〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★2005/04/25 JR宝塚線尼崎-塚口間脱線事故発生
 2005/06/19 JR宝塚線運転再開→その他の一部線区も含めてダイヤ,運用修正。
★2006年春 アーバンネットワークダイヤ改正(安全性向上計画)
  余裕時分確保、所要時間拡大など実態に合ったダイヤに見直し予定
  列車本数・運行体制や車両運用なども含めて、
  今後のアーバン地区におけるダイヤ編成&車両転配属にどのような影響を及ぼすか?
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○宝塚線再開に伴い113系S編成充当開始。4連7本,6連4本。阪和,瀬戸内,小浜,湘南,更新色。
 ○117系組成変更。8連貫通編成登場。嵯峨野線定期入線開始。
 ○321系、今秋から神戸線・京都線・宝塚線に順次投入開始!!
  今年度:7両固定編成×16本、来年度:7両固定編成×20本、計252両投入。
  本線201系205系の置き換え(環状線に転出か?)を予定。
 ○103系も動向激化必至!! 今後大規模な廃車や転配などが実施される予感?? 
 ○予備車の増備も実施される(「安全性向上計画」)など、
  アーバン全体で車両の配置変更必至!!
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
2名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:54:31 ID:W44Dre2B
前スレ
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117666384/

いよいよ今日出場の321系の話題はこちらで(どっちが本スレになるのやら…)
【嵐の中の】JR西日本321系 4編成目【誕生】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121688269/
【明日は】JR酉の新型電車321系4編成目【祭り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121688113/
3名無し野電車区:2005/07/19(火) 02:04:27 ID:VzgMC0s7
早すぎる気がしないでもない

とりあえず乙
4名無し野電車区:2005/07/19(火) 02:55:10 ID:M+a64if5
>>1
乙です。
5名無し野電車区:2005/07/19(火) 16:23:40 ID:O8QADqAd
もう外出だと思うけど酉の中の人によるとケヨの103系が酉管内にやって来るらしい

西労組の掲示板にデカデカと出てるらしい
6名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:29:37 ID:Kfqm4zHf
宝塚線再開後のアーバン車両動向_まとめ〕7/19現在
※宝塚線再開前の動きについては、前スレ>>267-270を参照のこと
宝塚線運転再開6/19
◎113系
・S編成(4連)…岡山区B編成を中心に組成。宮原所管理?(貸出か転属かは不明)
       朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
       2759Mは4+4の8連で、その他は4連単独。
       331〜335の5運用(7本中5本使用) ※333運用はS31の限定運用になる時もある
   S31…元岡山区B02(阪和色) クハ5267-モハ5125-モハ5125-クハ5500
   S32…元岡山区B04(瀬戸内色)クハ5254-モハ5333-モハ5333-クハ5568
   S33…元岡山区B05(阪和色) クハ5262-モハ7053-モハ7053-クハ5559←現在網干所入場中
   S34…元岡山区B06(阪和色) クハ5261-モハ7059-モハ7059-クハ5563
   S35…元福知山所W02(小浜色)クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756 (全車40N)
   S36…元京都所L03(クハ更新色モハ湘南色)クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758 (クハのみ40N)
   S37…元岡山区B03(瀬戸内色)クハ5255-モハ7057-モハ7057-クハ5561
7名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:30:36 ID:Kfqm4zHf
・S編成(6連)…京都所T編成を中心に組成。宮原所管理?(貸出か転属かは不明)
       朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
       321〜324の4運用(4本中4本使用)
   S01…元京都所L08(更新色)+5721ユニット(湘南色) (721ユニット以外40N)
      高速対応解除で改番 クハ2834-モハ2706-モハ2706-モハ721-モハ721-クハ2718
   S02…元京都所T01(サハ抜き) クハ7161-モハ7513-モハ7513-モハ7517-モハ7517-クハ7070(全車40N)
   S03…元京都所T02(サハ抜き)
      高速対応解除で改番 クハ2141-モハ2056-モハ2056-モハ2052-モハ2052-クハ2038(全車40N)
   S04…元京都所T03(サハ抜き) クハ5260-モハ6336-モハ6336-モハ7555-モハ7555-クハ5565(全車40N)
・減車された元京都所T編成サハ。 7017-1013(T01)、7020-7022(T02)は6/18現在京都所留置。
               7015-7019(T03)は6/11現在福知山所留置。
・福知山所W編成…新W04が小浜線充当開始(7月上旬頃〜?) 元W02の宝塚線転出の代わりか。
         元京都所L12 クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751 (30N,更新色)
8名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:32:01 ID:Kfqm4zHf
◎117系
・8連…6/19から1801〜1803運用に充当(一部は前日18日から)。嵯峨野線定期初入線。
    所属標記は大ミハのまま。今回より1801〜1803運用の草津線乗り入れは消滅。
    T04,T05は1801〜1802運用で嵯峨野線・湖西線に充当。
    T06は1803限定運用で嵯峨野線に充当。
     新T04 クハ304-モハ342-モハ342-モハ307-モハ307-モハ308-モハ308-クハ304 (元C4+C21モハ) 福知山色
     新T05 クハ307-モハ320-モハ320-モハ314-モハ314-モハ313-モハ313-クハ307 (元C7+C10モハ) 福知山色
     新T06 クハ302-モハ304-モハ304-クハ302+クハ303-モハ306-モハ306-クハ303 (元C2+C3) 福知山色
・6連…湖西線・草津線に充当
        クハ310-モハ319-モハ319-モハ106-モハ106-クハ310 (元C10+C103モハ) 福知山色+原色
     新C21 クハ321-モハ102-モハ102-モハ104-モハ104-クハ321 (元C21クハ+C101モハ,C102モハ) 福知山色+原色
        C1変更なし(クハ1-モハ1-モハ1-モハ2-モハ2-クハ1) 原色
        C5変更なし(クハ305-モハ309-モハ309-モハ310-モハ310-クハ305) 福知山色
        C6変更なし(クハ306-モハ311-モハ311-モハ312-モハ312-クハ306) 福知山色
        C16変更なし?(クハ16-モハ32-モハ32-モハ36-モハ36-クハ16) 原色
・4連…以下の3本とも岡山区で使用されている。(貸出か転属かは不明)
     クハ101-モハ101-モハ101-クハ101 (元C101) 原色
     クハ102-モハ103-モハ103-クハ102 (元C102) 原色
     クハ103-モハ105-モハ105-クハ103 (元C103) 原色

間違いがあるかもしれません。
訂正や補足、新規情報などよろしくです。
9名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:54:25 ID:fIud/k4V
>>8
C5にMM'106ユニットが組み込まれている模様。
10名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:19:10 ID:2r30thXs
>1と>6-8乙
113系40Nサハは3編成分全て京都所にいるのを日曜に確認
もし違ってたらスマソ
11名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:39:52 ID:c1+Hx0bT
>>9
俺も確認したよ。しかも100番ユニットは真ん中だった希ガス。
12名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:09:50 ID:/Wqi4ROb
平成17年3月1日改正後、特に動きのあった車両まとめ 7/19現在
◎103系
岡山区
 H01…7/17岡山駅改良に伴うダイヤ変更で離脱?

広島所
 E-04…ATS-P付 クハ128-モハ479-モハ635-クハ118 ←7/4吹田入場

◎105系
岡山区
 F08…昨年8/31に、宇野駅構内で台風16号の高潮により浸水。岡山区に長期留置、7/11下関車セ入場
 F13…元新和歌山車セW14 3月上旬岡山区へ。4/4よりF編成運用に充当(転属か貸出かは不明)

新和歌山車セ
 A2…5/6吹田入場、7/6循環式トイレ取付の上出場(塗色変更なし)、広転留置、7/15下関車セ入場
 A4…5/17吹田入場、7/19循環式トイレ取付の上出場(塗色変更なし)、広転留置
 W12…5/6吹田入場、7/6循環式トイレ取付の上出場(塗色変更なし)、広転留置、7/15下関車セ入場
 W13…5/17吹田入場、7/19循環式トイレ取付の上出場(塗色変更なし)、広転留置
13名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:26:57 ID:TDN6JEgt
>>12
オカH01は運用拡大で宇野線のほかに赤穂線と本線運用がフカーツしますたよ。
14名無し野電車区:2005/07/20(水) 17:17:01 ID:GD/MtMeB
>>13
詳しく。
15名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:37:39 ID:XaaLMX+n
おまいら、前スレ埋めてからにしる。
16名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:08:16 ID:oybQMyra
今年のUSJ応援はどこのが割り当てられるんだ?
去年はそのせいで黄緑6両が阪和線を走っていたのだが
17名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:33:57 ID:ramwnvb8
>>14
岡山から679Mで宇野泊
翌朝は638M〜1908Mで赤穂
1911M〜439Mで三原
448Mで岡山

これから沿線各地で多く開催される花火大会の臨時も要チェキラッ!
18名無し野電車区:2005/07/20(水) 23:30:41 ID:oHKl8JiZ
JR西日本の旧型車両200両で石綿が断熱材として使用されてるとの事
200両って何系?
19名無し野電車区:2005/07/21(木) 05:03:05 ID:B6Fiw2jg
>>18
48x系と183系あたりだろ。
20名無し野電車区:2005/07/21(木) 05:06:33 ID:xy365MWw
>>5
出所のぁゃιぃ情報をさも事実のように(ry
21名無し野電車区:2005/07/21(木) 15:18:00 ID:20CeWVl1
前スレで4N以上カット&ユニットカットスイッチがあることについて書いてた香具師がいたが、

あのスイッチは和田岬入線とは無関係。和田岬線の代走には3連・4連・増解結での6連の
どれかが入る。321系は中間連結器が棒連結器での7連だから候補にならない。
22名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:59:06 ID:Rf60n5Hy
>>5
詳細キボン
23名無し野電車区:2005/07/21(木) 20:10:24 ID:jjYxdcvP
>>22
【酉】乗務員詰所です 7行路【休休】じゃないの?
ここぐらいだろ組合関係は
24名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:59:28 ID:bqTmwEmd
アスベスト問題についてニュースでやってたみたいだが、誰かソースある?
25名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:20:47 ID:4ckvkiNE
明日は1回目の7月下旬金曜日だけど、
秋改正の概要発表あると思う?
アーバンは改正無しかな?広島は実施されるみたいだけど。

ちょいスレ違いになるが、
束とか他のグループ会社で秋に目立った改正の予定ってあったっけ?
概要発表はグループ全体で一斉に発表する傾向があるよね。
26名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:46:06 ID:nfUnL9lZ
>>25
Qがやるとか聞いたが

アーバン地区はゆとりダイヤ秋じゃなくて春にするのか?
27名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:32:49 ID:wfF9KMlx
28名無し野電車区:2005/07/22(金) 01:28:32 ID:BFlWZTYk
>>9>>11
C5はクハ305-モハ309-モハ309-モハ106-モハ106-モハ310-モハ310-クハ305ということですね。
これって、1801〜1802運用に入ってるの?

あと、某掲示板によると、
現在網干入場中のS33は、湘南色に塗りかえられてるみたい。
で、所属は大ミハ標記らしい。
29名無し野電車区:2005/07/22(金) 03:09:53 ID:/yl85Aer
>>27
トンクス
30名無し野電車区:2005/07/22(金) 06:13:24 ID:j4Obp03c
>>21
あれってネタでしょ。
公式発表はあったが0.5M車6両にT車1両の構成になってるとかぐらいで
制御関係のことなんかどの関連スレにも外部のヲタサイトでも一切出てないし。

いくらデジタル制御化されてると逝ってもノッチ制限とユニットカットを
一つのスイッチで機能させるなんてのは無理なんじゃねぇの。
31名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:16:08 ID:8RAq5bwQ
>>27
束:乗客への安全を考えアスベスト使用車両を廃車予定
酉:飛散する心配はないから対策はとらない

安全より金をとるか・・・。
さすが関西のドケチ企業だ。
32名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:38:53 ID:JiCvttoe
>>31
西は貧乏だから仕方ないんじゃない
33名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:43:15 ID:8RAq5bwQ
>>32
いや、年間600億くらいの黒字を出してる企業だぞ。
一概に貧乏とは言えない。
しかも、宝塚線の脱線事故で安全面を疑われてるなかでのコメントだから利用者の信用を失うのは当然だろうな。
34名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:18:07 ID:8c3wFeTZ
現時点ではアスベストが飛散する可能性が無いのなら対策を取る必要はない
まあJR各社が主張するように本当に乗客や環境に影響を及ぼす恐れがないかどうかは知らんがね
35名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:23:35 ID:IZY6z117
>>32
西は大阪ばかり金かけて、他の地域は徹底的にシカトする会社ですから・・・
36名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:27:27 ID:8RAq5bwQ
>>34
乗客より、工場のほうが問題だ。
国鉄時代にアスベスト被害を受けた職員が結構いるから。
37名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:28:34 ID:C5W7kWjS
アホくさ…

その大阪近郊で大事故起こしてたら世話ないよ
それ以前に大阪へアスベスト使用車両が顔出ししてるわけだから意味ねぇよ
38名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:30:11 ID:Q4f8nKgP
ヲタも本線系ユーザーと南アーバンや地方との温度差が激しいな
前者は酉絶対主義信者で束や倒壊を敵視してて、後者は冷遇されてる為かどうかわからんが謙虚だ
39名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:31:09 ID:8c3wFeTZ
>>36
なんだ
工場の心配してたのかよ
40名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:34:07 ID:C5W7kWjS
あれだけの大事故起こしておいて絶対主義もヘチマもねぇだろw
41名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:42:19 ID:0x6vhAZT
>>35
大阪といっても環状線及び南アーバンは
金かけてないがな。
42名無し野電車区:2005/07/22(金) 13:51:40 ID:KI4LmcEO
>>38
敵視?
謙虚?

意味不明
43名無し野電車区:2005/07/22(金) 14:21:16 ID:N0hlucEz
>>31
つか、束も特に廃車の繰り上げするわけじゃないでしょ。
漏れが見たソースでは、それを「客への安全を考え」なんて言い方したソースは
見当たらなかったし、そんな不誠実なことをする会社じゃないと思うが。
ほとんど絶滅していた倒壊が「あ、もうとっくに乗客の安全を考えて」って言うよう
なもん。
44名無し野電車区:2005/07/22(金) 14:30:34 ID:C5W7kWjS
釣りを釣りと見抜けないと(ry
45名無し野電車区:2005/07/22(金) 19:51:25 ID:fU1cHbvg
sage
46名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:46:25 ID:oCNUk5eY
例えばちょっと止まりきれなくて・・・
車止めや他の車両にぶつかって
幸い怪我人が出なくても車体が歪んで
密封されてたアスベスト君がフワフワ・
って可能性は無い?
47名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:03:29 ID:dmemPIru
>>46
事故ったら危ないかもね。
尼崎でマンションに突っ込んだのがアスベストタン使用車で…


ステーキ豚死亡
48名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:19:39 ID:bFSEtNcI
49名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:50:13 ID:GDCDHUCe
>>30
デジタル伝送になっておれば、より簡便だが。
50名無し野電車区:2005/07/23(土) 05:53:05 ID:ZNKxu9WJ
>>31
>束:乗客への安全を考えアスベスト使用車両を廃車予定
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                      マチクタビレタ〜
    ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\ (\・∀・) < ソースまだぁ〜?
        \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .愛媛みかん.  |/
51名無し野電車区:2005/07/23(土) 06:37:35 ID:s0rkPB2p
>>49
スイッチの形態のよるんじゃないの。
配電盤の中に隠されたブレーカータイプののスイッチだといくらデジタル伝送でも連動は無理なんじゃないのかな。
運転台モニターのタッチパネルでオンオフするタイプのソフトウェアスイッチなら制御ソフト次第でどうにでもなりそうだけど。

前スレの該当レスを見たけどデジタル伝送なのに下り方運転台のみにあるスイッチというのも変な話だな。
普通はそういう類のスイッチは全運転台にあるだろに。
だいたい和田岬線以外ではノッチ制限なんてしてないし、ユニットカットも無理に下り方クモハーモハに限定する必要もない。
52名無し野電車区:2005/07/23(土) 15:41:19 ID:tX4I2f2c
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00022117sg300507211000.shtml

福知山線の最高運転速度を120km/hに戻さないのならば、120km/h車両じゃなくても
113系リニューアル車両で上等
53名無し野電車区:2005/07/23(土) 15:59:18 ID:5RIsfN/Z
103系で十分。
54名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:16:21 ID:GQNkRkA1
これからは神戸新聞に乗客アンケートを取ってもらってお許しを得てからでないとダイヤ改正出来なくなるのかなぁ…
55名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:40:20 ID:NNzyYTVO
忘れた頃にコソーリと元に戻すよ
56名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:54:21 ID:NWsBMMQg

>>52
福知山線の最高速新三田−宝塚間と尼崎−大阪間は一応120km/hです。
篠山口−新三田間は105km/hだが...。
57名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:56:01 ID:OuT55J+R
>>52-53
マスゴミの「急激に電化増発させた」にお応えして、
気動車・50系牽引メインの国鉄ダイヤ体制に戻す。
58名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:08:26 ID:t+564cNt
事故の本質を見抜かずに、うわべだけを叩くマスコミや大衆をどないかしてくれ。
59名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:12:44 ID:hPQ6bqhD
>>57
それがあるべき姿とかマジで抜かす輩も相当数いるので、
思い切って戻してみるのもいいと思う。

これでどうなるかは(ry
60名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:16:25 ID:K+o9wJi3
そうなったら酉厨になるよ。マジで
61名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:44:09 ID:+MZ6IUKr
>>51
問題となっている「低加速SW」の機能自体は別として・・・

ブレーカタイプのSWであっても、
回路の先を工夫すればリレーを働かせることなどによって
アナログ伝送でも複数の動作を実行させるようにはできる。
62名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:17:31 ID:n09tD/7v
とりあえず西宮名塩から尼崎までノンストップにしてしまえw
63名無し野電車区:2005/07/23(土) 20:58:24 ID:oSHM3Ofv
>>59
三田市内で暴動発生
64名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:23:12 ID:VsuPvj2z
65名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:32:16 ID:5cZyrSmY
>>63
住民の声
「やっぱり半球がよかった」
「SHIN'TETSUをもっと便利にしなさい」

喜多川大臣
「JRはサービスが悪い、国鉄時代の体質そのままだ」

いいかげんスレ違いだな。
66名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:20:23 ID:K3MukyFr
321系、CPが見当たらないが
これは東武50000系のように直方体の機器箱へ収められた可能性が。

あとブレーキ制御装置(いわゆる作用装置)は、
U@techで採用された台車単位の制御で、1両に小さな箱が2つ。
あの台車単位・電子化されてるとは言え
あの小さな箱へバルブ類を収めてきれてるんだな。

そして客室天井部パネルだが、
U@techのTz213-1で一部試用されていた新型パネルと同型か?
空調の吹き出し口が従来のように、中央のルーバからラインデリアが見える構造ではなく
両端の2列になって吹き出し口が目立ちにくくなってるな。

とりあえず量産先行1編成で様子を見るということなんだろう。
座席仕切部形状は従来にない形状であるものの、量産車で変更を加えられる可能性が高い。
メーカ構内において艤装手前まで完成させた構体を多数確保していることから、
フィードバックする点があっても大きくは手を加えない方針か。

環状線用から変更となったことで、発注した機器類の数量を合わせるという意味でも
数ヶ月の猶予をおけたのは良かった。
67名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:19:48 ID:58s1yBoi
57 客車列車で東西線直通。
68名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:37:34 ID:Ucu+Hmfc
>>56

宝塚−新三田も95kmで運転してるんじゃなかった?
69名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:47:49 ID:5QggTF5b
>>57
福知山−小倉の客レ復活するも、
不測時にダイヤの乱れをあちこちに波及させる、とマスゴミに叩かれる
70名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:31:17 ID:+zx23eKc
>>59
ついでに旧線に戻してくれ
まつかぜ・丹波・旧客(12系でもいいが)楽しすぎる。
71名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:29:48 ID:0tbm1h3I
時代は国鉄化革命!!
72名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:41:54 ID:4/1iCKId
確かに、一度、非電化の頃の運転時間、本数に戻してみるというのも手だな。
マスコミへのあてつけの意味で。
73名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:44:43 ID:st498L33
三田の人口は当時の3倍にも膨れ上がってるのに・・・
74名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:51:25 ID:Gpq17kmf
>>73
その状況を国は直視してこなかった、いまこそ交通整備を!
と、喜多川に当てつけ。
で、道路族が沸いてきたり空港厨が沸いてきて、結局鉄道は後回し〜、と。
75名無し野電車区:2005/07/25(月) 09:14:55 ID:ux2DtXRL
神戸電鉄を複線化してくれ。
76名無し野電車区:2005/07/25(月) 10:26:13 ID:7dYrdXwl
>>74
北側も所詮は犬作信者だからな。
奴等はヤクザより性質悪いよ。
77名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:45:25 ID:imX2FXbW
なんかスレ違いが多いな。






漏れはキハ55の復活キボンヌと言ってみる。
78名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:41:55 ID:Al5jJfUm
鰹節のところに吹田→東大宮のクモヤ145甲種の写真キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
79名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:50:27 ID:DfS888JL
何両譲渡するの?>103系
80名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:13:13 ID:/z5drMJe
>>79
分らんけどオレンジレンジの8両とブルーの10両じゃない
81名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:08:27 ID:g214PNAD
【東→西】103系がやってくるっ!【売却】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121173771/

103の東→西の転属はマジっぽい。
82名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:05:32 ID:tPx1RufF
あれだけネタだと決めつけてた香具師はどこいった?
83名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:44:34 ID:SKyNdF53
こういう事態になると、5年前の205系譲渡が成功裏に行われていたなら・・・と思うね。
84名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:56:40 ID:JJtogt+R
漏れも最初は釣りだと思ったけれど、
やはりATS-Pの件を考えると、それが一番賢い案だったのかも。
85名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:26:43 ID:wYEuYLPP
モリの103系が7両になってミハにいるらしいが
86名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:21:43 ID:vF0W9qlt
>>85
マジかよ。本線運用するんちゃうんかい。
87名無し野電車区:2005/07/26(火) 05:53:29 ID:Up1iDSum
PF+クモヤの追っかけやってる奴いねぇかな?
88名無し野電車区:2005/07/26(火) 08:58:27 ID:G9gLP34d
PF+クモヤは8862のスジで上っていってるそうな。
89名無し野電車区:2005/07/26(火) 12:30:54 ID:yHOirfUi
配送日は今日だな。でも台風の影響で京都か滋賀県内で止まってんじゃない?
90名無し野電車区:2005/07/26(火) 16:15:45 ID:510NPNfi
>>88
8862のスジっていうか、8862で上ってるはずだが
91名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:18:30 ID:LBBf2iVj
>>86
本線103系転用は決定済み。
92名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:19:29 ID:AdWHSjA3
9862だべ。
揚げ足鳥スマソ。
93名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:42:46 ID:qPWkduQs
>>85>>86>>91
某掲示板によれば、今宝塚線を三田方向へ走っているみたい。
94名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:26:48 ID:yHOirfUi
どこへ行くつもりだ?103系モリ車の7連だったよな?山陰本線とかに行くとか?
95もうほう:2005/07/26(火) 21:37:35 ID:nmzOWMW/
>>93-94
北陸経由でEF81に曳かせて関東送り
かわりに東海道経由で(ry
96名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:40:08 ID:XJ5iarVm
ハンドル訓練やってるんじゃないの?、若いウテシとかに。
97名無し野電車区:2005/07/26(火) 22:33:57 ID:NP2YA0Z6
JR東から103が来るらしいけど、30N工事するんかな?戸袋窓も気になる・・・。
98名無し野電車区:2005/07/26(火) 22:39:09 ID:h8DvRhdh
ケヨE38

Tc821-M684-M'840-M685-M'841-M686-M'842-Tc828
 両端クハ=非ATC仕様。中央快速線向けに新製、昭和55年7月25日 東急車輛。同日新製されたMユニットはM746-M'2003 〜 M748-M'2005
 中間モハ=総武緩行線向けに新製、昭和55年2月2日 川崎重工業。同日新製されたTcは751・764でこちらは山手線向けATC車。
 209系500番台・E231投入置き換え時に、総武緩行線からサハを除いた状態で増発目的で武蔵野線に転用された編成。
 全車未更新。
99名無し野電車区:2005/07/27(水) 04:57:27 ID:D+uRbpjF
>>98
80年まで中央快速線向けの増備があったのね
201系量産車の投入は81年からだっけ?
100名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:01:21 ID:yka1CSWW
東大宮操にE38と西からのお迎えが到着済age
E38は外幌は塗装が剥げて黄色部分が出ていて、幕は外されずに付いたまま
101名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:31:48 ID:lE6rK4/Z
確か束はまだシルバーシートのステッカーあったっけ?
西は優先座席になってるけど・・・今回転属される103系にはシルバー(ryステッカー付きかな?
102名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:45:07 ID:yka1CSWW
回送される時は付いてたけどね
車内広告が無い以外はそのまんまだったよ
103名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:47:48 ID:yka1CSWW
シルバーじゃなく優先席ステッカーの方
104名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:50:47 ID:f1KBgk5o
あーあ。
結局目先の事だけ考えて産廃買っちゃったのか。
本当に酉終わったな。
105名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:40:59 ID:CMfJsay6
予備車だから鉄屑で十分だよ
繋ぎなんだから。
106名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:16:57 ID:kd8IFHja
近いうちに部品化
107名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:34:31 ID:XJl6S9xO
昭和55年製を部品取りにするより
本当の糞ボロをとっとと廃車にしてくれよ
201系は最高級に良い扱いを受けてる割に117系以前の車両はポコチン状態だな
108名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:34:51 ID:PHoCmgdZ
>>104
さらに113系買っちまったら、阪和113-7000と40Nサハ潰したのは
なんだったのかという話になる(w
109名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:46:16 ID:NaA5iodc
>>108
それが、目先のことしか考えていない酉クォリティーw
秋改正Q415系が山口の管内から撤退するだろうから、譲ってもらわざるをえないだろう。
110名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:36:41 ID:rJaaH9aP
>>104
目先の出費だけ考えて、新車を入れずに旧型のリニューアルでごまかしてた
会社だからな
ずっと前から終わってたってことだろ
111名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:50:36 ID:JgyiLnU7
他スレにも書いたけど、P装置2台分より安く買っていれば
問題無いんじゃない?、産廃購入。(w
112名無し野電車区:2005/07/28(木) 06:31:27 ID:7y8nk4Sg
ID変えて自演とはご苦労な事ですな
113名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:10:38 ID:XJzZc+6E
>>104 >>110
その他社の産廃の方が自社のリニュ車よりも新しいと思うのだが。
いくらリニュしても古いことには変わりない。
114名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:48:47 ID:ChInyVZY
来月には国府津の113も来るよぉ。
115名無し野電車区:2005/07/28(木) 08:28:05 ID:AxeiaQ6R
それは四国逝きじゃなくて?
116名無し野電車区:2005/07/28(木) 09:03:45 ID:YyVJZBzl
早くしないと国府津のやつは鉄くずになるぞ。
117名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:02:49 ID:T+X+kC4y
じゃ、今から長野へ行って・・・ロングのやつが多いけど
118名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:49:58 ID:cQVMdbhX
つーか買ったんじゃなくて、無償譲渡じゃないか?
輸送費だけ負担で。
119名無し野電車区:2005/07/28(木) 12:52:49 ID:l9peA7j0
>>118
1両1万円でお買い上げらしい
120名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:48:22 ID:UYwKNHtd
ハッハッハ!漏れもほしいぜ
>>117 長野いったやつは割りと初期のが多い、2000も一部は房総へ送るから。

酉が1000番台とかかったら和ロス
121名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:09:35 ID:bDPukeVz
漏れも鉄模やめて東の103買おうかな・・・
122名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:59:43 ID:ZSyrUQ5X
>119
最近はゴミ捨てるにも金かかるからな。実際にははるかに高くついてるよ。

>113
車で言えば、平成14年式走行20万キロと平成4年式走行5万キロのどちらが「程度がいい」かな、って事だが。
実際束では最後期の車両でさえ「故障多発で早急に置き換えが必要」な車両だったんだから。
# 特に束独自の更新工事が欠陥だらけで却って寿命縮めてるしね。

#Pだけ要るんだったら先頭車だけ沢山買ってくれば済んだような気がするんだが。
#ただでさえ103にしろ113/115にしろクハ(の部品)足りないんだから。
123名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:05:00 ID:IaBCvZVX
>>122
今回、酉さんがお買い上げになった車は未更新車なのだが。
124名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:27:12 ID:P+dVOPAy
>123
そりゃそうか。
束更新車が今までまともに生き残ってる筈ないもんな。
125名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:28:02 ID:4QIN53Ai
>>123
敢えて未更新を選んだのかな?
126名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:50:15 ID:LYf0Zp7g
比較的原型に近いから西が扱いやすい。非ATCだったのもちょうどよかった
(ただしもう東の編成で非ATC高運はないかと思ったが)
127名無し野電車区:2005/07/29(金) 02:26:36 ID:fI+uWQVS
ヒネの113の解体が遅れたら助かる望みがあったのに
128名無し野電車区:2005/07/29(金) 03:02:30 ID:3IwH/4aV
なんか例の事故以降急に西は国鉄型を大事に使うようになったな。もしかしたらNサハも解体されずにすんだかもしれないのに。
129名無し野電車区:2005/07/29(金) 08:50:10 ID:I1RUJ/35
方針がコロコロ変わりやすくまた変な更新・改造車を世に送り出した酉のことやからいきなり40N復活とかやりかねんぞ!
原型車を買ったと言う事は少なくとも後で30Nの可能性はあると思う。
130名無し野電車区:2005/07/29(金) 09:04:40 ID:5gOM0n/w
40Nがなくなった経緯を考えれば復活はありえない。
131名無し野電車区:2005/07/29(金) 09:56:10 ID:dk0ToWKb
40Nはしないだろうが、N700なら可能性は十分にある
132名無し野電車区:2005/07/29(金) 10:24:56 ID:7rOwaIP5
>>131
m9(^Д^)プギャーー!!
133名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:02:48 ID:b21Lvlsz
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゛ヽ、_   
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ  
   / ミン゛        ヾニ ヽ 
   /;;::           :::;;;;  | 
  /彡:           :ミニ l 
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l 
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  | 
     ヽヽ `ニニニ' /  /   
      ヾ、_`  ´ ノ_,/  
山田くーん。>>131の座布団全部持って行きなさい
134名無し野電車区:2005/07/29(金) 18:20:03 ID:GeBNgFWa
>>131
700日(≒2年)程度の延長更新?
135名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:36:17 ID:IaBCvZVX
>>131
N700って変な顔した新幹線でつか。
136名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:43:28 ID:ZlpQAHwW
>>130
短編成化して105-500の置き換えとかなら40Nはありうるのでは?
137名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:17:00 ID:YO7jfM1t
>136
償却済みの車両を後生大事に使うより安価な新車をどんどん使い潰すほうが
税法上TCOが低く済むという事を酉もようやく理解しましたから、もう無理な
転用はしないのでは?
138名無し野電車区:2005/07/30(土) 07:53:25 ID:VHQRUMSp
>>136
それは、償却済みの車両をリニューアルして使うのが税法上不利なだけで、
償却済みの車両を、検査時に痛んだ部品を同等品に交換して使用し続ける場合は問題ない。
139名無し野電車区:2005/07/30(土) 08:10:54 ID:0HHzJbeN
一行レスはお止め下さい。  投稿者: かつお節  投稿日: 7月29日(金)22時04分30秒 128069.099219.hyogo.h555.net
★//Yoshi//様
ここはチャットではありませんので、一行レスは非常に迷惑です。今後からお止め下さい。
謝罪は結構です。ログが無駄に流れるだけですので。


(・∀・)ニヤニヤ
140名無し野電車区:2005/07/30(土) 09:37:41 ID:ibywLdNj
かつお節のところに103売却車の速報あり
141名無し野電車区:2005/07/30(土) 10:08:13 ID:XUoRi9As
かつお節のサイトって以外と厳しいな。いいじゃんかログぐらい。
142名無し野電車区:2005/07/30(土) 12:21:30 ID:tDj8xE3I
>>139>>141
厨対策に手を焼くのは理解できるし苦労が偲ばれるんだが、
今回のはちょっと?だな。そこまで目に付くようなもんでもないぞこれ。
143名無し野電車区:2005/07/30(土) 13:27:48 ID:03WzOUIM
今草津付近をEF65+クモヤ145+オレンジ103系が走ってた
144名無し野電車区:2005/07/30(土) 17:50:11 ID:DrcLQep3
>>99
そう。それで、トタの103系冷房車新製配置は、
101系1000番台全盛期に、武蔵野線向けにも103系冷房車新製投入が6連2本ある。

後年、その内1本(ケヨE19)はもともとの1ユニット2両をE20に供出してモハユニット連番で組成した上で、
福知山新製配置のユニット+山手増発用に新製された最後期のモハユニットを挟んで8連化されていた。
1本(ケヨE20)は廃車後に4連化の上、インドネシアに譲渡されている。
145名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:55:08 ID:orj72eSg
秋の改正発表はいつなんだろうね?
某掲示板によれば8/3あたりがくさいんだが‥。
146名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:37:16 ID:CeFdWSCk
>144
新製投入は1本で、もう1本は新製2年後の投入ですよ。
147名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:44:23 ID:0Lp3JQdW
>>139>>141>>142
人に厳しく自分に甘く。それが鰹節クオリティー。

そういや前、画像掲示板で205-35とかって人に【あなたのメールアドレスは適当に
かかれていますね。見ただけで分かりますよ。】とか決め付けておいて、実はその
人がZAQで作ったメルアドって事実が判明してるのに未だに謝罪の言葉すらない。
しかも目障りなんか知らんが謝ることなく、自分のレスと(その画像に関する他人
のレスを全て削除してるし。
鰹節に謝れって書いた、かもめって人乙。
148名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:47:22 ID:0Lp3JQdW


(その画像に関する他人
の)レスを全て削除してるし。
149名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:50:20 ID:0Lp3JQdW
連投と>>147のうちミススマソ。↑は>>147でかっこを入れるのを忘れていたので
入れる位置を示してあります。ちなみに>>148はこの文を書き込もうとして、間
違って書き込みボタンを押してしまいました。
150名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:57:21 ID:Ogt/wpYt
てかさぁ、漏れが知らない阪急三大厨房の頃の鰹節が戻ってきてるとか?


