■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート7■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1000系ゆけむりの習熟訓練も始まった長野電鉄について語りましょう。


長野電鉄ホームページ
http://www.nagaden-net.co.jp/
レールファン長電
http://www.railfan.ne.jp/nagaden/

前スレ
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート6■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157109570/l50
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート5■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150734195/l50
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート4■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147244469/l50
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート3■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143031339/l50
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート2■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134652366/l50
■■長野電鉄■NAGADEN■長電■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127304765/l50
■■長野電鉄・松本電鉄・上田交通別所線■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123586004/l50
▲▲▲長野電鉄・松本電鉄・上田丸子電鉄〜2号▲▲▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121914160/l50
▲▲▲長野電鉄・松本電鉄・上田丸子電鉄▲▲▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113902829/l50
◆長野電鉄・松本電鉄・上田交通別所線◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088770596/l50
◆長野電鉄/上田交通/松本電鉄◆◆◆◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053513332/l50
2名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:38:27 ID:zn7RvrQG
長電について語ろうぜ!
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10084/1008494198.html
長野電鉄について語ろうぜ! PART2
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10146/1014635566.html
【湯田中・木島】長野電鉄! PART3【屋代・長野】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020854226/l50
【NER】長野電鉄を語ろう part4【NAGADEN】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034431565/l50
‡禁断の対決‡【龍】長野電鉄vs松本電気鉄道【虎】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021668246/l50
地下化する前の長野電鉄善光寺下ー長野 画像ない?
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991664854.html
★★長野電鉄について★★
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979986591.html
《長野電鉄》でマターリ語ろう
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979533190.html
長野電鉄特急が終点湯田中駅でオーバーラン!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118454573/l50

3名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:38:57 ID:zn7RvrQG
関連サイト

松本電鉄上高地線
http://www.alpico.co.jp/mrc/
上田電鉄
http://www.ukg.co.jp/
しなの鉄道
http://www.shinanorailway.co.jp/
JR長野支社
http://www.jreast.co.jp/nagano/
レールファン上田交通
http://www.railfan.ne.jp/uedakotsu/
レールファンしなの鉄道
http://www.railfan.ne.jp/shinano/
長野グランドシネマズ
http://www.grandcinemas.net/
長電バス
http://www.nagadenbus.co.jp/

4名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:40:46 ID:qjQCwdaj
乙です。
5名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:42:28 ID:sOHUV5Ui























太東マンセー



6名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:57:23 ID:7/+7f9L4
いわずと知れたA、T、Gの画像age処に、イバーイ揚げてあるでしょ。

ttp://appi.homeip.net/bbs/

ttp://bbs1.whocares.jp/bb/u/tsugumi/
7名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:59:49 ID:7/+7f9L4
8名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:40:16 ID:LVNUySda
9名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:10:41 ID:WLx6cFaZ
前スレ>>957です。
2Bレポしたら結構レス頂いたのでもう少し書きます。長文スレ汚しすみません。
残念ながら1000系通勤特急は予定がないようですね、であるならゆけむり投入後は2Bは8500系快速にすべきでしょう。
2B、今日は引退間近のCが頑張ってたけど、いくらドル箱とはいえ、
信州中野ー長野40分もかかって、ゆけむり投入後も2000系据え置きで特急料金取るのは
交通弱者を食い物にする人道的にも許されない非道行為と思うですわw。
まあオレは普段クルマ利用だからいいけどね。  
願わくば、観光客だけじゃなく地元民も大事にしているんだよというアピールをかねて
おはようゆけむりライナー(?)を走らせてあげてほすぃ。
普段の通勤客にアピールしとけば休みの日は家族連れでゆけむりに
乗りにくるかもしれないじゃないですか。
10名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:21:30 ID:dhQEkblE
そういえば、8500の種別表示には「快速」もはいってたよね。
11訂正:2006/10/12(木) 21:55:58 ID:SAGzmjt/
>>9
『駅間格差社会』の到来を予見させるレスでつね。
この先の住人同士の悲惨な頭突き展開がたのしみでつ。ウッシッシ。
12名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:09:16 ID:LVNUySda
正直な話、通勤用にゆけむり使うくらいなら3扉車の方がまし。
それくらいなら快速用に3扉セミクロス車を投入してくれ。
13名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:36:56 ID:R22Y5KqK
頭悪いおたQヲタがいるスレはここですかー?w
14名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:03:52 ID:WLx6cFaZ
>>12
ゆけむりをライナーで使えという話だよ。いまの2Bにそのまま使えとは言ってないのだが。
15名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:13:50 ID:FTuadKFF
試運転動画がなかなかうpされないんですけど、
長野県の人ってビデオカメラの保有率が少ないんですか?
16名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:24:32 ID:Zd5UZz3v
>>15
勤勉な長野県民は、昼間は仕事をしているので撮影できません。
ビデオカメラを持った他県民に聞いてください。


保有率は「低い」と言うべきだと思う</チラシの裏>
17名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:33:46 ID:voxNQE2o
長野は教育県で有名だからなぁ。
18名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:35:29 ID:U7/YgcIL
19名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:39:47 ID:U7/YgcIL
20名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:46:50 ID:voxNQE2o
>>19
いい声だなw
21名無し野電車区:2006/10/13(金) 07:48:09 ID:pUvMnnjs
2Bは、朝陽と停車駅に加えて快速化
それとは別に、ゆけむりによるライナー1本
22名無し野電車区:2006/10/13(金) 08:25:29 ID:bdmhwcTP
特急料金に変化はありますか。ライナー料金も100円ですか
23名無し野電車区:2006/10/13(金) 11:44:26 ID:hlc7uPtf
1112に試食会兼試乗会
2000円
先着順に80人

申し込みは山ノ内町開発公社334556


湯田中11時集合
湯田中1117小布施停車
小布施から須坂ー中野1335#
24名無し野電車区:2006/10/13(金) 11:55:32 ID:EaGM1K+m
駅弁 飲み物 楓の湯入浴兼 混みね
電車ちんも
25名無し野電車区:2006/10/13(金) 14:58:59 ID:i5fjAIzV
前スレ>>953の予想通り、昨日の夜間瀬橋にG管理人現れたみたいだね。
目撃談きぼんぬw
26名無し野電車区:2006/10/13(金) 15:07:23 ID:kZ7M+olA
さっき桐原のコンビニで下りのゆけむり見た
交換の上り普通も8500系、直ぐ次の下り普通も8500系・・・
なんかさ、ながでんじゃねーよ(w
違和感ありまくり。
27名無し野電車区:2006/10/13(金) 15:15:56 ID:YKUaetJ8
>>26
いずれ長野県全域の在来線は、東京の大手私鉄が植民地化し、直轄統治しますんで、そのほんのおしるしです。
28名無し野電車区:2006/10/13(金) 16:08:47 ID:Zd5UZz3v
>>27
え? 中央線はどこが担当するんですかw?
29名無し野電車区 :2006/10/13(金) 16:16:04 ID:kgcpZk5c
>>27
小海・飯山線・・・
30名無し野電車区:2006/10/13(金) 16:17:51 ID:FcDv7dQh
>>27
松電も・・・・・
31名無し野電車区:2006/10/13(金) 16:26:04 ID:i5fjAIzV
まあ、JR束も私鉄みたいなもんだしなw
32名無し野電車区:2006/10/13(金) 16:26:37 ID:APxdLhRE
>>26
8500系はもう4編成も走ってるからね。
導入当初は物珍しさに8500の運用をチェックしてたけど、最近は鯨の3両編成に
乗ること自体が難しい。

ゆけむり導入で引退する2000系C編成も貴重になってきた。
33名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:05:52 ID:HWD+TDy1
なんかゆけむり毎日訓練運転してますよ
2000系C編成はB編成のときみたく
さよならパーティ開くのか?〉〉ナガデン
34名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:11:56 ID:Zd5UZz3v
>>33
ほんとに引っ越してきたんだ。

とりあえずレスアンカーは「>」で入れよう。
35名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:17:58 ID:YppMHbdA
C編成あぼーん、エアサス導入率100%祭りキボンヌ
前日に突然発表はいやだな。
36名無し野電車区:2006/10/13(金) 18:47:44 ID:yxKrO7f8
動画載せてあるサイトあるってパート6の板で
書いている人いたから根気よく探せばあるんじゃない?
37名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:42:18 ID:LYCbh8NA
臨時工事列車(1000系習熟運転)

習熟運転は今日までが指導運転士で
10/16からそれ以外の運転士の訓練が始まります。

運転日:10/16〜11/30(11/3,4,11,12は除く)

2601X 須坂@  9:59:00発→信中C 10:16:40着 10:45:00発→湯田中 11:01:50着
2602X 湯田中 11:16:00発→信中B 11:33:50着 11:48:00発→須坂D 12:02:30着 
2604X 須坂B 13:17:00発→権堂A 13:32:10着 13:38:20発→長野A 13:40:40着
2603X 長野A 13:56:00発→須坂@ 14:16:10着 14:18:00発→信州中野B 14:36:30着 
2606X 信州中野B 14:47:00発→須坂D 15:03:20着
38名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:48:23 ID:Zd5UZz3v
>>37
うわ、詳細だな。中の人(?)乙です。
39名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:58:27 ID:YKUaetJ8
きのうのGうp画像によると、湯田中にHiSSEが停車した状態で、長野方に連接車中間車一両分くらいの余裕が残っており、
さらに車止めの手前にも、かなりの余裕部分がある。
これは、将来的に原状のSHiSEにトイレ付中間車と、場合によってはさらに一両の喫茶設備つき中間車を組み込むことを前提にしているんだろうか。
長野でどの位、ホームからはみ出して止められるんだろう。
第三番目のHiSE譲渡が発表されるのはいつごろになるのかな。
川崎重工製の第一、第二編成に、日本車両製の中間車を移植組み込みすると、車体ラインが凸凹になるかな。
40名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:59:28 ID:LYCbh8NA
12/9(土)に1000系の運行に伴うダイヤ改正を行う予定です。

昨日も書きましたが、
この新ダイヤ(案)をちらっと見てきたのですが
1000系はA特急のみの運用となるため
1Aが須坂下り出庫となり須坂始発の湯田中行きとなります。

そこで、皆様にお伺いします。
現在、長野9:09発のA特急がなくなり
長野から小布施、信州中野、湯田中へおいでになるお客様には
各駅停車須坂行にご乗車になり、須坂でA特急湯田中行に
お乗換いただくことになります。

私個人的には、途中から特急をご利用頂くのに
ましてや小布施下車では1区間で100円の特急料金を頂戴するのは
いささか、心苦しいものがございます。

人員の関係上、朝の列車交換の都合上、須坂を上り出庫して
長野まで回送又は客扱いするのが困難であるならば
3500系又は8500系でA特急と同様の権堂停車のみで須坂へ直行する
快速を運行するのが妥当かと思います。

今後、労組との折衝に入るようですが
皆様のご意見をお寄せ下さい。

(長文でスマソ)
41名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:00:45 ID:YKUaetJ8
>>38
これから毎日運転するんだから、もう隠したって何の意味もないでしょ。
それより、ヲタに整然と現れて、整然と撤収してもらったほうが、現場も仕事しやすいでしょ。
42名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:11:00 ID:dTqSVeCj
>>39
有効長が単に20m車3連なだけだろ。

>>40
長野方面からの乗継の場合に限り特急料金無料でどお?
43名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:12:18 ID:Zd5UZz3v
>>41
隠しても仕方がないとはいえ、普通出ないもんだろ?
そこで出たらやっぱり一言くらいねぎらいたくなる。
44名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:20:59 ID:aZzATW6j
中の人何人も見ているから、問題にされるかもね。

それはさておき
>>40
長野から須坂を2000系による運転にして、須坂乗継でも一枚の特急券でいいようにするとか出来なかったのかな?
1Aって志賀方面に向かう観光客の利用があると思うんだけどなあ。
45名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:22:57 ID:YKUaetJ8
46名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:39:30 ID:YKUaetJ8
>>40
一般的に言えることは、
1.人間一度覚えた贅沢の味は二度と忘れられない。
 一度サービスのレベルを上げて、それを客にとって合理的でない理由で元に戻すということは、顧客を失うということ。
2.人間の欲望は限りなくて、さらによりよいレベルのサービスを、範囲を拡大したり、対象をもっと増やせと要求してくる。
 それをうまくくみとって、商いにするのが商売人。
3.商機(あきないのきっかけ、チャンス、儲け時)は、ある日突然やってくる。儲けられる時に儲けておくことが、将来の発展につながる。
47名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:53:54 ID:TGTRt3o2
特に高齢者なんかは乗換えを嫌うし
須坂で特急に乗り換えさせるようなことをするんであれば
須坂発湯田中行き特急を快速かなんかに格下げすべきなんじゃないかな
48名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:59:24 ID:LYCbh8NA
ご意見ありがとうございます。

>>42
集札時に混乱が予想され、旅行代理店発行の特急券を持参される方も
いらっしゃるので難しいかと思います。

>>44
当社はそんなに心の狭い会社ではございませんからご心配なく。
1000系運行にこんなに注目していただいているので
ささやかですがお礼にご参考下さいませ。

確かに1Aは多くの観光客にご利用いただいております。
2000系も経年劣化が進んでいることから、将来的には
A特急停車駅でのスジが引けたとしても、
特急料金収受は難しくなると思います。
また、須坂での乗換のご不便への埋め合わせと、
遠距離旅客に対するサービス列車の試みとして、
通勤車でやってみるのもアリかなと思った次第です。
49名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:07:49 ID:aZzATW6j
>>48
だからさ、サービス列車なら、たとえ古い2000系であってもクロスシート車を使った方がいいんじゃねえの?っていう意見なのだが。
で、特急列車扱いにして一般客を分離(といっても、特急料金払えばいままでと同じように利用できるわけだし)。
将来的な話は別ね。次のダイヤ改正時点でという仮定の話。
50名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:13:50 ID:aJpB4hly
 須坂始発(又は回送して小布施始発)での朝時間の上り特急設定はど
うしても無理なんだね。ダイヤ改正するなら根本的に1Aの長野発を1
5ぐらい遅くして(折り返しの6Aも同様)も駄目なのかな。現行の5
10レと108レの間に須坂始発で入れてみるとか。
 
 まぁ、>>40のような乗換えが発生の場合は小布施下車の場合のみ(須
坂から乗車しても)特急券不要のサービス列車にするしかないか。
51名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:17:11 ID:LYCbh8NA
>>46
同感です。
なんとかサービスの質を維持しつつ、お客様のご意見を反映しつつ、
うまく経営しつつ・・・

なかなかダイヤというのも、みんなが納得するものは難しいのでしょう。
私は一兵卒ですので、これを見ている上層部の方がいらっしゃったら
うまくやってほしいと思います。

>>47
おっしゃるとおり、
高齢者の方には駅の階段の上り下
乗り換えはできるだけ避けた方がいいと思いますが、
上り出庫が無理ならば乗り換えは、仕方ないのかもしれません。

>>須坂発湯田中行き特急を快速かなんかに格下げすべきなんじゃないかな
ダイヤが無理なら、営業上の措置としてそれも一理ありますね。


52名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:20:55 ID:YKUaetJ8
SHiSEゆけむりが運転開始されると、おそらくあらゆる面でお客の流動に大変化がおきる。
それは、多分、運転開始直後から始まり、一ヵ月後、3ヵ月後、半年後、春夏秋冬と
長電の予想した範囲を大きく逸脱して、旅客数が増加するだろう。
いずれ、ゆけむり二編成では、どうやってもやりくりがつかなくなり、
顧客の要求に対して、A特急専用の運用では、大幅な供給不足を生ずるだろう。
それらの大幅に予想を超えた分の流動を吸収するために、ダイヤ改正は、来年春先ぐらいまでにもう一度絶対に必要になると思う。
53名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:21:14 ID:e71GYTox
山の内線は、もうりんごは収穫されてしまったかなぁ。
先々週は、まだまだと思ってたのに体育の日は出られ
なかった。もう無理か orz
54名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:22:46 ID:APxdLhRE
>現在、長野9:09発のA特急がなくなり 長野から小布施、信州中野、湯田中へおいでになるお客様には
 各駅停車須坂行にご乗車になり、

須坂まで各駅停車というのは、観光客にはやはりきついですね。

>3500系又は8500系でA特急と同様の権堂停車のみで須坂へ直行する
 快速を運行するのが妥当かと思います。
この考えには賛成! ロングシート車でも時間的に短いんならOKだと思います。

一つお聞きしたいんですが、8500の種別表示機に「特急A、特急B、急行、快速、普通」
が入ってるらしいですが、快速も走らせるという事を前提として入れたんですか?

55名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:24:29 ID:aZzATW6j
>>53
フジの収穫時期は未だですよ〜
56名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:29:09 ID:LYCbh8NA
>>49
サービス列車は、2000系退役を見越した将来的な話として書きました。

>>50
ダイヤのプロではないので、あまり細かいことはわかりませんが
おっしゃるとおり、上りA特急を入れるのが難しいことはわかります。
上り各駅停車の間隔を空けるか、下り列車の交換待ちが長くなるか
という懸念があります。
それでも、須坂からロマンスカーで座って出勤というのは
A特急で運転停車有で時間的短縮効果は薄くなるとしても
遠距離旅客の一定の支持は得られると思います。
57名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:31:34 ID:TnTycKsZ BE:48625643-2BP(713)
>>23-24の件

11月12日に試乗会をかねた弁当試食会。会費2000円
先着80名さま限定。
同日に足立区のお客様と同乗。定員150名。

申し込み・お問い合わせ 山ノ内町開発公社 TEL 0269-33-4556

湯田中駅に11時集合

湯田中発11:17→小布施(長時間停車)
小布施→須坂
須坂→信州中野 13:35着予定。

試食の駅弁・飲み物・楓の湯入浴券・乗車券込み。
解散の信州中野から各地への乗車券も込み。
58名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:33:15 ID:YKUaetJ8
おそらく、最終的には、SHiSEゆけむりといえども、いまの2000系と同様、あらゆる種別の列車に充当せざるを得なくなる。
最初、A特急限定で始めたところが、客の要望から、徐々にB特急、あるいは急行、快速、ライナーと名称を変えて
SHiSEゆけむりを充当するようになり、気がつけば、間合いの回送がわりに各駅停車にも充当されているだろう。
各駅停車にまで充当された時点で、すでに利用客の多くは、ロマンスカー形式の車両の良さ、快適さを体で覚えてしまうので、
買い物や通勤のときなども、つとめてSHiSEゆけむりが充当される列車ばかりを選ぶようになり、
早い時期の『追加配備』を猛烈に要求するようになる。これはほぼ確実というより確定だろう。
59名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:36:07 ID:aZzATW6j
こんな乗り降り不便な電車は嫌だ@一般人
60名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:39:06 ID:Zd5UZz3v
>>59
しっ、見ちゃダメw
61名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:39:45 ID:LYCbh8NA
>>52
そうなれば、嬉しい限りです。
みなさまに愛される路線であり続けたいと願っております。

このスレをご覧のみなさまも、増収対策にご協力いただければ幸いです。

>>53
りんごのおいしい季節になりましたね。

>>54
詳しいことはわかりませんが
もともと8500系は東急田玉線で快速運用も以前あったので
その名残ではないかと思われます。
62名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:39:47 ID:t6q+C4P0
まず長野駅の時点で「須坂行き」には乗らないだろ>観光客
須坂での車両交換でもいいから、とにかく時刻表・車両の表記は
「特急湯田中行」としないとマズいと思うぞ。
どうしても一般車を使わざるを得ないのなら、東武さんみたいに
「特急連絡」みたいな種別表記をして、とにかく須坂からの特急と
一体感を持たせた演出は絶対に必要。

イパーン人は時刻表の隅々まで調べ、種別を超えた乗り継ぎを
調べたりしない人が多いだろうし、とにかく直感的に「特急列車」を
印象づけないと、須坂で待っている「特急」に気づいてもらえない、
という事態になるのは容易に想像が付くんだが・・・。

63名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:40:31 ID:YKUaetJ8
>>59
乗り降りの不便さ<車両の高級感、質感、乗り心地のよさ、特急用座席によるプライバシー確保、静粛性、着席可能性。
ゆけむりで通勤通学できるだけで、人生の時間の何パーセントかが大幅に充実する。
64名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:40:33 ID:ig+B4sTj
だから、短距離や通勤利用者にとってはロマンスカーはそれほど
魅力的じゃ無いんだってば。(もちろん観光とかなら別だが)
それなら、まだロングシートかセミクロスで3扉か4扉の方が
ましなんだってば。
65名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:44:00 ID:YKUaetJ8
>>64
それは、実際通勤で乗ってみてから、自分自身に聞いてみろや。
66名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:46:09 ID:Zd5UZz3v
>>62
でも途中乗り換えが必要な列車で、乗り換え先の終着を表示されてると
詐欺にあったような気がする。案内強化をして、方向幕は須坂のままがよいな。
67名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:49:11 ID:aZzATW6j
>>65
通勤客ですが何か?
68名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:52:39 ID:t6q+C4P0
>>66
でも、一元のお客さんが「須坂」という行き先表示を見たら避けると思うぞ。
表記については [ 須坂 (湯田中行連絡) ] とでも表記するとか、何かしらの
工夫をすれば須坂表記でもいいかも知れないけど、[ 須   坂 ] だけでは
ほぼ間違いなく一元客は「湯田中へは行けない」と認識すると思う。放送で
接続案内をするにしても、放送を聞き逃した、もしくは放送をしていなかった
タイミングで駅を訪れた場合は気づいてもらえないし、それ以前に旅行の
計画を立てる段階で気づいてもらえなかったら駅にも来てくれないだろう。

俺的には [ 湯田中(須坂のりかえ) ] という表記が妥協点かな、と。
69名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:54:58 ID:LYCbh8NA
>>62
大変鋭いご意見です。

須坂まで通勤車による各駅停車では、冬季の駅停車時には冷気が入り
須坂で吹雪の中、乗り換えともなると
お客様には印象的にもよろしくないかと思います。

確かに、小布施へおいでになるお客様が
長野駅で須坂行に乗ろうとすることが多い現状では
長野駅での旅客案内は最も注意すべきことと思います。

仮にテロップ等で、「須坂で特急に接続」と表示するとしても
どうして長野から特急じゃないんだと思われますし、
そもそも、あまり表示を見ないお客様も多いのも現実です。

いずれにしても、個人的にはお客様には不親切だと思うのですが。。。
70名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:56:43 ID:aZzATW6j
だからといって、長野へ回送するために各停犠牲にされたらたまらないしな。
71名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:58:59 ID:ig+B4sTj
おそらく、長野駅近辺に一本留置線があればすむ問題なんだよな。
さすがに、それほど過密ではないからそこまでは建設当時は考えて
いなかったか。
72名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:00:20 ID:Zd5UZz3v
>>68
小海線の上りに一本、小海から小淵沢行きに接続、ってのが
あるけど、駅の時刻表とかに赤文字で記述があるだけで
方向幕は「小 海」だからいいかな、と思って。

でもJRは市販の時刻表も見やすいものになるけど長電は端折られるからな。
田舎だし時刻表も見ずに乗るやつはいないだろうから、
時刻表上でつながって見えれば「須 坂」がいいし、
だめなら新しい方向幕を作って欲しい。


粘着みたいですまんけど、なんか譲れない気分でして。
73名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:01:23 ID:aJpB4hly
仮にB特急で運転しても、朝の時間帯は途中駅で乗降に時間かかりすぎ
になるだろうし・・・。これ以上、朝の時間帯の普通減らされても・・・
だしね。
74名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:03:07 ID:LYCbh8NA
>>58
個人的には、
長野〜日野のお客様はそれなりに朝夕の列車本数があるという点で
利便性があり
須坂以北のお客様、遠距離旅客の減少を食い止めるためにも
ダイヤの少ない分は、少しでも快適に少しでも早くという姿勢を
見せる戦略をとるべきだと思います。
75名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:05:19 ID:t6q+C4P0
2000系&ゆけむりの新旧コンビ特急というのも、それを「演出」と考えたら
面白い展開にできるかも。最初からそういう「企画」として設定しちゃうと。

新幹線を降りて駅を探せば、意外にも地下駅。潜っていけば、そこには
丸っこく懐かしい表情の「レトロ特急」が。あれれ駅は近代的でも車両は
やっぱり「お古」なのねん♪と感慨に浸りながら須坂まで進めば、そこには
ピカピカの「展望ロマンスカー」が待っていてビックリ!ここからは展望席で
リンゴ畑をかき分けながら突進する「ミスマッチと大展望」を大いに楽しんで
いただく、という「演出」ならば観光客に対しては「乗り換えも演出のうち」
という認識で受け入れてもらえるんで内科医?
76名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:12:27 ID:LYCbh8NA
>>64
>>65
せっかくのクロスシートも、座席が満席で立つとしてもつり革がございませんので
1000系、2000系ともに朝陽〜長野間のお客様には不向きかもしれません。

>>70
>>73
その辺が単線の痛いところです。
須坂まで複線だったら。。。 (タラレバはやめましょうか)

>>72
都会の本数の多い路線ならまだしも
一本湯田中行を逃すと1時間待ちは当たり前ですから
旅客案内はなんとしても、対策すべきですね。
77名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:16:58 ID:t6q+C4P0
>>72
小海線の事例は「乗り通し客が大勢いる」ことを前提としていないんじゃない?
俺も各停同士の接続なら須坂表記で何の問題もないと思うけど、これが特急、
しかも観光客を対象とした列車であれば「須坂」表記は避けるべきかと・・・。

俺は今は姫路在住なんだが、山陽電車の最終特急が以前の三宮行から
ダイヤ改正で途中駅(東二見)で種別変更を目的とした分断運転となって
駅の時刻表も車両表記も「特急 | 東二見」なってからは、イパーン人さんは
「神戸どころか明石にすら行かないのか!」と敬遠するようになった事例を
見ているのでね・・・(駅員が放送はしてるんだけどね)。
78名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:19:49 ID:YKUaetJ8
>>67
漏れの場合、新宿経由での場合の、ロマンスカー使用率は100%。
おたQも以前と比べれば、夕方の通勤電車も混雑率が低下し、列車によってはならばなくてもなんとか新宿から座れる急行・快速急行もあるようだが、
それ以上に夕方以降平日下りロマンスカーは、一時間半前には全席満席、深夜のものも最終23:43発の物を除けば、発射時刻には95%くらい満席。
時間帯によっては、一時間に片方向4本も設定されているロマンスカーだが、長年使い慣れている地元沿線の老若男女にとっては、
ロマンスカーが運転されない状況など考えられない。
特に、日中でも、ほぼ片方向一時間3本程度運転されているロマンスカーは、乗車率は町田以降上り6割から8割程度であり、
発射一分前にホームで特急券を買えばほぼ100%座っていけて、所要時間も10分ほど短い。
このメリットがどれほど値千金であるかは、実際の利用して見なければわからないだろう。
地方都市と状況が違うというかもしれないが、使われる電車はまったく同じものなので、
利用者から見たロマンスカー車両の有り難味は本質的にはほとんど同じものになるだろう。
兎に角一度、ロマンスカー車両での通勤と、ロングシートに座るかつり革にぶら下がって家畜扱いされながらいままでどおり通勤
するのとどっちが価値があるか、体験してみるのが一番わかりやすい。
79名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:24:38 ID:aJpB4hly
 一つ教えてください。
 「ゆけむり」に指定席は設置されるのですか。結構、駅で電車待って
いると耳に入るので。
80名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:25:05 ID:LYCbh8NA
(雑談)

上り1000系回送の奇抜な案として聞いて下さい。
間違いなく妄想の類ですが。

須坂始発の3500系2両の先頭に1000系4両を併結。
各駅に変則6両の停車位置を設け、前4両は長野までドア非扱い。
後ろ2両のみ客扱い。

長野駅@番線に入線後、5両目のホームにかかるドアのみ手動開扉(風祭駅みたいに)
1000系を残して切り離し、下り各停須坂行。

で回送完了。

もちろん、列車交換等は無視した話です。
81名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:25:41 ID:YKUaetJ8
午前中の朝一の新宿発の下り箱根方面ロマンスカーは、休日は当然のことながら一番充実している。
休日下り
ttp://www.odakyu.jp/romancecar/schedule/holiday_down.html
休日上り
ttp://www.odakyu.jp/romancecar/schedule/holiday_up.html
平日下り
ttp://www.odakyu.jp/romancecar/schedule/weekdays_down.html
平日上り
ttp://www.odakyu.jp/romancecar/schedule/weekdays_up.html

やはり、一番観光客が乗りに来るのにいい時間の列車は充実させるべきだろう。

82名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:26:28 ID:Zd5UZz3v
>>77
確かに小海線のは夕方の列車で、乗り慣れたやつが多いから
今の体系で何とかなってるのかも。需要も少ないし。

山陽電鉄の件は実際の話だから説得力あるな。
都会近郊と地方の観光地の差はあるにしても、わかりやすさは大事だと思う。
83名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:26:42 ID:t6q+C4P0
>>78
地方では「快適さ」を追求する層は「完全個室かつ個人的なカスタマイズ」が可能な
「自家用車」という「超デラックス通勤手段」が常識となってまつから、首都圏とは
比較できないような気もするんでつが・・・。

長電を利用している層は、クルマの快適性より道路渋滞や駐車料金の回避を
目的としてんじゃないかね。そうであるならば「高度な快適性」より「適度な速達」を
欲してんじゃないかね。まあ少し前までみたいな大都市圏並の混雑度というのは
マズいだろうけどね>朝ラッシュ
84名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:27:06 ID:ig+B4sTj
あのさ、よくダイヤ見てみな。通勤客が集中する朝陽−長野間で15分程度、
俺の乗る吉田-市役所前なんて10分かからないんだぜ。
85Mai.k車掌:2006/10/13(金) 23:27:33 ID:wcE//v7r
自分も長電使って通学してるけど、B特急の停車駅+朝陽、柳原をしたような
快速を設定すれば便利だと思う。
でもそれより、通学定期運賃を下げたほうがいいと思う。須坂市内の4高の
職員組合みたいなところで、通学定期代金減額の要請の署名をやってるよ!!
86名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:28:15 ID:ig+B4sTj
あ、>>84は78へのレスね。アンカーもしたくねーけどさ。
87名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:28:55 ID:Zd5UZz3v
>>80
行き違いは、その長大編成を「後入れ先出し」でやるしかないですねw
88名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:31:08 ID:YKUaetJ8
>>80
連結器露出して、日々走るんでつか。
89名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:35:40 ID:TnTycKsZ BE:64834728-2BP(713)
90名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:38:32 ID:t6q+C4P0
>>80
やってやれないことはないだろうけど、実際にやるとなったら結構な大仕事そうだぞw

まず信号や踏切制御の位置を6連(編成長5連相当?)に移設する必要が出たり、
>>87が書いているようなダイヤ編成上の大きなネックになったり。それに利用者の
印象としても、まだ混んでいる時間帯に「カラ」の4連をぶら下げた「営業列車」が
やって来ることに対しての心理的抵抗とかね。


無理をするなら、いっそのことラッシュ前もしくは前夜から長野駅に据え置いておき、
ラッシュ時は着線2本で捌いちゃうとかw
下り運用の極端な固定化さえなくせば、とにかく着いた列車を片っ端から追い出して、
須坂以遠の運用調整については須坂もしくは中野での車両交換扱いで処理ww
91名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:39:46 ID:YKUaetJ8
長電は、長野駅とか、軽井沢駅、松本駅などで、存在をもっと強くアピールしないと、
せっかくの商機を獲り逃すことになるよ。
地上部分が地味すぎ。もっとゆけむり運行開始の2M×6Mの巨大カラー写真入りパノラマ蛍光灯内部照明付き看板をあちこちに設置しなきゃダメ。
東京駅構内と、新宿駅構内にも、各10箇所ずつ設置すべき。
大宮と高崎にも、必要。
92名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:40:17 ID:LYCbh8NA
>>77
現状、下り最終信州中野行(21B)は信州中野で
先発の各停湯田中行に接続しますが、発車案内のテロップ表示のみです。
地元客がほとんどの深夜なので、特に支障ないようですが
観光客の多い朝は、そうはいかないでしょうね。

