//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart7////
2 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:25:36 ID:PDXxRu+u
のび太!!こんな物ばかり見てないで!!!!!
_________________ ____________________________
| /
::::::::::::::: ヽ,, | / スレが落ちたらどうするの!!
::::::::: ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,'i, |/
:::::::: i~ ,------,i _____
::::::: :i i' ,;-'i ,-'"~ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
:::::: :i i i ・i (_/\/\/\ ヽ / | ・|・ | 、 \
::::: _i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i `','''i; | ,\、.,,/- 、|||ヽ | / / `-●−′ \ ヽ
:::/~,,~~,~_ ___''',,,,,,,,,,,,,/ ,) | 。.| 。 |─ |,-. | |/ ── | ── ヽ |
::i ,,d ,,;'""" `';,,, " `i; |` - c` ─ '_ # 6lノ |. ── | ── | | ______
::i,,___ i ,,,,,,,,,, `'----'" . ヽ (__/+) ,-',> | ── | ── | l | ̄ ̄||__o__||__
::::::: i i'" "; ヽ __ ̄ /ヽ ヽ (__|____ / / | ||____]__o_]
::::::: i `-、.,;'' / `ー'" l ^ヽ \ / / | || o ||
`'-----j | 〈 ___ | | l━━(t)━━━━┥ ,|__||_____||
┌―|ロリコン|| |
|SM| | ̄ ̄⊂ヽ /
(⊇ | |変態 (- ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○コピペ・AA厨は放置が一番キライ。コピペ・AA厨は常に誰かの反応を待っています。. ||
|| ○コピペ・AAにはウザイと思ってもそのまま放置。 ||
|| ○放置されたコピペ・AA厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。. ||
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 ||
|| ○反撃はコピペ・AA厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。コピペ・AA厨に. ||
|| エサを与えないで下さい。 ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ ( ´八`)キホンデスヨ ||
|| コピペ・AA厨が飽きるまで放置が一番です。 ⊂ ⊂ | ||
||___ ∧ ∧___∧ ∧____∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|______________||
(; ∧ ∧__ (. ∧ ∧__(; ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (; ∧ ∧ …は〜い、先生。
〜(_(; ,,)〜(_(; ,,)〜(_(@ω@;) マズー
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
8 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:05:33 ID:pP4ozMmm
乙です。
9 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 04:59:13 ID:JK6Wx2G+
10 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 07:09:12 ID:EsfmdKlk
質問させてください。
東海道新幹線東京駅、階段に近いのは何号車ですか?
2分で上越新幹線に乗換えすることは可能ですか?
よろしくお願い致します。
11 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 10:08:42 ID:Bz9uA39o
>10
後者はほぼ無理。
12 :
走るんです万歳:2005/08/16(火) 15:40:45 ID:0zu12CMq
12だったら明日も大地震が起きる
13 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:07:48 ID:oeX1ula2
14 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:13:30 ID:oeX1ula2
>>10 7号車か10号車のあたりが乗り換え改札前の階段に近かったはず。
駅の様子をよく知っていれば、全力で走って2分乗り換えも可能だけど、
今の時期は夏休みで混雑が激しいから、まあ無理だろう。
新幹線の自動改札に慣れてない人が多くて渋滞を起こすから。
最低でも5分はみとけ。
15 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:12:12 ID:caEd6rim
>>13 ニュースぐらい見てね。
本日、大地震が起きてますよ。
16 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:19:57 ID:osoP9LHc
ケチ帰省で西日本新快速と東海特別快速を利用
17 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:24:54 ID:osoP9LHc
ケチ帰省で西日本新快速と東海特別快速を利用しましたが、
東海の方が静かで揺れも少ないようでした。
これは単純に東海の車両の方が高性能ということですかね?
だとしたらどの辺りが優れているんでしょう?
運転速度・保線状態等の違いもあるでしょうか?
18 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:28:42 ID:sqSuHK6I
>>17 今は車両の設計の違いによる乗り心地の差はそう大きく出ることはないから、
基本的には運転速度や線路の保守状態による影響と考えるのがよいかと
19 :
17:2005/08/17(水) 00:36:16 ID:DZwznPww
>>18 保有車両数考えたら、西の方が大分多そうだし、その分
1両あたりのコストをケチってるのかとも思いましたが、
そういうもんんでもなさそうなんですね。
ありがとうございます。
20 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:41:16 ID:2QfAj9sF
くだらない質問なんだけど、何でJR西って東で用済みになった103系を大量に導入してるんですか?
金が無いから新型買えないって言うくせに何でJR各社で別の車両を作るの?
同一車種にして開発費を分担して大量に量産したら良いと思うんだけど。
21 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:53:54 ID:/8WNnX1c
>>20 とりあえず、わずか8両の購入を「大量」と言っている点には突っ込んだほうが
いいんだろうか・・・
束からの103系の購入は予備車不足の解消のための緊急避難的措置であって、
酉の車両保有の基本的なスタンスは去年あたりから既に年間百数十両ペースでの
新車投入に変更されていて、103系置き換え用の新車も既に用意されつつある
わけだが
22 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:56:33 ID:ifQfy8Hf
>>20 >同一車種にして開発費を分担して
つ【新幹線700・N700系】
23 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:02:08 ID:2QfAj9sF
JR西って大阪環状線とか103系ばっか走ってるんだけど・・・
E231系とかにすればいいのに何で採用車種を統一しないんだろうね。
24 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:05:31 ID:Zn9Dx3jq
103系の改造車って、半端な改造じゃないよね。窓もでかくなって内装は207系み
たいになってる。いすの下のヒーターもスリムになってるやつもある。
あれだけ改造やっても、新車購入よりお安くつくんですね?(中にはちょっとだけ改造
みたいな車両もありますが・・・)
25 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:12:47 ID:YVXoa3z7
>>23 ・現在大阪環状線を走っている103系は、国鉄時代から大阪環状線にいた103系がほとんど。
JR西日本が、それを改造して使い続けるのがよいという判断で使っているだけ。
今回の東日本からの購入はあくまで例外的なこと。
・JR東日本とJR西日本は、あくまで別会社。
「なんで阪急と近鉄は共同で車両開発とかしないの?」とか言っても無意味でしょう。
それぞれ独立した別会社なんだから、共同でやりたきゃやる、やりたくなきゃやらない。
>>24 おそらく、車体本体のコストが浮く分安いんでしょう。
あれだけのサイズの鋼なりステンレスなりはそれなりの値段でしょうから。
俺も詳しくはないけれど。
26 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:17:52 ID:2QfAj9sF
>>25 JRと普通の私鉄じゃ全然違うでしょ。
JRは国策会社なんだし、もっと足並み揃えて経費削減すればいいのに。
27 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:19:06 ID:/8WNnX1c
28 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:22:56 ID:2QfAj9sF
>>27 いや、俺が聞きたいのは何で国策企業のJR各社同士で統一しないんだろうねって事なんだけど・・・
321系なんて無駄なもの開発しないでE231系に統一すれば量産コストも下がって良かったと思うんだけどね。
29 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:25:34 ID:YVXoa3z7
>>28 国策企業とかなんとか言っても、結局はそれぞれ別々の取締役がいて、
それぞれ別の株主がいるわけだから、別の会社ですよ。
それぞれの事情でそれぞれの車両を作ってもなんら不思議はない。
30 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:25:41 ID:/8WNnX1c
>>24 新車を購入すると13年間の減価償却費がかかるが、既存車両の延命化だと
それがかからないという理由もあったらしい
ただし最近になって「大規模改造をした車両は減価償却汁」と税務当局から
指摘が来たとかで、これが延命重視をやめるきっかけになったらしいが
>>25 >JRは国策会社なんだし
国はJR西日本の株式は保有していないわけだが
そもそも国策会社なら新幹線の平行在来線廃止といったアフォなことはありえない
31 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:30:17 ID:2QfAj9sF
結局俺の想像通りの答えしか返ってこなかったな。
やっぱ鉄ヲタってバカばっかだw
32 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:45:25 ID:/8WNnX1c
33 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:47:35 ID:mN0zXRiG
>>28 それぞれの地域で事情が大きく異なる。
決して量産・導入のコストだけが判断基準ではない。
車輌として求められる性能・構造等々勘案した結果、
E231タイプでは適当でないという判断もありうる。
で、むしろ「国策会社であることをやめる」為に「JR」という株式会社組織になったこともお忘れ無く。
34 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 08:41:30 ID:MEFTGMRg
議論は余所でやってくれ。 次の方、質問をどうぞ。
35 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 08:48:45 ID:2Pk1FF+5
寝台列車のメロディ&アナウンスは目覚まし時計として発売されたらいいと思うのですが、需要はありますかね?
36 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 10:07:33 ID:IG2LI1mA
>>35 需要ならたぶん一個はある。あなたの分。それ以上あるかは疑問。
ヒント 着メロ・着うた
37 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 10:22:02 ID:BnH9EG3n
目覚ましどけいきゅうがそれなりに売れたみたいだから
安ければ100コ単位くらいでなら売れるのかも
38 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 10:35:30 ID:25Mu5wSk
新幹線の馬力について教えてください。
馬力という表現がそぐわないのか、検索では
よくわからないのです。
現行の新幹線であればどの形式でもかまわないので
よろしくお願いします。
39 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 10:40:49 ID:4cVulx2m
新幹線のチャイムを目覚まし時計にしたのが日車夢工房で売ってた希ガス
40 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 11:42:10 ID:Eo9134Jy
41 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 12:02:24 ID:oR44aQlM
新幹線回数券をチケット屋で買って指定席もとったんですが
所用で結局使えませんでした。(東京→京都 のぞみ)
払い戻しは当然できないとして、乗車券としては使えると聞きました。
指定席特急券さえ新たに買えば、京都→東京 方向の乗車券として
使っても問題ないでしょうか?
それと有人改札通らないと駄目ですか。
42 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 12:15:55 ID:XZelxFNg
43 :
35:2005/08/17(水) 12:59:58 ID:2Pk1FF+5
レスありがとうございます。
44 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 13:49:54 ID:5BCbk7IF
>>41 回数券の有効期間内でかつ一券片も未使用で「C制」でなければ
回数券の払い戻しは出来るのでは?
どのような名目の回数券か分からんが、券面の有効期限内なら利用できるはずだが・・・
もっとも今手持ちの指定券は期限超過で払い戻し不可だろうが。
45 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 13:51:52 ID:5BCbk7IF
>>41 すまん、ちょいと勘違いしたっぽい。
金券屋で購入したのが回数券の一券片だけなら払い戻しは出来ない。
有効期間内なら指定取り直せば利用できるはず。
46 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 16:56:24 ID:pZqUjGWO
47 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:01:06 ID:BnH9EG3n
48 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:34:34 ID:oR44aQlM
>45
ありがとうございます。乗車券として使えればまだ損失が少なくて
助かります。
ただ東京→京都と書かれた切符を乗車券として使って
京都から東京へ向かうのには、抵抗が・・。
べつに問題ない行為なのでしょうか?
49 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:47:31 ID:j9kULegE
はじめて京急のN1000形に乗ったのですが、T型マスコンって
手を離すと非常ブレーキがかかりませんでしたっけ?
減速時に手を離しても大丈夫なのでしょうか?
50 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:57:39 ID:KbmD5pEe
尼崎の脱線事故の時にマスコミはスピードより安全をと
騒いでいましたよね。
昨日の地震で東北新幹線が長時間止まったときには、
安全よりも速く運行再開をといっているようにしか
思えなかったのですが、この矛盾はどこからくるのですか?
51 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:06:14 ID:3thAhz40
北近畿タンゴ鉄道・天橋立駅で、
当駅始発・西舞鶴行きの快速ってエクスプローラ車両だったが
いつもああなのかな?
52 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:31:56 ID:8vTjo1KX
>>50 マスゴミなんてそんなもの。
話題性があれば、5分前に言ったことでも簡単に翻す。
53 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:38:54 ID:4cVulx2m
>51
KTRの各駅に止まる「快速」は特急車を使用。
54 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:41:00 ID:W1YzrRZ4
>>50 それが民意だといいたいだけなんちゃうんかと。
だいたい、架線の断線なんて事になればすぐに復旧できないことくらい専門家なら分かる。
郡山−八戸間を徒歩で安全確認するのにどれくらいの時間がかかるかを全く考えていない。
仮に見切り発車で運転再開したとして、高架橋に重大な障害が発生していて、そこを列車が走行中に
最悪崩壊なんて事態が発生したら誰が責任取ることになる?
少なくともマスコミは責任なんかとってはくれない。
今回の東の対応はそれなりに理にかなっていると言えると思うのだが。
55 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:15:25 ID:DZwznPww
教えてください。
ある車両を複数のメーカーで作ることがはどのような理由からでしょうか?
(私鉄は1社?)
納期・製造不具合リスクの分散などが思いますが、どうでしょうか。
56 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:31:53 ID:rc37kr2E
>55
・納期の問題
・発注先の製造ラインの空き方の問題
・競合させることで調達コストを下げさせる目的
あと、私鉄でも複数社に発注するケースは多い。
(小田急3000形や京王9000系、京成N3000形などが該当)
57 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:17:54 ID:25Mu5wSk
>40
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
大変助かりました。
58 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 01:18:18 ID:uTEndDBx
59 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 09:38:50 ID:nLom7oPE
変電所の関係で回生ブレーキが使えなくて
抵抗制御車しか入線できないという路線があると聞きましたが、
どこにそんな路線があるのですか?
60 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:58:42 ID:aXBkkb6Q
>>59 場所はわからないけど数両なら大丈夫でも大量に回生車を入れるには変電所に改良を加えなきゃいけないらしいからあってもおかしくはないと思う
61 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 02:05:53 ID:9vlHAPnd
何でムーンライト山陽とムーンライト八重垣は廃止になったんですか?
62 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 08:22:59 ID:oUNA6KnM
高速バスに適わないでしょう。だから・・・。
63 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 08:31:28 ID:/le/rYmz
とあるHPを見てたら、「JR四国では地域性を
考慮し、列車に(洋式でなく)和式便所を設置」
とあったけど、和式じゃなきゃいけない地域性ってなんでしょ?
64 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 09:09:57 ID:lTPnQ67m
>>63 洋式を嫌がる女性って意外と多いらしいよ。
設計やってる後輩から聞いた話。
65 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 09:11:17 ID:lTPnQ67m
あ、地域に関係なくね。
それで四国が「地域性」を言い出すということは、外人客や通勤の男性客が
多くないという意味だな。
66 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 11:57:27 ID:7CFVzKW9
>59
東武野田線じゃないか?
そうでなくとも地方のローカル私鉄は結構該当しそうだが
67 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:56:04 ID:7+eIjlth
山手線の渋谷駅はホームの作りが他の駅と異なるようですが
外回りホームは後から取り付けられたんですか?
68 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 18:38:19 ID:Uv/fW37n
>>67 そうです。
以前はホームが1つだけだったのが、乗客が増えてそのままでは狭くて危険になったため、
あとから外側にホームを増やしました。
69 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 19:24:25 ID:UFBUZHKP
新幹線と在来線の線路の幅って違いますよね。でも貨物列車と新幹線が連結されて
在来線の線路を走っているのをみました。どうして走れたのでしょうか。バカっぽい質問で
ごめんなさい。でも知りたいです。
70 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 19:30:19 ID:2a1VSqr5
>>64 >洋式を嫌がる女性って意外と多いらしいよ。
どうして嫌がるんですか?
71 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 21:08:38 ID:Uv/fW37n
>>70 公衆便所は便座が汚れている可能性があるので、座るのに抵抗があるそうだ。
だから、便座にさわらないよう、少し腰を浮かせた状態で用を足す人も少なくない。
これは地域とか関係なく、全国的な物だよ。
便器メーカーでは1回限り使い捨ての便座カバーなんてのも販売しているが、
管理コストがかかるので駅や列車に導入するのは難しい。
デパートやホテルではよく見かけるけどね。
72 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 21:11:09 ID:Uv/fW37n
>>69 それはたぶん「甲種輸送」と言って、新車を搬入のために運んでいるところを見たのでしょう。
車輪はもちろん在来線サイズの物に交換しています。
新幹線サイズの車輪はトラックで先に運んでおきます。
73 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:14:05 ID:rUCMelHb
>>71 近鉄特急にはあるね。ボタンを押すと片側から便座のビニールが巻き取られて新しいビニールに変わる。
74 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:24:59 ID:T3pXwaGF
>>59 かつては大手私鉄でも、南海高野線の三日市町〜林間田園都市など回生車入線禁止という路線があった。
最大の理由は列車密度で、入線禁止区間はほとんどが列車本数が少ない区間。
変電所間のき電区間内の列車が1本しかないと、回生で発生した電気の行き場なくなり結局回生が失効して
回生ブレーキが使えないために入線禁止にしていた。
ちなみに、近鉄では回生失効対策として予備の抵抗器を積んでいる回生車がある。
75 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:13:06 ID:7+eIjlth
>>68 サンクスです。じゃあ銀座線の新橋や日本橋とかもそうなんでしょうね。
76 :
69:2005/08/20(土) 00:29:07 ID:oPD+Lsy0
>>72さん
ありがとうございました。
77 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 00:47:44 ID:8J7WXjtX
78 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 02:13:02 ID:H75QKOQa
>>75 そう。
ホーム・線路・ホーム・線路
の並びがそれを物語っている。
79 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 07:37:39 ID:6U2/tVme
>>75 京急横浜もそうなる。
現在下り専用ホームを増設中。
80 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 07:52:16 ID:Ypm2gQ15
>>71.
>>73 サロ213・125にも新造時には付いていた。
故障頻発のため撤去。
81 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 08:10:14 ID:SqmIHLh6
常磐線の特急でデッドセクションを通過したが、車内は暗くならなかった記憶があります。
最近の車両はバッテリの容量が増えているのでしょうか?
もう一点、常磐線(普通列車)で質問ですが、415系の運転室にある電圧計、交流区間でも1.5〜1.7KVと表示していたのですが、
直流に変換して、電圧を下げているからなのでしょうか
82 :
63:2005/08/20(土) 08:10:31 ID:3QN9jx58
>64
>71
ありがとうござまーす
83 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 10:41:15 ID:m/raryu5
>71
山陰のキハ121・126は便座除菌クリーナー(液体式)を備え付けてあり、
使用前にトイレットペーパーにしみこませて拭くように掲示がある。
84 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:29:59 ID:G41i2BNO
>>81 前者については、デッドセクションで車内が暗くなるのは不安と言う乗客の声に
答えて電灯の配線を変更したため。数秒〜十数秒間のものだから、別段バッテ
リーの容量を増やすほどではない。
後者についてはそのとおり。トランスの巻線比は固定されているため、一次側の
電圧と二次側の電圧は一対一対応している。
すなわち、直流(二次側)の電圧が判れば架線電圧(一次側)の電圧も簡単に判るという事。
ちなみに、トランスで電圧を下げてから整流器で直流に変換するのが正しい流れ。
85 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:41:04 ID:ydngbT5c
東京メトロと都営地下鉄には相互乗り入れの区間はないのでしょうか?
あと、この両社の路線は同じ区間を複数の路線が走ったり
ひとつのホームを複数の路線で使用したりしてる場所はないのでしょうか?
86 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:51:20 ID:qFwSLV0O
三田線・南北線の白金高輪〜目黒間は共用。
法的にどっちが持っててどっちが乗り入れてるのかは忘れた。
87 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:05:48 ID:BsoXWshh
>>72 車輪というより、台車といった方が適切かと思われ。
ユニット化されてるから車体吊り上げて取り換えたらすむ。
動台車はちょっと面倒かな?伝達系からんでるから。
88 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:06:43 ID:KZ82pXmu
>85-86
法的には三田線が南北線白金高輪〜目黒に乗り入れてると言う扱い。
都営地下鉄は他の乗り入れ線が
メトロの規格に合わない路線ばかりなので
ここしか乗り入れできない。
<参考>電圧は1500V
浅草線:軌間1485ミリ
新宿線:軌間1372ミリ
三田線:軌間1067ミリ
大江戸線:リニア式
メトロ乗り入れ各線:軌間1067ミリ
メトロ丸の内・銀座線:軌間1485ミリ、第三軌条
89 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:08:59 ID:KZ82pXmu
>88追記
丸の内・銀座線は架線電圧600V
90 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:31:48 ID:Ypm2gQ15
>>88 1485ミリ ×
1435ミリ ○
スマソ、気になったので。
91 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:28:31 ID:ih7qKypO
>>71 >>77 ありがとうございます
清潔なんで抵抗は無いです、エイズもトイレでは絶対に感染しないので病気等(伝染病など)は心配ないですよ
つり革と同じ感覚です、どうせ手を洗ったりして清潔なんですから
それでも抵抗があれば使う前に便座をトイレットペーパー等で拭くなどすれば大丈夫です
また便座だけを自動洗浄する便器などもあるのでそれも良いと思います
まあこちらもコストが掛かるでしょうね。
92 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:33:52 ID:ih7qKypO
93 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:12:06 ID:NOvrvzO4
先日の地震で札幌発のカシオペアが運休になりましたが、この
時期は毎日運行していると思います。
カシオペアのようにこの車両しかない場合、折り返しの
上野からの運転はどうなるのでしょうか?
子供がどうしても気になるというのでどなたかお教え下さい。
94 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:38:28 ID:C5wSuAs5
どうもこうも、運休するしかない。代走する車両もないし。
95 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:21:18 ID:/RnCU1/G
>>92 たぶんどちらも団体臨時列車だな
団体臨時列車の運転予定は「鉄道ダイヤ情報」という月刊誌に掲載されてる
ちょっと大きい書店に行けば置いてあるはずなので探すべし
96 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:35:37 ID:/LFJPweC
>81
冷房車の場合、冷房を使っていない時期だと
容量に余裕があるので、消えないことがある。
なお415-1500は新しい車両だが、MGが違っていて消えやすい。
97 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:23:42 ID:xe0X/fEK
>>88 正確に言うと、白金高輪〜目黒間はメトロが第一種鉄道事業者で都は第二種
鉄道事業者の扱いになっている。
そのため、目黒・白金台〜三田以遠の切符はメトロ・都営の連絡切符ではなく
都営単独の切符になる。(運賃は営業キロ数に応じた都営の値段)
単純な乗り入れではない。
98 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:33:56 ID:H38sRpoP
目黒−白金高輪間は、都営地下鉄で初乗り最安の160円
99 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:41:41 ID:z4QA7sa6
>>88 をい!
浅草線(銀座・丸の内線)は、1435ミリだろうが
( ゚Д゚)ヴォケ!!
100 :
100:2005/08/21(日) 02:05:01 ID:yn8v0Y1k
100問目
>>93 今でも使うか知らんが、業界用語では「かぜをひく」なんて言われていた。
国鉄時代、山陽本線の事故の関連で早岐所属車を使用した日本海がなぜか運休になったりとか、
広域運用全盛のころは結構こういう事態が発生していた。
手近な車輌で代走する方法もあるが、夜行列車や広域運用車の場合、そのあとの運用全体に響くので、
こういう処置を執ったんだと思われ。
似て非なるものにJR貨物の24時間抑止なんて言うのもある。
また航空機なども、台風などの時に行きの便運休により帰り便の機体手配がつかないなどで
天気悪くないのに結構になるのと理屈は同じ。
102 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 06:48:07 ID:bDuEkwFP
ながらで下った編成は翌日に同じ編成で上ってくるんですか?名古屋地区で入れ替えが有るのでしょうか?
103 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 08:05:35 ID:0FlGRbNQ
横浜線の205系の車両に、横クラと所属が書かれているのですが、これってどこのことですか?
>>103 JR東日本横浜支社
鎌倉総合車両センター
105 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 08:30:21 ID:+vRfU0vs
106 :
103:2005/08/21(日) 08:35:32 ID:0FlGRbNQ
107 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:17:41 ID:0F4QI4BI
>102
Yes.
間合いで伊那路2往復とホームライナーをこなしてまつ。
108 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:17:59 ID:4j9cmFIs
質問
小学校入りたてのある時、西武線の線路横で遊んでいたら列車が通過しました。
そしたら一緒にいた友達がいきなり、
「頑張れっ!クモハっ!」と連呼し始めました。
そのクモハっていうのは、そんなにいかした車両とされているのでしょうか?
よろしく。
109 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:21:24 ID:HzSFkP2L
すみません、ほくほく線体験号を高崎→水上だけ乗る(指定席をとる)ことってできますか?やっぱりほくほく線内まで乗らないといけないのでしょうか?
