秩父鉄道1000系後継車予想スレPART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
車齢50年を迎える秩父1000系(元国鉄101系)の置き換えが
ここ数年以内にあると仮定して、その代替導入車両を予想するスレです。
前スレ:
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158224348/

【お約束】
・明らかに有り得ないド妄想禁止。賛同が欲しくば現実的に考えれ。
・長電3500(元営団3000)ネタ等を使ってループを誘発させる芸人はスルー厳守。
・形式を羅列するだけの一行レス禁止。ここは予想スレであって投票スレじゃない。

【ピク誌'06.9特集「譲渡車両めぐり」P46〜47より】
・「経営状況を鑑みると新製車導入は不可能である」
 →新車は200%ない。
・「候補は関東近辺の鉄道会社から選定した」
 →輸送コストを考慮したものか。即ち関東地区以外からの中古車導入の線は消えた。
・「3000系の代替車として候補に上がっていたのは東急8000系列等であった」
 →東急車に対するアレルギーは(少なくとも上層部からは)消えている。
2名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:32:26 ID:7mKDfVLQ
【頻出するありえない候補(20m4ドア車以外はこの項目からも除外)】

[case1.メトロ6000系〜8000系]
→当分編成単位での廃車が発生しないものを買ってきてどうやって使えというのか。
[case2.メトロ5000/東葉1000系]
→老朽化が酷い上、両形式を合計しても所要本数を満たせない。論外。
[case3.都交10-000系]
→セミSUS車はほぼ全車廃車解体済み、全SUS車は継続使用。購入自体不可能。
[case4.東急9000系]
→5000系列による置き換え対象に入ってないものをどうやって買えと?
[case5.京王6000系]
→系列の京王重機ですら転売不可能と見放した屑鉄など買うに値しない。
[case6.東武8000系]
→1000系並みかそれ以下の状態の初期更新車しか放出の見込みナシ。
  800や850を貰おうって?クスリやってんのかお前は。
[case7.東臨70-000系]
→代替スケジュールが示されたわけでもないものを何故欲しがる?
[case8.JR209系]
→各部の劣化が酷く、床下機器はもはや寿命。状態の悪さは1000系の比じゃない。
  見た目(デザイン)の目新しさに騙されて手を出すと2000系の二の舞必至。
[case9.関東以西の各社各形式]
→輸送コストの問題か?導入候補になりえないと秩鉄幹部が明言。
3名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:32:26 ID:wT4wSL5o
ない
4名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:33:00 ID:7mKDfVLQ
【既出の現実的な候補と導入に当たっての一長一短】

[case1.東急8000/8500系]
【長所】
・全SUS鋼体ゆえ保守が容易
・8500系の場合小改造のみで3連が組める
・回生制動を常用することによる省エネ効果
【短所】
・8000系の場合先頭車化改造が必須
・伊豆急/長電/インドネシアに相当数が移籍することが確定しているので
 所要本数を確保できるか疑問

[case2.小田急5000/5200形]
【長所】
・今後大量放出が見込まれ、所要本数確保が容易
・車齢が若く、更新からまだ年月が浅いため状態は良好
【短所】
・先頭車化改造が必須
・鋼製車であるため保守の手間が掛かる
・鋼製車かつ一段下降窓装備ということで、鋼体寿命に関して不安が残る

[case3.相鉄7000系]
【長所】
・アルミ無塗装車体ゆえ保守が容易
・車種によっては3連を組むに当たって車体側の改造が不要
【短所】
・直角カルダン、日立式電磁直通制動といった特殊装備のため
  別途台車や機器を調達して走行機器を総換装する必要がある
5名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:33:38 ID:7mKDfVLQ
[case4.西武2000系]
【長所】
・輸送費等、導入に当たってのイニシャルコストが非常に安価である
・6000系(元西武新101系)との一部備品の共通化が可能
【短所】
・譲り受ける編成によっては先頭車化改造が必須
・鋼製車であるため保守の手間が掛かる
・短く見積もっても向こう7〜8年は放出の見込みがない

[case5.JR201/203系]
【長所】
・今後大量放出が見込まれ、所要本数確保が容易
・203系の場合アルミ無塗装車体ゆえ保守が容易
・保守の観点から手馴れた国鉄制式機器を搭載していること
【短所】
・先頭車化改造、もしくは先頭車のM車化改造が必須
・201系の場合鋼製車であるため保守の手間が掛かる
・サイリスタチョッパ車であるため
  別途台車や機器を調達して走行機器を総換装する必要がある

[case6.JR205系]
【長所】
・軽量SUS鋼体ゆえ保守が容易
・保守の観点から手馴れた国鉄制式機器を搭載していること
・201系とは違い、主要機器に(BLMGを除き)ほぼ手を入れることなく使用できる
・回生制動を常用することによる省エネ効果
【短所】
・先頭車化改造が必須(鶴見線向け等、Mc車が早期に放出されるとは思えない)
・短く見積もっても向こう10年程度は編成単位での放出の見込みがない
6名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:01:59 ID:rto1uY2e
京浜東北線209系で
7名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:29:00 ID:RUeFXQ74
>>5
JR201系と203系、分けて書いた方がよかったんじゃない?
8名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:21:38 ID:QE7PGOnx
>>6こいつらを全部やってまで使う価値はあるのか?
つ三連化
つ地上設備の改修または抵抗制御化
つ延命工事
9名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:07:38 ID:7mKDfVLQ
>>7
前のスレのテンプレを大急ぎでコピったのでスマソ
10名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:39:14 ID:jAB03iwC
4扉20m車で地上改修無しにこだわるなら下回り堤101+車体相鉄7000、JR201・203とかありそうな気が。
JR209は車体強度の面からありえん。
11名無し野電車区:2006/12/22(金) 03:32:35 ID:MRLKaDab
東急7700系

冷房付でVVVFなところが新しい。

まだまだ使える。
12名無し野電車区:2006/12/22(金) 06:47:50 ID:gZWu2I4w
東急8000系で
13名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:23:13 ID:PL+8txfG
バカがループさせてるだけじゃつまらん
14名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:16:28 ID:gZWu2I4w
東急8000系
15名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:55:27 ID:5OfcgHkP
JR東海113・115系
16名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:50:55 ID:qNdJxgaD
JR東日本
107系115系
17名無し野電車区:2006/12/24(日) 04:29:54 ID:kyyLEbGr
ヲタが必死になってクソ真面目に代替形式を議論したところで、決定権は秩父鉄道にある。
コストや保守の手間等も考えて最善と思われる策をとるんだろうよ。

まちづくりと同じ。
住民や学識経験者の意見を聞くだけ聞いて、それが到底叶っていない、
妥当な案が実施されるのとまったく同じ。
18名無し野電車区:2006/12/24(日) 11:09:15 ID:NQbjW9V2
だからE233系ベースの新車
19名無し野電車区:2006/12/24(日) 11:51:56 ID:k+x7HXuP
いいかげんこのスレ終わりにしたら?
20名無し野電車区:2006/12/24(日) 11:54:35 ID:NQbjW9V2
じゃあ本スレに殴り込みに行くか
21名無し野電車区:2006/12/24(日) 11:57:49 ID:b7HBOsyW
秩父鉄道なんて潰れりゃいいんだよ。
そして道路にすれば、何も悩まない。
GJ!!
22名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:10:39 ID:dGhLYADa
>>20
行けばいいんじゃね?
おまえの日記のために、わざわざ1スレ使うのもったいない。
しばらくしたら、皆華麗にスルーだろうし。
このスレみたいにレスが付かなくて(付かなくなって)、落ちるかもしれないけどね。
23名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:08:28 ID:B1iAVxpb
高崎線211系
24名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:11:06 ID:/zU8HObj
というか>>5の西武2000系って置き換え計画出てるの?
そうでなければ>>2の候補に入れるべきかと
25名無し野電車区:2006/12/25(月) 16:42:29 ID:B1iAVxpb
東京臨海高速鉄道70-000系
26名無し野電車区:2006/12/25(月) 16:58:00 ID:wzFS4bP0
ここは今日お前が乗った電車の形式を書く日記帳じゃないんだよ>ID:B1iAVxpb
27名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:02:14 ID:zHJPBZpy
長電3500
28名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:54:36 ID:C2/pahI1
>>23
なんか、先見の明ってのが感じられない今回のサハ211の廃車。
昔から旧型電車は都落ちしてるってのに、使いまわしのできない構造。
サハだけでも運転台取り付け・電動車化が簡単にできるようにしといて欲しかった。
29名無し野電車区:2006/12/26(火) 10:36:34 ID:raw+RXIX
客車として使えんもんかね。真ん中の扉埋めて、オールクロスにするとか。
30名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:59:52 ID:BvTDQLrY
まあ今の時代はリサイクルを考えてサイクル早いしね
31名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:34:57 ID:KwFxLpOK
先見の明があるキミの自転車は、簡単な改造で車になるのか?

下手に改造しまくるより、新製したほうが安いってのが今の流れ。
32名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:28:54 ID:dVL5eOmS
そこで5050を東武からもらって3両化改造して台車を西武101の発生品にとっかえてVVVF改造ですよ。
1000系全部置き換え出来ないけど。(笑)

っつか車体だけ新造、下回りを全て1000系の発生品にして、台車のみ乗り心地改善のため西武101のやつに変えればいいじゃん。
33名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:53:33 ID:76CtmK2b
だったら、下回りごと西武101系でいいじゃん。
34名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:07:36 ID:dVL5eOmS
>>33
それだと一式購入しなきゃいけなくなる。まぁ、改造費用の問題だな。
35名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:33:30 ID:VLMWQmhi
車体をどこで作るつもりなんだ?
いくら部品を流用しようと、結局はギ装だの輸送費だので金が飛ぶぞ。
運転台の移設なら数千万程度なはずだし、イニシャルコストで見れば101系の方が圧倒的に安い。

5050は論外。あれは車体が長期間の使用を前提に作られていない。
36名無し野電車区:2006/12/27(水) 13:52:21 ID:lXJkMo7O
イニシャルコストにこだわるなら堤2000が出るまで待て!
車種次第で先頭車化改造の必要もなくなるし。
37名無し野電車区:2006/12/27(水) 16:14:35 ID:NtadiHnF
鶴見線の205系が放出されるまで待てばいいじゃん
38名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:43:08 ID:76CtmK2b
>>36
2000系はまだまだ出ないんじゃないかなぁ。出ても新宿線用の1次車か。
あれ戸袋窓無いし、車内からの景観が良くないんだよね。
でも、もし2000系放出となったら、名乗りをあげる地鉄は多そう。特に2連は
欲しい所が多いだろうね。
39名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:05:51 ID:dVL5eOmS
むしろ1000形の車体をそのまま活かして台車だけ空気バネの良いヤツに取っ替えて1500形にしてもいいんじゃない?
今のまんまでも充分加速力ありまくるし、80〜90kmのスピードなんか余裕で出せるし。
別に車体はあのまんまで良いと思う。あえて言うならドアとドアエンジンを変えて椅子を東武8000の発生品に変えるぐらいか?
ドアは6000形のようにステンレスのままで、6000形に準じた塗装にすれば統一感あっていいかも。



あと中間車の冷房化。(笑)
40名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:27:11 ID:mDx7Og4G
東急8500系の中間車を先頭かと電動かすればいいだろ
41名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:46:41 ID:bv3Cefc4
>>40
候補としては悪くないが待ち行列が長い
42名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:44:24 ID:lXJkMo7O
>>38下回りの総とっかえをすると言う条件でならこれがある
つ束201
43名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:29:17 ID:mDx7Og4G
てか一番現実的に感じる
44名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:05:59 ID:U5suxlC1
211系のサハ車体+堤の下回り。
45名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:42:57 ID:zk4jjSTV
あげ
46名無し野電車区:2006/12/28(木) 12:56:33 ID:zk4jjSTV
東武850系
47名無し野電車区:2006/12/28(木) 14:58:12 ID:zk4jjSTV
あげ
48名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:00:58 ID:GKl9+t8G
東急8500の先頭改造ってまだ例ないんだよな
8000は伊豆窮でやってるが
49名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:28:23 ID:26ymqAkk
>>48投球8500からの先頭車化改造も例があったぞwwww
つクモハ8152(元デハ8723)
50名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:56:49 ID:zk4jjSTV
まあ改造例があるなら東横電設にやってもらえばいいんじゃないのか
51名無し野電車区:2006/12/28(木) 21:59:58 ID:bHuyEqAM
>>50費用の問題が(ry
52名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:30:20 ID:ai6MD0g4
つ埼玉県からの補助金
53名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:00:47 ID:Yo8kpn/n
>>41
確かに。長野やネシアへ何編成いくか次第だよな・・・。
ここから妄想炸裂で申し訳ないが、ここで8090を電装化して入線させるのも良いと思う。
だけど初期軽量鋼体が災いして思ったよりも腐食がすすんでそうだし、資金面の問題があるから無理か・・・。
54名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:28:19 ID:O0hfEVMX
日車ブロック。
かつて300や500を日本車輌で作ってたから。
小田急新3000ベースの新車で
55名無し野電車区:2006/12/30(土) 02:13:56 ID:Fuk5K+yS
条件を絞りすぎて何も導入できない罠
高望みもほどほどに
56名無し野電車区:2006/12/30(土) 07:38:55 ID:okLT5d/m
東急車輌で
57名無し野電車区:2006/12/30(土) 12:45:37 ID:Y0MXBByU
やはりここは、JR倒壊の113-2000の3連を・・・
4ダァ車で残る5000(元都営6000)はラッシュ専用ということで・・・
観光路線でもあるんだから、セミクロスのほうがいいな
58東横車輛伝説:2006/12/30(土) 13:28:13 ID:0nCV4N1D
快適な8000シリーズ改をおすすめします。
人気車ですので予約はお早めに。。。
59名無し野電車区:2006/12/30(土) 14:14:10 ID:VWcHKwTK
>>57
いや、折角戸袋もあるんだから6000形の座席の予備を拝借して、
伊豆急8000系と同じ配置でクロスシートを並べればいいんじゃない?
60名無し野電車区:2006/12/30(土) 14:48:57 ID:D+GncIIF
貴重な技術遺産として少なくとも10年保守!!
61名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:16:14 ID:Fuk5K+yS
いまさら113や115を入れるぐらいならもう少し待てば211が放出されるだろうに
62名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:36:53 ID:okLT5d/m
それまでに1000系が持つか
63名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:42:54 ID:M8m2f7lm
西武2000初期車は全て車体更新済み
当分使うだろね。
案外西武3000系が運用の制約が多いので早期に西武から追い出されそう。
64名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:06:39 ID:icxXQBwO
界磁チョッパじゃ回生失効しまくりで駄目じゃん
65名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:58:49 ID:sAmOMVy3
京王6000系+小田急5000系足回り。
66名無し野電車区:2006/12/31(日) 02:11:14 ID:mEtmMX+A
京王6000の車体は腐ってるから駄目
67名無し野電車区:2006/12/31(日) 05:44:26 ID:DiyOCZXO
回生を殺して空制だけでとめる手も
十和田の7700はそうしてたはず
68名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:32:24 ID:SBhM2930
営団8000系
69名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:33:24 ID:GQNPY0t8
>>67
スピード出すし勾配線区だから
70名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:48:51 ID:00xpSFls
いくら秩父が山の中にあるといっても、貨物をやっているような路線なのだから
急勾配はほとんど存在しない。
現に、重たい積み荷を積んだ貨車が空制だけでとまっているではないか。
71名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:37:31 ID:3uwJd/Kk
>>65まだこっちのほうがマシ(五十歩百歩だが)
つ201系の上回り+115系の下回り
72名無し野電車区:2007/01/01(月) 11:46:24 ID:mcthgJNK
東急8500系
地下鉄半蔵門線・東急田園都市線では走るごみ箱にしか感じない
73名無し野電車区:2007/01/01(月) 13:51:36 ID:0Ku8Dz53
>>70
荷物と乗客を一緒にするな池沼
74名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:34:34 ID:mcthgJNK
東急8500系
75名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:36:24 ID:TkQbUVjv
長電3500
76名無し野電車区:2007/01/02(火) 09:49:32 ID:62Gv1qzj
営団8000系
東急田園都市線・地下鉄半蔵門線・東武伊勢崎線に於いて大変不評
77名無し野電車区:2007/01/02(火) 15:41:17 ID:h4VnSyps
JR西日本100系
78名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:33:14 ID:7zm9U5wR
束武の5050で十分だろw
79名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:48:55 ID:Szsb0pj1
2年後には名鉄瀬戸線6750系も新型車に総入れ替えする関係で出るぞ。
または名古屋本線の5300・5700系。これも新型車取替えであぼーん対象候補。
6両はだめとしても4連と2連もある。wクロスシート社であるのも魅力。
80名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:21:32 ID:fQm6ov13
>>78
東武みたいなクズローカルと一緒にするな。氏ね。

>>79
規格が全く合わない件。
81名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:51:15 ID:xp6Fjofh
名鉄6750は上は新しくて下は吊掛の一連の東武5000系シリーズみたいな車だが
平成3年まで作ってたから以外や東武5050に比べても新しいが、
いかんせん吊掛と名鉄の特殊過ぎな車体(19m車体に3ドア)で規格に合わなすぎがね。
5300 5700は急行用に持って行けば前面眺望の良さと2ドア転換クロスシートが
魅力だったはずだが車体規格・2ドア・3連が組めない(4両と2両なのだが4両は大杉
2両だと少なすぎ)し、5700系は下回りがとんでもないお古(超弩初期カルダンの
5000などからの流用で制御は何と界磁添加式)のを使用しているのがダメ。
昨日の正月、神宮前から名鉄名古屋まで急行でその車に乗る機会に恵まれたが、
モーター音が京急の超初期型休戦か今はなき小田急2600みたいな音で
初めて乗ってぶったまげたよ。パノラマカーに近く、秩父に持っていきたいよなと
思うのは山々だが。100系なら名鉄唯一の20m4ドアなのだが。
82名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:12:44 ID:x0nmXub3
名鉄は19m車だから合わないよ
しかも3ドアでしょ
83名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:11:51 ID:62Gv1qzj
営団8000系
84名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:18:46 ID:HxeyYKSS
μ鉄の機器流用車は5300ずら。
85名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:24:06 ID:qTfc/2Ox
まだあったのか。このスレ。

ここだよな。永久無限ループスレは。
86名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:25:37 ID:KkXLzxvw
何で候補に酉の103系がないの???
甲種で北陸経由で一度に15両くらい持ってくれば安上がりになりそうだけど
87名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:53:32 ID:OqymKlep
>>30-31
ある意味パソコンと似ているな、パワーアップ費用に少し上乗せすればパワーのある新品が買えてしまう。
(以前家にあるWin98SE搭載PCをXPにする費用を試算したらXP搭載の新品PC購入費と大差なかった)
88名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:12:01 ID:R2gcIN4k
>>31
つか、過去例に学ばな過ぎと言いたいんでわ?
80系や70系を地方に配転する際にクハ85や
クハ75とかを作った事例から、短編成化も織り
込んでおけば良かったろうにねぇ、って事じゃ?
89名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:16:21 ID:jOOOJfjx
>>85
隔離スレですから
90名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:46:45 ID:U/slai5d
>>88
学んだからこそ、走るんですができたんじゃないのか?
一人のもったいない精神のヲタの思いつきより、いい年したおっさんが雁首揃えて会議してるんだから、しっかり考えてるだろ。
91名無し野電車区:2007/01/03(水) 08:19:04 ID:6bk1QLSi
京浜東北線209系
92名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:27:20 ID:R2gcIN4k
>>90
なるほど!
しかし、今度は安く作りすぎで早くも壊れそうになってるあたりが。
> ・・いい年したおっさんが雁首揃えて会議してるんだから、しっかり考えてる・・
ところがどっこい、そうでもなかったりする・・んじゃね〜のか?
93名無し野電車区:2007/01/03(水) 15:51:07 ID:6bk1QLSi
営団6000系
地下鉄千代田線内ではもういらん
94名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:36:59 ID:xUmMdY4a
二連で充分よ
95名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:23:36 ID:7CcZ5WrS
>>88
そのためにクモハ込み・サハ安普請(早期のあぼーん前提)で作ったんじゃないのかね?
96名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:21:23 ID:coPVKCvn
恐らくループだったらスマソだが1000系、もう限界なの?
97名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:56:51 ID:QOPjvgmo
名古屋市営地下鉄3000形
輸送費は少し高いが、塗装変更は不要(5000系とほぼ同じ色)。
20メートルのステンレス車で3連を組むのにも問題がない。
廃車の予定もあるし、どうでしょうか?
98名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:01:03 ID:2yQldhdg
>>96
限界だったら既に東急なり西武なりに話付けてますがなwww

それを考えず、ただただ妄想するのがこのスレなのです。
99名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:03:05 ID:coPVKCvn
>>98
なるほど、わかった
100名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:21:36 ID:ehj0oAeT
100なら新造車両導入
101名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:26:02 ID:Va89HRAa
205系
102名無し野電車区:2007/01/04(木) 02:00:32 ID:bu2IBL61
>>96
まぁ、国鉄の名誉を賭けて開発された101系だし、
国家予算を投じて作られたわけだし、頑丈に作られているとは思うよw
103名無し野電車区:2007/01/04(木) 08:59:44 ID:o5VPRtpH
廃車が出る予定のある
営団7000系
104名無し野電車区:2007/01/04(木) 10:47:24 ID:f1v3DczM
>>97
散々ガイシュツ
電機子チョッパ制御
105名無し野電車区:2007/01/04(木) 10:48:31 ID:f1v3DczM
>>102
妄想はみっともない
101系のどこが頑丈なのかと小一時間問い詰めたい
106名無し野電車区:2007/01/04(木) 11:17:49 ID:GPjlllqu
>>97
セミステンレスだからな・・・名古屋3000
μ鉄車も5300・5700と6000シリーズと吊掛の6750は論外(全て19m3ドア{5300・5700は2ドア})
だから唯一名古屋市交に合わせた20m4ドアの100系しか選択肢がないし。
100系も製造時期によってばらつきが大杉(製造開始53年と6000と
同じだが時期によって界磁添加車になったりV車になったりで大杉)がある。
もう少し待てば余剰て廃車が出る1600が全車特別席の急行用に使えたのにな。
107名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:08:21 ID:o5VPRtpH
国鉄201系
台車と電機子チョッパは
新品の台車とVVVFインバーターに交換で
108名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:31:19 ID:jTGYKdp2
レベルの低い投稿ばっかりだな
109名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:39:55 ID:Awkt44e9
>>106
名鉄1600系の廃車予定はクのみ4両だけやで。
モとサはクの代わりに一般車を新造して一部特別車編成に改造
110.:2007/01/04(木) 12:53:59 ID:dSD2eMEZ
制御機器について:
・電機子チョッパ
半導体部品の耐久性の問題と、
山岳路線で酷使すると余計に寿命が縮む。
更に、誘導障がいの原因。
解決策は、電動機が直巻なら、西武101の廃車発生品の抵抗器を流用。
電動機が複巻の場合(界磁チョッパ併用方式・AVF/AFE)の場合は東急8500か西武2000の制御機器流用が必要。
・VVVF
地上側の整備が必要。
111名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:19:10 ID:0oH4jgLy
>>110
あ、言葉狩り厨みっけ!
障害を障がい だってww

VVVFにすると税金が安くなるので、
長期的には施設を改修してでもそのほうがいい。
112名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:28:07 ID:jTGYKdp2
>>110
多くの電機子チョッパ車のモーターはチョッパ用に設計されてるから
そのまま流用すると抵抗通電時間が長くなるから却って不味い
特にJRやメトロ車はね

何度も書いてるんだけど理解できないお馬鹿さんが多いのかな?
113名無し野電車区:2007/01/04(木) 18:21:34 ID:DP9RGq91
>>110
電機子チョッパ・AVFチョッパ → 直流直巻電動機
界磁チョッパ・AFEチョッパ → 直流複巻電動機
制御装置に合わせてモーターの特性を調整している。
>>112
過去の電機子チョッパ→抵抗制御改造をみても
モーター・制御器そっくり交換だったからね。
秩鉄に入れるなら堤101の下回りを流用できれば共通化ができる。
114名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:20:48 ID:o5VPRtpH
てか制御機器は新品のVVVFインバーターに交換で
115名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:38:08 ID:Pt8AZH/8
鋼体と足回りの大改造なんて手間と費用かけて
中古なんか導入しないだろ?
鉄道車両の艤装や改造費用は思ったより高価だぞ。
元都営の5000はほぼタダだったのでもっと欲しかったらしいが
西台からの陸送費用が高過ぎて途中で断念したらしいし
6000だって本来3年掛けて3本整備する予定だったのを
無理していれた位だからな。。。

こんな感じだからどうせ包みで廃車になる101系統で決まりだろな。
116名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:06:04 ID:V19cjBXg
JR酉でクハ103のトップナンバーが現役で走ってるくらいだから、あと10年以上は楽勝じゃないか?
で、堤N2000系4Rを短編成化して導入と読んでるが・・・。(手放すまでだいぶ掛るけど)
117名無し野電車区:2007/01/05(金) 12:35:53 ID:PvEoO5Zm
営団7000系
118名無し野電車区:2007/01/05(金) 14:04:45 ID:PvEoO5Zm
営団7000系
119名無し野電車区:2007/01/05(金) 14:56:21 ID:PvEoO5Zm
営団7000系
120.:2007/01/05(金) 15:22:37 ID:1QVE/sbv
>ID:PvEoO5Zm
オウム返しの様に連投して!
メトロ7000はあぼーんするとしても、電機子AVFチョッパ編成かと…。。。
改造VVVF編成は出る見込みは無いと思う。
もうアフォかと…。。。
121ファントムペイン:2007/01/05(金) 17:03:59 ID:PvEoO5Zm
別に足回りを新品に交換とVVVFインバーターに交換すればいいでしょ
122名無し野電車区:2007/01/05(金) 19:16:56 ID:+1Z5odgY
何度も同じ事書くキチガイは死ねばいいと思います
123名無し野電車区:2007/01/05(金) 21:01:07 ID:YAqjLQPe
西武は現状の3・4ドア混在を解消したいわけで、4ドア2000系の沙汰は
3ドア3000系以後になると思われます。よって不可(いや不能)
3ドア101系は急行用に2ドア改造という限定のみに活用策を見出したわけで
これもボツ
なぜなら1000系導入時にそれまでの2ドア・3ドアの4連を3連で置換えできた
という「利点」があったわけで、いまさら戻したくはなかろうと。
124名無し野電車区:2007/01/05(金) 21:14:14 ID:T9+y0MPp
営団7000で新木場〜三峰口まではしっちまえ
125名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:11:42 ID:ZWIBRhRC
>>115だからと言ってあんまり改造しなくてもよい東急8500は競争率が高いぞ!

