1 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :
引き続き駅トイレ、駅周辺の公衆トイレ・店舗トイレ、及び列車内トイレについて語りましょう。
関連スレ・関連掲示板は
>>2以降を参照して下さい。
2 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/06/25(水) 23:53:21 ID:uM1ZRpmG0
3 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 13:35:24 ID:JicQ1bPg0
4 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/06/26(木) 15:41:56 ID:pHZDMmVn0
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:☆△小倉・狛田(山田川:水洗化)
難波線・奈良線:□額田
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・□築山・□松塚・□耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋(鼓ヶ浦:水洗化)
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺
移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗)
○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む
5 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/06/26(木) 15:54:37 ID:pHZDMmVn0
改訂版 南海汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)
南海本線:井原里・羽倉崎・岡田浦・箱作(下りホーム)・孝子・紀ノ川(紀ノ川:職員用は簡易水洗?)
空港線:(全駅水洗化)
高野線・鋼索線:千早口・天見・紀見峠・紀伊清水・学文路・九度山・下古沢・上古沢・紀伊神谷(萩原天神・三日市町・橋本:水洗化)
高師浜線:(全駅水洗化)
多奈川線:深日町・深日港・多奈川
加太線:★東松江・中松江・西ノ庄・加太(磯ノ浦:水洗化)
和歌山港線:(全駅水洗化)
汐見橋線:(全駅水洗化)
おまけ
和歌山鉄道貴志川線:田中口・日前宮・竈山・岡崎前・吉礼・伊太祁曽・★三東・西山口・★甘露寺前・貴志(大池遊園:撤去)
水間鉄道:名越(水間:水洗化)
6 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/06/26(木) 15:57:38 ID:pHZDMmVn0
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)
伊勢崎線:多々良・野州山辺・韮川・細谷・★木崎(半穴混合)・境町・剛志 (世良田:水洗化完了)
日光線:★新大平下(南側東口のみ、南側西口は水洗)・★北鹿沼・★板荷(改札外)(柳生、楡木、下小代:水洗化完了)
佐野線:渡瀬・★田島 (多田:水洗化完了)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・★鉢形
越生線:西大家
宇都宮線、鬼怒川線、野田線、亀戸線、大師線、押上線(伊勢崎支線)、小泉線:全駅水洗化
今wikipedia見ていたら北総鉄道の白井駅には以前インド式なる
変わった便器があったというがどんなものなの?
8 :
東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/06/26(木) 19:45:25 ID:s1kwQQRj0
>>1東府中の住人さん
スレ建てお疲れ様でした。
>>4-6アナログ調査人さん
纏めお疲れ様でした。
早速の揚げ足取りで申し訳ないのですが、和歌山鉄道は和歌山電鉄(確か『鉄』は旧字だったような)の誤りで、
『東武汲取式便所設置駅一覧表』のうち、伊勢崎線のデータが一部古いままになっていますよ。
あと先日、仕事中に大怪我されたそうですね。無理せずお大事になさって下さいね。
>>7 >北総鉄道の白井駅には以前インド式なる~
それはトルコ式便器(便器両側の足場の周囲にも水が流れる和式便器)の誤りではないかと思います。
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)
伊勢崎線:多々良・韮川・細谷・★木崎(半穴混合)・剛志 (野州山辺、境町、世良田:水洗化完了)
日光線:★新大平下(南側東口のみ、南側西口は水洗)・★北鹿沼・★板荷(改札外)(柳生、楡木、下小代:水洗化完了)
佐野線:渡瀬・★田島 (多田:水洗化完了)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・★鉢形
越生線:西大家
宇都宮線、鬼怒川線、野田線、亀戸線、大師線、押上線(伊勢崎支線)、小泉線:全駅水洗化
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)
伊勢崎線:多々良・韮川・細谷・★木崎(半穴混合) (野州山辺、境町、世良田、剛志:水洗化完了)
日光線:★新大平下(南側東口のみ、南側西口は水洗)・★北鹿沼・★板荷(改札外)(柳生、楡木、下小代:水洗化完了)
佐野線:渡瀬・★田島 (多田:水洗化完了)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・★鉢形
越生線:西大家
宇都宮線、鬼怒川線、野田線、亀戸線、大師線、押上線(伊勢崎支線)、小泉線:全駅水洗化
剛志駅が駅改築に伴い水洗化されたことを忘れてました。全員集合の襤褸家セットのブラックホール便器に頭突っ込んで来ます。
10 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:07:33 ID:xZIJorkz0
聞きたいんだけど、北海道にある秘境駅の「豊ヶ岡」って
トイレがあるらしいが、どういうやつだ?ボットンか?
11 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:36:07 ID:oPkcQS400
>>前スレ999
垂れ流し
12 :
名無し野電車区:2008/06/26(木) 22:43:21 ID:K5ehnqBw0
>>7 >>8 スタライトルコのこと?なら今でも北総線の駅にはスタライ残っている駅が
あるのでは?
13 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:21:04 ID:Qv70anI30
>>5 アナログ調査人氏
>>8 東洋土岐氏
貴志川線の会社は正式名称が「和歌山電鐵株式会社」、通称が「わかやま電鉄」ですね。
常用漢字の「鉄」は「金を失う」と書くため、敢えて旧字体を正式名称にしたものと思われます。
鉄道会社以外では「新日鐵(新日本製鐵株式会社)」の例があります。
戦前につくられた社名の場合、「鐵」ではなく異体字の「鐡」を使っていたところもありますので、
注意してください。定山渓鉄道(現・じょうてつ)の正式社名は「定山渓鐡道株式会社」でした。
ttp://www.jotetsu.co.jp/about/ayumi10.html 「鐵」「鐡」のいずれも第二水準漢字ですので、「鉄」に置き換える必要はありません。
なお人名の場合は、必ず「鐵」「鐡」と書いてください。
14 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/06/27(金) 07:02:26 ID:tazluKId0
>>8 東洋土岐さん
すいません、素で忘れてました…>×和歌山鉄道、○和歌山電鉄(旧字体が正解だが変換出来ないorz)
さらに東武の修正ミスまで…
東松江のブラックホールに…って骨折していて行けないorz
普通に凹んどきます…
改訂版 南海汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)
南海本線:井原里・羽倉崎・岡田浦・箱作(下りホーム)・孝子・紀ノ川(紀ノ川:職員用は簡易水洗?)
空港線:(全駅水洗化)
高野線・鋼索線:千早口・天見・紀見峠・紀伊清水・学文路・九度山・下古沢・上古沢・紀伊神谷(萩原天神・三日市町・橋本:水洗化)
高師浜線:(全駅水洗化)
多奈川線:深日町・深日港・多奈川
加太線:★東松江・中松江・西ノ庄・加太(磯ノ浦:水洗化)
和歌山港線:(全駅水洗化)
汐見橋線:(全駅水洗化)
おまけ
和歌山電鉄貴志川線:田中口・日前宮・竈山・岡崎前・吉礼・伊太祁曽・★三東・西山口・★甘露寺前・貴志(大池遊園:撤去)
水間鉄道:名越(水間:水洗化)
15 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:00:50 ID:ds7otpPT0
関東のJR線のボットントイレはどれだけ減ったかな?
千葉と栃木はだいぶ減った気がするけど。
16 :
名無し野電車区:2008/06/28(土) 09:50:39 ID:MEpBv8vrO
17 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/06/29(日) 02:41:23 ID:B8YmY08T0
18 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 03:27:35 ID:2EEGcXRMO
坂井輝久
19 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 03:18:02 ID:KZLKppzUO
坂井輝久
20 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/07/03(木) 00:45:04 ID:zuijMpEI0
ここのところ動きがないですね。
とりあえず。
21 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 05:24:20 ID:Oogg42FR0
22 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:01:51 ID:lzOiy4JfO
書き込みが少ないね
>>17東府中の住人さん
地下鉄副都心線の取材お疲れ様でした。
多機能トイレに温水洗浄便座やオストメイト流しを置いて欲しかったのは私も同感だと思います。
開業当初の㌧でもない混雑で当初見ることの出来なかった(先日はあまり混んでなかった)新宿三丁目駅には
やはりウォシュレットが設置されていたものの、私が使ったときは水圧があまりにも不安定で、
一瞬「早速壊れてしまったのでは・・?」と思いましたね。
駅トイレへの温水洗浄便座設置といえば、
ttp://www.kobe-kousoku.jp/barrier/index.htmlを見る限りでは、
神戸高速鉄道新開地駅(?)の多機能トイレにINAXシャワートイレが設置されているらしいものの、当の新開地駅の
多機能トイレは閉鎖されていたのでその真偽は確かめられず・・(一般用の洋式個室は暖房便座設置。
因みに大開駅の多機能トイレは閉鎖こそされていなかったものの、温水洗浄便座は未設置)。
>>21 INAXの無水小便器は、私もINAX銀座ショールーム7Fで見ましたね。
其処のはU-411R(TOTOのU570に相当)ベースで、Waterfree無水小便器と同様、穴の開いていない巨大なサナが付いてました。
ただ、トイレに入った途端むっと来るような臭気に襲われたけど・・。構造からしてWaterfree無水小便器のOEMかな?
あと、所用で保谷へ行った序でに西武有楽町線の新桜台駅を見て来たのですが、トイレ改修工事は既に完成していました。
ttp://0bbs.jp/benjo/824/w
24 :
名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:03:44 ID:HChWxJMxO
25 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 18:02:13 ID:tAcyzcqu0
そういえばスーパーあずさのE351系1000番台のトイレは1993年デビュー当初から
汚物処理装置は真空式でしたっけ?
27 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:10:45 ID:9Oyfw3Sa0
土反♯光軍ク、
28 :
便器の外にウンコ盛りはやめましょう!:2008/07/06(日) 11:55:23 ID:QGlKcTvGO
JRに民営化してからトイレもだいぶきれいになった。昔みたいに小便器が壁みたいなところに用をたすよりはひとつひとつ便器があって改善されたし大便も以前は盗難や火災防止のため最初からペーパーを備えつけないケースもあったがそれも改善された。
29 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:03:20 ID:I39f7rj30
都営浅草線東日本橋駅1番線のトイレはどうなったの?
都営5300形の車内から見たがトイレ周辺が修繕しててきれいのようにみえたが...
2番線のトイレはだれでもトイレがありました。
30 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:19:47 ID:I39f7rj30
>>26 ちなみに私は ID:I39f7rj30ですがID:tAcyzcqu0の同一人物です。(
>>25とは同一人物)
循環式だったのか でも鉄道ジャーナルでE351系の新車ガイドを見たがトイレの画像はなかったな
だれかーE351系デビュー当初のトイレを見せてくれー
とはいえ男性用トイレと洗面所なんか0番台(量産車)(2次車)と1000番台(先行量産車)(1次車)(元0番台)とは
なんか違う
男性用トイレのセンサーなんか1000番台は253系などの本格的なセンサーなのに対し
0番台は小便器上に箱物体で塞がれてその箱物体がセンサー内臓であり後付けのように見える。
洗面所なんか若干違うのがわかる。あとはVVVFインバータ制御の音だね(1000番台はGTOサイリスタで0番台はIGBT)
1000番台の音は東京メトロ9000系と東急2000系、西武6000系などの似た音で
0番台の音は東武30000系や京王1000系(偶数編成)などと似たような音である。
31 :
ジャニーす系:2008/07/06(日) 12:19:51 ID:OHdmelNeO
京葉線の集中浄化槽、3駅健在。市川塩浜駅・二俣新町駅・南船橋駅。
市川塩浜駅・二俣新町駅、洋式便器付け足しリハブしてましたね。市川塩浜駅の洋式、キムラ技研のハイタンク設置です。二俣新町駅は、屋根裏ハイタンクと見た。
32 :
ジャニーす系:2008/07/06(日) 12:29:41 ID:OHdmelNeO
京葉線の大便器洗浄方式
フラッシュバルブ派
蘇我駅
千葉みなと駅
新習志野駅
舞浜駅
葛西臨海公園駅
新木場駅
越中島駅
八丁堀駅
ハイタンク方式
稲毛海岸駅
検見川浜駅
海浜幕張駅
南船橋駅
二俣新町駅
市川塩浜駅
新浦安駅
東京駅
不明
塩見駅
33 :
ジャニーす系:2008/07/06(日) 12:38:42 ID:OHdmelNeO
お腹の不祥事で、確認です。ライオン株式会社のストッパ、飲むよりWCに掻き込みましょう。
塩見駅は、お腹の不祥事で入ってません。
34 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:27:01 ID:T0URr0AY0
>>30 昔の351の小便所は、センサでなくボタン式だった記憶。
メトロ9000初期車にはその音の車(日立)のほか、三菱がいるので注意。
京王8000も日立製で西武6000や東急2000系統の音。
35 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 12:17:30 ID:j2fxIqnYO
だいぶ東武もボットンが少なくなってきたな
おっと、Wikipediaスレと間違えた、スレ汚しスマソ。
39 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:10:53 ID:dpNf0E9q0
40 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:11:50 ID:dpNf0E9q0
41 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:28:07 ID:3LKvGt1E0
42 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:32:17 ID:dpNf0E9q0
>>41 うるせぇ!お前も敗北宣言だ そして日本語不自由
43 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 03:31:19 ID:/0ZQ8D7bO
坂井輝久
44 :
名無し野電車区:2008/07/09(水) 03:59:51 ID:99xzARIHO
坂井輝久
45 :
名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:12:37 ID:29dSFNJYO
保守
46 :
名無し野電車区:2008/07/12(土) 12:03:20 ID:GXDS11r4O
保守
47 :
名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:54:50 ID:rxs2+P0E0
48 :
ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/07/12(土) 14:41:29 ID:fVKh56tB0
ネポンとロンシール機器、駅トイレの簡水便器ではどっちが使われていますか?
49 :
名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:42:18 ID:1OKdKyim0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) || キモイ...
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは童貞!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三~(, /
| ) )
∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは知障!!! |
|________|
∧_∧ ||
-=≡( ´∀`)|| キモイ...
-=≡( つ つ
-=≡人 Y´
-=≡し (_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
/⌒ヽ|| ♪
(^ω^ || キモイ...♪
♪ / づΦ♪
50 :
名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:16:07 ID:3354pRZJ0
相鉄の横浜駅のトイレってもう
あのユーリじゃない?
最後に拝みに行こうと思うんだけど?
51 :
名無し野電車区:2008/07/14(月) 10:37:16 ID:UMc0qt4+O
52 :
名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:37:29 ID:q4Gme4wh0
>>51 わざわざ拝みに行ってもうなくなってたら
悲しいじゃん
53 :
名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:47:15 ID:7HUX8ycX0
虎ノ門駅と国会議事堂前駅の便器かなり古そうだね。
広尾駅のも古いけど。
54 :
名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:14:00 ID:KgH2wAHz0
今小田急で
逝って良し小便器やINAXの駅はいくつありますか?
希望としては後、近鉄・京阪・南海・コマルもよろしく
55 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/07/15(火) 02:00:03 ID:AkwSFQQa0
>>54 小田急で「逝ってよし小便器」を含めたINAX製小便器の設置がある駅は次の通り(2008/03/27現在)。
小田原線:新宿(西口地下の2箇所)・代々木八幡・代々木上原・渋沢・新松田
江ノ島線:桜ヶ丘・藤沢・片瀬江ノ島(未取材のため不明:鵠沼海岸)
多摩線:栗平・黒川
このほか、
>>54に上げられている事業者では
大阪地下鉄:なんば(御堂筋線改札内の2箇所)
57 :
名無し野電車区:2008/07/15(火) 04:30:13 ID:8RMpXlmoO
逝ってよし小便器で思い出したが名鉄。
10年くらい前までは新名古屋(現・名鉄名古屋)をはじめ
逝ってよしの使用率が高かったと思うんだけど、
今はどうなんだろう?
58 :
名無し野電車区:2008/07/15(火) 05:02:16 ID:8RMpXlmoO
逝ってよし小便器で思い出したが名鉄。
10年くらい前までは新名古屋(現・名鉄名古屋)をはじめ
逝ってよしの使用率が高かったと思うんだけど、
今はどうなんだろう?
59 :
名無し野電車区:2008/07/15(火) 06:12:49 ID:DIwziq8jO
>>58 名鉄名古屋駅は改札外トイレにINAXの逝ってよしが有る、それ以外の名鉄駅で分かる所は神宮前の改札外、名鉄一宮の改札内、名鉄岐阜の各務原線側改札内、豊川稲荷改札内に逝ってよし小便器が有ります。
60 :
名無し野電車区:2008/07/15(火) 06:18:58 ID:DIwziq8jO
>>58 追加です、犬山駅の改札外の公衆トイレと布袋駅にも逝ってよしがあります、名鉄名古屋改札内と名鉄岐阜の名古屋方面の本線改札内にも以前は逝ってよしがありましたが、改装されて無くなりました。
61 :
名無し野電車区:2008/07/15(火) 11:24:46 ID:DmdUYVTzO
名古屋はINAXのお膝元だからな
62 :
名無し野電車区:2008/07/16(水) 06:20:20 ID:I4FLZD6MO
坂井輝久
63 :
名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:38:22 ID:hzQq/TRcO
夏場のボトーソなトイレは、入る前からカオスな感じがする所が多いのかな?
特に猛暑日のローカル線の駅トイレは。
64 :
名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:49:57 ID:a0c57L+fO
神田駅の男子トイレって今だに仕切りがなくてまる見えだって本当なの?
65 :
名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:20:15 ID:6MQZxkqDO
神田駅っつーか、束の便所ってあんなんばっかりだろ
66 :
名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:26:59 ID:a0c57L+fO
そうなんだ
東京なのに遅れてる駅もあるんだな
67 :
名無し野電車区:2008/07/18(金) 22:11:12 ID:oV68yjAI0
小田急海老名駅は今は仮設トイレ
古いスーパーか住宅のトイレみたいな感じ
こころなしか大便器も小さく感じがする
68 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/07/19(土) 15:03:11 ID:0FitsK/o0
>>67 小田急海老名の仮設トイレの大便器は実際、洗落し式の安いモデル(TOTO CS430)で、便座も大型(エロンゲート)サイズではなく普通(レギュラー)サイズなので、実際に周辺他駅の洋式便器よりは小さいです。
更に、座面高さも低めです(近年の一般的なサイホン式の便器は36~38cmだが、当該便器は35cm(便座の高さ含まず))。
同トイレでも多目的トイレはサイホン式便器のため、座面は大型サイズです。
69 :
名無し野電車区:2008/07/19(土) 18:43:28 ID:g7XaG2j50
蔵前駅近くの厩橋公衆便所(顔の形で有名な)からスタライ壁式と
和式が消えた。型番まで見てないけど普通の壁掛け便器と洋式の
組み合わせになってた。でも公衆便所で洋式って嫌だなあ。
70 :
名無しでいいとも!:2008/07/20(日) 07:15:48 ID:ZzvaedfKO
昨日発売の鉄道ジャーナルの「日本横断各駅停車・第8章大阪から西へ第3回」より
上郡駅は只今エレベーター付きの新しい跨線橋を建設中で、
それと同時にトイレも汲み取り式から男女別水洗式に取り変えるみたいで、
完成は今年の12月の模様。
71 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:22:35 ID:2xRNnuqWO
小田急の海老名ってまだ改装終わってないんだな
72 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:44:30 ID:4oJwyXBvO
>>71 そういえば、海老名は1年以上仮設のままだよね。
登戸も仮設の時期が長かったな。
73 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:03:39 ID:2xRNnuqWO
>>72 登戸もそうだったんだ
そろそろ完成してくれるといいんだけど
74 :
名無し野電車区:2008/07/21(月) 00:43:19 ID:2Z22svJT0
75 :
名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:59:19 ID:aTb8FgVCO
76 :
名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:58:22 ID:qIkGiO3b0
77 :
名無し野電車区:2008/07/23(水) 12:57:51 ID:ZMME/CQkO
海老名の他に改装する駅ってあるのか?
78 :
名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:13:39 ID:uWS8zGDQ0
>>77 新百合。
今年の3月に新たに出来た東口の他に、
元からあったコンコースのトイレも改修される。
79 :
名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:45:11 ID:ZOCLNxOW0
>>78 19日初電からそのトイレは改修のため閉鎖された。
東口のトイレがあるので仮設トイレはないと思われる。
改修完成日はいつだか不明。
80 :
名無し野電車区:2008/07/24(木) 18:37:49 ID:qGsb16sy0
JR北海道手稲駅、大便器の洗浄装置はBT-CRAB。
北海道でこの洗浄装置は初めて見た。
81 :
名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:15:05 ID:dd/qBE+/O
山陽本線新倉敷駅の小便器は在来線、新幹線(共に改札内)INAXの逝ってよし小便器、新幹線改札内には男女共に大便器は和式洋式有り、在来線側は男子用は和式のみ、女子用は和式と洋式(点字案内図で確認)ユニバーサルトイレは共に無し。
82 :
名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:22:35 ID:3lE+KMPsO
>>78 連立洗浄に改悪したトイレが改装になってありがたい
83 :
名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:47:50 ID:mC+xjQi10
>>79 確か、9月上旬くらいまでだったような希ガス。
>>82 だな。
いっそのこと、新宿の西口にあるトイレも
改修しちゃえばいいのに。
84 :
名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:01:35 ID:54SN3Ob30
>>17 副都心線は和式あるんだな。
つくばエクスプレスもあるそうだが・・・
みなとみらい線は洋式だけのようで・・・
85 :
名無し野電車区:2008/07/25(金) 00:40:22 ID:HtGgr5ol0
86 :
名無し野電車区:2008/07/25(金) 00:48:16 ID:H403f1DT0
>>83 西口地下の2箇所は早く改修してほしいな。
連立洗浄で悪臭するうえ、INAX逝ってよし小便器とか最悪な組み合わせだ。
87 :
名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:14:51 ID:bWp0cBNM0
88 :
名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:09:28 ID:PGhnabIR0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| モーヲタは包茎! |
| モーヲタは童貞! |
| モーヲタは悪臭! |
| モーヲタは汚物! |
| モーヲタは粘着! |
|_________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三~(, /
| ) )
∪
89 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:52:55 ID:f6wDQLhq0
90 :
ジャニズ系:2008/07/27(日) 17:15:21 ID:SbAvw9M7O
東京メトロ東西線の原木中山~浦安、腐敗浄化槽の太い臭突が駅外に見られたが今はない。浦安駅だと、浄化槽跡地にコンビニが建っています。
91 :
ジャニす系:2008/07/27(日) 17:25:21 ID:SbAvw9M7O
外房線茂原駅、リハブ後に入って見た。洗浄方式が、隠しタンクだった。壁ごしからの、給水のすー音聞こえる。
リハブ前の茂原駅、アクアエースのひめはるぜみイラスト付きハイタンク・茶色い便器が懐かしい。
本納駅、リハブ後のぞき見にします。浄化槽のブロア・マンホール車窓から見えた。
92 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/07/28(月) 23:01:55 ID:LcuyvcLi0
>>90-91ジャニす系さん
どうやらJR外房線本納駅も水洗化されるようですね。茂原駅といえば、エクセルブラウン(現在廃色、TOTO色番号:#C5。TOTO通信の
バックナンバーを読み漁った限りでは、当初はコーヒーブラウンと呼ばれていたらしい)のU307CやC750C、C48が設置されていた
と記憶しているのですが、どうやら其処も改修されたらしいですね。
腐敗浄化槽といえば、2005年9月の時点ではJR鶴見線浅野駅の海芝浦方面行きホームの端にそれらしきものがありました(しかも臭突付き)。
>>92東府中の住人さん
京王線&JR中央線の取材お疲れ様でした。
京王もオストメイト流しを本格的に設置する等、トイレの設備レベルの向上を図ったようですね。
ところで、府中駅の小便器のうち、右から2~3番目の2基の配管に設置された白い円筒形の装置、TRiEX循環式小便器と
従来の小便器との洗浄水量を比較する為の水道メーターかな?
立川駅東口のトイレも改修されるらしいのですが、西口のようになるのか、はたまたいかにも束といった感じのトイレになるのかが
気になるところっすな。ただ、仮設トイレがあの狭さだと、大混雑は必至かも・・・・・・・。
94 :
ジャニす系:2008/08/01(金) 00:22:40 ID:gNuqqVmWO
JR総武線の浄化槽、津田沼駅・幕張駅健在厨。
津田沼駅、みずほ銀行前。幕張駅、スーパーサントク前に…健在厨、両駅バッキ式(四角いマンホール)使用。
95 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:58:08 ID:+mY1zmte0
そういえば昨日、東京メトロ南北線に乗りましたが1991年開業駅の駒込と志茂、赤羽岩淵の駅のトイレが新しく改装していました。
小便器がUS800CE+US860CEになっていて洋式がC480S(一部が流用品のC48)和式がC755CU(一部は流用品のC750C)になっていてきれいでした。
おそらく2008年中に改装したと思います。南北線では初めて自動洗浄小便器(目黒は東急が管理なので別にして)を採用したようです。
これより古い小竹向原も改装に入るようですが南北線の駅のトイレまで改装に入ったとは 1991年でも勿体無い
96 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 02:01:15 ID:hpqgKdAE0
メトロは旧式便器を後生大事に使う印象があったんだが最近は凄いね。
東急も爪の垢煎じて飲んでくれw。
97 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:23:21 ID:eyvWVmTMO
>>95 メトロ的には改装した方がいいと思ったんじゃない
小竹向原は分かるが
98 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:57:54 ID:6Lm7yCJy0
500系ってFRP小便器から陶器に換えたの?
99 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 13:24:55 ID:sVhJq4Ch0
個人的には西新宿駅のトイレが改装しても大便器は流用して欲しいだが...
100 :
100:2008/08/04(月) 22:03:37 ID:Yew7BGRF0
100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
101 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:06:56 ID:Be9q7oLKO
>>70 俺は、一昨日日曜日に実際に上郡駅行って見たら、JRホーム内の汲み取り式便所はまだ健在だった。
従って再来月辺りに、新しい便所の改築工事に取り掛かり、
その時点で、JRホームにある汲み取り式便所は取り壊わす可能性が高そう?
久々に書き込みです。
骨折の回復が長引いていて、プライベートでは大変な状態です…orz
こんな状況ですので、予定していた豊橋鉄道取材は良くて延期、最悪は
中止という事になりそうです…。
そんな状況ですが、先日病院帰りに何とか近鉄ニュースを手に入れました。
近鉄的に水洗化する駅が減ったためか、昨年度のトイレ関連の改善は
水洗化が1駅(山田川)に対して、多機能トイレ新設が3駅(俊徳道・筒井・
賢島)、既存トイレの多機能化が9駅(山本・桜井・八戸ノ里・瓢箪山・
東生駒・桃山御陵前・大久保・新祝園・吉田)となっていました。
今年度も同様の工事…という記述がありますので、水洗化はどこか1駅程度
に留まると思われます。低コストで水洗化率を向上させようとするなら、
男性用基準で小1か2・大1のトイレが理想でしょうから、この条件に該当
してそこそこ利用客がいる汲み取り式便所設置駅と言えば…?
反面、多機能トイレ設置と既存トイレの多機能化は一気に進むものと
思われます。
103 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 22:08:53 ID:iFyN/oLi0
今日の午後2時過ぎのJR三宮駅で汚物が散乱していました。
気がついたので回避できたけど冷や汗が出ました。
そして、腹が立ってきました。
誰があんなアホなことをしているのか?
トイレに監視カメラは設置できないのか?
犯人逮捕してくれ・・・
>>103 書き方が悪いですね。JR三宮駅のトイレです。
ああいうことをされると腹が立って冷静にかけない
105 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:57:05 ID:ruo4ELLyO
>>103 そんな大袈裟にしなくても
掃除のおばさんにでも頼めばいい
106 :
ジャニーす系:2008/08/08(金) 14:24:43 ID:gtugqlvuO
INAX出版『日本トイレ博物誌』の写真集見てたら、門司港駅のトンネル・川流し水洗ハケーンしました。TOTOタンクに大鷲汲み取り便器、懐かしい水洗トイレだね。
余談、横浜の川流し元気かな。
107 :
ジャニーす系:2008/08/08(金) 14:28:46 ID:gtugqlvuO
小倉は、東洋陶器~TOTOのお膝元ですね。
俳優の草刈政男も、東洋陶器の従業員。
108 :
janis系:2008/08/08(金) 16:14:46 ID:gtugqlvuO
質問、門司港駅に今のトイレ現実直接電話で聞いちゃダメかな…?。
川流し水洗トイレが、気になる。
>>106ジャニーす系さん
門司港駅のトンネル式トイレは普通の水洗式に改修され、別棟で多機能トイレも設置されましたよ
(虫害による損壊のため、改修されたらしい。因みに洗面所は改修に伴い男女別→男女兼用となった)。
当時のトイレは展示物として1室復元されたのですが、便器はASAHI製に挿げ替えられていました。
110 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 02:04:50 ID:YKX00XQa0
111 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/08/11(月) 12:24:52 ID:kHLRtVbu0
112 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 20:30:53 ID:UzU1fYaU0
宮崎台の爆弾駅外トイレ、改修するまでそのままかなと思って
久しぶりに見に行ったら資材置き場になってた。
113 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 02:01:27 ID:gPfpD4qeO
坂井輝久
あぼーん
116 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 15:06:51 ID:Ej8A6oWhO
早く近鉄の桑名と伊勢市の水洗化やらないかな
市の中心部の駅なのに
錦糸町の総武快速線のホーム側のトイレでμ波小便器を使ってるのを発見
118 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 12:09:49 ID:jNWZy6DnO
>>117 それマジ?
なんか総武線って連立洗浄の駅が多そうな感じがするが
>>117 俺も確認。
今年の3月くらいに工事やってたから、
お決まりの連立洗浄に改悪されるもんだと思ってたが。
120 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 12:13:22 ID:rMfgvW8sO
>>119 JRって駅によって連立洗浄するかセンサーにするかわからないからね
ローカルな駅だとセンサーが多いが
122 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 08:09:18 ID:lPvqgmSlO
>>121 仙台エリアでは珍しいな
西日本エリアだと奈良や京都のホーム上のトイレが連立だが
>>122 最近改修されたような新しいトイレで連立洗浄採用してるのって、
JR東日本だけだと思うが。。
奈良とか京都のホームにあるトイレって新しいの?
>>122 京都駅は東海道線ホーム上の端にあるが昔からあり、ボロい。
漏れそうな時以外はやめておけ。奈良駅はわからない。
よくわからないが、学校のトイレも連立一斉洗浄式は今なお採用
されていそう。
125 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 19:16:19 ID:lnAAhxe8O
>>122 京都駅は改装された烏丸口のトイレは新しいが、八条東口のトイレは古く悪臭が漂っていた、又ホームは4番線~5番線(東海道本線下り)の米原寄りが古い。
JR東日本の駅のトイレって5~8年の10年以内でも経てば改装する駅ってありますか?
メトロ南北線だと1991年開業してから16~17年経ったので改装は平均して普通だと思う。
128 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 11:56:36 ID:7jxr4jqZO
129 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 13:08:58 ID:+jGOl7MwO
あんたらは電車よりトイレが好きなのかいw
あぼーん
>>127 駅によっては改装が早い場合もあるね。
八王子なんかは10年たたずに改装したと思う。
132 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 14:29:45 ID:N2doQuLZO
JR東日本と西日本考え方の違いが垣間見える
133 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 07:29:10 ID:+yAm6ymsO
俺、連立の隠しハイタンク洗浄が好き。壁からの給水音、萌えるかな。
京葉線の稲毛海岸駅・新浦安駅・二俣新町駅・検見川浜駅・海浜幕張駅が隠しハイタンク洗浄。
>>133 数年前、東京駅(八重洲口のどこかだったと思うが失念)で隠しタンクを見たことがある。
何かの点検だったのか、たまたま天井が開いていたのね。
そしたら、S408Bらしきタンクが天井裏に設置されているのが見えた。
135 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:26:08 ID:CXe8vobcO
136 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 14:12:18 ID:pckb+brPO
東武野田線の江戸川台駅トイレめちゃ臭くて不快
>>136 駅員にクレームいいな。東武の駅員だったらどの駅員にいっても
いいんじゃないの?