110 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:46:09 ID:ogv5swek
E231の通勤型と近郊型って連結できるの?
>>89 電圧は600Vだが、架線ではなく第三軌条集電
113 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:35:53 ID:0Hm6IuR1
以前修学旅行臨時が停車駅を間違えて通過したことがありましたが、
スジが同じでも停車駅が違ってくると細かい時刻が違ってくると思います。
あらかじめスジの引かれている集約臨の場合。
こういう場合に誤差を解消する方法はどんなものがありますか?
考え付く範囲ではホームに余裕のある主要駅での運転停車という手がありますが。
114 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:24:24 ID:5OZ/zSlK
>>113 次の停車駅まで先行列車に追いつかないようにスピード控えめで運転する。
あるいは早着して本来の発車時刻まで停車して時間調整。
117 :
102:2005/08/21(日) 20:36:49 ID:bDuEkwFP
>>107 ありがd。 でも3編成のうち1編成だけ走行距離が短くなりませんか?
>117
大垣電車区で留守番の1編成は実際短いだろうけど
その辺は静岡で編成を組み替えたときに調整するんじゃないの?
>102=117
ま、3編成それぞれ走行距離が変わる訳だが。
(名古屋解結分は名古屋〜大垣1往復分走行距離が短い)
あとは東海・ふじかわ・静岡口のHLで調整でしょうね。
埼京線開通前の赤羽線は池袋駅の何番線に発着していたのでしょうか?
記憶違いでなければ当時の池袋は国鉄、東武でホーム番号を揃えていたと思います。
1−4が国鉄、5−9が東上線だったと。
そうだとすると1,2山手、3、4赤羽なのかな?
よろしくお願いします。
121 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:40:53 ID:tisLX2yM
地方の路線でトイレがない車両の場合、「トイレに行かれる場合は車掌まで」というような案内がありますけど、
もし行きたい場合はすぐに次の駅で行かせてもらえるのでしょうか?
それともいける駅は決まっているのでしょうか?
>120
埼京線の開業よりも前、昭和58年10月2日に、
今の3・4番線(当時1・2番線)に移りました。
前日の昭和58年10月1日までは、現在の8番線(当時4番線)に
発着していました。(線路1本だけ)
山手線の走行線路(本線)の位置は変わっていません。
内回りの線路は、2番線→4番線→6番線と、
外回りの線路は、3番線→5番線→7番線と数字だけ変わっています。
123 :
122:2005/08/21(日) 21:46:55 ID:UQrjLpKS
補足すると、赤羽線は、
昭和58年10月1日までは全て8両編成、
昭和58年10月2日からは全て10両編成となってます。
124 :
122:2005/08/21(日) 21:50:20 ID:UQrjLpKS
また補足スマソ。その10月1日→2日の切替の時に、
1・2番線新設、既存の1〜4番は3〜6番に変更、
東武は5〜9だったものを通し番号をやめ、1〜5としました。
>122 さん
昔は東武のすぐ隣からだったんですかー。
複線なのに末端だけ線路一本ってのに、寂しさがありますね。
素早い回答、ありがとうございました。
>>95 ありがとうございます
新木場駅のホームで疑問に思ったんですが
京葉線(武蔵野線直通含む)の架線が2本あるのはなぜですか?
電流が2倍で出力を2倍にして重い貨物列車等を運行するためですか?
それとも架線で線区分け等をしているんですか?
もう一つですが、京葉線とりんかい線(東京臨海高速鉄道)は線路が繋がっていますが
直通する旅客列車(客を乗せる列車)は走りませんが
回送列車や貨物列車等は通っているんですか?、レールが赤茶色にさび付いていてあまり使われていないようですが。
>>117-119 今日大垣留置だった編成は数日後には名古屋切り離しで飯田往復・その数日後には
大垣切り離しで飯田往復といった具合に(順番は実際と異なるかも)、鉄道車両は
通常は何日かかけてローテーションで全ての運用に入るよう考慮されているので、
走行距離の差についてはあまり気にする必要はない
>>121 基本的には運転士や車掌の裁量次第
既にピンチなのが明らかなら次の駅で行かせてくれるだろうし、余裕があるようなら
ある程度停車時間がある駅まで我慢するよう言われるかもしれない
>>126 前者は、架線に流れる電流の量を確保するため
貨物列車の運転がなくても10両編成の列車が2本も走れば貨物列車並みに電気を
食うので、首都圏では京葉線に限らずあちこちで結構よく見かける
後者は、現在は原則として団体臨時列車が走るだけ
>>126 >もう一つですが、京葉線とりんかい線(東京臨海高速鉄道)は線路が繋がっていますが
りんかい線暫定開業時に車両検査を京葉区で行っていた当時の名残。
現在は自前で車両区があるためこの線路は使用されていない。
確かにもったい無い気もするが。
余談だが、本来の京葉線としての建設路線はこのルートで東雲検車区までは国鉄時代に完成していたルートを転用している。
130 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 02:18:29 ID:s/Z+QZ8m
運賃以外のカネ(料金)がかかる列車・車両(グリーン車・ライナー・特急・新幹線など)で
女性専用席や女性専用車両を導入してるのは、寝台列車以外にありますか?
131 :
辻元運転区 ◆VoHZnMKTK2 :2005/08/22(月) 02:37:59 ID:raWq4aDv
>>130 知ってる範囲では、予讃線の特急しおかぜの8号車に女性専用席が8席あります
>>130 急行「能登」
快速「ムーンライトえちご」
女性専用車ではないが、山陽新幹線のひかりレールスターには乗車中
静かにしていたい人専用の車両(サイレントカー)がある
>130
オホーツク9号10号、利尻、まりも、はまなす、あかつき(レガート)
夜行列車だが座席車に女性専用部分がある。
>>127 距離のばらつきが出てくるとすれば、
災害などで不通になったり大幅に遅延して
本来の運用をこなせなくなった場合、
もしくは団臨に充当され続けたりしたときくらいではなかろうか。
そんな時にどうやって調整するかは知らないが。
135 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:10:08 ID:SX7Op8Ns
都営地下鉄大江戸線は深い地下を走っており、特に六本木駅は地下40mにあるのだそうですが、
その他の大江戸線の駅がそれぞれ地下何mにあるのか解る資料はWeb上にありませんでしょうか?
136 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:45:12 ID:Tzw0ZwAq
溜池山王〜恵比寿で一番早いのはどのルートでしょう?
検索サイトだと
国会議事堂〜(丸の内線)〜霞ヶ関〜(日比谷線)〜恵比寿
と出たのですが丸の内線国会議事堂駅まで行くのに
非常に時間がかかるので
溜池〜(銀座線)〜赤坂見附〜(丸の内線)〜霞ヶ関〜(日比谷線)〜恵比寿
は、どうかなと思って。
いっそ渋谷に出てJRかなとも思ったり。
溜池山王も場所によるけど南北線寄りなら
千代田線国会議事堂前と繋がっているので
国会議事堂前ー千代田線ー霞ヶ関ー日比谷線ー恵比寿が早いかと
138 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:24:20 ID:YxCfaaVY
ふと疑問に思ったのですが
山手線が一周する間にくぐるトンネルの数っていったいいくつなんですか??
139 :
鉄オタ君:2005/08/22(月) 20:26:15 ID:ZtMaHur2
何個ぐらいでしょうかねーぼくにもわかりません
>>138 トンネルは一つもなかったはずだが。
立体交差のことを言ってるのかな?
142 :
136:2005/08/23(火) 00:01:00 ID:PmgVl7Av
>137
ありがとうございます。
これで昼休み中に面接に行けそうですw
助かりました。
>>132 サイレンス・カーですが・・・・・・・・・・・・・
144 :
135:2005/08/23(火) 03:28:24 ID:Bi4fiS7z
>>141 ありがとうございます。それで充分です。
どれもみんな深いですね。
これは工事費が嵩む筈です。
145 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 11:13:05 ID:i3YwU1rm
駅とかで止まった時「ドドドドドド」みたいな音がする車両あるでしょ
ありゃ何の音ですか?
147 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 14:59:05 ID:i3YwU1rm
>>146 わかりまへん、だがたしかになんかが回転してそうな音
昔の横須賀線とかオレンジと緑の東海道線113系?あたりから聞こえる
ディーゼルからも聞こえたかも
最新のコンプレッサは音が小さいから
やっぱコンプレッサなんじゃないかな
停車時以外にも、走行中に急に鳴り出したりするようならガチかと
コンプレッサでほぼ間違いないかと。
113系のって実際かなり五月蝿いし
150 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:03:45 ID:ms/MpO+t
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<お邪魔します、教えて下さい
ドア「開」にしたまま出発進行!運転士がウソの説明
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005082305.html > その後の調べで、ドアのスイッチが「開」の状態になっていたため、
> 信号停止前の減速段階でドアが開いたことが分かった。ドアは
> 時速3キロ以下にならないと開かない構造になっている。
・何故、完全停止ではなくて時速3Kmで開くようになっているのでしょう?
・逆に時速3Kmを超えると、自動で閉まるようには出来ないのでしょうか?
・0kmと設定すると、もし客がドアに挟まれたまま発車してしまった場合、
動き出してからドアをスグに開くことができなくなる。
3km以下という設定にすれば、発車直後に気がついた時に、
再度停止させる前にドアを開くことが可能なため。
・逆に、開いた状態だと発車できないようになっているハズ。
>・逆に時速3Kmを超えると、自動で閉まるようには出来ないのでしょうか?
ドアが開いたままで加速したら危ないので、発車すらできない。
>>151-152 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<アリガトー、ゴザイマシタ
なるほど、ドアが開いてると発車も出来ないようになっているのですね。
考えてみれば当たり前だw。ども、勉強になりました。
おせーてください。
日本最南端の踏切って「西大山踏切」でいいんでしょうか?
村上まで行ってた頃のムーンライト越後って、村上に到着した後、車両は
夜までの間、何処に置いていたのでしょうか?
折返しで新潟まで快速、上沼垂で留置じゃなかった?
夜になったらまた村上まで快速。
157 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:03:47 ID:+s/Bmat+
コンプレッサーの件ありがとうございまふ。
158 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:05:36 ID:TiBWVqik
らくらくトレイン萌え。300円取って気取ってるあたりが萌え。
自動券売機が2台もあるのが萌え。
159 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 04:21:34 ID:af3YayC4
朝早くからですいませんが、一つ質問を。
東日本の新幹線はどこの支社の方が乗務しているのでしょう?気になるので教えてもらえるとうれしいです。
160 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 05:05:39 ID:pNcFH1fH
今度東京へ行くのですが景色の良い
お勧めの路線、東京近郊でありますか?
161 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 07:22:40 ID:l/wAiHMw
何を以て景色をいいとするのか主観的な世界だが、私なら・・・
海を見るなら、東海道線 小田原−熱海
山を見るなら、秩父鉄道 寄居−三峰口
変わった景観を見るなら、京葉線 東京−蘇我
スピード味わいたいなら、つくばエクスプレス 秋葉原−つくば
街中を見たいなら、世田谷線と荒川線
162 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 10:15:47 ID:0wCRsLcX
東海道新幹線から同時に見える東京タワーと六本木ヒルズも良いな。
海は海芝浦でしょう。東海道線の海は遠い。
>>160 >>162 東京近辺で列車から海を見るなら羽田モノレールかゆりかもめかな。
とくにゆりかもめは、無駄に景色だけはいい。
海芝浦は列車本数が少なくて行くのが大変だし、ホームが水面に近いだけで
水もあまり綺麗じゃないから、おすすめできないなあ。
質問させていただきます。
711系の3扉化改造されていない車両の定員って分かりますか?
165 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:04:23 ID:FBFguCpH
ML九州博多行は岡山から乗車する人ってどれくらいいますか?
日付変更駅だし気になってるんですが…
>>165 下りも上りも岡山が日付変更駅となるため、岡山での乗降客は結構多い。
毎年、岡山県内の新聞の特集で「18切符で行くお得な九州旅行」の特集を
やるから、イパーン人(多くは暇を持て余しているオバサン)でもよく知っている。
なんせ、福岡県内であれば18切符1日分で観光もできるからな。
基本的に711って緒元とか載ってないよな…
>>164 クハ711-0・200・900=製造時84名(うち座席定員72名)・現在96名(うち座席定員68名)
クハ711-100=製造時84名(うち座席定員72名)・現在102名(うち座席定員76名)
モハ711(全番台)=製造時96名(うち座席定員78名)・現在108名(うち座席定員74名)
現在の車両定員についてはJRRの電車編成表の各年度冬号の巻末に掲載される
簡単な解説に書かれてる
169 :
名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:17:17 ID:FwIyAoy3
170 :
名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:29:14 ID:4KD5i03F
なぜつくばエクスプレスは全線交流電化で交流用の車両にしなかったのですか?
>>170 交流だと、トンネルの断面積を広くする必要があるから
都心部の工費をすこしでも押さえるために直流にした、と聞いたよ
172 :
名無し野電車区:2005/08/25(木) 03:26:37 ID:YAopCcN0
北海道以外のJR5社の普通or快速列車で、乗り換えなしで最長区間を走る路線はどこですか?
173 :
名無し野電車区:2005/08/25(木) 04:49:06 ID:CZTW6HAG
ベージュとオレンジの色のディーゼル車、
昔京都から乗った記憶がありますが、
あの車両に乗れるところはありますか?
確かドアが一両に2つ、はしっこに一つずつ、
だったとおもいます。できればあの色がいいんですけど。
子供の頃なのでもうないかもしれませんが。
>>172 単に走行距離が長いと言うだけであれば、山手線の電車。
一番長いやつ(休日の01G運用)で、約20周(大崎04:29→品川01:03)
だから、688kmを走行することになる。
ただし、丸一日走行しても最終的な移動距離は2kmでしかないけどね。
>>173 京都からだと山陰線の特急という可能性もあるねえ。
まあ、特急色だとオレンジには見えないかもしれないけど、
前にイパーン人と話していたとき、国鉄特急色を「赤と黄色」って
表現してたから、ある程度は許容範囲を広く考えておかないと
話が通じないことも。
178 :
159:2005/08/25(木) 17:42:34 ID:r6Lg2dS5
>>169 どこの支社の方が乗っているかを教えていただきたいのですが。
列車によって違うということは2つ以上の支社が乗務しているんですよね?
その支社名を教えてもらえるとうれしいです。
179 :
名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:00:12 ID:12+6Jlz6
>>171を読んで思ったんだが、
交流電化の地下駅って全国にどのくらいある?
新幹線の上野しか思い浮かばない。
>>179 上野(新幹線)、新千歳空港、つくば、吉岡海底、竜飛海底。
後者2駅は地下駅と言うのには語弊があるのだが。
185 :
184:2005/08/25(木) 20:46:10 ID:xaLzwpfl
追加。
北陸線の筒石駅も地下駅。あそこは直流区間だったっけ?
187 :
159:2005/08/25(木) 21:35:03 ID:r6Lg2dS5
>>183 ということは、
たとえば○○支社の人に、おまえ新幹線運行本部行けといわれてやっているんでしょうか?
188 :
164:2005/08/25(木) 22:01:21 ID:V2vrv4V+
すいません、一度に質問すればよかったんですが。
クハ711とモハ711のそれぞれの自重も教えていただきたいです。
189 :
名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:32:37 ID:kJF1c6Yu
1回駅を出発して次の駅まで止まらない時間が長い列車はなんですか?(運転停車含めず)
>>189 そういうのは「次の駅まで止まらない時間が長い列車をあげるスレ」とかで
スレを立てるとウハウハ
>>183 各乗務員拠点はそれぞれ各支社の管轄下なはずだが?
仙幹輸は仙台支社、盛幹輸は盛岡支社というように。
ということで
>>187 それも全然違う。
>189
運転停車無しだとトワイライトエクスプレス(上り)の
12時間22分じゃないか?
193 :
173:2005/08/26(金) 00:07:16 ID:3AP33smN
>175
そうそう、この電車です。あ、ディーゼル車です。
この色とこの形、昔京都からほづ峡にいったとき
乗りました。あの独特なにおい、あのずごくうるさい音、
窓のそばについてる栓抜き付きのテーブル、
そのしたには灰皿、たしかあおっぽい座席、向かい合いの。
そしてなぜか席があつくなってくるような感じ。
あの電車にもういっかいのってみたいです。花輪線って調べました
が東北なので。。関西方面ではないでしょうか。
できればあの色がいいんですが。
194 :
173:2005/08/26(金) 00:17:21 ID:3AP33smN
それと最近久しぶりに京都駅からほづ峡方面にのった
んですが、子供の頃の記憶で赤い機関車が青い列車を
ひっぱってたような気がします。そして京都につくとその
赤い機関車が後ろから前へ移動してまた青い列車に連結して
いたような記憶があります。が今の京都駅にはそのスペースが
みあたりませんでした。代わりに緑とオレンジの列車がありました。
多分あの列車も廃止になったんでしょうか。
>188
クハ711-1 32.2t クハ711-101 33.5t クハ711-101冷房化改造車 34.5t
モハ711-1 45.6t モハ711-51 45.2t モハ711-101 44.7t モハ711-101冷房化改造車 45.7t
>193
今年の年末は難しいでしょうね。
色にこだわらなければ山陰線とか津山線とかその辺を走っていますが。
後、山陰線の京都口は電化されています。
なので、その頃活躍していた客車列車は廃止されています。
こちらは、滅多なことでないと乗ることは出来ないでしょう。
寝台特急出雲なら、
・京都駅
・赤い機関車
・青い客車
という条件は満たすけど、寝台特急なんでだいぶ違うね。
>>196 一時期12系の近郊改造車がいたので青い客車でも間違いではないぞ
198 :
名無し野電車区:2005/08/26(金) 04:41:00 ID:3AP33smN
寝台ではありません。その青い列車に
もほづ峡から乗りましたから。お昼すぎくらい
かな。
ディーゼル車のあのオレンジとベージュの
色はないんでしょうか。色が変っているとは
どのくらいかわっているのでしょうか。
もう20年くらい前に乗ったんです。
青い客車に赤い機関車の組み合わせは、もう乗ることはできません。
ディーゼル車の方も、関西から近い範囲だと年に1回あるかないかの
臨時列車ぐらいしかありません。
来週に北海道&東日本パスを使って東京から北海道に行こうと思っているのですが
急行はなますの自由席の混雑度はどんなものでしょうか?(座れないと困るので・・・)
202 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:01:47 ID:kNn/JzLw
age
203 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:07:33 ID:Lo2lFG+B
25歳(推定)ぐらいだったら、もっと漢字を使おう。
204 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:01:37 ID:FRki4GT8
質問いいですか?
兄から聞いたのですが草加駅から臨海行きの電車が出てて乗り換え無しの一本で九段下駅まで
行けると言っていたのですがそれは本当なのでしょうか?
今度,日本武道館まで行くので知っておきたいと思って質問をしたのですけど…
ちなみにyahoo路線情報で調べたのですがどれも乗り換えありの行きかたしか書いてありませんでした。
だれか知っている方,情報提供お願いします!!
205 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:10:13 ID:T2dZQN+h
スイマセン。上の臨海では無く中央林間です。
>204
区間準急・通勤準急という列車が直通します。
ちなみに東武の路線なのに東武の車両はほとんど充当されません。
207 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:46:19 ID:T2dZQN+h
ありがとうございます。
それを乗れば九段下駅まで一本で行けるってことですよね?
あと草加駅から九段下駅までは電車料金いくらでしょうか…?
質問ばかりで申し訳ありません!!
>>207 ああ、会社が違うから乗り換え有りだと思ってたのかな?
>>206をふまえてもう一度調べれば分かるはず。
210 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:51:05 ID:T2dZQN+h
yahoo路線情報の書いている料金と同じでいいんですかね?
この行き方は路線情報に載ってないので料金も変わるのかなと思ったのですが...
草加と九段下で検索したけど、トップに出てきたぞ。
212 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:58:21 ID:T2dZQN+h
路線情報のトップが上の行きかたなんですか?
気付きませんでした…ホント電車には無知な者で;;
213 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:01:50 ID:wluNCvXa
春休み中の急行きたぐにの自由席ってどれぐあい混んでますか?
(富山〜新潟)
215 :
電流:2005/08/28(日) 07:21:10 ID:tmKAkqh2
架線から電車に引いた電流がレールに流れていくとしたら、
車内のモーターなどの回路の一端は架線に、他端はレールに
つながっていきます。
回路部分は客室から絶縁されているでしょう。
しかしレールに接するのは回転する車輪しかないですから、どう
やって車内の回路からレールに電流を流していくのでしょうか。
車輪の軸受けには潤滑油があり絶縁されているとしたら、なお
不思議なことです。
レールに流れていった電流は、どうなっていくのでしょう。
216 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 10:18:37 ID:T2dZQN+h
>>214さん
そこの行き方だと見やすくてなんとかわかりました!!
いちいち調べていただいて本当にありがとうございました!
>>215 あなたは少々勘違いをしている。
レール側は接地されているので大地との電位差は0だから、
車両とレール側回路との絶縁の必要はない。
当然ながら、軸受け内の潤滑油には絶縁性は求められてはいない。
ちなみに、モーター回路の一端がレールに行っている(接地している)
のは昔の直流電車(抵抗制御車)の時の話。
最近の電車はモーター回路は完全に周りから絶縁された回路になっている。
(非常時を除いてモーター回路の電流がレールに流れることはない)
JRの車両の廃品とかってオークション以外だとどこで買えますか?
スレ違いだったらスマソ
219 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:36:59 ID:NZddgC8P
別スレで出てたけど、
東京駅の工事っていつから続いているの?
220 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:23:29 ID:hEmCSKlc
全国の新線や路線の延伸情報調べるのに便利な方法ありますか?
222 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:40:58 ID:keyQtKoe
JR西日本の列車無線、大阪輸送指令についてです。
山陽本線・神戸〜西明石は、B4chを使用しているようですが、
西明石駅以西は、Cタイプを使っているのでしょうか?
223 :
名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:37:41 ID:+GvePOqC
>221 tクス
224 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:29:26 ID:sZNs4r8o
つくばエクスプレスが
秋葉原〜守谷:直流1500V
守谷〜つくば:交流20000V
となったのはどうしてですか?
>>224 ・茨城県の柿岡に地磁気観測所というものがあり、これの周囲数十kmの範囲内では
法令で直流電化が禁止されている
・地磁気観測所は世界4箇所の観測拠点の1つという重要なものなので移転は非現実的
・都心部などのトンネル区間を交流電化にすると絶縁を保つためにトンネルの口径が
大きくなるので建設コストに響く
・交流電化区間では沿線でテレビの難視聴対策などを実施する必要があるので
交流電化区間が長くなると建設コストに響く(直流電化では不要)
などの理由から、直流電化が可能な範囲ギリギリの守谷までを直流電化としている
>>225 1項目の「法令で直流電化が禁止されている」根拠法令を示されたい。
>>226 電気設備に関する技術基準を定める省令(電気事業法に基づく)第43条
229 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 03:28:04 ID:Uf5mXAYc
TXについて便乗質問。
1路線内に直流と交流の区間が混在してるとなると、
車両は両方に対応したものでないと当然走らなくなるワケですが、
そういう車両って、直流専用や交流専用の車両にくらべて
どれくらい建造費が違ってくるものでしょうか?
230 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 03:36:31 ID:Uf5mXAYc
今度はTX以外の件で。
1.JR両国駅の2番ホームの向こう側にあるホームや線路、アレは何の為のホーム&線路ですか?
2.JR市川駅の2番ホームと3番ホームの間に線路が一本あるんですが、
この線路に番号がついていないのはどうしてでしょうか?
231 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 03:50:41 ID:Uf5mXAYc
今度は新幹線の件で。
JR東海&西日本のドクターイエロー、
JR東日本のEast-iのような検測用の新幹線車両って
JR九州にはないのでしょうか?
>229
交流車輌の場合は、直流車輌に比べ、電車のMT編成で約20%増。
交直流車輌の場合は、二重に機器が必要な場合があるので、更に高くなる傾向にある。
ちなみに、これが機関車となると、直流機関車に比べ、車輌費で約80%程度になるそうな。
>>230 1だけ
あそこはかつて、房総方面に向かう列車が使っていたホーム
現在は保線基地
昔両国はターミナル駅で、併設のビヤホールも元は駅舎だったんよ
>>232 最近は交流車・直流車とも変圧器で必要な電圧に変換して使うので、
そんなに極端には高価にならなかったりする。
20%増しというのは量産効果じゃないかな?
