【205系】相模線スレッド 横コツR10【キハ35】
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:54:33 ID:H+ng3gqn0
GO!GO!相模線 相模線複線化等促進期成同盟会
ttp://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/ ※相模線、茅ヶ崎〜橋本間は年間を通じまして、ドアは自動では開きません。
ドア右横のランプが点きましたら、「開」のボタンを押して、ドアを開けて下さい。
ボタンを押しませんとドアは開きませんので、ご注意下さい。
Suica・PASMOで厚木駅をご利用のお客様は、
相模線から小田急線へ、小田急線から相模線へお乗換の際、
必ずIC簡易改札機にタッチしてください。
また厚木駅で降りる場合も、IC簡易改札機にタッチした後、
厚木駅の自動改札にタッチして出場し、
厚木駅から相模線にご乗車の場合も、
厚木駅の自動改札にタッチして入場して、
その後、IC簡易改札機にタッチして相模線にご乗車下さい。
次スレは
>>970あたりで
3 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:33:06 ID:eTDFjH7v0
4 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 16:09:17 ID:6LRm0ZF00
5 :
◆2LEFd5iAoc :2008/08/19(火) 23:34:44 ID:iK2+iWj1O
外出かな?4日前の爆破予告犯人捕まったね。
6 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:26:58 ID:r7x1q0320
>>5 予告しただけでもう逮捕か。速いな。
…予告.inを熟知の上で悪用すれば、鉄道イベントをことごとく潰せるような
時代になったから、非常に怖い。
7 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 04:05:52 ID:AXwQ7xyg0
8 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 14:34:23 ID:+iwh1ONSO
9 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 15:31:30 ID:y0MbsFW20
10 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 16:09:03 ID:TwYQs8NUO
>>9 誰からにも相手に・・・(ry
やっぱりと言う以外なんもない
11 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 17:15:05 ID:+iwh1ONSO
記事は相模線じゃなくて高崎線になってたね
12 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 23:51:13 ID:XHJB3yD00
西寒川
13 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 00:24:07 ID:ShLwY6vv0
そりゃ(神奈川以外の関東人からの)知名度で言えば、高崎線 > 相模線 だからな。
てか、誰にも相手にされないって、本人の方に問題があるのでは。
漏れみたいに単独行動を好む奴は別として。
14 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 00:30:42 ID:sx3eUuVk0
西寒川万歳 川寒川万歳
15 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 01:17:55 ID:ZZMQgVVsO
同一犯だよね?
16 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 08:29:21 ID:jvUs5r/G0
こういうのってたとえば「これから自殺します」なんてのも
通報されたりするのかね。
17 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:33:36 ID:9xJTkX7bO
>>16 vipでたまにある。殺人予告は通報されるけど自殺予告は勝手にやってろ的な感じで通報はしてないみたいね
18 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 19:35:43 ID:SFdvO+9Q0
でもグモ予告は威力業務妨害になりうるんじゃね?
19 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 20:58:14 ID:7OlTitgYO
珍しく大雨で遅延。
20 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:21:10 ID:DBXb5fBk0
相模線なんで止まってるんだ?
21 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:33:49 ID:qo3u16c+0
架線に付着物らしい
22 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:56:59 ID:ZZMQgVVsO
500番台の運転席はモニターのせいもあるが黒色ってのがハイテクって感じがする
23 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:24:20 ID:d2cRza8WO
相模線は架線に付着物、及び大雨の影響で遅延が発生しております。
24 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:37:12 ID:XP86GZvw0
臨時で厚木行きとなります 橋本駅
25 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:42:38 ID:d2cRza8WO
26 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:49:10 ID:WA7qkBBo0
>>24 厚木行きの方向幕が掲出されるのかな?厚木の方向幕なんてレアだよな
27 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:19:02 ID:55NndAue0
何が付着したのか気になる。
28 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:37:19 ID:sx3eUuVk0
>>24 偽厚木とまり
大雨、台風で折り返し運転のため厚木の幕はあります
29 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:44:54 ID:uJndv/BY0
30 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:36:49 ID:Mjk2Oy0/0
かつての厚木止まりが海老名開業に伴って海老名止まりに変更になった経緯があるから。
かつての区間列車の関係で寒川、原当麻、南橋本幕は存在する
31 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 01:28:42 ID:IQm/kQSn0
茅ヶ崎から相模線に乗ろうとしたら、ホームがえらい混んでたから、今日は香川まで歩いたよ。
結局23:22発の電車は23:47発に変更になったらしいけど、全員乗れたのかな。
32 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 12:58:48 ID:LU4HEXAe0
>>31 茅ヶ崎から香川とか相当距離あるぞ…よく歩く気になるな…
33 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 13:38:06 ID:+olYZKNY0
終電乗り遅れたら、普通に茅ヶ崎〜寒川は歩くぞ
34 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 13:50:32 ID:EUy6Isp00
タクシー呼べよ
それにしても昨日の厚木行きは驚いた
35 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:51:59 ID:6qtW5ZD30
>>21 非電化ならこんなことにならz(ry
>>22 しかも良く見ると、画面は当時高価だったカラー液晶なんだよな。
36 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:52:30 ID:8PVdYJKqO
カトーは早く500番台だしてくれ
37 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:15:00 ID:2dczf6Fr0
38 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 01:29:40 ID:7RHyuIBm0
>>37 何だ、後で交換したのか。
ヤケに筐体がデカいのは、中にコンピュータが入ってるからだとてっきり……。
39 :
キハ35:2008/08/23(土) 01:33:44 ID:z04wjCW50
名古屋ー湊町(当時)175kmキハ35に真夏に乗車したことがあります
走るんです気動車、冷房なしです
WCがあるためなんとかすごせたのでう。
茅ヶ崎ー橋本33.3kmを80−90分もかけて走行した気動車もいました
関西本線大阪口電化が承認されず国電ダイヤで快速を含む国気運転がなされました
結局関西本線では通勤・通学客増加に耐え切れず電化がなされ、この気動車は地方の
非電化区間・電化区間での架線下気動車として分散しました。
通勤用3扉ロングは、閑散区間、寒冷地には向かず嫌われる気動車として、
しぶとく生きました。キハ35系の功罪です。
相模線では10系気動車はキハ35系で淘汰されました。急行型気動車の
存在はきわめて短い時間であった記憶があります。
40 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 17:44:06 ID:R1Yq8B3/0
新製時はFC98だったっけ。CRTと一緒に入れ替えられたのかな?
41 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:52:55 ID:oi8T7LB3O
今日みたいな天気の日には、上溝→南橋本の空転は豪快に来てますか?
42 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:00:53 ID:npOj5ppIO
>>38 今のLCDもでかいから何か入ってるのかもね
500番台はせめてグリーンマックスに再販して欲しいわ
キハ35も出る事だし
43 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:22:16 ID:Nx9Ppdr70
自慰のも持ってるけどもし過渡が500番台を販売したら即効でお買いageするなw
44 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 07:16:58 ID:DoBZ9jC50
>>24他
俺、関西に出かけた都合で所定22:51橋本発の列車(その日は23:00頃発)に乗ったけど、
その列車は普通に茅ヶ崎行きだったぞ。1本前も、数分遅れで茅ヶ崎に行ったみたいだし…
ただ、所定なら橋本22:51発の車両が茅ヶ崎23:47発の下り終電スジに充当されるのだが、
木曜は折り返し充当前の下り列車時点で15分遅れ、橋本発時点で10分遅れだった上に、
通常なら深夜帯にはありえない番田・原当麻連続交換があって、厚木時点で20分遅れ。
下り終電は別車両が充当され、本来充当予定だった編成は茅ヶ崎に入庫したのかな?
45 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 07:17:46 ID:DoBZ9jC50
>>43 万一そんなことがあったら、13編成分買いかねない…
46 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 07:29:21 ID:FGd/D0eaO
車掌がだいたひかるみたいな人だった
47 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 16:05:36 ID:hPaz/jyS0
>>46 つまり、車内放送が爆弾発言なワケですね。
48 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:19:58 ID:eeJDQK2M0
ああ、あの人ね。
普通にしゃべればいいのに。
橋本から香川まで乗り通すとき、あれをずっと聞き続けるのは辛いぞ。
49 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:30:14 ID:I/DSw+gw0
50 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:37:21 ID:hPaz/jyS0
だいたひかる似の車掌「私だけでしょうか〜
うはww何か腹立ってきたw
51 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:18:33 ID:TK5PjUcy0
あの車掌さんの乗務してる車両に当たるとちょっとうれしいww
相模線って女性の車掌さん多いよね。そうでもない?
52 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:31:20 ID:ueprZMSUO
し も み ぞー 下溝ですっ!
お で く ち か わ り ま し てー 左側ですっ!
って人だよね?
53 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:42:27 ID:8WmO09qxO
54 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 06:22:39 ID:GvCZqO1T0
46
あの車掌は、橋本駅・八王子駅では2コーラス、相原〜片倉の各駅でも1コーラスは鳴らしてくれるありがたい車掌なのです
55 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 14:01:05 ID:MXeX7HmP0
56 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:03:17 ID:VpgnQ9mD0
57 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:35:07 ID:dqrf1yTa0
58 :
寒川駅:2008/08/25(月) 20:38:32 ID:z0WEQCDg0
8.25(月)寒川駅構内で信号故障、相模線ウヤ発生
860Fウヤです
西寒川支線が健在なら、朝の初気ウヤの可能性
東海道本線ダイヤの乱れ、遭難新宿ラインも遭難しました
59 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:34:48 ID:df8qsq0NO
>>45 推測でしか判断できないけど500番台はでそうだろか? 205系で首都圏ので製品化されてないのは多分相模線くらいだし
60 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:51:03 ID:qdP8jaIs0
>>59 好きな人は、KATO+GM前面・デカールでとっくに改造してるでしょ。
ライト機能の問題はあるけど、それで十分だし。
61 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:06:30 ID:zFqEyWnz0
俺は完成品待ち
62 :
小出橋梁:2008/08/26(火) 22:30:10 ID:Fy9CzJh10
軌道の上を走行できる特殊自動車2台、人海戦術で軌道整備ならびに
信号ケーブル設置工事がなされていました
線路ノインピーダンスボンドはまだだね
63 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:22:02 ID:b7KCjZr/0
>>60 まじか…俺は雛自慰の未塗装キットしかなかったからラインも筆で塗ったよ
やっぱり筆じゃああまり綺麗にいかなかった
動力はホビセン過渡からお取り寄せした。今思えば京葉205のメルヘンタイプを利用すればよかったと後悔orz
64 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 07:52:30 ID:KI3VtO370
65 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 21:08:34 ID:b7KCjZr/0
66 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 21:52:49 ID:SqaBzri70
>>61 漏れも完成品発売してくれたら、買うつもりだ。
で、高校卒業以来封印していた鉄道模型でもう一度遊ぼうかと。
67 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:30:56 ID:ReGJrSlX0
キハ35
補強板はプラ板で製作
コルゲートキハ35には、波型の部品を探しています
68 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:10:03 ID:WsEUmSksO
小田急の人身事故の影響?
相模線上下共に3分程遅延中。
69 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:32:29 ID:yiJdykh60
>>65 東海カーボン専用線だね。
北茅ヶ崎の専用線、たくさんあったのに写真を一枚も撮ってない…
名残は線路跡と、スーパー銭湯付近の遮断綱巻き取り器のみ。
70 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:52:35 ID:Uy4JPnq70
あの辺だと、北茅ヶ崎の南から分岐する線もあって、
そっちは現ジャスコの北側辺りに踏切があったね。
今の空撮をGoogleマップで見ると、道路として名残があるのが面白い。
過去の空撮が国交省のDBで見られるから見比べるのもいい。
71 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:57:57 ID:ncr75RVA0
さっき番田駅前に救急車が来てたけど、患者を乗せずに帰って行ったみたい
だった。消防車もいたけど、ボヤすら無かった。
72 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:43:53 ID:99pZz0a6O
キハ35はまずはガンダムカラースプレーの青で塗って2ミリのマスキングをして自慰のクリーム一号で塗ろう
そろそろ出荷かな?
73 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:59:03 ID:I/MiFYD70
>>72 俺はその逆をやった(色の問題から)。クリーム1号→(マスキングして)青20号。
マスキングテープを使いまくることになるけど。
前面ナンバーはGM205-500デカール、もしくは小文字サイズの白インレタから。
側面はキシャ会社のインレタ、所属(東チサ)だけはモノがないので目をつぶった。
本当は、実物の画像があれば帯位置をよく見た方が良い。確か、青帯の上端が
ツートンの境に位置するはずなので。
74 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 10:53:02 ID:fQQWmOhG0
75 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:22:47 ID:0svCQmCL0
>>69そんなのがあったのか。d
ググってもヒットしなかったよ
キハ35待ち遠しいけど金が…orz
76 :
小出川橋梁:2008/08/28(木) 20:36:37 ID:jmKZaZts0
小出川橋梁
キ電線の準備がなされていました
電工さんにとっても太く重い線です
77 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:16:43 ID:lFdhESqaO
厚木駅前の閉まっている本屋さん
最近工事しているな
もう話になっていたらすまん
78 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:32:00 ID:0fr/lFx70
>>73 家に高性能のプリンタと、ステッカを作る環境があれば、パソコンで自作という手もあるぞ。
漏れは根性無いからやらんけどw
79 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:32:07 ID:IsMBEQrPO
いつもの区間で雨規制中。まだ30出てるからマシな方かな。
80 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 03:25:44 ID:6dApZU/MO
>>79 てっきり道路が雨規制中だけどカトーがキハ30を出荷してたからマシ という意味かと思った
81 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:50:58 ID:B8YXDPMG0
>>79 最終は海老名ー橋本30km規制のまま推移
偽厚木付近は23時頃雷雨が激しくなりました
82 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:44:21 ID:A8uqRAaqO
今、相模線の車内だが、偽厚木〜社家の東側に見える大きな建物が気になる
83 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:16:20 ID:V73FBqrBO
84 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:05:37 ID:6dApZU/MO
>>73 ツートンて何ですか? ググったらツートン青木しかでてこない
85 :
雷雨:2008/08/30(土) 21:09:41 ID:B8YXDPMG0
今夜も相模原、八王子方面雷雨注意報がでました
夏の終わり連続的な降雨です
路盤もゆるみます
海老名ー橋本の速度規制が連日のようにでています
86 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:41:00 ID:sLttRdX40
87 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:07:14 ID:M+nK1/4SO
番田駅改札切符入れ付近に、八王子や町田から130円区間の切符が数枚落ちてた。
キセルは許せん!
88 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:57:07 ID:atssC6890
駅員がいないからなあ・・・やろうと思えば夕方の入谷から社家とかの区間はただ乗りできちゃうしね・・・
89 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:58:30 ID:88SQNoV00
番田とかは、窓口開けてる時間を短縮しちゃったし。
この前は夜に臨時で係員が来て検札をやってたけど。
90 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:19:14 ID:nmqyxtec0
営業時間短縮
キセルをされても人件費と天秤で結論だったのだ
91 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 07:58:54 ID:5kBmFVkaO
社家の駅舎の床がいつの間にか新しいタイルになってた
92 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 08:04:48 ID:FDqu9PIGO
7:59茅ヶ崎到着の相模線、到着番線変更。
車両故障?
93 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 10:52:59 ID:5kBmFVkaO
94 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:44:40 ID:rVRKgYNiO
なんだと思ったら車両故障か
>>93乙
そしてお隣辻堂駅では人身事故・・・
95 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:48:19 ID:2cd2NaaWO
自力で入区できなかったんだ…
起動不能ってことは制御機器とか発電機や
コンプレッサーのどこかがダメになったのかな?
1ユニットしかないから故障したら大変だな〜
96 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:46:03 ID:OYxtp6jNO
ワム狙いに行ったら続行で8連がキタ。
コツ寄りがR12編成、ケツは解らない…
コツまで臨時回送か?
97 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 17:11:42 ID:EmIQHKqs0
引き上げも出来ないほど重症だったのに、駅まではたどり着いたのか…
98 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 18:28:51 ID:xkL1qveu0
99 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:25:13 ID:N1S8jPLj0
ヒント、今日は防災デー
100 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:08:28 ID:SvEk00DN0
前スレでフラットが話題になったのも、車両点検になったのもR12。
古いのだと2005年9月、宮山で壊れたときに救援されたのもR12だった。
壊れすぎだろw
この前の冬もなかったっけ?
こないだの日曜、初めて相模線乗り通してみた。
ちょっと列車の交換のタイミングが悪いんじゃないかね。
厚木から茅ヶ崎まで列車交換で停車しすぎ。
厚木にも交換設備があればだいぶスムーズになるんじゃないかねえ。
>>103 > 厚木にも交換設備があれば
あるぞ。乗降場じゃないけどさ。
電化前は、そこでの交換は日常茶飯事、早朝の列車では増結もやっていた。
>>103 あれはより多くの205系500を見れるように配慮しているだけだよ
106 :
名無し野電車区:2008/09/02(火) 11:23:31 ID:k/SqLipMO
列車交換する全駅のホームに便所を設置してくれ
可能なら、車内に便所を設置して欲しい
>>106 そんなにトイレ付きの205に乗りたかったら、仙台へドゾー。
汚物処理の問題…チサに設備がないと、きついか。
最初はトタ、今はコツ所属なので、問題ないかと思ったけど。
ディーゼルに戻せばいい。
エコだの温暖化だの言ってるご時世でそれはない
キハ35を発注?