>>123それまで1000がもたないのかwww
126名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:48:05 ID:k8fV+Mr6
いや長○田の展示会では余り興味を示さなかったらしいぞ。
どーせ買えないからかもしれんが・・・・
やっぱり中古でも人気があるから強気な価格設定なのかもな?
鉄道車両界の86レビンだな?
皮肉だな6000系1本目の改造が長○田の連中なんて。
127名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:59:18 ID:7+VfdpAk
京浜東北線209系でいいだれ
128名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:32:12 ID:4y80I2kV
東メト5000、東葉1000なら、3連が組めたんだろうに…
もう残りは売約済みだろうな…

井の頭は歯医者もう出ないのかな…最小4連だけど…

4連で電気代増えても、改造費と輸送費浮かせられる
西武101は出モノありそうだし(秩父6000とは塗装は違えてゴマカス)、
適任車現れるまでこれでつなぐってのも…

一方TOQ8500も、まさか長電も40何本も買ったりしないだろうし
そんなに競争率が高いとは思えないのだが…
129ファントムペイン:2007/01/06(土) 19:41:47 ID:7+VfdpAk
井の頭線ゎ秩父鉄道では規格が合わない
130名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:44:57 ID:vEipPZ//
東急の奴はですねぇ、長電以外に
グループの伊豆急があるわけですよ。
そしてですね









ジャボタベック。
これがある訳ですねぇ。
はるか南にあって輸送費が馬鹿高くつくはずのインドネシアの鉄道会社より金が無いのか、秩父鉄道は。
131東急ヲタ:2007/01/06(土) 23:04:03 ID:sgQBtrGH
長電はたしか7本。ネシアは知らん。
>>130
海上輸送だからでしょ。
船って信じられない位安いらしいし。

というか、東急は8090もそろそろ出回る時期だからこれは検討に値しないのか?
132名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:08:32 ID:7+VfdpAk
インドネシアの会社は国営だろ
133名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:34:22 ID:tzQrkgy6
そもそもバブルもはじけ、都心の土地も安くなり、
子供の数も減り、団塊も退職し、通勤通学客も減る。

そもそも、これからもダサイタマのローカル鉄道に
20m4扉がいるかどうか。
まず、そこから議論だな。   [振り出しに戻る]

ちなみに当方、入場券で秩父鉄道の熊谷駅に入った
ことがあるだけの、ド素人ですが。
134名無し野電車区:2007/01/07(日) 01:03:34 ID:1rTbexJx
インドネシアは8連だから8000でも良いよね。8500を送る必要はない鴨。
135名無し野電車区:2007/01/07(日) 10:49:33 ID:evyz+yQL
>>133
毎日朝夕のラッシュ時に乗ってみな。
それと休日の観光客が帰る頃の上り。
136名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:09:07 ID:jovuQJcO
>>127特別保全工事とかをしてから出直せ。
>>131伊豆急は4連9本、2連7本
秩鉄の場合、海上輸送ができても、
港までと港からの輸送費が高すぎて断念なんてこともある。
8090は初期の軽量ステンレスが災いして予想以上に劣化している可能性がある。
>>133まさか堤101または3000でよいとか…(ry
137名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:56:00 ID:4LvtDOhc
>>130
インドネシアは事実上国営だけどな
138名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:19:18 ID:oQJ0rndO
車体更新しよう
すればあと二十年は持つ
139名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:02:42 ID:evyz+yQL
>>136
埼玉に海無いんだけど…。
140名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:15:28 ID:WHFWPZwZ
川を上るんだ!
141名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:48:58 ID:nvd+Gkjm
211系ならあまりお金かからなくて済みそう。
何年先になるのか?
142名無し野電車区:2007/01/07(日) 15:14:24 ID:evyz+yQL
>>141
足回りを台車以外は全て1000形のヤツに変えないと。
143名無し野電車区:2007/01/07(日) 16:51:00 ID:nvd+Gkjm
>>142
何で?
144名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:31:16 ID:b4ww/pr4
211系は201系より非現実てきだろ
145名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:42:02 ID:woKsxWB8
>>144
宇都宮線と高崎線系統にE231を再増備すれば
Mcがある211は最有力候補になる
201はMcないでしょ
146ファントムペイン:2007/01/07(日) 18:15:32 ID:b4ww/pr4
201系ゎVVVFインバーターを付ければ問題無し
147名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:28:32 ID:gwAyYCql
素直に205じゃねえの?
5年以内に山手線の時をしのぐ大転属大会があるとか
148ファントムペイン:2007/01/07(日) 20:35:29 ID:b4ww/pr4
可能性ゎ否定できないけどね┐(´〜`)┌
149名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:01:58 ID:hSkttD4U
サイータマに双方本社があるし回送費もタダ同然だし
どうせツツ民トコから101(300も含む)でケッテー
製造も殆どツツ民とこは自社だから補給部品も
在庫が一杯あるだろし。重整備でも当分困らん。
もう線路も繋がってるし整備も委託しちゃえば?
150ファントムペイン:2007/01/08(月) 09:47:54 ID:CzkKaCPm
武蔵ヶ丘にか
151名無し野電車区:2007/01/08(月) 10:26:38 ID:c6oudpQe
東急7700
152名無し野電車区:2007/01/08(月) 10:42:03 ID:RPt9Q84f
>>149
101に都営6000系を入れたところからして4扉者にこだわってるんじゃマイカ?
ラッシュは20メートル4扉じゃないと裁けないのかな?
153名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:16:53 ID:Iyw0k77Y
>>150
携帯からの書き込みと絵文字ウザイ。今時パソコンも持ってないのかよ、だせーやつ。
154名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:16:38 ID:jgJHlfE2
長電3500
155ファントムペイン:2007/01/08(月) 19:54:40 ID:CzkKaCPm
ふゆちゅうか
前スレを嫁
156名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:41:56 ID:n+6KNdgJ
ところで1000系後継車は何系になるの?
157名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:57:10 ID:WtFYHJfc
>>151とか>>154
スレ保守乙w
158名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:12:30 ID:uJBQk32T
>>150
おとしだまもってでんきやさんにいこう。
159名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:00:04 ID:qyZIM1/D
>>155
だから絵文字やめろ。ファントムペインだかウンコだかチンカスだか知らないが、2chの基本的なルールすらわかってない糞餓鬼が語る資格なんか無い。IP抜いてやろうか?
160ファントムペイン:2007/01/09(火) 17:03:28 ID:Y2ffmmIP
京浜東北線209系
161あう使い:2007/01/09(火) 20:44:39 ID:AcFd0U4F
営団9000系
地下鉄南北線8両かによる為置き換え予定
162名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:41:33 ID:8OYhZycF
上田交通7000
163ファントムペイン:2007/01/09(火) 23:44:10 ID:Y2ffmmIP
京浜東北線E233系
164名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:47:08 ID:foDdISw4
>>163
1000系どころか、それまで秩鉄があるかなぁ?
あれはもう使い捨てではないのだよ。
165名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:49:23 ID:0qY5PNB8
>>126
それは「急行用」として物色してたときの
答えだよ。

実際はまだ使うそうなので次期通勤車は少し未来が真相。

166名無し野電車区:2007/01/10(水) 11:01:00 ID:XMj7Y3Qh
営団9000系
167名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:31:59 ID:SNwsGpFJ
完全な候補がない中、何を妥協すべきか考えないのか?
168名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:49:21 ID:MPzIO9Cq
営団9000系
169名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:57:16 ID:n+TIxC5Y
京急1500形
170名無し野電車区:2007/01/12(金) 01:07:22 ID:baw8ewFP
今後廃車の進行が危惧される東武8000系を850系かした車両とか、
もしくはJR東の207系。
ありえんかもしれないけど、LRT化も検討されている熊伝6000を
一部先頭車を中間者化して買取るとか…。再度1500Vに改造する必要あり
171名無し野電車区:2007/01/12(金) 08:44:18 ID:jXQDg5Yv
>>170
束の207系って10両しかないし、それにメンテの問題も考えると、これもありえん。
まぁ、東急か西武あたりから調達するのがいちばん現実的だと思うが。
東武8000については…>>2を読んどいてくれ。
172名無し野電車区:2007/01/12(金) 10:04:48 ID:g52umDhQ
西武101系あたりの走行機器を調達して車体を東急5000系か小田急3000形の仕様で新造した車両を毎年1編成ずつ作っていったらどうなんだろ?1000形全車代替するのに12年かかるけどw
静岡鉄道が東急7200系ベースの1000系を12年かけて導入したとか、東武2000系の走行機器と20000系ベースの車体を新造した伊予鉄610型みたいな例もあるし…
173名無し野電車区:2007/01/12(金) 15:07:45 ID:MPzIO9Cq
制御機器を移植するより
東急5000系を購入したほうがいいと思う
174名無し野電車区:2007/01/12(金) 15:08:52 ID:frB/kjHU
JRE205系
175名無し野電車区:2007/01/12(金) 16:19:08 ID:MPzIO9Cq
2ちゃんねる閉鎖かよ
176名無し野電車区:2007/01/12(金) 16:51:00 ID:v2MWVgpz
この際いっその事、
くりはら田園みたいに架線取っ払ってレールバスをw
177名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:55:46 ID:X7feO+5g
東武9000 …ないか
178名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:50:14 ID:y1I+e6pO
キハ58
179名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:53:04 ID:JqQFWMgN
もう長電3500でいいような気がしてきた
180名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:49:24 ID:MPzIO9Cq
東急5000系を東急車輌から発注で
181名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:33:16 ID:F0eFtccI
VVVF導入は制御機器や主電動機の保守・整備などをメーカーやノウハウのある大手事業者へ丸投げしたり、また迅速に対応できる態勢を整備するのを前提にしないと、運用不能な故障車を長期放置する自体が発生したりして却って非効率な気がする。
182名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:45:45 ID:wPbCkTjH
途上国ではVVVF車がメンテされず放置されたままになってるケースが多い
183名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:27:34 ID:ZMsFvIb8
VVVFの知識がないから、導入しない。
お客が乗ってくれないから新車造らないなんて甘え。
格差は当たり前。


と、どっかの人身売買(人材派遣)会社社長風にレスってみる。
184名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:52:47 ID:XI1wyauq
>>178キハなんかいらねーよ!
>>179候補として認めるか?いや、認めない!
>>181VVVFはおろか、界磁チョッパや界磁添加励磁とかでも
そんなことがありそうな気がしそうだ!
(電機子チョッパは下回りの総とっかえが前提なので考えていない)
185名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:23:27 ID:m3LS4Z1V
東急車輛から5000系を購入しろよ
186名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:53:07 ID:0r18wuKD
V車は東武でさえニートにしてしまった。
187名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:15:54 ID:37/XqjPB
>>184
随分と偉そうな書き込みだな
188名無し野電車区:2007/01/14(日) 18:37:08 ID:jmFo3/7k
>>186
あれは1編成だけの異端車だったから
189名無し野電車区:2007/01/14(日) 19:47:08 ID:8aGZtRJT
てか50000系と同じIGBTのVVVFインバーターに変更して春には営業運転に入るよ
190名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:28:15 ID:+RzpmMWz
>>185
> 東急車輛から5000系を購入しろよ
青ガエルでっか?
191名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:40:21 ID:O4GlKEAa
デキつながりで日立版走るんです!もいいかもな。
関係ないが同じAトレでもメトロ車と102車では艤装が全く違うな。
192名無し野電車区:2007/01/15(月) 09:10:31 ID:efdTIK+C
東急車輌から5080系購入しろよ
193名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:40:22 ID:csa8BQ+k
東急8500どうよ?
194名無し野電車区:2007/01/15(月) 20:06:47 ID:HWYbcJB3
散々ガイシュツだからもういい
195名無し野電車区:2007/01/15(月) 20:54:54 ID:SPkg0F3E
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/070115.pdf
田園都市線5000系列大量投入キタコレ。
全国地方私鉄の、8500系争奪戦発生の悪寒。
196名無し野電車区:2007/01/15(月) 21:24:45 ID:IKzPJNQ6
補助金ねだってさっさと東横に予約汁!
197名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:52:27 ID:hizjCT0j
長電が8500を購入

3500があまる

秩父鉄道が貰う

ウマー
198名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:44:05 ID:HgYOwn8Y
秩父鉄道は東急7000の影響で18メートル車アレルギーだから
長電3500を含め18メートル車はありえない
199名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:59:34 ID:vcdIDwGI
こうやって馬鹿げた流れが続くのを尻目に東急8500や西武101がバンバン消えていくんだろうなwwww
200名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:04:38 ID:tmnxu46X
でも、20メートル4扉の大型車を欲しがる地方私鉄ってそう多くは無いんじゃない?
まとまった両数が欲しいのはせいぜい秩鉄・長電・しな鉄ぐらいだろ?伊豆急は別のヤツがもう売却確定だし。
201名無し野電車区:2007/01/16(火) 02:34:07 ID:k+5X/Euj
確に、秩鉄とか長電とかしな鉄とかがまとまった数ほしいっつっても、
8500系の廃車数を考えれば充分足りるかも。こりゃキター!!か?
202名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:29:01 ID:6Vr5y9pl
>>200
とはいえ、もう18メートルクラスの狭軌車両の廃車が殆ど出ない状況だから
仕方なく20メートルへって事にもなりそうな気もするけどな
203名無し野電車区:2007/01/16(火) 09:01:11 ID:cWwRQbFo
東急8500系が現実的だろ
204名無し野電車区:2007/01/16(火) 09:03:57 ID:UFuTDbHt
インパクトでこれに決定 http://homepage2.nifty.com/kokuden-picture/103-kako.htm
205名無し野電車区:2007/01/16(火) 11:01:44 ID:k5Wiw7/a
そういえば長電の中野以遠には8500系が入れない訳だけど、長野から湯田中直通を中野で打切って、あの区間は当面N編成かO編成で放置?
206名無し野電車区:2007/01/16(火) 11:38:04 ID:Rw0TXOlD
ワンマン運転用のこして
全部東急8500系に交換だってさ
207名無し野電車区:2007/01/16(火) 15:29:25 ID:Z+1hw2Vt
相鉄7000はどうよ?
208名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:11:53 ID:wxWhbg53
相鉄の10000以外の車両は特殊な器機のオンパレードなので
欲しがる鉄道は無いと思われ
209名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:24:27 ID:hNVbzwwR
下回りを堤101とそっくり交換したらよろし。
210名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:43:37 ID:0suWfR4Z
鉄道模型みたいな考えかたをするなよ池沼
211名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:50:22 ID:FviFpw3f
堤2000まで待て
212名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:34:09 ID:QyueAy1S
19日に長電から綾瀬まで甲種がある。それが秩父に行く予定だ。
213名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:35:39 ID:bgOcG6ma
東急8500で決まりだろ。w
214名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:35:51 ID:tmnxu46X
>>212
意味不明。
215名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:57:27 ID:hNVbzwwR
マジレスしたら堤2000放出まで待ちだな。
216名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:35:08 ID:7fyLU3wq
長電3500にこだわる香具師の気が知れない。だって、中古の中古だぜ?
営団で使い古されて、長電で使い古された電車をこれ以上どこが引き取るんだよw
217名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:52:52 ID:1H1XPfEW
12編成(16編成)分の車両の更新を考えるとあまりお金はかけられないと思う。
現実的に考えると改造をしないでそのまま走れる車両が候補でしょう。
20年以内な比較的新しい車両なら改造する価値があると思うけど。
218.:2007/01/16(火) 20:20:27 ID:vfj9+4C+
長野:8500にするから3500あげる。
秩父:アーアー聞こえない(20m3両(MC-M-TC)が組める、東急8500か西武2000)
銚子:だったら下さい!(車輌が持たないのです。20mが入らなくて、車輌が確保出来ないので譲って下さい)

てな感じかも…。。。
219名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:40:58 ID:FviFpw3f
>>218スレ違いだが銚子電鉄でも「17系気動車ぐらいの横幅なら」20m車は入るぞ
220名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:56:16 ID:gExf+n11
>>212
マジレスするとそれ、トトロの保存車だから。
父鉄にやって来るはずが無い。
221名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:43:16 ID:FLkX/3YR
>>220
トトロの保存車なら所沢へ持っていくべきだと思うが。
222名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:57:35 ID:wrQYcsh1
廃線になる鹿島鉄道から気動車を(ry
223名無し野電車区:2007/01/17(水) 01:02:06 ID:NIpTx23Q
>>217
むしろ金銭面で考えれれば出物があるまで1000を使い続けることが現実的

>>221
所沢?まさか西武経由で回送させる気か?
07も綾瀬から出発だというのに
224名無し野電車区:2007/01/17(水) 01:06:32 ID:Kep7yFtc
東急8500導入はないよ。
中の人から聞いた。
225名無し野電車区:2007/01/17(水) 02:19:40 ID:g9OTe1EJ
>>224
ピクには候補に挙がった話があったよな。
どういう根拠で無くなったのか分かれば書いてくれ。

西武か東武からの目途が付いたのか?
226名無し野電車区:2007/01/17(水) 02:34:55 ID:NIpTx23Q
>>225
東武が出す車両なんてないだろw

てかピクに載っていたのは急行車用の話
227名無し野電車区:2007/01/17(水) 07:54:43 ID:6e/p12bV
東急7700系で決定
長所多いぞ
・省エネルギーのVVVF車
・当たり前だが冷房車
・3両・4両編成どちらでも可

形式名は2700系で決定。
228名無し野電車区:2007/01/17(水) 08:48:22 ID:xyharSZq
東急7700はあの車体に秩父が嫌悪感もってるからな
229名無し野電車区:2007/01/17(水) 09:13:17 ID:Kep7yFtc
>>225
詳しくは書けないが海外へ行く予定
230名無し野電車区:2007/01/17(水) 09:15:15 ID:wBRntHn+
東急車輌から5080系購入か
京浜東北線から209系もらって来いよ
231名無し野電車区:2007/01/17(水) 13:03:34 ID:yQbETzzM
あと、5年もすればseibu2000が引退を始める。それまで我慢!
232名無し野電車区:2007/01/17(水) 13:37:27 ID:wBRntHn+
西武2000系をもらえたら
どこかいぞうする?
233名無し野電車区:2007/01/17(水) 14:28:34 ID:9Zwb1asY
界磁チョッパのままで大丈夫か、ってのが
西武2000導入する際の問題点かな?
234名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:13:35 ID:kv+dOV6c
>233
そんな事言ったら東急8500はどうする
235名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:20:57 ID:koB4E1e5
8500も当然、その問題がある。
まあ、界磁チョッパは大丈夫な
んじゃない? 根拠は無いけど。
236名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:12:53 ID:o379ZI4Q
>>226
乙です。
ちゃんと読んでいればそんな解釈しないんですけどね
中学生ばかりで指摘しても
ダメなんですよ

急行用探して東急もみたけど「急行用」としては候補外
が解釈できてないみたいよ

あげ
237名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:59:16 ID:l7opyDzG
SOTETSU7000系。
先頭車が多く改造が少なくてすむ。
両数が多いので予備部品確保も期待できる。
なんといってもつりかけテイストが最高。
238名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:17:36 ID:cCE253YO
相鉄7000で3両24本は作れるぞ(事故休車除く)
239名無し野電車区:2007/01/18(木) 03:11:36 ID:cBK41Ybr
下回りを総とっかえできれば相鉄7000でも構わないけどね。
240名無し野電車区:2007/01/18(木) 07:40:40 ID:kXnwD1Bo
東急5080系を東急車輌から購入で
241名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:15:29 ID:6VGsr81J
JR東から103を貰っとけば良かったのに、
って思っているのは俺だけか?
242名無し野電車区:2007/01/18(木) 09:04:14 ID:kXnwD1Bo
入らないだろ
243名無し野電車区:2007/01/18(木) 09:53:39 ID:ybkxSoSv
直角カルダンなんて乳じゃ保守むりぽ
244名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:19:23 ID:MYUeMO2n
>>235
界磁チョッパ装置が誘導障害起こすかもしれない
245名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:02:08 ID:SrRZw7tG
>>241
秩鉄みたいなプチ山岳線区に103系は向いてない
246名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:54:00 ID:eZyH7JdO
>>245
まあ103がよかったかどうかはともかく
低速で高いギア比の車輌は、
どっちかと言えば山線向きじゃないの?
抑速とか欲しいけどさ。
247名無し野電車区:2007/01/19(金) 02:12:14 ID:4aDd1gC3
抑速がついてるといえば、西武101N系。
秩父6000系で譲渡実績もあるし、
種車だって定期での乗り入れ実績があるし。

仮にこれが実現したとしたら、
各停用車両も急行用車両も、かなりの部品共通化が出来ていいと思うが…

問題は、3ドアということだけど。
あと、また先頭部の移設工事するのは費用も手間もかかるが、
漏れはメカ的なことはよくわからん。先頭部移設工事しなくても3両組めたりはしないのかな?
2M1Tで。
248名無し野電車区:2007/01/19(金) 02:19:15 ID:EKJjkdPi
 こうして話がふりだしに戻る
249名無し野電車区:2007/01/19(金) 03:44:31 ID:LQ6DTYeE
>>247.もしかして投入してない事情を知っていてワザと自分の願望を書いているのかな?
改めて書くけれど、秩父鉄道は4扉車に統一したい&と各駅停車に使用するさい3扉20m車だと
急カーブのある途中駅で真ん中のドアが東武の浅草駅と同じく大きいすき間が開いてしまう
から採用してないんだよ。
俺は本当の出物が出るか、本当に1000系が
ヤバい状況でなければ慌てて置き換える必要は
ないと思う。
250名無し野電車区:2007/01/19(金) 03:56:20 ID:j+u37KcE
2007〜2008で関東20M4扉車の大量廃車が見込まれる物

JR

201.203.209

小田急

5000.5200

東急

8000.8090.8500.8590

京王

6000

東武

8000

相鉄

旧7000


20M4扉車は地方.海外で奪い合いになる

長野電鉄.しなの鉄道.伊豆急.伊豆箱根(三島の方).秩父.インドネシア

251名無し野電車区:2007/01/19(金) 09:18:04 ID:qn6+UhPl
>>246>>245
119系は103系の台車そのもの
>>247
そもそも元165でさえ抑速ノッチを撤去してるんだから抑速ブレーキは必要とされてない
252名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:44:52 ID:btAeyseS
>>249
何を偉そうに
事情通ぶってるんじゃねーよ
253名無し野電車区:2007/01/19(金) 14:50:10 ID:aN2Qg5Wn
「知ったか」も「嫉妬」もみっともないことだけは確かだ
254名無し野電車区:2007/01/19(金) 17:54:35 ID:u5V5f+Z8
まーなんだ過去レスでは、
浦山口などのカーブ内側にホームがある駅で、車両端のドアに隙間が出来る場合にドア締め切り。
3ドアの場合は真ん中の1ドアのみになるため、というレスはあったけど、
どこの駅が該当するのか知らないが、真ん中のドアの隙間が問題ってのは初じゃね?
4扉車に統一したいってのは何となく見えてくるけど、公式発表はしてないからねぇ。

JR101(秩父1000)とJR103のMc車は10年位しか変わらない気がするけど・・・
後期車を先頭車改造するくらいなら他にもっと良さげなのがありそうだし。

堤101は乗り入れ仕様が1本廃車になってるから無さそう。
というより置き換える気が無さそう・・・
255名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:32:13 ID:wje0BRs8
>>254元OER1800の800の時代から始まったが
この当時の3ダァ車はまだツーマソだった希ガス

この調子だと多分堤2000放出までに1000の寿命が来るなwww
256名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:12:29 ID:NOCiMtJy
>>254
真ん中に隙間ができる駅はなかったはずだが。
仮にあっても両端の2ドアをあければいいこと。

まだ置き換える気はないだろうな。
西武101系も数年後には消滅間近、いくら条件的に使えても時期的に不可かと。
257名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:49:21 ID:aS7RvEo1
根本解決は浦山口駅をまっすぐなホーム3連分停車できる位置に移転だな。
廃止はまずい
258名無し野電車区:2007/01/20(土) 08:30:43 ID:lG/JMLE7
ドアが開くだけ充分だよ
浦山口なんて
259名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:30:22 ID:gMKqtIHa
30年以上も使っている車両を大幅な改造をするのはお金の無駄では…。
260名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:43:49 ID:wuUxjHyq
↑が、何に対してのレスかまったく判らない件・・・。
ここは日記では無いので、会話が出来るようになってから来てね。
261名無し野電車区:2007/01/21(日) 11:57:30 ID:bqtMyGg2
浦山口移転工事の間は影森からバスで行ってもらうか
262名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:32:49 ID:RwHMPk7n
みんな何か忘れてないか?
西武4000系は秩鉄内では全て各駅だが全ドアを開放してるぞ。
西武101系を導入したら、4両編成と同位置に停車すればいいだけのこと。
263名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:43:18 ID:Mp69vWkp
おまいは過去スレ読め、検索ワードはワンマンで。
もしくは、カキコやめて3年ROMってな。
264名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:01:57 ID:bqtMyGg2
ニートを車掌で雇えばいい。賃金格安でなw
265名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:03:41 ID:XnnjsaKw
>>263>>262は4両編成を入れろと言っていると思ってる件について。
>>263が30年間ROMってろってこったな。
266名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:28:59 ID:XHUFj7A1
だから長電3500だっていってるでしょ
あんなに改造いらずで即入線できる車両はありません
先の回送後順次行き先が熊谷になります
267名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:44:57 ID:Mp69vWkp
>>263
そんな事は思ってない。
とりあえず、西武4000系はツーマンで対応してるってことは知ってるぞ。

とりあえず、皆忘れてるのではなく状況を知ってのレスだったから。
つうか、4両編成と同位置に停車することでどのように変わるんだ?

