【長瀬】近鉄大阪線スレッド 6駅目【次は弥刀】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
名物ランダムダイヤ、利用客増加はもはや期待できない。
特急をあまり使わない通勤客や近郊客は無視されているようだ。
最近あまり良くない話題が多いが、この先も恐らく絶望的。
未来は暗いかも知れないが、激しく語ろう。
2名無し野電車区:03/11/26 01:19 ID:E/XMSk98
金欠2
3名無し野電車区:03/11/26 01:21 ID:EE+XPUNo
近距離客以外切り捨ての大和路線よりはマシ。
4名無し野電車区:03/11/26 01:24 ID:LDqqI/kF
スレ立て乙。スレタイも元に戻ってとりあえず良かった。
でも前スレへのリンクぐらい貼っとけ。>>1よ。

前スレ  【どうする】近鉄大阪線5駅目【どうなる】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066553866/
5名無し野電車区:03/11/26 01:27 ID:/JIsLDEa
近鉄大阪線妄想ダイヤ作成のポイント
1、特急最優先にする事。収益源の柱です。
2、緩急連絡を活用する事。国分・五位堂・八木駅で2〜3分以内。
3、本数は現状維持程度か若干減便で。国分・五位堂の普通増発ぐらいが許容範囲。
4、八尾市内に急行追加停車の場合は、奈良県民納得出来るダイヤで。
5、均等間隔はかなり難しいのであまり拘らずに分かり易い毎時パターンダイヤで。
6、朝倉・長谷寺に急行追加停車で、普通電車は朝倉折り返し。
6名無し野電車区:03/11/26 01:28 ID:/JIsLDEa
近鉄大阪線妄想ダイヤ作成のポイント
1、特急最優先にする事。収益源の柱です。
2、緩急連絡を活用する事。国分・五位堂・八木駅で2〜3分以内。
3、本数は現状維持程度か若干減便で。国分・五位堂の普通増発ぐらいが許容範囲。
4、八尾市内に急行追加停車の場合は、奈良県民納得出来るダイヤで。
5、均等間隔はかなり難しいのであまり拘らずに分かり易い毎時パターンダイヤで。
6、朝倉・長谷寺に急行追加停車で、普通電車は朝倉折り返し。
71:03/11/26 01:34 ID:ouTeVuge
遅くなってスマソ

V ̄ ̄ ̄ ̄近鉄電車総合スレッド8 ̄ ̄ ̄ ̄V
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053593292/l50
近鉄奈良線を語るスレ (4)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061644229/l50
近鉄京都線・橿原線・天理線・地下鉄烏丸線 PART4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066124212/l50
【奈良線・大阪線】永和・布施・俊徳道【外環】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058718602/l50
【奈良線】近鉄布施駅【大阪線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053492621/l50
【代替】近鉄南大阪線(天局)スレッド Y11【新造】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053516640/l50
近鉄名古屋・三重エリア(旧名局)スレッド2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063003436/l50
阪神西大阪線延伸【西九条〜難波】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068812122/l50
大阪外環状線(城東貨物線)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053566985/l50
8名無し野電車区:03/11/26 01:41 ID:HekyuqjQ
>1
向こうに乗っ取られた予感w
9名無し野電車区:03/11/26 01:43 ID:ouTeVuge
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス 2台目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1052318418/l50
■■■ 名阪国道 [4]向井 ■■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059043618/l50
奈良県の道路事情 その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036386434/l50
10名無し野電車区:03/11/26 01:56 ID:S4t5nnXT
重複スレとマルチポストになることを許してくれ。

ほぼテンプレ:
本日のID、EE+XPUNoが常駐するスレですが
非沿線住民ですので放置の方向でお願いします。

>>5

高安以遠の普通をオール4連化出来れば朝倉まで増便しても良いんではないだろうか。
特急との接続のためならなおさら・・・

元の運用でも朝倉折り返しで1運用で削減
榛原から先を2本/h(ただし高校生の増え出す15(16?)時以降は4本/h)にすることで
さらに運用を減らせることを考えるとなおさらいいんじゃないかと思える。
榛原〜名張で減便した分を名張始発の普通で補う形で・・・

むこうの>>10

国分で特急・急行の2本退避
八木で特急・急行2本退避のパターンの方が素直だと思われ。

>八木の待合室で何分も待たせてはいかん!

だからといって急行を不便にしすぎるのもダメだと思うんだが・・・

>八木周辺⇒八木⇒名古屋⇒東京のラインを確率しなきゃあいけない。

それは相当困難だと思う。
11名無し野電車区:03/11/26 01:59 ID:ouTeVuge
前スレのダイヤ案を今のうちにコピペしておきます。
ダイヤ案154
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka014.html
ダイヤ案86
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/8906/osakaline20mhead-2.html
ダイヤ案830  特急のネットワークを壊さないなら多分このあたりが限界だと思う。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka013.html
12名無し野電車区:03/11/26 02:11 ID:ouTeVuge
過去スレ
【上本町】近鉄大阪線 6番のりば【六丁目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044860338/l50
1駅目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053696803
2駅目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056394881
3駅目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060526283/
【布施】近鉄大阪線スレッド 4駅目【次は俊徳道】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064660080/
前スレ  【どうする】近鉄大阪線5駅目【どうなる】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066553866/
13名無し野電車区:03/11/26 02:30 ID:ouTeVuge
>>10八木周辺⇒八木⇒名古屋⇒東京のラインを確率しなきゃあいけない。
それは相当困難だと思う。

八木周辺発の名阪まる得切符の発売と金券屋で新幹線の切符と抱き合わせた販売が
不可欠でしょう。
14名無し野電車区:03/11/26 02:43 ID:S4t5nnXT
>>13

そこまでするほどのパイはあるかな?
ULも八木に止めないと効果は出ないだろうし・・・
15名無し野電車区:03/11/26 02:50 ID:ouTeVuge
特急は少しの乗客が移転するだけでも結構な増収が見込めるので
名阪まる得切符ぐらいやってもいいような。
過去スレには、新幹線のぞみ増発にあわせて1本早いUL早朝便を設定して
布施・八尾・高安・国分・五位堂などに停めようという意見もありました。
16名無し野電車区:03/11/26 03:32 ID:Kdhlh8J5
○○−○−−−−−−−−−−−○−−−−○−○−−○−−○−−○========榛原行急行 5本
○○−○−−−−○○○−−−−○========================国分行準急 5本
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○青山町行普通 5本
上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名桔美伊青
17名無し野電車区:03/11/26 03:44 ID:4T3p+0AI
>>16

夢のようなダイヤだ(つд;)
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無し野電車区:03/11/26 08:58 ID:ouTeVuge
ダイヤ案792
種別_ 特急 普通 特急 区急 普通 普通 区急 特急 普通 区急 普通 特急 普通 急行
上本町 1103 1100 1108 1111 1113 1121 1126 1133 1130 1140 1142 1149 1151 1156
鶴橋_ 1106 1103 1111 1114 1116 1124 1129 1136 1133 1143 1145 1152 1154 1159
布施_ "↓" 1109 "↓" 1117 1120 1128 1132 "↓" 1139 1146 1149 1155 1158 1202
弥刀_ "↓" 1116 "↓" "↓" 1125 1135 "↓" "↓" 1144 "↓" 1154 "↓" 1205 "↓"
八尾_ "↓" 1120 "↓" 1122 1129 1139 1137 "↓" 1148 1151 1158 "↓" 1209 1207
山本_ "↓" 1125 "↓" 1124 1131 1143 1139 "↓" 1154 1153 1202 "↓" 1213 1209
高安_ "↓" 1127 "↓" "↓" 1133 1145 "↓" "↓" 1156 "↓" 1204 "↓" 1215 "↓"
国分_ "↓" __ "↓" 1130 1148 1200 1145 "↓" __ 1159 1218 "↓" 1231 1215
五位堂 "↓" __ "↓" 1137 1200 1213 1154 "↓" __ 1206 1231 "↓" 1243 1224
高田_ "↓" __ 1133 1140 1204 1217 1157 "↓" __ 1209 1235 "↓" 1247 1227
八木_ 1129 __ 1142 1145 1210 1233 1202 1159 __ 1214 1241 1219 1251 1232
桜井_ "↓" __ "↓" 1152 __ 1240 1209 "↓" __ 1221 __ "↓" __ 1236
朝倉_ "↓" __ "↓" 1154 __ 1242 1211 "↓" __ 1225 __ "↓" __ "↓"
榛原_ "↓" __ 1153 1203 __ 1251 1220 "↓" __ 1234 __ "↓" __ 1245
名張_ "↓" __ 1204 1219 __ __ 1236 1220 __ __ __ 1240 __ 1301
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名無し野電車区:03/11/26 09:22 ID:+CzJnpf0
これで向うに追いついたな。藁
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無し野電車区:03/11/26 09:24 ID:NzOiWP3S
ダイヤ案911
種別_ 特急 普通 普通 区急 特急 普通 普通 急行 特急 普通 普通 区急 特急
上本町 1103 __ 1105 1112 1118 __ 1120 1127 1133 __ 1135 1142 1146
鶴橋_ 1106 __ 1108 1115 1121 __ 1123 1130 1136 __ 1138 1145 1149
布施_ "↓" __ 1112 1118 "↓" __ 1127 1133 "↓" __ 1142 1148 1152
弥刀_ "↓" __ 1117 "↓" "↓" __ 1132 "↓" "↓" __ 1147 "↓" "↓"
八尾_ "↓" __ 1121 1123 "↓" __ 1136 1138 "↓" __ 1151 1153 "↓"
山本_ "↓" __ 1123 1125 "↓" __ 1138 1140 "↓" __ 1153 1155 "↓"
高安_ "↓" 1117 1125 1130 "↓" 1132 1140 1145 "↓" 1147 1155 1200 "↓"
国分_ "↓" 1136 __ 1135 "↓" 1151 __ 1150 "↓" 1206 __ 1205 "↓"
五位堂 "↓" 1147 __ 1142 "↓" 1202 __ 1157 "↓" 1217 __ 1212 "↓"
高田_ "↓" 1151 __ 1145 1141 1206 __ 1200 "↓" 1221 __ 1215 "↓"
八木_ 1129 1205 __ 1149 1145 1220 __ 1204 1159 1235 __ 1219 1214
桜井_ "↓" 1212 __ 1156 "↓" 1227 __ 1208 "↓" 1242 __ 1226 "↓"
朝倉_ "↓" 1214 __ 1158 "↓" 1229 __ "↓" "↓" 1244 __ 1228 "↓"
榛原_ "↓" 1223 __ 1207 1156 1238 __ 1217 "↓" 1253 __ 1237 "↓"
名張_ "↓" __ __ __ 1207 __ __ 1233 1220 __ __ __ 1235
27名無し野電車区:03/11/26 09:25 ID:NzOiWP3S
ダイヤ案838
種別_ 特急 準急 急行 普通 特急 準急 急行 普通 特急 準急 急行 普通 特急
上本町 1103 1055 1108 1112 1118 1110 1123 1127 1133 1125 1138 1142 1146
鶴橋_ 1106 1058 1111 1115 1121 1113 1126 1130 1136 1128 1141 1145 1149
布施_ "↓" 1101 1114 1119 "↓" 1116 1129 1134 "↓" 1131 1144 1149 1152
長瀬_ "↓" 1103 "↓" 1122 "↓" 1118 "↓" 1137 "↓" 1133 "↓" 1152 "↓"
弥刀_ "↓" "↓" "↓" 1126 "↓" "↓" "↓" 1141 "↓" "↓" "↓" 1156 "↓"
八尾_ "↓" 1107 "↓" 1130 "↓" 1122 "↓" 1145 "↓" 1137 "↓" 1200 "↓"
山本_ "↓" 1109 "↓" 1132 "↓" 1124 "↓" 1147 "↓" 1139 "↓" 1202 "↓"
高安_ "↓" 1114 "↓" 1134 "↓" 1129 "↓" 1149 "↓" 1144 "↓" 1204 "↓"
国分_ "↓" 1126 1125 __ "↓" 1141 1140 __ "↓" 1156 1155 __ "↓"
五位堂 "↓" 1139 1132 __ "↓" 1154 1147 __ "↓" 1209 1202 __ "↓"
高田_ "↓" 1143 1135 __ 1141 1158 1150 __ "↓" 1213 1205 __ "↓"
八木_ 1129 1151 1140 __ 1150 1205 1155 __ 1159 1220 1210 __ 1214
桜井_ "↓" 1158 1144 __ "↓" 1212 1200 __ "↓" 1227 1215 __ "↓"
朝倉_ "↓" 1200 1146 __ "↓" 1214 1204 __ "↓" 1229 1219 __ "↓"
榛原_ "↓" __ 1155 __ 1201 __ 1213 __ "↓" __ 1228 __ "↓"
名張_ "↓" __ 1211 __ 1212 __ 1229 __ 1220 __ 1244 __ 1235
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無し野電車区:03/11/26 20:51 ID:yF5vpVtL
>>11
ダイヤ案830
スッキリしてて凄くいいと思う。
近大通学時間は準急2本を普通にすれば学生もさばけそう。
ダイヤ案86
現実的で来年3月からでも実現できそう。
でも、八木37分の準急、特急に連絡した後、朝倉まで先行してるが
近鉄ならこんなことは許さないだろう。延々8分停車して出発(藁
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34名無し野電車区:03/11/26 21:51 ID:ltB6Hnfx
>>31
おいおい86って列車本数増えてんじゃん!100%非現実的!
直ぐに近鉄がするって。正気? 
そう思ってんのなら、 馬鹿じゃん!>>31は!

35名無し野電車区:03/11/26 22:25 ID:i7Ag6uT/
○○−○−−−−−−−−−−−○−−−−○−○−−○−−○−−○○○○○○○○○急行
○○−○−−−−○○○−−−−○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====準急
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====普通
上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名桔美伊青

特急省略
36名無し野電車区:03/11/26 22:26 ID:i7Ag6uT/
今のダイヤならみんな知ってるぜ!
37名無し野電車区:03/11/26 22:34 ID:i7Ag6uT/
一番まともだと思えば、今の停車駅か。
38名無し野電車区:03/11/26 22:35 ID:i7Ag6uT/
新生・近鉄。

まず特急4・急行4・普通4の簡潔ダイヤから
39名無し野電車区:03/11/26 22:35 ID:i7Ag6uT/
近鉄大阪線妄想ダイヤ作成のポイント
1、特急最優先にする事。収益源の柱です。
2、緩急連絡を活用する事。国分・五位堂・八木駅で2〜3分以内。
3、本数は現状維持程度か若干減便で。国分・五位堂の普通増発ぐらいが許容範囲。
4、八尾市内に急行追加停車の場合は、奈良県民納得出来るダイヤで。
5、均等間隔はかなり難しいのであまり拘らずに分かり易い毎時パターンダイヤで。
6、朝倉・長谷寺に急行追加停車で、普通電車は朝倉折り返し。
40名無し野電車区:03/11/26 22:36 ID:i7Ag6uT/
甲特急1・乙特急3・急行3・準急3・普通5〜6がベスト。
覚えやすいダイヤなど不要。
大和路線のように王寺以遠は近鉄の山間部並の乗客数なら話は別だが。
41名無し野電車区:03/11/26 22:37 ID:i7Ag6uT/




ふ〜  ひ  と  い  き
42名無し野電車区:03/11/26 22:45 ID:M12a1q1O
○○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○−−−−−−−−−○−−−−−−−○特急(名阪)
○○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○−−○−−−−−○−−−○○−○−−−−○特急(名伊)
○○−−−−−−−−−−−−−−−−−−○−○−−○−−○−−○−−−○○○○○−−○○快急
○○−○−−−−○−−−−−−○−−−−○−○−−○−−○○○○○○○○○○○○○○○○急行
○○−○−−−−○○○−−−−○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○========準急
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名桔美伊青上西東榊
43名無し野電車区:03/11/26 22:46 ID:WDrDFgyl
>>3

利用者にとって何から何まで大和路線の方がマシだ。  藁

近鉄大阪線に比べて安い・早い・本数多い。安全も増えたらしいな。
これ以上何があるのか、バリアフリーか?
エスカレーター・エレベーターが有る駅の割合も大和路線が勝ってる。
大阪線の勝ってるところは、何処なの。教えて!!
                         嘘をつくよ君!
44名無し野電車区:03/11/26 22:48 ID:hPZDYoin
近鉄のホンネ

沿線住民逝って良し
45名無し野電車区:03/11/26 22:51 ID:wQIaYggz
>>42
いい線いってるよ。快速急行と準急はラッシュ時のみ運転だろ。
昼の急行は、山本と高安にも停めてよ。

特急の布施通過、これも良いネエ。榊原温泉も今の規模の50倍になれば
名阪特急も止まるよん。
46名無し野電車区:03/11/26 22:52 ID:wQIaYggz
>>44

もう少し詳しく!
47名無し野電車区:03/11/26 22:57 ID:EE+XPUNo
>>45
布施停車は妥当。
布施は奈良線への乗り換えの他、ターミナル的要素もあるので、できれば終日停車したい。
48名無し野電車区:03/11/26 23:03 ID:hPZDYoin
>>46
うちのお客さんは特急を使ってくれる方だけです。
八木高田からでも是非特急をお使い下さい。

急行以下は仕方ないから走らせているだけです。
そこの急行とか準急使ってる貴方。
貴方は「乗せてもらっている」ことを忘れてはいけません。
文句があるなら奈良線沿線にお引越し下さい。



(株)近畿日本鉄道
49名無し野電車区:03/11/26 23:48 ID:tcFyWQHl
>>47
はあ?布施駅特急利用客は、1日100人未満。停車意味なし!!
近鉄特急の停車駅で最低数を誇っている。
昼だけ停めるなんておかし過ぎる。近鉄の考えることは的外れ!
生駒は、西大寺経由だし永和から石切までが相手なんだから少ないのも当然。
50名無し野電車区:03/11/27 00:26 ID:3hNwTlL9
>>49
いつ100人と数えたんだ?
たとえ100人でも、利用客が少ない時間帯、しかも2駅隣に前提社の鶴橋があることを考えると
1列車あたり7人というのは充分な数値。
51名無し野電車区:03/11/27 00:31 ID:9GOLts13
>>47 できれば終日特急停車したい
布施駅の配線が残念だなあ
52名無し野電車区:03/11/27 00:40 ID:pRpB7jt/
>>47
「塩爺」停車ってやつかな?
本当に必要なら奈良線も停めないと・・・
53名無し野電車区:03/11/27 00:46 ID:k2T56BsP
>>50
五位堂にも停めろ。榛原と高田の特急利用者は、500人いるそうだ。
五位堂に停めたら200人程度増えそうだ。

朝のアーバンも高安に停めろ、高安付近⇒名古屋⇒東京へのルートが完成する。
1日20人でも良いじゃないか。今まで考えられなかったルートなんだから
まるまる近鉄特急の儲けになる。
54名無し野電車区:03/11/27 00:47 ID:k2T56BsP
>>50
五位堂にも停めろ。榛原と高田の特急利用者は、500人いるそうだ。
五位堂に停めたら200人程度増えそうだ。

朝のアーバンも高安に停めろ、高安付近⇒名古屋⇒東京へのルートが完成する。
1日20人でも良いじゃないか。今まで考えられなかったルートなんだから
まるまる近鉄特急の儲けになる。
55名無し野電車区:03/11/27 00:48 ID:k2T56BsP
2ついっちゃたよ、、、
56名無し野電車区:03/11/27 00:58 ID:9GOLts13
>>52 運輸大臣時代の塩爺は、布施のためによくやってくれた。
57名無し野電車区:03/11/27 02:43 ID:LVCP8aEu
>>52 >>56
塩爺じゃなくて元市長の清○がゴネたと聞いたことがある。
「布施に快急・区快停めんかいゴルァ」と言ったらしい。
結局その代わりに昼間に特急停めることで落ち着いたんだとか。
58名無し野電車区:03/11/27 18:58 ID:frd63gvg
大阪線名物 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月25日(火)23時05分40秒

平日のみだけど,早朝LC+5200の十輌編成の区間快速上本町,4622の2800・1500・1620系等通勤車輌+大阪線所属2610(時折2446・
1507各々4輌編成)系の区間快速が見られますよ。上本町から4825(1835発区快青山町に変身!)折り返し,青山町1754発区間快速
上本町としてピストン輸送してます。因みに,その後の4722については,2410・1320・1520・1530・2537・2538等各系大阪線所属二輌
&二輌+大阪線管轄5200系の八両編成の区間快速,上本町から4925(上本町1940発区間快速青山町)として折り返し,青山町から普
通名張で持っていくみたいです。その後はわからないで,分かられる方おられましたら,お教えいただきたく存じます。

すごい変身! 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月25日(火)23時18分46秒

平日のみの運行だけど,伊勢中川1635発急行名張(大阪線所属2両編成&2両編成),同1736発急行名張・同1836発急行名張(各大阪
線所属2610系・一部1507・2917・2446等入線させることもあるみたいですが・・・),終着駅名張からの変身がすごいので,投稿さ
せていただきました。まず,最初の中川1636発の急行名張について,名張から快速急行上本町に変身しています。そして,その御相
手は何と4920(五十鈴川1930発快速急行上本町・名古屋線所属の2610系・2810系・一部2592・2593)です。そして,上本町から5223(上
本町2205発区間快速青山町として折り返し,多分,名張で後ろ二輌切り離しでしょう。青山町から名張まで回送でしょうか?詳し
くは分からないので,分かられる方おられましたら,御教え頂きたく存じます。)次に,後者二車輌についてはそのまま4両編成で
準急上本町として続行しています。高安で増結があるかも知れませんが,其処までは聊か分かっていないもので,ご存知の方御教
え頂ければ幸甚に存じます。狭い知識で分かっている点につき投稿しました。間違いがあればご指摘願います。
59名無し野電車区:03/11/27 19:01 ID:frd63gvg
改装に関して・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月25日(火)23時54分26秒

改装に関して,2610系がメインに取り沙汰されていますが,大阪線所属列車に関して,2529・2530・1505各4輌編成,2510・2541・2542
各二輌編成,並びに大阪線では珍しい2540の3輌編成(何れ富列管轄になるのでしょう・・・)が改装受けています。(2003/11/25
現在)恐らく大阪線2610系・5200系
2800系等未改装の列車も更新されるのでしょう・・・。それから,疑問で仕方ないことがあります。それは,踏切保安装置(左右
に赤色燈信号,中央に白色燈信号がついているもの)について、駅で一つしか管轄しないもの(しかし,例外が・・・下田だけ何
故か5号になっている?等)や構内踏切,まったく管轄しないもの(例えば西青山〜榊原温泉口,生駒〜石切等)を除いて,順則する
場合(例えば長瀬1・2・3・4各号機)があるのと,変則する場合(例えば,松ヶ崎1・2・5・6・7・8・9・10・13・14各号機)がありますが、こ
れらどういったルールっていうかわけで振り分けられているのですか?ご存知の方ぜひとも御教えいただきたく存じます。もう
一つ,滅多に見られないけど,左右の赤色灯信号(事故の場合並びに休電日を除く)に関して,特に名古屋線管轄の支線等で運行中
に運行方向と反対側の保安装置が赤色灯信号発信していますが,これはなにか謂れがあるのでしょうか?ぜひともご伝授頂きた
く存じます。


訂正してね 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月26日(水)01時00分10秒

大阪線名物の中で「・・・4825(上本町1835発区間快速青山町に変身!)折り返し1754発折り返し・・・」とありますが,1754発を青
山町2001発区間快速上本町(5022)としてピストン輸送しています。に訂正してね。お願いします。


急行列車さんへ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月26日(水)12時22分45秒

宇治山田(一部鳥羽・五十鈴川)始発の急行上本町は殆ど大阪線所属の2610系のロングシート車が充当されます。朝晩の快速急行
や一部急行上本町には5200系(例えば,920,1120,4620等)や,2446・4編成(名張で前に2両増結,夕晩の快速急行は4両増結で6〜8編
成)1507・2917等(後増結に就いては先述の如き)4編成が例外として充当されてます。
60名無し野電車区:03/11/27 19:04 ID:frd63gvg
伊賀線何とかならないでしょうか・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月27日(木)14時46分37秒

伊賀線も広軌に転換されれば大阪線直通運行が可能になるのですが・・・。そうすれば,伊賀神戸での乗り換えが不要になり,
ケッコウ楽チンになると思いますが如何ですか?単線でいいから,広軌改良工事してほしいものです。余談乍,南大阪線と吉野・
長野・御所各線や橿原線と天理・田原本(入換線が西田原本1号手前にある!)・大阪(新の口手前の短絡線)各線の関係のようにな
れば,直通も可能で,かつ区間快速上野市なるものも出現するのではないでしょうか?