>>78
おっしゃるように、小田急ロマンスカーの快適性、そのカリスマ性は
誰もが認めるところでありましょう。
しかし、熱しやすく冷めやすい長野県民に受け入れられるかどうかは
微妙なところです。
しかしながら、ロマンスカー導入という英断を下した経営陣には
その話題性だけでも一定の評価はできるかと思います。
(そんな偉そうな事言えませんけど。)

>>79
これまでどおり、全車自由席です。
93名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:41:31 ID:APxdLhRE
>>61
回答どうも。ただ、ついてきたものなんですね。
94名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:45:57 ID:aJpB4hly
>>92
 >>79について
 ありがとうございました。朝、時々2Bに乗ると「ゆけむり」になれば
指定があるだろうから座れるようになる。というような、話が耳に入った
のですが、全車自由席ですか。
95名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:46:19 ID:t6q+C4P0
カエルさんの表字幕には

特 急
急 行
準 急
快 速

と入っていたように記憶してますです、はい。
しかし急行運用は辛うじて充当された時期もあったかも知れないけど、
準急なんて開業以来一度も設定されてないんじゃないかねw
96名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:00:10 ID:LYCbh8NA
>>83
そこがいつも地方私鉄低迷の肝となるところですね。
とにかく、お客様第一主義。これに尽きるところだと思います。
当社の社是は、「地域に感謝 誠心奉仕」でございます。

当社の創立には、沿線地域の皆様の並々ならぬご協力があったことを忘れてはいけません。

↑を踏まえて
>>85
毎度、ご乗車ありがとうございます。
私から言うのもなんですが。
通学定期運賃、確かに親御様のご負担大変だろうとお察し申し上げます。
しかしながら、少子高齢化に加え、今後村山橋梁の架け替えを筆頭に
さまざまな保安設備等の負担が迫って、当社の財政もなかなか厳しいところです。

お客様のお気持は痛いほど分かります。
少なくとも私から言えることは、鉄道を安全に運行するにはお金がかかるのです。

『安全の基礎は輸送の生命である』・・・ご理解下さい。
97名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:04:48 ID:2b3GCMMN
>>91
ご忠告ありがとうございます。
長野〜善光寺下間の地下化によって、存在感が薄れているのは否めません。

例えば、職場の同僚のアイデアでは
長野駅の入口を1000系の形にするなんていうのもありましたが
いかがなものでしょうか?
98名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:08:13 ID:2b3GCMMN
>>96
鉄道員たるものが間違えました。訂正します。

誤 『安全の基礎は輸送の生命である』
正 『安全の確保は輸送の生命である』
99Mai.k車掌:2006/10/14(土) 00:10:12 ID:RXUYRcgC
>>96
そうですね・・・・
ゆけむりが営業運転に入ったら「ホリデーチケット」でも乗車できますかぁ?
乗車できたらすごくありがたいけど・・・・
100名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:14:42 ID:2b3GCMMN
>>99
責任のある立場の人間ではないので、確実なことは申し上げられませんが、
個人的には、おそらくホリデーでご乗車になれると思います。

これにより、よりいっそうの利用増加に期待したいところです。
(部活以外でネ。)
101名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:15:51 ID:cvYRunUG
>>97
長野駅をもう少しきれいにする計画とかはないんですか?
きれいにしたから儲かるもんでもないでしょうが、
今の状態ではちょっと寂れた感じが否めません。
102名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:23:32 ID:2b3GCMMN
>>101
お言葉を返すようで恐縮ですが、
これでも、以前よりキレイになりました。
先日は、東急口のペンキ塗りを行いました。
毎年の予算の中で、各駅毎にいろいろと対処しているようです。
至らない点は申し訳なく思うところでありますが。

職員としても、常に落ちているゴミは拾い、
少しでもキレイになるように、毎月目標を決めて清掃しているようです。
都会のターミナルと比べて、照明の明るさ等の設備ではかないませんが
構内各所の巡回清掃は負けられません。
103名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:32:10 ID:vvi3pY4Z
>>97
いまどき、情報はあっという間に伝わるので、物理的な入り口に『被り物』をする必要はあまり無いと思う。
漏れが初めて長野新幹線で長野駅に降り立ったとき、善光寺に行くルートがわからなかったので、
結局歩いていったのを憶えている。
そのときに、地下鉄のような駅が善光寺からかなり離れたところにあって、それを利用しようかどうか迷ったが、
結局善光寺から少し離れている割には長野駅までたいした距離ではなかったので、帰りも歩いてしまった。
電車(新幹線)で長野に行ったのは、それが最初で、その後は暫く間があく。
その後、その『地下鉄』に、おたQロマンスカーが走るということになるまでは。
もし、ロマンスカーの件がなかったら、いまだに長野駅から出ている『地下鉄』にどんな車両が走っているのかとか、
終点はどこまで言っているのかとか、長野電鉄という名称さえ知らなかっただろうし、その後一度も実物を見ることもなかったかもしれない。
地元以外からは、東京神奈川などからは、それほどにあまりに縁がなかったのだよ。
おそらく、ロマンスカー車両ゆけむりの写真を、信州各地の名勝の風景写真とともに、あちこちに貼り付けるだけで、少なくとも東京神奈川の人間は、
何が起こったかをすぐに理解するだろう。それ以上の宣伝も広告も必要ない。
たとえば、長野駅で地上から地価に下りる階段と、ホームにいたるまでの壁面をすべて、信州全域、あるいは北信の美しい風景写真で覆い尽くして、
その中に何点か、ゆけむりが走る写真を入れる。
それだけでとりあえず十分だろう。
それと、地上入り口の広場から見えるところに長野発射列車の行き先と発射時刻を表示する電光掲示板をつける。
そうすると、行き先に「湯田中」「ゆけむり」が常に表示され、通過するほとんどの人間の目に止まり、
どこに向けての路線なのかが、一見の利用者にもはっきり長電の存在とともに理解されるだろう。
束の新幹線駅構内と、在来線しなの発着ホームにも、必ずゆけむりの存在を示す広告は必要だ。
名古屋方面からの客に、長野で、新宿から出ているロマンスカーに乗れるよというアピールは、負けず嫌いの三河の人間にはきわめて刺激的だ。
104名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:35:21 ID:cvYRunUG
>>102
これは失礼しました。実際に目にしたのは少々前で、
その後はここに時たま書き込まれる内容で判断してしまいました。
次に長野に戻った際にでも自分で見てきます。
105名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:35:44 ID:UZ7PT5+T
( ・ω・)∩<先生、湯田中のスイッチバックが消滅したことで
        松川〜上条の4駅に日野や都住みたいに券売機は入れるんでつか?
106Mai.k車掌:2006/10/14(土) 00:38:20 ID:RXUYRcgC
>>102
長野駅は確かにキレイになりましたね♪
できる範囲でいいですけど、もう少し照明を明るくしてみたらどうでしょうか?
そしたら、清潔感が出てきて、職員さんがごみ拾いをしてる成果がもっと現れる
と思いますヨ☆
話はそれますが、有人駅の掲示板に「長野グランドシネマズ」のタイムテーブルを
貼ってあるのは凄く助かります!!
あと付属小、中の登下校時間(特に下校時間)に付属中前駅にホーム監視員
みたいな人が2,3人いたほうがいいと思いますよ。小学生や中学生が白線や点字ブロックを
無視して待っているので大変かもしれませんが、安全運行のためにも行った方が良いと思いますよ。
(長文でスミマセン)
107名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:49:07 ID:2b3GCMMN
>>103
貴重なご意見大変参考になります。

本当に、偉い方がこのレスを見てくれることを願ってやみません。
この存在感というものが、私も同僚とよく議論になります。

地上の入口に発車時刻電光掲示板 は口癖のようにいつも話しています。

1000系ゆけむり運行は、当社にとって全国に存在感を示す
またとないチャンスであることは経営陣も心得ているところでしょう。

従って、ただ小田急ロマンスカーを運行開始しました。
では、一過性のブームに過ぎず根本的な鉄道復権まで期待できないでしょう。
ゆけむりと玄関口の長野駅の整備、これに伴う宣伝、旅行商品の開発は
セットとして、トータルで戦略を立てないと
後々後悔することになるかもしれません。

一般的に長野県民は勤勉で地味で議論好きと言われます。
堅い頭で考えるより、柔軟に例え奇抜かもしれないアイデアでも
歴史はそれを評価するでしょう。

当社の創立100年誌が楽しみでもあります。
108名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:52:38 ID:2b3GCMMN
>>105
この辺のところは、まだ不確定要素が多いようなので
無責任な発言はできかねます。
申し訳ありませんがノーコメントで勘弁して下さい。
109名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:57:11 ID:2b3GCMMN
>>106
私は附中前駅はあまりよく事情がわからないのですが、
定期的に、PTAの方が乗車指導はされているようですが
危険であるならば、
何かあってからでは遅いのは間違いありません。
個人的には少なくとも、
入場制限ぐらいはできるのではないかと思います。
110名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:04:08 ID:UZ7PT5+T
>>105
dです。この辺はまだうやむやなんすね。
酷いメカ音痴の漏れの親父が実家に帰るときに夜間瀬で下車するんで知りたかったんですわ。
111Mai.k車掌:2006/10/14(土) 01:16:06 ID:RXUYRcgC
>>109
この前電車が発車しているにもかかわらず、小学生がふざけていて電車が急停止
したことがありました。
入場制限は遅れが出てしまう可能性がありますが有効な手段だと思います。
ホーム整理員を登下校時の1時間ほどだけ配置するのが効果的だと思いますよ。
付属の方とも相談をしてもらって何か対策をしてもらいたいと思います。
112名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:17:47 ID:2b3GCMMN
>>103
東京神奈川だけでなく
他にいろいろなご当地の有名な車両を導入すればおもしろそうですね。

名鉄 パノラマカー
南海 ラピート
JR九州 ソニックにちりん

琴電に対抗して、動く特急車の博物館
113名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:21:01 ID:4ba9njxF
>>112
保守面では超ハイコスト体質になって、今より太い赤字街道を突き進むことに・・・
114名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:23:13 ID:A4DfBq+W
>>107
「ロマンスカーと同形式の車両を導入して運転している。」というネタは、かなり末永く有効。
おそらく、半永久的で、鉄道雑誌には今後数十年にわたり繰り返し特集される。
旅行紀行雑誌にも向こうのほうから取材に来るだろう。
首都圏や全国向けのバラエティー番組も一度や二度ならず必ずネタに使ってくれる。
したがって、急いで出来合いのものを取り繕って、期待はずれのものを作り出さなくてもいいと思う。
基本的に、お客は外から何もしなくともやってくるだろう。
その客のやってくる先は、今までとは比較にならない広範囲に及ぶだろう。
したがって、本格的な宿泊などを伴う客などを本気で誘致するような長期的な戦略を組み立てるべきだろう。
115名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:25:54 ID:EGg2RX+0
社員と妄想君の壮大な「夢」物語にどんどん置いてきぼりをくらう
地元住民という図式だな、この流れは。
116名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:31:07 ID:A4DfBq+W
>>113
長電は、ゆけむり導入により、外来観光客からの普通運賃や一日乗車券などの売上が激増する。
多分、運転開始後の一ヶ月で、それまでの一年分の売上を上回るぐらいになるだろう。
定期券の売上は、運転開始後徐々に増加して、車からの乗換え組みあるいは併用組みが加わり一割ぐらいの増加になるだろう。
地元民の長野駅周辺への買い物利用などが、増加するだろう。
これらを足し合わせると、多分現金収入が劇的に増加し、会社のキャッシュフローは非常に潤沢なものになるだろう。
117名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:32:00 ID:2b3GCMMN
>>113
動く特急博物館は冗談だとしても、
奇抜なアイデアを封殺するようでは、どんな企業でも先は見えるものです。

確かに私共は鉄道会社ですから、公共性に鑑み安全の確保と健全経営が
使命と言えましょう。
従って、本業である鉄道の収支を改善する不断の努力は必要です。
ロマンスカー導入に見て取れるように、今後も他の地方私鉄と良い意味で
アイデア競争すれば、地方私鉄も活性化すると思うのですが。

銚子電鉄特製「ぬれせんべい」というのも鉄道そのもののテコ入れなしで
鉄道の存在感を示す意味でホームランでしたね。
118sage:2006/10/14(土) 01:33:24 ID:cQZ4nt7g
ほんとにゆけむりでライナー作ってあげてください。
長電を支えているのは俺らみたいなヲタでも、観光客でもなく
日々の通勤通学客のはず。
観光客も大事とは思うけど日々北信を支える勤め人たちにだって
ゆけむりを利用してもらうべきではないですか。
それがひいては長電の地元でのイメージアップ、北信の活力アップにさえ
つながると確信できます。貴社はそれだけのすごい車両を手に入れたのですから。

ちなみにライナーの折り返しで、もし長野発8時台の下り特急を設定しても
新幹線に接続させれば、早朝東京を発った行楽客とか、
冬なら新雪を食べに行くスキースノボ客とか、それなりの客は見込めそうな気が
しますが(若干チラシ裏)。
119名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:35:25 ID:A4DfBq+W
>>115
地元民が、ゆけむり導入による変化を予測するのは多分不可能。
会社に利益をもたらすのは、おそらく県外からの客だろうな。
地元民は、一年ぐらいロマンスカーにハァハァしているうちに、何かが変わったことをなんとなく空気で感じるぐらいじゃないかな。
120名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:39:45 ID:2b3GCMMN
>>116
本当に、そう願いたいですね。

将来、TGV、ICE、シベリア鉄道、アメリカ横断鉄道の車両導入したりして。
(妄想はもうよそう)
121名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:54:25 ID:2b3GCMMN
>>118
1000系は乗降口が各車一箇所しかなく、
幅も従来の半分ぐらいしかないため、乗降に時間がかかると思われます。
都会では乗降時間による遅延は日常茶飯事ですが
果たして、長野で許容されるかが疑問です。

確かに2Bのお客様は、本郷、吉田からご利用のお客様もいらっしゃいます。
ましてや、権堂から長野で特急料金を頂戴するのは、いつも申し訳なく思うところです。

そういった近距離のお客様にも何か謝恩企画を設けるのも一策かとも思います。
122名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:08:03 ID:2b3GCMMN
さまざまなご意見を頂戴し、ありがとうございました。

今日も勤務がありますので、もう寝ますが
これ以降も皆様のご意見をお寄せ下さい。

特に沿線住民のみなさまのご意見がもっと聞きたいと思いました。

決してこのスレを私物化するつもりはございませんが、
できるだけ早いレスポンスがあってこその目安箱と自負し
責任のない立場なので個人的な意見で恐縮ですが、
できるだけ返事させていただきたいと思います。

これまでどおり、長電ファンのみなさまのカキコも
ROMしつつ。

では、おやすみなさい。

123名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:11:44 ID:A4DfBq+W
>>121
おたQで、新宿で、上りのほぼ満席のロマンスカーから着席している全員が下車し終わるのに、特別混乱したことも時間がかかることもない。
途中駅の町田などでも同じ。
ほとんどの客は、下車する駅の到着時刻の前に、棚から荷物を下ろし、走行中に自分の座席から前寄りまたは後寄りのドアのあるデッキに向かって、
移動を開始し、満員で到着した新宿で停車開扉後ほとんど一分以内にすべての下車が完了する。
途中駅では、下車する人数は少ないので、よほど多くても20秒以内ぐらいだろう。
乗り込む時間は、始発駅ではあまり考慮する必要はなく、途中駅でも、下車完了後、速やかに乗車すれば、
僅かな時間で住むと思う。
乗り降りが錯綜する状況になると、乗車下車とも停止してしまうが、朝は上りは乗車してくるばかりで、
夕方は、長野から数駅で乗ってきた後、下車する客だけなのでは。

124sage:2006/10/14(土) 02:31:02 ID:cQZ4nt7g
>>122
レスありがとうございますた。ライナーは定員制にすればいけるのでは
ないでしょうか。ともあれこのスレを中の人が見ていることは
しっかり分かりました。
木島線が無くなったときは長電自体がいずれなくなってしまうような
雰囲気もあったですけど
最近のこのスレはネタに事欠きませんw。
地元民としてはぼろい、高いと文句も出ますけど
貴社の積極姿勢に敬意を表します。
さらにがんがってくださいな。

125名無し野電車区:2006/10/14(土) 03:28:46 ID:qQVKQQMY
>>120
氷河急行ならきっとなんとかなるw

>>121
100円の追加料金で恐縮する必要はないと思うけどなぁ・・・
名鉄でさえ350円だし。
126名無し野電車区:2006/10/14(土) 06:29:14 ID:NzstFjSH
信濃吉田と長野間の運賃差が電鉄とJRであるので特例で下げて欲しいです。<社員の人
長野→北長野   180円  所要時間 5分
長野→信濃吉田 240円         9分

乗換時間3分なのに公式の乗換駅になっていないのも問題なのですが・・・
127名無し野電車区:2006/10/14(土) 08:58:28 ID:pboqEiSL
運賃のことは言ってもしかたないと思うけど・・・。
128名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:16:44 ID:T9weB0Gq
約50年前の2000系投入時、電鉄では「豪華ロマンスカー」
って言ってるんだけどね。
別段、小田急の登録商標っていうこともないんじゃない?特許庁で
調べた訳じゃないけど。
ロマンスカーの代替わりっていうだけのことでしょ。小田急だとか
都会だとか箱根だとか、そういうメタな情報は、それこそオタが
騒いでるだけだと思うよ。
 現住所横浜、帰省先須坂。
129名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:36:53 ID:thoNOAVm
せっかくいい話してるのにオバQヲタが邪魔してるな。
130名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:37:25 ID:r+j7ihcv
>>128
wikipediaでは小田急が1990年代に商標登録してるみたいだね。
まあ、ロマンスカーって言葉自体が古い言葉なんで、他社が使わ
なくなったけど小田急だけがしつこく使いつづけたんで、代名詞
的存在になったと判断したってことらしいな。
確かに、いまさら「ロマンス」の時代では無いよね。
131名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:40:46 ID:pboqEiSL
二人がけ座席をロマンスシートとはいまさら小田急以外言わないしな。
132名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:48:16 ID:eIFhqIgU
「ロマンスカーの起源」の薀蓄をやりはじめると、永久ループするよ。
そういうのが三度の飯より好きなヲタが居るんだよな。
133名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:06:39 ID:qHFgXY94
「ゆけむり」試乗会外れた・・・。orz
今日、返信葉書ついた人は他にいる?
134名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:19:14 ID:YUwtDK1i
実家の住所で出したのは全滅・・・・
135名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:20:40 ID:PkIpVJQN
>>133
11月12日の試乗会もうしこめ!
136名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:22:28 ID:r+j7ihcv
試乗会はどうでも良いと思っている。それよりも、営業運転開始したら
有休とって平日の空いてそうな時に乗りに行った方が良いや。
137名無し野電車区:2006/10/14(土) 15:54:50 ID:NzstFjSH
チョロQなんか不良在庫抱えるようなもの作らなきゃいいのにな。
鉄コレ作った方が何倍も売れるのにな。
同じタカラトミーなのに。
138名無し野電車区:2006/10/14(土) 16:49:56 ID:T6ZqlPSb
ゆけむり試乗会 投稿者:しなの路快速 投稿日:2006/10/14(Sat) 15:04 No.1384
大変おひさしぶりです。先程親から連絡がありまして、なんと『当選』のハガキが来たとのことです。
かなりの競争率を予想していましたが、まさか当たるとは…
他の応募された皆さんの当選をお祈りいたします。

携帯から失礼しました。
139名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:12:26 ID:2b3GCMMN
>>126
運賃については、対キロ区間制に特例を設けてしまうと
その前後の駅の利用者にとっておかしな運賃体系になりますし
全体的に下げるには、その減収分を埋める原資が
必要となるのではないかと思います。

線路形状、停車駅数、所要時分いづれもJRに分があり、
それなりの旅客流動も見込めないことから、乗換駅としていないのでは
ないでしょうか。
140128:2006/10/14(土) 22:22:39 ID:T9weB0Gq
>>130
Wikipedia見てきた。いやぁ、小田急が登録商標にしてるんだね、知らなかった。
ありがとう。
それにしても、ロマンスシートって、むかし同伴喫茶にあった、あれのこと
指す言葉なんだ。
たまーに小田急の特急で帰宅することがあるんだが、妙に意識しそうだな。
141名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:06:55 ID:bebPDASD
11月12日の試乗会 
詳細教えて下さい。お願いします
142名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:34:09 ID:jFUMHYlJ
143名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:53:18 ID:QGwIq/Wo
社員さんかな。
ありがとう、長電ファンとしてお礼申し上げます。
ここまで丁寧にレスしてくれて・・・・2chがきれいに使われてていいなぁって思いました。
高校生の地元の電車好きなもんで、できることなんか微々たることですが、愛好家として長電に協力させていただきます。
なにができるかわかんないけど(笑

ゆけむり歓迎♪

・・・青臭い投稿お許しを
144名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:18:07 ID:/Txl6JUW
さあ、いよいよ今度の月曜日からは、沿線の小坊、厨房、光芒と、ヲタにとっては、毎日がカルチャーショックの連続だぞ。
12月9日以降、いつ初乗りするか、展望席をどうすれば確実にゲットできるか、前展望にこだわるか、後展望でとりあえず体験するか、
昼が競争率高すぎてだめなら、夜の展望席をGETするか、いまから計画と策略をめぐらさなければならない。
最初に展望赤道がビデオを、うpするのは誰かな。
試乗会当選乗車の農林通信員からの試乗会レポートきぼん。
145名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:27:13 ID:QC3ctJii
>>143
毎度ご乗車ありがどうございます。

学生だからって、あなたには関係のない話をひとつ。
(日付が変わって)昨日は、不正乗車が沢山おりました。
まことに困ったものです。

・中学生で小児きっぷ使用
・定期券の無断区間外乗車
・無札で降車後清算口で乗車駅を偽る

夕方立て続けにこられたからたまりません。
きっちり、増運賃を頂戴申し上げました。

不正乗車の被害、当社は実に多くて困っております。

もし、お友達でそんな不正乗車やってる人いたら、忠告してあげて下さいね。
(そんなことしたらダメだよ。って言えるのが本当の友達だとおもいます。)

ちょっと、愚痴ってしまいました。すみません。
146名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:47:37 ID:/Txl6JUW
>>145
都心から出ている私鉄や束では、ほとんど自動改札化が完了して、かなり不正乗車は出来ないようになった。
おそらく、これにより不正乗車が不可能となり、相当な自然増収になっただろう。
その影響は自動改札を入れた後の、各私鉄や束のさまざまな駅施設への積極的な改良投資に表れているような気がする。
無人駅にも、将来的に開発されるであろう無人駅用の自動改札システムを開発された時点で速やかに導入する。
主要駅だけでも、自動改札化してすべての乗車券の妥当性を機械で判別させるようにすべきだろう。
自動券売機での切符の発行時に、発券時刻を印刷すべき。
『性善説』を信じてやっていける世の中ではなくなったと思うよ。
地方都市だって、ある意味では大都市以上にモラルの崩壊している面もあるんじゃないのかな。
147名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:27:26 ID:DViSHxPN
>>145
不正できないようにすればいい。
もっと厳しくするとか?自動改札ぐらい設置すれば?
あと不正できないように各駅、駅員が切符チェックでもすればいいのでは?
めんどくさがってやらない駅もあるだろうけどこのままだと
不正もっとでるよ。長電つぶれるよ。
148名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:30:28 ID:uw8kMiph
自動改札機を導入したとはいえ不正乗車は減るかは分からないよ。
以前中野駅で工房が改札以外から駅の外に出たっていう苦情が、長電から学校にきました。

他人事で言ってる様ですまないが、その前にモラルの低下を防がないと。
149名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:35:32 ID:XUQ4u5eV
>>145
はっきりいって
不正乗車してくださいって言ってるような
今の長電の対応がまずい
だって改札はほとんどフリー無人駅は多数おまけにワンマン
運賃も激高これでやるなって方が無理
>>146のように早急に自動改札化すべしです
旧長野線だけでも先行投資すれば数年で回収できることはちょっと調べれば
中の人も理解できるはず、無人駅の自動改札だって実施している所は多数ある
はっきりいって愛想の悪い駅員よりは数倍ましです
でも今のように安く乗れるのがなくなるのもちょっと困ります。
150名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:39:23 ID:QC3ctJii
>>146
確かに自動改札機は必要だと思います。

導入するとしたら
長野5台、市役所前3台、権堂3台、善光寺下2台、
本郷2台、須坂4台、信州中野3台、湯田中2台で

費用は素人なものであまりよくわかりませんが
自動改札機@500万×24 清算機(チャージ機)@1000万×8 
+付帯工事1000万 +券売機磁気エンコードプログラム2000万
で 計23000万 ぐらいでしょうかね。
大変な設備投資となりそうです。
(近代化補助など受けられると助かるのですが。)

当社の場合、昨今は利用者の高齢化が進み
運賃表がうまく見えなかったり、券売機のボタン操作がわからなかったり
乗車券を購入することが、なかなかお客様には大変なように見受けられます。

Suicaみたいなものが理想的ですが、
いくらICカード化してもやはり個札が残るわけで
普通乗車券とICカードと屋代線の整理券を持って清算する方と
駆け込み乗車で無札の方といらっしゃって
自動改札化もいろいろな課題がありそうです。
151名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:41:43 ID:Fo8XDxkr
将来的には、束などの西瓜みたいなのの、1回限り使い捨て型のキップ版みたいなのが多分出来る。
それには、技術革新で価格の安くなったICタグが埋め込まれていて、自動改札ではそれをかざすだけでいいようになり、
非接触となるため、無人駅での自動改札を導入してもほとんど機械的な故障は起きず、メインテナンスフリーとなり、
使用後の乗車券の回収も必要なくなるため、大幅な省力化と駅の事務仕事量を減らすことが出来る。
さらに、電車単位に取り付けられたICタグとの通信機により、電車ごとの乗降記録を自動的にICタグ付きキップに記録させることができるため、
特急を利用したしないの区別とか、利用経路もすべて記録されて、自動改札機で不正はすべてはじかれることになる。
西瓜のような前払い方式のカード式キップが普及すると、さらに省力化が可能となり、
束のシステムと乗合になると、束や東京の私鉄などとすべて共通のカード、システムで運用できる。
さらに、長野に来るまでの乗車経路なども補足できるため、時間ごと、利用列車ごとの観光客の利用傾向もわかる。
まもなく、東京の大手私鉄も束の西瓜方式に移行し、束と私鉄の共通化がさらに進むので、
長電もいずれはこれらの共通化に参加するほうに動いてゆくのではないのかな。
これらの設備投資に必要な資金は、ゆけむりが一年で稼ぎ出すだろう。
152名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:02:57 ID:DViSHxPN
不正減るかわからないが、学生だけはどこから乗り降りしても一定の
料金でいいのでは?学生の不正多いのなら。
ちょっと高めに定期の料金設定すればいい。ってだめかな?
時々長電使ってました。もちろん不正はしませんでしたが。
学生は学校帰り友達と遊ぶのにやっぱり長野に行きますが、
須坂や中野の人にとってはまた切符買わなきゃいけない。
定期持ってるのになんで切符買わなきゃいけないんだろうって
学生のころ思いました。

ってあまりまとまってない文章ですいません。

153名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:03:49 ID:QC3ctJii
>>147
同感です。
ただ、主要駅以外で改札しなくなったのはいろいろな経緯があるようです。
人員削減と不正乗車による減収分を比較してそうしたのでしょう。
無人駅で不定期に特別改札を行っているようですが、
信用乗車方式も現状にそぐわなくなってきているのではないでしょうか。

>>148
確かに田舎ゆえにいろいろな抜け道があるわけで。
逆に田舎だからこそ、人が改札をするというのも
観光客の方からは「あら、懐かしいわねえ」という声もかけられて
貴重なものなのでしょう。
改札でお客様ひとりひとりに ご挨拶できるのも友人改札の良さだと思います。

ながでんグループ 挨拶運動実施中です。
〜感謝の気持ちを心を込めて伝えます『ありがとうございます』〜
154名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:11:16 ID:uw8kMiph
電車を降りて手渡しで渡す切符は人情味がありますよね。
JR長野駅も自動化されてしまったけど、長電は駅員による回収。
「ありがとうございました」って言ってもらえるだけでも心地が良いです。
155名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:24:52 ID:QC3ctJii
>>149

>>はっきりいって愛想の悪い駅員よりは数倍ましです
一部の駅員の対応で嫌な思いをされたこと、本当に申し訳なく思います。
お客様には気持ちよく利用していただけるよう
全社を挙げてCS向上に頑張っております。

>>150
機械を導入して合理化というスタンスには基本的に賛成です。
収益向上のほかに、利用動向にあうダイヤの設定とか
ポイントカードみたいなサービスとか期待できますね。

一方で技術革新が進む中で、世の中のさまざまな仕事が
機械にとって変わっている現状が 最近の就職難を招いているような気もします。

要するに、私も内心はいずれはお払い箱になるのかもってちょっと不安なところです。
156名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:32:25 ID:zCJLTJTV
   太東マンセー!
                  ,.-─‐‐-、 太東マンセー!
    .,-─‐‐-、    /⌒\┤_犬_|-‐-、        ,-─‐‐-、    太東マンセー!
  ,-‐_|__犬_|-‐-、 \●/::l ´・▲・` l⌒/⌒\  ,-‐_|_犬__|-‐-、
 ((⌒l ´・▲・ l⌒) )   ∩ニ'ゝ __∀__人ニ\●/  ((⌒l ´・▲・ l⌒) )
  ヽニ'ゝ__∀__/ヽノ    Y  ̄ ||y||  ̄`''丶φ丿  ヽニ'ゝ__∀__/ヽノ
    ノ つつ ● )      .Lノ /ニ|| ! ソ >       .ノ つつ ● )
  ⊂、 ノ   \ノ      乂/ノ ハ ヽー´      ⊂、 ノ   \ノ
    し'            `ー-、__|          し'
157名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:42:39 ID:XUQ4u5eV
ID:QC3ctJii様
ありがとうございます
>>149ですが対応の悪い駅員は一部ではなく
対応のいい駅員が一部ですよね
なぜに?あんなに態度の大きい歳を取った駅員がいつまでも多数いるんですか?
かえってアルバイト等の若い方のほうが会社にとってもいいと思いますが?
大手私鉄みたいにできないんでしょうか?募集すれば結構応募も多そうですよ
すみません聞きたいんですが
朝のラッシュ時には1000系は導入してくれないんでしょうか?
昼間ばかりですと期待はずれです・・・
もっと地元の利用者のことも考慮してください。
158名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:43:03 ID:QC3ctJii
>>152
定期券で全線フリー乗車では短距離区間のお客様には不公平かと思われます。
せめて土休日だけでも、青春ホリデーチケットは学生の皆様に、
運賃を気にせずご利用いただけるように導入されました。

それと通学定期運賃について、私の個人的な見解をひとつ。

当社の通学定期運賃が高いという声が寄せられておりましたが
それならば、運賃値下げの手段として
@有効期間が3年の定期を発売し、夏休み、冬休み等の期間は使用できないように
通学日数を考慮した運賃とする。
A基本的に通学の為に使用する乗車券なので
券面区間の発駅および着駅以外の駅での下車できないこととし、
下車する際は、発駅計算した運賃を収受する。

