【半流】旧型国電総合スレッド002【切妻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
94140074:2005/12/29(木) 20:25:55 ID:0Zjeug3e
飯田線時代のクモハ14(モハ32)は、弱め界磁制御は外されているようですね。
したがって、17M車で弱め界磁制御を行っていたのは横須賀線時代のモハ32のみと推察されます。
942ひろぽん:2005/12/29(木) 20:43:27 ID:C09QUzK6
>>938-941
みなさんありがとうございます。
やはりそうだったんですね。
事業用車代用になって東海道線を爆走してた静岡のクモハ12なんかも、
実はそんなにスピード出てなかったんですね。
飯田線や身延線などの低速線区では、
旧関西省電なんかも、中央本線乗り入れ運用時以外は、
弱め界磁はOFFにされてたようですね。
943名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:42:02 ID:673cumjw
>>939
重箱でスマソですが、某掲示板によると、そのジャーナルは詳しい反面かなりの誤りがあり、注意が必要とのことです。
一応、「国鉄電車発達史」や沢柳氏の文献等によると、モハ32の主制御器は芝浦製のRPC101Eという機器でしたが、
加速時の欠点があって40形(33・34形も)で改良型のCS5が採用、その後17m鋼製車も付け替えました。
尚、弱界磁制御には主制御器の他に接触器という別物がつきます。CS9等があったそうです。
944名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:50:33 ID:PARj/3Qa
>943
某掲示板ってどこ?
945名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:09:12 ID:VJ69QfAu
>>934
多分落ちるんじゃない?>旧型国電乗り鉄スレ
もともと、列島縦断名無しさん=クモハ73359とかいうのが自己レスしまくってたからね、視野が狭い煽り合いも、独特だったね。
946名無し野電車区:2005/12/31(土) 02:05:06 ID:oKKfAUuO
弱め界磁とかで関連するかも知れませんが、電動機で、鋼製車の100KWのをよくみると、
MT15、MT15A、MT15B、MT15C、MT15D、MT16と種類があるみたいですけど、違いがわかりません。
どう違いがあるんでしょうか?
947名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:45:40 ID:4Y2tDcGM
>>946
ピクトリアル2002年9月号によれば、MT15を基本形として
 A:モハ32用として弱め界磁タップ(界磁率70%)をつけたもの
 B、C:電機子軸を太くしたもの(弱め界磁率70%?)
 D:関西急電用として弱め界磁率を58%としたもの
だそうです。私が調べたところはこれ以上のことはわかりませんでしたので、
もっと詳しい方に個々のフォローをお願いします。
なお別の諸元表を見た限り、同一形式でBとC、DとMT16を混用していたようで、
互換性はあったものと思われます。(主電動機の諸元も同一)
中途半端な首突っ込みでスマソでした。
948So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/31(土) 15:17:59 ID:p60WrogQ
鉄コレ鶴臨をを国鉄仕様にしようと思って佐竹本を見ていたら
ドアに結構長い縦棒が他車含めて追加されているのに気付きました。

ドア取っ手なのかなと推定したけど本当のところはどうだったんでしょうか?
949初心者もどき:2005/12/31(土) 17:08:02 ID:ssw8v1wF
>>636-637
自分の理解ですと、
MT-15 モハ30、31の弱め界磁端子無し
MT-15A モハ32 弱め界磁端子あり
で、この二つはCS-5が登場後、15→15B、15A→15Cに呼び名を替えているようです(ネット上の戦前の図面から)。
15Dはスマソ、詳しい人に聞いてください。
ではまた来年。
950名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:55:35 ID:ssw8v1wF
アンカー違ってたスマソ。
951名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:15:38 ID:xofIAaQs
RP90/1,02/2,03/3と国鉄電車発達史よると
MT15はモハ30,31系に採用
MT15A(70%弱界磁)はモハ32系に採用
電機子の大径化によりMT15はMT15BにMT15AはMT15Cに移行(新造か改造かは不明)
新造MT15C(70%弱磁界)はモハ40系から採用
MT15D(58%弱界磁)はモハ42系に採用
MT16(58%弱磁界)は10年度新製車からの採用になっています。
MT16はMT15Dを基本に直列通風とし導体断面を増大させたものです。
952名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:25:15 ID:xofIAaQs
ごめんなさい
資料はRP90/1,02/9,03/4でした。
953名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:05:46 ID:AU2upmaM
謹賀新年
954初心者もどき:2006/01/01(日) 18:31:10 ID:pdbcPJc4
あけおめ
955名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:42:30 ID:os3yHOhl
保守
956名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:36:50 ID:H2a37Byj
MT15Dは昭和9年度のモハ40とモハ43ですよね、モハ40はおそらく70%弱め界磁です。
957797ウグイス平安京  ◆UVpS2uq46A :2006/01/04(水) 01:05:08 ID:zydVipMt
賀正!

