秩父鉄道1000系/5000系後継車を勝手に予想10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
秩父鉄道の1000系(元国鉄101系)と5000系(元都営6000系)が 
今後10〜20年後に置き換えられると仮定≠オて、 
その代替導入車両を勝手に予想・妄想する<Xレです。 

Part7までは1000系の後継車だけを予想していましたが、 
インドネシアに渡った元都営6000系が早くも廃車の危機に喘いでいるようなので、 
同型車の5000系も今後どうなるのかを考えてみることにしましょう。 

前スレ: 
秩父鉄道1000系/5000系後継車を勝手に予想 9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199390569/

お約束や過去スレは>>2-10あたりにあります。
2名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:28:25 ID:78kADDpi0
【歴代スレ】

【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138683477/

> 小田急とか、一つの鉄道会社にいくつもスレッドがあるんだから、
> 秩父鉄道も2スレめがあってもいいじゃないかと思っただけである。
>
> 最近、秩父鉄道6板で置き換え厨がたくさん出てきて、
> どうも語りたい事がたくさんあるそうなのでこの板を作った。
> これからは置き換えの話題はここで行い、本家・秩父鉄道板では行わない事。
>
> なお、この板は妄想を書くスレなので、
> 「置き換えの話題はダメだ」等のスレ自体を非難するような発言は禁ず。

【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想2【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142009653/
【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想3【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147709435/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152337775/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158224348/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166700693/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177344973/
秩父鉄道1000系/5000系後継車を勝手に予想 8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190387269/
秩父鉄道1000系/5000系後継車を勝手に予想?9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199390569/
3名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:29:10 ID:78kADDpi0
【現在の旅客車】
・1000系…元国鉄101系。20m車3連×12本(36両)。先頭車は冷房改造済み。一部編成でリバイバル色実施中。
・5000系…元都営6000系。20m車3連×4本(12両)。全車冷房車。
・6000系…元西武101N系。20m車3連×3本(9両)。急行専用車。4両固定を3両化改造した。
・12系…元国鉄12系客車。21m車4連×1本(4両)。パレオエクスプレス用。
【過去の中古車】
・800形…元小田急1800系。20m車2連×10本(20両)。秩父鉄道の中古車の歴史が始まった形式。
     一部の駅で行うドアカットはこの電車から始まっている。
・2000系…元東急7000系。18m車4連×4本(16両)。各停のほか準急にも使用された。
     車長や両数が1000系と異なり輸送力も過剰であった。ワンマン化と冷房化が厳しいため廃車された。
・3000系…元国鉄165系。20m車3連×3本(9両)。急行秩父路で使用されたが6000系に置き換えられた。
【過去のオリジナル車】
・100形…日本車両製。17m車(最大で31両在籍)。木造電車の鋼体化改造により誕生。
・300形…日本車両製。20m車3連×2本(6両)。急行秩父路で使用された。中間にアルミ車が入っている編成があった。
・500形…日本車両製。20m車2連×9本(18両)。300形と外観は似ているが、各停用の電車であり、窓割りやヘッドライトなどが違う。
【他社からの乗り入れ車】
・西武4000系…西武秩父線の主・2扉車。秩父鉄道では西武池袋線直通の各停として運用される。
       なお、西武秩父線内はワンマンだが秩父鉄道線内ではツーマンとなる。
       これは4両編成であることと、秩父鉄道特有のドアカットが出来ないためと思われる。
・東武8000系…工場搬入のため、東武東上線と東武伊勢崎線の車両が回送で行き来する。牽引用2連が秩父ATSを搭載。
       過去には東上線から8000系を使用した特急が秩父鉄道線内にも乗り入れていた。
【過去に乗り入れ実績がある車両の例】
・国鉄185系、165系、115系、103系
・国鉄12系(くつろぎ)およびスハ43系等
・西武101系
4名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:29:47 ID:78kADDpi0
【秩父鉄道特有の事情】
○ラッシュアワー
 羽生、熊谷、寄居、御花畑(西武秩父)の乗り換えで埼玉各地および都内へ通勤通学が可能。
 特に熊谷口は輸送人員が特に多いため通勤型電車の運用は必須である。
 また、休日の行楽客、秩父夜祭の観覧客の輸送においても混雑は必至である。
 閑散時間はそれには及ばないが、ある程度の輸送力を持った車両が必要となる。
 地方私鉄といって侮ることなかれ。

○ワンマン運転について
 秩父鉄道のワンマン運転では車内での運賃収受は行っていません。つまり運賃箱や運賃表の設置は無いです。
 現在、駅員未配置の駅のある路線の場合、ワンマン運転するには3両編成以下までという規定がある(らしい)。

○秩父鉄道でドアカットする駅
 ホームがカーブしている駅で、ホームより線路がカーブの外側に来るために実施されます。
 4扉車の場合は電車とホームの間が広がる車端の2扉を閉鎖します。
 ・浦山口駅(上り・下り)
 ・影森駅(上り)
 ・黒谷駅(下り)
 ・上長瀞駅(上り)

○誘導障害に関して
 地上側の設備改修が多額になるなら、車両側で対策したらいいだけ。
 現状で誘導障害が放置されてるのは、秩鉄も東武車の回送のためだけに、わざわざ地上側改修する気が無い。
 東武も回送のために、全車に対策する気が無いってだけでしょ、どうせATSいるし。
 で、秩鉄も対策が必要になったらやるんじゃないかと思うけど。
5名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:30:48 ID:78kADDpi0
【お約束】
・明らかに有り得ないド妄想禁止。賛同が欲しくば現実的に考えれ。
・長電3500(元営団3000)や相鉄7000等のネタを使ってループを誘発させる芸人はスルー厳守。
・形式を羅列するだけの一行レスは単なるスレ保守とみなす。ここは予想スレであって投票スレじゃない。

【資料:ピク誌'06.9特集「譲渡車両めぐり」P46〜47より】
・「経営状況を鑑みると新製車導入は不可能である」
 →新車は200%ない。
・「候補は関東近辺の鉄道会社から選定した」
 →輸送コストを考慮したものか。即ち関東地区以外からの中古車導入の線は消えた。
・「3000系の代替車として候補に上がっていたのは東急8000系列等であった」
 →東急車に対するアレルギーは(少なくとも上層部からは)消えている。

【頻繁に候補として挙がる電車の一例(一部補足)】
○西武N101系
 秩父鉄道への乗り入れ実績があり、6000形の種車でもある。
 ときどき2連と4連を組み替えて3両にすれば…という意見がスレに出るが、
 N101の2運と4運のM車の機器は結構な違いがあるから、単純に組み換えてOKって訳じゃない。
 機器の交換や配線の引き直しなどで、先頭車改造に近い位の手間が掛かる。
 ってのが、6000形の導入時から何度も言われてる事。
○東急8500系
 ステンレス車で長野電鉄やインドネシアに譲渡実績がある電車。
 各地に嫁入りしているが、秩父鉄道の取り分が残っているのかがもっとも懸念される。
 また、3両化の場合Mc+T+Mcという編成になるため新たな引き通し線設置などの改造をしなければならないこと、
 ワンハンドルマスコンなので運転台の交換もしくはワンハンドルの乗務員訓練が必要になる、などの問題が懸念される。
6名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:31:44 ID:78kADDpi0
○東急9000系・2000系
 東急では猛烈な勢いで車両の置き換えが行われているため、それが9000系や2000系にも及ぶのではないかとの推測から。
 もしこの2形式が放出されるなら、8500系を貰うよりマシなのでは?
○東武8000系
 現在は回送のみだが、秩父鉄道に乗り入れの実績がある形式。一部で3両編成化改造が実施された編成がある。
 東武は他社に払い下げを殆どしないし、もし放出があったとしても車齢が高い初期車が中心になるのでは?
○小田急5200形
 箱根登山鉄道への譲渡という話が濃厚で、両数を見ると秩父鉄道の取り分が残っているとは考えがたい。
○相鉄7000系
 相鉄ならではの独自色が強い電車で、一般的ではない部品が多く保守が難しいとされる。
 なお、相鉄から地方の私鉄へ車両が譲渡される事例は極めて少ない。
○国鉄201系/203系
 201系はE233系による置き換えが進行しており、203系もそれが予定されている。
 まとまった数の廃車が出るが、チョッパ制御の機構が特殊なため、地方私鉄への譲渡は厳しいのではないかとの声も。
 そうしているうちに201系も残り僅かとなってきたため弾数からして非現実的。
○国鉄205系
 201系も残り僅かとなり、E233系による置き換えの手は205系に及ぶのではないかという推測から。
 鶴見線などで短編成化改造された編成もあり、地方私鉄への譲渡を目論んでいるとも取れる。
 ただし、実際に廃車や放出があるのか、それが始まる時期はいつなのか、具体的には不明である。
7名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:32:22 ID:/nsQoyw50
富山地鉄クハ90
8名無し野電車区:2008/05/13(火) 04:33:52 ID:6E4LBPkSO
束201と小田急5200はもう候補から外して良いんじゃね?
9名無し野電車区:2008/05/13(火) 08:39:58 ID:4tWz5ny5O
一通り呼んでみるとJR205系が一番現実味がありそうだな。
短編成ですぐ使えそうなのが東武8000系列かね…。
でも個人的には東京メトロ車のどれかではないかなと…嫁入り実績は意外と高いしね。

ということで、メトロ6000か7000なんかはどう?
10名無し野電車区:2008/05/13(火) 12:31:28 ID:hiCBgHZo0
前スレで209系はTc→Mc改造してるとか書いてあったが
あれは中間車の先頭車化だから
11名無し野電車区:2008/05/13(火) 12:53:50 ID:lvZHLFBkO
そういえば、今月から6000系を使用したハンドル訓練が始まる
…とか誰かが書いてたな。やはり新101系導入なのか?
もし本当なら西武の新車30000系が3本とも運用開始したら、何か動きがあるだろう。


国電総研を鵜呑みで悪いが、205系が大量放出されるのは有り難いね。何気に秩父にはぴったりだと思うし…。
でも京葉線に233系が入って、201系を追い出し終わってやっと田の字窓編成廃車だろうから、まだ1〜2年は待たないとね。
12名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:05:35 ID:lvZHLFBkO
連投失礼

>>9
副都心線対応化から漏れた7000系が9本廃車予定らしいね。片方がクモハだから、車体切り継ぎ無しで3連を組める点は有利だと思う。
問題はAVFチョッパ制御と、あの独特のお顔がカントリーな景色に馴染むかどうかだw
13名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:09:54 ID:oexWXzIwO
今の鉄道は何が起こるか分からないからな。10年前からしてみたらロマンスカーが地下鉄走ったり長野行ったり東京駅に100系がいなくなったり
東横線に特急走ったり東武50000とか相鉄10000とか・・209がもう置き換わったり地方でも東急8500が長野で走ったり1000系が上田で走るなんて冷蔵庫も予想できなかっただろ
多分すごく以外な形になるかもしれないよ
14名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:34:45 ID:4tWz5ny5O
つまりメトロ車が秩父路を走るのも将来的には普通の光景だな。絵的には似合わないけどねW
15Max谷川:2008/05/13(火) 15:26:26 ID:1YqNoAPGO
営団の車両が似合う似合わないより技術的問題だろ普通に考えて


デザインなんて二の次だよ
16名無し野電車区:2008/05/13(火) 15:32:16 ID:6E4LBPkSO
>>12
9本じゃ足りない。
17名無し野電車区:2008/05/13(火) 15:45:19 ID:Pdvfrrq80
1形式で本数を満たすことを考えると、205系が筆頭なのかね
改造費用が問題だが。
209系はおそらく205系より余命が短いだろうし、
導入する意味があるかどうか…
209系でも500番台が出て来れば別なんだろうけど
18名無し野電車区:2008/05/14(水) 02:53:21 ID:9cvgh2TJ0
205が最有力だな
19名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:27:40 ID:ekfv5mWOO
209なんか入れたらあと30年は使うな。

101ですら50年近くいってるだろwだったら205を30年使う方がマシだな
20名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:04:40 ID:57IkEbcT0
432 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/05/11(日) 23:37:37 ID:b9R456ah0
長野に209系のクハばかり大量に残っているとレスがあったが
実際見たら10両はあった気がする。
房総行きと言う話は本当かも試練。


乳鉄用の205系の先頭車改造用のお面ですか?
21名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:33:20 ID:+sQ0Fjtz0
>>1
スレ立て乙!

>>20
車体が205でお面が209?
ややこしや〜ややこしやっ♪
22名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:36:39 ID:LQ/FyB8s0
ヒント:12編成必要
23名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:05:19 ID:IyTZmJUo0
>>21
鶴見や仙石の205も似た様なモノじゃないかw
24名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:32:21 ID:nZYlgcwA0
将来的に運行本数減らす可能性もあるわけで
必ずしも12編成必要とは・・・
25名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:44:51 ID:IyTZmJUo0
12本どころかもしも5000系も同時に置き換えするなら16本になる罠
26名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:59:08 ID:aw7R6LBoO
半数はメトロ車だな。
全車両JRからとは思えないな。
まさかの関西大手私鉄からのお下がりとかはないかね?
27名無し野電車区:2008/05/15(木) 11:20:19 ID:l+vXRTY+O
>>26
関西の私鉄で12編成も捻出できるとかなんかないだろ。
28名無し野電車区:2008/05/15(木) 12:31:41 ID:v073LzXlO
秩父鉄道の公式見解だと関東以外は輸送費用の問題で無理と言っていたぞ
29名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:08:17 ID:v073LzXlO
あげ
30名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:18:03 ID:5yu/JW+c0
関西は18M車ばっかりだから論外
31名無し野電車区:2008/05/16(金) 03:35:48 ID:jGmOTsQuO
じゃ私鉄車だね。JRではなさそうだ。
32名無し野電車区:2008/05/16(金) 06:54:43 ID:D44SieNxO
東京メトロの07系が2本休車で余ってるぞ!
33名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:33:43 ID:08JEEFL+O
ばらして使えば三編成は確保できるな
34名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:45:53 ID:FtRl/HJl0
>>33
5M5Tだぞw
35名無し野電車区:2008/05/16(金) 11:36:52 ID:F+QRnfHBO
>>28
輸送費用で無理って事は先頭車改造とか論外という訳だから、候補はある程度絞られるかな。
36名無し野電車区:2008/05/16(金) 13:40:15 ID:5/QHlH3mO
セメント輸送用の貨車を客車に改造して使えないか?マナーの悪い地元高校悪ガキの通学の足には、こんなのでも構わないと思うが。
37Max谷川:2008/05/16(金) 17:01:05 ID:08JEEFL+O
人権侵害だろ
38名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:57:47 ID:XlByiEPBO
置き換えるなら、1000系は115か東武8000
5000系は211をきぼんぬ
6000系は・・・ニューレッドアローで
39Max谷川:2008/05/16(金) 21:33:08 ID:08JEEFL+O
ニューレッドアローキター
40束Qテクノ:2008/05/17(土) 00:06:48 ID:ubGp8x3s0
レッドもN101も足回りはほぼ同じだからな・・・
上物の違いだけ。
41名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:08:45 ID:yTipELwf0
つか一部OldRAのを流用したんじゃなかったっけ?
42名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:15:32 ID:ikBUYAvt0
>>41
Yes
下回り全部取られたボディが富山地鉄へ
485の足回りと組んで元より良くなったw
43名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:58:11 ID:fXMjkz5L0
てかもうじきスカイライナーのゴミが出るじゃん・・・あれどうよ?
44名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:40:57 ID:R0kSOEWWO
>>34
あれ、5M5Tに見えるだろ?
すまない、実は4M6Tなんだ。
>>34には申し訳ない事をしたと思う。
高加減速の地下鉄車のくせに背伸びして生意気なMT比こいてしまった。
だから地上じゃガクブルさ。
そんな訳で後は>>45-に任せた。
45名無し野電車区:2008/05/17(土) 05:06:05 ID:fj/byoxsO
メトロ(元営団)5000系だな。千代田線北綾瀬支線のやつと東葉高速のやつを貰い下げ。元地下鉄車は乳撫には丁度いい。
46名無し野電車区:2008/05/17(土) 06:11:55 ID:+X76SXxbO
>>45
そういえば東葉高速の1000って3000の置き換え時に候補に上がってたな
47名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:58:46 ID:MMvhHin10
6000なら束の253がよろ。
48名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:02:08 ID:EhPQLfPVO
今ふと思った。
妄想だけど束の215引退したら何とか貰えないかな。西武101の替わりに急行にでも入れたら、なんて…w
想像したらワクワクする

まあ問題はありまくりだろうねw
絶対くれないだろうし
49名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:26:27 ID:VOOr5sQjO
>>48
急行秩父路なら名鉄パノラマスーパー入れて欲しいわ!
50名無し野電車区:2008/05/18(日) 02:35:25 ID:EhPQLfPVO
>>49
それも良いね
まあ俺はオールダブルデッカーでビジネスユースの215が観光化改造&短編成化で長瀞辺りを走る姿の方が萌えるw

現実味がないだけでなくスレの進行を妨げるかもなのでこれで終わりにするが
51名無し野電車区:2008/05/18(日) 03:41:09 ID:i6rkBrxcO
もうめんどくさいから道路にしてバスとダンプと生コン車専用道路にしちゃおうぜ
52名無し野電車区:2008/05/18(日) 15:09:35 ID:9axP72jy0
>>51
東上が電車回送できなくなって困ります
53名無し野電車区:2008/05/18(日) 15:30:16 ID:s5URWYVn0
>>52
東武なんて潰れればいいよw
54Max谷川:2008/05/18(日) 17:58:09 ID:xyNukLpd0
黒字路線つぶすのはいかがなものだが・・・・
国鉄205系導入マダー
55名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:18:06 ID:K7yBFa5o0
副都心線が開通すれば東急経由で回送できるので何の問題も無い
56名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:23:23 ID:SlD9p18Z0
>>55
東急とメトロ2社に金払わなければならない
57名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:15:43 ID:DaOgNqYS0
払えばいいじゃん
58名無し野電車区:2008/05/18(日) 21:57:04 ID:VOOr5sQjO
秩父鉄道にそんな金なさそう
59名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:33:18 ID:w4RGw6Mr0
>>58
東急とメトロ2社に金払わなければならない のは東武の事じゃないの?
60名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:43:16 ID:DaOgNqYS0
>>58
読解力大丈夫?
61名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:59:07 ID:s5URWYVn0
>>58
ゆとり乙
62名無し野電車区:2008/05/19(月) 05:31:26 ID:9X3ItC3g0
でも、秩父通らなくなることによる、乳てつの収入が減るのは間違いない
63Max谷川:2008/05/19(月) 10:30:19 ID:C6dcbRSn0
>>55出来ねーよ
ホームが同じではないんだから
連絡通路があるだけだよ
64Max谷川:2008/05/19(月) 19:37:13 ID:4w0Egc63O
あげ
65名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:09:55 ID:3TpH+Ida0
東武の車の 伊勢崎⇔東上 移送の件だけど、列車スジの余裕や距離を考えると メトロ
・東急ルートは、結構面倒で経費もかかるので、秩父鉄道側の拒否が無い限り
行わないと思うよ。だったら普通に JR介在で移送するよ。
66名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:20:23 ID:WuJFV9G50
つうかメトロ、東急ルートだと車両限界にひっかかる形式があるんジャマイカ?
67名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:28:03 ID:CSAd44A/0
>>66
50000は入れないんだっけ?w
68名無し野電車区:2008/05/20(火) 00:53:52 ID:Jw8MR4wT0
>>65
東横が相鉄と繋がったら羽沢から相鉄に突っ込めば東上の車両は
試運転も兼ねた自力走行で行けるんじゃないか?
69名無し野電車区:2008/05/20(火) 01:49:29 ID:GI9tI2DjO
名鉄1600キボンヌ
70名無し野電車区:2008/05/20(火) 02:52:27 ID:7/Uog1O60
>>68
それは狭軌の路線なら全国繋がっていますが何か?と同レベル
繋がってるから行けるってもんじゃないぞ
71名無し野電車区:2008/05/20(火) 03:53:23 ID:J8T+Kahn0
>>68
有事になったらありえるなw
72名無し野電車区:2008/05/20(火) 10:14:22 ID:XLwNQ59fO
>>68
基本的に納車までは一切手出しできません。京成の例外はあるが。
73名無し野電車区:2008/05/20(火) 18:15:44 ID:M0T0X0Pu0
どんだけ話題がループなんだよ。
氏ねゆとり共
74Max谷川:2008/05/20(火) 18:37:50 ID:fXNwzYwRO
あげ
75名無し野電車区:2008/05/21(水) 12:54:44 ID:M/FSSHYi0
1000系は車歴が古いので早く廃車してほしいね。乗りごごちも悪いし電車の老朽化です。
西武鉄道の101系を一括購入して、急行とメンテナンスを統一してほしい。
1000系は怖いよ!!!イベント用に国電カラーを3編成位残して廃車を希望します。
76Max谷川:2008/05/21(水) 16:04:34 ID:5LrwXzICO
国鉄205系にしろよ
77名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:21:55 ID:+ATPAdR60
>>76
同意。205系がいい。
車体ステンレスだし平成に入ってから製造されたのもある。
状態も良さそう。
78名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:46:31 ID:0gUBAsXMO
1000 5000の置き換えは
東急 8500 西武 新101でほぼ決定だが東急は費用面がネック
西武は費用は無償だが3ドアが難点

