件でいちご電車を思い出した俺、参上。
815名無し野電車区:2008/09/25(木) 01:10:36 ID:HaWKZz7f0
10円くれ
816名無し野電車区:2008/09/25(木) 16:59:54 ID:mkoysGIa0
817名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:20:44 ID:y4K1T5TRO
今日の熊日にもありましたね>SL人吉
818名無し野電車区:2008/09/25(木) 20:34:31 ID:DBMrQaN00
緑色時代のロゴがフカーツして、地色は黒になるみたいだな
>ハチロク

しかし不恰好な回転火の粉止めがなくなって原形の飾り煙突に戻るのは
マジ嬉しい
819名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:26:51 ID:JG7BK7Pm0
列車名は九千坊が良かったなぁ
820名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:13:29 ID:7S1ghsKr0
いやぁ、客車がカッコいい仕上がりになってますねぇ。
821名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:40:16 ID:95UA2qjZ0
1年に1回くらい、宮地まで帰ってきてほしいな
勿論、立野スイッチバックはDE10の推進で完全無力行で越えて

あと、同じ要領で矢岳越えて吉松まで来て欲しい
列車名は「SLいさ・しん」www
822名無し野電車区:2008/09/26(金) 13:26:41 ID:pGAKZMdGO
三角駅って機回しできたっけ?
823名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:35:55 ID:z5sRvRa80
ふと思ったんだけどさ
熊電は北熊本で市内線と接続してそのまま中心部に乗入れりゃいいんじゃないのか?
車両だけ変えれば、安くかつすぐにLRT化出来るぞ
824名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:38:51 ID:z5sRvRa80
北熊本じゃなかった、上熊本だった
失礼
825名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:44:13 ID:9QzQuL630
>>823
線路幅が違うので、簡単にはいかない。
826名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:53:04 ID:md+q211v0
三角では機回しできませんので、熊本までバックでもどります。
827名無し野電車区:2008/09/26(金) 20:54:30 ID:pGAKZMdGO
電鉄が運転士募集しとる。
甲免所有者のみ応募可って…
828名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:09:08 ID:QHLi2HUw0
いつまで職場があるか判らんのに、応募すっかな?w

>クマ電
829名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:28:17 ID:iOZLgxH70
>>823
カールスルーエにおける、トラムトレインか?
830名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:45:07 ID:dFBxi2hb0
>>823
その案は以前、実際に検討されていたけどね。
831路面ぬこ:2008/09/26(金) 22:06:39 ID:53935d07O
>>823
上熊本接続をしない理由

@熊電側で客や市民にアンケートをとり、結果、市民が望んだのは藤崎宮前→水道町連結だった。
A北熊本→上熊本間は単線でありまた用地も少なく、LR化したばあい、頻繁運転するキャパがない。途中に単線トンネルまであり、土地取得など複線化のハードルが高い。
B新幹線が完成したら、客足は完全に熊本駅中心になることがわかっている中、熊本駅前までの所要時間が長く、また繁華街まで遠回りになる上熊本接続では客足が見込めない。

むしろ、上熊本を有効利用するなら、JRと再接続して熊本駅ダイレクト乗り入れにしたほうがマシ。
熊電にはこれまでにもそうするチャンスはあったが、ついぞやらなかった。

この先新幹線ができたらどうせ在来線は三セクになるんだから、熊本→北熊本はその三セクに譲り渡し、
電圧や設備をJR規格にして南熊本→北熊本往復させるとかして残してほしいね。
832名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:14:52 ID:uHgvM5T2O
>>831
何度言えば三セクにならないとわかるんだか…

北熊本〜南熊本とか…メリット無さすぎだろ…
833名無し野電車区:2008/09/27(土) 04:35:08 ID:a9aeZCri0
>>831
>この先新幹線ができたらどうせ在来線は三セクになるんだから
なりません
834名無し野電車区:2008/09/27(土) 07:00:40 ID:THnp7Ktm0
鉄道ネタじゃないけど…、
http://kumanichi.com/news/local/main/20080927005.shtml

バス23系統廃止へ 熊本電鉄が赤字圧縮で 2008年09月27日

経営再建中の熊本電気鉄道(熊本市)は二十六日、利用が低迷する
県北行きなどのバス十一路線二十三系統の運行を十月六日と十四日に
休止し、来年三月末で廃止することを明らかにした。菊池市など四市二町の
沿線自治体とも合意しており、赤字を圧縮して経営建て直しにつなげる。