139 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:33:51 ID:XG52nrzZO
坂井輝久
あぼーん
141 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 06:38:31 ID:9q7e8XBv0
あぼーん
143 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:29:06 ID:izOLGLmYO
京葉線隠しハイタンク洗浄駅、潮見駅追加。小便器・大便器隠しハイタンク洗浄でおK。
新習志野駅・千葉みなと駅・蘇我駅・葛西臨海公園駅は、フラッシュバルブ派洗浄で…。千葉みなと駅は、京葉線唯一のイナックス便器駅。
144 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:35:04 ID:izOLGLmYO
総武線唯一の浄化槽駅、幕張駅はまだまだ浄化槽健在。
145 :
隠しハイタンク好き:2008/08/31(日) 13:00:08 ID:izOLGLmYO
アクアエース・キムラ技研ハイタンク、市川塩浜駅唯一健在。小便器・和式がアクアエース・洋室がキムラ技研ハイタンクで。
府中本町駅のハンディキャップトイレ、屋根上にハイタンク設置しております。
146 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:32:26 ID:izOLGLmYO
>>127 舞浜駅がそうだね。
舞浜駅、フラッシュバルブ派洗浄、キムラ技研の便器和式。
147 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:12:09 ID:8g9JrQUbO
坂井輝久は保土ヶ谷
>>144 幕張駅付近はまだ下水道完備されていない地域なのか。
京成幕張駅も昔はボトーソで水洗化されても浄化槽だし。
149 :
:2008/09/01(月) 00:30:52 ID:osb860QvO
京成幕張駅は、公共下水道完備です。総武線幕張駅は、山側の一部が汲み取り・浄化槽健在地域になります。駅前のスーパーの浄化槽健在です。
JR津田沼駅の浄化槽健在です。
150 :
便所工房 ◆EyAUhW3z.Y :2008/09/02(火) 15:53:55 ID:FBLMVDbn0
151 :
東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/09/03(水) 00:00:36 ID:B/amsFHd0
>>111東府中の住人さん
東京メトロ副都心・千代田・有楽町・半蔵門線の取材お疲れ様でした。
地下鉄副都心線の温水洗浄便座設置駅、結局明治神宮前・新宿三丁目の2駅に留まったようですね。
地下鉄千代田・有楽町線も私が見ぬ間に殆ど改修されたものの、一部の駅で改修前の便器を使い回すところは
いただけないっすな。ところで、東京急行電鉄8500系電車(02)の編成(8614F)、アニメ版『らき☆すた』に出てたような・・。
>>117-120,126
確かに錦糸町・稲毛の各駅は改修されてましたね(稲毛駅の多機能トイレはそのままだったが)。
>なんか総武線って連立洗浄の駅が多そうな感じがするが
区間によってまちまちだと思います。私が見た範囲では・・、
連立一斉自動洗浄:東京(少なくとも総武線地下コンコースは)、新日本橋、馬喰町、御茶ノ水、秋葉原(一部)、浅草橋、
市川、西船橋、津田沼、幕張、新検見川、西千葉、千葉(一部)、都賀、四街道、佐倉、八街(一部)、旭
個別自動洗浄:秋葉原(一部)、錦糸町、亀戸、下総中山、船橋、東船橋、稲毛、千葉(一部)、物井、榎戸、八街(一部)、
飯岡、銚子
押しボタン式:東千葉、日向、成東、倉橋、松岸
といったところかな?(このうち、御茶ノ水駅ではセンサー潰しが行われており、津田沼駅では改修の際、連立洗浄に改悪)
まぁ、御茶ノ水駅は東京支社管轄なので仕方ないものの、津田沼駅は千葉支社管轄なんだがなぁ・・(総武線は、浅草橋~銚子間が
千葉支社管轄で、東京~馬喰町・御茶ノ水~秋葉原間が東京支社管轄。因みに千葉支社管内ではセンサー潰しは見られず)。
>>133-135,143
隠しハイタンク洗浄といえば、嘗ては東京メトロ東西線葛西駅にもありましたね(エレベーター工事の為、
たまたま男性用トイレの天井板が外され、S408Bらしきハイタンクが屋根裏に仕組まれていたのが
見えたのですが、2007年9月頃の時点では既に改修されていたので現存せず)。
>>144-149 JR津田沼駅といえば、緩行線上りホームの銚子方に職員用のすっとん便所らしき建物があるのですが、
浄化槽は何処にあるんだろう・・。確かに京成幕張駅は2000年頃まではすっとん便所でした(当時のトイレは男女兼用で、
小便器はすっとん転用したTOTOのU53が3基で、個室は2室で、直下式の半底便器だったと思う。手洗いは失念)。
>>150便所工房さん
青森までの遠征取材お疲れ様でした。
向こうにも書いたのですが、タンクのオーバーフロー管が床に放置されていたのはいただけないですね。
私が見た範囲では、北海道札幌市内の藻岩山ロープウェイの駅に設置されているネポン簡水便器のオーバーフロー管が便槽に直結されて
いたらしく、タンクから臭気が流れ込んできた上に、タンクの蓋を外すと虫を通り越して蟲の死骸がびっちり浮いていたことを覚えています。
そのトイレにはINAXシャワートイレ(水道直結式)が設置されているのですが、もしポンプ加圧式だったら・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
私も夏休み中、青春18きっぷ(本数が極端に少ないので、列車・バス併用)を使って上越線土合・湯檜曽の各駅等を取材しました。
JR上越線 土合駅
ttp://0bbs.jp/benjo/890/w JR上越線 湯檜曽駅
ttp://0bbs.jp/benjo/889/w 東武伊勢崎・桐生・小泉線 太田駅
ttp://0bbs.jp/benjo/905/w この他、つい最近まで外便所しかなかった京急本線横須賀中央駅の駅構内トイレも増設されていました。
ttp://0bbs.jp/benjo/870/w
>>133 京都だが大和路線の加茂駅も大便器は隠しハイタンクのよう。
TOTOの電磁押しボタン+天井付近に小さい白/緑の箱あり。
多機能トイレも同じだった。
154 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 14:10:44 ID:BaQlbfUIO
千葉もまだ完全に水洗化されてない所もあるんだな
155 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:48:37 ID:k7ECj9zf0
そういえば土浦駅のトイレですが改装前の2005年頃では自動洗浄小便器(旧名称 US一体形小便器~2004年春まで)UFS610Cなどと思われる便器がありました。
今現在は改装され改悪されました。(橋上駅舎になった友部や水戸、勝田などは普通に自動洗浄小便器を採用していますが...)
水戸支社の土浦以南は連立に改悪に改装しそうに怪しい
内原と南中郷、大津港駅などのトイレも水洗化+洋式設置など1日でも早く改装に祈りたいです。
(内原や大津港駅は周りの建物のトイレは水洗式なのに...)
157 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:17:22 ID:k6ET+GTN0
158 :
巨人ファン:2008/09/06(土) 23:36:50 ID:4T+5HcN40
お久しぶりトイレマニアです。
>>1 おそばせながらスレ建て乙です。
>>17,111
副都心線及び各地下鉄の取材お疲れ様です。副都心線は他の路線と比べるとクオリティ高いですね。
明治神宮前駅の千代田線改札口は同時期に改修されたに対し、ウォッシュレットがないのが残念ですね。
ブログの新宿区立元気館1階のトイレのサイホン式洋式は懐かしい感じがしますね。
>>50 横浜駅のユーリがなくなったのですか。
一度拝見しに行くかな。
>>53 虎ノ門駅と国会議事堂前駅はたしか怖いinaマークだったと思ったけど。広尾駅はあの鳩マークが健在。
>>150 蟹田駅の取材お疲れ様でした。
簡易式とはいえ、洋式個室はさすがクオリティ高いですね。
しかしオーバーフロー管が床に放置というのがいけませんね。これだと床が濡れますね。
>>152 JR上越線及び京急線、東武線の取材お疲れ様でした。
湯檜曽駅のToyotokiマークの金隠しなしの和式トイレはレアですね。このトイレは何かのページで見たことあるけど、便器の中はC375やC75に似てたかな。
現在の湯檜曽駅駅舎はたしか1967年(昭和42年)7月竣工だから、Toyotokiマーク時代ですね。一度拝見・取材したいところですかな。
境町も水洗化になりましたか。
伊勢崎線はかなり水洗化が進んできていますね。
そのうち暇あったら、伊勢崎線も再拝見・再取材しに行くかな。
名前間違えた。
>>158は自分が書いたやつ。
>>154 千葉だと、小林駅、九重駅と外房線と総武・成田線の一部がボットン。
久留里線はほとんど残っていそうだ。
160 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/09/07(日) 02:07:01 ID:ho4l8xF00
>>158 国会議事堂前駅には現在inaマーク器具は残存していません。
構内にトイレは2箇所ありますが、どちらもTOTO製品が入っています。
>>155 土浦駅も結局は、蒲田・津田沼・五反田の各駅と同様に改悪されてしまったんですね。
ただ、多機能トイレのドア開閉スイッチが古いままで、嘗ては鎖錠されていたような痕跡があったと思います。
私としては、特に内原・大津港の各駅は早期水洗化して欲しいと思いますね。内原駅は近くにイオンモールがあり、
買い物客の利用もそれなりにありそうにも拘らず、常磐線高萩以南では唯一のすっとん駅であること、大津港駅は観光地でも
あることから地元からも水洗化の請願が出されているのにも拘らず、ブラックホール便器を半底便器に交換してお茶を濁した上に、
職員用水洗便所設置疑惑までも取り沙汰されているので。確かに南中郷駅も改札外は詐欺水洗便所らしいですからね・・。
>>154,159
総武・成田線は大分水洗化が進んでおり、総武線は松尾・干潟の各駅、成田線は小林駅を残すのみとなっています。
因みに成田線下総豊里駅は、2007年元旦の時点では水洗化の動きが見られなかったものの、今年8月30日の時点では
既に駅改築されており、トイレも男女別の洋式個室が各1室(椎柴・福俵の各駅とは違い、個室完結型)設けられてました
(配置もちょい変わっており、男性用は改札外、女性用は改札内に配置。因みに無人駅なので、改札内外の行き来は問題無し)。
余談ながらも久留里線はトイレの無い駅も少なくないものの、すっとん駅は馬来田・小櫃・平山の3駅だけらしいです
(小櫃駅は自分で見たものの、馬来田駅は車窓からの目視、平山駅はwikiからの引用。因みに馬来田駅は常設化された
仮設すっとん便所を使用している模様で、平山駅はブラックホール便器を使用しているような記述があった)。
あと、湯檜曽駅は2007年3月頃にイナゴ幕府氏が、2007年6月頃に便所屋氏がそれぞれ取材されたようですよ
(少なくともイナゴ幕府氏はマイカーで取材されたそうだが、私は東京のカプセルホテルで前泊し、高崎線の始発列車→
上越線→土合→路線バス→湯檜曽→上越線の臨時列車{水上からは定期列車}利用で取材)。
164 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:15:54 ID:FHraa3PAO
>>155 八王子や西八王子も元はセンサー式だったが改悪されたはず。
一方、錦糸町なんかはセンサー式からセンサー式に改修されている。
地方はセンサー式、東京近郊は連立というのが基本みたいだけど、
束の方針がよくわからん。
>>156 俺もワラタw
・・・・私も来ました・・・・よろしくお願いいたします。・・・・
今度から汚いトイレを使うときは最後のニュースを歌うことにしようっと。
>>156 youtubeの動画ですか。
早速拝見。
ステンレス製の便器は
見たところ、かなり汚いですね。
特に左から3番目がひどいな。
>>160-161 西武池袋線取材お疲れ様でした。
早速拝見。
飯能以降の山岳部は全駅水洗化されていますね。
しかも無人駅において洋式個室も設置されていて清掃も行き届いてクオリティが高いですね。
その点東武だと無人駅は和式個室だけでトイレの清掃行き届いているが、天井や壁はたくさんのクモの巣が張りまくっている。
中には入り口のところにクモの巣が張ってあったりとまだ清掃していないところもあったり。
西武百貨店の屋上にまだ大鷲が行き残ってましたか。
たしか便所屋氏がyoutubeの動画で取材したところだと、Toyotokiロゴのだったかな。
国会議事堂前駅のトイレは改修されて古いina便器はなくなりましたか。
日比谷駅と虎ノ門駅はまだ残っていそうなので改修されないうちに一度拝見しに行きたいところですね。
あとトイレ話題に関係ないけど、23ページ目274番目の「東京メトロ10000系電車(02)」は各駅停車清瀬行きではなく、準急小手指行きっぽいような。
>>166 岩崎みなみ本人も来たんですか 東府中の住人や東洋土岐なら知っていそうだね
170 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:52:49 ID:ogwH2bXv0
>>156,170
動画に出たトイレ建物自体、一昔前の如何にもカオスな雰囲気で、すっとんやトンネル式でも可笑しくないような
雰囲気ではあるものの、中は意外にもノーマルだと思いますね。ただ、凄く汚そうなので、実際に使うのは勘弁ということで・・・・。
>>165 >束の方針がよくわからん
それには同意。束といえば、違うメーカーの器具を平気で混在させたり、特に東京・大宮の各支社管内では、小便器の
センサーを殺して連立洗浄化したりしてる位なので(俗に『センサー潰し』と呼ばれる。嘗ては小田急電鉄でも『小便器節水
洗浄装置導入』との名目で小便器のセンサーを殺して連立洗浄化した前歴があるのだが、同社では現在行っていない模様)。
>>166,169
私からもよろしくお願いします(私は昨年11月に浅草で、今年5月に秋葉原で会ったことがあったような・・)。
確かに私は漫画・アニメ『らき☆すた』は良く知ってますね(ただ、東府中の住人氏は『涼宮ハルヒシリーズ』は
私以上に良く知ってそうではあるものの、『らき☆すた』はあまり知らないと仰ってたような・・・・)。
まぁ、みなみちゃんといったら、
ttp://www18.ocn.ne.jp/~sonoba/のサイトとかで良く扱われてるかな?
それといったら、神奈川県横浜市内には『岩崎博物館』というのがあるらしいっすな。私は逝った事無いけど・・。
>>168トイレマニアさん
>しかも無人駅において洋式個室も設置されていて清掃も行き届いてクオリティが高いですね
西武鉄道の無人駅は元加治駅だけで、其処には洋式個室やだれでもトイレは設置されていないようです。
ただ、清掃管理が行き届いていそうであるのは確かだと思うのですが・・・・・・・。
>>170 >個人的に昔の宮崎台や運河とどっちがムゴイのかが気になる
改修前の運河駅は見たことが無いので何ともいえないのですが、確かブツ溜まり放題で、改札付近まで臭気が流れ込むような
全穴ブラックホール便器を使ったすっとん便所だったと書き込みがあったと思います。同様に嘗ての宮崎台駅も汚さや臭気は
半端ではなかったものの、かなり昔から水洗化されていたので、運河駅のほうが酷かったのではないかと予測がつきますね。
173 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:26:05 ID:/CH07zRV0
本日、山陰本線鳥取駅~青谷駅間を往復。
青谷駅は改札内外にあった男女共用・汲み取り式だったトイレが解体され、改札内に男女別・水洗式のトイレが新設されています。
これにより、この区間で汲み取り式の駅は末恒駅のみとなりました。
トイレも産業遺産なんだがどうしても歴史的物件の動態保存への動きがないのが悲しいw。
でも凄そうだな、トイレヲタの集う「動態保存ブラックホール」とかw。
スメルの加減やウンコの溜まり具合が今ひとつだと客から文句が出るとか。
175 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 10:47:56 ID:+zQyY07NO
最近東武鉄道の水洗化が進んでるな
感心した
176 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 11:05:47 ID:Gp1yKpT30
>>166 明日で誕生日なんだね
そういえば副都心線には乗りましたか?
東急・メトロ・京王・小田急・東武・京急・京成・西武は全洋式便器にウォシュレット完備汁!!!!!!
178 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:44:28 ID:jDkXMC/A0
179 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:55:49 ID:Gp1yKpT30
>>166岩崎みなみ
あと、東武50000系列は乗ったことはありますか?
180 :
179:2008/09/11(木) 19:59:14 ID:Gp1yKpT30
簡単に言えば東武車でオレンジ色の列車であり新しいヤツ
(東急田園都市線~東京メトロ半蔵門線~東武伊勢崎線~東武日光線に走る車両)
東京メトロ半蔵門線は乗ったことあるよね
近鉄奈良線の額田駅か枚岡駅か忘れたがトイレが封鎖されていた。
額田なら水洗化工事中かも。通過中の急行車内から確認。
182 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 07:46:50 ID:9/KQFv0vO
183 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/09/12(金) 10:40:23 ID:ln/zKrzy0
久々に書き込みです。骨折の痛みがなかなか治らない…orz
>>181 もしも額田なら水洗化工事でしょうね。まさか江戸橋みたいにボットンの
ままで改装のみという事はないでしょうが…。
ついでに、額田が水洗化されれば奈良線も完全水洗化完了ですね。
痛みが引けば取材したいのですが、如何せん家の近所から動けない現状と
いう有様で…。
ところで、書き込み中にふと気付いたのですが…
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
らき☆すた なりきりスレッド Part12 [キャラネタ]
検札がやってくる路線 12区間目【きっと来る♪】 [鉄道総合]
配給・試運転・回送ダイヤpart22 [鉄道総合]
らき☆すた なりきりスレッド Part13 [キャラネタ]
【読書】長門有希【1冊目】 [キャラネタ]
…いや、東武ネタが多いので「らき☆すた」が出るのは分かりますが、
何故に長門有希?
184 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/09/12(金) 11:19:39 ID:gW609UJZ0
185 :
岩崎みなみ ◆ECKaxRasGk :2008/09/12(金) 12:36:58 ID:6xal2e8d0
・・・・今日も来ました。・・・ 今日は私の誕生日です。・・・・・
>>169 ・・・よろしくお願いします。・・・・
>>171東洋土岐さん
私もよろしくお願いします。・・・
>>172 東京メトロ副都心線の車両ですか?
>>176 ・・・・今日で誕生日です。 あと、東京メトロ副都心線は未だに乗ったことはありません。(今年6月14日に新しく開業した路線ですよね)
・・・私は東京メトロの路線では副都心線以外の路線と都営地下鉄の全種類の路線は乗ったことありますが・・・・
>>179-180 ・・・私が通学時や東京の地下鉄に乗っているときもお目にかかります。・・・・
私の通学時は田園調布から東急目黒線・東京メトロ南北線に乗って永田町で東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線の乗り換えて春日部からはバスに乗ります。
>あと、東武50000系列は乗ったことはありますか? 簡単に言えば東武車でオレンジ色の列車であり新しいヤツ
私もこの電車は乗ったことがあります。・・・新型車両なのか車両が清潔で綺麗ですが異臭もします。・・・
・・・私はあんまり電車のこと{会社名の車両形式}などではわかりません。ただ首都圏内の路線名なら小さい頃から覚えているのでほとんど知っていますが・・・
・・・今日はここで失礼しました。 また、どこかで会いましょう・・・ いつ来るのかはわかりませんが・・・
186 :
岩崎みなみ ◆ECKaxRasGk :2008/09/12(金) 17:07:12 ID:6xal2e8d0
・・・訂正します。訂正にしてはかなりの時間が経ってごめんなさい。
×永田町で東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線の乗り換えて
○永田町で東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線に乗り換えて
・・・本当に今日はここで失礼しました。 また、どこかで会いましょう・・・ いつ来るのかはわかりませんが・・・
私の誕生日のお祝いがあるのでここで失礼します。・・・・
>>184 今度仙台に「みのり」というJTが・・・って関係ないね。すまん。
束は支社によってトイレの設備も違うのかねぇ。
仙台駅のリニューアルしたトイレは全部センサー式自動洗浄だった。
>>183アナログ調査人さん
>骨折の痛みがなかなか治らない…orz
お久しぶりです。しかしまだ骨折の痛みがなかなか引かないとは・・。私からも早期全快を願わんばかりです。
それではお大事になさって下さいね。
>このスレを見ている人は~
私はギコナビ使っているので、気付きませんでしたね(一遍Janeに乗り換えようとしたものの、使い勝手の違いから断念)。
>>183-184 >いや、東武ネタが多いので「らき☆すた」が出るのは分かりますが、何故に長門有希?
>「らき☆すた」の岩崎みなみ役と「涼宮ハルヒ」の長門有希役の声優が~
私の見解としては、アニメ版『らき☆すた』にも『涼宮ハルヒ』の長門有希が出演していることや(正体は、
主人公である泉こなた{埼玉県幸手市在住という設定}達のバイト先である秋葉原某所のコスプレ喫茶の店員の一人らしい)、
更にアニメ版『らき☆すた』12話には、茅原実里氏本人がゲストキャラとして出演していたということもあるかな?
(名前表記は『茅原みのり』で、他には白石稔氏も出演)
>>184東府中の住人さん
立川駅の取材お疲れ様でした。
立川駅東口のトイレは、いかにも束といった雰囲気が強いですね・・。
>U23などのTOTOのいわゆる「朝顔形小便器」は~
あさがお式(鉢形ともいう)といえば、knack555氏は現行品であるU560(セット品番:UFH560)を『次世代壁掛朝顔』と
呼んでいるらしいです(私としてもU560は、U23とU104を足して2で割ったような印象が強いかな・・)。
>>185-186岩崎みなみさん
お誕生日おめでとうございます。みなみちゃんは東京の地下鉄のうち、副都心線以外は乗ったことがあるんですね
(因みに私は全路線に乗ったことがあるものの、一部未乗区間あり。因みに銀座線・丸ノ内線・東西線・千代田線・
半蔵門線・南北線・浅草線・新宿線・大江戸線は全区間乗ったと思う)。
>簡単に言えば東武車でオレンジ色の列車であり新しいヤツ
伊勢崎線で見られるのは50050系で、50000・50070・50090系は東上線で見られます(私は50050・50070系には乗ったことがある。
50090系は東上線のホームライナーであるTJライナーで運行されているものの、うちのほうからだと乗ったら終電に間に合わないかも)。
額田駅の工事ついて追加情報
また快急の車内からですみません。(今日夕方17:30ごろ通過)
・駅付近で下水道工事。下水道敷設工事か?
・駅のトイレは封鎖されており外装が新しくなっていた
・トイレより枚岡側に仮設トイレ設置
工事が終わったら取材に行ってみようと思います。(暇が見つかれば…ですが)
ちなみに工事が行われているのは額田駅です。
枚岡駅のトイレも(同じく快急の車内から)確認しましたが工事は行われていませんでした。
191 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/09/13(土) 07:56:36 ID:KjCOvrmT0
>>184 東府中の住人さん
>>188 東洋土岐さん
なるほど、声優つながりですか。ハレ晴レユカイを聞いた事があるのに、完全に
失念していました。それで納得しました。
ところで東府中の住人さんのブログを拝見しましたが、まったくJR東日本ときたら
嫌なところでケチってきてますね。一斉洗浄式の弱点を分かっててやっているの
でしょうか。この調子では、しまいに東京都区内の駅の小便器を水不要型にすると
言い出しかねないですね、「地球に優しい」という美名の元に。で、相鉄横浜駅の
ようにカオス化…。
このあたり、中央マスコミに対して強い力を持つと言われるJR東日本の強みですね。
JR西日本と違って、マスコミに叩かれる事がまずないですから。これをJR西日本が
やろうものなら、しまいに「ムーブ」(夕方に放送している関西ローカル番組、社保省
の年金問題を真っ先にスクープしている)あたりにぶっ叩かれますね。
骨折に関しては…、何とか早く治るように努力(といっても安静にするしかないorz)
します。
>>189-190 目視取材有難うございます。
その様子では、まず水洗化と見てよさそうですね。
ただ、額田駅のトイレは元々臭突が無い(風通しがいいから?)ですから、完成する
までは油断出来ないですね。まあ、多分大丈夫だと思いますが。
192 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 11:32:35 ID:XZbQsHdsO
193 :
隠しハイタンク好き:2008/09/14(日) 12:41:57 ID:Pfzr9QJkO
京葉線新木場駅、小便器がセンサー洗浄。大便器が隠しハイタンク洗浄確認。
194 :
隠しハイタンク好き:2008/09/14(日) 12:56:45 ID:Pfzr9QJkO
JR東日本首都圏リハブトイレ、フラッシュバルブと隠しハイタンク洗浄の違い。
センサーに手を翳して、洗浄後すぐに流れるのはフラッシュバルブ派。
30~60秒間置かないと洗浄不可は隠しハイタンク洗浄。
185
>誕生日云々
チラシの裏的なことはブログでやれ。
>>191アナログ調査人さん
>一斉洗浄式の弱点を分かっててやっているのでしょうか
それでも束が好んで使っているユニット式小便器(UZ105系列)は、トラップ部分を集約することで臭気・異物対策
を講じているらしいのですが、基本的には地域により温度差がありますね(例:高崎・千葉・水戸支社管内では
個別自動洗浄が比較的多く、主要駅である熊谷・新前橋・高崎・船橋・錦糸町・友部・水戸・勝田の各駅でもメインのトイレは
個別自動洗浄だったりする。また、何れの駅もセンサー潰しが行われていないことを確認)。
確かに束の東京支社管内では、センサー潰しを平然と行うほど無頓着としか言い様が無さそうっすからねぇ・・
(似たような事例では、小田急新宿駅の北改札付近のトイレは小便器のセンサーを殺して連立洗浄化した挙句、「小便器の
洗浄にはタイマーを使っています」と但し書きしたというのもあるが、同社では乗客からの苦情を受けてセンサー潰しをやめた模様)。
>このあたり、中央マスコミに対して強い力を~
マスゴミを黙殺させるといえば、束よりも倒壊のほうが大きいと思います。倒壊の場合、JR-CPの駅弁賞味期限偽装事件にせよ、
資金に物を言わせてマスゴミを黙殺させたため、あまり叩かれなかったとも言われています(それに対して酉は、福知山線脱線事故
でマスゴミにフルボッコにされたも同然・・。そんなことじゃあ、マスコミじゃなくてマスゴミ)。
>>193-194隠しハイタンク好きさん
隠しハイタンクといえば、西武秩父線正丸駅の小便器も隠しハイタンクのようです(昨日私が入った途端、「ドン!」と音がして水が流れ、
その後給水音が聞こえたため。東府中の住人氏によれば、西武池袋線武蔵横手駅の小便器も隠しハイタンクらしい。
但し、西武池袋・秩父線吾野駅の小便器は隠し自動FVだったかも)。あと、京急本線花月園前駅の大便器も隠しハイタンク洗浄。
197 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:25:50 ID:xzKnaOpfO
198 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:52:04 ID:1Bufq5+J0
>>185-186 らき☆すたの岩崎みなみだけでもなくそれ自体のキャラクターも誕生日設定もあるんだよね
涼宮ハルヒのキャラクターで誕生日設定がない理由は宇宙人や未来人、超能力者がいるからかなぁ
一般人キョンや谷口、国木田、鶴屋さんさえも誕生日設定はないし 超能力者や涼宮ハルヒは一般人に準じているんだが...どうかな...
停車中は使用しないでください
200 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 07:33:44 ID:abTgrijsO
隠しハイタンクって急に音がするから面白いんだよな
201 :
隠しハイタンク好き:2008/09/15(月) 08:01:36 ID:pm/XO7NHO
京葉線新木場駅、リハブ前はアクアエースのすみつき三角タンクでした。
りんかい線新木場駅、隠しフラッシュバルブ派洗浄です。
202 :
隠しハイタンク好き:2008/09/15(月) 15:05:22 ID:pm/XO7NHO
京葉線海浜幕張・南船橋駅蘇我より先端に、汽車式和式・すみつき三角タンクの車掌・ウテシトイレありますよ。
>>203 写真の便器は、TOTOのC14RSですね(C14系列は、後釜のCS140系列の生産開始に伴い、近々生産終了予定)。
こんばんはトイレマニアです。
>>181-182 この間関西方面に行ってきたが、近鉄奈良線の額田駅は奈良方面ホームに仮設トイレが見えた。
現在のトイレは封鎖されていて、ペンキが塗られていたのでどうやら水洗化の可能性が高そうだ。
>>185 お誕生日おめでとうございます。
>>193 個室のドアを閉めてから、30秒くらいたってからドア開けると、勝手に水が流れるやつかな。
東京駅の京葉線にあるのもそうだが。
東京駅地下のはセンサー付きの自動洗浄だったかな。
>>203 小田急線もだいぶ洋式化に力を注いできていますね。
見たところ洗い落とし式の洋式水洗かな。
TOTOだとC14かな。
最近で、C14を駅トイレに設置するのは珍しいですね。
今回は関西方面に行ってきたので、とりあえず汐見橋駅を見てきた。
やはり奥の個室は大鷲マークの和式水洗C75という52年物の最古便器だった。
便器は汚れや水垢がなく現役できれいに使われている。バルブは後に交換されたものでTOTO製。
手前の個室はTOTOロゴの丸型金隠しの和式水洗C75だった。28~38年前に交換されたものだと思われる。
ちなみに、西天下茶屋の木造の古いトイレはなかった。
>>193 京葉線の新木場駅は小便器がセンサー式になりましたか。
千葉の方は比較的センサー式を採用するケースが多いみたいですね。
それに比べ、立川はorz
りんかい線も新木場駅は他の駅と違って、束の便所そのものという印象だったかな。
>>196 小田急新宿駅の西口は酷いの一言ですよ。
タイマー式云々の貼り紙があるのは改札内ですね。
それ以上に酷いのが、改札外。
トイレの空間全体が黄ばんでますw
>>203 栗平も1室洋式になりましたか。
それにしても、洗い落とし式のC14系とは、ちとしょぼいですなw
黒川も栗平と似た構造になっているので、動きがあるのか興味があります。
207 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 07:40:53 ID:w5yycaTtO
C14系とか古いだろ
208 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/09/16(火) 15:50:17 ID:HgtJAyQL0
>>196 東洋土岐さん
一応「JR東日本なりに」工夫はしているのですね。>トラップ部分を集約~
とはいえ、基本的に東京支社は「小便器の手入れマンドクセ」と考えているの
でしょうかねえ…。小田急新宿のトイレにしても、乗客が多すぎて手が
回らないのかもしれないですね。
>束よりも倒壊
個人的な感覚ではどっちもどっちという気がします。大月の側面衝突や
E231系の連結開放事故など、取り上げても数日ではい終わりでしたから。
JR西日本(か関西私鉄)なら、確実に中央マスコミにねちっこく叩かれて
いたでしょうね。「関西叩きはオールオッケー」の中央マスコミですし。
とまあ、スレ違いなのでこの位にしておきましょう。
>>205 トイレマニアさん
関西遠征されていたのですか。
それにしても、そう便器の事に詳しいと言えない僕からしたら、汐見橋駅の
便器が骨董級の古さとは驚きです。確かに何十年も改装工事をしていない
(スルッとKANSAI関連工事は除く)ですから不思議ではないですが…。
>ちなみに、西天下茶屋の木造の古いトイレはなかった。
えっと、まさか便所が消えていたという事ですか?
それとも、単に旧式便器が無かったという事ですか?
>>206 >トイレの空間全体が黄ばんでますw
………(汗)。改札外の管理体制っていったい…。
黒川は会社の帰りに見てきます。
しばしお待ち願う。
>>208 小田急新宿西口改札外は元々黄色い器具を使ってますが、
それだけでは言い表せない「黄ばみ感」が。。。
実際に汚いし、悪臭もそれなりにありますよ。
昨日赤穂線坂越駅に行ってきました。
改札口の横でトイレ改築工事が進行しており、
改札外に段差型和式1、手洗い1の仮設水洗トイレが設置されていました。
既出かもしれませんが、先月13日に阪和線新家駅に訪問した際、
水洗化されているのを確認しました。
>>193,206
>千葉の方は比較的センサー式を採用するケースが多いみたいですね
京葉線の地上区間(潮見~蘇我間。新木場駅も例外ではない)は千葉支社管轄ということもあると思います。
ただ、地下区間(東京~越中島間)は東京支社管轄だけど・・。
>>205トイレマニアさん
関西への遠征による南海線の取材お疲れ様でした。
汐見橋駅の件の便器はやはり大鷲C75だったんすね。
>1969年7月~1980年に交換されたものと思われる
同じTOTOマークでも1969年7月~1970年代前半のものは、焼印が若干異なります(初期のものは焼印の色が若干薄い上に、字が微妙に細い)。
>現在では川崎市東芝博物館に~
それは『東芝博物館』ではなく『東芝科学館』ではないかと思います。ただ、東芝科学館は大鷲~Toyotokiの過渡期に完成したものと
思われる物件なので、ひょっとしたらToyotokiマークの可能性もあるかも。東京では、池袋のキンカ堂や御岳山リフトの山上側の駅
に大鷲C75があったと思います(他には、川崎市役所に大鷲C75があるという噂もあったと思う)。
更に、川崎競輪場近くにある神奈川県立川崎図書館には、大鷲C75よりもっとレアではないかと思う大鷲C375H(C375Vの給水口を横向き
にしたような和式便器で、給水接続は土合駅等にあるC37Hと似たような感じ)があったりします。
>>206,208-210
>タイマー式云々の貼り紙があるのは改札内ですね
>トイレの空間全体が黄ばんでますw
確かに私が入ったのは改札内のほうですが、改札外は最近見てないですね。
只でさえ改札内のトイレでもカオスな雰囲気が強いのに、改札外は元々黄色い器具を使っているとはいえ、それだけでは言い表せない
黄ばみ感があるということは相当な爆弾物件だと思いますね(私としては多目的トイレの設備のショボさが印象に残ってるけど)。
214 :
210:2008/09/17(水) 00:46:57 ID:6jHNkRLjO
215 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 07:38:02 ID:ZNJH6smSO
>>212 書いている意味がよく分かりませんが、当然、下水道がないから水洗化されていないのです。「下水道が通ってるなら」という前提はどこから来ているのですか?