なお3ドアを譲渡したら寄居〜羽生の区間運用
ソース 秩父鉄道関係者

メトロ 6000 7000 JR 205 209絶対にないから改造に手間がかかり過ぎだからだとさ、当初は小田急5200・京王6000をと考えていたが予想以上に車体の痛みが進行してたのでやめたの事、東武8000は、最初からないよ
79名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:47:58 ID:Q6ZXMCEn0
今年度初めに6000をつかって各停の研修をするって話どうなったのかなぁ
80名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:48:24 ID:V6bcUvo40
このスレは

・純粋に予想する者
・自分の好きな車種をひたすらゴリ押しする者
・妄想をする者
・内部者を装って釣りを楽しむ者
・それを聞いて脳内で決定事項に変換して信じ込む者

で溢れています。
81名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:35:41 ID:Gyiu2nXc0
・純粋に予想する者 →1割
・自分の好きな車種をひたすらゴリ押しする者 →1割
・妄想をする者 →1割
・内部者を装って釣りを楽しむ者 →1割
・それを聞いて脳内で決定事項に変換して信じ込む者 →1割
・信じ込んだ所に、適当に話をあわせてさらに洗脳して楽しむ者 →5割

と、予想
82名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:28:36 ID:d8XBNEtg0
勿来と高萩に留置している415を貰ってこいよ。
今ならまだ間に合う筈だ。
83名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:42:11 ID:RILWWD6o0
国の予算で全国の中小私鉄に新車ばら撒いてくれればいいのに
84名無し野電車区:2008/05/22(木) 05:05:13 ID:IcI1TkYtO
>>78
ソース 秩父鉄道関係者…

ソースになってないしw
85名無し野電車区:2008/05/22(木) 12:56:15 ID:vYw/GaY3O
道路特定財源を一般財源にしたら


鉄道に半分以上は回してくれよな
86名無し野電車区:2008/05/22(木) 18:36:52 ID:aQqpA2yc0
>>85
お前馬鹿か?
一般財源化したら鉄道にまわってくる分が減るんだよ
今までも高架だ駅前改良だってなんだかんだでガソリン税が鉄道に流れてたんだ
87名無し野電車区:2008/05/23(金) 12:56:37 ID:G+lxDsf4O
鉄道特定財源を作れ
88名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:17:04 ID:VtBYhQK20
>>87
鉄道運賃に税金を加算するのか?
89名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:21:18 ID:hpFjIknn0
青春18きっぷに加算すればいい
90名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:44:28 ID:+oW1RL2b0
っ青春納税切符
91名無し野電車区:2008/05/24(土) 14:57:08 ID:CTO0a5no0
>>87
いらない新幹線があちこち出来そうだ

成田新幹線とか奥羽新幹線(福島〜秋田)とか四国新幹線(岡山〜丸亀〜高知)とか
92名無し野電車区:2008/05/24(土) 16:23:10 ID:zUvVCmzn0
>>91
全部あっても悪くないと思うが・・・その三つ


岩泉新幹線とかできたら神だけどwww
93名無し野電車区:2008/05/24(土) 17:08:35 ID:OEiD/zvC0
秩父新幹線
影森−新神戸
94名無し野電車区:2008/05/24(土) 19:20:29 ID:diOgbAb20
>>91
四国はもう中止だろ
95名無し野電車区:2008/05/25(日) 03:59:11 ID:3lpsGGVL0
>>93
影森-青梅-大月-甲府-飯田-名古屋-奈良-大阪-新神戸

ですか?
利用価値はある
96名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:26:57 ID:m0+38fSW0
>>あ、でも影森からより御花畑からの方がいいよね
で大月でなく八王子経由で
97名無し野電車区:2008/05/25(日) 19:03:09 ID:87QdOuniO
置き換え車輌を10〜15年使うと仮定すれば車齢が30年以内の型式が有力。
車齢が40年近い型式はないとおもわれる。
98名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:05:59 ID:dIDs1oI/O
国鉄205ケイ
99名無し野電車区:2008/05/26(月) 01:06:23 ID:3UsVIhku0
100名無し野電車区:2008/05/26(月) 01:07:09 ID:MHiejnOt0
>>99
氏ね
101名無し野電車区:2008/05/26(月) 01:26:58 ID:wmoyoudDO
>>99
ほほぅ…
いいかもしれんなw
102名無し野電車区:2008/05/26(月) 02:01:08 ID:B20NSBkj0
これはよいボンベイ中央駅のローカル専用ホーム
103名無し野電車区:2008/05/26(月) 16:58:18 ID:VTXNgLB7O
あげ
104名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:56:43 ID:ATEr+zyq0
西武の101系で決まりでしょう。西武系に統一すればメンテナンスが統一できます。
もしもの時も西武に修理を依頼出来ます。老朽化した1000系は危ないと思います。
105名無し野電車区:2008/05/27(火) 23:49:07 ID:JGwi3OXi0
>>99
輸送費で新車が買える予感・・・
106名無し野電車区:2008/05/28(水) 08:27:37 ID:jlRB6SXGO
国鉄205系にきまりでしょう
107名無し野電車区:2008/05/28(水) 08:45:34 ID:lcew02KpO
4ドアの方がいいから西武2000の初期車で。

それまでは1000で耐えろよ。銚子なんかは60年前くらいのがいるんだしw
108名無し野電車区:2008/05/28(水) 17:11:38 ID:jlRB6SXGO
体質改善工事でもするかなんか?
109名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:56:13 ID:8IaPlTel0
確かに4ドアのほうがいいな
通勤通学時に限った話じゃなく、行楽客をさばくのにも威力を発揮するからな
110名無し野電車区:2008/05/29(木) 03:10:57 ID:6Nq/Pb9g0
4連でもいいなら候補はよりどりみどり!
111名無し野電車区:2008/05/29(木) 09:45:14 ID:mF+maS3iO
できれば四連がいいね
112名無し野電車区:2008/05/29(木) 15:42:35 ID:kNO4FYLiO
4両4扉車希望
113名無し野電車区:2008/05/29(木) 18:48:20 ID:wuCfaflL0
4扉2連でいいんだよ
その状況によって閑散時は2連、混雑時は2連2本の4連にすればおk
114名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:35:02 ID:LNsyQbk20
>>113
つコスト
115名無し野電車区:2008/05/30(金) 00:57:14 ID:Js4AxFTH0
>>113

秩鉄800系これ最強
116名無し野電車区:2008/05/30(金) 02:03:01 ID:+59T6yhi0
4ドアは秩父地方は冬期が寒いので3ドア車を導入で真ん中のドアを閉鎖できるように改造すれば言いと思います。
早急に1000系に変わる後継車両を入線させて下さい。
117名無し野電車区:2008/05/30(金) 02:13:53 ID:6PNXG5QR0
うるさい4ドアは正義
118名無し野電車区:2008/05/30(金) 06:30:25 ID:OGHDJHCJO
ここで、東急電鉄の1000系の4両編成分を導入すれば一石二鳥のコスト削減効果が、あります。
119名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:36:11 ID:CDUw9ABV0
うるさい4ドアといえば有楽町線7000系
120名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:58:58 ID:44vimIIz0
>>116
冬は半自動ドアになってるの知らないの?
121名無し野電車区:2008/05/31(土) 13:41:43 ID:x3Jy70BV0
前にも書いたが205系で社内は決まりだよ
只し、JRの車両配置計画決定待ちなのと改造工事の検討中
理由
@ステンレス車体
A基本は抵抗制御
B台車のメンテ性が良好
C軌間が同じ
D必要両数が確保できる
E輸送費が少ない
F車両状態良好
G長期間の使用に耐えそう
H国鉄車両に慣れている
I国鉄車両は頑丈
122名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:07:13 ID:HkUCivU30
>>121
ふーん
山手線で使っていた初期型はボロボロという話だが
で、ここに来て205系大量置換えの話が持ち上がって来た理由を考えてみよう
保守コストが掛かるような事態になってるんじゃないの?

205系は消してよい。
123名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:25:58 ID:rDk8kvUE0
>>121
205だと仮定した場合、どこの車両持ってくるのさ?
埼京も、京葉も置き換えは数年先だぞ
124名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:31:15 ID:rYDqYQQV0
>>122
205かどうかは置いといて、JRと地方私鉄で言う車輌の状態は全然違うぞ
125名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:38:24 ID:ih2YvBy30
ドアの押しボタンはあったほうがいいな。
特に冬場。
126名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:49:36 ID:lZgX5ogKO
東急8500系
127名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:01:19 ID:QQ0GVHOPO
205はないと思うが、どうやって3連化するかだ。
128名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:03:36 ID:1zX1/asY0
205は回生率が悪いから束としてはさっさと消したい
一日数十万も電気代かかるんだから、わずか1%でも毎日運用すれば相当差が出る

回生を求めない秩父には最高の獲物じゃん
129名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:53:38 ID:ng+ahw9A0
>>127
つ [鶴見線]

モハ→クモハ化の改造工事も、すでに実績があるんですよね。
130名無し野電車区:2008/06/01(日) 07:29:43 ID:Lps9nyrFO
>>129
それはわかっているのだが、そこまでするなら他がある
131名無し野電車区:2008/06/01(日) 09:06:56 ID:nPFYF/p/0
>>122 205系がボロボロ?
じゃあ今走っている1000系(JR101系)はどうなんの?
132名無し野電車区:2008/06/01(日) 10:30:59 ID:iuPpYItw0
東日本としては、ACモーター化を急いているんじゃないのかな。
だからまだまだ使える205系でも淘汰する方向なのだろう。
205系限界論がでているが、おそらく実際に乗ったことのない意見と思われる。
実際に乗車し、各部を観察してみればその考えは払拭できると思われます。
また、2M1T改造は>>129が説明しているとおり実施済みなので技術的には何ら問題ない。
それを何処で幾らでやるかは検討課題ですが。つまり、JRの工場でやるのか、車両会社でやるのかという意味です。
133名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:45:36 ID:9hXQWRTxO
東急8500系
134名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:27:51 ID:c4BN4IiC0
>>130

じゃあ、4扉の20m車で今後5年間位で12編成か16編成を確保出来て、
あと20年は使えそうな位コンディションが良くて、関東近辺からの出物で、
先頭車化改造無しで3連が組める他の候補を教えて欲しい。
135名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:36:53 ID:K8VlW6n20
>>134
東急8500系
少なくとも205系のような大改造をする必要は無い
136名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:44:11 ID:iuPpYItw0
>>135 界磁チョッパののメンテを嫌わなければ候補の一つ
この話になるとまた大ループになりますがね
137名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:46:26 ID:fzIepqLx0
西武N2000
138名無し野電車区 ボリーム2:2008/06/01(日) 19:47:53 ID:0pxNepZs0
東急8500。飾り気ないし、つまらないけど、これで決まり。
3連にして秩父のSSが耐える限流値にして。2000系で回生電圧に耐えられるのは実証済み。
139名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:34:58 ID:kt6kcHev0
>>135

インドネシアと長野と伊豆急に行く分の余りから、
先頭車を12編成か16編成分確保出来るのか?
140名無し野電車区:2008/06/02(月) 01:17:38 ID:pNrgAoqJ0
相鉄7000ならすぐにでも3連に出来るから秩鉄には最適。
141名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:50:17 ID:f2ZVk/Vp0
1000は2挺パンタだけどあれってカーボンシューだから?

3扉はやっぱりダメなのか...?
西武101系の
Tc1+M1+M2+Tc1と、Mc1+Mc2 を
 ↓
Tc1+M1+Mc2と、Mc1+M2+Mc2
に組みかえれば無駄がなさげだが?

もっともあのへんの電車も
経年四半世紀以上だけどな...普通鋼ボディだし...
142名無し野電車区:2008/06/03(火) 05:58:51 ID:2yT23dvnO
既出だが東急8500は伊豆急の元JR113系列の淘汰や海外輸出に使うからないだろ。
かといって現在急行用に使っている西武車を使うか?205系にも?が付くな。

じゃあ何だろ?
ということで115系113系。ちなみに伊豆急のお古ならそのまま使えそう。
143名無し野電車区:2008/06/03(火) 09:56:40 ID:SItWR5C1O
西武2000系


後五年以上はかかるけど
144名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:30:27 ID:IpJmlRh80
>>142
ちょっと待て、伊豆急のそれは元々8000系への繋ぎの為
オンボロの種車を使ってるし、さらに塩害で酷いことになってるのだが。
それだったら、まだ中央東線の115系(ボロ)のほうがマシなくらい

ところで、何度も繰り返されてると思うが、
なぜ3両で組めた103系を乳鉄はスルーしたんだろう。
145名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:36:46 ID:qECUWPW60
JR東は直流モータ車を早く潰したいのは本当
253系はもちろん651系も淘汰を考えてるみたいだし
146名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:20:09 ID:SItWR5C1O
あげ
147名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:28:42 ID:5+OwvdGxO
つか秩父が買うなら東急はそっち優先するんじゃね?
国内で買い手が見つからんから海外に流すんじゃね?

国内で売った方が高く売れるだろうし。
148名無し野電車区:2008/06/03(火) 17:17:48 ID:oK5ciAaz0
>>141
それは部外者が想像するほど簡単にはできないよ,と主張していた人がいたな。
149名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:45:04 ID:uU8FrBTG0
中間車化改造は先頭車化よりも簡単なのだろうか?
もしそうならMc+M(Mc改)+Tcでもいいんじゃね?
まあネタだけど。
150名無し野電車区:2008/06/04(水) 03:15:15 ID:oBLMvNs70
1M2Tは無理かな?
Mc+T+Tc
Tc+M+Tc
151名無し野電車区:2008/06/04(水) 03:44:24 ID:YjvIRT+G0
MがVVVFなら有かも知れんが。
152名無し野電車区:2008/06/04(水) 03:48:23 ID:W5XE8guw0
>>147
先約があればそっち優先。商売の原則だ。
あと、国内譲渡の方が高値が付くのは手を加えて売るからであって
原則現状渡しの海外譲渡とは事情が全然違う。
そもそも譲渡車両で儲けを出そうなんてどこの会社も考えちゃいないよ。
153名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:49:12 ID:B/hn73LcO
>>151直流電動機での1M2Tは特殊狭軌ならわりとある。

あとは
・213系の一部
・養老鉄道620系、600系601、602編成、610系611編成
くらいしか知らん
154名無し野電車区:2008/06/05(木) 02:05:08 ID:zymtFVbM0
もう205の4連でいこう。
輸送力過剰でもいいじゃないか。
155名無し野電車区:2008/06/05(木) 02:15:22 ID:O9PBiTeX0
10連のままで走らせていいよもう
そして変電所あぼん
156名無し野電車区:2008/06/05(木) 02:31:52 ID:5BOWl8mK0
>>152
>そもそも譲渡車両で儲けを出そうなんてどこの会社も考えちゃいないよ。
つ名鉄
157名無し野電車区:2008/06/05(木) 05:34:37 ID:YJ5YxS1n0
>>152
>そもそも譲渡車両で儲けを出そうなんてどこの会社も考えちゃいないよ。
つしR倒壊
158名無し野電車区:2008/06/05(木) 13:21:17 ID:gF0JOjuu0
>>157
倒壊は譲渡ではなく鉄屑売却で利益をw
159名無し野電車区:2008/06/05(木) 14:48:22 ID:XcDVyjNWO
東急8500系デいいよ
160名無し野電車区:2008/06/05(木) 19:34:05 ID:50KFQhz20
E231-500の6ドア車が大量に余るので、これを電装+先頭車改造してチチ鉄に
3両18ドアとか超都会じゃん
161名無し野電車区:2008/06/05(木) 19:46:23 ID:5BOWl8mK0
>>160
でもって運転台はどこに付けんのさ。
ちょー無理くね?
162名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:22:33 ID:p8/+SheL0
ワムで置き換えよう
163名無し野電車区:2008/06/06(金) 03:58:55 ID:DVhQW6DF0
>>161
運転台つき動力車なら先日1コ転がり落ちたぞ。
164名無し野電車区:2008/06/07(土) 04:16:35 ID:XMeAfw2EO
山の中走れるやつだったら西武のどれかだろ。
東急じゃないな。

つかループに飽きてきたな。

個人的には何でもありの大井川鐵道のようになってほしいなぁ。
165束Qテクノ:2008/06/07(土) 09:58:43 ID:KYemzz1w0
秩父は意外と線形良くて勾配ないんだよな。
羽生〜熊谷付近は朝晩混むがその他は観光路線の
色合いがあるから昔みたいに熊谷で分けて
車輛変えての運用も良いかも。
以前は西武4000を間合いで普通に使っていたし。
166名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:24:48 ID:tPKnI8aTO
キハ40
167名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:57:50 ID:18+aBeIvO
>>164
何を基準に山仕様と言っているのかわからないけど、抑速ブレーキに関していえば、本来抑速ブレーキ付のJR165系を譲受時にデッドマン装備と引き替えに抑速ブレーキなしに改造したぐらいだから、少なくとも秩父鉄道では抑速ブレーキは必要な装備とはいえない。
扉関係についても、どんな車両を譲受するにしても、限定開扉機構の付加は厳寒期対策以外にもカーブホーム対策として必要だし、暖房強化にしても改造すればいいだけの話。
暖房強化や戸閉回路の改造なんて、中間車への運転台設置やクハの電装改造に比べたら軽微な改造にすぎない。
168名無し野電車区:2008/06/08(日) 17:10:47 ID:i6SxOSvcO
京葉線に233系が投入されるらしいから、それを待って廃車になる205系を買えばいい。
メンヘル顔12本、田の字窓4本、ちょうどいいじょない。
クハ204のお顔をモハ204に切り継げばほら!3両編成。ばっちぐぅ〜
169名無し野電車区:2008/06/08(日) 17:23:25 ID:5f2mu69D0
メンヘル顔
170名無し野電車区:2008/06/08(日) 17:25:45 ID:oI/P8pG9O
>>168
まぁ、ワザとやってるのかもしれないが……

メンヘル…×
メルヘン…○

な。電車のくせしてどんだけ病んでんだよw
171名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:15:33 ID:H9ejkHHY0
メンヘルワロタ
172名無し野電車区:2008/06/10(火) 19:57:57 ID:uNbp2Dy9O
いや〜まさかメンヘルにこんな反応があるとはw

ええ勿論メルヘンが正しいですよ。
病んでるのは205じゃなく俺自身ですwwwwwwwwww
173名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:49:04 ID:UoBNcIgFO
秩父に205が合わないと思うのはオレだけ?
174名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:39:07 ID:d6YZUXxi0
メンヘル顔の電車
じわじわくるw
175名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:59:54 ID:wUqlKAKX0
めるひぇん
176名無し野電車区:2008/06/12(木) 05:27:55 ID:Tqd3/rt9O
デリヘル
177名無し野電車区:2008/06/12(木) 14:45:17 ID:w/R9LqNA0
チャンジ
178名無し野電車区:2008/06/12(木) 14:45:38 ID:w/R9LqNA0
チェンジ、な・・・
179.:2008/06/12(木) 14:54:04 ID:eBsQ2CfyO
京葉205はあまりありえないと思う。
内房線直通はメルヘン限定運用(高速対応改造)。
外房線直通の限定運用201系の淘汰で原型顔10コテを6コテと4コテにバラす。→1100/1200番台改造ならありえなくないが。
180名無し野電車区:2008/06/13(金) 08:47:20 ID:2zG8alA0O
東急8500系
181名無し野電車区:2008/06/13(金) 09:20:35 ID:jdP9EXSjO
名古屋市営3000系
182名無し野電車区:2008/06/13(金) 09:33:47 ID:Qzq29taTO
そろそろ廃車になるふいんき(←何故かry)が漂う東京メトロ6000は?
183名無し野電車区:2008/06/13(金) 11:51:41 ID:WbOJ4wTtO
>>182
初期製造車にもキノコ貫通に扉取付、車内表示器新設工事継続中なぐらいだから、廃車開始は早くて10年先だろw
184名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:17:20 ID:5WTXpx0W0
トトロは7000が何本か出るな
185名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:17:35 ID:PCqUtjISO
新形式11000が入る相鉄に7000系譲渡キボン
186名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:09:20 ID:+oGsm+jI0
千ケヨの二段窓の205とかきそうな可能性があるかも
187名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:09:49 ID:oE/yIzQ40
相鉄の変態台車かっこいいわ
188名前:名無し野電車区:2008/06/15(日) 07:02:36 ID:pUr7CpzH0
またインドネシアに持ってかれるな。
東急8500かな?
秩父の分早くしないとなくなるよ
------
2008. 6. 15
日本製中古車両を発注

