1 :
名無し野電車区:
前スレがdat落ちしたので、建てました。
阪急電鉄の車両についてマタ―リと語りましょう。
荒らしは厳禁です。
2 :
名無し野電車区:04/11/05 23:15:18 ID:RiIPWi4t
n,,,,,,n
/・::::::・::::゙ミヾミミミ <2GETずさーーーー!w
(;;●;;;;;;<ヽヾミミ (´´
(´ー` )::|ヾミミ ) (´⌒(´
⊂ミ;;;;;;;;⊂)::|lミミミ⊃ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
3 :
名無し野電車区:04/11/05 23:15:32 ID:ES2ldV3w
に
あぼーん
5 :
名無し野電車区:04/11/05 23:29:18 ID:wtdAxPuO
5藤さん
6 :
名無し野電車区:04/11/05 23:57:21 ID:GpoHE+as
あのグレーに塗ったクーラーきせはどうも好きになれん…
7 :
名無し野電車区:04/11/06 13:33:24 ID:vQ2tcN07
俺は新型キセのうち、4個用(リニューアル5000系の奴)はどーも好かん
8 :
名無し野電車区:04/11/06 16:09:19 ID:4dXaUEKO
2800系が早く引退したのは残念だった。
せめてリニューアルして、嵐山線であと、10年ほど細々と運転して欲しかった。
ただ、かなり車体がくたびれたようだったが
9 :
名無し野電車区:04/11/06 16:21:58 ID:DVzl43ry
>8 なかでもKS台車をはいた2814Fが圧巻でした。
10 :
名無し野電車区:04/11/06 22:25:53 ID:EOni8Kdy
5144と5111が中間車化されるらしいが、共に神戸線時代は先頭で
走っていた頃を知っているので、何か寂しい気もする。
11 :
名無し野電車区:04/11/06 22:26:24 ID:DqGI14In
age
あのボデーのヤバ具合を考えると2800早期引退は必然だったような気もするなぁ…
しかし2→3ドアって想定してなかったのかな?
13 :
名無し野電車区:04/11/06 23:05:10 ID:KkskNcIv
>>6にあったが、キセをグレーに塗ってる意味はあるのかなあ。
14 :
名無し野電車区:04/11/07 18:27:38 ID:Dk0SXnSI
age
15 :
P−6Jr.:04/11/07 21:00:09 ID:Welxxfx7
. _____
. / .||.`><´.|| \
┣ー――┫
__|| __ ||_
/ ̄ i┷━□━┷i ̄ヽ
,-----┴――――――――┴----、
.. l______.[○○]_______l
|::l[日生中央]l..;-――-、.[星エクスプレス]|
|::._____...|l三三三.||..._____.::|
|::l l::|i i|..l l::|
|::l l::|ヽ,i ||..l l::|
|::l ∧_∧ l::|| ソ ||..l ∧_∧ l::|
|::l( ´∀` ) l::||. ||..l ( ・∀・ )l::| <
>>15氏ね!
|::ー‐―――'...|゙――一'l|..ー―‐――'::|
|:: ..|l_. [] || .::|
|:: ..[●◎] |l.6002..l| [◎●] :|
|:: .|l || .::|
|:: .||======..|| .::|
. ':;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,!ニ二"二ニ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:'
|| |=| |l|_{|=゚ロ|}_|l|_ ,| | |
|゙ ┴―┴ ':,__,l|[二二]|l,__,:'゙ ゙̄[●]^|
ヽ___ヽ_______/___/
16 :
名無し野電車区:04/11/08 16:32:50 ID:vxSFRSZp
またおちとるがな
2319って、ひょっとして重傷?
18 :
名無し野電車区:04/11/08 22:44:42 ID:A0bMnCxC
外出ならスマソ!
A-trainスレや阪急8300系見てると9301Fが笠戸で製作中らしいぞ!
19 :
名無し野電車区:04/11/08 23:16:52 ID:chaeF0C4
Nゲージでキットが発売されるとの噂がある。9301F製造中が
事実なら、実車登場に合わせて発売するのかも?
国土交通笑がこの前桂に来てたが結論はレールが悪いみたいやね
会社の見解から見ると一日運用していて異常がなかったのに車庫で脱線するのはおかしいと。
とりあえず脱線車両だけ放置で編成解除されてました
21 :
名無し野電車区:04/11/09 14:17:37 ID:iA1HU2Bk
>>18 9300Fに比べて9301Fは結構な仕様変更があるらしいぞ!!
22 :
名無し野電車区:04/11/09 17:17:29 ID:Fu4Bo5Dl
内装の上部分が色変更は聞いたな
まぁ、9300Fがあれだけ不具合が出たんだから今回は慎重にやってるだろう。
窓の色間違いから割れるかもしれないのでガラスの変更 インバーターの色々 連結車を認識しない
とか。。。
>>23 9300の不具合って何ですか?
かなり乗り心地いい気がするんですけど・・・
朝運用について昼間は東洋電機が色々手直しして夕方から快速急行にはいるなんて12月頃ザラだったしな
実はここ2月ほど前インバーターユニット一個丸ごと交換してたのは秘密。
26 :
名無し野電車区:04/11/10 00:59:42 ID:xLGvzMFE
>>24 窓のビビリ振動とか。
大山崎のJR下をくぐるときとか、ガラスがけっこう婉曲するので怖い。
27 :
名無し野電車区:04/11/10 02:20:02 ID:hSCeCp0z
>>26 ガラスは日々硬化していくから、そのうち限界を超えそうだねw。
28 :
24:04/11/11 00:17:51 ID:tRqrsGdm
>>26 そうなんですか、ぜんぜん気づかなかったです。窓大きいからでしょうかね?
けど9300が増えてくれたら自分的には嬉しいです。
>>21 結構な仕様変更・・・オールロングシート化などというオチでないことを祈る。
30 :
名無し野電車区:04/11/11 05:39:40 ID:UJ+lzCWS
9300 Nゲージ発売 age
31 :
名無し野電車区:04/11/11 22:06:23 ID:KIYRFzsq
嘘も甚だしいあげ
32 :
名無し野電車区:04/11/11 23:03:42 ID:ZFNoxOqD
>>23 >>25 東洋製IGBT素子2レベルインバータ制御装置は
京阪10000系を皮切りに各事業者での採用が進んだけど、
まだ安定してないのか?
併結編成を認識できないというのは、モニタ装置の問題だな。
側窓硝子の問題は搬入直後から言われていることだね。
>>31 GMスレを見るとマジネタだった。一応塗装済キットの形態のモヨン。
8連を組むと…財布と要相談な価格かもしれん。
8000/7000のキットの時のように、潜水艦を遣した国の人と意思疎通が出来なくて
変な寸法になってしまわんことを祈る...
35 :
名無し野電車区:04/11/12 23:44:16 ID:itICQkwL
>>32 あのインバーターって、関東の話になって申し訳ないが武蔵野線を走っている
205系で山手線から譲り受けた編成の物も同じ部類でしょ?
あの線では普通に走ってる感じだけどな。
36 :
名無し野電車区:04/11/13 00:21:11 ID:4MNOIagz
>>34 リニュして欲しいけど、まあ無理でしょうね。
37 :
名無し野電車区:04/11/13 11:41:19 ID:FuErBOKJ
age
38 :
名無し野電車区:04/11/13 11:46:46 ID:Wr7P7gNb
5012Fってまだ正雀で放置?
ところでこれからの更新編成は何?
39 :
名無し野電車区:04/11/13 12:54:37 ID:NYjG/PLZ
ピーーーー ツーーーーー ピュン ジンジン ツハーーーー
ブオーーーー
40 :
名無し野電車区:04/11/13 17:21:54 ID:XE2JxJr0
>>38 アルナ工機によるリフレッシュ:6000F(インバータ制御化込み)?/6300系?
グローバルテックによる更新 :従来からの3300・5300系、6000・7000系鋼製車
+5000系、7300系鋼製車?
こっちが教えて欲しいくらいやね。
アルナ工期担当 やるの?(余裕あるの?)
○6000F △6300系 ×5004F
グローバルテック担当 現在3331F更新中
京都線、候補多数(3311F,3315F,3328F,3330F)
神宝線、こちらは予想難しいが
○7020F △ 5100F ×6001F、6025F
42 :
9300系はねぇ:04/11/13 18:40:51 ID:BbKJBa4f
裏事情
はっきり言って乗務員にはすごい不評です。その理由は運転室にあるよく使う
スイッチ類(前後スイッチとか)の位置が8300系とそれ以前に比べて高い位置に
あったり、マスコンの前にある、速度計などのついてあるモニター類の位置も
これまた大きく運転するための視野がせまくなっていることが主にあげられま
す。だから、9301Fか らはそういう乗務員に対しての対策にも力を入れてほ
しいところです。
それから僕の意見。 ドア部分の手すりを従来の銀のやつにしてほし
い。 T型ワンハンドルからデスク型2ハンドルもしくはデスク型ワ
ンハンドルにしてほしい。
それから
>>40さん。阪急も金がないらしく、リニューアルするんだっ
たら新車両発注のほうがいいらしいです。
9300系の作り手は日立から川重もしくは日本車両をきぼんぬ。
43 :
名無し野電車区:04/11/13 19:02:47 ID:XE2JxJr0
>>41 5000系リフレッシュは5012Fをもって終了との話や
5100系先頭車2両が中間車化改造中より、
5004Fについてグローバルテックの更新へ切り替わるのではないかと。
>>42 5000系リフレッシュ向け予算を9300・9000系新造へ振ったらしいですね。
しかし、6000・7000・7300系Al車はインバータ制御化するくらいの値打ちがありますよ。
>T型ワンハンドルからデスク型2ハンドルもしくはデスク型ワンハンドル
2ハンドルの方が勾配起動などで都合がいいようですね。
ちなみにデスク型ワンハンドルとは?
現行のT型もデスク・コンソールスタイルなんだけど、
ひょっとしたら片手用の逆L型ワンハンドルのことですか?
>日立から川重もしくは日本車両をきぼんぬ
これは個人的趣味の領域を超えませんな(藁
44 :
名無し野電車区:04/11/13 19:15:42 ID:fHHGtlwx
6000Fの更新話は何年前から聞いてるだろうなあ。
45 :
名無し野電車区:04/11/13 20:01:59 ID:EcLUzrh+
今日早朝の列車に乗ったのだが、寒いのに運ちゃん窓開けて走ってた。
全体的に窓開けてる運ちゃん多いけどなんでだろ?
46 :
42じゃないけど:04/11/13 20:35:20 ID:Wr7P7gNb
>>43 >5000系リフレッシュ向け予算を9300・9000系新造へ振ったらしいですね。
>しかし、6000・7000・7300系Al車はインバータ制御化するくらいの値打ちがありますよ。
へぇ。
でも使う側としては、更新車より新車が出たほうがうれしいな。(プレハブ電車は別)
47 :
名無し野電車区:04/11/13 21:34:41 ID:W4t195YR
>5000系リフレッシュ向け予算を9300・9000系新造へ振ったらしいですね。
悪く言うと、リフレッシュも新造もどちらもする予定だったが、新造の為の予算が
用意できなかったので・・・ということかw。
48 :
名無し野電車区:04/11/13 21:37:34 ID:turZyuFO
3300系のような抵抗制御車を更新する金があるなら、6000Fと7000系以降の車両を更新してほしいと思うのは俺だけか?
3000系ATS等の機器更新、3300・5000系車両更新は
数年内に方針転換で中止になるヨカーン。
50 :
名無し野電車区:04/11/14 22:51:23 ID:VDTj2yev
車両更新からプレハブ車量産に転換か・・・ ○| ̄|_
51 :
名無し野電車区:04/11/15 00:26:43 ID:oiPxyOav
京都線はとにかくクロスシートの新車両希望!!!特急ロングはないでしょ・・・JRは快速ですら全車両クロスなのに・・・(東海道線)
走行距離と乗客の乗車距離を考えてから物を言ってくれ。
何でもかんでもJRと一緒にするのが良いって物じゃない
40分も乗るんだからクロスの方がいい。
55 :
名無し野電車区:04/11/15 14:10:04 ID:Z198NF4+
>>49 3300系はもう35年過ぎてるからもう全車しなさそう。
56 :
名無し野電車区:04/11/15 22:10:00 ID:oiPxyOav
>>52 急行までクロスにしろと言っているわけではないです。
実際、昔は京都線特急=阪急唯一の全車両クロスってイメージあったんだから・・・。
54さまの仰ることに同感で、40分も乗るんですから。
57 :
名無し野電車区:04/11/15 22:30:14 ID:qQq7jRLm
3300系って126両だったっけ?
そんなもん、オマエ...
>>56 停車する頻度とかも考えろよ!
40分といってもあくまでも始発から終点まで
乗る客だけだろ?
>>55 5000の改造は完全にやめたんじゃなく他形式のような
タイプの改造に変更するだけだろ?3300系は5100以降で
見られる一般タイプの改造が続くと思うが。
59 :
P−6Jr.:04/11/16 17:09:59 ID:5fy+fWst
. ,.-―――――-、
/ ⊥ ヽ
. ,. -―'''''""""|'[○○]`|""""'''''―- 、
|_____| .____ .|_____|
| l[河 原 町]l| ___ |l[快速特急] |
| _______. |i___゙i| _,__ |
| .i´. .`i|i .||i´ `i..|
| .| l|ト、i ||l |..|
| .|. .l|| ソ ||l|.. |..|
| .| l||. ||l|\, ...|..| < 早く更新してくれ!!
| .゙ー―――''||ー―一゙||゙ー―――'...|
|____ ..|| .|| .____|
| .l●◎] |l 6350.|| [◎●l |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ..|l ...l|  ̄ ̄ ̄ ̄|
| . .||___,||.. .|
ヽ_____.,lニ二 二ニl______ン
|| ||_[´lュl]_|| . ||
| ̄ ̄ヽ_________,;:' ̄ ̄|
. ヽ____ヽ________/___/
。 ―//―――――――\\―
60 :
名無し野電車区:04/11/16 19:43:16 ID:QRs4kb1w
>>58 良いんじゃないの?そんな混んでるわけじゃないし。
それに、たとえ20分でもロングよりクロスのほうがうれしいもの。
あくまで「望み」なんですから、走行距離とは関係ないと思います。
61 :
名無し野電車区:04/11/16 20:33:29 ID:943AP2EX
どっちにしても、新車は全線で年1〜2編成しか買えない。
よって在来車の延命更新で凌がざるを得ないが、更新工事は改造を伴わなくても工期が長い。
同時に多くの車両を運用から離脱させれば輸送力を維持できないし、
正雀のキャパシティの問題もあるから、毎年の施工可能両数には自ずと限界がある。
しかしそうこうしてるうちに在来車は年々確実に老朽化してくる。
現場としては2300・3000・3100系は新車に取り替えて、それ以降は
何らかの更新を施して乗り切るつもりだったんだろうけど、
この調子では2010年までに淘汰できそうなのは2300・3100系だけ。
5000系のような大改修をじっくり少数やるよりも、
機能保全と美観維持のためのリフレッシュにとどめて工期を短縮し、
1両でも多く延命させようという方針なんじゃないかな。
そういう点では界磁チョッパ車のVVVF化なんかは推進しにくい状況だと思う。
63 :
名無し野電車区:04/11/16 22:35:40 ID:rVdVsWES
京都線の場合 特急=京阪間の乗り通し の以前の構図がまだ残っているか。
まぁクロスの方がサービス的には明らかに上だしな。
5000のリニューアルは前面デザインのダササをどうにかしてほしい(特に車番が貫通扉の中央に
書かれているやつは不細工の極み)。車のマイナーチェンジなどで良くある
いじりすぎて失敗している典型だ。
鋼体の制約があるかも知れないが、京阪更新車のようなフラッシュサーフェスにしてすっきりとしたデザインに
できなかったものか。
65 :
P−6Jr.:04/11/17 16:47:32 ID:khDCY35c
あっちこっちで6300系はシートのことで良く叩かれるけどS58年に登場した6330F
のシートはまだ大丈夫だとおもふけどどうなの?
. ______
.. / .|| `><´ || \
┣―====―┫
.. .|| ___ ||_
/"i┷━⊥━┷i"ヽ
. ,. -―'''''""""|'[○○]`|""""'''''―- 、
|_____| .____ .|_____|
| l[ 梅 田 ]l.| ___ |l[ 特 急 ]l |
| _______. |i___゙i| _,__ |
| .i´. .`i|i .||i´ `i..|
| .| l|ト、i ||l |..|
| .|. .l|| ソ ||l|.. |..|
| .| l||. ||l|\, ...|..|
| .゙ー―――''||ー―一゙||゙ー―――'...|
|____ ..|| .|| .____|
| .l●◎] |l 6330.|| [◎●l |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ..|l ...l|  ̄ ̄ ̄ ̄|
| . .||___,||.. .|
ヽ_____.,lニ二 二ニl______ン
|||=| |l|_{|=゚ロ|}_|l| ||
| ̄ ̄ヽ_________,;:' ̄ ̄|
. ヽ____ヽ________/___/
。 ―//―――――――\\―
66 :
名無し野電車区:04/11/17 17:28:11 ID:C8IbAe2u
しかし延命工事って気合はいってるの最初だけだな。お金かけて改造してもお客増えないし・・
なんて冷静になってしまうのか。
67 :
名無し野電車区:04/11/17 20:12:54 ID:Nk/F0vZP
>>64 京阪の5000系リニューアルは必要最低限でうまくやったなって思う。
68 :
名無し野電車区:04/11/18 00:40:05 ID:lrEiACX1
とりあえず更新ペースのうpきぼんぬ。所有両数の割に遅いで。3300系は40になっても施工されるものが出てくるヨカーン。
阪急の車両って、どうして中途半端なものばかりなのですか?
>>67 内装を白系にしただけでなく、目に付かない機器類にも手を加えているが?
室内はLED表示も加えているし中間に運転台があった編成は完全に撤去
しているし。どの辺が必要最低限なのか?顔が必要最低限の変更(車番の
位置の変更とKマーク設置)というのなら分かるが。一方で2200系なんかは
ドアも非常化されてのっぺらぼうになった。
>>69 どの辺が中途半端なのか?最近の改造は中途半端に思えるもものあるが、
各形式とも1回目の更新は良いと思うが。表示絡みで言えば約20年続き、
時代が後になるほどグレードアップ(5300・8連など)して中々良く
出来ていると思う。5000系の再々更新(冷房を含めると3度目の大工事)は
顔は変更せんでよかったとは思う。
71 :
名無し野電車区:04/11/18 06:58:01 ID:31e+igvE
5000リニュ車の顔面改造は9300系顔面の試験的要素が大きいと思うよ。
72 :
名無し野電車区:04/11/18 10:12:44 ID:ts8EITVE
延命気合入れろよ!アニマル呼んでくるぞ!
74 :
名無し野電車区:04/11/18 12:12:02 ID:OmIKpGiw
5000の更新は金かけすぎだと思う。3300の更新を見ると、前面貫通扉や標識灯や前照灯など、交換する必要はなかったと思う。また、パワーウインドー化などする金があるのなら、その分を他の車両の更新や新造に回した方が良かったのではないかい。
>>70 ほぼ同感だが、5304F,5301Fの内装更新は、袖仕切りに電熱が入っていないのが惜しいと思う。
5012Fはまだ使わんの?
レールウェイフェスの時には完成してたから
もう一ヶ月もたつんだが・・・
76 :
名無し野電車区:04/11/18 17:12:12 ID:kXAMrzl9
>73 ああ そっちのアニマルも居たなぁ すっかり忘れてた。ブレーブスドリンク飲んで逝って来ます。
77 :
名無し野電車区:04/11/18 20:11:16 ID:veVobqCC
>>74 5000系の大規模更新はアルナ車両の救済が目的だと思われるが。
1年に1編成ペースで側面の鋼体全部剥がして配線やらなにやら総て交換するらしい
から、標識灯や貫通扉の交換なんぞおまけのようなもんだぞ。PWもきっとアルナ製なんだろ。
78 :
名無し野電車区:04/11/19 00:35:48 ID:4ZbBoy7x
>>77 アルナ尼崎工場建物ついにあぼーんらしい
>>77 最初はアルナ救済の目的もあったんでしょうな
低床LRVが軌道に乗るまで一体何をやってたんだろうか?
窓やドアはもちろんアルナ製であることに間違い無いだろうが
用品部門はそれなりに採算取れてたと思われ(窓はシェア9割だっけ?)
79 :
776:04/11/19 22:02:03 ID:aS4fc7cV
没落阪急救出あげ
80 :
名無し野電車区:04/11/20 00:11:47 ID:PZeuv4/x
82 :
名無し野電車区:04/11/20 07:02:55 ID:ru5MGqdU
日の出と共にあげ
83 :
名無し野電車区:04/11/21 01:34:46 ID:nnw6XVIS
>>61 C#6600が車体調査名目で正雀に取り込まれてから数年経つけど
Al構体の経年劣化や工作不良による
台枠・機器吊りアングル部の亀裂が相当数発生していると思われ、
寿命予測面からも車体リフレッシュ・インバータ化構想が頓挫している可能性も。
>>77 一部他社が延命工事で引き通し線すら新調するのに対して、
阪急がバルブのパッキン類を使い回しするほど切りつめていたのは有名だったが。
健全な内容ではないだろうか。
84 :
名無し野電車区:04/11/21 01:51:20 ID:pS5q6Eo1
>>83 それもありえるけど、第一に金がないというのが本音のような・・・。
85 :
名無し野電車区:04/11/21 10:47:00 ID:ntWeDbes
8315F側面の種別表示幕は、すべて旧型ですね。
いつ交換されることやら。
86 :
名無し野電車区:04/11/21 16:33:05 ID:D/9xsg4A
>>77 どの程度金額に差がでるかは不勉強でわからんが、それならほとんど新車を作ってるようなもんじゃないかい。
だったら、名義上でも新製扱いにできんのかな。イパーン人にはそのほうがうけがよいと思うが。
認可とかの関係でできんのかな?
京阪2000→2600系みたいに冷改・主回路機器一新など
車両の機能が全体で劇的に改善された訳ではなく、
阪急5000系リフレッシュは車体の機能こそ復元されたものの
接客設備中心の「見かけ」に留まっており、
監督官庁から新製扱いは認められないだろう。
むしろ、「新製」としたとき税法上の損得を企業として考えたとき
阪急にとって得することはないかと思われる。
万が一「新車」扱いとして、乗客に「新車です」と広報が説明しても
企業側の負担増で間接的に乗客へシワ寄せがいくことを考えれば得策ではない。
一部機器は局部更新がなされているとは言っても所詮、
ほぼ車体関係のみのリフレッシュだからね・・・
88 :
名無し野電車区:04/11/22 06:54:40 ID:UVPHZk0+
89 :
名無し野電車区:04/11/22 15:50:56 ID:5UGppK2r
90 :
名無し野電車区:04/11/22 22:34:26 ID:H7bvoS3G
車両には違いないので、お尋ねします。
各車庫の緊急走行車両「スプリンターカリブ」は、
まだ現役なのでしょうか??
それ、「車両」登録されてない「機械」じゃないんスか?
8200系は本線で普通運用に入ったことあるのかな?
93 :
名無し野電車区:04/11/22 22:55:17 ID:H7bvoS3G
>>91 いや、ちゃんと陸運局に登録されています。
>>92 登場しばらくして、8200F+8020F(当時6連)で
8連を組んでいた時期があり、データイムも通常の8連として運用入りしてたかと。
>>93 それ、モノがよく判らないけど
バン改造の鉄陸両用車なら陸運局登録でも「鉄道車両」じゃないと思いますよ。
95 :
ト○×:04/11/23 01:10:27 ID:hfa6cc7p
>>90-
それって緊急自動車指定されているバンじゃありませんか?
RFで工場の片隅に展示されているはずなので、次(春)に
なれば実物を拝めるでしょう。
たぶんそのまま使われているんじゃないかと…。
96 :
名無し野電車区:04/11/23 12:07:53 ID:YGoSjn4R
>>95 そうです。
ただ、厳密には本来は5ナンバーのRV(ワゴン)車です。
それでも、緊急走行時は、それなりに迫力があります。
もう、新車登録から15年以上が経過している筈なので、
そろそろ更新されていてもいいと思うのですが。
97 :
名無し野電車区:04/11/23 12:19:19 ID:oqRoWkEb
トラックに車輪ついたやつ。
深夜に今津北線で走っていたが、
一体何に使ったんだ?
ちなみに踏み切りは動作せず。
いちいち止まって確認してたよ。
>>97軌陸車ですね。
タイヤもついてるタイプだと、極端な話、建材屋から土とか積んできてそのまま線路に乗って現場まで行けちゃう。
新線建設や新駅建設時などはよく見ることができます。
あれは踏切作動しないようにもできます。車軸で絶縁してしまえば電気信号が流れないので。
99 :
名無し野電車区:04/11/23 18:15:38 ID:9Yc+wmIy
8000系横腹殴打事故のときはクレーンの付いたトラックがレールの上走ってたぞ。
100
>>97 いわゆる「ベル鳴り止め」をしていたのかもしれない
踏み切り動作止めるやつね
102 :
名無し野電車区:04/11/23 22:28:12 ID:oqRoWkEb
今日、桂で2324+2344+2394と連結はなされて2374が止まってたけど、前の調査まだ続けてるの?
