【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【6穴目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
191便所工房 ◆EyAUhW3z.Y :2006/05/23(火) 20:38:55 ID:QGqFRMem
>>190 東洋土岐さん
やはり房総各線には211系が来るのでしょうか…先週、幕張車両センターに湘南色211系が止まってるのを見たのでまさかと思いましたが。
僕の予想としては京葉線E233系投入→205系押し出し→仙石線同様トイレユニットを組み込んだ205系で113系代替 かと思っていたのですが…房総各線はもはや通勤路線と化しているので。

スレ違いなのでsage
192名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:38:15 ID:AxjFQBX0
お疲れ様です。
「江ノ電便所探索」を更新しました。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1400258&un=107019&m=2&s=0

江ノ電も極楽寺以外全ての駅トイレにペーパーが設置され、鎌倉駅のトイレが洋式になりました。これに伴い一部の画像を差し替え、削除しました。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=258.576114&src=17645500&un=107019&m=2&pos0=1

また、和田塚駅にトイレが新設されました。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?pos=17&key=258.576114&un=107019&m=2&pos0=1&cnt=3539

極楽寺駅のは鎌倉市管理の為か紙が付いていませんでした・・・・・。




しかし某アニメにあんなものが出てくるとは・・・・・
193東洋土岐 ◆GYTTK.0vzA :2006/05/23(火) 21:47:00 ID:DMWjjGsa
>>185
>いくらなんだって地下駅の東海神駅に浄化槽だなんて
地下駅に浄化槽水洗という事例は嘗て地下鉄五反田駅にあったらしいです(他は不明だが、
更に京阪には嘗て地下駅にボットンがあったとか・・・{汲み取るときはバキュームカーを貨車に積載していたらしい})。
確かに>>160のような状態だったら下水道が開通しているかどうか怪しいと思うのですが・・・。
>>191便所工房さん
>僕の予想としては京葉線E233系投入〜
京葉線に投入予定なのはE233系ではなくE331系では?確かに山手線へのE231系投入当初は房総各線に205系投入
の噂があったのですが、結局おじゃんになったみたいですね・・(どちらにせよ労組が猛抗議すると思うのですが)。

一部スレ違いなのでsage
194ぶらく史くらぶ:2006/05/23(火) 21:49:42 ID:we0lsfh1
釜石や陸中山田は今でもボットンでっか?
195名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:36:11 ID:8Z0r0pGH
今は分からないけど、5年程前関西線加太駅がボットンだったのは
覚えてる。しかも凄く臭い・・・
196便所工房 ◆EyAUhW3z.Y :2006/05/23(火) 23:10:51 ID:QGqFRMem
>>193 東洋土岐さん
スマソ、間違えました。E331系でしたね。3扉だったり連接台車だったりと走ルンです系最後の実験車になりそうなので、いろんな意味でwktkですw
>>160の追記。どうやら本町や海神はHPを見る限り下水道の整備がされているようなのですが、道路のマンホールがすべて「うすい(雨水)」だったことと、新築中の住宅で浄化槽が設置されていたこと、
船橋市清美公社のバキュームカーが取材途中にもたくさん汲み取りを行っていたことから、詳細は不明です。気温が上がってきたのでほのかに便槽のにおいが立ち上っていました…
東海神駅前の住宅はみなボットンでした。これを見ると新船橋駅が近年までボットンだったのもしょうがない気がしてきます。(職員用が水洗でなかったならば)
ちなみに僕は下水道より合併処理浄化槽を支持しています。