ちなみに、下水道敷設済みの地域では、非水洗便所(簡水含む)は新設禁止になり、既設のもの(浄化槽含む)は原則3年以内に水洗化が義務付けられています。
外ヶ浜町の下水道は平成16年 供用開始(しかも合併で町域拡大)ですから、まだ蟹田駅付近には到達していないのでしょう。駅近辺では、民宿でさえボットン残存中のようですから……。
蟹田駅は列車本数や利用者が少なく(便器も大小手洗い各1つ、女性用も行列ができていたことと、窓割りや幅からしておそらく大1つのみ)、
浄化槽設置で水洗化すると維持費などで費用対効果が少ないことから、簡水化を選んだものと思われます。(浄化槽の処理水放流先がなかったという可能性もあり)
>>214 取材乙。
ほかのINAX製で和式のみ駅も気になるな。(中央林間など)
あと新百合の元からあったほう(小田原より)の改修工事が完了してた。
218 :
211:2008/09/17(水) 23:00:37 ID:CPzjh9jp0
今日はJR和田岬駅へ行ってきました。
壁式小便器は健在でしたが、個室が2室とも使用停止になっていて、
東側個室は厳重に鍵がかけられており、西側個室もガムテープで塞がれていました。
トイレの建物財産票を確認すると「昭和18年3月」と書かれていました。
建物自体が少々歪んでいて、相当老朽化しているので、
もしかしたら改築されるのかもしれません。
機会があれば再取材したいと思います。
219 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 10:42:48 ID:vI6bmn+tO
国鉄時代の特急車両(183系と485系)は何でトイレが1編成につき全車両についてるの?
急行用車両も嘗てはそうだったが最近はほとんど一部の車両は便所を撤去して座席化やフリースペース化になるケースをよく見かけるんだよね
220 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 11:40:01 ID:eGxksp9g0
221 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 13:02:10 ID:yXU7pe3kO
新百合ヶ丘って改札入って右側のトイレか
>>219 置換対象の客車の例に倣ったまで。
当時の座席客車は、基本的に全車に便所装備。
格下げ急行車の便所撤去・閉鎖や
昭和50年代以降新製車の便所削減・不設置は
コストの問題と、垂流し対策に関連する。
223 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 07:45:57 ID:34SsNjotO
蟹田駅ってボットンだと思ってたけど簡易水洗で意外
京王の調布駅のトイレ、
TRIEXと書かれた変わった小便器を使ってたが、
今後はあれが京王の標準になるんか?
225 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/09/20(土) 02:26:59 ID:REGesiEM0
>>224 仮設的要素を含む物件のみと思われます。
現在京王でTRiEX小便器を設置している駅は府中(1台のみ)、調布、布田、桜上水の4駅ですが、調布・布田は仮設駅舎で地下化までのつなぎで、桜上水も付近の連続立体交差化の予定があることから、駅舎自体が仮設的な雰囲気が強いです。
また、'06年9月に府中でTRiEX小便器が試験採用されて以降にトイレが全面改修されたor移転した京王の駅は以下のとおりですが、
'07年:布田・国領・上北沢・代田橋・橋本・笹塚(布田・国領は仮橋上駅舎)
'08年:西永福・長沼・北野・桜上水・京王永山
先述した4箇所以外はTOTOの小便器を使っています。
なので、TRiEX小便器が京王の標準として各駅に波及する可能性は低いと考えられます。
(材質も陶器ではないので、メンテナンスもしにくいでしょうし)
226 :
220:2008/09/21(日) 16:30:00 ID:71Kj1cOQ0
というわけで、20日15:40過ぎに見てきたが、連立洗浄をやめた。
TOTOのUS810CEを6台使用、センサー潰しはされていない。
227 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 07:42:19 ID:GwD3hMC8O
>>226 それはよかった
これで連立にしたら吊し上げモノだな
228 :
隠しハイタンク好き:2008/09/22(月) 17:55:43 ID:CLsPHuLWO
京葉線二俣新町駅、和式・洋式水流して見る。再度、隠しハイタンク確認。小便器も、隠しハイタンク洗浄。
トイレの処理の高床浄化槽健在。
229 :
隠しハイタンク好き:2008/09/22(月) 18:02:36 ID:CLsPHuLWO
京葉線二俣新町駅、洋式が東陶センサー・和式がアクアエースボタン。
浄化槽の匂い、話からねぇ。
230 :
隠しハイタンク好き:2008/09/22(月) 18:10:40 ID:CLsPHuLWO
京葉線二俣新町・市川塩浜・南船橋の隠しハイタンク・高床浄化槽健在でうれしい。
231 :
隠しハイタンク好き:2008/09/22(月) 18:16:06 ID:CLsPHuLWO
上の京葉線3駅はうちがした小便・大便、浄化槽の微生物いつ食べてくれるかな…と思いながら用をたす。
京葉線蘇我~東京全駅、お腹の不具合でお世話になりました。
232 :
隠しハイタンク好き:2008/09/22(月) 18:27:05 ID:CLsPHuLWO
追加ごめんなさい、外房線新茂原駅汲み取りトイレハケーン。
本納駅は、小便器センサー洗浄・大便器フラッシュバルブ洗浄、駅舎・公衆トイレ兼用合併浄化槽設置。
京葉線上総一ノ宮行き快速、乗り過ごし折り返し確認。
>>232 揚げ足取りでスマンが京葉線に快速の上総一ノ宮行きなんていう列車はあるの?
成東行きとかは聞いたことがあるけど上総一ノ宮は特急しか無かったと思っていたが…
234 :
隠しハイタンク好き:2008/09/23(火) 02:08:03 ID:QFSc2o5MO
知らないの、上総一ノ宮行き快速?。君津行きは、知っているよね。運がよければ、元ヤテ205系・201系に乗れるよ。
浄化槽駅外房線本納駅から、拝めるよ。
>>233 >京葉線に快速の上総一ノ宮行きなんていう列車はあるの?
上総一ノ宮行き京葉快速は、夜間時間帯の1時間おきに1日4本ありますね(平日の1815A、1913A、2011A、2105A列車及び
土日の1817A、1915A、2011A、2105A列車が該当)。
236 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 07:35:19 ID:Lg3SsMz/O
アクアエースの貯水量はどのくらいなんだろう
やっぱ田園都市線高津駅外公衆便所あぼんしてた。数十メートル先に新しいのができたけど狭い…。
238 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:31:26 ID:6AmdeHxX0
>>95-97 でも南北線赤羽岩淵のトイレで小便器コーナーの湾曲している部分は改装後も残されているね。
1995年度に開業した本駒込~四ッ谷駅間が開業してから12年、1997年度に開業した永田町・溜池山王駅が開業してから11年
2000年度に開業した六本木一丁目~目黒間が開業してから8年だからトイレ改装対象は1991年度に開業した赤羽岩淵~駒込間のみならず本駒込~溜池山王までも近いうちにトイレ改装対象になるでしょう
(個人的には勿体無いけど 南北線の駅まで改装してしまうと南北線の開業当時らしさが失っていくなぁ トイレとは関係ないが過去にあった接近メロディもなくなっているし 個人的にはあって欲しい)
あと、南北線内の自動洗浄小便器の採用例は
>>95さんが言った通り駒込・志茂・赤羽岩淵駅の改装後では初採用ですね。(目黒は普通にUS610CとU307の自動洗浄小便器版は設置されていて1997年の地下化してから現在改装も行ってない。ただ目黒は東急が管理するので別として)
お~たむトイレ情報局では南北線全駅(全駅見た訳では無いが)洋式設置しているのにもかかわらず和式だけというのは誤りでしょうか?
これ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/9286/toilet/nanboku/nanboku.html
239 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:59:59 ID:lNCI1Wci0
ぼっとん便所鉄道ランキング
神 近鉄
SS 南海、東武
S JR西日本
240 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:01:24 ID:/TgqFUky0
>>232-235 駅トイレスレで京葉直通の話とはw
列車にトイレが無いので駅トイレにお世話になる可能性があるという点で
このスレと関連しているのがワロタ
241 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 08:36:36 ID:Lp1COmV0O
>>233 実際乗った事ある
通勤快速もあるしね
田園都市線の渋谷の宮益坂口にあるトイレがどこにあるかわからない
242 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 12:40:59 ID:coMIvyau0
上野駅13番線付近のトイレ、ひどいな
>>241 >田園都市線の渋谷の宮益坂口にあるトイレがどこにあるかわからない
宮益坂口のトイレは、東急田園都市・地下鉄半蔵門線コンコースを抜け、B2Fの地下鉄副都心線改札内コンコースへ
入ったところにありますよ(更に、B4Fの副都心線ホーム直上にももう1箇所あるのだが、B2Fよりも狭い)。
>>242 上野駅13番線ホームのトイレは、4年前の時点では比較的綺麗だったと思うのですが、ゲイのハッテン場と化しているとも
いわれているようですね。ただ、JR上野駅では数少ない多機能トイレを併設してるけど・・・・。
>>242 山手・京浜東北線ホームから、
田端より最先端の階段を上がって正面ににあるトイレのほうがもっとひどい気が。
最近訪れてないのでわからないが、異臭がこっちまで漂ってきた。
245 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 00:42:12 ID:A3AL28nP0
つーか、上野でまともな便所は改札外のエキナカくらいだろ
246 :
241:2008/09/25(木) 12:00:16 ID:aGW4NZkmO
>>243 昨日用事で渋谷に行ってきましたが東急5000系の車内モニターのお陰で場所がわかりました
>>245 3・4番線のエスカレーター下のトイレはキレイになってたよ
たまにGRがあったりするがw
>>242 そのトイレは'07年8月に取材しましたが、比較的近年に改修が行われた様子でした。
ただし相変わらず連立一斉洗浄ですが。
249 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:58:53 ID:HAzGSvMT0
岩崎みなみは来ないなぁ 不定期なのか?
東京メトロ南北線の駒込駅のエレベーターは副都心線のように比較的新しくて綺麗でシースルでした。
このエレベーターは1991年開業時の元々からあったんですか?(仮になかったとても車椅子の乗降はなにで行っていたのですか?)
あと、南北線9000系は2008年度に2編成増備(第22・23編成)するようで05系13次車や10000系をベースにした日立製作所製のアルミ合金製ダブルスキン構造車体 (A-train) の採用の可能性が高く内装や関連機器なども10000系と同一品になる可能性が高いですね。
(余談だがメトロ南北線9000系は擬人化でたとえるとしても女でらき☆すたのキャラクターとたとえるとして岩崎みなみしか居なさそう)
こんばんはトイレマニアです。
>>207 C14は現在もTOTOで生産しているので古くはないかな。C14を駅トイレで設置は珍しい。
>>208 西天下茶屋駅では降りなかったが、下りホームにあるというので下りホームを見ていたが、古い木造のトイレ建物はなく、トイレ近くにあるブリキと木の壁は白のコンクリートの壁に変わっていて、ホームも改装されていた。
>>213 ブログ観覧ありがとうございます。とりあえず、ブログ一部訂正しました。
キンカ堂のトイレはかなり古いですね。wikiによると池袋のキンカ堂旧館は1951年に建設されたらしいから、57年物の便器がそのまま残っているということかな。
今度暇あらば拝見してくるかな。
>>214 黒川駅取材お疲れ様でした。やはり黒川駅もC14でしたか。
>>218 和田岬駅調査お疲れ様でした。昭和18年というとこれまた古いですね。
ということは65年物かな。壁式小便器はここの住人が取材したので見たことあるが、個室は見たことなかったな。
あれば大鷲マークの大便器が残っているだろうかな。今度関西方面に行ったら見てみたいかな。
>>232 本納駅は水洗になりましたか。
改札外と改札内両方から利用できるのは以前と同じですね。今度見に行くとするかな。
>>233 快速上総一ノ宮行きは京葉線ホームから数本出ているが205系がほとんど。内房直通はすべて205系。
その中で快速(平日は通勤快速)成東・勝浦行きが201系。
和田岬駅は昭和18年当時はボットン。
壁式もボットンとして使用。
平成になって壁式を水洗化して、大便器はC37V→C750におきかわった。
252 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:47:44 ID:4j0OovjMO
>>249 どうてもいいよ
勝手に湧いてきたコテだろ
253 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:30:27 ID:HtNz5uBv0
254 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/09/27(土) 07:48:52 ID:zfn/48SI0
>>209 東府中の住人さん
アルバムを拝見しましたが、確かに黄色系統の便器ですね。ただ、
>>210氏の突っ込みを見ると
手入れが芳しくないのかもしれないですね。
>>212 む、水洗化ですか。確かに指摘の通り、地盤が緩い(かつて池があったのを埋めて水田などにしている)
はずですが、地盤改良か技術の進歩で下水道整備が出来るようになったのでしょう。
>>239 関西圏ばっかり…orz
ただ、南海は本線はまだしも、高野線山岳区間は水洗化するには地形が厳しい&乗客が少なすぎ
ですからね。JR? ローカル線が多すぎとはいえ、せめてアーバンネットワーク区間ぐらいは
完全水洗化願いたいですね。過疎ダイヤ区間までやれとは言いませんが…。
近鉄は…、高安山を抜きにしてもあと半世紀はかかりそう…。
>>250 トイレマニアさん
ホーム改装?
骨折の痛みがあるとはいえ、近日中に行ってみる事にします。
急がなければ、何とか歩く事ぐらいは出来ますので。それにしても、放置プレイを何十年もしていた
西天下茶屋に手を加えるとは…。
255 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:16:53 ID:jM8Chd27O
>>212 小倉が水洗化とは意外だな
あそこは何年か先になると思ってたが
256 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:39:09 ID:0FMPGxy50
>>34 三菱は横浜市営地下鉄3000形と同じ音色
>>249 明らかに[[121.95.228.250]]だな。
Wikipediaで1ヶ月の投稿ブロック食らってこんな所に出没するとは…。
258 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:49:53 ID:0FMPGxy50
>>257 違うだろ 本当に[[121.95.228.250]]なのかはちゃんと見て
259 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:54:37 ID:0FMPGxy50
ID:HAzGSvMT0 は [[121.95.228.250]] なのではない。
ID:gqlbfUEl0 は このスレには要りません。あと、勝手に「この人だ」と決め付けないで下さい。
260 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:58:40 ID:0FMPGxy50
>>257 あと、他の人からは「XXじゃないだろ」と信じない人も居ますので
他の人からは信用できなくなるぞ 今度は気をつけろな
小学生か お前は
261 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:12:22 ID:0FMPGxy50
>>257 お前が来たとしても歓迎は 一 切 し ま せ ん
ただ岩崎みなみは偶然にも来たから仕方ないけど 俺的には歓迎する。
ID:0FMPGxy50
何必死になってるの?ばかなの?
263 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:17:38 ID:0FMPGxy50
>>262 多分バカはあんただと思うんだけどなぁ
最近になってから岩崎みなみが来なくなったのは残念だけど
264 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:23:07 ID:0FMPGxy50
同じ相手へのレスを連続して書き込む方がよっぽどバカに見えるけどなぁ。
ガキは宿題やって早く寝た方がいい。
267 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:48:00 ID:0FMPGxy50
>>265 お前もな
>>266 他の人にも存在するだろ 東京メトロ9000系増備車がA-trainの採用に信じる人は あんたはただの勘違いしか見えない。
268 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:51:14 ID:0FMPGxy50
>>266 K***-z** ◆qkvl3dgQvk 死ね
269 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:59:22 ID:KDVgbtXb0
>>266 同じ(あるいは似た)文書でも同一人物とはいえないなぁ
結論
>>249の中身は不明
>>266はただの独自研究しか見えないだけ あと、思うのはお前だけ
270 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 14:54:45 ID:K2wK1tRxO
とりあえず落ち着くんだ
271 :
269修正:2008/09/28(日) 15:52:22 ID:KDVgbtXb0
272 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/09/29(月) 13:13:46 ID:+8MHYqbr0
あの…、いつからWikipediaスレになったのでしょうか?
ここは「駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ」なんですけど。
>>266 >>268 Wikipedia関係の論争はWikipediaスレでやってくれないか。
他の住民に迷惑がかかるんで・・・・。
274 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 17:56:14 ID:FUZwCQNK0
276 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:17:02 ID:FUZwCQNK0
277 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:23:24 ID:FUZwCQNK0
>>275 貴様が言った121.95.228.250だのが来たからといってここには絶対来るなよ
278 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 13:29:03 ID:JlTtstZLO
もう喧嘩はよそでやってくんないかな
279 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 18:05:55 ID:eagYz0ZI0
いい加減にしろやWiki そしてWikiオタ
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:☆△小倉・狛田(山田川:水洗化)
難波線・奈良線:(額田:水洗化工事中)
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・□築山・□松塚・□耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋(鼓ヶ浦:水洗化)
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺
移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗)
○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む
改訂版 南海汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)
南海本線:井原里・羽倉崎・岡田浦・箱作(下りホーム)・孝子・紀ノ川(紀ノ川:職員用は簡易水洗?)
空港線:(全駅水洗化)
高野線・鋼索線:千早口・天見・紀見峠・紀伊清水・学文路・九度山・下古沢・上古沢・紀伊神谷(萩原天神・三日市町・橋本:水洗化)
高師浜線:(全駅水洗化)
多奈川線:深日町・深日港・多奈川
加太線:★東松江・中松江・西ノ庄・加太(磯ノ浦:水洗化)
和歌山港線:(全駅水洗化)
汐見橋線:(全駅水洗化)
おまけ
和歌山鉄道貴志川線:田中口・日前宮・竈山・岡崎前・吉礼・伊太祁曽・★三東・西山口・★甘露寺前・貴志(大池遊園:撤去)
水間鉄道:名越(水間:水洗化)
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)
伊勢崎線:多々良・韮川・細谷・★木崎(半穴混合) (野州山辺・世良田・境町・剛志:水洗化完了)
日光線:★新大平下(南側東口のみ、南側西口は水洗)・★北鹿沼・★板荷(改札外)(柳生・楡木・下小代:水洗化完了)
佐野線:渡瀬・★田島 (多田:水洗化完了)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・★鉢形
越生線:西大家
宇都宮線、鬼怒川線、野田線、亀戸線、大師線、押上線(伊勢崎支線)、小泉線:全駅水洗化
283 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:02:11 ID:eagYz0ZI0
Wikiオタはキモいから死ねばいいのに
俺もJR高○商事の項で変なキモヲタに腹が立ったわ。
285 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 11:59:31 ID:j+Tqb0RwO
まとめ乙
東海道線・二宮駅のトイレって最近改修工事やったんだろうか?
4年前の9月6日との比較。東武も水洗化が進んできた・・・。
伊勢崎線:○北春日部・○川俣・○茂林寺前・多々良・○野州山辺・韮川・細谷・★木崎(半穴混合) ・○世良田・○境町・○剛志
日光線:○柳生・★新大平下(南側東口のみ、南側西口は水洗)・○楡木・★北鹿沼・★板荷(改札外)・○下小代
鬼怒川線:○新高徳
野田線:○新船橋・○塚田・○高柳・○初石・○梅郷・○清水公園・○七光台・○藤の牛島・○大和田
小泉線:○篠塚・○竜舞
佐野線:渡瀬・★田島・○多田
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・★鉢形・○寄居
越生線:西大家・○川角
宇都宮線、鬼怒川線、野田線、亀戸線、大師線、押上線(伊勢崎支線)、小泉線:全駅水洗化
★・・・ブラックホールあり ○・・・水洗化済
近鉄もやってみた。
京都線:小倉・狛田・○山田川
難波線・奈良線:額田
橿原線・天理線:○二階堂・笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口・○王寺
田原本線:○新王寺・池部
大阪線:二上・下田・築山・松塚・○真菅・耳成・室生口大野・三本松・赤目口・○名張(西口)・美旗・伊賀神戸・青山町・伊賀上津・西青山・東青山・大三・川合高岡
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・○鼓ヶ浦・磯山・千里・豊津上野・江戸橋
山田・鳥羽・志摩線:×伊勢中原・東松阪・斎宮・明星・明野・宮町・伊勢市・志摩赤崎・×白木・上之郷・志摩神明
南大阪線・吉野線:○上ノ太子・浮孔・吉野口・薬水・大阿太
道明寺線:○柏原
長野線:富田林(下り)
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:高角・湯の山温泉
鈴鹿線:平田町
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:服部川・信貴山口・高安山
生駒鋼索線:宝山寺
伊賀鉄道伊賀線:伊賀上野・西大手・広小路・茅町・猪田道・依那古・丸山(広小路・依那古:大便器はブラックホール(全穴和式))(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
養老鉄道養老線:下深谷・駒野・養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:○西別所・○六把野・○北大社
★・・・ブラックホールあり ○・・・水洗化済 ◎・・・2004.9以前に水洗化完了 ×・・・あぼーん
修正
伊賀鉄道伊賀線:○伊賀上野・×西大手・×広小路・茅町・×猪田道・×依那古・×丸山
>>288-289 微妙に違うところがあるみたいなので、ちょこっと修正しておきます。
約4年前の近鉄
京都線:小倉・狛田・○山田川
難波線・奈良線:額田
橿原線・天理線:○二階堂・笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口・○王寺
田原本線:○新王寺・池部
大阪線:二上・下田・築山・松塚・○真菅・耳成・室生口大野・三本松・赤目口・○名張(西口)・美旗・伊賀神戸・青山町・伊賀上津・西青山・東青山・大三・川合高岡
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・○鼓ヶ浦・磯山・千里・豊津上野・江戸橋
山田・鳥羽・志摩線:×伊勢中原・東松阪・○櫛田・×漕代・斎宮・明星・明野・×小俣・宮町・伊勢市・志摩赤崎・×白木・上之郷・志摩神明
南大阪線・吉野線:○上ノ太子・浮孔・吉野口・薬水・大阿太
道明寺線:○柏原・柏原南口
長野線:富田林(下り)
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:高角・湯の山温泉
鈴鹿線:平田町
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:服部川・信貴山口・高安山
生駒鋼索線:宝山寺
伊賀鉄道伊賀線:○伊賀上野・×西大手・×★広小路・茅町・×★猪田道・×依那古・×丸山(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
養老鉄道養老線:下深谷・駒野・養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:×西別所・×六把野・×北大社(いずれも駅ごと消滅)
★・・・ブラックホールあり ○・・・水洗化済 ◎・・・2004.9以前に水洗化完了 ×・・・あぼーん
改めて見比べると、東武が○だらけなのに近鉄の○は伊賀鉄道を含めて
やっと二桁。何とまあ…orz
それに、東武には無い×が12個もありますね…。
参考までに、僕が知っている限りで集計前に閉鎖された駅は
大阪線:石橋
名古屋線:桃園
志摩線:穴川
があります(はっはっはのトイレの他者取材分・Wikipedia掲載分は除く)。
ちなみに、桃園はたまたま家族旅行で特急に乗った時に確認しています。
このスレの住人の記憶を全部足したら、トイレブレイク駅はさらに増えて
しまいそうですね。
>>287 野田線の改善が凄まじいな。
伊勢崎線とかも、もう少しで完全水洗化っていうレベルまで来ているね。
293 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:26:26 ID:u1SQcaJ/0
>>256 あとIGBTだと都営6300形3次車や名鉄2000系、広島のアストラムラインと同じ音色
しかし1994年に開業したアストラムラインは1994年プロトタイプの車両にもにもかかわらず意外にも三菱製VVVF-IGBTを採用していたとはねぇ
1994年時点だと他社のIGBTの採用例は東京メトロしかなかったはず(初採用は1992年の06系から)
294 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:02:53 ID:u1SQcaJ/0
東京メトロ南北線の駒込・志茂・赤羽岩淵駅以外のトイレで新しく改装した駅はありますか?
295 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:03:52 ID:cRmLqWrR0
>>287 東武の補足として新大平下駅は4年の間に両側のホーム上にあったボットントイレがあぼーんされた。
296 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:09:00 ID:KDkB4FBo0
>>293 横浜市営の3000系の後に出来たヤツ
横浜市営序に、小便器のトラップが通常のTOTOの物と
違ってるヤツ多いね。
>>293 おまえなんでトイレスレでインバータ磁励音のネタ振るわけ?
話題についていこうって自覚ある?
東武伊勢崎線武里か一ノ割か忘れたが、
改修前、噂では水洗と聞いていたが
外見上はボットンみたいで恐怖感を得て別の駅のトイレへ逃げた。
西新井・春日部方面ホーム北千住よりに昔あったのも、
まるでお手洗といより排泄施設という感が否めなかった。
北春日部は言うまでもなし。
野田線も含め、今やこんな都市圏にこんな「便所」があったというのも伝説と化したか。
299 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 08:35:34 ID:wQrKJ2Eg0
>>292 野田線の場合、便所を取材してた人たちが
汲み取り便所の駅=職員用のみ水洗と言うのを
世間に公開したからでは?
>>298 西新井、5年以上前に行った記憶がある。
とんでもなく老朽化した設備、
昼でも真っ暗な室内、
そして強烈なアンモニア臭、、、
それまで北千住や新越谷のきれいな便所しか使ったことのない俺にとって、
東武の印象が著しく悪くなる出来事だったな
301 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:37:46 ID:eVuVuWJjO
東京都もしくは新宿駅から最も近いボットンの駅ってどこ?
302 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 12:04:05 ID:MZl6FYcFO
303 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 15:09:45 ID:Y3OyMjv+O
>>298 武里だな
確かに以前は水洗だかそれ以前はボットンで小用が壁式だったため水洗化される際に当時の壁式をそのまま小便器をつけたただけな上に連立洗浄だったためにあーなったんだろう
304 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2008/10/02(木) 21:39:36 ID:ghNKULRx0
>>301 東武野田線が全駅水洗化し、JR青梅線 御嶽駅ホーム奥多摩方の汲取り式トイレが封鎖されたらしき今、恐らく東京都区内から一番近い汲取り式トイレの駅は東武東上線 男衾駅辺りではないかと思います。
もしくは千葉方面にあるかもしれませんが。
男衾と言ったら3434911磯村建設
>>305 昔磯村建設のCMを見て気づいたことだが、
CMに出てきた建物がボットン便所の疑惑があったことを思い出す。
>>298 武里駅じゃあないかな?
西新井駅も改修される前は、水洗式でありながらも嘗ての北春日部(改修される前はすっとんだった)・武里の2駅と似たり寄ったりの
爆弾トイレだったと思います。上記3駅は今となっては改修されたのですが、東武亀戸駅は多目的トイレこそ併設されているものの、
一般用は嘗ての北春日部・西新井・武里の3駅を連想させるものだったりします。
>>301,304
東京都区内から一番近いすっとん駅といえば、JR成田線(我孫子線)小林駅辺りが最も近いのではないかと思います。
308 :
西武ふくろう ◇rLedwms3:2008/10/03(金) 00:56:25 ID:9YrsXUPc0
309 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 13:07:06 ID:iUG+s2L4O
近鉄はまだまだ水洗化が進んでないね
310 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 13:20:11 ID:MGJvtiXoO
>>307 あと宮崎台も
あそこもスターライト製でしかも連立洗浄なので臭いから困る
っていうか率直な感想なんだが駅トイレに限らず公園の公衆便所も含むスターライト製を使ってる物件はなんで臭いのが多いのだろう?
>>309 それどころか相次ぐ水洗駅のトイレ閉鎖でトータルでは水洗化率は下落している件w
312 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:38:44 ID:UuuN1PV/0
>>308 トリップの付け方は直接付けるんじゃなくてちゃんと名前の後に#と好きな文字を書いてね。(偽者防止の為に)
313 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:40:39 ID:UuuN1PV/0
直接付けるという意味は直接書くと言う意味で
>>308西武ふくろうさん
小林駅は東京駅からだと1時間5分程度、上野駅からだと1時間程度の距離だと思います
(数値は路線検索ソフトでの乗車時間のトータルで計算。何れも乗り換え時間含まず)。
新宿駅からだと、男衾駅は1時間35分程度(池袋駅&小川町駅乗り継ぎ、JR湘南新宿ライン&東武東上線急行利用)、
小林駅は1時間15分程度(神田駅&上野駅&我孫子駅乗り継ぎ、JR中央線快速&JR山手線&JR常磐線快速利用)
なので、新宿駅からだと男衾駅よりも小林駅のほうが近いと思いますね。
>あと、駅ではないですが、下北沢食品市場や川崎緑ヶ丘霊園は~
下北沢食品市場(最寄り駅:小田急&京王下北沢駅)は、新宿駅からだと8~10分程度(小田急小田原線利用。普通10分・急行8分)で、
東京駅からだと30分程度(赤坂見附駅&渋谷駅乗り継ぎ、地下鉄丸ノ内線&地下鉄銀座線&京王井の頭線急行利用)で、
渋谷駅からだと4~6分程度(京王井の頭線利用。普通6分・急行4分)らしいっす。
川崎緑ヶ丘霊園(最寄り駅:JR南武線津田山駅&JR南武線久地駅)は、東京駅からだと45分程度(川崎駅乗り継ぎ、JR東海道線&
JR南武線利用)で、新宿駅からだと30分程度(登戸駅乗り継ぎ、小田急小田原線急行&JR南武線利用)、渋谷駅からだと20分程度
({溝の口駅|武蔵溝ノ口駅}乗り継ぎ、東急田園都市線急行&JR南武線利用)かな?
>>310 確かに嘗ての宮崎台駅は、東急の印象を著しく損ねるような爆弾トイレだったと思います(尤も横浜博開催前の東急は、東武と近鉄の
悪いところ取りだったらしく、すっとん便所も相当残っていた上に水洗・すっとん問わず小用が壁式のところも多かった模様)。
>っていうか率直な感想なんだが駅トイレに限らず公園の公衆便所も含むスターライト製を使ってる物件はなんで臭いのが多いのだろう?
それは確かにいえてると思います。ただ、埼玉県秩父市内の一部の公衆便所や秩父鉄道の秩父・御花畑の各駅はあまり臭くなかったかな?
東急目黒線武蔵小山の改札内に
今までなかったトイレができたよ。
東急の場合は駅内トイレ(東急設置)がスタライ多用だった上、
沿線自治体の川崎・横浜もスタライ好きという悪条件が重なった。
横浜は金がないからボットン公衆便所も横浜博覧会開催時期まで
残してたのが多かった。
東急っていうと、5年くらい前の中央林間もスターライトのプラスチック製小便器だったかな
昔の西新井なんかに比べりゃ遥かにましだったけど、
まあ酷かった
318 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 08:55:04 ID:iKgE8Uu/O
近鉄も以前スターライトの壁式小便器を使用している駅トイレが多かった。
319 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:55:40 ID:OgC/zWE10
>>315 やっぱりこのあたりは東横線反町駅と同じかな
320 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:12:36 ID:/OcOS9i0O
>>311 小俣とかそうだもんね
せっかくのセンサー式小便器を無駄にしたんだから次に水洗化される駅に再利用して欲しい
321 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:02:56 ID:OgC/zWE10
E351系のトイレって循環式の便器はE217や255などのステンレスか681系の陶器かどれか
322 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:50:35 ID:OgC/zWE10
323 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:54:38 ID:OgC/zWE10
324 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:10:29 ID:yn7SnxeUO
トイレを取り壊す時って特に清掃はしないのかな?汚れてて臭いトイレで作業って汚くて嫌だよね。
326 :
西武ふくろう ◇rLedwms3:2008/10/04(土) 22:54:03 ID:9ywnoIMW0
>>292 つくばエクスプレスが開通した影響ではないかと思われます。
この路線の開通によって、野田線沿線が便利になって、
住宅街として見直す際、ボットン便所が問題になったため、
水洗化したのだと思われます。
>>326 TXが影響してるのは、ありえないな。
TXが野田線に影響を及ぼしているとすれば、柏~野田市あたりでしょう。
うちは鎌ヶ谷だけど、TXには乗ったことがないし、あってもなくても関係ない。
俺自身が柏を超えたのは、埼玉方面で用事があった時しかない。
総武・京成沿線と常磐沿線って、住民の目がどちらも東京に向いてるからかも
しれないけど、日常的に接点がないんだ。生活圏が違う、とでも言うのかな?
もちろん、学生とか仕事上で接点がある人はいるんだろうけど、そんなに多いとは思えないな。
328 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:03:12 ID:ibWyahWQO
東武の水洗化もあともう少しだが東上線は手を付けるまで時間かかりそうだな
329 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:17:06 ID:V0yMB5mC0
>>323 リンク先の板は最悪だね
てことでトイレを語る現代版はここ
330 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 14:21:06 ID:YLPtXZB6O
331 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 14:33:46 ID:VCyg5OPCO
首都圏近郊で最も利用者数の多い汲み取り便所の駅ってどこ?