機関車だと変圧器の能力を超えるため伝統的な直流用回路と交流用回路を
両方積載しているのではないかと予想。
235 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 08:52:26 ID:p7CIymK9
>231
今のところはない。
将来的に新製される可能性は否定できないが
西日本から借入れで終わらせるかも。
236 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 10:36:25 ID:boSAvipD
24時間テレビのドラマとドキュメントの小さな運転士(江ノ電のドラマ)を見ましたが
側線(引込み線)で本線の運行に支障をきたさなければ免許無しでも運転可能とやっていましたが
引込み線があって鉄道会社が協力してくれればどこでも運転可能なんですか?
237 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:14:41 ID:+lgI+1FS
800系つばめは、トップナンバーの編成が
検測対応になっていたと思いますが。
質問よろしいでしょうか?
現在も九州で国鉄色に戻された415系や475系が走っていますが
どの時間に使用されているのでしょうか?
もし知っている方がいたら教えてください。
>>229 なので直流区間限定運用の直流車両と直通用の交直流車両をつくった。
教えてください。
子供のころ百科事典で見た列車なのですが
ドリアンのようなウニのようなトゲが生えたような不思議な列車があったのですが
その列車はなんですか? また写真が見れるサイトがあれば教えてください。
244 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:41:54 ID:18je8MAf
245 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:59:46 ID:XEvyTuo7
質問
2週間前に新幹線にお土産を忘れてしまったのですが、
電話して聞いたら忘れ物センターには食べ物は4日しか保管してなくて
その後は警察で廃棄処分されると言われました
食べ物といってもお菓子なので数ヶ月ぐらい余裕でもつものなのに
どうしてでしょうか?
>>230 2だけ。 緩行線下りと快速線上りの間ですよね。
特急通過用のものだからじゃないかな?
快速線下り側にもあるはず。
>>245 忘れ物は数が多すぎて保管場所も人出も足りないほどなので、
いちいち(賞味期限などの)確認や区別ができないものと思われる。
あとは、2週間も放置した
>>245にも落ち度はあると思う。
当日か、遅くても翌日ぐらいには問い合わせるべき。
248 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:43:25 ID:j3klHWWR
>>245 遺失物法に準拠している、と考えられるのではないでしょうか。
まず、忘れ物センターから差し出す行為については、以下の条項の適用が考えられます。
〔船車建築物等内の占有者が保管に適当な法人の場合〕
第十条ノ二 前条ニ規定スル船車建築物等ノ占有者ニシテ当該船車建築物等ニ
於ケル拾得物ヲ保管スルニ適スト認メラルル政令ヲ以テ指定スル法人前条第一
項ノ規定ニ依リ拾得者ト看做サルル場合又ハ同条第二項ノ規定ニ依リ物件ノ差
出ヲ受ケタル場合ニ於テ物件ノ返還ヲ受クベキ者ニ之ヲ返還スルコト能ハザル
トキハ政令ノ定ムル所ニ依リ警察署長ニ届出ヲ為シタル後其ノ物件ヲ保管スベ
シ但シ法令ノ規定ニ依リ私ニ所有所持スルコトヲ禁ジタル物件ハ之ヲ速ニ警察
署長ニ差出スベシ
で、警察の廃棄処分は、2条ノ2が考えられます。
〔警察署長の保管物件の売却処分〕
第二条 警察署長ハ其ノ保管ノ物件滅失又ハ毀損ノ虞アルトキ又ハ其ノ保管ニ
不相当ノ費用若ハ手数ヲ要スルトキハ政令ノ定ムル方法ニ従ヒ之ヲ売却スルコ
トヲ得
〔警察署長の保管物件の廃棄処分〕
第二条ノ二 前条第一項ノ規定ニ依リ売却ニ付スルモ売却スルコト能ハザリシ
物件又ハ売却スルコト能ハズト認メラルル物件ハ警察署長ニ於テ之ヲ廃棄スルコトヲ得
つまり、食べ物は保管に不相当の費用がかかるため売却処分ができますが(2条)、
通常の場合は売却できないものと考えられるので、廃棄処分にかかるわけです(2条ノ2)。
まぁ、
>>247さんのおっしゃるようなことが実質的な理由でしょうね。
249 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:05:49 ID:XEvyTuo7
>>247-248 すみません、詳細にどうもありがとうございます。
>>247さんの仰るとおりで、2週間放置した私に落ち度があるので、
JR側の対応には不満は一切ありません
250 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:42:44 ID:pHR2YLPp
>>240 JR九州標準色車と完全に共通運用なのでJR九州に聞くしかない
251 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:44:22 ID:pHR2YLPp
>>230 配線上の番号とホーム番号が一致しないこともある
252 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:53:01 ID:U0LbnAnH
>>253 小田急の経堂も通過線が1本だけどあるな。
255 :
名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:46:48 ID:TFed3g6N
流しノッチ(?)ってなんですか?
>>258 列車を発車させるときに、マスコン(アクセル)を1段だけ入れて、
少しだけ加速させること。始発駅や連結後に出発するときに、
機器が正常に動作しているか確認する意味合いがある。
ついでに質問。
単線非電化のローカル線でも、長めのトンネル内が
ロングレールになっているのはどうしてでしょう?
昔、通勤定期で特急券だけ購入して新幹線によく乗っていたのですが
(京都〜新大阪間)ある時急いでいたので、のぞみに乗ってしまい
(まだ全席指定の頃)「のぞみは全席指定だから定期は使えない」と言われて
乗車券代までとられてしまいました。いまは自由席ならのぞみにも通勤定期で乗れる?
>>260 ローカル線がロングレールになっているのは不思議かな?
ロングレール自体は今時特別な工法でもないし、レールの継ぎ目がないほうが
レール欠けとかのそれに起因する事故が減るからメリットは多いのだが。
まあ、レールの温度変化に対応するため、レールの締結をしっかりと行う必要が
あるのが欠点と言えば欠点だが、トンネル内であれば、温度変化が外より緩やか
だから、それほど神経質である必要がなくなる。
結局はデメリットよりメリットのほうが上回っているから採用しているのであって、
それがローカル線であるからと言う理由は今時通用しない。
(逆に、収入の少ないローカル線であるからこそ、対費用効果の高い工法を行う
べきであるとも言える)
264 :
名無し野電車区:2005/08/30(火) 10:15:03 ID:ONiEV2rT
>>262 乗れるが、それ以前にその車掌の応対に問題あり。
定期があれば特急料金だけですむのに乗車券まで取るとは、お前払わんでいいものまで払わされてるぞ。
>243
サンクース
俺は昔の御料車に違いないと思って探していたからさっぱり見つからなかった世
それにしても俺の見た百科辞典は列車が絵で描かれていたんだけど
その絵の「トゲ」は根元の径が15cmぐらいありそうに書かれていて、たとえてみればドリアンというか
まさに「ハードゲイ列車」って感じだったんだけど、本物は結構あっさりしてんだね
ちょっとがっかり
>>264 全席指定時代は車掌の応対で正解なのだが。
(のぞみは定期券乗車の対象外列車だった)
今は○幹のマークが入った定期であれば、のぞみの自由席にも乗車できる。
(○幹のマークが入っていない定期の場合はひかり・こだまでも乗車券を
別途購入になる)
267 :
名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:25:16 ID:hs8Ctx2V
教えてください。
名古屋市内⇔福岡市内の往復乗車券を購入(新幹線経由)
小倉で新幹線を降りて在来線に乗ってスペースワールド駅で途中下車できるんですか?
またスペースワールド駅から博多駅まで乗ることもできるのですか教えてください。
小倉〜博多間でJR西日本よりJR九州の運賃が高いらしくて・・・。
268 :
名無し野電車区:2005/08/30(火) 14:24:14 ID:CoEdjsAw
>267
その場合は小倉〜博多を在来線経由にしなければ乗れないよ。
269 :
名無し野電車区:2005/08/30(火) 15:59:30 ID:30iqToPY
ゆふいんの森2号で博多まで行くのですが、運転席の真後ろの席って
4号車15番のC席、D席でよいのでしょうか?
>>269 席番はわからないけど、ゆふいんの森って前面展望はあまりよくないから、
あまり期待しない方がいいよ。
目の前に排気管や梁があるから。
272 :
名無し野電車区:2005/08/30(火) 19:43:24 ID:1wf2QDXj
総武線快速に6doorsの車両が導入されていないのはどうしてでしょうか?
アレがあれば、船橋や錦糸町でのラッシュ時の乗降がラクだと思うのですが。
>>272 そもそも停車駅の少ない列車は、
列車トータルの運転時間に占める停車時間が相対的に短いので、
乗降時間の短縮につながる多ドア車の必要性があんまりない。
一方で、総武線快速における長距離乗車する客を考慮して、
着席数をある程度確保しなきゃならないので、あんまりドアが増やせない。
とJRが判断しているからでは。
総武線・6doorsつながりで。
209−500にサハ208を設定しなかったのは何故でしょう?
急遽登場させた形式ということで、登場当初に設定されてなかったのは
わからないでもないけど、その後はサハ230も登場してるし、
6doorsのある編成とない編成が混在してると整列乗車に支障するので、
組み替えをしてでも登場させるべきだったのではないかと思ったのですが。
乗降客数がいっぱい乗ってるサイトどこだっけ?
276 :
名無し野電車区:2005/08/31(水) 13:27:27 ID:ryTqSF7j
鹿島神宮〜鹿島スタジアムってJRの持ち物?
>>276 そう、鹿島神宮ー鹿島サッカースタジアムはJR東日本の所有。
サッカースタジアムは昔は北鹿島駅でした。
通常時はJR東の列車は全て鹿島神宮止まり、また鹿島臨海鉄道も
サッカー開催時以外はサッカースタジアムに停車しないので、鹿島
の列車が鹿島神宮まで運行する。
JR東日本が第1種、鹿島臨海が第2種、鹿島臨海はJR貨物が母体。
元をたどれば国鉄の路線なんだよね。
278 :
276:2005/08/31(水) 15:29:59 ID:ryTqSF7j
279 :
名無し野電車区:2005/08/31(水) 16:07:00 ID:spzToXYu
例えば列車番号、****Mの使用車体は***系列車、とかはみなさん何でお知りになるのでしょうか?
>>279 「運用表」というのを見る。
運用表は、雑誌に載る場合もあるし、個人が調査してホームページに載せる場合もあるし、
少数派だけど鉄道会社がホームページなどで公開してくれる場合もある。
それ以外だと、時刻表をじっくり読んで推理するという方法もある。
今度ML東京に乗ることになったのですが、D席になりました。
普通に考えると窓際だと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?
運転の前々日に取れたので不思議です。
>>281 通常は、山側の窓側ですね。海側からAB通路CDだったはず。
283 :
281:2005/08/31(水) 20:06:45 ID:HdEGwrar
>>282 どうもありがとうございます。
どこかでABが窓側でCDが通路側の車両があったという記憶があったもので
心配していたのが晴れました。
284 :
名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:51:04 ID:a4PMPW0m
スレ違いでしたらお許しを…。
北海道には廃線跡を利用した自転車道がたくさんあると聞いたのですが
どこにどういったコースがあるかが見られるHPや書籍はあるでしょうか?
285 :
名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:24:21 ID:nBtX9nWj
8月29日の高崎線沿線に鉄ちゃんが多くいたのですが、
何があったのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>>284 jtbの「鉄道廃線跡を歩く」シリーズ見れば、
自転車道になっているところはそう明記されていると思うが
288 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 08:10:38 ID:NhvWI4ot
289 :
本カコ ◆IYA3on04gE :2005/09/01(木) 08:39:50 ID:r7Vl9whI
>>240毎日運用かわるよ! 知りたい日があるなら… 日豊線鹿児島宮崎地区スレにドゾ
290 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 14:24:36 ID:tkP8SwHl
>>277 よく思うのですが、鹿島神宮方面から鹿島サッカースタジアムまで、
JRの距離別料金制で行けるんかな?
普段、駅の運賃表には、鹿島サッカースタジアムは載ってませんけど…
前から思ってたんですけど…
なんで長崎なんて地方都市に新幹線を通そうなんていう案がでて、許可されたんですか?
絶対北陸や北海道の方が需要は多いと思うのですが…
>>291 ・本土の九州側の果ては鹿児島か長崎か議論が別れるところだから。
・どうせ鹿児島ルートを造るならちょいと分岐すればいけそうだから。
・長崎には原爆の借りがあるから。
・実は長崎は路面電車があるくらい都会だから。
・北陸や北海道新幹線の需要なんてヲタの妄想ほどないから。
つ【族議員】
つ[佐世保の基地の借り]
295 :
277:2005/09/01(木) 15:19:05 ID:eRvgUtc4
>>290 サッカーに興味ないので、実際に降りた事はないが…
調べてみた、臨海鉄道の公式では、神宮ースタジアム=180円
その他の駅から神宮までは180円増し、荒野台だけ150円増し。
JRの公式では神宮からスタジアム=180円。
JR佐倉から鹿島神宮=950円(59.2km)、
JR佐倉からスタジアム=1,110円(62.7km)
したがって、路線を保有するJR東日本の運賃が適用されていると思うのだが…。
駅に表示されていないのは、JRが運行していない上に、臨海鉄道も試合日の
一部列車しか止めていない事。それからスタジアム駅はJRのスイカ、イオカード
共に使えない等の理由からではないかな?
しっかし、実際に佐倉方面から試合を見に行く人たちはどういう切符の買い方をし
てるんだろうね。
東海道本線東京0915発快速アクティー3753Mの車両は何系ですか?
298 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:28:38 ID:UvShiWUo
299 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:39:19 ID:U+F55uvB
300なら死ぬ
300 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:00:09 ID:WKVVJ9xe
_________________
ボー〜〜〜〜。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
┌─┐ .| /⌒ヽ /⌒\ 、|___________|_∴∵∴___
|i | []゙ | | | |. || ||゙ _| __∩=∩_.. | | |
ロ__|i |_|__|‖‖|_| |_____||_||_|_| | |(´ー` )..|..| |____|_
_|__===;==;======;;=;;=;====================| | |( つ .| | |
/ ヽ \ _________________|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. | | |
/ | ] ] \| | □ | | |
|: | ] ] __ | C11 362 | ||. | | |
|: ___|___|_|_________| |_____________| |_____|
|: / |: :|================|_______________|W╋━‡|__|..|__|_____|
|:/ [|: O :|] ./⌒.へ======/⌒==〓〓〓〓=./┗━┻┓+|__|..|__|_____|
+━━[|_____,|]¶《_◎〓〓〓〓〓◎_》____《>◎<》|┗《>◎<》├┤《>◎<》
《◎》 \____/ .\____/  ̄ ̄ ̄ ̄ .\____/. \____/ \____/
301 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:12:51 ID:T+zMBGrV
駅にあるコインロッカーってお金返ってきますかね?
302 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:24:43 ID:fybrLmIR
303 :
284:2005/09/01(木) 23:33:44 ID:7d2aeK20
>287
早速買ってきました。
自転車道は地図には出ていませんでしたが
文中に細かく説明されていて分かりやすいですね。
ありがとうございました!
304 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:41:51 ID:kzb7LjEA
小田急線の人気教えてください。
たまたま乗って、やたらスピードが遅いと思ったけど。
>>295 旅行会社の手配する貸切バスか、自家用車の乗り合いが多いです。
東京駅から近い場合(市川とか)は東京発着のバスが定石。
ワールドカップのときはE217系11連が入線しましたけど。
体質改善工事40N車
体質改善工事30N車
延命工事N40車
延命工事NB車
延命工事N(NA)車
特別保全工事車
これらの違いを教えてください。
日本で一番カーブが続いている区間はどこですか?
309 :
295:2005/09/02(金) 21:09:53 ID:IiwSXTFc
310 :
名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:29:25 ID:pbmfRPsF
すみません、懐かしの特急白山号は白にオレンジとブルーの線のボンネットで運転されるのですか?
311 :
名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:32:09 ID:n9PC5typ
関西の自動改札は、長距離切符の途中下車に対応していないのはなぜですか?
途中下車と表示はされるが、扉が閉まるので、意図的に開かない様にしているような気がします。
関東の自動改札は対応していました。
>>310 白山が現役で運転していた頃の、
>>310氏が仰せのその色の編成は現在いません。全て国鉄特急色に塗り替えられて
しまいました。
「急行能登号」の間合いとして運転されるようなので国鉄特急色であると思いますが。
314 :
名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:07:02 ID:pbmfRPsF
>312
分かりました。ありがとうございます
>307
同じ名称でも、対象形式が違うと内容が違うから、簡単には説明できんぞ。
>315
では103系でお願いします。
317 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 01:40:43 ID:EZrkP+xt
>>292 原子力船「むつ」の修理を佐世保で行う事になり、受け入れる見返りとして勝ち取ったのが、長崎新幹線の整備計画
318 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 01:55:54 ID:KEpjSMPr
Suicaで秋葉原=新宿間の定期を組み込んでる場合、
チャージからの支出なしで途中下車できるのは
中央総武線各駅停車の駅だけでしょうか?
山手線の駅で下車はできないのでしょうか?
>>318 定期の経路による。
どんな経路であれ、経路から外れてしまえば
当然チャージから運賃が差し引かれる。
320 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 02:07:04 ID:KsHzFTIz
スイカで入場券買えるんですか
322 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 04:13:06 ID:KsHzFTIz
どうも
向こうのスレではスルーされてしまったので
某オクで新幹線乗務員用の小型携帯時刻表というのを見かけました。
これを一般人が入手する方法はないものでしょうか。
オクに参加できるほどのお金はないもので普通の書店等で入手したいのですが無理ですか?
324 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 09:14:06 ID:APNClfEn
>>323 「新幹線乗務員用」となっているんだから乗務員にしか配布されない
ものと思われるので一般書店には並ばないのでは?
A駅ーB駅(無人駅)ーC駅とあるとして
Aから初乗り運賃の切符で乗ってC駅で「B駅からきた」と行って嘘がばれた場合
いくら払うことになるんですか?
A−Cの3倍ですか?
326 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:19:06 ID:WYH76t2Q
>>325 A-Cの正規運賃と2倍の増運賃。
正しい乗車区間(A駅〜C駅間)の運賃をごまかそうとしたわけだからな。
327 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:48:58 ID:C0Pl0FIF
路車板でいいのかな
東北新幹線、東北線、津軽海峡線、函館線、室蘭線、千歳線を
経由して東京→札幌を移動するんだけど、乗換駅は八戸、函館で
この時指定席特急料金はそれぞれ東京→八戸\6,000、
八戸→函館\1,200、函館→札幌\1,415で良いんでしょうか?
>>327 函館→札幌の料金が間違い。
\3,030の半額(\10未満切捨て)の\1,510が正解。
>329
つ[閑散期]
函館→札幌の指定席特急料金は
通常期なら3030円、継割で1510円
閑散期なら2830円、継割で1410円
>>261 大変遅くなって恐縮ですが、拝見致しました。ありがとうございました。
私自身、西明石駅以西へ添乗し、傍受して確認してまいりました。
関係各線の車掌及び運転士並びに当スレ各位に深謝します。
以上、復位します。
334 :
329:2005/09/04(日) 16:48:55 ID:C0Pl0FIF
街のみどりの窓口から帰りました。
閑散期って事で\2,830、その乗り継ぎ割り引きで\1,410と
言うことで決着しました。回答くださった方々、お騒がせしました
335 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:19:27 ID:OsG6G3T7
臨時急行ちくまについてですが、名古屋〜塩尻間はかなりゆっくり走るようですが、振り子は切って走っているのですか?
336 :
315:2005/09/04(日) 20:31:33 ID:YbnN+6Q9
酉の車両ですね。
体質改善工事40N車
窓がアルミ枠タイプに交換され、
雨樋が大型化され張り上げ屋根風になっている。
USJ装飾、播但線、加古川線は全車。
体質改善工事30N車
車体外観に大幅な手を加えるの加えるのを中止した以後の更新車。
見た目他車と区別がつきにくいが、グロベン無し、前面窓一枚化などの特徴がある。
延命工事N40車
下記の保全工事よりも長い延命を見込んで更新した車両。窓が黒枠。
コンセプト的には束の車両更新車に近いが、
束の更新車は外板を鋼板で張り替えただけなのに対し、
こちらはステンレス板に張り替えていたと思う。
延命工事NB車
下記の延命N工事車のうち、
N40車と同じ黒枠への窓交換を行なった車両。
延命工事N(NA)車
延命工事N車は、国鉄時代の首都圏の保全工事車に相当する。
10年ほどの延命と、内装の暖色系化を行なった。
延命NA工事車は、下記の関西方式の保全工事を受けていた車両に対し、
内装の暖色系化を追加して行なったもの。
特別保全工事車
国鉄〜JR初期に行なわれた延命工事。10年程度の延命を考慮した。
首都圏車は内装の暖色系化を行なったが、関西の車両は色調の変更は無かった。
337 :
325:2005/09/04(日) 23:05:23 ID:UBQl5KQ9
>>308 何をもって「カーブが続く」とするのかで意見が割れそう。
1つの曲線の距離なのか、S字カーブなどでの直線から直線までの距離なのか
曲線の数なのか、、、
どちらにしても多分コレといった資料は無いだろうから、
単独スレ立てちゃったほうが情報があつまってきて良いかも
339 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:57:02 ID:XzoBSnkP
こないだキハ110に乗ってたら、ふとロングシートの下に
「アンロード装置」って書いてあったんですが、
一体何をする装置なんでしょうか?
アンロイド装置ならよかったのに
>336
大変ご丁寧に有難う御座いました。
>>335 ちくまがしなのより遅いのは、ノロノロ走っているからではなく停車時間が長いからです。
駅と駅の間では普通のスピードを出しますから、振り子もちゃんと使っています。
時刻表には書いてありませんが、停車時間が40分ぐらいある駅もあります。
茨城交通の1日乗車券は、いつもジグソーパズル付きなんでしょうか?
344 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 12:56:23 ID:CBFjc/La
武蔵野線は、なんで非貫通の車両が使えてるんでしょうか。
横須賀線には先頭部に非常口がありますよね。
なんかトンネルの形でも違うのでしょうか。
345 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 13:27:49 ID:D7JCD2nr
>>344 東京地下駅付近も武蔵野線の新秋津−西国分寺も単なるJRのトンネル、
地下鉄との乗り入れ規格、A-A基準の影響を受けないので非貫通も可。
常磐緩行、中央総武緩行の乗り入れ車は貫通型が必要。
ちなみに、武蔵野開業時の101系1000番台は長大トンネル仕様だったが
非貫通でした。不燃対策ぐらいはしてあったのだろう。
347 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 14:31:09 ID:ceclasm7
>>344 345氏の書き込みにもあるように、
横須賀線電車の後期車は貫通扉付きに見えるが、
固定されていて開閉できない。
実質的に非貫通です。
348 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 14:32:55 ID:AWUNeSD7
>>323 東海道・山陽新幹線と
JR東海の在来が乗っている小型時刻表(駅売店で350円)なら
乗務員が持ってる小型時刻表とほぼ同じ。
印刷物の時刻表は乗務員が持っているからといって、
別段有用な情報は入っていないよ。
行程とかが印刷してあるカードは接続列車とか書いてありますけど。
>>344 A-A基準の話は過去にも出たことあるな。
現在は基準が変更になっていて地下鉄以外の地下路線は基準が緩和されている。
横須賀・総武快速線も、京葉線も路線上は地下区間ではなく連続したトンネル扱いなので
非貫通車でも通貨可能。
ちなみに101系1000番台はA基準改造車。
>>349 A-A基準は緩和されたんじゃなくて、地下を走るかどうかに関係なく全車両に
A-Aに準じた難燃化が義務付けらることになったから、区別する意味が無くなったために
廃止でなかったっけ?
353 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:28:45 ID:jUzwROu3
2010年に全通予定の九州新幹線、
東海道・山陽新幹線との相互乗り入れの可能性ってどれくらいでしょうか?
