943 :
名無し野電車区:05/01/31 17:15:31 ID:sQBR62CT0
中原
クモハ73
005 006 007 014 018 022 032 059 066 070 078 090 092 094 098 112 128 148 185 209 263 273
モハ72
028 059 062 094 096 098 102 144 163 229 262
クモハ60
055 101 112 116 125
クモハ41
017 019 020 023 024 025 035 043 046 047 050 051 052
クモハ12
016 053
クモハ11
126 128 207 218 222 244 249 268 270 300 426 443 452 454 456 461 463 470 473 476 483 495
モハ10
002 007 008 009 011 013 018 050 051 052 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063 064
944 :
名無し野電車区:05/01/31 17:16:33 ID:sQBR62CT0
中原
クハ79
186 194 315 317 345 431 437 930 938
クハ55
035 200 300 326 331 340
クハ16
002 003 006 007 211 225 421 425 437 439 449 461 463 467 474 484 493 495 503 506 512
513 518 522 524 525 526 528 532 533 534 536 537 538 540 541 542 543 545 548 552 553
555 558 559 562 601 603
サハ17
104 105 106 107 108 111 112 114 115 117 118 119 120 124 125 126 200 201 203 205 207
209 210 211 214 215 216 218 219 220 221 303
クモニ13
014
唐突ですが、一言。
クハ76のスカ色をセオリー通りに塗れる人は神認定。
946 :
名無しでGO!:05/01/31 22:47:21 ID:ZXm6OZun0
弁天橋・中原の配置表ありがとうございました。
クモハ52の客室側貫通扉って何色でしたっけ?
949 :
名無しでGO!:05/02/01 11:23:37 ID:WSZmW2iq0
青梅
クモハ73
002 015 016 019 069 077 089 099 120 122 136 191 229 275 333
クモハ40
023 030 033 059 061 072 073
クモハ12
013 050
クモハ11
136 203 220 248 425 427 432 441 442 445 451 457 478 487 497
クハ55
005 006 022 036 053 073 307 318 320
クハ16
001 013 015 210 214 226 232 260 413 453 515 516 517 520 539 544 547 549 554 556 560 605
車内がペンキ塗りなら青緑だろうし、ニス塗りならクリームだと
思ったんだけど<貫通扉
(といっても、実車見てないからなぁ…)
951 :
名無しでGO!:05/02/02 02:34:38 ID:zbZJk8Pb0
飯田線で走ってた80系で
クハ−モハ−モハ−クハの4連はよく写真で見ますが
80系でどこかの線で
クハ−モハ−クハって3連で走ってるパターンってあったんですかね?
あと72系とかで
クモハ−モハ−クハみたいな編成もありますか?
2両、4両編成の偶数パターンのほうが編成組み安いんでしょうか?
954 :
名無しでGO!:05/02/02 19:27:42 ID:hZyAeOnB0
>>951 イイでつね!
>>953 80系の3連はないよ、飯田線で1M2Tの試験をやった事があるはずだけど、実際の
運行ではやらなかったはず。
73系の2M1T運行は鶴見線ですね。
>>954 ありがとうございます。
80系の1M2Tはないですか。飯田線なんかだと
やっぱパワー不足なんですかね?
956 :
名無しでGO!:05/02/02 23:47:26 ID:tAFZvr2b0
南武線
クモハ−モハ−クハ−クモハ−モハ−クハ(73形3+3連)
その他、クモハ−モハ−サハ−クハ(73形4連)−クモハ−クハ(17m車2連)
はあったはず。
Tの方が多かった編成って、80系の平坦線での2M3Tくらいしか知らんのだけど
他にはあんまりなかったのかな。
958 :
名無しでGO!:05/02/03 15:06:16 ID:4dgJsHlQ0
>>957 国鉄では電車の動力配分がM<Tのケースってあまり見なかったね。
国鉄ではないけど、弘南線はMTTが多かったけど平坦線だから
平気だったのかな?
阪和線の70系快速で1M2Tが有ったようなきがします。
960 :
名無し野電車区:05/02/04 12:28:58 ID:M2R/tZXN0
弁天橋
クモハ12
051 052
クモハ11
100 110 116 152 204 258 262 266 301 307 409 413 418 419 429 433 438 464 491 503 507 509
クハ16
215 255 300 426 427 455 473 476 479 482 510 514 521 546 551 607
サハ17
100 101 202 208 212 322 325
>>960 >クモハ11 301 307
>サハ17 322 325
モハ33・34・サハ75キター
>クモハ11 503 507 509
>クハ16 510 514 521 546 551 607
↑って、400代なの?
962 :
954:05/02/06 01:18:58 ID:15xLGsh30
>>959 1M2T運用、実際にやった事あったんですか!全然しりませんでつた。
ヌマソ。
>>963 気になって、探してみたら、少し怪しい・・・
掲載されていたのは国鉄電車回想Vで、S32.8の撮影でクハ76+モハ70+クハ76で、天王寺−鳳のサボぶら下げてんだけど、
撮影場所が鳳電車区なんで、ひょっとすると車区内だけかも。
ただ、このときはまだ半流合●の子が3両編成でいたんで、3両運用でも不思議ではないのですが。
違っていたらスンマソです。
>>961 >クモハ11 503 507 509
>クハ16 510 514 521 546 551 607
>
>↑って、400代なの?
クモハの500〜とクハの500代奇数車は単なる400番代の続番、
クハの500代偶数車は旧クロハ65の格下げ車、
クハの600代は旧モハ50の電装解除車。
ところで次スレを立てるのはいつにする?
今のペースだと990越えてからかとは思うが。
965 :
961 :05/02/07 14:49:23 ID:0H5Se4MEO
>>964 解説惨楠。
クハ16の600代はモハ50がベースとのコトだけど、
パンタ周りの痕跡ってあったのかな?
