1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:12:41 ID:1XX0Aa5X
3 :
何勃たせてんだよ ◆Ztdaily2X6 :2006/05/02(火) 01:14:10 ID:jxUuOu0K
「両目」ってアホっぽくない?次回からはイラネ
5 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:49:56 ID:1XX0Aa5X
6 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 09:38:36 ID:GgiNfxeI
7 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:24:50 ID:+dr+1lr8
8 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:29:43 ID:jCDTnn6E
2000系は能勢電仕様じゃないのが残念
その漫画は何処で売っていた?
9 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:46:49 ID:H1lVVSn1
>>8 7じゃないが近くに置いてなかったので
漏れは通販で買ったよ。
10 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:29:37 ID:PqpBmhJ8
前スレ梅age
11 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:37:38 ID:HEUPUPnq
12 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:55:38 ID:IUCiQ4Eg
9300系はインバータ車だから、性能向上するための「上げしろ」が大きい。
但し限流値を上げると変電所容量を注意しなくてはならず、
インバータ車は高効率より回生電力も大きいが
主電動機の出力を大きく設定してるから加速時に取り込む電力も大きいので
ラッシュ時のピーク電力時に変電所へ負荷をかけてしまう。
一方で3300系は加速性能と高速性能をギリギリ両立させてあることや
主回路引き通し線の耐容量に経年劣化を加味しなければならないことなど、
性能向上の余裕はないと言って良い。
13 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:00:25 ID:xg+1kYvt
前スレ
>>996さん
3300を仮にオールM車・高加速投入にすると、加速はかなり良くなりますが
高速運転対応車ではないので車両の寿命を縮める事になります。9300は最初
から高速運転対応で設計されてますんで高速域での再力行時の伸び・車両の揺れ
が制御されてます。仕様は関東仕様ですわ・・・。制動時もB1以上の入れ止め
(全緩メしない)が基本で、ヘタに緩めると全車両に渡ってガクガクとなります。
T車は入れ止めでほぼショック無しですが、M車はご存知の通りガクガクです。
9000系は9300の悪い所が改良される事を祈っときます・・・。
14 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:11:19 ID:N7y+j0Bh
3300系は冷房化以降の優等運用投入で相当消耗してるからね。
寿命が短くなることを承知で、早い段階で置き換えることを見込んでたらしい。
それを今になって延命しているのが後に禍根を残さないか。
>>13 9300系は電気停止ブレーキを入れているという話があるけど、
M車の回生・逆相負荷だけにより停止直前まで制動をかけると。
B1ステップフィニッシュ時は逆相が無効で断流器も切れ、空制が入ってる訳ですか?
15 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:11:26 ID:PqpBmhJ8
解説乙。
ますます爆音汚物は全部消えろ!!
と思えてきたよ。
16 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:45:18 ID:83I25eeq
3300系の更新、3323Fで打ち止めでまた5300系の更新再開すんじゃない?
17 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:48:28 ID:RtosH+NP
>>16 前スレの953にも同じことが書いてあったけど、
そう予測する根拠は?
18 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:03:43 ID:lMFY0t4Y
5300系も並行して更新しているが。
19 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:06:02 ID:83I25eeq
>>17 ・更新にはおよそ9か月かかり、全編成更新する頃には経年45年を迎える車両が出てくる。
・3323Fをもって3300系8両11編成中5編成と更新車の割合がおよそ半分になる。
それか50歩譲ってあと1編成かな?
・本線2300系(第一の置き換え対象)があと5編成在籍し、将来新たに必要になるであろう3300系7両5編成。7両は更新対象外の可能性が高い。
だからかな?ただの俺の妄想だが。
20 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:06:50 ID:BuhU9m6G
3000は主回路更新をやっているからメカ的にはまだまだ長持ちする。
5000は余裕のある設計だからそこそこ持ちそう。
3300は地下鉄での加減速を繰り返す運用と、最近の優等運用でかなり痛みが激しい。
VVVFになってからの車両ならともかく、抵抗制御時代は低速域の加速性能と高速性能を
両立させるのはかなり困難だったはず。
9300,9000?は、カタログスペック以上の過負荷が可能(cf.E231)
21 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:27:02 ID:PqpBmhJ8
結論:3300系は全廃・置き換えを急ぐべし
22 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:43:52 ID:RtosH+NP
>>18 5300Fの再更新のあとは3300系に移行してる。
検査周期の問題かも知れないが。
>>19 一点目に関しては、同じ理由で俺も3300系が全部
更新されるかどうかは微妙だと見ている。
二点目に関して、8両の更新車を半分で止めておく理由はないと思う。
三点目に関して、5302F、5300Fが2002〜2003年に再更新されている
ことから、7連も更新対象になりうるのではないかと考えている。確信がある
わけではないが。本題からはそれるが、近いうちに3315Fが3894を
組み込んで7連化されそうなので、2300系7連1本は淘汰できそう。
3300系と同世代の5000系の更新が進んでいること、3300系の未更新車を
多く残していると近い将来大量の新車導入が必要となるが、今の阪急の
方針から考えるとそうなるとは考えにくいことから、俺は3300系の更新は
全車には及ばないかも知れないがまだしばらく続くと見ている。
23 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:12:32 ID:hsQuKYAF
3300系の車体更新と5000系リフレッシュじゃ微妙に意味合いは異なるけどね。
C#3331×8Rに昨日乗ったが、なんとか安定しているようで。
24 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 05:35:56 ID:LVgjTO5Q
爆音汚物ばかり話題になるが、5300系8連や7300系、8300系初期車もそろそろヤバそう。
いずれも最初から優等に就いて相当走行距離が伸びており、
堺筋8連化以後は地下鉄内高加減速運用にもたびたび就いている。
関東では、7300系初期と同期の東急8500系やゲンコツ電車でさえ廃車対象だし。
25 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 06:49:24 ID:VE3TCiWE
関西と関東では酷使のされ方が違う。
毎日200%の乗車率で中央林間と南栗橋を行ったり来たりしてる東急8500なんかと、
阪急の車両では比べ物にならない。
ちなみに3300系はシンプルなスペックで、用途も限られないので阪急は大切に使っていると思われる。
それはいいことだよ。何でも古いから安く取り替えるよりは、長持ちさせた方がいい。
26 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:02:22 ID:buJsF1an
前スレ
>>818より
製造費と「従来車を使い続けていれば発生していた費用」を回収する
=儲けを出すまでに時間が掛かりすぎる。
東京の車両は同じ距離走っても1日に沢山の乗客を乗せる=
沢山稼ぐし、一方で痛み出すのも早い。走行距離も長いだろう。
また所属数が多く仕事量が多いので丸ごと入れ替えるとカット
できた電気代その他の費用の差が顕著に現れ、比較的短期間で
新造費と「従来車をそのまま使い続けていれば発生していた電
気代その他の費用」を回収するまでに至る。
新幹線が一般の車両の半分かそれ以下で廃車されるのも、
稼ぎが多い、痛みだすのが早いから。特に新幹線の時間
あたりの収入は他鉄道を凌駕しており、新造費が一般電
車の倍かそれ以上かかっているのに、充分儲かる。
改札機も一緒。東京の改札機は乗降人員=改札通過人員が
多いので使用年数は同じでも痛みの度合いは激しい。それゆえ
蓋を開けての補修作業も頻繁になる=経費が掛かる。だから
ICの読み取り装置を付ければ、補修頻度が下がり、かつ利用者の
多い東京では、その効果が短期間に現れる=IC構築費を回収し、
そして儲ける。
地方の鉄道は、車両1両ごとでは、最近の車両よりも電気代も保守費も
掛かるだろうが、仕事量が少なく、新造費を回収するまで時間がかかり
すぎるので、大手や地下鉄の中古を譲り受けた方が割に合う。整備さえ
すれば琴電や広電のように70年でも走れるだろう。
27 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:05:42 ID:MRvbX4cK
今の世の中のことを考慮して、物を大事にする姿勢があると思います。本当に使えない車輌は担当も廃車を検討するはず。これから先の沿線人口率も考慮して効率よく新車建造を予定しているのでしょう。
28 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:22:49 ID:buJsF1an
要は金がかかってくるかどうか。
どこの会社でも。
2800系は最短で16年で死んだ仲間もいるが、特殊な構造となった車両を
保守・管理していく為には他の車両よりも経費がかかりすぎるとなると
引退せざるを得ない。それ以外の2800系も走行距離の長さも関連して比
較的短かった。5200系も20年そこそこの空気バネ車だったけど、やはり
特殊性が経費に跳ね返るので引退となってしまったんだろう。
29 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:07:53 ID:fqA6s1Bs
>>14 全電気ブレーキ(純電気ブレーキ)で完全停止まで電制(電気ブレーキ)がかかるので
はなく、0.3`までかかり、その後空制(空気ブレーキ)がかかって完全停止という
仕組みです。理論的には速度0.3`から空制でB1〜B6まで入れ止めしてもショッ
ク無しの設計らすぃが、9300はB1か2入れ止め、9301・02はB2か3入れ
止めがショックが柔らかい希ガス・・・。これは運転士個人の感覚だから何とも言えま
せんが。
3300については6両市交乗り入れメインから優等との共用に変わり、モーターにか
かる負荷が増大し、オーバーロード(過負荷)回数の増加と、交換頻度が上がってるそ
うです。
>>27さんの言う通り 物を大事にする=新たな設備投資を控える が定着して
ます。ただ、ほったらかしには出来んから、予算がつき次第の更新でチビチビ新車投入
な訳です。
30 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:07:01 ID:jZTd80hD
>>29 9300Fは10km/hで電制の上に空制が若干入るようになってるよね。
停止間際に無理に緩めようとしてカックンなってよろけることあるけど、
入れ止めしてるときのショックは運転士が思うほど乗客は感じてない
と思う。
31 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:19:59 ID:g7jaf9I6
漏れも実際に客室に乗ってみたんだけど、M車はガクガクが気になる。T車
はまぁまぁだけど・・・。ちょっとでもショックあったら漏れは許せん。
どうもあの入れ止めだけは好きになれん。
M車で電制中に空制が入るのは雨天時対策でシューと車輪の水切りを兼ねて
るからだそーで。全然入らないのもあるけど・・・。
32 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:23:56 ID:JNZSfMvK
阪急は一世代前の7000・7300の大量建造(計293両)で一通りの体質改善を図っているともいえる罠。
2800の代替名目が7300系とも言えるしね。
特急運用全盛期の2800は一日900km前後の走行キロを稼いでいたという。
>>26 新幹線車両の平均寿命は15年弱だからねぇ。
33 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:36:02 ID:buJsF1an
2001年度のJR東海の大学生向け会社案内を入手したんだけど、
元々100系は2010年頃まで使うつもりだったらしい(そう書いてある)。
あとネット上の情報で見た朧げな記憶があるだけだが、100系は0系よりも
頑丈に出来ており高速化改造も不可能ではなかったが、ダブルデッカー
車の重量がネックになって高速改造出来なかったというような記事を見た
覚えがある。
34 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:57:55 ID:66Hx+kZZ
TEC100系の淘汰を早めたのは、西日本が700系を最初にレールスター、
すなわち格下の「ひかり」で用いたからで
東海が慌てて300系を「のぞみ」から撤退させたと。必ずしも経費だけが決め手じゃない。
車両計画を決めるに当たって、経費のことを持ち出すのは
経営陣に対するアピール・悪く言えばダシにするため。
車両課(阪急にはない組織名)が考えている構想を実現するためどうするか、
予算を引き出すには、こうすればカネがかからないと
後々自分達が困らない程度で数字上のトリックを使ってでも説明する。
あとでゴマかしが明るみに出ても、上手な人なら口先で切り抜けられる。
2800・5200系のような仕様が特殊な形式を維持していくのは
担当する自分達の業務量が増えて鬱陶しいだけで、
経費を抑えつつ延命する手立ては幾らでもあった可能性はある。
その「鬱陶しさ」を経費という形へ上手く換算し、代替新造車を勝ち得たと。
今の阪急ならむしろ、経理屋や人事屋に創業家の婿養子(だったか?)が
経営の中核を占めている訳ですから、予算を取りに来た技術屋が
「あんたら何も解ってないみたいやが、ケチッてJRみたいなことになってもええんか」と
脅すこともできるんじゃないかな。モノは言いようだけど。
その代わり技術屋は企業価値を高めるISOの認証とかで、
日頃から高い次元で品質管理をするなど貢献しなければならない。
上記はあくまでも一つの例えだが、業種は違えど皆さんの仕事も同じだと思いますね。
3300・5000系は今さら延命するような形式じゃない。
35 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:26:48 ID:cfqvctOs
すでにISO9Kでは、企業価値はあがらない。
あるだけ、恥になりつつあるの知らないの坊や
ヒューザーだって持ってたわけで、逆にトヨタは
9Kのことをバカ扱いしてるの知らないの。
36 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:30:13 ID:CJ3k4cbV
ISO14001は?
37 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:59:27 ID:iwRRH6z9
ISO認証だって、品質管理における近年の流行という一面もある。
別にISOだけが全てじゃない。それに代わるものでアピールできれば越したことはない。
ただ現在はISO9001・14001の実体を相手が解っていなくても、
その認証を持っていると宣伝すれば「ををそりゃ凄い」と素人に言われる時代。
阪急は正雀工場のJR側へ向いた建家にISO14001認証の看板を掲げているね。
トヨタがISO9001のことを何と言っているか知らないが、
そういう製造業最大手がゴチャゴチャ言い出すと国内の流れも変わってくるんだろう。
確かに9001はマネジメント主体の内容で
トヨタみたいに独自で管理手法を築き上げてきた企業にすればナンセンスか。
JR・民鉄の事業所は環境対策でアピールできるISO14001の方を多く取っているな。
とにかくISO認証なんてものも絶対的なものじゃなくて、一つの指標でしかない。
自分達が都合良く仕事をこなしていくためのね。
>>29 現場は物を大事に扱っている跡が伺える。ただ、手間暇かけられないから追いついていない。
3300系更新にしたってメンテナンス軽減を狙い断流器などは新調しているけど、
過負荷が頻発している状況は根本的に改善できていない。運用のミスマッチが大きすぎる。
運転士さんに言っても仕方ないが、これは2300・3000系が経年している以上の問題かと。
38 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:23:47 ID:cVpyFTDv
でつ罠・・・。制御器更新・MM一部更新(メイン・モーター)をひっきりなし
にしてますが、なんせ高速運転対応ぢゃないのが痛い。やるなら、出力アップぐ
らいしなきゃダメですね。そんなんより、誘導電動機搭載の新車入れる方がマシ
と思います。
運転士としたら、いつ過負荷点灯するか分からん電車は怖いです。ビックリ箱み
たいなもんで・・・。
39 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:34:14 ID:06LurhVz
>>33 あと100系は騒音問題もあって高速化が出来なかったらしいよ
名古屋のDQNがみゃーみゃーうるせーし
いまGWだから言う
新幹線が五月蝿くていやなら
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞっ!
40 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:16:57 ID:pa05F8IC
それに地下線走るなら、せめて添加励磁制御くらいには改造してもらわないと、
夏の堺筋線暑杉
41 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:23:03 ID:xXDNtI43
今さら界磁添加励磁制御へ改造してもなぁ・・・やるなら20年前の冷改時。
インバータ制御全盛の時代にメーカも造ってくれないよ。
42 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 06:49:55 ID:1sTxhMqg
少なくとも堺筋八連化決定の前後が3300の添加励磁化のタイミングではなかったかと。
でも関西で添加励磁は酉の221と近鉄8000/8400残存車の殆どと8601-03/8612と8800、阪神2000位じゃないの。
御京阪は知らんけど。
南海はなかったはず。
43 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 07:06:51 ID:faNnUSRh
2300系の2311、2331以外のチョッパの機器って流用できんの?
あと5300系は同じ出力の6300系がMT同比で走っているのだから、
3950形を中心に3300系を混ぜるなりして若干M比を下げても問題
無いんじゃないの?
44 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 07:16:01 ID:faNnUSRh
にしても、5100、6000系は出力140キロで神戸線ではMT同比で使われた
ことが殆どないのに、6300系は特急として使うのに同じ条件で投入され
たんは何でだろう=1300系以外の歴代特急より低出力。5300系の8連も
MT同比時代があったが。5100系は京都線を8連でも走っているの?
ちょうど京都線の最大連結数が7⇒8連になる時代だったが。
45 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 08:33:49 ID:raXUqw5l
いわゆるメカの旧型は支線に導入でいいじゃん。
どうせたいしたスピードも出さなくていいし、
46 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:12:53 ID:faNnUSRh
「今の急行」は普通用編成で走っていた快速と同等か、準急を北に
延ばした種別でしかないので、3300系が本格的に「急行」で走って
いた時代は主に90年代だけです罠。以前の急行に相当する快速急行
で走るのは夜だけになったし。だから2300系の後を受け継いでまた
主に普通用に戻って頂くようにすれば良いのではないかということで。
ということで2050号23回忌のため六甲に墓参りに行ってきます罠。
47 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:18:22 ID:vS5PQiCs
>>42 京阪2200系の一部(後期更新車)もそのはず。2400系もだったかは忘れた。
山陽5000系もだったと思う。
48 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:08:57 ID:j65/O1M8
現役の阪急のウテシさんに質問デス。
もし、走ルンですと同様の足回り・運転方式の低コスト新車が入ったら、どのように
思いますか?
これまでの車両および9300系の性能や運転方法と比較して。ちなみにMT比は同数と仮定。
49 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:32:46 ID:LjUUjDo8
>>48 こんな場末の掲示板で現役の運転士に質問ぶつけるんなら、
会社に手紙でも買いて聞けば?
50 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:39:32 ID:LjUUjDo8
>>33など スレ違いだが話が出ているので
>この短編成化改造が行われる一方で、JR西日本においても、0系を現役
>(2005年現在)としたまま大量廃車が行われた。
>東海道新幹線や山陽新幹線におけるのぞみやひかりの全270km/h運転に
>対応出来なかったのもさる事ながら、もう一つの理由は、100系が全電
>動車方式ではなかったことにある。全電動車方式の0系では、簡素な改
>造でほとんど性能を変えることなく、ユニット単位(2両)で編成の増
>減が可能であるのに対し、100系はMT比(電動車と付随車の比率)が変
>わり性能が変化してしまう為、編成長を変えるにはどうしても本格的な
>改造が必要になる。これに加え、西日本の0系は「ウェストひかり」の
>為に延命工事を施された車体が多く、100系初期車よりも状態の良い車
>体も少なくなかった。その為、100系の短編成化改造より、延命工事施
>工済みの0系を継続使用したほうが経済的だったのである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A100%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
51 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:19:28 ID:OSIjLj/v
>>44 京都線の5100系に8連は存在しなかった。
最初は4M3Tの7連で、後で6M1Tの7連もあった。
京都線の8連化は1972年10月からで、そのときは2300,2800系で開始。
52 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:56:31 ID:Jh/eYV6N
>>44 6300系がデビューした頃の京都線特急ダイヤはご存知のとおり十三〜大宮間ノンストップ。
可減速性能を特に気にする必要はなかった。
それに加え、京都線はたいした勾配もない。
神戸線では各停から特急まで運用がある上、勾配が多く、とてもMT同比で走れる路線ではない。
53 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:27:52 ID:5g/FFyqo
あくまでも推測ですが、6300は4M4Tでも停車駅が少ない特急専用車な
ので、当時は高速域に入れば再力行は少なくて済むと考えてたのではないでし
ょうか?現在のデータイム停車駅数での所要運転時分と当時の運転時分を比べ
ても劇的に増加はしてません。ただ、神宝線の電車に比べて高速域での伸びを
重視するため、ギア比は1:5.25になってます。これは現在の京都線も一
緒です。
>>43氏、電機子チョッパの長期試験は終了し、メーカーが持って帰ったそうです。
保守費用が高いんで実用化×だったそうです。
>>48氏、質問の趣旨がイマイチ分かりにくいんですが、個人的趣味?で言わせ
てもらうと、違ったパターンの電車は運転してみたいです。ですが、今後はワ
ンハンドルで新車は統一されるでしょうね。9300のブレーキ入れ止めはや
はり気になるので従来型の全緩め方式がいいです。
ちなみに、今の停車駅ダイヤになってから、直流直巻電動機の痛みが激しくな
り、過負荷頻発・MM交換頻発となっているのが、ご存知の通りです。
54 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:31:07 ID:vS5PQiCs
>>52 6300系デビュー(昭和50年)当時、5300系8連は4M4Tで急行に使われていた。
それと同等の性能なのだから、6300系も4M4Tでよかった。
55 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:34:48 ID:2YxL66ZZ
>>53 >ただ、神宝線の電車に比べて高速域での伸びを
>重視するため、ギア比は1:5.25になってます。
宝塚線はともかく、全般的に京都線よりも表定速度の高い神戸線用車両があえて
京都線用車両よりも歯車比が大きく設定されたのは、神戸線では、勾配を克服し
て高速度を出さなければならないからだけですよ。
56 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:44:36 ID:2YxL66ZZ
>>55 >ちなみに、今の停車駅ダイヤになってから、直流直巻電動機の痛みが激しくな
>り、過負荷頻発・MM交換頻発となっているのが、ご存知の通りです。
#53でこのようにいわれている通り、いわば昔の京都線の運転形態からいわば神戸線形の
運転形態になった現在では、歯車比のほか従来の京都線の足回りでは無理があるともいえ
るのでは?
57 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 14:05:40 ID:PKHfW0sx
大出力形のモーターってスピードよりも勾配対策なのか
平坦線の高速重視なら歯車比をちいさくすめばすむのか
参急2200も青山越えがあったからデカイモーターつんでたわけだな
58 :
:2006/05/05(金) 17:37:13 ID:C4QAWN/C
>>57 どうしてこのように一面的な見方しかできないのだろう。勾配線区でなおかつ
高速重視すればといっていると思うのだが。
実際、勾配の非常にゆるいJRでは新快速などでも単位出力は小さいですよね。
59 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:37:19 ID:Jh/eYV6N
モータ特性や電機会社の関係で変わっているだけで、
5.31と5.25では性能が大きく変わるほどの差ではないよ。
京都線と同じ東洋電機の京阪では5.25だし。
810系710系も、2.19と2.08と微妙な差があった。
起動加速に焦点を当てるなら、ギア比は大きいほうが有利だし、
高速域での加速なら、小さくしたほうが有利とは思うが。
60 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:43:05 ID:Xhaicwdf
酉も東西線に乗り入れるものは高出力、本線だけの運用のは低出力。
束の走るんですも基本的に平坦線しか走らないものはモーターは低出力だね。
私鉄も含めた関東の走るんです系の車両も、東急のように
地下鉄に乗り入れるものはそれなりの出力になっている。
61 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:45:21 ID:LjUUjDo8
千代田線への103系はアップダウンの関係から8M2Tにされていた。
最近まで走っていた東西線乗り入れのやつはナンボか知らん。
62 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 20:45:37 ID:Xhaicwdf
>>61 301系は8M2T(登場時は6M1T)
阪急神戸線は夙川以西は30パーミルを越す勾配が何カ所かあり、
線形は地下鉄のそれに近い。
63 :
48:2006/05/05(金) 21:26:40 ID:j65/O1M8
>>53 回答サンクス。>運転士さん
少し質問の方法が悪かったようだが、例の運転方法とは現在のT字ではなく左手だけのタイプで
性能関係ではあのスペックの場合、現行車両と比較して運行の柔軟対応性(悪天候・遅延時)はどう思われるか
といった内容。
もう一つ、なぜ8000系以降も旧性能車と同じギア比を採用したのか、少々気になる。
64 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:34:02 ID:j65/O1M8
それから、元2000系(能勢電1700系)の走行音をネットで聴いて思い出したが、
あの電車は、今も本線で残存している3000系よりも高速走行時の車内騒音・振動が
酷かったのを今でも覚えている。(低速時および車外騒音は、爆音汚物よりもマシ)
加速は、あまり良くなかったような気が。(7000系以下?)
確か、岡本駅西の上り坂で、85km/hでも加速不能に陥ったと思う。
(3000系・5000系は90km/h以上でも余力があった)
65 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:54:12 ID:j65/O1M8
そして、2000系よりも更に車内騒音・振動が凄まじかったのが元祖ボロ電こと1300系。
当時容貌だった漏れでも覚えている。
既に千里線専属になってたが、淡路〜梅田間では本線の高性能車(今は旧性能車だが)に追われる形で
必死に80km/h以上まで加速して(特に南方〜十三)逃げていた。
小型プロペラ機内並みの五月蝿さで、車内放送や会話は完全に聞こえないほどだったような。
(これと比較すれば、[非冷房の]爆音汚物が静かで快適な新性能車に思えた=当時)
ところで晩年の1300系ってギア比は幾らだった?とても5.25(京都線標準)とは思えなかったが。
66 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:21:05 ID:Jh/eYV6N
6.310
67 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:25:30 ID:j65/O1M8
68 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:47:23 ID:HUkl7axX
雨天時のノッチ操作で言えば直流直巻電動機(東洋)ならMM電流を少しづつ
流す「刻みノッチ」が使用出来、有効な空転対策が出来ます。それに対して複巻
電動機は少々難ありです。8300以降は推して知るべしであんな感じです。
ただ、8300・9300は30`以降に高加速SWを投入すると、MM電流が
抑制されますので、中速域以降の空転対策は可能です。それぞれ、特徴があるので
一概にどれが良いとは言いにくいです。晴天時の遅延回復には8300後期型が
最も適してます。
昔は知りませんが、神宝線は車両の共通運用をしているのでギア比を5.31基本
にしているのではないでしょうか?その辺りは技術屋さんがいれば解説お願いします。
京都線では3300・6300(30除く)についてはかなりガタきてます。
台車はもとよりMM、抵抗もかなり負荷がかかってるみたいですわ・・・。
69 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:07:56 ID:Ai5cR4w/
2300系を廃車するより、3300・6300系を淘汰していかねばならんね。
>>46 3300系が不本意ながら、
現行の快急相当だった20世紀の「急行」として走っていた時代は
なんと15年近く続いた訳でありまして。
更新車は表面を厚化粧で誤魔化しても、内蔵は満身創痍でございますよ。
6300系だって「特急」の値打ちが変わりながらも、結局30年以上頑張るハメに。
電気的な絶縁耐力も低下しているんじゃないかな。
70 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:21:48 ID:j65/O1M8
2300系や爆音汚物がヤバイのは言うまでも無く、あの6300系もかなりヤバイんやな。
6300系といえば、全盛期は十三や大宮を出たら車掌が検札に回って1人ずつ切符を確認する
という、今では有料特急ぐらいでしか味わえない至福の優雅なひとときが忘れられない。
尤も、それが折り返し乗車を困難にしていたという諸刃の剣でもあるが。
せめて、「生涯全盛期」つまり特急・快特専門のまま最後を見届けたい。
71 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:19:22 ID:2NVMumcE
つうことは現行9300と同時に9300の通勤タイプを投入せねばならんということやね。
ただ大市交に乗り入れることから、4M4Tにするなど仕様変更が行われる可能性があるね。
72 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:27:55 ID:88DgtGxN
梅田の同時発車で6300をよく横目で見るが、30年前のデザインとは思えない。2つの表示幕の離れ具合も独特な感じ
73 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:30:11 ID:6DxfQLGB
9300って仕様の上では堺筋線に入れるの?