16両編成オンリーののぞみは不可能ってのはわかるんですが。
(九州新幹線の各駅ホームは16両編成なんて停められないし)
>>353 西とは相互乗り入れするでしょう。(西はRSあたりが乗り入れると思う)
東海道新幹線への乗り入れはないでしょう。
東海は現状でも既存の編成と同じ構成を西に要求してるので、それから
大きく外れる九州の編成を乗り入れさせる可能性はまずありません。
おそらくは、最長でも新大阪〜鹿児島中央間の走行にとどまると思います。
ただ、博多でののぞみとの連絡が第一義になるでしょうから、相互乗り入れは
さほど多くはないかもしれません。
今月の三連休に小田原〜京都を[こだま]で往復したいのですが、繁忙期のこだまって自由席に座れないくらい混みあいますか?
356 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:55:43 ID:og8lxAi/
同時刻に到着、出発する電車に乗り継ぐことは可能なのでしょうか?
山陽本線3477M相生1725着から1331M相生1725発に乗り継ぎたいのですが・・・。
ご存知の方、どうぞお教えください。
同時刻同路線同方向は基本的に接続をとりますから、大丈夫なことが多いです。
ただ、絶対じゃないですが
358 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:24:47 ID:JFJ2/Vo2
>>355 修学旅行などとがち合わなければたぶん問題ないかと。
修学旅行混乗だと自由席が減車になる場合もあると思ったんだが。
亀レス スマソ
かなり気になったもんで
>>217 あんた アホちゃうか!
架線からモーター回路に入った電流は、接地装置と言うブラシを通って
車軸→車輪→レール と流れる。
これは今も昔も変わらんぞ。
>>360 昔の交流電車や今の電車はトランスで絶縁されているから
モーターへ(から)は直接流れないって事では?
362 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:27:32 ID:QYa0sUW5
700系の新幹線には車両の先頭と最後に100Vのコンセントが付いていて使用が可能ですが
他にもコンセントが付いている車両はどのような物があるのでしょうか?
長旅してるとPCのバッテリーの残量が0になってしまうため困るんですよね
キヨスクあたりで充電させてもらえればいいのですが
JR北の261,283のグリーン車、785の指定席 だったっけ。
あとは知らぬ
364 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:35:14 ID:Q1OA/tdQ
大阪で元ケヨ車が入っている103系って何時くらいに見られますか?
>362
787系
885系
285系
…パッと思い付くのはこの辺か
>>360 だから、それは昔の直流電車の話。
交流電車及び交直流電車の交流区間ではトランスの二次側は誘導傷害を
防ぐために一次側(一端は接地されている)から絶縁する必要がある。
また、最近の電車はVVVFによる誘導モーター(三相交流モーター)を使っ
ており、上記と同様の理由でインバーターの入力側(直流)と出力側(交流)は
絶縁されている。
367 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:56:01 ID:QYa0sUW5
368 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 13:22:03 ID:jogiKzMx
>>367 787系、885系は九州地域の特急用車輌。
285系は東京〜山陰・四国の寝台列車「サンライズ出雲・瀬戸」用車輌
スーパーはくとのG車にもある<コンセント
370 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 14:30:14 ID:EJ0sbH5h
コンセントならE231とか209にもあるぞw
>>363 あとJR北海道のサロベツ用シートピッチ拡大指定席。
もうどうにも解らないのでここで質問させてください。
私はA駅→B駅→C駅→A駅といった往復しないルートで通勤しています。
路線の形状としてはY字の両上端をつなげた形で、A駅→経由駅→B駅、A駅→経由駅→C駅(こちらは直通です)といったルート(共に乗り換え不要です)もあり、
以前はA駅→(経由駅)→B駅→経由駅→C駅のルートをとっていましたが、BからC駅までの時間がかなりかかるため現在のルートを選びました。
問題は定期券なのですが、現在では3枚購入しなければならない上、往復しないため非常に勿体無いと感じています。
どうにか2枚以内で済む方法はないでしょうか?
ご提案などあればよろしくお願いします。
>>372 具体的な路線名と駅がわからないとどういう形状なのかもよくわからんが、、
「9」の字のヒゲの先端がA駅、ヒゲと円の交点が経由駅、円上にB、C駅があるということか?
もしそうであれば、A駅→経由駅→B駅→C駅→経由駅で1枚にならんか?
>>372 >路線の形状としてはY字の両上端をつなげた形で、
下図にA,B,Cを書き入れ、会社名を晒せ。
−−○−−
○−−−−○ ○−−−−○
−−○−−
375 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 16:03:24 ID:IZPOPY/n
>>373 具体的な駅名までは出せませんが路線と経由駅名だけでも。
東急メトロ南北線(または三田線):A駅→白金高輪→都営浅草線:B駅→JR総武線:C駅→南北線:A駅です。
東急、都営、JRと3種の路線のため1枚での利用は可能かすら知りませんでした。
>>376 「2枚にする」なら、
・出発駅〜(東急目黒線)〜目黒〜(都営三田線・浅草線)〜浅草橋
・浅草橋〜(JR)〜四谷〜(メトロ南北線)〜白金高輪
の2枚を買って、各購入窓口で2枚を併用する旨を申告して処理してもらえばいいんじゃないの?
往復しないからもったいない、ってのはそんな経路で乗りたければ仕方がない。
>>376 実際には押上まで行くので、浅草橋までは戻るためその方法は使えませんが
似た経路でいけそうです。
どうもありがとうございました。
>>375 初期の近郊型電車の場合、運転室の構造が狭いため窓がはじめから付けられていない。
後期の車両(窓がユニット窓になっている)になると運転台が拡大されたため、ここに窓が付くようになった。
380 :
375:2005/09/07(水) 19:32:02 ID:IZPOPY/n
>>379 なるほど。 しかし運転室の後ろに客室の窓が無いということは機器室になっているのでしょうか?
>>380 いや運転席自体が短くてその分客室が長いだけ。
後に出来たほうが運転席の居住性改善や機器増加に合わせてゆったりしたつくりにしたために窓ひとつ分長くなったわけ。
382 :
375:2005/09/07(水) 20:42:16 ID:IZPOPY/n
>>381 そうでしたか。 あの写真の右側に戸袋窓くらいは付いてるんでしょうね。
>>382 あの写真がオリジナルのクハ401なら元々戸袋窓はあったはず。
戸袋横の小窓が埋まってるのはATS-P取り付けの関係か冷房・サービス用給電盤の取り付けのため
じゃないかと思うが・・・
ATS-Pではなくて、冷房配電盤設置による窓埋めです。
戸袋窓(通勤形サイズ)は付いています。
>364
環状線はグルグル回っているからわからん。
宝塚線は朝1の甲子園口行きから京都〜新三田〜大阪と走る。
単純な折り返しだから、自分で時刻を調べてみなされ。
386 :
375:2005/09/07(水) 21:42:01 ID:IZPOPY/n
>>384 と言うことは、運転室と客室の間の(枕木と平行な)壁が厚くなっているって事ですね?
>386
たぶんそうだったと思います。
座席も2人掛けになっていたと思います。
388 :
375:2005/09/07(水) 22:22:54 ID:IZPOPY/n
389 :
335:2005/09/08(木) 00:02:10 ID:klykcE83
>>342 情報サンクス!
ちくまの振り子使用区間はどこになるんでしょうか?名古屋〜塩尻でしょうか?
>>389 今はどうか知らんが381系時代のしなのは名古屋―多治見(中津川だったかな?)間は振り子切ってたと聞いたことがある。
おいらもちょいと気になるのでどなたか詳しい方いませんか?
>>390 振り子切ってたのは、大阪−名古屋じゃなかったっけ?
初心者の質問です。
JR新宿⇔久里浜の運賃は1210円ですが
新宿⇔品川=190円、品川⇔久里浜=890円で、合計1080円。
品川で一度改札を出たほうが130円ほど安くなるんですが・・・
なんでこんな現象があるんですか?
393 :
名無し野電車区:2005/09/08(木) 03:52:40 ID:IBVMt6h4
>>392 品川〜久里浜間は京急との競争があるため、特別に安く設定している。
>>390 そんなことはない。金山を過ぎてからのカーブでもしっかりと振り子は効いていた。
381系しなので振り子を切っていたのは、大阪〜名古屋の東海道線区間と、
塩尻〜長野の篠ノ井・信越線区間。
>>392 途中で区切ると安くなるというのは、よくあること。定期も同じ。
PCソフト「駅すぱあと」が企業で脚光を浴びたのは、定期分割計算が簡単にできたから。
>>362 小田急ロマンスカーのうち、VSEという最新型のやつ。
寝台の個室。A寝台の個室なら100%コンセントがある。ただしB個室だと一部コンセントのない車両もある。
国鉄形の特急車でアコモ改造されてなければ、必ず洗面所にコンセントがある。そこで充電するのは大変だけど。
倒壊の383系の清掃用コンセントは国鉄形とも家庭用とも違う特殊なタイプで使うことができない。
誰かが無理して使おうとして破壊してしまったのをよく見かける。
ぷらっとこだまって前日でも買えますか?
JR東海ツアーズかJTBの営業時間内なら
>>387 運転士側が2人(1人減)
助士側が3人(通常通り)
400 :
335:2005/09/08(木) 23:26:41 ID:JwgZfM3H
381系しなの(ちくま)なんですが、普通車とグリーン車では座席と展望以外には何か違う点はあるんでしょうか?
振り子による揺れや走行時の騒音もグリーン車のほうが小さいんでしょうか??
>>400 振り子については詳しくないが、381系は自然振り子なのでたぶん変わらない。
音については、普通車はクハ・クモハ・モハ・サハすべてあるのに対し、
グリーン車はクロとサロしかないから、グリーンなら確実にモーターがない。
が、クハやサハを選ぶのも可能なので、たいした差じゃないかと。
402 :
名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:05:06 ID:ZyHcvUU8
>>393 回答不十分だよ。
山の手線内も安くなっている。
>>401 神領の381系にはサハは存在しないぞ。
したがってT車ならクハ・クロという選択肢しかない。
404 :
名無し野電車区:2005/09/09(金) 10:54:06 ID:rNOQkVuE
スレ違いだったらすんまそん
鉄道の車両をF1の車体みたいにカーボンファイバーで作る事ってないんですか?
新幹線なんかの軽量化には悪くないと思うんですけど
使われてない理由ってなんですか?
1.大して軽くならない(メリットがない)
2.素材の特性とかで鉄道には不向き・無理
3.カーボンファイバーで作る技術がない
4.軽量化などでランニングコスト減のメリットはあるが、
それ以上に開発・生産でコストが掛かるから、トータルで考えると採用されない。
思い浮かぶ理由としては↑こんな感じなんですが
実際のところはどうなんですか?
405 :
名無し野電車区:2005/09/09(金) 11:50:52 ID:InYxKTQS
>404
これはあくまで個人的な意見だが、
カーボンファイバーだと衝撃に弱いという点があげられる。
特に新幹線だと270キロで走るため、鳥が当たっただけでも車体が破損しかねない。
修理も手間が掛かるから、導入できないと思われ。
406 :
名無し野電車区:2005/09/09(金) 12:17:07 ID:yOenYomf
変な質問ですがよろしくお願いします。
新幹線のぞみに大きな荷物(スーツケース)とか持って乗る人は
荷物をどうしているのでしょうか?
座席に置くのは不可能ですよね?
>>406 デッキに置いたり、一番うしろの席と壁の間に置いてるのをよく見かける。後者が定番。
>>400 下りちくまに乗る時、展望グリーン車だけはやめといた方がいい。
駅に着くたびにATSのベルが鳴って、ほとんど眠れなかった。
409 :
名無し野電車区:2005/09/09(金) 15:06:16 ID:n8uG8STv
>>345,346,347,349,350,351
各位、ありがとうございました。
地下鉄の基準もいつしか一般化したんですね。
武蔵野線で、101系が1000番台だったのに、
103系になったら、一般型だったのはそういうことでしたか。
それにしても、横須賀線が悲観痛とは、しらんかた。
>>409 まあデザインは貫通扉風になってるから俺も言われるまで知らなかったし。
JR西日本がJR東日本から103系を購入したのは、一時的なものなの?
412 :
名無し野電車区:2005/09/09(金) 17:53:37 ID:U36soEK8
こんど初めて一人で新幹線乗るんで切符買ったんだけど、新幹線って時間の指定は無いんですね?自由席だから?
>>412 新幹線に限らず、JRの自由席特急券は有効期間内(2日間)であれば、
記載された区間の(全車指定列車を除く)どの特急列車にも乗ることができる。
但し、座席の保障はされないので、混雑時には通路やデッキに立ちっぱなしに
なることもあり得る。
>>407 ありがとうございます。
今度スーツケースを持って乗る事になりそうなので・・・
随分昔にのぞみに乗った時、デッキ?に荷物置き場があったような気がしましたが、
盗られるんじゃないかと心配ですよね。
でも実際置いてる人がいるのなら私もそうしようかと思います。
新幹線はそういう置き引きは無い安全な乗り物なのかな。
415 :
412です:2005/09/09(金) 18:14:38 ID:U36soEK8
そうですか。わかりました。
要は、自由席は普通列車の切符と同じような扱いになるのですね。
あなたのおかげで安心して新幹線に乗れそうです。
お答えありがとうございました。
417 :
404:2005/09/09(金) 23:18:09 ID:yY/wjat9
>>405 なるほど、そういう点はありますね。
ありがとうございました。
418 :
名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:27:32 ID:mk8BGRBZ
>>407 >一番うしろの席と壁の間に置いてるのをよく見かける。後者が定番。
その席の人がリクライニング出来ず、迷惑になる場合があるから要注意。
>>418 つまり、みどりの窓口で一番後ろを指定すると吉ってことよね
そこにしても、熟睡しちゃったら置き引きされる可能性が無いとは言えんけれど。。。
420 :
名無し野電車区:2005/09/10(土) 08:09:47 ID:Yi8yvLO3
>>419 自由席(もしくはこだま指定)で空いていたら3人席をうまく使って、
奥にケース、通路に自分が座りフタってのもできるが。
421 :
名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:12:22 ID:mk8BGRBZ
>>419 それは推奨されているね。
そもそも航空機では手荷物を預けられるのに、
鉄道でそれが出来ないのが問題だな。
車掌に直接預ける事ぐらい出来てもいいと思うが。
テロ対策にもなるし。
今さいたまの大宮にいるんですが、つくばエクスプレスと常磐特快の両方
乗って楽しみたいです。どういうルートがおすすめですか?
全線乗る必要はないが、乗った気にはなりたいところ。
1区間とかトロトロ区間だけじゃちょっとあれなので。
大宮から出て大宮に戻ってくるのでおながいします。
>>422 上野〜(常磐特快)〜取手〜(関東鉄道常総線)〜守谷〜(つくばエクスプレス)〜秋葉原
ある程度郊外の区間を含むなら、こんな感じでどう?
大宮から上野・秋葉原に出て。TXは北千住で乗り換える手もあるし(常磐特快は止まらんけど)。
>>421 ヒント1 飛行機は最初の目的地は乗客全員一緒。
ヒント2 時間と手間
ヒント3 新幹線利用者ででかい荷物を持ってるのは少数
>>422 小山→下館→茂木→下館→守谷→北千住→上野→土浦
SLに乗れ
427 :
名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:29:26 ID:40ez6O65
>>427 113や115の仕様ですね・・・・蛇行は
もうこの手の電車が居なくなって4〜5年たつから、忘れてたよ
質問おながいします
青春18キップが一回分余ってしまいました
どうしたらいいの?
429 :
名無し野電車区:2005/09/10(土) 15:20:07 ID:/DqeKIwJ
今からどこか行ってくれば?
たとえ隣駅まででも、使わんと損だからね
432 :
名無し野電車区:2005/09/10(土) 15:28:05 ID:qwsL06fp
各駅下車の旅ってのも18きっぷの使い方だよ
>>431 但し有料だったが。長距離列車にはそのための荷物車も連結されていた。
まあ、昔は長距離客の荷物量はすごかったからな。駅まで車等で行っても
そこから列車まで一人で持っていけず、人を雇って運んでもらったくらいだから。
ちなみに、駅構内で荷物を運搬する人は赤い帽子をかぶっていたので、「赤帽」と
呼ばれていたのも今となっては懐かしい思い出。
434 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:40 ID:mk8BGRBZ
>>425 そういう事がある事を前提に、「やるべきだ」と言っているわけだが。
>>434 そういうことを質問スレで言われても・・・・
NEXってデッキの荷物置き場があったような。ずいぶんのっていないから今もあるかどうかはしらないけど。
437 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:50 ID:uVb4589f
ある線区に新型車を投入して旧型車を一部廃車にする場合
なぜか古い順に廃車にしないで比較的若い車両を先に廃車にすることがありますね
これはなぜなんでしょうか?
はくたかについての質問です。
今年のダイヤ改正でJR東日本車両の運用によるはくたかが無くなり、北越急行車両がはくたかと普通・快速列車で一方的にJR東日本線に乗り入れる形になったけどまともに乗入れ料で解決するようになったんですか?
はくたかのほくほく線内の常務はどこの会社が担当しているんですか?
>>437 1)経年が若い方が使用条件が過酷等の理由で、老朽化が進んでいる。
2)古い車両に延命工事を施していて、経年が若い車両の方が陳腐化している。
3)置き換え対象車が複数形式の場合、経年が若くても少数形式を先に廃車した方が
保守等の関係で有利
4)車両構造が特殊等の理由で、経年が若い方が使いづらかったり、老朽が早い。
5)経年が若い車両は他社で需要があるので先に廃車して譲渡、古い方は自社で
使いつぶす。
考えられるのはこんなとこ
>>437 > ある線区に新型車を投入して旧型車を一部廃車にする場合
> なぜか古い順に廃車にしないで比較的若い車両を先に廃車にすることがありますね
> これはなぜなんでしょうか?
検査期限が先に切れる方を先に廃車する場合があるって事でねぇすか?
あと、なにがしかの改修が未施工だったり、トラブルの多い車両を嫌ったり・・
調子の良いのを売却したりとか、売却先の事情だとか。
例)西武 101N(2連)を売却・101旧(4連)をワンマン改造して未だ使用中。
2連は101N型にしかないから先に売却。でも今年度中に101N4連廃車解体
他の理由を知ってる方どうぞ。
乗り鉄で敦賀に着いた際、偶然にもトワイライトエクスプレスに遭遇したんですがそのときに「機関車の交換作業でしばらく停車します」という構内放送を聞いて唖然としました。
理論上は終点大阪までEF81一本だけで行けるのになぜわざわざ同じ形式の機関車と交換する必要があるのでしょうか?
敦賀所属の機関車を使ってるので。
444 :
名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:09:31 ID:OCC+ZkNZ
バーニア600ってなんですか?
446 :
名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:18:38 ID:4U4NCGji
津軽海峡線(本州と北海道)はなぜ地方交通線(ローカル線)なんですか?
鹿児島本線(本州と九州)も瀬戸大橋線(本州と四国)も幹線なのに。
そんなに北海道と本州の間を鉄道を使う人が少ないんですか?
飛行機(航空機)で移動してしまうんですか?フェリー(車を積んでとか)で移動してしまうんですか?
>>446 国鉄分割民営家事に津軽線と江差線が地方交通線だったのと海峡線は新規開業だったので極力運賃を高くしたかったのでしょう。
448 :
名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:41:00 ID:EOv0u4fk
>>446 幹線と地方交通線の仕切りは、国鉄時代に旅客・貨物輸送量を元にして決めたものを基にしている。
美祢線のように、旅客だけで見れば地方交通線なのに当時の貨物輸送量のせいで幹線扱いになっている線もある。
本四備讃線と海峡線の場合は、予想される輸送量を元に区分けしている。(海峡線開通の段階で首都圏〜北海道
の鉄道シェアは数パーセントレベルだったはず)
ただし、本四備讃線は現在は別に加算運賃を掛けているが・・・
449 :
名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:14:43 ID:4U4NCGji
450 :
名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:33:26 ID:gSXbDbRR
福岡(博多)から徳島県鳴門市まで行きたいんだけど、
一番安く見積もっていくらくらいかかるだろう?
直行の高速バスはないし、フェリーも微妙。。
>>453 水は公園の水飲み場、食料は残飯漁り、これなら0円w
数日食べなくても死なないしねww
455 :
名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:08:24 ID:Ee8LBQSy
この土曜に9時ころに熊谷から昇進のグリーン乗ろうと思うんだが、みなさんの今までの経験から予想して、混んでると思いますか?
456 :
名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:13:36 ID:Ee8LBQSy
助詞が変だ…スマソ
457 :
名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:18:26 ID:AZidOX8M
このスレ、2005/09/13(火)が0件だった事に驚いた。
ぬるぽ
458 :
ガッ:2005/09/14(水) 01:27:46 ID:1DIH6Gax
ガッ
459 :
名無し野電車区:2005/09/14(水) 04:13:44 ID:xNf6q30R
年末は平日でもムーンライトながらは混みますか?
12月26日大垣から喫煙席乗車予定です
あおオークションでの相場はいくらでしょうか。
とりそこねたときに購入するつもりなので
460 :
名無し野電車区:2005/09/14(水) 04:47:14 ID:xNf6q30R
あおオークションでの相場はいくらでしょうか
訂正:あと、オークションでの相場はいくらでしょうか
>>455 土曜なら、座れないってことはない。
>>459 18切符期間中は当然混みます。
相場は、乗車日・出品時期・座席位置・席種・臨時ながらの運行の有無・
出品者の意向等の理由により著しく差があるので、一概には言えません。
>450
坂出駅前通まで高速バスはりまや号〜坂出からJR乗り継ぎ
これで\9250.
高松〜池谷間特急利用として\10400ですな。
>>459 冬コミじゃないから、10時発券ならまぁ確実
比較的とりやすい上りだし、遅くならなければ熱海までのコンパートメントまでにはひっかかるだろう
464 :
名無し野電車区:2005/09/14(水) 23:55:11 ID:rmubOfsG
東海道、山陽新幹線は東京駅を越えて東北、山形、秋田新幹線、上越、長野(北陸)新幹線と直通できないんですか?
>>464 > 東海道、山陽新幹線は東京駅を越えて東北、山形、秋田新幹線、上越、長野(北陸)新幹線と直通できないんですか?
やって出来ない事は無いと思うが、JR東と東海だからやらないと思う。
そもそも隣り合わせなのにレールが繋がってない。信号方式等に違いがあるかは知らない。
電源は東海と北陸の軽井沢以遠が60Hz、その他の東が50Hz。
50Hz/60Hz両用車はあさま用に使用しているE2系と200系の一部(両用に改造)だけ。
やろうと思えば技術的には特に難しいことはないと思うがやらない。
鹿児島中央発札幌行き超特急きぽん。
467 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:29:38 ID:FWdzxsMe
1.他線直通はダイヤが乱れる可能性が高くなる(ダイヤが乱れやすいのはJR東のミニ新幹線区間とJR東海の雪)
2.東海道新幹線は全車16両固定編成で270km/hを出せるが、JR東日本はバラバラ
3.交流方式が違う
つまり案外リスクがあるってこと。
他の新幹線乗り入れと違い
もともと昔を見ても東海道〜東北・上越方面直通は皆無なので
期待できる効果が出るのが遅いと予想され
そこまでするならいらないといったところかな
まあ新宿湘南ラインの例もあるし、
リニアが出来たりすれば、通勤新幹線レベルだと実現はするかもしれない、と
個人的に予想してたり。
470 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 02:08:31 ID:tCCIdq7O
近鉄の八木西口駅付近にある橿原線と大阪線との
連絡線の意味は何でしょうか?直通電車も走っていない
ようだし。
471 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 02:23:35 ID:EjDkCJaY
>470
南大阪線車両の五位堂検修車庫への回送用。
472 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 03:46:15 ID:tCCIdq7O
>471
ありがとうございました。旅客用だと思っていました。
>>469 電源が技術的に厳しいかも。
今の新幹線車両はVVVF回路を使ってるから、走らせるだけなら50Hz車と
60Hz車の相互乗り入れは可能だけど、やはり効率は落ちる。
あさま用の車両は、効率を一部犠牲にして、
55Hzあたりで最高性能が出るように設定してあるらしい。
乗り入れをやるとしたら、東海区間で270km/hが出るように60Hzでチューニングして、
東日本区間では240km/hくらいで走るんじゃないかな。
474 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 11:29:39 ID:5VbTr+nD
>>470 戦前には、上本町〜橿原神宮の直通列車が走ったこともあったり、新ノ口連絡線が開通するまでは、京伊特急が使用した
事もあったが、現在は五位堂研修車庫の回送列車が使用するだけ
SLレトロ会津あかべぇは6両で走るみたいですけど、
どの車輌が何号車かというのはどのソースを見れば判るでしょうか?