小林、内原、社家、永田、多々良、西大家。
333 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 08:25:05 ID:gos62XERO
巌根や誉田とか
334 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 16:48:35 ID:EFV1lfmPO
>>323 ラジャー
そういえば3~4年前からシャワートイレ板たちははdat落ちせず今でも健在だよな
鉄道板はあまり書きこみ無いのが長時間続くと自動的にdat落ちするのにシャワー板は落ちないのはなぜなんだろう?
>>333 巖根駅は近年になって水洗化されたらしいのですが、誉田駅はだいぶ前から水洗式だったと思います。
>>333 どちらも水洗です。
内房線だと青堀、外房線だと新茂原が、千葉から一番近い汲み取り便所駅です。
337 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/10/08(水) 00:10:19 ID:nAALTxCg0
>>337 乙。東武に関しては一般洋式個室普及率はまだまだだね。
それ以前にボットンや西新井のような爆弾トイレがあったぐらいだから、そっちの解消のほうが先か。
339 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 14:04:03 ID:86mhPp8nO
>>337 取材乙
東武って今一つって感じだな
多機能トイレがなかったりとか
340 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/10/08(水) 19:52:12 ID:6YzxfNo60
>>338-339 確かに小田急・東急・京王辺りと比べると東武はまだまだ、といった感じですが、ここ2~3年の間で汲取り式だった駅だけでなく、
元々水洗式だった駅でもかなり改良が進んできていると感じます。
特に最近の新越谷・新河岸・和光市などのトイレの設備は小田急などと比べても遜色を感じさせなくなってきていると思います。
一方で、最近はトイレ設備面においては西武の凋落が著しい感が(最新の物件でも多機能トイレのオストメイト対応が洗浄用水栓止まりだったりするなど)。
近鉄小倉駅の工事が終わっていました。
急行から見たので内部未確認。
他社なら水洗化しているとは思うのですが近鉄には江戸橋や宮町の前例があるので…
342 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:59:07 ID:ZrhDLKMuO
車椅子用トイレを新設と書いてあるからさすがにボットンのままなわけは無いだろう>小倉駅
宮町は確かに改修してもボットンのままなのは頂けないが洋式ボットンがあるだけ評価するべきでは?
洋式ボットンはどこのボットン駅でも見当たらない数少ない代物だし
343 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:00:27 ID:wDYpT1r90
京急線金沢文庫駅のトイレの改装前は確か
小便器がUFS720CS、洋式がC480(C48の改良形)、和式がC755であって洗面所はスターライト製と思われる製品だった(製品不明)。(あまりトイレの製品には詳しくないので一部誤りがあります。)
改装前はトイレ自体1998~1999年だったらしい(さらにその前は和式だけで小便器がU307Cだった記憶 おそらく橋上駅舎が出来てから)
うーん改装してからは勿体無いがトイレ自体汚くて、故障多発、異臭もあって洋式便器自体は設置したものの狭くてバリアフリー未対応であった。改装してからは綺麗でよかったです。
改装前はただ便器や仕切り扉などを取り替えただけであったが改装してからはイメージが一新しました。
ただ改装は2005年度でした。
344 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:06:12 ID:wDYpT1r90
そういえばTOTO製のセンサー窓が大きいヤツと横細長いヤツっていつからといつまででしたっけ?
US610などに搭載するセンサー窓をただの小便器(UU319CD UU416CDなどのユニット小便器)採用した例はシンプルでいいと思うが
小便器のセンサー窓は、20年くらい前のゴツいヤツが好きだなぁ。
346 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 12:50:15 ID:TA7C2tkdO
TOTOの四角形に象ったセンサーが好きだ
露出型もいいが
347 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/10/10(金) 23:22:51 ID:ZhtUeoGB0
>>344 TOTO小便器センサー(オートクリーンU US-A型)で、筐体が正方形のタイプののセンサー窓は
「センサー窓が大きいヤツ」(…中央付近にセンサー窓が付いているタイプ?)1986~94年
「横細長いヤツ」(…下部に長方形のセンサー窓が付いているタイプ?)1994年~現行
です。
348 :
名無し野電車区:2008/10/11(土) 11:32:07 ID:Glbz566+0
E217系のトイレはなぜ和式だったのかは疑問に感じます。(E217の先輩さんである在来線特急255系や近郊型の215系や701系はちゃんと洋式あったのに...)
JR東海在来線特急の373系と383系のトイレは真空式なのに対し後に登場した近郊型の313系は循環式に採用したにも疑問が感じます。(システム的に211系や311系に合わせるように設計したとか...)
>>162 水戸や宇都宮・高崎などの田舎に行けば普通にセンサー式小便器が採用してますよ
>>172 俺的にはメトロ9000と期待していたが...(南北線のヤツ 今後も2008年度内に増備があって05系13次車や10000系と同じA-trainに採用する可能性が高いですねぇ 東京メトロの慣例的に)
349 :
名無し野電車区:2008/10/11(土) 11:40:26 ID:Glbz566+0
>>347 ありがとうございました。
ちなみに1994年に登場したJR東海383系(しなの)は1994年~現行タイプなのに対しその同時期に開業した新線池袋駅(現在の副都心線池袋駅)では1986~94年タイプを採用していました。
1995年登場したJR東海373系や年度内に開業した東京メトロ南北線の駒込~四ッ谷間は1994年~現行タイプを採用していました。
スーパーあずさで活躍するE351系先行量産車や田園都市線青葉台駅などではセンサー自体横型タイプを採用していました。(センサー窓は1986~94年タイプの同時期だと思うが...)
350 :
名無し野電車区:2008/10/11(土) 12:01:05 ID:JVh/jrBvO
田園都市線青葉台や溝の口もそろそろ改装してもいい時期だと思う
351 :
名無し野電車区:2008/10/11(土) 16:06:54 ID:Glbz566+0
>>350 確かに ステンレス便器は消滅できるチャンスだし(逆にCU139を採用できそうだし)
>>316 東急のスタライ便器、構内の案内標識に黒系の色を使うのが好きな会社だから
イメージ統一を図ったのか?と勘繰った事もあったw。
激烈なアンモニア臭漂う、茶ばんだ黒色のプラ便器は東急の駅の一情景だったw。
横浜の公衆便所はスタライ便器のイメージもさることながら、荒んだ雰囲気が凄かった。
麻薬中毒者対策の青色プラ天井の公園便所とか、浮浪者対策で床に水が流れる便所
(東神奈川駅東口にあった)とか。
ここ数年で劇的に改善されたけど、防犯対策でトイレにドアが無いのは横浜を感じる。
>>342 宮町の洋式ボットンは希少物件として残って欲しいなぁ。
利用者的には緊急度は洋式化>水洗化なんだし。
353 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 14:12:26 ID:b1JnnfSd0
副都心線池袋駅(かつての有楽町支線新線池袋駅)のトイレって1991年開業した南北線の駅のトイレに似ているね
近いうちに小竹向原と池袋で改装する可能性も高く改装後には洗面所の自動蛇口と自動洗浄小便器(渋谷は東急が管理でμ波センサー)と洋式便器採用率100%になる可能性も高いね
(南北線の駅トイレは改装しては勿体無いが...)
354 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 15:48:07 ID:fkEK28lDO
>>351 C755CUでもいいかな
洋式はC550SUで
355 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 15:53:03 ID:b1JnnfSd0
>>354 青葉台駅のトイレの男性用大便個室が1箇所しかないから洋式のC550SUしか設置出来ないね
356 :
353:2008/10/12(日) 16:04:46 ID:b1JnnfSd0
採用率100%というのは副都心線内の意味で
(小竹向原と池袋駅でトイレ改装すると各駅のトイレが統一になった感じがしますねぇ)
357 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 21:02:15 ID:FUUBCzuO0
キハ120のバイオトイレって結構好きかも。
358 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 21:50:46 ID:b1JnnfSd0
JR東海373系(JR東海在来線特急ふじかわ・伊那路・夜行快速ムーンライトながら)は知ってますか?
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:☆△(□?)小倉(下り)・狛田(小倉(上り):水洗化)
難波線・奈良線:(額田:水洗化工事中)
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・□築山・□松塚・□耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺
移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗)
○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む。
小倉(下り)は本来は▲ですが, 上下別改札のため下りホームから上りホームへの移動ができないので▲マークは入れていません。
>>359 取材乙。
近鉄小倉駅はしっかり水洗化されてましたね。
しかし、2室とも和式なのはいただけない。
バリアフリー対応の大型個室とまで言わないが、
せめて片方は洋式にすべきだろう。
こんばんはトイレマニアです。
>>298 武里駅のことかな。
武里駅はたしか40年前はすっとん式で小便器は壁式。
建物は同じで、40年前に水洗に変えたらしい。当時はC129を使っていたらしいが。
その後、大個室を新しいC750に交換。小便器は当時のままらしい。
外観が昔の北春日部と似ている。今は跡形もなくなって別の場所に、洋式個室とユニバーサルトイレが設置された綺麗なトイレに変わった。
>>301 東京都もしくは新宿駅から最も近いすっとん駅は東武越生線の西大家駅かな。
東武越生線は確認していないが、今も残っている可能性がありそうだな。
隣の川角駅も以前はすっとんだったが、すでに水洗化された。
西大家駅は池袋から45.0kmの地点。池袋から急行利用で坂戸で乗り換え時間合わせて約1時間程度。
>>337 取材お疲れ様でした。
早速拝見。
たしかに、久喜や武里駅、新越谷駅、西新井駅などトイレ改善がすざましく変わっていますね。
北千住駅のトイレも今月に改善され、たしかオストメイト対応のユニバーサルトイレも設置されるのかな。
12月中ごろに完成なので、出来てからのお楽しみかな。
>>359 取材お疲れ様でした。
早速拝見。
内装が綺麗に見違えていますね。
個室が2室あるんだから、どちらか片方洋式個室にしてほしかったな。
うろ覚えで申し訳ないが、
柏も来年春くらいにトイレが改修されるんだったっけな?
改修工事のポスターが駅のホームに掲示されていた。
364 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/10/13(月) 11:52:22 ID:rO9fNoHm0
366 :
名無し野電車区:2008/10/13(月) 16:46:32 ID:h0r0QSJH0
岩崎みなみと長門有希
>>359 取材お疲れ様でした。早速拝見。
洋式便器が設置されなかったのは残念ですが、今後ユニバーサルトイレが
設置されるでしょうから、そっちを使ってくれという事なのでしょう。怖いのは
女性用だけ洋式設置なんてケースですが、こればっかりは女性の方に
お願いしない事には…。案内板があれば一発で分かるのですが。
あとは、一番下の画像にある「トイレットペーパーを設置しました」という貼り紙が
目に付きました。恐らく、共同使用駅以外では初めてでしょうね。
368 :
名無し野電車区:2008/10/14(火) 14:04:08 ID:AXRyL6z1O
>>359 取材乙
土地柄だめだと思ってた水洗化が実現したな
あと下り方面の改装だね
369 :
名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:16:28 ID:IqS+022r0
相鉄線の駅って汲み取り式はあったけ? まぁ私は1月か2月頃にE233系ベースとした新型車両相鉄11000系乗りに行くが
>>337,364東府中の住人さん
東武線&阪急線&山手線の取材お疲れ様でした。
東武でいえば、多目的トイレ以外での洋式設置が比較的遅れ気味だったことから、一般洋式個室普及率は目を瞑るべきだと
思うのですが、最近は一般洋式個室にもオストメイト蛇口を設けるようになったようです(江戸川台・東武寄居の各駅で確認)。
確かに近年完成した物件は、小田急や京急等と比較しても遜色を感じさせないと思うのですが、それに比べて西武の凋落は
否めないと思います。私としては、西武には泉北高速と比較しても遜色を感じさせない物件を期待したいところっすな。
阪急春日野道駅の洋式個室は、スペース上の制約を受けなければ男性差別ではないかと思いましたね。私としては、
それなりの広さが確保出来たのなら、男性用もCS480Cを採用すべきだったのではないかと思います(狭いなら致し方ないけど)。
田端駅は随分見違えるようになりましたね。私としては、束の東京支社だけにセンサー窓が目立たないことをいいことに
センサー潰しに走らないかと懸念を禁じ得ないと思います。あと、大塚駅仮設トイレの洋式便器は、見た感じは床上排水
(TOTOのC14P及びCS140P、INAXのC-11Rに相当)っぽいので、Janis品番だとC730ではないかと思います。
>>359 近鉄小倉駅の取材お疲れ様でした。
近鉄小倉駅といえば、京都地下鉄烏丸線の乗り入れ区間でありながらも地理的に水洗化が困難だといわれていたのですが、
遂に水洗化されたようですね。ただ、男性用トイレの個室がせっかく2室あるにも拘らず、両方和式なのは惜しいと思います。
私としても片方は洋式にすべきだと思うのですが、これで女性用のみ洋式設置だったら吊るしageかも・・。
>>363,365
東武柏駅のトイレも改修されるようですが、移転先は㌧でもないところになりそうですね。
ただでさえ分かり辛い場所(私自身、ホーム末端通路は気付き難く、船橋方面⇔大宮方面の乗り継ぎは、ついついホーム前後の階段
を使ってしまう)に設置される上に、平日早朝だと雌車の停車位置の奥・・・・。私自身、野田線の雌車は癌細胞且つ創価の信者集め
でしかないと思いました。
371 :
名無し野電車区:2008/10/15(水) 06:38:15 ID:O0urFRkLO
>>369 相鉄線は全駅水洗です、西横浜駅改札外に無水小便器はありますが。
372 :
名無し野電車区:2008/10/15(水) 07:52:04 ID:KEXcuM3CO
>>369 相鉄は三ツ境と和田町は古いトイレだな
11000系って新型車両が出るのか?
無水小便器で思い出した。
相鉄横浜の改修工事は終わったのか?
374 :
名無し野電車区:2008/10/15(水) 18:56:52 ID:sqdwG7Wb0
>>371 でも相鉄線の駅トイレで過去には汲み取りがありそうに気がする。
便器の種類とかわかる人って初めて見たわ・・・
90年代半ばまで西横浜駅改札外に汲み取りの公衆便所があったと過去ログにあった。
377 :
名無し野電車区:2008/10/17(金) 13:57:16 ID:m3144VNeO
378 :
名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:23:47 ID:tNcqu8F20
キハ100/110のトイレも洋式化されるそうですね。和式好きにとっては、ちょっと残念。
そんなに洋式がいいのかな。
小田急の鶴川が洋式化されるみたいだな
大規模な改修は行わず、便器を交換するだけのような感じ
個人的には、このタイミングでセンサー潰しを受けた小便器も一掃してもらいたかったんだがな
380 :
名無し野電車区:2008/10/20(月) 12:08:38 ID:UPyDDv++O
>>379 μ波小便器を設置して欲しい所だな
生田や渋沢も
悪友が、南海高野線林間田園都市駅のトイレを撮影してきてくれました。
当時の標準的な水洗トイレといった感じですね。
こちらからどうぞ。
http://nankai-syuzai-area.hp.infoseek.co.jp/ >>378 足腰が弱った人や、足を負傷したりしている人にとっては洋式の方が
有難いのですよ。あとは、走行中の揺れに対しても和式ほどは踏ん張って
いなくても大丈夫な事も大きいでしょうね。つまり、どうしてもそういう
姿勢にならざるを得ない女性にとっても、洋式化は非常に大きいでしょう。
382 :
坂井輝久:2008/10/20(月) 19:20:29 ID:8bK069RyO
呼んだ?
383 :
名無し野電車区:2008/10/21(火) 01:01:41 ID:g8GS6Yse0
384 :
名無し野電車区:2008/10/21(火) 12:01:53 ID:XZT6XPY4O
>>381 取材乙です
一緒田園都市線と見間違えてしまった
林間田園都市駅は本当に普通のトイレですね
ただ使う分には大丈夫でしょうか
トイレでオナニーしておちんちんきもちいいお(´;ω;`)
386 :
坂井輝久:2008/10/22(水) 01:51:12 ID:hYitsZnYO
僕は内子駅の便所でしこったことがありまつ。
387 :
名無し野電車区:2008/10/22(水) 14:01:36 ID:4xK89b/2O
駅のトイレで連立洗浄ってJR以外では減ってきたね
学校のトイレは残ってそうだけど
388 :
名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:08:51 ID:1NDKLnpA0
連立洗浄は節水には役立つのだろうけど、臭いがねぇ・・・。
389 :
名無し野電車区:2008/10/23(木) 07:52:52 ID:4rkq/p2JO
連立洗浄で人数カウント式やタイマー式もよくないね
連立は洗浄の度合いによっては、小便器下配管からの臭いがすさまじくなるからね・・・
391 :
隠しハイタンク好き:2008/10/23(木) 11:51:25 ID:rkX63JhUO
京葉線舞浜駅訂正
大便器洗浄、隠しハイタンク方式でした。ションベンで実験。和式・キムラ技研’洋室・東陶。
392 :
名無し野電車区:2008/10/23(木) 23:06:11 ID:Sw/eAvH10
とにかく臭い
393 :
隠しハイタンク好き:2008/10/24(金) 14:50:44 ID:8hvlEbduO
南浦和駅トイレ最悪、隠しハイタンクじゃないし・センサー式だし。
後、オナゴの視線気になるぞ。
394 :
隠しハイタンク好き:2008/10/24(金) 15:22:20 ID:8hvlEbduO
南浦和駅、京浜東北線ホーム大船より先端トイレ、イナックスのハイタンクで最高ですね。
395 :
名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:40:37 ID:JnaopH3sO
経費かかってもセンサーの方がいいですな
396 :
名無し野電車区:2008/10/25(土) 14:57:43 ID:4EX76l4/O
>>391 京葉線もJRだから連立洗浄の駅が多いよな
ひたちなか海浜鉄道に乗りに行ってきた。
終点阿字ヶ浦駅のトイレ(改札外)、男女兼用で個室は汲み取り式(半穴式)×2、
小用が膝の高さくらいの朝顔×2。
398 :
隠しハイタンク洗浄すき:2008/10/26(日) 12:55:59 ID:oOjMv9iIO
京葉線二俣新町の洋式洗浄なりきり
センサ、タッチ
給水管、しゃー。
便器、じゃー。
ハイタンク、すー。
で、ぴた。
399 :
隠しハイタンク好き:2008/10/26(日) 12:57:24 ID:oOjMv9iIO
考え込む
400 :
隠しハイタンク好き:2008/10/26(日) 13:00:41 ID:oOjMv9iIO
京葉線の大便器ハイタンク洗浄駅
稲毛海岸・検見川浜・海浜幕張・南船橋・二俣新町・市川塩浜・新浦安・舞浜・新木場・塩見・東京でした。
401 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 14:04:49 ID:VoQxVB18O
結構京葉線も隠しハイタンク多いな
今週の木曜に行った東神奈川の小便器も隠しハイタンクでUZ105Uを使用してた
402 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 16:28:32 ID:uACmmIQu0
半ズボン氏のハイソックス
隠しハイタンクっていうと、洋式に交換されたところで、
天井から配管が降りてきてるのをよく見るな。
今日、フレッシュひたちでE653系乗ったけどトイレの臭いが半端なかった
目にしみるほどの小便臭でした
ボトーソトイレに半ズボン氏登場
407 :
名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:05:30 ID:lJCG4oGiO
半ズボンもトイレに興味を持ち始めたか
408 :
名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:19:24 ID:ZvbvBXqR0
409 :
名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:26:14 ID:bCk3izMW0
鉄道車両のトイレはもっと大型化しろ!!!
410 :
隠しハイタンク好き:2008/10/27(月) 15:39:35 ID:McCKT/EyO
京葉線千葉みなと駅、唯一のイナックス便器。
千葉管内、東船橋駅・幕張駅イナックス便器。
半ズボン氏のハイソックス
半ズボン氏のハイソックスはトイレの香り
,, -───- 、
,,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::`ヽ、
/'''''''' ヾ;;ヽ
i |;;;;;;|
|,,''"゙`ゝ,,,,r 、,,,,r'"""‐ |;;;;;.!
i (●),ン < 、(●)、 ミ;;;;;| _
iヽ ,,ノ(、_, )ヽ、,, / ミ ^ヽ .| ̄ .|
{ |. _,.ィェエヲ ソ .| |~ノ |゚◎ |
. \ `ー'´r' i /-' /__ξノ
/⌒ ''ー -- 一─t--"⌒ヽ / /
/ ノ三ヽ三三三三|| ヽ__/ /
/ /|ミ三三ヽ =三三||ヽ // _/
( / |ミ三三三○三// \// 人
| | |ミ三三三三三=| | ∨ |
| :| /_ ノ | ヽ | .|
(_ ,ノ |_____)____| | |
// || |::∴:: /∴ :: | |___|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ :/
| | / ( )/ ( )
| | | _:| |_ :/
| | |=三| |=三/
| | | =| | =/
ヽ__/ /三| |三ヽ_
(__) ( __)
あぼぼぼぼ!
半ズボン氏のハイソックス
半ズボン氏の松茸
「Wiki」に続いて、「半ズボン」も専ブラのNGワードに登録しないとダメかねぇ
荒れたもんだ
418 :
隠しハイタンク好き:2008/10/28(火) 01:12:40 ID:Y1T1Y4wlO
埼京線・武蔵野線武蔵浦和駅、隠しハイタンク洗浄でした。
汲み取りトイレで釣り掛けモーターのような唸り声を出しながらうんこをする半ズボン氏。
東京駅のどこかのトイレの入口付近に紙石鹸
421 :
隠しハイタンク好き:2008/10/28(火) 09:23:23 ID:Y1T1Y4wlO
東京メトロ西船橋駅、メトロ化とともにアクアエースタンク撤去。小便器センサー式・大便器フラッシュバルブ洗浄。
JR西船橋駅、次回隠しハイタンク洗浄確認予定。
東京駅のどこかのトイレの入口付近に紙石鹸を売ってる自販機あったはずなんだけど
どこにあるのかわからなくなってしまった。
とりあえず総武横須賀線と京葉線のところにはなさそうだった。
ここまできて朕集院犬清ネタが無いのに驚いた。
424 :
名無し野電車区:2008/10/28(火) 12:28:36 ID:cJvq1cn6O
JRは石鹸なんて設置しないよな
東急とかもそう
425 :
名無し野電車区:2008/10/28(火) 16:57:52 ID:xzXgbzRq0
質問です。
東京メトロ南北線や埼玉高速鉄道線に乗る予定はありますが急な大便の時の事で駅で用を足すことを考えていますが
その全駅に洋式便器や車椅子対応トイレはありますか?
あと、乗り入れ関連の東急目黒線や都営三田線もできれば回答もしてほしいですが
白萩
東京メトロ構内の無断撮影画像・動画を見つけたときは、東京メトロに通報します。
また、某氏を盗撮した画像・動画を見つけたときは、警察に通報します。
428 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/10/28(火) 17:47:37 ID:won8DV0X0
>>427 >東京メトロ構内の無断撮影画像・動画を見つけたときは
我々はどうなる?
429 :
427:2008/10/28(火) 17:52:45 ID:obCAG3Hw0
>>402の下みたいな動画を作る輩、無関係なスレに貼る輩の餌食になるので…。
同社のトイレ取材については…何も言いませんので。
430 :
JJ:2008/10/28(火) 19:24:03 ID:8b8tVByhO
東京あたりは駅構内トイレに個室の紙ある?
>>ALL
此処はwikiスレでも半(ryスレでもありませんよ。それとも某板の二の舞にするつもりなのですか?
>>378,381
私としては洋式化は有り難いと思います。キハ100には乗ったことがないのですが、
キハ110は八高線で乗ったことがありますね(今月半ばの時点では和式のままだった)。
>>422 紙石鹸の自販機は、ポケットティッシュの自販機共々撤去されつつあるようです。
>>424 >JRは石鹸なんて設置しないよな
JRではごく稀に設置していることもあるようです(チップトイレだと大概あり、他には海芝浦・御嶽・奥多摩・
水戸・土浦の各駅にもあったかな?嘗ては熊谷駅にも設置されていたが、現在は設置していない模様)。
東急だと比較的新しい物件には
>>425 東京メトロ南北線や埼玉高速鉄道彩の国スタジアム線、都営三田線なら全駅に多機能トイレがあるはずですよ。
ただ、東京メトロ南北線だと開業時期の古い区間では洋式個室の有無があやふやで、埼玉高速では大概の駅で
洋式個室の設置があったと思うのですが、紙は設置されていなかったと思います(遅くとも2007年9月半ばの時点では)。
あと、東京メトロ南北線の麻布十番駅か六本木一丁目駅のどちらかでは多機能トイレが閉鎖されていた希ガス・・。
東急目黒線は西小山駅以外には多機能トイレが設置されているのですが、一般用への洋式個室の設置は
駅によってまちまちのようです(都営三田線も同様だが、洋式設置駅は少なそう)。
>>431の修正
×:>JRは石鹸なんて設置しないよな
JRではごく稀に設置していることもあるようです(チップトイレだと大概あり、他には海芝浦・御嶽・奥多摩・
水戸・土浦の各駅にもあったかな?嘗ては熊谷駅にも設置されていたが、現在は設置していない模様)。
東急だと比較的新しい物件には
○:>JRは石鹸なんて設置しないよな
JRではごく稀に設置していることもあるようです(チップトイレだと大概あり、他には海芝浦・御嶽・奥多摩・
水戸・土浦の各駅にもあったかな?嘗ては熊谷駅にも設置されていたが、現在は設置していない模様)。
東急だと比較的新しい物件には、液体石鹸を設置していることが多いです(供給器があっても空っぽということもあるらしいが)。
丹荘駅のブラックホール便器に一遍頭突っ込んで来ます・・・・。
433 :
名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:35:59 ID:xzXgbzRq0
>>433 >撮影禁止と書いているのはネットしか見かけないか~
東京メトロでは撮影に関しては特に規制していないと思いますよ。ただ、列車に向かってストロボ焚いたり、
駅構内で三脚使うのはやめてくれと明記されたことがあったけど・・(東急も同様。ただ、旧・鹿島鉄道では廃線直前に
なって駅構内撮影禁止とHP上に表記していたと思うが・・。因みに私が撮影したときは書かれてなかったと思う)。
但し、東京メトロでは旧営団時代に引き続き、車内・駅構内へはアルミ風船持ち込み禁止の可能性があるけど
(此れは張り紙に表記があるのだが、駅により、持ち込む際は注意してくれと書いてあることもある)。
因みに私も駅構内や運行中の列車撮影のときは、線路へ降りたりストロボを焚いたりしないようにしています。
半ズボン氏の靴下
半ズボン氏とボットントイレ
438 :
437:2008/10/29(水) 02:08:10 ID:g+DX/zps0
大規模な掲示板は、管理が行き届かないのでどうしても荒らされてしまいます。
「厠板」は、無断転載・スパム・女性の盗撮画像…メチャクチャです。
半ズボン氏のハイソックス
おはようございます。
今朝の朝日新聞(関西版)に、阪急京都線の新駅(摂津市駅)についての
事が掲載されていましたが、どうやら無水式小便器を導入するようです。
どうも、関西圏でも無水式導入への流れが出来てきているようです。
441 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/10/29(水) 12:58:45 ID:GyiGLuKT0
>>437 ここが2chである以上、ある程度の荒らしの発生は仕方がないでしょう。
これらについては無視・およびアクセス規制依頼で対処しましょう。
個人管理の板に移行させると荒らしはなくなる一方で過疎化が進みそうですし。
>>440 「関西圏でも」というより「関西圏では」といったほうが相応しい気が・・・。関東圏では駅トイレに無水小便器を入れた実例は相鉄にあるみたいですが、同社も最近はまた一般のTOTO製小便器に戻しているみたいですし・・・。
それにしてもハルヒ急…もとい阪急でも無水小便器導入ですか・・・。阪急に関しては、それよりも前に全駅トイレへの紙の備え付けをやってもらいたいところですが…。
阪急のトイレというと、こちらが3月・8月に神戸本線・甲陽線各駅のトイレを取材したときには結構綺麗な箇所が多かったですが、
Net上では「阪急のトイレは汚い」という評判もよく見受けるので、無水小便器導入後に管理が行き届かずに悪臭の発生源になるのではないかと心配ですね。
442 :
名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:28:17 ID:Ngf4tN4vO
443 :
名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:28:45 ID:cjpZzUI80
>>428 三脚やフラッシュしなければおk 東京メトロとみならず他社も一緒
>>433 南北線や埼玉高速鉄道線は100%洋式個室や多機能トイレが設置していますよ
(都営三田線で洋式個室のない駅は多機能トイレ{都営的ではだれでもトイレ}で対応してください。)
あと、東急目黒線は東洋土岐さんが言った通り西小山を除く各駅にトイレがあります。
(西小山は地下になって駅ホームが綺麗になっても地上はそのまま)
らき☆すたの岩崎みなみと高良みゆきが住む閑静な住宅地の舞台である田園調布では和式しかないが多機能トイレならありますのでそれで対応してください。
(それ以外の駅(奥沢は分からないが)は洋式個室があるので貴方的には安心して用を足せます。)
あと、向こう側のサイトでは南北線の駅で 和式 しか記載しないのは誤りです。(実際はちゃんと洋式がありますのでご安心下さい)
それでは遅くなりましたが気をつけて行ってください。
444 :
名無し野電車区:2008/10/29(水) 16:20:32 ID:cjpZzUI80
>>425>>433 あと、副都心線版だが副都心線で洋式で用を足したければ小竹向原を避けたほうが良い
(ただし小竹向原は2009年までにトイレを改装する予定である。)
>>95 俺も夏休みに南北線に乗ったが駒込、志茂、赤羽岩淵のトイレが改装していたね(製品を見る限り2008年に入ってから改装したらしい)
南北線も良いんだが虎ノ門などの古いトイレも改装しろよ
445 :
名無し野電車区:2008/10/29(水) 16:42:11 ID:cjpZzUI80
>>188 朝から日中までは一般列車として運行しています。(ただし座席はロング状態)
>>437-438,441
>大規模な掲示板は、管理が行き届かないのでどうしても荒らされてしまいます。
>ここが2chである以上、ある程度の荒らしの発生は仕方がないでしょう。
>これらについては無視・およびアクセス規制依頼で対処しましょう。
確かに、2chではある程度の荒らしの発生は不可避だと思うのですが、いたちごっこに
なりかねないとはいえ、削除依頼や荒らし報告(※アク禁依頼は承っていないとのこと)及び
専ブラ(ギコナビやJane等)のNGワード追加やあぼーん機能で対応するほか無いと思います。
>>443 東府中の住人氏のアルバムを見る限りでは、洗足駅の男性用トイレにも洋式個室は設置されていないようです
(但し、男女兼用の多機能トイレが設置されているらしいので、それで対応すればいいかと)。
西小山駅については、多機能トイレ(都営交通等、東京都及び都内自治体関連施設的ではだれでもトイレ)の
設置されていない外便所があるだけらしいので、それについては洋式設置はあまり期待出来ないと思います。
>岩崎みなみと高良みゆきが住む閑静な住宅地の舞台である田園調布では~
みゆきさんとみなみちゃんについては、都内某所在住という設定ではあるものの、田園調布在住か否かは触れられて
いないようです(私が知っている限りでは、西新井・竹ノ塚・小岩・千住・浅草の何れかへの在住説もあった模様)。
>>444 >南北線も良いんだが虎ノ門などの古いトイレも改装しろよ
それには一応同意。私としては、タイルへの塗装や従来の便器の再利用を含んだ簡易改修ではなく、
本格的な大改修をした上で、副都心線新規開業区間や銀座線三越前駅に匹敵するようなトイレにして欲しいものっすな。
半ズボン氏は汲み取りトイレが好みのようです
網干
>>431 溜池山王の南北線♂(千代田線側階段上)といえば
小便機の上の電気仕掛けの広告、破損したまま絶賛放置中。
利用者数の割に便器が多めなのは評価。
>>443>>446 西小山の外便は、武蔵小山駅前と同じく仮設だよ。
(どちらも品川区管理)
なお、品川区は多目的個室を閉鎖する傾向があるようなので要注意。
網干あぼあぼ
>>431 紙石鹸について参考になりました。コメントありがとうございました。
>>444 東京メトロは古いところと新しいところの格差が激しいよな。
これがJRなんかだと、比較的改修のスパンが短いので、格差はあまりないんだけど。
あと、どうでもいいことだが
俺のPCが規制の対象になって、
#どっかの馬鹿が荒らしたんだと思う
「あぼ」だの「半ズボン」だの書いてる奴が
規制の対象になってないのが納得いかねぇorz
453 :
名無し野電車区:2008/10/30(木) 11:02:07 ID:6ufj/JZKO
454 :
名無し野電車区:2008/10/30(木) 16:51:27 ID:h8HOOMrU0
>>444 俺も同意
南北線の駅トイレの改装は勿体無い。(逆にUFS800CEの採用は良かったけど)
この調子だと副都心線池袋駅(旧新線池袋駅)も改装しそうかなと予想する。
>>446 小便器や洋式(改装前になかった場合)は新品
>>441 東府中の住人さん
あらら、相鉄は戻し始めているのですか。
阪急のトイレですが、単純に乗降客数と悪臭の酷さが比例しているだけの
ような気がします。実際、さほどは乗客がいない春日野道駅のトイレは
簡易取材時点では見事なまでに無臭でしたが、三宮や梅田は…orzな状態
でしたからね。ついでに、園田駅も競馬開催時はカオスな状況になって
しまいます。
それにしても、南海は今後も快調に無水式小便器を導入していくみたいです
し、阪神も一部の駅で導入、阪急も入れ始めている事を考えると、今後は
関西圏で無水式の勢力が拡大しそうですね。果たして、京阪・近鉄・JRは
今後どうするのでしょうか…。
網干
削除依頼したら「リモホ晒し」をするからね、この粘着荒らしは。
当分の間は
・ボットンネタは避ける。シャワートイレ板の「ぼっとん便所」スレは駅トイレも可なので、そちらへ。
・自分が撮影した動画であっても、YouTubeのURLを貼るのは禁止。動画はYahoo!ブリーフケース等で。
を守ったほうがいいのでは。
>>457 流石に厳しすぎる。
確かに無関係な荒らしは腹が立ちますが、とりあえずは
駅トイレ・車内トイレと無関係の書き込みは無視して、気にしないようにしましょう。
>>455 近鉄は大半の駅が無水トイレだったような…
460 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/10/30(木) 22:59:43 ID:+xVVCBBO0
あぼぼぼぼぼぼ
462 :
名無し野電車区:2008/10/31(金) 10:03:44 ID:wYr39xg3O
荒らしは無視で
>>459 メール欄ワロタw
節水という観点では、連立マンセーの束も採用しそうな気がするんですが、
採用しませんよね。>無水小便器
やっぱり課題が多いのか。。。
464 :
名無し野電車区:2008/10/31(金) 12:37:31 ID:89I7NlVA0
http://erosu.himitsukichi.info/up/sukatoro/yoxtukora/yoxtukora.jpg http://enjoy-av.com/dvd_img/jpg2007/jpg08/nhdt-502.jpg ,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、
/ \
/ ノ(( ̄ ̄ ̄ ̄\ \
/ .| `). ― .\ i
,' ,' ⌒ヽ '⌒ヽ, .レ)
| / ( , =、 , ., =、 .ノ'゙
| ,' `.く_ ・._). , 〈 .く_ ・_)ヽ
i'^ヽ| _ノ '、ヽ_ 〉
',( {|\ (c、,ィ) /
((_>:r| ,.へへ、 .イ
、_> / \ 、_∠ィ'lエlュ.レ /
.`Z/!、i \ ヽ\ェェン/ /
_,, -く \ \. `ー‐'´/
.\. `"''ー\____/''-
http://premium-net.co.jp/wcm/gallery/wcm-09/wcm09-01.jpg http://premium-net.co.jp/wcm/gallery/wcm-09/wcm09-02.jpg http://premium-net.co.jp/wcm/gallery/wcm-09/wcm09-03.jpg http://premium-net.co.jp/wcm/gallery/wcm-09/wcm09-04.jpg http://premium-net.co.jp/wcm/gallery/wcm-09/wcm09-08.jpg http://premium-net.co.jp/wcm/gallery/wcm-09/wcm09-06.jpg http://premium-net.co.jp/wcm/gallery/wcm-09/wcm09-05.jpg http://premium-net.co.jp/wcm/gallery/wcm-09/wcm09-07.jpg
>>459 ??と思っていたらメール欄…w
ただ、大半はちょっと言いすぎですよ。まあ、私鉄ではダントツの多さ
ではありますが。
>>463 課題云々よりも、便所の整備を小まめに出来るかどうかがポイントだと
思います。阪神・阪急・南海レベルの乗客数ならともかく、JR東日本の
利用者数は桁外れですから、ある意味メンテナンスフリーwな連立水洗の
方がJR東日本的には都合がいいような気がします。
ただ、東京都心部以外(というより通勤時間1時間を越えるエリア)なら、
乗降客数で考えると無水式でもどうにかなりそうな感じもしますが、その
あたりはどうでしょうか?>首都圏在住の方
あぼぼぼぼぼ
467 :
名無し野電車区:2008/10/31(金) 15:59:47 ID:jgSuJFhI0
でも無水式のは導入しても1年ちょっとで元がとれるらしいよ。
あぼあぼ
>>459 目欄で吹いた。
当の無水トイレはすっとん便所のことを指しているのだろうけど、
ただ、いくらあの近鉄でも大半は過言ではないかと・・。
>>460,463,465,467
束では一時期、JR横浜駅ビルに無水小便器を設置していたことがあったとのことなのですが、
臭気やメンテナンスの面で難があったらしく、後にTOTOの自動洗浄小便器に交換したという
前歴があったらしいので、南海や阪急のように本格導入する可能性は低いと思います。
私自身の見解としては、東京都心部や大都市圏の主要駅では自ずと利用頻度が高くなり、
その分薬剤再装填やトラップ交換、配管洗浄等を頻繁に行わなければならないこと等から、
仮に無水小便器を設置したとしても臭気や便器詰まり多発は必至だろうと思いますね。
かといって、京急や北総のように連立一斉洗浄の小便器を一律で個別自動洗浄へ改造しようものなら
水の浪費になりかねないだろうと思います(以前、京急久里浜駅で自動洗浄小便器のセンサー窓を
塞いだことがあったとの書き込みがあったのですが、私としては当時開催されたイベントの一般参加者で相当混雑することを
想定し、節水のため一時的に塞いだのではないかと思います。その書き込みの2~3ヶ月後の時点では正常に動作してたけど)。
確かに連立一斉洗浄は臭気の面で問題があるのですが、束の十八番であるUZ105系列は、トラップ分離型&集中トラップに
することで節水・臭気の双方の対策を講じようとしているのではないかと思います。
あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
471 :
名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:51:23 ID:bIb6Lp6RO
無水小便器なんてただ臭いだけだろ
薬品入ってるとか言われても信じられない
472 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/04(火) 00:35:49 ID:8CI84GtR0
ネタがなくかなり下がっていたので上げ。
473 :
名無し野電車区:2008/11/04(火) 10:35:02 ID:jc4HvS8K0
>>425>>431 4年前の駒込や西ヶ原、王子神谷は洋式個室が設置していた(そのうち駒込は改装に入ったので開業当時のトイレではないので注意 改装後も洋式はある。)
(ただし志茂は分かりませんが)
南北線開業当時から多分洋式個室はあったと思います。器具はC48で1991年のものだと思われるし
あと、都営地下鉄は2008年に入ってから改装する気がありました。(以前はブルーライン舞岡駅のように洋式個室設置という方式だった)
474 :
名無し野電車区:2008/11/04(火) 12:09:23 ID:Fs0DrCpNO
>>472東府中の住人さん
私としてはネタ枯渇よりも、一連の荒らし騒動で過疎ったのではないかと思います。
>>473 >南北線開業当時から多分洋式個室はあったと思います
私自身、東京メトロ南北線は利用頻度が低いほうなので、駅トイレに関してはあまり把握してませんでした
(逆に利用頻度が高いのは、東京メトロ銀座・東西・半蔵門線及び都営地下鉄浅草・大江戸線辺りかな)。
都営地下鉄では、殆どの駅へのだれでもトイレの設置が完了したらしいので、今度は一般用の改修にシフトしたのかな?