脱線車だからな
106 :
名無し野電車区:04/11/25 12:16:43 ID:blCUfO5Z
唐揚げ
C#5794 なんじゃそれage
108 :
名無し野電車区:04/11/25 14:29:56 ID:KDlGyOCh
109 :
名無し野電車区:04/11/25 14:46:06 ID:sqw8cA+Y
110 :
名無し野電車区:04/11/25 14:53:13 ID:blCUfO5Z
まだ試運転してなかたのーっ。
漏れは目が悪いので運転士にはなれないYO!
8ディオプトリ以下は結構キツイ
とりあえず正雀にいたガキ
(白いジャンパー、黒のジーンズ、FinePix?を持ってた小学生)
は氏ね!
マナーを守れるようになってから撮影しようね(w
どんなマナー違反だったの?
撮影中のマナー違反というと、
・走行中にストロボを使い撮影する
・許可なく線路内や車庫内で撮影をする
・電車が来てるのに白線の外側で撮影をする
・その他危険行為
これらのことを思い浮かべるが、この中にある?
114 :
名無し野電車区:04/11/26 00:22:42 ID:J0e1NGUC
>>107 結局5100系のMc-T-T-M'cを総T化でバラして
2両を5000系更新車へ入れたり、5100系4M4T化のために転用する訳だな。
>>109 前面の車番がリニュ他車より
横に小さく見えるは気のせいか…
>>115 俺もオモタ
PCのフォントで言えば、等幅フォントとプロポーショナルフォントの違いでは?
ここはひとつ名鉄フォントを導入してみる勇気はないのか阪急には
いや、受け狙いで明朝
てか、5000系のリニュ車 出た当初写真で見たら「良くできた嘘電やなぁ…」と思ったのは何人もいるはずだ
漢数字で右から読むタイプはどうか。
案外阪急には似合うかもしれないよ?
120 :
名無し野電車区:04/11/28 12:30:04 ID:yvj59uGx
122 :
42じゃないけど:04/11/28 14:20:12 ID:Dq0kUU3A
運転台撤去って結構簡単に済ますんだね。
ライト類撤去→パテでしょ?
淡路で3031見たけど、ありゃなんですか?
回送
125 :
名無し野電車区:04/11/28 20:05:39 ID:ni7b9mPb
さっき梅田1915発の快速特急に乗ったら、8303Fだった。高槻市まで乗り普通に乗り換え。
その普通を長岡天神で追い抜いた、梅田1930発の快速特急は7324Fだった。
6300系限定のはずの快速特急が2列車連続で3ドアロングシート車とは、極めて珍しいね。
>>125 行楽シーズンなもんで
その時間だと快速特急混むので3ドア車に変更したと思われ。
127 :
125:04/11/28 21:55:40 ID:ni7b9mPb
>>127 >梅田1915発の快速特急>梅田1930発の快速特急
行楽シーズンでも↑は混まんだろ
行楽シーズンの9〜11時の京都方面か16〜18時の大阪方面に乗ってみな
3ドア投入した意味がよくわかる
つーかこの土日も臨時特急運転すりゃよかったんだよ
朝と夕方の特急込みすぎ。
かといって先々週の運転でそこまで混雑が変わった訳じゃないし臨時特急走らせる意味があるのか?
6000Fが入場したけど、今度こそリフレッシュ工事か?
132 :
名無し野電車区:04/11/29 23:18:17 ID:ZhTaH1aI
133 :
名無し野電車区:04/11/30 17:41:06 ID:rsVWbfCu
やっぱり更新車はいいなよ。あの内装を見るとビトンの財布を思い出すのん。
一掃のこと扉はビトンの革張りにすればいいかも。そいえは宙釣り広告がビトン
の催し広告一色だったやつがあったろ。5008Fだったか。あれはまさに
ビトン電車だったなさ。んだんだ。
>>122 そりゃあくまでも「外側から見た」様子に過ぎないと思うが。
内部の機器類は外しているわけだし。簡易運転台も設置せんだろうな。
同じように電装も外した2021系(当時)は全て「完全」撤去だったから。
>>133 ビトンのモノグラムは塩化ビニール製。皮は取っ手の部分ぐらいしかない。
136 :
名無し野電車区:04/12/01 22:53:02 ID:IxNgrpTl
age
137 :
名無し野電車区:04/12/01 23:11:15 ID:PjHrTWr2
>>108 情けない会社だなあ、漏れが勤める鉄道は一部の閑散駅以外全て直営ですよ。
あまり契約社員ばかりにさせると正社員の士気が低下するよ。
138 :
名無し野電車区:04/12/02 00:18:53 ID:Oxv284td
>135 おれも塩化ビニルだと思ってたけど、ちゃうらしいぞ。何かの革に防水コーティング
したものらしい。ヴィトン展で見た。
139 :
名無し野電車区:04/12/02 01:28:58 ID:zAYhAQ1U
>>135はゲーセンで釣った中国産のことをいっているんだろ。
いや、本家もそうらしい・・・・
●モノグラムの生地
Q:
モノグラムの本体部分は何でできているのですか?
A:
モノグラム(ダミエも同様です)に使われているのは早く言えば「ビニール」です。
と言っても、やわなビニールではありません。上質なエジプト綿に塩化ビニール加工を
施したトワル地で、軽いうえにとても丈夫なのです。また、柔軟性にも優れています
http://rosepink.milkcafe.to/vfaq.html
141 :
名無し野電車区:04/12/02 15:34:15 ID:BIEFjDzo
あげ
ブランドもんを語らずに、車両のことを語ってくれ(笑
143 :
名無し野電車区:04/12/02 21:55:24 ID:dK4IvOjq
今日、宝塚線で梅田行きなのに、
1両だけ側面幕が豊中になっていた。
暗くて車番は分からなかったけど。
でも、阪急は字幕故障は滅多に見ない。
ヴィトンがビニール製なのは常識だよ・・・・
さすがクラヲタはファッションに疎いね>>135-
>>139
俺は本革だぜ!
146 :
名無し野電車区:04/12/04 00:32:21 ID:TMjY28Ms
>>144 そだったのか。ビニールとも知らずに俺は5万ゼニも出して本モノ買ってしまったぞ。
真実をありがとう同志よ。
>>145 それはひょっとして「皮」の間違いではないか?しかも余計なw
148 :
名無し野電車区:04/12/04 19:34:38 ID:hEujrc5w
阪急車は間をおかずに連続して定期検査の入出場を繰り返すことがある。
これはどういうことか?
実は、阪急の定期検査が通常の全般・重要部検査とは少し異なる回帰で管理されているためだ。
全般・重要部の代わりに「A検」「B検」と呼ばれる、4年・もしくは60万キロ走行おきの検査を設定していて
機器・装置によって管理周期がずれており入場時の検査メニューが2分されている。
例えば「A検」は台車・MMなど走行関係や連結器と弱電機器、
「B検」は制御装置や空制バルブ関係と他の吊り下げ機器類といった区分がされているようだ。
これらを届け出上は「A検」「B検」を各々、全般または重要部検査としている。
よって、数日前に重要部検査を済ませたはずだけど
すぐ全般検査入場してしまったなんてケースが頻繁に発生している。
古くから行われてる模様で阪急内部の事情もあるだろうが、
入出場の度に架台上への車体上げ降ろしでクレーン移動や解線・結線作業の必要があり
効率面でどうなんだろうかと、同じ業界人として疑問に思う。
それが阪急クオリテ(ry
>よって、数日前に重要部検査を済ませたはずだけど
>すぐ全般検査入場してしまったなんてケースが頻繁に発生している。
ハァ?
>>148 じゃぁお前の会社は故障してから後悔するわけですね。
数日間は大仰だと思うが、4年よりも短い期間で入場したりしてるね。
バラしたり組み立てたりを繰り返すと思わぬエラーが起こる可能性もある・・・
さすがにパッキン流用は宜しくないかと。
153 :
名無し野電車区:04/12/05 18:45:42 ID:xTNMV5Qb
9300系のSIVは、JR125系と同じで待機二重系と呼ばれるシステムを採用。
内部にインバータ回路が2つ存在し
片方が運転状態で、もう一方は待機状態になっている。
片方がトラブルなどで停止して運転継続が不能となったとき、
残りの系統が起動して三相回路への給電を続行するという仕組みになっている。
東洋電機の標準品となっているようで、他に南海2300系などの採用例がある。
JR西日本の試験車「U@tech」も同システムのSIVが搭載されてるけど、
東洋製かどうか不明。
そんな故障時よりも発進時と失効時の突き出しをどうにかして欲しい。
SIVがイカれたら、起動すらできない訳だが・・・
衝動が大きめなのはMT組成や緩衝器を変更するしか・・・
156 :
名無し野電車区:04/12/06 04:38:06 ID:8GvCnfVK
阪急車の速度メーターが昨日見たら、デジタルでした。
東芝製のデジタルタイプになっているのは阪急じゃ標準なの?
電車の速度メーターでデジタルタイプは初めて見ましたが、運転士には評判とかどうなんだろ?
アナログの方が見やすそうだが
157 :
名無し野電車区:04/12/06 05:13:41 ID:/kZB0b7E
運転士はあまり速度計を見ないよ
変化量重視ならアナログ、(瞬間の)数値重視ならデジタルってところかな。
阪急に限らずデジアナ併用タイプは多いし酉のように従来からある速度計に先祖帰りした例も。
159 :
名無し野電車区:04/12/06 15:52:13 ID:oGvS9iF1
>>156 一時期南海やJR西日本でもデジタルが流行ったけど
いま採用し続けてるのは阪急ぐらいじゃないか?
新幹線は確かまだ採用してるみたい?
JR酉の速度計は輝度が低くて見にくい。
>>159 コストダウンのためか、新幹線とE231の液晶タイプを除けば、
デジタルを使い続けているのは阪急ぐらいだと思う。
その阪急でも、ATS・速度計以外はアナログに戻ったけど。
161 :
名無し野電車区:04/12/06 21:18:29 ID:uXlxik0I
誰か6000Fの近況をしらぬか?正雀のどこの置かれてるとか
>>161 2両は北側(JRから見える所に)置かれてたよ
3064Fが宝塚線に移籍。
代わりに7015Fあたりが神戸線に行くのか?
164 :
名無し野電車区:04/12/06 23:40:24 ID:LM8qHp1R
酉の207系も207-0、1000はデジタルだったけど確か2000はアナログだったような。
223系はアナログだな。
165 :
名無し野電車区:04/12/06 23:42:57 ID:vtKTYnJ2
デジタルの速度計、
現職(阪急)の人に聞いた。
『あれなぁ、やっぱ気持ち悪いよ』
・・・・・なるほど。
166 :
名無し野電車区:04/12/06 23:46:48 ID:1XATt3u0
>>163 妄想乙。3000系同士のトレードだよ。
宝塚線に入ったら宝塚線仕様になる。当然スカ(ry
167 :
名無し野電車区:04/12/07 02:00:03 ID:TP1i/cqQ
車でも一時期、速度計等各種表示がデジタルのものが多かったけど
最近じゃめっきり減ってしまったな。
168 :
名無し野電車区:04/12/07 02:14:19 ID:Ji5PwaYw
なんで3000系同士入れ替えるの?
>>168 神戸本線の3000系は、スイープファン車に統一してしまうんかな?
>>168 3064と3074が見た目にぼろくて、神戸線の高速走行に耐えるんかいな!?
と乗客に恐怖を覚えさせているから
しかし、来るのは新しいのでなくてより古い奴だったり罠
ほんま見た目を改善するだけのトレード
駅間が長いので別にスイープ無しでも良い訳で
>>170の前段
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < んなわけないだろ!!
/| /\ \___________
そろそろ冬房の季節だな
173 :
名無し野電車区:04/12/07 16:44:14 ID:3iTkjwOf
神戸線にくるのは3052Fでいいんかな?
中間の3651はTだから問題ないか。
174 :
名無し野電車区:04/12/07 17:50:00 ID:xCrQh5C2
今津線の3100系が本線ダイヤが乱れた時に
準急運用に入って6連で爆走したのは本当か?
>>174 本当。
98年頃に、本線(神戸高速?)のどっかの駅のポイントが壊れた影響で、
今津線の6連が、3100系も含めて朝の準急に駆り出された。
176 :
名無し野電車区:04/12/07 20:54:26 ID:ues/aWm0
>>175サソ
>今津線の6連が、3100系も含めて・・・
って言う事は(一時的だけど)神戸線に標識板フカーツですか。
萌〜〜〜〜〜〜〜〜〜(キモ
>>172 オマエモナー
期末テストが終わったくらいの時間だもんな 書き込みが
178 :
名無し野電車区:04/12/07 22:38:54 ID:JFs1jAZe
>>176 多分にそれはない。3152か3154の幕車だと思われ。
179 :
名無し野電車区:04/12/07 23:09:22 ID:40WNTAbj
>>175 当時、偶然3100系の準急に乗り合わせた人曰く、神戸本線はダイヤ乱れの
影響で前がつかえて梅田までずっとノロノロ運転だったとの事。
結局、3100系は爆走しなかったということで・・・
3152ですた
折り返しの 急行│西宮北口 運用では爆走したのかな?
181 :
名無し野電車区:04/12/08 03:39:02 ID:nlgVN0r/
ノッチOFF.ぐぅごごごごごごごごごごごごっごっごっごごごごごっごごご午後五語誤伍吾娯期ごっごごっごごごごっ午後五語誤午後五語誤
182 :
名無し野電車区:04/12/08 10:18:34 ID:9qXZZ+HT
>>168 ほんの15年ぐらい前までは、神戸線と宝塚線の車両調整は3000系と決まってた。
今は7000系なの?
183 :
名無し野電車区:04/12/08 11:07:41 ID:TS8D+bP1
漏れが厨房の頃は3066と3080が神宝を行き来していた。
その後快速急行が新設された頃に3062と3082に代わった。
というわけで3064が宝塚線で走る姿というのは昇圧した頃にしか実績がないのでは?
>>182
185 :
名無し野電車区:04/12/08 20:59:13 ID:AFttv5lb
3000系の移動と言えば、以前は3062や3082が確かに多かった。
3062が神戸線に戻るのは10年ぶりか?
186 :
名無し野電車区:04/12/08 21:22:05 ID:2bXtpUlH
3078も宝塚線に良く来てたなぁ〜
187 :
名無し野電車区:04/12/08 22:03:57 ID:Grp5cOnj
>>183 3064Fは、神戸線所属が非常に長いので、宝塚線運用は本当に久々
になる筈です。3075Fも同様ですが、やっぱり3062Fとの入れ替え
なんですかねぇ…
>>185 逆に、3050Fはあまり移動しなかったですね。今津線から神戸線に
戻った後の一時期と、冷房改造後に短期間、宝塚線に転属しただけ
で、殆ど神戸線に居た様な記憶があります。
188 :
名無し野電車区:04/12/08 22:38:46 ID:x41b61sR
3064Fの中間車T2090は
字幕位置が中央+スイープファン装備なのだが、
2059と差し替えた時は何か手を加えたのかな?
190 :
名無し野電車区:04/12/08 22:45:21 ID:AFttv5lb
>>187 3050って震災直後に宝塚線へ逝ってたような気がしますな
>>190 8000貸し出しの代替要員で来てマスタ
192 :
名無し野電車区:04/12/09 14:48:36 ID:lOqysw3l
193 :
名無し野電車区:04/12/09 17:17:23 ID:TGEu/BFA
3072F、3074F、3076Fって宝塚線に来たことあるんでつか?
3072Fは覚えている限り宝塚線所属時代があった。
むしろ宝塚線時代が多かったかも。他は知らん。
195 :
名無し野電車区:04/12/09 21:03:25 ID:TMh3eeiS
>>190 8000系との入れ替えでしょうか?
>>194 頻繁に宝塚線と神戸線を移動していたと思いますが、俺の記憶
だと、神戸線の方が長い様な気がします。
ちなみに、4連で今津線運用に入っていた時もあります。
196 :
列車種別表示灯:04/12/10 00:37:59 ID:z/exrJcY
特急 快 準 急行
特急|急行|準急
特急|堺筋|急行
堺筋 急行 準急
急行 快速 普通
伊丹‐塚口
西宮北口‐宝塚
197 :
列車種別表示灯:04/12/10 00:39:24 ID:z/exrJcY
ぬるぽ‐ガッ!
伊丹-塚口 は行灯式ではない
199 :
名無し野電車区:04/12/10 02:09:27 ID:GZq4ef2s
普通|伊丹-塚口 ならあるが…
200 :
名無し野電車区:04/12/10 02:11:51 ID:GZq4ef2s
逆だったらスマソ
201 :
名無し野電車区:04/12/10 07:44:02 ID:Ndy9W/OV
表示改造されているものの先頭車の正面が非表示であるために表示が
活用されていない編成の側面表示幕は単に電気をつけていないのか?
203 :
名無し野電車区:04/12/10 12:28:44 ID:GZq4ef2s
202
そう!前面非表示のヤツ
普通|塚口-伊丹 だったか?それとも普通|伊丹-塚口?
浜側と山側で違えてある
205 :
名無し野電車区:04/12/11 01:10:30 ID:MDEQXQkB
>>204 浜側;伊丹−塚口
山側;塚口−伊丹
だったかな
206 :
名無し野電車区:04/12/12 01:32:12 ID:LK5Vy8LZ
>>202 車掌台に小さい蛍光灯のスイッチが新設されとるで>3077F
で、時々点け忘れもあるんだな(藁
207 :
名無し野電車区:04/12/12 12:02:51 ID:TwdVT6lj
3066は85年か86年に7009とトレードされて以来宝塚から帰ってきてないしはずだし、3082は俺が知ってる限りはずっと神戸線にいる。
208 :
名無し野電車区:04/12/12 12:11:56 ID:NrtkwGSe
3082Fは震災後に宝塚線に来てたし、1989年頃にも宝塚線にいた。
ちなみに1989年夏頃に宝塚線に所属していた3000系は
3052F、3054F、3060F、3066F、3068F、3070F、3078F、3080F、3082F
んで、そのうち3068は朝夕の固定スジ(箕面線予備)で昼間に見るのは稀ですた
3082って結構頻繁に宝にきてたよん
210 :
名無し野電車区:04/12/12 22:39:46 ID:P4atW5UB
神宝線から非表示幕車が撤退したのはいつだっけ?
つい昨日のことのように…
212 :
名無し野電車区:04/12/12 23:48:31 ID:QCepXriR
新造絡みの廃車は3編成か
214 :
名無し野電車区:04/12/13 21:39:54 ID:Oy6GLDe4
>>210 神戸線なら、1990年の秋頃まで3058Fが居たと思います。
215 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :04/12/14 00:36:27 ID:OGeE5M0T
Nで9300系が発売されましたが、これの屋根って普通のねずみ色でいいんですかね?
8000系とかだと黒っぽいグレーだと思うのですが…
あと、クーラーの脇のアイボリーの板の裏側ってアイボリーor屋根色?
216 :
名無し野電車区:04/12/14 15:48:19 ID:pu/BIDtG
>>215 屋根の飾り板の裏側はグレーになってる。
217 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :04/12/14 16:19:07 ID:OGeE5M0T
218 :
名無し野電車区:04/12/15 11:43:01 ID:F5xjkNJ5
余計なお世話なステッカー増えたな
「詰めて座れ」みたいな縦型のステッカー
(前からあった?)
>>219 神戸線、3082Fの#3033Cに乗車したけど、貼ってたな。
「できるだけ多くの方が座れますよう 座席をゆずり合ってお座りください」
今のとこ、これしか見たことないんだが、順次貼られていくんだろうか?
221 :
名無し野電車区:04/12/15 21:41:09 ID:KF68I/sl
>>219-220 なんか、束みたいなステッカーだな。
正月大阪に帰るから一度見てみようっと。
222 :
名無し野電車区:04/12/15 21:48:32 ID:fdsyEEOn
そのステッカー見たけど、なんか昭和を思い出したよ。
てか、きたならしいからやめてほしいよ。しんぷるいづべすと。
全車両に貼られるみたい
余計なお世話だよ。
女の横、詰めただけで痴漢とか言われたし。
225 :
名無し野電車区:04/12/15 23:57:14 ID:KF68I/sl
車内ステッカー(広告を含め)が増えてきたのはここ5年ぐらいか?
226 :
名無し野電車区:04/12/16 00:06:06 ID:VXC632VT
阪急って何か説教臭い電車だね。
227 :
名無し野電車区:04/12/16 00:45:10 ID:WzKAk8YC
それだけ客のレベルが下がって来たってことか?
相変わらずN能研のガキはウザいし
もうホームの端を走るな
車内ではおとなしくしてろ
>>224 ラジオライフ読んでたよ、丁度読んでた記事が盗撮だったのが不味かったか。
イヤホンからは阪急の無線が流れてたのも原因かと思ったよ。
229 :
名無しでGO!:04/12/17 15:49:06 ID:oAyCzcuz
>>226 説教臭いのは昔からだ、会社が「乗せてやる」社風だからだよ。昭和40年頃まで
駅員も乗務員も踏み切り番のおっさんまで「威張り散らしていた」ろう?
ブレーブスを潰した故人の渓間のクソ坊主(寺の息子)等、広報課長時代「阪急が電車
を運転してやっているから、お前ら乗客は通勤できて月給もらえるのだ」と広言して
はばからなかった。マスコミに「乗客の神経を逆撫でする発言」が多すぎた、山口益生
もそうだった。
ところで山口氏の道楽の産物8200型が昼間遊んでいるが、8200の連結器を三宮側と梅田
側を取り替えて、2+2で座席を週日下ろして「伊丹線専用」にすればよかろう。
通勤急行の増結は8030-8040で事足りる。
こんな事カキコすれば「荒しのズンベドロコンチョ」の奴が喜びそうだが。
説教臭いとは思ったことはないが、
宝塚線の乗客が、「阪急は慇懃無礼やから嫌い。JRのほうがいい。」と言ってたのは
きいたことがある。
しかし、
>>229さんよ、個人名をあからさまに出すのはまずくないか?
>>229 8200は通勤時の座席収納型とのコンセプトで造られた車両。それでは全く意味がありません。
幅広ドアも混雑時の乗降をスムーズにする為の処置なので閑散路線では無意味になる。
232 :
名無しでGO!:04/12/19 10:26:27 ID:wt4v3wbU
>
>>230,231
有名人だから個人名をわざと出させてもらった。乗客としてはまだまだ言いたい事
があるのだが:渓X和尚でも山O益Xにしたとしても、ファンや会社にはばれるし
ね。蝦夷行きの阪急信者今Xみたいに、よそのHPに口を出して「OX(実名)をアク禁
にせよ」とか管理人に圧力を掛けた、いやらしい事をするよりも、いっそのこと
堂々と書いたほうが良いだろう。山口氏は面識が古くからあるから彼解っているよ。
8200は昼間あそばしていても良いでしょうかね?金利だけでもバカになりませんよ
、だから少しでも稼がせたほうが良いのではないですか?会社が左前だし。
233 :
名無し野電車区:04/12/19 11:25:40 ID:3ltZULBL
京都線のほうが座席収納のメリットありそうなんだが
夕方の普通が学生で混むから
神戸線は座席完全撤去の7000で
234 :
名無し野電車区:04/12/19 11:32:50 ID:d7hf3gS/
>>233 いや、むしろ宝塚線だろう。
8040形と交換すればよいと思う。
使えば使ったで走行距離が増えて保守点検に費用がかかる。となれば
ややこしい構造の8200より普通の車両を優先的に使うってことだろう。
まあ失敗作であるのは確かだろうね。
236 :
ト○×:04/12/19 19:04:52 ID:BLCddry2
>>234 日生の増結に使おうもんなら、座る目的で増結待ちの列に
並んでいる利用者から剥げしく反発食らう悪寒…。
そんでも宝塚線梅田側の混雑が酷いのは事実。
>>227 マナーの低下はガキだけじゃねえな。
今津線で見かけたオサーンなんか先頭車両で堂々と演歌をスピーカーから流してたぞ。
仁川で混んできたから注意したけど。
238 :
名無し野電車区:04/12/19 23:04:03 ID:/DJZda2u
半休の乗せてやっている体質は漏れ自身学生班に籍を置いたことがあるしよくわかります。
これがしЯにやられた遠因とも言えるでしょう。
239 :
名無し野電車区:04/12/20 14:52:01 ID:skYdalob
>>193>>194 3072が宝塚線所属であったのは昇圧前後のようで(昔の鉄道ジャーナノレに載っています)近年はずっと神戸線にいます。
なので漏れ的には神戸線の電車というイメージが強い。
逆に宝塚線が長かった3068や3070は未だに宝塚線の電車という感じが。
240 :
名無し野電車区:04/12/20 16:37:23 ID:lV1emzyf
>>237 同沿線でパチンコ使って透析してたオサーンもおったしな。
ドアに未だに傷跡が残っているのが痛々しい。
>>238 朝夕のノロノロ運転もこの体質から来ているのか?
