秩父鉄道1000系/5000系後継車を勝手に予想 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
秩父鉄道の1000系(元国鉄101系)と5000系(元都営6000系)が
今後10〜20年後に置き換えられると仮定≠オて、
その代替導入車両を勝手に予想・妄想する<Xレです。

前スレまでは1000系の後継車だけを予想していましたが、
インドネシアに渡った元都営6000系が早くも廃車の危機に喘いでいるようなので、
同型車の5000系も今後どうなるのかを考えてみることにしましょう。

前スレ:
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177344973/

お約束や過去スレは>>2-10あたりにあります。
2名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:11:07 ID:FqpNYUYR
はいはいわろすわろす
3名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:12:16 ID:tzI8V2xx
【お約束】 
・明らかに有り得ないド妄想禁止。賛同が欲しくば現実的に考えれ。 
・長電3500(元営団3000)や相鉄7000等のネタを使ってループを誘発させる芸人はスルー厳守。 
・形式を羅列するだけの一行レスは単なるスレ保守とみなす。ここは予想スレであって投票スレじゃない。 

【ピク誌'06.9特集「譲渡車両めぐり」P46〜47より】 
・「経営状況を鑑みると新製車導入は不可能である」 
 →新車は200%ない。 
・「候補は関東近辺の鉄道会社から選定した」 
 →輸送コストを考慮したものか。即ち関東地区以外からの中古車導入の線は消えた。 
・「3000系の代替車として候補に上がっていたのは東急8000系列等であった」 
 →東急車に対するアレルギーは(少なくとも上層部からは)消えている。 

【現在の旅客車】
・1000系…元国鉄101系。3連×12本(36両)。2007年9月より一部編成がリバイバル運転中。
・5000系…元都営6000系。3連×4本(12両)。全車冷房車だお。
・6000系…元西武101N系。3連×3本(9両)。急行専用車だお。
・12系…元国鉄12系客車。パレオエクスプレスに使ってるお。
4名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:13:19 ID:tzI8V2xx
【歴代スレ】 

【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138683477/ 

> 小田急とか、一つの鉄道会社にいくつもスレッドがあるんだから、 
> 秩父鉄道も2スレめがあってもいいじゃないかと思っただけである。 

> 最近、秩父鉄道6板で置き換え厨がたくさん出てきて、 
> どうも語りたい事がたくさんあるそうなのでこの板を作った。 
> これからは置き換えの話題はここで行い、本家・秩父鉄道板では行わない事。 

> なお、この板は妄想を書くスレなので、 
> 「置き換えの話題はダメだ」等のスレ自体を非難するような発言は禁ず。 

秩父鉄道1000系後継車予想スレPART4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152337775/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158224348/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166700693/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177344973/
5名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:44:27 ID:yW3cwokd
東武8000
6名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:02:39 ID:InT9h+fh
10〜20年先になるなら束205系かな…
7名無し野電車区:2007/09/22(土) 05:02:47 ID:t1Lqo13p
201系、115系聞いている
8名無し野電車区:2007/09/22(土) 06:36:11 ID:yGOpxNER
いくつか候補があがっていて情報交換程度はしているとおもうよ。
9名無し野電車区:2007/09/22(土) 08:57:10 ID:8o03JvWH
E231系
10名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:09:54 ID:V+kdx13E

11名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:12:34 ID:dmYcCHFN
>>5
800系・850系があるじゃないか。
12名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:06:23 ID:8o03JvWH
E231系
13名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:35:10 ID:xJM3WkZx
>>1乙だが、過去スレの2と3を忘れているよ。

【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想2【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142009653/
【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想3【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147709435/
14名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:53:35 ID:wH2SmpXq
*ワンマン運転について
現在、駅員未配置の駅のある路線の場合、ワンマン運転するには3両編成以下までという規定がある(らしい)。

*秩父鉄道でドアカットする駅
・浦山口駅(上り・下り)
・影森駅(上り)
・黒谷駅(下り)
・上長瀞駅(上り)

*誘導障害に関して
地上側の設備改修が多額になるなら、車両側で対策したらいいだけ。
現状で誘導障害が放置されてるのは、秩鉄も東武車の回送のためだけに、わざわざ地上側改修する気が無い。
東武も回送のために、全車に対策する気が無いってだけでしょ、どうせATSいるし。
で、秩鉄も対策が必要になったらやるんじゃないかと思うけど。

*西武N101について
N101の2運と4運のM車の機器は結構な違いがあるから、単純に組み換えてOKって訳じゃない。
機器の交換や配線の引き直しなどで、先頭車改造に近い位の手間が掛かる。
ってのが、6000形の導入時から何度も言われてる事。
15名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:25:55 ID:umVdyaHl
>>13>>14
フォローありがとうございます。
16名無し野電車区:2007/09/23(日) 08:59:09 ID:OQqClBof
205系
17名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:36:53 ID:tyezdFV5
西武101Nの2連を購入して
ラッシュ時は4両・車掌付きで運転。
閑散期は2両のワンマン運転だな。
18名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:03:30 ID:O98eiLlU
108 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/05/08(火) 00:48:43 ID:Hcb9Qz2P
前スレより

617 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/03/12(月) 02:30:51 ID:wbZpPpra
>>615
1000系3両×12編成=36両を
>ラッシュ時は2編成で4両にする。(このときは車掌が乗務)
2両×24編成=48両に置き換えろと?
さらに夜祭のためだけに、編成を増やせと?
さらにさらにラッシュ時のためだけに車掌を雇えと?
ワンマンにした意味無いじゃん。昼間は車掌に草刈でもさすのか?
19名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:16:32 ID:EJIcDMrQ
>>17じゃないけど、妄想スレと言う前提で17に補足。
>>14に書かれている「*ワンマン運転について
現在、駅員未配置の駅のある路線の場合、ワンマン運転するには3両編成以下までという
規定がある(らしい)。 」
日中は駅員が居るんじゃなかったっけ?
それと、全線4両で運転しなくても、混み合う区間だけ4両に増結すれば、現状の車両数で
賄えないかな?
自動解結装置付ければ済むし。
しかしそうなれば、置換えの時期からして西武101系では無く、東武8000系になると思う。
20名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:47:33 ID:s3oWGn0Z
209系
21名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:24:48 ID:aoPi5jb8
車掌は運転士でもできるでしょう。
又は、ラッシュ時だけホームに人を貼り付けれいいだけ。
22名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:27:24 ID:/4RDSS3s
そうだね
23名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:20:04 ID:4V6TA7zC
個人的な妄想だが、
夜祭のときは3連を2本つないだ6両編成にできればいいのに、
と思うときがある。ホームの長さが足りない駅があるからダメなんだろうけど。
24名無し野電車区:2007/09/25(火) 03:30:53 ID:Sz0Y3zzi
>>23
そうすると1編成の両数が増えるが、その分列車の本数が減る。
6両が停まれるホームも限られているけどな。
25名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:32:08 ID:7sfg90FR
>>727-728
帰れ。

秩父鉄道1000系/5000系後継車を勝手に予想 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190387269/l50
26名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:34:10 ID:7sfg90FR
ごめん本スレの誤爆。
東急8500譲渡厨が沸いてる。
27名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:39:14 ID:aDEdVJtB
相鉄7000
28名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:49:43 ID:VJ1VqnUl
6連はむかしトウフ8000「みつみね」「ながとろ」が入線してたな

対応できない駅が一部あったと思う
29名無し野電車区:2007/09/26(水) 14:41:27 ID:TDhjQI88
209系
30名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:32:04 ID:LmqVuib2
      ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.  >>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
31名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:41:14 ID:8wbdXhzn
微妙にスレチだが、6000置き換えに711系
32名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:37:57 ID:wSLtrWic
交流車をどうしろとwwwww
それを言うなら417だろw
33名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:20:24 ID:hcWlgqU0
471系 
34名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:56:05 ID:hvu/yXO8
どこにあるんだそんなもん。
35名無し野電車区:2007/09/26(水) 20:07:01 ID:hcWlgqU0
北陸本線 
36名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:42:56 ID:jaHmVosh
JR西の103系ボロクモハ編成からサハ抜き3連を譲渡。日根野・岡山・廣島にある香具師。1000系を置き換えるだけの数はあるはず。
あるいは九州の103-1500。これはトイレ付きなので便利。
37名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:58:14 ID:OlqH87Uv
京浜東北線209系
38名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:01:00 ID:UnuwXhCq
209系を導入しろ
39名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:36:07 ID:OvcPt/LL
このスレもう、意味無いよ。
代替導入車両、東急8500に決まりました。2008年12月から置き換え始まります。
40名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:12:23 ID:tO+BN0KH
すぐに「○○鉄道の△△系を中古で買え」と言う馬鹿
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149861244/l50
41名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:24:06 ID:FlSKL46M
微妙にスレチだが、6000置き換えに持て余し気味の117系
42名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:46:34 ID:+Ll74WDJ
736 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/09/28(金) 23:24:08 ID:YeAnW6yD
何で秩父鉄道は持余気味の117系を買わなかったの?

何で?
純粋な通勤電車を急行用に無理矢理改造した糞車両を秩父路に充当して、秩父路の株を落とすより
元々新快速用として生産され、急行運用にも容易に応ずるポテンシャルを持つ117系をJR西日本に土下座してでも買ったほうがよかったじゃん?
43名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:10:35 ID:kNPbPwDa
>>42
秩父までの輸送料金、修理予備品の確保はあなたにお願いしていいですか?
44名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:18:05 ID:nO16C3FW
117系を西が手放すわけがない、3連では使えないと問題だらけ。近郊型なら113系の方が現実的だが113使うくらいなら西武の101のほうがいいな
45名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:54:43 ID:bw3cfHKa
117系って抑速付いてるの?
46名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:53:17 ID:lgy9qYWO
付いてるよ。
47名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:08:49 ID:N4YLStsf
>>37>>38のような走ルンです信者は
209系が廃車されることに危機感を感じて
このスレにやってきて必死さを露呈させている

今後も209系の廃車が進めばますます過激な発言をしそうだ
48名無し野電車区:2007/09/30(日) 09:14:48 ID:jjfvKto+
>>47
京浜東北209系はあまりに故障が多くて、試作車も廃車にできなかったんでしょ。
49名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:15:37 ID:E+JVHaGS
209系はワンハンドルマスコン
LED等が付いているから体質改善工事さえすれば問題なし
50名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:57:48 ID:Xsv/3HNL
>>49
LEDじゃねーよ
51名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:31:30 ID:E+JVHaGS
各ドアにあるだろ
52名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:08:18 ID:5dgQ4X6V
マジレスだけど。
209系はJRのプレス発表にも有った様に、主要機器類の更新時期が来た為、廃車するか
更新するか判断した所、廃車にすると決まった訳で、そう言った車両を改造して譲り受けても
主要機器類の更新をしなければならないから、結局高く付くのじゃないかな。
それに、インバーターやチョッパの様な半導体制御は専用の計測器も導入しなければならないし。
運行本数が多くて、起動停止も頻繁に行われる様な路線でないと省エネによるランニングコストも
イニシャルコストを賄えるほど効果を発揮出来ないと思うので、秩父鉄道に限らず地方私鉄へ
209系の導入は望み薄だと思いますよ。
53名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:53:59 ID:E+JVHaGS
209系の導入を激しく希望
54名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:05:32 ID:W0cm8cOZ
秩鉄1000、5000の置き換えは東急8500か西武101じゃないのかな。

東武8000は可能性が低いと思われ。

JR209系は主要機器を更新すれば可能性はあるけどそこまではしないと思われ。
55名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:22:33 ID:5dgQ4X6V
>>53
ここで激しく希望してもねぇ・・・
分かってると思うけど、全く意味無いよ。
秩父鉄道へ直接要望してみたらどうだろうか?
向こうは激しく迷惑だろうけど、少しは欲求不満が収まるかもしれないよ。
56名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:57:39 ID:2TYiunO2
JR211
57名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:34:55 ID:JY4nFrQJ
なかなかおあつらえ向きの車って無いもんだね。
58名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:26:41 ID:lfYXmBZh
>>52
そういえば、以前のピクの記事に、インドネシア側の購入希望として、
電機子チョッパ車・インバータ車は受け入れ出来ないとあったけど、
同じような話だな。
インドネシア側の購入希望にはもう一つ、原則としてステンレス車と
あったので、そうすると、JR205、東急8000・8500、関西でもよければ、
南海6000・6100・6200、泉北3000は取り合いになるな。
59名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:17:57 ID:5dgQ4X6V
>>58
秩父鉄道が1000系なり5000系の置き換えをいつ頃するつもりかで対象となる車両が変わるでしょうね。
数年以内とかなら廃車となる車両の情報も有るだろうけど、5年先10年先となると具体的な
見当も付かないのではないでしょうか。
それと、ステンレス車体へのこだわりがどれ程あるか、も想像しないといけないかも知れない。
6000系なんかも鋼製車体を導入したし・・・大量の車両を有する会社なら塗装工程の省略は塵も積もれば何とやらで、大きなコストダウンになるだろうし、反対に極少数の保有車両数だと
塗装施設そのものの維持管理が経営に与える影響が大きいかもしれない。
秩父鉄道みたいに中途半端な規模だと、どっち付かずみたいになるのかな?と考えたり、
電車を無塗装にしても、電機や客車が残るし貨車も塗装するのかな?結局、全体で考えると
ステンレスに拘る理由が余り無いのじゃないかと思うのですが、どうでしょう?
60名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:40:07 ID:lDXvnqMy
どうせ西武101。。。
61名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:13:21 ID:5dgQ4X6V
西武101系もねぇ・・・否定する訳では無いですけど、可能性は低い様な気がしますよ。
秩父鉄道も経営は楽ではない様で、埼玉県とも今後の経営とかで支援取り付けたりしてるみたいだし、
3扉車と言う事で、そこの所は4扉車と混ぜると旅客サービス面で不利になると思います。
西武101系に統一するなら良いかも知れませんが、上に書いた様に短期的に全て置換えれるほど
経営的に楽でない様ですし、すると西武101系自体の在庫がそれほど長期的に存在しないのではないでしょうか。
残りの分は、いつ廃車になるか分からない3000系を待つか、JR211系を待つか、選択肢が狭まりますよねぇ。
それなら、やっぱり4扉車を探すのではないかなと思いますが・・・・
62名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:47:06 ID:vWP2A3+e
リバイバル塗装の1000系を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜ赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来の1000系リバイバル塗装が何色であろうとも、1000系が我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前の1000系は高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、1000系は赤かった。
よってこの1000系リバイバルは高速移動をしていないと言える
63名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:47:44 ID:vWP2A3+e
失敗した!
64名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:26:35 ID:fBgXYmSc
209系を激しく希望
65名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:10:01 ID:5bl3fp+K
最近は長電3500信者がすっかり息を潜めたが、
これからは209系信者がスレ保守をしてくれるようですね。
66名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:10:27 ID:6yIYCeL8
117系(西日本車)を激しく希望
67名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:12:54 ID:I05xdbLC
>>66
急行用になら、それも良かったかもね・・・・・。
わざわざ中央のドア塞ぐ必要なかったし。
68名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:15:08 ID:RLyBhXeb
鶴見線の205系をそっくりもらうのは難しいですかね。
今すぐは無理でも10年後くらいなら妄想とは言えないはず。
それまで1000系が持てばの話になるけど。
69名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:16:42 ID:0mbo3wN8
>>68
案外悪くない話かも?
209-500番代をあちこちにばら撒くという話もあるから
10年といわず5年後ぐらいに何とかなったりして
70名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:21:45 ID:++zDy0RK
209系の導入を激しく希望
71名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:54:20 ID:RqqJZydi
e127
希望
72名無し野電車区:2007/10/02(火) 02:28:24 ID:svtlPvsU
だから東急8500に決まったんだって…
73名無し野電車区:2007/10/02(火) 07:45:37 ID:SQP09CVF
209系しか考えられない
74名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:23:37 ID:pW/HU6Zu
>>72
ウソをウソと見抜ける人でないと、このスレを使うのは難しい。
75名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:47:19 ID:ekNoePkd
205系はお買い得品だな。
直流直巻モーターだし車体は長期使用前提で作られてる
76名無し野電車区:2007/10/02(火) 14:09:00 ID:uHdCxt02
埼京線や南武線にE233系が入るのが濃厚と見られている今、205系の廃車を待つのが無難かもしれない。
多分、205系を全車両、他線区に捌けはしないだろうし、車両状態の方は209系0番台よりマシだ。
209系0番台はボディ骨格が浮き出て視認できる8うな悲惨な状態だし、変色した内装や床下機器はとてもじゃないが寿命を迎えており、新製に等しい更新が必要。
一方、500番台等はE217系と共に更新され、暫くは廃車にならない。
東急8000・8500系は在庫がどれ位有るのかよくわからないが、殆ど売却先が埋まっているだろう。
東武8000系は使い倒されていて、1000系と大差ない。
まぁ、そんな205系の制御機器を秩父鉄道で扱えるか微妙な気もしなくはないが…となると、次候補は西武の車両だろう。
77名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:54:46 ID:5e2PeSZe
置換えは埼京はまだしも南武はない。それから前提にBLMG・SIV不可というのがある。
78名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:08:06 ID:CqGfGGVH
1000系自体の置換えがいつの事やら分からんからね。
多分相当先ではないかと予想するが、その頃にはBLMGの対策とかするかもしれんよ。
それと、SIVもだめなのか?1000系の冷房電源ってなんだったけ?
79名無しの電車区:2007/10/02(火) 21:23:37 ID:RCQILcmu
>>78
確か銘板にはSIVの文字だった。
だとすると同じSIVでも容量によって発する周波数の問題だな。
飛行機等の携帯持ち込み禁止に似たような考えでしょう。
80名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:18:59 ID:It7PXmGG
そーいえば6000形ってSIV?

つーか、現状で東武のBLMGが駄目ってだけじゃないの?
81名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:48:42 ID:CqGfGGVH
>>79 サクンクス
ところで良く分からんのだが、BLMGと言うのは、モーター側のブラシがないと言うことなんだろうけど
要するに架線のDC1500VをインバーターでACに変換して交流モーターを回して、発電機を回す
と言う感じなのかな?そうすると誘導障害はやっぱりインバーターの部分なんだろうな。
同じインバーターなのに、なぜOKとなるかNGとなるか?どう言うカラクリなんだろうか。
82名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:59:13 ID:CqGfGGVH
書き忘れた、211もBLMGで入線出来なかったんだっけ。
すると、211も205も現状のままでは置き換え対象から外れるのかな。
BLMGを普通のMGかSIVに換装するか、地上設備の対策工事をするか、どちらにしてもお金が掛かりそう。
205、211のBLMGって換装できるのかな?界磁添加励磁制御の電源になっているから面倒臭そうな気がする。
83名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:51:01 ID:It7PXmGG
211形は誘導障害で入線できなかったんじゃなくて、
115形がいるのに、わざわざ乗務員訓練等をしてまで入線させる意味が無かっただけって事だったような・・・

誘導障害は、秩鉄で使ってる信号等の周波数帯と、固有のインバータ等から発生する電波の周波数帯が肝じゃない?
で、MGを載せ換えなくても、鉄板(鉛の板)で塞いで電波を防げばOK。


って、前にも話題になったような・・・
84名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:04:36 ID:JIo6DUnV
>>83 サンクス!
じゃぁ殆んど問題ない訳ですね、誘導障害っててっきり電源回路からノイズが軌道や架線に
廻って信号とか踏切などに影響するのかと思ってた。
確か前スレでも地上側の対策が必要みたいなレスが有った様な気がしたが、間違いだった訳ね。
85名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:02:57 ID:dFHKig9d
どのみち誘導障害試験が必須
86名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:55:11 ID:VjYj5gy0
誘導障害気にしてると、いずれどこの中古も買えなくなるぞ・・
この際、地上設備をなんとかした方がいいんじゃない?
87名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:44:31 ID:Ad3iMeRm
京浜東北線から引退予定の209系を持ってくるのが一番
88名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:55:57 ID:uB50qJPk
地上対策マンドクセで1000が生き延びてる面もなきにしもあらず
89名無しの電車区:2007/10/03(水) 20:57:57 ID:IPbObanX
>>81
簡単にMGはモーター・ジェネレーターですよね。
機構は単純に単相交流を直流から作るので有れば
DCモーター直結ACモーターです。
BLMGはDC・ACモーターのブラシが無いタイプです。
さらにSIVだと電車のVVVF制御の理屈と似て、三相交流を発生し
商用電源(単相110V付近)と車両電源(単相・三相440V付近)を
利用しています。
90名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:31:34 ID:R/19RLWk
BLMGで盛り上がってるようなので、以前掃除機を買う時に見つけたブラシレスモーターについて
やさしく解説しているサイト。
掃除機も最近はブラシレスモーター使ってるらしい。結局、インバーター駆動と言う事みたい。
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/rt_011_02.html
91名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:48:52 ID:WW/IXkoj
東武8000キボンヌ
92名無し野電車区:2007/10/04(木) 08:30:32 ID:Zl/zkvFk
209系を希望
93名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:19:39 ID:0+x7Z4GG
>>91今すぐ死ね!
94名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:38:40 ID:Qhf1mgry
ヲタ急8000
95名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:04:38 ID:AaE+Bns7
毎日通勤で乗ってるが209とか言ってるやつは乗ったこと無いだろ?
後期バージョンは別にして初期バージョンのヤレ方はまさにプレハブ並だぞ。
鋼体は波打ってるしドアの隙間も目視出来るくらいボロ。
あれなら西○101やTOQ8000系列の方が全然まとも。
96名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:09:48 ID:0KQnL7u6
じゃあ201の車体に209の足周りを組み合わせれば。
97名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:39:00 ID:IGBj7EEi
足回りの更新時期が来たから廃車にするんだろ
209系希望って洒落で言ってるのかと思ってた
けど、真性の馬鹿だったとはね。
98名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:02:52 ID:3pcv3rkL
プレハブは素晴らしい
99名無しの電車区:2007/10/05(金) 23:01:00 ID:fkJAinK+
設計通りの成果?を果たした209系を買っても、どうなんだろう。
JRにしてみりゃ長野に持って行かなくて、助かるだろうけれど。
秩父には利点がないのでは。
100名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:06:17 ID:vyjqqDig
100
101名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:37:55 ID:gQBOM0yA
京浜東北での通勤利用経験を語らせてもらうと209系0番台は…。

車体は波打つわ歪むわでボロボロ。文字通りプレハブだよ。
雨漏りしてる車両もあるし、車内はガムテープで応急補修しているやつもある。

足回りはというと、ときどき発煙する。
10両編成の中でMM'ユニットは2組しかないのに、
片方のMM'ユニットが逝かれると自走できなくなるから救援列車が必要になる。
ドア故障も起きるらしいが、目の前で経験したことが無いのでなんともいえない。

車両故障はほぼ月に1〜2回で、京浜東北のダイヤ乱れ原因のほとんどはこれ。
運転見合わせの情報が流れるたびに、故障車がどこで立ち往生しているのかが気になる。
故障車が自走できるか、収容できる車庫が近いかどうかが重要だから。

正直、500番台が来ると心の中でキタ━(゚∀゚)━ !!!!!って言っちゃうよw
102名無し野電車区:2007/10/06(土) 07:49:20 ID:RLljczdc
スレ違いだが
>>101
209が1ユニット壊れたぐらいで自走できないわけないだろ。救援も必要なし。適当なこと書くな!
103名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:34:18 ID:AuTGQqX4
プレハブは素晴らしい
104名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:44:07 ID:XhPhhTYw
自走はできるが、ダイヤには乗れない。

209はやめとけ、改造してまで使う代物ではない
105名無し野電車区:2007/10/08(月) 04:10:19 ID:iFzuZKSL
板復活記念パピコ
106名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:01:40 ID:yN34A0gL
浮上
107名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:44:08 ID:slt0fkV6
東急8500系
108名無し野電車区:2007/10/09(火) 16:07:29 ID:wP0rERAL
>>102
209を秩父鉄道で使うとしたら、1ユニットになるんじゃないの?
だからそれが壊れてたら動けないんじゃない?