で・・・吹田に入った京葉武蔵野車は戸袋窓埋めたり屋根の保守して運用入りか?それとも速攻30Nやるのか?
151名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:26:38 ID:RbmwDilQ
207系が例の事故で4連口・3連口が1本ずつ欠けている上に
201系体質改善工事集中施工でC電系統は余裕がない。
よって、103系を本線へ復帰させることで十分な運用予備を確保すると。
逆に言えば通勤型で確保できそうなのは、
321系が営業入りする冬まで現時点において、一旦追放した103系しかなかった。

103系もモリやヒロなどから捻出しているが
これらの所属区も決して運用予備が潤沢とは言えず、
最悪近郊型を投入する手もあろうが、P付きを宝塚線用に捻出しきっているし
同形式の通勤型を保有しているJR他社=東日本からの譲受という最終手段に頼ると。
ここは以前にも205系中古購入を打診したことがあり、
決して有り得ない選択肢ではなかった。

できれば数ヶ月後に控えている321系量産先行車営業投入と
すぐ後の大量増備まで何とか逃げ切りたかったのだろう。
しかし事情が事情なだけに321系落成も遅れ、
321系投入までの運用予備が極端に少ない状態も許されなかった。

今回の譲受車も321系量産までのショートリリーフになると思われ、
東日本時代の早期廃車を前提とした定期検査整備状況から
西日本で新たに30N改造などを行う可能性は低いと見ている。
152名無し野電車区:2005/07/31(日) 01:14:01 ID:yBALHB0I
近郊形は321増備の絡みで当分放置プレイだろうから113をくれたら30Nやるだろうが
通勤形は先が見えてるからやらんだろ…広島送りの可能性は高いと思うが
153名無し野電車区:2005/07/31(日) 01:30:15 ID:KFDa6O1e
近郊型も次の段階が見えてきているようだが>D223登場
154名無しさん@名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 04:24:48 ID:rsHkKg9h
今回の東の103は相当傷んでるよ
屋根は切り継ぎで貼ったとこだらけだし、前面のHゴムは漏水しまくりだし・・・

仮にショートリリーフだとしても、結構補修が必要っぽい・・・
特に鉄仮面化はやらないと大変なのでは?

痛みっぷりは、画像見ればすぐ分かると思うけど・・
155名無し野電車区:2005/07/31(日) 04:44:03 ID:33Z4ld65
モハは検査期限間近だから全検とおすだろ
156名無し野電車区:2005/07/31(日) 10:14:13 ID:XpxiUQQk
ショートリリーフといっておきながら、阪和線ボロの置き換えに使うかもな<ヨ38
157名無し野電車区:2005/07/31(日) 10:18:06 ID:XpxiUQQk
>>139
他のヤシならともかく余死ってヤシはいらん
158名無し野電車区:2005/07/31(日) 11:43:39 ID:XTZ381ie
今回のE38は、武蔵野では高速運転、京葉では潮風あたりまくりと、
他の線区の103に比べたら痛んでいるかも。
しかも未更新車だし。
159名無し野電車区:2005/07/31(日) 17:00:28 ID:hgO6ahho
>>154
鉄仮面っつてもHゴムの上に付けてるだけなんだがな・・・・。

>>155
10月だっけ?そこでの入場がかぎ。
160名無し野電車区:2005/07/31(日) 17:30:55 ID:L+cJAQGX
>>156
どうせ321系入るからないよ。
161名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:28:23 ID:4A5A4sI6
平成17年3月1日改正後、特に動きのあった車両まとめ 7/31現在
◎103系
京葉車セ
 E38…7/30吹田工到着

森ノ宮区
 17編成…サハ103-350を抜いて7連化、本線〜宝塚線で乗務員訓練中 サハ103-350は吹田工留置

岡山区
 H01…7/17岡山駅改良に伴うダイヤ変更後も使用中

広島所
 E-04…ATS-P付 クハ128-モハ479-モハ635-クハ118 ←7/4吹田入場

◎105系
岡山区
 F08…昨年8/31に、宇野駅構内で台風16号の高潮により浸水。岡山区に長期留置、7/11下関車セ入場
 F13…元新和歌山車セW14 3月上旬岡山区へ。4/4よりF編成運用に充当(転属か貸出かは不明)

新和歌山車セ
 A2…5/6吹田入場、7/6循環式トイレ取付の上出場(塗色変更なし)、広転留置、7/15下関車セ入場
 A4…5/17吹田入場、7/19循環式トイレ取付の上出場(塗色変更なし)、広転留置、7月下旬下関車セ入場
 W12…5/6吹田入場、7/6循環式トイレ取付の上出場(塗色変更なし)、広転留置、7/15下関車セ入場
 W13…5/17吹田入場、7/19循環式トイレ取付の上出場(塗色変更なし)、広転留置、7月下旬下関車セ入場
162名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:31:01 ID:4A5A4sI6
◎113系
網干所
 F15(岡山区旧B02)…7/22岡山区から網干総に無動力回送

宮原所
・S編成(4連)…岡山区B編成を中心に組成。S-33が大ミハ表記で出場したことより、全車宮原所転属か。
       朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
       2759Mは4+4の8連で、その他は4連単独。
       331〜335の5運用(7本中5本使用) ※333運用はS31の限定運用になる時もある
   S31…元岡山区B02(阪和色) クハ5267-モハ5125-モハ5125-クハ5500
   S32…元岡山区B04(瀬戸内色)クハ5254-モハ5333-モハ5333-クハ5568
   S33…元岡山区B05(湘南色) クハ5262-モハ7053-モハ7053-クハ5559←7/27網干所出場 大ミハ表記
   S34…元岡山区B06(阪和色) クハ5261-モハ7059-モハ7059-クハ5563
   S35…元福知山所W02(小浜色)クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756 (全車40N)
   S36…元京都所L03(クハ更新色モハ湘南色)クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758 (クハのみ40N)
   S37…元岡山区B03(瀬戸内色)クハ5255-モハ7057-モハ7057-クハ5561
163名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:52:26 ID:8Jia909w
>>159
しないよりかマシやろ

Hゴム全部取り替えたら?
164名無し野電車区:2005/07/31(日) 19:23:25 ID:PxivO8SS
鉄仮面は外からかぶしてるだけで、Hゴム支持に違いないけど、
東改造のは本当に金属支持にしてるんだっけ?
165名無し野電車区:2005/08/01(月) 03:04:32 ID:r6AqrbR4
東から来た103系は運用にまわすのか?
西仕様に改造すると結構な手間と費用がかかるだろうし
西管内でも103系はすでに結構な量の廃車は出てると思うのに

それより103系なんか入れるなら早く415系を東から買って
北陸ローカルも改善してやれ
いい加減急行型や食パンは廃車しろよ
166名無し野電車区:2005/08/01(月) 03:44:45 ID:JA/6KxPM
>>164
どうやらそうみたい
細いし

>>165
415系も北陸仕様に改造する手間がかかるからなぁ
103系よりややこしいと思うぞ
167名無し野電車区:2005/08/01(月) 04:15:28 ID:mmNVnvjg
415は新しくてもコイルばねでサービスダウン。しかも3両で運転できない。
168名無し野電車区:2005/08/01(月) 04:56:28 ID:JA/6KxPM
>>166の続き
110km/h運転ができない
700番台は1両除いて中間車だから先頭車改造必須
最低が汚物117系と同様4両編成だからMGなしクハを外してそれ寄りのモハをクモハに改造しないと3両にできない
CPをC1000から容量増強タイプにしないといけない?

でもドアは3つだから乗り降り楽か

腐食対策が施されているとはいえ改造するべきところが多いな
交直両用が必要で改造しないで使えるところといえば関門しかないんだよね。
でもそこはいらないんだよね。
169名無し野電車区:2005/08/01(月) 05:41:36 ID:2Jm+HVdB
中途半端に交流電化なんて馬鹿げたことしなけりゃな・・
170ykshow:2005/08/01(月) 07:10:42 ID:9SuEP62H
京都発 655 新三田行
103系7両オレンジ色が運用についていました
ただいま山崎→高槻間爆走中
171名無し野電車区:2005/08/01(月) 07:43:24 ID:zAN0L1En
一体何を考えてるんだろ?
172名無し野電車区:2005/08/01(月) 07:55:50 ID:+DDlQTmp
877 名前:名無しでGO![] 投稿日:2005/07/18(月) 01:23:55 ID:omMYzgwx0
酉厨のカツヲ武士が風邪板に書き込んでやがるな

878 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2005/07/18(月) 04:28:30 ID:QYOIFLIb0
>>877
香具師は元阪急厨。
ネット上で阪急ファンとトラブルを起こし、
それが元で顰蹙を買い
相手にされなくなったためJRに鞍替えした。



あれじゃどこ行ってもトラブル起こすわなw
173名無し野電車区:2005/08/01(月) 10:18:12 ID:aUMmUa1/
>>168
わかっていると思うけど、その700番台先頭車も、サハの先頭車改造車。
174名無し野電車区:2005/08/01(月) 11:06:31 ID:/3pQCQ1D
207も321と同じ色にするって話もあるし
青色は本線・福知山線から消えるんだろうか。
175名無し野電車区:2005/08/01(月) 11:42:16 ID:0ocJCIFC
別に700番台でなくてもいいだろ、クハなら500番台がある。
500後半と700はほぼ同時期新造で謝礼的に大差ない。
ロングかクロスだけの差だが、これは30N化の時に得意の
転クロに変えれば良いだけのこと
したがってクハ二両・モハ二両購入してクハ411一両の部品を使用して
モハ415をクモハ化すればok
176名無し野電車区:2005/08/01(月) 14:55:13 ID:PtvsSeC5
>>175
>謝礼的に大差ない
譲渡価格のことかと思ってワロタw
177名無し野電車区:2005/08/01(月) 17:55:25 ID:YtCF/4RZ
今回の103を試供品代わりに中身見てみればいいんじゃないの?
415もらうとしても今回の103と同時期の車両になるわけで。
178名無し野電車区:2005/08/01(月) 19:56:21 ID:Zh0BLdBD
>>169
直流電化なら117系が北陸へ行ってそうだな。
179名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:13:48 ID:biEahzxM
今日、例の103系が運用についたみたいだけど、
今日からそれに伴うC電の運用改正が実施されてるのかな?

朝いつも乗る201系の運番が今日は違ったから…もしかしてって思ったんだけど。
まぁ運番変え忘れただけかもしれんが。
180名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:31:48 ID:5i9oT9eB
>179
最近まで103の面倒を見ていた宮原が預かるみたいで、
宮原入出庫の運用に限定されているみたい。
他の運用とは切り離されているんでしょう。
201とかは、その運用(2運用?)を飛ばして回すことになると思われ。
181名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:40:30 ID:YtCF/4RZ
>>180
和田岬の103がどこから来てるんかわからんのだが
明石って和田岬103の面倒見てないの?もしかして網干?
182名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:46:46 ID:gVPHFYz/
福知山線寄せ集めばっか
207-2000から113系、103系まで
普通・快速列車だけでも防府やねぇ
183名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:11:00 ID:AuEjsgMb
>>180
IDが懐かしのUSJ開園でやって来た元森ノ宮のボロ寄せ集め編成w
あの編成モハは一時的とは言え出戻りだな。
184名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:58:42 ID:HXhpKT8/
>>181
明石で昼寝で、検査や故障の時は当然同じ配置所の201/207を充てる
185名無しさん?:2005/08/01(月) 23:04:34 ID:lggwRWmd
なんかミハ103撤退時期の運用変更と同じようなパターンだな。
まさか201を103で置き換えたりしてw
186名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:04:40 ID:gVPHFYz/
>>181
山側線を爆走します。
すれ違いはするけれどまだ撮れてない
187名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:07:23 ID:hkB68tGp
東から譲り受けた103系だって25年なんだし、韓国ではもう廃車になっている車齢。
20年は早いとしても25年での廃車が妥当だと思うが。関西でも101系はそうだったわけだし。
落ちぶれたな、JR西日本。
188名無しでいいとも!:2005/08/01(月) 23:13:43 ID:JIv9CQWf
先日JR東日本から譲波した元千ケヨ103系8両は
近日中に福知山線で運用開始開始の可能性が高いかも?
また和田岬線用の103系が検査や故障の時も201系Or207系の代走の代わりに
元JR東日本のケヨ103系8両を6両に減車して代走しそうな予感?
189名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:45:07 ID:jDRQ76g5
>>169
禁句
190名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:46:34 ID:95lvqkYD
>>188
1ユニット抜いてモリ17から抜いたサハを差し込めば問題なし。
191名無し野電車区:2005/08/02(火) 11:20:45 ID:73TFYdjf
現在の複線化工事状況嵯峨嵐山〜花園
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/050719a.html
192名無し野電車区:2005/08/02(火) 17:25:59 ID:A/1hqaU/
伊丹で2712M(113系ヒネ車)を撮影していたヲタが2匹いますた。
193名無し野電車区:2005/08/03(水) 07:51:56 ID:Sav89XVl
さて、いよいよ今日発表クルか?
194名無し野電車区:2005/08/03(水) 07:58:47 ID:VlvmQXpI
今日から出張…_| ̄|○
195名無し野電車区:2005/08/03(水) 08:18:24 ID:qjfk9pNC
>>188
ケヨE38→モリ
ヒロE04+ヒネMM+モリT→ミハ
じゃないのか?
196名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:51:56 ID:mrrCUuD8
二匹って…そういえば湖西草津線スレでも見覚えがあったような。
アナタはどこで撮ったん?
197名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:21:26 ID:osQj3jo0
         / .:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.. |  i     l:.  l   l
         l .:.:.:l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.:. i:.  |:. !:.  i l:. l:.:. l   l
          ! .:.:.:.l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.: |:.  |!:. |:.:.:i |: l:. l:.:. l   l
       |:.:.:.,':.:.|:.:.:.:.:.l:.:l!:.. l!ノ|l:.  |l:`ト-l-l!、_l:.: l:!  l   !
       |:.:./ :.:.|:.:.:. :.:!;:|lイ|l! | !:.: ハ|,.lr元ミ:|lヽ |:ヽ l i l
          ! ./ イ:.:.l:.:.:/|:.l,r」汽ミ l^/  !彳:::トイl}|:.ヽ| .:ヽ!|l  お、お兄ちゃん・・・
        l/':.:.|:.:.:l:.j!:.:.:〃::::トイl     辷;ソ,. |:. i .:.:  ト、!      ぱんつ脱ぐから許して!
          l :.:.:.l:.:.:!ハ:./{!辷イン             |:. |   ||
            l :.:.:.l:.:.l:.:.':. l  ̄      ,  """/|: j  l l
         l ハ:.:l:.:.l:.:.:. |、"""   r‐ 1   イ:/|: /:. l:ハ l
         l' |人:.:゙、:.:. | l` ー- ..__. ィ´ |:l':::|/:|:./| '|
           }::::::ヽ:.\:|`ヽ!  _ヽ-< / j::::::::::: |/l
           _|:::::::::::ヽ!::ヽ::::lV'´ 庁‐く` 〃::::  ::::|
          ,.「 l::::::::::::::::::  :::ヽ  | |   | /-──- 、|
       / | l',:::::::::::_,. -─‐ヽ |_|_旦| 〔-rー─‐r 、j
       /     ! l〉:/ _,. -‐一く〃  ̄ /`゙|    |¨´
      '     \Y ∠ヘ     マ_,. -7  |     |
      |     ー 、`ー‐-ヽ     V イ   l     |
      l          \   '、     ! |     |   }
     ',           ヽ‐i´ 、    ヽ |     l   |
      ゙、          ヽl  ',    ヽ     |   |
      ヽ            ヽ  ',       ',   |    |
        ヽ         ヽ   ヽ.     ',.   |    !
          ヽ         ヽ   ヽ.    ヽ   |    !
198名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:55:01 ID:BD2d7nn1
川重パパラッチサイトに「223系増備?」と題した写真が載ってるが、
これって以前からの計画の増備か?それとも尼崎事故を受けた緊急増備か?
199名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:18:39 ID:OpzGGI37
>>198
以前からじゃないのか?でも223系の増備はとっくに終わってるからな。
第2波が来るのか!?
200名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:38:47 ID:5xDStbJ0
>>198
川重パパラッチサイトって何?
201名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:54:22 ID:2pojAWNu
>>197
氏ね。
202名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:03:15 ID:UTYrMgbi
>>200
兵庫川重館でググれ
203名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:13:02 ID:5xDStbJ0
>>202
サンクス

223系の増備は敦賀延伸に備えてのことなのでは?
204名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:27:50 ID:Kx5b8reZ
>>203
敦賀延伸って2006年秋予定だよな。
車両が出てくるには早すぎないか?

尼崎事故を受けた緊急増備なら
223系投入→奈良へ221系移動かな
205名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:37:51 ID:5xDStbJ0
>>204
赤穂線直通の増発の為とか?
206名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:41:54 ID:S5/zhSc5
>>204-205
事故後の緊急増備なのに、
221移動させてたら、意味ないんじゃない?
余裕ある運用にするための増備じゃないの?
207名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:47:25 ID:9BQolt7H
>>198
増備目的はともかくとしても、一時期言われた「外観1000/5000, 内装2000/3000」
というのが、ぜひ確認したいなぁ…(とりあえず側面にもナミナミがあるかどうか)
208名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:48:46 ID:5xDStbJ0
>>206
例の事故が発生してまだ3ヶ月しか経ってないぞ。
209名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:00:38 ID:liak2HWV
>>204
223系80両追加が公式発表だけれども、単に予備を増やすだけならいくらなんでも多すぎるから
毎度のように221系を捻出して、117系のダイヤに入ってる113系(推定52両らしい)を全滅させると思われ
210名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:45:48 ID:dewJD3f0
実は、これが噂の225系(=D223系)だったりしてw
んなわけないかw
いくらなんでも早すぎだよな。
211名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:54:19 ID:qZOWoPSt
>>210
225系早く見たい!!D223系であることを信じたいな。
とはいってもD223系と223系はデザインを除いて
何が変わるのだろうか?最高速度?
212名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:00:13 ID:MpS36IV+
221系の捻出はないだろう。既出の予備車両が色濃いな。
むしろ南アーバンや京都支社へ321系を中心に置き換えが進みそうだ。
そしてD223(225)系じゃないかな。
213名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:08:53 ID:N6OYAqdE
>>209
ホシ207予備・廃車補充
ホシ221予備(4・6・8)
ホシ223予備(4・6・8)
モリ103予備捻出用
ナラ221予備捻出用(2・4・6)
ナラ103予備捻出用
ヒネ223予備(3・5)
ヒネ103予備捻出用etc…
アーバンだけでも、これ以上ある
80両が少ないことはない
214名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:09:18 ID:a8bkxB4E
>>212
321系の南アーバンへの投入は急がないと。。103系はそろそろ・・・。
D223系について発表もなしに製造中ってことはあるのか??
215名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:13:59 ID:DFveevL+
>>206
221については、ホシ車よりナラ車のほうが厳しい運用状況にある。
問題になってる運用の広範囲化(阪和に入りこんだ編成がナラに帰るまでの周期が
非常に長い)・予備車の厳しいやりくり(ナラ103入場時は代走のケースあり、また、
221自体ホシの車両を借り入れたこともあり)などなど。

今回の223、一部はヒネの可能性もありうるか?ヒネに223投入で阪和運用相当分の
ナラ221をホシに復帰(=113代替と予備車増強)
まぁ、上のは妄想で223をホシ配置で221はヒネ新規配置(運用本数+若干数の予備車)
が順当だと思うが。
あるいは当初構想にあった、201がヒネに転用されたりして。これでも阪和運用相当分の
ナラ221が本線(含福知山)復帰できるし。
216213:2005/08/04(木) 00:16:58 ID:N6OYAqdE
>80両が少ないことはない

80両が多いということはない、だわ
だめだ寝ようorz
217わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/08/04(木) 01:24:04 ID:PP+fNDFr
そういえば、
「223系2000は、将来新快速に223の後継が投入されたら、
運転台をつけて阪和や大和路に転出が容易にできるよう考えられている」
みたいな嘘かほんとかわからない話があったが、実際どうなんだろう?
218名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:40:10 ID:/Sa6WhHb
〔宝塚線再開後のアーバン車両動向_まとめ〕8/3現在
>>6-8の7/19現在のまとめに>>9-11>>161-162などや各種サイト掲示板を参照にして追加。
宝塚線再開前の動きについては、前スレ>>267-270を参照のこと。
※印が今回追記分
宝塚線運転再開6/19
◎113系
・S編成(4連)…岡山区B編成を中心に組成。※宮原所管理(おそらく転属でしょう)
       朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
       2759Mは4+4の8連で、その他は4連単独。
       331〜335の5運用(7本中5本使用) 333運用はS31の限定運用になる時もある
   S31…元岡山区B02(阪和色) クハ5267-モハ5125-モハ5125-クハ5500
   S32…元岡山区B04(瀬戸内色)クハ5254-モハ5333-モハ5333-クハ5568
   ※S33…元岡山区B05(阪和色→湘南色) クハ5262-モハ7053-モハ7053-クハ5559
        ←7/4網干所入場、7/27出場、湘南色に、大ミハ標記。
   S34…元岡山区B06(阪和色) クハ5261-モハ7059-モハ7059-クハ5563
   S35…元福知山所W02(小浜色)クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756 (全車40N)
   S36…元京都所L03(クハ更新色モハ湘南色)クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758 (クハのみ40N)
   S37…元岡山区B03(瀬戸内色)クハ5255-モハ7057-モハ7057-クハ5561
219名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:41:01 ID:/Sa6WhHb
・S編成(6連)…京都所T編成を中心に組成。※宮原所管理(おそらく転属でしょう)
       朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
       321〜324の4運用(4本中4本使用)
   S01…元京都所L08(更新色)+5721ユニット(湘南色) (721ユニット以外40N)
      高速対応解除で改番 クハ2834-モハ2706-モハ2706-モハ721-モハ721-クハ2718
   S02…元京都所T01(サハ抜き) クハ7161-モハ7513-モハ7513-モハ7517-モハ7517-クハ7070(全車40N)
   S03…元京都所T02(サハ抜き)
      高速対応解除で改番 クハ2141-モハ2056-モハ2056-モハ2052-モハ2052-クハ2038(全車40N)
   S04…元京都所T03(サハ抜き) クハ5260-モハ6336-モハ6336-モハ7555-モハ7555-クハ5565(全車40N)
※・減車された元京都所T編成サハ。 7017-1013(T01)、7020-7022(T02)、7015-7019(T03)
                          は7/25現在京都所留置。
・福知山所W編成…※・新W04が小浜線充当開始(7月上旬頃〜?) 元W02の宝塚線転出の代わりか。
           (元京都所L12 クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751(30N,更新色))
           →編成番号がW41に。
         ※・W03の編成番号がW43に。この流れからすると、W01がW42に変更か?
※・網干所F編成…F15(岡山区旧旧?B02)長期間岡山区に留置されていたが7/22網干所留置
          クハ5064-モハ5027-モハ5027-クハ5314
220名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:41:47 ID:/Sa6WhHb
◎117系
・8連…6/19から1801〜1803運用に充当(一部は前日18日から)。嵯峨野線定期初入線。
    所属標記は大ミハのまま。今回より1801〜1803運用の草津線乗り入れは消滅。
    T04,T05は1801〜1802運用で嵯峨野線・湖西線に充当。
    T06は1803限定運用で嵯峨野線に充当。
     新T04 クハ304-モハ342-モハ342-モハ307-モハ307-モハ308-モハ308-クハ304 (元C4+C21モハ) 福知山色
     新T05 クハ307-モハ320-モハ320-モハ314-モハ314-モハ313-モハ313-クハ307 (元C7+C10モハ) 福知山色
     新T06 クハ302-モハ304-モハ304-クハ302+クハ303-モハ306-モハ306-クハ303 (元C2+C3) 福知山色
    ※C5にモハ106ユニットを組み込んだ8連も組成されている(T04,T05の代走か?)
        クハ305-モハ309-モハ309-モハ106-モハ106-モハ310-モハ310-クハ305 福知山色+原色
・6連…湖西線・草津線に充当
        クハ310-モハ319-モハ319-モハ106-モハ106-クハ310 (元C10+C103モハ) 福知山色+原色
     新C21 クハ321-モハ102-モハ102-モハ104-モハ104-クハ321 (元C21クハ+C101モハ,C102モハ) 福知山色+原色
        C1変更なし(クハ1-モハ1-モハ1-モハ2-モハ2-クハ1) 原色
        C5変更なし(クハ305-モハ309-モハ309-モハ310-モハ310-クハ305) 福知山色
        C6変更なし(クハ306-モハ311-モハ311-モハ312-モハ312-クハ306) 福知山色
        C16変更なし?(クハ16-モハ32-モハ32-モハ36-モハ36-クハ16) 原色
・4連…以下の3本とも岡山区で使用されている。(貸出か転属かは不明)
     クハ101-モハ101-モハ101-クハ101 (元C101) 原色
     クハ102-モハ103-モハ103-クハ102 (元C102) 原色
     クハ103-モハ105-モハ105-クハ103 (元C103) 原色
221名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:42:35 ID:/Sa6WhHb
※◎103系
※・森ノ宮区17編成…7/25サハ350を脱車した7連が宮原区へ。サハ350は吹田留置。
           クハ205-モハ284-モハ439-サハ487-モハ129-モハ238-クハ206
           →8/1〜明石支所201系09運用(宮原出入,朝ラッシュ時)に限定で充当開始。
            これによりJR京都線・神戸線・宝塚線で103系運用復活。オレンジのまま。
※・JR東日本京葉車両センターE38編成…7/28〜30JR西日本へ譲渡回送実施、現在吹田留置。
                   クハ821-モハ684-モハ840-モハ685-モハ841-モハ686-モハ842-モハ828
※・広島所E-04…7/4吹田工場へ。現在、青色に塗色変更されている模様。P付き。
        クハ128-モハ479-モハ635-クハ118

※8/1〜、201系09運用に森ノ宮区17編成充当のため、201系の10運用以降が繰り上がる。
     207系F1(7連貫通)編成が限定運用(700番台運用)で東西・学研都市線入線(復活)。

間違いがあるかもしれません。
訂正や補足、新規情報などよろしくです。
222名無し野電車区:2005/08/04(木) 03:31:03 ID:ZkiIeGdI
そういやS33は何時から運用復帰?
あと夏のUSJ輸送は組替えどうなっているのでしょう?

