1 :
名無し野電車区:
僭越ながら、新スレたたせてもらいます。
前スレでは最後荒れ気味でしたので、過去を清算して心機一転、総合スレにしました。
注意事項は
>>2以降をご覧あれ。
2 :
名無し野電車区:04/10/05 21:33:53 ID:KXEtlDMu
,-、 nn
.r-、 _00 /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
\ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_
. , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´
/ { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐
! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
/ `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
. { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/
ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i
! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛
', '、 \\_,,> ノ::/ } !
ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/
丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, /
`'‐-<.___ノ
3 :
名無し野電車区:04/10/05 21:35:18 ID:8D7wZtra
4 :
名無し野電車区:04/10/05 21:52:43 ID:V2i4gV3C
5 :
名無し野電車区:04/10/05 21:56:30 ID:xDcGmHWO
こんなスレたてるのは、S瀧Nだな!神奈川の糞野朗め!女みたいな名前の糞オタ!
オラァ、爆砕だゴルァ!みなのシュー、こやつを叩いて叩いて叩きまくれ!
平成生まれなのに、ボロしか興味ない糞オタは氏ね!
氏ね!氏ね!氏ね!爆砕だゴルァ!
6 :
名無し野電車区:04/10/06 00:26:41 ID:i6Qt1SPN
7 :
列島縦断名無しさん:04/10/06 01:37:33 ID:IUDNtDEs
>>1 乙彼!Good Job!
<クモハ73359の小話>
実は御殿場線2回目の乗車時にコレに当たった。ノッペリの正面窓に汁ヘッダーがあるやつね。
ところが当時(工房)は詳しい知識がなく、乗った車両が名物車両だと言うことを全く知らんかった。
後年になって書物等の資料が増え、当時の写真を整理していたら「あっコレだ。」とわかったわけ。
(参考データ)
昭和54年8月14日/御殿場線627M/国府津5:55−7:51沼津
←沼津 73030 + 78401 + 78106 + 73359
8 :
名無し野電車区:04/10/06 01:58:14 ID:iLAzR1X8
>>1乙っす!!
73359は前々スレあたりで話題に上がったがさすがに何故後年の近改車なのに汁ヘッダー
が付いたか誰も断定的な事は言えなかった!!
本スレに期待!
ってことで寝まつ・・・。
9 :
名無し野電車区:04/10/06 06:16:57 ID:/RAhVmBd
せっかく続いたスレ名が変わってしまった。残念!というほかない。
10 :
初心者もどき:04/10/06 10:43:11 ID:RLzw/WuS
ウォツです。
>>7 73359に乗れたとは超うらやましいでつ。
漏れはのんべんだらりと乗ってたので御指摘の通り近年の資料で「あ、これかー」が多いですね。(73600番代なんかはそうでした。)
引き続きフォローヨロです。
12 :
名無し野電車区:04/10/07 08:43:13 ID:Oq/AUswi
>>1 乙。
73359と同じ年に吹田で全金化された72110も不思議だ。
>>1こと54003様
スレ立て、乙です!
どうも最近は忙しくて覗く暇が無かったら、新スレが立っていたんですね。
確かに最近は「63・72系」だけでなく旧国全体の話が多かったのでスレタイは
これでもイイと思います。
また、暇があればお邪魔しますが、あまり同じ話を二度・三度とすると「ウザイ」といわれ
かねないので注意しながら来ます。
>>10 前スレで身延線のクモハ60幌枠付聞いてたけど、800の他に806も枠が付いてた。沢柳本にあったよ。
15 :
名無し野電車区:04/10/07 18:18:14 ID:/WJZhKve
115系の牙城だった東北線筋の小山区115系もいよいよ終焉ですね。
改正前日の10月15日(金)にはさよならのヘッドマークを付けて宇都宮ー上野間を4往復程度走るそうです。
各地で旧国を淘汰してきた彼らですが、こうなると寂しいものですね。
16 :
初心者もどき:04/10/07 19:31:17 ID:gFF8LXF8
>>14 ありがと。よく覚えてましたね。早速みてみます。
>>13 確か前スレでは私がスレ立てお願いしてご多用中の折申し訳有りませんでしたm(__)m
私は前々スレ後半位から粘着しているんで「おまえが立てろ」と言われかねないのですが、ここはやはり歴史を知っていてリードできる諸先輩方にお譲りしたい次第でした。
許してくださいね。
17 :
クモハ40074(旧型国電改):04/10/07 20:21:20 ID:ABPh6YlN
スレ名と同一になってしまったのでHNを変えました。引き続きよろしくお願いします。
他スレで興味深いカキコを目にしたのでコピペします(これを書いた方、無断コピペお許しを)。
「高鉄運転史」によると、当時の高崎鉄道管理局にはユニークな運転部長
がいて、現場にとっては無茶なことばかりさせられていたようです。
昭和35年3月 新前橋電車区の80系電車の予備が多いといって、上野〜
前橋間に準急「あかぎ」を増発。上野〜前橋を80系6両で今の特急より
早い90分で走破。自ら運転曲線をいじったり、試運転列車に添乗し、運
転士にあれこれ指示をしたらしい。
昭和35年4月 上野〜長野原間に80系電車4両による準急「くさつ」を新設。
非電化だった渋川〜長野原間は、SL(C11orC58)けん引であったため、オハ
ユニ71にディーゼル発電機を載せた電源車を連結。連結器が異なるSLと
電車をつなぐアダプターの役目を果たしていた。
SL+(自連オハユニ71密連)+80系
80系はパンタを降ろしたものの、途中で上がってしまいトンネル通過時に破
損したり、ススで車体が汚れ、新前橋電車区では大変だった。
昭和36年5月 東京〜水上・長野原に準急「上越いでゆ」運転開始
長野原発着が80系4両、水上発着が153系4両でいずれも田町電車区所属。
80系と153系の間は、特殊カップラ−(たしか「おばけカップラ−」とも呼ば
れていたような)を使用。上下ともに80系が先頭で運転。6月からは長野原
行も153系化。
18 :
クモハ40074:04/10/07 20:31:42 ID:ABPh6YlN
ちなみに、HNのクモハ40074は下河原線で活躍した車両で、小学生のころこれを見て育ちました。
今では線路の跡地の半分くらいは遊歩道になっていますが、部分的に線路の一部が記念に残されています。
廃止になる数日前に買った「東京競馬場前」の入場券は、宝物として今でも大事に保管しています。
写真も撮ったのですが、なにせ小学生の時代だったので、駅停車中のクモハ40の写真が数枚あるだけです。
101系の通勤・臨時電車やDD13の貨物、ほとんど記憶にないハチロクの写真は皆無です。
19 :
初心者もどき:04/10/07 20:36:47 ID:gFF8LXF8
>>17 お久しぶりです。さすが!!
上越出湯の記事には興味が注がれます。新性能と旧性能の定期列車としての混血は、例の沢柳本でのクモハ12+153系か、
飯田線の超有名サイトでの試運転列車しか見たこと有りませんでした。
勉強になりましたm(__)m
>>14-19 まとめてレスします。
私も実は前々スレの「事故復旧版」からちょこちょこくるようになりました輩です。
また旧型国電を追い回したということもなく、下河原線等は廃線直後に存在を知った口です。
(確か東京競馬場前は当時日本一長い旅客駅名だった気がします--名前乗っ取ってすみません---)
ただし、近年の資料ならびにこちらのスレで知識をつけてきましたので、諸先輩の方や記事・写真・サイト提供の方には大変お世話になりました。
115系はついに、上州、新潟、信州、山陽、静岡地区、中央ローカル等となり、昭和50年代70系80系の末期の線区とダブってきました。(新規電化による115系投入地区は除く)
歴史は繰り返されるのか・・・というのが実感です。
引き続き、以前から疑問に思ったことがありましたのでご存知でしたらフォローください。
以前、図書館で何を読んだか忘れましたが、大糸線の車両の略歴で、54005等の関西型の新製配置が淀川電車区になっていました。
よくみてみたら、68011(旧クロハ)までそう書いてありました。
戦前には宮原電車区がすでにあったはずなのですが、ヨトの車両は東海道と西成城東と共通運用だったのでしょうか?
あるいは誤植か?
関西方面の方でご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
追伸
すみません。
>>13-19です。
22 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/10/07 22:53:11 ID:BGeWpdH7
>>21 「関西国電50年」の車歴簿によりますと、確かに大ミハ、大ヨト混在ですね。
当時の大ミハの電車収容能力の問題でしょうか?
片町線、城東線系統との予備車共通化が狙いにあったのかもしれませんが。
23 :
列島縦断名無しさん:04/10/08 10:53:59 ID:S4Qwu/wH
54003 殿
115系は昭和50年代の旧国にとって「カタキ役」みたいな面が確かにありました。
ちょうどDD51がSLの、また50系客車が旧客のそれに該当したような感じです。
24 :
初心者もどき:04/10/08 19:47:25 ID:GLagWI80
>>21 「大糸線さようならゲタ電運転記念入場券」にも最終編成の54005と68011の新製配置が淀川電車区と書いてありました。
漏れは、この国鉄発行切符に書いてあることが別の理由(宮原電車区を三原電車区と書いてあった。アフォちゃうかと思ったので。)で?だったのですが、797ウグイス平安京サソの資料のカキコをみて誤植ではないことははっきりいえると思います。
25 :
初心者もどき:04/10/08 19:49:16 ID:GLagWI80
下河原線でふと過去の記憶がよみがえったので書きます。
所沢に住んでいた幼少時に、中央線沿線にいくことが年に数回ありました。
所沢からの中央線沿線の行き方はいくつかあるのですが、年に1度くらいは国分寺経由でいくことがあり、下河原線専用ホームで1度だけ半流40をみたことがありました。
その直後(昭和48年のはず)に下河原線が旅客営業停止(というか武蔵野線開通)となりましたが、当時所沢市民の漏れは「おらが村に国鉄がやってきた」という意識のほうが強く、喜んでいました。
が、その後、あの下河原線専用ホームのこ線橋を下ると柵が貼られていたことが「もうここからは電車はでないんだな」とさびしい気持ちになったのを覚えてます。
たしか、旅客営業停止直前くらいに、ファソかジャーナルで小特集(といっても何枚か写真があっただけかな)があり、武蔵野線の路盤にクモハ40が走っている姿が載っていたと思います。
26 :
クモハ40074:04/10/08 20:27:53 ID:SqWz3XvJ
>>25 RJ73-7に「静かなる終幕」で下河原線のクモハ40を特集してますね。
せっかくなので下河原線のネタでも
下河原線のラッシュ時は東芝の通勤対策(北府中駅)で101系の5連(カナリヤ・中野車)が使用されていました。
それ以外の時間帯はクモハ40の単行です。これはご存知の方は多いと思います。
しかし、ある時期、73系の5連が101系に代わり走ったことがあるのです。
なんで?それは南武線に101系を導入する前に職員の訓練用として、下河原線の101系5連を中原区へ貸し出しを行い、
代わりに中原区の73系を下河原線に持ってきたのです。
下河原線の歴史に73系が足跡を残した短い1ページの出来事です。
>>20 >確か東京競馬場前は当時日本一長い旅客駅名だった気がします--名前乗っ取ってすみません---)
そうなんです。しかし駅は寂しい小さな駅でした。
名前の件は気にしてないので^^
27 :
初心者もどき:04/10/08 20:42:24 ID:GLagWI80
>>26 多分その小特集はそれですm(__)m
一時脱ヲタしたときに当時の雑誌を処分してしまい、号数を後から探すことが出来ず思い出を頼りにしてました。
大変感謝します!!有難うございます。
>>22-27 まとめてレスありがとうございます & 今までのレス伸び悩んだ時の保守も感謝します。
マジレスが続き結構いい雰囲気です。
ヨトの件はどうやら間違いないようですね。
記念切符にこの手の履歴が書いてあるとは以外でした。以後オクでもチェックしてみます。
下河原線の101系の写真は白黒でしかみたことなかったので、カナリヤ色とは思ってもいませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
下河原線の最終日にお別れヘッドマークを付けた・・・国分寺停車時だけだけど
南武線の快速の廃止時(ごーさんーとう?)最終日ヘッドマークに花の縁取りを付けた・・・ちり紙花だけど
両方ともウチの大学の鉄研創設者がやらかしますた。
彼は今走行録音CDの販売をやっています・・・今月の趣味誌にも新作の案内が出てまつ
30 :
名無し野電車区:04/10/10 15:45:18 ID:9ZufiuV+
下河原線といえば40071と40074を思い出しますが救援車代用の73012も時には増結されて使われていたようです。
101系は5連となっていましたが付属編成にMc1M'c1を連結することが多かったようです。
武蔵野線開業後M204M'197と組換えられました。また73012はアコモ改造の種車とされました。
>>30 >73012はアコモ改造の種車とされました。
モハ62000のことですね。
下河原線のクモハ40単行と関連するのが武蔵岩井の単行ですが、こればっかりはあまり話を聞いたことが有りません。
32 :
クモハ40074:04/10/10 20:17:02 ID:TglfJcT3
下河原線の話にレスがつき感謝です。
>>30 競馬場開催日は7連が多かったかと思います。
>>31 >武蔵岩井の単行
ほとんど記憶にないのですが、一度だけ五日市で見たことがあります。
本線の方はクモハ11、クハ16が多かったと思います。
ここでもう時効だと思いますので、飯田線旧国撮影での貴重な体験(?)を披露させていただきます。
新宿駅を夜行のアルプスに乗って辰野駅に早朝につき、飯田線に乗り換えました。
目指すは田切のカーブです。有名な残雪をいただく中央アルプスバックの撮影です。
電車はカーブを越え、下車する準備をしました。しかし、電車は一向に止まろうとしません。
時間的に田切を過ぎたはずです。もしかしたら運転手さんやっちゃったかなと思いました。もう次の伊那福岡のところまで
きています。そしたら突然、急ブレーキがかかりました。運転手さんは後ろの車両に移動です。
そして出発進行。なんと逆戻りです。2キロほどを逆走です。自分一人を田切で下ろし、
そして何事もなかったようにまた伊那福岡へ向かっていきました。
駅を通過しただけでも問題なのに、おまけに逆走するとは今なら大変な騒ぎになるでしょうね。
そのおかげかどうか分かりませんがクモハ53007、8をしっかり撮ることができました(笑)。
34 :
名無し野電車区:04/10/10 21:39:12 ID:NYxlrAlm
>>33 ネタである根拠を示せ
つか、藻前も思い出話ぐらい書け
35 :
クモハ40074:04/10/10 22:09:34 ID:TglfJcT3
スレが荒れるのは本意でないので、こんなことがあった程度に聞き流してください。
話を変えて、単行つながりで本山線のクモハ42。
クモハ42001の撮影をしたいために東京から大阪を乗り継いで雲仙・西海で小野田経由で雀田入り。
なんと居たのはクモハ40067でした。お目当ての42001は本線の増結運用に入ってました。
2回目の訪問。今度は40023。またもや42001は本線運用。
3度目の正直でやっと本山線で42001とご対面できました。
末期では本山線と言えばクモハ42でしたが、国鉄時代はクモハ40が入ることが多かったのです。
事業用車として宇部電車区にはクモハ12027も配置されていましたが、クモハ41(51)代用で本線仕業
につくことがあったそうです。そうすると本山線にも入ったことがあったかもしれません。いづれにせよ
クモハ12の営業姿は、自分は一度も見ませんでした。
36 :
列島縦断名無しさん:04/10/10 22:41:47 ID:XCWo3R7a
クモハ40074 殿
下河原線の話題を読ませて頂き、相応のファン暦の方と推察いたします。
飯田線の話は面白かったですよ。私はネタだとは思わないし、万が一
ネタだとしても、それまでの貴殿のカキコを含めたスレ全体の流れからして
全く非難するに当たりませんので・・・。
私は飯田線の旧国には2回乗りました。昭和56年8月と昭和58年5月です。
おわかりかと思いますが、2回目の方は省電全廃の直前に来訪しました。
私は「乗り鉄」だったのですが、途中から撮影を終えたファンがドヤドヤと
乗り込んできました。彼らの機材を見ると何と「8ミリ」で、今のデジタルビデオ
から思うと隔世の感しきりですが、当時のアマチュアの動画撮影では当たり前の話
だったのですね。(私の持参カメラも当然ながらMF一眼レフでした。)
37 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/10/10 22:59:25 ID:9s0OvspZ
>>35 鉄道ファン「省線電車の走るところ」連載当時は、本山支線運用はクモハ12主体
だったようです。
38 :
44803:04/10/10 23:05:11 ID:c8HegpEJ
本山支線では、私もなかなか42に出会えず、最初は40067、二回目も同じだったと思います。
3回目以降は42が順に入ってきました。
東京競馬場前と武蔵岩井は、残念ながら記憶にありません。
したがって40の単行は、本山支線だけで撮っただけで、逆にラッキーと言えばラッキー。
それ以外では、飯田線で61の単行回送を一度見ただけです。
今から考えても、東京競馬場前と武蔵岩井は残念です。
分倍河原の京王線から南武線への乗り換えの臨時窓口の表示がとても古いまま使っていました。
中央線は、東小金井と西国分寺が強引に付け加わっており、武蔵岩井はテープでふさがれていました。
武蔵野線は、府中本町が不自然につながっており、新小平以降は欄外(下河原線を代用していた様子が一目瞭然)
少なくとも1987年まではあり、消費税で改定のころにちょうどなくなったと思います。
>>32 私は信じますよ
と言うか、昭和47年か48年頃、某線で私も同じ目に合ってます
今とは時代が違いますから、話のネタ程度で済んでしまうおおらかな時代でした
あと、幼い頃よく家の近くの車庫に出入りする回送の運転席にも乗せてもらいました
わざわざ、私の前で停車してくれてね
今と比べれば小さなミスも多かったでしょうが、あの頃の鉄道には暖かみもありましたよね
車両も鉄道員も、鉄道全てが個性あふれる時代でした
旧国の良さと言うのは、けして車体単独では語り尽くせない世界ですよね
40 :
名無し野電車区:04/10/11 15:50:47 ID:vsdwBaaZ
20年以上も前の、安全に関る取り組みや意識が今とは異なる時代の話。
>>33のような椰子は戦後の混乱期の話を聞いても「ネタだ!」と受付けないのだらう。
哀れな椰子・・・。
昭和40・50年代の国鉄回想、乙!!
42 :
初心者もどき:04/10/11 16:19:39 ID:I9gvuoyr
>>40 今でこそうるさいけどS40〜50年代ならありえる話なのになあ。
すれ違いですが当時よく川越線のウテシ、スポーツ紙よく読んでたけど今ならうるさいんだろうな・・・
>>40 同意
「よくソースは?w」みたいなのを目にします
確実な裏付けが無ければまずネタだと信じないわけです
このようにしてマイナーな情報は世の中から整備されて行くのでしょうが、自分個人で判別する勇気の無い、右へ習え傾向の産物のように思います
たかが趣味の話です
騙されるのを恐れず何が真実かを養う脳も必要でしょう
でなければ、未来に残す必要の無い小さな事実は歴史の中に埋もれたままだと思います
それを発掘するのも趣味の楽しみなんです
鉄道には壮大な歴史があります。資料として世に出ているものなんて氷山の一角なんです。それが全てでは無いんですね
長文になりましたが、今は亡くなった私の義父が、昔、水戸の陸軍で将校をしていました
義父の話によりますと、国防色のD51が、カムフラージュした貨車を牽き、何度か基地にやってきたのを目撃そうです
どのような色彩だったのか興味がつきません
44 :
名無し野電車区:04/10/11 17:56:13 ID:3btbd5d1
>>32-40 いつまでネタ話してんだ?仕事そっちのけで電車撮り回る会社のお荷物ども。
そんな話より年金の心配でもしてろ。
中年リーマンは早く死ね!
>>44 せっかく来たんだから話題のひとつも書いていきなよ
46 :
初心者もどき:04/10/11 18:54:31 ID:I9gvuoyr
>>43 国防色のEF57なら吉川氏の写真集で見たことあるます。
72形時代の大阪環状線に詳しい方いてますか?
>>47 いっらしゃい。
さて、どんな事が聞きたいのかね・・?
>>48 素人質問でもうしわけないのですが、大阪環状線の72形には、阪和線に居たような異種混同編成は見られたのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです
>>49 旧形は大ヨトの担当だったので、大ヨトに配置のあった73系以外の旧形も
入ったはずです。
クモハ31が先頭に立ってる写真は、どこかで見た記憶があります。
>>43 国防色のD51のはなしは聞いたことがる
写真を撮るのはご法度だったのだろう
国防色以外にもオレンジとか、グリーンとかあったみたいだ
塗装はその時代背景を映す
電車にも言える
旧国を語れる人がたくさんいてうれしい
楽しいはなしを聞かせてくださいな
52 :
名無し野電車区:04/10/11 23:15:13 ID:vsdwBaaZ
>>49 昭和29年4月の大ヨト配置表では
モハ73:34両
モハ60:7両
モハ41:2両
モハ32:1両
モハ31:12両
クハ79:14両(内、戦時4ドア改造車が10両)
クハ55:13両
サハ78:12両(内、戦時4ドア改造車が1両)
となっていますので
>>50平安京サンの仰る通り、充分73系以外も走行した可能性がありますね。
このへんはピク誌'89年12月「大坂環状線」特集号等いくつか手持ちの文献見ましたが詳細な
記述が見つからず曖昧です。
古い写真を閲覧しても、切妻ではない車体が連結されていても戦中4ドア改車73系のようでもあり、
主力は極力4ドア車が投入されていたのではないかとの気もします。
断定的にものが言えず申し訳ないです。
>>50 ありがとうございます
何だか妄想していた事が現実でうれしい思いです
クモハ31は73系がオレンジバーミリオンになってからの時代でしょうか?何かの本でオレンジの阪和旧国の先頭に、茶色のクハ16が居るのを見たことがあり、大阪環状線にも楽しいのが居たらと思っていました。なかなか興味がつきません
話題を提供出来るように自分でも色々調べてみたいと思います
ありがとうございました
へぇ、関西で17m車は珍しいね。
電化が遅くいきなり40系が配置された大鉄には縁遠い車でしたから。
>>52 大変くわしい情報、感謝します
さっそくメモさせていただきました
実は関西方面に興味をもったのは最近の事で、それまで全く対象外だったため資料が無かったんです
4ドア改造車種には目から鱗です
ありがとうございました
56 :
44803:04/10/11 23:35:27 ID:f/KasQhY
もともと旧性能電車は系列と言うのもがあいまいで、80系を除けば混結可能です。
極端な例では、2どあと4ドアの併結も可能(実際に実例があるそうです)。
ですから、置き換え時でもある程度の混結はあってもおかしくはないです。
自分はさすがに末期しかよく知らないですが、東京でも青梅五日市線(クモハ40が併結)、南武線(支線のクモハ11−クハ16がたまに付属で併結)、横浜線(クモニ13併結)がありました。
現在の異系列の併結が少ないのとは、ちょっと違うようです。
57 :
53:04/10/11 23:46:38 ID:9QlFcf9d
>>54 2003年2月号のピクトリアルによりますと、配属は昭和35年との事です
おっしゃるように大変珍しく、この配属が初めてのようです
阪和形の更新修繕入場に伴う補充が当初の目的であったらしいです
>>54 定説となっているのは、阪和形の国鉄形式が20番台の17m車のジャンルに入っていたので、
国鉄本社が省形17m車を配車してしまった、というもの。
この誤手配が功を奏して、阪和形または省形20m車で組んだ4連に17m車1輌増結する事で、
ホーム延長する事なく輸送力が増強できた。
その後、阪和形の淘汰と合わせて17m車も淘汰されて行った。
末期には、他車と同様オレンジ塗りの17m車も存在した。
以上、「関西国電50年」と鉄道史料のバックナンバーで掘り出せるネタでつ。
59 :
初心者もどき:04/10/11 23:56:13 ID:I9gvuoyr
思いっきり乗り遅れてますが一応。
>>53 57サソもカキコされたピク誌の03/2阪和線特集で16264がでてますね。
「大阪環状線」として旧型国電の資料を探してみたのですが、出てきませんでした。なお、「大阪環状線」の全通はS36.4.25でその後まもなく(s37.4?これは自信がない。)混用していたモリの101系に全て置き換わったようですのでなかなかないのかな。
なお、S36以前で比較的環状線(といってもノの字ですが)化に近い写真では、巴川氏の「国鉄電車回想V」にS35.8.25撮影の大阪駅での74扉改79060と4扉改79054のオレンジ色の並びがありました。
なお、残念ながらこの写真集で西成城東でのクモハ31はオレンジ色の姿ではのっておらず、S32.7の天王寺駅での31000他、茶色の姿でのってました。
60 :
初心者もどき:04/10/11 23:59:24 ID:I9gvuoyr
74扉 ×
4扉です。
すんません。
61 :
名無し野電車区:04/10/12 00:03:27 ID:vsSb3Cfd
沢柳御大の大坂環状線に関する記述で
@オレンジ塗装化は昭和33年5月から
Aオール101系化は昭和36年11月
というのを発見しますた!
62 :
54:04/10/12 00:06:01 ID:vDUc6Mi6
>>57-59 情報多謝!
それにしても31系クハのオレンジ色かぁ…。なんか魘されそう。
阪和社形のクモハ20・クハ25形系列も興味深いですね
スマートな窓配置のヤツとか南海みたいな面構えのヤツとかいろんなのがいましたよね
>>51 義父によりますと、カラードD51wは、夜間に物資を運んできた事が多かったみたいですね
無論、写真は御法度でしょう
現場のやっつけ塗装で色物時代が極めて短命だったものも多かったようです
64 :
初心者もどき:04/10/12 00:12:08 ID://CnHfuq
>>61 サンクス。
実はおなじシ尺木卯氏が書いてる「旧型国電U」にはなぜかs37.4と書いてあったんだけど、巴川氏の「〜回想V」はS36.4.25から約半年後と書いてあり、どちらもはっきり判りませんですた。
S37.4は桜島線区間運転含めてるのかなw
資料を見れば分かることは資料を紐解けばいいんだけど、体験談、目撃談、現場の四方山話などの方が興味がつきない
クモハ40074さん、44803さんの話は最初のスレからたのしく拝見させていただいてる
これからもヨロシク
66 :
名無し野電車区:04/10/12 07:29:36 ID:sHai7S1D
>>65 はげしく同意。
木造省電氏の詳細な解説も大変参考になった。
おいらも生のカキコをもっと読みたいよ。
67 :
列島縦断名無しさん:04/10/12 11:00:42 ID:frkIs5QK
「身延線の旧国」
駅撮りだったけど、身延線に乗るたびに身延と鰍沢口の電留線は面白かった。
今回はどんな車両が停まっているかなと、いつも楽しみにしていたものである。
当時は今よりも交換待ちや待避に時間を多く取るダイヤで、いろいろ撮影できたものである。
(62系だとがっかりしたけどね。)
68 :
CS−5:04/10/12 12:29:39 ID:B5NKF0X4
44808さんは、80形は混結不可と有りますが、飯田線に須賀色サハ87が居たよう
な覚えが有るのですが?
そこで疑問なのですが、広幅貫通路はどう処理していたのでしょう?ご存知の方
宜しくお願い致します。
69 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/10/12 17:44:13 ID:TH/fV2tL
>68
それ、昔からのナゾなんですよね。
70系混結で使われたサロ→サハ85も含めて。
多分、幌枠アダプタがあったんだろう、と言われてますが、
連結面の写真を見た事がないから断言はできませんし。
関西方面のことでレスが伸びたようですね。
沢柳氏の資料、私も、JTB「旧型国電50年U」等をみましたが、氏は関西方面の思いやりがないのか、少し雑にみえます。(この辺読み解くのがかえって醍醐味ですが)
なお、昭和30年代の写真として、同じJTB発刊の「関西電車のある風景今昔T」で大阪駅でのクハ55が掲載されてました。
>>68-69 確かに謎ですよね。
スカ線のサロ85は混結対策で貫通扉回りを改造し、その派生がクハ77と85100台との記述が一般的ですが、サハ87001等は一言「特殊な幌」としか見たことがありません。
このあたりは過去は超有名掲示板で結構議論にもなったと思うのですが、過去ログも探すことが出来ませんでした。
71 :
名無し野電車区:04/10/12 19:43:06 ID:wgJel3be
73 :
クモハ73:04/10/12 20:18:32 ID://CnHfuq
76 :
71 :04/10/12 21:31:07 ID:wgJel3be
甜菜ですが、何か。
テーパー幌使っていたのもあるよ
78 :
サハ78:04/10/12 23:30:50 ID://CnHfuq
79 :
CS−5:04/10/13 00:17:09 ID:QB9n2xL5
想像はしてましたが、本当にそんな物が存在したとは・・・
旧国は奥深い・・・
>>77 それも言われてますね。
これまた現物写真見た事ないですが。
うわさレベルでいいので、テーパー幌と幌枠アダプタ
それぞれどこで使われたという話をご存じの方
レス頂けたら有り難いです。
みんなで検証してみましょう。
最近の書物だと
鉄ピクの京成増刊号にテーパー幌の写真があるのを見た。
国電じゃないけど、それでもいいなら。
82 :
名無し野電車区:04/10/13 22:32:46 ID:NmsdFLxI
うぅ、旧国永い事やってるがテーパー幌とは気づかなかった。
その存在すら「70系統と80系統の編成・・・?言われてみればナルホド」状態(汗)
しかしこういうパーツこそ格好の趣味分析ネタだろうに、いままで解明されてきていないのは何故だろうか・・?
83 :
初心者もどき:04/10/13 22:52:00 ID:05svh+ao
>>80 WEB上さがしたけどづばりがありませんですた。
87001組み込みの流電編成撮ったのになにもてがかりなしナントイウコトカ・・・
今日はまだこれから仕事です。スンマソ
84 :
44803:04/10/13 23:43:00 ID:5em8Ylp5
85 :
初心者もどき:04/10/14 00:03:46 ID:Ts6L12n0
>>84 さすが!
思い出しましたがピク743には85030が写ってましたね
>>83 遅くからもつかれ&お気張りやす。
漏れが気付いたのは、10年くらい前に70系新潟編成を組んでた友人が
組み始めてから「サハ85の貫通幌はどないしてたん?」と言い出した
のがきっかけ。
幌枠アダプタは、阪急2300系が使ってたりするので、関西のヒトは割と
「あぁ、アレか!」と理解できたりするが。
あと、投球8000系か8500系で中間に運転台付きを挟んでいた当時、
ソイツとツラを突き合わせてた中間車の連結面の写真を見た事があるます。
板を貼って貫通路の幅を狭めるて対応していたようでつ。
88 :
名無し野電車区:04/10/14 00:22:47 ID:jKtqwhS0
う〜む、すごいなぁ・・・。
やはりこのスレは過去スレも含め鉄界きっての内容とおもふよ。
たかが2chとバカに出来ないと心底おもふ。
今後もそのへんの趣味誌では解明できない内容を解き明かすであろう期待age!
89 :
初心者もどき:04/10/14 01:12:56 ID:0W2w/MjD
>>87 以前模型で作ったとき、サハ75の妻板流用したの間違いじゃなかったみたいで良かったよ。
91 :
44803:04/10/15 20:25:57 ID:7GUuUkwK
>>89 その6両編成までなら、多分実際に77年3月に実際に阪和線に乗った編成と思います。
あと1ヶ月以内に運用を外れて70系は福塩線転属らしいと友人と話しながら短区間乗りました。
当時片町線の廃車は、特に留置はなかったみたいですが、阪和線は転属者も含めて、あちこちに留置されました。
一番大規模なのは、何故か天理。
あと浪速(貨物?)などもあったはずですが、当時場所がわからずいけませんでした。
92 :
名無し野電車区:04/10/15 21:59:30 ID:EVLhsdnu
>>87 これ、アダプター幌に見えるんですが・・。
貫通路は原型のままの広幅ですよ。
93 :
名無し野電車区:04/10/15 23:43:14 ID:uGs0Yzu8
>>91 この編成は、最終営業運転に使用された車両でしょうか?
阪和線の休車、天王寺にも留置されてましたね。
>>91 前スレでチラッと書きましたが私は、6連全金貫通編成には乗りましたが、混色6連は「記憶」としか残ってません。なお、混色4連は乗れました。
天理等に行けたとはラッキーですね。先日たまたまあの天理の留置線(臨時用なんでしょうね。)を見ましたがうらぶれた寂しさがなんともいえませんでした。
浪速貨物駅に有ったとは意外。勉強になりましたm(__)m
>>93 スルドイ!!
私もそうだと思います。
かっこ内の6連の編成が、それだと思ってます。
理由は
@ピク阪和線特集で最終運用の前の通勤用天王寺行がうつってましたが、これが76312+全金72+アコモ改モハ72+全金70・・・の並び。
Aこの3両目が曲者なのですが、阪和線の全金改と思われる車は72665と72663のみ。ちなみに665は飯田線超有名サイトでアコモ改が確認されている。
663もアコモ改とのことをどこかで見たことがある。
Bクハ76312は最終編成先頭車でさよなら運転はS52.4.14。その直後、S52.4.16から留置なので、編成を組替えたとは思えない。
という点です。
うpして頂いた方に感謝です。
失礼。Aの全金改はアコモ改の誤りです。スンマソ。
>>92 よ〜く見ると、確かにアダプター幌だね。
相手側貫通路幅に合わせた「壁」や「渡り板」が良く分かりますね。
97 :
44803:04/10/16 00:21:31 ID:4zHp3eNC
写真も記録も全部実家なので、正直あいまいな記憶だけです。
77年3月で、残っていたのは
76-72-72-70-70-76:乗った編成&撮った編成
76-72-72-72-70-76:一度撮っただけ(72が確か3両ですが怪しい)
73-60-79:羽衣支線用
これだけでした。
6両は日中動くのは1運用のみ。
いったときは3日とも朝夕のみで、天王寺方でしかとれず。
一日だけ日中動く運用に入ったのですが車両交換があり、山中渓で構えていたら103系がきてがっかりでした。
98 :
44803:04/10/16 00:26:32 ID:4zHp3eNC
>>94 天理の留置はすごくて、戦前車がその半分くらいが留置としか思えない台数でした。
55や60を目当てに端から順にとりましたね。
キハ81も2両あって、むしろこちらの方の留置でよく知られていたみたいです。
>>98 うぅ・・・想像するだけで萌え。ずらずらと7〜8本くらいならんでいたんでしょうね。
そのときにトリップしたいです・・・
私は横浜線とかはなんとなく乗っていたのですが、なぜか阪和線と飯田線(といっても新城までだけどね。
末期は南武線と鶴見線の17m車もね)だけ新幹線で行きやすかったので「旧国に乗りにいった」ところで感慨深いです。
私も天理は行きました。
当時リア厨でしたがわざわざ東京から行ったもんです。
目的はキハ81だったんですが・・(w
で、そのときの廃留状況です(奇数向きが奈良方向、偶数向きが桜井方向)
73181+55309+72565+55806+60087+79306
60023+55311+72061+60153+78234+55332 73621+78235+60088+55062+60067+79142
キハ81-1+キロ80-3+キロ80-4+キハ81-4 76313+60083+60051+55336+60061+55802
以上、架線もない電留線に旧国24両!