このスレずっとの見てたけど、西武101系でほぼ間違いないんじゃない?
2連が結構あるからこの間に301系のサハを挟んでしまえばそれほど激しい改造が必要とは思えないし、その不足だけを先頭車改造すればいいんじゃない?
109名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:37:48 ID:gNhG0LE+
Nゲージじゃあるまいし、2連ユニットにただサハ入れれば済むと思ってるのがスゴイなw
だったら6000を造った時に先頭車改造なんかしなかっただろうに・・・
110名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:27:42 ID:8mV34D32
>>108
西武101系は1M方式だったのか。それは知らなかった(プゲラワラ
111名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:57:24 ID:bQXgliWb
西○で新車投入だから余るN101だろうな。
甲種費用不要だし乗り入れ費用とかで費用の一部を相殺しそう。
TOQ8500も良さげだが改造費も高価そうだしな。。。
TOQから子会社の伊豆Qみたいには行かないだろ。。。
112名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:06:28 ID:ocJxcIbh
そもそも1000系が廃車になると言うのが妄想なんだがね。
113名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:40:12 ID:cocpWQWF
>>108
209以外の何かにするとしても、1ユニットで使わざるをえないけどな・・・
114名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:59:33 ID:0VQY1NYK
>>108
なんだか300系を思い出した。
まあ堤101で置き換えられるとしても6000系と同じようにすると思うけど。
115名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:51:50 ID:XPaFn2yv
営団6000系とか
116名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:21:33 ID:wGrWQ8UU
>>115
サハにクハの運転室を継ぐか、
もしくはサハのSIVをクハに移設が必要で、
いずれにしてもSIVだから以下ry
117名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:44:02 ID:vvLM44AX
1000系の冷房電源はSIV。
SIVの移設位大した改造ではない。
どうしてもSIVがいやなら、中古のMGにでも載せかえれば済む話。

寝言は寝てから言え。
118名無し野電車区:2007/10/10(水) 12:53:10 ID:5m5E+SOw
>>117
大した改造だぞ!無いものを付けるんだから、配線からやり直す必要がある。模型みたいにはいかないんだよ!おまいこそ寝てから言え!
119名無し野電車区:2007/10/10(水) 14:36:42 ID:BMIk91VO
東急8500系
120名無し野電車区:2007/10/11(木) 09:50:40 ID:zQc5808u
東急8500系
121名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:54:28 ID:6Twj277M
205系
122名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:57:14 ID:vKFLV2uG
東急8500系
123名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:07:47 ID:n7SAGo2f
1000010001系
124名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:12:48 ID:yIPxKGDF
1億6千800万7500系の50番台、希望。
125名無し野電車区:2007/10/13(土) 01:00:23 ID:EuvmYvzd
形式の桁が大きいのに番台区分が細かいなw
126名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:41:11 ID:5US5ikgT
チョッパ系は部品確保が大変、中小私鉄の規模ではメーカーはつき合ってくれないのでは
下は抵抗制御の組合せは考えられませんかね。但し、発電B無しは論外。
ステンの上物と組合せは考えられませんかね。
例えば、TQ8500と堤101とか
127名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:43:32 ID:5US5ikgT
変な日本語だった。スマソ
連投ゴメン
128名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:09:03 ID:TNo1/gDY
東武から何かもらってくればいいだに。
129名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:16:18 ID:TYasOkZK
束式からは8000のお古機器しか回ってこないだに。l

さすがにこれから新規で40年モノの機器は使い始めたくないだに。
130名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:53:31 ID:ZOCHInqU
東急8500系
131名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:15:21 ID:utQTg4of
126説では 車体・・東急8500 下回り・・・西武101
他の組合せは如何なるものがあるかや
132名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:00:58 ID:jk+cA1Dc
http://club103.kokuden.com/cgi/joyful02/img/118.jpg

こんなのが撮られてるww
誰だ、このアホ野郎は
133名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:55:22 ID:RJkuShXe
>>132
すげーダサい格好してるな。。。。キモオタの鏡かw
134名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:00:17 ID:BUTI9WgP
ださいたま県民だからしょうがない(笑)
135名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:12:37 ID:54fmeke2
勝手に人の写真貼り付けやがって、それに俺は神奈川県民だ。
136名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:43:49 ID:AduIs69W
車体と下回りが別々でいいんなら、
富士急みたいなのもあり、ってことか。
137名無し野電車区:2007/10/15(月) 02:33:57 ID:hA3ih/Nj
実際、中古電車を弄りまわして使うのと、他社の新車をカスタマイズして入れるのと、どっちが安いのか。
例えばだが、JRのE233あたりを秩鉄バージョンにカスタマイズ(ATSと帯色変更程度)して新製するのと、
東急8500の足回りを西武101のと総取り換えするのと、どっちが安いのか。
JRの車両新製に乗じて一定数お願いしてしまうなら、共通パーツはJRで使い続ける限り供給されるわけだし、
意外とトータルでは新車の方が安そうな気がする。

なので、新製する金がないと言っている以上、大規模な改造を要することは恐らくやらない。
特にステンレス車体を弄りまわしたり、T車を電装したり、制御方式の変更、床下機器の総取換といったことはやらない。
せいぜい回生ブレーキ車に回生失効対策用として補助抵抗器をつけるでは?

んで、

本命 西武新101
対抗 東急8000(8090・8500)
大穴 京王6000(台車はどこかの廃車発生品を調達)
138名無し野電車区:2007/10/15(月) 08:02:29 ID:zsWhU+e9
201の青編成が中古車センターに出るの待ってるみたいだよ
139名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:48:21 ID:I4hR+gSt
201は、チョッパが暑さに弱いだろ。
だから銀塗装してるわけだし。
灼熱の熊谷なんて走れません。
140名無し野電車区:2007/10/15(月) 11:04:59 ID:zsWhU+e9
>>139
185が走れるから問題なし
てか気温45℃くらいじゃ壊れないからwww
141名無し野電車区:2007/10/15(月) 11:12:57 ID:ws1xL8fA
>>140
バカハケーン
142名無し野電車区:2007/10/15(月) 13:30:11 ID:sg7rvAjw
VVVFインバーターを搭載した車両だな
143名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:05:11 ID:jl5ezyyz
中古のMGも乗せている西武鉄道の2000系(界磁チョッパ車)を界磁位相制御に改造して導入はダメ〜?
144名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:06:45 ID:J6nWNjGb
>>132
こいつこの後職員に怒られてたw馬鹿でファッションセンス0のティモオタw
こういうのがいると今後秩父イベ関係やらなくなる可能性があるな
145名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:16:46 ID:54fmeke2
>>143
何の為に界磁位相制御に改造する必要があるのだ?
146名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:50:04 ID:LJQbQV2E
海自チョッパーならそのままでええやんw
抵抗制御の電車を界磁位相制御に改造するん言うなら解かるがなww
147名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:10:43 ID:XmG7Igs0
羽生方面行きのクハに乗るとドゴーン!って音を立ててデハに押されるからびっくりする
148名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:38:12 ID:4uCjy3IQ
メトロ7000系が編成単位で9本廃車されるらしいけど、これはダメ?
チョッパやVVVFが管理的に問題有りというのなら西武から台車だけもらうというのはダメだろうか

だけどあと20年もすれば抵抗車やチョッパ車の廃車がどこからも出てこなくなるだろうし
いつかはVVVFが扱えるようにならないとダメだよな
149名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:58:06 ID:OdUuompm
鉄道事業辞めるわけにもいかないしな


上場企業だし
150名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:50:35 ID:M9/3rHiH
>>148
西武から自走して持ってこられるし、なかなかいいと思う。
ただ状態はどうなんだろ? 一応C修繕はしてるっぽいが。
爆弾ドアが秩父の山にこだまするのは見物だなww
151名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:40:22 ID:e6M3nBUM
>>150
検車区とつながっている東上線経由の方が、回送経路としては適当なのでは?


・・・っていうか、廃車になるメトロ7000、東上線に横瀬!
152名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:46:46 ID:HAcpNcdd
関西車で良ければ、南海6101なんて丁度いいのが居るんだけどね。
パイオニア台車がダメなら、支持方式の似てそうなFS372を西武から貰えばOK。

ま、無いわな。
153名無し野電車区:2007/10/19(金) 06:53:15 ID:s/rcx9+e
5000・6000の後釜だったら117系か711系が適任だろ、どう考えても

両形式とも2扉クロスシート便所付で秩父鉄道の急行運用にも容易に応ずるポテンシャルを持つ
117は半自動機能があるから耐寒設備バッチリ
711は耐寒どころか大雪に負けないように雪切り質までついてる、最高ジャン
さらには、1000系と同じ国鉄の車両で下回りは共通だから1000系を併結して急行を一部指定にするのも善し!

なんといっても両形式とも運用を持て余し気味だし、各社に土下座すれば購入可能カモ!
154名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:33:52 ID:xPVdLrGR
Nゲージ購入スレ
155名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:59:56 ID:2q5dr25d
西武4000
20年経てばあれも廃車時期に入ってるだろ
156名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:23:22 ID:RFuyHu2B
国鉄205系

埼京線に新型が来れば可能でしょ
157名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:24:53 ID:Gc/i/HXi
117とか711とか土下座してまで導入する程の物ではないだろ?
何で土下座しなけりゃならないんだ?
最高ジャンだって、妄想にもならんわ、馬鹿じゃないのかお前は。
158名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:25:28 ID:3l3oZ52x
711系? 死ねよ糞
159名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:02:40 ID:p0LNyhOg
 名鉄100の抵抗制御車が次期置き換え対象になっているそうな。
ATS、列車無線を取り替えるぐらいで済みそうだからうってつけだと思う。
160名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:10:05 ID:ogIo7MAu
中間のV車を電装解除してサハとともにクハ化すれば3連が2つできるな
だけど固定窓なのがネックかも
161名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:10:28 ID:p0LNyhOg
 西武9000抵抗制御車ってのもどうかしら?
162名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:11:11 ID:ht8KXiZp
>>158
心配すな、711の直流改造費は153が出してくれっから。
163名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:19:52 ID:y5sFBD7C
秩父鉄道に横引きカーテン車萌えw
164名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:23:39 ID:ogIo7MAu
>>161
それは無理だ
V化して当分使う気満々でしょ
165名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:35:42 ID:j6RPcPVO
長電3500だな
常考
166名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:40:18 ID:v3Y0RUUW
6000系の置き換え用は流石にNRAじゃダメだろうな
先頭車を電動車化改造しないとだし
167名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:24:16 ID:p4HPpldl
>>148
中古のVVVF車を導入した十和田観光電鉄のやり方を手本にできないものだろうか?
168名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:37:48 ID:j0AD/58Y
>>166
先代は富山で2連になってるなw
169名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:36:25 ID:2pgBiEUP
205が本命くさくなってきたように思うが。
但し、クモハ改造の経費はかかるが。
170名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:01:38 ID:0j0d4xGV
そういえば、西武秩父線の変電所が回生電力吸収可能になる(なった?)みたいですな。
この調子で101系もあっと言う間に無くなっていくんじゃ…4000系も長くはないんじゃ。
西武池袋線スレが小田急MSNの話題で盛り上がってます…西武もダブルデッカーの特急入れろ!だそうで。
171名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:19:47 ID:ymik9DNZ
>>170
マイクロソフト信者ハケーンw
172名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:37:29 ID:430muYda
西武も地下鉄有楽町線直通の特急を導入しろ
173名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:38:34 ID:seFOziAl
>>168
富山は、3連だろ。
174名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:44:51 ID:GJ1PH02O
>>173
落成当時は3連。その後、2連で走行可能なように改造された。
抜かれた中間車は、多客期にサハとして組み込み可能。
175名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:45:40 ID:vAucSBk8
>>173
あれ不思議な改造というか・・・金かかった改造だったろうな。
Mc-M-Tcを、いったんMc-Mcに改造し、
余った中間元Mは廃車かと思ったら、旧Tcと車号を交換して、
中間Tに。3連時はMc-T-Mcとして走れるそうだ。
176名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:44:35 ID:0j0d4xGV
富山地方鉄道16010形はボディこそ西武5000系レッドアローだが下回りはJR九州の485系から移植、運転台などの制御装置は京急の車両から移植、そして今は乗客減で3両から2両へ短縮と非鉄道系雑誌に書いてある…ややこしい電車だわな。
177名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:45:21 ID:fZB/WUdq
>>175
一本目はMc-M-Tcだけど、二本目はMc-T-Mcで作って2連でも運用可能にした。
で、その後一本目も二本目と同様な改造をした、って記憶があるけど?

でも、車体が魅力的だったとはいえ、485系の足回りを流用してまで改造する富山はすごいな。
178名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:29:43 ID:9S2hEGjz
車両の代替は平成20年から順次実施するらしい。
179名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:39:24 ID:9S2hEGjz
連投スマソ
平成20年ってサラッと書いたけど、考えてみれば来年からですね。
とすると、今回のリバイバル塗装車が1000系で最後まで残る車両と言う話に信憑性が出てきた様な気がする。
180名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:32:14 ID:538C7suz
>>179のレスに信憑性が無いからどうでもいい。
181179:2007/10/22(月) 00:46:44 ID:ZKEF7OkB
ほれ、これの 4・5 あたりを読んでみな。

http://www.chichibu-railway.co.jp/office/anzen/index.html

代替=他の物で代える事(三省堂国語辞典)
182名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:57:42 ID:rFZ0HOxg
これは
183名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:59:12 ID:Mv0r/Vqo
>>177
第2編成の両端車は、モハ16013とクハ112だったので、
登場当初はMc-M-Tcが正解。
改造の模様は「鉄道車輌年鑑2005年版」のp159を参照。
ここでMc-M-TcをMc-McとTに改造し、さらにワンマン化した件
記述されている。ちょっと目を引くのは、
中間「サハ」になった112号車の形式が、「クハ111形」である件。
付随車であるが、「クハ」を名乗っている。もちろん運転台はない。
184名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:04:17 ID:rFZ0HOxg
182はミスった。
>>181
これはマジネタだなぁ、1000系かどうかは分からないけど、まぁ1000系だろうね。
リバイバルで盛り上がって来たところで、なんか寂しい気がする。
時期的に後継車はなんだろうな?西武101は3扉だから他の車両との乗車位置の関係で可能性は低そうな気がするし、
やっぱり東急8500かな?
185名無し野電車区:2007/10/22(月) 03:18:52 ID:a0X2FqW/
もしかして、90両の廃車が決定した東京メトロ7000系を3連化して持ってくるのかな?
もしそうだとしたら、顔は6000系と同じ顔をキボンヌ。あのままじゃ全面展望が絶望的すぎる。
186名無し野電車区:2007/10/22(月) 04:27:40 ID:gic8kOQL
>>185
廃車対象が新しめの最初から1段窓でデビューした車両が多いのは
売却を考えてのこととか・・・?

狭窓の旧2段窓車じゃ地上線で使うのはちょっとどうかと・・
187名無し野電車区:2007/10/22(月) 05:39:36 ID:ZKEF7OkB
秩父鉄道再生支援協議会の平成19年度から5年間の計画の中で「鉄道施設の整備のほか、車両の更新などによる旅客サービスの向上、各種イベントに連動した企画列車の運行など」
が盛り込まれているみたいだね。
5年で全て置換えるのか、一部置換えるのかは不明なんだが。
メトロ7000の可能性も有りうるかも知れんが、7000の廃車スケジュールはどうなってるのか?
ただ、アルミは素材としての価値が高そうだから、その分割高になりそうだし、チョッパの更新がネックだし、
その他諸々の改造で相当高い買い物になりそう。
秩父鉄道の経営状況は楽ではないだろうから、どうなんだろうな。
188名無し野電車区:2007/10/22(月) 07:22:13 ID:wtliOZ07
「アルミニウム」はリサイクル素材としての価値が高いが、「アルミニウム合金」にリサイクル性はあまり無い
鉄道車両で言うならば、内装くらいにしか使えない
189名無し野電車区:2007/10/22(月) 10:54:03 ID:pyLBXRtW
盛り上がってるとこスマソがよく嫁

20年度以降って書いてあるだろ。20年度から置き換えるって意味ではない。
190名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:37:16 ID:Ct4JDj1Q
>>170
臨時では既に3000や2000が性部乳部まで入ってるようだね。
それを定期化するんか
191名無し野電車区:2007/10/22(月) 15:57:55 ID:Qo++H9Qs
わからん
192名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:50:38 ID:538C7suz
>>179
スマソ、めちゃめちゃ信憑性あるじゃん!

>平成18年度に2編成(6両)の電車を更新し平成20年度以降も計画的に車両の代替を進めて安全性を向上します。

ってことは、同一車種でそろえるならそれなりの長い期間、放出される車種ってことかなぁ。
年2本ペースなら、大改造も考慮してるのか?

ただ、文脈的に「18年度に2編成(6両)の電車を(車体)更新し、平成20年度以降も(に)計画的に車両の代替を・・・」
とも取れるのがorz
193名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:02:29 ID:u3oKL5X3
>>185
なんか輸出しちゃうらしいぞ
194名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:21:32 ID:ZKEF7OkB
>>192
まぁ、この秩父鉄道の安全報告書と埼玉県議会の議事録を重ねると、平成19年から5年計画で車両の代替と言う事に
なるみたいなんだな。
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1906/1906e043.html
議事録では更新と書いてあるが、これは安全報告書の代替の事と思う。
それと、太平洋セメントの株を売却したみたいだから、使えるお金は結構有るかも?
195名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:44:33 ID:MndGM4+W
長電3500希望
はやくしないと全部廃車になっちゃうぞ
196名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:09:21 ID:RcNXP2LH
>>195
べつにいいよ
197名無し野電車区:2007/10/23(火) 10:40:26 ID:Ni9RerCX
>>193
そうなのか、残念だなそりゃ…。メトロの車両結構好きなんだけどなぁ。

>>195←こうゆうの釣りってわかっていても、最近ネットとかで長電の写真見るたんびに鬱になってくるwwww
198名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:25:26 ID:9jwfWFnZ
205系も大穴か
199名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:59:56 ID:wOKoQDuC
>>198
俺も205系になりそうな気がする。
200名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:11:07 ID:Bca/fDUt
205かぁ、でも205っていつから廃車になる?
201名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:13:19 ID:9jwfWFnZ
ちょっと待ってね、総研に聞いてくるから!! でもあるよ可能性
202名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:17:52 ID:cGjBFkLz
今の束なら201と209の置き換えが終わったら
勢いで205も置き換えそうな気がするんだよね。
203名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:44:58 ID:noAlHsJy
205系は中間車を先頭車化改造しやすいような設計にしてあるんだよな
鶴見線のような短編成化は秩父鉄道へ売却する布石に見えるのだが
204名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:13:46 ID:bhJy4f7j
>>203
え?、そうなの?
鶴見線と南武支線用のサハ→クハ化改造車をモデル車にして、
苦労して改造しているように見えたがなぁ?>205先頭車化改造。
205名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:59:34 ID:qn2epd4x
特急って東武の旧りょうもう(赤)と同じ1800系ですか?
206名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:52:21 ID:YjQXyvla
メトロ7000に余剰車ハセーイ
急いで口を吸え!
207名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:49:59 ID:3c6roqw9
>>202
205の置き換えは、201・203・209と置き換えて、211用の玉突き転配の投入が終わってからじゃないかとオレは思う。
208名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:50:56 ID:EpqPj9ZM
>>177
スレ違いすまそ。
あれは西武が5000系の車体しか売ってくれなかったからだって。
足回りと制御装置一式は自社で流用するんで。
って結局10000系NREあたりに使われたわけか?
209名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:00:09 ID:TvDGG8Ct


  <⌒/ヽ-、___ 知るか、ボケ
/<_/____/
210名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:02:06 ID:cGjBFkLz
211のロング車は余らんかな。
一番改造の手間が少なそうだが。
5000も同時に置き換えて3扉に統一すれば
4扉にこだわら無くても大丈夫だと思うが。
実際、ドアカットの4駅は
4扉じゃあ無いと対応出来ないのだろうか。
211名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:27:46 ID:HGIkvic6
>>210
211は余らないだろうな。
個人的には良いと思うけど
もしあまったとしても西に行くだろうし・・・

実際には、西武の101で決まりじゃないか
ラッシュ時の乗客数を見ても時間1本くらい〜まあ2本増やせば
2連でも十分な気がする。

4扉が必要なら、東武にお願いって感じだろうね。8000とか
212名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:54:26 ID:YjQXyvla
8000だけは勘弁な
213名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:21:19 ID:6qhR6SDE
東武8000でもいいんだよな
制御器を界磁添加励磁制御に改造すればいい
214名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:11:57 ID:NfQnNuI5
8000なんて空気バネ台車、全車冷房以外、国鉄101系より
アドバンテージないジャマイカ。世代的にも103系とほぼ同世代だし。。

東武8000だけは お 断 り だ。勘弁してくれorz
215名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:25:57 ID:BLQ14TBa
東武8000系なら天井は平天井で造形が美しいし窓は二段とはいえ
天地の寸法が大きくて明るい。
バーニア制御と空気バネでのりごちは良いしモーター音だって
国鉄みたいなうるさい音じゃない。
これ以上の贅沢はないぞ。
216名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:35:10 ID:NfQnNuI5
>>215
確かに、窓とドアエンジンさえ替えればまだ許せるんだけどね。
特に窓の金具がまるで旧国を思い出させる造作で萎える。。。
217名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:58:51 ID:uoZaFt6F
8000を擁護する訳ではないが、窓の造りはかなり良いものがあるぞ。
あれはアルミではなく、ステンだろう多分。
隙間やガタが出ないように、ゴムでキッチリ押さえてるから、スレ違いの時でもバタつかない。
ドアもゴム形状に段差をつけて、隙間が出来ない様にしてるなど、細かい所に手が込んでる。
とは言え、代替が8000では面白みに欠けるな。

218名無し野電車区:2007/10/25(木) 05:51:12 ID:W3wLXld0
8000は車体が持つのかが心配どころだ
特に塗装が一部剥げてサビが浮いてるのを見ると
219名無し野電車区:2007/10/25(木) 08:54:45 ID:nTRJQKeX
8000はデンセイないのがなぁ・・・
ブレーキ臭いんだよ(●サイタマにふさわしいって意見はなしねw)
220名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:09:27 ID:hZ56bMYz
制御機器を415系解体から発生したものに置き換えればいいじゃん
じゃっかん手直し必要だけど
221名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:58:29 ID:Q/ZaYUTB
8500でほぼ確定。
222名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:33:58 ID:w90T2BgZ
予算的に無理。
どうせツツミ101だろ。
以前は間合いに4000使ってた位だから
一般人には車内が小奇麗なら3ドア鋼製車N101で無問題。

最近、ウテシが業務用ハンディを持ってるが
列車無線の代用か?

223名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:14:42 ID:KmnhZOXC
>>222
西武N101より、先頭車改造も塗装費も掛らない東急8500のが予算的に有利だと思うけど?
どうして予算的に無理なのか教えて欲しい。

もしかして、「東急8500はランクが上だから中古車として高い」とか思い込んでる東急ヲタ?
224名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:23:16 ID:uoZaFt6F
予算的に無理かどうか?
親会社の株を売って特別利益が発生している。

http://www.chichibu-railway.co.jp/office/2007/13.pdf

6000系の時は取り急ぎと言う感がしないでもないが、今回はどうだろう。
5000系との乗車位置が変わるなど、サービス面での問題はないか?
もしかしたら、5000系も置き換えるつもりだろうか。
しかし、地上設備の更新も5ヵ年計画に入っているから、そこまではしないか。
225名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:07:32 ID:dgdLw0P/
鉄道車両はそれなりに手を入れなきゃ使えんから
想像以上に中古でも高価だぞ・・・・
TOQ8000系統は殆んどタダの元国鉄101や都営車と違って
TOQ子会社の伊豆急でさえ一度に代替え出来ない位だからな。
以前、長津田で譲渡用デモカーを見たがスルーだったラスイ。

N101改の6000だって当初は1編成/年で3年計画だったし
廃車発生品を使いまくっても億の桁円だぞ。
その程度の売却益じゃ何本も購入できないだろう。
226名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:56:06 ID:CFdNQ+jd
元々の置換え計画に、売却益がプラスされて、選択肢が広がったとも考えられるけどね。
まぁしかし、情報が少なくて、これだと言う断定できる根拠が無いのは確かだと思う。
代替します、と言う情報にしても1000系と書かれている訳では無いので、多分1000系だろうと言う、
推測でしかないし、もしかしたらインドネシアで故障頻発の5000系の線も完全には払拭できないと思う。
19年度からの5ヵ年計画でも、1000系全ての置き換えなのか、一部なのかは書かれて居ないから、
安価な車両で一気に置換えか、多少値は張っても徐々に置換えかは、分からない。

と言う訳で、これだ!と断定など出来る訳が無いと思うのであるが、何故か断定的な書込みを
する人が居るのは、どうしてなのだろうか?
227名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:09:19 ID:e/o/Y7eb
妄想スレだから。
228名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:56:44 ID:NPJDYwtp
個性出したいなら塗装車の西武101系。
コスト重視ならステンレスの東急8500系。

でも個性出すのは急行車で十分って考えるなら東急8500系かもな。
229名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:25:25 ID:DEg79PtS
8500系だって。Mc車の冷房1基取っ払ってPT増設すんだと。
101系は大人の事情で入れられねって。

230名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:47:19 ID:eR8gZRtt
>>229
そうなん?具体的な入替えスケジュールとかは?
231名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:45:06 ID:DEg79PtS
来年12月頃から2編成ずつって位しか聞いてないなぁ。



232名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:04:20 ID:blXWZzL7
PT増設する理由は?
233名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:30:31 ID:/jJO0k9Y
破損した時に困るからだと。
でも、冷房乗せるまえの1000系はPT1基だったよなぁ…。
234名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:34:19 ID:6iSxjL7u
1000系が2基にしたのは、カーボンシュー取り付けの為、集電力が不足すると雑誌に書いてあった。
ところで、8500の話の出元はどこなんだい?
235名無し野電車区:2007/10/27(土) 02:41:45 ID:QRoGGjmC
後継車は札幌市営6000系でしょう。
236名無し野電車区:2007/10/27(土) 06:24:07 ID:/jJO0k9Y
関係者から。
237名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:48:18 ID:2jEU+xra
まあ、車体が痛みにくいステンレス製or腐食対策徹底型鋼製車で、
VVVF車・電機子チョッパ車は除くとなると、確かに東急8500位しか
譲渡可能な廃車が出ないからなぁ。西武新101は、やっぱり
3ドアってのが避けたい理由なのかね。例の駅で開くドアの数を
減らしたくないだろうし。
238名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:39:47 ID:L19lyVPs
メトロ7000に大量の廃車が発生するようだが。
239名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:32:23 ID:9HaFC66Z
>>238
散々ガイシュツ
似たような書き込みないか検索してから書き込みなよ
240名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:53:13 ID:h1jrsph+
東急8500系がベスト
241名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:49:11 ID:TNSl0tKc
1011-1111-1211オレンジいまどこ?
242名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:07:35 ID:/jJO0k9Y
1508〜64
243名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:05:31 ID:O6CJU02E
スレ違いだろ本スレでやれここはアンチスレだ
244名無し野電車区:2007/10/29(月) 07:59:48 ID:tiznNaDM
>>243
アンチスレではありませんが、何か?
245名無し野電車区:2007/10/29(月) 13:51:17 ID:zagXXRnN
いやアンチだからこのスレがあるんだよ
246名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:39:49 ID:As5wQucK
アンチじゃなくて、隔離スレなはずだったけど?

