萌えてます!E231系 Vol.38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
E231系の増備は総武緩行線に始まり総武緩行線に終わる・・・のか?

過去スレ等は>>2-10付近

前スレ
萌えてます!E231系 Vol.37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142953774/

スレ立て時の現有勢力

三鷹(総武線) 10両編成44本            440両(増備予定(両数は不明))
三鷹(東西線) 10両編成 7本             70両
松戸       .10両編成17本 5両編成19本   265両
東京(山手線) 11両編成52本            572両
小山       10両編成47本 5両編成34本   640両(あと20両(10両編成2本)増備予定)
国府津      10両編成42本 5両編成34本   590両
2名無し野電車区:2006/06/07(水) 18:57:58 ID:nxeNjoOD
265 :名無し野電車区:04/07/30 20:33 ID:lPqyDBhc
運転協会誌7月号に次世代車両(901系〜)の開発に関わった束の運輸車両部長
の話が載ってて、ちょっと興味深かったので一部コピペ

(この間略)

JR東日本が発足し首都圏の通勤、近郊型電車の置き換えが始まり、205系、
211系が大量に投入されてきた。この大量投入を進める中、その先の電車
のあり方について様々な議論が進められた。その中で当時のY副社長から、
「重量半分、価格半分、寿命半分」を実現する車両を検討するようにという
課題が車両開発担当者に課せられた。10%削減という課題であれば205系
の延長上での検討で終わったかもしれないが、あまりにも革新的なこの課題
に車両開発の担当者は頭を悩ませた。ここに、今までの車両開発には無い、
大胆な発想での開発を余儀なくされたのである。

この課題を解決するため、前提となる考え方を明確にすることから始め、

 『重量半分』は編成としての総重量の半減
 『価格半分』は一定数量発注時の価格を半減
 『寿命半分』は車両の耐用年数13年間のメンテナンスフリー化

の考え方として車両の構造、性能を検討することとした。特に寿命に関しては
13年で使用不可能になる車両の設計は困難であることから、13年で置き換えても
経営を圧迫させない車両として考えることとした。
3名無し野電車区:2006/06/07(水) 18:58:31 ID:nxeNjoOD
266 :名無し野電車区:04/07/30 20:34 ID:lPqyDBhc
メンテナンスをどのようにするかが重要な課題であった。ライフサイクルコストと寿命設計
の観点から、基本的には13年間ノーメンテナンスを目指すこととしたが、最低限の修繕、
取替えや調整を必要とするものもあり…

最も議論となったのは台車関係部品の寿命設定であり、長寿命とするか一定期
間で交換等をするかで、金属にするか、ゴム系でよいかなど、大きく設計が変
わることになるため、慎重な判断が必要となった。
最終的には東京圏を走行する車両では、車輪の使用限度から7年で車輪交換の
ための解体が必要と判断し、台車に関しては7年に一度解体修繕をすることと
し、各部分の寿命は解体するものは7年、解体しないものは13年と決定した。

(この間略)

268 :名無し野電車区:04/07/30 20:52 ID:lPqyDBhc
量産車209系のデビュー
重量と価格については大きな削減となったものの、半減という目標は達成できず
引き続き課題としてその後の車両に引き継ぐ事となった。
寿命については、経営方針としてどうするかであるが、メンテナンス周期という
意味ではかなりの部分、達成できたと思う。
4名無し野電車区:2006/06/07(水) 18:59:13 ID:nxeNjoOD
関連スレ

総武線快速・緩行スレ 11番列車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142753093/
東京メトロ東西線・東葉高速線スレ【第20部】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146041437/
【Giantsトレイン】山手線12週目【DATCはいつ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145793023/
常 磐 線 3 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146735310/
JR宇都宮線(東北線)スレッド part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147827245/
★ 高崎線 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146064225/
【東京】東海道線東京口スレ35【熱海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149335182/
【桜吹雪から】湘南新宿ライン21本目【紫陽花へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143265968/

【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ05【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146057569/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141736738/
−E231系の次へ− E233系 Vol.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147708309/
【連接車】E331系【新たなる挑戦】4車体目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146659177/
5名無し野電車区:2006/06/07(水) 19:00:35 ID:nxeNjoOD
過去スレ
1:ttp://curry.2ch.net/train/kako/1008/10082/1008247429.html
2:ttp://curry.2ch.net/train/kako/1013/10134/1013434121.html
3:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019175525
4:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025906733
5:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033284660
6:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1038197243
7:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042803497
8:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044800051
9:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047638852/
10:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050408419/
11:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498363/
12:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057581137/
13:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058948287/
14:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063122784/
15:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066234961/
16:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068348752/
17:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070959175/
18:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073406379/
19:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/
20:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077526831/
21:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079963606/
22:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083976826/
23:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084369881/
24:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090317193/
25:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094041132/
26:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096213314/
27:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098631164/
28:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102224252/
29:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105983193/
30:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109461940/
6名無し野電車区:2006/06/07(水) 19:01:25 ID:nxeNjoOD
7名無し野電車区:2006/06/07(水) 21:21:46 ID:LCExoBKk
>>1お疲れさまです。あと宇都宮線で211系G車が
運用されたという話を聞いたんだがそれは
どの列車なの?
8名無し野電車区:2006/06/07(水) 21:23:29 ID:LCExoBKk
すいません。誤爆しました。
9名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:21:50 ID:FdDD6aRk
>>1
お前死ね
何が萌えてます!E231系 Vol.38だ
今の時代の車両は↓なんだよ


   ,.・''゙´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄'、
  /  [普通   小 手 指  ]  ||
  ||―――――――――――――||
  ||                    ||
  ||                   ||
  ||             ヽ=@=ノ ||
  ||             (・∀・)  ||
  ||―─――――――――――--||
  ||   20157             ||
  | ̄ ̄ ̄|三三三三三三三| ̄ ̄ ̄|
  |     |○三三三三三○|     |
  |___|●三三三三三●|_____|
  |  =======┌───┐======= |
   ̄_| ̄ 廿 ̄ | ※]|  廿 ̄ ̄「 ̄
  ヽ    ||= ̄ ̄ ̄=||     ̄7
   ヽ   ______     /
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

スレ立てるならもうちょっと車両の事を理解してからスレを立てろよな。
それと過去スレは>>2-30くらい必要 これは江古田二又行きスレにも言える。
お前は最近の車両がわかるまで二度とスレを立てるな!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1138891424/でも見て反省してろ
10名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:42:59 ID:x9FXIceR
E231系の編成

900番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用。量産先行車として209系950番台で登場、後に改番。 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9  10
クハ  サハ モハ  モハ サハ サハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
-900 -900 -900 -900  -900 -900 -900 -900  -900 -900
                 6扉

0番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10
クハ  サハ モハ  モハ サハ サハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
 -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0
                 6扉

800番台(水色・青帯) 東京メトロ東西線乗り入れ用 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10
クハ  モハ モハ  サハ モハ  モハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E230 E231 E231 E230 E231 E231 E230 E230
-800 -800 -800 -800  -800 -800 -800 -800  -800 -800

0番台(エメラルドグリーン・緑帯) 常磐快速線用 松戸車両センターー(東マト)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
クハ  モハ モハ  サハ サハ サハ  モハ モハ  サハ クハ − クハ  モハ モハ  サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E231 E231 E230 E231 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
 -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0     -0   -0   -0   -0   -0
11名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:45:38 ID:x9FXIceR
500番台(黄緑帯) 山手線用 東京総合車両センター(東トウ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  11
クハ  モハ モハ  サハ モハ  モハ サハ  モハ モハ  サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E230 E231 E230 E230 E231 E230 E231
-500 -500 -500 -500  -500 -500 -500  -500 -500 -500 -500
                        6扉          6扉

近郊型(緑・オレンジ帯) 宇都宮線・高崎線・宇都宮線〜湘南新宿ライン〜横須賀線用 小山車両センター(宮ヤマ)所属

  1   2   3   4    5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
 クハ  モハ モハ  サロ  サロ  サハ モハ  モハ サハ  クハ − クハ モハ  モハ サハ  クハ
 E230 E230 E231 E230  E231 E231 E230 E231 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -6000 -1000 -1000 -1000 -6000  -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
 セミクロ セミクロ     グリーン グリーン                                   セミクロ セミクロ
洋式WC           洋式WC WC                  洋式WC

近郊型(緑・オレンジ帯) 東海道線・高崎線・東海道線〜湘南新宿ライン〜高崎線用 国府津車両センター(横コツ)所属

  1   2   3   4    5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
 クハ  モハ モハ  サロ  サロ  サハ サハ モハ  モハ  クハ − クハ モハ  モハ サハ  クハ
 E230 E230 E231 E230  E231 E231 E231 E230 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -1000 -1000 -1500 -3500 -8500  -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
 セミクロ セミクロ     グリーン グリーン             セミクロ セミクロ               セミクロ セミクロ
洋式WC           洋式WC                洋式WC 洋式WC
12名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:51:19 ID:x9FXIceR
>>11のグリーン車のトイレが4号車になっていたので
5号車に修正しといたぞ。















何スレか前にこのテンプレ間違って作ったのが俺だというのは内緒だorz
13名無し野電車区:2006/06/07(水) 23:01:56 ID:a1BWJ0Zx
>>9は03年5月21日当たりにhobby3鯖が吹っ飛んで初期化してログまっさらになったときに
京急スレに俺が書き込んだものが元です。。。
14名無し野電車区:2006/06/08(木) 00:18:19 ID:JoI7AHZv
総武快速線もE231にしてほしい
15名無し野電車区:2006/06/08(木) 07:16:44 ID:SoZ5iKoq
だれか大宮に置いてあるE231近郊型5両編成の詳細知らない?
宇都宮線車内からみたところとんがりスカートだけど
16名無し野電車区:2006/06/08(木) 19:25:54 ID:xNCmSh3y
>>15
それって今年に入って、ヤマ向けに増備されたやつじゃないか?
とんがりスカートという文脈からそうじゃないかと思った。
おそらく、7月改正あたりから、運用開始だろう。
17名無し野電車区:2006/06/09(金) 00:28:21 ID:2EzHmmU5
>>15
http://shimaden.blog65.fc2.com/blog-entry-33.html
検索していたら見つけた
18名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:05:22 ID:4tTAELue
模型ネタになってしまうが、ホビセン東京に東海道新津モドキが展示してあるね。
19名無し野電車区:2006/06/10(土) 12:48:17 ID:cFz0jJCz
総武緩行線用の増備車両マダー?
20名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:53:21 ID:AsHLLK1r
今さっき八王子にヨ231総武緩行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


床下機器茶色だから、増備車じゃない
15分ほどで折り返して行ったので、トタでの車輪削正の戻しか
21名無し野電車区:2006/06/10(土) 15:19:29 ID:cpunBVSR
>>20
E233投入に伴う運転士のハンドル訓練
22名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:04:31 ID:QjTm67QL
(無題) by:79SH 6月10日(土)16:57
目白遅れて通過し、クソE231が被りやがった!死ねE231私はE231を徹底的に壊します。


バカ1名
23名無し野電車区:2006/06/10(土) 18:40:52 ID:hE8O+Pwg
被られなさそうな場所で撮ればいいじゃん
目白で撮る方が悪い
24名無し野電車区:2006/06/10(土) 18:56:26 ID:qAJKLOyb
使い捨て電車のスレはここですか?
25名無し野電車区:2006/06/10(土) 18:58:19 ID:taPUsybP
どっかの酉会社の
鉄 ク ズ 
いっしょにしないでくれw
26名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:29:24 ID:FqmQQE5d
>>24
いいえ違い松
2720:2006/06/10(土) 23:41:25 ID:qZnjzp5e
>>21
あ、そうなの
トンクス
28名無し野電車区:2006/06/11(日) 03:16:57 ID:36f4+61+
それにしてもヤマのU590、U591の配給が遅いな。
7月8日にダイ改ならそろそろ出場してもいい頃じゃない?
29名無し野電車区:2006/06/11(日) 06:59:41 ID:1d+6cu2h
>>23
そうです。
クズ会社の使い捨て電車について、キチガイどもがオナニーするスレです。
30名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:47:17 ID:unT66x+l
脱束は早く死んでください><
31名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:58:06 ID:XqcR6XVr
U590・・・明日
U591・・・7月3日
32名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:27:22 ID:xxiPzdvC
その後いよいよ総武緩行用の増備かな
33名無し野電車区:2006/06/11(日) 14:54:45 ID:y40XvTfF
て、もう宮ヤマ用の増備が終了したの?
34名無し野電車区:2006/06/11(日) 18:45:02 ID:NhstGmhn
>>33
今週と来週、東急からの出場があるから、今月中に宮ヤマ車の増備は終わるよ。
35東急の中の人 ◆XDLTxvg6j6 :2006/06/11(日) 18:59:00 ID:XqcR6XVr
黄色231だが今製造してる。
完成は7月下旬です。
変更点はSバネ座席と2段LED
36名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:12:39 ID:5a8+jfcF
>>35
クーラーはAU726になったりしないの?
あとクハ前面の黒フィルムとか…
37名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:22:10 ID:hXeRZQ2a
>>36
今頃、AU725を造って載せても意味ないと思うから、
多分AU726AorBを載せると思うよ
38名無し野電車区:2006/06/11(日) 21:50:28 ID:irt2uuyX
>>35 本当かよ
39名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:46:01 ID:rf4gWKcA
>>36
クハ前面の黒フィルムは間違いないだろう。
ミツ57だってそうだったからな。
40名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:22:06 ID:UeTeGgAI
>>35
天井の吹き出し口のアルミ化とかドアと手すりの黄色化は?
41名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:44:59 ID:w8eRhvw8
スカートがヤマ車みたいにゴツクなったりもしそう
42名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:46:38 ID:w93bi7GI
車外スピーカー準備まだ?
43名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:54:14 ID:R0UrKS0+
>>42
どうせ使いもしないんだから準備するだけムダ
44名無し野電車区:2006/06/13(火) 02:24:10 ID:8g7QX6L0
>>41
ごついスカートテラモエス(;´Д`)
45名無し野電車区:2006/06/14(水) 03:53:03 ID:23wbxTSB
とうとうヤマ車の増備もあと二編成で終了か。
ヤマの231でコツに貸してる奴はダイ改までに返却されるのかな?
46名無し野電車区:2006/06/14(水) 03:55:34 ID:yXGgthGY
山手線はもっと地味な車両が良かった(´・ω・`)
47名無し野電車区:2006/06/14(水) 16:46:01 ID:vezKT5yZ
>>46
各ドア上部の2基の液晶モニターや6M5T高加速仕様など、E231系通勤タイプの決定版500番台こそ東京の顔「山手線」に相応しいと漏れは思うぞ。
48名無し野電車区:2006/06/14(水) 17:21:00 ID:yXGgthGY
いや外観だよ
49名無し野電車区:2006/06/14(水) 17:47:37 ID:Xm0Vg3G9
ワロタ
50名無し野電車区:2006/06/14(水) 17:47:50 ID:yXGgthGY
そして内装はベージュ系が良かった

首都圏は最近白系ばかりだから
51名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:59:41 ID:jPSDs/yX
むしろ真っ白な内装は都心を走る山手線にふさわしい
52名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:27:51 ID:QLRJ9Suo
外観は総武線の黄色いのが一番かっこいいよ
これだけは譲れん
53名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:06:38 ID:Uf9U3/8R
10-300くらいは黄色い壁にしてほしかったな。
54名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:27:51 ID:iGQ90v/b
>>52
確かに。常磐のもシルバーならよかったのに。
55名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:45:24 ID:peBdihWN
>>54
同意、だけどあれはあれでいいんじゃないかと。
あと俺は、800番台がかなり好きだったりする。
しかし東西線ユーザーなのに、めったに乗れないorz
56GX999:2006/06/15(木) 20:54:37 ID:GEgVqseX
一っぺんE231の本物見てみたい。(愛知県住)
57名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:56:33 ID:rdVq2Fw1
>>54
前頭を白くした上に黄緑のラインを追加したのは
一般客が千代田線車両と混同しないためでしょうね
58名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:08:24 ID:S+PvypqK
車体広告をまとったE231に萌え〜
59名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:48:34 ID:uynhd+HN
山手線ほど全面が白い列車は今まであっただろうか…
60名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:53:09 ID:97LcObsi
話題ないな。閑古鳥が鳴いてるよw もう ヨ 2 3 1 の 時 代 も 終 わ っ た な ww

>>58
車体広告激しくウゼ。萎え萎え。広告が楽しい・美しいといってるヤシは広告関係に勤めてる人間か美的感覚の狂った人間のみ。
61名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:59:37 ID:uynhd+HN
いや広告も絵になる









時もある
62名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:01:46 ID:uynhd+HN
そう言えば走行中に
チャララララン♪と言う音がしましたが
あれは何ですかね?
63名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:05:07 ID:yEh0xGlE
>>62
LEDに列車運行情報が出るときに流れる。
64名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:10:02 ID:sCwbHx/A
>>35
これがE231の最終製作車でしょ。
三鷹で始まり三鷹で終える。
そして、廃車も三鷹で始まりさよならも三鷹
65名無し野電車区:2006/06/16(金) 01:38:51 ID:3C/TAaOw
>>55
固定運用だから狙って乗るのは簡単だよ
俺も800番台好きだからよく乗るよ。
66名無し野電車区:2006/06/16(金) 12:42:10 ID:cPcpswA/
E721系とE231系の座席はまったく同じ物?
67名無し野電車区:2006/06/16(金) 12:43:24 ID:nBo/9Vrx
209-0やE231-800などを初めとするストレート車体。

車体をよく見ると、側面は完全な垂直ではなく車体内側に向かって
若干のRが付いているのね。
68名無し野電車区:2006/06/16(金) 16:57:48 ID:VLig+73n
舐め手線ちん橋駅
http://www.zuko2.com/boku/
69名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:09:27 ID:FQvURER2
>>35はほぼデマなので注意
基本的に既存車と同様の仕様
ただ7月下旬は本当
70名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:02:50 ID:dAhHUSWX
普通に考えて椅子とLEDが元に戻るとは考えづらいんだが。
71名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:10:27 ID:w7hZ6SOi
俺もそんな気がする。

車体広告といえば、田村正和が前面に出てるやつ、
前になかったっけ?
あれを見たとき俺はクレー(ry)
72名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:25:17 ID:Z9wK7isJ
age
73名無し野電車区:2006/06/17(土) 04:27:02 ID:9007KxkS
>>67
東急5000シリーズと混同しているぞ
それにRの解釈も間違っている

実車をもう一度よく観察してきて下さいな
74名無し野電車区:2006/06/17(土) 08:09:21 ID:nImho0EU
まさにガスだね!
75名無し野電車区:2006/06/17(土) 14:16:00 ID:9Bkxj87m
拡幅車の新津・東急製は雨樋部が出っ張っているので、
腰板部より上は車両中心に向かって微妙な傾斜がついている。
76名無し野電車区:2006/06/17(土) 14:50:53 ID:yHRdw+ox
けいしゃんされてるのか。角度ry
77名無し野電車区:2006/06/17(土) 19:04:55 ID:LPFm4ylD
>>65
漏れが昔東西線利用者だった頃は、よくK運用を選んで乗ったものだ。
当時は103地下対応車と301だったから加減速時の衝撃がすごかったが…。
78名無し野電車区:2006/06/17(土) 20:02:41 ID:JDyGm6ID
三鷹増備車は車外スピーカー準備・コツ車と同じ椅子・2段式LED・ドア上のランプは着く気がするが。
79名無し野電車区:2006/06/18(日) 01:01:28 ID:8g3nX9mp
>77
301はともかく103はメチャスムーズだったと思うけど
80名無し野電車区:2006/06/18(日) 01:21:56 ID:DruK8UeZ
>>79
103でも1205編成はスムーズだったと思うが、1204編成は加速を始めるときと
減速を始めるときの衝撃が大きかったような記憶がある。
もうずいぶん前のことなので、間違っていたらスマソ。
81名無し野電車区:2006/06/18(日) 12:49:19 ID:qppdPhU8
209系登場以前の相模線用205-500あたりから、微妙な傾斜が付いたような気がする。

ドア脇に立ってみると、妙な感覚に襲われる・・・
82名無し野電車区:2006/06/18(日) 23:11:43 ID:eHMXiLqh BE:118810793-
川重にE231-1000もどきのレーザー用溶接試作車体がいる件
83名無し野電車区:2006/06/19(月) 16:52:01 ID:2l5PX8gw
E233先行試作車出場
6月21日に東急車輛からいつものスジ。
逗子→豊田だそうだ。
84名無し野電車区:2006/06/19(月) 16:59:39 ID:OlrDbXnK
撮影するときはまわりに迷惑かけるなよー。これ以上撮影マナーが悪いと束が駅構内での撮影を禁止するようだ
85名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:03:49 ID:1B6CZNsg
アホ!233は、9月だぞ。
86名無し野電車区:2006/06/19(月) 20:02:13 ID:XHfCXSs8
>>82
ペコってる?
87名無し野電車区:2006/06/19(月) 21:29:06 ID:mOTvvbRF
>>83
だからデマやめれ
88名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:17:17 ID:ukHJTBvj
>>81
それは車内だけ
しかも上の方だけ

ドアエンジンがドアの上に移ったのに伴い車内の断面が変わった
89名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:53:44 ID:Q0WGJosW
>>88
京葉銀顔の武蔵野205もだよね?
90名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:11:23 ID:QLdV+Psk
山手E231の顔は銀色が良かった
91名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:35:05 ID:QLdV+Psk
なんてね
92名無し野電車区:2006/06/20(火) 06:59:24 ID:T3M8feWX
山手E231は去年のポケモントレインが良かった
仲間でポケモン尽くしはいくらスポンサーだからってやりすぎだと思うけど
93名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:27:40 ID:nqEYMIFf
目白駅でぼんやり佇んでいて気付いたのだけど、E231系の走行音〜特にモーター音〜はずいぶん静かに感じるね。
103系より遥かに静かな205系より更に静か。
94名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:49:32 ID:YY+P+CCO
気付くのが遅すぎですよ
95名無し野電車区:2006/06/20(火) 14:07:10 ID:tIqLEiTI
良くも悪くも貨車レベルだからな
96名無し野電車区:2006/06/20(火) 16:53:51 ID:8J8I2Qlp
>>83はガセ認定だなコリャ
ソース開示あれば信じてやってもいいが
97名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:27:07 ID:QLdV+Psk
ワイド車はプレハブ感を更に増す要因になっている
98名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:29:17 ID:QLdV+Psk
特に6扉車は中にほとんど何も無いので
99名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:37:53 ID:QLdV+Psk
大体6扉車に駅名表示12個もいらないだろ
網だなも小さくておかしい
100名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:39:56 ID:QLdV+Psk
車両はむしろ退化している
101名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:29:09 ID:fuwiPzDx
この流れで敢えて言う。

