東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線 C-11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロ千代田線:代々木上原〜綾瀬・北綾瀬(24.0km)
JR常磐緩行線の取手まで、小田急小田原線の本厚木および多摩線の唐木田まで直通運転実施中。

常磐線の千葉県内の駅について語るのは禁止
2名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:40:15 ID:ds7Sr1dE
過去スレ一覧

+++++営団千代田線+++++
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054406019/
+++++営団千代田線+++++2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068290125/
+++++営団千代田線+++++3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076255539/
++++東京トトロ千代田線++++4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095595750/
++++東京地下鉄 千代田線スレ++++その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112355710/
++++東京メトロ 千代田線 C-06++++
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130320177/
++++東京メトロ 千代田線 C-07++++
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146619339/
++++東京メトロ 千代田線 C-08++++
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152480498/
東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線 C-09
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170750712/
東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線 C-10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179218428/
3名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:41:50 ID:ds7Sr1dE
関連スレ

【常磐】幻のメトロ06系を追え! 08S【小田急】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187109331/l50

常磐線スレッド K050
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189111770/l50

小田急電鉄を語ろう!Part33
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185189017/l50

【80周年】小田急通勤車輌を語るスレ35【ありがd】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184856171/l50

【MSE】小田急ロマンスカーを語る 28【落成間近】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187151477/l50
4名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:42:33 ID:ds7Sr1dE
5名無し野電車区:2007/09/11(火) 04:09:02 ID:O9fJK4WP
5番線
6名無し野電車区:2007/09/11(火) 14:19:42 ID:lKiHbdvu
>>1
乙です(`・ω・´)
7名無し野電車区:2007/09/11(火) 16:47:50 ID:SrhF5g2m
早くロマンスカーktkr
8名無し野電車区:2007/09/11(火) 16:50:24 ID:V6xOPHs1
綾瀬〜北綾瀬はスピードアップできないのか?
距離の割にものすごく時間かかってるんだが
同じ枝線の中野坂上〜方南町や西新井〜大師前は普通の速度なのに
9名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:09:13 ID:4ke3l+Xy
霞ヶ関のポイント工事、まだ終わらないの?
10名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:17:52 ID:xen1nPqR
千代田線快速きぼんぬ
11名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:24:30 ID:oeL/0lX8
>>1


綾瀬止まりの電車を松戸まで延長していただきたい
12名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:35:47 ID:2l/YE/uO
>>8
急カーブと綾瀬の行き止まりのスピードダウンはしょうがないにしても、
それ以外はもっとスピードアップできる。
その証拠に大雪などのマニュアル運転時は、もっとスピード出してる。
ドア位置ずれることが多いけど。

綾瀬〜北綾瀬3分が実現できれば1編成で5本/h化も可能。
13名無し野電車区:2007/09/12(水) 02:57:48 ID:/GKyVbhH
どうして北綾瀬線を八潮までという構想が出てこないのか
14名無し野電車区:2007/09/12(水) 03:52:35 ID:xwk8rr9w
>>13
TXが開通した今となってはあまり意味がない。
伸ばすならむしろ南方向だな。
15名無し野電車区:2007/09/12(水) 08:11:54 ID:kNPjO++u
メトロの扇風機車の冷房の効かなさをどうにかして欲しい
16名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:55:20 ID:c0EW6eKo
ここが客セ代行書き込み先となっている件(w
17名無し野電車区:2007/09/12(水) 11:16:56 ID:IX1Sdbg5
基本的に「東京」メトロだし
18名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:38:35 ID:+GApAYWf
>>11
千代田線は綾瀬、北綾瀬が終着。
常磐線直通はやめて全て北綾瀬まで走らせるべきだ。
東京メトロから千葉県民を追い出そう。
19名無し野電車区:2007/09/12(水) 13:46:02 ID:nYDE3Pc8
>>9
何で?
20名無し野電車区:2007/09/12(水) 16:48:46 ID:ETTsamhy
いつも朝の61S乗るんだけど、来るのがほとんど6000系の初期車ばかり…
21名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:20:30 ID:yBMsRhXz
>>20
平日61Sは小田急へ乗り入れず、前日・翌日との運用つながりもないスジだから
平常運用時は小田急乗り入れから外されてるチョッパ初期車が高確率であてがわれる
乗り入れ制限がない後期車は当日もしくは翌日に小田急乗り入れのあるスジに優先される罠
22名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:37:21 ID:pkJBt4ZE
>>11
@in乙

バンドメンバへの暴力行為を謝罪していただきたい
23名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:14:29 ID:ETTsamhy
>>21
なるほど。勉強になりました。ありがとう。
24名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:01:29 ID:F4YxVWtd
>>21
初期チョッパが全部外れてる訳じゃないぞ
25名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:13:30 ID:CB2j7G5F
確実に座れるなら初期車
それ以外の状況ではただの扇風機
26名無し野電車区:2007/09/13(木) 01:18:59 ID:wfDVn/1z
>>15
ちょうど中吊り広告との位置関係で
1車両に2カ所ほどよく効くポイントがあるみたい。
でも1カ所はおいらのために空けておいてねー。
27名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:31:35 ID:a7SVNq94
>>24
確かに6111Fだけは何故か比較的例外で小田急乗り入れがあったりするね、訂正するよ
次いで6106・07・12・13Fが偶にあるって所かな(V車やチョッパ後期車が検査入場した時期?)
でも6103・05・10・15Fは、余程の運用乱れが無い限りは明らかに小田急乗り入れから外されてる
28名無し野電車区:2007/09/13(木) 03:02:42 ID:o2asudRg
7000系は10本近く廃車されるのに、
6000系は廃車の「は」の字も聞かない件について




29名無し野電車区:2007/09/13(木) 03:27:59 ID:GI0e8DVf
千代田線はメトロ一の冷遇路線だから。
30名無し野電車区:2007/09/13(木) 08:12:09 ID:Fq5bEFnR
>>27

6111F、12F、13Fは普通に小田急入りしていると思う。
03F、05F、10F、15Fについてはその通りだが、最近は07Fも同様な扱いをされている様にみえる。
最近の06Fは稀に綾瀬出庫段階から小田急入りの運用に入っている様にみえる。

長文乱文スマソ。
31名無し野電車区:2007/09/13(木) 08:22:53 ID:GI0e8DVf
へえ、じゃあ先週小田急線内で撮った6110Fは貴重だったのか
32名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:56:37 ID:ZTeykhAZ
>>30
7Fと10Fは普通に入ってないか?最近でも何回かみた。
あとだいぶ昔だけど週に二本の5Fの本厚木発取手行きに乗ったことがある。
33名無し野電車区:2007/09/13(木) 12:16:16 ID:a7SVNq94
>>31
8月末から先週にかけての千代田線はかなりの頻度で、
人身事故・故障・荒天が発生して小田急はおろか常磐線直通中止すらあるくらいに乱れてたからなぁ
運用つながりも乱れてて、平常時の運用方針を遵守する余裕なんか無かったんだろう
34名無し野電車区:2007/09/13(木) 16:50:08 ID:GjZdoC2J
ちなみに今日の朝の61Sはまたもや03Fでした…
35名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:25:21 ID:1GMNOM6G
いよいよ4000の運用開始までカウントダウンだな。
36名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:34:08 ID:Y9S9HPsq
千代田線は冷遇というよりはメトロが千代田線に使える金が無いだけじゃないか。
副都心線のことで頭がイッパイで千代田線はほったらかしで
乗客は東西線・銀座線の次ぐらいに利用者が居るんだし(違ったらゴメソ)

ただ、東が新車両を入れてくれるので(1999年に209系 来年にE233系)
メトロは自社の新車両入れる必要がないと考えてるなら、冷遇してるようにとれるが

37名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:56:12 ID:b0Uzi8Cz
亀有駅の構造をどうにかして欲しい。

金町よりに新たに出口を作れないものだろうか。
38名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:00:01 ID:CVPkZ/Kp
環七にショートカットしたいて事か?

高円寺もそうなんだよな。
39名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:18:09 ID:CVPkZ/Kp
漏れは、金町の土地を活用して、
どーんと駅ビルかショッピングモール造ってほしす
40名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:41:47 ID:6aXp6wIF
金町のあの土地はマンション作るのに使うんじゃなかったか?
でかい駅ビルは商店街側に建設中だし、金町は結構発展していくよな
41名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:09:20 ID:aYGkAk/3
イトーヨーカドー路線図
北千住-綾瀬-亀有-金町-松戸-流山-柏
なんかいつも思うけどイトーヨーカドー多いんだよね。アリオは駅から遠くていったこと無いけれど。。。
42名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:10:47 ID:0f6kywlW
>>36
その99年のJRの新車が1番ぼろく見えるのはいかがなものか。
43名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:24:07 ID:TVzl6z8h
>>42
どこからどう見ても209-1000より6123・25・26・27Fの方がボロくて古臭い。
目大丈夫か?
44名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:02:53 ID:13nbxDy5
6000の帯だけでも06系と同じにして欲しい。
更新車のドアのでかい窓だったら似合うとおも。
45名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:07:57 ID:VZmaZiED
>>44
でも、前面デザインがあれではなぁ・・・
あれはいい加減古さを感じるよ。
これで小田急とJRがそれぞれ置き換えてしまえばますます古さばかりが目立つよ。
46名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:23:40 ID:zl9suvoE
千代田線と有楽町線の連絡線ってどういう配置になってるの??


永−−−桜
  /
国−−−霞

永−−−桜
  \
国−−−霞

永−−−桜
  ⊂
国−−−霞

永−−−桜
  ⊃
国−−−霞

47名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:23:43 ID:RW4GOYmI
>>41
アリオ、案外近いよ。一度行ってみ。
48名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:55:40 ID:vlxyQvCU
常磐緩行線 発展度調査

綾瀬 現状維持(人は多い。)
亀有 発展(アリオ完成。乗降客数も増加。)
金町 発展(南口再開発、製紙工場跡再開発進行中。)
松戸 衰退(バンダイ、ニューオータニ撤退。)
北松戸 現状維持(つうか元々田舎過ぎ。)
馬橋 衰退(流鉄からの乗換え客減。駅周辺の開発も停滞。)
新松戸 現状維持(東口を早く作れ。)
北小金 衰退(サティガラガラ。北口にロータリーでも作れ。)
南柏 発展(再開発完成で劇的変化。近所にイオンも。)
柏 現状維持(TXでどうでるか?駅周辺の開発は進行中。)
北柏 発展見込み(大規模再開発計画あり。具体化は?)
我孫子 現状維持(発展も衰退もない。柏の衛星都市。)

結論、松戸市内だけ発展から取り残されている。
49名無し野電車区:2007/09/14(金) 01:19:35 ID:EvTBqLjN
>>41
創業の地が沿線だからな
その関係か役員が沿線に住んでるし
沿線のデニーズとかは会長の趣味で魔改造されたりしてる
50名無し野電車区:2007/09/14(金) 01:22:09 ID:TH2PcrVV
>>48
新松戸 現状維持(東口を早く作れ。快速止めてくれ!!!)
51名無し野電車区:2007/09/14(金) 01:46:22 ID:127DL5ye
表参道で椅子取りゲームに敗れても、
綺麗なお姉さん+若いやり手系リーマンのつり革につかまれば、
確実に赤坂、せいぜい霞ヶ関か日比谷で座れるだろ。

ブサイク系OL、土方、ガキ、ワンカップオヤジ、
アオキスーツ系くたびれたリーマン(オレ)の前はダメ。
殆どがそのまま常磐緩行まで乗り通すから。
52名無し野電車区:2007/09/14(金) 02:19:21 ID:hmXtFKwa
6000の前面は、前面非常扉を開けたときにしか力を発揮しないからなぁ。 そんな一生に一度あればすごい事態の為にあぁなってるんだよねぇ。
53名無し野電車区:2007/09/14(金) 02:27:09 ID:3beWnUQn
>>50
快速が停まるおかげで、東京駅まで乗換無しで行けるわけだが…
54名無し野電車区:2007/09/14(金) 04:52:30 ID:12n543EO
>>53
現状でも東京駅まで乗換無しで行けるわけだが…
55名無し野電車区:2007/09/14(金) 05:35:45 ID:TH2PcrVV
>>54
>>53は武蔵野線快速が止まるってことを言ってるんだろ
>>50の俺が言いたかったのはもちろん常磐線快速だがw
56名無し野電車区:2007/09/14(金) 05:40:56 ID:T57cQ4WX
>>48
松戸駅は放っておいても固定的な利用があるから大丈夫。
57名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:07:04 ID:C2q9+vFZ
>>48は北小金を過小評価、新松戸を過大評価しすぎ。
北小金は周辺でマンション建設が盛んで利用客増加傾向。サティガラガラ
というのも嘘。ただ南柏と違って、外食店が国道6号沿いにばかり集中して
駅前は食べるところに困るのが難点。ピコティもチェーン店をどんどん
入れればいいのに。

実のところ松戸で近年大きく発展したのは八柱なんだが、これ以上はスレ
違いなのでやめとく。あと、綾瀬はいまいち物足りないな。
58名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:52:42 ID:IRbjs3cJ
>>50
あの駅は訳有りの土地らしいぞ
59名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:45:30 ID:sFErIAmd
時々メトロ車両に乗っても自動放送使わない時があるんだけど、
付いていない編成もあるって聞いたんだけどどのくらいあるの?

それとも車掌の気分とかでわざと使ってないのかな?

>>57
確かに綾瀬は一見揃ってそうで、
痒いところに手が届かない感はあるね。
60名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:46:45 ID:s1C31gBQ
新松戸から直通でいける駅はあくまで「東京国際フォーラム前駅」
ありゃ東京駅ってのは詐欺w
61名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:29:55 ID:RlKnzFhR
京葉線東京のことなのか大手町or二重橋前のことなのかわからない俺ガイル
62名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:32:46 ID:Lb7NrWog
>>46

上から3つめ
63名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:34:57 ID:cbK0EN6j
>>48
金町民(えみをじゃないぞw)からすれば、金町はまだまだ発展してない。
最低でも南口再開発が終わるまでは「発展」とは言えないのではないかと(・ω・`)
亀有は確かにアリオができて少し発展したがな。
64名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:43:30 ID:Lb7NrWog
>>40
あの土地って、三菱跡の事?
あそこなら大住宅地になるだよ。

あそこじゃなくて、線路沿いの土地で
駅直結のビルを造ってほしい。

京成の駅横に高層ビル建ててるけど、
駅直結でないと意味半減。
65名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:44:40 ID:nMZqdlOC
三菱跡地は順天堂大学になるんじゃないの?
残りの土地で老人ホームとマンション建てることになってたと思うが。
66名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:46:28 ID:UD6tPtbe
順大の話はつぶれたとのこと。
もし決まっているなら、昨年の段階で契約しているはず。

さてどうなるのやら...
67名無し野電車区:2007/09/15(土) 06:01:31 ID:2mNUstT1
>>59
現在自動放送が無いのは、方向幕が非LED(B修未施工)の編成でその内6135Fを除く6本。
(6123F・25F・26F・27F・33F・34F)。
あっても使わない理由は…綾瀬や上原での種別表示切替が発車後になると自動放送が作動しないって話だけど。
68名無し野電車区:2007/09/15(土) 06:37:01 ID:dNQig/ch
ところで6000のドア上の案内ってLCD化は可能なのか?
可能ならちょっと期待しちゃおうかな
69名無し野電車区:2007/09/15(土) 06:43:19 ID:ucsSADpo
そんなみみっちいことするくらいなら、置き換えたほうがいいYo
70名無し野電車区:2007/09/15(土) 08:11:07 ID:1JVmtG/w
最近、6001Fをあまり見ない様な気がする・・・
71名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:32:20 ID:s/15mjbw
三菱跡地はURが造成中。
順大移転話は解消。
72名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:38:15 ID:yL7/pBZS
今、6026Fに乗ってる
73名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:40:56 ID:ucsSADpo
4000形はどの運用で開始?
直通車の地上運用ってあったっけ?
74名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:55:41 ID:yL7/pBZS
小田急新4000形って今日から営業開始なの?
75名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:06:56 ID:dNQig/ch
来週
76名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:05:18 ID:2mNUstT1
>>73
小田急の関連スレによるとE21というスジに固定だろうとのこと
これが地下直・地上専用車関係なく、10連が分割無しで通せる数少ないスジらしい

また某所のE車行路表によると、直通車が千代直運用に入る前後の朝夕に、新宿発着運用に入ることはあるみたい
77名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:03:00 ID:qAOjb3AC
明日10115Fが綾瀬から有楽町線へ回送ありとのこと。
78名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:25:26 ID:C6fvfPRS
三菱跡地造成するなら、半蔵門線金町まで延ばせよ
ラッシュが酷くなるじゃん・・・
79名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:56:14 ID:zlptWgSn
さっき13Kで207系に乗ってきた。
使い捨てのつもりなのか、かなりぼろぼろ。
80名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:06:10 ID:98q4ZEP6
半蔵門の延伸ってもうないんだろうな。押上線でも廃止されない限りw
81名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:12:07 ID:LWL/Buld
>67
6135Fって幕車なのに自動放送ついてるの?
82名無し野電車区:2007/09/16(日) 03:27:16 ID:1gADgJyK
35Fつくったのは03系05系の時代だからな
83名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:12:38 ID:iAVSLBcp
>>81
6000系唯一の平成生まれの35Fは幕車だけど
チョッパが更新車仕様・自動放送あり・車内LEDが全扉付き・車外スピーカ付きの仕様
何気に03系や05系の初期車より新しかったりするんだよ

というか造るのがあと1年ずれてたらもう一本の06系になってたかもしれない罠
84名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:38:41 ID:1SQV8C3X
>>70
どうやら7月下旬に走ったのが最後のようだ。
一次試作車より早く、ひっそりと廃車になってしまうのだろうか。。
85名無し野電車区:2007/09/16(日) 13:35:51 ID:7tr6AsuC
>>18
千葉県民は無実だ。

追い出すならグンタマとかチバラギにしろ
86名無し野電車区:2007/09/16(日) 13:38:58 ID:7tr6AsuC
>>80
延伸しなくていい
押上線が無くなったら困る

>>84
まあある意味規格外だからね

支線は5000に統一して欲しかったな
87名無し野電車区:2007/09/16(日) 18:18:41 ID:LWL/Buld
07転属マーダーー?

しかし本当に2編成やってきたら、6000の何編成が廃車になるんだろ。
88名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:47:53 ID:iGcxStmT
07系転属によりるものかどうか知らないが01Fがもし廃車ならなんでV化なんかしたの?
それなら03Fとか05Fを改造すべきだったはずなのに。あと01Fは保存されるのかな?
89名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:50:29 ID:8y4jt9cX
01Fは3連化改造中です。
もちろん、試作車で予備部品のない6000ハイフン車を置き換えるため。
90名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:25:41 ID:iAVSLBcp
>>88
いつかはやらなきゃならない制御装置更新をいつやったかの違い
03F等、今もチョッパの編成はVVVFがまだ試行段階だった時期にフライング更新
01F等、現在V化されている編成は、VVVF全盛に本格移行した時期に遅れて更新したからV化
これは6000が冷房改造の折にB修・制御装置更新もやろうとして中断した経緯があるため
施工時期が遅くなれば、施工内容も新しくなるという話
91名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:33:35 ID:LgalFK6n
先を見通せないで変な改造順序にすること自体異常
92名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:24:49 ID:ObeLqsAk
メトロって西並みに行き当たりばったりだよな。
万系や05系の製造数もコロコロ変わったし6000の更新も編成ごとにバラバラだし
93名無し野電車区:2007/09/17(月) 05:02:21 ID:W0hly24f
束も似たようなもん。
94名無し野電車区:2007/09/17(月) 08:31:51 ID:ObeLqsAk
02F以降は若干改造順序が変わっても良いかもしれないが普通に考えて早期廃車が見込まれる試作車なら早いうちに更新しておくべきだというは素人が考えてもわかることだと思うけど。
95名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:00:37 ID:j8XHEqE2
今、メトロ車による多摩急行綾瀬行きがないって本当ですか?
96名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:14:27 ID:3t3oFSec
土休日の朝だけ
97名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:22:26 ID:j8XHEqE2
うへー少ないね。

準急本厚木って今は設定できないんだろうね
本線各停が多すぎて、折り返し線がいっぱいいっぱいだから
98名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:11:37 ID:1FNQQtzP
いつのまにか相模大野行きなんてのもなくなっちゃったな。
本厚木行き→相模大野行き→唐木田行き
になったんだったっけ?
99名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:46:05 ID:PzjeAV2r
いやいやそんなことはありませんよ。
本線各停っていうのは、準急があるときは向ヶ丘遊園どまりになるだけの話。
向ヶ丘遊園以遠の各停列車は準急を含めて一時間6本の設定で、
それは大昔から変っていない。
相模大野行きは、多摩急行唐木田の予行演習として2年間くらいあったかな。
新百合ヶ丘〜相模大野間と新百合ヶ丘〜唐木田間の所要時間は大体同じなので、
唐木田行きに切り替える前の時期に行われていた。
準急本厚木行きは平日の朝に2本だけ中途半端に残っているのが、
以前メトロ車で代走しているのを見かけたこともあった。
100名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:31:38 ID:lwQSLtlb
>>99
二本目の準急はラッシュ直後でダイヤが乱れやすい時間だから代走が比較的多い気がする。
101名無し野電車区:2007/09/18(火) 02:01:14 ID:pBjjgvBI
>>100
海老名に戻す(本厚木到着後は海老名に回送)為の運用なので、余程ダイヤが乱れない限りE車だよ。
102名無し野電車区:2007/09/18(火) 02:06:23 ID:pBjjgvBI
ちなみに>>101の話は千代田線からの準急2本共に言える話だから。
103名無し野電車区:2007/09/18(火) 02:10:50 ID:lxPUcsIf
たしか昨年の今頃その乱れの影響で06系が運用の急変で準急本厚木に入った記憶あり
104名無し野電車区:2007/09/18(火) 05:09:24 ID:yzQOp1FW
本厚木行き一本目94Eは綾瀬で一晩泊まったE車、二本目96Eは直通準急綾瀬の折り返し
一本目は、綾瀬出庫前に車両不具合が生じた時、代走で予備のS車が出庫・投入される
>>103の06系代走はこのケースに該当らしい
二本目は、小田急内でダイヤ乱れがあって96Eの千代田入線遅れor新宿行きに変更時、代走がある
最近では幕車26Fがこれに該当したらしい
2本とも本厚木到着後は海老名入庫なので、S車代走の場合はそれが回送綾瀬行きに変わる

余談だけど、かつて休日にE車でイベント列車が運転する時は
S車が91Eか93Eの準急綾瀬に投入されてたな
メトロ発足前に定期のS車準急は廃止されたから、正面のメトロのロゴ+準急表示は違和感がw
105名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:03:22 ID:RfHG39M0
06系の運命や如何に…
106名無し野電車区:2007/09/18(火) 11:37:00 ID:tOpCtebP
107名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:59:42 ID:n3me1ufq
>>106
GJ!!
108名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:56:50 ID:tCTKo5lM
青ってメタリックなんだな
109名無し野電車区:2007/09/18(火) 14:22:59 ID:bjzZyXa/
しかしすごい色だw
110名無し野電車区:2007/09/18(火) 15:54:59 ID:7upmce33
>>106
ものすごく小田急色に染まってるなw 青と赤だけってw
千代田線内では浮きまくりだろ むしろわかりやすくていいかw
111名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:05:52 ID:KGXTqTwF
新松戸に常磐快速停めなくてもいいから、緩行線の増発してほしい。
松戸で特別快速に接続するようなダイヤ組んでほしい。

3社3直やってほしいな。
せめて日中も総武線並みな本数にしてほしい。
小田急新4000系は我孫子まで東E233系は唐木田まで走らせればいい(車両使用料の関係で)
112名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:38:26 ID:i+ybfYIQ
綾瀬行きを柏行きにしてほしい。
113名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:42:00 ID:7upmce33
柏行きばっかりだったら北柏が哀れすぎるだろw
114名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:11:46 ID:i39dotsT
>>106
2枚目、目がちかちかするな。