監視要員としての駅員配置とか手はあるだろうけど・・・って事だからねぇ。
268名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:48:12 ID:Mp69vWkp
アンカーミスった
×>>263
>>265 で。
269名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:12:16 ID:4Aygx3Go
>>266
俺も長電3500に1票
270.:2007/01/21(日) 23:25:41 ID:D6QX3Imw
長電:3500い ら な い か
秩鉄:アーアー聞こえなーい。。。(東急8500や西武2000等20m3連(MC-M-TC)が組めるのが条件)
銚電:だったら下さい!(車両限界(20m車両では現存車両では車体幅が合わない・16〜18mしか…)と車両の限界(寿命))

と言う悪寒…。。。
271名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:32:28 ID:FKRkMxOk
長電3500厨はスルー
272名無し野電車区:2007/01/22(月) 09:12:57 ID:NZyvyXEZ
東急車輌から5080系発注しろょ
273名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:20:52 ID:MbOvsU/a
またループ始めたぞ。
274名無し野電車区:2007/01/22(月) 14:31:52 ID:mukHx9gk
なんだかんだで3ドアだがSEIBUのN101と思っている人が多いんじゃない?
賛成でなくてもね
 下回りは現実的な車両で種車として入線させ車体4ドアに乗せ替え云々言ってるうちに結局そのままでずっと走ってるんじゃないかい
275S.Fujishi魔:2007/01/22(月) 14:57:48 ID:rI4hlSPj
京王が5ドアの6000系をNゲージみたいに「切り継ぎ」して4ドアにしたように
西武101系を4ドアに・・てのはどうだ?
うまくいったら西武そのものがマネし始めたりして、
276名無し野電車区:2007/01/22(月) 15:26:22 ID:YgPwgA8y
製造経過年数を考えてから言えよ池沼
277名無し野電車区:2007/01/22(月) 15:56:17 ID:uLOzNO6i
>>275
西武は101系を車体更新して4ドアの9000系にしたじゃん。
現在はその9000系をVVVFに更新してる途中。
278名無し野電車区:2007/01/22(月) 16:00:09 ID:ngYITr59
>>275
京王6000系5ドア車4編成中、4ドア改造は金が掛かり過ぎて2本で止めてしまった。

4ドア改造車は5+5の10両固定で優等のみの限定運用。残り2本の5ドア車は4両編成
と6両編成に組み換えて、4両編成は高幡不動〜多摩動物公園のワンマン運転の運用に、
6両編成は調布〜橋本の区間列車に使っていたが、ダイヤ改正で区間列車は乗り入れの
距離調整で都営車が担当することになり、現在は車庫で終日お昼ね中。そのまま永眠?
279名無し野電車区:2007/01/22(月) 16:24:32 ID:dHMz0+gF
相鉄7000+JR201の床下機器
280名無し野電車区:2007/01/22(月) 17:21:44 ID:uRswBAvA
もっともダメな組み合わせじゃん
281名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:12:36 ID:RwyvUhb6
スクープ!!
今月のRMに秩父導入車の写真があったぞ、のっぺらぼうだがな。
282名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:47:07 ID:wZNPQ5DF
>>281
詳しく。
283名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:07:31 ID:qgiAlQNJ
>>281
前面が鉄板になった長電3500か?
284名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:04:58 ID:BnH8+0Wx
>>274
今の時期なら101も最適な手の一つだとは思う。

が、車両置換を検討し始めた頃には消滅寸前、またはワンマン以外消滅かと。
285名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:09:07 ID:r2RwhqJC
>>284そのころには2000の放出が始まってるかも知れぬ。
286名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:28:26 ID:g/uzZsi7
ふつーに2000待ちだろ?
287名無し野電車区:2007/01/24(水) 08:41:03 ID:OfWwd1N5
やっぱり東急8000系でしょう。
288名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:58:33 ID:QcAWMmz/
東急8000系の軽量ステンがいいな。8090系だったか
289.:2007/01/24(水) 11:23:19 ID:9kzM3ZPi
>>287
東急8000はMC-M-TCの組成にM-M'ユニットのMC改造が必要。むしろ8500系で片側MC(ユニットになっていない)の電装解除の方が改造費用が少ない。
>>288
MC-M-TCを組むには8590も必要。

蛇足:
西武2000の場合、MC-TCにM'車を中間に組み込みで3連が組める編成があり、4連のMC-M'-M1-TCからM1を抜いてMCパンタ復活で3連が組める。
また、M1C-TCの場合も、中間に抜いたM1を組み込みで(ry。


誰か、東急8500/8090+8590や西武2000/N2000の秩鉄仕様のウソ電(実現の可能性もあるが)を双葉か音符にうpおながいしまつ。。。
290名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:29:30 ID:hog+FIbo
東武1800系(通勤車)1811F+1813F廃車回送
急行用はこっちを買えば良かったのに
291名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:48:17 ID:2f2zeN7f
>>290
国鉄165系(秩鉄3000)と東武1800系は、年式がほぼ同じな訳だが。
292名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:24:29 ID:GfgM2hju
相鉄7000って言ったって3連が組めるMC-Mのユニットは車齢が浅いし、相鉄で使いまわすのが落ちだろ
相鉄7000を使うなら先頭車改造は必須。
293名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:51:50 ID:RBTW2kqd
相鉄7000は、モヤ700を作るのに先頭車化改造のノウハウが
蓄積されたから、東急車輛製造が受けてくれるぞ。

カネ次第で。
294名無し野電車区:2007/01/25(木) 02:36:33 ID:ZkYLfyrj
どっかの誰かさんは朝夕の急行の車内でくさや食うと
やせるとか言ってたなぁ。
295名無し野電車区:2007/01/25(木) 18:58:16 ID:4vT3Z2IB
>>294相鉄7000は直角カルダソ+日立式電磁直通制御という特殊装備だから(>>4嫁)
モハ7100に運転台を取り付けてまで使うほどではないとオモ
(ましてクハ7500の電装などできそうにない)
296295:2007/01/25(木) 19:01:54 ID:4vT3Z2IB
>>294ではなくて>>292-293だった…

北館林に逝ってくる
297名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:46:24 ID:JB0GQ/Kb
>>296
イ`!
298名無し野電車区:2007/01/26(金) 14:46:33 ID:8Bi/Si9P
この中から候補選ぶ時に妥協できる点を考えよう

・先頭車化改造またはクハの電装が必要
・他からの需要が多い
・鋼製車体
・↑に加えて一段下降窓
・下回りの総取り替えを要する
・短く見積もっても七年以内には放出されそうにない
299名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:00:59 ID:djstuxKT
酷鉄より東武のほうが保守は優秀だから300の置き換えは
東武1800のほうが良かったかもな
後の祭りだけどさ。
300名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:53:32 ID:nMS6QzeR
>>298
一番上以外はまだいいんじゃないか
3ドアも妥協したいが。
301名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:33:16 ID:3JMPtN1J
1000系は現時点ではまだ廃車にはならないんでしょ?
でも乗るんだったら今のうち行った方がいいかな?
302名無し野電車区:2007/01/27(土) 06:31:41 ID:2zqJX9Nx
>>301
乗り貯めしておく必要はないよ。あと数年は無くならないから。

というか1000形はまだ当分使えるし、廃車する気すら無いようにも思える。
どうせなら、くたくたにしなびれちゃったシートモケットを新しいヤツに交換してくれないかな。
あとは台車を空気バネ台車に換えるぐらいか。
303名無し野電車区:2007/01/27(土) 07:22:16 ID:EsYhfCZW
1000系の置き換えがあるときは
電力費とか騒ぎはじめたら怪しめ。

保守部品のストックはしこたまある。

304名無し野電車区:2007/01/27(土) 08:01:24 ID:okSqkb5P
>>302
快適な急行秩父路号をご利用下さい

秩父鉄道
305名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:47:11 ID:k7X0GoIt
1000系のペチャンコシートはちょっとなぁ。
東武8000や5000の廃車発生品とかに変えて欲しい。
306名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:22:39 ID:56qai8A7
E233系のシートに交換すれば
307名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:41:03 ID:2zqJX9Nx
>>305
激しく同感。

1000形の加速の良さは東武8000系より良いだろ普通に。
熊谷〜持田間の直線でチンタラチンタラなめた走りする時に非常に強い憤りを感じる。
308名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:10:25 ID:wKY1ZvbP
>>302つ中間車の冷房化
>>303みたいに電力費で騒ぎだしたら
つVVVF化(さすがにそこまではしないだろうが…)
>>303後継車は回生制動付きってことか。
309名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:25:50 ID:FUuP9yDf
>>307
密かにMT54化してんじゃね?
310名無し野電車区:2007/01/28(日) 02:44:16 ID:+ekl1rRM
>>309
それだけ凝ったことするなら台車ぐらい換えてほしい。
あんだけスピード出しまくるんだから、コイルバネ台車じゃだめだろ。
311名無し野電車区:2007/01/28(日) 09:07:18 ID:RoSfshRf
回生ブレーキは列車密度低い区間では逆に良くない。
貨物だってだんだん減ってるんだし。
312名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:20:45 ID:bjN9UEJ9
塩害汚物・南海7000

3連組めます
20m4ドアです
安心の抵抗制御です
在庫豊富です
313名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:07:24 ID:6B7yvf0m
>>312輸送費が高いから却下
314名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:49:38 ID:U0OFjV8j
しかも塩害ならなおさらだろ
315名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:06:18 ID:lSfrORQu
>>311
おまけに設備の改修だけでどれだけ金が掛かることやら
316名無し野電車区:2007/01/29(月) 01:29:53 ID:/A/EisfX
BISTA-EX、中間車一両抜き。
特急新設もいかが?
317名無し野電車区:2007/01/29(月) 08:53:35 ID:4Afwf/7o
何回なら7000系よりも6000系のほうが
318名無し野電車区:2007/01/29(月) 17:58:05 ID:ZIgNeG+p
西武2000が出てくるまでのショートリリーフとして南海車(6000でも7000でも)ってのはアリかも。
思いっきり買い叩く必要があるが。
319名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:45:12 ID:8rJY1e4E
>>307
1000形の発車時にこけたことのある漏れがきましたよ
103系と同じようなつもりで乗った漏れが未熟者ですた
確かに1000形の加速って凄いね
320名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:59:54 ID:zDLUP0Qj
>>316スレ違いだが仮に特急を新設すんなら近場から
つ185系200番台
>>317車齢的に五十歩百歩なのはかわらんが…
>>318つ1000に特別保全工事
321名無し野電車区:2007/01/30(火) 12:47:58 ID:jpvJQlaa
185系じゃ、秩鉄においてはサービス過剰だろう。
ここは、JR倒壊でお荷物になっている、117系と言う事で。
322名無し野電車区:2007/01/30(火) 14:09:28 ID:U8duxKin
まあ車輌の腐食対策は117系も185系もいいからな
323名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:34:07 ID:31AL29NJ
1000系の座席は、下手すりゃ最近の車両よりもすわり心地いい気がするが。

あと185系についてだが、臨時だが過去に乗入実績がある。確か平成5年(もしかしたら6年?)。
天皇皇后両陛下が長瀞を御訪問されたとき、田町の185系が長瀞まで…
って、このスレとは話題が違うな。sage。
324名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:38:09 ID:fSls43eq
サービス過剰って
秩父路なんてボックスで金取ってたんだぜ
325名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:41:15 ID:wMTFrUdu
早く6000形をドアを再設置の上で各停運用にし、117系でも185系でもいいから急行用に入れてほしい。
326名無し野電車区:2007/01/31(水) 08:52:45 ID:BTc6INHz
>>324
長野電鉄は8500で金取るときもあるらしい(代走なんでめったには無いが)
327名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:52:52 ID:SFDX4YXW
秩鉄は1000でも5000でも金取るよ。
ツーマン時代から急行料金変わってないから、恐らく速達サービス代として徴収してるんだろうな。
328名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:59:01 ID:Jq7sbsN1
329名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:28:14 ID:an6McDq5
速達サービス代金の200円なら安いもんじゃね?
よっぽど金欠じゃなければ急行が来たら乗っちゃうし
330名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:01:41 ID:yJMyjz4z
>>324
だから、リクライニングシートのある185系はサービス過剰化と言う意味で
ないかい。
331名無し野電車区:2007/02/01(木) 14:02:22 ID:g4iOFmpL
>>326
8500で代走を行なうときは特急料金は取らない
332名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:05:25 ID:jSkSsiHC
185系は元は急行型なんだから問題無いだろ
333名無し野電車区:2007/02/02(金) 12:35:28 ID:Y9BOtPaq
都営車の急行なら許せるが1000系の急行はボッタクリだと思う
334名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:51:36 ID:WliyInmi
しかし1000形の急行だと爆走を楽しめるのである意味(゚д゚)ウマー
335名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:59:33 ID:w/d8MUV2
>>332
それを言うなら、準急型。
336名無し野電車区:2007/02/02(金) 16:14:00 ID:jSkSsiHC
ある意味だろ
337名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:07:36 ID:lfv8rhJd
>>332それを言うなら185系は特急用と普通用の兼用設計となってる。
>>333実を言うと急行に1000が代走した実績がある。
338名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:47:15 ID:n0MZ2Eue
保守
339名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:22:15 ID:JXQUmLYw
保守
340名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:29:32 ID:L/DxApU8
sage
341名無し野電車区:2007/02/05(月) 08:32:45 ID:n784my07
1000は座席ぺちゃんこなのがねぇ。
都営車は座席アンコがちゃんとしてていいね。
342名無し野電車区:2007/02/05(月) 17:51:29 ID:9SPSgzG0
座席にうんこ
343名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:54:58 ID:Na7QRzZv
344名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:44:23 ID:JoGX5mT4
345名無し野電車区:2007/02/06(火) 09:17:27 ID:C2pVEpjN
こいつだけでは
先頭化、電動改造、ワンマン化等をすれば
銚子電気鉄道ではつかえそうじゃね
346名無し野電車区:2007/02/06(火) 15:12:52 ID:HNN1TYNt
営団7000系+どっかの不要品足回りじゃダメか。

390 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:42:15 ID:5Z9MQK4e
(正)
7127F〜7134F・・・8両化でワンマン対応(13号線用)
7121F〜7126F・・・廃車
7101F〜7120F・・・有楽町線用

って書いてあったが、マジで7127Fの中間車が歯医者に・・・。
347名無し野電車区:2007/02/06(火) 15:55:22 ID:GCNXAiKN
メトロのVVVF改造済車をいまから予約しとけば。
348名無し野電車区:2007/02/06(火) 16:08:11 ID:r2yO7eFy
秩父鉄道は通勤車の改造に消極的だから希望無さそうorz
かなり保守的な会社だし…。
349名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:39:27 ID:i3Yei4n1
>>348つまり1000の置き換えのおの字すら(ry
350名無し野電車区:2007/02/07(水) 15:06:37 ID:f2kbJpxb
営団7000系予約して置けよ
351名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:18:25 ID:DGbKZpEg
漏れ、C58+ヲキフだったら喜んで乗る
352名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:05:27 ID:tlPv8Yup
旅客用のSLに貨車引っ張らせるのはかわいそうじゃまいか?
353名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:50:06 ID:x2VImEHm
C58って現役時代は貨物フツーに牽引してないか
重いD51の入れない路線向けカマだし
354名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:12:47 ID:EEKnNC2E
>>352牽引する貨車の両数が少ないなら速度の面では有利
【本題】
1000の後釜候補は
堤2000か東急の爆音汚物あたりか…?
355名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:53:04 ID:GLk7/EHv
>>353
横浜線とか。C58のけん引する貨物で、
伊豆急100系も菊名から東横に入れたとか。
356名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:05:18 ID:36zwKsyn
京急800
357名無し野電車区:2007/02/09(金) 15:52:23 ID:1NY0GXm+
>>356 4ダァで(全電動車だが)3連が組みやすいんだが
18m車でしかも軌間が違うからあんまり適切な候補ではないな…
358名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:37:45 ID:i6KLCOw5
北総7000系なんかどう?
359名無し野電車区:2007/02/10(土) 10:30:18 ID:LncNF6PW
>>358
18mだし、軌間も違う。したがって却下。
360名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:04:26 ID:zFDjntoS
高崎線の汚物211系でいいょ
361名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:33:30 ID:uh0MaU5E
>>360Mc-M'-T'cとやれば3連は組めるんだが3扉ってのはいただけないな
(BLMGのSIV化も要する)
362名無し野電車区:2007/02/10(土) 13:29:51 ID:s7g6oKhk
>>361
べつに積み替えなくてもBLMGを誘導障害対策すればいい
363名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:21:13 ID:7JWdOjnb
211系は地方の115系淘汰に使うから(クモハ211とモハ210とクハ210の)あまりは期待出来ないよ。
364名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:13:54 ID:Sw9eHdBv
C58は旅客・貨物兼用の万能機関車。

で、1000系の置き換えは当分ないから、
わざわざ中の人でもない皆さんが白熱した議論を交わさなくても大丈夫ですよ。
365名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:07:14 ID:i6KLCOw5
西鉄5000系or2000系。
366名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:09:42 ID:4bF4vnfK
自前の新車は無理か? また西武から来るのか?
367西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2007/02/11(日) 00:13:55 ID:443QzdDu
>>365
(乂∀・)┌┛)`д) ;∴!! 
368名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:05:06 ID:I9KuP8e2
昨日はじめて1000乗ったが、ボロすぎだろ・・・

早く東急8500か長電3500に変えてくれ
369名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:35:38 ID:otLBKiWY
あのぉ…
東急8500って、東武本線急行の主力車両ですよね。
これって久喜より先、例えば
羽生まで自走できないものなんですかね。
>>138
の海上輸送と、どっちが良いのか。
370名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:39:03 ID:oyQPTEp2
池上線に新車19編成投入
1000系4編成は上田が購入。7700か7600でももらったら
冷房改造したし、コルゲートも一度張り替えている。
vfだからメンテも手抜けるし3両組成されてる。
371名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:45:16 ID:+nv4Rdzu
>vfだからメンテも手抜けるし3両組成されてる。

この一文だけでコイツが無知無能の低脳な中2病だってことがよく分かる
372名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:33:54 ID:or/F8N/2
>>363三扉だからあまり期待してないが。
>>364当分ない→堤2000か束205の放出狙ってるのか?
>>365軌間の違う3扉車だからわざわざ九州からもってく程のものではないが。
>>366少なくとも新車ではない(今の経営状況からして、>>1も嫁。)
>>368長電3500って、長電でも予備車確保のためにあぼ〜ん
しづらくなってるくらいのボロだぞ!
(1000より優れてるのは空気バネ台車ってことぐらい)
東急8500は競争率の高さ以外は優秀だぞ。
>>369十コテでも館林までなら入線できるらしい。
>>370秩鉄は7000を入れて失敗してるぞ。
あと地上設備の改修マンドクセ('A`)
VVVFの保守をどうすんの?
しかも昭和30年代製造のものまであるし…
373名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:43:03 ID:oyQPTEp2
十和田でできるのに秩父でできないの?
そりゃオワットル・・・
374名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:51:55 ID:x2RrTePe
十和田は丸投げだからな
秩父は自社でメンテしたいわけで
375名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:03:47 ID:oyQPTEp2
十和田に東急からずっと出向するわけないじゃん。
最初だけだよ。秩父ではそれができないの?
っていっても素人の俺らじゃわからないか。
まぁ秩父に行かなくても買い手は数多だから問題ないだろうけどね。
確かに秩父は保守関係上西武から買ったほうが得な特殊状況はあるかもね。
376名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:08:12 ID:9gvzd2s3