脱束ウザイ。
102名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:43:44 ID:G/ZQhSjY
板の看板がE231系になっていることに誰も触れない件
103名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:45:50 ID:0666QbU5
15両編成増やして!
104名無し野電車区:2006/06/21(水) 12:52:05 ID:8xtOVC72
久しぶりに宇都宮線の快速に乗ったら速いんで驚いた。
もともと115系で運転されていた「ラビット」時代から速度の高い列車ではあったけれど。
ところで大宮以北でも120km/h運転するようになったの?
105名無し野電車区:2006/06/21(水) 14:21:43 ID:VmP9N6zt BE:851775089-
>>104
現在でも宇都宮線の最高速度は110km/h
感覚だとどうも110km/h以上だしてるように感じてしまう
聞いた話ではE231快速で最高117km/h出したこともあるらしい
106名無し野電車区:2006/06/21(水) 15:37:33 ID:wZJTGT/g
>>105
高崎線は?
107名無し野電車区:2006/06/21(水) 18:06:57 ID:nD3gnDOb
>>106
1回だけ、110超えてたのを見たことがある
108名無し野電車区:2006/06/21(水) 19:22:04 ID:IcBCU8GY
>>102
専ブラやスレブックマークの住人しかいないからジャマイカ。。。
109名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:35:05 ID:UF0OFkLp
明日で小山車の増備も終わりですね
110名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:56:39 ID:gwOVvg3s
>>107
普段は快速でも95Km/hでノッチオフなんでしょ?
111名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:58:59 ID:/ANU9mD+
>>102
ヤマ車ユーザーなので山手線がE231だという認識がすっとんでた。
112名無し野電車区:2006/06/22(木) 05:58:43 ID:gKM077B1
やっぱり山手線はワイド車合わない!!!
てか鉄道車両があまりスタイリッシュだと気持ち悪い
今は車の時代だしさ
113名無し野電車区:2006/06/22(木) 09:20:41 ID:Z44AgSi1
>>109
あとは蜂蜜向けのE231だけだね。
しかしいったいいつ出て来るんだか…
114名無し野電車区:2006/06/22(木) 09:59:58 ID:2AOrc/Yf
>>113
一応来月だって聞いた
115名無し野電車区:2006/06/22(木) 14:01:40 ID:v1Z2mfLy
今日U591が出場なんですか?U590はいつ出場したんだ??
116名無し野電車区:2006/06/22(木) 14:09:15 ID:ZtETh70U
>>115
13日
117名無し野電車区:2006/06/22(木) 17:31:38 ID:0FD8T8NU
大阪に住んでた頃は尻21ユーザー、
さいたまに移った今はヨ231のユーザー、
共にローレル賞受賞してるから(^o^)/
118名無し野電車区:2006/06/22(木) 17:38:10 ID:wqmP2O3L
コツ車と変わらないヤマ車なんて・・・


・・・それはそれで(・∀・)イイ



それはともかく増備されるミツ車が大型スカート付きなのか否かが気になる。
E531系は面白いことにメーカー製と同様のスカートだし、ミツ車はどうなるかな。
119名無し野電車区:2006/06/22(木) 17:44:50 ID:wqmP2O3L
>>104
E231系の快速ラビットって何故か萌える。
いまや希少な列車だからかな。

>>110
宇都宮線だと普通列車でも110km/hでノッチオフじゃない?
120110:2006/06/22(木) 17:54:54 ID:gwOVvg3s
>>119
高崎線のことなのですが。
説明不足でした。逝ってきます。
121名無し野電車区:2006/06/22(木) 18:21:13 ID:wqmP2O3L
>>120
話の流れをキチンと読まずスマソ。
それと高崎線だと熊谷〜高崎間は結構スピード出しますな。
大宮〜熊谷間はまったりモードですが・・・。
122名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:29:58 ID:DEJ/ElcM
>>112は車ヲタ
123名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:46:24 ID:TomuuG+S
首都圏に通勤する人全員が車で通うようになったらとんでもないことになるな
124名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:49:03 ID:gKM077B1
同じような車両ばかりじゃつまらね
125名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:01:43 ID:9ELGTG4O
こちらもまたよろしくおながいしまつ

東海道線211系・E231系静岡発着復活計画
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150882223/l50
126名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:10:29 ID:FYHQxm+x
>>124
それはちょっと同意できる。
普段E231に乗ることが多いと、
相鉄の10000なんかは1回乗ればもういいやって感じ。
8000や9000に乗る方が面白い。
東横線も5050やY500より9000の方が面白い。
127名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:58:19 ID:l1NG9lU6
E231ちょっとだけど、近郊型E231だけは好きだよ!
128名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:18:01 ID:WyWuc/cQ
>>127
近郊型とスレを別けた方がいいかもな
129名無し野電車区:2006/06/23(金) 10:04:33 ID:bZzj3h5o
>>122
車ヲタだけど、>>112みたいなことは思わないのだけど。
単に地方の輩では?

ちなみに愛車のレガシィ2.0iはE231系に何だか似ている。
エンジン(モーター)が非力で回さないと走らないところとか、一方でカタログスペックは高くないけど、
それなりによく走るところとか・・・。
130名無し野電車区:2006/06/23(金) 10:14:58 ID:bZzj3h5o
>>124
似たような車両なのに違うから新系列車両は面白いかと。
209系やE217系、E231系にE531系とそれぞれに異なるキャラクターがあり、
それどころかE231系に至っては初期の車両と後期の車両ではかなり違う。
趣味的には結構面白い存在だと思うけどなー。
131名無し野電車区:2006/06/23(金) 10:19:43 ID:EI1lEBaQ
>>130 同意
E231なんか最初拒絶反応起こしてたけど
色々知っていくと楽しい
特に違いが些細なことが多いから余計楽しいのかも
132名無し野電車区:2006/06/23(金) 11:21:31 ID:f1S6cpXo
>>131
オレもそうかも
133名無し野電車区:2006/06/23(金) 16:27:14 ID:zhZEbjl5
E231が好きっていうだけで攻撃されてた頃が懐かしいヽ(´ー`)ノ
134名無し野電車区:2006/06/23(金) 19:40:51 ID:aJUljCw1
U-590
135名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:07:06 ID:1/LjlqUp
今となっては209系0番台のポンコツ具合に萌える。
136名無しの電車区:2006/06/23(金) 21:47:52 ID:SWHipdQE
>>130-132
禿同。結局、103系フェチなヤシと楽しみ方は同じ。
どちらも時代は違えどコストダウン標準車だからな。
101・103が出てきた頃も旧国フェチに叩かれたんだろう。
137名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:08:48 ID:SixK+4mE
楽しみ方は人それぞれでしょ。
個人的にE231系が好きなのは乗って楽しいからだし。
それにコストダウンばかり言うけれど、技術的な面で
高いものを持っているところにも注目してもらいたい。
138名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:01:13 ID:0v+nX2Xu
139名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:03:04 ID:Cy88R+EG
今日の宇都宮線通勤快速上野行き速かったぞ!大宮から鈍足だったが
140名無し野電車区:2006/06/24(土) 07:44:00 ID:E9Syp2dI
東海道線・小田原〜大船間の特別快速のような走りっぷりを宇都宮線の快速にも求めたい。
ていうか、最高速度はともかく湘南新宿ラインの特別快速は常磐線E531系の特別快速より
全体的にスピードが高めのような気が・・・。
141名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:39:17 ID:tKf8wope
>>140
それを「巡航速度」といいます。
142名無しの電車区:2006/06/24(土) 10:18:51 ID:lr+0mZ54
>>137
E231を開発された方ですかw
143名無し野電車区:2006/06/24(土) 11:15:08 ID:hys0ZETg
東京温泉物語E231湘南新宿ラインチョロQに萌え!
144名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:09:39 ID:NQ5laYrF
>>138

その平成4年てのは1を画像処理化なんかで消したの?
145名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:16:12 ID:a0GaWmT3
今東京駅8番線にE231の沼津行きが停まっているのですが、珍しいですか?
146名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:18:15 ID:7S2s4MlZ
>>144
1が取れちまっただけだと思われ
よくあることだ

…そういえばこの前900番台が209-950に戻っちゃってるやつがあったな
147名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:20:18 ID:Bw4RpDs0
>>145
今では、東チタ211の沼津逝きのほうがめずらしい。
148名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:24:22 ID:g+3ZCiiD
ちょっと前までは、211系で毎日静岡とか島田まで行ってたのにな。
エコパ臨で浜松行を見たことがあるが、
今後はE231系の浜松行なんか本当に運行される日が来るんだろうか…
149名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:54:56 ID:x+LfqXbB
>>148
それは2002年の日韓W杯の時?

次にエコパが満員になる日はいつだろう
150名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:56:10 ID:YQ4gJXjF
>>149
どうしてもエホバの証人とイメージがダブって気持ちが悪い。
151大阪新巨大都市民:2006/06/24(土) 21:53:26 ID:A9Ds4Xzu
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
152大阪新巨大都市民:2006/06/24(土) 21:55:27 ID:A9Ds4Xzu
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ
E231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププE231は糞(プププ


153名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:40:49 ID:iWUQF9zk
脱束の高橋さん、乙です。
名前変えてもバレバレですよ。
154名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:58:55 ID:hVp2KJ10
E231(湘南新宿ライン系統)オレは応援するよ。
155名無し野電車区:2006/06/25(日) 01:17:49 ID:Ny8GF3oe
加速時に音が下がり、減速時に音が上がる不思議なモーター音に萌え!
156名無し野電車区:2006/06/25(日) 09:44:47 ID:c7OVNOON
ヨ231静岡延伸キボンヌ。byシャアザク&ネギロー
157名無し野電車区:2006/06/25(日) 10:31:04 ID:c7OVNOON
>>155
禿同
158名無し野電車区:2006/06/25(日) 12:04:05 ID:85+llZqY
>>154 俺も応援するよ!
159名無し野電車区:2006/06/25(日) 12:07:20 ID:A3hNohK7
>>149
W杯予選の日本戦をやれば確実に埋まる。
160名無し野電車区:2006/06/25(日) 15:27:49 ID:xkdOqH6u
ついでに初期ヤマ車のリニアドアにも萌え
161名無し野電車区:2006/06/26(月) 01:19:35 ID:2vjPdNCA
E231近郊型あげ!
162名無し野電車区:2006/06/26(月) 18:53:46 ID:VqDgwUj2
>>160
初期のリニア式のドアも最近はだいぶ静かになったけれどね。

それにしてもピカピカの増備車も(・∀・)イイ!
163名無し野電車区:2006/06/26(月) 20:49:05 ID:8cL5Lte6
ピンポーンピンポーンピンポーン
ギュルゥゥゥーッ

ガチャッ
164名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:43:17 ID:wDtMMnXF
ガッッ・ピポーン・ピポーン・ピポ ガッガガァン
165名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:46:01 ID:CO3HD4L8
スカートはトンガリバージョンがかっこいい。
166名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:29:07 ID:AlzeG8aq
E231系は上っ面だけの好景気に影響されたバブル車両。
通勤車の真髄は赤貧を極めた209系-0代であろう。
167名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:40:40 ID:CO3HD4L8
>>166
あなた209系は通勤型よ。それを言うならばE217じゃない?
168名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:46:39 ID:pG47WQh4
E231系ってメトロ8000系よりは壊れにくくない?
169名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:55:03 ID:UG/q7zeY
>>166
マジレスすると、バブルの影響下で開発されたのが209系で、
不況の真っ只中に開発されたのがE231系ですよ。
それと上っ面の好景気と言っても鉄道収入は増えておらず、
バブルに踊らされるようなことは今後もないと思われ。
170名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:52:41 ID:yiPOd2tI
ピカピカの総武線E231系増備車マダー?
171名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:55:55 ID:/wpY3KdD
>>170
マーダ。
172名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:27:02 ID:Q2XI4bWz
>>171
ピカピカのヤマ車は?
173名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:38:09 ID:1C2jkEap
E231っていい車両なのになんで悪く言われるのだろうか?
174名無し野電車区:2006/06/27(火) 03:08:39 ID:NnXh+b0S
209で安っぽくしすぎて231で落ち着いた印象。
231の方が価格は安いんだろうが。
175名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:11:11 ID:GuQAoOhe
>>172
もう全部出揃ったって散々外出な気がするんだが…
でも本格運用開始は7月8日頃だろうから、もうしばしお待ちを。
176名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:28:42 ID:1jj07JPh
>>173
車両の良し悪しは関係なしに、いわゆる「お国自慢厨」に叩かれていたからね。
それが鎮静化した今はE231系もそんなに悪く言われていないと思うよ。
むしろ多くのファンを抱えている国鉄型車両を淘汰する「憎まれっ子」 とは思えないほど批判は少ないんじゃないかな。
いい車両なのに悪く言われることが多いのは、なんと言っても東北の701系だと思われ。
E721系という後継車が登場した今こそ再評価してもらいたい存在。
177名無し野電車区:2006/06/27(火) 11:27:26 ID:sQSpjagb
>>176
701の叩かれ方はすごいものがあったよね。そのおかげでE127やE231の批判は
701ほどではなかったかも。
近郊型に関しては東海道や宇都宮、高崎線の顔になってるし、頑張って
もらいたいね。
178名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:34:33 ID:8N3nzLaq
湘南新宿ラインとのタイアップで、束の主力営業商品認定された感があったのがでかかった。

179名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:49:22 ID:sQSpjagb
>>178
そうかもね!
180名無し野電車区:2006/06/27(火) 16:19:57 ID:0WQGiw9p BE:851774898-
>>176
ローカル地方に通勤型を投入するという異例の事態だったからな
地元新聞でも一大に取り上げられたらしい
座席減少、オールロングシートで
高齢化が進んでいた東北地方にとってはどう見ても不十分な車両だったわけだ
投入されてみてみたらそんな糞車両ってわけでもなかったらしい
デッキがないからDQN高校生のドア前ブロックもなくなり3ドアで乗り降りしやすい
スピードもうpされて座席減少といってももともと乗車人数少ないから余y(rv
今となって701は東北の顔だしな、見えないとこで良電だし
長文スマソ
181名無し野電車区:2006/06/27(火) 17:46:03 ID:3rLUpTG6
18切符旅行前に調べたら色々批判されててビビってたが、実際乗ってみたら悪い車両じゃなかったな。
便所も洋式だし。
182名無し野電車区:2006/06/27(火) 18:25:04 ID:Wk6Ygqdy
実際、嫌っているのはヲタと脱束くらいだしな・・・。
183名無し野電車区:2006/06/27(火) 18:33:31 ID:LVAKGU9u
18きっぷ旅行に限って言えばできるだけ当たりたくない車両だけどなw
184名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:04:14 ID:Z8XDBKOW
というか叩かれ所がなくなったというかね。
出始めの
・110km/h以上は到底出ない低性能→120km/h運転開始
・椅子が固い→バネ入りが出回る
・寒い→ヒーター増設
・カーテン無い→UVガラス 他私鉄もカーテン無しが主流に
・貫通扉が少ない→各口に1箇所へ
・クロスが少ない→東海道用で増設
・11→10両で大減車→G車の儲けとコスト削減分で増結へ
・使い捨て短寿命→国鉄新性能車の1.5倍、想定寿命32年

という、叩かれ所全てが尽く覆されては、アンチも廃れる。
元々「萌えてます」と題に入ってるのは、猛烈アンチばかりの中まともな話し合い
が出来る環境を整えるべく、アンチに「スレ題も読めんのか!」と言って追っ払う
為に付けたもんだというのも懐かしい話だ。
185名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:20:06 ID:vd13XVhj
「萌えてます!E231系」ってスレタイも改めてみるとなかなかいいなぁと思う

で、総武緩行の新造車がグラスコックピットになるかどうかが気になって夜も眠れ…いや眠れるけど…
186名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:56:32 ID:+OksT+H7
今日山手線に乗ったら、編成の中にスピーカー取付の穴がついてる車両とついていない車両がごちゃまぜになってる奇妙な近郊型を見た(6・7号車じゃなくて)。
組み換えでもしたの?
187名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:01:44 ID:GyMo9uhQ
>>184

考えてみると近郊E231はいい車両なんだと最近思い始めたよ。
188名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:27:26 ID:TjXv9rH9
E231系の近郊型は個人的に一般型車両のベストバイ。
E217系やE531系も悪くないんだけど、コイツがいちばん気にっている。
やっぱりMT73のサウンドがポイントなのかなぁ。

>>183
18きっぷで旅行するの好きだけど、701系は当たり車両だよ。
窓の占める面積が大きいからロングシートでも車窓を楽しめるのが良い。
奥羽山脈の美しい峰々をパノラマで鑑賞できる701系は大好き。
189名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:39:56 ID:GyMo9uhQ
>>188
俺も同じ。昇進は毎日使ってるけど、結構楽しいよ(w。
190名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:45:50 ID:1OqrFyhS
>>188
しかも701系は前面展望もいいんだよな。
191名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:20:48 ID:Pz0+LHXB
>>186
編成単位じゃなくて?
192名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:24:11 ID:DeBQahPL
701が悪いというより、新潟あたりから青森まで18で行くのに
運が悪いと全線701っていうのがさすがに飽きるw
行きも帰りもだし。
193名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:34:06 ID:ab81i/oz
>>186
宮ヤマ旧タイプは4・5号車がスピーカー取り付け部付きだぞ。
てか、基本編成と付属編成で違うのを見たんじゃないの?
194名無し野電車区:2006/06/28(水) 01:01:57 ID:N0UxBLrk
>>193
お知らせテロップのないやつかな?
195名無し野電車区:2006/06/28(水) 20:19:15 ID:Qd9FklnZ
初期車の欠点が手直しされれば良いのだけどな。
総武緩行なんて、イスは硬いし相変わらず貫通風が吹き抜けているし・・・
196名無し野電車区:2006/06/28(水) 20:28:23 ID:nDp0fZAO
>>195
最悪でも貫通路への扉設置はされると思われ
国土交通省令が変わって設置が義務になったので
197名無し野電車区:2006/06/28(水) 21:41:39 ID:tCvNjjrC
>>196
貫通扉は、設置義務化以降に製造される車輌が対象ジャマイカ
東急8500みたいな外付け改造するとは思えないが…
198名無し野電車区:2006/06/28(水) 21:53:03 ID:QoZVt9NU
確かに冬の早朝の総武緩行は寒いな。
199196:2006/06/28(水) 22:02:23 ID:nDp0fZAO
>>197
ああ、>>195は今度の増備分の話かと思ってた
さすがにオレも従来車は改造はしないと思う
200名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:51:31 ID:0g8ZUPY3
E231近郊型運行案内はとっても便利!
201名無し野電車区:2006/06/29(木) 06:54:26 ID:s3kzWGP2
E231近郊型あげ!
202名無し野電車区:2006/06/29(木) 07:19:12 ID:1tYjDzXq
各ヲタの反応
乗り鉄ヲタ→アンチ多い
撮り鉄ヲタ→中立

模型ヲタ→愛好家多い
203名無し野電車区:2006/06/29(木) 07:26:31 ID:RvatvB0d
録り鉄的には最高ですよ
204名無し野電車区:2006/06/29(木) 09:17:07 ID:1tYjDzXq
おっと
肝心の人種を忘れてたスマソ
205名無し野電車区:2006/06/29(木) 11:31:44 ID:QlPT5TzQ
昇進E231でテロップを見てるとこれから乗り換えようとする路線が
遅延とかがわかるのでうれしいね。
206名無し野電車区:2006/06/29(木) 12:25:52 ID:54cDVNYD
あの下段スクロール部は運行情報だけ
流していればいいのに
運行情報がないときは電話禁止表示器に
成り下がっているからな…
207名無し野電車区:2006/06/29(木) 12:32:39 ID:aBK+7Hyg
ドットはJRWの221と同じなのに表示は充実うらやましす
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無し野電車区:2006/06/29(木) 14:21:39 ID:CWFfbJyG
209get!

217ファンだが
231は総武用0番台がかっこいいと思う!
210名無し野電車区:2006/06/29(木) 14:34:51 ID:ZN2AYDUJ
901が本八幡でグモったらしいが。
211名無し野電車区:2006/06/29(木) 16:56:19 ID:1tYjDzXq
良スレだからあげる

漏れは東海道か常磐線のが好き
212名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:32:43 ID:2srLf8H6
>>206
首都圏のJR各線は、○時○○分現在、すべて平常通り運行しております。

というテロップがあるだけでもかなり安心感が得られると思うんだけどね。
213名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:14:44 ID:jPSwwWB4
お知らせ情報が入るとチャイムが鳴る。驚きアゲ!
214名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:44:37 ID:z6NFxHMj
>>212
他社線情報があると尚良し。
215名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:54:58 ID:jPSwwWB4
>>214
そうだね。水郡線情報ながされてもねぇ。。。。。
216名無し野電車区:2006/06/30(金) 06:44:36 ID:USYLXRQD
やはり、いまはE231が旬だね。秋にはE233も出るけど。
217名無し野電車区:2006/06/30(金) 15:03:38 ID:EqXsMMoU
231スレで217げとしますよ。
218名無し野電車区:2006/06/30(金) 15:06:31 ID:wqpSaS5I
御殿場線山北行き単行編成に萌え!!
219名無し野電車区:2006/06/30(金) 15:50:17 ID:Ndatu4VW
E231の総武線仕様が出揃ったら、E233が出るまで、
E531追加増備分(G車含む)が話題のネタか?
220名無し野電車区:2006/06/30(金) 16:27:36 ID:Mhg4BoXq
>>202
遅レスながら、乗り鉄はむしろファンが多いと思われ。
自分もそうだけどE231系の走りっぷりが気に入っている人多いと思うよ。
221名無し野電車区:2006/06/30(金) 17:58:19 ID:wqpSaS5I
音がなんとも言えないよね!
222名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:25:44 ID:Y5Fq9u9P
撮り鉄だがE231近郊型は被写体としても好きだよ。シンプルだし田園に映える。
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/JtrE231tohoku-sira1.jpg
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/JtrE231tohok-sira2tanbo.jpg
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/Jtr-sho4-konosu2carb.jpg
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/Jtr-sho2-fukiage.jpg
前照灯の輝きと、ステンレスの渋いテカりが映える。
223名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:33:10 ID:wqpSaS5I
>>222
ナカナカですね!!
224名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:39:33 ID:wqpSaS5I
近郊型は前照灯が上だからいいんだよね!!
225名無し野電車区:2006/06/30(金) 19:08:52 ID:Mhg4BoXq
E231系は上部前照灯派にも腰部前照灯派にも対応できるのが面白い。
226222:2006/06/30(金) 20:19:54 ID:Y5Fq9u9P
>223
いやあどうもありがとう。(苦笑
>224-225
最初は何かノッペリした印象だったんですがね。踏み切り対策で視認性を向上させたんでしょうけど。
227名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:11:32 ID:1izDr5zE
E231=悟空




どんどんパワーアップしていく。
228名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:23:20 ID:RTiAg2iJ
近郊E231は乗ってもよし、見た目もまぁまぁ。主力商品だね〜。
229名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:33:38 ID:mnYKIT/6
おでこのライトが丸じゃなく四角かったら「まぁまぁ」以上に見えただろう。
230名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:39:56 ID:uv2IHIza
本八幡ユーザーだが、京成3000より乗り心地良くしてくんないかなぁ
231名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:46:33 ID:QQClOlwu
漏れは800番台によく乗る。
あの加速の良さはなかなかいいな
東西線の快速で90km/h激走も最高!0番台と違ったスリルを味わえる
232名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:47:37 ID:ZN2TfNUk
京成八幡と本八幡はちょっと離れてるね。
京成船橋とJR船橋と同じぐらいの距離かな?
八幡付近って歩きタバコやると罰金なんだね。
233名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:18:24 ID:RTiAg2iJ
>>229
そうかも。コストダウンだから仕方がないのかもねぇ。

>>230
本八幡だとE217の爆走の方が見ごたえあるんじゃないの?