一緒に置かれたキハも全て「はつかり」一期性!
今思えば凄いですよね・・・。
なぜか76313が混じっていたのが意外でした。
結局ちゃんと福塩線に復帰しましたが。
当時の記録を引っ張り出したついでに・・・
@天王寺駅構内留置車
73611+55071+70074+72952+55338 EF5828(←何故か一緒に)
A王子駅構内留置車
73301+55313+72567+55047+70072+76070
以上、天理も含めS52年(1977年)1月3日の記録であります。
>>100-101 感謝!!。なお、丁度漏れもこの時期に阪和線に乗りにいってましたが、天理に有るとは露知らずでした。
なお、そのときか、S51夏かどちらかだと思うのですが、どういうわけか、妙に全金クハ79に遭遇しました。
後に調べたら、全金クハ79は一匹しかいませんでしたが・・・
>>100-101 オレも当時リア消でしたので天理他の留置の情報を知りませんでした。
で、当時のメモより
60069-55001-60046-55007-60072-60048…天王寺留置
76309-70076-72953-70319-70314-76090…その日唯一の日中稼働車
73611-55071-70074-72955-72952-55338…鳳区留置
いずれも昭和52年3月のものです。カメラは持参してなく瞼で記録しました。
104 :
103:04/10/16 06:44:12 ID:tnO1DY49
あと、当時の阪和旧国の廃車疎開の件ですが、
関西の大学鉄研の機関誌に詳しく記載されているのを、
大学になってから発見しました。どの本だっけ?
天理留置でイタズラにより片方の正面ガラスが割られた
クハ76の写真が記憶に残っています。
105 :
名無し野電車区:04/10/16 20:43:57 ID:mWMPUD1c
中央東線のヤマスカ71形 どうして必要分のモハ71、クハ76を用意しなかったのだろう?
モハ72850、クハ79を新製するくらいなら、同程度のコストで統一した形式で揃えられたはずなのに。
不思議だ。
106 :
44803:04/10/16 20:57:38 ID:4zHp3eNC
阪和線の廃車留置情報は、ありがとうございます。
25年以上も前になりますが、記録された方ご苦労様です。
残念ながら自分は実家にしか詳細がないので、これ以上は無理でした。
天理は雑誌で簡単に紹介されました(キハ81)が、ご存知の方はそれから得たのでしょうか。
で、100さんの情報の、自分ではもし撮っていたら記憶にありそうな55804がどうしても記憶にないのです。
一時期クロハになっていたクハ55なので、もしあったら真っ先に注目したはずなのですが。
外観は、通風器がひとつない程度なのですが、もし動いていたら一番乗りたかったのが55800でしたから。
旧クロハ側の座席は多少違っていたらしいですが、もし乗った方、カキコミを期待いたします。
サハ45や75/85までは行かないにしても、旧ロ室の匂いがかすかにあったら見てみたかったです。
k
>92,96
……何度見直してもわからん。_| ̄|○
のてPCの古い液晶モニタのせい?
冬ナス出たら買い換えまつ。
109 :
名無し野電車区:04/10/17 14:21:47 ID:UDZ2mFgk
>>108 渡り板が凸型になっている位は分かるでしょ?
幌がすぼまっているのも分かると思うけど・・・。
この写真、アダプター幌の特徴を良く表している貴重な写真と思うよ。
110 :
名無し野電車区:04/10/17 16:35:14 ID:VVDEnQRW
天理にそれだけ大量の疎開があれば回送も大変だったのでは。
DD51?牽引だったのかな?疎開回送を記録されたかたいないのかな?雑誌でも見た記憶がないです。
111 :
名無し野電車区:04/10/18 23:46:47 ID:7QO3x1di
111の数字を見ると、アコモやって、2:1のサッシ窓になって、便所も付いたの
に改番もされず、辛くも広島であぼーんされずに御殿場線に来たサハ78111を思いだ
しまつ・・・・。
112 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/10/19 00:55:28 ID:hwwLKNPL
>109
渡り板、判りますた。
たるんでるだけじゃなくて、段々になって重なってたのね。>幌
地元、阪急2300系の幌枠アダプタのイメージで見てたから、
根本的にチェックするポイントが間違ってた訳で。_| ̄|○
113 :
名無し野電車区:04/10/19 12:50:36 ID:SR0wdUCu
今大宮駅上野寄り解体車留置線脇を通ったんだが103系3000番代らしきものがありますた。
114 :
名無し野電車区:04/10/19 21:18:17 ID:uRPfexWh
>112
109だけど、関東人の私にゃ阪急2300系の幌枠アダプタってのがわからん。
教えてケロ。
115 :
名無し野電車区:04/10/19 23:58:22 ID:kq6mTJ/T
どうして鉄道ファンは
72971〜と79601〜は、台枠新製だと決めつけたいのだろうか。
103-3000になってからでも、台車中心ピンの上にフタがあり、
台枠が厚いくらい見るだけでわかるのに。
116 :
名無し野電車区:04/10/20 13:01:10 ID:ThjSSiX8
>>105 本音は「トンネルをクリアできるクハ+モハ+モハ+クハに
なってりゃいいや」ってところでない?
クロスとロングでは多少の製造価格は違いそうだが。
モハ72-850やクハ79なら、71系よりも近場の他線へ
転用しやすいし。
でも、転用を第一に全部ロング(72系)にするのは
路線の地域性格から乱暴と思ったんでない?
その結果が、あの美を損なう編成。。。
大糸線ではクロスよりロングの方が、登山客から
評判が良かったらしいね。でかいリュックでクロスに
着席はし難かったらしい。
でもそれを目当てにロングの40系を北松本に配置
したわけじゃないのは、件のモハ72-850やクハ79と
同じく明白。副作用ならず「副効果」といったところか。
>>115 同意。
台枠からの車体新製だと決めつけたいのなら、台枠が
厚いことをどう説明するのか、小(ry
ところで、103-3000にサハ103-750を挿んだら裾が
きれいに揃うかな?
>>115-116 ただ、その話を持ち出してきたのが元「中の人」なのが話をややこしくしているワケで、
貰った図面の通りに作ったんだったら元の形のまま新しくなっていても不自然じゃないし。
>>117 それってクモハ40800が身延線走ってるって言い張る人のことかな?
>>118 車輛の使われ方については専門外だろうけれど
工場のコトは専門だった人だから話がややこしくなるワケでして・・・・。
>>121 はぁ、やっぱ、大宮の人ですね。
そいえば、御大、TBSの惜別湘南電車で熱弁ふるってますた・・・。
モハ72970号がモハ72587号の台枠を流用しているのは
鉄ファの138号の車輌設計事務所の高林氏と山口氏の
記事から明らか。鉄根太を増やして床面高さを1200ミリとした
とか書いてある。
さて72971〜と79601〜が問題なわけだけど、タネ車に
920台とモハは500台、クハは300台の2種あったよね。
それらは台枠厚さ同じなのかな?。
つーか、大宮の中の人に聞いて見てきてもらうのが早いな。
123 :
名無し野電車区:04/10/21 23:23:46 ID:6Fo82DZL
重箱の隅を穿る話が近頃は多いようですが、
できれば実際に乗車された体験記が読みたいです。
少し亀レスですが、
>>105,116
確か、前にレスがあったと思いますが、昭和31年度製造のモハ72850は、その後の101系800台みたいに、普段は通勤用で臨時電車(相模湖等)で入れる目的で作ったようで、
当時は客車等の全列車を70系で置き換えるなんて夢にも思わなかったのではないでしょうか。
その後、35年度にモハ71の追加改造があったのでそのときくらいまでは、臨時用と中電用とで区分していたようにみえます。
ところでホクソウをみてるとすでに38年には72850台がスカ色になってますがいつ頃から塗色変更したのか詳しい方がいたらレス願います。
126 :
sage:04/10/22 23:41:23 ID:PYmSxLG9
>>123 重箱の隅をつつくのが、旧形国電の楽しみ。ウホッ!
>>114 出張に出とったので、レス遅れてすまそ。
断面で言うとこんな↓形の代物でつ。
__| |__
| |
これを広幅貫通路の車体に取り付けた後、狭幅貫通幌を取り付ける。
この状態で連結面を見ると、狭幅貫通幌の取り付け部が額縁状になって
しまう訳で、このようなアダプタを想像して画像を見たもんだから、
指摘受けるまでわからんかった、と。
あと、幌枠のテーパーに錯覚したトコロもあるかと。_| ̄|○
AA狂ったー。
これでどやろ?
__| |__
| |
129 :
sage:04/10/23 09:46:05 ID:lgoJgiyW
114です。
>>127-128 だいたい想像が付きました。幅の違いがどれくらいあるのかも違うのだろうけど、
構造としては阪急の方が複雑そうですね。
ありがと。
阪急の渡り板はどうなっているのかという、次の疑問が出てきたりする。
130 :
名無し野電車区:04/10/24 15:03:33 ID:3jfthrGu
>>1は爆砕だゴルァ!
野朗共、突撃ー!くらえー!
ドゴーンドゴーンドゴーン!
DQN旧国マニアかなりんヴァカは爆砕あるのみ!氏ね!
アボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!
>130
どうでもいいけどなんで「朗」なの?
132 :
名無し野電車区:04/10/24 20:03:14 ID:3jfthrGu
>>131 細かい事聞くな、それよりも、お前も手伝え!この糞スレを潰す!野朗共、引き続き攻撃だー!かーかれー!
所詮、
>>1はチビ高校生だ、怖くなんかねぇからとっととアボーンだ!くらえ!
アボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー――――ン!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね!
133 :
名無し野電車区:04/10/24 23:21:29 ID:8n6Pf6y9
ねえボク、「そうろう」という字と意味書けるかな?
俺は旧国も末期の頃クモハ73の近改車やクハ79920〜の使われていない方向幕をよく運転士さんに頼んでまわしてもらっていた。
富山港線のクモハ73には横浜線のが、御殿場線のクハ79937には常磐線の手書き方向幕がまだ入っているのを確認したりして、
運転士氏と共に驚いたり感心したりしていた。
そこで疑問なのは阪和線のクモハ73600番。
過去の写真等では明らかに「杉本町」等の文字上10分の1くらいが見えているのに、どの写真も実際に幕は使用せず、方向幕板で運用され
ている。
ずっと、堂々と方向幕を掲示して走行している写真を探しているんだけど見つからない。
どなたかどこかのホムペに載ってるのをご存知の方がいたら是非ご教授下さいませ。
>>134 前スレでこれで絡まれましたが、何かで「和歌山」の幕切れ(羽衣支線のクモハ73600台だったと思う)を見たことがあるのですが思い出せません。探し当てたらレポします。
阪和線の73600、結局方向幕使わなかったんだよねw。(多分東海道緩行線の組合問題に絡むようなお話だと思いますが・・・)
そうそう、常磐線72系の方向幕ですが、上野、松戸、柏、取手など普段使うもののほかに、東京、平塚、小田原、久里浜などが入っていて驚いたことがあります。
103系にも同じ物?が入っていて車掌さんにいろいろ出してもらった覚えがあります。
かつて常磐線の電車がそのまま横須賀線に臨時で(海水浴?)乗り入れた名残でしょうか。
鶴見線も末期には方向幕付が結構いたけれど使用せず前サボ使ってましたね。
旧国じゃないですけど、武蔵野線に103非冷房車が入り始めた頃
方向幕は101系の廃車発生品を流用していて左右に随分隙間があり蛍光灯が見えてました。
>>136 ほぉー。73にも海水浴臨の幕があったたなんて・・・。勉強になりますた。
そいえば、昔々京浜東北線の7+3編成の先頭車同士がくっついている部分の方向幕で、小田原とかが書いてあるのを見たことを思い出しました。
すれ違いスンマソ。
140 :
名無し野電車区:04/10/25 23:50:38 ID:x6KkS7Cl
俺は10年以上前大坂交通科学館の101系方向幕と581系横幕を動かしてみたが、共に
一枚物のニセモノだった。
141 :
名無し野電車区:04/10/26 00:14:29 ID:UADpzpQ9
>>135 阪和線のクモハ73600番台が幕を使わなかったのは
電動式ではなく、手動式だったのも一因では?
出張で九州来てまつ。
白かもめの車内で、ミフ通過時にクモヤ740が健在なのを目撃しますた。
143 :
名無し野電車区:04/10/26 11:02:30 ID:aYn89qaz
旧型国電で方向幕をあまり使用しなかったのは、サボ運用の関係では?切り替えは一気にやらないとサボ運用がまわらない。東海道の113もそうだったと思う。
144 :
名無し野電車区:04/10/26 23:06:42 ID:ougvmPqC
幕付きの電車が殆どなのにサボを固持する線が
多かったのは、やっぱ労組(乗務員)的なものが
あったと思うね。
または「今までのやり方を改めてまで、幕を
使うやり方にメリットがあるのか?」の
結論だと思う。
でも・・・
やっぱり勿体無いと思うのは漏れだけ?
労働強化に繋がるとかほざいとったからな(w
名残で未だに115には意地でも貫通幌をつけん某国鉄型の聖地とか聖地とか
146 :
名無し野電車区:04/10/27 01:45:09 ID:O9X+gxdc
でもホームから旧国のあのちっちゃなステップに片足乗せて前サボ付け替えるより、
雨でも濡れない運転室の中で右手を上げてきゅこきゅこ方向幕回すほうがよっぽど
労働軽減になりと思うけれどねぇ・・・・。
その作業を見てるだけと実際作業するのでは予想もしない苦労や困難があるんでし
ょうか・・・?
147 :
名無し野電車区:04/10/27 07:25:51 ID:/9aYO9As
>>146 当時の動労(鬼の動労と恐れられていた)などは上からどんな小さな作業でも新たに押し付けられることを
極度に嫌っていた。作業が楽になるかどうかでなく、ささいなことでも仕事量の増加は労働強化につながるという考え。
これは時代が生んだひとつの例でしょう。
73の前サボ板は線区ごとに特徴があったので、旧国ファンとしては楽しみの一つではありました。
148 :
名無し野電車区:04/10/27 07:34:21 ID:/9aYO9As
>>105 ちょっと話がそれるが101系も一部のモハは低屋根の800番台を製造して、臨時電車として
高尾以西に運用しました。
モハ72850などの製造もそういう発想かもしれません。あと予算の関係です。70系(モハ71)の予算枠が
限られていたため、73系の増備分として必要分を満たすことにしたのでしょう。またモハ72は転用がきくとういう
汎用性がありますから。
149 :
名無し野電車区:04/10/27 07:37:46 ID:/9aYO9As
参考までに南武線、京浜東北線にモハ72850番台がいましたが、スカ色に塗られて山スカを一度も走ることなく、ブドー2号で生涯を終えています。
150 :
名無し野電車区:04/10/27 07:58:17 ID:/9aYO9As
72・73系が東北南部から関東、中部・北陸、関西、山陽と広く走った事実は、やはり旧国の中では汎用性は
抜群だったのかもしれません(一部では無理やり入線させたところもあったようですが)。
車両のバラエティーさ、塗装の種類の多さ、編成両数の多少、変遷歴、私鉄への配属・・・などやはり63・72系は興味が尽きないクルマですね。
73系と最後の分れを告げたのは富山港線でした。末期はすべて全金だけでしたが、ちょうど検査代用でクモハ40が運用についてました。
朝は4連、日中は2連の運行でした。北陸で73系の営業車としての幕を下ろしたのは、ちょっと寂しい気もしましたが、昭和60年までよく活躍
してくれたものです。
151 :
名無し野電車区:04/10/27 13:37:47 ID:CV6lXwfr
ちょっとお聞きしたいのですが、関西の旧国って連結器の下に小さな電気連結器が付いてましたよね?
そう、EF59・61-200・67に付いてるサイズのやつです。
あれ、関東では見た覚えが無いのですが、なんで関西では普及したんでしょうね…。
152 :
名無し野電車区:04/10/27 18:07:08 ID:ylMcRqY6
>>150 クモハ40、両運の特性を活かしてクモハ73/クハ79のどちらとも組めましたね。ナツカシイ話題…
153 :
名無し野電車区:04/10/27 18:49:54 ID:vxuVypws
良い顔してたけどあのカラーはミスマッチダタヨ>金トヤ クモハ40
154 :
名無し野電車区:04/10/27 19:03:48 ID:E+6oeMYx
大糸線をお忘れか?
155 :
名無し野電車区:04/10/27 19:17:12 ID:E+6oeMYx
>>155 右のクハ79、まえに事故ってない?
運転台側腰の手すりが無い。
157 :
名無し野電車区:04/10/27 22:16:29 ID:Cd22GmtU
俺が物心ついた頃には近場の国鉄線には旧型車が走っていなかった。
釣り掛け体験は東武の7300だが、国鉄の73型も同じ走行音?
質問!
「釣り掛け音」が平歯車の音だとしたら、ディーゼルorガソリンエンジンを
使って平歯車で駆動しても「釣り掛け音」が出るんですか?
159 :
名無し野電車区:04/10/28 12:15:24 ID:l/gmihLv
>>148 色はともかく、全車一度は中央線に配置されているものです。
72850-864だが、いずれも最初は中野に配属でのち三鷹。途中で中央線から山手(品
川電車区)・京浜東北(下十条電車区)に転出したのは850,860-864。861-863は
1971年頃一旦三鷹電車区に戻るが、ぶどう色のまま翌年津田沼区・中原区に再度転出。その後松本運転所に貸出されたようです。
160 :
列島縦断名無しさん:04/10/28 12:35:57 ID:S7YImNwz
>>152-154 スカイブルー(青22号だっけ?)ね。漏れも最初は違和感あったよ。
慣れたのは実際に現地へ言って、松本⇔南小谷往復に乗ってからだな。
165系の普通列車運用もあったが、車窓からすれ違うスカイブルーを
何度も見るうちに違和感がなくなった記憶がある。
また、自分が乗った列車のアコモやツリカケ音にも「麻酔」の効果があったと思われる。(笑)
旧国のカラーで漏れが嫌いなものと言えば
戦前形の湘南色と飯田線快速色。(青と
オレンジの香具師)
あと阪和形のカナリアも、う〜ん・・・だ。
162 :
列島縦断名無しさん:04/10/28 23:19:57 ID:KAht+4W5
>>161 なるほどね。
個人的には仙石線・可部線や宇部線の前面警戒色も、慣れるのに時間がかかったなぁ。
163 :
名無し野電車区:04/10/29 12:57:46 ID:70njIOeE
漏れは今だにJR貨物更新機色には違和感あるよ。
すれ違いだが…
164 :
名無し野電車区:04/10/29 13:22:50 ID:9R4QJp15
そういえば、仙石線には気動車色の旧国がいたな…。
あれはあれで地方私鉄風で良かった。
165 :
名無し野電車区:04/10/30 11:43:35 ID:Toi9+7ip
>>164 仙石線の、あの気動車一般色で
クハ79-920も居たんだよね。
「塗りわけ法則を忠実に守りました」な
激しく似合わない塗りわけで、だが。
キハ35 みたいな感じなんか?
見てみたいような。
167 :
165 :04/10/30 23:43:46 ID:Toi9+7ip
>>168 ファンのNo.199に載ってた福塩線70系移行期の“青+ぶどう+スカ”の
4連は強烈だった。
省形末期に検査期限の都合で、宇野線を引退したクモハ51が3輌だけ
流れ込んできていたから実現した混色編成。
そして、それを再現しようとピノチオのクモハ51を買い込んで何年経つ
やら。_| ̄|○
170 :
列島縦断名無しさん:04/10/31 03:54:26 ID:olkil/YZ
ファンの199号、昭和52年ごろかな?懐かしい!!
これには横須賀線特集(第3特集?)も載っていて、70系などの写真も結構あったので萌えたよ。
171 :
名前はない:04/10/31 12:11:31 ID:ynSD3WJ7
福塩線70系の最終日、3/1って雪降っていたなぁ。
172 :
クモハ40074:04/10/31 15:24:22 ID:8BZl0oyW
塗装の話題が出てますので、印象でも
大糸線スカイブルー・・・真っ青な空に残雪をいただいた北アルプスを背に走る姿は似合ってました
上越線新潟色・・・豪雪の中を行く70系は存在感があり、目立ちました
鶴見・南武(支)線チョコ色・・・京浜工業地帯にはピッタリです
身延・飯田線スカ色・・・緑の中を走る風景はやはりこれでしょう
東海道線湘南色・・・ミカンがなっている木の脇を走る80系を見て、何も言わずに納得です
阪和・片町オレンジ・・・この色ですぐ関西をイメージしてしまいます(大阪環状線を見てつい昔が偲ばれます)
可部線ウグイス・・・最初は違和感を感じましたが、オレンジの警戒色は良いアクセントです
宇部・小野田線チョコに黄色・・・黄色の警戒色がかなり目立ちますが、それがかえって新鮮に見えました
番外編として
弘南鉄道です
なんとなく仙石線の気動車色を想像させるものがあります
弘南色に塗られた旧30・31系のクモハ11、クハ16はとても好きでした
旧型国電は車種の多様さもそうですが、色の楽しみもありました。他地区からの転入による混色編成も行ってからの楽しみでした。
混色編成は御殿場のブドウ2号、飯田線のクモハユニ64が記憶に新しい。
あと、そういえば西武から地方私鉄へ転出したクモハ11系は、そのまんま西武色で使われたケースが多いですよね。これって、西武の意向なのか?
それとも塗装代節約なのか?なんなのでしょう。個人的には西武色は好きです。
173 :
名無し野電車区:04/11/01 06:36:35 ID:8VDox81n
>>172 >混色編成は御殿場のブドウ2号、飯田線のクモハユニ64が記憶に新しい。
茶のクモハユニ64は現場で間違えて塗装したらしい。ただ最後の1年はファンサービスでスカ色にした。
大糸線にも身延からの転入で一時期スカ色の混色が見られた気がする。
175 :
名無し野電車区:04/11/01 14:07:37 ID:CUV5YS3N
>>172 静岡県東部在住。S56年までは各線釣り掛け車だらけでした。
現在身延線では朝晩を中心に123系の2〜3両編成が見られます。
貫通、非貫通、2扉、3扉を適当につなげて走ってます。
JRでこんな旧国まがいの編成はここだけでしょうね。クハ47のロングが懐かしい。
176 :
名無し野電車区:04/11/01 17:01:56 ID:ywAiV3DI
>>172 横浜線に103系が登場したての頃は
青あり、オレンジあり、黄緑ありで
横浜線という大きなすてっかーが貼ってありますた・・W
>>176 南武線と横浜線はいろんな色の電車をつなげて走ってる
のがデフォなんだと子供の頃思ってたよ。
当時見た電車のグラビア本で、混色編成の写真だったもので。
178 :
名無し野電車区:04/11/01 18:39:28 ID:McdkUr0a
山手線での最後はいつでしょうか?
クモハ60の800番台で、阪和線のオレンジのまま入線したヤツもいたね。
180 :
名無し野電車区:04/11/02 01:39:08 ID:O3WRnV2d
>>178 山手の72系は昭和38年が最後でない?
181 :
名無し野電車区:04/11/02 18:59:26 ID:B9v+QfQX
>>173-174 43810のみならず他の43800代やサハ45も1年くらいスカ色で走ってましたよ。
また松本の70には陸原から転入した黄緑色もいました、かなり長期でしたね。
大糸の54にも仙石流れがいたんですが、コレの黄緑は記憶にないです。
182 :
クモハ400074:04/11/02 19:51:07 ID:KEuk357D
>>173 クモハユニ64は茶の期間の方が長かったですね。
>>175 身延線で予備知識無く初めて室内に入ってみてびっくりしたのは、クハ47のロングシートでした。あまりにも長いイスに声がでませんでした。
>>176-177 いかにも寄せ集めって言う感じでしたね。
>>182 「スーパーロングシート クハ47061」でぐぐると
車内の写真が見れます
184 :
178:04/11/02 22:10:31 ID:QB5nHzyv
>>181 大糸から身延に戻った51850?は水色で走っていたね。
クモハユニ64000って水色になったことあるって聞いたけど本当?
186 :
名無し野電車区:04/11/03 00:03:34 ID:aKrrH1+N
クモハユニの銘板が外された跡がスカイブルーだったといふのは何かで写真付きで見たな。
なんの文献だったか思い出せんが・・・。
187 :
名無し野電車区:04/11/03 01:29:31 ID:RcN7K7+h
クモハユニのスカイブルー・・・
現実にあれば、慣れるんだろうが、
想像の時点では「え〜!?」だ罠。
188 :
名無し野電車区:04/11/03 15:37:45 ID:8IUvGVU3
>>172 雪の中を行く長岡70系が上越国境を
挑む姿に惚れますた
とくにサハ75組み込み編成だと
乗り得たっぷりですた
新潟色は雪に映えますね
そう言えば、72系の末裔にあたる103系3000番台
これも、もう時期無くなるな。。。
>>181 2両いましたね,ウグイス色&押込ベンチレータのモハ70。
信越線には強烈な違和感でしたな。
転入時期がもう末期でたしか廃車まで塗り替えなかったんじゃないかな。
193 :
名無し野電車区:04/11/03 22:02:55 ID:oWmoFZlc
194 :
名無し野電車区:04/11/04 06:34:42 ID:InYcSOq/
>>187 海坊主のスカイブルーは似合っていると思うが
195 :
名無し野電車区:04/11/04 08:56:15 ID:s5uqtpqY
なんといっても43810。
原型前面窓と貫通幌付きの姿に萌え萌えですた。
こないだ家族運用で安曇野を訪れたのですが、
今にも向こうからブルーの旧国が走ってきそうな
気がして泣けますた。
大糸線の水色って案外人気あるんだね。
かつて地元では「ポリバケツ色」なんて陰口もたたかれてたんだけどな。
汚れは目立ちやすいし、褪色しやすくてマダラだし…。
197 :
名無し野電車区:04/11/04 19:29:29 ID:8azMliPd
大糸のサハ45が良かった。中の格下げピンクシートに萌え萌え。
198 :
名無しで・・・:04/11/05 00:15:26 ID:jpP+A+P3
スカイブルーも乗ってしまえばね・・・
正真正銘の戦前製「省電」が味わえた。
197氏ご指摘のサハ45も良かったね。
実際の掛け心地も他車とは違ったしね。
地元の人も知っていたのか、始発の松本では
他車よりも早く席が埋まった記憶があるよ。
199 :
名無し野電車区:04/11/05 10:56:12 ID:UbS4whot
スカイブルーのクモハ12を静岡?で見た気がする
富山港の73スカイブルーはお似合いだと思う
200 :
名無し野電車区:04/11/05 13:13:56 ID:dA8hAme2
201 :
名無し野電車区:04/11/05 13:22:41 ID:WCpyCPep
>>200 GJ!
>>199 クモハ12001でつね。
霜取りパンタを装備したダブルパンタにスカイブルーの塗色、
という姿の写真を見た時は驚きますた。
静岡でブルーを纏った旧国といえばクモハ60069が思い出さ
れます。
>>201 あれこそ最後の旧国片運車だったかな>60069
203 :
名無し野電車区:04/11/05 16:24:03 ID:dYtgDlGQ
ちょっと教えてください。
戦後すぐくらいの時に中央線を走っていた72形や40形は自動ドアだったのでしょうか?
旧客も普通運用に就いていたらしいのですが…
204 :
名無し野電車区:04/11/05 16:45:56 ID:qgCGX+0U
>>201-202 そのクモハ60、牽引車代用として113系などのお供として東海道線を大船まで来てましたな…。
205 :
名無し野電車区:04/11/05 17:08:30 ID:lXKrzhaY
115系800番台にクモニ83、クモユニ8がくっ付いているのが良かったなあ
あと夜行アルプス165系にもクモニ83が付いてた
中央には横須賀色がいいね
>>203 ドアエンジンは確か「旧国50年T」だったと思うのですが、モハ30系から取り付けられたようで、
40系も72系も基本的には当初からついていたはずです。
ただし、大戦の車輌荒廃で終戦直後は機能しなかった車もあったとは妄想します。
>>206 ありがとうございます。
某小説で描出があって気になってけど、氷解しますたm(__)m
208 :
名無し野電車区:04/11/06 07:37:53 ID:w2KT+cnn
>>205 上越線にクモニの4重連があったよ
スカ色あり、湘南色ありだった
209 :
名無し野電車区:04/11/06 09:02:11 ID:p6IGbg43
>>204 たしか、最後は大船工場に廃回でしたね。
210 :
名無し野電車区:04/11/06 19:51:35 ID:1G99DXa1
>>208 上越といえばモニ+72系で4連を組んだ年末の臨時荷電が懐かしいですね。
>>157 全く同じですよ。東武7300は国電63型の割当ですから。
ただし後天的改造でFS10台車に履替えた車はモーター・ギア倍が7800と同じですから
若干違うかも知れません。
因みに支線用の5050型は7300型の台車&床下機材の流用品だからオリジナルの63じゃないと思うが・・・7300型からの更新車はもう全廃したっけ?
213 :
名無し野電車区:04/11/07 07:27:42 ID:doIEVM5m
>>205 あのころは、当たり前のように荷電が付いていましたね。
東京駅の東側にもクモユニ74などがうようよ待機してましたよ。
214 :
名無しで・・・:04/11/07 12:01:57 ID:J8T0Mi9o
>>213 その通りですね。東京駅でもよく見ました。
また、その当時上り電車の走行写真を追い撮りすると、
不意にファインダーに現れたことがよく有りました。(厨・工房の頃)
東海道線や中央本線で、113系や115系の前に付いてたね。
で、その直ぐ後の113系や115系に乗って吊りかけの走行音
楽しんだ人は何人居ますか?まず俺。次は?
216 :
213:04/11/07 16:23:23 ID:doIEVM5m
ちょっと違うけど、西武線で古い車輌が増結されると、好んで古い方に
乗っていました。形式とかは分からないけど平たい顔の車輌でした。
>>217 サハ1411?これも63系だったような。
219 :
217:04/11/07 20:52:07 ID:PNzHIWpr
いえ、先頭車です。
JRの101系に似たおでこライトだけど、窓に傾斜がなくまさに
「平たい」顔でした。朱色とクリーム(薄茶色?)の塗り分けでした。
220 :
名無し野電車区:04/11/07 21:40:30 ID:15nnkJWQ
ちなみに、千葉ローカルでも72形や70系が居た時期がある。
1968.10〜1976.9とごく僅かな期間だが。
72形は千葉−成田と千葉−木更津−千倉に入線実績有り。
>>220 あと我孫子−成田間を追加してね。
昭和48年ころ電化。
我孫子駅では前年引退したはずの72系がまた見られるようになりました。
阪和、片町線からの転入車がオレンジ色のまま茶色にまざってました。
所属も天オト、大ヨトそのままだった覚えがあります。
>>219 451系ですね。一畑電鉄や上新電鉄にいたんだけどね〜。
>>220 伝説の急行に使われたモハ72?。80系の不具合で、中間に
モハ72を入れて急遽運転という・・・。ピクに写真があったような。
ジャンパーやホロはどうしたのだろうか?。夏期臨の話だったような。
>>222 サンクスです。
451系でググったら出てきました。まさにその車輌です。
>>220 内房線で茶の73系見ましたよ
トイレがないからつらかったのかな
短命で終わりました
>>224 その頃の夏臨で101系の青い海号が運転されていたね
>>210 7300のFS-10装備車(7318〜21・24)は釣掛け用では異例の高回転モーターTDK544なので
ギア倍も4.13(MT-40装備車は2.87)と大きく当然音の上がり方はかなり違いますね。
ちなみにこの台車振替で発生したMT-40はED5070に流用されたとのこと。
>>211 5000・5050のタネは全て7800系ですので63(7300)の血を引くものはありません。
7300は再更新されずに81年までに全車廃車されました。
>>218 西武ではクハ1422とモハ402(いずれも初代)も旧63型です。事故廃車の払下を再生したもので、
そのせいなのか足回りが古臭い(McはTR-25&MT-30,TcはTR-11)異端車でした。
>>226 重箱スマソですが、西武クハ1411もロクサンです。
3輌でMc不足のためコピーのモハ401を作った・・・って、
401と402は逆かな?。
台車は当初はTR-25とTR11。その後TR-25は空気バネ改造されたり、
TR22?の時期があった?MT-30もそのうちに奪い去られ、
100kwに換装(形式は?)されたとか。ピクにあったような。
228 :
226:04/11/09 23:26:23 ID:+xNwFmp/
スマソ、結構調べたら違っていた。
まずロクサン出自の西武車は
モハ402+クハ1421。さらにクハ1422の順で復旧。
台車は写真判定で、Mc-TR25、空気バネ化、さらにTR14。
TcはTR11のちTR23だそうです。
モーターは当初MT30のち100kwで、MT30は551系に転用されたらしい。
100kwの形式は不明。以上ピク684より。
謎なのはモハ401コピー車のモーター台車はどこから?ということかなぁ?。
モハ402+クハ1421は最近、カワイでモデル化された。
カワイの製品では珍しくよい出来だ。
実物は国分寺線での運用が多かった。
コピーの401はオリジナルの402に比べて微妙に屋根のカーブが違う。
230 :
名無し野電車区:04/11/10 23:12:00 ID:o0ETl18Y
西武の旧401も、もう少し派閥が多かったら
8両や10両で4ドア機能が発揮できたかも。
>>230 当時の西武、いやちょと昔まで20M3ドアが西武スタイルであって、
20M4ドアの話をすると堤親分により左遷が待ち受けていた。
これマジです。
西武だとE31電気機関車もなかなか。
台車がDT-20A、CPがAK-3、モータの型が分からないんだが多分旧国用のの改造で130kw。
夜中に汽笛が鳴るとつい窓から見て(聞いて)しまう。
>>231 言われてみれば確かに20m3ドアって、東京近郊私鉄じゃ西武だけだな。
何のこだわりがあるのか分からんが。
234 :
名無し野電車区:04/11/12 00:04:26 ID:Lyf/0MHf
>>231 20m4ドアより20m3ドアのほうが、ドアエンジンが少なく済むからか?