インドネシア鉄道のロニー社長は地元メディアの取材に答え、JABOTABEK圏の運行に充当するため
日本製中古車両2編成16両を160億ルピア(約2 億円)で発注し、8月に輸送される計画であると語りました。
従来の報道では、5月ないし7月の導入が計画されていましたので、当初計画に比べ、若干遅れることとなります。
---------
ソース
ttp://www2.ocn.ne.jp/~jbtbk/6-news2008.html
189名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:48:25 ID:1YThJtiD0
>>188
8500とは限らない件
まぁあんなのは海外で貢献してくれりゃいーよな
190名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:51:53 ID:TTqg4B090
秩鉄分はとっくの昔に確保してある(はず)。

ttp://www.chichibu-railway.co.jp/train/anzen/index.html
■対策状況
踏切障害は事故が発生した幅が狭い踏切の交通規制を行いました。
車両故障については、平成18年度に2編成(6両)の電車を更新し平成20年度以降も計画的に車両
の代替を進めて安全性を向上します。保安装置故障や変電所故障も対策を行い、今後も機器の更
新を進める計画です。
191名無し野電車区:2008/06/15(日) 11:04:45 ID:dcWYEHnm0
>>190 今、H20年度です。でも全然何も始まっていないようですが?
わざわざ田舎私鉄のために大東急様が金にならない事はしないでしょ。普通の民間企業の感覚なら当たり前なんだが。
192名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:05:35 ID:+XfIKpxn0
平成20年度というのはまだ3ヶ月目に入ったばかりなんだが
193名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:57:11 ID:RtWGzvmT0
まさか、大宮→郡山に送り込まれた205系三両って乳部改造用?
サハモハモハが送り込まれたが・・・
194名無し野電車区:2008/06/15(日) 16:25:28 ID:dcWYEHnm0
興味深いお話ですね
195名無し野電車区:2008/06/15(日) 17:19:34 ID:xBnx10aA0
>>193
あれは去年の2月に指扇で突っ込まれて燃えたやつ>郡山行きのMM’
さすがに1回台枠に火を通した車を直しては使わないだろw
196名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:05:37 ID:a/F9+zm10
>16両を160億ルピア(約2 億円)で発注
秩父にそんな財力ないな。

西武101決定に近そう。
197名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:48:10 ID:3IGfc3DDO
>>191
既に東急に秩鉄関係者が8500系の下見をしているのだけどね。購入するかどうかは別として…
導入するのが決定したとしても、下見した現状を元に改造内容の検討や設計があるわけだから、初年度にいきなり導入とは限らないだろ。

198名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:49:04 ID:3IGfc3DDO
>>191
既に東急で、秩鉄関係者が8500系の下見をしているのだけどね。購入するかどうかは別として…
導入するのが決定したとしても、下見した現状を元に改造内容の検討や設計があるわけだから、初年度にいきなり導入とは限らないだろ。

199名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:35:59 ID:f6NV4Op8O
>>195豊鉄だったら半焼で済んだ奴を部品酉に使ってたが…
(束が部品酉にするとは思えないが)

>>190 18年度の2本は秩父路置き換え用なのでは?
200名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:03:13 ID:dcWYEHnm0
>>198 年度計画の発表はどんな具合ですか?盛り込まれていますか?それとも未発表ですか?
来年度だとすると随分早い下見だね。
201名無し野電車区:2008/06/16(月) 15:57:02 ID:wsUQkl1S0
実は6000の時の下見のことだったっていう
202名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:22:54 ID:F+zge8Ed0
確かに6000造る時に下見行ったらしいしなw
203名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:26:55 ID:syMmGIaA0
3000置き換えの際の候補が西武101と(どういうわけだか)東急8500だったからね。
当然内見済みだろうし、逆に言えば“1000置き換え用”としての
8500購入説の論拠としては成立しないということになる。
4ドアのSUS車をどうやって急行用に仕上げようとしていたんだか今となってはとても興味があるw
204名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:12:42 ID:oyZu5kLL0
>>203
逆に後から125系の中扉位置のような加工をw
205名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:52:11 ID:0UygMPLv0
109の譲渡見本車って伊○急と同じ仕様だろ。
206名無し野電車区:2008/06/18(水) 03:18:58 ID:sFLOkOR90
東急車だったら伊豆急そっくりで各停兼用仕様になってたかもな。
西武のでよかった。
207名無し野電車区:2008/06/18(水) 05:35:07 ID:R/MfFuRC0
急行の乗車率ってどうなのよ?
208名無し野電車区:2008/06/18(水) 14:14:37 ID:Byrz1UpV0
長方形マドがずらりと並ぶ8500はみてみたいw
209名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:59:00 ID:mffNwbhS0
>>203
つ[TJライナー]
210名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:20:29 ID:vKeEt2S40
8○00は、頭がMだから 勾配に弱くはないよ。
東西雪解け共存の自体 仲良く走ることになるよ。
車号も決まっている 怒られると不味いから ここまででゴメン。
211名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:43:03 ID:skXeiUl40
また出たよ関係者を装うレスがw
>>210
212名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:13:14 ID:U8Nfm5Oi0
今までの「自称」関係者による情報をまとめるとJR205、東急8500、東武8000すべて導入というミラクルが起こるわけだがw

そんなのありえん
213名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:20:39 ID:U8Nfm5Oi0
社員や関係者を騙って情報垂れ流すのって何かの罪に問われないの?
214名無し野電車区:2008/06/20(金) 03:39:20 ID:qKQpz/vx0
>>78の関係者wによると西武の新101も来るみたいだw
もはやカオス
215名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:20:46 ID:+t7ZeKThO
車両メンテナンスが大変そうな
216名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:17:53 ID:8anAhlCx0
>>215
メンテの手間は6000とさほど変わらないのでは?
217名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:08:51 ID:/Y2FITvj0
>>211 信じる信じないは、お前の勝手だ。今年中に白黒付くから・・・
秩父の1000・5000系というのが、どういう用途に使われているか知らんが
決定事項だ。

吊りに乗せられて車号言わせようなんて 罠には乗らないよ じゃ・・・・ 
218名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:10:13 ID:oWfTmv4YO
>>210
先頭M車だと勾配に強いなんて初めて聞いた
219名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:11:16 ID:1z6OshxK0
>>217
以外にそういう書き方のデマが多かったしね。
8○00が書けて、車号が書けないとは・・・
別に車号なんて俺はどうでもいいけど。
220名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:13:02 ID:CDewOQZs0
>>218
麓側をM車にすると良いんだったかな?
221名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:28:27 ID:Ep1lVIEW0
>>217
お前は何が言いたいんだ?関係者を装いたいのか?
222名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:15:09 ID:02kogn/70
>>210
西武新101系の時もさんざん出ましたが、




秩父鉄道にたいして勾配などありません。情報本当にありがry
223名無し野電車区:2008/06/21(土) 05:01:14 ID:VvAqVxRRO
小田急車なんてどう?
224名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:18:49 ID:Z4FHb11z0
>>223
タマがないな
225名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:06:30 ID:v81aZBSk0
>>223
9000形だと先頭車がMなんで勾配に強そうだね
あと、2600形はパワーが有りそうだぞ
226名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:51:22 ID:2xE9NFbIO
どっちももうないだろ
227名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:40:05 ID:F9kFBtvMO
小田急1000系
228名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:15:30 ID:6t47SL/J0
全て1両ずつ導入すれば、皆仲良くできるよ。
西武N101の一両 + 東急8500の一両 + JR205系の一両で3両組む。
229名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:39:38 ID:GjXVrURyO
小田急は5000 5200はある程度あるけど秩父に満たす量するには5000 5200全部
かき集めるしか・・。足りなけりゃ抵抗車の8000極初期車にまで手を出すしかない。
230名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:46:52 ID:e1nP8Kwf0
いついつには、といったレスを何度か見たが、随分先延ばしされてんのなw

>>222
しかし、6000の時に新101に惹かれた理由の一つに
「山岳路線に使える強いパワー」もあったりする。
231名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:09:56 ID:EGjsoePR0
東急8500が入ることは決定しているんだけど、まだ周知されていないようだな。
232名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:28:49 ID:WEmLLp9N0
秩父鉄道で使える回生ブレーキを考えた
昇圧トランスを数十ボルトごとに100個ぐらい搭載すればおk
233名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:00:35 ID:0uUzqPq00
>>228
下回りをどの形式にするかでもめそうだなw
234名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:21:31 ID:0rmmJf0O0
>>213
明らかに問題だよな
後継者予想程度なら実害はあまりなさそうなので告発はされないかもしれないが
たまに見かけるが、本人は擁護しているつもりなんだろうが

「ラッシュ時の本数増やせゴルア」

「会社側としては詰め込んだ方が儲かるから増やす気はない。嫌なら乗るな」

みたいな書き込みって、明らかに企業イメージの低下させてるよな
本当に関係者でも業務指示に基づいたものでなければ、会社から処分されても文句言えない
235名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:16:39 ID:T+H0+KNt0
>>233
揉めないだろ。1000形のをそのまま流用すれば宜しい。
236名無し野電車区:2008/06/22(日) 17:32:10 ID:VG4r5Y1BO
>>232
東急7000系改め2000形が回生常用していたから、回生云々は問題ないだろ?
237名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:40:00 ID:TsdGvJ/uO
ヲタ急の鋼製車、それなんて空転王? 買ったら後悔するぞ〜
238名無し野電車区:2008/06/24(火) 04:40:30 ID:g1y4huzYO
>>99
夜中に大爆笑しちまったじゃないか
239名無し野電車区:2008/06/25(水) 17:47:25 ID:z7z7UyoqO
東急8500系
240.:2008/06/26(木) 03:24:27 ID:aGWvOTUZO
>>239
概出。可能性は高いけどしつこい!
241名無し野電車区:2008/06/27(金) 02:58:39 ID:UPxY6AknO
東武10000
242名無し野電車区:2008/06/27(金) 10:11:07 ID:q/Q0U9tw0
昭和つながりで長電3500でしょ
年代も少し若いし冷房つき、お得意の抵抗制御
243名無し野電車区:2008/06/27(金) 16:05:57 ID:CvIZpAN1O
3500自体がだめな件

長電→18m級3扉。ぼろい。輸送費高。
京成→18m級3扉。要改軌。
名鉄→18.8m級3扉。VVVF。輸送費高。それ以前に放出すらされそうにない。
244名無し野電車区:2008/06/27(金) 17:55:25 ID:Q9h/E45b0
E331のOEMで決定だそうです
連接車耐久試験ってことで格安販売してもらえるらしい
245名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:19:59 ID:ZT1i8J490
もういっそのこと
インドネシアから103逆輸入しようぜw
246名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:27:06 ID:6Jd4dcxc0
秩父鉄道、車体強度維持へ 尼崎脱線事故を教訓に

秩父鉄道は21日、107人が死亡した2005年4月の尼崎脱線事故を教訓に、新型車導入を撤回した。
現行の車両を使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。
現在運行している「1000系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。


247名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:53:53 ID:WR4O5qRk0
東武でいいジャン8000系
248名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:49:13 ID:tK6/P7zgO
なんか山手の余剰6ドアを流用して、横浜線か埼京線の205が233に変わる夢を見た。
こっち来ないかな?
249名無し野電車区:2008/06/28(土) 07:57:56 ID:qI95Zg5y0
>>247
昨日熊谷駅のホームで電車待ってたら
秩父鉄道を東武8000系10連が通過していった
250名無し野電車区:2008/06/29(日) 13:22:21 ID:P3+G/uvn0
東武ねえ・・・
251名無し野電車区:2008/06/30(月) 10:23:14 ID:ANGLOZpw0
205
252名無し野電車区:2008/06/30(月) 11:12:24 ID:xChQag6xO
>>249
森林⇔ミクリの転属あるいは入出場回送だろ?
別に驚くことではない。
253名無し野電車区:2008/06/30(月) 12:13:16 ID:r7m+Xyy9O
実際に生でミルと実感が沸くんだろ
254名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:39:16 ID:Nw36tcZm0
>>252
入出場回送を頻繁に行う
  ↓
だんだん見慣れてくる。
  ↓
知らぬ間に譲渡
  ↓
乗客気にせず
  ↓
東武廃車費用かからずウマー
255名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:04:23 ID:XJtf4ls40
>>254
束武車なんてお断りなんだけど...
256名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:52:33 ID:vOvmo0meO
最低でも10000以降じゃないとね
257名無し野電車区:2008/07/01(火) 14:08:18 ID:S4IfRJbr0
相鉄7000の車体にもうすぐ廃車になる185系の機器を
移植したやつでいいじゃん。
秩父ならMT54の爆音でも大丈夫そうだし。
258名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:15:49 ID:S/qPtsAH0
名鉄3500系だめなら100系や6000系初期または後期を持ってくる
手もあるけどねえ・・。4000系配備で瀬戸線6000系は追い出され
るらしいし6600系共々名鉄車で現時点で放出されそうなのはこれだけだな。
吊掛の6750はどっかからパーツくすねてカルダンするなら別だけど。
(6750は新性能改造もできるようにはなっている)03年に3300系強奪して
カルダンやってりゃなあ・・。3両編成4本しかなかったけど。
259名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:34:08 ID:9+fGaUF90
いずっぱこの1100系がそろそろ廃車になるらしいよ。
3連でっせ。
260名無し野電車区:2008/07/04(金) 08:07:12 ID:OJ837p6WO
あげ
261西武101を!:2008/07/04(金) 10:49:19 ID:4UUwZbH9O
東急8500もありだが、海外、他ローカル私鉄も人気あるからね。東急信頼高いから。あとね、京王井の頭線3000系が、2010年に全滅だって。中小私鉄に大勢やってきてますね。秩父鉄道的には、こちらが合ってるかも。また客あんまりいないしね。また、西武鉄道101系も歓迎。
262名無し野電車区:2008/07/04(金) 13:35:42 ID:OaRTx/ApO
東急8500系が最有力候補
263名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:42:02 ID:0yrk64YVO
勝手に妄想するのっておもろい。
井の頭のだとしたら4連で使うとかかねえ。
伊豆箱根の1100は元西武701だぜ。古い。鉄だし。
264名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:32:24 ID:M0gM/REIO
相変わらず2両面はサウナですか?
265名無し野電車区:2008/07/06(日) 07:32:57 ID:vVl7lN0wO
阪急6300なんてどや?2編成休車中だぞ。
266名無し野電車区:2008/07/06(日) 10:06:44 ID:i6aC9vlCO
>>265
6356×8は廃車解体開始
6351×8は運用復帰
6353×8はアナル入場でなんかやっているらしい。
267名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:18:52 ID:hKjX9xXW0
秩父鉄道関係者が大量廃車になる井の頭線3000系を見に行ったという噂が京王の方から出ている。
3000系は18.5mの3扉車のデメリットを考慮しても、1M車の3100形を抜いてしまえば、
そのまま2M2Tの4両編成で車体をほとんど改造せず使えるメリットがある。玉数も14編成ある。

実際は3000系の16F〜19Fと20F〜29Fでは車体や制御器も違うのだけどね。
16F〜19Fはトラブルも多く、朝のラッシュ時だけに出てきて昼寝していることが多い。
268名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:15:14 ID:QLLG8J2J0
>>266
アナル車両w
269名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:12:12 ID:6gl6nCgLO
>>267
かつて2000系を廃車した秩父鉄道が買うわけないと思うよ。
何型でも、20m車3両にこだわるとおもいます。
270名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:16:50 ID:vKH3Pl0eO
小田急1000ケイ
271名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:25:25 ID:jQGjf9YD0
ここに来て205系が一歩リードしそうな気配なのだが
272名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:54:42 ID:a8SbJ2b6O
>>271
205系は、改造費用がどこまで出せるかがポイントだな。
3連を組もうと思ったら、必ず1両はクハを電装するかモハに
運転台を取付けるかしなきゃならん・・・・・。
273名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:11:56 ID:FGssqGGYO
もう関東の大井川鐵道化しちゃえよ

東武8000
東急8500か8000
西武101か2000
小田急5000
京王6000か3000
京浜1000
京成
その他地下鉄車両でもいい
一編成か二編成ずつ譲渡して昔の色のまま走らせればよい
274名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:37:15 ID:QLLG8J2J0
もう国鉄115でいいよ
クモハだし
275名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:53:59 ID:FSpj8igx0
後継車なんか導入せずにこのまま今後10年、いや20年、
1000系使い続けたりして・・・
276名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:13:05 ID:vVl7lN0wO
東武800でいいんじゃね?
20M、三両固定、ワンマン対応、条件はそろってる…秩父ATSつければおK
277名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:02:45 ID:rn4SwJCt0
京王6000系に西武N101系の足周りの可能性は・・・・・。
278名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:04:21 ID:0cX2UIHaO
思ったんだけど、秩父鉄道ってチョッパ車とかその類が入っても誘導障害とか大丈夫なの?
279名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:42:21 ID:vKH3Pl0eO
もう東武800系でもいいわ


どうせ10年以内に廃車がDELLし
280名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:09:27 ID:IQcvZquA0
そんなことより急行に使ってる6000系を早く117系で置きえてくれや
281名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:17:26 ID:ZJXKI/U50
>>279
そんなポンコツよりまだ相鉄7000の方がましだよ。
282名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:20:49 ID:ZxPJyGo80
>>280
顔がキモいし、クモハじゃないから却下
6000はまだあと20年はいける
283名無し野電車区:2008/07/07(月) 02:56:49 ID:osvPVp74O
全車両客車でいいよ。味があっていいだろ。
284名無し野電車区:2008/07/07(月) 16:49:49 ID:LFfK0wZNO
東武800でいいよ
285名無し野電車区:2008/07/08(火) 09:43:38 ID:mxnfEFSd0
>>269
東急7000も京王3000も初期の東急車輛製オールステンレスだけど、
東急7000は非冷房+全Mもなじめなかった理由じゃなかったっけ?
東急7700のように冷房化できなくはなかったんだろうけど。
とはいっても2000廃車当時より客数は減ってるだろうしな〜
286名無し野電車区:2008/07/08(火) 13:14:33 ID:YwfQSTZHO
>>285
東急7000はオールMだったのが災いしたみたいだよ。乳鉄にそんなパワーは必要ないし、なんせ電気消費量がね。
287名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:29:42 ID:SvOgaAhcO
乗客が減ったというよりは、貨物収入が減って合理化しなければならない自体に陥ったというのもあるんじゃね?

18m4連なら20m3連の方が車両の維持費が削減できるし、ワンマン化にも都合がいいしね。
10年くらい前までは、合理化らしい合理化もほとんどなかったし…
288名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:30:16 ID:QH996n/3O
リベンジで東急7700系を…
289名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:47:08 ID:c2SbWhIB0
5000系改造は京王重機でやっているんだよね。ってことで京王とのパイプがある。
20m4扉車にこだわりがなければ京王3000系は最有力候補になる。
290名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:08:08 ID:grMehEC5O
営団6000系
291名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:26:05 ID:AeM1e0p/O
>>284
東武8000は弘南鉄道行き。
292名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:38:01 ID:nOCwxSh5O
E233が欲しい
293名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:11:44 ID:KvAOf41wO
>>291
弘南鉄道は、塗装車は買わない気がするけど…
294名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:59:33 ID:zhWMvKLoO
ラッシュ時は20m三両でもかなり混雑するから、18m車なら、四両は必須
でも閑散時の合理性やワンマンの都合を考えると、三両までだから、京王の3000なんて候補にならないな。
借りにあるとしたら3000の売却例で多い2連化して導入して、ラッシュ時は四両にする方法しかないな。
295名無し野電車区:2008/07/11(金) 01:06:07 ID:zhWMvKLoO
あと1000型の二両目がサウナな件だが、非冷房車は、好んで乗っている人はそこそこいる。
女子高生や年配の方からは、評判が良いくらいだからね。
都会の感覚で秩父鉄道を語らないでくださいね。
296名無し野電車区:2008/07/11(金) 01:08:13 ID:IgRLPvmx0
冷房車はかえって寒すぎるくらいだからな...
297名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:11:21 ID:ovUqOgwhO
>>278
さんざん凱シュツしてる
298名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:26:23 ID:cFFEZJTkO
営団6000系
299名無し野電車区:2008/07/13(日) 21:01:22 ID:RWWoPEe5O
西武新101系で決定?




546:中の人 :2008/07/13(日) 19:38:03 ID:5HB9JBihO [sage明日は参加(笑)]
明日はこれね
283+235

小手指1015
飯能1028-37
武蔵丘1040

繋ぎ方によっては白電連が見れるかも?