>>231
見た目はコンパクトだよね。

>>232
自分も喫煙者だけど、極力駅では喫煙コーナー以外では
吸わないようにしてるよ。
234名無し野電車区:2006/07/01(土) 03:10:03 ID:97qT0m9T
E231系のロングは〜ってコピペ何処行ったんだ?
235名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:35:47 ID:xaUXNEAS
E231系近郊型仕様はHIDの青白い光が精悍なのであって、角型でハロゲン灯にでもされたら
魅力大幅減であると断言。
236名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:43:49 ID:xaUXNEAS
>>231
231ゲトおめ
それにしてもE231系800番台は異色な車両にも関わらず存在感が薄いのが不思議。
活躍の舞台がメトロ線だからかな。
237名無し野電車区:2006/07/01(土) 05:58:40 ID:Pz+QTZQv
>>232
八幡の方が離れてるね。
238名無し野電車区:2006/07/01(土) 10:14:25 ID:fDot3zMV
>>222
全部ピンが外れてるのはいかがなものか。
239名無し野電車区:2006/07/01(土) 11:13:45 ID:abneyr8/
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
240231:2006/07/01(土) 12:08:43 ID:UGbQe9k4
いつのまにか231ゲトしてましたな


>>233
E231シリーズで唯一狭幅車両だから、
コンパクトかつ異色な雰囲気に感じられるね

>>236
確かに。
私は東西線ユーザーなんで乗り慣れてはいるが、本来の231でない気がしてしょうがない
103系301系が置き換えられる際、地元に231が走ることが即座に受け入れられなかったな。

走行音が0番台と違う気がするのは漏れだけだろうか(特に高速の時)
241名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:19:05 ID:552WVndi
>>231
確かにE231-800はいい。
東葉高速線に乗り入れてほしい。
242名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:27:02 ID:nBE99PDU
東西線乗るときってSuicaとパスネットのどっちで乗ればいいの?
埼京線〜りんかい線だとSuicaで乗ってそのまま降りられるからまだわかるんだが。。
243名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:30:24 ID:iC9eQids
切符
244名無し野電車区:2006/07/01(土) 14:45:21 ID:+oq3ks0F
このスレ読んでたら久々に常磐快速のE231に乗りたくなってきた…。
MT73の走行音でも味わってくるかな…。
245名無し野電車区:2006/07/01(土) 17:51:49 ID:NGcXDB/E
個人的なこと言ってもいい?
「走るんです」って基本的には209系からのコストダウンとかの政策に対する蔑称だろ?
でも、その「走るんです」って言葉が最近、E231系等に対する愛称とか敬称(って言うのか?)にも思えてきた。
いや、本当に何となくなんだが。今でも蔑称なんだろうし。

気に障ったなら無視してくれ。個人的な観想だから。
246名無し野電車区:2006/07/01(土) 18:53:38 ID:g52/9NxK
>>245
元ネタになった「写ルンです」はよく考えられた製品。
リサイクル・リユース率が高く、意外と環境にも優しい。
更に登場以来、着実に進化しつつバリエーションモデルも豊富。
(接写用やらゴルフ用連射モデルもあった!)

と、考えると悪くないネーミングかなと思う。
247231 ◆P6HAJv8gP. :2006/07/01(土) 19:13:44 ID:UGbQe9k4
トリップ付けたのはただのテストなので気にしないでくれ

今日久々に近郊形に乗った
クロスシートに座ったが、そんなに悪くない気がする。
>>239が言ってるように、背もたれのカーブはうまくフィットすると快適。
硬さはちょうどいいと思う。やわらかすぎると腰が痛くなるし
そして何といっても音がええな。久々だけに感動

>>244
その言葉を何度も言っているとそう感じるのかもしれん
言葉的に悪口を言ってるように見えないと思う
248名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:32:23 ID:xaUXNEAS
>>244
常磐線用か・・・登場当初は気の抜けたようなマターリ走りだったのに、今となっては
かなりハイペースで駆け抜けるようになったね。
ところでHPに充当列車が挙げられたり、展示会が開かれたE231系は常磐線用が唯一?
249名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:24:53 ID:sn7AVPfZ
>>236
まあ、ほとんど東西線を走ってるし、中野⇔西船橋間の往復をする運用もあるし…
好きだから良く乗るけど、いい車両なんだけどなぁ

>>240
俺も最初は301/103-1200の後継があんな千代田線の209みたいな椰子かよと思ったなぁ
登場してすぐミツにいたのを見て驚いた。いまではすっかり好きな車両だけど。

確かに起動時は0番台と似てるけど、高速域では音がかなり違う。
インバータが0番台のSC60AからSC60Bに変わってるからというのもあるだろうけど、
同じSC60Bの500番台とも違う音だし…
250名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:01:01 ID:BlM7PJfz
>>249
その高速域の音ってキュオオオオオオォォォォォ…って音?
それだったらモーター音とは全く関係ない。
251231 ◆P6HAJv8gP. :2006/07/01(土) 23:57:16 ID:UGbQe9k4
>>249
東西線の駅で試運転を見た時はポカーンだったよ
そしてすべて置き換わった時は、301や103が来ないことを不思議に感じたな
やがて301のさよなら運転に乗ってようやく実感した・・・
231というのはやはり時が経つと、いい車両であることを感じる

>>249-250
SC60Bって、停止電気ブレーキ対応、と手元の資料に書かれてる。
これって、SC60Aは停車直前になると電気ブレーキは作用しなくなるが、
Bの方は最後まで作用する、てことかな
0番台と500/800番台の、停車時の音が微妙に違うのはこれが理由?(最後まで電気ブレーキの音が出る/出ない)
このあたりのことはよくわからない
252名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:21:42 ID:Fm3hjYhV
停止電気ブレーキって言うのは
普通のE231が時速5(3?)km程度まで回生ブレーキ→そこから機械ブレーキに対し
時速5(3?)km程度まで回生で減速した後にモーターに逆回転するような電圧をかけて停止させる
その分制輪子の磨耗が軽減される
E531も採用してたよな
253名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:23:54 ID:Gpd3Tad0

>逆回転するような電圧をかけて停止させるその分制輪子の磨耗が軽減される
停止寸前に逆相モード制御を行うのは三菱だけです。

>E531も採用してたよな
電気停止ブレーキ自体は採用してますが、三菱が持ってる特許の関係で
日立は逆相モードでなく直流印可モードを使います。

東芝と東洋は不明。
254名無し野電車区:2006/07/02(日) 04:58:16 ID:4LnpJmaW
扉の開閉のたびに鳴るチャイムうるさいm( .Д_)_
255名無し野電車区:2006/07/02(日) 14:39:07 ID:zDrSf4og
>>254
盲人用なので勘弁してやって。
256名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:24:23 ID:YcKT9/Tb
英語自動放送さあ駅名くらい普通に言えよ
257名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:20:11 ID:zDrSf4og
難しい問題だな
例えばコペンハーゲンに行って、
「次はケェベンハウン ホウドボーヌゴーです。」
って言われるより、
「次はコペンハーゲン中央駅です。」
と言われたいとしたら、英語読みすべきってことになるし。
258名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:12:14 ID:1F9WNIuJ
小田急の英語自動放送は日本語読みだったような・・・
259231 ◆P6HAJv8gP. :2006/07/02(日) 20:36:25 ID:YJAU2D+x
>>252-253
サンクス。参考になりました
E531もなんとなくそんな感じの音がするな

>>254
500番台は小さすぎるような
逆に近郊形の東海道線や、常磐快速はうるさいかな。
ちょうどいいのは中央総武線や800番台か
まあ、うるさいうるさくないの感覚は人それぞれだろうけど。
260名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:48:27 ID:ygVxLJ2k
山手は駅間が短いし頻繁に開閉するから、あえて音量を下げているんでしょ。
261名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:33:09 ID:kE6NEP6w
>>255
盲人だからといってチャイムが必要な理由が分からない。

駅の乗り降り時にドアが開閉するのは当然だし
それ以外の理由で開閉するときだって
普通はドアを閉めます、とかアナウンスあるから十分だと思うし。
262名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:27:46 ID:SGRPlTWT
>>261
目の不自由な人の立場になって考えてあげましょうよ…
263名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:59:33 ID:7sdGhDzx
メクラはおとなしく家にいればいいんだよ
264名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:00:25 ID:q2ginbOl
人権擁護法案が成立してなくて良かったな・・・・。
265名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:32:48 ID:kE6NEP6w
>>262
いやだから、自分が目が見えないと仮定しても
チャイムの利点がとくに思いつかない、って話なんだが。
266名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:50:08 ID:EPhTtA+z
ドアチャイムは要るとは思うが、車両間で統一されていないのはいかがかと思う。
267名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:28:37 ID:BdzuAxXG
>>264
してなくても>>263のような表現はまずいと思う。
268名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:51:18 ID:w/2duaki
偽善者乙
269名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:02:10 ID:6TnLIgCL
>>235
頭大丈夫?
270名無し野電車区:2006/07/03(月) 02:05:44 ID:KzIutrFE
>>262
ってかなんでズバリ書かないの?
271名無し野電車区:2006/07/03(月) 12:45:03 ID:kqisUTVG
>>269
頭大丈夫?
272名無し野電車区:2006/07/03(月) 14:25:34 ID:yKiJbM9M
Next Tokyo
273名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:27:05 ID:z0tWFozZ
何でもいいが
今E231のU-585に乗ってるんだが(小山1707発通勤快速上野行き)
落雷で信号が赤になったためで安全確認取れるまで停止したんだけど
TIMSがリセットされてる。LED表示なし。ぶw古河でリセットしたもんだから次は雀宮とか出てる
ピーピー言ってるし。しかしあんな近くで落雷があるとは
274名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:52:29 ID:KzIutrFE
TIMSって途中でリセットされると駅名表示とか復旧できないの?
275名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:59:35 ID:z0tWFozZ
復旧はできるけどいろいろ操作しないといけないはず
しかしずーっと故障表示出てた気がするが大丈夫なのだろうか
276名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:57:38 ID:GFir4GAT
E231系近郊型仕様はHIDの青白い光が精悍なのであって、角型でハロゲン灯にでもされたら
魅力大幅増であると断言。
277名無し野電車区:2006/07/04(火) 01:55:57 ID:5oUoP4LZ
TIMSのリセット・・・なのかどうか知らないけれど、大宮駅手前で「次は二宮」の表示が出たのは、ちょっと笑った。
それに輪を掛けてその表示を見た人が「二宮ってどこだっけ?あ、大阪の方だ!」と言っているのを聞いて苦笑した。
狙ったかのような本当の話。
278名無し野電車区:2006/07/04(火) 01:56:51 ID:Ven2ZBMv
うはっ電器屋w
279名無し野電車区:2006/07/04(火) 04:08:11 ID:gX9zvTYK
800番台のデビュー当初に各停の西船橋行きに乗っていたら、東陽町を出て「この電車は快速西船橋行きです。次は南砂町。」と言ってたな…
まあ今でも葛西・妙典・原木中山のポイント通過時の、「この先揺れますのでご注意下さい。」の放送されるポイントは民営化以後直されていない(05は修正されている)がなw
その割には乗降促進がメトロ仕様だったり(05は全車営団仕様)するが。
280名無し野電車区:2006/07/04(火) 15:35:15 ID:fwNW82PM
231って205よりドアでかくない?
281名無し野電車区 :2006/07/04(火) 16:53:59 ID:nmz2UkuO
鉄ヲタはやっぱりやりすぎなところがある。
このスレがたつところからしても、
モラルのかけらも無い。
もう一度、小学生からやり直したほうがいい。
人間としてなってない。
いや、人間以下だ。
ストロボ、三脚、罵声、キモい格好。
見るに耐えないものだ。
汚物だ。粗大ごみだ。
自省しろ。懺悔しろ。
鉄ヲタはまず一度鉄道から離れることを強く勧める。
そして今までの悪行を思い起こすべきだ。
282名無し野電車区:2006/07/04(火) 17:16:19 ID:j3pVng0l
>>281
どこをどう縦読みするんだ?
283名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:06:04 ID:rzN419+H
どうせ何かのコピペでしょ?
284名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:14:47 ID:lpzOSU21
E231系というと、湘南新宿ラインで120km/h運転を開始した最初の頃の
熱き走りが忘れられない。
連日に渡っての遅延とそれに伴う回復運転でみんな飛びしまくっていたっけ。
初めて乗った特別快速はその回復運転もあって本当に速かった。
E231系による120km/h運転はダイヤ改正前の習熟運転で知っていたけど、
あの特別快速に乗ってE231系ってこんなに速かったのかと衝撃を受けたのは
忘れられない思い出となって心に刻まれている。
今でもそれなりに湘南新宿ライン系統の列車は速いけれど、あの回復運転で
性能を目一杯使い切ったかのような走りは殆ど味わう機会がなくなってしまった。
恒常的にダイヤを切り詰めすぎるのは良いことではないけれど、E231系のあの走りは
是非とも味わいたい・・・そんなことを願う今日この頃。

極めて余談ながら、グリーン車の車内販売からホットコーヒーとサンドイッチが消えて久しいけれど、
これも本当に残念な出来事だった。手間を考えれば缶コーヒーなどに頼らざるを得ないのかも知れない
けれど、それなら大昔に車内販売で売られていたような特別仕立の品物を用意して欲しい。
UCCのTHE・COFFEEというブランドで普通の店舗では見かけない「ハワイ・コナ」というのが車内販売で
かつてあった。樽缶の高さが半分に切られたような形で中身少量にも関わらず、当時100円であった
缶コーヒーが車内販売といえども160円で売られていた。しかし、本当に本当に美味しい代物だった。
あれ、もう一度飲みたいなぁ・・・なんてE231系から話逸れまくりでスマソ。
285名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:02:36 ID:tuk5GyY4
>>280
天地寸法が5センチ拡大、幅は同じ
286名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:01:55 ID:6D1LiSiK
そろそろ総武緩行増備車が出て来ても良い頃なんだけど・・・
287名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:16:58 ID:tTAdsHUp
そういや(E217の話だが)
今日横浜からスカ線で東京に向かおうとしたら、鶴見で警報が押されて
安全確認とかで2分遅れ。(車掌の放送による。所定だと18:13)

東京から18:56はやてに乗り継ぐのに、ノロノロしていたら間に合わないと
ヒヤヒヤもんだったが、その後に見せてくれた回復運転に圧倒された

結局東京発車で所定に戻ったようだ(東京駅の停車時間にもともと余裕があったかは不明)
288名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:09:39 ID:5EoFBpSL
う〜む、輸送障害対策プレス発表を見ると、E233の投入完了が更に前倒しの
2007年暮れになっとる。
中央・青梅線の201は運用開始から1年弱という前人未到のペースで消え去ることに。
289名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:10:39 ID:5EoFBpSL
一応、三行目はE233の運用開始からと付け加えておく
290名無し野電車区:2006/07/05(水) 13:50:39 ID:KzjmfPow
>>284
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。E231近郊は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。E231近郊、しかも湘新に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと撮り鉄に行った先や乗換駅で、よく「E231G車いいっすねえ」などといわれる。
俺のは定期だし普通車だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ209京浜東北線に乗ってるんだよ。
E231近郊やE531じゃない。その他の走るんですな。209とかE231通勤とか。E217とか。
ひでえ奴になると205とか103とか。あえて「その他の通勤車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「E231近郊いいっすねえ」の中には「同じ走るんですの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はE231G車とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

E231近郊と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。E231近郊に乗ってる奴はそんなことは
いわない。E531に乗ってる奴もそうだろう。E257やE653乗りでも同じだ。113、115乗りだってそうだろう。
その電車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他の走るんです」に乗ってる奴はそうじゃない。E231やE531、そしてG車の栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のG車に乗ってる奴らだよ。
G車ってだけでE231G車と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、E531には敬意を表してる。E531乗りは「その他の走るんです」乗り
とは違う。E231近郊を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、E231は孤高。
その他の走るんですとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
291名無し野電車区:2006/07/05(水) 17:28:48 ID:5tJ0yJ9C
>>290
一方ロシアは鉛筆を使った まで読んだ
292名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:29:30 ID:IzAZhsw7
>>290
>E231はすばらしい
まで読んだ
>>291
つまんねぇ
293名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:55:24 ID:ST1Xxoy5
E217系スレでE231系を叩いたと思えばE231系スレで信者を演じる・・・
一生懸命に仲たがいさせようと必死な輩がいるけどスルーでよろ。
294名無し野電車区:2006/07/05(水) 21:59:52 ID:7Bb3KlRM
>>285 背が縮んだような錯覚に陥るんだよねw
295名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:25:32 ID:SitlwhFi
296名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:32:12 ID:ADwbgHPF
297名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:33:36 ID:SGcHqLQE
>>295
何この鉄道擬人化(w

京急たんのギャラリーにありそう。
298名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:44:32 ID:7Xt2vWvI
E231は横幅が広いからいいんだ。
つまりみんなポッチャリが好きなんだ。
299名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:55:34 ID:3jAIkw2w
E231系唯一ストレート車体、E231-800タンの擬人化
ttp://www1.seaple.ne.jp/daic/illust/t02j.html
300名無し野電車区:2006/07/05(水) 23:55:22 ID:xvla0Wbq
>>290
誘惑する妹の濡れたはなびら

まで読んだ。
301名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:01:09 ID:QByqBCZR
>>299
今日は萌えないゴミの日じゃありませんよ
302名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:50:32 ID:ZGgof8cF
>>290
下から2行目に「近郊」って入れ忘れてるのが台無し。
303名無し野電車区:2006/07/06(木) 10:30:30 ID:jCZ9SlPD
改変コピペで釣る>>290の人気に嫉妬
304名無し野電車区:2006/07/06(木) 19:45:28 ID:zz9/bjSi
>295
>299
何だよこれは(苦笑

なんでもアニメ絵にすればいいというものでもないけどねえ。
305名無し野電車区:2006/07/06(木) 20:55:53 ID:u5T6/ZFo
都営10-300も仲間に入れようよ!
306名無し野電車区:2006/07/07(金) 12:08:19 ID:qeVktbVv
ミツの増備車は本当に今月出場?
307名無し野電車区:2006/07/07(金) 13:19:53 ID:Wtfl/aj3
都営10-300は相鉄10000系とならんでE231系の兄弟車と言えるかな。
308名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:41:36 ID:sX90UmKz
E331スレに貼ろうと思ったんだが覗いたら流れがなんかアレなんでこちらに。

7/12 自走  南古谷 回9566Z 大宮 回9667M 宇都宮
7/13 カマ牽引 宇都宮 配9127 郡山

のスジでACトレインが廃回予定。時間は分からんのでどなたか…

>>306
まだ先です。
309名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:04:20 ID:qeVktbVv
>>35 は結局ガセだったのか・・・
310名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:19:33 ID:sX90UmKz
>>309
「完成は」と書いてあるので、本当だとしても出場は早くて8月では?
分かり次第(分かればだけど)書きますね。
311東急中の人 ◆XDLTxvg6j6 :2006/07/07(金) 17:03:42 ID:dPKP1Hb3
出場回送は今月下旬です。
車体は既にほぼ完成してます。
来週ぐらいには京急から見える位置に移動しますよ
312名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:48:59 ID:9DXF2+9I
もう廃回ですか。お金の無駄遣いのうまい会社ですね。と釣られてみるテスト
313名無し野電車区:2006/07/07(金) 20:10:32 ID:8p+uOLJI
>>311
もうネタはやめたらw
314名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:11:35 ID:rhfZ1SIF
ミツの増備車が登場するのは間違いないので気長に待ちましょう。

それはさておき、いよいよダイヤ改正ですな。
新しく増備されたヤマ車が大活躍。
315名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:58:06 ID:o2yn2KFW
湘南新宿ラインの1650Eと高崎線3003M「草津・水上3号」はともに赤羽駅を10:11発車し併走するけど、
E231系が持ち前の120km/h運転することなく延々と併走し続けるのは特急に対しての遠慮なのだろうか。
185系も好きな身としてはそれはそれで楽しいんだけど、それでもやはり残念な気が。

上り列車での話しだったと思うけど、以前は北斗星なんかを平然とぶち抜いていたような気がするんだけどなぁ。
316名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:37:48 ID:RQGLCTKn
209幅広はなぜ6ドア入れなかったんだろう。
京浜東北の209も総武緩行のE231も6ドア組み込みなんだから。
317名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:10:51 ID:D4gO+Zj/
209-500は当初、武蔵野線10両化又は京葉線転用を
目論んでいたが、車重が軽いために京葉線特有の強風に
弱いことが分かり、総武線で使い倒すことに。
318名無し野電車区:2006/07/08(土) 05:06:21 ID:E+0lIymI
京葉線の強風だなんて、いまだにそんな都市伝説を信じている人がいるとは・・・。
209系500番台が京葉線や武蔵野線に転属しなかったのは新たに205系の転配計画が持ち上がったからでしょ。
それと武蔵野線だけについて言えば10両編成化する計画が凍結されたことも影響している。
319名無し野電車区:2006/07/08(土) 09:25:51 ID:177so9kw
それに武蔵野線は、新小平とか府中本町とか10両か対応できない駅もあったわけで…
320名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:13:07 ID:E+0lIymI
>>319
三郷駅も確か延長が難しいと言われていたね。
「むさしのドリーム」の表示を出している209系500番台を見たときには
武蔵野線に来てくれるものと信じていたのに(´・ω・`)
チト残念。
321名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:27:55 ID:UKcfJABr
>>317-318
京葉線の強風が、もし問題になるくらいもレベルだったら、
E331なんて入線できなかったろうし。
322名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:48:11 ID:E+0lIymI
ふと思ったのだけどE331系とE231系はどちらが走行性能に秀でているんだろうか。
E233系との比較であれば加速性能でE231系以上の能力があると察せられるのだけど・・・。
323名無し野電車区:2006/07/08(土) 16:00:02 ID:EDaluk1z
MT比もたまには考慮してあげてください(´・ω・`)
324名無し野電車区:2006/07/08(土) 17:28:04 ID:yKbxLRF/
>>321
連接車は転覆に強いから一両あたりの車重が軽くても問題ない
理屈は分かるはず
325名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:15:10 ID:7GcbzuQs
>>324
でも万が一転覆したらダメージはかなりデカイよね。
326名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:06:31 ID:ucKFDd5d
というか編成全体で横から同じだけの風圧がかかった場合重心高い分E331が不利じゃないか
高速域加速ではE231<E233<E331だろうけど起動加速はどうだろうねぇ
327名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:17:24 ID:jmZRFaGm
>>315
スカ線でも同様だから敢えて抜かないのでは。
と言っても、スーパーブー踊り子に乗ったときに
遭難ラインの影響で遅れていたスカ線に
ぶち抜かれたことがあるけど。
328名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:22:13 ID:qSKdkbn7
保守

八ミツ向けE231が出てしまったら、
ここはカキコが減ってしまうのだろうか…
329名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:41:45 ID:ITJxAtfs
そして205スレと同様に落ちる。
ありがとうございました