というような方法をとるのも、ひとつの手かと思います。
159名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:48:02 ID:QC3ctJii
>>154
ありがとうございます。
お客様への感謝を言葉であらわすのが、お金をかけなくともできる
最低限のCS向上運動だと自負し、取り組んでおります。
よく、お客様からも ありがとう と返されたりすると
私共も励みになります。
160名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:55:06 ID:DViSHxPN
>>158
152ですが、やっぱり乗り降り自由はだめでしたね。
当たり前ですよね。(´〜`;
161名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:55:19 ID:QC3ctJii
>>157
あまり大きな声では言えませんが、重々承知しております。
残念ながら私は、一兵卒であり、あまりその辺の事情については
申し上げられません。

このスレの上の方で、ダイヤについてはいろいろと書きましたが
1000系の朝ラッシュ時の運行は微妙な情勢です。
(まだ、これからダイヤの案を審議するようですが)
沿線住民の皆様のご期待に添えなかった場合は、申し訳なく思います。
162Mai.k車掌:2006/10/15(日) 02:57:07 ID:6ZEAyCj4
>>158
自分は長電を使って通学してるけど、3年間定期あると凄くありがたい!!
だけど夏休みなどの長期休業の時に部活や模試などがあるのでそのようなときに使えないのはキツイですよ。
163名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:03:28 ID:QC3ctJii
>>162
そのために別に、学校からの申請で日割り運賃相当額の
通学用回数乗車券を設定するなど、対応は可能かと思います。
164名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:08:13 ID:DViSHxPN
そんなことできるなら早めになんとかしてほしかった。
165名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:19:03 ID:QC3ctJii
>>164
もし、登校日にしか使用できない3年通学定期乗車券を設定する場合の話です。

定期券も3年間同じ券では、もたないでしょうから
ある程度の期間が経ったら、文字の読めないような古い券を新券に引き換えるようにし
その際に一定の枚数の回数券もお渡しするようなイメージです。
(不正使用防止のため、切り離し無効、再発行不可)

なかなか、新しい試みだと思うのですが。
166名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:26:08 ID:DViSHxPN
実際にやっていただければうれしいのですが。
きっとまだ先なんでしょうね?
167Mai.k車掌:2006/10/15(日) 03:37:08 ID:6ZEAyCj4
>>165
いいですね☆
ただ定期を失くしたときは大変ですが・・・・・
3年間が無理だととしても1年間有効の定期があったら便利かも。
A特急の停車駅だけでいいので、駅員がパソコンを操作して定期を発行するシステムがあったらいいと思う。
前3ヶ月定期を買ったら、1ヶ月間違えられて2ヶ月間になっていたので、
いつも乗る駅で講義したら正しいを言われてしまったので・・・・
須坂駅でこのことを話したら駅員の方が間違ってたといわれました。



168名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:40:37 ID:QC3ctJii
>>167
個人的なアイデアに過ぎないので、実現は無理に近いでしょう。

メリット、デメリットを考えると、様々な課題があり
売る方も、買う方もリスクの大きいものとなりましょう。

仮に導入するには、IC方式の自動改札等の整備が必要な気がします。
そうすれば、売る場合にも複雑な運賃を機械的に処理できますし、
お客様も、万が一紛失した場合、クレジットカードの再発行のように
そのデータを使用不可にして、手数料のみで再発行が可能になると思います。

現実になるかもわからない、まだまだ遠い先の話です。
169名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:46:59 ID:QC3ctJii
>>167
係員の不手際申し訳なく思います。


そう言う私もひとごとではありません。
定期券の発行直後に誤りに気づき、お客様に電話することもございます。
でも、人がやる以上、どんな作業でもミスをするものです。
1枚1枚、丁寧に作っているのですが、忙しいと確認がおろそかになるようでして。。。
170名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:56:39 ID:DViSHxPN
現実になれば長電もっと乗る人増えますよ。
171名無し野電車区:2006/10/15(日) 04:03:46 ID:DViSHxPN
がんばってください!
ゆけむり試乗会外れましたが早く乗ってみたいです。
長野駅でゆけむり見ました。
きっと展望席は人気なんでしょうね。
試乗会に当たった人がうらやましいです。
172名無し野電車区:2006/10/15(日) 04:30:56 ID:QC3ctJii
そういえば、1000系試運転初日は誰かカメラ構えてるかな?と
ちょっと期待しておりましたが、誰もいなくて拍子抜けしてしまいました。

それでも、全般検査を終えた1000系が初めて営業中の長野駅へ
入ってきたとき、発車待ちのお客様の驚きの顔が印象的でした。

須坂駅を通らないお客様にとって、初めてのご対面でしたからね。

沿線のお客様の期待は、ひしひしと伝わっておりますし
展望席で喜ぶお客様の姿が楽しみであります。

また、昨日は出勤時に、ちょうど一緒に降りた男の子が母親に
古い2000系車両を指差して「あの電車に乗りたい」なんて言っていました。
男の子にとっては、古い車両でも普段乗らない特急車両はやはり格別なのでしょう。

運行開始後は1000系の展望席にも早く乗ってもらいたいなあと思いました。
173名無し野電車区:2006/10/15(日) 04:38:26 ID:DViSHxPN
展望席はきっと眺めがいいのでしょう。
ゆけむりは人気車両ですね。
試乗会はきっと大混雑で大変かと思います。
乗れないけど見に行こうかな。
2000系は僕も好きですよ。
174名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:18:40 ID:9Gk2dZLm
>>172
結局試運転初日(10/5だっけ)に撮られてる写真ってこれだけ?
(※他の掲示板にはいくつかあったはずだけど)
ttp://imepita.jp/trial/20061005/411730

湯田中駅に進入する1000系。多分楓の湯から撮った写真ぽいなw

これからは日常光景になるんだね>ゆけむり試運転
175名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:31:09 ID:47vyml62
>>174
運転してるのは平日の昼間
仕事している香具師も多いだろうし、なかなか撮れないと思われ。
有休や年休使えばなんとかなるが、難しいだろう。
176名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:49:06 ID:TKrZ+j0c
来週の土日だよなあ、盛り上がるとすれば。
うちも村山橋のいつもの所行きたいんだけど、晴天かつ土日って条件がないと無理っす。
今日あたりやってくれれば…と思わなくもなかったり。
177名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:52:27 ID:5o5aALV4
ゆけむりを注目しているのは鉄ヲタだけじゃないの?
試乗会て言ったって集まるのは鉄ヲタばかり
一般の乗客の反応は冷めてたりして。
178名無し野電車区:2006/10/15(日) 10:24:32 ID:M8fYnyOZ
ほんとは、ゆけむりは、試乗会やるのとは別に、『内覧会』をやるべきだね。
たとえば、土日に長野や須坂の空いている番線にゆけむりを停車させて、
自由に中を見学できるように、案内係を入れて、時間を決めて一般公開する。
179名無し野電車区:2006/10/15(日) 10:39:53 ID:E+eALGTy
社員さん、できたら名前変えていただけるとわかりやすいかな?

昔より、駅員対応よくなったよね?
平気で切符を持たせ切りしてたころよりだいぶまし♪

個人的なリクエストだから、聞き流してもらってもかまいません(笑
・長野・須坂などに設置してる駅スタンプをきれいにしてください・・・
磨り減ってて押しにくいし・・・ゆけむり導入を気に!?
・フリーきっぷってもう少し安くできないかなぁ・・・
180名無し野電車区:2006/10/15(日) 10:50:05 ID:WCjZIJJZ
181名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:01:59 ID:TKrZ+j0c
>>179
フリー切符って、2日間2260円のやつ?割と安い方だとは思うけど。長野ー湯田中往復
の料金で途中下車とか自由に出来るし。

そりゃまあ楓の湯とか青春ホリデーと比べればアレだけど、元々目的が違う。
182179:2006/10/15(日) 11:15:14 ID:E+eALGTy
一日用のフリーがほしいなぁって思ってたんです。
もともとフリーきっぷの値段ってこんなもんなんでしょうかね?
183名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:20:27 ID:KOb7xxKY
>>177
沿線じゃ、一般人の目が・・になってるよ。
いも虫君にビックリ!
184名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:29:49 ID:qHUG3sZR
>>182
映画を一本観るという条件下で一日フリーきっぷが手に入りますよ
185名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:44:01 ID:M8fYnyOZ
今後、フリーキップ一枚で、初電から終電まで、ゆけむりの展望席を独占しつづける基地外ヲタの出現が強く予想されるな。
ゆけむり車両は、終点で1回全員下車させて、整列乗車させる必要がある。
186名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:47:52 ID:QC3ctJii
>>174
http://www.railfan.ne.jp/nagaden/
この写真も、初日です。
ついでに嫌々ながら私も入れて撮ってもらった写真が1枚、あったので
UPされるかもとヒヤヒヤしてました。

>>179
さりげなく変えてみました。
駅のスタンプは、私もあれは置いておくほうがみっともないと思います。
できるだけ、押そうとしている方にはかつてうまく出ていたものを
コピーした紙をさしあげております。

フリー乗車券は 先日発売した『ながでんシネマきっぷ』@1800円
お得ですよ。映画も見れて、電車も1日フリー乗車できますからね。

>>184
(ヒソヒソ) 映画見なくても実際は差額清算規定ないんですよ。これが。
187名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:02:53 ID:M8fYnyOZ
>>183
長野県民は、蜂の子だけじゃなくて、芋虫も好んで食べるんだね、きっと。
長生きするわけだ・・・
188名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:03:55 ID:qHUG3sZR
そんな話は聞いたことがないよ
189名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:14:18 ID:WCjZIJJZ
>>187
長野北信は虫なんか食べない。
食べるのは伊那とか飯田の連中。
190名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:32:05 ID:/wdbnV3L
車両展示会をやってくれればいいのに。。
191名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:19:57 ID:2zQSVE7I
192名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:56:40 ID:joabH9pi
>>191
いつも見せてくれるのかな?
このページをプリントして持っていって、
「この人に見せたのだから僕にも見せてください!」
と言えばみせてくれるよね。
193名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:01:54 ID:56huyA3n
結局キモヲタの巣だなw
194名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:53:08 ID:xYdYn8Of
ここは長電への苦情受け付け所ですか?
スレの私物化も程々に。
195名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:27:36 ID:/wdbnV3L
プリントして持っていかなくたって
頼めば入れてくれるんじゃない?
196名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:28:35 ID:/wdbnV3L
俺普通に頼んでみようかな。
197名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:43:48 ID:jwUwU3Nq
198名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:02:45 ID:FLMwzn8J

i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:    ク 〜?
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
         _____
       /ゆけむり/|
      / ̄増収分 |/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ |/   ドサッ
   /     //
  |三三三三|/
    ̄ ̄ ̄ ̄
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッwwww
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,; '
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:
    ;:            ';;
199名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:22:25 ID:qHUG3sZR
>>198
その金でHiSE追加導入できんかのう
200名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:50:19 ID:Fgi4Opmm
ゆけむりって良い愛称だと思うんだけどさ、
オサーンとしては、やはり上野−水上の急行を
思い出したりしちゃったりなんかするのよ。

夢よもう一度で志賀じゃだめだったかなー。
201名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:00:09 ID:OCrZDyK6
ゆけむりが展望席も含めて全て自由席となると、
始発駅での誘導、整理が大変になりそう。
ホームに乗車目標をつける位はやらないと。
展望席に立客ぎっしりの特急には乗りたくないな。
運行開始までまだ日があるので長電さんに頭を捻ってもらわないと。
202名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:11:40 ID:56huyA3n
じゃあ、乗らないでください。一人分余裕が出来て助かりますw
203名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:19:44 ID:P6OL2N0y
>>191
重い・・・
見るのに一苦労だよ
204名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:22:42 ID:fyAEdMjj
>>191
最低でも5分は車内に居たな。
205名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:25:17 ID:tzhRQ1pW
>>201
乗車目標?
何に使うの?
206名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:31:26 ID:qHUG3sZR
(・∀・)ねー 何に使おっかねー
207名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:43:35 ID:6s65JRbx
>>200
長電としては電車による志賀高原輸送は諦めて、電車は湯田中渋温泉までで、
志賀高原は急行バスという棲み分けを決めたようだから、電車に志賀高原を
イメージさせる愛称はもう付けないっしょ。
208名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:00:27 ID:OCrZDyK6
>>205
ゆけむりの乗車位置だよ、
自由席だったらホーム上に並ばなければいけないだろう。
209名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:18:37 ID:ny7BrOQo
中の人
正直大丈夫すか?特定はされないだろうけど気を付けてね。
例えば今後長電ホムペでこういう利用者からの質問に答えるコーナーを作ってみたら如何でしょうか。
ここの意見はあくまで鉄ヲタの意見である事に留意したほうがいいかと。
210名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:27:22 ID:QC3ctJii
>>210
まったく問題ありません。
私も以前からこのスレの住人ですから。
211名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:29:44 ID:56huyA3n
あきらかにヲタの馴れ合いだもんねw
212名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:52:22 ID:tokzQ5SU
おたQロマンスカーは、一見するとただの展望席つきの面白列車ぐらいにしか見えないかもしれないが、
実際は、長年蓄積された、箱根観光輸送列車としてのさまざまなノウハウが凝縮された、
いわば、おたQのおたQたる部分を凝集したエッセンスなのである。
今回そのエッセンスがそのまま長電に移り稼動し始めることはまことに喜ばしい。
何故ロマンスカーがロマンスカーと呼ばれて、他の特急と区別されるのか、是非そのへんのところを
感じてもらいたい。
出来ることならそのエッセンスをそのまま長電に引き継いでもらいたいものである。
移籍されるのが単なる物理的な車両のみにとどまらないことを期待している。
213名無し野電車区:2006/10/16(月) 05:33:33 ID:mTjkUaQ+
>>212
あ、そ。
214名無し野電車区:2006/10/16(月) 08:07:38 ID:SZghKYDG
>>208
あなた、長電未経験ね。

209に1票
なるべく個人を特定されないようにご注意を。
215名無し野電車区:2006/10/16(月) 10:08:05 ID:0gnCYUvl
最近、長野駅発着時にブザーみたいなの鳴るけどなど何で。
216名無し野電車区 :2006/10/16(月) 10:26:32 ID:WY2FmWcA
>215
おたQ発生警告音
217名無し野電車区:2006/10/16(月) 11:43:43 ID:iaMijqjH
>>215
前は発射音はベルだったキガス
いつの間に。。。
ちとフレンドに探り逝って来ます
218名無し野電車区:2006/10/16(月) 11:48:52 ID:L24AM9Dm
ゆけむり試乗会当選キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
3枚出して当たりますた。当日は朝が早いから、前日から長野入りしないとダメだな。

ちなみにゆけむり号運転開始は12月9日より。当日は記念乗車券およびチョロQの発売もあるそうな。
219名無し野電車区:2006/10/16(月) 11:52:05 ID:o5zYjxWB
>>218
おめ

こっちは2枚出したけど外れました。
おかげで3連休は心置きなく遠征できますw
220名無し野電車区:2006/10/16(月) 11:52:45 ID:KjCU2x+k
チョロQって…今度は少なく作れよ。
221名無し野電車区:2006/10/16(月) 12:00:59 ID:iaMijqjH
結局B編成のチョロQどうなったんですか?
確か1年くらい広告出してたけど
222名無し野電車区:2006/10/16(月) 12:01:33 ID:o5zYjxWB
Bトレの方が良かった気がする。
223名無し野電車区:2006/10/16(月) 12:53:48 ID:vFfhG/1u
>>215
確かに。最初はノイズかと思ったが違った。

 到着放送〜列車到着後の「ながの〜ながの〜」の到着放送の間と
発車予告放送〜発車ベルの間だよね。
224名無し野電車区:2006/10/16(月) 14:55:11 ID:KjCU2x+k
>>221
さすがに売り切れたようだ。

http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/goods.html

でも、くるっぴーの不良在庫が…
225名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:20:57 ID:iaMijqjH
>>224
一時期ウチノクラスでも
くるっぴー流行ったな。。。
226名無し野電車区:2006/10/16(月) 17:47:55 ID:YrtsSrBk
ゆけむり試乗会はずれたから
3パスでも買ってどっか行こっ
227名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:23:28 ID:TSWeBZBy
結局B編成解体されるのね
228名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:01:42 ID:ysXcxYap
部品取りでどんどん惨めな姿になっていったからね
仕方あるまい
229名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:08:29 ID:WdbLar47
C編成も同じ道をたどることになるのかな。
でも10系OSカーがいつになっても解体されないのはなぜなんだろう??
230名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:08:57 ID:oNXKvPyj
解体かぁ
12月に引退するC編成もすぐに解体かな?
231名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:23:18 ID:6LwcfE7P
>>227
信濃川田駅にて解体中

>>229
2000系は3両なので放置プレーするには長過ぎだからじゃない?
OSはとりあえずオリジナルだし、
2両だから須坂駅構内に置いておけるし......。

>>230
解体予算がありませーん。だからじゃね。
232名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:39:24 ID:WdbLar47
>231
なるほど。
のこり3編成もあるし、一つぐらいつぶしたって大丈夫なんだね。

話は変わるけど3500系って低速で走行してる時、振り子電車まではいかないけど
結構ゆれるよね。(駅進入時とか)
8500系の低速走行時とは全然違うのは、やはり空気バネ台車を履いてる為なんだね。
233名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:45:28 ID:6LwcfE7P
>>232
8500系も空気バネですよ。
台車の構造が全く違います。
234名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:10:43 ID:sgBWtHVp
昨日長野電鉄乗り潰ししてたんだけど
屋代線に乗ったとき屋代〜須坂間は全部合わせて11人しか乗客がいなかった
終点須坂まで行ったの俺だけだったし

その後で湯田中まで往復したけど湯田中→長野の特急も乗客全部合わせて10人いるかいないか

長野電鉄の将来が少し心配になった
235名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:11:28 ID:suAi1v5D
信濃町のバス、こらっ!ばあちゃんが歩道歩いてんのにラッパ鳴らすってなんだぁ
確かにおめえが通るのに邪魔かもしんねえ。だけど、ばあちゃん歩道歩いてたぞ。
所詮2,3人しかのらんバスが何してんだ!!!次見たら車番さらすからな!
236名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:19:18 ID:hO0FRf4I
>>234
地方私鉄の普通の光景だね。
どんな時間帯に乗ったんか知らんが。今度は平日ラッシュ時にでも乗って心配してあげてください。
>>235
過疎ってるバス板に逝って下さい。
237名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:32:02 ID:KjCU2x+k
>>234
湯田中→長野の特急か。平日の最後のやつなら乗客1人で出発って事もあったな。
大抵中野で何人か乗るけど。

仕事終わってから楓の湯往復することもあるのだけど、行きはほぼ席埋まるけど、
帰りは少ないな。やっぱり通勤の逆需要は厳しい。
238名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:39:49 ID:4Kz3x53D
長電はゆけむりの営業開始までに、湯田中のゴミ駅員をキチンと始末しておいてね。
239234:2006/10/16(月) 22:58:30 ID:sgBWtHVp
>>236
17:08屋代発と17:58須坂発の特急を乗り継ぎました
特急のほうは途中まではほとんどの席に1人が座ってる程度は乗ってました

帰りの19:50の特急は惨澹たるう乗車率
平日は混んでるのかな?

>>237
折返しまでの1時間少しで楓の湯を利用、なかなかいい温泉で気に入ったので
長野にまた行くことがあれば足を伸ばしてみたいです
駅前に食堂とか土産物屋で開いてる店が見当たらなかったのに驚いた
明るいのはローソンくらい
240名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:13:12 ID:kkM07kRh
>>234
休日の屋代線はそんなもん。
平日朝の列車には立ち客もいたりする。
241名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:40:03 ID:VzAaSTJl
>>237
これまでの通勤通学時間以外の閑散時間帯の長電の需要はさほどなかった、というより単なる移動の手段としての
電車利用という意味では、必要もないのにわざわざ電車に乗りに来る物好きはいない。
都市部でも、たとえば昔の田園都市線(つきみ野どまりの時代)などは、
通勤時間の逆方向の電車、あるいは閑散時間帯の両方向の電車などは、本当にすいていて、
立っている乗客は皆無だった。
しかし、田園都市線が中央林間でおたQ線と接続されたあとは、日中はもちろんのこと、
終電に近い電車(長津田車庫までの回送代わりの短区間列車を除く)まで、末端区間(中央林間⇔長津田)でもかなりの乗車率があり、
双方向とも全時間帯全線に渡りそれなりの需要があるということだ。
これは、他線区と連絡されたことにより、両方向の乗り換え通過需要が増えたこととあわせて、
田園都市線の沿線人口の増加や、都心や近隣の商業施設(SC、デパートなど)が充実したことで商圏が拡大し、
通勤時間以外の日中時間帯に、頻繁に電車利用により行き来する人の増加したことが挙げられる。
たとえば、南町田(長津田から3つ目、中央林間から2つ目)に東急の所有する駅前の広大な空き地を利用して
建設されたアウトレットショップ(グランベリーモール)などは、休日は急行も停車させ、
遠くは、東武線経由イバラ菌方面からの来客もあるとされている。
地方都市での閑散時間帯への鉄道利用の対策として、すぐに効き目があるものは少ないが、
ゆけむりの運転開始は、日中や夜間の新たな鉄道利用への需要を創るものと期待できる面もあり、
たとえば、24時間営業の高級スーパーやSC、映画館レストランなどの娯楽施設を駅と直結させて
長野中心部から離れた道路とのアクセスにも優れたところに建設すれば、
これまで利用されなかった時間帯への新たな利用が生まれる可能性がある。
極端なことを言えば、湯田中に24時間営業の巨大温泉娯楽施設兼アウトレットモールを作ると、
深夜最終電車まで、両方向ともゆけむりが平均乗車率70%ぐらいになっているかもしれない。w
242名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:43:55 ID:uRco7bNs
>>241
長野と湯田中の距離や位置関係、及び湯田中の立地条件をよく勉強してから
こようね。
243名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:46:59 ID:VzAaSTJl
>>242
たしかに、田舎の人は早寝早起きだし(日没とともに寝て夜明けとともに起き出す)。
244名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:04:05 ID:lsy1pPdZ
>233
レスどうも。
そうでしたか、構造が違うとあんなに差が出るんだ。
245名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:04:33 ID:ycLv5fr1
たとえば、ゆけむり運転開始後、沿線あるいは近隣企業の職場の忘年会や週末の職場単位の小旅行を企画し、
職場を金曜の夜定時退社し、そのままゆけむりで湯田中へ、そこでお座敷を貸しきって、宴会をしたあと、
泊まりたい人は翌朝(土曜朝)まで温泉につかって宿泊し朝帰り、泊まりたくない人はそのまま千鳥足で上りゆけむりで
長野方面へ帰宅。
あるいは土曜日の業後、役員と幹部社員が湯田中で重要な密談兼お座敷で宴会をしたあと、泊りがけでさらに密談後、
ゆけむりで朝帰り。
246名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:23:31 ID:ycLv5fr1
たとえば、高速道路(長野道、上信越道)と長電の交差地点に、新たな高速道高速バスのバス停とショッピングモール、
電車の駅を併設した施設を作ると、その駅から直接高速バスを乗り降りしたり、首都圏方面から湯田中などに新幹線を経由せずに
遊びに来る客が出来るかもしれない。
247名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:29:11 ID:wVx+3l5Y
>>246
東京から長野まで高速バスで何時間かかるか調べてからこようね。
248名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:43:04 ID:qNVmRfLr
>>246
もう書き込まなくていいよ
249名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:39:02 ID:xs1Iuyqs
>>246
知ったかぶりカコワルーイ。
250名無し野電車区:2006/10/17(火) 02:08:44 ID:r3yGDH82
恐らく同一人物なんだろうけど、空気読まずに毎度毎度長文うぜえ。
理屈馬鹿。
251sage:2006/10/17(火) 02:15:10 ID:xs1Iuyqs
リアルでも空気読めずに友達いなそうだな、おたQ。
252名無し野電車区:2006/10/17(火) 07:35:20 ID:Xp6JW/IZ
まじめに書いているとしたら・・・・リアルに精神病院をお勧めしておくw
253名無し野電車区:2006/10/17(火) 08:04:18 ID:geD4kZX8
せいしん-ぶんれつびょう ―びやう 0 【精神分裂病】



〔schizophrenia〕精神障害の一。病因は今なお不明。多くは青年期に発病し、感情の鈍麻・自閉症状・意志の減退・奇妙な行動・幻覚・妄想などを示すが、症状の現れ方や経過は複雑で変化に富む。早発性痴呆。分裂病。
254名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:27:48 ID:/rLcz4oP
 ゆけむり号、前展望だけでも当日発売の指定か整理券にした方が
良いんじゃねーの。席取りトラブルがあると、互いに印象悪くなる
し。
 あと、座席自動回転装置は生きているんですか。
255名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:30:19 ID:dU9MlEBt
>>254
同意。せっかく展望席を当てにして遠くから来たのに座れなかった…じゃあ裏切られた感じがするな。
展望席だけでもいいが、できれば1・4号車を指定席にできると安心かな…。
もっとも名鉄パノラマカーもイマや早いもん勝ちだが…。
256名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:44:52 ID:EXEC6Qm7
>>255
指定席だからって、必ず座れるとは思わないが。。。
遠くから来ても満席じゃあね。

伝統の整列乗車実施で平気だとおもうが?
257名無し野電車区:2006/10/17(火) 13:22:49 ID:UVHLGcQ5
おたQヲタ理論だと、指定席分以上の乗客は望めなくなるわけだなw
258名無し野電車区:2006/10/17(火) 13:55:31 ID:TvgcrAxI
B編成、解体終わったの?
259名無し野電車区:2006/10/17(火) 13:58:19 ID:J9UHaa8y
>>257 ほか

いまの長電特急って、満席になる事あるの?
ゆけむり号でも満席なんて、営業運転開始後数ヶ月だけのような…
(それも展望席のみ…中間車はガラガラとみた)
260名無し野電車区:2006/10/17(火) 14:22:39 ID:M2tau1I6
まあ、平日朝の特急の様子なんて、他府県の人じゃ分からんか。
261名無し野電車区:2006/10/17(火) 14:27:42 ID:UVHLGcQ5
>>259
だからさ、おたQヲタ理論だとロマンスカー効果で客がいっぱい乗りに来るんだろw
262名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:23:00 ID:uFbowxuT
>>255
ロマンスカーの中でも特にHiSEは、ハイデッカーなので、普通の座席でも結構眺めが高い位置からに感じられるので、景色を眺めているだけでも楽しい。
したがって、展望席に座ることがロマンスカーHiSEゆけむりの楽しみ方のすべてではない。
たぶん、普段眺めている景色もHiSEの幅広い窓を通して見てみると、また新しい発見があると思う。
ロマンスカーにはさまざまな工夫が凝縮しており、一度や二度乗って飽きられてしまうようなシロモノではない。
平日や夜間などでも、ロマンスカー乗車目的で遊びに来る香具師はじもてぃーの中にも必ずいるだろう。
そこいらのゲームセンターやカラオケやパチンコなどで時間をつぶすより、ロマンスカーに乗ってゆったりと長野と湯田中を往復するほうが
はるかに安上がりで、楽しい時間だと思う香具師は必ず居ると思う。
そのような意味で、一日乗車券や、若年者向け割引乗車券、企画乗車券などは、今後ドル箱となるだろう。
263名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:35:34 ID:uFbowxuT
>>257、261
まあ、いずれにせよ乗ったこともないジモティが、ああだこうだと言ったところで、何の説得力もない。
264名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:38:17 ID:UVHLGcQ5
幸せそうでいいですねw
265名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:40:01 ID:xs1Iuyqs
>>262          おたQヲタは知ったかぶりのヒッキー
まで読んだ。
266名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:43:22 ID:uFbowxuT
>>264
はい。
267名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:45:17 ID:uFbowxuT
>>265
おかげさまで妄想するには事欠かないネタがたくさんありますんで。
268名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:56:28 ID:UVHLGcQ5
現実を知らないからねw
269名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:18:23 ID:wVx+3l5Y
妄想するだけならいいんだが、このところの粘着君はなんか地元民を
見下したような視点を感じて腹立たしいんだ。
270名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:58:03 ID:Qq1ZkCLF
ぶっちゃけ妄想はお腹いっぱいなんですけど
271名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:01:59 ID:uFbowxuT
>>270
消化薬と胃薬と下剤でもいっしょに飲んだら烏賊がでつか。w
272名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:10:40 ID:uFbowxuT
ロマンスカーは、束の特急とも異なり、他の関西などの私鉄の特急などとも異なる。
他のどの路線に配属されている特急とも似ていない。きわめて独自色の強い車両である。
ジモティには、早く乗りなれて上手に使いこなしてほしい。
特に乗降の際に、乗客が降車し終わっていないのに、我先に乗り込んだりするようなことをすると、
混乱の基になるので、利用者にはロマンスカー型車両への一定の理解と節度が求められる。
273名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:22:19 ID:xs1Iuyqs
>>272
このスレや長電に何の理解も節度もないお前が何を偉そうに言ってんだ、ムカつく。
274名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:22:44 ID:Qq1ZkCLF
この妄想ジャイアンリサイタルとも言うべき横暴の数々、
275名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:24:01 ID:wVx+3l5Y
>>274
妄想ジャイアンリサイタルにワラタ
276おぉ〜れぇ〜はぁ〜:2006/10/17(火) 20:40:10 ID:8fusPOhF
>>272
足柄山へお帰り=長電未経験者
277名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:50:02 ID:uFbowxuT
>>276
足柄峠は、御殿場線の足柄の駅の脇の細い道から車で登っていくと、すぐでつ。
そのまま進んで覆いマツダインターに抜けられまつ。
278名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:51:08 ID:uFbowxuT
>>276
足柄峠は、御殿場線の足柄の駅の脇の細い道から車で登っていくと、すぐでつ。
そのまま進んで覆いマツダインター方面に抜けられまつ。

ttp://www.nifty.com/cgi-bin/mapview.cgi?map_x=139.0.56.9&map_y=35.18.59.5&map_zoom=7&map_szx=520&map_szy=420&map_center=1&map_title=&channel=&x=258&y=200
279名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:51:45 ID:TvgcrAxI
ID:uFbowxuTの連続発言は、見ていて段々気持ち悪くなってくる。
実生活でも、他人に対して上から下に見下して発言しているだろう。
俺様は、格調高い小田急沿線の土地に住んで、素晴らしい的にな。
いい加減、その、お前らとは住む世界が違うんだ的な発言は謹め。
280名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:06:50 ID:NjCHRddt
ID:uFbowxuTは早く精神科へ逝きなさい
281名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:18:07 ID:xs1Iuyqs
>>276に対して>>277278のような辻褄の合わないレスをする。
やっぱり頭の弱い人のような気がしてならない。
本当に病院行ったほうがいいと思う。
282名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:19:48 ID:wVx+3l5Y
>>281
内容には非常に同意だが、そのレスアンカーだと超ロングパスに
なってしまうので、カンマを入れたほうがいい。
283名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:06:07 ID:uFbowxuT
おたQ沿線もいまでこそ人口が増えて、いろんな社会資本が充実してきているけど、10年前、20年前とさかのぼれば、
急激な人口増にあらゆるものの整備が追いつかず、酷い状況が続いたのだよ。
30年以上前から構想され着手された複々線化もやっと今頃になって完成した部分もあるが、
計画通りの完了までにはさらに8年近く待たされる。
過去30年にもわたる艱難辛苦の末、今頃になってその結果が出てきたのだ。
その間に最も酷い混雑のピークは峠を越えて、これからは団塊の世代の退職がはじまり利用者の減少が始まる。
現在の状況は、首都圏のほうに分がある状況のように思われているが、いろいろな比較をすると、
地方都市のほうが、社会資本も充実している面が多く、
暫定的とはいえ県民専用の新幹線が引かれ、高速道路が2ないし3系統も通っている信州の状況は、
多くの首都圏住人には信じがたいものがある。
どちらが上でどちらが下かという考え方は、各人の主観によるところが多かろうと思うよ。
漏れの考えとしては、出来るだけロマンスカーの長年培われた優れた面をそのまま運用上のノウハウごと移植できれば、
それは会社の無形の財産となるだけでなく、沿線の発展に大きく寄与するだろうと思うからで、
沿線住民をバカにするつもりで言っているのではない。
特殊な車両を長年使い込んできた経験は一朝一夕にすぐに蓄積できるものではない。
漫然と導入しても必ず解決すべき問題点が多数積み上がることだろう。
これからは長電も広く全国にその存在を知られるようになるので、
地域内引き篭もり僻み根性は早めに捨てたほうがいいよ。
284名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:12:06 ID:0VbTPgve
>>283
で、どこを縦読みすればいいんだ?
285名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:17:15 ID:Xp6JW/IZ
うわぁ〜〜〜〜www
手が付けられませんねえ〜
286名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:21:49 ID:bmO2Du9D
専ブラで半角の特定キーワード登録。
287名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:21:57 ID:lsy1pPdZ
気にしなきゃいいじゃん
288名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:25:46 ID:uKqyitZ/


3










沿



地     ?
289名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:35:36 ID:wVx+3l5Y
ところで、連接車の編成ってどういう風に表記するんだろう。McとかTcとかの
表記とは違うのだろうか。
290名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:27:23 ID:0VbTPgve
>>289
連接車は、車輌のどちらか片方の台車は自車の物、
反対側は隣のやつに乗ってるだけ、みたいな表記をしてるのを見たことある。
編成の片方の端だけは二台車持ってることになるみたい。
で、各車の台車が電動機積んでれば電動車となるのようでした。
291名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:33:38 ID:lsy1pPdZ
デハ+モハ+モハ+デハ、こんな感じで公式発表してたけど・・・。

http://www.hobidas.com/blog/rail/bogie/archives/2006/10/fs533afs533bfs0.html

このサイトによるとT台車もあるらしい。
292名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:34:12 ID:Xp6JW/IZ
でも、国鉄の591系はMc-T-Mc'という標記だったよね。
293名無し野電車区:2006/10/18(水) 02:34:55 ID:GNR9R7a8
>>291
デハとモハを混用なの?
294名無し野電車区:2006/10/18(水) 06:29:29 ID:p3LBacT4
>>293
長電にはこれまで中間電動車が無かったから、モハがそれを指すみたい。
295名無し野電車区:2006/10/18(水) 15:45:31 ID:c+kx+m+F
296名無し野電車区:2006/10/18(水) 16:04:24 ID:uMkYmFmn
質問ですがデハってどういう意味なんですか??
 