伊賀線何とかならないでしょうか・・・補足・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月27日(木)14時48分39秒

2輌編成分のホームでいいから(って言うより,土地形状でムリがある!)広軌改良してほしいですね
61名無し野電車区:03/11/27 20:21 ID:dxNDBK3d
>>58 >>59 >>60
???支離滅裂・・・
62名無し野電車区:03/11/27 22:06 ID:UCchFVYI
>>58-60
死ぬほど読みにくい…。
63名無し野電車区:03/11/27 23:22 ID:pzgRO1Wd
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>1がうんこ臭いから置いときますね
64名無し野電車区:03/11/28 08:35 ID:BsV6ZqOj
伊賀神戸人って荒氏だろ?
わざと改行しない見えにくい書き込みして大量に書き込んで迷惑掛けているんだろ?
漏れの掲示板にも書き込んでいたが改行しないで書き込んでいた
本当に迷惑な厨房ハケーンだな(藁

ところで話変わるけど2625Fが塩浜で試運転したらしいな?
で2625Fって何故塩浜に入場してたん
65名無し野電車区:03/11/28 10:42 ID:kSK1gLkT
ひとつ質問 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月27日(木)18時49分04秒

現在大阪線管轄の2610系について(2622・2623・2624・2625各4輌編成)並びに2446・4輌編成,2535・2536・2539・22540各3輌編成は何
れ冨列管轄になるのですか?


RE:ひとつ質問 投稿者:VW40+DG12  投稿日:11月27日(木)20時37分40秒

★伊賀神戸人さん
 私は分かりませんし、知っていてもそれは内部情報になってしまいます。
 3連については可能性はありそうですが、4連についてはしばらくは大阪線で使うと思います。

 あと、私が言うのも何ですが、適当なところで改行して頂けると読みやすいので、今後投稿
される際はそのようにして頂けないでしょうか?


補足意見 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月27日(木)20時48分00秒

先日,本年3月6日・つまり2003年度近鉄時刻表が施行されたのに伴い,河内国分が急行停車駅に,榛原・高田各駅が特急停車駅に
昇格したことについて投稿させて戴きました。加えて,この件につき
御返信戴き有り難く存じます。少し,言葉足らずの点もあり,私見として補足意見を言わせて戴きます。高田・榛原は中核都市を形
成し,特急停車駅に昇格したこと,加えて同じく中和の中心を形成する橿原市に至っては八木が以前から特急停車駅になってい
ること(今では一部ノンストップも停車すること)に触れました。然し,その中間駅たる桜井に至っては他社線乍JRとのターミナ
ルであり,中核都市桜井市を形成するにも関わらず特急停車駅になっていない点に疑問を抱きましたが,加えて,
香芝市の中核を形成する五位堂も特急停車駅にならないのも疑問です。もし,五位堂・桜井共に特急停車駅になったとすれば,殆
ど特急としての機能は失われていますが,如何思われますか?余談乍,快速急行も2000年に五位堂に,本年度から美旗に停車する
よう昇格しています。
66名無し野電車区:03/11/28 10:46 ID:kSK1gLkT
反省します・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月27日(木)20時57分57秒

VW40+DG12さんはじめ皆様へ,これからは解読されやすいように投稿します。加えて,内部情報(インサイダー)とも取られ兼ねな
い質問を投稿したことに誤ります。


またまた疑問・・・? 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月28日(金)00時05分23秒

 何回も類似する質問?をして申し訳ありません。先日河内国分が急行停車駅に、高田・榛原が伊賀神戸停車の特急(一部除く)の
停車駅に昇格した旨は既述の如しですが、そうなれば今度は高安・山本・八尾の何れかの駅も急行、いやこの3駅は8輌編成が停
車可能だから区間快速、快速急行も停車するようになるのですかね?
 もし、そうなれば、現在特急鳥羽の一部が停車する布施ですが、現在では快急・区快は通過となっていますが、それらも停車する
ようになるのでしょうね・・・。私見として、もしそうなれば、急行としての価値が可也激減すると思いますが如何でしょうか?


ご無沙汰しております。 投稿者:RYO  投稿日:11月28日(金)00時57分46秒

>伊賀神戸人さん
布施・八尾・山本・高安は10両編成が停車できます。朝夕ラッシュ時の準急も高安で増解決し10両編成で運転されています。
快速急行・区間快速急行も10両編成で運転されているので物理的には停車は可能です。しかし細かくは書きませんが、ダイヤ
の構成上快速急行・区間快速急行のこれらの駅への停車はないでしょう。
67名無し野電車区:03/11/28 14:22 ID:CtiNQffW
>>58-60>>65-66の投稿って、この掲示板にあったやつでしょ?
http://8028.teacup.com/ms_ishi/bbs
なんだか、桜井特急停車に拘っていたあたり「桜井史人」を思い
出させられたけど(w

しかし、投稿しているヤシもヤシだが、そこの管理人もなんだかねえ。
大阪線のサイトを作っているようだけど、
http://www.page.sannet.ne.jp/ms_ishi/
こんなサイトも作っているらしい。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2251/index.html
トップに
>今のところ唯一の大阪発信・京王系ホームページ
>京王ばんざい
と書かれているのを見て激しくワラタ。「ばんざい」っていっその事
「マンセー!」にしたほうがいんじゃないか?管理人は2ちゃんねら〜だし(藁
それに、こっちでは結構近鉄を揶揄したような表現が見られるね。
68名無し野電車区:03/11/28 19:19 ID:cy6CIkKS


この路線のバカの多さがこのスレよく現れている。


69現実を全く理解できないアホ西厨は昼間から暇だなw:03/11/28 19:28 ID:ob4+pmrJ
695 :名無し野電車区 :03/11/28 14:38 ID:1bS/vqOZ
大和路快速JR神戸行と区間快速JR難波行きは久宝寺駅で連絡するだろう。
JR奈良行き4両。JR高田行き4両にしたいね。
下田・五位堂・高田から天王寺経由で座ったまま大阪へ、近鉄の減少確実!!
JR大阪・JRなんば⇔下田・五位堂・高田に昼トクきっぷだしたら近鉄沈没!!

【現実】
東西線乗り入れなんて都心に遠回りするだけで迷惑乗り入れになること確実。
現状でも、環状線や東海道線と比べてると、東西線の乗客数なんて糞みたいなもの。
JR東西線はさしずめ、JR版東大阪線。
しかも、現状でも五位堂はおろか、準急しか停車しない下田でも近鉄が優位。
二上周辺の人口が増加すると近鉄はラッシュ時に区間急行を走らせるので、JRは万事休す。
昼間時の準急の難波乗り入れの可能性もあり。
70名無し野電車区:03/11/28 20:45 ID:RG+fC0VH
>>69
>東西線乗り入れなんて都心に遠回りするだけで迷惑乗り入れになること確実。
天王寺を通らない時点でそうなるな。

>現状でも、環状線や東海道線と比べてると、東西線の乗客数なんて糞みたいなもの。
比較する対象が間違っている。複々線の東海道線と同じだったらどうするよ。

>準急しか停車しない下田でも近鉄が優位。
JRで高田方面に行く人がほとんどいない時点でそうなって当然
むしろ、並んだ時点で対大阪は近鉄の大負け

>二上周辺の人口が増加すると近鉄はラッシュ時に区間急行を走らせるので
そんなことが今の近鉄にできるとは思えない。両数どうするよ(特に国分)

>昼間時の準急の難波乗り入れの可能性もあり。
これは質問したいのだが大阪線の車両(特急車両除く)が奈良線系統に入ったことってあるの?
逆は見たことあるけれど。
71名無し野電車区:03/11/28 21:01 ID:ob4+pmrJ
>>70
今でも下田の乗降客は近鉄の圧勝だろ。
一時伸びていたJRの乗降客も頭打ち。そろそろ減少か?
72名無し野電車区:03/11/28 21:02 ID:ob4+pmrJ
>>71の乗降客数はJR下田のもの。王寺〜奈良は既にかなり減少。
73名無し野電車区:03/11/28 21:07 ID:ob4+pmrJ
昨日の19時すぎ日本橋通過の難波行きアーバンライナーnext
上本町発車後でも3〜4割の乗車率。
以前より確実に増加した特急客!
名阪特急は来年の改正でスピードアップ、plus改造が済んだ再来年には大増発か!
74名無し野電車区:03/11/28 21:16 ID:78k1zssv
>>71-73
きもすぎ
75名無し野電車区:03/11/28 21:19 ID:ob4+pmrJ
データを捏造してまで近鉄叩きをする西マンセー厨のほうがキモイ。
76名無し野電車区:03/11/28 21:28 ID:rGM1lTTo
>>75
冷静にみて、あんたの話の信憑性も?なんだが。
77名無し野電車区:03/11/28 21:45 ID:CtiNQffW
VW40+DG12さんへ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月28日(金)13時07分27秒

 先日は我投稿に御返信戴き有難うございます。さて,先達て貴殿より何か承ることがある故に貴殿メールアドレスに連絡入れ
るよう承っています。悲しいかな、自己メールアドレス現状では保有していませんが、貴方様のメールに「ご用件」として入れてお
きましたが到着したでしょうか?


何とかしてほしわ・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月28日(金)17時13分35秒

 早朝、朝のラッシュ時に名古屋線に乗車することがままあります。然し、ラッシュ時とはいえ、矢鱈に5200系を用いることが多
く、目的地に着くまで大変です。なんせ、通路幅が余りにも狭隘なため
立っているのも一苦労です。名古屋線にも大阪線所属の2800・1500・1620系などのロングシート車があればいいのですが、1002・4
編成のみなので、何とかして貰いたいものです。
 もし出来れば、1000系+2050系のような3編成+3編成の急行名古屋・急行鳥羽が早朝・夕晩のラッシュ時に御目見えしてもいいの
ではないかと個人的には思うのですが、いかがですか?
 終わりに、名古屋線も白塚以北、4輌停車できるようホームの延伸がなされたらいいと思うのですが、皆様いかが思われますか?


訂正してね 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月28日(金)17時17分04秒

 先程の文面の中で、「・・・(中略)名古屋線も白塚以北4輌停車・・・(後略)」とあるものを「豊津上野以北・・・」に改めてください。
78名無し野電車区:03/11/28 22:34 ID:ob4+pmrJ
近鉄難波駅発車ダイヤ案(名鉄風)

0 特急名古屋(上本町・鶴橋のみ停車)
02 特急鳥羽(高田・榛原・伊賀神戸停車)
04 急行宇治山田
06 準急榛原(弥刀停車 国分から普通 鶴橋で奈良行き準急に連絡)
08 普通東生駒(鶴橋で高安行きに連絡)
11 快急奈良
13 普通西大寺(額田通過)
15 普通国分
18 急行西大寺まわり橿原神宮前(西大寺から普通)
20 特急名古屋
23 急行青山町(八尾停車)
26 準急榛原(弥刀停車 国分から普通 鶴橋で奈良行き準急に連絡)
28 普通東生駒(鶴橋で高安行きに連絡)
31 快急奈良
33 普通天理(額田通過)
35 普通国分
38 急行京都(平城に臨時停車)
40 特急賢島(布施・榊原温泉口停車)
43 急行青山町(山本停車)
46 準急榛原(長瀬停車 国分から普通)
48 普通王寺(鶴橋で高安行きに連絡)
51 快急奈良
53 普通西大寺(額田通過)
55 普通国分
58 急行西大寺まわり橿原神宮前
79名無し野電車区:03/11/28 23:20 ID:vsuZMXxp
上本町21:05発の区間快速は準急を八木に逃がす時間稼ぎのために
高安〜国分の区間を徐行してるようにしか思えない・・・

>>76を含めた皆様
ID:ob4+pmrJはいつものようにスルーでお願いします。



80名無し野電車区:03/11/28 23:39 ID:lAwp1QRt
>>79
ID:ob4+pmrJは大和路線のスレでも暴れてまくってました。
81名無し野電車区:03/11/28 23:46 ID:ob4+pmrJ
データの捏造、妄想による西厨の近鉄叩き、
差別発言、卑わいな言葉による西厨の阪急叩きはいい加減にしろ。
82名無し野電車区:03/11/28 23:55 ID:SPsyhQa/
というか、大和路線はいいとして
JRは近鉄大阪線以上にひどい減便が多くて話にならん。
83名無し野電車区:03/11/29 00:23 ID:B+IpwS9L
土日祝日に関して 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月28日(金)19時52分38秒

 土日・祝日ダイヤに関して,青山町1610発急行上本町(1622,1520・1320・2510系等大阪線管轄2編成+大阪線管轄2610系4編成が上
本町から9721(上本町1752発区快松阪)に,上本町1641発準急名張(1645)が名張から4891(名張1829発普通青山町),青山町から
4822(青山町1852発区快上本町)として折り返し運行されている模様です。自分が今まで目にした分ですので,事情により変更さ
れる場合もあると思いますが,その点は予め御了承願います。


補足 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月28日(金)19時56分32秒

 先程の1641・4891・4822各列車に関して,大阪線管轄2610系(時に2817・1507・2446各4編成)&2510・1320・1530系等大阪線管轄2編
成のペアーで運用されている模様です。言葉足らずで申し訳ありませんでした。尚,編成に関しては事情により変更される場合
もあるので,その点に関しては御了承願います。


皆様へ御願い・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月28日(金)23時57分56秒

 何時も御世話になります。さて,当該掲示板楽しく拝読させて戴いてますが,時としてTX,VW等の専門用語が飛び交っていて何
を意味するのか分かりません。もし,できればこれら専門用語の説明されているサイトがあればそれを紹介して頂けないでしょ
うか?。また,折に触れて説明戴ければ有り難く存じます。不躾で有りますが,未熟者故,宜しく御願いします。
84名無し野電車区:03/11/29 00:51 ID:C0YlA4dz
● 近鉄大阪線 昼間の現行ダイヤの リストラ案 ●

急行は、約20分毎(6連)で運行し、八尾、山本にも停車。

昼間の準急は、廃止し、 朝、夕、夜間のみ準急運転。

普通は、約10分毎(6連)で運行し、
3本は、榛原行き。 1本は、国分止め。 2本は、高安止め。


● 近鉄奈良線 昼間の現行ダイヤの リストラ案 ●

急行は、約20分毎(6連〜8連)で運行し、小阪にも停車。

昼間の準急は、廃止し、 朝、夕、夜間のみ準急運転。

昼間の普通は、約10分毎(6連)で運行し、すべて西大寺行き。
85名無し野電車区:03/11/29 00:56 ID:C0YlA4dz
>>84

● 近鉄大阪線 昼間の現行ダイヤの リストラ案A ●

急行は、約20分毎(6連)で運行し、八尾、山本、朝倉、長谷寺にも停車。

昼間の準急は、廃止し、 朝、夕、夜間のみ準急運転。

普通は、約10分毎(6連)で運行し、
3本は、朝倉行き。 1本は、国分止め。 2本は、高安止め。


でも良い。


86名無し野電車区:03/11/29 01:07 ID:5Vh3qAvC
>>84
>>85

すいません・・・
いくら準急がなくなったとはいえ普通が過剰なんですけど・・・
87名無し野電車区:03/11/29 01:16 ID:5Vh3qAvC
>>86

過剰というかアンバランス。

急行3 準急2 普通5
で特急を1本増発して12分サイクルとか・・・
これで筋を引く末端で死にそうだが
8886と87:03/11/29 01:17 ID:5Vh3qAvC
>>86>>87で自作自演みたいになってる・・・

>>86を訂正したかったんです。
連続書き込みスマソ
89名無し野電車区:03/11/29 01:18 ID:ifnXvlyX
過剰ではない
大手私鉄の幹線では各駅停車は最低6本/h以上はあたりまえ。
90名無し野電車区:03/11/29 01:20 ID:5Vh3qAvC
>>89

近鉄とよく似た路線環境の南海・・・
91名無し野電車区:03/11/29 01:25 ID:C0YlA4dz
>>86
下手に12分毎だとかだと、パターンを乱すため
普通は、約10分毎が、ベター。


>>84−85 のように、
昼間の準急が、廃止されれば、
その分、特急のスピードupにも貢献し、

尚且つ、急行の八尾、山本停車で、
高田・八木・榛原 〜 大阪方の特急利用率もup。

リストラと 増益が、同時に確保出来そうなもの。
92名無し野電車区:03/11/29 01:31 ID:MBZ9M6qz
なんでみんなそんなに急行減らしたがるの。
93名無し野電車区:03/11/29 01:32 ID:5Vh3qAvC
>>91

>高田・八木・榛原 〜 大阪方の特急利用率もup。

相当甘い考えだと思う。
今でも(っていうか今ダイヤ変更でさらに増えた)八木での急行5分以上停車が頻発してるが
桜井(→八木)からの特急利用者は増えてるか?
むしろ桜井からの利用者が減ってる気もするんだが・・・
不況・少子化の影響以上に・・・

94名無し野電車区:03/11/29 01:38 ID:lIa8Pnzq
>>84-85
本数が少なすぎで不便になるだけ。無意味な案を妄想するのもいい加減にしろ。
大和路線のように客が少なくても12本あるのに。
95名無し野電車区:03/11/29 01:40 ID:RkWa2aMi
別にわざわざ減らす必要ないだろう。
むしろスピードアップや運転区間の見直しで、
運用数を減らす方向の方がいいよ。
96名無し野電車区:03/11/29 01:42 ID:lIa8Pnzq
>>91
近鉄特急はどこかの会社の車両と違って高性能だから、本数が多少多くても
高速運転できる。
その本数では急行が混雑しすぎる。
王寺以遠ガラガラの大和路線と違って中距離客もいるのに。
97名無し野電車区:03/11/29 01:43 ID:5Vh3qAvC
>>95

今でも朝倉折り返し設定で運用を減らせるのにな・・・
98名無し野電車区:03/11/29 01:44 ID:lIa8Pnzq
>>96
現状とほぼ同じなのにどこが過剰なんだ?
普通だけ見ても過剰ではない。
急行・準急は少なすぎ。
近鉄に於いては、奈良県内の客がメインなので緩急分離は徹底するべき。
川島本に毒された奴は「覚えやすいダイヤ」「緩急接続」とアホの一つ覚えのように言うが。
99名無し野電車区:03/11/29 01:48 ID:5Vh3qAvC
みなさん・・・>>98には突っ込みどころが多くてついついレスをしたくなるところですが
無意味なJR論争になるだけですのでグッと我慢しましょう。
100名無し野電車区:03/11/29 02:14 ID:3llutgtr
鶴橋
00 急行 榛原
03 準急 国分
06 特急 名古屋(ノンストップ)
09 普通 青山町
12 特急 賢島
16 急行 榛原
20 準急 国分
24 普通 宇治山田
28 急行 榛原
32 準急 国分
36 特急 名古屋
40 普通 青山町
44 急行 榛原
48 準急 国分
52 特急 鳥羽
56 普通 青山町
101名無し野電車区:03/11/29 08:06 ID:Vhtndi1J
正直急行八尾山本に止めて4本じゃ話にならない。今でも土日の混雑、平日昼でもそこそこの乗車率なのに。大阪線よりかなり少ない南海本線ですら急6普5は確保しているのにね...
102頑張れ大阪線:03/11/29 09:19 ID:b1wyAY2I
103名無し野電車区:03/11/29 16:32 ID:PPRs4mj8
長谷寺駅の古いホームって、あれは何の名残なの?

104名無し野電車区:03/11/29 18:44 ID:lIa8Pnzq
捏造データにより近鉄叩きをする西厨は出入り禁止。
105名無し野電車区:03/11/29 20:05 ID:lIa8Pnzq
データ捏造厨がいないから盛り上がらないな。
106名無しライナー@太り気味 ◆G16O8P8i52 :03/11/29 21:21 ID:hSSyM4Nq
5200系になかなか当たらないわけだが。
107名無し野電車区:03/11/29 21:23 ID:RkWa2aMi
>>105
それはお前の事だろ?妄想君。
あちこち迷惑かけんなよ。
108名無し野電車区:03/11/29 21:25 ID:5Vh3qAvC
>>106

5200系には当たらないけど
夕方ラッシュ時に5800系のC状態には当たる。

鬱だ・・・
っていうか何のためのL/Cなんだ・・・
109名無し野電車区:03/11/30 00:24 ID:Cx3Dq4Gl
運用情報 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月29日(土)13時47分59秒

 平日のみ4720(鳥羽1618発快速急行上本町)名張迄5200系4編成,名張から大阪線管轄2編成&2編成4輌増結,8編成で上本町まで
持っていく。折り返し,4921(上本町1920発快速急行宇治山田)名張迄同,名張1号場内入線,後ろ2編成切り離し,大阪線5200系&同2
編成6編成が4920として,後ろ2輌は5091(名張2033発普通青山町)に変身して各々続行!目撃した範囲内での情報です


トリビアながら・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月29日(土)14時33分51秒

 桔梗が丘・美旗・伊賀神戸(もちろんですが・・・)・青山町・伊賀上津・西青山各駅下りホームの案内板には「伊賀神戸・上野市方面」
とあるのに,赤目口・名張各駅にはそれがない。ヤッパリ,上野市と名張市の昔からの睨み合い?はこんなところにも現れているの
でしょうか??それなら,桔梗が丘や美旗下りホーム案内板にはなぜ「伊賀神戸・上野市方面」とあるのか,とリビア乍不思議に思い
ます。


訂正してね 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月29日(土)16時04分12秒

 運用情報のなかで「…(中略)大阪線5200系&同2編成6編成が4920として…(後略)」とありますが,
4921に訂正してください。お騒がせしました。
110名無し野電車区:03/11/30 00:29 ID:Cx3Dq4Gl
109の内容が投稿されていた掲示板に、ブラクラ(?)を貼り付けたヤシがいる。


電算略号 投稿者:AY21  投稿日:11月29日(土)23時02分29秒

電算略号を知らない人へ
下のアドレスを見て下さい。

http://raus.de/crashme


まさかと思うがここの住人か?
111名無しライナー@太り気味 ◆G16O8P8i52 :03/11/30 00:36 ID:oTLKm6EV
>>110
ほかの近鉄サイトでも張られていたようだ・・・。
112名無し野電車区:03/11/30 00:51 ID:Cx3Dq4Gl
>>111
110を書く前に、天局コテハソ氏が突っ込んでいたな。


Re:電算記号 投稿者:Kurocky  投稿日:11月30日(日)00時28分07秒

 下の投稿ですが、リンクアドレスをクリックすると、ブラウザが多数立ち上がってしまいます。押さないようにしてください。

http://tenkyoku.com


110の投稿のIPを検索してみたら、ベトナムへ割り当てられているIPらしい。
やはり串を刺しているのかな?
113けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/11/30 01:01 ID:kpSchUlw
>>112
確かに串刺してる。前にも同様のカキコがあったがそのときは香港経由だったな。
その時は直前のアクセス解析みたら、大阪に割り当てられた見慣れたKCNホストだったし…。
114名無し野電車区:03/11/30 02:38 ID:Cx3Dq4Gl
>>113
大阪のKCNってもしかして・・・(((( ;゜Д゜)))
115名無し野電車区:03/11/30 07:22 ID:TjwPkwqz
あぼぼぼ あぼぼぼ あなたの街の 鉄ヲタ 鉄ヲタ 晒してみたい
耐久年数過ぎている 半ズボンを穿いている
ファッションセンス壊すやつらさ Hanzu bon!
半ズボン2号 リバイバルあいづ A Bo Bo http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=35-A&db=tori&type=2
半ズボン2号 あずさ2号2chを揺らし!! http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=46-A&db=tori&type=2
急行鷲羽! ヨ231! 常識を壊すぜ! 束へ酉へ http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=27-A&db=tori&type=2
あぼぼ! あぼぼ! 半ズボン2号
あぼぼぼ あぼぼぼ リバイバル 久居 鉄ヲタ祭 出発式へ http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=93-A&db=tori&type=2
指定券ゲットなどおてのもの どこでも出没いたします
性器の松茸 怒張を晒せ!! Hanzu bon ! http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon.jpg
半ズボン2号 リバイバルしおじ A Bo Bo http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=55-A&db=tori&type=2
半ズボン2号 特急ひばり2chに晒せ!! http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=63-A&db=tori&type=2
特急あさま! 新幹線とき! 雪の中にも! 束へ酉へ http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=71-A&db=tori&type=2
あぼぼ! あぼぼ! 半ズボン2号
半ズボン2号 塩浜工場 A Bo Bo http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=37-A&db=tori&type=2
半ズボン2号 165系 A Bo Bo http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030707213526.jpg
半ズボン2号 真冬の積雪 A Bo Bo http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon3.jpg
半ズボン2号 パンツ画像2chに響け!! http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=79-A&db=tori&type=2
301系! 100系! 玉井を倒せ! 束へ酉へ http://a.jmpd.com/upload/show_img.php?pid=78-A&db=tori&type=2
あぼぼ! あぼぼ! 半ズボン2号 Hanzu bon !!
116けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/11/30 09:17 ID:kpSchUlw
>>113
*N*5200=D*03とおもわれ。南大阪線の別の某スレッドでも書いているな。
117名無し野電車区:03/11/30 13:20 ID:NhOhX07H
あくまでも希望的観測です 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)13時16分18秒

 ISLさん御返信ありがとうございます。先程の件についてはあくまでも個人的な希望であり,インサイダー的なものではないことを附言しておきます。加えて,時間・都合等見計らい,ご指摘の通り一度近鉄へ問い合わせてみます。



--------------------------------------------------------------------------------
↓ 投稿者:ISL  投稿日:11月30日(日)12時49分55秒