★鉄道板をもう一板増やそう【スレ保持数が足りない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148992835/
330名無し野電車区:2006/07/09(日) 15:54:47 ID:DJ287bBV
>>311
今週が楽しみだ
331名無しの電車区:2006/07/09(日) 19:02:28 ID:Uxvg1rer
>>328
ネタの無い217スレと統合か233スレと統合か・・・
しかし217信者は217の存在が絶対的だからな。
似て非なる231は受け入れてもらえないかもな。
332名無し野電車区:2006/07/09(日) 19:17:48 ID:M3Yln01q
萌えてます!E231/E233系 Vol.38/6
じゃだめだよなさすがに
333名無し野電車区:2006/07/09(日) 20:16:52 ID:t1TogFTp
>>331
E217系の信者はエセが多いよ。単にE231系を叩きたいだけの輩がE217系信者の仮面を被っているだけ。
>>332
個人的には構わないと思うけど、E233系スレは既に存在しているからね。
334名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:31:20 ID:TOIfXrYx
無理に他と統合して荒れるくらいなら、時々dat落ちしてもいいので
単独スレでマターリのほうが(・∀・)イイ!
335名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:07:26 ID:A76IDQMD
>>333
存在してるからVol.38(E231スレの番号)/6(E233スレの番号)にしたわけだが
どっちも現行スレだがね
336名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:08:00 ID:NguSorOZ
>>316
中途半端な車両作っちゃったよな。
京浜東北の209試作車置き換えは新造か南武用のにサハだけ作って持ってくるとか。
総武緩行はE231試作車から十分なデータ得られるまで201や205使ってればよかったのに。

209-500のせいで京浜東北も総武緩行もたまーに6ダァ無しがきてややこしい。
まぁ、線区別で車両を統一汁!ってヲタによくありがちなチラ裏で須磨祖。
337名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:37:10 ID:ZAG2lxdr
209-500は当時中央線系統で多発していた車両故障への対策アピールとして、
急遽投入せざるを得なかったのでああいう中途半端な形式になっている。
6ドアが何故無かったのかは理解に苦しむが。

何もなければ209-950(後にE231-900)のみの投入後に量産車の登場になったんだろうけどね。
338名無し野電車区:2006/07/10(月) 02:23:00 ID:2y6PULA/
国交省に103系故障多いぞゴルァされたんだよな
339名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:02:07 ID:MohU9zBU
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
340名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:05:37 ID:MohU9zBU
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
341名無し野電車区:2006/07/11(火) 04:28:56 ID:HaCSv1mF
今更だが

>>13
 お 前 か 
あの糞コピペの元を作った奴は…
しばらくの間お約束だとかでしつこく投下されて鬱陶しいったらなかった。
それこそ「お前死ね(中略)二度とあんな糞レス投下するな」だ。
342名無し野電車区:2006/07/11(火) 20:39:41 ID:PMXSJKFL
E233スレ落ちた?落ちたなら次スレから統合しちゃってよくね?
343名無し野電車区:2006/07/11(火) 20:45:53 ID:ONBPlYB9
まちBBS多摩板より
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1142391232
>とりあえず確認した限りでは、比較的新しいはずのE231系800番台はうるさかったね。
>総武線E231系列0番台と900番台, 209系500番台は全く問題無し。
>通勤時に陸橋を渡るのだけど、
>電車庫と三鷹駅の途中で待機している東西線車両は段違いにうるさいよ。

これが車両の問題なのか、
運用方法(待機時にも乗客を乗せている時と同じ車内温度に冷房設定されているなど)の違いなのかは知らないけど、
確かにゴーゴーと煩いんだよね。
しかしこの板は1日で600以上も下がるのか、恐ろしいやage…
344名無し野電車区:2006/07/11(火) 20:46:07 ID:8hTr+uDk
あれ?いつの間にかE233系スレが落ちている…orz
この際dat落ち防止のためにも、「E231系・E233系総合スレ」にしてもよいのでは。
実際、

211系・213系総合スレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151245817/
EF200/EF210/EH200について語ろう 2号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141719165/

といったスレもあるし。
実は自分、落ちてしまった↓のスレ立て人です…orz

−E231系の次へ− E233系 Vol.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147708309/
345名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:17:59 ID:FdiNzGC4
E231の増備開始から今までを常に見守ってきたような伝統あるスレだからねぇ。
スレ名にも深い意味があってのこと。
簡単に他系列と統合して「総合スレ」なんつう味気ない題を付けた日には
古くから居る人間ほど同意しかねるんでは。
346名無し野電車区:2006/07/11(火) 22:08:48 ID:DrJ0zwro
てか総合としてはJR東日本車両更新予想スレが存在してるからな
347名無し野電車区:2006/07/11(火) 22:33:16 ID:UacedRif
348名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:24:27 ID:Vq1k0ROF
萌えてます!E231/E233系 Vol.39+7

みたいなのがいいと思う。
349名無し日本旅客鉄道 ◆i8AAgcUHao :2006/07/11(火) 23:43:48 ID:IDcWA5nU
数スレごとに同じような話題がループしてるけど、
そもそもE231スレって、新系列総合スレ的な位置付けだったんだよね。
今は更新予想スレとかE217スレなんかが出来てるけど。
350名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:55:34 ID:X/aLBEPl
E233系のスレは、これから話題がたくさん増えるんだから、
あえて今統合する必要はないと思う。
実車が登場する数ヵ月後?には話題でいっぱいになって、落ちる心配なんてなくなるし。
それまでは、JR東日本車両更新予想スレを間借りする形でもいいんじゃないかと。

一方、E231系も車両数が多い分話の種は尽きないだろうし、
少なくとも、秋?に出てくる総武線最終増備車が出るまでは安泰だ。

「今統合する必要はなくね?」ってのが俺の意見。
もし将来、どちらの形式も話題がなくなってしまったら、その時にまた考えればいいかと。
351名無し野電車区:2006/07/12(水) 08:36:25 ID:PUJYPJ/T
むしろ落ちる心配があるのはE331スレだな
最終的には「萌えてます!E231/E233/E331/E531系 Vol. x+x+x+x 」
みたいな統合スレになるのかねぇ
352名無し野電車区:2006/07/12(水) 09:59:25 ID:UKS9puRA
しかしE531系は無事に継続してるみたいだけどねぇ
353名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:07:47 ID:KY9Box1s
>>336
4扉のサハを6扉に改造とかできないのかな。
京王では以前6000系の5扉を4扉にしたというのがあるけど
354名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:18:16 ID:vOrCNdps
>>353
京王の5ドアは両端のドアの位置が4ドアと一緒だったし、
なんといっても鋼鉄製だから改造は容易。
反面、E231や209はステンレス製で、一つも同じ位置のドアがない。
無理して改造するなら、車体新製のほうが最終的には安く上がりそう。
355名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:50:50 ID:QamaLSon
リニアモータ式のドアだけは何とかして欲しい。
356名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:51:29 ID:MwAz/hUM
>>352
E531は今が旬だから
357大阪新巨大都市民:2006/07/12(水) 22:03:59 ID:JyL5ORiS
E231なんて糞車両に夢中になれる関東カッペの脳味噌は
E231みたいに腐ってるんやろな。
358名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:14:54 ID:+r/NJ3jy
まあ103みたいな鉄くず走らせてる
床より1000倍増しw
359名無しの電車区:2006/07/12(水) 23:23:09 ID:JnNNDU+4
だな。
360名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:22:46 ID:r9yRzcSe
ボロといえば、東武8000とかもな
361大阪新巨大都市民 :2006/07/13(木) 12:18:10 ID:2MXeGc2z
>>358関西の103の前にはE231なんか足元にも及ばんしw
362名無し野電車区:2006/07/13(木) 12:27:55 ID:bVVAswEx
間違ってサハE230にリニアドアにしたら…だから900番台のサハE230-901は電気式?
ちなみに電気やリニアはズレはないの?JRWの空気式はズレまくり ある意味リニア風の閉まり方(笑)
363名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:19:37 ID:3qaN+9TA
東急に黄色帯の231お見えage
京急から見たまま
364名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:36:11 ID:Ui81k7DK
>>363
車外スピーカーついてた?
365名無し野電車区:2006/07/13(木) 14:31:23 ID:M9LvZOU2
>>362
何が言いたいの?
意味不明
国語の成績が悪いのかな?
366大阪新巨大都市民:2006/07/13(木) 14:41:55 ID:UUyC49Om
でもE217は良い車両。223系なんて足元にも及ばないのはここだけの秘密だw
367名無し野電車区:2006/07/13(木) 15:05:22 ID:9+FKBKaJ
>>363
やっとキターって感じだね
368名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:21:58 ID:cdAhSRPv
>>363
本当に??ツリじゃないよね。
369名無し野電車区:2006/07/13(木) 20:14:31 ID:b4ly/B2S
>>362
リニアも電機式。ただT'901はスクリュー式なだけ。
370名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:40:55 ID:ZuNF1feW
K-41
371名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:48:04 ID:LY/bWsDo
ミツ最終仕様は車外スピーカー準備工事あり・ドア上2段式LED・東海道タイプの座席・リニアドアらしいよ。
372名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:11:13 ID:bVVAswEx
リニアドアがズレて締まったらかなりやかましいのかな?ちなみに空気式のJRWもズレたやつなんかはリニアみたいな音を出すんだよね
さておきミツの増備車は純電気ブレーキなのかな?
373234:2006/07/13(木) 22:17:41 ID:lZD44Gjo
4M6Tでは不可能だったのでは?
374名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:29:03 ID:Dmbu4l3A
>>363
保存車と一緒に置いてあるブルーシートかけた車両見ました?
375名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:02:15 ID:vpjQJZCQ
>>373
E531系は4M6Tの純電気ブレーキ車だよ。
376名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:07:20 ID:EfbAI+bJ
E231でやろうとすると編成出力が足りなくて止まれない
377名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:21:45 ID:jKpKnvP3
俺は>>373だが、234ではない。373の名前欄は虫で。
で、376氏の言うとおり、「E231の4M6T」では順電気ブレーキには出来ない。
378名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:46:04 ID:in20o4el
>>375
「純電気ブレーキ」三菱電機の登録商標だから日立の機器では名乗れないよ
それから逆相モードも三菱の特許だから日立はまったく違う方式を使う
379名無し野電車区:2006/07/14(金) 13:14:42 ID:iH97oipB
三鷹用231の投入数は3本で決まりかな?
380名無し野電車区:2006/07/14(金) 14:43:03 ID:vdczSZR9
京急からミツE231はどれくらい見えるの。
誰か京急使っている人レポお願い!
381名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:01:55 ID:zkmYbafE
>>378
日立の民鉄向けVVVFは逆相使ってるのなかったっけ
382名無し野電車区:2006/07/15(土) 00:14:50 ID:4nyOrkog
上野12番線から車輪とパンタから火花を散らせながら発車するE231常磐線萌え〜
383名無し野電車区:2006/07/15(土) 01:26:35 ID:Qi7emb7/
>>381
ないです
384名無し野電車区:2006/07/15(土) 01:43:31 ID:1+bgs9bR
>>378
じゃ…

東武 30000、50000、50050
メトロ 05、6000
西武 20000、9000
京王 9000、9030、7000
東急 5000、5050
つくば 2000

って、全電気ブレーキ?
385名無し野電車区:2006/07/15(土) 02:44:40 ID:Qi7emb7/
メーカーによって全電気ブレーキとか電気停止ブレーキとか呼び方はマチマチだけど
日立は直流印加モードというのを採用
東芝や東洋は不明

「全電気ブレーキの停止寸前動作=逆相モード」とか「PGレス=東洋オリジナル技術」
とかって思いこんでる人が多いけどそれは大きな間違いである
386名無し野電車区:2006/07/15(土) 03:24:30 ID:Qi7emb7/
オール電気ブレーキの開発(直流印加)
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2001/Getsu04/g138_1.html

実験そのものは98年に223系で行われた試験にまでさかのぼる
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/1999/Getsu05/g120_6.html

三菱電機と東大が共同開発した純電気ブレーキ(逆相モード)は
ピクトリアル誌の解説でおなじみ
387名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:34:31 ID:VJJmgIg8
結構奥が深いな。
388名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:34:50 ID:K8GugTOu
いやー、真夏の日照りを浴びながら走るヤマ車231の増備車はかっこいいなぁ
389名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:41:23 ID:VJJmgIg8
そう言えば、マト車がミツに一本入るって話はどうなった?
390名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:49:31 ID:gjWRJqbT
>>389
マト車を転属させる代わりにミツ車増備になったんじゃなかったっけ?
391名無し野電車区:2006/07/15(土) 11:40:23 ID:S9JUUyNZ
>>388
新宿・御茶ノ水・秋葉原の辺りを走ってるときはカッコイイが、
千葉駅に停まってるのを見るともの凄くカッコ悪く見える件
392名無し野電車区:2006/07/15(土) 11:44:08 ID:sICWC+sz
小山車が千葉にいることってあるの?
393名無し野電車区:2006/07/15(土) 11:52:23 ID:RmDRRxM1
小山車が御茶ノ水にいることってあるの?
394名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:19:41 ID:j/UwzHRk
小山車が上総亀山にいることってあるの?
395名無し野電車区:2006/07/15(土) 13:59:59 ID:ruo+/Fsb
1
396名無し野電車区:2006/07/15(土) 19:32:32 ID:jbDRS7eP
京急快特から東急のミツ車見たがスピーカーはついてた
397名無し野電車区:2006/07/15(土) 19:41:53 ID:/HwjO3vd
小山の増備車(コツ貸出)って伊東線や倒壊に入ったりするの?
398名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:03:10 ID:Bm6J/l/A
>>397
4月頃、御殿場線に入線したコツ貸し出しのヤマ車と桜のコラボレーションが
おんぷにうpされてたね。伊東線は知らんが。
今年に入って増備されたヤマ向けE231は、倒壊対応のATSを装備している。
機会があったら、確認してみ。
399名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:14:57 ID:gtR9anjo
ヤマに返却されたと同時に東海ATSは外されたはずだが・・・・
400名無し野電車区:2006/07/15(土) 23:15:32 ID:7p9HmG3y
E231の扉がしまった状態でもうっすら開いているのは仕方ないことかと思ってたけど、
今日相鉄の10000乗ったらしっかり扉閉まってたぞ!!もしやと思い、総武各停の231も見に行った
が、やっぱりちゃんと閉まってる!!閉めようと思えば閉まるんじゃん!!何で他の231は開いてるわけ??
401名無し野電車区:2006/07/15(土) 23:17:39 ID:gjWRJqbT
東北縦貫線が開業したらヤマ車もJR東海エリアに乗り入れるようになるのかな。
402名無し野電車区:2006/07/15(土) 23:21:52 ID:gjWRJqbT
>>396
総武緩行線用であることを考えると準備工事ではないかな?
403名無し野電車区:2006/07/16(日) 00:56:55 ID:tjp8B5UY
コツE217の検査入場時等で、コツE231で代走させようにも
予備車がないときはまたヤマ車のコツ貸し出しってありえる気がするんだが…
404名無し野電車区:2006/07/16(日) 00:59:02 ID:nMcCjp/p
線路沿いからミツ231は見当たらなかったわけだが…漏れの見落とし?
>>396はどこで見たんだろう
405名無し野電車区:2006/07/16(日) 06:19:59 ID:6CgJM4yA
ところで八ミツ増備車は東急で製造なの?宮ヤマ車のように新津で製造ということはないのかな。
新津でふと思ったけど単一の車両を大量生産することに特化したような工場ながら、
振り返れば様々な車両を製造してきたね。
E531系に続いてE233系が製造されると思うけどE331系も新津で製造されることになるのだろうか。
406名無し野電車区:2006/07/16(日) 07:30:11 ID:3hbrMuey
新津で宮ヤマ車を製造したことはありませんが?
407名無し野電車区:2006/07/16(日) 07:38:11 ID:6CgJM4yA
宮ヤマの増備車も東急製でしたっけ。
排障器のカタチで勘違いしていました・・・。
408名無し野電車区:2006/07/16(日) 08:44:27 ID:mxLTKN74
宮ヤマ車は東急・川重のみで製造されましたが何か…?
G車は新津のが混じってるかも試練
409名無し野電車区:2006/07/16(日) 08:47:25 ID:09VAQv3/
>>408
G車は東海道も含め新津では作ってない
410名無し野電車区:2006/07/16(日) 08:47:55 ID:x9VKvkuI
G車も新津では製造していませんが。
411名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:36:01 ID:3sGppoQC
新津は今ヨ531のみ。
412名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:30:15 ID:4NvqjjKj
>>400
まじレスすると、総武の231は209と同じドアエンジンを使っている。その後の231は人やものを挟んだ場合
用意に開けられるように改良されて今のようなうっすら開いたスタイルになった。相鉄も総武231と前面以外は同形式
タイプを導入しているからしっかり閉まっているんだよね!!
413名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:47:27 ID:mpKBd12S
>>412
嘘書くなボケ
414名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:54:04 ID:6CgJM4yA
>>411
新津でE531系を製造している間に増備されるE233系はすべてメーカーでの製造になるのかな。
415名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:25:47 ID:o9luCLbV
>>412
>人やものを挟んだ場合容易に開けられるように改良

これ209系からですが何か、とマジレスしてみる
416名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:06:03 ID:EZF9A+ae
>>403
7/8改正で高崎線上野発着のコツ車運用が一部ヤマ車に振り返られたので
そのような貸出しは生じないはず

>>414
ま、とりあえずそうなるだろう
でもE531の普通車製造は10月くらいで終了だよ。その後メーカー製のG車組み込み開始
417名無し野電車区:2006/07/17(月) 00:51:05 ID:4Mj75Evp
231のG車2Fは冷房の吹き出し口が窓側になったので寒い。
最近の小山増備車はまだ乗ってないが同じか。
531では設計改良されるのかな。
418名無し野電車区:2006/07/17(月) 09:09:22 ID:HcL7f312
>>411
E233をメーカーで造っているんだとすれば、
そろそろ目撃情報があってもよさそうだけど、
聞かないよね。11月ごろまでお預けか?
419名無し野電車区:2006/07/17(月) 09:52:01 ID:Sfd/ZTAG
E231のドアはボールねじ式とリニア式がある。
前者の場合は閉じた後ロックの際、機構上の都合(詳しくはしらん)で
若干開いたようになってしまう。

・・でよかったはずだが。
420名無し野電車区:2006/07/18(火) 03:04:48 ID:7yTr6nsu
>>418
第1編成が川重だったりしたらないかもな。
兵庫だもん。
421名無し野電車区:2006/07/18(火) 04:11:36 ID:SqnF2qUY
>>1燃えてます?
422名無し野電車区:2006/07/18(火) 08:22:32 ID:RECinGBL
東急と川重の双方に発注をかけた場合、第1編成は常に東急だからE233系も例外ではないんじゃないかと予想してみる。
423名無し野電車区:2006/07/18(火) 13:42:04 ID:KaPIxcSu
先程蛇窪―目黒川間をヤマ車が営業運転で通過。
ここって都内のし尺線では、数少ない231が全く来ない場所なんだよな。
424名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:40:04 ID:c0L7ccrc
他に都内でE231が走らない区間は東京-錦糸町、田端-王子、池袋-赤羽(赤羽線)、神田-御茶ノ水と京葉線って所かな?
425名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:42:30 ID:7yTr6nsu
>>424
赤羽〜浮間舟渡もな
ちなみに上中里からはおもいっきりE231が見えるわけだが。
426名無し野電車区:2006/07/18(火) 15:10:59 ID:pj+VFXVh
南武線は都内じゃないですかそうですか
武蔵野線は都内じゃないですかそうですか
八(ry

ということで西側を中心に都内でも結構ある。
427名無し野電車区:2006/07/18(火) 16:50:37 ID:dmbKrNlJ
>南武線は都内じゃないですかそうですか
>武蔵野線は都内じゃないですかそうですか
>八(ry

>
>ということで西側を中心に都内でも結構ある。

都内ですかw
428名無し野電車区:2006/07/18(火) 17:43:53 ID:dGOVRvg7
まあ、東京「都」内だわな。
特別区じゃないけど、
429名無し野電車区:2006/07/18(火) 18:13:15 ID:pj+VFXVh
>>427
都民でないのがばれる発言だね。
都内ってのは23区だけじゃないよ。
430名無し野電車区:2006/07/18(火) 19:53:03 ID:Tylu/Dey
S09の14号車(T3037)山側のLEDがおかしいぞ!
左上に赤いのが…
431名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:11:50 ID:a46D9jlB
>>418
正門のずっと奥にブルーシートかけた車両が何両か見えたが
まさかそれでは??
432名無しの電車区:2006/07/18(火) 21:26:44 ID:JAZwN8d+
>>431
緑色の帯をまいているとの情報あり。従って、E233の確立は低い。
433名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:31:19 ID:a46D9jlB
>>431
それではない
保存車のところではなく、正門から見える場所にあるんだ
434名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:31:49 ID:a46D9jlB
ごめん
>>432宛てね
435名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:50:40 ID:wyj14ks2
ポストE231系はE233系なのか、それともE331系なのか・・・。
209系とE217系の後継車として登場したE231系の後継車が2形式に分かれるというのは何だか皮肉。
もっともE233系もE331系も「一般型」車両であり、通勤型と近郊型とに分かれたわけではないのだが。
436名無し野電車区:2006/07/19(水) 01:42:00 ID:N6l2jA6/
>>433
それミツ車じゃないの?
437名無し野電車区:2006/07/19(水) 01:58:40 ID:xNBlZp39
そろそろ甲種でしょミツ車
438名無し野電車区:2006/07/19(水) 02:15:02 ID:HD/rNosj
>>436
いや分からん。(なんせブルーシートで覆われてるわけだから…)
パパラッチ対策で隠してるとしたらE233かなーという気もするが
もうすぐ出てこようかというミツE231が見当たらないのも変だしな。
439名無し野電車区:2006/07/19(水) 06:52:51 ID:Sw1A/3FB
山手線のピカチュウ仕様の車両って恐らく総武線の車両が見たら嫉妬するんだろうな
440名無し野電車区:2006/07/19(水) 06:59:59 ID:qk5Cn+3x
1
441名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:10:09 ID:fysFG7yb
近々、東急から出場してくるミツ向け車両は、既存車からの変更点として
・クハ前面行き先表示廻り、黒フィルム化
・クーラー大型タイプ
・2段LED
・車外スピーカ装備
こんなところかな?
ドア開閉はどうなるのかな?
442名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:04:19 ID:jUTIYYEk
デマを鵜呑みにしてはいかんよ
443名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:14:11 ID:s9/OEc0O
国府津車のVISは東海管内に入っても東日本の運行情報を流しているね。
こないだ沼津まで乗ったときに丹那トンネル内で高崎線の運行情報流しててごったまげた。
444名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:20:11 ID:FCx78nDZ
>>443
情報受信にNTTDoCoMoのパケット通信網(i-modeで使ってるのと同じ)を
使ってるから、DoCoMoの携帯の電波が届く限りは運行情報が流せるんだそうで
445名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:27:20 ID:l9xHA2WW
ってことは、支障情報が多いと
翌月の請求書をみて「うわぁー」と叫ぶのかな
446名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:27:51 ID:9FQK5NBp
JR東海管内でJR東日本の運行情報が流れるのって、ちょっとシュールかも。
447名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:31:20 ID:nTvi4TLC
>>425
大口契約の法人相手だったら、ムーバだろうと普通に定額だから。
448447:2006/07/20(木) 00:35:06 ID:nTvi4TLC
×>>425
>>445
ドキュモは個人相手にはボッタクリ価格だが、大口契約の法人には甘い。
449名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:39:56 ID:9FQK5NBp
運行情報で思い出したけれど、横コツ車に組み込まれた旧・宮ヤマ車のサハは2段式のLEDに改められないのかな?
450名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:11:06 ID:EDKunr77
E231系の、特に近郊型仕様のエクステリアがとても好きなんだけど、
これをデザインした人って凄い高名な人なんだね。
ちょっと驚いた。
E231系の他に253系などもデザインしたそうだけど、なるほど
言われてみれば顔などが似ているような気も。
451大阪新巨大都市民:2006/07/21(金) 11:08:44 ID:BbMXGHVC
動くアルミ缶にハァハァしとる変態の巣はここかいな?(プププ
452名無し野電車区:2006/07/21(金) 11:16:47 ID:5W5xxp9W
>>441
リニアドアとSバネ椅子ジャマイカ?
453名無し野電車区:2006/07/21(金) 11:21:14 ID:upkm4Jup
>>451
ステンレスですが何か?
454名無し野電車区:2006/07/21(金) 11:58:12 ID:isq4U4Fd
>>445
あの手のデータは基本的に文字情報のみだろうからパケット料も
メール程度(添付ファイルなし)のような気がする。
455名無し野電車区:2006/07/21(金) 17:18:57 ID:fC6LaKxi
>>451,453
ワロタ
456名無し野電車区:2006/07/21(金) 18:28:06 ID:w/COSdkG
DoCoMo使ってるなら、東京トンネルとかでは圏外になったりするんかな
457名無し野電車区:2006/07/21(金) 18:42:43 ID:Arm3hiiu
>>456
駅間はともかく、駅構内は全部圏内
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/foma/kanto/spot/subway.html#mova
458名無し野電車区:2006/07/21(金) 18:48:48 ID:WH7CRlov
>>456
N'EXルートのトンネルは圏外にならないようになったはずだが…
459名無し野電車区:2006/07/21(金) 19:26:51 ID:YNTACocY
そこまでのリアルタイム性は要求されてないだろうから
そのうちどっかしかで拾うでおkだろ。
460名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:05:46 ID:Arm3hiiu
将来的にはデジタル列車無線の整備済み区間では
パケットをデジタル列車無線の通信波に乗せるよう変更されるみたいだしね
461名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:01:11 ID:VIs/xSDj
IDがVIS
462名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:04:14 ID:sRCvzZhV
いつも思うのだけどE231系の最西端が沼津なのが残念。
静岡付近のマッタリとした雰囲気にE231系はよく似合いそうなんだけどなぁ。
463名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:03:43 ID:lEicl7n9
13時半頃、八王子で試運転中のミツE231を見かけたのですが、ウテシが
「小山」「沼田」「日光」等の表示を出して遊んでいました。
休日ということもあり、駅はちょっとした撮影会状態にw
464名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:50:08 ID:TgL1eeRF
そういやE233系のハンドル訓練をミツのE231系で行っているらしいね。
465名無し野電車区:2006/07/22(土) 21:11:04 ID:xPNt4bQ/
465
466名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:47:43 ID:WxUMYcnz
>>464
昨日発売の鉄道ファン9月号166ページにそう書いてあったね。
しかも900番台を使ってる…
900番台、なんか前と印象が違う気がするんだが、気のせいかな?
467名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:17:35 ID:YRs7YVvJ
>>466
全面幕部に貼られた黒フィルムのせいでFA?
貼ってると貼ってないじゃ大分印象が違う。
468名無し野電車区:2006/07/23(日) 15:10:33 ID:HugjWqZF
>>463
テラウラヤマシス
ミツで「むさしのドリーム 府中本町」とか「南武線/立川」とか出してるとこは見たことあるけど…
そんな表示まで入ってるとは
469名無し野電車区:2006/07/23(日) 19:21:26 ID:6NV80crs
昨日ヤマのU529編成を見たら組み込みG車がTsD1003になってた。
(TsD1003は本来U508に組み込み・U529には本来TsD1026組み込み)
これって検査の都合?