2ドアじゃ、通勤に使えないしね。
「西武には4ドアは必要ない」という堤語録は有名ですな
その意図するところは推測ですが「国電の払い下げ=そこからの脱却(この烙印がいつもついてまわってた)」の払拭でしょうか
堤らしいが迷惑だったのは高度成長期の旅客だったようです
まあ確かに戦後はスクラップ同然の17m車の払い下げを受けていたからな・・・・・
堤的には20m4扉通勤車両=ロクサン=戦時統制化と戦後のボロ電車って印象が強かったのかね?
確かに20m3扉車の451系は101系よりかは豪華に見えるけど・・・
もしかして桜木町事故に遭遇してたり…
ピク臨に出てた西武のお偉いさんの話だと、
・着席定員が多くできる
・池袋線は基本的に各駅で客をどんどん拾っていって、最後に池袋で吐き出すパターンなので3ドアに耐え得る
ということらしい。
あと、旧国以来の20m3ドアが既にいる以上、整列乗車を簡単には崩せないってのもあったと思う。
新宿線は比較的頻繁に客の出入りがあり(高田馬場とか通過型のターミナルだし)、
各停が当時6両に制限されていた関係で77年に4ドア投入。(←2000系)
240 :
名無し野電車区:04/11/12 23:04:00 ID:KGgKLIy/
弘南鉄道の旧南海モハ1521も今や貴重なロクサンの血を引く
車だな、ただワンマン対応で無いので滅多に使われず放置プレ−に
近い状態のようだ。
>>232 E31形は国鉄モハ80の電装品だよ。
だからMT-40Aかな?。飯田線の最後のやつ。
誰かロクサンを復元してくれんのか・・・・・
243 :
名無し野電車区:04/11/13 02:50:52 ID:mwhBNPDD
↑おぅ、面白いね。
費用が大変だろうが、せめて4連(McTMTc)は欲しいなぁ。
せめて編成中の半分は三段窓にしてほしいなぁ。
ワガママな注文が言えばキリないなぁ。
244 :
名無し野電車区:04/11/13 03:17:16 ID:egESsLVk
>>241 中間車は、残ってるクモヤ(束と倒壊)で何とかなるけど、肝心の先頭車が新造だな。
246 :
名無し野電車区:04/11/14 19:36:59 ID:FPnzcF3M
>>220 ヲイヲイ、総武・房総各線の72系は千鉄局管内ほぼ全域で使用されピーク時には170両にもなる大所帯でしたよ。
活躍が短期で終わったのはこの地区の電化が68〜74年と遅かったからですね。
編成は6連主体(鹿島線は3連)でサハ代用としてクハ79を中間に組んだ編成もありました。
72500・79300が多くマニアライクな変形車は殆どいませんでした。
運用範囲が最大となった翌年度(75年度)には113系置き換えが始まり
サヨナラ運転は77.9の成田線(銚子→千葉)でした。
247 :
44803:04/11/14 20:57:32 ID:V3v2awRP
>>246 79350と79352が千葉では一番の変形車。
しかし事故廃車がはやかったため、写真で見る限りです。
千葉の72系は残念ながら自分はついにみることができず。
そんなに遠くは無かったので、残念でした。
248 :
44803:04/11/14 21:09:32 ID:V3v2awRP
>>242 63に限らないですが、戦時設計車という意味で保存できないでしょうか。
現在とは正反対ですが、極限まで無駄(安全性まで)を省く例として保存希望です。
63も、できればサモハか、79025のような座席1/4車がいいです。
D51のカマボコや、EF13(もちろん凸型)、トキ900(浜松工場で復元、すばらしい)
あと戦災復旧客車(スエ78を是非今後も残してほしいです)
249 :
名前はない:04/11/14 21:21:12 ID:zM20jn0J
250 :
名無し野電車区:04/11/14 22:04:52 ID:4JbR7GgM
252 :
名無し野電車区:04/11/14 23:42:09 ID:0/TuSluG
>>248 モハ63に復元するなら、今も残るクモヤ90でも復元可能ですね。
ある意味、日本の戦後復興期に作られた電車で、まともに保存
されているのが80系の2両だけってのは、寂しい限り...
72はともかく63は戦時設計&製造なのだが…。
254 :
名無し野電車区:04/11/15 23:25:00 ID:TThao3UW
255 :
名無し野電車区:04/11/15 23:49:54 ID:nWbmeEQ+
>>224 >>247 俺のバアチャン、産まれてから亡くなるまで銚子を一度も離れたことが
なかったんだけど、船橋に住む親父を訪ねるとき、特急・急行料金を
払うのが勿体無いと言って各駅にしか乗らなかったよ。トイレのない
旧型国電で銚子から千葉まで二時間近く揺られていた数年は地獄だった
と思うよ。電化以前の客車気動車併用期にしても、現在の113系にしても
トイレ付だと考えるとねえ…
256 :
名無し野電車区:04/11/16 09:13:40 ID:D7gN7usL
257 :
列島縦断名無しさん:04/11/16 10:31:53 ID:LdYArYdZ
>>255 なるほど、そうですね。
たしかにあの一時期だけ、トイレ無し(72系)の時代でしたね。
JRの今なら苦情は必至と言ったところでしょうか。
個人的にはツリカケ2時間は夢のような時間帯になりそうですが・・・
越谷市 児童館コスモス
259 :
名無し野電車区:04/11/16 21:54:24 ID:qxZnORqR
>>257 なぜ御殿場線や呉線の72系のように
房総地区の72系にはトイレを付けなかったのだろう?
所詮は『ショートリリーフ』ゆえ、金を掛けたくなかったのだろうか?
260 :
名無し野電車区:04/11/16 21:58:22 ID:IUwfEdkw
>>259 房総東・西線(外房・内房線)は長らく非電化だったが、電化後73系が入線し
その活躍期間は短かった。ほどなく113系へ置き換え。また当初から113系が入ってた。
よってほんとのショートリリーフ。
261 :
名無し野電車区:04/11/16 22:00:28 ID:IUwfEdkw
ちなみに東京発大月行き201系もトイレ無しは厳しいかもしれない。とくに相模湖以西は。
262 :
名無し野電車区:04/11/16 22:15:35 ID:LMqh1mkf
勝浦−東京の通勤快速も2時間あまりトイレ無し。
263 :
名無し野電車区:04/11/16 23:07:22 ID:uxIspKKP
汗かく夏ならまだしも、冬はつらいな。
そういう俺も今日上野→宇都宮間で231君のトイレに世話になったよ。
264 :
256 :04/11/16 23:52:38 ID:D7gN7usL
265 :
259:04/11/17 08:20:38 ID:Xi7lUdjR
蒸気機関車の客車列車→電化→通勤型72形投入 ( ゚Д゚)ポカーン
ショートリリーフとはいえ、よくもこんな運用に客が耐えたなぁ。
268 :
名無し野電車区:04/11/17 18:54:13 ID:XGkeSoOf
AGE
>>267 なるほど。まぁしかし、願わくば房総の海岸沿いを走る70系も見たかったな。
270 :
名無し野電車区:04/11/18 00:45:06 ID:FNBSE2Vd
どうせ房総ローカルに旧国を、というなら
70系か80系のほうが路線性に合ってる罠。
271 :
名無し野電車区:04/11/18 01:14:49 ID:T0WwaYHx
>>267 呉線は、サハ78・クハ79をトイレ付きに改造されたのがいたはずでは?
つまり房総ローカルは、最低レベルのサービス低下ってコトなのね。。・゚・(ノД`)・゚・。
当初房総各線には
72系を改造して62系タイプの車を入れる予定だった。
しかし改造費+保守費の問題がクリアできず計画あぼん。
利用する側としては、そりゃまあ113系を新製のほうが
よかった罠。その113もE217に追われているわけだが
275 :
名無し野電車区:04/11/19 00:20:06 ID:xXz1WQOC
62系の計画アボンはいいとしても、73系はなぜ
トイレすら増設せずに投入されたのだろう?
277 :
名無し野電車区:04/11/19 15:28:15 ID:P//d9r2B
62系にしろ103-970にしろ、台枠流用車でなく
機器流用車でつくれば、もうちょっとマシな
電車になったのかも。
制動くらいはAMからHSCにして。
>>273 気動車時代にも大量に35系を使ってた地域だからロングシートでもいいやって認識かも。
62形は結局身延線だけで終わってしまった希少車でしたね。
280 :
名無し野電車区:04/11/19 23:54:22 ID:P//d9r2B
>>279 秩父鉄道が欲しがっていたね。
115の車体に800と同程度の足だからってか?
281 :
名無し野電車区:04/11/20 08:49:04 ID:iGp18if7
>>274 大正以来の旧型電車をほとんど更新して再使用していた東武は
そこらへんは解決できてたのかねえ。
>>281 東武の検査周期ってどうだったんでしょうね?
国鉄の場合は検査周期の延伸が行われた新性能電車に対し
旧性能電車が以前のままの検査周期で残されたことが
保守費の差につながったワケですが。
(その辺の事情は先月のピクDD51特集で知ったんですけどね)
283 :
英断鳴りマス:04/11/20 10:44:57 ID:loHOyNEa
>>278 確かにキハ30・35は多かったよ。ステン車の35もあったなぁ。
あぁ外吊り扉が懐かしい
285 :
名無し野電車区:04/11/20 11:54:36 ID:PpNVTgrr
63、73系の東京界隈の編成が解らないので、勝手に捏造する w
Mc+M+T+M+Tc+M+M+T+M+Tc 6M4T
Mc+M+Tc+Mc+T+M+M+T+T+Tc 5M5T
Mc+M+M+T+M+Mc+Tc+M+M+Mc 8M2T
シ可サソ、ありがとう。なぞがとけますた。
288 :
名無し野電車区:04/11/21 18:27:59 ID:CRbKjxBO
Mc+T+T+T+T+T+T+T+T+Mc 2M8T
289 :
名無し野電車区:04/11/21 22:16:50 ID:T+4j7yCI
昭和50年
高尾 71系 塩山
塩山 戦前省電 韮崎
韮崎 80系 塩尻
塩尻 80系 中津川
中津川 70系 名古屋
名古屋 80系 米原
小山 70系 新前橋
新前橋 新潟70系 高崎
高崎 80系 上田
上田 70系 直江津
直江津 新潟70系 長岡
長岡 新潟70系 新前橋
290 :
名無し野電車区:04/11/22 09:49:48 ID:VASSerrS
東京界隈の編成って8両編成もなかったっけ??
常磐線で7M1Tの8連があったはず
292 :
名無し野電車区:04/11/22 13:12:00 ID:nn2wR+oN
国電一世紀飼おう。
294 :
名無し野電車区:04/11/22 15:37:11 ID:25tXpwU+
>>291 うぉぅ、7M1Tってスゴイね。釣掛けの大演奏会を拝聴してみたかった・・・
295 :
名無し野電車区:04/11/22 23:06:08 ID:SqAl1FFT
>>294 1971年まで快速運用で走ってたよ。
MT40(142kw×4)の7M1Tだから、
それはもうすごい走りだったらしいね!
296 :
名無し野電車区:04/11/22 23:48:16 ID:8zRMw60i
思いっきり助走つけたら横軽も征服できたかな・・・なんてネ。(失礼しました、無理ボ)
297 :
名無し野電車区:04/11/23 12:20:50 ID:qQb99LAQ
298 :
名無し野電車区:04/11/23 13:04:09 ID:/3mLrA/y
前サボはほしいんだけど高くてなかなか・・・
300 :
名無し野電車区:04/11/23 22:37:43 ID:eE7hayTx
301 :
名無し野電車区:04/11/24 22:05:13 ID:Rl9W8SJJ
ちょっと調べてみたんだが
御殿場線電化当初はクモハ41(静ヌマ)が入線してたんだね
クモハ41−サハ78−モハ72−クハ79
上大井の瓢箪はまだあるのかな?
工房の頃、時刻表の表紙で紹介されたほどだったが。
もち当時はスカ色72系が堪能できた・・・
>>301 クモハ60が主だったと思います。
ヨンサントーで入線しましたが、身延のクモハ14置きかえのために、
随時低屋根化されトレードされていきますた。
304 :
名無し野電車区:04/11/25 18:52:55 ID:WK10NMAO
305 :
名無し野電車区:04/11/27 19:38:14 ID:pHR0fa8S
ということでとりあえずは上げとくわ
306 :
名無し野電車区:04/11/28 00:18:28 ID:ad/CLcki
現在動ける旧型国電を集めてLRT化までに富山港線に走らせて欲すぃ…
この際形式はどうでもいいですから。
>>301 100kwモーターのモハ41には御殿場線はきつそうですねえ。
そういえば身延から北松本に転入した低屋根車も100kwの車ばっかでしたね。
アレも篠ノ井線じゃ難儀したんじゃないかな。
308 :
44803:04/11/28 18:22:05 ID:lBDqnue+
>>307 確か上松(木曽福島)−松本間で使用はありました。
篠ノ井線では塩尻−松本−明科はあったと思いますが、松本−長野間は、なったと思います。
>>308 長野へ来たのは長野工場入場のときぐらいでしょうね。自力だったのかな?
どっちにしろ、たとえば「姨捨を行くスカイブルーの電車の図」とか見たこと無いですね。
310 :
名無し野電車区:04/11/29 00:17:36 ID:BYBv/J93
どなたか中央快速線の73系は何両編成で走っていたか知りませんか?
出来れば基本編成と増結編成まで知りたいのですが。
311 :
名無し野電車区:04/11/30 01:16:49 ID:IosD0xjo
誰もピク誌中川先生の桜木町事件記事について語らないのネ・・。
>>308 篠ノ井線は麻績まで2往復(75.3迄は3往復)入っています。
速度種別は停電E0と気動車並でしたが80・70系の筋よりも若干遅い程度の設定でした。
>>310 末期は10両編成で7+3もしくは5+5の6M4Tだったようです。
その前の8連(6+2)の時代が長かったんですけどね。
313 :
クハ 79904:04/12/02 19:15:57 ID:k+56SH3H
311>誰もピク誌中川先生の桜木町事件記事について語らないのネ・・。
1951年の事故?その事件を検索したことがあった。モハ63756は廃車になりサハ78144は名前の番号になった。
この事故でいろいろ新たな規則ができた。
>>313 申し訳ないが、ここの住人はそれ位の事は知っているんだよ。
ロクサンで語るなら三鷹・桜木町は勉強してから語るべし。
316 :
名無し野電車区:04/12/03 17:59:35 ID:OuPgYdzw
前段
モハ63系・・・・・・・モハ63(サモハ63、クモハ63)、クハ79、サハ78
72系(改造、新製)・・クモハ73、モハ72、クハ79、サハ78
よってクハ79はもともとクハ79である。
後段
お見込みのとおり
タネ車
32系・・・クハ47→クハ79
サロ45、サロハ46→サハ78
42系・・・クモハ42・43→クモハ32・31
クハ58、クロハ59→クハ79
317 :
316:04/12/03 18:09:22 ID:OuPgYdzw
前段の余談だが
例えば鋼体化名義の最後の生き残りクハ79004は、元を正せば木造車のモユニ2003を鋼体化したもの
なお、鋼体化は名目上のことで実際はほとんど新製されています。だから名義と言われ元車はあまり意味がありません。
ヒドイのになると、元の車輌からの流用が台車だけってのもあるとか…。
>>317-318 だとすると、前の垂れ下がりはどう説明したらいいのだろう?。
クハ79024の写真を見ても、鋼体化改造車の前の連結器両側は、
台枠が一段下がっている。これは台枠流用の証拠ではないか?。
>>317 クハ79004の種車はクハ15009。
>>319 台枠を流用しなかった車両でも他の車両に合わせた可能性は否定できない。
321 :
名無し野電車区:04/12/04 01:40:06 ID:mbcKlR21
なるほど
322 :
名無し野電車区:04/12/04 02:20:29 ID:iYSYMgDb
クハ79004は、鋼体化から40年も使われていたんだよね。
しかも、トイレ付きに改造されてたし・・・
>>320 台枠流用といわれる(木造車ではないが)クハ47011は全面の台枠が下がっていない。
これは台枠新製の証拠と思う。
そう考えると台枠が一段下がっている綱体化クハ79の台枠を流用しなかったというのは、個人的には疑問を持っている。
324 :
名無し野電車区:04/12/04 06:29:04 ID:5VVkLKeK
鋼体化名義の手法は客車ではかなり多く行われた。
オハ61系がその例である。
そもそも「鋼体化名義」は終戦後に生まれた、独特の産物である。
GHQの管理下に置かれた当時の日本。何をつくるかもすべてマー元帥の承認が必要だった。
そのころ新製車の製造を認めてもらうことは大変な労力が必要だった。そこで考えられた手法が鋼体化名義である。
名義とはいえ、実際に被災した車両を甦えさせることにもつながるので、ある意味一石二鳥の手法でもある。
ただ、本来は書類上のことで、流用は台枠程度に限られ(っていうか流用できるものがほとんどなかった)、
前歴車両は名義だけで、ほんとうにその前歴車両のものを流用したかどうかは疑わしいの通説であり、当時の職員
の証言もそれを裏付けている。中には流用せずに作った車両もある。その場合でも、仕様が統一されているので
完成車両を見れば見分けはつかない。
みなさんのそれぞれの書き込みを読んでて正しくもあり、不正確でもある、と考える。
鋼体化名義の話は、前歴の議論はあまり意味のないとされる所以である。
あ、誤解が生じるといけませんので、オハ61系の場合
戦前の木製客車を鋼体化改造→車体新製、台枠・台車の流用が基本原則。
326 :
訂正:04/12/04 06:54:06 ID:5VVkLKeK
ちょっと訂正させてください。言葉足らずの部分がありました。
要は「名義」に着目してもらいたいということです。
「鋼体化」と「鋼体化名義」とは違う。
「鋼体化」の手法は客車ではかなり多く行われた。もちろん電車も数多い。
オハ61系がその例である。
そもそも「鋼体化名義」は終戦後に生まれ、占領化時代の独特の産物である。名義上は改造だが実質上、車両の「新製」。
対する鋼体化は時期を同じくしている時もあるが、木造車を鋼体化する「改造」である。
(ただ区分けする実質上の意味があるかという議論もあることを付け加えておく。)
GHQの管理下に置かれた当時の日本。何をつくるかもすべてマー元帥の承認が必要だった。
そのころ新製車の製造を認めてもらうことは大変な労力が必要だった。そこで考えられた手法が鋼体化名義である。
名義とはいえ、実際に被災した車両を甦えさせることにもつながるので、ある意味一石二鳥の手法でもある。
ただ、本来は書類上のことで、流用は台枠程度に限られ(っていうか流用できるものがほとんどなかった)、
前歴車両は名義だけで、ほんとうにその前歴車両のものを流用したかどうかは疑わしいの通説であり、当時の職員
の証言もそれを裏付けている。中には流用せずに作った車両もある。その場合でも、標準仕様が統一されているので
完成車両を見れば見分けはつかない。
みなさんのそれぞれの書き込みを読んでて正しくもあり、不正確でもある、と考える。
鋼体化名義の話は、前歴の議論はあまり意味のないとされる所以である。
327 :
315:04/12/04 10:29:58 ID:VYCbZUrt
みなさんどうもです。
年齢の割に旧型国電に関する知識があまりなく、すぐに理解できないので
とりあえず書かれたことを元に勉強してみます。
再度質問ですが
>>316 >42系・・・クモハ42・43→クモハ32・31
というのは72系に編入されてからもクモハ32・31を名乗っていたのですか?
鋼体化名義というのはあくまでも「表向きには鋼体化したことにしている」という
だけで実際は元の車両とは何の関係もないんですね。戦後間もなくの時期は私鉄車でも
全く関係のない電車(戦災などで廃車)を改造した名義になっている「新車」もいます。
また台車・機器流用車=車体載せ替え車でも、旧番を持っていて改造扱いのものと、
新車扱いの両方がありますね。川越線の元72系の103系は後者の扱いですよね。
楕円プレートは昭和29年とかのままですが。でもモハ62・クハ66は改造扱いに
なっていたんじゃないかと思います。こちらは63系からの改造車も一部混じって
いましたね。岡山のクモハ84あたりも72のうち63からの編入車が種車だったと
思います。
328 :
315:04/12/04 10:38:56 ID:VYCbZUrt
仙石線のアコモ改善車→川越・八高線の103−3000や
身延線のモハ62・クハ66は台枠や台車・機器類を活用しているので
「改造車」ですが、名義上は改造車であったりなかったりということです。
クハ79004で検索したら4件ヒットしたのですが、
このページにある片町線の車両は前にドアがありますが、純粋な63や72には
正面にドアのある車両はなかったですよね。
http://www.khr.jp/tetsu/kuha79.html
>というのは72系に編入されてからもクモハ32・31を名乗っていたのですか?
そうです。サハは78、クハは79を名乗ったのに、どうしてモハはクモハ31・32という新しい形式を名乗ったのか。
それは出力の違いだと考えます。
42系 MT-15,16
73系 MT-40
>鋼体化名義というのはあくまでも「表向きには鋼体化したことにしている」という
だけで実際は元の車両とは何の関係もないんですね。戦後間もなくの時期は私鉄車でも
全く関係のない電車(戦災などで廃車)を改造した名義になっている「新車」もいます。
「名義」はあくまでGHQ管理下の予算上の措置です。
蒸気機関車のC62なども改造名義で承認をとって作られました。後にボイラーを新製のものに
載せ替えたので実質新車と同じす。それほどGHQはうるさかったのです。
>また台車・機器流用車=車体載せ替え車でも、旧番を持っていて改造扱いのものと、
新車扱いの両方がありますね。川越線の元72系の103系は後者の扱いですよね。
楕円プレートは昭和29年とかのままですが。でもモハ62・クハ66は改造扱いに
なっていたんじゃないかと思います。こちらは63系からの改造車も一部混じって
103-3000は、新性能電車です。あくまで旧性能型車であるモハ62系とは位置付けが違います。
331 :
315:04/12/04 19:01:21 ID:VYCbZUrt
外から電話が掛かってくると回線が切れるのでIDが変わっているかと思いますが
>>329-330 毎度どうも有り難うございます。
103系3000番台は72系→「72系アコモ改造車」となり、その後一旦廃車となって
車体を活用して103系になった扱いでしたね。クハ66・モハ62は72・63系→
「台枠の上に111系タイプの車体を載せた改造車」となった扱いですよね?
写真があったので貼っておきます。
rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004120219433484127.jpg
rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004120219541785255.jpg
rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004120300413215880.jpg
国鉄・JR電車の歴史は今年で丁度100年だったようですが、63・72・70・80系
登場までの40年間に登場した電車について詳しく調べたいのですが、お勧めの書籍があれ
ばお願いします。保育社は大手や準大手、地下鉄は創業時の車両から最新車まで全部載せて
いる本を出していますけど、国鉄・JRの「電車」を載せた本は出していますかね。昔は細
かい形式が沢山あったようですし私鉄買収車もありましたのでややこしいです。それに比べ、
戦後は同じ形式(異形式でも車体は大同小異)が大量生産され全国に散らばったので分かり
やすいです。
甲武鉄道について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93
332 :
315:04/12/04 19:20:27 ID:VYCbZUrt
こっちの写真だと、元々直方体の車体が載っていた台枠の上に裾絞りの
車体を作ったので、外板が谷折りになっているのが良く分かります。
rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004120407590572589.jpg
>>331 身延のモハ62系 懐かしいですね。
自分は、身延の旧国を追っかけたとき、この62系が来たらブーイングでした(笑
でも今思うに、短命に終わった62系をもう少しいたわりをもって接してあげれば良かったかなあと思ってます。反省。
335 :
名無し野電車区:04/12/04 20:16:17 ID:5/IBgq3t
>>327-328 お察しのとおり、貫通型のクハ79はすべてクハ58、クロハ59からの改造車です。
336 :
319:04/12/05 00:14:08 ID:EhnnQG2d
>>320 戦時中の混乱期に、わざわざ他車に外観を合わせるために、
前面を垂れ下げさせること自体考えられない。
特にクハ79024は、ドアエンジンを網棚上に上げ、内張の一部を
省略し、天井の配線隠しもなしで出場したとんでもない車輌。
なぜそのような図面に載っている部分すら省略した車輌が、
前面の垂れ下げだけ新造台枠につけなければならないのか。
>>331 72970→103系3000のグループは、一度廃車にはなっていません。
休車になっていたものの改造です。一度も籍は切れていません。
改造当時は4枚銘板があったのですが・・・。今は2つ(もしくは
それ以下)になってしまっているようです。
63、73に知識が乏しくスマソですが、79戦時型、漏れもなんとなく336の推測と同じように思えます。
が、図面を引きなおす余裕すらなかったかもしれない、また、車体と台枠は別工程で台枠がたまたま新造
できたとかの可能性は否定はできなのかな?
過去、17→20mの台枠延長記事読んだ気がするのですが思い出せず・・・
どうやってやったんだろ・・・
んー、ネットをぐぐっても、初期は台枠流用、後期は台枠新製とかいてあったり、そもそも全車台枠新製とかばらばらですた。
339 :
訂正:04/12/05 01:07:19 ID:ewZ/6xIQ
「流用」→「延長」
340 :
名無し野電車区:04/12/05 01:50:52 ID:lkklbbJo
>>337-339 恐らく、台枠を『ニコイチ』(17m車3両分を切り継ぎ、20m車2両分に)したのでは?
オハ61系等はそういうプロセスで造られたと過去レスにあったよーな…
(後、GMの旧客キットの説明にもあったよーな…)
341 :
クモハ40074:04/12/05 10:04:14 ID:sH0zkkCt
鋼体化名義を使って車両の製造を行うと、予算措置、税法上の扱い(私鉄)、法令上の形式取得等がやりやすかった。
私鉄でも多く取り入れられた。要はタネ車の名を借りた車両製造(改造)でした。
出発点は大正時代の国の方針に基づく防災上の観点からの木造車の鋼体化だと思う。
台帳上はタネ車の名義を借りてるが、実際改造を行う際、その台帳上の名義車を改造しているか
どうかというと話は別。そこらへんにある余った資材を使ったり、別のタネ車を使ったり、台帳と合わないことが多かった。
多くは台枠・台車を流用しているが、急場しのぎで間に合わなく新規で作ってしまったのもあるとか・・
クハ79の鋼体化名義車も計画25両(文献によっては違う数字もある)中8両が施工されたに過ぎない。モノ・ヒト・技術不足の
混乱期では仕方ない。その8両も何両かは被災してしまっているから、当時の現場職員に聞かないと真実はわからないでしょう。
004,025は末期近くまで残っていたので、解体のときに検証すればおおよその施工が判明できたのかもしれない。
モハ71の初期車(001〜005)も鋼体化名義。で001は全金試作。これなんか鋼体化の名義を借りた新車だと言われている。
鋼体化名義で誕生した車両の99%はなんらかの流用があったかと思うが、残りの1%は名を借りた新車という。そのうち
モハ71と、あと流用資材の調達等が間に合わないで作った車両が数両以上何十両未満で存在していると思われるが、
じゃ-それは何系の何番かと言われると、誰にも分からないのであろう。
こういうミステリーがあるからこそ、平成の現在になっても文献によってバラバラな
記述があり、それが興味をそそることにもなっているのでないか・・。
342 :
319:04/12/05 14:57:03 ID:EhnnQG2d
クハ79024の写真をピクで見ると、
正面下の垂れ下がり部分にクハ65→クハ16400と同じような
リベットがありますな。そのためこの車は少なくとも延長台枠では
ないかと思えます。しかしクハ79002にはリベットはないです。
とすれば、台枠のどこに継ぎ板を当てたか?。その辺もカギかもしれません。
オハ60,61の鋼体化でも、中央を延長した車と、端に近いところを
延長した車とあるそうです。
オハニ36の床下を見ると、車体幅を拡幅したあて板材が、
今でも溶接痕とともに、側板下に見られますね。
クハ79の鋼体化車については、名義は名義として、そこらに
転がっていた焼け木製車の台枠を継ぎ足して、幅も拡幅し、
20メートル級にしたというあたりが、現実なんじゃないでしょうかねぇ。
もはや確かめようもないですが。
343 :
名無し野電車区:04/12/06 02:14:04 ID:X9soC1Ix
まあ、大戦末期〜終戦直後の混乱した時代ゆえ
何があっても不思議ではない、という事ですかな。
sage
345 :
クハ 79904:04/12/07 21:38:52 ID:WRwpeGEU
313が初レスでした。よろしく。
314>ここの住人はそれ位の事は知っている…
なるほど。それでは311の人は何を話したかったのだろう。
315>「最初に木造車の改造(鋼体化)名義で「クハ79形」制御車が登場」と
書かれていますが、このクハ79とは元々は何系だったのですか?
これ以外の他形式車で63系に編入された車両はなかったのですか?
316の方が仰る通り、32系、42系から数両が63系に編入されて、
それはクハ79000、サハ78000番台でした。
(続く)
346 :
クハ 79904:04/12/07 21:40:52 ID:WRwpeGEU
>72系でも末期の車両はかなり軽量化が図られて、重量面や構造面では101系
に近い感じになっているのですよね?
そうです。63系、72系、73系の分類は定義は特に無いようですが、もうちょっと
詳しく分類しますと1951年辺りまで製作された車両は63系で、これにはモハ、
(サ)モハ63全車両、サハ78(78500、78516、78517を抜く)、
クハ79002〜79250(他形式からとサモハ63からの改造も含む)のみです。
桜木町事故後の1952年から63系を改造したのが73系で、新製されたのが72系。
73系はモハ73→クモハ73(73600番台を抜く)、モハ72001〜319
(63000から改造)、72900〜901(63900から改造)、サハ78、
クハ79002〜066(他形式からの編入)、79100〜250(63000から改造)、
79900〜79904。
72系にはモハ72500〜718、72850〜864、72920〜72963、
72970〜72980(モハ72500から改造)、クモハ73600〜629
(モハ72500から改造)、サハ78500、78516、78517、
クハ79300〜79488、79601〜610(クハ79300、79920から改造)、
79920〜79955です。
上記は奇数または偶数のみ存在している番号が沢山あります。同系列の改造番号が
基本的に入れてません。73系と72系は、電気配線が違っていて72系は検査周期も
73系より長かったです。
第二世代62系はモハ62をクモハ73とモハ72500から改造したため
保守の周期関連で62000、62500と番号が分かれてしまって苦労したからか、
72系最後期の改造であった72971〜72980と79601〜610は
全車両72系からの改造ですね。
かなり自分の所見が入っているのを覚悟で投稿しますが、一貫性を番号で分類してみました。
347 :
クハ 79904:04/12/07 21:51:02 ID:WRwpeGEU
また自己レスになりますが、数年前63系の車歴表を作成し始めたのですが、
色々な所が不明のままなので終了に至っておりません。
特にジュラ電の63900と78900の早期腐食は、文献によって電蝕で
あったとかただ腐食が進んだくらいの情報しか得られていないのでどう解釈を
しようかと悩んでいる所です。当時のジュラルミン技術の問題の可能性もあると
思いまして銅とアルミの比率等を調べ出したのですがこれも頓挫したままです。
何方か正確な情報をお持ちでしたら御教示願えないでしょうか?
348 :
名無し野電車区:04/12/07 22:30:55 ID:LU4kkkE9
なんかすげぇ不充分な気が・・・・。
349 :
クハ 79904:04/12/07 22:46:08 ID:WRwpeGEU
>348
63000、63500、63800の分類のこと?
>>347 異なる金属を接触させた所に水が入ると
電流が発生して金属が腐食するのですが
こういったのも外部からの電流が原因で腐食するのも
一般的には電蝕と呼ぶからややこしいですな、
もちろんジュラ電が腐った理由は前者ですが。
あと、旧国では系列の概念は便宜上のモノなのであまりこだわらないコト。
72系と73系を分けた理由も不明だなぁ。
63出自のモハ72は72を名乗りながら、73系になってしまうのですか?。
あと、79900-904はサハ78144の改造79904が触れられてないなど。
クハ 79904様
72・73系が珍しい区分の仕方ですけど混乱はありませんか?