東京の者なんでネットだけでしか知らないんでちょっと気になったり。
223名無し野電車区:2005/08/04(木) 06:40:10 ID:UFMr2bqQ
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 冷蔵庫必死すぎ〜
  と_)__つノ  ☆ バンバン ハライテェヨ


「車両構造に欠点」 鉄道専門家川島さんが著書
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00026144sg300508031000.shtml
224名無し野電車区:2005/08/04(木) 07:40:37 ID:bqsAyv51
>>215
予備車不足なら阪和線から221撤退させればいいだけじゃないの。
関空快速を廃止して223系を5+3連9本から4連18本にしてすべて奇襲路快速(日根野以北8両、以南4両)にすれば解決。

空港線は103系で日根野止まりの各停の一部を空港まで延長運転すればいいし
はるかを空港線内各駅停車にしてしまう手もある。(日根野-空港間利用者には100円程度の特定特急券でも発売すればいい。)

あとは大和路快速を奈良で分割して前を木津から各駅停車の京田辺行き、後ろを加茂行きにして学研都市線を基本的に京田辺分割にしてしまえば
(同志社前を7両対応にして学研都市線の一部快速は同志社前折返し)
基本的に編成分割運用が無くなるので本線系の207系の所用本数を減らせるからその分だけ他の線のボロ置き換えも早くなる

大和路快速が京田辺まで乗り入れれば学研都市線お荷物区間の大阪直通列車きぼんぬにも対応してるから京田辺分割でも文句も出ないだろう。
(どうせこいつらは直通列車がほしいだけで所要時間なんて気にしていないから遠回りでも十分。)
225名無し野電車区:2005/08/04(木) 07:53:10 ID:OV63TQGT
>>224
ヒネ223を全4連化するにはM車が少ないぞ。
226名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:12:47 ID:nMIcMouk
>>215
素直に考えてJR宝塚線用113系の代替と、新快速の運用車両増加分でしょ。
ヒネやナラ車は置き換える理由は低いが、JR宝塚線の113系は冬場までにとっとと置き換えないと
冬季には車両が完全に不足してしまう。

>>217
プレハブ構造で運転台と車体部は別々にすることが可能だったはず。
227名無しライナー@トリップなし:2005/08/04(木) 09:51:20 ID:iXd7gk+L
大和路快速の増結希望。
環状線内6連は厳しいです・・・・・・・・・・・・・
228名無し野電車区:2005/08/04(木) 10:28:48 ID:tK2geCyn
>>215
>221については、ホシ車よりナラ車のほうが厳しい運用状況にある。

それが関係してるのかは知らないけど、奈良の221は窓が汚すぎ。

>>227
8両化すると王寺以東で空気輸送になるだけ。昼間は6両でも充分。
229名無し野電車区:2005/08/04(木) 10:32:23 ID:j8icosIq
おまえら節穴か?
今回の増備分は>>203が言ってるように敦賀延伸分14両の内の8両
ちなみにV編成×2本

残りの6両は近車だと思われ
230名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:57:55 ID:D40Ff7vu
>>227
関空快速と同じ京橋始発にして城東線区間を走らせなければ現状のままでOK。
231名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:05:28 ID:Qfh5bn3j
D235系ってダッシュ235系?という事は加速が倒壊の313系並という事?
232名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:40:44 ID:eov4YUKt
>>217
そうなったら阪和線で130km/h運転が実施されるのだろうか?
233名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:43:11 ID:XCwgTz+u
今でも223-2500は走行系は130`運転対応だがブレーキをあえて未対応にしている。
阪和の超過密ダイヤで130`出せるところはないと思われ。
234名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:48:20 ID:KTsEn29H
昼の王寺以東は大阪市内直通が実質3本鹿ない為に
本来区間快速が持つべき天王寺・新今宮までの客やJR難波利用者まで乗るから意外と混むぞ!
法隆寺で席が埋まっている事もあるぞ!
235名無し野電車区:2005/08/04(木) 16:03:23 ID:BVd6teSs
チンポ見せろ
236名無し野電車区:2005/08/04(木) 16:20:16 ID:nMIcMouk
>>233
>阪和の超過密ダイヤで130`出せるところはないと思われ。

つ[関西空港線]
237名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:04:03 ID:g0v4Z9z5
>>220
C5が4両になった模様
238名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:40:18 ID:09+PKlhA
>>215
余計鴨試練が、ホシ221をナラが借りたことはない。
転属なら幾らでもあるが。理由はトイレのババ抜き方式の違いと表示幕やLED内容の違い。

阪和担当の運用分は、現行では3日間使用後、
一旦関西線運用に戻ってまた阪和線運用で3日間運用されるようになっているため、
不具合があればここで差し替えている。
よって以前ほど所属区帰区までのスパンは長くない。

>>227-228
ここ数年で窓の汚れは大分改善されたようだが。
大和路快速を常時8連運行にするなら、
王寺で4加茂・4高田か6加茂・2高田に分併すればヨロシ。
239名無し野電車区:2005/08/05(金) 11:03:20 ID:yzIvwgh1
>>238
>ここ数年で窓の汚れは大分改善されたようだが。

6両編成のは改善されてないぞ。あと、221系のトイレ狭すぎ。223系2000番台のように広くしてほしい。
初期車がデビューしてから15年が経った訳だし、そろそろリニューアルを考えるべき。
240名無し野電車区:2005/08/05(金) 14:17:13 ID:JbnvM2kL
リニューアルされると窓側の肘掛とミニ机が撤去される悪感。
241名無し野電車区:2005/08/05(金) 14:41:20 ID:x4RwrZSJ
>>239
そうか?網干のも奈良のもよく乗るが、汚さは大差ないとオモウぞ。

たまたま乗り合わせた編成が運悪く汚かっただけな希瓦斯。
242名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:20:28 ID:6MkGhM+o
>>241
網干は綺麗なほうだよ。奈良編成は全体的に汚れがひどいな・・・
車内の汚れも酷い・・・やっぱ網干は221・223系ベースに扱ってるから車両状態も良好だな。
243名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:28:49 ID:HrdwPFQD
>>242
それ、よくスレで耳にするけど先入観入りすぎ。
網干のも、アンモニア臭酷い編成が結構あるし目糞鼻糞レベルの差。
どっちも綺麗だとは言わんけどなw
244名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:42:51 ID:y3RVbt2T
>>220
C16の上り方のモハユニットが310になってた。
245名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:34:10 ID:FkqrNgwN
吹田工場の倉庫にスカイブルーで大ミハ表記の車両がいた。元広ヒロE−04、宮原逆戻りw
246名無し野電車区:2005/08/05(金) 18:08:07 ID:J2UakGy1
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050805b.pdf

ダイヤ改正。
彗星廃止ぐらいか。。。
247名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:35:38 ID:rwtZgdkE
>>246
酉が倒壊と九州の宣伝してるみたいで、なんか変な感じがするプレスリリースw

アーバンに関しては、この秋では、321系投入があるけど、
来春改正まではダイヤ自体は変えず、運用改正のみで対処する流れかな。

まぁ今日のプレスには改正日が出てないし、
後日、改正日も含めて酉管内の詳細が発表されるのかな?
広島ネタもあることだしね。
248247:2005/08/05(金) 19:55:39 ID:rwtZgdkE
>>247
改正日は10/1と出てましたね。スマソ。
249名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:41:32 ID:Yk/g/8c0
ま、来春のアーバン改正は「スピードダウン」が主になるから、
宣伝はほとんどされないだろうね・・・・・
250名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:50:03 ID:PGmUHfU5
アーバンネットワーク ビッグダウン計画。

>249 まぁ安全性のますますの向上を目指してダイヤ改正 って感じでねぇかな
251名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:56:29 ID:rPEmDDnm
遂に彗星の廃止ですか・・・。
これで九州のブルトレは東京発着2往復(実質1往復)、京都発着2往復(実質1往復)となりますね。
そろそろ全廃も近いのでしょうか・・・。
何としても残してもらいたいものです。
早くサンライズの交直流版でもつくったらいいのに・・・。
252名無し野電車区:2005/08/06(土) 12:21:41 ID:S8BuCb8m
>>243
どうみても網干のほうが綺麗
253名無し野電車区:2005/08/06(土) 13:29:44 ID:2jQ0goGe
>>175
別に無理して先頭車化改造しなくたっても、とりあえず6両固定の運用だけは置き換えられるのでは?
Tc'411+M'414+M415+M'414+M415+Tc'411(この車両のみ方転改造)
こうすれば6両編成でトイレ2箇所もキープできるし、MG電源やCP容量もOK。
片方のクハの方転改造と、ドアの半自動化、あとできれば110q対応化などでイケるはず。
254名無し野電車区:2005/08/06(土) 16:16:25 ID:EI6ey/aq
>>253サン
415系は4両単位で機器を分け合っていたんじゃなかったっけ。
また、7両固定は4両と3両で機器を分け合っていたと思うのだが・・・。
6両って組成できたっけ?詳しくなくてスマヌ。
255名無し野電車区:2005/08/06(土) 16:26:27 ID:q6vWejl8
415系の話題は他所でやれよな
アーバンネットワーク内が営業エリアでもないしスレ違いだよ
256名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:37:03 ID:l8B5WWGj
>>255
アーバンネットワークである米原-長浜間に交直流車入りますが何か?
ただ、415系については同意
現状415系がこの区間に入る予定がなく、むしろ直流区間が敦賀まで
拡大されるからな。
257名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:45:28 ID:Aw+GrZGE
>>229
敦賀直流電化開業は2006年度だが、車両関係の準備には早いような気がする。

かと言って、事故後に決まった運用予備80両増車分だとしても
2ヶ月足らずで艤装関係を含めた車体製作が完了するとも思えず、
事故前から製作が始まっていたとするのが自然でしょうな。
とすれば、新快速敦賀延伸を踏まえて今年度予算で製作している新造車か?
増車80両決定時に、増備分の223系は
側構体が5000番台ベースの車両になるという話もあったけど、
画像からは判断できないな。

U@techはスケジュール通りなら今年度下半期に、
新型台車・無線WANによる大容量双方向通信・永久磁石同期電動機などの試験を行う予定。
それを踏まえて敦賀直流化用の次世代近郊型を製作するのではないかと考えていたのだが。
258名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:29:51 ID:LHYUA9AU
>>252
必死だなw
どこも同じ基準で消毒してんだよ。
お前の目がオカシイだけw
変な本線偏重の目線がそうさせているように、ハタから見ていると映っているのだが。

総じて酉の車内は、私鉄に比べたらまだまだ汚いほう。
259名無し野電車区:2005/08/06(土) 22:28:35 ID:64G8CFUU
>>255,256
妄想の域は出ないけどあながち無関係とも言えないのでは?
今福知山線に入っている113系は冬のための装備がない。
だから冬までにはその問題をなんとかしなけりゃならなくなるだろう。
もちろん113系に冬装備をつけるか、117系にATS-Pを載せるのが現実的だが、
第三の選択肢として束から415系買ってとりあえずこの冬を凌ぎ、
その後は北陸に…てなことには、やっぱならんか。無駄に長文スマソ
260名無し野電車区:2005/08/06(土) 22:30:29 ID:REiJbnuh
>>259
>束から415系買ってとりあえずこの冬を凌ぎ

束の415系にも冬装備はないわけだが
261名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:16:55 ID:iPH5QsMN
今日ケヨ38にサハいれたヤツが本線デビューしたらしい

と友人から聞いたけどマジ?ガセ?
262名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:21:01 ID:YLhVVP4v
>>247
321系といえば、
営業運転開始がダイヤ改正の10/1からなのか、それより後になるのか?
最初は何本が投入されるのか?
…などなどいろいろ気になることがありますね。

で、2本目以降の出場はいつなんだろう?
ぎりぎりまで近車にとどめておくのかな。
263名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:25:19 ID:0h3zDNW1
>>261
ガセ。
当分はモリ17の7連1本だけで回す予定になっている>本線
264名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:29:13 ID:2jQ0goGe
>>254
415のシステムは、両TcにCP(C-1000)装備、偶数向きTc'にのみ160KVAのMG装備。
よってTc'を1両方転することによって、この6両は組めるのでは?
265名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:44:18 ID:S8BuCb8m
>>258
なんでそんなにムキになるの?w
窓の汚れの話なのにどこ読んで消毒のこと言ってんだか、
この馬鹿は・・・w。

窓や座席はどう見てもまだ奈良や日根野のほうが汚いね。
昨日乗った関空快速と大和路快速も霞んでるようで汚かった。

お前の目と感性がオカシイだけw
ま、このぐらいにしておくから馬鹿レスはしないように。
266名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:59:17 ID:FGNT3nTw
>>261
普通に考えておかしいと思わない?E38は8連で、サハ入れたら9連だよw




とまぁ、1ユニット落としてサハ入れたら7連だがな。>>263の言う当分一本って言うのもちと違うな。
267名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:02:54 ID:o8gTPN+e
>>264
だな。実行に移すかどうかは分からないが。

<妄想>
0番台はどうしようもないとして、700番台や500番台の後期製造車は目をつけてもいいかも。
700番台の最終製造車は1500番台と1年程度しか車齢の違わないものがある。
4連2本のうちのクハ1両を方向転換改造すれば、6連1本が出来、クハ2両が余剰になる。
中間3連の運転台なし車輌を一緒に頂いてもこれら余剰クハ運転台の接合で3連が作れるだろう。
7連1本と4連1本でも同様の組み合わせで改造できる。
車端ブツ切り → 廃車流用or新製の運転台ブロック接合改造は国鉄末期に盛大に行われたが、
JR西日本は近年でも213系や新幹線100系でこれをやっちゃったはずだから、
サハ・モハへの運転台接合改造でもパーツさえあればノウハウ的に問題ないだろうな。




と、模型の話をしてみるテスト。
</妄想>
268名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:04:22 ID:rxU39bxv
>>266
そういえば103系の9連て見たこと無いな。
269名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:16:30 ID:TTZi6RV0
>>259
ミハS33は半自動も付けないまま、ミハ表記の湘南色で検査出場
してしまった訳だが・・・

結局何の対策もしないまま冬を迎える悪寒
270名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:20:36 ID:ouoiF7It
川重で製作中の223系が完成すれば、
半自動扉機能がない元ヒネの113系は置き換えらるんじゃないのかな。
271261:2005/08/07(日) 00:41:52 ID:Q7zfLTs2
説明不足でスマソ
モハユニット抜いてサハを突っ込んだ7両って意味。

確かに環状線から転属したヤツと見間違ったのかもしんないね。
サンキューです
272名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:46:56 ID:yPy9A8oH
通勤型の増備車の中に例の事故で廃車になった207の補充はするのかな?もしやるとなれば321の分割タイプかな?
273266:2005/08/07(日) 00:50:20 ID:qsMNNPY5
>>261-271
すまん、それは解ってたんだが言い方がキツかった。逝って来る_| ̄|○
まぁ今、本線でオレンジならモリの編成だね。恐らく見間違い。
274名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:52:54 ID:ToyHORwo
321系の本線用増備で、玉突きで207系を廻すんじゃないかな?
本線はこれからも7両固定で行くようだから、321系が増えるたびに自然と
4両ないし3両編成に余裕が出てくる。
275名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:54:19 ID:RRj1aEw+
>>257
いまさっき見てきたが内折れ窓に見えるぞ
276名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:56:22 ID:ouoiF7It
>>272
321系7両固定1本増備→207系量産先行車分併編成化で補充。
個人的には量産先行車には、C電で残って欲しい訳だが。

単純に事故廃車7両分と運用予備7両分増車で
207系2000番台を(4連+3連)×2?
当然ながら321系は東西線に対応できるし、世代交代をしてるから
321系で増備になる可能性も高いね。
277名無し野電車区:2005/08/07(日) 02:48:11 ID:W/PkpHbM
結局、尼崎脱線事故の付属3連も廃車になったのですか?
278名無し野電車区:2005/08/07(日) 03:51:08 ID:s2bfUwzv
大都会岡山をアーバンネットワークの中心に
279名無し野電車区:2005/08/07(日) 06:27:13 ID:dVrfOkk/
>>265
あの〜アンタだけめちゃくちゃ浮いてるんですけど…
どこの窓が綺麗汚いなんて、どうだってええの。
これ以上はメンテックかどっかの擦れでやれww

網干の窓は汚い、これ定説とか書いたら敏感に反応しまくるから、一方でオモロいが一方でウザいww
280名無し野電車区:2005/08/07(日) 07:56:48 ID:PlH7RpdR
>>277
廃車でなくてもすべての問題が片付くまでは使えない。(依嘱環状や裁判の証拠物件などの理由)
281名無し野電車区:2005/08/07(日) 10:00:26 ID:fFvd1pF2
>>276
分割編成にこだわらなくても、103系(貫通編成)の置き換えに207系を増備したり、
宝塚線の120km/h化のために、分割の必要のない宝塚線−京都線の列車を207系にしたりで、
120km/hの必要があるが分割の必要のない仕業にも207系が入っているので、

321系貫通編成の増備で、運用の見直しをおこなえば問題ないと思われ。
282名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:17:24 ID:bEYeRJpi
>277

あれは事故を風化させないとかで保存するらしい。ソースはどこかの新聞にあったけど忘れた
283名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:22:34 ID:M0Anh/Tj
事故を教訓にするため社員教育・啓発用として保存>207系1000番台当該3連
284279 ◆aY8zaw5N7w :2005/08/07(日) 18:31:35 ID:ZLBJvDo1
網干の窓はクッサー
285名無し野電車区:2005/08/07(日) 19:26:58 ID:PefekARp
>>282-283
保存はするとして、
『飾り物』として?それとも実用しながらの『動態保存』?
破損ぐわいを見せて教訓たって、それほどインパクトのある壊れ方してないしなあ。
>Mc1033-T1019-T'c1033
286名無し野電車区:2005/08/07(日) 19:34:06 ID:F5allBVZ
オブジェですな。

本来なら廃車せずに補修すれば復活できたのかもしれない。
車体台枠の損傷が殆ど見受けられないみたいだし。
しかし、乗る立場・運転する立場・整備する立場は
いずれも該当編成に当たりたくないでしょうよ。

実感はないけど、国内最悪レベルの鉄道事故に関わった車両。
三河島・鶴見事故等では旧性能電車が大改修を受けて復活してるけどね。
287名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:16:53 ID:XINJ/gMC
国鉄を懐古するため社員教育・啓発用として保存>ヒネ103系15〜16番ユニット
288名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:26:05 ID:MLjkAN/X
国鉄を懐古するため社員教育・啓発用として保存>広島の105系4扉車
289名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:29:14 ID:yFLPIDba
>>287サン
それを言うならヒネTc17-MM'17-MM'18-Tc18でしょ。
戸袋窓存置、内装非更新・・・神!
290名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:10:58 ID:1mdP9Y3C
さげ
291名無し野電車区:2005/08/08(月) 10:46:42 ID:s5FmjXqG
チンコ見せろ
292名無し野電車区:2005/08/08(月) 14:06:36 ID:ezZNvVlq
>>286
最初報道では「7連」保存するって言ってたような気がw
重機で食いつぶした4両をどうするのか疑問に思っていたんだが・・・現実的に無理か

>>280
4連のほうは割とすぐに潰してたけど
そっちは証拠物件とかにならないのか?
293名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:54:01 ID:fQ4JbBhK
《2004年夏頃〜2005年8月上旬現在のアーバン113系各区所別動向》
      …各種雑誌、各種サイト掲示板などよりまとめると

〔日根野区〕体質改善編成10本、青帯車編成運用消滅
旧F401…廃車
※旧F402…廃車
旧F403…瀬戸内色でオカへ転属→B04掲出。運用開始。→宮原管理下でS32として運用中。
旧F404…瀬戸内色でオカへ転属→B03掲出。運用開始。→宮原管理下でS37として運用中。
※旧F405…廃車
※旧F406…廃車
※旧F407…阪和色のままオカ貸出or転属→B06掲出。運用開始。→宮原管理下でS34として運用中。
※旧F408…阪和色のままオカ貸出or転属→B05掲出。運用開始。→宮原管理下でS33として運用中。(網干入場中。まもなく湘南色で出場)
※旧F409…岡山支社貸出、編成番号B02掲出。→宮原管理下でS31として運用中。(福知山よりデカ目)
※旧F410…廃車
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)は廃車

※新F401…元ミハS36(RNモハ7515ユニットを減車した4連)
※新F402…元ホシF08
※新F403…元キトL09
※新F404…元キトL05
※新F405…元キトL07
※新F406…元キトL11
※新F407…元キトL10
※新F408…元キトL06
※新F409…元キトL02
※新F410…元キトL03
294名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:55:44 ID:fQ4JbBhK
〔福知山所〕04/10/16改正で定期運用消滅
※K04…クハ822に差し替え(←元クハ807は福知山留置)→松任留置 ←全車廃車か?
※K05…廃車
※K09…廃車 
K13…セキへ転属(C43、福知山色のまま)
クハ828…吹田留置

〔網干所〕04/10/16改正で定期運用消滅
※K02…廃車
※K04…廃車
K07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化→F16に。
   (←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015はミハS35へ)
※K08…廃車
※K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、キトへ配置。
    (←元RNモハ5326ユニットはキトC04へ、元RNサハ7019はミハS35へ)
      →RNモハ5325ユニットはキトC01へ、クハ5269とクハ5497は廃車
※K11…モハ115-6109とモハ115-6193はセキに転属、セキG03中間車へ(瀬戸内色)
    モハ115-6100とモハ115-6172は幡生留置。クハ5265・5460、サハ7021は廃車。
※K12…モハ115-6061とモハ114-6124はセキに転属、セキC42中間車へ(瀬戸内色)
    モハ115-6044とモハ114-6105はセキに転属、セキC41中間車へ(瀬戸内色)
クハ5143・5452、サハ7014は廃車。
295名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:57:44 ID:fQ4JbBhK
残りは誰かョ炉市区
296名無し野電車区:2005/08/08(月) 19:17:30 ID:cW0WAlVO
ホシのKO8廃車かよ、残念無念。サハ111-7018以外を残して欲しかった…。
297名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:01:59 ID:aLzeTT4/
>>293-294
ちょっとふるいやつのコピベ?
そういや網干の4連はないのこれ?
298名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:42:06 ID:/DBfBTPf
平成17年10月ダイヤ改正(アーバンネットワーク)キタ━━━!!
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050808a.html
299岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/08/08(月) 20:44:20 ID:8yTf3Jmn
前スレよりサルベージ
-----------------------------------------------------------------------------

〔網干所〕04/10/16改正で定期運用消滅
クハ5258・モハ115-6100・モハ115-6172は幡生留置。
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
     →編成番号F21に変更。
F15…岡山区留置
F16…K07(クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412)より組成。広島支社貸出中。編成番号F20に。

-----------------------------------------------------------------------------


現状は
元F10のクハ5258は幡生留置。
元K11のモハ115-6100・モハ114-6172は広セキ転属の上、幡生留置。
F06(→F21)とF16(→F20)は上記のまま。
F15(岡山区旧B02:クハ5064-モハ5027-モハ5027-クハ5314)は、7/22に岡山区から網干総に無動力回送
300名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:50:58 ID:+RivT4mB
300ゲトー
301名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:55:01 ID:aLzeTT4/
おっとさんくす。
ところで
>クハ5258・モハ115-6100・モハ115-6172は幡生留置。
ってそのまま?
302岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/08/08(月) 21:04:12 ID:8yTf3Jmn
>>301
5月下旬に見に行った際はまだ留置されてた。

某所情報によると、現在も留置中らしい。
303名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:39:45 ID:aLzeTT4/
>>302
ありがとうございます。わざわざ0番台新製冷房車のクハを取っておいて
どうするつもりなんだろう(M車なら部品取りという解釈もできるけど・・・)
304名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:18:24 ID:YpHr67zn
あぼーん予定が事故で保留になったのかも。
305名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:39:22 ID:4qtuD2/X
この3両と115系モハ以外は皆、昨年度中に重機に食われてるので、
潰すつもりだったなら、同様に昨年度中に廃車になってるはず。
事故の関係で残されたということはないと思う。

ただ事故の関係で留置が続いてるという可能性はあるかもしれない。
306名無し野電車区:2005/08/09(火) 02:23:23 ID:FhhlIzTT
セキにはまだ115-0のモハ組み込み編成数本、冷風クーラーのクハ111組み込み編成が数本あるので
それの置き換えに使うつもりだろう。(C-42、G-01〜03及びH-01)
ただ、倒壊の115-1000・-2000・-2600の廃車が出るようなので今後の展開によっては・・・!?
307名無し野電車区:2005/08/09(火) 03:02:24 ID:7izVvl4H
0番台モハはH-01の1本のみ。

予備車増加をしないといけないし、しばらくは高齢車の廃車はしないのではなかろうか。
幡生の3両も元は高齢車淘汰の為にとっておいたのかもしれないが、今の状況では
どこかからクハをもう一両もってきて、本線に出ても予備車の増加という結果にしかならないだろうし。
308名無し野電車区:2005/08/09(火) 10:34:40 ID:vXfqWhXj
セキのT編成が125系にでも置き換わろうもんなら大革命だな
309名無し野電車区:2005/08/09(火) 11:01:38 ID:DbKxp0l2
幡生留置のクハ5258・モハ115-6100・モハ115-6172のうち、クハ5258は方転+抑制改造してC-43に組み込む予定。(クハ115-604から部品を流用)
モハ115-6100・モハ115-6172は廃車予定だったが使い道があるかもしれないから置いてるみたい。おそらく部品取りに使われてそのうちスクラップになると思う。
あと、もう1本広島に113系の貸出予定がある。おそらく、岡山にずっと放置されてた編成。
310名無し野電車区:2005/08/09(火) 18:08:04 ID:BkDfgWhG
>>309
元(ryタソ乙でつ。
C-43は湘南色との混成に?
311元市民:2005/08/09(火) 18:53:46 ID:xXtgBqLd
>>310

>>309は俺じゃない。
おそらく、中に近い人物。
踏切板の管理人氏も同じ事を言っていた。(Tc'115-604差替)
そこまでは、さすがに俺は言えないよw
312名無し野電車区:2005/08/09(火) 19:10:15 ID:7izVvl4H
文体が違うと思ったがやっぱりな。

クハ111-5258を方転・抑速対応化してまでクハ115-604を潰さなくちゃならない理由が気になるが。
313名無し野電車区:2005/08/09(火) 19:44:44 ID:0F59FI5+
>>312
ヒント:デカ目、WAU102
314名無し野電車区:2005/08/09(火) 19:50:06 ID:OaqRnLXd
酉も小田急ロマンスカー買えばぁ?
315名無し野電車区:2005/08/09(火) 19:50:42 ID:u7RmIdFV
東急8500系ならわかるがw
316名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:52:24 ID:Xxp6EueB
>>314
振り子はないが連接車11両だからくろしおの常時6両運転の列車の置き換えにいいかもしれないな。
で余った381系をやくもに廻す。

317名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:29:48 ID:CLJRbiMO
福知山線特急用にも良い希瓦斯。
318七氏:2005/08/09(火) 22:32:20 ID:Gw8XPKak
サハ111-7000…
廃車?
クハに改造?

7連または8連の113がまともに使えるところ…
阪和線‥103系8連の置き換え
嵯峨野線‥行楽シーズンになると多数の客が利用する。
JR宝塚線・湖西線‥輸送力増強と混雑緩和


319名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:02:27 ID:DrFCbM8j
223の80両追加の件、そのうち14両は岡オカのマリン用の
P編成を2両→4両化のための増備らしい。
320名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:06:51 ID:Xxp6EueB
>>319
5000番台の増備車は0.5Mモハとサハが7両づつかい?
321名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:21:01 ID:8dpLpi7x
10月改正で415系が下関以東に入らなくなるが
(ソース=ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050805b_hiroshima.pdf
運用立替用の車両はどうする気なんだ?
322名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:24:56 ID:k0jXd+Nt
>>321
九州管内に乗り入れなくなるキハ40で賄うんでしょ
323名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:27:51 ID:tn7/owa1
>>322
直通する気動車の数が知れてるぞ。
まかなえるのか?
324名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:34:41 ID:N0WG60E2
>>321
つ[半休6300]
325名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:38:09 ID:Xxp6EueB
>>321-323
廣嶋スレで元市民氏がこんなことを言っていた。

>和ワカ105系1M1T×4をもってきて105系の予備を増強すれば、
>神ホシ113系2M2T×2が浮き、岡山で眠ってたのと合わすと3本確保。

これでもまだ足りなさそうなんだが。
確かセキ転属前提でオカ送りになってミハへ出戻った元ヒネの113系は4本だったよね。

まあ廣島死者の場合、電車は足りてないが気動車は少し余裕があるので問題ないかと。
326名無し野電車区:2005/08/10(水) 00:30:28 ID:putEBXSY
>>321
要するに九州は415の一部を淘汰して新車置き換えができるようになったって訳か…
もう門司〜下関間の為だけに交直流形新製車を作ることはないだろうな

スレ違いスマソ
327名無し野電車区:2005/08/10(水) 00:33:57 ID:SPzanMad
>>325
そこで幡生にいる115-1000ユニットを先頭改造してT-05ですよ。
いまさら や・ら・な・い・か w
というのは冗談で、オカF-08が運用復帰したらオカF-13がヒロかセキに転属するんじゃない?
328名無し野電車区:2005/08/10(水) 00:37:01 ID:j02RWaJF
「なは」はどっちの車両を使うんだろ?
329名無し野電車区:2005/08/10(水) 06:10:46 ID:p7WVIgH+
>>320
0.5Mで動くんでつか?
最低でも0.75M必要な気がするが・・・。
330名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:10:31 ID:MgKNmz6L
>>329
5000番台のクモハは1M車だから新たに中間に挟むモハは0.5M車でも問題ないだろ。
1M1Tの2連から1.5M2.5Tの4連になるだけ、3000番台車の4連と一緒。
最大の違いは3000番台はクモハ、モハ共0.75M車ってこと。

0.75M車は同台車にT軸とM軸があるのはメンテが大変(車輪径が違うんだっけ?)とかで
3000番台は打ち止めになったはず。今後出るとすれば0.5Mにした仮称3500番台とかじゃない。(w
331名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:32:33 ID:TUPpye5b
>319


死国が拒否するだろwww

せっかく車両使用量もらえるのにwwwww
332名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:35:44 ID:TUPpye5b
>321

415って4両だよね・・・

117が最適・・・・2ドアだけど・・・・
333名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:40:03 ID:MgKNmz6L
>>331
5000系撤退ならともかくP編成が2連から4連になっても大して影響ないだろ。
琴平、観音寺から厚化粧113系の岡山乗り入れを増やせば車両使用料は払わなくて済むし。
334名無し野電車区:2005/08/10(水) 17:40:54 ID:E/XjtOi6
やっぱ5両じゃキツかったんだろうね。>マリン
ラッシュ時も7両編成が2本しか無かったし。
335名無し野電車区:2005/08/10(水) 17:54:14 ID:vNatHZgv
自由席両数は213系時代に9連だった列車以外に関しては変化なしなんだが。

P編成が4連になったらマリンライナーは7連になるじゃん。
絶対そんなことになるわけねーだろ。

予備車増加策でMc223-5008+Tc222-5008の増備はあるかもしれないが。
336名無し野電車区:2005/08/10(水) 18:30:42 ID:Ujyka+KL
>>319
それは本当の意味での予備車増やしだけじゃなく、宝塚方面用に221系を押し出すためのもんだろ
そうでなければ80両も増えるか
337名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:46:09 ID:4RV7Wsic
221イラネ。113で十分。
338名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:55:43 ID:6JGCY5hs
ところで、このスレでたまに出てくる、D223系ってどんな車両(構想)? 具体的に
223系と比較しながらの説明キンボ! ついでに、321系の加速度もキンボ!