十月六日から休止するのは四方寄線(交通センター〜四方寄)の三系統、
三里木線(同〜泗水)の二系統など九路線十四系統。十四日からは、
旭志線(御代志〜小川など)の七系統、津留線(御代志〜津留など)の
二系統も休止。その後、来年三月末で廃止する。菊池市の旭志地域などでは、
路線バスの運行がなくなる可能性もあるという。廃止する系統の運行本数は、
全二十四路線百三十六系統の運行本数の約一割を占める。

同社によると、廃止系統の本数は一日に一〜六本。乗客が増えず年間赤字は
合計約三千万円と年々増加していた。同社は「燃料費高騰で赤字はさらに膨らむ。
経営への影響は大きく、廃止はやむを得ない」と説明する。

菊池、山鹿、熊本、合志の四市、菊陽、大津の二町とバス事業者などでつくるバス対策の
ブロック協議会が七月から話し合い、八月に路線の休廃止を認めた。自治体から補助金に
よる運行支援の申し出はなかったという。

熊本電鉄は「路線の廃止だけでなく、利便性を高める路線新設や増便も検討する」としている。
835名無し野電車区:2008/09/27(土) 07:14:37 ID:lm6xT9Y30
くま川鉄道がNHKテツタビに出たのに誰も書き込み無し
バス板の熊本スレは連日盛況
つまり熊本の鉄道は語る価値無しですか、そうですか
836名無し野電車区:2008/09/27(土) 18:10:38 ID:EpAhmYUS0
>>835
人任せにしないで、自分が盛り上がるように、
書き込めばいいじゃない。
837名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:36:50 ID:hSG6psEfO
テツタビ、少し前に南阿蘇鉄道してましたね
高い場所に架る鉄橋の上もなんなくレールを叩いてわたっていた保線の初老のおじいさんにびっくりしました
838名無し野電車区:2008/09/28(日) 04:24:23 ID:LXcod374O
熊本駅の上り有明の停車駅案内、なんで鳥栖までなんだろう
839名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:45:09 ID:pCp556eX0
>838
尺が足りないから。
840名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:07:11 ID:EuXS+4tG0
二日市までは案内すると思うんだけど。
「○○行きの二日市までの停車駅は、上熊本、…、鳥栖です。」
って感じじゃなかったっけ。
841名無し野電車区:2008/09/29(月) 14:06:43 ID:cT8xHQYm0
昨日、リレつばめ→九州新幹線を使ったら博多駅信号トラブルで20分近い遅れ。
新八代では新幹線・在来線共にホームと引上げ線に計4本の列車がいる状態でした。
842名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:31:55 ID:RJi3Cxob0
18時頃、南熊本の踏切(旧浜線)で遮断機1機が途中で止まる
というトラブルがありました
道路用信号機が赤のままで、付近は大渋滞でした
843名無し野電車区:2008/09/30(火) 09:11:35 ID:8Pd4Le9W0
>>841
新八代の引き上げ線に新幹線がいるところ見たいなぁ。
844名無し野電車区:2008/10/02(木) 11:14:20 ID:Et7DdHJk0
新水前寺の駅の仮ホームはどんな感じなの?
画像とかある?
845名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:20:10 ID:Vj7LcA/j0
鉄道の日に熊本市電や熊本電鉄は何かしないの?
846名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:26:46 ID:XJEl2wGQO
電鉄はヘッド幕付けるんじゃない?
847名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:13:45 ID:guGRzoX00
我々で何かしよう
848名無し野電車区:2008/10/03(金) 02:17:13 ID:JYCDL7j+0
山崎くんで肥薩線特集age
849名無し野電車区:2008/10/03(金) 10:03:48 ID:/yWKlYZp0
市電は既に体験運転のイベントやっただろ。
850名無し野電車区:2008/10/03(金) 10:50:39 ID:530YCrXB0
1962、なんかブルネル賞を貰ったって話。

851名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:03:43 ID:ie/XN7D10
はやぶさ、来年3月で廃止。
mainichi.jp/select/today/news/20081003k0000e040076000c.html?inb=ff

852名無し野電車区:2008/10/03(金) 19:44:33 ID:dgYBTWyDO
>>850
奨励賞ですね
昨日の熊日に書いてありました
853名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:34:38 ID:9d5qHBIJ0
>>844
「新水前寺駅 工事」で検索したらいいことありますよ
854名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:42:12 ID:WyJWEdo70
wikipediaにも少し載ってるな
855名無し野電車区:2008/10/04(土) 11:39:59 ID:Ehqm1Xe30
>>852
あんなボロ、適当リメイクで賞貰ってもな〜。