73系として区分しているサハ78だけ十把一絡げになっていますので
勝手に補足させていただきます。
78001−008:サハ78として戦時中に新製、戦災廃車3両
78009−021:サロハ46→66より改造、戦災廃車3両
78022−023:サロ45改造のサロハ66を改造、戦災廃車1両
78024−034(飛番有):サロ45改造、戦災廃車3両(うち1両マニ72として復活)
78100−199・210−239:サハ78として戦後新製、事故廃車4両
78200−202:皆さんご存知のジュラ電サハ78
78300−395(飛番多数有):サモハ63改造
78400:78018トイレ取付
78401:78024トイレ取付
78450−455:78100−199のうち6両トイレ取付
(78111・113・119・120も後年トイレ取付、未改番)
78456−457:78304・378トイレ取付
78501−515:モハ72000番代15両電装解除
78900:ジュラ電サハ78200改造車
353 :
名無し野電車区:04/12/10 18:26:10 ID:tCL98Urm
どうしても72系と73系を分けなきゃならないの?63時代なら原型の0〜と改良設計型の500〜、72・73時代なら改造72000〜・79000〜と新製72500〜・79300〜の区別になるが…
なお、63系は73系に改造した際、前期・後期を区別するほどの差は無くなったと考えられます。
さらに昭和25年度購入(23年度見込製作分)の63855〜858は改番のみで73系に編入しているそうです。
354 :
名無し野電車区:04/12/10 18:58:33 ID:jwsHNRCb
旧63と新72系の区別で十分だと思う。あとは補足で他系列からの編入分を別項で措置すればよい。
国鉄だって、62系製造の際、旧63のものと、新72系からのものを番台区別してます。
>さらに昭和25年度購入(23年度見込製作分)の63855〜858は改番のみで73系に編入しているそうです。
これは旧63扱いでいいと思います。
>なお、63系は73系に改造した際、前期・後期を区別するほどの差は無くなったと考えられます。
電動部分(台車を含め)に差が出てくると思います。
355 :
名無し野電車区:04/12/10 20:25:18 ID:tCL98Urm
353です。
後年、旧30・31系の改番の際、台車、台枠、屋根の違いにより分けたのに、旧63系の73系は配慮されていない様に思います。
356 :
クハ 79904:04/12/10 20:39:27 ID:FcLJLmRp
やっと繋がった!72、73系と分類してみた理由は、1970年頃両方の
形式が交互に使われていたのを覚えていたからです。その頃この系列に関しては
詳しく知らなく、2000年5月号の鉄ピク「73系」特集を読んで奥の深さを知り、
形式が交互に使われていたのを思い出し、それからいろいろ文献を集め出したりしているうちに
72、73系両方使われた理由も知りたくなってやってみただけです。それ以上の理由はありません。
350>異なる金属を接触させた所に水が入ると電流が発生して金属が腐食する…
この現象、日本語で「徹砂」と言いましたっけ?数年前鉄道ジャーナルで斎藤雅雄氏
が「国鉄と共に50年」で言及していました。英語ではelectrolysisで、辞書には
電解と出ていますがちょっと違うと思うんです。
私、まだ2chはまだ新米なもんでどのくらい長く書けるか判らないので一応これだけ投稿致します。
357 :
クハ 79904:04/12/10 20:55:25 ID:FcLJLmRp
351>79900-904はサハ78144の改造79904が触れられてない。
これらは全部63出自なので72系に纏めました。
352>78501−515:モハ72000番代15両電装解除
346で申しましたように、サハ78500、78516、78517は
72500からの電装解除です。サハ78に"72系"改造車があったのは私には
新発見でした。また、他形式からの編入は全て63時代に済んでいるので63に
纏めました。
353>63時代なら原型の0〜と改良設計型の500〜…
63470から飛んだ63500ですが、これは確か電装品の信頼性が
高まったため500番台になったと読んだ記憶があります。
358 :
クハ 79904:04/12/10 21:04:15 ID:FcLJLmRp
354>電動部分(台車を含め)に差が出てくると思います。
355>後年、旧30・31系の改番の際、台車、台枠、屋根の違いにより分けたのに
、旧63系の73系は配慮されていない様に思います。
私も同じ思いです。63系の場合、戦中・戦後を挟んで製造された車両のため、
改番の際に詳しく分類するひまがなかったのではないかと想像をしています。
分類で一番困る事項の一つは、製造時の台車が何時他のものに履きかえられたかの
データが余り揃っていないことと、車体載せ替えデータが沢柳氏の記事以外
見つからない事です。出来たらそれらのデータと写真とかも欲しい所なのですが、
恐らく無いものねだりでしょうね。
359 :
クハ 79904:04/12/10 21:28:46 ID:FcLJLmRp
357>78501−515:モハ72000番代15両電装解除
見落としておりました。失礼。
360 :
名無し野電車区:04/12/10 22:40:41 ID:tCL98Urm
72・73と人によって違うのは
72…新製電動車をもって代表とした、同時代の70・80系にならって偶数にした、等の理由
73…中間電動車より上位の制御電動車をもって代表とした、63系との繋がりを考慮した。等の理由
ってことかなぁ・?
361 :
名無し野電車区:04/12/11 10:13:52 ID:eVexyyj4
72500〜からの電装解除の際、外されたM付DT17と電装品の内、二輛分はサハ87100→モハ80850への改造に使われたとされています。
78500は三河島事故の復旧車で全金化されていた記憶があります。
362 :
名無し野電車区:04/12/11 10:39:23 ID:dUZWDBF8
>72・73と人によって違うのは
これ、漏れもずっと不思議に思ってた。
自分はいつも63/72系と呼んでたけど、どっちの呼び方が主流なんだろう?
363 :
クハ 79904:04/12/11 19:32:46 ID:aFLvqWnE
357>自己訂正です。
原文:これらは全部63出自なので72系に纏めました。
訂正:これらは全部63出自なので73系に纏めました。
360>72…新製電動車をもって代表とした、同時代の70・80系にならって
偶数にした、等…
72系にしたのはクモハ73が既存していて、新製はモハ72主流だった
からです。偶数は考えた事ありませんでした。これが私の考えた筋ですが、
みんな解釈が違うでしょうから色々な意見もあるでしょう。
361>78500は三河島事故の復旧車で全金化されていた記憶があります。
鉄ピク「73系」特集の58ページに載っていますね。78900と共に珍しい
全金製(?)サハ78でした。
>362 形式使い分けは雑誌によって違っていたと思います。
364 :
クモハ40074:04/12/12 09:26:00 ID:C90Vg9l8
>>362 >>363 旧型国電の場合には、系列の分類はきちんと整理・整頓しようとすと「帯に短し襷に長し」になるので
そこにはあまりこだわらない方がいいのでは?包丁でスパッと切れるような魚でないのが旧63・72系かなと思います。
個人的な考えですが、63系が73系に改造等され、改番が終了した時点で
@73系と総称して呼んでいいと思います。旧型国電の場合、電動車は原則として制御車ですので
72の方でなく「73」の方を代表すべきかなと思います。
A72系を意識的に使うときは、それは旧63系に対する新製車としての意味合いを込めるときに使うのかな
と思います。
Bだから「73系」とただ使うときは全体を総称して、「旧63・72系」と使うときも同じく全体を指しますが
改造と新製が存在することを強調する感じになります。
C中には全体を総称する場合でもただ「72」系と使う人も多くいます。これは前述されていますが旧型国電末期御三家
の「70、72、80」系の偶数の数字のゴロあわせからきているのかなと思います。
クハ 79904 さま
旧63・72系の分類はマクロから始めるのでなくミクロからの積み上げで分類していき、最後にどういう括りで
整理するかは整理者自身が線引きの定義を示し、解説していけばそれで十分なのでは?と思います。
もともと正解とか答えがあるわけではありませんので。
一般論として解説書を読むとき読者としては文字の羅列だけでなく、生い立ち・流れ図、表などが上手に活用されいると
助かります。また読みやすいですね。
それでは研究の成果を期待し、色々とご教示をお願いします。
>>346 モハ62は初代も身延線用ですね。しかも車体のみ新製というのも共通。
偶然なんでしょうけどね。
366 :
名無し野電車区:04/12/12 17:54:43 ID:gJudOEx5
73系というのは、最低の箱と言われた79025と国鉄通勤車輛最高傑作とも言える920〜や73902、79904が同一型式内にあるのが奥深く思います。
それらが時には隣り合って働いていたなんて感動ものです。
後者は後の国電よりデザイン的にも優れていると思います。これに匹敵するのは改造前の101系試作車ですがこれも920番代の派生でしかないと思います。
70/80の300番代や10系客車など鉄道黄金時代の車輛は素晴らしい!
367 :
名無し野電車区:04/12/12 18:24:12 ID:gJudOEx5
続き
デザインに優れているといえば、流電や半流43系(と呼ばなければならないらしい(ToT))は別格として、昭和12〜14年度の車輛が好きです。
一度でもいいから54003〜005の原形を見てみたかったです。時代が時代だけに写真も少ないのが悲しいです。
368 :
クハ 79904:04/12/13 06:46:01 ID:BVM1VfE9
364>クモハ40074様、私もそう思います。現時点でモハ63000ベースの車歴表
だけはほぼ出来上がりましたが私鉄配給車、国鉄番号なしのまま私鉄配給に回された車、
出場後何らかの理由で工場で再度工事を受けたもの(戦後間もなく)等など、
色々入り組んでいるので手間取っています。
2年前、The レイル No。2 1980Winterの復刻版を偶然
手に入れる事が出来、モハ63系の車歴表も載っていたのですが個人的に全てを
網羅していないと思ったので自作に踏み切りました。今所有している文献は、
鉄ジャー1980年12月号「最後の旧型国電」、鉄ファン1996年1月号
「ロクサン形電車とそのファミリー」、誠文堂新光社発行国鉄電車ガイドブック
旧性能電車編(上、下)、CanBooks旧型国電50年II、交通新聞社
国電車両写真集(1950年代)、世界の鉄道1979「旧型国電」、既に挙げた
鉄ピク2000年5月号「73系電車」とレイル「国電63系」、その他数十刊の
鉄ピクです。他に何か見落としている文献がありましたら御教示願えないでしょうか?
369 :
クハ 79904:04/12/13 06:57:19 ID:BVM1VfE9
>366
私もそう思っています。戦中、戦後から十数年間一つの形式で通した形式は客車以外は
見当たらなく、出来栄えもこんなに幅の広いものはありません。総数量から言えば101系より
少なかったですが人口が増える前の時代の話で、当時の客車と共に未曾有の形式だったと思います。
いろんな面に於いて鉄道歴史を作り上げた形式ですが時代の趨勢から細かい情報が
未だにないので車歴表でも作ってみようと思った次第です。当方海外在住30年で、
日本に居る時意外は日本の鉄道ファン活動は出来ないのですがこれならこちらでも出来るのです。
370 :
名無し野電車区 :04/12/13 16:59:19 ID:XSww2zN/
371 :
名無し野電車区 :04/12/13 17:13:29 ID:XSww2zN/
372 :
名無し野電車区:04/12/13 23:29:35 ID:KEBGckg/
旧型国電初心者のモデラーです。
模型作製に当たって皆様教えてください。
クモハ73等モーター搭載車は前面に細いパイプ2本、太いパイプ1本、握りの
付いた紐が付いた(紐は下がっている)顔(中間電動車も同じだと思うので
すが)が多いですよね。
この各々のパイプ類は屋根はどこの部分につながって、床下はどういう這い回し
になっているのでしょうか?(パンタの紐は屋根上だけになりますが)
パイプ類は確か空気管・電気管?と言う名称だった様な記憶があるのですが、
どういう機能でしょうか?
機能が理解できれば配管も理解しやすいと思うので併せてご教授下されば幸甚です。
あと近代化改造車で、これらパイプ類が露出しているのと埋め込まれている差異理由は
改造工場の思想の違い(?)だけで、改造時期の違いなども関係するのでしょうか?
以上、クレクレ君で恐縮ですが、何卒宜しくお願いします。
373 :
クハ 79904:04/12/14 19:39:47 ID:Z7z6RnZo
370>決定版 旧型国電車両台帳(JRR)…旧型国電ガイド(JRR)
探したんですけど、見つかりませんでした。気長にヤフオクかを見続けたら
運良く当たる事があるかもしれませんね。ネコのレイルマガジンは去年日本に
行った時に見たのですが何故か買わなかった。
371の方共々情報ありがとうございました。
374 :
名無し野電車区:04/12/14 21:55:33 ID:wFRFbNFK
総括的な旧型国電の資料としては「国鉄電車発達史」(電気車研究会)が自分としては(甲武電車〜昭和35年位まで)バイブル的な存在です。
現役の写真関係では、
戦前の車輛なら「大阪の省電1・2」
昭和30年代の旧国なら「国鉄電車回想T〜V(大正出版)」
余裕があるならRPをまとめた「日本国鉄電車特集集成1〜4」も興味深いです。
375 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/12/14 22:22:32 ID:L3xJEGUG
>>373 >決定版 旧型国電車両台帳(JRR)…旧型国電ガイド(JRR)
一瞬で店頭から姿を消したので、出版時期の割に入手の困難さでは筆頭格でしょう。
「こんなの出たんだ。給料出たら買おう」と思っていたら、あっとゆー間に。
JRRの本だと、たいてい手垢でヨレヨレなった店頭在庫の1冊くらいありそうなモンなのに、
それすらなかった。_| ̄|○
378 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/12/16 00:31:13 ID:gcSRZlWR
>>376 でも、手元にあったところで、新しい発見何かある? と冷たい声が
頭の中に響くので、捜索にもあまり身が入らない。(苦笑)
というとつらいのですが、実は各車の車歴表がまとまっているものと妄想してます。
いつもRPの特集号とかで代用しているので、まとまった資料は欲しいと思ってます^^;
380 :
KTR2026:04/12/16 09:22:46 ID:kF5cEhFt
73系の車歴簿ですが、関西地区に在籍した事が有るものに関しては、「関西国電50年(鉄道史資料保存会)」 に網羅されています。例の63756の関西時代の写真もあったように思います。
問題は関東地区で一生を終えた車輛や関東→地方に移った車輛で、まとまった資料が入手出来ないでいます。
以前のRPで富山港線にいた73系の個々の特長(方向幕の内容や各車の調子など)を詳細に述べた記事がありましたが、この様な資料が欲しいですね。
381 :
名無し野電車区:04/12/16 18:52:50 ID:TcO724BG
IDに72が出たので記念カキコ
でもTcじゃないよな
382 :
KTR2026:04/12/16 21:59:53 ID:kF5cEhFt
富山港線のは、RP83/11の「去りゆく旧型国鉄」でした。
73013−横浜線の方向幕つき、MT30装着
73195−横浜線の方向幕つき
79934−横浜線の方向幕つき
79939−常磐線の習字体の方向幕つき
だそうです。
つまるところ、旧型国電車両台帳持ってる人は、どんな内容か教えて下さい。
店頭で見たとき、買う気満々で本文立ち読みしてなかったから。(´・ω・`)
384 :
315:04/12/17 04:52:49 ID:qyQZRSSo
>>333氏
有り難うございます。
時間があるときにじっくり研究してみたいものです。
>>334氏
自分は一度も生で見ることはなかったです。確かに短命でしたが103系3000番台の
ように新性能化するか、それが無理でも全車T化して113・115系に編入することは
出来なかったのでしょうか?モハ72970もそうです。
>>335氏
了解しました。あとこの形は他の72・63系に比べ屋根が扁平ですね。72・63は
103系などと比してもずっとRがキツかったです。
>>336氏
>72970→103系3000のグループは、一度廃車にはなっていません。
>休車になっていたものの改造です。一度も籍は切れていません。
JR各形式の車体側面及び正面の正確なイラストが書かれた本で「廃車体を活用して云々」
と書かれていた気がするのですが、籍は切れていないのですね。
>クハ 79904氏
詳しく書いていただきどうもです。
この点についてもすぐには理解できないので勉強しておきます。
その他の皆様もどうも有り難うございます。
385 :
名無し野電車区:04/12/17 21:45:18 ID:eozCIDPo
>>328 富山港線は、横浜線出身の香具師が多かったのかな。
73013はMT30つうことは、モハ60と同じ?
72系 MT40
60系 MT30
40系 MT15
↑OK?
386 :
KTR2026:04/12/17 23:17:39 ID:EG0sqwvN
JRRの旧型国電車両台帳ですが、前半は形式写真、後半は昭和3年以降の車輛の動き(新製、改造、改番、廃車の各日付・製造・改造工場、達番号)が形式別になっています。
所属に関しては初所属、終所属のはありますが(東・大・名・静など)何線を走ったかとか、どの区を渡り歩いただとかはわかりません。
前述の資料に拠ると富山港線の73系在籍車は、東神奈川3・沼津2・明石3・高槻1・下十條1からの転入となっています。
KTR2026タソ、解説サンクスです。
>>386 解説どうもでつ。
関西形でない省形車輌の調査をされている方には、必須のアイテムかもしれませんね。
皆さん、市販の研究発表を基にして自分の台帳を作っているけど、これでは先人の域を出ないんだよね。
現物がないのでどうしようもないが。
390 :
名無し野電車区:04/12/18 11:54:25 ID:FA6Qsr3y
>>389 早く黄泉の国に逝って研究をしたほうが貴方のためになりますよ。
391 :
372ではないが:04/12/20 20:37:10 ID:Fqy/bM2G
どなたかお分かりの方
>>372への回答をお願いします
392 :
名無し野電車区:04/12/20 23:15:24 ID:jPP4pxvx
んー、すっかり389のおかげで盛り下がっちゃいましたからねー。
気長に待ったほうがいいかも。
393 :
名無し野電車区:04/12/21 00:12:09 ID:DEkvkU/W
基本的にこのスレの住人は驕らず押し付けがましくなくさりげなく親切&丁寧だからね。
焦らず待ってみましょうぜ>372さん。
漏れもなんとなくは語れるが今ひとつ自信がない・・(w
394 :
KTR2026:04/12/21 05:45:53 ID:kjvixya1
資料が見つからないのでうる覚えですが、旧国末期の状態では、細いパイプは空気管でパンタグラフ下げ用の空気シリンダーに行っていたと思います。
PS13はバネ上昇空気下降形なので、下降状態ではフックで上がらないように固定してあり、紐はそのフックを外すしてパンタを上げるために用います。また前述と別のシリンダーでフックを外せたと思います。
余談ですが、路面電車などのポールでも運転台に紐がありますが、似ていて全く目的が違います。
太いのは電気管でパンタからの1500Vを床下に導く電線が中に入っています。
あと、LA13等の避雷器から車体前面や側面にアース?している短い線もあります。
配管等は時代によってカバーの有無や本数等違いがあるのでモデラーに聞かれた方が詳しいと思います。
以上うる覚えでカキコしているのでプロの方々の補完を願いますm(__)m
395 :
1111:04/12/21 08:28:47 ID:LUo9BaKF
まぁ、別に模型スレではないからねここは。
396 :
名無し野電車区:04/12/21 08:29:19 ID:zaOJPeJ0
399 :
名無し野電車区:04/12/21 21:31:06 ID:ph3m1mSJ
>>398 吹田工場の場合、側面の空気配管をオレンジ色(かな?)に塗って
いましたね。
>>399 400ゲット
スンマソ。かなり売る覚えですのでオレンジかも知れません。
401 :
名無し野電車区:04/12/24 00:42:04 ID:A9F6OU3P
age
402 :
名無し野電車区:04/12/24 08:16:52 ID:hIp2I2d9
冗談いいます〜
400番代というと…『トイレ付き』と反射的に思うのは
旧国オタクのわたしだけぇ〜?
403 :
名無し野電車区:04/12/24 18:18:38 ID:IwcQpO8d
404 :
名無し野電車区:04/12/26 00:53:33 ID:EoSx/S+2
大宮の博物館入りする旧国の情報ってなにかありませんか・・・?
405 :
名無し野電車区:04/12/26 02:24:34 ID:jmhnzNFL
>>404 クモハ40が入るという@大宮の博物館
ソースはRF‘05年2月号
(製造当初らしき)写真を見ると半流だったので40074だろうか?
>>404 東のHPからたどればでています。
戦後の旧国なし。
407 :
名無し野電車区:04/12/26 17:12:34 ID:lEdq8Py1
クモハ40054・クモハ12052・12053は博物館入りすること無くあぼ〜んなのだろうか?
408 :
名無し野電車区:04/12/26 18:33:58 ID:l3pPTra1
>>407 ここまでせっかく無事だっただけに、あぼーんだけは止めて欲しい。
クモハ90とあわせて旧型国電コレクションにして欲しいね。
旧型国電や旧型客車は、映画やテレビ撮影にも使える様に
して保存してはどうかねぇ。セット作るよりレンタルした方が安上がり
だろうし、変なハリボテ客車や電車作るより、ずっとリアルだしね。
409 :
名無し野電車区:04/12/27 01:24:41 ID:Ja72y84P
>>408 大井川などは、映画やTV撮影にSL+旧客を活用してるのになあ。
旧国等の吊り掛け車は、戦前〜昭和30年代の東京や大阪近辺を舞台にした
ドラマや映画の撮影に活用出来そうなのに・・・
410 :
名無し野電車区:04/12/27 23:24:38 ID:J8bAd8Zd
>>409 アメリカの保存鉄道でも、機関車と客車や貨車貸し出しで撮影やってるね。
勿論電車の動態保存もやってっる。保存費用の足しにもなるし、PRにもな
るので、結構積極的。
とにかくできるだけ解体しないでおいて欲しい。潰すのは簡単だけど、
実車はもう二度と手に入らないから。オハ31も保存出来たのは、津軽鉄道
が何とか1両だけでも保存しておいてくれたから。結果的に貴重な車を
後世に残せたからね。
横川に漏れた高崎留置車両の様な残念な思いはしたくないな。
411 :
名無し野電車区:04/12/30 10:57:22 ID:oSLqatye
>>410 禿同。撮影用でもいいから解体せずに残す事に意義がある。
日本で保存鉄道が成立するとは思えん
413 :
名無し野電車区:04/12/30 16:22:13 ID:oSLqatye
>>412 保存する“ブツ”が少ないorSLに偏るうえ
用地確保も難しい。
百歩譲って『明治村』止まりだろな>保存鉄道
414 :
名無し野電車区:04/12/30 18:49:37 ID:yic4aZ30
>>413 それでも解体しないで、動ける状態で保存できれば、将来に繋げられる。潰してしまったら、
もう記録写真や映像でしか見れない。本物は、二度と手に入らない。非常に大きいと思うよ。
おとなしく潰させないために何が出来るのか考えなければの段階だろうな。すでに。
416 :
名無し野電車区:04/12/30 23:12:54 ID:yic4aZ30
アメリカは何の分野でもボランティア、NPO団体の類がすさまじいからなあ。
同じ鉄道オタクでもスケールが違う。もちろん途方もない金持ちがいたり、地
価とか法規制の違いもあるけど。
418 :
名無し野電車区:04/12/31 02:46:52 ID:UCTTURo7
419 :
クレージークレーマー:05/01/03 01:13:47 ID:e/kUwcFM
千葉駅8番線で銚子行きを待っていると、
ステンレスのキハ35がやって来た。
まだ首都圏色に染まる前の銀色のヤツ。
驚いたのなんのってよ、たまげたべよ。
おりゃ東西線のクルマが千葉まで来たんかと
思っちったべよ。
教えてクンでスマソ。
DT10とTR11とTR14って、どう違うの?
421 :
名無し野電車区:05/01/06 10:06:52 ID:PWsurcyy
423 :
名無し野電車区:05/01/10 07:58:42 ID:L1eD7Aeo
保全
424 :
クモハ40074:05/01/11 19:48:49 ID:CTRcV82l
お久し振りです。
この時期になると思い出すシーンがあります。
鶴見線の国道駅の朝7時ころ 駅停車中のクモハ73に朝日が照らされ顔が真赤になります。
ちょうど訪問した日にクモハ73283が一番いい時間帯にやってきて最高のシーンを提供してくれました。
浅野駅のホームに進入する扇町行きクモハ73を望遠レンズで撮るとちょうど真上辺りに雪をいただいた
富士山を入れて撮ることができました。
その後、徒歩で海芝浦へ歩きながら運河沿いを行く73系を撮るのが定番でした。撮影が終ると、
浜川崎で南武支線クモハ11+クハ16に乗り、本線の101系に乗り換え多摩地区にある我が家へ帰ります。
今、鶴見線はどうなんでしょうか。
昭和レトロの雰囲気がある国道駅下、海を眼下に見られる海芝浦、側線の中にポツんとある大川、
終点の寂しさを感じる扇町。時間があれば再訪問したいものです。103系がなくなる前に。
名前: 名無し野電車区 投稿日: 05/01/11 21:43:22 ID:ZHNyS77f
あそこの掲示板に限らず、型式や車号、車両の愛称のハンドルはやめてホシ。
扇子ないよなー
426 :
名無し野電車区:05/01/11 23:20:29 ID:Ahj0c+RG
変な蟲やヲタがこのスレをだめにしているなあ。
粘着者がまた紛れ込んでるな
虚しい椰子
ほんと困るよね。いい話なのに。
>424
ご無沙汰です。
年末に久しぶりに鶴見に行ったときに専用ホームまではいったのですが仕事の都合でのれずじまいでした。
429 :
名無し野電車区:05/01/12 21:28:16 ID:ymZmwzb+
425 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 05/01/11 23:07:42 ID:Y8YM6dJ8
名前: 名無し野電車区 投稿日: 05/01/11 21:43:22 ID:ZHNyS77f
あそこの掲示板に限らず、型式や車号、車両の愛称のハンドルはやめてホシ。
扇子ないよなー
また語れない、仲間に入れない厨房が暴れてんのかよー
>>430 しょうがないよ。キーボードが打てなくて、はりこしかできないDQNですから。
432 :
名無し野電車区:05/01/14 01:31:07 ID:NyZaEoUa
>>419 あの当時の千葉駅はキハ35900だけでなく、キハ17、キハ28、旧客、72系、
101系と何でもありだった。そして今の9番、10番線のある辺りの側線を
DE10が行ったり来たり。そして栄町も奈良屋デパートも賑わっていたよき
時代。
433 :
名無し野電車区:05/01/14 09:53:54 ID:9qhkhqEZ
>>424 おいらも鶴見72系はよく撮りに行ったよ
国道の鉄橋近辺はいいよね
>>432 キハ35900は千葉から追い出されて八高線に出没したね
434 :
名無し野電車区:05/01/14 14:14:17 ID:m+gNLbO3
鶴見線旧国時代をカキコされた諸氏、乙です。
国道の橋げたの下はうらぶれた雰囲気満点だったな。(今もそうかな?)
あの駅は昼〜午後が順光で、空気輸送みたいな72系を次々に撮影した。
当時の国鉄は国電区間にこだわったのか、思い切った間引きはほとんど
しなかった。そのおかげで撮影には有難かったね。現在は工場の出退勤
以外のダイヤはヒジョーに閑散として、撮影にはチトつらいと思われる。
(目の色変えて103系を撮るほどではないが…)
435 :
名無し野電車区:05/01/14 16:08:34 ID:ma9E8k/Y
>>434 鶴見線は駅間が短いのでツリカケの唸りを堪能する点ではイマイチだったが、
確かに本数自体は多く、趣味的にいろいろ乗換えたり撮影したりできる点は
良かった。首都圏のファンにとっては距離的にも気軽に来訪できたものである。
晩年はオリジナルの三段窓車は少数派になっていたが、たまに乗車できると
あの窓を操作して遊んだ覚えがある。たいてい錆びていて開けにくかった。
ここの72系消滅後、旧国は首都圏では大川支線・浜川崎支線の17m車
くらいしか残存しなくなったため、身延・大糸・飯田の各線へ足を伸ばす
機会が増えた記憶がある。大垣夜行も豊橋まで行くのに初めて使ったことが
思い出されるなぁ。
身延・大糸・飯田線については、諸氏も各種の経験を持たれているかと思われる。
436 :
名無し野電車区:05/01/15 02:08:50 ID:TPDGQ7p2
総武本線の全線電化が完成してからしばらくの間、銚子駅で旧鶴見臨港線
の生き残りの600V車(銚子電鉄デハ300)と当時鶴見線を走っていた72系
が一緒に見られた。これは何かの偶然か!?
437 :
名無し野電車区:05/01/15 10:50:04 ID:fr64p/3M
>>436 あの頃の千葉地区の72系は片道100`近い運用もザラだった。
ロングシート車でトイレもなく、よくもまぁと言う印象だった。
ただ駅間が長いのでツリカケ音は堪能できたものである。
今でも定期運用の旧型国電は
たしか鶴見線の一部だけだ米。
440 :
名無し野電車区:05/01/16 09:53:07 ID:nH9+ZL8n
そういえば42001ってどうなっちゃったの?下関で錆錆?
441 :
名無しでGO!:05/01/16 10:41:10 ID:qLlSX6G4
442 :
名無し野電車区:05/01/16 13:37:04 ID:y9wd7Dh/
>>424 南武線の方が101系ということは最末期の話でしょうね。
支線のクモハ11系はとても良かったですが、もうすこし距離があれば17b車の釣りかけ音を
タップリ堪能できたかなぁと思います。
443 :
名無し野電車区:05/01/17 10:02:08 ID:ZCIwPcpJ
>>424>>442南武・浜川崎支線クモハ11はいいよね。
クハ16が旧30系、クモハ11が旧31系で
屋根の高さとか、腰の位置の違いに萌え萌えだったな。
>>440クモハ42001は大阪で保存という話だったが消えたのか?
444 :
名無し野電車区:05/01/17 11:16:09 ID:LNfhtfmD
>>442 たしかに17m車のツリカケ音は個性があったと思う。
諸氏ご指摘の鶴見線〜浜川崎支線の乗換えは当時ポピュラーだった。
浜川崎では道路を渡って乗換えたものである。
クモハ11+クハ16に萌えた。両者は微妙に顔つきが違っていた…。
445 :
名無し野電車区:05/01/17 11:31:29 ID:+m6kL7FY
>>440 良くて静態保存。自走できる状態ではないらしい。牽引されてどこかの
イベントに顔を出すという事は充分ありうるけどね。
下関でそのまま解体というケースも当然考えられるだろう。
確認はしていないが、もういないかもしれないし。
446 :
名無し野電車区:05/01/17 19:30:38 ID:jG5jMfMg
>>445 あそこまで保存しておいて、解体かよ。しかも地元の保存要請を拒否してだろ。
酉は、保存に関しては糞だな。
447 :
名無し野電車区:05/01/18 00:05:26 ID:Za98Bxo+
>>446 ファンの立場では当然保存されるべき車両なんだろうけどね。
保存に対して前向きな姿勢でない限り、解体される事も
覚悟しておくべきかなと思った。
モハ71001みたいにならないように祈りたいです。
確かモハ42005が解体されるときって即売会やってたような・・・
449 :
名無し野電車区:05/01/18 01:24:46 ID:Yq+9f+wC
>>446 ♀車乱拡の熱意を、クモハ42001保存にも振り向けてほしいよな>酉
450 :
名無し野電車区:05/01/18 21:51:48 ID:66ffRPMz
酉は、旧型電機、旧型国電、旧型客車を動態保存してたけど、EF58以外は、
全部保存車を放置してミイラにしてしまってる。自分じゃ保存できないのなら、
ちゃんと保存してくれるとこに譲ればいいのに・・・。どうせ減価償却なんか
とっくに終わった車なんだし、簡単だろ。まるで、コヒのC62と同じ。(w
451 :
名無しでGO:05/01/19 00:24:42 ID:kN+dnIkz
ちょっと初歩的で恥かしくて聞きづらいのだが、
クモハ42(クモハ43も同じ)のクロスシートは
なぜ肘掛がないのだろう?戦前製旧国でもたとえば
クモハ51等はちゃんとあるのにね・・・
>>452 結構難しいと思います。
確か、戦前製は肘掛がなかったのですが更新修繕の際に付いた車があります。
これは43系でもそうでした。
454 :
名無しでGO:05/01/19 12:16:04 ID:7CC9GUog
>>452-453 451です。早速のレスありがとうございました。
晩年の長門本山詣での時に撮った写真を整理していた時に
「あれっ?」と気づいたものでカキコしてみたものです。
また、晩年の飯田線に乗車した際にクモハ43015の
車内を撮影しましたが、これにも肘掛がないですね。
当時の人は不便ではなかったのかしら?それとも単に
サロ45との差別化を意図的に行なったのか…
フシギですね。
455 :
名無し野電車区:05/01/20 00:01:04 ID:BVHRsQf9
クロハ55の室内写真では運転席側の旧ロ室の座席エンドの手すりは優雅な曲線を用いた形。
手前側の旧ハ室の座席エンド手すりは無機質な直線形状だったような記憶がある。
しかし長手ロングシートの旧ロ室って、どこがどのように優等座席だったのか不思議だった。
まさか座布団が前にスライドする訳でもなかろうに。
以上、話しの流れから外れた話題ですまんが・・・。
456 :
名無し野電車区:05/01/20 01:15:47 ID:/qGL1URS
>>455 進駐軍専用車だった頃は白いカバーが椅子全体に
掛けられていたと聞いたことがあるが…>クロハ旧ロ室
あの時代もロングシートだったんだろうか?>クロハ55進駐軍専用室
>>454 そういえば、流電の椅子にも手すりは無かったですね。
でも現役時代ではなく、吹田で保存されてる52001の車内に
入っただけですが…
>>451 戦前製の省型クロス車(32・43等)は全て肘掛ナシがオリジナルです。
51・54・68等は戦時中にロングシート化され戦後復旧の際に70系同等のシートを装備しました。
43などにも更新に伴って70系タイプのシートに交換されたものもあります。
>>455 座面の奥行きが深かったですヨ>ロングシートの旧ロ室。
クモハ51の関東マスクが何処かの機関庫に放置されているらしい。
最初は保存の予定だったけど金銭的な理由でそのままだって。
珍しく車庫に入ってるらしいと関係者から出た話らしいよ。
何処の機関庫かは知らんが。
459 :
わだらん:05/01/20 21:24:55 ID:2WDO9erF
>>455 クロハ69の車内写真を見ましたが(RMライブラリー060 美しき半流国電)
白カバーがついて、なかなか豪華に見えましたよ。
比較的短距離でもあるので、立派な車内設備というより、
3等客との分離が目的のゆったりした乗車が可能、ということではないでしょうか。
ちなみに、設備という点では、たとえばキロハ84や383系なんかはG席と普通席が
見た目ではわかりにくいですし、雰囲気が大事とは思います。
460 :
名無し野電車区:05/01/20 22:59:17 ID:Fjvh1mef
戦前のクロスシートにひじ掛けが無い件ですが私なりに考察しますと
@同時期のスハやオハに比べてシートピッチや座席そのものの奥行きが狭い。A駅間が短く、乗り降りが頻繁にあり邪魔になる。B三人掛けの励行がしにくい←それは戦中の話しだから関係ないやろ\(^^:;)
ですかねぇ
461 :
名無し野電車区:05/01/21 01:15:08 ID:Sm16Fipn
折れはクロハ16だか55だか69だが忘れたが、前半分はロングじゃなくてクロスだった写真見てるぞ。
板張りの安っぽい背ずりだったが、若干のリクライニングというか角度変更も可能だった様に見えた。
462 :
名無し野電車区:05/01/21 01:39:18 ID:f5Q/be6P
>>458 >クモハ51の関東マスクが何処かの機関庫に放置されているらしい。
何らかの形で活用して欲しいもんだな。
463 :
名無し野電車区:05/01/21 06:43:54 ID:xNl/6gXA
461殿
多分クロハ55806ではないですか?
それならば東鉄(大井工場)の試作的要素が強い車輛で転換はしますがリクライニングはしません。腰掛けはサラン張りです。
詳しくは星氏の『回想の旅客車−下』242ヘージに詳しく書かれています。
>>458 それはこの過去スレでもなんども出てきた都市伝説でしょ。
「飯田線の1編成が某区に密かに・・・」と同じ。
465 :
451/454:05/01/22 11:44:19 ID:QsiMh+us
>>456-457 >>460 の皆様
いろいろとレス頂き、ありがとうございました。
自分が旧国に実乗したときは、ほとんどすいていたので
いつも窓側に着席していました。そんなわけで「盲点」に
なっていたのかも知れませんね。
窓と言えば、窓を開いた際の金具の掛け位置が10段階くらい
あったような記憶があります。最近の車両はハメコロシの窓が
増え、隔世の感がありますね。
466 :
名無し野電車区:05/01/22 21:16:18 ID:mHw/8ZVr
クモハ42001未だ在籍車両となってますが
しR酉はどう料理するんでしょうか?