339名無し野電車区:2005/08/11(木) 00:29:06 ID:7xEO8CU6
>>332
広島支社擦れに醤油付きででているが、10月から新山口〜下関で昼間時間帯は
ワンマンになるんだと。
ワカから四本も105系を持っていったのはこういう理由だったのか。
340名無し野電車区:2005/08/11(木) 00:52:43 ID:7IJU5GJa
>>339
ついに・・・という感じだよな。
いつかは起こると思ってたことだし、想定の範囲内w
しかし、本線で105系とはいただけないな。
341名無し野電車区:2005/08/11(木) 00:57:40 ID:Tnzqd/Aw
>>340
本線でキハ40系よりはマシかと
342名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:12:24 ID:jJwctoyr
本線でキハ120系よりは…

つ[関西本線]
343名無し野電車区:2005/08/11(木) 07:57:35 ID:gYYedCZJ
>>342
つ[山陰本線]
344名無し野電車区:2005/08/11(木) 08:43:22 ID:QPZx8nK+
北陸本線はワソマソになってないのか。むしろ意外。
345名無し野電車区:2005/08/11(木) 09:01:09 ID:+k5TVr3v
>>344
金沢ー富山間は結構6両が多いのが原因と思われ。
北陸線をワンマン化するなら新車が必須。(サンダー逃げ切り対策)
その費用がないから合理化できない。

ワンマン化するなら新車2両編成で大増発しかないが、アーバンがこの状況では永遠に無理。
346名無し野電車区:2005/08/11(木) 09:19:28 ID:pkclpob9
北陸普通は客も意外といるしね。
安易に2両とかには出来ない。
347名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:50:45 ID:CjkBnFZo
>>345
交流電化だから、改造するにも種車がない

>>346
デットスペースが多いから3両でも容量は2両半ほど。
348意外に:2005/08/11(木) 13:57:24 ID:2RJvbAml
岡山223系は2連×7かも知れないぞ

マリンライナー以外の列車にも充当か?
349竜帝:2005/08/11(木) 13:59:53 ID:mskNw9qX
ほかはありません
350スマソ:2005/08/11(木) 14:00:05 ID:2RJvbAml
>>348>>319の岡山223系増備の件
351電車男:2005/08/11(木) 14:03:16 ID:mskNw9qX
増備は無いみたいです。
代わりに321系が増備されるようです。
352名無し野電車区:2005/08/11(木) 16:42:10 ID:hf3JJfZq
>>346
客が多いんじゃなくて本数が少ないんだって。
353名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:08:57 ID:kePLtnVK
>>352
でも、結果的に1列車あたりの乗客数は、
ワンマン化するほど少なくない状態なんだよね?
354名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:15:53 ID:kePLtnVK
>>348
P編成の4連化よりは、2連×7の方が可能性高いと思う。

広島死者のワンマン化絡みで(マジと仮定して)、
オカの105系がセキに転属するなら、数が合うし。
355名無し野電車区:2005/08/11(木) 19:47:16 ID:gYYedCZJ
>>354
2連×4+モハ&サハ3両ずつとかにして4連3本と2連8本とかにすれば
かなり柔軟にまわせような気もするが。7連の時に2連2本のところを4連1本増結で済んだりするし。

105系を223系で置き換えることは絶対にないと思う。。
115系G編成や213系2連を置き換えて伯備線や赤穂線へ投入するのならともかく。



356354:2005/08/11(木) 21:34:17 ID:i0fXXpH7
>>355
その場合、4連の方が3本配置2本使用の非効率な運用になったり、
3本使用で検査時に2連で代走にしても、2連の運用を2つ食われるし、非効率。

先頭車が増えて多少経費が掛かっても、2連で統一した方が効率が良い。
(逆に、予備車が減って経費が削減できるかも)

105系の置き換えを考えたのは、105系は廣嶋死者で使い道があるし、他の系列と連結できないので。
G編成は他の115系(A,D,K)とも併結できるし耐寒耐雪対応で便利だから手放さないだろうし、
213系は他に取り手がないだろうし。
357名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:27:28 ID:gV+zw9sD
>>326
セキ以東運用の減った分オイの457とかの急行型のあぼ〜んに回しに行くんでしょ
1500番代がいるんだから運用範囲を狭めたらまだまだ大丈夫じゃろ



あの事故のせいでボロの国鉄型が長生きしそうだが
これを幸運とみるべきなのかまだまだ働かされるから不運とみるべきか
358名無し野電車区:2005/08/12(金) 05:26:08 ID:T8qftK44
115系G編成や213系2連を置き換えて玉突きで105を追放するなら

在り得るということでFAですか
359名無し野電車区:2005/08/12(金) 08:32:57 ID:yw1RSXl1
>>358
福塩線の線路規格や駅間距離だと常時115系や213系ではオーバースペックのような気が。
本線の間合いやラッシュ時の輸送力確保で一時的に入るのならともかく。

漏れは逆に115系A,D,K編成等の宇野線&四国直通運用に必要な分だけ置き換えと見たけど。
宇野線や本四備讃線なら乗務員訓練いらないし、本線や伯備、赤穂線みたいに広域運用ではないから
所要車両数も限られるし。

360名無し野電車区:2005/08/12(金) 11:54:03 ID:iZdmBMRt
少しずつスレ違いになってきてる訳だが・・・
361名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:04:51 ID:BppKNr0D
やっぱ、アーバン限定に無理があるんだよな。
話題があれば自然にアーバンネタ中心に戻ったりするんだから、昔に戻してもいいんじゃないかとは思うが。
362名無し野電車区:2005/08/12(金) 18:14:38 ID:1kFILYjW
321系投入はいつ頃からだろう?
10月改正のプレスで触れられてないということは、
少なくとも改正即投入というわけではないだろうね。

あと207系の帯張り替えもいつから実施されるのか?
363名無し野電車区:2005/08/12(金) 19:31:38 ID:MaepQu9g
>>362
321系の営業入りは12月頃なのかも知れん。2本目以降は秋〜と言うことになっているし、確かに今回のプレスでも触れていない。
今は103系が一本本線営業してるけど、もう暫くすると二本目が来る。

そうなると、C電運用の201・205に余裕が出る。それから207系が帯変入場じゃないかな。
364名無し野電車区:2005/08/12(金) 19:37:26 ID:Ucx8MgEH
フロントはどういう配色になるかな?>207帯変
まさかブラックフェイス化?



これは321もだけどお面の帯だけはヤパリ青一色が良いと思う。
オレンジ入るとなんかごちゃつく。
365名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:46:05 ID:JeBttE8k
>>363
に、二本目!?
委細キボンヌ。
366名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:50:13 ID:NcMAIndO
今まで意識せずに乗ってたから気づかなかったけど、207とかの優先席シールって大きさ2種類ある?
何か法則とかあるんでしょうかね?
367名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:32:23 ID:gV+zw9sD
>>362
321系がデビューしたあとから張替えでいいよ

でないと321系の影が薄くなる
368名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:58:56 ID:SmP5eWVI
>>366
2種類あるぞ。
大型のほうは、関西圏用。
ひとまわり小さいほうは広島・岡山用だった。
大きさが2種類ある理由は不明だが、いまは広島で大型のステッカー使ってるのもいるし関西圏でひとまわり小さいステッカーをつけてる編成もいる。
あと、弱冷車の表示ステッカーも関西圏と広島・岡山では違う。
369名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:01:32 ID:p3X7CumX
223系増備車だって。
http://gfaz.hp.infoseek.co.jp/200508.htm
370名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:09:22 ID:Yey4pFcZ
2000番台のVヘセそのものって感じがする。
371名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:53:34 ID:Yey4pFcZ
>>338
D223は新快速専用の高速運転形式。
営業最高速度は140km/hを目指しており、
曲線通過速度向上のため車体傾斜装置搭載も選択肢の一つとのこと。
車体傾斜装置を搭載するとなれば、車両限界の関係上で車体断面を変更するようだ。
これまでの223系と違って汎用近郊型でなく
広域転用を考慮しない仕様となり、321系が従来の近郊型運用へ進出する。

U@techで次世代台車・永久磁石同期電動機を今年度下半期に試験するが、
事前に行われた223系営業車で160km/h程度の走行を想定したデータ取りが行われている。
どうやら、これらの要素試験はD223へ反映させたいようだ。
372名無し野電車区:2005/08/13(土) 08:31:21 ID:skRHYLQQ
とても140`運転なんて認可されないと思いますが。
373名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:15:55 ID:NYzta+m8
できれは走行性能を向上して、最高速度130キロでもいいから余裕を持たして欲しいですね。
374名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:28:47 ID:XMR55650
ほくほく線みたいな高度な路線なら160km/h運転できるが人身事故も多いし踏み切りも多い路線で到底160km/hはできないぞ。
東海道・山陽本線で223系が130km/hしてるんなら阪和線でも120km/hで関空快速を運転して欲しいよ・・・
375名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:41:48 ID:RcbL8yoU
それよりも故障続きの広島の電車をどうにかしてやれよ・・・。
おとといも105系がモーター故障で立ち往生して運休とか出てるし。
376名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:38:23 ID:VZ7h88IQ
>371

いつぞやのこだま専用新幹線や連接特急車と同様、幻の計画確定だな。
もし今新形式として出てくるとしたら、単に321の3ドア版、て所でしょうかね。
377名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:41:36 ID:OFphWmfZ
>>368
サンクスです。
模型にシール貼ろうとして「かけやま写真館」の207見たら、自分の記憶より小さいサイズで変に思ったもんで。
378名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:43:25 ID:Dv2Ptsah
それより、尼崎脱線事故の代走の103系
あれなんで、全車体質改善工事施工済の編成が抜擢されなかったの?

207系や201系(体質改善工事施行車)と比較すると
差がありすぎると思うけど、、、、。
379名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:51:04 ID:jrhXFvCK
>>375
広島はボロイとかいう以前にメンテナンスが杜撰だからな
本来はボロイ車両ばかりだから、通常より念入りにしなければならないんだが
380名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:55:32 ID:TaG50gLr
>>371
妄想もここまで来ると可哀相になってくるな…
長文ありがとね
381名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:02:22 ID:yhYMRrHO
>>376
3ドア版の321系ってモロに813系のパクリじゃん。
382名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:21:24 ID:crz+RSpn
>>378
・ちょうど吹田に入場してた編成を使った
・わざわざ朝だけの運用のために車両を選ぶ?
383名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:28:21 ID:nLfiq7HJ
>>378
モリ17が選ばれたのは、たまたま。間違っても>>382の言う、ちょうど入場中だったという理由ではない。
モリ17は、このために入場したんだからな。
384名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:29:19 ID:257scDGe
  んで、140km出す為に加速1,5km/h/sとかだったら怒るぞー!
せめて倒壊313系並みの加速2,6km/h/s、and120kmまで1分ちょ
っとの加速ににしろよ! んで、321系は加速3,5km/h/sにしろよ!
385名無し野電車区:2005/08/13(土) 18:22:32 ID:AfWAPU0Q
321系はU@techと同じ出力である270kWのMMを積んでるらしいね。
中期投資計画・事故後の見直し等でも、変電所設備の更新を盛り込んでいるから
車両側の出力調整で変電所への負担を軽減すると同時に、
これまで停車場4列車同時発車で変電所がダウンするようなことは減少すると。

D223による速度向上も地上設備の改良を見込んでのことだったんだろう。
事故が与えた影響を考えれば、従来のような方針で時分短縮施策は取りにくい。
乗り心地改善・車両運動解析のため223系130km/h営業運転でもデータ取りは続けてきており、
さらなる速度向上を目指しU@techによる試験を行う段取りだったんだろう。

当面は新快速の速度向上は行えないが、
より安定した130km/h運転用としてD223を登場させる可能性はある。
223系も1000番台新造から10年以上経過し、207系→321系となったように
システムチェンジの契機であることは間違いない。
386名無し野電車区:2005/08/13(土) 18:33:49 ID:VoHfjeV7
>変電所設備の更新を盛り込んでいる

これマジ?
てか270kwってサンダーバードよりも上?
387名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:59:41 ID:FEWVNNxy
681が220kw、683で245kwに向上だったか。
388名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:45:08 ID:yE1CRLxD
>>348オカ105系がセキへ?

あの福塩線に213や223は贅沢。
マリンライナーは3連×4+中間車2両で
2連×5、3連×6、5000系×7の態勢では?
389名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:00:47 ID:hZJ+XNKX
>>388
5000系が増えとるでw

岡山の場合、多車種運用に慣れてるから、223-5000増備はなかなかいいかもしれない。
予備増加分以上に増やせば115系を広島や下関に持っていける。
390名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:04:23 ID:4lNa9uVN
>385

270Kwx2より135Kwx4にしたほうがどう考えても有利だと思うんだが。(当然1C2Mにするとして)
なんでわざわざそんな変な構成にするんだろう?

次世代快速仕様車はギア比を低速側に振って不要になった高速性能を加速側に回すという手はアリかもね。

>381
むしろ125系の量産型と考えてます。
391スマソ:2005/08/13(土) 23:08:21 ID:yE1CRLxD
>>389
マリンライナー>>388は現状は岡山223×5+5000系×6だった
それにしたら3連×3+中間車5両の14両で岡山223は全編成3連になる。
392名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:31:30 ID:MR16F9TG
>>379
部品が欠落してけが人でも出ない限りは今のままだろう。
今のマスコミはJR西には用はない。用があるのはJALだ。
393名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:47:47 ID:DbWNd2z/
おい、オレンジの103は8月末頃までだってよ。
ttp://www.jr-odekake.net/guide/woman/

JR神戸線
区間: 大阪〜加古川

列車種別: 普通
車体が青色および青色のラインが入っている電車(7両編成)
※ 一部オレンジ色の列車もございます。(8月末ごろまで)


車両位置: 加古川・西明石方面行きは前から5両目、大阪方面行きは前から3両目


8月末で103終わりか?それとも青に塗り替えか?
394名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:48:08 ID:v9e14ItE
>>390
保守整備の手間を考慮すれば、駆動軸が少ないのにこしたことはない。
681系量産先行車以降で1M2Tを打ち出して、
223系2000番台においては0.75Mまで導入し、駆動軸減少を徹底しようとしてきた。

しかしユニットブレーキであるため、一つの台車で駆動軸・付随軸が同居していると
車輪径に差が出てきて管理上の問題が出てくることや
動力車が集中していることで加減速時に編成内の車両間で衝動が大きいことなど、
1M2T化徹底による弊害も顕在化していた。
そこで駆動軸数の調整を軸単位から台車単位とし、台車内で車輪径の差が出ないようにした。
しかも駆動台車を編成内に分散することで衝動も軽減している。

270kWとしたのは、MMカット時でも性能を確保するため。
近年普及したインバータ制御車だと、
ギア比は総じて高めで中低速・高速側どちらかに性能を振るとかは
むしろ制御ソフトでどうにでもなる。

125系自体は既に量産車であり、試作車としてMc(現Mzc)223-9001があった。
321系設計が125系から与えられた影響は大きいと思われる。
395名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:57:14 ID:tR9o3WaL
>>392
おまいさん変なとこから醤油持ってくるなぁw
396名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:08:35 ID:BgVJe6jE
>>393
恐らく塗り替え。塗り替え中は、2本目(譲渡E38を含む編成)かと。
397名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:53:40 ID:m6kuxLGr
>>393
しかも平日オンリーじゃ見れない…土日は出ないよね?
398名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:05:23 ID:Vv6sxqZK
>394

従来より出力の大きい電動機を従来より軽い車体に積んでも、粘着不足で
ろくに走らないような気がするんだが。
まあJRS7000系みたいに普段は出力制限するんだろうけど。
399名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:07:23 ID:Ce8xX8GD
だから0.5M車にしてるやんか。
400名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:10:50 ID:Ce8xX8GD
>>393
ヒロから転出してきた編成があるよね。
401名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:27:36 ID:Vv6sxqZK
>399
1Mだろうが0,5Mだろうが、1軸にかかる重量は1両の重量の1/4で同じ。
なら駆動系2個分軽い0.5M車の方が不利でしょ。

…‥つか前後台車で軸重に差がついてどこぞの地下鉄みたくカーブで
脱線なんて事にならないんだろうか。
1軸駆動の国鉄DCなんかどうしてたんだろこの辺。
402名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:41:30 ID:86QxBfoj
>>397
土日は惜しくも運用無し○| ̄|_
頑張って平日に狙いますか・・・
403名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:53:40 ID:Ce8xX8GD
M車とT車の質量差を考えてごらん。
223系4軸駆動のM車が40t、T車が30t程度になる。
主回路機器を除いた質量の方が大きいんだな。

それでは321系M車に近い125系は?
0.5M車にも関わらず、やはり40t強の質量があるね。

321系の車体自体が多少軽量化されていたとしても、大きくて1〜2t程度。
主回路機器が1C1M2群になっている分を考えても1t未満の減少で
軽量化できる余地ってのは知れてるよ。
粘着面を考慮して0.5M車になった訳でもないし。

>軸重に差がついてどこぞの地下鉄みたくカーブで脱線なんて事にならないんだろうか。

日比谷線事故以降で注目されているのは、輪重のほう。
軸の両側に付いてるタイヤにかかる力に差が出なければよい。
解析手法が日々向上していってるので、設計において考慮される方向だし
国交省の指導もあって管理も厳重にしている。
404通勤客:2005/08/14(日) 03:09:30 ID:rJRLTKrL
おまいら、本線に103が出てきて嬉しそうだけど、毎日乗るものの身にもなってみろよ。
なにが嬉しくてあんなガタガタギーギー五月蝿い揺れる檻に収容されないかんのかと。
一日の始まりからあんなのに乗せられて鬱になるわ。
ほんま酉は103好きやね。あんなゴミの塊に大枚はたいて延命治療するんやからな。
もう末期状態。棺桶に片足突っ込んでような状態やねんから早いこと重機のおる所に連れていって楽にしたれや。
とにかくあんな汚いもん早いこと捨ててくれや。頼むわ

405環状線・阪和線ユーザー:2005/08/14(日) 10:20:25 ID:6P55oKnf
>>404
毎日乗っていますが何か。
406大和路線ユーザー:2005/08/14(日) 10:28:55 ID:mdZPj9Tf
>>404
毎日回避していますが何か?
(221系や381系を利用)
407おけいはんユーザー:2005/08/14(日) 12:51:31 ID:OINnuH3y
>>404
毎日眺めてますが、何か?
408名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:56:41 ID:86QxBfoj
18きっぷ使った時に三原始発の播州赤穂行きの普通に乗ったのだが来たのが岡オカの103系だった・・・
結局他のに乗るわけにも行かなかったんでしかたなく播州赤穂まで乗ったけど、鬱になった・・・
山陽区間で103系はやめてくれよ・・・
409名無し野電車区:2005/08/14(日) 13:34:16 ID:ymR8N1R7
クハを中心に残る分散型
なんで4機搭載にしなかったのかと
これならウザがられずに済んだのに
これから搭載されゆく105系は4機搭載にしる!
もうすでに搭載した105系は増設しる!
410名無し野電車区:2005/08/14(日) 13:43:45 ID:ztp59h4Y
>>406
座りたいから、ワザと103系(普通)に乗ってますが何か?orz
411名無し野電車区:2005/08/14(日) 13:48:57 ID:JfGW07Em
>>408
広島近郊の通勤輸送ならまだわかるけど、長距離運用に103は勘弁してほしいよなあ。。
412名無し野電車区:2005/08/14(日) 13:59:30 ID:PWAgwnqO
>>409
1つ増えてマシになるもんなのかアレは
413名無し野電車区:2005/08/14(日) 15:01:11 ID:5GMhAsqz
>>412
少なくともスペック上の冷房能力はAU75系を大きく上回るな。
414名無し野電車区:2005/08/14(日) 15:23:43 ID:ImsiW2WW
いや、あのクソ冷房のカタログ値は全くアテにならないって。
415ご安心を:2005/08/14(日) 16:47:42 ID:PYgwJYmk
もうオカ103系は走っていません
416ご安心を:2005/08/14(日) 16:50:52 ID:PYgwJYmk
>>408オカ103系はもう走っていません
417名無し野電車区:2005/08/14(日) 17:38:06 ID:Xt4/fAFO
【兵庫】JR福知山線・電車にスプレーで大きな落書き
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123992297/
418名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:17:25 ID:lZBangiu
>>417
これも、以前の「107命」の落書きの過剰報道が原因だということに増すゴミは気づいているのだろうか?
419名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:49:00 ID:GprrTi6X
>>404
本当に失礼な釣り行為ですね。

>ゴミの塊に大枚はたいて

貴方の価値観とヲタの価値観は大違いです。
動態保存の否定、ひいては鉄道文化保存への挑発発言です!
ヲタとしR酉日本にとって103系は宝ですよ。
ゴミの塊ったらしR酉日本の国鉄型電車はみんな【ゴミの塊】【汚物】ですよ。
420名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:51:37 ID:Fg4QbVmJ
敵のいないところは『きちんと動いて客を運べる』最低レベルを維持できればよい
これがJR西日本の考え方。徹底した差別思想ですね。
421名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:54:09 ID:4HmKIihH
>>408
今日、漏れは1911Mに乗ったんが、103系でビークリ。
相生発車後は、115系激混みに乗らずに済んで勝ち組みだと思ってたのに。
運転士氏によるとここ数日ずっと103系らしいそうで。。。

早くセキに捨ててほしい。
422名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:25:14 ID:HZedjhbr
>>421
俺も先日同じ目にあった。
俺も115系激混みをみてざまあみろと思ったのに・・・。
423名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:28:00 ID:JYqCtDjO
>>417
気付いてるわけ無いじゃん。
マズコミとしては、ネタが続いてくれて嬉しいんじゃないのかな。
424大和路快速は:2005/08/14(日) 22:50:10 ID:PYgwJYmk
>>227大和路快速は京橋止まりにして代わって8連の関空紀州路快速を天王寺まで運転するとよい

誰が鶴橋から大阪や西九条を大回りして奈良まで行くのか
425関空紀州路快速も:2005/08/14(日) 22:54:56 ID:LjRU6tik
>>424関空紀州路快速も京橋止まりにして代わって8連の大和路快速を天王寺まで運転するとよい

誰が鶴橋から大阪や西九条を大回りして関空・和歌山まで行くのか
426名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:07:26 ID:S7l886HT
大和路快速自体が、外環状線開業で天王寺口に乗り入れしないようになるやんか。
427名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:12:19 ID:Hx/H5we/
酉はケチなので昼間の関空紀州路を環状線1周させるような余分はない
428名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:19:41 ID:S7l886HT
そのうち梅田貨物線地下化で大阪駅地下ホームへ>紀州路快速
関空快速は独立してJR難波・天王寺止まりへ。
429名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:29:39 ID:nHx0kAHB
ていうか関空快速ってそんなに必要か?
はるか全列車の日根野停車と日根野ー空港間に3両の区間列車で十分だろ。
残りの223系はすべて奇襲路快速と現行の221系快速に転用汁!
430名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:36:02 ID:2Nk3Tk16
むしろはるかがイラネ。
431名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:37:39 ID:6xU+lZaz
はるか廃止で、関空快速は京都始発(京都〜新大阪外)キボンヌ。
432名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:58:56 ID:uHp+SF04
せめて、はるかは1時間に1本だよな。
2本は多すぎるよ。
433アフォか:2005/08/15(月) 02:26:22 ID:0fWqXnv6
>>427ケチがどうして大和路快速を大阪浣腸線を一蹴させるんだよ
434名無し野電車区:2005/08/15(月) 07:46:26 ID:eiAdlGT1
>>426
大和路快速を東西線に入れると加茂-奈良間がなくなってしまいますが・・・
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0324ke84650.html
435名無し野電車区:2005/08/15(月) 09:12:53 ID:55smK2yE
221を東西線に入れるんですかね。しかし、東西線は架線がアレだから、関西線も新車投入ですかね。
東西線にも103が入るとおもしろいのにな。地下に響き渡る抵抗送風機の音と、荒々しく閉まるドアの音。チュン ガラガラ
436名無し野電車区:2005/08/15(月) 12:25:03 ID:YDQZULKg
>>434
奈良〜尼崎と書かれてるけど、実質加茂〜尼崎じゃね?
加茂と書いてもインパクトがないし。
まあ、奈良〜尼崎が15分ヘッドなら加茂まで逝くのは半分だろうけど。
437名無し野電車区:2005/08/15(月) 14:26:41 ID:sj/htebR
【交通】JR東 「E231系」製造中止か
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1123220239/l50
438名無し野電車区:2005/08/15(月) 14:52:36 ID:S0KYg31R
news7か。
はいはいわろすわろす
439名無し野電車区:2005/08/15(月) 16:21:10 ID:THh+mxhj
>>435
223系(1000/2000)を期待したいが、207系or321系の可能性が高だろうな。
321系の4扉転換クロスバージョンを期待したいが、ロングシートだろうな。

>>436
本数的には、取りあえず2本/hだと予想する。(東西線の本数は既に供給過剰だし)
(北新地直通:2本/h、環状線直通:2本/h、JR難波直通:2本/h)
440名無し野電車区:2005/08/15(月) 16:34:15 ID:0cIhZkR7
>>439
学研都市線からの列車は京橋打ち切りにする可能性はない?でも少なくとも学研からの列車は神戸線や宝塚線に直通させなくする可能性は高いな。大体学研から神戸や宝塚方面に直通させる需要やメリットは少ないし。
441名無し野電車区:2005/08/15(月) 17:41:09 ID:0xed4Mjc
>>440
北新地までは直通させないと。(学研都市線発)
あと、朝と夕方は同志社生輸送が直通需要としてある。
442名無し野電車区:2005/08/15(月) 17:41:14 ID:a4kdHCgF
>>440
そもそも東西線を作った理由は、環状線の京橋〜大阪間の混雑解消であり、
学研都市線沿線から神戸・宝塚線への需要は少なくても、
少なくとも北新地までは乗り入れが必要。
443名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:14:23 ID:pvhwgSya
>>440
これ以上不便にしないで下さい
@鴻池新田利用者
444アフォか:2005/08/15(月) 22:11:33 ID:0fWqXnv6
>>440京橋に引き上げ線がない
445名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:21:18 ID:ZRxD3HOz
>>444
ある。
446名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:47:51 ID:GPL/FI79
各駅停車は京橋止りになって、神戸方面は大和路快速と接続くらいにはなるかもな。
447名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:33:50 ID:QfzmWBou
今日久々に天王寺に行ったがあの駅はすごいな
関西線も環状線も阪和線も103系の嵐!嵐!
221、223、383とかが時々やってくるが、駅の列車の全てが103系になることも

てか、阪和線ホームはどこまで昭和の薫りがするんだよ
駅の電光掲示板以外全て昭和って言ってもいいな
ホーム端の売店や喫茶店や居酒屋までが昭和40年代
448名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:46:29 ID:dnPvMUjZ
>>447
子どもにはその良さはわかるまい
449名無し野電車区:2005/08/16(火) 02:03:53 ID:RvRb2IhK
>>439
北新地直通:2本/h、環状線直通:2本/h、JR難波直通:2本/hだと
和歌山線高田発快速の行き場がなくなる。
日中は今と変わらない予感がする。
450439:2005/08/16(火) 07:50:43 ID:WFtj0ILk
>>449
2本+2本+2本の計6本/hは、加茂発3本+高田発3本の計6本/hを指している。

加茂・高田発の本数が減るが、系統としては分かりやすいのとしては、
奈良→東西線:2本、加茂→環状線:2本、高田→JR難波:2本、とか、

系統としては分かりにくいが、王寺以東(南)の本数・間隔維持では、
加茂→東西線、高田→環状線、加茂→JR難波、
高田→東西線、加茂→環状線、高田→JR難波、各1本/hずつとか。
451名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:07:57 ID:TsoZE9/X
案外それが最適解かもな。

環状線・JR難波方面発着快速と
外環状線区間列車が久宝寺で接続を取るのは当然として、
東西線直通快速と接続する天王寺〜久宝寺間のピストンシャトル快速なんか
設定できないだろうか?
452名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:07:07 ID:8C1jqL/+
尼崎事故で直通系統をわかりやすく整理することを発表したんじゃ?
453名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:13:11 ID:TsoZE9/X
直通系統を判りやすくするというなんてこと言ってないのでは?

事故の遠因・背景として、余裕時分を削りに削っていたことや
複雑な直通運転が行われていたという考察が成されたと。
それらを踏まえて今後はダイヤを見直していくというだけで。
454名無し野電車区:2005/08/16(火) 20:58:26 ID:NVTBTeMA
>>452-453
事故の原因を考えると、直通系統の整理は逆効果だと思うのだが。

事故の原因は、宝塚線→東西線の列車が、京都線の列車と接続を図るために、速度超過した。
今後は、対象者に宝塚線→京都線の列車の利用を促せば、尼崎での接続は重視しなくてもいいのだが、
もし、宝塚線→京都線の直通廃止という事になれば、引き続き尼崎での接続を重視しないといけない事となる。
455名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:23:56 ID:REAbdjbk
東西線作る時に北新地駅を無理矢理にでも大阪駅地下ホーム扱いにしておけば
(東京駅の総武線ホームのごとく)宝塚-学研都市系統一本に統一出来たのにね。
456名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:16:55 ID:GSrER9kw
>>455
同意。
扱いだけでなく、東京駅京葉線ホームのように、ラチ内で動く歩道で結ぶことも必須だと思うが。
457名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:24:01 ID:7JBdL8R+
>>456
>東京駅京葉線ホームのように、ラチ内で動く歩道で結ぶことも必須だと思うが。

それは地元(駅前第1、2ビル辺り)が反対するだろ。
458名無し野電車区:2005/08/16(火) 23:11:28 ID:5lUueLGs
>>455
阪急との対抗上できなかった。無理に一本化するとますます尼崎で阿鼻叫喚。
スカ線だって不便だから利用されずに本数減らされたでしょう。
459名無し野電車区:2005/08/16(火) 23:55:24 ID:THf2dpnK
>>447
383はこない、こない。
460名無し野電車区:2005/08/17(水) 07:52:05 ID:LDDz+i6l
>>458
大阪逝き快速が不要なのではなく、宝塚線内の快速本数が過剰なんだよな。
特に、大阪逝き快速と東西線逝き快速が続行運転では意味無い。

東西線逝き快速のうち、丹波路快速と続行となる2本/hの廃止(尼崎折り返し)をキボンヌ。
461名無し野電車区:2005/08/17(水) 08:44:22 ID:UpeaMGa1
>>460
阪急が急行(快急)6本/hだからJRも快速を6本/hに汁みたいな話が
お偉方からあったんではないかと思う。

……本数を合わせても10分ヘッドダイヤじゃない6本/hはクソ。
本線以外はどこも10分ヘッドダイヤが適当だと思うのだけど。
462名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:55:11 ID:DwJYg7+T
本線でも10分サイクルを導入したり、
本線以外を15分サイクル化したりすることは
以前から検討されてはいるけど。

結局現状が一番良いということでしょうな。
463名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:21:23 ID:g83H+Ms5
丹波路快速4両だから激混みなのに続行快速は7両だからガッラガラ
このアンバランスをどないかしる!
こんな快速乱発路線他にないよ
普通も大和路線、阪和線と同じく毎時6本にせな対抗できん
464名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:27:29 ID:g83H+Ms5
>>447
こないだ阪和線ホームで気付いたが発車するときすぐにノッチオフしないんだね
門司港や高松みたいにJRは始発駅ではどこもするもんだとばっかり思ってたが
465名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:28:21 ID:nE4pcBDq
本線系統(すべて神戸−京都直通)
新快速:6本/h(223系12両)
快速:6本/h(221・223系8両)
普通:6本/h(201→321系6両)

片福系統(すべて宝塚−学研直通)
快速:6本/h(207・321系8両)
普通:6本/h(207系4両)

※丹波路快速は廃止
466名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:37:24 ID:2G+PRyno
>>464
東京でもしませんよ。
地方路線くらいでしか見かけない。

・・・JR東海の東海道線は地方路線だから。
467名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:47:39 ID:V2dvGUT/
>>464
電車区など、慣習として留置時に
ハンドスコッチを車輪にかますこととしている構内なら
起動直後のノッチオフは当然だが(ハンスコ除去の確認動作)、
直ぐに折り返していくことの方が多い大都市圏ターミナルでは省略だな。
468名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:35:59 ID:ggYm0EAp
流しノッチって気動車ばかりがするものと思っていたが、倒壊は始発駅で必ずするんだな。
スレ違いsage
469名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:47:30 ID:2G+PRyno
ただ、阪和線ホームでも、10年くらい前までは確かにやってた
記憶がある。関西空港線開通時にやめた?ような希ガス・・・
470名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:52:53 ID:3KvzUNX7
>>460
逆に東西快速の停車駅から中山寺と西宮名塩を削除して新三田発着にして丹波路と差別化するのはどう?あと続行するなら順番を逆にして丹波路が東西快速を追う形に変更するのはどう?
471名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:59:07 ID:MfZ6JhgQ
>467
あれブレーキ不緩解チェックだと思ってたんだが、違うのか。
472名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:43:19 ID:cZcPy2uc
>>469
俺も記憶がある。
国鉄時代はどこでもやってたんじゃないのか。
環状線内でも記憶にあるぞ。春日色113の快速とか。
473名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:52:16 ID:AU92NNFW
確かあれはブレーキ緩解のチェックのはず。運転士が交代したときも
やっていたような・・・九州では今でもやってるね。
474名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:55:44 ID:cZcPy2uc
断流器から出る火花が好きだったなぁ
475名無し野電車区:2005/08/18(木) 01:10:11 ID:3VPcpQp9
>>370
そしたら宝塚で東西線快速を先行させて丹波路快速はその後を追う
尼崎に先についた東西線快速はしばし京都方面の快速を待つ
その間に丹波路快速が7番線に入るのとほぼ同時に東海道線快速も入る
運がよければ3本同時に神崎川まで併走することになるわけか