東京都の財政事情を考えたら、一気に改修を進めるのは無茶な可能性もありそうだけど・・・・。
>>474 一連の荒らし行為を鎮圧させようと思い、思わず乱文を書いてしまいました。申し訳ありませんでした。
477 :
名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:00:23 ID:jc4HvS8K0
>>476 地震のことを考えたら財政事情はどうなるのか 地震発生時からは復旧優先でトイレ改装は見送りしそうですし
478 :
名無し野電車区:2008/11/04(火) 22:51:40 ID:dDASYxtqO
そういや相模大野ってトイレはもう改修済?
まだ連洗のまま?
479 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/04(火) 22:56:47 ID:8CI84GtR0
三軒茶屋駅のトイレ 水道の反応が悪くて、蛇口に手をつけないと水が出ません><
481 :
名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:18:54 ID:dDASYxtqO
>>479 サンクス
となると未だにあの「センサー潰し」 が残ってるわけか。
スレ違い的な質問かもしれませんがよろしくおねがいします。
この前、とある公園の公衆トイレに設置されているパトランプが点灯していました。
なんだろうと思い、個室に入ってみたものの誰もいませんでした。
公園のトイレにあるパトランプって何のためにあるんですか?
>>475 見ました。
TOTOのサイトでも紹介あったけど、
ここまで特集しているビデオは初めて見たかな。
>>478 1ヶ月前に利用したときは連立だった。
駅が新しくなってからまだ10年ちょっとでしょ。
改修はしばらく先だと思う。
484 :
名無し野電車区:2008/11/05(水) 14:31:02 ID:8kHEvpKhO
>>479 改悪した駅を改修しないなんて小田急は馬鹿だね
485 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/06(木) 22:50:04 ID:C4BZbyAT0
486 :
名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:22:44 ID:Z/eUjBom0
>>485 ブログを見ると東西線と丸ノ内線も取材していましたか お疲れ様
あとは東京メトロ未取材の路線は南北線だけになりましたか
487 :
名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:31:57 ID:Z/eUjBom0
>>171 おお 涼宮ハルヒが目の前に 涼宮ハルヒと岩崎みなみと並んで居たら...
トイレマニア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
糞ワロスwwwwwwwwwおいhgj04thじゅ0hじゅ@t4s
へんなのきた
べんきのうた
491 :
名無し野電車区:2008/11/08(土) 03:44:36 ID:xtt9n48V0
>>482 10年近く前の話だが
広島のスカイレールの終点近くの公衆トイレの個室
なんと2分以上入っているとブザーが鳴るという仕様だった
腹痛で篭っている時だったから超焦ったぞ
492 :
名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:43:13 ID:xv7y2jYPO
あんたらは電車よりトイレかいw
あの…この板は「電車」限定ではないんだけど…。
宗谷本線(旭川~新旭川の回送を除く)・石北本線・石勝線・根室本線(新得~釧路)・函館本線(五稜郭~東室蘭)
は、気動車特急が走りまくってるんだけど。いずれかの線路に放り出してもいい?
×函館本線(五稜郭~東室蘭)
○函館本線(五稜郭~長万部)・室蘭本線(長万部~東室蘭)
の間違いだった。ちなみに函館~五稜郭間は函館本線の気動車特急・津軽海峡線の電車特急&寝台特急が走ります。
こいつは地方ローカル線の駅便所に放り込んでもかえって喜ぶだけなので、特急が走る線路しかないな。
ピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポー
ピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポー
498 :
名無し野電車区:2008/11/09(日) 15:03:03 ID:m6PYBiQoO
荒らしは無視で
>>498 荒らしは無視で って荒らしが来る度に毎回書いてるけど、そういう君が
一番荒らしに反応してんじゃん。
500 :
名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:17:35 ID:qyvYWJnaO
というか、何でこんなトイレ専門のスレに荒らしが出るんだろうか?
おすすめに
【九州大学】エリート九大生の就活 part2 [就職]
【どうなる子会社の】センコーpart4【暴行事件】 [運輸・交通]
なんてのが出てるが、まさかこれら2つが荒らしの見ているスレなんてことは・・・。
嫌な流れをぶった切って…。
昨日、今日と連続でHPを更新しました。うpを忘れていたみさき公園を
追加の上で、先日悪友から届いた岸和田駅中央口トイレも追加しました。
岸和田駅の小便器は無水型に更新されていたとの事です。
503 :
名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:12:09 ID:pkZqiTFOO
>>502 関西が無水を多用される要因は本社がある大阪府全体の財政関係にあるからなのか?
トリカブト
506 :
503:2008/11/10(月) 19:53:23 ID:gOwA9GmrO
>>444で既出だった_| ̄|○
元南海の路線だった和歌山電鐵貴志川線大池遊園駅の全穴ブラックホール便器に
頭を突っk(ry
507 :
505:2008/11/10(月) 19:55:53 ID:gOwA9GmrO
>>501 >というか、何でこんなトイレ専門のスレに荒らしが出るんだろうか?
トイレ専門だからこそ、荒らしの餌食になるのでは。しかも2chや厠板は大規模掲示板ですし。
・ボットン便所・壁式小便器・トンネル式便所・中国の便所 等の不快な便所が好き
・YouTube等の動画サイトやニュースサイトが好き
・基本的に自分の文章は書かない
・たまに書くときは、文末に句点が「。」がない文章を書く
・「~w」も多用している
・他サイトの文章や画像を無断転載している
・伊奈ジス・ブイ マーク(わざと表記を変えた)に執着している
・一番怖いのは、2chで削除依頼したとき、「リモホ晒し」をすること!
シャワートイレ板のスレも、不快な便所のスレや伊奈関係スレは奴に荒らされていますね。
509 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/10(月) 20:19:06 ID:DzVp/Q000
>>491,496
幾らなんでも2分で警報機が作動するのは早すぎではないかと・・・・。
私が見た範囲では、15~30分で警報機が作動するかドアロックが解除される多機能トイレは見たことあるのですが・・。
>>502アナログ調査人さん
南海線の取材お疲れ様でした。
本線系統は昨年あまり見ることが出来なかったのですが、みさき公園駅は観光地の駅の割には
随分古風な雰囲気がしますね。ただ、男性用が小便器5基と個室2室なのに対し、女性用は個室2室ということは、
多客期には特に女性用に行列が出来そうですね・・。
>>506 和歌山電鐵貴志川線大池遊園駅のすっとん便所は既にあぼーんしたらしいですよ。
>>485,509東府中の住人さん
東京メトロ有楽町線&モード学園コクーンタワー/ブックファースト新宿店の取材お疲れ様でした。
>あの調子では恐らく京都側のターミナルである烏丸・河原町や阪急ブランドの聖地?ともいえる宝塚にもないでしょう
確かに昨年8月の時点では、烏丸駅には設置されてませんでしたね(河原町・宝塚の各駅は不明)。
私自身阪急線は昨年乗ったことがあるのですが、駅トイレはそれほど見てないので何ともいえないっす・・。
ところで、阪急と涼宮ハルヒちゃんはやはり切っても切れない関係ですね・・・・。
>>503 大阪府営の鉄道なら分かりますが、そうではないですから…。
東府中の住人さんの分析通りでしょうね。
>>506-507 とりあえず落ち着きましょう。その上で東松江の個室で…。
やっちゃだめですよw
>>509 東府中の住人さん
取材お疲れ様です。ブログを見る前に某社の正体は分かりましたがw
それにしても、本屋さんの範疇を超えた素晴らしい設備ですね。この設備を
各駅にも設置するぐらいの気概を見せて欲しいですね。
まあ、高級感溢れる鉄道会社なのに紙無しという「ある意味普通じゃない」
駅トイレ揃いですから、それはそれであの娘が気に入るかも…。むしろ、
無口な娘の方が心配ですw
>>510 東洋土岐さん
ご覧頂き、有難うございます。
みさき公園ですが、古風も何もボットン時代の設備をまだ使っているよう
です。撮影はしていませんが、汲み取り口を塞いだ跡が残っていますから。
女性用改札内は確かに少ないですが、改札外はそこそこ個室がありますし、
みさき公園内にも幾つかトイレがありますから、意外と混まないです。
ただし、入口部分は男女共用ですから小さな女の子やおばちゃんが堂々と
男性用に入ってくる事はままありますw
512 :
名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:35:04 ID:T1vxBADDO
>>511 南海の取材乙です
無水小便器がこれから関西で出まくりそうですね
514 :
名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:33:01 ID:TOD2Jva50
穴が大きいように見えるから国鉄型の改造車っぽいな。
西のリニューアル車やジョイフルトレインにも見えるが。
>>515 近鉄はなぜか穴が小さいやつが多いな。
>>513 束の秋田車両センター(秋アキ)所属の485系かな?
此れはTOTO製ではあるものの、メーカーロゴ焼印がエプロンの下のほう(ちょーど受け口の真下)にあります。
>>515 近鉄のはINAX製で、本来循環式に使う便器を真空式で使う事例もあったりします(確か30000系『VISTA-EX』にあったと思う)。
518 :
517:2008/11/11(火) 22:31:42 ID:sp8C97n90
485系の車内トイレは左右勝手が逆だったことを忘れてたorz
近江鉄道彦根口駅に設置されているinaマークの全穴ブラックホール便器に頭を突っk(ry
>>512 乙なのは、僕よりも悪友の方ですよ。僕が動けない中で有難い限りです。
無水式ですが、まず南海が大増殖するのが確定してますから、その結果に
よっては近鉄などにも増殖すると踏んでいます。
520 :
名無し野電車区:2008/11/12(水) 14:12:07 ID:wp4zroS5O
>>513 近鉄かと思ってたがJRかな
>>519 お友達の方が撮影されたんですね
早く腰の調子がよくなるといいですね
521 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/12(水) 20:41:17 ID:PzA63m3T0
522 :
名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:23:05 ID:Gein0W8U0
>>521 取材お疲れ様
中野富士見町と中野新橋は男女共用トイレでしたか
これで東京メトロで男女共用があるのは銀座線日本橋駅と中野富士見町、中野新橋の3駅ですな
かつて丸ノ内線の本線である新大塚駅にも男女共用トイレがあったようだが
有楽町線、半蔵門線、南北線や副都心線においての男女共用トイレは存在しません。(多機能トイレを除く)
523 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/12(水) 22:21:47 ID:PzA63m3T0
吐くほど臭い駅のトイレってどこ?
525 :
名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:34:33 ID:aKCTBJD7O
てめえの体臭の方が臭いんだよ禿
>>520 ご心配おかけしまして申し訳ありません。
頑張って一日も早く治るように頑張ります。
>>521 東府中の住人さん
取材ご苦労様です。
それにしても、毎度の事ながら乗降客数が多い(はず)都心の取材を
飄々とこなされているのは見事ですね。
それはさておき、東京メトロのトイレは大阪市交通局以上に落差が非常に
大きいですね。良い駅なら、下手なサービス業トイレ以上の設備なのに、
スカを引くと近鉄・南海のローカル駅トイレ並というのは…。
さらに、大都会東京にあって男女共用トイレが残っているのは驚きです。
まあ、東京を十分に知らない人間だからこそのイメージですし、大阪市内
でも南海で10駅近く男女共用になっていますが…。
>>524 荒らしではないと信じて…。
近鉄西青山・上之郷・志摩神明あたりですか。
水洗でもボトン以上に臭かった宮崎台もあぼんから一年か。
528 :
名無し野電車区:2008/11/13(木) 16:12:31 ID:/GcIiUYX0
>>425 あと、丸ノ内線の方南町支線は洋式個室と多機能トイレはありません。
下手したら方南町と中野坂上では洋式便器がありそうで新しいかもしれませんがこちらも洋式個室が無いので注意
方南町支線の駅では全駅洋式へ用を足す人には向いていません。
方南町支線に乗っていて急な大便に襲ってきたとしたら急遽中野坂上で都営大江戸線に乗り換えるか丸ノ内線の本線に乗り換えてどこか適当な駅に降りて用を足してください(西新宿など)。
中野坂上で乗り換えるのは一つの手です。他路線へ乗り換える方がよっぽろ無難な話です。
ちなみに都営大江戸線の駅トイレは全駅洋式個室や多機能トイレもあるので洋式へ用を足す人には向いていますのでご安心下さい。
>>521東府中の住人さん
東京メトロ銀座・丸ノ内線の取材お疲れ様でした。そして、両線の完全制覇おめでとうございます。
それにしても、毎度の事ながら乗降客数が多く、必然的にトイレへの人の出入りも多くなり
取材の難しそうな都心部の取材を堂々とこなすところはお見事っすな。
丸ノ内支線(方南町線)単独の駅は、どの駅も時代に取り残された感が強いのですが、唯一トイレが
改修されたものと見られる方南町駅や本線と合流する中野坂上駅でさえも洋式個室や多機能トイレが
設置されていないところは惜しいと思います。私としては、大改修工事中の中野富士見町駅への洋式個室や
多機能トイレ設置に期待したいところですね(まさか、淡路町駅みたいに簡易改修で済ませるなんてことはないよなぁ・・)。
あと、揚げ足取りで申し訳ないのですが、虎ノ門駅トイレ(03)の和式個室の説明が、「TOTO C75似の旧型便器
(1972年以前製造。一説に品番は「C-152」とも)を使用しています」のままになっているのですが、中野富士見町駅の
説明の定義に当て嵌めたら、件の和式便器もC-452ではないかと思います。
>>522-523 嘗ては東西線東陽町駅東改札付近にも男女兼用トイレが設置されていました(営団民営化直前の大改修に伴い、
東改札付近のトイレは男女別化された上で、西行ホーム西船橋方に移設。西改札付近のトイレは大改修前から
男女別で、大改修後は多機能トイレも設置された。因みに大改修前は両方共鳩マークの器具を使用していたと思う)。
あと、『東京トイレマップ』を見た限りでは、東西線門前仲町駅にも嘗ては男女兼用トイレが設置されていたようです。
>>526アナログ調査人さん
私も4年位前、仕事で腰を痛めたことのある身ではあるのですが、一日も早く腰の具合が良くなるよう頑張って下さいね。
>>522 かつて丸ノ内線の新大塚駅のトイレはボイラー機械空調室兼トイレ個室で男女共有。
中入ると、小便器はなく大便器だけがあった。
大便器はあの大鷲のC1を使っていた。
関東では唯一の大鷲便器だったが、今はすでにトイレ自体がなくなった。
似たようなトイレなら東武堀切駅の浅草方面ホームに現在もある。
>>524 かつての清水公園駅と運河駅。ホームにいても悪臭が漂う。
今はどちらも洋式個室設置の水洗式になった。
あと宮崎台駅の改札外のトイレも悪臭あったが、すでになくなった。
>>528 方南町駅トイレは改札外にあって、女性用トイレの入り口から正面に洋式便器が見える。
男性用は2個室とも和式。多目的トイレはなし。男性客にとって不便である。
中野坂上駅も改札外にあるが方南町駅と同じく、男性用は和式のみ。女性用トイレに洋式個室があるかどうかは不明。多目的トイレはなし。
中野坂上駅は地下鉄大江戸線と地下鉄丸の内線を改札内つなげて、地下鉄大江戸線のトイレを地下鉄丸の内線利用客と共同で利用できるようにしてもらいたいところである。
531 :
名無し野電車区:2008/11/14(金) 07:06:42 ID:DW/fHIel0
阪神梅田駅でも、ファルコンウォーターフリーを使っている。
大津港駅、個室のドアに「水洗ではありません」の貼り紙が。
ワロタ。
533 :
名無し野電車区:2008/11/14(金) 11:54:41 ID:N/cV85saO
もっともらしいw
534 :
堺住人:2008/11/14(金) 12:08:59 ID:J8i9YO2dO
535 :
名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:01:24 ID:+cAo5JKY0
>>532 確かに 大津港は水洗トイレでもおかしくもないがこんな観光地な駅は汲み取りじゃおかしいからなんじゃね
>>530 >かつて丸ノ内線の新大塚駅のトイレはボイラー機械空調室兼トイレ個室で男女共有
嘗ての丸ノ内線新大塚駅のトイレは、ボイラー室ではなくポンプ室と一体になっていました。
私が数年前に見たときは、手洗い・小便器・和式個室がそれぞれ一つずつのかなり狭いトイレで、
入り口のドアを入った突き当たりに排水ポンプ、右手に小型手洗い(TOTO L21Nだったと思う)、
左手に小便器(INAX U-103、洗浄は押しボタン式フラッシュバルブ)、排水ポンプの左隣且つ
小便器の右隣に高床式の和式個室が設置されており、大便器はTOTOのC1を使用していたと思います
(洗浄はINAX製のリードフラッシュバルブ式ハイタンク。小便器及びハイタンクはinaマークだった)。
>>534堺住人さん
このようなDQN輩のせいで車内トイレが使用不能になることもあるとは、確かに許されない事件ですね・・。
上越線といえば、今年8月頃に私が乗車したときも、トイレの水の出の悪い車両(高タカ所属の115系だったと思う)に
当ってしまったことがあったと思うのですが、奴の仕業だったのかも・・・・。ともあれ逮捕されて良かったと思います。
537 :
名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:15:12 ID:jngkp4hrO
小田急は最近は個別洗浄の採用が多いらしいが一昔前は連立が多かったらしいね
その中には個別洗浄式の小便器のセンサー機能を停止したものも少なからずあったんだよな
そこで質問
なぜ小田急は以前センサーを潰してまで連立を多く採用したがるのか
あと相模は無水を導入する理由は何?
今日の土浦駅のお便所、尿臭が強烈でした
539 :
名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:54:33 ID:7sytV0/QO
>>537 JRと同じように節水を目指したいのだと思う
相鉄もまたしかり
541 :
540:2008/11/15(土) 23:20:40 ID:rjQzkhOhO
あ、記事全文と書いてある所を見てなかった、ゴメソ。
ゲロッパ
543 :
名無し野電車区:2008/11/16(日) 15:34:58 ID:2WUVtfJaO
ボットン
544 :
名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:43:00 ID:Y3nr55Tz0
JR山陽本線(愛称:JR神戸線)曽根駅
改札内にトイレはないが、改札外にあるトイレの個室は未だに「ぼっとん」のまま。
春先終わり頃~秋も涼み始める頃まで『大』をもよおした時は【ウジ虫】の中で
用便を足すようなもの。
同駅が委託駅だから直接JRが改装しないのかも知れないが、隣の宝殿駅を境として
乗車人数が激減すること、日中は1日2本しか電車が停まらないこともあるが、
電車車内でさえバリアフリー対応便所が設置されているのだから改善すべきでは?、
と思う。
>>544 「1日2本」は「1時間に2本」の間違いでは?
546 :
名無し野電車区:2008/11/17(月) 04:06:21 ID:oGCm5kVT0
547 :
名無し野電車区:2008/11/17(月) 14:20:23 ID:5uh3s2eMO
548 :
名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:27:07 ID:0c7+U6GrO
>>544 確か改札内にもトイレは有ります、7月に小用を足した時暑さと悪臭で気持ち悪くなった。
>>544 田舎のじいちゃん家は汲み取りだったが、夏場は最悪だったね
便器の中から蛆が這上がってくるんだもの。わざわざ森林行って立ち小したっけか
550 :
名無し野電車区:2008/11/18(火) 09:05:12 ID:LOs/yy+60
>>544 >>548 「改札内にもトイレあり」だけど、外のトイレと壁を隔てているだけで
同じ位置にありますね。
551 :
名無し野電車区:2008/11/18(火) 14:39:53 ID:n36J1w6dO
壁を隔ててるのはJRにありがちなトイレだな
さっき、国立駅の男子トイレに行ったら小便器にウ○コが…
非常識すぎて呆れた。トイレ中酷い悪臭が漂ってたから立川まで我慢した。
553 :
名無し野電車区:2008/11/19(水) 12:05:40 ID:H1CavGBUO
そういうのごく稀にあるよな
554 :
西武ふくろう ◇rLedwms3:2008/11/19(水) 23:01:32 ID:EWn66v9W0
>>550 改札内からも改札外からも利用できる形式ですね。
JR成田線の小林駅もこれと同じタイプです。
ちなみに、ここはブラックホールでしょうか?
あと、男女共用でしょうか?
555 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/19(水) 23:03:49 ID:7LtfdG410
>>529 東洋土岐さん
ご心配おかけしまして申し訳ありません。何とか完治できるように
頑張ります。
>>532 まあ、水洗トイレに慣れている人への警告みたいなものでしょうね。
JR東日本ほどの資金力があれば、水洗化など余裕でしょうに…。
>>544-551 同じ便所で改札内・改札外を共用するのはJRの十八番ですね。
それにしても、アーバンネットワーク内ぐらいは水洗化100%にして
もらいたいですね。まあ、それを言ったら阪和線…orz
>>552-553 僕も便所取材をするようになる前に、近鉄某駅で同じ状況を目にした事が
ありますよ。あれは精神的ブラクラですね、本当に…。
ついでに、小便器にちり紙が捨ててあったのを見た事もあります。これも
近鉄某駅(上記とは別駅)での話ですが、男女共用だった事と、当時の個室
が今なら吊し上げ物クラスの有様だった事を考えると、もしかして…。
557 :
名無し野電車区:2008/11/20(木) 13:38:07 ID:MeyhIHI0O
酔った客が小便器で大をするのか我慢できなくて大をするのかどっちなんだろ?
558 :
名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:36:13 ID:sb39tPoXO
連立洗浄式の駅トイレ小便器に捨てられたティッシュペーパーのせいで詰まり洗浄時に汚水が溢れ出て事が有った、又煙草吸い殻の投げ捨てでも同じ事態も有った。
小便器に100円玉が三枚くらい落ちてたことならあった。
さすがに拾わなかったけど
560 :
名無し野電車区:2008/11/22(土) 14:04:21 ID:Qip/R6e1O
1000円でも拾わないな
561 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/22(土) 14:31:09 ID:t0hIrgo40
>>561 取材乙。
パッと見た感じだが、新宿線のトイレは旧態依然なのが多いね。
年季の入ったタイル張りの壁や連立洗浄が多いのを見て、どんどん改善していってもらいたいと感じた次第。
>>561 取材お疲れ様
まだ一般トイレは和式だらけだし、小便器も大半の駅が逝ってよしとは…
565 :
名無し野電車区:2008/11/23(日) 13:53:09 ID:vfC472vDO
566 :
名無し野電車区:2008/11/23(日) 14:31:59 ID:oakuAqkk0
567 :
名無し野電車区:2008/11/23(日) 14:39:55 ID:oakuAqkk0
>>552-553 >>556-557 幼稚園の時(20年以上前)、小便器にやっちゃてるのがいました。
家が洋式で和式の使い方知らずにやっちまったのだろうか?
#それで自分はいつも漏らしてたヽ(`Д´)ノ
自宅は洋式だったが当時はまだ和式の家も珍しくはなかったが。
あと小さい子が居る家は和式用の補助便座(TOTOのC40の便座に脚を付けたような形)が置いてあった。
ついでに、
現在発売中の『RailMagazine 1月号』に、鉄道博物館の御料車内部のページに、
14号御料車の洋式便器の写真が載っています。しかも洗浄はロータンクでした。
列車にもロータンク洗浄が有ったとは・・・。
651系の小便器はアサガオ型なんだね。
572 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:00:12 ID:U+jMUIePO
朝顔型って古いよね
劇場版クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶジャングルにも朝顔タイプの小便器出てきたときには感動した
574 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 15:12:28 ID:x8YoWeXlO
某掲示板で東洋土岐さんから(もしかしたら違うかもしれない)聞いた話になんだけど485系あいづ仕様で朝顔型小便器の流れ方が真空式だと聞いたんだけどこれって本当?