まあ入れたところでその必要もないだろうけど。
74 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 01:39:48 ID:JNwBVxu6
75 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 07:27:29 ID:+hExZC86
つーか昨日に限らずID:j65/O1M8は爆音汚物って単語をあちこちで連呼
しまくっていいるが、正直いい加減しつこいと思うんだよ。関西人だから
自己主張したい気持ちは分かるが、何度も続くとウザイとしか思わない。
76 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:46:33 ID:gPIq7Ti0
ところでいったい5100系って限流値どんなけあるんだよ・・・
電流計見てたらかるく600とか700までいってるときがあんねんけど
77 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:54:53 ID:OZMt7el2
>>75 厨房かと思いきや、2000系や1300系に乗車経験あるようだから
少なくとも20代後半?
ウザイと言うより情けない
78 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:00:15 ID:9AKbCM+K
>>76 5000系更新車なんか750オーバーなんてザラ
・・・お隣の酉223なんか('A`)
79 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:03:33 ID:gPIq7Ti0
6000系、7000系をしのいでとんでもない出力だな・・・
ただ電流計見てるかぎりじゃ出力が安定してないけど
80 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:12:39 ID:4UkzoiCM
すまんけど
源流値って
何?
81 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:18:03 ID:4UkzoiCM
限流値か。スマソ。
82 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:24:18 ID:gPIq7Ti0
モーターに流すことのできる最大の電流量
83 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:34:14 ID:kEzG2bfj
>>70 やはり6300には【京都⇔大阪】のノンストップ特急が一番似合う。
京都線の車両は、最期は編成が切り刻まれて嵐山線へのパターンが多いが、
看板車両は最後まで梅田に顔を出して欲しい。
デイ100も、2800の1と5の編成以外も最期まで梅田へ出入りしていた筈。
6300は短編成化されることはないだろうから、多分特急用のままで終焉を迎え、
梅田減出入りしたまま終焉を迎えるだろうが、それにしても、【京都⇔大阪】特急の
ステイタスが下がったことを実感する。
84 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:43:58 ID:L7eZ7tQk
85 :
:2006/05/06(土) 10:45:47 ID:4IjZ/FRG
>>83 そう、【京都⇔大阪】特急なんぞにステイタスなどまったく要らないのですよ。
JRでもそうでしょ。そこが阪急自身もまだ十分に消化しきれていないところ
が9300系のような中途半端さに表れていると思う。
86 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:18:12 ID:4UkzoiCM
>>82 そうですか。
あと電圧と電流は違いますが、
地下鉄の66系や新20系だと、1500V或いは750V前後で数字が上がったり
下がったりしているようですね。
>>85 京都線の特急はいわば阪急の看板列車だったから。
在来線の有名列車もどんどん消えた。
でも一気に全ロングとかは出来んだろう。
詳しくはクロススレへ。
87 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 15:44:27 ID:NCO1ZVVS
88 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 18:16:30 ID:NS5izkHK
>>81 限流値というのは、抵抗制御の電気車に関して
起動時に電気を流す→モータが回り始めて回転数が上がる
→逆起電力が発生→電流が小さくなる→さらに回転しようとする力も小さくなる
から、加速を続けるなら抵抗を小さくして極力電流が一定にしなければならない。
抵抗を抜くためカム軸を進段させるのだが、そのタイミングを計るのが
逆起電力で電流が小さくなるときに予め決められた電流の値=限流値。
この値を高くしておくと、カム軸が進段するタイミングが早くなる=高加速となる。
あまり高くすると主回路機器を焼いてしまったり変電所に負担がかかる。
あくまで例えだが、DC1500VのMT同数で2.5km/h/sだと限流値は400A台くらいかな。
起動時に450Aくらいまで一旦上がって400Aまで下がると進段し
また450A→400A→450A→400A・・・と加速に合わせて電流計の針が上下しているかと。
電圧計は架線電圧だから該当線区で列車本数の疎密を反映してる。
ラッシュ時は下がり気味だし、あまり下がると車両の加速にも影響が出てくる。
89 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:57:11 ID:u7VFT6V2
限流値といえば5128の「競技」設定に萌えるな
あのモーターに800A突っ込んでも大丈夫なのか?>詳しい人
90 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:03:18 ID:UzZSw9xU
>>65 1300系ってそんなにうるさかった?
1600系の間違いか、他の電車との勘違いか
91 :
65:2006/05/06(土) 21:27:58 ID:qZ0CgEue
当時まだ容貌だったのでよく覚えてないが、
片開きドアでクーラー付きだったので、1300系で間違いないと思う。
>>66が言ってるように、両開きの新性能車よりもローギアードだったらしく
80km/h台でも両開き車の100km/h台並みのモーター回転数でしかもボロかったので、
五月蝿さも3300系の(100km/h台の)比較では無かった。
1・2回乗ったきりで、すぐに嵐山送りになったらしいが。
1600系は、実車見たことが無いので知らん。
92 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:32:08 ID:A6YXAFvW
>>89 5100系4M4Tで限流値を上げすぎて、常時空転ばかりしていた編成があったな。
阪急の技術陣は何を考えてるんだろうかと疑ったが。
93 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:39:37 ID:IufcuDql
>>48 阪急のウテシは走るんデスとか運転したこと無いのにどう思うもクソも無いんちゃうん
94 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 00:09:09 ID:0uNDvK6t
1010系も1100系にギアを合わせられ、1300系もローギアに
やっぱりモーター出力が低かったからか?
95 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 00:20:56 ID:MEL9f3Ix
96 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 00:25:39 ID:bc5Pb18r
>>76 満車でない時にそんだけAメーターが振ってたんなら限流値向上試験の車両
だったのでは?宝を中心に向上試験を何編成かでしてます。過負荷点灯が頻発
しなければおKなんでは?ちなみに6300で満車の場合に高加速投入すると
850A(瞬間ですが)ぐらいまで逝きます。大丈夫かどうかは、6300は
ヤバイです。その他の車番は分かりません、スマソ。
>>93 確かに営業ではありませんが、試運転ではまれに加速設定を上げて行います
んで、体感はできます。理想としては京急並の加減速がいいんでしょうが、
関西にはほとんど無いので導入は無理でしょう・・・。何回か関東仕様の
加速設定はやりました。
97 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 00:33:03 ID:MEL9f3Ix
限流値向上試験って、直接的には起動加速が大きくなるんだろうけど
最終的に何を目的としている訳ですか?
ATSを一段ブレーキ制御にしたり、120km/h運転の話も出ているようですが
ダイヤ編成へ反映させる具体的な計画があると?
>何回か関東仕様の加速設定はやりました。
それは、名目として「関東民鉄標準の加速度を目指す試験」とか
「標準仕様ガイドライン準拠とした加速度仕様を検証する試験」が
行われているということ?
変電所のピーク電力と要相談かと思われますが・・・
98 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 00:50:12 ID:DhgY8rzn
起動加速だけでなく制動力も増します。
最終系・・・?何でしょ?て言うたら怒られそうですが、担当Mは指示通り
の運転だけで、今後の説明は受けません。ただ、ATS−P導入が前提である
のは間違いないと思われ。京都線の具体的速度向上計画は出てませんし、以前
聞いた費用対効果では、一気に130にしないと時間短縮の効果が現れないと
の事です。ATS−P導入となれば、京都線は110`運転でも劇的な時間短縮
にはなります。ただし、データイム又は早朝・深夜ですが。
関東仕様は、データ取りが目的だと思われます。残念ながら、現場サイドの
加速度向上は却下されたそうです。変電所のピーク電力はデータイムを予想
しての試験で、細かく設定したものまでは行ってません。新車導入が緩やか
なので回生制動車割合が増えてからするんでは・・・?残念ながらそこまで
詳しくは分かりません。
99 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:16:03 ID:MEL9f3Ix
なるほど。そうでつか。
阪急の現状ではAF軌道回路電流型で連続制御点照査だから
JRみたいな点制御連続照査のATS-Pじゃなく、
西武みたいな連続制御連続照査のパターン制御ATSになるのでしょう。
それはいいとして、120〜130km/h試験も数年前の夜間によくしていましたね。
長いことJRに対抗するための準備を技術屋が続けていると。
「関東仕様」と銘打って試験が行われたのも面白い。単なる「加速度向上」でいいのに。
施策を実現するために敢えて関東民鉄を引き合いに出す必要があったんでしょう。
回生制動車が増えても、インバータ車だと加速時に電力を大きく取り込むから
変電所側で対策を打つ必要があるかと思われます。
そういう試験は、営業で行われている5100系以外なら8000系とかが中心なんですかね?
>現場サイドの加速度向上は却下されたそうです。
現業側から話を上げていったのですか?運転時分を守る余裕を生み出すため?
100 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:29:42 ID:J6AfNkuG
100
101 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:37:17 ID:DhgY8rzn
ヲ、カナーリ勉強してまつな。
P型は連続制御です。120超えの試験は10年以上前だったはずです。ちょっと
記憶はあいまいですが。対抗はもちろんJRです。準備と言うか、計画は中止に
なってないそうです。先行を逃がすには閉塞信号機の増設が必須となりますが、そこ
までの投資は現状をみれば無理です、残念ながら・・・。関東仕様と銘打ってした
訳ではなく、関東仕様で納車された状態でデータを取った訳ですわ。うまくいくと
このまま営業にとの考えがあったのでは?
変電所は今のままでは容量不足です。が、これも予算のからみがあって急に改良は
難しいと考えられます。夜間なら回生制動車と発電制動車がワンセットです。その
時の試験内容によって車番は変わります。
車両サイドは空転対策も含めて高加速・高減速編成を作りたかったんではない
でしょうか。空転せずで高加速がなされるなら運転士としては理想です罠。運転
自分を守る概念はあると思います、鉄道会社ですから。
>先行を逃がすには閉塞信号機の増設が必須
建植位置変更や場内・出発を進行定位にする必要があるとのことでしたね。
>関東仕様で納車された状態でデータを取った
時期や背景を考えると9300系ですか?
東洋も阪急の仕様は解っているのに、そういう設定で納めたと。
インバータ車も調整ツマミで限流値調整はできるけど、
関東仕様ということならば論理部の中身を間違った?
>夜間なら回生制動車と発電制動車がワンセット
発電制動車は回生負荷を吸収する任務兼用?
103 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:54:12 ID:3YcTilPZ
お話の途中に申し訳ありません。ずっと拝見していますが、質問にお答えしている運転士さん、とても良い方ですね。いろんな言葉が飛び交いながらも温厚に答えている姿は、好感が持てます。これからも応援いたします。いつも、ありがとうございます。
104 :
:2006/05/07(日) 04:11:01 ID:Lozq1iDF
ATSやスピードアップの具体的な話題で興味がつきないが、肝腎の神戸線に
関してそれらの関連はどうなっているのだろう。
105 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 05:29:58 ID:LZwdkTkB
変な話で悪い。
いつになれば、全線共通化(電動機:東芝)になるのやら。
5100系には尊敬するよ。何せ全線共通車両だから。
宝塚線専用以外の標準車体車なら共通車両と言えるんちゃう?
実際、神〜京直通、2300系神戸線運用、万国博、2000、5100系京都線
運用ってのもあった訳だから。万国博の場合は京都線側は殆ど千里線
だけど。
高速運転の試験ですが、かなり前に夜中の1〜2時台に京都線でかなり
スピードを出した車両が走っていました。高槻市〜長岡天神(新幹線
との並走区間)ではありませんが。
>>94 >1010系も1100系にギアを合わせられ、
昇圧の時ですよね?なんでこんな工事したんでしょうか。
単に1グループとして運用したいから?
107 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:39:58 ID:0uNDvK6t
>>106 さ〜ね〜
取り扱いの統一とメンテナンスの統一のためにローギアにしたのか
将来の支線転出に見越してローギアにしたのか?
よく分からん
当初1010系はギア比が4.16と今の5.31に比べて異様に高速向けだな
保育社かどっかの本では140km/h出せたとか書いてあったな
1100系は5.76と3100系の6.07に比べたら高速向けか
そう思うと1300系の6.31はすごいな
108 :
:2006/05/07(日) 11:48:24 ID:Jd2WEViV
>>106 1010系の歯車比が1100系に合わせられたのは、昇圧工事の10年前近くの1050形
付随車が組み込まれたときからです。1010系登場当時の過剰性能を解消するため
どんどん付随車が増やされていきとうとう歯車比まで変えなければならなくなっ
たというべきか。付随車を増やし過ぎた結果、1010系は神戸本線で最も非力な車
両となりました。
[神戸本線での変遷]
オールM(90kw/1956新造)
→3M1T
→3M2T(1050形組込、歯車比変更4.16→5.76)
→4M2T
→4M3T(600V→1500V昇圧改造)
109 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:32:35 ID:Jb5VtiN6
スピードアップするには、先行列車が待避駅まで逃げ切らなくてはなりません。
例えば京都線なら、上り 正雀ー南茨木 の閉塞信号機を増設しないと、先行
の普通車に続行の優等車が追いつき、ノロノロ運転になり、時間短縮になりません。
信号の多現示化も同時実施する方がより良くなるはずです。
信号現示がR(停止)→Y(注意)→G(進行)と早く向上すると、後続は速度
を落とすことなく進行できます。
関東仕様の納車の詳しいいきさつは分かりませんが、初期設定がそうだったのでは
ないでしょうか。限流値関係の設定は、直接パソコンを接続して設定するだけ
なんで論理部は関係ありません。車番は想像通りです。
夜間試運転の場合、回生電流を発電制動車が吸い取って力行します。回生車が試験
列車ならワンセットです。
>>103氏
ありがとうございます。
110 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:56:18 ID:0uNDvK6t
>>109 セットってことはすぐ後ろを走るの?
それとも横にぴったりくっついて走るの?
すぐ後ろだったらぶつかるな
スマソ
112 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:06:12 ID:O9iS1JqJ
並行して走行です。
回生制動車が先にスタートし、惰行の後制動に入るその時に発電制動車がスタート
します。つまり、回生制動車がブレーキをかけて回生電流が架線に戻り始めた時が
発電制動車のスタート時期です。
>>112 直流なのでよくわかりませんがセクションとか気にしなくていいんですか?
114 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:21:10 ID:O9iS1JqJ
大山崎大阪方閉塞〜上牧大阪方閉塞 の区間を独立させて試験をしている
から大丈夫です。
115 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:31:04 ID:BOzaPvOE
いろいろハードルはあれど、いまのスピードじゃ
時代に合わないだろ。関東の私鉄に比べても決して
速いとはいえんぞマジで。
1段ブレーキと120キロは必須ジャマイカ。
でも待避設備のしょぼい神宝線はスピードアップむりぽ。。
今でも表定速度は関東民鉄より高いんだけどね。
つ【列車密度】【線形】
118 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:24:47 ID:mjIwWX94
ちょ、割り込んでごめん。
ここひょっとして阪急の社員さん来てんの???????????
良スレだからな。
120 :
:2006/05/07(日) 18:05:27 ID:dxfTy0p6
>>115 でも今、最もスピードアップが必要で実際にスピードアップが可能な線形・線路設備
・車輌を備えているのは神戸本線をおいて他にはないでしょう。
121 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:32:49 ID:9ZrhNnCp
いや、線形的に恵まれているのは京都線だろう。
京都線は神宝線より線路間隔が広いらしいし、何より平坦で距離も長いから
スピードアップの効果が大きそう。
但し、その前にATS関連と淡路、グモ対策の改善が必須だが。
今日の正雀公開について。
123 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:57:09 ID:1BaVoMIo
>>122 撮影会はネ申だった。
あと洗車体験の5311Fが一時「準急 北千里」になってて萌え。
休日出勤は8200Fと7325F。
124 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:00:45 ID:KtChp1Y8
線形で恵まれてんのは京都線だと思われます。しかし、神戸や宝塚線と違って
路盤が柔らかなので高速域では横揺れがひどく、路盤改良が今以上の課題となり
ます・・・。
>>120 JRが直近を走り、新駅開業攻勢を強めている神戸線の方がスピードアップの
必要があると思います。
>>121 ATSの関係は、現在2300・7両5編成以外は工事が済んでおり、やるとなれば比較的簡単
に事は進むでしょう。前回のダイヤ改正で洛西開業にあわせて桂・長岡近辺の閉塞信号増設
をしましたが、正雀〜南茨城 富田〜高槻市 水無瀬〜大山崎 にもう一段の増設をしなけれ
ば時間短縮は図れません。
人身事故対策は残念ながら不可能です。中央線で自殺防止ガードマンを配置しても効果は
あまり無い様です。
125 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:01:17 ID:3QeElxCj
3300系は馬鹿汚物
車齢が高いにもかかわらず更新されている
未更新車の急行運転は5300系より劣っている
>>124 2300系7両編成5本は近く淘汰される対象ということですね。
新造車を手当てする目処がたっているのでしょう。
127 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:21:32 ID:KtChp1Y8
>>126 残念ながら新車導入は目処がたってません。9000・9001ぐらいでしょう。
2300の5編成ぐらいなら改造して、予算待ちで凌ぐのではないでしょうか。
>>125 頼む、空気嫁。せっかくの良スレを厨発言で汚すなよ。
今日で黄金厨もおさらばのようなので、あと3時間我慢しませう。
>>124 京都線は路盤が神戸線に比べて悪いのか
だから2300系と3000系乗り比べたら2300系の方が乗り心地悪いように感じるわけだ
大山崎の辺なんか、2300系は乗ってられないもんなw
神戸線は3000系でも、まだ我慢できる。
ヒント:レールも
>>120 心配せんでも、神戸線はもうすぐスピードアップするよ。
135 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:38:06 ID:bopPm49I
>>130 原因はよく分かりませんが、産業道路付近・高槻ジャスコ横・山崎名神下付近は
特に揺れます。洛西付近は、開業する何年か前に補強してマシになりました。
一般の方に体感してもらえないのが残念ですが、3000系をそれらの区間で
走行させると、非常に揺れます・・・。
神戸の方は、花崗岩質の上を走ってるので、路盤が固くあんまり揺れません。
京都線の場合は田んぼが多くあり、その水が染み込んでゆるくなるのも原因
の一つかもしれません。
>>127 C#9001×8Rは確定なんでしょうか?
淡路の少し崇禅寺よりの上り線、地下鉄車庫の横の上り線も
形式に関係なくブルブル震えたりするな。
モーターなしの金属バネ台車車両同士を比較すると、走行音や振動などは、
神戸線の方が軽快で揺れも少ないように思われマス。5000系の最中の2000
は両脇が空気バネ台車だからかFS345系の台車でも結構滑らかな気がします。
138 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:54:37 ID:bopPm49I
>>136 確定ではないですが、神戸の次は宝って流れですから、多分予算は付くと
思いますよ。
>>137 あのブルブル何でしょうね?60〜70`ぐらいが振動します。80`超えて
たらしないんですが・・・。
神戸線は路盤が硬いから上下動は少ないですね、京都を走行する2300より。
139 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:58:49 ID:eCYPQHXM
>>137 一時期5400に乗ってたら長岡天神−大山崎の長岡天神寄りの竹やぶあたりで
横にガクガク揺れてたこともあった。
>>135が言ってる山崎名神下付近に近いな
>>135 産業道路付近ってどこらへんですか?
神戸線塚口東の高架下を通る道路も産業道路と言われてるので見当がつかないです。
神戸はさすがに御影石があるだけに・・・
140 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:02:01 ID:bopPm49I
スマソ・・・。
正雀〜南茨木 に産業道路踏切ていうのがあり、その付近です。ちょうど
駅の間ぐらいで、たまに自動車のからむ事故が起こる踏切です。
そこの下り線、2300の車端部乗ってたら激しく跳ねるな
南部縦貫鉄道でもあそこまでならなかった
他のエアサス車は何とも無いんだが
将来摂津市駅が出来るかも?といわれてる場所ですね。
まあ摂津市は大阪府下屈指の貧乏市なので実現性は非常に低いですが…
この辺は非常に綺麗な直線なのにあの揺れ方は確かにびっくりしますね。
143 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:20:28 ID:gP0ZtNT5
話は変わりますが、結局9000Fは9300系と同規格で造られたんですか?
144 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:13:13 ID:ZyRURUaB
>>142 摂津市議会は誘致したいみたいですが、難しいのでは?
>>143 プレス発表以外に私達も詳しく知りません。前面形状が一緒で、側面はロングシート
対応で、窓幅が狭くなるぐらいでしょう。電装は東芝踏襲だったはずです。
もうすぐ正雀に搬入されるみたいなんで、楽しみです。
145 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:50:20 ID:vi8fGRs3
5100系の6M2T編成と4M4T限流値アップ編成は5000系と同一性能?
9000系主回路機器は従来通りの東芝なんですな。
5000系リフレッシュの次は、Al車へ移行してインバータ化か?
6300系は厳しいかもね。
148 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 06:51:29 ID:S5RZi1f7
> Al車へ移行してインバータ化
これほんまにやるの?
チョッパ装置の寿命がつきかけているというのはわかるけど、
何か今の阪急の体質だったら、
3000系を廃車して捻出した制御器を利用して、
純抵抗制御化しそうなふいんき(なぜかryだけど(w
149 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 07:51:41 ID:RdTvMZWM
束柴っう事は起動音が阪神9300に似た感じのシューッてやつかな。
酉のクモハ207-2003みたいな停止音が蛙じゃなさそうかw
151 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:59:28 ID:+4i4vJJl
9000の画像はどこにあるの?CGでなくて…
検索してもでてこなかったorz
>>151 前スレで出てたお。
屋根から窓上部の部分がちょこっとだけ写ってた。
153 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 17:53:04 ID:thvk7Zr5
東芝IGBTは加速時キュイーンっていうやつかな?
>>152 あれって本物なの?
なかなか正雀に来ないから、あれはウソ電かと思えて来た。
155 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:17:07 ID:+4i4vJJl
も〜いちど、□_ρ(‥ )ぅPして〜
m(__)m
156 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:28:50 ID:CS7maA08
C#2301勇退前に京都線で2枚看板特急を運転して欲しかった。
99年11月に5300系で運行されて以来出現していない。
>>156 難しいんじゃない?以前の河原町40周年でも結構なスピードを出していたけど、
アップアップなかんじだったし、何より梅田近辺のダイヤが過密
早朝なら走らせそうだけど
スピードが出せなければ、2300系自体が本線で走れない。
支線で運用している=だから本線運用可能なほど速度は出ない
なんて考えてないか?
2800系のさよなら列車の車内でも隣にいたヲタが
支線に閉じ込められてたのに特急時代みたいにスピードが出るとは
と意外な表情でキモイ声を出していたのを思い出す。
もっともスジの関係から10連&堺筋非対応編成ゆえ今の特急には
就けんかっただろうと思うけど。
5200系はヲタ社員が自分らで看板を付けて写真とって終わりだっただろ。
2800系の最後の撮影会の時は怒号が飛んどったが。
特急の看板言うても「大阪⇔京都」のやつじゃないとしっくり来ん。
去年の嵐山は行かんかったけど。
160 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 13:05:31 ID:OAPIvw3N
せめて今残っている2309が引退する時には、さよなら運転をして欲しい
ものです。
>>158 その通りです。2300の4両でも到達時間はかかりますが、110`運転
は今でも十分できます。ただ、かなりの揺れと上下動が出ますが・・・。
2300はRFで公開されたが、まだ正式に保存車として決定したわけではない、と聞いたが本当でつか?
どうやろ?わざわざ補修したりしているからには、なんとか保存し続けてくれそうに思うがな。
でも車庫の一角にほったらかしにされてるし気がかりやな。
164 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:47:50 ID:ahqb3H5o
>>159 2枚看板は「京都⇔大阪」に禿同。それでこそ京都線特急。
>>161 扱いは「休車」らしいから宙に浮いていると言うのは事実かも。
166 :
名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:56:26 ID:iJGT2bK6
>>162 ドアステップを取り外さないと無理
車体サイズが神宝線規格のため京都線だと隙間が空く。
167 :
名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:37:05 ID:gjl8OZSZ
3300系の更新改造終了後、7321Fを更新改造すべきだ!
化粧板が黄ばんでいるし・・・・
168 :
名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:18:24 ID:TnF+QWzp
>>167 そんなに酷い状態になっているのか? かつての千里線・各停のネ申が。
最近全然乗ってないから知らんかった。
>>167 つ3300の化粧板変えてないやつ(3316F etc.)