小海線に入っているハイブリッド車両キボン
朝に2ドアはキツイ
小海線のはキハ110系ってやつだっけ?
114 :
扉開閉ボタン:2008/09/03(水) 22:32:37 ID:T24l0yMK0
暴走211系にあるカラフルLEDを散りばめた派手派手ボタンに交換
してほしい ぼたんの押し方によってぐるぐる回るように点灯すれば
面白さ倍増
115 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 06:32:34 ID:UxJ008Es0
相撲に大麻
相模に原当麻
すげぇつまんね〜
横浜線ユーザーなんだが、橋本出てちょうど相模線と分かれる所に
建設中だった物があるが、あれ歩道橋だったのか。
かなり大型だが、需要あるのかが気になる・・・
118 :
きのここ ◆HOUSHI/vl2 :2008/09/04(木) 19:29:56 ID:PudOMeEj0
つ 開かずの踏み切り
なのです。
橋本の車庫と横浜線と相模線が
あの歩道橋は、踏み切りを廃止するためなので需要はある
エレベーターも設置
あの踏切を渡っている車は、どうなるんだ?
車は地下道じゃなかったっけ?
122 :
小出川橋梁:2008/09/05(金) 00:34:45 ID:zu/wQdHj0
路盤、架線工事進捗 電車線を支えるワイヤが張られていました
123 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 06:19:25 ID:xVTI1JfG0
>>118 橋本車庫の法が相模線より運転本数が多いこれはいかに
124 :
小出川橋梁:2008/09/06(土) 19:11:14 ID:CL6Q2oKU0
工事進捗状態:
新線部分の踏み切り遮断装置、信号機、制御箱取り付け完了、ケーブル配線、接地工事は
未完、キ電線、架線は未了、軌道幅、間隔、左右高さ確認および調整工事、架線が張り終わった
後最終最終調整となります。
昔は橋本のイトーヨーカドーの隣に踏み切りあったなぁ
踏み切りが無くなって先日行ったらイトーヨーカドーも取り壊し中だった
126 :
橋本工場跡地:2008/09/07(日) 22:03:53 ID:Kq/K0cWh0
大規模マンション?
127 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:46:17 ID:LOT4Or/SO
携帯から失礼します。
平日、朝7時03分発の橋本方面八王子行きの混雑はどの位でしょうか?
出来れば着席したいですが、難しいですか?
場合によっては、小田急〜町田〜八王子も考えてます。
(こちらの方が早い)
よろしくお願いします。
どこから乗るんだね。
>>126 らしいね 橋本だいぶ変わったなぁ
20年前の駅前の写真がみたい
130 :
127:2008/09/07(日) 22:58:04 ID:LOT4Or/SO
平日朝下りの相模線は、厚木か海老名で確実に座れる印象が強いが、
海老名から乗ったらどうかはわからん。
132 :
130:2008/09/08(月) 06:03:52 ID:KLzRmil3O
>>131氏
情報ありがとうございます!
少し早めに出て、先頭に並べるようにします。
133 :
小出川橋梁:2008/09/08(月) 20:57:50 ID:03ftHSzQ0
新線部分 キ電線、信号、遮断機など電気工事、軌道工事人海戦術
鉄拳、怪奇工業、JR設計のえらい様(背広に腕章)お立会いも:
仮線橋梁を渡る205系撮影はお早めにね!
キハ35まだ出荷されないのかよ
小出川橋梁を入れた写真とか何回か行ったけどいいアングルで撮れない…
ガミ線でいいアングルで撮れるとこってあまりない気がする
手軽そうな踏切で撮っても障害物検知器が入っちゃうし…携帯のカメラだから余計ダメなのかも…
今日はキキ-カカの直線脇で撮ったけど前面が陰っちまったorz
十二天辺りの遮断棒のないトコロで撮ったら?
携帯カメラw
長野に廃車配給された209系が4両に短縮されて留置
されているのが居るらしいけど、E217系のように
機器更新して半自動化のうえ3000番台に編入とかで
相模線増発用に来ないかなぁ・・・
とか密かに期待している俺が居る
交換駅の問題もあるけど、せめて日中15分間隔に
すれば利用価値上がると思うんだけどな
>>138 別スレに出ている情報が本当だと
相模線の車両が変わるのは最後の最後だそうで…
それでいい。
つーか、むしろいらない。
どうせお古の車両しかこないんだろうし。
>>137 おっと、機種によっては(無駄に)高性能なやつがあるんだぜ。
十二天というと海老名と寒川の市境あたりか…近々行ってみるか
ちなみに携帯カメラは2.0メガピクセルだ/(^o^)\
143 :
小出川橋:2008/09/10(水) 22:01:32 ID:G+d0Kisi0
9月10日早朝工事観察では、架線(電車線)は仮につるしてありました
ひねり(捻転)、傷の有無をチェック、安定した状況でハンガーを設置します
信号系ケーブル接続完了したようです
新線切り替えXDayは近日?
144 :
偽厚木:2008/09/10(水) 23:50:15 ID:G+d0Kisi0
偽厚木駅からヲタQで海老名に向かう高架から南側の田畑の中でかかしまつり
9.10展示されていました
相模線にひかれても重傷で済みそうなイメージ
足が切断とかでも意識あれば重傷だからな 逆に大変だ
相模線ってE491系と相鉄甲種輸送を除けばVVVF
制御車が入線した事ないんだっけ?
149 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:38:46 ID:DWUYIl2DO
厚木での茅ヶ崎方面〜本厚木方面の接続の悪さは異常。
接続無視とかじゃなくて接続させないとしか考えられないよ。
武蔵野線と常磐線の新松戸よりも酷い。
>>149 日中の相模線下り→厚木→小田急上り、接続悪いのが多い。
あと小田急下り→厚木→相模線上りで、時刻表の表記上接続良いなと思っても、
小田急が遅延して、乗り逃がして1本遅れるってこともある。
東海道下り→茅ケ崎→相模線下りのほうが精神衛生上良さそう。
151 :
小出川橋梁:2008/09/11(木) 21:04:24 ID:8k/dAWWn0
ゲージ調整、バラスト調整、架線の一部はハンガー設置、キ電線調整、
信号系電気工事、遮断機機器および配線工事(一部)が行われていました
夜間新線へのX_Dayが近い?
152 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:31:55 ID:1YlJxdoD0
相模線はE231より新形式車両を。
205系500番台が西武っぽいからできれば西武30000系タイプを
新形式車両よりも部分複線化を。
相鉄が保安装置の切替でATS-PとSRアンテナを
搭載した編成も出てきたし、正月の時だけ
寒川まで片乗り入れで直通しないかなぁ、とか
妄想してみる
>>154 その為には4Rに編成を短縮しないとだめじゃね?
>>155 新7000系4両なら行けるんじゃない?
157 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:45:43 ID:XJtUmaZc0
相模線は単線4両だから良い
複線6両になっても南武線にはなれん
相模線が電化した時は驚いたな 小山公園から見たわ
単線は男のロマン
男根は男のポルノロマン
相模線に発車メロディーが採用されたのはいつからだっけ?
>>161 電化された当時からあった
電化前のことはワカンネ
>>161-162 「電化時」(1991年3月)でおkのはず。
気動車だったら、中間駅は4両以外の場合に発車ベルが押せなかったし。
164 :
小出川橋梁:2008/09/12(金) 20:51:13 ID:N0Rth74H0
架線工事、信号系統、踏み切り工事、軌間調整なdが行われています
下寺尾第二踏切から寺尾橋までの迂回路の工事も開始、XDayは近い?
>>142 オートフォーカスが付いていて、デジカメモードで撮れば、2.0メガでも十分。
と、携帯カメラ厨で今は何故かiPhoneを使ってる漏れが言ってみる。
田園都市線は相武台前経由で相武台下へ、
大井町線は青葉台、町田経由で原当麻へ延伸させて
相模線沿線を「相模田園都市」として開発して欲しい。
ん? 田園都市線が相模線に乗り(ry
168 :
車両置き換え:2008/09/13(土) 10:13:50 ID:53oqM4DK0
205系以後のバラック電車置き換え?
現在の205−500番台 17年ほど使っているが
みおとりなし
バラック電車置き換えでも相模線顔専用デザインがいいな
あの全面かっこいいな どの会社も90年代前半は良いデザインだったな
>>169 同じ90年代生まれの山手・中央総武・埼京・京浜東北仕様車は国鉄顔だがな。
個人的には
500番台>>>京葉>武蔵野>>>>>>国鉄
先頭車化改造車の顔は………良いとも悪いとも言えん。微妙。
>>170 俺の中では205だけなら
標準
>>500番台>>>>>>>>>>メルヘン>>>>>鶴見とかの205
だな
このスレも500番台の廃車が決定したら201スレみたいに大荒れしちまうのかな…
172 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/09/13(土) 20:51:05 ID:UJu1rwJK0
後20年は使い続けるのでご安心下さい。
JR束日本
173 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:43:57 ID:ezO7zKvq0
久留里線のキハなんか何年使うつもりだろ?
35もまだ走ってるよな?
174 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 23:13:57 ID:2noiZ6B5O
来月14日に相模線に念願のE233が来るぞ!
相鉄11000の甲種回送で。
今の車両の不満はエアコンの出力が弱いことくらい。
別にあと20年使ってくれても構わない。
ただ、車両故障で遅れたりしたらカスタマセンターにガンガンクレーム入れる。
176 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 23:53:22 ID:Asd91oSa0
R12だけ廃車してもいいから他はあと20年使って欲しい
相鉄11000系甲種輸送10/15・17
日程からして相模貨物から2回に分ける感じだけど、
以前は10両まとめて搬入していたよね?
チサ〜ツキの交換可能駅は相鉄甲種のために有効長
長くとってあるはずだけど、わざわざ分けるのには
何か理由が出来たのかな?
団臨か転配で本家のE233系が走るのは何年後のことやら・・・
178 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 01:15:09 ID:TZK7Pei20
>>177 偽厚木の新ホームの関係で相鉄への入換え作業が大変?
>>170 先頭車化改造車の顔は少なくとも233系のよりははるかにかっこいいかと
国鉄顔は横浜線色を見て好きになったな。500番台と京葉顔はどっちもかなりかっこいい
233は無印良品くさい。
181 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 03:58:17 ID:FRB5uIs40
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶 ボタン式、感動した。
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
>>178 >
>>177 > 偽厚木の新ホームの関係で相鉄への入換え作業が大変?
ホームの海老名方にあるポイントで相鉄に入って行くんだから問題ないんじゃないの?
am2時頃に寒川駅に作業用みたいなトロッコがあったんだけど、昔の七夕臨のミカン電車並みに興奮したw
普段暇な路線だもんね〜…
184 :
キハ35前面補強:2008/09/14(日) 12:58:19 ID:TZK7Pei20
昭和39年頃から全国的に無法(過積載)ダンプとキハ35、20系気動車等の
衝突事故多発、気動車ウテシの殉職、重傷事故多発に起因し設置された経緯、
キハ35バラック気動車の補強版は格好はいい。
相模線非電化時代10系気動車も使われていた。10系は真夏は暑苦しく(エンジン
音DMHの響き)嫌われた。キハ35は窓全開で快適? 真冬は暖房の効きが悪く
外吊扉など凍死寸前で嫌われたのだ。冬の早朝は手足が凍結しそうであった。
>>182 日中に甲種があった時代は今はホームになった側線に
一時的に留置してなかったっけ?
186 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 18:36:34 ID:TaaAFDBr0
幹線でも無いのに、一路線専用形式で、何気に贅沢だと思う。
そんなに古さも感じない。満足。
但たまには、臨電乗り入れとか、ゲストが欲しいな。
俺は沿線に10年近く住んだ事あるが、貨物と、一度団体臨?中電165?系以外ついに、
他の車両は、ついに観なかった。ちょっと 単調過ぎ寂しい。
相模線のジョイトレって2006年の485系やまなみ入線を
最後に来てないっけ?
スターライナーも205系化されちゃって余計に寂しいよね
相模線って八高線と違って地方交通線ではなかったような気がw
188 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 19:25:37 ID:TZK7Pei20
>>187 沿線に学校があり、乗車距離は比較的短いのですが、ボーダーラインすれすれで
幹線になっています 寒川ー茅ヶ崎 原当麻ー橋本通勤もあってです
167系+165系(クハー165−3)H11、H19(東チタ)成田臨、
ビール列車、石和温泉(宿泊)臨時などがあったころはよかったですね
165、167系潰すのが早すぎたかな(波動用)
>>187 そのスターライナーも運転しなくなったな。
>>186 運賃区分上は「幹線」なんだがなw
もしかして、非電化時代から幹線運賃だったりした? >相模線
>>191 地方交通線になってなければ、ずっと幹線運賃だったのでは?
ただ、相模線が特定区間運賃でないのが、個人的にはちょっと痛い。
茅ヶ崎までエリアが拡大してればなぁ…
R5スレによると、2006も走ってるみたいよ。
平塚がライナーホーム諦めたからもう終わり。
そもそも沿線的にも相模線から平塚方面なんて、七夕特需ぐらいしか需要無いだろ…
195 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:40:08 ID:LL5Sepq30
寒川ー西寒川は代替交通もあり、形式的な協議のみで廃止決定
上溝って列車通りでみたら隣りのアパートがなければ秘境駅みたいだな まだそのアパートあったけど
198 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 08:12:06 ID:xDtYhw7sO
2006年のスターライナーって183系か189系を使って相模湖まで行ったやつじゃないか?記憶があやふやだが
>>198 たぶんそれ。いつぞやの鉄道ファン誌に上溝-番田の走行写真が載ってたはず。
>◆相模線【遅れ】
>08:24 頃、門沢橋〜社家間で踏切に障害物。寒川〜厚木間で運転見合わせ開始。
>08:53 頃、運転再開。
置石かな?
202 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 14:36:24 ID:4ez/srodO
>>190 それ乗ったわ
相模線通ってないし車両も183系
なんかのリバイバル運転の日と被ったから鉄はあまりみなかったな。
帰りにポスターくれたよ
>>201 > 宮崎駿事件
著名監督を逮捕してどうするw
>>200 踏切で車が脱輪したらしいよ。
すぐに運転再開したから、自力で脱出したのかな
>>203 勤監督のほうだった タブレット交換してたなぁ
208 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/09/17(水) 18:04:52 ID:ctyssuuP0
海老名行きとは如何なる事でしょうか
茅ヶ崎より西で時々見かけるね 相模線
そりゃ所属が国府津だからなぁ
211 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 06:15:33 ID:MTIR3FS90
海老名行きを橋本延長を
212 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 07:48:38 ID:U4sQIYw/O
海老名行を横浜行にせよ
213 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 15:50:51 ID:M/XNwjqDO
茅ヶ崎<=【臨時快速 湘南八高】=>高麗川
発注?
216 :
ごめんなさい:2008/09/18(木) 20:16:29 ID:odZIUWc/0
甘沼に住んでる親に聞いたのだが、
小出川の橋は、いったん作ったのが
基準に足りなくて今のような形になったらしい
確かに仮の線路になって一回作ったのが
今のようなのに変わっていて、なにやってるのかと思った
>>214 漏れの模型ヲタ再燃フラグキタ────(°∀°)────!!!!
KATOは安くて綺麗だから好きだ。
218 :
小出川橋梁:2008/09/19(金) 00:54:05 ID:rcWPNDaG0
香川駅交換代用として小出川新線と仮線を使って信号所にすればよかったな
あと3−4箇所信号所を設けることで11−12分間隔運転になる
確かに、高い金かけて交換駅化するよりも、適当に空いてる所を信号所にする方が手っ取り早いな。
寒川の7分待ちを早く無くしてくれ!
買うぞ〜 買うぞ〜 徹底的に買うぞ〜
塗り替えるぞ! 塗り替えるぞ! 塗り替えるぞ!
>>221 目指せ!末期の全38両!(ステンレス904号は要工夫)
223 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:35:30 ID:UpGipwveO
プラレールしか家庭内決済が下りません。
224 :
キハ35:2008/09/20(土) 08:53:33 ID:c7m3Sf6v0
ステンレス コルゲート部分の忠実な再現がチェックポイント(模型)
国鉄時代の車両はバラック電車、気動車でも最低安全率基準で設計
63系、キハ35がながらえた
姉歯設計バラック気動車 キハ35であれば10年目で崩壊、関西線湊町口
電化とともに淘汰されたならば、全国的な粗悪気動車の害はなかったのだ
>>224 最低安全率基準なら姉歯設計じゃないじゃん
>>224 だから束は、この反省を活かす為に10年でボロくなる209系を開発した訳ですね。
>>223 今すぐトミーテック様に要望書を提出するんだ。
それか、自作するんだっ!!