欧州人、日本人はあんな即席DCで喜んでると思われるのも心外。
856名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:16:41 ID:XpW4eyS4O
クマニチによると、山陽新幹線乗り入れ用の九州側車両は、いきなり富合の車輌基地に運ばれるみたいだな。
熊本港からの陸揚げ見たいけど、無理だろうな。
857名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:35:31 ID:WyJWEdo70
>>855
適当リメイクでもなかなかイケるじゃん!
ってことで賞をもらったんじゃないの?
858名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:36:29 ID:WyJWEdo70
>>856
九州持ちの車両は今後ずーっと富合に直送なんだろうから、
1回くらいは見れる機会あるんじゃない?
859名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:30:36 ID:XpW4eyS4O
いや、熊本港大橋を渡る新幹線車輌を見たいんだが、大型船の入港は難しいだろうな。
860名無し野電車区:2008/10/04(土) 14:02:38 ID:D8F6qK4m0
八代港は大型船大丈夫なんかな?
861名無し野電車区:2008/10/04(土) 14:18:18 ID:O2NTSxjx0
新幹線って台船に乗せるんだろ?
台船は底浅いから熊本港に着岸できるよ。

八代だと陸送が大変では?
862名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:09:40 ID:XpW4eyS4O
もし、熊本港に着岸可能なら、陸送時「海を渡る新幹線」の良い絵が撮れそう。
空撮でw
863名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:54:58 ID:urVVmIhf0
熊本港橋の付け根のあの狭い部分を新幹線が通れるんだろうか

八代外港からだと60キロ以上地上移動しないといかんし難しいな
864名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:40:28 ID:uSHdNe/xO
仙酔峡のロープウェイって 何度行っても運休中なんだが なんで?
俺の運が悪い?
最近火山落ち着いてるんでしょ?
865名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:45:09 ID:1ID0RvRP0
仙酔峡は東口の方か?
866名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:00:23 ID:O2NTSxjx0
>>863
大型トラックがすれ違える幅があるんだから問題ないと思うが…
867名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:19:33 ID:RVBO3+pXO
仙酔峡ロープウェイって、ワイヤーの老朽化かなんかで運休したんじゃなかったっけ?
868名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:26:55 ID:R6Lb+B/a0
>>857
>資源の有効利用への配慮や、自転車積み込み可能で、鉄道と自転車による観光という提案が評価された
みたいです。(熊日より引用)
869名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:15:54 ID:O2NTSxjx0
>>867
老朽化なんて生やさしいものじゃなくて、「強度不足」
ケーブルを貼った当初から強度が足りない状態で運行していた。
870名無し野電車区:2008/10/06(月) 01:28:16 ID:I0UNTxzv0
>>869
そんなんでよく問題にならないな・・・
871名無し野電車区:2008/10/06(月) 13:00:43 ID:+P6ZP1Jv0
なったから運休なんだろ
872名無し野電車区:2008/10/06(月) 13:29:12 ID:XH57PEzk0
今日は富合町との合併の日。
熊日新聞には、新幹線車両基地の事が、でっかく完成予想図入りで載ってたな。
8両編成の新幹線を13編成格納する事が出来るらしい。
再来年春頃には新幹線車両を見ることもできるかな。
873名無し野電車区:2008/10/06(月) 13:32:38 ID:FLYAoPes0
明日放送の熊本市の広報番組で、建設中の車両基地の様子も放送されるよ。
874名無し野電車区:2008/10/06(月) 16:08:05 ID:GT8T98030
16両を博多で切り離して、前8両は鹿児島行き、後ろ8両は長崎行きにすればいいのに。
875名無し野電車区:2008/10/06(月) 17:14:36 ID:76iJh/II0
>>871
運休で済む問題かってことだ。
876名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:14:38 ID:3rzrYkXlO
今日は水道町行きの市電を熊本駅でみました
系統板は「臨」でした

もしかして上熊本・田崎橋〜健軍町の通し以外は全部「臨」の系統板なんですか?
877名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:30:45 ID:4gg28y3m0
おそらく
878名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:08:29 ID:7lF1tu27O
「臨」の字のへんが「臣」じゃなくて「リ」の系統表示は今もあるのかな?
879名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:35:55 ID:XvvJw4ttO
>>858
1編成は川内では?
試験しないと…
880名無し野電車区:2008/10/07(火) 11:42:03 ID:YSsRFtP00
>>876
そうです。
881名無し野電車区:2008/10/08(水) 20:47:33 ID:PEdpus9O0
>>880
ありがとうございました
882名無し野電車区:2008/10/10(金) 20:18:13 ID:f/cmm0hS0
保守
883名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:22:09 ID:GQRADHRJO
>>878
もうない
884名無し野電車区
熊本市電データベースと虎いらんダー板が芯で、熊本市電の最近の動きが和歌乱