>十和田に東急からずっと出向するわけないじゃん。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>最初だけだよ。秩父ではそれができないの?
 ~~~~~~~~~~~~~~
>っていっても素人の俺らじゃわからないか。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

支離滅裂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

妄想を脳内で楽しむことは自由ですが、あたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。

ってか、出向と丸投げの区別が付かないアホウだな。
377名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:10:42 ID:oyQPTEp2
あげ足乙。
十和田に東急がいないことは知ってるよ。
秩父はしらねっていってるだけ
378名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:11:57 ID:02tnNMXt

・論ずるときは必ず否定論。しかしよく聞いてみると中身は雑誌の受け売り。
 しかも馬鹿だから勘違いしてるという。

>>375って中2病?
379名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:15:33 ID:ToagQBKw

>十和田に東急がいないことは知ってるよ。

またまた 妄想炸裂でつね

いつからいないということをどこでどう知ったの?
380名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:16:14 ID:oyQPTEp2
>>379
ヒント・オタにやさしい会社
381名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:17:26 ID:oyQPTEp2
因みに東急レールウェイサービスから十和田に出向にもなった人は
一人もいない。
382名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:19:59 ID:tHgXI0H/

また妄想がはじまるんですか? もう飽きたよ(゚∀゚ )

もっともらしい理由をつけて妄想をさも事実のようにカキコする
おばかさんがいるようですね
383名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:27:47 ID:lwVu+Tnv
>>380
答えになってないよ
妄想はもういいですからね。ご苦労様でした(゚∀゚ )

作業の外注化と
出向の区別が付かないバカが何を言っても無駄だと思うんですけど
384名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:32:07 ID:oyQPTEp2
まぁそんなに怒んなくてもいいじゃん。
喧嘩売ったわけじゃないのに・・・
てなわけで失礼します。
385名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:33:36 ID:65VxBjFQ
敗北宣言と受け止めました。ご苦労様でした。
386名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:40:46 ID:3fZQ09s9
以前秩父鉄道には準急があったように記憶しているのですが、いつの間になくなったんでしょうか?
387名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:33:54 ID:O7pUlC9P
十和田がVVVF関係の保守をどうしているのかは知らないけど、旧型車時代に現場の人に聞いた話では車輪転削みたいな自社でできない作業は土崎へ丸投げだそうな。
388名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:45:40 ID:ln1CKEPq
京福電鉄福井支社時代はブレーキ関係部品のメンテをJR西日本がやってたんだよね
389名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:44:49 ID:Pip1ITiZ
1000系の後継車か…。
近江鉄道を見習って中古品かき集めて新しい車両作っちゃえばいい。
390名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:09:06 ID:2plZHzXB
大変失礼だが広瀬川原にそこまでできる腕があるかどうか疑問だな

>>383
ちょww電波厨wwwww
391名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:11:48 ID:9XNL4uQJ
帝都高速度交通営団6000系
地下鉄千代田線・JR線・小田急線で活躍しているが初期車や試作車はそろそろ置き換えの話を出てる

綾瀬工場にて
中間車両の先頭車に改造
ワンマン化
下まわりを新品台車、新品のVVVFインバーターに交換
をするばよし
392名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:30:15 ID:4TGltQCQ
>>391
>帝都高速度交通営団6000系
>地下鉄千代田線・JR線・小田急線で活躍しているが初期車や試作車はそろそろ置き換えの話を出てる

限りなく果てしない妄想の披露はもういいですから。
393369:2007/02/12(月) 00:35:01 ID:1vFYTZXB
>>372
だったら、東急8500って案外簡単に秩鉄(羽生)に
自走して持ってくることが出来るってこと?
う〜ん、東急8500の先頭車に乗るときは、大切に扱わないとな。
394名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:20:51 ID:6rq4E7n2
>>391
新しく車両を買った方が安くすむからそれはありえない。
395名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:51:12 ID:7/guP0EW
もったいないから整備もロクにできない秩父にはあげない。
>8500
396名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:56:55 ID:C4ktkDPI
>>395別にかまわん。堤2000か束205を待つから。
397名無し野電車区:2007/02/12(月) 02:04:20 ID:Sdu9avM8
本命→一番ありえそうなのが、東急8000.8090.8500.8590が相当数廃車になるからお零れ程度を貰う。

対抗→無理なら東武8000で一時的にしのぐ。
どちらも輸送の手間は掛からないし20mで4扉の3両編成は組める。

単穴→小田急5000(5200)でも良いとは思うが輸送の手間や改造があるからないかな(一番程度は良いんだけど)1800を10年も使った実績があるので

大穴→JR201.203数量は多いので

398名無し野電車区:2007/02/12(月) 02:32:12 ID:3zyiVqvb
大本命→置き換えない

まだ5年以上は使うんじゃね。乗り手側がボロいって思ってるだけだから。
故障頻発とか3000みたいに重度な問題が発生してる訳でもなさそうだし。
パレオがイメージリーダーだから普通・急行車は・・・って感じじゃない?

あと15年くらい使って、堤N2000に置き換えと予想。
399名無し野電車区:2007/02/12(月) 03:08:49 ID:l96GSW8J
東上線の8000とか9000より僅かにボロい程度だろ
まだまだ使うよ
400.:2007/02/12(月) 10:05:38 ID:k+oCR1if
これはいい広島支社ですね。
401名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:09:32 ID:d5JdjXmy
>>388
それで「ヨソの車両じゃテキトーにやっとくか」でブレーキロッド破ry
402名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:00:45 ID:C4ktkDPI
>>397
伏兵→相鉄7000 輸送費も関西とかからもってくよりゃマシって程度だし、
下回りが特殊装備で総とっかえしなくちゃいけないしでつかえねぇな。
京王6000よりはまともって程度か。
403名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:10:07 ID:d5JdjXmy
>>399
9000は試作でも1983年だから「わずかに」ではないぞ
それに東上の8000系は8コテの後期型が比較的多い
404名無し野電車区:2007/02/13(火) 04:08:43 ID:8mXpCP/G
本命に東急1000を入れといてくれ。
405名無し野電車区:2007/02/13(火) 07:18:50 ID:v/JVsEh2
出さないだろ
406名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:08:26 ID:JUiHNyhX
本命が出るまでの穴埋め作としては東武8000系は選択肢に入れるべきだろ
407名無し野電車区:2007/02/13(火) 10:36:33 ID:ykf9i6Wt
>>897
相鉄5000はもうそろそろ廃車だろうね。
そういう意味で交換する必要が無い。
408名無し野電車区:2007/02/13(火) 10:37:21 ID:ykf9i6Wt
誤爆しますたorz
409名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:56:27 ID:AEGWxxh2
>>406
1000系を使い続けた方が穴埋めになる。
410名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:01:19 ID:nIsc38Ur
>>409束205の放出まで待つかも試練し。
411名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:16:41 ID:V8FncJin
大井町線急行に5000導入であぶれた8090をもらおう
412名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:35:16 ID:LYxzckcZ
やっぱり東急かJR東日本、ないしは小田急が有力かな?
メトロ・東武は車両をいつまでも大切に使うし、西武はしばらく4ドア車の廃車が出そうに無く、相鉄は車両の構造が複雑な訳で。


20m級2〜4連可の総武流山・長電・上信・伊豆急・伊豆箱根・大井川・富山地鉄・一端・三岐・近江・熊電
あたりと同盟組んで共通図面で新車を導入できるといいんだが、絶対に無理だな。
413名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:49:58 ID:ZXtnKfbP
>>412束が放出中or近いうちに放出しそうな20m4ダァの奴は
・サイリスタチョッパの201、203
・寿命切れ弱車体京浜東北209基本番台(まして元901の900番台はもっとぬるぽな状態)
ぐらいしかないぞ
205なんて堤の4ダァ車よりも編成単位での放出が遅いかもしれないぞ
414名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:29:42 ID:fjON+0Jh
>>412
堤2000の初期型は、そろそろ放出じゃないかな
415名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:13:56 ID:Rt1GTb+h
>>414
でも高田馬場のホームドアの件もあるから4ドアはまだ安泰じゃない?
416名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:38:19 ID:GyzLS3e7
1000系の後継車は直角カルダン、パワーウインドウ、鏡、

たくさんのつり手があるアレでしょう。
417名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:48:05 ID:DvLSxTvh
1000系を使い倒すにも限界があるのだから秩鉄も妥協するのが一番

お買い得は201系
418名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:59:03 ID:ez0jdCpo
>>417
IDがテレビ北海道
419名無し野電車区:2007/02/15(木) 08:52:41 ID:gq8kVISs
201系は腐食対策はいいが
下まわりを交換しないと秩父鉄道だと難しいぞ
420名無し野電車区:2007/02/15(木) 09:26:45 ID:3TgoKP8J
>>413
やっぱりチョッパ車じゃダメだよな…
207系・・・は10両1編成しかないんだよな。先頭車化しても3編成しかできないorz


>>414
101・301・3000系全廃の方が先な希ガス。
421名無し野電車区:2007/02/15(木) 09:35:48 ID:RklLwmI6
207系900の下周りってあまりに特殊なんじゃなかった?
422名無し野電車区:2007/02/15(木) 09:47:28 ID:Uxp1zZGT
>>421
その通り
皆が敬遠してる相鉄7000系の比じゃない。
423名無し野電車区:2007/02/15(木) 10:04:57 ID:hf9aF2tO
相鉄7000は、廃車解体が始まりました。
事故車のついでに、無傷だった車両も
廃車。他社に譲渡する気は無さそうです。
424名無し野電車区:2007/02/15(木) 10:14:31 ID:H/HvW6dc
まあ8500なんだろうな
250両は放出されるし
425名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:47:31 ID:RklLwmI6
まあ相鉄7000でも後期型ならいいが
かっこ悪い東武8000みたいなあの顔はイラネ
426名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:02:53 ID:mxcWHQMT
>>416んなわきゃねーよ!
>>420>>421束207は足回りが特殊杉(富士電機製VVVFの車両まである。)だろwww
同じ207でも酉207系なら、【長所】
・3両編成がそのまま使える
・ATSでさえそのまま使える?
【短所】
・30年は放出されそうにない(たぶんそれまでに1000の寿命が尽きる)
・輸送費が高くつく
427名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:09:59 ID:VKm2rU4g
長電3500で
428名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:31:33 ID:IppOC/M/
>>426
ワロスwww
429名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:47:03 ID:RklLwmI6
西207系って車体が太ってるけど秩父に幅広車両って入れるの?
430名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:50:34 ID:yTc38aFV
つ165系
431名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:08:00 ID:IppOC/M/
>>429
トンネルも無いし、165系も活躍してた経緯もあるし何の問題もなし。
432名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:28:38 ID:PxgqLU+b
>>403
東武9000系試作車両は1981年製。今年で製造26年。
433名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:38:02 ID:3TgoKP8J
幅広車体

っ165系
っ12系
っ115系(過去の乗り入れ)
っ185系(皇室専用列車で乗り入れ)
434名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:53:28 ID:GyzLS3e7
>>426
416の答えは何でしょう?
435名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:55:30 ID:FiNM8bRL
それはそうてつ7000だな。
本当かどうかは疑わしい
436名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:38:27 ID:8ZvaA+Wz
JR211はどうしても無理?
437426:2007/02/16(金) 06:10:02 ID:+NTX4n9k
>>424長電、129、インドネシアに逝く分次第では無理かも…
>>427候補として認めない
>>434-435>>416は相鉄7000の可能性が高いが
>>416で抵抗制御とは言ってないから5000の可能性もある。
>>436先頭車化改造なしでクモハ211-モハ210-クハ210の3連が組めるから
ツーマンという条件付きなら使えるのでは?と言いたいが…
恐らく地方の115置き換えに使われるだろうから多分無理と思われる。

<千ラシの裏>極端なこというとツーマンなら客車(製造費が安い)でもいいぞwww
438名無し野電車区:2007/02/16(金) 13:15:59 ID:Hh1gcIy6
秩父鉄道の株価が暴騰してたからてっきり1000系の後継車が決まったのかと思って飛んできました。
でも、そんなことはなかったのね
439名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:27:15 ID:WnAy0UWH
>>438
なんでボロ株が高騰したの?
440名無し野電車区:2007/02/17(土) 09:55:02 ID:GTvPB1it
ダイヤ関連か?ここ近年は秩鉄の株も上がったり下がったり大変だな。
今が買い時か?
441名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:17:20 ID:OldpTjpq
>>439
何でかは知らん
442名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:56:06 ID:UotNzMD6
三月改正で増発があるからな
新車導入はなかったがな…
443名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:55:54 ID:m9ES9eE+
115系に関しては路線によって新しい形式の電車に置き換えの可能性もあるよ。
444名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:12:27 ID:Pvl2jbzr
K浜束比の209ってのもアリ鴨
445名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:40:09 ID:wxP20o9e
>>444
3連を組めるように改造するのは面倒
446名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:16:04 ID:tioTY/pu
>>444末期状態弱車体汚物イラネ(゚听)
447名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:32:04 ID:OWoxCZrZ
長電3500でいいじゃん
今より数倍まし
国鉄車はもういいですよ
448名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:33:45 ID:tioTY/pu
>>447候補として認められない。
449名無し野電車区:2007/02/18(日) 06:59:38 ID:QIH+Y1oR
今の輸送人員からすると別に20m4ドア車じゃなくてもいいじゃん。
急行用に導入した、西武101(後期)、301系あたりは保守の面からもお勧め
また今後JR211は今後E231との性能差により共通運用に難があるので置き換え
になると思う。
これに関連して
231→211→秩鉄あるいは
231→211→高崎の115or幕張の113→秩鉄なんかも有りかなと思う。
また、十和田観光の7700、7200、上田の7200、弘南の7000系など
路線が廃止になったら買い集めるのも有りと思う。
またこのスレとはちょっとはずれますが、急行用は西武の101なんか入れずに長電のように
小田急HSEや名鉄パノラマカー7000系を導入すれば話題になったと思う。
富山地鉄から余剰の(旧)レッドアローを買い戻し?西武線に逆乗り入れすれば、リバイバルトレイン
として好評を博すと思う。
450名無し野電車区:2007/02/18(日) 08:02:31 ID:iC2LV8yl
5000系もあるし普通車は20M4扉で統一したいんでしょ
451名無し野電車区:2007/02/18(日) 08:47:44 ID:uD2goqfe
>>449
20m4扉にこだわるのは輸送力の問題じゃなくて、ワンマン運転時における浦山口みたいな駅の隙間対策。
あそこはインカーブのホームで両端扉は隙間が大きくなるから中間扉のみ開扉するんだけど、3扉車では開けられる扉が1両1ヶ所になってしまう。
452名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:28:20 ID:JUWa7ANo
>>248
453名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:30:57 ID:QIH+Y1oR
そうなんですか!
以前(元)東急7000系がいたから、東急18m車もいいのではと思ったんです。
それなら一番可能性が高いのは東急8500系かな?
相鉄車は直角カルダンのベベルギヤの保守の面でお勧めできない。
またM車、T車で台車のホイールベースが違うと言うのもどうかな?
454名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:10:11 ID:eSonC5Ki
でもさ、早くしないと元都営6000の方まで寿命になっちゃうよ。
もうインドネシアでは元6000系の廃車が始まってるらしいしさ。
それとも、同時に置き換えて車種統一を図る気なのか?
455名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:49:48 ID:1F8EiVnw
>>449
>今の輸送人員からすると別に20m4ドア車じゃなくてもいいじゃん。

お前、平日の朝と夕方秩父鉄道乗ったことあるのかよ。
まず乗って現状を見て来い。話はそれからだ。
456名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:50:54 ID:QIH+Y1oR
>>455
いくら熊谷愚痴でも朝の高崎線宮原→大宮程じゃないでしょ!
457名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:59:58 ID:780vDJit
東急8090導入だろ
458名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:15:34 ID:IDSyc6ov
朝の熊谷駅って冗談抜きで山手線のようなギュウギュウ詰めの満員電車が続々と入ってくるよね。
俺は行田市←→上熊谷しか知らないけど、朝は一度たりとも座ったことなんかないし、できない。
さすが秩父線の熊谷駅は平均利用者数1万人を越すターミナルだけあるわ。
(おとなり高崎線でも1万人を割る駅がある。)
459名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:52:07 ID:lgUn1Ph2
miyamotoが台湾人にボコボコにされてるwwwwww
460名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:52:48 ID:lgUn1Ph2
ごめん、誤爆したorz
461妄想・・変ですか?:2007/02/18(日) 16:01:44 ID:1aETfGfb
>>421
> 207系900の下周りってあまりに特殊なんじゃなかった?
上まわり・見た目はまんま205系なんですがね。
何しろ試作車ですからね。
逆にTry-ZとかACトレインとか試作車もらいまくるってのも
面白そうだけど、現場は大変そう。
ま、Star21とかWin350とかはサイズが無理っぽいけど。
小さいほうの試作ネコ耳なんかそのうち・・
462名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:47:05 ID:jwqOnEnu
>>458
島式一本しかない熊谷駅の構造は問題だと思う
463名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:00:48 ID:EFZa+3nA
>>461
素人目に見た目が似てるだけでなんでも同じなんですか?
まるで小学生みたいだね、その理屈は。
いくらなんでも酷すぎるよねこの人のオツムは。
464名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:47:52 ID:iC2LV8yl
足回りを205系と統一して205系に改番するとかねえのかねえ>207系900番代
まあ擦れ違いだが
465名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:13:15 ID:LDUE59sL
>>464
そんな夢の番人みたいなこと言わないでください
466名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:23:51 ID:iC2LV8yl
いや単に東武が9000試作や10080で足回り統一やってたんで、
他でもやれんのかな〜と思って

スレと関係なんでこのネタはここまで
467名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:46:25 ID:B+Mphl+m
>>466
スレ違いにはなるが・・
JRにその気がないんだからどうしようもない。
今度415-1500を20両も廃車にする会社だぞ。
468名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:49:12 ID:UboL5hJk
結局、新津を維持するために205あたりをガンガン廃止スル頃まで待つしかないか?
469名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:23:25 ID:ntVorA32
>>468それまで1000がもつなら検討に値する
しかしそうでなければ…
470名無し野電車区:2007/02/19(月) 11:48:47 ID:tXIyiUpE
そうして、果てしなくスレは続いていく…
471名無し野電車区:2007/02/19(月) 19:37:27 ID:lSCEg2vm
だから東急8500だろ
単にインドネシアより高い値段つければよいはなし
途上国より銭は持ってるだろ?
472名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:20:20 ID:ntVorA32
>>471今のとこジャボタベック以外にも長電、129も狙っとるからな…
逆にOER5200、束201、203、209、相鉄7000なら競争率が低いが…


OER5200→デハの先頭車化が必要。鋼体寿命に不安あり。
束201、203、相鉄7000→下回りの総とっかえが必要
束209→車体が末期状態。
473名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:32:01 ID:rUUL5D2c
129は東急直系、ながでんもカエル5000系以来のおつきあい。
コネは秩鉄は弱いな
474名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:39:08 ID:SYalPzY9
205系を3両に改造して入れてはどうか?
475名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:44:32 ID:cppcitaD
205系の廃車予定もないのにどうやって改造するんだよドアホ
476名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:17:16 ID:lSCEg2vm
要するに置き換えられないということで

終了
477名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:36:53 ID:yheWKsY+
次からは後継車妄想スレにスレタイ変えような
478名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:41:28 ID:W4BF4TwN
>>474
3両に改造済みの205系が既に鶴見線に・・・
479名無し野電車区:2007/02/20(火) 12:51:30 ID:unFF6LxT
鶴見線に廃線になってもらうかw
480名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:09:04 ID:Rr8S9HSH
>>476超が付くほどの更新工事を1000に施行汁ってことか?
481名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:38:25 ID:W4BF4TwN
>>479
鶴見線に新車を導ny

>>480
N50?
482名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:44:57 ID:2Czmh5f+
>>481
壮大な延命工事ワロスw
483名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:47:21 ID:Rr8S9HSH
>>481どーせならN101いけwww
484名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:00:06 ID:/QtLJ8TV
>>479
富山港線みたいな感じにLRT化
485484:2007/02/21(水) 00:05:42 ID:/QtLJ8TV
と思ってみたが貨物があるから無理か
&連レススマソ
486名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:05:57 ID:NkJRjoSr
そてつ7000なら無償譲渡がありそうだよ。
487名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:17:30 ID:k2mwsXYa
確かに相鉄なら、秩鉄の新人乗務員の訓練で派遣されるし、関係アリアリな会社だけど、
足回りが相鉄以外じゃ嫌われるような装備だからなぁ…。
秩鉄の昔かたぎの職人さんがそれで良いって言えば良いんだろうけど、難しげ…。
488名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:27:45 ID:rmBTpVO9
415−700か415−1500でいいじゃん
489名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:31:18 ID:SF/O4Suy
蕨の某社に頼んで3000のように
大改造して延命するのはどうよ?
6000つながりで東横でも良いけど。
所詮通勤型だからアコモ張替えでイメージが
がらっと変わる。
490名無し野電車区:2007/02/21(水) 10:12:39 ID:mF3/4VJy
側面窓はでっかい1枚窓(上のほうは内側に落とす窓)
蛍光灯はグローブ付
ドアエンジンは新型にして
室内屋根はフラットに・・・・

はいちらしの浦。
491名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:52:40 ID:ap5Hz55/
通勤電車なら無いそうのデザインも変えてほしいな
492名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:23:23 ID:NkdqxodQ
順次、今後の全般検査以降101系オリジナルカラーで 運行予定みたいだぞ
493名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:45:54 ID:NhpAkMDn
>>492
オリジナル色なら、鶯.カナリヤ.オレンジ.スカイブルー.エメラルドグリーン5色キボン
494名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:58:38 ID:leGjEhfI
ついでに旧国の色もたのむ。
495名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:18:03 ID:k2mwsXYa
>>492
それは、マジなのかちょっと早めのエイプリルフールなのか、はっきりして頂きたい所。
ガセだったら御花畑駅前のてんぷらうどん奢れ。
496名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:23:03 ID:jrsYdyd5
742 :名無し野電車区 :2007/02/21(水) 12:18:24 ID:rNYQwyIj
はんちょくスレより、
元8611Fの0816-0716が特修場内に入ったとか・・・。
他編成への組み込みは無さそうだし、
他社譲渡へ向けての改造か!?


497名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:15:05 ID:vYJ20eu+
>>492
ツートンになって譲渡されるのか
498名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:27:07 ID:brNIR0pk
>>496この2両は運転台を取り付けて2連で129逝きか?
499名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:33:49 ID:a8dlb8EY
最初は、カナリアイエローらしいよ            多分、1007の編成からかな?
500名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:14:37 ID:vIaslGkR
>>493
101系にエメラルドグリーンは存在しなかったと思われるが…
501名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:23:00 ID:a8dlb8EY
山、中、京の三色は、確実に決定らしいよ!マナーの悪いヲタが集まって事故が起きなければ良いけどね!
502名無し野電車区:2007/02/22(木) 03:43:41 ID:hAoZFLDw
>>501
嘘つくなよ。それ昔ガセネタ板に書いてあったネタじゃん。
503名無し野電車区:2007/02/22(木) 03:54:32 ID:a8dlb8EY
別に、あんたに信用してもらわなくても良いけどね!            もう、実際に塗り替え始めてるみたいだけどね!
504名無し野電車区:2007/02/22(木) 04:10:43 ID:Vz8xNuED
>>498
だろうね。これにもう一両T車付けて秩父に来るのは有りえない気がする。
505名無し野電車区:2007/02/22(木) 05:50:15 ID:Vz8xNuED
連続でスマソ、>>495氏それはマジですか?広瀬川原通過する時に見えるかな?
506名無し野電車区:2007/02/22(木) 05:51:47 ID:Vz8xNuED
ごめん、上の>>495氏は>>492氏の間違いだった。館林で脳の修繕工事してもらって来る。
507名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:17:28 ID:K+TtARtM
し尺211なら
Mc−M−T−T−Tc ⇒ Mc−M−Tc
がすぐできるのになぁ…
誘導障害が起きちゃうんだっけ?
508名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:43:13 ID:hseCJl1K
509名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:46:31 ID:4/M1KTIJ
>>507あと3DOORだからってのも有る罠
510名無し野電車区:2007/02/24(土) 09:54:45 ID:DiJFY7WL
保守
511名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:17:41 ID:iW/sAV2Q
>>455
そこまで言うなら、もうJRFからワムを導入するしかないな!
JRFでは車扱いからコンテナに転換を進めているので、余剰車があると思う。
秩鉄には電機が多数あり、朝夕は使ってないだろうから正に一石二鳥。
512名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:47:42 ID:lmAjR9nM

209といっても、あれだけあるんだから状態の良いものもあるんだろ。
それを選んで組成すれば…
秩父田舎鉄道が都市鉄道に変わるチャンスなのに。
整備はJRに委託。
513名無し野電車区:2007/02/25(日) 04:19:56 ID:jPdcCCTX
>>512