外側線は確かはまかぜやスーパーはくととかぶる時間があったかもしれやいな
あと宝塚での東西線快速の折り返し時間は大丈夫か?
476名無し野電車区:2005/08/18(木) 01:17:28 ID:qJoUPlOI
>>473
倒壊も
477名無し野電車区:2005/08/18(木) 02:19:41 ID:LcpD4LfI
倒壊の件は、前に静岡県内の新幹線駅で、見送り客が扉に挟まれたまま
引きずられてなくなった件に関して、「ドアから手を離してお待ちください」と
合わせて、まず徐行して安全確認を十分とってから加速しているんだと。
そう勝手に解釈していたんですが、そうでもないんですね。
すれ違いサゲ。
478名無し野電車区:2005/08/18(木) 08:16:03 ID:LG+AJSD0
それだったら折り返し駅だけじゃなくて全部の駅でもやらなきゃならんことになる
479477:2005/08/18(木) 08:42:55 ID:lUNGZcvj
全部の駅でやってないですか? >流しノッチ@倒壊

…気のせいかな。普段は姫新線使いなので流しノッチを一応分かってるつもりだけど…
480名無し野電車区:2005/08/18(木) 09:10:04 ID:BKNPDSvT
>>479
全部の駅ではやってない。
国鉄時代からある規則がそのままなだけ。
西は1秒でも時間を短縮するために廃止したんじゃないか?おそらく。
481名無し野電車区:2005/08/18(木) 09:30:14 ID:3VPcpQp9
>>480
そういえば酉はムダな時間を削りに削った背景があるからな
482名無し野電車区:2005/08/18(木) 11:07:24 ID:j6qxZ2Fc
京都駅発の201系が10年前はやってたな。
483名無し野電車区:2005/08/18(木) 13:07:12 ID:cZcPy2uc
西でも年配のウテシ殿は今でもやることあるね。
484名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:14:33 ID:ZtouMpn+
快速 甲子園口〜東西線〜久宝寺〜王寺〜奈良〜加茂 ・甲子園口〜京橋は各駅停車
快速 JR難波〜久宝寺〜王寺〜高田
普通 JR難波〜久宝寺〜王寺〜奈良 ・久宝寺で東西線快速、王寺で高田快速待ち合わせ
普通 JR難波〜久宝寺〜柏原    ・久宝寺で高田快速待ち合わせ
以上4本/H

15分ヘッドならこんな感じじゃないのか?
485名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:47:00 ID:UmJCZOYR
>>484
王寺で普通奈良逝きと区快高田逝きを接続させられるなら、いまでも柏原で退避してないのだが…
486名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:40:19 ID:nOMFzeTK
>>484
それだと本数多すぎないか?こんな感じだと思うぞ。

大和路快速 尼崎〜加茂 4本/h
区間快速   難波〜奈良 2本/h 
区間快速   難波〜高田 2本/h
普通      難波〜王寺 4本/h 久宝寺で大和路快速と接続

ただ使用される車両が読めん・・・
487名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:16:48 ID:OT79R+Bb
大和路快速って、天王寺までの客が割と多いんじゃ・・
それは久宝寺で普通に任せる、と?
488名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:18:22 ID:ogHN3PdT
>>486
区快は久宝寺から各駅にしてくれ。
八尾・志紀・柏原が禿しく不便。
その代わり普通は全部または半数が柏原折り返し。

この方が需要に合ってるんじゃね?
489名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:46:04 ID:mGVYHP5R
>>479
始発と運転士交代時は確か。
490名無し野電車区:2005/08/19(金) 18:11:24 ID:Zf1PmDYZ
かつお節のところに荒らしがきてます(w
491名無し野電車区:2005/08/19(金) 19:18:10 ID:t8LGF6vM
停車駅の話、言葉だけだとイメージがわかん。
阪急スレみたいに串団子組んでくれw
492名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:18:19 ID:jJMxZ0n5
>>490
(無題)  投稿者: かつお武士  投稿日: 8月19日(金)15時50分58秒
おいかつお、今日お前に言いたいことがある。よ〜く聞け!!
1つ、「あっ今日とってもいいネタがあるw〜〜〜今日は新大阪駅に行こう!!φ(..)メモメモ」 ハァ?? そんな事しても
なぁ世の中なの為になんねぇんだよ! 鉄道オタクする暇があったらちゃんと仕事しやがれ! 大人になったら働くのが日本
国民の義務だろが! それとなあ、国民年金もちゃんと払い込め!  カンカンカンカン(^^♪
493名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:05:06 ID:Bsi1P3vL
>>490
慣らせんってのも久しぶりに見た
494名無し野電車区:2005/08/20(土) 16:58:12 ID:JNr+9/xQ
>>488
区快の停車駅は天王寺から久宝寺・八尾・柏原・王寺が望ましい。
495名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:41:35 ID:w7XLp80R
もまえらでないといいけどな
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050820i405.htm
496名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:49:08 ID:0egzSvP3
>>495
世も末だな・・・。
497名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:02:57 ID:aeUKMuuV
束から来た103系運用開始マダー
498名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:11:18 ID:LdaSm8yT
>>497
まぁそうあせるな。もう少しだから。まぁクハは関西には残らないけどね。
499名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:24:18 ID:MbA79QFD
瀬戸内色高運転台クハの誕生か?
500名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:51:12 ID:egza/XaR
>>465
新快速10分サイクルというのは
運転・営業サイドとしても実現したいんだろうが、
そこまで頻発運転することへの需要と
他種別を犠牲にすることを鑑みれば、現状の15分がベターなんだろうな。
501名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:03:56 ID:54HVG6K1
>499
ソースソースって五月蝿いからそういう書き方にしてるんだね。
つまりはアレだ、ケヨのクハ103をアレのモハユニットにアレして、
広島へ返すってアレのことを言ってんだろ
502名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:58:37 ID:p/0OLp1J
>>500
10分だと貨物列車と、はまかぜが逃げ切れないかも…
あと465案は普通を減便するのに6両に減車までしているのも実態に合っていない。
503名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:45:49 ID:igDhhyzJ
今、本線に貸出中のモリ車は今月いっぱいらしいが、
その後は・・・?

ヒネから8連1本とMユニット1組、ヒロから戻った4連で、7連2本とし、
ケヨからきた6M2Tはヒネに持っていく。

なんて線はないかの?
504 名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:22:31 ID:FydlgzcF
そんなにヒネに入れてほしいのか?
505名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:35:39 ID:IB1q+6iv
>>502
はまかぜは姫路で打ち切って新幹線へ誘導させるか
逃げ足の速い新型DCに置き換えるかのどちらか

貨物は西明石、鷹取、灘、西ノ宮、尼崎(上りのみ)などの待避線を活用したらいいんじゃないか?
506498:2005/08/21(日) 23:44:45 ID:6cdfwYLb
>>499
そう。元E-04モハユニットを広島へお持ち帰りとの事。

>>503
おでかけネットには、オレンジは8月末までと書いていたが、あれはオレンジ「色」が8月末まで
なのであってスカイブルーに色変更。それと入れ替わりに、元E-04とE38の混結&モリ17サハを
本線へ。 と言う線らしい。ヒネ関連は今回はなしとの事。
507名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:47:45 ID:GM18odpw
>504
束車はヒネのボロと程度大差ないからそっちに投入するのが妥当でしょうねぇ。

>505
新幹線とはいえ乗り換えは所要時間1時間増くらいの心理的影響あるから、キハ187化しか無いか?
しかし183に出来るんだから181もブレーキ細工すれば130Km/Hは可能だと思うんだが。
508名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:12:05 ID:4WEHmzcY
そんなに10分間隔にしたいのか・・・
509名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:22:19 ID:+3BZh/Db
>508
とりあえず京都-大阪で快速が新快速に抜かれずに逃げ切ってくれる
なら、俺は快速に乗ると思う。新快速待ちながら目の前でガラガラの快速
をやり過ごすのはやるせないよ。快速が先に大阪着くのなら迷わずそれに乗るよ。

貨物や特急、ムコ回送までいるなかじゃ阪急みたいにはいかないわな。>10分間隔化

でも……内側線をそんなスピード出して大丈夫なのかね。
510名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:35:54 ID:zyoBewg6
京阪間でT電を速達化する構想もありましたなぁ・・・
511名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:37:21 ID:omG98nGY
>>509
新幹線ホームなどで見られるゲートを各内側線のホームに設置すれば速度は上げられるだろうな。
512名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:39:33 ID:zyoBewg6
3ドア車と4ドア車の扉位置で、
ホームドアないし開口部を設けるのは難しいか?
513名無し野電車区:2005/08/22(月) 01:43:21 ID:f0fWmexE


E38(6M2T)→モリ E38の間のMM’を抜き、そこにモリのサハ2両挟む。
サハを抜いたモリ6両とE38のMM’はヒネ。
そしてヒネの103系を今度はミハへ。
514名無し野電車区:2005/08/22(月) 03:46:33 ID:7Svd8wIQ
ケヨE14はどうなった
515アフォか:2005/08/22(月) 03:49:58 ID:7Svd8wIQ
>>キハ181を130`にしてどうすんだよ


エンジンや足回りは相当いかれてるのに
516名無し野電車区:2005/08/22(月) 06:59:21 ID:iqfKF99y
はまかぜ、もう姫路止めにして
本線に出さなくてもいいんじゃない。

517名無し野電車区:2005/08/22(月) 07:29:18 ID:aJoXqJqR
平成維新軍キター
518名無し野電車区:2005/08/22(月) 09:24:16 ID:nfD/Y1n6
はまかぜ3号は大阪−姫路59分で走っているが。
そこまで邪魔になるほどでもない。

どうせ新快速はスピードダウンするんだしさ。
519名無し野電車区:2005/08/22(月) 15:48:25 ID:+2dYeI1m
はまかぜって結構ぼろいよな
クハ103-1よりマシだと思うけど
520名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:03:35 ID:ZAZgoiNI
今更、停車駅が増えるだどうだので本線緩行に321系入れる意味があるのか?
接続取る快速・新快速は時間微調整で少し所要時間増えるというのに。
521名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:22:46 ID:GetgVt0N
>>520
最高速度120km/h車両に統一することに意味があると思われる
522名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:49:49 ID:7NaY/tqj
やっぱスピード狂路線ですか
523名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:57:06 ID:I0qGNxsR
だってスピード以外に取り柄ないもん
524名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:00:33 ID:AbNYCNND
つか、理屈に合わない反省をさせられてる福知山線は別格として。
最高速度を低く抑えると余裕時分が厳しくなるって、みんな理解してるんだろ。
525名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:39:32 ID:o9I73aVr
>>521
最高速度よりむしろ加速度の方が問題じゃない?
201系と321系の加速度は知らないのでこれ以上は書けないけれど。
526名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:29:39 ID:O/Rd2pWZ
>>525
んで、次は変電所の話になってループ。。。
いや、煽りじゃなくてこのループをどこで断ち切ることが出来るかな、と。。。
527名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:34:07 ID:DcL6vwkY
>>508
10分間隔と15分間隔の違いは大きい

>>518
遅れを持ち込んで来たとき新快速も遅らされるから邪魔な存在だな。
山間部で大雨降ったときや雪が降ったときなんて
もうねアホかとヴァカかと
新快速も北陸で大雪降ったときに影響受けるけどあんまりないし
528名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:06:26 ID:DJpG/NYA
はまかぜって、兵庫県内特急という使命があるから、
姫路止めにしてしまうと北近畿エリアの用務客が
県庁や三宮に行きにくくなる。
529名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:10:41 ID:MTBdKNjQ
>>505
キハ187系投入汁
530名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:26:50 ID:I0qGNxsR
>>529
電化が一気に遠のく…

現実的には数年以内に実現しそうだが
531119:2005/08/22(月) 22:30:31 ID:0S0OR06M
新快速って滋賀や敦賀まで行く必要性って高い?
まぁ、草津あたりは理解できるけど、米原とかまでいくってどうなの?
なにかあったときの影響線区が広がるだけじゃない?
532名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:33:40 ID:6LqDq+bl
>>531
それは琵琶湖線住民が新快速が姫路までいく必要性ってあるの?西明石まででいいじゃんと
思ってるのとほぼイコールかと。
533名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:13:07 ID:yk3NE1Qb
>>530
電化した方が酉としてはウマーかもしれない。が…、
現実にはやっぱり難しいよなぁ。
いっそ四国からキハ185-3k買ってエンジン換装するのが安上がりになるかも。
534名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:36:12 ID:gAdvE8xT
10分間隔待望論にちょっと反論してみる・・

10分間隔だと、かえって新快速に集中して前より混雑しないか?
そして、普通電車も新快速と接続をとるために前より遅くなる。
(例:大阪→芦屋・三ノ宮方面 ダイヤを考えると普通電車が
かなりきついダイヤになる)

貨物だって10分間隔だと新快速が追いついてしまい、ゆっくり走らざるを
得なくなるはず。
(待避線を活用すれば・・・というけれど、ポイント付近徐行などで、本線
を支障する時間も考えておく必要がある)
なので難しいと思う。
535名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:56:11 ID:lYjoXxd2
今日、いろんな駅で調査員が立っていたな。
停車時間か何かを測っていたようだ。
ダイ改の資料づくりかな。
536名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:26:36 ID:n667OIoT
何か車番もメモってたようだ。俺が見た限り、先頭車と最後尾にしか居なかった希ガス
537名無し野電車区:2005/08/23(火) 10:57:25 ID:tE8bj9M4


474 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/08/22(月) 11:50:44 ID:I0vMG2wq
今、学研の各駅で調査員がダイヤをチェックしてる。こういう時だけ遅れない。
538名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:35:48 ID:jUR+uBGr
>>536
学研都市線なら4+3で快速が走ってるからそれの車番調査とか?
539名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:21:15 ID:3z7HZjOx
はまかぜの話題が出てるが
キハ187化したところで最高速度同じじゃん
本線で振り子使わないだろうし投入して本線での速度向上は無理
540名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:40:34 ID:YjapaxN3
ヒント:新番台
541名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:43:24 ID:zDNoluY0
ヒント:加速度
542名無し野電車区:2005/08/23(火) 17:34:10 ID:UZ8QPzJG
今日もチェックしてた。
東西線内もチェックしてる人がいた。
ストップウォッチで時間を調べている人もいたから、
ダイヤのチェックと思われ。

>>538
朝のラッシュ前しか同志社前以遠への直通電車がない
快速通過駅でもさっきやってたから、それはないと思う。
543名無し野電車区:2005/08/23(火) 17:37:55 ID:C252JNs3
>>542
武田尾(トンネル内)でもチェックしていた。たいへんそう。
544名無し野電車区:2005/08/23(火) 17:52:07 ID:gZP04mea
>>542-543
昨日福知山線を尼崎から谷川まで行ったけど、
結構いろんな駅でチェックしてますね〜。
今日は三ノ宮にもいました。
545名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:07:41 ID:+F7mAiRH
岸辺では可愛い子がやってたw
546名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:36:30 ID:BpkuBNZ6
 /i               iヽ 
  ! !、      ___        / ノ 
  ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / 
   ヽ フ''         く /   
    _ 〉'           ヽ/,_ 
   (ヽi,      /;ヽ       i/ ) 
    i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  同じ板にコピペするとそのままだけど
     ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  違う板にコピペするとかわいい美少女の顔
    !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  に変わる摩訶不思議な鬼コピペ。
     〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  
     '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
     ヽ ヽt,=,='='=イi  /  
      \ `'"~⌒~"' ノ   
        `-- ^-- '  
547名無し野電車区:2005/08/24(水) 10:25:07 ID:x6bzgM7w
今度の117系広島転属回送は8/29で、300番台4両みたいだな・・・。
この前の転属回送は100番台だったみたいだけど。
全部で何編成が広島に転属するんですか?
548名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:57:35 ID:qNZhLDTI
>>547
300番台って?福知山色の?
549名無し野電車区:2005/08/24(水) 17:06:44 ID:dcskfkRC
そういや、岡山に115-300の4連が1本だけいたな・・・
550名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:47:56 ID:BxUcxjmN
ワンマン改造してサンライナー?
551名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:34:02 ID:12sGvpWu
広島には117は未だいないんだが
1本だけ移動するのか?
552名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:11:39 ID:3XWHz7Nk
案外、トイレの汚物処理装置の循環式からカセット式への交換工事をするために117系が下関に行った可能性も捨て切れない。
岡山では循環式の処理設備に対応していないから、循環式のままでは使えないし。
553名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:49:33 ID:I5d0Wlrb
広島への転属はやはり暫定措置なのか?それとも正式なものなのか?
554名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:05:40 ID:QiyXt7Xy
本線・宝塚線オレンジ色の103もあと5日か?
そして9/1から青色になった束103が運用入りって流れかな?
555sage:2005/08/24(水) 23:10:30 ID:Tr4Tx+wk
束から103もう一本購入するって噂はやっぱりガセですか?
556名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:06:39 ID:x6bzgM7w
広島支社の場合、山陽本線新山口-下関ワンマン化で和歌パイ105系が3本転入してる(4本回送されたが、なぜか1本は廃車になった模様)けど、それだけでは予備車が足りないのかもな〜。
321系投入でモリ103系が余れば103系に押し出されて117系は帰ってくる可能性もあるかも。
557名無し野電車区:2005/08/25(木) 02:08:01 ID:cS/7mPVm
>>556
廃車になったクモハ105は、水没で下回り復旧不可能になった岡山のF8のクモハに
機器捻出だろ。
558名無し野電車区:2005/08/25(木) 06:58:57 ID:JQ3E9+2f
207は9月から順次塗り替えるそうだ
559名無し野電車区:2005/08/25(木) 07:11:22 ID:CAGJOQsR
>>558
塗り替えってか張り替えだな
560名無し野電車区:2005/08/25(木) 10:46:09 ID:GF/XQWqx
>>558-559
あの塗り替え張り替えって、「貼り『替え』」というより『上貼り』対処に
なるんですかねぇ?…205の表記変更(アカ→ホシ)部分や205/207の
「シルバーシート」表示を見てると、銀色テープを上張りしてるだけなので。
あれは早急対応が必要だったからなのか、ステンレス車だったからなのか、…
561名無し野電車区:2005/08/25(木) 13:13:20 ID:vxOQnMUb
ただ今はるか車中より
吹田工場に停まってる青103×4、一両の車番は684、は、噂のケヨ車でつか?
562名無し野電車区:2005/08/25(木) 13:27:05 ID:Oyi03J07
>>560
ステンレス車に使われてるステッカーは超強力な接着剤が使われてるから、
剥がすのがと〜〜っても大変なんだよ。
ちゃんと剥がして貼り替えた例なんて日本中探しても皆無。
全て上から貼り重ねてるだけ。
563名無し野電車区:2005/08/25(木) 13:28:27 ID:W9NNGVZJ
>>562
JRS8000は?
564名無し野電車区:2005/08/25(木) 13:31:45 ID:hqL8Rb5K
>>562
皆無なんて事はない。(205−5000の大井での最初の一本や小田急1000など
適当な事書かないように。
565名無し野電車区:2005/08/25(木) 13:47:44 ID:Kw8xiuJN
>>563
あれは上から銀色のシール貼ってごまかしてる
566名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:01:22 ID:LkdWAmRR
>>582
JR東日本209系3100番台(元りんかい線)
扉部分のシールがはがされているが、跡がくっきり・・・
ttp://rainbow-line.way-nifty.com/railfan/images/IMG_0420.JPG

ttp://rainbow-line.way-nifty.com/railfan/2005/04/2093100_c7a4.html
567名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:42:25 ID:eD0czo6o
>>561-566
レスありがとうございます。十分上張りできる幅/デザインなら、
手間の省略の意味で上貼りになりそうな感じ?ですね。

>>566
(剥離可能か否かの議論からは離れて)剥離しても銀テープ上張りにしても、
どっちにしても前歴は覗けてしまうというのは、難といえば難ですねぇ。
568名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:07:17 ID:EgAkUXrK
岡山の213系の先頭改造車は、サハ→クハの際に車番が変わってるけど、これも剥がして貼ってるからボロボロ。
569名無し野電車区:2005/08/25(木) 17:06:35 ID:oN89Cnaw
>>561
総合板の広島支社スレに詳細があるよ。
某コテハソが写真を貼っている。
570名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:38:40 ID:XvCMXG5b
>>569
※廣嶋スレより転載。

868 名前: 岡フチ ◆W12xH8UpZY [sage] 投稿日: 2005/08/25(木) 12:17:17 ID:l/rTpj5eO
吹田工場敷地内にモハ103-684他数両(4〜6両)が見えた。おそらく束から来たケヨE38の一部。
全車スカイブルーだったけど、クハは見当たらず。
本当にE38のクハが広島に来てしまうのかも?

891 名前: 岡フチ ◆W12xH8UpZY [sage] 投稿日: 2005/08/25(木) 16:13:53 ID:inUk/wl90
>>890
画像ドゾー
http://ochimusha1.hp.infoseek.co.jp/CIMG0004.JPG
新快速の中からなのでちょっとわかりにくいですけど、モハ103-684です。
側面方向幕にも酉仕様の黒幕が入ってますな。
編成の向きが逆の状態で送られてきたので優先座席も下関寄りになってるな。

895 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2005/08/25(木) 17:48:37 ID:6t43KHki0
某掲示板で高運瀬戸内+オレンジモハ+クモハ目撃情報あり

896 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2005/08/25(木) 17:51:33 ID:mqK93X9H0
>>895
てっきり両端高運の4連になるのかと思ってた

897 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2005/08/25(木) 18:16:56 ID:xj6AdlNb0
>>895-896
暫定措置。オレンジは森ノ宮。高運と組む予定のE04モハも、元E04クハ(スカイブルー)と組んで留置中。

571名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:07:57 ID:GAfebeMu
>>557
岡山のF8が復活するとF13が和歌山に戻ってくるのかな。
572名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:24:56 ID:WFQrBp5Z
それより岡フチってまだいたのか。
573名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:15:20 ID:KyJwga4H
和歌山(紀勢用)に行った3扉の105は5編成。これで捻出した105(4扉)のうち1編成が
岡山F13で、残りの4本が下関に今いる(1編成解体?)だよ。
574名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:14:04 ID:I+nDqpCq
575名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:42:38 ID:/cb3Cw+8
まさかまた戸袋窓有りの103系が本線を走るとは思わなかったよ。
一体、何度引退して復活してるんだよ・・・
576名無し野電車区:2005/08/26(金) 02:02:57 ID:NIqnA5RL
まさかまだ戸袋窓有りの103系が阪和線を走るとは思わなかったよ。
一体、いつ引退するんだよ・・・
577名無し野電車区:2005/08/26(金) 03:07:03 ID:AN3rSe8u
俺らが老衰して死んでもまだ現役でゴロゴロ残ってそうだ。
578名無し野電車区:2005/08/26(金) 04:11:27 ID:Qi1YXcSC
94年に207系必要投入分により一度引退。
95年に震災のアクシデントより復活(この場合は仕方が無いが…)。同年再度引退(撤退)。
97年に宝塚・東西系統関連で再度復活、暫くこの状況が続く中、途中でスカイブルー塗装にまでなってしまい完全復活の様相。
03年に207系が増備され再々度引退。
05年に色々あって再々度復活(しかも甲子園口まで)。さらにもうすぐスカイブルー+戸袋窓残存車の登場…

その内、普通に西明石まで復活するんじゃね?…
00年にダイヤ乱れで一度、西明石まで乗り入れてたけどね。
579名無し野電車区:2005/08/26(金) 09:12:56 ID:W6lg7RDP
たったいま、吹田にて瀬戸内色幸運ハケーン(戸袋存置)
580579:2005/08/26(金) 10:13:38 ID:W6lg7RDP
元E38は瀬戸内、青、オレンジの3色になったのを確認。
オレンジの車両に女性専用車ステッカー(酉仕様)らしきものがあった。
E38は環状、宮原、廣嶋死者に振り分けられると思われ。
581名無し野電車区:2005/08/26(金) 10:22:19 ID:0bRyXdpT
モハはせっかくの連番だけどバラバラに散らばるのか
582名無し野電車区:2005/08/26(金) 11:52:23 ID:97pxXyPF
元々103は新製時から編成が変わってないのはほとんど皆無でないか?特に先頭車と中間車の組み合わせでは。
583名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:25:30 ID:RKc0X2pX
森ノ宮の175/177/187/197/241/249/257/265/827とパワーオブハリウッド、セサミ位でねぇの?
584名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:30:31 ID:RKc0X2pX
勿論サハは抜きで。
サハを入れると257と265鹿無くなるんちゃうか?
585名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:33:30 ID:97pxXyPF
中間サハまで含めるとほとんどなくなりそうな。今阪和に居るクハ831と838も大和路時代までは綺麗な編成だったのに今は中間モハは超オンボロだからな…
586名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:24:24 ID:dG4KVuXE
只今吹田で確認。元E38は両端クハのみ瀬戸内色。モハ2両がオレンジ、モハ4両がスカイブルー(大ミハ)になっており、シートモケットはクハのみJR東日本のミントブルー柄。モハはすべて青でした。
587名無し野電車区:2005/08/26(金) 15:17:33 ID:KlX84msm
>>586
オレンジって元車の色のまま?再塗装?
588名無し野電車区:2005/08/26(金) 16:53:44 ID:tgdBPxgt
今本線を走ってるオレンジ(クハ205他)はサハ2両の代わりに
E38モハ×2(オレンジ)を組み込んで環状線復帰?
589名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:06:39 ID:K4RQSLTJ
結局全車戸袋窓残存なのか?>E38
590名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:43:47 ID:7712UNAr
ネ申キター
ttp://up.2chan.net/r/src/1125044159625.jpg

なんだこの馬面みたいなクハは・・・orz
591名無し募集中。。。:2005/08/26(金) 17:46:43 ID:2KQwYXp9
うお
あったま悪そうな…これが走るのか…
592名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:48:33 ID:4P/BE5ff
詳細見たまま(吹田工場純粋)

←京都 大阪→
クハ(瀬戸内・広ヒロ)+MM’(オレンジ・大モリ)+MM’×2(スカイブルー・大ミハ)+クハ(瀬戸内・広ヒロ)
何とクハはATS−P撤去済み。戸袋は全車両残存の上、戸袋白Hも健在。
593名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:49:54 ID:6ffeu3EN
>>590

ウヒョー
594名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:56:15 ID:Dy1MA7cD
これはひどいなw
しかし、クハだけ瀬戸内色にしてどうするんだ?
595名無し募集中。。。:2005/08/26(金) 17:58:22 ID:2KQwYXp9
広E-04と先頭車交換か
ATS-P付きだからなあ

広島所
 E-04…ATS-P付 クハ128-モハ479-モハ635-クハ118 ←7/4吹田入場
596名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:26:53 ID:KlX84msm
クーラー換装された?
転属時はモハ1両以外ステンレスキセだったはずだが。
597596:2005/08/26(金) 18:29:40 ID:KlX84msm
×モハ1両
○モハ3両
だった(確か)。
598名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:45:58 ID:99YCLyWW
>>594
大穴で、周辺感情に配慮して瀬戸内色を国鉄平顔電車の標準色にするとか…
599名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:54:22 ID:TLt9dhQD
>>590
これって合成?
600名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:30:52 ID:N8E7aGti
あと、車内の広告枠数がどうなっているか。
東の場合、車端から車端まで広告枠ぎっしりだからな。あとドア付近に
つり革があるか。
601名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:37:39 ID:97pxXyPF
まさかアーバンエリアでは高運は嫌われてるなんてことない?酉の新車で特急車は別にして高運って無いような気がする。束のヨ231は確か103高運と運転席の高さは同じらしいし。
602名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:46:11 ID:sY/VBe2m
>592
車両の向きが逆ですよん。(逆向きで回送されてきたからね)
603名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:02:28 ID:8Nr5EfQF
>>601
つ[キハ41]
604名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:05:54 ID:wvCLdRvc
>>602
じゃあ宮原で方転するのかな?
605名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:50:25 ID:M96eDEmV
>>603
つ "酉の新車で" @>601

しかしBANTAN103改造も低運だったなぁ、と、つぶやいてみる。
606名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:08:21 ID:32xR707u
>>605
あれは低運クハをきれいにつなげたからじゃね?
607602:2005/08/26(金) 22:30:42 ID:sY/VBe2m
つか、宮原の車両は元々逆向きで吹田に入場するから、
宮原へ行く青いモハ4両はそのまま回送すれば桶。
他の4両と広島から来たクハは、その内に向きを変えるでしょう。
608602:2005/08/26(金) 22:31:44 ID:sY/VBe2m
あ、607は605へのレスね、スマソ。
609602:2005/08/26(金) 22:32:29 ID:sY/VBe2m
またスマソ、604へのレスでした。
610名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:56:46 ID:YYf8Iw8N
春先に奈良駅高架化はペンディングとかいう書きこみを見かけたけどやっぱりやるみたいね
611名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:10:56 ID:5idSr8nn
>>592
>何とクハはATS−P撤去済み。
へぇー…。どんな理由で外したんだろ。
現場の人しか分からないだろうけど興味あるなぁ。

>>596-597
俺も疑問に思った。
612名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:23:03 ID:bKsKUuTd
>>601
ヲタへの前面展望が売りなのかもしれんが、新快速へのダイブで運転士が危険にさらされることを考えたら
前面だけキハ40系並みにゴツくしてもいいようなもんだな
613名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:26:29 ID:fvqZcXNi
前面展望を重視してるのは関西私鉄の流儀にならってるんじゃない?
今後、違う方向性もあり得ると思う。高運転台の方が運転士の視認には好ましいようだし。
614名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:28:52 ID:vTzF/tqY
>610
そらー後は切り替えるだけえだったから、中止するはずもなく。

>592
長期間使う気が無いのがミエミエですな。
615名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:37:40 ID:Sd7gDf0U
クハ103-128って、関西と広島を行ったり来たりだな。
616名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:44:16 ID:ebWWBMW4
>>590
これじゃわかりにくいが転落防止幌はついているのか?
617名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:16:20 ID:Eo1/XknC
>>616
スカイブルー化されたモハの方はその写真でも妻面に大きな影が見えるし、
別写真でも転落防止幌はつけたままで車体色に塗装したという状態。
クハがこの写真では確かに分からんが、
モハの例に倣うと付けたままで車体色に塗装したのでは…と想像。
618名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:46:00 ID:hGlAPDOJ
下回り再塗装・・・検査期限切れ近かったと思うが、定期検査済?
619名無し野電車区:2005/08/27(土) 02:14:32 ID:h1F/ItDs
昨日構内試運転をしたとなると、月曜日にでも本線試運転かな?
620名無し野電車区:2005/08/27(土) 03:06:43 ID:2jaoceQg
>>へぇー…。どんな理由で外したんだろ。
現場の人しか分からないだろうけど興味あるなぁ。

東仕様のPだから
そのまま使用するとなると仕様の違いでいろいろ問題があるから

ではいかな?
621名無し野電車区:2005/08/27(土) 17:28:21 ID:efpyYxxn
スカイブルー以外の転落防止幌は外されたみたい。
622名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:48:18 ID:9tZpKvD+
>618
いくら使い捨てる車両とはいえ、他社基準の検査通しただけのものをそのまま使うわけにもいくまい。
623名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:02:25 ID:OSfTel2M
>>618
全車両全般検査済み。17−8 吹田工表記の横に、16−6(?)大宮総の要検札が。。。。
624名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:25:54 ID:iBXlKr2j
>>623
それじゃあ要検受ける際はまた大宮に里帰り?そんなわけねーな。
それにしても転落防止幌を撤去するより残存する103系すべてに設置すればいいのに・・・
625名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:47:40 ID:cngSd8MD
>>624
酉車で新幹線以外で外幌付いている車ってあるのか?
626名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:53:03 ID:pZgUvDAZ
つ [207-2000.223-2000.2500.683]
627名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:51:42 ID:0eIJPNhz
要検・全検は吹田とか幡生でやるんでねぇの?
628名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:26:04 ID:xVNizaqA
>626

要するに新車にゃつけるが改造してまでは付けない、って事だな。

…‥そのうち転落事故が起こって叩かれまくる姿が目に浮かぶようだ。
629名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:00:55 ID:uco1592V
今、土山に青色の103低運が6連で明石方面にむかったけど何これ
103‐397とか車番読めたが
630名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:23:37 ID:iCh1lwU+
>>629
低運6連なら、神ホシの和田岬線用103系。明石品質管理センターから、大久保まで回送しそこから折り返しで
兵庫へ向かう。
631名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:31:06 ID:v3DkCvEQ
>623
モハは10月で全検期限だから全検通しただろうけど、
クハの期限はまだ先(12-3大井)だから、クハは要検でわ?。
クハだけシートが束仕様のままという話もあるし。
632名無し野電車区:2005/08/28(日) 15:00:11 ID:pZgUvDAZ
>>631
広島は小麦色の独自シートがあるから、現地整備だと思われ。
クハも全般検査通してある。
633631:2005/08/29(月) 01:33:47 ID:+1Qamdn5
なるほど、地域独自シートですか。
運転台を一通り整備すること考えれば、
全検として全体整備した方が合理的ですね。
まとめて検査通して、行き先がバラバラ
というのも複雑な気持ちにさせられますが。
634名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:16:11 ID:91mUNz4E
高槻激パ
635名無し野電車区:2005/08/29(月) 12:23:25 ID:yVVcB6BZ
>>634
上りホームは凄かった。

あと茨木、摂津富田、山崎も半端じゃない混み方していたぞ。
636名無し野電車区:2005/08/29(月) 12:52:13 ID:GzcCacXZ
>>626
2500と0の連結面見たら激しく萎える。
山陽5000と5030も同じ穴のムジナだがな
637名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:11:34 ID:1e//4wyX
>>625
なんで取り付け改造しないんだろ?
特に30N改造の105系や201系なんかちょうどええやんか
103系、113系、115系、117系、205系、221系、223系1000番台まで、207系1000番台まで、
681系、ワンマン電車ぐらいには付けろよ
金もそんなにかかるわけじゃないし
もっと簡単にあぼ〜んされた束の電車から外幌だけ貰ってくるか?