297名無し野電車区:2006/10/18(水) 16:46:12 ID:HfL3WCnB
>>283
また馬鹿の妄想が始まったか。
お前が勝手な事ばかり書いてるからみんな怒ってるんだよ。上だの下だの決め付けたがっているのはお前だけだろうが、このキチガイが。
298名無し野電車区:2006/10/18(水) 16:55:34 ID:HfL3WCnB
>>267
その態度じゃ実生活でも誰からも相手にされないだろうなw
299名無し野電車区:2006/10/18(水) 17:55:23 ID:UTAYEnD0
ま、ロマンスカーだけに脳内までロマンス気分全開なんだろ。

長電では「ゆけむり」と古風な愛称になったからな。
ロマンス気分に溺れることなく、清く正しく?楽しい旅に出ようや。
300名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:00:11 ID:mfy0oocd
>>296
デは電動車のデ、ハは普通車の車号。故にデハは台車にモーターの乗ってる
普通車の事をいう。ただ電動車に「デ」を使うのは小田急とか京王のように限ら
れていて、通常は電動車はモーターの「モ」を使う。(JRなんかのいわゆる「モハ」
など)>>293の疑問は>>291で「デハ+モハ+モハ+デハ」という表記があるためで
通常同一社内の車両に「デハ」と「モハ」が混在する事は無いと思われるため。
(意味が一緒だから)
301名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:12:05 ID:IHPy1quV
分らないのは、何故先頭車側がデハになったのか?
デハとモハの使い分けは制御車かどうかということだと推察はできるけど、だとしたら現行のモハは制御電動車なのだからモハ+デハ+デハ+モハとなるべきと思うのだが。

ちなみに、デハとモハの混在は小さな地方私鉄では譲受車の番号を元の会社のままで使うこともあったからいくつか例があるね。
近いところでは上田交通が丸窓末期の頃、東急から来た”グリーンカー”のみデハだったね。
302名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:13:30 ID:uMkYmFmn
>>300
詳しい説明ありがとう。
全てモハでもよかったけど、wikiによると展望電動車のみデハにしたんだね。
303名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:20:06 ID:uMkYmFmn
>分らないのは、何故先頭車側がデハになったのか?
この事にも疑問を持ってたんだけど、東急から来た8500系の運転台には
デハ8511+サハ8551+デハ8501と書いた紙が貼ってありました。

304名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:19:23 ID:DdC+KiDo
d旧・ヲタQは共に「デハ」を使う会社だよな・・・。

>>296
既に色々出てるけど、車両の性質を現す記号。
一位の「デ」は電動機=デンドウキのデで、モーター付き車両を現す。
関東の私鉄が好んで使った記号。国鉄は「モーター」のモを使ってる。
モーターなしの場合は「サ」となる。何で「サ」なのかは不明。
次位の「ハ」は普通車=一般グレードの車両を指す記号となってます。
イ=一等車(今は該当クラスなし)・ロ=二等車(今のグリーン車)で、
ハは三等車(今の普通車)という割り振り。で、私鉄も国鉄の等級制を
踏襲していたので、一般車はハでハイグレード車にロを使う傾向がある。

ちなみに「ク」は制御器付き車両を指し、国鉄が昭和40年代以降から
使い出した記号だけど、私鉄はあまり使ってない。
305名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:45:45 ID:XqyfpZP4
モ=モーターが載ってます。の「モ」
ク=くっ付けました運転台。の「ク」
サ=さっぱりなんにもない。の「サ」
306名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:56:55 ID:uzrN4rBz
いつも通学に朝陽駅を利用しているんだけど
快速でもB特でもいいから止まってくれ
この駅は長野市郊外のベッドタウンにあります
お客さんも多いのでぜひ
307名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:58:19 ID:iYS0rvn1
>>305
モーターの「モ」
駆動の「ク」
はさむの「サ」
じゃないのか? 「ク」はちょっとおかしい気もするが。
308名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:00:49 ID:oHt0ZTlJ
東急の8500系はデハ(国鉄のクモハとモハ)、サハの2種類
長電に来てからは?
309名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:02:25 ID:mfy0oocd
>>307
ネタにマジレス乙
310名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:03:13 ID:mfy0oocd
311名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:03:19 ID:p3LBacT4
最近まで朝夕の特急は止まってたのにね、朝陽。
312名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:16:27 ID:XqyfpZP4
>>309
ありがと。

>>307
『サ=さらになんにもない。』だと上の2つも
考え直さなきゃいけなかったからね、ごめん。
313名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:18:59 ID:iYS0rvn1
>>309
車輌形式名のカタカナはばかばかしいようなの多いから、
真剣にそういう説あるのかと思って調べちまった。
そしたらこんなの見つけた。
ttp://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/03/0307.html&no=1

スレ違いスマソ
314名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:23:56 ID:MT2ghDDc
朝陽は「乗客は多いけど特急の止まらない駅」の典型例
315名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:28:46 ID:p3LBacT4
大枚をはたいて設置しながら
たいして使われなかった追越し設備はまだあるのかな、朝陽。
316308:2006/10/18(水) 21:36:28 ID:oHt0ZTlJ
>>310
張り紙でOKね。

東急王国から来ていた2500系もデハ、サハ

オタQ7001Fご愁傷様でした。
317308:2006/10/18(水) 21:43:33 ID:oHt0ZTlJ
>>312
くっついてるから「ク」って確かに教わったなぁ
318名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:08:52 ID:UKcD9Rkn
>>316
2500・2600は長電ではモハ・クハ・サハ
319名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:14:07 ID:0q4bt6L3
B編成
ナムナム
320名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:45:57 ID:uMkYmFmn
>319
遂におなくなりになりましたか。
321名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:24:46 ID:JQjQOqp6
>>315
勿体無いよなあ
うまく使えば各駅停車20分間隔とか出来そうなのに
322名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:28:43 ID:Aq66NFYB
http://up.2chan.net/r/src/1161161898184.jpg

オダQオタがこのスレで暴れたせいで、この車輌は、おそらくナムナム
323名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:35:15 ID:DsCBpx4F
「特急あさま」のとき、下り列車が長野駅に近づくと県歌信濃の国が流れたけど、
あれって直江津行き列車の場合も流れたの?
あと、「あずさ」や「しなの」では現在どうなの?
324名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:38:40 ID:++VZigRL
新ダイヤ発表まだ?
325名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:39:36 ID:XKDtG2/G
http://up.2chan.net/r/src/1161161898184.jpg

何ヵ月か後には、長野県内でも珍しくない光景なんだろうな。ナムナム。
326名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:22:47 ID:nV9BtGsO
>>322,325
小田急7000系?
327名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:30:10 ID:gfCQbVjl
328名無し野電車区:2006/10/19(木) 04:57:10 ID:ZVx7jfww
まさにオバQヲタのせいだなw
329名無し野電車区:2006/10/19(木) 05:03:06 ID:TqfM6hKa
まったくだ。ゆけむりが可哀想だ。
330名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:09:57 ID:Q0pevxzx
>>329
同感でつ
ナガデンでは同じコトがおきないよう・・・
アーメン
331名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:42:48 ID:SstK6Skq
きっと、LSE7001も生まれ育ったおたQで生涯を全うしたいと思ってたんだよ。
HiSEのような過酷な運命をたどることなく廃車されるとすれば本望なんじゃないかな。
332名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:54:56 ID:ZVx7jfww
>>331
お前のせい。
333名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:05:54 ID:Q0pevxzx
〉〉330
まず過去に事故がおきた踏み切りの
改修だな
どこがある?
334名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:31:56 ID:giNupobR
そんなことよりもいいアイデアがあるぞ。
おたQヲタはみんなヒマそうだから、長電の各踏切に監視員として立たせればいい。
335名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:52:35 ID:Q0pevxzx
そしてゆけむりがキターら
手を振るorカメラでパシャorゆけむりハァハァ
336名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:06:54 ID:SstK6Skq
>>334,335
「おたQヲタ」→「長電ヲタ」に訂正で、おk。
337名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:44:13 ID:xvYcQF+w
>>336
ピキピキ (# ^ω^)
338名無し野電車区:2006/10/19(木) 13:10:45 ID:giNupobR
>>336
いえいえ、全く何も間違っていませんよ。
おたQヲタにお似合いのお仕事です。
339名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:05:36 ID:SstK6Skq
>>338
長電ヲタはついでに『ゆけむり親衛隊』を結成し、自ら志願して貼り付けになり、
身を挺して『ゆけむりさま』をオマモリシすれば、おk。
きっと、世間の鉄ヲタの見る目も変わるよ。少しは世の中の役に立つこともできるんだって。
340名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:08:23 ID:giNupobR
おたQヲタはついでに『ゆけむり親衛隊』を結成し、自ら志願して貼り付けになり、
身を挺して『ゆけむりさま』をオマモリシすれば、おk。
きっと、世間の鉄ヲタの見る目も変わるよ。少しは世の中の役に立つこともできるんだって。
341名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:22:01 ID:xvYcQF+w
ID:SstK6Skq みたいな池沼なんかに好かれてるゆけむりテラカワイソス
長電と長電ヲタを見下しているのは誰の目にも明らか
342名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:23:16 ID:rPh5JvOf
代償がこんなに高くつくとは思わなかった
予想はしてたけどこれほどとまでは
343名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:10:26 ID:TVn8YrYN
ゆけむり親衛隊か・・・
なんかいい鴨
344名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:15:48 ID:SstK6Skq
おたQヲタとしては、すでに他所様にお譲りしてしまった車両のことをとやかく言うつもりはありません。
もう過去の話です。
あとは、ぢ元ヲタの気持ちの問題です。
猿者日比に疎し。
345名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:25:48 ID:giNupobR
それにしては凄い粘着ぶりでw
346名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:26:59 ID:rPh5JvOf
しかもやっぱりおたQの代弁者になってるし
347名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:28:19 ID:SstK6Skq
どっちが粘着しているか、よーく考えてみよう。
348名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:45:38 ID:Aq66NFYB
>>347

君だよ。君。
349名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:39:18 ID:ZVx7jfww
>>344
ならもう来るな。
>>347
お前だよアホ。
350名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:58:32 ID:giNupobR
ところで、最近中の人出てこなくなったね。
特定されたカナ?w
351名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:04:46 ID:SstK6Skq
営業運転が迫ってきて、いろいろな準備やら新しい仕事やらで、
とてもでわないが、ヲタにかまっている暇がないのだと思われ。
趣味でやってる香具師と、仕事でやってる人とは、所詮棲む世界が違うのよ。
352名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:25:46 ID:ZVx7jfww
>>351
お前みたいな暇人とは違うからな。
妄想なんかしてる暇あったら仕事しろよ。
353名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:01:50 ID:XOrgZvJC
>352
>妄想なんかしてる暇あったら仕事しろよ。

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
354名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:39:23 ID:6SQ8mRuB
ああ、またおたQヲタにスレ汚されてる・・・。
営業運転が始まったらもっとひどくなるんだろうな。
ったく、まさしくおたQヲタこそ地元意識丸出しの「都会のイナカもん」のくせに。
355名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:55:00 ID:SVN29tKZ
× 妄想なんかしてる暇あったら仕事しろよ。
◎ 妄想なんかしてる暇あったら就職しろよ。

この荒れっぷりじゃ中の人も出てこないだろうねw
356名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:12:23 ID:ErVqHgAA
中の人も相当にきている方だったから気が合うかもねw
357名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:38:40 ID:ZVx7jfww
>>353
お前がな。
358名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:38:46 ID:Tnr02Cb+
営業初日の、長野駅での入場制限とか、乗車制限とかは、あるのかな。
359名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:40:02 ID:GumI3GmI
サ=さしはさむ、のサ。
ク=くっつける、のク。
昭和2年までは、国鉄もデハという記号を使っていた。

スレ違いだが、
上信電鉄もデハとクモハを混用している。
ユニットで切り離せない車種をクモハ−モハ…として、
1輌単位で切り離せる車種をデハ
にしているのだそうだ。
今回のゆけむりは?
360名無し野電車区:2006/10/20(金) 06:54:32 ID:F31MgZJr
今度の土日は試運転ある〜??
361名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:03:28 ID:Lu9bHTez
>>360
臨時工事列車(1000系習熟運転)
運転日:10/16〜11/30(11/3,4,11,12は除く)

2601X 須坂@  9:59:00発→信中C 10:16:40着 10:45:00発→湯田中 11:01:50着
2602X 湯田中 11:16:00発→信中B 11:33:50着 11:48:00発→須坂D 12:02:30着
2604X 須坂B 13:17:00発→権堂A 13:32:10着 13:38:20発→長野A 13:40:40着
2603X 長野A 13:56:00発→須坂@ 14:16:10着 14:18:00発→信州中野B 14:36:30着
2606X 信州中野B 14:47:00発→須坂D 15:03:20着

>>37にあったのを再掲載
362名無し野電車区:2006/10/20(金) 10:28:17 ID:HxVSA+F7
と、言う事は、今週の土日はカメラ持った連中が多い。
363名無し野電車区:2006/10/20(金) 11:42:13 ID:PLKQnJ+A
ダイヤ改正後の定期運転始まってからの方が運転本数多くて撮りやすいのにねえw
364名無し野電車区:2006/10/20(金) 11:53:17 ID:l0tEfAuw
>>363
色々な事情があるんでしょ。
365名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:01:22 ID:Xvpk1fqx
となると、これまで以上の不条理に遭遇する確率もぐんとアップだな('A`)
366名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:50:49 ID:s77Rao7r
ゆけむりを撮りに来るみなさん(特にオタQヲタ)決して畑にには立ち入らないようにしてください。
長電ヲタより
367名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:06:02 ID:XD6Fsj9p
おーいこのスレ見てる長電社員さん、土日もゆけむり試運転お願いします。

そのほうがいい宣伝になると思う。

あと通勤でゆけむり乗りたいから始発から運転キボンヌ。

あまり人が乗らない時間帯にゆけむり動かしては宣伝効果はないですよ。

368名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:23:16 ID:ImsAMr9w
>>367>>360に書かれてる日付も読めないのかと。
ちゃんと土日も運転されるつーの。
369名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:26:28 ID:XD6Fsj9p
>>368
土日は走らないんじゃねーの?
370名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:29:47 ID:PLKQnJ+A
通勤列車が痛勤列車になっちゃうなw
座れても降りられないとかww
371名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:35:10 ID:pj/dsXLb
ノンストップでいいんじゃないの?
須坂から長野まで。
まぁ途中の駅2,3駅止まってもいいと思うけど。
しな鉄も通勤の時間帯長野までノンストップだべさ!
372名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:35:32 ID:u5023ETh
>>369
じゃあどうして11/11,12の土日は走らないってわざわざ書くのさ。
373名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:41:15 ID:PLKQnJ+A
>>371
長野まで連れて行かれたら行き過ぎの客もおおいべさ
374名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:41:43 ID:pj/dsXLb
>>372
知らない人いるかなと思ってさ。
とりあえず書いた
375名無しの電車区:2006/10/20(金) 19:22:55 ID:k07M3fYH
http://www5f.biglobe.ne.jp/~narikyunet7710/profile.html
だいぶ、ページが見やすくなりましたなー。容量が軽くなったみたい。
376名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:23:10 ID:cwUxukNj
中の人には悪いが、やっぱ長野駅くらいエレベーターを入れにゃあ。
せめてJR長野駅前から降りる階段を車椅子対応エスカレーターに換えるとか出来ないのかな。
県や市から金借りてでもやろうよ。
377名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:37:16 ID:jG+EFT4t
>>376
わざわざ金借りてやってもペイしないだろ。
現状で法的には問題ないわけだし。
378名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:49:33 ID:F9VH6EQJ
MIDORI使えは良いし。
379名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:46:07 ID:5/m+UceK
>>376
立ちそば屋の奥にエレベータがある。
380名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:46:25 ID:cwUxukNj
うーん、ペイするしないの問題じゃないんだが。。。ゆけむりの主要客層と思われる団塊のためだ。
381名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:19:35 ID:F+bvNUtc
>>379
長電 長野駅の話しだろ
382名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:56:46 ID:Vwa0KEST
>>381
長電長野駅の立ちそば屋の奥にあるエレベータは、サンルート長野に繋がっている。
そういや、東口の地下駐車場にもエレベータがあったな。かなり遠回りだけどww
383名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:53:43 ID:+xesY8L5
>>380
だからエレベーターつけて年寄りが集まるなら
つける意味もあろうが、客足に変化がないのに
金を出すというのは資本主義の考えには合わないだろうが。
384名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:54:05 ID:fCh7JZWj
「ゆけむり」が運転開始になると、1000系は特急専用で使うらしい。2000
系みたいに、各停運用には使わないみたい。あと、通勤時間帯にも1000系は
使わないで、その代わり8500系を使う方向らしい。
385名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:25:26 ID:bwZtyWNY
静かだねぇ〜
みんなカメラ持って ゆけむり詣でか?
386名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:56:01 ID:1xPnDP9P
走ってるぞぉ。村山橋は大勢いるのか?
387名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:23:14 ID:sBq8VImB
今日の11時頃か。ひと風呂浴びて楓の湯で休憩所でのんびり茶を飲んでいたら、
ゆけむりがホームに止まって『茶を吹いたよ』をリアルで体験したよ。
土曜日も習熟運転してるのね。
それにしても、湯田中駅に電車が止まると志賀高原のテーマソング(?)が流れるんだけど、
小田急時代知っている人が見たら違和感で悶絶するんではないだろうか。知らない俺でも違和感が
ものすごかったよ。

ああ、一応携帯で写真撮ったけどアップロードできない事に気がついた俺ガイル。
388名無し野電車区:2006/10/21(土) 14:36:32 ID:UjG+fW2G
>>366
「人の振り見てわが振り直せ」という有り難い言い伝えがあるのわご存知でつか。
389名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:11:03 ID:foO2SBfo
走ってたぞ
試運転やってんじゃねっかよ(´・ω・`)
390名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:04:28 ID:bF3wNXrr
>>389
は、ありがたい >>369 が、わかっていない。
391名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:18:32 ID:bwZtyWNY
問題は明日
土日も走っているぞ!って情報で関東方面、特に神奈川県あたりから大量にゾロゾロと来る予感。
392名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:33:58 ID:5h9LNreo
今日も明日も試運転
そこのヲタ!
線路内で撮影してはいけないぞ
393名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:06:33 ID:uorOYAbn
>>392
何かの標語みたいだなw
394名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:47:21 ID:RUooWGZG
はやく乗りたいな
ゆけむり♪
395名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:09:04 ID:bwZtyWNY
そして、さようならB編成
なむなむ


ttp://bbs1.whocares.jp/bb/u/tsugumi/
396名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:16:30 ID:lF0g8nbu
>>383
何でも資本主義で、儲からないことはしない、と言うわけにはいかないのが社会だろ。
企業姿勢というやつだ。せめて長野と湯田中はジジババにやさしい駅にすべきだろう。
まあ、肝心のゆけむりがバリアフリーに対応していないと言われると返す言葉もないけどね。
397名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:58:33 ID:oUdX/J/b
>>396
湯田中はスロープ無かったっけ?
398名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:44:08 ID:5h9LNreo
河東線を走行するシーンってこれからいくらでも撮れるわけだが
試運転でなければ撮れないシーンってどんなだろうか・・
399名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:02:18 ID:Hwc/X4yZ
「試運転」幕を出して走るシーン
400名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:14:39 ID:L/tSwVaE
妄想だが、これから営業に向けてさらに何か付くこともあるんじゃね?
ヘッドマークはないにしても、ステッカーとか。まさか楓の湯!?なんてな。
401名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:51:16 ID:1twqyD8S
え、ゆけむりって河東線で営業運転するの?
402名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:57:25 ID:MlPmniNU
長野線・屋代線と言ってないんだから、昔の言い方だろ。
403名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:58:12 ID:YRBd2fCJ
今は河東線ていう線は無いんだよね。(正式に無くなったのか、名称上無くなったのかは不明)
河東線は本来は屋代から須坂、信州中野を通って木島までの線が河東線。現在は長野から
須坂、中野、湯田中までが長野線で須坂、屋代間が屋代線になってる。
>>398のいう河東線はおそらく須坂、中野間のことで、>>401の言う河東線は屋代、須坂間の
事と思われる。
404名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:42:19 ID:WLN1dcRK
>>400
 実は、2000系のこともあるのでそれを警戒して早めに撮影
している椰子が結構いるみたい。
 まだ貼り付けるか解らないのにね(笑)。「楓の湯」シール
405名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:36:17 ID:mam5valj
貼られてからでは後の祭り。
406名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:45:56 ID:Oqm7hF7v
3083]アブノーマル?な光景 Mai.k車掌 2006/10/21 19:57

URL|返信|編集|削除
土日もゆけむりの習熟運転をやっているという情報が飛び込んで来たので即撮影しに行きました!!!
村山橋まで行くのが面倒だったので、朝陽〜付属中間で撮影しました☆
その後長野駅に電車で向かって、駅撮りをしました!!
自分のブログにはもっと画像があります☆ぜひAアクセスして下さい!!須坂市の高校に通っているので、ゆけむりの最新情報などをほぼ毎日更新してます☆





407名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:47:41 ID:Oqm7hF7v

ゆけむり乗務員訓練運転開始

ゆけむり(1000系)の試運転が始まりました。営業運転までほとんど毎日訓練をするようです。
長電関係者の方が必ず展望席に座っています。うらやましい・・

■10月21日■

有名撮影地。桜沢の急カーブです。午後は山の陰が入って撮影しずらいです。
レンズは広角を選ぶべきでした。


408名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:59:09 ID:Oqm7hF7v
ゆけむり 投稿者:     投稿日:10月22日(日)00時24分45秒   引用
こんばんは。
今日は長野電鉄1000系の試運転を撮影してきました。
長野でこの車両...しかも4連...
違和感大ですが、12月からの営業運転が楽しみです。
でも、2000系特急も撮っておかなくては

ここに時間が出たからこんな香具師↑でも撮れるんだwこいつらまとめて
逝ってよしw
409名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:19:20 ID:9yDRShXg
毎日(平日)目の前を通り過ぎてる
ゆけむりをまだ1回も撮影してない
俺が居る
410名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:23:34 ID:/enOxh4s
ttp://appi.homeip.net/bbs/

B編成が・・・・・・・
411名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:05:28 ID:ea+cbl4A
3500は状態の良い3本を残すらしいが、どの編成が選ばれるのだろう?
ゆけむりの代走にも使うらしいから3600も考えられる気がするが。
412名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:25:11 ID:jkeX8ZsO
B編成本当にナムナム
413名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:51:35 ID:Lab4UKFH
湯田中の構内に立ち入って撮影された写真が鉄道ファンに掲載されていた件は既出?
今月号の徹底追跡ページ右下にお詫びがあったんだけど。
414名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:52:08 ID:Lab4UKFH
×今月号
○最新号

スマソ
415名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:49:23 ID:IL4ZfY4J
407氏>
営業運転まで車内に入ってはいけないぞ
416名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:30:45 ID:L/tSwVaE
撮り鉄ヲタのマナーの悪さは今に始まったことじゃないが。
轢かれないと解らないからな、ヤシらは。
417名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:50:25 ID:/+hEyBg1
>>413
前スレ>>449で触れられているが、スルーされてたな。ってか、荒れてる最中だったか。
418名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:50:31 ID:T9JTvGf3
人身事故の車両、点検するの嫌だから轢かれないでね。
頭が当たった所は血糊と髪の毛がいっぱいだし、
人の脂肪はなかなか取れないから、何年経っても解るし
抵抗器に付けば焦げたニオイが....。
419名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:55:23 ID:/+hEyBg1
ところでG閉鎖?
420名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:24:37 ID:IL4ZfY4J
今日晴れたけど・・
夜間瀬橋と村山橋はやはり大勢のヲタで盛り上がってたのかな?
421名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:31:20 ID:3qqCEmKp
>>383
金で判断することだけが資本主義ではない。
儲からないことにこそ金を掛けるべきということもある。

企業はイメージを上げて、利用者に選んでもらう努力をすべき。
そのような投資は決して無駄ではない。
資本主義では利用者に選択権があるのだから。

儲からないからやらないという考えは、企業としてあまりにも貧しいな。
ますます客離れしちゃうよ。
422名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:58:20 ID:7kIbyGjp
>>419
別に普段通り普通に見られますが何か?
423名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:06:38 ID:/+hEyBg1
>>422
やっぱり見られないんだが??
424名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:33:58 ID:7kIbyGjp
あら?Gでしょ。普通にみられますが。ちがうサイト見ているのかな。
425名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:41:25 ID:qZ18nS27
ホームページは見れるけど、掲示板が見れなくなってるね。
ここの>>8に張ってあるURLは掲示板のURLだから、見れない。

ホームページはこっちだね。
ttp://www.geocities.jp/hyama5071/
426名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:43:05 ID:L/tSwVaE
今みたけど漏れもつながりません。。。
427名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:43:08 ID:qZ18nS27
あ、文字掲示板見たら荒らしで閉鎖中だってさ。
428名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:57:23 ID:/+hEyBg1
>>425
掲示板に書いてあったけど、そのアドレスは仮のものだから「お気に入り」に入れてある本来のTOPは見られない状況だったのよ。
429名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:07:38 ID:pffsZAGK
>>427
どんな荒らしがあったが気になる。
430名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:57:05 ID:IL4ZfY4J
ゆけむりの動画3つも載せてるサイトあるじゃん
431名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:32:24 ID:n45Vszc8
ヲタは迷惑考えず、写真撮ってるね。
撮るならもっと違うトコで撮れや
432名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:51:09 ID:kVolQLov
ヲタというからつけあがる。乞食といえばいい。

ヲタはヲタといわれても何も感じないのだよ。
433名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:52:09 ID:/+hEyBg1
と、乞食が申しておりますw
434名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:54:07 ID:n45Vszc8
>>432
なるほど。乞食とはヲタにピッタリだ。
435名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:27:55 ID:IL4ZfY4J
ゆけむりwの車内
開業まで我慢できないヲタはこれみて我慢しれ
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_hise.html
436名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:43:14 ID:L/tSwVaE
個人HPさんの掲示板、我々にとっても貴重な情報源だけに、
痛いヲタがこれからどんどん増えることによって閉鎖、休止が多くなるのだろうか。つらいね。
くれぐれも管理人さん達に迷惑をかけないでほしいよ・・・。
437名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:00:29 ID:+INeVprX
S鉄さんもHP閉鎖寸前なときあったからなあ・・・(現在も運営中)

>>436

はげしく同意
438名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:00:39 ID:s8801/Vt
そもそも、啓示盤などという、『来るもの拒まず』状態で放置していること自体、まるで『ご自由に荒らしてください。』と言っているようなもの。
投稿者を指名制、指定制、会員制にするとか、事前に投稿内容を検閲して、まともなものだけUPするとかしないと、一定の秩序は維持できないだろう。
ただでさえ、湯煙の運転は、あちこちから羨ましがられたり、それを通り越して嫉妬の対象にされているわけだから。
各HPの管理者は、あんまり嬉しそうな気持ちを前面に出すと余計に嫉まれるから、事実を淡々と伝える程度にした方が無難だと思われ。
439名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:20:39 ID:/+hEyBg1
そうしないと>>438が荒しに行きます。ってかw
440名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:47:28 ID:qYmtq6oA
>>436
管理人さんだけ頑張っても難しいかなぁと思う。
管理人さんが場を提供して管理人さんを含めた常連さんが掲示板を作っていくわけで、おかしなやつが一人居るだけで掲示板の雰囲気がおかしくなったりすると思うな。
管理人やってる人は大変だと思うけど頑張って欲しい。
441名無し野電車区:2006/10/23(月) 14:19:41 ID:aAiTmmnI
須坂定発。
442名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:26:29 ID:zLJ0Nr5T
>>438
検閲かけてアップするようになったら、なお荒らしが騒ぐと思うぞ。
碓氷峠スレがそのためにひどい状態になってる。

ところで、ゆけむり見てうらやましがってるやつなんているのか?
一部のおたQヲタがぎゃーぎゃー言ってるだけで他は何とも言ってないし、
受け入れ側も単に特急車が更新されたくらいにしか思ってないみたいだが。
443名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:28:25 ID:SPXB7H4d
ゆけむり営業初日に興奮したヲタがホームから落ちて轢かれたりしたら、
ロマンスカー連れてきた長電の努力も台無しだよな。ある意味自爆テロ・・・。
444名無し野電車区:2006/10/23(月) 16:37:54 ID:u4x7Gipc
グモマニアのかたもご遠慮ください
445名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:40:09 ID:msbZmveY
>ところで、ゆけむり見てうらやましがってるやつなんているのか?