>伊賀神戸人さん
そういうことは近鉄本社に問い合わせてみればどうでしょう・・・。
118名無し野電車区:03/11/30 20:28 ID:dMsEZd9A
今日も15時頃近鉄特急を布施あたりで見たが、鳥羽行き、難波・上本町行きとも
乗車率良好。雨にもかかわらず、伊勢方面からの乗客も堅調だった。
どうやら伊勢特急でも乗客数が底打ちして好調になりつつあるようですね!
119名無し野電車区:03/11/30 20:40 ID:tXdRNqMZ
きょうも馬鹿登場w
120名無し野電車区:03/11/30 20:42 ID:dMsEZd9A
さらに、先週の日曜の昼下がりの特急で八木まで行ったが、八木で
おれの乗っていた車両だけで20人も下車。(賢島行き連絡ではない)
八木〜上本町のような距離でも快適な特急を好む人が多いことがわかった。
121名無し野電車区:03/11/30 20:47 ID:BiwisUZ/
だから、それだけで断定するなよ。
122名無し野電車区:03/11/30 20:48 ID:ys+kS4Xo
>>119
>>121

もう相手をするなってw
別スレで逃げ出した馬鹿なんだから。
それに>>120なんて馬鹿の象徴だろ
123名無し野電車区:03/11/30 21:08 ID:IbhloR8v
上本町駅(地上)は閑散としてるね。乗客の90%は鶴橋で降車。
124名無し野電車区:03/11/30 21:11 ID:3/Ur4iE1
あくまでも希望的観測です 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)13時16分18秒

 ISLさん御返信ありがとうございます。先程の件についてはあくまでも個人的な希望であり,インサイダー的なものではないこ
とを附言しておきます。加えて,時間・都合等見計らい,ご指摘の通り一度近鉄へ問い合わせてみます。


ISLさん・伊賀神戸さんへ 投稿者:ktACE  投稿日:11月30日(日)13時24分12秒

こんにちわ
さて、近鉄への問い合わせの件なのですが、近鉄の方も仕事をしていて忙しいので私用でメールを送信するのはどうかなと思
うのですが・・・


分からないんですが・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)15時50分39秒

 大阪線所属の2800系,1620系等所謂通勤車輌,並びに名古屋線所属の1000系や1010系,1810系,2050系等準急や普通に宛がわれ
る車輌ですが,これらは青山越えが可能なのですか?加えて,前者に至っては名古屋線で運用できるよう急行名古屋・急行津新町
等,後者に至っては大阪線で運用出来る様,区間快速上本町,急行名張等の行き先掲示板が創設されているのでしょうか?
125名無し野電車区:03/11/30 21:13 ID:3/Ur4iE1
ktACEさんへ 投稿者:ISL  投稿日:11月30日(日)16時40分48秒

おっしゃる事もわかりますが、やはりサービスを提供する企業としては顧客の要望に耳を傾けることも務めだと思いますよ。


青山越え 投稿者:たっちゃん  投稿日:11月30日(日)20時17分54秒

☆伊賀神戸人さん

1010・2050系はできると思います
1000系ははっきりわかりませんが1002F(T02)は無理ということは確実です
1810系は無理です
126名無し野電車区:03/11/30 21:14 ID:ys+kS4Xo
>>123

思うんだけど奈良線→環状線よりも
大阪線→環状線乗り換えの方が比率的に高くない?
127名無し野電車区:03/11/30 21:20 ID:BiwisUZ/
>>126
そりゃ奈良線利用者は難波直通な訳だし。
大阪線利用者は、下手すりゃここでも通過待ち喰らうからな。
128名無し野電車区:03/11/30 21:36 ID:caftGyL2
うちのお客様は特急を使って下さる方だけです。
八木高田からでも是非特急をお使い下さい。

快速急行以下は仕方ないから走らせているだけです。
そこの区快とか急行とか準急使ってる貴方。
貴方は「乗せてもらっている」ことを忘れてはいけません。
文句があるなら奈良線沿線にお引越し下さい。



(株)近畿日本鉄道
129名無し野電車区:03/11/30 23:42 ID:sybGJZyj
★12月1日・アーバンネットワークダイヤ改正 
  「次の快適へ、ビッグアップ計画!」
223系2000番台2次車80両、207系2000番台2次車56両、増備完了。
JR神戸線・宝塚線を中心に、新快速・快速の停車駅拡大、増発、増結実施。

今年度と来年度でJR京都・神戸・宝塚線に223系・207系を約300両投入
113系・201系・205系などの行方は??
201系については、環状線転属説と大和路線・阪和線転属説などの噂もアリ
新快速が快速を抜かないなど、ダイヤパターンも大幅変更のヨカーン!!
また、新型式車両の開発に着手!!⇒旧型車両は全面撤退か??

〔最近の動きなど〕
○宮原103系運用消滅。→森ノ宮・日根野・奈良・広島に転属。
○223系6両固定編成登場。207系の運用分割はあるのか?
○201系C8編成出場間近?? 方向幕黒幕化編成も登場!
○加古川電化用103系改造や213系先頭車化改造などの行方は?
○広島・岡山の115・103・105系等、これから車両の動きが激しくなる予感…。

《ダイヤ改正やアーバン新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所
新和歌山センター・福知山所・岡山区・広島所・下関部の
223・221・213・207・205・201・
125・123・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
130名無し野電車区:03/11/30 23:44 ID:sybGJZyj
どっちがいいの? 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)02時10分05秒 capella.ict.ne.jp

おはようございます。初めまして,宜しく御願いします。さて,近鉄と三重交通は親会社子会社の関係に立ちますが,
例えば,名張から上野市へ赴く場合と,上野市から伊賀上野へ赴く場合を想定して話を進めさせて戴きたいと思い
ます。まず,距離的なこともあると思うのですが,前者に関して近鉄大阪線&伊賀神戸乗換伊賀線を利用して420円
であるところ,後者にいたっては610円かかります。時間的にも拮抗するようですが,同区間を走るのにやく200円の
差額が出るのは如何かなと思いますが如何でしょうか?反対に,後者に至っては伊賀線を利用する場合220円費やす
ことになるのに対して,バスの場合180円で行くことが出来ます。同区間を走るのに距離的・時間的にも此方も拮抗
するカタチになりますが,40円ほど差額がでるのは如何でしょうか。私見として,同じ地域を走行するに
あたり,距離的にも時間的にも拮抗するのであれば,同一料金にするとか,或いは寡価のほうに近付ける等,もっと
利用者に優しくして頂きたいと感じるのですが,どう思われますか?


5200系について 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)02時25分12秒 capella.ict.ne.jp

 すれっがーさんへ,お初に掛かります。私見として思うところを述べさせていただきます。「名古屋線には5200系
という長距離利用者には優しい車輌がある。」と仰られますが,早朝のラッシュアワー時に5200系を運用される,と
いうか,矢鱈に5200系運用していますが,目的地に到着するまでは生き地獄です。なんせ,通路が狭隘のため,おしく
ら饅頭のうえにシートの肘掛が通路に出っ張っている為,それだけ通路幅を狭くしているわけです。故に,名古屋線
にも大阪線の2800系や1500系,1600系等のロングシート(通勤車輌)車を宛がって欲しいと思います。まあ,先述の各
車輌が青山超えできるのか如何かは分かりませんが,出来れば,一部転属して欲しいと思います。反対に,名古屋線
の5200系の一部,例えば,5151,5154,5155,5156が大阪線管轄である故,52,53を転属にしてもいいのでは
と思います。朝(夕晩)のラッシュアワーには5200系は不向きかなと思い私見を述べさせて頂きました。
131名無し野電車区:03/11/30 23:44 ID:sybGJZyj
yusuke okadaさんへ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)02時48分51秒 capella.ict.ne.jp

 初めまして,宜しくおねがいします。さて,ご存知かと思いますが,大阪線走る名古屋線車輌につき
私が目撃した情報をお伝えできればと思い投稿しました。平日のみ,五十鈴川1329発急行上本町(1320)は前2輌が大
阪線管轄の2410系,1320系等編成+後ろ4輌が名古屋線管轄の2610系,2810系,時として2592・2593各4編成を宛がって
いる模様です。上本町から折り返し1615発急行宇治山田で名張迄先着,1号場内へ入線,前名古屋線管轄の4車輌が急
行宇治山田(1621)で,後ろ大坂線管轄2輌は同駅1804発普通中川(1893)で続行しています。
 加えて,五十鈴川1930発快速急行上本町(4920)が名古屋線管轄の2610系・2810系,2592,2593各系統を名張迄宛が
い,名張4号場内で大阪線管轄2車輌&2車輌の4編成を増結,8輌編成で上本町迄持っていき,同2205発区間快速青山町
(5223・一部情報筋から伺いました。)にしてもってかえる模様です。翌朝の名張640発急行名古屋(623・9734)として
運用する模様です。
 反対に,名古屋線で大阪線管轄の車輌が見られるパターンとして,私の把握している限りにおいて,名古屋2319発
準急富吉(8321),同551発急行中川(535),中川から717発区間快速上本町(8720)に,同631発急行鳥羽(635),鳥羽から
急行上本町(820)に変身する模様です。長くなりまして申し訳ありません。これからも宜しく御願いします。


余談ながら・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)02時58分55秒 capella.ict.ne.jp

 鉄道方向幕のなかで「普通」のところで,「普通伊賀神戸LOCAL IGA-KAMBE」もありますよ。一昔前は名張―伊賀神
戸間の運用はあったのですが,今となっては懐かしい思い出です。因みに,当時,区間快速伊賀神戸・現在の5227列車
で運用,区間快速名張が同5323で運用されていました。これが伊賀へ帰るのに最終の区間快速で,現在の5325は設定
がなかったと記憶しております。時は1980年代後半です。
132 :03/11/30 23:52 ID:dMsEZd9A
コピペうざい。

増加する名阪特急利用客数
http://www.agui.net/img/sougou/img-box/img20020928165618.jpg
133名無し野電車区:03/12/01 00:47 ID:0xQiacAD
ここは恐ろしく読みにくい2ちゃんねるですね。
134名無し野電車区:03/12/01 01:19 ID:DQYEaNpj
このスレが完全にストレスのはけ口になってる悪寒(w
135名無し野電車区:03/12/01 10:25 ID:YXjJtg3c
ID:dMsEZd9A

オマエうざい。
136名無し野電車区:03/12/01 15:01 ID:JN+rmO6v
>>134

っていうかこれだけ文句ばかりになるすれも他にないと思われ。
137名無し野電車区:03/12/01 16:50 ID:7RFZoxaL
それだけ利用者の不満は高いという事だな。
138名無し野電車区:03/12/01 17:04 ID:h/ObJFSF
俺の中でのうざい順

快急・急行・準急の通過待ち→同じ一般列車だからいい
名阪特急の通過待ち→乗客も増加してるんだからいいんじゃないの?
阪伊特急の通過待ち→ガラガラの特急は不要。氏ね
鮮魚列車の通過待ち→ラッシュの終わりに大阪に来るな。逝ってよし
回送の通過待ち→何の為に上本町の留置線があるのか小一時間(略)死ね
139名無し野電車区:03/12/01 18:29 ID:gpdrVukM
伊賀神戸… 萌
140名無し野電車区:03/12/01 18:37 ID:vl1tUeYJ



     この、路線とスレの民度は同じ。







141名無し野電車区:03/12/01 18:46 ID:JN+rmO6v
>>140

そして大阪線の筋引き屋はこのスレ以下の(ry
142名無し野電車区:03/12/01 19:05 ID:h/ObJFSF
実は、東大阪市を差別する奈良線スレの方が民度が低いという罠。

差別する方も元東大阪市、現在ド田舎奈良県民のくせにな(ワラ
143名無し野電車区:03/12/01 20:29 ID:dy7yTZPO
近鉄系コテハンは脱税を見て見ぬふりか・・・
西は叩くのに身内には甘いね(藁
両方叩くか、両方叩かないかどっちかにすればいいのに
144名無し野電車区:03/12/01 20:36 ID:PLyi7tv/
関西の奴って生きてて楽しい?
関西の奴って何も考えずに暮らしてるの?
関西の奴ってその低い文化レベルの生活に耐えてるの?
関西の奴って生きてて恥ずかしいと思わないの?
関西の奴って関東人に相手してもらえるだけ有難いと思わないの?
関西の奴ってなんで東京に嫉妬してるの?
関西の奴ってなんでチョンみたいな顔してるの?
関西の奴ってなんで不祥事連発するの?
関西の奴ってなんであんな汚い言葉が喋れるの?日本語じゃないよそれ(w
145名無し野電車区:03/12/01 20:48 ID:8iJzTeui
近鉄線芸能人

三重県出身の 磯山 千里 です。
三重県出身の 千代崎 白子 です。
三重県出身の 川島 桜 です。
146名無し野電車区:03/12/01 21:52 ID:NAPxsDGQ
>>140
ここに書かれている妄想ダイヤより現状の方が数倍マシという現実がある。
147名無し野電車区:03/12/01 22:43 ID:2+PS2uBA
近鉄線芸能人

奈良県出身の  市尾 飛鳥 です。
148名無し野電車区:03/12/01 22:45 ID:2+PS2uBA
近鉄芸能人

三重出身の 丸山 依那古 です。
三重出身の 広 小路 です。
149名無し野電車区:03/12/01 22:46 ID:2+PS2uBA
でも京阪で活躍している 出町 やな子 が先輩やで!
150名無し野電車区:03/12/01 22:48 ID:0CHURKSK
近鉄芸能人

奈良出身の 生駒 富雄 です。
奈良出身の 桜井 大福 です。
151名無し野電車区:03/12/01 22:54 ID:0CHURKSK
奈良出身の 大 阿太 です。
大阪出身の 河内 天美 です。
大阪出身の 布  忍 です。
152名無し野電車区:03/12/02 00:37 ID:f3w2wwxD
参宮線の宮川田丸でし
153名無し野電車区:03/12/02 01:09 ID:iHD5AHsR
>>142,143
(´,_ゝ`)プッ
154名無し野電車区:03/12/02 09:25 ID:V+YMH3PR
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を轟かせていたみなと鉄道、通称みな鉄は
就職を機に鉄道掲示板界からの引退を表明し、みな鉄による一連の掲示板荒らしは沈静化。
しかし、みな鉄はズンベロドコンチョのHNで掲示板に復帰し、新たなHNの疑惑も浮上中。

みな鉄資料館 http://f4.aaacafe.ne.jp/~storm/
元駅長室 http://jbbs.shitaraba.com/auto/586/
みな鉄掲示板 http://6110.teacup.com/minato/bbs
みな鉄HP http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6689/
前スレ(Part49) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1063431584/

みな鉄関連リンク
週末ボランティア(みな鉄所属) http://www.weekend-kobe.jp/
週ボラ掲示板 http://www.weekend-kobe.jp/bbs
週末ボランティア内のみな鉄写真  http://www.weekend-kobe.jp/wv-now/nagoya1222/big/w10.jpg
マイシティ武庫川レックスB棟地図 伊丹市西野7-3-1(みな鉄ハウス)
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=135.22.34.4&lg=34.46.49.6&zm=11&smode=1
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/22/34.386&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/46/50.035&size=500,500
155名無し野電車区:03/12/02 09:26 ID:V+YMH3PR
みな鉄関連リンク
奈良産業大学(みな鉄出身大学 平尾ゼミ政治哲学) http://www.nara-su.ac.jp/
兵庫県立伊丹北高等学校(みな鉄出身高校) http://www.hyogo-c.ed.jp/~itamikita-hs/
伊丹市役所 http://www.city.itami.hyogo.jp/
みなと鉄道メーリングリスト http://ml.excite.co.jp/cats/computer_internet/internet/circles_on_the_net/minatetsu-freeml.html
なんでもどうぞ(Starjet板) http://www3.a-nets.co.jp/iboard4/cgi-bin/mkres2.cgi?extra
『ネット(掲示板)荒らしは撲滅できるか?』 http://jbbs.shitaraba.com/sports/46/tmpsy.html
みなと鉄道掲示板(写真付) http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4452/
▼ひととまちに優しい(^^)痛い鉄ヲタ対策掲示板 http://jbbs.shitaraba.com/auto/682/arakure3710.html
daily ウォガ!◆daily3lV9w ホームページ http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6691/
daily ウォガ!ちゃんねる http://jbbs.shitaraba.com/sports/9201/dailywoga.html
◆鉄道総合@2ch画像投稿掲示板◆ http://resq.to/fun/bus/
みなと鉄道研究会(Googleキャッシュで閲覧可能) http://minatetsu.freewebsites.com/
あらくれAA集 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/9637/
156名無し野電車区:03/12/02 10:58 ID:x5MEAcQK
復活望む 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)12時31分17秒

 以前まで可能だった途中下車制度を復活して欲しい。以前は指定駅のみ可能だったが,何時頃からか(期日については失念しま
した)全駅途中下車無効となり,不便に感じるところが大であります。内部的(インサイダー的)なことではなく,壱利用者として,
再び途中下車制度が復活することを熱望します。よく,西は大和西大寺,大阪上本町・難波界隈,東は松阪,津,四日市方面へ赴きま
すが,その際でも赴く際にしても,帰途にしても途中,前者に至っては難波から上本町・八木で途中下車したい時もまま有ります
し,後者に至っても,同様であります。


分からないんですが・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:11月30日(日)15時50分39秒

 大阪線所属の2800系,1620系等所謂通勤車輌,並びに名古屋線所属の1000系や1010系,1810系,2050系等準急や普通に宛がわれ
る車輌ですが,これらは青山越えが可能なのですか?加えて,前者に至っては名古屋線で運用できるよう急行名古屋・急行津新町
等,後者に至っては大阪線で運用出来る様,区間快速上本町,急行名張等の行き先掲示板が創設されているのでしょうか?


イケると思うよ? 投稿者:アーバンライナーnext  投稿日:12月 1日(月)02時49分56秒

久居人next様                                                    
  1200系の山越えは可能かと思われます。現に1211・1212Fは大阪線の急行(勿論「宇治急」も)運用を難なくこなしてまし
たし、昔、宇治急の付属編成でやってきた1200系(1201F〜1210Fのどれかでした。)を上本町で見たこともあります。   
                                   >>ISLさん >>ktACEさん   
                                   近鉄本社のメールアドレスって公式HP「K's 
PLAZA」のメール受付の所でしょうか?  
     (PS.最近此処や某有名BBS等で猛威ふるってる荒らし対策でアドレスを隠匿することにしました。・・・・って何
だよ!全然隠れてねーぢゃねーか!!)
157名無し野電車区:03/12/02 11:00 ID:x5MEAcQK
中途半端です 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:12月 1日(月)08時34分13秒

 急ぐもので端的に・・・先日,1320に乗車する機会があり,2592が急行上本町として運用されていました。1211・1381各車輌は
身障者・車椅子スペースが設けられ,内装もリニューアルされていましたが,前2592・1462各車輌については以前のままでした。リ
ニューアルするのであれば前者一新してから運用に入ってほしいと思いますが如何ですか?


もう一つお尋ねしたいのですが・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:12月 2日(火)00時24分15秒

 たっちゃんさん、久居人さん、アーバンライナーNEXTさん、もうひとつ、大阪線の所謂通勤車輌(2800系F、1620系F、2437F、2438系
Fそして1500系F等)も青山越えできるのですか?個人的には名古屋線にも通勤車輌が急行として運行されたいと思うからです。特
に、早朝・夕晩のラッシュアワーに5200系を矢鱈に運用されるのはゴメンだからです。現状では1002F、2592F、2593Fだけですから
ね、4車輌ロングシートの車輌は・・・本件に関してはあくまでも私見を述べたまでです。御了承願います。
158名無し野電車区:03/12/02 11:18 ID:5GGYFDhB
伊賀神戸ゆきについて 投稿者:Y.M(Mouri)  投稿日:11月30日(日)08時40分53秒 cap008-029.kcn.ne.jp

(Y.M=Yoshiyuki Mouri)

おはようございます。

>伊賀神戸人 さん

私も実際に「伊賀神戸ゆき普通」を名張駅でみたことがありますが、あれは青山町駅の配線が変更になった
1992年3月のダイヤ変更時あたりまで設定されていたと思います。

青山町駅はかつて3線(松阪駅と同じスタイル)で、しかも1号線にはホームが無く(下り(中川方)通過線)
ホームは2号線・3号線にしか接しておらず、青山町駅に停車して中川方へ向かう下り列車は青山町での折り返
し列車と同じ2号線を使用するしかありませんでした。

しかしこのままでは増発が困難になるなどダイヤ設定上大きな制約があったため、1号線の北側に島式ホームと
待避線を設けて島式2面4線のタイプとなり、また中川方に引上線を設けて下りホームと上り(大阪方)ホーム
を完全に分離し(その後1998年3月に車庫が完成して現在の姿になっています)、それ以来伊賀神戸発着の
列車は特急を除いて青山町発着に変更されています。
159名無し野電車区:03/12/02 11:45 ID:Q0Nyukhn
1X2X系(・A・)ミツビシGTOウルサイ!
8X00系(・A・)ダサイ!
5800系(´∀`)マアマア
9020系(・A・)シュミワルイ!
3200系(´∀`;)ビミョー
7000系(・∀・)カコイイ!
24系(・A・)ウルサイ!
12200系("゚;ω゚`)キンテツヒッシダナ・・・
30000系(・∀・)2カイダテイイ!デモセマイ!
22000系(・A・)ザセキイクナイ!
23000系(・∀・)イセノクウキヲハコンデテイイ!