それともまだ発表されてないですか?回答お願いします。
品川駅で東海道線の電車を見たんですけど二階建てグリーン車同士で
明らかにセンスのない配色?をしたものがありました。
行き先のロール紙がLEDになっていましたが、ここを直すより
2両のデザインを統一する方がよっぽど外受けがよいと思うのです。
なぜへんてこ車両になってしまったのでしょうか?
>>476 そのグリーン車は旧型車の編成に組み込まれていたものを転用したもので、
行先表示機は機器の仕様の関係で交換しないと使用停止状態に陥るので
交換したが、外装はそのままでも運用には差し支えないのでそのままに
なっている、ということらしい
478 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:19:20 ID:RL94/kfQ
480 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:55:38 ID:tCCIdq7O
常磐線のたいらっていう駅といわきっていう駅は
同じものですか?
>>480 もとあった平駅が1994年に改称して現在のいわき駅となった。
>477
回答ありがとうございます。
LEDはやむを得ぬ改造だったんですね。
でもそこまでやるならついでに外見のことまで考えて欲しかったです。
何たって本家東海道なんですから。
JRにちょっと不信感です。
>>480 同じです。
平市が大合併でいわき市になった(1966年)のちも、「平駅」でしたが、
1994年に現在の「いわき駅」となりました。
>>482 ついでに、って
塗装の変更というのは行先表示器交換よりも
何倍も金と手間がかかるというのに・・・
>>484 粘着テープの貼り替えが電気機器の交換よりも金も手間もかかるとは初耳
あの塗装って粘着テープなの?Σ(゚Д゚;)
雨風にさらされても全く問題なしって、どれだけ高性能なの?
>>486 最近は色帯を入れてる車両では色帯の部分に粘着テープを使うのが一般的
もちろん、長期間の使用を前提とした特殊なものだけどね
488 :
名無し野電車区:2005/09/16(金) 01:55:51 ID:fr66rzyI
>481.481
ありがとうございました。
昔の関西のディーゼル急行、丹後、丹波、
かすが、などの自由席指定席は4人かげの
青い角張った座席だったのでしょうか?
(昔の大垣からの夜行電車の座席みたいな)
それともリクライニングたったんですか?
あと、もうひとつ、おねがいします。
近鉄の準急河内天美っていう方向幕みたことが
あるのですがあそこは準急止まらないんです。
>>486 ステンレス車の帯や型式番号などの文字は全国どこの路線でも粘着シートだよ。
小田急のステンレスじゃない車両も白は塗装だけど青帯は粘着テープ。
バスや路面電車、山手線の車体広告もみんな粘着シート。
問題は粘着シートをはがした後糊を取って綺麗にするのが大変だから。
だから面倒じゃない形でああなった。
ちなみに帯の位置が違うのは元横須賀線用だったため。
>488
リニューアル車輌でない限り、リクライニング…というか簡易リクライニングですが…は、
グリーン車にしかありません。
グリーン車以外の車輌は、普通のセミクロスシート(書かれている青い角張った座席)です。
>>488 関西じゃなかろうが、ディーゼルじゃなくて電車や客車だろうが
急行は基本的に4人掛け(大垣夜行に使われてたのと同じ)。
それに、特急だって普通車がリクライニングシートになったのは1970年代からで、
JRになってからだって「あさしお」のシートはリクライニングしなかったんだから。
>>491 急行はセミクロスじゃなくて、基本的にオールクロス。
セミクロスってのは、115系などのようなクロスとロングが合わさった座席のこと。
今はないけど、一応2ドアセミクロス急行がJRになってからもなかったか?
今のオールボックス急行は急行みよしの一部と急行きたぐにか?で、純粋な急行型ボックスはみよしだけだよな?急行つやまもボックス?
>>493 2ドアセミクロスの急行と言うと、711系を使った「かむい」「さちかぜ」くらいしか
記憶にないのだが。
国鉄時代の準急・急行型車両はオールクロスシート。(JRになってセミクロス
改造したものはあるが、急行運用には入れていないはず)
>>493-494 2ドアは知らんが、3ドアセミクロスなら今は亡き七尾線電化直後の「能登路5号」
(415系使用)があった
キハ40はオールクロスだっけ?
>>495 > 2ドアは知らんが、3ドアセミクロスなら今は亡き七尾線電化直後の「能登路5号」
> (415系使用)があった
昔の中央線に115系使用の急行「かいじ」がありました。
リアル厨房の頃でしたが、アルプスの165系と見比べて変!と思ったもんでした。近郊型で特別料金かよ・・。
明日、上野を7時41分に出る高崎線の837Mに乗ろうと思うのですが、こちらにはボックス席はついているでしょうか?
>>498 211系なので運次第
1本前の835MならE231系小山車なので後ろ2両には確実にボックス席がある
500 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 01:52:07 ID:w1JlEiFm
>>488 東急東横線には、急行の止まらない「元住吉」始発/終着の急行があります。
501 :
498:2005/09/17(土) 01:56:21 ID:Paw+hQ3/
>>499 ありがとうございます。一本早く行く方向で考えてみます。
大宮←→桜木町
合計1,050
大宮←→田町
540
田町←→桜木町
450
合計990
何で田町で途中下車したほうが安いの?意味ワカンネ
教えて!エロイ人
>>502 鉄道会社の運賃は完全に距離に比例してるわけじゃなくて
1〜3キロは130円、4〜6キロは150円、のように、階段状に運賃が上がっていくよね。
つまり、運賃が上がる直前の距離のほうが1キロあたりの単価が安くなるんだ。
極端な例で言えば、1キロ乗るだけならキロ単価130円だけど、
3キロなら1キロあたり約43円になる、と。
>>502さんの例の場合、電車特定区間の大宮〜桜木町は61.1kmで1,050円だけど、
この付近の運賃は60.0kmまで890円だから、
ほんの少しの距離の差で運賃が跳ね上がっちゃってる。
60kmならキロ単価が約14.83円なのに、61.1kmだから約17.18円にね。
それを、大宮−田町−桜木町で区切って買うと、こうなるんだ。
25kmまで380円
30kmまで450円
35kmまで540円
大宮−田町 34.9km・540円 (キロ単価 約15.47円)
田町−桜木町 26.2km・450円 (キロ単価 約17.18円)
田町−桜木町のほうはまだ効率が悪いけど、大宮−田町のほうは
値段が1段階上がる直前だから、キロ単価が大幅に安くなったよね。
こういういうからくりで、途中下車したほうが安くなるんだ。
ちなみに、田町−桜木町で区切りが良い場所をうまく探すと、
もっと安くなるよ。
田町−川崎 13.6km・210円 (キロ単価 約15.44円)
川崎−桜木町 12.6km・210円 (キロ単価 約16.67円)
大宮から合計で960円。
この、階段状の運賃のほかにも、電車特定区間の運賃や山手線内の運賃は割安だから
そこでキロ単価を下げる作戦や、
私鉄との競合区間での、特定の駅間が割安になる特定運賃を利用する手もあるから、
きっぷ 分割 などのキーワードで検索して、色々研究してみると面白いよ。
ちなみに、ここまで分ければ940円になるよ。これ以上があるのかどうかは判らないけど。
大宮−川口 14.5 210円 (キロ単価 約14.48円)
川口−田端. 8.7 160円 (キロ単価 約18.39円)
田端−品川 13.9 190円 (キロ単価 約13.67円)
品川−桜木町 24.0 380円 (キロ単価 約15.83円)
合計940円 (キロ単価 約15.38円)
つーかここに誘導すればよかったw わかりやすくまとまってるよ。
http://www.swa.gr.jp/fare/divide.html
>>496 確かにJR北海道のとかちかりかちかむいあたりはキハ40使った2ドアセミクロス急行だったな
>とかちかりかちかむい
読みずれえ・・・
507 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:39:11 ID:jdrxxcn3
JR東日本の路線で、中央線と埼京線だけ新型車両に置き換わらないのは
何故なんでしょうか?
508 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 18:00:38 ID:83uP8Cha
>>507 中央線の場合は、201系がものすごく開発その他にお金のかかる電車だったので、
要は元を取るまでは廃車しない、という感じなのではないでしょうか。
>>507-508 単純に、他の路線で使ってるのよりも新しい車両を使ってたから
首都圏の場合、今新車を入れてる東海道線と常磐線のボロ車の置き換えが終わると
千葉県内以外には中央線よりもボロい車両を使ってるところはなくなるから、
次は中央線に新車が入るのでは?と言われてるけど
>>507-508 中央線は201を直接廃車にする気だと思う下手に地方に飛ばすと整備が大変すぎるからね。
中央線で使い倒して廃車が手っ取り早い。何せ201は103系と比べてかなり省エネだけど
電気代で減った分整備で余分にかねかかる(らしい)から
511 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:07:57 ID:wb0CdWnz
湘南新宿ラインの
赤羽−大宮間 時速何キロくらい出てるのでしょうか?
すごくスピードが早く感じたけど。
評定速度70km弱か。
513 :
507:2005/09/17(土) 19:18:16 ID:jdrxxcn3
レスありがとうございます。
生きてるうちに新型が見たい・・・。
>>512 そこで評定速度を出してくる意味がよくワカラン
>>511 その区間は去年の秋から最高速度が120km/hになった
日中の列車ならほぼ確実に110km/h以上出す
>512
高崎線の特別快速なら、
大宮→赤羽を11分半で走りきる。
表定は90`近いはず。
518 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:43:11 ID:LrACmHb1
>>507 中央線快速は来年度辺りから車両更新が始まる予定あるらすぃ。
埼京線は山手のお古(2代前)から今のに代わったわけだが…。6扉車があるから更新はちょっと先と思われ。
519 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:59:52 ID:V0tzM12S
>>494 国鉄時代にキハ66・67使用(2扉セミクロス クロスは転換式)の急行がありました
>>518 E233系で置き換えじゃないの?中央線
522 :
518:2005/09/18(日) 05:38:33 ID:vtlxG4b+
>>520 言いたかったことは藻前さんが全部言ってくれた
523 :
名無し野電車区:2005/09/18(日) 06:08:37 ID:SOOjuA21
すいません、スレ違いなのかもしれないのですが、どうしても今すぐに知りたいことがあるので質問させて下さい。
JR大阪駅なのですが、電話で迷子の呼び出しをお願いしたりすることはできるでしょうか?
ちょっと事件に巻き込まれている恐れがあるのでどうか情報お願いしますm(_ _)m
すいません、スレ違いなのかもしれないのですが、どうしても今すぐに知りたいことがあるので質問させて下さい。
2chなのですが、書き込んでからレスが付くまでと、JR大阪駅に電話で問い合わせるのと
どちらが早いのでしょうか?お願いしますm(_ _)m
とりあえず、本当にヤバイなら、すぐに大阪駅に電話してみれば?
やってくれるとは思うけど、駄目なら駄目でそう返事してくれるし
526 :
名無し野電車区:2005/09/18(日) 06:56:29 ID:SOOjuA21
レスありがとうございます。
やばいのでJR西日本のHPのお問い合わせセンターの番号にかけたんですが、延々と順番待ち・・・orz
何か良い方法ないでしょうか・・
近所の交番に相談しなさい。
528 :
名無し野電車区:2005/09/18(日) 09:45:56 ID:hcxAxTF+
529 :
京浜蒲田:2005/09/18(日) 11:00:09 ID:FpcDUSzp
特急料金要る特別急行列車なのに九州横断特急はどうしてこんなに停車駅多くて
遅いのでしょうが、以前九州旅行した時の思い出で時刻保存していた、急行火の山
の山より停車駅も増えています。並行しているバスは高速道路がないため遅いというし
かといって以前よりも高い料金払う価値もないように思うのですが。
なら乗らなければいい
実質、観光列車だからかと
532 :
名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:43:54 ID:dq4ASJkT
中央線各駅停車で新宿に到着後、新南口に出たいのですが、どのように行けばいいのでしょうか。
いつもは南口につきます。(快速で)
>532
とりあえず、1・2番ホームか、
3・4番ホームへ行き、そこから更に南下する。
あるいは、普通に南口を出て、甲州街道を渡り、左に行く。
534 :
532:2005/09/18(日) 21:04:40 ID:dq4ASJkT
きっと「あそBOY」関係で乗ったからだろう。すぐに書かなかっただけだろ
537 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:02:27 ID:IOCaPF0y
貨物駅や操車場で、ディーゼル機関の前や後ろの外側の自動車で言うバンパーのような
テラス状のところで乗ったり降りたりしながら、車両の切り離しや、ポイントの制御を
したり、旗を振ったり呼子を吹いたりして間隔や速度を運転士に指示したりする人の、
職種名はなんと言うの?
さすがに、「大工方」ではないよね?
国鉄時代は「運転掛」と言ったと、国鉄職員→分割民営化で役所の警備員
になった人から聞いた記憶がある。
539 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:17:35 ID:ujlc0Imt
>537
東京貨物ターミナルのような大規模な駅なら
別の言い方をするかもしれないが、
静岡貨物くらいの規模になると
輸送係が積み付けから入れ替え指示までやってしまう。
540 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:20:59 ID:mJ6A+ubW
どうして千駄ヶ谷駅はいまだに
発車メロディじゃないんですか?
541 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:24:46 ID:pvFSBI6r
>>540 発車メロディはテイチクなどのレコード会社に頼んで作ってもらっているので使用料がかかるからだと思われます。
542 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:26:45 ID:mJ6A+ubW
>>537 職種だったら輸送係とか輸送主任とか、輸送系になると思われ。
作業分担でいえば操車とか誘導担当とか。
544 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:08:40 ID:1klMfnua
信号開通待ちって言っているのに、発車メロディを流すのには何か理由があるのでしょうか?
信号が変わってから鳴らせばいいと思うのですが。
545 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:15:59 ID:WQfTFrQw
タブレット閉塞の区間にはATSはないのですか?
>>545 タブレット閉塞はATSの代わりみたいなもんだからな。
正確に言うとタブレット閉塞がATSに発展したわけだけど
>>544 信号が変わった瞬間から発車メロディを流してドア扱いをするよりも
信号が変わる前から発車メロディを流しておいて信号が変わった瞬間に
メロディを止めてドア扱いをしたほうが早く発車できるから
>>545 普通に設置されてる
>>546 全然違うわけだが
548 :
546:2005/09/19(月) 15:15:05 ID:crSF0nKM
ATSは元々、赤信号を突破した列車にブレーキを掛けるシステムだからね
深い関係が有るとは言え、閉塞システムそのものとは違うからね
CTCでしたっけ?タブレットにあたるのは
553 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 04:48:08 ID:KxYWWIQY
昔の阪急京都線特急は十三を出たら大宮まで
とまりませんでした。今は大宮を通過していますが
なぜ大宮を通過させたのですか?
西鉄8000は界磁励磁添加制御だったでしょうか?
555 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 18:22:43 ID:e4sngFt5
>554
西鉄はV車(6050・7000・7050)以外すべて抵抗制御。
556 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 18:45:17 ID:4VtnPXJN
>556
点検時には電源落としたりしているから、
通電しながらの作業じゃ感電するかもな。
558 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 19:20:56 ID:4VtnPXJN
>>553 途中ノンストップだった特急を、茨木・長岡天神・桂に停めるようになったので
停車駅増加に伴う所要時間の伸びを抑えるため。
中心部にある烏丸と、終点の河原町は通過できないので大宮を通過にした。
桂で急行と接続するので、さほど所要時間が延びるわけでもないし
特急と急行とで乗客を分散させる意味合いもあると思われ。
560 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:32:39 ID:B2Jg6pTd
京王の6000系と7000系って制御装置は同じなの?
561 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:57:55 ID:i8b0GxYG
鈴鹿でF1がある日(10/9)に快速みえ51号に乗車予定です。
普段は二両編成みたいなのですが、当日は増結されるのでしょうか?
ちなみに当日、入線前に並ぶ事が出来ません。
詳しい方、よろしくお願いします
スレ違いでしたらスマソ
質問よろしいでしょうか?
現在特急はまかぜに使用されているキハ181系の先頭車両で
国鉄色なのはキハ181−12だけなのでしょうか?
北海道の731系 201系の併結列車を運転する場合
気動車と電車両方の免許が必要なのでしょうか?
>>563 はい。両方必要となっているようです。
ちなみに731系の運転台には201系併結時のための機関関係の表示もあります。
スレ違いだったら、ごめんなさい。
常磐線の荒川沖→土浦で、同じ編成の中に、
白色に青のライン(鋼鉄製?)の車両と銀色に青のライン(ステンレス製?)の
車両が混じっているのを見かけました。
他の編成は、白色なら白色、銀色なら銀色で統一されているようですが、
なぜ、この編成だけ、違う車両が混じっているのでしょうか?
そうなった経緯など、教えてください。よろしくお願いします。
566 :
名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:04:45 ID:aSV/cNjA
パスネット、スイカ、普通きっぷ(JR)、普通きっぷ(小田急)の4種類で
入場時間の時間制限を教えてください
>566
自動改札の制限は駅ごとに設定が異なる。
煙管じゃなけりゃやましくはないのだから
たとえひっかかっても駅係員に申し出てくださいな。
>>565 常磐線のその車両の場合、車体は大幅に違うけど分類上は同じ形式の車両
だったりする
電気機器類も統一されてるので、当然連結しても問題ない
同じ形式でなくても、それ相応の機器(加速・減速指令の読み替え装置など)を
搭載すれば混在できるけどな
首都圏では小田急がそうやってる
>565
理由は2通り。
・7輌編成を4輌編成×2に変更するとき、
銀色のサハだけ1輌作り、白色の編成に組み込んだ。
・E531の投入に合わせ、二階建て先頭車の使用を
中止したが、それに連結されていた銀色の車輌は、
白色の編成の中にバラで組み込んで転用した。
>>570 >>・7輌編成を4輌編成×2に変更するとき、
>>銀色のサハだけ1輌作り、白色の編成に組み込んだ。
それでは、4両編成×2にならないのだが。
(サハをあぼーんしてクハを2両作るか、サハをクハ化してクハを1両新設するかどちらか)
572 :
名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:56:24 ID:Ew4X5HyS
鉄道ではありませんがsageやageっていうのは何なのですか?
>>562 国鉄色の先頭車は絶滅しました。
最後の1両がつい最近入場して塗り替えられました。
575 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 02:07:50 ID:YEpvN2wX
昔近鉄南大阪線で走っていた特急かもしか号の
停車駅、色、車両の内装など教えてください。
576 :
562:2005/09/22(木) 03:15:22 ID:XSuC8cTR
>>574 返答ありがとうございます。まだ国鉄色で残っていると思い
撮影に行こうと思っていたのですが残念です。
>>576 国鉄色のキハ181-1が佐久間レールパークに保存されています。
578 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 07:49:07 ID:d1xSoSHL
>>575 車両は旧型車5820系。色は現在の標準特急色。
停車駅は後の人よろ。
579 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 15:21:02 ID:MXDgorHT
のぞみの指定席でAとBのどちらが窓際か分かりますか?
初心者です。
ディーゼル機関車の引く列車に乗ってみたいと思っています。
八高線の高麗川から高崎方面はディーゼルだと聞いたのですが、そうなんでしょうか?
時刻表なども見てみたのですがどうもよくわかりません。
八高線の高麗川へ行けば、確実にディーゼルに乗れるのでしょうか?
>>582 八高線は気動車(きどうしゃ)です。ディーゼル機関車ではありません。
気動車というのは、人の乗る車両にディーゼルエンジンが付いている物のことで、
自分だけで走ることができるので、機関車は使いません。
機関車というのは、巨大なエンジンが搭載されているため、運転士以外は
乗ることのできない(乗る場所のない)車のことです。
この場合お客さんは、機関車のうしろにつながった客車(きゃくしゃ)の方に乗ります。
現在のところ、ディーゼル機関車を使っている列車はとても数が少なくなっています。
JR線だと寝台特急か臨時列車しかありません。
>>583 早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、気動車、というのですか。
そんなことすら知りませんでした(ーー;)
ディーゼルエンジンで動いているのは間違いないのですね。
多分自分は生まれてこの方、電車以外に乗ったことがありません。
だから機関車(本当はこっちのほうがいいですけど)でなくても、ディーゼルで動く列車に乗れれば満足なのです。
自分は横浜線沿線なので、
横浜線の最寄の駅→八王子→高崎→大宮→東神奈川→横浜線の隣の駅
で最低料金で乗ってこようかと…
585 :
576:2005/09/22(木) 19:30:14 ID:NLGnirPZ
>>577 情報ありがとうございます。しかし、できれば保存車両ではなく
本線上を走っている姿を撮影したかったです。佐久間レールパークには
一度足を運んでみたいと思います。
>>584 最低料金で乗る場合は、同じ場所を二度通ってはいけないという決まりがあるので、
高崎まで行ってしまうと、次は両毛線に乗るしかなくなりますが、そのへん大丈夫ですか?
587 :
565:2005/09/22(木) 19:59:40 ID:/5yAbkhw
588 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 20:16:14 ID:5PEthcst
>>584 >横浜線の最寄の駅→八王子→高崎→大宮→東神奈川→横浜線の隣の駅
高崎までいくと高崎〜倉賀野間を往復することになります。
>>571 遅レスだが、こんな感じになる。
Tc-M-M'-Tc-M-M'-Tc
Tc-M-M'-Tc-M-M'-Tc
7両編成が2本あって、これにサハ411-1701というステンレス車両のセミクロス車という珍車(T)を投入。
するとこうなる。
Tc-M-M'-T(サハ411-1701)-M-M'-Tc
Tc-M-M'-Tc
Tc-M-M'-Tc
つまり7両編成×2にステンレスの車両1両追加して、
7両編成一本と、4両編成×2の編成を作ったということ。
590 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:59:30 ID:mgyZqTA8
JR上野から京成上野へ早くつきたいのですが
秋葉原から上野に行く場合、最後尾に乗った方がいいのでしょうか。
しのばず口が京成上野に行くには良いらしいのですが
電車を降りてから何分位でその出口にたどり着けるでしょうか。
(構内図を見たのですが解り難かったので)
わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。
>>590 あなたの考えているとおりでOK。
時間は早歩きで5分ぐらい。混んでたり迷ったりすると10分はみたほうが良い。
それよりも、日暮里乗り換えと言う選択肢は無いのか?
592 :
590:2005/09/23(金) 01:19:51 ID:mgyZqTA8
>>591 ありがとうございます。さすが上野駅は大きいですね。
1番ホームからしのばず口まで5分〜10分もかかってしまうなんて。
京成上野までたどり着く時間を考えたら、15分くらいは見ていたほうがいいようですね。
593 :
590:2005/09/23(金) 01:45:56 ID:mgyZqTA8
>>591 何度もすみません。
京成日暮里→京成上野のルートですね。
今調べましたら、JR日暮里からすぐに乗り換えられるみたいですね。
秋葉原から来た場合前方に乗っていた方が乗り換えが早いですか?
595 :
590:2005/09/23(金) 01:58:49 ID:mgyZqTA8
>>594 重ね重ねありがとうございます。
私には日暮里のほうが無難みたいです。
ご親切にしていただいてありがとうございました。
596 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 02:40:54 ID:0JWTFWvX
日暮里で京浜東北に乗り換えたいのですが
何番ホームに行けば良いですか?
行き先は蒲田です。
どこ行きに乗れば良いかもお願いします。
597 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 02:47:22 ID:h5zKTXcm
田園都市線の南町田からJR甲府駅まで
一番安い値段とその時間、一番早い時間とそのお金って
やっぱり1800円と2時間30分ほどなのでしょうか?
無料サイトで検索したため詳しくは調べられないのみたいなので・・・
もしよろしければ答えていただけると幸いです。
598 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 02:49:09 ID:6QI2068C
>>596 9番線。
どの電車も少なくとも蒲田まで行くので何行きでもいい。
なお日中(だいたい10時半〜15時半あたり)は
京浜東北線は快速運転中で日暮里を通過するので
10番線の山手線で上野まで行って乗換。
上野で山手線を降りればホームの反対側が京浜東北線乗り場。
599 :
596:2005/09/23(金) 02:55:52 ID:0JWTFWvX
>>598 説明ありがとうございます。
時間的には16:00〜18:00位なので大丈夫でしょうか?