>>463
>>468
1・2年前に中野に留置されていたミツのE231が「高崎・吾妻線」⇔「万座・鹿沢口」の表示を出していたのを見たことある。
470名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:28:19 ID:X59quuKw
900番台が湘南色で・・・・
500番台のトウ501〜503には常磐線用のが入ってるけど、見たことない。
471名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:47:31 ID:KO2twLT1
>>468
それは209系だね。

ミツ車とヤマ車の表示内容は共通でした。
どうせなら「三峰口」表示も出して欲しかったなw
472名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:51:04 ID:KO2twLT1
そういや中野で、E231の武蔵小金井行きの表示が「快速ラビット小金井」になっていたのを見た。
さすがに営業運転ではマズイだろうと思った。
473名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:55:53 ID:woEDqdkI
>>469
普通車とG車の組み合わせを固定せず、
それぞれ周期に合わせて検に入れる気なのかね。
474名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:12:31 ID:xuF38bgY
>>472
それ俺も見たよ。今年の冬だったかな。
入線時からラビット表示で、その表示のまま発車www
ホーム上の客も戸惑い気味で、乗らずに見送る客が結構いた。
475名無し野電車区:2006/07/24(月) 08:13:05 ID:4t2dCvSa
次は 新 宿
476名無し野電車区:2006/07/24(月) 18:36:41 ID:K7upXVb2
終点は 黒磯
477名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:38:45 ID:2Wk+db/l
>>469
本日 U508にTsd1026組込を確認
478名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:43:31 ID:NxGKX5vi
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006724-184410

313に負けるな!












しかしどうした東海。700系の近郊型みたいになってる。
479名無し野電車区:2006/07/25(火) 03:21:05 ID:yZ8ygFj7
>>478
313系は113系に比べて消費電力38%減か・・・。
E231系は103系と比べて消費電力53%減の209系より電力回生の向上で
更に消費電力量が抑えられているけれど113系と比べるとどのような
数字なるのだろうか。
ところでM車比率が高いと回生効率が悪くなるっていうのは本当?

※ 209系500番台を100とするとE231系は88%の消費電力(総武緩行線)
480名無し野電車区:2006/07/25(火) 03:59:53 ID:RS853oIH
回生効率が悪いんじゃなくて転がり抵抗が大きいんじゃないの?
481名無し野電車区:2006/07/25(火) 08:15:30 ID:WqQla/1Q
近郊型にセミアクティブダンパや車体間ダンパですか、、、
482名無し野電車区:2006/07/25(火) 08:47:52 ID:2LuAoC5S
収益はJR東日本に匹敵しつつ、その半面在来線の規模は大きくないJR東海だから出来たことですね。
首都圏だけでもJR西日本の全数を上回る車両を擁するJR東日本には到底真似し得ません。

ところで意外と忘れられがちなのが首都圏の車両置き換えは時間との競争だということ。
短時間に置き換える為にコストを抑えるのは当然ながら生産性にも優れたE231系もまたJR東日本ならではの車両と言えそう。
民営化して20年が経とうとしているけれど、全国で画一的な車両が走っていたものが各社の実情に照らし合わせた
車両が数多く輩出されて趣味的には本当に面白くなった。
483名無し野電車区:2006/07/25(火) 13:36:45 ID:c1uKZfI8
313系に車体間ダンパですか・・・・気合い入ってますね。
むしろE231みたいに立ち乗り人員が多い車両ほど揺れに気を遣って
こういうのを装備してほしいな
484名無し野電車区:2006/07/25(火) 13:40:34 ID:c1uKZfI8
>>479
始動電流が増えることになるけど
回生効率は逆に良くなるでしょ
485名無し野電車区:2006/07/25(火) 17:12:52 ID:IGoimUmr
なぜグリーン車は2階立てなのか
486名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:15:50 ID:PTaYdptu
>>485
2両という限られたスペースに、より多く詰め込むためだろ。
利用者が増えてウマー

特急のG車は完全にブルジョアのものだから平屋根でいい。
487名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:45:48 ID:GDeUTSHn
2階という高さの優越感と1階のマッタリ感では?
488名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:49:41 ID:vyY88xSB
個人的には車端の屋根の高い開放感が好き
489名無し野電車区:2006/07/25(火) 19:03:06 ID:jBiTrhQI
>487
1階はパンモロ需要も多いかと
490名無し野電車区:2006/07/25(火) 19:04:36 ID:2LuAoC5S
>>487
2階建てグリーン車はあくまで需要増に対応する為にやむを得ず作られたものだそうですよ。
2階からの展望や階下のマッタリ感はあくまで副産物であって、それを狙って作ったわけではないんだとか。
491名無し野電車区:2006/07/25(火) 19:16:36 ID:B1NC5JYJ
E231に慣れて関西の私鉄に乗ると無駄な装飾しなくていいから
運賃落とせといいたくなる
492名無し野電車区:2006/07/25(火) 19:24:31 ID:Nl2O6dj0
>>485-490
定員数で比較すれば2階建てG車2両=平屋G車3両に匹敵するからな
493名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:39:45 ID:PYOElTCC
>>489
意外とそれは見えない件
494名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:57:38 ID:EgFpX5Wz
料金10倍でもいいから一等車を作れ!
金儲かりすぎて使い切れない
495名無しの電車区:2006/07/25(火) 23:01:57 ID:HeikGWv4
じゃぁ編成ごと買い取れば?
496名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:05:43 ID:OZ9rUuJl
>>494
18乞食お断りにしてくれる方がよっぽど有り難い。てか何で18乞食にグリーン券だけでG車乗車認めるんだよ・・・

313も6両固定を造った事はいいと思うが、座席数少ない&狭いドア付近を誤魔化すために6両を入れた感じだからねぇ。それと共に今時掴みづらい○形吊革ってのが信じられん。
倒壊も311やキハ75はいい車だったのに。313は3000番台以外内装の設計思想が中途半端(収容力も座席数もどっちつかずでショボい)。
497名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:20:20 ID:2LuAoC5S
そういえばE26系客車とE231系のグリーン車って確か基本構造同じでしたよね。
なんだか感慨深い。
498名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:45:56 ID:sYhiu/1T
>>485
民営化後に東海道の16両化(G車3両)を検討したが無理だったんで、
代案で2階建てを開発した。
田町の構内がもう少し広く、全駅ホームの16両対応化が可能だったら
東海道は16両になってた。
499名無し野電車区:2006/07/26(水) 01:11:52 ID:mCKi+elP
>>485
本来は普通車も総2階建てにしたいところだが、ドア数が確保出来ない=乗降
時間が長くなり、遅延するといった理由で平屋のままである。

大してG車の場合は詰め込みの必然性がないため2ドアでも乗降時間に影響
することはほとんどない。よってG車のみが2階建てという結果になる。
500名無し野電車区:2006/07/26(水) 01:51:29 ID:6PVoFcXE
500
501名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:07:30 ID:UKAsCcUG
>>499
それの失敗作が215ry
502名無し野電車区:2006/07/26(水) 10:45:59 ID:sHkOTcN8
しかも元々は15両にするつもりだったからな。
503名無し野電車区:2006/07/26(水) 11:37:15 ID:CgjTafsY
クハ415-1901を編入すればサハサハモハクモハの新製で15連化できたな。
もはや215自体が中途半端な存在になっているが。
504名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:38:25 ID:+16A8XuH
>>499
フランスの急行地下鉄の3ダァ2階建車がちょっと羨ましい。
505名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:53:46 ID:xvN6njef
>>499
>本来は普通車も総2階建てにしたいところだが、ドア数が確保出来ない=乗降
時間が長くなり、遅延するといった理由で平屋のままである。

それなら、なぜ普通車を
「 6 扉 車 ( 先 頭 車 は 5 扉 )・ 朝 ラ ッ シ ュ 時 座 席 な し 」にしないのか?
(どうせ平屋車両は座席数確保もままならないんだから、その分立席&乗降り性に力を注入汁!)

と「中途半端はいかんよ中途半端は」的レスをしてみるテスト
506名無しの電車区:2006/07/26(水) 22:41:17 ID:XiLzeP3I
レスのテストは失敗みたいだなw
507名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:42:05 ID:13ahON2l
何もかも中途半端なレスだったな。
508名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:00:51 ID:jHk4pisn
>>505
居住性と利便性のトレードオフですね。データイムの輸送を無視するわけには
いきませんから。
509名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:06:04 ID:UzZJ7QB9
ミツ車の甲種はまだなの?随分じらしてくれるね。
510名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:08:46 ID:Fd6rJkZ1
>>509
東急で作るなら甲種ないから
511名無し野電車区:2006/07/27(木) 06:55:24 ID:DDgFGhyH
113.115・・・大爆音、コイルばねのゴリッ、ゴリッがたまらなかった!
211・・・明るい車内、近鉄電車ばりの側扉のマドの大きさサイコー!!
E231・・・静かで滑らかな走りといい、M出力95kwなのに速い々々!!!
512名無し野電車区:2006/07/27(木) 16:04:12 ID:reqlKjRk
今日の東急車輛
・東急5080 5183F
・東急5050 5163F
・西武9000
・横浜市営3000

ミツE231は姿形もなく…庫の中にスッポリ隠れる?
文庫方にも居なかったしなぁ…
513名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:42:16 ID:5U3fgOp0
明日何かが起こる。
514名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:27:52 ID:Ar3EDQ9j
まごまごしているともうE233が出て来る訳だが。
ミツE231は本当に作る気あるの?
515名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:58:12 ID:7XwerYcA
早く出て来てくれないかなミツ車。
でないと京浜東北のオンボロ試作車がいつまでたっても氏んでくれないんだけど。
何だか最後の悪あがきを見ているようでいい加減ウザく感じるようになってきた。
516名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:13:19 ID:SYekfpR+
>>515
野菜が足りないぜ。
まあ、俺もやつらにラッシュ時に来られると実際ムカつくけど、
見てるだけで勝手に憎悪を燃やすのは将来のDQN化の前兆だよ。

それに、どうせ京浜に行くのは209であることに変わりは無い。
500番台はドアの位置ずれることがあるから俺は嫌だな。
517名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:10:45 ID:7AWjnS+s
>>511
E231系に搭載されているMT73の95kWという数値はあくまで定格出力であり、実際には負荷を掛けて使用するのが前提となっています。
普段から130kWくらいを出しているそうで、最高では160kW程度の出力を絞りだすことが可能だそうです。
E231系が性能諸元から察する以上に速いのは7.07という歯車比もさることながら、主電動機が表記以上の出力を発揮している為です。
518名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:40:48 ID:p/5xvBD1
1時間定格だからね。
短時間ならそれ以上出せる。
519名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:47:17 ID:hMwCTJB9
で、従来車は300%乗車で1時間連続力行とかありえない前提で1時間定格を
設定しているのに対し、209系以降では140%乗車で1時間連続力行可能という
前提で1時間定格を設定してラッシュ時は過負荷で使うというわけだな

低格を低めに設定してラッシュ時は過負荷で使うという考え方のの元祖は
JR四国の7000系だったりするが
520名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:09:10 ID:lFu8Zz+h
モータに電気流すインバータの容量は並以上ときてるわけだから、
そりゃぁどんだけ人間押し込んでも軽々加速するわけだよ。

521名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:26:41 ID:wAl8JTRo BE:52805434-2BP(22)
スレ違いの投稿でスマソだが、5080系もようやく液晶ディスプレイ導入らしいよ
埼玉高速2000系のモニター搭載を反映?
522名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:29:12 ID:9TG05aug
きみきみ、インバータの容量はわりとどうでもいいよ。
モーターがネをあげたら終わりだよ。
523名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:34:41 ID:/Z11zfG/
そうだよね(*'・ω・)(・ω・`*)ネー
524名無し野電車区:2006/07/28(金) 01:58:26 ID:mTH/6UBD
最近昇進のE231に乗る機会が多いんだけどさ、時々定速ボタン使用中に突然どっかのモハユニットが落ちるんだけど。

TIMS画面にはDVD?の表示が点滅するんだけど、あれは何?
525名無し野電車区:2006/07/28(金) 02:11:49 ID:nNOWRY98
画面見てないけど、OVDじゃないの?
過電流保護かなんか。
526名無し野電車区:2006/07/28(金) 03:21:26 ID:MERNJkZ1
出力調整でM車自動でカットしてるわけじゃなくて?制御名は忘れたけど
527名無し野電車区:2006/07/28(金) 07:21:08 ID:ei9inxOG
>>524
TIMSだから全部のユニットが同時に力行するワケじゃないよ
必要な出力が得られれば1ユニットだけ動かすなんて時がある
528名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:12:08 ID:mTH/6UBD
>>527
そうじゃないんだよ。説明下手な俺だから仕方ないけど・・・

与野付近でウテシが105定速を入れて、そのまま運転する。
                 ↓
北浦和までは平坦だから2・13号車のモハしか作動していなかった。
                 ↓
北浦和過ぎた後の下り勾配では全モハユニット作動していなかった。これはわかる。
                 ↓
浦和付近の上り勾配始めで速度が103に落ちたので全モハユニットが作動。これもわかる。
                 ↓
その上り勾配の途中で突然12・13号車のモハが落ちた。そのときOVDの点滅が・・・。
                 ↓
その後ウテシが慌ててノッチオフって感じです。
529名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:32:35 ID:tcuOMv6+
OVD動作だね。高圧引通ししてないからセクションまたいで制動してる時などに
発生しやすい。主ハンドルを戻せば自動復帰。

>>514
E233は10月と聞いたが(落成は9月末かもしれんが)
530名無し野電車区:2006/07/28(金) 11:02:15 ID:nNOWRY98
定速入れててもそこは勝手にやってくれないんだ?
何でだろうね?
531名無し野電車区:2006/07/28(金) 14:04:12 ID:3QrGbHBV
異常動作を起こしたときは人間が確認をし人間の判断で
復帰させるよう回路を組むのが常識。
何でもかんでも自動化すればいいってものでもなく、
自動化してはいけない領域ってものがある。
532名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:05:10 ID:v39zohW9
Please watach your step〜が、
Please one two step〜に聞こえる。
533名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:35:34 ID:auhY3EwN
>>532
watachw
534名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:17:07 ID:9a1sLCtu
わたち馬鹿よね〜お馬鹿さんよね〜
535名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:02:44 ID:1QdFD9g1
ヴァタッハ
536名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:42:05 ID:oE7a+Wqj
運転席無駄に広すぎ
その分座席、客室広げろ
537名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:49:45 ID:KEWhCb+k
衝撃吸収構造は乗務員と乗客の安全の為に寄与している重要なものであり、決して無駄な空間ではない。
むしろ120km/h〜130km/hで運転する車両でありながら衝撃吸収構造を取り入れていない車両こそどうかと思うが。
538名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:56:09 ID:eXjxAon/
東西線門前仲町で煙を出したのはやはりK車
539名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:59:05 ID:WMqCKMtF
ポンコツ車両メトロに迷惑かけるな
540名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:12:23 ID:wdweMPOB
電線切れたのが原因と言ってたが、架線(あそこって剛体架線?)なのか車両間のケーブルなのか?
541名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:27:59 ID:Y0cUy47Z
542名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:03:11 ID:T62YLzzq
E231-800系は雨の日でも空転・滑走しない名車だってメトロのウテ
シの間で評判だったのに。

面目丸潰れ
543名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:07:48 ID:04r+DbTj
皆があまりに存在を忘れるから拗ねたんだよ
544名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:19:58 ID:BItOrZAv
燃えてますE231-800
545名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:31:34 ID:qHaSFLRw
使い捨て電車だからな
546名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:55:52 ID:bnt1NIKw
ミツ231や209−500はどうやって珍表示出すの?
対照表には載ってなかったような・・・
今度乗ったらモニターいじってみるか・・・
547名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:06:58 ID:y3/UP5XO
>>546
対照表の空欄のところに実は・・・という話だが
548名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:50:27 ID:Y9dF5PoB
>>546
関係ないが、東西直通231は珍表示出せなかった。
549名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:07:13 ID:tMz+oBYf
>>546
字幕集でググってみそ。対照表出てくっから。
550名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:09:29 ID:JuVaKhJA
空気ぶった切るようだが
E231近郊の減速度は約3.5でおk?
551名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:21:50 ID:alFwDa/R
>>537
130km/h運転を実施するE531系ではアンチクライマーまで装備。
一般型車両でここまで衝突安全性に気を配る車両ってなかなかないね。
衝撃吸収構造を採り入れている一般型(通勤/近郊)車両ってE217系や
E231系、E531系にこれから登場するE233系といったJR東日本の車両
以外だと、JR北海道の731系くらいのものじゃないのかな。
前面強化だけであれば他社の車両でも行っているけどね。
552名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:17:11 ID:GKGcMvYB
犠牲が出なけりゃ動かない典型だ>衝撃吸収

運転士死亡の東、足切断の北海道は踏切事故対策に極めて熱心。
一方何もない東海は、313に至るまで低運車。
西の運転士も、事故ったら即死の棺桶車でよくもまぁ踏切区間を飛ばしてられる
と感心する。
553名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:40:07 ID:dj2EklV5
>>552
東海の373系は特急車として性能的には申し分無いが低運転台なのが・・・。
同じ職場の運転士からもよく速度出せば出すほど逆に怖いという評価が。
554名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:13:19 ID:1/7CQrhl
西と東海は乗務員のことなんて考えてないよ。
それより前面展望サービスをとるのさ。
事故って死のうが代わりはいるので関係ないという考え。
555名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:16:12 ID:gmBPyb1n
安全性だけでなく、視線が低いと速度を出した時に疲労を覚え易いのでは。
そう考えるとE231系近郊の運転台の高さはウテシにとってどんなものなのだろう。
丁度良いのかな?
556名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:21:59 ID:alFwDa/R
>>554
誤解され易いけれど、衝撃吸収構造は「運転士」だけを護るものではないからね。
衝撃を吸収することによって客室の乗客をも護る役割を兼ねている。
557名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:24:19 ID:1/7CQrhl
>>556
運転台の高さの話。
558名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:29:02 ID:yRX8aFW+
快適な労働環境が適度な余裕を生み
更に安全性が高まるわけですな
559名無し野電車区:2006/08/01(火) 08:35:13 ID:tJZo+fyw
JRWは221 223に補強バーの取り付けを施工しましたよ 気休めみたいだが…後期のグリーン窓は貫通対策の強化ガラスだそうです
560名無し野電車区:2006/08/01(火) 11:26:37 ID:QjWCqj2a
俺、衝撃吸収構造ってウテシを犠牲にして乗客を守るものだとばっか思ってたw
衝突したとき運転席をつぶして衝撃吸収w
561名無し野電車区:2006/08/01(火) 14:40:13 ID:C9hydCuN
ないないwww
ちなみに衝撃吸収でドア部分がつぶれたときウテシを救出できるように席の真後ろの部分客室部分の壁に長方形に切り抜きあるよな
あそこって結構危なそうに見える
562名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:03:14 ID:Vh9JRl8c
ミツの増備車は?
563名無し野電車区:2006/08/01(火) 19:10:18 ID:liS3pTHl
もう8月になっちゃったよ。7月末にも完成するんじゃなかったのか。
564名無し野電車区:2006/08/01(火) 19:45:48 ID:LFmKSVQE
両毛線スレに高タカにE231が増備されるという書き込みがあったがネタか?
565名無し野電車区:2006/08/01(火) 19:51:30 ID:Lk71m9yp
妄想かと
いまメーカーにはE231近郊型の生産は終了しているらしい
E233系を生産するのに
各社が全力を注いでいるし
東北縦断線スレの話だと高崎に増備去れるのはE233系近郊型らしい
566名無し野電車区:2006/08/01(火) 20:21:04 ID:UuHfAPs6
高タカにE233系近郊仕様が投入されるというのも現時点では推測の域を出ないけどね。
567名無し野電車区:2006/08/01(火) 20:38:38 ID:hjgw7E8A
で、ミツ231は?
568名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:33:17 ID:4CfmQSjf
もうすぐお盆休みだしなぁ…
なんだかんだで9月ぐらいまでお預けか?
569名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:36:17 ID:9K+Kr9jc
E233近郊なら中央東線に入れてくれ
んで大月以西から東京直通だ!
570名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:20:47 ID:7DDRVrwU
>>569
千葉とおなじで211の転配でそ。
571名無し野電車区:2006/08/02(水) 06:14:27 ID:oE+SqW+f
>>570
急峻な中央東線に211系は如何なものかと・・・駄目なわけではないけれど。
そんなわけでE233系近郊型仕様とE127系後継車(E721系直流版みたいな車両)
のどちらかか、もしかしたら両方になるんじゃないかと予想してみる。