>>4

【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138683477/

> 小田急とか、一つの鉄道会社にいくつもスレッドがあるんだから、
> 秩父鉄道も2スレめがあってもいいじゃないかと思っただけである。
>
> 最近、秩父鉄道6板で置き換え厨がたくさん出てきて、
> どうも語りたい事がたくさんあるそうなのでこの板を作った。
> これからは置き換えの話題はここで行い、本家・秩父鉄道板では行わない事。
>
> なお、この板は妄想を書くスレなので、
> 「置き換えの話題はダメだ」等のスレ自体を非難するような発言は禁ず。
247名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:08:01 ID:A8BC37I5
置換え=1000系と言うのが自然な流れだから、1000系(101系)に思い入れのある者にとっては
根拠無く後継車の想像をする人々の事をアンチ(1000系アンチ)と思うのであろう。
しかし、現実に置換え計画が有ると公式に出ている以上は、このスレも無意味なスレから有意義な
スレになるのではなかろうか。
今後どの時期にどの編成がリタイアしていくか等、そう言った情報を共有して行く事によって、
1000系に思い入れの有る人にとっても、心残しの無い記録が出来る情報源になるようなスレになって欲しいと思う。
248名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:05:44 ID:0ggNnPtO
いつ発表になるんだよ。
249名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:11:12 ID:HdEJulFX
>>248
お前は少し前のレスも読まないのか?
ソースも貼ってあるだろうが。
250名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:28:23 ID:LI9MKbcv
だから長電3500だって
導入コストは輸送費のみ、ワンマン改造済みステンレス車
東武8000なんて電制すらない鋼製糞よりずっとまし
東急8500買えないんだからあきらめろよ
ってかはやく1000を廃車にしろ、今時内装が化粧板じゃないなんてボロすぎ・・・
251名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:40:47 ID:K/BCXJ/B
長電3500厨の釣りももうちょっと勉強してからやれや
252名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:46:13 ID:mcXM/4Zm
本当だよ、本気で言ってるならイタ過ぎるし、釣りにしても幼稚過ぎるし、ただのスレ汚しだよ。
一体なにを考えてるのか...
253名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:53:06 ID:FVzW5ajH
205系改造車
埼京線でお古いっぱい出るし
254名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:11:28 ID:UotuvdHw
そこはやはりBISTA-EX
255名無し野電車区:2007/10/30(火) 03:07:31 ID:7pRMi9ji
長電3500って言っても要は営団3000
古くて貴重という意味では1000と変わらん
256名無し野電車区:2007/10/30(火) 09:15:16 ID:0PGs4Z6L
電制なくても平気で東武日光線の勾配越えてますがなにか?w東武8k
257.:2007/10/30(火) 20:02:33 ID:3qzGbHJ3
>痛い長電3500厨>
・18m2連では明らかに(ry。(通学時間帯の積み残し)
・ブツ4にしたらワンマン運転出来ない。(2000系(東急7000系)の事例)


結論:
・18m2連では積み残し・2+2の4連では保安問題で車掌が必要(2000系(東急7000)と同様になる)。
・東武8000や東急8500や西武101/2000や束205の方が現実的(20m3連が組める、又は改造が可能)
258名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:50:32 ID:QcFtITdP
100万株を5億3300万で売って、利益が5億2400万か・・・・
簿価9円??
259名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:14:42 ID:hHXYFSbT
売却益だろ
260名無し野電車区:2007/11/01(木) 05:13:45 ID:s8bSTX7M
来年度から少なくとも5年間以上かけて置き換え
という期間と、過去レスに出て来た秩鉄の条件を考えると
束205が有力候補になったような気がする。
最近の束の動きを見ると、205は思ったより早く
放出されそうだ。
261名無し野電車区:2007/11/01(木) 05:15:20 ID:darRhhCe
711系入れろよ
262名無し野電車区:2007/11/01(木) 05:49:03 ID:tNO+vXhQ
もう500系でいいよ
263名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:07:18 ID:lOCM5Ytj
浦山口でゴリゴリ・・・500系
264名無し野電車区:2007/11/02(金) 03:56:12 ID:TXcVkL4h
スレチだが、鉄コレで秩鉄500系を出してほしいな
265名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:09:33 ID:PXm63C9E
投稿者:もりやん 投稿日:2007年10月28日(日)23時46分11秒

今度11/24には黄色の101系も出場するそうですし、ひょっとしたら関西線仕様の緑の
101系も出場するかも・・・だそうです。結構本気の秩父鉄道101系、次の全検は
「ない」そうなので、関東在住でしたら是非。
266名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:00:33 ID:RB/PkCY+
倒壊の213系もヨロシク。
267名無し野電車区:2007/11/03(土) 04:04:29 ID:ewPJBMV/
流石に次の全検やって更に数年使うなんてキツイよな。
268名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:16:32 ID:UC8PrpmG
205系は秩鉄にとって扱いし易い車両のようだ。
チョッパ車の半導体確保が必要ないのが最大のポイント。
また、複巻モーターより直巻モーターの方がメンテも若干楽。
>>260さんの言う通り205系の余剰感が出てきているように思う。
但し、先頭車改造が高くつくのは問題だが。
269名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:48:17 ID:k69fZly5
鶴見線の205系は束がボロになるまで使い倒すと思う
やはり205系を入れるなら改造が必要だな
270名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:35:06 ID:wRE7AFqW
271名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:00:50 ID:gOAMOaeA
1011-1111-1211オレンジ
いまどこ?
272名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:57:20 ID:UiIi/EHu
>>268
界磁添加励磁装置もサイリスタ使いまくりなんですけどね
273名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:50:24 ID:ZRvkQLnn
>>272 へえーどこに
274名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:13:11 ID:73Mwici2
>>273
「励磁装置」が読めない低学歴阿呆ですか?
あそこに主回路へMGなど三相電源を補助電源を主回路に送り込む
サイリスタ位相制御回路が入ってるんですけど。
275名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:25:07 ID:ZRvkQLnn
274の文章"あそこに主回路へMGなど三相電源を補助電源を主回路に送り込む
     サイリスタ位相制御回路が入ってるんですけど。"
274の文章は日本語として成立せず
274は低学歴阿呆と己の恥を晒す ゆとりの弊害か??
276:2007/11/04(日) 15:32:46 ID:73Mwici2
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
わかりもしないのに挑発的に言葉書いておいて、説明してもらったらこんどは開き直りですかぁ??
何も知らないくせに偉そうな書き込みは恥ずかしいですぞ。'`,、('∀`) '`,、
277名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:44:11 ID:ZRvkQLnn
日本語の説明になっていない。
本当は何分かっていにいのにシッタカしたのだろうと推測。
だからしっかりした説明が日本語で書けない。ズボーシ!!
とりあえず日本語の勉強してからほざいてください。ゆとり君
278:2007/11/04(日) 15:51:48 ID:73Mwici2
なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね。

僕の豊かな知性に対する嫉妬による叩きですか・・・・
279名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:57:08 ID:73Mwici2
>本当は何分かっていにいのにシッタカしたのだろうと推測。

日本語は難しいよね坊や・・・
頭大丈夫ですかあ?
280名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:57:25 ID:mGbcCXOG
バックアッパー604入口8列281番と282番の2枚連番で合計5000円になります。宜しいでしょうか?
281名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:58:36 ID:ZRvkQLnn
278、279と連投ですか?
ところが2chにはルールがある
連投は原則禁止
どうしても連投する場合は
先ず、「連投スマソ」程度の挨拶を文頭にいれる。
また、連投の内容は誤字脱字、レスアンカーの間違い等の単純間違いの訂正程度に限られる
というルールがありのすがご存知ないのですか?
まあ,274で書いた下記文章の説明をするのが先なんですがね
・・あそこに主回路へMGなど三相電源を補助電源を主回路に送り込む
サイリスタ位相制御回路が入ってるんですけど。・・
何度読んでも不思議な日本語ですが

そこまでムキになるのは痛いところを突かれた証拠。
282名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:09:16 ID:QGC/Smaq
連投禁止なんてルール無いだろ
こんなルール作ったら杓子定規にされて荒れる要因になるだけだ
283名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:12:45 ID:NPCmBLDM
>>281
妄想カキコご苦労様でした。
しかしまあごちゃごちゃした書込みばっかりですね。
頭の中もごちゃごちゃなんじゃね?

>>282
嘘っぱちの妄想デタラメを真に受ける必要などなし。
284名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:20:48 ID:bNjsqvLH
名古屋市営地下鉄東山線のアルミ車5000型

置き換えが始まる今がチャンス。しかも15m車なので曲線ホームでの
車両とホームの隙間も小さくなるメリットが

20m→15mで輸送力が不足す分は編成の半分ぐらいは4両で導入すればOK
285名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:25:22 ID:iUjUdGza

技術的な話が難しくて理解できないからって逆恨みして粘着し続け
ひとりだけおかしい事を言い続けてる変な人がいるスレッドはここでつか?


> 281 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 18:58:36 ID:ZRvkQLnn

> 何度読んでも不思議な日本語ですが

   ↓

> 277 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 15:44:11 ID:ZRvkQLnn

>  本当は何分かっていにいのにシッタカしたのだろうと推測。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これは大爆笑ものでしょうかねw
286名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:34:05 ID:ZRvkQLnn
>>283
さて、質問
@サイリスタとはどのような素子ですか?
Aチョッパ回路でのサイリスタの役割は?また、動作の特徴は?
B位相制御回路とは? また、サイリスタの役割と動作の特徴は?
C上記の半導体は汎用性を持つものですか?否ですか?
C貴説では界磁チョッパも界磁添加励磁も半導体を"使いまくり"ということだが
 何故、国鉄は界磁チヨッパを選ばす、界磁添加励磁を新規開発したのか。
 更に、旧営団5000系改造時にチョッパではなく界磁添加励磁を選んだのか。
 更に、名鉄も新造車の一部に使用しているが、その理由は如何に。
D小生が268で触れた直巻(単巻)電動機と複巻電動機の項について、
 貴君は触れていないが何故なのか。
小生は浅学にして愚かな故、貴君の賢明なるお説に耳を傾ける用意がございます。
素人にも分かる説明を期待しています。
287名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:36:26 ID:bwxXDD3V
○付き数字と半角カタカナ使ってる時点で低学歴の文系バカだってことがよく分かる書き込みだな>>286
288名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:39:26 ID:BeeaJBHY
>>286
>とりあえず知ってる単語並べてみました ボクちゃんって物知りでしょ

まで読んだ
289名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:44:25 ID:6nS93wrX
かつてあった東急2000系スレの電波障害
今回の界磁添加励磁制御

自分が理解出来ないのを発端に騒ぎ出す展開は互いに非常によく似ています
290名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:45:58 ID:ZRvkQLnn
@箇条書きが出来ない文系の馬鹿まではわかった。
A結局、何も知らないで、言葉だけ並べてみたもの具体的な質問には
 何一つ答えられないことまでは分かった。
                             以上
291名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:50:53 ID:MXvD0u8U
もう勝利宣言でちゅか?
さ、おこちゃまは寝る時間でちゅよ (゚∀゚ )
292名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:52:33 ID:nagAzp+d
1000系の廃車よりこのスレの廃止が優先だな
293名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:53:48 ID:EEE33jd3
>>290
とうとう気がフレてしまったのですか。お気の毒です
…すいません、あなたはもとから気がふれてましたねw
294多摩人:2007/11/04(日) 21:54:14 ID:EASsGaCj
秩父鉄道は京王6000系を入れるべきです。
1000系だけでなく、パレオエクスプレスの客車の後継としても
導入してキャデラックを上回る快適空間を提供することで秩父鉄道の
将来は万々歳ですな!
295名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:55:50 ID:o20ReWKl
長電3500で決まりだよ
296名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:57:17 ID:/fS2hvn2
>>290
教えてクンはどのスレでも嫌われるぞ
このスレでも圧倒的に嫌われてるようだが
297名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:17:58 ID:GArCfg6u
415系鋼製車を引き取って交流機器撤去して使えよ
新しいのなんかまだ20年くらいしか経ってないぞあれ
298名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:49:21 ID:0nkMaxEZ
>>286
口惜しい気持ちは判らんでもないが、そろそろネタとして看過できる頃合を越えているよ。
潔く負けを認めて謝れ。楽になるぞ。
299名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:54:41 ID:ex8PQMJQ
>>298
もう許してやったほうがいいよ
これ以上彼の自尊心を傷つけたら実社会で何をしでかすか分からないし
300名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:06:39 ID:CX4wwq2l
そうだよな。
誤りを素直に受け入れないのは、精神病の第一歩だからな・・・
301名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:02:03 ID:Dxe2kyny
>>300
そうそう。自尊心が傷つけられたからといって逆ギレして、日本語がどうのこうのと
言って攻撃してみたものの、当の本人が変な日本語使ってるんだもんね。

> 281 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 18:58:36 ID:ZRvkQLnn

> 何度読んでも不思議な日本語ですが

   ↓

> 277 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 15:44:11 ID:ZRvkQLnn

>  本当は何分かっていにいのにシッタカしたのだろうと推測。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

302名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:13:40 ID:YPcjRdpT
そもそも205系だと半導体部品の確保が必要無いなんてデタラメ書いた奴が一番悪いのは明らかだな
303名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:56:26 ID:ciFfU+Zj
205系の界磁部分に使用している素子は、数KW程度の制御で済むので、汎用品を使用している。
201系など電機子チョッパは、百数十KWの制御をしているので、製造する上でも難しいし、鉄道以外では
殆ど使用される事もなかったので、数量が捌けずに大変高価。
同じ半導体と言えども、これらを同一に考えるのはナンセンス。
半導体確保の「必要性」ではなく、「容易性」に問題が有ると言う事が分かれば、地方私鉄で界磁系チョッパ車の
導入が有っても、電機子チョッパ車を導入をしないのか理解出来るのではないか?
304名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:10:29 ID:ItCRVgb4
>>303
なるほど納得。仰るとおり。で、それ本当?
305名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:09:00 ID:Wvru+XjQ
疑い深いなぁ、界磁系チョッパか電機子チョッパかと言う時代の話だけどね。
その後は承知の通り、大容量素子の製造技術が確立したのと、制御系の技術進歩で、小型軽量、メンテが楽な
交流モーターのVVVF制御へ変化していったわけ。
大容量素子の製造技術が確立したのなら、電機子チョッパを導入しても良いのでは?と言う疑問が出るかもしれないが、
地方私鉄程度の規模では、数が捌けないから結局割高になるのは想像に難くないのでは無いか。
VVVF車などは数多くの車種が有るが、パワー素子はある程度共通化が図られており、制御系で車種や電動機に応じた
特性が発揮出来る様にしている事もある。
しかしながら、電機子チョッパみたいに古い技術で作られたものは、殆どそれ専用の完全オーダーメイドな訳で、
代用品を使用する事は非常に難しいし、恐らく制御基盤を作り直さないと駄目だろう。
そこまでやるなら、VVVFに換装した方が後々の事を考えるとマシな訳で、そんな厄介な電機子チョッパを
あえて導入しよう等と考えるのは、余程の事情が(考え付かないが)無い限り有り得ないでしょう。
306名無し野電車区:2007/11/06(火) 02:39:11 ID:+Eo/qJcP
どうせ来年度、205系に廃車が出る事は無さそうだから、
秩鉄に来る事も無さそうと思ってるオレにはどうでもいい話。
307名無し野電車区:2007/11/06(火) 10:23:54 ID:1tK1Eg6W
そうそう、268が馬鹿と決まってるのでどうでもいい話し。
308名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:00:36 ID:4jTRsvBY
おまいら必死だなw
309名無し野電車区:2007/11/06(火) 12:25:06 ID:s4LVr1n/
往生際の悪い268がまだウダウダなんか言ってるのか?
310名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:39:53 ID:G8UqjU9n
今日、講習があったから県庁に行って、ちょっと時間が余ったので議事録を閲覧したら
急行用車両置換えについての文章があったから、書き込んでみる。

「急行用車両については、安全性の問題により早急な置換えが必要であり、
仲介業者を通して4社に問合せを行いました。
その内当社での条件に合致する、2社の車両について検討中で有りますが、
急行用車両置換え後に計画されている、通勤型車両16編成との車両性能も
出来るだけ揃える方向で、車種の選択を行いたい所存であります・・・」

置換え前の少し古い議事録なので、変更されているかもしれないけど、16編成とか
車両性能を揃えるとか、えっ?と言う気がした。

閲覧は簡単に出来るから、興味と時間の有る人は一度行ってみる事を勧めるよ。
目的の情報を探すのは少し大変だけど、ここの情報よりは確かだと思う。

311名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:54:14 ID:NRF7Fh9Y
全部蒸気運行でいいよ
貨物も旅客も
312名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:05:12 ID:1tK1Eg6W
オマエみたいなヲタは良いだろうが、
利用者が困るだろうがボケ
268かオマエは?
313名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:18:27 ID:Wvru+XjQ
>>310
興味深い情報だね、計画通り進行してるとなると、1000系の後継は西武101系になる訳か。
それにしても、5000系まで置換え対象とは驚いたね。
車両性能を揃える方向って、運行上に不都合でもあるのだろうか?
それ程過密なダイヤとも思えないし、運転しにくいとかそう言う事情なのだろうか。

>>312
また荒れるから、そうカッカしなさんなって。
気に食わないレスは、スルーに限るよ。
314名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:35:31 ID:yEsJ0YFQ
置き換え車両について:
・20m3連を基本。
・16〜18m4連はワンマン運転の保安基準でミリ。(2000系(東急7000)あぼーんの原因)
・2連しか確保出来ない車両や16〜18m3連以下は通学時間帯の積み残し。
・BLMGはSIV載せ替えが必要。
・抵抗の若い香具師が無い場合、チョッパか添加励磁。VVVFは信号回路か車両に対策をしないと入線はミリ。

短い編成(長野3500/名古屋地下鉄5000)を出す香具師はかなり電波出ている。
特に名古屋地下鉄は1435mm/コレクターシューだから台車とパンタの確保…。。。
315名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:13:21 ID:XKH3a4YR
>>314
>BLMGはSIV載せ替えが必要。

んなこたあない。
SIVもBLMGも半導体がスイッチングして動作しているのは
同じなんだから、そのままだと誘導障害は起きるんだよ。

今後のメンテナンス費を考え、駆動部分が無いSIVを
誘導障害対策した上で新規導入するという動きになるであろう
というだけの話。
316.:2007/11/06(火) 22:44:56 ID:yEsJ0YFQ
>>315
・東武8000牽引車は非BLMG編成。
・5000(都営6000)は都営時代の冷房改造時にGTO-SIV(ブーンと鳴る香具師)搭載。
・1000(国鉄101)は冷房改造でIGBT-SIV搭載。
317名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:59:39 ID:oWCUssPT
115系どう? かつて三峰口まで走ったよね!
318名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:59:53 ID:5I5NDOA4
115系は205系より
後に廃車予定だよ。
319名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:31:58 ID:4pRpjXsh
>>316
それだけで決めつけちゃうなんてオコチャマの思考回路そのもの。
まるで東急2000系電波障害厨みたい。

・東武8000牽引車は非BLMG編成。

東武側はそう滅多に入らない秩父線内のために全て8000系のBLMGへの
対策をすること自体無駄。非BLMG車があるから使用してるだけであって
非BLMG車が無くなったらそこで初めて後継となるであろう8000系BLMG車や
10000系などへの対策を講じればいいだけの話。
秩父は通してやってる立場なんだから大きな態度で良いのだ。

・5000(都営6000)は都営時代の冷房改造時にGTO-SIV(ブーンと鳴る香具師)搭載。

あらかじめ誘導障害対策してあるだけの話。
なんのために営業前に入念に入線試験や試運転やってるのか考えろ。

・1000(国鉄101)は冷房改造でIGBT-SIV搭載。

冷房電源に使えるようなMGは物凄く重いのだ。
軽量高性能なSIVが安価に手にはいるようになった時代に、車体補強してまで
新規に大型MGを装着する阿呆はいない。
320名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:35:55 ID:mBJA88Dh
>>313
>>310の文章が原文のままなのかは判らないけど、
(2社を比較して、1000後継車として採用するであろう車両と)車両性能も出来るだけ揃えるってだけで、
車両を揃えるって訳じゃないと思うけど?
車両性能っても、制御機器や電動機出力・加速度や電力消費量、色々あるからどこに重点を置いたかだと思う。


いまだに誘導障害をgdgd言う香具師がいるとは・・・
>>14
>>77-
321名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:43:53 ID:4pRpjXsh
>>320
>いまだに誘導障害をgdgd言う香具師がいるとは・・・

未だに理解できてない阿呆がまだまだいるから始末が悪いですよね。
ホントうんざりします。
322名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:45:43 ID:LekD1JTa
>>310
仲介業者ってのが気になる。京王重機とかそれ系か??
4社と2社ってのも興味深いな
一つは西武として
323名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:19:43 ID:mBJA88Dh
>>322
RMだかの6000導入裏話によると、四社の問い合わせのうちの一社は東横・・・(8500形)らしい。
早々に選外になったっぽいけど。。。って、あれを2ドアに改造するのは確かにうんざりだなぁ・・・

最終選考に残ったもう一社がどこの何か判れば、ヒントになるんだけど。

ただ、あの当時からある程度アタリをつけてたんだねぇ。
候補が変わってる可能性も高いけど・・・
324名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:54:20 ID:srqkhkjv
名鉄だったりして
パノラマDX廃車になったし
325名無し野電車区:2007/11/07(水) 06:53:55 ID:sYy7IgRN
西武、東急、小田急、東武(JR)
かな?
326名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:32:04 ID:91SspFdD
1000形
57〜69年製−(24年・29年)→86年・91年購入−(21年・16年)→現在
2000形
62〜66年製−(27年)→91年購入−(9年)→00年廃車
5000形
72年製−(27年)→99年購入−(18年)→現在

3000形
63〜70年製−(26年)→92年購入−(14年)→06年廃車
6000形
79〜83年製−(25年)→06年購入−(1年)→現在

購入した車両がもとの会社でいつ導入されたかという資料があればよいのだが無いので年度は適当だが、
3000形のことを考えると1000形も5000形もやばそうな気がしてならない

20m4ドア軌間1,067mm        20m3ドア軌間1,067mm
東急8500系:75〜91年製       西武新101系:79〜83年製
西武旧2000系:77〜88年製      西武3000系:83〜87年製
東武8000系:63〜83年製       国鉄211系:85〜91年製
小田急5000形:79〜82年製
営団7000系:74〜89年製
営団6000系:67〜90年製
営団8000系:80〜94年製
国鉄201系:79〜85年製
国鉄203系:82〜86年製
国鉄205系:85〜91年
327名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:37:49 ID:9oziAaDG
軒並み中古車になる可能性が高いんだろうけど、
自社発注の新車を買うためにお金を貯めているかも、という予想もしておこう。

500系再来の日を夢見る感じで。
328名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:54:33 ID:Edo1Igra
>>326
やばそうなと言うより、既にカウントダウンしているのだよ。
1000系は、1006の電動車が昭和34年製で1012の電動車が昭和40年製。
他の電動車は37年から38年製造で、Tcは昭和40年から44年製。
5000系は昭和47年製らしい。
5000系も置換え対象なのか、少し疑問が残るけど...
1000系も50歳を迎える車両が出るか微妙だねぇ、1006が再来年までもつか?
329名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:58:19 ID:OeE3fjQ7
西武の3ドアなんて古いの買うくらいなら、常磐線で不要になった415系の500番台後期か
700番台を買って改造すればいいのにね。
あれかなり新しいうえにBLMGじゃないから誘導障害関係ないし、走行機器は今使ってる
1000系の改良版だからうってつけだと思うのだが。
330名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:15:55 ID:Edo1Igra
>>329
415は交直だからねぇ手間が掛かるだろうし、今時エアサスでないと言うのもどうかと。
それに、新しい古いと言うより、手入れの良さも考えた方が良いかもよ。
JRは手入れ悪いでしょう、201系なんか台車がモゲるんじゃないかと言う様な音してるし。
自動車の中古だって、珍走団が乗ってた新しい車より、ちゃんと手入れしてたワンオーナー車の方が
多少古くても市場では、価格が上になる場合が多いからね。
331名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:59:05 ID:8Fy1qf+G
もう二個一個しかないだろ
203系の足回り改造(抵抗制御化&クモハ誕生)しかないだろ