乗り換えが苦手なもんで出来るだけ少ない
乗り換えで行きたいので。。
600 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 03:07:57 ID:aM6DZclt
東京自由切符使って代々木公園に行きたいんですけど、どうしたらいいですか? 乗り換え必要ならそれもおしえてください。。
601 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 03:08:28 ID:6QI2068C
>>599 その時間なら各駅停車だけなので
日暮里駅から京浜東北線に乗れる。
603 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 03:17:58 ID:aM6DZclt
>>603 駅名くらい挙げようよ。
挙げても特定されないから安心汁。
>>600 えーと、行きたいのは
「代々木公園」
「代々木公園駅」
どっち?
それから、代々木公園はとても広くて隣接する駅がいくつもあるから、
公園の中のどこへ行くかによって降りる駅が変わってくるんだけど。
606 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 04:39:44 ID:aM6DZclt
608 :
584:2005/09/23(金) 07:07:16 ID:A7P7chN4
>588
ああっ!本当だ…
ご指摘ありがとうございました。
今回の目的はディーゼルで動く列車に乗るということですので、素直に倉鹿野で乗り換えます。
せっかくの八高線、終点まで行かないのは少々残念ですが…
>>608 八高線の終点は倉賀野ですよ。
倉賀野から高崎までは高崎線に乗り入れてるだけです。
高崎まで行きたいなら、そこから両毛線を回って帰ってくれば問題ありません。
>>608 > 今回の目的はディーゼルで動く列車に乗るということですので、素直に倉鹿野で乗り換えます。
> せっかくの八高線、終点まで行かないのは少々残念ですが…
せっかくだったら、両毛線・水戸線も乗りつぶせばええでわないですか。
どちらもSuica対応の折に八高北線ともども東京近郊区間に仲間入りしました。
ポイント:同じ駅を2度通らない。途中下車をしない。
お腹がすいたら駅にあるお店で食べるか、駅弁を買う。
どこにどんなお店があるか・・駅弁はどこで買えるかはあらかじめ調べておいたほうが無難。
小山駅の両毛線ホームの立ち食い蕎麦はたいしてお勧めできません。
友部駅の常磐線上りホームの立ち食い蕎麦は売ってるおばちゃんの愛想が良かったけど
味は並でした。
・・・・・って大きなお世話なのでsage
連投すまそ
>>610 >
>>608 > 八高線の終点は倉賀野ですよ。
> 倉賀野から高崎までは高崎線に乗り入れてるだけです。
そうなんですよね。名前は八王子<>高崎で八高線なのに・・です。名は体を表すって言いますが・・
実は、山手線ってのは品川から田端までと池袋から赤羽だったりします。
東京品川間は東海道本線・東京田端間は東北本線。常磐線は日暮里からです。
☆しかぁし!
中央本線は神田からではなく東京から始まってたりします。
東京神田間は東北本線の一部なのですが、にもかかわらず・・・です。
というのが昔の決まりごとでした。
今はこのあたりの定義って何か変化したんでしょうか?
中央本線は神田から。代々木〜新宿も山手線なので抜けてる。
でも金山〜名古屋は含まれるんだっけ。
さっき山手線内回りの東京12時20分発に乗ったのですが、
この6号車の車両番号を教えてくれませんか?
616 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 14:26:08 ID:7NcstqD9
>612
多重戸籍を解消するため。
>>613 >>614 って何時から変わったんんでしょうかねぇ?
実は、漏れがリアル消防の頃聞いたハナシなのでしたから・・・
JR化の時にでも変更したのでしょうか。
>>615 運用番号は56Gだね。
先頭部分を見て、オレンジ色の番号の下3桁が56Gになってる列車を探せ。
今は1656Gになって上野を出たところ。
>>617 JR東日本が二重戸籍解消のために区間を変更した。
JR東海は放置。
620 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:51:33 ID:bk2NKZCg
103系はライトが上についていますが、
最近は下のついていることが多いようです。
何か理由があるのでしょうか?
621 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:59:13 ID:Bg28ti8G
>>621 >
>>612 > 池袋〜赤羽は『赤羽線』
国鉄当時は山手線の一部でした。で、現在は赤羽線って事になってるでOK?
623 :
584:2005/09/23(金) 19:37:45 ID:vvjIG0vu
>>609 ありがとうございます。
自分の中にあるディーゼル機関車のイメージそのものです。
岐阜か…
ちょっと真剣に考えてみます。
>>610 ご教授ありがとうございます。
はるか昔、八高線というのは八王子と高崎を結ぶから八高線というのだと聞いたことがあって、終点は高崎だと信じ込んでいました。
>>611 両毛線・水戸線の乗りつぶしをすると、けっこう迫力ある時間になりそうなので…。
今回の目的は、ディーゼルにのる、ということですので、倉賀野で降りることにします。
ところで、高麗川では駅弁は買えるのでしょうか?
ディーゼル列車で駅弁…ハアハア
>>623 高麗川には駅弁はありません。
八王子で買ってください。
改札のある連絡通路のところで売ってます。
改札のない乗り換え専用の連絡通路に間違って入らないように。
横浜線の八王子行きからだと、一番前の車両が改札に近いです。
>>623 あと、八高線はけっこう混雑しますよ。
急いで乗り換えないと座れないことも。
まあ、途中で降りる人も多いので、1時間ぐらいがまんすれば必ず座れますけどね。
弁当を食べたいなら、そのつもりで行ってください。
>>622 そうではなく、
>>621が正当。
要するに、池袋〜赤羽の路線名は赤羽線だが
運行系統としての「埼京線」が定着している。
過去には運転系統としての「山手線」の一部だったこともあった、
ということ。
ちなみに運転系統としての山手線は大崎〜新宿〜上野〜大崎だが
路線としては田町〜新宿〜田端。
>路線としては田町〜新宿〜田端。
田町じゃなくて品川では。
628 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:10:25 ID:05h7Ij/f
>>626 開通時の「やまて」線は、品川−池袋−赤羽。
環状運転するようになって、通称「赤羽線」となり、のちに正式名称化された。
>>626 大昔は赤羽〜品川間及び池袋〜田端間が山手線の営業区間だった。
(元々は官鉄(東海道線)と日本鉄道(東北線)を連絡するために日本鉄道が作った線)
その後、環状運転する際に池袋〜赤羽間が分離運転されることになり、
この区間を「赤羽線」と称するようになった。(線区名は山手線のまま)
長らく、東北本線の支線という位置づけであったが、1972年に東海道本線の支線という
位置づけに変わり、この時に品川〜田端間を山手線、池袋〜赤羽を赤羽線(山手線の支線)
と、正式に赤羽線に名称が付けられた。
ただ、上記の設立経緯のため、売り上げや乗客人員等の統計上では山手線と赤羽線は
一つのものとして(「山手・赤羽線」として)計上されている。
630 :
584:2005/09/23(金) 20:26:32 ID:vvjIG0vu
>>624 ありがとうございます。
ちょっといろいろネットで調べてみたら、みるからに小さい駅なので駅弁は無理かもと思っていました。
八王子駅は結構利用したことがありますので駅弁を売っているところは知っています。
八高線って、八王子からは結構混むのですか。
高麗川からは乗客も多くないという感じですが、八王子で駅弁を買うと高麗川まで40分以上、
さらに私が計画しているスケジュールですと高崎行きが来るのが20分後。
駅弁いたんだりしないかな…?
小竹林で済ませようかな…。でもうまくないんだよな…。
私は今まで「列車に乗りたい」という動機で駅に入ったことはなく、列車はあくまで目的地に行くための手段にすぎないと考えていました。
こんなふうに計画を立てるのって、とても楽しいですね。
ただ、誰も付き合ってくれないので一人きりですが…(-_-;)
いろいろ教えていただきありがとうございました>皆様
明日、決行します。
631 :
629:2005/09/23(金) 20:37:05 ID:9fdp6cJ/
>>629 ちょっと訂正。
×(元々は官鉄(東海道線)と日本鉄道(東北線)を連絡するために日本鉄道が作った線)
○(元々は官鉄(東海道本線)と日本鉄道(東北本線及び常磐線)を連絡するために日本鉄道が作った線。
なお、池袋〜田端間は、後から作られたものであり、当時は「田端線」と称されていた)
>>630 明日は気温も下がるそうだし、2時間ぐらいなら全然大丈夫。
鉄道旅行してると、駅弁のある駅が減ったおかげで翌日の分まで買わなきゃならないこともよくあるし、
それで腐ってたことは一度もない。
>>630,632
駅弁は、調製から常温で最低でも4時間以上持つように作られている。
(概して味が濃いのはこのため)
調製時間にもよるが、日の当たる所に置いておくのでない限り、八王子で買ったものを
高崎行きのDCで食べるくらいなら無問題。
634 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:34:34 ID:+PQ/oH0N
JR各駅の駅弁リストみたいなのがあるサイトってありますか?
636 :
584:2005/09/23(金) 22:05:01 ID:vvjIG0vu
>>632-633 駅弁情報ありがとうございます。
気動車のボックスシートでゆっくり駅弁を食べることにします。
明日は天気はあまりよくないみたいですが、ずーっと列車に乗っているだけだからヘッチャラです(^o^)丿
八高線が台風で止まったら楽しみもへったくれも(ry
638 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:03:10 ID:FiPwrqBn
八高線は高崎まで行かない。
しかしもっと凄いのが奈良線。
奈良駅に逝かないだけじゃなく、奈良県すら通らない。
全線が京都府内。
>>638 > 八高線は高崎まで行かない。
> しかしもっと凄いのが奈良線。
> 奈良駅に逝かないだけじゃなく、奈良県すら通らない。
> 全線が京都府内。
をを!そこまで名が体を表してない路線があるとは・・
近所で恐縮ですが、有楽町を通らない「西武有楽町線」とか
狭山市を通らない「西武狭山線」・・(全線所沢市内)とか
豊島区を通らない「西武豊島線」・・(全線練馬区内)かありました。
豊島線については、練馬から王子まで豊島だったという歴史から当然だと思われます。
ちなみに豊島区にない豊島園も同様のです。
あと、豊島区を通る西武新宿線なんてのもあります。範囲が細かくてすんません。
>>639 質問スレでの雑談はそろそろお開きにしてもらえます?
あと、半可通先生の半可通知識は、ぜひチラシの裏にお願いします。
>>640 そでしたね。ここは質問スレでした。いろいろすんません。
642 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:23:03 ID:2i1ymw+6
基本的(と思うが)な質問すまない。
山手線の名前の由来ってなに?
>>642 「下町」に対する「山手(やまて)」ではなかろうか
644 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:34:37 ID:m3GtdggC
>>642 山手線の正式区間は品川〜新宿〜田端。
「山手」と呼ばれるところを走るため、山手線となった。
645 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:43:46 ID:FiPwrqBn
やまのて(通称:のて)を通るからと言うのは桶だけど、
建設の経緯は東海道〜東北のバイパスとして造られたもの。
山手線が開通した頃の沿線なんて、
その頃の「山の手」の定義とはとっぱずれた郡部の辺境じゃないか?
>>646 とは言うものの、本当の山手地区(小石川、番町、麹町等)に線路を通せるはずもなく、
比較的鉄道建設に反対がなく、起伏が比較的少ない目黒川沿線を選んだのは
止むを得ないところ。
まあ、あくまでも「下町」に対する言葉だからね。
山手線が開通した頃は品川駅だけがかろうじて東京市内で他は全て郡部だったのは
紛れもない事実。
(ちなみに、山手線の範囲が東京市に編入されたのは昭和7年のこと)
648 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 17:51:27 ID:qWpM04ZO
>>648 9/25に『銚子しおさいハイキング』なるイベントが企画されていて、
東京から千葉あたりの客を見込んでいるから津田沼、船橋に停車するのだと思われ。
ちなみにこのイベントを企画しているのはJR東日本。
ほかのしおさいと比べてはっきり速度が遅いのは成東〜銚子ですが、
単線なので臨時列車は対向列車をゆっくりやり過ごす、
と言う感じではないでしょうか(イベントに間に合えばいいのでスピードも問われていないし)。
650 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:25:13 ID:qWpM04ZO
>>647 中仙道沿いの東海道本線みたいな例もあるしね
>>651 まあ、本当に東海道沿いに走ると名古屋は通らない訳で。
653 :
584:2005/09/25(日) 15:04:33 ID:cIxbctGa
>>653 > 駅弁のアドバイスは結局生かしきれず、八王子の駅蕎麦となってしまいました。
意外といろいろな場所に崎陽軒のしゅうまい売店があったりします。
しかし地元が横浜じゃ今更ありがたくも無いですよね。あ〜崎陽軒のチャーハン弁当が食いたくなってきた!
656 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:26:59 ID:7/EHHkMh
神戸電鉄、もしくは関連するスレは有りませんか?
658 :
656:2005/09/25(日) 17:38:02 ID:7/EHHkMh
659 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:25:10 ID:0LBosRHM
外で走ってるのを見る分には
VVVFは他の制御方式よりも静かなのに、
いざ乗ってみると
103の爆音よりも耳障りなのは何故ですか?
>>654 ありがとうございます。
>>655 本来質問スレでこれ以上雑談風の事をするのはよくないと思いますが、私のような初心者に参考になるかもしれないので敢えて書かせていただきます。
八王子駅には駅弁売り場があります。
ですからシウマイ弁当じゃない、いろいろな駅弁が選べます(去年食べた新撰組弁当はちょっとひどかったですけど)。
好みの駅弁をいくらでも選ぶことはできました。
ただ私の場合10時ちかくまで寝ていて、朝飯を食っていなかったので、目の前の醤油出汁の香りに抗いきれなかっただけです。
そして実際に八高線に乗り込んでみたら、まるっきり普通の通勤電車の雰囲気。
高麗川でディーゼルに乗り換えたのですが、待ち合わせ時間は20分くらいあるはずなのにすでにディーゼル車が止まっていて、ボックス席は満員になっていました。
私が座ったのはロングシートで、結構ぎゅうぎゅう状態。土曜日の昼過ぎにこの混みようは、目黒線より人が多いと思いました。
あの中でひとり弁当を広げる勇気は、私にはありませんでした(-_-;)。
だから逆に、駅蕎麦で済ませていてよかったなぁ…とおもった次第でした。
質問スレに雑談風の書き込みばかりして済みませんでした。これ以降、私は完全スルーしてください<m(__)m>。
662 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:34:15 ID:PqPFABtk
かなり板違いだが、鉄道板でよく見かける「〜まで読んだ。」っていう投稿は荒らし、それとも厨?
>>662 そのスレがクソスレであるから自分が私物化しても問題ないのだ、
と暗に主張しているものだと思われ。
664 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:46:59 ID:PqPFABtk
>>662 長文レスに対して「読むに値しない」の意味で使う
>>665 あ、そっちか。
俺は「ここまで読んだ」っていう付箋みたいな書き込みのことかと思ってレスしてしまった。
訂正サンクス
667 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:55:21 ID:PqPFABtk
解決しました。
こないだE231系近郊型に乗っていたとき、駅構内で列車停止ボタンが扱われたらしく
駅の手前で急停車しました。いつもと違って減速、停止するときにモーター音や
インバータの音はしませんでした。これは、一般に非常ブレーキのときは
回生ブレーキやインバータは使用しないということなのでしょうか?
670 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:33:14 ID:VBCPoZ+e
>>668 文字どおり『非常』だから確実に効く機械ブレーキを使うんだよ。
回生だと失効の危険性もあるわけで。
671 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:48:16 ID:ZQWsArPM
回生と空気同時にフルでかければもっと早く止まれる気がするが…
あんまり効きすぎると車輪がロックして逆効果だったり、
減速度が高すぎて乗客が危なかったりする、ってのも有ると思うよ
673 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 11:13:13 ID:VBCPoZ+e
場合によっては妻面にいる客が圧死する可能性もあるからな。
674 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:33:46 ID:VEMVowGO
>>668 そのかわり「非常制動」は、完全に停車してからでないと緩まない。
これは例えだが、運転士が危険を感じて非常制動を掛けたら客室に逃げても
緩まない。
675 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:39:07 ID:VEMVowGO
>>668 回生やインバータを使わないから、停電や列車分離でもブレーキが掛かる。
676 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:42:55 ID:N3a5VXaL
>>673 今のブレーキの性能だとそんな心配はないと思うが
677 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 09:08:19 ID:sVfTGriP
もし、電車で架線の電気が止まってしまったら、
エアコンとか、換気扇とか、動かないのですか?
>>677 エアコンは止まりますが非常用の換気扇や電灯がある場合にはその文の電源はバッテリーで確保されています。
まあ普通鉄道車両の換気は走行を利用した自然風によっているのでまず問題ありませんが。
最近の電車などでも換気用に最低限の窓は開くようになっていますし。
>>678 ちなみに、窓が全く開かない新幹線車両の場合、停電が長引いて換気が
必要になった場合はドアを開放することになっている。(そのための転落
防止用ロープも装備している)
下りムーンライトながらは大垣駅の何番線に着くのでしょうか?
土曜の朝です。よろしくお願いします
ありがとうございました。
鉄道の日記念きっぷ期間なら18期間よりは、大垣ダッシュはおとなしいですか?やはり激しいですかねぇ…
684 :
名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:42:29 ID:Tj5M8ECJ
「ハエ」で川越車両区はなぜですか?教えてください。
かはごえ
↑ ↑
686 :
名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:55:05 ID:baYj0cv8
大宮駅に続いて品川駅でもエキナカがオープンしますが、
次はどの駅に出来る予定があるんでしょうか?
東京駅や新宿駅、上野駅には予定がないのでしょうか?
>>687 駅売店とエキナカの違いがわからんよ
売店が集まってればエキナカってワケでもないんだから
690 :
名無し野電車区:2005/09/29(木) 03:13:31 ID:v2WsXnjF
日暮里で総武線から京成に乗り換えにかかる時間は
何分位でしょうか。(ホームからホームです)
切符は連絡切符が買えるなら、買っておきます。
日暮里は総武線(ry
あらかじめきっぷがあれば、山手線・京浜東北線から3〜5分もあれば十分かと
連絡階段から離れた車両だとしても。
>>690 日暮里といえば山手線だろ。乗換えだけなら山手線から京成線なら5分でOK。
乗り換えは、3つ有る通路のうち上野よりの通路(南側)は、京成に繋がらないので要注意!
ホーム中ほどの通路が1番便利だと思う。乗車券購入、清算もするなら10分は欲しいかもね。
694 :
名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:06:51 ID:4PKBsNlV
東京駅の京葉線ホームはなぜ他の在来線や新幹線と離れていて有楽町駅よりで有楽町駅との中間辺りにあるんですか?
695 :
名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:15:11 ID:hkUTocvw
上野から秋葉原ぐらいまで線路が延びていて常磐線や高崎線の車両が止まっていますけど、
車内の乗務員が待機するような小屋ってあるのですか?
もしないとしたら乗務員は車内でずっと待ってるのですか?
>>694 赤レンガ駅舎の地下に入るためのルートが確保できなかったから
もともと成田空港へ行く新幹線用として建設されたものだから、地下鉄みたいに
急曲線が設定できなかったのであの位置になったらしい
697 :
名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:58:53 ID:4PKBsNlV
698 :
名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:01:31 ID:4PKBsNlV
京葉線の千葉みなと駅のホームににE257系や255系が停まっていることがあるんですが
なぜ停まっているんですか?
車庫(回送)とかは新習志野駅ですし、停車駅じゃないですし
どうしてですか?
>>698 回送列車は車庫と目的地の間を必ずノンストップで走るというわけでは
ないのだが・・・
前後の列車との兼ね合いで回送列車ではない列車を先に行かせるとか、
ノンストップで行くと早く着きすぎるので時間調整してるとか、いろいろある
700 :
名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:29:43 ID:4PKBsNlV
>>699 ありがとうございます。
乗務員(運転士や車掌)もいなくて放置してある列車があってなんで置いてあるのかなと疑問に思ったもので。
>>700 回送列車の場合、車掌が乗っていなかったり、乗っていても客室のチェックに
行っている場合があるし、長時間停車だと運転士も機器の点検などで運転席を
離れる場合があるから、運転台や車掌室に乗務員がいなくても必ずしも放置
されているというわけではない
702 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 02:01:41 ID:wT1o1x0t
常磐線・総武線・中央線の線路やホームは
なぜ方面別でなく緩急別に作ってあるのですか?
703 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 02:04:11 ID:wT1o1x0t
あともうひとつ。
山手線と京浜東北線が分岐する田端駅と品川駅で、
田端駅は東京駅や上野駅みたいに方面別ホームになってるのに
品川駅だけが路線別ホームになってるのはどうしてでしょうか?
704 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 07:46:18 ID:GZMvZV/o
>>702 建設費が安く済む・配線が単純になる・系統を完全分離出来るので楽等々
>>703 品川折返しがあったから
705 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 20:43:09 ID:apLNBJDa
ロープウェイって鉄道の仲間ですか?
ロープで固定されたルートを通るので鉄道の仲間と考えて良いんですか?
モノレール、新交通、リニアモーターカーなどは立派な鉄道ですが
ケーブルカーは線路があるので立派な鉄道ですよね?
トロリーバスは鉄道の仲間ですか?
まあこちらはバスでパンタグラフがある以外は車両はバスそのものですが
免許は普通のバスと同じ大型2種で良いんでしたっけ?(特殊な免許は不要ですか?)
>705
法律上はあなたがあげたものすべてが鉄軌道に分類されます。
また、トロリーバスは一般の大型2種の他に甲種動力車免許を持った
乗務員が運転しているそうです(@関西電力)
707 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:38:58 ID:gaJk10Vw
>>705 公式な用語だと
ロープウェイは「索道」
トロリーバスは「無軌条電車」と呼ばれる
708 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:54:34 ID:apLNBJDa
709 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:58:14 ID:arqICMkb
JR西の207系電車の塗装変更知らなかったのは俺だけ?
さっき西のホームで塗装変更について載ってたから・・・・・・
710 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:00:14 ID:apLNBJDa
モノレールって
懸垂式と跨座式の2種類がありますが
懸垂式同士と跨座式同士は同じに見えるんですが
同じ線路なんですか(太さなど)?
それで懸垂式同士で車両を持ってきても走れますか?
例えば湘南モノレールの車両を千葉都市モノレールに持っていったら走れますか?
同様に跨座式同士で
多摩都市モノレールの車両を東京モノレールに持っていったら走れますか?
>>710 各社微妙に規格が異なるので、単純に車両を持って行っただけでは
走れない場合がほとんど
ただし沖縄モノレールの車両は多摩年モノレールの車両をベースに設計されて
いることが公表されているので、多摩の車両を沖縄に持って行った場合は
わずかな改修だけで走れるかもしれない
712 :
711:2005/09/30(金) 22:14:42 ID:wtwXEJxG
×多摩年モノレール
○多摩都市モノレール
713 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:22:06 ID:apLNBJDa
714 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:38:17 ID:oMjjzhQd
千鳥町←→二本木の青化ソーダコンテナ積載列車の列車番号を。
二本木−南長岡間は分かるのだが。
>>709 その件に関してはあの事故のため遺族被害者感情を考慮して変更すると新聞にも出たりしてました。
もっと他に金を掛ける所や気を回す所があるだろう
>>716 あんたが、あの電車に関わりないからそう思うだけ。
つーか大して金かからんと思う
>>716 PTSDという後遺症への対策だからやらなくてはならないのですよ。
まあおれも急カラーのほうが好きなので本音で言うとやめてほしいのだがこればかりはやるしかない。
207系はうちの子供だと「いたいた電車」っていってる。
ニュースで激突してるところを連日見せられたからね。
親としてはドキッとするよ。
色を塗り替えるのは正解だろ。
とすると5418M(だっけ?)も永久欠番かな
723 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:24:15 ID:/k9CgVDa
遊園地のジェットコースターなどのレールで走るアトラクションも鉄道ですか?
ガイドウェイバスは鉄道ですか?バスですか?
レールで固定されて走るのでどういう区分なんですか?