でも考えてみると上信越地方にはまだまだ115系が残っているので、これらを
どのような車両で置き換えていくのか興味があるね。

関係ないけど、新潟のあたりでE127系と並ぶE231系がカッコ良かった。
572名無し野電車区:2006/08/02(水) 11:42:39 ID:XUhG10/y
>>549
プログラム消されたんじゃなかったの?
>ミツ車の珍表示
573名無し野電車区:2006/08/02(水) 12:35:11 ID:P7KQ9Jt4
>>572
E231-900は可能。
574名無し野電車区:2006/08/02(水) 12:47:16 ID:8L1TkW+0
>>572
水道橋追加時に整理されるかと思ったが単純な追加に留まった。
なのでヤマ車のデビュー当時と同じ共通データのまま。
>>574
ミツ1〜42、57も可能よ。901は一部コマ番が違うようだが。
209-500も京葉、武蔵野、青梅系統が表示可能。ウラ貸し出しだった
515もミツ戻って同じデータに戻されてるね。
575名無し野電車区:2006/08/02(水) 13:43:22 ID:Z6T8ideu
>>565
そもそもE233に近郊タイプが出るかどうかも定かではないわけで
576名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:09:49 ID:txfkVLWP
実際E233ってE231の後継車なの?
中央快速向けの特別装備車なのではないかと?
高コストな車両が入るのは伝統だが、
それが他線区にまで及ばないのも伝統だわな。
577名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:58:27 ID:vF+RbnSl
>>576
E231系の後継車はE331系でE233系はそれまでの繋ぎという位置付けなんじゃないかな。
それとE233系はE531系の直流版という印象がある。
578名無し野電車区:2006/08/02(水) 18:07:17 ID:vF+RbnSl
E231系というと今日利用した快速アクティーがなかなか飛ばしていて良かった。
遅延回復の為か川崎〜品川間で120km/hと思しき速度を出していたが、改めてE231系って速いよなぁと感心した。
よくE231系は高速域の加速力が乏しいと言われるけれど、少なくとも体感的にはそういう印象はまったく受けない。
むしろ出だしがちょっとかったるくて、高速域の方が力強く加速するように感じるのだけど。
歯車比7.07というハイギヤードな設定のおかげでE531系にも大きくヒケを取ることのない力強さを感じるのは気のせい?
性能云々はともかくE231系は乗っていて楽しい。
なかなか他に得難い魅力があるね。
579名無し野電車区:2006/08/02(水) 18:20:56 ID:ZdFf24G3
5行目以外は同意。
580名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:39:07 ID:t2S4ZM87
座席の質
E231>>>>>>>>東武50000・50050
581名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:54:32 ID:IJEpqCoO
久しぶりにE231系の特別快速に乗りたくなってきた。
戸塚以西で見せる走りっぷりが素敵。
582名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:59:03 ID:t2S4ZM87
E231系の51%は覚悟で出来ています
E231系の35%は利益で出来ています
E231系の9%はお菓子で出来ています
E231系の3%は言葉で出来ています
E231系の2%は成功の鍵で出来ています
583名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:05:55 ID:pEngFDdW
>>578
その区間はまだ最高110ですな。
584名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:29:14 ID:4e7lD8vx
どんなに急いでいても、東海道は律儀に最高速度守るよ。
120キロになると、直線でも尋常じゃなく揺れるからすぐ判るし。
585名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:55:10 ID:uKSi90no
>>552
確かに東の新車両って運転席がかなり広く取られてるよな。それも
対策の一つなんか? その分座席は少なくなってるが。
586名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:00:37 ID:cP4h6owK
>>578
>むしろ出だしがちょっとかったるくて、高速域の方が力強く加速するように感じるのだけど。
それE217だから。

E231は75km/h過ぎた辺りから加速は鈍ってくるよ。特に800番台とメトロ05V車なんかと比較するとよく分かる。
メトロ05は4M6Tの歯数比7.79の香具師でも意外と高速域でも伸びるから不思議なんだよな。
587名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:38:30 ID:JZ57HrzA
昨日秋葉で総武各駅の新宿方面の電車を待っていたところ、向かいの千葉方面のホームから
普段聞きなれない、めちゃくちゃ甲高い音を立てながら発車していく電車があった。
見たらE231 900番台だった。確かにE231なのに窓が黒かったね。見るのも初めてだったから感動した。
これに乗りたくなったんだけど、どの車両がいつどこを走るかって、ダイヤで決まってるもんなの?
E231なのに窓が黒いのがあるって聞いたから、いつも注目してるんだけど乗れたことがない。
588名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:53:19 ID:k4q3wCdq
共通運用だから簡単にはつかまらん
そういえばそういう車両形のスレってあんまりないよな
京浜東北209-500、八高209-3100、南武209、東海道E217、総武E231-900
とかの運用を追うスレとかね。単形式だとすぐ落ちるからしょうがないのかねぇ
589名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:00:45 ID:yP6nEoU1
>>588
東海道E217は限定運用
590名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:01:07 ID:DmpwxeXD
>>587
901ユニット千葉寄り3.4両目ね
でも近郊仕様車とも音がちょっと違うんだよね
902は他車と違いが判らないのは漏れだけか?
ドアは別として
591名無し野電車区:2006/08/03(木) 02:04:06 ID:Ph8ghHGD
>>589
あぁそういえばそうだった
592名無し野電車区:2006/08/03(木) 02:31:15 ID:UK+PGCBY
あんまりいい加減なことは言えないけど、完全に混じってるわりには
見かけやすい/にくい時間帯ってのはある気がするけど、どううなんでしょう
>E231-900
593名無し野電車区:2006/08/03(木) 05:25:13 ID:LucycFi9
>>588
ウラの209-500は京浜東北スレに90・91・92とかと混じって運用報告が出てるな

総武緩行使ってるけど、E231-900は結構ばらばらだと思うな。
ミツは209-500の方が良く見かける時間帯が決まってる気がする。
俺が出る時間は大抵209-500なんだよな…
594名無し野電車区:2006/08/03(木) 09:18:52 ID:Bbt7j9ql
総武緩行は6扉車の有無で運用分けてなかった?
595名無し野電車区:2006/08/03(木) 09:29:29 ID:qjMtWCbL
Bが6ドア有りのE231
Cが209
596名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:24:16 ID:I1wYEh/S
始発から9時台まで、E231-900は列車番号の頭に0がつくから、そことかでも識別できる
597名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:05:46 ID:2u7k/5nB
>>584
今日、品川〜川崎で120km出していたが…。
東神奈川と保土ヶ谷のカーブでも95km出していて揺れが酷かった。
598名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:00:44 ID:BywxYKpC
>>593
朝ラッシュ時で言うと下り(千葉方面)にC運用(209-500)を多くし、
上り(三鷹方面)にB運用(E231)を多く設定して6ドア車を効率よく使用している。
599名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:22:42 ID:iHCpEQ7A
>>597
それ、せいぜい110ギリくらいだよ。
120は昇進でも滅多に出さないし、110出しても早着しすぎるくらいなんだから。
600名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:30:02 ID:/tFNDqmi
高崎線なんて100出すか出さないかというレベルなのに。
601名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:48:44 ID:HWF6ajaX
新川崎ー西大井、市川ー船橋、津田沼ー稲毛では120km出すおっさん。
602名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:40:03 ID:WSxgNV45
今でも113の性能で走れるダイヤだからな。
603名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:44:58 ID:nStjBzdH
>>600
高崎線は本当マターリ運転だよな
604名無し野電車区:2006/08/04(金) 12:01:43 ID:nkBcU5CC
>>597
あの揺れの中トイレで小便しってたら飛び散りそうだ
605名無し野電車区:2006/08/04(金) 12:56:35 ID:Uiurbm0+
>>604
洋式便所なんだから座れよ。
606名無し野電車区:2006/08/04(金) 13:05:34 ID:+c9b4t3S
高崎線でも熊谷〜高崎間はわりと速度を出しているけどね。
かつては特急「あさま」が猛スピードで駆け抜けた路線だけに不本意な走りを強いらされているように思う。
607名無し野電車区:2006/08/04(金) 16:13:40 ID:a0S+DBKj
お前ら俺様がおとなしい間に205系スレ立てろや
608名無し野電車区:2006/08/04(金) 16:16:39 ID:n8ib1dhA
>>605
便座には飛び散った小便がたくさんついてる
609名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:32:50 ID:OHY3Sf+n
高崎線や宇都宮線でもE231系充当列車は120km/h運転してもらいたいね。
湘南新宿ライン系統の列車はE231系で形式統一が成されているわけだから
これらの列車だけでも120km/h運転を実施しないものだろうか。
宇都宮線の間々田〜小山間など120km/h運転するにはもってこいだと思うのだが。
610名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:36:51 ID:/tFNDqmi
高崎線はその前に100km/h運転を徹底して・・・
611名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:39:14 ID:zwxzTQtx
踏切の設計警報距離や保線状態は新幹線開業前の120km/h対応のままなのかな?>高崎・東北線

120km/hで走る列車が無くなったからって、設備がグレードダウンしてたらちょっと寂しいな。
612名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:20:34 ID:qneTBtof
踏み切りは閉まっている時間を短縮するために
センサー位置を変更することは考えられるが。
613名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:06:32 ID:m41twbez
>>599 そうそう120はめったに出さない
今日特昇進のったが小田原〜国府津 112でダウン
たまーに回復で120だすときあるが、恐ろしく早く感じるね
前、国府津から小田原まで120出してたときなんか、のってたおばさんが怖がってた(まじで)
あと関係ないが、ボーダフォンの広告を取って行った奴がいたね
(10月でボーダフォンも日本から無くなるんで記念かw)
614名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:30:07 ID:EBbvDwBQ
>>597>>599
今日、大森〜蒲田間で120km出していた。
メーター見ていたから間違いない。
東海道に暴走する運転士がいると聞いていたが
そいつだと思う。東神奈川のカーブでも100km近かった。
615名無し野電車区:2006/08/05(土) 06:06:14 ID:g6kCy4en
宇都宮線は全体的に地盤が弱く120km/h運転ができないと聞いたことがある
616名無し野電車区:2006/08/05(土) 06:09:38 ID:dHanEJnd
あれだけ重量級の貨物が運転されてて地盤も何もないような気が
617名無し野電車区:2006/08/05(土) 07:01:07 ID:+j3Ow23g
2
0
5









618名無し野電車区:2006/08/05(土) 07:03:56 ID:3dDTUM4f
カーテン無いと安っぽく感じる
619名無し野電車区:2006/08/05(土) 09:52:49 ID:AELTkC4a
>>614
つーか遅れてもねーのに
出す必要ないだろ
620名無し野電車区:2006/08/05(土) 12:17:05 ID:HroTHDwl
ヲタ的には100km程度で定速されるよりも
120km出して次駅まで流す方が萌える。
621名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:53:05 ID:bPM1J1Rc
E231系やE233系で高崎線や宇都宮線の普通/快速が形式統一されれば120km/h運転区間も拡大するかな。
622名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:14:33 ID:Ju+2wh47
どっちも快速は今すぐ120キロ化しちまえばいいのになあ

>>615
・あいづ
・つばさ
・やまばと
・はつかり
・やまびこ
・ひばり


ひばりって何?とか言いそうだなw
623名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:34:40 ID:q88DtScA
車販がとんでもないことになるほど揺れを出しながら、
485や583やキハ181が毎時何本も全力疾走していた。
今より遥かに保線がなってない上、非ロングレールだったな。
よくあいづに乗ったもんだが、今思い返してもとにかく速かった。
ちなみに今の快速は急行なすの→新特急なすのスジそのままだな。
624名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:14:51 ID:ZJEfwdBu
話しさえぎるようだけど
総武緩行の900番台の発車時のモーター音いいよね
625名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:52:41 ID:NJu+PEaN
>>622
あいづって郡山からだよ?あと「ビバあいづ」だと思うんだけど
つばさって山形新幹線だからこの区間は新幹線だね
やまばとってやまびこの間違いじゃなくて?しかもそれも新幹線だし
はつかり?常磐線経由じゃん
やまびこは新幹線じゃん
ひばりって何?
626名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:57:24 ID:16OQeiIk
>>625
なにこの露骨な釣り
627名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:12:25 ID:dUL3FMYg
>>625
はつかりは盛岡−青森間だお
628名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:23:18 ID:7klsIsfx
231の120km/h運転なんて勘弁。
毎日使う人間からすれば、100km/h程度でないと揺れて立ってる人間は疲れるだけ。
629名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:34:31 ID:ZzyIpciY
>>609
211系が入ると遅れが増大するから無理ww
湘南新宿ラインはE231系に限定することで全列車120`化が可能になったんだし。

高崎線・宇都宮線でのE231の120`対応は回復運転専用ww
630名無し野電車区:2006/08/05(土) 19:27:28 ID:B9gMMAPQ
231で120km/h出した場合、モーター音をドレミで表すとどのくらいになる?
631名無し野電車区:2006/08/05(土) 19:48:17 ID:AyL/vPmt
632名無し野電車区:2006/08/05(土) 19:58:50 ID:+j3Ow23g
205!205!
633名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:10:00 ID:+j3Ow23g
走るんです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
634名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:11:47 ID:+j3Ow23g
門仲で車両故障した最 新 ハ イ テ ク 電 車 (笑)
635名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:13:58 ID:zPWrmbvD
脱束乙。
636名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:26:54 ID:x+4bSxtz
E231は120km運転するとモーター音がすごいことにならないか?
総武緩行線や東戸塚のカーブをまったりとかろやかなモーター音で走るくらいが丁度いい。
637名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:27:39 ID:x+4bSxtz
>627
>625

お前ら....(苦笑
638名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:09:18 ID:trmGEbwI
おまいら夏ですね
639名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:26:51 ID:lPxj0Qmi
つられてやれよw

かわいそうじゃねーかw
640名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:37:22 ID:NG2fCIxp
E231系のような使い捨てで乗り心地も座席の座り心地も最悪なサービスの悪い車両は今すぐ廃車にすべきだ
103系のような長寿命かつ、快適なサービスを誇っている車両こそ次世代の車両としてふさわしい
641名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:46:15 ID:KgfXxqAk
>>640
何十年も前の車両を引っ張り出して「次世代の車両」なんて言ってる時点で糞。10年以上武蔵野線を使ってる俺を納得させるようなことを言ってみろよ
642名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:54:43 ID:Up0gElYC
夏厨にかまうなよ…
643名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:12:22 ID:trmGEbwI
>>642
鉄板はVIP多いからしょうがない
釣りにわざと引っ掛かって煽るのが唯一の生き甲斐だからな
644名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:10:27 ID:KLmXHwoH
>>630
高い「ソ」から「♯ソ」の中間くらいが丁度120キロ。何回か出ているけど、滅多に出ない。
ちなみに高い「(ほんの少し高い)ミ」くらいが110キロ。これは川崎〜品川で割と出る。
ついでに「ファ」と「♯ファ」の中間が115キロくらいね。これは昇進新川崎〜西大井で割りと出る。
645名無し野電車区:2006/08/06(日) 02:17:48 ID:aOJp5VEO
>>617
規制で立てられん。
646名無し野電車区:2006/08/06(日) 05:48:45 ID:EvyRUAOg
>>645
そうか、すまなかった。
647名無し野電車区:2006/08/06(日) 06:17:32 ID:dGIP5D16
日本語の自動放送がなんか耳障り
648名無し野電車区:2006/08/06(日) 06:43:56 ID:uswpQFmy
>>647
漏れは英語が耳障り
649名無し野電車区:2006/08/06(日) 07:25:44 ID:dGIP5D16
やっぱ肉声の方がいいよね
650名無し野電車区:2006/08/06(日) 08:31:30 ID:DJedj3tp
全ての車掌が英語放送できるようになるにはどれだけの時間と研修費が要るんだ。
651名無し野電車区:2006/08/06(日) 10:47:32 ID:wELDBAjm
E231系近郊にスカ色ってよく似合いそうなんだけど実現することはやはり無いのだろうね。
E217系の湘南色は実現したけれど・・・。
余談ながらE231系は緑系の帯を纏うものが多いね。
例外は総武緩行線用と東西線乗入れ用の800番台くらいか。
652名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:34:39 ID:c3JAVlc7
>>648
海外旅行行くと、英語だけが頼り。慣れておくと便利だけど?
653名無し野電車区:2006/08/06(日) 15:00:47 ID:4cxyn1ge
漏れは最近、慣れてきたせいか日本語は気に止まらなくなってきた。
英語か車掌放送じゃないと気に止まらない。
654名無し野電車区:2006/08/06(日) 15:50:13 ID:P4t7apFF
>>642-643
都合の悪いことは全て釣り扱いか
これだから束厨は
>>641のいう事は一般利用者の声でもある
655名無し野電車区:2006/08/06(日) 16:04:37 ID:6su1TM5E
かわいそうだが、>>226が釣られたと解釈していいか?>>228
656名無し野電車区:2006/08/06(日) 16:31:26 ID:cjy7zNHm
>>654=>>640と仮定して、

>>654は読解力なさ杉w
657名無し野電車区:2006/08/06(日) 17:03:33 ID:uswpQFmy
E231に限らないが、メトロとかのクソチアリの声が耳障り
658名無し野電車区:2006/08/06(日) 18:31:16 ID:Xm4B5aCH
>>651
E231系近郊型仕様だと、総武緩行線用の黄色帯が凄く似合いそう。
659587:2006/08/06(日) 19:33:48 ID:ed5Tsw6i
今朝、幸運にも総武線の900番台乗れたーー! ばっちり録音してきました。
8,9号車の音は>>590の言うとおり、他のE231と違いが分からなかった。
ただし、ドアの開閉音と連結部分からの音が結構うるさくて、やはり試作車なのかーと実感させられた。
3,4号車の甲高い音は、秋葉で外から聞いたときはずいぶんうるさいような気がしたけど
中から聞くとそんなに耳障りではなく、むしろ新鮮な感じがして面白かった。
660名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:37:23 ID:umZOWjFr
キショ・・・
この時期に録音なんてアホか?
661名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:39:05 ID:Xm4B5aCH
ドアの開閉音というと、同じリニア方式でも量産型とは仕様が異なるから
音にも違いがあったような。
662名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:39:31 ID:SEAad6mE
クーラー音も貴重な要素。
663587:2006/08/06(日) 20:52:05 ID:ed5Tsw6i
>>660
この時期はセミがうるさいからってことですか?
それとも子供が多くて車内がうるさいってことかな。
664名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:53:12 ID:KQ1vzJIP
ヒント:cool
665名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:01:37 ID:Xm4B5aCH
幸運にも乗れた・・・で思い出したけど、E231系も登場当初の頃は本当に乗るのが難しい車両だったね。
特に近郊型仕様は確か1日3往復くらいしかなくて、早起きして池袋行きに乗った記憶がある。
総武緩行線も201系や209系500番台が嫌というほどやってくるのに、なかなか来ないE231系にやきもきしながら
錦糸町駅で待ったのも良い思い出・・・。
666名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:25:23 ID:Xm4B5aCH
東海道線東京口スレから転載

424 :名無し野電車区 :2006/08/06(日) 01:44:25 ID:RSWcskOR
> 344
お望みどおり、(相模金子〜)松田で撮ってきた
ttp://rapid-acty.web.infoseek.co.jp/E231/toei-delay.avi


JR東海管轄を走る車内で都営の運行情報・・・。
667名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:32:48 ID:LtxwW7ah
>>644
アクティーの藤沢〜大船でファ〜#ファくらいなら聞いたことがあるが、
ソ以上はまだないなぁ。
668名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:40:44 ID:Y+Ef9rNh
669名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:49:50 ID:iDlNuHUM
>>644
>>667
絶対音感の方ですか?
走行音でスピードが分かるなんてうらやましいですね。
私も録音した音をPCで分析して速度を求められないかなーなんて考えてたんですが
人間ならできる人もいるということですね。
670名無し野電車区:2006/08/07(月) 03:56:55 ID:CHtpRbB5
ってか音程なんか車輪の磨耗具合で変わるだろw
671名無し野電車区:2006/08/07(月) 06:58:40 ID:7xtOfpc7
地方から209-500に会いに行くとE231ばかりでなかなか会えないです 音は209のが好きだな
672名無し野電車区:2006/08/07(月) 11:34:49 ID:sTevmRjD
>>670
モーター音はそんなに変わらんよ。変わっても音程にすればほぼ同じ。半音も変わらん。

ついでにスレ違いながら、E217だと高いミくらいが120キロだったりする。
211は高いシで110キロ。
673名無し野電車区:2006/08/07(月) 12:59:06 ID:3Sy1Wjlh
E231系ではないのだけど・・・209系基本番台は開閉窓化されて精悍になったと思う。
予想外にカッコイイ。
それ以上に驚いたのは車窓がクリアになったこと。
残された固定窓と比べるとその差は歴然。
よくよく観察してみれば固定窓の硝子は平滑でないのか斜めから見ると景色が歪んで見える。
一方の開閉窓の硝子は斜めから見ても景色はクリア。
窓は大きければ良いというわけではないと気付いた瞬間でした。
674名無し野電車区:2006/08/07(月) 14:21:08 ID:3HJb/Dix
昨日U525あたりがイオン放ってた
675名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:06:39 ID:zkql197B
>>673
ガラスの品質の問題だと思う
209系のガラス窓はおフランス製
おフランスってドイツと違って結構ケンチャナヨなとこあるし
676名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:10:04 ID:CXK3wevX
山手線仕様のジェット音萌え
677名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:10:13 ID:CHtpRbB5
つーかあの窓枠いいか?
いかにも後付けだし、昔のバスみたいでダサいと思うが…。
678名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:17:39 ID:AO5pmxT2
小山区のドアチャイムがちょっと変になった。
ずいぶん働いてるからね。
679名無し野電車区:2006/08/07(月) 21:10:04 ID:z9R4uO7R
>677
嗜好が常人と違うんでしょ。俺はかっこいいとは思わない。
680名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:26:58 ID:KkQirXXX
ほんと、鉄ヲタって我が侭だな・・・。
681名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:52:10 ID:OFAD1fk0
>>680
IDが面白いな
682名無し野電車区:2006/08/08(火) 00:55:13 ID:gGjBhhdd
ミツの増備車いつになったら出てくるんだ?
683名無し野電車区:2006/08/08(火) 03:11:52 ID:Q5VqCZ6Q
山手線231の車内テレビにパロマお詫びCM流してくれないかなぁ
684名無し野電車区:2006/08/08(火) 03:20:18 ID:fyO6OTwl
マト車(・∀・)イイ!!
685名無し野電車区:2006/08/08(火) 05:39:38 ID:KDNjOCkY
ミツの増備車は計画変更になってE233が増備されると別スレに書き込みがあった
686名無し野電車区:2006/08/08(火) 07:11:20 ID:mH32MOeD
ミツの増備車見に行ったけど、いなかったよ
ミツ増備はないのかもしれない
687名無し野電車区:2006/08/08(火) 10:52:33 ID:GcVzKcFx
U591ってまだ新車の匂いするのかな?早く乗ってみたいぜ。
688名無し野電車区:2006/08/08(火) 12:37:50 ID:BECVBLPF
>>680
何 を い ま さ ら
689名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:20:57 ID:mH32MOeD
こんな糞スレは廃止。その代わり新しいスレ作る。
690名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:26:10 ID:mH32MOeD
鎌田俊
東瀬優
高石明由美
田中好子
飯島健吾
稲垣誠
大西智博
岡本歩
691名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:26:47 ID:mH32MOeD
鎌田俊
692名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:28:44 ID:mH32MOeD
高石明由美エッチ
693東京メトロ08系08-104F:2006/08/08(火) 17:14:13 ID:mH32MOeD
田中好子の写真くれ
694東京メトロ08系08-104F:2006/08/08(火) 17:15:14 ID:mH32MOeD
このスレは690からは2ちゃんの会員写真募集になった
695東京メトロ08系08-104F:2006/08/08(火) 17:16:08 ID:mH32MOeD
高石と北條のエッチキス
696東京メトロ08系08-104F:2006/08/08(火) 17:21:04 ID:mH32MOeD
697東京メトロ08系08-104F:2006/08/08(火) 17:22:09 ID:mH32MOeD
高石のおっぱい誰か撮って
698名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:30:23 ID:CO3d+agF
>>685
いくら生産を控えているとはいえ総武緩行線にE233系を投入するかな?
とは言っても趣味的には総武緩行線のE233系は面白そうだけど。
699東京メトロ08系08-104F:2006/08/08(火) 19:00:44 ID:mH32MOeD
>>698の糞女が板違い書いてた
これは田中好子だ。
700名無し野電車区:2006/08/08(火) 19:52:00 ID:526mSdvH
まあ、快速線が233で統一されたら、早朝深夜の東京行き各停には当然233が入るんだから、
乗務員は取り扱いを知ってなくちゃならない。従って、無理は無い判断かと。
本当に入るかどうかは知らないけどね。
701高石明由美:2006/08/08(火) 20:30:40 ID:mH32MOeD
板違い2件目
書いたのは飯島か
702名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:33:26 ID:agn7A+U0
>>469で小山の編成のG車が差し替えられたという話が出ていたが、
これって今でも差し替えられたままなんだろうか?
703名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:09:04 ID:FTwhEmg8
>>700
ハンドル訓練をE231系で行うくらいだからE233系は取り扱いで大きく違うところはないんじゃないかな?
と書いて思ったのだけれど、だからこそE233系が総武緩行線に投入されても支障ないわけか。

>>684
マト車が・・・というわけではないのだけれど、夜間の閑散とした成田線の車内は凄く(・∀・)イイ!!
駅に停車していると、E231系ならではの静寂さ故に田畑から聞こえてくる蛙や虫の音がしんみりと
聞こえてきて趣深い。
704名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:44:58 ID:w9buJ/Vw
今日横須賀線直通の傷心でU590編成だった
新車の匂い(;´Д`)ハァハァ

ちょっと得した気分だった。
ヤマ増備編成は横須賀線直通傷心に戻ったのか?
705名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:56:02 ID:NaSvtKtw
>>704
俺もそれ乗った。
706名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:59:51 ID:cQ6TDp/V
>>704

>ヤマ増備編成は横須賀線直通傷心に戻ったのか?