227 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 03:46:24 ID:q8CqdPzc0
キハ35系はバラックじゃない。超絶的に暑くて寒かったけどなw
特に900番台は全部更新して久留里線に持っていけば良かったんだよな、勿体ない。
久留里線は相模線色に塗り替えてほしいなぁ
229 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/09/21(日) 18:18:07 ID:8i3Aj3al0
最高級セレブ路線東京急行田園都市線が相模線の駅まで延伸して差し上げるのです、ありがたく思えなのです
相模線は電化とともに新車が入ってきたドル箱路線だよ
グリーンマックスの500番台は再生産はされないだろうか、、
>>230 よくよく考えてみれば、それなりに儲かってる路線なんだろうな。
あと、完成車厨としてはKATOかTOMIXあたりで500番台を製品化して欲しい。
>>231 広島あたりなんかは103系だしね
トミックスは500番台どころか205系が意外にでていないね
カトーがだしてくれればなぁ
相模線は車両が余ってるみたいだから、橋本で増結して橋本〜八王子間を8両で走ってくれないかな。
234 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/09/22(月) 18:27:50 ID:1gDOwK3G0
233
増結の手間が掛かるのでしません。
ほとんど無意味な八王子乗り入れをやってあげてるだけでもありがたくおもへ
JR束日本
橋本駅で横浜線と併結 12両
ガミ線の205系って他線区の205より爆音出さないね…
個人的にはR12のモハ204がいい音する気がするが(CPも結構五月蝿い
500番台の主電動機は全部内扇形MT61なのか?
新製時は全車内扇だったけど検査時に予備品と
交換されたりで外扇も混ざってる
重検・全検の前後で同じ編成でも音変わっていたりするよ
238 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 21:47:33 ID:ugigjKsYO
一時期外扇モーターが大半を占めたこともあったなあ。どっちのタイプになるか
は検査後のおたのしみってとこかな。
国電総研見てると相模線の205系もそろそろ雲行きが怪しくなってきたなあ。
総武線の走ルンDEATHはダサいからいらない。入れるなら先頭車化改造で来い。
もちろん相模線限定仕様のイケメンフェイスを付けてな!
…と今の205系に馴染んでるいち沿線住民は思うのだが…。
240 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/09/22(月) 21:49:17 ID:1gDOwK3G0
史上最強の神車両209系500番台を転属していただきたいものです
>>238 どうかな…ソブ線のは0番台じゃないからそのままラインカラーを変えただけで転属してきそうだね
205系も'85年の登場らしいから0番台はデビューから20年以上経ってるんだよね
201系が25年ぐらいで解体されちゃってるから数年後には相模も他線区の205も危ないかもね…
まだ17年だから当分先かと
別に205系500で十分新しい
243 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 12:20:34 ID:o+n5+G120
廃車寸前のバラック電車 E231横コツ(ポンコツ)付属編成置き換え
茅ヶ崎基地に汚物処理設置が無理ならWC撤去
相模線で打ち果てる
モーターの外扇、内扇の違いは他より音が大きいのが外扇、小さいのが内扇ていう区別のしかたでいいの?
まーた番田にPANDAの落書きがある。全然面白く無いから・・・。
205系500は他の205系より乗務員扉から顔の取り付け部までの長さちが短いからカトーのを改造するのは大変だな
横コツのシールもいるし
>>241>>242 鶴見線は205をVVVF改造で済ませ
るらしいから相模線も総武緩行の231
が転属してくるよりも、今の205をV
VVFとSIV改造で済ませたりしてww
京浜の209より南武の209のほうが
老朽化が少ないように、他線区の205
よりも相模線の205は老朽化していな
いのは有名だからね〜
走行距離が短く最高速度が低いと車両に
負担が少ないかららしい。
本線から小出川の仮線に迂回するところで減速してるな…
今までは高速で走り抜けてたけど何故だろう?
そろそろ本線開通は間近かな?
250 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/09/25(木) 20:51:52 ID:SuDdTvIf0
快速新幹線接続さがみライナー
立川ー八王子ー橋本ー海老名ー倉見ー茅ヶ崎
と私の友人が申しておりました
252 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 08:07:13 ID:TTaim6x5O
8:8発八王子行き、今日に限り橋本行き?
キハ30はタムタム相模原店で瞬殺はないよなぁ
08:08八王子行きなんて、755Fの相武台下発時刻しかないがそれでいいのか?
とりあえずこれは橋本行きになってましたが。
255 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:10:02 ID:VYxrOf/I0
>>254 早朝横浜線人身事故
7:00頃再開したが、定常にいたるには正午近くまでかかりました
景品東北、相模線にも影響がでました 横浜線事故の影響で運転間隔が開き
ラッシュ時混乱 私鉄線振り替えも行われましたが大変に混乱しました
256 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:27:54 ID:8i8KSkUaO
そろそろ大曲踏切周辺が旧線に戻るな。今夜か明日夜に。
257 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:30:05 ID:Ez8JFQ480
アサハライナーとオウムライナーはライナー指定券が必要です
259 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 10:11:52 ID:1bJ8qU1d0
西寒川万歳
260 :
小出川橋梁:2008/09/27(土) 15:11:51 ID:1bJ8qU1d0
夜間照明装置持込
バラスト調整(手作業用ザル)多数個準備
ケーブル相互接続試験、X印信号機点灯試験、軌道調整、電力ケーブル、
信号ケーブル調整作業が土曜午前から行われていました。
JR束設計主任?(背広に腕章)も登場 現場監督と打ち合わせを行って
いました XDAYはいつでしょう?
複線化の費用対効果って大きいのかな
便利になって沿線人口が増えればいいけど、短期的には微妙なとこじゃないかな。
まぁ、少なくともJRは大きいとは思ってないんだろう。だからやってない。
電化したら大分雰囲気変わったね 新車205系の投入の影響は大きかったのだろうね 多分
今日のアド街は入谷か
橋本〜南橋本間で立体交差工事してるが、
ここで地上に複線の幅の土地を残すかどうかで
相模原市のやる気が図れるな
湘南みずきのところ(北陵の坂のとこ)を今通ったらなんか騒がしいな。もしかしたら線路切り替え工事してるのかな。
直接見える場所は通ってないからよくわからないが…
>>265 上溝駅の改良工事で、交換不可能なつくりにした
時点で相模原市のやる気の無さがわかる。
その点、茅ヶ崎市は香川駅周辺の再開発と同時に
駅を交換不可能駅に改良する計画を考えている
だけまだマシだな。
南橋本と番田を棒線駅する代わりでも上溝を
交換可能にしていれば等間隔になり停車時間の
短縮が出来たのに…
駅を交換不可能にする→駅を交換可能にする
に訂正、スマソ…
そういえば、小出川橋梁の反対側(北陵高校側)も業者が作業してるけど、
あれはまた別で家でも建てるのかな
昨日書いた者ですが、やはり切り替わりましたね。
信号機や踏切の警報機、架線は無くなっていました。
工事区間は制限45
272 :
小出川橋梁:2008/09/28(日) 13:33:24 ID:FyD/geOJ0
新線切り替えは本日9.28(日)始発よち切り替え
昨日の真夜中、人海戦術でレールの切り替えがなされました
仮線架線は撤去されていました 新小出川橋梁です
徐行運転でコンクリアーチを逝きます 相模線にしては立派すぎです
線路、架線の切り替えは人海戦術です。キ電線にはビニール絶縁が施されて
います 制限速度45km
仮線から切り替わったのか
明日見てくるか
小田急多摩線が上溝まで延びれば橋本〜上溝と京王相模原線は利用客減だろうな
275 :
小出川仮線切り替え:2008/09/28(日) 21:56:28 ID:FyD/geOJ0
制限速度45km ゆっくりと立派な橋梁をわたります
キ電線は加圧のため絶縁ビニールまきつけ作業
>274
橋本と上溝じゃ近すぎるな。
どうせなら原当麻に延びて欲しい。
>>274 小田急多摩線が本気出して快速急行とか急行を新宿方面まで走らせりゃな
M'204-506チサ側の台車(R6内唯一の外扇?)の車輪 僅かにフラット出来ちゃってる
新小出川橋梁、新しいのはいいけれどジョイント音が聞けなくなって淋しいな…
279 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/09/29(月) 15:29:58 ID:1Y21ve/i0
田園都市線も中央林間から上溝まで延伸するので乞うご期待なのです
>>279 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
東急としては多摩田園都市開発計画では、田園都市線は
中央林間までと定めているんだし、自治体が建設費+
路線長に対しての必要車両数を自治体が全額負担する
ぐらいの事をしないと、小田急の相武台前ですら相模線
まで延伸するなんてありえないだろ
とマジレスしてみる
中央林間から先を第3セクター創って建設するしか
第三セクターが第三種、東急が第二種鉄道事業者で・・・
そうすると中央林間越えると初乗り運賃が・・・
米軍用地取り返して売り飛ばしても建設費にはとても足り無そうだな
モハ205-507橋本側の台車から、低速域で制動かけると「ギイィィィィィ…」って制輪子の擦れる音がするwwwwww
珍しい事もあるんだなwwww
>>278 走り出すとタ タ タ タって音がするけどそれがそうか?
>>284 多分そう。高速域だと音が聞こえなくなるから小さいフラットかと
205系の場合22km/hで回生失効して空制に切り替わる
からフラット出来やすいのかもね、界磁添加励磁制御も
起動時は抵抗制御だし、雨天だと空転しやすいから
この時にフラットになる事もあるだろうし
眠い時に静かなクハに乗ろうと思ったら、フラットの
車輪がある車両に当たって、走行中は低速域だとズダズダ
高速域だとダダダダと延々うるさかった事があるw
横浜線の205よりはマシだろ文句言うなw
288 :
相模線ー500番台:2008/09/30(火) 19:33:18 ID:mipOwu2c0
顔のデザインもコルゲートもかわいい
相模線電化開業で新車サービスだったからうれしい
過去では暴走各線電化開業は常磐103置き換えで
ハネラレタ63系改め73系で電化開業
それでもキハ35よりいいでしょう(千葉支社)ってことだった。
ますますカトーにだしてもらいたいわ
タムタでキハ30はあきらめて貫通二両にしようかな
>>286 >眠い時に静かなクハに乗ろうと
俺はむしろうるさいモハのほうが眠れるwwwだから寝たいときはモハの台車真上のシートを選ぶなww
クハは発車時ガコン!って衝撃くるけどな
電車の振動には眠気を誘う心地良さがあるが、相模線は揺れすぎ。
それでも疲れてると八王子から茅ヶ崎くらいは爆睡するが。
293 :
小出川橋梁:2008/10/01(水) 20:11:02 ID:Q3DTTas50
バラストが安定するまで徐行運転
現地抵抗溶接でロングレール化してるね
今朝、久々にあの姉ちゃんの車内放送を聞いたぞ。
まだあの姉ちゃんの顔拝んだことないんだよな〜。
一度拝みたい。
今日やっとかっと秋葉原で35を買った
意外にうれてるな
296 :
キハ35:2008/10/03(金) 23:11:02 ID:3Ytyp4qO0
無塗装を買って相模線色にすれば最高
297 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 08:01:48 ID:HwrFQ/7rO
相模線をNゲージのレイアウトで再現する場合、
社家〜厚木にあるエ○バ証人の建物は再現するよね
>>296 今日は先に青ぬるかクリーム一号塗るか考えるよ
>>298 発色(隠蔽)具合→クリームが先か、マスキングの面倒さ→青が先かだね。
塗装って普通薄い色→濃い色でやらないか?
色の面積にもよるけど・・・
方向幕交換しろよ。汚いし
GMの205-500番台キットのステッカーの中にキハ35用の方向幕がおまけとして入ってるよね
塗り替えたらきっちり活用しなくては。
>>299 青を先にした 1ミリのマスキングテープを重ねて1・5ミリの帯を作った
今補強板つけて完成した所
10時間かかった
うpして
305 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:47:24 ID:vV3H4hdu0
キハ35、205系電車模型
プラモデル用のテープで製作した人もいます。
307 :
レイアウト:2008/10/05(日) 16:02:59 ID:vV3H4hdu0
偽厚木駅
側線上の新オーム レールの部分を切り欠にしてそのままかぶせればよい
オーム上の架線の高さは微妙
308 :
303:2008/10/05(日) 17:39:05 ID:eX/j5CcX0
>>308 おおおお!いいなあ
俺も金貯まったら買うか…
>>309 ジオラマは知り合いのだけどね。金がなかったから今回は35Tだけだよ
そのうち30Mもでたら塗り替えようかと
311 :
キハ35:2008/10/06(月) 00:31:00 ID:Ou7UCfYe0
>>308 良いね!
相模線はトンネル無いから違和感あるけど。
たしかに意外にないよね
315 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 12:38:43 ID:hnPjD8h/O
ハマ線にはトンネルあるのにね
相原〜みなみ野に
ここは相模線も通る
気動車時代もハマ線の103系や73系と一緒にみなみ野のトンネルを通過してたの?
>>316夏場に八王子発茅ヶ崎行き臨時列車「かっぱ号」が設定されてて、何度か乗ったけど、全開の窓から
ディーゼルの爆音と煙が入ってきて凄かったよ!
一般の客はかなり引いていたけどw
318 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 07:47:52 ID:m9Elao4m0
ディーゼルなんて中途半端なもの走らせるから駄目なんだ
いっそC62とか走らせればいいのに
R12最近乗ってないが、ちゃんと運用入ってる?
酷いフラットは直ったのかね。
>>320 わしもちょこちょこ東京くるけどR12はみないね 1と13はよくみるけど
R12は故障頻発してたから、こっそり廃車になってたりして。
323 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 01:26:35 ID:N3vtQiNE0
R12 ポンコツ 横コツ入院?
南コツもあったな
325 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 08:24:11 ID:HZAZOD+YO
なんか今、あの一日中相模線に乗っているルンペンジジィが
高校生を引っつかまえて愚痴をブツブツ言ってるよ
「勉強できる奴が人生成功するとは限らね〜んだよぉ〜」「勉強を夢中でやる奴は駄目なんだよ〜」
「俺が相模線の経営者だったら海老名で列車を分断するぜぇ〜」「今はな、電車はスピードが求められるんだょぉ〜」
とまぁ色々ホームレスの愚痴を聞かされて高校生はタジタジだった
あのジジィが人捕まえてあれこれ話すなんて初めて見たわ
あとあのじーさん出身が鎌倉学園だと
長文スマン
開閉ボタンの上にドアチャイムついたんだね。知らなかった。
でも横浜線内じゃ鳴らないんだねw
R1だけだろ?
何年も前から付いてるけど、それっきりだよ。
13時25分頃、二宮→大磯で、
貨物線下りを走る205-500とすれ違ったけど仕様?
走行中にすれ違う205-500は新鮮。
時間はわからんけど、国府津まではたぶん毎日走ってるよ
>>325 この前相模線でブツブツ一人事言ってるおっさんがいたにょ 「そもそもあいつが悪いのに俺が、、」と
一度曽我梅林を見に行ったついでに国府津車両センターを
覗いてみたら、たまたま中原電車区の205系が車輪転削で
来ていて整備中の205系500番台と並んで止まってたな
332 :
キハ30 単行:2008/10/10(金) 20:52:10 ID:N3vtQiNE0
国鉄時代 日中 橋本ー原当麻 橋本ー南橋本(深夜)でみられました
橋本駅でも切り離し作業 これもよかったね
333 :
キハ30 単行:2008/10/10(金) 20:52:24 ID:N3vtQiNE0
国鉄時代 日中 橋本ー原当麻 橋本ー南橋本(深夜)でみられました
橋本駅でも切り離し作業 これもよかったね
大事なことなので2回言いました
>>331 2年前に茅ヶ崎のガミ線車内で発車待ちしてたら、
東京方面から211とも231ともヘッドライトの感じが違う車両が走ってきてなんだと思ったらナハの205で驚いたことがあったな。
なんでナハの205がトカ線を走ってるのかと思ったけど後々になって国府津で車輪添削を行ってるって知ったよ。
ナハ区には車輪添削をするとこが無いのかね。
>>325,330
その爺さん、一体どんな波瀾万丈な人生歩んでたんだよ……。
そんな変な客もいれば降りるときドアのボタンを押して閉める客もいる あの技は車掌しかやらないと思ってたが
閉め降りは基本技じゃね?