548:名無し野電車区 :2008/07/13(日) 19:52:02 ID:Dz2r+lHy0 [sage]
白電連は必ず見られるのでは?
1236の新幕使うのは最初で最後かな
武蔵丘入庫だから譲渡改造ね
3連×2かな
300名無し野電車区:2008/07/13(日) 21:44:24 ID:jmP9bqGjO
ツマンネ
301名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:34:15 ID:f+rMJQkc0
最近京浜東北209系になにやら改造をしている噂があるが
専らの噂の房総向けじゃなくて秩父向けだったりしてw
302名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:38:36 ID:KnINm2Hs0
>>301
どっちもあり得ないw
303名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:52:00 ID:HtxPnInN0
京浜東北の鉄屑って-Pがおまけに付いてくるんだよね。
304名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:04:36 ID:Gk+2Vk3o0
京浜東北は鉄屑じゃなくてステンレス屑ですが何か?
305名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:50:20 ID:5bSZ3lDC0
>>299
1本は三岐向けで確定。(3R、どういう組み合わせになるかは知らん)
もう1本(こちらも3R)はいずっぱこ行きとの話もあるが、さてどうなるか。
306名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:11:34 ID:aZoTXLVHO
インバータでしたら相鉄5000系は如何ですか?
307名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:40:15 ID:zPvlJKlLO
営団6000系
308名無し野電車区:2008/07/16(水) 16:56:20 ID:w5uHeLEKO
あげ
309名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:29:24 ID:9dz4UXJK0
205系を南武支線みたいに先頭化改造したのがいいと思う。
埼京線や京葉線とかで数年後に世代交代始まるだろうし。
310名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:28:36 ID:zZqAAt/H0
>>299
3両編成だったら秩鉄譲渡も有り得るかもね。
でもこのスレで2両と4両編成を組み合わせて3両×2本にするのは難しい、とかなんとか言ってなかったっけ?
311名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:16:25 ID:f7wIvLOuO
>>310>>5に書いてある
312名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:17:53 ID:hr/uDXP30
そんな大袈裟な物でもない。
つか、モハユニットと基本設計を揃えるためにわざわざ馬鹿力の2Mで作ったもの。
組み替えによる改造も263Fで実績作っちゃったしな。
313名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:38:16 ID:TqnXogng0
4連と2連の違いなんて先頭M車の存在を除けば
MGやCPの容量が小さいことと制御器の設定が違う(限流値が低い)ことくらいだよ。
配線の引き直しが必要だの先頭車化改造に近い手間が掛かるだの
誰がデタラメぶっこいたんだか知らないが。
314名無し野電車区:2008/07/19(土) 23:32:59 ID:Lln1j8et0
つまり3両化は>>5に書かれているよりずっとラクということ?
ってことは6000系の時はたまたま部品取りのために解体しただけか。
315名無し野電車区:2008/07/20(日) 02:43:42 ID:lyVJl/m+0
>>314
運転台という部品取りか?w
316名無し野電車区:2008/07/20(日) 08:15:57 ID:Xssyw/B8O
6000系の時は、2連は上信行きが決まってて出物が無かった、とかね?
317名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:57:08 ID:1A1BJKi/0
東急8500を持ってきた場合、
現状の東武線の急行久喜、南栗橋行はどうなってしまうのか気になる。
318名無し野電車区:2008/07/21(月) 08:34:38 ID:3SN29WAs0
>>317
どうにもならんだろ?
というか5000増備→8500廃車になるんだから5000が増えるだけだ
319名無し野電車区:2008/07/21(月) 10:17:36 ID:jD1EnwFB0
>>318
その5000系、トラブルがあって製造休止中だと
何処かのスレに書いてあったぞ。
320名無し野電車区:2008/07/21(月) 15:09:11 ID:3F6adtFm0
205系がいよいよ現実味を帯びてきた様だが
321名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:23:29 ID:gxwOTFxq0
どうせなら急行も253系にしろ
322名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:31:29 ID:V59vHTcDO
秩父鉄道って回生ブレーキ使えんのかなぁ?
と、疑問を抱いてみる
323名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:19:33 ID:lHoyoTIxO
>>322
元東急7000系の2000系が回生を殺さずに使ってたよ。
324名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:20:06 ID:cxCAh3Dr0
>>322
東急7000が一時期在籍してたから大丈夫かと。
325名無し野電車区:2008/07/22(火) 10:33:36 ID:TuPlO1HyO
営団6000系を入れるべき


中間車両の改造も含めて山稜にできる


足まわりをVVVFインバーターに変更


方向幕またはLEDからフルカラーに変更


営団8000系のようなワヲハンドルマスコンに変更
ワンマン改造


ドア上に液晶ディスプレイを表示

シートを06系または10000系に準じた使用にする
326名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:00:39 ID:Lpk+hsAF0
そんな金があったら中古車なんか買わないだろ・・・
N101から6000への改造でも大奮発だろ。
TOQ8000系統の伊豆Q仕様位が理想じゃね?
327名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:13:35 ID:fVDL0D1iO
>>319
その東急5000系の5120Fが甲種輸送されている訳だが
328名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:32:03 ID:TtoUJW3t0
>>326
伊豆急8000よりは改造しなくてすみそう。
クロスシートにする必要は無いしね。
ただ、8000系列って8000系が無くなった今、
8500系の出物ってコンスタントに出るかな?
新5000系の導入スピードが落ちると言う噂もあるし
329名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:21:05 ID:GBDteo4j0
夏休み特有の無知のバカが出てきたよ
330名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:04:31 ID:lefODrv7O
アスペルガー出没
331名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:24:44 ID:lefODrv7O
都営6000の場合、補助電源がインバータ駆動である事が、インドネシアで、廃車の危機にさらされている要員じゃないか?
となると、地方私鉄に半導体を用いた制御方式はとてつもなく不向きだということになる。
国内なら補助電源くらいなら汎用品でなんとかなりそうだけど、途上国じゃね。
332名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:35:05 ID:/G4g4C0D0
アーでも コーでも ナイ、相変らず続けているな・・・
決まりきった事を・・・
秩父が 用途に分けて 中古供給先を、二股?位かけて入るのかも知れんが、
カオスなのは、この板の住民達だな。

まぁ色々考える事は、楽しい事だろうからな・・・・。
333名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:25:07 ID:JdHz2vY+0
>>332
お前は関係者か?
巣へ帰れよ変態孤独中年(笑)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210850214/
334名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:35:07 ID:/G4g4C0D0
↑言わなくても こんな 吐・虚 出いくよ。
井の中の蛙め・・・・

コレだから マニアに嫌だつ・・・。
335名無し野電車区:2008/07/24(木) 11:57:44 ID:eARceWZM0
夏休み夏休み言うけどな、このスレは1年中夏休みだろ
それも我慢できずに突っ込みを入れるなんて新参もいいところ

329、お前のことだよw
336名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:17:01 ID:rOUhFjM70
>>331
上田電鉄は東急1000系を導入したけど、その辺はどうなっているんだろう?
337名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:18:07 ID:beLMEFqb0
>>322 お互いに考えてみよう
@単線で駅で交換する→双方の電車が制動する(電気イラネ)
A運転本数が少ない→発電した電気を使う電車が近くにいない
つまり発電回生しても需要が少ないのでエネルギーが変換されなくて制動されないこととなる。
エネルギー変換の順番を考えると分かりやすいかも
338名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:48:38 ID:gmNP0OUZ0
>>336
あそこは東急上田線だからな
339名無し野電車区:2008/07/25(金) 09:10:01 ID:X777mnnS0
東京地下鉄6000系で
340213:2008/07/25(金) 21:05:53 ID:L4Hepp5r0
秩父鉄道の後継車は、西武新宿線にある2000系初期型だそうよ。
341名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:33:24 ID:4k+6+hQR0
>>337
西武秩父線みたいに回生電力吸収装置を導入すれば良い
342名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:28:06 ID:3LN7ODD+0
別に大手みたいな長編成じゃないから回生電力量も多くないし、もともと架線に流れてる電気も・・・

単線でも回生車を使ってる所がある事を、少し考えてみようか。
343名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:13:58 ID:1Ky/4o2kO
営団6000系
344213:2008/07/26(土) 14:59:50 ID:ojHk0Sez0
営団6000系は、たぶん無理だと思う。
345名無し野電車区:2008/07/26(土) 17:35:12 ID:vm8pBg8k0
迷鉄では、交換駅同時進入の場合、『回生開放〈空制のみ〉』にして運転している。
過走防止のため場内は注意定位。この芸当なら選択肢増えるんじゃない?
346名無し野電車区:2008/07/26(土) 17:40:12 ID:OqUQDIVVO
メトロも千代田線に数年以内に新形式投入というし、6000は最短3両で走れるから有力候補かもしれん。

347名無し野電車区:2008/07/26(土) 17:59:51 ID:3W3TyrOzO
>>326
東急8500
348名無し野電車区:2008/07/26(土) 18:01:34 ID:3W3TyrOzO
>>326
東急8500でそれをやると、
らき☆すた、になるぞ。
朝日新聞、本日の夕刊1面。
349213:2008/07/26(土) 18:49:00 ID:nJKHGjzV0
僕的にゆうと秩父鉄道は、209系の方が向いてそう?
350名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:45:40 ID:qAuCAy13O
過去に回生車が回生常用してたんだから、いまさら騒ぎ立てることじゃあんめぇw

ちなみに俺が把握している範囲では、東急7000系を購入した私鉄では弘南、福島、水間、東急7200系を購入した豊橋が回生解放、
東急8000系を購入した伊豆急、東急8500系を購入した長電、京王3000系回生車を購入した岳南が回生常用してたかと思う。
単線で運転間隔がそんなに高くない路線でも、ある程度長編成の列車が運転されているとか、貨物列車があるところはあまり気にすることもないような気がする。
351名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:13:30 ID:vgji+ki40
>>346
制御更新をして5M5Tになった編成は3両では走れんだろうよ。
それ抜くと数たりるのかな?
352名無し野電車区:2008/07/28(月) 17:38:26 ID:9ScfnZ7FO
臨界70-000系
353名無し野電車区:2008/07/28(月) 17:45:05 ID:uGX4+w8dO
>>351
(CT1)6100-(M)6900-(CT2)6000

       1M2Tで良ければ・・・
354名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:50:50 ID:yw07umqt0
>>351
Mcに再改造すればいいんじゃ?
はじめからTcとして作った車輌の電装よりは簡単だろうから
355名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:59:14 ID:hGMmcoJK0
東急8509の編成が引退して

3連二本と2連二本に分割で留置されている
356名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:52:53 ID:mvti7Wdd0
3連なら長電じゃないの?
357名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:34:11 ID:3uzNW3bB0
東武8000
8500-8500-8600とすれば、ほぼ無改造で済む。
補助電源の容量が足りないなら、エアコンを各車1基減らせばなんとかならない?
358名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:01:27 ID:JdW9qbN60
なんで廃車寸前のボロ8000とかが候補に挙がるんだよw
輸送費・改造費も馬鹿にならないような弱小企業なんだから、一発で20年ぐらい使えるのにするだろ・・・
359名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:41:21 ID:/mIXubpF0
>>358
そこは伊豆急200系みたいにより良い出物までのピンチヒッターってことで
妄想候補に入れてもいいんじゃないの、輸送費安そうだし

ところで伊豆急は200系ろくに使っていない気がするな、さすが親会社が...
360名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:08:31 ID:nk+ALyEv0
>>359
さすがに元が古過ぎたからな
113系でも2000番台とかだったらまた違っていたかもしれん

東武8000もインフレナンバー車あたりが出るならまだまだいけるだろ
361名無し野電車区:2008/07/30(水) 00:39:17 ID:EJU6bWmlO
>>357
8500-8800-8600じゃあダメなのか?
362名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:35:57 ID:Fg8O+KPH0
>>361
たしか東武の車両スレか何かでできるって聞いたな。
なんでも椅子の下に回路の切り替えスイッチがあるんだってさ。
363名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:56:39 ID:N6bdnPA4O
>>361正解!
補機は3連対応(MG・CP容量増or2台化)にすればおk!
364名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:49:23 ID:BANaMMab0
変電所がなぁ・・・・
115系で十分ジャマイカ?
365名無し野電車区:2008/07/31(木) 05:50:47 ID:i6v3g23G0
211系で充分
ここだったら、急行にしちまうかもなwwwwwwwwww
366名無し野電車区:2008/07/31(木) 13:43:20 ID:9wjZIH830
TX-1000にしろ
駅構内、変電所、踏切は大規模改造
で、急行車両もこれにして130km/h運転すれば乗客増加する
367名無し野電車区:2008/07/31(木) 15:23:14 ID:cghcGmY/0
近鉄南大阪線6020系がそろそろ本格的置き換え時期になるのでわ?
秩父がまとめて買うなら輸送費込みでも格安でどうよ。
368名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:34:32 ID:oV38LUWk0
輸送費の点では西武の新101・301系が一番だよね。
3ドアだし普通鋼だけど、秩鉄での走行実績があるのは大きなメリット。
369名無し野電車区:2008/08/03(日) 08:45:04 ID:lI32t7WN0
輸送費の点では東武の8000系が一番だよね。
空制のみで普通鋼だけど、秩鉄での走行実績があるのは大きなメリット。


って理論と同じで意味ねーYO
370名無し野電車区:2008/08/03(日) 09:13:53 ID:i8nrxt300
もう東武8000系でいいよ。
371名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:49:43 ID:Nrz2nw2B0
205系でしょ、どうみても
基本は抵抗制御
車体はステンレスで殆どメンテいらず
運転室取付改造実績あり
ヴレーキ用抵抗器を付けるかは微妙だが床下スペースは十分
輸送費もたいして掛からない
372名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:06:17 ID:sNTnZTGw0
>>369
東武は譲渡実績が少ないからねぇ。
373名無し野電車区:2008/08/03(日) 17:16:21 ID:ubLZp4pE0
>>369
東武8000系は車齢を考えるとアウトでしょ。
既に秩鉄6000形に使われているし、車種をできるだけ統一した方が
メンテナンスの面でも良いと思う。
374名無し野電車区:2008/08/04(月) 02:59:39 ID:P742OF8u0
東武と西武を半分ずつ買ってそれぞれ直通運転という手もある。
375名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:08:32 ID:lzbPDzPC0
>>374
メトロ7000・東急8500・相鉄7000も買って副都心線・東横線・相鉄線に直通。
376名無し野電車区:2008/08/05(火) 09:20:30 ID:N0c4YhQD0
老朽車の1000系は速やかに廃車して下さい。乗客の安全と不安並びに運行を考えて下さい。
秩父鉄道さんもやる気が有るなら、早急に車両を入替えて下さい。

377名無し野電車区:2008/08/06(水) 09:08:41 ID:9zQP9g9C0
1000系も予備パーツ類もうほとんどないんじゃないか?。DT21とかは
113系や115系の出物で賄えるにしても主電動機のMT46なんかほとんど
ないし使ってる所すらない。愛知環状車貰い受けたえちぜんもMT46
だったのを全部MT54に換えてるからもうないし。なんであの時愛知環状車
全部貰い受けてれば主電動機もコンプレッサーも全部使えたのにね。
まああれだけ大量にクモヤ・クル・クモルを廃車でぶっ壊した
東日本からパーツ取りで買ってれば別だが。パーツがなくなればいずれ程度の
悪い車をぶっ壊して出たパーツを状態のいい車にと遣り繰るしかなくなる。
378名無し野電車区:2008/08/06(水) 11:32:52 ID:NMx7bI7yO
南海とかから来たりしてな
379名無し野電車区:2008/08/06(水) 11:42:56 ID:w69ST6Nc0
>>377
えち鉄の元愛環車がMT54に交換したのはモーターの老朽化とかじゃなくて出力不足だったから。
1500Vから600Vに降圧したから仕方がないっちゃしかたがないんだが。
380名無し野電車区:2008/08/06(水) 18:18:51 ID:IuXMTYPG0
西武の4000系を譲渡して貰うのが結構です。秩父鉄道への実績も有ります。
381名無し野電車区:2008/08/06(水) 18:19:48 ID:f2RWKnng0
>>380
日本語でおk
382名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:51:47 ID:vhVgOaEy0
意味はわかるが4000系をあげるわけ無いだろ、アフォ
383名無し野電車区:2008/08/07(木) 11:23:21 ID:sxZ9fMeb0
車歴20年の西武4000系なら安く譲渡されると思います。秩父鉄道さんダメ元で交渉願います。
旧型車を購入して改造&補填するより安上がりでは無いですか!?
通勤型ロングシートは寄居駅〜羽生駅間で使用して下さい。
寄居〜三峰口間はセミクロスのリゾート電車が似合います。
384名無し野電車区:2008/08/07(木) 12:13:15 ID:PFQkc6YBO
リゾート列車じゃないだろ流石に
385名無し野電車区:2008/08/07(木) 15:42:19 ID:DAxEF6xV0
>>377
1000系(101系)の例ではないが、103系→105系の例で通勤型車両を重通勤路線からローカル路線に
転用した場合のメンテナンス比較と言うのが、昔雑誌に掲載されてた。
要約すると、ローカル線に転用した場合、走行距離や乗車率低下と減流値の引き下げ等で、モーター
や制御装置に掛かる負担は3分の2〜2分の1に減少し、その結果各部品の寿命は概ね4倍程度になった。
と書かれていたから、それをそのまま1000系に当てはめると、それ程危機的な状況では無さそうな気がするな。
半導体制御と違い、抵抗制御は職人技で部品加工出来る部分が多いから手間隙掛ければ長く使える
けど、今の秩父鉄道には職人と言われる人が少なくなったのか、手間を掛ける余裕が無くなったのか、
1000系に限らず、5000や6000系でも故障率は高いみたいです。
386名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:01:26 ID:cl9JvK/5O
寄居駅⇒三峰口駅迄の山岳路線に古い通勤車両は酷使はつらいです。早く1000系を廃車にして、JRの201系又は西武4000系を導入して下さい。いまが譲渡の買い時です。
387名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:17:23 ID:un0JWS2a0
>>386が金出すなら直ぐにでも導入が決まるぞ
まぁ201は殆ど玉が残ってないし4000は当分廃車にならないだろうが
388名無し野電車区:2008/08/08(金) 01:31:21 ID:P7XqpEhn0
速く四季彩を買って下さい。富士急行も狙ってるね。
389名無し野電車区:2008/08/08(金) 07:46:40 ID:yV/JUAxYO
西武は4000系をVVVF化してでも使い通すだろうな
390名無し野電車区:2008/08/08(金) 14:30:24 ID:7HyH+TiR0
チョッパの整備の為の設備費は>>386>>388で出してくださいね
391名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:22:15 ID:bLHFAogH0
西武101で決まりだというのに。
392名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:27:02 ID:P7XqpEhn0
秩父鉄道は前から3ドア車は除外とカキコが有りました。
2ドア又は4ドア車両で物色中みたいです。
もしも大事故が発生前に1000系を廃車して下さい。
ゲリラ豪雨と猛暑で今年の夏は危険ですから宜しくお願いします。
393名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:30:49 ID:K3ZRlKMv0
ここで4000系誘拐事件ですよ
394名無し野電車区:2008/08/09(土) 01:49:55 ID:omonqtiA0
ほんとにやばいのは1000系じゃなくて100番のデキ。
395名無し野電車区:2008/08/09(土) 14:20:03 ID:ITc9w86zO
貨物用に新型電気機関車を買って下さい。パレオの補機関車も新型電気機関車を導入して下さい。よろしくお願い致します。
396名無し野電車区:2008/08/09(土) 17:21:02 ID:yhWjbaB40
機関車は多分西武のE31で済ますよ…。
397名無し野電車区:2008/08/10(日) 02:04:37 ID:JMpXqKP10
>>396
101系2連のほうが遙かにマシかと。
398名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:46:05 ID:TNPubvzE0
西武4000は急行用には良さそうだね
通勤用には205が良さそうですが
399名無し野電車区:2008/08/11(月) 18:18:17 ID:x0P2JKkx0
西武4000系を有料急行なんて無理に決まってる。
昼間時の寄居〜三峰口間専用電車としてお薦めです。
通勤用電車はJR東201系を導入願います。
400名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:08:04 ID:tHhqbvZR0
>>397
元西武101の2連で貨物列車を牽引するのか…鉄ヲタ狂喜乱舞だな。
401名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:18:04 ID:MlfLvkRS0
今年度は、東急から8500系というステンレス4ドア車がかなり離脱するみたいですが、
導入の計画とかは無いのですか?
402名無し野電車区:2008/08/12(火) 01:02:14 ID:uUvEZUDw0