そんな体質が無かったら改善する努力を見せるだろうから。
241 :
名無し野電車区:04/12/20 17:50:37 ID:dhIibuSj
>>235 あれは増結編成として造ったから失敗作になったと思う。
普通に8両編成の梅田より2両を座席収納対応型として新造して、時間帯で上手く使い分ければよかったと思う。
それなら6+2で組んで昼間も走らせれば効率的なのかな?よくわからん ort
242 :
名無し野電車区:04/12/20 20:58:23 ID:/4q9BRUD
>>239 ちょっと違うかも知れませんが、私が電車に興味を持った頃、2000系
は京都線に転属しており、実際に何度か乗った事もあるので、自分の
イメージでは京都線の車両という感じでした。特に、最後まで京都線
に居た2050Fは、神戸線で走ってるのを見ても、何か違和感がありま
した。
2162Fはややこしかった
車番こそ宝塚線2100系のままだったが性能は2000系、んでもって京都線の
急行なんかで走っていたのを見たら訳が分かんなくなった。
3両が能勢電に1700系として移ったけど。
8200は、巨大な扉と窓のために、車体の剛性が低いので、
京都線や宝塚線のハードな増結車の運用で酷使していると、
ある日超満員の列車でフルブレーキをかけた瞬間に、
車体がゆがんで、スタンションポールが吹っ飛び、
車内は地獄の修羅場と...なんてことは、無いか...
245 :
名無し野電車区:04/12/21 12:07:22 ID:n3oMjGD4
ドアステッカー(ひらくドアにご注意)の復活きぼーん。
>>245 それより前に、ガングロ娘の広告ステッカーをすぐにでも外してほしい。
247 :
名無し野電車区:04/12/21 21:34:12 ID:ph3m1mSJ
>>243 今も残党(2093)は宝塚線で走っているのでしょうか?
まだまだ現役
249 :
名無し野電車区:04/12/21 23:01:00 ID:013cAR9S
最近ここも廃れてきたな。年内の新車もなさそうだし、ネタがないのう。
>>245 そんなのあった?
auの高垣タンは好きだけど
ドアステッカー知らない世代かぁ・・・
日清サラダ油はいくら払ってたんだろう?>開くドアにご注意
指づめにご注意の時は日清だったかどうか記憶がない・・・・
253 :
名無し野電車区:04/12/22 23:59:13 ID:eKnQxGuZ
254 :
250:04/12/23 01:53:22 ID:5GkcaocS
スマヌ レス間違った
>>251 漏れは日清オイリオ持ってますよ
ガングロが何か分からない…
255 :
名無し野電車区:04/12/23 14:09:00 ID:2nONINBV
ベルェベル美容専門学校のステッカーのことかと<ガングロ娘
真ん中のドアだったかな。
真ん中がauじゃなかった?
もしかしたら東側なのかな?普段は西側の扉にしか行かないので…
257 :
名無し野電車区:04/12/24 00:05:55 ID:c3nmFcrD
>>256 たぶん東側だったかと思う。
それのドア横の広告は「SMILE ON au SHOP」だったけどね。
258 :
名無し野電車区:04/12/24 00:41:24 ID:QE5azfc1
9301Fマダー?(AAry
>>257 確認してきた
いつもいる西側の扉広告が高垣タン
反対側が時代遅れのヤマンバイラストだったな
260 :
257:04/12/24 00:59:33 ID:c3nmFcrD
>>259 乙です。
一瞬、「こんな時間に大変だな」とか思ってしまったorz
261 :
259:04/12/24 03:25:10 ID:BkAgo6xV
>>260 誤解発言でスマソ
ルミナリエ逝ってきたついでに見てきましたので。
混んでてマジで逝きかけました
262 :
名無し野電車区:04/12/24 15:22:57 ID:jqgSv8mL
最近車両故障多いな 老朽化しすぎ
263 :
名無し野電車区:04/12/24 16:16:01 ID:Vm9P9S+2
整備の現場もベテラン社員の退職(リストラ)や外注などで質が低下しているしな。
264 :
名無し野電車区:04/12/24 17:58:33 ID:n7syQ76p
阪急の入場券は改札入ってから、出てくるまでに制限時間などあるのでしょうか?
>>264 スレ違いだが「改札を入ってから」2時間。
JRなんかは購入時刻から2時間ですけど。
266 :
sage:04/12/24 18:55:19 ID:n7syQ76p
>>265 即レス有り難うございます!
スレ違いはわかってたんですが・・・すいません
教えてくださって有り難うございました!
267 :
名無し野電車区:04/12/24 22:39:04 ID:c3nmFcrD
>>255 ベルェベルじゃなくてグラムール美容専門学校。
神戸線特急も今日は混みすぎでマズー
268 :
名無し野電車区:04/12/25 19:52:21 ID:ttlVBcn8
9301Fマダー?9000Fマダー?6000FVVVF化マダー?
269 :
名無し野電車区:04/12/25 21:48:29 ID:ttt5apcx
9000Fは再来年やがな(藁
今入場している6000Fはグローバルテックの作業棟にいるらしく、
リフレッシュ+インバータ制御化じゃなくて通常の定検という見方が強い。
9301Fは年度内を目処だから3月か、年度を跨いでも4〜5月でしょう。
270 :
名無し野電車区:04/12/25 23:46:12 ID:LnXpbvzP
>>269 6000Fは24日に試運転してた。機器も編成も従来通りだったようだ。
予想より腐食が激しく更新せずにあぼーんなのかな
273 :
名無し野電車区:04/12/26 00:12:57 ID:DeBY0v3z
>>272 Yes.
6614だけ台車とか綺麗でなかったので、検査せず?。
C#6600とC#6614の組み替えを行った時点で、
検査回帰を編成を統一しなかったんだな。
>予想より腐食が激しく
腐食じゃなくて、経年劣化による亀裂が酷いのではないかと。
実は・・・この世代のAl車全体で、大きな亀裂発見の報告がチョロチョロあがっているんだよ。
主回路や制御器を更新するにしても、車体寿命が十分見込めることを前提としているから
前提条件が崩れるとなれば一寸マズいこととなる。
メトロなんか同じ世代のAl車をガンガン更新してるけど
実際のところ車体の状況は変わらないうだろうと思うし、どういう判断をしてるんだろうかと思うね。
いけるとなったから、メトロはA-trainを採用したんだろうが。
その日立が造った当時のAl車でも亀裂見つかってるらしいけどね。
有限要素法などコンピュータによる強度解析が進んだとは言え、
A-trainに最近の報告が直ぐに反映されるとは思えないし。
275 :
名無し野電車区:04/12/26 01:13:25 ID:Kpe3M0Ju
俺は車体どうこうじゃなく単純にお金がないだけだと思うが。
8000Fも脇腹骨折事故でいまだに松葉杖状態だしw。
修理、車運転してた女性の保険金の降り待ちかな>8600
しかし、あの時期のインバーターって修理部品あるんかいな。
8501の時は直したけど...
妄想でこの際、東芝のIGBT試験車にしたらいいかと思ったんだが、そこまで
したところで、大量導入する予定もないから東芝に受注の見返りはない訳で。
新規設計した8040、8200のインバーターも結局5台しか受注もらえなかった
ので、損を出してるのに違いないし。
277 :
名無し野電車区:04/12/26 22:10:59 ID:pyQ2I67U
8040・8200系で採用された東芝製GTOサイリスタ素子インバータ制御器は、
当時のJR西日本207系1000番台やJR四国8000系などと共通設計で
3群か4群かの違いしかなく、1C1Mモノとしてはメーカ標準設計品だからね。
阪急車の装置は3群だけど、4群ベースで将来の増設に対応できるし。
事故車の装置を手当てするのに、9000系での採用を視野に入れ
東芝製IGBT素子の制御装置を積ませてテストベッドを兼ねさせるのも良いと思うよ。
6000Fのインバータ制御化が不透明な今の情勢ならなお。
今回、盗用電氣清蔵が激安入札をしたようで9301Fも盗用になる模様
9300系=東洋、9000系=東芝というふうに形式で分けてないの?
阪急も形式ではなくて編成ごとに入札をかけるとは・・・
編成単位の新造も機会が減ってるから、
線区関係無しに東芝・東洋を競争させてるのかな。
東洋は各社へ出血覚悟で営業してるのかもしれないね。
>>278-279 確かに東洋IGBTを本格採用してる事業者が少ないから必死とは思うけど
9301なら東洋で決まりな感じだね。
価格のみで決定するなら日立という選択肢もあるから
編成毎の入札は無いと思うのだけど。
勘違いしてる人が多いようだが、日立製は決して安い訳ではないよ。
JR815系の事例だけが一人歩きしてるみたいだけど。
282 :
名無し野電車区:04/12/28 18:55:13 ID:Lb+5Pp7V
会報見たけど、5128Fが更新工事受けてるみたいだね。
283 :
名無し野電車区:04/12/29 19:08:44 ID:B4ls7Xfe
結局6000Fは更新しなかったのか。
さて、次の神戸線の更新編成は何かな?
284 :
名無し野電車区:04/12/30 00:28:42 ID:KlwM1MD8
2000系の京都線運用は漏れが消防になる前のことなので見た記憶がありませんけど、
2300系8連急行の美しい姿ならば覚えています。2325の4連と2323の4連をつないだ8連で、2814の格sageによって置きかえられたはずです。
285 :
名無し野電車区:04/12/30 07:04:35 ID:7W3N1ERF
286 :
名無し野電車区:04/12/30 09:56:05 ID:K7yA5w9V
287 :
名無し野電車区:04/12/30 23:19:28 ID:fI9MEF7C
2200系ベースの車両って、もしや
まだ1両も更新を受けていないのかな?
2750,2751,2700以外は何かしら更新を受けている
2250,2251 −従来メニュー+天井ラインデリア化(単独・2720-2721とアコモ統一目的)
2701 - 新規メニュー(6007)
2710,2711 - 従来メニュー+天井ラインデリア化(6011)
2720 - 新規メニュー(6015)
5100系Mc車を改造したT車2両を組み込む編成だな>5004F
今までアルナでやっていたリフレッシュから
3300系みたいなグローバルテックの更新へ変更だろうけど。
292 :
名無し野電車区:04/12/31 18:24:30 ID:vIsjqyNV
今津線の6025+6125も未更新でしょ。
中間の6686も再更新するのかな?
293 :
名無し野電車区:04/12/31 19:14:01 ID:FN2N6WDq
6025Fは仕切りが無いから更新したら再び6+2を組むか宝塚線にでもやってやれ
294 :
名無し野電車区:05/01/02 09:09:34 ID:ppCAxXjh
9301Fまだー
295 :
名無し野電車区:05/01/02 11:52:39 ID:7N/F0X3n
>>284 あー、知らなかった。2300が8連急行の時代もあったのですか。
自分が京都線沿線に住んでいた頃は、
特急:6300(8連)
急行:2800(4+4連)、一部5300(5+3連)
堺筋急行: 5300(5+3連)
普通: 2300(5連)、3300(5連)
堺筋普通: 3300(6連)
梅田−北千里専用: 710(6連)、1600(6連)、1300(7連)、5301F?(7連)
と、カースト制のように運用が厳格に分かれていました。
まだ堺筋直通、6300以外は3300、5300ですら看板が使われていた
1979年頃の話です。
#結局、宝塚に取られた1300のT車は生き別れになってしまった・・・。
296 :
名無し野電車区:05/01/02 19:37:07 ID:YpD20MKZ
>>295 梅田−北千里専用は5308+09と5311+12だったはず。
7連の急行が無くなった頃、5300+10・5301が5連になって本線普通用になり、堺筋急行が走り出す少し前頃に、5300系の4+4は5302+03・5306+07が5連に、5308+09・5311+12が7連になり、5304+05・5313+14・5315+16が6M2Tになった。
また、1977年頃だったか、2300の4+4の8連が2本あったこともあった。確か2325+21と2323+22だったような気がするが、記憶があやふやだ。なお、この頃まで本線普通には4連もあった。2321〜2326と2307+06の7編成あった時代を覚えている。
その前に2000系7連の急行や4連の1600系の本線普通に乗った記憶もあるが、さすがに編成までは覚えていない。P6もかすかに覚えているが、編成までは覚えていない。
昔話スマソ。
そういえば昔話スレ、落ちてしまいましたねぇ
それはともかく、今の本線普通・急行の状況を見ていると、
5連くらいが適正ではないかと。
>>282 5140-5127の処遇はいかに?
5761-5794が5128Fに入ってこっちが休車の可能性もアルナ
5140Fは一家離散で気の毒な編成...5000の延命さえ無ければ。
7016Fとか7005Fも地震さえ無ければだが
2250はしゃーないかな?
ちょいと質問ですが
2800系の特急運用は正式にいつまでだったのでしょうか?昭和55年ごろ?
また、2800系は正式な特急運用が終わった以降、検査の関係で例外的に特急として走ったことはあるのでしょうか?
同じような質問ですが、2300系の8連急行はいつまで走ったのでしょうか?
オールドファンの方ご伝授お願いします。
阪急てすごいお金掛かっている(ようにしか見えない)車輌ばかりだね。かなり無理してんじゃないの?
競争原理の恩恵という物を肌で感じたよ。あれに毎日乗れるならもし引越しする時は阪急沿線にしようと思う。
>>300 昭和53年の9月ごろだったかな。3ドア改造後も稀に特急で走ることが
あったな。5300系の8連も稀に走っていた。6300系の都合で借り
出された程度じゃないかと思う。97年3月改正前の「3時半の特急」の
ように定期的に6300系以外が特急として使われることはなかったと思う。
あと2300系は長い歴史があるけど8連は昭和50年前後の数年間に3列車
ほどで見られただけです。運用もこのころ以降は実質普通運用ばかりで、
20年ほど経過して快速(現在の急行に匹敵か)などの運用が始まりました。
あとは詳しい人に聞いてくれ。
303 :
名無し野電車区:05/01/03 08:24:29 ID:J6uWk6ce
>>299 5140Fは、神戸線で増解結運用についた唯一の5100系でした。まさ
かこんな状態になるとは…
>>302 2300系の一部が神戸線に居た頃、8連組んでいた事があるかも知れ
ません。
>303 2300系は神戸線では6連だった?
須磨浦特急をしていた記憶があります。
5140Fをまともに撮影できたのは、末期の今津線の頃だけだったなぁ。
>>304 2300系の須磨浦特急は確か阪急ステーションにも写真載ってたような。
ついでに一昨年の河原町開業40周年イベントでも、2301に梅田-須磨浦看板取り付けられてたよ。
神戸線の2300系は列車によっては5連でも走っていたように思うが。
今津線も走っている。伊丹線とか甲陽線ってこのころはまだ規格が小さ
かったんじゃないかなあ?塚口も夙川みたいにT字で伊丹線が接してた。
旅客運用で編成単位で神戸線に乗り入れた京都線車は710系と2300系
だけだな。中間車なら2800系もあるし、宝塚線には1300系のT車が行ってる。
3線共通車体の強みですな。
写真→www.pureweb.jp/~railroad/sanyo19609.htm
あと、京都線の電車を神宝で走らせると中津で擦るというけど、P6は
宝塚線の十三〜梅田を走ってたんだから大丈夫じゃないのかねえ?
逆に神宝車の京都線での旅客運用は810系と万博を除くと十三〜梅田だけ
じゃないかな。あくまでも宝塚線の増設線という名目だからですけど。
万博で乗り入れた神宝線車両は新性能車ばっかじゃないかな?
307 :
306:05/01/03 11:21:23 ID:kZltGQrs
2000系と5100系をすっかり忘れてた。
2162は実質的には2000系でも表向きには2100系だったからなあ。
>>300 >>302 >>306 2800系について
営業運転でクロスシート車の2800系が本線上を走ったのは、昭和53年9月25日まで。
この日の梅田23:20発茨木市23:39着の急行が最後の運用。(折り返し正雀へ回送入庫)
2300系について
京都線で8連運転が開始されたのが昭和47年10月で、このときにはまだ5300系の8連は
存在しておらず、特急用として2800系が、急行用として2300系が8連に組成されています。
このときの2300系8連は、4+4 ではなく、2+3+3 のユニットを組んでいました。
その後、5300系8連の増備に伴い2300系8連はいったん姿を消しますが、昭和49〜53年ごろまで
たびたび、4+4 のユニットでの8連が登場しています。
検査等の都合によるものと思われ、いずれも長続きしなかったようです。
(ドアカット装置の着脱はどうしていたのか、気になります)
神戸線での2300系は最初は7連と6連各1本で始まり、終盤には6連3本になっていたことは、
はっきり覚えているのですが、8連に関してはあやふやな記憶しかありません。
(昭和46年5月ごろに、2325+03+09 なんてのがあったような、なかったような)
あと、たまに4連が今津線に入っていたこともありました。
ただし、5連というのは神戸線および支線で、当時大形5連運用というのが存在しないので、
無いはずです。(610の5連とかはあった)
309 :
300:05/01/03 15:22:53 ID:5j0o+6kD
>>302 >>308 詳しい話有難うございます。
自分はつい最近阪急に興味を持ち始めたばかりで、リアルタイムの時は当然分からないのですが
クロスシート車の2800系が本線上を最後に走った昭和53年9月25日はこの前の西武旧101系みたいに
祭り状態だったのでしょうか?また、何かイベントみたいなのはやりましたか?
又、特急8両運転を開始したのは昭和47年ごろだったと思いますが、鉄ピクの阪急特集では
神戸線の2000系が一時的にはありますが京都線に転用されたのも丁度、この頃で
特急に運用された時もあったようですが、そのときも8連だったのでしょうか?
それとも急行同様7連で? つかぬ質問連発で申し訳ございませんが、おながいします。
>>298 5761-5794は検査を済ませてるから、他の編成(5100Fあたり?)に編入しそう。
>>309 2000系の京都線使用は7連です。急行と特急用でした。
北千里へは乗り入れなかったのでは?
312 :
名無し野電車区:05/01/03 17:39:51 ID:c0yC17+6
>>308 ドアカットですが、撤去した車両もあるのかもしれませんが、撤去せずに運転台にあるスイッチにふたをしていただけの車両もありました。(冷改時には全て撤去されてます)
記憶の彼方ですが、8両編成での記憶が無い3連組〜2317だったか?〜でもふたをされたスイッチをみたことがあります。
ちなみに、5300系では、8連になったことがない5323,5423,5324,5424にもドアカットは用意されていた筈です。
313 :
名無し野電車区:05/01/03 21:51:33 ID:BfTV+tG5
でもここ5年で新車が1桁・・・
車体更新も単なる子供だまし。そのうち車両故障連発でJRにお客がまたまた流れる・・・・
314 :
308:05/01/03 22:39:14 ID:/4dorZRw
>>309 2800系クロスシート車最終運行に関して一般乗客に対する告知等は一切無かったと思います。
ごく一部の事情通(今でいうところのヨネヤ?やクマネ?の類)しか、知らなかったのではないでしょうか。
もちろん、ヘッドマーク等もありません。
(なお、私は事情通ではありません。もちろん、社員等の関係者でもありません)
2000系の京都線での運行は昭和47年5月から52年4月までであり、すべて7連で組成されていました。
8連になったことはありません。
特急の8連化は昭和47年10月からが開始されましたが、48年3月に2800系がすべて8連化されると
特急に7連編成が入ることは非常に少なくなりました。それでも、50年ごろまでは突発的に7連が
入ることもあり、2000系の特急も何度か見られました。
>>312 308でも書いた通り、昭和47年10月の2300系8連化は、2連+3連+3連 のユニットです。
鉄ピクNo274号の104ページを参照していただければわかりますが、
2327-2377+2315-2335-2365+2316-2336-2366
2328-2378+2317-2337-2367+2318-2338-2368
という8連2本がありました。
2317も8連を組んでいたことがあるので、ドアカット装置が設置されているのでしょう。
315 :
名無し野電車区:05/01/04 01:27:19 ID:1Fusf6bw
>>280-281 確か近鉄でも日立IGBT使っているのは標準軌用では3220/5825/5852/9822/9027/9051鹿無いからね。
しかし編成単位で入札掛けているとは何か腑に落ちんが…
真相は近々来るであろう9000の制御器で分かるような気がする。
東芝だと従来通りの為あまり感じないが東洋とか日立だと話が変わってくると思う。
阪神のように東洋のモータ+三菱又は東芝の制御器と言う決まった組み合わせが維持されている保障はあるかどうかは分からん品。
>>304 例の「カラーブックス」に2300の須磨浦運用についてさらりと書いてあったね。
一昨年かな?9300Fデビューの時の試乗会で本社の人が
インバーターは入札をしました。というより9300の製造自体が入札でしたし。
との事でした。
川重はお断り価格の入札で近畿車輛と日立が結構争ったらしいですが日立の方が安かったらしいです。
317 :
名無しでGO!:05/01/04 17:17:20 ID:UGAp+tQj
2300系が神戸本線に入った頃は、運転士がなれないからギクシャクしていたね。
パーニヤノッチを神戸本線の連中使えないし、たまに使うとガクガク。でも
2300みたいな1,500V専用車が入ったのが嬉しかった。
318 :
名無し野電車区:05/01/04 20:55:28 ID:vJe+wS2c
>>314 2000系が京都線に転出する前は、2021系T車を組み込んだ8連でした。
転属にあたり、2021系T車を外して7連にしています。(2021系T車は
3000系へ)
2021系と言えば、最初の電装解除車が出現する直前、神戸線でも8連
が組まれていた記憶があります。
319 :
名無し野電車区:05/01/05 10:50:34 ID:vBf7SJdB
いずれにせよ、2300は各停用の車両というイメージが未だに・・・。
なお本線普通専属となった昭和54年ごろ、2391〜2396のT車が編成から外れ、桂車庫に放置プレイされていたのを消防の遠足の際見た記憶がありまつ。
320 :
名無し野電車区:05/01/05 19:13:38 ID:U5QwmSg1
そう言えば2000系に組み込まれた2021系と言えば2089とか2091がありましたね。
色々いましたな。3000系組み込みの2000番台T車。
特に2153、今の2055は2150形として冷改・幕化を同時に受けた車両だったと言う意味ではある意味稀少だと思いますね。
同じ3000系組み込みの2150形でも2155、後の二代目2059の方は5010整形の際に廃車になったけどこっちの幕化は改番前後だったような気がするんだが・・・
321 :
名無し野電車区:05/01/05 22:41:35 ID:Z19i5Ee+
>>319 本線普通から4連がなくなったことにより、4連組が失職したための組み替えだったようです。
2325-2345-2375+2302-2352は覚えてますが、あとは忘れました。(非冷房)
2321-2341+231?-233?-236?という編成も見た覚えがあります。(冷改後)
322 :
名無し野電車区:05/01/05 22:47:59 ID:Z19i5Ee+
>>320 冷改後だと、2089,2090,2091,2171,2172,2174の6両が2000系に組み込まれていて同時に冷改された様だ。
それで、2171,2172,2174の3両は神戸方に貫通扉がついている。3000,3100,5000系用の冷改車には貫通扉が付けられなかった。
連投スマソ。
323 :
名無し野電車区:05/01/05 23:26:02 ID:6LVyftVz
8200系は運用少なすぎ(平日朝ラッシュ時の西宮北口〜梅田間の増結運用のみ)。
2編成連結して伊丹線で使うことは出来ないのか
休日は車庫にずっと居るなら、
8031・32・35のいずれかと差し替えて運行したら?
>>324 支線4連の路線で、土休日に増結2+2を突っ込もうとして、入線させて試運転
までしたんだが、実現せず
どうも、その解結の手間が惜しいらしい...
326 :
名無し野電車区:05/01/06 10:24:39 ID:+a+5UsN3
今年で6300系も30歳だな。
25周年記念イベントがつい先日のように感じられる今日この頃。
327 :
名無し野電車区:05/01/06 10:38:55 ID:Yp3CMzaa
8200系... 一生パートタイマーみたいな運用をしていたら寿命100年いっちゃう?
328 :
名無し野電車区:05/01/06 10:50:47 ID:+a+5UsN3
>>327 ・液晶テレビ
・車内案内装置
・ドア開閉チャイム
バリアフリー設備は十分だな。
残りは戸袋窓ってか。
329 :
名無し野電車区:05/01/06 12:47:52 ID:w7b0SY1+
アイデントラに編成表が付けられているせいか、固定編成にこだわるね。
行楽期の嵐山線で6連運用があるけど、必ず元の組み合わせに戻してるし。
例えば
5313-5413=5309-5809-5859-5869-5909-5409
8331-8451=7310-7990-7960-7970-7910-7410
こういうのが1週間くらいあってもおかしくないと思うけど
検査周期を会わせる為かな。
>>329 俺はもうええ歳したオッサンだが、阪急の増結列車は一度も乗ったことが
ない。ガキの頃は5000・5200系が運用に就いていたが。増結列車
の場合も編成表は書かれているんかね?全く手当たり次第に日々違う組み
合わせになってるけど。
梅嵐急行は特に平成になってからは、8連車の前2連を外した6連が登板
するケースが多かったけど、月曜日にはもう元の8連に戻っていたなあ。
331 :
名無し野電車区:05/01/06 21:31:58 ID:vkR2wwq5
>>329 検査の都合上なのだろうけど、数年前に一時的に7324+8304という編成があった。この間、7326が検査中だったようだ。この間、7310は何をしていたかは不明。
これはあくまでも例外で、元に戻さないと管理上の不都合でもあるんじゃないかな。
>>330 神戸線、宝塚線は知らないが、京都線では、きちんとその編成を表示している様で、可能性のある組み合わせは全部用意してあるみたい。
332 :
名無し野電車区:05/01/06 22:21:36 ID:b3+XpQiJ
>>330 俺は夕方の須磨浦特急の「この車両三宮まで」(こんなんだったかな?)見た事あるよ。
その頃は6連口は6000とか7020番台が主力だったけど。
増結編成は車内に
「増結」と書いたシールが貼ってある記憶があるのだが、
今もそうなのかな?