197名無し野電車区:2006/05/24(水) 03:55:47 ID:H+ImUWCC
>>195
陸中山田駅のトイレ(改札外)は10年ぐらい前に利用したことがあるが、その頃は簡易水洗だったようだ。
198197:2006/05/24(水) 03:57:11 ID:H+ImUWCC
間違えた。
>>194です。
199ぶらく史くらぶ:2006/05/24(水) 19:22:28 ID:+Dst8k1B
そうでっか。ありがとうございます。
奥羽本線の湯沢や米沢はどないなん?
昭和62年夏時点でボットンだった。
200名無し野電車区:2006/05/25(木) 09:04:11 ID:gP5+vGPd
東北本線 新盛岡〜新花巻、日爪という駅改札外が唯一汲取
201名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:15:45 ID:3o993LcO
坂井輝久
202名無し野電車区:2006/05/26(金) 03:43:58 ID:maSIAgQ8
>>200
日詰は改札内にも段差式和式のボットン便所あり
203名無し野電車区:2006/05/27(土) 04:08:13 ID:feVU7u1j
坂井輝久
204便所探検隊員:2006/05/27(土) 11:02:17 ID:wGQt7+zK
>>164
そういや中央西線の普通停車駅には臭突のついた便所が多かったな。
十二兼が簡易水洗だったけど今はどうなんだろ?
日出塩だったか、ブラックホールあったの。
坂下駅がボトーソから水洗に改築されてるから、岐阜県に入ると
水洗率が高そうだな。
205名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:48:09 ID:1YjD9rFD
>>199
湯沢は行ってないけど米沢は水洗になった。もう十年以上前の話
奥羽本線じゃないけど近くの米坂線南米沢駅は今でもボトーヌ
206名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:50:59 ID:WIcxIfJX
>>204
坂下駅水洗になったんだ。
中津川周辺だと武並、美乃坂本、落合川もまだボトーンだったと思う。
十二兼は列車の中からよく見えるね。今年の正月に通ったときは以前と変わりないように見えたが、
凍結のため閉鎖されていた。
あと、上松もボトーンっぽい建物だった。
207ぶらく史くらぶ:2006/05/27(土) 22:21:37 ID:feVU7u1j
>199
おおきにありがとうございます。
208ぶらく史くらぶ:2006/05/27(土) 22:23:13 ID:feVU7u1j
そういや中央西線の中津川〜塩尻の車窓から見える民家の殆どに臭突が生えていますな。
209名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:06:09 ID:Id0RYgdN
210名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:40:12 ID:q320cSeY
仙川は汲み取りに改修汁
211名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:47:15 ID:KSEVRTl6
宮崎台駅はどうやら駅内にもトイレが設置されるみたいです。
駅外の公衆トイレも改装されるんでトイレ環境不毛の宮崎台駅が
一気に大変身することまちがいないですね。

ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060515_2.htm
212キハ58-1507 ◆58DCp4cIQA :2006/05/28(日) 20:17:23 ID:qCLA7sFw
中央西線・大桑が半穴ボトーソであることは実際に確認しますた
213名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:20:08 ID:dL8PttyU
>>209
のサイトに行ってみて見つけたけど、この駅の便所もかなりキテル。
特に汚いという感じはしなかった物の、TOTOの壁掛ストール型を汲み取り用に
使っている。

ttp://cemasa.hobby-web.net/rail/nankai_eki/shimokosawa.htm
214名無し野電車区:2006/05/30(火) 16:18:32 ID:nGuSZuaD
保守
215名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:21:39 ID:ULzbl9lc
坂井輝久
216便所工房 ◆EyAUhW3z.Y :2006/05/30(火) 23:01:34 ID:t5tNqWBn
今年度東武事業計画を見ると、東向島・一ノ割・七光台・清水公園・梅郷・逆井・塚田・中板橋・朝霞・志木・ みずほ台にユニバーサルトイレが新設されるようです。
この中でも現在ボットンの七光台、仮設の清水公園・梅郷、水洗化したばかりの塚田は注目ですね。
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/5/060530.pdf

#てことは、野田線で最後まで残るボットン駅は大和田ということに…政令指定都市なのにorz
217名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:23:54 ID:EdlRczzK
大和田といえばドンキホーテ大和田店。
でも大和田駅もまもなく水洗化される。
218アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2006/05/31(水) 13:54:38 ID:RfaKsLdX
病気で倒れていて、しばらく書き込みが出来ませんでした。
まだ体調は戻りきっていませんが、何とかアルバムの手直しを行いました。
入口・小便器・大便器の画像を一律80%に縮小し、容量を確保しました。
体調が戻ってから、残った田原本線と湯の山線の画像をうpする予定です。
平行して「はっはっはのトイレ」への画像提供も行っていきます。

>>209 >>213
アドレスだけで分かりましたが、CEマサさんのサイトですね。
吉礼は和歌山電鉄(旧字体が出ないorz)の今後に期待して待ちましょう。
予算が多くないですし。ただ、高野線下古沢は目視取材時に訪ねましたが
臭いが結構きつかったです。ついでに臭突の電動ファンが騒々しい事…。
こちらは改善の期待は持てないですね。