>>626
+キハ126、キハ187、223-5000
638638:2005/08/29(月) 15:14:21 ID:gOR3Z6jI
>>626>>637
あと、321系も。
639名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:08:05 ID:RkfpwULd
207塗色変更
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050829b.html

割としっくりくるかも
640名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:18:07 ID:uU+q8zh7
>>639
俺は今より良いと思うけどな。今の色は軽い感じがするし、何か物足りない。
641名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:19:58 ID:R6t5wVg4
今日の岸辺の試運転線:クハがスカイブルー、モハが瀬戸内色の103系4連
今日の網干出場試運転:神ホシF15
642名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:24:57 ID:GbTMrRVn
>>839
おっ、いいねぇ
643名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:20:30 ID:e/bYpx6/
>>639-640
前面のオレンジはややゴチャつき感を醸して、余計な気が。。
側面についてはまあ納得、つうか良い感じ。
644名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:50:58 ID:3sbHPp49
>>639
ちゃっちい写真だな。オレンジが浮きすぎ。実物はもっとすっきりしてるんだろう。
645名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:58:57 ID:sf8C1Vby
>>639
このカラーリング223系でも合いそうな気がする
646名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:30:23 ID:zlV+ehc/
207は戸袋部の紺は無しで単純な色替えで差別化を図って欲しかったけど、塗りわけまで同じか。
さすがに前面が全面ブラックには成ずに安心したけど。

しかしこのカラー、321より207に似合ってる希ガス・・・
647名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:11:07 ID:DBf391QO
全体的に良い感じになってる希ガス・・・活気があるよな。
今のカラーはちょっと物足りなさがあるし、落ち着きすぎ。どうせならもっと他の車両とかにもライン入れたら良い感じになると思うけどな。
648名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:50:22 ID:6CuiTPjB
オレンジが目立って、倒壊のクルマみたい。
個人的にはオレンジのインパクトは好感持てるけど。
649名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:39:50 ID:Bu6+GLQ6
今日の網干出場試運転:神ホシF15
ボロ出てきたのか・・・
650名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:41:31 ID:7KCGIiFf
>>今日の網干出場試運転:神ホシF15
誰かうp汁神キボーン!
651名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:23:31 ID:Bu6+GLQ6
>>650
やっぱり>>641のF15がさらりと書いてあるのは
気になりますよね。
652名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:38:16 ID:G9y2TRB4
廣嶋スレから甜菜

114:岡フチ◆W12xH8UpZY 08/29(月) 18:39 +3SXVDArO [sage]
キタークw

帰りの新快速の車中から、吹田工場試運転線にいる103系(Tcスカイブルー+MM'瀬戸内色+Tc'スカイブルー)を目撃。
おそらく、ヒロE-04。


また、網干出場試運転らしき車両を16:20頃に竜野で目撃。
東京寄クハが大型原型ライト、下関寄クハがシールドビームの113系湘南色4連。
1ヵ月ほど前に岡山から無動力回送されたホシF15(オカ旧B02)だと思う。
653名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:45:41 ID:4nknKuFL
所属表記が気になるな。>F15
654名無し野電車区:2005/08/30(火) 02:03:45 ID:AZ0g4MTj
>>637
最低限必要なところの投資までケチって合理化を遥かに超えた極限化をとこd追求し、
後でしこたま叩かれ会社イメージを地に落とす、 そ れ が  西 ク オ リ テ ィ 。

・山陽新幹線トンネル崩落(再発)
・新快速カーテン不設置の件
・福知山線脱線事故(速照用の地上子不設置)
655名無し野電車区:2005/08/30(火) 02:14:30 ID:rNnhrA50
JR東日本では209系にはカーテン設置してないけど、叩かれてないのな・・・。
JR西の体質のなせる技、か(´・ω・`)
656名無し野電車区:2005/08/30(火) 03:55:09 ID:isdUAtR4
>>655
ロングとクロスの違いだろ、と言おうと思ったが、
ヨ217やヨ231のセミクロスの場合は説明が付かないな…
657名無し野電車区:2005/08/30(火) 04:35:58 ID:HtGTNQEt
>>656
東は、カーテン以前に座席が問題だから、カーテンにまで客の意識がいかないのでは?
658名無し野電車区:2005/08/30(火) 08:34:16 ID:1dJpVkgq
西の住民はイチャモン付けだからw
659名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:05:55 ID:FWcqR7eq
その前に束は基本的にイチャモンはスルーだから
酉が♀からのイチャモン過敏になってるだけかと
660名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:07:32 ID:OduudfKr
束のは103や113からの置き換え時に変わったから、
第一印象がそれまでに比べりゃキレイな新車に変わった点が大きくてさほど気にならなかった。
最初喜んで後でよく見たらカーテンが無いけどま、いいか。見たいな感じ。

大して223−2000の時は素人目には同じ車両なのに、
1000にあったカーテン(と肘掛)が消えた=手抜きすんなボケェという事で改悪が目に付いたのでは?

関東は私鉄との競争も乏しいし乗客も「乗れりゃいいや」みたいな感じで車両に対するこだわりは少ないからなぁ・・・
関西だと競争が激しいから大事を取ってカーテン設置に踏み切ったんだろか。

ただし束でも女性中心にカーテン設置要望は出た。が、231の緑ガラスと物量で封殺した感がある。





661名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:21:14 ID:Rz03TYtI
>>660
東の車両はカット率がかなり高かった希ガス。
662名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:09:04 ID:VFff87qd
カーテンなしは、熱線、紫外線遮断ガラスという建前でしょ?
しかし、熱や紫外線よりも、可視光線の強さを遮断できるようにして欲しい。
読書しにくいし、落ち着かない。カーテンは必要だと思うな。
663名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:47:49 ID:/DaZssJy
>>652
F15どこで使うんだろうか・・・。
664名無し野電車区:2005/08/30(火) 13:05:43 ID:W1oVNlM4
要撃
665名無し野電車区:2005/08/30(火) 13:29:39 ID:Z194hTpC
沖縄
666名無し野電車区:2005/08/30(火) 15:23:10 ID:FIfuQ3aV
UVカットガラスとかなんとか言っても「まぶしい」という点は何ら変わらず。
そこが解決できてないのにブラインドレスにするのは時期尚早。
667名無し野電車区:2005/08/30(火) 15:35:34 ID:J5Z1MuI7
E231、昼間の太陽光マジで辛い。本読んでると疲れるんだよ。
座るときはいつも窓のない端に座ることにしてる。
668名無し野電車区:2005/08/30(火) 17:25:20 ID:ZRxnqiX5
そもそも東京の人はあまり電車に対して苦情とか言わないしね。
「東京に住まわしてもらってる」ていう考えだから。
669名無し野電車区:2005/08/30(火) 17:58:22 ID:Pw3VB11F
>>668
そのあたりが、関西人の民度の低さをあらわしてるんだろうねorz
670名無し野電車区:2005/08/30(火) 19:07:58 ID:Y+2cwS2P
>>669
いや、それは東京の民度の低さを現しているんだよ。
671名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:01:03 ID:2jyMr4Ue
223-2000は肘掛なしに文句が出るのに113系、115系は体質改善車になった車両も
ボックス席のままの車両も肘掛が無いのになぜ叩かれない?
672名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:22:27 ID:zyRSd70S
 加速度3、0km/h/s以上の車両が出来る日はマダー?
 103系が西から消える日はマダ−?
 岡山や廣嶋で130km/h体験できる日はマダ−?
 「のぞみ」の350km/h運転する日はマダー?
673名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:54:00 ID:hjvVJLLt
>>672
播但・加古川の103は余裕で加速度3.0以上だぞ
674名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:57:51 ID:CweJIjcd
E231どころか209やE217でもあまり不満は無いんだけどなぁ>ガラスの色

大阪から横浜に出てきて1ヶ月、走るんですシリーズにも相当乗ったけど
結局207は無駄に金かけただけのダメ電車だったということがよくわかった。
流石に近郊型のアコモは223に軍配が上がるけどね。
675名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:06:15 ID:kqWFvxdn
>>674

おれも大阪から今年横浜へ来たが、走ルンです系列(私鉄も含め)は内装がちゃち過ぎるぞ。
なんだあのごついプラスチックの窓枠は。
あれじゃあさすがの非鉄道ファンでも安っぽさを感じるだろ。

でも酉の電車って色が汚くなってるの多い…
ステンレスが黒ずんでたり白の塗装部分が茶色くなってたり…
676中野至理:2005/08/30(火) 23:15:04 ID:Bhv1WqVp
上げ
677名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:50:57 ID:Buacc8Jj
>675
新幹線を初めとする特急電車も最近の奴は大抵窓枠はごついFRPですが、安っぽいですか?
678名無し野電車区:2005/08/31(水) 00:18:40 ID:m6Nr9Bgw
>>674
座席のところに入ってる仕切りは便利。
その横に座ったときそれにつかまって頭を乗せたらよく寝られる
窓ガラスはてっきり複層ガラスやと思ってたけれど複層じゃなくてがっかりさせられたし
なによりもカーテンが無いのにはおどろいた。
カンカン照りで眩しいのになんでみんなカーテン下ろさないんだ?と
思ってカーテンを下ろそうとしたら無いのに気がついて恥ずかしかった。
だから走るんですと叩かれるんだとはじめて分かったよ。
207はムダに金をかけたというが冬でも曇らない複層ガラスを採用してるし
眩しさを抑えるカーテンを採用して快適な車内を目指してるんだから決してムダじゃない。

>>675
209系クーラーの吹出し口に露がついて塗料がはがれてるのを見るとさすがに萎えた
たいがいの鉄道会社のクーラーの吹出し口はFRPやら無塗装のアルミにしてる理由がよく分かったよ。
209系意外にもステンレスのクーラーキセがピカピカなのには驚いた。
679名無し野電車区:2005/08/31(水) 00:27:26 ID:VUHTgnUF
207の先行量産車(トップナンバー)も加速度3.0km/h/sです
680名無し野電車区:2005/08/31(水) 00:28:19 ID:il8kE2Ue
みなさんにとって、鉄道とは何ですか?

男のロマンですか
生き甲斐ですか
お仕事ですか
681名無し野電車区:2005/08/31(水) 00:33:09 ID:m6Nr9Bgw
>>680
生活手段

以上
682名無し野電車区:2005/08/31(水) 03:04:27 ID:BsD4Knyj
>>674

207が「ムダにカネをかけた」というよりかは関東各車両が「必要なところまでケチった」
という感じのほうが大きい。
肘掛についてはなくても諦めがつくが、ブラインドはないと眩しい。
「我慢」を要するか、要しないかがクレームが出る、出ないの分かれ目と思う。
クレームを言わない関東人はお人よしというよりかは、会社側がそれを利用してどんどん
手を抜きにかかっているだけ。
黙っているとどんどん手抜きな車両に乗せられ、数々の我慢を強いられる。
683名無し野電車区:2005/08/31(水) 07:56:19 ID:FnysZ6fR
>>675
東は窓ガラスが汚いのが多いな。
方向幕が見えづらいのも多いし
684名無し野電車区:2005/08/31(水) 08:59:28 ID:EMoytvqE
>>682
まあいくらいっても平行線だと思うけど
走るんですは我慢しなきゃならないほど酷い車両じゃないよ
とくに最近のはかなり改良されてよくなった
それも客の意見を取り入れたからなんじゃないかな?
685名無し野電車区:2005/08/31(水) 09:04:41 ID:mrVbTaJr
>>682
>クレームを言わない関東人はお人よしというよりかは、会社側がそれを利用してどんどん
>手を抜きにかかっているだけ。
>黙っているとどんどん手抜きな車両に乗せられ、数々の我慢を強いられる。

ゴネ厨。こういう思考をするのが関西人。
そういうゴネのおかげでゴネが多い所には新型が入る反面、地方は旧型の淘汰が進まない。
それどころか、関東から捨てるはずのゴミを譲って貰う始末。
自分さえよければいいのが関西人。さすが。
686名無し野電車区:2005/08/31(水) 10:31:26 ID:PpUjxpB3
はいはいわろすわろす
687名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:14:13 ID:kClkLKr2
京浜東北線の209系みてると、中央快速の201系のほうがましに見える。
なにあの外板のぼこぼこぶりは・・・
688名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:18:58 ID:OscsqGFC
山猿は相手にせず放置の方向で
689名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:36:04 ID:BnTqb8YS
>>685

真っ当な意見を突きつけられると他地域を出して話を摩り替えることしかできないいつものパターン。
痛いところを突かれると「関西人は・・・」という筋違いな反論しかできないのもいつものパターン。
690名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:44:13 ID:Cf4z88tW
「関西人は〜」
とすぐに一括りにする思考回路って悲しいね。
691名無し野電車区:2005/08/31(水) 13:35:07 ID:m6Nr9Bgw
そだね
692名無し野電車区:2005/08/31(水) 13:54:55 ID:iqciMKf0
693名無し野電車区:2005/08/31(水) 17:04:58 ID:Heiim3t6
っていうか窓の肘掛けは221と223ー1000こそいらない。この二つは窓に肘が楽に乗せられる。
それに比べて2000代はちょっと床を低くしたせいか、かなり腕を乗せにくい。
694名無し野電車区:2005/08/31(水) 18:23:56 ID:9iPtDno3
>>693
同意。
221なんかはひじ掛けに腕を乗せると窓枠が当たって痛いんだよな。
695名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:08:12 ID:3iw4ZMvH
>>693
221と223-1000〜は両極端だと思ってたが… 床高を考えると-2000よりマシだったんか。
221は本当に要らない。自分の座高だと223-1000〜は既に辛い。
国鉄車並に窓位置が上がってると感じる。

>>694
有るね。近鉄の特急車とか、枠の下に肘掛が隠れてるようなのもそう。
696名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:40:27 ID:kClkLKr2
阪急6300系の窓側の肘掛は必要だが実際には使い物にならない。
697名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:44:27 ID:m6Nr9Bgw
>>693
今の時期はまだしも冬になったらコート着るから肘掛が余計に邪魔になる。
2000番台より前の車両は下降式窓だから窓枠が車内に出っぱってるから肘乗せると腕が圧迫される。
2000番台は下降式じゃなくなったから窓ガラスも外側に出たから
窓枠の出っ張りもマシになってる。
698名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:23:29 ID:xujeHV8T
肘掛がないのは見過ごせるが、日除けがないのは我慢を強いられる。
よって、関西各社が日除けをケチらないのは妥当な判断だと思う。
「熱線吸収ガラスを使ってますから」というのが日除け省略の理由らしいが、
まぶしさについては何ら解決されていない。
まぶしさ対策がガラスで完璧にできるのなら景色の点でも日除けはケチってもいいと思う。
699名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:39:14 ID:m6Nr9Bgw
>>698
激しく同意
東武もTXも京成?も京急もメトロ?も西武?も倒壊も日除けをケチってないのは賢明だ。
そもそも乗客は紫外線、熱線を避けるの第一の目的でカーテンを下ろしているわけじゃない。
下ろす一番の目的は「まぶしいのが嫌」だからだよな。
それを「UVカットガラスを使ってます」「熱線吸収ガラスを使ってます」でごまかそうとしている。
で、4年前の新快速ではそういう言い訳はことごとくぶち破られたわけか。
700名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:39:21 ID:75uf2Fcj
たしかに日よけないのは夏はつらい罠

黒ガラスの209系・701系は特にヤバイorz
未だにカーテン下げようとする客が居ます

暑くなくても
まぶしいんだよね・・・緑ガラスでも・・・本当に不要であるのならば
サロE231につけてるのは何?ということになるし
あくまで建前論としては「なくても大丈夫」だけど本音は「維持費かかるから」ということだろうな

BY束管内住民
701名無し野電車区:2005/09/01(木) 00:08:52 ID:CFexTXd6
生一丁
702名無し野電車区:2005/09/01(木) 00:13:42 ID:oIElE1Ga
維持費がどうこう言うより窓が大型一枚ガラスになったのが問題かと。
207のカーテンってちょっと込んでると下ろすのが大変じゃないですか?
703わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/01(木) 00:35:52 ID:NBGNcZ17
>>699
ロングシートだと、まだ背を向けているか、車内を通して日ざしを浴びるかのどちらかだが、
クロスシートだと日ざしがもろに目に入る。
223-2000がカーテンなしで出たとき、一般人にはつらかろうと思ったらやっぱりすぐに追加工事になった。
しかし、カーテンがない頃、みんな立ってカーテンを降ろそうとして??の表情になるのが
端から見ていて結構おもしろかった。人のしぐさを見て笑うのは失礼なのだが。
704名無し野電車区:2005/09/01(木) 01:00:01 ID:oIElE1Ga
>703
なるほど、問題はクロスシートの有無にあったわけですか。束じゃセミクロスも絶滅危惧種ですからね。
いやクロスシートで通勤できるほどの閑散路線とは羨ましい限り。こっちじゃラッシュ時クロス車に紛れ
込むと地獄を見ますからね。
705名無し野電車区:2005/09/01(木) 01:22:31 ID:A3NyrSF/
さて、今日の朝、オレンジが出てきたら笑うぞw
706名無し野電車区:2005/09/01(木) 01:36:59 ID:dTFvj+Y0
>>704
まぁ、新快速はラッシュ時でなくてもなんでこんなに混んでるのに
クロスシートなんだよ!っていいたくなることもかなり多いが

それをいうと新快速ロングシート導入論になるが
707名無し野電車区:2005/09/01(木) 03:02:55 ID:Hst6mFWh
新快速に限らず、転クロ車で立ってる人は間違っても転換のための取っ手を持って体を支えないでほしい。
非常ブレーキかかったときに座ってる人が前にぶつかる
708名無し野電車区:2005/09/01(木) 03:10:03 ID:z1/DBw6H
だったらKQみたいに固定にすればいい
709名無し野電車区:2005/09/01(木) 08:06:28 ID:IMzUzM7W
>>705
やっぱブルーがきたらしいな。
710名無し野電車区:2005/09/01(木) 09:36:31 ID:0uwvL1P4
元ケヨ、東の面影ほとんど無し。
ドア付近レール方向の増設吊り革あぼ〜ん。ドアの丸い番号シールも1A,1B…→1,3…に。扇風機のロゴは丸いシールで目隠し。
僅かな痕跡は、端から端までビッシリ詰まった広告枠、京葉車両センターの消毒標、非常警報機横の『トンネル内での火災の場合は使用しないでください』のステッカー、クーラー室内側にある緑のラインが入った箱、側窓の下段固定、それぐらいです。
711名無し野電車区:2005/09/01(木) 13:43:57 ID:8qq2S+oG
710
詳細レスサンクスです。
ちなみにこの元ケヨは朝だけの運用なんすか?出来れば通勤で使う夜以降に見てみたい。ちなみに昼、夜どこで寝てるの?
712名無し野電車区:2005/09/01(木) 14:53:18 ID:zmtqF2dQ
>>711
先日まで走ってた103系モリ車の運用なら朝の平日のみだが・・・
元ケヨの編成もたぶん同じ運用に入ってると思うよ。
713710:2005/09/01(木) 15:11:57 ID:jhx0XrAj
>711さんへ

09Aの運用ですが、昼夜にも09Aがあり、これは201・205系が担当します。よって、平日朝だけの限定運用です。103系は昼夜はミハにずっと居ます。
714名無し野電車区:2005/09/01(木) 17:32:33 ID:YqJ3N4Zr
つり革ぐらい残しておけばいいのに
715名無し野電車区:2005/09/01(木) 18:25:22 ID:NoyVWA6/
座席も青いのに変わったの?
716名無し野電車区:2005/09/01(木) 18:29:31 ID:By0C1oiK
廣嶋へ行ったクハ以外は張替え済み
717名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:42:08 ID:XRwVtz0o
>>710
セキみたいに取らんかったんだ>扇風機のロゴ

>>714
もう訳分からんわ
40N30Nには形が違えどついてるのにさ
718名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:56:16 ID:xUdLw/eI
9月8日はクハの日。
電車に乗るときはみんなで殺伐とクハに乗るべし。
クハを鉄の山にしよう。あはっ。
719名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:35:01 ID:TuJDWjTl
>>718
毎日、ナラのボロクハに乗ってますが何か?orz
720名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:58:53 ID:+7pmtr0C
今夜の出場スジで、早速モリ17(クハ103-205〜206)が中間サハを抜き、
束からの譲渡車を加えた6M2Tでモリ区へ帰った。

ところがよ、表示幕を全て抜き取ってあった。いったいなぜ?
今朝から動き出したブルー編成には、
モリ17が動いていた30日の出場回送で表示幕が入っていたから、
モリ17から移植したのではないことが明らかなのだが。

ミハに2本目の配置予定でもあるの鴨。
721名無し野電車区:2005/09/02(金) 01:26:27 ID:T7dAT+kf
712.713
レスサンクスです。そうですか。平日朝だけですか。夜はミハで寝てるんですか。奈良残念。

9月8日がクハの日とはビクーリした!!かならず乗る鴨な
722名無し野電車区:2005/09/02(金) 01:43:08 ID:SqzsGwCK
>>720
マルチ乙。


まぁ確かに、幕に関しては謎が残るな。吹田へ回送される日の朝は運用に入り、ミハで表示機自体抜いて出てきた。前面も白回送のコマだけ貼り付け。
でも2本目予定があるにしても、どうせ吹田で手を加えるなりしなきゃいけないので宮原で抜く必要性は無いと思われ。吹田で交換すれば良いだけ・・。
宮原に2本目がある場合、考えられるのは下の二パターンだと俺は思う。

@東から6両で再び103系譲渡。これはクーラー等(AU712?)の関係で1ユニット脱車。サハ103-350を加えれば7連に。
A現在入場中のヒネJ415+余りユニットのZ1+サハ103-350の7連。塗り替えはサハのみでおkの上、本線初の30N車。

まぁどちらもあり得ない事は無いと思うんだが、無理はあるかなw特にAは、先頭クモハだし。。。。。
723名無し野電車区:2005/09/02(金) 02:06:09 ID:UezIhr14
9月8日10:30発の103系があれば乗りたいな。
ついでに11:30発には113系のクハ、
さらに・・・
724名無し野電車区:2005/09/02(金) 07:54:52 ID:xTACjgLq
クモハは反対のクハのPを引き通して使ってるからね。
725名無し野電車区:2005/09/02(金) 16:16:39 ID:uJI1KvJP
>>723
そんな汚前には環状・阪和・大和路線に逝け
726名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:08:57 ID:5eeZNLMB
さきほど16時過ぎに、瀬戸内色103の4連(両端高運, 配置等確認できず)が
魚住を下っていました。以上みたまま。
727名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:10:04 ID:5eeZNLMB
>>726
失礼、5時過ぎ。あっち(103東西転配)ネタでしたかね。
728名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:14:19 ID:7m3b+UOQ
S31を最近見ないがどうなった? 遂にアボンされたか?
729名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:15:35 ID:G1F+Wa6a
>>728
宮原でずっと寝てる。
730名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:26:03 ID:G1F+Wa6a
>>718
クハだったら何でも良いジャン!!
731名無し野電車区:2005/09/02(金) 19:01:58 ID:TdqA5Dfu
>>710
ドア番号変更は無意味だと思われ。
223・321系が1A1B…だし。(西は国鉄車が1,3…,酉車が1A1B…になってる)
732名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:22:59 ID:u5VEznuZ
ヒロからミハに転属したクハ103−128、クハ103−118のモケットってどうなったの?
これらも張替え済み?
ヒロで1年以内にヒロのオリジナルタイプに張り替えたばかりみたいだけど。
733名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:26:17 ID:zMDawsX+
>>732
シーマンになってた
734710:2005/09/02(金) 21:29:45 ID:ml83aG1c
Tc118,Tc128のモケットはアーバン仕様の青に変えられてました。
735732:2005/09/02(金) 21:36:35 ID:u5VEznuZ
>>733-734
サンクス
ヒロモケットのままだったら萌え〜だったのに・・・。
736710:2005/09/02(金) 22:29:09 ID:ml83aG1c
元ケヨのM686とM'842、モリの一番手前に居ました。
室内灯も点けられ(22:25現在)、運行幕は本線運用時の09Mのままでした。
737名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:46:08 ID:wX+U6ydR
>>731
でも8両だけ酉車タイプにされてもなぁ
これから全部統一するんだったらまだしも
738名無し野電車区:2005/09/03(土) 01:54:26 ID:ym0svDoN
>>735
Tc103-128と118から取り外したヒロモケットはTc103-821と828用に積んで戻るんじゃないの?
739710:2005/09/03(土) 09:26:42 ID:E+wbveVV
>738
私もそれを考えましたが、低運初期車と高運末期車では座面の奥行きが若干違ったような???
740名無し野電車区:2005/09/03(土) 10:01:56 ID:8DeOeDDt
>>738-739
いや、Tc103-821と828は束モケットのまま昨日広島に行ったみたい。
おそらく広島でモケットを張り替えるんだろう。
741710:2005/09/03(土) 10:15:52 ID:E+wbveVV
>740
その考えが一番適切でしょうね。少々無駄なような気もしますが。
742名無し野電車区:2005/09/03(土) 15:12:54 ID:57vvnL+8
でも何故にヒロのTCと束のTC(高運)を入れ替えたんだろ、関西圏でも高運の使用実績はあるのに。初歩的な質問でスマソ。
743名無し野電車区:2005/09/03(土) 15:36:36 ID:8hRidKTa
>>742
ヒント:ATS-P
744710:2005/09/03(土) 15:42:23 ID:US1kBGLV
>742
搭載していたATSの違いという理由からです。
PはPでも束のものは酉のような列車種別を認識する機能が無かったり、私もあまり詳しくはありませんが、その他諸々の理由があるためです。
よって改造までして酉仕様のPを元ケヨに付ける気もさらさら無く、それをするぐらいだったら117系がとっくに改造されてるといったところです。
745名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:27:49 ID:zKj29KJf
>>744
ATSPの関係もあるけど、やっぱりアーバンエリアでは高運は嫌われてるのもあるんでないか?実際103先頭化改造では低運にしてるし酉新車は特急車以外は低運よりやや高い程度だし。
746744:2005/09/03(土) 16:42:32 ID:US1kBGLV
>745
酉が高運嫌い?(,_')どうなんでしょうね。201も高運だし。あっ、でもこれは国鉄だから話にならんか…
大阪電車区に居た知人の話では、高運が嫌われてるという事は無いと思うとの事で、むしろ嫌われてるのは欠陥電気指令式ブレーキの205だそうです。
747名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:49:49 ID:A57Wmxha
〔宝塚線再開後のアーバン車両動向_まとめ〕9/2現在
>>218-221の8/3現在のまとめに>>237などの補足や各種サイト掲示板を参照にして追加。
宝塚線再開前の動きについては、前16スレ>>267-270を参照のこと。
※印が今回追記分
宝塚線運転再開6/19
◎113系
・S編成(4連)…岡山区B編成を中心に組成。宮原所管理(おそらく転属でしょう)
       朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
       2759Mは4+4の8連で、その他は4連単独。
       331〜335の5運用(7本中5本使用) 333運用はS31の限定運用になる時もある
   S31…元岡山区B02(阪和色) クハ5267-モハ5125-モハ5125-クハ5500
   S32…元岡山区B04(瀬戸内色)クハ5254-モハ5333-モハ5333-クハ5568
   ※S33…元岡山区B05(阪和色→湘南色) クハ5262-モハ7053-モハ7053-クハ5559
        7/4網干所入場、7/27出場、湘南色に、大ミハ標記→8/12宝塚線で運用開始。
   S34…元岡山区B06(阪和色) クハ5261-モハ7059-モハ7059-クハ5563
   S35…元福知山所W02(小浜色)クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756 (全車40N)
   S36…元京都所L03(クハ更新色モハ湘南色)クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758 (クハのみ40N)
   S37…元岡山区B03(瀬戸内色)クハ5255-モハ7057-モハ7057-クハ5561
・S編成(6連)…京都所T編成を中心に組成。宮原所管理(おそらく転属でしょう)
       朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
       321〜324の4運用(4本中4本使用)
   S01…元京都所L08(更新色)+5721ユニット(湘南色) (721ユニット以外40N)
      高速対応解除で改番 クハ2834-モハ2706-モハ2706-モハ721-モハ721-クハ2718
   S02…元京都所T01(サハ抜き) クハ7161-モハ7513-モハ7513-モハ7517-モハ7517-クハ7070(全車40N)
   S03…元京都所T02(サハ抜き)
      高速対応解除で改番 クハ2141-モハ2056-モハ2056-モハ2052-モハ2052-クハ2038(全車40N)
   S04…元京都所T03(サハ抜き) クハ5260-モハ6336-モハ6336-モハ7555-モハ7555-クハ5565(全車40N)
748名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:50:39 ID:A57Wmxha
※・減車された元京都所T編成サハ。 7017-1013(T01)、7020-7022(T02)、7015-7019(T03)
                 7/25現在京都所留置→8/2から梅小路留置
・福知山所W編成…・新W04が小浜線充当開始(7月上旬頃〜?) 元W02の宝塚線転出の代わりか。
          (元京都所L12 クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751(30N,更新色))
          →編成番号がW41に。
         ・W03の編成番号がW43に。この流れからすると、W01がW42に変更か?
・網干所F編成…F15(岡山区旧旧?B02)長期間岡山区に留置されていたが7/22網干所留置
          クハ5064-モハ5027-モハ5027-クハ5314
◎117系
・8連…6/19から1801〜1803運用に充当(一部は前日18日から)。嵯峨野線定期初入線。
    所属標記は大ミハのまま。今回より1801〜1803運用の草津線乗り入れは消滅。
    T04,T05は1801〜1802運用で嵯峨野線・湖西線に充当。
    T06は1803限定運用で嵯峨野線に充当。
     新T04 クハ304-モハ342-モハ342-モハ307-モハ307-モハ308-モハ308-クハ304 (元C4+C21モハ) 福知山色
     新T05 クハ307-モハ320-モハ320-モハ314-モハ314-モハ313-モハ313-クハ307 (元C7+C10モハ) 福知山色
     新T06 クハ302-モハ304-モハ304-クハ302+クハ303-モハ306-モハ306-クハ303 (元C2+C3) 福知山色
     C5にモハ106ユニットを組み込んだ8連も組成されている(T04,T05の代走か?)
        クハ305-モハ309-モハ309-モハ106-モハ106-モハ310-モハ310-クハ305 福知山色+原色
・6連…湖西線・草津線に充当
        クハ310-モハ319-モハ319-モハ106-モハ106-クハ310 (元C10+C103モハ) 福知山色+原色
     新C21 クハ321-モハ102-モハ102-モハ104-モハ104-クハ321 (元C21クハ+C101モハ,C102モハ) 福知山色+原色
        C1変更なし(クハ1-モハ1-モハ1-モハ2-モハ2-クハ1) 原色
        ※C5(クハ305-モハ309-モハ309-モハ310-モハ310-クハ305) 福知山色
           →モハ309ユニット脱車して4連に
        C6変更なし(クハ306-モハ311-モハ311-モハ312-モハ312-クハ306) 福知山色
        C16変更なし?(クハ16-モハ32-モハ32-モハ36-モハ36-クハ16) 原色
  ※つーか、117系については頻雑に組成変更されてる模様なので、現状把握はむずかしい…
749名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:51:26 ID:A57Wmxha
※・4連…以下の3本とも岡山区で使用されている。(貸出か転属かは不明)
     E11 クハ101-モハ101-モハ101-クハ101 (元C101) 原色→8/29、下関へ回送
     E12 クハ102-モハ103-モハ103-クハ102 (元C102) 原色
     E13 クハ103-モハ105-モハ105-クハ103 (元C103) 原色→下関花火臨に貸出し後そのまま下関留置中
◎103系
※・森ノ宮区17編成…7/25サハ487を脱車した7連が宮原区へ。サハ487は吹田留置→青色、宮原所新編成へ           クハ205-モハ284-モハ439-サハ350-モハ129-モハ238-クハ206
           →8/1〜明石支所201系09運用(宮原出入,朝ラッシュ時)平日限定で充当開始。            これによりJR京都線・神戸線・宝塚線で103系運用復活。オレンジのまま。
           →8/31運用終了
           →9/1 サハ350脱車、モハ686-モハ842(元京葉E38)を組み込み8連で森ノ宮へ回送。
※・JR東日本京葉車両センターE38編成…7/28〜30JR西日本へ譲渡回送実施、吹田留置。
                   クハ821-モハ684-モハ840-モハ685-モハ841-モハ686-モハ842-クハ828
           →クハ821,クハ828は瀬戸内色に、広島所E04へ。
           →モハ684-モハ840-モハ685-モハ841は青色に、宮原所属で新編成を組成。
           →モハ686-モハ842は、森ノ宮区17編成へ。
※・広島所E-04…7/4吹田工場へ。P付き。クハ128-モハ479-モハ635-クハ118
        →クハ821,クハ828(元京葉E38)に差し替え、瀬戸内色に。
         (元クハ128,クハ118は青色に塗色変更、宮原転属で新編成を組成)
        →新E-04編成 クハ821-モハ479-モハ635-クハ828(クハ高運転台+戸袋残存+瀬戸内色)
         9/2吹田から広島所へ回送、幡生で整備か?
※・宮原所新編成…クハ128-モハ684-モハ840-サハ487-モハ685-モハ841-クハ118 全車青色。宮原所属。
          (クハ128,クハ118は元広島所E04、サハ487は元森ノ宮区17編成、
           モハ684-モハ840-モハ685-モハ841は元京葉E38)
         →9/1から森ノ宮区17編成にかわり、
          明石支所201系09運用(宮原出入,朝ラッシュ時)平日限定で充当開始。
750名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:52:06 ID:A57Wmxha
8/1〜、運用修正実施。
    201系09運用に森ノ宮区17編成限定充当のため、201系の10運用以降が繰り上がる。
    207系F1(7連貫通)編成が限定運用(701運用)で東西・学研都市線入線(復活)。