富山地鉄や秩父鉄道や一畑電車の熱烈なファンの方は、どう思っているかは知らないが、あとはいないだろ。
一部のオダQオタは頭おかしくなっているがな。
446名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:44:21 ID:hPF5e83Z
週末も関東ナンバーの車で来ているヲタが多かったなw
447名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:54:07 ID:u4x7Gipc
相模ナンバーなんか見かけると「あっ」て思っちゃうよね
448名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:45:52 ID:djY3ULHo
おたQヲタとしては、何事もなく順調にスタートしてくれればこれに勝るよろこびはないわけで、
本来余計なお世話おせっかいは言いたくないのだ。
兎に角もう他所様に移籍した車両のことをいちいち心配してもどうしようもないし、
もう手の届かないところに行ってしまったのだから、早くこの件に関しては忘れようと思う。
ナムナム。
449名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:58:03 ID:u4x7Gipc
毎日さざ波のように押しては退いていくおたQヲタに
ぼくたちは一方的にお見舞いされっ放しでつ(´・ω・`)
お前らが田舎者だから心配だ、俺らに余計な心配かけんなよ
と言わんばかりの態度にはもう辟易でつ(´;ω;`)
450名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:21:07 ID:djY3ULHo
>>449
最近やっとなるようにしかならないことを悟りますた。
合唱。
451名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:10:24 ID:SPXB7H4d
おたQヲタは、長電が拾うくらいならHiSEはそのまま廃車になればよかったと言いたいのかね?
小田急がHiSEを捨てたという現実が見れないようだ。
盲目的というかなんというか・・・。
452名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:14:54 ID:My84oecn
>>451
そうやって挑発しないの。メッ
453名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:59:05 ID:djY3ULHo
>>451
長電が大変な設備投資をして車両の改造(自社用にカスタマイズ)や駅の改良を施したことに関しては、
大英断であったし、自社の生え抜き車両と同様非常に大切に取り扱ってもらっており深く感謝している。
ただ、運用とか車内でのサービスなどソフト麺はまだまだ改良の余地があると考えられるので、
今後さらに、おたQのノウハウなどを参考にして発展的に改良されることを期待しているということ。
454名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:03:02 ID:nUK+6emk
455名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:25:14 ID:zLJ0Nr5T
>>453
東京近郊と長野とでは鉄道の扱いが違う。
HiSEを捨てたおたQに教えを請わんでもやってけるよ。
456名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:46:03 ID:djY3ULHo
>>455
それは大変結構なことで、これまでのさまざまな技術や経験の蓄積の上において、
元ロマンスカーごときものの運用に関しては何の問題もないといえるのは、流石だといえよう。
しかしながら(以下自主的に省略もう言うのやめた)
457名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:07:25 ID:tZ0TSMRy
>>454
畑仕事のおばあちゃんや長野駅に降りた乗客が驚くのも無理もない。
458名無し野電車区:2006/10/24(火) 07:06:25 ID:J14Bisi6
HiSEは座席がリクライニングしないんだよね。
459名無し野電車区:2006/10/24(火) 07:47:02 ID:PZRSmLTH
窓も開かないらしい。
460名無し野電車区:2006/10/24(火) 09:24:08 ID:z11r/vy4
>323
あさまは信濃の国なんて流れなかっただろ
461名無し野電車区:2006/10/24(火) 11:09:10 ID:ELOG9Qbk
>>460
あったよ
462名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:06:46 ID:F+mSIss/
もうちょっと仲良くやんなよ。
小田急がHiSE手放すにはそれなりに理由があるんだし。
463名無し野電車区:2006/10/24(火) 13:26:20 ID:NYK6k6ex
村山定通
464名無し野電車区:2006/10/24(火) 14:59:49 ID:Lzc6Ka3l
『Rail Magazine』今月号に、林檎電車の特集。
465名無し野電車区:2006/10/24(火) 15:16:26 ID:vnJvw4rb
2000系って全廃されるんですよね?
466名無し野電車区:2006/10/24(火) 15:22:59 ID:s3SxXNof
8500系の赤帯にクリーム色1本入れるだけで長電っぽく
なると思うんだけどな。
467名無し野電車区:2006/10/24(火) 15:39:16 ID:3WDjiboX
>>465
いつかは全廃されるだろうが、今冬はおそらくC編成のみ廃車
468名無し野電車区:2006/10/24(火) 17:03:18 ID:vnJvw4rb
ありがとうございます。ゆけむり入ったらすぐ消えるのかと思ってました。良かった
469名無し野電車区:2006/10/24(火) 17:10:08 ID:NfRLIRG1
2500系とともに
トレインギャラリーの駐車場に
置かれないかな?2000系
470名無し野電車区:2006/10/24(火) 17:34:36 ID:ELOG9Qbk
>>464
2作品とも作者のオナニーだったなw イマイチ
>>466
クジラの試験塗装だな。却下されちゃったけど。
>>469
この際、先頭車一両でもいいから是非置いて欲しいね。
471名無し野電車区:2006/10/24(火) 18:33:46 ID:tZ0TSMRy
472名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:20:53 ID:XEYr+hls
[3127]Re:ゆけむり試運転(習熟運転) あしがら 2006/10/24 18:34

返信|編集|削除
せっかく撮るなら、駅ホームから大きく撮った方が良いかと。
こんなに小さくしか撮らないなんてもったいないです。
ちなみに場所はどこですか。


やれやれ。。。
473名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:03:10 ID:A6bJp0sw
>>400
> ヘッドマークはないにしても、ステッカーとか。まさか楓の湯!?なんてな

 それは無いと思う。おそらく小田急との関係で大きくイメージの変わる事はしない・・というか、できないんじゃないかな?。
当初塗装も小田急の現行のままという話だったし、まだ小田急で走っている車だから。

>>453
>ソフト麺はまだまだ改良の余地があると考えられるので、

 さすがにソフト麺は考慮に入ってないでしょう。駅弁はあるらしいけど。

>>469
>2500系とともに
>トレインギャラリーの駐車場に
>置かれないかな?2000系

 運送代さえ払ってくれるなら喜んで提供すると思うよ。解体費用が馬鹿にならないし。

474名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:08:29 ID:D+/pz/sy
確かに、SHiSEは、遠目には何か紅白の御めでたい色をした芋虫みたいなのが走ってる様にしか見えないんだよな。
遠目に見て映えるのは、やはりHiSEの旧塗装の蘭紫色との微妙な配色の組み合わせでかつ11両の長い編成のとき。
長電赤になった後は、比較的近距離からの接近した位置からの眺めのほうが映えると思われ。
HiSEそのものは、立体的にかなり複雑な形状をしている。駅で停車中に間近で見るとその圧倒的な存在感に言葉を失うだろう。
断面もほかに似たような車両はほとんどない。
だから、斜め下からとか、斜め上からとか、曲線通過時とか、その他光線のいろいろな陰影が微妙に影響するほうが、
色っぽいセクシーな写真が取れると思われ。三次元的に捉えないとだめなのだ。
475名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:11:52 ID:D+/pz/sy
それと、>>472に引用されている当該柿古したのは漏れじゃないよ。
いくらなんでもあんなことを個人形而蛮にはかけないよ。

476名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:17:07 ID:v8fYCHMI
>>462
あえて、>>462にレスする形にするが、こちらだって仲良くしたいさ。でも、ここに
毎日のように書込むおたQヲタたちの>>474のような上から見下ろすようなレスに、
ここの住人は辟易してるんだよ。
477名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:29:07 ID:QeOF7Vj7
だな。
478名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:59:14 ID:D+/pz/sy
ゆけむりを、最初に「芋虫みたい」と表現したのは誰だったかよーく考えてみよう。
479名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:12:55 ID:joLG7b8i
おたQヲタは、セルフ運転士なんだよ。
だから、HiSEの運転台から長電ヲタを見下ろすように、書いてるんだよ。
480名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:40:45 ID:ITRig95J
>>478
考えても分かる訳無いw
知っているか知らないか、だろ?
しかも、もし2chの書込みだとしたら”誰”かなんて尚更分かる訳無いww
481名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:41:37 ID:t5AYMe6V
ところでゆけむりの担当ウテシはどんな人がなるで?
482名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:42:22 ID:rDPobM1P
11月4日の時点で、まだロマンスカー童貞である長電ヲタは、ほんとにお気の毒だと思う。
是非とも新宿まで出かけて、11月4日の、新宿発箱根湯本行き、はこね1号などで、HiSE童貞を捨ててもらいたい。

ttps://www.web-odakyu.com/servlets/odq00?control=kuseki_syoukai
483名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:27:36 ID:OiGh6AZr
あぁ、旧湯田中で線路敷地内に入って撮影してた奴も複数いたな。
バス営業所に車で乗り入れて、バス駐車位置に車止めて
そこから線路内に三脚固定。

待合室の窓を開け、窓枠を跨いで三脚を設置、ビデオカメラ固定。
室内の該当場所およびホーム一部を占拠

その写真持ってまっせ〜
484名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:16:14 ID:Z60nQIGE
>>482
もう乗ってきたよ。
信号か先行列車が詰まってるのか知らんけど、やたら止まるしトロトロ走るし
仕舞いにゃ側線を走る急行かなんかに抜かれる始末
遅れてんのかと思ってたら定時着だったんで、織り込み済みってことなんかね。
485名無し野電車区:2006/10/25(水) 05:55:44 ID:/GdTrUMT
>>475

>>474のような頭の悪い厨房をまともに相手しちゃだめだよ。
弱い犬ほどよく吠えるって言うでしょ?
どうせ実物見たこともないんだろうし、コンデジで駅撮りしか出来ないヘタレなんだから。
少なくとも俺のまわりの人達(昔から小田急撮ってる人達)は、HiSEを大事に使ってくれそうな長電に感謝しているし、長電の悪口言ってるの聞いたことないよ。
カラーにしてもむしろこっちの方がいいって言う声が多いし。
なぜなら退色しやすくて小田急現役の10041Fなんか無様な状態になっているから。
あの色なら雪の中で映えるだろうと思う。
とにかく、書き込みをやめさせることは出来ないし迷惑をかけて申し訳ないけど、相手にしないで軽く流して。
486名無し野電車区:2006/10/25(水) 06:07:47 ID:klrZyWTj
>>482
また下らない説教話が始まったか。
こいつの馬鹿な書き込みのおかげでどれだけロマンスカーのイメージが悪くなったことか。もう黙ってろ。
487名無し野電車区:2006/10/25(水) 07:45:30 ID:8cGsV4wx
3500系と比べて8500系はかなり快適。もっと増えてほしい
488名無し野電車区:2006/10/25(水) 07:58:26 ID:f1FFRjI2
>>472
駅撮りを推奨する時点で厨房/工房決定だな。
489名無し野電車区:2006/10/25(水) 09:05:31 ID:ogntAihc
ついでに「どこですか・・・?」ときたもんだ
日山君とこは、なぜにここまで厨房工房が住み着くんだろう?
490名無し野電車区:2006/10/25(水) 09:26:06 ID:VqRvITbu
今朝、桐原駅下りホーム須坂寄り先端にヲタさんはけーんw
朝からご苦労様です。
でも、あんなところで何撮るの?ド逆光だし・・・
491名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:11:30 ID:7ml2WNEu
小諸の円光小学生も乗っていたかもしれない長野電鉄。
492名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:18:22 ID:VqRvITbu
おたQだろw
493Mai.k車掌:2006/10/25(水) 17:04:54 ID:UNYZRBOO
>>490
ヲタが駅にいる&電車に乗ってるなんて日常茶飯事だよ!!ワラ
連日のように朝から夕方までヲタを発見するよ・・・

494名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:05:53 ID:xjzQPccE

ナムナムしたB編成
一体いくらで壊されたんだ。。。
495名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:46:20 ID:VqRvITbu
>>493
キミは逝っていいよw
496名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:31:14 ID:9tHAmcZ8
始発乗ってるけど
見たことないよ
ヲタ
497名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:31:44 ID:aSeHCq83
おたQヲタには「郷に入りては郷に従え」という言葉を贈りたい。
意味わかんねーだろうな。
498名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:53:29 ID:gzKNf1Ix
長電ヲタは、お返しに「長電ヲタには『猫に小判』という言葉を贈りたい。」と来たらどうしようと心配しているかもしれないが、
おたQヲタは、そんな失礼な言葉を返すようなことはしない。
499名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:56:31 ID:gl3zNTJi
>>497
それよりも「馬の耳に念仏」が一番ふさわしいような気がするが…
500名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:05:27 ID:vvQ/jBvY
先頭車輌に書かれてる行き先が電光表示になったのはいつからですか?
数日前、踏み切りを通過する長電の電車を見て、ちょっと驚きました。
俺が無知だっただけかもしれませんが。
501名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:10:21 ID:aSeHCq83
>>498
その小判をポイ捨てしてたのは誰だったかよーくかんがえてみよう。
君の理屈だと小田急電鉄は猫以下ですな。
いい加減自己矛盾してることに気付きなよ、おたQ君。
502名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:11:17 ID:9tHAmcZ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160642247/550
電光表示は8500系のみ
その他は幕だよ
503502:2006/10/25(水) 23:13:01 ID:9tHAmcZ8
〉〉のやり方がわからん。。。
502は500へ
504名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:23:19 ID:3aSf8bsr
>>503
半角英数モードで、シフトキー押しながら「る」を押す
505名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:37:57 ID:vvQ/jBvY
>502
素人なので、「○○系」というのが分かりません。
シルバーの車体の普段使ってる電車のことですかね?
俺が分かるのは新幹線の100系とか500系とかE2系とか、その程度。
あと、「しなの」が383だっけ?、その程度です。
506ネタ投下:2006/10/25(水) 23:41:24 ID:vhuI0R8/
ゆけむり厨房諸君!
明日は朝からJRにネタありだ。
507名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:41:38 ID:aSeHCq83
>>505
8500系は側面帯なし、もと東急の車両
3500系は帯あり、もと営団地下鉄の車両だよ。
508名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:41:56 ID:3aSf8bsr
>>505
多少は自分で調べてから来い。
ステンレス車だけでも2種類ある。
509名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:44:06 ID:ITRig95J
スレが伸びていると思ったらw
510名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:49:58 ID:oiZNseXR
>>506
なんのサプライズがあるの?
511ネタ投下:2006/10/25(水) 23:57:36 ID:vhuI0R8/
510>
ヒント
前回は昼頃だった。
512名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:01:33 ID:ITRig95J
すれ違いウザイ
廃回だよw
513名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:09:25 ID:8zSW20yA
>507
実家は長電沿線で、
一番列車の走る音が目覚まし代わりになってるようなところに住んでるが、
電車はほとんど乗らないので、帯とか言われても分からんなあ。スマソ
10年ほど東京に住んでたので、東横線や地下鉄日比谷線には結構乗ったほうだが。

>508
調べるほどの興味はない。
まあこれでも長電ミニスイッチバック最終日に湯田中いって、写真とったり、
駅員と雑談したりしたので、全くの素人ではないけどな。
まあ喪前らから見たら、完全な素人だが。
514名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:03:07 ID:TkK+wN/M
>>513
いや、調べるほどの興味はないと断言されても。思わず「なら聞くなよ」
と言いたくもなってしまうが…

とりあえず
ttp://www.railfan.ne.jp/nagaden/shoukai.htm
のページにある車両紹介の3500・3600系が幕での表示。
8500系ってのが最近導入された車両で電光表示。
515名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:05:54 ID:8zSW20yA
気にはなったのさ。
鉄道マニアでもないのに鉄道板書き込みしてスマソ
516名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:11:29 ID:TkK+wN/M
>>515
いや、マニア以外書込むなって言ってるわけじゃないんで。
ただ、興味が無いって断言されるのは寂しいなと思ったのよ。
それと、最近このスレは変なおたQヲタが湧いててちょっと
ふいんき(←な(ry)がギスギスしてるんでね。
517名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:18:07 ID:2W+4//QE
そろそろゆけむりのヘッドレストカバーの装着とかしないのかね
518名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:39:20 ID:zCJTqbQ9
まっ平らの顔が8500でおでこが丸いのが3500なんだが。
519名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:50:26 ID:nBemh1qs
そろそろ冬の予定を立てたいので湯煙の運転開始日と時刻を教えて下さい。
520名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:55:41 ID:vfR39YEj
知ったかぶりのうざいヲタより素人の書き込みのほうが新鮮で、
話の切り口にもなるわな
521名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:24:31 ID:Jjl2znJ5
長電はゆけむり改造するに貯金使ったのでヘッドレスカバーは買えません
ごめんね
522名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:23:56 ID:9o7jFMnD
栗菓子屋に頼めば、広告付きで喜んで提供してくれるであろう。
中距離の高速バスみたいなビニール製だけどね。
523名無し野電車区:2006/10/26(木) 14:39:52 ID:R7fKM3ee
湯田中に巨大スーパー銭湯、仮眠、食事つき、娯楽施設があれば
524名無し野電車区:2006/10/26(木) 15:14:15 ID:2GekYSfO
>>517,523
>>450
525名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:56:30 ID:5hMAL1Q3
>>519
ゆけむりの運行開始は12月3日だったかな?
後はながでん社員さん
お願いします。
526名無し野電車区:2006/10/26(木) 17:26:09 ID:TkK+wN/M
>>523
多少値は張るがこういう施設もあるんだがな
ttp://www.janis.or.jp/users/hti-ydnk/center.html
527名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:48:29 ID:mml6DyFE
>>526
500円くらいならいいんだが、俺は楓の湯に行ってしまうな。300円だし。休憩所は狭いけど空いてるしw(日によるど)
528名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:16:19 ID:+vcNm2HB
>>523
温泉宿に総スカン食うからできません
529名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:46:07 ID:YtEW9hmD
>>528
それだと、県内外のゆけむりのお客から、温泉街そのものが総スカン喰うと思いますが、何か。
530名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:48:46 ID:TEqWCH76
>>529
いや、別に質問など無いが。
531名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:01:30 ID:Jjl2znJ5
もう1本の編成はどうなった?
だれか実況しる
532名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:04:45 ID:mml6DyFE
>>531
まだバラバラ。車体は全部塗装が終わったか、あと一両残すのみという感じじゃないかな。
外からではよくわからない。
533名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:58:58 ID:pHTl3zOi
ゆけむりが貧弱な線路・軌道(木製枕木・40キロレール・雑草ボーボー)を
走ると思うと不憫で×2.
534名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:00:43 ID:TEqWCH76
うわ、今更貧相な釣りが来たw
思わず釣られてやってもいい気がしちまうww
535名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:14:34 ID:w27RxFc5
2000系てどっかから完成品模型化されないのだろうか。マイクロエースあたりネタにしてくれないかなあ。
536名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:26:39 ID:l6y/bLx2
走り始めて半世紀!リンゴの里の特急車
長野電鉄 2000系 4編成セット 豪華木製ケース入り
537名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:31:56 ID:w27RxFc5
>>536
おいおい、一挙12両セットかよ!!






ほすぃ。。。
538名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:32:06 ID:+vcNm2HB
>>529
お客の主力は車だから痛くも痒くもありませんが、何か
539名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:41:26 ID:fHg+VOFP
あまぎから出てるけどね。。新旧両方
540名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:42:27 ID:Jjl2znJ5
532>
実況ありがとー
541名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:47:34 ID:fHg+VOFP
ごめん完成品は冷改後だけだった、
542名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:59:16 ID:w27RxFc5
>>541トン
あまぎなんてメーカ初めて知ったよ。
543名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:12:21 ID:5zqI9Ub/
>>541
完成品なんてねーよ。全部キットだし。マジで蟻が飛びつきそうなネタ
D編成も部品共用で実車と異なりますとかやだし。
544名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:48:25 ID:rBd+FB8W
展望車つき編成が、もう1編成歯医者になるかもしれませんでつよ。
少し形式が古くて(昭和55年もの)多少修理が必要かもしれませんでつが・・・・。
バリアフリーの問題はなく、展望席の眺めは、HiSEの複雑な曲面ガラスより単純な形状しているので、
もっと視界は良好でつ。
これも引越何某のプロフェッショナルなお仕事の成果かもしれないでつね。
4編成しかないLSEの1編成が歯医者の心配されるなんて。
あくまでも、編成がバラバラにされているというだけで、歯医者する蚊は今のところ定かではないでつけど。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159075000/882
545名無し野電車区:2006/10/27(金) 03:24:00 ID:H7AQemWI
まあ長電には関係のない話だな
546名無し野電車区:2006/10/27(金) 07:18:32 ID:MU1b+8j2
歯医者と書く馬鹿ヲタウザイ!
547名無し野電車区:2006/10/27(金) 08:39:43 ID:IqzSAOC1
来週は試乗会だな
当選した人、実況&報告キボンヌ
548名無し野電車区:2006/10/27(金) 09:34:42 ID:0mZ2qzyo
ボランティアの廃品回収業者じゃないんだよ、長電は。>>544
549名無し野電車区:2006/10/27(金) 12:49:36 ID:ATXPszMo
>>544
秩父鉄道か一畑電車に声かけて下さい。
550名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:01:48 ID:YuWq7TEH
>>544
地鉄へ逝け
551名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:11:32 ID:wWgAsckL
来週の土曜日の試乗会に漏れた香具師は不憫でお気の毒でつね。
本番の12月9日までは、実物の車内を見ることさえ出来ないんだから。
せめて、おたQのHiSEで、自らを慰めてね。

-11月04日-
はこね1号(HISE) 07:00 新宿 08:27 箱根湯本
はこね2号(HISE) 08:36 箱根湯本 10:14 新宿
はこね15号(HISE) 10:40 新宿 12:08 箱根湯本
はこね16号(HISE) 12:18 箱根湯本 13:49 新宿
はこね29号(HISE) 14:10 新宿 15:36 箱根湯本
はこね30号(HISE) 15:48 箱根湯本 17:19 新宿
はこね43号(HISE) 17:40 新宿 19:06 箱根湯本
はこね44号(HISE) 19:17 箱根湯本 20:49 新宿

-11月05日-
はこね1号(HISE) 07:00 新宿 08:27 箱根湯本
はこね2号(HISE) 08:36 箱根湯本 10:14 新宿
はこね15号(HISE) 10:40 新宿 12:08 箱根湯本
はこね16号(HISE) 12:18 箱根湯本 13:49 新宿
はこね29号(HISE) 14:10 新宿 15:36 箱根湯本
はこね30号(HISE) 15:48 箱根湯本 17:19 新宿
はこね43号(HISE) 17:40 新宿 19:06 箱根湯本
はこね44号(HISE) 19:17 箱根湯本 20:49 新宿

※運用は変わることがあるので、HiSEでなくなることもありうる。
※たとえば、新宿→箱根湯本の前店紡績が満席でも、
 新宿→町田、町田→箱根湯本の様に分けて指定を取ると、展望席があいている可能性がある。
※現時点で満席でも、予約引き取り期限を過ぎると急にあく場合がある。
 発射15分前で、一気に前転紡績の最前列が取れる場合がある。
※ロマンスカー@clubに登録して会員になると、展望席の一席ごとの予約が画面上で出来る。

ttp://www.odakyu.jp/romancecar/index.html
552名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:24:59 ID:KM3+4JVJ
>>551
貼るスレ間違ってるぞ。
こっちでやれ↓
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159075000/
553名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:13:02 ID:3M6L1iBJ
>>543
あるし、あまぎモデリングイデアのHP見てみろ。あと冷改前もあるみたい。
まあ49800円とかゆーぼったな値段でしかももう売り切れたらしいけど。
554名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:15:24 ID:XdT+3jOx
>>551
キモイ・・・。
555名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:44:03 ID:p/r+vu8u
わざわざ金かけて乗りに行かなくてもいいよ。大したこと無いから。
556名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:02:03 ID:QgS9l6ci
川田の解体現場って、もう何も残ってない?
来週の連休に長野に行く予定なんだけど。
557名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:14:53 ID:Lo5dyXGw
>>556
残念ながら何も無い

558名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:00:58 ID:Iy0ELycF
須坂定発。今日もありますよ〜。
559名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:10:44 ID:v846Rrmz
秋晴れの中、沿線にはヲタさんがちらほら。
560名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:08:38 ID:JgJLHfTj
線路脇から眺めてハァハァするより、やっぱ早く乗ってハァハァしたいというのが、
大方のヲタの偽らざる心境であろう。
腹をすかせて涎を垂らしている犬の目の前にものめずらしいご馳走をてんこ盛りにして、
『眺めるだけ。12/9まで食べちゃダメ。』
と、言っているようなもので。動物愛護の観点からもこのようなことはのぞ(ry
561名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:21:33 ID:8Wz/nKla
>>551
あのさぁ、オマエ小田急ファンの面汚しだからいいかげんやめてくんねーかなぁ。
562名無し野電車区:2006/10/28(土) 13:12:51 ID:6Vbnwnpz
手遅れだと思う
563名無し野電車区:2006/10/28(土) 13:41:12 ID:3qvMFbt7
ヲタQ HISEもまだまだ走るね
現役ロマンスカーとして走っている車両が長電で走る
・・改めて・・すげーな
564名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:20:57 ID:H12YVR2F
某所での宣伝活動乙
565名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:49:15 ID:3qvMFbt7
HISE童貞の俺だが
あえて長電で童貞を捨てるつもりだ。
566名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:52:45 ID:i7rzufH4
湯田中駅ってもう再開してるの?
現状報告きぼん
567名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:54:50 ID:XdT+3jOx
566
十月一日から再開してるよ。
568名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:23:45 ID:8yx8YQd7
>>566
サンキュー。
8月31日にミニスイッチバック廃止日ということで湯田中駅にはじめて行った。
鉄道素人なのでいまいち分からなかった件。
駅が改装したらなにがどう変わったのかなと思ったのでね。
長電の駅の近くに住んでるが、普段は車しか使ってない。
でもロマンスカー導入の営業運転初日は乗りたいと思ってるよ。
というか、必ず乗るよ。俺のことだから。
こういうお祭り騒ぎとか、今日しかないというイベント事が好きなので。
569名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:25:05 ID:8yx8YQd7
レス番を間違えた。
レスは567へ
570名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:56:15 ID:bsQWYNwb
長野のデパートで買い物客の中から抽選で乗っけてもらえると言うやつはどうなったんだ。
あの後一度そのデパートで国産松茸買い物したけど、なんにも書いてなかったぞ。
571名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:57:47 ID:F7pSWeSs
>>570
俺的には、営業運転に入ればいつでも乗れるゆけむりよりも、
その国産松茸の方に興味を引かれるな。うまかったか?
572名無し野電車区:2006/10/29(日) 01:29:18 ID:L0kKGpqi
>>571
長野の駅前のデパートで買ったのは、2本で¥21000円のと、2本で¥15,000円のAパックで、
2本は松茸ご飯に、さらに2本は土瓶蒸しにして、翌日の夕飯までにはすべて消滅した。
ご近所には誰にもおすそ分けしなかった。
その一週間前には、新宿のおたQデパートの地価食品売り場で、「信州産」の小ぶりのものが7本入って¥42000円だったものの方が、
品質は上だった。
やはり、産地の近くの地方都市より、東京都内のデパートで買ったほうが安くて高品質なものが手に入るようだ。
昨年よりも今年は大豊作だと言われていて、価格も下がっているかとオモタが、あんまり下がっていなかった。
京都の丹波山では、昨年の50倍も採れているという・・・・・。
去年は、車で上田の別所温泉の松茸小屋で松茸コースを味わって、お土産に¥20000円分松茸を買ってきたが、
今年はそんな処まで行く暇ない。
おととい、新宿の伊勢丹で極上品の丹波産松茸が10本ぐらい入って¥98000円だったが、
買わなかった。そのかわり、2本で¥21000円の岩手産のを買ったら、かなり虫に喰われていた。
そこに出ていた最高額の松茸は、京都丹波産の¥180000円のやつだったが、
その日の内に誰か買っただろう。
ちなみに、家の近所のスーパーで売っている巨峰は、今の時期ほとんど信州中野と書いてあるよ。
藻舞ら、自分のうちの裏山で松茸狩りしていて、クマーに遭遇しないといいけどな。
欲を深くして間違えて毒キノコ食わないようにな。
573名無し野電車区:2006/10/29(日) 01:42:59 ID:928nCA2n
>>572
藻前、いいヤシだな。
ゆけむりより関心が高いじゃないかw
574名無し野電車区:2006/10/29(日) 07:20:21 ID:hQr7mK/9
>>572
>やはり、産地の近くの地方都市より、東京都内のデパートで買ったほうが安くて高品質なものが手に入るようだ。
>昨年よりも今年は大豊作だと言われていて、価格も下がっているかとオモタが、あんまり下がっていなかった。
え?そうなのか?
安くなってるかと思ったんだがなあ
去年長野に格安ツアーで温泉旅行に行ったら、夕飯が松茸づくしだったなあ
あーまた食いたい
575名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:38:12 ID:pg/UseAc
松茸以外にも長野にはうまい茸はいっぱいあるよ。志賀高原の天然なめこはバカデカくて
なめこ汁めちゃうまだった。
576名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:49:46 ID:DTOo19F2
ここってきのこ板だったか?
577名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:54:47 ID:4bufSoer
きのこ板w
578名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:55:49 ID:hg1T2DWK
そりゃあ、ホクトのお膝元だからな
579名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:15:49 ID:x/J+Qbgf
今日の須坂駅ホームはカメラを持った人がいっぱいでした。
580名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:22:12 ID:fOFVkDqN
長電がこの先生きのこるには…
581名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:38:18 ID:5LN4vrC3
579>
某ゆけむり実況ページの管理人がそこにいたようだぞ。
今日の日付で更新されてる。
582名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:38:20 ID:x/J+Qbgf
581>
すまん、どのHPかわからん...
家族連れ3組
ショボ系レンズ持った香具師2名
白レンズ持った香具師1名(試運転前の普通で移動していった)
キモヲタ1名
583名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:41:57 ID:4bufSoer
キモヲタとは失礼な!(`・ω・´)

ステレオタイプと呼びなさい(´・ω・`)
584名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:49:51 ID:x/J+Qbgf
いやこれが形容し難いおひとで.....
585名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:50:24 ID:WS/nN5HB
586名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:52:55 ID:hg1T2DWK
>>585
ヲタ鉄館かとオモタ
587名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:55:14 ID:pg/UseAc
>>580
スルーされててカワイソ。
まー、あとはゆけむり効果をまつたけですがな。
588名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:22:21 ID:JVAKEgJu
>>581
黄色の柵の手前で撮っている子供の方が、撮影マナーをわきまえている件について。(笑)
589名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:37:48 ID:5LN4vrC3
キモヲタ・・・
まさか・・小布施の165の時のセルフ車掌かww?
590名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:42:53 ID:5LN4vrC3
↑この写真撮ったやつはどこから撮ったのだろうかww
子供はとりあえず黄色い線ルールを守っているな(笑
591名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:46:47 ID:x/J+Qbgf
画像に未だに辿り着けない俺は馬鹿?
確かにコンデジ持って写真とっている子供がいて、黄色の柵を
超えて撮っている香具師がいたな!
ところで今日須坂のジャスコで買い物したらゆけむりの携帯クリーナ
貰った。
592名無し野電車区:2006/10/29(日) 19:37:16 ID:POivc+zG
何だ須坂の発射撮って終わりかw
593名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:37:23 ID:5LN4vrC3
>591
そのサイトのURL張ることでそのサイトが荒れて・・閉鎖なんてことになると
貴重なゆけむり情報を失うことになりかねないから張れない
適当に信州系のサイトのリンクでも探してくれ
594名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:08:03 ID:x/J+Qbgf
>593
了解
595名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:26:19 ID:xccDApGn
>>589
あのセルフ車掌知り合いだわwww
596名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:40:24 ID:3aYuhQ5g
ゆけむり 試運転 のキーワードでぐぐるといろんなサイト・ブログが引っ掛かる物だねえ。
知らなかったヲタのページがいっぱい。再訪したいところは少ないけどw
597名無し野電車区:2006/10/30(月) 09:42:01 ID:NjVo5WOv
長電どころか鉄道とは何の関係もないページに
長野電鉄HiSEゆけむり試運転で検索ヒットするようにしといたら来るわ来るわ…。
598名無し野電車区:2006/10/30(月) 10:11:36 ID:ZbaxwQ3z
599名無し野電車区:2006/10/30(月) 10:39:16 ID:nl5Maz6m
>>598
○みやわーるど?
600名無し野電車区:2006/10/30(月) 11:46:16 ID:NjVo5WOv
>全国から850通を超える多数のご応募をいただきました。
全国から…('A`)
601名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:02:16 ID:ARIj2eWp
>598
長電HPはゆけむり関連だけ見るつもりが、
気が付いたら木島線コーナー見ながら感傷に浸ってしまった・・
俺は沿線住人じゃないけど。
もし2000年の県知事選で池田が当選してたらどうなってたかなとオモタ
県税投入で木島線が生き残ってた可能性あり?
たしか、あのまま木島線残すには年2億の補助が必要、
沿線市町村が年8000万までなら出せると言い、
でも長電側は8000万では全然足りないので廃止の方針、
沿線市町村は県の助けを求めたが県はそれを受け入れず、という流れだったと記憶してる。
602名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:10:09 ID:ARIj2eWp
さらに見てたら発見。
長野駅前の「石の癒」って長電グループなんだな。
長電が関わってるのは長野店だけのようだが。
603名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:59:35 ID:r3rX17XT
>>598
さんきゅ!
まさにこれだよ。
604名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:29:42 ID:KIC0b0WJ
>>601
個人的な感想を述べられてもレスのしようがないんだが。
そういうものはチラシの裏にでも書いてくれ。
605名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:33:16 ID:ARIj2eWp
だったらスルーすればいいのに
606名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:37:48 ID:dzF8mjtE
>>605と同じ事書こうと思ったら・・・本人か書いてるじゃん。
レスポンス良すぎw
レス付くのずっと待ってたのかな?
607名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:40:07 ID:ARIj2eWp
たまたまだよ。
ちょうどメシ食ってた。遅い昼飯。