京浜東北に毎日乗っても、状態の良い車両に当たった試しがないw
外板はベコベコだし、雨漏りはするし、ガムテで補修されている車両もあるし、
床下から煙出す車両もあるし、ドアが動かなくなるのもあるし。
2005年の統計によれば、京浜東北は月に1回以上の確率で車両故障が起きてダイヤが乱れている。

状態の良い500番台は京葉に転属が決まってるし、
廃車対象の0番台と試作車はどう見ても全車ボロボロ。

これだけぶっ壊れた電車を引き取ったら、
部品は山のようにあるだろうが整備費用がかさむばかりだろう。
安かろう悪かろうじゃダメなんだよ。見た目が新しければいいってもんでもないんだよ。
しょっちゅう車両故障を起こしてダイヤが乱れたら、乗客からの信頼すら失う。
514名無し野電車区:2007/02/25(日) 07:01:04 ID:KCUlBY33
>>511客を貨物扱いするな(#^ω^)
>>513小田急5200なら
・更新から日が浅い
・他に引き取り手が無いので数は確保しやすい
・幅広車体なので混雑緩和も狙えそう。
・デハの先頭車化改造を要する
・鋼製車体に一段下降窓ということで鋼体寿命に難有り
515名無し野電車区:2007/02/26(月) 16:16:33 ID:gDLmDvPU
201系だと
・「鋼鉄車にしては」車体の腐食対策は良いほう
・今のうちならまだ確保しやすい
・一部のモハ201がダブルパンタ
・クハの電装かモハの運転台取り付けを要する
・サイリスタチョッパ車なので下回りの総とっかえを要する。
516名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:48:46 ID:p5lhwKx2
で、なぜ>>4-のテンプレの所から繰り返すんだ?
517名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:54:32 ID:1TJK4SvI
いつも延々と繰り広げられてるループだから気にするな
518名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:54:07 ID:mcmaX5vy
スレ名自体が厨房ホイホイだからなぁ
特に>>514は知ったかしたいだけの椰子だし
519名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:55:59 ID:p5lhwKx2
いつもの事だけど、今なぜ誰も話題にしてない小田急5200やJR201の事を出してきて、
わざわざループさせようとしてるのかと・・・
520名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:24:16 ID:Zq6PRFAo
521名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:29:46 ID:E4mK4lPQ
>>519
西武新101系とJRE211系もね
長電3500論外だぜえ

522名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:52:08 ID:XPdH9Oyn
新ネタカモ━━━щ(゚Д゚щ)━━━ンって感じかw
523名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:12:22 ID:rDg6xHQr
もうレール引っぺがしてバス走らせろ。
本命は小田急と京急のエアロ、国際興業のキュービック8000台w
524名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:08:11 ID:rcgeVg4h
これはつまらない釣りw
525名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:55:50 ID:XUAIa03s
2つ位前からこのレスROMってるんだが聞きたいことがある。
足回りをVVVFにした中古車だの新車だのと、言ってやつがいるんだが
秩鉄に誘導障害の起こる可能性のある交流モーター積んで自力走行した車両はあるのか?または運転しても平気なのだろうか?
20m級4扉車が条件の様に書かれているのだが熊谷周辺の朝のラッシュはそこまですごい物なのか?
西武池袋線や東海道、高崎、宇都宮線など15年〜5年位前まで20m級3扉車で乗客をさばいていたと思うのだが。
富山地鉄みたいに部品を組み合わせて車両を作り上げることが出来ん位に秩鉄は極貧なのか?
などです。教えてクンなのに横柄な態度でスマソ。

で、話はかわるんだが、日曜に都内のあるメーカー直営の鉄道模型店に行ったら、そこに突然
「秩父鉄道に103系は譲渡されますか」と店員に問いつめる男(結構いい年のオッサン)が!かなり喧しかったがはっきり言って誰も知らんだろ!
「判らないですね」と店員が答えたら逆切れ気味にそいつは去った。
店員たちは「何だあいつ、馬鹿か?」とひそひそ。確かにそうだがほかにも客(結構いた)がいるところでそんなこと話すな!
とりあえず101系のバッタもんの103系は今更イランと思うた。

最後に秩鉄がいい買い物が出来るよう願います!(でも秩父路を疾走する京阪3000系3連が見てみたかった・・・。)
526名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:16:42 ID:r8X9p4FC
かつての800系(おばきゅう1800)は20m4連だったが今は20m3連。

4連は長すぎるって判断したんだろうな。
527名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:22:55 ID:GtG+zew3
>>525
>2つ位前からこのレスROMってる
>20m級4扉車が条件の様に書かれているのだが熊谷周辺の朝のラッシュはそこまですごい物なのか?
>富山地鉄みたいに部品を組み合わせて車両を作り上げることが出来ん位に秩鉄は極貧なのか?
>最後に秩鉄がいい買い物が出来るよう願います!(でも秩父路を疾走する京阪3000系3連が見てみたかった・・・。)

なにこの物凄い釣り
528名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:58:53 ID:YZbPxP2e

           バカ?( ´д)バカ?(´д`)バカ?(д` )バカ?( ´д)バカ?(´д`)バカ?(д` )バカ?
      バカ?(´д`)バカ?(д` )バカ?( ´д)バカ?(´д`)バカ?(д` )バカ?( ´д)バカ?(´д`)バカ?(д` )バカ?
 ( ´д)バカ?(´д`)バカ?(д` )ザワ(´д`)エー(д` )バカ?バカ?( ´д)バカ?(´д`)バカ?(д` )バカ?( ´д)バカ?(´д`)バカ?
(つ´д)ザワ(Д` )バカ?( ´д)バカ?(´д`)バカ?   _| ̄|○ ←>>525 ( ´д)バカ?(´д`)バカ?( ´д)ザワ(Д`⊂)
      (  ´)ヤダワ(   )バカ?バカ?(   ´)ウソー(   )バカ?(` )バカ?(   ´)バカ?(   )バカ?(`  )
            ザワ(  ´)バカ?(   )バカ?(` )ザワ(  ´)バカ?(   )バカ?(` )バカ?


・新しいものを論ずるときは必ず否定論。しかしよく聞いてみると中身は雑誌の受け売り
529名無し野電車区:2007/03/01(木) 14:19:19 ID:h44Q+47V
>>525
カツミですか?その模型屋。
530名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:38:20 ID:rcgeVg4h
2つくらいROMっていると言う割に、
質問事項の答えは既にこのスレで散々ガイシュツという矛盾。
じゃぁずっとROMってろよ。
531名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:47:22 ID:P11gsh1z
東急8500系でよくね
532名無し野電車区:2007/03/02(金) 14:09:06 ID:Rpto4M5T
1000形の足回りと新車体で良くね?
533名無し野電車区:2007/03/02(金) 14:33:03 ID:TY92OtHJ
不法侵入罪に触れかねない
違法行為スレスレの廃墟マニア
534名無し野電車区:2007/03/02(金) 14:41:29 ID:PmxDbR0e
じゅうぶん触れてるよ
535名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:33:02 ID:wbTwC5C4
>>525
なぜ浦山口では中央寄り扉しか開かないか考えたことある?
536名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:48:15 ID:7PDRVBn+
長電3500
537名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:08:43 ID:QixYfUuY
ラッシュが凄いかどうかなんて、人に聞くぐらいならば一回いって体験してくりゃいいじゃん。
バカジャネーノ
538名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:40:20 ID:4t8WwbeR
あの程度でラッシュ?
たいしたことないだろ…
539名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:51:59 ID:U0IjMM6D
>>528
他の大手会社と比較はできないけど、地方私鉄にしては凄いと思うよ。
540名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:08:32 ID:INeXKgg+
上長瀞駅で1102を撮影したいです
出来れば熊谷行きで
541525:2007/03/03(土) 23:40:36 ID:dTCuJYNO
大変釣りっぽい駄文だったので、相も変わらぬ駄文&長文で訂正および言い訳するのをお許しください・・・。

×2つ位前からこのレスROMってる
○2つ位前からこのスレROMってる

>VVVF車
これは一番気になっていたことで、そもそもVVVF車が秩鉄を走れるのか、といった質問は見たことはあるのですが
明確な回答は”自分の見たことのある範囲”では無かったので質問してみました。
IGBT素子を使用したVVVF車なら平気なのでしょうか。

>20m級3扉車
>>456さん、>>458さんたちのカキコをみて、これからもループするであろうN101系と211系は絶対無理なのか白黒つけたかったので質問しました。
黒谷や浦山口については全くの私見ですが武甲山への登山の際に浦山口で何度か下車したり、三峰口まで行って奥秩父の山々を縦走する時などに通過しているのですが、
利用者がそれほどいなさそうなのでその点については3扉でも平気かなと思いまして・・・。質問の仕方が大変へたくそですね。

>中古部品の組み合わせ
確か前スレで、
>先頭車化、電装化は思っているよりも金がかかるので無理、足回りの交換も難しい。それぐらい秩鉄は貧乏。
といったようなカキコがあり、>>389さんのいうようなことや、富山地鉄16010みたいなことは出来ないのかなとずっと気にかかっていたので質問しました。

ここのスレはROMっている方が楽しかったので機会を逃している質問ばかりですが、模型屋の件で耐えきれず、ついに質問した次第です。

>>527さん、もっともですね。特に最後の一文はとてもクサイので我ながらカキコした後、激しく後悔&反省。
これからは>>530さんのご指導の通りにしていきたいと思います。<(_ _)>
542名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:58:25 ID:+ZMIyzIl
>>541
長い。
543名無し野電車区:2007/03/04(日) 01:40:50 ID:odX+aGoc
秩父鉄道に送りたい車両、東武8000系、JR東201、203、209系
小田急5200、5000、相鉄7000、東急8000、8500、8090、
8590系、西武101、301、3000、2000、辺りだけど。
JR東の209系を3両にして譲り受けられないVVVFだし、ステンレスだし。
544名無し野電車区:2007/03/04(日) 02:06:09 ID:TUsLGKan
>>541
>IGBT素子を使用したVVVF車なら平気なのでしょうか。

そういう質問は何の意味もないね。
どの鉄道会社でも実際に走らせるまでどうなるか分からないから
深夜に誘導障害試験をするんだけど。

そして不具合が出れば対策するだけ。

545名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:50:07 ID:8cJaNNpt
ながでん3500
早くクレクレ
546名無し野電車区:2007/03/05(月) 02:36:06 ID:zQ1fH4d5
↑採用です!導入決定!
547名無し野電車区:2007/03/05(月) 02:50:35 ID:UsqJL414
>>545候補として認めない
548名無し野電車区:2007/03/05(月) 03:04:30 ID:SqZFqQBN
長電3500を候補として認めない547はツンデレ
549名無し野電車区:2007/03/05(月) 03:09:44 ID:g0locOyJ
西武旧2000が走ってる夢見た。
550名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:31:44 ID:kLRagXmM
札幌市営3000系。
加速が良く音静か。
551名無し野電車区:2007/03/05(月) 18:27:57 ID:rY5+7fVm
8000/8500に拘らず8090廃車出る迄待てばいいよな。
552名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:02:25 ID:2/OTLCz1
>>551
もう両方貰っちゃえ。
553名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:12:40 ID:UsqJL414
>>550案内軌条式なんで候補として認めないぞ
まだ迷思考か泉北低速の3000がまし(注:輸送費がかさみます)
554名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:46:46 ID:GxNBbSsu
711系
555名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:43:53 ID:iTw68WSE
>>554交流20kV「専用」という時点でアウト
556名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:43:54 ID:X5bGuRRI
>>554
浦山口駅は通過となりますw
557名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:07:55 ID:MkBAiOdm
>>553
案内軌条式って何?

あたしからの候補は西鉄2000系
558名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:59:51 ID:Zpayp8C6
559名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:44:53 ID:6O47onRq
とりあえず203系と207系900番台は置き換え決まったよ。
いらないだろうけど
560名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:54:00 ID:Zpayp8C6
207系900番台は試作車だから引き取り手は無いだろうな。
561名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:49:05 ID:dxn8zRie
205系あたりを考えていると思うよ。
562名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:49:21 ID:xsXz/G8M
203系なら秩父鉄道にちょうどいいとおもう。
VVVFでもないし、4ドア20m車だし。
563名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:53:37 ID:iTw68WSE
>>562VVVFではないがサイリスタチョッパだから機器の総とっかえが必要なのは変わってない。
564名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:02:25 ID:TFSvCdcR
数え切れないくらい何度も何度も同じ型式を持ち出してループさせて良く飽きないなオマエラ
565名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:11:59 ID:M7pvbNG9
飽きてたら6スレも続かないだろうに
566名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:31:26 ID:jb02fgKn
ニワトリ並の脳しかないような奴らばっかりだからすぐに忘れちゃうんだよね
567名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:41:08 ID:xsXz/G8M
スレの住人が入れ替わっているんじゃないの?
568名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:19:16 ID:Q+uAHSRM
569名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:59:24 ID:I7e0rwdk
昭和52年以降、輸送費安く、教育に時間をとらず、改造が楽なのが
いいんでない?
570名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:17:00 ID:yNdPHZvj
このところ思うのだが、東武8000系でも東上の8500系(2連)の導入は
考えられないだろうか?
というのは、東武50070本格導入→8500系は完全余剰
(今月2編成ですでに20両の余剰、今後2編成以上は導入されるだろうよ)
でも行き場が本当にない。(8500系は90-00年に更新車両。)
2連×16編成ほど導入し、ラッシュ時4連とかできまいか??
もしくは組み替え3連×12編成だが。
571名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:24:44 ID:DrUnrewz
>>570
検査期限の残っている車両を貰ってきて期限が切れたら次の電車を貰う、
なんて芸当が出来そうなのは東武8000の魅力でしょうね。

ただし、ワンマン化改造費用>検査費用のような気がしますから、
年式の古い東武8000はこのスレ的には却下かも。
572名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:59:29 ID:nz3xn92s
珍しく余剰が出て行き場がないからといって、ゴミ車を押し付けるなよ!
なにかウリにできる良い点でもあるのか?
だから東武ヲタはキモイ
573名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:09:30 ID:Cg64j5tU
相鉄7000系
574名無し野電車区:2007/03/07(水) 02:29:35 ID:07hdDBcg
>>572
ウリに出来る良い点といったら、
乗務員訓練が少なくて済むということくらいだろw
575名無し野電車区:2007/03/07(水) 10:52:33 ID:G4kClceA
各鉄道会社のあまり状況から検討。
一応、私鉄なら
 1 東急8500系→本命。大井町8090系あたりも視野。
 2 西武2000系・101系→101ワンマンは当面西武から動かない。
        なので、2000系のほうが高い
 3 東武8000系→可能性は高い。ぼろいけど部品調達が容易。
 4 相模7000系→結構可能性あり。ただし転入時の対処コスト高い。
 5 小田急5000系→ま、ないだろ。
 6 京王6000系→8連はほんとに鉄くずだが、増結2連になると話は別。
関西で無償譲渡なら
 7 近鉄2410系・2430系・1000系・1010系
 8 京阪2600系
 9 南海6000系
  7〜9は無償譲渡でなければ普通にはないと思われ。
JR東からなら
 10 415系→疎開状態がとても気になる。
      交流機器は外せば済む。(485系→183系化と同様)
 11 211系→他への転用が先なのでない。
 12 115系→普通にありえる。211系からの玉突き。
 13 203、209系→さすがに廃車だろうよ。
      今般203系廃車話が出たが、すでに下回りが相当いってる。
 14 205系→埼京線新車導入でありえそうだが、それがいつの話に。
 15 201系→青梅線使用4連ならば比較的きれいのでありえそうだが。
地下鉄
 16 メトロ:余裕なし 5000系はいらんだろ。
 17 都営:余裕なし
 18 大交30系:関西でなければありえたか。
576名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:06:33 ID:YTOC/trH
>>575
あえていくつかに突っ込んでみる
2→廃車は先に3ドア
4→駆動が・・・?
6→台車履き替え要
15→青梅線所属車に結構ある軽装車はあまりよくないらしい
16→5000はいらないもなにももう出物がない
577名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:36:27 ID:PNH7Z7+u
>>576
南海はパイオニア台車がダメ。
それに片開きドアがいまさら遅延拡大の元。
578名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:38:44 ID:PNH7Z7+u
ごめんアンカーミスった。
>>575ね。
それからまず「ありうる」と書いてからにしてくれ、話は。
579名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:40:12 ID:zyUO/rP6
京急は旧1000が原因で遅延とか聞かないけどな。

遅延するのはダイヤにムリあるからだろう
580名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:23:08 ID:ScmajFbH
おいおいこれを忘れるなよ!!
19長野電鉄3500系→大本命 ワンマン、冷房化済み
  最小予算でそのまま導入できるのはこれだけ!!

遅々鉄さん高望みせず、いいかげん諦めてください

>>563 サイリスタチョッパがダメってよく言うけど
   長野電鉄での8500系は問題ないのか? 
581名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:28:29 ID:07hdDBcg
>>575
あえてつっこむと、
コマル30系は第三軌条だし、軌間は1435mmだから台車も交換しなきゃならんし、
なんだかんだで改造費が掛かってありえんだろw
っていうか、18m車だし。
582名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:30:23 ID:zyUO/rP6
長電8500は界磁チョッパだよ。
電機子チョッパよりは保守楽なはず
583名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:10:36 ID:COBlNotf
>>582
複巻モーターって直巻よりもブラシ減りやすいんだけど
私鉄のVVVF導入が早かったのはそのためだし
584.:2007/03/07(水) 19:13:43 ID:GdwtmQrj
>>580
長電:3500 い ら な い か ?

秩父:アーアーきこえなーい(18m何か要らない(元東急7000をワンマン対策であぼーん
(代わりに元都営6000導入))。それなら東急8500・8090/8590か西武2000か小田急5200を選ぶ。)

銚電:勿体ないから是非下さい。今は走れる車両が足りないのです。
585名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:37:48 ID:LfTC2KX9
>>581
札幌市営の方が安いんじゃないか?
586名無し野電車区:2007/03/08(木) 04:46:21 ID:UIeVZgFC
これからは「長電3500」と書いた奴へのレスは「ガッ」にしようぜ。
587名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:03:43 ID:vlvfNzJZ
>>585
つゴムタイヤ
588名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:43:01 ID:6DSp3Q/8
>>586
つまんないし普通にスルーだろ!
>>584とか長電厨にレスしてるのは、自演の臭いし。
589名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:46:51 ID:rgDE+2kl
長電は3500出さないだろう。
590名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:13:46 ID:Awf9qISd
営団6000計
591名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:32:36 ID:DDTAArxv
>>589出さないというより予備車確保のためになかなか出せない
592.:2007/03/10(土) 16:33:56 ID:cbMoY6Sl
車両条件に追加で、部品取り用の編成がある事も追加を…。。。
ループ厨へ言いたい事、
・長電ループ厨→あぼーん編成は部品取りに留置。
(長電に、アレを銚電に譲渡出来ないか問い合わせたら、長電のまだ現役の残存編成への部品取りに必要とか…)
・相撲鉄道厨→足回りを取り替えても、自動窓の予備部品が足りない。
(特殊な部品だから、特注(費用対効果が疑問)か固定窓化)
・関西私鉄(特に南海)厨→部品取り目的用の編成も必要になる為、
輸送費用が部品取り編成を含めると、割高。
593592:2007/03/10(土) 17:12:19 ID:cbMoY6Sl
部品取りが容易な車両:
関東大手御三家(東武・西武・東急):
東急8500/8090+8590:3両化改造で片側MCの電装解除の部品の他、中間MM'ユニットが激しく多い為、容易。また、8000と共通部品もあるので、更に容易。
西武2000:元のM車比率が高い為、組替えで余る中間車両を部品取りに使える。
東武8000:M車比率が低いのと、ユニットと1Mでモータ・床下制御装置が違うのをがネックだが、似て非なるあぼ車両からも内装部品やブレーキ部品や冷房部品は取れる。
※運転用は車齢が若い車両・部品確保は古い車両

JR束:
205系:多数形式で、更に、211系と電装が共通。縦貫線開通で余る編成の一部が部品取りに使える。
あと、VVVF改造(束特急車や215を含む)があれば、その部品も…。
594592-593:2007/03/10(土) 20:59:51 ID:cbMoY6Sl
小田急5000/5200→部品取り用の編成が足りない。(しょっちゅうマイナーチェンジやモデルチェンジ)
※部品の互換性はマスコンとブレーキ程度(異形式混結の為(〜1000系迄・N3000以降はソフト読み替え))


>>583
だが、東武はかたくなに、1996年迄生産していた。
VVVFの汎用車の量産は1996年秋落成の半直対応の30000系から。
595名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:43:16 ID:Vo1vOtnm
>>592
長電はそのうち8500に統一
部品取りも含めて全部あげるよ
東武8000なんて古いし今時空制のみなんて
維持のコストかかりすぎ、どこの地方でさえ入りません
候補に上げるほうがおかしい
足回り機器等更新済みの長電3500の方が最適
596名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:52:40 ID:6xkC6k5S
小田急5000(5200)は、秩父鉄道に譲渡分はないので安心を、一部の車両は箱根登山線に譲渡されますので
597592-594:2007/03/10(土) 22:38:38 ID:cbMoY6Sl
無反応なので上ゲたら、自作自演厨が湧いて来た…。。。
>長電厨(>>595)ガッ!
18mは認めないし、例えば“酉N40嘘タイプ”みたいに、リニューアルして新車同然に見せても、元が老朽化している。
銚電等弱小ぐらいしか貰い手が無い。

>>595-596
ID変えての自作自演乙。

>>596
箱根登山に下界線用車両は不要・山線用旧型の置換が必要。
598名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:43:35 ID:ry6DeoQA
何で東武5000系列が解体になる前に引き取らなかったのだろう?
これほど秩鉄にお似合いの車両は無かったのに!
20m4ドアだし・・・
組成を変更してMc−M−TcにすればOK
599名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:54:59 ID:xOA6HEqx
>>597
箱根登山への小田急車譲渡は本当らしいよ。
小田原駅の登山ホームが長さ91メートルに延長される。
登山ホームが、登山の小型車両が来られなくなっているのに、
存続する、しかも長さが91メートルに、ということはわかるよね?
何が起こるか。
600.:2007/03/11(日) 00:55:58 ID:6L1V1wFw
>>598
・つりかけ
・車体強度
・電装品が古杉
・BLMG
・内装荒れ杉(DQN工房のせい)
・車内薄暗い

仮に使える物はドアと冷房とブレーキと電球と蛍光灯とパンタグラフぐらいが8000系(800形850形含む)の部品になる位…。。。
601600:2007/03/11(日) 01:02:26 ID:6L1V1wFw
>>599
確かに5000は入るが、5200は入れない。(6連は130mぐらい必要)
あとは風祭問題…。。。(1両しかダァが開けられない)
602名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:28:17 ID:Rp68LTRd
>>598
 8000系(8500番台2連)を引き取るから。
603名無し野電車区:2007/03/11(日) 10:17:16 ID:B7CIssZ+
>>593
だから西武2000はしばらく廃車になりそうにないって何回言わせれば気が済むんだ?

西武2000厨→廃車予定無し
(現在西武は101系を優先して置き換え中。)

も追加で頼む。
604600-601:2007/03/11(日) 12:15:01 ID:6L1V1wFw
3ドア以下厨→3ドアの場合、浦山口ドアカット問題。(上長瀞は内側ドアカットでも可能らしいが…。。。)
・京王6000系5ドアみたいに切り継ぎ4ドア改造は難しい。
・5ドア改造は現実的ではない。
605名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:29:18 ID:W7mStbyp
西武2000はしばらく(7年位?)廃車になりそうにないけど、
秩鉄1000もしばらく廃車になりそうにない事も忘れずに。

606599:2007/03/11(日) 13:39:22 ID:xOA6HEqx
>>601
当然ホーム長さから考えて、4連だということは書くほどのことでもないと思ったので
省略したまで。ここの住人は、91=20×4+過走距離+車止め長さ という計算が
出来ないほどおばかさんでもあるまい。
ただし5200の5200-5300を外して4連とするウワサもあるにはある。

風祭の問題は、駅改造により2輌分のホーム長を確保する工事は既に決まっている。
ドアカットスイッチを付けて対応し、現在のドアコック操作は廃止される。
607604:2007/03/11(日) 18:24:08 ID:6L1V1wFw
候補車両の前提要素:
・西武2000:
→副都心線新型車両投入で池線地上専用車両の余剰

・東急8500/8090+8590:
→田園都市線の5000系置き換えの推進(8500)
→大井町線新型置き換え計画による余剰(8090)
→東横線の副都心線直通での5050置き換え計画(8590と部品確保用8000)

・小田急5200
→3000増備の余剰
→N4000投入での千代直6+4の地上運用転用による玉突き
→箱根登山リース分を除く分け前

束205:
→埼京線・横浜線のE233置き換え計画の動向
→部品取り目的の211に関しても、縦貫線絡みのE233投入後の転用での余剰の見込み
→束特急や205/211/215のVVVF改造での発生部品の見込み
608607:2007/03/11(日) 18:35:28 ID:6L1V1wFw
それでも広島支社の103/115の如くかたくなに1000を使い続けるなら:
・東武鉄道館林工場(津覇車両)での大規模改修。
・中間車の冷房改造
・台車の交換(東武8000初期や西武101や束201の廃車発生品)
・主電動機の交換(東武8000初期や西武101廃車発生品)
609名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:32:47 ID:yIYfeExX
3ドア導入厨のための、秩父鉄道で車端部ドア締め切り扱いを行う駅

上長瀞(上り列車)
黒谷(下り列車のみ?)
影森(上り列車)
浦山口(上下列車)

間違いがあれば補足お願いします。
610名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:41:34 ID:ni/muOKH
>>608
主動機は今のままで充分じゃね?
シンプルに台車とシートモケットだけ交換してくれればそれで満足。
611名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:49:40 ID:wZcRmHwb
>>609
2000系や西武101N系が全てのドアを開いてたことはどう説明する?
612名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:14:13 ID:W7mStbyp
>>611
説明を求める前に、自分で考えろチンカス!
このスレの半ば常識だぞ!
613名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:15:35 ID:GmsB+Isv
>>608
台車とモーターってのは、やみくもに組み合わせられないからね。
国鉄式同士なら出来るけど。
614名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:56:09 ID:TzzMCogn
>>611
想定される回答としては、
「当時はツーマンだったから」
ということじゃないのかな?
615名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:19:31 ID:3Szu/bOk
>>612
俺は答えが聞きたかったわけじゃなくて、>>609に少し考えさせたかっただけなんだけどなぁ。
文字の読解力も空気の読解力もないんだねw
チンカスなんて言葉使ってないで小1の国語の教科書でも読んでなよ。

>>614
それも理由の一つかもね。
でも、秩鉄って朝のラッシュ時以外は閑散としてるわけだから別に3ドアでもいいと思うんだ。
冷暖房の効率も上がるし。

俺の提案としては、
普段は3ドアないし4ドアの2両固定で運用。(昼間は2両で十分)
ラッシュ時は2編成で4両にする。(このときは車掌が乗務)
秩父夜祭の日は2編成もしくは3編成で4・6両運用。
欠点としては、増解結が面倒なんだけど・・・
616608:2007/03/12(月) 02:04:49 ID:4qhTawwO
秩父N40更新(w補足:
・束201の廃車発生のMT60は単純に抵抗制御で使えそうで、酷使されてヤブァイ状態。
束201の台車+MT54/55/61が妥当(MT46の場合は出力が小さい)。東武8000発生品はFS-356+TM63のセット・西武101発生品はFS-372+西武101系用電動機

・ドアエンジンは爆弾ギロチンドアの床下直動から
東武8000初期又は5000発生品の爆音ドアエンジンや西武101の西武標準(両者扉横単動・ベルト連動)
又は、東急8000系列の鴨居直動の無音ドアエンジン。

・2段窓は上段下降の田窓に変更(下段固定)・束201のバランサ窓はいいが改造が多い・東武8000の落とし窓はギロチンの欠点。

・ブタ鼻シールドはチクビでHIDプロジェクター交換。

その他秩鉄1000系N40案も募集。
後継車両もだが、広島支社並の如く使い続ける場合のN40改修案もと思う。
617名無し野電車区:2007/03/12(月) 02:30:51 ID:wbZpPpra
>>615
1000系3両×12編成=36両を
>ラッシュ時は2編成で4両にする。(このときは車掌が乗務)
2両×24編成=48両に置き換えろと?
さらに夜祭のためだけに、編成を増やせと?
さらにさらにラッシュ時のためだけに車掌を雇えと?
ワンマンにした意味無いじゃん。昼間は車掌に草刈でもさすのか?

ドア締め切り問題もあるけど、ラッシュ時に詰め込みが利いて
所有車両数が少なくてすむ20m4ドア車が残っている現状から、
18mや3ドア車の採用の可能性は少ないってのは散々既出なんだが・・・

>>616
そこまでするなら、中古車を改造したほうがいいだろw
618名無し野電車区:2007/03/12(月) 11:48:13 ID:eiDLddd5
>>615>>617
ラッシュ時って1000と5000合計何編成動いてるのか知ってたら教えてくれ。
4ドア車2両×18編成=36両で置き換え。