966 :
964:05/02/07 17:24:58 ID:kDaVbYlj0
>>965 一応沢柳氏本には
「600番台は更新修繕時に400番台と同様になったが台車はDT10のまま」
と言う記述があるので更新修繕時に痕跡は消えたと思われ。
またクハ16500台偶数車は
クロハ16→クロハ16800台→クハ16800代→クハ16500番台の偶数空き番に編入
と言う流れっぽい。
間違っていたら誰か補足よろ。
>>965 天鉄局に限り、クハ16800代のまま廃車時まで残っていた。
それ以外は概ね間違い無し。
969 :
961・965 :05/02/10 01:18:12 ID:O4Z5Byig0
>>968 天鉄局どころか、関西の17m車自体がめずらすぃんでない?
970 :
968:05/02/10 13:09:40 ID:0IZ239bq0
>>969 うむ、漏れも天鉄局以外の所属を知らない。
関西は電化当初から20m車が投入されたからなぁ。
全国的に17m車は社形の置き換えに使われたから、
阪和線にだけは入ったのだろう。
もしかしたら、戦後すぐなら他区への配置もあったのかも?
ところで、今見直したら
>>968の漏れのカキコ、レスアンカー間違えてた。
正しくは
>>967でつ、失礼。
971 :
967:05/02/10 22:30:26 ID:vWYf7YdS0
確かに関西では17m車は珍しい存在ではあるね。
一説によると、阪和線の車両不足で関東から借入してそのまま居ついたと言うようなことを
どっかで見たことあるような。
>>968氏
遅ればせながらフォローさんくす。
972 :
961・965 :05/02/10 22:56:29 ID:O4Z5Byig0
>>971 『関西では17m車は阪和線の車両不足で関東から借入』
阪和形と編成されるクハ16(元モハ30)が沢井本に出てるね。
前レスでも話くらい出なかったけ?
>>972 阪和形が、型式番号区分でも20m未満扱いだったので17m車が投入された。
というのが通説となってますね。
19mの阪和形4連に17m車1輌増結して、ホーム延長する事なく輸送力増強
できたのは有名な話。
と、以上の話は激しくガイシュツだったはずでつ。
関西で阪和線以外に配置された17m車はクモニ、クモヤ以外はいなくて、
いても事業用車代用だったはず。
と、資料を洗おうと「関西国電50年」の車歴簿コピーを見たら、旅客用17m車
のページはコピー取ってなかった。_| ̄|○
>>973 その和歌山側1両増結編成って、おそらく、2M3Tですね。
>>974 一応、3M2Tに組み直していたみたいでつ。
McMcTcMcTc
で5連にして、真ん中に入るTcに17m車を入れるようにしていたとか。
「関西国電50年」か鉄道史料の阪和線連載のどっちかから拾い出して
メモっていたネタでつ。
>>975 レスサンクスです。大変参考になりました。
どうも、ピクの阪和線特集で和歌山方先頭にクハ16100台をくっつけていた写真が印象に残っていたので、推測してみました。
977 :
967:05/02/11 20:48:49 ID:ngnArE660
>>973 恥ずかしながらその説は未見でした・・・
参考になりやした。
>>初心者もどき氏
おれも何かの本でクモハ11先頭の阪和線の写真は見たこと在りますね。
と言うわけでひとつネタ振りしてもいいですか?
仙石線の17m車の先頭貫通化施工車について詳しいネタってご存じないでしょうか?
なぜかこれに関しては資料乏しいような感じがするんで。
>>977 4ケタの社形だから誰何する事なく17m車を投入したのか、
第2次形式称号変更で20番台は17m車の区分になるから
17m車が投入されたか、どっちかだったと思います。
仙石線の17m車。
旧モハ30形の貫通幌付き、という写真はよく見ますね。
社形が淘汰されて省形17mだけの時代というのは、
正体不明な部分が多いように思います。
拙者は、クハニ19について正体不明な部分があるので
気になります。
979 :
名無しでGO!:05/02/12 00:09:24 ID:FaQOZUD9O
>>979 S38の時点では全車社型の記録を見ましたが、その後の17m車の記録が余り見たことがありませんでした。
こうしてみると、何故かモハは31形、クハは65形ですねw。
他の系列の転入者はなかったのかな?
983 :
967:05/02/12 01:10:00 ID:urcKNas70
984 :
967:05/02/12 01:16:32 ID:urcKNas70
というか、富山港線は確か昭和42年ごろまで直流600Vのままだったような・・・
投入車両が偏っているのはそういう理由とかもあるのかも。
985 :
名無しでGO!:05/02/12 07:45:12 ID:FaQOZUD9O
>>981>>983-984 富山港線が1500vに昇圧されたのが42年。
そのときに電車も入替えられて、72系になった。
それにしても、電車の「ゴミ箱」だね。
富山港線に限ったことじゃないけど。
987 :
名無しでGO!:05/02/12 13:32:25 ID:VvlsrrckO
このスレ、最初はどうなるかと思ったけど、よくなったね。
>>985 サンクスでーす。でも数年だけのためにモハ31の電圧をかえたのか・・・
富山港つながりで質問。
クモハ40で最後まで富山港線にいたものは、幌枠が前面についていたよう
ですが、リトルジャパンのキットに組み合わせられるパーツは販売されて
いるのでしょうか。
>>989 ずばり半流クモハ40買ったらHゴム窓、幌枠つきの前面がついてますよ。
40076をモデルにしたそうです。
また、最近出たクモハ61の幌枠が流用できそうです。
で、漏れも新スレへ移行します。
うめ