334 :
名無し野電車区:05/01/07 00:37:37 ID:I9JLxAlh
京都線だと10連快急の後ろ2両が
河 原 町
(この車両は桂まで)
Kawaramachi
って感じの表示。
JRだとそのまま 「 桂 」とだけ表示するところだけど。
335 :
名無し野電車区:05/01/07 00:58:53 ID:Z+E0XH5e
ローマ字はその車両が切り放される駅までだよ
須 磨 浦 公 園
(この車両は三宮まで)
SANNOMIYA
>>333 京都線の増結車には6〜7年前くらいは「増結」シール貼ってあったけど、
いつの間にか無くなってたな。
最近乗ってないから知らないけど。
7326F+8304Fなどで増結車が8連運用に使われ始めた頃くらいからか。
337 :
名無し野電車区:05/01/07 03:46:59 ID:ehwRJuWh
>>331 7310Fは車両故障で運用離脱中でした。
神戸線では、7024F+7023Fの10連が走ったこともある。
339 :
330:05/01/07 06:51:00 ID:jkYVXUCa
>>331 サンクス。
7327+7310も14年ほど前の一時期にいた気が・・。
7307は6連で、7324は2連で増結用になってました。
>>332>>334-335 それはアイデントラにも書かれているんですか?表示幕じゃ
ないんですか?ちなみに表示幕の「この車両は何処其処まで」というのは
昭和60年だったか61年だったかに、京都線の急行10連登場、及び神戸線の
特急10連登場時に出来たはずですね。それまでの神戸線の2+6の編成なんか
は特に何も表示したりしていませんでした。
340 :
名無し野電車区:05/01/07 07:29:27 ID:u8nxSrqC
2006年、神戸線は車両限界の向上と共に9000系を投入。その後のダイヤ改正で
神戸ー京都間の直通運転を開始する。使用車両は共通規格で造られた7300系9000系
9300系となる。この直通運転により京都線特急専用車の6300系は一部を残して引退
となる。
342 :
名無し野電車区:05/01/07 11:55:35 ID:X0PgL+SL
>>337 さんくす。で、余った7324と8304を足して1編成できあがりとしたのだろう。
>>339 そういえば、90年頃には、7324+7321と7327+7310と7307だったような気が。(7851は休車)
343 :
329:05/01/07 21:30:00 ID:RcaRYmc2
7321は7851を抜いた6連でも走ってたね。
8333も登場時は6連だた。
アイデントラ下の編成表は各線で微妙に違ってるね
京都線は
>>331にあるようになってる。7連だけ黄色の紙使ってる。
市交車も場所が違うけど同一表記の編成表が付いてるね。
神戸線は「増結」+7000-7500-7550-7560-7570-7580-7600-7100
という書き方だったかと。
7300系の増結編成が出来てすぐに
7320-7450+7321-7451+7322-7452の6連で本線普通運用に就いてなかった?
7322-7450+7320-7451+7321-7452 でなかったか?
組み込みの関係で
風邪板のログにあったと思う
346 :
名無し野電車区:05/01/08 00:00:50 ID:N7k+lETY
339氏、10連化する前から神戸線須磨浦特急は6000系で2+6の時(この車両は三宮まで)って小さい字で表記してました。てか、何故か6020〜25Fは必ずと言っても良い程、末尾番号が同じ6010〜15Fとペアを組んでました。
347 :
名無し野電車区:05/01/08 06:32:37 ID:njxRWC/C
>>344-345 そう言えば詳しい事は知らんが7300の増結用は3本併結で各停についてたな。
片や神戸線の6600番台Tは10連運転開始まで西宮に寝かされていたと思うのだが。
10連運転開始とともに7020が連解に入った為に6671/6681が7021に組み込まれたのは知っての通り。
348 :
329:05/01/08 12:19:14 ID:38KZyJUq
>>344-345 7322-7803-7853-7863-7873-7883-7903-7403
349 :
339:05/01/08 13:37:19 ID:EBD2KiCC
>>342 この時期色々ありましたね。
>>344他
その編成はほんの短期間のみの活躍でした。
京都線10連運転直前に国鉄で摂津富田に行った際、7300系のMcが単体で
正雀のトラバーサーの京都側に留置されているのを見た覚えがあります。
>>346 それは昭和50年代末期頃=10連運転開始直前ごろでしょうか?
増結用の編成は増結用でしか走りませんな。組みあわせて日中4〜8連などで
走りませんからね。5100系にしても90年代後半になって増結用が一般編成と
組みあわされて走るようになりましたし、6000系も一部がTを挟んで3連化
されるようになりました。7326や8033とかは増結用ではなくもう固定編成の
一員ですんで増結車の範疇には入らんと思いますね。
ほとんど縁のない今津線で昭和末期に2+4の7000系に乗ったことあるけど、
これは増結車の運用だったのかな?土曜日で競馬開催日だった。先頭は
7030ナンボかだった。
あと、見間違いだったらすみませんが、6020+6010のように増結車+基本編成
で8連の固定として日中普通などで走っているのは見た覚えが。なおかつ、
幌も渡していたように思います。
350 :
名無し野電車区:05/01/08 15:16:43 ID:cUDKnb1i
>>345 この編成には85年の夏に乗ったことがあります。先頭の7322と7452だけ側扉に白線がない変?な編成でした。
>>348 7303と7304の連結器を密連電連付への改造での入場時に一時的に組んだ編成ではないですか?。
だとしますと、揚足鳥でスマソですが、この頃はまだMTMTTMTMだったと思います。(6→7→8となった7301(7321)を除く)
>>349 見間違いではありません。確かに、602*+601*で幌付きで使っていた時もありました。
>>349 わても、今津線の2+4連の7000は見覚えがある。
確か、7032-7152+7025-6670-6680-7125って編成だった。
352 :
名無し野電車区:05/01/08 17:36:24 ID:PgPDfLlg
神戸線の8000系の8000FのVVVF装置修理中だが今はどうなってる?
353 :
名無し野電車区:05/01/08 17:50:11 ID:6Bcs2aFO
神戸線にいた6000系は、当時602*+601*の8両編成を基本編成としていた。
昭和55年発行の「カラーブックス 日本の鉄道 阪急」の車両編成表(S55.4現在)では、
6020+6010〜6025+6015で記載されている。
354 :
329:05/01/08 18:28:12 ID:38KZyJUq
>>350 間違いスマソ
ところで7300の代用7連(風邪に写真あり)なんだけど
7320、7306は7連で走ったことってあったの?
>>354 その2つは忘れたが、7322-7305の各編成は何れも15年前後前は7880形を
外して7連で走っていた。同じころ3331も後半ユニットの1両を外して
7連で走っていた。ごく短期間だったが、臨時急行絡みじゃないのに、
5305や3316が6連で走っていたのも見たことがある。5305は製造後ほとんど
先頭に立ったことがなかっただろうから先頭に立つと「違和感のある番号」
だった。また3300系の全自動密着連結器の先頭も珍しかった。
5301、5311、5317は改造前、中間車を入れたり外したりして、編成の長さを
調整していた。2300、5300系は表示改造後一回も編成替えがないね。ただし、
5300系8連の一時的な6連運用を除く。
356 :
名無し野電車区:05/01/09 12:08:30 ID:f6atLlz+
>>353 神戸線の増結車運用は、5000〜5200系が使用された当初から、
10連運転が始まる頃までは、末尾番号が必ず同じ組み合わせに
なる様に運用されていました。
そういえば、5200系の一部が昭和48〜51年の間、変則的な編成
を組んでおり、5241が密着連結器のまま、神戸向きの先頭車と
して使用されていた事もありました。
357 :
名無し野電車区:05/01/10 02:45:51 ID:DT1AslIy
3005F やばそう,,,,
358 :
名無し野電車区:05/01/10 03:18:42 ID:8KpZDCBM
この前JRの207系に乗った。
阪急に比べて広々としている。
横幅何センチ違うのだろう。
359 :
名無し野電車区:05/01/10 03:29:07 ID:e8+iZXbY
>>358 阪急神宝線が最大幅2,700mmで、JR広幅車が2,950mmかな?
360 :
名無し野電車区:05/01/10 06:17:43 ID:0a6rV9vm
前から疑問に思っていたことだが、どうして阪急には
スカートのない先頭車両が、未だにあるのだろうか。
京阪なんかは、とうの昔に全先頭車両に装着済みなのに。
安全対策として、踏切事故での被害を小さくするためにも、
早急に装着すべきだと思うのだが。まさか、阪急には
すべての車両にスカートをつけるお金が無いとでも・・・
排障装置は義務なので付いている。
ただ6000系以降のようなスカートも付けている在来車は
宝塚の3000系と5000系更新車しかないな。
京阪は600・1700・1800が廃車で全部になったから
21年何ヶ月前やな。
束の走るん以外の通勤形も新旧ではなく線区単位とかでの
設置みたいだなあ。京葉線は103系でもある時期以降は100%
設置だったのに、山手線の205系はあったりなかったりするし。
スカートがあってもなくても相手が車では大して変わらんのじゃない?
7405の激突・脱線のときもスカート自体が衝撃でなくなってたし。
362 :
名無し野電車区:05/01/10 08:51:06 ID:Q2NxVBvv
363 :
名無し野電車区:05/01/10 09:22:22 ID:DyZV/YnG
あの程度なら、修理されると思うのだが?
364 :
名無し野電車区:05/01/10 10:36:46 ID:Jg9sCjQ2
>3005F
廃車には…せんだろうな。ただ台枠が大丈夫か、それだけが気になる。
2050の事故のときも2、3両目は脱線した上に右に大きく傾いたが
その後復活したし、更に今も能勢電で走っとるし。京阪の磯島曲線で
5554が置き石で横転したときは、家に突っ込んだ先頭車が廃車になって
(同番号を新製)、完全に横倒しになった2両目は今も活躍中だな。
更に昔は泉南で南海がトラックと激突してその先の鉄橋から落下。それ
でも修繕して使いよったな。
あと以前疾風で7405は運転台部分を新製してすげ替えた・・みたいな
カキコがあったけど、昔と同じです。
神戸線はしばらく予備車なし?
3056F(今回の事故車)
3074F
3052F
3031F(7017Fが今津線に貸出中)
しかも8000Fは10連固定状態だし…
367 :
名無し野電車区:05/01/10 12:43:09 ID:b8bsc5O3
3005Fは正雀行くだろうなぁ。
そうすると、またもや宝塚線7018F貸し出しか?
368 :
366:05/01/10 12:43:09 ID:FGFYWAzi
訂正
3031F→8031F
369 :
名無し野電車区:05/01/10 12:56:52 ID:PVeloRqG
3074Fは…。
7017Fは3050Fが正雀から帰ってきたから、本線復帰するのでは?
370 :
名無し野電車区:05/01/10 13:11:10 ID:+mbP4Vcs
みな鉄阻止
X3005F
○3056F
編成呼称は梅田寄り先頭車で言うのが一般的...
ちなみに社内での編成通称はこの場合、
3056x8R
単車を指す場合は
c#3005
神宝京寄の先頭車番でもって編成呼称することはないので
372 :
名無し野電車区:05/01/11 10:40:46 ID:8qFfAiFx
c♯は不用、付けなくてもわかる。
373 :
名無しでGO!:05/01/11 11:39:47 ID:hciB9pW/
3005は1:10の武庫之荘事故車じゃないか?
374 :
名無し野電車区:05/01/11 18:34:12 ID:KggqI1ul
>>372 工場等の現場では、部品番号と混同しないようにc♯をつけての扱いだね
3052Fが試運転してたっぽい。
特急車内から見たから確信はないけど。
376 :
名無し野電車区:05/01/12 18:18:11 ID:i1RqvLQQ
377 :
名無し野電車区:05/01/12 18:34:08 ID:YFTsqw+q
>>360 JR西日本の車両には強化型スカートが搭載されているが
3052は女装解除ですか?
379 :
名無し野電車区:05/01/12 20:38:00 ID:i1RqvLQQ
>>378 試運転してたのを見た鉄仲間からの情報によると、スカートなしのヌードだったと行っているが。
380 :
名無し野電車区:05/01/13 03:07:50 ID:4Krx+NRO
え?わざわざ撤去したのかよ
3064に付いたスカートってやっぱり3052の使いまわしかね
383 :
名無し野電車区:05/01/14 13:39:09 ID:GPjO4Sli
3062Fもスカートなし状態で走っているけどやはり3074Fに付くのかな?
もう付いてるし>3074
385 :
名無し野電車区:05/01/14 23:49:40 ID:GPjO4Sli
>>384 そうなんですか、知らなかった・・・
3074Fの移籍で神戸線を走る車両で側面の合体表示幕の幅が狭いタイプの車両はなくなった?
3064といい3074といい
昔から神戸線特急で走ってるイメージが焼きついてるから
スカート付いた格好なんて想像できないな
387 :
名無し野電車区:05/01/15 03:05:46 ID:8kKjF3zJ
スカート付きの3000系って結構カッコよかったりする。
388 :
名無し野電車区:05/01/15 04:19:05 ID:ALSxrY4t
>>387 3000系は屋根が丸くて、今の角張ったスカートは車体と釣り合ってないと思うが。
それが良いともいえるが。
389 :
名無し野電車区:05/01/15 07:46:10 ID:k3U0bUY1
>>386 逆に物心ついたころから宝塚線にいた3052Fが神戸線特急で走るのが信じられない。
結局は「慣れ」の問題だ。
まあまあどっちも3000系なんだから…
>>389 3052Fが神戸線へ転出なんですか?
3052-3501-3551-3002+3053-3003 の6連で
新造時から宝塚線に投入されたんです。
393 :
名無し野電車区:05/01/15 23:20:46 ID:UeJvEytB
3052F早速特急運用age
394 :
名無し野電車区:05/01/16 07:09:43 ID:Uw38Rg2c
3000系の転属なんぞどうでもよい。9000Fまだー?
396 :
名無し野電車区:05/01/16 20:22:37 ID:LQ5t0MI7
9000系(゚听)イラネ
3000系ブレーキHRD化で130km/h対応キボソヌ
性能はあるだろうが、実際に130km/hも出したら...
>>399 ブレーキの方式。
阪急では5300系以降が採用している。
4050形も所属している車庫によって色々あったように思うが。
桂は7300系の2連が常駐しているのでHRDかと。
被災者へ、伊丹駅で殉職された助役へ黙祷
402 :
名無し野電車区:05/01/17 08:40:26 ID:uhaXy9Ag
嵐の前の静けさ...
>>403 この事?
167 名前:名無し野電車区[] 投稿日:05/01/17 16:16:07 ID:otkOUqrm
9300系2編成目、今晩も陸送されそうですな
>>400 西宮と桂がHRD化されてますな>4250形(←4050形)
平井は増結車がほぼHRD車しかいないがまだHSCなんだろうか?
406 :
名無し野電車区:05/01/18 02:35:50 ID:AkPl5Ye/
阪急って編成替えが多いと思うのですがあれは意味があるんですかね?昔は、車番の末尾番号が揃っていた様に思うのですが......
407 :
名無し野電車区:05/01/18 02:51:45 ID:cr+AthUX
ホントに陸送してました!9891&9861
昨日から運んでいたみたい。シートの配置は一緒で、片方がクロスとロングでした。
以上、レポ終了
408 :
名無し野電車区:05/01/18 10:36:20 ID:fCEFQ7Zh
7320と7300って編成入れ替わったの?
車番の付け方が他と違うけど
>>408 入れ替わったよ。7301と7321、7302と7322もな。
9300Fの不満点がちゃんと改善されてるのか見物だな
411 :
名無し野電車区:05/01/18 17:24:56 ID:DOBLI7eX
知らぬあいだに9301関西上陸ですか。
7300〜02Fって、10連運転始まった時から既に2連に組成されてたのか?
413 :
名無し野電車区:05/01/18 19:24:30 ID:fCEFQ7Zh
414 :
名無し野電車区:05/01/18 20:29:55 ID:XZKC7r7N
>>412 そうです。
漏れが厨房の夏、増結2連を3つつないだ6連がやってきた時には本当にビク‐リしたよ。
まだ3300の非冷房が何本か残っていたので冷房化率向上の目的で暫定的に運用されていたのでしょう。
415 :
名無し野電車区:05/01/19 01:21:23 ID:cCd6g+i5
>414 あったあった 7300の2連×3 おれも乗ったよ
416 :
名無し野電車区:05/01/19 11:47:00 ID:HFxqU2yM
7322-7450-7320-7451-7321-7452の6連で7322と7452は自連、他は電連付き密連。
本線普通以外に嵐山線運用に入ったこともあるようです。
417 :
名無し野電車区:05/01/19 13:03:49 ID:n6PkKrJy
質問。
京都線の5300系以降の末尾1の編成は7連でそろえてるの?
7306Fから7881抜いて7306F×7でもいいと思うんだけど・・・。
あともう1個。3000・3100系の側面表示幕は2300系タイプと
5000系タイプがあるのはなんで?改造年度の違い?
よく知ってる人いましたらおねがいします。
>>417 先に冷房改造だけされた編成→2300系と同じ幕窓配置
冷房改造と同時に表示幕改造→5000系と同じ幕窓配置
配線の関係かな?
>>417-418 それは以前何度か疾風などに出てたよ。
それらによれば、元々非冷房車で昭和50年代前半になって冷房だけ付けた車両の
うちパンタが2台乗っている車両は骨組みか何かの関係から(表示を設置すること
を想定しない構造だったから[?])元々の位置に表示を設置できないとかいう話
だったと思う。それを踏まえれば2300形、3500形、3600形以外の車両
は元々の位置に設置できたと思われるけど、統一するためにわざわざずらしたんじ
ゃないか・・・との見解。
追加だが、比較的年齢層の若い彼らが作ったページではどういうわけか揃って
2300系の冷房改造は昭和56年〜60年と間違って書かれている。恐らく
参考にした本が間違っているんだと思うが、もしこの時期に改造されていれば
冷房は中央に載っていて表示も元々の位置にあり、3300系全車や、3000、
3100系で冷房・表示工事が同時だった車両と同じ風貌になっているはず。
実際は53〜56年で、表示設置が61〜平成2年。
表示改造工事は当初、昭和50年代後半になっても冷房のなかった車両に冷房と
同時に取り付ける形で工事が進められていった。だから、交通局との協議で冷房
化が遅れていた3300系は全て表示・冷房が同時に設置されている。
鉄ピクの誤り記事の受け売り>冷改時期
>>420 2300といえば、冷改と同時にチョッパ改造という記述もよく見るが、
それだと7000,7300より前に界磁チョッパ車が存在していたことになるが、本当か?
そうでないとしたら、オートカーの冷房車というのが一時期とはいえ存在していたのか?
2311だけは電機子チョッパに改造されたね。
「ジー」という音がうるさかった。
425 :
名無し野電車区:05/01/19 22:33:40 ID:ltGxPMRC
>>422 冷改と同時に界磁チョッパに改造されてます。
詳しいことはシラソでスマソですが、2300系・2800系の制御器はMGから給電されてまして、冷改時にオリジナルのMGを撤去したら、走れなくなります。(冷房用のとはどこが違ってるのかは忘れたが、異なる)
2800系はそのために冷房用のMGと2重装備してましたが、2300系は制御器を界磁チョッパ(2311は電機子チョッパ)に改造してオリジナルのMGは撤去されてます。
427 :
名無し野電車区:05/01/20 20:05:29 ID:lldpiSeX
>>419 風邪板のその記述は誤りで、冷房改造後に表示幕改造した車は廃車後表示幕本体を新造車両に流用できるように考慮したのでサイズが異なる(新造車両の表示幕と同サイズ)との説がある。
428 :
422:05/01/20 20:23:58 ID:ES1ZX7qc
>>425 三樟
なるほど2300の方が先だったわけですね。
界磁チョッパ自体は最初に搭載された東急8000が昭和44年で、
阪急で言えば3300の頃からあった技術ですから、
別に不思議でも何でもないわけですが。
# 東急8000の廃車が始まっているのに、地下線用の阪急3300(抵抗制御)が
# 更新を受けているのは痛しかゆしですがw
>>427 〜という説もある・・というだけなら、疾風板での理屈を覆すだけの
説得力はないが。そもそも、わざわざ廃車後の流用のためだけに大き
いのを付けるんだったら始めからそんな改造しないで直接8000系なりを
作っているだろう。
>>430 おお!
あなたはネ申だ!
モットウプしてください、よろしくおながいします
>>427 どっかからの伝聞でしょ。誤りと決め付けるには根拠不足。
あれが「新造車両の表示幕と同サイズ」には見えんのだが...
移設する時に手間掛けて改造するんでつか?
種別・行先を別に穴あけて、新造車と同仕様に改造してるんなら流用も考えら
れん事もないが。
そもそも手間を掛けて流用するほど高価なものでないし。
433 :
名無し野電車区:05/01/21 13:10:08 ID:GSW+JGKp
9301Fは7連なの?
5300系からやってる末尾1の編成を見るとそういう感じがするなぁ・・・。
434 :
名無し野電車区:05/01/21 16:26:18 ID:aK6EkOM4
>>433 特急車として使うから、それはねぇだろ。
>5300系からやってる末尾1の編成
そんなもんたまたまだろうが。ただお前さんが勝手に法則性があるかの
ように思い込んでるだけだろうが。8301は8連でも走っていたし、5301
は6連でも走っているし、3301の7連は恐らくなかったように思うし。
436 :
名無し野電車区:05/01/21 18:50:28 ID:2SfCNP6V
>>435 3301Fの新製時は3301-3801-3851-3351+3302-3802-3352の7連だったようだ。残念!。
揚足鳥スマソ。
437 :
名無し野電車区:05/01/21 19:16:40 ID:80O02lAU
>>419 冷房改造時の車体強化で補強材が入った関係か?
438 :
名無し野電車区:05/01/21 19:19:41 ID:DCYgyMif
質問なんですが、何故宝塚線の3000系はスカートを取り付けないといけないんですか?
439 :
名無し野電車区:05/01/21 19:34:13 ID:aK6EkOM4
>>438 一説としては、宝塚線の最高速度は100km/hと遅いが、
それ以上に他の線と比べて速度が出にくいため、
障害物を跳ね飛ばすためにつけられている、らしい。
>>417 >>433 >7306Fから7881抜いて7306F×7でもいいと思うんだけど・・・。
おそらく編成内での設備を極力統一するためだろう。7881を7321Fに
組み込もうとすると、7881は1985年製で両隣の車両と仕様が異なる
ことになる。7321Fは今でもc#7321とそれ以外で仕様が異なっているが
中間にも仕様が違う車両が入って編成が更に乱れるのを嫌ったのだと思われる。
8301Fはもともと8連だったが、6連運用消滅に伴う8311F7連化
のための中間車トレードの時に、自動放送装置未設置でなおかつ1の位が同じ
という理由でトレード相手に8301Fが選ばれ7連になったものと思われる。
末尾1は7連なんていう法則があるのではない。
>>440 3301かどうかは分からんが7連で急行運用とかについてたよ
4連での普通運用も覚えてるんだが、
3連の運用は初めて見た>リンク先
「京都-天神橋」板の3300萌え
~~フ i'~7~) ノ土-- ,_|__ ,_|__ .土 | ~フ
L___, し' ノ イ土丁 (__ (__ し' レ L_,
|\_/ ̄ ̄\_/| 不死鳥のみな鉄さまが
>>444ゲット!
\_| ▼ ▼ |_/ みなと神戸は滅びぬ!何度でも蘇るさ!
\ 皿 //'ノ,ノ/) みなと鉄道の力こそ人類の夢だからだ!
(\. |, ,,/ ,/;' , ソ)
(\..゙ヾ,| ,,| | i + 彡,ノ)
>>443 事を急ぐと元も子も無くしますよ!
゙ヽ、+ |. ,,,;l,ノノ 彡_ソ
>>444 緊急事態につき私が駅長となる!
゙ミ、ゞ.l、+. 、 ' 彡ソ
>>445 ひざまずけ!命乞いをしろ!
゙ミ、ヾゝ. * . 、,;-',,ノ .
>>46 見ろ被災地が温泉のようだ!
゙ミ;;;-ーヽ、,_ <..,,____
>>47 あぁぁウォガぁ〜ウォガァysあhsnl
/゙"''''" ゙''ー-::;;c。。~"
/ Minatetsu \ ゙゙゙゚゚
/ Phoenix Plan \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@
445 :
440:05/01/22 22:41:38 ID:mxbxRrk3
>>442 ご指摘サンクス。
3300系は、乗り入れ開始後は優等運用に就いたのを見たことがない...
物心つくか付かないかの頃なので記憶が怪しいのはご容赦。
ただ、3連の普通は天神橋で撮った写真に赤ん坊の俺と一緒にP-6の3連が
写ってるので、定期で3連の運用があった模様。
お口直しに↓なんぞいかが?
ttp://www62.tok2.com/home/thankyou2200/minisalon12.htm 真ん中辺りにかつての2305x5Rが写ってます。
現存するEconomicall組はKS-65→FS-324→FS-345と振り替えられてしまい
ましたが、手許に台車の写った写真なし...
2814x8R(うち6両)のSchindler台車もまたしかり。
446 :
名無し野電車区:05/01/23 11:47:29 ID:IkJfpjyS
>>445 旧梅田駅発最終の河原町行急行は、3327Fの7連でした。昭和50年頃
までは、7連で時々急行運用に入っていましたが、あまり見かけません
でしたね。
447 :
名無し野電車区:05/01/23 14:37:58 ID:DiZ1Nbun
オイラの記憶に残ってる3300系の7連と言うと、昭和53年頃の3325Fです。
急行で乗ったこともありますが、編成は、3325-3401しか覚えてません。
冷改前の7連はこれが最後かもしれません。
448 :
名無し野電車区:05/01/24 06:55:47 ID:/ThEWcG8
後付けの側幕は種別表示窓の流用じゃなかったか?