>>216 便所工房さん
やっと七光台も改善されそうですね。これで近鉄宮町みたいにユニバーサル
ボットン(例の洋式ボットン。この個室だけ広い)なら吊し上げものですが、
今の東武ならその心配はないでしょう。
>野田線で最後まで残るボットン駅は大和田ということに…政令指定都市なのに
近鉄のターミナル駅でのボットン放置に比べれば…orz
219名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:09:54 ID:CmTTkJd2
>>217
ソースのないこと書くなよ。本当に「まもなく」水洗化だったら、今年度事業計画に書くだろうが。
220東洋土岐 ◆GYTTK.0vzA :2006/05/31(水) 20:33:08 ID:c7QeH6kW
>>211
>トイレ環境不毛の宮崎台駅が〜
駅前にある『電車とバスの博物館』(入館料大人100円、子供50円が必要だが)や
『宮崎台東急ストア』(営業時間は7:00〜翌1:00)のトイレを拝借するのも一つの手かも・・。
>>216-219
総合したら七光台・梅郷の2駅の橋上駅舎化や清水公園駅の地下化が本格化するのかな?
今の東武なら東急並みのユニバーサルトイレ(さすがに小田急や京急並みのユニバーサルトイレは期待薄だが)
になりそうですね(私がこれまで見た限りでは野田線の船橋・柏の2駅がオストメイト対応になっていたなぁ・・)。
少なくとも梅郷駅新駅舎は2008年度完成予定(ソースは駅張りポスター)とのことだから、七光台・梅郷・清水公園の
3駅はほぼ同時期だろうから気長に待ちましょう・・・。
確かに近鉄のターミナル駅でのボットン放置は酷いっすな・・。東武でさえ、まだ下水道の通っていない塚田・高柳の2駅
を浄化槽水洗にしたというのに・・・。
>近鉄宮町みたいにユニバーサルボットン〜
七光台駅は現状ではホームへ行くには階段のある地下道を通らなければならず、トイレへ行くにも倉庫と線路の間にある
やたら狭い道(嘗ては小田急小田原線向ヶ丘遊園駅にも同様のアプローチを持つ高床式のトイレがあったらしい)を
通らなくてはならないので、既存の設備でユニバーサルトイレを設置することは無理だと思います。

アナログ調査人さんはどうやら病に倒れてしまわれたようですね・・。私からも早期の体調回復を願っています。
あと無茶せずお大事になさって下さいね。
221名無し野電車区:2006/06/01(木) 14:39:49 ID:rFZn2yjp
>>219
同意。
>>217は適当な情報を垂れ流すんじゃなくて、きちんとソースを示すべきだ。
でないと船と一緒。
222名無し野電車区:2006/06/02(金) 04:15:52 ID:Xw332IdV
坂井輝久
223アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2006/06/02(金) 16:10:32 ID:jtZ+9Ys+
先ほど、「はっはっはのトイレ」の掲示板に湯ノ山線の画像を一部投稿して
きました。興味のある方はご覧下さいませ。本当、湯ノ山線の整備レベルは
高いですよ。
だいぶ体調も戻ってきましたので、明日からアルバム用の画像編集をぼちぼち
行っていきます。

>>220 東洋土岐さん
どうもご心配おかけしましたm(__)m
病気(風邪)は割と早く治ったのですが、同時に痛めたわき腹痛に悩まされ
まして…。一昨日ぐらいからましになってきましたので、こうやって書き
込みが出来ています。
七光台駅の構造、よく分かりました。確かにその構造では既存設備での設置は
無理ですね。
224名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:44:36 ID:cjT2gkMk
坂井輝久
225名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:47:42 ID:9EjjuuT2
D7が鉄道総合板に糞スレ立てやがった・・・

洋式トイレ【東武の汲取りゲーム】ブラックホール
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149330870/

1:でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes:2006/06/03(土) 19:34:30 ID:pxM+UcyM0
 妄想スマソ。
朝日放送・テレビ朝日系で大昔に放映していた「三枝の国盗りゲーム」
というクイズ番組のパクリですが、「東武の汲取りゲーム」というのは
いかがでせう。

 東武全線・全駅名ごとにパネルがあり、解答者は、問題に答えて
好みのパネルを開けます。 水洗トイレ設置駅のパネルは、あけても
色だけの表示か、水洗便器の絵柄が出るようになっており、一方で
汲取りトイレ設置駅は、基本的に汲取便器の絵柄が現れ、持ち点を
抹消されてしまいます。

 最後まで勝ち残った人には、海外旅行を獲得する権利が与えられる
場面があり、赤か青(緑?)どちらかのスイッチを押すことで、洋式の
便器かブラックホール汲取便器が箱から飛び出すようになっています。