    ___________
  /        [目黒]      \
  | [急行] ┏━━┓ [ .|9|9] | /
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|  ふっ・・・、俺様で決まりだな。
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃7006┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
403名無し野電車区:2008/08/12(火) 10:34:37 ID:tuLj6UByO
>>403
あんなコルゲートだらけの車両はいらん。むしろ後継車両の9000系の方が良いよ
404名無し野電車区:2008/08/12(火) 10:35:41 ID:tuLj6UByO
アンカ打ち間違った>>401だ…吊ってくる
405名無し野電車区:2008/08/12(火) 13:17:52 ID:hfZ618qIO
>>403
むしろ全面梨地仕上げの9000系は、外板をこまめに掃除するかコーティングしないと汚れがこびりついてみすぼらしくなる。
8500系みたいなギラギラ仕上げなら、汚れても磨きだせば新車の輝きを維持できる。
406名無し野電車区:2008/08/12(火) 13:40:28 ID:tuLj6UByO
清掃すりゃ良いじゃんこまめに
そろそろ秩鉄もVVVF化して欲しい
407名無し野電車区:2008/08/12(火) 14:16:21 ID:hfZ618qIO
>>406
そのこまめな清掃ができるかできないかがせっかくの車両を生かすか殺すかだったりする訳で…
あと、鋳鉄制輪子を使っている鉄道の場合、鉄粉の付着に気を遣わないと錆びに強いといわれるステンレスが錆びたりするので要注意。
408名無し野電車区:2008/08/12(火) 19:32:35 ID:1LJVRoQC0
>>403元東京都6000の5000系もコルゲートだらけだぞ…
409名無し野電車区:2008/08/12(火) 20:54:09 ID:NP3REhBR0
>>407
ステンレスが錆びるんじゃなくて、錆びた鉄粉が付着して錆びたように見えるんだろ?
もしかして付着した鉄粉が錆びたりすると、その下のステンレスまで錆びるのかな?
410名無し野電車区:2008/08/12(火) 21:42:02 ID:gj79FMxy0
>>409
>もしかして付着した鉄粉が錆びたりすると、その下のステンレスまで錆びるのかな?
残念ながら、その通りです。
411名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:51:34 ID:q99xODgd0
E233系9000番台に決定
使用変更箇所
・クーラーの能力ダウン
・抵抗制御
・液晶、LEDなし
・経済性優先で1M2T
412名無し野電車区:2008/08/14(木) 07:19:44 ID:baE3N9GSO
酷寒でも豪雪でもない地域でわざわざ鋳鉄シュー使う意味が解らんね。
車体もそうだが、電装品の傷みを早めてる気がするよ。
413名無し野電車区:2008/08/14(木) 09:30:54 ID:Ma+FwxwOO
秩父地方は夏は猛烈に暑いし、冬は雪も降ります。暑さや寒さに強い新型車両に入れ替えて下さい。1000系は限界です。ドアを冬季は半自動に設定してほしい。
414名無し野電車区:2008/08/14(木) 23:41:32 ID:W36/tPFX0
>>401
>>1が言っているように置き換えが10〜20年後だとすると8500はない。

置き換えが10〜20年後だとすると
東急は1000、9000、2000
京王は7000
小田急は1000、2000
京急は1500、2000
相鉄は新7000、8000
西武は2000、新2000、9000
東武は100、200、9000、10000、20000
都営は6300
この辺が妥当じゃないかと勝手に予想。

スレ違だが、ここ数年に地方鉄道に置き換えがあるとすると
流山は西武の2000や9000。
上毛は京王から7000。
東急傘下や過去に東急から譲渡の実績のある会社は8500、9000や2000、
18m車の欲している会社は1000が適当だろう。
415名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:18:10 ID:YAe7QkltO
秩父鉄道はもさもさしていないで、早く1000系解体・廃車して下さい。よろしくお願い致します。沿線乗客へのサービス向上お願い。
416名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:53:02 ID:l4IpU5b30
>>415
新車導入せずに解体して構いませんか?
417名無し野電車区:2008/08/17(日) 07:24:18 ID:nt+EPDUq0
>>416
流山も新車導入せずに3連1本(流馬)を解体したな。

秩父だったら2本ぐらい解体しても影響なさそうだが。
418名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:07:59 ID:D/ngAU/70
国鉄205系電車を希望

埼京線から引退したら
是非秩父鉄道に
419名無し野電車区:2008/08/18(月) 06:09:20 ID:cFjK+F+80
早くJR201系電車を買って下さいね。
420名無し野電車区:2008/08/19(火) 02:09:22 ID:d/jzRKzJ0
421名無し野電車区:2008/08/19(火) 08:58:13 ID:nNUU3fRS0
流山はもう2連でほとんど事足りるようだ
422名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:03:59 ID:1G9kFxSiO
>>421
最近は2連が2本とも入場中なのか、日中もオール3連の日が多かったりする。
423名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:50:22 ID:W3CrVIjtO
なんで1000系が廃車出来ないの?! どっちみち不採算路線に近いから、赤字ついで取り敢えず5編成位入れ替えてみたら如何ですか!?
424名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:35:56 ID:z2VBf0Ba0
>>423はアンカーの打ち方もわからない夏厨(本スレより)
425名無し野電車区:2008/08/20(水) 00:17:03 ID:oxbpzXRU0
7700毛は
青森と福島行きだとさ
426名無し野電車区:2008/08/20(水) 00:37:33 ID:eRv1PUpqO
もうすぐ部分廃止になりそうだから新型電車を買わないのか!! よし解った。
427名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:44:55 ID:0IWTF/aF0
>>425
東急7700系のことでつか?

どうでもいいから、早く東急8500系を購入して、1000系を置換えろ!ゴルァ!
428名無し野電車区:2008/08/20(水) 12:40:17 ID:eRv1PUpqO
秩父鉄道はヤル気が有るのか殺伐として来ました。何で現行車両を総入れ換えしないの!?
沿線乗客が要望しています。
429名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:42:05 ID:EzwuLxdE0
>>414
>ここ数年に地方鉄道に置き換えがあるとすると流山は西武の2000や9000
9000系はVVVF化したくらいだから、結構長く使うはず。
譲渡するとしたら、西武101系の他は旧2000系、3000系が候補かな?

スレ違いだが、個人的には西武が旧2000系と3000系
どっちを先に置き換えるのか気になる。
430名無し野電車区:2008/08/20(水) 23:09:25 ID:i5uTtFoq0
>>428
と、沿線住民でもない香具師が騒いでおります。
431名無し野電車区:2008/08/21(木) 00:56:14 ID:SGuTt6KN0
   ___________
  /        [横浜]      \
  | [急行] ┏━━┓ [ .|9|9] | /
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|  か わ な い か ? 
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃7006┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘

432名無し野電車区:2008/08/21(木) 02:36:12 ID:AnyKjXfL0
1000系置き換えは仮に5年以上置き換えが先とすれば
・東急8500系「今年は田園都市線で8編成5000系に置き換え」
・国鉄205系「近いうちに埼京線に新型車両に置き換えられる可能性があるため」
・国鉄203系「E233系に置き換えられる計画がある」
・小田急1000系
・営団6000系「40年以上使用されている編成もあるため副都心線の車輌改造が終わったら置き換えはあり得る」
・営団7000系「副都心線乗り入れができない編成は一部離脱することになっている」
・国鉄211系「3ドアの為あり得ないと思うが」
・国鉄115系「3ドアの為あり得ないと思うが」
・東急7700系「18メートル車の為あり得ないと思うが」
・東急9000系「副都心線に乗り入れなければ置き換えられる可能性も否定できない」
・東武8000系「編成単位の廃車が始まっている為離脱する可能性はあるが高年齢の為1000系と変わらないような気が…」
・東京臨海高速鉄道70−000系「埼京線の車輌が置き駆られれば規格統一の関係で置き換えられる可能性もあるが非常に低い」
・京王3000系「京王井の頭線ATC化に対応できない為2010年までには全廃予定、しかし3ドア18m為秩父鉄道には適さず」
・京王6000系「京王線車輌バリアフリー・省エネ化により2010年までに引退ただし軌間が違う為台車を別に購入あるいは新造の必要がある」
・東京都交通局10−000系「新宿線で活躍中だが老朽化が進んでいる為今後も置き換えの可能性があるが京王6000系同様軌間の違いから台車の交換が必要とされる
・国鉄201系「JR東日本所属車輌は中央線快速電車に数本京葉線に残っているが中央線所属車輌は全廃が決定されている、第一段階として中央線所属車輌を譲渡してもらい残りを京葉線から譲渡してもらうというのも考えの一つ
・JR東日本209系「民営化初の省エネ電車でありおそらく消費電力が1000系の半分とされるが京浜東北線所属の初期車が置き換え中であるが譲渡するとしたら機器の更新だけでなく車体の補強も必要な為費用対効果が得られるかどうかが非常に疑問だ」
・相鉄7000系「アルミ車体の為塗装費用の節約にはなりそうだ」
・小田急5000系「一部置き換えが始まっていることから近いうちに小田急から全廃される可能性もあるリニューアル車輌は自動放送やドアチャイムも搭載している」

以上後は諸君の意見を聞きたい
433名無し野電車区:2008/08/21(木) 06:45:16 ID:oiWFgJxr0
ちょっとキモい。で、読みづらい。
434名無し野電車区:2008/08/21(木) 06:50:06 ID:YUBuObMU0
>>432はまず落ち着いてテンプレを読めよ
435名無し野電車区:2008/08/21(木) 07:36:45 ID:8PgBj4JpO
1000系を入れ替出来ないのは、インドネシアの鉄道より厳しいの?! 埼玉の民間鉄道で一番老朽車両の電車です。よろしくお願い致します
436名無し野電車区:2008/08/21(木) 11:30:10 ID:x69kkSMwO
東急8500に置き換えれば。
437名無し野電車区:2008/08/21(木) 11:31:42 ID:E2otGNmK0
10-000はオールステンレスしか残存してないからしばらく使うと思う。
都の財政も考えろと小一時間ry
438名無し野電車区:2008/08/21(木) 13:34:58 ID:1r6EjixI0
1000系の置き換えは近い将来路線短縮だから様子待ちか!!
埼玉で現役・最古参の1000系電車は危ない!怖い!乗り心地は最悪。
439名無し野電車区:2008/08/21(木) 13:35:18 ID:jHoh5xc/O
東京都10-000形は、10-300R形中間車もだけど、一番古いので1986年製造。
もっとも、東京都交通局の地下鉄車両のなかで、最古参なのには変わりないけどw
440名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:30:53 ID:W6Pa1Q0Z0
>>432
・国鉄203系
・営団6000系
・営団7000系
・国鉄201系
電機子チョッパはメンテナンスに高額なコストがかかるのでどうか
441名無し野電車区:2008/08/22(金) 01:14:44 ID:fB2bBiy10
>>440
VVVFインバーターに改造すればいい話
ただ国鉄201系はステンレス車輌ではないのがシビアだな
442名無し野電車区:2008/08/22(金) 10:51:32 ID:yPLy4Du8O
秩父鉄道は何で201系を導入出来ないの!?
443名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:18:56 ID:rFhxcL50O
>>431
買います!w
444名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:22:37 ID:8DSPe3aZ0
>>442
ステンレスの車体ではないからだろ

>>443

いりません
445名無し野電車区:2008/08/24(日) 13:25:20 ID:7zNvR8y70
>>443

   ___________
  /        [影森]      \
  | [各停] ┏━━┓ [ .|9|9] | /
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|  まいどあり! 
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃7006┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
446名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:51:36 ID:sVB2wEGa0
>>441
アルゼンチンに渡った名古屋市の地下鉄車両がそれをやったな、
途上国でさえ出来るのだから不可能ではない気がする。
447名無し野電車区:2008/08/26(火) 01:21:40 ID:Kk3V/Rks0
>>446
あれは日本で改造してからアッチに持って行ってる
448名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:45:41 ID:n5ZzY3kD0
営団7000系
449名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:33:27 ID:NhU4/5Gz0
恩田の8500系
中間車の先頭車改造が始まった。
450名無し野電車区:2008/08/27(水) 03:39:21 ID:8g93vYYlO
>>449
どうも3両っぽいから
譲渡先は
本命 秩父
対抗 長野
ってとこか

他にどこかある?
いよいよこのスレも終わりが見えてきたか?
451名無し野電車区:2008/08/27(水) 06:07:31 ID:JN5xcDpj0
>>449-450
先頭車の顔は8500系タイプではなく、恐らく伊豆急のような8000系タイプになるんだろうな。
8500系の先頭車の解体はまだ1両もないから、8500系顔にするとしても、運転台とかが無いし。
もし秩父に8500が来るとしたら、伊豆急8000に帯を変えただけのような感じになるんじゃないの?
452名無し野電車区:2008/08/27(水) 07:53:56 ID:sD4BGLp+0
伊豆急向けじゃないの?
今までの4+2を、3+3にするって噂があったから。
453名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:53:18 ID:WMGFPWQ50
>>452
伊豆急は自社で改造してるし
直接3連化改造する8000は既に改造が済んで出場を待つのみだから
緊急の追加でもない限り伊豆急ではない
454名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:44:45 ID:GIYkmuYf0
>>450>>453
恐らく弘南
455名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:50:16 ID:y+QcfJzE0
>>454
弘南って、2両じゃなかったっけ?
456名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:02:50 ID:cTwYrVYh0
>>449
それ千代田支線の6000-1の置き換え用








だったらいいな
457名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:04:43 ID:aBdNgLNe0
伊豆急は
8000系 5両の譲渡で終了

噂の地方鉄道売り込み用デモカーですかねえ
458名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:29:31 ID:noRJ6Ez50
んなわけない
459名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:41:46 ID:5VL6oJwq0
1000系をいつまで運用(運行)するのですか!?
もしも老朽電車の1000系が大事故を起したら大変です。安全第一でお願い。
速やかに新車を導入して下さい。 JRは101系は既に廃止しています。
460名無し野電車区:2008/08/28(木) 15:01:21 ID:DBMtePcx0
508 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/08/28(木) 01:48:24 ID:5VL6oJwq0
最近は秩父鉄道に他社の車両が乗り入れると乗り入れ電車の使用料金が発生のため、
西武電車の間合い使用が廃止になりました。情けない秩父鉄道です。
東武鉄道やら西武鉄道に本線の路線を買上げて貰えば良いのに!!


509 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 13:39:29 ID:IgCNYSpp0
>>508
鉄ヲタ的にはおもしろいかもしれないが、
他社所有車の間合い使用に依存するほうが情けないと思わないか?

510 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/08/28(木) 14:31:20 ID:5VL6oJwq0
相互乗り入れ車両の間合い運用はJRも実施しています。西日本の急行能登を東はライナーで使用中。
東京メトロと民鉄とJR東の車両同士など事例が有ります。
秩父鉄道は赤字だから西武からの直通運転を減少しています。
秩父鉄道は老朽電車(1000系)を運用する方が情けないです。
461名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:12:23 ID:qU79ki4D0
>>459
毎日そんな暇なら恩田と武蔵丘に潜入して改造中の車両がどこ行きか確かめてこいよ
462名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:21:46 ID:0b2aEn49O
もう束急8500系統だろな・・・堤101はハイパワーで電気大食いだからな・・・
463.:2008/08/29(金) 20:37:10 ID:xH2Sh0VgO
候補として可能性がある物:
東急8500系:
MC-M'-M'CのM'Cの電装解除か、MC-M-M'CのMCの電装解除と、SIV/CPの増設で済む。
長野の8500みたいにMC-T-M'Cにすると、引き通し工事が必要。田園都市線の5000系置き換えペース次第。

東急8090/8590系:
MC-M'-TC又はTC-M-MC'で殆ど改造無しで導入可能。
大井町線6000系導入に伴う余剰次第。

西武2000N系:
4連と2連各1本から3連2本が組成可能。
・2501-2502-2602
・2401-2601-2402
笑電(30000系)導入による余剰車両次第。

JR東日本205系:
先頭車改造の実績(1000/1100/1200/3000/3100)
山手線(E231-500のホームゲート設置での処遇でもし転属なら玉突きで205系投入線区に余剰)・横浜線・埼京線の車両動向次第。

東武8000系後期車:
秩父線に回送での入線実績あり。
50000系列投入による廃車が始まった。未更新の末期車が廃車発表になった事と、運転台取付実績(800/850/宇都宮4連)。
但し、ローカル線に50000系列導入が見込めない。導入されても野田線送り。
464名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:38:35 ID:1boDbZdJ0
JR東日本209系
京浜東北線から順次離脱している為予備車や部品取り車の文も確保できる

車体の補強工事と機器こ交換が必要とされる

京王6000系
台車を交換すれば問題なし
台車は井の頭線からの廃車部品または他社の部品それらがいやなら
新造すればよし
465名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:15:23 ID:KiUGJ4PzO
補足
東急8x90→Mc車がデハ8590、デハ8690合わせても10両しかない
束209→訓練車化改造とはいえモハの先頭車化改造の実績あり。
466名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:46:10 ID:B0eZ4MCS0
西武101系も可能性あるんじゃないか?
去年「西武101系が導入される」って主張してた香具師が言ってた西武101系の武蔵丘への入場の時期が大体一致してるし。
467名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:58:57 ID:LHiBwGVh0
>>466
4ドア車を3ドア車で置き換えなんて、ひどいやろ?
急行用6000系の補充というなら、まだ納得いくが…。
468名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:21:03 ID:cE3OUOe00
>>467
ただ座席数の増加になる

が散々言われているが
両端ドアしか使えない駅は実質1ドアになってしまうのでどうなのか
469名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:05:53 ID:7QAEfFlJ0
新101は101低運転台車置き換えのためにワンマン改造されて多摩川線に転属じゃない?
まだ中央線と線路繋がってないけど
470名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:40:22 ID:pl5SqGyLO
結局1000系の運用はいつまで続くの?!早く後継電車の車種を正式な発表をしてほしい。
471名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:53:19 ID:iPtHSD+x0
相鉄7000の車体に185・253の機器を移植したやつでいいじゃん。
472名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:53:21 ID:y1AmZ9Kx0
あちこちで解体された車体の破片などをかき集めてきて自社で組み立たらどうか?
473名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:41:11 ID:Pmkd5mwG0
>>470
鉄ファソが関東近郊の民鉄に譲渡されたJR車を連載してる。
9月発売の11月号が多分、秩父1000のネタ。
そこで何か触れられるんジャマイカ。

たた、置換え始めても、終わるまで3〜4年位かかるんじゃね?
12編成もあるんだから。
474名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:39:16 ID:Ci71CQAV0
>>472
破片ですか?
パズルではあるまいし

おまえはもう書き込みしなくていい
475名無し野電車区:2008/08/31(日) 15:01:05 ID:1Q+sxysW0
>>474
でも工場に技術があればこんなこともできる。
近江220形
ttp://karibu.sokowonantoka.com/img470.jpg

まあ6000の先頭車化でわかるけど、秩鉄にそんな技術力はない(泣
476名無し野電車区:2008/08/31(日) 19:08:02 ID:IbeYVfBF0
>>469
多摩川線ワンマン車だと4両固定編成だけで十分なハズだが、2両固定編成も入場したからな。
バランス的に3両化されるんじゃないの。
477名無し野電車区:2008/09/01(月) 10:09:21 ID:5w3VJTf1O
ええかげんに1000系の後継電車を入れて下さいな。 私は東武と西武並びに東急の譲渡車を熱望致します。
478名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:31:33 ID:7Rkigp3wO
201系
479名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:22:13 ID:+P8xjwHnO
まあ慌てるな。もう後継車は決まってる。ただ未発表なだけ。
それを予想するのが、このスレ。

置き換え自体を催促するのは、ちょっとスレ違い。
480名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:24:31 ID:U6V+jXYn0
秩父鉄道は製造40年迄は新型電車の発想感覚みたいだねぇ!!
恐れ入りました。
481名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:50:43 ID:zZmwovtI0
長電厨東急厨西武厨東武厨209-0厨ときて今度は日本語不自由厨か。
日本語覚え立てみたいな文章で内容も支離滅裂だし最もタチが悪そうw
482名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:41:06 ID:BbNc3UCu0
東急8500系入れてくれ
483名無し野電車区:2008/09/02(火) 08:45:54 ID:wWkXJ8DK0
東急8500は見飽きたからなぁ。
どこに行っても8500というのは萎える。

同じ東急でも9000や2000だったらまだましだけど。
484名無し野電車区:2008/09/02(火) 12:34:30 ID:9Di/ocR4O
>>483
束式伊勢崎線沿いの埼玉の方でつか?
485名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:33:28 ID:q1mk6p5/O
JR201を入れて来れば『富士急行』仕様車がBESTです。
486483:2008/09/02(火) 17:28:03 ID:wWkXJ8DK0
>>484
残念、東横線でふ。
昔、よく長津田に行く時に乗ってたし大井町線利用時やかつては東横線でも
8500は走っていたから見るのも乗るのも飽きた。
487名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:56:11 ID:g1v94pOYO
そこで相鉄5000&7000ですよ
488名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:17:01 ID:BbNc3UCu0
国鉄201系だと
電機子チョッパをVVVFインバーターに交換する必要があるけど
あとステンレスではないから正直不満だが