>446,447
3325,3326.3327の各2連が、3311,3312,3313の5連
基本編成にくっついていた記憶がありますね。
この3編成だけが急行も担当していたことになります。
450 :
名無し野電車区:05/01/24 19:52:56 ID:4iJvArdx
6025Fは更新工事なしで出場したね。
このまま更新せずに廃車か。
今津線用になったのが仇だな。
でも3157Fみたいに更新されずに大事に使われるかもよw
増結運用、支線運用と車齢の割に走行距離が長くないからじゃないの?
ただし、内装については運用に関係なく陽に当たって色褪せていくけどな。
453 :
名無し野電車区:05/01/27 00:17:08 ID:JB1h0qfL
2250Fとマターリ走ってたからな。
454 :
名無し野電車区:05/01/27 13:34:54 ID:oiX26M/c
震災で転けたときに更新したらよかったのに…
6050Fって更新してたっけ?
2250-2720-2721-2251
と組んだ際に、2720-2721に合わせたアコモに改修してある
天井はシルバーのラインデリア
456 :
名無し野電車区:05/01/27 23:27:30 ID:pPw/bqL7
7013Fの車内から表示幕部分の出っ張りが
他車より厚いのは神宝線両方入っているから?
457 :
名無し野電車区:05/01/28 00:42:22 ID:WPM9vWEI
冷房改造車を表示幕改造する際に従来の種別灯の位置では補強材があり不可能。
そこで位置を変えると共に、廃車後も表示幕装置本体を流用できるように新造車と同じ物とした。
よってどちらの説も正解じゃないかな?
458 :
名無し野電車区:05/01/29 10:59:26 ID:m6+6/C9c
Age
459 :
名無し野電車区:05/01/29 11:36:56 ID:O/F9Ndag
救援者4050の正確な図面や資料が沢山乗ってる文献とかHPってありまつか?
暮れ暮れ君ですまそ
>>459 沢山ではないが、
阪急鉄道同好会報25号(昭和57年8月1日発行)5〜6ページ
に解説記事と車両形式図がある。
461 :
名無し野電車区:05/01/29 15:37:33 ID:EIlNLGNZ
>>456 7014Fと7024の中間車2両も同じやで
他はよく調べてないが
丸い点検スリ窓付き
7013F以降蛍光灯が二重につまり2本に増えたと聞いたから分厚くなってるんじゃないか?
462 :
名無し野電車区:05/01/31 11:35:06 ID:+/rnzMDO
>>460 最初は方向幕とかもついてなくて若干、今とはイメージ変わりますね。
463 :
名無し野電車区:05/02/02 20:30:27 ID:lfByrF8y
>>298,310など
5100+14Fに入った模様。5664,5665は何処へ?。5004Fだろうな。
464 :
名無し野電車区:05/02/02 21:01:11 ID:uGBQ7rbl
5100から5000へ供出してるけど、その内宝塚線の8連が足りなくなるんやないの?つうか全部先頭車の8連が走りそう。
後は5000系内で編成替&運転台撤去&電装解除などで対処するんでは?
467 :
名無し野電車区:05/02/03 00:44:03 ID:TmXZrhM4
もう阪急9000系は京阪9000系とか近鉄9020系のOEMでいいやん。
469 :
名無し野電車区:05/02/03 14:48:51 ID:oyXpQ1MW
5000系各編成に2000系を組み込んでなかったっけ?もしそうだとしたら5100系が代わりに組み込まれるでしょ。
>>464 オールMの5100系8連ですか。
140kwX4X8=4480kw=約6000馬力
神戸線の岡本〜御影の勾配でも軽く110キロ出せそうですな。
472 :
名無し野電車区:05/02/03 22:19:30 ID:oyXpQ1MW
せこびっち阪急の事だからMc車8両の内、4両をTc車にしそうw
473 :
名無し野電車区:05/02/03 23:51:57 ID:gI/uA0Jk
>>469 そうだよ。
整形前の5008は2050形、8連化当初の5012や3104の冷改直後〜幕化までの5010の三宮方は2880形、その他は2021系を入れていた。
5012は幕化で2021系(2172/2174)に換えられたけどな。
5010の整形からの流れで5563以外は5100系からT車パクると思うが…
475 :
名無しでGO!:05/02/04 10:22:22 ID:5fe1rz6e
>>474 どうもそうとは思えないな。
Original equipment manufacturer---だったっけ?
手早く言うと「他社の製品に自社ブランドをつける」(勿論合意の上で、最初から
其の約束で生産させて購入する)
例えば「住友金属の台車」に「新潟トランシス」の型式をつけるとか----
補足すれば、住金が
トランシス名義による新型台車の開発・設計・製造を請け負うということ。
非製造業の電鉄間で起こりうる話ではないし、用いられる言葉ではない罠。
477 :
名無し野電車区:05/02/06 17:21:57 ID:TzOVyOYO
9301×8Rが9300×8Rと大きく変わらなかったから、
9302×8Rも殆ど同じ仕様で製造されるんだろうね。
9000×8Rもアコモがロング主体なだけで、外観は踏襲?
あと神戸市交直通準備工事を阪急が一方的に施すと(藁
478 :
名無し野電車区:05/02/06 19:39:45 ID:h/M+8uLm
一方的にってw 決して相思相愛やないねんね。
479 :
名無し野電車区:05/02/06 22:26:12 ID:ddy0EPWD
>>477 外観はよりシンプルにした方がよさそうだね<9000×8
あの変態屋根はいらんな。
480 :
名無し野電車区:05/02/06 22:47:21 ID:UaAf+k+C
昭和56年まで使われていた標識で大阪梅田 急 神戸三宮と同デザインの大阪梅田 急 西宮北口
があることを初めて知りますた。いつごろ使っていたのかご存知のベテランの方いますか?
481 :
名無し野電車区:05/02/06 22:56:15 ID:S6ykytl/
>>480 運行標識板のことならオイラに任せてくれ!
その旧デザインの香具師は、1981年(昭56)3月1日からの規定改定以前のものだよ!
482 :
名無し野電車区:05/02/06 22:59:02 ID:UaAf+k+C
>>481 横書きの 急 大阪⇔西宮北口 なら知っているのだが縦書きなんで・・・。
483 :
名無し野電車区:05/02/06 23:41:25 ID:7UdXauHl
>>480 神戸高速鉄道乗り入れに伴う標識板変更の時には、西宮北口行急行の
デザインは横書きになってましたので、それ以前の話ではないかと?
ただ、見た事無いですね。
484 :
記憶が確かなら:05/02/07 00:23:30 ID:adLlKCU0
大阪梅田「急行」西宮北口の縦書き仕様の看板、見たことあると思う。日曜の夕方の便で。でも短期間でしょ。ポートピア以降は円の縁が赤い線が引いてあって梅田「急行」西宮北口だけど。ただ後に赤い線は消えたと思う。つうか全ての看板が載っているサイトはないのかな?
485 :
名無し野電車区:05/02/07 11:21:21 ID:+xj0Pbt5
色々調べて見ましたが、神戸高速開通前は 大阪 急 西宮北口 の縦書き単板、
その後は 急行 大阪⇔西宮北口 の横書き単板、56年以降はおなじみの 梅田 急 西宮北口めくり板(反対は梅田 急 三宮)のようです。
なおこの縦書き 大阪梅田 急行 西宮北口 はめくり板で反対には 大阪梅田 急行 神戸三宮 が入っています。
うぅ,先に書かれてしまった・・サボの一部は鉄ジャS46年8月刊の各社急行一覧の特集に写真で出とる・・
487 :
名無し野電車区:05/02/07 21:36:13 ID:g23ZHlgO
488 :
名無し野電車区:05/02/07 21:47:25 ID:v5aes+gL
>487 懐かしい
疾風が久しぶりにリハビリ?程度に更新 祝age
490 :
名無し野電車区:05/02/07 23:47:54 ID:bLGqvyGL
そう言えば、その昔の神戸線の臨時急行の標識板は、"臨急"の文字だけ
だったですね。
>>489 祝なのか?
放置はしてなくて管理は一応してますよ というポーズだろ?
それならそれで掲示板の方も最小限度の管理だけすればいいはずなのだが
(出会い系サイトのカキコの削除など)
昔の編成ネタなどには食いついてくる
今は多忙で更新できないけど昔は凄かったんだぜ、
お前ら厨房は足元にも及ばん
と、自分の存在を誇示しているとしか思えん
IDみてみて!!
493 :
名無し野電車区:05/02/08 19:28:27 ID:i7LJqq6W
おお〜!P-6!
494 :
名無し野電車区:05/02/08 20:21:32 ID:QiJ6FIo3
496 :
名無し野電車区:05/02/08 23:24:34 ID:KM7zrTT2
>>491 熊猫がアクセス数で迫ってきてるから慌ててるんじゃないの?
497 :
名無し野電車区:05/02/08 23:44:43 ID:oJ1Wt8lr
168坂って何歳くらいなの?
何だかんだ言って、あの人の素性を知ってるのって一握りの人だけみたい。
雑誌(熊)や大学の研究室のホムペ(信者)に本名、顔写真を晒したりしてないので、
まぁ当然だと思うが。
ちゅーか、ここ車両スレだからこれ以降の詮索話は他所でやってくれ。
499 :
名無し野電車区:05/02/11 05:27:53 ID:+HSj7lzX
age
余裕の
500
げっと
!!!
田舎者の諸君、
また会おうぜ。
501 :
名無し野電車区:05/02/12 18:07:34 ID:dkj2u0Mf
9300系製造終了後、次は9000系に取りかかり3100系を淘汰していくんだろう。
神宝線:5000系以降を車体更新・リフレッシュ→3000・3100系を淘汰。
京都線:3300系以降を 〃 →2300系を淘汰。
3000系はアイデントラを更新しているので、少し寿命を延ばしたか。
しかし廃車にしても列車選別装置は新造車へ流用できる。
問題は6300系の処遇であり、以前に車体更新の方針が出ていたものの
6000×8Rのリフレッシュが先行入場する計画が組まれるなど(中止になったが)、
9300系で置き換えていく話もなく、かと言って棚上げできる状況でもない。
一応、一部編成に対する応急措置的な床更新は実施されてはいる。
個人的には、大穴で9300系ベースの2ドア新型特急車で何れ置き換えるつもりではないかと。
9300系の原計画であったスペックだが、このまま6300系を放置するとは思えず・・・
9300系タイプの車両で2300系を置き換えたあと着手するのではないかと。
>>501 そうなってくれたら激しくうれしいぜ('A`)
503 :
名無し野電車区:05/02/12 23:00:52 ID:In+8TDes
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!と言いながら
自分の手をムァンコに入れ、禿げしく動かし始めた。
「んん・・・・」
妙に色っぽい声を出す妹。
オレは、もう何が何だか分からなくなっていたが、
手に持っているものが座薬だと気付いた瞬間、ふと我に返った。
そして今一度、妹の顔に目をやった次の瞬間・・・・・・・・・・・・・・・・!!
オレは腰を抜かし失神寸前までいった。
なぜなら、妹はジャイ子だったからだ。
ペンネームはクリスチーネ剛田。
代表作は「ショコラでトレビアン」
−−−−−−完−−−−−−
504 :
名無し野電車区:05/02/15 00:25:38 ID:eqESTR6k
伊丹線直通梅田行ききぼーん。
505 :
名無し野電車区:05/02/15 00:40:35 ID:hWiAh8sH
韓 韓 韓 韓韓韓 韓韓韓韓 .韓 韓 韓
韓韓韓韓韓韓韓 韓 .韓 . 韓 韓 韓 韓 韓 韓
韓 韓韓韓韓 韓韓韓韓韓韓韓 韓 韓. .韓韓韓韓 韓韓韓韓韓 韓 韓
韓韓韓韓韓韓韓 .韓 韓 .韓 .韓 韓 韓 韓 韓 韓 韓
韓 .韓 韓韓韓韓 .韓韓 韓 韓 .韓 韓 .韓 韓 韓 韓
韓 韓 韓 韓 韓 韓 韓. 韓韓 .韓 韓 .韓 韓
韓韓韓韓 韓 韓 韓 韓 韓 韓 .韓 韓 韓. 韓
韓 韓 韓 韓 韓 韓 .韓 .韓 .韓 韓 韓 韓 韓
韓韓 韓 韓 韓韓韓韓 韓 .韓 .韓 韓 韓 韓 韓 韓韓 韓
最近 今津北線で7000系がみなくなった気がする・・・・・・・
ほとんどが3000系や3100系だよ
507 :
名無し野電車区:05/02/17 13:26:38 ID:ZoH6H0nd
そりゃそうだ。もともと3000、3100が多い路線だし。7000は予備車でしょ?
まぁ、朝は準急で入ってくるけど
508 :
名無し野電車区:05/02/17 13:29:20 ID:sMHyXDHM
509 :
名無し野電車区:05/02/17 18:03:07 ID:eWjx5+yl
>>506-507 7000系で今津北線にここ最近入ったのは7017Fと7023Fくらいかな?
8001Fも一時期、入ったことがあったな。
>>509 |-`).。oO(通な7005、マニア好みの7024、これでもか!の7026
昔、宝塚南口行きってあったね。
行先の幕の色がブルーだった。
>>506、507、509
7005Fも、8032Fになってからは今津線代走に入ってないような・・・
514 :
名無し野電車区:05/02/19 00:24:03 ID:JWoqV/p7
>>510 7021Fも、6連時代に使用された事がある。
>>512 宝塚南口駅高架化の時は、逆瀬川行がありました。
515 :
名無し野電車区:05/02/19 03:03:20 ID:FHulM06k
516 :
名無し野電車区:05/02/19 15:14:22 ID:mLytwV32
>>515 現在、7034Fが正雀に入場中→増結車に8035Fを使う→7023F休車
となるのが通常。
しかし、3154Fも入場中なので7023Fも使ってます。
5004Fしばらく見ないけど入場した?
>>516 ここ最近、増結車と北線車両は検査時期をわざと合わせてるっぽいね...
2+6の編成をバラした際に、距離が偏らないように効率よく使ってる
519 :
名無し野電車区:05/02/20 12:05:03 ID:ew1RRmVD
>>510 |-`).。oO「マニア好み」の7024
( ゚Д゚)⊃ 「詐欺に加担」の7024
頭だけ8000系
8032-8152+この辺りが詐欺+8033-8153
522 :
名無し野電車区:05/02/21 18:14:47 ID:bsRUd6ah
>>520 8032Fは8035Fにしたほうが編成美としてはいいのにね
523 :
名無しの電車区:05/02/21 18:17:11 ID:6eCWQ754
うんこ色電車を使う半球
524 :
名無しでGO!:05/02/21 19:26:52 ID:oAd7eFAP
武庫之荘事故の3005は「元通りになるだけか」?
>>524 まだ使うのか
2055は本当に60年越すな
今日正雀で2319Fが動いてたけど、直ったのかな
531 :
525:05/02/23 20:46:31 ID:nxf7YrUa
>>530 ですね
昭和36年ナニワ工機 に萌えます
が、
9000系ホントに入りますよね 阪急さん
冗談じゃなくて還暦までひっぱっちゃヤダ
>>525=
>>531は算数が出来るんだろうか?
昭和36年=1961年=44年前・・・・還暦まであと何年あるんやと。
野上時代も含めると1形の3は車体が載せ替えられることもなく
総計84年(1910-1994)も活躍したが。320形などの台車も能勢での
廃車時には60数年近く行ってた計算。
533 :
531:05/02/24 19:02:56 ID:1s7HttsK
算数も日本語もわかんないyo
>>531 ナニワ=アルナ では?
それとも、ネームプレートだけに萌えなのか?
535 :
530:05/02/24 20:48:34 ID:xIr5bXq8
2153号は、2100系初のT車ですね。
第1編成は、2150-2100+2151-2101 で、
T車はなかったのですね。
536 :
名無し野電車区:05/02/24 22:06:15 ID:Rw1kINYw
>>532 >野上時代も含めると1形の3は車体が載せ替えられることもなく
総計84年(1910-1994)も活躍したが。
車体はそのままだったかもしれんが、台車は替えられてるだろう?
ゲリバカ阻止
滑り込みも阻止
539 :
名無し野電車区:05/02/24 22:57:12 ID:vsPrijVu
>>532 3(野上24)は、昭和36年に阪神600形の車体に取替えられています。
最後まで残ったのは、26(野上23)の方。
540 :
名無し野電車区:05/02/25 06:07:01 ID:oHqZA1o2
>>530 C#2059(←C#2155)が廃車になった今、C#2093と共に貴重な2100系の生き残りと言う事になる訳だが…
どっちかと言うとC#2093は早々に2000系に編入されちゃったからなぁ。
>>539 スマンかった。逝ってくる。いつもその2両で混同してた。
>>540 2163=2093は改番は冷房化時だが昇圧の頃には事実上2000系の
一員になっていたからな。2055や2059は初代が2100系に挟まれ
たまま能勢電に行ってしまったので、阪急に残った2153、2155
に2代目を名乗らせただけですから。
重厚なドアと、開閉が重いフレーム付側窓に萌える
2162-211-2163-2113+2164-2114
この編成にだけ途中から、台車の軸バネ用オイルダンパが
取り付けられて、子供心にびっくりしたものです。
544 :
名無し野電車区:05/02/26 19:57:07 ID:iO7UaDxK
6300・7300系は、室内外を改装しないの?
3300系好かんから、改装せんとアボーン汁
7300系でも鋼製車に関しては近く車体更新が行われるだろう。
Al車はテストベッドとなるはずの6000×8Rリフレッシュが先送りなので・・・
6300系は
>>501の通りじゃないかな。
9302×8R・9000系新造の次にどうしていくか。
546 :
名無し野電車区:05/02/26 23:01:19 ID:/9PSuIbP
>>545 個人的な考えだけど(あたりまえかw)、現在、神戸ー京都直通運転が検討されている
ということを念頭に置くと、京都線用の2ドア特急は造らない方向に向かうと思うんだけど。
9300系が三線新規格寸法や3ドアになったのも、それを考慮した上でのことじゃないかな?
もし廃案になったなら
>>501に沿ったかたちになると思うけど。神戸市営地下鉄乗り入れの件も
あるし、阪急さんも今は難しい時期なんだろうね。
>現在、神戸ー京都直通運転が検討されている
それは近畿地方交通審議会答申で出た内容であって、
阪急側から出た提案かどうかは疑わしい。
もちろん、神戸市交へ直通する件は
阪急側の意向が強く働いて答申に盛り込まれているし、
京都〜神戸直通も何らかの有識者・有力者スジの意向によるものだろう。
神戸市交直通は現在、市側が難色を示しているものの
棚上げになっている阪急三宮駅再開発などハコモノの大型事業を望む声が出れば
何れ動き出すかも。
車両に話を戻すと、9300系は大きな意味で3線規格統一に再挑戦した車両だけど
直通特急が念頭にあるかどうかは判らないなぁ。
6300系も当初の想定寿命を突破した後も更新せず
走行距離を日々延ばし続けている現状があるだけに、何らかの手当てが必要だろう。
それは9300系再増備になるかもしれない。
何はともあれ、車両計画が立てにくいという見解には同意するよ。
548 :
名無し野電車区:05/02/27 00:24:21 ID:KDiqSOpU
アルナに阪急車が入場しているみたいだがリニューアルか?
形式は?
そもそも梅田を経由しない運転や宝塚線を常に跨ぐ運転は
メリットよりもデメリットの方が大きいと思うが(前も書いたけど)。
JRの快速・新快速でも大阪で客が粗方入れ替わってしまう。
3線共通車両はともかく、わざわざ京都〜神戸を直通させる意義はないと
思うが。過去の直通列車も2連で、それでも利用率が低いことなどを
理由に廃止になったのに。エキスポ直通については世紀の大イベント
だったからこそ、十三経由の列車を走らせるだけの意味があったのだと
思うが。
551 :
名無し野電車区:05/02/27 12:08:30 ID:yEKOJk6L
552 :
名無し野電車区:05/02/27 12:22:09 ID:kXXhV3qK
梅田に直通列車用に線路とホームを新設するとか?
そりゃないかw
梅田経由か・・・。
十三経由での乗車券では梅田の折り返し(略 はどうなるんだろな。
>>548-549 5004×8Rがグローバルテックの更新ラインに在線している模様。
アルナでのリフレッシュではないみたいだな。
556 :
名無し野電車区:05/02/27 22:22:23 ID:GpmMb6ZB
557 :
ト○×:05/02/28 04:59:01 ID:5NiVjn5v
>>551 どうせ市道拡幅で十三9号線が使用停止になった事による梅田経由回送の
客扱い化でも夢見てるんでしょう。
直通は便利だけど、運用側の負担やら、ダイヤが乱れた時の被害エリア
拡大とか、結構大きなリスクを抱える事柄だというのを忘れているのでは?
JR見てたら慎重にならざるを得ないことぐらい誰だって分かるだろうに…。
558 :
名無し野電車区:05/02/28 22:51:10 ID:3YBYrLDA
>>556 やけに窓が小さいですね。何だろう・・・
559 :
名無し野電車区:05/02/28 23:33:27 ID:r2rc5fm1
どうして阪急は神戸線の特急電車をクロスシートにしないんだろう。
こういうセコイことをしているからJRに客をとられちゃうんだよ。
560 :
名無し野電車区:05/02/28 23:53:17 ID:Afco42fo
562 :
名無し野電車区:05/03/02 16:07:58 ID:TrBg31G7
>>505 ひょっとして盗狂童捨陰ですか?w
>>556 なんか阪急車に比べて角張ってて窓も少し高めのような気がする。
563 :
名無しでGO!:05/03/03 19:48:41 ID:oHl67grS
>>551 当時”R"運用(梅田−西宮北口)は4連があったのでは?武庫之荘のホームが土
盛で延長されて停車していた。(中津は長い事通過)
復活した「急行」は900+600+900,900+96 or 97+900など[3連」だった。
昭和22年9月以前は知らないが。
>>559 8000系クロス車がデビューした当初の出来事だけど
ラッシュ時に不評で新聞の投書で叩かれた事を知らない厨のようだな。
>>556 屋根のつなぎ目がはっきり見えるから920系あたりのようにも見える。
表面のサビ?からすると
どこかで放置プレイになってたのを引き取って復元工事するとか??
でもよく見るとシル・ヘッダーがないから違うか。
567 :
名無し野電車区:05/03/04 08:56:35 ID:2CzxOqOS
9300、朝710ごろ正雀にいたよ。正雀発河原町ゆき。
568 :
名無し野電車区:05/03/05 00:35:35 ID:D9mjxLwI
>>565 一瞬、とある場所に保管されていた、カットボディの4203かな
と思ったけど、実車は半鋼製だったし、違いますね。
4203って保管されてたの?保存する予定かなんかあったのかな?
まあ元1形で一番長寿だったし。
570 :
名無し野電車区:05/03/05 11:18:17 ID:D9mjxLwI
共永興業が保管していたとの事。但し、解体されたとの情報あり。
571 :
名無し野電車区:05/03/05 11:39:11 ID:xzlAZm9a
MBSで、このあと
福知山のネタ
310万か…
573 :
名無し野電車区:05/03/05 15:32:30 ID:blWeFplt
>>566 訳の分からない事言ってるが・・・
神戸線にクロスシートは不要。
573と同意見
乗客のオバハンが朝日かどっかに投書したヤツのこと違うのん?
アレはなんとなくあざといというか、そんな印象を持った記憶があるな。
それはともかく、クロスシートも乗客の選択肢にあってしかるべきだろう。
あっても一部で結構だよ。
・JRの快速・新快速にとって阪神間は米原〜姫路という長距離の一部でしかない。
・阪神も姫路まで走るようになってからクロスシート車が登場した。
・阪急も大正末期〜昭和35年まではクロス車が神戸線に存在したが、当時とは
時代背景や乗客の数が違うしね(また当時の車両は600系を除き2ドア車だった)
書き忘れた。阪急の場合、走る区間が30キロそこそこで、停車駅も京都線や
京阪の以前の特急のように両端だけ停まるタイプではないし、そう言った点
からも、ロングの方が合っているんではないかと。
梅田から新開地まで乗っても40分掛からないからね…
西北の乗り換えも多いし
クロスシートにしたら客がわんさか増えるのか?
もしもそうなら今頃全車クロスシート変わってるだろ。
580 :
名無し野電車区:05/03/06 07:52:34 ID:cZX8Y9MG
>>554 やっぱりそう?