575 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 18:48:43 ID:2iFC/6N90
>>574 485系あいづ仕様の朝顔型小便器は普通の流れ方で、真空式ではありません。
真空式は、485系のきらきらうえつ仕様がそれです。あの狭い個室で、真空式の洗浄時
の音聞かされるとかなりビビリますよ。小便器の形式は、TOTO U104だったと思います。
>>532,535,556
大津港駅といえば、特急停車駅且つ観光地でもあることから地元からも水洗化の要望が出されていたらしいのですが、
結局のところブラックホール便器を半底便器に交換してお茶を濁されたらしいですからねぇ・・。
しかも職員用水洗便所設置疑惑があるとのことなのですが、これ以上の詮索は不正行為になるのでやめましょう。
>>555,561東府中の住人さん
東急線&都営地下鉄新宿線の取材お疲れ様でした。
新宿線は全駅にだれでもトイレが設置されたとはいえ、一般用は旧態依然としており、
そろそろ改修して欲しいと思えるような駅が少なくないと思いますね・・。
私自身の考えとしては、少なくとも新宿三丁目・住吉・森下の各駅はそれぞれ
副都心線・半蔵門線・大江戸線の開業に向けて既存のトイレを改修すべきだったと考えています。
あと、住吉駅は元々B1Fに改札があったのですが、当初から改札口が方向別に分離配置されており、
東行・西行の各ホーム相互間は改札内で繋がっていなかったようです(ちょうど銀座線上野駅渋谷方改札と
似たようなものだったが、上野駅では北行・南行の各ホーム相互間が改札内で繋がっている)。
菊名東急ストアは以前外れ物件として扱き下ろされていたのですが、洋式化改造に伴いネオレスト入れたことで
かなりポイント上がったようですね。私が見た範囲では、東急ストアの店舗紹介ページででかでかと紹介されている
湘南とうきゅう(総合系の大型店舗だが、駅からかなり離れているのでバスかマイカー必須。最寄り駅はJR東海道本線
辻堂駅)にはそれなりに期待していたのですが、多機能トイレが設置されていることを除いてしょーじき言って期待を裏切られた
と思います(店舗の規模の割にはトイレが狭すぎる上に、多機能トイレもオストメイト対応設備はおろか、
親子便座以外の乳幼児対応設備は未設置。一般用・多機能トイレ共に温水洗浄便座は設置されていない)。
もうひとつ連投スマソ。
>>569-570 多機能トイレに幼児用和式便器を設けたり、わざわざ外から見えやすい箇所にオストメイト流しを設けるところは
障碍者への配慮に欠けていると思いますね。和式便器は車椅子・松葉杖利用者、同伴するヘルパーが転落したり
する可能性があり、居酒屋のような配置のオストメイト流しは内部障碍者にとって一種の拷問にも思えます。
それといえば『らき☆すた』で一躍有名になった鷲宮神社の参拝客用トイレもオストメイト対応設備こそ無いものの、
多機能トイレには幼児用便器が設置されているのですが、其処のはちゃんと洋式になっていたりします(便器はTOTO C425)。
さいたまの鉄道博物館の展示車両といえば、開拓使号(だったかな?)の車内トイレはTOTOのC47に似たり寄ったりの
洋式すっとん便器が設置されているようです(内部には入れないのだが、排出口は何とか見ることが出来る)。
>>574-575 485系あかべぇ仕様には乗ったことが無いので私は口出し出来る立場ではないのですが、E257系(中央・房総仕様共に)の
小便器はINAXのセンサー一体型小便器ではあるものの、水が流れた後に真空式特有の吸引音がしますね。
485系あかべぇ仕様に関しては便所屋氏のほうが詳しいのではないかと思います。
579 :
名無し野電車区:2008/11/25(火) 14:29:39 ID:tqOjzl0vO
トーーーイトイトイトイトイトイトイトイトイトイトイトイトイトイレ
581 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 14:15:25 ID:lZ/GkBxSO
何の歌だ?
トイレの唄
583 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 11:57:00 ID:/VxWc4hPO
>>576 まなびストレートって相鉄沿線が舞台だったのか知らなかった
585 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/28(金) 01:53:00 ID:FMTGY1CR0
>>585 東府中の住人さん
ご覧頂きましてありがとうございます。
極楽橋駅のトイレはかつて僕も簡易取材をしていましたが、改めて見ると
確かに意外な物件ですね>ピュアレスト
暖房便座の件ですが、あのあたりの冬の寒さはまさにガクガクブルブルもの
です。あれ無しでは、洋式便器を使う乗客に対する拷問ですよw
まあ、それを考えると寒いor暑い&臭いという悪条件の職員用ボットン
便所を使っている、極楽橋駅の駅員はある意味凄いです。
…使っているのは繁忙期と運転していない時間帯だけだと思いますが。
ところで東急のアルバムを拝見しましたが、つきみ野・二子新地両駅の
トイレはさすがの設備になっていますね。反面、同じ路線で便所の格差が
結構激しいのは気になります。それにしても二子新地の予備トイレ…、
なんとも羨ましい設備ですね。関西圏でそんなの見た事無いです…orz
京王はこのあと拝見します。
連レスすいません。先ほど京王の方も拝見しました。
だれでもトイレにオストメイトがあるのは見事ですね。障がい者の社会
進出する上での障害が一つ減る事になりますからね。
京王は、東急に比べれば便所の格差はそれほどないですね。路線規模が
影響しているのかもしれないですね。それから一通り見て思ったのですが、
もしかして首都圏の駅トイレでは女性用トイレに幼児用小便器をあまり
設置しないのでしょうか?
大阪市内では、近鉄難波~上本町・南海天下茶屋・岸里玉出・JR大阪など
割と見かけるのですが…。
588 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 12:36:48 ID:LemNdEKpO
>>584 これからの南海は水不要型が増えそうですな
589 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/11/29(土) 01:13:30 ID:bhnE5doN0
UZ105Uってどうしても東日本のお得意の連立を連想してしまうが、福岡の天神にその機種を使った個別洗浄式があったのは知らなかったな
591 :
名無し野電車区:2008/11/29(土) 13:36:47 ID:chsRl86oO
というかJR東日本向けの便器だと思ってた
東京駅総武線地下コンコースの便所は、現在改修中。
仮説トイレはINAXの無水小便器を使ってた。
束でも無水使うようになるのか?
単に仮説トイレだから使っているのだけで、改修後はUZ105などを使うのか。
593 :
592:2008/11/30(日) 09:32:30 ID:fHa3OLHJO
うわ、漢字間違ってるorz
×仮説
○仮設
>>590-591 あくまでUZ105UはJR東日本向けなんじゃないかな。
昔、トイレ改善の取り組みとして、束のサイトで紹介されてた気が。
ちなみに、天神駅でセンサー付けて使われてるという話は東洋土岐氏から聞いてるが、
実際に束の駅以外で使われてる例は、それ以外知らない。
594 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 13:56:50 ID:mZiMiJGaO
仮設だからだと思う
595 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 14:23:32 ID:MFnSxX0AO
ところで、現在日本で運転されている列車のうち、編成中にトイレ数が
最も多いのはどれですか
15両運転時の185系かと思いますがいかがでしょう??
なんでも15両中、13両がトイレ付きらしいですが…
596 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 14:57:37 ID:w4IiR7x/0
597 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 15:54:29 ID:C7Mf/4XP0
55 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/11/10(月) 18:53:57 ID:J/LT/qpK0 ?PLT(23964)
ドックンドックンドックンドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドク ドク ド ク ド ク・・・・ふぅ・・・・
598 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:13:53 ID:MFnSxX0AO
ところで現在、日本で運転されている「昼行列車」のうち、編成中にトイレの数が
最も多い列車はどれでしょうか。
15両運転時の185系だとおもいますがどうでしょうか。
599 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:21:32 ID:i0IKf8AKO
昔スーパーひたちだったかな~ 洋式で 便座が ビニールで覆われていて、 ボタンを押すと ビニールが 回転して 新しくなる
そんなのを見た記憶が・・・
600 :
堺住人:2008/12/01(月) 15:43:43 ID:L1qplCAIO
>>599 スーパーひたちであってますよ。
因みに便座の商品名は「ムービット」というものです。
(嘗てテレビCMを見た覚えがあるので)
601 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:02:05 ID:yI9hDBkBO
602 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 15:08:40 ID:MSMm46SJ0
テスト
603 :
名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:29:34 ID:StP2QaNh0
604 :
堺住人:2008/12/04(木) 21:33:37 ID:oaKOm4ZFO
今日、仕事が休みだったので大阪市内へ足を運びました。
梅田界隈に私用で行ったのですが、ホワイティうめだ地下街から地上へ出ようと
したところで尿意を催してきたので近くにあった阪神梅田駅のトイレへ入りました。
阪神梅田駅の男性用トイレの小便器が何時の間にか無水小便器に交換されていました。
只、偶然にも清掃用流しの扉が開いていて、その扉の裏側に無水小便器の清掃
マニュアルなるものが貼り付けてありました。
実際に用を足したのですが、臭いは全くと言っていい程感じられませんでした。
(単に私の鼻が変なだけかも知れませんが)
>>589 東府中の住人さん
やはり首都圏では少ないみたいですね。小さな男の子を連れている母親は
子供がトイレに行きたがった時に難儀しているでしょうね…。
となると、子供たちが集いそうな駅(遊園地がそばにある等)などでは
大変そうな気がします。近鉄生駒駅みたいに全部の便所に設置しろとまでは
言いませんが、せめてそういう駅だけでも一箇所は設置願いたいですね。
>>604 堺住人さん
阪神梅田駅のトイレが水不要型になっている件は、CEマサさんがすでに
報告されていますが、その当時は臭いが結構きつかったらしいですから
清掃担当者が頑張った結果、臭いが無くなったのかもしれないですね。
手入れが良ければ臭いが出ないのは、南海でも十分に立証されていますし。
逆に言えば、手入れが悪ければどうなるか…。
606 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 14:19:17 ID:jUr6p+h+O
無水小便器確実に広まってるな
>>605 手入れが悪い無水小便器といえば近鉄京都が危ないですね。
最近近鉄京都の方は行っていないのですが果たしてどうなっているのか…
608 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:04:34 ID:mDzWZrA/0
609 :
堺住人:2008/12/06(土) 12:24:16 ID:fA5QiU22O
>>605 アナログ調査人さん
>>604で述べた阪神梅田駅の無水小便器の清掃マニュアルの件についてですが、
清掃方法が画像付きで説明されていたのでそれを携帯のカメラで撮影してみようと
思ったのですが、夕方のラッシュで人が多かった事と私的な用があったので撮影は
出来ませんでした。
何時か再挑戦出来ればよいと考えているのですが。
610 :
名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:18:37 ID:CI3lqzkiO
夏場は臭いそうだな
スターライトに慣れてる俺には無水小便器なんか屁じゃない。
アナル調査員に見えたw
ギガワロスwww
613 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:29:15 ID:p/XVMmalO
スターライトは昔結構見かけた
無水小便器も平気そうだ
614 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/12/07(日) 23:58:41 ID:qJ3PN74e0
616 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:39:17 ID:J3/dQvyHO
無水小便器関西でまくり
>>607-608 そういえば、近鉄京都にもありましたね。
無水式ですが、手入れが良ければ夏場でもあまり臭わないですよ。
夏は蒸し風呂になる南海難波駅の無水式小便器も、ずっと臭いがなかった
ですし。
>>609 堺住人さん
ターミナル駅トイレの撮影、あまり無理しない方がいいと思いますよ。
僕がチキンすぎるだけかもしれませんが…。
東府中の住人さんのアルバムを見ようとしたらパソコン強制終了…orz
やはり、384MBの低馬力では大量の画像を同時に見るのは無理なようで…。
後日、馬券を買いに行った時にネットカフェで拝見します。
アナログ調査員さんって競馬やってるんですね。
>>618 はい、やってますよ。
ブログで時々、馬券下手ぶりを晒しておりますorz
ちなみに手を出すのはG1(含む地方競馬)だけです。
え、馬券買う金減らせば現像代出るって?
これでも馬券代を1/6に減らしてます…。
>>585,614東府中の住人さん
京王線&JR中央線及び都営フェスタの取材お疲れ様でした。
八王子駅ビルの子供用トイレには、やはり『KIDS' TOILET SPACE』の器具が入ったようですね。
立川駅のトイレもかなり洒落た雰囲気になりましたね。私もそっち方面へまた行く機会があったら見てみようかな?
馬込車両基地にもやはり温水洗浄便座が設置されていましたか・・。それといったら私も10月に西武鉄道横瀬車両基地で
開催されたイベントに参加したのですが、其処の検修庫内にあるトイレはかなり襤褸かったものの、洋式個室には
ちゃんとウォシュレットが設置されていましたね(同社の内部事情からして、職員一同で出し合って設置したものかもしれないが)。
他には、JR東日本東京・大宮の各総合車両センターにも温水洗浄便座の設置はあったものの、埼玉高速鉄道浦和美園車両基地や
京成電鉄宗吾車両基地、京急ファインテック久里浜工場には温水洗浄便座の設置は無かったかな?
>しかし、(阪急・近鉄など共々)トイレットペーパーの備え付けがどうやらないのは相変わらずですね。
少なくとも、極楽橋駅には紙の備え付けがあったと思います。
>>587,617アナログ調査人さん
掲載お疲れ様でした。
極楽橋駅は私が見たときと変わっていないようなのですが、高野山駅にも水不要小便器が入ったようですね。
私が見たときは高野山駅も極楽橋駅と似たり寄ったりで、規模は小さかったと思います。
>やはり、384MBの低馬力では大量の画像を同時に見るのは無理なようで…。
私のPCも5年以上前の機種で、メモリーも当初256MBだったのですが、後に増設したものですから・・(現在は768MB)。
ただ、現行機から見たら(必要に応じて改造したとはいえ)スペックはヘボヘボですorz
621 :
名無し野電車区:2008/12/10(水) 14:37:40 ID:4YhFiMDCO
無水小便器は手入れがよければ臭いがしない
>>620 東洋土岐さん
ご覧頂き、ありがとうございます。
この調子でいったら、全駅無水式小便器設置という快挙(暴挙?)を
やってしまいそうな感じです。
>少なくとも、極楽橋駅には紙の備え付けがあったと思います。
ゑ?
悪友からその話聞いていないですね。ちょっと後日問い詰めておきます。
ディープインパクト
624 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:44:04 ID:A89JEOM1O
ナリタブライアン
625 :
姫神:2008/12/13(土) 01:46:39 ID:WUzSW39R0
626 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 10:01:02 ID:Kbx+0oo7O
>>625 改修されてよかった
これで臭いから解放される
628 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/12/14(日) 11:30:53 ID:UJnn0Uwp0
Blogの方でも告知していましたが、急用があり、9日から今朝まで高知に行っていました。
これといった用事は10日までには終わったので残りは取材などを行なっていましたが、この取材において土佐電気鉄道伊野線のトイレ設置駅全てで改修が行なわれ、同線に点在していた
全穴 ブ ラ ッ ク ホ ー ル 便器の解消を確認しました。
詳細は
鏡川橋・朝倉:男女兼用のまま簡易水洗化。両用和式便器となり小便器は廃止。
伊野:水洗・洋式化。男女別に。
画像については後日掲載します。
629 :
名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:42:56 ID:EF4Ni1DMO
最近東武や近鉄の水洗化の話を聞かないな
財政面でキツいんだろうけど
630 :
名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:13:59 ID:eVhW0o+s0
ところで列車内のトイレで一番クレードが高いのはどの車両のトイレだろ?
631 :
名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:24:21 ID:XJEJF0gSO
高崎・宇都宮線の231系トイレのドアボタン押しても開かない時がある。閉じこめられた!S0Sボタン押して車掌に助けてもらった。恥ずかしい!
特に新津車両のトイレご注意。
632 :
名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:27:01 ID:eVhW0o+s0
ところで東武の列車の車内トイレってどこのメーカーのものを使ってるのですか?
633 :
名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:47:21 ID:XJEJF0gSO
トイレメーカーしかないっしょ?(笑)
634 :
名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:28:57 ID:eVhW0o+s0
>>633 どこのトイレメーカーか聞いてとんねん!!誰がトイレを作ってるのはトイレメーカー?なんて聞くねん!!
635 :
名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:33:03 ID:jYTx+NaqO
自分で調べろ禿
636 :
名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:50:23 ID:eVhW0o+s0
637 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 11:10:00 ID:LQZpAXuyO
基本的にロゴが書いてないやつはわからないだろ
638 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 11:14:54 ID:daO4m0FrO
そういえば、奈良線の長池はボットンだったと思う。
奈良線は新田、長池、上狛の3駅がボトーソ。
但し新田は水洗化の計画有。
一方の近鉄は小倉の上りが水洗化したものの下りがボトーソで放置プレー。
小倉下りが水洗化すれば(京都線に限れば)あとは狛田だけだがこっちの水洗化は当分無いだろうな。
640 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 13:40:16 ID:rvEt9VswO
小倉下りも同時にやればよかったのにな
上り下り両方にあるのがネックだな
641 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:35:37 ID:lDS1ca3j0
>>577 私にもその意見は賛成する。
都営大江戸線建設に伴って都営浅草線大門駅や都営三田線春日駅(?)(ちなみに私は小学4年生あたりまでは ハルヒ と読んでいた駅名でもあった)もトイレは改装している例はいいと思います。
余談ながら「エアポート快特発進」というビデオも持っているが京急600形の展望シーンの内容のうち大門駅は都営大江戸線建設に伴って駅構内工事中であった状態のことと映像時期が1998年であったので大門は通過でした。
現在は羽田空港発成田空港行はなく京成佐倉行となっています。 エアポートという愛称を持っているのにも関わらず勿体無いです。特に京急600形が... 復活してほしいと思います。羽田空港駅開業10周年なのに
私はエアポート快特に走る車両にはトイレを付けてほしいと思います。 ただ京成が整備できたとしても京急や都営は無理がありますが...
ちなみに羽田空港駅の和式便器は都営大江戸線などで採用例があるCU139という便器があります。 京急では唯一の採用例だと思います。
エアポート快特発進
http://gonnaka.hp.infoseek.co.jp/video/keikyu2.jpg
くさい
643 :
名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:19:45 ID:qcZQb9QhO
小倉もだが狛田も水洗化して欲しい
644 :
名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:01:54 ID:hovE8ur80
>>625 しかも出来たてほやほやなのに 6.フックの画像に落書きされていたwww
呆れたもんだな
645 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:13:15 ID:BQWY4lr+O
完成したてのトイレにいたずらとかどんだけ
646 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:46:26 ID:HDeDfYuk0
>>644-645 俺も呆れたもんだ 落書きした奴は横浜から東急東横線に乗って渋谷で副都心線で東武東上線直通で
志木or川越市で乗り継いでどこかのボットン便所に落としてほしいもんだ!そしてメトロ10000系や相鉄の新型車両である11000系に害を当てた人もな
まぁ東横線で日吉-田園調布で目黒線乗り換えで南北線・埼玉高速鉄道線直通(三田線直通は武蔵小山or白金高輪乗り換え)で
埼玉高速鉄道の駅周辺(あるいは駅から離れたところ)もボットン便所はありそうだけどねぇ 郊外地下鉄路線は沿線が田舎っぽいし
あと、明日は埼玉高速鉄道に乗ります。 SR2000やメトロ9000、東急3000・5080(東横線は5050)に車内を汚すとかの害がなければいいけど
647 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:56:29 ID:vgebSYGAO
人として許せない行為だと思う
トイレは綺麗に使うべき
全トイレに強姦防止のためにサイレンをつけるべきである。
川島令三
649 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:59:03 ID:14yvWYq30
650 :
名無し野電車区:2008/12/21(日) 13:47:25 ID:OK5vhBfGO
レスを見ると東京メトロのトイレ改装が進んでいるね
651 :
649 リンク修正:2008/12/21(日) 16:08:31 ID:J0KG7+T90
treghth
653 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/12/22(月) 17:17:12 ID:F1sx6+Gn0
654 :
名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:27:15 ID:972hvu3WO
655 :
名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:18:34 ID:KWsM30AGO
昨日諸事情によりあさま乗ってきたんだけど小便器が1000番台と同じものになってるんだけどいつから交換されたの?
もうE2系の壁にめり込む逝ってよしは存在しないのかな?
656 :
名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:16:18 ID:GL6DaXck0
657 :
名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:44:38 ID:zVpph5M/0
>>657はこちらのミスで名無しになってしまいました。
659 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:15:37 ID:hSjAEL4OO
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨ
トイレで強姦発生!!
661 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:45:15 ID:+kbbVaewO
JR東日本の最近改装した駅のトイレの小便器って水が流れないタイプのようだ。
節水のつもりなんだろうが、臭くて不衛生だ。
即刻洗浄式になおせ。
662 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:51:49 ID:SwjEsnp50
E1系の小便器はセンサーじゃなかったけ?(センサーらしきのものが見当たらないので)
664 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:32:00 ID:AAP1gTxPO
JR京都駅のトイレ(在来線)はいつになったら改修されるんだ
>>625姫神さん
相鉄横浜駅の取材お疲れ様でした。
一般用トイレの入り口に自動ドアを設けるところからして、パチンコ屋のトイレのような雰囲気
を醸し出していると思うのは私だけかな?(因みに私はあまりパチンコやってません)
しかし、完成間もないにも拘らず、早速フックの側に神奈川県知事の悪口を書くとは呆れて
開いた口が塞がらないですね。こんなことする奴は、同市内にある富岡バスターミナルに
設置されている常設化した仮設すっとん便所に押し込んだ挙句、クレーンで吊り上げて横浜港へドボ(ry
>>649 >俺もメトロ9000は色的の意味である岩崎みなみやアイドルっぽいイメージである初音ミクにも似ています
私としては、初音ミクはJR常磐線のE231系&E501系のほうが近いかな?
初音ミクといえば、らき☆すたOVAのパッケージにも描かれてますね(かがみのコスプレだけど)。
>>653,657東府中の住人さん
東京メトロ東西・銀座線、西武池袋線の取材お疲れ様でした。
東陽町駅西行ホームのトイレ、何時の間に多機能トイレ追設されてたんですねー。西行ホーム東端の
トイレには当初多機能トイレが設置されておらず、民営化直前(旧営団末期)の大改修の際にB1F東口コンコース
から西行ホーム東端へと移転した当初は男女兼用から男女別になっただけだったと思います。
それにしても東京メトロ東西線といえば、つい最近まで鳩マークの器具も少なくなかったと記憶しているのですが、何時の間に
随分変わりましたね(私が見た範囲では、嘗ては行徳・浦安・東陽町の各駅で鳩マークの器具を使用していたと思います)。
あと、原木中山駅のトイレは嘗てブラックホール便器を使ったすっとん便所だったと何処かに書き込まれていたような・・。
666 :
666:2008/12/26(金) 00:48:00 ID:Ls4U6RW80
666なら連立全廃
667 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 08:52:45 ID:UAaeCyO/0
>>665 なに言ってんだか。
公衆トイレの類は落書きがあってこそ魅力的なんじゃないか。
668 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:55:03 ID:zYnvUX5lO
>>661 ついに関東でも無水小便器が上陸したのか?
絶対に止めてもらいたい
669 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:35:33 ID:88U3JWpk0
>>668 かつて相鉄線横浜駅もそうだった(現在はUFS800CEに取り替えられた)
670 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:38:11 ID:wzVvjp7iO
671 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:45:11 ID:88U3JWpk0
672 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:47:51 ID:88U3JWpk0
あと、長期間休車扱いになっていた京葉線E331系が23日、運転復活しました(僕は乗ったことないけど)。
このあたりだと小早川ゆたかかな(体調的に)
673 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:04:43 ID:88U3JWpk0
>>653 取材お疲れ様でした
妙典駅は2000年に出来た新しい駅にもかかわらず連立方式だったとはなぁ(便器器具は普通だがセンサー式にしたかったところだ)
西葛西駅ではメトロでは珍しいCU139(消極的に採用)という便器が設置されていたことですね
できれば僕も副都心線{遅いが}やこれから改装していくトイレにも採用して欲しいところだ
ただ水圧の問題{ブローアウト式の為 ただC755CUは洗浄方式が洗い落とし式のため問題ない}やコスト面{C755CUおよび改装前採用の従来便器と比較}を考えればメトロ的には無理かもしれんが
あと、西葛西だと西が2つ付いていて駅名的には不自然なのは僕だけでしょうか?
(南砂町-葛西駅間は元からは駅は無かった どうせなら新しく作られたんだから新葛西駅とか別の名称で良かったかな 葛西の西に位置するのはわかりますが)
674 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:17:54 ID:NJvidy0qO
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ
トイレで強姦発生!!
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ
675 :
姫神:2008/12/27(土) 01:43:13 ID:gEM8EqJm0
>>665東洋土岐さん
自動ドアは利用者の多いトイレでは不便な気がするんですがね…
すぐ近くに立ち食いうどん屋があるのでその為かもしれません。
落書きと言えば、江の島の公衆トイレ数カ所のドアに油性マジックで
デカデカと創価学会を叩く落書きがされていました。
調査時に撮影しなかったのでサイトには載ってませんけど。
それが湘南台公園にもあったのは驚きました。
同じ人が藤沢市内のそこらじゅうに書いてるようです。
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨ!
677 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:55:48 ID:yB1Dnq6AO
>>669 相鉄の横浜で使われてたのはサイトで見た事ある
>>670 東京駅は連立洗浄なイメージがするけどね
679 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:52:04 ID:SO/IUEfsO
東武や近鉄で次はどこの駅が水洗化されるんだろ
680 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:47:18 ID:7BKdC9iT0
>>665>>667 それは器物損害だ 電車に落書きしている人も逮捕されたらしい
壁をクリアコートにして掃除の際、ペンやペイントで落書きでも落としやすい材質にしたいもんだ
681 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:59:04 ID:8y9cOBN5O
落書きは許されないし大人げない
682 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:04:26 ID:KNg4HxjO0
ag
683 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:35:46 ID:uWSGhxyE0
684 :
短パンマン:2008/12/30(火) 00:58:04 ID:4l+FRPXUO
685 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:16:37 ID:pgIJ97fJO
age
てぃんこ
687 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:57:08 ID:1tEP9LckO
坂丼輝久
688 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:09:06 ID:+IEmuYWaO
age
689 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 08:25:47 ID:mCTYMaqx0
スターライト、ロンシール、ネポン、前澤化成、TOTO、INAX、アサヒ衛陶、
西浦製陶、木村技研、神田製作所、日本陶業、シンエツポリマー、ショーワレジン、
アロン化成、積水化学、ナショナルクリーントイレ、ダイキー、ユニエーター、
大建工業、東洋プライウッド、東洋化学産業、東亞合成化学・・・
何で一発変換出来るんだろう。ウチのPCじゃないのに。。。
690 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 09:43:52 ID:5u49b4jAO
それだけ沢山変換出来るなんてすごいな
691 :
東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2009/01/01(木) 23:14:39 ID:Da2DY4yD0
692 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:34:43 ID:5YVq6VFdO
このスレきもい
694 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:33:06 ID:P4KgWgznO
だったら見るな
695 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:35:09 ID:xUp1X9NfO
井坂久輝
臭い
697 :
名無し野電車区:2009/01/04(日) 13:47:16 ID:HOdv8fB6O
臭いなら見なければいい
いい香り(ハート)
699 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:07:29 ID:6bYCvaHgO
支援age
700 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 15:11:42 ID:HR+Wo1ID0
700系
このスレエロい
702 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:38:46 ID:HR+Wo1ID0
昨日、京急羽田空港駅第1ビル側のトイレに洋式便器2つ設置していた
和式はCU139だが×3のうち×2減ったらしい マップだと和式しか記載されていなかったから戸惑ったわ
むしろ最初から洋式設置すればいいのに(1998年時点では洋式設置が積極的に採用するようになった{例:京急久里浜、金沢文庫、京急蒲田(?)など})
703 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:01:07 ID:/zaDhInh0
>>10 超遅レス。
豊ヶ岡駅のトイレは、待合室に併設。
利用者が少ないのか、または大事に掃除されているのか
ボットンの割には臭いも無く快適。
俺は大をさせてもらった。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末に何とか取材した難波駅・堺東駅の画像を追加しました。
お暇な時にご覧下さい。悪友からも若干、画像の提供がありましたので
今後少しずつうpしていきます。
アナログ調査人のHP(南海編)
http://nankai-syuzai-area.hp.infoseek.co.jp/index.htm なお、南海難波駅の中央改札外トイレはHPにも書いてありますが、1/21で
閉鎖となります(ソース:トイレ入口の貼り紙)。どうやら、南海電車に
乗らないトイレ利用者は、タカシマヤかなんばCITYのトイレを使えという
事のようです。
連投すいません。
悪友が撮影した分もうpしましたので、合わせてご覧下さい。
極楽橋駅以外は駅名板だけですが。
706 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 18:21:59 ID:ViwBSautO
あああああああああああああああああああああああああああああ
708 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 14:23:49 ID:qVssMBFQO
支援age
.
710 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:32:02 ID:fXSj5YFHO
age
711 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:27:18 ID:gJva9S490
712 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:10:42 ID:gJva9S490
あれ、どうしたかなぁ~
うんこもらした
714 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/12(月) 02:08:58 ID:COWTNMmh0
新年の挨拶は
>>691に入れていたことを忘れていました・・・・お詫びいたします。
716 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:54:33 ID:veHEp/t/O
717 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:41:19 ID:fqastnlO0
このスレの人達って障害者なの?(ぷっ
719 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 14:43:05 ID:tWI1CVi5O
720 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:56:47 ID:ALKzszKK0
こんばんはトイレマニアです。お久しぶりです。
ここんところ、アクセス規制のため書き込めなかったがようやく書き込めるようになったのでとりあえず、
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
>>625 横浜駅トイレ取材お疲れ様でした。
早速拝見。
横浜駅のトイレはいつか拝見しに行こうと思ったが、かなり綺麗になりましたね。
自動洗浄小便器に変えて臭いもなく快適そうだ。
>>630 E231、E531系のトイレは臭いがなく快適だったな。
>>632 東武はステンレスだが、メーカーが不明。
>>653、657、691
東京メトロ東西線トイレ、赤坂見附駅、西武線、京王井の頭線、南武線、各取材お疲れ様でした。
早速拝見。
やはり木場駅中野方改札口内は和式のままでしたか。
日本橋は改札内全部和式しかないのはいただけませんな。
早く洋式に改修するべきですね。
西武百貨店は一度見てみたいですね。
年末に西武百貨店行ったが、閉店だったので、とりあえずキンカ堂を見てきました。
http://tmania.blog.shinobi.jp/Entry/30/ 京王ストア永福町店トイレはかなり古そうですね。鳩マークが珍しい場所にありますな。
ここも一度拝見したいところかな。
>>704 難波駅・堺東駅の各取材お疲れ様でした。
早速拝見。
堺東駅も古そうなトイレですね。
inaのコメットさんとTOTO丸型金隠しがあって、かなり年季が経っていますね。
その点ではやはり汐見橋が一番年季立っているかな。
>>714 大阪方面の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
チサンホテル心斎橋2階のトイレは床がフローリングとはお洒落ですね。
今回は東武線の北千住駅2階トイレを取材してきました。
その他にも、日光線や伊勢崎線、佐野線、小泉線も更新しましたのでご覧下され。
http://csx.jp/~t_mania/
723 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/14(水) 00:51:37 ID:i2tMnJLX0
>>722トイレマニアさん
取材お疲れ様です。
北千住駅は以前は多機能トイレが特殊な回転ドア式のみで、周辺駅の多機能トイレが次々とオストメイト対応化する中で取り残されていた感がありましたが、ついにここにも対応トイレが出来ましたか。
これで多機能トイレ整備箇所が2箇所に増えましたね。こちらも近々見てきたいところ。
>チサンホテル心斎橋2階のトイレは
フローリングそのものではなく、フローリング調のシート張りではないかと思います。
kimo
>>714 東府中の住人さん
明けましておめでとうございます。
例によって低馬力の僕のパソコンでは思うようにアルバムを拝見出来ない
ですが、何とかライブドアブログ分だけ確認できました。
それにしても、阪急は紙設置のペースが遅いですね。未だに梅田・十三
以外で設置していないとは…。SOS団の餌食になる前に改善願いたいですね。
残りのアルバムは、今月末になんばに行く用事があるのでその時にネット
カフェで拝見します。
>>722 トイレマニアさん
明けましておめでとうございます。そして、HPをご覧頂きありがとう
ございます。
堺東駅は主要駅としては結構放置気味で、バリアフリー関連を除く設備は
昭和のままなんですよね。去年取り替えたばかりの水不要型便器も、大昔の
設備に見えてしまうのですから恐ろしいですw
まあ、東口は建設中のマンションと直結する出入口を建設する予定のよう
ですので、その時に改札口と便所が移設されると踏んでいます。いくら
何でも、平成の今になっても男女共用はまずいでしょうし…。
726 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:26:18 ID:4ZmrP3hBO
北千住も多機能トイレが2ヶ所になったんだ
それはよかった
727 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:41:59 ID:ptb7roVq0
しかしJR束の方針は訳分からん
無水小便器導入とかセンサー式とか連立とかセンサー殺し(かつては小田急もこの方式であった)とか
何考えているのか >JR束
たまには東京メトロ副都心線やJR東海、酉にも見習いたいところだ(方針はセンサー式で統一の模様)
メトロのトイレ改装で便器流用や壁塗装は止めて欲しい(南北線の例{木材にするとか ただ簡易的}や三越前、副都心線の新しい駅の例に見習いたいところ)
特に小竹向原(副都心線雑司が谷以南の駅並に改装して欲しい)
副都心線開業に合わせて小竹向原、池袋は新しい駅に合わせたトイレ改装はして欲しいっすな(中古のうち比較的新しくて勿体無い部分もあるがなるべく古いものはなくして欲しい)
池袋(F-09)~和光市(F-01)間の各駅も副都心線に合わせてなるべく古いイメージをなくして駅全体も新しくして欲しかったと思う
728 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:14:06 ID:ptb7roVq0
730 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 14:49:44 ID:u8IVsjizO
連立は節約のためでしかない
利用者の事は考えてない
731 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 15:44:18 ID:ZltaJWjkO
.