老婆が閉め降りしようとして、後ろ手にガラガラ引っ張る
バッグをドアに挟んで動揺してる人いたなw
閉め降りするときはある程度ドアが開いてから戸閉めボタン押さないと挟まりそうになるよなww
閉め降りは通勤通学利用者的には基本スキル。
初心者は閉めるタイミングが早すぎるんだよな。
閉め降り 山陰本線じゃみないな ついこないだまではキハ47の手動ドアだった
>>337,338,340-342
閉め降りは東北地方では常識中の常識だぞ。
真冬の東北で電車から降りる時にドアを閉め忘たら、思いっきり乗客(たぶん地元民)に睨まれたorz
北海道はデッキorエアカーテンが標準装備のせいか、
意外なことにドアボタンが無い。
>>343 北海道はエアカーテンがあるのか
さすが北の大地
因みに真冬の相模平野は、道民から見れば「寒い」のうちに入らないそうです。
たしかに
以前法事で北海道の親戚が来た時に、みんなコート着込んでいたのに
その人だけ普通の喪服だったなんてことがある
349 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 13:16:00 ID:DIQ4w7Nf0
東海道本線のバラック電車の開閉ボタンを習慣で操作しているのが
相模線ユーザーだな
350 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 13:41:50 ID:W6J0VrFQ0
新車投入して欲しいです。
>>350 そんなこと言うと国電総研にある通りに209-500とか231-0とかが飛ばされてくるぞ。
却下だな。
寧ろ3扉の211なら座席数増えるからありだが。
まだ20年もたってないから新車置き換えは当分ないな
354 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/10/12(日) 16:59:29 ID:9mEO7wRp0
相模線に何故ボックスシートが存在しないのですか
355 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/10/12(日) 17:00:07 ID:9mEO7wRp0
貨物線を利用して藤沢まで乗り入れさせなさい。
>>328 ここ最近、1日2往復ぐらい?試運転してるよ。185も。
>>352 足回りは205系とあまり変わらないから、保守面でも211系の方が良さそう。
走るンですはイラネ(゚听)ペッペッ
0番台の205ガミ線色とかもいいなあ…
>>358 Nなら再現可能
早くカトーは500番台ださないかなぁ
加藤厨としては、是非ともKATO版500番台の発売を切望
5年ぶりに鉄道模型の店に行ったら、TOMIXの線路が新しくなってて泣いた。
>>360 大分前から新しいよ まぁ前のとつなげるけど
キハ30はもうすぐかなぁ
362 :
205系:2008/10/13(月) 01:11:19 ID:lZyhsPl80
真冬の西日にもカーテンがあるから205系すき
E231バラックは自動車用の遮光ガラス使用といっても暑いのだ
364 :
名無し野電車区:2008/10/13(月) 04:59:58 ID:MqM9enG4O
増発って言うけど相模線ユーザーなのか?オレは生まれてからずっと相模線使わせてもらってるが混むのはラッシュ時だけ……日中はガラガラ、だから増発用なんていらん
そもそも単線なのに増発できるのか?
増発も必要だけどその前に交換駅を増やさないと…
海老名〜相武台下なら周りも田んぼで土地余ってるから
複線化するのは比較的容易かもね
部分的な複線化は意味あるのかな?
>>364 確かに、日中は始発駅の茅ヶ崎駅から全員着席で
発車していくから20分間隔が妥当だね!
南武線の川崎や横浜線の東神奈川なんか始発駅
から座れないのがザラだからな…
だけど、相模線は混んでいる朝ラッシュ時と
日中の本数が殆ど変わらないのが問題でせめて
朝ラッシュ時は10分間隔にして欲しい。
そのためには交換可能駅が必要だと思う。
今の乗降客で複線化は過剰投資で採算が
あわないな。
複線化は交換可能駅増設と6両化にしても
さばききれなくなってからだね。
370 :
偽厚木ー海老名:2008/10/13(月) 21:09:02 ID:lZyhsPl80
平行して走る相模線線路を共用借り入れなら複線として活用可能
豊橋ー小坂井のようにね
>>368 羽越本線みたいなのをイメージすればOK
>>369 漏れは今のままでいいと思うぞ。
因みに北海道のローカル線だと 高頻度運転 = 毎時1本 なんだぜ。
混んでるといっても、後部車両は割と余裕あるしなぁ…
>>368 「列車交換待ちのため○分停車します」が少なくなる
あの時間はR何編成が来るんだろうとわくわくしながら待ってます
376 :
名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:18:02 ID:4GejBN190
茅ヶ崎ー橋本にはWC車を編成
茅ヶ崎駅では気動車時代頻繁に切り離し、増結を行っていました
木造の車庫も味がありました
みんな相鉄の甲種見に行かないの?
さぁこれからE233系が来るぞ!
相鉄のだけど。。。
DE10と11000系は萌えるけど、暗くて撮影できない・・・
雨は辛うじて止んだね。
380 :
走るんです:2008/10/15(水) 00:38:24 ID:94wi/1OO0
西横浜ー横浜 相模鉄道、スカ(遭難新宿)、東海道本線
走るんですシリーズ遭遇の確率が高まります
過去の相模線甲種は米軍航空機燃料タンク貨物のスジ、偽厚木構内で上下線を
閉鎖しての入換えていました
>>363 209は205よりガタガタだから来ても困るよ。
まあ来ないけどね。
>>381 103系よりもボロい最初期型209系なんて要りません。
そもそも103系でよかったのに205系の最新バージョンを導入したのね
さすが我らが相模線
散々既出だが、当初の予定では山手線から追い出した初期型の103系を
相模線に入れる予定だったらしい。
で、結局相模線にはダイレクトに新車を入れて(しかも特別仕様車!!)、
103系は常磐線に捨てたらしい。
ふと思ったんだが、もし相模線に103系が入っていたとしたら、
やっぱり今頃先頭車化改造した205系が走っていたのだろうか。
それともE231系が…………それは無いか。
>>384 205系改造車じゃない 八高線の分がどうなるか分からないけど
>>385 八高線はたぶん、209系3000番台をもっと追加投入していたんじゃないかな?
京浜東北線を差し置いて横浜線に205系が入ってびっくり
相模線にも入ってさらにびっくり
京王線もできたしな >橋本
横浜線って、昔は救いようの無いドイナカ路線だったらしいな。
それが、JRに入ってすぐに205系化されたんだから大したものだ。
それに比べて、常磐線は………………orz
389 :
茅ヶ崎駅:2008/10/16(木) 21:34:42 ID:VxsuW7In0
洗顔していました205系
虫で運転室全面ガラスがぎたぎた
火災の313 バカ殿は専用洗顔剤があるらしい
313 乗り心地は良いけどカッコ悪いよね
キハ30は通販するぞ! 塗り替えるぞ! 修行するぞ!
313系は音も静かだけど、デザインが…。
あと、車内のLEDが消えてる時の方が長くて機能してないw
>384
相模線の205は当初常磐線用だったってことかな。
何かあったんだろうな。
気になるな 205系500の15両もだけど ハァハァ
>>393 想像してテンションあがったwww
あと茅ヶ崎市の相模線沿いにある某団地で、チャルメラの音が聞こえる件。
非電化時代の相模線って最大何両編成だった?
>>397 上り5両。下りは4両だった。5両だとほとんどの駅ではみ出し。
寒川の上りホームの茅ヶ崎方の出っ張りはその名残。
宮山は橋本方踏切にはみ出してた。香川も橋本方にはみ出し。
今より長いのね
400 :
内部情報:2008/10/17(金) 21:25:45 ID:ISKV3FSfO
明日AMのみ
相模線入谷駅にて
臨時改札実施
401 :
相模線色キハ35映像:2008/10/17(金) 22:36:50 ID:LyFA2xd20
Youtube ”相模線”で検索するとキハ35走行写真ゲットできるよ
”西寒川駅” 検索で画像はゲットできなかったな
402 :
名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:42:05 ID:clUBQebzO
>>398 5両なんてあったのか?!
知る限りでは、1〜4両だったのだが…。
それはさておき、205―500もいつまで続くことやら…。
つか、どうせならトカから捻出した113か211でもよかった希ガス。
相模線の1日の走行距離って大したことないんじゃない 多分 当分我らが500番台は大丈夫かも
>>403 それでも53Fの運用は結構走るよ。
1日にチサ-ハモを7往復する運用なんだから。
まあそれでもトカ線よりは少ないけどね…
>>400はほんとだった?
きのうの夜に検札があったってほんと?
相模線にいた30系でまだ転属して生きてるのいる? 久留里線と関東鉄道くらいだけど
407 :
仮眠図換装:2008/10/18(土) 23:58:23 ID:7QfIrTn90
仮眠図換装が生きながらえる
西寒川駅跡で保存してほしいな
久留里にいる-62と-100の2両が相模線からの転出車。
一両は大昔は知らんが、流石に見たこと無いな
>>408 感動した 相模線色に塗り替えてほしいなぁ(ていうかいつまでキハ30使うんだ)
411 :
名無し野電車区:2008/10/19(日) 10:14:46 ID:IDrChtDb0
>>406 関東鉄道にもまだいるんじゃない?
ちなみに衣浦臨海鉄道KE652(元DE10563・高知でお召機指定)は
相模線での活躍あり。
タムタムにキハ30のM注文した 補強板作って相模線の準備してまっとこう
414 :
名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:41:00 ID:IDrChtDb0
>>413 塗装変更過渡期の雰囲気で良い!
あの頃は前面ナンバー無かったし。
415 :
仮眠図換装:2008/10/19(日) 18:19:24 ID:DyI/rAtr0
>>413 ヘッドライト 豚鼻タイプ? +半自動扱い釦 ? キハ35
>>413 補強板は0・3 ミリのプラ板が良かったよ
ヤケ側線にレール運搬車が留置されてる
小出川の奴かな?
問題児のR12は61Fで絶賛運用中
>>416 やっぱ0.3のほうが良かったんですね
ゴツさを出したくて0.5を調子に乗って使ったもんで……
0・3ミリ×150で4・5センチだからそんなものかな
>>420 いや、他編成より多くいかれることが多いから…
特に意味はないぜww
422 :
非電化時代:2008/10/20(月) 22:44:32 ID:cTIiJ5II0
5連 ホームはみ出しも乗降可能であったキハ35は、汽車ホーム、ステップ
付きでした。211付属5連、E231系付属5連ホーム延伸しない場合は、
先頭車の一部の乗降用扉の締め切り扱いが必要です
>417
今朝の761Fで久々に乗ったよ。流石にフラットは治ってるな。
>420
トラブル続きで、記録があるだけでも03年,05年,08年と自走不能になってる。
最近目撃情報が無かったから入院してるのかと思ってた。
日本鉄道旅行地図帳 4号 関東2なるムック本を読みました。
相模線の駅名一覧で茅ヶ崎方面から北上した本線上では、
円蔵・香川台・山王原(信)・中新田・上今泉・本座間・上磯辺・作ノ口等が
廃駅として挙げられていました。戦前は結構駅数があったんですね。
ところで入谷駅の東西にある赤い線は例のトロッコ線でしょうか。
西側の長い方は今でも道路に線路の痕跡があるようですが、東側は初耳でした。
どなたかご存知でしたらご紹介下さい。
さ 今日もキハ30塗り替えるぞ
426 :
小出川仮線:2008/10/22(水) 00:59:17 ID:DTyB6u+g0
電柱がなくなっていた バラストは小さなビニールざるで運んで運搬
人海戦術が始まるとレールの撤去は早い
借りた土地は更地にして農家に返却 JRで購入して信号所にすればよかった
428 :
名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:05:04 ID:Q5Eu/VnaO
┳━━━━━━━━━━━┳
┃ あ つー!!ぎ ┃
┣━━━━━┳━━━━━┫
┃しもゃ け┃いかり や┃┣━━━━━┻━━━━━┫
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
429 :
キハ35:2008/10/23(木) 00:22:05 ID:w8Dj5jMR0
キハ35で急行券が必要だったのは、ありったけの気動車を連結した
暴走海水浴臨時急行 超満員 観光地では109なみの停車駅であった
定期急行でも17系が入ることもある千葉支社
お茶の水から千葉まで複線だったし。
千葉はスイッチバックで東線では大網で2回目のスイッチバックだからね。
431 :
小出川付け替え線:2008/10/23(木) 19:12:52 ID:w8Dj5jMR0
仮線部分のレール8相模方)が始まりました。
橋梁、橋げたは撤去に時間がかかりそうです
橋本にリニアが来たら、、
433 :
名無し野電車区:2008/10/24(金) 03:08:21 ID:2jN4ppzs0
相模線の車両はどのくらいで全検受けるんだろう?
この間ちょっとR7の妻面検査表記みたら[14-8大宮]って書いてあった
6年も全検受けてないんだな。走行距離が比較的短いからか?
しかもわざわざOYまで行くことも初めて知ったよ。今まで国府津で検査すると思ってた
新宿とかで目撃例があるのはそのため
若干スレチだが、南武支線の205系も大宮で検査受けてるね。
首都圏の車両は209系以降の新系列電車は東京、それ以前の
201・203系を除く車両が大宮のはず
過去に一度だけ大宮の東北新幹線高架下で205系500番台を
見たことがある
まじかい 新宿とかでみたいなぁ
わしは東海道線で「あのイケメンは?」と思ったら相模線だった事くらいかな
>>434-438 関東エリアを走る205系のうち、検査は横浜線以外は大宮。
横浜線は東京。
大宮に行くと必ずと言っていいほど、205系が入場しているぞ。
440 :
名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:27:47 ID:1SFYA+0E0
相模線
単線のまま多客になった場合、川越東線のように10連用ホーム、踏み切りも
付け替え廃止が必要だろうな
去年の9月1日に門沢橋でバンザイしたのは何編成だったっけ・・・
>>431 まだ徐行してるんでしたっけ・・・?
大したことじゃないのに忘れてしまってクレクレになってしまいスマソ
昨秋のはスレ内では当該編成情報無し。
工事区間の徐行は、数日後に乗ったら解除されてたよ。
443 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 13:03:31 ID:s9MSzl9Z0
>>441 小出川橋梁
現在は徐行なし
新橋梁はスムーズに運転
踏切に使い捨てカメラが入ってる奴は何?
踏切なってるのに遮断棒くぐると撮られるとか…
多分踏切についてる使い捨てカメラは何のためにあるか知りたい という意味だろうと予測
447 :
444:2008/10/26(日) 21:59:49 ID:cK0MUT/OO
説明不足でスマソ
踏切の警報機の横か斜め向かいに金属の箱の中に使い捨てカメラが入ってるんだが、その箱の横のプレートに「いたパチくん」とついてるんだが
あれは非常ボタンのいたずら防止させるためと踏切の警報機なってるのに無断でくぐる奴いるからか
厚木〜社家間の踏切で見かけてる
>>447 使い捨てカメラって写るんですみたいなやつ?
あれ手動でシャッターボタン押すやつだよな。どうやって監視するんだ?
動画のカメラならわかるが…
449 :
444:2008/10/26(日) 22:29:30 ID:cK0MUT/OO
そう、その使い捨てカメラは写ルンですのやつのこと
多分、非常ボタンを押すとその金属の箱の中に入ってる使い捨てカメラが連動して撮るとか…
おそらく踏切の非常ボタンのいたずらの防止かと思われる
>>449 ほうほう
しかし監視用に写ルンですとは…金が無いわけでもあるまいに…
451 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:33:41 ID:s9MSzl9Z0
駅ナカを作る金はあるが保安に回す金は無いんだろう
いたパチくんでググってみた。なるほど。
壊れにくいし、コスト低いし、面白いアイデアだと思うよ。
454 :
名無し野電車区:2008/10/27(月) 10:27:02 ID:p2LzW8EE0
急曲線
相模線は急曲線が多く205系車輪の損傷がいがいにも多い
横コツまで整形のため通院します
455 :
名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:42:57 ID:L/CGSLC0O
相模線改良案
・複線化とスピードアップを行う
・ダイヤを改正し、快速を10分間隔、普通を10分間隔で運行
・平塚、小田原方面まで乗り入れ・トイレ付のE231系に置き換える
水戸線が5両対応の設備改良できたんだから、相模線も
JRがやる気になればできるはず
でも小田原方面への直通なんて毎時一本設定しても
需要あるかどうかじゃ・・・?
束「205系を追い出して、車両を東海道と統一するときに考えてみます」
>>455 快速10分間隔・普通10分間隔?
昼間だとハマや南武でも採算がとれんww
>>455 つづき
・ 倉見駅を移設、駅名を新茅ヶ崎(新幹線停車駅)にする。
・ 厚木〜社家に新駅 (駅名は「藻野身」or「藻野身野等」or「絵帆場」or「絵帆場野昇任」が良いと思う)を建設
460 :
相模線複線化:2008/10/27(月) 23:31:46 ID:p2LzW8EE0
海老名ー茅ヶ崎 部分複線
海老名ー偽厚木間は相模鉄道貨物線共用(飯田線方式)、北茅ヶ崎ー茅ヶ崎は
R1下工事の関係上当面は単線扱い ポイント、信号系改修によりネックを
減少(名鉄新岐阜付近)
あり得ないレベルの妄想してる人は何なんだろう。
462 :
名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:17:22 ID:DqNRROra0
たち倉見
上溝ンビ
相模線の205系の方向幕を取り替えた方がいいと思うな汚いし
466 :
バラック電車:2008/10/28(火) 13:51:42 ID:o493T/yv0
バラック電車より205系のほうがいいな
カトーは来年には出すのかな
>>467 katoは望み薄かもな。どちらかというとマイクロのほうが出しそうだが…
katoの205シリーズで出てない番台は500と関西の1000だけだっけ?