221系(・∀・)イイ!
207系(´∀`)トウシバGTOデマターリ
105系(・∀・)3ドアモ4ドアモイイ!
103系(・∀・)オレンジイロダケイクナイ!
キハ120系(´∀`)ディーゼルイイ!
160名無し野電車区:03/12/02 14:04 ID:tutDVxEK
本日の八木駅発の難波行き特急(UL充当)の乗車人数
俺は4号車に載ってたから鶴橋到着寸前に8号車まで歩いて見た結果

4号車の乗車率25%以下
5号車の乗車人数1人
6号車の乗車人数8人
7号車の乗車率20%以下
8号車の乗車率8人

ふっ・・・
161名無し野電車区:03/12/02 14:24 ID:3z/jWFdG
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ    <  ICOCAでいこか〜。
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    \  タッチしていこか〜。
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--、  \__________
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
              |                ゙l,
           l゙                    ゙l
             |                  ゙l
          l゙                     |゙゙'''ー-、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
             ゙l                 ,i´            _,/
         ,l||"\,_      __、   ,,,,,-''ュ,,,,,,,,__  __,,,-‐'"`
            ゙lijソi゙lr,/ ゙゙゙̄" ̄″   ゙゙゙゙゙゙゙゙̄l.,,.,,,'l/i|i、   ̄^
          ~”"゛             ゙りkミilr
162名無し野電車区:03/12/02 22:21 ID:R5k0KiCj
西の列車運転時刻表によると久宝寺駅の快速・区間快速の停車時間は9時17分発以降は
20秒しか取られていない。(平日大阪方面)
これでは遅れて当たり前。近鉄とは逆の意味で酷いダイヤ設定だ。
そのうち、ドアに挟まれて引きずられる人が出るかも。
163名無し野電車区:03/12/02 22:39 ID:0dqunX+7
まあ、そのうち阪和線状態になるから。見てなって
164名無し野電車区:03/12/02 22:56 ID:hTKMOmvF
>>162
あの久宝寺で20秒?確かに短すぎるな。
JRも遠距離客と近距離客をごちゃ混ぜにしないでほしい。
頼むから大阪府民をJRでは普通、近鉄では普通か準急に乗せるように
してほしい。
165名無し野電車区:03/12/02 22:57 ID:rWN6cmdP
大和路線はJRの中ではましなダイヤだろ?
166名無し野電車区:03/12/02 23:15 ID:AcTAh/ml
>>163
どういう意味??
167名無し野電車区:03/12/03 00:16 ID:lOW4fmuP
>>162
久宝寺9時17分発なんか、17分定刻に発車したの見たことない。
混みまくりでドアが閉まらずいつも19分に発車してる。
王寺〜天王寺16分の設定の意味なし。
168名無し野電車区:03/12/03 01:32 ID:pWcMNmIy
165号線大和高田バイパスが開通してたな。
今でも空いてる奈良県内普通は更に減るのか?
新たに開店する店も、殆ど中和幹線沿いに集中してるし。
169名無し野電車区:03/12/03 02:07 ID:7D0viRfX
>>168 高架部全通ね。3月には南阪奈も開通する。
170名無し野電車区:03/12/03 15:52 ID:pWcMNmIy
>>169
仕事で走ったのだが、普通に走って橿原市内から高田市内まで5分。
これで南阪奈道路が完成したら、特急利用客に影響するかもね、
特に南大阪線は。
171名無し野電車区:03/12/03 16:22 ID:hcI7ILOu
なぜか・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:12月 2日(火)21時07分14秒

 本日1851分頃1321・1221+2537・2431+2506・2406のペアーで3号場内から高安?へ回送されていきました。2506・2406の去就がク
ローズアップされているなか、偶然目撃したので投稿させて頂きました。尚、皆様に御願いとお詫び、小生、皆様から御教えいただ
き電算記号をメモをとりつつ覚えているところですが、まだ身についていない為暫くは車輌番号、列車番号等で表記しますので、
予め御了承ねがいます。VW40+DG12さん、先日は有難うございました。現在、勉強中ですので宜しく御願いします。皆様各位宜しく
御願いします・


訂正してね・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:12月 2日(火)21時09分1秒

 「先程の投稿で、3号場内から回送で・・・」とありますが、名張3号場内からです。言葉足らずでゴメンなさい。
172名無し野電車区:03/12/03 16:25 ID:hcI7ILOu
>>110で上げられている投稿だが、こっそり削除されているようだな。
削除は当然としても、普通一言管理人が断りを書くものだと思うが?
173名無し野電車区:03/12/03 16:48 ID:vVoar17V
>>172
こういった荒らしに関する投稿はレス付けずに削除するのが宜しい。
174名無し野電車区:03/12/03 23:03 ID:WoyY+7t6
>>170
ちっとスレ違いだが
南阪奈道路は料金次第でしょうな。

ただ、
奈良新聞や
ttp://www.nara-shimbun.com/n_all/all4182.html
日本道路公団
ttp://www.jhnet.go.jp/info/open/contents/kinki.html
を見ると
美原JCT-羽曳野間と羽曳野-新庄間は別料金に見える。
ETC利用で2割引きしても西名阪の方が安いだろうな。

中和幹線全通で
ttp://www.pref.nara.jp/douken/michi/road/chuwa/
柏原ICまでできる方が近鉄としては影響が大きいと思う
175名無し野電車区:03/12/03 23:24 ID:vVoar17V
>>174
羽曳野−当麻 は主に日本道路公団
羽曳野−美原 は主に大阪府道路公社
176名無し野電車区:03/12/03 23:36 ID:vVoar17V
続けてスマソ
同じ大阪府道路公社の管理する堺泉北道・鳥飼二和寺大橋の通行料100円。
第二阪奈も大阪府道路公社管理。料金徴収はは30年間でその後は無料開放。
阪奈道路も料金徴収していたが、無料化されたのは知っていると思う。

とすると事業費からして羽曳野−美原は300円程度かも。
177名無し野電車区:03/12/03 23:50 ID:pWcMNmIy
全線で800円くらいか。乗用車だと微妙だな。
でも橿原方面へ行く観光バスは便利になるか。
あと当麻や穴虫付近の山麓線混雑が解消するだろうな。
どちらにしても大阪、南大阪線はモロ平行しとるな。
178名無し野電車区:03/12/04 00:05 ID:0JgDsIC/
JH管轄区なんか無料化さえ無いかも…
179174:03/12/04 00:17 ID:niKeVown
>>176
ついでだが美原-松原も近畿自動車道でまた別料金なの?
美原付近に料金所があったような気がするのだが…。
180名無し野電車区:03/12/04 00:41 ID:0JgDsIC/
>>179
松原IC以南は阪和自動車道(正式名称は近畿自動車道だけど)。
故に松原IC〜岸和田和泉ICまで区間によらず500円均一、松原−美原北でも500円。
南阪奈できたら美原北−松原は0円で無料高速が長原−美原北となる模様。
181名無し野電車区:03/12/04 00:45 ID:Xq+1wBiB
美原北ICの料金所もなくなるんでつか?
182名無し野電車区:03/12/04 00:51 ID:0JgDsIC/
>>181
…みたいなことはフツーのドライバー仲間でいわれている
183名無し野電車区:03/12/04 00:55 ID:Xq+1wBiB
それだったらめっちゃうれすい。ほんまかいな。
184名無し野電車区:03/12/04 08:24 ID:IEFF/bkn
来年3月から、JRは五位堂駅開業と同時に下田を香芝駅に改称だって。
市の玄関口として周辺の再開発をすすめるとの事。
近鉄はそのままみたいだが。
185名無し野電車区:03/12/04 16:39 ID:kWjUlDbJ
本数云々よりも現状の見直しを・・・
八木駅12時21分発の急行は悲惨の一言・・・

桜井にすら2分早着して通常よりも長い停車時間
八木では当然7分停車
五位堂でも先の準急を逃がすためだけに2分の停車
この時点で1両目とはいえ、全員がつり革を持てない状況に・・・
国分以遠で(以下略

これの見直しってそんなに難しいのか?

>>184

今日の新聞に載ってたな。
住宅地としての近鉄・五位堂
行政としてのJR・香芝って使い分けるつもりなんじゃないかな?
でも、そうすると本来JRよりも市役所に近いはずの近鉄下田駅の立場がなくなるな・・・

186名無し野電車区:03/12/04 18:10 ID:IEFF/bkn
>>185
香芝市内に7駅(8駅か)も駅があるのに、市の名前が駅名に無かったからね。
でも近鉄の方が確かに役所とか近いよな。
ちなみにバスターミナル等も整備するつもりらしい。
187名無し野電車区:03/12/04 19:58 ID:u5iJsGvz
>>185
1時間前の920レは名張40秒停車で増結する時間が無いが1020レ(八木12時21分発)は
名張で5分停車するので増結は十分可能。
車庫にはW車がゴロゴロ昼寝しているので車両運用上も全く問題ない。
八木以西で激混みになるのは近鉄も承知のはず。
ひょっとして名張の増解結要員が早めの昼飯食ってるから増結出来ないのか?
188名無し野電車区:03/12/04 21:09 ID:pvvfsq9p
>>187
1020レは6連の8721レの折返運用で、名張で2連解放しているが、そのまま行けば
いいのだが。

土休日ダイヤだとほとんどの列車が宇治山田まで6連。
189近鉄名阪特急ピンチ:03/12/04 21:51 ID:kYGBoVYw
東海道新幹線でも350キロ運転ができる 投稿者:うめ  投稿日:12月 3日(水)16時34分13秒

  東海道新幹線はダイヤが満杯で将来予定されている350q/h運転を行うのは難しい。
  そこで、「こだま」の運転区間を東京ー三島間と米原ー新大間に縮小し、東海道線三島ー
  米原間に特急を現在の「こだま」と同じ本数で走らせ、最高速度160q/hで走らせる。
  在来線踏切区間での160q/hも将来的には可能となる。そうすれば、東海道新幹線の
  ダイヤに余裕が生まれ、東海道新幹線でも350q/h運転は十分可能となり、東京ー新大阪間は
  2時間を切って1時間50分台で結ぶことは可能となる。N700系が将来、登場する。
  300q/h運転で東京ー新大阪間は5〜10分短縮する予定である。

(無題) 投稿者:うめ  投稿日:12月 4日(木)14時00分7秒

荒唐無稽な書き込みをしてませんよ。踏切区間での160q/h運転も将来、実施されます。
190名無し野電車区:03/12/05 00:04 ID:t9oXk0rK
>>187
上本町で準急と入れ替わるから4連らすぃ
191近鉄名阪特急チャンス??:03/12/05 09:00 ID:ork0FP9g
>踏切区間での160q/h運転も将来、実施されます

近鉄も出来るだろう。名阪間1時間45分?
でも新幹線の名阪間40分?こりゃあマズイなあ。
192名無し野電車区:03/12/05 18:42 ID:mI8jiv0S
>>190
1020レの折り返しは1321レ宇治山田行急行に充当
193長瀬ウォーカー ◆NgokiLvNOw :03/12/05 20:51 ID:hBmwL7DA
今朝、初めて鮮魚列車見ますた。白のストライプがなくてちょっと新鮮だった。
194名無し野電車区:03/12/05 22:39 ID:Sy189kf4
>>189
こいつ、池沼か?
195名無し野電車区:03/12/06 03:26 ID:7Siynlo/






      も   う   す   ぐ   、   近   鉄   の   資   材   隠   し   が



              発   覚   し   て   か   ら   半   年   が   経   ち   ま   す   ね




196名無し野電車区:03/12/06 17:23 ID:bXwtqc+f
奈良線ダイヤ案を考えた。奈良線スレがもうすぐ落ちるので
こちらにも保存しておく。本数の増加、西厨の好きな覚えやすさ、運用本数や人件費の
増加の抑制など、ほぼ完璧なダイヤに仕上がった。
大阪線の特急の発車が3分遅れるが、速度向上と、八木で京都発の後ろにくっつけば問題なし。

◇◇◇-特急 快急 準急 普通 特急 急行 準急 普通 快急
難波発 1200 1202 1204 1206 1208 1211 1214 1216 1222
日本橋 -↓- 1204 1206 1208 -↓- 1213 1216 1218 1224
上本町 1203 1206 1208 1210 1211 1215 1218 1220 1226
鶴橋− 1206 1208 1210 1212 1213 1217 1220 1222 1228
布施− ---- -↓- 1213 1216 ---- 1220 1223 1226 -↓-
小阪− ---- -↓- 1215 1219 ---- -↓- 1225 1229 -↓-
八戸着 ---- -↓- -↓- 1221 ---- -↓- -↓- 1231 -↓-
八戸発 ---- -12- -↓- 1223 ---- -22- -↓- 1233 -32-
東花着 ---- -↓- 1219 1228 ---- -↓- 1229 1238 -↓-
東花発 ---- -↓- 1219 ---- ---- -↓- 1229 ---- -↓-
瓢箪山 ---- -↓- 1221 ---- ---- -↓- 1231 ---- -↓-
石切着 ---- -↓- 1226 ---- ---- 1228 1236 ---- -↓-
石切発 ---- -18- 1229 ---- ---- 1228 1239 ---- -↓-
生駒− ---- 1221 1233 ---- ---- 1232 1243 ---- 1241
学園前 ---- 1226 1239 ---- ---- 1237 1249 ---- 1246
西大寺 ---- 1230 1243 ---- ---- 1241 1253 ---- 1250
奈良− ---- 1235 ---- ---- ---- 1245 ---- ---- 1255
197名無し野電車区:03/12/06 18:12 ID:2NfWGJ1B
>>196 それなら布施駅スレにかきこすればいいのに。そこはめっちゃ長持ちするよ。
198名無し野電車区:03/12/06 18:41 ID:PyTsNQ73
>>196
このダイヤは実現無理。
折角の案に水を差すようだが難波線下り一般列車の最小運転間隔は2分30秒必要。
つまり、快02 準04 普06とは設定できない。
また、06分普通の2分後に特急を運転すると鶴橋駅(1号線)で追込み時分が不足する。
199名無し野電車区:03/12/06 18:45 ID:bXwtqc+f
>>198
せっかくのレスに水を差すようだが、一般列車が特急ホームから発車すればいいだけだと思う。
現実に、昭和60年頃まで夕ラッシュ時の快急は特急ホームから発車していた。
(もっとも、阪神乗り入れ後は線路の数が減るが)
200名無し野電車区:03/12/06 18:47 ID:bXwtqc+f
また、もっと過密な新名古屋は3分間に2本が発車することも多い。
201名無し野電車区:03/12/06 19:52 ID:7R4jTwQz
ここは大阪線スレなんだが…
202名無し野電車区:03/12/07 19:31 ID:ZmOR3phG
準急はそんなに要らん。

もしくは6本中3本は大阪線直通
203名無し野電車区:03/12/07 21:12 ID:3ysDYTST
大阪線の準急を難波乗り入れ、奈良線準急を上本町行きに。
204名無し野電車区:03/12/07 21:16 ID:33u8T6k7
そういうクロスダイヤにするとダイヤの精密さが必要。
まず無理だね。雨が降ったら遅れる近鉄じゃあね。
205名無し野電車区:03/12/07 22:08 ID:x70LiZqD
>>200

阪神電鉄御影駅は凄い。

三宮方面行き
特急と普通の同時発車17時27分から19時51分まで8回ある。
206名無し野電車区:03/12/07 22:24 ID:QGvw7DgW
>>203 >>204
今の阪伊乙特急だけでも大阪線、奈良線双方のダイヤが迷惑を被っている。
鶴橋駅東方の交差支障に加え難波駅の到着線が1線しかないのもネックだ。
スペイン村の建設と志摩線の改良にかける金があったのなら、大阪線を
地下線で難波まで延長すべきであった。
佐伯勇なき後の経営陣は先を見通せないからなぁ。
207名無し野電車区:03/12/07 22:50 ID:tjjisNUj
>>206
何を言ってるの!単線だなんて怖い。もし特急同士・・・
志摩線の複線化も中途半端で終ったな。

大阪線の電車が難波へ行っちゃったら近鉄のせっかくの黒字が・・・
208名無し野電車区:03/12/07 23:16 ID:HHRiZf9Y
当時の大阪市がもう少し協力的だったらなぁ。
209名無し野電車区:03/12/07 23:45 ID:ZmOR3phG
>>206
簡単。ガラガラの千日前線を大阪線にすればいい。
210名無し野電車区:03/12/08 00:03 ID:GidUmP9P
JR大和路線もチョボイなにわ筋線の着工を待たずに四つ橋線に乗り入れていれば
よかったのになあ。四ツ橋線の住之江公園⇔なんばの区間運転。

>>209
千日前線・四つ橋線は勿体ない。
211名無し野電車区:03/12/08 00:13 ID:Ah9s8s7W
四つ橋線=6両
千日前線=4両

どちらが不要か一目瞭然
212名無し野電車区:03/12/08 00:22 ID:4Z6SKiE8
壁一枚隔てた路線がガラガラだもんな、もうアホかと。
213名無しライナー@太り気味 ◆G16O8P8i52 :03/12/08 00:25 ID:8ekgCEsS
昔特急同士の衝突事故があったから2度と起こすまいと
複線化したんじゃないかな>志摩線
214名無し野電車区:03/12/08 00:35 ID:7iT9LkS6
>>213
それは新青山トンネルだろう。
215名無し野電車区:03/12/08 08:49 ID:YG7PmTF7
>>205
近鉄でも出来るの?まあ30秒程度の時差はあるだろうけど
216名無し野電車区:03/12/08 08:54 ID:Jpe/kWr+
       名古屋へ
「ひかり」・「こだま」で最速53分。
   1時間に3本運転。

のパンフレットが出回っている。新幹線も必死??
でもこのきっぷは、利用制限期間がないようだ。GW、お盆・年末年始OK?
217216   ↓のこと:03/12/08 08:56 ID:Jpe/kWr+
1週間前までに購入すると、大変お得な
「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」
218名無し野電車区:03/12/08 10:25 ID:6j5iOqbu
>>214
大阪線の場合、事故前から計画があったが、事故を
きっかっけに計画が前倒しになったらしい。

>>217
但し、”座席数限定”だ罠。
219名無し野電車区:03/12/09 00:12 ID:519wwEiE
保守
220名無し野電車区:03/12/09 01:29 ID:XgRKqDvK
準急は高安で普通と緩急接続しろと言いたい。

堅下へ行くのに準急で国分まで行って
戻ってくるほうが早いんだYO!
221名無し野電車区:03/12/09 03:47 ID:2UwVZDmO
急行、区間急行、準急といえば昭和のダイヤを思い出す。
あの頃はよかったなぁ。
222名無し野電車区:03/12/09 10:00 ID:4ZJ2T52Z
>>221
でも編成両数が短かったから混雑は凄かったぞ。
特に3両の準急は酷かったな。
223名無し野電車区:03/12/09 14:03 ID:yz+iKI06
>>222
今と変わらない輸送量
今の6割の輸送力

大混雑は当たり前!!
224名無し野電車区:03/12/09 17:10 ID:0ud/BoH7
12月までの株優を1000円以上で買ってる人いるけど
青春きっぷ発売忘れてるんじゃあないの?
振り込み料、発送料いれたら青春きっぷ1回使用の方が安いのに?
225名無し野電車区:03/12/09 17:58 ID:ElSZCE2H
>>220
準急は全部高安行きにして、名古屋線準急のように高安から普通榛原行きに化ければいい。
226名無し野電車区:03/12/09 18:27 ID:rPN76ie9
>>221
昭和50年代前半は朝ラッシュ時の普通は1時間12本運転
夕方も1時間9〜11本も普通列車があった。(上本町〜高安間)
しかも、当時の高安駅は下り線から直接入庫できず引き上げ線も1線のみ。
当然、捌き切れないので下り本線上から折り返す列車もあった。
上り線の第2場内信号機も無くまさに神業の構内ダイヤだったが、
当時に比べて施設面で格段に改良されているのに今のダイヤは情けない。
定年になったであろう昔のスジ屋さんに嘱託で来てもらったらどう?
227名無し野電車区:03/12/09 20:37 ID:dtI9pvai
>>224
近鉄の株主優待券は快適な特急に乗れるが、青春18きっぷは快適な電車には乗れない。
不快な思いをして名古屋まで行くこともないだろ。通常時、座っていっても
新快速の快適性は、近鉄特急や新幹線とは比べられないくらい劣るのに、
18切符シーズンに新快速なんか乗れるわけない。
228名無し野電車区:03/12/09 21:06 ID:utFKTSWp
>>224
八尾拭くで12月までの株主優待を2枚2300円で落札されたけど
金券屋で1100円で売ってるよ。12月末期限分。

>>227
株主本人ならいざ知らず金券屋やオークションで落札された株主優待で特急は
乗らないのでは?
安く行きたい人ばかり、それなら青春18きっぷも有りだろう。
229名無し野電車区:03/12/09 22:31 ID:ElSZCE2H
>>226
今更大阪口の普通は要らんぞ。
増発するとしても弥刀折り返しで充分。
230名無し野電車区:03/12/10 00:02 ID:XNDz3xbw
>>229
それもいらんやろ!!普通の混んでる時間帯は通勤時ではなく
通学時である。非常に安い定期を使ってる奴らを優遇する事は無い。
231名無し野電車区:03/12/10 00:07 ID:Huxtxfgd
>>221
大阪市交通局の7分間隔はやめてもらいたい。
7分30秒おきの方が覚えやすい。

公務員のやることは・・・
232名無し野電車区:03/12/10 09:49 ID:nP676Xoj
準急を弥刀以降各駅にして普通の半数を弥刀折返し・・・なんてネ。
久宝寺口救済ダイヤ!

当然、急行は八尾・山本・高安停車で準急が遅くなった分カバーする。

当然、
233名無し野電車区:03/12/10 10:58 ID:l2SrWTJT
>>231
禿同ですねぇ。そのほうが毎時同分発になるし、
おまけに微妙に減便も出来る(w

そう思う私も市交の人間なのだが…
234名無し野電車区:03/12/10 13:05 ID:yCRpVHsI
>>232
急行の3駅連続停車は有り得ないな。
235名無し野電車区:03/12/10 13:58 ID:ZtJFLGpK
>>231
当然、
快速急行3本新設のうえ、阪伊特急は廃止。
236名無し野電車区:03/12/10 14:16 ID:SZ9OSAxg
つよいでんぱがでています
237名無し野電車区:03/12/10 16:38 ID:vtOQQ6RV
伊賀線は廃線予定だって。
238名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :03/12/10 18:46 ID:HYOzCt+6
情報源は?
239名無し野電車区:03/12/10 19:20 ID:XwmBbu2c
>>224
今日発見!近鉄株主優待券12月末まで有効分・・・・何と1000円!!
梅田の傍金券屋。1100円はもう古い。1090円のところもあったが1000円は一軒だけ。
5枚程度あったヨ。
名阪早特は殆んどの店で扱っているね。本日分売り切れってところもあった。
やはりキタは新幹線支持が多そう。

青春18きっぷは11200円の店が大半。駅で買うより300円も安いよ。
で1回使用でも買い取ってもらえるのがいいネ。
240名無し野電車区:03/12/10 21:20 ID:SZ9OSAxg
またしても腐臭がぷんぷん
かすがスレの急行厨=快適性バカ=嘘をつくな君降臨
241名無し野電車区:03/12/10 21:46 ID:/j9NqoMf
>>228
ハァ?
チケット屋で買った株主優待でも特急に乗れるに決まっているだろ。
そもそも特急はノンストップ以外検札はないし。
>>235
そんなみえみえの嘘を書いてもすぐばれるぞ。
大阪から伊勢志まで快適性のない快急で耐えられるわけないだろ。
快速みえや関空快速(梅田〜関空でバスに完敗)の状況を見ろ。
>>240
残念ながら違うな。今からそのスレを確認しよう。
242名無し野電車区:03/12/10 22:10 ID:5AU2xuBc
快適だといってすべての人が特急に乗るかといえば・・・
このご時世、快適さを犠牲にしてでも安く上げたい人もまた多いのだよ。

自分は転クロだったら伊勢くらいだったら問題ない。ロングでも我慢できる。
243名無し野電車区:03/12/10 22:23 ID:SZ9OSAxg
>>241
違うかどうかなんか関係ない。
大阪線のスレで「みえ」とか「関空バス」とか言ってる時点でスレタイも読めないキティ認定。
よってお前を叩く。

市ね


氏ね

死ね


消えろ
244名無し野電車区:03/12/10 22:38 ID:/j9NqoMf
>>242
快急で我慢できるのはお前だけ。
しかも、座席よりも高校生などうざい客も多く車内環境が悪いのが問題。
おれのように株式会社の管理職クラスになればそんな馬鹿なことはできなくなる。
245名無し野電車区:03/12/10 22:39 ID:SZ9OSAxg
株式会社の管理職クラス
株式会社の管理職クラス
株式会社の管理職クラス
株式会社の管理職クラス
株式会社の管理職クラス
株式会社の管理職クラス




















プ
246名無し野電車区:03/12/10 22:48 ID:yCRpVHsI
あんまり笑かすな、株式会社の管理職さん。
247名無し野電車区:03/12/10 22:51 ID:ivw80gUP

あのお、あなた個人のことなんてどうでもいいのですけど・・
248名無し野電車区:03/12/10 22:54 ID:ZtJFLGpK
>>241
俺は軽い冗談のつもりで書いたんだが。
そんな冗談もわからない香具師はこのスレ見る資格はないよ

妄想ダイヤ=冗談の世界だからな
249名無し野電車区:03/12/10 23:00 ID:/j9NqoMf
まあ平日の昼間から2chにへばりついている引き篭もりには、
特別料金が堪えるのだろうな(プ
管理職といっても小さい企業だから、収入は優良一部上場企業の30歳のヒラより少ないと思うが。
250名無し野電車区:03/12/10 23:05 ID:SZ9OSAxg
さすがにあからさますぎて賞味期限切れ
大阪線の話が出来ないなら消えてね。


鮮魚列車(夕方の上本町行き)が八木で停車するようになったのっていつごろから?
251名無し野電車区:03/12/10 23:06 ID:fNxYDN2/
きょうはID:/j9NqoMf でしたね
252名無し野電車区:03/12/10 23:18 ID:ZtJFLGpK
>>249
平日の昼間に2chしてただけで引き篭もり認定かよ(プ

世間知らずはお前だよ
253名無し野電車区:03/12/10 23:19 ID:yCRpVHsI
>>250
八木には結構昔(2250の頃?)から停まってた気がするが。
詳しい時期は知らないな。
254名無し野電車区:03/12/10 23:23 ID:SZ9OSAxg
>>253
サンクスコ
アレにはあんまり乗りたいとは思わんな・・・・。
255名無し野電車区:03/12/10 23:39 ID:/j9NqoMf
>>252
だったら無業者か?(w
256名無し野電車区:03/12/10 23:41 ID:ZtJFLGpK
・テスト休み中の工房
・大学生
・隔日出勤

とかいろいろあるだろうが
257名無し野電車区:03/12/11 01:36 ID:kcUFpMJV
今日の上り急行八木駅を3分ほど遅れて発車したんだけど
制限区間以外で減速することなく快適だったなぁ〜
こういう走りが出来るんだからちゃんと筋を引けよなぁ・・・

>>255

素敵な発想だなw
258名無し野電車区:03/12/11 08:54 ID:ZOQcF/mI
JR東海道新幹線の米原〜京都間の輸送量が昨年の5%上昇したらしい。
もちろん伊丹〜羽田からのシフトが大きいのだろう。

近鉄なんば〜名古屋の輸送量もアップしていたら良いのにね。
一昨年を頂上としてまた減少している名阪間輸送に明かりが差すか?

近鉄は名古屋地区で大阪ミナミをもっと宣伝したらいいのに。
当然名鉄にも協力してもらって。
259:03/12/11 11:32 ID:Q9eOzxoC
真剣こいつどうにかならんか。
とりあえず死ね。
260名無し野電車区:03/12/11 12:18 ID:bLBFfK99
>>258
ミナミの宣伝・・素敵な発想だなw
新幹線から乗客を奪うのは容易ではない。
名古屋人が大阪ミナミへ行きたいと想わせなきゃあネ。

本日の名古屋発9時のアーバンライナー6両編成
先頭から4両目まで2両目を除いて窓側良く埋っていた。
その2両目も6割の窓側が埋っていた。
DXの禁煙車両も7割、喫煙は2割。それぞれ窓側が埋っていた。

12月の平日にこれだけ乗っていれば文句は無い。
近鉄は、確実に名阪間で乗客を増やしていると思うのだが・・・

名古屋では早割り売ってないの?
261名無し野電車区:03/12/11 12:23 ID:bLBFfK99
名鉄の特に込み合う列車(たぶん特急だと思う)これの車内吊り広告を
1編成全部貸しきっちゃえよ。ミナミのアピールをすれば良い。
「大阪ミナミへ近鉄特急 アーバンネクストで・・・」
262257:03/12/11 14:17 ID:40FcksHc
>>257を撤回

やっぱり近鉄に快適なんて言葉は不要。

今日時間がなくて八木から特急に乗ったんだがありえないくらい鈍足。
10:18発の難波行き特急(4両だし・・・)の鶴橋到着が10:49
所要時間が31分・・・
昨日乗った区間快速の鶴橋〜桜井の所要時間と一緒ですがな・・・

しかも、この特急は八木で6分も急行より早く出てるのに
引き離すどころか鶴橋で3分差にまでつめられてる。
急行の方が停車駅が4つも多いのにつめられてる。
もうアホかと。

さらにこの特急は鶴橋の手前で奈良線の列車を先に行かせる為に場内信号で停止。
奈良線のダイヤが遅れているのかと思いきや定刻の49分着。
何を考えて筋を引いてるんだ?