クモハ123の電装品と制動系一式を移植して、カッコだけのクモハ42001となり、
末永く本山支線で働きます。
468 :
名無し野電車区:05/01/22 21:32:13 ID:Gm3L5tfY
>>466 籍はまだ残ってるはずだよな。
でも、もう二度と自走はしないよ。部品も無いし。
下関や広島のイベントでお目に掛かれるといいね。
彼氏は何処にいらっしゃるのでしょうか?
>>467 観光でやってけるならそういうのもアリだと思うけどね。
471 :
名無し野電車区:05/01/23 14:46:15 ID:pCVmUxNY
>>467 そんなハリボテにされるくらいなら、静態保存のほうがマシ。
吊り掛けの振動とサウンドが持ち味なんだけど
其れと抵抗ヒーターの匂いに萌える
474 :
名無し野電車区:05/01/23 21:01:35 ID:OqdUre3P
今月のピ苦に常磐無線のアンテナの付いたクモハ60の写真が掲載されているけど
戦前形で常磐無線アンテナの取り付けられていた車両はどのぐらいいたのでしょう。
自分の持っている雑誌や資料には、そういった記事が無いもので
ご存知の方おられたら教えてください。
475 :
名無し野電車区:05/01/24 10:25:49 ID:4Ho6nTEM
常磐線を通過する列車は全て常磐無線アンテナ取り付けが義務化されてました。
従って、昭和39年以降に松戸区に配置されていた車両は設置されていたと思います。
ピク増刊号に掲載されています昭和43年度の配置表を参考にして下さればいいかと思います。
476 :
名無し野電車区:05/01/24 12:00:34 ID:BNJavfrw
>>473 「ポ〜〜〜」というMG音と「ゴモゴモ…」と鳴るAK-3コンプも魅力。
477 :
名無し野電車区:05/01/24 17:57:34 ID:jWrmc/TE
>475さん
ありがとうございました。
早速調べてみます。
478 :
473:05/01/24 21:42:31 ID:37zKLT1C
>476
おおぉ〜それそれ
AK-3CPは「込む・込む・こむ・コム・コム・・・PPPコムコムこむ込む」では
479 :
名無し野電車区:05/01/24 22:56:12 ID:rC+iaTz7
今月のピク・36ページの写真の解説
旧モハ30からの改造のサハ17形…
はぁ(?_?)そんな車、存在したか?17米車で先頭車の中間車改造は、旧モハ30→新モハ10(旧30500)、旧クハ65→旧サハ75だけだとおもうのですか?
480 :
名無し野電車区:05/01/25 11:13:03 ID:BVXC5YQZ
475です。
正しくは下記の通りデス。
常磐線(上野と取手間)を通過する列車は全て常磐無線アンテナ取り付けが義務化されてました。
従って、昭和41年以降に松戸区に配置されていた車両は設置されていたと思います。
昭和41年松戸区配置表(旧型国電戦前型)
クモハ60
002 004 018 048 061 062 065 066 068 072 073 075 078 079 084 114 115 117 124 126
クハ55
031 047 301 303 305 306 309 311 312 313 314 316 319
クハニ67
002 904
クエ28
001
>>480 乙
その後、阪和の旧型淘汰に西下した番号が多いですね。
阪和でリアルで見た番号もありますが屋根までは気にしていなかった(鬱)
>480
常磐線は意識的に高出力型を残したようにみえますね
勉強になりますた
>>476>>478 いや〜、コンプレッサーの音は今も耳に残っていますね。
「コムコムコム…」と早口気味で言うと雰囲気が出ますねw
>>480 クハ55は300番台(サハ57改)が多いですね。貫通扉がサハ時代の引き戸のままのものもあようようです。
大糸線時代に見た方は多いでしょう。非貫通扱いの名物319は、その後、身延線で活躍してますね。
今日、本屋で中央線(書名は不正確です)の本を立ち読みしたら、山スカ編成(71・72系)に、昭和30年代にクハ55が一時期存在していたとのことです。
クハ79920番台は新製配置で存在していたことは既出ですが、クハ55がいたというのは初耳です。
クハ55は色々な線区で見ましたが、その存在は地味でもバラエティーに富んだ楽しい車両でした。
>484
中央線の名列車ですね。
漏れも立ち読みしてまさか三台(一台は不明とのこと)あるとは思いませんでした
486 :
名無し野電車区:05/01/28 15:08:03 ID:ld+UDyf7
クハ55は横浜線、五日市線にも走ってた。
>>484-486 大変ご無沙汰しています。
カキコついでに質問を。
クハ55、確かに色々な線区で走っていたようですが、仙石線での実績ってあるんでしょうか?
変な顔のクモハ41は知っているのですが・・・
488 :
クモハ40074:05/01/29 11:23:00 ID:crqcRQmE
>>487 資料を調べて見ましたが、仙石線にクハ55がいたという記録は確認できませんでした。
仙石線は買収国電→10系(17M車)→73系(20M車)という流れをたどっています。昭和42年ころから順次17M車から20M車への
置き換えを行い、最終的には73系化しています。一時クモハ54、モハ70、クハ68などが配置されたときもありました。いたとしたら
その時期でしょうから、そんなに古いことではないので、記録がないと言うことはやはりクハ55の配置は無かったと考えるのが妥当であると思います。
しかし、
>>484のクハ55の件もあったことなので、先輩諸氏の御教示を待ちたいと思います。
>>486 阪和・片町線の模型化は進んでますか?
490 :
名無し野電車区:05/01/29 12:17:03 ID:KuvHDkTU
tinko
491 :
名無し野電車区:05/01/29 17:16:31 ID:YBWLvROT
仙石線
クモハ41
082 083 084
クモハ12
002 003 010
クモハ11
101 102 106 108 112 115 118 122 140 150 154 202 226 227 243 245 251 252 305 422 436 440 448 449 450 460 479 505 511
クハ16
400 403 415 433 460 475 497
クハニ19
000 001 002 004 007 021 050 051 052 053
サハ17
116 310
492 :
名無し野電車区:05/01/29 17:18:07 ID:YBWLvROT
昭和41年4月1日現在、国鉄電車配置表(旧型国電)
長岡
モハ70
005 006 007 008 009 011 012 013 091 092 101 102 108 109 110 112 114 117
クハ68
015 021 084 092 104 200 210 211
クハ76
001 002 041 047 049 084
サロ75
000 001
493 :
名無し野電車区:05/01/29 17:29:08 ID:YBWLvROT
↑
続きは後日に
>>484 480で挙げられているクハ55300は全て59年改造の貫通引戸タイプのものですね。
60年改造のモノ(55318・320〜332)は55オリジナル平妻タイプ類似の形状です。
495 :
名無し野電車区:05/01/30 15:41:56 ID:AGT8al8c
津田沼
クモハ73
004 026 056 072 083 086 093 104 109 110 133 138 144 156 169 171 173 187 203 219 235 237 271 281 343 353
モハ72
287 306 308 309 319 532 533 534 535 536 545 546 555 559 563 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 623 638 639 640 641 642 652 657
クモハ40
076
クモハ41
031
クハ79
313 321 337 339 348 352 376 381 383 385 388 390 392 406 408 416 429 435 439 448 450 459 461 921 940 944
クハ55
028 037 038 050 051 055 057 058 060 072 090
サハ78
132 138 143 173 187 188 189 191 193 197 221 227 228 239 306 324 330 358
サハ57
005 006 048 052 053 054 056 057 058 059 060
クエ9420
9424
496 :
名無し野電車区:05/01/30 15:45:01 ID:AGT8al8c
蒲田
クモハ73
013 068 084 121 124 150 168 172 175 195 245 277 279 285 291 293 303 309 311 313 315 329 335 339 341 345 349 351 365 369 377 379 401 403 900 901 902
モハ72
001 075 097 105 111 118 127 133 134 146 149 159 165 203 207 210 212 214 215 216 218 219 220 222 223 234 237 238 249 273 274 282 283 288 289 290 291
293 296 299 300 301 307 317 513 516 517 518 519 520 527 528 529 530 531 553 571 573 574 580 581 582 583 584 589 592 621 625 626 634 637 646 647 649
651 669 671 675 709 900 901 933 937 938 939 940 941
クハ79
196 222 236 248 250 310 316 318 320 322 332 334 353 356 357 358 366 367 368 370 371 378 380 391 395 407 409 413 418 419 420 421 422 424 427 438 900 902 932 933 935
サハ78
120 122 150 153 156 158 159 160 162 163 164 165 166 168 180 181 184 216 217 218 219 223 224 900
>>487-488 漏れもクハ55探してみましたが見つかりませんでした。
491サソに書いていただいたクモハ41は、最近発刊の写真集にでていました(が、名前忘れた。)
阪和線シリーズはまだ70系中間車で頓挫中です。あぁ、クハ76もあるし、クモハ61、サハ57、72500、72全金・・・・
どうしよ_| ̄|○
498 :
名無しの電車区:05/01/31 09:11:34 ID:urLKEdOD
三鷹
モハ72
851 852 853 854 855 856 857 858 859 860
モハ71
001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021
クモハ40
071 074
クハ79
430 444 446 452 457 466
クハ76
017 018 034 035 036 043 045 051 053 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063 071 306 351
クモヤ92
000
クエ9420
9420
499 :
名無し野電車区:05/01/31 09:19:25 ID:urLKEdOD
昭和41年4月1日現在の国鉄電車配置表旧型国電を少しずつ貼り付けておきます。
500 :
名無し野電車区:05/01/31 17:11:29 ID:urLKEdOD
下十条
クモハ73
003 008 011 012 017 058 065 071 073 074 076 079 082 095 100 102 117 132 134 140 142 145 146 152 154 158 197 199 205 207 217 221 225 227 243 255
269 283 287 289 295 297 307 317 319 321 323 325 327 331 347 355 357 361 363 367 371 383 385
モハ72
034 037 047 049 056 085 090 100 113 123 124 130 132 136 137 143 147 200 205 206 209 221 224 235 236 244 245 246 247 251 252 254 255 257 260 264
272 275 281 285 292 295 297 302 303 305 311 314 521 522 523 524 525 526 537 538 539 540 548
551 552 554 572 576 585 586 587 591 617 628 632 633 658 662 689 694 861 862 863 864 934 935 942 943 944 945 946 947 948 949 950 957 958 959 960
クハ79
100 118 120 124 150 152 154 174 176 190 192 200 204 206 208 220 230 232 234 240 244 302 304 306 340 342 344 346 347 359 360 361 362 364 372 374
375 377 382 384 386 389 411 417 423 425 441 449 455 462 470 472 474 488 923 926 928 934 936 937 939 941 942 943 946 951 953
サハ78
127 145 154 171 178 212 220 225 226 229 335 338 352 363 368 372 380 385 389
クエ9110
9110
501 :
名無し野電車区:05/01/31 17:13:26 ID:urLKEdOD
松戸
クモハ73
009 041 053 057 060 061 062 067 080 085 091 096 103 111 118 123 139 151 155 160 167 201 211 213 215 231 267 373 402
モハ72
004 011 025 036 043 054 058 061 065 066 071 072 080 088 103 104
109 114 117 120 121 122 131 142 145 148 150 152 153 154 161 169
173 201 211 225 232 248
263 269 277 278 279 280 313 315 541 550 556 557 562 570 575 597
614 616 618 627 635 636 653 654 659 661 664 673 674 674 691 692
717 718 925 926 927 928 929 930 931 932
クハ79
132 140 142 170 180 188 202 214 218 301 309 311 313 329 335 363
365 369 379 394 398 404 414 426 428 432 433 434 442 443 447 456 465 467 468 484 486 924
502 :
名無し野電車区:05/01/31 21:27:41 ID:hqikrb95
大タツと大ヨトキボンヌ
503 :
E231:05/02/01 00:20:56 ID:M4ySe1j3
これも63型の生まれ変わりだね
504 :
名無しでGO!:05/02/01 11:25:49 ID:opEp5QHX
田町
クモヤ90
000 001
クモヤ93
000
クモヤ22
110 111
クモエ21
000
クヤ99
000
005 020 021
505 :
名無しでGO!:05/02/01 11:27:50 ID:9ORxTE7x
クヤ99
005 020 021
↑は削除して下さい。
品川
クモハ12
019 030
クモニ13
002 004 005 006 010 012 013 016 030 033
クモヤ22
100 115 150
クモル24
000 001 002 03 004 020 051
クモル23
001
クエ9420
9422
クル29
000 001 002 004 005 020 021
506 :
名無しでGO!:05/02/01 11:31:38 ID:9ORxTE7x
大タツと大ヨトは後日に貼ります。しばらくお待ちください。
遅くなりましたが、各位、ご教示ありがとう御座いました。
どうやら、仙石にはクハ55はいなかったようですね。
508 :
名無し野電車区:05/02/02 09:57:16 ID:X8bZ0izU
北松本
クモハ60
008 022 056 058
クモハ51
027 029 069 200 204
クモハ41
012 013 014 015 030 049 117 122 125
クモハ12
001
クモハ11
129 137 216 474
クハ55
026 302 304 308 310 315 317 327 330
クハ16
203 209 219 228 301 304 414 481 485 508
クモハユニ64
000
クモハユニ44
000
>508
51069がキマにいたとは初めて知りました
ありがとうございました
510 :
名無し野電車区:05/02/02 14:59:28 ID:K6ssoan3
静岡
モハ80
001 002 003 009 010 017 018 019 035 036 037 039 040 041 042 043
066 067 068 070 071 072 074 075 076 081 087 089 090 091 092 093
094 095 096 100 113 114 115 200 201 202 203 204 205 206 207 209
210 212 228 229 230 237 238 239 240 241 242 243 244 251 316 325
326 327 328 329 341 342 365 367 373 379 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810
クモハ12
018 054
クハ86
007 008 009 011 014 022 037 038 039 059 060 061 062 063 064 065 078 079 080 082 100 101 102 103 104 105 106 108 111 112 113 115 127 128 136 138 313 315 316 317 329 334 337 338 339 340 347 348 349
511 :
名無し野電車区:05/02/02 15:00:29 ID:K6ssoan3
静岡
サロ85
027 028 031 032 033 301 303 304 305 306 307 309
サロ75
011
サハ87
001 002 004 006 007 009 010 012 021 022 025 026 027 028 029 030
031 032 033 034 035 042 044 045 046 100 101 102 103 107 111 113
305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 321 322
512 :
名無し野電車区:05/02/02 15:19:07 ID:K6ssoan3
富士
クモハ43
800 802 804 810
クモハ41
800 850
クモハ14
800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811
812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823
クモハユニ44
800 801 802
クハ68
109
クハ55
321 323
クハ47
001 003 005 006 007 008 051 053 055 057 059 061 063 065 067 100 106 110 112 153 155
クハ16
469 471 487 523
サハ48
021
サハ45
004 005 007 008
クエ28
002
513 :
名無し野電車区:05/02/03 20:39:34 ID:f0MvEk4f
広ウベ きぼんぬ
>>513 正しくは「広ウヘ」。濁らない。
てか、この時期だと広鉄局じゃなくて中国支社の「中ウヘ」じゃないのか?
515 :
名無し野電車区:05/02/04 02:22:56 ID:kKiOu7eO
天オト キボンヌ。
516 :
名無し野電車区:05/02/04 09:50:43 ID:syWheubT
池袋
クモハ73
101 113 162 165 239 241 247 251 257 261 381
モハ72
594 622 644 666 667 668 677 683 687 690 693 700 703
クハ79
104 144 166 182 184 226 412 436 454
サハ17
127 204 206 213 217
クエ9110
9112
517 :
名無し野電車区:05/02/04 12:28:10 ID:+nxfIwp5
青梅
クモハ73
002 015 016 019 069 077 089 099 120 122 136 191 229 275 333
クモハ40
023 030 033 059 061 072 073
クモハ12
013 050
クモハ11
136 203 220 248 425 427 432 441 442 445 451 457 478 487 497
クハ55
005 006 022 036 053 073 307 318 320
クハ16
001 013 015 210 214 226 232 260 413 453 515 516 517 520 539 544 547 549 554 556 560 605
518 :
名無し野電車区:05/02/04 13:26:48 ID:+nxfIwp5
昭和41年4月1日現在の国鉄電車(旧型国電)配置表旧型国電ですが、
少しづつ西に移行しますのでしばらくお待ちください。
>>514 中国支社です。当時は「宇部・小野田線管理所」と称しており、宇部新川の電略
を用いて「中ウシ」でした。
>>520 当時は「中ウシ」でしたか。
仙石線は仙石線管理所で「仙セキ」だった時代でつね。
522 :
名無し野電車区:05/02/05 02:05:18 ID:DPDhWVVc
ウヘ、ヨワ、ヒロのはず
523 :
名無し野電車区:05/02/05 14:09:25 ID:nzuo3xqA
浦和
クモハ73
029 039 051 063 081 087 105 107 115 125 126 137 143 159 163 183 249 253 259 265 299 305 337 389 391
モハ72
008 014 035 039 041 057 064 068 070 073 078 079 086 087 089 091 092 099 101 108 119 125 126 128 138
139 141 151 157 171 179 181 202 227 230 231 233 241 243 253 258 265 266 268 270 271 286 298 304 312
316 503 508 615 619 631 660 663 665 676 679 680 681 682 684 685 686 688 695 696 697 701 702 704 705
706 707 708 710 711 712 713 714 715 716 850
クハ79
002 106 110 122 128 130 136 138 160 172 198 210 212 224 228 238 246 336 349 387 403 463 476 478 480
482 904 945 947 949
サハ78
107 109 116 121 124 126 130 133 135 142 146 149 174 182 183 185 199 237 238 337 375 395
524 :
名無し野電車区:05/02/05 14:23:12 ID:nzuo3xqA
宇都宮
クモハ40
054
クモハ41
038 045 096 113
クハ55
030
サハ57
049
クエ9420
9423
525 :
名無し野電車区:05/02/05 14:24:13 ID:nzuo3xqA
新前橋
クモハ40
044
クモハ41
029 044
モハ30
001 003
クハニ67
900 902
クモユニ74
200 201 202 203 204 205 206 207
クモニ13
015
配置表のカキコ 乙です
>>525 高シマは未だ両毛線・長野原線が電化されていなかったんですね。
クモハ73902の車種は?
文献やサイトによって三鷹事件か三河島事故(S37発生でない方)に
わかれているので・・・
528 :
名無し野電車区:05/02/06 00:29:13 ID:7UdXauHl
便乗質問なのですが、モハ63の最終製造車で、ナンバー改番のみで
モハ73になった4両の3段窓は、全て開放可能だったのでしょうか?
529 :
名無しでGO!:05/02/06 00:32:54 ID:ArXH1CJv
全金属製のクハ79、萌え!!
530 :
名無し野電車区:05/02/06 19:44:27 ID:g+4dYujB
>>527 三鷹事件の63は事故後、西武の旧401になったんで
なかったっけ?
>>527 モハ73400とのことでS27年事故の復旧車とのことだそうです。
三鷹事件はS24年で、まだモハ63のはずなので可能性は低いと思います。
532 :
名無し野電車区:05/02/07 11:38:56 ID:JlEVCGgi
豊橋
クモハ54
110 112 123 127 131
クモハ52
001 002 003 004 005
クモハ51
800 802
クモハ50
000 004 008
クモハ42
008 009 011 013
クモハ14
000 001 002 003 004
クハ55
041
クハ47
071 074 076 102 104 108 114 116 151
クハ16
441 491
533 :
名無し野電車区:05/02/07 11:39:41 ID:JlEVCGgi
豊橋
クハユニ56
001 002 003 004 011 012
サロ75
003 007 013
サハ75
010
サハ48
024 034
サハ45
012
サハ15
000
クモニ13
024 025 026 034
クモヤ22
112 113
クモル23
050
クエ28
100
534 :
名無し野電車区:05/02/07 11:41:29 ID:JlEVCGgi
伊那松島
クモハ61
003 004 005
クモハ54
133
クモハ53
000 001 007 008
クモハ51
850
クモハ50
001
クモハ43
007 009 013 015
クモハ14
006 008 009 010 012 110 111 114 116
クハ68
030 046 064 107
クハ47
009 011 069 070
クハ18
001 002
クハ16
446 447 451 452 470 519
クハニ67
901 903 905
クハニ19
005 009
サエ9320
9322
535 :
名無し野電車区:05/02/07 11:42:36 ID:JlEVCGgi
中部天竜
クモハ14
005 007 011 013 014
クハ18
013 015
クハ16
011 407 435
サエ9320
9320
536 :
名無し野電車区:05/02/07 23:51:33 ID:bLGqvyGL
>>527 三鷹事件の事故車は、警察の証拠物件として保管され、昭和38年に廃車
されています。
537 :
名無し野電車区:05/02/09 20:46:00 ID:AXePLsZ0
東神奈川
クモハ73
025 031 054 097 119 127 131 135 141 147 153 157 161 164 166 177 179 181 223 301 375
モハ72
030 04 063 106 107 204 240 242 276 284 310 318 560 569 577 678 699
クモハ60
010 020 024 052 080 082 089 099 107 113 119
クモハ40
039
クハ79
114 116 126 134 156 158 162 164 178 331 355 405
クハ55
009 046 049 052 094 322 334
サハ78
005 008 009 011 100 105 114 115 136 137 141 167 177 222
サハ57
003
538 :
名無し野電車区:05/02/09 20:46:46 ID:AXePLsZ0
大船
モハ70
010 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023 024 025 026 027 028 029 030 031 032 033 034 035 036 041 043 044 045 046 047 048 049
050 051 052 054 055 056 057 058 062 063 064 065 068 082 083 084 085 086 087 088 093 094 095 096 103 107 300 301 302 305 309 310
クモハ40
067 077
クハ76
003 004 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 019 020 021 022 023 024 025 026 027
028 029 030 031 033 037 064 065 066 067 068 069 080 081 082 085 086 087 088 091 093 304
539 :
名無し野電車区:05/02/09 20:49:39 ID:AXePLsZ0
大船
サロ85
001 003 004 006 010 011 012 020 024 029 030
サロ75
002 004 005 006 008 009 012 014 015 016 017
クモユニ74
000 001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014
クモニ13
007 011 021
クモヤ22
000 114 116
クエ28
000
540 :
名無し野電車区:05/02/09 20:50:36 ID:AXePLsZ0
中原
クモハ73
005 006 007 014 018 022 032 059 066 070 078 090 092 094 098 112 128 148 185 209 263 273
モハ72
028 059 062 094 096 098 102 144 163 229 262
クモハ60
055 101 112 116 125
クモハ41
017 019 020 023 024 025 035 043 046 047 050 051 052
クモハ12
016 053
クモハ11
126 128 207 218 222 244 249 268 270 300 426 443 452 454 456 461 463 470 473 476 483 495
モハ10
002 007 008 009 011 013 018 050 051 052 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063 064
541 :
名無し野電車区:05/02/09 20:52:10 ID:AXePLsZ0
中原
クハ79
186 194 315 317 345 431 437 930 938
クハ55
035 200 300 326 331 340
クハ16
002 003 006 007 211 225 421 425 437 439 449 461 463 467 474 484 493 495 503 506 512
513 518 522 524 525 526 528 532 533 534 536 537 538 540 541 542 543 545 548 552 553
555 558 559 562 601 603
サハ17
104 105 106 107 108 111 112 114 115 117 118 119 120 124 125 126 200 201 203 205 207
209 210 211 214 215 216 218 219 220 221 303
クモニ13
014
542 :
名無し野電車区:05/02/10 13:08:50 ID:S6WE1jz2
大垣
モハ80
005 020 023 024 027 049 079 080 082 083 084 085 102 103 104 105 106
107 108 109 110 111 112 116 117 213 214 215 216 217 218 300 301 302
303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 340 384 389 391 392 393
モハ70
303 304 306 307 308
クモハ60
069 076
クモハ40
050 069
クモハ14
101
クモハ12
000
543 :
名無し野電車区:05/02/10 13:09:48 ID:S6WE1jz2
大垣
クハ86
003 004 013 029 030 046 047 048 049 056 067 069 070 071 072 073 074
075 076 077 084 109 300 301 302 303 304 305 306 307 308 311 312 314 327 346
クハ76
089 095 101 300 301 302 303
サハ87
003 019 020 036 038 039 040 041 300 301 302 303 304 316 317 328
クモユニ81
004 005 006
クモユニ74
100 101 102 103 104 105 106 107
クモヤ22
118
クエ9420
9421
544 :
名無し野電車区:05/02/10 13:12:07 ID:S6WE1jz2
富山
クモハ11
224 228 240 242
クハ16
401 409
クモハ2010
2011
クモハ2000
2000 2006 2007
クモハ1310
1310
クハ5500
5501 5506
545 :
名無し野電車区:05/02/10 13:15:01 ID:S6WE1jz2
向日町
クモニ13
028
高槻
モハ80
034 219 220 221 222 223 224 225 226 227 231 232 233 234 235 236 245 246 252
253 254 255 256 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357
358 359 360 361 362 363 364 375 376 377 378 385 386 387 388 401 402 403 404
405 406 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425
モハ72
002 016 020 027 031 033 044 505
クモハ54
004 108 129
クモハ51
010 011 012 013 014 035 037 039 050 052 056 062
クモハ32
002
546 :
名無し野電車区:05/02/10 13:15:52 ID:S6WE1jz2
高槻
クハ86
058 066 068 110 117 118 120 122 123 124 125 126 129 130 131 132 134 137 139
140 141 142 309 319 321 351 353 354 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365
366 367 368 369 370 371 372 373 375
クハ68
013 017 019 024 070 072 074 078 080 111
クハ55
001 007 025 065 071 110 112
サロ85
002 009 015 016 017 018 019 021 022 023 025 026 034 035 300 302 308 310 311
サハ87
043 047 104 105 106 108 109 110 112 114 115 116 117 118 119 318 319 320 323
324 325 327 329 330 331
クモニ13
001 009 020 023 029 032
クモヤ22
001 117 151 152
クモル24
052 053
クモル23
000 002 003 010 060
クル29
003
クエ9400
9400
547 :
名無し:05/02/10 17:55:04 ID:S6WE1jz2
明石
クモハ73
001 021 024 027 028 030 033 035 037 043 049 064 088 106 114 116 123 170 189 193 233 359 387
モハ72
017 018 021 024 048 051 067 069 076 077 082 084 110 112 167 175 213 259 261 500 501 502 504
506 507 509 510 511 512 514 515 542 543 544 547 558 561 564 565 566 567 568 578 579 588 590
593 595 596 598 599 600 620 624 629 630 643 645 648 650 655 656 670 672 698 920 921 922 923
924 936 951 952 953 954 955 956 961 962 963
モハ70
037 038 039 040 059 060 061 077 078 089 090 104 105 106 111 113 115 116 120 121 122 123 124 125
クモハ60
001 121
クモハ54
001 002 005 006 007 008 009 101 103 104 105 106 107 109 111 113 117 119 121 125
クモハ51
004 006 007 008 009 015 017 018 019 020 021 022 023 024 025 028 030 032 038 044 046
548 :
名無し野電車区:05/02/10 17:56:01 ID:S6WE1jz2
明石
クハ79
004 012 016 024 025 031 034 036 040 108 112 146 148 216 300 303 305 308 312 314 323 324 325
326 327 328 333 338 341 343 351 354 373 393 397 399 400 401 402 410 415 440 445 451 453 458
460 464 920 922 925 927 929 931
クハ76
032 305
クハ68
001 003 005 007 009 011 023 026 028 032 034 036 038 040 042 044 048 050 052 054 056 058 075
077 082 086 088 090 093 094 095 096 097 098 099 100 101 102 103 106
クハ55
004 012 081 111 113 151 153 155 157 159 161 163 165 167 169 171 325 329
サハ78
134 213 214 230 231 232 233 234 235 236
サハ58
000 011 020 021
クエ9400
9401
549 :
名無し野電車区:05/02/10 17:59:00 ID:S6WE1jz2
淀川
クモハ73
010 020 023 045 047 052 075 108 149
クモハ60
007 161 163
クモハ41
018 021 022 027 028 032 033 034 036 040 112 126 127
クモハ32
001
クモハ31
000 001 002 003 004 005 006 007 008 009 011 013
モハ30
000 002 004 005
クハ79
035 039 045 047 049 052 054 055 056 060 066 242 307 330 948 955
サハ78
010 012
クエ28
004
550 :
名無し野電車区:05/02/10 18:01:12 ID:S6WE1jz2
鳳
モハ70
053 066 067 069 070 071 072 073 074 075 076 080 081 097 126 311 312
313 314 315 316 317 318 319
クモハ61
001 002
クモハ60
006 009 015 023 043 045 049 051 053 057 059 060 067 071 074 077 081
083 087 088 106 110 151 153 155 157 159
クモハ51
073
クモハ20
000 001 002 003 004 005 050 051 052 053 054 055 056 100 101 102 103
104 105 108 109 110 111 112 113 115 200 201 202 203 204
クハ16
442
サハ78
016 021 117 118 123
サハ57
001 004
サハ17
113 121 123
551 :
名無し野電車区:05/02/11 07:15:36 ID:zsDZvTa7
「旧型国電五十年U」(沢柳健一 JTB)の正誤表って、何処で見られる?
553 :
名無し野電車区:05/02/12 16:58:05 ID:76VWxFin
府中
クモハ12
012 014 015 040
クモハ11
104 107 111 131 133 135 209 499
クハ16
212 216 234 302 405 430 443 462 499
クモニ13
031
554 :
名無し野電車区:05/02/12 16:59:30 ID:76VWxFin
岡山
モハ80
004 006 007 008 011 012 013 014 015 016 021 022 025 026 028 029 032 033
038 044 045 046 047 048 050 051 052 053 054 086 088 097 098 099 101 407
クモハ51
001 003 005 043 045 047 049 051 053 055 057 066 067 068 075 080 083 087 206 208
クモハ32
000
クハ86
001 002 005 006 012 015 016 017 018 019 020 025 026 031 034
035 036 050 051 052 053 054 055 057 119 121 318 320 322 350
クハ68
060 062 066 068
クハ16
459 505
サハ87
005 008 011 023 024 037
サハ78
017 211
サハ58
010 050
サハ48
018 027 040 041
サハ17
102 103 222
クモユニ81
001 002 003
555 :
名無し野電車区:05/02/12 17:39:17 ID:B5E7VdJB
オトのクハがないような。
富山港線は昇圧の頃ですな。31系と社型が同時に配置されてるし。
558 :
名無し野電車区:05/02/14 12:48:52 ID:kD0QElF/
鳳(追加及び訂正分)
クモハ20
000 001 002 007 008 009 010 012 013 014 015 016 017 018 019 020
021 022 023 024 025 026 027 050 051 053 055 100 101 102 103
クハ79
102
クハ76
070 072 073 074 075 076 077 078 079 083 090 092 094 097 099 307
308 309 310 311 312 313 314 315
クハ55
034 062 332 334 338 800 802 804 806
クハ25
000 001 002 003 004 005 050 051 052 053 054 055 056 100 101 102
103 104 105 108 109 110 111 112 113 115 200 201 202 203 204
559 :
名無し野電車区:05/02/14 12:50:50 ID:kD0QElF/
広島
モハ80
030 031 055 056 057 058 059 060 061 062 063 064
065 069 073 077 078 208 211 247 248 249 250 315
318 319 321 324 333 334 335 336 337 338 339 368
369 370 371 374 381 382 390 394 395 396 398 399 400
クモハ12
011 017 020 021 031 032 055
クモハ11
117 123 205 211 405
クハ86
010 021 023 024 027 028 032 033 040 041 042 043
044 045 107 114 116 133 135 310 323 324 325 326
328 330 331 332 333 335 336 341 342 343 344 345
352 355
クハ16
205 422 436 444 472 477 489 501 507 511
サハ87
013 014 015 016 017 018 326
サハ85
005 007 008 013 014
560 :
名無し野電車区:05/02/14 12:52:49 ID:kD0QElF/
宇部小野田線(管)
クモハ51
031 036 040 041 048
クモハ42
001 005 006
41
026 042
クモハ12
022 023 024 025 026 027
クモハ11
125 127 151 156 219 223 225 229 231 233 235 453 466 485 517
クハ55
056 324 327
クハ16
201 208 220 223 224 230 251 252 406 410 412 416 418 428 432 440 456
クモニ13
035 036 037
561 :
名無し野電車区:05/02/14 12:56:04 ID:kD0QElF/
勝田
クモヤ790
790-1
クモヤ493
493-1
クモヤ492
492-1
モハ63792→クモハ73034→クモヤ490-12→クモハ491-11
モハ63678→クモハ73050→クモヤ490-2→クモハ491-1
モハ31078→クモハ11250→クモヤ790-1
モハ31097→クモハ11255→クモハ790-11
モハ40017→クモハ51085→クモヤ492-1
モハ40018→クモハ51086→クモハ493-1
鳳のサハ17ってほんとに短期間しかいなかったけど車番がわかってサンクスです
563 :
名無し野電車区:05/02/16 12:44:59 ID:48atxksz
鳳17m車配置(昭和35年4月現在)
クハ16
802 830 850
(昭和36年4月現在)
クハ16
234 264 302 450 802 830 850
(昭和37年4月現在)
クハ16
264 450 802 830 850
(昭和39年4月現在)
クハ16
264 434 450 480 802 830 850
(昭和40年7月現在)
クハ16
402 434 442 450 480 802 830 850
サハ17
102 103 113 121 123 305 309 311 320 323
564 :
名無し野電車区:05/02/16 13:19:30 ID:cu2ddxCx
>563
つくづく感謝!!
566 :
名無し野電車区:05/02/17 09:08:09 ID:FNwzJp0u
履歴表
クハ16
234(16136)中原 36.3.7鳳 36.11.12府中
264(16162)中原 36.3.7鳳 36.11.14青梅 37.3.21鳳40.3.31クル29003改造
302(38202)中原 36.3.7鳳 36.11.14中原
402(65001)岡山 40.6.26鳳41.3.29廃車
434(65080)岡山 38.12.13鳳41.1.22廃車
442(65104)中原 40.2.26鳳42.5.12廃車
450(65120)中原 36.3.7鳳41.3.14廃車
480(65192)弁天橋 38.3.21鳳41.2.12廃車
505(65139)中原 38.3.21鳳 38.12.16岡山
802(65034)矢向 35.1.27鳳 41.2.12廃車
830(65154)蒲田 35.1.27鳳41.2.12廃車
850(65214)蒲田 35.1.28鳳 36.11.18中原 37.4.21鳳41.1.22廃車
サハ17
102(17002)岡山 40.6.24鳳41.12.17廃車
103(17003)岡山 40.6.24鳳41.12.17廃車
113(17013)松戸 40.5.20鳳41.12.14廃車
121(17021)松戸 40.5.20鳳41.12.14廃車
123(17023)松戸 40.5.20鳳41.12.14廃車
305(75007)東神奈川 40.5.27鳳41.3.14廃車
309(75011)東神奈川 40.5.27鳳41.1.22廃車
311(75013)津田沼 40.4.24鳳41.2.12廃車
320(65007)東神奈川 40.5.27鳳41.1.22廃車
323(65116)津田沼 40.4.24鳳41.1.22廃車
>>566 恐れ入りますた。
これが関西の旅客用全17m車ですかね。
(確か鳳への池袋からの貸出車は正式配属ではなかったと思う)
568 :
名無し野電車区:05/02/19 01:08:10 ID:62BXEmRd
なんで大糸線に松本運転所の70系が入らなかったんだろう?