E233系導入してほしいな
>>465 リニューアルして横浜線みたいなやつになったらどうするんだよw
ハマ線の方向幕のセンスの無さは異常。
千葉支社と同じデザインきぼん
>462
IDがDQN
橋本ンマ!
番田ナ!
いカり谷!
原たいマ!
寒川んこそば!
ドカベン香川!
海老ナーバス!
社家ナベイベー!
香川照之
入谷めて〜そこはお乳なの♪
482 :
名無し野電車区:2008/10/29(水) 17:25:39 ID:p6x9aSNJ0
この前列車通りのリメイクDVD見てて気づいたんだが88年は分岐器を車輪で押して進んでたんだな
483 :
名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:44:10 ID:ND2cxkon0
>>468 多分そのくらいじゃない? 製品化はマイクロが濃厚だね
それだろう 列車通りは相模線はともかく横浜線はなぜか橋本までしかない
>2260F下溝〜相武台下で踏切事故
ありゃりゃ
車とぶつかって30分弱で復旧って、ずいぶん早いがどんな状況だったんだ。
当て逃げ
490 :
名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:11:47 ID:R2gouKf70
朝から相模線で乗客同士のトラブル。
香川で大量に乗ってきた乗客にDQNジジイがブチ切れ。
ガイ者は声からしてかなり若そうだったが高校生か?
茅ヶ崎にクヤE490が止まっていた。
>493
ちょっと押されただけだろ。
多分ロングシートに座ってた阿部さんと目があったんだろう でもトイレがなくてぶちぎれたんだろね
496 :
名無し野電車区:2008/11/01(土) 06:19:47 ID:CahAgjRP0
497 :
名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:06:47 ID:ySbXWydX0
小出川橋梁仮線部分
踏み切り部分を除きほとんどレール撤去されていました。
橋梁のほうは撤去に向けての準備作業のようです。
巨人の監督が麻薬をやってる相模線の駅といえば?
499 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/11/02(日) 07:45:21 ID:kvVHcUzj0
原 大麻
なのです
500 :
名無し野電車区:2008/11/02(日) 16:28:18 ID:fu4rjdxU0
>>499 東海道本線 原駅ー茅ヶ崎駅ー原当麻ー中央ー武蔵野経由ー新松戸ー大麻ー
網走 臨時列車
501 :
名無し野電車区:2008/11/02(日) 16:47:00 ID:t9hvScat0
民営化前後の相模線車輌は旅客:キハ35系、貨物(米タン・甲種・臨客):DE111901・2000番台。
旅客は冷房化率0%、貨物の機関車は冷房化率100%でした。
しかし相模線のおさがりのキハ30をもらう久留里線って、、、
503 :
名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:23:21 ID:wvTIKkVc0
>>502 国鉄時代は、千葉、静岡が動態保存状態であったから。
腕木式信号、タブレット閉塞も相模線で終焉を迎えたあとも使っていた
新型を極力拒否という利用者無視の方針がありますので…
相模線にE231を入れろとかいうとバチがあたりそうだな
506 :
名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:25:57 ID:wvTIKkVc0
相模線にはバラック電車はイラネー
新型ならいいよ、新型なら。
でもお古はいらんわけよ。
たしかに205系のおさがりは威厳がないよな 500はあるとおもうよ
ご機嫌斜めなE331のお古を貰おうw
>>508 0番台の相模線カラーとか入ってきたら鬱になれる自身がある。
メルヘン顔だったら……まぁ、許す。
511 :
205系:2008/11/05(水) 00:53:57 ID:eqJncf+30
八高線のように頭を新造した短編成改造車とバラック209系を比較すると、
205系のほうがよく見えるのだ、
E331はポンコツ横コツでも修理に大童であろう。
元祖73系でも試作要素の多い車両は駄々こねて使い物にならず、電装解除
従来のクハに化けた例あり バラックの歴史は繰り返す
512 :
名無し野電車区:2008/11/05(水) 07:23:36 ID:6P0IVp1jO
相武台下7:10発相模線に乗って海老名で降りる金髪年増女は痴女です。2号車に乗ってます。
相武台下7:10発相模線に乗って海老名で降りる
>>512は金髪年増妄想男です。2号車に乗ってます。
痴漢プレイは埼京線でどーぞ
恥男痴女
516 :
名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:15:37 ID:eqJncf+30
相模線 209系6扉車5両編成を機関車で牽引
朝夕は椅子無し電車です
現ここまでは混雑なしが現状です
517 :
名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:14:18 ID:wSCyijJ80
朝の660Fにもルンペン爺とは別の女のホームレスが乗っている
優先席の3人掛け、ドア間の7人掛け問わずどの座席にも寝転がって
終点茅ヶ崎まで座席でおねんね
しかも毎日それの繰り返し
金も何も無いとあそこまで人を捨てられるなんてある意味凄い
そういえば、いつだったか夜の上り相模線に乗ってたら、雑誌集めのルンペン爺と乗客がトラブってたな。
519 :
バラック電車いらね:2008/11/06(木) 08:38:03 ID:InKBRM/C0
相模線にバラック電車イラネー E231、E233とかだな
アメリカも大統領が、バラックで黒ん坊てっか? 落ちぶれたアメリカ
黒ん坊と女 負院とかいうオイボレか? 相模線に乗っているホームレス
以下じゃん
無理して日本語使わなくてもいいですから、母国語でちゃんと書いてくださいw
521 :
相模線:2008/11/07(金) 20:09:15 ID:Hp6xax2h0
都市型ワンマン運転は当面は考えていない
ワンマンって2両にするのかな
みんな暇があれば相模線の写真とか撮ってたりするの?
毎日腐るほど見てるから、脳内に焼き付けてる
相鉄沿線に住んでいるから、厚木で車両の入れ換えだとか
ある時についでに海老名の田んぼあたりで撮る位
全編成撮り溜めとかまではではやっていないから、利用した
ついでに来た奴を撮るとかかなぁ、ジョイトレが通る時は
その為だけに相模線まで足を運んだけど
相模線・・・地元ながらあの車両を写した事がないwww
おれは写真を撮って列車通りと比較したよ 原大麻と橋本
528 :
名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:12:45 ID:UxxNWfHs0
10系気動車時代
相模線からの撤退が始まる頃には沿線は激パになるだろうなあ
まだ先の話だろうけど…
撮れるうちに撮っといたほうがいいかもな
530 :
バラック電車:2008/11/10(月) 20:12:09 ID:qGP103z40
バラック電車付属5連
現在の相模線ホームを少し延長すればよい。無理ならば前、または後ろ1両締め切り
扱いでもいいね。茅ヶ崎車庫に汚物処理装置設置の溶融がなければ、WCは
ロックして”業務用”(倒壊の113系 T編成)と表示すればよい。
どうせなら茅ヶ崎で東海道に連結して東京まで直通してくれ。
532 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/11/10(月) 20:36:59 ID:otvIvzMY0
貨物線を利用して藤沢まで延伸して
533 :
名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:01:31 ID:pTDHuAis0
いっそのこと濱−茅ヶ崎−海老名−濱で環状線にして欲しい
東海道遅延の為?4分程遅れて運用中@R4 1465F
訂正
ヤヤ-サム間で置き石があった模様。その為一部列車に7分程遅延あり。
久々に相模線に乗った
南橋本が橋上駅になって、エスカレーターとエレベーターがあるのにはビビった
タブレットと腕木式信号が懐かしい
538 :
名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:43:38 ID:RU8T8Nvj0
>>537 南橋本
橋本方道路跨線橋不付近の機関車停車目印、セメント工場(現在マンション)
スプリングポイント、機廻線 DD51 ホッパー車 スラッジ(火力発電所)
これもね 国鉄時代 キハ30単行 橋本ー南橋本 チョン行も
>>538 三菱かなんかのマークの入ったセメントホッパーありましたね
地元の人には昔の構造のほうが楽かも
構内踏切で超バリアフリー
駅裏だと大変だけど
3時頃、茅ヶ崎方から乗ると対向の貨物列車からタブレットの通過授受が見られましたね
茅ヶ崎駅では線路上に助役が立ち、赤旗を高く伸ばしてダイレクトキャッチ
厚木の信号所や相武台下の車運車ク?の群れ
懐かしいです
>>538 DD51842もステンレス帯で入線してたね。
542 :
名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:06:50 ID:ySbXWydX0
>>537 DD51信号冒進 ポイントおよび架線柱を壊し
部分運休になる 電化完成後に生じた
543 :
偽厚木構内:2008/11/13(木) 19:51:04 ID:ySbXWydX0
偽厚木駅構内 交換のため助役はずぶぬれになって立っていた
この区間は電化前に社家ー海老名CTCにより消滅
平成2年であった
同じこと何度も書くなら、自分でWebでも作ればいいのに
545 :
名無し野電車区:2008/11/14(金) 19:12:29 ID:IHhwLtRL0
RR5
久々に自転車で小出川橋梁のそばの踏切を通ったら、
知らぬ間に橋が立派になっててワロタw
547 :
名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:57:20 ID:pbayC6BV0
>>546 仮線部分は哀れ 鉄さび 撤去が始まるであろう
548 :
偽厚木:2008/11/15(土) 23:59:59 ID:pbayC6BV0
小田急バリアフリー工事で、エレベータ塔部分が現れる
2009年2月完成、JR側にも影響?
相模線の205系はまだ使い続けるの?何か変化が少なくてツマンナイね。
あくまで噂だけど、山手線にE235系投入>E231系500番台を中央・総武線へ>
E231系0番台で205系を置き換え
という計画が2015年を目処にあるとかないとか
551 :
名無し野電車区:2008/11/16(日) 10:11:17 ID:Sj9ifzVjO
209-500が入るの!
まだ7年も先の話じゃん
そして205系500は広島の壁線に
せめてE233にならんか。
相模線でも「ダーリンは外国人」が見れればなおいい。
>>554 E233だけはイヤだ
あのデザインはもうね…
556 :
E233付属5連:2008/11/17(月) 00:37:51 ID:oqSTDSg20
付属編成5連 相模線にはロングシート版かい?
朝の茅ヶ崎方面上り列車は先頭の2両が混雑(階段の関係)の傾向にある。
557 :
名無し野電車区:2008/11/17(月) 00:57:02 ID:IehFKufg0
相模線みたいなのんびりした路線には、185でも十分いけると思うが。
117系1850番台を回されるよりは、本家の117系を酉から買った方が数倍マシ。
>>554-555 相模線は新設計の500番台が導入され………たらいいな。
117はいらない 今が一番良い
何てったって特別仕様だもんな。
相模線、海老名の車内トラブルで遅れてる。
ホームレスジジイと誰か喧嘩したらしい。
喧嘩で15分も遅らせるヤツはもう乗せるな
>>562 どっちが攻めか受けかで喧嘩してたらしい
や・ら・な・い・か?
相模線車内での「異臭騒ぎ」になるから、やめてけろ〜。
ユーザとして困る、うん。
夕方の八王子発茅ヶ崎行きって結構混雑してるけど、意外と相模沿線から八王子近辺まで通勤してる人っているのかね。
570 :
名無し野電車区:2008/11/19(水) 13:08:45 ID:c8zBpKFeO
>>569 橋本でかなり入れ代わるからそんなにいないんじゃない?
571 :
名無し野電車区:2008/11/19(水) 13:30:19 ID:a6LoQ6x/O
南橋本から八王子と乗るやつが結構いるぞ
時間帯によっては相模線から直通する八王子行きに接続する横浜線の
橋本止まりがある
例えば
平日
東神奈川発631K 橋本7:30/30 八王子7:42
茅 ヶ 崎発665F 橋本7:32/38 八王子7:49
東神奈川発627K 橋本7:35
東神奈川発619K 橋本7:43/43 八王子7:55
土曜・休日にも数本ぐらい同じように接続とる列車があるし、橋本で
折り返させて東神奈川方面に当てた分を相模線からの直通で八王子方面の
列車間隔を埋めているのかね?
573 :
相模線205系:2008/11/19(水) 15:27:18 ID:iumZY7LJ0
T1XX編成; 電化開業時豊田で扱っていた。
中央本線から4連の205系相模線色は見つけるのは容易であった、
しばらくして横コツ移管、R編成に改編された。
橋本のイトーヨーカ堂を見るために相模線に乗ってます もう壊し終わったのかな
>>573 豊田時代はT編成だったのか。初めて知った
>>574 既に更地でし>ヨーカ堂跡地@橋本
昨日確認。
>>576 そうかぁ 壊すのに大分時間がかかったな 南橋本 橋本間は変化が激しい!
あの広い土地ってヨーカ堂だったのかww
最近やっと線路沿いの道路が整備されてきれいになったな
579 :
名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:29:45 ID:AnRdsYeBO
門沢橋駅コンビニ、今月で閉店だって。結構馴染みだったのに〜!
580 :
名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:58:53 ID:iumZY7LJ0
>>579 無人君に? 門沢橋コンビニ駅閉鎖後
第二透明、圏央道関連で門沢橋ー戸沢橋ー戸田間で宅地、農地移転、
町が分断されてしまった。
>>579 電化直前の無人駅だった時代から知っているけど、その当時の状況に戻ってしまうのかな…。
あのエリアじゃ、コンビニも持たなかったのか。無念。
>>579 あの券売機横の奴?なくなっちゃうのか。
地元なのに1回も買わなかったけどww
>>578 橋本のイトーヨーカ堂から相模線と横浜線を見るのが好きだった
584 :
名無し野電車区:2008/11/20(木) 15:49:42 ID:mzfPmaOAO
門沢橋は閉店後も委託のままでは?
中央線の塩崎もコンビニ併設だったが、コンビニ閉店後の今でも委託の駅員いるし。
駅員のいる時間は短くなるだろうけど。
585 :
名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:45:46 ID:TFmVaCRJO
海老名のトイレ、何だよアレ!何日も閉鎖してリニューアル工事した結果がこれかい?
日金工のあったとこが、今はまだ開発途中で広大な更地になっているから、
相模線が大きなRを描いて走っていくのが遠くからでも見えて、
なんかイイ感じ。
相模線の駅リニューアルは全部微妙な出来上がりだな。
>>588 そう。
でも、なぜ工場が撤退したんだろ…現小山公園のあたりも含めて。
真新しいDuploの建物がある所も、昔は工場だったし。
工場が更地になった時、あそこにハマ線&相模線の電留線を移設するのではと思ったこともあったけど。
Wikipediaで見たけど、南橋本が地味にハイテク化してワロタ。
電光掲示板まで付いてるとは。
南橋本も両サイドをマンションに押さえられちゃったせいで
残った土地に変な構造で建ってるんだよなぁ…
592 :
宮山駅:2008/11/22(土) 01:14:51 ID:yqbn2vPw0
臨時改札口部分の測量を行っていたね
正月臨時改札口設置設計資料作成のための予備測量
過去の設計資料などはデータベースされていないのかな?
>>589 小山公園に15年ぶりに行ってみたら半分くらいの広さになってた
>>590 棒駅こそ欲しいと思う。
>>581 コンビニできる前は入谷と似たようなもんだったな。
でも客数そこそこいるから車掌がたまに2人立っていた。
595 :
無人君:2008/11/23(日) 15:43:12 ID:ABxlwB4Q0
キハ35運転の頃、無人駅では車掌さんが切符を回収していたこともあり、
のんびりした時代でもあった、宮山、門沢橋、入谷の3駅が無人君。
596 :
寒川:2008/11/24(月) 17:29:26 ID:gG1DMFQK0
名前のとおりさむい休日となりました。
寒いといえば始発キハ35は寒泣車以上に寒く、凍え死にそうでした。
キハ10よりも環境劣悪キハ35 夏は完全に逆転します
なんか人身で遅れてるな
橋本で、電光掲示板を見て5番線に来て八王子行きを待ってた人たちが、遅れ
で運休、の放送を聞いてあわてて3番線に移動して行った。直通運転中止なら、
電光掲示板に出せよ。直前で決まったんならしょうがないけど。
相模線って乗るとき遅れてても着く時間は変わらないよなw
600 :
寒川:2008/11/25(火) 08:42:15 ID:qKPISkXcO
寒川南口のバス通りに、吉野家の看板が、ドーンと出来てた。近々オープンかな?
601 :
名無し野電車区:2008/11/25(火) 13:12:08 ID:KGJIZomAO
>>585 海老名は予算が無いから天井や壁はペンキ塗りだけ
電気はたま代えただけぽいなぁ
602 :
偽厚木駅:2008/11/25(火) 19:19:17 ID:3GGVyzvV0
小田急線リニューアル しかしJR側は放置のまま
>>602 その海老名駅がJR化後に出来た駅だったことを、つい最近知った。
それにしてはボロい上にショボ杉だろw
海老名駅開業はJRになる三日前じゃなかったっけ?