つ6000
つ6025
つ6670,6671,6680,6681
つ7005
つ7007
つ7009
2301は冷房機を外し、ドアステップを外し、わかめを外して旧社紋を
付け、貫通路も広げるのか?
172 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:47:29 ID:3JbslvTv
>>171 冷房機とドアステップは可
根無し草ははがして欲しい。旧社紋は必需品。
174 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 06:36:46 ID:3UTHUuXJ
>>167 3300系で一番悲惨な3309Fをお忘れで?
ドアステップなんて昔はつけずに走ってたと思うが、やはり訴訟が怖いのか?
ドアステップなんてネジ外して付け替えるだけだから一時間ぐらいで終わりそうな気がする。
177 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 12:47:45 ID:NX9lupn4
>>176 2300系のドアステップは溶接じゃねぇけ?
>>167-170 グローバルテックでの更新なら、7000系鋼製車中心になっていくだろう。
180 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:16:53 ID:cdmheMMV
>>174 3309Fは次の検査時期が今年の秋〜末辺りで、3323Fの
更新完了時期と近いことから、次に更新される編成かも。
181 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:24:39 ID:5sKhObDh
阪急に先頭車化改造車は存在する?
5000系リニューアル車には運転台を切断して車端部を接合した完全中間車化改造車があるし、能勢電鉄には運転台を復活させた車両があるが。
182 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:47:09 ID:DfaQY0f6
デロ10の付随車(50形)で、能勢電に貸出された車両に、運転台を復活させた
車両が居ますが、それ位じゃないかと・・・
183 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:29:29 ID:2T2VKtu3
>>181 高度経済成長以降長編成化が進んでいったから撤去はあっても取り付けは聞いたこと無いな
でも戦前戦中戦後は分からんな
モノ不足で復活させた車両とかたくさん位相だし
184 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 05:27:59 ID:uJvc/iVU
何でもいいから、6300の糞シートをどうにかしてくれ! これが嫌で京都←→大阪間は、京阪にしている。
確かに、着座位置が低いからな。>6300
腰痛持ちの多くの大人にとって、20分超の姿勢維持は少々酷だ。
体型のいい西欧人に与える苦痛は、さらに倍。
>>184-185の話はなぜか京都線スレで継続しているので、そっちへ
行って下さい。しかも両方とも西洋人じゃなくて西欧人=西ヨーロッパ人
の話が出ているが。ID:CAge4Tnc=ID:jLW15kCY ?
>>186 人の話をよく聞こうとしない、頭の血の巡りの悪い人間だねお前は。
お前の未熟な考えと相容れない人間は、決まって1人なのかい?
変な奴だねお前は。
>能勢電鉄には運転台を復活させた車両があるが。
あの車両は完全撤去ではなく、そこらにいる撤去車と同じように
先頭部形状を留めていたし、また両側の乗務員ドアも残っているなど
将来的に復活させることを考えた撤去だったのだと思う。
>>187 ただその一点を指摘しただけでそこまでの理由になるのか分かりません。
あと京都線スレを見たら西洋人って書いてましたわな。俺の見間違え。
お詫びの印に電車飛び込んでくるから。でも西洋人の中でも西欧人だけが
体格が良いってことは事実だから(日本人と比べて)。
西洋人の中でも西欧人だけが
体格が良いってことはないから(日本人と比べて)。
に訂正。
191 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:09:29 ID:/Z+Z8QG0
>>188 当時の運転台撤去車は、ドアを残したままのものだった。
810系なども、中間Mo、To車などはドアを残したままだった。
3120Fと1510Fにスカートを装着させてあげたいと思うのは俺だけですか?
193 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:23:46 ID:Wrbsmw9r
パンツ丸出しじゃ寒いからな
194 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 14:47:55 ID:TVO4HwxF
9000系だが、日立の知り合いが来週には船で発送するって言ってた。
196 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:21:34 ID:MHhhCyxR
9000×8が来週船出しとなると営業開始は6月〜7月初めかな?
この辺りだと初っ端から祇園のヘッドマークなんてのも蟻やね。
197 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:01:57 ID:6Clhx8bZ
夏休みには多くのヲタがそして一般客が9000系の静かに滑るような走りや超高性能ぶり
そして美しくて先進的な液晶画面案内・LED幕に卒倒されるだろうか?
でも、今の阪急がその超高性能を使いこなせるのか?
既存の170kw車でさえ十分持て余してるのに。
9300系の前例どおりにいくと、再来週明けくらいに大阪南港到着やな。
199 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:05:30 ID:nWMKKIAw
電装関係の機器が変更になってるみたいなんで、早期の営業運転は無理です。
工場に搬入して組み立て→車庫線内で試運転→夜間の誘導障害実験→昼間試運転
の順番で行いますんで、早くて6月試運転開始ではないでしょうか。その試運転
の時に、加速度の調整やらその他諸々の設定をします。でも、スケジュールを
詰めてやったら7月の営業運転は可能ではないでしょうか。
目安は昼間試運転の開始です。これが始まると、営業運転が近い証拠です。
電装関係の変更というのは、主幹事が東芝になってることが影響?
それとも指令系統がデジタル伝送化されたとか?>9000系
201 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:14:06 ID:nWMKKIAw
東芝になってるはずです。床下機器が変更になると、必ず誘導障害実験を
行います。指令系統までは分かりません、スマソ・・・。
IEGTってやつが採用されるのかな?
モニタ装置がマスコン・ブレーキ指令を取り込んだ
列車情報装置に昇華されているかどうか?ということです。
運転現業に配られたスペックシートで記述はありますか?
主制御器やSIVのメーカ・仕様が変わると誘導障害を見なければならない訳だけど。
東洋じゃないんだ...>9000
てっきり東洋かとばかり
205 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:16:50 ID:Akj5TYtg
残念ながら現場には全く知らされてません。デビュー前に教育用資料として
神戸線に配布されるだけなので、京都で詳細は分かりません。
内装と電装以外の基本仕様に関しては9300と大差はないと思います。
と言うのも、大幅に改造すると、工場の工程変更や教育に時間がかかりますんで・・・。
206 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:58:51 ID:fMTFUVX1
>>204 阪急は戦前からずっと東芝。
東洋は京阪系の京都線のみ。
207 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:15:17 ID:z1mv+vR9
神宝線の旧式CP(D3NHA)搭載編成って全滅した?
3000・3100系だが、数年前まで4連全編成と3070X6、
あと3072Fを除く6連非表示幕編成の梅田側Tcに残っていたと記憶しているけど、
最近めっきり作動音を聞かなくなった。
全滅しますた
>>191 片扉車にはそういった運転台撤去の仕方もあったが
2000系以降で乗務員扉を残したままの撤去は1550Fしかない。
>>206 部分的には神戸線にも東洋の機器は走っている。
(MG、断流器、パンタなど)
211 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:06:17 ID:fMTFUVX1
>>210 ここでいう東芝か東洋かは、制御器や主電動機のことだと思うが。
212 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:35:08 ID:z1mv+vR9
>>208 情報おおきにm__m
ホニョホニョ鳴らすのは、知らぬ間に嵐山の2303Fだけになってたんだね。
ちょとサミシス。。。
213 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:36:32 ID:z1mv+vR9
間違えた。
2303Fじゃなくて、2309Fでしたね。
ありゃ、アルナ・武庫車スレが落ちてしまった・・・
今日6000Fに乗ったけど
6014がパコン、パッコンなりまくってたけど
調子悪そうしゃくっていたし
ツリカケスレも落ちてもうたがな
>>171 2300系は運転台も全部入れ替わったんじゃない?
つまり定速ノッチなどが消えている。
2800系の中間に挟まった運転台と
2816、17、56、57は最後まで定速運転台だったかと。
運転台関係では車掌台側のガラスの撤去なども必要になるな。
218 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:09:31 ID:U4k+itCn
>>215 6014F、神戸線時代はかなり無理してたようだし。
神戸線時代の6014Fと6015Fの走り、個人的に萌えたが。
何でも、高速域での伸びが他の6000系よりも良く、5300系8連のように
約90km/hでさらに弱界磁最終段に入るのが一番萌えた。
それでも3000系や5000系には敵わなかったが。
その後6015Fはリニュを経て宝塚線に来てからは、更に加速が良くなったが
既にその上を行く高性能IGBT-VVVFが主流の時代になり、結局旧性能の枠に
とどまることになった。
219 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:13:05 ID:U4k+itCn
阪急だけでなく、日本全体という解釈で。
221 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:12:28 ID:sJp4UuQW
改造車を含めた最近の車両って、車番の位置が左横になったのは何故?
見た目としてどうよ。
222 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 03:29:21 ID:c6fO1PC2
>>221 貫通扉にPR看板を取り付けたいからなんじゃないかい
だけど、左横の社番はどう見ても醜悪なデザインだな
阪急の車番といえば、やはり貫通扉に太い大きな数字でなくっちゃ
223 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:41:42 ID:XUiARM2x
慣れてくるんちゃう?車番が中央にない顔で初登場だったのは
8303だったと思うが、最初は全然好きになれなかったが何年か
すると慣れた。物心ついた時から8303の顔が走ってたという
やつは別に違和感を感じないかもしれん。京阪の車両ではある
がP6も中央に番号がないけど、別に違和感はない。それが当た
り前で来ているからだろう。大昔は裾部分の左側にもあったが。
225 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 10:05:47 ID:rOuCQU0w
裾車番と言えば3000系までの神鉄があるね。
1500系とか1153は2000系の前後に出てはいるが
世代的には1350系とかと同列やから裾車番なんだろうけど。
>>222 阪急さんもそれがカッコ悪いと思ったのか8200系やら8315Fやらは窓の中に入れ込んじゃったけど
9300系じゃ元に戻ってしまったね…
227 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 10:20:47 ID:4zn44jGC
昨日正雀へ回送された2309F。果たして検査されて戻ってくるのか、それとも
廃車されてしまうのか。
>>227 京都線スレに書いてある。
番号の位置だけど、大阪市営では30系は左側にないと顔のバランスが悪いし、
60系は中央にないと顔のバランスが悪い。京阪はドアに表示幕を付けたので、
横にずれたが、幕がある為に「鼻」がなくならず、バランスは崩れなかった。
結局「慣れ」なんでしょうな。阪神や近鉄も中央じゃないけど違和感はない。
阪急は京阪系の車両なんかを除けば大正時代の途中からほぼ全て中央に番号の
スタイルを継承してきたから。
酉201系なんかはスカートに車番かいてありますしなw
当初はいかにも取って付けた感のあった7000系とかの屋根の白いラインも
今じゃすっかりカッコよく見え
いや、あれは今でも違和感ある。
南海が貫通扉に車番を書くようになって、阪急っぽい顔になった。もともと阪急に似ているところはあったが。
貫通扉の車番は明らかに阪急のアイデンティティの一つだったといえる。
でも、5000系更新車や8000など、貫通扉の窓を拡大したタイプのものは、左横の方がいいと思う。
あのタイプのドアの下部に番号を入れると、下部分がごちゃごちゃしすぎて、
犬の「チン」みたいな顔になってむしろ格好が悪い。
5000系更新車の正面デザインは好きになれないが、それでも左横車番のほうが「まだまし」だ。
もともと、阪急車両の正面は端正な顔立ちをしているのが特徴なので、「鼻」に当たる車番が無くても整っている。
>>222、他看板
看板の場合は、看板側の取付金具を下にずらせば、車番が隠れずに取り付け
られるから、そうすればよかったのにと思う。
運行中の車両の車番が見えないと不都合なことはあるの?
車庫では見えないと面倒だろうとは思うが。
米山板によると、
今日3000系(3062F)が2100系中間車付きで西北に帰ったらすぃい。
ヘッドマークも付けられているし、まだまだ本線で爆走させるつもりなの?
それにしても、あれはイパーン人にはとても40年前のオンボロに見えない。
>>221 遠い将来、10000系の数字を考慮して……だったらいいなぁ。
16進数使ってA000系とかはだめ?
239 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 05:05:36 ID:PW0X4um7
2300・3000・3100系
新製登場された年に生まれた人間はもう中年!
240 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 08:11:21 ID:61h2XSXr
>>238 アルファベットはキモイ
5桁なら、貫通扉にあるとかなり違和感あると思うから、
今の位置にしているのは将来の5桁化を睨んだものかも。
京阪中心ヲタで恐縮だが、ちょっとした違いで印象が大きく異なる
ものは他にもあると思う。例えば京阪の改造前の3000系が特急
以外の運用で走る時は、鳩のマークが隠されていたけど、それだけ
でもかなり顔に違和感があった。また90年代になって密連を自連
に変えられたり、幌を撤去されたりしたけど、それでもかなり違和
感のある顔に変わってしまった。3505に関しては顔に締まりが
なくなるなどの理由で金属製の枠がわざわざ取り付けられた程で。
大井川のやつなんかスカート消えたし凄くアンバランスに見える。
他の形式も元々幌を前に付けて走っていたのが、幌が撤去されて、
なおかつドアも非常用化されのっぺりした顔になってしまい、個人
的には面白みに欠ける違和感ありまくりの顔というイメージが払拭
出来んですわ。阪急は前に幌を付けて走ることがないので、幌がな
いことに違和感を感じる人はないと思うけどね。
JRの103系高運にしても特に意味はないけど正面の窓の下に金属の
ラインが入ってないと顔に違和感が出てくる罠。
>>241 京阪の幌撤去などでの違和感ってのは同意。
揚足鳥でスマソだが、阪急でも京都線の増結車の桂→河原町回送などは、幌を前面につけて走ってる。
これを見ると、幌があるのが変な感じだ罠。
243 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 13:01:45 ID:UUuJHOXW
さて来週の月曜・木曜は某造船所付近が祭りの悪寒w
244 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 13:02:27 ID:UUuJHOXW
須磨祖、月曜日と水曜日だな。
違和感という点では,車庫入換時などに転落防止枠つけた中間車見るとコマルの10系を連想する
>>238 多分次は「1000系」「1300系」へ戻っていくかと思われる。
それまで編成の中間に繋がっていた運転台車が、一時的or恒久的な
短編成化等で先頭に出た時も「こんな番号のやつおったっけ?」と
一瞬戸惑うというか違和感を感じる。
248 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:10:26 ID:xBcUgM//
阪急100周年の10000系はどうなったの?
249 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:32:53 ID:jD0/K7FJ
本来は京都線用新型特急車を「300系」としておけば、
同じ用途で神宝線用の形式設定はない訳だし
3ドアロングシート新通勤車モデルが9000・9300系と使い分けられたんだろう。
9300系自体が特急専用車じゃなくて、8000系にセミクロス車があるような
形式内でオールロング・特急仕様車の2パターンあるという設定ならいいんだけど。
251 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 20:10:29 ID:zOFNBvx8
そんなことしたら2300系走ってるのに2300系新造!とかなったりして
"新≠ェ付くんじゃね?
かの2000年問題じゃないけど車両を管理するシステムが
4桁までしか対応してないとかだったら1000系に戻るということもあるかも。
実際はどうなんだろう。
>>254 東急に5桁の車番がないのはそういう理由らしいね。
でも多くの場合は5桁に突入してるから、多分10000系になるだろうな。
5桁の車両が運行されるという意味では既に66系が走ってるし。
257 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:48:09 ID:iD3iGFPI
阪急は基本的に旧保有車両の系列番号は使わない。
改番等で空いた番号は別だが。
近鉄、小田急は5桁は特急専用車という事情ですな
259 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 11:30:39 ID:Gy4TLA+S
>>252,253
京急は(旧)1000系と新1000系が併存しちゃってるね。
>>258 通勤車で現在5桁になったのは京阪と東武くらいだよね。
261 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 18:56:39 ID:rKPEGhsb
もしも9320系(仮称:9300のオールロングシート版)が、
2300の大量廃車で中間車の番号が足りなくなった場合、
東急みたく「0850」「0981」などと、
1桁目の9を0に置き換える付番方法、ってのはありかも。
妄想スマソ
262 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:17:00 ID:r7/LzBXe
2300はもう本線用は5編成しか残っていない。3300はまだまだ使うつもりw
264 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:39:09 ID:zeYGDvJ9
5100系はインフレナンバー寸前(C#5149)で止まってしまった。
東武8000系は番号が足りなくなって80000番台になってしまった車両があるが。
265 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:35:28 ID:E+bcx2Qp
なんにせよ大量製造でとっとと置き換えるべき。
京急とか西武はハイフンを使った番号もあるね。
東京メトロのような方式が一番いいのかも
267 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:33:13 ID:W3tWDhm0
←京都 大阪→
クモハ94-1=モハ98-1=サハ98-5=サハ98-4=サハ98-3=サハ98-2=サハ98-1=クモハ93-1
単純に5桁になるだろう。
昔の近鉄は「モ」とかカタカナが付いていたようにも思うが。
5100系の場合、同じ5100番台を梅田側、反梅田側双方で使っているので
25組で番号が満杯になってしまうという特殊性で他形式の番号システム
と一緒にしちゃいかんだろう(1010系は同様だが37)。
ホントに満杯近くまで行ったのは、2000&2021系の2044、1100系の
1147、3300系の3348あたりが高い方だろう。
機関車の8600も番号の関係から途中で5桁になったりした。
訂正
1148が最高やな。49両梅田向きのMcがおったということで。
100系は電動車が一時期151番まであったがもし149までで
収まっていれば、京都向きのTcは150番台にされていた可能性もある。
1100系は番号飛んでるから49両もないや。なにやってんねん俺。
2000、3300が最も番号を使っとるわ。
271 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:56:02 ID:SKHJMTm8
増結用2連を2本繋げて伊丹線や箕面線を走らせると全車両が「携帯電話電源OFF車両」になってしまう
>>266-267 京成の方式なら
9301-8+9301-7+9301-6+9301-5+9301-4+9301-3+9301-2+9301-1
になるな。
大阪市交通局も新20系シリーズや66系の
付番方法は東京メトロとよく似てるね。
274 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:58:01 ID:vUSn7gUj
>>267 阪急でクモハとかサハみたいな呼び方したら何だかJRみたいでカコワルイ
66系みたいに66xxxの五桁で形式は上2桁というのは事実上のハイフン方式、というか旧形国電方式なんだろうが、
高松琴平は形式は1000形なのに番号は3桁の100というのはわからないな。何のためなのか。
276 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:48:34 ID:x78xOAeX
5桁車両は堺筋線の66系で既にあるが
278 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:43:04 ID:VUsk5j96
いよいよ再来週、山口から山陽〜東海道経由で東京まで茶帯の地下鉄車輛が運ばれて来ます。
どこかで、古くから大阪で茶帯の地下鉄大先輩との並び見れると良いね
日本語でOKな
280 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 01:15:08 ID:v0xHH39O
東京で茶帯の地下鉄なんていたかな
東武なら茶帯と言えないこともないが
281 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 01:53:39 ID:CUL5czXv
>>274 記号を付けないのは軌道法だったことが関係するような気がス。
新京阪のデロ・デイ・フイなどは鉄道省の指導により厭々付けたが、
部内的には使われなかったというのを読んだことがある。
282 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 08:44:37 ID:2aHDoLUC
ソレて悪いが
阪急1200系って最後は本当に甲陽線で余生過ごしたの?
そういう画像があればいいけど・・・。
最後は箕面線、今津線あたりじゃない?
甲陽線に2連で入ったような覚えないし。
伊丹線にも常駐してたかどうか不明。
>>281 いまは鉄道ファンでもP-6という呼び方が一般的だが、ふた昔ほど前はむしろファンはデイ、フイの名称のほうを使った。
Bトレインショーティーはなぜか阪急デイ100形という商品名になっている
デイ9400-デイ9800-フイ9850-フイ9840-フイ9830-フイ9820-フイ9810-デイ9300
なんか力強いイメージになるなw
窓のビビリとか絶対なさそうだw
285 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 14:24:00 ID:zyyTr9jj
268
270
阪急最大のグループ数を誇る7000番台(7300系も含む)です。
286 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 16:41:50 ID:DqqeDx+V
288 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:23:17 ID:J6rR5ZOn
>>285 7000系の高番は7037
7300系の高番は7327
5149には及ばない
5100と7000じゃあ番号の法則性が少し違うからなぁ
291 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:22:22 ID:GtU6421X
>>282 1200系が甲陽線で使用されていたのは、昭和57年3月〜9月までの6ヶ月間で、
920・800系の代替として運用されていました。編成は以下の通り。
1200-1230-1250(今津線より転属)
1201-1231-1251(箕面線より転属)
この2本の運用を最後に、1200系は全廃されました。なお、最後に廃車さ
れたのは、昭和58年の1206F(4連)ですが、昭和57年3月から廃車までの1年
間は、西宮車庫で休車になっていました。また長らく西宮で休車留置され、
車体色があせていた1232・1233は、確か1200・1201Fと同時に廃車になった筈
です。
なお、今津線では昭和57年3月まで(1203F・1206F)、箕面線では昭和57年7月
まで(1203-1253+1202-1252、1204-1254-1205-1255)使用されていました。
ちなみに伊丹線では、1200F・1201F・1204Fが時折入線していた程度でした
が、昭和52年頃には、1204-1205-1255という、変な3両編成で使用された事
もあります。
292 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:51:05 ID:kXkXNfwm
正雀工場脇JR側の側線
重機の足場になるあたり鉄板が敷き詰められ
隣接するアルナ車両の試験線の架線にはカバーがかかっていた
搬入に向けて準備も進んでいるようですね
293 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:32:33 ID:3YYIHMGX
294 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:38:17 ID:9qb2KWNH
>>290 5100系
偶数奇数もさることながらそもそも中間電動車自体が無かったし
295 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:40:59 ID:Za68TAgx
7000って震災でアボーソになった車両ってあるの?
296 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:11:43 ID:9qb2KWNH
297 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 04:16:43 ID:cZcj60X4
>280
東京メトロ13号線用新型車両。地元を走る車両で期待をしてたけど、ある筋から
実物写真見たが、東京最後の新設路線で帯の色も期待してたけど、堺筋線の方が
いい感じ。茶色は同じ感じだけど、黄色と白の帯も走ってた。黄色の有楽町線でも
使う車両だから黄色帯は仕方ないけど。
298 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:39:54 ID:p//XRGv/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 日立A-trainは逝ってよし!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 逝ってよし!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) イッテヨシ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・A・)ITTEYOSHI!
299 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:26:18 ID:YZjXsIXm
>>235 看板が落ちそうになって危険&前方視界不良になる。
300 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:39:00 ID:YZjXsIXm
9300系は特急専用車じゃないと思う。
その上で勝手な妄想だが、特急専用の10300系(300系)ができた後、
>>246の言うようになっていくんじゃないかな。
301 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:47:50 ID:gSr3ceio
>>257 それは単に開業時から順番に番号を使っていってもまだ5桁に達していないってだけでは?
302 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 15:02:25 ID:YZjXsIXm
いきなり、初心者質問ですみません。
自分も使っていて何なんだけど、編成番号に付けるFや個別番号に付けるC#ってどういう意味?
あと正雀にある、グローバルテックとアルナ車輌って、どう役割が分かれているのでつか?
くだらん質問でスマソ。
>>300 >9300系は特急専用車じゃないと思う
そもそもコンセプトが「汎用型特急車両」ですから。
特急に使われることが多い3扉クロス型一般車両という位置付け。
今後の特急専用≒2扉車の出現は期待薄だろうなぁ。
中間駅利用者の増加&乗降を手短に捌くを両立させるには専用化は逆行する傾向かも。
運用を限定させるとなると非効率的かつダイヤ回復の妨げ。
特に系統が細かく分けられている京都線なら尚更。
304 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 18:37:12 ID:obZKFssn
9300系を神宝線に乗り入れしようと思ったらホームを削らないといけないのでは?
神宝線の車両は幅2750ミリで、9300系は全線対応で幅2800ミリだが。
305 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 18:51:32 ID:AZ0JfVJ8
>>304 9300系を毎日毎日運行していれば、自然とホームも車体もいい具合に削れて、
収まるべき寸法になるよ。 w
306 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 18:53:55 ID:CHzPHVx7
>>302 Fは編成(社内では全く使いませんが)、C♯はカーナンバーで個別の車両
番号です。C♯9300なら車番9300号車ですね。
グローバルテックは工場部門と検車(日常の検査)部門で構成されています。工場は
車両をバラしての検査(法定)を行います。検車部門は日常検査と、突発的な故障対
応に従事してます。
アルナ車両は阪急車のリニューアルと、LRTの製作をしています。
簡単に書きましたが、グローバルは外注を取って他社の部品改修なんかもしてます。
リニューアルはグローバルでもやってるな。
308 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:42:39 ID:95Psc/6u
6000系の界磁添加励磁制御化きぼんぬ
こうすれば直流直巻モーターで回生ブレーキが使用可能になる。
309 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:38:17 ID:uO9AvdxX
>>308 そんな事せんでええから、さっさと能勢電に譲渡!
神戸線で7000、7006、7019、7027等はよく見かけるんですが、
7008番って走ってますか?
312 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:20:37 ID:EMBir4Ad
便乗して
7009Fは宝塚線にいたことあるの?
新製時、ちょっといた
カラーブックスだったかに箕面駅に停まってる写真があったと思う
314 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:43:54 ID:VuhiDuXl
316 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:47:40 ID:3nH1eaYB
>>315 運の無さって…7008ってなんか変わった編成でしたっけ?