お年始更新された「旧型国電の記録」の特集ページ、見ますたか?
中間連結器使ってる妙な写真が上がってまつ。
958名無し野電車区:2006/01/04(水) 04:59:01 ID:UuQSAJCB
MT15Dは昭和9年度のから採用と思われますが、RP03/4によると40系にも58%弱界磁の主電動機を採用した様に思われます。
つかCとDは弱界磁の違いで分けて内科医?
959名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:46:23 ID:71W7I9Tx
>>957
旧形国電の記録の富山港線ですか?
あの連結器は回送用?
960So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/04(水) 19:56:48 ID:hKpf1XJ0
>>959
回送用に自動連結器に交換した車を動かすために
中間連結器を噛ませているモノかと。

中間連結器使用時の速度制限って何`でしたっけ?
961797ウグイス平安京  ◆UVpS2uq46A :2006/01/04(水) 21:02:41 ID:zydVipMt
>959-60
そうですね。
先のカキコの後によく見てみると、エア配管はつないでないので、
城河原構内での工場入場回送車の入換なんだと思われます。

ただ、仙石線や大糸線での配給貨物列車併結回送用に仕立てら
れた姿の写真では、いずれも並型自連を使用している姿ばかりが
記憶にあります。
あの画像では、相手が密着自連なのが異様さを醸し出しています。
962名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:18:03 ID:idvwfNPY
963名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:17:23 ID:KycUkrXu
>>962 城川原駅の雰囲気は、73系時代の昭和50年代とちっとも変わってないねぇ。
富山港線て今は交流?何系が走ってる?
964名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:59:57 ID:sEw28qJn
70系で戸袋が木枠の車は、京阪神緩行線の茶色になったのはいるんでしょうか?
965名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:21:57 ID:Ja6WFNWD
>>965
モハの25年車は元々は木枠嵌め殺しだったはず。
26年度車以降になると、ピクの70系特集では、モハで4両、クハで1両が明石に配置履歴があります。
ただ、茶色だったのかどうかは?
966:2006/01/07(土) 00:26:39 ID:Ja6WFNWD
×>>965
>>964
967名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:03:25 ID:y2iQ7zjV
1 現在、私鉄を含めて現役の旧型国電ありますか?
2 また釣り掛け車はまだ走ってますか?
968名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:02:49 ID:xJwsuyAq
>>967
1 >>87>>879、イズッパコのコデ。
2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132895799/l50

>>964-965
モハ70800台初期車も落成当初茶色だよ。
969初心者もどき:2006/01/07(土) 12:37:52 ID:ZXsBkBoC
>>960
70キロ、と意外に速度だせるんだね。

東海道緩行クハ76の戸袋窓が木枠の車って、一旦クハ76が同線を撤退したあとに、なぜかひょっこり来てるんですよね・・・
970968:2006/01/07(土) 12:55:25 ID:xJwsuyAq
あ、スマンスマン、1は>>87>>879じゃなくて、>>98>>879だ。

>>969
一旦撤退した後かどうかは知らないけど...
全金茶坊主クハ76305も同じ時期に関西にいたはずだよ。
971名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:08:55 ID:5924EIZY
>>965
クハ76032とクハ76305は70系のプロのホームページでも取り上げてますな。
でも元々関西にいた車を大船から返さないで、この2台とは妙ですねぇ
972名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:49:43 ID:Ja6WFNWD
>>968
どれも乗れませんな>現役の旧型国電
973名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:30:38 ID:b01DQibW
鉄道ジャーナル77-8で旧国のメカニズムの解説があるけど、あれ理解できた香具師いる?
例えば釣りかけモータと平行カルダンの絵とか。いくら読んでも理解できないのだがorz
974名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:10:23 ID:e3BkKpx+
>973
学研の図鑑の方が、まだ理解しやすいような?
975名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:55:42 ID:QuiwMNBI
むかーしむかし、学研の図鑑だったか小学館の図鑑だったかの後の白黒のページで、73系の三段窓と101系のアルミ二段窓の比較解説があったように思います。
(例えば、上段を上げきり下段を中間で止めると、座っている人と立っている人の両方に風が当たり「三段窓」と同じ効果が得られる等)