605 :
603:2008/11/25(火) 22:52:35 ID:/ya6r5h00
「開業 1987年」って書いてあったから、ついつい民営化した4月以降の事かと……。
>◆ 1987年(昭和62年)3月21日 - 国鉄の駅として開業。建設費などはすべて海老名市が負担した。
◆ 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
◆ JR海老名駅は民営化になる直前に開業した。その理由として、小田急線・相鉄線の乗り換えをわざわざ当駅で行わなくてもよいという事である。
南隣の厚木駅で小田急線と相模線は乗り換え可能であり、横浜方面も小田急線に乗り、町田駅で乗り換えれば行けるため、あまり不便ではなかったと言うのが理由である。
相鉄線開業から実に46年かかってJRの駅が開業したのは、当駅をターミナル駅にしたいと思う海老名市の思惑があったからと言われている。
Wikipediaより抜粋
もし原監督が原当麻で大麻で逮捕されたらスポーツ新聞の見出しはやはり
608 :
小出川仮線:2008/11/27(木) 22:25:21 ID:31uRDQT60
仮線部分の鉄橋はまだ撤去されていません
解体に時間がかかるようです
R10のTc204とM204の消火器がないんだが何でじゃろ?
Tc205、M205は未確認
>>607 昨日茅ヶ崎がヤケに寒いと思ったらお前のせいか。
612 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:27:00 ID:/76BW0ny0
中新田駅復帰キボンヌ
615 :
高座豚:2008/11/29(土) 10:15:39 ID:bSQmsyQJ0
環境の変化で養豚業者は激減
貴重品になってしまった高座豚だね
とんかつーラーメンは長後ー用田に実在
白井ヴィンセント「飛べない豚は……」
中村優 「……高座豚」
617 :
入澤:2008/12/01(月) 19:50:23 ID:CHpHo9g00
ジャンボ入澤閉店1年になるのね
カツカレー特大5度目完食目前だったのにね
焼きそばは5玉以上あったな
橋本の京王線とクロスする所の踏切っていつまであったっけ?
619 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 07:32:08 ID:Ix2ksZvkO
617>一度行ってみたかったジャンボ入澤。何か店長さんが亡くなったとかで、やむなく閉店したとか…。ファンもいっぱいいたし、残念です。
620 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:04:21 ID:3BsMD80cO
>>229 どーもありがとございました(談:響の腐ったドラえもん)
621 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:08:09 ID:ndW3BRH20
あそこは地元の人が自転車で行く所だ。
623 :
小出川橋梁仮線:2008/12/03(水) 23:57:30 ID:BzU5xDKj0
仮線部分は田畑に戻す工事、鉄橋はいまだ解体されていません
レールも一部放置 小出川改修工事に同期させて実施されます
寒くなってきたので、停車中はドアを閉めてください。>ドア際に立っている人
久留里線乗りたい
626 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:31:23 ID:GOQiq1JWO
相模線の風景といえば、厚木〜社家にある壮大な建物
あのスケールは凄いね
628 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 17:05:40 ID:ATC04X/FO
海老名以北は相模原を中心にDQN住民の巣窟
たしかに暴走族多かったなぁ
630 :
DQN:2008/12/05(金) 19:30:41 ID:QabObPBa0
631 :
DQN:2008/12/05(金) 19:31:10 ID:QabObPBa0
列車通りで早速確認しよっと
海老名以南だって大して変わらんよ…
湘南高校よりもランクが下の高校は、問答無用でゴミ捨て場決定w
と、Aランクとはとても思えない千葉県のバカ高出身の漏れが言ってみる。
1 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:53:28 ID:H+ng3gqn0
JR相模線について語りましょう。
>>628 > 海老名以北は相模原を中心にDQN住民の巣窟
相模線で海老名以北だと、相模原しかない訳だが
640 :
名無し野電車区:2008/12/06(土) 13:42:24 ID:XPPQzXXw0
座間のこともたまには思い出してあげて下さい…
座間ぁwwww
642 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 09:22:42 ID:D9z6pe/oO
複線化まだ〜?
快速運転まだ〜?
トイレ設置まだ〜?
643 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/12/07(日) 10:17:20 ID:Xml4v++V0
快速相模かいじ号
大船 藤沢 茅ヶ崎 海老名 橋本 八王子からはかいじの停まる駅に停まってまいります。
644 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:58:36 ID:Ms2C072a0
>>640 座間は入谷駅
海老名市との境目までは、コミュニティバス運行
入谷から座間市役所までのコミュニティバスは4本程度試験運転
廃止される可能性もある。
ここって女性乗務員多いよね
646 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/12/09(火) 17:34:19 ID:BbRgAZuW0
あの某女性車掌は、相原・八王子みなみ野・片倉の各駅で振るコーラス鳴らしてくれるありがたい車掌なのです
647 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:06:19 ID:eyGqxBbU0
カトーので500番台作った人いるかい?
>>648 ここにいるよ〜
前面・デカール・シールは、当然GMのを使ってるけど。
ライトを付けない簡易仕様で、首だけすげかえ、帯を消すことも兼ねて
銀を吹き直し(ドア付近の特殊塗装を生かすため、あえて部分マスキング)、
デカールを付け、クリアを上塗りして完成。
マイナー車両を数多く作ってるマイクロ辺りが500番台出さないかね?
京葉を種にするとライト点灯にしやすいようだね
だいたひかる車掌は元気?
653 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/12/11(木) 18:11:30 ID:89cgDmBA0
647
yes.
652
元気に八王子で夕焼け小宅を2コーラス鳴らしてくださいます
>>649 帯は薄め液で簡単に消せるね ただ種車を買ってもGMのパーツが手にはいらなけりゃ作れないな
>>654 GM前面・窓ガラスは、爺ショップへ行けば(今なら)比較的容易に入手できるので、ほぼ無問題かと。
地元の車両なので、3編成も改造した…とは言っても、諸事情で手放しちゃったけど。
あと、前面が無塗装なのと、帯をデカールで対応させるなら、車体全体を塗り直した方が賢明。
最初、薄め液で帯を消そうとして、微妙にうまく行かなかったことがあったので。
改造が容易でも、完成品が出たら買うだろうけどね…
656 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:24:00 ID:rXpNQuB10
657 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:26:01 ID:BOqyRDeUO
方向幕更新しないかな
方向幕汚いし
658 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:28:55 ID:v1/9atdXO
厚木駅が採時駅になぁ〜れ
どーでもいいですよ
JR首都圏全駅禁煙化。
しかし相模線はぎりぎり禁煙化を免れそうな悪寒。
雛爺でガミ線の前面とかデカールなんて売ってたっけ?
以前未塗装キットしかなくて泣く泣く筆塗りで帯び塗ったんだが…
マジであるなら買って来ようかな
665 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:54:53 ID:fP7R+80KO
相模線側の海老名駅のホームが狭いし階段も狭い改良工事前の常磐線日暮里以下だぞ!不便だ!
なんとかしろ!
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
>>664 つ「パーツ棚」「ステッカーの引き出し」
もしないのなら、「こんな風に作った」と記すはずがない。
最後に余った1組の前面・余剰デカールで、Bトレ205も相模線仕様にしたけど。
>>668 スレ本題とは離れてしまうけど(模型スレで記すべき話だけど)、
相模線のパーツが万一ない場合でも、雛爺自体は面白いと思うから、
空振りになったとしても落胆なされぬよう…
最近は電車さえ使ってないので、地元なのに相模線とはご無沙汰だよorz
>>669 漏れも沿線住民かつ市内へ自転車通勤なので、
電車は月に1度乗るか乗らないかの頻度だぜw
会社行く時に相模線の踏切渡るから、電車は"見てる"けどねぇ。
神奈川県内で接近放送がATOS化されていないのって相模線と横浜線と
鶴見線、横須賀線の大船以南ぐらいだっけ?
あの男声放送が好きだからガミ線はこのままCTC管理でいて欲しいな
672 :
相模線:2008/12/14(日) 21:52:21 ID:KAKYD6pE0
近代化はのぞめません
205系もあと10年は安泰でしょう
むしろそれでいいです。
でも、10年経ったらリニューアルして欲しいな。
北茅ヶ崎・香川の駅名標が塩害でボロボロなんだが、いつ交換するんだろうか。
205のままでいい。E233の標準型は入れて欲しくないな…
675 :
相模線:2008/12/14(日) 23:29:48 ID:KAKYD6pE0
>>674 ID ID:9+r91+H20 化学式のような、あるいは歌手芸名みたいなIDだね
恐れ入ります
205系500番台より相鉄9000系の方が近代的だと思う
当初の予定通り相模線直通が実現していれば、社家とか交換駅で
兄弟車の顔合わせがあったかもしれんのに・・・
厚木のみですれ違っていると言えばそうだけど
679 :
小室式:2008/12/15(月) 22:06:03 ID:00rcmB+O0
バラック電車E231 E233はイラネー
680 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:41:43 ID:CMLKjjuuO
そういえば、我が母校(中学)は、一区間だけど電車通学が認められてたよ。知ってる人いる?ちなみに相模原市内です。
大和市でも相模大塚-大和が認められていたような、いないような。
なぁに、地方行ったら例え公立でもそんなの常識
683 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 01:05:18 ID:81dEvHGaO
684 :
680:2008/12/16(火) 18:42:42 ID:jrV1xFTAO
>>683 申し訳ない、なんて読むの?まぁうちの中学はチャリ通学もOKでした。因みに俺は徒歩で通学だったけどorz、今はしらんが相模原市内で生徒数が1、2位のマンモス校だった。
500番台の屋根って他のと一緒?
どうも先っちょがちがうような
686 :
名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:30:22 ID:mwA3nX/e0
205−500
相模線専用 がぶりつきにやさしい構造
>>686 特に助士席側は開口部が大きいので、子どもにも優しい。
>>687 オレもそう思う。
窓の下側のラインがあそこまで低いのって、ちょっと他じゃ見当たらないよね。
席に座ってても前が見れていいよね
690 :
ガブリ205系:2008/12/20(土) 16:03:45 ID:UX5PNeGA0
205系 相模線
がぶり窓 夜間でもカーテンがおろされないから最高なのだ
扉より上のコルゲートの長さが違うけどGMの前面パーツを取り付ける時どうしたらいいだろう
削る?
漏れは気にしないw
しばらくキハ30で我慢するか
694 :
名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:28:48 ID:JG89YPIw0
コルゲート キハ35 これもかわいいね
実際あれは加速いいのかな?
696 :
相模線205系:2008/12/22(月) 23:05:17 ID:iNCA1Oao0
6扉のサハ 廃車にするなら相模線にくれない?
5両編成になるわけで2M3Tでは性能大幅ダウンになるのかな?
205系と同じ主電動機のMT61を積んでる211系が2M3Tで使われて
いるけど205系の場合はいけるのかな?
起動加速度に拘らなければいけるんじゃない?
・・・その昔成田線では103の2M3Tがあったらしいし
武蔵野線の5000番台でさえ4M4Tの比率か
205系でM車よりT車のほうが多い編成は存在しないんだな
211とは制御方式も同じだけど歯車比が違う
そんなに牽引力に差があるのかな?
>>699 211系よりは低速寄りのギア比だと思うから211系の2M3Tよりは加速いいかも
いっそ釜に引かせたらどうか
703 :
エルボー爺に注意:2008/12/24(水) 00:00:04 ID:umlJ5See0
>>665 に禿動!
両方向がほぼ同時に到着した後、押し合いへし合いしながらたった1本の階段に
乗客が殺到する毎朝は、とても現代の駅とは思えない。
JR海老名駅長が改札口に立って時々挨拶してるが、ノー天気な顔を見るたんびに
腹が立って来る。事故が起こってからでは遅い・・・
その後小田急乗換えで折れ曲がり通路を行くんだが、白髪爺に要注意!
毎朝大体7時20分頃、通路のすれ違い様にエルボーパンチを当てるのが目的らしく、
わざと肘を上げて構えて歩いて来るから気を付けて。
当たって「痛い!」と言っても早足で知らん顔、その内DQNにでも当たって逆襲されるがイイ。
なんだかこのスレに常磐線-成田線ユーザーがいるなw
まあおれも実家が我孫子だから言ってることは分かるが。
>703
海老名ほどではないが朝夕の橋本の乗換通路もひどいぞ。
いろんな方向に人の流れがあるので、スムースに移動できない。
我孫子 われ そんし 我尊師?
川´┏ε┓`・川
707 :
チラシの裏を崇拝するもの:2008/12/24(水) 21:59:47 ID:dxA0M8l00
706
麻原に萌える日が
来てしまったのです。
708 :
川寒川駅:2008/12/24(水) 23:15:19 ID:vfyy/Yyn0
神奈川県水道企業局浄水場付近にあったのです
現在圏央道の橋脚工事中です 西寒川駅とり寒そうな駅名です
>>704 学生時代は成田線ユーザで、今は相模線沿線住民の漏れが居ますよw
成田線ユーザに言わせてみれば、相模線の整備率の高さは異常。
全駅自動放送完備だし、自動改札機のある駅も多いし、昼間の1時間あたりの本数も1本多い。
成田線が相模線よりも優れている点と言えば、
・常磐線に直通している
・電車が最大10両編成(ただし乗車率1%台www)
くらいだからな。
∩ .∩
.い_cノ / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖] ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
上溝−南橋本569F 人身事故
海老名以南折り返し中
長いですね…
いつ復旧だ(´・ω・`)
踏切?どこらへんだったの?
グモねえ…ガミ線って稀にあるよな
中央線と常磐線は毎週起きてるけどなw
編成は何だったんだろう
718 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:27:46 ID:CA1jxnv10
グモ 504らしいな
R4か。明日は運用に就くのかな?それともだれか代走をだすのかな?
9200人にも影響したのか…「今朝はお疲れ様でした」としか言いようがない。
7:10頃にテロップを見た瞬間、親を車で緊急送迎したよorz@上溝
遅刻を気にせずゆっくり通勤できました。
かみみぞって読むんだ
あぁいえばじょうこうだな
723 :
相鉄:2008/12/26(金) 23:32:08 ID:KeBUEQA90
観光バス撤退 ウテシ49名解雇
暖房の効きが弱くないか?
いくら手動開閉とはいえ、今朝の冷え込みは辛かった。
いけぬまがあの半自動ドアで車掌ごっこしたりしないのかな?
726 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:01:41 ID:19loWziO0
727 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:03:34 ID:WVILL3H0O
全線複線 6両化 15分間隔で運転してくれ
一部複線にできそうな区間は複線にしてくれ。
海老名〜(246陸橋付近)〜入谷〜相武台下は比較的複線化容易にできそう
原当麻〜番田を複線化できれば原当麻の長い交換待ちしなくて済むのに
730 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:44:05 ID:JyHaF0y40
>>729 海老名ー偽厚木は相模鉄道線貨物線と共用契約
731 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:15:25 ID:iwy/uAFf0
相鉄って貨物もう走ってないよね、
海老名ー偽厚木はあの線路買い取っちゃえばいいのにね。
貨物は廃止していても厚木は90年代に配線を整備し直して車庫として
整備してあるし、早朝・深夜は入出庫する列車が通る
日中でもまれに厚木で社員の教習(主に連結訓練等)をする業務用列車が
通ったりもする
733 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:19:05 ID:LqDjNs/cO
相模線が複線だったらもっと客が増えたはず
朝の流山電鉄みたいに、オール単線であるにも拘わらずガンガン列車が来る相模線も
これはこれで萌える。
735 :
寿? 昇格?:2008/12/30(火) 13:22:47 ID:ZLC363QO0
・宮山駅
臨時改札口に西瓜簡易端末取り付け、配線・動作確認
ビニールカバー取り付けまで完了
雨天の予想がないため簡易ビニールトタン屋根はまだ
・茅ヶ崎駅 11:24茅ヶ崎駅到着 1052Fでイベント
寿? 昇格? 花束をもった車掌さん
点呼前の乗務員さん、休憩中の駅員さん多数茅ヶ崎駅ホームに集合
205系ー505編成 一般客もいたたため花束を渡した後事務所へ
引き上げていきました
天気のよい12月30日昼前です。
500番台はGMの前面は売ってるらしいけどデカールも売ってるの?
739 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:48:18 ID:x5HcKbMD0
740 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:49:11 ID:zUc0IyLV0
あと数カ月でダイヤ改正なのに、ホームの時刻表が新しくなってない?