ラッシュ時にその全てを使用するかはわからんが、単純に考えて4両が最大9個作れる。
5000系3両4編成とあわせて最大13編成。
西武だって4両でワンマンやってるわけだから車掌はなしでいい。
夜祭の日は13編成だとちと厳しいか?
むつかしいな…
619名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:25:01 ID:um2UJ0xl
4両以上でワンマンやるには全駅に駅員配置が必要らしい。
東武800・850はそれがために3両になったと聞いたことがある。
620名無し野電車区:2007/03/12(月) 15:11:10 ID:csD/7aMn
結局3ドアに関しての問題は、例の4駅がラッシュ時でも1ドアで十分かってこと。
まぁ、こればかりは実際に見に行かなきゃ何ともならないからな。
しかし、そこが全くわかっていない連中が多いこと。
特に1つもドアが開けられないと勘違いしているバカ。

>>607
は?メトロ10000を入れて何で西武の地上車に余剰が出るんだ?
しかも90年代製造の2000が余剰?
621名無し野電車区:2007/03/12(月) 15:28:23 ID:3Szu/bOk
>>620
>特に1つもドアが開けられないと勘違いしているバカ
どこにいるんだよ?そんなバカw
622名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:04:02 ID:rN/eMrfB
>>620
多分西武に副都心線対応車両を入れたら2000系が余るだろうって考えてるんだと思われ。
ちなみに、新じゃない2000系の中には1970年代製もある。

だが、どっちみち2000系廃車の公式発表がある訳でもなく、101系の廃車を優先している現状からしたら
西武2000系は有り得ないリストに入れてもいいんじゃないかと思われる。
623名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:05:03 ID:crtFx5dx
>>620
西武自身はバカ殿で間に合わすはずだし
624名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:44:03 ID:EXItY0xp
>>616
MT60はチョッパ用に特性を合わせてるため抵抗制御にすると
抵抗通電時間が長くなって労エネになるので現実的でない
625名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:17:37 ID:eZuk6Tyc
>>621
文面見てると明らかにそんな考えをしてそうな奴をたまに見るから困る。

>>622
皮肉だよ、皮肉。
そもそも新車は拡幅車体だし、池線所属の2000は一部を除いて平成生まれ。
626名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:44:45 ID:c40L3CjY
>>622
公式発表にこだわったら、JR205とかも除外で
東急8000、小田急5000、JR201とかになるぞ。

つーか、秩父1000も公式発表してないから、スレ自体がありえないリスト行き…
627名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:07:24 ID:DyBu8kOR
>>626
>>1に書いてあるとおり、このスレは仮定の上で成り立っている。
628名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:09:26 ID:goULpLSI
そこで415-1500ですよ。
629名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:16:43 ID:NYu3hEs7
>>625
え、拡幅なん?

>>626-627
でもそうすると>>2の有り得ないリストにあるメトロ6000〜8000系の
>>当分編成単位での廃車が発生しないものを買ってきてどうやって使えというのか。
とか、東急9000系の
>>5000系列による置き換え対象に入ってないものをどうやって買えと?
というのは矛盾する事になるかと。
630名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:28:16 ID:1m/f8KYW
1000全廃を仮定としたらスレが成り立ちません
というかなんでもありになります。



ということで

ながでん3500
631.:2007/03/13(火) 15:04:08 ID:VsYsHCS9
>>630 ガッ!
>>597
632名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:51:15 ID:KzYgFw5i
>>626の中から選べと言われたら東急の爆音汚物かな…
633名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:31:31 ID:V5kosC+V
>>629
あー、テンプレにこだわってたのか。。。

このスレは、3000の置き換えが決まった頃に1000の置き換えも決定ってデマが流れた頃、
本スレで「1000の後継車は東急8000系で!」という厨が荒らしだしたので、隔離スレとしてこのスレが建った。

月日が経ってpart4位の時に、必死な20m4ドア厨が勝手にテンプレを改変した。
(スレ住人に相談は無く、自分の妄想&思い込みテンプレ)
新スレになっても、そのままハリコで現在に至る。。。

で、1000の置き換えは数年以内というより10年程度も考えられるから、将来的な候補もOKじゃない?
元々隔離スレだから、なんでもありでいいと思うし。
それに数年以内の候補だけだと、もうループにしかならないし・・・
634名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:19:52 ID:nwNUWPra
そろそろテンプレも多少作り直したほうが良いな。
在庫の車両数変動もあっただろうし。
勝手に改変したヤツがいるんだったらなおさらだ。
635名無し野電車区:2007/03/14(水) 01:00:23 ID:PwskVEtm
本スレがあんなに閑散としてるのに、何が隔離スレだよw
ここに誰が何を書いても決めるのは関係者なんだから無駄!
妄想は自分たちの頭の中だけにしてください
636名無し野電車区:2007/03/14(水) 03:17:21 ID:ArUSSL76
ぜひ我が沿線東急多摩川線7700を買ってくだっさい
ワンマン改造済み!7000のような雨漏れはウレタンベタ塗りで
大丈夫!エアコンよく効きます!他にも8000、8500もあります
ややうるさいですけどね
637名無し野電車区:2007/03/14(水) 09:05:57 ID:KFuXGeBO
7800のがカコイイ
638名無し野電車区:2007/03/14(水) 09:37:14 ID:wCgVDMq/
>>633
そうか。あのテンプレは1人の思い込みによるものだったのかぁ…
639名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:41:22 ID:AvH2H8DM
近江鉄道の220形じゃないけど、中古品集めて新車作る方が金かかるのかな?
新造車に比べてコストダウンになりそうな気がするんだけどなぁ。
足回りはいっそ1000形のままでもいいし、あのオンボロ車体はそろそろまずいんじゃない?
640名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:56:42 ID:JJCULAb8
現物合わせってのが一番工数掛かるんだけど
641名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:33:20 ID:KFuXGeBO
JR九州103系
642名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:34:43 ID:ziKOnczI
>>639
試しに、
産廃の山から材料を集めて勉強机を作るのと、
廃校になった学校から勉強机を貰ってくるのと、
どっちがコストダウンになるか考えてみてくれ。
643名無し野電車区:2007/03/15(木) 03:20:16 ID:OTuL6Soz
>>636というより8000・8500しか考えてない
7700は18mだから却下
>>641クモハが足りないし、置き換えの予定すら聞いたことがない
644名無し野電車区:2007/03/15(木) 10:37:57 ID:C9G3rczJ
>>643
じゃーおめーは何がいいんだよ
偉そうに人の意見にケチつける以上、皆を納得させられる考えがあるんだろうな?
645名無し野電車区:2007/03/15(木) 10:53:43 ID:UGhs7Req
つ企画が逢わない
646名無し野電車区:2007/03/15(木) 10:58:38 ID:PaYtB9Vj
>>644
ケチつけられるような書き込みを漫然と続けるのが悪いと思いませんか?
子供だから分からないのかな?
647名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:19:15 ID:sSDFfqje
東急8090・8590が廃車される位までは待てるだろ。
敢えて8000やら8500に手を出す必要なし。
648名無し野電車区:2007/03/15(木) 12:22:57 ID:+orZRryA
ケチつける人も、取り合えず自分の意見も書き込もうと言うことで・・・

ちなみに自分は、西武2000が出るまで老体ムチ打って頑張れ1000派。
649名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:24:40 ID:EN9JdL52
>>644>>646
ったく、鉄ヲタの妄想スレでそう熱くなるなよwww
650名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:26:23 ID:PaYtB9Vj
>>649
一人前に負け惜しみだけは言えるようになったんだね
651名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:40:47 ID:UGhs7Req
荒れてるな〜
粗悪燃料投入で国鉄203系
652.:2007/03/15(木) 16:53:01 ID:1+pxZEBt
>>651
・電機子チョッパなので制御装置交換必要(西武101発生品等の抵抗制御)
・MT60が酷使でジェットの爆音の為と消費電力の為、交換必要(MT54/55/61へ)
・先頭車改造必要
653名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:57:43 ID:C9G3rczJ
>>650
ヲタよばわりされて余程悔しかったのか藁
654\_____________/:2007/03/15(木) 18:15:57 ID:JyS8jRfg
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
655名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:14:59 ID:NA2a4nnu
若い衆がスレに沢山参加していて賑やかではないかw

やんややんや。
656名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:35:07 ID:KIPQZFca
手軽なところだとやっぱり小田急5200形なんだろうけどな。
4000形が全部大体新造だった場合は来年度7本の廃車が見込まれる。
657名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:36:30 ID:KIPQZFca
スマソ。代替新造ね。
658名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:47:38 ID:WWgYBfBa
>>652
床下取り替えるならいっそ先頭車化改造しないでクハを電装化した方が早くね?

つーか西武101の発生品を取り寄せるなら車両ごとそのまま持ってくるって
659名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:51:03 ID:Llu1NT/v
>>658
散々ガイシュツ
過去ログを読め
そして市ね
660名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:20:35 ID:cy/j6Il1
すなおに、東武8000系(8500系)を入れれば問題ない。

東上線の8000系8コテも余りそうだから、4連にしてプレゼントすれば。
どうせならワンマン化して、東上線小川町まで乗り入れれば。。。
661名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:58:22 ID:PabSUl26
>>650
悔しかったんだね。笑
コレだから困るよ、鉄ヲタは┓( ̄∇ ̄)┏
662\_____________/:2007/03/16(金) 02:43:17 ID:T4YVeQst
            )ノ
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三
663名無し野電車区:2007/03/16(金) 03:42:24 ID:hpSb02xo
東急7700却下かぁ・・・・・加速いいんだけどなぁ・・・・
踊り子使用中185系をどうぞ!
664名無し野電車区:2007/03/16(金) 06:38:14 ID:eC/vbRKE
>>659
4ドア厨シネ
665名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:58:15 ID:+sUyjjF1
>>664
3ドア厨氏ね

やっぱM-T-M組成が可能な東急8500系が有力なのかな?
東横8000系全廃のあとは田都の8500系大量代替があるようだし…
666名無し野電車区:2007/03/16(金) 08:40:23 ID:X1FiN2oW
四ドア厨は東急8500に話を持って行きたがるよな
667名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:09:34 ID:sEYZhy0S
>>662
650乙
668名無し野電車区:2007/03/16(金) 11:10:36 ID:+sUyjjF1
>>667
いや、特に東急8500系に拘るつもりはないのだけど、20m4扉で組成などの改造箇所が一番少なさそうなのが東急8500系ってだけだよ。
西武2000系は西武がいつ代替対象にするか読めないし、東武8000系は放出された時点で40年選手、小田急5000・5200形は秩鉄が1000形の代替車を物色しだした時点でこの世にいない気が…
669名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:30:02 ID:JM+G6r4D
>>666
むしろ東急厨
670名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:46:40 ID:t9W0jmda
かつて東急に乗り入れていた長電3500で
671名無し野電車区:2007/03/16(金) 14:59:37 ID:+sUyjjF1
>>669
俺もピクトリアルの記事見るまで、雨漏りで泣かされた東急のステンレスカーなんてありえないと思っていたけど、20m4扉という有力な条件と経年の若さから小田急5200形がマトモだと思ってたんだけど、廃車解体が進んでいる現状ではねぇ…

ちなみに皮だけステンレスで骨組みボロボロな40年選手の某ステンレスカーは100%ありえないと思う。
672名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:18:13 ID:/Aq5Cz0M
>>670
ガッ!
673名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:06:17 ID:R68eYjRM
>>671
このところ小田急5200の解体は止まっている。年度内の解体はないよ。
箱根登山との関係がどうなるかだが。
674名無し野電車区:2007/03/17(土) 06:10:52 ID:IWIlXiE/
いずれにせよ、数年以内に1000形が廃車になるのは間違い無いんでしょ?
まさかコトデンのように動く博物館にはしまい。
廃車決定から新車導入まで普通は数年の歳月をかけてやるもんだし、
もしかしたら今頃は良い出物を模索してる最中かも知れない。

かくゆう俺は、1000形はどうなるかより、コンクリ枕木導入と重軌化工事を進めて頂きたい。
675名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:30:43 ID:wglej1Sy
関鉄で映画撮影のためにキハ350形を水色に塗ったんだけど、パンタがない上に貫通扉がついてる気動車を使うより、こっちの1000形を塗り替えて使ったほうがよかったんじゃ?って思うのは俺だけ?
676名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:58:26 ID:f+0oRb4r
改造するなら10年〜15年は走ってもらわないと…。
677名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:17:23 ID:ScEp4iBG
今は確かに線路状態をもうちょいマシにして欲しいな。
678名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:27:11 ID:kUqH8UJV
『年電車』の1012+1112が50歳になるまでに決まるかなあ…。武蔵野線沿線住民としても気になる。
679名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:30:45 ID:8AshuGP9
>>675
朝鮮人賛美映画なんかに関わりたくなかったんだろうな
監督が北朝鮮の紐付きだからな

(映画撮影中、本番でリハーサルと違うこと要求して俳優が水死して、
 賠償を朝鮮総連系の人物に肩代りしてもらったことある)
680名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:48:32 ID:xFE0/gWp
>>674
いや、全く。
特急車も更新したことだし、金もそうそう出せまいに。

数年後には西武101(除ワンマン車)や小田急5200は全滅、東急8500も少数だけ。
本当に西武2000やJRの205が廃車になる頃まで生き残るんじゃねぇの?
681名無し野電車区:2007/03/18(日) 04:48:18 ID:EedpJAS0
中央快速線の201全廃の際に思い切って1000系をオレンジバーミリオン
一色に改めてほしいな。いまどき首都圏は無地のステンレスやらシルバー
塗装にラインカラーが多いから単色カラーは個性的で良いと思うけれど、三田線6000型も
オレンジのラインで統一。今の塗色は安っぽいし
どうせ古い電車なんだからノスタルジーでもいいじゃん。
682名無し野電車区:2007/03/18(日) 16:48:58 ID:0moMQjTo
209だと、強風時、長瀞の鉄橋で横転しそうだな
683名無し野電車区:2007/03/19(月) 02:41:14 ID:FxF5yKpl
>>681
青に統一されつつあるのに、オレンジをキボンヌするとな?
684681:2007/03/19(月) 03:28:50 ID:Nmjk/5W9
だってあまりにも白地にブルー系統のラインって多過ぎじゃん!!
それくらいならオレンジ一色とステンレスならオレンジ帯の方がいい。
流石に秩父路は原色はまずいが・・・・・。
685名無し野電車区:2007/03/19(月) 04:14:03 ID:X/wMGK81
>>684元国鉄101をオレンジバーミリオンにというなら元堤101の秩父路には
つサーモンピンク+ベージュの所謂西武赤電塗装
686名無し野電車区:2007/03/19(月) 08:51:18 ID:H37emzV2
>>682
強風時ウヤ多発だろう。
687名無し野電車区:2007/03/19(月) 15:52:13 ID:AERiJBAo
>>684
東葉高速鉄道の1000系みたいになりそ。
688名無し野電車区:2007/03/19(月) 19:54:58 ID:FxF5yKpl
デキまで冒涜する気か?
689名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:06:58 ID:4kRhWM6F
211系3連。半自動ドアも装備済み
690.:2007/03/19(月) 23:38:19 ID:0ODTejSa
>>689
つ浦山口ドアカット
691名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:31:42 ID:j85x3ZrG
塗装変更するなら白に茶色か黄土色のライン。

更に各車両にトイレ設置。
692名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:26:47 ID:ttB6TZvH
>>690
真ん中でおk
693名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:25:17 ID:myW4NFTC
父鉄らしくトイレはボトーソ
694名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:39:57 ID:ePHQ2Wbr
特急「東海」につかってたやつ
695名無し野電車区:2007/03/22(木) 04:44:41 ID:W7WbG4Ns
>>694もう6000を置き換えるつもりか?
696名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:01:21 ID:fNBPZQay
JR東455系
697名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:13:26 ID:W7WbG4Ns
>>696ボロ杉なので却下。
698名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:04:10 ID:gBhIvjb0
泉北3000系が廃車になりそうらしいが、関西からじゃ輸送費がかかるからなあorz
699名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:05:33 ID:lWFB0UOD
JR203
700名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:21:56 ID:h2LjSKKK
やっぱ小田急5200じゃね?
運転台取り付けが必要だけど。
箱根登山に5本譲渡されるけど、後期グループが
ちょうどイイカンジに残るはず。
701名無し野電車区:2007/03/23(金) 11:04:36 ID:Cjf2ghLA
JR西413系
702名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:50:09 ID:keu5fD4O
>>700そうしたら運転台を5000からも流用する必要が(ry
>>701一般車としては使えない
703名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:01:49 ID:h2LjSKKK
>>702
ん?小田急5200は、
TcMMMMTc編成で、左を新宿方とすると番号は
5250-5200-5300-5400-5500-5550。
このうち5200はパンタなしで機器も不足があるので、
いったん5250-5400-5500-5550とし、
さらに5250の運転台を5400に接合すればMcMTcになる。
もちろん多少の機器移設なんかは必要だろうな。
704名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:22:52 ID:AKelgcBE
OER通勤車スレより
697 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/03/22(木) 12:16:52 ID:jvpvc7t7
箱根登山線に譲渡される編成
5251F
5253F
5254F
5256F
5258F
4両に短縮して使用塗色変更で箱根湯本〜新松田運転、但し検査等は、大野でする。
5255F×6は、4月頃離脱です。
4月末〜5月に正式発表があるから
710 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/03/22(木) 22:22:45 ID:NI2t51Vy
>>697
なんか,ずいぶん謝礼の高い編成ばかりだな
713 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/03/23(金) 00:49:40 ID:h2LjSKKK
>>710
残りは秩父鉄道に行くのかな?
秩父1000の編成数は12。
登山に5本行くとして、残りからしてだいたい数が合いそうな。
705名無し野電車区:2007/03/24(土) 02:50:44 ID:zN0O6v3O
今から1000系をりにゅーあるする。

35年以上経過してる阪急5000系ができたんだから不可能ではない。
706.:2007/03/24(土) 11:34:13 ID:92E5znOT
東急8500系で5000系投入での余剰で、
MC-M'-MC'(MC'はTC化)
MC-M-MC'(MCはTC化)
が確保出来る編成がどの位か?
8090/8590で
TC-M-MC'/MC-M'-TC
が確保出来る編成がどの位か?
それも知りたいが…。。。
707名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:12:26 ID:op8tKdGj
>>705
そりゃ物理的には保存されている100系だって冷房化・N40工事だった可能だけれど。
お金の問題でしょ?純粋に。

>>706
東急8500はインドネシアがどの位か。それによっても供給数が変わってきそう。
708名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:04:50 ID:SR9U+3Ea
>>706つデハ8590、8690合わせても10両しかない
709名無し野電車区:2007/03/25(日) 07:01:41 ID:NNXgX5mh
該当車両なしのため1000系置き換えはなし
710名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:50:13 ID:VpuIJFCD
ドアカットなんていらねぇだろ。
「足元にご注意ください」みたいな放送してるんだから。

211系3連を導入汁。
711名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:01:12 ID:6MN1OxYR
倒壊から115-2000って考えたけど、こちらは四国に行くみたいだね。
712名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:04:16 ID:NNXgX5mh
JR東107
713名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:10:12 ID:gUpNAOMw
東武8000系はダメ?
714:2007/03/25(日) 15:51:18 ID:jChR4Hkn
千代田線や有楽町線から貰うとか…
田園都市線や東上線から貰うとか…
715名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:04:32 ID:ECnFhmhr
1000形より新しくて20m4ドアなら何でもいいや。
716名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:16:28 ID:Hu0sgxMy
201系かな…無理か
チョッパはマンドクセからVVVFにして…

まあ来年か再来年東急大井町線に新車が入るし、長野電鉄もそろそろ落ち着きそうだから何とかならんかな?
717名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:18:48 ID:ydyq+Y4O
E233
秩父ではC233
718名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:07:57 ID:GLPZxkYO
>>710
車掌乗務とかホーム要員がいるならそれでもいいけど、浦山口で3両のワンマン全扉開扉では危険がある。
719名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:10:56 ID:E3tppwNt
浦山口は2時間に1本停車で十分
菊水山みたいな扱いにしろ
720名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:14:30 ID:GLPZxkYO
>>706
そんな面倒なことしなくても、長電と同じくMc-T-M'cに組成すれば丸く収まる。
もっともTにユニットの引通しを設ける必要があるけど。
だいたい東急8500系はTにSIV搭載だから、種車が全車Mだと補助電源装置をどこからか調達する必要がある。
721名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:37:32 ID:NNXgX5mh
影森も浦山口も閑散とした小駅
一扉開扉で充分
722名無し野電車区:2007/03/26(月) 09:30:32 ID:5wQPDhJ4
常磐緩行線から引退予定の203系は
723名無し野電車区:2007/03/26(月) 09:43:12 ID:cb1r/D4g
ながでそシリーズで
お願いします。
チョッパ、VVVFは無理です
724名無し野電車区:2007/03/26(月) 09:47:50 ID:RLzbfOwu
↑キチガイ氏ね
725名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:00:46 ID:yBQV4vNR
だから3ドアの時は真ん中1つで(ry
726名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:07:28 ID:VuKuGZoX
足りるよな。
利用者が少ない駅だし、観光シーズンで混雑があっても、閑散路線だから遅延拡大はない。
727名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:20:49 ID:kGV+XCri
つかVVVF対応工事しろよ
対象が広がるだろ
728名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:27:53 ID:irCzpT9T
秩父鉄道としてはVVVF対応工事するほどの価値がないと見てるのさ経営判断で。
729名無し野電車区:2007/03/26(月) 14:32:37 ID:jVw5Xkfr
束201導入でいいんじゃないか。
730名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:15:52 ID:96Q0ggBs
おそらく211系を候補と考えていそう。
731名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:33:49 ID:F8IMlv6D
たまに有楽町線に乗ると地上区間でメトロ7000と西武6000とでは室内の明るさが全然違う。
・・・天気の良い昼間の日は室内灯オフでも明るく過ごせる戸袋窓がある車両が良いな〜
外光を入れるのに条件の悪い車両は、メトロ6/7000、JR205初期か・・・
732名無し野電車区:2007/03/26(月) 16:04:16 ID:MDyPOfAj
小田急5200東急8500JR201JR203から数編成ずつ
733名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:28:13 ID:sPATD+qZ
VVVF車は税金が安いらしいんだよな。だから本当はおすすめ。

>>732
何で12編成統一されている車輌を、
そんなにいろいろで置き換えねばならんのだ。

小田急5200は5400番台車にパンタナシの車があるので、
隣の5300番台から奪って、回路をつなぎ替えないとダメだな。
734名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:53:32 ID:YlAE4yCD
>>733
>VVVF車は税金が安いらしいんだよな

シッタカ乙
税制優遇はとっくの前に廃止になったわけだが
735名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:45:26 ID:yWBtAE89
>>733
中古で12編成も出てこないだろう
ばーーーーーーーーーーーーーーーか
736名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:36:30 ID:he3rCXtO
>>731外光を入れるのに条件のよい車両は
京急800(18mだし改軌マンドクセ)
OER5000、5200、8000
京王3000(18m3ダァ)、6000(6020は除く)、7000、8000
堤101(3ダァ)、301(3ダァ)、3000(3ダァ)、新2000
束201
関西ではボロ杉だが南海6000、7000あたり
>>735 1000も中古で12編成あるのだが…
737名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:38:26 ID:EdHFh/fL
尺束さんが鶴見線の205-1100を手放してくれればグッドなんだけどな・・・
738名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:40:18 ID:yWBtAE89
>>736
時代が違うと思うよ。
これからの出物は長編成中心。
従って同じ条件の12編成を集めるのは無理。
739名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:43:23 ID:sPATD+qZ
>>735
バカはおまえ。
誰も小田急5200で秩父1000×12本を置き換えるなんて
書いてないわけだが。
740名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:01:12 ID:ItDIFud8
>>739>>738も見ろ
俺はそんなこと一言も言ってない。
馬鹿はm9(^Д^)オマエダ
741名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:03:43 ID:lTg85sGY
VVVFの件は知ったかぶりだったし
早とちりはするし>>733は散々だなw
742名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:08:44 ID:JxfWjiU1
12編成統一されてることで何かメリットはあるのか
模型で205系、東急8500系でも12編成勝手にそろえてやってろ
743名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:14:02 ID:kTziYu2l
>>741
春の中2病ですから
744名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:44:55 ID:Z6UGbkHw
形式をむやみに増やすとその分だけ共食い要員をたくさん用意しないといけない
745名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:57:12 ID:kTziYu2l
別に共食い整備が必須じゃないし
746名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:14:47 ID:pVEO3OZ+
>>740
VVVFの税制優遇はもう切れたのか。それはシランかった。
が、>>735で、オレの>>733での発言、
>VVVF車は税金が安いらしいんだよな。だから本当はおすすめ。
を、勝手に「VVVFの中古が12編成出てくるのがおすすめ」
と勘違いしたのはお前。

しかしまあ、前段には間違いがあったのだから
それはスマン。詫びとく。

>>742
じゃあ逆に、1000×12で統一されているデメリットは何?
747名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:28:05 ID:Uhsjl3I0
>>746
だからそれが早とちりだと(略
735はVVVFの中古が12編成出てくるのがおすすめとは言っておらず、
今後どんな系列でもまとめて12編成も出るようなものは無いだろ、と言っている。
やはり、この人 馬 鹿 だ。

748名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:31:18 ID:RKY+Bddl
>>746は ゆとり
749名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:51:28 ID:gviU/GJ5
>>746はもっと盛り上げろよw
750名無し野電車区:2007/03/27(火) 03:08:00 ID:pVEO3OZ+
しょーがねーな。オレはもう成人してるぞよ....._| ̄|○
てめーら勝手なこといいやがってww

まとめて12編成ちょうどってのは、最近廃車になりそうなのでは無いな。
小田急5200がそれに近いくらいか。現状16本残っていて、
箱根登山に5本。残りは11本だな。

>>747
どこがどう早とちりだと?
しかし、そもそもここは予想スレだから、