個人的には、車内の芳香臭が強いってイメージしかないんですが。7008F。
7009Fは新製配置は宝塚線。
319 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:27:23 ID:oDx2PwkW
京都線の次期特急車が3ドアになるのなら、JRの223系のシート配置で、
補助席をなくして扉間を各50cm切り詰めれば9300系と同じクロスシ
ートの数で扉間5列、向かい合わせ席6箇所から4箇所に減少でき、実用性も
特急車としての質も上がると思います。
昔の「関西の鉄道」に旧三国橋梁を渡る7009F普通が載っていたはず。
6004Fは中間T車2両竣工が数ヶ月遅れて6連デビュー、須磨公運用の実績もあり。
>>306 次スレからテンプレに採用されてしかるべきレスですな。
322 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:39:32 ID:qxi05HRJ
>314
そう実現したらうれしい。
323 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:04:33 ID:tEuTNqMy
>そう実現したらうれしい。
今更感があるし、実現しなかったら阪急の体質を疑う。
324 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:12:44 ID:yo0lI2Pf
325 :
:2006/05/20(土) 01:25:30 ID:8/qI0uLA
>>319 沿線の脱田舎化の進展に配慮して、京都線には特急車両と銘打つ車両は
今後一切新造いたしません/阪急電鉄 企画部
326 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:29:27 ID:oDx2PwkW
>>325 そうなんですか。それは知りませんでした。
そんなことも知らずに書き込んですみません。
327 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:36:08 ID:TQuz+G90
328 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 03:43:51 ID:LyNMMNcG
ここにきて阪急の18mとJRの21mで明確な格差が出来てきた感じだねえ
9300系は18mでクロスシートサービスと乗降の容易さを両立させるためにかなり無茶してる感じ
329 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 04:08:00 ID:oDx2PwkW
>>328 阪急とJRの車長の差は3mもありませんよ。1.2mしか違いません。
>>291氏etc
解説サンクス。
流石に半年だけの運用ならば見落としていたわな。
たまに古い情報の詳細を解説して下さる方って同じ方?
何度か答えていただいているけど非常に感謝してます。
331 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 07:53:16 ID:w1ni29e9
他スレで3328Fが休車って書いていたけど何かの故障で休車しているの?
教えてくらはいエロイ人
332 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 07:55:49 ID:aqk0EyXo
そう言えば1200系は1300系のT車組込んでいた罠。
84年頃に非冷房であぼ〜んされた2両が該当だっけな。
>>332 自分は実際に見た覚えがない。
2800系のように目立たんし。
810,1200,1300の3形式混合の編成も実在した模様。
釣りかけとカルダンの混合と言ってもT車やし
技術的には困難じゃなかったんかなあ。
334 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:38:49 ID:02Z7LUeT
>>331 エロくないが
GWあたりに胡椒して以来死亡中。某スレによると試運転はしてるみたい。
335 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:46:38 ID:w1ni29e9
↑
情報サンクス!
しかしリニューアル車ってよう故障するなぁ〜。
2編成だけやけど…。
リニューアルするより新車を作った方が経費が安く済むと思うが…。
336 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:05:01 ID:yZLKfxJh
今朝京都線の快速特急に乗ってきた。
転クロがいいね。 2つ扉は快特に限定運用なの?
京急に負けずとも劣らない設備だねえ。 こっちが真似したのか?
おんぷちゃんねる画像掲示板に9000系の画像が…
338 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:59:50 ID:WLLm7/mW
>>335 3329 3305は順調なんだけどなぁ。5100も5146より5128の方が出場後よくトラブってた。
5000のリニューアルは2編成で新車1本分の経費だよな。だったら3300 5100の更新は3本で新車1本分ってとこか。
>>336 6300は朝夕は快速特急、昼間は特急ですよ。
本数が足らないから全ての特急が二扉ではないけど
もう9000系を乗せた船は着岸している。ただ作業は週明け。
341 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:18:02 ID:qSscWGI1
>>338 そんなかかってるの?
酉の103,201の延命は1両あたり1000万くらいと聞いたが。
更新・リニューアル・延命などと呼ばれる工事は約3000万円/両、
これにVVVFインバータ制御化が追加で約5000万円/M車1両分となり
よって主回路の変更を加えた延命は約5500万円/両(MT同数の編成平均で)。
だから仮に5000系のリフレッシュが
新製費の半分程度とすると、相当な額の工事となっている。
それだけ経年車に手を加えて効果が出ているのかどうか正直怪しいけどね。
同じ額でC#6000×8Rのリフレッシュとインバータ制御化が可能。
343 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:34:04 ID:/3tkI1GE
>>341 201はともかく103の初期と播但以降、113は手抜きリニュや嘘タイプが多かったりする。
あと両数が多いのでその分コストを下げやすいという面もある。
それでもM車だと電線引き直しや制御装置更新などで相当額は掛かると思うよ。
JR西はそのリニュ工事絡みで(電動ワイパー新設の経費の解釈の違い?)国税局に突っ込まれて修正申告してたけどね。
JR西日本体質改善車だって3000万円/両程度で
旧延命工事時代も同程度の額がかかっていたことから、
新造時の機能復元より新型車並みの仕様を目指すため体質改善工事が始まった。
103系体質改善試作車の段階で表向き40年仕様を謳いながらも、
実体は60年程度の使用を見込んでいたため、MG→SIVの変更なども追加し
相応の施工費用となっていたそうだ。
監督官庁へ工事を届け出るに当たって、内容の深度が異なれば
「改造」「改修」「修繕」と使い分ける訳だが
本来「改造」とすべきところを「修繕」として届け出ていた。
これを数年後に国税当局より指摘されるに至って
40年仕様を30年仕様へトーンダウンし、車両取替新造を進めることになっている。
阪急の場合、いくら京都線新型特急車(=9300系)開発の要素があったとは言え
5000系に5000万円以上/両の費用をかけるのは1編成程度に留めておけば良かったんじゃないだろうか。
346 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:53:39 ID:HOcfrDXw
>>342 新車の半額の工事で、新車並みの使用(工事施工後約25年使用)ができれば、
効果絶大ということだ。
基礎となる機械的な耐力が減退しているところへ大規模な改修を行っても、
例えが下品だけど、ヨボヨボの爺さんにバイアグラを大量投与するようなもんで
支線専用ならともかく25年も使えない。10年程度が関の山。
348 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:07:10 ID:HOcfrDXw
>>347 5000系リフレッシュ工事は、あと20年以上使用することを目的に施工されたものであるのだが。
900形、920系初期車などは、更新後20年程度本線で使われていたわけだし、
2300系だって更新から20年以上本線運用されているし。
それが阪急経営陣の見込み違いだと。
多分技術関係者も車齢40年に迫る車両へ施工しても
それほど効果がないのを実は解って施工しているだろう。
抵抗制御のまま制御機器を更新するのが笑えて...
環境に優しくない
まあ5000系はあと20年位は使われるね。
使えずに終わるんだな。
353 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:54:54 ID:j/uCACV0
阪急はアホ。
東は先見の明があった。
阪急車は、今まで保守が入念に行われてきたこともあり、車体自体は結構長期に
わたって使える可能性がある。(6000系・6300系等腐食やガタがきた一部車両を除く)
特に5000系は、M車の静けさや乗り心地から推定(ただし根拠はなし)すると、車体が
傷んでいるような感じは全くしない。
私の全く根拠の無い希望的観測では、今後3000系をリニューアルするなら、
VVVFリニューアルも出てくるはずだと思う。
5000系が抵抗制御のまま据え置かれたのは、(これも推定の域を出ないが)
あるいは変電所の更新が求められるからかもしれない。
VVVF車比率が一定以上になると、電力はたしかに節約できるが、現状よりも
負荷率の変動がさらに大きくなり、古くなら、電動発電機(MGにフライホイール
がついた巨大なもので電力の一時貯蔵用)や、回生電力を熱に変える抵抗器設備、
最近であれば商用電力に戻すインバータ設備等が必要になるので。
>>348 それらの形式は更新や冷改されたのが車齢20〜25年程度の若い頃。
35〜40年の5000・3300系とは訳が違う。
阪急らしさ、阪急クオリティーとは、その時代の標準よりもかけはなれた
画期的な良い車両を投入したことだと思う。
不動産で大きく傷付き、ようやくもちなおしかけた阪急にそれだけの余裕が
ないのは十分わかるが、できれば古き良き阪急クオリティーを維持してほしい
と思う。
>>355 それでも5000系・3300系もあと約20年は使うだろう。
>>356 その高いクオリティーを維持してほしいのは、このスレの住民全員の意見かと。
>>357 3300系とか、本当にあと20年も持つのかとやや不安になるが。
詳しいメカのこととは全然知らないが。
>>354 VVVF化改造しても、それが償却できるまで車体を維持できない判断があったため。
と言うより主回路関係を断流器変更などに留めておかないと、
経年劣化の進んだ車体関係だけで補修箇所が大量に発生し、費用が高騰するから。
本来は3300系同様の車体更新工事程度で収めるべき内容。
同じ費用なら6300系をリフレッシュする方が値打ちだったかもしれんな。
神戸線ユーザーの漏れは、狂喜乱舞してるのは内緒だ。
6300系は、2ドアがネックになったんだろうな。
停車駅も増えたことだし。特に朝ラッシュはきついよなぁ。
363 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:48:44 ID:n/nXpsx9
>>354 以前のジャーナルに、阪急の方針として2300 3000系列は従来の寿命であぼーんって名言してる。2300にしても3000にしても本線車はATS-P対応ぐらいまでが限度なはずだ。
ついでに、神戸線で運用するならVVVFに改造する程切迫したダイヤじゃないし駅間が長いから電気代もそんなに抑えられない。
さらにダメ押しで、VVVF化は周辺機器を合わせると抵抗制御より大幅に床下に吊る物の重量が増えて、車体がモたない。
そんなこんなで、5000系リニューアルは、長らく新車を導入できなかったことのささやかなお詫び程度に考えることだ。よく考えてみろよ。大金かけてるのは内装ばかりだ。
長々スマソ
>VVVF化は周辺機器を合わせると抵抗制御より
>大幅に床下に吊る物の重量が増えて、車体がモたない。
確実に軽く・小さくはなってますけど。
設計が下手だと床下の空間占有が酷かったりする。
>>363 カム軸やスイッチが収まる抵抗制御主制御器≒VVVFインバータくらいだな。
主抵抗器は要らなくなるわけで。
366 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 03:16:48 ID:+tvt95DN
値段とかの数字はどこから聞いてきはったものか分からんが、
約30年前の「阪急沿線」には在来車の冷房化工事は1両あたり
1500万円掛かると書いてありますな。現在の貨幣価値に直す
といくら位か分からんけど、時代がそれを要求していましたから。
阪急の車両ですが(1)3ドア化された形式(2)戦後間もなくの
形式(3)96、5200系 以外は車体載せ替えや能勢など他社
時代も含めると全て40数年から50年前後or以上走っていますな。
(一時的に阪急に所属していた路面電車は知らんです)
368 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:18:45 ID:j/uCACV0
6300リフレッシュは本当でつか?
370 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:59:32 ID:/ojeGAKc
>>367 床下だけなら車体載せ替えで60〜70年ものもあるからな。
抵抗制御はメンテさえしてやれば、相当使えるし、5000系リフレッシュをあと20年使うことぐらい余裕なんではないか?
阪急はこれまで、
>>367氏の言う(1)〜(3)以外は、おおまかには、
新造後20年を越えた頃に更新、更新後20年を越えた頃(車齢40〜50年)に廃車という流れで車両運用をしていた。
最近では、廃車を先延ばしするために、更新後10年ちょいで再更新をされており、その後20年以上使用されることになっている。
ちなみに、(1)〜(3)が早く配車された理由は、
冷房化が難しい釣り掛け車を一気に撤退させたこと(6000・7000系大量投入で置き換え)と
2000系以降の車体に統一させたこと(1000系列、2800系3ドアや5200系は車体構造や形状が異端)が主な要因。
2000系は電気制動がないので、阪急から撤退した。
その後は、ウイングバネ淘汰→HSC淘汰→抵抗制御淘汰という流れがあるのだろうけど、まったく進んでいないのが現状。
5000は中間の運転台をそのままにしたり、或いは従来のように
運転台があったと分かる撤去の仕方をしていないので、今後も長く
8連のままの可能性は高いですが、将来的に5100系から抜いた
車両を5100系に戻すとか、何らかの形で支線運用になっていく
んでしょうね。3000、3100系がいるうちはないでしょうが。
さて、もう9000系のうち4両がすでに陸揚げされて搬出を待っているんだが。
373 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 17:57:25 ID:zpOeZ8OI
抵抗制御車はまだまだ残ります。と言うのも、変電所の容量が拡大されてません
ので、回生車ばかりになるとパンクします・・・。深夜時間帯等に担当すると実
感がわくんですが、他に回生電力を使用する電車が無ければ制動時に回生せず突
然空制に切り替わります。回生優先車が増えると、朝のラッシュ時なんかは一発
で変電所がアウトになります・・・。
9000は予定より早く陸上げしてますね。搬送も早まるかもしれません。
>>370 その抵抗制御装置を手間暇かけて手入れできる環境を維持できない。
リフレッシュ・車体更新で極力無接点化を進めてはいるものの、
やはり機構上で可動部を多く残さざるをえないため
どうしても月検査や定期A・B検査時に人員を要するところとなる。
大量退職期を迎え、必要な技能継承と同時に
経営上で人員削減を図っていく為ある程度は先行投資が必要で
車両・地上設備の仕様変更を行っていくことが肝要かと思われる。
大出力のインバータ車が増加し、ピーク電力増大に対応した変電所の容量強化は
阪急に限らず大手電鉄・JR本州3社などの共通した懸案である。
今から20年後を考えれば、車体更新を完了した7000系鋼製車が引退を迎える時期となる。
そこまで5000系リフレッシュ車を引っ張れるのか?
少子高齢化で国内の経済活動が縮小し旅客流動も小さくなることを口実に
経営陣は設備投資を抑制しているようだが、技能依存だけで技術現業が回ると思っているんだろうか。
このままでは近い将来に破綻するのは見えている。
戦前の全鋼製車は強度解析が不十分な時代の作で、必要以上の構体剛性を確保していた。
戦後の軽量車体を持つ新性能車は極端に部材を絞りすぎていた。
過去の車両が辿ってきたキャリアは正直参考にならない。
2000系列車体は、寿命13年程度を想定していたらしいしな。
軽量車体+腐食の早い下降窓で、国鉄や私鉄他社の車両より弱く出来ている
すなわち、昭和30年代の「走るんです」。
それを鉄板の部分張り替えで、なんとか持たしているのが現状。
酉の波打ち鉄板よりはるかにきれいなのがさすが阪急だと思う一方、
それだけ手間をかけるならry
377 :
名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:41:20 ID:Qt79h734
>>373 確かに始発電車が7000系だったら回生が失効してガクッと揺れるよね。
何だか静かだなぁ...
お祭りになってる思ったのに
♪にすら画像がないなんて
>>373 >>374 阪急の場合、古い3000系でも極めて高出力、すなわち電気をたくさん喰う。
インバータ車は、抵抗制御等従来車と加速度等が同じ条件に設定されている
限り、抵抗制御・界磁チョッパより全ての速度域で省電力。
加速性能を大幅に向上させた高性能車(今のところ走っていない)が増えない
限りは、ピーク電力は増えない。むしろ減る。
もしも、架線電圧の上昇が変電所に重大な影響を及ぼすとしたら、回生車を
これ以上増やすためには、マイナスまで含めた大きな負荷変動に対応できる
ための変電所・受電の設備が要るのは確かだが。
>>378 新鮮味はないし(9300系時に比べて)
内容も大方予想つくし
房が騒ぐだけだろ?
まぁ、それでも正雀に登場して本線試運転が始まったらちょっとは盛り上がるでしょ。
で、営業運転が始まったらちょっとは盛り下がるでしょ。
384 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:04:25 ID:8edOW0Ch
♪にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
軽量化を意識するあまり車体構造が複雑になって保守に手間取ったり、
或いは薄い板を使用したので損耗速度が早かったり、冷房化が困難だった
形式は各社とも昭和30年代前半に集中して出ている。阪急で言えば1000系列、
京阪で言えば600系、国鉄言えば10系客車などがこれに当たる。101系や151系
が似たような車体をしている103系や183系(西所属車は勿論東所属車)よりも
ずっと短命だった背景には軽量化もあるというような話を聞いている。
阪急1000系列や京阪600系と同期の京阪1810系は数はこの2ヶ月で数がかなり
減ったものの半世紀を経ても現役であるが、600系のように釣りかけ車ではないので
重さを気にすることがなく(釣りかけは足回りが重い)、1700系の後半から1800系
を軽量化の実験に充てているので、短命に終わらずに済んだのだと思われる。
国鉄の72系列も後期で軽量な72系よりも鈍重で元は戦時設計の古い63の方が後
まで残っていたような気がする。
388 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:21:45 ID:AEQaeT9N
明日の正雀は阿鼻叫喚百鬼夜行鉄ヲタ地獄?
389 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:36:37 ID:l58TR8ji
>>387 あれ?
窓の高さが9300系と同じじゃね?
少し上じゃない?ドアーと比べて。写真が小さいからとても見づらいけど。
というわけで今朝正雀に行った人はレポよろしく
392 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 02:11:45 ID:+oOzWw55
あみだな変わったよ!たてじまに。
393 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 03:32:35 ID:+oOzWw55
あと、両端の窓がパワーウインドウ
394 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 03:45:38 ID:l58TR8ji
395 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 04:16:56 ID:vLDyRb1E
♪にageとく。
397 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 04:26:02 ID:vLDyRb1E
upしたぞ
398 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 04:27:37 ID:l58TR8ji
>>390 やっぱ高さが違った。
塗装する時9000系用のマスキング鉄板を作らなあかんのか
399 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 04:59:53 ID:vLDyRb1E
今日運ばれた番号
9590
9560
窓もそうだけど、LEDになった方向種別も前の幕タイプより小さく感じたけど……
400 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 05:27:57 ID:ymEAafX3
401 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 05:30:50 ID:vLDyRb1E
先頭は次です。
なんか9300系に比べるといかり肩にみえる。
>>387 _,,,--''''''''''''''- 、,,_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/
/::::::::::::, ---------、______/
'ー'ミ彡ニッッ,,,, ,,,,ッッェ、 lミ}
トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I
| | - ; ::.ヽ、_ i`l
. !_l /'、_ __)、 lノ
_l /::: ~ l /
, ..-'''/": l (ー<ニ>、! /、_______
' ヽ、 / iヽ ー ,イ ヽ r`--、
ヽ `ー---- '"ノ l |
ブラクラ中尉[First Lieutenant blackler]
405 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 09:55:06 ID:b1Wgptbr
熊猫家キタ
406 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 10:01:14 ID:GKBGiLzy
407 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 10:05:06 ID:34SOIMrh
車端部は開閉式の窓になったんだね
熊ちゃん見たが、確かに外見は側面の窓が小さくなったこと、表示幕がLEDになったこと以外はそう9300系と変わらん罠。
ただ9000系の登場による従来の車両の動きが気になる。
410 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:12:25 ID:bg3ktjkj
新車にもアンゴラ山の羊が復活のようですね・・・よかった
今晩も搬入あるかな??
412 :
阪神 今岡:2006/05/22(月) 19:57:42 ID:cF/e/NEU
、v-――――- 、.,
/ >
/ ./` ```` `\ z´
| i / ⌒"'' ''"'ヽシ
.| ./ <・> く・> .',
,┴ | ノ ヽ .|
.(( |」. | |
ヽ_, ノ(.-、 ノ /
| .イー'ニニヽ/
|\ \┴|┘ 実は阪急電車の方が好きですね
| \ ヽ二ノ
| _, イ
|\____|
./\ makoto7/\
今岡スリーランよう打ったえらいぞ
基本的なことをきくが、どうして釣り掛けだと冷房化できないんだっけ?重量?
>>409 熊ちゃん見たが
熊ちゃん見たが
熊ちゃん見たが
熊ちゃん見たが
熊ちゃん見たが
ちゃん付けキモイ。しかも熊猫に
>>414 駆動方式と車体に冷房装置を積むことは全く関係がない。
>>408 これで代表に物申せる技術の取締役が出ればいいのだが。
>>414 つ東武5000系5050系5070系名鉄3300系など
つ南海モハ2201(…だっけ?戦前の冷房車)
吊掛車の冷房は、改造費用対効果も関係あると思われる。
>>419が挙げたように冷房搭載でも強度を保てる車体で車体更新したのもあるし、小型軽量化された路面電車用冷房機を活用するケースもある。
ただ多くの場合が経年車両に多額の改造費を掛けて搭載するよりも新造による代替の方がコスト的にも得策と判断されるケースが多いので少ないんだと思う。
ま、俺も小さい頃に1200系に冷房付かんのかな?と考えたクチではありますがw
これから後3日間、2両ずつ9000系を航送するのか。
金曜日には編成が出来上がって月検庫で受取検査・動作試験か。
>>420 南海鉄道のモハ301形、後の南海電鉄旧2001形だな。
422 :
名無し野電車区:2006/05/23(火) 09:30:27 ID:P90wQRcq
さりげに疾風板のトップが9000系の吊り上げシーンになっていることについてw
キチンと押さえてるあたり、そつがない
それでもって、さりげない
425 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:07:31 ID:kXh4r7FW
このスレも吊り上げておこう
426 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 07:56:33 ID:HRofVLvV
5200系って形式、なぜ廃車されちゃったの?
>>426 冷房も含め色々な機能の試験車的存在であった。
なので特殊な面が多く更新するよりも運用適正化?や当時の主流だった8000で代替することになり廃車、と。
5200の台車の一部は8000系列の増結2連に流用されているのは有名。
428 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:19:20 ID:Nk+csrLt
>>427 どの資料を見ても、「冷房以外は5000と同じ」となってますが、
電気系統も試作要素が数多くあったのでしょうか?
冷房方式に特殊な面が多かっただけで廃車にしたとは思われないのですが。
異端車を嫌う=阪急・西武、異端車が多い=近鉄
>>428 5000と5200の正面の写真よく見くらべてみなw
430 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:32:39 ID:nOSDMF7+
>>373 南海高野線では回生失効を防ぐために変電所に回生電力吸収装置を付けたが。
阪急にも設置きぼんぬ
>>430 つけるつもりだと思うよ。単に吸収するだけでなく、環境負荷を考えて、
駅等の負荷と協調可能な設備を。
ただし、そのタイミングは、VVVF車を大量増備する時だろうな。
それがいつかはわからないが、漏れの意見では、20年後w
>>430 高野線は閑散線区で、かつ山岳地帯だからな。
433 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:58:27 ID:dW/uD2SY
今日、7012Fに乗ったage ただ、乗り心地の差が全然分からないんだけど。
434 :
428:2006/05/25(木) 00:28:20 ID:wHDb1wGe
436 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:38:23 ID:OiKdNsMr
>>434 >>429ではないんだが、空調用の風道を仕込むため屋根が少し高い。
正面から見ればホロ枠とヘッドライトとの間隔が違うのがわかるはず。
廃車理由、推測だがS40年代前半に新製時からの冷房装備車ということで、
冷房改造にS50年代までかかった2000系〜5000系に比べても、
廃車時点での経理的な簿価が低かった(償却が済んでいた)のではないかと思う。
437 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 06:50:22 ID:gikhDJeW
>>433 通勤時間など混雑時につり革を持たずに立っているときは、よくゆれて大変だぞ。
438 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:07:21 ID:gXPZe9rc
9000F納品完了!
439 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 08:43:25 ID:QMP/TtlZ
風道の分だけ屋根が高いのは承知した上での質問でした。
2800の早期廃車理由はある程度理解できるが、
5000と5200の差は、他の私鉄では廃車理由にならない程度と思われる。
走行系の電気機器に違いが無ければ、他の補機類の保守は知れていると素人はつい考えるが、
あの冷房方式の差が結構保守側の負担となっていたのだろうか。
本当の早期廃車の理由は>436のように、廃車時点での経済的な価値を経営側・現場サイドから
総合的に判断した結果と言う事だろうか。推測だが。
まとまりの無い文スマソ
440 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 08:45:16 ID:QMP/TtlZ
5200系は天井から水が滴ったり色々と扱いには難点もあったと聞くが。
でなければ多くの先輩を残して潰す理由もないだろう。2800系は走行
距離の長さもあるが、2891〜2897は特急では5年前後しか走っていないし、
既に5100系登場後の新製冷房車なので、天井を5100系並みにしておけば
まだ走っていたかも知れない。特に7連時に91〜97を外して他形式に
編入しておれば、中間だけだが表示改造の2800もあったのかも知れん。
3扉化していることで車体強度に不安はないのかな>2800
格下げ前提の設計とはよく聞くが、中央の戸袋窓あたりの強度はもともと3扉と比べてどうなんだろうな
2800系は冷房化と3扉化の両方やったことが問題なわけで…。
中扉の戸柱は3扉化の際、側構を切開して後付けしたものだから、
窓配置はともかく構造上3扉化を想定した設計だったとはいえない。
つっかえ棒を噛ませて扉新設部を切開している改造中の写真が
いろんな本で紹介されてるけど、構体というのは台枠や屋根が
経年で垂れ下がらないよう台枠を弓なりに作っておくとか
微妙な荷重バランスで成り立っていて、冷房化で負担のかかってる
車体のどてっ腹を一旦切れば、つっかえ棒では予想もできない
複雑な変形を起こす。
実際、改造中に屋根や台枠が垂れて相当ヤバイ工事だったらしい。
>>439 5200が廃車されていた頃の阪急は、まだ新造車による置き換えに積極的で、
5200の次には3000,3100,5000系も俎上に上っていたはず。
これらも、いわゆる8010系により置き換えられ、
21世紀には支線運用の一部を除いて消滅していたはず。
ところが、震災とその後に発覚した不動産投機の失敗、減損会計の適用により、
3000,3100,5000の延命が決まったのではないか?
445 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:17:08 ID:KYtyvC8m
それよりも2300早くあぼん汁!
最近焦げ臭いしまじでヤバいんじゃねぇの?