それにしても、夕方以降松戸から上り電車に乗ってくる、
N印のついた鞄背負った消防共は何とかならないものか…
115名無し野電車区:2007/09/19(水) 07:57:41 ID:KE8Kn+h8
>>114
北習志野からくる香具師らだっけ?
116名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:36:09 ID:5Ro+i6qG
>>114

柏に日○研があるからな
117名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:17:11 ID:+7Lrxu7K
北習志野から来る奴ら、汚なら(ry
118名無し野電車区:2007/09/20(木) 06:55:57 ID:A5xNihTQ
MSEを交直流対応にしたE657、E531のメトロ対応版(2階建てグリーン車なし)
を作って中電・特急の千代田線乗り入れを。
119名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:57:39 ID:N4+MAoeZ
>>118
ものすごく需要ありそうだな
実現は厳しいと思うけど
120名無し野電車区:2007/09/20(木) 11:06:40 ID://nLho4C
常磐特急の東京乗り入れ<常磐特急の千代田線乗り入れ
121名無し野電車区:2007/09/20(木) 13:16:43 ID:XlugBbNu
わざわざ千代田線乗り入れのためにストレート車体の特急車輌造ったり
するわけ無いだろと(ry
122名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:32:21 ID:tcqsklIq
いや〜解らんよ〜
123名無し野電車区:2007/09/20(木) 19:33:28 ID:rfBuVjy8
4000メトロ初進入は29日の91Eでケテーイ??
124名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:08:46 ID:V7Cg4INW
>>121
千代田線乗り入れの小田急特急車はストレート車体じゃないわけだが
125名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:36:57 ID:3NXF/rlo
>>123
えー!!土曜日が初運用なのか。。。
126名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:11:01 ID:tctHm6CC
>>123
29日は決定だが運用が91Eとはまだ限らないよ。
前日に千代田送り込み回送とかが無い限り、綾瀬出庫の95Eと92E以外どれも可能性がある。
127名無し野電車区:2007/09/21(金) 10:46:16 ID:0Qg6LwrH
表参道で人身事故のため運転見合わせ。
即死の為、警察の現場検証入り時間がかかるので折り返し運転行われる模様。
128名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:43:49 ID:c+Wuuysl
これは酷いな。
車両が損傷したらしく現場検証が終わった今も復旧できないらしい
129名無し野電車区:2007/09/21(金) 14:31:02 ID:nDxl9Zqe
当該列番は?
130名無し野電車区:2007/09/21(金) 14:57:34 ID:JWjK+Ijy
身内だから警察も慎重だったみたい
しかも管轄所属
131名無し野電車区:2007/09/21(金) 15:40:16 ID:W8WfIPCD
/(^o^)\ナンテコッタイ

巡査部長が地下鉄に飛び込み即死…千代田線表参道駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000106-yom-soci
132名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:01:38 ID:jYEzKRSA
ニュース見て来た
どうやら車内を見る限り203系ぽいな
最後の最後でコイツはww
133名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:33:22 ID:tctHm6CC
表参道A線で10:15頃だから綾瀬発の35Kかな?
もしくはその1本前で同じく綾瀬発の31Kか?
134名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:42:04 ID:nVxHK7+l
そういえば千代田線って人身事故比較的少ないな。
殺人ラッシュ路線にしては
135名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:46:10 ID:UiZ2tbsc
>>134
ラインカラーが緑は少ないとか?
136名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:48:02 ID:6ZqGrel7
馬橋付近で異音感知・防護無線発砲の為全線で運転見合わせ
137名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:49:32 ID:6ZqGrel7
代々木上原方面行きのA線は再開した模様@綾瀬
138名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:53:46 ID:6ZqGrel7
常磐快速線北松戸〜馬橋で人身事故の為、綾瀬までの常磐線は全線運転見合わせ
139名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:10:13 ID:vC0G/+4k
常磐線沿線に住んでるけど、道理で電車の音が聞こえない訳だ。
しかし、今日の常磐線は厄日ですね。
140名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:34:59 ID:ImV0YuRJ
クソ社員どもはとっとと氏ね
141名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:46:54 ID:U/fwx02X
今日はひどかった。
30分以上電車来ない上に、そのまま我孫子行き最終。
表参道から1時間半以上かけて松戸。
北千住と綾瀬で全く説明なしで長時間停車するし。
久々に昔の朝ラッシュのようだった。

自分たちの都合だけで動かしていて最悪だった。

綾瀬で乗務員いないとかならは分かるが、
北千住の停車がわからん。
最終接続なんてとっくに終わっているし。

とりあえず関係に当たってみよ。
142名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:03:03 ID:3lFBLe0Y
そうゆう時はアナウンスしなかった駅員や車掌の名前覚えて客セに通報すべき。
遅延した責任は奴らになくてもその場でできる限りの案内をする責任はある。そんなこともできない社員を放置してはならない。
143名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:10:40 ID:nzx9FteR
>>132
最後の最後にコイツはww ・・・
まったくだよ・・・あの、小便臭い彼奴は・・・
今日、参道に事故直後居たんだけど・・・132さんの
言うように203系だったぜ〜最後の最後にコイツはww


144名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:19:25 ID:nzx9FteR
>>132
俺、思ったんだけど、人身事故って飛び込む奴が悪りいと
遺体なんぞ最終まで拾わず即運行再開だよなぁ〜人に迷惑かけちゃ〜
ならね〜と言う意味でさぁ〜今日、本当に参ったよ〜203なんぞ
多少壊れても大事だよぅ〜最後の最後にコイツはww ・・・
(何回も使ってすまん)
145名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:19:26 ID:j4EB6R/r
ほぼ終夜運転だなこりゃ
146名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:21:49 ID:nzx9FteR
終夜運転は、203系だけでどうぞ・・プゥ
147名無し野電車区:2007/09/22(土) 03:28:03 ID:iVd40WXq
タクシー代行もぎとって今帰宅。
駅員とJRのクソ対応には辟易ですわ
4時間後には子供の運動会が・・・。
JR氏ね
148名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:02:19 ID:KuAsDjaB
>>147
んDANA
149名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:03:04 ID:UjHUKWYN
終夜運転になったみたいです
始発から平常運行できんの?
150名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:55:15 ID:FN3H4DOK
正上位運転でつ
151名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:07:19 ID:X8NcJcLR
昨日行きも帰りも巻き込まれた。参った。
152名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:39:55 ID:CcE+epZ2
常磐線のあのぼろい車両は廃車にならないのか?
小田急にくらべてひどすぎるぞ!!!!!!
153名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:50:18 ID:SkvzJvFr
>>152
 もうすぐ新車に入れ替えられるはずだから 我慢汁
154名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:09:24 ID:wnrqkqH2
>>152
6000系はまだまだ廃車になりませんw
更新工事をしたので、実質N50かな?www
155名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:29:10 ID:cIxLXoYL
>>154
6000系の全面もう、見飽きたおぅ〜
更新工事しても全面は改造施工しないもんなぁ〜
京成みたいに全面も更新頼むおぅ〜
156名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:01:03 ID:xpMyU0Yj
JR酉103に比べればまだまだ>6000
157名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:03:06 ID:Nc5OxNWO
まあ製造時にかかったお金は103系とは違うからな。
ただいくら「当時としては」先進的だったとしてもやりすぎだ。
158名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:20:42 ID:SnnRy4Rw
今日の21時頃、松戸駅の6番線ホームに
柱に寄りかかって寝ている女性がいたが、見た奴いるか?
自分はすぐに車両に乗ってしまったが、その後が知りたい・・・
159名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:51:01 ID:vhJghKTf
>>157
雑誌の記事とかも「21世紀になっても色褪せない」って未だに持て囃したりしてるしな
趣味的に嫌いじゃないが、流石に旅客サービス面で4000形やE233系と肩を並べられないと思う
鉄道会社はサービスを優先しなくちゃね、せめて6121F以前の編成は203系と共に一線を退くのが筋だろ
160名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:04:54 ID:JBSnDA63
終夜運転についてkwsk
161名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:07:02 ID:cz/CeVmZ
♪に喜ぶべきカキコ発見

ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&id=462839

無題名前:名無しさん [2007-09-22 22:29:13] (ry)No.464430
どうやら来年度から6000系取替が始まるようだ。
新型車導入に先駆けて暫定で07系転用、ホームドア取付まで一時的に運用。
JR京浜東北・根岸線で209系500番台を暫定的に用いるようなもの。

メトロは7000・8000系などを含めて、延命使用から取替へシフトするみたい。
13号線関連で10000系を当初予定より増やして新造しているのは
7000系取替を推進するため。同3次車なんか全廃の一方で
1・2次車組込編成を8両化してまで13号線対応してる。主回路機器の経年が判断基準か。
162名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:12:07 ID:H0ybiEGI
>>161
千代田線はこれから小田急の特急車が入ってくるんだからホームドアなんかつくわけないだろ
163名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:13:45 ID:K7Acf0Ru
>>161
わざわざIPを消してるところ、お前本人だろ。
ガセ流して楽しい?
121-84-199-47.eonet.ne.jpさん
164名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:52:58 ID:DXmwmJij
>
>
>904 :名無し野電車区 [sage] :2007/09/21(金) 01:31:56 ID:rLxOV8DQ
>メトロ6000は、早くて2008年度に置き換えが始まるっていう話があるよ。ま>だ計画中だけど。
>
>
165名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:38:00 ID:cz/CeVmZ
>>163
ucom使ってるけど何か?
166名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:47:44 ID:FwvfeFZQ
東西線5000の置換が完了した以上、今や6000初期世代がメトロ最古参
タイトなスケジュールでやってる副都心線の10000新造と7000改造が終われば
次の世代交代実施対象が千代田線なのは順番的に間違いないだろ
167名無し野電車区:2007/09/23(日) 03:01:20 ID:ZTTYbR0X
>>166
何万系になるんだぁ〜
20000系かなぁ〜千代田に20000系かよぅ〜
個人的に600系が良いなぁ〜!!!だって小田急のMSE
が60000系に対し、60000系は、メトロも作らんでしょう・・・
168名無し野電車区:2007/09/23(日) 03:39:58 ID:+RkF5S55
006系でおk
169名無し野電車区:2007/09/23(日) 05:14:39 ID:ZTTYbR0X
3直は、実施するんかいなぁ〜
何処かの掲示板で確実とか書いてあったが・・・
170名無し野電車区:2007/09/23(日) 05:43:11 ID:K7Acf0Ru
そんな掲示板あてにならんだろ
171名無し野電車区:2007/09/23(日) 07:43:16 ID:VFTdNM5X
3直やらないわけないと思う。
緩行線は千代田線からの乗り入れ電車がすべてなので、
もともと綾瀬折り返しと言うもの自体不自然な存在。
今後小田急の複々線が完成すると少なくとも朝の増発列車は
すべて千代田線に乗り入れることになるので、
千代田線の列車における小田急直通電車の比率が大幅に増える。
これが綾瀬折り返しではダイヤ構成に難がありすぎる。
172名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:39:32 ID:SUQtTdyu
そうなるとやっぱ
綾瀬止まりの電車を松戸まで延長していただきたい
173名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:41:04 ID:K7Acf0Ru
やめとけやめとけ、常磐直通なんて。
民度の低い路線を走らせると、汚れて帰ってくる。
174名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:42:14 ID:87TBmbaN
>>165
じゃあfusianasanして書き込めよ
175名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:43:52 ID:q4Ym39Py
足立区通ってる時点で既に民度低いから無問題。
176名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:30:43 ID:6+2wf3lT
>>172
そうなるとやっぱ
小田急バス営業所を退職した理由を教えていただきたい
177名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:47:16 ID:4cf6s2XT
>>172
朝の松戸は折り返し出来ないからもう少し先まで行って下さい
178名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:12:49 ID:RzHMnyD9
町屋で小田急から来る旅客を
京成スカイライナーに乗り継ぎさせる案はないかね?

ゲージが違うから、フレックスゲージ車両での運行になるし、
町屋に専用ホームの新設が必要になるだろうけど、
本厚木、相模大野、町田、新百合ヶ丘あたりからの
乗客を呼び込めたらかなりの営業が見込めるし、
実際、これらからの成田空港利用者は
アクセスでかなり困ってるので大助かりなんだけどね。。
179名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:22:11 ID:RL6VOTxV
>>178
だったら我孫子経由で直結した方が…無理か
180名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:28:07 ID:RzHMnyD9
軌間変更に要する時間は1分間で停車せずに済む・・・
4両編成だからできるんだろうけど、すごいな。
小田急、これ輸入しろよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Alvia
181名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:30:39 ID:RzHMnyD9
>>180
日本での可変させるゲージ幅は違うにしても、
このへんはすぐに対応できるだろうに。。
182名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:56:36 ID:kDvY4GH0
>>168
その名前の付けたかで行くと有楽町線は007系か
183名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:15:55 ID:4cf6s2XT
06-102〜だろ
中身が9000系だろうと06系だろうと08系だろうと05で通したわけだし
184名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:48:35 ID:FwvfeFZQ
まぁ06-101Fは06系の中で6101Fのような先行試作車的扱いになるんだろう
2008年後半以降に造るとして、10000系ベースかE233系ベースかは分からないけど、
15年以上も新造が途絶えてればそりゃ別物にもなる罠
185名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:56:17 ID:D6BUWulb
>06-102〜だろ
だよな。05系みたいに通称「新06系」でおk。
186名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:58:48 ID:BmCl8a4R
>>184
どんな、全面になるんだろう〜6000系見たいに
また、片目の近代バージョンだったりして〜プゥ
187名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:08:59 ID:u0/z8iXt
05最終型・東葉2000の色違いは?小田急に乗り入れられる規格であれば。
188名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:09:08 ID:j0fGfBF5
とりあえず有楽町線の新車みたいないすの固い奴じゃなければいいが…。
189名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:12:33 ID:SGWPZKwG
昨日9000系が、荒川の鉄橋渡ってたよ。6両だったから間違いない。
190名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:22:20 ID:y2UGIaQM
京成に直結する妄想なら、
明治神宮あたりで半蔵門線に接続し、押上で京成直結じゃないのか?
191名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:31:19 ID:KQheUpys
>>183-187
漏れも06102からになると思うが、06101が転出になるのなら、
改番されて、06101から振りなおすかもしれないな。
正面は10000スタイルになるんじゃないの?
椅子は硬いままだと思うけどね。
192名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:49:17 ID:yqjG1jdr
8000系取替用は08系増備、6000系取替は10000系増備車かと。
193名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:09:40 ID:v/pK4NUl
夜の下りは綾瀬で相当空いてきた 洪水も最近はないし
綾瀬 松戸間は住むにはお勧めになってきたな
194名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:41:32 ID:dGlSI3Me
>>191
東西線に行った07は改番されませんでしたが何か
195名無し野電車区:2007/09/24(月) 03:02:32 ID:KQheUpys
>>194
元々は改番予定だった。
06と07の転入後に改番されるかもしれないぜ。
196名無し野電車区:2007/09/24(月) 03:05:31 ID:qZXPJRhq
>>186
10000系の色違いのコピーだろうな。間違いない。
197名無し野電車区:2007/09/24(月) 07:11:56 ID:wlTKOeAf
当然、行先表示はフルカラー…じゃないだろうな。間違いない。
198名無し野電車区:2007/09/24(月) 07:26:35 ID:1fOqFoXt
メトロは一生6000でいいよ
今をしのげば、江ノ電300みたいにいるだけで生きた化石ってゆわれるようになるから
199名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:20:17 ID:y2wtkXF/
>>198
そのうち走らせる電車なくて、乗客全員で人力トロッコになっちゃうよw
200名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:09:54 ID:h86TY40L
200
201名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:21:54 ID:xjsQ6RPP
>>195
妄想乙
202名無し野電車区:2007/09/24(月) 13:22:47 ID:gS/RTsYT
>>201
73〜75になる予定だったのは有名な話だが?
203名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:08:52 ID:I5JL+spp
>>196
やはり、そうか・・・
6000系ができ、7000系が誕生したように
色違いのコピーは、俺もその様な感じがしてきたぉ〜
ラインは、千代田グリーンに常磐グリーンで小田急のブルー
に囲まれた感じかなぁ〜10000系の茶色に黄色みたいに・・
204名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:10:10 ID:1fOqFoXt
うんこ色10000よりはセンスいいよな06は
205名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:24:31 ID:I5JL+spp
>>204
俺もそう思う・・・06の方がセンス良いよ〜
7000系のうんこ色も気味悪い空気が漂ってる〜
将来的に7000のうんこ色も東横に走ると思うと
気の毒って感じだなぁ
206名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:40:37 ID:v16x1zQO
>>204

06と07の格好良さは異常
207名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:07:16 ID:bIDcDZBH
だってメトロ10000ってコストダウンの塊みたいな車両だろw
あんなんにデザイン求めるのは無理w
208名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:17:19 ID:1fOqFoXt
しかし、椅子の硬さを見直したことで走るんですはA-trainに勝ったな。
E233でのSバネ座席は最近の車両ではなかなかのもの
しかし、メトロ10000を初め東武50050なんかの座席はもう・・・ますます板になっていく
A-trainがいくら内装に力を入れても、座席が硬けりゃぶち壊し
209名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:52:53 ID:MAgLErEg
>>126
91Eで決定。
210名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:10:09 ID:TWUo/5qW
>>208
窓枠と座席の干渉が全く考慮されてないから、各ドアから2人目の位置(7人掛けの2・6番目)に座ると窓枠が頭のど真ん中に来て最悪。
無闇に座席幅(1人辺り460mm)を拡げた関係でドアと座席の袖仕切り板との間が相当狭いし(同じ座席幅のE233は工夫してあるのかそれなりにある)、ドア横の手すりらしき物体は掴みづらい。
色んな意味でE231やE233の劣化コピーだ罠、メトロ版A-trainは。
211名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:39:59 ID:v16x1zQO
>>210

ドアチャイムは209と同じだし
212名無し野電車区:2007/09/24(月) 19:23:02 ID:qZXPJRhq
>>203
漠然とした根拠

1. 有楽町線・副都心線 仕様の10000系が2 2編成製造
 終了した頃、ちょうどタ イミング良く千代田線の 新造車両の
 製造時期になると予想。

2. 千代田線仕様の新造 車両を、10000系に 準じた車両
 に引き続き、まとめて新 造すれば、いくらかの経 費が節約出来る。

3. 綾瀬、または新木場 に於いての整備時、大ま かな車両構
 造が同一であれば、時間 と手間が掛からない。

こんなトコが挙げられる。実際、オレ的には10000系のデザイ
ンはかなり良いと思うし、10000系に準じたラインカラー、内
装が千代田線が仕様の電車も見たいし、乗ってみたいもんだよ。先
程、早速お客さまセンターに要望したよwww。誰かが、10000
系の千代田線バージョンのウソ電の画像をメトロに投稿して提案し
たら、実際に採用されるかもなw。
213名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:44:12 ID:YDDiPEDe
取手以北から代々木上原に行くには切符は2枚必要になりますか?
214名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:49:20 ID:y2UGIaQM
神立だと、メトロの乗り継ぎ切符は売ってない。
215名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:56:34 ID:I5JL+spp
これまた、聞いた話だから、嘘に近いもんがあると思うが
知っている方教えてぇ〜203系の行き先幕に、本厚木と
あると聞いたが・・・どう考えても信用度低いもんで・・・
俺自身は、無いと思う!!!
216名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:13:00 ID:y2UGIaQM
>>214
訂正。。
メトロの乗り継ぎ切符は売ってたけど、小田急はなかった。
217名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:36:32 ID:KvFIHT7j
>>215
01 回送   11 上野
02 試運転  12 北千住
03 臨時   13 代々木上原
04 団体   14 代々木公園
05       15 霞ヶ関
06 取手   16 表参道
07 我孫子  17 湯島
08 柏     18 大手町
09 松戸   19 明治神宮前
10 綾瀬   20  以下空白
218213:2007/09/24(月) 23:00:25 ID:YDDiPEDe
>>216
ありがとうございます!
219名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:20:34 ID:I5JL+spp
>>217
ありがとうございます。
何かモヤモヤが消えました。何時も、周りの方達に
ご迷惑お掛けしますが、これからも千代田線について
色々な事教えて下さい。
220名無し野電車区:2007/09/25(火) 05:10:09 ID:4sIZK16/
>>215
ちなみに、203系が多摩急行運用に入った時(綾瀬でメト車に交換)は、「代々木上原」幕を出していた。」
221名無し野電車区:2007/09/25(火) 13:26:50 ID:T1qszDsF
21.〜30. 空白
31. JR東日本(張り替え前は、国鉄線)
32. 常磐緩行線
33. 黒幕
34.
35. 営団千代田線直通(メトロには変更されず)
36. 小田急線直通
37.〜40. 白幕
41. 上野
42. 北千住
43. 綾瀬
44. 松戸
45. 柏
46. 我孫子
47. 取手
48. 土浦
49. 友部
50. 水戸
51. 勝田
52. 平(いわきには変更されていない)
53.〜55.空白

続きを忘れちまったんで、誰かフォローよろ。
222名無し野電車区:2007/09/25(火) 13:42:44 ID:ydb2hRom
>>217>>211どっちが本当?
223名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:45:53 ID:VM2ktlyq
実際に馬橋で上野行きの幕は見たことがある。
乗客が困惑していた
224名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:04:37 ID:Gdm5tLxA
上野は見た記憶があるけど交流区間のは無いと思った
225名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:40:37 ID:qgDyKUNj
>>221
37~40が空白ってことは小田急関連のコマを入れるために開けてあったのかね。
226名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:57:39 ID:K5e6H2kq
入るとしたら

唐木田・相模大野・本厚木

だったのかな。
227名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:02:43 ID:Amh9xMZH
37 藤沢
38 片瀬江ノ島
39 小田原
40 箱根湯本
228名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:14:49 ID:2i+IV2m7
>>217が正解
だから上野の方向幕はあるよ。
229名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:50:22 ID:R/mAYI2h
>>217の続きが>>221じゃないの?
230名無し野電車区:2007/09/26(水) 02:13:27 ID:2Rq0GYDn
西日暮里の中間改札
パスモがオートチャージされず大恥
腹立つ
231名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:38:26 ID:wAslMeeO
>>229
でも>>217と被ってるものがいくつかある。
それはありえないことである
232名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:20:25 ID:9QN7GFyT
4000ってもう綾瀬まで来てんの?
233名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:33:38 ID:hh2/YnXE
>>232
営業運転は29日からじゃない?
234名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:00:08 ID:k8UBDDDH
>>215
国鉄時代はあったんだけどな。
235名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:33:27 ID:K6qBy5vu
北松戸の有人改札最近トラブル多いな・・・
236名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:35:49 ID:wAslMeeO
まだ有人改札なんかあるの??!!
駄目だねえ国鉄常磐線は・・・
237名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:33:51 ID:XxIHBcls
>>236
TX浅草にもありますが何か?
238名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:47:58 ID:7cX5YzQo
有人改札が無い駅ってかなり廃墟度高いぞ。
239名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:44:36 ID:OvmR2ZX4
>>236
つーか東京駅にも無かったっけ、有人改札。
240名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:55:14 ID:7r7fa9oT
有人改札って、改札の一番端に一箇所だけある駅員が立っている窓口脇じゃないの?
JRだと「裏が白い切符はここをお通り下さい」とかって書いてある場所
241名無し野電車区:2007/09/27(木) 01:19:49 ID:p0BVFYPK
有人改札がない駅=無人駅
242名無し野電車区:2007/09/27(木) 02:24:00 ID:ihm7l6lM
有人改札・・・ではなくて、西日暮里って連絡改札のそばに精算所があるが
(メトロ側JR側ともに)有人窓口(窓口に居るのはメトロ職員)だが(1971年の開業から)
なぜここには自動精算機を置かなかったのだろうか。
JR⇔メトロ連絡改札でも市ヶ谷には自動精算機が置いてあるが。

PASMOの導入で西日暮里の有人窓口に並ぶ人間はだいぶ減ったが・・・。
それから有人窓口は24時ごろに閉めて、職員は居なくなっちゃうが・・・。(職員が居なくてもキセルは不可)
243名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:05:33 ID:UXdmNiud
今日も小田急遅れで1002上原発多摩急行我孫子行き89Sが遅れた。
おまけに前2本も時間調整。10時台B線を毎日のように遅らせる89Sは直通廃止してほしい。
244名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:39:48 ID:mGRGJnoB
>>242
メトロ→JRって有人窓口での清算しかできないよね?
職員いなくなったらどうやって乗換えするの?