これでは特急に乗ってもらう意味はないぞ。
近鉄は着席サービスを売りにして500円取ってるなら
急行4本にしても何の問題もないと判断してしまうね。
それが出来ないのは近鉄の怠慢。

この時代に500円出してもらえる事の意味をしっかりと考えろ。
263名無し野電車区:03/12/11 14:29 ID:h5AVz47e
結論から言うと、大阪、名古屋線に限って言えば、
乙特は名鉄、南海式の一般車併結スタイルでいいよ。
せっかくの10両対応設備が勿体ない。
差をつけるためには一般車を名張切り離し、別列車にすればすむ。
それに近郊ダイヤも余裕ができるしな。
264名無し野電車区:03/12/11 15:06 ID:UwtmtNWe
さうだね。「快適性w」とやらで特急を選んでるわけだから、
特急券じゃなくて座席指定券として快適性が優れている車両に乗って頂こう。
切り離しもやらなくていいと思うよ。
名阪ノンストップだけ別格にすればよい。

まあ保守的な菌鉄ではこんな改革はとてもじゃないが無理でしょ
265名無し野電車区:03/12/11 18:18 ID:j4OkMx0w
>>263

>せっかくの10両対応設備が勿体ない。

それなら急行と準急を併結して10両編成にしよう。
そして1本増発。これしか無いってば

もちろん停車駅h、鶴橋・布施・八尾・山本・高安・国分・五位堂・高田・・・
266257:03/12/11 18:37 ID:40FcksHc
>>263

サザン方式は大阪線では理想的だよなー
名阪特急2 急行2 区間急行2 準急2 普通4に
で、サザン方式の鳥羽行きが2(停車駅を鶴橋・五位堂・八木・榛原・名張〜)

このさい高田には朝夕以外は諦めてもらうということで・・・

>>265

そうなった場合は高安停車が消えると思われ。
車両の解放・増結は高安でなくても出来るんだし。
267名無し野電車区:03/12/11 18:44 ID:CspC0JZ7
>>250
今、手元にある昭和53年3月改正のダイヤでも既に停車している。
もともと、八木には停まっていたんじゃない?
>>262
八木10時18分発の特急(0158レ)がムチャクチャ遅いのは難波に10時37分から10時55分
までの間に4本も特急が到着し、引き上げ線が一杯でワザと時間調整しているのです。
6804レを上本町止まりにすれば解決すると思われますが。
平日10時代の阪伊乙特急を無理して難波まで持ってくる意味があるのか疑問。
東花園に入庫するためだけに難波に乗り入れているのか?
268名無し野電車区:03/12/11 18:56 ID:Xktlrcii
>>263
特急車と急行以下の車両性能の差が大きいから無理。
JR西日本並の特急車両ならマイナスにはならないが(w
269名無し野電車区:03/12/11 18:58 ID:40FcksHc
>>267

それは会社の理屈だよなー・・・<引き上げ線がいっぱい
自社の線路の能力に応じて筋を引けないんだろうか・・・

東花園回送に関しても然り...
下り大阪線から奈良線への渡り線路って無かったっけ?
270名無し野電車区:03/12/11 18:59 ID:40FcksHc
本日はID:Xktlrciiのようです。
皆様スルーの準備はいいですか?
271名無し野電車区:03/12/11 19:02 ID:j4OkMx0w
>>269
あら、今気が付いたの?

JR西日本は、乗客の方を向いているけど
近鉄は、乗客に背を向けているってこと!!

遅いよ!
272名無し野電車区:03/12/11 19:04 ID:j4OkMx0w
>>267

安堂付近でJR大和路線103系普通に抜かれる特急のことでしょ。
273名無し野電車区:03/12/11 19:06 ID:j4OkMx0w
>>266

残念だけど高安は通過しないよ。近鉄本社の偉いさんが住んでいるからね。

274名無し野電車区:03/12/11 19:08 ID:40FcksHc
>>271

JR西もお客をキッチリと見てるとは思えないが
横目でチラチラ見てる感じはするよね。
近鉄は完全に無視・・・
ULではないにしても看板の名阪特急であれだからなぁ・・・

>>272

そこまでは確認してなかったなー
275名無し野電車区:03/12/11 19:08 ID:j4OkMx0w
>>266

それと近畿日本鉄道の個人の大株主が住んでいるというウワサもある。
276名無し野電車区:03/12/11 19:41 ID:h5AVz47e
>>263
あくまで理想だけどね。
いざという時、指定券がなくとも飛び乗れる列車は欲しい。
名阪特急はUL系で統一して、スピードアップを図ればいい。
277名無し野電車区:03/12/11 19:46 ID:h5AVz47e
自己レスしてしもた、
>>266ね。
>>267
鮮魚の停車駅なんてあまり気にしてなかったからなあ。
まあ急行系なので、当然八木には停まってたでしょうね。
278名無し野電車区:03/12/11 23:38 ID:ka7NWdPI
最優先するのは名阪特急だけでいいんじゃないの?
279名無し野電車区:03/12/12 01:16 ID:FnjZ5MVQ
>>250
>鮮魚列車(夕方の上本町行き)が八木で停車するようになったのっていつごろから?
夕方、上本町”行”の鮮魚列車ってあるの?
上本町”発”なら聞いた事があるけど?
280名無し野電車区:03/12/12 01:55 ID:mz7JgJMW
>>276 残念ながら従来のUL(+も)はブレーキ旧式だからスピードアップは絶望的なのだよ・・・。(改造なんか考えたくもないらしい)
281名無し野電車区:03/12/12 02:09 ID:6noQLK5M
>>280
と言うことは、スピードアップは当分ナシか。
282名無し野電車区:03/12/12 04:31 ID:MhjdCHnL
>>275
マジレスするとそれは山本だ。
283名無し野電車区:03/12/12 09:28 ID:+gqQtgK/
昔、高安駅に近い邸宅でお葬式があった。
何と高安車庫が臨時駐車場になっていた。
そこには黒塗りのクルマの大群。

近鉄本社の偉いさんの関係者だったのかな。
284名無し野電車区:03/12/12 09:35 ID:DBdutBm5
>>280
近鉄名阪特急はスピードで競争してどうする?

値段の安さが1番。次はやはり毎時2本の速達にしないと不便!
名阪特急の停車駅を上本町・鶴橋・八木・津に限定
鶴橋⇔名古屋1時間59分で良い!

休日に増発される名阪特急をノンストップにすれば良い。
285257さんへ:03/12/12 10:35 ID:2uysvubs
残念ながら近鉄の特急料金には指定料金と他に速達料金が含まれている。
だから特急と一般車の併結はない。
286257さんへ:03/12/12 10:35 ID:2uysvubs
奈良線は別?
287名無し野電車区:03/12/12 11:13 ID:6noQLK5M
残念ながら今の近鉄特急には、特別料金を払う程の
価値をあまり感じない、と思う。
速達性も甲特急を除いたらちょっと疑問に感じるしな。
まあ近鉄特急が一般車を連結することなんて、
有り得ないのはわかってるけどね。
288名無し野電車区:03/12/12 11:21 ID:jQj/jEjh
まもなく名張です
バリ高が見えた
289名無し野電車区:03/12/12 11:32 ID:f11JCOfC
明日、大阪で何かイベントあるの?
名阪特急の指定席の売れ行きが良い。
12月なのに・・・
中間車2両がドック入りしたせい?
8時25分の伊勢志摩ライナー大阪難波行きが満席になるなんて異常!

290名無し野電車区:03/12/12 11:34 ID:f11JCOfC
もし新幹線から予想以上のシフトがあるなら
来春のダイヤ変更で休日名古屋発7時25分。難波発20時20分の1往復増発か!
291名無し野電車区:03/12/12 11:39 ID:nguFLBII
>>288
反対側には都市開発の看板や、鈴鹿英数学院、ねくわんが見えるよ
292名無し野電車区:03/12/12 12:46 ID:ap7z3pUa
>>285

んじゃ八木〜鶴橋で30分以上かかる特急の特急料金は300円にでもしてやれ。
293292:03/12/12 12:47 ID:ap7z3pUa
いや、25分に訂正する。
これくらいにしないとただ単に座れる電車に過ぎない。
294名無し野電車区:03/12/12 20:38 ID:TB6SQngy
近鉄に取っては痛いな。
年末恒例キンキキッズのコンサートのことなんだけど
昨年までは大阪と東京でしかなかったのに(たぶん)

おかげで近鉄名阪特急は、難波発16時台〜21時25分まで全便売り切れだったのに。
今年はナゴヤドームでもあるんだって1600人×6400円  約1000万円の減収か・・・
295名無し野電車区:03/12/12 21:20 ID:lZxSOLhW
>>280
残念ながらブレークが旧式でも130km/h対応なのだよ。
足回りの改造はしていないが、登場時から130km/hで走る能力があった。
線路が120km/h対応だから登場時の最高速度は120km/hとされていたが、
走行能力もブレーキも120km/h運転の12200系よりずっと高性能で、
130km/h運転への問題はない。
分岐器など線路の改良も進んでいる。
>>284
その停車駅でも、120km/h運転で鶴橋〜名古屋1時間57130km/hでは1時間53分で可能。
八木と津を通過して130km/h化すれば、念願の鶴橋〜名古屋1時間40分台到達!
296名無し野電車区:03/12/12 21:35 ID:1Z9QMuJp
>>295
たしかに旧(元祖?)アーバンも130km/h対応みたい。
強力な登坂性能を持つが、さらなる所要時分の短縮には下り急勾配での
下降速度を向上させることが必要だ。
近鉄の特急ダイヤは上り勾配より下り勾配の方が遅く設定されている。
JRとは全く逆で、過度に安全性に配慮しているためだが、大阪線の
急勾配区間は線形も良く列車密度も低いから下り勾配も130km/hで
走ってほしい。
297名無し野電車区:03/12/12 21:45 ID:lZxSOLhW
>>296
600m条項は廃止されたらしいが、さすがに長谷寺付近の下り坂は
130km/hは無理だろう。今は100km/hくらいか?
でも新青山トンネル(手元の資料によると22.8‰勾配)は踏切がないので、
下り坂を利用して国内の在来線最高の200km/h運転希望。
298名無し野電車区:03/12/13 00:14 ID:yEj1Gq0z
トンネルに踏切がないのはどこもそうだと思うが
299名無し野電車区:03/12/13 00:27 ID:hFH1V0T0
さすがに一回事故起こしてるからそれはやらんだろう
300名無し野電車区:03/12/13 01:04 ID:TpZz2820
それと速さ重視で八木と津を通過したらガラガラになるぞ・・・
301名無し野電車区:03/12/13 01:20 ID:k/+Emmwi
>>300
今でも八木と津は通過だが。
昼の乗車率はあまりよくないが、
特急の採算ラインが乗車率3割から4割であることを考えると
現状で充分。
302名無し野電車区:03/12/13 01:22 ID:TpZz2820
>>301

>八木と津を通過して130km/h化すれば、念願の鶴橋〜名古屋1時間40分台到達!

この文章を見てULのことと判断できたらすごいよ君は。
303名無し野電車区:03/12/13 01:23 ID:9doJ7lKX
>特急の採算ラインが乗車率3割から4割

だったら通勤時間の特急安くしやがれ
304名無し野電車区:03/12/13 01:24 ID:TpZz2820
というか、特急だけ130km/hにしたところで
大阪府内〜奈良県内(榛原)までと
三重県内(津や四日市)〜名古屋のどの区間で出せる?
絶対に退避しきれずに徐行運転になるぞ。

特急を130km/hにしたければ
一般列車も常時120km/hで走れるような筋にしないと
費用対効果は薄いと思う
305名無し野電車区:03/12/13 01:30 ID:k/+Emmwi
>>304
退避を増やせばいいだけ。
近距離客は反発するだろうが。
306名無し野電車区:03/12/13 01:32 ID:57vu2O2Q
>>305
相変わらず電波飛ばしてるな。
307名無し野電車区:03/12/13 01:41 ID:TpZz2820
>>305

素晴らしい考えだな。
308名無し野電車区:03/12/13 15:19 ID:hFH1V0T0
阪伊特急も名張かどこかで通過待ちすればいい。
309名無し野電車区:03/12/13 20:25 ID:A+JUPRxH
305は死ね!今すぐに!お前の大好きな近鉄特急にひかれて死ね。マジ死ね!はよ死ね!それとも東大阪、八尾市民に殺されるほうがいい?中河内の人間なめとったらあかんぞワレ。
310名無し野電車区:03/12/13 20:46 ID:qIj8so3J
昨日、用事で高井田駅〜天王寺駅までJRに乗ったが、沿線の民度の低さと
天王寺・あべの界隈の老若男女を問わないDOQNの多さに愕然とした。
JRの便利なダイヤをしても近鉄に圧勝できないのが何となく分かる気がした。
(車両のデザインや加速の良さではないぞ)
近鉄大阪線もダイヤが良ければJRから客を奪えるのに惜しいなぁ。
311名無し野電車区:03/12/13 21:01 ID:A+JUPRxH
近鉄大阪線が民度いいて思ってるんはオタだけという事に気付いてください。八尾志紀なんかよりすごい長瀬のBラク。日本一在日の密集地鶴橋〜八尾。
312名無し野電車区:03/12/13 21:03 ID:bxCzmQw3
近鉄大阪線が大阪や奈良だけと思わないでください。三重県の方に行くと
もっと違って見えてくるはずです。
313名無し野電車区:03/12/13 21:34 ID:aIl06H20
>>310

大阪〜近鉄八尾  乗換あり  準急日中3本 420円
難波〜近鉄八尾  乗換あり  準急日中3本 250円
京橋〜近鉄八尾  乗換あり  準急日中3本 410円
天王寺〜近鉄八尾 乗換あり  準急日中3本 370円
鶴橋〜近鉄八尾  直通    準急日中3本 250円

大阪〜JR久宝寺  直通    快速日中6本 290円
難波〜JR久宝寺  直通    快速日中6本 210円
京橋〜JR久宝寺  乗換あり  快速日中6本 210円
天王寺〜JR久宝寺 直通    快速日中6本 170円
鶴橋〜JR久宝寺  乗換あり  快速日中6本 210円


 どちらも利用できる人は、近鉄選ばないでしょう。常識ですぅ!
まあ鶴橋ぐらい近鉄で行くでしょうけどね。でも鶴橋に着いても・・・
314名無し野電車区:03/12/13 21:53 ID:aIl06H20
>>310

>天王寺・あべの界隈の老若男女を問わないDOQNの多さに愕然とした。

DOQNはいろんな場所から人が集まって賑やかな証拠。
キタ・ミナミも同様だろう。

対する上本町は、劇場も閉めちゃうみたいだし沈滞ムード漂う。
どうせ跡地はマンションだろう。もう上本町は繁華街ではないね。
近鉄沿線住人からも忘れられる街になるだろう。


315ROUTE1435:03/12/13 22:23 ID:unHfOvVm
名古屋にいって参ります 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日:12月12日(金)21時16分42秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net

こんばんは、ズンベロドコンチョです。連続投稿失礼致します。
さてこの度私は、12/14・15に「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」を使って名古屋へ赴きます。明日延伸予定の地下鉄名城線、来年3月末に一部廃止予定の名鉄三河線等に乗って参ります。
こういった大旅行は久方ぶりですのでウキウキ致しております。
なお帰宅後に旅日記を掲載したいと思いますのでお楽しみにお待ち下さい。

みな鉄資料館 http://f4.aaacafe.ne.jp/~storm/
元駅長室   http://jbbs.shitaraba.com/auto/586/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレpart50
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1069507797/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョPart50
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1069312943/
316ROUTE1435:03/12/13 22:26 ID:unHfOvVm
みな鉄利用列車予測
12月14日(日)上本町発伊勢中川方面行
6:15 快速急行 鳥羽行    名古屋9:22到着
6:28 準急    名張行    名古屋10:14到着
7:20 快速急行 宇治山田行 名古屋10:29到着 ▼皿▼
8:15 急行    宇治山田行 名古屋11:26到着
8:40 区間快速 青山町行   名古屋12:24到着
9:15 急行    宇治山田行 名古屋12:43到着

6:03西野武庫川センター発JR伊丹行バスが初発だから
上本町7:20発(鶴橋7:23発)快速急行宇治山田行を利用する可能性が高い!
運転室付近、ドッスン便所向かいのボックスシートが狙い目!

名古屋在住の諸君は10時半名古屋駅改札口で迎撃宜しくお願い致します!
317名無し野電車区:03/12/13 22:42 ID:hFH1V0T0
>>311
>>313
言っちゃ悪いがJR八尾駅はbのど真ん中だぞ。
在日もあっちの方がもっと多い。
318名無し野電車区:03/12/13 22:50 ID:qVOFJipx
乗り鉄して20余年。

本日、死亡事故現場に遭遇
早朝なのに無線が頻繁に流れていた。寝ぼけていたのわざわざ聞かなかった。
始発でないのに運転手の横には社員が乗っていた。何かを広げていた。
たぶん線路図だったんだろう。

五位堂で快急に乗り換える。5200系の先頭車の3列目に座る。その電車でも
無線が鳴りっぱなしだった。中川まで乗車するので寝ようとして目を閉じていた

八木を発車。途端に徐行運転。立ち上がって前を見ると線路脇にヘルメットを
かぶった社員が数人いた。ここでもまさか死亡事故があったなんて思わなかった。
信号も無いところで停車。徐行で運転再開。
その直後、上り線路脇に毛布をかけられた○○と少し離れた所に血に染まった腕?
さらに上り線路の中央にジョギングシューズの片方。

四国や九州で置石を跳ねて緊急停止や踏切直前横断で急停車など数回経験したが
モロは初めてだった。

 国分に停車中にひとつおかしなことに遭遇した。こちら特急の通過待ちで停車中。
駅の自動放送案内で上本町行き準急と言っていたのに快急か区急が通過していった。
変だなって思ったがダイヤが乱れていたとは思わなかった。

 夕方家に戻って夕刊を見たが乗っていなかったが・・・間違いないと思う。
319名無し野電車区:03/12/14 03:00 ID:3jUcuN0+
>>318
読売夕刊に乗ってますた。

◆近鉄大阪線で男性はねられ死亡
13日午前5時50分ごろ、奈良県桜井市西之宮、近鉄大阪線耳成3号踏切近くの線路上で、
男性が立っているのに青山町発上本町行き快速電車(6両)の運転士が気づき、急ブレー
キをかけたが、間に合わず接触、男性は全身を強く打って即死した。電車は現場に17分間
停車、後続の9本も最高17分遅れ、約3000人に影響した。桜井署の調べでは、同市内の
男性(41)。線路上にじっと立っていたらしく、自殺と見られる。

該当の電車は3522レと思われ。
320名無し野電車区:03/12/14 08:19 ID:nrApvXcB
>>316
2600系統の運転席の後のイスに腰掛けても窓が高すぎて前が見えない。
鶴橋からならクロスも座れない。まさかガラガラの車両で運転席越しに
立っている?不気味だ!!
321名無し野電車区:03/12/14 08:23 ID:nrApvXcB
>>319
その電車って血痕をつけたまま走ったのかな。
322名無し野電車区:03/12/14 08:54 ID:tW7EqcDT
 大阪から名張を過ぎたあたりの大規模区画整備完了?4車線の道路も付いた。
しかし売れる見込みあるの?駅から歩けるのはいいけど・・・
もう遠方通勤の時代ではない。二上でも遠いと思われているのが現状。


 話は変るが名鉄の向き固定のクロシシートに乗ったけど
シートピッチは路線バス並、座ると前の座席に膝が当りそう。
そう思うと近鉄のクロスシート群は優秀だ。


 名古屋発15時41分の中川行き急行の乗り込む行列の多さに驚いた。
あれじゃあ、特急に乗る客が減るのも当然だ。前4両LC+後2両ロングの6両
名古屋線の急行も15分サイクルにして良いなって思ったよ。
名古屋〜伊勢1・松阪1・津新町2(津新町行きは津で普通中川行きに連絡)
大阪線の急行より乗客が多い。まあ名古屋線は急行が全体の6割を運ぶから当然

 なお中川駅での方向転換は乗務員が手動で行なっていた。 
一旦ドアを閉めたら楽なのに・・・
323名無し野電車区:03/12/14 09:07 ID:5utSItYs
>>313
意義あり!なんば〜近八尾は250円ではなく290円だ。
近鉄は大和路線からの昼の買い物客のシフトは望んでいないだろう。
大和路線を使って”あべの近鉄”で買物していた客をキタやミナミに
シフトされたら困るのは近鉄自身!

JR安堂駅はあっても良い。大阪線と大和路線の合流地点はあの場所しかない
近鉄安堂駅は勿体ないぐらいの規模。乗換駅としても十分だ。

”ルミナリエは、近鉄&JRで”の近鉄の車内広告。近鉄とJR西日本は仲良し!
阪神とつながるまでは? そのあと怒涛の近鉄大阪線潰しが始まる?
324名無し野電車区:03/12/14 09:13 ID:5utSItYs
阪神電車に、初詣は伊勢神宮への車内広告を出しているのに
神戸へは阪神電車ではなくJRで・・・。何かヘン!

「天王寺・鶴橋⇔大阪⇔三宮は2枚の回数券が便利。
大阪⇔三宮は当然昼トクきっぷ利用」が抜けている。
325名無し野電車区:03/12/14 11:05 ID:+NwEecAw
>>318
五位堂で事故該当列車の通過待ちをするはずだった準急が
先に国分に着いたのだろう。現地で17分も停車してるので
準急は大阪まで十分先着できる。
326名無し野電車区:03/12/14 11:10 ID:+NwEecAw
高安でプラス車両発見。名古屋より2両とは別に!
続々更新車両登場する。
同じ特急料金ならネクスト・プラスに乗らなきゃあ損だ。
DX喫煙車利用者以外は・・・
327名無し野電車区:03/12/14 19:32 ID:yspxrXBm
前の方でアーバン中間車が改造中って書いてあったけど3編成とも健在だよ。
本日なんば発17時・18時。なごや発16時25分発、3本ともアーバンライナー8両編成
328名無し野電車区:03/12/14 19:52 ID:eS+PPO2c
>>327
アーバンライナー6両編成に組み込まれているはずの1ユニットが
更新入場していない。それが増結用に回っている。
329名無し野電車区:03/12/14 20:10 ID:pZWPUUrC
 中間車の改造は、やはり年末年始輸送を遂行してからだろう。
売り切れが予想される時期にあえて減車しないだろう。
閑散期の1月の冬休み終了以降3月の春休みの始まる前の間に突貫工事でするのでは?

 本日の夕方下りの名古屋行きの乗車率は高い。とても12月と思えないほど。
17時<8両>・17時30分<8両>・18時<8両>・18時20分<ネクスト>
アーバン関係は、DX含めてほぼ満席。名阪乙で名古屋まで行く人は少ないだろう
 17時20分発もDXは1両目9人だったけど、2両目は7割。レギュラーはほぼ満席。
いつから17時20分発がこれだけ賑わい出したのか?やはり新幹線からのシフト?