できればシートも新品に交換してくれ
489名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:07:46 ID:2jRYcc1q0
>>487
7000はともかく、5000は欲しいかも。
秩鉄で初期型東洋GTOを聴いてみたい。
490名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:30:58 ID:66YPVIofO
>>475
所沢と津覇があるジャマイカ
まあ津覇が秩鉄に手は出さんだろうけどな。
491名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:28:24 ID:b7Qy+DYT0
>>490
所沢はもうないジャマイカ
492名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:17:10 ID:Up8TZkw80
>>488
モーターの交換は無視ですか
493名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:10:26 ID:TBXP67QT0
西武鉄道2000系の4両編成車を3両編成に組みなおして秩父鉄道に導入できないか?
494名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:37:36 ID:73kPbRWY0
後継車両の来春デビュー楽しみになって来ました。
どんな電車が来る事やら超ご期待します。まさか@@@では無いと思いますが!?
495名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:20:43 ID:j7JcYZ7o0
改造中の東急8500系


各ドアに開閉スイッチらしきものが
つくそうな

秩父よりも寒いところにいくのかね
496名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:37:04 ID:8gzvmo6N0
熊谷の某店主(乳鉄OB)が「10月に東急8500が入る」
と言っていたので60%ぐらい信じてる

3カ年計画なんだってサ
497名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:16:44 ID:xkidx9Qa0
>>495
今いる6000にも開閉スイッチついてるし、1000と5000も冬季は半自動(ドア開閉は手動)になる。
だから秩鉄向けという可能性も否定できないのでは?
498名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:20:28 ID:k9LeBMtUO
どんな電車が飛び出すか楽しみですね。JR車両の可能性は無くなったみたいです。年末年始に搬入される事を期待します。
499名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:47:46 ID:j7JcYZ7o0
6000系の開閉スイッチと
改造中の8500系の開閉スイッチ
取り付け予定で切り抜いた大きさが

やけににてる

こう、細ながーい切り抜き穴だった

某東急応援サイトに画像がでているので確かめてほしい
500名無し野電車区:2008/09/05(金) 02:27:14 ID:I0omo0CL0
>>496
あのおっさんの話は的外ればっかりだよ
501名無し野電車区:2008/09/05(金) 03:42:50 ID:Swxl/X6t0
>>498
>JR車両の可能性は無くなったみたいです。
なぜ?
502名無し野電車区:2008/09/05(金) 08:23:36 ID:+WJ11VLVO
1000系のままで良い。
急行の6000系があれじゃ、普通列車用の車両が新しくなっちゃうと、200円取るのが大変になってしまう。
東急の車両って、他社でも、譲渡後、短命じゃない?
車輌よりも、線路をよくしてほしいな。
特に熊谷〜羽生間は悪すぎる。
503名無し野電車区:2008/09/05(金) 09:39:25 ID:we6OZpv8O
後継は東武8000に決まってる。
504名無し野電車区:2008/09/05(金) 11:59:21 ID:DThW5lZL0
最近はJR東の大宮工場に改造の以来が出来ないので、東急車両の長津田か、西武の公算が高くなった
みたい!? 後継電車を早くみたいです。木村裕子さんにリポートしてほしい。
505名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:06:36 ID:I0omo0CL0
>>504
新型はどうでも良いがゆゆには来て欲しいな
506名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:18:49 ID:/W7iEeisO
>>502
短命か?早期廃車なんて路線の条件に合わなかった秩父位だろ
その印象が強すぎるんじゃないのか?
水間は余剰、上田は子会社テコ入れ兼豊橋部品転用だし、それにしたって譲渡後10年以上走ってる、5000は未だに居るし3800だって最近まで居たわけで

あとクロス化でもしない限り、車両がちょっと新しくなった位で元は乗ってた急行に乗らなくなる奴なんてほぼ居ないだろ

どうでもいいレスで長文失礼
507名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:00:35 ID:ij4GhL1a0
>>500 わろた。的外れは、藻前!!!!!!
508名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:03:02 ID:6b6Z4epR0
1000系なんて今時この省エネの時代にそぐわないだろ
さっさと鉄屑にして中国にでも売却しろよ(笑)

秩父鉄道にも早く環境にやさしい省エネ電車を入れろよ
509名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:46:00 ID:60ICjvXA0
そうは言っても、秩鉄の運転頻度で
回生ブレーキはどの程度効くのかねぇ。
加速時の抵抗ロスなんて微々たるものだし。
510名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:03:10 ID:JHEsox3W0
>>509
そこで電制無しの相鉄7000の出番ですよ。

511名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:00:07 ID:N/TZ0kjBO
長津田で8500系に半自動ボタン付けてるのがFAなんじゃないの?
今までの譲渡車で長電向けに半自動ボタン付きはないし、もちろんインドネシア向けにもないし…
512名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:21:58 ID:9APAfMxMO
>>511
でも半自動ボタンって1000系と5000系には無いね。6000系にはあるけど
513名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:25:49 ID:DxqpEPHa0
ボタンは無いけど半自動機構は付いてる、1000と5000。
引き残しが無いから、一度全開させちゃうと閉めにくいけどね。
そのせいか、半自動の代わりに2ドア閉で対応する時もあるみたい、
熊谷なんかでの長時間停車の時。
514名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:59:57 ID:d2OHbjodO
現時点の候補と候補外:
東急8500/8090/8590(可能性あり):
濃厚だが、田園都市線と大井町線の車両置き換え動向による(まとまった数の確保)。
3連改造が、長野向けのサハ引き通しか、片側デハの電装解除クハか?

西武2000N(可能性あり):
(笑)電にこと30000系よる置き換え動向による。
4連(3M1T)と2連(1M1T)の3連組み換え編成が確保出来るかどうか。(2501-2502-2602/2401-2601-2402)

JR束205系(可能性あり):
大宮工場(オオ)の容量の問題があるが、長野工場(ナノ)・郡山工場(コリ)・新潟工場(ニイ)での改造もありえる。
山手線ゲート導入により、E233→E231→205の玉突き余剰が出るかどうか?

東武8000系(可能性薄い):
編成単位で車齢が若い編成が廃車になったが、50000系列の大量導入があるかどうか。

相鉄7000系(有り得ない):
直角カルダン・日立ブレーキと、特殊装備。ウテシが扱えても(乗務員訓練実績あり)メンテナンスが出来るかどうか。

JR束201/203(有り得ない):
電機子チョッパの機器問題と、車体の痛み。

JR束209(有り得ない):
機器の耐久性が低く、故障多発。また、出力が異常に低く、勾配路線では使えない。
515名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:38:21 ID:xT31lGoX0
どう考えても西武の2000Nこそありえないだろw
地方私鉄に行くのは、その玉突きで廃車になる101。
今でも武蔵丘で数編成が改造中。
516名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:48:06 ID:M1IHTk6K0
203系に1000系の電装移植すれば完璧だろwww
203系、車体は傷んでないよ
517名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:45:29 ID:Z/cbz1KX0
>>516
相鉄7000も同様。
518名無し野電車区:2008/09/08(月) 06:57:43 ID:kiZd7ZKzO
相鉄7000系で厚木留置されてるM+Mcのユニットが気になる。
留置車は今年度廃車には含まれなさそうなので、Tcが引退するのを待ってるのかも?
519名無し野電車区:2008/09/08(月) 09:36:14 ID:zlRtSm9uO
>>514
205を新潟でっていつの話してるんだ?新造はしてるけど改造はやってないよ
520.:2008/09/08(月) 13:43:13 ID:awMenOo6O
>>516
マト区の糞メンテで(ry。
521.:2008/09/08(月) 13:47:11 ID:awMenOo6O
>>516-517
老朽化した足回りを流用するのは…。。。
MT46が火を噴くぞ。
522名無し野電車区:2008/09/08(月) 14:35:27 ID:TpROC1Ky0
>>514
209系が積んでるMT73って中央線の勾配も余裕で上がるんだけど
523名無し野電車区:2008/09/08(月) 14:43:01 ID:rQPCjml40
209系のデザイン違いの車両が埼京線大宮駅の勾配を上り下りしてるわけですが何か?
209系500番台が京葉線に転属してトンネルの勾配を上り下りするわけですが何か?

そもそも秩父に急勾配など無いし
524.:2008/09/08(月) 15:20:48 ID:awMenOo6O
>>522-523
209系はMT69だったような。
MT73は500番台だけのような。
あと、勾配は山岳路線で秩父山地を登る訳だし。
あと、車体ベコベコ・制御故障多発だと、分解して資源化しか使えない。

その点、205系は頑丈な造りでE231でさえ、209の反省に基づいた造り。
525名無し野電車区:2008/09/08(月) 15:48:11 ID:/21znDl30
山岳路線って言うと登る事ばかり考えるのが多いけど、実際問題なのは降りなんだよな
トンネル出入口の短区間の勾配と山岳の連続勾配を同等に考えられても・・・
526名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:05:18 ID:R7nTsQbDO
>>513
1000系の今の半自動は、単純に運転室にあるドアコックを操作しているようだけに見える。
秩父に限らず、中古の導入車輌は、半導体を用いた制御だと、部品の交換は難しいと思うから、上毛電鉄に行った廃車寸前の東武3000系みたいに一度も全検されず廃車なんていうパターンが増えそうだ。
527名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:43:36 ID:qCUMUgcH0
>>521
安心しろ
比較的新しい209系でも煙吹いて止まった事故あったじゃんwww
528名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:38:13 ID:2ZQFwdAU0
>>525
秩父鉄道に抑速制動を使うような勾配がないのは、かつての3000系が
マスコン交換で抑速制動を廃止したことから窺えるはず。
今の西武崩れの6000系には抑速制動が付いたままだけど、それ以前の電車で
抑速制動を装備していた車両は自社車では存在しない。
529名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:04:14 ID:keMVR/qf0
>>527
209のなかでは,初期型(92年製のウラ3編成)
530名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:47:52 ID:pNQJQrNw0
[ウラ車]209系総合スレ1両目[廃車開始]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202209595/910-912
531名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:15:43 ID:7kvm/iDi0
東急の中では8500が濃厚だな。
新車導入で大量廃車が出るしまだ使えるし。
8090は一応12本分あるけど大改造になりそうだし。
8590は5本しかない。
それに今のところ大井町に新車導入の兆しもない。
まあ8090、8590の中間を先頭車化すれば改造問題は多少クリアできそうだがどうだろう?
532名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:29:46 ID:kRlCXIvG0
陽春には後継電車が見られると超嬉しいです。
1000系は2008秩父夜祭を最後の花道にして下さい。
533名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:21:42 ID:DA+BLFeZ0
>>532
心配しなくてももうすぐ見れるが1年じゃ置きかわらねえよ
黙って待ってろ
534名無し野電車区:2008/09/09(火) 03:53:13 ID:7R/37C0E0
>>533
>心配しなくてももうすぐ見れる
おっ!
やっぱり、とうとう“あれ”が秩父に来るのか!?
535名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:00:07 ID:cIZ4SJil0
西武か!
536名無し野電車区:2008/09/09(火) 13:36:53 ID:X9fon/u40
チチ鉄の旧い扇風機はダイジョブなのか?1000系のやつとか
煙吹いて発火とかないよね???
537名無し野電車区:2008/09/09(火) 14:56:32 ID:lh7s8QBMO
廃車の手間が省けます。そのまんま鉄屑行き!!
538名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:40:00 ID:ZEPX7+USO
>>536
だから、みどりの羽の三菱エレクトロニック
539http://maxtanigawa.cocolog-nifty.com/blog2/:2008/09/10(水) 12:29:32 ID:7O3ZW2U90
1000系はさっさと解体してくれ
540名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:32:08 ID:3/mGhbgf0
>>539
シネ
541名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:19:06 ID:vnWG8TuX0
どこへ行くのだろう?
ttp://1st-train.net/topic/200809/8500.html
542名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:49:45 ID:FlQcC8USO
>>30
失礼な事を言うな。
関西の大手私鉄に18m車など存在しないぞ。
阪急、京阪、阪神は19m車。
近鉄と南海は21m車だぞ。
543名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:48:44 ID:QzKTDcLY0
改造中の8500系
非貫通顔だな

秩父にいくのかなあ
弘南とか福島臭いなああ
544名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:07:44 ID:Ib1CoiIz0
>>543
いや、貫通顔だけど実はダミーな非貫通でしょアレは。

しかしどこに行くんだろう。
545名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:11:52 ID:o+JvxOEr0
>>544
万一秩父に来ちゃったらこのスレ終了なの?
546名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:13:01 ID:QzKTDcLY0
鉄道に対する補助金が復活したので
ここぞとばかりに設備更新車両更新があるだろうな

弘南と福島が前から車両更新をうちだしてるねえ
547名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:58:13 ID:qcQAHknfO
中央上部の行先用の他にも、C台側に種別用と見られる穴が開いているってことは…
既存車を見る限り、弘南でも福島でもなさそうな感じだな。
秩父は1000系(国鉄時代の運行番号窓の流用)も5000系も、ワンマン表示あるいは各停表示として種別表示を使っているから、ますます可能性が高いな。
548名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:19:12 ID:0IUwDb6d0
弘南  7700系
福島  1000系
秩父  8500系8090系
549名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:48:28 ID:Gh71kFrR0
だから秋になったらわかるって何度言ったらわかるの?
8500だって何回言わせるんだよ
550名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:19:28 ID:acX0CrC50
>>549
誰もお前に答えなど求めてないよ。
551名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:34:08 ID:iYTg/98HO
>>544どちらかと言う顔よりパンタが増設されるかどうかが問題。
552名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:50:32 ID:sBU4n0G70
いよいよ来年度後半に西武の4000系が車両入替えのため、
譲渡が始まりそうです。ぜひ秩父鉄道さんは予約して下さい。
西武の4000系を5編成位購入して改装して下さいな。
553名無し野電車区:2008/09/11(木) 02:13:27 ID:EgH33bJ80
>>541
山陰本線のサンパチを思い出したwww
554名無し野電車区:2008/09/11(木) 07:21:14 ID:iXXI9NtQO
>>551
パンタ増設の為にクーラー1基撤去じゃないかな?
中間車なら弱冷房車=クーラー3基で十分じゃない?
今でも5000系は中間車が弱冷房車だったような気がするし、1000系は…
デハにサハのSIVを移植するより、サハにパンタ増設の方が改造は楽かと思う。
555名無し野電車区:2008/09/11(木) 09:10:24 ID:AjvSE1Dd0
>>552
へ?
4000を何で置き換えるの?
新101があっちこっちに譲渡されるってのは聞くが。
556名無し野電車区:2008/09/11(木) 09:50:10 ID:ISF9e6DG0
>555
本当だったら最高じゃん。
あんな乗り心地良い電車は滅多に出ないよ。
557名無し野電車区:2008/09/11(木) 11:03:30 ID:g/K6KL9P0
>>556
そういうヲタの視点での評価が、必ずしも現業や一般利用者からの評価と一致する
とは限らないのだが。

ヲタはクロスシートってだけでいい電車だと評価したがるけど、
現業は扱いやすい電車や乗降がスムーズな電車の方がいい評価だったりする。
スムーズな乗降は一般利用者の視点からも大事な評価のはず。

そういう意味では、西武4000系なんかがいいとは言い難い気がする。
京急600形なんか、オールクロスシートでヲタには人気あったけど、
乗降がスムーズじゃないとか詰め込み効かなくて遅延の原因になるとか、
補助椅子を使えない状態だとロングシートよりも着席定員が少ない、
補助椅子と収納座席はまるで煎餅布団で座り心地悪いとかで、
現業や一般旅客からは決していい評価ではなかった。
558名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:34:38 ID:6quNCV7A0
秩父鉄道は一応観光客もいるわけで、時間帯によってはいいんでね
559名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:37:58 ID:oBv7ZAX80
ラッシュ時だけ使う車両ならまだしも、ラッシュ時に使えない車両ってのは効率悪いんじゃないかな・・・
560名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:44:40 ID:+ZI9GN2/O
トイレ設備のある車両もオタには評判は良いだろうけど汚物タンクの処理が相当大変らしいね
561名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:47:36 ID:+ZI9GN2/O
東武から10000系列もらうってのはどうかな
562名無し野電車区:2008/09/11(木) 13:05:56 ID:8DjZN5Ae0
東武なら10000系はあと40年は使うだろうなwww
563名無し野電車区:2008/09/11(木) 14:00:07 ID:iXXI9NtQO
>>560
>トイレつき
汚物処理施設の設置もそうだし、トイレタンクの汲み取りも考えて運用を考慮しなければならない。

500系や300系全盛の頃は、線路っ端にウンコ撒き散らして終了wだったけど、今はそういう訳には行かないからね…
564名無し野電車区:2008/09/11(木) 14:35:04 ID:H4djRH7d0
1000型が秩父に来たとき、
他に候補になっていた国鉄の電車は111系だったらしい。

また、500形が廃車された理由は、2ドアの為だったから、
次期車両も、ロングシート車なのは、間違いなし。

ただ、妻部にクロスシートができるかも知れないね。

あと、東急の先頭車改造だけど、
売却先が数社あるだろうから、売却先の会社でどう使おうとも、
共通のデザインで、先頭車は作るんじゃないかな?
だから、前面の行き先と種別用の穴が両方あるからとしても、
秩父鉄道に決定とは言える根拠にはならないね。

他の会社も「ワンマン」表示を入れると思うし。

福島交通の7000系は置き換え対象になっているし、
現在7000系が走っている他の地方私鉄も、置き換え対象になっているんじゃないかな?
565名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:09:13 ID:H4djRH7d0
東急テクノシステムを覗き見した写真を見ると、
やっぱりあれは、秩父鉄道行きですね。

あとは、広瀬川原の工場に、1000系のパーツがどれだけあるかで、
1000系の寿命がわかります。
パーツと言っても、1000系用の車輪や同型台車などのストックね。
車輪は新品だと思うけど。
それらが、なくなっていたら、間違いなく1000系は廃車です。

3000系の置き換えの噂(新101系が入場する以前)が出たとき、
広瀬川原の工場に行くと、今まで、大量にストックされていた、DT32が、
すべて無くなっていたので、これは3000系は先が無いなと思いましたね。
そしたら、新101系の改造が始まったしね。
566名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:17:48 ID:iXXI9NtQO
>>564
ワンマン表示は、必ずしも種別表示器を使ってする程のものではなく、札を差したりぶら下げたり、全列車ワンマン運転ならカッティングシートで前面窓に固定表示だってアリだし、新設運転台ならむしろそうして改造コストを抑える方向が基本でしょ?
わざわざ種別表示を設けているのは、ワンマンだったり車掌乗務だったり、あるいは優等列車の設定がある路線向けだからじゃないのかな?
567名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:32:26 ID:27Dj8spE0
>>564
>福島交通の7000系は置き換え対象になっているし、
現在7000系が走っている他の地方私鉄も、置き換え対象になっているんじゃないかな?