そんな都合のいい車両がないんだから、新車にするか、改造しかない
332名無し野電車区:2007/11/08(木) 09:39:09 ID:EPZyibwC
東急8500系
333名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:51:51 ID:VfXae0ex
334名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:10:51 ID:ttQ6Gp0p
JR[九]筑肥線をJR[東]の203系で置き換え、捻出される103系1500番台を導入する。
335名無し野電車区:2007/11/09(金) 02:13:09 ID:Qg8vvUWz
JR211がいいなぁ
336名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:09:12 ID:h0ySlw44
東急8500系を導入してくれ
337名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:08:53 ID:w7LAvNEZ
ま、欲しいのは東急8500、御予算は西武101ってとこかな。
予算が合えば205でも良いけど、残念ながらまだお売りする事は出来ませんってか。
ところで、日中の編成を3両から2両にして、運転本数を少し増やすって言う噂を沿線住民
から聞いたけど、誰か情報ある?
1000系導入時から比べると輸送量が70%位まで落ちてるから、考えられなくも無いと思うけど。
338名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:36:47 ID:QRQb44sU
東武の8000系でいいよ
東急8500はチョッパ制御だから電波障害起きるし
339名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:05:51 ID:ETeO3wnk
電波障害は総務省の管轄ですねぇ
340名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:26:13 ID:8KCpsRfq
>>337
それなら某モハ85+クハ86かな?
341名無し野電車区:2007/11/10(土) 02:05:36 ID:UOm2zS3x
金持ちのほくほく線が新車導入すれば、お古のアレが・・・
342名無し野電車区:2007/11/10(土) 03:42:31 ID:R3mJrpjy
ほくほく線は北陸新幹線開業後の閑散線区転落に備えて金貯めるのに必死だから新車なんて導入しねえよ
343名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:51:15 ID:Ooxmr+dG
>>304 もう少しお勉強したら。
205系の位相制御てのは簡単に言えばMG供給のAC電源を直流に変える整流回路だ。
→界磁へ添加。只な、出力一定じゃあ役に立たないから普通のTrがじゃなくてサイリスタなんじゃないの。
低容量の素子で汎用品などウジャウジャあるぞ。
チョッパ制御の回路とは全く別物。手間掛かかるらしいよ、この回路。弱いのね。
だから国鉄は嫌って、添加回路を考案したんだろう。
>>303>>305の言っていることはパワー屋さんなら常識なんだろうと思うが。
344名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:36:07 ID:MypOklag
>>343
まあまあ
専門家には常識でも一般人は知るすべもないしね
一番たち悪いのは知らないのに知ったかぶりするID:ZRvkQLnnみたいな門外漢ですね
鉄道板にはそういうのが多くてうんざりしますよ
345名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:35:46 ID:Jz9/Fj98
1011-1111-1211オレンジ
いまどこ?
346わははのは〜♪:2007/11/10(土) 21:12:46 ID:WpcqyQ/G
ここは一番、廃車になるJR203系の車体のみ使って1000系の足回りを移植!新造扱いではなく、、あくまで「改修」で
347名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:47:35 ID:MF/1/QvD
>>343
wiki執筆キボンヌ!
>>346
西弐の常套手段ですか?
348名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:08:01 ID:wwtaLmy3
>>346
1000系のは機器が製造後年数経ちすぎだからちょっとなあ。

203系を改造するなら。

パターン1
車体と台車だけ生かして、201系から歯車(5.6)を走行機器は415系500・700番台から移植。
101系や113系と同じ機器だから扱いには手慣れているし機器自体の製造年度も遙かに新しい。

パターン2
車体と台車と歯車を生かして205系5000番台化で余った走行機器を移植。
そもそも203系と205系は歯車が同じ(6.07)なので回生ブレーキが電磁直通ブレーキと
連携さえとれれば性能自体は205系とほぼ同じになる。

国鉄部品はシャッフルしやすいから便利だね。

問題は3連化だな。
無塗装アルミ車体だからモハ202を先頭車改造するよりもクハを制御電動車化して
軽量SIVつけたほうが早そう。
制御器無し車輌の電動車化は川越線の103系3000番台のクモハ102で実績あるから
問題ないと思われ。
349名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:25:38 ID:9YCcgxro
253系をドア増設&室内改装して使えばいいじゃん
そろそろ放出されんだろ?あんなA料金詐欺ボロ特急
350名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:33:03 ID:wwtaLmy3
253系はNEX運用から退いても当分放出されないのでは
たぶん185系が玉突きで出てくると思われ
351名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:42:44 ID:4Vyi5ynk
秩父鉄道は、車齢に関係なく、使い勝手が悪い車両や部品確保が困難な車両は、
見た目が良好でも、廃車にしてしまう傾向がある。
(500系や300系、2000系が良い例)

一方で、1000系のように、修理ができ、使い勝手の良い車両は、21年もの間、
廃車にされずに走っているという事実がある。

もちろん、1000系も置き換えて当然の車両だが、1000系よりも使い勝手が良く、
部品確保などの保守が容易な車両じゃないと、なかなか置き換えには踏み切らないと思う。

会社としては、もちろん、置き換え計画を出さないと、努力が見えないことになるから、
計画はしていて、車両も探しているんだろうけど、
良い車両があったら、置き換えるという程度にしか思っていない。

妄想で、209系や201系とか言っている人がいるが、まずあり得ない話だ。
209系や201系にするなら、1000系を修理して使っていたほうが、まだマシ。
352名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:52:07 ID:68h4JIA7
1000(5000も?)置き換えは東急8500に決定。来年から。

3000は制御器が腐ったから早期に取り替えた。
500は新性能試作車?の名目だから秩父は安く買えた。長電2000も同じだ。その後の秩父は譲渡車ばかり。なぜなら金がないから。

ま、信じる信じないは任せます。
353名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:01:02 ID:VRy33Hs3
東急8500に決まったと言う情報源を出してみて下さい。
354名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:26:44 ID:jkr2EzG7
>>352
特に、東急8500と言われると、信用できない。
とある昔も、1000系を東急8000系で置き換える話を聞いて、
ほんと具体的だったけど、結局されなかった。

でも、やだなあ。
熊谷に着てまで、東京気分は嫌だ。

新車置き換えよりも、
レールの強化や第4種踏み切りを改良するのが、
先だろう。
355名無し野電車区:2007/11/12(月) 03:14:04 ID:4kQFELrO
>>354
既に中央線とか京浜東北とか三田線。
356名無し野電車区:2007/11/12(月) 03:23:45 ID:CkbwTfay
>>353
先日乗ったら鉄ヲタ2人組が駅員と話してたのを聞いた
357名無し野電車区:2007/11/12(月) 15:03:39 ID:R9A7fR6M
秩父鉄道500は西武鉄道沿線の鉄友達が羨ましがってたよ、、登場当時だが
358名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:16:32 ID:/0/lkjQd
>>351の内容は的確だな。
貨車の修理をやっているので鉄の加工はお手の物
電気部分も抵抗制御なら部品は手作りでも作ってくれるメーカーがあ
ところが複雑高価な電子部品はそうはいかない
となると103系に手をださなかったのは何故だろうか
よっぽと資金がなかったか、103系がよっぽどひどかったのか、ここは不明
小田急の5200(5000)も出物だが価格が折り合わなかったのか
となると残るはどの型式だろうか
東武8000か西武101系列かそれとも添加励磁へ踏み込むか 興味の尽きないところだが
添加励磁は>>343曰くそれ程難しくはなさそうだが
359名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:53:03 ID:fMe70EsH
103系はある意味特殊な車両じゃない?
モーターが旧型並みにでかい→それに伴い車輪もでかい→車輪がでかいから車体と車輪のクリアランスが
狭くなる→狭くなった分積空時の高低差がシビアになる→バネを硬くする→乗り心地ワルー
101系や似た様な足回りの西武701系など、DT21系統の台車やMMが地方私鉄に結構多く中古で使われた
記憶はあるけど、DT33系統は余り聞いた事がないんだな。

話は変わって予想なんだが、本命は東急8500、対抗は西武101。
西武101系は値段が安そうと言うのと、6000系で入ってるからと言うのが理由。
曲線ホームでのドア扱いがネックかな?と言う気がしないでもないが、少し前まで乗り入れていたので、
大して問題ないのでしょう。
その他は、譲渡する側の廃車時期と、秩父鉄道の置換え時期が合わないと思うので無し。
360名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:58:17 ID:peyri173
>>356
伝聞の伝聞ほどあてにならないものは無いw
361名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:19:31 ID:/0/lkjQd
ところで何時ごろですかね、置き換えは
何の発表もないから 話は尽きないね
362名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:30:24 ID:fMe70EsH
>>361
秩鉄の安全報告書読んだ?平成20年から計画的に車両の代替。
もっと具体的なことを言っているの?
363名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:54:10 ID:s6iHcmoq
>>362
平成20年度“以降”
364名無し野電車区:2007/11/13(火) 09:04:29 ID:q2D/ycf4
>>363
だからさぁ、何の発表も無いと書いてるから、安全報告書に少なくとも平成20年度以降と書いてあると言う意味で
書き込んだのさ。
その上で、もっと具体的なことが知りたいのかってあえて書いてるわけなんだよね。
もっと具体的な事という意味では、18年度の県議会議事録に19年度から、5年計画で車両の代替と言うのが有るんだな。
それ以外では、「次の検査は無い」と言う曖昧な情報が有るけど、どの編成を指しているのか分からない。
つまり、20年から23年の間には遅くとも置換えが始まるだろうって事。
365名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:32:55 ID:4sSHDmHp
東急8500なら東武側でも入線実績はあるから、
久喜〜熊谷とかで直通してくれると面白いんだが
366名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:07:39 ID:yXRoUDHH
東急8500系はチョッパ制御車だから秩父線だと電波障害が起こるので不可
367名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:52:27 ID:gC4ZBuuq
もう残るは、
JR、東武、南海、名鉄のお古しかないね。
368名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:08:09 ID:dJcDvfZ5
台車交換して京急旧1000でいいよ
少しはスピードアップできるだろ?
369名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:12:15 ID:4cNj2oRD
そんなボロ車入れるなら1000系をちょっと化粧直しして使った方がマシだわさ。
370名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:43:45 ID:aFFuUjdG
JR西から103系を…
371名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:54:07 ID:6HKdSIS4
高島の115系
372名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:54:10 ID:ssGeG55w
このスレで何回か711系という意見が出てるが(荒らしなのかもしれんが)
実現すれば、地元埼玉県で北海道車に乗れるから激萌だな
大宮に行けば455系にも乗れるし(動かないが)
埼玉在住の交流・交直流オタである漏れにとって、いい時代になったものだ
373名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:54:42 ID:1I0MNzAH
チョッパ制御の確認に東急の商談見本8000・8500
http://home.catv.ne.jp/hh/kouichi/tkk.html
か西武2000を走らせてみれば、
どの程度の誘導障害が出るのか分かるのにといつも思っていますが、
秩父鉄道自体は、まだ抵抗制御に拘っているのかな?
西武101Nの2連は、流山、近江、上信、伊豆箱根に行くのは
確実だけど、秩鉄1000系の痛み具合から見ると早めに、
数編成でも購入した方が、得策のような気がします。

どうせなら、西武4000を大量に譲渡した方が、
喜ばれるのかな。?!


374名無し野電車区:2007/11/14(水) 03:44:54 ID:9lGk3XzF
誘導障害って何に対して誘導障害か教えてください。
変電所は、更新するみたいだし、ATSは設置からそんなに年月経ってないし...
踏切か信号でしょうか?
375名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:16:14 ID:04/Tbz4C
誘導生涯がでても解決すればいい話
376名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:20:04 ID:WHEfMWrB
ちょっとまった! >>375の意見は、非常に良い点を突いているが・・・
皆さんはどうお考えを? この、まんまだと本当に各社のマジで時代遅れのお古しか無いし
そこそこの車両導入には、この問題はどうなんでしょうか?

     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ/)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
377福田康夫:2007/11/14(水) 21:34:06 ID:WHEfMWrB
まぁ・・・そんな事は・・・
前の小泉君だったら、障害があるなら、さっさと「ぶっ壊た」でしょうし
安部君だったら、「美しい秩父」を守るために、そのまんまでしょう・・・

えっ、私?知りませんよ、東急とか西部とかそんなこと。
良いじゃ無いですか?会社が決めるんでしょ? まぁ、予算が少ないとは聞いてますが・・・
だって国民にどんな影響あるんです?
秩父でしょ?良いじゃないですか、そのまんまで・・・何か問題あります?
会見?もう良いでしょ?・・・・では!
378名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:38:10 ID:IAbvFYEp
時代遅れも何も、所詮ヲタの好みでアーデモナイコーデモナイと言っているだけ。
お金が無いから、そこそこ乗り心地が良くて綺麗で安い車両なら技術的に古くても問題なし。
後々手間の掛かる車両は、後々お金が掛かると言う事だから論外なのよ。

379名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:41:01 ID:9lGk3XzF
>>377
つまらん。
380名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:48:21 ID:qddcVcMX
埼玉県民の日を費やして考えたネタなんだろうから
もう少し温かく見守ってやろうぜ
381名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:25:43 ID:p8Oi1peM
20年以降ね!!
益々205系くさいね
大穴で上物TQ8500,下物堤101ってものが出たりして 
382名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:41:14 ID:+8ruscqO
誘導障害云々と言っていますが
TOQ7700&7600なんて駄目なの?

駄目なのね・・・
383名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:00:54 ID:p8Oi1peM
ダメなのよー
チョッパー系、V系ダメポ
384名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:15:02 ID:mppdbgKo
で、>>260までもどる
385名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:35:47 ID:7Z4IoCbS
でも205系はBLMGだし励磁装置からも誘導障害電波が出るよ
386名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:19:52 ID:08f54qJc
>>385
対策すれば良い。
387名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:59:28 ID:8VptWW4J
千葉の113とか
KQの1000とか
388名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:03:43 ID:7gyPixYF
常磐の415
交流機器さえ撤去すれば千葉の113より遙かに新しい
389名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:21:17 ID:QquG8iaD
ヲタ的には213とか117みたいなの来て欲しいな。
390名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:28:46 ID:YB6aYRiF
>>364
>「次の検査は無い」

265 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/11/03(土) 00:09:33 ID:PXm63C9E
投稿者:もりやん 投稿日:2007年10月28日(日)23時46分11秒

今度11/24には黄色の101系も出場するそうですし、ひょっとしたら関西線仕様の緑の
101系も出場するかも・・・だそうです。結構本気の秩父鉄道101系、次の全検は
「ない」そうなので、関東在住でしたら是非。


出所を調べたけど、一連のこいつの書き込みを見てる限り、どうかと思う。
ちょっと自意識過剰気味で痛めの人物っぽいし。
391名無し野電車区:2007/11/15(木) 03:18:48 ID:dhjBastk
誘導障害は変電所で対策工事をしているらしい。
19年度中に全ての変電所で対策工事完了との事。
と言うことは、誘導障害対策が必要な車種と言う事ですね。
西武101系の線は無くなった。
392名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:50:20 ID:ZGufqTcU
平成18年度に2編成(6両)の電車を更新し、平成20年度以降も(5年計画?)計画的に車両の代替を進めて安全性を向上します。
って時点でN101の線は薄いだろうに・・・

それに>>223
393名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:00:17 ID:IOKehduy
俺も東急8500系がいい
394名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:24:06 ID:keKX/GEB
折れは新車がいい
395名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:48:25 ID:AP5ZS3mJ
>>391
踏切や信号の設備に対してやらないと意味ないんだどね
396名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:00:34 ID:2dHjVyGM
>>392
それむしろ好都合。
397名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:15:26 ID:aCMJu6ob
東急8500系
398名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:22:57 ID:8Lngj0L0
◇<Tc
399名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:40:39 ID:Wkj1WaHM
相鉄あたりはどうなんだろうか・・・
400名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:31:19 ID:mdCB/XM5
8642F
401名無し野電車区:2007/11/17(土) 06:59:18 ID:3g3ypEDf
メトロ7000
402名無し野電車区:2007/11/17(土) 07:00:15 ID:3g3ypEDf
メトロ7000
403名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:51:50 ID:/kBW7sYO
誘導障害対策、単に東武回送に10000を使うためだけだったりw
404名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:08:15 ID:2mc0tZ/b
関東にいいのがなきゃ、関西のでもいいだろ?
ろくな車両がないんじゃ輸送コストとか以前の問題
405名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:15:55 ID:ApGD4I/E
ばーか
406名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:35:17 ID:3g3ypEDf
メトロ7000でいい
407名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:36:30 ID:3g3ypEDf
メトロ7000でいいじゃねぇか
408名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:28:41 ID:dUQOEZ0S
餌撒きすぎwww
409名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:55:38 ID:Dchu4J91
そもそもN101は3ドアなんだが

いつから3ドア車で妥協することになったんだ?
410名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:00:28 ID:ApGD4I/E
妥協って誰が妥協したのさ。
皆、妄想してるだけだろ?
それに3ドア車だと何を妥協したことになるのさ。
411名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:33:59 ID:qnukq9G9
TQ8500か205系
これっきゃないって感じなんですが。
但し、TQ8500の制御系は変更の汚感
しかしどうしてメトロ5000をパクラナカッタノカ??? 超出物だったのに、残念!
関西系は20m 4Dは希薄
412名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:03:22 ID:iG3PrNJ4
>>411
>5000
ヒント:セミステンレス
413名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:11:03 ID:qnukq9G9
そうかセミステだったな。アリガト。
414名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:39:41 ID:UwF3ARVm
近鉄1000
これなら3連4ドア
415名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:04:46 ID:e46CflBg
在来車の交換よりもPASMO・Suicaを使えるようにしろ
416名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:20:09 ID:ZKEF7OkB
またバカが沸いてきた。
417名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:11:00 ID:Z8STMm2T
んだ
418名無し野電車区:2007/11/19(月) 06:22:31 ID:V5KekINI
田舎電車秩父鉄道潰れても誰も文句言わない。
419名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:15:51 ID:UK9T++Yr
朝からつまらない釣りご苦労さま
420名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:53:48 ID:8iZUtCo5
205系だったら、ヨ231顔はやだな。
421名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:56:32 ID:O+Dwz5vU
JR201・205、東急8090・8500、東武8000、副都心線乗り入れから外れたメトロ7000台車載せかえて京王6000どれがいい秩鉄1000の後継ぎ車…それともインドネシアから元都営の6000入れて5000に統一する…
422名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:10:49 ID:i+AzLKpl
日本語でおk
423名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:14:07 ID:O+Dwz5vU
Yes I do,
424名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:25:38 ID:O+Dwz5vU
いい事思いついた…東急大井町線の所属車両(9000系以外)全て秩父鉄道へ譲渡させればいい。
425名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:24:22 ID:9AdmpI73
いい事思いついた…東京臨海高速鉄道りんかい線TWR70−000系全て秩父鉄道へ譲渡させればいい。

426名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:06:13 ID:RPl6GHSO
いい事思いついた…JR酉の207系3R全て秩父鉄道へ譲渡させればいい。
427名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:17:47 ID:3G6iGAR+
そろそろ寝ろ。
いい夢見ろよ。
428名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:39:58 ID:Lpjz6X0k
JRの101系を後継車にすればいいじゃん。
429名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:54:50 ID:9N8LlPFu
いい事思いついた…JR酉の223系3R全て秩父鉄道へ譲渡させればいい。
いい事思いついた…JR酉の213系3R全て秩父鉄道へ譲渡させればいい。
430名無し野電車区:2007/11/21(水) 06:54:10 ID:8IS9DFuT
JR101系は既に引退してあぼーんされてます
JR101系は既に引退してあぼーんされてます
JR101系は既に引退してあぼーんされてます
431名無し野電車区:2007/11/21(水) 07:29:34 ID:Rny1nQiw
じゃ〜あ〜最終手段、京王6000に1067mm台車載せかえて1000系からまず置き換え。 以上
432名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:58:20 ID:XyFyEYcX
京王6000は腐食しまくりだからどこにも譲渡されないわけだが
433名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:10:26 ID:Rny1nQiw
わかった、京王6000は諦めて〜っ、田都に5000ぶちこんで8500を引っ張って来るかor大井町に9000と新6000ぶちこんで8000・8090を引きずりこもう。
434名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:08:20 ID:csJyIwKN
秩父のウテシは新6000慣れてそう。
435名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:35:50 ID:vyOCdTbR
そうだ…西武101・301を集中投入して西武に秩父鉄道買収させよう
436名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:16:01 ID:GMzmwNix
小田急5000系ですべて解決
437名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:18:43 ID:vyOCdTbR
それもいい…
438名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:18:54 ID:2SBeY++1
439名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:18:05 ID:/hEhz8kx
>>438
そうか!JRからブルトレ用の客車を買い取って通勤用に大改造して客車列車にすればいいんだ!





ってアホか。
440名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:29:55 ID:wKmR3X1H
何で秩父鉄道は小田急9000系をもらわなかったんだー!わー!
441名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:35:46 ID:0Lpm0ISD
制御機特殊だから秩父には扱えないだろう
442名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:57:28 ID:wKmR3X1H
バカヤロー!何で秩父鉄道は東急8500に手を付けない!わー
443名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:22:22 ID:0Lpm0ISD
チョッパ制御だから電波障害のおそれがある
444名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:31:47 ID:wKmR3X1H
あ〜も〜う〜じゃ〜西武に30000入れて101・301を秩父鉄道にぶちこんでしまえ〜っ。1000系を血祭りにあげるこれでいい〜!
445名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:38:18 ID:8fbwTvp8
東急7700は?

446名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:11:26 ID:wKmR3X1H
本音を言うと制御器特殊もチョッパ制御もそんなの関係ねぇ〜!オッパッピ〜!
447名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:44:38 ID:NoDcRQPW
秩鉄は電気回路な抵抗制御は得意なのです。
でも、チョッパやVは電子回路なので全く経験ないんです。だってぜんぜん違うんだから。
またTQに騙されてステン車買ったら雨漏りしてTQ車は懲りたです。
堤101の下物にどこかの4扉車体を載せる可能性も無きに有らず。でも適当な組合せがないのも現状。
448名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:48:03 ID:jGnEihg4
ID:wKmR3X1HとID:0Lpm0ISD
自演乙www
449名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:50:18 ID:0Lpm0ISD
>>448
バカとは一緒にするなバカとは
450名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:58:22 ID:wKmR3X1H
ID:jGnEig4,OLpmOISD乙
451名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:28:30 ID:O5zzUuRq
ID:wKmR3X1Hって小学生っぽいよね
452名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:39:42 ID:oqvzqLU3
東急8500を長電8500と同じ様に改造すんだとさ。
453名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:59:53 ID:nae0fIla
偽厚木の相鉄7000
454名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:06:52 ID:AtTqW9CB
今が旬の711系
455名無し野電車区:2007/11/24(土) 04:13:42 ID:RWg7qrZ1
そこで新車ですよ。
456名無し野電車区:2007/11/24(土) 08:38:41 ID:NKffcb4I
秩父鉄道なんかに新車購入する金なんかねえ。東武8000系か西武101・301系で我慢しろ!
457名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:30:18 ID:katY4Dhc
つ埼玉県から借金
458名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:18:03 ID:NKffcb4I
埼玉県も貸さない…
459名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:38:55 ID:bbVTD6jY
>>456

まあ西武からのお下がりなら有り得るわな
460名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:44:20 ID:SAISOH3F
>>447
じゃあ堤の下回りに五島の8500で決まりだな。
461名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:53:08 ID:NKffcb4I
そーいえば都営の10-000は余りもうあらへんの?10-000に西武101の載せかえればいいのに
462名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:32:13 ID:JPioNOOC
だから束201の車体+西部101のメカでOK

そして20年後
秩父に201系リバイバル塗ry
463名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:57:08 ID:l11xo6ce
束式5050でいいだろ
464名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:42:19 ID:EBLq2O7S
>>461
セミステンレスはもう全廃
オールステンレスはまだまだ使います
465名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:23:23 ID:9aJVfqYZ
今日、三峰口で車両点検している人に聞いた話によると、大方の予想通り西武101系が入るとの事です。
一本目の譲渡はは来年5月中旬、自社で3連化改造し9月より運転開始、置換える編成は、1005。
大体2〜3ヶ月事に置換えて行く予定で、一本目の改造に要した時間によっては、西武で何本か
改造する編成も出るかもしれない。
この話は、6000系導入時に決まっていて、価格が他候補の車両より圧倒的に低い他、実際に入線実績が
ある為、機器障害などのリスクが無い事や乗務員訓練が必要最小限で済む事などで、決まったとの事です。
466名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:10:47 ID:SY/Hp4Dl
俺は別に西武101系でもいいけど、老朽化した頃にゃ悲惨だろうな。今の1000形みたいに。
ステンレスの良い出物は結局無かったのか。
467名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:17:32 ID:xFwgTIGx
西武101Nの2連+クハ
だめなのかな。
改造費ゼロに近いのにな。
468名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:54:25 ID:RHIv0Ys8
貫通化で金掛かるぞ
469名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:48:38 ID:BVVC9CCs
>>465は釣りか?
470名無し野電車区:2007/11/25(日) 04:31:57 ID:zZWbOQEj
N101系2連に高圧引通しとかの改造をしたサハ1301形を挟む。

というのを思いついたが、多分サハの改造以前にクモハが足りないだろうから無理だな。
471名無し野電車区:2007/11/25(日) 04:52:05 ID:IB+je/6s
考えてみれば当然かもしれんな。
自社で改造するならステンレスは無理っぽいし、誘導障害とかも実車を走らせなきゃ何が障害するか
分らんだろうし。
1000系みたいに長く使わず、10年とか短い期間で置換えるつもりかもしれん。
とすると、その次は西武2000系あたりを狙ってるとか・・・・妄想だが。

さて、そろそろ出掛けるか、俺もチャンスが有れば聞いてみよう。
472名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:02:50 ID:niLWo8W0
>>471
10年じゃ置き換えが終わったらすぐ次の置き換えだぞ。
そんな不経済な事せんだろ。
473名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:10:54 ID:R6fJAQDK
西武101Nはただに近いんだろ。
10年後には
西武2000の廃車も始まっている
20年度には
西武2000Nの廃車も始まっている

2000は簡単に貫通化できるから
2連+クハで十分だとおもうが。

474名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:40:08 ID:xy7tDsHY
> 2000は簡単に貫通化できるから

475名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:52:19 ID:jlYorgSa
2000の2運は1M1Tだったはずだけど・・・
476名無し野電車区:2007/11/26(月) 03:18:08 ID:2Pb5ijeZ
>>465
> 三峰口で車両点検している人

ロープウェイじゃないよな?w
477名無し野電車区:2007/11/26(月) 06:34:26 ID:umqu5NAU
>470
前に、それを書き込んだら、相当叩かれましたが…

んで、2連の不足分だけ4連を3連に改造するって。
書いた気が。
478名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:01:59 ID:W5VJqkJ7
102がそれとなくアピールしてるような・・・