つうかあそこの有人窓口は人件費の無駄だよな。
245名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:54:33 ID:MpphnyXt
>>244
できるならとっくにやってるんじゃ?w
あそこの計算は元々複雑なのに加え、
誤購入の切符で来るやつ多いから機械じゃ無理っしょ。

パスモ導入でようやく落ち着いてきたんじゃないかな。
246名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:57:27 ID:HueGuqo4
何か西日暮里がらみ運賃複雑なのは解決ふかのうだろうな。
券売機で購入したとこと、パスモ・スイカで通ったときで値段違うし。
247名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:27:07 ID:gNgQxMCe
>>246
●西日暮里以遠〜綾瀬または西日暮里〜綾瀬以遠の利用

磁気券
・JR通算キロ運賃+メトロ160円。

IC
・JR運賃+メトロ160円+JR運賃の合算。

なお、磁気・ICとも西日暮里〜綾瀬のみの利用ではメトロ190円。


定期券の場合は更に難解になる…(特に乗り越し精算する時など。行きと帰りで違う場合もある)
248名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:35:47 ID:zokm1FIu
ICのほうがおトクなんだよね?
249名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:39:06 ID:Uox+xVnO
いや、ICのほうが割高だってば
250名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:47:57 ID:lgBR/aWc
駅によるだろ。だだICの方が安くなる例もあるぞ。

例)北松戸〜新橋
北松戸〜松戸〜日暮里〜新橋:450円
北松戸〜西日暮里〜新橋:連絡きっぷ540円/IC430円


251名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:54:18 ID:Af8hVTce
西日暮里の駅員はここの料金表もちろん完全に把握してるんだよな?
http://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/passnet.htm
252名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:39:21 ID:hgezoMNH
>>247
連絡切符を買わずJRの駅から西日暮里まで買って西日暮里で綾瀬まで精算すると、
パスモ導入前は160円今は、190円しかも以前は券売機で西日暮里乗換え綾瀬まで
買えたのに売らない駅が増えました。便乗値上げですね。
おかげで行き帰りで運賃が違います。
253名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:49:46 ID:y+Yar1Rr
まるで無人駅のような三河島とかに止まってドアが開くだけで腹が立つ
254名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:55:17 ID:5B8xGqIX
遂に!?
255名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:30:35 ID:zFkA7ABP
今日小田急本線で4000走ってるの見ました。
明日はいよいよ地下にも入線ですね。

カメラもっていくぞ〜ってやつ多そう。
256名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:31:40 ID:a4kkfrH4
地下鉄線内は撮影禁止
257名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:48:37 ID:ML+f4r3s
ついに明日か
258名無し野電車区:2007/09/29(土) 06:23:56 ID:RPKvzyAC
今見てきたんだが綾瀬検車区に副都心線用7027Fが居た。
259名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:25:16 ID:AKQgl5py
91E4052F
260名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:46:39 ID:9IRzxcYy
4000が意外と喧しい件について
261名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:43:14 ID:Jl9CGoRH
91Eだけかよ。
もう乗れないじゃんorz
262名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:00:33 ID:DEO9s3j3
203系来年廃車だろ
ついでに6000系も35年近く経っているから廃車も
263名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:21:35 ID:9D42uvmW
4000が煩いとかどれだけ耳おかしいんだよ。
203や6000の爆音にさらされていかれちゃったのか
264名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:45:50 ID:ZO+c5hrW
>>253
@in乙!
複数ハンドル使用について説明していただきたい。

[池沼]常磐線掲示板はなぜ荒れる?Part4+[溜まり場]
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1181215548/163
265名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:20:47 ID:4ay5M7F+
数年後の勢力図は・・・

東京メトロ50%(6000系49%、06系1%)
JR東日本45%(E233系44%、209系1%)
小田急5%(4000形3%、60000形2%)

てことか。メトロ6000系浮きまくりだなw
266名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:39:23 ID:9D42uvmW
>>265
間違いだらけだぞ、その数字
267名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:23:46 ID:0ou5N4jU
小田急 0%
268名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:35:40 ID:l9zjMEnO
メトロ 06   100%(オリジナル・リファイン合わせて。支線含まず)
JR東 E233 100%
小田急 4000 100%

269名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:42:28 ID:9D42uvmW
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mOrCqqw_088
常磐線民度低すぎwwwwwwwwwwwwwwww
270名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:51:59 ID:L1cSjmpL
成田線じゃんw
東京都で言うと23区民と山奥の郡民くらい違うからどう見てもスレ違い
271名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:16:06 ID:REPfpcia
こういう番組もなんで京王東急とかじゃなくて、
千葉茨城方面路線ばっか取り上げるんだろね。
まあどっちにしろDQNであることは認めざるを得ないがw
272名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:25:16 ID:fbrzl2tx
>>262
35年経ってから
に見えた。ちょっと信じた。
273名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:46:41 ID:hvE3KNOL
>>272
片目ウインクの6000形。
でも、やはり古いよぅ〜でも、扇風機だけの非冷房
時代が懐かしい・・・車内のウッド部分が、あったような気が・・・
やはり35年モノ
274名無し野電車区:2007/09/30(日) 06:59:01 ID:c3Ne7nPW
>>269
マジレスすると最悪なのは流山。
275名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:39:16 ID:mLCDa6F/
>>269
後半は阪和線。
あの辺も底辺校が集中してる。
276名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:47:27 ID:izB6dsVx
>>244
職員が居なくなったら
西日暮里で精算せずに降車駅でまとめて精算。(深夜帯24時〜終電)
メトロ→JRは不明。(こっちも24時にはいなくなると思うけど)
277名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:26:56 ID:uwXPNAbd
ttp://1st-train.net/topic/200709/4052-ayase.html
入ったんだな、もう。
毎朝綾瀬始発の小田急車両乗ってるから、近いうちに乗れるかも試練
278名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:05:41 ID:703EmdDP
柵乗り越えたら自動改札出れないと思うけど
常磐線だと降りれるんですか?
279名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:09:32 ID:tZcMvvko
常磐線と成田線一緒にするなよ
中央線と青梅線くらい違うぞ
280名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:15:08 ID:ZKkSrFSP
>>269
日本もおわったな
281名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:30:44 ID:046srCeF
小田急4000、さっき仕事帰りに乗ったよ。千住〜綾瀬の1駅間だけだけど。
なんか車内がピンク一色で凄かった。東急のアレよりも鮮烈。
空いていたからこんな感想しか浮かばなかったけど、
個人的には千代田線にスタンションポール付きの車両が増えるのは嬉しい。
今までは座席定員なんて有って無いようなモノだったしね。
282名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:39:08 ID:tZcMvvko
>>281
209-1000で座ってる客がきついだとかもっとつめろだとか言って喧嘩してるの2回見たことあるから
それはちょっと怖いかも
283名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:03:12 ID:ySTwJgJp
座り心地良かった。
同じ新車の東武50000やメトロ10000とは雲泥の差。
内装は好きだよ、自分は
284名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:46:18 ID:NmHg8kNC
[ 綾   瀬 ]
2文字の時に前面&側面LEDの
間を空けすぎなのが変だった。

内装はそのうち慣れると思う。
2000が登場した時もすごい違和感あった。
285名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:23:18 ID:bCzxwUeo
昨日日比谷で93E待ってたら、反対に207が来てどっちを追うか迷った。
結局本来の93Eの方を取ったが、今考えると、207の方がよかったかも・・・。
あれって、E233出てきたら、真っ先に運用外れるだろ?
286名無し野電車区:2007/10/01(月) 15:35:24 ID:xTCC0+YE
>>285
207は真っ先に外れるだろうね

その207は今新松戸の駅にいるぞ
287名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:45:09 ID:Ii8s+Phu
>>285-286
正常、異常?
288名無し野電車区:2007/10/01(月) 18:45:44 ID:YOi2oShl
209-1000が就役するまでは207はK車唯一のアタリくじ、そう思っていた時代がありました
209-1000は椅子が硬いから座って乗る時はアタリとは言えないけど
常磐緩行用のE233が4000形と内装も共通なら、期待は持てそうだな
289名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:54:49 ID:CX9Nlh0u
203系ってフカフカで気持ち良いのかと思ったら、まったく違った。
座席がヘタレてて、弾力性はなくなって今にも壊れそうだった
290名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:57:33 ID:xlpv3bpF
なんていうのかよくわからないけど一人ずつわかれているのがいいですね。
今朝いつも乗っている7:16綾瀬の始発で乗れました。
291名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:46:21 ID:z4dW3SA9
今晩、帰宅途中の北千住で聞き慣れない音で入線してくるのがいたので「まさか」とおもったら
本当に唐木田行の小田急4000がきた。ピンクの内装はアレだが、やっぱ新車はいいね。
お客は千代田線ではめったに見られないピカピカの車を見てとまどってたよ。
起動音聞きたかったのに入線してきた我孫子行203の爆音にかき消されたw
292名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:06:49 ID:CX9Nlh0u
もはやピンクの内装は小田急の伝統
293名無し野電車区:2007/10/02(火) 11:02:05 ID:wi9mruJp
最近バリバリ10両で営業復帰したみたいだが…>6101F
294名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:28:16 ID:GOLX6Y/V
今、町屋。
小田急新型 91E
295名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:11:01 ID:iB2Fqhwz
TIOSモニタ、操作性悪いぞゴルァ!>M
296名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:31:29 ID:S4Fea3Rr
小田急4000は多摩急行の英語放送が今までと違うな。
6000、06-101…This train bound for Karakida on the Odakyu Line.The next station is Kitasenjyu

4000…This is a Tama express train bound for Karakida.The next〜
だったような。今日一回聞いただけなので聞き間違いあったらスマソ。
あと、「地下鉄線内代々木上原までは各駅に止まります」って放送もはいった。
297名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:54:11 ID:pjWAe1Oi
4000は北千住の乗り換え案内につくばエクスプレス入ってますか?
298名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:04:56 ID:/7WhdSbc
流れを壊してスマンが、07系転入のことを知っている香具師はいる?
299千葉都民:2007/10/03(水) 17:24:33 ID:fjmlygP7
で乗務員トラブルっておい(/--)/
赤坂で何があったんだ…
300名無し野電車区:2007/10/03(水) 17:31:53 ID:rRghuK28
>>297
あるえー
301名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:12:43 ID:WRv/b8CE
これだそうです。
【社会】車掌を乗せ忘れて地下鉄が発車www −東京メトロ千代田線
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191401642/

当方も北小金駅18:05発の上原行きを待っていますが只今南柏とのこと。
302名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:21:36 ID:AX1WUGtp
赤坂なんていう中途半端な駅で別の車掌なんて手配できるもんなの?
タクシーで追いかけたんじゃなくて?
303千葉都民:2007/10/03(水) 18:21:38 ID:fjmlygP7
>>301
ありがとです。オレもJR千代田沿線民なんで直で食らってます。

にしてもこんなことがあるモンなんかなぁ…
304名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:25:31 ID:HIlhq6fd
どんだけw
305名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:26:49 ID:VatsZjvu
駅員の中に車掌登用試験に合格してた人がいたのかな?
306名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:29:28 ID:/7WhdSbc
車掌の置き忘れはトトロでは珍しいな(w
束なら車掌の出発合図のブザーは無いから、ニュースに
ならない頻度で起きているけどね。
307名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:38:36 ID:MFNn6U84
メトロでは、各駅に必ず車掌資格者がいると思ったけど
308名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:35:59 ID:4++NUihj
監督者(赤い帯の入った連中)は基本的に全員乗れるはず
309名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:15:16 ID:Cyx0xO+V
置き去りとかいう前に列停でなんとかならんの?
310名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:26:38 ID:IB/kFxwi
非停って出発信号の次の閉塞に入ってる電車には利かないんじゃね?
311名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:03:53 ID:AYaygYvY
周囲の列車はとりあえず止まるだろ。
止まったところで乗りこめるかって話だし、逆に遅延が大きくなりそうだがw
312名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:28:00 ID:o1MXLtcR
5分で対応したのが凄いと思う。
313名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:10:15 ID:8ym+szIm
気になるのはその残された車掌が、そのあとどうしたのかだ。
314名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:21:10 ID:nPguO3tU
巻き込まれた。おかげで仕事の移動に支障が出た。

乗務員トラブルっていうから急病で倒れたりしたのかと思ったら・・・
ヴァカタレが!
315名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:46:36 ID:dElE5Wrn
>>310
メトロは分からないが、福岡市営の例だと、出発(相当)内方も列車1本分の長さは01現示になる。>列停
ソースは建設史。

が、「非常ブレーキで止めて怪我人が出たら、かえって槍玉に挙げられるしぃ」と判断した可能性はあるな。
316名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:22:20 ID:hvZzBG2L
>>298
3ヶ月以内らしいよ。
317名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:04:11 ID:WPEQ2VzH
6000系の第何編成にサリンが撒かれたの?
203系にも撒かれたみたいだけど
318名無し野電車区:2007/10/04(木) 03:11:36 ID:AhCQH6Fk
>>306
そうなの?
東は中から操作して閉めるからそんなことはないと思ったんだけど
319名無し野電車区:2007/10/04(木) 05:46:52 ID:63tb7DPX
確かに束はたまにそういうニュースを聞く。
車掌忘れたらウテシがドア開けするのだろうか?
320名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 07:18:44 ID:kqhtKzzt
東京メトロによると、乃木坂駅で車掌がドアを閉め、ホームにあるモニター画面で安全確認を
していたところ、乗務歴1年1か月の男性運転士(26)が、出発の合図がないのに誤って
発車させたという。その後、運転士は総合指令所から指示を受け、赤坂駅では自らドア操作
をして乗客を降ろした。運転士は8駅先の根津駅で別の運転士と交代させられた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071004i301.htm
321名無し野電車区:2007/10/04(木) 07:27:21 ID:WPEQ2VzH
その運転士は若くして解雇か
322名無し野電車区:2007/10/04(木) 08:59:35 ID:1hU0COCL
>>318
中から操作して閉めるようになったのは、その事件が発端らすぃ〜。
あれでホームの安全確認ができるのかね?
ブザー発車にしないのが束らしいけど。
323名無し野電車区:2007/10/04(木) 09:49:17 ID:1hU0COCL
>>316
d。来年じゃなかったのね。
12月頃の10000が来たら、入れ替わりで転出なのかな?
甲種回送が無いから、はっきりとは分からないね…。
324名無し野電車区:2007/10/04(木) 09:55:34 ID:WPEQ2VzH
え!!!
06系が増えるの!??
やったああああああああ
325名無し野電車区:2007/10/04(木) 10:09:04 ID:1hU0COCL
>>324
06系に改番されるかどうかは分からないけど、07101Fと07102Fが
千代田線転属という噂がある。
但し、あくまでも噂で、確証はないから、ぬか喜びはまだ早いよ。
326名無し野電車区:2007/10/04(木) 13:24:08 ID:6KmjNK/F
>>321
まぁ少なくとも、二度と電車を運転することは出来ないだろうねぇ

考え方によってはメトロがホームドア・ワンマン運転移行に執心なのは
少子化・人件費・安全対策の他に車掌置忘れ防止も考慮の隅にあるのかも
千代田線本線にも最近ホームドア・ワンマン運転化の噂はあったしなぁ
327名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:53:16 ID:nlmGlCWR
>>322
本州JRでも、特に束においては、
「電車の所定出発合図をブザー式にする」件、
それは 禁 則 事 項 ってもんだからな。
議論はおろか疑問を口にすることも憚られる。
328名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:34:14 ID:1R2f9xKc
今日の車輌故障 6000幕かな

湯島留置で確認
329名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:17:03 ID:dK+zbH79
>>328
当該は思いっきりLED車だったぞw

59S表示でなんとなくだけど01Fっぽいような。。。
330名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:09:07 ID:699bxnt+
なんかあったか? ダイヤめちゃくちゃなんだが
331名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:24:46 ID:uVQpBqsy
>>330
16:50頃柏〜南柏の緩行線で異音感知、13分後に再開
ここで5〜15分遅れが出始めるが追い討ちをかけるように
18:16頃に千駄木〜根津で車両故障、3分後に再開するが、ダイヤは滅茶苦茶。
20時過ぎの代々木方面が5分ほど遅れていた。
332名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:34:56 ID:KCGjSntZ
>>327
ブザー発車だと引きずり事故の刑事責任が車掌にかかるからかな。
束は特に労組がうるさいし。
333名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:37:20 ID:hRk/i8Iv
>>329
自分も見た

床下がでこぼこしてたから01Fだとおもた
334名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:45:24 ID:vZIW5OED
>>331
>柏〜南柏の緩行線で異音感知
イオンかと思った
335名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:54:00 ID:Y8cuFrJi
>>334
イオン前で(ry
336名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:07:32 ID:bm+k4khS
>>327
運転士と打ち合わせの上で使うことは一応認められてるぞ。
あとDCは原則ブザー使用だ。
337名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:03:14 ID:xHgG+rNd
>>336
「電車」の「所定」出発合図って書いてるじゃん
338名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:28:54 ID:/DruSUMK
>>333
もし本当に故障当該が01Fだったとしたらちょっとヤバイよな
折角運用復帰したばかりだったのにもうこれじゃあ…整備がザルだったか寿命なのか
E233系投入前に総武の209系で置き換えた京浜東北の209系試作車と同じく、
試作車で運用制限のある01Fは早く07系で置き換えた方が…
339名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:16:11 ID:SNhpLZDn
駅の助役はこういう時の為に、みんな車掌の資格を持ってるはず
340名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:52:04 ID:AfBwdNwh
千代田線でノーパンの若い女のスカートの中を見てしまった。痴女かもしれんが、
マン毛が薄いから割れ目やクリトリスまではっきり見えてた。愛液が垂れてひざの
辺りまで濡れまくってるし、心なしかにおいまでただよってる。いくら人が少ない
時間でもあれはひどいよな。まあおかげでしばらくオナニーネタに事欠かなかった
けどな。
341名無し野電車区:2007/10/05(金) 17:33:13 ID:y7W76B6W
↑昼間から妄想乙w
342名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:27:28 ID:zv4I9YFx
柏行きが5分遅れてる。
毎日かよ…
343名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:44:15 ID:8Fy0Wdhv
電車の一番後ろに乗ってて、もし、今回のような
車掌置いてきぼりを目撃したら、非常ボタン押したほうがいいの?
344名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:12:38 ID:qR76qlgF
それで非常ブレーキかかって客にけががでたりもあるから微妙なところ。
というかメトロって非常停止ボタン少なくないか?JRなら柱2本置きくらいなのに、
メトロは30メートルくらいいかないとないきがする。
345名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:54:07 ID:SbYpfD1o
>>343
非常停止ボタンを押す前に、自分・乗客の利益に反しないか良く考えるんだ。
高架を走行中の車内で病人が出ると押す奴がいるが、高架上で電車止めた後どうするのかと。
車掌がいなくても電気とウテシが居れば電車は走るし、
地下鉄なら次の駅まで行ってもらった方が乗客としては嬉しい。
346名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:26:42 ID:LgYhPVKP
>>345
今回のケースだと「助役が乗り込んで運転再開」にも5分程度かかってるから、非常ボタンとどっちが早いかは微妙。。。

立ち番が持ってるリモコンって、列停とは連動してないんだっけ?
347名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:19:50 ID:EGqtSKes
話は変わるが、金曜の13:40頃北千住で、有楽町線07系の回送を見た!
あれは千代田線に転属するの?
348名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:26:00 ID:0Gdjr6r5
車両点検じゃねーの。
349名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:51:17 ID:ZgwP+w/F
06を見るたびに07ではないかと番号を確認してしまうのは俺だけでいい
350名無し野電車区:2007/10/06(土) 13:30:59 ID:8el5ul/j
>>340-341
西日暮里のJR乗換えで階段を駆け上がる女子高生を見てますが、なにか?
同じようにチラ見するリーマンとのポジション争いが激しいがw
351名無し野電車区:2007/10/06(土) 13:39:03 ID:1VaEslDT
>>350
通報します
352名無し野電車区:2007/10/06(土) 14:44:26 ID:pK12vLhm
今日綾瀬に10000系が・・・
待ってる客が殆ど全員見てて、?って感じだったなぁw
353名無し野電車区:2007/10/06(土) 16:06:49 ID:9469yRlY
>>348
最近、07は2本とも運用から外れているらしいが…
南北線はともかく、
今は有楽町線の車両を綾瀬に回送するのは工場行きレベルだけじゃなかった?
354名無し野電車区:2007/10/08(月) 07:19:43 ID:WlS3I09P
12月に綾瀬工場公開らしいぞー
355名無し野電車区:2007/10/08(月) 09:54:38 ID:Yx4xe5iv
>>354
それはうれしいな…。
356名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:01:39 ID:f4F5mNL4
ぽこぽこぷー
357名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:02:56 ID:f4F5mNL4
(゚д゚lll)
358名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:36:32 ID:3vrr4VhQ
356-357
何がしたいんだ
359名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:06:59 ID:K3W+10Bj
360名無し野電車区:2007/10/09(火) 09:08:54 ID:CKK0Qea+
また遅延かよ!最近のJRは車両点検での遅延が多すぎる!
361名無し野電車区:2007/10/09(火) 09:22:09 ID:89O8NS7J
遅延行為につきイエローカード。もう一枚出ると退場です。
362名無し野電車区:2007/10/09(火) 09:59:28 ID:zKcytXtG
今日2枚目だと退場ですが、明日以降なら累積3枚で退場ですな。
今日のは悪質さを感じるので一発退場すれすれだな。
363名無し野電車区:2007/10/09(火) 12:22:14 ID:/NpI/3BG
異臭?ブレーキ臭?
364名無し野電車区:2007/10/09(火) 12:53:51 ID:etgBbOSv
浮上
365名無し野電車区:2007/10/09(火) 14:00:29 ID:bqeKfDbq
>>353
07102Fはこの間、検査したばかりだから、ひょっとすると
故障した6101Fの代替?確証は全くないが…。
366名無し野電車区:2007/10/09(火) 14:13:43 ID:izORT0G/
車軸焼け?の当該はやっぱり203なんだろうなと思ってる漏れが来ましたお
367名無し野電車区:2007/10/09(火) 14:36:35 ID:/4tmtbNo
>>365
臨時検査入場らしい…
何かの測定だってのを社員の人が話してた。

>>366
当該はマト68らしい。(運行スレより)もうダメだね、203系は。
368名無し野電車区:2007/10/09(火) 14:41:31 ID:7/JSuMKQ
E233は2007年の冬に1編成だけ来るんだよね?
369名無し野電車区:2007/10/09(火) 15:33:20 ID:bqeKfDbq
>>367
d。転属の話はなかった?
370名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:01:23 ID:FhxJakIS
>>367
運行スレに書いたの漏れだw
マト68が車庫線に引き上げてた
次の864S明治神宮前行はしばらくして発射してたから間違いないと思う
371名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:27:33 ID:IQ69qLCX
現地人には悪いが、小田急4000撮った後に帰えりの電車が203だった時
「やっぱ6000とこいつだよなぁ・・・千代田線といえば・・・」
とどこかホッとしてしまった。
372名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:48:39 ID:2LXDAQ6e
>>371
おお、俺も同じだ。
最近千代田を利用するようになってから、203と6000(特に内装緑のやつ)が好きになってしまった。
373名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:19:18 ID:GwTICCkq
07-102は測定といっても綾瀬上原で試運転何回かやるだけ
このまま綾瀬に転属するよ 101も年内には転属の模様

102は帯だけ張り替えて、朝のメトロ線内限定で早ければ月末に運用入り、01Fは年内に解体されます
374名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:25:58 ID:7/JSuMKQ
>>373
マママジで??!!!

いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい
375名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:28:32 ID:7/JSuMKQ
>>373
上原には日中に来るのですか?
376名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:31:43 ID:bqeKfDbq
>>373
d。
やはり、改番は無し?そして、何れは06系と共に東西線に転属?
クレクレでスマソ。
377名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:43:00 ID:7/JSuMKQ
>>376
06が東西線に行っちゃうなんて嫌だ!!
ふざえんな!!変な子というな!!!!!!!!!!
378名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:25:59 ID:J9O6fY7K
( ゚д゚)
379名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:21:03 ID:VHK/yOd7
何だよ解体って。
380名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:51:40 ID:lg+ubCUc
>>376
先に07102Fが転属(?)したのは、07101Fで[さよなら運転]するためかな?
改番しないのであれば、[さよなら]にはならないけど。

>>377
噂のホームドア設置の真偽次第じゃない?
もしそうなっても、代替の新車が入るはずだよ。
それとも、今の06系が好きだという事なのかな?
381名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:02:42 ID:yUcRRedj
>>368
それの玉突きで、まず、マト71が廃車になるらしい。

>>373
それは、本当の話か?
01Fは解体を避けたいものだがねぇ…orz
382名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:40:49 ID:3kiJJKpY
座席も現06に合わせた物にして欲しい所だが・・・
383名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:01:56 ID:lg+ubCUc
>>381
故障続きだから、見限ったのでは?
北綾瀬転用も金が掛かりそうだし。

>>382
座席は似ているんじゃなかったっけ?色違い?
384名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:36:45 ID:LLBpxYfD
>>381
先頭だけカットして地下鉄博物館かどっかの公園にでも置いておけばいい
385名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:09:53 ID:Byg9oAWC
>>373
マジネタなら小田急はおろか、常磐緩行線にすら入らない偶数番02〜06・10S運用限定か
そういえば01Fも昔はよくこのスジに入ってたよな
遂に解体話が浮上とは…やっぱり先日の故障がレッドカードだったのか?
386名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:24:13 ID:3m15nssv
>>384
保存するなら2次試作車より1次試作車だな。
387329:2007/10/10(水) 00:33:31 ID:LvmfP4nr
漏れが6101Fを見たとき、パンタは上がってたから、
そんなに重傷じゃないと思ったのだが…。

ひょっとしたら応急措置をして、自力で綾瀬へ帰ったのかも。

>>385
あと、81S(2)にも入りそうだね。
388名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:55:16 ID:MINND+ww
>>387
夏ごろから調子悪かったみたいだものね。
それで数日振りに運用に入ったと思ったら故障じゃな…。
389名無し野電車区:2007/10/10(水) 03:07:32 ID:Byg9oAWC
こうなったら、12月の綾瀬基地公開でこの並びが実現することを期待したい
千代田線:6101F・06系・小田急1000形・小田急4000形
有楽町線:07系・10000系・7000系・7000系(8連副都心仕様)
南北線:9000系・埼玉高速2000系

小田急車展示はメトロ車を休日95E・92E運用代走で昼間貸し出せば可能なはず
見納めかも知れない6101F・黄帯07系と、新顔小田急4000形のネームバリューは高いと思うが
390名無し野電車区:2007/10/10(水) 03:26:34 ID:DElwMfZj
>>373
8000系東西線暫定使用みたいな、応急処置的なのだったらいやだな。
391名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:54:54 ID:V5sNTN+J
>>385
当面は線内運転ってことでしょ?
常磐緩行線は同じCS-ATCだから、すぐに入れるはず。
黄帯のまま試運転するか、緑帯にしてからするか、当面、綾瀬車庫から
目が離せないね。
6101Fもだけど。

>>389
北綾瀬支線の5000系と6000ハイフン車もお忘れなく。
392名無し野電車区:2007/10/10(水) 08:35:06 ID:rlaXdXG+
今朝はじめて207系に乗った。
室内 ボロいし 行先幕も汚れが目立つし、末期といっても もう少し手入れをして欲しかった。
なくなる前に長い距離乗れて少し安心。
393名無し野電車区:2007/10/10(水) 11:42:10 ID:o8XgjdJD
>>392
デビュー当時は期待いっぱいだったのにな…。(orz
394名無し野電車区:2007/10/10(水) 12:20:17 ID:Byg9oAWC
>>389
しまった、忘れてたよスマソ。
それにしても頑張って揃えようと思えば綾瀬でも結構な顔ぶれが揃うもんだな
新木場の時より東武・西武車と半蔵門8000系を差し引いた、千代田メインで少し渋めの面子だが

流石にJR車や今度小田急イベントでお披露目するMSEを持ってこいとまでは言うまい
395名無し野電車区:2007/10/10(水) 12:52:48 ID:EME461uu
>>391
保安が一緒でも無線とか信号炎管設置とかいろいろあるのだよ
396名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:06:02 ID:o8XgjdJD
>>394
その日の北綾瀬支線の営業は5000系でないと困るわけだが。

>>395
勿論、了解しているよ。フォローサンクス。
小規模改造で済む範囲ということでね。言葉不足スマソ。
いずれは束式と酉式のATSは外してオバQのを積むだろうけど。
それとも、オバQには乗り入れしないのかな?
397名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:23:31 ID:YJQUaWwZ
>>390
8000は中央緩行走ってたような記憶が…
398名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:35:35 ID:Byg9oAWC
>>396
休日の支線所要は1本で確率1/3だし、イベントならハイフン車を展示するくらいの配慮は…
07系を小田急に入れるかどうかは、例のホームドア話の真偽次第かも
暫定使用で最終的な落ち着き先が東西線だったら…まぁ千代田線に来るかどうかも分からない段階だが
399名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:51:31 ID:4j7AZoI7
メトロに問い合わせればいいのかな?
千代田線にホームドアを設置するのですか?って
400名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:57:14 ID:o8XgjdJD
>>399
多分、まだ教えてくれないかと。
女性専用者導入も直前だったから。
401名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:22:38 ID:Db0RUom9
07が2本とも来るとして、1本が6101Fの置き換え用なら残り1本は何のために来るのか?

もしや運用立て替えで207を置き換え?
402名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:26:22 ID:LWNGCdYm
マト56にデジタル無線付いたな。マト71には施工されないのだろうな‥。あと1年か‥?
403名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:26:50 ID:L/KVux2Y
( ゚Д゚) ムホー
404名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:51:05 ID:Sldmb9JG
新4000乗ったが配色がいいね
E233が楽しみ
405名無し野電車区:2007/10/11(木) 03:29:10 ID:ZLtAUKe5
ところで新4000の行先表示に「松戸」「柏」「我孫子」は入ってるの?

柏で東武8000系と並ぶ小田急新4000を撮影してみたいものだ。
406名無し野電車区:2007/10/11(木) 05:42:45 ID:rdKLIU7y
>>405
まるで、生まれたての赤ん坊と老婆の撮影会に思える
          
407名無し野電車区:2007/10/11(木) 06:08:58 ID:AeDgLym0
じゃあ綾瀬A線入線時に見られる、4000形と北綾瀬支線車両との並びは赤ん坊と初老成人の組合せかも
4000形と5000系・6000系ハイフンとは年の差40歳か…外見も内装も世代の違いを感じるよ
408名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:31:22 ID:ibzaXN2+
柏発着はやめた方がいいと思う。
北柏住民にとっては迷惑だろう。
409名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:32:24 ID:xqd6doXq
>>401
増発だといいんだがね
410名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:44:21 ID:SfIsIukC
>>401
だから、207は先行量産車のE233系1本が今冬に置き換えだってば
411名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:16:01 ID:3rqqwK2k
ぽこ
412名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:43:48 ID:7fSxPtI+
>>406
ワロタ
この場合、老婆に全然お迎えが来そうに無いのがさらに哂える。
413名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:52:19 ID:NGp+pb8u
01ふつうに走ってるじゃん
414名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:53:40 ID:SfIsIukC
え?>>>>>>>
415名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:59:29 ID:qXsWFRal
07-101Fが有楽町線内の運用に入っていたのだと思われ…。

それはそうと、D-ATS-Pを取り付けるかどうかにも注目だな>転入して来る07
416名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:04:24 ID:NGp+pb8u
6101F
417名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:22:41 ID:Bu36LRjn
>>413-416
和光や綾瀬に足しげく通って、現物の動きを注目するのが一番確実だろうね。
418名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:26:00 ID:k8kCUDrS
6101F、47Sで走ってたじゃねぇかよ。18時頃見たぞ。
419名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:28:01 ID:SfIsIukC
えー
じゃあ07の転入なしー?
つまんなーい
420名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:02:49 ID:m6yTc8RK
07の転入なんてあるの?
聞いた事ないけど…
421名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:26:46 ID:OeRwN+c1
>>418
乗ったけど走りに違和感を感じたね
運転が下手なせいかどうかは知らん
422名無し野電車区:2007/10/12(金) 02:10:03 ID:l/E/7y98
>>418-420
もちつけ。情報が錯綜しているから整理しよう。
まず、07系が有楽町線から転出になるのは確実。
そうなると、千代田線か東西線しかない(はず)。
仮に千代田線に転出するとしても、6101Fが廃車になるとは限らないし、
故障しなかったとしても6101Fを置き換えるのかもしれない。
ここから先は、漏れは中の人じゃないから、分からないなぁ…。
綾瀬の07102Fの動向を見守るしかないんジャマイカ?
423名無し野電車区:2007/10/12(金) 07:06:18 ID:xznAaZ73
そして今朝も6101Fは走っておる。45S。
424名無し野電車区:2007/10/12(金) 08:39:21 ID:Bks38QwZ
>>422
最終的に06・07系3編成が東西線に終結し、入れ替わりに
05系ワイドドア車3編成が(混雑緩和目的で)千代田線に転属する可能性も。
425名無し野電車区:2007/10/12(金) 08:46:27 ID:lSvA55ew
>>424
ワイドドアは混雑緩和に役に立たないぞ
426名無し野電車区:2007/10/12(金) 11:37:20 ID:xznAaZ73
>>424
ない。
427名無し野電車区:2007/10/12(金) 11:48:44 ID:qzGTPZue
混雑は東西線の方がひどいから、混雑解消になるなら、なおさら東西線から出さないと思われる。
まぁ、混雑・遅延解消には繋がらなかったから3編成しか作られなかったんだろ。
428名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:22:59 ID:zqmIQXEK
>>427
???
05系のワイドドア編成って3編成だったっけ?
429名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:30:10 ID:YYEyksnO
そこで半蔵門転出ですよ。
え?無理?
430名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:35:04 ID:u10GN3Eb
>>424-428
05系ワイドドア車は5編成ある。
>>424は06系と07系の計3編成と交替でと言いたいんだろうが、
05系ワイドドア車転出は有り得ない。
わざわざ05系を転出させる位だったら、最初から06系と07系を
東西線に持って来ないと思われ。
431名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:55:07 ID:9lwWtZkg
明日から日比谷公園で開催

【10月】阿鼻叫喚!!日比谷公園鉄ヲタフェスティバル 2007
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189602238/
432名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:55:00 ID:1ZWnP1zw
>>429
日比谷線→半蔵門線→東西線・千代田線の順にサイズが大きくなるのでは?
433名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:01:28 ID:nTpmkgpb
( ゚д゚)ポカーン
434名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:00:31 ID:OeRwN+c1
ワイドドアってドア閉まらなくて発車遅れるよね
千代田線にどうしてもほしかったら小田急から乗り入れてもらえばいいし
435名無し野電車区:2007/10/13(土) 15:31:07 ID:HIn60ABh
綾瀬検車区見たまま

06が奥の洗浄線にいた。
6101Fはたぶん不在。

07が29番線で爆睡中。
1マンの第17編成が床下へのコードを付けた状態で留置。
副都心改造を終えた7127Fが乗務員訓練のためなのか、留置していた。

他に3次車以降と思われる7000が5両ずつにバラされた状態で留置中。
436名無し野電車区:2007/10/13(土) 15:48:15 ID:CmNHBGRZ
>>435
廃車予定の7121の6〜0が入場・整備中
437名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:32:20 ID:v3r2dpzI
6000系初期車を余剰になる新しめの7000系で置き換えればいいじゃん
438名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:40:20 ID:vK6zIixy
>>437
ここではなくて、是非トトロに提言を。
439名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:49:00 ID:rPWxCjSK
>>437
廃車予定の7121F〜7126Fで、ちょうど6000系2段窓ボロチョッパ車(どっちも6編成)を
全部置き換え出来るしな。
440名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:52:18 ID:3GB2jNGW
6000も7000も大して変わらない。
7000なんかいらない。
441名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:17:50 ID:ug8F9FyZ
6000系の乗り心地って古いのと新しいのじゃ結構違うと思うんだが
442名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:25:50 ID:3GB2jNGW
いい加減新車を作れ
443名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:34:29 ID:n8U5AZF3
せめて、東西線と10編成位車両交換して、6000系の古いのを
両線のラッシュ専用車にすればどうか。
444名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:44:17 ID:EyvqDLvi
バカがまた一人
445名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:52:08 ID:CmNHBGRZ
新車を入れる予定はなく、6M車を5M車に更新するだけ。
マグは知らんが…
446名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:56:45 ID:3GB2jNGW
もう6101Fも小田急乗り入れ改造しちゃえよ、裾撤去して
447名無し野電車区:2007/10/14(日) 03:21:12 ID:iTg2FLeH
でも緑帯の7000も見てみたい。
個人的には同じ様な顔に見えて微妙に違う、って対比関係が好きだから。
448名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:17:08 ID:zqIgqrTD
>>446
先頭車がM車だから小田急保安装置が取り付けられないので、乗り入れから除外されたはず。
449名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:34:43 ID:WUurIY/1
6000って06、E233、209、4000、60000に囲まれたら浮きまくるだろうな・・・。
よし、オレがオレ流に手を加えてみよう。
450449:2007/10/14(日) 20:21:03 ID:WUurIY/1
451名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:21:26 ID:9RbXRacV
ようやく自由研究が仕上がったのか
452名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:56:08 ID:tMqIFtEp
07-102Fが和光市に戻りました。
453名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:24:24 ID:9RbXRacV
>>452
ええええええええええええええええええええ
454名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:29:05 ID:tMqIFtEp
>>453
♪に回送される画像がありました。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20071014162145d3dd2.jpg
455名無し野電車区:2007/10/15(月) 04:13:46 ID:+89kb7mA
連結部分キノコ型編成って外見見ただけでわかる?
456名無し野電車区:2007/10/15(月) 04:37:35 ID:abBWJzLB
wakaruo^^
457名無し野電車区:2007/10/15(月) 07:27:03 ID:GWP+rwmh
>>455
停車中なら可能(走行中は目のいい人なら可能かも)。

1〜2輌目、3〜4輌目、4〜5輌目、6〜7輌目、7〜8輌目、9〜10輌目の連結部分の
幌の形状がズバリそれ。(6121F)は3〜4輌目でなく2〜3輌目、7〜8輌目でなく6〜7輌目が該当。

スレ違いだったらスマソ。
458名無し野電車区:2007/10/15(月) 08:41:24 ID:I1SlylRj
>>452
今回転属説はガセだったみたいだね。
今は実際に和光市にいるのかな?覗きに行くか…。
459名無し野電車区:2007/10/15(月) 14:51:52 ID:6Mw4DA9R
>>450
なんて近代的な・・・





ってか、05系に酷似w
460名無し野電車区:2007/10/15(月) 19:56:27 ID:iVvnj5Z2
>>459
いや、韓国の地下鉄に似てるw
461名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:23:10 ID:E3u/L8jm
( ゚Д゚) ムホー
462名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:07:07 ID:HilPBjZ7
4000系増えたな、今朝の綾瀬始発もそうだった。
下2桁53、と54は見たから、もう数本入ってんだな。
463名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:08:45 ID:YFINYO41
もやもやさま〜ずで綾瀬と金町が紹介されたよ。203系も久しぶりにTVに出た。
203系がまともにTVに出たのって何年ぶりだろう?
TV東京はアド街といい他局が滅多にクローズアップしてくれない地域も特集
してくれるのが好感持てる。
464名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:55:52 ID:uIpB/wUh
>>463
見た見たw
金町の紹介は途中で終わって次回持ち越しになってたが。
465名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:34:00 ID:AEqTdjDh
途中1000も映ってたよな
466名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:37:35 ID:Pqlga/iN
千代田線って常磐線方面の方が混雑激しいんだな。
今日は新御茶ノ水から乗ったけど、ホームから見る限り常磐線方面はすし詰め状態だった。
一方、代々木上原方面は日比谷あたりでも空席があって上原到着時でも立ってる人がいる程度の状態だった。
同じ千代田線でもこんなに混雑が違うのは何故?
467名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:50:26 ID:oNDbLmTk
>>466
何を今更・・・
468名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:15:34 ID:oHLK+z/m
今日乗ったら小田急の新型車両が来てびっくり
何年ぶりだろう...
469名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:20:59 ID:teiBz5Mh
実に17年ぶりですね。
メトロは39年間同じ車輌です^^
470名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:21:10 ID:mQw+VPnJ
>>466
朝ラッシュ時に東側に回すために霞ヶ関と明治神宮前で折り返してるダイヤをみればわかるはずだが。
471名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:27:16 ID:FayqC58f
松戸最終が20分遅れで出発
203がいつもより早く感じるのは気のせいか?
472名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:33:55 ID:ZjI1yjt9
>>470
明治神宮前行きは単なる入庫では?
473名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:12:05 ID:PIeIv7lf
本日MSEが日車よりやってきます。
474名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:38:26 ID:E970mdLt
>>466
常磐線は本数が足りてない気がする。特に緩行線は。
475名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:51:30 ID:+nIRT7+W
223-2000投入後も207系は残しておくべき
205-5900化すれば良い
476名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:23:12 ID:IbKxgCGj
477名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:30:58 ID:Ei1hC5ST
MSE入るのにホームドア導入できるのかよ?
478名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:10:32 ID:+nIRT7+W
ホームドア導入説はガセ決定だな
台車の軸箱支持が近鉄っぽい形状
479名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:17:49 ID:jV7zC6Vb
ホームドアなんか設置したら、ただでさえ遅延の激しい千代田線がもっと酷いことになる・・・んな金あるなら、トンネル削って11両化しろよ
480名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:55:31 ID:FayqC58f
むしろ15両化(ry
481名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:45:20 ID:EzkISB/V
言われ尽くされてるでしょうけど、MSEのためにこそホームドアは必要なんじゃ?
通過駅での接触防止と、MSEドア位置だけ別にしておけばMSEへの駆け込み乗車も減らせるだろうし。
482名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:53:49 ID:Z/CqSOje
>>1
なんで千葉県内はだめなの?
北松戸や馬橋はどこのすれに?
483名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:15:57 ID:uJc2lbpD
知らんけどネタはないだろうな。その二駅は。
484名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:37:31 ID:FZws/w35
何で>>466に対して
『朝ラッシュ時なんだから
都心から小田急方面へ向かう電車が空いてるのは当たり前だろ?
そんな事言ったら都心から常磐方に向かう電車の方が余程ガラガラだっつうの。
常磐方から都心へ向かう混雑を較べるなら、小田急方から大手町方に向かう電車とだろ?』
ってつっ込まないの?ここって小学生の自演スレか何かか?
485名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:43:57 ID:TYC0H82G
>>481
あれだけ車端部のドア位置が違ってるのにどうやって設置しろっていうんだ?
ずらせばいいとかそういう問題じゃないんだけど
486名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:02:52 ID:hx2IcXgq
>>484
下らないかたスルーしてるだけ
487名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:04:27 ID:EzkISB/V
MSE部分だけ折りたたみ式ホームドアにするとか、妄想すれば色々でてきますが。(w
488名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:10:04 ID:TYC0H82G
なんだ結局深く考えないでデタラメ言ってるだけか
何が折りたたみだよ
強度が保てないようなホームドアなど意味ない
アホか
489名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:43:57 ID:0mKJECY4
通過駅だけ設置すればおk
490名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:09:12 ID:SZVaAyRs
初日はオタ殺到で肝心の通勤客が誰一人として乗れないかもねw
491名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:56:43 ID:mQw+VPnJ
MSEのためのホームドアならなんでMSEのドアをわざわざあんな位置に作るんだよ。
もしそうならホームドアにあう位置に作るだろ。
MSEを走らせた結果危険と判断してホームドアができるならわかるがわざわざMSEをホームドアに合わない位置にドアを作った上にホームドアをその部分だけ特殊仕様にするなんて無駄がありすぎる。
492名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:58:50 ID:DMNjlkRQ
てか、MSEなんかいらない
あんなのが走れば、また遅延が酷くなる
そうなったらみんなで上尾事件再現でいいよw
493名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:03:31 ID:OllahRTb
MSEの停車駅ごとに指定券を販売する車両をずらしていって、
停車時には該当車両の場所だけドアを開く、とかならどうにか
ならないかな?
494名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:23:25 ID:QoBd/htv
MSEだって回送電車並みのスピードでしか通過できないから、
特段ホームドアは必要ないと思うけど。
495名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:31:02 ID:GtVdEsUs
そう。朝の常磐線特急みたいにノロノロ走るだけさ。
496名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:37:15 ID:C1uBL6vZ
退避設備の一切ない千代田線だもの。
1本前の各停を追い越せないまま上原へ行く
497名無し野電車区:2007/10/17(水) 10:45:17 ID:tTLSgRyJ
>>493
だから可能かどうかじゃなくてホームドアつける予定ならそんな無駄なことはしねえだろ
498名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:55:49 ID:CUxVQF3E
ホームドアはともかく、有楽町線の07がどうなるかは気になるな…
499名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:21:41 ID:2dQ5cgcR
流れをぶった切ってすまんが、今日初めて4000に乗った。
ドアに近い一番端の席に座ったんだが、区切り板?がちょっと小さいせいか、
頭をあそこにもたれかけて寝るのにはちょっとつらいな。

綾瀬折り返しに乗ったんだが、となりの4番線にも4000が入線ktkr
500中年夫婦 ◆OG//JSrwQk :2007/10/17(水) 15:29:29 ID:C1uBL6vZ
500get
501名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:57:32 ID:vX8Nuy5A
ホームドア設置構想があるのは間違いない。
ただし6000系一部取替やJR・小田急車両の新型化と並行しての様子見。

MSE通過駅の保安対策もあって何とか実現させたい模様。
JRは自社向けにフレキシブルタイプのホームドアを検討しており、技術面での可否を研究中。
メトロの場合は、MSE通過駅は通勤・近郊型電車標準仕様ガイドラインに合わせた仕様、
停車駅は追加して小田急60000形に合わせた特殊な乗降用ドア対応部を設ける見込み。
502名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:40:47 ID:xVv5EC/g
>>501
妄想乙
もうあきたよそういうの
503名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:17:40 ID:vX8Nuy5A
妄想で済んだら良かったのにねw
残念でした。
504名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:22:35 ID:tzL3ho2v
ホームドア付くか付かないかってそんなに大きな問題なのか?
と思う外部民(ただしホームドア付き路線利用)
505名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:57:01 ID:FImR6U+d
>>501
メトロ関係者ですが・・・
そんな話はあがっていませんけど。
ヲタの妄想乙ってやつか。
506名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:08:55 ID:1feqJ3iC
そもそも、ホームドアを導入したらラッシュ時の本数が削減される悪寒
少なくとも現状の朝ラッシュ時綾瀬〜霞ヶ関間の高密度運転は見直しという事に…
ホームドアがあると停車・発車に手間掛かるから、10連が2分間隔運転なんて無理だろ
507名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:11:11 ID:MoZ3yIKA
>>501
じゃあお決まりの一言を言わせてもらおう。















ソースは?
508名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:17:03 ID:x1TV2OUQ
>>505
関係者と言えるのは、本社総合職も駅の清掃員も同じ次元だからなw

本社でも庶務とか現業でも関係のない部署だと知ってるはずがない。
関係がない所属なら組合幹部レベルが知ってるくらい。
509名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:38:19 ID:QoBd/htv
半蔵門線の松戸延伸や、有楽町線の亀有延伸だって構想だからな。
そのレベルだ。
510名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:05:33 ID:Q35eHVUr
>>508
広報の人に聞いても知らないって言われたぞ。
511名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:16:29 ID:gUJ146GU
>>510
そりゃ広報は現段階ではしらんだろw
内部で決まってから広報に話がくるからな。

だからと言って導入が決まってる訳でもないだろうし
決まればしかるべき所から発表されるでしょ。


512名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:52:15 ID:BKbTXAx9
>>496
MSEって速さより着席重視じゃないの?