ありもしない211とか、みんな妄想してるんじゃないのか?
てか、そもそも1000系の置き換えって、
内部でもちゃんとした計画に上がっていないだろ?
751名無し野電車区:2007/03/27(火) 03:08:58 ID:pVEO3OZ+
・・・と、こんな感じでいかがでしょ?>>749
752名無し野電車区:2007/03/27(火) 03:30:56 ID:pVEO3OZ+
なんだもうみんな寝ちまったのか?。
もうオレ巣に帰るから、
勝手に進めておいてくれ。んじゃおやすみ〜
753名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:47:37 ID:JpBZHZUs
>>750
小田急5200は5000の部品を合成すれば6連11編成→最大3連22編成にできなくもない
754名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:51:51 ID:4XhpeR2r
>>746
毎日自らの無知無能を晒してて楽しいかい?
755名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:53:12 ID:4XhpeR2r
>>750
苦し紛れの言い訳ご苦労。
でもオマエが馬鹿だということを告白しているようなもんですけどね。
756名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:54:02 ID:4XhpeR2r
>>752
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね
おこちゃまは寝る時間でちゅよ
757名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:16:42 ID:JhotAvmr
このスレらしい展開で非常に良い。
どうせまじめに突っ込みを入れたところで
予想、妄想の域を出ない意見ばかりだからな。
1000系は動態保存車として末永く頑張って欲しい
モーターの換装はしないで欲しいが、いつまで持つのやら
758パレオ ◆lLmt14syxo :2007/03/27(火) 14:03:39 ID:c13B+iW3
上の方にもあるけど、1000形より新しくて乗り心地が良くて前車冷房車で20m4扉なら何でも良いや。
759名無し野電車区:2007/03/27(火) 18:56:10 ID:tlxkO2yn
じゃあ酉の103。72→101だから順番どおりだ。
760名無し野電車区:2007/03/28(水) 02:15:41 ID:rouNehqc
>>758
四扉四扉うっせーカス
761名無し野電車区:2007/03/28(水) 05:59:09 ID:QGTGRpYc
20m4扉ならなんでもいいや。
762名無し野電車区:2007/03/28(水) 06:37:09 ID:QoHj2m0T
>>760
3扉厨ごくろうw

その勢いで20m4扉車が入ったら秩父鉄道にも噛み付いてやれw

キチガイってマークされるから
763名無し野電車区:2007/03/28(水) 06:56:07 ID:snwt0JNb
>>762
4扉厨ごくろうw

その勢いで20m3扉車が入ったら秩父鉄道にも噛み付いてやれw

キチガイってマークされるから
764名無し野電車区:2007/03/28(水) 07:19:29 ID:Q3vobTUg
3ダァ厨の主張って「3ダァでもいい」のはずなのに、何で>>462みたいな馬鹿な理論になるんだか。
そもそも3ダァ車の候補自体が少なくて単純に投入率も低いのに。

まぁ、そこまで必死に噛み付くってことは、内心では相当危惧してるんだろうねw
765名無し野電車区:2007/03/28(水) 08:34:05 ID:6MB8UNCj
西武101を出されると絶対かなわないから難癖つけてるんだろ
766名無し野電車区:2007/03/28(水) 10:13:29 ID:NkG2bxeo
>>760>>763
そんなに4扉が嫌か?
767名無し野電車区:2007/03/28(水) 12:48:05 ID:n7ZeRNQg
20m4扉ならなんでもいいんだけどなぁ、1000形より乗り心地良ければ。
768名無し野電車区:2007/03/28(水) 14:38:00 ID:EjNTzB0D
秩鉄に4扉はイラネ。
あんなに閑散としてるのに4扉×3両=12扉も開いても乗降はたったの数人。
3ドアでも多いくらいだw
浦山口、影森、黒谷、上長瀞とかは真ん中の1扉だけ開けば十分だろ。
秩鉄に4扉が必要だというのなら、中央線なんかいくつドアがあっても足りないぞw
冷暖房の効率も上がってウマー。
769名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:59:34 ID:5nWIE/rw
やはり、東急8500系の方が可能性が大だと思う。
中間車の先頭車化改造をすれば、12編成くらい何とかなりそうだけど・・・
今後のインドネシアと長野への譲渡次第かな。
770名無し野電車区:2007/03/28(水) 17:29:37 ID:oWgGN/Gh
>>769
いっそのこと、半自動改造して投入。
特に西部なんか客が少ないから、
いちいち全部のドア開けてたりしたら冷暖房費・CP動かす電気代がもったいない。
半自動スイッチなどの設備費がもったいなかったら、第1・2、第7・8ドアにだけつけりゃいい。


なんて、絶対にあり得ない空想を述べてみるテスト
771名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:25:04 ID:wH/8lMXS
>>769
賛否の議論を抜きで考えたら、西武N101の可能性のほうが高いのでは・・・と俺は思う。
・・・4Rのままという可能性はどおだ。
772名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:40:20 ID:SAZCjhA0
>>771
4両はありえない。
西武101Nは先頭車化改造が必要だからなー。
しかも鋼鉄車だし。
ステンレス車体のJR211のほうが可能性高くね?
773名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:48:05 ID:1OXMiZmd
>>772
211系は千葉・高崎・新潟で再利用するかと…。。。
774名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:19:50 ID:WwmnvpIP
211のクモハが出るころには、205のクモハも出る頃じゃないかと?

西武N101は乗り入れ仕様がもうないし、どうせ先頭改造するなら西武3000の方がまだマシじゃないか。
(N101の2R+4Rで3Rにするには、機器の移設が大変らしい)
ただ、結局のところ先頭改造するなら4ドア車ってなるだろうけど・・・
775名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:55:41 ID:u5LcQArj
ぶっちゃけ運転台移設に関しちゃそこまで苦はない。
種になる運転台があり、かつ鋼製。更に6000系での実績有り。

ただし、来年度には決めなければ101系など何十両と吹っ飛ぶからなw
一応150両近い車両取替計画があるんだから。

>>774
秩鉄ATSが付いてないだけのこと。
6000系との機器共通化も考えれば、3000系と同期の301系の方がよほど適している。
そもそも3000系は12編成もない。
776名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:57:08 ID:P3X0yNi8
>205のクモハ
鶴見線にしかないのだが
それこそ何年後だよw
777名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:06:53 ID:QtW2WV/P
>>776
っ南武線(支線)クモハ205-1000+クモハ204-1000
778名無し野電車区:2007/03/29(木) 02:34:09 ID:4aXYmaz2
>>775
5000系やデキもいるから完全な機器の共通化って訳じゃないし、
そもそも整備側では、機器の共通化のメリットは多大にあるけど、
会社としては、同系車が多数=置き換え時期が集中するとかのデメリットもあるんじゃない?

それに、西武N101は無駄にハイパワー・電力馬鹿食いで、
上信では同一変電所内にN101が2本入らないように運用を組んでるって噂を聞いたから、
地方ローカルには厳しいかなって予想があるんだよね。

でそれなら西武3000かなと。同じ所沢製のN101の運転台が付きそうだし・・・


>>776
ほぼ同時期製の205と211が、同じ様にローカル転用。
いわゆる、ほぼ同じ頃に廃車じゃない?
それこそ何年後だよw って話。


おれの予想では、1000系は7年以上使って、埼京線あたりから出たJR205か西武2000と思ってる。
779名無し野電車区:2007/03/29(木) 10:58:02 ID:rVuzfUuc
東武10000
780名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:11:50 ID:JnDjPijY
西武101ならノッチ制限しないと不味いな。

コトデンとか京急1000を入れるとき
一定速度以上はでないように改造したとかいうし。
781名無し野電車区:2007/03/30(金) 06:11:57 ID:5EHrQeKD
そもそも211は秩鉄の限界を越えていて、幕まで用意したのに乗り入れできなかったと。
国鉄規格の20m車以内しかダメなのよ、秩鉄は。
(ついでに1000系の代替車が引退する時にヨ231系列じゃダメって事)

代替車導入の頃にはここはどうなってるんだか。
敗戦はねぇだろうけどなぁ。
782名無し野電車区:2007/03/30(金) 07:50:38 ID:WCGxAcaB
211は秩鉄の限界をこえて乗り入れ出来なかった?ただ単に、ATSの関係だったと聞いたけど!限界て何ですか?
783名無し野電車区:2007/03/30(金) 08:04:34 ID:RyAAIcnR
ぢつは東武8000
784名無し野電車区:2007/03/30(金) 09:59:03 ID:tDORA+qI
>>782
車両限界の事では?カーブしている駅で車端が接触する恐れがあるとか。
785名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:00:31 ID:Qd4Cv0hH
21メートルの12系客車が走ってる鉄道で211系がダメとはこれ如何に?
確かに車体幅は2950ミリあるから、車端を面取りしてない211系は微妙かもしれないけど…
786名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:32:09 ID:/G+JTxCa
107系
787名無し野電車区:2007/03/30(金) 13:22:16 ID:44WMp94s
長電3500だな
788名無し野電車区:2007/03/30(金) 14:23:52 ID:bxYpvKoA
>>781
妄想をさも事実のように書き込むのは頭のオカシイ人のすることですよ
789名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:45:55 ID:/MPpJwBr
そもそも211系も国鉄の車両だw

>>778
>5000系やデキもいるから完全な機器の共通化って訳じゃないし、
5000系はともかくとして、デキはどうしようもないだろw

>会社としては、同系車が多数=置き換え時期が集中するとかのデメリットもあるんじゃない?
どっちにしろ複数年での導入が必要なことには変わりない。

>それに、西武N101は無駄にハイパワー・電力馬鹿食いで
むしろ6000系の際に「山岳路線に適した性能」と好感を持たれている。

>でそれなら西武3000かなと。同じ所沢製のN101の運転台が付きそうだし・・・
3000系と101系の運転台が同じだと思ってるんかいw

101系が時期的にアレだからって3000はねぇよ3000はw
790名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:13:24 ID:Hs3G+KbU
某秩鉄写真サイトにある115系が乗り入れている写真にハァハァ。
そして103系や185系が乗り入れている写真にもハァハァ。

165系も115系も12系も走れる秩父鉄道なら、
どう考えても国鉄車のサイズはOKだろうな
791名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:48:26 ID:aUtOEvM0
OER5200の可能性がなんだか最近高まったように感ずるのはモレの妄想か。
792名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:15:08 ID:kjIAx9x4
>>791
http://www.geocities.jp/trainmotorsound/
5212
各停 新百合ヶ丘
小田急多摩センター→小田急永山
90km/h
'06.11.24録音
音(mp3) 2:24 1.37MB
http://9.fan-site.net/~trainmotorsound/odakyu5212.mp3

単独6連の列車での収録です。モーター音はかなり静か。
793名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:49:10 ID:HfH357Av
西武旧2000は今すぐ廃止してください
794名無し野電車区:2007/04/01(日) 09:05:16 ID:+EIdlMpj
実際211って秩鉄に乗り入れたことあるん?
211登場後も115や165しか乗り入れてない記憶があるんだが?
795名無し野電車区:2007/04/01(日) 09:12:58 ID:gx0omUSa
>>794
BLMGだから誘導障害の可能性があるとか、ただ単に乗務員の教習がされてない
から除外してたとか、最短5両だからとかじゃないの?
796名無し野電車区:2007/04/02(月) 08:19:46 ID:hFapHVAe
>>795
クモハ-モハ-クハ の3両で運用可能ですが何か?
797名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:06:05 ID:pALJLROG
↑ヴァカが一匹
798名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:33:53 ID:Z9dwaf9U
その通り。797はヴァカだw
799名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:40:50 ID:pALJLROG
>>798
わざわざID変えてまでご苦労ご苦労
800名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:50:33 ID:hFapHVAe
何でも自演扱いか┐('〜`;)┌
801名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:57:23 ID:lepu924s
>>791
OER5200形の初期車数本は、箱根登山で使用残りの編成の秩鉄に譲渡はないから安心して下さい
802名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:51:51 ID:XWei5P8Y
>>800
変に自尊心の強いシッタカが多いからどうしようもないね
正しい知識ならいいんだけどデタラメを吹聴する最悪なのがよくいるから
803名無し野電車区:2007/04/02(月) 14:13:56 ID:0QVj8xvx
>>796
そういう意味じゃなくて、通常の組成での話だボケ。
たかだかイレギュラーな臨時列車のために5連基本の211系を3連ないし4連に
組替えてまで充当するなら、組替える必要のない165系とか115系を充当するだろ?
804名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:38:19 ID:zXGZv64s
803↑ボケはおまえだ!211は、三両クモハモハクハの組成があるよ!知ったかぶるな 秩父は、ATSの関係と需要の関係で乗り入れをやめたと聞いたぞ!
805名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:50:34 ID:4zquIGgk
3000系急行車の後継が今の6000系になった経緯は驚いたな。
当時2ドア、クロスシートの種車をあれこれ妄想してたが
まさか3ドア4Rの通勤電車が選ばれるとは思わなかったもんな。
1000系後継車もここで語られなかったサプライズもあるかもね
806名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:58:01 ID:0QVj8xvx
>>804
最近でこそグリーン組み込みで3連があるけど、アレは実質10連固定扱いだし、
115系や165系が乗り入れていた頃は3連なんかなかったべ?
807名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:52:05 ID:zXGZv64s
↑そもそも、115も165も185も三連じゃなかっただろう!五連でも六連でもツーマンなら関係ないじゃん!各停じゃないんだし
あまり 知ったかぶらない方が良いぞ!
808名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:20:54 ID:kGcR5MNR
>>807
115の4両編成が入ってたとオモ。ちなみに昔は11両の基本編成に4両を増結してたからね
<散らしの裏>5、6両の車両が停まれる駅には限りがあるんじゃなかったっけか
809名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:25:11 ID:9gt9Pmhx
>サプライズ

西武3000系を4ドア化し投入とかか?
側面が旧2000系で西武非貫通顔…
ちなみに3000系って山岳線(秩父線)走れるんだな。初めて知った。
810名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:53:39 ID:BCze4HCX
旅客列車で最近で最長は東武からの8000系20m6連じゃね?
大昔はしらんが
811名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:23:40 ID:4zquIGgk
>>809
悪くないね。
でもそれが出来たら本家が使いたいのでは・・・
3000系の山岳、そりゃー昔の事いったら100Kwモーター発電制動無しの釣りかけ赤電も正丸越えしてましたからね〜
まあ、優れた車両がありながら走らすのだから西武さんもやりくり複雑になったのだろうね。
812名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:16:11 ID:gBiPF4OQ
ID:zXGZv64s
春休み真っ最中の、頭の悪い厨房が携帯から書き込んでるな。
一番知ったかぶってるのは自分だとも気付かずに。
813名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:37:41 ID:X00rUMpo
最長は平成3年に秩父→熊谷→上尾に運行されたお召列車
185系7連ってことでよろし?
814名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:42:32 ID:X00rUMpo
スマソ平成3年じゃなかった平成5年だorz
吊ってくる
815名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:57:03 ID:ZAb7dBGp
秩鉄は至る駅に20m以上4ないし6両編成分停まれるだけのホーム長ある。
東武から直通の無い行田市駅でさえ、5両分の有効長があるぐらい。
816名無し野電車区:2007/04/03(火) 03:29:18 ID:Rtvzpje/
誘導障害の関係で、抵抗制御車でないとダメという話を聞いたが・・・
817名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:00:06 ID:vxVZjmUj
>>816
誘導障害ってどうやっておきるか知ってる?
場合によっては抵抗制御車”でも”起きるんだけどね

818名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:14:29 ID:H8P6FJCs
もうツリカケでいいんじゃない?
北館林で解体されてなかったら東武5050でも入れとけ。不足分は減便でいいよ。
819名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:16:04 ID:B6X5ESIP
秩鉄を馬鹿にするものには天誅が下るよ
820名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:46:36 ID:p2Cm8Do9
小田急の5200でいいじゃん

今だって快速急行/急行として新宿から箱根湯本/片瀬江ノ島まで
現役で走っているんだし。
821名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:15:28 ID:kkDWQw0E
>>820
3両×12編成が揃えられるならね。
ただ箱根登山鉄道にも何両か行くらしいし、そんな残らないんじゃないかと予想。
822名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:23:27 ID:L2Tm9DGA
小田急だと先頭改造がいる。その点、西の103なら先頭改造よりも輸送費のほうが安い。
823名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:21:04 ID:vXnqaVNt
先頭車改造は部品取り移設でさえ一両3000万円掛かるよ。
銚電もそうだし、えちぜん鉄道もそうだった。
824名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:52:02 ID:svZ4jrrv
そもそも秩鉄から明確な1000系取替え計画の発表はあったのでしょうか?
私が見落としかもしれませんが。
825名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:59:38 ID:BauuHKWC
先頭車改造にそんなかかるの?
6000の一本あたりの改造費が3000万円って、どっかで聞いたような・・・
だから先頭部の種ありで、一箇所あたり1000万くらいだと思ってた。。。
826名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:45:51 ID:ZAb7dBGp
どこに3000万円もかかるの?素人目ながら、車体自体にはそんなお金かかるような工事してるとは思えないんだけど…。
827名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:02:37 ID:5Ki44+rH
確か、3000系改造には1編成当たり1億5千万かかったって当時の読売埼玉版に載ってたような。購入費も込みだと思うけど。
828名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:06:15 ID:4Dde95Xq
>>819
>秩鉄を馬鹿にするものには天誅が下るよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1171163959/
こやつらの方が先に天誅が下るでしょ?普通。
829名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:18:45 ID:vXnqaVNt
>>826
どう考えたって運転台の切り接ぎは金掛かるだろ
830名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:04:04 ID:fw+Ed8sB
流鉄の時は運転台の移設に1500万程度だったと記憶。

>>824
無いw
831名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:52:19 ID:P/L+fX20
西武電車にはぜひきてほしいが4ドアがいいな

あとメトロ7000の7121F−7126F廃車が本当ならぜひほしい
832名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:14:33 ID:K8IDU6HO
>>831
マジ?>>7000系廃車
6本廃車という事であれば無理矢理改造すれば3連18編成ぐらい作れそうだな。
833名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:42:04 ID:VCIjtu+b
VVVFは無いな。
界磁チョッパも無いな。勿論電機子もなー
やぱり純粋抵抗制御か界磁添加励磁が技術的な限界と思う。
ステンレスの運転台取り付け改造は高くつくし難しいし。(クモハが揃えば問題なしだが)
そうなると、普通鋼・抵抗制御(界磁添加励磁)、電気ブレーキ付
以上の条件 and 3連×12本が揃う条件を考慮すると該当する車両は限られそうだが。
諸兄のご意見は如何か?
834名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:12:13 ID:vfsKlviK
>>833
ループするだけだから何を言っても無駄
835名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:18:44 ID:PZMVpQ5s
じゃあ、東急9000・2000を1M2Tで導入。
廃車時期がかなり先だけど。
836名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:18:55 ID:bwYZO86A
>>832
メトロ7000系の廃車は一部の中間車だけでしょ。
東横線の8連と距離精算を合わせる都合と思われ。
837名無し野電車区:2007/04/05(木) 09:08:40 ID:hMZMkSkZ
メトロ7000って悪くはないけど地下鉄内でよくつんのめる車両だったからな
秩父には来て欲しくない
838名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:17:44 ID:stty8Vos
早速ループが始まった。
どうしてこうなるのかと。
834さんの仰る通りでした。
失礼しました。
839名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:35:54 ID:SdzwGnDv
次スレ立てるときはスレタイを「妄想スレ」に変えようよ
840名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:40:07 ID:vH3QMAYK
>>833
その条件に沿っていて、かつ他にもメリットの多い車両を俺は一つ知っている。

ま、出したところでループ再スタートだけどなww
841名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:43:33 ID:MHC/zMBz
もう次スレなんていらないよ
842名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:06:07 ID:stty8Vos
833です。
840さんの仰る他のメリットとは
推測@車両の整備状況が良い
  Aリニューアルしている。
  B車齢が比較的若い。
  C関東にあって輸送費が比較的安くなる。
  D狭軌である。
  番外 過去に譲渡実績があり、且つ関係が比較的良好だ。
  他にもあるかも知れないがこんなとこでしょうか?
843名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:59:23 ID:6ZSvuz9K
どーせ所沢製中古車だろ。
線路繋がってるし。

伊豆みたいな8000系も似合いそうだが
改造費高すぎで買えないだろ。
844名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:04:26 ID:ZqEs3MVC
常磐慣行線から引退する国鉄203系で
845名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:41:44 ID:0PvJspPY
もうすでにループしまくってる。

ここで鉄ヲタたちが何を妄想しても最終的に決めるのは秩父鉄道。
よってこのスレの存在意義はない。
それゆえ次スレは不要。
846名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:34:55 ID:ZpHoQ09l
>>845
このスレの存在意義は、本スレからの隔離。
847名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:44:27 ID:aQditQKP
西武2000も3000もムリポ。
界磁チョッパは秩鉄はムリポ。
JR-Qの103は出物。但し交通費込みなら。
848名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:00:38 ID:3Fi/U/Re
>>846
本スレもこのスレも閑散としてるから別に一緒でいいじゃん。
2つもいらん。
849名無し野電車区:2007/04/07(土) 10:48:24 ID:UUGWWGMj
JR東キハ52
850名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:09:26 ID:6gG/rJKX
南海の6000でも7000でもいいじゃん。
両端Mcだし、関西からの輸送費も先頭車電装化改造費よりは安いと思う。
かなりガタ来てるけど。
851名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:54:09 ID:2Vwx0pLC
秩父1000続投でいいじゃん。
実際、置き換え予定も無いし。
かなりガタ来てるけど。

>>847
なんで界磁チョッパは無理なのか、詳しく教えてくれ。
852名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:00:34 ID:aQditQKP
整備能力ありません。
秩鉄が嫌っている。
853名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:10:09 ID:02I736YN
界磁チョッパ自体は、ピクの記事に次期急行車の種車候補として東急8500系が挙がるぐらいだからそんなに問題ない気がする。
複巻電動機についても2000形で扱ってきた訳だから、大きな問題ではないはず。
854名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:30:03 ID:UtDGVdAq
E233の秩父版
855名無し野電車区:2007/04/07(土) 17:02:27 ID:8tiPn9zu
>>853
東急8500系が急行だったら、やっぱり2ドアクロスだったのかな。
856名無し野電車区:2007/04/07(土) 17:03:01 ID:9z6GXZcO
西武車両なら2000のボディと101の下回りくっつければOK
857名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:16:43 ID:vG7vDvyh
>>852
妄想するのは勝手ですかがさも事実のように書くのは病気です
858名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:05:31 ID:wNAtXFpz
>>856
いわゆる西武の9000系ってことか?
859名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:43:12 ID:aQditQKP
857へ
それでは実績でお示しください。
制御は界磁でも電気子でもインバータでも結構。
また、回生失効対策もご教示を。
車体はアルミでもステンレスでも結構。
ともかく実績を示してから他人を病気と決め付けてください。
860名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:03:27 ID:nTFNA6UG
インドネシアかどこだかに譲渡された都営6000をもらってくるというのは名案っぽくない?
861名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:45:11 ID:QMNTu2+M
>>855
もちろん、2扉クロスシートにする前提だったよ。

ただ、ステンレス車ってどう改造しても外板そっくり張り替えない限り、
改造車然とした格好になっちゃうんだよね…
862名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:57:06 ID:2Vwx0pLC
逆に実績が無いと、新たな技術は採用されないのか?という疑問を感じるのはオレだけか・・・
863名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:32:48 ID:q+sCNBfy
>>861
125系みたいになるのかな…
864名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:18:16 ID:Y2hH9/Vs
>>860
インドネシアからの輸送費は誰が払うんだ?
陸も線路も繋がってないんだぞ。

それに投石でボコボコだし、
あんなボロボロにされた電車は日本じゃ使えないだろw
865名無し野電車区:2007/04/08(日) 11:15:20 ID:EXHyxQjt
>>862
世の中チャレンジャーな企業ばかりではありませんから
866名無し野電車区:2007/04/08(日) 11:41:18 ID:hzh1lB0a
>>862
そうだよな。そうでもなくてもガルダン駆動で両開きドアの元101系なんか導入しないわけで
867名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:54:35 ID:wacfjf+r
っていうかもう車両整備全部西武とか他社に委託しろよ
そうすれば1000もあと15年は使えるだろ 

東武だけはNGだけど
868名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:14:02 ID:LKIMbb5e
そろそろ取換時期だが秩鉄は資金難。
先ず、東京近郊から残存簿価で車両を購入。新車購入時のの5%と推定。
改造は自社工場。
→他社に頼めば高くつき、自社でやれば人件費は固定費で資材購入のみ)
従って普通鋼の車体に限定。
チョッパやVは社員の再教育が大変。電気工学→電子工学、おまけのパワエレは難問。
踏切対策も必要なのかしら?
電気ブレーキ・・・必須項目です。
回生は魅力だが単線閑散区間では回生失効多くて効果今一。
新たに抵抗器野載せるか変電所改造必要。その点発電BならマンマでOK。
他の条件は、20m4扉、3両(2M1T)可能とか考えると833の言うとおりと思うけどなー。
となると候補は思いっきり絞られる。
869名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:59:21 ID:uyeXXjjo
そんなあなたに東○車輌電設。

出張改造承ります。
程度の良い種車も準備おけ。
870名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:02:11 ID:pvlTTRjf
>>868
雑誌の受け売りを羅列した程度の妄想なんて誰も尊敬しないし
871名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:20:07 ID:LKIMbb5e
870へ
んじゃあ、具体的な意見を仰ってください。
グダグタ言っているだけなら単なるニート。
但し、雑誌の受売り意外の面白ネタ満載でね。
出来たら、869さんの様な意味深なユーモア満載なら尚可。
                        以上868
872名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:52:09 ID:1uEf422L
>>868の理論では
東武8000→電制がない
OER5000、5200→Mc車がない
OER8000、堤2000→まだ放出されそうにない
京王6000→軌間が違う

候補が思いっきり絞られるを通り越して全滅になる件
873名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:07:41 ID:COCEihfS
確かに6000を導入したばかりだから資金難だろうけど・・・

自社工場で改造つっても、余剰人員がいる訳ではないだろうから、普段の整備でいっぱいじゃない?
6000系も一本目だけ自社工場でやったけど(それでも東○車輌電設が出入りしてたし)
二本目以降は他所に丸投げだったから、必ず改造は自社工場って事では無いと思う。

候補のチョッパやV車の導入費(改造・再教育費)÷耐用年数が、抵抗制御車の導入費÷耐用年数より得なら、
導入の可能性は十分にあると思う。


ただ、複巻電動機の2000形が早期廃車(一応、ワンマン改造に不適、老朽化が理由のはず)
急行車の候補として東急8500系もあったけど、西武N101を採用(改造費が理由?)
ってのもあったから、もしかして裏の理由で嫌ってるから?って感じるフシも若干あって、
>>851で聞いたんだけど、結局は裏づけの無い話なのかと…