※もちろん、海外旅行が獲得できるのは洋式便器が飛び出した箱の方。



元ネタになった番組は懐かしいが、便器がゴロゴロ出るだけに、何かイヤ・・・。
226アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2006/06/03(土) 20:14:52 ID:CLrJM35X
先ほど湯ノ山線の残りを全てうpしました。田原本線は来週ぐらいに回します。
だいぶましになったとはいえ、体調が完璧と言えない状況なもので…。
あと、一応生駒山上遊園地のトイレ入口付近画像も手元にありますが、取材日が
子どもの日だったためか、男性用トイレにまで女児が入ってくる有様だった
もので、約40m離れた場所から撮るのが精一杯でした。こんな状況で内部を
撮影したら確実に盗撮犯に間違われますし…。申し訳ないですorz
そんな画像でも見てみたいという人っていますか?
227トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2006/06/04(日) 02:29:19 ID:NZ+jrsHz
最近ギコナビから書き込めなかったが、1.52.0.654にしてようやく書き込めた。
>>148
餘部駅はたしか、段差設置型の半穴ボットンだったかな。
あの高い位置にある鉄橋からして、あの位置に駅とトイレがあったらこれこそ見所ありそうだ。
かなりの高架すっとんだろう。

>>149
安芸飯室駅はたしか、床設置型の半穴ボットンだったかな。
うろ覚えだが。

>>150
水郡線は意外と見所ありそうですね。
あの沿線は多そうだし、古い木造のトイレなどがありそうだ。
ひまあらば見に行きたいところかな。

>>158,169,
房総地区にはボットンは結構あって、当時は木更津駅まで行かない間もボットンがあった。
まず、浜野、八幡宿、五井、姉ヶ崎、長浦、袖ヶ浦、巖根は全てボットン。今でも残っているのが巖根だけ。

>>186,190
たしかに、113系のトイレは不具合が多い。
水が流れなかったり、あとは汚水タンクが満水だと使用不可。
俺が当時使っていたのは高崎線の115系だったが、汚水タンクが満水だと使用不可。
一時期、途中下車して駅のトイレを使ったことがあったかな。
228トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2006/06/04(日) 02:30:05 ID:NZ+jrsHz
>>191
E233系は中央線の新型車量ですね。
E331系はよく見ると3ドアなので、もしかしたら車内トイレが付いているのかな。
まあ、内房線、外房線の直通運転を考慮した車両らしいから、1電車に1〜2車両は車内トイレがあると便利かな。
あと211系がやって来るかどうかはわかりませんね。
たしかに、高崎線・宇都宮線のE231系車両の置き換えや、東海道線のE231系・E217系車両の置き換えによって、高崎線・宇都宮線・東海道線で使われている211系が房総地区に転換することもありえそうだが。

>>192
江ノ電の再取材&アルバム編集お疲れ様でした。
早速拝見。
江ノ電の各駅とも新トイレ導入してますね。
当時の鎌倉駅はボットンで、小便器は壁式、大個室は半穴式だったのを覚えているな。
途中の駅に、ホームに木造の小屋があって、それが妙に気になっていたな。
そこでは降りなかったので、中は確認できなかったが、建物の感じからしたら、トイレか物置。
ドアは木造で、ドアの高さは160cmくらいでその上は隙間が30cm開いている。田舎で見たトイレの建物と同じだ。ちなみに田舎のトイレは、タルに板2枚のボットン式。
もしトイレだとしたら、タルに板2枚ではないとしてもボットンだった可能性がある。
しかし、今現在江ノ電にのって駅を見る限りその建物がある駅は見かけない。

>>216-221
大和田駅のトイレ改築計画は見ないな。
たしか、大和田駅は駅階段にエレベーター導入してバリアフリー化している駅なので、あと1〜2年後したらトイレ改築もありえそうだ。
まあ、大和田駅も改築される前に再取材しておきたいが、その前に千葉エリアの水洗化した駅の取材かな。

229名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:19:16 ID:yDXeVHwW
改修される前の宮前平駅前公衆トイレの美化運動の様子を示した
ホームページです。手洗い場はスターライト製ということは
中身もかつては・・・ということでしょうね。

ttp://home.catv.ne.jp/hh/takeori/miyamae/bunka/bokin.htm
230名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:34:29 ID:yDXeVHwW
さらにこんなものを発見