間違いがあるかもしれません。
訂正や補足、新規情報などよろしくです。
751名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:57:18 ID:q0MDZWeS
>>747-750
毎度、乙!
752名無し野電車区:2005/09/03(土) 18:50:47 ID:d7p6U9tE
117系のC16編成は1つのモハユニットがおそらく312になってた筈。
753名無し野電車区:2005/09/03(土) 20:13:52 ID:ezxaLllV
神ホシF15は8月29日出場〜
754名無し野電車区:2005/09/03(土) 20:27:24 ID:IfQaT2uH
>>753
広島行きの説があるが、実際の所属表記などはどうなっているのだろうか?
755名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:39:52 ID:JSyzWBkZ
>747
S01編成の米原寄りモハユニットは2706じゃなくて2724。
要するに、この2724のモハユニットは両端クハ(2834、2718)
と同様に高速化解除改造の際に元番+700になったわけ。
756名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:16:04 ID:p5pkALrz
>>732-735
シーマンだったモケットを、わざわざヒロで独自仕様に替えて今回またシーマンか?
勿体無いことをせんでも。

>>744-745
運転台が高いからという理由ではないだろうが、
高運転台の車両、或いはそれと同世代に製造されたモハと組んだ編成は
概してブレーキの利きが甘く、詰めが効かないから敬遠されているという話も。

ナラ車やヒネ車に多い、先頭車と中間車の世代がバラバラの編成では、この限りにあらず。
757名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:17:25 ID:gZmO3Nq7
321系が登場しても103系は残るのか?
758757:2005/09/04(日) 00:20:08 ID:gZmO3Nq7
連スマ

本線に復活した103系運用が・・・つう意味で
759名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:30:29 ID:IcIPu2hy
そういえばクハ103-850の運転台には激甘注意だの、トマラン・キケンだの
落書きされてたなw
760名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:37:07 ID:vkRdmKzA
>>759
詳細キボン
761名無し野電車区:2005/09/04(日) 14:31:34 ID:8MvBR9xO
【質問】
京都線は本線って言ってるのに
なぜ高架部分がほとんど無いのですか?
なぜ線路にお金をかけないのですか?
762名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:10:05 ID:rMgWjIub
ヒント:歴史
763名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:33:54 ID:IcIPu2hy
>>760
詳細も何も、書いたまんまですわw
764名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:22:17 ID:Eimnw+Js
>745-746

高運が嫌われているというより少数派が嫌われているということでは?
765名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:50:51 ID:GuSS7Qs/
デザイン的には高運車の方がいい感じだと思うが。
766名無し野電車区:2005/09/05(月) 10:22:30 ID:xZH2mStf
つまり昭和52年以降製造の抵抗制御装置は赤字国鉄が生み出した抵抗段が何段か抜かれた欠陥粗悪品なんですわ。
なので発電ブレーキが激アマで、高運はたまたまそれらと組んでいただけであって、モハに問題があって高運クハには何ら問題はありません。
むしろ高運を好むウテシさんも居るし、高運クハとボロモハの組み合わせが最高なんじゃないでしょうか!
767名無し野電車区:2005/09/05(月) 11:46:38 ID:MFeeLGaw
>>766
>高運クハとボロモハの組み合わせが最高なんじゃないでしょうか!
新ヒロE-04の組み合わせみたいなの?
つーか、広島に高運転台持って行くなんて勿体無い。
広島には体質改善された103系はいないけど、このクハはどうなるかな?
768名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:03:26 ID:xZH2mStf
>>767
元ケヨ高運クハが廣島へ行ったのはATS-P絡みの理由です。

今の考えからいくとこの高運クハは使い捨ての可能性が大。

しかし方針転換の激しい酉のことですから、比較的低年式の103を見逃すかどうか、P改造をしてアーバンエリアに戻すのか、さっぱり解りません???
769名無し野電車区:2005/09/05(月) 16:42:01 ID:fPakOosA
223系2000番台(ロットとしては2次車)が川重より
12日頃に8両出場とのこと。
770名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:49:07 ID:xWrgCQ38
>>769
もう例の予備車作ったの?
2次車仕様で?
771名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:27:06 ID:eAlZBgr0
>>769-770
V編成が2本の8両で、19日出場との事。
772名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:33:41 ID:BDCnWgn/
>>770
突貫工事でも、この短期間では難しいから
敦賀直流化所要の14両分か、別に計画していた分か・・・
773名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:34:26 ID:CAWwJE/a
>>769-771
可能性としては、
敦賀延伸の絡み
予備車
福知山の冬場対策
のどれかか

どちらにせよ、8両では足りないような。
774名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:46:26 ID:BDCnWgn/
113系S編成で半自動扉機能のない元ヒネ車などは、
冬季までに新造223系で捻出された221系へ置き換えられるかもしれないね。
775名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:59:14 ID:vH9eLgM+
>>771-773
いろいろサンクス!
敦賀関係のこと、すっかり忘れてた。
12か19日に出るのか…まぁ、どっちも仕事だけど…orz
776名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:32:15 ID:XYldi9Vz
あまり車両の運用に詳しくないのですが、
アーバン地区の車両運用って、
ぎりぎりの車両数で廻していたのですか?
207系の分割編成が1編成抜けただけで、
東西線運用に復帰したというのが信じられないのですが。
以前、207-1002編成が踏切事故で長期離脱していた時は、
3+4の編成だけで東西線運用が出来ていたのに、
なぜ今回は出来ないのでしょうか?
777名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:53:23 ID:ESYRAInE
>>776
> 207系の分割編成が1編成抜けただけで、
> 東西線運用に復帰したというのが信じられないのですが。

現在は事故編成とは別にもう1本運用から抜けてるのと同じ状態なわけだが
(予備車確保のためなので運用から外れてる編成が出ているわけではないが)

環状線・大和路線・阪和線のどこかに103系の混色編成がいるのが常態化
してたのも、予備車不足で貸し借りを繰り返していたことの現れだな
778名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:11:20 ID:Jgh/LMVU
そういえば、207も予備車分を何両か造るって話なかった?今回の事故廃車補充も兼ねて。
779名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:17:16 ID:ESYRAInE
>>778
事故廃車の補充は作るだろうけど、いまさら207系は作らんでしょ
321系を作って京田辺での分割併合がない運用をこれに差し替えることで
対処すると思われ
780名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:48:17 ID:9/1/CbYE
京田辺〜塚口〜京田辺の区間快速ルートかな?
781名無し野電車区:2005/09/06(火) 03:38:37 ID:Jgh/LMVU
いずれ学研都市線内は快速は207、分割が無い普通は321かな?
782名無し野電車区:2005/09/06(火) 07:01:16 ID:9zZ4vY9n
>>779
京田辺での分割併合がない運用を、すべて321系に差し替えるとすれば、何編成くらい必要でしょうか?
783名無し野電車区:2005/09/06(火) 09:50:01 ID:kIg3MM53
京都線・宝塚線運用の幾つかを207から321に変えれば済む話
784名無し野電車区:2005/09/06(火) 10:48:29 ID:PJYxn0OM
>>639
個人的にはラインカラーかドア周辺のシールか
どちらか一方にしてほしい。
両方あると、どうもごちゃごちゃしてる感じがして・・・
785名無し野電車区:2005/09/06(火) 11:24:15 ID:GR5sZQYU
>>779-783
パンタ2基搭載に汁!
786名無し野電車区:2005/09/06(火) 11:57:50 ID:PPV+pgJu
>>778,>>779
確かに、予備車を増やすために223と207の増備を行うといわれてましたね。
発表時は既に321の発表がなされていたので不思議には思いましたが。
321を受注している近車がパンクしていて、これ以上の追加の受注ができないで、川重に207を発注するのでしょうか。
787名無し野電車区:2005/09/06(火) 14:19:23 ID:Jgh/LMVU
まさか321の分割タイプは造らないだろうし(321分割タイプ造るとしたら207置き換えになってしまうし321と207は多分混結は不可)、分割タイプが必要なら207しか選択肢が無い気がする。まあこれで207は最終増備だろうね。
788名無し野電車区:2005/09/06(火) 17:57:14 ID:waWjLCoq
>>781-783 >>787
同志社が金を出して同志社前駅の7連対応化をするという話があったはずだから、
これが実現すれば木津直通以外は7連での運用が可能となる

>>782
なんで全部差し替える必要があるの?

>>786
>予備車を増やすために223と207の増備を行う

安全性向上計画では予備車を80両増やすとは明言されていたが、車種までは
明言されてない
789名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:45:50 ID:xHGs7mK+
>>788
会見の中であったよ
207に関しても増備するって
790名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:54:11 ID:fD4SoUWl
>>788
予備車両80台増強 ラッシュ時 運用にゆとり

 尼崎JR脱線事故を受けて、JR西日本は、新快速や快速として走る223系と207系の高速車両を新たに八十両配置することを、四日までに明らかにした。
現在、神戸線などでは朝のラッシュ時、高速車両の予備がほとんどない状態。車両を増やし弾力運用させることで、故障などで運休した場合の代替車両を迅速に手配、ダイヤの遅れを最小限にとどめることができるという。
(以下略)
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00009133sg300506041400.shtml
791名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:16:43 ID:RWE2ZqKV
>>789-790
いや、神戸新聞の記者が、この記事を作成した当時、
321系のことを知らなかったか忘却していて、
「増備車輌=現行の207・223系」と思い込んでいた可能性もある。
792名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:22:32 ID:7ChyOFNt
でも
>最高速度は時速百二十―百三十キロ
と書いてあるが・・・。

>JR西では〇四年十月までに、スピード面を強化した223系と207系の性能を最大限に発揮させるため、朝の通勤時間帯にはすべて両型に切り替えた。

普通に毎朝201に乗ってますが何か?と言いたいのだが・・・。
793名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:29:56 ID:f5JkSH1C
>>792
103と113が消えたことを言いたいのだろうな。
794名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:44:24 ID:xHGs7mK+
>>792
この記事全体、神戸線のことを言っているのだが
頭にあるでしょ神戸線の文字

>>791
テレビのニュースでも新型車両の321系のほかに207系なども増備すると言っていたが?
795名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:20:26 ID:BzK3jTms
なんかまるで201系が鈍足みたいな扱いになってしまったな。
許容110km/hなのに…まあ酉のは限流値下げてるし207に比べてば遅いのは事実か…
時代も変わったもんですね
796名無し野電車区:2005/09/07(水) 01:39:11 ID:6s4zs2zm
>>788
同志社前7連対応化(実際は8連対応化)したら、データイムは同志社前行き以外は京田辺で分断されて京田辺木津間は奈良電103登場かな?ただ運用の単純化には不可欠だろう。
797名無し野電車区:2005/09/07(水) 03:39:29 ID:egMYcaZE
>>788
同志社前の8連対応工事の具体的な計画はまだなのかな?
798名無し野電車区:2005/09/07(水) 08:37:50 ID:Wa2Jray1
>>796
最悪和歌山の105が出張仕業を組む可能性がある。
あの区間最悪一両貸切状態なんてのもあるしな。
京田辺のホーム割振は木津からの区間運転に接続するのは二番線発着、従来からの同志社発着は三番線発着でエエか?
799名無し野電車区:2005/09/07(水) 09:00:04 ID:TrFz6Qa0
>>786
メーカーに関してはわかりませんが
今回登場ぶんの321系に関しては、JR西と近車間における
『7連×36本=252両 約250億円』という一括契約なので
仮に補充ぶんを近車に発注して321系を新造するにしても
別枠で契約しなくてはなりません。
よって最低でも必然的に製造ロッドは別になるでしょう。
(最大なら207系2000番台が製造されるかもしれません)

ちなみに去年の10月改正までは223系を川重で、207系は近車で製造されてきましたよね?
というわけでツーシートで製造可能な223系は既に製造されている模様です。
http://gfaz.hp.infoseek.co.jp/200508.htm
設計図もあるし去年の今頃まで製造していたので対応が容易だったのでしょう。

(因みにツーシートは製造ラインが空いてれば急な受注にも対応できるそうです。
その利点により阪神大震災の際にも阪神の9000系が製造されたという経緯があります。)

>>788
そこまでする予算が仮にあるなら将来を見越して8連対応にしてもらいたいところです。
というか尼崎Xネットワークの通勤電車はなぜ東西線開業時に8連化しなかったのかと小一時間…
まあそれ一つ見てもJR西のケチケチ企業体質と二転三転する企業体質は一目瞭然ですわな。
まあ同じようなことは平行する茶色い私鉄にも言える事ですが。

>>797
なんの話も聞きませんね。
やる気ないならいっそ京田辺分断しちゃえばいいのに…
どうせ昔は長尾で分断されてたんですしね。
800名無し野電車区:2005/09/07(水) 09:12:33 ID:6s4zs2zm
>>798
外環が開業して奈良から東西線に乗り入れて来たら、学研都市線木津から直通する意味は無くなる思われ。それに京田辺の分併は遅れやダイヤ乱れを誘発する原因になりやすい。
801名無し野電車区:2005/09/07(水) 09:18:45 ID:6s4zs2zm
最終的に外環が開業したあと、学研都市線列車は最長尼崎打ち切り、神戸線や宝塚線まで行くのは大和路線からの列車になるんかな?学研都市線列車より大和路線列車のほうがよほど客は増える。
802名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:29:39 ID:TcE9fQnI
奈良の山奥在住の俺でも京橋に着くまで
学研都市線沿線はこれが大阪?って感じ。
803名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:44:34 ID:1x9WWoHL
804名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:18:03 ID:YQumlVUG
>>801
沿線での乗客数ではなく、直通需要が問題かと。
取りあえず、学研都市線には神戸線・宝塚からの直通需要があることが分かっているが、
大和路線への直通需要ってどの位あるのだろうか?
805名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:43:13 ID:GGk0ki47
207−0と-1000/2000の併結に問題があるという報道がありませんでしたっけ?
-0淘汰(代替は-2000)という可能性もなきにしもあらず?
806名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:52:12 ID:67M5tLYp
>>805
詳しくは学研スレへ。
807名無し野電車区:2005/09/08(木) 14:13:30 ID:gRLKnWGj
クハの日
808名無し野電車区:2005/09/08(木) 16:48:30 ID:aK/tjpek
ピコワロス
809名無し野電車区:2005/09/08(木) 16:50:28 ID:qzRqV3y6
俺は >>805 じゃないけど

学研スレによると207系と321系は併結できまへん
って事でいいのか?
810名無し野電車区:2005/09/08(木) 17:45:51 ID:nUmPh1Pb
>>580-581
223-1000登場時に、東西線乗り入れ対応として2パン化の準備工事済みと聞いた気がするので、
新快速の一部を東西線に逃がす計画があったが、北新地が不人気だったのでポシャったと予想。

>>591
ラッシュ時に限っては、京橋止との区別に役立っているのだろうけど、
東西線を通らないと神戸線・宝塚線に行けないのだから、最初から青or黄でもいい気もする。

>>594
環状線を空けて、関空・紀州路の増発が目的だから、戻せない。
811810:2005/09/08(木) 17:51:09 ID:nUmPh1Pb
誤爆スマソ;
812名無し野電車区:2005/09/08(木) 18:35:40 ID:WxFLR1rp
U@techってどうなったんですか?
813名無し野電車区:2005/09/08(木) 19:11:42 ID:NBN8XjeU
今回増備される207は2000番台の続番になるのか、それとも新区分番台(5000番台あたりか?)なのか、
また新区分番台の場合は外観は321系と同じになるのだろうか・・・・?
(そういや逆パターンになるがJRQにも外見は813だが足回りは817という813-1000がいますね・・・・)
814名無し野電車区:2005/09/08(木) 19:35:14 ID:rmIq8ofy
束の209-500みたいな存在になりそうな希瓦斯
815名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:09:51 ID:K25/BuSr
223系については、
昨日川重で構内入れ替え中のを見ましたが(工場内を横切る市道で)
普通に続番みたいですよ(2000番台でした)
816名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:14:48 ID:miTm2seu
>>815
HPにも通電試験の様子が載ってたな
817名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:51:24 ID:P16k9Irf
唐突に話が変わるが
とりあえず、桜井・和歌山線から105系を全廃していただきたい
少なくともバス用クーラーの車両は全廃しろ。
今日乗ったがそこまで暑くないこんな時期なのにぜんぜん冷えてない。
で、播但線と同じような103系か和歌山のような113系の2両編成を導入してくれ

てか、JR西っていま103系のようなロングシート車が走っている路線でも
セミクロスか転換クロスのほうが向いている路線多くないか?
思いつくままに。宇部線、小野田線、呉線(区間運転除く)、福塩線、紀勢本線、和歌山線、桜井線
これらの路線は大して混雑しない上に、長時間乗車する乗客が多そう。

和歌山に福塩線の105系を持ってくるときに
なんでセミクロスか転換クロスに改造しなかったんだろって思ったし
818名無し野電車区:2005/09/09(金) 03:58:50 ID:b8XGxl36
高校生を運搬するために(それだけではないが)電車を走らせてるのに、
その高校生の態度が悪い(クロス席にゴミ散らかす、席でタバコ吸うなど)
だから各支社はクロスなんて設備はもったいないとしてオールロングの改造車を投入。
結果として、それらの路線はロングシート車両が主体の地区になってしまった。
なのでもし新車が入るとしても、クロス車ガ来る確率は0に限りなく近いと。
819名無し野電車区:2005/09/09(金) 05:26:05 ID:9Drc0dnX
>>818
小浜線と加古川線に125系が入っているぢゃないかっ!
820名無し野電車区:2005/09/09(金) 08:38:57 ID:9IsLmokg
全ては地元が金を出すか否かなのさ(T_T)
821名無し野電車区:2005/09/09(金) 09:17:11 ID:hm918Xoz
>>818
東北の701系と同じですね。ただあちらはトイレ付の新車、こちらは40年ものの超ぼろですが。
822名無し野電車区:2005/09/09(金) 09:53:53 ID:r6Os/nAS
ついに223系2000番台3次車が!!!  投稿者: 神鉄FIGHTER  投稿日: 9月 8日(木)19時37分23秒
ついに川崎重工に223系2000番台3次車の2078〜の分が現れました!!
また321系ですが近畿車輛だけでなく川崎重工でも製造されているみたいで川崎重工にはモハ321−18が止まっていました!
また207系1編成が新塗装で明石にいるようです!!
223系もおそらくクモハ、クハともに2100番台を切ると思うので、ひょっとすると2100番台に到達するまでに、違うバージョンで出るかもしれませんね!!
また冬までに113系の半自動じゃない阪和、瀬戸内を違う半自動付きの車両と置き換えする模様です。

釣りなのか・・・
823名無し野電車区:2005/09/09(金) 19:53:09 ID:LJz+gcu6
!マークが所々着いてるし、信じにくいw
824名無し野電車区:2005/09/09(金) 20:11:29 ID:/k9PS9il
2100番台を切るって・・・日本語勉強しろよって感じだしな。
825名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:26:03 ID:xVjdCqnO
>>817
>>818
中途半端に電化されている所が割をくっているな。
非電化ならキハ120系が投入されて0番台のロング仕様だったとしても
新車投入・空気バネで105系よりはそれなりにましだな。

以前橋本→王寺(約1時間強)まで乗ったが高田で腰が痛くなった
826名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:42:37 ID:2IMhgEll
神鉄FIGHTER って、本当にリアルバカだな。見てて可愛そうになってくるw


てか、321系って近畿車輛に252両全て発注したんでしょ?何かの見間違いじゃないのかな?
207も自分が見てから書き込んだらどうなんだか。
827名無し野電車区:2005/09/10(土) 10:36:26 ID:ynUw2IkT
私も明日アカと川重へ行って来るとするか。

明日は雨らしいから車だな。
828名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:53:15 ID:KP8dIJyv
>>826
207系の塗装変更を知らないだけかも知れない。
 
 増備車両は新塗装で出場するのだろう?
 10月頃から207系・新塗装車両が登場するらしいが
 増備車両のことじゃないか?
829名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:35:21 ID:MVRqXBwe
223はともかく、今更207を追造するのか?
830名無し野電車区:2005/09/10(土) 15:54:07 ID:6KlAGqWP
管理人さんへ  投稿者: 神鉄FIGHTER  投稿日: 9月 9日(金)21時36分57秒

お返事ありがとうございます。
訂正で2078〜の分ではなく2079からですね。
あと某サイトによると出雲と銀河が消滅するみたいです。
113系の小浜色を333運用に回して欲しいです・・・毎日、新三田から福知山までS31で通学してるんで・・・。
あと最近毎日カメラをもった人が福知山線(篠山口以北)で見かけます。
やっぱり113系目当てみたいですね。
もしS31がこのまま運用離脱して廃車になってしまったら僕は悲しみますよ・・・。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:52:48 ID:FNGLRrEL
>>829
去年くらいから神戸線の朝ラッシュは120km/h走行できる車両に限定してるから207系も増備されるよ
現状は車両数に余裕がないから故障があったときに最悪運休しないといけなくなるから
832名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:54:19 ID:5yka7+py
>>831
いや、そりゃそうだけどさ
それなら321系増備でよくない?
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:27 ID:FNGLRrEL
>>832
今のところ東西線の予定ないから> 321
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:24:39 ID:5yka7+py
>>833
本線103系追放(帰ってきたけどさ)の為に造られた
207-2000最終増備車 [4+3連] が103系 [7連固定] を置き換えたんだから

321系 [7連固定] を投入して
7連固定運用に使われてる207系を東西線運用へ回せばいいのでは?
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:49:45 ID:Cfi1xANR
321系は近車でしか製造できないから、、、。

223系・増備車両は321系同様に
 クモハ223−モハ222−サハ223
 +モハ223−モハ222−サハ223+モハ223−クモハ222
M車・0.5Mで、MT比を従来の223系と同等の3M5Tに設定
サハ223に、身障者対応トイレを設置。

又、車番は223系9500番台
後に、225系9000番台に改番する。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:13 ID:yneckhxh
>>833
というか、321は東西線に入れないし仮に分割タイプ造っても207と混結出来ないしらしいし。東西線や学研都市線系統に321入れるなら207を追放しないと無理となると有り得ない話だし。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:08 ID:sdoiy9dc
・新型車両ネタについて…神鉄FIGHTERさん、IlJRWさん、yukiさん、B'zファンさん、新快速:吹工行さん

どうやら、新型車両のことで盛り上がっているようですね。f^_^;(汗)
でも321系は全車両、近畿車輛で製造されるだけでなく、川重でも製造されるのですね。
後、223系の増備分までも製造されているということは、なんだか少し早いような感じですね。
207系の新塗装車両も出場しているということは、従来のツートンブルーの車両を撮影するのはお早めに!っていうところでしょうか。

207系ファンもアホだな。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:54:08 ID:Vmj0k23Y
>>836
321と207が混結出来ないってのは営業運転上の理由だけで非常時の救援は出来るようになってるんじゃないの?
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:45 ID:Wn8Qv23K
>>835
なんか209-950を231-900に改番したようなお話だな。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:22 ID:5RagalRJ
混結=一編成中に混在

併結=各編成を併せて結合し1本の列車とする
は意味が違う
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:42 ID:KTMdp/rm
なぁ、ちょっと真剣に聞くけど207の塗装変更って10月中旬以降に始まるってJR西が公式で言ってた希ガスんだが。。。
207系ファン・・・・・。本当にファンなのか。。。。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:59:48 ID:W7UqGuq1
>>839
それを念頭にしているんだろ。
D223も0.5Mを基本とした構成になるんだろうな。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:23 ID:xsGWgJi4
>>841
「○○○ファン」というHNのヤシが○○○について全く詳しくない厨である、
というのは基本中の基本だw
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:22:38 ID:sSXG3cct
>>842
223系からの変更点は
 231系同様に0.5Mを採用。MT比:3M5Tを確保。
 
 車体をステンレス製からアルミ製に変更。
 683系を基本とした塗装を実施。
 又、内装も683系を基本とする。
 
 そして、車体傾斜装置を搭載。160km/h運転を実施するのか?
 もし、160km/h運転を実施するなら 
 全M車構成にして、MT比を1:1にする必要がある?
 
 
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:22 ID:4bWVPGM/
>>844
で、そろそろ夢から醒めたかな?
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:14 ID:r+lt+wew
>>845
225系を地方転属にした場合。
 クモハ225-モハ224-サハ225
 →クモハ225-モハ224-クハ225or224となるのだろうか?
 先頭車の片側が車重の軽い”クハ”となってしまう。
 ”サハ”は電動車化が可能だが、
 →クモハ225-モハ224-クモハ225or224
 と、半派な”クモハ”が出来てしまう。
 (クモハ223-クハ222+クモハ125 観たいなものか、、、。)

本当は、321系を前提にするのだが
4扉・ロングシート車両が地方に転属はありえないし、
身障者対応トイレも設置できるのか?

207系も地方に転属することは無いと思うので
321系の”サハ”の改造が必要な短編成化は無いだろう。

東海道山陽本線→大阪環状線→嵯峨野線で終焉だな。
広島地区などに転属させる余裕が無い。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:59 ID:VQSx5/oS
妄想をさも決まったことのように書き込むのは痛いと思うぞ


>>846
> 4扉・ロングシート車両が地方に転属はありえないし

つ[岡山・広島の103系]
つ[和歌山・岡山・広島・下関の105系]
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:36 ID:2OVpG5d3
>>846
車重の軽いクハって、このレベルだと大して質量が変わらなくなる。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:57 ID:uFoOi8G4
>>846
4扉車で身障者対応トイレ設置なら西日本内でも既に105-500と103-3550で実現していますよ。
ステンレス車なら東の205-3100(仙石線)、九州の103-1500&303(筑肥線)、あとJRでは
ないが伊豆急の8000の例がありますから可能なはず。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:45 ID:2OVpG5d3
321系はトイレ設置を考慮した設計になっているよ。
D223は地方への転用を考慮しない設計になるようだが。
851849訂正:2005/09/11(日) 01:49:45 ID:uFoOi8G4
誤:九州の103-1500&303(筑肥線)
正:九州の303(筑肥線)
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:08 ID:s2SpqCxd
>>849
105-500ってトイレあったっけ?