↑ここ1~2日ぐらい改行だけ入れて本文を書かない書き込みが出てるな・・・。
>>727 JR東日本の方針はある程度一貫していると思いますよ。
「便所に手間を掛けたくない」「でも見栄えだけは良くしておこう」と。
東京メトロは、JR東日本ほどエグイ改悪していないだけまだいい方だと
思います。少なくとも、改築後も連立放置を乱発するとは思えませんし。
>>735 東府中の住人さん
草原だらけだったり煽りがあるのに比べればましですよ。
まあ、保守代用だと思っておきましょう。
737 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:25:58 ID:HDdjUHRX0
テスト
738 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:46:25 ID:kfmKh9c0O
JR東より私鉄の方が改装のレベルはマシ
739 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:29:42 ID:HDdjUHRX0
質問です。
北総線って洋式便器があったっけ? 古い区間も改装したかな(予算がなくてできなかったとか)
大阪近辺の駅の「差別は止めましょう」のポスターうぜ。
Bやチョンなんかみたいな利権で食ってるクズ擁護するな。
言っておくけど差別は基本的に嫌いだよ。
良心に付け込むような開放同盟や総連みたいな団体が大嫌いなだけ。
JR酉の嵯峨野線、丹波口駅のトイレ、現在リニューアル工事中。
742 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:13:21 ID:qCMrAsDSO
紀勢本線・賀田駅
非水洗の朝顔式小便器3
個室は2つあるが1つは締切
使用可能な方は、段差式和式ボットンの床埋め込み
穴の回りはチョコレート色w
こんな便所使うのは非常時限定だろうから、排便時のコントロールなんて考える余裕ないだろうからねww
743 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:41:13 ID:/Qi9NHagO
地方の駅のボットンは手入れが行き届いてない所が多そう
744 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:56:55 ID:lf5bVHnF0
745 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:09:25 ID:/KzL3DYe0
深夜のJR南浦和は男子トイレが行列になっていた。
男子トイレが行列する駅って珍しいわ
746 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 19:45:31 ID:c7HCpolHO
東京駅や新宿も男も大行列だよ
748 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:54:19 ID:lT8XYy/Z0
>>746 へ~。漏れは並ぶの恥ずかしいから、混んでいたら別のトイレ使うけどね
749 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:50:01 ID:91Acc2wqO
大都市の駅のトイレはひっきりなしに混むからな
小便器ででかい方する奴マジで死ね!
751 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 14:33:16 ID:XZ10nlsgO
実際見た事ないが小便器ででかいのってありそう
752 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 16:07:59 ID:V4l/NA9i0
テスト
掃除のおばちゃん大変だねぇ
754 :
名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:19:49 ID:6kf9nul6O
>>751 それなら地下鉄名古屋駅の改札外のトイレにあるよ
逝ってよしキングサイズが
トイレで抜く野郎も逝ってよし
自分で出した白い液体くらい掃除しやがれ
756 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/20(火) 19:19:27 ID:vBnBP4XW0
757 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/20(火) 19:23:22 ID:vBnBP4XW0
759 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 10:06:46 ID:0dAS1K7a0
流氷ノロッコ号に搭載〝バイオトイレ〟を公開 2009年1月20日
mms://ra.stv.ne.jp/stv/news/2009/01/20/20090120-03.wmv
今月末から運行する「流氷ノロッコ号」に試験的に「バイオトイレ」が搭載されることになり、報道関係者
に公開された。
この「バイオトイレ」は、おかくずに混ぜた「アシドロ菌」が排泄物を分解するため、タンク内の排泄物を
抜き取る作業が不要。このため水や電気代などが減り、環境にやさしいトイレ。また、真空式トイレを採
用していて、臭いも遮断される。
バイオトイレが搭載された「流氷ノロッコ号」は今月31日から3月まで網走から知床斜里間を運行する。
760 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 10:09:42 ID:mCSXy5BUO
西鉄天神福岡
ウォシュレットでした!
761 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 15:47:02 ID:WlGonN7QO
>>727 その小田急もまだセンサー潰しの物件が少なからず残存してるらしいもんな
今現在どのくらい残ってるんだろうか?
>>762 以前に比べたらだいぶ減ってるよ。
新宿、狛江、生田、鶴川、大野、渋沢、湘南台、藤沢
あたりかな、、未だにセンサー潰し残ってんのは。
下北、登戸、遊園、新百合、町田、本厚、小田原、永山、多摩センターは改修済。
鶴川は個室が洋式になったけど、小便器は相変わらずだ。
764 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:36:24 ID:bvhOBfka0
>>727>>762 センサー潰ししたトイレを改装しないのは馬鹿だろうね
μ波センサーをセンサー潰し(まずないが)とか板橋のようにジアテクトにも拘わらずセンサー潰しはやめていただきたいもんだ
埼玉高速鉄道なんか怪しい(一時節電の為エスカレータを運転停止とかするからセンサー潰しも想像しそうで嫌な予感)
行って見たけどエスカレータは動いていたしセンサー潰しは行われてなかった。
メトロのトイレ改装はコスト削減の為なら仕方がないかもしれないが出来るだけ気持ちよく使えるように従来と大差があるようにグレードアップしていただきたいもんだ
765 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/21(水) 20:43:57 ID:bvF1d4Eo0
766 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:52:26 ID:EU5KteNWO
昨日辺り発売されたRail Modelsの3月号に富山地方鉄道本線西滑川駅のトイレが
紹介されていますけど、男女兼用で外観を見ると臭突がなく、内部は手洗い器
(大きさが最も小さいもの)が1基、小便器は壁式が3人分で造り付けの仕切りが
あり、大個室は和式(平面図を見る限り全穴ブラックホールかと思われる)が1室と
いう構成になっていました。
若し過去スレで取り上げられていましたらすいません。
767 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 14:32:56 ID:S4qyq4AEO
新モスでパティが不味くなり、ミートソースやチキンの一部が中国産。
変化が少なくまだ食べられるのは
ロースカツ・海老カツ・サウザン野菜・チキン・フィッシュ・ライス(焼肉)・ホットドッグ
ってことでおk?
俺が好きだったバーガーの中で残ってるのは、チキンバーガーだけな訳だが…
中国産の全てがダメってわけじゃないのは分かってるが、俺はあの国を信用する気にはなれない。
他でも使われてるから知らずに食べてるのは間違いないが、判ってるのなら避けるに越したことはない。
トイレは綺麗につかいましょう。
771 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 18:54:15 ID:+qjNO/xS0
C416の採用駅は?(今でも入手出来る?)
CU139の採用例の駅は?
772 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/22(木) 23:04:10 ID:j3UgIraW0
>>771 TOTO C416は今も販売しています。駅トイレでの採用事例は少なくとも関東圏の大手私鉄では聞きませんが・・・。
その他、東府中の住人が取材した駅トイレでCU139系を採用している箇所は
東武:新越谷
西武:ひばりヶ丘・武蔵関・西武柳沢
京王:渋谷・東松原
東急:渋谷(東横線)・元住吉・日吉・菊名・三軒茶屋・市が尾
東京メトロ:新御茶ノ水・西葛西
京急:羽田空港(第1ターミナル側、未撮影)
があります。
>>772の西武でのCU139系採用事例に下井草・新狭山を追加。
774 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:19:05 ID:XJOKydNnO
775 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:47:40 ID:TQ5PVph50
東武鉄道の列車トイレは全てTOTO製でいいですか?
776 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:47:28 ID:N4Mkcx92O
C69どこに現存 出来れば関西きぼんぬ
k
778 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 15:16:05 ID:kzKh45PUO
鉄道の駅トイレでウォシュレットが付いてる駅はめったに見かけないな
779 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/24(土) 15:24:15 ID:sPRx0zul0
>>778 全部関東圏ですが、改札内で温水洗浄便座が設置されている駅トイレは
東京メトロ副都心線:新宿三丁目・明治神宮前(多機能トイレは非設置)
横浜高速鉄道みなとみらい線:横浜以外の全駅(横浜は東急管轄)
京成:日暮里(多機能トイレ)
JR東日本:品川(チップトイレ、エキュート内3階多機能トイレ)・三鷹(Dila内4階、多機能トイレは非設置)
に設置されています(東府中の住人の調査データ)。
このほか、関東圏内においては相鉄線の駅トイレでは温水洗浄便座設置率が高いようです。
780 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:30:06 ID:1xHts6eN0
昨日はとんでもない夢を見た
埼玉高速鉄道2000系に乗る夢だけど駆動が吊り掛けで車内にはトイレが付いていた(洋式はC416で和式はぼっとん便器)。
夢から覚めたけど埼玉高速鉄道2000系ってトイレ付いていたっけ?(他社線へ相互直通運転をするメトロ9000系、東急3000系、5080系、都営6300形も回答はしたいですが)
782 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/24(土) 17:49:44 ID:sPRx0zul0
>>780 ご想像の通りだとは思いますが、挙げられている5車種はすべてトイレの設備はありません。
運行本数が多く、停車駅全てにトイレがあり、トイレのために下車したとしても10分も待てば次の電車がやってくるはずです。
参考までに、関東圏私鉄で特別料金を必要としない車両でトイレの設備があるのは
東武:6000系
西武:4000系
です。
>>782 東武のは6050系だな。
>>779 おそらく国内最初の設置と思われる、新橋チップトイレのそれは
なくなった?
>>783 新橋のチップトイレは何年か前の改修でなくなったよ。
今は連立UZ105Uに改悪され、ウォシュレットもない。
pipoopoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
pop
786 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:21:02 ID:0E8mnzFCO
>>779 詳細㌧クスです
細かく説明ありがとうございます
788 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 18:50:13 ID:66wncXfBO
東武の車内トイレは他社製じゃないか?
789 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 01:07:05 ID:VsUO0L2VO
名古屋駅の新幹線改札内トイレの洋式に温水洗浄便座を採用しているかも?(東海クオリティで在来線には無し)
>>789 昨年3月に見た時には普通便座でした。
東海道新幹線の改札内のトイレでは新横浜と浜松(どちらも多機能トイレ)で温水洗浄便座が使用されています。
791 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 04:01:38 ID:HxmvPqWz0
都営練馬駅改札内トイレの小便器1台だけ新型だった
792 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:50:15 ID:j/jJ73Nu0
793 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 15:59:59 ID:60VziwoEO
>>791 便器はもしかしてUFS800CE?(あからさまにそうだと思うが)
光が丘でもこの便器(UFS800CE)が見られた
1991年開業当時の時期にUFS800CEがあったけ?(あるいは交換とか)
795 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/27(火) 17:20:16 ID:6STjdF410
>>791,
>>794 恐らくここ2~3年の間に取り替えられたものでしょう。
UFS800CEの発売は2002年です。
ちなみに1台だけUFS800CEに変わっている事例は大江戸線では他に新宿でも見られます。
最近、東洋土岐は来ないなぁ
797 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 20:42:03 ID:MyEujG9uO
忙しいんだと思うよ
C1という便器は南北線の駅にありましたっけ?
C1は入手可能ですか?(古いのであやふやっぽいが)
↑東京メトロの意味で
800 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 20:55:11 ID:JguSwSZI0
800
801 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/01/28(水) 23:08:45 ID:BLcCQp9/0
>>798 東京メトロ南北線の駅にはまず間違いなくTOTO C1の設置箇所は存在しないのではないかと思います。
南北線以外の東京メトロ線においても旅客トイレにおいて同機種の設置は確認していません。
どうでもいいが、なぜ「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」に
札幌市のMSX関係者スレ(それもMSX界で叩かれている人物)が出てくるんだ?
804 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 02:09:35 ID:BwCM+q8M0
>>795 練馬は昨年改装工事していてそのとき取り替えたのだと思う
>>803 たぶん札幌Kitaがまだもぐり込んでるんだろう。
トイレ趣味から足を洗うとか言ってたくせに。
806 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:41:18 ID:8o6RaPK8O
ペーパーを置いてない駅では用を足したくないな
>東府中の住人さん
ようやくYAHOOアルバムなども拝見できました。
小田急などのトイレ、一時期に比べてかなりの改善が見られますね。
フックが無いなど、ちょっとツメが甘いところもありますが、それでも
首都圏の鉄道の駅トイレとしては恥ずかしくないレベルになったのでは
ないかと思います。
それに引き換え、大阪市営地下鉄のトイレときたらターミナルの難波など
が悲惨な有様で…。東京メトロの駅トイレ改善が進んでいるだけに、この
ままでは公営地下鉄では(トイレ的に)ワーストワンの座に輝いてしまい
そうです。大阪市営地下鉄の場合、大体乗降客数とトイレの状態が比例して
いる上に、改修のスピードが近鉄といい勝負出来るほど遅いですからorz
…ところで、よく乗降客数が大阪市内ではずば抜けている御堂筋線都心部
区間の撮影が上手くいきましたね。僕がチキン過ぎるにしても、ちょっと
真似出来ないですね。
現在、ちょっとずつですが駅トイレの撮影を進めています。前回失敗した
難波・新今宮・住吉大社はもちろん、近所でかつ未取材の駅にもアタック
しようと思っています。
811 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:18:20 ID:wD9CCyDRO
人が沢山いるトイレで撮影するのは勇気がいるな
812 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:07:26 ID:10gxGk6c0
>>811 そういうときは汚いジャンパーを着て「TOTO」「作業用」と書かれたステッカーをつけて撮影すれば「メーカーの人が何かの調査でもしてるのかな?」って思ってもらえる。
813 :
名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:15:51 ID:3BXMFf8nO
>>812 なるほど関係者になりすませばいいんだな
814 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 16:32:51 ID:F+04kE7F0
>>796 東洋土岐のブログに行ってみたけど初音ミクになっていた
頻繁に行くサイトじゃなかったなぁ
816 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 19:39:45 ID:16UctWw60
ところで東武鉄道の列車便所をつくってる会社ってどこですか?
817 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/01(日) 22:20:45 ID:Whqf5Qim0
>>816 東武に限らず、鉄道の車内トイレは製造元がわからないものが多いです。
正直言って、便座・水栓金具以外は我々にも解らないのが実情です(便器が陶器製の場合は除く)。
818 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:23:29 ID:16UctWw60
>>817 そうなんですか。わざわざ変身していただいてありがとうございます。
819 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:25:37 ID:16UctWw60
820 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 05:02:28 ID:pfog1S8SO
やっぱり車内トイレのメーカーはわからないよな
822 :
隠しハイタンク好き:2009/02/02(月) 07:34:46 ID:MBZV2vD4O
初期千マリの113系、金隠しの裏見たら日本製陶でしたよ。
最近の便器、イナックスかもね。
京葉線稲毛海岸駅、トイレリハブ入りました。
仮設トイレ入り、工事用のプラスチック隅つきロータンク・プラスチック汽車式和式が3月までお世話になります。
稲毛海岸駅は、隠しハイタンクなので安心だね。
823 :
隠しハイタンク好き:2009/02/02(月) 07:51:56 ID:MBZV2vD4O
JR渋谷駅中程トイレ、天井見たら正方形の蓋があり流して見たら…隠しハイタンク洗浄でした。
824 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 19:32:01 ID:mkUrKTpB0
そういえば東府中の住人さんって東京メトロ南北線は乗ったことあるっけ?
(関連性の高い都営三田線や東急目黒線、埼玉高速鉄道線も回答したいですが)
825 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:08:29 ID:7zQWZzdc0
826 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:45:31 ID:sm8pNBOe0
鉄道用のトイレを造ってるメーカー(現存してるメーカー)
・INAX(便器)
・TOTO(便器)
・五光製作所(イーバック関連)
・テシカ(鉄道用の大御所)
827 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/03(火) 00:16:14 ID:IQr+xBUM0
>>825 あまり乗りませんね。同線以外の東京メトロ各線は全駅取材済みなので、同社の全駅コンプリートを目指して、近いうちに同線にも取材をかけたいところですが・・・。
都営三田線は友人が同線沿線に住んでいることもあり時折乗りますが、あまり頻繁には乗りません。
埼玉高速鉄道線については全く利用したことがありません。
828 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 03:30:19 ID:s/n3QwKV0
>>822 今は亡き東海道クハ111-539のトイレ便器、陶器製ダタ。
830 :
隠しハイタンク洗浄好き:2009/02/03(火) 08:55:00 ID:MaZvyqn7O
隠しハイタンク洗浄好き
831 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2009/02/03(火) 14:19:22 ID:OXBDjmp40
今朝(と言っても昼前)、三国ヶ丘駅便所の取材に行って来ました。
河内長野方面ホーム側は相変わらずの男女共用で、しかも個室3室の内2室の
中にでっかい固体が…orz あまりの悪臭に死にかけましたw
一応、HP(近いうちに更新予定)の評価ではこんなアクシデントは無視
してやるつもりですが、まともな判定が出来るかどうか…。
難波方面ホーム側は小便器の無水化を確認しましたが、相変わらず臭気が
篭っています。利用者の使い方に問題があるのでしょうか…。
(長野側:小3・大3、難波側:小3:大2)
ところで、近鉄南大阪線スレの書き込みによりますと、どうやら阿部野橋駅
トイレが改修されて紙も設置されたようです。ターミナル駅なので、早朝で
ないと撮影が著しく困難という事もあり、今すぐ本取材とはいきませんが
何とか早いうちに速報的な取材だけでもしようと思っています。
832 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/03(火) 14:41:43 ID:IQr+xBUM0
>>832訂正。
誤:「~とか割らず、」
正:「~と変わらず、」
834 :
隠しハイタンク洗浄好き:2009/02/03(火) 17:31:45 ID:MaZvyqn7O
京葉線舞浜駅間違えか気になる。隠しハイタンクか隠しフラッシュバルブか…。
天井の正方形蓋あるか気になる。
京葉線で理想な駅、南船橋駅かな。隠しハイタンク洗浄・合併集中浄化槽…最高。
835 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:27:50 ID:mVPmvOF70
C1という和式便器はいつまで入手出来たっけ?
>>832 >オストメイト非対応のまま
たぶんオストメイト用汚物流しの下準備とかじゃない?
配管とかは付いてなかった?
>>836 配管などはありませんでしたし、それどころかスペースからして汚物流しが置けるような広さではありませんでした。
838 :
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2009/02/04(水) 09:17:12 ID:TixCWNhN0
>>832 東府中の住人さん
その情報自体は知っていましたが、南大阪線エリアまでやるとはちょっと
思わなかったものでw
南大阪線は、東武でいうと東上線エリアみたいな扱いでして…。
アルバムは、例によってネットカフェに行く機会があった時にまとめて
拝見します。低馬力パソコン(384MB)め…orz
839 :
隠しハイタンク洗浄好き:2009/02/04(水) 13:05:22 ID:CrfgP8mpO
JR京葉線舞浜駅、正方形の蓋ハケーンしました。隠しハイタンク洗浄の駅に認定しました。
あと、アクアエースの制御盤ハケーンしました。
840 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 01:13:37 ID:X92irhlCO
>>837 そうでしたか
それだったらあのオストメイトの表示マークはいらんのではなかろうか?
841 :
隠しハイタンク洗浄好き:2009/02/05(木) 09:19:17 ID:pdp73aJeO
京葉線大便器隠しハイタンク洗浄・隠しフラッシュバルブ洗浄駅
大便器フラッシュバルブ・隠しフラッシュバルブ洗浄駅
蘇我駅
千葉みなと駅
新習志野駅
葛西臨海公園駅
越中島駅
八丁堀駅
大便器ハイタンク・隠しハイタンク洗浄駅
稲毛海岸駅?
検見川浜駅
海浜幕張駅
南船橋駅
二俣新町駅
市川塩浜駅
新浦安駅
舞浜駅
新木場駅
潮見駅
843 :
隠しハイタンク洗浄好き:2009/02/05(木) 16:29:33 ID:pdp73aJeO
秋葉原駅電気街口トイレ、大便器隠しハイタンク洗浄でした。小便器は、センサー洗浄。
携帯いじりながら、用をたす。
稲毛海岸駅トイレ、大便器隠しハイタンク洗浄に なりますように。
844 :
隠しハイタンク洗浄好き:2009/02/05(木) 16:39:11 ID:pdp73aJeO
総武線津田沼駅、大便器は隠しハイタンク洗浄でした。それから、合併集中浄化槽健在。
JRリハブトイレ、天井に正方形蓋・洗浄時間2分以上…隠しハイタンク洗浄。
845 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 18:58:38 ID:UN/o967N0
質問です。
春にムーンライトながらに乗りますがその列車に洋式便器はありますか?
私は大便時洋式しか用足せませんが 東海道線・中央線におけるJR東海の在来線車両もできれば回答をしたいですが...回答をお願いします。
846 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/05(木) 19:12:05 ID:uvOWOoHb0
>>845 373系(「ムーンライトながら」に充当される)や313系(JR東海普通列車の主力)のトイレは洋式しかなかったと思います。
ただし、臨時便に使われる183系のトイレは和式の可能性が高いでしょう。
847 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:25:21 ID:arVp7F2TO
>>845 東海道線の311系と国鉄型の117系は和式便器です、中央線の211系(基本4両編成)も和式便器です、211系(基本3両)と213系はトイレ無しです。
848 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:29:43 ID:arVp7F2TO
>>845 書き忘れですが、名古屋~武豊間区間快速のキハ75が洋式便器です(名古屋~大府間は東海道線)
849 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:36:59 ID:UN/o967N0
>>846-847 ありがとうございます。
あと、ムーンライトながらが今年春に臨時化され183系で運行されると書いていましたのでトイレは和式だと覚悟します。
それなら大便時洋式で用足すなら家や駅トイレなどで対応させるしかありません。
あと、情報によれば373系はムーンライトながらでなくなるが東京~静岡間の普通は残るらしいです。
私は313系の製造時期が古い車両だと洋式有無(代わりに和式設置)あやふやで心配していましたがホット安心しました。
850 :
隠しハイタンク洗浄好き:2009/02/05(木) 23:11:12 ID:pdp73aJeO
JR京葉線稲毛海岸駅トイレ、大便器隠しハイタンク洗浄になりますように。
小便器、東陶の埋め込み便器かな?
851 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:43:17 ID:w88fIIIM0
1ヶ月以上遅ればせながらも新年明けましておめでとうございます。そして、皆さん取材お疲れ様でした。
昨年末頃からmyパソが不調になってしまったため、散々悩んだ挙句、先日大枚叩いて買い換えますた
(WinXP環境に慣れた私にとって、WinVistaはちょい使い辛いっす。でもギコナビは正常に使えそうだけど)。
>>630 私が見た範囲では小田急50000系辺りかな?次点は束のE257系辺りだと思うけど。
>>691,714,756-757,782,832東府中の住人さん
多岐に渡る取材お疲れ様でした。
それにしても阪急は依然として紙を置く駅が少ないようですね。SOS団々員のひとりである未来人に地球を7回焼き払えるほどの
威力を持つミサイル発射される前に改善してほしいものっすな(そういう私も同団員である宇宙人をあしらった壁紙使っているけど)。
大江橋駅は完成間もない新線の駅だけに、設備もかなり整っていると思いますね。見た感じでは泉北高速線深井駅を
更に上を行くのではないかと思います。個人的には阪神なんば線も気になるところなのですが、現状では予定は未定です。
あと、東武6000系は6050系のことかな?6000系は80年代半ば頃に全部廃車され、走行機器は6050系の初期型に流用されたと思います。
>>717 以前のPCはVOCALOID動かすには馬力が低かったのですが、今のなら十分すぎるかな?以前はかなり重かったCanonのアルバムも軽く見れますし。
巡音ルカといったら『らき☆すた』のみゆきさんに似ていると思いますね。
>>702 京急羽田空港駅第1ビル側の男性用トイレは、2006年5月上旬の時点では既に和1洋2になっていたのですが、
案内図を見る限りでは個室は和式3室のままだったと思います。
本文長杉で弾かれたので連投スマソ。
>>704アナログ調査人さん
南海なんば・堺東の各駅の取材お疲れ様でした。
堺東駅のトイレは無水小便器に交換される前でもあまり綺麗ではなかったのですが、改修せず無水小便器に
交換されたとなると、事態が余計悪化しかねないと思いますね・・。
>>722トイレマニアさん
東武線の取材お疲れ様でした。
東部北千住駅の2F北側の多目的トイレは回転ドア式且つ全自動便器で乳幼児&オストメイト対応化が困難だったのですが、
2F南側の一般用トイレ改修&多目的トイレ増設でそれを上手くカバーしたようですね。ただ、太田駅のように
温水洗浄便座が設置されていないところは惜しいと思います。
境町駅はやはり水洗化されてましたか・・。個室が多目的トイレと兼用となっているところは柳生駅に通じるところがありますね。
ただ、東小泉・西小泉の各駅の多目的トイレが乳幼児&オストメイト対応化されるのは何時になることやら・・。
>>842 東府中の住人さん
あらら、事情徴収を食らいましたか…。
乗降客が多い駅は、極力早朝の取材にしておいた方が安全だと思いますよ。
僕が近鉄難波駅を取材した時も、一番電車が発車する前の閑散時に何とか
撮影したもので、乗客が多い日中ではとても無理ですね。南海難波は平日
日中なら、北口改札内以外は案外閑散としていますので何とかなりますが。
とりあえず、無茶だけはしないで下さいね。
>>852 東洋土岐さん
明けましておめでとうございます。年末年始に災難な目に合いましたね…。
ともあれ、HPをご覧頂きありがとうございます。堺東駅ですが、その不安
通りに事態が快調に悪化しておりますw
内装ぐらい、更新してから取り替えれば良かったのにと思うのですが、その
工事中の代替設備に不安があったのでしょう。改札外に便所はありますが、
普段でも結構利用があるので改札内の分まで引き受けられないですし。
855 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 15:32:34 ID:+QRXxaGV0
C416の便器に物を(電話等々)落としたら最悪だよね
856 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 15:57:43 ID:+QRXxaGV0
>>845-849>>851 JR東海在来線特急の話題に入りますが383系は一部に和式が生意気に生息する。
なので383系は洋式有無あやふやで代わりに和式便器が設置されている車両もあります。
(確か383系は3号車が和式でありましたがそれ以外は洋式だった筈です。 一度だけしか乗ったことないが)
キハ85系については列車、車両によって洋式設置があやふやです(南紀は洋式がなかった筈 乗ったことないけど)。
371系は車両によって和式、洋式あやふやです(小田急車の20000形も同じ ほとんどが小田急車)。
ちなみに汚物処理装置ですが373系、383系は真空式 313系、キハ85系、キハ75系、371系は循環式です。
何で313系は循環式に退化しているのは納得できません(キハ75系辺りは分かるが)。
余談ですが北越、いなほに走る485系(3000番台ではないほう)ではグリーン車も含めて和式ですが80年代後半に改装されたため便器は陶器になっています。
金隠しの形状はどっかのTOTO-C750に類似します。いい加減にその車両は新型車両に置き換えて欲しいもんですな~(E257系以上に綺麗なもので)
3000番台は洋式がありました。更に余談だが顔部分がらきすたの岩崎みなみに類似するのは気のせいでしょうか?
>>630 私だと東海は373系辺りかな 束はE257系、E233系、E531系辺りかと
小田急ロマンスカーで千代田線に直通するVSEも綺麗だとおもいます。私はVSEに乗ったことはないが
857 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/06(金) 17:45:10 ID:CJEaRgLV0
東急池上線のトイレ画像アルバムを更新しました。これにより東急池上線は全駅の掲載を完了しました。
■東急池上線おべんじょ探索
[新規追加]長原~蒲田間の各駅とレミィ五反田8階多機能トイレ
[差し替え]旗の台
http://www.imagegateway.net/a?i=K7umfJxnTo >>630 千代田線に直通する小田急ロマンスカーは「VSE」(50000形)ではなく「MSE」(60000形)です。
鉄道の車内トイレでグレードが高いもの…JR東海・西日本N700系、JR東日本E2系1000番台、JR九州883系、小田急50000・60000形辺りでしょうか。
(小田急50000・60000形にはまだ乗ったことが無く、883系も10年以上前に1回乗ったきりなので印象が薄いですが・・・)
趣味がトイレとかwww
マジで精神科行った方がいいんじゃねぇの?www
859 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:08:10 ID:j5/TNow40
人の趣味に一々ケチつける君こそ精神科へどうぞ
ナムコにゃんじゃタウンの地獄便所行ったことある香具師いる?
862 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:13:17 ID:upa63/On0
>>859 人の趣味にケチつけるのが趣味なのかもなwww
864 :
名無し野電車区:2009/02/08(日) 14:59:18 ID:IyH1sG+Y0
小竹向原駅のトイレはどうなった? 回答をお願いします。
>>861 あれはトイレじゃなくてアトラクションだろw
866 :
隠しハイタンク好き:2009/02/09(月) 14:43:46 ID:ZWaMjoF2O
稲毛駅・千葉駅、隠しフラッシュバルブ。
867 :
隠しハイタンク好き:2009/02/09(月) 14:52:43 ID:ZWaMjoF2O
JR幕張本郷駅、小便器アクアエース×inaコラボハイタンク。大便器、フラッシュバルブ。
京成幕張本郷駅、小便器TOTOハイタンク。大便器、フラッシュバルブ。
幕張本郷駅、元浄化槽跡地あり。
868 :
隠しハイタンク好き:2009/02/09(月) 15:41:48 ID:ZWaMjoF2O
千葉みなと駅再度確認、隠しフラッシュバルブ。京葉線唯一のINAX便器、小便器センサー一斉洗浄。
870 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 16:23:15 ID:HngTx4xz0
871 :
駅浄化槽好き:2009/02/09(月) 17:49:10 ID:ZWaMjoF2O
幕張・津田沼・本納~の駅浄化槽最高
872 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:01:25 ID:gfc7BaYP0
197 :名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:14:50 ID:kmqhTsuN0
>>179 間欠洗浄は悪臭が気持ち悪いし、尿石の問題もある。
しかし、自動洗浄でもJR某駅のように流れないように設定されている駅もある。
阪神梅田駅のトイレは最悪。洗浄機能すらない。
節水するなら2度流しをやめさせるべきで、そんなところで帳尻合わすな!
…なんて未だボットンがある近鉄南大阪線でボヤいても相手にされないよな。
198 :名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:36:57 ID:C0QU73Ey0
>>197 阪神のそれは洗浄機能がないというより無水便器である件について
同様の小便器は南海難波駅他にも配備されている件について
幅を利かせつつある無水便器もクセモノですな。
どうしても洗浄なしでは臭気抑制も限りがあるし、配管も詰まりやすい。
873 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/09(月) 22:19:52 ID:/vFplFkQ0
874 :
名無し野電車区:2009/02/11(水) 17:10:27 ID:Ycul6aBb0
>>873 もしかしてメトロの費用はないかも
今年度だって南北線増備車(9000系5次車)、有楽町・副都心線増備車(10000系)、駅トイレ改装(駒込~赤羽岩淵間を中心)などでないかもね
875 :
名無し野電車区:2009/02/11(水) 17:15:20 ID:Ycul6aBb0
ちなみにメトロは有楽町線新木場駅のようにタイル塗装、便器流用などで低コスト化に図られたらしいが
メトロの方針は大きく変えないと思う
つまり今年度はお金使い過ぎて来年度になりそう
せきし
877 :
隠しハイタンク好き:2009/02/12(木) 10:55:43 ID:pZjPCVasO
JR首都圏
大便器、隠しハイタンク・ハイタンク洗浄の駅多い。
878 :
名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:54:40 ID:jVjmKG1F0
Wikipediaで調べたけど南北線志茂駅でトイレは2008年まで汲み取り式であった と書いていた
南北線はあんな新しい地下鉄なのに想像すらできないなぁ
南北線駅トイレに詳しい人、回答をお願いします。
>>878 それは加筆した[[116.83.86.233]]なるIPユーザの単なる悪戯。
既に記述は元に戻した。
880 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/12(木) 19:08:24 ID:M0yHpfY90
881 :
アドレス練習:2009/02/13(金) 08:38:03 ID:25m3J7eCO
>東府中の住人さん
小刻みな更新乙です。ただ、アルバム自体は例によって(ry
>>878-880 普通に考えれば、開業当初から水洗なのは明らかでしょうに…>志茂駅
と言うか、明らかに最近便所ネタをWikipediaに加えている人がいますね。
こっちは、動きがあった駅から便所がらみの記述を消しているのに…。
>>879 K***-z**さん
一時的に近鉄・南海難波駅の便所記述を追加していますが、駅改良工事が
完了次第、改良工事の文章を集約した上で便所の記述を消しますので、今
しばらくお待ち下さいませ。「あれ」以来、難波駅以外で便所内容の削除は
すれど、追加は一切していませんので念の為。
884 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:47:55 ID:WOulItCu0
>>880 改装前のころかな? 明らかに壁やタイルが改装後と違うし
現在は壁が木材であることとタイルがベージュ系の色になっているけど
東京メトロの序に東京メトロ、東急電鉄、東京都交通局(都営地下鉄)、埼玉高速鉄道の駅トイレは紙があったけ?(ない代わりでもちり紙販売機設置も回答をお願いします)
あと、白金高輪駅ではこういう注意文書が書かれていました。
「このお手洗内で飲食することや・・・」 白金高輪駅って都営管理だっけ?(目黒は東急管理で分かるが白金台は白金高輪と同じ理由)
>>884 さいたまは知らないが、残りの各社は紙設置あり。
紙の自販機は、「個室に紙あり」の旨を掲示して残っている駅もある。
白金台も白金高輪もメトロの管理駅。
目黒~白金高輪間は、メトロの設備を利用してメトロ・都営が共に営業する形態。
しかし、目黒は、利用者数の割に設備が過小のような気がしてならない。
東急だからかな。
886 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/13(金) 23:17:04 ID:67cMEHe60
Wikipediaの駅個別記事でのトイレ関係の記述ですか・・・。
もちろん南北線志茂が汲み取りなどといった虚偽情報は承状出来ませんが、事実に即して設置場所や多機能トイレの有無などを記述することは可ではないかと考えています。
(西武・京王・小田急・東急の駅記事でトイレ関係の記述がある場合は十中八九東府中の住人が実踏調査に基づいて加筆したものだと思ってください)
887 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:29:46 ID:25m3J7eCO
888 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:31:31 ID:CSEpNJ0TO
おてぃんてぃんが痛い
889 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:33:52 ID:25m3J7eCO
890 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/13(金) 23:51:26 ID:67cMEHe60
>>886 東府中の住人さん
元を辿れば、僕も含めた数人が男女別or男女共用の水洗式or汲み取り式
云々を書き込んだのが議論の始まりでして、それはWikipediaの筋立てと
してはいかんだろうという事になったもので…(鉄道板Wikiスレ参照)。
個人的には場所・ユニバーサルトイレの有無はいいと思うのですが、書き
込んだ結果として、未だに先述の事を書き込んでいる人が加筆しやすく
なるのではないかと思うのです。明らかに、僕の守備範囲を先回りして内容
を書いている人がいますから…。まあ、意地でも記述してやるという人なら
一から書き込むとは思いますが。
連投すいません。
>>890 東府中の住人さん
JR東日本からのメールを拝見しました。
返事が遅れたのは、例の新潟県のトラブル処理に手間取っていたのでは
ないでしょうか?