>>509
>有楽町線の亀有延伸
野田市内では構想ではなく予定になってる件w
513名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:46:11 ID:TU93V7RN
有楽町線スレによると、副都心線開業までに7000系9本が廃車らしい
6000系の22F〜28Fと同世代の編成すらC修止まりで潰してしまうそうな
千代田線は試作車や二段窓車すら現役なのに勿体ないぜメトロさんよ…
514名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:15:22 ID:O1Xo+EZO
有線は野田に来るな蛆虫死ね
515名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:50:29 ID:WrwNi38h
>>513
その余った7000系が千代田線に転属し初期の6000を置き換えます
6000初期車VVVFを流用して改造し運転台はワンハンドル化されます
516名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:52:37 ID:zD9lrNnX
MSE、地下鉄線内だと50キロも出せないヨカーン
ましてラッシュ時に運行したら、30キロぐらいで駅を通過とかになりそう・・・
517名無し野電車区:2007/10/18(木) 04:10:03 ID:atZdSaSj
>>515
はいはい、非常に無駄なことですね^^
518名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:13:21 ID:dc16K5cB
>>513
土井

>>515
「転属」ではなくて「廃車」と書いてあるけど…
519名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:08:48 ID:WrwNi38h
>>518
雑誌の憶測飛ばし記事はよくあること
520名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:19:36 ID:5gQ4zvo2
今度のMSEはどうやら
東海のATS-PTも搭載されてるらしいな。

理論的には3直可能だなw
521名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:01sFkcv2
>>514

野田なんかにゃ行かねーよ。
安心して寝てろ、
ゴクツブシw
522名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:04:11 ID:dc16K5cB
>>519
ネタじゃないってこと?
523名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:02:18 ID:WrwNi38h
>>515がネタじゃないという保障もない
524名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:09:09 ID:dc16K5cB
そういうレベルなのね。了解。
525名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:13:24 ID:EqEbyLxn
526名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:23:31 ID:kkdrBw4o
>>516
スピード関係ないだろ
確実な着席がメインなんだから
527名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:25:08 ID:JkLRQOT5
スピードが出ないなんて特急じゃない
詐欺じゃん
528名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:28:38 ID:atZdSaSj
ゆとりが多いな
真上とか
529名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:31:04 ID:2mH3IkXj
2日連続で209キターーー(・∀・)ーーーある意味小田急4000よりうれしいw
530名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:10:49 ID:rXrJuEw2
常磐緩行線の路線カラーって何色なの?電車や多くの駅は快速と同じ緑だけど、
車内の停車駅案内や駅によっては何故かねずみ色が路線カラーに使われているけど、
531名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:15:07 ID:mLDpeqY1
>>513
有楽町線7000系の件は鉄道ファン12月号に載っていました。今の黄色帯は
消滅するみたいですね。
532名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:24:50 ID:gv5hqNvK
>>513
更新されたばっかりに元二段窓だった窓の小さい古いボロばかりが生き残るってのもね。
千代田線に持ってきて、6000系初期車についているVを移植して使うべき。
533名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:03:22 ID:r3vBntC+
>>532
東葉高速に譲渡してもよかったかも・・・。
534名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:30:38 ID:TU93V7RN
>>532
5000系が北綾瀬支線以外で消滅した今、名実共に6000系初期車がメトロ最底辺車両だからな。
203系が現役な内はマシだけど、E233系や4000形と肩を並べるのは見苦しいにも程がある。
一年半後には常磐快速・緩行線内でもブッチ切りで最底辺車両になるし…
535名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:41:03 ID:yrERAaP/
>>534
乗り心地なら既に6000はヤバい。06はもっと話にならんが。5000は結構いいだけに謎。

203は内外装が綺麗なら騒音以外は許容範囲なんだが・・・
201みたいにあからさまに経年劣化による車体の軋みが発生してる訳でもないし。
536名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:45:20 ID:AFGbYbhX
6000はたまに酔うよ。まだボロくても203の方が良い。どうせ廃車だし今のうちにバタバタを味わっとかないと。
537名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:07:19 ID:jL2vjinE
問題は6000の後継だ・・・あの大量車両を何で始末するか・・・
やっぱ新系列か?それとも新06系か?
どちらにしろ近い将来の話だろうな。
538名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:09:59 ID:gv5hqNvK
10000ベースになるんでしょうな
539名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:15:25 ID:Fu8ns3NR
千代田に新車は入らないはず…
転属予定の07と5M更新車のだけでしばらくやるような話が…
540名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:47:59 ID:O1Xo+EZO
07は06共々東西線に集約して10000の色違いを新06としていれるはずだが
541名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:11:09 ID:xKl5vH7d
>>535
203だって結構軋むよ。
ドアや窓がカタカタ鳴ってうるさいし。
542名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:27:58 ID:Xvj2/Osi
>>540
死ね
543名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:59:33 ID:TU93V7RN
>>535
半蔵門線8000系で特に問題になってたけど、
6000系もやっぱり台車関係とかがマズイのかなぁ?
544名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:44:08 ID:ubNFOA6K
>>541
ttp://manyu-sound.hp.infoseek.co.jp/c2011.mp3
起動時(特に3〜9秒辺り)のギシギシっていう音が軋み音になるが(もっと酷いのもいる)、203ではアルミ車体が功を奏したのかこんな音は今のところしない。

ドアが先輩の301と違ってアルミハニカムのままだったのはそこまで長く使うつもりは無かったのだろう。

>>543
6000以降登場した営団・メトロ車両はどれも乗り心地が悪いから、台車だけでなく車体バランスにも問題があると思う。
8000はただ単に台車が110km/h運転に耐えられないってだけでしょ。
545名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:51:03 ID:T6PqcdJp
底辺底辺うるさいのがいるが、普通に考えれば、副都心線が開業して10000系の投入が落ち着いたら次は千代田線の置き換えが始まるだろ。
あと1〜2年ぐらい待てないのか。
546名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:52:35 ID:R45FrPTx
ドッカンドアに挟まれて怪我とかが発生してマスコミが叩けば速攻で新車になるかもw
547名無し野電車区:2007/10/19(金) 04:51:37 ID:6mlS7zaw
>>540
これ以上の編成が東西線に入る余地は無い
残りの07が東西線に行ける訳が無い
マジレス
07は、ホームドア工事が始まるまでは、まだ有楽町線に残るんだろうか…
とりあえず新都心線開通時には確実に千代田線に来てくれるよな?
はよ 来い
548名無し野電車区:2007/10/19(金) 04:54:01 ID:6mlS7zaw
新都心 ×
副都心 ○
スマソカッタ
549名無し野電車区:2007/10/19(金) 09:19:48 ID:55+ePdwx
皆で文句を言うほど、そこまで6000は嫌な車じゃない。
550名無し野電車区:2007/10/19(金) 09:35:19 ID:gGH8DFNS
6000の中期車から後期車をドア窓大型や内装更新して延命するのはやめてほしい、見苦しい。
もうデザインも古臭いんだから、いい加減新形式に置き換えろよ
551名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:10:35 ID:7KkEcrO7
>>550
デザインで廃車にしろと?
ちなみに四次車や五次車を古いから廃車しろというなら01系まで廃車が出ることになるが。
なぜか7000は廃車がでるみたいだが。
552名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:12:45 ID:w++F/jtK
>>549
アンチのほうが、積極的に書き込むから。

>>550
デザインが古臭いのは何の理由にもならんが、他に理由が思いつかないからだろう。
553名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:16:50 ID:gGH8DFNS
>>551
7000はボロだから廃車されて当然だろ。
554名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:17:58 ID:gGH8DFNS
大体、同じ形式を20年以上作り続けた営団が馬鹿なんだよ。
555名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:25:27 ID:sdngFi+X
>>544
201系や117系以降に作られた車両のドアはアルミハニカムですが何か?
556名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:30:34 ID:sdngFi+X
>>554
415系を20年近く、103系を30年近く作り続けた国鉄なんてのがあるわけだが。
557名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:34:20 ID:gGH8DFNS
>>556
無論、国鉄も馬鹿
558名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:44:29 ID:Yp4k7ZNq
>20年近く作り続けた
それだけ「名車」でもあったのだなぁ?誉めてやりたい!
559名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:47:32 ID:b7pW4Jmp
そんな事言ったら東武に立場がないな。
ただ東武の更新はメトロよりは良い気がする。前面まで変えちゃうし9000なんて日立を呼んで中身は50000とほとんど変わらないまで更新してしまう。
新車入れてもいいと思うが…
560名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:47:44 ID:RFuyHu2B
失せろ
561名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:49:13 ID:gGH8DFNS
6000を即刻廃車にせよ
これは命令だ
562名無し野電車区:2007/10/19(金) 12:17:07 ID:OF6W1IDN
みんな6000嫌いなんだね
563名無し野電車区:2007/10/19(金) 12:18:21 ID:gGH8DFNS
幕車は大好きだけどね。
LEDはいってよし
564名無し野電車区:2007/10/19(金) 13:00:44 ID:Anjt79ZW
>>563
LEDそのものは既に逝っているね。
565名無し野電車区:2007/10/19(金) 13:32:01 ID:NLRExTnl
>>564
少しくらいならいいけど、全然読めなくなってんのもあるからなぁ
566名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:29:20 ID:7KkEcrO7
>>553
平成二年製のやつもボロいか?だとすれば01系の半数以上、02、03、05も3次車までボロいことになるが。

>>563
前面に関していえば8000や最近更新された7000は前面が若干ましなタイプだけど6000は6122Fとかでも未だに時代錯誤な荒いタイプに交換するのが納得いかない。
側面は21F以前のが消えてたり暗かったり最悪だね。
それに6000は幕のが似合うな。
567名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:09:02 ID:UHAfhpJT
幕だと種別がフルカラーでかえって綺麗で見やすいのが何とも。特に側面。
小田急ダイ改の時に更新した側面ローマ字入り、多摩急行の色を変えたタイプは気に入ってたのに…
33F〜35Fは未更新で残して欲しいけど、ガタがきてるみたいだから副都心作業終了後真っ先に更新されるかも。

でもLEDの劣化は06系が一番酷いと思う。元々が暗い仕様だし最悪だ。
568名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:57:09 ID:gGH8DFNS
MSEが営業開始すると、千代田線は鉄道史に名を刻むな・・・
地下鉄といえば通勤車両のみという常識を覆す。
569名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:05:00 ID:gGH8DFNS
小田急ロマンスカー、東京メトロに直通 来春から
ttp://www.asahi.com/life/update/1019/TKY200710190351.html

新ダイヤでは、平日は朝夕を中心に上下計4本が、北千住・大手町と唐木田・本厚木を結ぶ。
土曜・休日は日中を中心に上下計6本が、北千住と本厚木・箱根湯本を結ぶ。特急だと大手町−町田駅間は45分程度になるという。

千代田線内の停車駅は、北千住、大手町、霞ケ関、表参道の4駅。
代々木上原経由の定期券の利用者が多い上位3駅と北端の駅、という理由で選ばれた。

小田急線内での停車駅は、従来の特急の停車駅のほか、新たに一部が成城学園前駅に停車する。
同駅での特急の停車は初めてとなる。「世田谷区内にお住まいの方は千代田線利用の割合が高い。
570名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:06:34 ID:gGH8DFNS
新たに運行される特急列車の愛称名、運転区間は以下の通り。

【メトロホームウェイ】
・北千住→大手町→霞ケ関→表参道→成城学園前→新百合ケ丘→小田急永山→小田急多摩センター→唐木田(平日下り1本)
・大手町→霞ケ関→表参道→町田→本厚木(平日下り2本)
・北千住→大手町→霞ケ関→表参道→成城学園前→新百合ケ丘→町田→本厚木(土休日下り1本)

【メトロさがみ】
・本厚木→町田→表参道→霞ケ関→大手町→北千住(平日上り1本)
・本厚木→町田→新百合ケ丘→成城学園前→表参道→霞ケ関→大手町→北千住(土休日上り1本)

【メトロはこね】
・北千住−大手町−霞ケ関−表参道−町田−小田原−箱根湯本(土休日上下計4本)

【ベイリゾート】(臨時列車)
・新木場−豊洲−表参道−成城学園前−新百合ケ丘−町田−本厚木(年間30日程度、上下計2本)
571名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:28:56 ID:0Ox0Gho4
湯島じゃなかったの?
めちゃくちゃ嬉しいです
572名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:32:28 ID:NLRExTnl
あり?北千住まで来るのかよ
573名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:34:03 ID:JeJIGvGU
【メトロホームウェイ2】
・代々木上原→表参道→霞ケ関→大手町→松戸→新松戸→柏→取手(平日下り1本)

574名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:34:28 ID:2R9OEjSv
妄想だろ
575名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:34:39 ID:NLRExTnl
「メトロはこね」なら乗るなぁ
ロマンスカー乗りたくてもいちいち新宿まで行きたくないから
箱根は車か小田原まで新幹線だったもんなぁ・・・
576名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:39:35 ID:gGH8DFNS
さりげなく、特急が三直を開始したな。
577名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:40:47 ID:NLRExTnl
>>574
メトロ公式にもきてる
578名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:03:27 ID:876gNjeU
プレスリリース:特急ロマンスカーの東京メトロ線への直通運転計画について

小田急電鉄(PDF)
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3093_2181188_.pdf
東京メトロ(HTML)
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-m19.html

動画 youtube

新型小田急ロマンスカー60000形MSE 完成お披露目 その1
http://jp.youtube.com/watch?v=iiGwY8hP3k8
新型小田急ロマンスカー60000形MSE 完成お披露目 その2
http://jp.youtube.com/watch?v=1uk49jEOZjk
新型小田急ロマンスカー60000形MSE 完成お披露目 その3
http://jp.youtube.com/watch?v=meXD99Dv-c0



579名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:07:13 ID:UHAfhpJT
有楽町線直通には驚いた。小田急車両が新木場かよ…
結局、回送扱い限定で綾瀬入線もアリってことか。
年末の綾瀬イベントに少しだけ期待w
580名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:30:19 ID:Anjt79ZW
>>579
綾瀬イベントって、いつなんだろ?
581名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:50:17 ID:876gNjeU
582名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:08:48 ID:0iSfWYfF
>>580
12月15日(土)の予定
583名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:08:54 ID:IZSYVXfU
>>570
妄想乙
584名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:18:59 ID:876gNjeU
【小田急】60000形MSE報道公開
http://1st-train.net/topic/200710/mse60000-2.html
585名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:34:20 ID:Anjt79ZW
>>582
d。その時には07系の行先は分かるだろうね。

>>583
>>577
586名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:38:07 ID:T38pJdcf
>>579
使わないだろうな。たぶん新4000系利用だと。

あと、綾瀬始発に出来ないのはメトロとJRの兼用駅なんで
小田急の特急指定席発券が綾瀬では対応できないのでは?
587名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:42:21 ID:SkU5mTaG
>>575
区内の東半分から箱根へ行きやすくなるね。
新宿まで出るのが苦痛。
588名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:47:48 ID:kBFPDF5x
東海道グリーンで小田原行くより安くてよさそうだな>MSE
しかも北千住ってのがいい
589名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:50:21 ID:3il1PyK6
西日暮里に停まらないのはなぜだろう。
北千住の次が大手町だと本当に低速になりそうだし、
西日暮里に停めてもいいと思うんだが。
590名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:55:45 ID:CYbWII5V
>>587
これがうまくいけば増便も。区東部の連中も、日光鬼怒川ではなく
箱根(伊豆)という風に変わる日も近いかも
591名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:56:57 ID:T38pJdcf
>>589
夕方以降の上原行きや唐木田行き乗ってみればわかるよ。
新御茶ノ水まではホントにガラガラだから。
空気乗せて走るようなものでメリットはないと思う。
592名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:10:02 ID:0iSfWYfF
MSEのMT比はどうなっているのだろうか。
593名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:10:43 ID:0iSfWYfF
すみません誤爆しました。
594名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:17:46 ID:UHAfhpJT
ベイルート新木場〜本厚木行きは
鉄ヲタと親子連れの「8・9号連絡線体験ツアー号」と化して大盛況の予感。
ある意味人気スポットだからなぁ。
595名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:59:03 ID:SkU5mTaG
>>590
一層のこと、小田原に連絡線を作って
「東京〜横浜〜小田原〜箱根湯本」と走ってくれるのが一番いいけどね。
596名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:10:05 ID:EdGanFXn
クモはどこ走ってんだ
597名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:13:57 ID:Anjt79ZW
新木場なら京葉線からの利用も多そう。
598名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:17:58 ID:JFuZsulU
なんで綾瀬行きにしてくれないんだよ
どうせ車庫に入るのに
599名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:28:13 ID:cuWQf3wc
JRの駅でも小田急の特急券を発売して欲しいが、メトロの1日乗車券も発売しない
から無理だろうな。この際小田急には東日本なんかから客をたくさん奪える事を
期待する。
600名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:28:59 ID:r65yU7Ul
>>590
ホントにあるかもしれんぞ。
現にMSEは>>584にもある通り、御殿場線乗り入れ設備を備えてるから、
北千住〜沼津間のメトロあさぎりが走り出すかもしれん。
そうすれば区東部や常磐緩行線沿線住民が富士や西伊豆、箱根に用意に行ける様になるからな。
601名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:31:28 ID:YlPU6zgT
最初はネタかと思ったけど、北千住とは考えたな。
休日2本のみとはいえ、これで東側のターミナルが
「箱根特急始発駅」に指名されたわけで、
今まで「新宿に出るのが面倒」って思ってた東側からの
需要喚起は期待できそう。

しかし、平日特急まで北千住発着になったのはなんでだろう?
湯島折り返しに問題があったのだろうか・・・?
602名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:34:45 ID:r65yU7Ul
>>601
集客力の関係じゃないかな?
北千住だと、常磐線や東武伊勢崎線、日比谷線につくばエクスプレス沿線の住人を多数集められるからね。
603名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:37:37 ID:aYrDBkhx
>>590
特急料金も安いし、東武の観光特急ピンチって感じだな。

て、東武も同じことやってたか(JR直通)。
604名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:39:28 ID:b8Wjxnx+
>>601
綾瀬か北綾瀬を経由したほうが、乗務員の運用が楽なのかもしれん。
605名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:40:57 ID:YlPU6zgT
>>602
休日特急の北千住発着に関しては同意。
平日の特急は西側の通勤客が対象なわけで
さすがに北千住まで行く意味はないと思うんだが・・・
606名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:03:14 ID:YlPU6zgT
>>601
よう見たら↓だった(出典:メトロHP)

【朝方】 本厚木発⇒北千住行き(上り1本)
【夕方】 北千住発⇒唐木田行き(下り1本)
【夜間】 大手町発⇒本厚木行き(下り2本)

てことは、
【朝方】の北千住行きは綾瀬で昼寝→【夕方】便で唐木田
【夜間】の2便は湯島送り込み、ってことみたいだね。
それなら、納得。大変失礼しますたm(__)m
607名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:11:24 ID:sJWETWtd
まあ小田急に帰る人メインなんだから、北千住まで来るのが意外だったね。
608名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:13:47 ID:IFVTaJiy
>>600
あさぎりはかの会社が認めないだろw
609名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:17:05 ID:OF6W1IDN
流れ豚切るが
地代上原から綾瀬行き06に乗車中〜。

俺金町だからせっかく座れても乗り換えなきゃならないが、どしても乗りたくて。

めったに聞けない東芝のVの音、
いいねー
610名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:28:29 ID:r65yU7Ul
>>608
確かにいきなりは無理かもしれんが、メトロ乗り入れの実績を重ねていけばその内実現する可能性もあるかもね。
それより前に、バリアフリーの観点から新宿あさぎりの371系・RSE置き換え用に使われる方が早いかも。
611名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:34:02 ID:sJWETWtd
ああ、そういえば今日の朝6001見たよ。綾瀬の1番線。
で2番線が4000系w
612名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:42:13 ID:IFVTaJiy
>>610
つきっぷ
613名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:46:44 ID:RoVMN4NW
614名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:49:33 ID:PChP1Ldv
北千住の人は日光鬼怒川にも箱根にも乗り換えなしで行けるんですね。
615名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:52:56 ID:7KkEcrO7
小竹向原にMSEが行くってネタは本当だったのか?
616名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:00:59 ID:NIakVVa8
小竹には行かないけどね。和光には研修で入るかも?

メトロ線内の特急券発売機はどこにおくんだろう?
しかし朝に小田急から直通特急じゃまた遅延が増えるかも。それが心配…
617名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:05:39 ID:hEjkgjew
綾瀬発着じゃない理由(珍説編)

亀有以遠から(へ)乗車する旅客は北千住〜綾瀬についてJR線とみなして運賃を支払うルールになっているので、
このような旅客が綾瀬発着でメトロ特急に乗ると、JRに特急料金の分け前を払う(もしくはJR区間の特急料金を別建てにする)必要が生じるため。
618名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:10:03 ID:UHAfhpJT
でもこれは、通勤車の臨時直通列車全廃ってフラグでもあるかもね。
年末年始の初日の出号や箱根駅伝号は2008年で打ち切りかも…
箱根湯本行きに欠かせない1000形の分割編成撤退もMSEで問題ない事に。
619名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:12:53 ID:DE3dFN/N
色々、予想外なオチが多すぎだろwww
何で、当初の予定の湯島じゃなくて北千住にしたのかが気になるわw
620名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:15:42 ID:NIakVVa8
とりあえず、湯島は一躍脚光を浴びるところだったのに涙目にw
621名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:38:08 ID:JFuZsulU
普通車が減ったり前後の間隔乱すなら迷惑乗り入れなんだけど
622名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:49:26 ID:YlPU6zgT
>>619
平日の1便は昼寝で綾瀬に入るから、
そのついで北千住まで営業扱いにしただけだろう。
箱根特急(休日)については、そりゃ北千住の集客力は魅力だろうよ。
そもそも箱根特急の設定自体がサプライズだったわな。

もうひとつのサプライズ=新木場特急はTDL目当てか?
623名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:57:36 ID:XiCdnD75
>>622
>もうひとつのサプライズ=新木場特急はTDL目当てか?
それも理由の一つかもしれないが、それだけが目的ではないだろう
624名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:03:45 ID:R1qIjHmG
MSEって基本1本+付属2本の計画だよな
基本編成足りるのか?
625名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:04:30 ID:epQ5B2ha
>>624
基本2 付属1 だろ。
626名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:06:12 ID:CfKp+EEM
>>623
時期によっては東京ビッグサイト目当て。
627名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:17:38 ID:5qbM7rdX
年末のあのシーズンに新木場まで走らせたら結構ウケるだろうな
一般客不可侵車両になるおそれが非常に大きいが
628名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:35:44 ID:eKIEIfvu
新木場ゆきはともかく、新木場発はどうやって8・9連絡線から
千代田線のA線に入るんだ?