反面、伊勢からの特急がもう一つ。この時期は例年でも少ないが・・・
やはり冬の時期に有名温泉を持たないのは痛い。伊勢神宮初詣まで閑散か?
17時台に大阪に着く特急の乗車率はまあまあ。しかし編成短い。
鳥羽を15時16分に出た特急は6両、ほぼ満席。賢島15時の特急V4両、ほぼ満席。
ここまでは良かった。が!このあとは酷い。
宇治山田15時48分8両3割の乗車率。後のV4両は回送状態。鳥羽発も空いている。
賢島16時の特急V4+4の8両、乗車率2割以下。後のV編成は上に同じ。

 名阪輸送と言っても愛知・三重県人の大阪観光ばかりが目立っているが
少ないよりは良い。近鉄そのものの伊勢の大不振!こっちの方が心配だ。
関連部門が集中している。

 大阪線の車内放送で志摩スペのカウントダウンイベント(ホリプロ全員集合)
を売り込んでいたがどれぐらいの集客があるのだろう?
330名無し野電車区:03/12/14 20:21 ID:9hx0Z1As
確かに最近名阪特急の乗客が、増えたような気がするな。
331名無し野電車区:03/12/14 20:51 ID:zSXnSQYa
6両のアーバンを使えば中間車2編成新たに出来る?
乗客急増の名阪特急、中間車1編成がドックに入ってても
逆に1編成増えることになる?
上手くいけば今年は昨年よりも増加する可能性がある。
1〜9月までの減少分を10〜12月で挽回だ!!
332名無し野電車区:03/12/14 21:21 ID:MPz8xIXi
     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       __________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |   
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <  糞スレはここだと苦言を呈しておく
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    |   
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
333名無し野電車区:03/12/14 21:49 ID:QcJMUGu3
>>314
上本町が梅田やミナミや阿倍野に繁華街で劣るのは昔から。
最近の上本町や上町台地は、新しい店舗がどんどん増えてむしろ活気が出ている。
また、近鉄劇場の跡もマンションだけにはならない。
シャッター街に成り下がった鶴橋に比べると、上本町は極めて活気があると言えよう。
334名無し野電車区:03/12/14 22:11 ID:AnG5IPfZ
↑いつも鶴橋としか比べないねw
335名無し野電車区:03/12/14 22:13 ID:cs0y9pZw
上本町はどちらかと言うとオフィスも多くキタに近い感じだね。
336名無し野電車区:03/12/14 22:19 ID:QcJMUGu3
>>335
梅田のようにオフィス街という感じはしない。
マンション・オフィス・店舗がバランスよく配置されている感じだ。
繁華街(飲み屋など)としてはむしろ布施の方が多いような気がする。
上六はハイハイタウン以外に飲み屋は少ないが、布施は小さな雑居ビルの飲み屋が多い。
鶴橋も昔は繁華街だったのだが、今では布施以下だ。
337名無し野電車区:03/12/14 22:24 ID:5kbnrNCp
>>333
上本町も河内山本も地元から見ると活気はあるね。
でも他の地域からわざわざ訪れるほどでもない・・・
まだ八木の方が商圏が広い。
338名無し野電車区:03/12/14 22:27 ID:5kbnrNCp
>>336
鶴橋は大阪市発行の観光パンフに乗っている
前年ながら上本町は乗ってない。大阪以外、いや近鉄沿線以外での知名度0に近い。
鶴橋の方がはるかに知名度はある。
339338:03/12/14 22:28 ID:5kbnrNCp
前年ながら→残念ながら   訂正。
340338:03/12/14 22:29 ID:5kbnrNCp
観光パンフに乗っている→観光パンフに載ってる  訂正。
341338:03/12/14 22:30 ID:5kbnrNCp
上本町は乗ってない→上本町は載ってない  訂正。
342名無し野電車区:03/12/14 22:35 ID:QcJMUGu3
>>338
それはコリアンタウンがあるからだろ。
それも、御幸森付近が中心になり、鶴橋周辺はシャッター街になっているのが現状。
その点布施の商店街は、多少は空き店舗があっても鶴橋ほど寂れていない。
343名無し野電車区:03/12/14 23:37 ID:KLH+3pap
上本町駅、俺は好きだけどなぁ。
コンコースの天井も高く広々としているし地平ホームだからすぐ外に出られる。
他のターミナルと違って人が少ない分、落ち着いた感じ。
梅田や難波に比べるのは酷だが、よく似た条件の天満橋よりは賑わっている。
DOQNも少なそうだし(w
大阪線のダイヤ自体は糞で誉められたものではないが、列車の折り返し時間が
たっぷり取ってありホームで立って待たなくても良いのはありがたい。


344名無し野電車区:03/12/14 23:37 ID:5d+8FQoB
上本町や布施なんてどこにでも特色も無いある平凡な街だ。
鶴橋は違う。

近鉄は鶴橋キャンペーンでも行えば名阪特急の利用者がもっと増えるかも
日本人の海外旅行先は、老若男女問わず韓国が1位なんだから
鶴橋をもっとアピールすれば良い。
345名無し野電車区:03/12/14 23:44 ID:QcJMUGu3
>>344
その為には鶴橋の市場の空き店舗を何とかしないといけない。
さらに、店舗以外にも魅力ある場所が必要。
346名無し野電車区:03/12/14 23:58 ID:JwNghAxV
大阪線は特急と普通で十分。

急行や快急増やせなんてもってのほか。
名張なんか特急使え馬鹿
347名無し野電車区:03/12/15 01:07 ID:4lzo8N7R
>>343
オフィスの多さでは上本町より天満橋の方が上。商業では上本町が上だが。
ちなみに、鶴橋駅前の地価は上六の7割、日本橋の6割しかない。
やはり、鶴橋は乗り換え専用駅から脱皮しなければならない。
再開発しても飽きられたら終わりだから、既存の街並みを活かした集客が求められる。
348名無し野電車区:03/12/15 08:01 ID:BwMOnGAl
>>345
まあ商店街は、何処も同じような状態。
後継者問題もあるだろうし将来の展望がない。頭が痛い。

>>347
商業の差・・・百貨店の差?まあ住んでる人口も違い過ぎるからなんとも言えない。
349名無し野電車区:03/12/15 08:04 ID:BwMOnGAl
上本町と天満橋、朝の違いはいかんともしがたい。

上本町→学生ばかり
天満橋→勤労者ばかり
350名無し野電車区:03/12/15 18:51 ID:4lzo8N7R
>>348
上本町ではハイハイタウンなど百貨店以外にも商業が多い。
しかも、ハイハイタウンや布施のローンモールなどでは空き店舗も埋まるが、
鶴橋はシャッターを降ろした店が増える一方。
20年ほど前までは鶴橋は上本町や布施並みに賑わっていた記憶があるが、
今では玉造並みになっている。
広大な空き地に成りはてた(それ以前は国鉄が占拠して、千日前通が湾曲していた)
JR難波などを見ても、JR西が乗り入れるところはろくなことがないな。
(梅田周辺の発展は言うまでもなく私鉄のターミナルがあるから、新大阪は新幹線)
351名無し野電車区:03/12/15 19:17 ID:NeaK1Xtf
>>350
馬鹿か?
突っ込みどころが多すぎるというか論理が飛躍っていうか破綻してる
352名無し野電車区:03/12/15 19:51 ID:TQHgubQa
>>351
まあ嫌JR尉だからね。
353名無し野電車区:03/12/15 22:02 ID:4lzo8N7R
JRのせいで街が分断されたケースがいくつあることか。
たとえば、放出など駅の南側に広大な空き地を放置し、
しかも踏切待ちが異常に長い
私鉄の場合なら10m手前に停車中でも踏切を渡れるようにしているが、
JRはずっと待たないといけない。安全な近鉄など私鉄と違い、
オーバーランの常習のJRには酷な話だが。
踏切は最近は改善されたかもしれないが。
354名無し野電車区:03/12/15 22:23 ID:NeaK1Xtf
>>352

まぁ、彼の発言はもう見てらんないってことだね。
コテにしてくれれば楽なんだけどな。
355名無し野電車区:03/12/15 22:35 ID:TQHgubQa
>>354
でもすぐわかるからな。
自分の価値観による、強引な主張ばかりだから。
356名無し野電車区:03/12/15 22:41 ID:4lzo8N7R
鶴橋が寂れているのは事実。
環状線があるにもかかわらず、地価でも日本橋1丁目の約6割、
上本町6丁目の7割しかない。
布施よりは鶴橋の方が地価が高いようだが、これは大阪市内のためだろう。
駅前の人通りでは布施や小阪の圧勝。
357名無し野電車区:03/12/15 23:05 ID:LpDYWkiS
上本町クラスならどこにもある。河内山本の方がまだ活気がある。
地価が安い鶴橋なら大再開発も可能だね。
上本町じゃあ観光客が来ないが鶴橋はやり様によっては日本中から
観光客が来る。
358名無し野電車区:03/12/15 23:08 ID:WPRdpzSC
フセインはちょっと腰パンなんですよ。
359名無し野電車区:03/12/15 23:11 ID:4lzo8N7R
>>357
お前は上本町に行ったことあるのか?
再開発したら賑わうと考えるのも馬鹿。JR難波駅周辺の惨状を見てもわかる。
逆に千日前など古い街並みでも魅力があればもの凄い集客がある。
残念ながら鶴橋に魅力はないな。空き店舗もほとんどがそのままだし。
コリアンタウンなら御幸森の方がいいし。
ただ、繁華街(飲み屋など)としては上本町より布施の方が上のような感じだ。
360名無し野電車区:03/12/15 23:13 ID:mC4DlSj9
>>353

近鉄の踏切は変!

100m先の踏切は上がってるの目の前のは下がったまま。
しばらくして上がっていた踏切が閉まる。

そして1分近く待ってようやく電車が徐行運転で通過する。
最初から下がったままの踏切は電車1本通過するのに2分近く待たなければならない。
361名無し野電車区:03/12/15 23:16 ID:yx4pd7Mv
上本町より河内山本の方が人通りが多い。
近鉄大阪沿線以外で上本町の知名度って?ゼロに等しい!
遥かに知名度的に勝る鶴橋を近鉄は売り込め!!
362名無し野電車区:03/12/15 23:18 ID:4lzo8N7R
>>361
どこが多いんだ?馬鹿か?
鶴橋が繁華街だったのは20年前まで。
今は上本町周辺の上町台地は新たな観光スポットにもなり、新しい店舗もどんどん増える。
寂れた鶴橋なんか売り込んでも何もならないぞ!
鶴橋にしろJR難波にしろ疫病神かJRは?
363名無し野電車区:03/12/15 23:19 ID:CtDEKoGk
鶴橋は焼肉・キムチ・魚など臭気の坩堝
ホームまで臭っている。
鶴橋はあくまで近鉄と環状線の乗り換えのための駅
よそから来た客が改札を出て町を散策しようとは思わない。
寂れて当然だ。
364名無し野電車区:03/12/15 23:23 ID:NeaK1Xtf
>>362

馬鹿が人のことを馬鹿と言ってる珍しい図だなw
365名無し野電車区:03/12/15 23:26 ID:y6paQiyD
JR安堂駅作って欲しいな。

大阪線の車内広告に「あべの近鉄」の物があるけど宣伝効率あるの?
八木周辺なら橿原神宮前経由であべのばしに出れるけど、
JR安堂で大和路線に乗換可能になれば宣伝効率も上がるってものだ!
近鉄本社自身も大阪線の乗客が上本町駅のひとつ前の鶴橋で下車するか
上本町駅をスルーして難波へ行くよりも安堂でJRに乗ってもらい天王寺で
降りてもらった方が結果的には、グループ全体としては増収になるであろう。

JR安堂駅には準急も停めてもらいたい!
366名無し野電車区:03/12/15 23:28 ID:iJPS3iCm
>365
何か言ってること滅茶苦茶な気がしますが。
大阪線沿線から天王寺に行くなら、鶴橋乗り換えが一般的だし、
近鉄も安堂までより鶴橋まで乗って貰う方がいいに決まってます
367名無し野電車区:03/12/15 23:28 ID:TQHgubQa
>>362
だからなぜそこでオマエはJRを引き合いに出すんだ?訳わかんねーw
368名無し野電車区:03/12/15 23:29 ID:y6paQiyD
>>363

あの匂い、たまりませんな〜。腹減った時は特に!
いっそ日本一の焼肉博物館でも造れば・・・藁
369名無し野電車区:03/12/15 23:32 ID:y6paQiyD
>>366
だから大阪線の人がわざわざ「あべの近鉄」には行かない
鶴橋で乗り換えたら大阪(梅田)・難波へ行ってしまいます。
大阪線の鶴橋を出た上本町行きを見ればわかるでしょ。人がいるの1〜2両目まで!

370名無し野電車区:03/12/15 23:33 ID:NeaK1Xtf
>>369

しかもスカスカだよなー
371名無し野電車区:03/12/15 23:34 ID:y6paQiyD
上本町近鉄は大阪線の客からも見放されている!
なら大阪線利用者にもあべの近鉄で買物してもらえばグループの売上増になる。
難波・大阪(梅田)へ向う乗客が減る。
372名無し野電車区:03/12/15 23:35 ID:ADXRN0DG
>>365
>JR安堂駅には準急も停めてもらいたい!

ほう・・・ 大和路線に準急を走らせろと。あなたはそう言いたいわけですか。
へぇ〜〜〜。。。
373名無し野電車区:03/12/15 23:39 ID:y6paQiyD
>>366
電車賃って往復で1千円もしないでしょ。百貨店で買物したら10倍は使うでしょ
近鉄グループが9千円儲かることになる。上本町近鉄はスルーなんだから!
374名無し野電車区:03/12/15 23:51 ID:4lzo8N7R
>>373
お前は全員が難波や梅田に買い物に行くと思っているのか?
世間知らずは恐ろしいな。
上本町の近鉄百貨店連絡改札だけでも、鶴橋の東口に匹敵するくらい乗客がいそうなのに。
また、沿線ではビブレや、規模は小さいが近鉄百貨店、さらにサティがある
布施も捨て難い。
375名無し野電車区:03/12/15 23:58 ID:8NFckyCN
でも布施で買い物してやろうとは思えないね。そのまえに引ったくりにあいそう。
376名無し野電車区:03/12/16 00:04 ID:EGoWcIrj
こんばんは、昨日の日付のID:4lzo8N7Rです。
日付が変わった今日も西厨が民鉄叩きをしそうなスレを巡回して啓蒙するつもりなのでよろしく。
377名無し野電車区:03/12/16 00:04 ID:1C8ON43I
途中下車できたころは難波からの帰りに近鉄百貨店に寄ってたんだけどなぁ・・・
出来なくなってからすべて難波で済ますようになった。
378名無し野電車区:03/12/16 00:06 ID:px4JElSs
煽りじゃないのだが、布施で降りた事は殆どないな。
上本町ですら、もう何年も改札から出たことないし。
大阪線利用者でもこういう人結構いると思うよ。
379名無し野電車区:03/12/16 00:07 ID:1C8ON43I
マジレスしてやるが

>>376

啓蒙とか偉そうなことを言ってるがひとつ教えてやる。
今日のこの流れでJRの話を持ち込んだのは>>350のお前だ。
5時間前の記憶をもう無くしたのか・・・

それにお前は私鉄厨でありながら私鉄スレで支持されない理由を考えた方がいい。

380名無し野電車区:03/12/16 01:09 ID:EGoWcIrj
>379
それは申し訳なかった。
反省して今から18時間謹慎します。
381名無し野電車区:03/12/16 01:09 ID:hAk0PzV1
たった18時間で謹慎か
おめでてーな
382名無し野電車区:03/12/16 01:54 ID:hPuXIdt7
373が痛いのはおいといても
374も途中までは普通だけど、途中から痛いな。何故布施だ。
383名無し野電車区:03/12/16 02:02 ID:1C8ON43I
>>382

馬鹿だからだろ。

それとhttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069992999/184-185
を見る限り旭屋の鉄道コーナで立ち読みしている
メガネ・デブもしくは池沼なんだろ。

384名無し野電車区:03/12/16 08:03 ID:+qG1Di8C
昨日見た事実をひとつ書いておこう。
京都発1535の京奈特急で終点奈良で降りた客は12名。
やはり京都駅⇔奈良駅の輸送はJRみやこ路快速かなりを占めている感じ。
385名無し野電車区:03/12/16 08:33 ID:z8OijL9h
というかこれだけ叩かれてそれでもなお平気で書きこめる神経を疑う。
手馴れた釣り師か、それとも真性のキティか?
386名無し野電車区:03/12/16 09:28 ID:paKlrwDu
昨日の車内放送で神戸ルミナリエで便利なJスルーカードといったあと
続けてスルットKANSAIカードと言っていた。平等でよい!
387名無し野電車区:03/12/16 10:36 ID:DIPMtXD0
とりあえずだ 途中下車可にすれば上六は繁盛するであろう
布施も途中下車可なら寄りたいんだけどねー
388名無し野電車区:03/12/16 11:52 ID:WnbORV5U
>>387
いっそのこと中途半端な上本町を撤退すれば
古い近鉄本社ビルもOCAT横に引越し。
売上不振の近鉄百貨店もOCAT横へ引越し。
”近鉄なんばタワーズ”建設へ。50F建高層ビル2層
都ホテル大阪もOCAT横へ引っ越せばよい。

上本町の跡地は全てマンション建設。近鉄不動産儲かる。


389名無し野電車区:03/12/16 12:20 ID:LLqVCjMt
>>388
当然、改札階で近鉄難波西口と近鉄タワーズは結ぶ。
この区間の地下通路に商業施設でも誘致すれば良い。

輝かしい近鉄グループ3流の上本町では似合わない。
やはり超1流の難波へ移転が望ましい。

390名無し野電車区:03/12/16 12:23 ID:LLqVCjMt
JR難波に「なんば近鉄」が出来ると「あべの近鉄」との対決になる!
391いよいよ近鉄も・・:03/12/16 13:11 ID:ZJxtvyTP
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200312090010.html


まずは、阪急・京阪・能勢電から?
392名無し野電車区:03/12/16 13:16 ID:d6ntJDiO
>>384
すげー。12名もいたか。
奈良まで急行で行く香具師が多い中、
褒めてやりたいところだ。
393名無し野電車区:03/12/16 13:25 ID:ZJxtvyTP
大晦日の終夜運転。
阪伊特急UL−Nの売れ行き良さそう。前売り段階でDX満席に
今年のウリだもんね。
394名無し野電車区:03/12/16 13:27 ID:94fo1J3e
>>392
近鉄京都〜近鉄奈良は急行より特急の本数の方が多いのだが・・・
395名無し野電車区:03/12/16 13:33 ID:94fo1J3e
近鉄京都〜近鉄奈良、急行で行く人っているの?
そんなに多くないでしょ。近鉄京都駅はJR利用者以外の人は使えにくい。
極めて近鉄に不利。だから地下鉄直通〜近鉄奈良の方を増やしたのは合点が行く
396名無し野電車区:03/12/16 14:11 ID:DjF1PcFM
>>395
仮に京都〜奈良を急行使う客が少ないとしても、
30分ごと4連の「みやこ路快速」で見るあの程度の直通客の数では
近鉄に勝ってるとは到底結論できない。
397名無し野電車区:03/12/16 14:12 ID:RkMLAUVb
>>385

「啓蒙」とか書いちゃう奴だからね。
自分の中での妄想からすでに宗教になっちゃってるんじゃないかな・・・
麻原とか「定説です」とか言ってた人もいくら非難されても強気だし。
398名無し野電車区:03/12/16 14:13 ID:PH2/s+GR
>384以降

ここは大阪線スレだが
399396:03/12/16 14:15 ID:DjF1PcFM
>>398
そうなんだよね。
sage
400近鉄特急:03/12/16 14:49 ID:XSbylw4W
400
401名無し野電車区:03/12/16 20:15 ID:tUIm2qiP
特急誘導は別に構わない。でもその特急が普通にちゃんと連絡してなかったときが悲しい...
402名無し野電車区:03/12/16 20:34 ID:mVEVqK21
奈良の商業の中心地は西大寺とか学園前。
近鉄奈良で降りるのは県庁に用のある香具師か観光客くらい。
403名無し野電車区:03/12/16 22:03 ID:EGoWcIrj
今日仕事で汐見橋の近くまで行った。大きな荷物があったため車だったが、
主要駅の周辺を確認してみた。
まず新深江は、賑わっていると言うほどでもないが、コクヨの立派なビルや
真新しいマンションが目立っている。
地下鉄今里の大今里交差点周辺は人通りが多く、銀行やスーパーも集積している。
東成区の中心だけあってかなりの賑わい。地下鉄今里線が開通するとますます拠点になるだろう。
でも鶴橋は古びた街並みで、商店街を覗くとシャッターが目立つ。人通りもさほど多くない。
上本町は立派な近鉄百貨店やホテルがそびえ、人通りが多い。
ハイハイタウンでは新店舗の工事が進んでいた。
やはり近鉄のタミナルで活気があるから、新しい店も進出するのだろう。
ミナミの繁華街を抜けるとJR難波。
駅前は大駐車場(というよりか空き地)で、OCAT前も人通りがあまり多くない。湊町リバープレイスも同様。
やはりJR難波駅前など魅力がないのだろう。
OCATには100円ショップまであるらしい。
昔は関空快速が関空まで直通していたが、すぐそばから速くて快適な南海ラピートがあるのに
遅くて快適性が極めて劣る関空快速に乗る奇特な人もいないのだろう。
ラピートはSARSの影響で一時的に乗車率を落としているが、それでもあの輸送力で
乗車率3割は立派。
そのあと汐見橋周辺を見たが、千日前通沿いには高層マンションやビルが林立している感じで、
南海の駅のように寂れた印象は全くない。
404名無し野電車区:03/12/16 22:09 ID:z8OijL9h
本当にうざすぎ。
誰かまともに話の出来るBBS教えてくれ。
405名無し野電車区:03/12/16 22:50 ID:mVEVqK21
>>404が一番うざい
406名無し野電車区:03/12/16 23:00 ID:1C8ON43I
>>403

一人で何言ってるんだ?
あぁ・・・幻覚が見えてるんですかそうですか。
精神科にでも行ってこい。
407名無し野電車区:03/12/16 23:00 ID:z8OijL9h
大阪線の話をしない奴がうっとおしいからそう言っただけなのに。
408名無し野電車区:03/12/16 23:13 ID:nVDrT2+p
糞な大阪線をあれこれ言っている人は精神病院へ行ったほうがいいのでつか?
409名無し野電車区:03/12/16 23:21 ID:px4JElSs
>>403
なんでラピートの話が関係あるんだ?
JR難波周辺だって、以前の湊町の事を思えばかなり発展したと思うがね。
それに難波の商業園圏が大きくなる方が、近鉄のためにもなるのに。
410名無し野電車区:03/12/16 23:52 ID:1/AOoPR6
たしかにJR難波周辺は以前より発展している感じがする。
それに対して近鉄伊勢特急は以前より衰退している感じがする・・・
411名無し野電車区:03/12/17 00:06 ID:xrzwIjQw
下げ止まりつつある近鉄伊勢特急よりもっと悲惨なのがJR難波〜関西空港の快速。
412名無し野電車区:03/12/17 00:08 ID:kev6kPV8
>>402
ワロタ。ださ
413名無し野電車区:03/12/17 00:45 ID:kHnAqfoc
>>411
下げ止まったというソースキボンヌ。
414名無し野電車区:03/12/17 00:49 ID:GUkbbGOX
>>413

下げ止まったというか
これ以上下がりようがないという状態だと思う。
415名無し野電車区:03/12/17 01:02 ID:kHnAqfoc
>>414
国内観光地としては、やっぱり温泉が無いのは致命的だからな。
それにスペイン村は相変わらずだし。
416名無し野電車区 :03/12/17 01:12 ID:yP3iIFqO
>>393 どーせもっさいイレギュラーヲタしか乗らねーだろ、あんな列車。
417通勤電車:03/12/17 01:20 ID:nBPWdyRQ
シリーズ21は現在何本よ?31日の運行割りは?
418名無し野電車区:03/12/17 08:25 ID:+MrUFY2G
 

  近鉄本社並びに近鉄グループ各社をOCAT横に移転する事に意義有りませんね。

.
419名無し野電車区:03/12/17 08:26 ID:+MrUFY2G


  近鉄グループは鶴橋を前面に出して大阪をアピールする事に異議ありませんね。

.
420名無し野電車区:03/12/17 08:27 ID:+MrUFY2G


  近鉄本社並びに近鉄グループ各社をOCAT横に移転する事に異議有りませんね。

.
421名無し野電車区:03/12/17 09:57 ID:CVZbOSYY
>>419
近鉄は鶴橋を売り出しなよ。名古屋から大阪(鶴橋)1時間台の宣伝が出来る。
422名無し野電車区:03/12/17 10:00 ID:CVZbOSYY
それとずっと前のほうに昼のダイヤで1時間に急行4本・普通4本ってのがあったが
榛原以東が急行2本のみだった。
名張地区が不便だ。名張⇔青山町間でワンマン2本運転したらいい。
423名無し野電車区:03/12/17 10:08 ID:CVZbOSYY
急行は、上本町⇔榛原2本と上本町⇔中川2本

中川行きは青山町で4両切離し。なお急行は桜井〜中川間各駅停車になる。
今のこの区間は急行1本に乗客が集中している。伊賀線も2本に戻して欲しいね。
これで2本の2両の急行に均等に乗車することになる。2両ほとんど空席なしで
青山越えが出来そう!