446 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:18:11 ID:Hv/tA8lU
ボルスタレス台車は危険です。この台車のせいで5年に1回大惨事が起こり100人以上の命が奪われました。
ボルスタレス台車というのは文字通り「ボルスタ」という部品を省略した台車でとても重い電車の車体を小さい空気ばねだけで支えるという非常に危険なものです。
鉄道評論家の川島令三さんは早くからこの危険性を指摘してましたが大手のマスコミや鉄道雑誌などはこれを無視しました。またネット上でボルスタレス台車を批判すると必ず台車メーカーの社員と思われる人物がやってきて安全だと根拠もなく言い張りました。
その結果危険が放置されあのおぞましい大惨事が発生したのです。このような事態が続いていいのでしょうか。
国土交通省はボルスタレス台車の製造と使用を禁止させるべきだと思います。また鉄道会社もボルスタレスの電車を普通の台車に交換をしたり廃車にすべきだと思います。
マルチうざ
てか阪急はほとんどがボルスタありの台車だろ
安全性には問題ないんだろうけど、
ボルスタレスは他の空気バネ台車に比べ左右方向の揺れや振動が
大きいんじゃないか?淡路の複雑なポイントの上でも他の空気バネに
比べ音が大きいと思うんだが。もちろん、阪急ばかりでなく他社もね。
JRは205はそうでもないのに、幅の広い系列は左右によく揺れると思うんだ。
ボルスタレスでもないのによく揺れる
つ近鉄線内の大交20系
452 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 14:57:10 ID:SxwpcZo0
9300系が登場した時は、製作がアルナ工機から日立に変わったこと、なにより、電機機器も全て日立製になったのかと思って、ショックを受けてたのですが、どうやら違うようですね。初心者的質問でスマソ。
453 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:09:58 ID:WB9BV1nP
2309F、まだ使うんか?2360正雀に入場してた。
454 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:13:15 ID:SxwpcZo0
455 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:22:55 ID:SxwpcZo0
>>455 連投スマソ。
5200系といえば、屋根上の5台搭載のクーラーが印象的で好きだったなあ。晩年は5台のうち1台は使用されてなかったね。
>>455 パン無しのキセ5基のうち1基はもともとダミーだったかと
457 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 17:22:33 ID:qNKRYBuH
私も5200系好きでした。
須磨浦公園ゆき特急の運用に就いてるのが、やっぱり5200系らしくて大好き。赤と青の看板も大好き。
5100系はクーラーが4個だったりして、子供ながら「?」だった。でも当時は冷房車が来るだけで、本当に嬉しかったです。
458 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:02:25 ID:bBkzGPy4
大河とその少ないお仲間君は職場でもここでもいじめられて悔しがったのかな。自己擁護するぐらいだから友達がいないのかな?
459 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 19:04:27 ID:caLgjLFh
>>454 5000系と混結出来なかったとか?
冷房機器以外は5000と同一だったから混結は可能なはずだが、
確かに5000と混結しているのは俺は見たことがない。
460 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 19:19:49 ID:iFtzm5fk
正雀に9000系止まってた!!
461 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 19:55:58 ID:pfmydFck
>>456 何故にダミーなんか載っけてたんだろう?見た目??
初期冷房車と言えば京阪2400系はすごいな。
それに比べて5200系はスマートで(・∀・)イイ!
462 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:08:24 ID:E/xEcy1z
>>459 車両番号まで覚えてないけど、5000系との混結はあったと記憶している。
463 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:13:45 ID:5rdR6lM2
>>456 トップナンバーのみ、5基全て搭載されていました。
>>459 S54頃まで、以下の2本で5000系と混結されていました。5000系冷房
改造前は、非冷房車と冷房車が混結されてましたが、流石に違和感
感じましたよ。
5202-5242=5232-5702-5252+5012-5512-5062
5203-5243=5233-5244+5013-5563-5513-5063
464 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:42:57 ID:/VTmkF5f
>>459 5200系は5014F〜にする話もあったらしいが
>>463 5基全て搭載ときたら車内はギンギンに冷えてたんだろうな
465 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:25:32 ID:Jy4LLVTF
>>460 今日は編成組んで構内で走っていた模様。
466 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:30:22 ID:fXE2GBNl
5000系があれだけリニューアルされてるのは5200系廃車発生品がわんさかあるからなんだろう。
台車も他系列と共通だし。
3000系もモーターは似たようなもんらしいが。
467 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:39:48 ID:qNKRYBuH
5000系と5200系の混結を見たい!
5200系だけ冷房きかせてたのかな?
昔半分冷房で半分冷房無しの電車があった気がしたが、ソレだったのか。
5000系の冷房と非冷房の編成もあったんだろうか?
>>466 5000系と3300系の台車はFS369/069で5200系以降の台車FS369Aとは空気バネの直径と軸の太さがなど仕様が微妙に違う。
5000系に限らずJR西の201系など更新車などはほぼ新品同様に整備されていると思われるw
電線はほぼ新品交換で引き直されたりする訳で。
極端な例だと検査や更新を何度かこなすと残った新造以来の部材はシャーシのみということも。
470 :
名無し野電車区:2006/05/27(土) 00:08:59 ID:u9N/f0cc
>>463 その後(昭和58年頃)
5200-5240=5230-5700-5740-5710-5750-5250
5201-5711-5741-5241=5231-5701-5751-5251
5202-5242=5232-5702-5563-5252
5203-5243=5233-5671-5682-5244
5012-5512-5062+5013-5513-5063
5711と5701の位置はこれで於K?
8連は神戸本線
6連は今津線、須磨浦特急
あと、頼む。
>>470 更にその後(昭和61年頃?)
5200-5700-5740-5710-5750-5250
5201-5701-5741-5711-5751-5251
5202-5242=5232-5702-5563-5252 <-既に5563は2886に交換されてたかも
5203-2881-2887-5243=5233-5671-5682-5244
5230-2172-2091-5240=5231-2057-2052-5241 <-だったと思う
5012-2882-5512-5062+5013-2883-5513-5063
472 :
名無し野電車区:2006/05/27(土) 11:23:24 ID:P/ZtQEh6
9000系の車体寸法は従来の神宝線車両と同じ?それとも9300系と同じ?
7300系は車体幅2800mmなのでその気になれば神宝線入線も可能だが。
473 :
名無し野電車区:2006/05/27(土) 11:54:31 ID:DHh1xLKk
>>471 5010×8の幕化に伴うC#2886とC#5563との交換は87年か88年じゃない?
5000の幕化は
84年…5004/5002
85/86年…5006/5008のどちらか一方
87/88年…5010/5012のどちらか一方
89年…5000
90年…5001
だったとオモ。
474 :
名無し野電車区:2006/05/27(土) 12:32:56 ID:pHzmaMwg
>>472 <br> 7300系は車体幅2780mmですよ
475 :
名無し野電車区:2006/05/27(土) 15:10:56 ID:EHBFP209
今日乗った7000系(7006F)はやたらと加速が良かった。
減速も小気味よい滑らかな回生がかかっていたし。
7000系も編成によって性能が違うみたいだな。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:47:30 ID:+D1DgAT3
5200+2800の混結は何故出来たんだ?
京都線仕様と神戸線仕様だから疑問が残る。
478 :
名無し野電車区:2006/05/27(土) 21:48:13 ID:ydsjsk2Q
>>477 主回路こそ異なれど、サービス電源用など引き通し線関係は
ある程度統一できていたんではないのかな。
特に5200系への2800系組み込みはT車のみだったし。
1000〜5000番台車は、HRDなど仕様が異なる5300系を除いて
T車単位の互換性は神宝・京都本線系統関係無しに高かったかと。
要するに低圧引き通し線は線番など殆ど変わらないんでしょう。
ひと通り目ぼしいサイトを回って9000+αの画像を見てきたが、
改めて阪急電車の完成度の高さを知った。
C#9100が搬入早々横に並んでいた電車つまり2309Fも、一般人から見れば
とても廃車秒読み段階のオンボロに見えない。
他社なら、廃車寸前のオンボロは明らかにボロイと分かるが。
>>479 1000番台車と2000〜5000番台車はグループを分けとかないかんな。
7000系のリニューアル車は限流値もいじってるんかな?
未更新車と比べて加速時のギシアンが酷い気がするんだが
484 :
名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:45:14 ID:NJZCIri9
>>473 5202-5242=5232-5702-2886-5252
多分、ほとんど今津北線専用だったと思いますが、
須磨浦公園まで入った事はあるのでしょうか。
とすれば2886は京都河原町から神戸須磨浦公園まで走破した事になりますが。
2300系の一部編成も須磨浦公園まで行ってるし、今津線運用で宝塚はおろか
今津まで走ってるな
2000系の大部分も河原町まで走ってる
いずれも30年以上前のお話
486 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:37:22 ID:RTrSM+w3
>>484 その頃の須磨浦公園はすべて6000と7000だったと思います。
5200といえば、快速急行で乗ったことがあるなぁ。横の行灯式種別表示器が
改造されていて 快 急 という表示でしたね。
そういえば、晩年の2800系も行灯で普通表示をしていたような。
488 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 01:11:45 ID:TtfRMkqJ
>>484>>486 '87.12ダイヤ改正直前、10連増発用に新造した7000系2連がブツ6で今津北線に先行投入され、
浮いた非表示幕6連は本線非連解スジヘ投入、
更に浮いた表示幕編成をたらい回しして順次ダイ改対応幕へ更新するという作業が行われた。
趣味誌各誌に'87.9〜12撮影の須磨浦標識板写真が比較的多いのはそのためで、
当時風前の灯だった須磨特板が突然ほぼ100%拝めるという状況になり歓喜したのを覚えている。
また個人的にだが5563→2886の入替は'87秋と記憶しているので、
記憶に間違いなければ2886が須磨浦まで足を伸ばしていた可能性はあると思う。
また、'87.12改正以降は須磨浦乗入は
>>486の通りワンハンドル車に統一された。
489 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 03:15:50 ID:zmUiQpr6
>>486 行灯の「普通」表示は京都線に快速が設定されたときから7連車に装備。
490 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 03:59:29 ID:ffAQIV9d
>>475 分かっていないなあ
こういう場合、車体幅というのは2,780mmなの、これ常識。
491 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 04:38:37 ID:/7vWcAUt
常識常識って、常識に囚われすぎるから生き難いくなるねんでんで。
>>485 2000系は全車が京都線で旅客運用に就いていると思いますよ。
(2021系は除く)
2300系の神戸線行きは全部ではないけど。
493 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:05:33 ID:CShJXdeb
京都線新製配備→神戸線6連→宝塚一族集結のC#5104-5654-5105は
河原町も須磨浦も宝塚も今津も箕面も入線してると思われ。
494 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:48:39 ID:TtfRMkqJ
>>493 5104X7Rの車両は7両共それに該当です。
495 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:59:06 ID:C0GLfNNS
山陽電鉄の車両は車体幅2800mmだが阪急六甲まで乗り入れていた。
神宝線系統で車体幅2800mmだと限界抵触を起こす区間はある?
名鉄小牧線では車体長20メートルの300系投入時にわざわざ3100系に発泡スチロールを付けて限界測定を行ったが。
>>491 同意。
そんな常識、技術者さんや阪急ヲタ以外、知るかっつーのに。
497 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 17:04:59 ID:YlN80Ktg
そういえば2000や5100が梅嵐急行に充当されたって話はあまり聞かないけど、
実際はどうなんだろう?
2000は確か編成が長かった(7R?)から梅嵐は無理と思うけど…
おせーてエロいひと
>>493の言う5104が梅嵐で走っていたら、甲陽線以外全部走ったことになるね
>>488 2886が須磨浦まで足を伸ばしていた可能性はあると思う
元須磨寺ユーザです。
2886かどうかは覚えてませんが、確かに2800系の車番のものが乗り入れて
いたのは確かです。
上にもあるが、ガキの頃、前2両or3両が冷房、後ろは非冷房の編成が
来た時はわざわざ後ろの車両までのぞきに行ったなぁ、懐かしい。
ところで過去に須磨公急行が運転された事があるかどうか知っている方
います?
昔ミニチュア標識盤にそれがあり、自分は全然記憶にないのですが
今になっても気になるので...
499 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:06:32 ID:UHRSHLxi
>>495 山陽電鉄の車両は車体幅2800mmではなく2780mmです。
ちなみに阪神は2750mm
500 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:53:19 ID:JWYuxpXp
>>495 確かな証拠はないけど、9000系が最大幅2800mmのようなので、3ヵ月後には
問題なく梅田まで行けるかと。
>>497 エロい人ではありませんが、京都線での2000系は7両編成しか存じません。
多分7両編成しかなかったので、嵐山線には入線していないのではないでしょうか。
5100系の京都線時代の記憶はありませんのでわかりません。
入線条件緩和と中津付近の改良が済んでいるから、車両限界面の課題は解決されているぞ。
503 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:25:41 ID:S6DOqDa5
5002×8の整形が入るとみられる来年位にFS324A絶滅じゃね?
504 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:29:02 ID:yhjVjUhe
>>470 5201Fの8連末期の編成は、以下の通りでした。
5201-5701-5741-5241=5231-5711-5751-5251
>>488 昭和62年10月に、1度乗り入れた事がある様です。
505 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:29:49 ID:0zHvAWA3
>>488 覚えてるねぇ〜、6連看板車フィーバー。
漏れ5200系もさることながら、5104Fや車番忘れたが
5100系の2丁パンタ車が次々と須磨浦まで入線してきたので
狂喜乱舞したよ。理由は今さらながら分かったけど本当に最後っ屁だったんだな。
>>498 須磨浦急行、朝ラッシュ時に長い間走ってたけど。特に2号表で設定が多かったのでは?
それより、最後に通勤特急が走ってたのが懐かしい。8連(非連解)で梅田を
発車し西宮北口で6連に車両振替して須磨浦公園まで行くスジがあったとオモたが、
看板車が充当されたら激萌えだったなぁ。
VVVF車組み込み前の2200系が「普通 須磨浦公園」の表示を出して
御影付近を走っていたのを見たことがある。
ダイヤが混乱していた訳でも何でもなかったが。
507 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:36:52 ID:P2DvkWPe
>>503 つ4050
ま、営業車としては絶滅だわな。
あのおフランスな乗り心地はもう味わえないのか…
能勢にはまだいる?
508 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:33:21 ID:ID+NAGf9
3000系も冷房改造後81年以降の看板をつけて須磨浦公園に行ってなかったっけ?
>>507 用事ついでに西北でアミ張ってたら5002×8の梅田各停がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!モンだから急いで反対側へ回ってもうたんや。
そりゃあ確かにFS324A撮るのも乗り心地味わうのも今の内なもんやなw
510 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:48:01 ID:etvueeUP
511 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:08:22 ID:TtfRMkqJ
>>498 須磨急は朝下り1本だけ存在していた記憶がある。
ただし'77に連解系統が5000系列から6000系へ変更されてからは目撃した記憶がなく、
その頃は既に消滅していたかもしれない。
どこかのサイトで5132X6の須磨急の写真を見た事があるので、
少なくとも'73現在では確実に存在していた。
512 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:14:06 ID:TtfRMkqJ
連投スマソ
誤5132X6
正5130X6
513 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:21:21 ID:etvueeUP
>>511 昭和52年まで存在していました。
うろ覚えなのですが東須磨発着の急行もありませんでしたっけ?
514 :
名無し野電車区:2006/05/29(月) 07:09:25 ID:fmWit9kQ
20年ほど前は、ありました。時刻表に載っています。
須磨浦公園急行のミニチュア看板って、今はレアなのかな?持つところが三角形のものと、本物の様に赤く塗られたものがありましたね。
>>517 なんじゃコリャwwwwwバカスwwwwwwwwww
これは新車というより「近鉄とも統合」ですな
520 :
名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:33:27 ID:tzKMT3Qm
>>508 80年頃までは、3080Fなどが6連で須磨浦公園まで入っていましたが、81年
以降、特発時を除いて、6連で本線運用された事は無い筈です。
2000系なら、6連で本線運用された事があります。2062Fなど、2064-2014
を抜いた6連で、たまに特急運用に入ってました。
>>515 御影で須磨浦公園表示の2200系と書いてるが?
>>507 能勢電のは1000系と共に消滅
そういえばC#2356もFS324Aだったなあ…
本線で最後まで看板引っ掛けて頑張ってましたな(´・ω・`)
523 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 02:23:48 ID:x6lASxVd
神戸・宝塚線で、
新標準車体(7300・9300系)が入れなさそうな区間は?(六甲〜三宮間は除く)
524 :
阪急人生:2006/05/30(火) 04:04:55 ID:HgGSKfYC
はじめまして。
阪急の車両の車内って、独特の匂いがすると思うのですが何故なんでしょうか?私はあの匂いをかぐと安心感が得られるぐらい馴染んでおります。
>>524 消毒液だったかと。
>>522 以前2000、2300系の初期の車両はアルストム台車だけど
FS324Aは全てKS系の台車を置き換える為に1000系列から
転用されたもんですね。
>>520 3080が8連化されたのは80年頃ですか?81年頃はポートピアの
ステッカーを貼って8連で走っていたような気が。当初の神戸側
2両目の2000系列は2074だったかな。
あと俺も昔の話を持ち出すんですが、2100系が住吉川の鉄橋を渡る白黒
写真を見たことがあるんですが、見間違えでしょうか?2162Fではないです。
ブレーブスの看板ですが、バックが黄色いヤツは80年代になって登場
したんでしょうか?三角のヤツは「オリックスブレーブス」になってからかな。
阪急が阪神を合併したら、阪急梅田発直通特急山陽姫路逝き誕生するかな?
527 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 12:25:44 ID:EM3zIwTY
あぼ〜んした2800のFS345をエコノミカルの置き換えに使ったけど
それでも不足していたから1010や1100からFS324Aを持ってきたって事で桶?
>>527 交換された順番から言ったら逆ですな。
2300系T車・5000系中の旧2021系のエコノミカルをFS324,FS324Aに交換し始めた時は、
まだ2800系は全車現役。
ちなみに、2308は、2307が2800系のFS345に履き替えたときにそのお下がりに履き替えている。
2355,2370はFS324Aに履き替えた後、車体更新時にFS45に履き替えた。
529 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:16:22 ID:K8fURkh6
2315の編成最近止まるときすごい音立ててるけど
車両側の問題か?
530 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:36:54 ID:Z32Aqb5a
>>529 どんな音?カックンカックンならどの編成でもど真ん中のT車でおこるが。
531 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:13:54 ID:TVluUuO8
>>525 3080Fが8連になったのは、昭和53年〜54年の筈。昭和53年の夏にアルナ工機
を見学した時(丁度、6357Fが最後の仕上げをしていました)、2071が付随車化
の為入場していたので、それ以降だと思います。
住吉川で見かけられたという2100系、西宮工場からの出場試運転かも知れま
せん。通常は、園田-西宮北口間が試運転区間だった筈ですが、何かの都合
で六甲あたりまで入っていたのかも?
533 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:59:22 ID:Z32Aqb5a
>>532 ブレーキの「キーーーーーー」じゃないの?
あれは、シューが減ってるときに鳴るらしい。安全上問題はないが、
サービス上は大問題w
535 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:38:33 ID:Z32Aqb5a
536 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:39:15 ID:3diq0Cls BE:201063694-
そういえば、阪急って最近3000系とか5000系列で重大故障連発させてるみたいですけど、
いいかげんおきかえないでいいんですかね?
毎年5〜10編成づついれていかないと、10年後くらいかなり悲惨なことになるんではないかと心配します
故障で運休続発とかシャレなん無いですよ
537 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:43:08 ID:/FC4aeRQ
※それが阪急クオリティ
そんなに壊れてる? 故障箇所はどこが多いの?
539 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:53:03 ID:Z32Aqb5a
主回路のOVR(過負荷)・FOV(フラッシュオーバ)など。
3300・6300・5300系の順かな。特に3300系は更新の甲斐無く・・・
>>532 シューが踏面に締め付けられて振動してるんじゃない?
>>536 禿同!
京都線だけでも、緊急置き換え対象は2300、3300、6300(6330F除く)と半分強あるし、
特に3300は何度も大金つぎ込んでリニュしては即故障を連発させている。
9000系列(9000、9300、9330[仮称=9000の京都線ver.])も捨てがたいが、
そろそろ9000系列と並行して万系列の大量導入・一斉置換えも考えた方がいいのでは?
9000系列はそのまま高級路線で作り続けるとして、万系列は今時のSUS標準車体、無塗装で作り、
内装は9000系列のような[エアロパーツ・間接照明・自動ドア](←どこの有料特急車?)は
イセーイに省略するのは言うまでも無く、内装も名鉄3300系−[クロスシート&ドア化粧版]の
簡素な作りで十分。但し、内装組み立てはビス使用ではなく阪急らしい接着剤方式で。
シートと仕切りの色を緑基調、吊り革(△型)も現行と同じカラーリングに
すれば十分阪急色を出せてイイ(・∀・)
と言うより、昔の北急車の現代版+3ドアver. に近い鴨。
オリジナルの30系ステンレスよりもやや高級&阪急色ってな具合に。
>>537 そんなの人件費と維持費の無駄!
543 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:05:06 ID:Z32Aqb5a
544 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:24:50 ID:y9LQOE1J
京都線と阪神の車両規格は似てるから経営統合の後に共通仕様の設計で
新車を両方に大量導入したらいい。コスト削減もはかれるし。
545 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:26:51 ID:BGVwqX5Y
9000系は伊丹線塚口付近の猛烈な急カーブ(R60)通過に問題があるのでは?
546 :
498:2006/05/30(火) 23:28:22 ID:xSlygtjT
>>505 >>511 >>514 ありがとうございました。すっきりしました。
朝下り1本だけでは見た事ないのも仕方ないところです。
懐かしいなぁ、神戸高速開業時〜'80年前後まで使われた看板。
>>545 9000は、ボルスタ付き(但し、偽ミンデンのモノリンク?)だから大丈夫では?
ヤヴァイと思われるのは、ボロスタレルことボルスタレスと過去ログにあったような?
でも、競馬臨も勤まってるし(西北ショートカットがある)、何とか大丈夫やないの?
伊丹線走ってると、転落防止幌が擦れて痛みせん。
↑チラシの裏チラシの裏
西北ショートカットといえば、用地だけは空いているが、曲線改良はしないのか?
549 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:37:14 ID:3diq0Cls BE:301595696-
550 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:40:39 ID:Z32Aqb5a
>>549 5300系は最近10年内での更新車率がかなり高いからまだ大丈夫かと。
551 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:46:33 ID:pZKb4Ix2
ボルスタレス台車は、空気バネが車体に直接マウントされているので、カーブ
通過時にその空気バネをねじりながら通過する。
8200系は何度か、西北の改良前の今津北線連絡線のR60カーブを通過したこと
があるようだが、正直不安。
半休の電車はぼろくない。
40年選手でも新車のごとくすごい
>>552 見た目や性能は確かに他社同期よりも若作りしているが、
足回りは年相応のガタガタで疲労困憊… ○| ̄|_
554 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:16:24 ID:mYYzepNx
新車並みに更新するから無理が出るのかも>3300系OVR
6300系も更新するか代替新車を入れないと7300系の更新時期に重なるぞorz
新造車両が毎年1編成ずつでも確実に入ればマシなんだけどなぁ。
>>555 6300の更新は、今更手遅れそして運行実態に不適応やろう。
その代替として9300が出たのやから、もっと増備すべし。
当然、アンゴラ山の羊(?)はフカーツで。(液晶LCDとフルカラーLED字幕も)
時期的には、7300よりも8300の更新時期と思うが。>その重なる時期
557 :
542:2006/05/31(水) 09:16:46 ID:cC2TBngd
悪いこと言わんから、万系(仮称)の緊急大量導入を考えた方がエエよ。
あくまで急場凌ぎやから、とにかくちゃんと乗客を運べればOK。
伝統や高級感は、本命の9000系列の継続導入で踏襲し、その本命が
十分に揃った時に万系を能勢電や地方・アジアに売却するなり
リサイクルすればOK。
以上、チラシの裏の落書き。
>9000は、ボルスタ付き(但し、偽ミンデンのモノリンク?)だから大丈夫では?
>ヤヴァイと思われるのは、ボロスタレルことボルスタレスと過去ログにあったような?
>でも、競馬臨も勤まってるし(西北ショートカットがある)、何とか大丈夫やないの?
>ボルスタレス台車は、空気バネが車体に直接マウントされているので、カーブ
>通過時にその空気バネをねじりながら通過する。
>8200系は何度か、西北の改良前の今津北線連絡線のR60カーブを通過したこと
>があるようだが、正直不安。
こんなん一々心配してたら路面電車とかはどうなんの?
昨日、9000系が「試運転」を表示してたヨ
日が昇っている時間帯に見ると、66系の回送幕みたいな感じ...
560 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 12:27:45 ID:ua4y7+Xn
9000系の車体幅は判明しましたでしょうか?
561 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 12:40:52 ID:2zBypfcV
今回はペースが早いな。本線に出て試運転するのももうすぐだろうな。
562 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:33:32 ID:QBS1eMUK
馬区池場塚馬急仁間煮愛相鴨試練奈。
563 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:25:57 ID:0z93Tgg3
7000系はパワー不足って聞くけど
後期のはアルミ車体になった上にモーター出力増強していなかったっけ?
564 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:38:00 ID:xtcAifH7
565 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:06:23 ID:aNtTsQ24
川重あたりが標準鋼体でSUS車を作ると、
阪神9000にそっくりなのができそう。
というより、阪神9000ってステンレス製であることを除くと、
これって阪急じゃないの?といいたくなるほど阪急っぽいと思うが。
いつも宣伝乙
特急表示大きすぎ
コラ画像にしか見えない
568 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:08:02 ID:q4f9CYpZ
9300系の9303FからはLEDになるのか?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:23:48 ID:cB11ATTO
>>520 遅レスだが、元2100系の能勢1503も数年前までFS324Aだった
現在はドアも台車も変えられた…orz
台車はFS333(どこから転用?)