608名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:59:31 ID:ARIj2eWp
さっき、鉄道に興味ない両親にゆけむりのことを教えてあげたら、
母親に「ロマンスカーなら毎日見てるよ」と言われて拍子抜け。
職場が線路のすぐ近くで、電車が見える場所にあるらしい。
ある日、電車通過時の音がいつもより大きくて、
なにか故障したのかと思って見たら、見慣れない車両が走ってたとのこと。
609名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:06:04 ID:xnGHXxU8
あの頃、県はしな鉄には補助金を出すのに、長電には出さないのか!と怒ってた議員さんがいました。
ごもっともと思いました。
あちらは3セクとはいえ、同じ地域交通を担う企業同士であり、筋が通らないと言えばそのとおりですから。
木島線、他の知事なら生き残ったかもね。
610名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:23:46 ID:FWfjDdBJ
>>608
延徳方面の線路脇で畑仕事してる親戚も同じこと言ってたけど、
ガタンゴトンっていう音が大きいみたいだね。素人でもはっきり分かるようだ。

>>609
俺も残ったと思う。
それが好ましいことなのか否かは俺には分かりませんが。
611名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:30:06 ID:+AIS4+Sc
連接台車の間隔とレールの長さがちょうど同じだから、小田急でも
HiSEやLSEの音はひときわよく響く。
おまけにジョイント音の大きいアルストーム台車だし。
612名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:34:29 ID:ms7bcRna
延徳付近は結構スピードが出る区間だからね。
音も一際大きいと思われ。ゆけむり
613名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:11:27 ID:FWfjDdBJ
やっぱり車内もうるさいのかな。
614名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:26:43 ID:sm9Q+xTa
木島線が残ってたら、赤岩駅跡地の道路ができていなかった。
615名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:56:54 ID:C6TU177c
 木島線もあと5年延命していれば最後に木島線を走るゆけむり
も見る事が出来たのに残念!
 出来れば11月4日の試乗会には木島線で唯一生き残っている信州中野
1番線ホームに入線してもらいたいな。
616名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:18:13 ID:xnGHXxU8
まあ、年2億の赤字だとしても、2億と言えば新車2両買えてしまう金額だからなあ。
木島線が残っていた方が良かったのかはわからない。ヲタは何でも残せと言うがなあ。
身軽になったからゆけむりを導入できたのかも。たとえ車両は無償でも改造費、運送費そのほか諸費用合わせると
やっぱ億単位はかかっているようだし。
617名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:49:41 ID:QHY0Gmv3
>>615
お客様のご要望により信州中野駅1番線に到着いたします。
湯田中駅には行かずにここから須坂に引き返すことになりますのでご了承ください。
618名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:05:55 ID:9YuLF2yT
話はガラっと変わるが、誰か0系の4連運用の勇姿を撮ったヤツはおらんか?
もしくは超ラッシュの様子とか、これぞOSカーの導入理由だ!というようなさ。
619名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:11:24 ID:xnGHXxU8
0系4連
長電沿線に生まれて今年で30歳になる者ですが一度もみた事茄子。
620名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:23:07 ID:Cxtc/LVE
もう引退した車両のナツカシス噺より、これからゆけむりをどう活用するかぐらいの前向きなことを考え菜よ。
土曜日曜だと言うのに、駅に人影がまばらなのは、いくらなんでも淋しすぎる。
日常的に電車を使っての移動をもっと地域住民に促すには、どうしたらいいのか、考え菜。
マイカーを捨て、ゆけむりに乗り換えよ。
621名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:28:48 ID:9+fRPJXs
>>620
長野線の利用者の太宗は、恐らく「ゆけむり」とは無縁の生活だと思うが・・・。
朝陽や吉田の人間に日常の生活で「ゆけむり」に乗れと言われてもなぁw
622名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:40:20 ID:QHY0Gmv3
どう活用するかといわれても、定期特急列車でいっぱいなのにこれ以上何をさせようって言うんだかw
623名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:49:14 ID:KIC0b0WJ
>>620
お前が何考えてもどうにもならんよ。
624名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:36:25 ID:Cxtc/LVE
ゆけむりが、特急列車として運行されて、乗車率が高い状態が運転開始から恒常的に続いているならいいと思うが、
一番恩恵を受けるべき地元住人があまり乗る喜界がなくて、運転開始後一年経っても一度も乗ったことがないなどという
地元民が多数いるなどと言うことになったとしたら、ゆけむりの使い方に一考が必要と言うことだ。
A型特急の停車駅を増やしたり、特急とは別に快速や急行などとして、停車駅を増やす運用を一日に一本ぐらい入れるとか、
一日に一本位の、各駅停車運用を入れたりして、満遍なくゆけむりの利用を行き渡らせるべき。
625名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:40:58 ID:NjVo5WOv
ホントもう語尾が「べき」で終わる書き込みにはうんざりだよw
626名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:43:17 ID:9+fRPJXs
そんなことより俺はOSの4連運用の勇姿を見たいんだよぉ!
627名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:45:44 ID:Cxtc/LVE
ゆけむりが、特急列車として運行されて、乗車率が高い状態が運転開始から恒常的に続いているならいいと思うが、
一番恩恵を受けるべき地元住人があまり乗る喜界がなくて、運転開始後一年経っても一度も乗ったことがないなどという
地元民が多数いるなどと言うことになったとしたら、ゆけむりの使い方に一考が必要と言うことだ。
A型特急の停車駅を増やしたり、特急とは別に快速や急行などとして、停車駅を増やす運用を一日に一本ぐらい入れるとか、
一日に一本位の、各駅停車運用を入れたりして、満遍なくゆけむりの利用を行き渡らせるべし。
628名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:51:26 ID:TaeMOXZI
語尾を「べし」って変えても、内容が同じじゃねーか、馬鹿!
629名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:05:24 ID:vr4zr/ox
>>604
個人的感想禁止のスレでも立ててお前が仕切ってろ
630名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:45:12 ID:Kw3KYXQa
長電の運賃体系として、基本部分の普通運賃が比較的高く設定されている(ローカル私鉄では普通)ので、
特急に特別高い料金を上乗せしない(すでに普通運賃でもらっている)というのは、当然といえば当然。
しかし、今回のゆけむり運行では、通勤用車両とは明らかに異なる仕様の高規格な車両を
特定の特急に使用し、その特急の停車駅は限られる。
近距離客や、途中の各駅停車のみの駅を使う利用者にとっては、あまり特急を使う機会がないのは、
いままでは、2000系を特急と各駅停車で共通に運用していたので、あまり問題はなかったが、
これから、まったくHiSEタイプの車両に縁がない利用者と、一部のゆけむりがちょうど良く使える利用者との間に、
深刻な不平等感が広がるだろう。
これを解消するためには、湯煙を使った区間特急(一部区間を特急にして、そこから先は各駅停車にする)
を運転すればよい。
たとえば、夕方日没以降は、須坂から先を各駅停車にしてしまうとか、信州中野から先を各駅停車にするとか、
速達性より、地域利便性を優先すべき。
そのような字幕も用意されてるみたいだけど。(特急信州中野など)
631名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:50:00 ID:Lx6Hp6QM
だから、漢字が妙な当て字になってたり、すぐ「〜でつ」を使ったりとか
「〜べき」で終わるような文を書いてるやつは無視する方向で行こうよ。
632名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:02:39 ID:3zKP4JkN
「ゆけむり」は長電の「華」であるなら、それこそ「高嶺の花」であるからこそ
意味があるんじゃなかろかね。そう簡単に乗れる列車になったら有り難みも
へったくれもない「小綺麗な一般車」に成り下がるぞ。

クルマ利用者の転移を図るならラッシュ時間帯の輸送力増強が一番だろ。
ラッシュ時の速達輸送は「ゆけむり」より8500系4連とかを作った上で快速か
急行かを設定した方がよかろう。
633名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:23:42 ID:R2YE+wNG
1000系は普通には使わないから12月にはゆけむりの為のダイヤ改正が
あると見ておK?
634名無し野電車区:2006/10/31(火) 04:30:46 ID:4jSOn2i8
>>619
(株)郷土出版社 発刊

保存版・長野電鉄の75年 地域の夢を乗せて走り続ける激動の鉄道史

をお買い求めください。
635名無し野電車区:2006/10/31(火) 07:43:17 ID:HryvMOMu
最近人が増えてきたせいか、ただのオナニー投稿が多くなったな。
個人的な意見だが長電スレはもともと過疎スレだったので、
相手が受けやすいレスを書くのが基本だったと思う。
そして人のレスにはできるだけ反応する。
そんな伝統が、最近かまってクンを増やしている気がする。
まあ、なんせ50年に一度のイベント進行中だから仕方ないけどね。
636名無し野電車区:2006/10/31(火) 10:37:15 ID:OEI6kJmB
オナニー投稿乙
637名無し野電車区:2006/10/31(火) 10:44:17 ID:fi0fz9nJ
11/4、オナニー試乗会、乙。
638名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:06:52 ID:bVkRfaOo
特急、1000
快速、2000又は8500
普通、8500又は3500
で良いよ。
639名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:29:35 ID:lTkpd+VM
以前、中の人の新ダイヤ案漏洩によるよ、1A相当のゆけむりは須坂発になるといっていたけれど・・・。
接続する新幹線を一本遅らせて(且つ、しなの1号にも接続)、10時過ぎ発にすると言うのはどうだろう?
と、一ヲタが考えてみたりする。
640名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:39:15 ID:vrRCUPs0
 通勤時間が終盤に差し掛かった、8:40ぐらいに須坂を出る
特急を設定すればいいんじゃないの。須坂・柳原・朝陽・信濃吉
田・本郷・権堂・長野の特殊な停車駅設定で。
 これも無理なんだろうね。
 
641名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:45:34 ID:yg6x8fnz
>>640
特急は下り出庫だと言ってなかったっけ?
642名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:59:55 ID:lTkpd+VM
>>641
639の一行目はそのことを指していってるんだが・・・
で、長野始発に拘って1Aの時間を繰り下げたらどうかな?と、考えてみたわけだ。
現行ダイヤのままとして、回送入れられるのが須坂9時半頃だけだし。
643名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:22:33 ID:HZ6QfCxK
>>635
ということは、つぎの祭りイベントは、2056年頃か・・・・。
644名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:29:13 ID:HZ6QfCxK
>>639
どうせ、すぐにダイヤ習性、またはダイヤ改正することになると思う。
ゆけむりの利用動向は、実際に実用に供して走らせてみないとわからない部分も多いと思われ。
早ければ1月、遅くとも春先には再度習性、あるいは改定するだろうと思う。
645名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:48:30 ID:OvG/aMnd
中古ですから、50年間はもたないと思われ
646名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:57:12 ID:TjxMswrf
2000系をほぼ50年引っ張ったから、ゆけむりもあと30年くらいは引っ張る
と思う。
647名無し野電車区:2006/10/31(火) 13:14:19 ID:HZ6QfCxK
おたQの、展望車始祖鳥であるNSEは、1963年(昭和38年)に出現し、最後の一編成が引退し絶滅する2000年(平成12年)まで、37年間現役で使用されたことになる。
いまは、喜多見で、剥製にして少し短くした1編成を保存ちぅ。
長電のHiSEは、元10021が1988年(昭和63年)、元10061が1989年(平成元年)製造だから、18年前後経過しているから、
40年使うと仮定すれば、あと22年ぐらい使い続けられる。
50年使うと仮定すれば、あと32年(ry
648名無し野電車区:2006/10/31(火) 15:58:41 ID:Nc4xLeVT
古い時刻表持ってる人いる?
たとえば昭和30年代とか。
649名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:19:10 ID:ExzorpwI
G板見ると、今日の「ゆけむり」の習熟試運転は、座席カバー付きだったみたいだね。
マジorネタ?
650名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:40:57 ID:lTkpd+VM
相変わらずフラフラと遊べる会社だな、あそこはw

まあ、週末には試乗会あるんだからそろそろカバーつけたって不思議あるまい。
651名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:54:43 ID:DDGC7Yv6
↑の方で、座席カバーは付けないとカキコされていたが
やはり付けるのだね。布製なら2000系と違い、クリーニング代も馬鹿にならんな。
652名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:56:52 ID:HMHewHh9
HiSE専用のヘッドレストカバーは、2種類で、赤い座席用の白色と、青色座席用の淡青色がある。
木綿かなんかの布製で、洗濯して再使用する。一日に一回程度交換すれば十分。
取り付け取り外しは、マジックテープが座席側とヘッドレストカバー側に取り付けられていて、
瞬間的にできるので、交換に要する作業は一編成180席を一人でやっても10分かからないだろう。
ヘッドレストカバーは、HiSEの主要なデザインの一部なので、ぜひ取り付けられて運用されることをきぼん。
653名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:18:11 ID:g5SF56p2
試乗会のハガキは落選したけども
当日行けば車内に入ることくらいは出来るよね?
654名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:53:07 ID:AWrmEKP4
誰かここに長電コミュ作って招待してくれないか?
ttp://beta.n-sns.jp/?m=pc&a=page_o_login
655名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:03:15 ID:k3onXn8t
特急料金100円で据え置きなのにヘッドレストカバー付けるのか!
妙高は510円の指定席でもリネンなんぞは一切ないぞ。
2000系と同じようにヘッドレストカバーは皮製で
クリーニングは雑巾で拭くだけで良いと思うのだが…
656名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:39:23 ID:HMHewHh9
>>653
どさくさに紛れて、試乗会強行参加の陰謀乙。
657名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:12:00 ID:HryvMOMu
>>651
また栗菓子屋さんがスポンサーなのかもね。
658名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:16:37 ID:HMHewHh9
いま別所温泉の松茸やってまつ(何でも鑑定団)テレビ東京。
659名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:26:55 ID:g5SF56p2
強行参加はしません。長い停車時間に中入ってみることができたら
いいなと思っただけなんでね
660名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:27:54 ID:yg6x8fnz
>>658
残念だがスレ違いだぞ。
そういえば上電スレって無いよな。
661名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:29:15 ID:yg6x8fnz
>>658
なんだマルチか。やられたぜ。
662名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:37:09 ID:k3onXn8t
松電上電(当時上田交通)も元々は長電と一緒のスレだったが、
スレ分離を訴える一部の住民の要望により分離され、速攻で消えた。
独立に耐えるだけの体力がなかったのは明白だったが、
単独スレを要望したのは松電・上田交通側の住人であり、これは致し方なかろう。
信州・長野県の鉄道総合スレでやれば宜しい。
663名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:37:23 ID:sYLYnuTH
>>655
仮にカバーの洗濯を外部委託して、一枚30円で処理させると、
30円×180席×2編成=10800円/日
×30日=32萬4千円/月
×365日=394萬2千円/年

20円なら
20円×180席×2編成=7200円/日
×30日=21萬6千円/月
×365日=262萬8千円/年

10円なら
10円×180席×2編成=3600円/日
×30日=10萬8千円/月
×365日=131萬4千円/年

さらに、年間のべ所要枚数(180席×2編成×365日=131400枚)として、100回で新品と交換するとすれば、
年間1300枚程度の新品が要るので、1枚100円として、130000円程度の補充費用がかかる。
さらに初期費用(当初10000枚用意するとして、100万円)かかる。
その他リネンの保管場所、作業スペース、作業台車、作業用人件費などの費用がかかる。

これを高いと考えるか安いと考えるか。
664名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:57:26 ID:k3onXn8t
>>663
高すぎるな。
束の首都圏G車のような紙製の使い捨てでいいんじゃね?
小布施栗菓子屋のスポンサー付きで、だいぶコストを絞れると思うが。
665名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:27:12 ID:HryvMOMu
普通に今まで通りのビニール革製だと思うけど・・・。
長電がリネン交換するとしたら交換のタイミングが難しい。
日中は空席が多いし。いちいち折り返し毎に替えていたんじゃ無駄でしょう。
かといって一日毎では夜にはへろへろになってるだろうし。
666名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:39:49 ID:sYLYnuTH
>>665
HiSEのカバーはマジックテープできっちりと固定されるため、ほとんどずれない。
長電の場合、わずか45分の乗車ごとにいちいち布製のカバーを替える必要はない。
一日の運用が終わり、車庫に戻ってから行えば十分だと思う。
667名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:41:42 ID:yg6x8fnz
>>666
ビニールなら替えなくていいんだからビニールでいいじゃん。
それで車輌の魅力が落ちるわけでなし。
668名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:49:40 ID:sYLYnuTH
>>667
試乗会とか、現役のおたQのHiSE運用でも実物を良く見てから判断してくれ。
ビニール製などで交換を省略していると、余計に汚れが堆積して、かえって高級感を損なうので、
それくらいなら着けないほうがかえっていいくらいだと思う。
HiSEは、ヘッドレストカバーのデザイン(座席の色との対比、形、布の質感、清潔感、
車両全体の中で窓を通して見えるヘッドレストカバーの白いアクセント)も含めて、HiSEとして機能している。
669名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:51:37 ID:HryvMOMu
姑はスルーで
670名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:57:59 ID:8o9OHaOL
ビニール製が発注されています。
671名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:05:10 ID:sYLYnuTH
消耗品類は、いろいろ試行錯誤してみれ。
672名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:24:05 ID:BIWNUibp BE:72938636-2BP(713)
キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU
673名無し野電車区:2006/11/01(水) 02:20:39 ID:wiXSSK6E
試運転は3両編成でやってるらしいけど、4両編成での試運転はしないのかな。
674名無し野電車区:2006/11/01(水) 02:32:50 ID:PjLs5cED
試乗会の運転時刻を教えてください。
675名無し野電車区:2006/11/01(水) 02:47:10 ID:ysMj0qLl
>>673
???????????????????????何を勘違いしてる?
676名無し野電車区:2006/11/01(水) 03:19:35 ID:wiXSSK6E
営業運転は4両じゃないの?
長電ホームページに4両編成で運行予定と書いてあったはずだけど。
677名無し野電車区:2006/11/01(水) 03:22:59 ID:wiXSSK6E
>>674
他所からのコピペですが、どうぞ。

運転日:10/16〜11/30(11/3,4,11,12は除く)
2601X 須坂@  9:59:00発→信中C 10:16:40着 10:45:00発→湯田中 11:01:50着
2602X 湯田中 11:16:00発→信中B 11:33:50着 11:48:00発→須坂D 12:02:30着
2604X 須坂B 13:17:00発→権堂A 13:32:10着 13:38:20発→長野A 13:40:40着
2603X 長野A 13:56:00発→須坂@ 14:16:10着 14:18:00発→信州中野B 14:36:30着
2606X 信州中野B 14:47:00発→須坂D 15:03:20着
678名無し野電車区:2006/11/01(水) 03:28:51 ID:wiXSSK6E
>>674
ごめん。
674が訊いてるのは試乗会の件だね。
679名無し野電車区:2006/11/01(水) 03:40:40 ID:2ez5JJH4
>>678
親切のつもりかも知れないけど、あまりクレクレ君を甘やかすのはどうかと思うね。
公式HPやこのスレの上の方すら読む手間かけずに質問する奴は無視だろ、普通。
680名無し野電車区:2006/11/01(水) 04:12:23 ID:LSK6qzOZ
>676
いま公式HP見てきた。
「4両編成で運行する予定」と書いてある。
681名無し野電車区:2006/11/01(水) 09:27:35 ID:au+SClfU
>>673
どっから3両なんで出てくるんだよ。
質問する前に、色々と長電関係を検索してきちんと予習してから質問しろよ。
682名無し野電車区:2006/11/01(水) 10:20:15 ID:2CAALuYe
3連ゆけむり見てみたいぞw
683名無し野電車区:2006/11/01(水) 11:17:22 ID:U48lpEje
てか3連にできるの?
684名無し野電車区:2006/11/01(水) 11:18:03 ID:HtEqO6ki
673 :名無し野電車区 :2006/11/01(水) 02:20:39 ID:wiXSSK6E
試運転は3両編成でやってるらしいけど、4両編成での試運転はしないのかな。



674 :名無し野電車区 :2006/11/01(水) 02:32:50 ID:PjLs5cED
試乗会の運転時刻を教えてください。
685名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:36:56 ID:UkxFod6i
( ´∀`)
686名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:51:54 ID:lY2drqUi
さあ、試乗会は、明々後日だぞ。当たった香具師はちゃんと準備をしろよ。
当選ハガキに、デジカメ、写真機、写るんです、ビデオカメラ、水筒、お菓子、ハンカチ、ポケットティッシュ、時刻表、
それにお小遣い、等々をちゃんとリュックに詰めろよ。
明々後日に備えて、今日と明日、明後日は、夜更かしをするなよ。
明後日はちゃんと風呂に入れよ。
687名無し野電車区:2006/11/01(水) 14:42:52 ID:HtEqO6ki
さあいよいよ試乗会だな。乗るヲタに撮るヲタ。痛い香具師があちこちに・・・
まあ展望席にキモイ顔が並ぶの嫌だからパスするけど。
午前中に須坂〜長野に回送、長野〜出るのも捨てがたいが・・・
688名無し野電車区:2006/11/01(水) 14:44:23 ID:2CAALuYe
>>686
宴会やるからビールとおつまみ持ってくよw
689名無し野電車区:2006/11/01(水) 14:58:38 ID:p+5qDQ+3
3連のゆけむり!!その発想は無かったわwww
690名無し野電車区:2006/11/01(水) 15:20:49 ID:2CAALuYe
将来的には輸送力の適正化のため、デハ+モハ+クハの3連に改装・・・・なんてのは流石に無いかw
691名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:05:42 ID:EW9Ig93Q
毎日ゆけむり見てるけど
3両だったことは一度もない
ところでゆけむりはワンマンか?>>通常運転
692名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:57:55 ID:YcfEbw6H
運転士が直接目視で開閉できない以上ワンマンは無理と思われ
693名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:49:27 ID:UkxFod6i
>686
先生! (`▽´)/
水筒の中身は何でもいいのですか?
694名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:59:41 ID:U3R18wl8
>>686
バナナはおやつには(ry
695名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:16:10 ID:ntDvACcD
>>686
先生!HiSEヲタはポケットティッシュじゃ足りないと思います!
696名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:39:37 ID:nXNy7pwj
ご乗車の皆様には特製BOXティッシュとエチケット袋を差し上げます。
697名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:41:33 ID:G6hF1k9e
もったいなくて使えんとか言ってその場で…
698名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:45:40 ID:s85aNIXh
>>683
単純に繋ぐだけなら出来なくは無いだろうが運行は無理。
多分、制御器・インバーター・空気圧縮機などなどの移設が必要
そうなると重量のバランスも考えてレイアウトしないといけなくなる訳で
・・日本車両での改造工事は単に中間車両を抜いて繋げただけでは無いのさ

・・釣られてみました。
699名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:06:01 ID:DTBUDlSO
>698
藻前くわしいな(・∀・)
素人の漏れは中間車輌を抜くだけだと思ってたよ。
6月に日本車輌の人が来てたけど、そのためだったんだな。
(漏れの身内が勤めてるホテルに泊まってた。ちなみに小田急の人もそのホテル)
700名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:17:26 ID:nXNy7pwj
>>699
6月のは関係ないって。あれは取扱・整備関係の打ち合わせだろ。
短縮化工事は日本車輌の工場でやったんだから。
701名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:04:29 ID:kiipka+l
>>679
公式HPにも載ってないのでできれば教えてください。
http://blog.livedoor.jp/keisuke383/
702名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:16:01 ID:9hgSEG6K
試乗会列車は「臨時」か「団体専用」か「貸切」か「ヲタ専」か「無地」か、どのような字幕が用意されるのか。
703名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:23:37 ID:ZlJ3vVO6
ゆけむり
704名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:15:41 ID:Pm6my8X/
ゆけむりは素人が見たら3両に見えるのかもな。
うちのおかんも3両で走ってたと言ってたし、
ゆけむり関連ブログでもそのように誤認してる人の書き込みを発見。
705名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:20:30 ID:3NyBEEZq
>>704
編成長で見れば3両分だからな。
でもここに来るようなやつは間違えないと信じている。
706名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:52:34 ID:3+Pa4irY
>>702
撮影禁止
707名無し野電車区:2006/11/02(木) 09:11:26 ID:GvQKGx1y
>>702
「ヲタ専」よりも「ヲタ禁」で
708名無し野電車区:2006/11/02(木) 09:57:34 ID:TCQzf8Sj
「ヲタ隔離」
709名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:08:21 ID:JCoBCybW
特急湯田中とか?
710名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:15:24 ID:U0x2Olcj
多分デビューしたら展望席は席取り合戦だろうな。ヲタと家族連れとで。
711名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:19:22 ID:Pns1UQCW
で、また姑なおたQヲタが現れて・・・・ループの開始ですか?w
もういいですよ。
712名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:22:55 ID:3NyBEEZq
>>711
いつもの釣りだか真性だかのやつだろ。
713名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:31:33 ID:hVdY/dzl
「ゆけむり」の幕があるようだから「ゆけむり」じゃないか。
714名無し野電車区:2006/11/02(木) 13:42:17 ID:JCoBCybW
エッ!?ゆけむりなんて幕あったんだ↑↑
あと試乗会の時刻載ってるサイト知りませんか???←長電のHPから削除されてたんで・・・・
715名無し野電車区:2006/11/02(木) 13:50:58 ID:Pns1UQCW
>>714
自分で調べることが出来ない人には誰も教えません。
一度くらい自分でぐぐれ。
716名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:17:38 ID:JCoBCybW
ググッたけど出て来なかった。
Yahoo!でも片っ端から調べてもなかったから聞いてるんです。
717名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:43:38 ID:Pns1UQCW
ウソつくなよw
お前が欲しい情報「”何”の”何”の”何”」をキーワードに探せば一番最初に出てくるサイトに載ってたぞ。
718名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:45:35 ID:aOq/wORn
>>714
吊ですか?
719名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:07:26 ID:JCoBCybW
長野電鉄 ゆけむり 試乗会で調べたらでて来なかったた・・・
720名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:15:40 ID:7T8K3sWQ
「ゆけむり 試乗会 時間」で見たら、こんなんでました。
ただし、情報が正確かどうかは知らん。

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1036/news/1815.htm
721名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:24:48 ID:Pns1UQCW
>>720
そうやって甘やかすからつけあがるんだっつーの。
722名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:43:22 ID:7T8K3sWQ
>>721
ここで躾けたところでもうどうにもならんでしょ。他のヲタ同様もう手遅れ。
723名無し野電車区:2006/11/02(木) 16:03:21 ID:TbqPI2t1
>>720
同じ所にある、えいでんまつりのコースにちょっと興味。
出町柳1→八瀬比叡山口→修学院車庫→洗車機 って所がええなあ。
長野電鉄でもやらないかなあ。
724名無し野電車区:2006/11/02(木) 16:24:08 ID:C1YnhPR7
>>719
長電の長野駅か須坂駅に問い合わせしてみたら?問い合わせしたら、普通に教えてくれた時あったから。
725名無し野電車区:2006/11/02(木) 16:52:19 ID:rOg3bMO0
電車でGO! 長野電鉄編

上級
長野〜湯田中 A特急1000系ゆけむり
中級
長野〜湯田中 B特急2000系
長野〜湯田中 各停2000系
初級
長野〜須坂 各停8500系
須坂〜屋代 各停3500系
信州中野〜湯田中 各停3500系

があれば。
暇つぶしに買う?
726名無し野電車区:2006/11/02(木) 17:07:26 ID:7T8K3sWQ
>>725
線路脇のヲタとか、駅でカメラを構えてるヲタが映りこんでいそうだから、いらん。
727名無し野電車区:2006/11/02(木) 17:18:38 ID:Pns1UQCW
>>726
電車でGO!なら実写じゃないだろ。
まあ、どっちにしろイラネだけど。
728名無し野電車区:2006/11/02(木) 17:40:20 ID:E/r5BgJt
>>725

上級
須坂→長野 各停0系(4連)
中級
長野→木島 特急のざわ2000系
屋代〜湯田中 急行キハ58系
初級
須坂→長野(地上線)各停1100系
須坂〜屋代 各停1500系
湯田中〜信州中野 各停10系

だったら迷わず買う。
729名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:01:56 ID:43e8eDeb
初めて試運転を見てきた。
小布施駅近くの下り列車、桜沢駅近くの上り列車、
そのまま車で追いかけて小布施駅停車中と最初の踏み切りを通過するのを見てきた。
なぜか40〜50代と思われるおばちゃんが乗ってたと思う。
形状は別として、色的に昔の長電と似てるから意外に違和感ないね。
都住延徳間の田園地帯もなかなか絵になってた。