置き換えといっても、必ず東急とは限らないだろう。
4ドアの必要性も問題になるし、3ドアの方がいいなら、
京王3000系や西武101系とかも十分候補になる。

因みに、1000が廃車になるとしたら、リバイバルカラーになっていないものが先決ですかね?
568名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:39:41 ID:aiL9CTHV0
>>549 馬鹿な田舎者は、放って置こうよ。
569名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:03:43 ID:lxuRv0K80
>>567
3ドア4ドア以前に18m車に拘る(というか設備上選択せざるを得ない)地方鉄道も多いぞ
570名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:06:35 ID:0IUwDb6d0
京王重機は

運転台機器やら
3000形のボディやら

9000形運転台鋼体とか隠し持っている
571名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:11:26 ID:oBv7ZAX80
>9000形運転台鋼体
それ何につけるの?10年後の7000系廃車を見越して?
572名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:21:03 ID:0IUwDb6d0
>>571
もう何年も工場内置き場で転がっている
補修用なのかなあ
573名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:24:12 ID:oBv7ZAX80
>>572
そうでしたか
スレ違い失礼。
574名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:37:31 ID:0IUwDb6d0
>>573
いやいや

国が地方私鉄に対し出す補助金復活らしい
からこのチャンスを利用する私鉄も多いからね。

東急、京王、京浜急行

京急の800形やばいらしいね
575名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:57:07 ID:N8Q8DM0r0
>>524
>205系は頑丈な造りで

205系の資産を生かして作られた西の207が尼崎でクシャクシャになってるのに
よくそんなデタラメ言えるよね

恥ずかしくないのかな
576名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:03:19 ID:AjvSE1Dd0
>>575
いまだにこんなことを言う馬鹿がいるとは。
東中野で鋼製車が潰れたのも知らんのかね
577名無し野電車区:2008/09/12(金) 01:34:55 ID:qVuTP3dj0
>>557
西武4000系は向かい合って座っても向かい側の人に足が当たらないのがいい。
JRは…。。。
578名無し野電車区:2008/09/12(金) 10:28:24 ID:9I5SpRAHO
東急8500系→秩父7000系
579名無し野電車区:2008/09/12(金) 11:05:26 ID:k4GxENQ9O
>>574
京急800形なんて3両揃わないと使い物にならない機器構成に1C12Mの主制御器、貫通扉取付けを阻む横軸マスコン…
こんな特殊な車両、廃車になったら全車鉄クズだろw
まぁ、外幌設置など手は掛けてもらっているし、6連普通車の主力だから、日中使い道のない8連2000形よりは長生きするでしょ?
580名無し野電車区:2008/09/12(金) 11:55:36 ID:lkz0QqjK0
>>576
中野ではちょっと曲がったくらいでクシャクシャに潰れてたり千切れたりしてませんよ
国鉄の鋼鉄車がいかに頑丈かがよく分かります
581名無し野電車区:2008/09/12(金) 12:08:39 ID:bqlqo5090
>>576
東中野事故知らないな
中間のクハがちょっとヘ型になっただけだよ
582名無し野電車区:2008/09/12(金) 12:45:31 ID:GWWe8w9UO
>>578
東急電鉄車両総合スレによると、某ブログにそう書いてあったそうだね。
583名無し野電車区:2008/09/12(金) 15:02:15 ID:wCUnWWl20
>>580
同様に線路脇の構造物に突っ込んでクシャクシャになった
羽越本線の485-3000を忘れたのか。

つーか尼崎や最上川規模の事故で
車体が激しく損傷しなかった=車体側で衝突エネルギーを吸収できなかったとしたら
そのエネルギーがどこに向かうかくらい考えてから喋れ…なんてマジレスは不要?
584名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:57:45 ID:j8PTdPEb0
屁理屈はどうでも言いから早く後継車を正式に発表してほしい。
585名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:09:01 ID:T3xZGIhJ0
あぁ
85000導入か。。。
もう3年1000系が持ちこたえてくれれば東急9000系1M2T(中間車改造)
が導入できたろうに。。。
ま、急行がいくら内装改造されているとはいえ101系で各停が9000系
じゃぁ見栄えも良くないな。。。

それにしても余剰になる9000系買う会社は幸せもんですな。
いったいどこの会社になるのやら。。。
586名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:43:38 ID:7ISCWfFX0
とうとうあのステンレス版サンパチが入るのね・・・
せめて半分の置き換えに抑えてほしいものだ。
587http://maxtanigawa.cocolog-nifty.com/blog2/:2008/09/12(金) 19:22:03 ID:DlocuNKz0
来年には東急8500系導入か?
588名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:12:28 ID:bgNVyEeM0
イラネ
589名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:19:24 ID:eIFn9Sru0
>>588
西武新101系厨房発見!!
590名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:31:36 ID:bgNVyEeM0
591名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:42:31 ID:eIFn9Sru0
101系だらけも嫌ですよ

私は
本当は東武を期待していたのですがね

もう東急でもいいですよ
592名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:53:33 ID:8Yutlvcg0
韓国か中国に超格安で車両作ってもらえよ・・・1両1千万ぐらいで
593名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:25:59 ID:4BVCW58P0
ヒント事故のリスク
594名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:48:27 ID:LPUowz/40
東急8500とかあんなカス電車イラネ
595名無し野電車区:2008/09/13(土) 02:06:37 ID:4BVCW58P0
西武厨
涙目www
596名無し野電車区:2008/09/13(土) 02:20:01 ID:ZsDsVVbH0
西武?
597名無し野電車区:2008/09/13(土) 02:25:49 ID:4zKDTzpT0
おまえらがお勧めするから本当にに8500になっちゃったじゃねーか!
598http://maxtanigawa.cocolog-nifty.com/blog2/:2008/09/13(土) 02:37:37 ID:Rp+mutvm0
良かっただろ
民意が反映されたと思えばいいこと
599名無し野電車区:2008/09/13(土) 03:02:22 ID:awaCx78A0
今年の春には情報が上がってきたにも関わらず
良く持ったな、このスレ
600名無し野電車区:2008/09/13(土) 03:44:53 ID:Mzn36lJaO
こむさでもーど
601名無し野電車区:2008/09/13(土) 04:10:22 ID:S35MWT/G0
東急8500なら、羽生経由半蔵門線乗り入れも出来るべ。(社長談?)


602名無し野電車区:2008/09/13(土) 08:39:39 ID:IMhA/JbT0
>>594お前が買う訳ではない。
603名無し野電車区:2008/09/13(土) 09:05:05 ID:jUcNaZ41O
>>601
三峰口-中央林間に直通を走らせよう
604名無し野電車区:2008/09/13(土) 09:06:34 ID:q/86/NumO
東武10030が良かったな…
605名無し野電車区:2008/09/13(土) 10:16:11 ID:rcvPsXXXO
東急電鉄車両総合スレより

2008/09/13(土) 00:25:34 ID:4h3cFITf0
いつも遠路はるばるご苦労様です。

さて何かと話題になっているうちの8500ですが、
今年度の用廃予定は8609F/8612F/8618F/8621F/8623F/8624F/8625F/8626Fの8編成です。

2編成はご存知のとおり異国の地へと旅立ちました。

残る6編成はお察しのとおり国内私鉄へ譲渡となります。
原型顔と不細工顔がちょうど半々12編成が送られます。

思えば向こうさんのリバイバルカラーは、
もう塗り替えない=さよならというサインだったんですね。

車番はどうなるんですかね。

7001-7101-7201〜7006-7106-7206
7011-7111-7211〜7016-7116-7216

あたりでしょうか?

年度がかわってもシコシコ作業してると思うので、
まあたまには遊びに来てください。
606名無し野電車区:2008/09/13(土) 10:39:44 ID:PNvwZC6u0
東急と西武のコラボが秩父でも見られるのか。
607名無し野電車区:2008/09/13(土) 10:50:49 ID:tN3pqpgB0
予想通りの展開になってきたなw
東急8500系導入は、急行車代替の候補として上がった頃から検討されていたんじゃないかな?

でも良かったじゃん、東急の譲渡車ならドアチャイムとドア上車内表示機完備だぞ!
608名無し野電車区:2008/09/13(土) 13:02:17 ID:10OCjKhD0
長らく続いた勝手に予想スレもこれで終了か。
意外性の無い結末であった。
609名無し野電車区:2008/09/13(土) 14:26:17 ID:eZzznuk90
やっぱり、東急8500系導入に決定ですか。
まぁ、これで一安心ですね。長い長い予想バトルにも、ようやく終止符が打たれた事ですし。
610名無し野電車区:2008/09/13(土) 14:30:53 ID:tJbAbbghO
30年後の後継車を予想
611名無し野電車区:2008/09/13(土) 14:32:47 ID:igemeB0r0
>>609
×予想バトル
○妄想の押し付け合い
612名無し野電車区:2008/09/13(土) 15:14:27 ID:4dKAjsF4O
結局長野行きだったってオチは無いか?
613名無し野電車区:2008/09/13(土) 17:12:00 ID:eEOroaWs0
>>612
地下区間もあるんだし、貫通扉がないと危なくね?
614名無し野電車区:2008/09/13(土) 19:49:28 ID:4dKAjsF4O
>>613
HiSEとか2000系が走ってるから大丈夫じゃね?
615名無し野電車区:2008/09/13(土) 20:49:05 ID:3JxMXYsI0
>>613-614
あの区間はトンネル扱いみたいだから前面非貫通でもOKだったはず。
616http://maxtanigawa.cocolog-nifty.com/blog2/:2008/09/13(土) 22:53:56 ID:FokQTiks0
次の論争は5000系置き換え計画でいいのでは?
617名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:55:12 ID:awaCx78A0
往生際の悪い酉武厨は消えていいよ
618名無し野電車区:2008/09/13(土) 23:02:53 ID:1tM8Fk1DO
>>615
地下区間が2kmに満たないから、貫通扉の義務はないようだけど、駅に掲出されている「火災発生の時は…」の案内板では貫通扉を開けている電車のイラストが描かれている。
619名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:11:33 ID:IXkh3DLE0
http://up.2chan.net/r/res/55650.htm

安心しろ東急は来ない
来るのは西武だ
620名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:17:02 ID:WgQN4KR90
>>619
双葉とかw
621.:2008/09/14(日) 02:06:14 ID:zWmDqC5sO
西武だと、2000Nになるが、(笑)トレインでの置き換えが2000系に及ぶかどうか。
101は3ドアで魔改造で5ドアか4ドアにしないと無理。
外側締切の問題があるので。

東急8500は先頭デハなので短編成組みやすいから(最低8500-8600の2連)、争奪戦の悪寒はしていた。東北に逝く分を除けば、8500/8090+8590はまだ余っている。
622名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:36:40 ID:pgYPkcPDO
1000系の後継電車は西武でも東急でも良いから、正式に車種と導入時期(総入替)を発表して下さいな。埼玉一老朽電車におさらば!!
623新津:2008/09/14(日) 16:26:52 ID:YNKopD0U0
そうそうボロ電車は埼玉の恥
624名無し野電車区:2008/09/14(日) 18:13:09 ID:ztkAK8OAO
>>619
そこは20m車OKなのかい?
625名無し野電車区:2008/09/14(日) 19:12:50 ID:IMh+tXJe0
次スレ
秩父鉄道1000系/5000系後継車を東急8500について語る


って
1000系→8500は聞いたが
5000置き換えって話は聞いてないぞ
626名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:55:32 ID:sRq2EoXy0
このスレって元々本スレでの置き換え予想を隔離するためのスレだったよね。
置き換え車両が明るみになってきたし、本スレに合流していいのでは。
本スレ過疎るし。
627名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:02:11 ID:B9dn8VF90
>>625
日本語でおk?なタイトルだなw
628名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:57:42 ID:fBM8A0db0
>>625
東急8500についてなら、東急スレでよかろう。
5000系をいっそのこと外して、

「東急8500が秩父鉄道1000系後継車濃厚な件について」

位なら、まだ良さそうだが。
629名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:21:39 ID:IXkh3DLE0
630名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:42:21 ID:NvK8nr330
今日も朝からご苦労だな

【当スレ】
622 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 09:36:40 ID:pgYPkcPDO
1000系の後継電車は西武でも東急でも良いから、正式に車種と導入時期(総入替)を発表して下さいな。埼玉一老朽電車におさらば!! 

【本スレ】
670 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 17:34:38 ID:pgYPkcPDO
寄居皆野バイパスは有料道路で、秩父鉄道とは直接関係はございません。秩父地方の人口減少で、少子高齢化のモデル地区みたいです。電車も地域住民も老朽化になりつつ有ります。 
631名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:18:53 ID:uy+HBoMQ0
     /   /      /         \      .\ ヽ
    N   ./    /            \     ハ  V|
    | ヽ /    /               V       i / |
    .| Y     i                V    Y  i
    |        |                 |      .|
 __.|      |                   |      |
 ̄   |.   、  |                     |  /   i───  ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命ずる、相鉄7000を導入しろ!
     V   ヽ  |               __∠|| /   /
     ヽ   ヽ ヽ        _,-‐壬,ィ<ヽリ/   /
      ヽ  ヽ  \        |//弋ノ_ノ /ノ/   /
       ヽ  ヽ\  `ー、__  .|ー、__...,イ´//  /
        ヽ  \\_    ̄ ̄ ̄  _//  /
          \   ̄フ >      ヽ、 ̄   /
           \  ヽ\      //   /
           ,-─iヽ  `ヽ   /  ,-/ヽ、         //
\         ヽ ヽj_ `ー 、_, -‐   レ ノ       //
\\       /く   Y ̄iン‐、__,へ/⌒ヽ/ ト      //
  \\    ∧ `ー、/  i/     |   V-‐' ゝ   //
    \\,-‐ヘ ヽ  /   !     |   ヽ,-‐'ヽ //
>      \\ `ーニ/        ノ    V´ク /

632習志野電車区:2008/09/15(月) 17:45:29 ID:2uFtWfmWO
東京メトロから7000形を安く提供してもらえばよかったのに。新木場CRから西武線経由で秩父鉄道に搬入できるからね。7000形の廃車はもったいない。
633名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:52:29 ID:3yhQpD7n0
ところで、秩父線は界磁チョッパとかSIV搭載車両走行できるのでしょうか。
仮に走行できるのならば、寄居〜羽生間でTB10000系列がパンタ上げても走行
できるのでしょうね。
634名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:27:41 ID:pE2ym4Qe0
>>633
パンタ上げても8000と協調運転出来なければ無理。
確かBLMGがNGだったかと・・
635名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:29:08 ID:aV5otiO+O
>>633
とりあえず問題なのは東武8000系後期車や10000系のBLMG。
電機子チョッパやVVVFはともかく、界磁チョッパ自体は大した影響はない気がする。
あとSIVは既に1000系や5000系にあるわけだから、周波数次第じゃないかな?
636名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:41:26 ID:o5Klnv/70
東急8500持ってくるならVF化と椅子を交換しろ
637名無し野電車区:2008/09/16(火) 18:55:40 ID:a5gchyT7O
2000系でも8500系でも良いから1日も早めに導入して下さい。
638名無し野電車区:2008/09/17(水) 01:07:53 ID:+8Qs7k6DO
>>632
それだったら、東急だって半蔵門線と伊勢崎線を経由すれば羽生から持ち込めるぞ。
まあ、実際には長津田から熊谷まで甲種だろうけど。
639名無し野電車区:2008/09/17(水) 01:12:32 ID:ezyP7s+c0
>>632
チョッパが電波障害を起こすから無理なのです(゚∀゚ )
640名無し野電車区:2008/09/17(水) 09:40:50 ID:/fvSF/UFO
秩父鉄道にはインバーター制御の電車が欲しいね。
641名無し野電車区:2008/09/17(水) 18:36:27 ID:uD8bNsSd0
2020、秩父鉄道高速化
642名無し野電車区:2008/09/17(水) 18:38:08 ID:tR3ENK7/O
E233系だな。 コスト的にも丁度ィイ!!
643名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:40:29 ID:UooxorpH0
え?束急の改造8500ってしな鉄の169系廃車充当用でしょ?
644名無し野電車区:2008/09/18(木) 01:27:46 ID:xRRK0a0T0
>>638 自走回送は、深夜 経由各社の保安装置を、殺し線路閉鎖等で、できるが、
メトロが、そこ迄おつき合いしてくれないからな。
東武は、いつも大貸ししてるからね・・・
あっ そもそも深夜回送になれば、人件費が余計かかるな。


併結回送も、秩父向け改造してあると 問題あるかもね。
もちろんメトロが、嫌がる。

JRボイコット回送 強行するなら、残念ながら 長津田から陸送。
東武対応車を、自力で回送して 東武か秩父の工場で、東横の出張改造工事とか
あれば面白いのに・・・


645名無し野電車区:2008/09/18(木) 01:37:09 ID:d9/yfzDh0
>JRボイコット回送 強行するなら


文章を吟味してから書き込まないと
折角の良いアイデアが厨房意見になるよ。www
646名無し野電車区:2008/09/18(木) 01:50:03 ID:0enH5cza0
西武の2000Nを買って下さい。甲種回送が楽です。
647名無し野電車区:2008/09/18(木) 02:07:31 ID:U5LnrojY0
甲種は回送列車ではないと何度言えば・・・
648名無し野電車区:2008/09/18(木) 05:35:46 ID:FfUrTG3OO
そうだ、秩父新幹線にしよう。
649名無し野電車区:2008/09/18(木) 09:47:46 ID:7YVY9OM40
>>647
意味が通じれば良いだろ
お前もしつこい
650名無し野電車区:2008/09/18(木) 12:53:36 ID:fbdkF/YT0
8500を東武直通運用に充当→久喜到着後に北館林へ回送
→北館林で改造工事→秩父 などと妄想
651名無し野電車区:2008/09/18(木) 13:39:44 ID:ybtcxjyE0
東武の6050系を転属して急行で使えばいい
Mc+Mc+Tcでいいだろう
652名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:09:54 ID:FgFtLHux0
急行用車両の置換えの時まで生き残ってるかなあ・・・あれって下回りはかなり古いだろ
653名無し野電車区:2008/09/18(木) 17:41:07 ID:VamUu5aTO
もう急行車両なんていらないだろう。
654名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:00:47 ID:c1bgHkLE0
>>646
というか西武ならわざわざJR貨物に甲種してもらう必要がないな。
655名無し野電車区:2008/09/19(金) 14:22:45 ID:FpCn7pml0
>>651-653
次期急行車両は西武10000系が良いと思う。

足回りは西武101系ベースだからメンテナンスは容易だし
トイレや化粧室などを封じ込め改造したとしても
現行車両に比べれば快適性が飛躍的に向上する。

それにしても秩鉄6000形は改造のセンスを疑う。
やりようによっては同じ費用で、もっとマシな改造ができるはず。
656名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:16:44 ID:h4fGggXHO
今の車両の更新時に10000系の引退と重なるかだよな。
社会情勢によっては有料急行の在り方も変わるだろうし先はわからん。
新101系の改造については構体の関係もあるのかな? 
657名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:01:50 ID:v1vojSCvO
急行車はSEIBU4000を強奪で
658名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:32:35 ID:/xcgP6ed0
秩鉄総合スレとマルポで悪いが…

どうやら1000系廃車が具体化しているようだぞ
具体的な車種は記述が無かったが、
今年度中に2編成を取り替える予定とのこと
ソースは早売りとれいん
659名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:56:06 ID:KHg41awW0
>>605確定か。
660名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:26:45 ID:1Es875130
西武新101系は三岐鉄道に行くみたいだけど、3両化したね。

>>652
新101系の足回りはデビュー当時に新調したものみたいだから20年〜30年くらい?
そこまで古くはないんじゃない。
661名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:31:27 ID:Pw8sE7TS0
>急行車はSEIBU4000を強奪で

良い意見だけど文章を吟味して書き込みしないと
頭が悪い人の意見になってしまうよ。w


662名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:20:03 ID:WV9Cj5mv0
>>658
とっくの昔に公式発表で具体化してる。
問題はいつ頃にどの車種かって事。


17 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/01/06(日) 21:58:34 ID:AKTVTQ3w0

ttp://www.chichibu-railway.co.jp/office/anzen/index.html (リンク切れ)
4.鉄道事故等に関するご報告
■対策状況
〜車両故障については、平成18年度に2編成(6両)の電車を更新し
平成20年度以降も計画的に車両の代替を進めて安全性を向上します。〜
663名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:34:43 ID:FpCn7pml0
>>656
>今の車両の更新時に10000系の引退と重なるかだよな
結局はそれにかかってくるよね。
おそらく、NRAの引退はあと5年〜8年後くらいだと思う。

秩鉄6000形と足回りがほぼ共通だから
NRA導入までのつなぎとして短命で引退しても損はないはず。

>>660
西武の旧2000系より新しかったりするんだよね。
664名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:42:29 ID:d4dqc15D0
NRAまでの繋ぎ前提だから、敢えて秩鉄6000形は金を出来るだけかけず
最低限の改造でお茶を濁したというのは無理があるか・・・

伊豆急が113・115系を買ったときも繋ぎ前提だったし
665名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:58:56 ID:0gs25NXw0
運転手曰く、
「6000は電気を食うので、6000同士の列車交換は電圧が下がるから結構ヒヤヒヤする」
そうで。社長も大食いに嫌気さしたそうだし



それでも秩鉄にNERが来れば素晴らしいなぁ
富山地鉄みたいに車体だけでもいいからw
666名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:04:38 ID:KHg41awW0
8500も大食らいなんだが、101(西武)はそれ以上なのか。
まあ101(国鉄)よりはましだと思うが。
667名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:09:04 ID:1Es875130
っていうか、秩鉄はそういう事を考慮せずに導入しちゃうのかよ。
668名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:21:50 ID:X1zMQo750
秩父鉄道大食い大会(モーター出力)
500系(4連) 110kw×8=880kw
800系(4連) 128kw×8=1024kw
1000系(3連) 85kw×8=680kw
2000系(4連) 60kw×16=960kw
3000系(3連) 105kw×8=840kw
5000系(3連) 100kw×8=800kw
6000系(3連) 150kw×8=1200kw
デキ200〜500形 230kw×4=920kw

冷房付きも考えると6000系が優勝かな?

1000系と3000系がわざわざモーターをデチューンしている理由は知りません!

番外)乗り入れの東武8000系(6連)の130kw×12=1560kw
これと列車交換するときなんてどうだったのだろう?
669名無し野電車区:2008/09/20(土) 01:02:08 ID:3BiSDqdb0
>車体だけでもいいからw


車体だけでは倉庫になるだけ
670名無し野電車区:2008/09/20(土) 07:25:43 ID:J8o8PCC5O
電気喰うなら東急車も西武車もダメじゃん。繋ぎなんて金の無駄使いするならもっと省エネなやつにするんじゃね?