見た目5300形や5146に中間運転台撤去、つまり内容も今までより若干簡素化されるんじゃないかな。
>>576-579 1編成に2〜3両あればいい程度。
逆に100km以上走るにも拘らず申し訳程度の便所があって転黒が殆ど居ない線区もある訳で…
車両によって運用を区別しないという神宝線方式を考え直さないとだめでしょう。
特急運用で神戸側*両はクロスシートなんだということが利用者側にきちんとわかるような
運用ならそれなりにコンセンサスがとれるので問題は少ないはず。
運用のまずさを認めない点で阪急は救いがたい気がする。
JRは長距離だから・・云々言う輩が多いが、短距離利用者の多い阪神間のJR快速への
221/223系運用への苦言を聞かないのはなぜか。
車体幅がどうのといったことを考慮してもだ。
582 :
名無し野電車区:05/03/06 23:52:27 ID:KHSVZjHr
過去には山電乗り入れ6連を仕立てたりしたが、コスト減等のため8連統一として、
朝ラッシュ時の増解結運用を除いて、車両運用は極力統一した経緯がある。
特急運用神戸側2両とするなら、セミクロス車を追加しなければならないし、
事故や車両故障等でダイヤが乱れたり、車両が不足した場合、たちまち運用が乱れてしまい、
車両の運用に融通が利かなくなる。
また、多くの客が利用する車両は、梅田方6両で、神戸方2両なんかは乗車率がかなり低い。
こういう部分を運用上区別してもあまり意味はない。(乗車率が低いからクロスとしたわけだが)
運用のしやすさ、コスト面からすると、車両の運用は極力統一したほうが良い。
583 :
名無し野電車区:05/03/07 20:03:00 ID:zF9TEljX
西院→仁川まで行くには、どう行けば早く行けるんですか?
>>581 僕は221/223にもロングシート入れてもいいと考えてる。
詰め込みがきかないし、座れたとしても下手したら無言の監禁を食らう。しかもいくら転換クロスシートでも座れなかったら意味がない。
既出だが運用分離についても阪急は突然やってくる有事などに備えて運用に柔軟性を持たすことで手間やコスト低減を実現しているから今更分離するほどでも無いのでは?
とりあえずJRと阪急では運用車両数や運用規模など条件があまりにも違いすぎる。
2319Fが4か月ぶりに運用に復帰したらしい
神戸本線の編成は、全部8連で運用タイプも2種類しかないだろう。
つまり「増結が出来る編成」と「そうでない編成」。
宝塚本線も全部8連で、
「増結及び能勢乗り入れが出来る編成」「増結出来る編成」「そうでない編成」。
京都本線は
7連の編成、2ハンドルの8連(増結出来ない)、6300系除く1ハンドルの
8連(増結出来る)、6300系、66系
長らく乗ってないけど、こんな感じかな(9300は知らん)。特に神宝線は
増結などの有無があるだけで如何なる種別にも就くしね。
JRは快速線と緩行線が独立していて、それぞれの線に適した車両(近郊形・
通勤形)が導入されているのに対し、阪急は複線の上を全ての種別が走るからね。
>>581 >JRは長距離だから・・云々言う輩が多いが、短距離利用者の多い阪神間のJR快速への
>221/223系運用への苦言を聞かないのはなぜか。
JRの客の方が相対的に長い距離を利用するでしょう。短距離の客なら
多くは立ったままだと思うけど。それに新快速は1停車駅でも短時間で
かなりの距離を進むわけだし(停車駅が増えた現在でも)。
京都駅の下りホームに立って一句考えた
「新快速 座っているのは 滋賀県民」
589 :
名無し野電車区:05/03/09 00:37:04 ID:EeB7vMYE
>>588 三ノ宮駅の上りホームだと
「新快速 座っているのは 播州人」
となるな。
590 :
名無し野電車区:05/03/09 00:43:33 ID:Hb0ykxPg
8310の前に2両連結して8両にするのはいいけど、なんで7300系なのさ?
近鉄みたいな編成やめてくれよ
8310の前は8330が繋がってるだろ...
593 :
名無し野電車区:05/03/10 14:58:02 ID:+D++CTon
age
3309Fが8連に戻ったらしい
595 :
名無し野電車区:05/03/11 01:36:38 ID:TSOQrHpI
8200系は車内を改造してフルタイムで運用すべき。
朝、片道だけはもったいない。
7024Fの前後につけるとかw
話変わるけど、5001Fの2000系のT車だけアルストームなの、なんでなの?
ゴムブシュとか補修品のこと考えたら、ミンデンに統一した方がよさそうなのに。
5100のTが入ってきたらもうすぐあぼーんかもしれないから、
乗ったり撮ったりするのはいまのうちかもしれないけど。
5000系に一番最初に編入された2021系は全て元々は汽車会社のエコノミカル
(空気バネ台車)でしたが、その後1000系列の廃車発生品のアルストームに
変更、更に一部は2800系あたりのミンデンドイツに変更されて現在に至って
います。更新に先だって2000系列が離脱して5100系に入れられているのは年
数よりも台車が原因ではないかと。5000系と2071系は5年しか離れてないし、
現在の5000系は5年前の2071系の車齢にありますからね。5200系の台車のうち
12両分が行方不明ですが(正雀の隅でシートをかぶっている台車はこれか?)
この台車は3000・3100系以前の連中には(簡単に)転用出来ないらしいです。
>>598 >5200系の台車
確か8000系に転用されたような希ガス
ついでにウォガ阻止
>>599 その13両分については分かっているんです。
残りの12両分が分からないんですよ。
5232、5242は元々増結用で、なおかつ92年に廃車されているので、
本格的な活躍は15年ほどになりますな。しかも80年代末期以降は
今津北線専属だったので、本線での本格活躍は10年余りかな。
> 話変わるけど、5001Fの2000系のT車だけアルストームなの、なんでなの?
乗ってみればわかるけど、1010,1100系のアルストム台車の方が乗り心地が
柔らかくて良いからだよ。
エコノミカルは腹に響くような振動を発する速度域があるし、ミンデンのFS45/345は
FS311などのアルストムより乗り心地が固い。
S型ミンデンの乗り心地に近いのはアルストムだったってこと。
>↑
乗り心地については俺も同意だな。アルストームの方がミンデンドイツよりも
良いだろう。以前も書いていると思う。自分は最初は空気バネ台車なのかと
思ってわざわざ正雀で近くで見せてもらったことがあるけどね。でも再度の置
き換えで2081とか2082あたりの一部のみになってしまった。保守の効率性から
かな?2300系でこの台車を履いたのは2両だけだったけど、組んでいた編成も
影響してか表示は設置されなかった。
たぶん、1000系列は1200系を除く118両は、1020Fなど一部の例外を除くと大半は
アルストーム台車だったように思う。2814の台車は今で言えば、ボルスタレスに
近い乗り心地だったように思う。金属バネ車よりは音も振動もずっとマシだった。
間違えた
>2300系でこの台車を履いたのは2両だけだったけど
これはあくまでも1000系列から転用されたヤツに関してね。
2000系列の初期車もアルストーム台車を履いている。ちょっと
1000系列のとは若干違う気がするけど。
4050形は4両とも転用台車だな。当初は920時代の台車をそのまま
使っていたけど。
同じアルストム台車でも2000系列のは乗り心地が固めだった。
1000系列について言えば、1200系、1600系以外は枕バネが2列かシングルかの違いが
あるが以下の例外をのぞけば全部金属バネのアルストム台車。
例外は
1018−1019 アルストム台車(エアサス)
1020−1021 シンドラ台車(エアサス)
1056 エコノミカル台車(エアサス)
1307−1357−1308−1358 エコノミカル台車(エアサス)
このなかの1020−1021が履いていたシンドラ台車の進化型が後の2814Fに採用された。
これはものすごく柔らかい乗り心地で優秀な台車だったと思う。
1600系のTc車も登場時はアルストム台車の新品を履いていたが、後にMc車と同じ
ゲルリッツ台車のFS103に交換された。
1200系はご存じイコライザ台車。
1000−1001+1002−1003について書き忘れた。
この4両は最終的に軸バネ台車に揃えられていたが、登場時にたしか1003だけは
アルストム台車を履いていたはず。
この台車は後に814系の異端児872に履かされていた。
>>597 5001Fだけじゃなくて、5002Fも
合計4両
5000系に編入されている2021系は
598が書いているようにミンデンドイツに再変更されているのだが
この4両だけに残っている理由は不明
おそらく履き替える種台車がないのかも知れない
609 :
名無し野電車区:05/03/13 10:51:58 ID:H1Q0gsFO
確かに5002に組み込まれている椰子はボロアルストム。
そいつらはそのまんま走らせて車体ごとあぼ〜んにする気がするんだが。
その際は5001からC#5563を持ってきて西北〜宝塚転用じゃないの?
610 :
名無し野電車区:05/03/14 14:40:44 ID:zLtrukR1
age
まあ大阪市校車に勝る極悪乗り心地台車
はないから安心汁
612 :
名無し野電車区:05/03/15 17:29:15 ID:BFwMsQCw
7000,7300系アルミ車の更新はいつ?
VVVFインバータに交換して車体も9300並みにリフレッシュすると
聞いたのだが...。
613 :
名無し野電車区:05/03/15 18:42:22 ID:BFwMsQCw
7000,7300系の車両更新は10年後???
614 :
名無し野電車区:05/03/15 18:51:13 ID:swj1erIR
今日の13時28分河原町発特急梅田行きが故障、桂で客全員降ろして
そのまま入庫。代走には7322F(多分)が起用された。
615 :
名無し野電車区:05/03/15 20:56:52 ID:2zAkUotd
>>614 7322Fで正解のようです。そのまま快速特急&快速急行で走ってます。
もう1本、河原町15:48発快速特急梅田行も7320Fで、2編成代走となりましたが、この折り返しは6351Fに戻ってました。
>>605-606 1650形のTcのうち4両がアルストームで、それが1000形に移って、元々の1000
形の台車(詳細な形式は?)が864形に移り、元々の864形の台車(ゲルリッツ)が
1650形に来たと。元々の1000形の台車が864形に移った時点で1003のアルスト
ムが872に移ったんですな。鈍重な車体にアルストムは不釣り合いだったかも。872って
768になる計画だったんだっけ。ということは、2000系以前の形式でアルストムを採用
した車両は丁度100両いた計算になりますな(うち2両は空気バネ)。現在も2071系、
4050形、能勢1500系で使用されていますね。阪急は軌道を改良すれば金属バネ台車で
も充分な乗り心地が得られるとして空気バネの採用には消極的でしたが、アルストームは金属
バネ車では最も乗り心地が良かったし、一方、空気バネ車でもエコノミカルは金属バネ以下だ
ったように思います。(神戸線を使っていた人によると、神戸線では京都線ほど悪くはなかっ
たとおっしゃるが)。
617 :
名無し野電車区:05/03/16 17:57:54 ID:DVgTk9M+
>>612 あれは「鉄道ジャーナル」が勝手に書いたデマ。
7000系アルミ車は阪急自身が一番ウザイと思っている形式(←マジ実話)。
618 :
名無し野電車区:05/03/16 20:05:13 ID:FMkE5ivZ
>>617
何で?
ところで9301Fの運転開始はいつ?
619 :
名無し野電車区:05/03/16 20:06:24 ID:DVgTk9M+
聞くところによると、5月以降になるそうです。
何で?
621 :
名無し野電車区:05/03/16 22:00:46 ID:eecA5Jp0
>>617 >7000系アルミ車は阪急自身が一番ウザイと思っている形式(←マジ実話)。
その根拠はなんですか?釣りですか?
622 :
名無し野電車区:05/03/16 22:03:41 ID:FMkE5ivZ
>>621 内装更新+VVVF化したら何十年も使えそうなのにな。
それでマルーン単色になったら最高なのだが…。
ニュースで東武の車両を見たのだが、
クーラーキセが阪急とそっくりですな。
624 :
名無し野電車区:05/03/16 22:39:42 ID:FMkE5ivZ
>>623 だってアルナ工機製(阪急電車を造る会社(8000系シリーズまで))だもん。
625 :
名無し野電車区:05/03/16 23:59:59 ID:nxBS+rv2
こんな潰れそうな会社行かないよ
627 :
605:05/03/17 04:08:09 ID:1GeuneK+
>>616 > 1650形に来たと。元々の1000形の台車が864形に移った時点で1003のアルスト
> ムが872に移ったんですな。鈍重な車体にアルストムは不釣り合いだったかも。872って
> 768になる計画だったんだっけ。
それ以前に872はアルストム台車を履いてました。
1000Fの1003だけがアルストム台車だったのをほどなく軸バネ台車に交換してしまい
その直後から872はアルストム台車になっていたようです。
本来の872の台車(たぶんゲルリッツのFS103)は当時新造中だった1600系の後期車
に転用されたのではないかと思われます。
ということで、後の1600系を巻き込んだ台車振り替えよりずっと昔(昭和30年前半)から
そうでした。
> ったように思います。(神戸線を使っていた人によると、神戸線では京都線ほど悪くはなかっ
> たとおっしゃるが)。
京都線は当時短尺レールが多かったのと超弩級のP−6が高速で走り回っていたので
神戸線より軌道状態が良くなかったからよけいそう感じたのでしょう。
しかし軌道が非常に良くなった昭和40年代後半でもエコノミカル台車特有のズズンという
ジョイント部分での地響き調の乗り心地はありましたし、京阪電鉄でも同じだったのでやっぱり
そういう欠点のある台車ということなのでしょう。ただスタイルだけはシンプルでいかにも速そう
なデザインで個人的には好きでしたが。
628 :
名無し野電車区:05/03/17 15:44:33 ID:q2AfKvUK
>>621 まず、車体がアルミになり重量が軽くなったことで、
雨天時の空転がひどいこと。そのため制御装置・主電動機の
負担が大きく、重要部検査時のメンテが面倒であること、
酷く日焼けした化粧板やシートモケッとを取り替えずに
検査後の出場時にそのまま放置していることが挙げられる。
また、7000系アルミ車両初期(7011,7012,7021編成)の
運転室後部が側窓未施工であるのも1つの根拠である。
さらに阪急社内では、6300系の神宝専用は6000系と位置付けと
しており、7000系よりも6000系の車体更新に力を注いでいたのも事実である。
アルミ車両のVVVF化も
>>617 さんが言うとおり、コスト面からその予定はない。
確かに、7000系アルミ車の空転には凄まじいものがあるな。
おととい7013Fに乗ったが、雨の降り始めでモーターが今にも火を噴きそうなぐらい爆音出しててちょっとビビった。
630 :
名無し野電車区:05/03/17 17:13:47 ID:GPqsEmmc
>>628 >7000系よりも6000系の車体更新に力を注いでいたのも事実
リニュ車以前にも7001F・7003F・7006Fが5300系後期表改車体並みの車体更新は行われているが?
ただ単に大多数の7000・7300の更新時期(製造後25年前後?)が来てないだけちゃうんかと。
そもそも小窓は一時期検査関係ナシで入場→設置工事→出場が多かったと思うが?
>7000系よりも6000系の車体更新に力を注いでいたのも事実
これは92年頃から施工されていた内装更新。
現在では7000系・5100系なども化粧板の濃色化などの
内装更新が見られるようになった。
>>595 たしかに、8200系の朝だけの運用はもったいない。
椅子を下ろせば使えるのに。でもあの硬い椅子は
乗客にとっては不評だったのかな?
635 :
名無し野電車区:05/03/17 18:19:39 ID:1ZGFTp1X
>>634 >硬い椅子
確かに。RFで座ったときにそう思った。
636 :
名無し野電車区:05/03/17 19:29:44 ID:0JF+zpPy
>>628 まとめると、空転はVVVF化することでクリアできる。
6000系とは製造時期が違うので更新が後回しになるのは当然。
また、VVVF化を予定して内装更新を遅らせているとも言える。
鋼製7000はそのまま、アルミ7000はインバーター化?
7000系はいいから
さっさと6025F更新しる。
内装が酷すぎる。
実は今の阪急トップは
『束急みたいなおしゃれなステンレスカー』に憧れを抱いてるんでは内科医?
鋼製車からのステップアップ時点で、
アルミ車とゆう“誤った選択”に導くことになった7000系列に唯ならぬ感情を抱いてるとか?w
漏れの完全妄想レスにつき反論無用w
つうか、会社組織がんなヲタ感情論で動くわけ無い罠
早く3000系の代わりを…
未だに特急で爆走する3000系萌え。
とはいえ何で特急はワンハンドルに統一しないんかな?
644 :
名無し野電車区:05/03/18 09:14:15 ID:2uUW5sv2
>>628 殆ど合ってる。外モレ?
元あるなの作業員であった漏れが言うのもなんだが、
「6000系を8000系並の設備にしよう」という計画が
91年ごろからあって、95年の震災まで実行された。
VVVFじゃないアルミ製車は皆から毛嫌いされてたのもマジ鼻。
じゃが、阪急が日立で作るようになってからの内装更新は、
酷じゃな。
646 :
名無し野電車区:05/03/18 12:56:43 ID:Qi5AUB79
>>644 >VVVFじゃないアルミ製車は皆から毛嫌いされてたのもマジ鼻。
だからこそVVVF化を考えているわけだ。
2300だけ方向幕更新を別の機器の取り付けで行うなどバブルからその後は違いましたなぁ…
649 :
名無し野電車区:05/03/18 18:38:54 ID:6vmbJCh+
新製当時の7303Fや、嵐山線の2300系、
神戸線等で中間車に時々連結されてる、「マルーン一色のドア」ありますやん?
縦の白線がないやつ。あれ、なんか意味でもあるの?
幼少時代はかっこいいと思ったが、今頃見たら、ぶっさいくや。
650 :
名無し野電車区:05/03/18 23:55:38 ID:ZjEt3JQl
age
651 :
名無し野電車区:05/03/19 13:21:57 ID:Q9s6E3fW
>>644 そもそも更新は、その時期の最新型に近い設備に仕上げるもの。
6000系更新時期はちょうど8000系増備中。
それ以前は7000系にあわせて更新されていた。だから幕改や標識灯の移設などが行われた。
現在更新が始まっている7000系などは最新型9300系にあわせて更新されている。
652 :
名無し野電車区:05/03/20 12:33:22 ID:LDbzzI32
あげ
653 :
名無し野電車区:05/03/20 17:00:11 ID:qtXCx07b
age
>>644 阪急9300系に合わせるってことは床が模様付になるのか?天井もパネルになるのか?
そんな7000系あまり見たくない。ただでさ屋根にアイボリー塗られて違和感覚えてるのに。
やっぱ7000系は前の方がいい。
それともうひとつ、2300系は絶対手を加えないでおくれ(ありえんだろうけど。)
そんなことよりより9000系はいつごろイメージ図公開するんだろ。
すごく気になる鹿児島駐在の阪急厨。
655 :
名無し野電車区:05/03/21 01:16:53 ID:HMR7sKNI
656 :
ト○×:2005/03/21(月) 04:21:11 ID:8ieTdcVd
>>654 内装の天井がパネルだとか…は構造の違いもあるだろうし、ないんでは?
床は既に在来車の検査時にくたびれた車両だけ新床材が貼られている罠。
>>654 5000系や7000系、3300系の更新車は
・ポリカーボネートの網棚
・上下窓拡大、濃い色の化粧板の客用扉
・濃色の妻面化粧板
・自動窓(これは5000のみ)
・グリーンガラス
・模様床材
が採用されています。
天井構造は9300系と違いますので従来のままです。
659 :
名無し野電車区:2005/03/21(月) 16:00:30 ID:t/9BmWS8
660 :
名無し野電車区:2005/03/21(月) 19:58:51 ID:9PiAuX4v
今の奴はむしろ5000整形車がベースと言った方がいいんじゃない?
濃色デコラのアクセントと紫色っぽい床は5000整形車が最初のはずだが。
>>649 現在は嵐山線2301F
神戸線2055(3056F)
宝塚線2093(3066F)と7011Fが白線なしドア
白線のない意味は知らない、デザインだけだと思うよ
>>659 たぶんそういうデザインなのさ
縦の白線が入ってないと少数派だから新鮮に見えるけど締まりが無いよ
神宝線は2055と2093がそれ
7011Fもそうだな
もしマスキングミスったらさらに仲間が増えるよ(藁
663 :
名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:25:58 ID:Bkehu3DX
扉の縦線がないものは2000、2100、2300の一部に見られたようだが、
2800以降6000までは全て縦線有りだったような気がする。
子供心に縦線の無いのが2000番台ばかりだったので、
むしろ縦線無しのほうが古くさく見えたのだが、7000、7300になって
突如縦線無しが復活したときは「何で?」と思ったものだ。
当初は2000番台全て縦線無しで製造されたものと思っていたが、
60年代の写真でもあるものと無いものがあり、
製造時から分かれていたようだ。
665 :
名無し野電車区:2005/03/22(火) 13:14:02 ID:E35SI2T0
>>654 >阪急9300系に合わせるってことは床が模様付になるのか?
京都線7303Fは、床面のみ模様付の床に更新。外板塗装もピカピカなのに、
日焼け化粧板・妻引戸はそのまま。
666 :
名無し野電車区:2005/03/22(火) 13:30:25 ID:rlxogL26
古い話だが、3000系冷房改造の時も、
日焼け化粧板はそのままの編成があったな。
この頃のプリント技術は今より良くなかったので、
今の7000系とかよりはるかにひどかったよ。
今でも3157Fとか見ればわかるが。
>>666 3000・3100系で冷房改造と同時に化粧板も更新したのは3054・3154だけ。
その後、順次更新されていき3156・3157のみ残ってしまった。その他の
形式でも冷房改造に併せて化粧板を更新したのは2000系列以降ではないと
思う。冷房改造時、各形式の車齢はまだ10何年かで更新しなければならな
いほど損耗していなかったからだと思うが。それと非冷房時代の温度上昇
云々も原因であると疾風に出ていたが。
>>654 >>665 模様つきの床への張替は更新とは別にも行われている。京都線では
2317F,2325F,3314F,3320F,3325F,5306Fも編成内の一部の車両が張替済み。
今も阪急の新車、前面窓枠が銀色のアルミサッシ。ワイパーの色も銀色。
最近の車両では殆ど見かけなくなったなぁ。他社では前面のフラット形状化が
進んでるけど、阪急のマルーン車体には似合わないからかな?
670 :
こっちにも貼っておく:2005/03/23(水) 23:17:51 ID:WwpDJO1+
671 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 02:52:39 ID:NMajdrhP
>>669 縁とかに銀色、白色がないとデザインにメリハリが無くなりそう
1010系後期車みたいなのをイメージしてしまうわ。
672 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 06:26:55 ID:UiTOUgMA
209系のようなツギハギステンレスを、1010系タイプの
デザインに利用できんもんだろうか・・・。
673 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 07:54:44 ID:CbssGv2l
窓は開いた方が良いな。
昨日の京浜東北線みたくなった時が悲惨。
674 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:08:48 ID:iVbXdM/m
3331が試運転してた。外観は3329,3305と変わらんみたいだが、細部まではわからん。
と思ったら3062も続けて試運転。
675 :
ト○×:2005/03/25(金) 00:52:19 ID:SCKILJr/
>>673 いやいや、2時間半も缶詰にしてしまう対応の方がヤヴァかったと
思いますが…。
まぁ、窓は任意に開閉できる方が好きではあるけど。
676 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 07:40:09 ID:FGuol7Dp
>>675 だよねえ、長時間の缶詰がいかんよね。
最近の車両には、ああいう大型窓にしてしまったために、固定式になってるのが増えてるよね?
9300も固定なんでしょ?
可動式が良いって。デザインばっかり気にするからこうなる。
新幹線じゃないんだから、窓は開けれないとね。
677 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 08:43:49 ID:katACYcK
つかぬ事をお聞きしますが、
2093の台車って、ボルスタ(?)らへんの形が他のFS345と少し違いますよね?角張ってるというか……。
箕面線の3160Fか3158Fのパンタ付M車もそうですし、能勢電にも何両かいるようです。
これについて知っている方、いらっしゃいますか?
680 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 12:17:50 ID:L95khn4U
>>671 あれはあれで渋かったと思うが。
1010系の白いゴム枠はキモかった。
今でも生き残っていたらJR113系みたく鉄仮面になっているのかなw
681 :
ト○×:2005/03/26(土) 04:06:13 ID:gfgQ+Qxh
>>676 大型窓だとハメ殺しの方が強度が増すし、何より開閉しなくていい事による
メンテナンスフリー性が目玉なんでしょうね、事業者にとっては。しかしハメ
殺しのくせにビリビリいってる9300の窓って一体?
利用者側も静粛な車内を得られる利点はありますが、空調が氏ぬと非冷房
時代の苛酷な環境に耐えねばならなくなりますw
682 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 09:06:06 ID:B3caGt6n
>>681 昔の非冷房車は、窓の開閉できたからマシじゃないかな?
大交60系のおかげで、だいぶ免疫はあると思ってるけどw
683 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 09:28:24 ID:ugxGqEBc
9301F記念age
ロングシートの仕切りなかなか(・∀・)イイ!
684 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:37:58 ID:jjUzGEqp
>>681 >ハメ殺しのくせにビリビリいってる9300の窓って一体?
しR酉207系の固定窓よりはずっとマシですよ。207系の窓は
ビリビリどころか、うねうね波打ってますから。
685 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 20:52:00 ID:0Kg0nPOo
>>684 207系はロングシートだから普段ビビリ震動が起こっててもあんまり気にならないだけか。
京阪8000系もドア間は大型固定窓だけどビビリ震動は起こってないような。
>>685 207系で頭をガラス窓にもたれかけて寝ていると
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで起こされることしばしば
687 :
671:2005/03/27(日) 00:24:37 ID:Ou2NXELO
>>680 銀窓枠に慣れてしまったものとしてはやっぱり違和感覚えてしまうわ。
しかし今思えばそれがかえって新鮮に見えるわけだけど
>>681 窓袋がいらないからコスト削減にもつながるしね。
バッテリ駆動の換気扇が付いてるとはいえ朝ラッシュ時に缶詰になったら焼石に水になりそうだな。
あのブルブルガラスだけど複層ガラスになってガラス自体が重くなったからじゃないか?