FS324Aじゃないよ
>>556 快速特急が全列車3ドアになるのもちょっと寂しいけど、仕方ないのかも。
2300系や3000・3100系はまだまだ使えるのでしょうか。
3300系が快速急行運用で爆音を上げて走る方が問題かもしれんがorz
快速特急に限っては座席数の多い2ドアが残っていいと思うけど。
6300系、実際どの程度痛んでるんだろうね。
6300系は、いい車両だ。 いや、だったと言うべきか。
長年の特急としての酷使で車内もすすけ、外見、特に先頭のデザインも古臭くない
とはいえないが、それでも、なかなか快適に河原町まで運んでくれるからなあ。
車内でうとうとしながら終点を目指す乗り方では、9300系より6300系のほうが好きだ。
私も6300系大好きでした。デビュー当時から大好きでした。 でもやっぱりシートが・・・ ピッチは我慢出来ても、アンコぬきシートが・・・・・・ 座布団持参したいです。 補助椅子はまだ快適ですが・・
575 :
名無し野電車区:2006/06/01(木) 14:31:50 ID:ZHYca++T
6300系好きだけど、中で缶ジュース飲みたくても置き場所がないのが困り所。
でも補助椅子でも座り心地は悪くないのが阪急品質。JR223系は硬くてしんどい。
宝塚線スレで車両のトレードの話題が出とるけど、実際どうなるんやろうね?
577 :
名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:01:05 ID:sfw5CEQd
来年度から6300の更新が始まりますよ!?
579 :
名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:35:10 ID:3+KeLO96
3100系の全廃はいつだ?
3100系は、低出力ながら、MT比・ギヤ比の関係で俊足なので、
全廃されるとかえって困ると思うが。
581 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:00:10 ID:4F0pY/nr
582 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 03:41:39 ID:tWF56jzl
3000や5000は支線にはオーバースペック過ぎる。
3100,5100,6000が支線に適した性能だね。
583 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 09:47:02 ID:DlnoX4e5
>>582 それって裏返して言えば宝塚線が支線って言ってるようなもんだぞw
584 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 10:14:05 ID:9X2zZvhO
>>583 でも本当のところそうでしょ。あまり、表立って言う人は少ないけれど。
その支線のまた支線のうら寂しい山奥の駅へ行く列車にクロス混入車を当てたり
するところが失策企画会社たるゆえん。
586 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:14:13 ID:pOHNrDxA
>>584 おれは失策とは思わないぞ。
距離はともかく片道40分弱かかるんだから京都線特急とかわらない。
あれだよ、叡山電鉄のきららみたいなもんだと思えばいい。
3331Fの3308Fや、3328Fの3312Fって今でも単独で走れるんですか?
訂正
3331Fの3308F×6や、3328Fの3312×6って今でも単独で走れるんですか?
最近の観光シーズンの2ハンドル6連は5300系ばかりなので3300系も見たいところですが。。
幕は生きてるから整備はしていると思う。
>>584 どうだ?始発星からクロスに乗ってごらん。
わざわざ川西逝田で酉に乗り換えようと思わないだろう…
592 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 19:51:17 ID:0sHjHE4B
5100系の6M2T編成は限流値を絞ってないか?
運転台の電流計を見たら320Aで進段していた。
4M4T編成は430Aだったが。
そん代わり5000系リニューアル車は限流値ageすぎw
普通に700A越えてるしwwwww
>>5834 乗客の数は、梅田端で比較すると、宝塚線のほうがやや多い@大都市交通センサス
595 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:09:30 ID:0sHjHE4B
>>592 弱め界磁域で突発的に600Aまで跳ね上がることがあるが、大丈夫なのか?
596 :
名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:43:51 ID:FNebxvJX
すみません。質問なんですが、普通回数券を使っていて
まだ2回しか使ってないのに期限が切れてしまいました。
これってどうにもならないんでしょうか。
安くあげようと思って回数券買ったのに、大損してしまって
すごい悔しいんですけど払い戻しとか何か手段はないですか?
ない。
限流値を極端に大きくした編成を増やして、変電所容量や
車両側主回路機器への負担は如何なものだろうか?
>>592 本来6M2Tで4M4T並みの性能に抑えるんだったら320Aなんだろう。
5128Fの800Aは大丈夫?
>>599 シングルアームは伊達じゃないッ!(by.古○徹)
602 :
阪神 鳥谷:2006/06/03(土) 17:37:23 ID:B27gQ1Dt
., - ''" ̄ ̄ ̄"''-、
/ \
/ '、
く 、,、,、 ',
.リ| ´ノノ)ノリハ,、 |
|⌒ヽ、 /´ ̄ .ヽ |
|-=・/ -==・- ヽ シi |
| / _ ミシ.)/.|
', ヽ r‐ ' ミし' .|
ヽ ー'ニニニ=‐' ,ノ |ノハ < 阪急電車の方が好きですね
\`ー―' , ´ ,,ノ|
`┬― ''´,. -''" ノ\
 ̄| ̄ ̄ , -''´
2ドア車両を最大限活用できるダイヤを組んでいる(通特・快特)
比較的混雑する特急運用でも何とか捌けてしまう(行楽シーズンを除く)
これが6300系の置き換えが進まない(ように見える?)理由かと。
特急専用で、2ドア・車端部ロングシートの9300系とか良いのかもしれん。
605 :
名無し野電車区:2006/06/04(日) 07:33:46 ID:2NyqifDL
あげ
607 :
笑福亭鶴瓶:2006/06/04(日) 23:22:44 ID:Td4yv2DW
_,...-‐----、_
_,-‐'´ `ヽ、
_,.-'´ ,)ヽヽ、
,i´ ,--..、_ _,ィ'´ ヽヽ、
,i´ ,ィ´ `ー-----‐'´ ヽヽ
,l i !、 `i
| l | |
. | l 、 | |
. | l ,,, 、 、 ヽ ノ ,,;;;,,, ! |
| ノ ,;;;ii!!!''" ´ 、__ , """!!!ii;,, `i _|___
i'´`ー-|、_____,ィ'´ ̄ ̄`ヽ、_____,r‐‐‐‐--、_ l,!' -、ヽ
| `,ィ V l -‐'´二`ノノ‐‐‐l ''´二`ー- ,〉‐'´!ュ)ノノ
ヽ、( `-、_______,ノ , ヽ、__ ,ノ |lノノノ
!、 ! ,-‐' ヽ` ̄´ | ' j'
! i、 _,-、 ) `ヽ、 l l
`ー'i、 , ` ̄`ー‐' ̄´ `ヽ、l l`'´
| l l 、___,..---‐‐‐‐---、ィフノ ,!
人 !、ヽ`ー<エl工l工lエフ'´ !ノ ノ < 阪神ウンコ色にすんの?
_,ィ´ !、 ヽヽ`ヽ------'´ ノ
_,..-‐'"´ `i、 ヽ丶 _/`ー-、___
'"´ `ー-、_ ヽ ` ノ ``ー-
`ー-、___________,ィ´
608 :
名無し野電車区:2006/06/05(月) 05:08:41 ID:WISO4vI0
. | l ,,, 、 、 ヽ ノ ,,;;;,,, ! |
| ノ ,;;;ii!!!''" ´ 、__ , """!!!ii;,, `i _|___
i'´`ー-|、_____,ィ'´ ̄ ̄`ヽ、_____,r‐‐‐‐--、_ l,!' -、ヽ
| `,ィ V l -‐'´二`ノノ‐‐‐l ''´二`ー- ,〉‐'´!ュ)ノノ
ヽ、( `-、_______,ノ , ヽ、__ ,ノ |lノノノ
!、 ! ,-‐' ヽ` ̄´ | ' j'
609 :
名無し野電車区:2006/06/06(火) 06:50:16 ID:VElqbKPc
あげ
兵庫県小野市に行った2300の顔ってどこにあるの?
小野でもなければ、2300でも顔でもない訳で答えようがない...
2800系なら福知山のほうで住宅として利用されているよね。
>>612 テレビでやってたけど、なんかコタツとか置いて微笑ましい使い方してたねw
でも金属製なんで、やっぱり冬は寒いって言ってたな。
個人引取になった2300あるやろが。しらんのか
615 :
611:2006/06/06(火) 21:44:38 ID:du8zS7Ms
もちろん詳細な場所まで知っているが、あなたの態度なり質問のしかた
がなっていないので教えない。
個人宅でもあるからな。
他に2086,2186がいてるけどね〜
小野とか言い出すから、近隣に存在するこの2両と思った訳だ
616 :
名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:53:31 ID:FXF4yvZD
小野さん宅ってこと?
617 :
名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:28:01 ID:KtGqyajT
5100系や5300系の6M2T編成は限流値を思いっきり上げると加速度3.3km/h/sを叩き出せる?
京成3600形は140kWモーターで6M2T、歯車比5.25で加速度3.5km/h/sを出しているが。
>>610 こんなとこで場所晒したらその家の人が迷惑するだろが
禾重木寸する輩も出てくる可能性もあるから住人からするとなおさら迷惑
>>615 三木の防災なんたら〜にあるんだよな>その2両
619 :
ト○×:2006/06/06(火) 23:56:14 ID:3r4L/Sr/
本来ここだと離合になるけど、過去に乗り心地で賞賛された台車を造った
メーカーが、今エレベーターで糾弾されているのは複雑…。
>>617 出せるだろうけど、やってほしくないな。
高加速車は阪神だけでじゅうぶん。
615
はいはい藁
阪急は廃車保存多いよなぁ…。
300も550も600も810も800も900も1000も2800(福知山以外)ほとんど現存してるよな。
漏れんちには150/1の5200系生首もある
625 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 11:19:00 ID:wrqfBJXc
ところで今日の2309の試運転、みんなどこで撮る?俺は水無瀬
\
\(⌒-⌒)
(・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
`つ `つ (´⌒(´
ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザザザ
627 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 15:44:25 ID:emsSzmR3
>>619 どこかで聞いたことのある社名だと思ったら台車作ってたな
シンドラーって外国の会社やろ。台車とは関係ないんジャマイカ?
629 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 18:17:23 ID:wDwvBdOh
>>623 それはすごい!!!
どうやって飾ってあるのでつか?
630 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:20:15 ID:F4y9dsJ/
話が変わるが、最近正雀に8331Fが9300系と並べられてずっと放置されてるが、
何かやらかしたの?
もしそうなら、思い切って修理ついでに更新つまり
IGBT&LED幕化を含めたリニュ−アルをして欲しいが。
631 :
630:2006/06/07(水) 20:22:38 ID:F4y9dsJ/
>9300系と〜
↓
9000系の誤り
632 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 21:29:38 ID:c26cn9nk
633 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 21:43:47 ID:jFXaRSU8
今日宝塚線で6000系の普通に乗ったら高加速スイッチを使って加速していた。
そのせいか加速度が高くなり、電流計を見たら500Aで進段していた。
5128にはかなわない
635 :
名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:39:03 ID:X0z8c6MC
\
\(⌒-⌒)
(・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマネコー!!
`つ `つ (´⌒(´
ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザザザ
>>628 製造は記者会社で構造設計、特許権者が新銅鑼とかかな?
age
638 :
名無し野電車区:2006/06/09(金) 06:35:39 ID:x6mncEHQ
妄想でゴメン。
(京都線)
2313−2333−2363−2322−2342−2392−2372
2321−2341−2391−2371−2316−2336−2366
2317−2337−2367−2326−2346−2396−2376
2325−2345−2395−2375−2318−2338−2368
(宝塚線)
3060−3505−3555−3010−3061−3532−2188−3011
3074−3519−3561−3024+3075−3520−2191−3025
↓↓
(京都線→神戸線(今津北線))
2313−2333−2363−2316−2336−2366
2317−2337−2367−2318−2338−2368
(宝塚線→京都線7連)
3060−3505−3555−3010−3061−3532−3011
3074−3519−3561−3024+3075−3520−3025
2188、2191の2両は休車もしくは解体廃車!
バカだけど許せ!
639 :
638追加:2006/06/09(金) 06:38:06 ID:x6mncEHQ
(京都線→宝塚線)
2321−2341−2391−2371−2322−2342−2392−2372
2325−2345−2395−2375−2323−2346−2396−2376
>妄想でゴメン。
>バカだけど許せ!
わざわざ朝からご苦労さん。
どれも実現可能性がないと思うけど。
シンドラーは2814の台車の会社でOK?
アルストム、ブリルは共に社名ですな。
アルストムはフランスの会社でTGVなんかの足も作ってますよ。
欧州の高速車の足はアルストムが多いんじゃない?
今阪急のアルストムは4050と2083以外の5000系中の2071系に残るのみ
です。やはり乗り心地がFS345系よりも良いこともあってかアルストムの
方が後まで残されとるんかね。前回の改造(=表示、内装)時期も関係
してるだろうが。シンドラーの2814も最後まで特急だった。
>>622 600系は川重にあるだけで阪急にはないよな。
810系だったか乗務員室の運転台側だけのこったヤツはどうしても
あのカットでしか保存不可だったのかね。700系も上昇窓の1ブロックが
あるのみ。あれじゃあ「遺骨」ですよ。
920も顔だけのこってなかったっけ
643 :
名無し野電車区:2006/06/09(金) 13:33:28 ID:Nz2v5DkI
2000以降は顔だけ残しても意味ないわな。
ほとんど同じ顔だし。
あっ、横も同じか・・・・
644 :
名無し野電車区:2006/06/09(金) 14:15:33 ID:FQszZo6q
肝心なのは足まわりだが、2000系列のオートカーの機器ももう残ってないだろうし、
3000系冷房化前のオシドリ式複電圧制御器も残ってないだろうな。
5000以降はいまだに現役だがw
なんか疾風板のトップにすごいもんが来てるんやがw
>>645 これ何処の駅なんだろ。車番は5122かな?
界磁添加励磁制御の2300系が意外と生き残って、
抵抗制御の3300系や5300系が咲きに消えそう…
なんだけど、阪神買収関係で、お金がなくなって剃れど頃ではなくなりそうな予感が
9000系、9300系も今後入れられつづけられるのか?
近鉄1300系中止で阪神に9300系押し付けとかもありえそう…
>>646 十三?
今こんなん走ることになったら、ここでスジが晒されて大集結みたいな
当時はまったりしとったんやろうなぁ
確かコレの入場の時はもっと酷くて、「回送」の貼紙がセロテープで(ry
>>647 ・・・2300系は界磁チョッパな訳だが
まあ半導体云々のせいで、お先は短いだろうな
>>647 俺としては、さっさと消えてほしいが。>3300系
66系が居る事やし、阪神の今度の新車の亜種でも何でも構わんよ。
(例え蛍光灯グローブやドア化粧版が無く、無塗装・マルーン帯で、LED幕が16ビットでも)
それにしても、緊急大量増備・コスト最小限で作りつつ、20年も持てばいいと言われた
3300系を、今、このようにリニューアルしてまで大切に使う必要があるのか?と小一時間。
本当はとっくの昔に消えてる予定だったが震災の神戸線復旧で金が飛び出来なくなった
652 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:20:29 ID:d+/u3j+0
そしてようやく車両の更新に手をつけたと思うと、
阪神うわなにをするqあwせdrftgyふじこ
653 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:44:01 ID:4EJVDsnR
阪神なんて高い買い物したから、もう10年は新車は無理かも知れんね
年間2〜3編成入れられたら御の字になりそう
654 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:16:04 ID:d+/u3j+0
5000系の次は3000系の更新に着手するぞw
655 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:21:16 ID:w27yD4xP
阪急1300系(1両1億1千万円)導入汁!
656 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:22:49 ID:ltPgQKtR
>>653 更新する金もなくなり客は事故承知でJR西日本へ。
657 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 02:53:31 ID:h6xtxH+x
>647
そうなってくれると個人的にはうれしい。
>>641 800か810どっちか。完全顔が保存されて残ってるやん。
例の場所に○○系と○○系の顔と一緒に…
例の場所の下にシートに包んで放置してあるやつか。
1000と2801も同じ場所に隠してあるな。
電車館の前に居た920って924を改番したんやろ?
車体は切断すると価値は半減。土地代も関係するけど
出来れば丸々残して欲しいよな。
550@アルナは当初からなぜか車体部分のみの保存で
台車はなかったらしい。どっかに転用した訳でもないのに。
その後、運転台以外の部分が潰されて今に至ると。
550の顔って今は岐阜にいるんでしょ。
川重は602をちょっとは整備せいや。日本初の全鋼車だろ。
660 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 07:48:37 ID:nNKiB27P
>>641 5002×8は最初から二番目に幕化、5000×8はケツから二番目に幕化。
確か5000×8は非常通話取付とか極力8000に準拠した仕様になってなかったかな?
>>652 >>653 >>656 諸悪の根源は、
/ ̄ ̄ ̄`⌒\
/ ヽ
| _,___人_ .|
ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
| 《・》 《・》 |
(6| ,(、_,)、 |6)
ヽ トェェェイ /
ヽ ヽニソ /
`ー一'
>>655 束並みに大量発注したら、常磐快速用ヨ231並み(6000万円/両)に引き下げできるとか?
足回りは、MT73系を甘受して。
MT73を採用なら6M2T決定だなw
664 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 11:02:54 ID:Eo+Avf8+
別に阪神買っても、新車はいくらでも作れるよ。
金回りが悪くてもな。
もう少し会社経営と経済を勉強してから書き込んだ方がいい、
これが2chの住人は馬鹿だと言われる根源だからな。
665 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 12:14:45 ID:5G8VO/xu
>>664 よく宣言した!
しっかり勉強して、馬鹿と言われないようになれよ。
666 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:01:01 ID:Eo+Avf8+
9862のT車だが、凄くウルサいんだけど
そろそろ廃車の時期(w
667 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:13:58 ID:4EJVDsnR
>>664 あの有利子負債1兆のせいでSMBCが金貸してくれなかったから、阪急は新車作れなかったんですがなにか?
挙句にリース形式でないと新車費用ださないといわれてSMBCからボられる立場に
…あと10年後、阪急はどうなってるんだろうか
国鉄方式で、阪神の新車費用で阪急の電車作ってリースする、ってのはどうよ?
669 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 15:50:09 ID:bElk5pAK
阪神は青胴車・赤胴車で復活すべき。今の塗色はあじけない
関西私鉄はカラーリング守るべき
阪急・京阪エライ
>>666 たしかに、阪急の特急車は車輪がガリガリ五月蝿い。
6300系然り(6330F除く)、9300系然り。
逆に、オンボロ抵抗制御車は、モーター音はともかく車輪がガリガリ言ってるのを
聞いた事が無い。
671 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:42:17 ID:nNKiB27P
8300を軽慢のペーパーに預けてあるのは三井住友に押さえられてる訳やしな。
で…今回の9000×8の金の出元はやはり三井住友?
さて、今晩から9000系が本線に出てくるわけだが。
674 :
名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:32:01 ID:veBrHKnJ
>>672 夜間誘導障害試験?
で、パートナーは5300系?
例によって大山崎かな?
>>664 >新車はいくらでも作れるよ。金回りが悪くてもな。
近鉄とその子会社の近畿車輌延命策みたいなもんやね。
1兆5000億ほどの有利子負債の状況下にある近鉄でも、シリ21を製造(+他社車両も)で凌がなくてはいけなかった。
年間生産目標数に1両足りなくても閉鎖の憂き目に遭う業種だから。
これは新津や東急でも同じことが言えるかと。
今でこそ321系252両という大口発注で危機を乗り越えた感じだけどね。
国内有数の車両メーカー故に簡単に潰れてもらっても困るけどw
>>677 アルナは金回りの悪化で車両政策部門を平気で潰したけどな
ま、金紗とはワケが違うか
679 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:36:26 ID:wZpJqukx
でも今後は阪急の新車は当分無理ですね・・・
東急はE233でラインがない。川重、近畿車輛、日立、日本車輌は新幹線の製造でラインがない。
川重もE233、N700の製造で手一杯。日立はN700とメトロ10000を200両、近畿車輛は321系を800両とN700
日本車輌もN700と313系200両・・・ラインが無くて正雀で細々と作らざるを得なくなるのでは?
それでも各メーカとも年間最大製造両数は下回っている。
681 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:41:37 ID:wZpJqukx
海外分も合わせたら・・・
最大製造能力はいったいどれだけ?川重は空きがないから新潟トランシスに
艤装を丸投げするぐらいだし・・・
空きがないんじゃない。自社直営で利益が出にくく
かつ対外アピールになりにくい少数製造の案件はアウトソーシングにしてるだけ。
新車並みの車両なら神宝京それぞれ毎年1編成ずつ(ry
3300系は支線だけで使って欲しいが、運用上どうしても快急に入るのがorz
一番ヤバイのは周知の通り6300系、シャーシが歪んでいるらしい・・・
684 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 07:31:02 ID:Td2xUa0l
6300は来年アルナに入るらしいが
685 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 07:32:48 ID:sqmqgzQL
ソースは?
>シャーシが歪んでいるらしい
そんなもんもう使えんのでは?
震災の2200系にしても、中央総武線東中野の18両にしても
見た目はほとんど無傷かちょっとへこみを直せば使えそうなヤツでも、
シャーシが変形してしまうとそれだけでアウトになるケースがある。
もっとも阪急の1509は爆撃された影響でか車体中央部が相当下垂
していましたが。
>>683 踏切で3300系が死にかけ音を立てて優等に就いたり、
6300系がいまだに赤幕で疾走“させられて”いるのを見ると、
マジでウザいを通り越して気の毒に思える。
特に6300系は、いつ部品をぶちまけないか、と内心ビクビク状態。(((゚Д゚;)))))
3300は昔からあんな独特の音を出しよる。
堺筋線はMT同比でOKになったが、5300は70M&35Tなので
3300系の35両をブレーキ変更の上5300系に編入して、
6300系と同じ出力MT比で走ったらどうなるんかと妄想。
過去には4M4Tも存在。残りは過去の片ドア車のように
千里線に特化させる(堺筋直通もOK)。
689 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 10:27:04 ID:DVYZmXDM
今日の午前1時くらいだったかなー。
上牧駅付近で9000系(9300系かも)が停車
してましたが、例の夜間誘導障害試験?
690 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 10:45:24 ID:KK43qHuM
まぁ あれだな
静岡も前回せっかく入った新車の313系を
いきなり
・大理石調の床に醜いオレンジのペイント
・車両間扉の解放状態での固定化
こんな暴挙を犯したもんだから、本社が2度と
新車なんか入れるか!と言う気持ちになるのも
理解は出来るな・・・
692 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:54:51 ID:XwmyQudg
>>659 550の場合は、車体が老朽化して雨漏りする様になり、解体も考えられたが、
結局運転台部のみ残されたんだったと思う。
602の場合、床下機器もパンタグラフも無いのだが、窓枠までマルーン一色
に塗られているのが・・・
>>691 撮影者、乙。
写真で見る限り、LED幕悪くはないなぁ。
695 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 19:09:50 ID:o/Jw3osx
やっぱ、神宝線系統9000と京都線優等列車専用9300はHlTACHlにて長期製造で、
京都線系統急行以下用は阪神1300改の近車SUS車導入(仮称:阪急1300)しかないと思うが
・・阪急と共通化することを目論んで1300系と付番したとすれば阪神は凄いが
696 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 19:55:54 ID:/0G+6btW
697 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:14:39 ID:h4eAqETv
>>695 俺も禿しく同意!
取りあえず9000系統は生産継続で伝統維持。
問題のSUS標準車だが、これはまずは3300系・5300系の一斉置き換えで大量増備すべし。
運用は、やはり堺筋直通メインで。地元千里線を含めてこれらの走る沿線は、
既に66系という無塗装車が走っており、強い違和感もないと思われる。
問題は、梅田乗り入れ。
阪急車である以上、必然的に梅田乗り入れはハセーイする。
開業以来、これまでに1回も乗り入れた事がない無塗装車が梅田に来てイパーン人がどのように感じるか?
そして阪急自体が無塗装車の梅田乗り入れを認めるか?
もし、それが好評なら、神宝系統にもSUS標準車を9000系と並行して導入すればよし。
698 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:20:02 ID:HQ4XtLWZ
SUS標準車なんて小洒落た名前で書かずに、
走 る ん で す
と書きなさい
w
699 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:26:57 ID:jvDqd4/U
700 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:32:21 ID:HQ4XtLWZ
神戸市営は6両だから9000系は3M3T、その他は4M2Tにすればよい。
阪神1300系はSUS構体だが(関東民鉄)標準仕様設計と何ら関係がない。
神戸市交は8連で乗り入れし、3M5Tで1Mカットしても地下線走行に支障がない。
どっちかって言ったら神戸市営を8連化するほうが望ましくないか?ホーム横に余裕があるかは知らんが。
そのほうがラッシュ時間帯の混雑度もだいぶましになるし。
>>701 その阪神1300系(仮称)を、新たに『関西19m標準車体』として位置づけるんや。
阪神車も結構足回りの設計が独特で、標準設計とするには厳しい。
在阪各社とも個性が際だってるからね。
705 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:43:12 ID:/0G+6btW
爆撃で下垂してるって…
P6中間でしたっけ?
車体中央に爆撃をうけたってコト?
やばい時代だったのね…
2800も3扉化後に歪んできたって本当?