上段が平日、中段が土休日、一番下が停車駅案内。
北茅ケ崎・寒川・倉見で確認。
宮山駅は今年はスロープにも出場用Suica改札付けてた。
今年の正月が改札2か所でパンクしてたっぽいから、スロープも開放するんだね。
>>738 ヤフオクでキットを買うのが馬鹿らしくなってきた
春休みにGMショップ行ってこよ
>>738 この間雛自慰のステッカー棚漁ったけどガミ線用のデカールなかった…
いよいよ相模線が年中で一番混雑する時期になりましたね
寒川駅に留置線が数本に6〜8両程度のホームがあれば、成田臨ならぬ
寒川臨なんて臨時列車もあったのかもね、都心方面からだと一度茅ヶ崎を
通り過ぎて、相模貨物辺りで折り返さないと直通できないのがネック
なんだろうか・・・
相模線にELが入らないのって軸重制限だっけ?それとも相模線を運転
できる動力車操縦者免許を持ってる機関士が居ないだけ?
ジョイトレがほぼ電車化した今じゃあまり関係ないかもしれんけど
金がかかるからでしょ
やる気が無いか(ry…
>>746 いや、それは探さなかったwwデカールのことしか頭に無かったしwww
748 :
宮山駅:2008/12/31(水) 20:10:57 ID:gKKOXyCW0
臨時精算所はどうだろう
2008年は助役クラスチームで清算、
小田Qから偽厚木経由の清算が多く作業は大変らしい
>>747 デカールはパソコンで作れるけど前面は自作は無理だよ
蟻が出さないかなぁ
750 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:01:18 ID:VoMXJjY+0
あまけしておでめとう (優香式)
751 :
寒川神社:2009/01/01(木) 12:18:30 ID:VoMXJjY+0
寒川神社方面 相当な混雑状態でした
偽厚木の簡易西瓜タッチでエラーとなる客が多く小田急の駅員さん
対応に大変でした
752 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 11:56:56 ID:vBkSuMT50
205系500番
モニタの交換は3度目、デザインはまったく同じタイプ
>>752 また交換したんだ
PC98なのは変わらないんだ
754 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:38:01 ID:7qLkNszZ0
寒川神社
海老名駅〜神社(直行便・臨時便運行 31日〜3日 神奈中バス)
神社発→大和駅(海老名駅経由・夜間運行 31日〜1日 神奈中バス)
茅ヶ崎駅〜神社(臨時便運行 1日〜3日 神奈中バス)
本厚木駅〜神社(臨時便運行 1日〜3日 神奈中バス)
厚木で小田急から乗り換えの時に知らないから2回タッチしない人が多い。
756 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:52:55 ID:Q8EAFyc2O
>>743 茅ヶ崎〜北茅ヶ崎間のカーブを通れないんじゃないかな?
朝の8時過ぎに寒川神社逝って来た
相模線の車内なんであんなに寒いの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
759 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:03:08 ID:Htu6+t0J0
>>732 早朝5時台の偽厚木で社家側から葬鉄の電車が通過していたっけ
寒川神社は地元民にとっては迷惑以外の何物でもない
761 :
寒川神社:2009/01/03(土) 17:09:29 ID:/yx6KK+s0
交通規制がしかれます
畑の臨時駐車場で儲かるのは近接農家です
762 :
宮山:2009/01/04(日) 13:59:33 ID:s7MVLXzA0
1月4日 寒川神社参拝の客は多いようです
不況に対するおまいりでしょうか?
763 :
寒川恵方饅頭:2009/01/04(日) 19:47:46 ID:s7MVLXzA0
代わり映えがないな
よく売れていたのだ
キップ売り場(自販機)は混雑していた宮山駅
764 :
通勤客戻る:2009/01/05(月) 19:08:00 ID:VbxKrCdt0
通勤客で温雑が戻る、日中は寒川参拝客も混じる年始スタート
>>753 そろそろMacOS X並みに重いWindowsVISTAにアップデートしないとな。
>>757 ヒーター掛けすぎて熱いときはメッチャ熱くなるんだが
相模線の足元のヒーターって車掌の勘による手動でスイッチオンオフするだけなんか?
どうみてもちゃんとエアコンみたいに温度管理されているようには見えない
>>765 あえてマハーポーシャに
川´┏ε┓`・川
768 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:07:56 ID:gIZDX5wg0
>>765 X360でどうだ
LiNUX系でもよい
769 :
小出川橋梁:2009/01/07(水) 20:13:02 ID:gIZDX5wg0
仮線部分は遺跡調査後、工事
鉄橋が撤去される計画
小出川のプレートガーター橋って確か2径間だったよな。
川の真ん中に橋脚ってあったけ?
63Fに入ってたR2が茅ヶ崎で入区しちゃった。
トラブルかな?
E231のお下がりがより、VVVF化改造した205がいい。
ぜひ500番台のさよなら運転の時は10両で運転してくれい
>>773 ついでに案内表示器とドアチャイムも付けようぜ。
仙石線タイプの。
776 :
扉開閉ボタン:2009/01/09(金) 20:40:33 ID:kGmDMVJ50
暴走の211 あの派手派手タイプに交換してほしいな
久留里線のを塗り替えて持ってくれば良いんだろうけど、気動車
運転用の免許持ったかつての運転所の運転士がまだ茅ヶ崎運輸区に
残っているかもわからんし、よっぽど採算の取れるようなものでも
ないと現実的に見ても無理だろう
酉から元103系1000番台の105系を借りてきて、ちょいとキハ30系風に整形手術(ry
>>778 久留里線のを塗り替えてくれるだけで十分だな
キハ30の色ではあれが一番好き
781 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:12:51 ID:bq9dVB1L0
>>781 茅ヶ崎にディーゼル機関車あるけどあれはどこ?
783 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:00:09 ID:T7wHimpvO
>>782 茅ケ崎にDE11がいたのはもう随分と前の話だぜ・・・
>>783 あれ?今いないの?俺は2年位前に見たのが最後だけど
>>782-784 タブレットの通過授受、非常に懐かしい…>DE11
通学での下校時間帯に、交換列車の車内から(半年間だけど)見てたわ。
もう、あれから20年近く経つんだね…年を取るわけだ。
新鶴見機関区所属のDE10・11なら今でも相鉄甲種で相模線通るぞ
787 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:17:54 ID:xY1Mp1TS0
>>785 米軍石油類輸送貨物
晩年は機関車単機があった
午前のスジで相模鉄道甲種もあり、偽厚木で複雑な入れ換えで
相模鉄道引渡しもあったのだ (午前10時頃)
>>785 わしもしあさって22です
相模線が電化されたときは感激したな
103系のおさがりじゃ感動しなかっただろうけど
国鉄時代に電化したらありえたかも>103系のお下がり
もし相模に103が来てたらスカイブルー塗装だったのかねえ
791 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:07:32 ID:xY1Mp1TS0
>>789 横浜線との関連で63系改造73系 クモニ13
73−78−73 3連 79−73 2連 組み合わせ最大5連かも
>>791 南ヒナの基本編成と同じ感じで
Mc73+T78+M72+Tc79の4連でもいいんじゃねww
>>790 横浜線に対抗して[相模線]と前面にあっただろう
>>789 散々ガイシュツ(←なぜか(ry))だが、
「鉄道ファン」の記事によると、JR東日本は当初、山手線から103系を回すつもりだったらしい。
で、ショパンの事情で103系を相模線に回すのが難しくなったので、
わざわざ205系500番台を開発して直接投入したとか。
205-500を電化と同時に投入したお陰?で、電化から18年経っても
車両の面子が全く変わらない件について。
(ハマ線の場合は、車種統一後、転入で2本増えているけど。)
駅設備だけが現代化しているのが、何ともはや。(特に大化けしたのが、南橋本・上溝)
「205に似合う姿になった」と言うのかも知れないけど。
茅ヶ崎市にバカ高い市民税を納めているのだから、
塩害でボロボロの北茅ヶ崎駅と、昔のまま放置中の香川駅を
いい加減ハイテク化しても良いと思うのだが。
束は自分で払うつもりは無さそうだし。
香川駅は09年度設計で10年度着工ってニュースがあったな
>>795 205系が投入された線区で唯一車両の転入出がないんだもんな
相模線の205系は精鋭部隊って感じだな
八高線は寄せ集めみたいな感じする
800 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:31:40 ID:b6dpF6fX0
800
八高線もバブル崩壊前に電化していれば、205系500番台風の車両が入ったんだろうな。
209系? プレハブ汚物なんかイラネw
802 :
香川駅:2009/01/13(火) 20:17:46 ID:I93h/8xH0
茅ヶ崎市の故障の多いWCなんとかしてくれないかな
香川からのマイクロバスは乗る人が少ないのだ
コミュニティバスと言いなさい。コミュニティバスと。
しかしカトーは先頭車化改造した八高線、仙石線も製品化したから相模線もだせそうだな
>>802 親父の付き添いで午前9時代のバスに乗たら10人も乗ってたぞ。
このまま病院まで行くのかと思ったら、鶴が台辺りでほとんど降りてしまったよ。
寒川の東ルートがマイクロバスみたいのになってるのを見た。
寒川は100円だけど、香川からのは200円も取るんだな。
ニュースターのそばのマルゼン文具店が12月20日に閉店したとは。
807 :
相模線:2009/01/15(木) 19:52:47 ID:E5rFcnt00
圏央道から観ると単線の哀れなローカル線に見えるのかな?
東京都民半自動扉の使い方知らなさすぎワロタwww
>>806 だからコミュニティバスと言いなさい、コミュ(ry
809 :
相模線:2009/01/16(金) 00:31:26 ID:0rOiuZRL0
偽厚木駅 小田Q側バリアフリー エスカレータ塔も姿を見せます
2月末完成です 小田Q売店は復帰?
偽厚木駅前の路線バス(神奈川中央、相鉄バス)が消えて久しい
旧国道246渋滞問題もあって
宮山のSuica端末が赤画面になってた。
入出場ともだから、鯖エラーかな。
寒川神社お参りで乗ったけどこれ単線なのか
道理で本数少ないわけだ
812 :
宮山駅:2009/01/16(金) 19:42:23 ID:0rOiuZRL0
>>810 宮山駅西瓜簡易端末故障
10:00頃寒川駅の助役さん対応
寒川神社参拝、正月対応臨時改札口の簡易西瓜を稼動させ対応
スロープ側の簡易端末もまだ撤去されていませんでした
813 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 10:47:47 ID:cB5+mDaH0
>>811 単線くらいで驚いてもらっては・・・
入谷なんて、「完全」無人駅なんだからねっ!
トミックスの緑のJRインレタを買ってきた
500番台は何故黒じゃないんだろう
815 :
キハ10:2009/01/18(日) 15:51:24 ID:chbmpL1v0
真冬の相模線 非電化時代キハ10のほうがよかったかも
キハ35の始発では暖房もきかず、隙間風もあり、
足裏が凍りつくようであった
>>814 相模線のための特別仕様車だからです。多分。
817 :
通年半自動扱い:2009/01/18(日) 21:43:04 ID:chbmpL1v0
これも相模線特殊仕様です
>>817 ハマ線内は自動、相模線内も91年4月1日〜11月30日は自動だったけど。
820 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 14:59:25 ID:edlTwmCQ0
相模線は橋本〜原当麻を優先整備してほしい
ドアの前に吊り革がないのは何とかしてくれ
グリーンプールで大会がある日は混んでて掴む場所が無いw
元常磐線ユーザだが、
相模線に限らず、東京近郊の通勤電車が走ってる路線って、
ドア付近につり革が無いよね。
常磐線の103系はドア付近にもビッシリつり革があったのに。
セミクロスシートの415系なんか、ドア付近どころかボックス席にまでつり革があったのに。
>>821-822 お陰で、特に朝ラッシュ時は地獄だorz
ハマ線の205はしっかり付いているのにね。
ハマ線のも後付で増設してるよね
>>823 自転車で会社行く時に毎日見てるけど、確かに朝は混んでるね。
826 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:23:58 ID:y7XNLdRE0
茅ヶ崎方面上り
4連中前2両が混雑します
827 :
火災帝国:2009/01/21(水) 20:07:40 ID:U+UffTTD0
相模線がもし火災帝国であれば、本数の削減、ラッシュ時間も2連のワンマン
積み残しがでるでしょう。313−2600汚物が投入されていたかも
関東人の感覚だと電車=ロングシートだから、313系2600番台が………
いや、313系そのものがアレだから嫌だなw
313は乗り心地はいいが カッコ悪い
てか、倒壊の車両はごくごく一部を除いて格好悪い。
九州はイケメンだらけなのに。
>>830 東も205京葉線顔 相模線顔 209系 217系231系までは良かったが233はカッコ悪い
俺としてはEがつく車両をかっこいいと思ったことが無い
>>832 国鉄・JRの電気機関車は、全てダサいと言うことですね。
何を言われても、責任は取れないけど。
>>832 E501系は認めてあげようぜ。
リストラされて今は悲惨な生活送ってるけど……。
836 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 06:58:34 ID:z/BInaj4O
横浜から越してきた。
相模線ユーザーになったけど、気にいってる。
半自動すばらしい
この時期には有り難いね。
837 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 09:58:41 ID:lXtfyBxa0
>>835 E501
バラック電車 WC取り付けでローカル運用(5連)
211の鞘をかぶせた415の代わりに暗躍
838 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 10:12:20 ID:lXtfyBxa0
>>836 半自動 キハ35時代
平成3年相模線電化までキハ35系が暗躍 黄害気動車
半自動改造気動車もいましたが雨天、風雪の強いときのみ
しかも併結相手によっては効かない 外吊式で車内通気は抜群
839 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 14:38:12 ID:VQLgsUrc0
漏れには夢がある
YAHOO不動産に出てくる相模線沿線の400万のワンルームマンション
それを買って一人暮らしをするというものだ
フレッツ光を通してケーブルテレビを繋いでスカパーのアンテナを立てて
朝はデイトレをしながら夕方から巨人戦を見て夜は2ch
これぞ最高の贅沢
400万あれば、相模線沿線なら2DKが買えるだろ。
841 :
835:2009/01/24(土) 20:50:50 ID:I/A1myu/0
>>840 いくら田舎だからって、そこまで安くは……………いや何でもない。
>>837 補足ありがとう。
茅ヶ崎で昼寝しているニート215系と比べたら、E501系はまだ救われてる方だな。
この季節に都会仕様の電車は利用者にとっちゃ地獄だろうが。
>>841 E501に半自動装置って、あったっけ?
それがないと、長時間停車では確かに地獄だけど。
215…15年以上前、「快速アクティー」でも走っていた頃を知っているだけに、寂しいなぁ。
必ず遅延していたことは認めるけどさぁ。
(下校時、または部活帰りで、当時の下りアクティースジにぶつかっていたので、愛用してた。)
843 :
835:2009/01/24(土) 21:15:35 ID:I/A1myu/0
>>842 無いよ。
だからこの季節に茨城北部を走るのは、利用者にとっちゃ地獄だろうなと思ったんだよ。
相模線の半自動扉は、たとえ真夏や真冬でなくても重宝するから有り難い。
>>843 車内が静かなのも半自動のメリットだね
まぁそれ以前に客が少ないわけだが
845 :
j半自動:2009/01/25(日) 12:09:49 ID:QGfQscoy0
劇寒時、強風、雨天時は降車したら安全確認して自主的に扉を閉める
慣習があります。
東海道線ユーザ「相模線の扉が手動式なのはおかしい。何でわざわざボタンで開けなきゃならんのだ!?」
相模線ユーザ「東海道線の扉が自動式なのはおかしい。何のためにボタン付いてるんだよ!?」
それぞれの路線に合ってるのでそれぞれ正しい
でも、通過待ちとか長時間停車には使って欲しいよなぁ…
せっかくボタン装備してるのに。
相模線6席厨大杉・・・
中古だろうが209系投入大賛成
少しは詰めろバカ
本当のDQNはバケットシートだろうが盛り上がった部分にまで
座って面積を多く取るもんだけどな
ポールをつければおk
本当のDQNはポールがあろうがポールを跨いで座るもんだけどな
>>853 当然www
で、足を前に投げ出すと、足が滑って(ry
>>829 231や233より313の方がカッコヨク見えるんだが…。
デジタル無線の運用始まったのね…
障害時の暇つぶしが消えた
>>849 209は投入されないんじゃなかったけ?
7年後くらいに231が来そうな感じじゃね?
>>856 どれも不細工なのでどんぐりの背比べ。
>>858 走るンですなんかイラネ。205系を更新すればまだまだ使える。
>>850 JR九州の815系や303系みたいに、個別シートにすれば一発解決w
それはそうと、そろそろ方向幕をLEDにするか、
千葉支社みたいにゴシック体のモダンなやつに変えても良いと思うんだぜ。
>>859 >それはそうと、そろそろ方向幕をLEDにするか、
>千葉支社みたいにゴシック体のモダンなやつに変えても良いと思うんだぜ。
それもそうだが、まずはドア付近のつり革の増設をお願いしたい。
500番台の所属って横コツの前って東コツ?
模型の参考にしようかと
>>861 最初は東トタ(豊田電車区)所属
→横浜支社ができ、相模線が横浜支社管轄になったため、今の国府津(横コツ)に移管。
この関係で、電化当初は橋本〜八王子〜豊田間の回送も運転されていた。
※八王子駅の折り返し線の関係で、営業運転はしていなかった。
>>862 ありがとう
東トタのインレタはどっかが出してたような気がする
あとは「PSn」と一位側、二位側の@やAのインレタがあれば
東トタ時代の画像って見たことないな
そのころは武蔵野の205も豊田所属だったっけ?