>>568 推測ですが…
70系は信越線用で長野運転所の収容の問題で、松本配置になったのでは?
当時は長野で中央東西・信越の特急車を持っていましたから。
逆に北松本区で篠ノ井線の松本ローカル(聖高原)も担当していました。
571 :
名無し野電車区:05/02/20 12:19:49 ID:YA9W8bcQ
>>568-569 北松本配置の70系→青22単色…
(((((゜Д゜;)))))
まぁ、クモユニ81や仙リハのモハ70で前例はあるのだが。
572 :
名無し野電車区:05/02/21 00:32:52 ID:6BhOK8dJ
>>571 それ以前に、京阪神の『茶坊主』クハ76がいるのだが。
575 :
571 :05/02/22 07:50:21 ID:XGiXAt7H
>>574 そか。
クハ76・モハ70茶坊主で「単色の70系」は前例ありなんだ。
576 :
574:05/02/22 22:05:21 ID:NA9h8mzz
>>575 しかし、70系単独で編成が組まれる事は滅多になかたとか。
大抵は旧・省形車輌が最低1輌は組み込まれていたらすぃ。
577 :
名無し野電車区:05/02/23 09:40:26 ID:o9OeRIO6
>>567 旅客用使用での転属配置はクハ16とサハ17のみ。
クモハ11もありましたが、事業用車に改造する為の転属配置なので今回割愛しました。
参考資料 鉄道史資料保存会発行 関西国電50年
(大阪市立中央図書館でコピーしました。国鉄電車のあゆみ−30系から80系まで−もここでコピーしました。)
>>577 クモハ11→正面窓だけ西武451みたいな吹田入換のクモヤ22。
ok?>>all
>>577 レスありがとう御座いますた。
関西国電50年、ネットの図書館情報を見ると関東や名古屋にないので、大阪出張時にでも探してみます。
>>578 そう、それ。
クモヤ22の151,152。
大鉄型通風器が前面に2つ並んだヤツ。
581 :
名無し野電車区:05/02/24 01:10:01 ID:sdBm+OQw
>>580 クモヤ22一族の中では『スーパーレールカーゴ』のご先祖、22000・001につぐ
キワモノでしたな>クモヤ22151・152
582 :
名無し野電車区:05/02/25 02:07:14 ID:hZyXZlcp
>>550 鳳のクモハ51073は何色だったのだろう?
オレンジだったのだろうか?
MT-30・40装備車&阪和型という大出力車ばかりの中
使い勝手が悪くなかったのだろうか?>クモハ51073
583 :
578 :05/02/25 13:34:18 ID:Bto9h0Bq
>>580>>581 その、クモヤ22151〜2と同じ150代に区分される
クモヤ22150ってのが居たよね。
こちらは何てことのない、ただのモハ30系出身の
切妻クモヤ22。
>>581 クモヤ22の0代。
ぜんぜんクモ「ヤ」な格好じゃないよね。
あの頃のコンテナ(電)車だから、クモ「チ」か?w
爺のクモハ12040のキットにクモヤ22000の顔が
入ってるけど、消防のころ私鉄の電車の顔かと
マジで思ってた。
584 :
578・583 :05/02/25 22:26:32 ID:y0xabiIf
>>583の訂正
誤
『クモヤ22150ってのが居たよね。
こちらは何てことのない、ただのモハ30系出身の
切妻クモヤ22。 』
正
『クモヤ22150ってのが居たよね。
こちらは何てことのない、ただのモハ50系出身の
平妻クモヤ22。 』
>>579 先日梅田の古本店で関西国電50年が出ていたので、
恐る恐る兄ちゃんに値段を聞きましたが…鬱
586 :
名無し野電車区:05/02/26 21:04:44 ID:BqoD9RMS
>>585 関西の旧国を調べるには良い資料なので、多少無理してでも購入
可能なら、お買いになる事をお勧めしますが、そんなに高かった
んですか?
587 :
nullpo:05/03/02 01:33:57 ID:U26l8m3s
車番レスが続くとつまんねぇ。
588 :
餓:05/03/02 08:12:57 ID:fpX1AMSD
ならこなけりゃいいじゃん
589 :
名無し野電車区:05/03/02 19:44:31 ID:QD2bcH3Z
idが72ということで記念カキコ
ヤフオクでピノチオ飯田線祭り開催中
592 :
名無し野電車区:05/03/05 08:50:31 ID:dld5vXQT
>>591 あの出品者は何者?
鉄模だけでも桁外れだが、その他もものすげぇ。
誰か情報ありませんか?
593 :
名無し野電車区:05/03/05 20:21:23 ID:v3nSE9WM
>581-582
評価でもすごいな。
594 :
名無し野電車区:05/03/06 20:38:50 ID:WTUAsnbY
福塩青20号萌え!
595 :
名無し野電車区:05/03/10 10:04:03 ID:yBj/lIge
>>594 新幹線ブルゥだっけ?>青20
あの色を単色塗りしたのは後にも先にも福塩だけらしい。(つか、基本5色とぶどう色、青15以外の単色塗り自体めずらしい)
あれ、70系とくっついてたそうだが写真をみたことがないなぁ。
596 :
名無し野電車区:05/03/11 10:30:26 ID:5lIRueLd
>>595 鉄道ファン1977年11月号に、混結運用時の写真が
載ってた様な気がします。
597 :
名無し野電車区:05/03/11 16:55:00 ID:c3z+K4Js
>>597 ぶどう色のクモハ51も組み込んで青20、ぶどう、スカの3色編成だから、
多分見てたまげるゾ。
ぶどう色のクモハ51は、岡オカ配置で宇野線とかで運用されていた車輌。
運用終了後も検査期限の関係で3輌だけ残され、福塩線の省形末期に
早く検査切れになるクモハ51と交代して短期間復活した、という経緯がある。
599 :
茶坊主:05/03/12 12:17:12 ID:/pMsYOSv
茶坊主の70系 80系マンセー
快速の表定は現在と見劣りなかった
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ニャー
∧∧ ) (´⌒(´ ニャーニャー
⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ニャーー
601 :
名無し野電車区:05/03/14 23:22:09 ID:3Z1gLY6I
保全
602 :
ひろぽん:05/03/15 01:06:08 ID:/fsw6M8u
>>599 緩行線の72系や51系も100km/h超で走ってたからね。
603 :
名無し野電車区:05/03/15 01:22:54 ID:h8JeAmDB
このスレでお尋ねするのも場違いのような気がするのですが・・・
小野田線本山支線掲示板(旧形国電掲示板)の常連で、
年齢の高そうな、現役の旧型国電を知っていそうなベテランの方々の
投稿が、ある時期を境に、だんだんとなくなってしまうのはどうしてなんでしょうか?
どこか別の掲示板にでも移転したのですか?
604 :
名無し野電車区:05/03/15 02:01:37 ID:1D+WlLBa
高齢だから、老衰だとか色々あるでしょう
605 :
名無し野電車区:05/03/15 10:39:52 ID:K+wOUDCY
>>602 72系や51系って、100q出るんだ。
606 :
名無し野電車区:05/03/15 11:48:23 ID:U8LXPHiw
>>603 例の飯田線サイトに乗り換えてます。
というか小野田線掲示板、かつては初級的な質問がしやすいいい雰囲気だったけど今は両板とも内輪だけになりつつあり残念だよ。
607 :
名無し野電車区:05/03/15 13:50:23 ID:Tz6M5tLc
オレも不思議に思っていたが、旧国掲示板は今じゃモヌケのからだよね。かつていたベテランは多分60〜40台位の人達だと思うから、老衰するほどの年齢では無いし、オモテに出ないなにかがあったのかな?
あの方々の知識は物凄いと尊敬していたよ。オレはとてもじゃないからロム専だったけどね…
608 :
名無し野電車区:05/03/15 14:09:33 ID:Tz6M5tLc
>>605 弱め界磁付きで平坦か、下り勾配orあまりキツクない上り勾配なら出ますよ。
これも旧国掲示板のメカに強い方の投稿を読んだ受け売りですけどね。
>>606 例の我が〇〇〇ですね、早速行ってみました。懐かしいHNがいっぱいありました。
609 :
603:05/03/16 04:06:55 ID:gFRmrzEw
皆さんレスありがとうございました
610 :
名無し野電車区:05/03/16 13:01:10 ID:WBLySvjH
確かに『小野田線掲示板』の衰退は目を覆うばかりだね、最近では旧国の話題なんかほとんど出てこない。42型引退の頃はあれほど大騒ぎして、冷静に旧国全般の話題をしていた長老勢を、過去の話ばっかりするなと、排除したつけは大きかったっていう事だな。
611 :
名無し野電車区:05/03/16 13:15:48 ID:WBLySvjH
連投スマソ
じゃ長老たちが移った『我が心の掲示板』はどうか?こっちのほうが外野から見ていてもためになる投稿が多いけど、いまいち活気が無いんだよね、
やっぱ若手から長老まで、一緒に参加出来るかつての『小野田線掲示板』のような形態がベストだと思うよ。
飯田線掲示板、濃い内容が多いですな。
読んでるだけで非常に為になるけど、実車みてない世代からすると
たしかに中途半端に口を出しにくいきらいはありますな。
>>610 え、そうだったんですか。
漏れの記憶では、井伊田の掲示板開設前から斧田は万人のカキコがすくなくなったところへ、あるネタでもりあがってそのまま井伊田サイトが開設されたときになだれ込んだと思ってました。
ただし斧田サイトにはまだ神様が光臨するときがあるのでがんばってもらいたいものです。
このスレも常連、コテハンさんが最近見かけなくなって寂しい
615 :
名無し野電車区:05/03/17 07:14:05 ID:RY1Be/Nz
まったくだ
616 :
名無し野電車区:05/03/17 19:55:21 ID:esW3T3fo
我が心の飯田線掲示板行ってきました。いや〜凄い濃い内容ですね。そこいらへんの雑誌に載ってない内容がズラズラ!勉強になります。今は常磐線の旧国で盛り上がってました。
617 :
名無し野電車区:05/03/18 11:14:00 ID:VQpKG6+W
飯田の板、103系の重鎮がご来店也
618 :
名無し野電車区:05/03/19 16:35:03 ID:1dVya0ON
ほんとだなんか103系掲示板みたいだ
619 :
名無し野電車区:05/03/20 13:29:17 ID:kHa0e8hY
落ちちゃいや〜ん
620 :
名無し野電車区:05/03/21 00:22:08 ID:WWNDqpHz
保守っとな〜
621 :
名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:23:22 ID:t7cLL8Br
元気ですか〜
622 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 00:01:26 ID:/PLBzTGM
ネタ切れかな?
ネタ切れは月の家円鏡(w
624 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 12:46:35 ID:xe477nH7
須賀線にモハ42が関西から大挙進入してきた時、
モハ70導入に合わせてスカ色に塗られたけど未更新(ガラベン)
スカ色時の編成ってわかる人います?あとその辺の資料ってありますかね?
どこも飯田線ばっかでねぇ。
625 :
名無しでGO!:2005/03/25(金) 15:03:05 ID:4ry6e0rG
>>624 参考資料
とれいん増刊レイル82年秋号No6 横須賀線のスター{プレスアイゼンバーン}
日本国鉄電車特集集成(第1分冊){鉄道図書刊行会}
具体的な編成については後日にでも
626 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 15:15:12 ID:xe477nH7
>>625 サンクスです。聞いてみるモンですな。。。
日本国鉄電気機関車特集集成は持ってるです・・・
オレンジ色の表紙の国電本、
ピクの須賀線特集(97年頃の)
あとはRFの田町電車区特集ですか・・・
プレスアイゼンバーンの本は古本屋どこ回っても高いですね。
近鉄の2200ネタ集めていた時にブッたまげましたわ。
>>626 季刊レイルは、古い号の再版をしてたりするので、
在庫を問い合わせてみるのも良いかと。
628 :
名無し野電車区:2005/03/27(日) 09:55:19 ID:SIRuxQzt
>>624 編成は次の通り
鉄道ファン77年11月号より抜粋
25.5モハ43系転入時
モハ32サハ48モハ43モハ32サロ(専用車)サハ48モハ42サハ48サロ45(二等車)モハ43
25.10.1
基本
モハ32サロ(専用車)サハ48モハ42サロ45サハ48モハ43(7編成)
クハ76モハ70サハ48モハ70サロ46モハ70クハ76(6編成)
付属
モハ32サハ48モハ43(8編成)
26.11.15
基本
クハ76サロ(専用車)モハ70サハ48モハ70サロ46モハ43(7編成)
クハ76モハ70サハ48モハ70サロ46モハ70クハ76(6編成)
付属
クハ76モハ43サハ48モハ43(6編成)
クハ76モハ43サハ48モハ42モハ43(2編成)
レイル掲載写真から
モハ32サロ57モハ41クハ47サハ48サロ45モハ32
モハ43サハ48モハ43+クハ76モハ70モハ70サロ46サロ45モハ70クハ76
629 :
624:2005/03/28(月) 13:14:47 ID:Y3bMILlE
>628
ありがとうございます。モハ42後期になると基本編成×2の編成も写真で見ました。
称号改正以前だったので表記も研究せにゃならないですね。
630 :
はるな山:2005/03/29(火) 00:08:26 ID:KYtf3lBh
はじめまして。編成についてこちらで、うかがってもいいですか?
1)新前橋区のモハ30。クハニ67とつなっがている写真をみたのですが・・・。
2)吾妻線の70+41の6連。どちら側に連結?
どちらも向きがわかりません。41(60)は、奇数・偶数あるようなので・・・。
手持ちの資料ではわからず、どれも決定打にならず・・・。
どなたか、ごきょうじを・・・。
** 場違いでしたら、退散いたします。
>>630 クモハ41は、全車奇数向き。
クモハ60は番号に合わせて奇数/偶数の向きに別れています。
ただし、改造車の150番台や800番台は例外。
また、クモハ41と同時に製造されたクハ55は全車偶数向きで、
クモハ60と同時に製造されたものは同様に奇数/偶数に別れ
ています。
吾妻線に関しては、70系専門の某サイトが詳しいと思われます。
久しぶりにきますた。
>>624 たぶんみたかもしれませんが、鉄道青春時代湘南電車・横須賀線や、ギコの美しき半流国電にもスカ線ガラベン車の車番や写真が比較的ありますた。
>>630 両もう線はたしか小山よりだったかな?
吾妻線は増結の存在をしりませんですた(^^ゞ
633 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 07:57:13 ID:xEUnsW6f
このスレの住人で我が心の飯田線掲示板に質問したチャレンジャー現れたね
>>630 新前橋のモハ30、モハ41とクハニ67に挟まれた3連を組み信越線(高崎⇔横川)で使われました。
両毛・吾妻線へは出なかったと記憶しています。
635 :
はるな山:2005/03/30(水) 22:02:31 ID:RnB9qWhZ
>>631 >>632 >>634 みなさまありがとうございました。
高シマは、信越本線では向きが変わってしまうし、60,55,77は
奇数・偶数あるし、当時の写真では、ナンバーはもちろん、ジャンパも
わからないものが多く(カットがちっちゃい+モノクロ)頭or尻灯も
判別不可・・・。
また、相談させてください。
636 :
はるな山:2005/03/30(水) 22:14:31 ID:RnB9qWhZ
>>635 *奇数・偶数は
>>631 様のレスで解明しました。
(あせってレスしてしまいました。すいません)
鉄道ファン・No.110「省線電車の走るところ」(10)信越線・長野原線・日光線
を掘ってみました。
信越線のモハ30組み込みローカルは、>634氏の言われる通り
クモハ41+モハ30+クハニ67
の3連が基本で、高崎〜横川の運用のみ。
長野原線→現・吾妻線は、この当時70系の運用はなし。
70系+省形2連は、両毛線で見られたのみ。
クハ55でトイレ取り付け改造された400番台の401〜404,406は、
全車偶数向き。
クハ55の向きについて訂正。
昭和8年度型の55020〜24は、全車奇数向き。
奇数/偶数向き振り分けするようになったのは、
昭和14年度型の55065からラストの55096まで。
サハ57改造の300番台は、全車偶数向きだった
はず。
あと、>637の訂正。
長野原線の70系運用は当時1往復だけあり。
線内運用は、新性能車による運用も含めて、
最大で4連まで。
639 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:25:55 ID:0VOa3NAx
>>638 クハ55300番台は偶奇向き両方あったと思うんですが・・・。
>>639 あったかな?
もーちと資料掘って精進しまつ。
>>634&
>>637 省型の貫通3連って案外珍しいですよね。横川ローカル以外では日光線くらいだったかな。
日光線は41+57or75+41だったように思うけどこういう編成組めたたっけかな?
>>640 確か両向きあったはずでし。
正面形状の違う59年度改造車と60年度改造車の車号がオーバーラップしてた筈(318-319-320だったかな)
>>641 末期の大糸線の編成記録を見ていると
昭和55年7月19日 塩尻→松本
クモハ60022−クハ55435+クモハ60114−クハ55436−クハ55434−クモハ60113
という編成がありました。ノーシルユニットに偶向クハを2両連ねた
面白い編成でした。
宇部線の3連
クモハ42+クハ55+クモハ41
どうも、クハ55の300番台は偶数向き車ばかりなイメージあってイカン。
旧型国電ガイドブック見て、自分を再教育ぢゃ。
そいや、貫通3連の定期運用というと、阪和線の羽衣支線がそうでしたな。
645 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:06:25 ID:PiR7sQNN
>>643 晩年は、どちらかというと、 クハ55+クモハ41+クモハ42
上り寄りにM車を固める傾向があった。
クモハ42は40 クモハ41は51(まれに42または40) となることもある。
646 :
名無し野電車区:2005/04/02(土) 21:29:15 ID:5Wdqf8si
飯田線 3連
クモニ81+クモハユニ64+クハ68
>>644 73系の3連運用というと有名な鶴見線は別として鹿島線,上越線もありますね。
どちらも73+72+79だったと思います。
649 :
名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:33:34 ID:E+VkpEF7
横浜線の付属3連も忘れちゃいや〜ん。昭和40年代には付属編成のみによる、3連運用がありました。
650 :
名無し野電車区:2005/04/02(土) 23:10:59 ID:/f/9kq0e
戦前型の三連貫通はめずらしいけど残念ながら宇部小野田や飯田は非貫通です。
代表は京阪神緩行線の51系です。
651 :
名無し野電車区:2005/04/02(土) 23:18:52 ID:f6w33quJ
今日、部屋を掃除したら「旧形国電ガイド」JRR昭和56年10月発行が
出てきた。
のびのび切符で飯田線に行った頃を思い出した。
>>647 快速「ときわ」でしたかね?
あと、「竜王」てのもあったような。
クハ55の300番台、奇数/偶数の向きは番号そのままなんでつね。
色々掘ってみて、確定できた資料がピクの旧国・20m3扉車特集。
意外に言及してない資料が多かったでつ。
653 :
名無し野電車区:2005/04/03(日) 22:20:13 ID:9wznuT8v
南武線の検査代用編成 最末期まで見られた
クハ79−モハ72−クハ16−クモハ11
>>652 JTBの旧型国電2には各車番の前面形態と改造年月が書いてあります。
これには55319が前面大改造と書いてありましたが、具体的には触れられず。
末期の身延線のホロ枠がない助士側と運転側のスケベゴムの大きさが違うゲテモノヅラは有名ですが、それのことではないようです。
655 :
名無し野電車区:2005/04/05(火) 07:52:38 ID:3GmMITM8
廃車回送阻止age
656 :
名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:23:52 ID:4/2J1iYN
165系アルプス+クモニ83+クモニ83
蒸気カマの終焉を迎えた昭和50年に見られた東京圏の旧国
内房・外房・東金・総武・成田線 72系
両毛線 70系
吾妻線 41、70系
上越線 70、72系
信越線 41、80系
中央線 71系
南武、鶴見線 11、72系
青梅・五日市線 40、72系
横浜・根岸線 72系
東海道線 80系
御殿場線 72系
当時はよく通ったもんだ
658 :
名無し野電車区:2005/04/06(水) 10:58:58 ID:mfnxoLuh
蒸気カマが終って、旧国などを撮りだした人も多いよね
かくいうオレもそのうちの1人なのだが
659 :
名無し野電車区:2005/04/06(水) 16:55:29 ID:l8+/AjC2
雑誌の旧国特集もSLブームが過ぎてから多くなるよね。
おかげでSLブームの影に消えていった17m級車なんかは資料が少なくて困る。
80年生まれの漏れにはもうどうすることも出来ん。
恨めしやSLブーム。
661 :
名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:22:41 ID:nr8NrYyD
80年生まれじゃ現役の73の記憶は無いかな?
662 :
名無し野電車区:2005/04/07(木) 19:50:53 ID:EWOeTPgp
SLブームの後も、17M車は南武支線、鶴見大川支線、西武、弘南、伊豆箱根、富士急、大井川・・・その他の中小私鉄
でそこそこ見られましたよ。
ただ、どうしても飯田・身延に目が行ってしまって、ついついおろそかにしているうちに
消えてしまったのが実情でないかな。
663 :
名無し野電車区:2005/04/08(金) 16:42:49 ID:3z7hJmc8
そのころは、山手貨物線にはEF13、15に混じって、クモニ13が大活躍
664 :
名無し野電車区:2005/04/08(金) 16:46:26 ID:qBFhXlbx
前に「荷物電車」って札つけてたね。でクモルは「配給電車」ってやつ。
そういや国鉄末期まで電車区にクモニ13が2両残ってたはずだけど、
その後どうなったんだろうか・・・?
666 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:57:28 ID:v9ivrgT3
>>665 >そういや国鉄末期まで電車区にクモニ13が
どこの電車区でつか?
667 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 12:41:41 ID:L17rSjXi
蒸気機関車は動態保存されている車が結構あるのに、80系とか72系が
動態保存されていないのはどうしてなんでしょうか?
カネにならないからでしょうか。走っている所を見たかったなぁ。
668 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 12:52:00 ID:55UgeBK9
>>666 品川じゃない?。今は1輌だけ大井→東京車セにある。
ところで80系の特急が1往復だけ走った記録があるのね。
クロ151-7が衝突あぼーんになった日、「はと」の
大阪から先2001Mと2004Mは80系で代走。
80系による代走「特急はと」。ピクに記述発見。
旧形国電による特急は他に例がないのでは?。
>>667 部品の確保が難しいからかと
蒸気なら全国にある保存車から部品を取り寄せるといった奇策も可能ですが
只でさえ保存車が少ない旧型国電なら部品がへたればもう走らせられないでしょうし
(束の40もおそらく部品が確保できなくなったから静態になったんだろうし)
670 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:41:23 ID:WLOkpgx5
そこでVVVF化ですよ
671 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 01:57:54 ID:x5r6AG3L
それじゃハリボテだわ
>>671 伊予鉄の電装系だけ更新車が、そんな感じだわな。
旧型車の床下からいきなり「ドレミファインバーター」が鳴るとビクーリするぞ
674 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 08:35:31 ID:FioSFahI
やっぱ唸ってこその旧国ですよ!
あぁMT40の起動時の図太い音が聞きたい…
675 :
名無し野車輛センター:2005/04/12(火) 08:53:43 ID:PhuGLoFT
とにかく旧国に乗りたい!と思うこの頃… 野田線も吊り掛け、もう無いし… 一度でいいから、クモハ40、クモハ12050、クモニ13と言う現有旧国全てを編成した。リバイバル運転して欲しいが…
676 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 08:58:35 ID:xgPy5wFc
ネタに便乗だが、VVVFで吊り掛けだとどんな音になるんだろう?
677 :
名無し野車輛センター:2005/04/12(火) 10:33:25 ID:PhuGLoFT
吊り掛けにVVVFって、恐らく、起動電圧が低すぎて、まともに走らないんじゃ…モータよりも、制御器の方がオーバーフローするよ。
678 :
名無し野車輛センター:2005/04/12(火) 10:41:59 ID:PhuGLoFT
連レススマソ。川越1033000が103終焉の時まで生き抜いた事に拍手。元を正せば72。2世代に渡って終焉を見届けた生き字引きですからね。台枠こそ血統の証し。吊り掛けでは無くともね。
679 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 10:42:42 ID:P5vJIEX+
大宮のクモハ40074がスカイブルーに塗られて大糸線を走る夢を見た。
目が覚めて安曇野にこだまするツリカケサウンドを思い出して、
しばし感慨に耽ってしまいました。
680 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 10:51:57 ID:rEFM3gI/
>>674 その図太い音っていう表現、凄くよく分かる。
「グゥ〜〜ン…グッ、グオ〜〜〜〜」(シリース→パラを表現したつもり)
いかにも大出力モーターだなと思わせる深みのある低音。
同出力のモーターを搭載する東武5000系列では味わえないその音は
旧国世代でない自分にとっても充分魅力的だった。
681 :
674:2005/04/12(火) 12:25:57 ID:FioSFahI
>>680 音が途切れるのはCS5系列までの特徴だよね、渡り方式の違うCS10や10Aはそれが無くなってしまいました。
また、MT40の音も初期の40は30に近くて、40Bは雜味が無いもののちょっと軽やかかな。
確かに東武5000系列ではあの音は味わえない。7300なら聞けたけど…
それでも7800時代はMT40Bのエキスがほんの少し感じられたと思うよ。
5000ならTDK544よりもHS269の方が何となく国鉄っぽいかなぁ?
682 :
680:2005/04/12(火) 12:46:25 ID:rEFM3gI/
>>681 そうなんですか、あの音の途切れる擬音は72系のつもりだったので
確かにCS5系列ですものね。
東武5000系列(特に5070系)の中には確かに旧国チックな車両がいた。
あれがHS269なのだろうか?
>>677 「VVVFで吊り掛け」ってEF200以降のJRF電機はそうだと思うが・・・
スレ違い気味なのでsage
684 :
674:2005/04/12(火) 14:25:28 ID:FioSFahI
東武7800⇒5000の主電動機は、東洋のTDK544と日立のHS269が使われている訳ですが、私が見た限りでは5070にはTDK544しか使われていないようです。
5050は両方混在していて、多いパターンは片方の台車がTDKならもう一方はHSという具合に、1車両に2形式のモーターをのせているようです。
両モーターは外観が全く違うから、見分けるのは容易いね。
685 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:44:11 ID:wnww8reN
井の頭の1900にMT-40付いていたんだよな・・・
今となっては大昔の話だけど。
>>677、
>>683 ヨーロッパ(イギリス?)あたりにいたような気がする。
(現地では釣り掛け駆動の方が信頼性があるとか…)
記憶違いだったらごめんなさい。
687 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:50:50 ID:lnCXgKE2
688 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 08:35:51 ID:Mw+bG1h2
>>687 運用が少ないというより、定期運用を失っています。
乗りたい方は貸し切るのが確実でしょう。
689 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 17:13:49 ID:NrqjrDGd
大鰐線のはもう走れないらしいよ、弘南線のはまだイケるらしいが、ボディはとても現役の車両とはおもえないわな。
690 :
名無し野車輛センター:2005/04/14(木) 00:54:01 ID:Ed6dp9Rm
VVVFで小型交流150Wモータで吊り掛けの電車ってヤツに乗ってみたいもんだ。だけど電機に乗れるヤツは当たり前に経験してたんだなぁ…
>690
結構騒音凄くて初期起動音、変調音なんて殆ど聞こえないよ。
キンタだけど。桃ちゃんは聞こえるね。
692 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:11:51 ID:iHA6jdpN
RMの増刊に付属のDVD、よかったっす・・。
693 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 12:00:40 ID:CeA0p23i
ひとまず上げておくか
694 :
名無し野電車区:2005/04/18(月) 00:48:26 ID:6U3N4jhZ
飯田線末期、80系とクモニ83の併結ってあったんでしょうか?
695 :
名無し野電車区:2005/04/18(月) 13:35:26 ID:13rkZ0xX
前から気になっていたのですが、
板張りの床に時々塗られていた油は
一体何の油なのでしょうか? 独特の匂いがしましたよね!
696 :
名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:43:46 ID:uu/7XabM
古い路線バスの板張り床も同じような油が塗布してあったね。
697 :
名無し野電車区:2005/04/19(火) 22:30:48 ID:nEYjsz04
>>695-696 江ノ電の305-355は今でも木の床だから、
江ノ電に聞けばわからないかな?イベントの時とか。
698 :
44803:2005/04/20(水) 06:55:10 ID:fMWFArl7
>>694 運用上はなかったです。
飯田より北では、4両が限界なので無理でした。
80系投入前では、夕方の下りで4両+クモニ83がありましたが中部天竜で切り離し。
そして次のクハユニ付3両に編成替え
637M豊橋→水窪、2+2+クモニでクモニ83は中部天竜まで
1227M豊橋→辰野、3+クモにで、中部天竜から増結
80系投入後は637Mに相当するのが80系になり、最初から1227Mに相当するのに連結
ただし今度は確か飯田で1227Mに相当するのが2+2で2両切り離しで、辰野には2+クモニで到着
そういえば、3両貫通が飯田線でありました
基本はクハユニ56+クモハ50+クモハ51、パンタが隣同士になってしまいました。
クモハ50は中間車専用で、先頭に出た写真をとるのか困難でした。
699 :
44803:2005/04/20(水) 07:01:56 ID:fMWFArl7
>>649 横浜線の3両附属の単独運用に実際に乗りました。
記憶では、ラッシュのあとの午前中でしょうか。
とにかく混んでいたのを覚えています。
後に附属単独運用はなくなりました。
でも4両基本でも磯子まで乗り入れていたから、10両のホームに4両ですから、前や後ろで待っていた人の慌てて走る姿が見られました。
700 :
ゲット:2005/04/20(水) 13:10:53 ID:0KMHRj2u
>>698 丁寧な解説ありがとうございました。
基本的にこのスレの人は親切ですね。
701 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 18:51:31 ID:wrn4RhIu
>>695 国電の板張り床に塗られていた油は、『リノリウム油』といいます。
これは簡単にいえばスピンドル油よりも少し上等な油に、
香料を混ぜた油です。
近年では油の精製が良くなったせいかあまり臭く無くなったので、
香料無しのリノリウム油の方が主流になっているようです。
またリノリウム油はフロアーオイルや床油等とも呼ばれており、
電車、バスだけでなく、土足で上がる建物の板張り床にも塗られていました(学校の床は上履きでしたけれど塗られていましたね(^_^;))。
またその名の通り、リノリウム張りの床にも塗られていました。
参考になりましたでしょうか。
ではまた。
702 :
44803:2005/04/21(木) 22:25:20 ID:Ia30b1O7
>>662 私も17m車は、本格的に撮影しだしたことは、浜川崎と大川のみ。
ですから、弘南、富士急、伊豆箱根は貴重でした。
旧50系やクモハ14などは、そこでやっとお目にかかれました。
残念ながら一般人にはSLはともかく、それ以外の理解は難しいでしょう。
自分もSLには縁が極めて薄かったから、旧型国電や旧型客車に走ってしまいましたが、もうすこし上の世代だったらSLを追っていたかもしれません。
703 :
名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:31:07 ID:l/BxI+zk
>>702 旧型客車見てると、最近は一般人も旧型車輌に興味がいく様になったようだよ。
各地で運転された非SLの旧客イベントも好評だったし。
束の旧型国電コレクションも工場の片隅においておくのでは、もったいないので、
品川、上野、大宮辺りの空きホームで展示イベントやったらどうかね。動態は難しく
ても(部品の関係や保安の問題で)回送ぐらいはちょっとした点検でできると思うし。
704 :
695:2005/04/22(金) 10:29:04 ID:XaDSsijl
情報を寄せてくださったみなさんありがとうございます。リノリウム油というんですか知りませんでした。
705 :
名無し野電車区:2005/04/22(金) 10:51:56 ID:G5QwyXvi
クモニ83−クモハユニ64−クハ68
という編成がありましたね。飯田線。
706 :
名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:02:25 ID:cgcT4Rbp
身延線や仙石線で走っていたアコモ改造車もこのスレでいいの?
もちろんです
708 :
44803:2005/04/23(土) 00:20:57 ID:xFIb30vq
>>705 飯田−辰野間でありました。
ただ、クモハユニの確率は1/7です。
早朝の1222Mがそれで、一番の222M(飯田から急行伊奈になる)に乗って、飯田より北の停車駅でおりて、次の1222Mを撮影というパターンで十分に可能でした。
末期には、クモニ83とクモニ13がランダムに運用されたので、クモニ13の場合もあったらしいです。
709 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 07:54:06 ID:frco7y5K
飯田線でのクモハユニ64は末期の1年間はスカ色でしたが、自分は茶の方が好きでした。
>末期には、クモニ83とクモニ13がランダムに運用されたので、クモニ13の場合もあったらしいです。
これは初耳です。見たかったですね。
710 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 10:32:18 ID:Q/YrmgyY
>>701様
詳細なご教授ありがとうございます。
ところで、そもそもで恐縮ですが、油を塗布する目的は何ですか?
防腐で良いのでしょうか?