んなわけない。
しょっちゅう上野行き等で見かける。今日も快速ラビットで走ってるのを見た。
707名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:01:57 ID:+iGuNVFW
>>706

おまいは、自分の言ってることの意味は解っているわけ?
708必殺”削除”人ID:EEjrppK:2006/08/09(水) 00:11:52 ID:NfiR+Miw
>>707
E217スレとE231スレを行き来して楽しいか?
709名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:24:00 ID:yg4Zvird
231系は来年度国府津と小山の増備で終わりだね!
710名無し野電車区:2006/08/09(水) 06:18:22 ID:mkKfLt+9
田中どこ行った」
711名無し野電車区:2006/08/09(水) 06:19:56 ID:mkKfLt+9
>>702-709
板違いが7連続
ついでに、田中イヤーン
712名無し野電車区:2006/08/09(水) 06:45:31 ID:/8o5q0RL
おまいらって通勤形のジェット音みたいな三菱製インバーター音に萌える?
それとも近郊形の音段が下がってすぐに上がる日立製インバーター音に萌える?
713名無し野電車区:2006/08/09(水) 06:55:04 ID:H28I809l
日立とリニアドア(初期)に萌える
714名無し野電車区:2006/08/09(水) 06:55:40 ID:YOTDuKrJ
>>712
個人的には日立2レベル派かなぁ。
あのインバーター変調音を聴くとE231系に乗っているんだなぁ、と感じるよ。
そういやE531系のは日立2レベルでありながらE231系の三菱3レベルに近い音がするね。
あの『シュゴォォォーッ』という音も嫌いじゃない。
715名無し野電車区:2006/08/09(水) 06:59:58 ID:YOTDuKrJ
>>713
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

やっぱりE231系といえば宮ヤマ車がいちばん気に入っているかな。
716名無し野電車区:2006/08/09(水) 07:06:59 ID:ku/WoS7D
>>715
M車に乗るならヤマ車、かぶりつくならコツ車だな。
717田中好子:2006/08/09(水) 11:30:39 ID:mkKfLt+9
加藤と帰りたーい
718名無し野電車区:2006/08/09(水) 11:55:48 ID:W7P1F7n0
立って乗るなら231
座って乗るなら211
だよ
719名無し野電車区:2006/08/09(水) 13:57:19 ID:wMNJBSFO
スプリングの死んだ211の座席ほど座っていてつらいものはない。
720田中好子:2006/08/09(水) 14:32:54 ID:mkKfLt+9
たーなーちゃん
721名無し野電車区:2006/08/09(水) 14:39:22 ID:JgAXqLei
>>719
同意
722名無し野電車区:2006/08/09(水) 15:31:21 ID:hWgHdoib
>>719
ハゲ同! 房総の人たちのためにモケット丸ごと交換してあげたいよ。
723名無し野電車区:2006/08/09(水) 18:33:01 ID:sFxQe2aP
>>719
たぶん「春」に交換するんじゃない?
だって
「スプリング」ですからっ! (・∀・)
724名無し野電車区:2006/08/09(水) 18:44:56 ID:RYqU5LdU
山田君、>>723の座布団全部持って行きなさい。
725名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:11:57 ID:CHYRtAHk
超レアな800番台快速マンセー
726名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:41:42 ID:ityAMxna
次世代車両 E210系
ttp://skyserver.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0192.png
駅間の短い路線に最適な装備の数々と環境に配慮した優しさの融合。

・駅間でのドアの開閉は非常に時間を要します、そこでドアを簡易的な物に変更し時間短縮!

・冬、夏では空調に多くの費用が必要です、そこで自然の風力を最大限に活用するため全天候型としました。
 雨の日はわざわざ傘をしまわなくともそのままで乗車可能です。

・近年列車広告は増加する一方です、それを効果的に見せるために背景を明るく黄色に塗装しました。

・乗務員は長時間乗車します、その負担を少しでも軽減するために乗務陰湿には防音を強化した部屋を配置。
 人身事故の際も頑丈な箱があるために安全です。
727名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:04:32 ID:T4SIdd1/
画像が見れんので再うpしる。
728名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:14:59 ID:vHUxP/K6
なんだか色々と噂が出てるみたいだが、ミツの増備車はE231で決定だよ。
東急に3編成発注済みだし。
あと、コツとヤマのどちらか分からんが5両追加増備?予定らしい。
729名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:22:43 ID:T4SIdd1/
本当なら宮ヤマなんじゃねの?
高タカ211房総送りぶんがあるし、
どうも微妙に肝心なとこに15両編成が入ってない気もするし。
それは増備でも解決しないのかな?
730名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:00:48 ID:7Ma+rMrm
ミツ増備は3編成なの?
209追い出す為に15編成必要なのでは?
731名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:10:52 ID:zeZBguDA
15本追い出してどうすんの?

>>730に限らず、209-500とE231との間にやたらに線引きたがる奴多いよな。
それじゃあ横コツのたった3本のE217なんか何なんだろうな?ギア比まで違うし。

ぶっちゃけそこまで拘るほどでもないだろ。209-500とE231の違いは。
732名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:14:26 ID:SxLA0o+v
ヤマに投入予定の5両は訓練車じゃないの?何回かそのような主旨の書き込みを見たけど。
733名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:15:31 ID:guE1jgj6
>>731
消費電力が数十パーセント違うらしいですよ。これは影響大きいのでは?(ソースは失念)
その他細かい所だとかなりたくさん差異がある。
横コツのたった3本のE217 に関しては良く知らんが、ギア比以外に違いってあるの?
734名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:16:12 ID:uVtDXQCd
>>712
俺は三菱に萌える。
10-300は三菱の中でもうなるからなw
735名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:21:29 ID:RWdhlyCs
増備によって押し出された209-500のうち3編成が京浜東北に転出して209-900の3編成を追い出す、でFA?
736名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:38:51 ID:zeZBguDA
>>733

数パーセントだろ
737名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:55:40 ID:guE1jgj6
>>736
あれ、そうだっけ。嘘言ってスマソ。
738名無し野電車区:2006/08/10(木) 01:11:01 ID:0Ce6aZRv
昇進の宇都宮泉直通が空いていていい。高崎線は混んでる。
739名無し野電車区:2006/08/10(木) 01:53:42 ID:vh4WBCD2
>>659
231-901のモーター音は小山とかの231-1000と同じにオレは聞こえる。
ついでにドアのガチャンとかも。
740名無し野電車区:2006/08/10(木) 02:02:19 ID:36NTNMgi
>>728
ヤマ車のほうはどうなるんですか、
もしかして両方作るとか??
741名無し野電車区:2006/08/10(木) 02:28:14 ID:f9+Y+oo/
来年度211系の置き換えで計画されている国府津と小山の増備は231系です。
742名無し野電車区:2006/08/10(木) 03:17:36 ID:7+OBWqtN
211系置き換えマジなの?
205系の時みたいな大転属劇を妄想していいのでしょうか?
ハァハァ
743名無し野電車区:2006/08/10(木) 03:50:55 ID:36NTNMgi
>>741
そうなると
211は全部転属ですか??

231の増備はしてるのかな・・・
744名無し野電車区:2006/08/10(木) 04:17:07 ID:wuBredyI
そこで東京電車物語ですよ!
745名無し野電車区:2006/08/10(木) 05:01:30 ID:ATkmMMoP
私鉄なんかでは同じ路線に形式が違う
古い車両と新しい車両がいるのは当たり前だし
どうしてそんなに形式統一に拘るのかがわからん
746名無し野電車区:2006/08/10(木) 06:32:15 ID:Ofjb34pi
北條貴士はヲタ病のため精神病院で治療中
747名無し野電車区:2006/08/10(木) 06:48:17 ID:6sIdms2p
車両を統一すればさらに高密度なダイヤにできるとか
748名無し野電車区:2006/08/10(木) 06:56:10 ID:2P5S47Xf
>>745
コスト低減
749名無し野電車区:2006/08/10(木) 07:19:20 ID:3PuyaDAH
メンテナンスがしやすくなるからな

まあ211系暴走地区の転属が終了次第
中央線や北関東ローカルに転属して115系107系を駆逐してくれるだろ
750名無し野電車区:2006/08/10(木) 08:02:47 ID:MmfeyLpz
宇都宮線宇都宮〜黒磯間の211系も来年には置き換えかねぇ?ついに全線E231系で統一も見えてきたか…。
751名無し野電車区:2006/08/10(木) 09:26:05 ID:QralHr6t
まあ、心配はない。宇都宮線だって211系が登場する前は115系ばかりだったじゃないか。
それと同じ感じさ。きっと。
752名無し野電車区:2006/08/10(木) 09:52:33 ID:3PuyaDAH
あとは高崎線の211系をE231系またはE233系に置き換えして欲しいのだが

東北線優先か
753名無し野電車区:2006/08/10(木) 10:29:32 ID:eaOgo91r
現在と同じで小山集中配置でで共通運用ですから運用によって多少片寄る可能性は有るかもしれないが、
最終的には高崎211系を小山231系に置き換えます。
但し高崎ローカルに211系が一部残る噂も有ります。
754名無し野電車区:2006/08/10(木) 11:07:55 ID:rHI0/msA
>>747
つ京浜東北線

糞ダイヤに糞車両
755名無し野電車区:2006/08/10(木) 17:21:02 ID:erAOaQjF
ミツ3編成増備→209-500ウラ試作車3編成追い出しで事足りのか疑問。
その他にもヤバイ車両イパイあるよ。
756名無し野電車区:2006/08/10(木) 18:42:17 ID:pWE+QTjT
>>755
それすらも未だに実行されていない始末。
ミツ増備車だって一向に出て来る気配もないし、本当にやる気あんのか?
この後に及んで結局残すだとか言い出すんじゃねえだろうな。
757名無し野電車区:2006/08/10(木) 20:37:20 ID:GTJm5GAU
なんで釣りに引っかかってるヤツがこんなにたくさん出てるんだ?

とりあえず、E231系の増備はこの夏には終了して今年度下半期以降は
E233系のみ増備だろ
758名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:37:33 ID:HgvrtIp2
近郊型上部の○___○ライトってかわいい。
759名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:45:00 ID:naeiA9H3
関西人だがE231の近郊型に乗ってみた。
まず上野駅で乗ろうとしたら、清掃と点検をするからしばらく待てと。
3分ぐらい待ったが掃除なんかしてなかったぞ。
それに、点検ぐらい客が乗ってても出きるだろ、って思ったよ。
固定クロスシートの前向きに座ってみたが、関西や名古屋のどの車両よりも最悪。
膝がら首まで全て硬いじゃないか。
ホンマに関西や名古屋はエエで。。。
関東ではグリーン車に乗らんとホンマにアカンなぁ。。。。。
760名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:47:04 ID:JJu1cytL
>>759
釣れますか?
761名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:06:15 ID:y1nqzw1x
>>759
上野駅か。東海道線に走ってるE231に乗ってみろ。考えが変わるから。
762名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:17:51 ID:48F0kMZs
>>759
同感。まさかあんなに座席が硬いとは....
関東の人はとてもかわいそうだなと思ったよ。
結局、長距離を移動するときはほとんどグリーン車を使ってしまった俺 (´・ω・`)
763名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:18:52 ID:HgvrtIp2
>>762
慣れてますが、何か?
764名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:22:29 ID:TmeTaS3r
オレも慣れちまった。そのうち慣れるさ
765名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:41:46 ID:kcPcQXRL
脱束が湧き始めてるな。
766名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:51:22 ID:D75S3WaO
>>758
近郊型仕様のHID前照灯って良いですよね。
個人的には可愛いというより精悍という印象です。
767名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:09:48 ID:Uo6YHqSu
E231系近郊形ってひそかにカッコ良いような。
768名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:23:59 ID:mb7gNflp
>>762
戸塚〜高崎往復しましたが、何か?
769名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:30:39 ID:qKSNC7/v
湘新の新型車両、新車のニオイがする・・・。あたりまえだが・・・・・。
770名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:31:00 ID:oinT75l0
暇人ですね
771名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:36:14 ID:gUmhOXe6
ヨットスクールの教育か何かの一環ですか?
772名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:40:26 ID:fKOzAZkN
「人間工学」の話を知らないのが多いな。
なんで座席があの形になってるか知ってるか?

固いのはわかるが、余程の体でなければホールド感も抜群だぞ。
それに、柔らかいかどうかなんて座ってすぐのうち。
10分も座って気にしてたらそっちのほうが変だぞ。

773名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:55:42 ID:qKSNC7/v
座席は言われてるほど悪くない。
774名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:57:03 ID:BCZXrbNV
>>759
某亀田をはじめとする近年の関西人の足腰の弱体化が急速に進行していることを示す
とても微笑ましいエピソードですね。
775名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:22:40 ID:0CSnf7hw
人によって感じ方の違いはあるかもしれないけど、俺もそこまで座席が悪いとは思わないな。
最長でも1時間ぐらいしか乗ったこと無いが、あの硬さの割には不思議ではあるが
背中や腰が痛いとか、窮屈だと感じたことは特に無いな。
まあドスンって勢いつけて座りにくいのはあるけど、そんな座り方そもそもマナー違反だしね。

ところで何でスプリング入りの良くありがちな椅子じゃなくなったんだろう。
コストや管理面で有利なのかな?
776名無し野電車区:2006/08/11(金) 01:16:39 ID:hSO8jA42
E231のシートを馬鹿にするヤツは新05や東葉2000のシートに座ってみるべきだw


ありゃ硬いくせにホールド感もないし、座面の角度がきつい。
777名無し野電車区:2006/08/11(金) 01:19:22 ID:JbjcTp5G
硬い割にいいとか
ほかにもっとヒドいのがあるとか
基本ダメじゃんw
778名無し野電車区:2006/08/11(金) 02:59:19 ID:P6p+HRCm
またまた登場だが、ウラ209の方が固いよ

103系の方がシート柔らかかったが、
長い間乗ってて楽だったか?固いのと変わらないと思うが。
779名無し野電車区:2006/08/11(金) 05:35:35 ID:QfzUN266
柔らかくていいシートも固くていいシートもある。
E231系ほどではないが、223系や313系も結構実は固めだよな。

名古屋は天国とか抜かす奴は一度名鉄3150系にでも乗って死んでこい。
痔でも喜ばん。
780名無し野電車区:2006/08/11(金) 05:51:03 ID:K6gUOoZ4
JR東日本の211系ヘタレシートよりはまし
781名無し野電車区:2006/08/11(金) 06:51:44 ID:PzLedCxQ
E231系のシートって何気に優れていない?
小田原から高崎まで乗り通したけど疲労感を覚えなかったよ。
782名無し野電車区:2006/08/11(金) 06:54:19 ID:ylYqZ6an
小田急のステンレス汚物3000形のベンチ椅子に比べればかなりマシ
783名無し野電車区:2006/08/11(金) 06:57:52 ID:gI5/KNow
日本人はフカフカのシートがいいシートだと思う傾向があるからねえ。
その先入観から自由になればE231のシートは結構いいシートだよ。疲れにくいし。
シートバックをもう少し高くして上反角を少し減らし、座面前端をもう少し角張ったものにすると最高だが。

>>776
悪いシートにTXのシートも追加で。
784名無し野電車区:2006/08/11(金) 08:25:40 ID:PzLedCxQ
>>783
自動車のシートは既に堅い感じになってきていますよ。
ふかふかシートはリビングには良いかも知れないけど、揺れる乗り物にはやはり合わないから。
785名無し野電車区:2006/08/11(金) 09:15:54 ID:kSWw6ryq
出来損ないの椅子が惨めでそれ以下を晒すスレはここですか?
786名無し野電車区:2006/08/11(金) 10:56:39 ID:6hyxGMYD
あの椅子をできそこないと言ったらできそこ無いじゃない椅子はどれだけあるんだ?

>>778
材質の差で209の方がやわらかいはずだけど近郊初期車より

近郊初期車はひざの上にある程度重いバッグとか乗せてるとけっこう大変なことになりがち
787名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:07:28 ID:gpLavz68
209、E217とコツ車は長時間の移動でもあまり疲れないけど、
ヤマ車は硬すぎ。振動を十分吸収できないから身体に響く。
788名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:11:41 ID:6pe5Dypg
この流れでこのコピペが出ないのが不思議だ。

E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
789名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:59:10 ID:a2rNBRr4
いいから50050に座ってみろ
790名無し野電車区:2006/08/11(金) 17:01:59 ID:/DD9VEBU
>>789
あの椅子に座ったらE231の座席が良く思える。
791名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:13:53 ID:5rVqK1ol
ホンマにE231はアカン。
223は130キロ出すし、新313系はオール転クロやし。
名古屋から西は最高や。
792名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:18:44 ID:weKyz1Qh
3年前だったら釣れたんだろうが・・・もうそういう時代じゃないよね
793名無し野電車区:2006/08/11(金) 20:43:46 ID:souT6qDK
てか、新しいE231系やE531系のスプリング入りのイスって、ロングとクロスでかたさ違わない?
普段はロングシート好きなんでロングシート座ってるけど、この間クロスに座ってみたらなんか硬くてびびった。
帰りも別の編成でクロス座ってみたが、やっぱりロングよりかたかった
794名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:04:08 ID:AI8K7L7F
>>788
1のティムポは(以下略)のコピペを思い出しちまったじゃねーかwww
795名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:06:23 ID:L3ojluLu
>>791
今も鉄くず走らせてるどこかの会社とは違うから
796名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:55:04 ID:ylYqZ6an
E231が糞と言う奴は小田急3000に乗ってみろ
どれだけE231のシートは堅すぎない、柔らかすぎないちょうど良さか分かるはず
797名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:07:54 ID:MvkIx+gi
209の座席も231の座席もなかなかいい感じ。

メトロの08、新05とか東葉2000の座席は本当に糞。背中が痛くなる。
逆に柔らかすぎて糞なのが倒壊の313-3000のボックス席。
798名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:13:44 ID:rcoYDZEG
 _____
○ |_| ○

近郊型の上部丸目に萌え。
座席は疲れませんが、何か?
799名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:07:21 ID:J2Y1PVer
>>769
小田急3000はあれでも高級通勤車なのにね。
座席がちょっとなぁ。
スペックは良いのに。
800名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:08:29 ID:KzBCJ30Z
なんか座席スレッドみたいだなw
こちらでもどーぞ。

おまいら結局どういう通勤車がいいんだ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152883402/l50/
801名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:39:39 ID:gnO7l6xi
201系が最高
802名無し野電車区:2006/08/12(土) 05:22:36 ID:Q5PkRRPi
電機子チョッパの音がね
803田中好子:2006/08/12(土) 06:35:09 ID:KACUiz+e
爺殴りたーい
804名無し野電車区:2006/08/12(土) 07:04:27 ID:Cof3SC6M
E231近郊型新型スカートに萌え
805名無し野電車区:2006/08/12(土) 09:39:12 ID:9L/d9C1c
>>804
増備されるミツ車も同様の仕様になるのかな?
806名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:40:29 ID:Cof3SC6M
>>805
スカートが違うだけでも見た目が結構変わりますよね(w。
807名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:45:45 ID:23h/HGF3
ミツ車は計画変更でE233が増備されます。 JR束日本
808名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:47:48 ID:Cof3SC6M
>>807
そうなの?
809名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:55:21 ID:9L/d9C1c
>>808
そういった噂が最近流れているけれど真偽のほどは不明。
個人的には計画通りE231系ではないかと思っているが、さてどうなるやら。
810名無し野電車区:2006/08/12(土) 13:13:12 ID:uROYlY92
321系のモニターはE231系より大きくて綺麗。
811名無し野電車区:2006/08/12(土) 13:24:28 ID:UWHOveSk
>>807
逆だろ
812名無し野電車区:2006/08/12(土) 15:04:39 ID:5uEVG+WZ
キモイなこのスレ
813名無し野電車区:2006/08/13(日) 02:03:52 ID:HxNKhsS3
>>808
まさかと思う車両60両が改造を受けて三鷹に来るよ。
814名無し野電車区:2006/08/13(日) 02:22:09 ID:gQYqxeBc
>>813
吊られて予想すると
常磐快速E231系
つーかそれくらいしか思いつかない。
815名無し野電車区:2006/08/13(日) 02:26:34 ID:C51SiaPo
E501か?
816名無し野電車区:2006/08/13(日) 02:27:24 ID:kmhx1rYB
E501だな
817名無し野電車区:2006/08/13(日) 03:08:21 ID:uHPYHpvl
5両固定があるし、全8編成にトイレ取付改造する予定だぞw
818名無し野電車区:2006/08/13(日) 03:22:08 ID:ZsM/dwWL
妄想乙
819名無し野電車区:2006/08/13(日) 05:12:26 ID:AfzwwYue
>>814
青梅線から201が返品されて来たら激ワロス
820名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:53:39 ID:58pmbhYj
>>814
グリーン車導入により常磐線への車両投入計画に変更があったので、便乗して
E531系でE231系を捻出するようになった、という可能性は皆無ではなさそう。
確率は低いと思いますが。
821名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:42:16 ID:LEDllS+5
通勤型E231にはあまり萌えないが、近郊型E231には萌える。今日の昇進小金井行き
初期型だった。
822名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:09:41 ID:R/1uDeqe
E231のシルバーってなんていう色?
823名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:14:07 ID:gjdctwhl
>>822
銀色
824桐斗:2006/08/13(日) 23:26:46 ID:0GqR3jI9
常磐線にE231はもったいなすぎるw103で十分だろw
825名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:48:18 ID:LEDllS+5
>>824
今秋には青梅線五日市線中央線から201系が行くから。
826名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:10:24 ID:VmllQXtV
そもそも玉突きで京浜東北の209ー900歯医者にするのが目的みたいだから、E501なら玉突き無しのダイレクトで浦和へ行くなら納得できるが、E501は水戸以北専用になる話から変更になったのか?