んで、長野市内で私用済ませて帰ってきたら、
小布施橋&その付近が超が付くほどの大渋滞。
警察が通行車輌を全部チェックしてた。
中野の郵便局で強盗だってさ。犯人の車輌はナンバー「81XX」らしい。
730名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:26:37 ID:43e8eDeb
729続き。
車種は黒か紺のセドリック。
現在逃走中なので妖しい車を見かけたら警察に通報してあげてください。
スレ違いsage
731名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:18:01 ID:JCoBCybW
なんで鉄道写真をとるときにみんな三脚つかうんですかぁ???使うとうまく撮れる?
732名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:54:34 ID:CMApDw6c
2本の手で2台以上のカメラは構えられないから。
733名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:53:23 ID:Z5hXooPl
>>731
コンデジに三脚使ってるとバカらしく見えるけどなw
734名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:08:34 ID:43e8eDeb
先月長野駅前に小倉優子が来た時も三脚で待機してる奴が結構いたなー
俺は明後日は小布施駅東寄りの広い駐車場(コスコ駐車場)で見るつもりだけど、
ここにも鉄ヲタが来そうな予感。
735名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:20:10 ID:NogCYKVn
ID:JCoBCybW
何者?
736名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:31:52 ID:CMApDw6c
良く見たら”足らず”だったんだw
737名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:44:58 ID:WX5U8cCU
>>731
うまく撮れなかったとしても、三脚のせいに出来るからでしょ。
738名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:36:56 ID:3uGTrobs
昔はほぼ「鉄ヲタ=キモヲタ」だったけど、
最近は結構イケメンも見かける件。
739名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:46:52 ID:lOYhhf+R
>>738
一時的に、長野県に東京近郊からの兼業ヲタ(鉄道だけしか関心が行かない専業ヲタとは異なり、ほかのいろんな趣味や
人並み以上におしゃれなどにも関心があり、彼女も普通にいるようなヲタ)が昨今ゆけむりに関連して一時的に増加したためと思われ。
すぐもとのいつもの状態に戻ると思われ。
いい意味で、藻前らも『誤解』されて、地位が上がるといいな。
740名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:56:21 ID:inWrsCoZ
>>739
長野県の話題だったのか? 全国的な話だと思ってた。
ちなみに俺が見かけるのはいまだに人の迷惑顧みず
どこにでも三脚立て始める池沼ばかりだが。
741名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:59:46 ID:KCSC+lZW
>>739
オマエモナー
>>740
オマエモナー
742名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:06:19 ID:lOYhhf+R
ロマンスカーの展望席なんかだと、たまに、赤西仁似とか、速水もこみち似の逝け面が乗ってたりするときがあるぞ。
こいつらは明らかに展望席に一人で座りに着たから、ヲタに間違いないのだが、いわゆる鉄ヲタの三大特徴を備えていない。
今後こういうヲタが増加することは、鉄ヲタを見る世間の目が変わるきっかけになるかも知れず、
悪いことではない。
743738:2006/11/03(金) 01:07:43 ID:3uGTrobs
ちなみに漏れは自他ともに認めるキモヲタだけどな
まあ2年以上髪を切ってないのも要因だが。
744738:2006/11/03(金) 01:09:22 ID:3uGTrobs
>742
それはありえるな。
20年前の「趣味はパソコン」はヤバかったが、
今の「趣味はパソコン」は話が違う。
745名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:14:15 ID:3uGTrobs
それはさておき、あさって(てゆうかもう明日)、
試乗会に乗れる人も見て撮るだけの人も、がんがりましょう。
体調万全でな(^^)/
746名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:20:53 ID:lOYhhf+R
たとえば、今人気物の早水もこみちが「僕の趣味は鉄道でつ。」と公の席で発言してしまったら、
(さわやかイメージをぶち壊したとして)すべてのCMスポンサーから契約打ち切りを言われるだろうか。
あるいは、世の中の「鉄ヲタ」を見るまなざしが、少し生暖かくなるだろうか。
どっちだ。
747名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:23:49 ID:3uGTrobs
後者だよ。
近年、オタク趣味は好意的に見られる傾向にある。
748名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:26:15 ID:KCSC+lZW
自分で自分をキモヲタと定義してるんだもんなw
自虐的というか何というかww
749名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:27:28 ID:3uGTrobs
そういえば、小泉孝太郎が「行列のできる法律相談所」で、
「趣味はアマチュア無線」と言ったときは嬉しかったなあ。
そのときは番組で誰もネガティブなことを言ってなかったよ。
そろそろしょこたんあたりが趣味は鉄道とか言わないかな。
750名無し野電車区:2006/11/03(金) 08:13:25 ID:p9LBki1d
キモい会話上げ
751名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:19:19 ID:huAY3IsI
いまNHKで、キモいヲタの実態の暴露番組垂れ流し中。
752名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:16:08 ID:7gkOoZ/N
今日の6時台のローカルニュース、テレビ欄みると軒並みゆけむりを特集するようだ。
753名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:17:41 ID:FP+/b+jA
今朝、出勤途中にNBSの前に中継者が大量にスタンバイしてたのはそれのせいか
754名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:37:10 ID:zrr37ngm
今日は取材があるので、長時間停車中は赤の「ゆけむり」幕だったようだ。
755名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:42:45 ID:mAVaaKit
じゃ、明日の試運転電車には、当然テレビカメラが入って、長時間展望席を占領するだろうから、
せっかくハガキ当たった香具師は、あんまし展望席に座る時間ないかもな。
ヲタ同士のあまり無様な醜態を車内で演じないように。
756名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:05:34 ID:7gkOoZ/N
ん?
地元テレビ局が今日一斉に特集することから推察するに
今日が報道関係への公開で、明日が一般試乗会というスケジュールなんだと思うが。
757名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:31:07 ID:JhMCr0to
>>756
さっきNHKのニュースで言ってたけど、
「報道向けの試乗会が行われた」だってさ。新型らしい(笑)
758名無し野電車区:2006/11/03(金) 16:26:27 ID:igM0r7Sc
昼のNBSニュースより
http://www.i-nagano.com/nbs-news/2006/11/03131300.html
光線の具合でかクリーム色に見えるのだが。
759名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:09:57 ID:/U4zszZp
>>758
ヘッドレストカバーが布製に見えるのだが
コストの方は大丈夫なんかいな
760名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:35:01 ID:7gkOoZ/N
SBC北
おいおいマジで布製カバーだよ。
761名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:56:42 ID:9vGyE90g
試乗会だけ布製で、営業開始後は、ビニール製だったりしてw
762名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:02:46 ID:oCdMTaNC
村山橋でこけそうだな
763名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:17:24 ID:ZXyFpWKF
この時間帯のニュース、一番ゆけむり特集しそうな局は?
764名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:23:13 ID:7gkOoZ/N
NBS、TSB北。
特急料金はやはり100円らしい。あのがめつい長電が・・・。
765名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:27:27 ID:oCdMTaNC
ABNもきた
766名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:32:16 ID:ZXyFpWKF
ABNはかなり詳しいな
社長まで出てる
767名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:33:19 ID:L7+PDmhr
鉄ヲタキモイ
768名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:34:12 ID:7gkOoZ/N
ABNはヲタインタビューまで。てかABNの特集自体がヲタっぽいw。
769名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:34:19 ID:L7+PDmhr
通勤の時に乗れればいいのに。
昼間なんて乗らねーだろ。
770名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:35:06 ID:Avb7rT7k
いいなぁ・・・長野県民が裏山椎。

それにしても2編成しかないなんて、登場当時の2000系で懲りたはずの
 「 予 備 車 な し の ギ リ ギ リ 運 用 」
を再現しようってのかね。と思ったけど2000系と混用するんなら、2000系を
予備車として使えるってことか・・・
771名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:48:47 ID:DBjo5pF5
沿線住人の方に質問。
沿線の紅葉の具合はどうでしょ?もう終わり?
あと、沿線で紅葉と列車が撮れそうなポイントがあればplz。
運がよければゆけむりと紅葉が撮れるかなと。
772名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:49:35 ID:7gkOoZ/N
ゆけむりが軌道に乗った頃に、小田急からもう一編成もらうのかな?
まあ意外と、金ためて一編成、オリジナルの新車を造る野望がある気もするがな。
いまの社長なら。
773名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:52:12 ID:oCdMTaNC
NHKだめぽ
774名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:53:35 ID:FP+/b+jA
>>771
長電沿線は以外と開けてるので、あまり紅葉があるイメージは無いな。
紅葉自体は、今が丁度いい具合だよ。もう、山の方は落ち始めてるが。
775名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:57:28 ID:ZpFX8PM4
個人的に2000系の特集が見たいね。
登場50年の元エース!新型車両に特急の座を譲った今でも懸命に活躍中。。。
776名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:05:50 ID:7gkOoZ/N
>>775
もうすぐ譲るがまだ譲っとらんw
777名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:34:03 ID:fcjpLz+f
>>774
thx
中野までは市街地ってイメージなので、中野から先で探してみやす。
明日行く予定。

ゆけむりが来たことで、かえって2000系にいとおしさつうか愛着が
わいてきたので、2000系をしっかり撮ってこよう。
778名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:47:52 ID:EV7kxF/M
明日は信州中野駅で撮影会だ。
おっかないヲタいるとやだな
子供に怒鳴り散らすとか・・
779名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:12:06 ID:p9LBki1d
ヲタそこらへんに野宿するなよ。
780名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:29:10 ID:6KWHBQDE
試乗会って明日ですよね?
NBSのニュース見たら子供乗ってましたけど・・・・・・・
↑長電関係者の子供かな
781名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:36:22 ID:z3FkXRWR
>>753
それは地デジ開始(バーチャルスタジオ化後)ずっと。

>>764>>770
当然、代走を前提に考えたダイヤなんじゃないの?
ところで、ダイヤ改正情報出てる?
782名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:43:26 ID:PlTrfcO7
湯田中温泉・宿泊施設の(立ち寄り入浴券)でもセットにした
乗車券売り出せば?


783名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:48:01 ID:6KWHBQDE
>>782
けっこう前から発売してるよ!!!
http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/busi_maple.html
784名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:00:35 ID:nb3KM6+J
明日は祭りだな。
785名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:09:30 ID:XhMgVzdu
>>780
確かに試乗会明日のはずなのに、
今日もあったの?って感じで夕方のニュースみた。
やはり関係者の子供が招待されたの・・・?
786名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:20:06 ID:JDHLeLjb
ヲタへのフェイントで今日だったりして。
787名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:26:25 ID:KUTpJiNI
ttp://www.nbs-tv.co.jp/
「長野電鉄にロマンスカー」を参照。

確かに子供が乗ってるね。多分社員の家族じゃないかな?
あと枕カバーに「NAGADEN」の文字がある。
788名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:35:04 ID:t027GU62
先生!
明日のゆけむり運行に備え
ハンディカムの充電完了しました(・ω・)ゝ
789名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:39:31 ID:YAtoPxgI
>>788
水筒の中身は、お菓子(おつまみ)の種類と一緒に、先生とよく打ち合わせてから決めなさい。
790名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:41:30 ID:/U4zszZp
カルピスがNGでポカリがOKだった理由が未だにわからない
791名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:50:14 ID:ouKKVX1z
>>772
長電の懐事情もあるだろうけど、いずれは自社で展望特急を作りたいっていうのはあるんじゃないかな。
「新2000系」とかで。
しかし特急料金100円ってw
安くても300円位取ってもいいんじゃないか。まあ、利用する側にとっては安いほど嬉しいけどw
とにかく、譲渡先でロマンスカーがメディアを含めて大々的に歓迎されたっていうのは小田急沿線住民としては嬉しい事だよ。
個人的に付け加えれば、祖父の生まれ故郷である長電沿線であるのは特に。

792名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:51:28 ID:t027GU62
>>790
ウチはペットボトルがダメで
水筒(金属)がよい理由が
まだ分からない
793名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:55:44 ID:JDHLeLjb
ペットボトルは使い捨てで環境によくないからジャマイカ
794名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:09:43 ID:PdoTcTYO
>>772

まだ小田急にタマが残っているから
もらうのが現実的だけどね。
MSEがデビューする頃には引退だろうから。

それか名鉄の1000系を富山地鉄のレッドアローみたいに
3両編成化して導入するのはいかが・・・?
795名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:33:00 ID:k6+KsvuK
こんな寒い中野宿するヲタいるんろうな。

先生!ゆけむり何時ごろから運転しますか?
水筒の中身はヨーグルトにします。


マメ知識クエスチョンです
1、カカオ
2、イチゴ
3、バナナ
この3つのうち果物はどれでしょう。
野菜もあります。
796名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:41:00 ID:UkNM8j2n
>>795
中野宿なら中野で泊まるんだからいいじゃんとヲモタwww
797名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:45:57 ID:+q4MUZ7r
椅子に備え付けのテーブルは流石に撤去されたか
しなの鉄道の169もそうだが
798名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:54:48 ID:5Ltn84ZA
>>797
>>787のニュースビデオ見る限りは、展望席のテーブルは付いていた。
引き起こし出来るかどうかはしらん。
799795:2006/11/04(土) 06:15:55 ID:k6+KsvuK
答えは、1番のカカオです。
木になるものはくだもの。
土からできるのは野菜です。


みんなおはよう。
今日ゆけむりの試乗会ですね。
ヲタのみなさま周りには迷惑かけないように。
800名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:44:31 ID:7Y/cvv7K
各駅停車湯田中行きの車内に確認できただけで4人ヲタが乗ってる!!!
801名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:47:03 ID:R/currd3
きのう乗っけてもらってたのは、ヤパーリ長電関係者と、おたQの関係者だったらすぃ。

『小田急運転車両部の福田豊プロジェクトマネジャーは「娘を嫁に出す思いです」。長電の笠原甲一社長は「全国からお客さまをお迎えできれば」と期待していた。』
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20061104/mm061104sha1022.htm
802名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:48:26 ID:hypkrTxg
お客様ならいいが、実際に集まってきたのがヲタクさまじゃあな。
803名無し野電車区:2006/11/04(土) 10:12:58 ID:4hsXSmO4
沿線ヲタがうじゃうじゃ
どっからこんなに・・・
804名無し野電車区:2006/11/04(土) 10:17:34 ID:R/currd3
今年は11月になっても、毛虫とか、蛾とか、ゴキブリとか、羽蟻とか、害虫がうじゃうじゃ湧いてくるんだよ。
地球温暖化の影響か、気象大異変の前兆か・・・。
805名無し野電車区:2006/11/04(土) 11:02:41 ID:0srSgXMF
ゆけむりじゃなくて2000狙いでこれから出かけようかと思ってるんですが
今日は2000のACDどの編成が運用についてますかね?
クレクレでスマソ
806名無し野電車区:2006/11/04(土) 11:08:28 ID:Q1C1p5OI
>>805
須坂に行けばわかる

ゆけむりとってきたんですが
めちゃくちゃ重くて
アップできなかった。。。
807名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:46:47 ID:MOIIkoPX
長電がもし新車導入でも、
E231だったら反応違っただろうな。
808名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:50:31 ID:2+FBpDk+
ゆけむりの数分前に通過した上り普通列車、見事に空気輸送ですた
長電大丈夫なんだろうかと余計な心配
809名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:30:52 ID:EwMw7xj5
試乗会レポ
・お土産は唐辛子、栗菓子、ゆけむりタオル、パンフetc
・ゆけむりパンフは駅で配布されるのかな?
・展望席は抽選で区間が定められ、全員が体験できるようになっている
(例・11番AB席 長野ー柳原 など)
・ファンだけでなく、家族連れやお年寄りなどバランスよく参加していた
・途中権堂・柳原や北須坂・竹原などでも停車
・和気藹々な雰囲気でとてもよかった
・日車からDVD発売らしい(撮影していた)

なんか質問あったらまたどうぞ
810名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:48:47 ID:QxEvkDwv
唐辛子や栗菓子は市販の物?
それとも「祝・ゆけむり」みたいな包み紙とか付いてた?
811名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:05:25 ID:EwMw7xj5
市販のもの
沿線の自治体から〜みたいなこと言ってた
温泉饅頭も配られたっけ
812名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:14:55 ID:O4lO7zsl
今実況ページ見たら
もう試乗会ネタが更新されてるじゃん
813名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:05:47 ID:TCUek1hk
>>808
昼間ならそんなもの。だから減便される訳なんだが。
朝夕は乗ってるよ。まだすぐに死ぬってほどじゃない。
814名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:13:41 ID:xTLzFBBi
秩父の高校2年生のまこちゃん。
もう戻ってきたー?
815名無し野電車区:2006/11/04(土) 17:47:33 ID:R/currd3
816名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:06:54 ID:R/currd3
座席の背面に備え付けのテーブルは、多分第二編成の椅子には組み付けられているから、
第二編成が全般検査を終わって運転を始めたら、確認できると思う。
817名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:02:26 ID:9CaoOujf
ヘッドレストの カバーケチってないか
818名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:34:27 ID:oY6RhF55
ケチってるどころか
布製カバーを付けること自体がサプライズだった
819名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:35:25 ID:LafQ6UBM
流れぶった切ってすまないが
北信はいつ頃からコート着用するの?
820名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:45:22 ID:RkAgIHEq
今日行った香具師ら乙。
今、帰りの車内でパンフを見ているんだけど、オタQ的に考えるとゆけむりの略は
NAGADEN SUPER EXPRESS 1000だから、NSEになるんだな。
821名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:02:40 ID:oY6RhF55
Nagaden Railwaycompany (limited)ExpressでNRE
822名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:27:24 ID:2Cqyumyy
長野電鉄の英語略称は正式には
Nagano Electric Railway
のはず
823名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:56:47 ID:Dn0ER7Iy
>>821
それ何処の弁当屋w
824名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:23:05 ID:UkNM8j2n
>>819
朝晩は11月中頃くらいからかな。でも昼は結構暖かいよ。
825名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:21:40 ID:ActKSzXZ
撮ってきた。
夜間瀬で撮って湯田中へ追う予定が、子猫に萌え負けて
折り返しも夜間瀬で撮った orz

上りの後ろ展望席にいた香具師、こっちを指さして「あいつ、
さっきもいたよな」みたいな会話してたろ。
そうだよ、俺だよ orz
826名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:36:57 ID:dYu/r/6p
今まで聞きづらくてなかなか聞けなかったんだけど、
ゆけむりって営業運転始まったら1日何往復するの?
それと、「長野〜湯田中を約45分」とのことだけど、これって特急にしては遅くね?
てゆうか、途中の停車駅は?
827名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:50:46 ID:4RkXJWeQ
>>826
途中の停車駅は分からないけど・・・・・
45分かかるのは、ゆけむりは出そうと思えば120キロぐらい出るけど、
そんなに出すと電気的にもヤバイらしい。それにこんな特殊な車両だからちょっと
抑え目で運転するんだって。今日ゆけむりを運転した指導運転士が言ってた。

828名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:59:56 ID:UkNM8j2n
まあ、信州中野から先は40パーミルの連続勾配だからそれほど
スピード出せないし、それ以外でも線路条件の問題で100km出せ
ればいいとこじゃない。
829名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:00:26 ID:dYu/r/6p
>827
ありがとう、親切な人。
基本的には詳細は現時点では未公表ってことか。
830名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:01:16 ID:oY6RhF55
2000系だって信州中野−延徳で最高90km/hくらいじゃないか
831名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:09:22 ID:vtb8Ic3Z
(`・ω・)ノきょう出かけた皆、モツカレー。
きのうニュースで見て、早く乗りたくなってきた。
注目の枕カバー問題も、大方の予想を覆すロゴ入り布カバーという、
「ちょっと気合い入り杉じゃねーの」レベルだな。それでいて特急料金据え置き!
いや、ほんとに長電には恐れ入りましたという感じ。
ほんの少し前までは考えられなかった出来事が地元で起こるのはすごく嬉しい。
無事に営業運転に入ってたくさんの人を乗せて走ることをいのるよ。
832名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:10:31 ID:eJwCwpWz
大昔は長野〜湯田中間最速38分だったとか。
833名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:12:30 ID:nmeR+IZt
実は特急料金300円でした、とかなっても許しちゃうな。
乗りて〜!
834名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:14:36 ID:+3h2eTnu
長電グループのスポーツジムで年10万円以上納めてる俺のお陰ですYO(・∀・)
辞めたはずなのに俺の勘違いで毎月月謝が引落しされてるしw
まあ家から徒歩圏で唯一の鉄道だから長電のために損するなら全然オッケー
835名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:15:56 ID:vtb8Ic3Z
>>832
そんなに大昔じゃないような。
オリンピック前まではそんな感じ。
日中毎時長野20分発で須坂44分、信州中野47分、湯田中58分着が基本だったな。
836名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:20:38 ID:vtb8Ic3Z
(・・;)中の人、社長に頼んで>>834になんかあげれ。
837名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:03:58 ID:+3h2eTnu
>>836
いえいえ、これは無償の愛ですから見返りは何も要りません。
まあ俺は普段ほとんど使ってないけど地元の鉄道会社だし、やっぱり愛着はあるよ。
なくなったら困るしな。
838名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:18:05 ID:+3h2eTnu
そういえば俺がよく使ってた頃の特急は、
「A特急、B特急、C特急、D特急」という4段階、
Aは名前だけで実際には運行されてなかったなあ。
実質、旧B=現A、旧C=現Bみたいな感じで、
Dは朝陽にも停まるタイプだった気がする。
俺が高校の頃の話なので、間違ってたらスンマソン。
ドアのガラス窓には「メガネのイトウ」スポンサーの、
「手を挟まないように注意」のステッカーが印象深い。
車に乗るようになってからは電車は本当に乗らなくなった。
839名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:22:00 ID:lnPacOoV
>>838
朝陽はどれも通過だった気が・・・。
Dは市役所・権堂・本郷・吉田・須坂・北須坂・小布施・中野以遠各駅停車だったような・・・?
840名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:25:04 ID:E1X7Ylp6
けっこうヲタ関係でも、当選して乗ってた香具師がいたんだね。
去年の春頃は、まだHiSE遺跡がインチキ扱いされた挙句、無用論、不用論、非現実的論が数多く言われていたことを考えると、
実際に走り始めた今となっては、あの当時の反対厨(反対論者)は今どう思っているんだろうか。
たぶん、ほっかむりして、毎日線路脇で、ハアハアしてるんだろうな。w
多分今日の試乗会にも乗っていたんじゃないのかな。
841名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:33:24 ID:vtb8Ic3Z
二年くらい前は木島線廃止の余韻がかなりあって
こんな状況、妄想すらできない感じだったからなあ。
次は信州中野ー湯田中廃止か?とか言われていたし。
全く予想外デス。
842名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:36:32 ID:pWEoD6Mv
8500導入が決まった時もこれで2000系引退で長電特急消滅かと
実しやかに囁かれていたからね
843名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:38:48 ID:lnPacOoV
3年前、田舎の婆さまが

「夜間瀬川の鉄橋が流失したら確実に廃線」

なんて言ってたのを思い出した('A`)
844名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:47:25 ID:+3h2eTnu
>>839
そうだっけ?
でも朝陽停車は絶対にあったよ。
怪しい俺の記憶だけど、これは自信ある。
もしかして、さらに「E特急」とか、
あるいは、通勤時間帯だけ停車の特急があったのかもしれない。
詳しい人、サポートよろ。
845名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:53:31 ID:pWEoD6Mv
>>844
信州中野15分ヘッドのオリンピックダイヤ晩年に設定された下り夜間のみ運転のE特急が朝陽停車。
Dは朝陽にとまらない。
846名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:55:12 ID:+3h2eTnu
なるほど・・
俺の頭だから帰省した時の記憶と昔の記憶が混乱してたようだな。
847名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:59:43 ID:+3h2eTnu
>>845
ところで、
その「オリンピックダイヤ」っていつまであったの?
俺は長野を10年間離れていて、2000年の夏に戻ってきた。
1999年以前は年に1〜2日、実家に戻る程度。
だから長野オリンピックも全く実感ないんだよ。
当時の雑誌などを見ても未だに長野でオリンピックが行なわれたことが信じられない。
848名無し野電車区:2006/11/05(日) 02:27:24 ID:SJfGenlW
>>847
心配するな。当時エムウェーブから1kmの範囲に住んでいても、実感なんて
ほとんど無かったから。

長野駅コンコースに掲示板乱立していて、会場までのバスの時間が張り出して
あったことと、市内のラッシュが消え去ったこと位じゃねえかなあ。
セントラルスクエアには近寄らんかったし。
849名無し野電車区:2006/11/05(日) 02:44:54 ID:vtb8Ic3Z
>>847
オリンピックダイヤって、
1995年くらいに延徳、北須坂に交換設備を新設、朝陽で普通を特急が追越し
できるような渡り線を設置して(6億円かかったらしい)
長野−信州中野毎時5本(各停4、特急1)とした空前の大増発のことか。
まあそれで特急は所要時間が延びたんだよな。
余談だが村山で下り特急を交換待ち、朝陽で上り特急に抜かれる各停は
須坂−長野が30分かかるハメに。当然オリンピック後は輸送力過剰で本数削減となった。
あれは2000年くらいだったっけ。追越しも無くなった。でも設備はそのまま残っているよね。
850名無し野電車区:2006/11/05(日) 03:00:21 ID:vtb8Ic3Z
それと、長電は増発をオリンピック限定の施策とは言ってなく、
フリークエンシーを上げて乗客増を狙う目的としていたと思う。
誤算はそのオリンピックで、長野周辺の道路も物凄く整備されて
クルマ社会がますます進んでしまったことでしょうな。
少し前のRJで、90年代末から乗客がかなり減ったとあるからね。
オレもオリンピックの頃は長野を離れていた組だが、
帰省してみると道が全く変わっちゃってて、それでオリンピックを実感したよ。
851名無し野電車区:2006/11/05(日) 09:37:34 ID:zb9Zm8OR
まあ90年代末からの乗客減は不景気&少子化の方が大きく影響してんだろうけどな。
オリンピック関連で道路が整備されたと言っても、長電の沿線では上松や東和田など
相変わらずの渋滞ポイントが残ってるし、通勤利用では長電の利点は残ってる。

日中の利用については、郊外に店が増えてきて長野都心部へ出る人そのものが
改めて減ってきたことの方が大きいだしょ。単純な「クルマに負けた」というコトでは
ないと思うけどね。

しかし長電さんも「やるときにはやる」よね。観光ブームになれば2000系の導入、
朝ラッシュが激しくなればOSカーの導入、地下線開業では東急からカエルさんを
半分無理矢理に大量拉致w
んで、クルマ社会が深刻化したら「クルマに負けない利便性を」と中野まで大増発、
通勤客の囲い込みは深夜の利便性が重要と分かればどんどん終電を遅らせ、
0時発の試験運転までやっちゃうとか、結構思い切ったことを平気でやるww
852名無し野電車区:2006/11/05(日) 10:49:39 ID:kEmTHnA3
長電に
名鉄のパノラマくんねーかな
853名無し野電車区:2006/11/05(日) 10:54:46 ID:ga688Yzt
特急の旧停車駅は

A特急:長野−権堂−須坂−信州中野−湯田中
B特急:長野−権堂−須坂−小布施−信州中野−湯田中
C特急:長野−権堂−本郷−信濃吉田−須坂−小布施−信州中野−(各駅停車)−湯田中
D特急:長野−市役所前−権堂−本郷−信濃吉田−須坂−北須坂−小布施−信州中野−(各駅停車)−湯田中
E特急:長野−市役所前−権堂−本郷−信濃吉田−朝陽−須坂−北須坂−小布施−信州中野−(各駅停車)−湯田中

末期は、Aは無し、Bは昼間、Cは夜間上り2本、Dは朝の上り1本と夕夜間の下り、Eは最終の下り特急だったような・・・。

間違ってたらスマソ。
854名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:18:51 ID:eJwCwpWz
なんでもかんでも特急にすると言う発想が混乱を招いたから、今は特急AとB
855名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:42:54 ID:Tsb8D7O9
>>848
おいおい、あんた期間中引きこもってたのかよ?
長野駅東口や北長野〜アクアウイングなんか今じゃありえない状況だったぞ。
856名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:48:38 ID:342wMZnu
長野駅二番線に1000系入線中
857名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:55:19 ID:dfFrr7jx
長野オリンピックは、開催までと開催期間中が華であって、それが終わった後は、
まるで「国敗れて山河あり」というか「県財政敗れて借金と箱物スポーツ施設と高規格道路あり」状態になってしまって、
その後の長野の商店街とか、旧来の交通インフラの衰退と荒廃ぶりは、他所者から見ていても悲惨の極み。
オリンピックから10年近くたって、やっと地に足の付いた小粒ながら確実に役に立つ事業が実現したと言うことか。
長野県民がやっと国の金に頼らず自腹を切って、自分達の役に立つ物を自分達で調達したと言うことだな。
858名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:08:13 ID:bEnh35iy
西武のレッドアローもきぼん
859名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:50:07 ID:P0mKsEvZ
>>853
朝、現在のB特急(上り)は
昔はC特急だった・・・鴨。
17時代からは下りでもCやD特急はあった様に思われ
860名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:50:40 ID:dfFrr7jx
ゆけむりの第一編成と、第二編成は、微妙に内部が異なる。
何処が違うのでせうか。
全検が終わってからのお楽しみ。
861名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:25:37 ID:irvtZaVQ
長野駅にゆけむりがいるだけでみんなビックリ♪みんなケータイでミニ撮影会みたいなかんじになってました☆
幕は回送だったけど、試運転でもなく長電関係者←重役?長電の制服じゃなくて、スーツ着てたから。の試乗会
みたいになってました!!!!何でわかるかて?だってみんな長野電鉄社員の名札つけてたから☆

ズルイそ!!!!幕は回送なのに勝手に試乗会みたいなことやってんじゃねーよ回送なら回送らしく回送しろ
よ!!!←車庫に帰るんなら試乗会ポイことするな!!!!!