1800放置してみたり、800,850作ってみたりとw
479名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:28:19 ID:f78aRXgr
ハァ?
480名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:15:54 ID:NxxDjbcN
そもそも今の秩父に本当に3連が必要なのだろうか?
閑散時は2連、ラッシュ時2+2の4連にすれば改造の手間は省けそうだが・・・
2本併結だと車掌乗務させなきゃならんのか?
481名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:30:13 ID:QfKvQpTD
>>480
増解結をしたくないから。
482名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:26:54 ID:yZ3wvjqU
昨日行った時に少しだけ話ができたんだが、ウテシ氏だったので余り詳しい事はわからなかったけど、
来年の盆過ぎから遅くとも9月始めには、新しい車両が走るらしいのと、各駅停車用の乗務訓練が
5月頃から6000系で何回かに分けて行われる予定、と言う情報を得ました。
「だから西武線から来るんじゃないかな」とウテシ氏が申しておりました。

と言う訳で、やっぱり西武101系なのかな?と思います。
483名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:44:00 ID:PM1BCVEd
もう西武は秩父鉄道を買収しろ!
484名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:25:39 ID:lHGKQYVL
今年度から西武に新車が導入され、玉突きで廃車になる新101系は伊豆箱根鉄道などに先に行かないのかね?
485名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:40:58 ID:yHOfl63N
2連のまま投入して本数増やせばいいだろ。
以前は車掌も載せてたんだしガンガレないことはない?
486名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:53:10 ID:ijM0cT/o
487名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:07:54 ID:GgKgi1Qw
長電向け改造と同じ東急8500がくる
488名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:36:58 ID:DonRwvGu
といいなぁと妄想してみる
489名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:50:18 ID:mt+mqUvM
いや違う、多分205系が来ると言ってみる。











そしてまた・・・・・   堂々巡りが繰り返される。

進歩を忘れたスレで有る事は間違いない。
490名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:16:56 ID:qJRHWO+6
JR209系に西武101の足回り積んで秩父へ投下は…
491名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:18:26 ID:5pqD6Lk4
8500人気だな。。。
何故だ。。。
492名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:25:28 ID:/eZF5oV3
人気が有るんじゃ無くて可能性が有るから
493名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:43:35 ID:gDApcu95
8500は長電で信州中野以遠に入れるようになれば確実なんだが・・
494名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:53:17 ID:UuxS8vAN
>>465>>482の後に「(東急8500の)可能性がある」て…w


まぁ、実車が現れるまではこの不毛な無限回廊は続くんだろうけど。
495名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:45:52 ID:lksF6LYG
西武101→西武2000→JR205
という感じかな?
496名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:28:03 ID:vIcfl+EZ
>>増解結をしたくないから。
つか、いまでもヲキ貨車連結解放しとりますがな
西武式のはジャンパ線取り回しは無いから秩父ウテシにとって朝飯前かと
497名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:30:55 ID:5BhBV46D
>以前、長津田で譲渡用デモカーを見たがスルーだったラスイ。


こいつも天然かバカかは不明だが
一応書いとく
当時有料急行用車両を探した中で東急8000系も
検討したがドア数など適さないので候補から外れたが
真実
498名無し野電車区:2007/11/28(水) 03:29:20 ID:UrbS5+OC
>>497
「スルー」には違いない気がするのだが。
499名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:14:27 ID:5BhBV46D
498
屁理屈かいてんじねーよ
500名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:17:00 ID:K2JysYKv
お〜い!厨房が暴れだしたぞ〜
501名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:29:50 ID:Y8iPDzjf
どうせ買えないからから興味無い振りしてスルーしたんだろ?
109は譲渡をビジネスモデルとして捕らえているみたいだし
それなりに手を入れて商品価値を高めてるから値段が張るのでは・・・

皮肉にも6000の1本目の改造が東○電設の出張改造だけどな。
502名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:46:11 ID:UoVvbL3i
買えなかったのか、買う気が無かったのか、それすら想像でしかない。
妄想スレだから別にかまわんが、自己主張が激し過ぎると見苦しい
503名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:59:42 ID:BVUGW5w5
東急8500で確定みたいだよ
504名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:29:50 ID:1quXXrWB
そのようだな
505名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:39:16 ID:rG3T2j/n
マジな話し、2両のヤツも少し入れたらどうなんだ?
3両×12本・2両×6本で48両で良いよ。
もちろん、ワンマン可能にして閑散時は2両、
朝夕・沿線イベント時はは4両ツーマン。
506名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:17:33 ID:vhgu62j+
>>503
マジで。さすがにソースは無い段階だよね
507名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:31:39 ID:7piKq0Ap
おれは東急8500を
8500+8700+8600(8500は電装解除・パンタのみ活用)で導入って聞いたけど?
508名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:51:02 ID:XJ81NfNc
どうしても東急車を信じて止まない人がいるのね
509名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:28:00 ID:Io3TOmyj
>>505
賛成。
510名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:24:19 ID:Mmzre7rA
おいおい長電で8500いれられて
なんで?堤101なんだ、それとも秩父ってそんなにやばいの?
回生ブレーキぐらい入れて機器の近代化図れよ
あっちはロマンスカーに8500
こっちはボロの国鉄101系で今後も堤だらけ・・・・
511名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:28:49 ID:PH1WFARi
子供には分からない事情が有るんだろ
512名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:00:51 ID:kM+81LIx
秩父は回生制動使いたくないんだろう
513名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:11:21 ID:ugDUR7dr
スレ違いだが長電の元日比谷線置き換えは東急から7700が来るみたい。
池上線に新車が入って余るから買うみたい。
514名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:16:18 ID:0I8WMgua
秩鉄は電気回路は治せても電子回路は治せないとか?
だからチョッパを嫌ったのかな?
515名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:33:25 ID:9z4ZVpCa
観光に頼ってる部分も大きいだろうから、西武からの乗り入れとかで無下にも出来ないのじゃないかな。
それに、どう考えても導入費用が安そうじゃない、線路が繋がってるし。
車体がステンレスでも、内装は月日が経てばボロくなるんだし、そうなったらリニューアルするより
また次の車両に入れ替えた方がお得と考えてるのかもしれない。
516名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:14:29 ID:dxqH1poQ
東急8500系なら塗装費用が浮くぞ
517名無し野電車区:2007/11/30(金) 10:23:22 ID:oDVvD3KY
塗装費用って、そんな何千万もしないぞ。3両編成なら精々二百万位だろ。
6年に1回だから、18年使うとしても2回塗りなおすだけだからなぁ。
余り魅力の有る話じゃないと思うぞ。
518名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:37:28 ID:8g+j+wKa
>>517
じゃあオマエ負担してやれよ
オマエにとっては精々二百万なんだろ
519名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:39:24 ID:NdJn9Oca
塗装は手吹きなら塗料代含めて数十万円で済むみたいだな
自社で行うから人件費も必要ないし
520名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:47:34 ID:oDVvD3KY
>>518
なんでそこまで話が飛躍するんだか?
車両の導入費用に比較しての話をしているのにねぇ。
もう少し総合的な考え方が出来るようにならないと駄目だよ。
521名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:48:22 ID:8g+j+wKa
>>520
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね
522名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:57:58 ID:oDVvD3KY
まぁいいや、人それぞれ価値観が違うし。
523名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:14:14 ID:8g+j+wKa
苦し紛れの言い訳ご苦労。でも馬鹿だということを告白しているようなもんですけどね。
524名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:43:02 ID:JhH3Bbzi
お〜い!厨房が暴れだしたぞ〜
525名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:49:33 ID:2ovgVBrb
等級厨必死だなwww
526名無し野電車区:2007/11/30(金) 14:02:56 ID:HycOr0Nv
もう全部E331ベースの新車でいいよ
誘導障害対策も今後鉄道会社続けるなら必要だろ

費用は>>527が負担で
527名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:31:37 ID:dKuwwB/O
>>526
なんで俺?>>531だろ普通は。
528名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:36:38 ID:PFEpm4fn
西武の4ドアが廃車になれば一番いいんだがw

まあ今有力なのはやっぱ東急だろ。
あとはあと10年待てば205系なんかも廃車が出始めるが。
それと有楽町線7000系はM車も含めボチボチ廃車出るみたいだがどうだろ?
529名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:20:34 ID:0uQCR59W
西武の次は東武8000
で決まりだろう
530名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:01:39 ID:9alRoHbV
>>510
マジレスすると、企業規模が全然違う。
531名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:05:48 ID:SShmNTXK
各停
532名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:57:01 ID:GCLPo6cJ
E127系タイプの新車が来ると言う事で…
533名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:29:09 ID:bgbI8GdO
東急8500系が一番だろ
534名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:35:34 ID:PmBFLtvK
>>533
バカだろwww
535名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:00:44 ID:3LlmEAV9
もっと駅間が短くて、コンスタントに乗客の乗り降りがあるなら、投球1000系あたりがぴったりなんだけど、
秩父は駅間距離もあって、長距離客もいて朝夕のラッシュもまぁまぁの混雑があるから、
やっぱり20m車じゃないときついんだろうな。
536名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:04:14 ID:AejcNXks
>>535
1000は廃車でなくね?
537名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:50:31 ID:8+QJQhiH
出るよ
7000系の導入数は7600+7700より多いんだが
ただ予約済みってだけ
538名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:38:00 ID:SShmNTXK
東急の1015Fが運用離脱だか廃車になったとかいう話をどこかで見たな
でも上田あたりに持っていくんじゃないの?
539名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:25:40 ID:mSBOV0IQ
東急8500系が一番
540名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:08:15 ID:3VBZTeUm
とりあえず営団6000-1をまず入れようぜw
あの里帰りした日比谷線の3000を再び拉致るのもいいかもw
541名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:13:23 ID:9/AWKdo8
>>539
バカだろwww8500形ばかり飽きる!伊豆急、長野など

京急1000、西武101(225F)、国鉄201系も欲しい
542名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:31:50 ID:DF4C7Pn6
>>541
一番痛い奴。それがあなた
543名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:20:05 ID:s8k974HG
東急の弁当箱に決まってるのに
何でそんなに必死なの?
544名無し野電車区:2007/12/03(月) 03:26:50 ID:DOzQFZPi
>>542
あんた東急マニア!それはだめ!
次は西武で決まり!
545名無し野電車区:2007/12/03(月) 09:46:45 ID:9tDSCqlg
東急しか考えられない
546名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:00:18 ID:jo9vyd3O
西武車両来てくれ!!
溶接跡の醜い盗朽のステンレス汚物はくるな
547名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:17:33 ID:vb6ENYPr
!!!!!!!!!!!!
わかりやすいな
!!!!!!!!!!!!
548名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:12:31 ID:9tDSCqlg
東急8500系で決まりなのにウザイな
549名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:27:46 ID:Lq6APL7e
汚物東急8500なんてイラネ。
550名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:06:11 ID:jo9vyd3O
イヤじゃ、イヤじゃ、ステンレス汚物はいらぬ
551名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:36:57 ID:xYmEnJfj
ステンレス買ったとして屋根のシールの補修は出来るの?
552名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:09:07 ID:RXkkh7Ib
どうしても東急ダメ厨が居るな
でも8500で決定してるから、諦めなよ

西武は6000でもう良いよ、懲り懲りだ
553名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:02:16 ID:K36YG//g
あげ
554名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:10:39 ID:DLBUtHUh
東急の車両の代替計画を知ることができる立場にいるが
8500の秩父行きなんて一行も記載がないんだが。
(ちなみに破談になった上信行きの時ですら記載があったよ)

代替車が西武だかJRだか何だか知らないけど、少なくとも東急車ではないね。
555名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:52:40 ID:8cgHJ2e4
>>554
>>310とか>>465の書込み見て、西武なのかなぁと思っていたんだが、もう少し具体的な事は書けないのかな?
東急1000系なんかはこの先どうなるの?
556名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:15:00 ID:RY3oQFqV
>>555
>東急1000
18mな時点でこのスレ的に駄目だろうが上田に流す以外、当面廃車予定はない
557名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:23:57 ID:8cgHJ2e4
>>556
やっぱ18mは駄目かね?利用者も1000系(101系)導入時に比べて大分減っているみたいだし、3両編成だから
どうかなと思ったんだが。とりあえず了解しました。
558名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:35:33 ID:7PaiecQW
>>555
来年の今頃には誰でもわかるから、心配すな
西武じゃないよ
559名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:53:26 ID:KP+SKcKB
>>558
おまえ、ずっとこのスレに張り付いてんじゃねえか?少しは内容の有る書き込み出来ねえのか、
脳無しめが。 
560名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:08:32 ID:UxSzpzff
205系の先頭車改造がくんだろw
あと数年以内に最強のお古が出る
561sage:2007/12/04(火) 23:33:27 ID:1MF4NdDz
この先六年位で置き換えしなくてはならないから
微妙だな。
562名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:17:58 ID:iLa9kF1T
1両ぶっ壊すのに200マン位解体費用取られるらしいからな・・・
563名無し野電車区:2007/12/05(水) 08:28:47 ID:NF0xRTZ6
だから何?
564名無し野電車区:2007/12/05(水) 10:35:55 ID:A4kgN7an
>>557
現状の三両編成の問題は、
朝夕のラッシュ時は輸送力不足、
それ以外の閑散時は、輸送力過多である。
18メートル車にして、定員が減った分、増発をすれば良い発想もあるが朝夕は今でも過密ダイヤだし、
主な客は高校生なので学校の始業時間に合わせて特定の列車に集中するから、増発はやっても意味無いだろうし。
565名無し野電車区:2007/12/05(水) 11:54:56 ID:iXMypR+f
小田急からきた800みたいに20m4連はもうやらんのかな
566名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:36:06 ID:ew9YP4q4
>>565
小田急からの800系は、806を除いて
中間封じ込めの運転台には列車無線が無かったはず。
貫通ドア窓の小さい車輌が先頭に出て走ったことあったのかなぁ?
そうでなければ一応本線では4輌固定扱いではなかったのかと推定。
567名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:21:19 ID:Ze9C5GGY
普通に東急8500系だろ
568名無し野電車区:2007/12/05(水) 14:09:28 ID:y1s5D8Oo
東急8500厨うざい
8500になるっていうソース出してみろ。
569名無し野電車区:2007/12/05(水) 15:39:23 ID:JqUXFePs
本当に東急8500厨はうざいよな。
東急アンチで無くとも、8500系が嫌いになるよ、こんなバカと同類にされるのは御免だな。
570名無し野電車区:2007/12/05(水) 15:53:46 ID:lQBJfRP5
そもそも本スレで置換え厨がウザイから隔離の為にこのスレが有るんだが、
その中でも東急厨(約1名か?)が特にウザイな。
隔離スレからも隔離されるべき存在だと思うよ。
なんなら別スレ立ててやろうか?「東急の中古車を地方私鉄に押売りするスレ」
どうだ?>>567 よ、それとも、それ位自分で出来る脳みそもってるか?
571名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:01:41 ID:IWDTgcT4
投球でも頭部でもいいけど
酉武だけは勘弁してくれ
ただでさえ田舎なのに、更に田舎臭くなっちまうぜ

軌間の問題が解決すれば、京王6000が良いな
572名無し野電車区:2007/12/05(水) 19:22:18 ID:DsCVBVuo
>>571
>京王6000が良いな

実車の状態を知ってる?
知ってるならそんな言葉は出てこないと思うんだけど。
京王沿線民より。
573名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:05:08 ID:iXMypR+f
秩父800は黄色塗装になってから白黒フィルムで撮ると小田急ぽくてよかったw
昔話メンゴw
574名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:59:01 ID:y1s5D8Oo
京王6000がくるくらいなら、永久に1000形が走り続けた方がましです。
デザイン最悪、やっつけ窓、内部は腐食しきっていて、陰湿な内装、常に故障。
武蔵丘で整備したって、こいつだけはどうにもなりません。
575名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:00:06 ID:y1s5D8Oo
京王6000がくるくらいなら、永久に1000形が走り続けた方がましです。
デザイン最悪、やっつけ窓、内部は腐食しきっていて、陰湿な内装、常に故障。
武蔵丘で整備したって、こいつだけはどうにもなりません。
576名無し野電車区:2007/12/06(木) 03:50:03 ID:L9pXC9cP
東急8500とか言っているのは関係者だと思う。
ソースが出せないのは内部情報だからだろ。公式発表されて無いからな。
577名無し野電車区:2007/12/06(木) 09:21:43 ID:WnfdgVDr
>>576
554で東急関係者と名乗る人物がそれは無いと言っているんだが。
まぁ、554が釣りだとしても、その他東急厨の発言内容を見る限り、文章的に幼稚過ぎて
関係者と言う立場に、なれるような人間の書き込みとは、到底思えない。
578名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:53:00 ID:s+3UIWkQ
東急8500系は単なる汚物
579名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:25:46 ID:4GzAj9m9
>>573
そんな裏技があったのか
580名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:44:35 ID:oqjf3A9J
8500の文字を見ただけで、過剰反応するお子ちゃま達がヘバリついてるが

オールステンレスの方が、ボディのメンテは楽だよな
初めての複巻電動機は面倒かもしれないが

本数少ないから回生制動効くの?とか
ワンハンドルOK?とか
どうなんだろう?

>>576
・・・
581名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:03:36 ID:sLPhVnML
8500の文字を見ただけで過剰反応してる訳では無いのだよ。
8500系と何の根拠も無しに書き込むお子ちゃまがウザ過ぎるのだよ。
大体オマエみたいに見下した書き込みする奴が一番ウザイのだよ。
社会経験の無い引き篭もりだからしょうがないか?

>オールステンレスの方が、ボディのメンテは楽だよな

そんなにステンレスが好きならオマエが買ってやれや、糞ニートめ。
582名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:19:03 ID:/2sJWQbt
東急対西武、昔の強盗慶太vsピストル堤が秩父の地で再現されてるのかw

まぁ、好み抜きで客観的に考えると
運行実績があって取り扱いも慣れていて、各種試験が簡単で済んで
導入コストも最少で済み、何より各種保守部品が従来車と共通化できるという西武新101に
一日の長があるような気がするけどな。
周りが言うほど「メンテフリー」「4ドア」という点に秩鉄が拘っているようにも思えないしね。
583名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:40:05 ID:TpNN9YAs
584名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:09:48 ID:/LTNTxbO
東急8500系に決まりだろ
585名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:20:04 ID:rqLMcK3w
西武30000系、新宿線だけかと思ったら池袋線にも4月に8両1本が導入されるってね。
そんでもって最後の一組(他にも一組いたっけ?)の元秩鉄直通車が池袋線にいるけど…
時期的にはこいつが来る可能性もありそうな。
586名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:09:18 ID:DaYwhV68
ところで西武って鉄道のファソ居るの?
あれだけ何の魅力もない鉄道会社も少ないからな
精々、地モピーが乗るからしょうがない・・・程度の趣味の対象だろ

587名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:48:04 ID:xaMYZXL2
>>586
いるに決まってるだろ。
新京成でさえファンいるんだから。


と、三流の煽りにマジレスしてみる
588名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:06:43 ID:Cl+hpV9V
東急8500ジャマイカ?
一番無難だし。
589名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:42:36 ID:qy0BNMy3
長電3500かな
590名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:44:05 ID:bYi6Yonq
>>589中古の中古ww
591名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:56:19 ID:WAtO4TD5
ぼくも東急8500系がいいと思います。
東急8500系電車はステンレスで出来ているので、ピカピカ光ってとてもきれいだしカッコいいだからです。
それに加速もとてもよいのが自慢です。
秩父鉄道さんはきっと東急8500系電車を買ってくれると思うし、買ってくれなかったら
ぼくはとても悲しいです。
592590:2007/12/07(金) 21:06:51 ID:bYi6Yonq
>>591長電3500もステンレスでピカピカ光るよ?
起動加速度は8500より上だよ?
593名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:02:42 ID:WAtO4TD5
長野の3500系電車は長さが短いし顔が少し丸いのであまり好きではありません。
東急8500系電車は顔がつるんとしていて、とてもピカピカきれいなので大好きです。
ぼくはいつも東急8500系電車の写真をもっています。
寝る時もいっしょに寝ています
ここにいる東急8500系が好きな人もみんなそうだと思います。
594名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:52:02 ID:CiZaLZkY
東急8500系は単なる汚物
595名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:04:15 ID:RTbfxGy5
京急1000系なんてどう?
596名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:32:44 ID:U53NUz9A
>>595
みんな琴電逝き。
つーか軌間違って面倒くさい
597名無し野電車区:2007/12/08(土) 08:47:32 ID:FuY80EEf
東急8500系は清潔
598名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:25:51 ID:zpupJ4Uk
東急8500系に決定済
599名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:48:34 ID:nrIOOxbz
東急の車両を入れるとなると、どう言うルートで入れるのかな?
JR高崎線経由?それとも東武経由で羽生からかな。
2000系の時はどうだったか知っている人いる?
600名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:52:39 ID:IPUHuiy6


次々に粗悪な釣り針が落ちてくるスレですね。
601名無し野電車区:2007/12/08(土) 15:23:12 ID:+D5LnRiF
>>599
仮に8500が行くとしてもATCとか全部取っ払うから半蔵門で送り込むのも
大変だね。
だとしてもそういうことができないとは言い切れないね。
602名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:22:28 ID:FuY80EEf
普通に長津田から横浜線経由で来るでしょ
603名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:22:02 ID:0a18/wf6
>>599
長津田→横浜線−八高線−寄居で来るよ。
但し小川町でうっかりすると頭部8000にすり変えられるかもしれないから注意が必要だ。
604名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:45:25 ID:sssA2/wZ
>>603
熊谷から入るじゃないの?
605名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:47:18 ID:goSYCBHF
>>600
粘着シートの無いゴキブリホイホイ
606名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:07:03 ID:rShjSe5Z
東急厨しつこいなw
長野でも行ってればいいじゃん
607名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:27:25 ID:0a18/wf6
いいじゃん別に、西武101系と決まっているにしても公式に出てないからここでは分からないし。
上の方の現地での聞き込みレスも真実性は高いかもしれないが、確証になるものが無い。
確かに「東急8500に決まってる」みたいな一行レスは、馬鹿の一つ覚えみたいで擁護できないが、
>>559は、もし東急の車両を入れるならどのルートを通るのかと言う素朴な疑問だろ。
それすらも看過出来ない様では、西武厨その他も負けず劣らずの低レベルになってしまう。
608名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:48:11 ID:PhzhmbX4
>>607
車種予想なのに搬送ルートを予想とはなんか的外れな気もするが。
乗り入れ車両をそのままもらうことになる西武以外なら自力回送はないから、
貨物が走るルートに限定されるんじゃないか?
たとえば東急+東上線向けの搬入ルートをヒントに
長津田→大船→横浜羽沢→新鶴見→府中本町→与野→大宮→熊谷貨タ→武川
みたいな感じで。
あれ?根岸線から直で羽沢線って入れたっけ…スレ違だな。
609559:2007/12/08(土) 23:57:33 ID:nrIOOxbz
みなさんどうも済みません、東急からの搬送ルートを質問したものです。
自分自身の希望としては、西武でもなく東急でもなくJRの205系が良いなと思ってるんですが
それは無理だろうなと思っています。
で、本命=西武・対抗=東急かなと思っているのですが、それぞれの車両を秩父鉄道で走らせる
までにどれ位の費用が掛かるのかなと思い搬送ルートの質問をしました。
どこかのサイトに甲種回送の算出方法が載っていた記憶が有るもので・・・・
西武の場合、回送費用=ほとんどタダ?1編成の車両代=数十万位?改造費=?
東急の場合=全く分からない・・・・
西武の車両代数十万は、上毛に行った東武3000系やJR四国に行った113系の値段からこんなもんかと。
東急は、wikiに長野電鉄への改造費用が5000万と書いてあったけど意味が良く分かりません。
でも何となく、どちらの車両を採用するかで物凄く費用に差が出そうな?感じです。
秩父鉄道にどれ位予算が有るんでしょうね。
610名無し野電車区:2007/12/09(日) 01:43:03 ID:73hwrlSN
>>607
>確かに「東急8500に決まってる」みたいな一行レスは、馬鹿の一つ覚えみたいで擁護できないが
だから決まってるんだよ 知らないのはヲマエだけかもよ
このスレに粘着してる様だが、東急に恨みでも有るのか?
611名無し野電車区:2007/12/09(日) 02:02:01 ID:UlscWBai
>>610
ソースどころかそれを匂わせる動きが何一つない状況で
ナントカの一つ覚えみたいに「決まってるから」とか言われてもねぇw

じゃあ質問。
もし8500投入が本当なら、どうして来年度から
「“6000系を使用した”次期通勤車用乗務員訓練」が始まるんだ?
612名無し野電車区:2007/12/09(日) 05:52:10 ID:vC+5Armo
東急8500系は単なる汚物。
613607:2007/12/09(日) 06:47:16 ID:PZLNMBdA
お前か、馬鹿のみたいに一行レス付けてるのは。

>だから決まってるんだよ 知らないのはヲマエだけかもよ
お前の他に誰が知ってるのかここに書いてみろよ。

>このスレに粘着してる様だが、東急に恨みでも有るのか?
一行レスで粘着してるのはお前だろうが、お前こそ馬鹿みたいな書き込みばかりして東急に恨みでもあるか?