711 :
44803:2005/04/23(土) 16:40:11 ID:xFIb30vq
>>709 ランダムというのは言い過ぎかもしれませんが、検査の関係?で、クモニ83の運用にクモニ13が、あるいは逆の場合が末期には時々見られたそうです。
@早朝豊橋発、辰野まで1往復で夜豊橋着(豊橋側)
A同、豊橋側から2両目
B早朝辰野発、豊橋入庫、夕方豊橋発夜中辰野着(豊橋側)
このうち、通常は@とAがクモニ83、Aがクモニ13です。
自分が見たのは、Aはクモニ83の場合、したがって
クモニ83+クモニ83*+クモハ+クハ:2041〜245M豊橋→辰野行き
クモニ83+クモニ83*:2042M辰野→天竜峡の荷物電車
通常は*はクモニ13です。
逆の場合も実際にあったそうで、どこかで記事を読みました。
しかし、飯田線の荷物電車を見ると、まるで夢を見ているかのような錯覚を覚えます。
車両自体も人気がありましたが、編成という意味ではこの荷物電車が2両ついた
2041M〜245M(中部天竜から客扱い)が最も好きでした。
したがって、撮影は必須でついに一度も245Mには乗れませんでした。
(番号は80系投入前のものです)
712 :
名無し野電車区:2005/04/23(土) 19:47:25 ID:sjr+ivnW
>>711 クモニ83+クモニ13−クモハ+クハ
この4連は確かに絵になりますね。
今あらためて振りかえると自分も撮影ばっかりで、乗ってませんでした。
飯田のクモニ13は首都圏のとは形態が違うので、最初は違和感がありましたが、
首都圏の単独運用と違って、編成としてのきれいさがありました。
残雪の中央アルプスが今一番きれいなこの時期、よく通ったことが思い出されます。
>>711 ふと沸いて出た疑問なんですが、クモニ83とクモニ13の運用を
分けていた理由て何だったんでしょうね?
どっちも全室荷物車で、飯田線じゃクモニ83の80系としての
高速走行性は用がないし。
714 :
44803:2005/04/23(土) 21:07:00 ID:xFIb30vq
>>712 同じ思いの方がいて嬉しいです。
もうひとつ付け加えれば、やはり荷2042Mでしょう。
クモニ83+クモニ13の2両の荷物電車がのどかに行く姿は、これも夢のようでした。
>>713 自分の経験でも、末期に一部そうでない場合を見た程度で、ほとんど区別されていました。
可能性があるとしたら、80系と戦前車では、検査の周期が違っている可能性があります。
もし、そうであれば十分ありえる話と思います。
>>714 戦前製(省型)と80系では検査周期が確かに違うはずです。
今手元に資料がないので詳しい数字はわかりませんが、
省型と72系(63系出自のもの)はほぼ同じで70・80・72系(新製車)はかなり長かった過渡。
716 :
44803:2005/04/23(土) 22:05:56 ID:xFIb30vq
>>715 そうですね。
旧63系と、新製72系では違うと聞いたことがあります。
ただ、極端に違ったわけではないと思いました。
全般検査と要部検査で、毎年8月の同じ時期に行くと、検査の時期に引っかかる可能性があったと思いました。
手元に資料がないのですが、1年単位の周期で来るのでしょうか。
自分の場合、記憶ではそれが53007で、運がよければ出たての状態でお目にかかれました。
伊那松島から行く前に郵送でもらっていた予定表を、血眼になって読んだ記憶があります。
>>714-716 皆様どうも。
旧国の検査周期の違いはあまり語られた事がなかったので、
全く思いつきもしませんでした。
718 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 08:47:14 ID:wYtssnUG
検査周期概要は以下の通りです。
(@が戦前型・72系戦時型、Aが新製79・72・70・80系、Bがいわゆる新性能電車系列)
【1】台車検査:@ 6ヶ月/ 60,000`以内A 9ヶ月/ 69,000`以内B12ヶ月/200,000`以内
【2】要部検査:@12ヶ月/120,000`以内A18ヶ月/138,000`以内B24ヶ月/400,000`以内
【3】全般検査:@24ヶ月/240,000`以内A36ヶ月/276,000`以内B48ヶ月/800,000`以内
以上の通り戦前型は新性能電車より「4倍不経済」とも言える。
これでは大赤字の日本国有鉄道が淘汰を早めるのも理解出来ますな。
なお、62系の0番台と500番台が運用違ったのもこの背景でした。
719 :
701:2005/04/24(日) 10:38:23 ID:0DPZcwsH
>>710 床に油を引く主たる理由は、清掃を為やすくする(埃が掃きやすい)と、防塵(埃が立ちづらい)です。
床を長持ちさせるという側面も、無きにしもあらずかなぁ。
720 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:22:53 ID:eupXN7ud
>>712 クモニ83+クモニ13−クモハ53007+クハ68
張り上げの合の子クモハ53007はめったに先頭に出なかったので、この組み合わせは最高!
でもなんか不思議でないかい?
クモニ13
クモニ83
クハニ67
クハユニ56
クモハユニ64
なんで、一ローカル線にこんなに荷物車がいたのだろう?
そんなに需要があったにだろうか?
それにしても大杉
721 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 17:14:00 ID:nU5EzuUQ
そういえば、今日は『桜木町事故』が起きて54年目だな。
722 :
ママキク:2005/04/24(日) 18:49:08 ID:Wh25JuIT
>720
沿線道路の弱い地域があったからです。
20数年前の地図を見る機会があれば、
旧三信区間を中心に道路状況を見ればわかると・・・・
(手小荷物以外に郵便逓送業務も含めて)
新性能化のときにわざわざクモユニ147作ったくらい
724 :
44803:2005/04/24(日) 20:52:37 ID:Sqtn2RBm
>>718 ありがとうございました。
53007が8月に行くと必ず検査の日程を考えなければいけないことがわかりました。
あと、走行距離では@とAはそんなに大きくは差がないようですが、期間では1.5倍も違うんですね。
飯田線のような線区では、距離をかせぐのとは逆なので、期間が律速になるんでしょう
>>720 80系投入以降は、その編成は中々見られなかったです。
というのは53007のTcは68042で、残ったTcで唯一トイレなしだったので、トイレつきのクハ(クハユニ)とセットで4両編成(以上)になるように限定運用を組んだからです。
この限定運用では、53007は日中の明るいうちは、飯田で増結される時に一瞬先頭になるくらいしか先頭にでなかったのです。
もちろん荷電2両付には入りませんでした。
後に、相手が68400になって、限定解除になって、おそらくその編成もあったと思います。
ただ、今度は51029が全然先頭に出なくなりました。
725 :
44803:2005/04/24(日) 21:07:40 ID:Sqtn2RBm
>>720 基本的には722さんの指摘のとおりと思います。
ただ、全国的な話として、多少のローカル線程度では、キハユニの類がかなり配置されていたから、郵便荷物を鉄道でというのは、現在からは考えられないほど一般的だったと思います。
客車でもオハユニその他の合造車がそれなりにありました。
飯田線の特殊事情(道路事情)もさらにありましたので、かなりの荷物車の配置になったと思います。
726 :
名無し野電車区:2005/04/25(月) 20:42:16 ID:xK/qjQsZ
荷物電車といえば、東京駅の有楽町方にたくさんのクモユニ74が待機していたのを思い出します。
東海道・111系普通電車に当たり前のように付いていた荷物・郵便電車。
何回も目撃したのに全然写真撮ってない・・・。
727 :
名無し野電車区:2005/04/25(月) 21:42:24 ID:GaD8WTxe
そういえば、江の電305に乗った時、観光客の女子高生位の娘が、この電車フローリングだぁ なんて話していた。新型でも、しR9の特急も板張りだったな。昔は当たり前だったなんて知らん罠。
今でも、両国〜外房・内房に新聞輸送の荷物電車(113だが)がありますね。
飯田線北部で見られたパターン 実写による記録上
クモニ83+クモニ13
クモニ83+クモニ13−クモハ+クハ
クモニ83−クモハユニ64+クハ
クモニ83−クハユニ56+クモハ
クモハユニ64+クハ−クモハ+クハ
クハユニ56+クモハ−クモハ+クハ
北部ではクハニ67は見なかった気がする。南部限定運用か?
>>727 いいなぁ、その「フローリング」ってのw。
なるほどねw。
クモハ53007の相方がクハ68042から400に変わったのは、
内部の配・・・ryらしいと聞いたような希ガス。
731 :
名無し野電車区:2005/04/27(水) 13:27:08 ID:BNUcte7+
732 :
44803:2005/04/28(木) 01:33:09 ID:tz0JIqmT
>>729 クハニ67は、80系投入時に運用をはずれて廃車になりました。
729に書き込まれた編成は、80系投入後です。
80系投入前ですが
クハユニ+クモハ*+クモハ(*はクモハ50)
ただしクモハ42等も使われていました。
豊橋側にクモニ83増結あり
辰野側にクモハ+クハ(あるいは逆)2両増結あり
クハニ67+クモハは2両で、それに辰野側に2両増結が多く、平岡より北で使用
それ以外に
@クモニ83+クモニ13+2両(クモハ+クハ(逆もあり))下り
Aクモニ83+クモニ13(上り)
Bクモニ83+クモニ13+2両+2両(上り)
クモニ83+2両+2両(下り)
80系投入後は
クハニ67は廃止、その代わりクハユニ56がその運用にはいりました
ただし6運用で6両では無理なので、クモハユニを追加で共通で使用(6運用7両使用)
基本はクハユニ+クモハ(クモハユニ+クハ)
これに、豊橋側にクモニ83増結、あるいは辰野側に2両増結がありました
それ以外に@ABがあったのは同じです
733 :
名無し野電車区:2005/04/28(木) 20:35:47 ID:6kCuyHTy
大糸線では、クモユニ81の検査代替でクモハ40が荷物扱いしてましたね。
734 :
44803:2005/04/28(木) 22:54:36 ID:tz0JIqmT
>>733 1運用で1両配置では、そうなります。
自分も最初に行ったときがまさに40077が荷電代用でした。
81003の海坊主は、その印象が強烈です。
茶坊主(写真でみただけ)
海坊主
国鉄以外で緑坊主(例えば京王等)とかありましたが過去の夢の中になってしまいました。
仙石線で76も転属だったら発生していたのでしょうけど、残念ながら70のみでした。
735 :
名無し野電車区:2005/04/29(金) 08:03:24 ID:oOxsWlHE
>>730 >内部の配・・・ryらしいと聞いたような希ガス。
ママ行くたびに編成組み替えてってお願いしたからなぁ。
相棒が変わったときはうれしかったょ。
736 :
名無し野電車区:2005/04/29(金) 12:46:54 ID:YrVWP6Hf
静ママの車両は好きだったんだが、ただ一つ不満があった。
運転席側の窓がHゴムされたことだ(車掌側と両方のもあるが)。
クモハ57007の美しい姿がだいなしだ。
>>734 40077の荷電時は、ドアの窓位置に荷物という貼り紙がありましたね。
クモユニ81の先頭部の窓の上方に白い紙が貼ってあったが、写真に撮ると目立ちましたね。
737 :
名無し野電車区:2005/04/29(金) 12:55:00 ID:EldxWQ7c
ウミボーズ81003の正面部にはくっきりと湘南塗りのRが残っていたっけなぁ・・・。
738 :
名無し野電車区:2005/04/29(金) 13:00:01 ID:8l8i9/TB
>湘南塗りのRが残って
つーことは、全体にオレンジを塗った後から、マスキングして緑を塗るのかな?
739 :
736:2005/04/29(金) 13:16:55 ID:YrVWP6Hf
>>736 クモハ53007 の間違いです。
>>737 まじ?気が付かなかった。オレンジ又は緑が残っているということ?
逸脱しますが…
所謂首都圏色になった末期のキハユニ15(タコボーズ)も2色塗時代の痕跡が結構判りましたね。
>>736 漏れはHゴム化された時代のクモハ53007のほうが好きだな。
なんかいっそう凄みが増して。
742 :
名無し野電車区:2005/04/30(土) 14:46:12 ID:VEV1Gqdu
クモハユニ64は最後はファンサービスでスカ色に塗り替えたとか。
おれは茶が好きだった。
やっぱ茶だよね。
743 :
名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:41:07 ID:0lDE8J7K
クハ79002の末期の客ドア形態が知りたいです
744 :
名無し野電車区:2005/05/01(日) 01:43:57 ID:XRGFK6o8
>>743 ピクトリアル2000年5月号の51ページに79002末期の写真が掲載されている。
実車は見れなかった世代ですが、何年か前の鉄道ファン誌の連載記事で見たら、
半流(今の時世では問題ありとのことでこう書く)43系って凄く格好良いですね。
半流43とかノーシル・ノーヘッダーモハ60って白眉だと思う。
S14年度型ですね。確かに省型のピークといえますね。
この後は戦時体制から工作の簡略化へ向かってしまいますから。
白眉って何ですか?
749 :
名無し野電車区:2005/05/02(月) 20:26:22 ID:t5DTAkPk
半流43系って?
該当するのは合の子クモハ43・53かな
クモハ42、43系は平妻が嫡流
おれはどちらかといいうと平妻の方が好き
ただ例外としてクモハ53007の半流・張り上げはもっとも好きな車両の一つ
いつの時代に存在感を示すことができる永遠の「美」を備えていると思う
750 :
名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:55:14 ID:LXfexl8I
今日の帰りは新宿駅から70系電車に乗った。番号は70063だったかな。
京浜東北線の電車と音が似ていたな。
752 :
名無し野電車区:2005/05/03(火) 01:59:33 ID:PvwlIlLL
>>748 慣用語だから国語辞典で引きなさい
「合いの子」「片目の妻」が使えないとは困った時代だ。
753 :
名無し野電車区:2005/05/03(火) 02:27:51 ID:ih3BEEsQ
ここは加齢臭が酷いインターネットでつね
754 :
名無し野電車区:2005/05/04(水) 09:22:45 ID:OXwJRzI9
首都圏で最後まで残った旧型国電がクモハ10系だったというのは
ある意味驚きですね。
南武支線 クモハ11、クハ16
鶴見線 クモハ12
いずれも旧30、31系
そういう意味では72,73系は短命に終っていると思う(富山港線を除いて)。
やはり戦時・戦後の資材難の時代の車両の悲運ということであろうか。
755 :
名無し野電車区:2005/05/04(水) 11:35:25 ID:h8RzLAiW
中央線の中電が新宿まで入っている頃
新宿方についてくる荷電が好きだった、
午前中11時台上ってくる奴に、クモニ+クモニ+クモユニがあって
遅れてくるのか、ダイヤが立っていたのか
いつも爆走していた(国立近辺で)
MT42とMT54がものすごい音で通過するのを
デンスケでも借りて記録しておけばよかった。
756 :
44803:2005/05/04(水) 19:59:12 ID:Bjd2BNBQ
>>754 首都圏で最後まで残ったのは17m車のためでしょう。
残る残らないは、その車両の性能のためとは必ずしもいえないのが多いようです。
なお、10系という言葉は自分は使ったことがないのです。
まとめて17m車といっていました。
>756
省型鋼製17m車は、称号改正後の集約された型式をひっくるめて、
モハ10系と称される事が多いようですね。
基本形式のモハ10は、早々に消えてしまいましたが。
758 :
44803:2005/05/04(水) 22:22:11 ID:Bjd2BNBQ
>>757 そうですね。
モハ10、クモハ14、サハ15、サハ17、クハ18、クハニ19は、末期まで残っていなかったので現役をみていないです。
17m車には、南武支線(稀に予備車の関係で本線の附属でも乗りました)で、それなりに乗れただけでも良かったのでしょう。
弘南、富士急、伊豆箱根等への払い下げがあったのは、これも幸いでした。
ただ、旧62系(旧モハ62、旧クハ77)がついにみることが出来ませんでしたのが残念。
759 :
44803:2005/05/04(水) 22:32:18 ID:Bjd2BNBQ
半流ノーシールノーヘッダー張り上げですと、ひとつの完成されたものと感じます。
確かにすばらしいし美しいと思います。
張り上げまでいくろ53007しかお目にかかれませんでしたが、張り上げでないのであればクモハ60や54等で同じみです。
この場合、一色塗りの方が合っていると思ってしまいます。
仙石線や大糸線のクモハ54のノーシールノーヘッダー車がとても美しく思えました。
ただ、ノーシールノーヘッダーでも、サハ57改造車のクハ55や、クハ47151・153・155などでは印象が全く別です。
別の魅力や興味がありますが、やはり半流のほうが似合っていると思います。
760 :
名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:43:24 ID:OXwJRzI9
弘南鉄道のクモハ1122は、更新後も張り上げで残っていた昔を偲ぶことができる貴重な車両でした。
クモハ53007とは違った意味での美しさがありました。
761 :
名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:46:52 ID:OXwJRzI9
富士急の7030系(クモハ14)も、17メートル車の2扉車で、貴重な存在でしたね。
762 :
名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:50:42 ID:OXwJRzI9
クモハ52003,4も張り上げでしたが、車両のトータル的な美しさではやはりクモハ53007に軍配があがるのかなと思います。
763 :
44803:2005/05/04(水) 22:52:37 ID:Bjd2BNBQ
>>760 ありましたね。
資料が手元にないのですが、記憶ではっきりあります。
弘南に行けば、旧30/31/50系や買収国電まで現役で残っているというので前調査をあまりせずとりあえず行きましたが、張り上げがまさか現存しているとは夢にも思わず見とれてしまいました。
17m車の宝庫、でした。
764 :
名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:56:50 ID:OXwJRzI9
>>763 弘南には、旧30系のクモハ1120がいて、お気に入りでした。
南武支線では旧31系しか残っていなかったので。
765 :
名無し野電車区:2005/05/04(水) 23:59:18 ID:LM2CBYQN
17m旧型国電といえば、静岡区のクモハ12がクモヤよろしく本線回送の先頭に立っていた事。
昭和五十年代は、静岡地区は旧型国電の宝庫でした。全然カメラ向けてませんでしたが…
766 :
名無し野電車区:2005/05/05(木) 08:32:46 ID:+5ItZnuD
レイル52に掲載のサロ85304(S32.10.1)の写真を見て、
登場時のサロ85300の下部グリーンの塗分線が他の300番代よりも
高かった(等級帯上部と同じ位置)のを初めて知った。
767 :
名無し野電車区:2005/05/05(木) 08:44:55 ID:TY9N59OU
768 :
767:2005/05/05(木) 11:40:05 ID:TY9N59OU
>>764 末期の南武支線
クモハ11(旧31系)
クハ16(旧30系)
だったから、屋根・腰高の違いに萌え萌えでした
>758
クハニ19は仙石線だけでしたっけ?
飯田線にもいたかな?
以前どこかで見た、仙石線仕様とも言うべき気動車色で貫通化改造された、
旧モハ30改のクハニ19の姿が印象的でした。
ご丁寧に貫通幌まで付けて、クハニなのに何やってんだ? と思いましたが。(w
>765
静岡のクモヤ代用クモハ12はトップナンバーの001で、しかもかつては大糸線
でクモニ代用の霜取り用ダブルパンタ付きだった事で有名な車輌。
クモハユニ64が転出してからクモユニ81が入線するまでの大糸線ニモ電の
谷間の時期を守った後、静岡に転じたのです。
>>770 そのクモハユニ64は本当に水色になったんでしょうかね?
近々模型がでるそうですが、雨樋もそのままだったのか等興味がつきません。
772 :
44803:2005/05/05(木) 20:53:28 ID:SxqJk66L
>>770 クハニ19は、仙石線と飯田線のようです。
外見はクハ16とほとんど同じ、というより違いがわからないくらいです。
12001は、沼津で昼寝していたところを撮影しました。
御殿場線では営業運転にはつかなかったので、見るだけ。
動いているところを見たかったです。
773 :
名無し野電車区:2005/05/05(木) 21:24:25 ID:UFDD2gbz
伊豆箱根のサハ38が、クハニ19(クハ16200番台から改造)が社に払い下げられた後、中間車化されたものですね。
774 :
名無し野電車区:2005/05/05(木) 21:30:04 ID:UFDD2gbz
大糸線の旧国末期時代の冬季は、クモニ83が早朝霜取りしてました。
>771
確か、大糸線がぶどう色→スカイブルーに塗色変更する移行期に出て
ったので、ぶどう色のままだったはずでつ。
で、模型て、どこの製品?
ピノチオが大糸線・自連/密連と岡オカ・貫通化後、飯田線の4バージョン
出すらしいけど、それの事?
>772
漏れが見た事ある写真も、ほとんどクハ16そのままでつた。
仙石線名物・簡易荷物室がそのまま正規の荷物室扱いになって、ご丁寧に
クハニに型式変更したんだとか。
その当たりの素性を聞くと、クハ55改のクハニ67のような丁寧な工事は
してなくて仕方ないような気もしまつ。
776 :
初心者もどき:2005/05/05(木) 23:57:40 ID:byeb2OUU
>>775 その密連がそのように雑誌でみた気がしますた。
今日湘南新宿のって大崎を出たあたりで旧国っぽいのみたんだけど
あれいつもいるの?
779 :
名無し野電車区:2005/05/06(金) 04:47:42 ID:tt47wiQz
このスレも保存上げ
780 :
777:2005/05/06(金) 07:10:15 ID:whW6Q5Lo
そんな保存車があったのか。サン楠
781 :
名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:36:48 ID:WKBfwpg7
782 :
名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:49:15 ID:f+Gfq0Wa
湘南新宿ライン乗るときは旧型国電見るのが楽しみです。たまに隠れて見れないと残念。子供の頃荷物電車として京浜東北線を走っていたのを思い出す。あの荷物電車はいつ消えたのだろう。
>>784 銘板を外したところに青22号が覗いている写真なら見たことがあります。
>>770 重箱の隅突いちゃいますけど、クモハ12のトップは12000ですよ。
(これも北松本に配置歴あり)。近年まで存在した大雄山線コデ66の前身です。
787 :
名無し野電車区:2005/05/07(土) 20:46:42 ID:0fiOZF98
可部線の撮影に行ったときのこと
可部駅クモハ73001を見てトップナンバーがいた!と感激して夢中で何枚もシャッターを切った
しかし、家に帰って調べたら、旧63から73へ改造するにあたって番号は順不同でつけられたことが
ありがっかりした記憶がある
モハ63001はクハ79246なんです
クモハ73001はJR貨物広島車両所で保管(ただし非公開)されているという話があります。
現物が出てこないので真偽は分かりませんが、保管された後、解体され一部が残っているというのが
有力みたいです。
788 :
787:2005/05/07(土) 20:48:09 ID:0fiOZF98
誤字脱字スマソ
789 :
名無し野電車区:2005/05/07(土) 21:20:03 ID:H2SYwCr8
>>784 いや〜、
水戸黄門:♪じぃーんせい、らくありゃ、くもはゆにぃ〜♪
ドンキーコングの始まり:くぅ〜もはぁゆぅにぃぃぃぃぃぃ〜〜・・・・♪
に笑いますた
>>787 「浜松工場飯田線車輌極秘保管説」に匹敵する都市伝説と見たが・・・。
実際あれば凄く嬉しいけれど。。。。
>>785 どこ乗ってますた?
>>786 あぁ、そいえば12000いたんですよね。
どうも頭の中から存在が欠落しがちで。_| ̄|○
791 :
初心者もどき:2005/05/07(土) 22:06:54 ID:UGsNqglC
>>784 たしかかつてみた気がしたログ発掘乙です。
>>785 銘板を外したら見えたのは聞いたことありますがRMの写真は鮮明なんでしょうか?
792 :
787:2005/05/07(土) 22:51:34 ID:0fiOZF98
>>789 クモハ73001の保管についてはキャンブックスの本に記載されています。1994年発行。
ただ筆者は国鉄からJRへの移行に伴う車両割り振りリストから抜粋しましたので現物は見てないのです。
その資料は国鉄内部資料です。
なぜJR貨物か?それは保管先(広島)がたまたまJR貨物への移管地だったからです。
またクモハ73001が残されたのは番号上001だったからです。たしかに73001はその時点ではありました。
しかし、その後の目撃情報がないのです。
そのため、非公開として保管されていると考えられていたのですが、何人かは広島車両管理所を訪問していますが、
73のドアとか部品の一部を発見しています。よって、その後、解体され、一部が保管されているというのが現在では有力となっています。
ただ一部の人は非公開でまだ保管されている考えています。
私もそうであってほしいと願っています。
この話は1994年当時、話題となりました。
中国でパシナが突然、大連の倉庫で非公開で保管されていたのが、日本のマスコミに公開され、衝撃を受けた自分としては
73001が解体されずに引き続き非公開で保管されていると願ってやみません。
793 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 06:15:04 ID:3F3fkoUT
>>792 クモハ73001の非公開保管。旧国愛好家仲間で議論されていましたよ。
資料には73系は2両保存で、うち1両は輪切りにされ先頭部分を某民間人が所有、
そしてクモハ73001はJR貨物が非公開の保管。
794 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 07:25:53 ID:XBlfF7wl
>793
>うち1両は輪切りにされ先頭部分を某民間人が所有
広島の某所 EF58-36がある所ですね。
>>790 ドンマイ!旧国の付番は000〜と001〜が混在してるからヤヤコシいっすよ。
>>790-791 RMかRMMか記憶が・・・もちろんいつの号かもわかりません。
ただ、証拠物件としては十分な写真だったのは確かです。
>>796 ありがと。漏れも探してみます。
>>792-793 妄想では鷹取のクモハ20と一緒に保管されていればとは思いますが、やっぱりなくなってるのかなぁ。
なお、部品やドアが残っていたというのは73061の可能性が高いと思ひます。
過去、71001や吹田の車庫に残っていた機関車等、あっさりとあぼーんしてるし・・・
保存つながりに便乗しますが、どなたか宮城のクモヤ90055の現状をおしえてくれませんか?
どうやらまだあるようなんですが詳細が不明で。
クモハ73001の非公開保管の話。なんかロマンを感じるなあ。
久々に興奮してます。
801 :
名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:03:53 ID:ExutkOwP
鷹取のクモハ20は、流石に残ってないでしょうね。
802 :
名無し野電車区:2005/05/10(火) 22:06:38 ID:R4FLHCSk
73系の完全な姿がなぜ1両も残っていないのか?
ならクモヤ90を原型に戻して欲しい。
もう一度生で見たいと思っているのはオレだけか・・
803 :
名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:56:26 ID:iZRqxNDA
805 :
名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:34:05 ID:r13+3cLs
>>802 JR西は、クモヤ90014・016や、クモヤ91001・002を
何のためらいも無くあぼ〜んした。悲しい。
>>801 クモハ20てのは旧阪和社形のこと?
>>805 クモヤ90014て日根野区に居たね。
一時は同区のマスコット的存在で、イベント時に区内走行で乗ったことあるよ。
同車と(スレ違いだが)EF58 66が解体されたのはショックだった・・・。
807 :
名無しでGO!:2005/05/12(木) 19:23:08 ID:zgTjBHw8
>>804 残念ながら落札されてますた。
3300なら入札すればよかった。_| ̄|○
808 :
名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:56:43 ID:2t+1Z+hb
>>805 クモハ42006ですら、あっさり解体する程だし。
>>806 旧モタ3000の100番台が保管されていました。昭和50年代前半までは、
残っていた模様だ。
809 :
名無し野電車区:2005/05/13(金) 01:20:33 ID:8qBrWhCR
福塩線に20m車が転属したのはいつからなんでしょうか?
810 :
名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:21:22 ID:sTJOmLn+
>>809 福塩線に20m車(51系)が転属したのは70年代前半でない?
812 :
名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:53:09 ID:+5Tv5Ed5
>>795 000からと001からの問題は、見かけ以上に深刻
旧30系からは、001から
しかし昭和28年の大改正で、変更(新規)になった分とそれ以降新設は000から
ただし以前からあった分はそのままというややこしい状態
サロ46001〜→サロ75000〜(1つずれた)
クハ77000〜(昭和43年)
73001は、すでに昭和27年にあったから001のまま
73600は、昭和42年のためゼロから
ただし何故か73501から(73500はない)
モハ70001〜は、そのまま
枝番も、同様
ただし上記以外も例外が多数あって、全然一概には言えないです
新性能電車は1からが徹底
クハ103は、501〜があるため、499の次は701(偶数はずれる)
モハ102も899の次は2001
813 :
44803:2005/05/13(金) 22:02:18 ID:+5Tv5Ed5
入れ忘れました。
それから、SLの旧形式や貨車の形式では、オーバーフローがあってこちらも深刻。
9600は9699のつぎは19600、困ると思います。
貨車は0からですが、一桁は1から
ワム80000はあってもワラ1であってゼロではない
また、数字が一時的に小さくなることもあります
小田急2400ですが(小田急は下2桁01-49と00がM、51-99と50がT車)
2401からはじまって、2449の次は2400、そして2501
2451からはじまって、2499の次は2450、そして2551
長野電鉄にゼロ系があって、1-51(小田急と同じ)でしたから、50編成あれば正真正銘のゼロが出来たかもしれないですが、さすがにむりでした。
新幹線ゼロ系でも、番号0はもちろん存在しません。
どなたか番号ゼロをご存知ないでしょうか?
大変ご無沙汰で久々の書き込みです。
番号「000〜」と「001〜」は本っ当に『訳分からん』状態ですね。
昭和28年の大改正以前でもサハ78は199までいった後、ジュラ電が
「200〜202」で続番ですが再び鋼製車が新製されるとなぜか「210〜」から
で「211〜」では無いんですよねぇ。
815 :
44803:2005/05/13(金) 23:59:04 ID:+5Tv5Ed5
>>814 そうですね。
よくわかりませんね。
78については、210番台は新規番台ではなく完全連番の一種と考えれば199の次は200が210と考えれば、かなり無理がありますが全くわからなくはないです。
(無理があるのは承知)
ですが、言い出したらキリがないようで本当にわかりません。
また、Mc/Tcは奇数偶数向きがあるので、もう一段面倒です。
816 :
798:2005/05/14(土) 00:14:37 ID:wFC185fA
>>811 ありがとうございます。
写真を見るかぎりではどうやら下回りはないようですね。
宮城は遠いんでなかなかいけませんので参考になりました。
817 :
渡辺敦夫の化け物探訪 :2005/05/14(土) 00:16:50 ID:pLbUbnLh
JRになってから西日本以外はサービスは良くなったよ。
818 :
798:2005/05/14(土) 01:07:12 ID:wFC185fA
>>809 今何げにピク戦前型3扉車特集読んでたらそれらしいことかいてあったんで棒読みしますね。
「福塩線では1967年から20m車の転入が始まり、1971年には予備車・牽引車を除いて20m車に統一された。」
詳しい履歴は不明ですm(__)m
>>812 モハ70、001からの付番ですが大鉄向け100番代は101〜、全金車は300〜と混在し厄介です。
それ以上に厄介なのは○○番代の概念がなくまったく異形態の改造編入車を連番にしている形式。
典型はクハ68で001〜023(奇数)がクロハ59改造車、024〜058(偶数)が68オリジナルのクロスシート復旧車、
060〜106(欠番アリ)がクハ55改造車という按配でよほど詳しい人でない限り番号から形状が思い浮かばないでしょうね。
>>818 >>553の1966.4時点での配置表では17m車オンリーですから67年からで正解でしょうね。
821 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 17:15:07 ID:0VAHN66F
クハ103のATC車だって後期には不可解な付番だった。446と448が先に出たり701と703をあとから遡って付番。そもそも700を欠番にしたり。
822 :
追加:2005/05/15(日) 17:38:08 ID:0VAHN66F
さらに461と463も後から登場した。
>>821-822 ややスレ違い気味ですが、
国鉄は北にある製造所から順に番号を振る習慣があったからでは?。
東急が一番若番で、日車、川重・・・と。
クハ103-849が存在しないのも、それが原因では?と思うのですが。
あと雨樋の落としが大きいor小さいとか。
824 :
名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:59:21 ID:g2PNj+4e
保守
>>821 クハ103-448と701。
これは、浦和電車区のラスト編成だったな。
スレ違い承知だが、思い出さずにはいられない。
>>809>>818 福塩線20m車化終了は72年3月です。
最後のクモハ12 2両が廃車され明石より51が2両転属し
予備(牽引車代用)のクモハ11・クモニ13各1両を除き20m車になりました。(鉄ピク265より)
相当なローカルネタで申し訳ありませんが、今週号(25号)の
ヤングジャンプ23ページに描かれている車輌は何でしょうか?
828 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 11:50:13 ID:rsbHoYm+
>>827 何か西武501のように見えねぇか?
あんまり関西っぽくは無いよね。
あとこのマンガ、後半には御茶ノ水の
中央線101らしき電車(丸の内線も)も出てくるね。
現代劇なはずなのに、出てくる電車は新幹線以外ちょっと古め、何故!
829 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 15:14:23 ID:aHzDEJov
>>828 参考にしてる資料が70年代くらいの鉄道誌なんじゃね?
830 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 16:24:51 ID:rsbHoYm+
どうせだったら73でも描いてくれれば良かったのにね
831 :
809:2005/05/20(金) 22:12:10 ID:g9GUaDVF
皆さん福塩線の20m車の件、ありがとうございました。
832 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:50:30 ID:31I7Wlfq
>>819 クハ68はさらに107,109,111がクロハ59←サロハ46改造車
>>828 レスどうもです。
件の画ですが、踏切待ちで描かれている四輪等も年代物で、
作者に何か意図があるのかと不思議に思いました。
834 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 20:49:40 ID:N0OA288H
エンドウから80系の一次車が間もなく出るが
クハ86の上越仕様ってことは
80系の3枚窓が上越国境を越えていたということか?
ならいつごろの話なのか?
835 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:05:43 ID:o420Ivkt
マル生粉砕
836 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 02:27:15 ID:ASmaSlbw
スト権スト
団 結 !!
837 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:03:31 ID:XnZras8b
東海道線で80系に乗っていた日々が懐かしいです。
今でも新橋や品川駅に突然80系がやって来るという夢をよく見ます。
俺が物心ついた頃、東京駅に1本だけ80系の運用があったように記憶してる。
新幹線の車窓からみた80系
実際に乗れたのは飯田線末期の300番台
それでも豊橋〜辰野7時間の旅は夢のようでした。
>>834 60年代前半じゃないかな。
確か新潟電化直後の急行「佐渡」に3ツ窓86が組込みだったと思うよ。
841 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 02:17:22 ID:NXqsQP7h
>>837 最後まで残ったの豊橋行きだっけ?あれが懐かしいね。最後は111系になっちゃったけど。
当時既に111系も東京から姿消してたと思う。、どっちもG車が付いてなかったので、
時刻表ですぐ判った。
842 :
ひろぽん:2005/05/23(月) 11:26:50 ID:hAZ3+T83
844 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:01:43 ID:xhYAMZOO
横浜駅を7時41分発と12時3分発の下りが、必ず80系だった。
ちょうど昭和52年ぐらいの頃だったかな?
このうち毎朝横浜駅7時41分の方の80系に毎日乗って、通学していた。
>>834 上越というか新前橋時代のクハ86一次型の写真、鉄ピク731の表紙にあります(準急「軽井沢」だが)。
それにしても間延びした顔ですよね>クハ86の3枚窓。
半流非貫通でもクハニ67なんかは精悍なんだけど、窓が小さいせいでしょうかね。
846 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:09:21 ID:pg11BwuJ
327M富士行ではないか?