あのさ、未だに京都線用は東洋、神宝線用は東芝なんて伝統を
守っている(守らざるをえない)会社だぜ阪急は
車体幅だってやる気はあるみたいだが統一はとうぶん先の話になりそう
走るんですとか無塗装とか、ましてや阪神との共通化なんてありえない
707 :
名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:26:19 ID:4VP5mEs+
>>705 P-6は爆撃というより焼夷弾による全焼だわな。
当時新京阪線から梅田への直通列車が走っていたが、淀川橋梁走行中に焼夷弾を受けて全焼、
これに伴い、新京阪線の梅田乗り入れは中止された。
900,920,600あたりも西宮車庫で焼夷弾により全焼したものがあったが、同じように車体が垂下していた。
全鋼製車といえども全焼すれば車体は変形し、中央部分が垂下するわけだが、
それでも川崎車両などに搬入して全車復旧させて、その後車体更新も受け、昭和40年代後半から50年代まで使用されている。
708 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:04:15 ID:pBFziUwY
>>691 何気に丸ゴシック書体だな。ちょっとホッとした。
>>697 万博時には無塗装の市交60系が梅田まで乗り入れたことがあるそうですが。
710 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:26:39 ID:zrqjgMjT
>>706 とは言ってもそういった流れになった方が、何かと都合が良いのでは?いつまでもボロを主力にしている場合じゃないし…
そろそろ関西私鉄版「走るんです」を検討する価値はあるかも。
711 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:43:49 ID:EjDzQoWz
>>710 >関西私鉄版「走るんです」
それが近鉄シリ21であったり阪急の日立Aトレ9000シリーズだったりする訳ですが?
各社なりの「走るンです」的コンセプトを生み出しているっちゅー訳。
関東圏みたく大まかな規格が似通ってクリアできるレベルに達してないのよ。
やっとこさスルッと協議会で鉄道車両用に
蛍光灯やバッテリーを共同購入する段階だというのに。
3300系は8連のリニューアルを続ける(3323編成の次は3309編成?)
7連はそのままか、必要に応じてリニューアルするかも。
かなり年季が入っているけど、虎の子の汎用車両だし・・・
やはり本命リストラ候補は2300系ですかね。
ATSやブレーキ装置の更新とか噂されていますがorz
将来的に車両運用やダイヤ改正があれば、少しでも編成を減らしたいでしょうし。
ATS車上装置更新は3000系すら行ってるから、時期的にやむを得ないとして
ブレーキ装置の更新って何をどうするつもりなのか?
2300・3300系は延命しても意味がないぞ・・・
715 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:21:27 ID:35V0FCl5
>>707 紐育の貿易センタービルも焼けて崩壊したな
川重で車体台枠取り替えたんじゃないの?
716 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:30:41 ID:jHrv3sDu
717 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 09:28:19 ID:zrqjgMjT
>>710です。
>>716 残念ながら違います。
・他地域に首都圏の事情を押し付ける 他地域の鉄道事情に疎いのがバレバレw
・走るんですを投入しない私鉄はみんな糞!
それに↑の様には思ってないし。
ただ、19m級の標準車体をスル関辺りで強引に決めてしまう方が良いと思うだけで、各社の個性なんかは内外装を若干異なる程度でいいと思う。
ウィキペディアのP6の項目を見れば分かりますが、同形式が元となった
19M車は関西私鉄のスタンダードなサイズ、ドア窓配置の元になったと
書いてありますよ。北急以外の阪急系や堺筋線、神戸市営従来線はほぼ
同じ阪急2000系列以降の車体を踏襲していますし、京阪や阪神も若干差は
あれ同じような感じです(京阪の2000系列は2600系の一部を除き窓、ドア
配置も一緒)。
南海は鉄道では関西の中の関東ですが、高野線は17M級とか特殊です。
既に言われる前から、だいたい似たような車体の色違い、顔面違いに
なるんじゃないかと思うのですが。特に京阪と阪神は。
統一することによるメリットがあってもそれ以上のデメリットがあるならば、
敢えて統一しないでしょう。阪急百貨店と阪神百貨店にしても、統合が元で
阪急うめだ店北館、南館みたいな感じになって、旧阪神の特色が消えれば
誰も行きません。敢えて別路線で行って欲しいもんです。
719 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 10:05:47 ID:jxoa7SM9
百貨店は物流や仕入れの共同化だけでもメリットは大きい。
車両は、阪神と阪急では線形ですら違いすぎるからな。
ジェットカーは今津線など支線はともかく阪急には要らないし。
720 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 12:36:43 ID:K1/cP5V9
そうやんなぁ…確かに。
阪急百貨店本店の前におんなしような阪急百貨店(阪神)があっても競争ならんわ。
色を出さないとなぁ…
川崎製の600って阪急以外はどこで使用なの?
東急、西武、鳳来寺、豊川、三岐、長野など。以外と阪急600の同型車は関東のほうが多い。
722 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 20:29:57 ID:S4ItDyx5
深夜の試運転といえば、
4年くらい前には堺筋線の車両もやったの?
719からインスピレーションを得て、
今津ジェット
全M VVVFインバータ 回生失効しない抵抗器付きの鉄壁ブレーキ、空気ばねによる
車体傾斜装置付きで、現行ATSで最高速度は105キロ、曲線通過は本則+20キロ出る
超高性能な6ドア車。
西宮北口−宝塚間12分30秒に短縮。
724 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 20:53:41 ID:IFqf0FzQ
5300系と7300系のモーター音の決定的な違いがわからない。
7300の方がかなりかん高いと思うが。
727 :
名無し野電車区:2006/06/12(月) 23:18:43 ID:Cn2JTq4R
>>718 残念ながらウィキペディアはヲタが勝手に加筆修正できるから当てにならん
>>718 京阪2000系列は裾絞ってるぞ
一方阪神が大量生産したR車とは大きく違う
あとP6のドア窓配置を阪急は継いでない。
920→810→1000→2000
が一応本流
100も
710、810、1000と同じ
dwwDwwwwwwwwwwDwwd
運転台のない車端はwww
後に中央のwwはDになるが(100は2ドアのまま終焉)
710、810は920系の幅と100系の長さを
取り入れて出来上がった標準車体車。
600系と同じ車体のヤツは今も青森で客車化されて
走ってるで。あれは元西武のヤツだな。
不思議なのはP−6中間車の1550は窓が一個たりないんだよな。
手元に詳しい寸法図が無いが、P−6と810〜1000系列とではドアの位置が微妙に異なるのではないかと思う。
関西私鉄の標準車の基礎になったのがP−6という説は眉唾だと思うが
732 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 13:14:51 ID:n74gz9sF
920好きP6嫌い
733 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 15:22:57 ID:UMTVTevM
2309が試運転やってんよ!
9000 と 2309 が並んでいる件について
735 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:49:00 ID:R9YWihoT
736 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:56:59 ID:ysgoFieX
>>735 広告乙。どうせ夜には熊猫なり米山に画像出ることだろうw
737 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 18:04:14 ID:UMTVTevM
もう出てるのだ!
>>731 100系が原因でこの寸法が広まったかどうかは
知らんがこのサイズの元祖ではあると思う。多分。
20メートルは63系やろ。63系以前に20M車はいたん?
1550は合併時代に阪急仕様で作った異端車。
一応仲間だけど「他所者」だ。5両しかおらん。
739 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 18:48:30 ID:19nSu6wP
>>735 あ〜、もう2309Fはいやだ〜
2301F、2303Fはもう引退したのに
741 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 19:03:38 ID:UyFqyMH7
742 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 19:26:35 ID:PK3GFcvg
744 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 20:27:15 ID:n74gz9sF
745 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 21:46:26 ID:tjUw9+11
今は亡き2303、今回試運転の2309。いずれも7連の時代に千里線にも入線していました。お世話になりました。
746 :
名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:36:12 ID:bWjxVzVH
>>707 920系の戦災復旧車(951・955)は、920系の廃車第一陣として廃車されています
が、他の車両よりも早く休車となり、正雀工場に留置されていました。乗って
いる分には、気にはなりませんでしたが、やはり問題はあったんでしょうね。
なお、車体は手直しされてはいるものの、戦災に遭った時の鋼体をそのまま
使用していました。
P-6の一部は、戦災等に関係なく、車体垂下が目立つ車両もありました。
747 :
名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:18:35 ID:yN/tXeBL
熊猫家も2309うpキタ
これでうpしそうなところは出揃ったかな
748 :
名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:43:50 ID:y1VCDRJM
実際2800も3ドア改造後、下垂してたんですか?
逆に、阪神→京福の車両は3ドアから真ん中埋めで窓を配置した2ドア化されていましたが、強度は増したりするのでしょうか…
2800系の台枠垂下は斜め横から見たら一発でわかるレベルだったしなあ
しかし、おけいはんの1900系は台枠垂下しないのは凄い
日本初の20m電車は大鉄デニ。国鉄モハ41などはその後。
751 :
名無し野電車区:2006/06/14(水) 19:30:18 ID:/waaqA6p
館長板によると昨日に正雀入りした5000Fは編成を2分割され、さらに中間の2000系列は抜かれていたそうだ。
2083に至っては幕もなくなっていたとか。
リニューアル車が伊丹線を走ることになる日が来るかもしれないんだな・・・。
5130、5670、5680はどう改番されるかも気になるところ。
>>751 …ということは、今本線5000系で非改造なのは5002Fだけ?
5000Fの中間運転台車は中間車化されないのか?
伊丹線予備が他の編成になる可能性は?
5001Fは今どうなってる?
>>754 今津北線予備でもある8032F+7024F+8033Fなら7024F、8032F+8033Fでそれぞれ第一予備、第二予備として賄えるわな。
7024Fは中間T車こそ違えど震災直後に伊丹線入線実績あり。
>5000F
中間表改車もリニューアル改造、結局4+4組成のままなんじゃないかと。
施行メニューは違うけども5128Fに暫定T扱いで組み込まれていた表改車の5127-5140は中間車化されずに分割時の先頭車になるように組成変更されてる。
もしもあのお顔同士で連結して走っていたらステキすぎる。
一時期の能勢電の1560F+1550Fを思い出す。
758 :
名無し野電車区:2006/06/15(木) 04:54:52 ID:F11ilpHY
>>757 アルナは5001Fで埋まってるからグローバルの方で更新じゃないの?
5100系同様に内装のみの更新になるんじゃない?
>>758 それなら単なる普通の検査じゃないの?
(米山氏のところにもあるけど)
>>751が編成の2000が外されているって書いてるけど、
検査するんなら編成が分解されるのは当たり前だし。
ただ5001復帰まで休車してその後で改造するのかも知れんが。
(9000が入るので編成数は保てそうだし)
2000を5100に置き換えるだけで出てくるんじゃない。
リニューはお預けだったり
俺はファンクラブには入ってないけど、以前の風邪の書き込みだと
5100系3両が5000系の内容で更新しているそうなんですが。
そうなると(別に個人的には構わないが)改造と非改造が混合に
なる。ま、色違いの混合なら7326+8304などもあるし、5000F自体も
平成になっての改造なので別に内装はそれほど色落ちしていませんが。
ただ5001を含め当面は5100系が4両必要な訳だから、5001の改造の都合、
5100系の数などを考えると、どちらかの編成は2071系を挟んだままに
なるのかも知れない。
未改造の5100は捻出出来るの?
764 :
名無し野電車区:2006/06/15(木) 08:59:12 ID:gPO+NxGN
>>760 その可能性もあるな。
9000系の画像とかがペタペタ貼られている某Y板でははやリニューアルに入ると決め付けられているのだが。いやはや。
765 :
名無し野電車区:2006/06/15(木) 09:21:14 ID:0DoYnUlC
5100x3両、確かにアルナに入ってるけど
5000ほどの整形はされて無いように見える
先頭車前面スタイルもそのままだし
館長板ってどこ?
浣腸痛っ手ドコ
768 :
名無し野電車区:2006/06/15(木) 18:05:46 ID:SazXLQDY
一体何やろな。
あのバラは以前は5000Fの整形用と目されていたのに未だ動き無しかいな。
で…7013×8が又神戸線に帰ってきたらすぃでな。
770 :
名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:17:59 ID:qrrzyMUU
今すぐ整形せず、暫定Tで5100を組み込んで、5001Fまたは9000運用開始を待ってアルナ入場かな。
771 :
名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:25:35 ID:n0SRMf4U
>>771 今日撮影の画像じゃないだろそれ?
入場には早すぎる
773 :
名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:52:25 ID:a26vjxJv
>>771 3326Fは前回の検査が2004年11月だから入場する時期ではない。
編成替えではないだろうか。
>>773 7連化?
もしそうなら3315Fが7連化されたのにまた8連に戻ったのと関連性はあるかな?
京阪の2200系的存在だな>3300
>>774 もし7連化なら、大いに関連があるだろう。
3402と3319が切り離されているようだから、
暫定ではない4M3Tの7連になりそう。
朝は堺筋系統で普通に走ってたんだが>3326F
入庫後すぐ切り離したのかな?
3326Fは昨日の18時頃に実際に乗った。
乗った時間から6/14〜16日がパターンになっていて、
今日は淡路発基準で4:53北→5:33天下→6:31北→7:19梅→7:48北→8:36梅→9:04河→11:06急梅→
11:31急河→13:26急梅→13:51急河→15:46急梅→16:12快急河→17:41快急梅→18:11快急河→
19:45快急梅→20:11快急河→21:45快急梅→22:12快急河になると思うが…
779 :
名無し野電車区:2006/06/16(金) 07:53:51 ID:OMyYRxiR
多分流れ的には5001×8の整形終了→営業復帰が5000Fアナルセクースの目処やないか?
確かに以前整形明けの5006×8辺りが秋の正雀だか何かで晒された事あったよな。
>>778 今日3326Fに乗ったけどその運用で走っていた。
781 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:30:11 ID:7+6gpMBu
9000が茨木市通過したよ
782 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 02:24:17 ID:scsW6gAH
3326Fか・・・
確か阪急で最後の非冷房組みだったな・・・
モニタルーフと車内のでっかい換気扇みたいなやつが懐かしい
783 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:44:41 ID:fs/Y+eOq
>>776 3326Fに3894を組み込み7連化、3319-3420あたりを3320に入れて4連化するの
だろうか。
5000Fは将来の伊丹線投入を考慮した更新内容になるのでは?(5132同様)
支線運用の候補として、5132.5134.5136(箕面線)5102.5118.5124.5000.
5030(伊丹線)がageられる。5124は5138と入れ替え。
>>783 >3319-3420あたりを3320に入れて4連化
いきなり2309F離脱かよw
統合のあかつきには、ジェットカーをマルーン化して嵐山線に!
2301Fを武庫川線に!
千里線とか今津線とかにも結構向いてると思う
>>ジェットカー
787 :
山嵜知ろう:2006/06/17(土) 20:21:05 ID:7+6gpMBu
妄想オタク?三井住友か?
788 :
名無し野電車区:2006/06/17(土) 20:26:03 ID:Bjqzj3rI
5000×8の整形上の最大の問題点は5030/5040の運転台の処理になりそうかな。
外見上の統一を気にするならグロバ改装でもいい訳なんだろうけど。
5000リニュの問題点
風切り(笛吹き音?)がややうるさい。
特に先頭T車でスピードが出たら、ピューーという音が運転台付近から。
>>784 そして検査期限に達した2319or2323Fを廃車。
嵐山線は標識板2300系と表示幕2300系・3300系の3編成で運用。
恒常的ファンサービスで集客を(ry
792 :
名無し野電車区:2006/06/18(日) 03:09:54 ID:olQBTYhv
>>789 それは風切り音ではなく乗務員用扉の窓をあけた時に運転室内が客室よりも負圧に
なるため、客室から運転室へもれていく空気の流れで発生する音ですよ。
793 :
名無し野電車区:2006/06/18(日) 06:23:38 ID:tTKZVqI+
加古川の国道か高速沿いの工場あたりにボロボロになりながら保存されてた、阪急の廃車体ってまだあるのかな?
920系やろ。もしかしたらポートピアのシールも貼ったままかも知れん。
確かもう解体されたかと。
豊津か千里山の線路脇に550形が置かれていたのは知らん?
>>794 大部分は解体されたみたいやけど、1両だけ残ってた希ガス。
>>793 あれは保存って言うより、更衣室かなんかで使われてたらしいな。どっかの雑誌で内部の写真が載ってた。
ところで今度の日曜日の昼下がりは正雀と西北の間は激パかな?w
個人や企業で引き取ったモンなんて観賞用(保存)ではなく
大抵なんかの目的があって建造物として使っている例が殆ど。
観賞用は幼稚園などだろう。それでも図書室などとしても
使っていて、純粋に保存してあるもんはあんまりないだろう。
798 :
名無し野電車区:2006/06/18(日) 16:51:31 ID:XzEzBgcs
>>783 5136Fはこれからも支線運用予備扱いでいくと思われ
5124と入れ替えなんかしたら5138の電光案内が無駄になる
あえてやるなら
5124かなんかに電光案内を設置した上でトレードするか
5138に表示幕装置を付けるか
のどっちかだな
どれだけ保存、廃車体があるんだ、だれかリストを・・・・。
800 :
名無し野電車区:2006/06/18(日) 21:46:29 ID:yI8DnHeU
>>795 最後まで残っていたのは945でしたが、既に解体済みです。ちなみに、この
工場で利用されていた920系の車体は、945-975、956、959の4両でした。
>>796 来週の日曜日に回送ってこと?
kwsk
802 :
名無し野電車区:2006/06/18(日) 23:08:22 ID:7Hw5RYFM
どうせgsntだろw
カマシのhtc製Aは電装難あり&気候変動耐性に至っては未だ問題含み
9300と9000は、関西のカマシ風土と役職の都合で仕方なく導入・・・・
本命はtdkかtsb製の10000系
804 :
795:2006/06/18(日) 23:39:35 ID:epoKQ80f
>>795 おながいしまつ。時刻を教えてください。
いやだ
スジを赤裸々には言えへんけど、梅田を3時半過ぎ、西北4時ごろを参考にな。
808 :
名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:04:56 ID:lst25SkE
ほっといてもどうせ熊猫とか米山がうpするんだろうからそれを待ってりゃいいのさ
>>807 サークルK&サンクス。昼頃から、沿線に張り付いてます。本当にありがとう。
810 :
名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:16:36 ID:tzjpoDhk
狙い目は検査時しか走ることのない宝塚線の中津だなw
狭いホームで場所の取り合いして事故おこさないでね。
とか言いながら当日来なかったり…。
わざわざ陸揚げの日もずらしたくらいやしなw
812 :
名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:45:06 ID:lst25SkE
それにしてもどこから漏れるんだろうな
この前の正雀フェスティバルの貸切列車もダイヤや経路は公表されていないはずなのに河原町から正雀までヲタがウジャウジャいたぞ
仕事の自己満足話をネットで流す中の女はウジャウジャいる
中で大粛清でもない限り放置のままなのさ
814 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 00:18:10 ID:WTqM8CgE
815 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 00:30:14 ID:2iOLvHlm
>>811 わざと日にちをずらしたんではないらすぃ。
どっかの企業が「商品を納める」事に関してルーズなだけらすぃ。
>>812 公表があってもなくってもネタのときはいつも撮影者多いよ。
>>814 本命7000
対抗6000
穴7300
大穴2200
818 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:31:37 ID:39FVxYql
流れ豚切りスマソ
どこできいたらいいのかわからないので
とりあえずここに来ました
スレチなら誘導お願いします!
阪急電車の車両をかたどった携帯ストラップは
もう販売していないのですか?
先月はあったように思うのですが…
ご存じの方いらっしゃいますか
スレチだけど、誘導すべきスレも無いから短い答え。
そういうのは、駅サービスセンターや梅田駅インフォメーションギャラリー
で売ってます。さらに、数量限定なので、ほしい人はさっさと買わなければ
売り切れることもあります。
820 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:01:47 ID:39FVxYql
>>819 レスありがとうございます!
ですよねー…SSで尋ねてみますorz
彼氏の前でどーしても買えなかった自分が情けない
誰かちょーだい
ではスレチなので去りますノシ
>>812 都市部で人口密度の高い沿線だから、比率からしても撮影するファンの数は多くなる。
携帯ストラップか。サイコロ状のだったか数珠状のだったかを友人が持ってたわ。
全駅で数量がさばけたら次がないアイテムが私鉄には多いもんな。
俺が今欲しいのは、本線支線の前方展望DVDですわ。
イメージBGM入りとかは気持ち悪いから不要。
真面目に走行音を聴ける品物なら買いなんだが。
阪急の技術畑が監修するDVDもあったら買うがな。
阪神にはビデオがあったが、阪急にはDVDがまだないな。
823 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:59:13 ID:VFrzw7IR
ところで、9000の回送の3時ってのは夜中?
825 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:20:53 ID:cRQWebMB
9000系はさておき、最近寝ている8300系が多くない?
確認してるところで、8301F・8331F・8333F + 1〜2本が正雀でよく寝ている。
足回りにガタきてるところに、過負荷やらかしたとか?
ところで、8000系列って、まさかブラシモーター搭載とか?
>>825 妄想たくましいのぉ〜
今度その3編成よ〜く観察みたら答えが分かるよ
千里ニュータウンゴルフガーデンの付近にもかつてP6が放置されていた件。
>>822 自己レスだが、ボルスタの車体側支持部が四角く見えるので、そうだとしたら
鋼製車だな。
という事でこれは 7109 という事にしといて下さい。
また、サンテレビで確認してみる。
829 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:13:35 ID:1ee8rD9v
>>827 千里カトリック教会ですな。20年前はありましたが・・・
ところでこのスレッドは昔話に詳しい方が大勢いらっしゃるみたいで・・・
質問してもよろしいでしょうか?
旧デザインの方向板時代のミニチュアで「特急 臨時」というデザインの
ものを見たことがあるのですが、あれって実在したものでしょうか?
デザインは京都線の特急の看板と似ていて上半分は赤地に白抜き文字で「
特急」と書かれているのですが、下の部分は小さく「臨時」と書かれている
タイプです。京都線の臨時特急の看板なのでしょうか?
それにしても雑誌やら書籍でもこの看板の写真を見たことがないので、どな
たかご存知な方がいらっしゃいましたらお願いしますm_m
9300系や8200系と、5000系リニューアル車のシングルアームパンタの
取り付け方が違ってるが、何か意味あり?
後者・・・車両中心方向に山折
831 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:46:28 ID:bzVnannT
>>830 ヒューズなんかの屋上機器の配置関係上
5000系は動かすのが手間がかかって面倒臭かったとか
832 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:36:45 ID:TWTeNtVl
>>829 京都線用ではなく神戸線の臨時特急用です。
西宮球場でのプロ野球開催時等の、梅田〜西宮北口・西宮北口〜三宮等での運転用で、
ご存知かと思いますが、新デザインでは「臨時」の文字が最上段に移り、
開いたスペースに行先表示がなされていました。
懐かしいです。
そういえば今日、正雀でちょっと前からほったらかしだった5100系の中間車が移動してたぞ。
5000系のリニューアルに関係ある動きかな?
834 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:25:27 ID:PA3gpbVH
>>832 説明下さりありがとうございました。神戸線用だったのですか・・・
それにしても、デザインがデザインなだけに京都線用と思ってしまいます
よね。
新デザインの分は部品セールとかで何度も見かけたことがあったのですが、
臨時特急っていつ運転するのか?と思っていたらブレーブスの存在があっ
たことを忘れていました。西本・上田監督の頃はパリーグの常勝組だった
とよく耳にしましたので、もしかしたら日本シリーズ開催時に使用された
のでしょうか。「隠し球」みたいな存在で。
836 :
名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:50:49 ID:TWTeNtVl
>>834 旧デザインの頃は宝塚線沿線に住んでいましたので、
梅田〜十三間で数度見掛けただけでしたが、
シリーズのみならず、公式戦開催時は普通に運転されていた記憶があります。
確かにデザインだけ見ると、京都線の特急を彷彿させますね。
あの頃の神戸線の臨時優等列車は行先表示がないのが普通でした。
>>833 タイミング的には5000F入場と合うような?
前の方に出ていた用に検査ついでに中間T差替のような気も。
入場
↓
編成を解く…この時に2071形T車3両は抜き取られている
↓
JR側にてもそもそと作業中
↓…
>>834の目撃した事柄 ←今ココ!
工場に取り込んで検査工程に移る
↓
検査終わって試運転
リニュ5000用だと既にアルナで整形中しているはずだしさ。
838 :
名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:34:41 ID:r9RBr+sD
5001Fはもう完成した?
839 :
834:2006/06/21(水) 00:40:02 ID:dyb/p75f
>>836 公式戦開催時にも臨時特急が運転されていたのですか。それは初耳。
通常開催の時は臨時特急がない代わりに「ブレーブス坊や」や「ブレービー」の副標識で対応
るものと信じていたものですから・・・
GMのキットそのまんまですな。アルミサッシ周りの凹みとか国鉄型の丸いMGとか車体と台車のスキマとか……w
>>ハルヒの阪急電車
>>840 結局は資料が実車でなくてスタッフ手持ちのGMキットとかなのか?w
阪急は権利関係がややこしいらしい。
実車を取材して……なんて行程は取りたくても取れないんだろうな。
こんなに露骨に阪急電車がマンガやアニメに登場したのは、『駅員ジョニー』以来じゃないか?
権利関係が本当にそんなにややこしいなら、
いくらGMキットから作ろうが、客観的にどう見ても阪急電車なら文句言われるんでない?
>>842 阪急の車両をググってた時にたまたま見つけた同人漫画で
『電車でD』(w)に2000系が登場してたわ
同人ならではって感じの作品だった
しかも、複線ドリフトで
846 :
パパラッチ:2006/06/21(水) 10:41:09 ID:N1M48Xb3
中津ー梅田の複線ドリフト?
電Dはかなりハマってる。
ああ…電D忘れてた…w
総集編まで持ってるのに見落とすとは……。
と、高橋兄弟のホームコースよりカキコ
遅レスでスマソだけど、特急/臨時サボはスト妥結直後の通常ダイヤ開始前の調整便で、
西北〜高速神戸or三宮(高速が妥結していない場合)などが運行されていたよ
849 :
名無し野電車区:2006/06/22(木) 19:01:19 ID:i+McmmRG
age
神戸線、宝塚線ダイヤ改正正式発表
3000系は115km運転させられるのかw
851 :
名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:03:26 ID:yICABbs+
>>850 オンヴォロ3000系(5000系・7000系も)は、昼特から外して運用されるやろう。
でも、115km/hって中途半端やな。
せっかくVVVF限定運用そしてD-ATC並みの新ATSを入れるんやから、
思い切って130km/h(西北以西120km/h)運転すればええのに。
それに関連して、そろそろ正雀でヨーダンパー取付ラッシュの余寒。
852 :
名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:19:00 ID:tAGMGr9k
3000系はパワーだけは馬鹿力だからな。
7012Fはヨーダンパ欲しいですな。
あるいは宝塚転属? 5200廃車発生品のFS369取り替え?