>>723 極論だけど、基本的に軌道上の2点間を移動して乗客の乗降を行っている物が鉄道。
遊園地などで出発点と終着点が同じタイプのものは厳密には鉄道とは言いません。
725 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:48:07 ID:/k9CgVDa
726 :
709の名無し:2005/10/01(土) 16:13:17 ID:MV/8jq5m
もうあの青色の帯はもう見れないのか…
でも321系と同じ色になったら321系見れなくても見ているような
感じになれそう
>>723 名古屋のガイドウェイバスは「軌道」(路面電車等)に分類されるようです。
軌道と鉄道の区別は微妙なので、広義の鉄道と見て問題ないかと。
728 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:50:37 ID:/k9CgVDa
>>724 但し、TDLの周りをぐるぐる回っているモノレールは、「舞浜リゾートライン」
というれっきとした鉄道(軌道)。
ついでに言うと、上野動物園の本園と分園を結んでいるモノレールも東京都交通局が
運営している立派な鉄道(軌道)。
732 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:59:22 ID:/k9CgVDa
>>731 あれは鉄道としての認可が出ていなかった?
用は鉄道事業法や軌道法なの法律で認可されているのが法律上のの鉄道で
それ以外に民有地内だけで法律に縛られないで運行している貨物輸送用の鉄道施設もあるということで。
734 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:02:43 ID:wxYrGOfU
次の質問者の方どうぞ。
735 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:31:54 ID:/k9CgVDa
>>733 ありがとうございます
更に質問で申し訳ありませんが
鉄道を補助する交通機関の
エレベーター、エスカレーター、ムービングウォーク(動く歩道)は
固定された軌道を動く交通機関なので鉄道ですか?
鉄道じゃありませんか?
736 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:43:48 ID:/k9CgVDa
>>736 まぁ、導入する事業者がそう判断したからでしょうな。
あとは両数が多すぎて1社ではまかない切れず、
同一車種を複数社で製造する場合もあるし。
つーか首都圏に工場があるメーカーといえば東急車両しか無いので。
(百歩譲って富士重工もか?)
最後に ×甲種回送 ◎甲種輸送なので。
739 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:03:21 ID:/k9CgVDa
こどもの国線って、回数券のようなものは、販売されていないのでしょうか。
東急HPと横浜高速のHP見たんだすけど、見つからなかった。しかも、後者にいたってはほとんどMM線のことばかり
それと、長津田駅って田園都市線⇔こどもの国線はラッチ内でしたっけ。
>735
法律上は鉄道に分類されない。
>736
東武鉄道・西武鉄道が日立製作所標準規格車(俗にA-Trainと称する)の導入を決めたから。
日立製作所の鉄道車輌製造部門は山口県下松市に事業所があるから
首都圏までは甲種輸送になる。
個人的には日立の車体はアルミ車体限定なら国内最高品質だと思う。
>738
富士重工は鉄道車輛・バス車体の製作から撤退済み。
>740
東急の回数券が適用されるのかも?
後、長津田のこどもの国線ホームはラッチ外。しかも無人駅よろしくホームにいつでも入れるw
742 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:10:48 ID:2taxICe1
乙種回送とか丙種回送とかってあるのだろうか?あるとすれば何なのだろう
>>742 乙種鉄道車両輸送は鉄道車両を貨車に載せて輸送するもの
路面電車全盛期には多かった
丙種はなかったはず
あと、
>>738の最後の行
>>742 乙種は確かトレーラーで道路上を輸送とか船舶輸送だった希ガス
>>742 鉄道を経由して輸送するのが甲種輸送
道路を経由して輸送するのが乙種輸送
海上を経由して輸送するのが丙種輸送
です。
地下鉄8号線延伸とか、
成田延伸とか、
かまかま線とか、
エイトライナーとか、
そういう新線の構想を語るスレって無いですか?
748 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:26:13 ID:ggoiJvZs
749 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:35:24 ID:2taxICe1
ありがとうございます。
>>750 蒲蒲線 東急蒲田〜京急蒲田〜大鳥居の空港アクセス線計画
>>750 蒲田と京急蒲田を繋ぐ路線>かまかま線
東急や東メト沿線の空港利用客を当て込んでいる
エイトライナースレはメトロセブンと合同の奴があったけど落ちちゃった
>>747 ソース提示乙です。なんか微妙に間違って覚えていた悪寒。
754 :
746:2005/10/02(日) 02:25:04 ID:nKc/cW8H
あんまりみんな新線とか興味ないのかなあ。
ここに線路ができたらここの地域が便利になる、とか結構楽しいんだけど。
地下鉄8号線延伸協議会につくば市とかそれよりも北の市町村が入っていたのがワラタ。
755 :
746:2005/10/02(日) 02:26:16 ID:nKc/cW8H
お礼を言うのを忘れてました。
ありがとうございました。
特に
>>750
756 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 02:34:52 ID:gd1je8tB
>>754 そういったものの多くは夢物語で終わることが多いね・・・。
757 :
750:2005/10/02(日) 02:42:11 ID:8Rhtg8cH
>>754-755 どういたしまして。
新線に対する興味はあっても、新しくスレが立った後一時的に盛り上がるのだが、
話が出尽くすと寂れてしまってDAT落ちしてしまうのかな。
>>751-752 即レス、さんくす。鎌鎌線、理解しました。
個人的には需要は有ると思うけど、軌間の問題と、空港線がパンクしないのかどうか
に興味がありますね。
>>754 実際に建設が決まったものはいいが、それ以外はちょっと。他人の妄想を
聞いてもなあって思う。
759 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 04:51:17 ID:gRHMYOMD
>>740 >>741 >東急の回数券が適用されるのかも?
ノー
線内専用回数券。
もちろん¥1,500
>長津田のこどもの国線ホームはラッチ外。しかも無人駅よろしくホームにいつでも入れるw
イエス。
いつでも入れるのはこどもの国線だけ。念のため。
761 :
740:2005/10/02(日) 10:16:38 ID:1KWYYvd7
>>741,759
レス、ありがとうございます。
ラッチ外ですか。
回数券ってのは、11枚つづりだけですか?土日専用のとかだと、メトロや東急でも14枚がありますが
近鉄伊賀線について質問です。伊賀上野〜伊賀神戸直通では無い理由はなんでしょうか?
763 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:26:04 ID:ozAuF5eN
常磐線は国鉄時代、上野から全部交流電化にしようという計画があったのは本当でしょうか?
>762
上野市駅が市の中心であり乗客のほとんどが入れ替わってしまうためだと
上野市駅に車庫があるためだ思われる
なお、車両運用的には直通している列車も何本かはある
765 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:52:37 ID:J9fz46J3
>>762 上野市から伊賀上野でJR、伊賀神戸で大阪線に連絡するダイヤのためです。
766 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:57:56 ID:RaIy3xbH
とっくに205系が導入されている埼京線に元山手線の205系が入ったのはなぜですか?
767 :
762:2005/10/02(日) 22:34:26 ID:8e0vTGyV
>766
6ドア車を使う線区+205系利用は埼京線だけだから。
同時にりんかい線の6連利用による線内運用廃止をやってるから
埼京線側の車輛が不足したのもある。
769 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:34:51 ID:p//JJyV1
>>723 ガイドウェイバスは新交通システムと同じ扱い
運転士の免許はトロバスと自動車の大型二種
770 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:48:17 ID:ggoiJvZs
>>763 そんな計画は聞いたことがない。
大体、常磐線だけを交流電化した場合、他線の連絡がある上野駅構内、
三河島駅付近、馬橋駅付近、北小金駅付近、我孫子駅構内に交直
セクションを新たに設けなければいけず、常磐線快速用の車両も新規
製造する必要がある。
それだけのことをしても、メリットは全くと言ってないから、費用の無駄
にしかならない。
772 :
名無し野電車区:2005/10/03(月) 09:51:05 ID:9toWkOtf
狭いホームの駅とかありますが、新幹線のホームが一番狭い駅はどこですか?
新幹線のホームの広さには最低限の幅とかの規定とかあるのですか?
773 :
名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:53:46 ID:YngH+T2u
リフト(スキーリフト)やロープウェーなどが鉄道だと聞きましたが
車両の形式ってあるんですか?
776 :
名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:47:28 ID:YngH+T2u
777 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 01:05:43 ID:JcOVUG4h
市営地下鉄を用いて9時30分までに品川へ出るのに、もっとも混雑の少ない路線はどれでしょうか?
自分では市営地下鉄で横浜駅、横浜駅から京急かなぁと思っています。
スレ違い板違いであれば申し訳ないですが誘導願います。
>>777 単純に品川までならそれでよいと思うが…
京急スレは良い人が多いので声を掛けて見るとするか。
780 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 02:09:55 ID:fbw26AED
>>777 この時間帯の京急で、横浜〜品川は各駅停車ならば座れるはず。
そこで、調べた結果、品川へ9:30AM迄に着く普通電車は、
横浜発8:35で品川着が9:24。
なお、座れなくて良ければ、特急で横浜発9:00で品川着が9:25。
特急の混雑率は車両によるので一概には言えないが、
空いているとは言えない程度に混んでいる。
781 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 02:12:02 ID:fbw26AED
782 :
777:2005/10/04(火) 03:03:49 ID:JcOVUG4h
回答ありがとうございました。
>>778 ああああすいません2のAA見た時点で即検索しちゃいましたすみません。
>>779 778さんに紹介していただいたスレに行ってきます。すみませんでした。
>>780,781
通勤に使おうと思っています。うーん普通電車は1時間、と。勉強でもしようかなぁ。
ありがとうございました。
783 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:43:30 ID:TYpi01ZA
質問あげです
新幹線の回数券のことです
回数券は一回で何人かの人に分けて使えますか?
六枚綴りを六人でいっぺんに使おうと思っているのですが
可能なんでしょうか?
わかるかたいたらおしえてください
よろしくお願いします
785 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:02:12 ID:Pn1pCbJQ
地下鉄って、発射の時の加速が高いですが、
あれって、動力車の数が多いから必然的にそうなっているんですか。
>>785 トンネル内で車両故障を起こした列車が出た場合を考慮したもの
故障した先行列車を押す時に必要な性能を持たせると、必然的に通常の
加速度が大きくなる
787 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:27:03 ID:WpaQ2DEL
165系と115系のM音は同じですか?
788 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 01:04:54 ID:85pKVqJ0
>>787 電動機MT54制御器CS12で同じだけど、歯数比がちがうので、音もちがう。
ちなみに113と115はほぼ同じ。
789 :
783:2005/10/05(水) 01:42:43 ID:j3jTtH4k
>784
ありがとうございました!!
790 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 06:00:38 ID:jU6qIkaI
新大阪朝0600発のぞみ東京行きの自由席
で検札はどのあたりできますか?
791 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 10:35:33 ID:7gSXtk9w
792 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:07:11 ID:swxmudyZ
来年から中央線にはついに新型車両が入るそうですが、埼京線には
新型車両は導入されないのでしょうか?
もし埼京線に新型車両が導入されるとしたら、どんな車両になるか
推測できますか?
>790
遅くとも京都発車時には回り始めるかと。
つか、キセルは良くない。
>792
埼京線に入ってる205系は1987年頃から導入が始まったヤツなので
初期車が製造20年を迎える少なくとも2007年頃までは動きはないでしょう。
少なくとも直流電化区間で他に205系を早急に必要とする区間はありませんし、
(長野・新潟地区や房総半島ではそろそろ車輛代替の時期だが、205系では役に立たない。)
国鉄時代の設計で必要以上に構体がしっかりしているため209系の方が先に
代替車輛を必要としかねないので(京浜東北線を見れば一目瞭然)、
足回りの保守効率アップのためにVVVF化する程度で15年くらい乗り切るのではないでしょうか。
もし新型車両が必要になるとすれば、りんかい線区間の増発用、
あるいはりんかい線〜京葉線直通運転用だと考えられるので、
E233系京葉線モデルをりんかい向けにOEM発注したものと考えるのが無難でしょう。
794 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:27:59 ID:fg449FYQ
”JR特急いなほ”上り列車の海が見える席を取りたいんですけど、
何番の席なら見えるかわかりますか?
>>795 どうもありがとうございます。さすが鉄道板ですね。
下関車両センターに保留車として残っている23−1は
今どのようになっていますか?ご存知のかた教えてください。
間違えた。ごめん。下関だとキハ23-1だったか。
800 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 17:36:04 ID:HP5yLeP6
クモハ42と仲良く並んでいる。
>>795 列車によって逆(D席)もあったはず。
つか先日乗ったいなほ7号の海側がD席だった。
で自由席がGU車で指定席がノーマルってどーいうことorz
802 :
797:2005/10/05(水) 17:59:08 ID:O6V7lhLh
返答ありがとうございます。キハ45系で残っているのはキハ23−1だけ
だと思ったので、気になっていました。
806 :
792:2005/10/05(水) 21:30:49 ID:swxmudyZ
>793
レスありがとうございます。
今度は埼京線への新型車両導入を待ちながら
日々を過ごしていきたいと思います。
いなほと北越ははっきり言って実際に乗ってみないとどちらがAなのか(あるいはどちらがDなのか)わからない。
しかも
>>801に書いてあるようにGU車が自由席に突っ込んであったり簡リクが指定席だったりする。
まさにロシアンルーレット状態。
>>795 >>801 海が見えるのはD席でした。
”A席の窓側とってください”って頼んだら、”海が見えるのはD席ですよ”っていわれたので、
「まさかこの人は
>>795さんか?」って思いました。
肝心の海は、逆光が強すぎてまともにみれなかった・・・
でも満足。
どうもありがとうございました。
809 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:02:35 ID:AatOSshp
1号車がD席でしょ。
485系のTc車は一方が逆向きになる。
810 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 05:29:17 ID:x0OjBUyL
大阪環状線の大正と弁天町の間で分かれる線路があるんで
すけどあれはどこにいくのでしょうか。電化にはなっていない
です。あと近鉄吉野線吉野口で昔に国鉄と線路がつながっていた
ような記憶があるのですが乗り入れしていたのでしょうか?
>>809 そうでないのが上沼垂クオリティ。
485は両栓車だから方転も容易だし、
青森とか勝田など他区所の485の寄せ集めに近い部分も多いから
仕方ない部分もあるけど。
>>811 そのクハだけ両方向につけられるから逆になるのかと。
モハユニットとかは編成内で逆向きになることはありえないからそろうが。
>>813 ところが旧青森車と元上沼垂・南秋田車でモハユニットが逆という状態で
新津に集結してるから、すごいことになってる。(このあたり識者の解説きぼんぬ)
クロハは旧青森車と旧南秋田車で逆向きで、上沼垂集結の際に頭を揃えたときに、
席番を変えなかった(はず)だから、グリーン席はまさに何がくるのかわけわかめ状態。
>>814 あ〜電動車ユニットの向きすら統一されてないのか。
そりゃあめちゃくちゃだなぁ
816 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 18:22:11 ID:pgGCEDNG
日本一駅間距離の短い所は東京駅から京葉東京よりも近いですか?
817 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:02:53 ID:qsETCG9D
主に貨物列車の後ろについている
左右についている赤丸2つはなんですか?
>>816 日本一でなくとも、東京駅の乗り換え通路より駅間が短いところはいくつもある。
>817
後部標識。
一般的には電灯だが、貨車の場合給電機能がないため赤い鉄板を使用する。
820 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:43:27 ID:qsETCG9D
>>810 後半について
吉野軽便鉄道時代には、乗り入れ列車が運転されていた模様
822 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:43:42 ID:u9wBVKCL
質問です。
列車の運転席は車体左側に有りますよね。なぜ右側でなく左側なのでしょうか?
線路が複線区間だったら、列車は左側通行。同じく道路の左側を通行する日本の自動車は車体右側が運転席
なのに。
まあ、複線の鉄道は自動車と違って対向車に気を付ける必要は無いでしょうけど、なにか理由があるのかなと思いました。
>>822 鉄道では信号機を線路の左側に建てるのが基本だが、SLでは車体構造の関係
(ボイラーが邪魔)で線路左側のものは車体左側の窓からしか見えないので、
必然的に運転席が左側になった
ちなみに、過去に一部の地方私鉄でタブレット交換に都合がよいからと右側運転台の
車両を使っていたケースがあるし、最近でも一部の地下鉄でホームの監視が容易
だからと右側運転台にしているケースがある
824 :
822:2005/10/06(木) 22:21:56 ID:u9wBVKCL
早速のレスありがとうございました。
SL時代からの名残だったんですね。
825 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:15:01 ID:61sTaG+R
質問です。
戸塚あたりでたまに見る紫のラインが入った2階建ての回送はなんの車輌で普段はどこの路線を走ってるんですか?全然素人なのでわからんが乗ってみたいです
826 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:16:05 ID:KlL4Pmc9
>>825 湘南ライナーの215系。
平日朝夕の東海道線藤沢以西で整理券で乗れる・・・競争率高いが
あとは休日の中央線ホリデー快速を狙うか
>825-826
夕方は下りだけ。しかも藤沢以西は整理券不要。
また、夕方の列車は嫌われ者なのか乗車率が低いらしい。
828 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:36:52 ID:x0OjBUyL
>812.821
ありがとうございました。
あともしよければ教えてもらいたいのですが。
新幹線東京最終のひかりが昔は西明石行きだったのが
いつのまにか姫路行きになったのはなぜですか?
そもそも西明石行きというのがなぜあったのですか?
>>828 新神戸の最終列車の時刻を遅く・一番列車の時刻を早くするため
ただし新神戸では折り返しができなかったので次の折り返し可能駅の西明石発着
となってた
今は姫路の需要が伸びてるので姫路の(ryで姫路発着になってる
830 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:55:43 ID:x0OjBUyL
ありがとうございます。
ということは新幹線を車庫にいれずに
駅にとめたままということですか?
831 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:15:07 ID:hH1GYPPt
ある鉄道路線を電化させるか未電化のままディーゼル列車を使うかの(鉄道会社にとって)判断の分かれ目
基準てあるでしょうか?
列車本数かなと思ったのですが、未電化路線より明らかに列車本数が少ない電化路線もありますし。
>>831 絶対的な基準はない。前後区間・周辺地域との関係によることが多い。
834 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:29:40 ID:qm5Ae872
>832
どうもありがとうございました。
謎がとけました。
835 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:42:34 ID:61atxlYE
規格とポイントについて御質問させて頂きます。
おおまかに、
@保安機器【高】D−ATC>>>各種ATS【低】
Aレール【高】重く大きいレール>>>軽く小さいレール【低】
B枕木【高】コンクリート>>>木【低】
C路盤【高】高架(地下)・コンクリート>>>地上・盛土・砂利【低】
D架線カテナリー【高】コンパウンド>>>シンプル【低】
のような概念(多分に不正確でしょうが)は各種HP、鉄道雑誌、
(専門)書籍などに散見されるのですが、
『ポイント』について、こういう形状なら新幹線でもオッケー、とか
単線でこれくらいのスピードならオッケー、とか、図とともに簡便に
示されているHP、鉄道雑誌(バックナンバー可)、書籍は御存知
ありませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
>>835 とりあえず、「ポイント」ではなく「分岐器」でググッてみ
837 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:02:49 ID:YcNqThYv
>>830 東京駅でも新幹線ホームで終息して無いの?
>>822-823 上信電鉄は右側運転台だったような気がします。もしちがっていたらすいません。
>>831 高山本線は以前電化計画があり、所々架線柱もできているが、
ディーゼルでも高速化できたため、電化は中止されたそうです。
…ならば吾妻線が電化された理由って何だろう…?
840 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:50:59 ID:61atxlYE
>>836 なるほど。御早々とありがとうございます。<m(__)m>
>>835 雑誌なら鉄道ピクトリアルのバックナンバーを探せば出てくるのでは?
極まれに鉄道設備関係の特集を組む月があるのでポイント(分岐器)関連も見つかるかも。
専門書書籍ならかなり大きな書店の「工学系」のコーナーを覘いてみたら良いかと。
更に詳しいジャンルだと「鉄道工学」になると思います。
それから、御茶ノ水や大久保など工学系の大学キャンパスのある駅の近くには、
専門書を置いている書店が有る。そういうところで探すのもひとつの手でしょう。
>>836さんの言うとおり専門的になると「ポイント」と言うよりも「分岐器」と表現する事が多く
なるようですよ。
>>839 当時はディーゼルによる高速化は限度があったし。
それよりも、水上方面の列車と上野〜新前橋・渋川で併結する都合もあったんじゃないかな。
新幹線開通前の特に上野〜大宮は超過密ダイヤだったから、こういう併結列車が結構あった。
今と違って東京近郊から草津近辺の温泉に行くのは圧倒的に列車利用が多かったし。
843 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 03:03:47 ID:61atxlYE
>>841 ご親切な補足ありがとうございます。
『専門用語』というのはどの分野でも物事を突き詰めるのには
たいせつですね。
ググッてみたらいくつかおもしろいHPに辿りつきました。
雑誌・専門書籍も早速当たってみます。
地味ですが、材料、加工、形状、たゆまぬ技術革新など、
とてもユニークかつ多様で、今でも技術革新がなされていようとは……。
しかも、この分野でも日本の技術は世界トップレベルなんですね。
むづかしそうですが、重層的でシステマチックな「ひろがり」があり、
『のめり込むとw』魅力が尽きない、でしょうね。
>>836さん、
>>841さん、重ねて御礼申上げます。
844 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 05:41:37 ID:5jSVOJIN
車両のつなぎ目にドアがある電車とない電車があるのはなぜですか?
東京メトロの新車は扉付きの車両が当たり前になっていますが、JR東日本の新車は扉無しの物が作られていますよね。どちらがいいのかよく分かりません。
個人的には、扉付きの方が風の吹き抜けも無いので好きなのですが・・。
845 :
825:2005/10/07(金) 06:51:53 ID:+Upty94+
826.827
遅くなりましたがありがとうごさいます。
今度、平日の夕方に乗ってみます。
>>844 単純にコストカットのため
2〜3両に1箇所、扉があれば、吹き抜けも大体防げるって聞いた事がある
>>835 「御質問させていただきます」などと偉そうに言うな!
質問する分際で何様のつもりだ!
>>847 じゃあ、「質問してあげてもいいんだけど」ってほうがいいのか?
「質問してやるから答えろよ鉄ヲタ」ってのが最高級なわけだな。
2ch的には、「お前ら漏れの質問に答えてください」。これ最適。
851 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:12:37 ID:HvbMW8IV
動力車が多いと走行抵抗も増えるという話ですが、本当ですか?
まるで動力源イコール走行抵抗みたいな。
>>851 走行抵抗には駆動系の抵抗だけでなく空気抵抗や線路の抵抗なども含まれるので、
そんなに単純な話ではない。
853 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:13:14 ID:IzhMwB7j
建造物には法令等による耐震基準がありますが、走行中の列車の場合は耐震基準に相当するものはあるのでしょうか。
また、現実にはどの程度の揺れにまで耐えられる(脱線しない等)よう設計されているのですか。
また、モノレールは一般的な鉄道に比べて地震に対する危険度は低いでしょうか。
854 :
831:2005/10/07(金) 22:50:57 ID:9fHns1EW
なるほど。電化についてレスありがとうございました。
>>853 強風時の転覆限界に関しては鉄道各社や車両メーカーが自主的に基準を
設けているが、地震発生時の転覆限界については特にそういうのは存在しない
また、地震発生時の脱線のメカニズム自体がまだほとんど研究されてないので
基準の作りようがないというのもある
>>855 まあ、長岡の時みたいに直下型で1Gを超える振動を食らったら、
ジェットコースターのような構造でもない限り脱線は免れないのだが。
857 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:44:16 ID:00YFw19a
日本一の長距離走行する普通電車は?
あと紀勢本線、和歌山から新宮までの
普通電車は大垣夜行でつかっていた車両では
なく環状線みたいなロングシートのトイレなしって
いうのは本当でしょうか?
>>854 24時間以上経過の超亀レスですまぬが、
地方の中小私鉄の中には、終戦直後にガソリンや軽油などの燃料が入手困難だった時に、
動力確保のために電化したところもあるようです。
当時はまだエネルギー源の中心は石炭だったせいでしょうか。
>>857 前者:
東京〜大垣の快速「ムーンライトながら」
後者:
確かにロングシート車での運行だが、この春頃からトイレつきの車両になった
860 :
859:2005/10/08(土) 00:50:28 ID:ko4a4gPe
>>857 補足:
途中の紀伊田辺まではロングシート車ではない列車(転換クロスシート車や
セミクロスシート車)のほうが主流なので念のため
紀伊田辺から新宮までは一部の例外を除いてロングシート車となる
861 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:00:43 ID:00YFw19a
>859.860
ありがとうございます。
夜行快速電車を除いて、昼間走る普通電車では?
トイレがついたロングシートの電車とは
環状線みたいな電車のトイレつきですか?