結末としてスレ違いになってしもたスマソ。
827名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:40:54 ID:KfCrGkXP
常磐快速線のE231系電車は見てるだけでもカワイイ!!あの電車はマジカワイイ電車です。
828名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:46:46 ID:P4zrNuPp
>>826
501の水戸以北は有り得ないだろう。
829名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:06:50 ID:3YOFqC7k
てか501にトイレってソースはどこなのよー
830名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:10:07 ID:wiKj7cEk
E231近郊型の○目の方がかわいいです。
831名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:15:29 ID:WZ+EnXdC
>829
車両更新予想スレで神が暴露してる
832名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:22:59 ID:XLTx6MtP
初めて321系乗ったけどE231系と比べると、321系の方が広く感じるな。
833名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:30:17 ID:NqUVbK3g
>>802
しょこたんが201系の車内でブーンしてくれないかな??
834名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:37:48 ID:YGAGL4fo
>>829
単なる妄想だよ
835名無し野電車区:2006/08/14(月) 05:51:06 ID:Oyd3J1bi
>>827
なんとなく同意。デビュー当時取手に見に逝った時はエメグリ一色で工エエェェ(´д`)ェェエエ工だったが、黄緑が入ってから大好きになった。リニアドアを除き一番好み。
顔が白いほうが緑も映えて(・∀・)イイ!!

ついでに中央総武のシルバー顔はシャキ━(`・ω・´)━ン!!なイメージ。
836名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:28:44 ID:RLCe3B7+
あの黄緑は成田線のラインカラーだったんだな。
銚子とかいくと113系の前面の幕の色が総武本線経由が黄色、成田線経由が黄緑になってる。
837名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:38:56 ID:9iS8w7X/
次スレは「K-39」にして〜
838名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:21:59 ID:z8kLdOdm
>>835
東マトのE231系は営業運転するときには帯に黄緑色が追加されていたから、
見に行ったのは取手駅で展示会が開かれたときのこと?
839名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:26:51 ID:1tLvJ54s
>>832
実際広い。最大でも2〜3センチだけど
231でも川重製のは321と同じ幅
840名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:18:33 ID:Oyd3J1bi
>>838
見に逝ったよ。糞寒い中w。
ちなみに半ズボン氏が来たと噂の松戸出発式は仕事で逝けなかった。(´・ω・`)
841名無し野電車区:2006/08/14(月) 16:45:42 ID:FvOXnBgW
ニートに仕事なんてあるのか。
842名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:27:33 ID:uvfaA2dN
>>829
843名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:02:26 ID:HViEy/ko
マトのE231系の貫通扉がE531系と同じ自動で閉まるタイプに変わってるのは既出?
844名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:43:37 ID:z8kLdOdm
>>843
東マト車は増備途中で自動復帰式の扉に変更になりましたね。
845名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:52:05 ID:htAVZdsJ
〉〉837       このスレは東海道線用E231系だけを語り合うものではありません。
846名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:55:37 ID:DH7UYpxO
今度は、近郊型、通勤型にスレ分けすればいいはなし。
近郊型はE231&E531
通勤型はE231&E233
E217は入れるとケンカになるから
単独スレで。
847名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:59:44 ID:MUTntar6
爆走する常磐快速線のE231通勤タイプかっこいい
848名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:02:11 ID:DH7UYpxO
E231近郊型の方がいいんじゃないか?
849名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:02:21 ID:F9SK5nvg
>>846
激しく同意。
系統や用途別でイイ!!

E217は信者を大切にしよう
850名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:51:19 ID:POKm83uE
>>827
同意
白いマスクといい障排器といい…かわいい!
851名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:53:45 ID:bdeZXvkq
常磐線用はE531系に負けない走りっぷりが(・∀・)イイ
と言うか、415系のスジで走っている快速運用のE531系より断然速い。

ちなみに個人的には宇都宮線用のE231系がかっこいい!
852名無し野電車区:2006/08/15(火) 07:39:09 ID:QZWMgr8B
近郊型の走行音に萌え!
853名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:37:36 ID:pEVJwb1X
マト車に6扉が連結されたら漏れは勃起するな
854名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:53:53 ID:2vm3NaOQ
そこで東京電車物語チョロQの出番ですよ!
855名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:06:10 ID:aax96GT6
山手線のジェット音
856名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:32:20 ID:2vm3NaOQ
また中央本線豊田〜甲府でのE231近郊型乗り心地調査やらないかな。
中央本線でE231近郊型は似合う。大月まではもうすぐE233が来るけど
857名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:36:28 ID:+JMDVlka
209系 500番台
858名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:00:55 ID:nGl68g/a
>852
211系とくらべると、明確に走行音が軽快だね。
859名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:03:27 ID:dDQY1Yiv
リニアドアの6ドア車出たらどうなるかな?サハE230常磐向け
860名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:43:07 ID:x0VQ/Juw
近郊型の○目あげ
861名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:08:59 ID:aTrA4ILR
>859
萌える
あとサロ2種の0番台とか作られたら悶え死ぬ
862名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:00:51 ID:08lNXkgJ
近郊型E231が一番!
863名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:41:18 ID:G8FfTd6X
東海道線、高崎線、宇都宮線でもE231が板につきましたね。
御殿場線では5両単行がながーい編成になっています。
864名無し野電車区:2006/08/16(水) 01:11:11 ID:r+2wiugS
>>859
つーか900番台がそうじゃない
865名無し野電車区:2006/08/16(水) 05:52:25 ID:T9i/mi5r
マトの231って、中電が531に統一された時にスピードupするってマジですか?
866名無し野電車区:2006/08/16(水) 06:58:22 ID:nPEOOwaH
ミツ901ヘセは6ドアだけスクリュー式だよ
867名無し野電車区:2006/08/16(水) 09:27:22 ID:PfAhLZQY
>>865
それはまだ判りませんが、常磐線営業用車両は全て120km/h運転が
可能な車両になりますから、取手以南は最高120km/hにスピードアップ
するのは間違いないかと。
868名無し野電車区:2006/08/16(水) 14:51:07 ID:G8FfTd6X
近郊型あげ
869名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:16:14 ID:a7Ekybwi
ミツ901の10号車
表記が“クハ208-901”
ワロタ
870名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:17:22 ID:Eg6pZqsh
>>869
951でFA?
871名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:54:02 ID:r+2wiugS
>>866
そうなの。900番台に当たるといつも近郊もどきのモハ901にしか乗らないから分からんかった。
872名無し野電車区:2006/08/16(水) 17:46:18 ID:a7Ekybwi
>>870
951じゃない,901だ。運転席側のシール。
873名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:05:58 ID:c0ByRmoZ
クハ209-951→クハE231-901だ

ただ「表記」だからどっかの人が適当になんか貼ったとかかな
874名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:16:58 ID:a7Ekybwi
>>873
タノE23 26とかモハE230-5__(実際は502)とか
見てるだけで面白いな
875名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:10:18 ID:h0p1uRFl
>>874
クE231-***やモハ231-***っていう表記も見たことある。
876名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:18:54 ID:A11D901L
>>サノ231も見た事あるw
877名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:25:55 ID:9qJs5Mq2
常磐線にはE231はもったいない。
878名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:41:01 ID:0DIUqPmy
E231近郊型は、スノープラウみたいなものが
ついてるの?
879名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:52:30 ID:wUWo+a6h
普通に付いてるだろ
880名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:55:49 ID:Eg6pZqsh
E231は車内で携帯を充電できるから好きw
881名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:01:09 ID:XUUqmbo9
E231は七人がけで中途半端な場所に座ると窓の仕切りに頭もたれて寝れるから好き
882名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:19:35 ID:WInRv2hl
>>880
通報しますた
883名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:28:41 ID:17/82l73
>>880
乾電池式のなら何系でも出来るし。
884名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:37:11 ID:heLLMUej
コンセントに決まってんじゃんバカかお前w
885名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:38:49 ID:UTwNtFXU
ボックスの横ドア側2掛けが好き!
886名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:40:19 ID:17/82l73
>>884
かばってやろうと思ったのに…。
バカはおまえだ、異常電流でケータイ壊れても泣くなよ。
車掌に怒られてもママに告げ口すんじゃねーぞwww
887名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:42:06 ID:wUWo+a6h
俺の携帯の充電器は240Vまで対応だから異常電流の問題はない…
じゃなくて、なんか2chで車掌から許可でたって報告なかったっけ?
まぁ俺には関係ないけど
888名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:55:51 ID:F8qVkixe
>>880
電気泥棒氏ね
889名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:35:51 ID:yuFIxoVe
>>888
俺は客だ。金払って乗ってるのに電気いただいて何が悪い。
890名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:48:05 ID:vJvtfqBt
>>889
公共物の電源で携帯充電して窃盗罪で逮捕されたニュース知らんのか。。。
891名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:49:37 ID:CEBUVxz1
話題のミツ901、本日17Bで立川まで入りました
もちろんクハ208-901に乗車w

明日は19Bですね
892名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:58:41 ID:UTwNtFXU
どうでもいいけど、次スレは近郊型と通勤型分けるべき
893名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:00:11 ID:VG+RP5sL
石を投げられて窓が割れた、E231系カワイソス。
894名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:05:38 ID:hryGMfld
>890
ヒント:目欄
895名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:15:12 ID:QHLbMeOo
>>893
脱束の仕業だな・・・。
896名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:15:31 ID:eXHNJvwM
>>889
一応通告しておいた メール返事は明日以降だ
楽しみに待ってろ
897名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:26:01 ID:zPzyFmbD
使うなと書いてあるわけでもなく、あるものを使ってもOKでしょ。
ただし、客用にできてるわけではないから自己責任でねってこと。
キチガイの如く通報だの犯罪だの言ってる奴の頭ってどうなってんのかね。

昔九州の787で、車掌に業務用のコンセント使わせて欲しいと言ったらどうぞどうぞ
と席まで移動させてくれたな。
北海道でも、電気使いたいと申し出たらコンセントあるところまで案内してくれたねぇ。
心配なら通りかかった車掌にでも聞いて、良いっつったら使えばいいだろうに。
そんな騒ぐ問題かねぇ?
898名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:44:59 ID:3qMPoH1x
話題がそれ過ぎ。横浜駅タイーホされたニュースがあったけど、あれは
未使用むき出しのコンセントではなく、自販機の営業中の使用してるコンセントを抜いて
使っていたので・・・・・・。
899名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:45:20 ID:MZHpU15n
逆にサービスとして打ち出しても面白いな。
でも新幹線や家庭の電源とは違うから、精密機械が壊れても自己責任とか書いておかなきゃならんけど。
900名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:53:33 ID:WZEbTfXB
あのコンセント使ってノートPC使ってるリーマンとか見たけどな…
もし231のコンセント使って犯罪になるんなら、
N700に標準装備されたコンセントとの違いは何なんだ?
元はと言えば両者とも架線からの電気。
N700は変圧器噛ましてPC・携帯充電用に100Vにしただけじゃねーか。
901名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:01:39 ID:bEZDNTeb
過電流で機器壊して束にゴルァするお門違いのDQN出現の悪寒w
902名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:05:20 ID:oXhZ35/J
E231は近郊型走行音に萌え!コンセントの話は卒業汁!
903名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:05:37 ID:MZHpU15n
むしろサンワサプライあたりから、E231でもOK!て銘打って電源を安定させるタップみたいなのが出る悪寒www
904名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:07:17 ID:BtxrR3my
昔電凸した奴によれば、「別に使ってもいいけど壊れたりとかどうなっても知らないよ」
だそうだ。
905名無し野電車区:2006/08/17(木) 02:05:25 ID:oXhZ35/J
900を超したから、そろそろ次スレ案を。
今度は通勤型と近郊型を分けようね。
906名無し野電車区:2006/08/17(木) 02:40:04 ID:qG1zklfd
>>905
何で分ける必要あるのさ
907名無し野電車区:2006/08/17(木) 03:44:20 ID:rnNktoKf
>>900
乗客が鉄道会社に払っている対価

俺も>>904の言うように自己責任でPCのバッテリーがどうしようもないときは使わせていただいてる。
ただ、そこまでよい波形とも限らないので、過電流、過電圧以外でも壊れる可能性はある
908名無し野電車区:2006/08/17(木) 05:03:31 ID:mIncNuJk
走るんですのコンセントは掃除機用だわな。
乗客サービス用が足元にあるはずがないだろ。
909名無し野電車区:2006/08/17(木) 08:31:21 ID:7/NIPTqA
通勤型と近郊型のスレを分けるなんてE231の理念に反してる。
E231の思想も理解できない>>905はこのスレから出ていって氏ね!
910名無し野電車区:2006/08/17(木) 10:33:01 ID:Qyr5dkam
>>909
「通勤型」と「近郊型」とを統合して1車種にまとめたのがE231系であるという認識がないことからして
このスレの本当の住人ではないでしょう。そんな輩の言葉には耳を貸さなければ良いのであって煽る
ような発言は殺伐とした雰囲気を醸し出すだけでなんら良い効果は生み出さないと思われ。そんなこ
とよりE231系のことでもマターリ語りませう。
911必殺””削除””人ID:EEjrppK:2006/08/17(木) 11:15:50 ID:tJwAfW6o
>>909
>>氏ね無いだろう。追い出す権限もないだろう。
912名無し野電車区:2006/08/17(木) 16:18:52 ID:vGFdk3MV
言葉の煽りばっかりでつまらん
夏になってからそればっかり
913名無し野電車区:2006/08/17(木) 17:55:31 ID:wXKBgfUE
231は来年度国府津と小山に投入され新製終了となる。
914名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:03:58 ID:+3SAN6aJ
>>910
同意。
915名無しの交通整理 ◆LXe/jxGk/2 :2006/08/17(木) 18:56:09 ID:q99rXI9C
一人でマッチポンプしてるヤシもおるしな。
今度荒らしたらIP公開な。
916名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:58:30 ID:AmfzYVIG
>>913
まだ入るの?
917名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:24:19 ID:qG1zklfd
>>916
>>913は池沼のコピペ
918名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:38:35 ID:SghnGJO7
>>909
とにかくもちつけ
煽ったところでおまいも厨扱いされるぞ
919名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:38:58 ID:8dgHbgTF
とりあえず二階建G45号車に6ダァを6号車に連結した編成をみてみたい今日この頃(-_-)
920名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:46:18 ID:vGvIBxtq
>>909
当て字でも生命を危険にさらす言い回し。
ハイテクに通報しました。
921名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:04:34 ID:dMvJ3JOQ
>>920
市ね
922名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:16:05 ID:+riPThbn
で、総武緩行線向け増備車は何処へ…?
923名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:23:29 ID:Q9XxJlkC
>>915
キサマどのツラ下げてこのスレに来ているんだ?
キサマがこのスレを散々荒らしたことを記憶している住人は、少なくないこと覚えておけ。
924名無し野電車区:2006/08/18(金) 01:24:59 ID:Q9XxJlkC
>>922
予定どおり増備されるのでは?
925名無し野電車区:2006/08/18(金) 02:07:29 ID:fEThCZgb
>>922
俺もそれが気になるからここ見てるww
926名無し野電車区:2006/08/18(金) 07:09:59 ID:UopnaAQo
新スレは立てるな。38で終了だ。
927名無し野電車区:2006/08/18(金) 07:10:55 ID:UopnaAQo
38で終了。このような糞スレを立てるな。
ついでに加藤と田中が歩く
928名無し野電車区:2006/08/18(金) 09:08:56 ID:XMXZyELe
>>925
俺もだよ。総武線ユーザーだし、3月にプレスに出てた以上は気になるからね。
929名無し野電車区:2006/08/18(金) 09:21:49 ID:UopnaAQo
39番立てるなよ。この気持ち悪い鉄ヲタ系書き込みばかりの糞スレ立てて。
930名無し野電車区:2006/08/18(金) 09:30:00 ID:P86fFTnd
>>925
俺もー。
なんか最近話出てこないし、中止にでもなったのかな…なんて考えてたw
931名無し野電車区:2006/08/18(金) 09:39:33 ID:Q9XxJlkC
総武線用の追加分が落成してみればE233系だったりしたら笑うな。
ないと思うが。
932名無し野電車区:2006/08/18(金) 15:07:51 ID:Qy4q1cOQ
SIVの波形って相当奇麗だからノートPCや携帯の充電に使っても問題無いと思うよ。
MGなら危険だと思う
スレ違いsage
933名無し野電車区:2006/08/18(金) 17:41:33 ID:WQbuPCHW
充電だけならあまり波形は関係なくないか?
さすがにみっともないのでやらないが・・・
934名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:25:13 ID:KSlb6QK1
総武緩行は結局はそのままのヨカーソ
大山鳴動して鼠一匹。
935sage:2006/08/18(金) 20:15:28 ID:lpST5eBH
待たれよ。
既に構体は2編成ほど出来ている(中身はまだまだカラですが)。
完成はE233系1本目の後だけど、着々と製造中だ。
ちなみにT急車輌での製造だ。
もう少し進まないと外から見える位置には出てこないな。
936名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:48:31 ID:XZJ5Ad+2
E233-900として三鷹に…って妄想もあるくらいだ。>>総武仕様
試作車といえば三鷹なので。
937名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:56:40 ID:YVtJR86g
本当だとするとE233系のあとにE231系の最終増備車が落成するなんて想像もしなかったな。
938名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:12:27 ID:6cO+lH0y BE:66006353-2BP(122)
>>936
「新しいものは三鷹に入る」という当時の国鉄が唱えたフレーズだな
205系・207系・209系は違ったけど
最近の束では、形式試作・第一編成の製造場所が必ず東急であると認識している
939名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:11:03 ID:I0Zxdu+s
中央向け新型車が落成した後
最初の所属区に最終増備車が来るとは
歴史は繰り返す物だな
940名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:38:09 ID:j2LujzdC
>>932
昨日ムーンライトえちごに乗ってきたんだが偶然にもテスター持ってたので電圧と周波数を測ってきた
58Hz95.6〜98Vくらいでそれほど急激な変動はない模様。もちろんSIV車のほうが安全なのは事実だがね
941名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:41:55 ID:DLi5gtKr
>>940
波形って言ってるんだから高調波調べないといかんのでは?
942名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:54:41 ID:cgCEntCE
>>941
うむ、「テスター」出てきた瞬間にこのレスダメだと思ったわw

>>940
なるほど、485系の電源はどっちかというと60Hz機器を想定しているというわけか?
943名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:00:50 ID:6YuDeNvO
>>938
>最近の束では、形式試作・第一編成の製造場所が必ず東急であると認識している
なんで新津で作らないの?
944東京メトロ07系07-101F:2006/08/19(土) 09:05:39 ID:EN2hyGHB
このスレは、男の人についてるちんこの画像投稿で999になった時点で
投稿やめて博物館にするスレだ。
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149674246/l50
945名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:39:24 ID:MAEWiKP+
E231系というと比較的短時間で増備された車両なのに初期の車両と後期の車両とで違いが多いのが面白い。
クーラーひとつとっても、後期の車両のものはブォンブォン唸っていて見なくても後期の車両だとわかるくらい。
209系やE217系、とくにE217系では初期のものと後期のもので違いがあったけれどE231系ほどではなかったよね。

>>938
革新的な車両は中央線から、というのは101系、201系と続いたけれどE331系では違う結果になりましたね。
ところでE331系はどこに投入されるのだろうか・・・やはり量産先行車が投入された京葉線なのかな。

>>939
KWSK
946名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:53:52 ID:87XK8N6e
>>942
MGやSIVの出力は普通60Hzだと思うが。
947名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:45:33 ID:mygKfoxp
>>932
>SIVの波形って相当奇麗だから

・・・・・だめだコイツ
948名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:01:13 ID:MBtAX9Y8
奇麗な正弦波とは書いてない、とか。
949名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:23:58 ID:pNBbn7OJ
綺麗な包茎派が出ていたから怖いな
950名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:17:32 ID:5NyVqk7e
SIVなんてVVVFの親戚みたいなもんだからな。
清掃用コンセントでただちに壊れるとは思わないが、
とても安心は出来ないよ。
http://berlin.soundscape-fm.net/download.php?id=92
951名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:36:32 ID:X4x9aKBG
>>941
ふむ。前どこかで電圧が安定しないから使わない方が良いって聞いたからやってみた。
高周波か…そういえば415かなんかでデッドセクション通過したときに携帯が火を吹いたって書き込みをみたが本当かな?
952名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:52:49 ID:qYHeE8PY
まぁ想定外の利用してるんだから自己責任って事でしょ。
そろそろループから脱出しないか?
953名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:50:15 ID:MAEWiKP+
そういえば鉄道模型誌のN(エヌ)でE231系が特集されていた。
身近で端正なデザインで全国的にファンも多い、みたいなことが書いてあったけれど、
確かにE231系って改めて考えてみると結構ファンが多い気がする。
ただ気になったのはE531系について「E231系の交直流版」みたいな紹介のされ方をしていたこと。
E531系ってE233系同様にE231系に続く次世代型の車両だと思うんだけどなあ。
ちなみにE331系は更に後の次々世代車両という認識。
954名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:09:45 ID:X4x9aKBG
>>953
確かに同期運転のSIVなどE231より先進的な部分もあるが、
最高速度にしろTIMSにしろ次世代と言うよりはE231を交流にも対応させるついでに
機能拡張した程度の、あくまで延長線上にいる部分改良型って感じじゃないかなぁ?
部分改良は同じE231内でもあったわけで
E233は変更点多いから次世代って感じだが
まぁ俺個人の意見だが
955名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:42:12 ID:+j4rmrvj
(´・ω・`)ショボーン
956名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:48:53 ID:cId8c1z2
ロングシートが7人掛けってきついな6人掛けにならないかな
957名無し野電車区
>>956
209以降の450mmで充分だと思うけど。
俺は肩幅あるほうだが、103系で大人8人掛けを食らったことがある。