まさか客を乗せたまま、綾瀬方のシーサス経由でエンド交換するのか?
629名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:38:39 ID:0SxFBJhK

それからまた1年後には、市谷7・8号連絡線経由
南北線、東急東横線、みなとみらい線直通
元町中華街ゆきMSE登場だ!
特急みなと箱根号


630名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:46:23 ID:CfKp+EEM
>>629
それだったら、海老名(もしくは厚木)から直接相鉄本線に乗り入れて、横浜止まりにした方が良いのでは?
631名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:47:33 ID:EHf6E3VR
てかロマンスカーは地下鉄線内走ってまでどこ行くつもりなの?綾瀬止まりとかオチないよな?
632名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:49:24 ID:CfKp+EEM
>>631
客扱いは北千住までで、後は綾瀬の車両基地まで回送。
633名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:09:54 ID:ZU0QY3LB
どうせなら松戸までおいでよ
634名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:24:36 ID:5vfS8B1a
前のニュースリリースでは平日のみ運転の計画だった気がする。
それを休日、しかも箱根までとしたということで、
「北千住始発」にした理由が納得いくな。
理由は>>601と同じ
635名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:36:12 ID:q8bHMEON
大手町-霞ヶ関だけ乗りたいんだけど
どういう検札すんのかな
636名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:43:50 ID:ZBamXIr3
>>635
つ※東京メトロ線内のみの利用はできません。
637名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:44:15 ID:zaQfXgWM
>>635
ルールとしては、地下鉄内だけの乗車はできないって書いてあるよ。
638名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:45:11 ID:5vfS8B1a
>>635
プレスリリースを読みましょうね
メトロ線内のみの利用はできません


・・・・・と、ここで思ったが、メトロ線内で検札はやらないのかな?
やらないと、メトロ線内だけ乗ろうとする奴が出てきそうな悪寒
639名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:45:16 ID:zaQfXgWM
>>636
被った。スマソ。
640名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:48:20 ID:zaQfXgWM
>>635>>639
ホームライナーみたいに係員付きで乗車口を絞るんジャマイカ?
641名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:01:54 ID:q8bHMEON
朝の霞ヶ関→大手町とか無理だろ
642名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:07:48 ID:w17Dn8OP
千代田線内って追い抜きできないよね。停車駅絞っても結局平行ダイヤじゃスピード面では期待出来そうもないかな。
643名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:13:40 ID:E2dltLmA
当然。先行する6000や203の後をノロノロ走る。短縮は全線で5分もないのでは?
644名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:30:19 ID:ZBamXIr3
夕方の霞ヶ関行き回送列車の後追いなら霞ヶ関〜表参道で幾らか飛ばせるかも。
まぁ箱根湯本直通臨時急行の運転例からして短縮は2分もないと思う。
地下鉄特急は時間短縮ではなく快適な着席乗車が目玉だし。

それにしても、千代田線スレが一日でこんなに伸びるのは滅多にないよな。
645名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:34:00 ID:G60JL6b4
>>644
すぐに元に戻るから大丈夫w
646名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:54:29 ID:5vfS8B1a
停車駅を絞ったのは単に検札の都合だろうな
647名無し野電車区:2007/10/20(土) 03:28:43 ID:agvuxj07
まだ時間短縮とか言ってる奴居るのかw
648名無し野電車区:2007/10/20(土) 05:07:27 ID:1aBltPih
>>622
じぇんじぇん理由になってない
当初は湯島までなら折り返して回送で下るとかが予想されるはずだったのに
「綾瀬に入るから北千住までにしたんだろう」っていうのの
「綾瀬に入る」っていうのは北千住行きになったから
綾瀬に行くんであって発想の順番が逆になってる

論理的思考のできない人間が増えてるな
特急を主要駅まで運行して回送して留置ってのはJRでもたまにあること
わかりやすいのだと横浜NEXが大船に引き上げるとか
新宿始発優等の品川〜新宿が回送とかね
649名無し野電車区:2007/10/20(土) 06:28:13 ID:rAdp3Tqt
たぶん、停車駅で検札のために1〜2分停車するんじゃね?
特急は各駅停車みたいに簡単には発車できないし。
通過区間は飛ばすけど、停車駅で結構長時間止まって時間稼ぐんじゃないかと。
650名無し野電車区:2007/10/20(土) 06:56:58 ID:hjDEo9Cc
2007年10月19日
小田急新型ロマンスカーMSEを公開。(上)
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/
小田原方から見た60000形MSE。
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/mse.hennseigaikan.jpg
30000形EXEと同様、分割併合のため中央に貫通路を持つTc1'車。
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/mse.kanntuu.jpg
流線型側の運転室。
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/CAB3N.JPG
編成図。
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/mse.fig1.jpg
651名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:25:08 ID:P62QAKKx
東武スペーシアの新宿乗り入れに対抗して小田急もロマンスカー北千住乗り入れか
お互いの拠点駅に看板特急もってくるとはね・・・集客合戦が熱いなw
箱根行きは休日のみで本数少ない。ただ、北千住からだとおスペで鬼怒川よりロマンスカーで
箱根のほうが料金安いんだよなぁ。箱根のブランドも考えると東武も相当頑張んないと
ヤバいんでないかい?

メトロ線内は乗降駅で開けるドア何箇所かに限定して、乗るときに検札するのかな?
652名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:45:58 ID:lNou903e
>>648
・異常時等のことを考えて、昼間に湯島をずっとふさぐのはまずい
・だからって小田急に戻すのは効率悪すぎ

だから綾瀬に入れることにした → んじゃあ北千住行にしちゃえ
とか、いくらでもこじつけることはできるなw
実際はどうだか知らんけど。
653名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:02:17 ID:gT3qCMNP
>>652
湯島始発にするよりは北千住の方が乗客獲得できるからだろ。
654名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:05:48 ID:lNou903e
>>653
休日はともかく、夕ラッシュは北千住時点では空気運んでるわけだが。
655名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:50:16 ID:LZxbyH9x
>>654
 それは湯島時点でも空気輸送だから・・・
656名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:29:52 ID:+jtKxVXL
意外と、
朝方メトロさがみ〜ラッシュ過ぎた頃に喜多見まで回送〜夕方再び回送で北千住〜北千住始発ホームウェイ…な運用だったりして。
本数的に検査間合い取るならこの時間辺りじゃないとキツイだろうし…まさか綾瀬で検査依頼?
657名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:55:31 ID:5ALM8OuH
小田急のロマンスカーは常磐緩行線には入線しないの?
松戸までならかなり需要あると思うよ
658名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:02:22 ID:lNou903e
>>655
夕ラッシュ時の乗客獲得だけが目的ならわざわざ北千住まで持ってく必要はないって話。
湯島始発にするなり湯島から大手町まで回送するなりでいいじゃんってことよ。

>>656
メトロ直通って6連単独だっけ?
なら昼間は1本綾瀬1本小田急線内で検査ってのがなんかもっともらしい感じがするけど。
659名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:04:09 ID:epQ5B2ha
小田急新型ロマンスカーMSEを公開。(上)
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2007/10/msx.html

>>658
基本10両(一部6両)運転らしい
660名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:20:36 ID:ZBamXIr3
>>648
元々は限定的な通勤特急、しかも大手町〜小田急沿線の通勤需要しか考えていかった。
だから短時間での折り返しって事で湯島だった。
しかし初プレス後、千代直ロマンスカーの話題性は意外に高く、小田急・メトロは観光も視野にいれて乗り気になった。
だから箱根客新規開拓って事で乗り換え拠点の北千住に目を付けた。
プラス万一の故障時のことも考えて綾瀬検に入れた方が得策、始発前の車内清掃などの準備もここでならしやすい、
湯島にわざわざ特急の乗務員や清掃員の詰め所などの施設を用意するのは面倒だし、なら綾瀬検で一括した方が効率がいい、と。
>>652の言う湯島Y線を昼間塞ぎたくないっていうのもあるかも。つい最近も折り返し運転の実績はあるし。
661名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:49:19 ID:rAdp3Tqt
休日の運転本数から、
少なからず、東武特急の新宿乗り入れへの対抗策ってのもあるんじゃないかね。
当初は本気で通勤特急にするつもりだったんだろうが、
東武JR直通が思ったよりも評判良くて(危機感抱くほどではないだろうけど)
“それならば”って小田急側が打ち出したんじゃないかと。



662名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:01:50 ID:4HBJ2pqf
>>659
によると、

1本目の多摩センター方面唐木田行き・・・10両(到着後湯島回送折り返しで3本目の特急運用へ)
2本目の本厚木行き・・・6両
3本目の本厚木行き・・・10両

1本目が大手町発18時10分、2本目が20時10分、3本目が21時00分頃発かな、今の小田急のダイヤに無理矢理組み込ませると。

>>660-661
東京東部からの箱根への観光客の需要狙うなら、JR山手線との乗換駅である西日暮里にも停めた方がいいと思うが。
大塚〜西日暮里の辺りは山手線に乗って新宿まで行くのは結構かったるいし、
西日暮里〜御徒町辺りでも、常磐線で北千住まで行って特急に乗のるのは後戻り感がある。
663名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:19:45 ID:fMrMBCr1
なんで、4両編成を1本しか作らなかったの?
664名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:20:10 ID:lNou903e
>>662
「夜間の2本目のみ6輌」だと違うんじゃね?
唐木田行は「夕方」でしょ。

朝の北千住行が10両だとすると、4連の検査ができなくなっちゃうから、
やっぱ>>656の言うようにいったん小田急に戻すか綾瀬に委託するかするんだろうか。
665名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:22:25 ID:agvuxj07
>>662
メトロが停車駅をしぼれって言ったんじゃないか?
だから小田急としては通勤メインだし定期利用の少ない西日暮里は外したのかと
666名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:28:29 ID:5ZJwm983
>>648
じゃあなんで北千住発着にしたんだ?
休日はわかるが、平日はわざわざ北千住まで行く必然性が見当たらない。

そこで、>>652のような推論が出てくるんだが。
回送送り込みなら小田急線内で車内清掃とかできるが、
営業便の折り返しの場合は、なるほど綾瀬まで行かないと
車内清掃とかできないかも。
667名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:12:29 ID:7BMIcVXS
>>628
シーサスは撤去されました。なので、Y線で折返しでは。
668名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:33:46 ID:Ys7QHBSo
>>667
新木場からやってきた車両は霞ヶ関で進行方向変わる?
座席はそのまんま?
669名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:00:40 ID:CfKp+EEM
>>668
変わる。
座席も勿論反対方向に。
670名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:23:49 ID:ZBamXIr3
>>662
西日暮里停車案がちらほら見られるが、あそこは常磐緩行線(快速通過駅メインか?)方面の客は結構多いけど
代々木上原・小田急直通方面の客は案外そうでもない様な…
二年ほど前の経験だけど、朝夕A線で乗る人もB線で降りる人も大して多くは無い気がした。(その逆は多いが)
671名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:59:46 ID:3Sj9VPIb
>>662
大塚〜御徒町はターゲットにするには沿線人口少なすぎなんじゃない。
京浜東北の快速が止まるならまだしも。
672名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:55:58 ID:P62QAKKx
現行のMSE車両数・運転本数において西日暮里で山手・京浜東北からの客まで任せるのはちとツラいので
とりあえず通過ですかね?JR小田原経由(新幹線・踊り子・アクティ)とはあえて喧嘩しないのでしょうか?
(北千住直通は綾瀬で昼寝・整備可能だし東武・TX・常磐と方面の違う客を取り込めるのでメリットは多いと思う)
それか、単にとりあえずメトロ線相互の乗換えを重視ってことですかね?
673名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:57:29 ID:nANpC8ld
綾瀬までくるんなら、客扱いしてほしい。
メトロ線内でも利用可能にしてほしい。
674名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:28:21 ID:Cb35hbKG
>>667
シーサスは、更新工事中です。(撤去じゃないよ)
ただいま、バラスト敷き詰めて、クロス部分設置中。
MSE試運転までには、元に戻るんじゃない?
675名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:45:33 ID:4HBJ2pqf
>>664
>「夜間の2本目のみ6輌」だと違うんじゃね?
 唐木田行は「夕方」でしょ。

じゃあ唐木田行き特急(10両)が折り返して1本目の本厚木行き特急になるのか。

でも、「夕方の唐木田行き特急」って大手町を何時頃発車するんだろ?
「ホームウェイ」という愛称の特急は新宿発18時以降の特急だし、
仮に、夕方=17時頃大手町を発車 だとしてもあんまり需要が見込めないと思うんだけど・・・
676名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:52:39 ID:MqQAYRO1
>>664
検査なんて深夜にやればいい。
VSEはそうやって毎日フル稼働しているよ。
677ここに大体の時刻が書いてあった:2007/10/20(土) 20:56:47 ID:4HBJ2pqf


737 :名無し野電車区 :2007/10/20(土) 15:01:30 ID:3qhyE3RW
>平日朝6時台に上り電車、午後5時台、8時台、9時台に下り電車を1本ずつ走らせる。
>千代田線は表参道、霞ケ関、大手町、北千住の4駅に停車。追い越し設備がないため所要時間の短縮は2―3分だ。
>料金は大手町―本厚木間で750円。1カ月前から特急券を購入できる。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071019c3b1904p19.html
678名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:47:03 ID:aCVNZJsD
唐木田行きは新宿換算で18時16分の筋に入るのか?
本来の唐木田行きは46分の筋だけど、この時間だと北千住18時台になっちゃうし。
679名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:07:02 ID:HKwB6Agr
>>657
バカがまた一匹。
680名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:27:23 ID:4HBJ2pqf
唐木田行きは10両みたいだが、できれば新百合ヶ丘で切り離して
前6両=町田or相模大野行き
後4両=唐木田行き
にしてもらいたいな。

10両のまま唐木田行ったらどう考えても新百合ヶ丘からガラガラだろう。
今の新宿発唐木田行きロマンスカーだって似たようなもんだし。

新百合ヶ丘は多摩線ホーム(3番線)に入れば切り離しで数分間停車する時間的ロスも問題ないし。
ただ問題は湯島に引き返す時にどの駅で連結するかだな。
新百合ヶ丘の多摩線ホーム(4番線)から新宿方面の本線に行けたかどうか。

681名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:23:21 ID:sihMb47i
代々木上原で乗降車させないのはキセルさせないように
検札するチャンスを作るためなんだろうか
682名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:51:50 ID:LkBbjHom
綾瀬に余裕がないから北千住にしたのではないかと。当初の湯島なんかより乗客の見込みあるだろうし。
683名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:02:44 ID:84Iv5NXX
>>680
新百合4番だけでなく3番からも新宿方面へ行くことは可能。
ただ、新百合には分割併合の設備がないから改良しない限り無理。
684名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:05:17 ID:xNtfCkGp
ルミネ北千住店に小田急トラベルの営業所が
WIZとして駅ビルができた当初からあるな。
685名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:10:14 ID:TMT1Frvk
>>684
確か柏にもあったはず。
686名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:15:35 ID:MZODFya3
>>684
まさか北千住の小田急トラベルがこんな所で役に立つ事になろうとは、
設立当初は夢にも思わなかっただろうな。
687名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:32:39 ID:TQOQpW6E
常磐緩行線の人は間違っても東海道なんかで小田原には行くんじゃないぞ
緩行線内の駅はPRを邪魔するのが目に見えてる。
688名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:37:11 ID:ftk0ual5
JRや東武の駅では宣伝できなくても、
メトロ車内で存分にできるんだな。
689名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:39:53 ID:wxbTiJ50
MSEは湯島発着で綾瀬まで回送すればいいのに、何で北千住なんぞに止めるんだろうな。
690名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:40:19 ID:kEXpeHGo
しかし全線で短縮2分なんて、乗ってるだけでイライラしそうだなw
常に日比谷線級のノロさってとこか?
691687:2007/10/21(日) 00:50:44 ID:GnaGMHLZ
>>689
松戸の馬鹿たちが圧力かけたんだろ
692名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:53:07 ID:wrJVajXb
なんでスカート履いてないんだ?
693名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:53:18 ID:expeZJ0l
>>690
回送電車のスピードと同じくらいだろう。
694名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:48:40 ID:OnBIpOQf
>>691
北千住をナメるなよ


東武からも直接乗れる
松戸だけではない
足立、草加、越谷の連中だって圧力を掛けたりしたのだろう?
だいたい前の湯島なんて半端な計画自体ナンセンスなんだよ。
695名無し野電車区:2007/10/21(日) 02:57:27 ID:kiwwPkHd
ロマンスカーが松戸まで乗り入れれば乗り換えの手間も省けるし
平日の通勤客や休日の観光客の利用も見込めると思うけど
696名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:03:58 ID:j+DIgct5
>>696
ヲタQと束がライバル関係にある事と、ダイヤ乱れの時の事を考えたら、
直通しないほうが無難なのは明白なんだけど。
697名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:06:13 ID:T5nWqCxL
松戸発だと松戸北千住で束の特急料金が適用されるので使い物にならん
綾瀬発にしないのも綾瀬北千住が共用区間の扱いで束が口出ししてくるからだろ
698名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:31:09 ID:WBC2jv9b
>>697
最初の案が湯島発着だったのはそれも理由の一つなのかな
699名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:39:11 ID:cIjMwI5H
>>695
その特急って常磐-千代田線の間なんだからロマンスカーじゃないじゃん
頼むなら束に頼めよ
700名無し野電車区:2007/10/21(日) 06:11:35 ID:x4ouFku9
松戸に入ってきたら、A特急料金を適用します。

                    By束
701名無し野電車区:2007/10/21(日) 06:29:40 ID:hJJg8RRl
まあ束も近郊区間?は50km500円ワンコインだからそんなに高くないよな。

あっ指定席料金だから駄目か。特急あさぎりもこのせいでいきなり高くなる。
702名無し野電車区:2007/10/21(日) 06:44:43 ID:oDwFHwjI
あさぎりは何時東の区間を走ったのかと、小一時間(r
703名無し野電車区:2007/10/21(日) 07:19:15 ID:x4ouFku9
ヒント:本島三社のJRの特急料金システムは基本的に同一。
704名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:18:53 ID:S3Jtr4Fn
全然ヒントになってないし
705名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:19:41 ID:bOsRXxM5
>>700-701 >>703
こいつら時刻表見てないのかな。
常磐線はB特急区間だろwwwww
706名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:47:38 ID:EcgRLLWv
小田急線内発、MSEの成田乗り入れは、バスより速く
良いなぁ〜束に協議し、町田、本厚辺りからだと神奈中より
快適だと思うぉ〜・・・実現は、ほぼ無しだな〜(幼稚な質問すまそ)
こう言った意味で早く3直すべし・・・
707名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:50:41 ID:Ic2eblGH
そもそもバスで間に合う需要にわざわざ貴重な線路容量と新車割く意味があるのかと
708名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:20:57 ID:yzLj7Lwx
新規需要発掘という言葉は無いのか?
709名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:12:54 ID:S3Jtr4Fn
覚えたての言葉を使いたがる厨房登場
710名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:18:17 ID:/BUSfU5Y
小田急新型ロマンスカーMSEを公開。(下)
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2007/10/mse_1.html
711名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:07:44 ID:PCp5pr9N
今日6000の田窓を見た。最近見てなかったから新鮮だ。
712名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:26:36 ID:aBtn0/RX
そんななかでE233-2000も12月中旬の出場に向けて東急車輛で鋼体が…

とのこと。
713名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:03:25 ID:t2/emugO
編成番号はどうなるんだろう?
200番台が割り振られるのかな?
714名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:14:13 ID:6nVGYehR
大阪出張で地下鉄乗車中なんだが、
大阪でドカーンドアはけーん。

阪急から地下鉄にはいる系列がそれ。
715名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:55:02 ID:oE/AK8go
>>713
空いてるマト1〜じゃね?
716名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:55:11 ID:pkjY43wt
>>711そう言えばこの間不具合で運用カラはずれてた6001Fも動いていたし、
717名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:17:59 ID:NcKGD3tv
>>705
つ 成田エクスプレス
つ スーパービュー踊り子

束は列車指定で特急料金をぼることがある。
718名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:41:37 ID:PCp5pr9N
>>712
今まだ胴体?間に合うのかな。
719名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:55:14 ID:ZSnEnxNb
ってことはいよいよ207もカウントダウンか…
720名無し野電車区:2007/10/22(月) 11:07:11 ID:i8rzQw61
>>686
店舗設置当初から秘密裏に構想が温められていた?
721名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:13:15 ID:6YmrHYYI
今後、通勤車の小田急←→千代田直通運用が減らないのであれば
MSEが千代田線に乗り入れてくる分の走行距離を相殺するため
メトロ車の小田急線内走行は増える(=見かける事が多くなる)?
722名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:26:55 ID:hEiWmZK2
でも運用数には限りがあるし、
車両設備の違いがあるから通勤車両で相殺できるのかな。
723名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:27:57 ID:zCQQvj4W
車体汚れと爆音の素敵コラボな203系さんはいつ置き換えですか?
724名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:28:04 ID:6YmrHYYI
単純に走行距離が一緒になればいいんじゃないの?
725名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:49:36 ID:503tDDaS
爆音なら、今は亡き103系1000番台
8M2Tの最強編成www
726名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:44:49 ID:DQTK/00e
小田急は特急の運転には昇格試験がいるけど、メトロも運転士は限定させるのかな?
727名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:03:09 ID:/97fCu+i
メトロ側の担当乗務区は代々木だけかな。
はたまた綾瀬の車庫に入る関係上、綾瀬が主体になるのか。
でも新木場まで入る場合はどうすんだろ。
代々木か綾瀬の乗務員が新木場まで行くのか、新木場でも養成するのか。

謎は尽きませぬな。

>>726
統括以上とか限定があるかもね。
北千住発松戸行きの最終みたく、指導職が運転したりして。
728名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:15:14 ID:cd5nT2DQ
明治神宮〜代々木公園間に分岐した線路があるのですが、
あれはなんですか?
729名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:18:47 ID:pLJJbQYB
代々木公園の下に千代田線の車庫があります。
そこへつながっています
730名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:23:53 ID:ShYaXLv6
>>728
明治神宮前発着(始発・終着)の列車を入れる引込線のこと?
731728:2007/10/22(月) 18:32:59 ID:8DZ+QXrJ
>>729
>>730
レスありがとうございます。
乗ってたら何か見えたので、気になってしまいました。

732名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:13:40 ID:tbNERzkT
>>722
意外とメトロ持ち分が出来たりして。ちょうど4連1本足りないし‥‥
733名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:20:36 ID:3XvRh3os
>>720
だったら当初の湯島折り返し案はでなかったろう。
734名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:29:42 ID:DQTK/00e
>>732
それはないな。
おそらく基本的に10連1本(6+4)のみの運用で4連の検査時のみ6連単独運転ってとこだろ。
本来なら4連をもう1本作るべきなんだろうが、小田急も複々線事業で金がない。
735名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:35:22 ID:xVCrycIC
そこで倒壊が371系の後継と称して、「375系」の名で新製ですよ。
MSEは対倒壊用設備を備えてる事から、RSEの後継も視野に入れてるのは明らかだし、
書類上は海シスに配置されてても、285系3000番台の例に倣って、
普段は喜多見検車区に常駐して、検査も小田急に委託と言う手が使えるかと。
736名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:54:44 ID:+cMHMv/p
水戸方面→千代田→ODQN→火災帝国の特急は将来生まれるかね?
737名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:57:20 ID:xVCrycIC
>>736
水戸方面は東がNoと言うでしょう。
千代田→ODQN→火災帝国が現実的かと。
738名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:00:41 ID:pLJJbQYB
恥代田厨きめえ
739名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:12:00 ID:ffNIXRje
>>723
素敵コラボな203系さんの兄貴分である、103系1000番台は、電気代
が凄く食う事で、営団(現、メトロ)側から差額分を徴収されていた
って本当なの・・・あの爆音で臭いテロ車両・・・
今考えると、本当に汚い車両だったなぁ〜でも・・・なついなぁ〜
今や、他社が新型入れる中で、203系の素敵なコラボが醜いコラボ
になったなぁ〜103系みたいに・・・(変なかきこすまん)
740名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:22:46 ID:9fil5vTj
本当
741名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:59:21 ID:Cm4YxGla
>>732

今回の話はメトロにとってオイシイ話では無いと思ってしまう。
利用者増には殆ど寄与しないし、得られる特急料金はたかが知れている。乗務員確保しないといけないし、停車駅駅員の教育や旅客対応の手間などマイナスが目立つように思える。
小田急から通勤車直通とは異なる優遇条件が提示されていると思うのだがどうだろうか?
742名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:49:36 ID:ed4v8Ak6
>>741
メトロ内の特急料金だけがメトロの収益ではないようになっているのでは?
743名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:59:00 ID:aGcR1yPH
メトロ駅での小田急線内特急料金の売り上げには、
小田急からメトロへ手数料が支払われるんだろ。

JRもそうでしょ。
744名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:07:29 ID:8SNTLzJ3
>>741
メトロにとってホントにオイシイ話じゃないなら、そもそも計画そのものが実現する筈が無い。
745名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:16:41 ID:S+ACiLO6
定員を500人として、200円×500人で10万円か・・・
採算取るまで大変だろうな。
券売機だって百万円以上するものなんだし。
746名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:36:27 ID:j0qiMajQ
>>739
それに対抗して今度は、しRがパンタ数の多い6000系に対して架線修繕費用を徴収すればおk
747名無し野電車区:2007/10/23(火) 05:07:40 ID:A2iOa2gx
>>743
客の殆どは携帯(ロマンスカー@クラブ)で特急券買うんじゃないのか?
千代田直通特急の指定券も買えるようになるのかは分からないけど。

>>745
10両×1+10両×1+6両×1+10両×1(上り特急含む)、唐木田ホームウェイは時間が早いから
多分満席にはならないと思うので200円×大体1700人位=34万・・・平日の収入
34万×平日を300日として=約1億200万円

土休日・・・60日×1日6往復×大体3割の乗車率として×200円=1080万円

*平日1億200万+土休日1080万=1年間で1億1300万円の儲け

仮にMSEの開発製造費が全部小田急持ちだったとしたら、メトロは券売機を数駅に設置した所でボロ儲けじゃないのか???
今後、夕方以降1時間毎1本程度(合計6本)に増発されたら倍の収入になるし。


748741:2007/10/23(火) 07:17:30 ID:cbgF/uV+
>744

だから疑問形にして他の皆さんから核心に迫る考察を頂けるような展開にしたわけですよ。
私が言いたいのは「儲からないですよね?」ではなく「どうやって儲けるんでしょう?」です、会社が儲かる事を前提に取り組んでいることは分かっています。

>>747

数字を見ると思ったより収入はあるようですね、でも平日300日は無理があるかなと思います。
仮に3列車2名の増員が必要だとしたら、それだけで年間3千万の経費が掛かります。車両の使用料はまともに徴収されたら年間5千万程度でしょうか。
その他諸々を考えたら危うい商売に思ってしまいます。
749名無し野電車区:2007/10/23(火) 07:45:47 ID:UUPcmwNL
>>747
>平日を300日として
どこの国だよ
750名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:10:23 ID:9yw/PYJQ
>>749
少しは外にでて、世間というものをみたほうがいいよ
751名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:57:34 ID:PB30+imx
>利用者増には殆ど寄与しないし

この根拠を知りたい。

752名無し野電車区:2007/10/23(火) 09:32:47 ID:UUPcmwNL
>>750
外とか世間っていうのは海外の事を言っているのか?