中学生以下の思考能力だな、少しは内容の有る書き込みしろ。

614名無し野電車区:2007/12/09(日) 07:16:07 ID:+WYSt0ok
秩鉄1000形より新しくて20m車ならなんでもいいや。
615名無し野電車区:2007/12/09(日) 08:12:29 ID:qzGkjBiP
>>613
まぁまぁ、そうアツくならないで。
610は○○なんだから相手にしない方が利口だよ。
>>614
秩鉄的に本心はそうなんだろうね、でもお金が無さそうだから困ってるとか?
個人的には1000系を綺麗にリニューアルして使い続けて欲しいな・・・
台車だけは西武の中古エアサスに取り替えて、モーターはMT46のままで。
1編成くらい保存する価値があると思うけど無理かな。
616名無し野電車区:2007/12/09(日) 09:57:08 ID:+WYSt0ok
>>615
金が無いと言うより、使ってないんじゃない?あくまで俺の予想だけど。
俺も台車交換して、全面にスカートでも付ければ今後50年は1000形のままでいいや。
617名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:13:07 ID:gYPkvoAh
東急が本命
618名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:34:38 ID:Fgfw8Q1V
西武N101系を購入すれば、6000系と同じ車両でメンテナンスもしやすいし、西武から乗り入れている4000系も性能は一緒だから運転しやすくていいんじゃね?
20m3扉なら冬の車内保温もしやすいでしょ。
619名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:06:13 ID:XSiHLTeC
一行レスで、レスしてるのはもう知ってて

それに対し必死で
馬鹿の一つ覚え
とか言ってる池沼君が絡み合うこのスレは楽しいな

自分が知らない事は認めないって
友達が居ないタイプの人種だろ

まあ〜何が来るにしろ、来年の今頃は何かが入っるから
楽しみにまってろ
620名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:36:03 ID:/6fhqZ/9
搬送ルートは
長津田→八王子→新座→与野→大宮→熊谷貨タ→武川
に決まっているだろ。

半蔵門線の車両や地方にいった東急車両の経路を考えれば
すぐにわかる。
621名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:44:21 ID:61g7wMMK
新造という可能性はあるのかな?
622名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:50:17 ID:HchPHcXO
>>621
経営状態からしてない。
6000譲渡時の中の人が雑誌で答えてる。
623名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:24:43 ID:0lrdkmEc
西武が新車入れるでしょ(形式名はなんだっけ?)
ほんで玉突きで101が余るよね(西武は3D車無くしたいし)
更に言えば既に導入済みの車種であり、抵抗制御であり、電制(発電B)付いててエアサスで整備状態はすこぶる良いし
おまけに輸送経費は実質ないし、軟鋼製で改造自分で出来るしetc
ということでそのまま秩鉄へいくのは自然な成り行き
一方、TQ8500は
ST車で自分が改造出来ないし、お値段高そうだし、界磁Cでチョッパ系の電子回路の整備経験無いし、複巻MMは整備がメンドイし
おまけに輸送費結構かかるしetc
オバQ5200もお値段で合わなかったことを考えれば西武101が圧倒的に優勢なのは自明の理
けど本当は205が良いと思うんだけどね

624名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:23:06 ID:+RQUcT4C
こう見ると205が廃車のときは国内外取り合いになること必死か?
625名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:06:47 ID:XzPmgVMk
205はまとまった数があるからここぞとばかりに奪い合いになりそうだな
626名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:32:12 ID:0lrdkmEc
205はホントに良くできた車です。
当時の国鉄の状況の中で考えられた知恵のある車作りです。
直流区間ならどこでも配置可能。なにしろ仙石線に行った時にはビックリしたものです
従って地方私鉄なら価格さえあえばヨダレが出る出物です
でも先ず205は房総地区に転属か?の噂もあります
その余りを取り合うことになるのかな??
627名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:03:55 ID:9tDwA0/a
>>626
単に車両数だけなら、埼京線分だけであまりが出る。
もっとも、先頭車が絶対的に足りないが。

そう考えると、先頭車改造用のタマが捻出できる横浜線置き換えもアリかなと思えてくる。
って、スレ違いだの。
628名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:04:31 ID:1nXweR5J
>>620
長津田→八王子→新秋津→秋津→飯能→横瀬→お花畑→広瀬川
ねぇか?
629名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:12:04 ID:bZSnAjOZ
8月末頃から東横車両と改造箇所について話し合ってるようなのだが
全く情報が出てこねえよ。

630名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:17:52 ID:qzGkjBiP
秩鉄も今の1000系を何とか持たせて205を狙ってたのかもしれないね。
ところが、安全報告書にも有るように故障が多くなってしまったので置き換えざるを得なくなったとか?
今年の3月にも1000系かどうか分からないけど、波久礼で車両故障があって乗客が1時間缶詰に
なったらしいよ、国交省に報告しなかったと新聞に載ってた。
ところで、昔走ってた2000系は界磁チョッパじゃないの?秩鉄線内でも一応回生ブレーキ使ってるのは
見ているのだけど。
631名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:27:04 ID:SSwfqBdz
九月頃から西武車輌と改造箇所について打合せしている様なのだが
全然情報が出てこないよ。
632名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:37:16 ID:u/8VbsY0
>>630
2000(東急7000)は抵抗制御
界磁チョッパ車は今度が初

ワンハンドルのままで来るのかな?
633名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:17:48 ID:xCOXlCjJ
合理的に見て西武101で決定




ーーーーーーーー糸冬ーーーーーーーーーー
634名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:18:54 ID:jpcQ/EMP
西武101系とか抜かしてるお前らにいいことを教えてやる

秩父では普通列車の20m3ドアは全くの役立たずなのよ
635名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:53:31 ID:sCnGK5ZO
>>632
複巻界磁の調整をチョッパ制御(8000)でやってたのか超多段抵抗制御(7000)でやってたのかの違いなだけ。
どちらもプリント基板を使った電子回路を使って制御していたし。
636名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:47:05 ID:Q7dO/d2K
本当に205で置き換えるつもりなら車体がボロボロの東武8000を一時的に入れるという手もあるが、
一度入れてその後せいぜい4,5年で置き換えとなるとやはりコストはかなりの分が余計にかかるだろうな
637名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:54:38 ID:rmi46vi+
本命は205系で、本格置き換えするまでの間のリリーフ候補として
西武101N、東急8500、東武8000が数本出てくる可能性もあるかもしれんな
638名無し野電車区:2007/12/10(月) 08:31:08 ID:7T7AIRfE
東急8500系なら長く使えそうだ
639名無し野電車区:2007/12/10(月) 09:05:30 ID:hMj/HWDS
経年的にも8500もそうだが、8090 8590もあがってきてもいいはずだね。
いくら8500だからってV車がある8542Fは完全アウト(秩父にV車持ってけない)。
でも旧式車全替えにV車の7700持っていった十和田観光の例があるからなあ。
十和田は電気施設系は秩父以上に貧弱な筈なのに7700よく持っていったよ。
と言う事はいくら8500系と言っても物がなければ8542Fつかまされても
文句言えないし、池上と多摩川線の新7000投入で捻出確定の7200 7600 7700の
内、V車の7600 7700をつかまされても文句言えない。万一1000系も捻出ならどうなるかだが。
107系を持っていくと言うのも手だが。輸送が楽(高崎から熊谷だけ)だし、
2ドアは3000系と同じだし2連だ。ただ走り装置が秩父でも2000系で散々懲りてる
165系の中古だからな。
640名無し野電車区:2007/12/10(月) 09:55:18 ID:qxt702Uc
>>639 知ってる単語いっぱい並べてみました。ぼくちゃん物知りでしょ?… まで読んだ。

7200系って(ry
641559:2007/12/10(月) 12:00:24 ID:ZifO8+SB
>>639
拝啓、貴殿の文章を拝見し、幾つか疑問に思う所が御座います。
その内、特に大きな所について、ご質問させて頂きたく思いますので、ご回答を宜しくお願い致します。

4行目の文章から、なぜ5〜7行目の結論に至るのでしょうか?
秩父鉄道は買う側の立場であり、つかまされる=騙される=詐欺に遭っても文句が言えない理由について。

8行目の107系とはJR107系の事を言っているのだと思いますが、走り装置が2000系で散々懲りていると言うのは
どう言う関係があるのでしょうか?

以上、お忙しい所大変恐縮では有りますが、ご返答の程宜しくお願い申し上げます。

                                                      敬具
642名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:09:46 ID:7T7AIRfE
あげ
643名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:51:08 ID:2BTDV5uY
>>623>>626の者ですが
何か話が205確定論ぽいのが出てきてチョイ汗です
あくまで自分の主観(ホンネ)で客観ではないので誤解なきようヨロ
644名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:46:16 ID:vGVlxcZp
次の次は2連で決まりだよ。
3連もいらないから。

東武8000か西武2000
できまり
645名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:07:12 ID:sFi5jqfM
>>644
西武2000ならすぐよこせw
101なくなるまで出てこないと思うけどな。
646名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:07:01 ID:MkV8ZMyt
西武101Nは他でも狙ってる会社がありそうな気がするけどな。
これまで西武の中古車入れてる会社との争奪戦になるのでは?
647名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:36:13 ID:kWH6AnMC
>>646
401系と701系および101系旧で流山・伊豆箱根・三岐・近江に101Nも
入れた上信の争奪戦だから取り分相当ない。枯渇すれば制御装置が
違いすぎる3000系は問題外ってことを考えると101Nと変わらない
301系をも犠牲にする必要性も出てくるかもしれない。8両編成が
カンだがサハの先頭車化で4両編成2本作れる。13編成だから26セット。
648名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:36:15 ID:LfG2bHWt
>647
西武101なんて3世代前の車両欲しい会社なんて無いんでは?
とにかく鋼製車体は不利だよ
649名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:10:23 ID:3KwFOlJ5
>とにかく鋼製車体は不利

何この思い込みヲタ理論w
650名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:25:26 ID:Sxeep3L9
>>626
そうか?地方私鉄にはハイスペック過ぎて
欲しがる所はあんまり無いと思うぞ。
秩鉄と長電位じゃね?
651名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:42:24 ID:ly9oml4I
ぶっ壊しても200万かかるご時世、格安で先頭車改造して乳鉄に205系売ってあげてください
652名無し野電車区:2007/12/12(水) 03:09:06 ID:/2c1gOX4
抵抗制御
電機子チョッパ制御
界磁チョッパ制御
界磁添加励磁制御
VVVF制御

この中で秩父鉄道で走らせて問題ないのはどれ?
抵抗制御が大丈夫なのは分かるけど
653名無し野電車区:2007/12/12(水) 03:20:42 ID:xUiYgyRP
>>652
対策すれば全部OK
654名無し野電車区:2007/12/12(水) 03:27:59 ID:/2c1gOX4
それをいったらおしまいだ
現状の設備だと、問題なのはVVVFだけ?
655名無し野電車区:2007/12/12(水) 09:45:11 ID:ahTRMks+
>>654
無知はよけいな口叩かないで黙ってた方が良いぞ
656名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:36:56 ID:zgUodyLm
ステンレス車両にしてくれ
657名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:13:15 ID:s74s0O4O
そこで1000形を更新ですよ。
658名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:17:10 ID:QG9G8ztU
>>640
>>639にそんなこと書いてないけど。
659名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:17:38 ID:0u2xJsB7
>>657
まず絶対に有り得ないだろうけど、希望だけは激しくしておくww
660名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:25:32 ID:SJbJbLmd
>>657
>>659
あり得ない話でも無い。
近年までは、ドアレールがステンレス製のモノに交換されたり、コンプが容量の大きなタイプに交換されたりしている。
また、JRの廃車が近い電車に見られるようなツギハギで修理された屋根の編成もまだ無くクハ1207は、塗り屋根にされたのか、きれいに修繕されている。
ちなみに廃車が近い頃の2000系は、屋根がツギハギでした。
置き換えは、相当条件の良い中古車が見つからないと無理かもしれないね。
661名無し野電車区:2007/12/13(木) 01:26:17 ID:l8mKc1wO
確かに、末期の103系、常磐や武蔵野で見かけた編成は
屋根が継ぎ接ぎだらけ見るも無残だった。

それに比べて秩父の1000系は屋根が綺麗だよな。
橋の上から屋根ごと撮影しても見栄えがいい。
662名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:56:21 ID:ukREbKYo
10000系を修繕するなら内装をもっと新しくしてほしい
663607:2007/12/13(木) 10:46:08 ID:rM0r8IoA
>>662
同意と言いたいが、10000系・・・・・東武ですか。
1000系について、外装は確かに良くなってるかもしれん。
車体裾とか戸袋窓まわりなんか、JR時代は波うちが酷かったのが綺麗だもんな。
対して車内のやる気無さは如何なものか、この点はJR時代の方が手入れが良かった。
利用者への印象も有るんだから、せめて全検明けの車両位綺麗になっていて欲しかったけれど、
それをしないのは、1000系にはもうお金を掛けませんよと言う意思の表れと思えてならん。
664名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:43:59 ID:abz/l5c4
>JR時代は波うちが酷かったのが綺麗だもんな

パテでいくらでも誤魔化せる
665名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:16:52 ID:US1HB5vm
>>664
パテ埋めで補修だなんて・。乗用車じゃないんだから。
そりゃ廃車間際の103系は塗装が剥がれ落ちようが剥がれたままで
塗装して本来の地肌と剥がれたところとで段差ができてたりなんて
当たり前だったね。剥がれ方が凄いと鉄の地肌丸見えや錆止め塗装
の部分がもろ見えもやたら多かった。パテ埋めやらずにそのまま
塗装しちゃうから段差が出たり余計に悪くなったりも当たり前だった。
常磐と武蔵野の103系の最後もひどい車両だらけだったけど、
塗装ひっぺがれの酷さでは暴走の113系も負けていない。
裾の部分が豪快に剥がれ落ちてる車やたらある。
666名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:33:12 ID:abz/l5c4
>>665
>知ってる単語いっぱい並べてみました。ぼくちゃん物知りでしょ?… まで読んだ。

無理すんなよ
667名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:22:09 ID:PgW8o7QE
そこで長電3500ですよ
668名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:11:51 ID:6G2rRHM4
>>667
長電3500は好きではないけど、営団3000なら良いかも?と微妙な心境。
でも長電3500は、1000系更新より更に可能性が低い。と言うより可能性0と思うよ。
669名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:38:38 ID:TwD1vJeo
>>666
クソ整備を晒されたからって涙目になるなよw
670名無し野電車区:2007/12/14(金) 03:43:47 ID:L8gB1P3/
誤魔化そうとしてるだけでも評価してやってくれ
誤魔化そうとすらしない会社だって大手ですらごまんとある
671名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:48:39 ID:88/oMtNU
大井川はひどいよな。
あれは客から金とれるレベルじゃない。
672名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:16:47 ID:ArZhIYzz
基本仕様
1. 1C8M制御の界磁チョッパ装置を搭載したM1車と、170kVA SIV装置を
  搭載したT車、および補機を搭載しているM2車を使用した3両編成化改造を行う。
2. M1車とM2車に乗務員室を新設する。
3. パンタ離線によるSIVリセットへの対応として、Mc2車に集電装置を追加する。
4. T車にM1cーM2c主回路引通線を追加する。
5. 保安装置は秩父鉄道仕様に交換する。
6. ワンマン運転・バリアフリー化改造を行う。
673名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:29:04 ID:d3A2CZak
冷房装置ものっかているし、以前に入線経験のある東急7700系で安泰。しかもVVVFインバータ制御で省エネです。
674名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:40:27 ID:30qLNKQ+
>>672 んで結局堤101系ということになったりして
675名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:55:56 ID:ArZhIYzz
車体関係
1. M1車とM2車に乗務員室を新設する
2. 先頭台車に排障器を、先頭床下に補助排障器を追加する。
3. M2c車連妻寄にある冷房装置を1台撤去し、集電装置を追加する。
4. T車の三峰口寄の連妻に外付け式貫通路引き戸を追加する。
5. 先頭連結器を密着式連結器に交換する。
6. ○○線8号車となっていたT車には車椅子スペースを追加する。
7. 車内、車外に半自動ドアスイッチを追加する。
8. 車外スピーカを4か所/両追加する。
9. 運転台側、及び中央付近の窓は熱線入り防曇ガラス・電気ワイパーを追加する。
10. 車内案内表示器を千鳥配置で追加する。
11. 各側出入口にドア開閉予告チャイムを追加する。
12. 非常通報器を3か所/両追加する。
13. 社紋板を交換する。
14. 車号銘板を交換する。
676名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:05:50 ID:qCXJtr5e
>>672
と言う事は、Mc-T-Mcと言う風になるわけ?
乗務員室新設するならMc-M-Tcにした方が母線引き通しが楽だろうし、
回生使うなら母線が長くなると、電圧降下分のバランスとか結構調整が面倒なのになんでだろうね。
もう、公式で出たの?
677名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:17:38 ID:ArZhIYzz
公式発表はまだ先だろう。
既設運転台と新設運転台の2種類になる模様。
678名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:21:21 ID:rOGhJNwr
>>672
予想スレと言う事をお忘れ無く。
679名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:23:29 ID:qCXJtr5e
>>677
質問ばかりでスマソ、既設、新設運転台は両方ともワンハンドル?
680名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:27:53 ID:0gtxQhLA
四国の121系電車みたいに縦軸マスコンに縦軸電気指令ブレーキ設定器ってのもいいな
681名無しの電車区sage:2007/12/14(金) 23:30:45 ID:rOGhJNwr
アンカー間違えた。
678の672は676ね。
682名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:38:44 ID:ArZhIYzz
>>679
既設はワンハンドル、新設は分からない。
683名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:46:48 ID:qCXJtr5e
>>682
サンクス、新設運転台は微妙だなぁ、今まで他社の出来具合を見るとイマイチ格好良くないからなぁ。
684名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:53:22 ID:7dyaawp4
微妙でもいいだろ。実現しないんだから。
685名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:56:25 ID:ArZhIYzz
672と675はまだ(案)だぞ。
686名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:04:21 ID:8MpW3ute
既設がワンハンドルなら新設もワンハンドルじゃね?
687名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:12:25 ID:7T51aFZ0
なんと、「案」ですか。
すっかり思い込んでしまいました、クヤシイ・・・
688名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:37:28 ID:p4q2Dj5nO
束武8000系3両は駄目。
689名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:55:18 ID:oa1o/WfFO
東急8500系が理想的
690名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:16:20 ID:3Sbca+md0
8600+8900+8500
8800+8900+8700
691名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:16:14 ID:qymv+ipO0
秩父鉄道は伝統と格式のある車両選択をおこないます。
従って・・・・・・101の後も101です
692名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:50:11 ID:X62tNSrO0
693名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:22:40 ID:oa1o/WfFO
普通に東急8500系だろ
694名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:19:21 ID:v1ZhyPd30
東急より東武8000の2連か西武2000の2連のほうが
現実的。
695名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:44:55 ID:3Sbca+md0
100%無い。
696名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:15:42 ID:4xdWQlSz0
>>2. 先頭台車に排障器を、先頭床下に補助排障器を追加する。

雪がレール上まで積らないのでデキ201のスノープラウ外されたのに
697名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:04:10 ID:idl1Z9ms0
最近、車掌が乗務する列車が時々有るんだよね。
乗務員が交代する駅では、運転士だけでなく車掌も交代。
当然ドア扱いや車内放送も車掌がやっているんだが、もしかしたらワンマンでない列車も
走らせるつもりなのかな?と想像しているんだがどうだろうか。
698名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:26:03 ID:Wa5AQLrq0
荷物運ぶ電車はツーマン。
699名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:15:23 ID:xUYMyj7EO
メトロ7000でw
700名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:52:36 ID:E9GopGb2O
700get…万歳\(^O^)/
701名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:00:09 ID:bfaGzZFj0
じゃあ西武701系で
702名無し野電車区:2007/12/16(日) 06:22:18 ID:SuirW0ai0
>>690

8500+8800+8600
800-1+800-2+800-3 相当
850-1+850-2-850-3 相当

703名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:27:51 ID:QscJ/9+J0
管理者・監督者・担当社員並びに酌みあい役員方々苦労様です。
どれに該当する方かは存じませんが、案がソックリ転記されていますね。
704名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:16:14 ID:RIcxxn+yO
400系新幹線車両で!
705名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:45:47 ID:9om8wos10
秩父鉄道殿への当社車両の譲渡計画は現在のところございませんが何か?
706名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:16:49 ID:z/gB5vh/0
>>705
あなたはだれですか?
707名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:28:59 ID:AZ0WLa830
セルフじゃね?
708名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:19:13 ID:k4DnUmX+0
長野の8500は
1編成あたりの改造費は約5千万円だって。

そもそも東急8500は改造なしで3連組めるの?
709名無し野電車区:2007/12/17(月) 05:24:10 ID:gLwEZr090
流石に改造無しじゃ厳しいとは思うけど、先頭車がMなのは好条件かと
西武101系もクモハがあるから転用しやすそうではある
710名無し野電車区:2007/12/17(月) 06:52:47 ID:3oJuRtfq0
秩父鉄道は回生ブレーキ使えるの?
使えないなら東急は無いのでは?

東急だと3Mかな?
無駄すぎる。
711名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:22:40 ID:p+XBTM5wO
新車導入するより安いだろ
712名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:02:52 ID:MtLNq1N60
>>710
チョッパ装置が電波障害を起こす不可
713名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:08:36 ID:gQBYqAFR0
>>708
3連の場合改造無しでは組めない。 先頭車のデハ2両で1ユニットだから、引き通し線が必要。
714名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:19:12 ID:72AUAcNm0
小田急の9000買っておけばよかったのでは。
回生発電複式だが、回生はoffに設定できるし。
界磁チョッパだが、マスコンは1000と同形。ブレーキもME41系だし。
片側のMcをTc化する必要があるが。

もっともいまさら間に合わないがw
715名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:46:18 ID:+vAY7AZA0
>>714
小田急9000は抵抗制御だったと思うが
716名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:53:43 ID:MtLNq1N60
>>715
無知をさらすのはやめておいた方が良いぞ
717名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:07:13 ID:/ohLCXMA0
>>716
無知乙
9000は抵抗制御だよ

もちろんチョッパ制御でもあるけどw
718名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:10:39 ID:YTUO5PaX0
>>717
じゃあ界磁添加励磁制御は?
719名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:14:29 ID:70GIoWPu0
>>717 どっちなんですか? 抵抗制御ですか?それとも界磁Cですか? 両者は全く違うのですが。
>>718 界磁添加励磁制御は抵抗制御の一種
   但し、界磁制御段階に3φ電源を整流した直流電流を界磁回路に逆向きに流す
   すると本来の界磁電流が減少され、従って逆起電力が減少に向かい、MMの回転数がスムースに増加する方法
   チョッパはメンテ面倒な複巻MMだが、これは使い慣れた単巻(直巻)MMが使え、チョッパ用半導体を容易しなくてもすむ利点がある
720名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:33:48 ID:YTUO5PaX0
>>719
シッタカ乙。

>界磁添加励磁制御は抵抗制御の一種

719系にも界磁添加励磁が使われてるけど抵抗制御装置なんてついてないぞ。

>界磁制御段階に3φ電源を整流した直流電流を界磁回路に逆向きに流す

JR東海の211/213-5000や211-6000や311や371は3φ電源じゃありませんが何か?
721名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:18:23 ID:6mXMOeL4O
>>719
妄想スレなのにガチかい。みっともないw
722名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:43:36 ID:70GIoWPu0
3φ→三相交流電源
今は、どんな車両にも三相交流電源はついているよ
MGもSIVも三相交流 冷房電源は三相交流だよ
貴君が上げた車両は全て三相電源を保有しているのだが
723名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:04:46 ID:7FPKi8YT0
東海の211系とかはDC600V電源ですが何か?励磁電源もそっからチョッパ使って送り込んでる
冷房やCPなどには専用インバーターが付いている
724名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:10:14 ID:D6rXz3Pn0
すごいなあ
れいぼうにVVVFインバーターがついてるのか
725名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:13:33 ID:7FPKi8YT0
>>724
インバーターエアコンはVVVF運転してるわけだが
AU712冷房機だって屋根上にインバーターが設置されてる奴はVVVF運転だったんだぞ
726名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:19:34 ID:D6rXz3Pn0
すまん、俺が無知だったw
727名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:21:40 ID:6hRwWSKD0
>>723
ちょっとマジで教えて君なんだが、DC600V電源って制御用の電源もなの?車内照明とかはどうなってるのでしょうか。
728名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:25:05 ID:oypUBfSs0
>>724
てかあんたの家のエアコンもVVVFだろww
729名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:37:06 ID:Q5TL3y/E0
>>727
制御用に100VはAC・DCとも供給しているよ
電灯はDC100

補助電源装置であるDC-DCコンバーターから取り出している

730名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:38:41 ID:59D/tk1NO
うちのエアコンはCVCFだ。
731名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:41:14 ID:1ag/Ct9i0
無停電電源装置のついたエアコンなんて聞いたこと無いな
732名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:42:19 ID:6hRwWSKD0
>>729
サンクス!なんかヤヤコシイ事してる気がするけど、きっとメリットが有るんだろうね。
733名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:47:37 ID:59D/tk1NO
ただ単に定電圧定周波数のオンオフ制御と言うだけだ。
734名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:48:15 ID:U/8nlSim0
BLMGのサイリスタ点弧で誘導障害起きるようじゃ、界磁チョッパや励磁制御なんか無理じゃないの?
735名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:38:00 ID:0vX26GbI0
現状で東武8000系の一部が採用しているBLMGが未対応で、秩鉄内で誘導障害の発生が確認されてるというだけで、
チョッパやVVVFで必ず発生するわけではないと思うのだけど。。。

つーか、なんで電波障害が起きるんだ?(ある意味、電波障害なのかもしれないけど)


ちなみに、うちのエアコンはガスヒートポンプ式。
どうやって冷やしているか不明・・・
736名無し野電車区:2007/12/18(火) 05:41:18 ID:7ncCUOI30
>>735
その通り、ここの殆どの者は半導体=電波障害と勘違いしている。
前にも1000系の冷房電源がSIVと言う事を知らずに、SIVも電波障害で使えないと言う話が出たのだ。

話は変わるが、ガスヒーポンは吸収式だ。↓
http://www.hokurikugas.co.jp/business/gasheatpump/index2.html
737名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:17:58 ID:fgvZYOg50
全国の中小私鉄に共通する問題だね、VVVF車を入れられるかどうかってのは。
抵抗制御車しか走れないってんでは、将来、走れる車両が中古で手に入らなくなる。
温暖化対策もかねて、新しい補助金の制度でも作らないとだめかもね。回生ブレーキ車両
を導入するための地上設備の更新には、国から支援とか。