快速急行は石橋・大三・川合高岡通過の今の停車駅でよい。
今の名張始発の中川方面行き急行は快速急行に格上げする。
424名無し野電車区:03/12/17 10:18 ID:CVZbOSYY
それと名張・伊賀神戸⇔中川間で青山路ビスタ4を発売。
急行利用者も手軽に買える様に名張駅ホームで発売。自動券売機で指定席即発行。
しかし名張で1分しか連絡時間無かったかな。
425名無し野電車区:03/12/17 11:36 ID:ECh4YAFi
大阪線に乗ってていつも思うんだけど、どうして大阪線の車内では、
日本なのにハングルによる会話が頻繁に聞こえてくるんですか?
426名無し野電車区:03/12/17 12:06 ID:/YRfUb1h
>>425
東京の方がシナ語とかいろいろ聞こえてる
427名無し野電車区:03/12/17 12:10 ID:vC84CaCX
ハングルによる会話?ハングルっていうのは文字のことだよね。
カタカナによる会話と言ってるようなもんなんだけど・・・。
どうしてっていうのは、ただ単に沿線に朝鮮の人が多いからじゃないのか。
428名無し野電車区:03/12/17 14:27 ID:vH0eMFLQ
>>427
何で沿線に朝鮮の人が多いの??
429名無し野電車区:03/12/17 14:56 ID:GWEQNkl5
>>428
近鉄沿線のうち、大阪市東部やその近辺は昔から韓国・朝鮮人の街なんだよ。
よく「阪国民」とか書かれてるよね。
あれも、大阪が朝鮮系の民族が多い街だからだと思う。
何で多いか?というと、戦争の頃の話や歴史認識の話になってややこしいから
ここではやめとくけど・・・。
まあ、近鉄沿線や鶴橋にキムチ屋や焼き肉屋が異常に多いのもそのためなんだけどね。

1度、近鉄今里駅あたりで降りてみればいい。
朝鮮学校とか朝鮮系の銀行とかいっぱいあって、多くの看板にハングルが書かれてるから。
別に、南海の新今宮駅のように治安が悪いわけではないし。
430名無しの電車区:03/12/17 17:37 ID:nHybTPky
>>429
おいしいキムチ漬けてくださいね。
買いに行きますから。
431名無し野電車区:03/12/17 18:29 ID:8Tlfc6kM
だから日本一のコリアタウンを売り込むべきなんだ。
日本からの海外旅行で一番人気が有るのは韓国。

鶴橋駅を降り改札を抜けるとそのは韓国。まさに異次元の世界。いいなあ〜。
432名無し野電車区:03/12/17 18:32 ID:8Tlfc6kM
>>425
東京なら電車内で朝鮮日報を読んでる人多いよ。
近鉄大阪線も東京化しているとも言える。
胸張れるんじゃないの!
433名無し野電車区:03/12/17 20:45 ID:T3sJwqBH
>>429
その表現は誤解を招く。近鉄沿線で昔から多かったのは鶴橋、今里近辺だけだぞ。
東大阪市にチョソが多いように見えるのは人口が多いからだけにすぎない。
実際、若江とかは独立した集落で発展した町だからね。
あれだけ人口多けりゃチョソもそれなりに居ると思うんだけど、それを馬鹿な奈良県民が「東大阪市にはチョソ多いですね!」とか言ってるの。
奈良も人口30万超えてたらそれなりに居るっつーの
434名無し野電車区:03/12/17 21:08 ID:NwZMeDzA
なに必死になってんだよ、犯罪博覧会開催中の東大阪住民か?
435デムパ?:03/12/17 22:02 ID:qfe7BHF1
713. 伊賀線も・・・ 伊賀神戸人  2003/12/06 (土) 19:18

 HNの如く伊賀神戸駅,伊賀線を日常茶飯事でよく利用します。日々思うことで
すが,現在景気の低迷で今すぐとは出来ませんが,将来的に伊賀線も現行の狭軌
から広軌にぜひとも転換を図って戴きたいと一個人として熱望します。嘗て伊
賀線は名張(西名張)まで運行されていた形跡もあります。されば,立地条件等に
鑑みれば複線化並びに10輌編成の停車可能なホーム増築等は難しいですが,
単線でも結構,二編成分のホームでも結構,兎に角大阪線と直通運行できるよ
う,広軌化できないものでしょうか?そうなれば,区間快速上野市や,嘗て運用の
途に就いていた区間快速伊賀神戸,二輌編成の快速急行(名張で後ろ4〜6輌増
結)等御目見えすることでしょう。希望的観測を清聴戴き有難うございました。
 末筆ですが,伊賀神戸駅,伊賀線と大阪線の乗換駅であり,かつ、小規模乍
ターミナルを形成しています。にも関らず,券売機は一基のみ,もし乗車客が券
売機の前で列を為していれば窓口で切符を購入せざるを得ません。おまけに,駅
舎の老朽化も著しい。故に,斯様な駅舎から地下化ないしは橋上駅舎への転換も
強く期待します。
436デムパ?:03/12/17 22:05 ID:qfe7BHF1
715. 伊賀線にも・・・・・ 伊賀神戸人  2003/12/09 (火) 22:19
 先日,伊賀線の広軌化について希望的観測を投稿しましたが,先ず自分の記憶
が間違っていなければ確か、伊賀線は名張列車区・名張保線区が全線管轄すると
伺っています。昔から、上野VS名張の睨み合いみたいなところがあって、こんな
ところにも表れているのですかね。それ故に、中々広軌にならないところもある
のかも知れません。供給と需要のバランスの問題も大ですけどね。


717. できるかな? 伊賀神戸人  2003/12/11 (木) 18:48
 伊賀線の広軌化に関して先日投稿させて頂きましたが、広小路駅から茅町駅
にかけてのカーブや特に、この区間は民家と民家の間を縫うカタチで線路が敷
設がなされているので、広軌に出来るかどうかは分かりません。若しかして、民
家の土地を近鉄がリースというカタチで使用収益しているとなれば、広軌化も
難しいですからね。何とか、用売が上手く行ってくれれば可也広軌化への転換並
びにカーブ改良で交通の便が向上するのです。余談ながら、生駒新線、生駒―高
の原間8.7kmが現在工事進捗中という話を聞いたことがあります。されば、上野
市からR163&R25に沿う形で沿線を潤すことはできないでしょうか。そうなれ
ば、交通のアクセスも数段ラクになることは間違いありません。
 費用対効果、需要対供給、環境問題云々と問題は山積みですが、利用者があれ
ば当然負債も自ずから収縮してゆきます。その上で、是非とも高の原からわが町
上野へ延伸されることを期待します。
437名無し野電車区:03/12/17 22:07 ID:+BdKZXne
近鉄では伊賀線の廃止を検討中らしいが
438名無し野電車区:03/12/17 22:32 ID:T3sJwqBH
近鉄はやる気が全く感じられないな。
一旦潰れて腐れ経営陣を一掃した方が良い。
439名無し野電車区:03/12/17 22:55 ID:DiQ03bT8
ちゅうか近鉄なんか使わんだろ。
奈良にしか行けないし
440名無し野電車区:03/12/17 23:16 ID:xrzwIjQw
>>410
そりゃもともと空き地なのだからそれ以上の衰退のしようがないだろう。
上本町が不便な位置にありながら賑わっているのは近鉄のおかげだろう。
地価では鶴橋は論外として、地下鉄の通る谷九よりもだいぶ高い。
441名無し野電車区:03/12/17 23:16 ID:jPQ4vU9t
2007年度末を目処に(以下略
442名無し野電車区:03/12/17 23:35 ID:THq6spbV
>>440

上本町の賑わい<<<<<<河内山本の賑わい
上本町の賑わい=近鉄八尾の賑わい
443名無し野電車区:03/12/17 23:36 ID:Db0gyXGs
>>437
伊賀夢ポリスは夢のままなのか?
444名無し野電車区:03/12/17 23:46 ID:Db0gyXGs
おかしいね。

青急なんて昼間、桜井〜青山町間38.1キロの空気輸送を行なっているのに

伊賀神戸〜上野市12.7キロしかないのにね。
しかし上野市〜伊賀神戸まで25分は掛かりすぎだネ。
445名無し野電車区:03/12/17 23:49 ID:xrzwIjQw
>>442
難波>>・・・>>日本橋>上本町=布施>>八尾>八木>JR難波>山本=鶴橋

が現実。
446名無し野電車区:03/12/17 23:50 ID:2en9hDvz
>>442
八尾市内の近鉄がJRより賑わっているのは近鉄のおかげだろう。
JRなら天王寺へ早い・安い・本数多い。だからみんな大阪市内へ行ってしまう。
近鉄は上本町へ遅い・高い・準急少ない。だからみんな八尾市内で済ましてしまう。
447名無し野電車区:03/12/17 23:57 ID:xrzwIjQw
>>446
八尾にうつつを抜かし奈良県内(王寺以外)で全く存在感のない哀れな大和路線か?
448名無し野電車区:03/12/18 00:01 ID:DvROvsA1
>>445

八尾市内の賑わい→河内山本>近鉄八尾は常識。

近鉄八尾の商業施設は広範囲に散らばっている。スーパー5軒。
それに商店街は・・・。人通りないよ。

山本の商業施設は密集している。スーパー6軒。ひっきりなしに買い物客で混雑している。

ただし夜の賑わいは近鉄八尾が上だろう。
449名無し野電車区:03/12/18 00:10 ID:3ExCjaIi
>>447
大和路線にうつつを抜かし京都⇔奈良がおろそかに・・・
京都⇔奈良間でみやこ路快速に負けた。近鉄京奈特急&京奈急行!

450名無し野電車区:03/12/18 00:21 ID:0IdJvWeE
>>438
もし、菌鉄が父惨したら足利銀行みたいに一時国有化されるのか?
1日186万人が利用しているのだからそのまま廃線はないだろう。
近畿国有鉄道になって総裁は川島大先生??
451名無し野電車区:03/12/18 00:24 ID:Ec1GsEHT
>>449
妄想ご苦労さん。
遅くて快適性がなく、本数がすくなく安くもないみやこ路が勝っているわけないだろ。
通常は1編成25人ほどしか乗っていないのに。
JR西日本と西厨にとっては221系は素晴らしい車両なのだろうが、
現実は乗り降りしにくいだけの低性能車のようだ。
まさに「安物買いの銭失い」とはこういうのを言うのだろう。

対して近鉄は奈良市内は近鉄奈良・新大宮・西大寺があり、
京都市内は都心部まで直通!
安くて本数の多く終日利用者の多い急行と、
速くて快適な特急が頻発。
452名無し野電車区:03/12/18 00:35 ID:Ta81Mrm/
西名張ってどこらへんにあったん?

自分が思うには、


                                       名張駅
                ↑桔梗



ここ?    元警察署
                       ジャスコ


                ↓赤目


線路通ってた跡、いま道になってるよね?整備はされてないけど。
453名無し野電車区:03/12/18 00:47 ID:3ExCjaIi
>>451
待ってました。いつまでも昔の事言ってるんじゃないよ。
京都発16:50の「みやこ路快速」奈良行きは、城陽を出ても
1両当たり40人は乗っていた。驚いたね。1両当たり数人かなって思っていたのに。
宇治以南の快速運転も妥当だ。乗客にも支持されているようだね。
足をゆったり伸ばせる転換クロシシートはラクチンだね。
経済性を考えると近鉄特急より快適だね。ただし京都から座れた場合!
みやこ路快速は京都駅で折り返し時間ふんだんに取っている。
窓側はかなり早い時間に行かないと座れない。
454名無し野電車区:03/12/18 00:52 ID:Ec1GsEHT
>>453
夕方の客の多い時間帯でその人数?
近鉄急行は1時間6本あっても混雑する時間帯だぞ!
おそらく1両40人というのも嘘なんだろうが。
しかも史上最低の車両221系が奈良線のような路線をまともに走れないから遅い!
近鉄がスピードアップしたら死滅だな。
近鉄の急行が110km/h運転を開始すると奈良〜京都で急行34分、特急27分、
221系では到底ついていけないスピードだ。
455名無し野電車区:03/12/18 00:54 ID:gWZaLMX+
>>448
八尾市民なら、近鉄八尾は行政、山本は住宅、高安は車庫、それぐらいわかるだろ。
オフィス街の上本町も同様。
456名無し野電車区:03/12/18 01:01 ID:xrg6ZrvE
 \  /       
  (⌒)     
/ ̄ ̄|        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (・∀・ )  < アハハ16時50分発だって
\__|     ========  \  \______勉強しなおせや
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
457名無し野電車区:03/12/18 01:02 ID:Ec1GsEHT
ちなみに、夜の21時前に上本町に着く快速急行でも
布施通過地点で推定200人乗車していた。
特急も時間帯の割に乗車率良好。
JR奈良線(近鉄でいうと生駒線レベル)と、近鉄の最大の収益源である大阪線を
比べるのは酷だが、ラッシュと逆方向の夜中でもそれだけ乗客がいるのに
夕方の乗客の多い時間帯で1両40人(その数値も嘘っぽいが)なんて威張れない。
458名無し野電車区:03/12/18 01:03 ID:0tT5dYAD
>>452
要は郵便局の所でつ。
ジャスコの横の道をまっすぐ行って突き当たり(今の信号の所)に
駅舎があったと思われ。
459名無し野電車区:03/12/18 01:07 ID:sNaY+pgP
>>454
相変わらず同じような事しか言えないのか?
低脳ワンパターンな奴だな。
460名無し野電車区:03/12/18 01:07 ID:R8KMbNmD
>>428
生野区(つまり、近鉄の鶴橋駅・今里駅があるところ。今里駅は厳密には区と区の境界線上あたりで、
実際は東成区のようだが、駅前は生野区)の住民のうち4分の1は、在日コリアンだそうだ。
そして日常生活では、日本名ではなく、「李」「全」「朴」「金」「鄭」などの、本国での本名を
使っているそうだ。

(参照した共同通信の記事)
 約12万人の外国人が生活する大阪市。
中でも生野区は住民の約4分の1を在日コリアンが占め、街のあちこちにハングルがあふれる。
韓国とのサッカー・ワールドカップ(W杯)共催決定を機に広がった日韓交流の動きは
住民の間にすっかり定着している。

 区内のグラウンド。
土日になると「生野フットボールクラブ(FC)」の約30人が練習に汗を流す。
ここでも半数が在日の児童。
日本名ではなく、本名を使っている。
自身も在日三世の代表鄭貴煥さん(39)は「子供たちは国籍と付き合っているわけではない。
スポーツで結ばれているからきずなも強い」と話す。(以下略)
ttp://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/worldcup/rightmenu/toshi20/16-osaka.html
461名無し野電車区:03/12/18 01:10 ID:xrg6ZrvE
 \  /       
  (⌒)     
/ ̄ ̄|        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (・∀・ )< アハハ 言うことが新しければいいらしい
\__|     ========  \  \______
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
462名無し野電車区:03/12/18 01:13 ID:Ec1GsEHT
>>459
西マンセー厨の近鉄・南海・阪急叩きの方が幼稚。

上の方で八尾駅前の商店街に人が少ないという書き込みがあったが、
その原因の一つは駅が高架時に移転したからだろう。
旧駅あたりは当時より寂れつつあるかもしれないが、その分
駅の勢力圏が広まる。
ほとんど記憶は残っていないが、高架前の八尾駅前は人通りが多く
ゴミゴミしているのにバスが乗り入れていたような記憶がある。
463名無し野電車区:03/12/18 01:18 ID:0UA9fe1X
>>457

悪いがこのスレで西を賛美しているレスのIDがいくつあるか数えてみろ。
まぁ、そろそろ謹慎しますとか言いながら逃げる時間だろうがなw
464名無し野電車区:03/12/18 01:20 ID:0UA9fe1X
>>462

ちなみに君の幼稚なレスにも突っ込んでおいて上げるよ。

>布施通過地点で推定200人乗車していた。

推定?
嘘っぽい

>特急も時間帯の割に乗車率良好。

時間帯の割りに?
何の言い訳ですかそれは。

>夕方の乗客の多い時間帯で1両40人(その数値も嘘っぽいが)なんて威張れない。

こういうことは自分のレスに真実味を帯びさせてから言いましょう。
分かりましたか?
こんなことは小学生でもできますよ?
465ここで一息マターリ:03/12/18 01:20 ID:xrg6ZrvE
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
  あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1、事実に対して仮定を持ち出す
 →「 犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2、ごくまれな反例をとりあげる
 →「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3、自分に有利な将来像を予想する
 →「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4、主観で決め付ける
 →「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5、資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 →「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6、一見関係ありそうで関係ない話を始める
 →「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7、陰謀であると力説する
 →「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良い△△が画策した陰謀だ」
466名無し野電車区:03/12/18 01:21 ID:sNaY+pgP
>>462
いろんな私鉄系スレで叩かれているのによく言うな。w
467ここで一息マターリ:03/12/18 01:23 ID:xrg6ZrvE
8、知能障害を起こす
 →「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9、自分の見解を述べずに人格批判をする
 →「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10、ありえない解決策を図る
 →「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11、レッテル貼りをする
 →「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく○○はイタイね」
12、決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 →「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13、勝利宣言をする
 →「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14、細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 →「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15、新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 →「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
468名無し野電車区:03/12/18 01:31 ID:Ta81Mrm/
>>458
だよね。結婚式場と商工会議所の間の通りの突き当たり。
東町とかまだ線路が通ってたっぽいようなコンクリートがあるからね
469名無し野電車区:03/12/18 07:29 ID:hPNaDXUW
マジな話、この路線客層悪すぎ。弥刀から毎日通学してるけど、ビール飲む奴、知障、大声で騒ぐ奴なんでこんなに多いの?
470名無し野電車区:03/12/18 08:07 ID:nJZkgdwK
君もビール飲んで大騒ぎすればいい。
471名無し野電車区:03/12/18 08:58 ID:7VGdAiA/
>>454
夕方に京都駅から奈良駅まで近鉄で行く人いるの?

京都発の急行は西大寺でガラガラになる。でも西大寺からの乗車もある。
奈良線、橿原線の西大寺止まりの電車からの乗り換え客がいるからね。

夕方の奈良発京都行きの急行、発車時点から1車両に15人程度しか乗ってない
西大寺で殆んど降りちゃったよ。遅い・快適性のない急行で京都までいかないってば!
経済性で劣る特急なんて更に少ない。

定期更新と同時に京都駅〜奈良駅間の「みやこ路快速」の利用者が増えている。
昼はすでに完敗の近鉄。ラッシュ時の定期客死守!に躍起。
472名無し野電車区:03/12/18 09:07 ID:7VGdAiA/
>>462
近鉄八尾駅って一番乗客が多かった時で1983.11.8の調査では64097人
当時は国鉄。今はJR西日本。
で最新の調査では36013人。4割減に・・JRに移っちゃった人多いんだろうね。

やはり、安い・早い・本数多いJRにはかないません。その分不便な大阪線の
おかげで八尾は上本町並に発展している。
473名無し野電車区:03/12/18 09:56 ID:zNV1VjZd
>>472
その1983.11.8は西武百貨店で西武ライオンズ優勝セールが
あったためで、イレギュラーな数値なわけだが…
どちらにせよ近鉄は減ってるけどな。以下、乗降人員。

1980年  41143
1981年  44569
1982年  43304
1983年  64097 ←西武優勝セール
1984年  45183
1985年  44458
1995年  43695
2001年  36013
474名無し野電車区:03/12/18 11:17 ID:aHWsd6t+
>中でも生野区は住民の約4分の1を在日コリアンが占め、街のあちこちにハングルがあふれる。



この地域に住んでる日本人って、本当に純粋な日本人なの?
俺だったら、そんな所にはまず引っ越さないけど・・・
475名無し野電車区:03/12/18 12:43 ID:M8aU/J0R
バレちゃいましたね。 藁

昨年、当時の西武百貨店の優勝SAIEに電車に乗って1万人来たってあったよね。
今、電車で西武に買物に来る人ってどれぐらいだろうな。少ないだろうネ。
だったら八尾・山本・高安に急行止めて欲しいなよ。
もう急行を八尾に止めても近鉄上本町の売上に響くとは思わないけどね。

香芝に大型店舗が無いのが不思議だね。五位堂の区画整理しているあたりに大手の
流通施設が出来てもおかしくない。

とにかく大阪線の日中ダイヤは
名阪特急2・阪伊特急2・急行4・普通4の1時間12本でダイヤ組みなおせば良いかな
476名無し野電車区:03/12/18 12:45 ID:M8aU/J0R
急行は、上本町⇔榛原2本と上本町⇔中川2本

中川行きは青山町で4両切離し。なお急行は桜井〜中川間各駅停車になる。
今のこの区間は急行1本に乗客が集中している。伊賀線も2本に戻して欲しいね。
これで2本の2両の急行に均等に乗車することになる。2両ほとんど空席なしで
青山越えが出来そう!

快速急行は石橋・大三・川合高岡通過の今の停車駅でよい。
今の名張始発の中川方面行き急行は快速急行に格上げする。
477名無し野電車区:03/12/18 12:45 ID:M8aU/J0R
それと名張・伊賀神戸⇔中川間で青山路ビスタ4を発売。
急行利用者も手軽に買える様に名張駅ホームで発売。自動券売機で指定席即発行。
しかし名張で1分しか連絡時間無かったかな。
478名無し野電車区:03/12/18 12:51 ID:M8aU/J0R
>>476
せっかくだからその2両を松阪まで運転できないかな。中川〜松阪はノンストップ
名古屋線の急行も名古屋⇔宇治山田2・名古屋⇔津新町2にすれば良いし。

大阪線も名古屋線も15分ヘッドでいいダイヤになりそう。
特急の名古屋⇔伊勢が30分ヘッドになるのが良いね。
479名無し野電車区:03/12/18 13:05 ID:5HJSKQzt
>>475 香芝に大型店舗が無いのが不思議だね。
それはね、関屋駅前で八百屋をやってる元○のせい。
480名無し野電車区:03/12/18 13:38 ID:sNaY+pgP
>>479
真美ヶ丘の近商は結構大きいと思うよ。
481名無し野電車区:03/12/18 14:15 ID:t2+7F3DQ
なんかこうかゆいんだけど。

40人ねー。で、昼間はどうなんだよ。
ちっちゃと結論行こうよ。
482名無し野電車区:03/12/18 14:23 ID:0UA9fe1X
なんていうか、大阪線の議論って
年金制度や消費税の議論と同じように感じてきた・・・

破綻してる年金制度や見た目だけ西欧諸国に合わそうとする消費税。
国民がいくら矛盾点を指摘しても政府は自己保身や自己の利益確保に必死。
これを大阪線に当てはめて言葉を変えてもそのまま通じるし・・・

どっちもなんともならんわな・・・
483名無しの電車区:03/12/18 16:28 ID:YoNojYBi
>>469
阪神乗ったことないのか?
484名無し野電車区:03/12/18 18:47 ID:drkye8uH
>>469
ワンカップやビールとピーナッツは特急でよく見かける。
通勤車両でビール飲むのはゴルフ帰りの人とか。
485名無し野電車区:03/12/18 19:17 ID:Ec1GsEHT
>>472
JR八尾も1997年から2000年まで4000人も減少。
王寺にいたっては96年から2000年まで7000人も減少。
唯一の頼みの綱の王寺がすたれると大和路線は終わりだな。
ただでさえ近鉄と違って中長距離輸送では見放されているのに。
まあJR大和路線レベルの路線は近距離客だけセコセコ拾うのがお似合いだ。
何度もいうが王寺〜奈良は近鉄大阪線の山間部並の輸送量だからな。
JR西日本ご自慢の221系も、他社にいわしてみれば使い物にならないガラクタだし。
486別スレでまた西マンセー基地外発生:03/12/18 19:32 ID:Ec1GsEHT
6 :名無しでGO! :03/12/18 01:23 ID:mQ4vYsez
こんなところにも西厨(あるいは川島令三盲信者?)が出現か。
もう寝るので簡潔に述べるが、JR西日本が私鉄に勝っているのはごく僅か。
大阪〜芦屋、大阪〜高槻と山陽電鉄沿線くらい。
逆に私鉄が圧勝の区間は
(大阪とは大阪市内をさす)
【阪急】大阪〜西宮 大阪〜京都 大阪〜川西
【京阪】大阪〜京都
【南海】大阪〜岸和田 大阪〜堺 難波〜関西空港
【近鉄】大阪〜奈良 大阪〜大和高田 京都〜奈良
【空港バス】梅田〜関西空港

というように、JRが負けている区間の方が多い。

9 :名無しでGO! :03/12/18 14:56 ID:Mf5bL3r/
>>6
大阪−近鉄大阪線沿線(八木以西)はJRの圧勝
あんなコヒ級の糞ダイヤなら単線の路線でも十分勝てる。

11 :名無しでGO! :03/12/18 15:32 ID:nSRLqNwr
>>9
ハァ? 高田でもJRの圧勝か? 畝傍が八木に圧勝してるのか? どこ見てんだ、ヴァカ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに6は俺で、11は別人。
487名無し野電車区:03/12/18 20:18 ID:gWZaLMX+
>>485
少子化、高齢化、あと車へのシフトが大きな原因だな。
488名無し野電車区:03/12/18 20:35 ID:sNaY+pgP
>>485
何度もいうがソースをだしてね。
その大阪線の山間部云々の数字。
489名無し野電車区:03/12/18 22:17 ID:W6W3OpOL
JR和歌山線・桜井線は一部区間とは言え、月に一度は保線工事で昼間運休する。
近鉄吉野線と違い運休区間に代替バスの運行も行われない。
それでも、さしたる不便や苦情がないのはいかに両線が利用されていないかを
物語っているのではなかろうか。
糞ダイヤの大阪線でも中和地区では余裕でJRに圧勝している。
490名無し野電車区:03/12/18 22:27 ID:D2xZG8e8
>>489
和歌山線も桜井線も月一運休はやめましたが何か
491名無し野電車区:03/12/18 23:22 ID:0UA9fe1X
>>486