話は変わるけど、関東大手私鉄の中で小田急の場合は輸送費が高くつきそうだなと。。。
874名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:08:45 ID:LKIMbb5e
868です。
理論ではなく過去の状況から考えた推測です。
833の言う通りクモハがあればステンレスが良いと思います。8500(特にクモハ)に譲渡余剰が出来て
尚且つ価格が合い、予備部品が十分確保できれば最高でしょう。
しかし恐らく最低20年程度は使用するであろう間の半導体素子の保管は品質保持の点で少々疑問もあります。
JR205を格安でクモハ改造出来たら最高の最高ですが(改造冶具等がある間なら)。
その点、抵抗制御機器と普通鋼はいよいよ困ってもどうにかなるらしいです。
そうやっていろいろ考えると872さんが選んだ車種の一部に行き着く訳です。
872さん、混血もありかと思いますが如何ですか?
875名無しの電車区:2007/04/09(月) 03:15:15 ID:BT5Oc5Yg
計画では、1000形は平成21年度〜平成25年度にかけて置き換え
5000形もそれに続くと思われる
ちなみに、社内規定によりワンマン旅客列車(電車のことを指すと思われる)は3両とする、と定められている
回送等で6両編成になる時は車掌が乗務する
876名無し野電車区:2007/04/09(月) 09:04:15 ID:MHRtfc8a
じゃあ別に4ドアにこだわる必要はないんだな?
877名無し野電車区:2007/04/09(月) 10:19:12 ID:SKMJxMLj
いやホームの関係上ミリ
878名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:30:41 ID:uEv04+tx
ホームがどうのこうの言ってるけど、ヲタの勝手な妄想であって秩父側の公式見解じゃないんでしょ。
879名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:01:18 ID:SKMJxMLj
過去スレ嫁よ馬鹿
880名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:57:20 ID:bTosoOZB
お前が読めよ馬鹿。
真ん中1つが開けるぞ。しかも4ドア車より隙間を広げずに。
881名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:47:45 ID:gxVi+qsN
875の示した計画とすると車種はどうなるかな?
西武2000は未だないか
OER5200はもういない
東武8000が怪しいが、床下は電制付をどっからパクル
東急8000,8500ならまだあるか
はてはて難儀ですなー
882名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:54:35 ID:xz7vQYI+
東急8090系なんて怪しくない。
883名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:45:18 ID:gxVi+qsN
爺も一瞬思ったが、数は足りるかね。若い衆。
884名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:20:59 ID:HYD5R7zH
東武8000なんて東武の整備が悪いから初期型なんて1000よりひでえよ
885名無し野電車区:2007/04/10(火) 13:03:32 ID:fVcaJSpk
相鉄の7000系なんてどう

・ステンレス
・20M4扉
・抵抗制御(だったよね?)、電気、回生ブレーキ有り
・3扉締切機能付
・クモハ有り、面倒な改造不要で改造不要で3両編成が組める
・近々老朽化と将来の他線の乗り入れのため相鉄では不要になる
・6000系廃車の時には引き取り手を募集した過去有り
・旧2000系を伊豆箱根鉄道に譲渡した過去有り
・面倒な改造が必要になったら同じ県内の東急車(ry
886名無し野電車区:2007/04/10(火) 13:26:52 ID:XONDwa0k
>>885
>とりあえず知ってる単語並べてみました、意味はわかりません

まで読んだ
887名無し野電車区:2007/04/10(火) 13:48:06 ID:rfVwtbGY
>>885
一考の価値あり
>>886
コピペでも面白い返しを考えろよ
お前のレスは思考停止だ
888名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:00:35 ID:TxXmqxl4
>>887
なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
889名無し野電車区:2007/04/10(火) 17:20:13 ID:3l+QIecg
だから長電3500
これしかありません
早くしないから2000系も廃車されちゃったじゃないか
西武2000やJR205なんて・・・夢は寝てから見てね
890名無し野電車区:2007/04/10(火) 17:41:31 ID:Xgx1+ROE
↑定型句を使った定期保守お疲れ。
891名無し野電車区:2007/04/10(火) 17:48:09 ID:4M8wfL+1
最近は長電3500とほざく輩がいないと寂しいとすら感じるようになったw
892名無し野電車区:2007/04/10(火) 17:55:17 ID:pepshT2g
>>885
つ直角カルダン
893名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:31:17 ID:iHkwOJB3
>>885
SUS?
894名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:04:50 ID:GbgDqMFb
>>885
相鉄7000系を知らないアンタに一言言わせてもらおう

ステンレスじゃねーよ。アルミだ!
895名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:18:32 ID:Ywt3Z3QE
老朽か著しいOHMI220形を嫁にもらってください
896名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:24:52 ID:l/d+fbrX
>>885
相鉄7000系の抵抗制御車は空制のみで電制なんてありませんが?
VVVF車は回生付きだけど。

ちなみに現行の相鉄車両で電制(発電ブレーキ)がある車両はありません。
かつては初代5000系→5100系が電制装備だったけど…
897名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:30:10 ID:GbgDqMFb
>>885の人気に嫉妬
898名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:27:39 ID:tfwA0WV8
埼玉県から地方鉄道助成金を貰って、新車投入。
秩鉄版「走るんです」てのはどでしょう!!!
やっぱないか。
899名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:55:17 ID:l/d+fbrX
>>898
既存の車両が冷房改造不可能な半鋼製のツリカケ車で、
旅客サービス・安全上の問題があるとかって理由じゃなきゃ助成金は期待できない。

とりあえず現状で全編成に冷房車があり、ワンマン運転も実施しているとなれば
公的な援助で新車なんてまず無理だろ。
ただ、足回りは他社の余剰品を譲り受け流用した上で、大手事業者車両の
基本設計等を流用した車体の新車を導入という伊予鉄みたいなことをするという
選択肢もあると思うけど…
900名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:02:48 ID:Xgx1+ROE
>>899
そういえば伊予鉄には、
東武20000系と東武2000系を掛け合わせたクローンみたいなのがいるな
901名無しの電車区:2007/04/11(水) 04:59:41 ID:InjH20r+
相鉄の7000形について
秩父鉄道は昭和49年から運転士の養成を相模鉄道に委託しており、現状ほとんどの運転士が相鉄卒業生になっている。
このことから、運転士については7000形の特殊な操作(電磁直通弁式電磁直通ブレーキなど)にも免疫は出来ている。
しかし、直角カルダンであるから傘歯車の修繕等、検修さんは嫌がると思う。
クモハは8両しか無いようだから、1000・5000の全てを置き換えるには、黄色の700形に見られるような運転台の設置が必要になる。
ペンキ代を節約出来ることから、ステンレスやアルミの車は狙い目かも知れぬ。
902名無し野電車区:2007/04/11(水) 12:49:46 ID:nMngExJN
>>901
>とりあえず知ってる単語並べてみましたが意味はよくわかりません

まで読んだ
903名無し野電車区:2007/04/11(水) 13:16:00 ID:wUzEQr1L
>>900
伊予鉄では東武2000系の台車が多数与党。
904名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:52:01 ID:/zrdfP/z
長電3500で
905名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:53:42 ID:q9JJxyMZ
>>901
>とりあえずループさせたい

まで読んだ
906名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:01:23 ID:b5a5TSBU
ひとつ、大事なことを見落としてるような気がする
つまり、1000系12本をすべて、イッキに置き換える必要などないのでわ
とりあえず状態の悪い(のがあるのかどうか知らんが)のと検査期限切れなどを
3〜4本づつ、3〜4回にわけて置き換えればいいのであって、西武と東武と小田急が混じっても
一向にかまわないのであって、いっそ大井川みたいに一型式一本で、塗装もオリジナルを維持・・・
なぁ〜んて、ならオモシロイのになぁ
907名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:02:02 ID:hLE0bqea
そうすると整備がめんどくなる
908名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:14:41 ID:belMaeR6
やっぱTQ8500かな?
秩父の山に爆音高らか。
クモハもあるでよー
909名無し野電車区:2007/04/12(木) 01:14:05 ID:YfnsZk6Q
>>906
オマエが会社の職場で十数台〜のパソコンの維持管理と故障対応を
任されたとして、一台一台部品や仕様が違ってらどうよ?嫌になるぜ。
910名無し野電車区:2007/04/12(木) 08:11:06 ID:0JrJBJn4
906です
以前、ピク誌に長崎電軌の人が書いてたのが・・・・
本当はこんな寄せ集めの中古車なんて嫌で、新車で揃えたらどんなにいいか、
また、塗装だってオリジナル維持でばらばらではなく、統一したほうが楽だ。
しかし金がないから、むしろ逆手にとって話題つくりをしてお客に
もっと来て欲しいから、しかたなくやっているのだ・・・・・云々
秩父だってこれくらいやったほうがオモシロイでしょ。
911名無し野電車区:2007/04/12(木) 10:46:28 ID:lGVnvB9A
>>902
その返しは古臭い
もうちょっと考えろ
912名無し野電車区:2007/04/12(木) 12:35:49 ID:AbWWVGON
>>910
くだらない個人的趣味に付き合ってくれる会社なんてないんだよ
913名無し野電車区:2007/04/12(木) 12:38:58 ID:32KVaHUY
>>911
何だかんだいってもアンタほど酷くないと思われ
914名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:49:52 ID:HDpufd4k
>>910
話題作りで客が来るかどうかだろね
大井川のSLは十二分に客寄せになってるが

数万人か数百万人か知らんが喪前みたいなヲタばかりじゃないんだよ
そもそも秩父が本気でヲタ対策じゃなかった動態保存兼運行をする気なら
急行車の御面元に直して湘南色に塗り替えてると思ふ
915名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:31:54 ID:a4Waf5iR
直角カルダンは絶対にない。
但し、上下分離なら上だけは可能性はある。が
916名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:27:40 ID:K0aUejWi
相鉄じゃ車両の改造出来ないんだよね。かしわ台が狭すぎるし、
そんな技術も無い(改造は東急車輛に丸投げしてた)。
秩父が自社で改造するってんなら、何とかなるかもしれんが。
917名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:49:49 ID:a4Waf5iR
875氏のH21〜H25説は信憑性がありそう
だからといって趣味的車両集めは各氏の発言の通り愚の骨頂
5年間に渡って譲渡が発生し各氏が列挙する条件を概ね満足する大手の車両は?
さてナゾナゾ解きがいよいよ面白くなってきました。
こうなると205も候補になるか。
918名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:10:12 ID:/s+SWukM
長崎に限らずかつてのヒロデン、1998年までのことでんとかしぶしぶ
各地の旧車を寄せ集めしてた。
919名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:10:16 ID:DMkLTu3A
>>875
5000はもっと使えるだろ
920名無しの電車区:2007/04/13(金) 00:10:34 ID:aFvU72K1
フラットカー5000は使えない
ドドドドドウルサイ
921名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:38:44 ID:etI3fSvo
5000は一段下降窓の影響で鋼体がヤバそうだが
922名無しの電車区:2007/04/13(金) 01:19:19 ID:aFvU72K1
5000形は下段固定・上段下降窓です。
確か妻面については下段上昇・上段下降窓。
都交時代の更新修繕からも年月を経ている為、そのうち雨合羽が必要になるでしょう。
923名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:21:59 ID:Ox3EMRXn
なんか実際は1000よりしょぼい車両が入ってきそうだな
924名無し野電車区:2007/04/13(金) 05:56:53 ID:lB8V1Rpw
置き換えしなくていいからいつまでも走っててくれ
101系が乗れるなんて凄すぎる
925名無し野電車区:2007/04/13(金) 09:01:36 ID:dYx9IUVX
国鉄と西武101系夢の競演だもんな
926名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:34:48 ID:jRE6wmmj
悪夢の狂
927名無し野電車区:2007/04/14(土) 10:35:55 ID:A9AXg2Js
>>923 1000よりしょぼい車両と聞いて東武8000初期更新車やら束209を連想した

(本題)束205あたりかな…?
928名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:16:46 ID:BzWvTmiH
ハイハイ、205の可能性大きくなったと感じます。
(埼京、横浜、南武あたりが対象か?)
205の再転配に際しクモハ改造が発生すると思われ、
大宮工場あたりで格安改造の可能性があると思いますが。
ステンレス、抵抗制御(界磁制御)、20m,4扉と秩鉄条件OK。
但し、ブレーキ用抵抗器設置はあるかも。
929名無しの電車区:2007/04/14(土) 16:22:29 ID:FcCixu7B
秩父地方は冬は寒い、影森辺りは特に寒い。−10度とか。
そして県北部はカラッ風。だから次の車は寒冷地仕様で。
熊谷‐秩父間は1時間以上掛かるから、着席定員の多いセミクロス等の座席配置が良さげ。
地方交通に望むは着席輸送、座れないマイカーは普通無い。
115系あたりは適当だが、3ダァじゃ駄目か。
930名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:31:40 ID:BzWvTmiH
それでは217のセミクロス使用車限定という案もあるにはあるが。
走るんですでは残り寿命がどのくらい見込めるのか。
205仙石の一部にはセミクロ改造車はあるがお値段張りそう。
931(*゚∀ゝ゚):2007/04/14(土) 16:39:10 ID:rljphm9C
>>929
ちょwwwそんなに寒くないwww
932名無し野電車区:2007/04/14(土) 18:47:56 ID:Uxbm1fJ/
205系をセミクロス・半自動改造でいいでしょ
933名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:13:40 ID:85HNh7Nn
秩父鉄道ではブラシレスMG搭載車は電磁誘導によって踏切の機器の動作に障害を与えるため
自力走行ができない。
934名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:47:50 ID:ZGGy18CC
>>933
だったら必要になった時点で改善すればいいだけ
5000なんかSIV積んでるが問題ないし
935名無し野電車区:2007/04/15(日) 04:09:03 ID:eHymhDWZ
>>934
束は まだ 205ー5000は売らない
後、最低15年使う
936名無し野電車区:2007/04/15(日) 07:35:44 ID:J7aJu5gZ
先日の東武81115Fの回送は自力じゃなかったの?あれは確か…。
937名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:59:12 ID:uCyDrqzI
んじゃ
TQ8500かOER5200か例のボロ8000で行くしかないか。
938名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:59:20 ID:EFG1j7kb
>>935
元都営6000の話だろ
何を妄想すれば205-5000なんて出てくるんだ?
939名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:51:43 ID:NEnnm4jr
>>575
「地下鉄」の項に名市交3000を追加
940名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:21:39 ID:Fq6Frews
名市交3000は正確にはステンレスでないので、車体が逝っちゃってる。
東急8500の劣化版みたいなものなので、期待に値せず。
941名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:33:23 ID:GVjrmHHo
セミステンとオールステンじゃ全然違うだろ
942名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:11:39 ID:KtOZBxRm
次スレはいらないな
943名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:38:59 ID:EKSrnQsW
本スレが迷惑するからやめてくれ
944名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:51:18 ID:KtOZBxRm
なにが迷惑だ?
本スレでも1000の後継ぎの話出てるし、第一本スレ見てるやつはこっちにだって来てるんだろ?
それに本スレなんて書き込みが少なくてほとんど沈みっぱなしだぞ。
秩鉄にスレ2つなんて、まるで普段の秩鉄で5両編成の電車を走らせるようなもんだ。
945名無しの電車区:2007/04/16(月) 01:40:54 ID:7wSNX3vq
>936
東武8000のブラシレスMGの編成が回送される時は、牽引車の方から電源誘導している。
だから普通に自力回送、電灯などは半減するなり消燈すると思うが。
946名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:47:21 ID:o8c34pmM
次スレ用に新しくテンプレを誰か作ってくれよ。
今、>>1-5にあるテンプレの修正が必要だ。
947名無し野電車区:2007/04/16(月) 10:05:05 ID:b2UgCv/y
次スレは不要
948名無し野電車区:2007/04/16(月) 10:06:00 ID:b2UgCv/y
鉄ヲタの妄想はチラシの裏でやってください
949名無し野電車区:2007/04/16(月) 13:27:46 ID:1xAUg25M
とりあえず次はダァ脇押しボタンくらいつけてくれ。

八高線でも201系の運用は不評(E233系の日が多いが)
950名無し野電車区:2007/04/16(月) 16:32:19 ID:8kVcSnUJ
押しボタンにしたら終日にしよう
951名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:00:14 ID:wm4XHMZf
952名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:14:05 ID:MrUxDA7V
車齢50年を迎える秩父1000形(元国鉄101系)の置き換えが
ここ数年以内にあると仮定して、その代替導入車両を予想するスレです。
前スレ:
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166700693/

【お約束】
・明らかに有り得ないド妄想禁止。賛同が欲しくば現実的に考えれ。
・長電3500(元営団3000)や相鉄7000等のネタを使ってループを誘発させる芸人はスルー厳守。
・形式を羅列するだけの一行レスは単なるスレ保守とみなす。ここは予想スレであって投票スレじゃない。

【ピク誌'06.9特集「譲渡車両めぐり」P46〜47より】
・「経営状況を鑑みると新製車導入は不可能である」
 →新車は200%ない。
・「候補は関東近辺の鉄道会社から選定した」
 →輸送コストを考慮したものか。即ち関東地区以外からの中古車導入の線は消えた。
・「3000系の代替車として候補に上がっていたのは東急8000系列等であった」
 →東急車に対するアレルギーは(少なくとも上層部からは)消えている。
953名無し野電車区:2007/04/17(火) 11:11:04 ID:mJFbIzWe
次スレたてました。
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166685400/l50
954名無し野電車区:2007/04/17(火) 12:18:12 ID:b9/1tKmi
>>953
ツマンネ
955名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:49:11 ID:MrUxDA7V
【頻出するありえない候補(20m4ドア車以外はこの項目からも除外)】

[case1.メトロ6000系〜8000系]
 当分編成単位での廃車が発生しない模様なので、購入は厳しい。
 7000系の中間車が一部廃車されたが、これは東横線各停用の8両化調整と見られる。
[case2.メトロ5000/東葉1000系]
 老朽化が酷い上、大半は廃車済み、一部がインドネシアに譲渡となった。
 残るは北綾瀬支線や工場の入換車くらいなので秩鉄譲渡分は無いと考えるのが妥当。
[case3.都交10-000系]
 軌間が異なるため、狭軌用の台車を手配しなくてはならない。
 セミSUS車はほぼ全車廃車解体済み、全SUS車は継続使用。よって、購入自体不可能。
[case4.東急9000系]
 今のところ5000系列による置き換え対象に入ってないため、しばし静観すべし。
[case5.京王6000系]
 一段降下式の窓を導入した初期車なので車体が腐っている可能性が高い。
 系列の京王重機ですら転売不可能と見放した屑鉄など買うに値しない。
[case6.東武8000系]
 現在の廃車は短編成化改造の際に余ったサハのみで、
 将来的に編成単位での廃車があるとしても初期更新車と思われる。
 利点は現在でも秩鉄線内を回送するため乗務員訓練が省力で済むことである。
[case7.東臨70-000系]
 代替スケジュールが示されたわけでもないものを何故欲しがる?
[case8.JR209系]
 各部の劣化が酷く、床下機器はもはや寿命。車体の歪みや雨漏りなど、状態は極めて悪い。
 見た目(デザイン)の目新しさに騙されて手を出すと2000系の二の舞必至。
[case9.関東以西の各社各形式]
 物理的に回送してくる距離が長くなるため、輸送コストの問題が必至である。
 導入候補になりえないと秩鉄幹部が明言。
956名無し野電車区:2007/04/18(水) 08:43:03 ID:jbzj7b0p
まぁ様は205系が出るまで我慢だな
957名無し野電車区:2007/04/18(水) 11:39:01 ID:wuE7plRd

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ←―――――  |
                     |________|
                        糞スレ終了
958名無し野電車区:2007/04/18(水) 15:18:55 ID:Tu+6OKg/
207系(もちろん束)と205系の廃車予定車と
西武の抵抗足回り組合わせたら面白そうなものが出来そうだが、、、
改造費かかりすぎて却下か
959名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:43:48 ID:vB7MWtAa
>>955
だから東急9000とメトロ6000〜8000は消せって。
ないしは廃車見込み無しという理由でこの2形式を入れるなら西武2000も有り得ないリストに入れるべきだろ。
どっちかにしないと矛盾するってのは以前既出
960名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:14:07 ID:+ii2nrva
>>959重要なことを忘れている

つ【1000の置き換え計画がいつ具体化するかが不明】

今歯医者見込みがない候補→置き換え具体化が遅い場合の候補
と汁
961名無し野電車区:2007/04/20(金) 09:06:19 ID:pc6jCMTp
875が
「計画では、1000形は平成21年度〜平成25年度にかけて置き換え」
といっているが

962名無し野電車区:2007/04/20(金) 12:25:41 ID:tuX4gOW6
>>961
>>875のソースが気になる…。
963名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:35:08 ID:+93t7xLQ
>>962
それが本当なら、「やっと決まったか」という事だけど・・・
候補になりそうな車両のメドがたったのかな?
964名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:15:18 ID:HukbJczz
置き換えるとしたらE331系ベースの新車を投入するのもよさそうだ。
そうでなかったら残存させる。
965名無し野電車区:2007/04/21(土) 02:48:27 ID:4ZfJ4yUe
>>963まさか東武8000ぢゃないよな…
(時期的な可能性は高いが電制がなく、8104Fを始めとした初期更新車はぬるぽな状態)
966名無しの電車区:2007/04/21(土) 08:23:29 ID:iRobWChB
クソ電制なら無い方が運転し易い。
東武8000ブレーキ甘杉。でも好き。
967名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:36:25 ID:4ZfJ4yUe
>>966だがボロ杉

東急の爆音汚物は
・時期的な可能性はやや低い。
・幅が1000より少し狭い。
・実は寒冷地仕様車だ。
・回生制動あり。
・複巻電動機
968名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:00:27 ID:k+jlI7Gy
>>960
だったらやっぱり東急9000とメトロ6000〜8000は消すべきだろ。
969名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:23:36 ID:3qhaIcos
長電3500
970名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:27:33 ID:pZnZ6amz
テンプレ1「ありえない候補」から、東急9000、メトロ6000〜8000を削除で決定だね。
では、現在>>4-5にあるテンプレ2とテンプレ3の修正はどうでしょう?
追加する形式とかある?
971名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:38:48 ID:f7Q/3xBN
どうせ包みのお下がりだろ。
101大量廃車決定だから。。。。
もう予約済みだったりしてな。
109の爆音はワンハンドルだから訓練が面倒だし
包み101ならウテシも沿線住民も違和感無いだろ。

972名無し野電車区:2007/04/22(日) 16:42:11 ID:ytOvAd0B
どうせなら西武に買収されちゃえばいいのに。
西武長瀞線みたいな名前にして。
もしくは西武秩父線の延長とか。
そうすればどっかのお下がりとかじゃなくて、
4000系みたいなセミクロスを新造して走らせればいいだけ。
特急ちちぶ号の長瀞行きとかも実現しちゃうってわけだ。
973名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:54:18 ID:hzQ8Pe+X
>>972足回りが101のおさがりなんてオチはないよな?
974名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:39:07 ID:Wbe6oYNw
西武がEXEみたいな特急を導入すればホーム長を変更しなくてもいいしな
975名無し野電車区:2007/04/23(月) 01:44:56 ID:xmiVzkaF
別に西武に買収されてもかまわないけどね乗り入れもしてるし

東武にされるよりは
976名無し野電車区:2007/04/23(月) 09:54:23 ID:DQaOXA7c
羽生〜寄居は糞東武が買いたがるだろうな。
でも全線西武が買収でいい。

特急は4+3で池袋から横瀬まで走り、
前4両が西武秩父行き、後3両が長瀞行きとかね。
ついでに西武秩父と御花畑は統合。
977名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:20:00 ID:ha3mNj8q
西武が秩父鉄道を買収したら、東武の本線〜東上線間の車輌移動とかの問題があるので、
西武が東武をコントロールできるようになるかもしれない。
しかし、そこでJRに目を付けられたならば、多摩川線死亡の可能性もある諸刃の剣。
978名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:13:55 ID:n0Y9jBNh
間もなくこにスレッドはレス数が1000に達します。
1000系の後継車の話題についてはこの2日間ほとんど出ていません。
よってこのスレはPART6で終了とし、下記スレと統合します。

続きはこちらでどうぞ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166685400/
979名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:31:12 ID:0UOUha7h
次スレ作ったよ〜。語り足りない奴はどんどん来てね!

秩父鉄道1000系後継車予想スレPART7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177344973/


さて、キボンヌ埋めしちゃおっか?
980名無し野電車区:2007/04/24(火) 02:22:40 ID:oCakEsCN
>>979
余計なことするな、うんこ!
981名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:08:15 ID:5tEp4ew5
早急にE233系を入れて置き換えろ
早急にE331系を入れて置き換えろ

ワ ン マ ン 三  峰  口
ワ ン マ ン 熊     谷
ワ ン マ ン 羽     生

ワ ン マ ン
三  峰  口
ワ ン マ ン
熊     谷
ワ ン マ ン
羽     生

置き換えるなら新車が良いです
982名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:52:52 ID:kqSQydsm
4ドアじゃなきゃだめなの?
983名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:22:10 ID:5ikGt5yt
>>982
どうもその様です。
984名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:16:08 ID:0UOUha7h
E331系は量産化できるの?
なんかまた入院中でしょ
985名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:51:51 ID:SucDCC4w
別に4ドアである必要はない。
986名無し野電車区:2007/04/25(水) 11:48:24 ID:VSkJeZ0q
>>985ツーマンの場合の話だろ

【千ラシの裏】極端な話だがどうせツーマソにするなら客車列車を導入(ry
987名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:30:23 ID:bLYkVx6C
秩父のワンマン方式と瀕死のローカル私鉄のワンマン方式の区別の付いていないヤツ多すぎw
988名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:48:58 ID:P2MuGxZD
JR西の「やる気なしワンマン方式」なんてのもあるぞw
989名無し野電車区:2007/04/25(水) 14:39:08 ID:nmZ1u7Kk
横須賀線のE217系もそろそろ
老朽化が目立ってきたからE233系置き換え後に秩父鉄道につれてくれば問題無し
990名無し野電車区:2007/04/25(水) 16:49:10 ID:cyxtrAAb
新車にするか横浜線に新車を入れて205系を転属させる
991名無しの電車区:2007/04/25(水) 16:52:20 ID:f3AvrZSt
>>987
委託駅の営業時間短か杉(特に北武方面など)でフリー乗降可な方式だな。
>>982
田舎の中距離電車なんだから3扉で世露死。ワンマン電車は4扉と言う規程は無いしね。
ワンマン電車は3両と言う規程はあるようだが。
おそらく4扉の車だと思うが、最終的に何に置き換えられるか楽しみだな。
992名無し野電車区:2007/04/25(水) 16:58:23 ID:cyxtrAAb
絶対後継車は4ドアが良いです!西武101系はそのまま西武で走って欲しい。
3000形を置き換えるなら踊り子号を全列車E257系化し185系を転属するかE257系ベースの新車を入れたほうが嬉しかったです。
南武線の103系を秩父に転属し、黄色い車体に茶色のラインを貼って、置き換えるのも良かったです。
993名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:16:20 ID:PLKcZr3S
金がないから置き換えが無理なのかと思っていたが…経営再建計画を提出した千葉都市モノレールが第3セクターとは言え、置き換え決定、しかも新車。
994名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:33:53 ID:BpNBAUbX
新東京タワーなんかやってないで西武鉄道も纏めて吸収すれば良かったんだよ
東武鉄道さん。
995名無し野電車区:2007/04/25(水) 18:13:59 ID:8GhurYF8
996名無し野電車区:2007/04/25(水) 18:32:36 ID:QAmCjEJ6
>>992
オマエの勝手な願望なんかどうでもいいから
997名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:46:44 ID:/qB1gLJN
このスレもまもなく1000ですね
998名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:48:27 ID:TtA5F81z
次スレです!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177344973/
いつまで続くの…愚問か
999名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:50:16 ID:TtA5F81z
>>998なら次スレで発表!
1000名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:50:41 ID:u7eXEfTI
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177344973/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。