国土交通大臣を草加が牛耳っている間はやりやすいんじゃないの?
まあ、見返りとして社員一同が草加信者になっちゃったり、工事を請け負う企業が
草加系の企業だったり、導入される車両が草加カラーになっちゃったり、終日女性専用車が
設定されるかもしれないが。
738名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:17:17 ID:2asuCfQO0
そもそもローカル私鉄にパワーエレクトロニクス機器のメンテは厳しい
抵抗制御の電気回路とはぜんぜん違うのよねー
737のいう事は誠に正しいと思うがついでに全国行脚できる車両保守会社もいるかもね
739名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:53:37 ID:ULZhpj4X0
もっともらしいことを言いながら布教活動するのはやめてください。
740名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:02:47 ID:2asuCfQO0
布教活動???何が???
布教活動の意味、分かってる?キミ
741名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:35:20 ID:PLHLmvY90
もう長電3500でいいです
綾瀬で感動しました!!
742名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:45:43 ID:rVqkQIeN0
長電3500はどう考えても中古の中古なので候補から外れると思うけどな
中古車買うなら普通はワンオーナーに限るだろ
743名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:22:42 ID:3jJ3n0U/0
>>735
電波障害じゃなくて、正しくは電磁障害ですね。
744名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:23:27 ID:VE97++Tf0
電磁誘導障害
745名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:33:58 ID:naQug2Ck0
爆音TOQ8500系統が荒川の縁を爆走している姿が見たいもんだが・・・
意外と秩父には似合いそう。
ツツミンN101は普通すぎてつまらない。乗り入れしていたし。
746名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:01:20 ID:31S2J7/X0
>>745
趣味が悪すぎる。
747名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:47:35 ID:QOGXqSbDO
東急8500系が一番だろ
748名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:09:40 ID:0xzjAsxQ0
>>708
この値段って検査費用とトントンだって聞いたぞ
これだったら長電でなくとも普通導入するでしょ、秩父ってあぶねんじゃ・・・
わざわざ1000系塗り替えて検査通す秩父って検査代激安なの?
俺の車もお願いします。
749名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:40:17 ID:spXZ6EAI0
バス事業持ってて、自家用車の車検事業もやってる鉄道会社ってたまにあるよね。

750名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:33:07 ID:EwO4YzDyO
■西武101系
2両×8本、閑散時・閑散区間
■東急8500
3両×12本、今まで通り
これでいいんじゃね。
751名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:06:15 ID:evb30cR30
>>749
分社化したが東武はそうだったな
752名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:28:45 ID:WR+W8u1lO
東急8500系で
753名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:52:42 ID:KGgZM3IdO
あげ
754名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:30:04 ID:bZG7hIv+0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194471110/
203 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/17(月) 15:35:57 ID:p+XBTM5wO
スペーシアをしなの鉄道に売却すれば

206 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/17(月) 17:50:07 ID:p+XBTM5wO
スペーシアを東上線に転属してくれ

226 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/20(木) 10:51:06 ID:QOGXqSbDO
10000系を野田線にくれ

232 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/22(土) 08:33:08 ID:7Va063h9O
30000系を東上線に配属させろ。

243 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/22(土) 14:55:56 ID:KGgZM3IdO
東上線に30000系よこせ

野田線に10000回せ


この池沼、どこかで見たことあると思ったらこのスレだったわw
東急厨だとばかり思ってたけど東武ヲタだったのか。
755名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:58:08 ID:XfPTt/fZ0
>>754
きっとこう言う奴が、佐世保のストーカーみたいになるんだろうな。
秩鉄も変な奴に好かれたもんだわww
756名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:14:53 ID:KGgZM3IdO
東急しか考えられない
757ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/12/22(土) 20:34:18 ID:53dZXueB0
先に転属した元東急の7000系の2000系の末路を東急がどう見てるかじゃないの。
俺の知り合いで東急に努めてるヤツが居るけど、秩父にくれてやるくらいなら
廃車した方がまだマシだと言ってる人が未だに多いらしい。
758名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:40:16 ID:KGgZM3IdO
東急が欲しい
759名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:25:35 ID:yfAeLVnW0
>>757
東急が7000を秩父に只でくれてやったならその言い分も通るだろうが、
金を取って売った車両が、先方側の運用の都合上廃車にしたんだから仕方無いはずで、
その事によって東急側が損害を被ったならともかく、そうでないなら東急が文句を言える
筋合いではない。
買ってもらう立場の東急が、くれてやるとは思い上がりも甚だしい。
そんな事を本当に思ってるなら、CSの何たるかも分からないバカ会社だな。
760名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:39:39 ID:XfPTt/fZ0
スーパーで腐った卵を買わされて、それを捨てたら売ったスーパーの店員が文句言ってるって事か?
スゲ〜所だなww
KGgZM3IdOは腐った卵みたいなのが好みなんだなwww
761名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:58:31 ID:HbSUnzKm0
売った後のことをいちいち監視する会社は思いやられるなぁ
整備しずらい台車、雨漏りする屋根、冷房改造に金かかる、ワンマン改造できない構造では維持できない。
それを売った会社は後々面倒見ない。
廃車して101系買うのは何で悪いのかね?
いちいちこだわるなら秩父も嫌がるよ
762名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:27:31 ID:e1BOC/iCO
そうそう、だから西武101と大分前のレスに書かれているのに
今だ等級と思っている奴は頭が悪すぎ。
763名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:32:53 ID:BPxFg9wQ0
そんなことより秩父鉄道はJR西の117系を中古で買えよ
糞6000の急行をそれに置き換えろよ
764名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:23:23 ID:ojyF3JsdO
名鉄パノラマスーパー入れようぜ!
765名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:29:36 ID:n7vnmUXS0
うろ覚えだが、元2000形って秩父で車と衝突事故を起こしたんだよね?
それで修理出来ないから東急送りになったんじゃなかったっけ?
それで法外な修理金を請求されたとか。
766名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:46:16 ID:uhzQmuprO
767名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:42:51 ID:a7pfDRQ4O
とにかく西武101系はツーマンにしなきゃいけないだろ
768名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:45:48 ID:a7pfDRQ4O
あげ
769名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:54:23 ID:wgW3NQYm0
あの、皆さん、西武さん来る101系車両の改造図面はほぼ出来ているのですが お漏らしスマソ
770名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:32:16 ID:Eg0tkrY90
>>769
やっぱ西武101なんだね。ま、こんなもんだろ?6000系入った頃から予想はされていたことだし…。
771名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:59:46 ID:a7pfDRQ4O
だからワンマンだとできないんだよ
772名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:17:25 ID:9U6BWOYR0
a7pfDRQ4Oは、何が言いたいのか良くわからん。
773名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:32:09 ID:Fr4at0js0
>>763
117なら、当分手放しそうにない西日本より、持て余し気味の東海からの
ほうが可能性は高いと思われ。
774名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:04:58 ID:h0nGaQ+p0
117が来る可能性なんか有るわけ無いだろうに。
一体何と置き換えるつもりなのか?ゼロだよゼロ、0%
生きている内に、ほんの少しだけでも頭を使って欲しいものだ。
775名無しの電車区:2007/12/23(日) 18:40:13 ID:kCXLNoN10
前スレで熊谷の模型屋(店主が秩鉄OB)で「束201が第一候補」だと聞いてカキコしたもんです。
こないだ1000系の後継車が話題になったら「東急の8500で決まり」だそうです。
来年度から10年度まで年2編成ずつ、11年度に残りの6編成をいれるそうです。

夏頃に聞いたら「201が第一候補」て言っていたのでそのことを聞きただすと、
「6000と同じように先頭車化改造すると思いのほか予算が必要なことが見積もりで分かった」そうな。
チョッパとは特に気にしていなかったらしい。それで第2候補の8500にお鉢が回ってきたそうで。

本当は束211系が一番欲しかったらしく
「新しめのステンレス車、先頭車化改造無しで入れられる」
といったことから、高崎線置き換え時に話もこないのに束に打診したとか。
結果はもちろん空振り(当たり前のような気がするが)。
このスレでさんざん言われてた「3ドア」は関係ないらしい。

で、スレタイにも入ってる5000系の賞味期限はまだまだらしい(「秩鉄の整備はインドネシアの奴らよりもずっと丁寧」だそうで)。
三田線からトレーラーを使って運んだために輸送費がかさみまくって4編成で終わってしまったが、
予算があればもっと欲しかったそうな(でも熊本電鉄があれだけ入れられたのはおじさんにも分からない)。

それよか「6000は電気を食いまくるんで社長がうんざりしてる」らしく、5000よりも先に置き換えの対象になるかもといっていた。

長文スマソ。
776名無しの電車区:2007/12/23(日) 18:42:21 ID:kCXLNoN10
sageる前にリターン押してしまった。

重ね重ねスマソ。
777名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:44:00 ID:6PBIMmch0
>>774

GMの板キットで作るのか???

778名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:05:11 ID:a7pfDRQ4O
秩父鉄道は三ドアはだめなんだよ


カコスレ嫁
779名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:08:50 ID:QsWLqW/5O
>>775
秩鉄って新101系の電気使用量を考慮しないで導入に踏み切ったのかよ、今更うんざりしてるってw
上信電鉄でさえ導入前の考慮の結果、ダイヤの工夫をして使ってるっていうのに。
780名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:10:06 ID:Dvp22t7T0
3ドアでよければ
京王3000でも良かったんじゃないの?

省エネなら取りあえず
西武3000入れて
その後にJR211か205かE127いれれば
いいんじゃないの?
781名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:34:53 ID:6PBIMmch0
>6000は電気を食いまくるんで

新101系入れて変電所にかねかけるくらいなら
消費電力少ない車にするんだろうな

車体だけ新101系 電装品209系の組み合わせとかありかねえ

改造費かかると
だめだが
782名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:48:36 ID:wqEqimzE0
>>779
ありえない。
今まで散々西武101や4000を走らせておいて
どれだけ電気使用量が嵩むか分からなかったなんてねぇ。
5000系の件といい(骨組の劣化が云々と今秋に広瀬川原の中の人から聞いたのはデタラメなのか?)
どの車両を購入するかってのは別にしても>>775は正直眉唾だな。
783名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:52:20 ID:6PBIMmch0
>>782

6000を使った訓練の話が一番のソースになるはずだが・・
言いだしっぺのアンタはソース示す義務がある
784名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:48:36 ID:Oi8juvRK0
2chで「〜から聞いた」ってレスがソースになるなら、今頃おれは億万長者になってるな。

電気使用量なんて導入時に試算してるだろ、変電所との兼ね合いがあるんだから。
(乗り入れで実績がある、デキを運用してるから変電所容量に余裕がある分、適当に試算って可能性もあるけど)
ただ、現場レベルでは増加分は覚悟してたが、社長は知らなかった(甘く見ていた)。
で、期末の決済報告書を見てうんざりってパターンじゃない?

まあ、5000より先に置き換えは無いと思うけど・・・
785名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:33:48 ID:kCXLNoN10
6000の話を聞いたときはびっくりしたよ。
「置き換え、もしくは格下げ」で置き換えの対象になるとしたら5000よりも先ってっことらしい。

自分が「そんなに電気食うの」と聞いたら「ありゃ西武秩父線の山越えのためにモーターの出力が大きいんだ。・・・」
と、ここから持ちネタの電圧の話に突入。
(おじさんがまだウテシの頃の話だが)「変電所からはなれていくと1100Vぐらいになって貨物引いてるとヒヤヒヤした。」
とかいっていたから秩鉄のことをそこまで深く知らない自分はすんなり信じてしまったよ。
貨物とかが入らない熊谷〜羽生間とかだとギリギリなのかなとか自分は思ってた。
(熊谷までは三ヶ尻線ができるまで貨物が入ってたので平気だと思うのだが・・・)

3ドアの件は「浦山口ぐらいなら3つしかドアが開かなくても大丈夫だよ」と言われてしまいました。

同期の人が幹部になってたり、秩鉄内部に知り合いが多い、模型店に出入りする人から情報が集まるのが
「おじさんソース」の利点ですが、いかんせん間におじさんを挟むよりも直接現場の人から聞いた話の方が
信用度が高いのは明らかだし、現役を15年ぐらい前に退いているからね・・・。

模型もやってる人は面白い人だから店が開いてるときに話を聞きにいってみたら?
とりあえずその時点でおじさんが知る限りの新しい情報を話してくれると思うし、
現役時代の思い出話もしてくれるよ。
(でも話し好きの人だから1〜2時間つかまってしまうかも・・・)
786名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:38:25 ID:9G8wUYsE0
ああ、妄想はそれくらいにしておかないと(゚∀゚ )
787名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:08:42 ID:9U6BWOYR0
まぁなんと言うか、201系だって150KWのモーターだしねぇ・・・チョッパだけど。
県から助成金受けてるし、そうそう簡単に置き換え出来ないと思うよ。
5000系の廃車が20年後で、6000系が10年後とかの話なら分からんでもないけど。
電気代気にしてるなら格下げは有り得んでしょう、主抵抗が入ってる状態での力行が一番効率悪いんだし、
各駅停車になんかしたら、余計に電気喰うよ。

あと、ドア締め切りしてるのは浦山口だけじゃないよ、影森、黒屋、上長瀞も締め切り扱いするから、大した
乗降人員ではないけどね。

それと、5000系導入時に予算の都合で打ち切りとなってるけど、もっと導入してどうするつもりだったのかな?
増発?3000系置換え?冷房化したばかりの1000系置換え?

なんかこう、8500導入は本当かもしれないけれど、その他に怪しい部分があるから、信憑性が低いんだな。
788名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:38:19 ID:mFBm5XGcO
結論

東急8500系
デハ サハ デハ 

789名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:19:40 ID:teWkskaO0
>>782
おれは基本的に東急8500を押したいのだが
おまえが6000で普通車ハンドル訓練を行う情報仕入れてきたのを
信用してる

790名無し野電車区:2007/12/24(月) 07:50:39 ID:7tYChuPBO
東急8500系に一票
791名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:01:56 ID:60HVoayoO
名鉄パノラマスーパー入れよう!
792名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:21:16 ID:SQEe9Ewf0
西武101系が高出力で電気食うってったって限流値落とせばパワーダウンして
消費電力抑えられるから関係ないだろ
こんなもん3000系(元国鉄165系)だってやってたこと

上信の場合はMMユニットのオールMだから今までのより電気食うって話なだけで
793名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:39:58 ID:R45PKzI90
e127はだめなの?
211よりはいいかも
794名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:55:45 ID:zWhmER5W0
惜しかったなあ。廃車になった流鉄の2000形流馬を貰い受けてれば
少しはたしになったのに。西武101系でなくて旧801系なら電気食わないし。
795名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:57:41 ID:7tYChuPBO
3ドアは対応できない駅があるから意味がない
796名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:36:47 ID:kYOBI9/a0
妄想乙
797名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:05:16 ID:Sd/x+LqZ0
>>792
いつも電気バカ食いの話になると、限流値下げの話が出るけど、本当に消費電力を抑えられるの?

限流値下げ=最大使用電流が下がり、加速が鈍る。
で、加速時のピーク電流値が下がり、貧弱な変電所設備の能力を超えないようにするためだけのものじゃない?

どれだけ加速を鈍くしても、消費電力が劇的に下がるものではないと思うけど。
車の燃費みたいに、急加減速を減らせば燃費は若干良くなるけど、
燃費の悪い車は、どんなにゆっくり走ってもやっぱり悪いから…
798名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:36:04 ID:7tYChuPBO
東急8500だと4ドアだから対応できる
799名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:53:39 ID:G4F5hdoK0
ピークが下がるとブレーカーが飛ばないのかな???
800名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:57:59 ID:wbfQ4PIT0
>>797
正解。
但し弱界磁段での率を低下させることで(もしくは弱界磁段を殺すことで)
絶対的な電力消費量を抑えることはできる。

ところで、力行時の消費電力量でいえば東急8500も大差ない。
(回生制動でバックしている分トータルで省エネというだけ)
変電所が対応していなければ回生制動なんて使い様がないし
もし秩鉄線内の変電所が回生制動に対応していないなら
消費電力を理由とした東急8500選定ってのは成り立たなくなるんだがな。
801名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:30:31 ID:Sd/x+LqZ0
東急8500は電動機出力が西武N101に比べて若干少ないから、
ピーク時は増えるけど、回生分が無くても消費電力自体は減ると思ってた・・・

って考えると、現状の変電所能力じゃVVVFは無理かなぁ。。。
電圧降下で加速不能になるな・・・
802名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:22:11 ID:3n5rxuh0O
あげ
803名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:10:21 ID:Rvr9BGrC0
>>801
ステンレスだから車体も軽いよね?
軽い車体を移動させるほうがエネルギーも少なくてすむんじゃない?
804名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:38:00 ID:JsrD7YVp0

>ステンレスだから車体も軽いよね?


まるで小学生みたいだね、その理屈は。
いくらなんでも酷すぎるよねこの人のオツムは。
805名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:39:31 ID:22XM/9Y10
東急8500や現用1000のの車重くらい調べてから書けよ池沼
806名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:37:27 ID:8mJ38XQg0
主電動機自体の効率が同じなら、出力が大きい分加速が良くなり、力行時間が短くなるので
消費電力は同位になるのかな?
後は、車体の軽量化と回生でどれ位8500系が有利になるのだろう?
因みに条件はかなり違うが、山手線での103系、205系、231系の消費電力の違いについて、
JR東日本の回答は次の通り。
「消費電力量につきましては、205系から回生ブレーキによってブレーキ時の運動エネルギー
を電気エネルギーとして架線に返す技術を導入したこと、及び、車体のステンレス化や機
器の小型化による軽量化により、消費電力量を軽減して参りました。101系のデータはござ
いませんが、103系の消費電力量を100%とした場合の同一両数における消費電力量を比較す
ると、103系:100%、205系:66%、E231系:47%となります。」
秩鉄と山手線では比較にならんが、それでも大雑把に2割位は節約にならんかね?と想像してみる。
あと、西武101と東急8500では、1両当たり5トン位101の方が重かった様な気がする。
しかし、イニシャルコストで大差が有れば、まだ西武101にもチャンスが無いわけではないと思うが・・・
何せ秩鉄の台所は相当苦しいみたいだし、車輌ばかりでなく他の設備にもお金を使わないといけない
みたいだから、8500のお値段が余り高いと導入出来ないのでは無いかな?
誰か車輌の値段知ってる人は居ないのか?
807名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:00:18 ID:i4poJE8u0
また無知がシッタカしてるwwwwwwwwwwwwww
808名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:34:28 ID:WRo0UHMl0
保守
809名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:15:36 ID:xvOZ5w+V0
>>807
スレタイ百万回読め。ここは「勝手に予想」スレだ。
お前のようなレスが空気を悪くしていることに気づけ、この池沼。
810名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:42:17 ID:pq2dfdlcO
あげ
811名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:45:54 ID:gFx25oY+0
>>809
そういう低レベルな書き込みして、どう? 恥ずかしくならないの?
812名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:33:26 ID:BZchWJVbO
相鉄7000系で良いかと。
813名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:46:03 ID:7UDVwo5Q0
>>780
今後引退する京王3000系は、界磁チョッパだけどね。
814名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:01:29 ID:fixePZVb0
高レベルな書き込み=>>807
815名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:56:31 ID:P5H+UHYK0
>>811
こういう低レベルな掲示板に書き込みして、どう? 恥ずかしくならないの?
816名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:00:43 ID:pq2dfdlcO
本スレぢゃないから許される
817名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:14:23 ID:qDBHAiTo0
804 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:38:00 ID:JsrD7YVp0

>ステンレスだから車体も軽いよね?


まるで小学生みたいだね、その理屈は。
いくらなんでも酷すぎるよねこの人のオツムは。


805 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:39:31 ID:22XM/9Y10
東急8500や現用1000のの車重くらい調べてから書けよ池沼

こいつらの頭のほうがよっぽど重症じゃない?
818名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:38:41 ID:xxxHeBAL0
昔東急車輌のステンレスカーの歴史を特集した雑誌記事で、
オールステンレスにすると、同等の鋼体より約2t軽量化出来、
さらに軽量ステンレスにすると、そこからさらに約2t軽量化出来ると
記述があったことはあった。

なので、例えば(あくまで例えば)国鉄モハ103クラスの鋼鉄車と、
東急デハ8700クラスの通常ステンレスカーは、ステンレスのほうが
少なくとも少しは軽量化されているのではないかと思われる。
塗料分もバカにならないのではないだろうか?
819名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:40:35 ID:680w4znQ0
>>815
そういうお前が恥ずかしいと思わない時点で終わってる
820名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:43:36 ID:QerLvXeB0
>>818
具体的に車重を出せないシッタカ乙
821名無し野電車区:2007/12/27(木) 03:26:23 ID:QyO3yPwO0
ステンレスはアルミと違って、鉄と同程度(若干、ステンの方が重い?)の質量だったはず。
ただステンレスの場合、ねじれ剛性が高い・腐食代を除外できる等の理由で設計時に鉄と比べて金属を薄くできる。
で、腐食代を多く取ってる車体外版をステンに置換した、セミステンレス車がコストの面で一時期流行ったくらいだし、
基本的に「>ステンレスだから車体も軽いよね?」は間違いではないと思う。

まあ、東急8500は実際にちょっぴり軽いし。。。

822名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:53:18 ID:QerLvXeB0
具体的に車重を出せないシッタカ乙
823名無し野電車区:2007/12/27(木) 08:25:58 ID:2R8umGdSO
妄想スレだから
824名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:24:24 ID:13uveTHxO
新車に大金払うなら(いくらかは知らないけど、過去ログ見た限りでは一編成ン千万?)、
1000系をJR西日本並にとは言わないが更新して使えばいいのに。
台車・モケット・内装交換程度でだましだまし結構使えるんじゃマイカ?
825名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:12:18 ID:xxxHeBAL0
>>820
>>822
じゃお前こそ自分がシッタカでないという証拠を出して見ろよ。
人をシッタカ扱いする前に
テメーがそうでないという見本をな。
出来ないだろ?キモピザ引きこもりニートがよw
826名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:25:12 ID:xxxHeBAL0
本が物置なんで、すぐにはでてこないが
たぶん「鉄道ファン」217か294号になんらかのデータがあると思う。

あと、ピクのJRステンレス車特集で、
モハ200とモハ204の鋼体重量比較が出ているが、
約4tの軽量化になっている。
モハ204は軽量ステン車なので、参考データにしかならないが。
827名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:53:32 ID:VhlSsStl0
オマエが物置に住んでるんだろ
828名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:32:43 ID:OCes1tzs0
車体が軽くなっても足回りが重くなったら結局は変わらない
東武8000系と9000系が良い例

ttp://www.tobu.co.jp/rail/rail_2_3.html
829名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:52:52 ID:2R8umGdSO
あげ
830名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:34:55 ID:sRNl+2yG0
>>828
車体の話をしてるのに下回りの話を持ち出してお茶を濁すの?
831名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:02:35 ID:8881nel70
あえて誰も具体的に車重を出さない、おまいらの優しさに乾杯。
誰にも教えてもらえず、シッタカ厨涙目w


まあ、東武8000系は電制も無く外板もプレハブ並みの、元祖走るんですだからねえ。
車体が軽くても、電気喰うはブレーキシューはすぐ減るしで・・・
当時の設計としては良くできてると思うけど。
832名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:26:01 ID:bUi1D1eR0
>>827=831
もうお前ウザイから出て行けよ。
ここはお前の戯れ言メモ帳スレじゃないんだよ。
833名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:43:14 ID:DqEx1bAQ0
書き込みのレベルが落ちましたね最近。馬鹿ばっかし

βακα..._φ(゚∀゚ )
834831:2007/12/28(金) 00:51:14 ID:8881nel70
>>832
いや>>827はオレじゃないし。
ちなみに、>>821がオレ。

冬厨が湧いてる時期に、些細な煽りにいちいち釣られるのはいかがなものかと。
835名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:21:15 ID:FaijuQl80
>>834
喪前さんのID、
東武8000系の中間車にいそうな数字が含まれていて(・∀・)イイ!! 
836名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:36:16 ID:CKKxTg6pO
東武8000系でよくね
837名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:10:29 ID:bUi1D1eR0
>>834
カキコのレベルが同じなら・・・ry
838名無し野電車区:2007/12/28(金) 16:49:53 ID:WKJsic6a0
東急8500系を導入でいいでしょ
長電のような改造をすれば
839名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:52:20 ID:CKKxTg6pO
あげ
840名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:54:04 ID:oqK4ykQD0
>>800
単線ってのは不利だよね。
交換駅に向かって両方が減速し、交換して両方が力行していくわけだろ。
回生の生かしようが無いものね。沿線にでかいコンデンサでも置けば?
841名無しさんだぉ:2007/12/28(金) 23:15:31 ID:or/1Oupo0
リバイバルの記事
http://blog.goo.ne.jp/g-toks
842名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:32:58 ID:5zjqTH0Y0
>>840
コンデンサと言うか、キャパシタと言う言い方するみたいね。
↓これが応用されるようになれば良いのじゃないかな?と想像してみる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/03/29/1291.html
843名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:57:29 ID:DA/o9yuS0
もう>>824でいいよ。
844名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:38:07 ID:i/NUJqS7O
8500はほとんどネシア行き予約入ってんじゃね。あっちは長編成のまま使えるし
845名無し野電車区:2007/12/29(土) 06:56:12 ID:rDKKMac30
それなら長電3500を
846840:2007/12/29(土) 08:50:53 ID:lfEuXT0s0
>>842
もしかしてハイブリッド車みたいに車両に搭載して起動時にでも使えば
大幅省エネにならんか?
847名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:11:56 ID:HgMSfSGUO
営団6000で
848名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:59:08 ID:6eGsAOql0
>>846
すでにテストは行われている
849名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:55:14 ID:2ISDkQGw0
>>840>>842
川崎重工がこんなの作って実験してる。
ttp://www.khi.co.jp/khi_news/2007data/c3071217-1.htm
実験対象の大阪市交は750Vだったかな。1500Vでも上手く
動作する物を作れるなら、回生失効は減らせるんじゃないか?