どなたか覚えておられないだろうか?
976名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:13:31 ID:N9cdbBZ1
普通、全開にするでしょ?何でそんな比較をしたんだろ?>101系とか72全金
977名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:14:24 ID:AfmhFhys
>>973
ワカランですね。自分は電車ガイドブックの解説を読んだ後にアレをみると鬱になる。
978名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:54:03 ID:WTqAqnHE
>>975
101系の登場時、そんな解説と写真がありましたよ。
979名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:39:40 ID:wSOHgvs6
>>973
RJ77/8の旧型国電そのメカニズムか・・・、主制御器のあたりが理解に苦しむな、確かに 
980名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:40:30 ID:gbNEo6ad
964です。みなさんレスありがとうございました。
981名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:56:08 ID:dAZC9szN
おぅ!RJ1977年8月号ですか、“古典”ですね。
厨房の頃、各形式をわからないなりにも必死に頭でイメージしました。
でも百聞は一見にしかずで、後にあちこち乗りに行って初めてわかったものです。
(でも、技術的なハナシは正直言ってコーサンでした…)
982名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:19:28 ID:KHVxN2wf
>>976
普通、全開にしねーよヴォケ
乗客すべてがキミなら別だがよ
983名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:35:06 ID:wSOHgvs6
俺も当時冷房なんてなかったから、全開にしてたけど、何そんなにムキになってるんだ・・・
984名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:21:34 ID:Ik5IwXCk
985名無し野電車区:2006/01/12(木) 10:01:14 ID:fbCu+k0q
>>982
457 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 21:30:02 ID:LMkezNzr
自分の気に入ったことしか認めず煽り合う狂信的旧国乗り鉄ヲタもこのスレの民度を疑われちゃうんで控目にしてもらいたいよ。
986名無し野電車区:2006/01/12(木) 11:51:27 ID:SSaqdJKg
普通に全開してたよ。
冷房無い頃は。103系だったけど。

窓全開だと開口部が大きすぎてちょっと怖かった。
でもそこから落ちたって聞いた事ないな。
987名無し野電車区:2006/01/12(木) 14:22:31 ID:JG/kVyN4
>>985
全くその通りですね。
>>965
残念ながら最初の2行は事実誤認があると思われます。
988名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:48:45 ID:WrItHybO
もう少し詳しく書いてみます。

京阪神緩行向け70101〜70117はS25年度(製造はS26/2〜3)車で、落成時は戸袋窓が木枠です。
のちS34年以降、更新修繕を行った際、戸袋窓がHゴムになりました。

また、戸袋窓が木枠のS26年度車は、当初スカ線に投入された車が
僅かな期間に明石に在籍してます。
ピクの70系特集では若干誤りがあるケースがあるので
念のため関西国電50年で再検証しました。
76032 製造S26/9/30  (略)フナ S40/7/3 アカ S41/5/26 カキ(略)
70037  製造S26/10/23 (略)フナ S40/7/3 アカ S41/4/23 カキ(略)
70038 製造S26/10/31 (略)フナ S40/2/11 アカ S41/4/23 カキ(略)
70039 製造S26/10/31 (略)フナ S40/2/11 アカ S41/4/23 カキ(略)
70040 製造S26/10/31 (略)フナ S40/2/11 アカ S41/4/23 カキ(略)
989名無し野電車区:2006/01/13(金) 01:59:48 ID:oQHbrjoN
>>986
>窓全開だと開口部が大きすぎてちょっと怖かった。
>でもそこから落ちたって聞いた事ないな。

20数年前に、関西本線の柏原付近で、窓全開で走行中の101系から
子供が転落した事がある。怪我で済んだのが不幸中の幸い。
990名無し野電車区
新スレ立てました。

【MT40】旧型国電総合スレッド003【PS13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137149515/l50