とはいえガラス固定部分を硬くする(つまり遊びを持たせない)とこないだの福岡の地震で割れた西鉄の福岡ビルの窓ガラスみたいに外部からの衝撃に弱くなるらしいし22日のアカ日の朝刊によると
>>686 しかもカーテンがカタカタ鳴ってうるさい時があるな。
688 :
名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:29:11 ID:Ou2NXELO
>>677 ただ単に製造時期の違いじゃないの?
ロングラン採用されたFS-369A/069Aなんか3種類ぐらいバリエーションがあるし
689 :
ト○×:2005/03/27(日) 08:54:39 ID:MBipSvwv
>>684 207の場合は1枚であそこまで大きな窓だから仕方ない面もあるけれど、
9300は2枚でもアレなので。ペアガラスが関係しているのだろうか…。
9301でもこれは同じですか?
690 :
名無し野電車区:2005/03/28(月) 01:07:03 ID:xJizlBtR
9302Fは9301Fと同じデザインになるのかな?
同時期に造られたわけですから、たぶん同じでしょう。
692 :
690:2005/03/28(月) 21:57:18 ID:xJizlBtR
>>691 ダメ出しを反映させるヒマ無いしな
それか旧901系みたいにAB比較でもさせるか?
>>684 大型窓一枚+長椅子の組合せを持つ近鉄9820によく乗るけどビビリは余り感じた事無いような…
694 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 21:16:27 ID:dn8AxIeC
他所ものの京都線ばかりでなく、いいかげんに純粋な阪急線である宝塚・神戸線に9000系導入キボンヌ
695 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 21:50:05 ID:fvszPwHL
↑来年できるらしいけど、神戸市交乗り入れ計画が解決するまでお預けになりそうな予感。
696 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 00:10:19 ID:Tmy0VT6y
車両規格は確か同じだから、
○神戸市交ATCの取付準備に対応するか
○山岳地域用の抑速ブレーキを装備するか
○運転台を共通仕様にするか
あたりが解決する必要ありか。
本日(29日)9302F搬入してましたね
698 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 01:04:13 ID:K7Y6tfV6
>>696 いやいや、車両規格がそもそも違う。最大幅が市交は2800mmで、
神宝線は2750mm因みに京都線は2850mm。
市交乗り入れや、京都線との共通化を前提に
神宝線も2800mm化する方向で進んでるみたいだが、市交乗り入れが
頓挫すると、規格向上に莫大な費用を掛けるだけのメリットが薄れるので、
中止となることも考えられる。(事実、新大阪連絡線の中止で全線共通規格化も
一時中止となった。)
となると、市交乗り入れ問題が来年までに解決しない場合、来年登場する9000系
の車両規格をどちらの規格で造るのか?。旧規格で造った場合、新規格の9300系の
図面が使えないというデメリットもある。というか、わざわざ幅を狭めて造った意味が
なくなるわけだw。
699 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 01:18:48 ID:5szGU9o9
乗り入れ時に期待
余裕の700げっと!!!
田舎者の諸君、ごきげんよう。
京都線の車両が神宝線に乗り入れようとすると、具体的にどの地点で問題が
発生するの?前から中津が云々という話があるけど、宝塚線の中津はP6が
通過していた過去があるし、この30年ほどの間に彼方此方で駅や路線の高
架化や改築工事が行われており、問題箇所があったとしても少数だと思うが。
9000系など新たな形式を作らなくても、9300系をそのまま神宝線に
入れて、車両寸法を順次一元化してもいいと思うんだけど。そもそもアホの
大阪市は堺筋線を阪急を延長させる形で完全なる新線として開業させている
のだから、なぜ阪急の規格をそのまま踏襲しなかったのか気になるし、しか
も阪急もなぜ大阪市の寸法を受け入れるようなことをしたのかも気になる。
でもその時代、神戸高速を介した3社の直通は元々阪急阪神梅田〜山陽姫路
で計画されており、ダイヤの調整などに問題があることから神戸市内の一部
区間のみの乗り入れになったが、これが実現していれば、宝塚線系以外は全
線広幅になっていた可能性もある。ちなみに宝塚線は昭和27年頃に規格向
上工事をして神戸線の車両も入線できるようになってますからね。
>この30年ほどの間に彼方此方で駅や路線の高
>架化や改築工事が行われており
一時期は統一規格でコンクリを打って、間があく部分は木で調整していたこともあるが、
最近の高架化ではむしろ最初から神宝規格でコンクリを打っている。
>9000系など新たな形式を作らなくても
電装品が神宝は東芝、京都は東洋電機という違いがある。
これは歴史的沿革から。
>阪急もなぜ大阪市の寸法を受け入れるようなことをしたのか
これは相互乗り入れを争っていた南海とのからみ。
南海は車体寸法で譲らなかったのに対して、阪急はここを譲歩した。
>>701 宝塚線中津の問題はホーム十三側先端部にあるのではないだろうか。
ホームが8連化されたときに、上り線のカーブの位置が電柱とホームに
挟まれた非常にきついところに移った。
P−6が宝塚線に乗り入れていた昭和30年代までは、ホームが短くカーブは
きつくなかった。
704 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:33:09 ID:oyHbow4X
>>702 およそ40年前に妥協して決めた規格が現在に大きく影響してるのに身近な歴史を感じたよw
むかし予備校通ってた時に世界史の先生がルイ14世が金をバカスカ使ったせいでルイ16世の首が飛んだとか言ってたからそれを思い出したw
まぁこうまでしてでも直通させたかったというのが分かるな
規格向上をやりまくって全線共通車体を実現させた近鉄はすごかったんだなぁ
阪急とは場合があまりにも違うけど
706 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:42:32 ID:nJhfRE8X
神戸市交と相直が始まった所で、市交車が阪急線内に入って来るとは思えないけど
707 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 05:41:48 ID:hSspFWXu
電装品を東芝に統一した方がいいのでは?
歴史的沿革なんか捨てて!
708 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 05:57:32 ID:KdpozXZ4
阪神みたいに東洋のモータ+東芝IGBTとか。
もう一つつけるなら日立でどうか。
まあいくらしんぽう線(←なぜか変換できない)規格でコンクリ打ってたとしても
サンダーで削ればいいんだからどうということもないんだが。
>>702以降
>電装品が神宝は東芝、京都は東洋電機という違いがある。
>これは歴史的沿革から。
寸法を一元化した形式を作るとしてもしても、電装品は何列車かについては東芝、
残りは東洋という形にすれば取引が切れてしまうという問題もないのでは?それに
神宝線と京都線で検査する工場が違うわけでもなく、全て正雀でやっているのです
から、メーカーが2社あっても特に手間になっている訳ではないのですよね?
また短期間ではあるけれど、京都線の車両が神宝線に転じたり(1300・2300
・2800)、その逆もありました(2000・5100)。万博の頃は、単に神宝
線車両が十三経由で京都・千里線に乗り入れていただけでなく、梅田〜北千里間のみ
で走ったりもしていました。
>これは相互乗り入れを争っていた南海とのからみ。
>南海は車体寸法で譲らなかったのに対して、阪急はここを譲歩した。
堺筋線を巡って阪急と南海が競ったのは知っています。しかし堺筋線の線路を掘り
始めたのも、60系を作り始めたのも全て阪急との乗り入れが決定してからですね?
どっちつかずの状態で作り始めたのではないし、また他の地下鉄線と車両の互換性も
ないのだから、なぜ710〜2300系と同じサイズに出来なかったのかが気になっ
ています。ドアの位置の違いは構造上仕方なかったのは知ってます。(66系は60
系に合わせただけ)
>>703 わかりました。
711 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:37:31 ID:NdVTBMVK
>>707 東洋電機統一の方がイイ。(東芝は雨の日空転が起こりやすい)
>>710 堺筋線関連については・・・
阪急はこれまでの経験で培ってきた車体規格で通したいと考えていた。
これは阪急に限らず、普通はそう思うわネ。
大阪市交もこれまで第三軌条路線で培ってきた経験を生かしたい、と。
特に、軽量化が成功した30系アルミ車の部分をネ。
間の説明をちょっと置くとして、そういう両社局の思惑やプライド等が
ぶつかり合って折って折られての結果が、当時決まった車体寸法である、と。
両社局共必死だったと思うよ、何せ将来かかってるから。
/* ここからは「もしも」のお話。 */
もし、80年代のアルミ車製造技術が60系製造時にあったら、60系はもう少し
阪急車の規格に近寄ってたかもしれない。 ・・・なんてね。
713 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:48:44 ID:TrPTOPLF
704
うんこ表示板だ!くそバカ
こないだ旭屋で10年前の本を見たが伊予鉄に車体側面が66系に似たアルナ製のステンレス電車が登場ってあったけど
ここ数年音沙汰無いから短命廃車になったのか?
>>714 610系ってヤツかな? 1994年新製でアルナ工機製。
在籍している2編成とも元気みたいですヨ。
ドア間の窓は阪急2800系3扉車を彷彿とさせる・・・
717 :
名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 04:54:18 ID:rqPkR9rS
5100系を見習え!
元々、全線共通の車両として登場。京都線としては、P−6の置き換え用として登場。
718 :
名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 12:38:25 ID:jvMkcGqa
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:クハ205/04/01(金) 12:52:18 ID:0PyN01ov
伊丹線に7024Fが入ってるけど、何かの代替運用??
720 :
名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 17:33:16 ID:vzsKS/eR
5000系
721 :
名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 18:20:22 ID:FSZjAGmk
722 :
名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 18:58:31 ID:EkBGy1aw
723 :
名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 19:35:04 ID:hMNCA542
>>716 こんな電車いたことすら知らなかったw
同じアルナで作った東武20000系に似てますな。
足回りは東武2000系かなぁ?
724 :
名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 19:38:56 ID:EkBGy1aw
パンタが8基無いと萌えん
727 :
714:クハ205/04/01(金) 21:42:29 ID:GI0aNNS6
>>715-716 そうそうそれそれ
ちゃんと走っててよかった。
側窓は66系とは違ったね。忘れてたよ。
94年にシングルアームパンタ採用って時代を先取りしてたんだなと思ったわ
やっぱり地方私鉄だから増備続かなかったわけね
>>723 俺も今まで全く知らんかったよ。
元京王5000ばかりいると思ってたから
728 :
名無し野電車区:2005/04/02(土) 18:16:00 ID:0RSxjO7g
>>723 似ているも何も、これは東武20000の設計図面を流用しコストを抑えたんですよ
729 :
名無し野電車区:2005/04/02(土) 23:13:14 ID:UgRLh9Gy
>>728 しかし、顔面は大交新20系一族に近い。
5000の整形は9300のデザインのテストベッドと今後の車両更新のモデルケースを兼ねていた気がするんだが…
5008Fがその決定版という意味合いを持ってんじゃないの?
730 :
名無し野電車区:2005/04/03(日) 12:51:44 ID:SDGDLyGO
>714
図面では無く部品を共通化してコストを抑えるわけだが。
ある掲示板によると3323Fと3328Fがここ暫く運用を外れているらしい。
732 :
名無し野電車区:2005/04/03(日) 18:05:18 ID:x6U5VE/9
>>732 3312-3412-3952-3362
3313-3413-3953-3363
と編成表見ながらテキトーに打ち込んでみた(藁
余った電動車4両は4M3T編成1本にうち2両差し込み6M2T化
→出てきたTcと休車の3892と残り2両組ませて4両1本
→嵐山線2300系12両を全て追い出せる
734 :
714:2005/04/03(日) 22:18:14 ID:VQ/RUzdk
>>730 どっちみち図面引き直す手間とコストが削減されてるやん
一石二鳥
ってゆーかオレは図面については云ってなーい(藁
てか、バカが本線の2300を持っていくと言ったが嵐山線は3300だろ
てか、バカが3300を持っていくと言ったが嵐山線は本線の2300だろ
両方ともバカでもあり、お利口さんでもある
両方ともバカでもあり、お利口さんでもある
739 :
名無し野電車区:2005/04/04(月) 22:27:23 ID:JVg/Grfa
age
>>735 阪急は予定を立ててもよく変わる
どの時点でキャッチするかだけの差
数年ぶりに今津(北)線に乗った。
3000系が、相変わらずの時代遅れのマスコン+行先プレートだったのは嬉しかったが、
側面幕の「宝塚―西北」表示も、何とも興味をひいた。
昔の近鉄なら、「快急〜普通」まで種別は全て網羅してたのに、阪急のは急行やレア物だった準急しか
無かったよねえ。
現役末期の2800系や5300系が一時期「普通」表示してた記憶もあるけど、阪急車両には似合わないな。
山陽なら別に良いけどw
書き込み時間から見て
>>741-743の人は風邪板で誘導した香具師だと思うが...
あんな変なのわざわざこっちへよこすなよ、ここは掃き溜めじゃないんだ。
もうちょっとよく考えて、行動してくれんか?
>>733 3892が何らかの整備を受けているらしいから(風邪板、米山板より)、この3892と
運用休止中の3323F・3328F、あるいは今ちょうど重要部検査中の3315Fあたりが
絡む編成替えが近いうちに本当にあるかもね。
747 :
名無し野電車区:2005/04/07(木) 05:32:58 ID:loglJ63k
3331Fが復帰したから、3323Fか3328Fが更新に入ったりして。
>>745 ホントに悪意を感じる誘導だよな。
マジ氏んで欲しい。
751 :
名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:26:39 ID:SetfltbA
>>746 6M2T4本+休車1T→4M3本+4M3T3本で2300系4連3本7連3本廃車ではないかい。
754 :
名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:35:39 ID:roo4Qmr7
神戸市長の発言
震災が起きなければ神戸は斜陽傾向だった。
俺、鳥取やけど大震災に感動したよ。だって、
神戸や兵庫の幹部が結果として喜んでくれてるんだもの。
もう一回起きてよ。スマトラ・新潟・神戸・朝鮮・福岡 おねがーい!
俺、青森やけど・・・拝金、朝鮮教育主義もう止めようよ。低血統丸出しだよ。
でないと人間そこまで行動持続できないよね。
俺、大阪やけど・・・たかーいビルもっと立たないかな。ッチ名古屋め。東京東京、東京に負けへんでw
755 :
733:2005/04/07(木) 21:40:40 ID:dqYZHoWy
>>746 マジで?
このままいくと晴れて長年続いた休車が無くなるわけか
756 :
名無し野電車区:2005/04/08(金) 21:41:56 ID:ayMvznaK
age
757 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:19:21 ID:uJV+KolR
結局5004Fの更新はグローバルテック施工?
またアルナ失業か・・・?
758 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:31:29 ID:hMPNA5j3
ここでいきなりクイズです。
これは各板のIQを知るための問題です。
一つの問題に対し5つのヒントを順番に出します。
ヒントの数が少ないうちに正解すると高得点です。
それではさっそく
問題 私は誰でしょう。
第一ヒント(1000pt)
わたしの好物は「オムライスの大盛りです。」
759 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:55:32 ID:hu2rvcVD
アルナ工機は阪急に頼る体質が駄目だったんじゃないか?
他の鉄道会社の車両も積極的に受注しておけば正雀で居候することもなかっただろうに。
東武は他の鉄道会社じゃないのか
762 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 10:13:20 ID:N1CziK/C
>>753 まあまあ、
>>750こいつは絶対偽モンや。オチツケ。
阪急電鉄の車両についてマタ―リと語りましょうや。
763 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:25:40 ID:eSevCoEW
>>760 東武は結構あったし、大交も結構見るよ。
都営10-270/280もアルナと聞いてるけど。
不思議な事に北千里や高槻に来るのに66にはアルナ製がいないんだよね。
確か全部革銃か菌射のどちらか。
764 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:34:47 ID:eSevCoEW
更に言えば66のクーラーキセはアルナ。
765 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:55:56 ID:JkUypZ33
東京で阪急サウンドで萌えたことあるぞ!
くーラーセキ同じでさらに萌え。
766 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:27:08 ID:nYS48Ghw
そんなこといってたら
新快速やE231やその他・・・日本のほとんどの鉄道車両の窓枠はアルナ
新幹線のドアやアルミ製のバス停サインもアルナ
767 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:29:14 ID:U9FfuMJh
768 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:04:30 ID:N2b7l7PU
アルナのホムペ行って味噌。
どんな物造ってるのか載ってたよ。冷凍車の荷台とか。
ところで、767は大阪人として突っ込むべきなのか?意図的なのか無意識のボケなのか分からん。
769 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:16:38 ID:V1785kIH
>冷凍車の荷台とか
バンボディの事業は九州の会社に売り飛ばされたよ。
もう阪急資本の会社じゃない。
770 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:23:21 ID:N2b7l7PU
769
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
知らんかった。お詳しいのね。
771 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 01:23:39 ID:qO13xlLG
772 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 06:34:03 ID:eUq+wudE
>>763 ファンクラブ会報にはリニューアル工事って書いてあるからアルナにはいるかも
773 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:06:36 ID:SJEaU8rV
774 :
アルミのナニワ:2005/04/11(月) 22:57:02 ID:QK4TVaD1
でアルナだっけ?
775 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:01:14 ID:/CeaX3oj
どうやらアルナに入場しているようですね>5004F
>>名無し
その通りでアルナ
777 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:07:43 ID:jre/PPhN
あれ?5012Fどぇ打ち切りって言ってなかったっけ?
ころころころころころころ予定がか変わるなあ。どないなってるんや?
778 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:29:45 ID:nIDIfyUz
5004Fはあれでしょ、大規模リニュじゃないリニュでしょ?
5146Fのような感じの更新って聞いたけど
779 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:38:44 ID:QR7XHpKh
>>775-778 5000の整形って5012で打ち止めと聞いたのに又やるんかいな?
雰囲気は3329とか5146のような雰囲気だと思ったのに。
まさか5001までやってしまうなんてこったあ無いだろうか。
780 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:25:34 ID:pLuHAcUX
今のところアルナが施工する?っていうだけで、
5010〜のような更新内容になるとはまだ分からないんじゃ・・・
噂されていたように5100系や3300系のような工事内容になるかもしれないし、
あるいは引き続き既存の5000系リニューアル車に準じた工事内容になるかもしれない。
とりあえず様子見でしょう。
781 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:29:58 ID:i9Zu/2zS
どうして神戸・宝塚線の車両のマスコンは京都線とは形が違うのですか?
(京都線は他の鉄道会社でもよく見かける銀色なのに神戸・宝塚線は黒っぽい色のちょっとヘンな形のマスコンです)
782 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:32:51 ID:pLuHAcUX
>>781 それぞれ神宝線は東芝、京都線はTDKの製造。
783 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:35:16 ID:idFRKGz2
その5000系以外の更新工事は総てグローバルテック施工なんでしょ?
それならリニュ更確定と言っても過言ではないと思う。
784 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:50:39 ID:pLuHAcUX
>>783 まあそうだけど・・・
大規模リニューアルはもう終わりといわれていたこともあるし。
(↑これも信憑性はどうだか知らないが)
A.従来通りの内容で継続
B.内容は今までグローバルテックでやってたのに内容を一本化
それをアルナ&グローバルテックの両方でやって作業ピッチを上げる
あるいはアルナの仕事が無くなると困る、そのため
グローバルテックでできる内容の工事だったがアルナに発注した
可能性としては色々ありますね
更新されるのはいいが9000登場するのに難茶って仕様が増えるのは・・
9000がなんちゃって仕様そっくりで出てきたら問題なしw
787 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:37:12 ID:123X+nXk
>>780 まぁ、そやね。
アルナがやる鴨試練と言うレベルで整形の有無に関しては?でしょうから。
アルナ持ちで且つまさかの整形が入れば次が又読めなくなりそうだ。
>>783 グローバルテック は請け負っているだけで、実際の施工は行っていないよ
大体、車体更新を行う技能や能力は持っていない
慣行さん 抗告さん アルナさん が工事の施工を行っている
789 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:31:23 ID:frBGNovy
age
790 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:41:51 ID:Azw7MAd1
豊中市民ですが未だに8040見たことありませんから!!!!!!!!!
切腹!!!!!!!!!
791 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:06:34 ID:eRh3Kmff
792 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:17:05 ID:Azw7MAd1
>>791 朝か!!!!!
しかし通学には千里線利用orz
糞コテ降臨
阪急は5000系やその他の形式に更新するだけの力があるなら神戸線の7000系か8000系を
クロス化してくれ。これ以上西や阪神、京阪に馬鹿にされたくなけりゃ。
794 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 21:02:25 ID:eRh3Kmff
>>792 ヒント:朝早くからはしってます。
それより○里高校の人ですか?
795 :
794:2005/04/13(水) 21:05:03 ID:eRh3Kmff
>>792 わりい、下の質問は別に答えなくていいから、スマソorz
8040は乗り心地が悪い希ガス。
見た目はいいんだけど
>ボルスタレス
797 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:34:39 ID:HktdDmkJ
>>782 なぜ、全線統一(東洋電機のみか東芝のみで)しないのでつか?
>>797 そんなことしたら長年共にした友達を片方無くすようなもんだぞ
付き合いってものは大事にせなあかん。
恋愛とはまた違うんだよ。
799 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:43:02 ID:6NOwNtX9
800?
800 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:43:43 ID:6NOwNtX9
″;;;;ソ;;;
___・:;;;・
/ 彡,・:;・
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ./ヾ| ・ ・ ..| <
>>800氏ね!
//;;>| )●( ..| \
/./γ \ ー ノ \_____
ソ _ソ>'´.-!、,\ /
τソ −! \ ` ー一'´丿 \
ノ 二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、__ / l \
/ 、 `ソ! |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ l-7 _ヽ
/\ ,へi └─ソ--と---´ ̄ヽ |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| Ε三 \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | ヌルポ ヽ-、 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::| `''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
801 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:51:37 ID:gk1eZZ1R
阪急の昔
1、6300系以外は白帯塗装されてなかった 2、ワンハンドル車の運転台とドアの間に窓が無い車両があった(ここだけ蛍光灯ついたまま)
3、Hマーク(フ-ム)がワンハンドル車に付いていた 4、大宮駅では全部のドアが開かなかった
2は今でも残ってるけどな、蛍光灯常点灯も込みで。
(フ-ム)って何?
803 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:47:13 ID:7Diq49vB
>>801 挙げていくと止まらなくなるですよ。。。
・川西能勢口、茨木市、西院のドアカット。
・10連運転開始時、大宮では増結車と最後部の扉が開かなかった。
・桂の改良前のホーム配線を知っている。
・高槻市には長期間1号線がなかった。
・かつて高槻東信号所があったことを知っている。
8020FだけはCI制移行直前竣工だったので唯一Hマーク貼付の経験ナシ。
805 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:48:14 ID:7Diq49vB
806 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:51:23 ID:C+V4Fwz7
>>801 Hマークとか、6000/7000系列に白帯が入っていなかったとかって
もう「昔話」になるのか。
急行の方向幕は黒地に黄文字(その前は白地に赤文字)とかもそんな域の話
なんだろうな。
807 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:58:51 ID:7Diq49vB
>>806 ↓も昔話の範疇になるのか。。。
特急|堺筋|急行
普通|梅田
準急|動物園前
急行|天神橋筋六丁目
回送|
通過|
下のには十三と当駅どまりも入っていたはず
配置はうろ覚えです。
あとは5006F 3150F 7303F 2815F・・・
特急|急行|準急
も有ったな
3610なんかだと真ん中の急行だけうっすらと読めたが
電車館のアレを思い出した
>>809 320は能勢で
610は伊丹線で愛用したけどな
>>808 >電車館のアレ
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>803 ・高槻市には長期間1号線がなかった。
・かつて高槻東信号所があったことを知っている。
京都線の展望ビデオ(初代)に収録されてるよね。貴重な映像だと思う。
2000という冠の車番なのにワンハンドル車があった。
2800系の最期は非道い物だった。
2800系の試験塗装を知っている。
とかもあるな。
あと、上牧・水無瀬・大山崎などは8連停車のため奇跡の突貫工事を行った
8315Fはその昔6両編成だった
もある。
お前ら何歳やねんと聞きたくなる。
直近の書き込みは10代か20歳位までのやつが多そうだな。
90年代中盤以降の出来頃は昔とか懐かしいの範疇に入らん。
(個人的な感覚では)
ラガールカードの裏面が銀色だった
阪急の切符は肌色だった
車両でないのでsage
810系さよなら運転の時に十三駅神戸線ホームの端っこにいた当時小学生だったわしももうオサーン・・・
817 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 15:22:00 ID:roAWCTFF
818 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 18:28:53 ID:MFrmCYS7
三宮駅の旧配線を知っている
今津線関係で・・・
・今津線経由の準急は、宝塚の宝塚線ホームから発車していた
・宝塚の高架工事の時、宝塚南口にもフラップ式案内表示器が装備されていた
・2+4or2+2+2の7000系線内普通を見たことがある
・3070Fは、2002年以前にも6連を組んでいたことがあった
・8001Fはデビュー当時6連だった
ドアノブ部品の形
1999 5200系を知っている。(以下全て『リアルタイム』で知っている)
1998 地上時代の三国を知っている。
1997 川西能勢口で阪急と能勢の線路が繋がっていなかった時代を知っている。
1996 スルッとKANSAIが当初5社のみ有効だったのを知っている。
1995 岡本に停車しない神戸線特急を知っている。宝塚線に臨時を除き特急がなかった
ことを知ってる。冷房なしの60系を知っている。
1994 震災前の伊丹駅を知っている。
1993 顔が変更されたころの8000系列を知っている。
1992 以前の社紋・Hマークをリアルタイムで知っている
1991 2000系の単独編成での活躍を知っている
1990 花博ステッカーを知っている。標識板をつけて走る神戸線の電車を知っている。
1989 5200・2800・2000系の神戸本線での活躍を知っている
1988 1010・1100系を知っている。阪急ブレーブスを知っている。
1987 7310Fが当初6連で本線を走っていたのを知っている
1986 能勢電の320形などを知っている。阪急の非冷房車に乗ったことがある。
1985 810系・2100系(阪急時代)、2800系急行に乗ったことがある。
1984 六甲事故、ダイヤモンドクロス、阪急西灘駅を知っている。
1983 1200・1600系を知っている。
1982 920系を知っている。京都線の準急が走りだしたころを知っている。
1981 ポートピア81の看板やステッカーを知っている。
1980 以前の標識板を知っている。
1979 千里線の以前の淀川鉄橋を渡っている。
1978 2ドアの2800系(特急)に乗ったことがある。
1977 5000・5200系の三宮での増結・開放編成を知っている。
1976 6300系のブルーリボン受賞記念列車に乗った。十三駅7号線を知っている。
1975 阪急沿線の創刊号を知っている。地上時代の園田、上新庄を知っている。
1974 600系を知っている。
1973 北千里の次が南千里だったことを知っている。旧梅田駅を知っている。
1972 8連化された当時の2800系を知っている。
1971 P−6の急行を知っている。京都線で5100系に乗った。
1970 エキスポ関連の列車に乗ったことがある。南茨木がなかった時代を知っている。
唯一の流線型200系を知っている。
1969 地下鉄60系の新車当時を知っている。600Vの阪急に乗ったことがある。
320形(阪急時代)や550形を知っている。
1968 「神戸駅」だった時代の三宮駅を知っている。
1967 北千里の日本初の自動改札を知っている。2丁パンタの2000系を知っている。
1966 前後のユニットが逆転する前の2800系を知っている。
1965 1300系以前の京都線特急専用車の特急時代を知っている。
1964 2300系の4連の特急に乗った。
1963 南千里・河原町延伸、新幹線の軌道上を走る阪急を知っている。
1962 大宮や千里山が京都線、千里線の終点だったことを知っている。
1961 2000・2300系のローレル賞受賞のポスターを見た。
1960 雲雀丘駅、花屋敷駅を知っている。
1959 宝塚線の十三〜梅田を走る京都線の電車を見たことがある。
1958 京都線の十三〜梅田の工事を見た。
1957 小林一三の訃報でショックを受けた。
1956 1200系が1010系よりも先に走り出したことを知っている。
1955 51系に乗ったことがある。
1954 1000形の静かな走りに驚嘆した。
1953 1300形に改造されるまでの750形に乗ったことがある。
1952 宝塚線規格向上の工事を見た。
1951 標準車体車は大きいと思った。
1950 1550形は異端児だと思った。
知っている最も古い出来事の7年くらい前の生まれでしょうな。沿線外の人は別だが。
※訂正&補足
>旧梅田駅が移転したのは1971年(1973年は、1号線が完成して移転工事
>が終了した年)、320形が阪急線内での運用終了したのは1966年だった
>と思います。
>750型に改造されるまでの1300型の間違いでは?