京葉武蔵野オリジナル顔の205が欲しいな
インレタ探すよりカトーの昔の武蔵野線を種車にすればいいんだ
東トタらしいし
867 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:39:42 ID:FL5B45+00
>>864 編成 T1XX編成
ポンコツ 横コツ移管 R1−R13 (物故車 なし)
>>870 橋本駅で向かいに止まってる電車がシングルアーム載せててびっくりした。
運用は55F。
872 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:16:06 ID:FamQfHxGO
おっと〜
浜線よりも先だ〜♪<
205系のシンパは初かな?
八高・川越線のはもっと前からシングルアームになってる
876 :
寒川駅:2009/01/30(金) 20:08:51 ID:lHnyvqYk0
都会型ホーム腰掛交換工事施工
朝工事 夕方には使用開始 JRタイプ
シンパやばw
今まで家のすぐそばに走っていながら1回も写真撮った事なかったけど
今度撮りに行こうw
なんでも撮れる時に撮っといた方がいい。いずれはなくなってしまうものだから…
俺もチサ〜ヤケ間で時々撮ってるよ。腕がないから大した写真が撮れないけどww
やはりゴルゴムの仕業か
880 :
ポンコツ横コツ:2009/01/31(土) 11:53:45 ID:pmVERiSI0
205系シングルアームは発生品?
試作品のルーチン試験目的もありえる
なんでポンコツ呼ばわりなのか
くろまやから横コツのインレタもでてた
良かった
スカートは自作しかなさそう
>>882 GMの205-500前面を購入すれば、漏れなくスカートも付くんだけどね。
>>881 糞コテ厨スルーの法則
>>870,873
!!!!!!!
沿線住民なのに気付かなんだ。
これで行き先表示がLEDになってVVVF制御になれば(ry
>>886 俺としては正直シンパではない今のままがいいかな。
幕式方向幕や菱形パンタをもった国鉄205系らしさをもったまま終焉まで頑張って欲しいよ
205系(京葉メルヘン顔)「国鉄っぽくなくてサーセンwww」
シンパとかVVVFとか色々改修されてきたら面白いけど、
網棚に乗っかってるデジタル無線のユニットは不格好だと思う。
890 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 00:56:29 ID:pcdHVqBr0
厚木の閉鎖中の島式フォームの裏に、先週、京葉カラーの留置車があったが
ずっとあそこに置いてあるのか。相鉄車かと思った。
厚木が島式ホームになったって?
よくわからんが、旧ホームの裏は相鉄じゃないか
892 :
偽厚木:2009/02/01(日) 01:44:43 ID:mTmgP0cU0
小田急バリアフリー エレベータ本体(籠)も搬入される
駅の雰囲気も変わる 小田急○X売店復帰は微妙だね
小田急委託駅
そういえば鶴見線の103系もシンパ(PS33E)になってたな
894 :
893:2009/02/01(日) 05:30:40 ID:GNf1VJVL0
103系じゃなくて205系だった
>>895 あそこにずっと前から留置されてるけど、錆付いたディスクブレーキが痛々しいよな…
ああ、長いこと休車の張り紙されてるやつか…
解体するにも金掛かるからねぇ。
しばらくはあのまま放置でせう。
899 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:32:38 ID:mTmgP0cU0
>>898 以前は中学校庭前で解体作業を行っていた相模鉄道
溶融石綿吹きつけ処理(アスベスト)解体等で環境基準が厳しくなった
こともある。7000系留置は事故でこのようになった。
900
シンパ搭載ということは、四方津行きとかを期待していいのかな。
この際500系の翼型パンタを
ここは平和だなぁ、車両更新予想スレとは大違いだ
相模線ですから
殺伐とした相模線なんか、嫌やわwwww
横浜線スレは雰囲気が大部違う
908 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 06:57:00 ID:WYM+2ZNeO
<アゲ
ホームの椅子は灰色で横にテーブルがあるタイプに変わったのね。
椅子下の床もタイル張りになってる。
相模線で何かが変わるのは大抵年度末だな。
予算消化モードでないと割り当ててくれないのかw
910 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:04:19 ID:gRiRMpFKO
アレ付けてほしーな、最近浜線205に付けてるドアの袖仕切り板。
あと、『石丸石丸五重丸』の発車ベルもいいけど、国鉄ブルトレの「ハイケンスセレナーデ」なんてどうでしょ?
曲の流さも『石丸』とそんなに変わらないと思うよ。
1番のりばによるとR4もシングルアームになったらしいぞ
>>910 それ思った
冬の朝ドア開けられると寒いのよね
番田の喫煙所はもっと端の方に移動できないのか?
仕切り板はあった方がいいね。
肘掛かって寝てたら女の子に尻押しつけられて、
痴漢と間違われても困るから動けなくなったよ…
嬉しいやら乗り過ごして悲しいやら…
>>910 >石丸
全てを上溝みたいにして欲しいのかw
そんな俺は上溝住民。
>仕切板
それを付けた場合、ドア前の着席客がボタンを扱えなくなる可能性は?
冬にドアが開くと寒いから欲しいのには、激しく同意だけど。
(相模線の場合、ボタン式の半自動ドアがあるせいで、後回しになっているのかも。
実際、同じく半自動ボタンが付いている205-3000には、仕切板が付けられているのかなぁ?)
>>915 確かに着席しながら自分で閉められたな。
205-3000じゃないけど、211-3000には仕切り板仕様の車両がいたはず。
横ナハ鶴見の205もシンパに換装し出したか…
横浜支社は全ての車両をシンパにする気なのか?
918 :
椅子:2009/02/05(木) 20:57:09 ID:1iwvmlE10
>>909 社家駅 2.5(木) 準備工事段階 (ビニールシート)
偽厚木駅 小田急側エレベータ設置、階段改修工事
919 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:47:24 ID:jG7kGfPiO
920 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:49:28 ID:JwMEW2nb0
>>919 2年前くらいに計画が出てたが…
27編成なので54基確保できれば良いだけ。
201系T編成は34本なので101基あるはず。(M201-19のみ菱形パンタ)
でも205にシングルアームパンタは似合わないなwwww
やっぱり205には菱形がよく似合うww
>>921 たしかに
しかし201系は違和感ないんだよな
見慣れたせい?
武蔵野線でメルヘン顔205系が用済みになったら是非相模線に転属させて欲しい
924 :
西寒川駅:2009/02/07(土) 00:15:11 ID:6xvcz4+O0
西寒川駅DAT落ち
さっき厚木で見た橋本行き所電がシンパの車だったよ
R4かな
真っ暗な空に駅の光でギラギラ光る真新しいシンパは怪しさ満点だ
所電→初電
928 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:20:26 ID:6xvcz4+O0
西寒川 4番線工事中でっか
929 :
相模鉄道7000:2009/02/07(土) 14:47:15 ID:6xvcz4+O0
偽厚木にいる相鉄7000系
オワシス通り中学校庭裏で過去に解体
絶縁等で使っていた溶融石綿(吹きつけ)問題で
偽厚木構内での解体は行っていない
そのまま放置か?
相模線では倉見の乗降客が一番DQNだな
池沼、DQNジジババ、アホガキの巣窟
931 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 17:51:16 ID:w6tmMctXO
R11が">"になってた。
ついでにR1みたいに音声案内付きになってたけど、ずっと前から付いてたっけ?
932 :
偽厚木:2009/02/07(土) 19:16:01 ID:6xvcz4+O0
厚木自動車学校、校舎、練習場更地工事
倒産したんでっか!
>>931 R11もシングルアームになったのか。換装ペースはやいな。菱形パンタ車もそろそろ見納めか…
それと音声案内はR1のみだった。R11にもつけたということは全車につけるつもりなのかな?
934 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:51:59 ID:1wMGlL1XO
>>930 倉見の民度の低さは異常。
地元のガ○トの客層といったらもう…
>>932 さがみ縦貫道路建設による立ち退きのため市内の大谷って所に移転になった。
>音声案内はR1のみだった
自動放送でも入ったの?
R1だけ東北仕様のドアチャイムが付いてるのは確かだけど。
ドアのあれはチャイムだけじゃなく音声で案内してるよ
938 :
名無し野電車区:2009/02/08(日) 13:42:51 ID:y149GJdRO
今下ってる列車にアッタマの悪そうな男3女1の中坊が乗ってる…
携帯で無免でクルマ乗っただの、セックスだのしゃべってんだけど…
まだこんな古典的なの居るんだな〜(笑)
>>938 それを自分のプロフ(笑)で晒してたりしてたら集団で突撃してやるんだけどなww
小出川渡ってる時にドアコックあけて車外へ落としちゃえw
今日は寒川町議会議員選挙
投票率 55.62% 定数21→18
943 :
寒川駅WC:2009/02/08(日) 23:04:37 ID:UKR+flYc0
WCはカーテンで区分されている
トイレに入る人の顔が見えてしまうのだ
944 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 08:09:15 ID:n8Psz/hYO
ここの沿線の高校生は漫画カメレオンに出てきそうなヤツが多いなぁ〜(笑)
ヨコハマあたりに出たら、指差されて笑われンぞ。
945 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 08:13:03 ID:Ge0f3pYK0
>>929 車両不足の際に現在の8連を10連に組み直す可能性があるので当分放置
946 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:12:43 ID:uS1l6O4CO
R4編成"<"化age
947 :
四番セン:2009/02/09(月) 21:22:57 ID:Thr4re450
西寒川駅ホーム新設 配線切り替え済み
R11はR1と同じおしゃべりボタンになったんだな。没かと思ってたw
数年経ってちょっとは違うのかと思ったらR1と同じだな。
950 :
名無し野電車区:2009/02/10(火) 14:38:41 ID:W5MSzTR/0
950`ポスト
深夜に相模線の踏み切りを通ったら、なぜか警報機が点滅している。
むむむっ、こんな時間に??
なにか車輌の回送でもしてるのかと思ったら、脇に保守員の人が立ってて、
どうやら線路の保守点検か何かをやってるだけのようだった。
952 :
相模線:2009/02/10(火) 21:23:47 ID:Fho4dDhq0
クハにWC設置してほしいな
上下線退避時間でWC(小用)はラッシュしないと間に合わない
ラッシュ?
954 :
名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:50:28 ID:yWvnd0ml0
甲種入換始まりまっせ〜
956 :
偽厚木駅:2009/02/11(水) 16:51:39 ID:8FNyeYKM0
小田急エレベータ塔ができてから駅の顔が少し変わる
2月末完成予定 小田急○X売店はどうなるやら
JR側はホームの椅子がかわっただけ
957 :
名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:27:22 ID:Q52pHbi60
┌──────────────────────―─────――――┐
│ 路 線 図 ・ 運 賃 表 (おこちゃまは半額です.) │
│ .八王子○ |
| みなみ野 \ |
│ 1890 ○─○───○───○───○───○── - - - |
│ 相原 橋本\ 相模原 矢部 古淵 成瀬. │
│ 180 140. │ 180 淵野辺 町田 長津田. │
│ ■ 190 230 320. |
│ 当駅. ヽ─○──○──○───○───○─ - - - |
│ 南橋本 上溝 番田. 原当麻 相武台下 入谷 │
│ 140 180. 下溝 230. 140 |
| 190 単位(ω)|
└───────────────────────────―――――┘
┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ サラ金 ││ サラ金 ││ サラ金 ││特急.くんか | │ ミドーリの窓口
├────┤├────┤├────┤│デビュー!!!! | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//
│| ̄ ̄ ̄| .|│| ̄ ̄ ̄| .|│| ̄ ̄ ̄| .|│ / ̄ ̄ | │| // //
│|___| .││|___| .││|___| .││ /● ● .| │|//
│ = @ |..│ = @ |..│ = @ | |/ ││| Λ〓Λ ___
│□□□□..|..│ Λ_Λ∩| .│□□□□..| ||▼ | │|( ゜∀゜) // /
│□□□□..|..│( )ノ.| │□□□□..| ||_人_ MR.| │|(つ つ _// /
│ | ̄ ̄| .││( ) | │ | ̄ ̄| .│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │| └─┘====┘
二二二二二二二| ○ | 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
(__|__)
>>957 八王子みなみ野は「新駅建設加算料金」適用か?
GO!GO!相模線 相模線複線化等促進期成同盟会
ttp://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/ ※相模線、茅ヶ崎〜橋本間は年間を通じまして、ドアは自動では開きません。
ドア右横のランプが点きましたら、「開」のボタンを押して、ドアを開けて下さい。
ボタンを押しませんとドアは開きませんので、ご注意下さい。
Suica・PASMOで厚木駅をご利用のお客様は、
相模線から小田急線へ、小田急線から相模線へお乗換の際、
必ずIC簡易改札機にタッチしてください。
また厚木駅で降りる場合も、IC簡易改札機にタッチした後、
厚木駅の自動改札にタッチして出場し、
厚木駅から相模線にご乗車の場合も、
厚木駅の自動改札にタッチして入場して、
その後、IC簡易改札機にタッチして相模線にご乗車下さい。
次スレは
>>970あたりで
964 :
計算:2009/02/12(木) 02:21:05 ID:EWlff23+0
>>957 お子様半額 端数は10円単位に切り下げ (国鉄時代)
偽厚木駅でタッチを忘れると綾瀬春賀駅経由で引き落としします
偽厚木タッチの時間も記憶されます
車体側面上部にライン入れて欲しいぉ…
966 :
南橋本:2009/02/12(木) 10:24:37 ID:EWlff23+0
南橋本最寄のNEC工場閉鎖でっか?
>>964 厚木でタッチしないと千代田線〜東海道線経由で精算されるって噂は本当だったんですね。
968 :
ギャップの大きい駅:2009/02/12(木) 19:59:49 ID:EWlff23+0
東京の入谷駅と相模線入谷駅
尤も国鉄時代では入谷、門沢橋、宮山駅が無人君だったけどね
入谷が有人駅になる日はくるのかな?ww
970っと。スレ立ててくる
>>968 > 東京の入谷駅
自動改札導入以前は自動券売機すら無かった
>>969 未来永劫無sage
973 :
205系相模線:2009/02/13(金) 00:52:57 ID:lVRk7IF60
改造方法は国鉄時代の工作方法
横コツポンコツで改造を受け試運転を兼て茅ヶ崎に戻る
車輪の研削ちゃんは一晩かかるのかな
R5
シングルアームパンタ+ドア音声
R5もシンパ換装、しかもドアチャイム設置か…
菱形パンタ搭載車ははあと9編成か
R1のドアチャイム仕様が本装備になったみたいで、良かったなぁ。
あとは、仕切板でも付けば。(先日、久々にハマ線に乗って、仕切板付きの編成に
遭遇したけど、あの仕様なら座席からもボタンも押せ、問題ないことが分かった)
>>962 早朝・夜間だと140円区間がもっとあるぞ。
下溝・相武台下なんかも昼間しか駅員居ないな
980 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:06:13 ID:1n4H+FuVO
980だったら入谷有人駅化!
981 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:06:50 ID:1n4H+FuVO
さらに981だったら入谷交換駅化!
982だったら部分複線化
983 :
日勤時間:2009/02/14(土) 21:22:05 ID:nJfy33KA0
宮山は18:10で終了 これも早まるみたい
984ならこの先ずっと単線のまま
ちょっとスレチなんだけど・・・
3月14日から東京近郊区間が広がるのな。
140円の大回りで安房鴨川も行けるようになる。
このおかげで相模線の乗客も増えそうだな。
まぁ〜儲けには、ならんけどw
986 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:32:51 ID:nJfy33KA0
986 上溝駅交換可能化
築堤強度不足 路盤から改築工事が必要
>>985 いわきはもはや「東京近郊」ではないwww
確かにいわきなんて福島県だし、仕事で出張で無い限り都内から
日帰りで行く奴もそう居ないだろう・・・
でも近郊区間になるって事は相模線の車内路線図にも載るって事か
>>989 銚子は大回りでも行けるぞ。
特急を使わないといけないけど。
>>990 松岸〜銚子間が往復になるような気が・・・
そのうち、束エリア全域が「東日本近郊区間」となるんじゃネ?
当然、途中下車不可と。
と同時に、乗り放題切符も消滅し、大騒ぎと。
993 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:24:59 ID:36n7Rq1Z0
埋め
994 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:25:23 ID:36n7Rq1Z0
埋め
995 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:27:36 ID:7nnpCiye0
995 西寒川万歳
996 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:28:43 ID:7nnpCiye0
996 西寒川駅に平和あれ
997 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:31:18 ID:36n7Rq1Z0
埋め
998 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:31:44 ID:36n7Rq1Z0
埋め
999 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:35:24 ID:36n7Rq1Z0
埋め
1000 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:37:07 ID:K/fvkNMsO
1000ならベイ最下位脱出
珍最下位
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。