847 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:28:19 ID:NXqsQP7h
一世を風靡した二枚窓の80系が1両も保存されなかったのが悔しい。
あれほど私鉄も巻き込んだブーム起こしたマスクも無いのに。(泣
>>847 そこでマル秘飯田線300番台保管説ですよ。
>>847 つうか私鉄でも極端に保存車が少ないのはなぜなんだろ
850 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 15:03:12 ID:vjGv4zRZ
>>847 湘南顔の緑坊主なら兄弟車なら京王平山研修センター 2000系
今からでも遅くない旧型国電の動態保存
・鶴見線(日中の空ダイヤを利用)
・クモハ42001(西から購入)、クモハ40074(修理する)の月ごと交代
851 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 16:07:49 ID:+aOTXTzF
>>845 クハ86一次型は、Hゴム化後がさらに間延びしていると思う。
あと86017だったと思うが、一時的に事故復旧後モハ91(153)系に似た
パノラミックウインドーに改造されていた一次車があって、なかなかスタイリッシュ。
末期の1次型は広島地区の山陽線ローカルで良く見かけた。
852 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:00:51 ID:M66ho1Tn
>>851 それは86015の方ですね。86017は、火災で全焼して、車内を2次車仕様
にして復旧された車両ですね。
よく山陽線で乗りましたが、懐かしいですね。
853 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:20:41 ID:cSzXOFx4
>>852 あ、確かに86015でした。サンクスです。
追加ですが86021と022は1次型の台枠に金太郎窓のっけたので、窓ガラス下部が
めりこんだような不恰好な海坊主でした。
80系ではありませんが、次々全面窓がHゴム化されていくなかで、中央西線神領のクハ76は
最後まで原型で残っていました
>>853 クハ76041-049あたりが、なぜか木枠だったようです>全面窓
特にクハ76043は確か新潟色で、さよなら運転の時も使われましたね。
クハ86015はクハ153類似に改造され、のちに広島地区転用時に
平窓に戻されましたが、窓寸法などは独特だったとか。
クハ86015の山陽線時代って、ガラス寸法だけ
他の3枚窓の香具師と同じにしただけでしょ?
完全復元ではない。
856 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:51:17 ID:Haf8HK2l
クハ85全金車はなかなかゲテて面白かった。特に先頭側面の塗り分けが。
飯田線の旧型(雑型)に混じって運用されていた87001はどこか改造されてたのかな。
857 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:49:57 ID:MPEItc1o
>>855 確か、前面窓サイズ変更後も、ヘッドライトの形状は、他の1次型と
違ってた様な。
858 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:46:02 ID:rDTjoUhg
今日大宮に行ったのですが、茶色い一両の電車がいつもは組み込み前のE231系グリーンがいるところに停まってましたよ。なぜ庫外に出ていたのでしょうか?
859 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:49:55 ID:zHK8BfH2
大宮工場のイベントの用意では?
860 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 01:49:27 ID:4Ja+P6Zi
半流線型でない方のクモハ40も展示キボンヌなんだが・・・なかなか出してくれない。
861 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 10:31:47 ID:Br40eYBj
今年は土曜日に仕事が入っちまったorz....
クモハ40見たいな。何年か前まで2両とも出ていたのに・・・
2000年…40054は体験乗車コーナー、40074は展示
2001年…40054・40074並べて展示
2002〜2004年…40074のみ展示
862 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:53:46 ID:oZp3AHF1
40040って幕張本郷駅がなかったころ、津田沼駅との職員送迎に使ってなかったか?
864 :
862:2005/05/28(土) 00:32:17 ID:G+HvXlJB
>863
そうじゃった。スマソ。
40077が大糸線(北松本)
40076が富山港線(城川原)
だったっけ。どちらもスカイブルーで、入場車の代用に重宝されていた。
青梅線の40も同じ使われ方してたっけ。こっちはぶどう色だったけど。
865 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 02:41:46 ID:o6PkI7uO
クモハ51073(クモハ51830)って沢柳氏と浅原氏でモーターの出力が違う(沢柳氏は100Kwのままだと)のだが本当はどうなんでしょうか?
クモハ40044は小田急に入線し、
カルダン駆動になったことがある。
あとDT-17を履いたことも。
867 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 15:57:00 ID:41QUSDgo
大宮公開記念age
868 :
862:2005/05/28(土) 22:40:24 ID:G+HvXlJB
>>866 質問なんですが、DT17は63系からのものでしょうか?
869 :
862:2005/05/28(土) 22:40:51 ID:G+HvXlJB
スマソsage「
870 :
866:2005/05/29(日) 00:19:03 ID:KgkScRjB
>>868 当時の記録によるとモハ70043からのもののようです。
小田急経堂工場(当時)で、振り替えて試験したらしいです。
私鉄の工場でこのような工事をしたというのも、
他にはないのではないでしょうか。
871 :
名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:38:28 ID:xVfN3vKf
高速台車研究会
872 :
名無し野電車区:2005/05/29(日) 12:09:36 ID:kbuX38ym
オランダで乗った黄色いダッゴっ鼻型電車のモーター音が、激しく80系の音に
似ていて感激した。
873 :
初心者もどき:2005/05/29(日) 19:42:25 ID:5w1D2Ptm
今年も仕事で大宮には行けず残念でした。
行った方、どうでした?
874 :
名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:40:35 ID:DUReqN+j
秩父鉄道に譲渡した101系を
買い戻して、大宮で動態保存できないかな?
73系の保存車がないなか、せめてそれぐらいはと思うのだが。
875 :
名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:35:33 ID:3ycgMQo2
876 :
名無し野電車区:2005/05/30(月) 12:44:24 ID:rNaUDS/r
>>873 今年もクモハ40074でした。
875氏が写真載せてますが、クモハ40054は解体線に留置でした。
877 :
名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:00:19 ID:gj5cLkom
おーい、模型板が落ちてるぞー。
878 :
名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:54:30 ID:pCY3s6Yk
保守。
>877
模型「スレ」ね。
身延線の新62系
879 :
名無し野電車区:2005/06/02(木) 13:07:57 ID:QfvmnNzf
身延線の新62系って謎だと思うのは、
番台によって検査間隔が違うわけで、
例えばモハ500番台+クハ300番台に
反対側のクハだけ000番台なんていう編成もあったけど、
この場合クハ000番台だけしょっちゅう入場していて、
残りはその間放置プレイだったのだろうか・・・。
これって言及している文献を見たことない。
>>879 身延線の新62系って、63ベースの電車(DT13?装備)と72系ベースの電車とで
検査周期が違っていたんだよね。
仙石線の72970みたいに、全車72系ベースで造っていれば
こんな不効率なことにはならなかったのかも。
身延アコモ62系って、確か落成してからかなり長く
運用につけない期間があったけど、どうして??
運用終了後も長らく浜松機関区のそばに留置されていたなあ
882 :
879:2005/06/03(金) 12:55:39 ID:lVSDtlXf
>>881 確かそれは当時の雑誌に
「旧形の足回りに新形の車体を載せた形になったので、
点検蓋の関係で・・・」とあった。
どこの点検蓋だろう?。設計ミスだったのだろうか?。
>>880 当初は房総各線に入れる計画もあったようなので、
状態の悪い車輌で台枠だけしっかりしているような車から
とりあえず選んだからかな?。
まとまった数になったら、差し替え用予備車とか作るつもりだったのかも。
883 :
名無し野電車区:2005/06/03(金) 13:06:56 ID:Gkx983Kv
石神井公園の小山病院もよろしく。
884 :
名無し野電車区:2005/06/03(金) 13:17:50 ID:BHgPbBYO
62形は出来てから検査周期をどうするか気がついたらしい。だから72971以降は種車を揃えた。
885 :
名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:58:23 ID:RcVdt8YO
>>882 客用ドアの両横にあった点検蓋かな。
62型はせっかくの広幅車体なのが、旧型台枠のために裾だけが垂直になって
いたから外見的にもみっともないだけではなく何か問題があったのかも。
鶴見線で運用されていた72970(アコモ)は当初オレンジバーミリオンだったけど
末期はぶどう色で異様だった。これは最後まで仙石編成と手を組むことはなかった。
東武5000みたいに、冷房化して20年働いた車もある。
船橋で釣り掛け音を放っていた。
62型も台数を揃えられたら、長く使われていたかも。
887 :
名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:09:01 ID:4cBdrZsO
房総に62系が入っていたら、インバータ冷房を搭載されて21世紀まで
現役で働いていた悪寒。72系後期車から改造されていたら、台車も
DT-20だし下手すれば釣り掛けのまま・・・・・( ゚∀゚ )
>>885 72970は在来旧国と連結していたわけですよね?
(どっか雑誌で見た写真はクモハ73全金改造or500台+72920+クハ79920台?)
そうなると、72971〜、79600〜とは混結不可、ってことになるのでしょうか?
(仙石線投入車は電装系で在来旧国と非互換があると聞いてますが)
889 :
名無し野電車区:2005/06/04(土) 04:55:03 ID:LaotvKZA
う〜ん、そうねぇ。
房総地区に62系ってのはあながちふざけた話とも思えない。
乗客にとっては千葉〜安房鴨川とか千葉〜銚子がロングシートで
トイレも無い72系よりははるかに良かったと思われるし、
ツリカケかカルダンかの区別は一般乗客には関心のない話である。
でも一般乗客は不思議がるだろうな…列車によっては血眼になって
録音している乗客?を見るにつけね。(駅間距離があり唸りgood!)
>>888 仙石線車は交流MG(103系冷改発生品)を使っていました。
891 :
名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:10:46 ID:NafRb0Z5
>>890 あ〜あ〜そうだった、懐かしいよその話。30年ぶりに錆付いた記憶が甦った感じ。
153系末期には田町で185系と手を組んだりしていたが
80系とも併結したことがあるのか。恐るべし、153系。
すれ違いにつきsage
893 :
初心者もどき:2005/06/04(土) 21:57:31 ID:b686Snj9
>>888 72970と前後全金は、MT52タンがかつて漏れの掲示板にさらしてくれました。
73513と79930だったとのことです。
>>887 クハ66-モハ62-モハ62-サハ69-モハ62-クハ66
MT-40でブレーキは廃車発生品でSELに交換!。
房総ローカルで釣り掛け爆走!
ってな感じ?
895 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:21:04 ID:YAe2Urr3
62系って廃車情報聞かないけど、今どうなっているの?
>>894 それは、素晴らしいですな(w
SEL化時にブレーキシリンダが台車取り付けになっちゃったりして。
まあ、実際は113系3000番代とか名前を付けられて新性能化されて
そうですけど。
897 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:23:14 ID:XrZAqb6M
>>895 国鉄時代の1985年に休車になり、1987年のJR発足後
清算事業団に車籍が移り、新性能化されることなく
全車解体された。が、クハ1両の運転台のみが
中部天竜の『佐久間レールパーク』内のシミュレータとして
使われているのみである。(車番不詳)
>>897 クハ66001でないことは確か>シミュレータ運転台。
ホロ枠が偶数車様式?だったような。
ふちが細いやつ。
連投スマソ
とれいん誌で見たらクハ66303の可能性もなし。
クハ66002は同じタイプのホロ枠を装備・・・ですた。
900 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:36:44 ID:YAe2Urr3
昔から横浜―新小岩を利用している者なのですが、
いつの日か釣り掛け62系が113系4両増結に回って来て、
横浜―新小岩で日常的に乗ったり、海外旅行行く時にエアポート成田で乗ったり
できることをずっと夢見てきた。
そんな淡い想いもスカ総線が平成10年に完全217系化されたことで、夢となって消えた。
>釣り掛け62系が113系4両増結に回って来て、
小田急4000(改冷前)みたいだなぁ
妄想。
62系東京地下駅乗り入れ仕様基本編成。
クハ66+モハ62+モハ62+サロ65+サロ65+モハ62+モハ62+サハ69+モハ62+モハ62+クハ66
乗りたい・・・w。
そこでクハ76貫通改造ですよ
904 :
名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:51:40 ID:9zzvtJHK
72970番台はもともと武蔵野線用という説がありました。3M3Tだったとか。鉄道ピク
トリアルのアーカイブスの読者短信にも出ています。
一方、62形は千葉局の車両を改造し投入する予定だったとも。だからアコモ改造が西局南局に集中し、千葉局には未改造車が集まったとか。
結局62形改造は実現せずに終わってますが。
905 :
名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:57:59 ID:9pgMYVPz
久里浜の水没事件の影響もあったのでは?
906 :
初心者もどき:2005/06/06(月) 20:21:45 ID:MTliUMKH
>>905 あれはたしか御殿場線に行く予定でしたっけ?
907 :
名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:36:20 ID:E82m9KBN
908 :
名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:59:37 ID:7r+pCY52
>>907 とやまこーにも行くはずだった。。。。
>>903 読んで吹き出してシマタW
キハユニ15で実例あるのに、クハ76や86ではどんなカオになるのか想像付かない・・・。
>>904 サハはサハ78600台とかいうのが
起こされたんでしょうかね>武蔵野線用
モハの番号が1000越えてしまう悪寒。
モハ721005とか(爆)。
>>910 機器の調子は054のほうがよかったんだけどね。
クモハ300-4と連結してるのか。保存車と連結しているんだから、
いずれ塗り直しくらいはされるでしょ。
912 :
名無し野電車区:2005/06/07(火) 14:45:15 ID:kdVAH6B2
そういえば62形は秩父鉄道に売却とか言われてましたね。
913 :
名無し野電車区:2005/06/07(火) 15:15:18 ID:XHCi5xo/
>>902 62系の東京地下駅乗入れぇ???
非冷房だからやむなく窓を開けるとしても、馬喰町〜錦糸町のフルノッチ走行はツリカケ爆音で
一般乗客は難聴になってしまふ…。当トビに来るレベルの人でないと耐えられないと思われ。
914 :
名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:13:22 ID:kdVAH6B2
72970の落成は72年。武蔵野線開業は73年。久里浜冠水は74年。62形の落成は74年。72971の落成は75年。
915 :
902:2005/06/07(火) 18:49:43 ID:9Ymq8Y3e
>>913 キハ20+キハ35+キハ36+キハ17+キハ35-9xx+キハ35+キハ36+キハ23
馬喰町〜錦糸町 窒息していまいそう。
917 :
名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:52:42 ID:i0GL0b8B
SLで馬喰町〜錦糸町 窓全開!
けむいだろうな〜〜♪
>>909 6桁はちとマズいんでないかい。
空形式の「モハ63」ってのはどうよ(ワラ
919 :
909:2005/06/09(木) 00:19:52 ID:+WxmIJci
>>918 あーだからわざわざモハは62だけにしたのにぃ〜w。
モハに2形式できるとまずいんだよね。
まあ1M方式だから大丈夫だと思うけど・・・。
ロングシートのモハは形式を分けるとかになったら・・・
新モハ63登場!とか。
クハ66+モハ62+モハ63・・・・ああヤバイ。
ネタがないもんだから、こんなことばかり・・・逝ってくる。
920 :
名無し野電車区:2005/06/09(木) 19:23:47 ID:fCw2I16D
甲修繕age
921 :
名無し野電車区:2005/06/10(金) 05:30:31 ID:I7NLG9GP
乙修繕age
922 :
名無し野電車区:2005/06/10(金) 20:51:03 ID:6G3A1+cN
なんでクハ47にロングシートなんだ?
解説キボン
923 :
名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:27:41 ID:1DwrtCYu
>>922 諸説あるようなのだが、一応ピクからのあらまし引用。
戦後進駐軍がやってきたとき、横須賀線にも当然占領軍専用車が
設定された。通常サロを指定したが、一部サロが足りず、
サハ57やサハ48を代用2等車扱いで、指定した例があった。
ところがこのサハ48は、座席が不揃いな車輌もあったので、
進駐軍の兵士たちの体格の良さもあり、クロスシートでは狭すぎと
判断。ゆったり目のロングシートとして、2等車並みに整備した、
というのが今のところよく聞く説明。
ところが身延線のクハ47061等を見ると、通常寸法のロングシート(奥行き)に
なっていたり、ロング車全てが進駐軍専用車指定の履歴を持つのか?
など、疑問の点がないでもない。
更新修繕時などに統一された?、戦時座席撤去を復元するとき、
ロングで復元した車輌があった?・・・など。
924 :
age25:2005/06/10(金) 23:38:15 ID:N/U8Ne3N
>>923 進駐軍の兵士の体格がよいからロングになったというのは、最近になってようやく書かれるようになった説みたい。
80年代の書籍を見ると、戦時中の座席半減やロングシート化のまま進駐軍専用になったため、ロングシートのまま座席を整備した。
軍専用車は一般車のような更新を受けず、そのまま身延線用クハ47の種車になったので、座席もそのままロングで残った。
ちなみに流電系の2両(後のクハ47153・155)も一部を除いて戦時中にロング化。更新の対象にならずに飯田線のクハ47となり、更新修繕2の時に豊川でロングのほうに合わせて整備してしまった。
そんな感じかな。
47153、47155はなんともいえない車両だったな。
全面も切妻のままで
前照灯は身延時代トンネル限界の関係で埋め込まれていたが、
飯田線転入後はどうだったっけ。
927 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 10:02:29 ID:7K3r8anZ
流電サハ改造でしたっけ?
飯田線では中間ばっかりに入っていたから、正面の写真が1枚もない。
大糸線ではロングシート車がけっこう人気があったらしい。それは山男のリュックなどの装備が
大きいため、他の人に迷惑をかけるのが最小限に防げたからという話を聞く。
でもサハ45は例外だったらしい。この車は山男にも狙われていた。
座席って、やはり実用なんだよね。その線の環境に合わせて、最適な座席が決まる。
でも、そういうことを無視して、投入されたところもけっこうあるが。御殿場72系など。
928 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:10:33 ID:i11EwZCY
>>みんな
過去の思い出話なんていやだ!今乗りたい…。
929 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 15:20:32 ID:APnRa/7L
ロングとセミクロスで形式を分けていたのは3扉車だけでは?
930 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 22:09:25 ID:nqmLAKNp
>>927 >流電サハ改造でしたっけ?
サロハ66改ですね。
ただ、飯田線には48034という生粋の流電のサハもいて長らく豊橋区の4連に入ってました。
相棒がいなくて、87001や75100台で可哀想でした。
当時47150台はトヨではありませんでしたので不可能ですが、
52004+48034+47153+53007 を実現させたかった。
>飯田線では中間ばっかりに入っていたから、正面の写真が1枚もない。
休日の臨電の中部天竜行き(豊橋発)では先頭に出ていましたね。
確か2連で運用番号は思い出せませんが、60番台以降だったかと。
931 :
44803:2005/06/11(土) 22:38:41 ID:79FSqyju
46018→66020→48036→47025→47151、狭窓流電のサロハ、末期は中部天竜、相手は51
66016→48034、広窓流電のサロハ、末期は豊橋、流電編成のサハにはいっていました
66017→48035→58050、広窓流電のサロハ、3ドア化さてれ、末期は岡山?
66018→47021→47153、合の子サロハ、ロングシート、末期は伊那松島
66019→47022→47155、同上
2ドアのサロハ/クロハ合造車で末期まで2ドアで残った車両が少なく、側面見てロ室ハ室の窓の違いがはっきりわかるのは、47151/153/155と48034だけでした。
流電と同じくらい貴重だったのですが、あまり注目されてはいなかったです。
47153/155のロングシートは、乗車してもはやり異様で興味深いです(ただし長時間乗車にはちょっとどうでしょう)
旧狭窓サロハの47151が個人的には好きでしたが、一度しか見れませんでした。
47151/153/155は、中部天竜/伊那松島の2両編成でしたから特に中間限定ではないです。
ただ奇数車は、のぼりに荷物車がつく運用が少しあるので、多少は先頭に出にくい程度。
52が豊橋のため、48034以外とは連結しにくいはず
52の運用に+2両増結運用もありましたがこれがもし中部天竜か伊那松島なら連結の確率もなくなないです。
しかし、930さんの希望する編成ではないでしょう。
もっとも、相当以前ならありえた可能性はあります。
932 :
930:2005/06/11(土) 22:55:50 ID:nqmLAKNp
>>931さん
48034もサロハ改でしたね、失礼しました。
>47151/153/155は、中部天竜/伊那松島の2両編成でしたから特に中間限定ではないです。
そうですね。ただ、チウとママの単独運用が南部では少なくて、クハユニ56つき3連(中間はクモハ50
が多い)の北方に2連の増結が多かったので、順光で写真を撮ろうとすると、鳥居以外では
なかなかシャッターチャンスがなかったと>927さんは言いたかったのかな?
そういう意味で、チウの2連単独運用の臨電は貴重でした。
933 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:50:11 ID:94eTl4NX
920
甲修繕って後の『全般検査』の事ですよね
934 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 02:47:06 ID:IWv8EhPK
身延線になりますが、
クハ47061 車内
でぐぐると、車内の写真が見られますよ。
935 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 06:54:20 ID:COTL5aoA
73形、今思うと懐かしいな。S38ごろ初めて101形が入ったときは黄色がまぶしかったけれど。
一両ぐらい動態保存してほしかったですね。
>>935 山手、中央線の72系を覚えている人は50代。
京浜東北、総武、常磐線では40代。
自分でも信じられんが歳をとったものだ。
937 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 11:03:47 ID:7QZBqLt3
山手線。昭和38年以来乗っていない。また乗りたい。
938 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 16:08:54 ID:rxK4/+wh
>66017→48035→58050、広窓流電のサロハ、3ドア化さてれ、末期は岡山?
たしか張り上げ屋根で残っていたと思う。ただし色は茶。
流電・合いの子一族は、基本的には飯田線に再集合していたと思います。
一族だけで編成を組むことは可能だったでしょう。
今の時代ならイベントで可能だったのかもしれません。
しかし、色々な車種が編成を組んで走るのが旧型国電の醍醐味であり、飯田線の魅力でした。
けして満足できるほど訪問はできませんでしたが、こうやって思い出を語れることに幸せを感じます。
大糸に行ってしまった、43810はちょっとかわいそうでしたね。
939 :
44803:2005/06/12(日) 20:22:26 ID:RqMDHqgy
>>938 岡山の51や58は残念ながら自分は間に合わず見ることが出来ませんでしたけど、写真で見る限り58050は数少ない貴重な張り上げのようです。
流電合いの子サハが、5両とも3ドア化されてサハ58になり最後は岡山地区だったため、どれも見れませんでした。
そのため飯田線残存車で流電編成を復元しようとしたら、旧サロハ2両組み込みになります。
しかし66018しか2ドアで残っていなかったため、合いの子サロハをもってくるしかなく
52003-48034-47153-52004
あたりが一番現実的でしょうか
流電末期はサハは狭窓の旧32系の48を2両とも組み込んでいたので、遠目ではすっきりしていました。
940 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:35:07 ID:8aU8pNDA
>>939 58050、最晩年には張上げ屋根から普通屋根への改造が行われてますね。
941 :
ひろぽん:2005/06/12(日) 23:24:28 ID:vJYLbzX/
>>939 昭和40年代、宇野線ローカルの主力だった51系は懐かしいだす。
母親の郷里が松山だったので、
住んでいた東京から夏休みにはよく海水浴などに連れて行ってもらいました。
通常は、岡山で開通間もない新幹線を降りると113系の宇野線快速に乗って、
宇高連絡線に接続していたのですが、
宇野線のホームで子供の目にも貫禄あった51系の普通電車を目にして「乗りたい!」と駄々をこね、
おかげで高松からの当時少なかった予讃線特急しおかぜに乗り遅れて母に怒られたことがあります。
51系は大阪万博頃に一時住んでいた神戸の東海道山陽緩行線でも、
72系と混結しているのに乗って、古いながらもその足の速さに驚いたことがありますが、
宇野線の普通電車も、線形がわりと良いので結構飛ばしていましたね。
余談ですが、当時の113系宇野線快速は、首都圏から飛ばされてきた車両が多かったのか、
「東京〜平塚間禁煙」というステッカーが貼られたままでした。
>>939 >流電末期はサハは狭窓の旧32系の48を2両とも組み込んでいたので、遠目ではすっきりしていました。
そのような編成になる時もありましたが、基本的に狭窓48のほか、広窓48(034)、75100台
や87001(スカ色)が入ることも多く、47などになることもあったと記憶しています。
943 :
初心者もどき:2005/06/13(月) 00:27:28 ID:aNaYq5/z
944 :
名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:42:37 ID:GzRIlU2p
飯田線の豊橋口でこんなの撮影した
「クモハ52−サハ48-サハ48-クハ47+クモハ43-クハ47」の6両オール狭窓編成
945 :
訂正:2005/06/13(月) 22:11:43 ID:GzRIlU2p
飯田線の豊橋口でこんなの撮影した
「クモハ52−サハ48-サハ48-クモハ42+クモハ43-クハ47」の6両オール狭窓編成
>>938 『一族だけで編成を組むことは可能だったでしょう。
今の時代ならイベントで可能だったのかもしれません。』
気が利かないだけの話。
「そんな時代じゃなかった」などという戯言は
いい訳にしか過ぎない。
947 :
名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:57:58 ID:toHzQkIp
>>946 飯田線の流電さよなら編成も、中間サハは75だったりしてがっかりしたものだ。
当日は野田城でみかけたけどな。
「さよならゲタ電」も53007が付いてればな〜
まあ飯田線はあの凸凹編成が好きだったんだけど。
戦前の流電や合○子でまとめたとしても、形態が往時と違いすぎるから最早
製造時のような編成美はのぞむべくもないし。
950 :
名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:20:12 ID:e07m4GFO
最近本スレ淋しいですねぇ。
実車考証はなぜか模型スレで細々されてる状態(模型作らないんで)だし、乗り鉄スレは思い出話だしなぁ・・・
で、飯田線知ってる方へ。
トヨの戦前末期の土壇場になぜか運転台窓をHゴム化して間もなく廃車になってる車が何台かいたと思うんですが、単に検査の関係の無駄使いだったんでしょうか?
それともホントはもっと生かす予定だったんでしょうか?
951 :
名無し野電車区:2005/06/15(水) 05:50:13 ID:TnKHuDIq
思い出を語っているうちにだんだん往時の記憶が戻ってくるんでそれも必要かと。
みんなあのころの飯田線が好きなんです
語らせるだけ語らせてくださいまし^^
952 :
950:2005/06/15(水) 08:20:40 ID:e07m4GFO
>>951 うい、期待してます。
よろしくでーす。
>>950 俺は同様に、940でもあった58050の雨樋や51010のベンチレーター改造等の吹田のことと、
長野のブタ鼻改造直後の廃止の裏話なんかあれば聞きたいです。
>>950 >トヨの戦前末期の土壇場になぜか運転台窓をHゴム化して間もなく廃車になってる車が何台かいたと思う
確かに64000とか、ぶどう色一色で岡山から転入して来て、
スカ色化と同時にオリジナル側の運転席のみHゴム化されてほどなく廃車だった。
結局廃車計画と無関係にHゴム化をすすめたってこと?
そういえば昔、クモヤ22というコンテナ電車が試作されたことがあったけど結局当時は実現には至らなかったのですよね・・・・
でもそのコンセプトはそれから40年以上も経って登場したJRFの「M250系特急コンテナ電車」で生かされたと言っていいのだろうか?
>>950,953-954
漏れが模型化したときに分かったけど、42013と47155がHゴム化後、短い間で廃車にされていたようです。
これとは関係ないかもしれませんが、カマボコ型切妻クハ47のどれかは、本来80系導入時に廃車対象ではなかったのだが、
他車と刺し違えて廃車になったと聞いたことがあります。
>>955 新幹線のコンテナ列車の挿絵を思い出す・・・
スマソ、42013ではなくて、42011ですた・・・
>>955 新幹線の計画実現性を、世界銀行に説明して、金を借りるとき、
新幹線でコンテナ電車を走らせる計画であると説明した。
そのために実験的車輌が必要になって、クモヤ22は製作された。
在来線での輸送計画は無かったらしく、新幹線でもその後
旅客専用になって計画立ち消えになったのは、今見るとおりですな。
新幹線ではコンテナを直角に並べる計画だったとか。
959 :
初心者もどき:2005/06/17(金) 01:02:16 ID:cxUd+14S
>>958 その直角っていうのは積み方なんでしょうか?
そろそろ次スレの準備はいかが??
>958
国鉄当局は元々貨物営業する気はなかったが、当時は貨物営業しない
鉄道という概念は理解されなかったからフェイクでコンテナ電車計画も
盛り込んだ、とどこかで読んだ記憶がある。
>959
コンテナの長手方向を枕木方向に置く、という意味かと。
962 :
初心者もどき:2005/06/17(金) 21:13:16 ID:cxUd+14S
963 :
訂正:2005/06/17(金) 21:14:49 ID:cxUd+14S
いかん、961でした。
964 :
名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:53:23 ID:zLvKSTOi
話が脱線してまうけど、キワ90ってあったな(笑
965 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 00:44:24 ID:H1WH8oan
>>965 具体的な場所は知らないけど
写真に写っている範囲しか残ってないので念のために。
967 :
訂正もどき:2005/06/18(土) 01:03:30 ID:L5sLmXeJ
>>965 それ、かつて漏れもウィキペディアにさらされているとは思わなかったよ(^^
広島にまるごと1両あり 非公開。
>>968 ソレ、最期にムリヤリ両運になって体験運転に
駆り出された香具師でしょ。
壊したんでないっけ?
970 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 10:15:38 ID:LhipUy80
73系って残ってたんですね。部分だけとはいえ・・・・・
ただ状態はあまりよろしくない。
両運の73系も残っていてほしいな。
都市伝説ではなくて本当に。どこかの工場にひっそりと。
都営5000系も全車解体のはずが実は2両だけあったり
するし、もし広島近辺にあるのなら見てみたい。(横浜在住)
971 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 11:03:09 ID:omNScr77
無理に古いものを穿り出すより、また新たに造ればいいじゃん。
E72系、山手線に導入を激しくきぼん。
972 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 11:07:43 ID:kAnNnQiZ
もちろん吊り掛け、AK-3でなー。
113系のハコ乗っかってた香具師が未だに何処かの地方私鉄に生き残っていたとしたら…
一体どうなっていたことやら…
あるいは酉日本で…あ、酉だからN40逝(ry
974 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 13:47:00 ID:hcSBIhly
>>973 あれは使い物にならないでしょ。故障が多すぎる。
しかし103−3000みたいに下回り全部交換するとか
すればまた違ったかもしれないけど、その103−3000
も故障はあったな(電気関係は難しいね)
975 :
初級者モドキ:2005/06/18(土) 20:53:02 ID:icx09n30
静岡口の80系って、クハ85の格下げ車ってほとんど見かけなかった(っていうか1両もみなかった)
これって、他に比較してラッシュがきつかったからここには回さなかったのだろうか?
>>975 むしろ王道を守ろうとした気がするなぁ。
直流MGの代替にDC-DCコンバータ(SCV)は使えなかったのだろうか?(JR東海の211/213-5000に搭載されている)
これを使えばクモハ40などもまだ生き長らえただろうに・・・・
978 :
名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:05:47 ID:RK8MzQ9K
無理。
旧形国電は私鉄と違って、その後の新技術のフィードバックが
無かったのがイタイ。
萌えの要素は減るわけだが、ブレーキのSEL(HSC)化とか、
内装の全面更新、MGの交流化、CPをC-1000等に交換などしていれば、
あれほどまでに疎まれなかったのでは・・・と。
コストはかかるが、トータルで考えれば・・・。
980 :
名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:47:06 ID:5+Gxffio
当時の国鉄に経営感覚がなかったのでそれは無理でしょう。
また新車発注が車両メーカーの支えになるという国策もあったろう。
中央西線の最後まで残った名古屋口の80系。たしか8連で朝2往復くらいの設定が
あったと思う。
C571やまぐち撮影の前に名古屋に寄って撮影した。場所はたしか大曽根の鉄橋。
近くの団地から俯瞰撮影したのだが、今じゃ不審者扱いになるところ、ハラハラドキドキ三脚立てた。
何事かと出てきた団地の奥様は何も言わなかった、お陰でバッチきれいな編成を撮ることができました。
ありがとうね、奥様。
>>979 遅ればせながらのモハ72−970やモハ62。
「時既に遅く」ですね。
クモユニ74も仲間に入れましょうか?
983 :
名無し野電車区:2005/06/20(月) 01:25:20 ID:8cZB3Akd
スレ違いだが、誰か静岡のサロ165の保管車みたことあるか?
あれこそ怪しい匂いが。
984 :
名無し野電車区:2005/06/20(月) 03:46:37 ID:d0bCCPEO
今の束の状況は、旧国アボーン時の感じに、似ている。とにかく、アボンしか、考えてない。103、113、115 、403、415、ただ、納得いかないのが、新潟の115初期車、仙台の455、幕張の113初期車の放置、1151000はなるべく、初期車と置き換えたが、今は関係無くアボンしている。
985 :
名無し野電車区:2005/06/20(月) 03:57:11 ID:5Niigras
age
>>984 最近は地域ごとの装備の差が激しく、
簡単に転用できないらしい。
あと編成単位管理になったから、1ユニットだけ抜いて
差し替えとか、難しくなって、原則としてやらないんだとか。
987 :
名無し野電車区:2005/06/20(月) 16:30:27 ID:gkeDPIkV
>>986 205は、やってるのに。幕張の113と東海道の113で、
装備に差があるとは思えないが・・・・。実際東海道の113の
中には、総武・横須賀から流れてきたのもいるんだしね。
常磐の415を仙台地区へ・・・・ってのは、雪や寒さ対策で簡単ではないと思うけど。
ステップレスや抑速なし2M2T編成も問題だよね。
以前常磐線スレで提案されて大紛糾になってたのを覚えてる。
>>970 クモヤ90・・・東トウ・・・じゃだめですかそうですか
991 :
986:2005/06/20(月) 22:47:51 ID:cn0ZaaBF
>>987 マリの113とチタの113の違いは、リニュしているかしてないかだろう。
いまさらリニュしてない113欲しいと思うか?。
あと115-1000は、一部サハやクハで廃車でているが、
長野地区にリニュかけてから転用したりしていた。
充足された今、転用先もない。
もう少し諸事情を考えてレスしてくれ。
993 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 15:40:01 ID:9+q+J/bU
最後まで使いきるべ
スマソ。次スレに貼るつもりが・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。