ともあれ、今後改善するとの事みたいですし、とりあえず様子見ですね。
894 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:07:24 ID:ISxP5Yr1O
山陽本線糸崎駅下り3、4番線ホームに有った水洗トイレがホーム工事にて撤去されてます、又駅舎に有る簡易水洗トイレは男女共用から男女別にする工事を行うそうです。
>>890 たまたま私用があって、今日拝島駅を利用したけど、
何も変わってるところはなかったな。
まあ、オストメイトの対応はこれからだと思うが、
対応するまでの間はオストメイト対応のピクトグラムを紙か何かで覆って、
表示しないでもらいたいと思った次第。
896 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:10:58 ID:dYaMivOeO
俺もいろいろ全国のオストメイト対応のトイレを使ったりネット等で見たりしてるんだがオストメイト設備って地方によって違うんだね
中部地方はほぼ汚物流しの採用が主流みたいだが逆に関東地方(特に首都圏)は便器に取り付けられてる洗浄水栓の採用がほとんどらしいみたいだね(特に西武とつくばEXは水栓率100%らしいが)
897 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/15(日) 00:11:08 ID:iBc6q7CA0
>>896 東京圏駅トイレのオストメイト対応状況ですが、確かに西武とTXはおそらく便器併設率100%ではないかと思いますね。
東京メトロはオストメイト対応トイレ設置駅自体が少なく、全143駅中60駅前後(40%強)ぐらいしかありません(しかもほとんど洗浄水栓)。
逆に便器から独立して設置されている率が高いのが小田急(約54%、下北沢以外は給湯機能付き、多目的トイレ設置駅はすべてオストメイト対応)・
東急(画像データが無い駅があるので%は出せませんが・・・)辺りではないかと思います。
>>893アナログ調査人さん
新潟の不正取水問題はこちらが拝島駅についてクレームを出してから1週間以上後の話だったと思います。
898 :
隠しハイタンク好き:2009/02/15(日) 06:52:17 ID:zNi1mG51O
JR西船橋駅、隠しハイタンク洗浄。
東葉・メトロ西船橋駅、小便器アクアエースハイタンク撤去、センサー式取り替え。
899 :
隠しハイタンク好き:2009/02/15(日) 08:37:27 ID:zNi1mG51O
新習志野・千葉みなとは天井に蓋がない。
900 :
隠しハイタンク好き:2009/02/15(日) 08:39:53 ID:zNi1mG51O
船橋法典駅天井に蓋がない、隠しフラッシュバルブ。
>>882など
聞いた事ある名前だと思えば、このスレの方でしたか。
まぁ私としては無碍には消しませんけど、他の方が「瑣末に過ぎない」という
理由で消すかも知れません。
>>886 多機能トイレに関しては記述する特筆性はあると思います。
不要なのは「汲み取り式か水洗式か」「便器洗浄方式の詳細な解説」などでしょうね。
902 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:38:49 ID:PSLSeMXy0
>>901 そもそも鉄道車両のトイレにおける「汚物処理装置は真空式」という記載は必要性あるのか?
903 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:22:53 ID:kFgqa/gm0
新潟県内の汲み取り式トイレ駅情報
上越線:土樽駅、大沢駅(疑惑)、越後滝谷駅(疑惑)
羽越本線:京ヶ瀬駅
磐越西線:新関駅
904 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:44:30 ID:EcEPFEhF0
あqwsdrfつじこl
>>897 東府中の住人さん
「全国放送で」流れたのは最近ですが、地元では大分前から騒がれていた
みたいです。ですから、JR東日本がそっちの対処(マスコミ対策含む)に
手を取られていたのではないかと思うのです。障がい者が絡む施設の
クレームですし、少なくともほったらかしはないでしょう。
>>901 K***-z**さん
僕も貴方が問答無用で削除する人間じゃないのは分かります。ただ、「まだ
性懲りもなく&見境無くアナログ調査人は便所ネタを書き込んでるのか」と
思われてしまうのもアレなので…。
多機能トイレの記述ですが、在来路線はともかくとして新規路線については
始めから全部の駅に設置しているケース(僕の守備範囲では南海空港線や
大阪市営今里筋線など)がありますが、このあたりの処理がポイントになる
ような気がします。それと、記述するにしても文章の中に記すか、それとも
乗降客数などを記した表の中に「多機能トイレ ○」みたいな感じで組み
込むかも、検討してみてもいいかもしれませんね。
l
907 :
西武ふくろう◇rLedwms3:2009/02/16(月) 22:25:04 ID:xfpdy53W0
>>903 もしよろしければ、詳細をご教授下さい。
男女共用/別、ブラックホール/半穴大便器など。
908 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/17(火) 19:33:08 ID:iEkrWozy0
909 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:02:46 ID:xHDm7nOw0
東横線渋谷駅トイレってある意味もったいないね 東横線渋谷駅地上ホームは百貨店として再利用するらしいと聞いていましたので駅トイレ自体は残るだろうなぁ
東横線の序に5050系って巡音ルカに似ていますな~(表情と色的に)
5050系は東武や西武へやってくるのかな?
910 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:08:03 ID:p4dpPFNe0
>東府中の住人さん
ようやく
>>832以遠のアルバムを拝見しました。
青梅線については、画像を見る限りは都心部に比べるとセンサー付きという
事もあって、比較的快適に使えそうですね。ただ、これを見るとJR東日本
同士でも格差がつけられているな、という気もします。
西武多摩湖線は、やはり波動輸送が多い事もあって手入れが面倒でない
一斉洗浄が多いのは止むを得ないですが、少なくとも大阪市営地下鉄に
比べれば整備はまともそうですね。それ以外は、首都圏にあっては結構
乗客に不快な思いをさせない手入れはなされていそうですね。
東急池上線、設備的には滅茶苦茶改善されていますね。東急としてはやや
乗客が少ない事もあるのでしょうが、それでもこれだけ綺麗で手入れが良い
と、安心して利用出来そうですね。
西武新宿線は、随分と駅ごとに設備の差が目に付きますね。水洗式のほぼ
全種類が揃っているのではと思わせますね。まあ、石橋を叩きまくる西武の
経営ですし、古い設備も近鉄のような放置を延々するとは考えにくいです
から、いずれ改善されるとは思いますが。
…今頃気付きましたが、
>>854の一文で事情「徴収」…orz(○聴取)
水間鉄道名越のトイレに頭突っ込んできます…
912 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/18(水) 13:04:37 ID:28PxkKJG0
>>911アナログ調査人さん
閲覧ありがとうございます。
>JR東日本同士でも格差がつけられているな
確かにそんな気もします。しかし、一方で最近は大塚駅や田端駅の改築に際して自動洗浄小便器系をセンサー動作で使用するなど、山手線内でも改善が見られますが・・・。
>大阪市営地下鉄に比べれば整備はまともそうですね
確かに、3月に取材したときの画像を見返してみると大阪地下鉄で年季の入ったトイレは床のタイルがはがれていたりするところが見受けられましたね。
それに比べると関東圏の駅トイレはどこもまだ綺麗ということでしょうか。
西武多摩湖線の場合、乗降人員があまり多くないせいか多機能トイレの整備率がいまいちよくありませんが・・・。
>東急池上線、設備的には滅茶苦茶改善されていますね
そうでしょうか・・・・東急にしては多機能トイレの整備率があまりよくありませんし、更にステンレス製便器があったりする辺り、あまりそんな感じはしません。
トイレ自体の掃除は行き届いていますし、非常ボタンの設置率も高いので(これは東急全体にいえる)、安心して利用できるのは確かでしょうが。
確かに、仮に池上線と同じような規模の路線を南海辺りが運営していたらトイレが男女別になっていない駅が多そうな気はしますが。
(懐事情の違いもあるでしょうから、一概には言えませんが・・・)
>西武新宿線は、随分と駅ごとに設備の差が目に付きますね
多機能トイレや洋式個室が設置されている駅もあればいわゆる「ドリフ式」を使っている駅が6駅も残存していたり、確かに設備格差が大きい気がします。
もっとも、ドリフ式が残っている駅は今年度から2012~13年度にかけて軒並みトイレ改修や改築が予定されており、早晩西武新宿線のドリフ式は上井草に残るだけになりそうですが・・・。
>>912 東府中の住人さん
>山手線内でも改善が見られますが・・・。
あくまでイメージですが、大塚・田端両駅は「山手線としては」乗降客が
少ないので、センサー式でも耐えられると判断したように思います。
>年季の入った…
トイレの改築をしていない駅は悲惨そのものですよ。オイルショック~昭和
末期に開業した駅は、大抵このパターンに当てはまります。まあ、徐々に
改善されてはいますが…。
>東急関連
池上線は支線的位置づけですし、僕としてはユニバーサルトイレの整備遅れ
はそう気になりません。それに、需要があるなら資金が潤沢にある東急の
事ですから、今の姿勢ならあっという間に設置すると思いますよ。まあ、
ステンレス便器が残っているのはアレですが…。
>南海辺りが運営していたら…
近鉄→そもそも水洗化せず、南海→おそらく予想通りでしょうねw
特に南海、どこに都心から近い所に7駅連続で男女共用トイレを放置する
鉄道会社があるのやら…(帝塚山~三国ヶ丘、最低一箇所はある)
>2012~13年度にかけて軒並みトイレ改修や改築が予定されており…
羨ましいですね…orz
本当、南海と近鉄には本線系統だけでも真面目に改善してほしいですよ。
>>913 そういえば、最近改装された束の駅トイレは
個別洗浄の駅が多いような気がするなぁ。
横浜線片倉、武蔵野線新小平etc...
錦糸町なんかもそうか
そういえば、中央線の日野駅が今トイレの改修工事中なんだが
ここは個別洗浄になるんだろうか。。。
917 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:20:08 ID:SSXt+Mgb0
>>916 なって欲しいです…
アンチINAXなものですから!!!1
頼むからTOTOでよろしく…
今日、天王寺に用事があったので、そのついでで近鉄阿部野橋・河堀口の
調査を行なってきました。ただ、阿部野橋の撮影はとても無理でした。あの
混雑では、それこそ迂闊に撮影したら事情聴取されかねないので…。
なお、河堀口は何とか撮影出来ましたので、後日(と言っても来月ぐらい)
HPでうpするとともに、はっはっはのトイレにも投稿する予定です。
なお、阿部野橋の地上トイレは建て替えられ、素晴らしく綺麗になって
いました。紙も設置され、混雑の酷さ以外は文句なしです。
データだけはすでにうpしていますので、気になる人はご覧下さい。
>>914 そういえば、確かに石鹸はあまり設置しているのを見かけませんね。
石鹸を無駄使いする人を百貨店などで見かけますし、これはよほど乗客の
マナーが良くならないと、設置してもすぐ無くなるでしょうから…。
ちょっとこれは難しい問題だと思います。
919 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/20(金) 15:05:02 ID:/+v7nIiV0
>>914 確かに東急以外で駅トイレに石鹸がある箇所は殆ど見かけないですよね。特急列車の車内トイレには大体付いていますが・・・。
駅構内の店で食事をしたり、もしくは買ったものを駅構内で食べるときなどはトイレの洗面台で手を洗うことが多いですが、石鹸がないのは不便に感じることが多いです。
(前者は大概店の中にも手洗器が置いてあるケースが多く、そこに石鹸があることが多いですが・・・)
こちらは2日前に都営三田線の未取材駅(芝公園・御成門・内幸町・西巣鴨-西高島平)を取材し、都営三田線については全駅の取材を完了しました。
現在、アルバム開設準備中です(Blog記事などの溜め込みがあるので公開はもう少し先になりますが)。
920 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 16:13:47 ID:CgiRACUY0
>>914>>919など
石鹸は必要だと思います。
水だけでは不潔、不衛生なことでしかありません。
東京メトロ辺りも付けたら良いんじゃないかなぁと思います。清潔のために
ただ埼玉高速鉄道は乗ったことはあるが石鹸あるか忘れたけど(なかったら管理問題や費用問題だとか)
東京メトロの序に南北線の赤羽岩淵、志茂、王子、駒込駅に設置されていた「ふれあいコーナー」ですが四ツ谷延伸の際に椅子やテーブルなどの設備が撤去されただの広場スペースになっただけになりました。
撤去された理由は悪戯としての利用が相次いだため※1利用者から いたずらする人は利用しないで欲しい あるいはなくてもいい という意見もあったかも知れません。
似てることを書いたが
※1例えば 駅前近くのコンビニで買ったカップラーメンを給茶機のお湯を使って3分間待った後この場所で食事するとか
。
922 :
とあるゆうメイト:2009/02/21(土) 04:05:12 ID:0x/9pLms0
>>914 ウチの局、民営化になってから手洗い場の石鹸がなくなったら誰かが自分で補充しなきゃならなくなった。
無関係なURL貼り逃げは悪質。青函トンネルに放り出してやりたいね。
某ブログの情報をもとに総武線の平井と亀戸を見てきた。
平井は、外観がいまいちだが、中は充実してるね。
小便器はセンサー一体型UFS800系列。ジアテクト対応かは失念。
木をあしらったブースは安っぽくなく、落ち着いたデザインで高評価。
一方の亀戸はUZ105Uの連立になってやがったorz
たしか東洋土岐氏が取材したときはセンサー式だったのに。。。
927 :
隠しハイタンク好き:2009/02/21(土) 21:28:54 ID:bcNGms66O
武蔵野線市川大野駅、大べンキ隠しフラッシュバルブ洗浄。
駅トイレ、メールやるフリしてレスしなさいね。
928 :
926:2009/02/21(土) 21:38:23 ID:R80UozjZO
連続投稿で申し訳ないが、東武亀戸線の亀戸駅も見てきた。
女子トイレと多機能トイレは現在改修工事中。
男子トイレはまだ改修してないが、近々改修されるのではないかと。
それにしても昔の西新井ほどひどくはないが、かなり老朽化した設備だったな。
改修後に期待。
929 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:54:38 ID:ZT9/b0bCO
トイレでシコシコ
930 :
隠しハイタンク好き:2009/02/22(日) 19:39:31 ID:19TpWA+jO
浜松町駅、小便器TOTOハイタンク借用アクアエース。大便器アクアエース墨付き三角タンク。
931 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:33:34 ID:C5yJUTpH0
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234906815/ 大いに参考になるよな
特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。
ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、
大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。
東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。
933 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 17:42:53 ID:Fu5SMlVJ0
>>932 見てきたが蛇口が自動ではないのが残念だった もしかして他駅は自動だったのかな?
>>933 他の駅は見てないのでよくわからんが、
東武関係は取材された方のアルバムもたくさんあるので、
それを見れば解るかと。
# 東武は5年くらい前まではボットンだらけだったので
# 取材している人が多かった
確か自動水栓が主流だったような。
先日、少々(?)強引に南海新今宮・住吉大社・七道駅を取材・撮影して
きました。前2駅はようやく便器交換後の画像を確保出来ました。七道は
悪友が駅名板だけ先行撮影していたので、今回初めて取材できましたが
小便器は連立…。多分、昭和60年前後の高架化以来そのままなのでしょう。
あと2枚だけ撮影出来るので、よく吟味してみようと思います。
>>926 >一方の亀戸はUZ105Uの連立に…
JRの方ですよね?
やっと少しは小便器の扱いがましになったかと思えば…orz
亀戸って、連立水洗にするしかないほど乗客が多い駅には見えないですが。
l
937 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:27:58 ID:GL6aole6O
名鉄ボトーソ駅
トランパス導入済駅:上横須賀(西尾線)、苅安賀、六輪(尾西線)
トランパス未導入駅:西幡豆、こどもの国(いずれも蒲郡線)
938 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:22:25 ID:H7Ks3huUO
スレ違いかもしれないが、
大便器ハイタンク+シスタンバルブ式にも関わらず、横にオーバーフロー管ナシのを稀に見掛けます。S28(INAXの場合、TOTO、S28相当の品番は何でしたっけ?)内の水が溢れた場合、どうなるのでしょうか?
最近、東洋土岐とトイレマニアが来ないなぁ。
便所屋はどうしてるかな。
南海スレによりますと、堺駅便所の小便器も一部無水化されたようです。
快調なペースでやってますね…。まあ、これで残ったフィルムの使い道が
決まりました。
>>937 あれだけ駅改築・不採算路線廃止をしたのに、まだ数駅残っていたとは…。
まあ、それでも一時期よりも大幅に減少しましたね。
>>939 パソコン故障・多忙・環境変化のどれかでしょうね。どこかでこのスレを
見ていると信じておきましょう。
941 :
姑:2009/02/25(水) 15:25:54 ID:kkgT1dKh0
最近なんなのあなたは。こんなパンツ履いて!浮気でもしてるんじゃないの?
942 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:49:57 ID:lNEc/45i0
千葉県内駅汲み取り式トイレ情報
総武線:南酒々井○、松尾○、干潟、猿田○、松岸○
内房線:巌根○、青堀?、大貫?、佐貫町?、上総湊?、竹岡○(かつては全穴和式)、浜金谷○、保田○、安房勝山、那古船形、九重○、江見、太海○(かつては全穴和式)
外房線:永田○、本納○、新茂原○、東浪見○、太東、長者町、三門○(かつては仮設汲取)、浪花○、鵜原、上総興津、安房小湊○、安房天津
成田線:小林、下総豊里○、椎柴○
東金線:福俵○(かつては個室閉鎖)
鹿島線:十二橋
久留里線:横田○、馬来田、小櫃、平山(全穴和式)、上総亀山○
○=水洗化済み ?=水洗化したかどうか分からない
943 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:22:57 ID:bztstVSs0
今日大宮に回送された元ケヨ23のサハは
先頭車化改造してM66に組み込み201系の分割編成を廃車に。
これマジだよ!!
944 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/26(木) 02:13:09 ID:5IdFxDuL0
2006年からぼちぼち取材してきた都営地下鉄三田線の駅トイレ画像アルバムを公開しました。
東京メトロ南北線との共用区間は掲載対象から省いています。
■都営三田線トイレ探索
http://photos.yahoo.co.jp/ph/localforfuchu/lst?.dir=/78a2 #No.941・943は誤爆か。
>>913アナログ調査人さん
いくらなんでも、池上線みたいな路線を近鉄が運営していたら、池上線が都区内の路線=近鉄・南海にたとえると大阪市内の路線になるでしょうから、
さすがに近鉄でもトイレの水洗化ぐらいはしていたと思います。東武も亀戸線はかなり前から全駅が水洗化されているはずですし・・・。
>大塚・田端両駅は「山手線としては」乗降客が少ないので、
確かにそれでセンサー動作になった可能性もありますね。
同じ東京支社管内でも蒲田駅は2007~8年に行なった駅改修で以前は自動洗浄小便器だったのが連立一斉洗浄に改悪されてしまいましたし・・・。
こちらとしてはやはり山手線内の巣鴨で行なわれている駅改修でトイレがどうなるかが非常に気になるところです(ちなみに現在は仮設)。
>>926 千葉支社管内はどうやらバラバラみたいですね・・・。錦糸町ではマイクロ波が使われていたりしますし(もちろんセンサー動作)。
総武線の秋葉原-千葉間に関してはいずれ取材して、既に取材済みの錦糸町・市川・本八幡とあわせてアルバムを書きたいところです。
トイレの話題からはそれますが、西武小手指車両基地のイベントに行ってきました。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/51858729.html
>>942 大分改善されたとはいえ、まだ結構残っていますね。というか、外房線は
一昔前の一部複線化の時に、ついでの改善をしてなかったのですね…。
>>944 東府中の住人さん
編集ご苦労様です。アルバムは例によって(ry
>いくらなんでも、池上線みたいな路線を近鉄が運営していたら、池上線が都区内の路線=近鉄・南海にたとえると大阪市内の路線に
なるでしょうから、 さすがに近鉄でもトイレの水洗化ぐらいはしていたと思います。
近鉄は、名古屋線に市内でありながらボットン放置という悪例があります
から…。確率は低いにしても0ではないと思います。
>蒲田駅は…
げ、あそこも連立水洗化ですか。目蒲線から目黒線になった事で、大幅な
乗降客増になったからでしょうね。それにしてもJR東日本は、どこか改善
方法を間違えているような気がします。この調子では、巣鴨も連立水洗に
なってそうですね。で、スレ住人から「アホか~」「バカヤロ~」と悲痛な
叫び声が響きそう…。
946 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/26(木) 13:13:39 ID:5IdFxDuL0
>>945 >目蒲線から目黒線になった事で
東急目蒲線の系統分離は目黒~多摩川(~東横線直通 日吉)までが目黒線、多摩川~蒲田が東急多摩川線なので、蒲田駅に乗り入れるのは東急多摩川線のほうです。
あまり蒲田駅の乗降人員増にはつながっていないと思います。
>名古屋線に市内でありながらボットン放置
そういえば数年前まで名古屋市内の駅(戸田だったか)が汲み取り式だったらしいですね。
>巣鴨も連立水洗になってそうですね
これは竣工してみないとわかりませんが(ちなみに現在の仮設トイレは押しボタン洗浄)、その可能性はありますね。
多機能トイレにしても蒲田・田端はオストメイト設備が便器から独立した給湯機能付のものになっていたのに、後に竣工した大塚では便器に取り付けられた洗浄水栓になっていました。
947 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:40:21 ID:lIKq/H5h0
テスト
>>944 都営三田線のトイレを見たけど私が知らないうちにほとんどがトイレ改装してましたね
私だと古いトイレが多数あって改装済みは指折りだったと思いました。
大便時和式では用を足せない私は洋式が多数あって助かります(洋式便器設置率は多機能を含めて100%だと考えたほうが良いかな)。
でも東京都の財政事情を考えたら全駅一気に改装するのも難しいけど
そういえばC480Sという洋式便器って現行品でしたっけ?次世代のものがあると聞いたけど(品番不明)
950 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/02/26(木) 23:03:04 ID:5IdFxDuL0
>>949 C480Sは確かに昨年8月に仕様変更されています(品番はC480N、車椅子対応C480AN、掃除口付CS480CN)。
◆お願い
新スレ(3箇所目)はレス数が980を越してから立ててください。
>>946 東府中の住人さん
東急の路線、素でボケてました…。西青山のトイレに篭ってきますorz
今朝、堺駅の小便器を撮影してきましたが痛恨の撮影ミスorz
南口便所は撮影出来ましたが、撮影ミスで一枚余分に使ってしまったために
中央口の分は撮影出来ませんでした…。ただし、こちらも無水化されている
のは確認出来ました。
これでフィルムを使い切りましたので、来月上旬に現像に行って順次うp
していく予定です。
ちんこ
押すと芽衣とオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
>>944 取材乙。
三田線は同じ都営の路線でも新宿線と比べるとだいぶ設備が充実してる印象があるね。
というか、新宿線各駅の便所があまり酷いだけか。
全体的にレベルアップを図って欲しい。
新宿線は数年前まで車両も酷かったけどな。
今は都営車も京王車もVVVF車が多い。
959 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/03/01(日) 00:10:34 ID:4P1Vx2Xr0
>>959 取材乙。
西武の標準的な設備というイメージだね。
ところで話は変わるが、
2週間くらい前に秋津駅を利用したが、トイレが改修される様子は全くなかった。
2008年度の設備投資計画で改修対象駅になってたはずだが。。。
>>960 こちらも2日前(
>>959の取材日)に利用したのですが、改修工事がされているような様子がないばかりか、工事告知の貼紙すらありませんでした。
あの調子だと計画自体が来年度に繰り越されることになりそうです(3月中に工事が始まればともかくとして…)。
962 :
駅浄化槽探検隊:2009/03/01(日) 11:15:08 ID:YubLVEoGO
外房線、本納~浄化槽設置駅だよ。
フジクリーン浄化槽だよ。
C1及びC416という便器は南北線・彩の国スタジアム線とTXにはないよね
TXだと少なくとも秋葉原、新御徒町、浅草では見られず
964 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:59:09 ID:lTn0I+aiO
>>937訂正
名電赤坂を忘れてたのであらためて追加訂正します
改訂版名鉄ボトーソ駅
トランパス導入済駅:上横須賀(西尾線)、苅安賀、六輪(尾西線)、名電赤坂(名古屋本線)
トランパス未導入駅:西幡豆、こどもの国(いずれも蒲郡線)
※広見線唯一の汲み取り式であった善師野は2月現在水洗化工事中
>>963 埼玉高速、南北線、つくばEXは採用例可能性はゼロだと考えた方が良いですね
第一その便器があったらとっくにこのスレで話題にもなっているしなぁ
C1は現在入手不可能 C416は今でも入手可能 流山おおたかの森以北ならC416という便器は有りそうかも知れんが どうなんでしょうねぇ
つくばエクスプレスは寒冷地の所を走行するかなぁ わかりません><
966 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/03/03(火) 19:18:29 ID:Bl4futJI0
>>966 乙 やっと相鉄が来たか 将来東急線へ乗り入れるけど 一番問題なのはトイレ問題かな
東府中の住人の新宿線便所アルバムを見たが都営地下鉄にC14が設置されていたのが意外だったなぁ
C14で鉄道駅の採用例はあるかな?
969 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/03/06(金) 00:12:21 ID:Fq885BKr0
>>968 TOTO C14の採用事例は大手私鉄でも少ないながら存在します。
とりあえず、こちらの見た物件では(関東以外の地域も含みます)
小田急:栗平・黒川(以前は座間にもあった)
阪急:中津・十三・神崎川・王子公園・春日野道
このほか、以前は京王の笹塚にもありました。
小田急の栗平・黒川は以前は和式だったものを取り替えたものです。
阪急春日野道は2008年全面改修にもかかわらずC14RSが採用されていました。
JR中央線 武蔵小金井駅新駅舎のトイレを取材しました。
また、拝島駅多機能トイレがついにオストメイト対応化されました。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/51878123.html このほか、西武拝島線の拝島-東大和市を取材し、西武鉄道についてはついに全駅のトイレの取材を完了しました。
970 :
名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:39:05 ID:aY83iT98O
そういや厠板はどこへ行ったの?
971 :
名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:55:38 ID:lQx+jgXKO
そういえば今朝、JR北陸本線の長浜駅で小便器にウ○コがあったわ…
972 :
名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:59:32 ID:4RnnVs/sO
結構いるんだな
小便器で糞するDQN。
>>969 GJ!と思いきや小便器が自動洗浄小便器UFS800系列ベースの連立じゃねえか!あれ
これは偽詐欺自動洗浄小便器かぁ 納得いかないわ 本センサー式にすべきである
質問ですが常磐線車両トイレで付いてない車両はありますか?付いている車両で洋式便器が設置されている車両があったら教えてください。
東海道線の新しいヤツ(形式は忘れましたが)は洋式があったものの常磐線のはあやふやで不安に感じます。
>>973 常磐線のE531系には車椅子対応の洋式があるはずです。
E531系には洋式があったんですね 北のほう(水戸・いわき辺り)はどうなんでしょうか?
ヨ501と701も洋式。415は和式。
>>973 エメラルドのE231系はトイレなし 各駅停車千代田線の203系、209系1000番台、メトロ06系、6000系も同じくトイレはなし
あとは
>>976のご指摘通り 701系は製造時期が古い車両だと洋式あやふやで和式と思っていたが
ちなみに原ノ町以北の最新形E721系は勿論洋式
E653系(フレッシュひたちで使用)、651系(スーパーひたちで使用)は洋式しかないと思います。
上野発着の常磐線ならE231系を除いてトイレが取り付けられていて洋式に統一されていますのでご安心ください。
それと東海道線の新しいヤツというのはE231系、E233系3000番台と言います。そちらは洋式しかありませんね
ただE231の小山所属の6号車は和式(車内案内表示器が1段式LEDに限る)でE217系は1号車を除いて和式だったと思います(1号車は車椅子対応トイレで洋式)。
ふと思ったんだけどWikipediaで「汚物処理装置は真空式」だとかは必要性あるのかな?出典次第かな※
※公式HP、雑誌や書籍などで公表されていることです。
979 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/03/09(月) 21:12:36 ID:LAKOMzFY0
980 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:24:03 ID:TXCS/Qtw0
水郡線袋田駅
ログハウス風の新しい駅舎だが、便所は男女共用の段差式和式ボットン個室が
改札内外に1つずつ
駅舎横に自治体主導で設置されたと思しき男女別の水洗トイレがあるので、
駅舎のトイレは閉鎖でも良いのでは
水郡線は駅舎建て替えで、ここ7~8年でボットンが激減
袋田の他には下菅谷、泉郷くらいしかボットンが確認できなかった
981 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:43:58 ID:EHTj9NUg0
中国ネタは板違いです。
トイレスレなんてあるんだなw
高校生の頃にバイト代で買った新品のウォークマンを高崎線のトイレに落っことした記憶があるなw
大学生の頃に新幹線300系でババアの糞する瞬間を見てしまった事もある(鍵の閉め忘れ)w
社会人になってからはホームライナー浜松のトイレで当時の彼女とオセックルした。
何もかも懐かしいのう
984 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:21:43 ID:oU9Bs6810
985 :
鉄橋の上でオシッコなんかするな!:2009/03/10(火) 23:31:46 ID:tvRBRBKnO
昔の鈍行列車のトイレは停車中は使用しないで下さいと書いてあるね。駅の線路がオシッコやウンコがたまるのを防ぐためか。昔はタレ流しというよりは排泄物を撒き散らしながら列車が走っている感じだ。
厨房のころ、がまんできず113系の中間車のトイレ(陶器製)で
フィーーーーーンといううるさい隣のモハからのモータ音が轟く激しい揺れの中、
目の前の棒につかまり、左右に尻を振られながら大をしたことがあったw
駅にそのまま停車したが、腹が痛くトイレから出れず、
車掌に怒られるのではと超ドキドキしたことを思い出した。
当然、紙の設置はなかったw
987 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:16:05 ID:0ykJLflW0
臭いスレだなあ
988 :
東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/03/11(水) 13:07:04 ID:MOLCMh4n0
989 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 13:10:21 ID:yQVAUXjIO
まんこ
>>988東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg へ
このスレが
>>1000に達するまでお待ちください。
それともトイレ画像アルバム・トイレサイト 自動リンク集に記載しましたか?
子供の頃は車両にトイレが付いている中電車両を神の如くあがめておりました・・・
992 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:53:36 ID:0ykJLflW0
ボットン便所うめ
993 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:23:56 ID:0ykJLflW0
アサガオ!
ブラークホール
995 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 18:49:17 ID:0ykJLflW0
厠所
996 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:15:43 ID:0ykJLflW0
金隠し
997 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:19:15 ID:2eAq3WEYO
1000ならブラックホールがなくなる
>>990 >>951で書いた様に980を越したところで新スレ解禁ということとして考えていたので、立てたのですが・・・。
999 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:33:04 ID:VpEIvgTZO
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。