>>846
せっかく架線があるのだから、わざわざ車上に重たい電池を
乗せる必要はないかと。
850名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:45:45 ID:lfEuXT0s0
>>849
なんだ、そろそろ実用化しそうな勢いでねぇか。
ま、車両に積むより地上に置いた方が汎用性から言っても
正解だろね。
変電所設備の追加投資で省エネな回生車両が導入すれば
トータルコストで安上がりなんでねぇすか?
今の電気料金が未来永劫そのままって事は有り得ないだろ。
851名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:39:05 ID:lCiZRvuX0
>>849と同じものかどうかはわかりませんけど、回生電力吸収装置なら
西武線で実用化するそうですよ。

ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/1130.pdf
852名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:06:53 ID:/M0LAlTs0
普通に東急8500系でしょ
西武101系は東武8000系と変わらない上に
3ドアで対応できない駅があるツーマン運転なんてそれだけのために運転なんかあり得ないから西武101系は候補からはずすべき

853名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:25:56 ID:2ISDkQGw0
電車で回生ブレーキ -> 蓄電 -> 電車で消費

って形の他にも、

回生ブレーキ -> 変電所にインバータ設置 -> 地上設備(駅照明等)で使用

ってのもある。回生電力吸収装置は昔からある。フライホール式は京急とか
にあるね。
ttp://www.keikyu.co.jp/business/kotsu.shtml
854名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:26:31 ID:BtKD0kJ4O
>>852
普通にオマエは馬鹿だな
855名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:12:37 ID:m3DvL10t0
>>854 >>852は普通のバカではない東急厨なだけ
抵抗制御+発電Bに改良すれば8500も可(ST車体も魅力的なので合体車両も面白いかも)
理由:秩父は金もなく回生失効対応地上設備なんて無理
単線では回生失効多いのは当たり前
何処の会社もチョッパ半導体問題は多かれ少なかれ・・・といった状況だし複巻MMはメンテがメンドイ
856名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:41:24 ID:HgMSfSGUO
東急8500系だろ
857名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:52:21 ID:m3DvL10t0
オバケかと思ったらオバカが出た>>856
858名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:10:46 ID:HgMSfSGUO
東急8500系
859名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:27:50 ID:zyAGq4zd0
>>856
その恥ずかしい自論を秩鉄にでも訴えてみたら?ww
860名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:19:31 ID:x2CYcUOdO
あげ
861名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:37:23 ID:qdFSluWaO
あと10年1000を使って西武2000廃車を待つ予感
862名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:38:39 ID:x2CYcUOdO
それもありだな


他には営団6000系や東急9000系も当てはまる
863名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:40:44 ID:gi/D6wFd0
東急なら8500と言わず9000でお願いしたい
10年待たなくても数年でなんとかならない?
864ハゲタ:2007/12/30(日) 11:24:23 ID:j6nDmB8d0
1000系はあと20年走ります。
それでは失礼します。
865名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:52:36 ID:R1HntDZf0
>>861
その頃には、西武2000もぼろぼろになってると思う。
最強もE233に置き換えが決定したと言う噂(噂だよ)もあるから、
数年後をめどに205系の導入も検討しているかもよ。
西武新101系とJR205系天国になったりして。
866名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:56:45 ID:Dnr0ZClD0
数年待つなら
・東急8500系
・東急8590系
・西武2000系
・東武8000系
・営団6000系
・営団7000系(副都心線?)
・国鉄205系
・JR209系
・国鉄115系
・国鉄107系
・国鉄211系
が候補だな
案外秩父鉄道には205系がいいと思うぞ
867名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:05:08 ID:Dnr0ZClD0
連投スマソ
埼京線には山手線からE321系が転属してくるとの話し
山手線にはE235系が投入されるという話し
868名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:16:19 ID:qdFSluWaO
>>866
東武8000はねーよw
>>867
ソースは?
869名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:21:52 ID:Dnr0ZClD0
東武8000系は東武系スレの話しだと東上線池袋愚痴から撤退するとの話しが出てる

ソースは
http://blog.livedoor.jp/h_nekomata/archives/50970835.html#comments
870名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:22:06 ID:pm8/3+hsO
>>868
東武8000には秩鉄ATS装備車があるジャマイカ
871名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:03:14 ID:1RT7WUi40
>>864
そのソースは、相当な東武厨だな、で東急8500が秩父に行くと思ってるところから>>754
書き込みにあるイタイ奴のブログなのか?
872名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:42:27 ID:x2CYcUOdO
東急8500系にしろ
873名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:13:06 ID:j6nDmB8d0
数年待てるなら205が秩鉄にとって最高だろうな
基本は抵抗制御だし、腐食しにくいST車体だし、部品調達は比較的容易だし、何しろ単純明快な車だからな
874名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:58:59 ID:x2CYcUOdO
東急8500系はワンハンドルマスコンだから運転がしやすい
875名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:13:00 ID:j6nDmB8d0
ハイハイ
876名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:55:42 ID:x2CYcUOdO
東急8500系はワンハンドルマスコンだから運転しやすい

これは俺の経験上の田無だ
877名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:55:49 ID:FFSNviME0
東急8500みたいなギトギトコルゲートのダサイ車両なんかいらん。
マジで置換えは延期した方が良い様に思うな。
878名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:04:09 ID:x2CYcUOdO
いや東急8500系による早期置き換えが必要だ
879名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:38:48 ID:x6Q+FTRk0
よっぽど8500が嫌いなんだね、追放したいんだろうな 汚物だからな 気持ちは分かるよ
880名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:44:45 ID:x2CYcUOdO
東急8500系にしてくれ
881名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:47:27 ID:k8JKOQkS0
ながでん3500でいいじゃん
882名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:11:52 ID:R1HntDZf0
>>881
ながでん3500って、一本、東京メトロに戻ったね。
技術系の教材に使うそうよ。
883名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:15:51 ID:x2CYcUOdO
東急8500系にしてくれ


ながでんにできて秩父鉄道に出来ないはずは無い
884名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:17:48 ID:ADzUGqWO0
ネシア逝きがなければ東急8500系だろ。
8858500:2007/12/30(日) 22:29:02 ID:33T3lPnm0
僕は秩父よりもインドネシアに行きたい!
だって、あっちの方が爆音全開で走れるもん!
886名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:43:57 ID:V12xG4ChO
>>881-882
譲渡の際に当時の営団(現メトロ)と取り決めがあったらしいと言う説がある。
当時譲渡予定でなかった車だったが、長電が3500の1編成が踏切事故で
おしゃかにしてしまい、補充できる編成がもう3001+3002だけしかなく、
仕方なく譲渡したもの。その際に「使用しなくなったら一報ください」と言う
書き置きを当時の営団がしたらしい。
そして長電が東急8500系投入の際にこの編成を引退させて廃車にする予定だったが、
営団との書き置きを覚えており、解体はされずにメトロに帰った。
メトロが取り戻したって言うか奪還したような感じ。
887名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:19:48 ID:hXphisDN0
>>885お前僕って年じゃないだろw
888名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:01:26 ID:ACSQ11zAO
東急8500系に決まり
889名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:20:02 ID:T9EIMH/P0
東武8000をリースしてもらう。
890名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:38:59 ID:tlPpPMKu0
リースなんて無理
891名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:49:17 ID:4FnGQz8sO
10年待ってJR205か西武2000
892名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:21:42 ID:ACSQ11zAO
東急8500系だろ
893名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:32:52 ID:do7v494V0
後継車種については正直そんなにこだわりはないんだが
携帯池沼(=>>892)がどれだけ発狂するのか見てみたいんで
東急8500以外から選んでくれと思うようになってきたw
894名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:50:32 ID:ACSQ11zAO
いや東急8500系だな
895名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:37:25 ID:tlPpPMKu0
東急8500系は神
896名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:52:30 ID:f3UEQoxkO
いや、東急7700系で決まり、7600系も期待できる。
何しろオシャレなラインでリア付だしね
897名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:27:02 ID:Pyhwbg6p0
ID:ACSQ11zAO
898名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:00:43 ID:GFadny310
また流行に乗って東急8500なんか買うと、高くつくだろw
後、20年以上鉄道事業続けるなら最低でも205系・211系だろ
腐っても国鉄車のが出来がいい
899名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:31:01 ID:ACSQ11zAO
東急8500系に決まりだろ東急の方が国鉄なんかより優れてる
900名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:32:41 ID:tlPpPMKu0
国鉄は技術力だと負けてるんだよ民鉄と比べて
901 【豚】 【282円】 :2008/01/01(火) 04:24:09 ID:nbvvZP470
なんなの?この流れ・・・
902名無し野電車区:2008/01/01(火) 08:36:25 ID:RnlQCJw/O
あげ
903名無し野電車区:2008/01/01(火) 17:41:28 ID:8HuyJyPL0
東急8500系は経験上運転がしやすいんだよ
904名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:44:19 ID:I7vX+9NbO
過去に振り返り小田急8000に8000点!
8000の4Rが手付かずなのはまさかそのためかもしれん
905名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:34:53 ID:RnlQCJw/O
東急8500系
906名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:46:00 ID:0nuCSnQcO
あと25年は1000を使います
907名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:00:28 ID:6/yWd4zKO
>>855
2000系は普通に回生ブレーキ使ってたけどな。
東急7000譲渡車では唯一の回生常用車だったはず。
908名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:16:28 ID:RnlQCJw/O
東急8500系に決まりだろ
909名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:10:23 ID:9EbwM5wG0
埼京205を6編成も抜いてくれば秩父鉄道は当分安泰
910名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:14:58 ID:0UtWmsUq0
>>904
界磁チョッパ車だし、発電ブレーキなしだが。
しかし、4連から廃車が出そうなことは確かだな。
今のペースで更新を、全編成にするとは思えない。
今年分でも1本のみしか、更新の予定ないし。
911名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:43:59 ID:UkfLUcRK0
東急厨が東急8500系を必死にアピールしているのはかまわんけど
最近はセールスマンというよりは押し売りになってきたな
912名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:37:20 ID:wO4wZwGNO
東急7700は狙わないの?
913名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:54:29 ID:jonVv6xFO
いらない
914名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:55:46 ID:zSv2Tqpv0
>>911
おまえが過剰飯能するからバカが調子に乗る
915名無し野電車区:2008/01/02(水) 11:43:28 ID:mE76FvJL0
鉄道ジャーナル1982.12号52Pからの曽根悟氏の記事
「車両の軽量化技術とその問題点」より
−−−−−−−−−−−−−−−−−
pp54「ステンレス鋼は昭和33年に東急5200形に用いられたころには
軽量化にはほとんど貢献していなかったが、のちの7000形で
オールステンレスになって約2t、最近の8090系ではさらに約2t軽量化され、
同等の鋼製車に比べ1両あたり約4tの軽量化になっている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−以上原文ママ
この記事の内容からすると、鋼製車というのがどの形式をさすのか
不明なれど(5000系?、デハ3800?)、スキンステンレスカーは
ほとんど軽量化にならないが、オールステンレスにすると鋼製車より
約2t、軽量ステンレスにするとさらに約2t軽量化できること(車体長の差は
あるが)になる。

東急8500系の導入の可否についてはともかく(ここ「予想」スレだし)、
8500の初期タイプは、同等鋼製車より約2t程度、後期の軽量ステンレス
タイプ(コルゲートありながら屋根カーブが異なるグループ)は、
さらに軽量化されていると判断できる(鋼体のみの重量データがわからないのが
歯がゆいが・・・)
よって8500を導入するとすれば、少なくとも多少は軽量化に貢献できそうとは
言えると思う。
916名無し野電車区:2008/01/02(水) 11:54:09 ID:mE76FvJL0
ところで、小田急8000の4連車改造という線はどうか?。
もちろんウワサの域を出ないけれど、来年度(2008年度)、
小田急は4000の10連を、4本製作とか言われている。
それの玉突きで1000の10連をばらす改造をするらしい。
さらに4000の4連ver.を製作するというウワサもあり、
現状で4連車には余剰が少しあるので、1000のバラシがあるとすれば、
確実に8000の4連に余剰が出るはず。
8000は部分ステンレス車で、界磁チョッパ・回生ブレーキのみだが、
片方のクハの運転室をデハに移植すれば、3連が一応出来る。
でも、やっぱり発電ブレーキなしとSIV(90KVA)の出力不足がネックかなぁ?
917名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:13:48 ID:jonVv6xFO
東急8500系に決まりだろ
918名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:11:43 ID:EYjbrgdt0
決まりだよ。
919名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:20:25 ID:G+WBd+qk0
東急なら9000がいい
どうせ1000系も早々に売るんだろ?だったら9000も売ってくれ
920名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:25:00 ID:ou4vcRMAO
東急8000系と聞いた。(8000は8500も含めていると思うが)ただ何時どれだけの数の車が行くのかまでは聞けなかった。
921名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:24:53 ID:zSv2Tqpv0
うそつけ
西武新101だよ
922名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:30:26 ID:wI1E1OC+0
旧東急8000系列 − 旧西武101系 − 旧東急8000系列 × 6編成
旧西武101系 − 旧東急8000系列 − 旧西武101系 × 6編成

もうこれでいいよ。
923名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:33:50 ID:ZAS26BscO
近いうちの運賃車内収受はありうるの?
8500じゃ仕切り工事が大がかりになるよな。
924名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:35:54 ID:ZAS26BscO
近いうちの運賃車内収受はありうるの?
8500じゃ仕切り工事が大がかりになるよな。
925923:2008/01/02(水) 18:37:55 ID:ZAS26BscO
規制かかったのにダブった。
スマソ。
926名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:39:17 ID:wI1E1OC+0
>>923
そこまで資金難に苦しむ会社じゃないでしょ。
927名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:56:02 ID:8qxaFY+80
>>887
初老の髭生やしたジジイとか使うじゃん
928名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:57:24 ID:0Ok5w6V1O
先にオバQ5000系4連を廃車だろう、オバQ8000系4連はやはり更新改造して一部が箱根登山に譲渡。
秩父は束武8000改造3連だろが。
929名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:51:47 ID:jonVv6xFO
東武8000系は西武101系よりはありえる話だな
930名無し野電車区:2008/01/02(水) 20:29:48 ID:NLzYEuOr0
東武8000は状態の悪い初期車しか当分放出の見込みがなさそうだからなあ。
車齢も1000系と大差ない。
931名無し野電車区:2008/01/02(水) 23:36:15 ID:mE76FvJL0
>>928
小田急5000の廃車は決定しているが、
5200が2本、既に4連化されている。
登山譲渡があるとすれば、この2本(とさらに1本?)だろう。
8000は、今のところ1本が更新されることになっているが、
合計16本もあり、全てが更新されるとも思えない。
932名無し野電車区:2008/01/02(水) 23:54:24 ID:lAnKvNQq0
オバQ車を登山に譲渡するのはいいとして、足回りはどこから持って来るんだ?
あと、20m車運用できるのか?
933名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:00:53 ID:0Ok5w6V1O
箱根湯本=小田原間の運用と新松田=小田原、に小田急直通運用だろう。
ならオバQ8000系4連更新して箱根登山に譲渡だろう。
934名無し野電車区:2008/01/03(木) 02:17:36 ID:ksL8hlO+0
>>923
確か省令で運賃収受ワンマンは2両までじゃなかったかと。
現行方式でも3両までで東武や西武の4両ワンマンは
特認を受けているはずだったかと。
935名無し野電車区:2008/01/03(木) 03:18:10 ID:m/hzbA820
確かに朝夕に3両でもいっぱいいっぱいなのに、
一番前のドアだけ開けて乗り降りさせてたらたまったもんじゃないなww
936名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:07:04 ID:Of+MNKZJ0
4両でワンマンだとホームドア若しくはセンサー等の検知装置が必要なんだっけ?
937名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:34:56 ID:OmsF6eFDO
>>934
東武西武とも運賃収受は駅だから扱いは秩父と同じ
938名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:49:42 ID:d63vt0ay0
>>932
箱根湯本〜小田原が全部小田急車の運用になってて、車両使用料の減殺のために
箱根登山側もその区間を走る車両を持っておこう、というもの。
野岩鉄道の6050系みたいなもんだと思えばいい。
とうぜん狭軌線が敷いてある区間専用で、強羅のほうには行かない
939名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:13:20 ID:3JztVQQEO
東急8500系にしろ
940名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:49:11 ID:K4lmQXAkO
>>940
8500にしろ!ではなく8500なんです。
中の人がそう言っているので間違い無いでしょう。
941名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:40:02 ID:Ki2I9U8x0
噂には聞いていたがやはり爆音TOQ車か・・・
東○電○も出入りしていたからな。
ワンハンドルって運転しやすいのか?
942名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:55:47 ID:x+0YbvMo0
まあ、18までしか使わんから何でもいいよ
18過ぎれば免許とって自家用車が常識
943名無し野電車区:2008/01/03(木) 16:28:30 ID:m/hzbA820
>>942
そうか?その割にはラッシュ時はえらいことになってるぞ?
なんつか、どっかの地方みたく普段は単行で運転してるけど
ラッシュ時だけ2両に増結してますよ的なレベルじゃないのは確か。
それに休日は観光需要だってそこそこあるし、去年のいつだか
忘れたが、御花畑で急行乗ったら羽生まで立ちっぱなしだったぞ。



と釣られて見る。
944名無し野電車区:2008/01/03(木) 16:39:32 ID:3JztVQQEO
ワンハンドルは操作がしやすいよ
945名無し野電車区:2008/01/03(木) 17:18:58 ID:3JztVQQEO
あげ
946名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:06:46 ID:e6MSsDok0
>>933
登山譲渡は5200で決まりなんだってば。
それもあって、秩父への譲渡のウワサも消えた。
947名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:43:32 ID:3JztVQQEO
あげ
948名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:31:11 ID:sEYiLDl5O
東武8000の車体に西武101の足周り…ってのは無理があるか…。
949名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:40:05 ID:Cliq6ndA0
っつか、1000形に西武101系の台車でok。
950名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:47:43 ID:TuR3P5070
ワンマンは
車内精算方式=2両(路面電車の連接3両とかは特例?)
地方型(無人駅あり)=3両(秩鉄は夜間に無人駅になる場所があるためこのタイプ)
都市型(駅員配置)=4両(西武など)
ホームドアあり=8(6)両?
じゃなかったかなぁ

ラッシュ時はもちろん沿線イベント時もそれなりに混むから、車内精算方式はやらないと思う。
寄居で系統分断して三峰口方のみ車内精算とかは、将来的にやるかもしれないけど・・・


小田急8000は無いんじゃね。今年中に2編成6両分の廃車があるとは思えない。
951名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:46:46 ID:e6MSsDok0
>>950
小田急8000、廃車の計画はないよ、今のところ。
ただ更新の速度と、4連の余り具合からすると、
全車更新はされそうにない、ということ。
それと、今年から秩父1000は置き換える必要があるの?
952名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:54:12 ID:aBmVz3xA0
長電3500に決定!!!!
953名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:56:34 ID:TJDyQmCm0
>>951
もうそろそろはじめないと、資金面がきついんです><
年間、中古車でも2〜3編成買うのがやっとだから
しR束海だったら3ヶ月だよな・・・あの編成数ならw










てか、313系の新車買ったら?
954名無し野電車区:2008/01/04(金) 02:08:53 ID:7czMizvU0
>>951

>>181
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/office/anzen/index.html
4.鉄道事故等に関するご報告
■対策状況
〜車両故障については、平成18年度に2編成(6両)の電車を更新し
平成20年度以降も計画的に車両の代替を進めて安全性を向上します。〜


で、新スレいる?
955名無し野電車区:2008/01/04(金) 02:55:08 ID:1dYDdk3I0
もう東急8500で良いじゃん。













ホントは違うけど。
956名無し野電車区:2008/01/04(金) 06:57:06 ID:L1HaL1RJ0
懲りずに次スレ立てておきました

秩父鉄道1000系/5000系後継車を勝手に予想 9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199390569/

他に必要そうな書き込みとかコピペがありましたら、
新スレのほうにも追記しておきたいですね
957名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:20:58 ID:u8+LB5MuO
東急8500系に決まったろ
958名無し野電車区:2008/01/04(金) 16:58:05 ID:u8+LB5MuO
あげ
959名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:47:01 ID:4HSL8CIo0
西武新101系にきまりました、
一陣は今年秋口には入り改造開始し
翌10年運転開始4年計画で更新
960名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:48:39 ID:ptQaypYp0
情報源は??
961名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:46:20 ID:CgyvNRcNO
古い車両を金をかけて改造しても何年使えるのだろうか?
鶴見線の205や高崎線の211などの車両の譲渡は無理なのかな?
209の動向もちょっと気になるけど…。
962名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:15:21 ID:u8+LB5MuO
205は問題ないとして211は対応できない駅がある
963名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:47:00 ID:Gl0FoGFD0
西武101でしょ?
難しい電車買っちゃうとまた数年で捨てちゃうって。
964名無し野電車区:2008/01/05(土) 04:08:02 ID:Y/45QT1+0
東急車をまた数年で鉄屑にするってのもいーなw
965名無し野電車区:2008/01/05(土) 09:07:07 ID:fjRdhVDO0
西武新101系にきまりました、
一陣は今年秋口には入り改造開始し
翌10年運転開始4年計画で更新

966名無し野電車区:2008/01/05(土) 09:48:37 ID:I2a4X56N0
東急8500でいいじゃん。
967名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:28:37 ID:9HSBsqsS0
西武だけはあり得ない
2000系でナイト対応できない駅がある
だから東急8500系だよ
968名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:44:30 ID:MFJ0A5DXO
あげ
969名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:14:45 ID:P+GEf2Xl0
>>959,965
乳鉄1000系は平成25年までは使う予定があるそうなので4年で置き換えはまず無いだろう。(計画変更が無い限り)
乳鉄5000系はあまり状態が良くない(製造年に対してだと思うが)のでいずれある1000系の置き換えのときに一緒に置き換えをするのでは?
以上、昨年1000系リバイバル塗装運行初日に乳鉄社員(運輸部?)から聞いた話。

で置き換えの車両は東急8000,8500と聞いた。但し何時、どのような改造をするのか、最終的に何両(何編成)行くのかなどは決まっていない。
以上東急社員から聞いた話。

西部の車両(形式までは聞いていない)も検討段階ではあったようだが、最終的には東急の車だそうです。
970名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:33:03 ID:MFJ0A5DXO
東横線から8000系が引退するから先行で入れてみれば
971名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:01:28 ID:B+Jdj1JR0
>>967
対応出来ない駅が有るって、昔は2扉や3扉の車輌もあったし、西武101系も乗り入れてたんだよ?

>>969
なんか信憑性が高そうな話ですね、>>310の書き込みと符合する点が多いし。
西武101系から東急8500系へ途中で変更したのかな。
972名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:55:55 ID:MFJ0A5DXO
それはツーマン運転の話だろ


これだからゆとりは困る
973名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:23:45 ID:LmvkHsxIO
やはり東急8500か。1000系、5000系の置き換えの条件は20m4ドアだから今までこのスレ読んで適合するのは東急8500、西武2000、東武8000 あたりだと思っていた。逆に絶対あり得ない(適合していない)のは西武101、長野3500、東急1000かな。
974名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:24:00 ID:B+Jdj1JR0
>>972
ほうほう、3扉3連だとツーマン運転でないといけないと言う規定でも有るのか?
人の事ををゆとりと言う前に、自分の頭の弱さを恥じるんだな、池沼め。
975名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:56:16 ID:fjRdhVDO0
今日、三峰口で車両点検している人に聞いた話によると、大方の予想通り西武101系が入るとの事です。
一本目の譲渡はは来年5月中旬、自社で3連化改造し9月より運転開始、置換える編成は、1005。
大体2〜3ヶ月事に置換えて行く予定で、一本目の改造に要した時間によっては、西武で何本か
改造する編成も出るかもしれない。
この話は、6000系導入時に決まっていて、価格が他候補の車両より圧倒的に低い他、実際に入線実績が
ある為、機器障害などのリスクが無い事や乗務員訓練が必要最小限で済む事などで、決まったとの事です。

  もう認めろよ長野3500、東急8000、JR211系厨房ども
  いいかげんなこと書くな
976名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:38:37 ID:MFJ0A5DXO
カコスレ嫁よ


池沼
977名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:44:22 ID:yILQU/6V0
6000を使った訓練運転の件を書いた香具師とは別人だが
俺も「(1000系の代替車は)西武から来るよ」と聞いたんだけどなぁ。
相手は広瀬河原に出入りする某業者ね。

>>976
なーにが「カコスレ嫁」だ。
お前始め、外部のヲタが4ドア車じゃないとダメだと勝手に決め付けてるだけじゃんw
978名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:21:10 ID:GqPALAvy0
東急と西武はどっちが改造費が安いんでしょうね。
安いほうとると思うけどね。
979名無し野電車区
車輛自体はTOQ8000も堤N101も殆んどスクラップ売却代程度じゃないのか?
解体に費用も掛かるしアスベストとかも使いまくりで処分費用が嵩みそうだし・・・
堤101は手入れは良いが鋼製車だから経年による傷みが結構進んでいそう。
TOQの中古車を購入している地方鉄道が多いのはやはり腐食の少ない
SUS車体に人気があるのでは?単に東○車○電○が
あちこちに営業かけているだけかもしれんが・・・・