突っ込みスマソ
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:29 ID:2OVpG5d3
近年の改造で数編成に設置されたよ。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:13:56 ID:hCa7G6/l
105-500や103-3550のトイレが車椅子対応?
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:18:48 ID:s2SpqCxd
>>853
そうでしたか。
それは失礼いたしました。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:36 ID:2OVpG5d3
車椅子対応ではないね>105系500番台・103系3550番台
857849:2005/09/11(日) 03:48:19 ID:uFoOi8G4
>>856
え?違ったんですか・・・早とちりしてすみませんでした。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:05:51 ID:BktZquXD
>>850
それはそうでないのとどう違うの?配水管を通しやすくしてあるとかか?
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:37:53 ID:1onFpu9c
フチ線113のデカ目阪和色
なんだか最近ずっと走ってるな、固定運用だけど…。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:05:27 ID:g2qyCbXV
>846
321系の電動車はパンタの有無程度しか違いないですから1Mにすることは無問題でしょうが。
(モハ207-0が単車でもモハ206/207-1500と組んでも使えるようなもの)
むしろ問題になるのはトイレの水タンクの設置場所でしょうね。
車椅子仕様では床上に置くわけにもいかないでしょうし。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:24:08 ID:sfMQ+IrK
>>860
ヒント[キハ40]
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:14:28 ID:a6SoWl9Y
>>858
>>860
321系ではトイレ設置に伴う配管追加を考慮して設計された。
通勤・近郊型を問わない一般型として様々な運行形態に対応できる。

D223が地方転用を考慮していないのは
トイレと別件で、仕様が新快速に特化しているため。
D223構想自体が例の事故以降、内部で進展しているのかどうか不明だけど。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:22 ID:4bWVPGM/
>>862
すると、D223とやらはその寿命を新快速のみで全うする車輌になるの?
今までの西のアーバン近郊型は、関空快速以外全て新快速を起点に転配されたが、今後どうなるんだろうか?
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:12 ID:mg7u0d8o
>861
そんな重心を上げる設計は許されないかと。

>862
いわゆる新新快速用形式とは別に321の3ドア版は出てくると思うけどなぁ。
束みたく4ドア必須なほど乗客いない区間が多いから、メンテコストを押し上げる
ドア(稼動部)は減らせるだけ減らしたいだろうしね。
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:23:27 ID:iuyreJ2F
大阪環状線に投入される「321系」は
全車・0.5M車にして、MT比を1:1にしてもらいたい。
8連(McM’MM’MM’MMc’)×28本

又、桜島線に使用される編成は
大阪環状線の運用も考慮した編成にする。
6連+2連(McM’MM’MMc’+McMc’)×4本

新製両数は、東海道山陽本線投入分より
4両多い256両とする。 
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:35:22 ID:8KFHGxqU
>865
8連組むなら6M2T(従来形式の3M5T相当)だと思うけど。
M’cMM’TM’TM’Mcぐらいの編成でしょうか。
(桜島線運用時はM’T1ユニット切り離し)
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:47 ID:XfIhEEmG
まだD223系なんて夢見てるヤシが居るんやなァ・・・
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:36 ID:kWZHG4e0
>>863-864
新快速だけかは判らんが、D223系が転用しにくい仕様なのは間違いない。
223系1000番台が本線から出しにくい感じになってるみたいな。
U@techが履く予定の試験台車は次世代通勤・近郊型電車で採用することを念頭としてあり、
Max160km/hを目処にした設計になっている。

223系みたいな汎用近郊型は、それこそ223系で終わるかもしれなかったが
事故後の世論から極端な速達型列車を前面に出した運転施策が実行しにくいこともあって、
207系→321系となったみたく、223系→新近郊型へ単純に移行するかな。

>>866
8連がMcM'-T-MM'-T-MM'cとなるのは間違いないけど、
6連は207系1000番台みたいな3M3Tとするか、223系0番台みたいな2M4Tとするかで変わってくる。

どちらにしろ、単独M方式ながらM'-Tで外そうと思えば外せるものの
ユニットはMM'で組んであるから、外すならMM'ユニットかT車2両か。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:40 ID:mQzYOdCO
>>865
8×29本にしなくて大丈夫なの?
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:15 ID:ztZAIA7r
で207系の増備車のメーカーはどうなる?近畿は321でイパーイ?らしいから川重か日立?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:48:25 ID:kWZHG4e0
207系増備自体があるかどうか判らんよ。
872名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:02:49 ID:nG8OVqkQ
>>870
そこは新津で。
873名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:09:51 ID:pGeLlC+9
大阪環状線に「321系」を投入するなら
加速度:3.3km/h/sぐらいは欲しい。

3M4Tで加速度:2.5km/h/sだから
MT比を1:1にすれば、
加速度:3.3km/h/sぐらいは確保できるはずである。

と、川島氏が言いそうだな、、、、。

223系は、【MTT】で1ユニットを構成していたが
321系は、【MM’T】で1ユニットを構成している。
両形式とも、【T】の組込・脱車は可能。
又、両形式の混血は可能か、、、。
223系【McTT】+321系【TMMc’】
MT比:2M4Tを確保。
先頭車は両端とも電動車となっている6両編成。
874名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:11:30 ID:+gaYk3j/
>>868
>ユニットはMM'で組んであるから、外すならMM'ユニットかT車2両か。

(゚д゚)ハァ?
主回路は1車単独の構成なんだからM単独でも問題ないだろ
875名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:13:17 ID:xBRDTdbb
>>873
ネタだと思って反応しますが、

なんで321と223を「混血」するの?なんで?
876名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:16:14 ID:qRRAMK87
確かにM車は1両単位で外せるが
中途半端にM車を1両外しても、3M3T・2M4T相当にはならないが?

そういう組成上の管理、即ちMT比のバランスが取りやすいように
MM'の緩いユニット結合を組ませてあるということ。
877名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:17:55 ID:qRRAMK87
>>873
223系は従来のメタル線による指令系統で
321系は光ファイバーによる集約化された伝送線・・・

混結出来ないよ!
出直してこい!
878名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:35:53 ID:2fh4LODm
>>873 >>877
実際に結合できるか?という問題もさることながら、
4扉ロング車と3扉セミクロス車の混血編成というのも不思議な光景。

新快速ロング厨の要請にも答えられるかもしれないけれど、一時期の、
カボチャの途中に挟まってるカフェオレだけ乗車率がいい現象が再発したり、
乗車位置案内(特に6連+6連とかやった場合)が複雑になりそうなオカン。
879名無し野電車区:2005/09/12(月) 01:39:15 ID:SL/FOwa3
>>868
207系1000番台が6連になったら、2M4Tだよ。
880名無し野電車区:2005/09/12(月) 02:07:47 ID:tBH3UIHt
>>877
インターネッツの世界よろしく、通信設備障害やネットワーク障害による運休とかが出てくるのかw
881名無し野電車区:2005/09/12(月) 03:07:24 ID:Q9BrveTV
>>879
>>868が言いたいのは登場直後の6両固定の比率を指していると思われ
確かにそれでは1:1だった。
882名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:28:23 ID:ovSMH1MM
ナラのクハ103-97の戸袋部にビス止めで固定されたステンレス板、なんじゃアレは?腐っとるんか?
883名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:36:51 ID:QkXBo9yh
>>882
漏れも気になっていたんだが・・・あの板ってなんの為に取り付けたんだ?
腐ってるにしたらやたらと等間隔に設置されてるがな・・・
戸袋窓埋めしたところの補強とか?
884名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:50:16 ID:dMp5/gEh
>>878
 3扉・転換クロス+4扉・ロングの併決運転は
 近鉄・大阪線で御馴染みだしな、、、。
 JR西日本も阪和線などで良いかも知れない。
 
 223系+321系 混結編成
 【Mc223+T223+T223+M321+Mc’320】
 
885名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:01:07 ID:9dh1H/10
>>878
東海道山陽本線の「新快速」でも
 ホームの階段の位置によって、混雑が激しい場所に
 321系を挿入するとか、、、、。
 【Mc223+T223+T223+M321+M’320
  +M223+T223+Tc’222】
  
 >>884・追加 
  223系+321系 混結編成は
  関空・紀州路快速の基本編成・5連を想定します。
  
886名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:02:31 ID:3/AnBALI
>>884
そんな>>884に名前を授けよう。

     モアイケルジャクソン

>>884よ、これからは、「モアイケルジャクソン」と名乗るがいい。
887名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:09:00 ID:CNy2AW6e
>>884-885
だから、223系では編成内の引き通しが
メタル線を数十本ほど用いられていたのに対して
321系では殆どが光ファイバー線1本に置き換えられ、
直通予備ブレーキなど非常用の回路のみがメタル線で残るのみ。

編成同士の併結は可能だが、1両単位で両形式を混在させる連結方法は採れない。
編成間で協調は出来るけど両形式のシステム差は非常に大きい。
221系と223系も1両単位でゴッチャにする連結は不可能とされているのに。
888名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:30:46 ID:MDjnAC30
>>887
221系は普通鋼車体&添加励磁制御&製造後15年経過していて
 大幅な改修工事は実施されないと思うが
 
 223系はステンレス車体&VVVFインバーター制御で
 2000番台車両については昨年度、製造された車両もあり
 今後も使用されていく。
 引き通しを光ファイバー方式に改修されても可笑しくないと思うが
 
 223系2000番台 体質改善工事
 @クモハ223&モハ222−3000→2000番台化。
 Aモハ222→モハ223化
 B引き通し方式を光ファイバー化
889名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:36:12 ID:3/AnBALI
>>888
じつは、ダイアルアップに退化。
890名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:40:56 ID:90BW6BaO
>>887
Mc223−9001+Tc221の混結編成は在ったと思うけど
 Mc321+M’320+Tc222の混結編成は現状では無理だな。 
 
 223系を増備しているなら
 321系の技術を反映させれば良いのに
 
 207系2000番台も同様。
 321系との混結を可能に、、、、、、。
891名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:46:33 ID:CXtKxmyc
>>888
>>890

>221系は普通鋼車体&添加励磁制御&製造後15年経過していて
>大幅な改修工事は実施されないと思うが

221系初期車は、寿命半ばでの更新時期を迎えていると判断されているよ。

>引き通しを光ファイバー方式に改修されても可笑しくないと思うが

それをやるのは、主回路装置を全替えするよりも大変。
実質上において別の形式になり、223系ではなくなる。

従来、多くの機器を数十本のメタル線で指令してきたのが
一本の伝送線だけで代替するのだから、入力に対して確実に出力されるか
即ちI/Oの信頼性が確実なのか各鉄道とも見極める必要があった。
大革命だった訳。

>Mc223−9001+Tc221の混結編成は在ったと思うけど

Mc223-9001当時はメタル線による指令方式で221系Tcとの協調に対応していた。
Mzc223-9001化で床下機器は完全に一新され、以前の艤装設計とは全く異なる。

223・321系を1両単位でゴッチャにする妄想は諦めな。
892名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:59:34 ID:EH6nB0oI
>>891
 保守のコスト削減で光ファイバー方式が主流になる可能性は無い?
 (実際、コスト削減になるかどうかは知らないが、、、、。) 
 もし、そうなったら、大幅な改修を実施するんじゃないかな、、、、。
 
 JR東日本なら新型車両に置換えると思うけど
893名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:18:33 ID:CXtKxmyc
新造でも製作時の工程簡略化には寄与するけど、
直接的なコスト削減には繋がらないし、ランニングコストに関しても然り。

在来車を延命するときに指令線を伝送化しても、費用をかけたほどの効果はない。
やるなら新造車の設計時点で行われる。
894名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:37:27 ID:n2NBcj0y
何なの321と223を連結するとか言うアホバカ発想は。どっから出てきた?
895名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:42:36 ID:CXtKxmyc
>>879
207系1000番台の設計上、
何故か6連は2M4Tでなく、3M3Tになっている。
896名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:52:03 ID:0juiKMuk
223系と321系の混結は不可だけど、併結は可能なんだよね。

223系【Mc223+T223+Tc’222】
+321系【Mc321+Mc’320】=OK

223系+321系
【Mc223+T223+T223+M321+Mc’320】=No

この両者の違いは なに、、、、?
897名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:54:42 ID:CXtKxmyc
電車の仕組みを解っていないという違い。
898名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:04:40 ID:CXtKxmyc
321系は221系以降の形式と併結対応はするようだが、
伝送線のまま分併できる電連もユタカ製作所が開発しているうえ
U@techでは中間連結面において試験されており、
下手すれば、在来形式との併結は準備工事だけで終わる可能性すらある。
899名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:12:35 ID:LwTFjwxP
>>881
登場時の207-1000は、
東海道線用が3M3T+1M1T
福知山線用が1M2T+1M2T
よって3M3Tも1M2Tもどっちも正解
900名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:17:41 ID:26cvRLNq
6両固定が3M3Tを組むと設計時に決めていたからね。
じゃあ3連×2で2M4Tとなるのは、どういうことなんだ?となるが。

CP付きT・Tc車の存在も関係ないしね。
223系0番台の6両固定は、そのまま2M4Tだったし。
901名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:49:19 ID:9YNrvRJd
>898
それは運用担当が決めることだな。
(E217系が10年以上も前に通過した道(w)
321一派だけで完全な独立運用が組めるのなら在来車との併結なんてやりたくないでしょうが。
902名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:55:41 ID:9YNrvRJd
そうそう
>868
大モリ所属車なんだから前後4両ずつに編成を分割できる事は保守上必須かと。
だから真ん中にM'Mユニットが来ることはありえない。
903名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:20:00 ID:54E2c72K
混結にするくらいなら321にしなくてよい。
321の車体を持った223で十分。


やんないだろうけどな。
904名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:20:35 ID:h0x5mjpk
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属18

★2005/09/11 奈良駅高架化工事に伴うダイヤ修正実施(大和路線・奈良線など)
★2005/10/01 アーバンネットワークダイヤ改正(阪和・大和路・宝塚・嵯峨野線)
   一部列車の所要時分や停車時分などの見直し
★2006年春 アーバンネットワークダイヤ改正(安全性向上計画)
  余裕時分確保、所要時間拡大など実態に合ったダイヤに見直し予定
  列車本数・運行体制や車両運用なども含めて、
  今後のアーバン地区におけるダイヤ編成&車両転配属にどのような影響を及ぼすか?
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○103系、JR神戸,京都,宝塚線で運用復活。今後大規模な廃車や転配などが実施される予感??
  JR東日本京葉車両センターよりE38編成譲渡。→森ノ宮区,広島所各編成と組換え実施
 ○321系、今秋から神戸線・京都線・宝塚線に順次投入開始!!
  今年度:7両固定編成×16本、来年度:7両固定編成×20本、計252両投入。
  本線201系205系の置き換え(環状線に転出か?)を予定。
 ○宝塚線再開に伴い113系S編成充当開始。4連7本,6連4本。阪和,瀬戸内,小浜,湘南,更新色。
 ○117系組成変更。8連貫通編成登場。嵯峨野線定期入線開始。
 ○予備車の増備も実施されるなど、アーバン全体で車両の配置変更必至!!
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
905名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:21:10 ID:h0x5mjpk
例によって、次スレのテンプレです。
950くらいになったらよろしくです。
906名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:41:23 ID:3a/O0U+n
冬が近づき、半自動のない寄せ集め113の処遇がどうなるのかも気になるところ
907名無し野電車区:2005/09/13(火) 07:26:22 ID:Wf8pGD4M
恐らく今製造中の223系V編成で、221系C編成を宝塚線に集めるんだろう。
とりあえず10/1からV編成は、101〜151の運用になる。
んで、12/1(半自動開始)までにも増備を続けて、その日に再度運用変更かなと。
4連口のS編成は半自動編成も含め、早期撤退と考えるがどうかな・・・?

321系はとりあえず4本が10/1までに揃うらしいから、205系を真っ先に落とすのかも。
運用も201系に混ぜるのか、207-2000緑のように750番代の明石完結運用にするのかも気になるところです。
908名無し野電車区:2005/09/13(火) 08:17:09 ID:Q4lxuGsw
ダイ改での運用開始には懐疑的だな。
909名無し野電車区:2005/09/13(火) 13:03:17 ID:nol2aKXC
営業運転に向けた321系の本格的な乗務員訓練はもう始まってるの?
910名無し野電車区:2005/09/13(火) 16:27:31 ID:yvSve4qY
>>909
神ホシ敷地内で試験運転と一緒に訓練もしてるらしいぞ。
911名無し野電車区:2005/09/13(火) 17:32:13 ID:blnTPsWY
酉は密かに103系のVVVF改造を目論んでいたりして。
912名無し野電車区:2005/09/13(火) 17:44:12 ID:NJ5j/xap
相変わらず酉はよう分からんからなぁ・・・
913名無し野電車区:2005/09/13(火) 18:12:10 ID:JqNbon31
>>906
いま造ってる223系はそのため?
914名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:24:54 ID:wREyGAhw
「321は12月を目処に運用開始」ってな話、どっかで無かったっけ?
聞き間違いかなぁ・・・。
915名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:39:49 ID:Q4lxuGsw
大体完全な新形式だと第一編成出場から運用開始までは4ヵ月くらいが普通か?
916名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:46:04 ID:nol2aKXC
>>910
となると高速運転はまだ1〜2回ぐらいしかやってないわけか
917名無し募集中。。。:2005/09/13(火) 20:52:43 ID:LVS58mMo
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050708a.html

公式では秋以降っつーことだから、10/1のダイヤ改正じゃない?
918名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:57:25 ID:1lgyXPCS
>>914
朝日新聞がそんなこと書いてたな。
919名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:14:32 ID:Q4lxuGsw
JRの新形式電車で第一編成の落成から2ヵ月余りで運用に就いた例ってある?
920名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:31:29 ID:ppl4zyCX
>>902
103系モリ編成を4両で分割しているのは、スイにおける全般・重要部検査時のみ。

103系など国鉄型はMcM'・MM'・Tc・Tの単位で管理されていたが、
JR化後は205系以降と同じように編成単位で検査回帰がくるよう調整されてきた。
モリは近年、103系4両単位での管理が定着している。
国鉄時代はMzc90・145などに編成を挟まれて、
工場と所属区の間を他形式とゴッチャに回送される姿をよく見たけど、近年あまり見ないでしょ。

モリでの交番・列車検査は8連のままで行うから、
日頃の保守管理は編成中間で分割する必要はない。

201系(実質的に221系)以降の新世代車両は定期検査時も編成のまま入場し
そのままジャッキアップして整備するような環境まで整いつつあるのに、
民鉄のような編成管理が根付いたところで
敢えて中間での分割を前提とした固定編成を設定することはあるまい。

所属区の環境から分割編成となっているE257系のような例はあるけど、
モリへ321系を配置することになっても、完全固定編成で対応できるよ。
これから車両管理をインテリジェンス化しようという時代に・・・
921名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:57:14 ID:pmm49/KD
321系、早ければ10月のダイヤ改正で運用入りすると思うんだが。207系の帯色変更が始まるのも10月中旬と、公式が言ってるし。。。。
福知山・東西系統を落とさずに京都〜西明石の207系運用を321系に振り替え、それで抜けた207系は帯色変更入場するって感じじゃない?
とりあえず9月中は出場と、東海道山陽・湖西・宝塚の各線での試運転がメイン。
922名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:00:07 ID:TV3EjOwK
205がもし運用離脱すれば、どこに行くか気になるな。
おそらくヒネの冷風103置き換えだろうが、広島の冷風103置き換えペースも最近早くなってる(4両編成の冷風車は全滅してしまった)から205系3連をつくってヒロに持ち込みヒロの冷風103全廃可能性もありそう。
923名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:05:43 ID:n5/pa9F+
>>922
だから阪和だって。
924名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:12:07 ID:ppl4zyCX
それは未定。
925名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:51:15 ID:do3uKv20
>>920
阪和大和路との共通運用化を考えれば
8コテじゃなく6+2になりそうだけどな>モリ321

編成の真ん中で分割できなくてもいいというのは同意
926名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:58:31 ID:Qm15kzMG
>>922
少数派205が廣島は・・・。
あえて置き換えるなら紀勢落ちの105でいいんじゃない。
汚物タンク付けたことだし。

>>923
少数派はいつも日根野配置だね。

927名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:28:03 ID:Bep3Foxy
ケチなこと言わず阪和にもとっとと321ぶちこめよ
205なんて東じゃ汚物扱いじゃん、広島に速やかに投棄しろw
928名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:37:48 ID:rdQZfm4V
広島はボルスタレス台車をメンテする能力がないみたいだから
205は普通に阪和線だろう
929名無し野電車区:2005/09/14(水) 02:40:53 ID:v9rsFgEO
俺も205は阪和だと思う。
930名無し野電車区:2005/09/14(水) 04:18:49 ID:hrpp/yvV
4*4
7*4


ということは阪和線11連化か!
931名無し野電車区:2005/09/14(水) 04:20:58 ID:hrpp/yvV
あっそういえば1000番台は5本だった…orz
932名無し野電車区:2005/09/14(水) 08:05:16 ID:J/JFtfqq
>>926
広島の103系3両編成は主に快速運用だから105系では勤まらないと思われ。
それに、2両3編成だけでは数が足らない。
933名無し野電車区:2005/09/14(水) 09:11:18 ID:ocUb1i9N
純粋に8、6に組替えで103同数あぼーん

1038連古いMM'ばっかで組成してるみたいだし。
934名無し野電車区:2005/09/14(水) 13:13:06 ID:xYpBahZO
>>870
えぇ〜っ…グモハ207まだ造んのぉ〜っ?
935名無し野電車区:2005/09/14(水) 13:40:43 ID:YGa8QPCC
>>929-931
6連2本と8連2本に組み換えて、
取りあえずフル稼働で仕業を割り当てて、
検査時は同じ長さの103系で代走でいいと思ふ。
936名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:17:20 ID:QSgtcdY3
>>935
サハの先頭車改造の可能性もあると思う。
つまり6連2本と4連4本に。
205を8連固定で昼間寝かしとくのは勿体無い。
ラッシュ時に4+4が出来るようにしとけば。
937名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:33:28 ID:QO87aQps
サハ111-7000は まだ いてるのかな?
938名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:12:13 ID:QoIZLc23
>>937
梅小路で留置中
939名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:17:08 ID:haVnk6YD
なあ、まさか103系って今さらドアの交換とかやってるの?
環状線でサハ103-409に乗ったんだがやたらドアがテカってて
17.5.29(だったかな?)整備済、とかいうシールが貼ってあった…

40Nリニューアル車だからまだまだ使うって事かな?でもサハだし…
940名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:54:27 ID:tj0Z2qF6
NTVのニュースで220-53って車番が見えた
941名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:54:36 ID:tNZAtXHJ
>>939
あれは戸袋にスキマ風防止用のブラシが取り付けられてて、そのブラシにドアが開閉する度ステンレスがこすれて磨かれていき、あのようにテカるのです!
戸袋に指を入れてみたらブラシがあるのが分かるよ!
ちなみに201のリニューアル車にもブラシ付いてます。
942名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:21:10 ID:EXVsSaIm
ところでモリ17から抜かれたサハ103-350はどこへ?
943名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:49:33 ID:9keJngfF
>>928
下関へ行った117系100番台はDT50系のボルスタレス台車じゃなかったっけ?
それとも0番台のDT32系に履き替えたのかな。
944名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:54:27 ID:1HzaLsfS
>>942
吹田工場に留置中。今後どうなるのやら・・・・・。
945わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/14(水) 21:27:14 ID:oDNIKEBQ
>>943
117系100は岡山。
岡山は213系で既にDT50を面倒見ているから問題ない。
広島に行った115-3500はDT32のみだが。
946名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:39:12 ID:wfb5MrXX
>>945
情報が遅い。岡山から117-100が二本下関に行った。
947名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:39:13 ID:Y+Ar+/v9
>>945
117-100はセキにレンタル中なわけだが
948わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/14(水) 22:10:51 ID:oDNIKEBQ
>>946-947
そうか、申し訳ない。ちょっと私用で鉄していない間にこのざまか。
世の中の流れは速いのう...
949名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:12:45 ID:rV9ZxXDK
でも205は武蔵野線に転属の方がいい。
103の身代わりとして余りのT車とくんで形式統一した方がいい。
950名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:28:28 ID:Qm15kzMG
>>950
模型の世界だね。
加糖京阪神205系7連にジャンク小窓サハを加え、
帯交換してモハの床板替えて・・・武蔵野線。
951名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:40:47 ID:0sDDZAg0
次スレ立てました
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126712301/
952名無し野電車区:2005/09/15(木) 01:21:59 ID:KUGuawN/
梅る?
953名無し野電車区:2005/09/15(木) 05:35:33 ID:S5htuiKq
>>944
つ[先頭車改造]
954名無し野電車区:2005/09/15(木) 08:24:58 ID:/1FdVrTn
束からあぼーん予定のサハ2054両もらって、
7x4 + 束サハx4 → 4x8 (サハ先頭車改造)にして1000番台5本を足して4x13で奈良線転出きぼん
955名無し野電車区:2005/09/15(木) 09:56:04 ID:Gg1wF5HF
>954

先頭車改造も、東にやってもらったら。213改よりはいいとおもう。
ステンレス改造の経験値はあっちのほうが上だろうから。

956名無し野電車区:2005/09/15(木) 11:16:26 ID:qdDpOe6r
>>955
西もステンレス車先頭改造は213で経験済みだぞ
957名無し野電車区:2005/09/15(木) 11:31:36 ID:Zc4p4Jwh
酉に先頭化改造やらせたら、どう醜くなるか分かったもんじゃない。

サハ205-156〜159もらって8連x4で環状でいーんでないかい?
958名無し野電車区:2005/09/15(木) 11:35:35 ID:XlvVE8OX
103N40サハ、ほんまどうするんやろ?

201化改造で7連に組み込むのが一番無駄がないかと。
959名無しでGO!:2005/09/15(木) 13:00:30 ID:dt4JUs8x
>>957
東に譲渡で解決できないか?研修機能の統一も含め。
960名無し野電車区:2005/09/15(木) 13:08:55 ID:Zc4p4Jwh
>>959
逆に束に譲渡ですか。

確かに205の欠陥電制は酉のウテシさんには嫌われてるみたいですから。

ブレーキ5と6の選択を迷うとか・・・

by 元大電ウテシさん
961名無し野電車区:2005/09/15(木) 14:32:11 ID:Gg1wF5HF
そこでVVVFに置換ですよw

>956
改造数すくなすぎ・・・
205改造するとしても数すくないですけどね。
962名無し野電車区:2005/09/15(木) 14:44:31 ID:iz+fNXnk
西のステン車改造は213が初めてでしょ。
東は自社でも製造してるってのもあって技術は確か
963名無し野電車区:2005/09/15(木) 15:43:24 ID:wJNxdy19
だからといっていつまでも束にやらせていては酉の技術が向上しないじゃんか
964名無し野電車区:2005/09/15(木) 15:57:20 ID:7ITCBBYd
いっそのこと205系のクハ新造&在来車のVVVF化

と妄想大爆発
965名無し野電車区:2005/09/15(木) 16:35:01 ID:PO+1XLOR
>>963
出向
966名無し野電車区:2005/09/15(木) 21:38:01 ID:Ynu5Cw0P
>>958
運転台つけて広島へ>40Nサハ

201系は組み換えすれば改造一切なしで済む
これ以上無駄がない転配方法はない
967名無し野電車区:2005/09/15(木) 21:51:18 ID:Rt1YIAJR
>>966
 「201系にサハ103を組み込むの不可能。」
 
 と、最初に言い出した奴が 言ってみる。
968名無し野電車区:2005/09/15(木) 21:51:44 ID:cAtR3yXi
103系Tの40N施工車、両数が少ないから
201系へ組み込むにも圧倒的に足りない。
969名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:02:43 ID:cAtR3yXi
>>911
103系のインバータ制御化は、環状線への新造車導入目処が立たない頃に
車齢60年近くを目指す(表向きは40年仕様とされていたが)体質改善工事を計画したとき
検討課題となったが、費用対効果の面や税法上の「修繕」から外れる懸念が出て
主回路更新は見送りとなっている。

>>967
現行でも103・201系は回送用に極最低限の協調は可能。
仮に103系Tを改修して組み込んだとき、台車がエアサスとコイルバネで異なるから
荷重が大きくなったときの車体床面高さにバラつきを生じることから、
編成内の連結器高さなども影響が出てくる等、懸念材料がない訳ではない。
970名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:23:26 ID:e4D8/eEN
>>969
編成内の台車がエアサスとコイルバネで異なるというのは
近鉄の2610系に存在することからそんなに大きな問題でもないのでは?
971名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:28:24 ID:BTh27gTq
阪急5000系モナー
972名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:38:49 ID:FxLdXmMr
広島の115系3000なんかコイルバネで、中間に117系編入があったよね?
973名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:52:27 ID:D+dbNZF2
>>968
 他にも、比較的若い「サハ103」が在るから
 この車両を対象に 体質改善工事を追加施工する。
974名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:23:59 ID:97Vatw/v
>>973
毎年のように国税局から叩かれているのにまだ続ける気か?(w
975名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:25:06 ID:NpL+JU2B
最大荷重が各社各形式で如何ほどかということもあろう。

>>973
殆どは既に延命N40工事を受けているよ。

環状線の103系を201系に合わせて6M2Tにするとか、情報の出所は同じか・・・
東日本から購入した編成のMM'ユニットを組み込んだ編成が6M2Tだったり、
201系へT車を捻出するためにとか、なんかDQNな香りがする話だな。
976名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:32:15 ID:Y7V27kwW
どうせ改造するなら、40Nサハの先頭改造でボロクハ追い出しの方が良いと思うけどな。環状線は客観的に見てかなりキテるクハ多い。
977名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:36:02 ID:OgeWEa4M
それは同意。
978名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:56:38 ID:iXRxlGm8
単純に東のクハ、サハもらうでいいと思う。
979名無し野電車区:2005/09/16(金) 01:03:41 ID:x2XqvRP/
和waka
萌え〜
980名無し野電車区:2005/09/16(金) 01:26:28 ID:qscfBi9j
ボロクハ置き換えのための40Nサハの先頭車化なんてやるわけないじゃん。
981名無し野電車区:2005/09/16(金) 01:29:56 ID:K5GOde/k
2〜3年前だったか森之宮所属103の
台車の側面フレームが金属疲労で断裂した事例があったけど
車齢から考えて例外的ケースとは思えないのだが。
982名無しでGO!:2005/09/16(金) 01:45:10 ID:OR1Qlqsu
>>981
それってモハじゃない?
経年だったか、整備ミスだったか覚えていないが・・・。
予備なくて・・・。
吹田で全検受けてたモハユニットが急遽出場。
戸袋あるやつとないやつユニットで注目の的になった。
今は30Nかけられて異色ユニットはなくなった毛ど。
2〜3年じゃなくて4〜5年前っぽい。

下の方に実物写真あるよ。
ttp://train.khsoft.gr.jp/gallery/103-looposaka/
983名無し野電車区:2005/09/16(金) 02:20:38 ID:Rw/Fnt3n

984名無し野電車区:2005/09/16(金) 02:22:14 ID:Rw/Fnt3n
985名無し野電車区:2005/09/16(金) 09:58:35 ID:q32WlGhA
 
986名無し野電車区:2005/09/16(金) 11:11:32 ID:6GRSk2X1
何か書けや!
987名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:18:43 ID:+/akdPwh
次スレ立てるのが早すぎる。
988名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:33:08 ID:Rw/Fnt3n

989名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:36:10 ID:Rw/Fnt3n


990名無し野電車区:2005/09/16(金) 14:16:16 ID:4vEHxLZd
梅小路
991名無し野電車区:2005/09/16(金) 14:57:43 ID:FoK7H/8s
よし、大阪環状線の103を全部広島に押し付けちゃうぞ!!
992名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:02:58 ID:S7wv2PnB
>>991
×大阪環状線の103を全部広島に
○阪和・大和路線の103を全部広島に
993名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:43:43 ID:Rw/Fnt3n

994名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:48:13 ID:TIkzK3Xw
995名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:51:20 ID:0OJxqwOj
ぬるぽ
996名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:51:56 ID:Rw/Fnt3n
ガッ
997名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:52:14 ID:ua4JEpgR
埋め〜
998名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:56:01 ID:Rw/Fnt3n

999名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:58:04 ID:ua4JEpgR
999M
1000名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:59:44 ID:ua4JEpgR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。