梅田については間違えた
320については44年までいたかと思った。
あと廃車については実際より前に、新車・新線については実際より後に書いている
のがありますけど、それはわざとですんで。例えば2000系は1992年
の1月くらいで消えていて92年では殆ど見られなかったわけで。
825 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:16:35 ID:oFQrkzop
何も知らないorz
池田車庫が無くなってから生まれたのになぜかその車庫を眺めてる夢を見たことがある。
827 :
803:2005/04/15(金) 21:44:33 ID:9Bb1IWhY
>>809に関して、1981以降なら記憶に残ってる。
ところで
7000-7550-7500-7560-7570-7600-7580-7100
から
7000-7500-7550-7560-7570-7580-7600-7100
という組み換えを行ったのはどういう理由があったの?
85年ごろには順次行われていたみたいだが・・
829 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:04:09 ID:QHV1BGbO
>>827 引き通し線を短くするのと、
いわゆるプッシュプル編成にするのと。
プッシュプルはフランスTGVに採用され高速運転での走行安定性が良い、
事故の時先頭車が乗り上げにくい等の利点が言われるが、
発車時のガクンガクンが激しいという重大な欠点もある。
>>816 810系か
810とか820とか良く乗った
車内が明るくなってちょっと嬉しかった
1013とかは冷房改造後も壁面暗いまま
じゃなかったでしたっけ
831 :
803:2005/04/15(金) 22:13:42 ID:9Bb1IWhY
引き通しと言ってもブス引き通しのこと。
低圧線は編成を貫いている。
833 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:40:47 ID:m34MLmXT
>>813 2200系でつね。
確か85年頃にVVVFの試作組み込んで6M2Tで稼働していたのを思い出す。
>>821 5200系、三宮から西北・十三のみ停車の特急、旧社紋&Hマーク、2880形やな。
俺がガキの頃の話やな。全部。
>>821 1975年から後は記憶あるな
Hマーク ヨカッタ
あの頃の2250Fなんか異質な音してた
2050は六甲の前、伊丹線時代に思い出深い
2880形は選んで乗ってた
8300/8000の顔の線がなくなったのはいつからだっけ?
836 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 05:16:08 ID:LpiBQuuM
8006が登場してから
837 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 08:22:32 ID:tbED/ZPW
>>834 それ2代目2050でわ?
山陽事故後2100から引っ張ってきた。
ちなみに現在も能勢電1754として生きているようでつ。
2250は電機子チョッパ独特のみ゛ーっという音と、
JR201より軽く1010系にも似たモータ音が印象的ですた。
2000系だか3000系だかで、屋根引き通し線使ってるの無かったか?
あれは何だったのだろう。
839 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 12:21:57 ID:67WKwR3Q
↑2800では?末期まで残っていたような……。
>>823 > 1958 京都線の十三〜梅田の工事を見た。
ここらへんから後はしっかり記憶があるなあ。
と書けるワタシと同じくらいの歳の人ってどれくらいここにいるのだろう?
841 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 16:19:28 ID:2m0TwvnX
>>838 2300系(冷改前)と2800系。最初は中間電動車は河原町側の隣Tcのパンタから給電していたが、電動車2両で2パンタで十分ということでTcのパンタは撤去してMcから給電することとなり、その給電のためだろう。
>>840 以前「ブレーブス世代」のコテハンをお使いになっていた方ですか?
843 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 17:11:01 ID:n6ui8K/Z
ワシは神戸線で釣りかけ車が普通ながら100km出してる頃までじゃ、
もっぱら阪神なんで京都線普通が十三折り返しと知ったのはだいぶ後のことじゃった。
高槻市の高架1号線の完成が遅れたのは、
地上ホームの取り壊しが進んでなかったから?
>>841 2361〜2370
2861〜2866(2867は無し)ですな。
2368に注目
www.agui.net/imglog/22/img-box/img20040326195914.jpg
2880形なんかは他形式に編入されても意味をなさなくなっていた
線が乗っかっていたような。31と41、42は忘れた。能勢電も1700系とか
屋根に線ありませんか?
846 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:54:46 ID:2m0TwvnX
>>845 残念ながら、Tcにパンタが乗ってた時代の記憶はないが、2369だったと思うが、パンタ台が残っていたのは記憶している。
京都線で生涯を閉じた2884,2885は最後まで線が残っていたが、神戸線へ転勤となった2881,2882,2883,2886,2887は撤去されていた様に記憶している。
2831,2841は2300系の中間電動車となったときに撤去したのじゃなかったかな。あやふやな記憶でスマソ。残念ながら2842の神戸線(今津線)時代はシラソ。
>>837 もしかしたら本線時代だたかも 2050
ローレル賞のマークが印象に残ってたんです
六甲事故は出かける前にニュース速報で知りました
子供の日で天気もよかったですし・・・
2代目が伊丹線に来てたのも知ってますっていうか
乗ってましたけど
しかし伊丹線って2050といい3159といい
訳有り2代目繋がりですね
848 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:56:45 ID:SmBup22U
849 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:31:01 ID:HrKTDeYA
「ナビオ阪急 阪急ファイブ」というテロップがあったので
ちょっと前というのはありえないと思う。
少なくとも7〜8年前?(HEPが完成したのがいつか忘れてしまったので…)
ちょっとというのも人による罠
金曜夜7時はアレの時間ですね
851 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:45:01 ID:H/l90qTo
>>822 1200系の定期運用は、1982年9月迄。以降は西宮で4両のみ休車留置
されてました。
ちなみに、2021系の8連を見た事ある人も、少ないでしょうね。
852 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:07:29 ID:1u1+xvqR
>>848 懐かしいじゃないですか。
8000系ができて間もない頃に流れてたね。
これのカットなしのCMでは最後に去ってゆく8000系が描かれていたね。
853 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 03:35:05 ID:AV9uDwjV
798 :名無し野電車区 :2005/04/14(木) 21:54:03 ID:/gvdszg2
>>797 そんなことしたら長年共にした友達を片方無くすようなもんだぞ
付き合いってものは大事にせなあかん。
恋愛とはまた違うんだよ。
というより、自分から見たら、何か京都線が仲間はずれのように見えるから、全線共通は絶対賛成だなぁ。
5100系が投入された頃を見直したほうがいいよ。元々全線共通化の為に造られた車両だからな。
>>853 仮に全線共通規格の車両が生まれて、全線共通運用になったとしても
例えばその内1/3が東洋、2/3が東芝に発注というようになると思うよ
855 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 11:03:34 ID:RHmAa2AD
>>848 なつかしいですね、映像よりも曲にはなんとなく覚えがあります。
帯び付き8000系が出ているのでブレ−ブス売却直後の平成元年製作か?
いずれにせよまだ半休がマトモなころですね(藁
>>853 5100系は全線で運用できるというだけで、全線共通化のために作られた
車両ではないと思うが。神戸・京都線で初めて同じサイズで作ったのは、
京都線が阪急所属となった翌年=昭和25年に登場の710・810系。
この時点ではまだ宝塚線の限界が狭く規格向上工事をする。その過程で51
形や1形などが車体更新工事をして幅の広い610系に生まれ変わる。
だから3本線で実質同じ車体が使われたのは、1000系列が初めてだと
思う。しかしながら3100系までは速度面で「宝塚線仕様」があったが、
5000系からは神宝の区別がなくなった。
規格や性能の上で問題のない車両はこれまででも800・710・810・
2000・2300・2800・5100系は神宝・京都線を跨がって運用
されている。万博の半年だけだが千里線には1100系や3100系が事実
上京都線の車両として梅田〜北千里で走っていたかと思うが。
857 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:10:15 ID:ILaQAniW
5100系は冷房車均等配置の為に一時的に京都線へ行っていた訳で、暫定的な
ものでしかない。
そもそも規格統一は新大阪連絡線による京都、神戸直通を前提に進められていたわけで、
免許取り消しの時点で規格統一も白紙になった。
その後、車幅2800mmの神戸市営地下鉄との乗り入れや、梅田駅での折り返し京都、
神戸直通が検討され、それにあわせて規格統一が再浮上したわけだ。
梅田駅での折り返し京都、神戸直通
それはオタの妄想だろ
859 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 14:10:58 ID:fZQPppRr
神戸〜京都の直通運転したってJRに負けるじゃん。
神戸〜京都の直通を走らせる意味って何かあるの?
スピードで負けても乗り心地では負けません
スピード競争や容量・直通ではそもそもの条件からしてJRは有利なわけで
(直線的・複々線・駅間長い・広域路線網)、阪急(というより私鉄)には
そう言ったものがないから、それ以外の点で考えていかねばならんわな。
逆に駅間が短かったり、街道沿いや民家の間などに線路を通したことを活用
して行った方が良いと思う。俺は神戸・京都直通はあまり乗り気ではないし、
今まで通りで変えない方が良いと思っているけどね。合理化の一環として
同一車体車を作るのは賛成でも。
863 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:22:36 ID:4cbhfFOS
>>860 ならせめて神戸線の3000系の100キロ近くになると車両全体が震えて気分が悪くなるのも
乗り心地がいいに入るのですか?乗る車両が限定されるのもお客にやさしくない
と思います。乗り心地の良さを沿線客に提供するというのなら
9000系はもっと早く登場していなければいけないのに。
宝塚線でいうとカーブの多いところでもあまり速度を落とさずに走れる
車両構造を考えなければいけないなと思うのですが後の祭りですか?
昨年よりJRユーザーになったので関心が薄れてきましたが。
864 :
Ρ−Ζ. ◆CrvKbuxXVk :2005/04/17(日) 16:29:08 ID:XDRCSy9V
>>863金がないてか5000系4本を大更新したから更に金がない。
865 :
Ρ−Ζ. ◆CrvKbuxXVk :2005/04/17(日) 16:30:05 ID:XDRCSy9V
漏れのIDがDCR…
866 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:33:50 ID:hLCSMV47
でも今が総てじゃないんだよ。経済には波がある。没落し続けることはないでしょ。
>>861 俺の意見に賛成できないやつは氏ね!!!!!!!!!!!!
死ね市ね史ね士ね!!!!!!!!!!!
>>861以外にも俺様の意見と違う意見を言うやつは史ね!!!!!!!
868 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:48:30 ID:9C7qZ3xq
>>856 3本線で実質同じ車体が使われたのは、810/710系から。
昭和27年の宝塚線規格向上の際に入線したのが600V専用車の814系。
810・710系は100系の長さと900系の幅をもとに作られたんでしたっけ?
この時代、各社とも運輸省規格形車や国鉄の63形を入線させて幅員の
向上を図ったけど、阪急の神宝線は小さいタイプの550形を入れただけで
抜本的に幅を広げなかったからなぁ(数年経ってからはやってるけど)。
京阪の1300や山陽の700・800(旧63)は車両限界の向上に貢献したと
言われているね。名鉄はすぐに63を手放してしまったそうだけど。
870 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 18:23:25 ID:9C7qZ3xq
京阪1300系や京都線700系など、私鉄標準規格「A'車」は、920・800系とほぼ同等の寸法。
871 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 18:52:17 ID:/zzT9qpd
872 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 20:06:48 ID:8S94PwEY
傲慢な基地害がいるようだ。自分の意見を通すため人殺しすら意図わないヤツだろう。まぁ、我が道を進んでくれよ。闇の中だろうがさ。
とりあえず24しとこうか?
流れを読まない質問スマソ。ここでしか聞けそうにないもんで……。
阪神大震災の直後、肩部がボコッと凹んだ3100系が箕面線を走っていたような記憶があるのですが、当方その頃7歳だったため記憶があやふやなのです……。あれは本当に凹んでいたのか未だに気になって箕面線では眠れません。
どなたか真意を知っている方はいませぬか?
凹んでました、かなり…ひしゃげていたと言うか
該当車は3108です
疾風板の管理人氏が箕面線沿線住民で、どの辺りが凹んでいたのか掲示板上で
詳しく語っていたと思うので聞いてみられては?
まだ痕跡が残っているらしい?
近鉄も微妙に各線の規格が違ってましたが、統一しましたね。
まあ阪急の場合は運用上も問題ないのだろうけど。
>>874-875 震災後は凹みを直した関係でその部分だけ塗装をし直したことが明らかに
分かる車両が走っていました。震災関係では伊丹や宝塚南口関係ばかり取
り上げられますけど、小さな損傷も含めれば被災車両はまだいますね。
879 :
名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:59:53 ID:nzcGGe34
age
3009も肩が凹んでたような気が・・・
気のせいかな?
881 :
名無し野電車区:2005/04/19(火) 05:49:51 ID:65//hemH
あの時は、おれも凹んでた。
↑ 震災に負けず、よくガンガった!感動(ry
阪急車輌の震災絡みで最強は、
ゾンビ電車6772だろやはり。
884 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 13:20:57 ID:Hh+8zCp8
3300系の8連を見たけどその内の4両が運転台撤去されてた。まるで往年の1100系かと思ったわ(^_^;)
885 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 13:27:28 ID:/cH+4Ant
3311F、3315F、3329Fのどれかだな。
ちなみに3326Fは3326と3393以外の6両は全部運転台撤去車
886 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 14:10:26 ID:xUJiL9nd
運転台を撤去したときにはおけいはんのように座席も伸ばして欲しいものだ。
>>886 5761・5794を見る限り、阪急は5000更新車以外は座席を設置する気は無さそう。
あまりお金をかけたくないんかな。
920系以前は車体が真四角だった(先頭部分でも後退角がついていなかった)
こともあって客室自体の延長もあった。2000系以降の車両は先頭部分に
微妙な角度がついているので、仕切りを取り払って客室を伸ばすとその部分が
ぎこちなくなるという理由もあるのでは?京阪の2200系の運転台撤去部分な
んかは、その角度をなくすために処理がなされているが、窓は角度がついたまま。
2050が死亡した絡みで宝塚側に運転台のある2030が能勢に行くことに
なったが、2050の運転台と反対側の妻面を溶接して客室を延長した。
>>887 いや、むしろ金かけたのでは? >5761,5794
5000系更新車以外で運転台撤去したのは20年ぶり以上と思うんだが
阪神の運転台撤去車は、きれいな仕上がりになってるやん。
阪神もほとんど真四角だろう。京阪の2200系は角度というか丸みを帯びて
いる。この手の改造は1900系や5000系にも見られるが。2600系は
昔の大阪市営の50系のように運転台を撤去してもライトや側面の乗務員ドア
が残っている。
阪急の運転台撤去は2000系以降の電車については全て冷房改造と同時に
やってきたので、昭和60年度以来になるかな。
あと阪急の運転台撤去部分は簡易運転台を残しているやつが殆どかと。
ただし2071系は全て完全に撤去されているけど。地下鉄の10系みたいに
シートを設置しながらも運転台を設置しておくことも出来なくはないだろうが。
個人的には運転台潰した部分は好きなんですけどねえ。ゆったりと立てるというか。
892 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 18:57:46 ID:N8PnAOIZ
阪神の2000形(旧7000)や5000形は丸み残してきれいに仕上げてるよ、
阪急は運転台側も開放してくれたらなあ、、、無理はわかるが。
893 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 21:43:59 ID:84zYrV3H
運転台撤去部分って学生とか子供が立ってることが多いな。
広さが丁度いいよね。居心地がいい。
撤去されてない車両は、ヲタ的にはいいが、閉鎖的で疲れる。
895 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:32:58 ID:Hh+8zCp8
5000系改の運転台撤去部分の座席はカップルシートと勝手に呼んでまするw
896 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 01:22:27 ID:bsE7nLU6
撤去の話題に便乗。
今は無き市交60系の封じ込め運転台ってどんな感じだったか教えて。
観察しようにもできない。
897 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 06:23:08 ID:mBGsmH1c
外から見たら普通の先頭車と同じだったな。
それで正面窓下の茶色い部分が無塗装だったのを覚えている。
運転台機器も大半が残ってたと思う。
冷房改造か、側面幕取付工事をしてから、ガラス窓が無くなったよね。
貫通扉も、折り畳んで鉄板で固定してた感じだったはず。
>>888 細かい話でスマソだが、900/920系でも先頭車の妻面は後退角がついていたぞ。
600形などもそう。てか完全に平面なのは1形の改造後とか90形、96形ぐらいじゃないだろうか。
>>900形
新京阪になるけどP6は?あれは完全に平面というか何処を見ても「直角」だと
思う。900形とかの膨らみも微かにだからなあ。1000系の腰板より下が丸みを
帯びていただなんてよく使っていたのに最近まで知らなかったよ。全体的に
丸みを帯びた車両ではあったけど。
>>896-898 冷房・内外装・表示改造までの中間の運転台は何も手を加えず現役時代そのまま
の姿で中間に入れられていた。ただ改番されているので番号札はなくなっていました。
内装改造の時に車掌台の「箱状の部分」は設備が消えてしまってホンマに「単なる箱」
になってたと思う。将来的に先頭に立たすことを考慮しない改造だったんだろう。
今日阪急ホールディングスの新株券が送られて来た。
旧・阪急電鉄の株券には、京阪神急行電鉄から阪急電鉄に変わった時(昭和47年)の
最新型である5100か5300と思われる車両が模様に使われていたから、
今回は9300に変わるかと思ったが、
元のままだった。
社内では5100や5300は更新して使い続ければ最新型という認識か_| ̄|○
ちょっとスレ違いなのでsage
903 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 21:50:35 ID:431kBmjR
そう言えば昔3000の幕車が来ると運転台跡に入った事が結構あった。
堺筋線で3300に当たると当時の事を思い出してしまいそうだ。
904 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:32:20 ID:AqMiTyjj
>>900 90形の前面は、95のみ平面で、他の4両は丸みが付いてました。
905 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:51:38 ID:l7kMFzn9
5004F情報きぼん。
906 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:58:25 ID:431kBmjR
整形を伴った場合、工期は1年近く掛ってたんちゃう?
あれ、正雀に入ってからどれだけ経ってんだ?
運転台跡に入るのはいいが、あの機器跡の箱?に座るのはいかがなものかと思う。
中間封じ込め先頭車の車掌台天井からぶら下がってる車掌弁って、生きてるんですか?ドアスイッチは施錠されてるみたいですが(以前、3000系で池沼ヲタがガチャガチャやってたw)。なんか怖いんですけど……。
あれは触らない方が...
912 :
名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:44:14 ID:2VkL+uz4
>>909 作動しないように詰め物をかましてあるんじゃないか?
913 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 00:17:39 ID:MhTGdS0W
>>908 どっちにしろ目障りなので消えてほしい人種だな
914 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 12:23:33 ID:syzSjMR6
915 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 12:24:40 ID:syzSjMR6
連投スマソ。
ところで3331Fのあとは京都線所属車はどの編成が更新受けてるの?
それとも3300系の編成替え(?)絡みで更新工事とまってる?
916 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 12:41:20 ID:UsSUcPyq
阪急電車っていつまでもあのうんこ色にこだわるの?
もう会社もがたがただしね。
917 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 12:53:25 ID:syzSjMR6
>>916 へぇ〜、お前のウンコってそんな色してるんだ〜。
さっさと病院池!
>>915 更新は各線ごとじゃないよ
現在更新中は5128F、5004F
京都線車は5128Fが終わって空いてからだろうね
919 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:13:28 ID:syzSjMR6
920 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 17:26:28 ID:lFXzCcbV
9300はアルミ車体にこだわってHITACHI製になりましたが、
9000も日立でキマリ、なのか?
かつての相鉄のように2社の車両を並行して投入するってのはありえませんかね??
(特に旧アルナと技術面で関係が深かったと思われる)日本車両や東急車輌による、
ステンレス製の9000、なーんてね。
閑話休題。。
Al車での歴史が長いからね>阪急
各社ともSUSかAlなのかとなれば、途中で変えたりするのは
ノウハウの面で不安があるものだし。
SUS・Al車共に初期から使用してきて
双方の長所短所を知ってる社局なんぞ、民鉄・JRを含めて限られてるでしょ。
阪急も傍系のアルナがあった頃は完全に任せられるけど
資本関係のないメーカへ急に移行したなら、別の選択肢を抱えておきたい。
9300系のとき確か近畿車輛と入札を競争させたんだったかな。
結局、近車側は美味しくないとの判断で断念価格の入札をしたとか。
今後も形だけ入札を実施していくんだろう。
9000系も日立が担当するようだが、
どうしても少量生産だからメーカ・ユーザの関係を考えれば
メーカ2社で競争させて有利な条件をユーザが引き出していく段階まで行かないかもしれない。
近車が断念価格としたのも、ユーザと良い関係が構築できないという判断も?
阪急は仕上がりの拘りを聞いてくれる日立を大事にすべきだし、
日立も大口となる可能性を秘めた新たな顧客を完全に取り込んでおかないと。
まだまだ流動的かなと思う面もあるし。
初期Al車C#6600調査で問題が多いと判断されれば、SUS車の選択肢も浮上?
それ以前に車両関係の予算が付きにくいという問題があるけどね。
922 :
920:2005/04/24(日) 20:53:14 ID:TIjDZdlO
>>921 おっしゃる通り、阪急の意向を反映させるべく最大限努力する姿勢を見せている
日立こそ、限段階では阪急にとって最良のパートナーなのかもしれません。ただ、
建造コストの面ではおそらく軽量ステンレスの方が有利であるだろうし、アルナの
一段下降窓が圧倒的なシェアを占めるに至った過程にはステンレス車両の普及が
第一にあったことを考えると、必ずしも阪急本社がステンレス車体の採用に今後
も否定的な態度を取りつづけるというわけでもないのかな、と思った次第です。
車体剛性面ではAlよりSUSの方が断然有利です罠。
何故かSUSは屋根構体で問題が起こることが多いようで
一方、Alは台枠や機器吊り等の部材で報告が多くシャレにならない。
車体総質量・価格面では殆ど差がなくなってきてる。
カネさえ出せばAlの方が軽量化できる余地が大きいのは
新幹線車両などを見れば解るでしょう。
しかし、そこまで通勤型電車へ投資できませんよね。
仕上がり精度や塗装のし易さではAl。
ただ、SUSも塗装可能とする特殊な方法が確立されたり
レーザ溶接の実用化で仕上がり精度は大して変わらなくなってきました。
結局、ここまでくれば好みの問題かなと。
阪急がSUS車に決して手を出さないだろうとは、私も思わない。
メリットがあると判断すればSUSへシフトするでしょう。
しかし、今の阪急がAlと比較してメリットがあるという考え方になるとも思えない。
現状のまま当分は推移するでしょう。