宮崎台>小島新田>高津>元住吉(現在あぼーん)>>>>>>川崎大師

←新                             旧→

改修されたら建造年がリセットされるみたいですが、
宮崎台が一番新しいんですね・・・。それにしても
川崎大師は建物自体は昭和35年頃からそのままらしいのに驚き。
231名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:35:57 ID:yDXeVHwW
232名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:08:17 ID:VkVLNeqy
坂井輝久
233東洋土岐 ◆GYTTK.0vzA :2006/06/05(月) 19:47:48 ID:PJbc+c20
>>192
(遅れてしまいましたが)江ノ電の再取材お疲れ様でした。
江ノ電も紙を設置するようになりましたね。それに反して極楽寺駅は依然未設置のままとは・・・。
私もキュ○ブ○ームや○ュアイー○レットと同様に苦言を呈したいと思いますね。
あと、infoseekアルバムで白黒反転するときのタグは<font color ="cccccc">としたほうが
よろしいかと思いますよ(今のままではバレバレですが)。
>>228トイレマニアさん
>E331系はよく見ると3ドアなので、もしかしたら車内トイレが付いているのかな
E331系は7車体連接×2の14両編成で、車体長さが従来よりも短いので3ドアになることや、
京葉線向け(恐らく通勤仕様になると思う)に投入されるとのことなのでトイレは設置されないと思います。
ただ、将来E233系やE331系の中電仕様が出たらトイレが設置されると思いますが・・。
>>229-231
宮崎台・小島新田・高津の各駅はどれも似たり寄ったりの汚さながらも一番新しい筈の宮崎台駅が
一番汚いとは利用頻度の高さが関係あるのかな?
それにしても川崎大師駅前公衆便所は1960年完成?男性用トイレは全体的に手が加えられてはいるものの
昨年11月の時点ではあまりの臭さに卒倒したなぁ・・。ともあれ全部揃えて早期改修を望んでいます。
234名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:42:57 ID:jkHwP36q
川崎大師前公衆便所って男女別と思いきや中でつながってるからいみねえ!
>>233
私も今年の2月ごろ行ったのですが、その時は悪臭は感じませんでした。
川崎市内の公衆トイレでしたらやはり宮崎台のメガトン級の破壊力には
かないません。
>>229
改修されたトイレにも鏡はあるみたいですね。旧トイレはおそらく
壁式&トルコ式の爆弾トイレだったのでしょう。元住吉も以前は
壁式にトルコ式の組み合わせでした。
235名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:41:20 ID:w5Rw4wpU
あげとくか
236名無し野電車区:2006/06/07(水) 04:01:42 ID:Y64LuRxK
清水公園駅のボトヌ、1992年7月当時の大岡山(某中学3年だった。事情あり学区外公立中学通ってた)に比べれば断然まし。あんときは、便器、10cm位下までたまり、夏場かなり悪臭。部活の帰り、水飲み過ぎやむおえずトイレ入り、はいたこともあった。
237名無し野電車区:2006/06/07(水) 17:12:31 ID:GrWSKAYP
>>236
「やむをえず」だろ
238名無し野電車区:2006/06/07(水) 18:59:32 ID:tFy7TfP+
>>236
お前いい年して何時に書き込んでるんだw
239名無し野電車区:2006/06/08(木) 03:56:02 ID:N00FRgcl
27歳の時まで塚田駅はボトヌ。
240名無し野電車区
津市川辺町の学校法人大川学園津西幼稚園(伊藤雅代園長、園児三百人)はこのほど、水の代わりにおがくずを
利用した「バイオトイレ」を同園運動場に試験的に設置した。

便器の下の空間(幅百五十センチ、奥行き八十三センチ、高さ九十五センチ)に敷き詰められたおがくずが、排せつ
物をスクリューで攪拌(かくはん)しながら微生物分解、処理していく。半年に一度ぐらいでおがくずを入れ替え、堆肥
(たいひ)として使う。

自然と親しむの教育テーマに沿って、環境問題を幼児期の日常生活の中に無理なく浸透させ、将来の意識付けにした
いとしている。

外見は木造のログハウス風。中に男性用と女性用の便器が一個ずつ並んでいる。同市栄町の建設資材販売会社「瀧澤」
が七月末まで無料で貸し出した。

水洗トイレしか知らなかった園児らも、教師の使い方の説明や花や野菜の肥料になる話などを聞いて、外で遊ぶときなど
に使っている。

ソース
伊勢新聞 http://www.isenp.co.jp/news/_2006/0608/news06.htm

【画像】とてもバイオなトイレ
http://www.isenp.co.jp/news/_2006/0608/news06.jpg