こんなのもいるし、試乗会は大変だったんだろうな。

862名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:14:17 ID:yLZdq0GG
銀のX−TRAIL
長野ナンバー47−07

この車の持ち主に会うと非常に不愉快になる恐れが高い。
撮影地で見掛けたら、他の撮影地への移動をお勧めします。
863名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:29:17 ID:vtb8Ic3Z
>>859
オリンピック前までは、朝の「通勤特急」は2本あったよ。
信州中野発7時50分がC特急、8時23分がD特急であったと記憶する。
864名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:42:58 ID:7hpn5D1m
>>862
くわしく
865名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:01:09 ID:EYvCcrBU
>>851
そうですね、お得意様の高校生はこれからも減っていくだろうし。
中心市街地の空洞化は長電にとっては死活問題と言ってもいいでしょう。
大規模郊外店の増加はやっぱり道路整備とマイカーの増加が一因かと思います。
長電もシネマコンプレックスつくったり、イトーヨーカドーとタイアップして買い物客に
帰りの切符をプレゼントしたりがんばっているよね。
東和田にせよ大橋にせよ、なんだか長野の道路は改良すればするほど
クルマも増えて渋滞もまた増える感じだし
電車がまた見直される時がきてほしいよ。
866名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:29:05 ID:YHZ8pQuI
鉄道への回帰現象はすでに始まっている。休日などの行楽にすべて車で移動して観光地などに向かっている香具師は、
いい加減自分で運転することのしんどさや、休日に殺到する自分と同じことを考えている同類の多さと
それが基での毎度毎度の渋滞に嫌気がさすときが来る。(と言うよりもう来ている)
そのころ、新幹線などが九州から北海道までつながり、駅の設備の改良や、その他の交通手段とのアクセスなどが、
格段に改良され、地方都市などにもLRTや長電などに代表される大手私鉄並以上の良質な車両が配備され、
電車利用の旅行の魅力は、特殊なヲタばかりでなく、フツウイバーン人にとっても、普遍的に魅力あるものとなってくるであろう。
あとは、自動車利用に対する相対的な鉄道運賃の値下げと、細かい工夫や配慮がすみずみにまで行き渡れば、
間違いなく確実に鉄道は復権するだろう。
867名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:44:49 ID:dpJYoXxY
>>866

長文乙。

消えろ。
868元長電ユーザー:2006/11/06(月) 00:47:09 ID:nCaaC9D4
>>865
長野の中心市街地は空洞化しているといえばしているけど、地方都市では優等生とされているのだけどね。
多様な路面店やレベルの高い書店や趣味関係の店、多様な趣味に応えられるアパレルブティック、
限定的な商品を売りにできる飲食店、個性的な雑貨店、「ハレの日」や贈答品に対応できるデパート
なんていうのが成立するのは都会の証左なんだが、長野はそれを軽々クリアしている。
どことはいわないが、ほかにはもっとひどい街も多い。長野はまだ可能性が高い。

そもそも桐原や本郷のように明らかに鉄道利用者に向けたようなコンビニが成立するわけだし、北長野の東急ライフもそうだけどああいうものは地方都市にはなかなかない。

長電の減少傾向、最大の要因は都市化の進展が鈍化していることと都心の再構築によるものだろうね。
車や郊外店舗も否定はしないけど長野市街地の優位はその辺は変わらないだろうね。
本郷〜朝陽間にある昭和40年代ごろ開発された宅地の再構築や都心部の改変がされれば違うだろうし、今ですら長野市内の道路網はどうしようもないのだからこれ以上の減少は考えにくい。

R18と交差する柳原あたりでのパークアンドライドとかができれば、まだまだ長電は活性化する可能性はあるよ。
869名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:52:04 ID:8ZqBwsey
>>868
トラフィックセルって知ってるか?
870名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:12:43 ID:YHZ8pQuI
>>868
長野中心部とその周辺の渋滞は、多分、八王子や厚木などの渋滞と似ていて、何処にどんなバイパスをどう作ろうが、
車が各方向から流入し錯綜して永遠に渋滞しつづける構造なのだと思う。
こういう都市こそ、中心部の一部に自動車を締め出してLRTか路面電車を走らせてトランジットモールにしてしまえばよい。
そうすれば、長野の中心部に人が滞留するようになり、さまざまな大型店や百貨店が中心部に戻ってくるだろう。
旧来の老舗の商店街も復活し、善光寺の門前町のようになる。
もう道路作って、みんなが幸せになれるという幻想に凝り固まった古い土建箱物型談合賄賂口利き公共事業モデルを捨てようよ。
871名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:13:15 ID:upkJ+JYi
>>869
長野市風に「交通セル方式」と言えw
そのために長電が地下に潜ることになったんだからな。長電にも縁は深い罠。
要は市街地をセル=細胞状に区切り、それぞれのセルには都心外周を囲む
環状道路からしかアクセスできないようにして、都心外縁や郊外からやって来る
クルマ利用者の利便性と都心部の歩行環境を両立しようとする交通計画だな。

長野市では、県庁通り〜大門通り〜長野大通り〜ターミナル南通りで構成する
都心環状道路の内側について、中央通りを軸として位置づけてトランジットモール
もしくはセミモールとしてマイカーを通行禁止とし、その両脇の南北にセルを配し
(昭和通りはクルマ通行可のセル区分道路という位置づけ)、各々のセル内には
駐車場を配置し、そこへのアクセスは都心外周各道路もしくは昭和通りからとし
郊外からの自動車アクセスを確保し、中央通りについては歩行者&公共交通の
公園街路として歩行者環境を整え、自動車&公共交通の両者が便利になるよう
考えられた都市計画。

しかしこの計画が構想・発表された昭和40年代後半〜50年代は、ながの東急が
今の千歳町通り沿いに移転し、Cher-Cherが出来、千歳町通りも当時の流行の
発信基地として注目を集めた時期で、その千歳町通りが駐車場アクセス道路と
指定されていて商業面で不適となるようなものだったので商店主から反発もあり、
また中央通り側もクルマアクセスができなることでの客離れや商品搬入面での
利便性低下などが懸念されて反対意見も多く、結局は有耶無耶にされた中で
長野大通りや県庁通りの整備が進み、中央通りの自動車通行量が減ったことで
「自然発生的なセミモール」という現状に至り、市も今更敢えて反発の大きかった
「交通セル方式」には触れなくなった、というような流れだな。

現状は「基本的な道路の整備は完了・駐車場の整備は未完」という状態で、
クルマの流動は当初の長野市の考えに近いものになってるよん。
872名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:17:26 ID:YHZ8pQuI
>>871
そういう時代遅れの40年前の都市計画に固執していると、さらに時代から取り残されるよ。
873名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:29:41 ID:K1NCFHlp
>>872
オメェが言えたことか
よそ者のくせに。
874長野市民じゃない長野県民:2006/11/06(月) 01:31:23 ID:zD+rwIIO
よくネットで言われてるから長野駅前はシャッター街の廃墟と化してるのかと思ってた。
でも実際行ったみたら、そんなことなくてビックリ。(先月、1週間ほど滞在)
思ってたより人が集まってて活気があったし、どの駐車場も車でいっぱい。
意外に若者が多かったのが印象的。
ぶらりと歩いてみたら昔は見かけなかった店がいろいろ出来てるし、昔ながらの店も結構残ってて、
閉まってる店や空きテナントはほとんど見かけなかったよ。
よく「商業地は中心市街地から郊外にシフトした」と言われるけど、
(まあたしかにそれは否めない部分もあるんだけど)
そこまで断定的に決め付けるのはいかがな物かな・・とも思った。

でも権堂アーケードはヤバイですな。あれは惨状。
行く気にならんよ。
875名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:33:26 ID:Qgzuqwae
>>868
そうだな。長野の人は気づいていないかも知れないけど、他の地方都市から見たら
長野市の商業構造は「理想的」なんだよな・・・。

ながの東急も取扱商品はそれなり「まとも」で、贈答品を買う場合に「アテになる存在」
ということが、今の地方都市にとっては「あり得ない」ことで、また昔からハウディ西武で
高級食材が取り扱われていて、南千歳辺りの路面店エリアなんかが存在するなんて
まるで夢のような話。普通の地方都市は、百貨店と言えば「長野そごう」レベルのもので、
商店街は中途半端なアーケードで覆われて薄暗く、そんな状態の中で県庁や市役所が
郊外へ移転して都心で飲み食い&接待される役人もいなければ役所詣でをする市民や
商人・企業関係者もおらず、歩いているのは年寄りと中学生ばかり、というのが通例。

長野はシェルシェが成立し、東急ライフが成立する時点で「地方都市としては異常」。
こういう「都市型店舗」が成立するのは、普通は政令市クラスでないと見られないし、
C-Oneもあの「阪急百貨店」が触手を伸ばし経営に参加するなんて、ホントありえない。
二線路通りも、あんな形態の通りは他には金沢の竪町通りとか広島の並木通りとか
都市圏人口が70〜100万クラスでないと成立しないはずなのに長野では成立してる。

長野は色々な意味で「あり得ない町」だよなw
876名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:35:01 ID:c4ALiOug
>>872
つい先日浜松市が正式実施しましたし、海外でも採用事例の多い都市計画ですが何か?
877長野市民じゃない長野県民:2006/11/06(月) 01:38:27 ID:zD+rwIIO
ところでミドリって誰が経営してるの?
JR?
長野駅と松本駅にあるんだけど。
878名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:44:24 ID:kbnxTdj5
>>874
繁華街の南北両極化という傾向は見られるね。今後は権堂エリアの再興が課題かな。
しかしこの権堂&昭和通りエリアが地盤沈下してるのが長電にとっては痛いことで、
昔なら権堂アーケード街や長野そごうへ行く客、その昔は新田町交差点角にあった
移転前のながの東急(長野丸善)へ行く客にとって便利な存在だったはずが、今は
一般的な商業施設は長野駅前・千石〜刈萱山及び南千歳辺りに集中し、観光面は
大門・門前エリアに集中しちゃってて、中央通り&権堂アーケード辺りがヤバい状態。
この辺に手を入れれば長電の利用者も増えるのかね・・・
879名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:49:49 ID:rj7GJGZp
MI DO RI は、一応はJR東日本なんじゃないの?
首都圏ではルミネで展開してるけど、長野支社管内は MI DO RI ブランドでやってるね。
それだけ長野支社に力がある(売り上げ・権限がある)ということだしょ。

だってさ、篠ノ井〜長野間は首都圏を除けばJR-Eでも有数の収益区間で、全国的に
見てもここまで乗ってる区間はそうそうないからね。塩尻〜松本間も地方としては
かなりの好成績区間らしいし、長野・松本の都市圏区間に限っては「鉄道らしい」量の
需要があるらしいよん。
880名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:57:28 ID:EYvCcrBU
といーごもあんまり・・・。ですかね。
あのへんにGAPだとか、ハンズだとか、コアになる強力テナントを入れられればよかったのに。
ただ、長野市街はまだまだ可能性がありますよ。
市も郊外のこれ以上の大規模商業施設建設を規制する方向なんでしょう?
まあすぐにLRTだの新交通だのを造ることはできないと思いますが、
市街地を、公共交通とクルマのバランスをとってうまく発展させようと考える人が
役人さんの中にいるような気もします。
881元長電ユーザー:2006/11/06(月) 01:58:29 ID:nCaaC9D4
>>869
申し訳ないが知っている。その資料も持ってたりする。

>>871
長野市の場合、都心部の交通対策はある意味理想系だし、一応市の考えに今の流れは沿ってはいるよね。
ただ、やはり問題はあって都市のリストラが思ったように進んでないんだよね。
宅地の再構築が進めば本郷〜朝陽あたりの高度化がさらに進むだろうけど、それができてない。
その結果、(狙っていないのだけど)都市開発をTOD的に進めてきたが故に都心から距離がある開発地ができてしまっているんだよね。
まだ長野都心部がしっかりしているから(当然不足はあるにせよ)いいけど、距離抵抗という大きな壁ができている。
だからこそ長電の努力の余地はあると思う。まぁこの辺は考え方が難しいけどね。
少なくとも10年ほど前にパークアンドライド社会実験をバスを使って柳原とか豊野でやってそこそこ上手く言ったんだから、工夫の余地はあると思うけどね。

>>872
長野市のトラフィックセル=交通セルは少なくとも最先端の理念。
国内でも浜松と長野以外では立案すらできてない。
しかも欧米での失敗例とは異なり、自動車の利便性を尊重した構想だから無理がない。
オリンピックのときに来ていた欧米の交通関係の人間は長野の道路網や交通網に感心してたぐらいだし。
LRTヲタが信奉している欧米の都市も基本理念は同じこと。
あえて言えば長野市が言い出したのが早すぎたのかもしれない。
ついでに言うと昨今言われている「望ましい都市構造」として富山あたりが盛んに取り上げているコンパクトシティやTODの数少ない実践都市だしね。
882名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:02:52 ID:Fliifvcn
>>880
てか、長野はもう既にやってるって。
元々人口集積地は長電を中心とした鉄道沿線に、工業系は将来的に高速道路を誘致すべきエリアに
きっちりと分けて誘導してるし、>>871が書いてるような都心部の交通整理計画も早くから打ち出して
それに全ての都市計画を合わせてるし。郊外でも市街化調整区域での開発事業は以前から厳しく
規制してて、安易な郊外化・ドーナツ化はできないよう網をかけてる。
883名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:11:14 ID:woT/A/Yb
てて地元の人たちって、長電を過小評価してないかえ?
ようやく人口40万に達したような都市で私鉄線が成立していて、しかもその路線に
複線区間が存在し、朝ラッシュは5〜10分毎の運転で、日中でも平均20分毎に
ローカル列車が走り、3連でも「座れない」なんてことが日常茶飯事で、終電も
23時代なんてのが他にあるかどうか調べてみれ。
884長野市民じゃない長野県民:2006/11/06(月) 02:18:16 ID:zD+rwIIO
長野駅前に牛丼屋が欲しい。(吉野家が理想だが松屋やスキヤでもOK)
そう思ってるのは俺だけではないはず。
絶対需要あると思うんだけどな。
マツモトキヨシのところに出来れば最高だった。
JR駅からも長電駅からも行きやすいし。
たまに用事で行く前橋駅前はかなりしょぼいけど牛丼食えるからGOOD
885名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:20:06 ID:QTygDSTg
牛丼は東口に似合いそうw
886名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:28:32 ID:GWNhFGbB
>>884
ちょw前橋ってwww
アレと比べるのは酷すぎないかw
887長野市民じゃない長野県民:2006/11/06(月) 03:27:20 ID:zD+rwIIO
前橋を馬鹿にするな!
なぜなら俺の出生地なのだ(・ω・)
まあ2歳までしか住んでなかったけどな
888名無し野電車区:2006/11/06(月) 03:31:34 ID:EYvCcrBU
うーん、都市計画論まで語れるとは、おそるべし長電スレ。おもしろかったッス。
(`・ω・)
しかしどっから論客がこんなに急に湧いてくるのか不思議w
889名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:09:26 ID:HdEqbS6m
>(`・ω・)
>しかしどっから論客がこんなに急に湧いてくるのか不思議w


おめでたいな

890名無し野電車区:2006/11/06(月) 09:57:28 ID:/tT/x9r9
長文うざい微妙にスレ違いしてるし
891名無し野電車区:2006/11/06(月) 10:11:45 ID:XZBwKMaD
これが本来の長電スレの姿だったんだよな〜。

ところで、今朝乗ったA編成の扉の調子が悪かったようで(上手く閉まらない)、通勤途中の社員さんが付きっきりで対応していた。
892名無し野電車区:2006/11/06(月) 15:01:06 ID:bfykBMbd
>>891
2000型は、もう使用の限界に達してるんだよ。早く引退させて上げなよ。
893名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:01:28 ID:MwLEJy6Q
最近3500の窓の外側にへんな広告あるけど、あれ何?
894名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:02:27 ID:rwTLA2QZ
散髪屋の広告
895名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:03:11 ID:XQZhbcgU
何の広告だか分からん広告って意味あるんだろうか?
896名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:07:59 ID:pg/BFZa3
また、求人出しているよ
大卒のみだがな。
信州大学57から来るのか?
長野大学42
松本大学43
諏訪東京理科大学40
清泉女学院大学45
山梨学院大学44
あたりが募集に応募しそう。
特に観光学科ある長野大とか。
897名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:55:11 ID:XZBwKMaD
>>895
文字の読めない人は相手にしてないだろうな、広告ってw
898名無しの電車区:2006/11/06(月) 17:01:58 ID:No5QALjo
>>895
逆に興味でるんじゃね?
899名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:44:20 ID:anwOl5c4
>>895,897,898のような引っかかりやすい香具師に話題にされて注目されるのがその広告の目的。
そうやって、みんな釣られているんだよ。
900名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:48:55 ID:XZBwKMaD
そもそも広告ってそういうもんだろ?
違ったのか?
901名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:53:13 ID:anwOl5c4
>>896
去年ぐらいまでが、新卒の確保のいい時期だったと思われ。
ことしは、一転して新卒が極めて採りにくくなっているので、希望数の採用は厳しいと思われ。
不足している分野の専門職的な人材も、おたQから派遣融通してもらったほうが早いかもよ。
902名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:05:43 ID:XZBwKMaD
なんだよ。
おたQヲタに反応しちまったのか・・・・orz
903名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:12:45 ID:AJCpqtDp
>>896
今年は、高卒なしか…。
904名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:55:38 ID:lxX4wfre
>>896
他の入りやすいところに入っちゃって
なんとか鉄道の方にまわしてもらえばよくね
バスの運転手なんてすぐなれそうだ・・・
おい、俺のまねすんなよ!!
905名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:08:45 ID:xAi6Ps1p
長野駅が延伸可能な構造にされたことは将来活かされるのだろうか・・・
906名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:11:56 ID:XQZhbcgU
>>900
作ったのに誰からも相手にされない広告テラカナシス
907名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:17:26 ID:lZNs6Lin
>>904
別会社じゃ駄目だろ。
バスの運転手なら大型2種自分で取っておけば中途採用してくれるかもね。(川バスなら知り合いが居る)
>>905
あれって延伸可能な構造なのか?
908名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:55:27 ID:BmzUXfZw
>>905
微妙に延伸して、京阪淀屋橋みたいにすれば、もうちょっとダイヤに
柔軟性が出るかも。 ゆけむりを奥に引っ込めておいて、ラッシュ過ぎてから
引き出してくるとか。
909名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:57:13 ID:2BZjGZ1y
>>905
釣り?
あれを延伸しようとしたら駅の構造自体変えなきゃ無理だよね
910名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:08:53 ID:lZNs6Lin
そうか!
どんな構造でも”物理的”には延伸は可能だなw
911名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:46:36 ID:Vhlaz8u1
1000系の方向幕が某所で報告されてたけど、各停運用は
まったく考慮してないみたいだ。
912名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:48:57 ID:dY2I+9a8 BE:121563465-2BP(713)
1番線か3番線のどちらかを延伸できそうだ。

でも、工事するには、地上の長野大通りor長野駅前広場(バス停留所)を通行止めにしなきゃならない。
もし延伸しても、すぐ先でJRをくぐる道路があるので、それ以下の低さにするしかない。

延伸してJRにつなげるのも、かなり面倒。

で、延伸してどこへ行かせる予定だ?(笑)
913名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:51:40 ID:rwTLA2QZ
>>911
詳細
914名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:55:52 ID:d5P/V9Dt
>>912
千曲川右岸を経由して南進する構想は大昔から持ってたかと>長電
915名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:57:25 ID:Vhlaz8u1
特急湯田中
特急信州中野
特急須坂
特急長野
団体
回送
試運転
特急
臨時
ゆけむり
これより回転禁止
916名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:57:55 ID:dY2I+9a8 BE:141823875-2BP(713)
>>914
昔の構想なら


木島=野沢温泉(戸狩駅付近)
屋代=八幡

これだけじゃなかったっけ?
917名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:12:06 ID:lZNs6Lin
善光寺平環状鉄道構想だね。
長野から現千曲市八幡を経て若宮までの川中島線
屋代から八幡への延伸
木島から戸狩への延伸

その他、構想のみ・申請却下されたもの
長野市内線
木島〜七ヶ巻〜十日町
湯田中〜渋安代
など
918名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:32:40 ID:Z+XsJgdi
1000系幕について
・ゆけむり
・団体
・試運転
・回送
・特急
・特急 長野
・特急 湯田中
・特急 須坂(?)
・特急 信州中野
・これ以上巻くな

・・・順番わかんないけど、こんなんがあったかな??
919名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:52:23 ID:lZNs6Lin
>>918
>>915見れw
920名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:56:14 ID:677XXHzV BE:72938636-2BP(713)
・これ以上巻くな

↑これ、見てみたいwwwwwwwwwwwww
921名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:03:33 ID:677XXHzV BE:60781853-2BP(713)
木島線も復活希望


信州中野・中野北・四ヶ郷までは旧線路跡地利用。
そこから先は道路になっちまってるので、使えない。
四ヶ郷から、合同庁舎駅(仮)
新幹線と一緒に橋を渡って、分岐。途中に駅を設置し旧線跡地を利用。
旧・田上駅のあたりから、また新幹線と並行させて、飯山駅へ。
飯山駅からJR線路への接続線も設置すればおK

これが実現すれば、 飯山〜信州中野が20分くらいで移動可能。
922名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:05:21 ID:GStr2prs
長野の駅にゆけむりが停車しても、まだかなりホーム長に余りがあるように見えたな。(なんかの写真で)
それに、長野のホームは、延ばそうと思えば、分岐ポイントの手前スレスレまで延ばすことが出来るのではないか。
将来的には、ゆけむりはせめて6両編成ぐらいにして、トイレつきの車両と、喫茶(準備)室設備付きの車両を組み込んでほすぃ。
どうせもう1編成来ることになるんだろうから。
長野駅での、ゆけむり専用ホームも作り、長野での停車時間を長めに取ると、それだけでゆけむりの宣伝効果がある。
ほかの各駅停車は、折り返し時間を短くして、2本分のホームでやりくりする。
923名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:10:25 ID:IXy2LCqm
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
924名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:10:39 ID:EwrGj3FR BE:6480656-2BP(184)
ふむ
香ばしいな
925名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:17:43 ID:EDiXKynT
>>922
それは無理だな。
2両増結するとなると、すべてT台車になるだろうから
(制御器は1編成2組しかない。はず。)湯田中までの坂を
上がっていかないじゃないか?
高価なSIVも増設しなきゃいけないだろうし。
トイレの後始末をする施設は?
しなの鉄道もそれが問題で(S8のトイレ自体が壊れたって言うのも原因だが)やめたんじゃなかったっけ?
926名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:21:13 ID:EDiXKynT
>>921
そんな事やってるほど、長電には体力がないはず。
だいたい100億超の借金があるのに。
927名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:23:34 ID:IXy2LCqm
>>921
客がいないから廃止したのに何で復活なんだ?
お前の趣味ならチラシの裏にでも書いててくれ。
928名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:25:16 ID:GStr2prs
長電が3編成一度に貰ってこなかったのは、ひとつにはおそらく、果たしてロマンスカータイプの車両がうまく馴染んで定着するかどうかを見極めるため、
とりあえず、2編成で改造から全般検査、試し運転と一通りのことを実行しやってみることにしたためと思われ。
輸送と改造に大きな資金が必要になるため、リスクを分散したと言う意味もあるのかもしれない。
あるいは、おたQの側で暫らく営業運転での使用を延ばす事情が生じたため、譲渡時期を複数回に分けて一年〜数年ずらすことにした。
929名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:57:58 ID:677XXHzV BE:48625643-2BP(713)
>>927
新幹線接続なら、乗客が少し増えるんでない?
屋代線よりは乗客多かったからな。

でも、予算がないので、ディーゼルカーとして運行すれば、電化設備いらないのでお得。
燃料は飯山線経由で(w
930名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:10:02 ID:EwrGj3FR
新幹線接続なら長野で充分
931名無し野電車区:2006/11/07(火) 05:29:34 ID:HZBQTa/0
車両自体は無償譲渡じゃなかったっけ
改造費は知らぬが
932名無し野電車区:2006/11/07(火) 08:12:06 ID:/mGXacZj
一冬越して、改造箇所の洗い出し、
使えればもう一編成
リスクは最小限にってこと?

改造費だってバカにならないでしょ。
933名無し野電車区:2006/11/07(火) 08:20:14 ID:D1A7jXQE
ゆけむりは2編成で十分だからもうこれ以上入れません
ちょっとくらいドアが閉まらなくなっても、係員がドアの前で立つので
大丈夫でつ
934名無し野電車区:2006/11/07(火) 12:40:16 ID:kX1sy4Rd
>>821
> Nagaden Railwaycompany (limited)ExpressでNRE
NREは西武のNewRedエローの事。
935名無し野電車区:2006/11/07(火) 13:12:38 ID:pziwG0Ec
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/2825/yu_kkutop.htm

ゆけむりの動画ってこれか。
936名無しの電車区:2006/11/07(火) 16:48:23 ID:An3ABaej
ながでん明日
乗降人員調査するみたいだけど
一体何マン人の人が利用してるか気になる
いっそのこと
ゆけむり運行前と後のデータとればいいのに>ナガデン
937名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:14:07 ID:68rVrLwY
毎年の恒例行事ですが、何か?
938名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:23:58 ID:rVlPjxxE
試運転のときの、座席枕カバーは、長電バス用のものを一時的にゆけむりに転用したのではとの推測を言っている人がいた。(ある写真晒し上げ所で)
おたQから持ってくる時に、枕カバーみたいな消耗品も貰ってくるべきだった。
せめてサンプルとして、赤い座席用と、青い座席用の2種類を100枚ずつ、今からおたQから貰ってきて、よく研究すべき。
939名無し野電車区:2006/11/08(水) 07:03:03 ID:Di5NiHJy
naganodentetuage
940名無し野電車区:2006/11/08(水) 07:27:20 ID:UMdyRlBE
また、おたQヲタの 〜すべき。が始まったな。
941名無し野電車区:2006/11/08(水) 07:35:47 ID:54T6cUHm
(`・ω・)ノオハヨウ!

>>933 きょうは結構冷え込んでます。寒くなるとドア故障は頻発するよね。
かつての初代OSなんかだと、4ドアのうち開くのが1ドアだけだったりしたこともあった・・・。
942名無し野電車区:2006/11/08(水) 09:09:28 ID:gEZWBYSw
935>
そこのことだと思われ
943名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:11:02 ID:TXshE6mr
新ダイヤ発表まだですかね。
県外から新幹線を利用する場合、指定席の予約開始が迫っています。
944名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:14:17 ID:JyCv4UZu
自由席に乗って来いw
945名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:23:49 ID:INPhVx2g
みんなRMライブラリ買った?
でも最近の長電スレは地元の人の比率が少ないみたいだから
マルーン時代の本なんで買ってないか。
946名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:05:04 ID:Ya8XSPGF
今回のゆけむりの運転開始に伴うダイヤ改正は、いろいろと未知の新しい試みを織り込むものだけに、
慎重を期している、あるいは、ぎりぎりまでさらに細部を詰めているという状況なのだと思われ。
そもそも、第二編成目がまだ全検厨なんだし・・・。12月9日までに完成して試運転まで終われるんだろうか・・・・。
947名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:17:51 ID:54T6cUHm
>>945
地元民の漏れは買いますた。今の様子と全然違う光景に感動。
また、2000は当時日本の中でも最先端車両だったんだなあと。
こういう気概が、ロマンスカ導入に結び付いているのは間違いないですよね。
でもま、題名とは裏腹にカラーページが全くないのは少しがっかりしましたが。。。高いのにな。
948名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:25:44 ID:tvlaU5u/
>>946
また妄想馬鹿が来たか。
949名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:43:43 ID:XLhs+3Xt
ゆけむり試乗会の詳細レポート記しているサイトはないですか?
車内がどのように変わっているのか、とても気になるもので。

依然ここに名前の挙がっていた掲示板では詳細についてはどこも触れていないようですし、
試乗会前の外観画像は結構あるようですが、肝心の試乗会での様子が全く無いのが残念。

950名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:46:45 ID:JyCv4UZu
>>947
あのシリーズはカラーなしがデフォだからね。
5〜600円位なら毎号買っても良いのに。

>>946
新ダイヤ発表がギリギリなのはいつものこと。
951名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:58:24 ID:JyCv4UZu
>>949
このスレに挙がっているサイトの管理人、だれも試乗会に参加してないからね。
仕方ないでしょ。
地元のモノにしてみればいつでも乗れるし見られるしさ。

そうそう、去年は11月中旬だったね、新ダイヤ発表。
952名無し野電車区:2006/11/08(水) 14:44:48 ID:xkGKvUk6
 サイトの管理人連中は、ことごとく落選したらすい。wwwwwwwww

 話は変わるけど、今回のダイヤ改正ではさすがに50円の時刻表
売るよね。あれないと不便で・・・。ネットから印字してもやはり
冊子タイプがいいよ。
953名無し野電車区:2006/11/08(水) 15:04:18 ID:kqu8eoAX
オレはJTB私鉄時刻表、東日本版を買う
954名無し野電車区:2006/11/08(水) 15:37:38 ID:TXshE6mr
フリーきっぷ購入者に一時期配布していた、ダイヤグラム復活希望

>>944
高速バスもありだな。
955名無し野電車区:2006/11/08(水) 15:45:15 ID:XLhs+3Xt
>>949です。半分だけ自己解決。
自力でググッったりしてみましたが、なかなか無いですね。
試乗会があるようです、とかいうのはやたら多かったのですが。

ここは前にも出ていたような? 小布施町の関係者らしいです。ミス志賀高原も乗っていますw
ttp://www.jyokoji.jp/blog/page.php?_year=2006&_month=11&_day=3

出てきた先の、新しい記事の中にありました。ここが一番充実しているよう。
ttp://blog.livedoor.jp/sakurase_hikari/archives/2006-11.html#20061105

大抵はここのように文字だけでなんだよな。
ttp://0169.at.webry.info/

他にもオススメあったらプリーズ!!
956名無し野電車区:2006/11/08(水) 16:48:58 ID:jB+kSYQU
>>955のを見るとコレより回転禁止は幕ではなく
ニューイヤーとかおたQの時に使ってたやつだな
使うなってコトで禁止だね
957名無し野電車区:2006/11/08(水) 17:04:03 ID:JyCv4UZu
>>956
指令機で回すんだから、「これ以上巻くな」は必要ないよね。非常時に手動で回す以外には。
ということは、本来より駒数の少ない幕が入ってるんじゃないか?と、勘繰ってみてるのだが。
白幕ならいいんだけど・・・
958名無し野電車区:2006/11/08(水) 17:16:24 ID:Hzb3fnLL
そうだねぇ
コマ数が少ないから切れちゃうとか
959名無し野電車区:2006/11/08(水) 17:44:43 ID:deY2TXPH
>>938
>>946

ここへ行け。
【盗撮】小田急雑談スレ27【キセル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161081936/l50
↑似た者同士が住む場所だから、ここへ行った方がまともに構ってくれると思うぞ。
960名無し野電車区:2006/11/08(水) 18:20:36 ID:JAXLwnjx
あの、ゆけむりって車内販売はあるんですか?
961名無し野電車区:2006/11/08(水) 18:26:55 ID:xKzed1mz
>>957
どうせなら「快速」の4つとか、「ホームライナー 信州中野」とか、「通勤特急 長野」とか
入れておけばいいのにと思ったり。
962名無し野電車区:2006/11/08(水) 19:59:51 ID:54T6cUHm
まあ、そこまでのサプライズは無いと思うが、通勤ゆけむりやってみてくんないかな。
終電0時を試すとか、今や長電の頭の柔らかさはヲタの想像を越えていると思われるから
期待するのだが。。。
963名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:26:27 ID:Z8+MhZJn
湯煙のダイヤ発表まだ?元日にもしかしたら行くかも。
964名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:49:18 ID:WvtVrL4R
>>963
ゆけむりに引かれて善光寺参り?
965名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:20:27 ID:7X4AJC3f
>>949
試乗会に外れた腹癒せだから、意地でも試乗会ネタは無視すると思われ。
966名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:22:50 ID:2tF0tFyP
>>965
その考え方、根暗だなw

もちろん>>965のことだよ。
967名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:32:36 ID:kqu8eoAX
あと一ヶ月もすれば好きなだけ乗れるからモメなくてもよいズラ。
気長に待とうよ。
968名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:38:06 ID:cCG6FKCP
>>962
まんま反応すると、誰が見ても「ズボシ確定」となって分かり易い。
969名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:58:24 ID:SsEn473H
今日は乗降客調査やっていたね。
970名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:04:46 ID:gwRiKyBu
ゆけむりの運転開始後、利用者からさまざまな要望が殺到することは確実。
その代表的なものは、>>962のような通勤用にゆけむり車両を活かして欲しいと言うもの。
次が、日中列車の停車パターンを増やして、自分の駅にも止めろという要求。
今後、ちょっとした買い物や少しの外出にも、ゆけむり型車両なら車を使わずに電車を使いたいという
主婦などの希望も、出来るだけ拾わなければならない。
あらゆる要望、欲求をすべて満たせるような最適なダイヤが出来上がるまで、
おそらく年に6回ぐらい修正や改正を繰り返していかないと利用者の全欲求を満たすダイヤは完成しないだろう。
971名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:13:30 ID:XDTm8JQD
私は池沼です。
まで読んだ。
972名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:17:37 ID:2tF0tFyP
>あらゆる要望、欲求をすべて満たせるような最適なダイヤ
未だかつてどこの国のどの鉄道会社も実現していませんね。
そしてこれからも永遠にありませんねw
973名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:25:50 ID:DSa9I/ri
スレの流れが速そうなので次スレ立ててくる
974名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:30:31 ID:/S2reDNr
ゆけむり営業開始まで持たなかったな
このスレ
975名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:39:19 ID:9+g7twrP
>>972
全くそのとおりだね。だから鉄道がここまで車に侵略されちゃったんだね。
976名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:43:06 ID:DSa9I/ri
次スレです

■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート8■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162996356

いきなり誤爆してしまった orz
977名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:46:18 ID:2tF0tFyP
>>975
侵略されたというより当然の流れというべきだろうな。
978名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:29:56 ID:0TWGWy6U
さて、埋めるか。
〜チラシ裏〜
引退企画で2000系旧塗装復活こないかな〜。
979名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:52:52 ID:Q3BF9JZO
どうした
いつもの長文妄想で埋めてくれよ
980名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:58:38 ID:V8TrqSj2
2000系
A編成→生き残り
B編成→残骸の一部、塗料の一部でも残っていればいいなー
C編成→引退、そして解体?
D編成→生き残り
981名無し野電車区:2006/11/09(木) 01:10:03 ID:0TWGWy6U
ここで突然、幻の自社発注展望特急電車、2000系E編成が復活!
とか。
あれはタブレットかなんか対応出来なくてボツになったんだっけ?
982名無し野電車区:2006/11/09(木) 01:47:47 ID:Hp7z7ysJ
>>977
急げばそれだけ早く着く、という当然のことが鉄道じゃ出来ないからな。
983名無し野電車区:2006/11/09(木) 02:28:15 ID:x4Dn0PIM
10系復活しないかな。
改造して特急の予備に使うとか。
984名無し野電車区:2006/11/09(木) 07:56:40 ID:sLAZ8bQB
>>983
冗談で、廃車2000系の椅子でも並べてくれ
985名無し野電車区
>>978
A編成をマルーン
D編成をツートン
にキボンネ
>>981
D編成を本来(?)の姿の改造とかw
タブレットの取り扱いや長野駅での運転取り扱い(前方下方視界)とか、乗務員側からの反対が強かったらしい。
名鉄パノラマカーではどっちも問題なく運転されていたのに・・・というお話だったね。