>>850 5100、6000系が心配なダイヤ改正
>>850 3000系はATSが整備される前は時に120kmで疾走していた。
115km運転は余裕。
むしろ7000系がスピードうぷの弊害だ罠。
弊害じゃなくて障害というべきだな。
857 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:08:26 ID:z+khV+2g
>>851 >ヨーダンパー取付ラッシュの余寒。
ヨーダンパー取付けラッシュといっても
神戸線のボルスタレス台車は7012Fと8200系だけじゃね?
8200系にヨーダンパ?
乗る機会ぜんぜん無いよorz
ダイヤ改正を機に6+2で走ってほしい。 非常に望み薄だけど。
なんか3000系がドンだけ高性能化知らないやつがいるな
確かに「暴走」があてはまるが・・
路盤がしっかりしてる神戸線だからコイルサスでも案外いけるんかな?
かつて宝塚線に特急があった頃(00年ダイヤ)では、
3000系・7000系と5100系・6000系では
加速度のちがい?最高速度に到達するのが明らかに違ったように感じたです。
後者2系列は次停車駅まで出来る限り加速して…て感じだった。
皆の印象はどう?
3000系は乗り心地もいいぞ?
8000系以上とは言わないけど。
調子の悪い7000系はちょっと勘弁。 前後ガクガクガクガクガク
863 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 03:28:38 ID:LKmCH1Qq
>>853 宝塚線は115`にうpしないわけだが
>>858 昼間の特急運用に入ることが無ければする必要が無いな
864 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 05:12:37 ID:6Khwy/o1
8200は通常座席設置して昼間も使えよ!!
865 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 08:32:05 ID:UZqDCwBH
みんな早く神宝の現編成撮影しときなよ。もうすぐトレード始まるよ〜!
3000系は高速運転時眠気を吹き飛ばす適度な突き上げと
動力台車からの絶え間ない震動によってマッサージチェア効果がある素晴らしい電車ですw
特急 ○○行き
停車駅は ×× ☆☆ ◇◇
次は ××
まもなく ××
△△方面は 乗り換え
いつも思うんだが、この阪急の客室内LEDって偉そうだよな。
敬語を覚えるべきである。
>>867 必要な事項だけ表示してくれればそれで良い。
LED表示が偉そうに見える程疲れているなら、休息が必要かと。
869 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:39:16 ID:pbCZFRPv
7000系アルミ車は完全リニュ改造対象でVVVF化する予定じゃなかった?
スピードうpにあわせて順次改造されそうな予感。
870 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 16:26:13 ID:6Khwy/o1
7000はリニュして
・VVVF化
・ブレーキ増圧
・車内LCD取り付け
・行き先表示のフルカラーLED化
と聞いたぞ。かなり見てみたいな。
120km/h運転にも対応するんやない?
というか、7300系はともかく7000系アルミ車ってわりと少数派だった気もするけど。
872 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 17:17:58 ID:NOIkybKY
>>870 でも、時期的には7000系はすぐにリニュしないと、適齢期を逃しそう。
でも、本当にVVVF化するんやろうか?
前スレで、構造面や費用でかなり問題視されていたし、本気で改造する気なら
5000系や3300系等なんか放っといて、今頃アルナはAl車改造の真っ最中だと思うが。
>>872 鉄と違ってアルミは色々と難しい問題があって
874 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 19:37:03 ID:jDFQOjKH
宝塚線で快速急行を廃止するとますますスピードダウンしてしまう
阪急は元々宝塚線が創業路線なのに、今では神戸線中心になってきたなw
宝塚へは西宮北口経由で行けという強烈なメッセージだろ。
877 :
名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:40:12 ID:jDFQOjKH
現在の車両で115km/h運転は可能なのか?
進行現示照査速度が現行ATSでは110km/h、これに照査精度の余裕を見て
5km/hほど差し引いた105km/hが実質的な現行ダイヤの最高速度。
新型ATSでは減速パターン開始の最高速度を115km/hに設定しており、
照査精度・車両側の加速余力を加味した5km/hを差し引いた110km/hが新しい最高速度となる。
要するに在来車の現状で対応できる速度向上しか行わない。
関東大手では車齢20年程度になった中堅の通勤車が続々とインバータ制御化されている。
SUS車の京王7000系(+東武9000・20000・10000系列が予定)、
Al車はメトロ6000・8000系、京急1500形に加え在阪で神戸市交1000系が10年前より施工中。
Al車に関して押出型材の構造的な問題はあるが、大したことじゃない。
よし、ここは花屋敷発宝塚経由梅田行き(急行)の登場だな
>>878 京急1500は現時点ではインバータ制御化改造されたのは出てないけどね
>>871 少なくとも半数以上はアルミ製だったはず
882 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:09:47 ID:/CCL2cwa
神戸線は7000系、京都線は6300系が高速化のネックになっているな。
883 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:17:33 ID:gJ3XEtgI
7000系は全て宝塚線に行きそうだ。
884 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 09:01:18 ID:n2I9Xls0
>>875 阪急は神戸線開業時点で、すでに神戸線中心の運用をしているな。
神戸線は開業時から新車投入、スピードアップと力を入れていた反面、
宝塚線は神戸線からのお古ばっかりだった。
宝塚線はそもそも神戸線の車両は入線できなかった
神戸線のお古が入れるようになったのは昭和30年台以降の話
宝塚線の限界工事をしたのは昭和27年だが、
神戸線でも最初から幅の広いやつばかりでなく、
51、300系列は宝塚線サイズだったので
入っていた。で、輸送力増強=床面積増強などを
目的として、車体更新が行われ610系となった。
51や300は「神戸線のお古」とは言えないと思うが。
>>883 逆だな。7010、7011はマークしといた方がいい。
あと神戸線のクロスの8000系、3000系もな。
それもそうですね。
51系の中でも61、83形は最初から宝塚線に入った
車両ですし。
890 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 11:07:58 ID:ronwe5Uq
いや、7011/7015/7018×8だろw
891 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 11:44:17 ID:TyG8aoS+
>>888 7000系→宝塚線へ
3000系・8000系→神戸線へ
9000系→神戸線へ新造増備
集中配置後、120km/h再スピードアップ
3000系廃車→3000の主電動機流用した9020系増備とか
速度向上と言っても前半だけやん。
前半の区間なら地形の影響したアップダウンや半径のより
小さいは後半部分ほどなく、昔からでもやろうと思えば
出来ていただろう。実際、2000系も遅延時に140km/hで走った
ことがあるし、1000系列の全Mも試運転ではそのくらいは出た
らしかったし。
3行目は「小さい」の後に「曲線」を入れて下さい。
895 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 13:24:02 ID:wMMAPZPt
>>883 ありえない
そもそも宝塚線には7000系よりも出力が小さい5100系と6000系がたくさんいる
8000系も6M2Tの5100系も数が少ないからそれを神戸線に持っていっても7000系は残らざるを得ない。
896 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 13:59:51 ID:SaOjUY4c
7000系の4M4Tは宝塚線へ振って5M3Tは神戸線に残すってのはどう?
897 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:31:12 ID:QHwYoYG1
6M2Tの6000系神戸線復活キボンヌ。
新開地で分割・併合の直特運用でw
宝塚線にも神戸線5000リニュ車と同じようなリニュ5100系がほしす
899 :
名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:46:32 ID:TCbQZ9ec
7000系:150kW/h×4台×4両(120km/hで走行するJRQ813と同等もしくはそれ以上)
能力的には十分じゃないか。
7000は個人的に好きな形式なので神戸線に残ってほしい。
7000鋼製車を宝に、7000アルミと5100の6M2Tを神に持ってくるんでは?
7000〜7004,7006〜7009→宝
5100,5104,5106,5108
7011,8030+7014,7015,7018→神
数が合わんか...
X5100,5104,5106,5108
○5104,5106,5108
'90年代まで存在した5100・6000系6M2Tを宝塚線へ追放し
7000系4M4T以上で揃えてきた過去の経緯を考えれば、
限流値を向上させたとは言え、今さら5100系などを神戸線再配置することはない。
>>892 3000系MM流用って、それは抵抗制御方式も踏襲することになる。
廃車からの機器流用車は近年の車両設計・管理環境を考えればメリットがない。
>>902 では、神宝間でどう車両を転配すべきなんだろ?
転配する必要は殆どない。
即レスかよ...d(Д`d●)
なら、7000のコンバートくらいか...
車両面は9000系導入に伴う動きくらいじゃないかな。
3000・7000系とも仕様面で必要な転配は完了してるかと。
ほぼ現有勢力で対応できそうな改正内容だしね。
新型ATSは、レールから連続で信号を受け取り、車上でパターンを作るみたい
だけど、現行のF 70 50 30 20 0の表示器はどうなるんだろう?
908 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 01:16:52 ID:WiHrmwdS
age
>>907 新型ATSが東急の一段ブレーキ(アナログ)ATCのような
従前のシステムをベースに多くの機能でパターン制御を組んだものなのか、
ATS-Pのようなパターン制御だけで組んだデジタルシステムかで
表示器の処遇は変わってくるかと思われるが。
新しいATSは駅構内への進入速度向上という効果以外に
御影の曲線制限みたいな90km/hとか従来じゃ設定できなかった値で
5km/h刻みの曲線・分岐器照査速度設定が可能となる。
あくまで従来のATSへ機能を追加しているため
東急ATCや西武ATSのような信号現示の各速度制限に対応した
パターン制御となっているようで、すなわちJRのATS-Pみたいな
絶対停止点を基準にしたパターン生成じゃなくて、
0・30・50・70の信号現示速度ごとに順次減速パターンを作っていくが
全体のランカーブが滑らかになるように設定されているようだ。
ということで表示器自体は残るかもしれない。
構内・出発信号は進行定位化されるそうだが、新たに駅停車パターンが設定されるんだろう。
>>870 昨今の情勢変化で神戸市交への直通が具体化すれば、
7000系リフレッシュ車が乗り入れ準備工事を併施されるかもしれないな。
神戸線が、笛屋板にあるようなダイヤになったとしたら、昼間の特急運用は8編成ですむ。(現行9編成)
9000系1本、8000系6本に加え、宝の8000系4本の合計11本あれば、充分運用可能だろう。
宝塚線を同時改正するということは、8000系の移籍、すなわち、星特の運用変更がからむからじゃないのか?
そうすると、115Km/h運転は、8000、9000系限定になるのか。
913 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 16:16:01 ID:4LDuOcw8
>>912 3300の項
>台車はS型ミンデンドイツ空気バネ式台車を履いており、
「S型ミンデンドイツ」ってアンタw
>>912 >しかし、2006年夏以降9000系が登場することから、後述の3100系ともども表示幕未設置編成が置き換えの対象になる予定とされている。
これのことか?
「予定」じゃなくて「予想」でしょ?
>>913 それは合ってるんじゃないか?
そもそも千の位が同じ「3」だからといって、3300まで同じ項目に
載せてしまうのは無理があるな。3300に対する神宝車両は5000だ。
>>912 きっと板ばねが3本付いてるんだよ。
予定でも予想でもなく、筆者の願望かと。
ウィキペディアは「脳内辞書」が入っとるから注意されたし。
阪急関連ではP6の項目は秀逸だが、2000系のとこでも車番に
関しての部分は間違っていたと思う(最近見てないが)。
918 :
913:2006/06/25(日) 16:30:00 ID:4LDuOcw8
920 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 16:47:09 ID:2j+TJ++w
9000F西宮に見参!
921 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:07:14 ID:VAZCFzJV
9000だが、♪に画像出てる。
山陽5030系以来のIGBTインバータ車。
こちらは富士電機製で阪急9000系は東芝製だけど。
次スレは?
925 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:49:28 ID:QLVdqP7h
京都線の方が115キロ運転をやりやすいのでは?
京都線の車両は歯車比が5.25と高速向け(神宝線は5.31が標準)だが。
東海道新幹線と東北・上越新幹線でATC頭打ち速度は同じ275km/h。
しかし東海道区間は照査誤差5km/hを差し引いて運転最高速度「270km/h」、
東北・上越区間は頭打ち速度=運転最高速度「275km/h」。
阪急の現行ATSではF(=110km/hのG現示)
・70(YG)・50(Y)・30(YY)・20・0(R)が照査速度を示しており
照査誤差を差し引いた実質的な通過制限速度が
106(G)・65(YG)・45(Y)・25(YY)としている。
阪急側がJR東日本新幹線と同様にATS照査最高速度=運転最高速度と
定義しているから従うべきだが、新たなランカーブはMax110km/hで引いてるだけに
「115km/h運転開始」とするのは違和感が残る。
927 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 18:02:45 ID:vR2qaXe7
>>925 スピードアップとはそんな単純なものではありません。
5.25と5.31の差はたいした意味はなく歴史的なことから来る理由だけです。
928 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 18:33:07 ID:QLVdqP7h
阪神電鉄では速度照査の関係で最高速度が106km/hとなっている。
それを「110km/h運転」とするか「106km/h運転」とするかの違い棚。
震災前に阪神は本線区間で「120km/h運転」を計画していたが、
ATSのリミッターを何km/hで設定するつもりだったのかな?
とにかく、9000系は千里線の勾配起動試験もなく比較的早速と西宮車庫へ回送された訳だが。
8000系導入当初に問題となった今津線の勾配で試験?
930 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 18:54:59 ID:WiHrmwdS
>>929 千里線に入ることはこれぐらいだからひょっとしたら今津線や岡本〜御影で試験するかもね
931 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 19:00:43 ID:a8oaPx9w
てか車体をピカピカにはしないの?
阪急は「110km/h運転」で実際にも「110km/h」出してるが
109km/hまで接近できるし、速度発電機と速度計の誤差で110km/h表示になる。
>>907 最近ATS更新がらみで新しいのに交換されたばかりの車両もあるが、
また交換だろうか。
それとも、意味が変わって、進行現示の駅進入時に、予告として70、50と
変わっていくのだろうか。どちらにしろ、パターン接近表示や音は必要と思われるが。
936 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 19:43:19 ID:a8oaPx9w
>>935 今のATS表示機はデジタル数字じゃん。
937 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 20:01:49 ID:WiHrmwdS
938 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 23:20:52 ID:4LDuOcw8
>>937 運転台の計器パネルに直接表示だったと思う。
939 :
名無し野電車区:2006/06/25(日) 23:54:09 ID:QLVdqP7h
京都線は線形からして130キロ運転が出来そう
連立工事が完成したら解消される。
942 :
912:2006/06/26(月) 02:36:01 ID:Cp9my6SW
やはり車両スレ住人さんはしっかり反応くださいますね。
>>913 >>914は書かれてから気づきました。
自分が言いたかったのは
>>915です。
(3300系は、3000系をベースとした京都線用の車両である。)←全然違う。
あと、3352 3311 3361といった元8連の先頭車は市交用の放送装置が残っているのでは無いでしょうか?
穴とボタンだけかもしれませんが、8311 8411 7401にもあります。
3000,3100は昇圧対応車だが、京都線は昇圧の必要がなかったため、これに対応する
車系はない。
現に2000,2100に対応する2300は3000,3100が製造されているさなかである、
昭和41年頃まで量産されていた。
新性能車以降の対応は、
神 宝 京
1010 1100 1300
2000 2100 2300,2800
3000 3100
5000 3300
5100 5300
6000 6300
7000 7300
8000 8300
944 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 15:13:45 ID:zYpSVSAD
>>943 「対応」の意味が微妙だが、5100と5300とは対応していないのでは。
5100は3線共通規格で製造されている。
5300はブレーキが電気指令式になったことから、それ以前のものとは連結できない。
6300は性能的には5300と一緒(6330は除く)。車体が異なるだけ。
6000は5100の性能をベースにブレーキを電気指令にした。
そういうわけで、ワンハンとツーハンの違いはあるが、6000と5300が対応するのでは。
945 :
◆Ztdaily2X6 :2006/06/26(月) 16:53:44 ID:lhzuR0QM
内装をどうにかしてほしいな…もう5100とか6000とか最悪やろ。8000も汚いやつあるし、接客としてダメやろ…不快やから内装だけでも早急に更新してほしいね。
>>945 ネ申車の8000系を汚いとは、失礼な!
でも、5100系や3000系といった2ハンドル車は、早急に置き換えてほしいね。
新型列車無線機の画像が米山に上がってる
>>946 あくまで内装の色落ちの話よ!俺も好きやしね。ちなみに側面2800系、前面8000系の特急用車両が見たかった。
まあきれいに越したことはないけどな
950 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:44:23 ID:OaLNVIob
「ゆびづめにご注意」がもう一度見たいな。
特に「半球電車」の頃の。
>>943-944 2000・2100・2300系を並行に製造していくつもりが
神宝線昇圧の具体化で2000→2021系と移行し、新性能車として安定した仕様へ改められた3000・3100系へ至るが
京都線用は変更する必要がなく2300系のままだったと。
3000・3100・2300系の体制から、神戸高速線開業と大阪市交線直通を控え
神戸線は3000→5000系へ移行し京都線はMM出力を押さえ編成のM車比を上げた3300系にモデルチェンジを行い、
S型ミンデン台車を導入しエアサス化した。3100系を神戸線普通車運用に入れたり
5000系を宝塚線用後継形式にも充てる構想があったけど見送られている。
通勤車も冷房化の要請が高まってきたことで神戸線用に5200系を試作、
各本線で異なる必要な性能面の特性が低い定格速度+弱メ界磁の活用等で
仕様全般を含め共通化できる目処が立ったことから、宝塚線向けの5100系で量産し暫定的に3線へ振り分けた。
京都線用は市交線直通仕様に合わせた5300系を改めて投入して同時に電気指令式ブレーキを採用。
チョッパ制御と新型車両全般で大幅なモデルチェンジの検討が開始され
神戸線用2200系試作により長期の検証を行う間に、2200系ベース車体+電気指令式ブレーキは即座に反映して
5100系主回路機器の宝塚線用6000系と5300系主回路機器の京都線用6300系特急車を登場させた。
長期試用の結果やコスト面・各社技術動向より、チョッパは部分的に界磁制御へ導入となって
標準通勤車として決定版の神戸線(宝塚線兼)用7000系・京都線用7300系に至る。
2000〜6000番台の各系列は神・宝・京の各線で綺麗に並列した形式展開じゃなく
技術の進歩と伴い、互いに絡み合った発展を遂げてきたと言える。長々とすまんな。
952 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:35:35 ID:KnTOLBFh
>>943 制御方式やモーター、昇圧対応ということを考えると、
3000系に対応する京都線の系列はないが、
3000系が元々2500系とされる予定であったことを考えると、
その京都線版は+300の2800系であるということもできる。
ちなみに、3000系の必要車両数(114両)を考えた場合、
2500番台で2000系と同様の番号のつけ方とした場合、番号が枯渇してしまうので、
3000系として、中間車は+500という新たな番号付与方法が採用された。
2800系自体が、2300系登場後に
特急専用車の緊急的な需要を満たすため急遽設計された形式だしね。
954 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:03:22 ID:0HmA6l+a
形式名だけで世代の共通性を考えるのは無理があるよ。
そういうことが出来るのは、仕様を確立した7000・8000・9000番台くらい。
956 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:28:28 ID:JAKqZevb
>>926 >>929 最近は109〜110km/hまで引っ張るけどな。
アナログメータのころは105でノッチオフだったが。
新型ATSが従来システムへの機能追加ならば、一部は供用開始してるんじゃね?
京都線で、メーター誤差の関係で113km/hまで出してるの見たことあるよ
>>947 あれは無線機本体ではないけどね
マイク&スピーカー&操作盤
960 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:32:53 ID:wvsM5LE0
age
961 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:44:14 ID:449dTO+B
〉959
それじゃそう投稿すればいいのではないかねぇ〜
>>955 共通する要素の多さだと思うんだが。
全て同じならば「同じ形式」になる訳で。
実際5300系は5100系の要素に、堺筋寸法、HRDブレーキ、
手動幕を加えた形式と言えるし。
2000と2300の違いも出力、電圧などは違うかが、他に共通する
要素が多いので「姉妹車」扱いになっている。
仮に神宝線が以前から1500Vならば、京都線が昭和42年頃まで2300系を作り
続けていたように、実際の2021系は勿論、3000系も2000系として建造されて
いた可能性はあるだろう。ただ600Vのまま終焉を迎える車両の代替はしなくて
いいので、数は少なかったのだろうが。
900.920.800系と320.380.500系は寸法も出力も違うが、デザインや誕生の背景
などからすると充分姉妹車であると言える。550と700も。
963 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:21:16 ID:ut0vLSwD
>>962 ブレーキの方式の違いは大きな違いだと思うが。
ブレーキの方式が違うと併結できないわな。
6000以降はブレーキが共通だから形式をこえて連解運用ができる。(この点、5300も可能と思うが)
確か近鉄は多種の車両を連結しないといけないからブレーキ方式がなかなか刷新できなかったはず。
964 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:35:10 ID:zJbqi1qw
5300は電気司令式だがブレーキ段数が異なるため6000以降とは併結できない。
965 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:26:10 ID:ut0vLSwD
>>964 そうか、ブレーキの段数も関係あったね。
ブレーキの段数を変えるのは難しいのだろうか?
完全に合わそうと思えば指令線を全部引き替えになる。
し、併結するということは、基本的な運転機器だけでなく、
冷暖房や行先表示、非常通報装置なども一本の営業列車として
どちらの編成からでも制御できなければならない。
もし5300系が少数派にとどまっていれば
7300/8300系と併結できる仕様に改造されていたと思うが、
幸い京都線の主力車の一つに成長したので。
967 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:26:09 ID:tYFf3gS5
8102がえらく変な音だった件について、ちょっと変な音に改善してたw
5300系は3本の指令線を用いて7ステップの常用制動を作っている。
電気指令式としては他社形式でも見られるオーソドックスな方式なんだが、
7300系以降は異なったかな?
直通ブレーキの2000,3000,5000,5100はそれぞれ混結・併結できるんかな。
T車で挿入されているのは見るけど、編成単位での混結は見ないので。
ブレーキ装置やサービス機器関係は引き通し線の線番を共通にしてあるから
T車単位での互換性は確保してある。
しかし主制御装置だけは上記の各形式間で差があるため併結不可じゃなかったかな。
全然スタイルの違う電車の混結はあまり阪急ではないね
810と1200ぐらいか。
阪神ならR車で両開きと片開きの混結があるが
西宮車庫で8201が特急・新開地の幕を出してた。
新開地に行くことなんてないのに、、、、
973 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:09:06 ID:rdvD69PK
>>971 それだけ長い間スタイルの大きな変更がなかったということだね。
細かな変更はあっても、知らない人が見たら同じに見えてしまう。
>>972 神戸側に9000を連結していたから、いろいろテストしていたんじゃないか?
975 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:27:11 ID:0ioZ3liA
しかし8200、この先どうするつもりだろ?
面倒だからどこかへ売り払うか。
976 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:30:28 ID:PwrPUhmA
3軸で酉の223-3000と同じ問題抱えているから、あまり走らせたくないのかも。
4軸に改造しようにも、GTOの制御器が手に入るかどうか。
977 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:31:04 ID:vi3zabEs
甲陽線で昼間の運用につくとか。
乗車時間が短いからあの椅子でも苦情は出ないだろうし、10分間隔になるから2両で十分だろう。
朝ラッシュが終わるとともに、6000系と交換され、8200、8201が甲陽線を走る、か。
悪くないな。
>>976 それを言い出すと8040形も同じだし
朝ラッシュ時の増結運用専従だから走行距離自体が伸びてないので、
台車内の車輪径に差が出る懸念は顕著な状況じゃないだろうよ。
因みに8000系列3M5T編成は、主制御器の1C1M4群化に対応している。
981 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:16:35 ID:OZIR3fmL
8200系は通常座席に交換されるらしいが。
982 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:23:13 ID:8hbT15CX
はいはいソースソースww
983 :
7030F、7034F 〜7037F、7025F、6016F一同:2006/06/29(木) 21:39:27 ID:tiI43SSz
僕たちのことも忘れないでね
7005Fって未更新なんでしょ?
乗った事ないけどそうとうヤバそう…
6050Fもそうだけど報知?
985 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:48:33 ID:tiI43SSz
>>984 中4両だけな
やるんだったらまた8両に戻してからやってほしいな
8030番台で一番影の薄い8034Fもお忘れなく。
987 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:17:20 ID:KBqoTo0G
988 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:59:14 ID:7/TsvR2h
いっそのこと、ラッシュが終わったらブツ8で神戸本線の特急運用につかせる、
ってのは無いわなぁ。
なんか近鉄臭い発想w
ブツ6だったら昔夕ラッシュにいたな。
990 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 14:42:25 ID:96E+atlU
>>963 なるほどだから近鉄はシリーズ21車両でも終着駅で大きなブレーキ音を出し続けているのか。
阪急じゃ2300系、3000系ぐらいなのに。
991 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:01:23 ID:BOIsFgZd
>ブツ8
2021の末期。中間車は3000に取られ、先頭車ばかりでブツ8となる。
なんか2800のサヨナラ運転思い出した
パンタ8丁は見応えありますな
993 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:10:01 ID:cvd8DKE7
そういや次スレは?
994 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:11:06 ID:cvd8DKE7
あっ、すでに立ってたか
995 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:14:19 ID:cvd8DKE7
梅田
梅田
梅田
梅田
梅田
梅田
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。