それにしたって、地球上では土日は週に2回で、1年は52週だぞ
土休日ってのはそれより多いんだ。ちゃんと覚えとけよwww


ま、確かに俺は一人暮らしの自宅警備員だがw
753名無し野電車区:2007/10/23(火) 09:39:30 ID:jjRZCb70
>>752
まぁまぁ熱くなるなよ。

>>748>>750 は地球外生物なんだからさwwww
754名無し野電車区:2007/10/23(火) 10:51:28 ID:X1kN7Fwp
>>744
今回のメトロロマンスカーの発表で、メトロが得た広告効果は計り知れない。
また乗り入れる事で小田急の沿線価値は上がり、メトロの価値も上がる。
メトロは近く上場し、資産価値が株価という人気指標が重要になる。単なる利益だけでなくイメージも大事。
755名無し野電車区:2007/10/23(火) 10:55:07 ID:FmvfEqoH
とりあえず、>>748-753は日本語でおk
756名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:54:48 ID:H89RQBUo
>>755
まさか「平日を300日として」のおかしな点が分からないのではあるまいな?
757名無し野電車区:2007/10/23(火) 15:46:41 ID:2q/O0A9B
>>746
それは、おkな話だ!!06はやっぱいいなぁ〜
6000系も醜いコラボだなぁ〜(1次車は特に)
しRも小田急も、架線修繕費をメトロから頂こう〜
6000系追放・・・運動実施中 by103系1000番代
758名無し野電車区:2007/10/23(火) 15:54:23 ID:2q/O0A9B
変な質問たびx2すんま!!
都市伝説の様に非公開の連絡路は、あるんかなぁ〜
謎の丸ノ内線の何処かに闇のプールがあるとか・・・
ないのか・・・千代田線にもあるんかなぁ〜
非公開連絡路、他の物も・・・都市伝説のような・・・
759名無し野電車区:2007/10/23(火) 15:58:43 ID:307oCbOY
常磐沿線民は週休2日なんてないからな
760名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:36:38 ID:S+ACiLO6
>>747
乗車率3割だったら廃止されるぞwwww
761名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:18:25 ID:ChB2FN1Q
>>754
え、上場するの?
もし20〜30万くらいで買えるならIPO参加しようかな

>>760
料金次第かな
762名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:56:41 ID:YVamxiBK
行楽利用だと乗車券代も結構入ると思う。
途中まで定期持っていても。
代々木上原−大手町:190円
代々木上原−表参道:160円
763747だけど:2007/10/23(火) 21:07:16 ID:A2iOa2gx
>>760
でも土日限定の北千住発箱根湯本行きって一体どれくらいの乗車率があるのかさっぱり想像つかないからな。
一応最低でも3割は乗車するだろ、という事にしておいた。

北千住⇔日光、鬼怒川・・・2720円 所要時間1時間50分
北千住⇔箱根湯本・・・2440円 所要時間1時間30分

ちょっと箱根の方が近場か。値段は思ったより変わらなかった。所要時間は、東武の方は長いと感じるかどうかの境界だな。

箱根は芦ノ湖遊覧船とかロープウエー乗ると結構金がかかる。(新宿発のフリーパスの値段5000円)
日光・・・東照宮なら駅から徒歩でも行けるが、いろは坂、華厳の滝、中禅寺湖はバス利用。
鬼怒川・・・東武ワールドスクエア、日光江戸村、ウエスタンワールド?は駅からバスだったはず。

>>749
平日は約260日で、年末年始&お盆の休暇日を10日引くと、250日位だな。
764名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:16:31 ID:bdD2wU2N
大手町20時57分発綾瀬行き大手町発車時点で多摩急行を表示していた
これっていいの?
765名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:56:04 ID:bWubB29g
>>763
ウエスタン村は現在休業中
766名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:10:29 ID:S+ACiLO6
>>763
最低でも上原の時点で平均乗車率50%はないと厳しいと思う。
たぶんメトロ線内往復割引付きの箱根フリーパスを出すんだろうな。
しばらくは物珍しさで満席続きだとは思うけど数年後はどうだかね・・・。
767名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:33:55 ID:0sq+VdIu
今日、綾瀬で南北線9000(9018F)見たんよ。
確か、13:50頃かと。
運用番号90S
だった。
なんか情報知ってるひとキボン。
(綾瀬の車庫入るのはわかるんだけど、どれくらいの頻度で千代田線に入ってくるのかと)
768名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:29:08 ID:SYTD4hW7
>>763
日光・鬼怒川もフリーパスある。ダイヤルバス乗り放題、入場料割引とか微妙なヤツだけどw

箱根のネームバリューは大きいから強敵だな
769名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:48:14 ID:5kG56gOe
まぁ結論から言えば
両社とも念入りなマーケティングをしてはじき出された結果がMSE就航ということなんだから
ヲタが熱くなるなってことだな
770名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:41:40 ID:Iw5bPBld
メトロあさぎりとかメトロえのしまは無いのか…
771名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:32:06 ID:YSlFvqqb
メトロあさぎりかぁ〜臨時でありそうだよね〜
沼津〜北千住行きとか出来たらちょっと萌えるなぁ〜
メトロえのしまは、夏とかに、臨時だけありそうな気配・・
でも、江ノ島方面って放置プレーだよな〜小田急は・・・
昔の多摩線もそうだけど・・・所で、正月のにゅーやーエキスプレス
も臨時で千代田線内発の特急が出来そうだが・・・
772名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:43:34 ID:LbE6Lmxo
>>771
大晦日・元日運転の場合は明治神宮前と湯島を停車駅にしないと需要が見込めないかも
臨時の為だけに特急用券売機とかは用意しないだろう
773名無し野電車区:2007/10/24(水) 10:11:29 ID:Iw5bPBld
>>772
わざわざ券売機置かなくても机+車内発券用PDAで間に合うのでは?
774名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:55:14 ID:rMDGJMix
来年のF1日本GP時にメトロあさぎり運行したりしてな
775名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:02:52 ID:CosVaM6C
>>764
それって1000形? 4000形?
776名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:00:23 ID:1V2ut6ue
>>764
単なる消し忘れ(設定変更忘れ)ジャマイカ?
777名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:21:00 ID:RI09SVZF
>>772
良い所ついてるね・・・
メトロで行くF1日本GP・・・臨時メトロあさぎり運行!!
とか、ホームページに出るのか〜
778名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:25:14 ID:9TBZxJKo
メトロ、遂に小田急におんぶに抱っこか
779名無し野電車区:2007/10/24(水) 14:27:57 ID:rMDGJMix
>>777
FSWの運営がぐだぐだなので帰りのシャトルバスで何時間足止めさせられるかわからない。
復路のメトロあさぎり(仮)は乗り遅れ大量発生の予感www
780名無し野電車区:2007/10/24(水) 14:43:10 ID:31kQ9vnW
っつーか、メトロ線内のみの利用は不可ってナメてると思うのは俺だけか? 実際メトロ線のみ利用する奴はいないだろうが。
781名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:29:10 ID:RI09SVZF
>>779
おおぅ〜それは、絶対ありえるなぁ〜
特に、(仮)メトロあさぎり乗る乗客が・・・
駅でぶつかっただの、あたっただの大騒ぎの予感www
沈静した後には、メトロあさぎりは、とっくの出発・・・
沼津には、乗れないヤシ多数・・・
782名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:48:12 ID:RI09SVZF
781だ・・・
FSW(富士スピードウェイ)は、御殿場だなぁ〜
駿東小山じゃないよな・・・だとしたら・・・
御殿場出発出来ないくらい駅構内がヤシだらけで
入場規制がかかり・・・乗れないヤシ多そう〜
沼津ではなかった・・・すまそ・・
783名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:12:50 ID:iSZBrDH6
なんでロマンスカーが我孫子発着にしないのかと(ry
784名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:20:37 ID:9TBZxJKo
我孫子とか汚い、民度低い。
常磐線汚い
785名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:22:53 ID:YrXSf1MJ
メトロ内の料金が一律なのがなんか腑に落ちない。
俺が言える立場じゃないと思うが、通常の「はこね」ユーザーから
「なんでメトロから来た客の方が安いんだ」って文句が出そう。

走る区間が長い分、距離制にすると気軽に「使いたい」と
思う額じゃなくなるからだろうけど、せめて300円くらいはとってもいいんじゃないか。
786名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:32:11 ID:LIFUBgwn
>>781
メトロあさぎりは往路のみだろ。
787名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:24:34 ID:Iw5bPBld
>>785
ttp://www.tokyometro.jp/news/2007/img/2007-m19_1.gif
ちなみに新宿〜小田原(箱根湯本)は870円。
距離的には代々木上原〜小田原は600円となるはずだが、
代々木上原は新宿発着と扱われるんだね。
788名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:37:40 ID:rMDGJMix
>>787
代々木上原は乗務員交代のみで乗客の乗降はできないはず
789名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:12:38 ID:Iw5bPBld
>>788
料金計算上の問題なので乗降の有無は関係無い。
し尺束⇔東武の栗橋みたいなもんだな。

言いたいのは新宿発着の料金プラス200円と計算されるので、
通常ユーザーが高くなるのはありえないという事。
790名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:28:51 ID:YrXSf1MJ
>>789
さっきざっと見たら北千住〜小田原の特急料金が1070円だったような・・
見間違いかな。
791名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:45:31 ID:Iw5bPBld
>>790
北千住〜代々木上原 200円
代々木上原〜小田原 870円
なので合ってるよ。
792名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:23:12 ID:YrXSf1MJ
>>791
合ってたのか。
俺が言いたかったのは、
○新宿〜小田原・湯本間が1270円

なのに対して、

○北千住〜湯本間が1070円

で、新宿からの客が少し高くなってるんじゃないかなということ。

誰か頭の悪い俺に解りやすい説明を頼むorz
793名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:35:19 ID:Iw5bPBld
新宿〜小田原・湯本は870円のままだろう?
値上げしたのかw
794名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:49:36 ID:YrXSf1MJ
>>793
素で脳内料金で計算してた・・・スマソorz
795名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:33:06 ID:bacQlE3p
遅刻でクビがかかってたら霞ヶ関から大手町
検札突破してでも乗るよ
796名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:53:23 ID:YjQXyvla
おいおい、クビかかってるくらいなら特急料金くらい払ってやれよ、
突破なんかせずに。クビの代わりに手が後ろに回るぞw
797名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:54:30 ID:ubzOg1eo
>>795
だったら素直にタクシー使うのが(ry
798名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:31:02 ID:0vkrI1rb
>>796
クビももれなく付いてくるな
799名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:32:22 ID:HsYIWgq7
>>796
「地下鉄線内のみの特急券」は存在しないので、そもそも払えないわけだが。
800名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:04:27 ID:NfQnNuI5
ODQトトロ:
『全線全区間の特急料金および運賃、増運賃を漏れなく徴収させていただきます』
801名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:29:15 ID:BLQ14TBa
>>795
クビになるほど遅刻が多い役立たずは要らないってさ
802名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:30:41 ID:m3vR+c/s
>>783
束が対抗して踊り子を持ってくる為でしょ、きっと
縦貫線次第とはいえ
803名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:43:08 ID:NfQnNuI5
殿様商売に漬かりきってる割に、競合が出た途端に態度変えるからな束は。

縦貫線が出来る前に三河島〜山貨ルートか新金〜総武ルートで無理無理に
「常磐踊り子」を走らせても不思議じゃないかもしれん
804名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:44:25 ID:qc2X1QGN
JRに小田急が車両を入れ替える中でメトロはいつまで6000を使うんだろ?
805名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:03:28 ID:2dEhqF6d
>>804
40年計画らしいので初期量産車は後3年位かな?
806名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:05:18 ID:MICAENt5
>>803
> 殿様商売に漬かりきってる割に、競合が出た途端に態度変えるからな束は。

普通だろ企業なら
807名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:09:32 ID:2dEhqF6d
>>803
ぶら鎌が武蔵野線周りなのでやるならその流れかもね
808名無し野電車区:2007/10/25(木) 11:49:28 ID:A8AVLmyv
常磐線から特急で箱根に行く人いるんですか…?
港区とか文京区からならまだ分かるけど。
何か直通特急が走ってても快速使いそう。
809名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:12:44 ID:2dEhqF6d
>>795
電車止めて他の乗客まで道連れ遅刻させる気か?
810名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:46:18 ID:Pr3onTcd
>>808
なめんなよゴルァ

811名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:58:04 ID:L9Ol8+GN
>>804
新造部門も車体更新部門も副都心線分で手一杯だから、同線開業まで進展は期待できません

>>805
更新済みの1次車7101Fは存置する一方で、
B修未施工の3次車7121Fは廃車なんて言ってるくらいだから
順当に初期車から置き換えるとは限らないかも?
812名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:06:49 ID:vmk1Gl4G
203系達、あまりジェットカー化しないで…(´・ω・`)
813名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:41:49 ID:oWMzOkh1
千代田線特急は相模大野には停車しないのかい?
814名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:47:35 ID:oWMzOkh1
それと明治神宮前には停めるべきだろ。
新御茶ノ水日比谷は大手町霞ヶ関から乗れるからスルーでもいいけど
代々木上原も運転停車だけだから新宿まで行かないとロマンスカー乗れねぇ。
815名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:50:53 ID:HsYIWgq7
>>814
原宿→新宿ってそんなに大儀?
816名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:12:31 ID:UxS72g8a
なんかあちこち停めろと言う要望が多いなw
817名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:16:19 ID:rFB9z2Fg
>>814
利用者の多い順に決めたんだから文句言うなよ
818名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:21:44 ID:JSV7kE8V
桜田門にとめてください
819名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:56:25 ID:L9Ol8+GN
>>814
明治神宮前は副都心線の急行(仮)すらも停まらない予定だからなぁ
メトロにとってはその程度の価値なのか
820名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:10:26 ID:9zFKTAQb
止めろ止めろ行ったところで、お前ら乗るのかと小一時間
821名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:23:41 ID:qgiRM1V2
今まで 新宿→国会議事堂 で座れなかった人が
明治神宮経由になると表参道でも確実な席取りが厳しくなるのか
822名無し野電車区:2007/10/26(金) 02:31:05 ID:OUKXwWd7
座りたいなら上原まで戻ればいいじゃん
823名無し野電車区:2007/10/26(金) 02:39:54 ID:DutvDevO
明治神宮前からロマンスカー乗りたかったら
JRで原宿→新宿まで行って、そこから特急乗ればいいじゃん。本数もたくさんあるし。

まあ仮に直通特急がガラガラだったら、代々木上原でも客扱いするだろうし、
赤坂とか新御茶ノ水にも停めそうな予感。

それよりも数駅程度の停車駅で、超ノロノロ運転になり
乗客のストレスが溜まって抗議殺到しないかの方が心配w
824名無し野電車区:2007/10/26(金) 02:47:14 ID:XtMYVsgh
明治神宮前は副都心線開通と共に停車するようになると予想。
825名無し野電車区:2007/10/26(金) 03:02:22 ID:15RBCZRQ
>>824
3ヶ月でダイ改するなら最初から停めると思うけど。
826名無し野電車区:2007/10/26(金) 05:43:18 ID:RnSFKPGr
>>814
明治神宮前なんて需要があるのは正月くらいだろ
それ以外に停めても意味が無いよ
原宿に遊びにいくにーちゃんねーちゃんには特急料金を払う金なんてありません
827名無し野電車区:2007/10/26(金) 07:29:33 ID:QS+POZHv
826は渋谷と原宿を混同してるな
終わってるとしか言い様がない
828名無し野電車区:2007/10/26(金) 08:34:37 ID:xzh97VoN
>>795
たかが一回の遅刻でクビってどんな会社だよ。
重要な会議とかなら余裕をもって行動しろよ!

お前が遅刻の常習者なだけだろ
829名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:46:06 ID:S0woPQla
綾瀬〜亀有間のわりと長い直線区間生かして緩行・快速線の渡り線を設置して
「メトロひたち」なんてどうよ。
代々木上原発着は小田急が管理してるから難ありだろうけど、明治神宮前発着なら引き込み線もあるし。

・・・スレ汚しスマソ
830名無し野電車区:2007/10/26(金) 11:25:28 ID:J9pBEFbp
>>829
ナンセンスだな。それやる位なら貨物線経由新宿発着とかにするだろう。
831名無し野電車区:2007/10/26(金) 11:41:51 ID:S0woPQla
いや、千代田線スレの内容に合わせてちょっとふざけてみただけだ。
832名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:20:52 ID:SET+DzwN
箱根湯本発いわき湯本行
833名無し野電車区:2007/10/26(金) 15:29:22 ID:HWNR45xC
>>826
明治神宮前駅自体が請願駅だって事を誰も指摘しないもんなぁ。

JR原宿駅だけでは捌ききれない正月の初詣客を分散させるのがこの駅の
本来の目的で、結果的にJRとの乗換駅になっているということにすぎない。
だから速達停車から除外された。
あと、乗換拠点となる表参道へはそれこそ歩いて行ける距離でもあるし。
834名無し野電車区:2007/10/26(金) 17:56:02 ID:tAKfE4D4
>>827
どこが渋谷と混同してるの?
835名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:36:42 ID:aOFYJBOt
西日暮里の1・2番出口、焼鳥の煙ひどすぎ…
かなり霞んでるぞ。
836名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:55:21 ID:ABQIy47u
>>835
確かにあれはヒドいが、もっと凄いところがある。
駅に降りたとたんうなぎの蒲焼の匂いが漂ってくる地下駅・・・w
837名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:58:38 ID:eWzSn68f
とりあえず、二重橋前→東京、明治神宮前→原宿に改名した方が良いな
乗り換えポイントが分かりやすくなるw
838名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:11:04 ID:9FXyKBbV
○| ̄|_ =3  プッ
839名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:48:20 ID:EBo0RZM3
>>808
あるんなら使いたい。
代々木上原からひたすら急行乗るのはつらいものがあるし(´・ω・`)
840名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:19:47 ID:xf+/GtEY
そういや深夜07が千代田線内で試運転してるんだな・・

知らんかった
841名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:39:49 ID:GxamnJat
>>840
それは何を意味するんだ?
842名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:44:12 ID:f19/lclV
綾瀬に来てた07は既に和光市に帰ったんじゃなかったっけ?
843名無し野電車区:2007/10/27(土) 02:51:33 ID:ed9QSUAG
>>781>>786
あさぎりで盛り上がっているところに水を注すが、来年のF1は鈴鹿よ。
2年後には見られるかもしれんが。
844名無し野電車区:2007/10/27(土) 03:09:25 ID:3Ev0KSa7
>>836
TX浅草か?
あの匂い嗅ぐたびに腹が減るよw
845名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:10:06 ID:QYbPEq07
>>843
隔年開催は「再来年から」。
846名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:00:48 ID:JWt6/Vy5
それより









汚 物 6 0 0 0 系 を さ っ さ と 廃 車 し ろ ! ! !