863 :
853:2005/10/08(土) 01:15:10 ID:0qlnMF8T
>>855-856 レスありがとうございます。
耐震基準も、どの程度までなら耐えられるのかという信頼できるデータもないのですか。
8月16日の宮城県沖の地震では脱線した列車がなかったので、
漠然と震度5強程度までなら十分耐えられるのかと思っていました。そうは言えないのですね。
864 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:23:05 ID:00YFw19a
>862
わざわざ写真までありがとうございます。
和歌山線で走ってる電車ですね。
質問です。
東北線福島駅在来線ホームに駅蕎麦の売店は無いですか?
新幹線ホームには有るみたいなのですが、在来線ホームの方はどうかわからなかったので、
どなたかお願いします。
>>863 震度だけの問題じゃないからね。
列車走行時の線路条件や速度なども関係しそうなのは
素人の漏れでもなんとなく分かるし。
震度が大きくても、震源地が沖合ならば検知システムが作動して
非常停止手配を取れるので脱線を免れることもあるだろう。
867 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:44:43 ID:WLBASOEv
つくばエクスプレスでは全線フリー切符などは売っていないのでしょうか?
868 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 08:42:46 ID:mBtA2TWD
最近の電車はカーテンがなぜないのですか?
最新鋭車両でカーテンつきのものはまだありますか?
おながいします、エロい人
>>868 コストカットのため、熱線カットガラスで代用してる
車両についてはエロイひとよろ
870 :
785:2005/10/08(土) 09:28:56 ID:0f+vEakf
>868
有料以外だとこんなものかな。
JR-C 313系
JR-W 223系
JR-S 5000系
名鉄 2300系一般車など
872 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:17:54 ID:mBtA2TWD
868ですが869さん、871さんありがとう。
暗いガラスは景色みにくいのでカーテンがよいと思う。
JRWはJR東ですか?もしよければ何線で運用されてるか教えてください。
首都圏在住ですがカーテンあり電車で景色を楽しみたいのです。
875 :
水戸光圀:2005/10/08(土) 12:27:51 ID:7vRxsdwl
>>874 まあまあ、そんなことおっしゃらずに、
ひとつこの年寄りに免じて許してくれませんかなぁ。
>>871 酉の223系は「眩しい」という苦情が殺到して、結局カーテン付きになりますた。
未設置だった車両も後付け。
他の所はどうなんでしょう?
877 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:05:10 ID:srGqaMFp
>>876 JR=E701系は登場以来12年、まったく幕付けの気配はありません。
878 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:16:39 ID:bTX5zA4z
103系は冷房を切っている状態でも「ブーン」というような音が鳴っていたのですが、その様なものだったのでしょうか?
>>872 > JRWはJR東ですか?もしよければ何線で運用されてるか教えてください。
Westって西だろ。東はEast。北海道はコヒあとは・・・
880 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:14:50 ID:JuzYQia+
首都圏の電車が雪対策としてパンタグラフを > に変えたけど
新潟・長野の115系?は未だに ◇ です。
◇ でも雪対策は充分なんですか?
>>880 首都圏ではパンタグラフの押し上げ力が積雪を考慮してないので積雪時に
積もらないようシングルアームのものへの交換が進められているが、豪雪地帯では
パンタグラフの押し上げ力が積雪を考慮して強めに設定されているので問題ない
では、首都圏でも積雪を考慮した押上げ力にすればパンタグラフを交換しなくて
済むのでは?と思うかもしれないが、それだと架線やパンタグラフのスリ板の磨耗が
激しくなるのでよくなかったりする
山手線(貨物は抜きで)は最大何本の電車が運用に就いているのでしょうか?
883 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:30:08 ID:FWO8Dsf7
25*2=50
>872
313系:御殿場線、身延線、東海道線沼津〜静岡/浜松〜米原、中央線塩尻〜名古屋、関西線名古屋〜亀山
223系:東海道・山陽・北陸線長浜〜相生、赤穂線相生〜播州赤穂、大阪環状線京橋〜西九条〜天王寺、
阪和線、関西空港線、湖西線永原〜山科
223系/5000系:瀬戸大橋線、予讃線高松〜坂出
名鉄:名古屋本線、常滑線、空港線
近場だと御殿場線かな?
>876
313はデフォでついてた。つか未だに無着色ガラスだし。(今度の増備車はシラネ)
5000系はJR-W223-5000のOEMなので推して知るべし。
μ2300は多分デフォ。
885 :
名無し野電車区:2005/10/09(日) 02:33:20 ID:SAr4aIH6
(1)JR旅客会社(ブルトレや臨時の客車列車など)の機関士と、
JR貨物の機関士は、機関車の運転を補完するようなことは
まったくないのでしょうか?
また、旧国鉄時代の客車列車と貨物列車の機関士については
どうだったのでしょうか?
(2)素人目には、もしJR旅客会社の列車、電車、気動車が、故障により
駅間で立ち往生するような場合、JR貨物所属の機関車がレスキュー
出動し、「乗用車のJAF」のように最寄り駅まで牽引するシステムが
組まれていればいいように思うのですが、ナンセンスなアイデアで
しょうか?
>>885 (1)国鉄時代については知らないが、
貨物列車の入れ替えを旅客会社の運転士が行うケースはたまにある。
また、現在では電化されたため列車自体が廃止されたが、
筑豊本線の客車列車はJR貨物で運用を担当していた。
(2)貨物会社の機関車に余裕がないのと、電車の場合は中間連結器を噛まさないと
牽引自体が出来ないのでナンセンスだと思われ。
また、一部の車庫にはそれに対応した車輛を用意している。
>>885-886 (1)現在、旅客会社の運転士が貨物列車の運転を担当する例はいくつかある。
入換・本線運転とも貨物より委託を受けて実施している。
しかし、事故等で貨物の機関士の手配がつかないため
代わりに旅客の運転士を乗せる、という例は無い。
(2)場所によってはそういうシステムになってるところもある。
北斗星がIGR線内とかで雪のため立ち往生することがたまにある。
そういう場合は盛岡から貨物の機関車が救援に行く。
(この場合、旅客の運転士が乗務するが)
盛岡・八戸とも旅客の機関車が配置されていないため。
たいがいの場合、わざわざ貨物の機関車を手配するよりも
後続とかで近くに居る旅客列車を救援列車に仕立てた方が早いと思われ。
888 :
882:2005/10/09(日) 10:25:16 ID:+nFMvyFM
>>886 >>(2)貨物会社の機関車に余裕がないのと、電車の場合は中間連結器を噛まさないと
>>牽引自体が出来ないのでナンセンスだと思われ。
以前は、電車の先頭車には必ず中間連結器を搭載していたのだが、今はもう搭載していないのかな?
(1)に関してだが、国鉄時代はそもそも貨物列車用機関士・旅客列車用機関士といった区別自体がなかった。
ただ、技量が進むにつれ、入換用機関車→貨物列車→旅客列車といったステップアップはあったし、
所属する機関区によって貨物のみの運用等の縛りはあったけどね。
890 :
名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:15:26 ID:R49Y6iIi
子供料金がばれたんですがなぜですか?マジあせった。金払った・
>>890 悪いことはしてはいけないからです。
次の人どうぞ。
209系の91編成の発車時のモーター音が、他の編成とは違う感じがするのは仕様ですか?それとも気のせいですか?
>>893 コレは多分屋根上での作業時にはしごをかけるための突起だと思われます。
直流電車では屋根に上がるための手すりが車体についたままなのですが
交直流電車では交流区間での感電の危険がより高いために必要に応じてはしごをかけるようにしているのです。
隊員:大和心 : 大和 心 2005/09/27
探検隊ファンの皆様ご無沙汰しておりました!
探検には行ってません!もし続編があるとしても今年中には放送はないでしょう・・残念ですが自分も探検に行けるかも不明ですし・・。
どちらにしても皆様の応援なしには続編はないので変わらずの応援宜しくお願い致します。
オスカープロモーション大和心
896 :
893:2005/10/09(日) 19:13:01 ID:7Volimpa
>892
9x編成は試作車で、量産編成とは違う足回りになっている編成があります。
どの編成の足回りが採用されたかは忘れましたが、
不採用となったのが2つあったのは事実です。
なので、あなたの違和感は正しいと言うことになります。
899 :
885:2005/10/09(日) 20:43:23 ID:TmOS/T31
>892
91編成(209系910台)は1C1MのVVVFで、
他の209系とは異なるVVVF装置です。
209系には採用されませんでしたが、
房総で使っている255系に採用されました。
ちなみに、209系が採用したのは、
92編成(209系920台)のシステム。
90編成(209系900台)のシステムは、
D−ATCに対応できない(ブレーキ性能?)
という理由で、一般の209系と同じものに
交換されてしまっています。
加速時は「シャー」というを出していました。
901 :
名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:33:22 ID:GPKt3VIr
特急「あずさ」・「かいじ」で乗っていて気になったので質問させて頂きます
新宿〜八王子での特急「あずさ」・「かいじ」の自由席では検札の時に
一切定期券・乗車券の提示を求められません。
自由席に定期券等+自由席特急券で乗れる列車での検札は近郊区間じゃなくても
車掌が定期券等の提示を要求するものなのでしょうか?
東京の他の近郊区間・東京の近郊区間外・関西近郊区間・関西近郊区間外・四国・九州などで
異なるのであれば教えて頂きたいです
普通に考えて不正乗車防止のため、乗車券類の提示要求もやったほうが良いと思うのですが
東京特有の事情があるのかなと気になって聞きました
>>900 91編成のインバータも前回の検査入場時に量産車と同じ1C4Mのものに
交換されてるわけだが
あと、交換理由は単なる機器の共通化のため
903 :
892:2005/10/10(月) 00:44:00 ID:lbEHoWhI
>>897902
やっぱり他の編成とは違っていたんですね。
わかりました。どうもありがとうございました。
たまに電車のってて、空き缶ふんずけたようなベコッっとした音が鳴って、ノッキングみたいな現象がおきるのは何?
905 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 03:14:12 ID:PM/+ccF8
AVで集団痴漢やガチンコ風露出モノを見ると、なんだか専用の貸しきり電車(or無人駅)があるような印象を覚えます。
この路線に関する話題はタブーなのかもしれませんが、詳細を希望します。
>>905 以前、総武線快速の「エアポート成田」の車両内のヤツを見た覚えがあるがw、
窓の外に見える風景が総武線快速のものなのかアヤシイと感じた事があるなぁ。
よくわからん。
総武線快速関係でオレも質問。
横須賀線・総武線快速の新橋〜馬喰町のホーム、
なぜにあそこまで深いところに作る必要があったのかと。
東京駅ならあの深さもわからんでもないんだけど。
ホームに降りるエスカレーター、アレ正直言って怖いぞ。
>>907 たとえば馬喰町は都営浅草線の下の新宿線のさらに下だから。
なんだかんだ言って、上層を駅間含めて他構造物に取られてるって
だけじゃないの?
>>907 地中障害物は地下鉄だけだと思ってる人?
上下水道・電気・通信その他トンネル掘って管路通してる事業者はいくらでもいるよ
910 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:06:54 ID:o8HrITH3
【質問】
国内JR/私鉄問わず鉄道車両全般で、一番重量のある車両って何ですか?
>910
現役ならEF200かEF500じゃないか?
資料手元にないから間違ってる可能性高いが。
少なくとも機関車であることに間違いないと思うが。
引退済みならEF63もありうる。
912 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:11:44 ID:NRDpYlte
>>910 JR貨物の EH200, EH500 どちらも134.4t
>>904 ノッチオフのことかな。古い電車限定だが。
運転士が加速装置のスイッチをオフにした時に、パコッという音がする。
加速が切れる、ということでノッキングみたいな動きになる。
>>910 積荷状態で良ければ、シキ610の最大334.8トン(自重94.8トン、貨物240トン)
というのがあるが。
915 :
900:2005/10/10(月) 20:30:07 ID:latqvbhe
>902
前回っていつ?
RFが誤報した時よりも後かい?。
916 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:40:06 ID:gHKFbXF+
製造メーカーの川崎重工って、二輪メーカーのカワサキと同じ会社ですか?
富士重工も鉄道車両造ってませんでしたっけ?
>>916 川崎重工業は二輪車・鉄道車両等を作っている会社です。
富士重工業は、鉄道車両事業を手がけていました。
JRや第三セクター鉄道の気動車・東武の電車など製造の実績がありましたが、
数年前に撤退しています。
918 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:22:11 ID:OgWM0sy1
すみません、18:36発のホームライナー鴻巣がボンネット式車両で運転されていると聞いたのですが、土曜・休日の18:35発普通籠原行きはどうなのでしょうか?教えて下さい
919 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:37:57 ID:NiztO3fU
普通の車両です
211系かE231系かのどちらか
920 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:40:08 ID:OgWM0sy1
どうもありがとうございます
921 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:08:05 ID:yAYBnH0C
昔の近鉄特急の時刻表を見れるサイト
などあるのでしょうか。数十年前くらい昔の
922 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 06:05:55 ID:n2j1DUdk
VVVFインバータ搭載車の発車停車時の音は何から発せられているのでしょうか?
ネット上の情報では電流スイッチング時に発生するとの記述が多く、
さすがにスイッチング用のトランジスタからは出ないと思うのでモーターからとは思うのですが、
それにしては音がやたら大きいです(モーターは騒音防止である程度防音される筈ですし)。
特にE2系やE3系あたりはわざわざ音を増幅している様な気すらする程の大きさで、更に分からなくなります。
音の種類にもよるかも知れませんが、
基本的にモーターからみたいですよ。
制御器の無い、モハ208とかでも
同じように音がしますし。
924 :
910:2005/10/11(火) 11:24:36 ID:BuMr0aCv
レス有難う御座います。
想像以上に重いんですね。まさか3桁dいくとは・・・・
925 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:24:02 ID:fFTUkla5
リゾートしらかみの今年の12月の運転日程が知りたいんですが、まだ出てませんかね?
どこを見ても11/30までしか出てなくて・・・いつになったら分かりますか?
926 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:33:33 ID:NdWS6PDB
呉線を走る瀬戸内マリンビューなんですが、土日はやはり込みますでしょうか? スペシャル車両は一両しか連結してないみたいで、
イメジとしては人でごったがえして、旅情どころではないのでは、とガクガクしています。
平日に乗りに行こうかしら?
927 :
名無しさん@linuxザウルス:2005/10/11(火) 18:14:06 ID:kv8eFX5S
>>925 12月にダイヤ改正があるので11月にならないと
出てこないと思われ
>>925 今月20日に発売される時刻表にはまず間違いなく載るかと。
929 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:18:14 ID:pDUKguaF
ご存知の方、教えてください。
10/14、快速みえ1号(朝9時半発)で名古屋から松坂に行く場合、
座席は指定席を取らなければ座れなくなってしまうでしょうか?
指定席がそろそろ埋まりつつあるみたいなのですが…。
というか、もしかして全席指定?
>929
2両のうち0.5両が指定、
残り1.5両が自由席らしいから
自由席なら当日でも確保できるんじゃ内科医?
過去の仙石線用の103系や205系はどのようなルートをたどり、どのような
輸送方法で仙台車両センター宮城野派出所へ回送されたんですか?
仙台にて線路上で仙石線につながってないし、そもそも周りが交流電化
なので自力回送が不可能だし。
仙石線スレでは既出なんだが
改造工場〜仙台〜仙台車両センター〜仙台〜小牛田〜石巻
以上機関車にて牽引(配給列車)
石巻〜宮城野信号所は自走(試運転列車)
>>932 へえ〜。仙台で仙石線に分岐できないならやはりそれしか方法がないんだ。
石巻線はちゃんと仙石線とつながってるんだね。
934 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:49:50 ID:XIH8ttKe
日本で寝台列車が走っているのはJR各社、青い森鉄道、いわて銀河鉄道のほかにありますか?
昔はもっと多くの会社で走っていたんでしょうか?
935 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:53:03 ID:X64aRRoy
ボソネット
ボソネットブひゃああああああああああっはああはhh dskfs
電GOだとスキー寝台列車が北越急行を走ってたなぁ
937 :
929:2005/10/11(火) 23:02:43 ID:pDUKguaF
>>930 ありがとうございました。
そうか、2両か…。なんとかなるやね。
938 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:13:10 ID:yAYBnH0C
地下鉄はどこから入れるのでしょうか
>>938 そんなこと考えたら、夜眠れなくなっちゃうから、やめとけ。
東武の23:50は寝台じゃなくて夜行か…
え〜すいません。とてつもなくド素人丸出しな質問なのですが、
新幹線ってのは専用に作られた線路を走りますよね?
間違っても線路の横が山肌むき出しとか、すぐ横が急斜面になってるような線路は走りませんよね?
どなたかお答え頂けると有り難いです。
>>934 今はそれだけ。
昔は…日本鉄道、国鉄のみだったかと。
北海道炭礦鉄道にあったかどうかは知らない。
945 :
名無し野電車区:2005/10/12(水) 09:53:23 ID:oVR9//VV
碓氷にあるDD53(除雪装置の後ろの車両)は
あのドイツから来た54とは別ものなんですか?
形は四角くて似ていますが
>941
一部あるよ。
まぁちゃんと法面は保護してあるから大丈夫。
跨線橋もあるけどちゃんと落橋防止工事がしてある品
>945
機関や液体変速機はDD51と同じものであって、DD54とは別です。
>>934 「シュプール野沢・苗場」で北越急行を走った実績ならばある。
シュプール自体が衰退したから今後はないと思うけど。
米原駅発7:49の新快速電車は米原駅何番線から発車になるのですか?
記念キッパー必死だな
951 :
名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:54:29 ID:/FQ9ALjb
ビスタカー1世は何故一編成しか作らなかったのですか?
2世の写真が取れるところはもうないのでしょうか。
952 :
名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:21:55 ID:6UvrB/iY
琵琶湖は、湖西線と問うk台銅線、どちらが景色いいでしょうか?
(路線図じゃなく)地図を見て、線路と湖岸間の距離から想像したら?
>>951 7両固定編成(ボギー2両+3両連接+ボギー2両)で、使い勝手が悪かったから。
(需要に応じた車両の増減ができない、多層建て特急に充当できない等)
その反省で、2代目は3両連接の固定編成に改められた。
ちなみに、現在の3代目はボギー4両であるのはご存知のとおり。
955 :
名無し野電車区:2005/10/13(木) 14:52:14 ID:AtHKnVDU
>7両固定編成(ボギー2両+3両連接+ボギー2両)で、使い勝手が悪かったから。
>(需要に応じた車両の増減ができない、多層建て特急に充当できない等)
それは短命に終わった理由。10000はもともと試作車的存在だった
956 :
名無し野電車区:2005/10/13(木) 15:20:35 ID:QkRrWD9V
鉄道については全く無知な伝統芸能板住人です。
もう20数年以上昔のことですが、家族で子供の頃知り合いのお宅を訪ねたことがあります。
かなり薄れた記憶なので、そのお宅がどこにあるのか、どなたのお宅なのか、全く覚えていません。
また、両親もその訪問自体覚えていないのですが、名古屋、あるいは名古屋に近い岐阜県か
三重県の辺りであることは間違いありません。
そのとき、電車の窓から外を眺めていたところ、妙な感じで交差している二本のレールを見たのです。
普通、別の方向からやってきた2本の線路が交差する場合、ポイントを介すると思うのですが、
その場所では、↓の図のような感じで交差していました(ヘタな図ですんませんです)。
http://with2ch.net/up/data/1129183699.jpg 表現が難しいですが、つまり線路と線路が重なる、というか、交差部分で4本のレールが
並んでいる、というか・・・そんな感じです。分かりにくい説明で申し訳ないです。
電車の色がエンジ色だったような記憶があるので、おそらく近鉄か名鉄だと思いますが、
このような場所・路線をご存知の方はおられるでしょうか?
959 :
956:2005/10/13(木) 16:44:52 ID:QkRrWD9V
>>957さん
ご回答を元に検索したところ、現場近くの画像を発見しました。
確かに、トンネルのようなものをくぐった辺りで、そのような線路に出くわしたことを
思い出しました。
ここに間違いありません。やはり名古屋だったのですね。
この路線のこの場所だけを鮮明に憶えてまして、時折思い出しては
どこだったんだろう、と思っていましたが、つい先日名古屋に行く機会があって
改めて場所を知りたいという思いで質問させて頂きました。
残念ながら、今では無くなっているのですね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
960 :
名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:50:43 ID:XP4g9Fsv
京王線の準特急なんだけど、府中以東では準特急なのに、以西では急行表示になるのはなぜでしょうか?
停車駅からして準特急のままでも問題ないと思いますが・・・
961 :
名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:10:52 ID:AG6F23kZ
>>960さん
運転手の勘違い(準特急を特急と種別を見間違える)を防止する為と思われます。
上り通勤快速の場合も府中までは各停と表示しています。
まぁ、準特急という種別が出来て、もうずいぶん時間が経つので間違える運転手も居ないかもしれませんが、できたてのころは、準特急の運転手で東府中に停車してしまいそうになったお馬鹿さんがいましたよ。(私はそれに乗っていました)
>>961 ありがとうございます。誤認防止のためでしたか。ただ、府中以東では特急も準特急も一緒ですが・・・
963 :
名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:11:09 ID:5/Jpdmk1
今大阪市が建設している今里筋をとおる地下鉄
はどこかの団体の圧力があって作っているのですか?
黒字になるとは思えない路線なので。作る意味がわかりません。
964 :
名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:32:01 ID:6zVdmvEv
>>959 実際には上りと下りが一時的に交差したものなので
>>956の図のように別の方向には逝かない。
あいまいな記憶だから
>>956の図のようになったのだと思うが。
965 :
名無し野電車区:2005/10/14(金) 07:48:56 ID:1DD/edZ7
京急スレにも書いたのですが返事頂けなかったのでこちらでお聞きします。今朝京急構内で見ず知らずの人に絡まれました、構内に
居た駅員さんに助けて下さいと叫びお願いしましたが、ジーっと見てるだけで助けて貰えませんでした。この様な事を京急の会社に
クレームを出したいのですがおかしいでしょうか?また会社に電話かメール、もしくは今朝使った駅構内にある窓口に直接言った方が
いいのでしょうか?長文、携帯からなので読みにくくてすいません。何方か優しい方教えてくれませんか?
966 :
名無し野電車区:2005/10/14(金) 08:55:01 ID:1DD/edZ7
自己解決しました。お騒がせしました
967 :
名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:47:16 ID:9P+xKH8S
鉄板のスレッドでまれに行先表示器がLED式になっている形式に対して
いろいろな行先(定期では有り得ない行先まで)を羅列している人がいま
すが、方向幕だったらスクロールしているときに有り得ない行先が途中で
出るけど、いきなり表示が変わるLED式でなぜ普段表示し得ない行先
まで知ってる人がいるんですか?
>>967 中の人だったり、中の人から聞いた情報だったり、新車導入時の鉄道雑誌の記事に
載っていたり、運転室の操作盤に内容を書いたシールが貼ってあったり、試運転の
時に点灯試験をかねて表示してるのをチェックしたりと、いろんな所で情報を仕入れて
るみたいだね。
くるくるアニメーション付きLED表示器をどこかの鉄道会社が粋な計らいで導入したら凄いな。
>>969 LEDではないが、阪急梅田のラガールビジョンは次の列車の時刻が
下からスクロールして現れるなw
>>969 つ[コヒの283系DC、785系EC]
つ[束の651系、E351系]
いずれも正面部のLED表示器にアニメーション機能が付いている。
(あまり複雑なことはできないが)
972 :
名無し野電車区:2005/10/15(土) 02:41:14 ID:zCZBCeBa
あけぼのの運転停車の駅とその時刻を教えていただけませんか?
>>923 遅くなりましたがありがとうございました。
改めて聞いてみましたがやはりでかい音だ…。
975 :
名無し野電車区:2005/10/15(土) 18:50:29 ID:vFIR2f6O
976 :
名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:10:13 ID:18NEFDuO
スピードアップを狙って分岐器の番数を大きくしたために
構内有効長が劇的に縮んだ駅ってありますか?
____________ 35km/h制限
\ \
35  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
または
35 ______________
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 35km/h制限
そして
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\40km/h制限
40\________/ ̄ ̄ ̄
ホームはどちらも対面式とすると、一番下の方の配線にする意味が全くない気がする。
制限速度が遅くても、上の2つの方がダイヤ的にはよい気がする。
何故一番下のような配線ができているのだろう?