既出だがJR201とか…。
671名無し野電車区:2008/09/20(土) 07:28:54 ID:UBFjx7K10
>>670
それ、JRから打診があったけど蹴ったっていう話だぞ。
672名無し野電車区:2008/09/20(土) 07:43:30 ID:3BiSDqdb0
最大出力で走りっぱなしではないのねえ・・・・。
スペックバカは辛い
673名無し野電車区:2008/09/20(土) 10:04:41 ID:bEnEOXF30
>>668
乗り入れの115系4連、秩父夜祭時の7連はどうだろうか?
あ、185系も入線したな
よく持ったなあ、変電所w
674名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:35:44 ID:I2eiK8J4O
西武101系がくるようだな。
675名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:12:23 ID:XffJFVru0
>>670
201系MT60が150kwで8個モーター制御(4個ひとまとまりで二群パラ接続)なんだけど
676名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:13:15 ID:XffJFVru0
>>668
モーターでデチューンしてるのではなくて制御器の設定でデチューンしてるわけだが
677名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:15:41 ID:XxdaNaQ50
>>672
だな
文系のシッタカバカが多くて笑えるよね
678名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:25:13 ID:No9hAqhz0
>>662
とれいんの記事に書いてあるね、今年度2編成置き換え・・・今日買ってきた。
679668:2008/09/20(土) 23:57:15 ID:X1zMQo750
>>672
列車交換の際には双方の列車が力走していくから
電気食って架線の電圧が下がると考えていいのでしょうか?

>>676
なるほど、勉強になります
で、デチューンの理由って何ですか?
ググった程度ではわからない(><)


瞬間的に電気食うのは6000系かな?
全体的に電気消費が大きいのは1000t引いてるデキだとは思うんだけど...

680名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:24:35 ID:znh8H1Ch0
668は知ったかぶりぶりっ子というのが判った。

他のスレで聞きかじったことを
早速使いたがり屋さん
681名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:35:38 ID:KhG6V49cO
1200kWの出力はあるだろうが営業運転で1200kwまでは使い切らないだろうが


大都市の過密ダイヤの走りを田舎の20分間隔運行の電車はしない。    

682名無し野電車区:2008/09/21(日) 02:29:06 ID:Gzyx6vYz0
ピーク抑制機能を持ってないインバーター車が同時力行して
変電所が落ちた事例もある

683名無し野電車区:2008/09/21(日) 03:28:08 ID:znh8H1Ch0
>>682
どこの鉄道ですか?
684名無し野電車区:2008/09/21(日) 04:11:47 ID:EwVBzj3bO
代替候補ないじゃん。
685名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:30:08 ID:KhG6V49cO
682よ、東北の私鉄か?
686名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:40:05 ID:9VuejtNS0
>>682
いや、常磐線なんか中電の停車駅増えたせいで変電所落ちたことがあったがwww
687名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:53:15 ID:gbFqe+kAO
お花畑で西武鉄道さんから電気を分けて貰ったら如何ですか!? 西武鉄道から電気を買って下さい。
688名無し野電車区:2008/09/22(月) 15:08:48 ID:FIUAEXkOO
どのみち電気使用量は克服されたうえの
選択だから何がきても驚くことはない。
増発で本数が増えたら。。。。
689名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:49:55 ID:a+yUPUfoO
おまいら運転席にかぶり付きだったら、起動時にアンメータが最大になること位、分かるべ。オウムの法則だべさ。
それともノッチ入れっ放しで、時速100キロ以上KQみたいにガンガン出してるん?
690名無し野電車区:2008/09/22(月) 20:02:04 ID:6RlwIpa20
>>689
ヲタは文系馬鹿が多いから中学理科すら理解できてないと思うぞ
691名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:18:33 ID:1UX+kBp+0
>>689
>>690
無知な文系ヲタな俺だが
どの書き込みが知ったか発言かレスアンカーで
全部晒してくれ。

アゲ
692  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/22(月) 22:22:40 ID:6RlwIpa20

   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
693名無し野電車区:2008/09/23(火) 13:03:45 ID:hlPepGgxO
早く省エネのJR201系を導入しなさい。
694名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:13:25 ID:BbYtXcNY0
はいはいわろすわろす。
695名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:52:51 ID:dHyFMxmuO
後継は8500ですか?
696名無し野電車区:2008/09/26(金) 16:39:44 ID:RbGICoa7O
>>686
鉄ヲタが興奮しすぎて、
精神が落ちたのは見た事ある。
つまり頭の電圧降下かな(笑)
697名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:25:42 ID:xr2lghg2O
本スレに厨が来るといやなので正式発表までは保守
698名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:03:59 ID:1IRNL+1o0
475 名前: 東急伝説より [sage] 投稿日: 2008/09/13(土) 00:25:34 ID:4h3cFITf0
いつも遠路はるばるご苦労様です。

さて何かと話題になっているうちの8500ですが、
今年度の用廃予定は8609F/8612F/8618F/8621F/8623F/8624F/8625F/8626Fの8編成です。

2編成はご存知のとおり異国の地へと旅立ちました。

残る6編成はお察しのとおり国内私鉄へ譲渡となります。
原型顔と不細工顔がちょうど半々12編成が送られます。

思えば向こうさんのリバイバルカラーは、
もう塗り替えない=さよならというサインだったんですね。

車番はどうなるんですかね。

7001-7101-7201〜7006-7106-7206
7011-7111-7211〜7016-7116-7216

あたりでしょうか?

年度がかわってもシコシコ作業してると思うので、
まあたまには遊びに来てください。

では。
699名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:49:59 ID:23pzZ7rnO
恩田で改造されているのは信濃鉄道向け?
秩父なら三両だし、踏切事故の可能性からステンレスは嫌うはず。
700名無し野電車区:2008/09/30(火) 03:04:18 ID:zuDQcDP/0
>>699
>踏切事故の可能性からステンレスは嫌うはず。
既に5000系というもと都営6000形がステンレス車として存在するわけだし、
過去22000系というもと東急7000系がいたわけだが…
それに、8500系は既に急行用6000系の候補としても挙がった事もあるぐらいだから、
ステンレスを嫌うなんてことはないどころか、塗装しなくていいので歓迎する向きさえある。
701名無し野電車区:2008/09/30(火) 04:50:53 ID:jU9o2RUPO
>>700
ステンレスは修理が大変。
2000系は、運用開始直後に踏切事故に遭い修理に時間がかかり、500系の廃車が遅れた。
また、2000系は引退寸前にも踏切事故に遇っている。
ちなみに、5000系も運用開始直後に踏切事故に巻き込まれている。
落雷で踏切が壊れ作動せずに、乗用車と衝突した事故。
近年の秩父鉄道は電車が破損するような踏切事故はステンレス車ばかりが遇っている。

だから、急行はN101系になったんじゃないのーか?
702名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:43:20 ID:hroEgJrEO
秩父鉄道は、そんなことより介磁チョッパ大丈夫?かなと思って。介磁チョッパなぜか中小私鉄でてこないね。理由電気くうから。
東急ならVVVFのほうがいいよね。これからVVVFも廃車でるから、東急ならこのほうが人気がでる。秩鉄はこちらをすすめたい
703名無し野電車区:2008/09/30(火) 18:53:14 ID:R3aFLKKXO
>>702
大手私鉄からの界磁チョッパ車の廃車放出自体がまだまだ少ない。
今までに廃車が発生している界磁チョッパ車は東急8000系列、京王3000系・6000系、小田急9000形と自社内で機器流用車の種車になった京成AE車と名鉄1000系ぐらいだし…
704名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:34:49 ID:hroEgJrEO
東急なら人気あるはずだが、、、車両も優秀。しかし一部の私鉄しか買わないね。どうして?ちなみに西武の中古、今後も多そう。301系も編成短縮できるから、廃車パーツ組めるのがいい。東急も同じだが、、
705統ぶ:2008/09/30(火) 19:51:36 ID:nfQ+Cb6HO
8000系あげる
706名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:57:42 ID:5PlvQwLp0
>>703
京成と名鉄以外は置換えバンバンできる会社だからなぁ・・
707名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:21:23 ID:R3aFLKKXO
>>704
西武は3扉だから、2000系以降じゃないと急行用以外での導入は考えにくいね。
その西武だって、N101系より古い2000系は廃車計画がないし、向こう10年ぐらいはないんじゃないの?

界磁チョッパ車は抵抗制御の一種なんだから、電気子チョッパやVVVFに比べりゃよっぽど地方私鉄向きなんだけど…
708名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:01:58 ID:AGdgpEjDO
たまに相鉄の系列が出てくるが、
もし入れる気があったなら2100(一段窓)が入ってたろう。
個人的には相鉄車両が、地方で走る姿を見てみたいが。
709名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:19:16 ID:3b7wXa/o0
>>704
今後まとまった数の廃車が出る予定の京王3000は引き合いが多そう
710名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:33:02 ID:c0rV77P80
相鉄は独自仕様すぎてそれこそ引き取り手が無いでしょ(笑)
当の相鉄でさえ独自仕様やめちゃったし。
711名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:36:38 ID:4MoXE+oB0
相鉄の車は幅が広すぎて
車両建築限界が小さい地方鉄道には使えない

東急は地下鉄規格の車両建築限界のため
地方鉄道でも受け入れやすい。
712名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:45:15 ID:R3aFLKKXO
>>711
7000系までのアルミ車は標準的な幅なんだけど…
デブは新6000系と8000系以降のアルミ車とステンレス車。
713、l、:2008/09/30(火) 21:53:42 ID:4MoXE+oB0
>>712
7000系は相模線平塚乗り入れ仕様ですからね。
714、l、:2008/09/30(火) 22:27:07 ID:4MoXE+oB0
でも夢叶わずだったのよね。
715Max谷川:2008/10/01(水) 05:11:38 ID:77zpDUzXO
営団6000系
716名無し野電車区:2008/10/01(水) 08:33:59 ID:zvEqtjsBO
>>711
JRの車輌の入線実績もあるし、3000系も元JR車だから、関係ない。
717名無し野電車区:2008/10/01(水) 11:22:40 ID:q79dcwaSO
西武で廃車両数少ないのは、中小私鉄に譲渡考えてのもの。おそらく8両の301系まで。中小私鉄のオーダーもあるかもね。一気廃車では中小私鉄にはこたえられないね
718名無し野電車区:2008/10/01(水) 15:15:37 ID:mSXTga3i0
>>717
日本語で(ry
719名無し野電車区:2008/10/02(木) 05:12:01 ID:oNGml4+e0
>>712-714
2100系〜7000系の車体構造だと、裾を絞った断面は難しかったんじゃないの?
720名無し野電車区:2008/10/02(木) 15:36:31 ID:2Xe84HN0O
どのみち相鉄は相鉄でしか使えない。
だから西武を
721名無し野電車区:2008/10/02(木) 15:56:26 ID:4RHhNig7O
3ドアしか出せそうにない西武なんて使えねぇw
722名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:02:01 ID:oNGml4+e0
>>720
往生際が悪すぎるぞww
723名無し野電車区:2008/10/03(金) 02:00:10 ID:07oNvfZsO
東急8500
正面非貫通に改造されて秩父に来ますよ。
724名無し野電車区:2008/10/03(金) 08:14:34 ID:jBB8Z8R9O
でも、秩父鉄道の運転士が最初に運転する電車は相鉄の車両なんだよねw
725名無し野電車区:2008/10/03(金) 12:12:55 ID:pLMSDFORO
介磁チョッパ向かない。東急のVVVFを。東急ももうすぐインバータ制御も廃車になる
726名無し野電車区:2008/10/03(金) 12:16:15 ID:7XGi1sivO
現実を受け入れられないとは病んでるねぇ
727名無し野電車区:2008/10/03(金) 15:25:02 ID:hxK7fnek0
>>723
非貫通なのは中間車からの改造車だけじゃね?
もっとも、もとからの先頭車も通常使わない貫通扉であるし、隙間風云々を考えて
開けられないように固定化して実質的な非貫通化はあるかもしれないけど…
728名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:06:03 ID:6NLJxhfz0
724 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 08:14:34 ID:jBB8Z8R9O
でも、秩父鉄道の運転士が最初に運転する電車は相鉄の車両なんだよねw



意味不明ww
729名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:19:19 ID:5EMAaTx1O
今でも秩父鉄道の運転士が免許とるのに
研修させてもらってるのって、相鉄なの?
730名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:30:47 ID:gTqJYRhs0
>>728
うわー、やっちゃったねえ・・・
意味が判らなかったのは、たぶん君だけだよ。。。
731名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:58:33 ID:6NLJxhfz0
723 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 02:00:10 ID:07oNvfZsO
東急8500
正面非貫通に改造されて秩父に来ますよ。



724 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 08:14:34 ID:jBB8Z8R9O
でも、秩父鉄道の運転士が最初に運転する電車は相鉄の車両なんだよねw


>>730

東急の改造とどう関係あるの
732名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:59:02 ID:hxK7fnek0
>>729
その通り。
電車運転士(秩父鉄道の場合は甲種電気車の動力車操縦者の免許)の取得には
JR及び大手事業者(ここでの“大手”とは大手私鉄とは限らない)が有する
研修所・研修センター・教習所などの国土交通省が指定する指定養成所に
入所して研修を受けるか、各地方の運輸局へ出向き筆記試験を受け、
自社線でハンドル訓練を実施し、ハンドル試験は運輸局係官を試験官として
派遣して実施という2通りがある。
秩父鉄道のような事業者では自社で指定養成所を有していないので、大手事業者
へ委託生として養成を委託するか筆記試験は運輸局へ出向き、係官を派遣して
自社でハンドル試験を受ける方式の2通りがあるのだけど、秩父鉄道では前者の
方式をとっており、その養成を相鉄に委託している。
したがって運転士はほぼ全員が4ヶ月程度相鉄の電車を運転していることになる。
ちなみに相鉄では、秩父鉄道以外にもつくばエクスプレスの運転士も養成しているほか、
現在はどうだか分からないけど、東京モノレールの運転士養成もやっていたはず。

余談ながら、俺の知っている範囲で運転士養成で委託関係があるのは以下のとおり。
京成……新京成、北総、舞浜リゾートライン、(過去に東葉高速と銚子電鉄)
西武……上信、多摩都市モノレール、一畑(現在は不明)
京王……多摩都市モノレール、富士急、東京モノレール
小田急…江ノ電、箱根登山、東葉高速、東京モノレール、(過去には富士急)
東急……伊豆急、東葉高速
京急……沖縄都市モノレール
阪急……北急、能勢電、北神急行、大阪モノレール

あくまで一例なので、この他にも多数あるはず。
733名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:01:10 ID:pha36Y3C0
>>728は過去スレを読み直しておいた方がいいな。
734名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:05:28 ID:8nUJ4Zzn0
>>731
>>724>>708>>710-714とか>>719-720に対してのレスだろ。
空気が読めないとこの先苦労するぞ。
735:2008/10/03(金) 23:18:07 ID:6NLJxhfz0
>>734
レスアンカーつけろよバカ
736名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:21:51 ID:oj/MtIHT0
>>735
アンカー付けなくてもみんな分かってると思う。
一人を除いては。
737:2008/10/03(金) 23:27:05 ID:6NLJxhfz0
730 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:30:47 ID:gTqJYRhs0
733 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:01:10 ID:pha36Y3C0
734 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:05:28 ID:8nUJ4Zzn0
736 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:21:51 ID:oj/MtIHT0

全部単発IDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
738名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:58:35 ID:gTqJYRhs0
6NLJxhfz0
早くあやまっちゃえよ
739名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:59:06 ID:oj/MtIHT0
相当悔しいようだな。
740名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:01:30 ID:pcTGo9TU0
6NLJxhfz0の人気に嫉妬
741名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:04:18 ID:OX18Gi9g0
>>737
単発IDじゃなかったようだね。
恥の上塗り、お疲れ。
742:2008/10/04(土) 01:07:58 ID:fEafA+tK0
ID:6NLJxhfz0より早くパスモ使えるようにして下さい。
743名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:30:34 ID:u6DfYmSU0
>>742
早く土下座しなさい。
744名無し野電車区:2008/10/04(土) 07:26:52 ID:Ni08jM320
パスモのメリットはクレカの『オートチャージ』で電車やバスに乗れます。
不意に金が無い時に使えます。秩父鉄道さんには理解出来ないでしょう。
来春は秩父の西武バスには導入予定有りそうです。
745名無し野電車区:2008/10/04(土) 08:55:46 ID:XbviNIvUO
そうそう秩父鉄道も自治体にかねだしてもらってPASMO取り付けてくれ
746名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:12:04 ID:V6rHem8H0
下手すりゃ上毛上信よりもパスモ導入後になったりしてw
747名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:07:10 ID:Vpo8K2rd0
>>700
22000
南海か
748名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:53:56 ID:NsMkqjTT0
名鉄100形を短編成化ではだめですか?
749名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:46:53 ID:ft26LkXR0
>>748
ダメです。それ以前に100・200形の廃車予定ないだろ
750名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:25:22 ID:mIeE3xUt0
今更ですが、ID:4MoXE+oB0と:ID:6NLJxhfz0は同一人物くさいですね
751名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:11:20 ID:mhQXykQ0O
>>748-749
乗入れ先の名市交から、100系をなんとかしてくれってせっつかれてるけどな。
ただ、アレは側窓が全面固定窓なので空調や換気扇の使用頻度が高いから電力消費量が多めになるんじゃないかって気がする。
752名無し野電車区:2008/10/05(日) 01:30:03 ID:tk8YPdBQ0
秩鉄5000形は、あとどれくらい持ちますか?
753名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:15:53 ID:V0ScNt6MO
インドネシア国鉄で廃車でたから、ステンレスにしては苦しい。インドネシアでは電装解除して客車みたいにしてるから、菊池電車もながくなさそう
754名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:41:05 ID:m33L+/C3O
1:短パンマン ★ :2008/10/05 15:40:46 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
755名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:43:40 ID:m33L+/C3O
>>732
西鉄…熊本電鉄
広電…筑豊電鉄


もある。
756名無し野電車区:2008/10/05(日) 17:46:02 ID:32cUAefg0
開業前後のTXは確か西武に委託してたはず。今はどうか知らんけど。
757名無し野電車区:2008/10/05(日) 18:46:23 ID:c6y1vUMKO
>>756
TXは西武で間違いなし。西武の教習施設に入り切らない時に相鉄に流れるようになってるらしいよ
758名無し野電車区:2008/10/05(日) 19:34:59 ID:Gy1u7xRN0
>>749
ところが100形置き換えの話はあるんだな、これが。
759名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:22:18 ID:qrKZ3zKk0
>>753
>インドネシアでは電装解除して客車みたいにしてるから
吹いたw
どっからそんなガセネタ仕入れてくるのやら…
760名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:53:31 ID:pzhmykAa0
>>756-757
TXは西武の影響がかなり大きい。
メンテナンスも西武だし、乗務員も西武からの出向が多い。
なんか、「西武つくば線」になってる気がする。
761名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:16:48 ID:8L5n53F/0
下っ端駅員は京王の子会社だったと思ったが、今は違うのかな>TX

それはともかく、離脱する1000形2本ってどの編成なのかな?
置き換えと目される東急8500系は改造が進行中のようだけど…
762名無し野電車区:2008/10/06(月) 17:33:21 ID:Jj5QVxO/O
>>761
東急8500も簡単に否定は出来ないが、整備コストが掛かるチョッパを入れるかな?秩鉄の列車密度じゃ、回生失効しっ放しになりそうだし…。
秩鉄5000系とかは何気にSIV使ってるから誘導障害の面は問題無いだろうけど…
763名無し野電車区:2008/10/06(月) 19:06:49 ID:SAWLJP4v0
>>762
秩父1000もSIV積んでるし
764名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:08:51 ID:H+bcu2pQ0
でも、東武8000系のBLMGは駄目なんだよね。
検査等で通るときはMGを止めているって話だから。
765名無し野電車区:2008/10/07(火) 08:25:43 ID:xneP3yKRO
>>763
つ 「とか」
766名無し野電車区:2008/10/08(水) 09:42:34 ID:BUJnwWnSO
西武の101系が在庫車両が残り僅かになりました。早く購入して下さい。
767鉄オヤジ:2008/10/08(水) 10:11:06 ID:Ryg0u1ArO
いらねー
768名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:22:05 ID:MC8F7bd90
>>762
意外と貨物やっている鉄道だと、回生失効の問題って大騒ぎするレベルじゃなかったりするんじゃないかな?
かつての東急7000系改め2000系も回生カットせずに使ってたし、岳南鉄道だって現存する
旅客車は全車界磁チョッパだけど、回生はカットしてない。
むしろ、秩父鉄道や岳南鉄道よりも運転頻度の高い豊橋鉄道とかの方が回生をカットして
使っている。
要するに貨物やっている鉄道は変電所がしっかりしているから、界磁チョッパ車の
回生電力ぐらいで大きな電圧変動が起こることはなく、回生制動を使用することも
難しいってことはないんじゃないかな?

整備コストの問題は、界磁チョッパ制御自体が抵抗制御の1種なので、
複巻電動機であることを除けば大きな問題ではないし、東急は譲渡車のメンテにも
協力的なので東急に保守部品があるうちは問題にはならないんじゃないかな?
769名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:28:20 ID:Ha314zNjO
1000系後継車両を早く決めろ!!
770名無し野電車区
>>769
まだ新車の時期には早いだろうがいくら沿線が順調に開発で人口増えてるからって。
それに安いからって直流車だけ代えてどうすんだよ、交直車のほうが走行距離長いからガタが早くくるんじゃない?


…えっTXの話じゃないの?秩父!再来月から7000系が入るじゃんログ読めよ。