847名無し野電車区:2007/10/27(土) 14:02:52 ID:wM9U2csy
次期新型車両は、10000系の色違いコピーでOKなの?
848名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:02:37 ID:WCyR6DU9
>>847
おk

07一次車はそれまでの繋ぎとしてだけなら来るかも。
06共々東西に逃げるぽいが。
849名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:13:28 ID:wM9U2csy
>>848
情報提供サンクス!
支線の代替車両は、ドアが片方にしかないタイプの車両を新造した
方がベストだと思うんだよなぁ。片側2ドアじゃきついかな…。
850名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:07:49 ID:8aNJtiO0
>>849
6000・7000系の余剰車転用でええやんか。
851名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:31:35 ID:wM9U2csy
>>850
それもアリなんだよね。そうする場合は、ホーム側でない方のドア
部分も改造して、座席にしてほしいトコ。
852名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:00:53 ID:xcz0IJVA
風強くて、速度規制してるように見えたけど、、。松戸の橋
853名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:19:38 ID:+tTz1iBh
>>844
正解!
確か地上にひつまぶしを出す店があるはずだが、換気の系統が
いったいどうなってるのか知りたくなる。
客引きのためわざとやってるだろww
854名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:28:26 ID:QYbPEq07
スレ違いになりそうだが、博多駅のクロワッサン臭もすごいなw
855名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:12:58 ID:2hKQRpDW
ひまつぶし
856名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:45:59 ID:X1AgzD2a
>>852
夜8時半ごろだけど車内放送で「台風の影響で小田急線・JR線内で速度規制を
行っている関係で発車時間の調整を行っております」って言ってたな。
857名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:56:17 ID:wQPxOUQh
サゲ過ぎだろ。
858名無し野電車区:2007/10/28(日) 03:01:01 ID:Fn+6kPTf
うな鉄の匂いなんですかね。
859名無し野電車区:2007/10/28(日) 04:20:26 ID:vnxoijmR
>>837
明治神宮前はともかく、二重橋前は遠すぎだろ。
銀座駅が全部有楽町駅になってしまうくらいの勢いだ。
860名無し野電車区:2007/10/28(日) 04:39:24 ID:8PpYiO3o
二重橋前は紀宮様専用ですよ?
おまいら庶民が使う駅ではないゎ
861名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:53:49 ID:M1NInUuZ
集客面で日比谷−大手町は、
日比谷通りよりは丸の内仲通りがよかったけどね。
アプローチの部分で問題ありは承知の上で...
862名無し野電車区:2007/10/28(日) 12:46:39 ID:TFfw10Wx
>>860
ウヨ死ね
863名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:18:37 ID:p5H82U7A
もう使うこた、無いだろ。
864名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:41:25 ID:T6GL+bC9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
【地域】 総武流山線電鉄、JR東日本へ統合

 JR東日本(東京都渋谷区)は26日、今年度末を目処に総武流山電鉄
(千葉県流山市)を吸収合併すると発表した。
総武流山電鉄は、千葉県松戸市から同流山市にかけて総武流山線(5.7q)
を保有、運営しているが、2005年につくばエクスプレスが開業して以降、
競争による乗車率の低下で経営が悪化していた。
今後は、JRとの運賃統一や常磐線の列車を直通させるなどし、乗車率の
挽回を目指すとしている。
865名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:51:15 ID:q73opd9S
>>864
つまんねぇ。
866名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:51:45 ID:tBeJgGED
京葉東京駅があるからな
二重橋前が東京でも違和感は少ないかもw
867名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:07:46 ID:DdpO4mbF
丸の内地下駐車場を改修するときに
通り抜けて歩けるような地下通路を作ればよかったのに。
868名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:19:08 ID:HDTzjR22
>>864
旅行・外出 とろぴかるww 幸せな休日だね
869名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:11:17 ID:IUtKokcv
6001元気?
870名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:14:38 ID:EoA9DGb+
>>844
メトロの浅草も
焼きそばのにおいがするじょ
871名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:25:36 ID:SNcFGRPN
>>864
快速流山行、松戸の次は幸谷に停まります。みたいな?
872名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:25:49 ID:WOPMkpMb
>>864
妄想乙
873名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:31:06 ID:LDRLMIzR
>>864
馬橋〜幸谷〜小金城址を、新松戸(緩行線ホーム2面3線化)〜小金城址に付け替え。
朝夕はもちろん、昼間も綾瀬止まりを流山行に変更します。

こんど  我 孫 子
つ  ぎ  流    山
874名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:32:49 ID:K+gV4rfy
>>846
なによ
875名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:35:25 ID:K+gV4rfy
スマン、なんか勘違いしていたみたいだ。
876名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:41:11 ID:wp+mx6lj
>>875
あるあるwwww
877名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:21:12 ID:X0xHSvO/
>>869
一昨日61Sで走ってた。
なんだかんだで頑張ってるよ。
878名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:34:12 ID:bxGDxwFz
>>869
今日の帰り道、
西日発20:12の我孫子行きで乗った
フラットがかつての203以上にすさまじかった
879名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:34:53 ID:IMJtsSxi
略称提案
メトロ6000=不死鳥、ゾンビ
メトロ06=毬藻
880名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:48:00 ID:FIPU19Ba
>>869
今日は、37Sで走ってたな。湯島終わりだから、明日は67Sかな。
881名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:05:49 ID:PKz+lJOO
10000系の色違いコピーの新型車両の導入はいつから?
882名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:06:23 ID:XFvPdDTA
>>879
荒れるから止めとけ。
883名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:15:56 ID:IMJtsSxi
>>881
間に受けるな。しばらくは6000天国だ。オレは今上天皇より長生きすると予想している。
それと近いことをやるとしたら、{万系と同じ機器を積んで更新した6000系}だろうよ。
>>882
Sorry
884名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:30:10 ID:sbjHQao3
06は追跡スレでは鷹と呼んでる人が居るね。
885名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:44:25 ID:LWRwaKpN
207系と06系の存在は都市伝説だと思ってる沿線民
886名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:45:27 ID:IMJtsSxi
>>884
なぜに鷹?
887名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:46:35 ID:YkTQZIlR
742 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/28(日) 20:29:47 ID:pKB6hSIR
買い物ついでに撮ってきた。
ちょっと見にくいが小竹が11月で新線池袋は12月。
有楽町線しか来ないうちの駅にもホームに×貼ってたけど結局ホームドアは設置されないのか。
http://imepita.jp/20071028/734440


いよいよ07系千代田へ転属か!?
888名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:59:02 ID:6MEPCxGi
北松戸がニダ松戸と化してる件について
889名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:06:28 ID:XOrd7U2o
>>864の情報は、ただの妄想だろ?冗談ヨシ子さんだぜ。
890名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:19:44 ID:dqToWf3Y
赤坂=マックのフライドポテトのにおいが充満
891名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:24:00 ID:9nTgMHkN
>>887
07系持ってきたところで数年しか使えないよね。
いっそ07系は全部東西線にあげて、05系のドア間が等間隔の編成を持ってきちゃえばいいのに。
てか、有楽町線はこれでドア統一できるのに既存の線には付けないのか?
それとも千代田線と同時期に?
892名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:24:05 ID:KTsFV0Jj
>>888
立ちんぼをどうにかしてほしい。花売りとキムチ売りの両方。

あれ見てると、あそこの交番は無能だってのがよくわかるw
893名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:43:15 ID:vIeytOJP
07系が千代田線で活躍するようになるのは大いに結構だが、撤去
するものは忘れずに撤去されて欲しいトコだな。まあ、ここの皆は、
特に誰もが思っていると思うが。
894名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:06:41 ID:vkvbP2V1
北松戸なんかスラムみたいなもんだからニダ化も当然。
駅前もショボイしな。
895名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:17:53 ID:+lc6AzW6
松戸市はいろんな国の人がたくさん住んでる国際的な都市です(笑)
896名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:47:13 ID:XLXbNSKO
>>891
ホームドア厨死ね。
897名無し野電車区:2007/10/29(月) 14:30:24 ID:9zrjcEqL
C線はホームドアは無理だろうなぁ。
898名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:07:25 ID:3Ce959fu
>>893
遮光幕厨死ね
899名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:22:44 ID:rmZna0XL
ロマンスカーあげ
900900:2007/10/29(月) 17:23:50 ID:rmZna0XL
900GET
わっしょい
901名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:39:25 ID:XOrd7U2o
誰か・・864の情報について知ってない?嘘?ホント?
902名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:43:45 ID:XOrd7U2o
誰か・・864の情報について知ってない?嘘?ホント?
903名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:17:49 ID:jGyb5l/8
なんというゆとり脳
904名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:41:10 ID:JYPj1nPp
60000GET、同時に4000GET!!
905名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:41:29 ID:1hPt+fAc
今日柏から乗ったら
あのドア開くときになる音が
通常は ピンポン ピンポン なのに
なんか プォォォォォーーァァア

ってなったんだが
906名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:34:07 ID:JYPj1nPp
>>905
それは、6000かいなぁ〜
907名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:06:51 ID:EsYyoIYA
有線運用スレより
07-102Fがまた綾瀬に来たとのこと

今度こそ何か動きがあるか?
前回来たときから2週間ほどしか経ってないから
単なる検査ということは無いはず。
908名無し野電車区:2007/10/30(火) 07:29:21 ID:KNn962cz
>>895
松戸の話題禁止
909名無し野電車区:2007/10/30(火) 10:48:32 ID:KIbU5sol
>>907
綾瀬の状況を様子見が一番だね。
この間みたいなガセが出るといけないから。
910名無し野電車区:2007/10/30(火) 14:26:53 ID:2SocLJct
総武流山関係の被害者多数!!
何げに、行ってしまった俺も馬鹿君!!
911名無し野電車区:2007/10/30(火) 14:45:10 ID:IGRnQeNM
流鉄はパチンコ屋とか鉄道以外の事業で儲ってるので鉄道が赤字でも潰れる事は無い
912名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:31:29 ID:aWnt+v+t
鉄道をたためばもっと儲かる、とも言えるがw
913名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:41:16 ID:IGRnQeNM
鉄道は走る広告という事でw
914名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:43:24 ID:k0rR+HHE
千葉の零細私鉄の話は該当スレへ行け
915名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:32:42 ID:uJ3WejBk
>>907
多分臨修関連かと…
916名無し野電車区:2007/10/31(水) 13:01:53 ID:KFVqfrMm
>>915
何の臨修なんだろうね?
小さい故障なのかな?
因みに、07101Fは今日も最後(?)の活躍をしているみたいです。
917名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:19:34 ID:BC/E9Yj4
>>916
アレの撤去。
918名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:18:32 ID:ZqQIHKFS
http://www.kura-corpo.co.jp/map/chiba/matsudo/chiba_matsudo_02.gif

新〇戸が新京成に移転しました
これでうざい駅が一個減った
919名無し野電車区:2007/11/01(木) 14:18:26 ID:BC/E9Yj4
このスレッドで、次期新型車両は10000系の色違いコピーだと
いうウワサがあるが、この情報源、もしくは根拠は何?全く10000
系のデザインを変えないで、ただ単に色違いコピーにするのかな?
920名無し野電車区:2007/11/01(木) 14:47:16 ID:yMSMdVkk
千代田線と東西線には6つドア車両が必要だと帰宅ラッシュに巻き込まれる度な感じる
921名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:23:30 ID:QxrvtgDW
日比谷線が5ドアなのにもかかわらず東西線がワイドドアが採用された経緯を知らないのかね
当時鉄道雑誌にも出てたはずだけど
922名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:13:24 ID:ZgNzxAPA
最近千代田線内で新4000系見てないけど千代直の運用にはついてないの?
なんかあったの?
923名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:51:29 ID:8n2W4lX2
>>921
何でだっけ?
924名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:38:43 ID:LU2hdBR9
>>919
どう考えてもネタでしょ。
まぁ、色違いの10000系がホントに投入されたら
それはそれでいい事だけどね。
925919:2007/11/01(木) 19:32:09 ID:BC/E9Yj4
>>924
ネタか…orz...。
以前にこのスレッドで、千代田線バージョンの10000系のウソ電
の画像を見たけど、なかなかイケてると思うんだよな。

他の人はどう思う?
926名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:17:10 ID:Bneo6IQ2
いいんでないの?
6000が居座り続けるよりは。

10000の色違い(新06)が来る場合、既存の06と一旦来るという07の1次車は東西に行くらしいね。
927名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:34:49 ID:BC/E9Yj4
>>926
すまん。先に有線スレにコメントを書いて下さったようで。

10000系の千代田バージョンの導入を期待するしかなさそうで
すね。一応、客セにはこの旨を要望したよ。
928名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:27:59 ID:lPTy8rto
10000って椅子固そうだから6000のがいいな。
929名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:34:54 ID:QxrvtgDW
>>923
日比谷線は階段の位置がどの駅でも同じような場所にあるので
混雑しやすい両方向先頭と次位の車両計4両に対して3扉あった
従来ドアの中間に一カ所ずつ追加して5ドアにした。
単なる追加なので整列乗車には影響なし。

東西線は駅によって階段の位置がバラバラなので、仮に
中間車を6ドア・先頭車を都合により5ドアにした場合、既存の
4ドア車や他社直通車両に比べドア位置が大幅にズレるので、
整列乗車を考慮してワイドドアにした。
930名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:46:32 ID:4rFX56nI
保守
931名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:23:04 ID:PwVSTX6T
>>916
故障で入ったワケではないみたい

>>922
朝夕よく見かけるが…
932名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:42:20 ID:0ZSpDnqP
>>931
07系の事、何か知ってる?
転属準備とか?
933名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:54:42 ID:T4w8MZWm
もし07転入をするとしてら、目的は「小田急やJRは新車で統一するというのに、メトロはいつまでボロを使うつもりなんだ。」という批判を避けるための策だろうな。
しかし・・・07のせいで東京メトロの路線と系列の統一という法則がズタズタになるな。
934名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:10:32 ID:ZKhYqjLW
田都線の夜ラッシュはどうなってんの?
最近は6ドアが一日中走ってるらしいけど、渋谷の整列乗車がよく混乱しないもんだ。
935名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:26:48 ID:XLDTMOGP
今見てきたけど一番高速寄りの検修庫の中に07居たお
936名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:41:00 ID:2xPZR6l0
>>933
経堂乗り入れに伴う運用増のため
937名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:11:20 ID:kNqmpD5H
>>933
そういう事じゃなくて、07系が有楽町線にいられなくなるから転出って事が
最大の理由だね。07系のせいにするのは気の毒だな。(w
形式は改番すればいいだけの話。

>>935
乙。昼間に何かやっていた気配は無かった?
938名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:15:38 ID:yrjQFixl
>>937
有線スレにも書いたけど、漏れは東西の07二次車が改番しないのは、
06と07一次車が来るのを待った上でまとめて05に改番すると予想した。
939名無し野電車区:2007/11/02(金) 02:55:35 ID:QxE3UG6S
>>938
07のままならただ深川に転籍したで済むが、05に形式変更だと色々と手続きが面倒臭い。
だから昔銀座線の車両が丸ノ内線に行っても形式変更はしなかった。
940名無し野電車区:2007/11/02(金) 09:01:57 ID:CdIDO3ml
改番しようがそのままだろうが、
扱い自体は05系6・7次車(19〜24編成)と同じなのは変わりない。
941名無し野電車区:2007/11/02(金) 09:51:09 ID:JO80sFeN
>>939
妄想かもしらんが、もし06と07が集結した場合は、05に
形式変更しない方が後々管理しづらくなるんジャマイカ?
スレチスマソ。
942名無し野電車区:2007/11/02(金) 10:18:02 ID:1nSzgabh
5000系が北綾瀬支線に行っても改番してないし、改番しないと思うのだが
943名無し野電車区:2007/11/02(金) 10:28:14 ID:JO80sFeN
>>942
昔の車両は、独自性が強かったから、改番しないんだろう。
05系〜08系はほとんど一緒だから、改番できるんジャマイカ?
05系自体、バリエーション豊富で別形式みたいなものだからね。
6000系〜8000系もできそうだけれどもね。(ちょっと苦しいか…)
944名無し野電車区:2007/11/02(金) 10:38:39 ID:ScoIb55x
管理しづらくなるとはどういうことかよくわからんが
945名無し野電車区:2007/11/02(金) 12:41:30 ID:MJAQg5ww
そうそう
具体的になんで管理しづらくなるのかって理由の妄想すら書いてないしな
946名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:05:37 ID:D5CG6A+S
自分の頭の中での管理がしづらいってことじゃないの?
947名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:18:02 ID:1nSzgabh
>>943
だいぶ苦しいと思う
千代田線に06系が1編成しかいない状況でも普通に管理できてるし、
東西線も05系みたいに中身はほぼ別形式でも同一形式で登録して問題なく扱えてるうえに
07系が入ってきても問題が発生しているようには見受けられないのだから、改番の必要はないはず
948名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:49:18 ID:XLDTMOGP
>>937
昨日昼間は用事で見れなくてよ夜は11時まで綾瀬でバイトだから見れてないスマソ・・・
もっかい今日の夜見て来る〜ノシ
949名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:54:03 ID:ScoIb55x
見てきたヨ
編成ばらされてた。。。
950名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:13:16 ID:Xgu0WUT0
運行スレより

520 名前:東京メトロ千代田線[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 16:30:00 ID:AZq7u02UO
小田急線内の人身事故の為直通運転中止@メトロ公式

526 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 16:48:59 ID:u8kONTIFO
上り、成城学園前。
多摩急行 柏
急行新宿に変更
メトロ6000新宿見参。
951名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:11:41 ID:WHchpONS
>>526
そのまま折り返し小田原or藤沢行きに?
952名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:23:52 ID:+84Lei9T
6000に新宿の幕って入ってるの?
953名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:26:11 ID:YI8J6VLv
07-102Fは土日かけて工場内で修繕を行います。
前にもありましたが故障とかではないです。
とある測定関連とだけ言っておきます
954鰆の埼京焼き:2007/11/02(金) 18:55:04 ID:hCFY2za+
北千住(C-18)A線2号車付近にサッカーボールがあった
955名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:13:20 ID:OYXhwXop
メトロ車両新宿見参中
この前朝の通勤時間の事故も同じようなことが・・・メトロチヨダー大変だ! 小田急・常磐各駅停車のあおりくらうから。
956名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:44:15 ID:OYXhwXop
小田急線とメトロ千代田線の直通運転本日終日中止決定
957名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:46:55 ID:GL/uEWgB
07-102Fはそのまま千代田線転籍になります。
958名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:53:05 ID:0aF4LJTg
>>950

>小田急を語ろうスレより
101: 2007/11/02(金) 17:33:58 ID:Cncqe6Ed
>>96
6116F:85S→75S
新宿駅3号線では、写メ大会になってました。
959名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:38:37 ID:95hbI1Da
たまきゅうううううううううううううううう!!
960名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:08:06 ID:25MAsrFp
何かにビックリして、
きゃん玉がキュ〜?
961937:2007/11/03(土) 01:07:45 ID:JWsMlsa0
>>948
こちらこそ、言い方が悪くてスマソ。
昼間に見に行ってきてくれと行ったわけではなくて、帯をかえたりとか
何か工事をしていた感じが無かったのか聞いたつもりだった。申し訳ない。

>>949
2分割?

>>953
転属に関係あるの?気になるなぁ…

>>957
本当か?前もそんな事言っていなかったか?
962名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:40:37 ID:MCLeEo1n
綾瀬駅の自動アナウンス「多摩急行代々木上原行き」ってw
963名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:54:38 ID:BYnhOxG3
今バイト帰りチョットご飯食べて見てきたが
一番高速側の留置線2本使って2分割にされた7000系がいた。車番は暗くて見えなかったorz
一昨日の夜いた検収庫の高速側には07はいなくなってた。
ちなみに06が検収庫にいた。
あとオタ急1000と4000が仲良くいつものオタ急専用レーンで寝てた。
以上1時50分頃見たまま〜
964名無し野電車区:2007/11/03(土) 02:40:11 ID:bkBzqKc9
>>963
いつも乙。やはり、現物情報が一番だね。
965名無し野電車区:2007/11/03(土) 03:35:00 ID:7hg5+cif
いい加減5分間隔にしませんか?
そうすれば常磐緩行線に小田急に10分間隔に乗り入れが出来、直通先のダイヤもスッキリします。
966名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:08:52 ID:uUEQYfl0
>>965
半蔵門線は清澄白河止まりがあるし、東西線は快速運転してるし、
10両編成で全駅5分間隔の路線は今のところないからな。
967名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:35:49 ID:Y4c6YMgf
常磐緩行線が12分間隔から、10分間隔になるのなら、
綾瀬折り返しを、湯島折り返しでも設定すればよかろうに。
問題は、ラッシュ時なんだが3分間隔を2分30秒間隔に詰められるの?
968名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:36:32 ID:Y4c6YMgf
訂正
×綾瀬折り返しを
○綾瀬折り返しや
969名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:18:55 ID:teFbhcE5
千代田線の最小運転間隔って2分では?
970名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:56:51 ID:Ck1HCoNy
綾瀬で分割された7000は廃車になる編成ですね。
そして07-102Fが千代田転属というわけか
971名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:46:05 ID:S1CusPqQ
>>970

>>970

工場の入場待ちでは?。
主工場の中には10両しかおけないので。←中は07がいるんでしょ?。
972名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:12:36 ID:UCJbx8f7
973名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:53:44 ID:aPLs4Jct
>>970
7000は確か出場・引き渡し待ちの車。
中にいる07は修繕だけで、すぐ転属という話は全くない
974名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:15:56 ID:dJ30zhDi
>>972
乙カレー。正直微妙に早いような気もするけど、まあ何とかなるでしょ。
975名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:58:16 ID:VE67/mcx
>>967
え?もしかして、あの6分間隔ってのは、
常磐緩行線を12分間隔に設定するための
JR側の都合なんですか??
てっきり東京メトロがケチってるのかと思ったんですが。

6分間隔って他の地下鉄との接続が微妙にずれて
確かに不便ですよね?
976名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:18:15 ID:l/NQZ2P/
それは3直が始まったらどうにかなると信じてる
977名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:43:07 ID:mDB56mzV
半蔵門線が5分間隔になるころに千代田線も5分間隔になるとかで
けっこう盛り上がってた記憶がある
978名無し野電車区:2007/11/04(日) 03:12:17 ID:b/m9uc/b
>>973
何の修繕か知ってる?
979名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:06:55 ID:qOavERBg
>>975
両社の協議の結果だろ。
どっちがどーとかってわけじゃないだろう。
980名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:13:19 ID:6Vq509/+
ひとつ考えられる理由として、多摩急が30分間隔のまま千代田線を5分間隔にすると、
多摩急に小田急車が入れなくなる or 多摩急が全て綾瀬止まりになる、という問題が。

いや、個人的には後者で構わないと思うんだけどな・・・
981名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:02:55 ID:aT277wo9
>>980
ダイヤ乱れを考慮したら、全部綾瀬発着が良いですね。
で、小田急側から考えると、千代田線が6分ヘッドだから、30分に一回しか入れないという制約が有る。

複々線が完成したら、増発した分はメトロに引き受けてもらわなきゃならない。
代々木上原付近の小田急複々線の工事完成時の並びは(メトロ引き上げ線は横へ置いておいて)、海側から、急行下り・緩行下り・緩行上り・急行上り、となる。代々木上原〜梅ヶ丘の間で緩行と急行を引っ繰り返す。
だから、10分ヘッドとか15分ヘッドで乗り入れたいんじゃないですかね?。
982名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:42:14 ID:eeujW4lF
結局、ホームゲートの設置神話はどうなったの?
983名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:14:11 ID:cZJFB16G
>>982
ここの人間の寝言、戯言、戯れ言。
984名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:22:01 ID:eeujW4lF
>>983
サンクス。それは残念だ。
985名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:50:57 ID:lvmyREzj
>>982-984
もともとは壮健だろ。
986名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:31:04 ID:PnB1UnUe
>>967
いや、どっかで読んだが
JR側が混雑度から言って12分で十分って言ってるから。
987名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:33:58 ID:wJN0UMty
で、いつまで最凶汚物トトロ6000を使うつもりだ
同期の酷鉄103-1KもヲタQ9000もとっくに逝ってるだろ
少しは束を見習えよ
988名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:03:14 ID:E6tZcoZD
営団当時の千代田本線おみくじ


神吉…06系

大吉…6000系のうち6133F以降、JR207系■■□

中吉…6000系のうち、6129F〜6132F、小田急1000系壁■□or壁■無

小吉…6000系6122F〜6128F

凶…6000系のうち、6101F〜6121F

大凶…JR203系、JR207系■■■、小田急1000系壁■■
989名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:14:20 ID:8dN+2AWJ
( ´,_ゝ`)プッ
990名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:25:27 ID:E6tZcoZD
営団当時の千代田本線おみくじ【改訂版】


神吉…06系

大吉…6000系のうち6133F以降、JR209系、JR207系■■□

中吉…6000系のうち、6129F〜6132F、小田急1000系壁■□or壁■無

小吉…6000系6122F〜6128F

凶…6000系のうち、6101F〜6121F

大凶…JR203系、JR207系■■■orz...、小田急1000系壁■■orz...
991名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:30:26 ID:8dN+2AWJ
埋め
992名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:30:52 ID:/WxuoJZS
綾   瀬(C-19)
 Ayase
993名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:31:19 ID:8dN+2AWJ
埋め
994名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:31:32 ID:/WxuoJZS
北  千  住(C-18)
 Kita-Senju
995名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:32:11 ID:/WxuoJZS
町   屋(C-17)
Machiya
996名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:32:18 ID:8dN+2AWJ
埋め
997名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:32:31 ID:U7eylH5Z
筑前前原
998名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:32:51 ID:8dN+2AWJ
埋め
999名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:33:04 ID:U7eylH5Z
西神中央
1000名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:33:09 ID:/WxuoJZS
西 日 暮 里(C-16)
Nishi-Nippori
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。