で?
492名無し野電車区:03/12/18 23:26 ID:0UA9fe1X
>>489

桜井線に関しては他支社への見せしめのためってがもっぱらの噂だな。
スレ違いはこのくらいにしておいて

来春のダイヤ改正の話題が一向に出てこないことから考えると
筋をほとんど動かさないんかな・・・

個人的に布施にほぼ同時に着く奈良線急行と大阪線急行が
なぜか鶴橋で乗継ができないところを改善してもらいたいなぁ・・・
大阪線側が無意味に布施に止まっている時間を削ればいいと思うんだが・・・
493名無し野電車区:03/12/19 00:02 ID:nQIclw+g
そういえば改正の話題があまり聞こえて来ないな。
制服変えるとかの話くらいだ。
494名無し野電車区:03/12/19 01:08 ID:o8G6+eKU
大阪線は期待度0。奈良線と南大阪線ぐらいだな。
495名無し野電車区:03/12/19 01:48 ID:jVwPtQA7
これ以上ない糞ダイヤがどれだけさらに糞になるのか見てみたい
496名無し野電車区:03/12/19 04:35 ID:Ytl3F45i
>>495
株と同じでいつか下げ止まるさ。
開業時から住んできた八尾市民のつぶやき。
497名無し野電車区:03/12/19 08:28 ID:DH/0jAfm
>>485
JR八尾の減少は、確かだが。殆んどが快速停車のJR久宝寺駅に向ったのだろう。
朝の大和路線のダイヤは、快速2・普通1。八尾市内で一番便利なJR久宝寺駅に
向うのは致し方ない。
498名無し野電車区:03/12/19 08:31 ID:DH/0jAfm
>>485
その山間部で近鉄は急行1・普通1の寂しさ。
大和路線は快速3・普通3。

JRの貫禄だね。近鉄はそれだけの本数があれば十分なんだろう。
499名無し野電車区:03/12/19 08:49 ID:DH/0jAfm
>>485

JR大和路線

平成11年の終日輸送量・・・100111人
平成12年の終日輸送量・・・103828人(+3717人)

近鉄大阪線

平成11年の終日輸送量・・・126240人
平成12年の終日輸送量・・・123460人(−2780人)

これがソースなの!分かる?嘘をつくな君。

近鉄大阪線は特急も含んだ数字。
特急客を1万人と仮定それと沿線外の大学生の利用者を差し引く。
純粋に沿線に住んでいる人の利用者は同じような物だネ。

500近鉄特急:03/12/19 09:35 ID:WL4hWUXR
500
501名無し野電車区:03/12/19 19:00 ID:t+lfN0dE
>>498
近鉄の山間部はほとんどが特急だから問題ない。むしろ、快適性ゼロの
快速だけ走らせて、快適な特急がないばかりに南海やバスにぶちのめされた
関空快速をなんとかするべきだろう。
JR西は新車導入を急ぐばかりに、全く使い物にならない安物を導入してしまったのが大失敗!
大和路快速も近鉄並みの性能ならあと2分短縮できるのに。
近鉄はJRのボロ車両に大助かり!
502名無し野電車区:03/12/19 19:09 ID:I0DshusI
>>499
というか、明らかにJR大和路線の方が開発されているだろ?
何を当たり前のことを
503名無し野電車区:03/12/19 19:10 ID:eC807f8M
民度的には近鉄の山間部の方がずっと上。
504名無し野電車区:03/12/19 19:19 ID:t+lfN0dE
>>502
それは今まで大和路線が放置されていただけ。
505名無し野電車区:03/12/19 20:25 ID:4ZllUB30
3年も前のソースで威張ってんじゃねーよ
506名無し野電車区:03/12/20 00:32 ID:EsNir0sq
ダイヤの質では大阪線>奈良線

大阪線は長距離から短距離まで幅広い需要に応え、
準急も大阪府内の優等列車として機能している。
また、八木〜上本町のような距離でも表定速度約90km/hの特急が頻発し、
快適さを求める利用客から好評だ。

対して奈良線は、旧河内・枚岡市内(石切除く)が普通のみで、
準急は快急を退避することもあって昼間はガラガラ。
逆に普通が昼でも混雑する傾向にある。
大阪線は普通から急行まで乗客が分散されている。
507名無し野電車区:03/12/20 00:44 ID:s/Igrz2F
このすれをよんでいるとあたまがいたくなってくるのはぼくだけでしょうか
508名無し野電車区:03/12/20 03:00 ID:NN8bIERJ
>507
ぼくもです
509名無し野電車区:03/12/20 07:04 ID:7mi2Fyd9
そういえば以前宇治山田行き急行乗って新青山トンネル付近で抜き打ちに検札
がきた時株優持っている人が多かったのにはびっくりした。
やはり株優って全体的に人気あるの?
510名無し野電車区:03/12/20 09:52 ID:fjoyITXV
>>509
俺も近鉄の1千株株主だけど、期限切れが近くなると勿体無いから乗りに行くよ。
券を使うのが目的だから特急券を追加投資したくない、でも出来るだけ遠くまで
乗りたいって人(ヲタ)が宇治急を愛用しているんじゃない。
大体、値動きの小さい電鉄株を1千株単位で買う奴は殆ど鉄ヲタだと思う。
511名無し野電車区:03/12/20 10:33 ID:Ic7zmS21
俺が持ってるのは家族乗車券や家族通学乗車証だが。
512名無し野電車区:03/12/20 12:41 ID:ZBMaJrkQ
>>511
それは親が近鉄社員だからでしょ
513名無し野電車区:03/12/20 14:09 ID:u9rIrHi5
>>509-510
そうじゃなくて金券屋で売ってるでしょ
514これだけ言わせて下さい:03/12/20 20:48 ID:0bvmeg53
506まじブチ殺すぞ!今日晴れやのに、特急が遅れてるから通過待ち延々と11分やと?ふざけんな!一般車を先行させろ!大事な試験間に合わなくなった。どこまで客を馬鹿にしたら...。毎日何万人がたかだか超一部の特急のせいで苦しめられてるんがわからんのか!
515名無し野電車区:03/12/20 20:58 ID:cLhaVf5u
大事な試験の時は普通早めに行きませんか?
516514です:03/12/20 22:24 ID:0bvmeg53
他路線との乗り継ぎとか前日に鶴橋駅と京橋駅に電話して確認したらこの電車が一番よかったから。
517名無し野電車区:03/12/20 23:36 ID:u9rIrHi5
特急が遅れてるのに布施とかで待避するの正直やめてほしい。
特急待ってる間に余裕で鶴橋着けるんだが
518名無し野電車区:03/12/21 00:23 ID:SXlYOS/F
>517
理由はわからないが、昔から近鉄は待避・交換駅の変更を嫌がる。
それに事故などでダイヤが大きく乱れた時でも発車順序の変更も嫌う。
519名無し野電車区:03/12/21 00:28 ID:EqgQsQPQ
それにしては、鶴橋の環状線→近鉄連絡は意外に好意的だな
520名無し野電車区:03/12/21 04:30 ID:jw+1ldJ6
>>516(514)
しかし、11分間待避されたくらいで試験に間に合わないって
言うのは余裕がなさ過ぎでは?

>>518
上本町の都合もあるのだろうが、運行管理システム(CTC)が
導入されてからは余計に変更とかはいやがるな。
521名無し野電車区:03/12/21 09:32 ID:mDNrjqWp
>>518
意外と名古屋線では、運転順序変更や待避駅変更がある。
特急が10分程度遅れると、普通が中川を定発して江戸橋まで先行したり、待避駅が
白塚から豊津上野に変わったりする。

ただ、下位列車が遅れている時は手前で待避すると上位列車への乗り換えができなくなる
ので、あまりやらないようだ。 
(以前に白子で特急に乗り換えようと思ったら、豊津上野で抜かれたことが)

大阪線のダイヤ混乱時に急行が名張まで先行できずに青山町待避になって特急に乗り継げず
次の特急よりは乗っている急行が上本町先着、払い戻してもらったが、「青山町に特急を
停めろ」と怒鳴っている客もいた。

522名無し野電車区:03/12/21 19:46 ID:jaJApTDB
JRの幹部によると高田快速を畝傍まで延伸は面白い話と前向きな姿勢でした。
しかし昨今の時勢では自社単独は難しく全て行政との兼ね合いになるらしいです。
しかし奈良県・橿原市共に畝傍駅〜八木駅南間を衰退さようとしています。
その理由は近隣住民が戦後に巨大な利益を独占し、既に死ぬまでのお金が
捨てるぐらいあり、街の発展・利潤に興味が無く保守的・頑固になって
しまうからです。行政もあきらめムード。JRの条件によると
畝傍駅南〜小房交差点間を拡幅し、駅前広場を整備し、北側の月極駐車場も
駅前広場に変更すれば考えてもいいとのことです。それにより始発駅とし、
橿原神宮前、八木の両方の客を難波直通、梅田への利便性、定期の安さ、
着席サービスで十分採算がとれるとのことでした。そして来年春に畝傍駅
から徒歩5分にオープンするダイヤモンドシティーの従業員2000人と
お客様の需要、それに伴う住宅の需要などなど・・・。
実際駅前の見本として先行してオープンした同規模の伊丹では
乗客、住宅需要が予想以上にあったみたいです。

やはり悪いのは全て八木駅南の住民でした。
523訂正:03/12/21 19:48 ID:jaJApTDB
畝傍駅から徒歩5分→金橋駅から徒歩5分
524名無し野電車区:03/12/21 22:05 ID:jw+1ldJ6
>>522
久々に桜井○人か?(藁
525名無し野電車区:03/12/21 22:17 ID:FVm1KzlS
>>522
奈良県も役に立たないJRに金を出すことなんてできないな。
だいたい着席できても糞トロイJRを利用する奴なんてほとんどいない。
近鉄は鶴橋まで最速22分なのに。
それに畝傍からなら定期の運賃ですら近鉄に負けるだろ。
それで採算が取れる、というのは明らかに嘘だと思う。

それと今日伊勢まで行って来たのだが、昼3時頃発車する大阪・名古屋行き特急は
8両編成でも5割以上の乗車率。4両のものはほぼ満席(宇治山田で確認)
いくら近鉄伊勢特急の乗客がここ10年で激減したとはいえ、近鉄の底力を見たような気分だ。
快速みえは見ていないが、おそらく2両でも空席が多かったのだろう。
526名無し野電車区:03/12/21 22:39 ID:JGC+X09B
ダイヤモンドシティが出来てもJRに大きな需要は期待できないだろう。
巨大な駐車場も併設されており、何よりここの立地を選んだのは近くに
インターチェンジが設けられるのを見越してのものと聞いている。
両手に買い物袋を下げて電車に乗って帰る客のことなど考慮していない。
また、現在でも金橋駅周辺には結構、地元業者が分譲した戸建住宅や
中規模のマンションなど駅勢人口はあるが、学生以外はJRを利用
する人は皆無に近い。
第一、高田区快の利用者がJRの予想を裏切ってから桜井線・和歌山線の
高田以遠はアーバンネットワークの戦略から完全にはずされているぞ。
527名無し野電車区:03/12/21 23:11 ID:pNY1OoX4
どうやらIDを変えて書きこむ術を身につけているらしい。
嫌われているのも承知の上で、あえて嫌悪感を抱かせる書き込みをしているようだ。
528名無し野電車区:03/12/21 23:39 ID:9AomwAzh
あふぉむけにデータ提示。
大和路線はウォタ(Tしい)のHPでも見れ

1986年→1995年→2001年乗降人員
(いずれも近鉄交通調査)
上本町  118,191→121,441→98,684
鶴橋    220,487→225,410→213,069
今里    19,184→17,439→15,391
布施    67,282→64,226→54,627
俊徳道  9,988→9,132→7,844
長瀬    44,239→41,127→37,222
弥刀    20,677→17,973→15,102
久宝寺口 11,638→9,909→7,685
529名無し野電車区:03/12/21 23:40 ID:9AomwAzh
八尾    45,640→43,695→36,013
山本    35,603→33,120→30,320
高安    15,654→16,033→14,456
恩智    6,993→7,091→6,072
法善寺  6,362→5,993→4,957
堅下    6,013→5,688→4,634
安堂    2,781→2,840→2,609

国分    21,158→19,464→18,386
大阪教育大前 −→5,949→6,981
関屋    5,375→6,667→5,727
二上    4,264→4,510→5,655
下田    7,069→6,317→4,976
530名無し野電車区:03/12/21 23:45 ID:9AomwAzh
大和路線92→2000
(奈良) 38,908 40,046
郡山 10,290 10,334
大和小泉17,111 16,766
法隆寺 21,025 19,512
(王寺) 64,982 60,998
三郷 4,871    5,848
河内堅上 1,252 1,092
高井田 5,976 8,110
柏原 22,216 21,766
志紀 21,780 21,476
八尾 30,334   27,370
久宝寺 11,604 16,304
加美 23,556 22,282
平野 25,646 23,720
東部市場前 9,656 13,126
(天王寺) 353,852 315,104
531名無し野電車区:03/12/21 23:47 ID:9AomwAzh
五位堂   8,969→20,884→24,550
築山    3,396→4,269→3,945
高田    24,737→22,971→19,213
松塚    2,778→2,503→2,027
真菅    6,686→7,000→6,369

八木    43,156→43,256→39,090
耳成    6,763→6,689→6,429
大福    2,722→2,590→2,359
桜井    24,226→23,149→20,506
朝倉    3,766→3,713→3,299
長谷寺   2,407→1,640→1,984

榛原    14,542→13,024→14,270
室生口大野 3,437→2,287→2,706
三本松   644→541→416
赤目口     3,198→2,691→2,059
名張       13,789→18,967→17,728
桔梗が丘    9,294→13,129→10,798
美旗       1,920→3,369→2,593
伊賀神戸    2,509→2,749→2,926

青山町     2,141→3,486→3,455
532名無し野電車区:03/12/21 23:47 ID:FVm1KzlS
もともと少なすぎる大和路線が多少増加したからと調子に乗るな。
尤も最近は大和路線も減少、奈良県内では近鉄に勝てないことが明白になったわけだが。
533名無し野電車区:03/12/21 23:55 ID:FVm1KzlS
>>527
JRの現実を指摘した人が出てきたら全て同一人物扱いか。めでたい奴だな。
534名無し野電車区:03/12/21 23:58 ID:9AomwAzh
おまえら全員おめでたいぞw

ちゃんとデータ書いておいたから参考に議論汁!

漏れは興味ないのでサラバ
535名無し野電車区:03/12/22 00:06 ID:+qVVcMKb
>>533
めでたいも何もスレタイ読めこのクソヴォケ。死ね。
536名無し野電車区:03/12/22 03:29 ID:H6H2JPtC
>>524
>>522は桜井○人=香芝○民でしょうな。
まちBBSでも同じようなことを書きまくり、総すかん食らってるよ。
本人(香芝○民)は=桜井○人であることを必死に否定してるけど(w
プロバイダも替えた模様。
537名無し野電車区:03/12/22 09:15 ID:pPyo8S4m
>>531
赤目口     3,198→2,691→2,059
名張       13,789→18,967→17,728
桔梗が丘    9,294→13,129→10,798
美旗       1,920→3,369→2,593
伊賀神戸    2,509→2,749→2,926

青山町     2,141→3,486→3,455


だいたいこの青山町の1割は日生学園通学生なんだよ
538名無し野電車区:03/12/22 20:14 ID:9jiqVpxX
>>528-529
このデータを率に直してみたのだが(1986→2001)

減少率20%以上のところ
1 久宝寺口 約34%減
2 下田 約30%減
3 松塚 約27%減
4 弥刀 約27%減
5 堅下 約23%減
6 高田 約22%減
7 法善寺 約22%減
8 八尾 約21%減

3位の松塚と4位の弥刀以外すべてJRが絡んでいるのは気のせいか?
あと、久宝寺口、下田、堅下(これは2つ手前だが)と優等停車駅の手前という
面白い共通点があるし。
539538:03/12/22 20:17 ID:9jiqVpxX
追加として
減少率を計算したのは上本町-桜井間です。
540名無し野電車区:03/12/22 21:26 ID:unkVoxyI
>>533
524 ID:jw+1ldJ6=527 ID:pNY1OoX4=536 ID:H6H2JPtC
全て同一人物の模様
541名無し野電車区:03/12/22 21:31 ID:a8Wv9LY3
近鉄京都線スレをageてほしいんすけど。

誰かお願いします
542名無し野電車区:03/12/22 21:37 ID:7FVMbOyu
ホントに大阪線ガタ減りしてるな。
それも2001年度の数字だし。
543名無し野電車区:03/12/22 21:39 ID:40/p/Mij
544名無し野電車区:03/12/22 21:55 ID:T4uPMIDh
>>542

当然の結果だと思う。
545名無し野電車区:03/12/22 22:27 ID:unkVoxyI
>>526
>ダイヤモンドシティが出来てもJRに大きな需要は期待できないだろう。
伊丹では既に大成功だが。
>巨大な駐車場も併設されており、何よりここの立地を選んだのは近くに
>インターチェンジが設けられるのを見越してのものと聞いている。
当然今のままじゃ駅の存在感すらない罠。
新幹線に”のぞみ”なし
はい私どもANAでは今回の品川駅開業を逆にチャンスと考えております。
結果として飛行機の営業努力に軍配上がった罠。大阪〜羽田間の伸び率

>両手に買い物袋を下げて電車に乗って帰る客のことなど考慮していない。
ならなぜ駅前にしかデパートは出店しないのかな?(一部を除く)
このGMSはデパートに近い、それ以上のクオリティーらしいな。テナント見ても
奈良で一番だろう。これほどまで高級なブランドを揃えたデパートはどこもない。

>また、現在でも金橋駅周辺には結構、地元業者が分譲した戸建住宅や
>中規模のマンションなど駅勢人口はあるが、学生以外はJRを利用
>する人は皆無に近い。
そら昼間一時間に上下各1本(和歌山〜奈良)しかない駅を利用する訳ない罠。

>第一、高田区快の利用者がJRの予想を裏切ってから桜井線・和歌山線の
>高田以遠はアーバンネットワークの戦略から完全にはずされているぞ。
一度ふられた男は2度と同じ女性に見向きもされないと言いたいのかな?
JR学研都市線・宝塚線で大成功をおさめ、次はここだろうな。
546名無し野電車区:03/12/22 22:29 ID:u85QTmOP
もともと少なすぎたJRが少し巻き返したからってJRが勝ったように思っているバカがいるな。
近鉄大阪線は近距離客から長距離客までに利用される重要路線だが、
大和路線は大阪府内+王寺専門だから楽だな。
547名無し野電車区:03/12/22 22:37 ID:7FVMbOyu
>>545
こんばんは、桜井○人さん
金橋はJRのやる気しだいだと思うよ。
でもダイヤモンドシティ自体、成功するかというとちょっと疑問だな。
まぁどちらにしても大阪線はカヤの外の話だが。
548名無し野電車区:03/12/22 22:41 ID:T4uPMIDh
>>546

こんばんはいつもの馬鹿な人。
ひとつ聞くけど、今の近鉄がすべての乗客の欲求を満たしてるとお考えですか?
さすがに無理だと思うでしょ?
それでは質問を変えてみますが、
今、どの区間を利用する人の欲求を満たされているとお考えですか?
549名無し野電車区:03/12/22 22:43 ID:X2nNZPH0
なにこの、変な空気作る人らは
550名無し野電車区:03/12/22 22:48 ID:pjGM3O2e
プチ荒らし人、伊賀神戸人はちょっと変。

551名無し野電車区:03/12/22 23:02 ID:7FVMbOyu
>>548
横レスでスマンが、一応満足(というには抵抗あるが)
五位堂、高田位じゃないの?
552名無し野電車区:03/12/22 23:07 ID:T4uPMIDh
>>551

五位堂ならまだしも高田はそうは言えないんじゃないかな・・・
五位堂退避が増えたからな〜
553名無し野電車区:03/12/22 23:55 ID:eczVCMeP
>>545 >>547
たしかに奈良は高級なテナントは成功し難い土地柄だな。
最初は賑わうだろうけど、奈良そごうの二の舞だけは避けたいところ。
JRは桜井線のテコ入れをするつもりは全く無いので近鉄電車は安泰だが
問題は八木の近鉄橿原店。
規模では到底ダイヤモンドシティに対抗できないのだから特色のある
商品戦略を前面に打ち出さないとアボーンになっちゃうよ。
554名無し野電車区:03/12/23 00:13 ID:CHQvlRDX
>538

減少率20%以上のところ
1 久宝寺口 約34%減 →JR久宝寺へ移転?
2 下田 約30%減 →近鉄五位堂・二上、JR下田へ移転
3 松塚 約27%減 → ?
4 弥刀 約27%減 → ?
5 堅下 約23%減 →JR柏原?
6 高田 約22%減 →JR高田へ移転?
7 法善寺 約22%減 → ?
8 八尾 約21%減 → ?
555名無し野電車区:03/12/23 00:37 ID:6Ds+DFwM
>>538
ふつう、少子化、高齢化、車へのシフトではここまで減らない。
八尾とか弥刀の場合、明らかに買物客が電車に乗らなくなっているよなあ。
最近、近鉄上本町店の客が少ない原因はそのせいだろう(藁
556名無し野電車区:03/12/23 03:14 ID:ZXcyhlRp
>>554
JRじゃなくて車と思われ。
JRが増えているのはJR沿線の開発
近鉄が減ってるのは大阪線のへたれ具合

奪い合ってるとは思えない
557名無し野電車区:03/12/23 09:28 ID:HKy9bG2w
ダイヤモンドシティ・アルルhttp://www.diamondcity.co.jp/sinki/top.html

東京世田谷の美容室
横浜元町のパン屋
神戸のワールド
東宝シネマ
京都のジェムケリー
シアトル系のタリーズコーヒー
東京原宿のイトキンも5ブランド

奈良にこれほどまで本格派の店はない。
それも当然奈良ファの親会社のダイヤモンドシティー。
総合元請の三菱商事と核テナントのイオンテナント誘致の王者
それらが最近の高級指向に目を向け県外をも商圏にする広域
の複合商業施設を建設に着手したと。
それもそのはず鉄道網では一極集中できない奈良だが
道路網だと
中和幹線、大和高田バイパス、橿原バイパス、京奈和自動車道
国道24号、県道橿原高取線、新設市道
新堂交差点にインターチェンジ設置
とダイヤモンドシティー周辺の道路網は一極集中

既に伊丹では予想売り上げを2割上回る年間360億を記録するなど絶好調
558名無し野電車区:03/12/23 10:03 ID:2EcRe3Jk
>>557
最近高級志向なんてあったっけ?
559名無し野電車区:03/12/23 11:16 ID:FB3QIwEE
どうせダイヤモンドシティなんてDQN工房のたまり場になるだけさ・・・
560名無し野電車区:03/12/23 12:00 ID:9U1/R7Oy
>>555
JRの減少は、近鉄に比べると少ない。
561名無し野電車区:03/12/23 12:45 ID:pW5MmUW5

柏原市内はJRと接近しているが八尾市内は比較的離れている。
JR久宝寺と近鉄八尾や近鉄久宝寺は2キロぐらい
JR八尾と近鉄八尾や近鉄高安も2キロぐらいかな。

その八尾市内でもJRにシフトしている。どちらも使える人はJR利用かな。
とてつもなく安い運賃・早い・本数多いJRにシフトするのは自然の流れだ。

JR大和路線に乗ってみれば分かるけど大阪府内の車窓は町工場が多い。
周りに住んでいる人も地元に勤めている人も大阪線より多いのが特徴だろう。

八尾市内の近鉄沿線は住宅地が多く大和路線に比べると環境は確かに良い。
住宅地が近鉄線より北側や山本地区に多いのも近鉄は助かっている
しかし沿線年齢も高く電車を利用しない人も急速に増えているのも事実。

両方とも使える地区はやはり不便な面は否めず工場や未開発の場所が多い。
今の経済状況ではこの先もそんなに開発されないだろう。

逆に駅前、JR久宝寺とJR八尾がこの先どうなるかが注目。外環状線と並び
将来期待を持てる事業はすべてJR側に集中。

益々発展する大和路線と斜陽の大阪線。
3年後、5年後はJR大和路線の方が賑やかになるのだろう・・・








562名無し野電車区:03/12/23 13:19 ID:OUHp3WnA
発展ってw 人口増加の滋賀でも鉄道は置いてけぼりだが
563名無し野電車区:03/12/23 16:03 ID:2EcRe3Jk
>>562
そりゃ奈良より道路事情がマシだからな。
564名無し野電車区:03/12/23 17:04 ID:6Ds+DFwM
>>561
マジレスすると、仮にJRを使う客が増えたところで地域経済はまったく発展しないよ。
便利だから買物客はみんな天王寺とか大阪へ行くだろうし
その点近鉄沿線の住民は不便だから市内で買物を済ませるようになる。
結局、久宝寺がいくら便利になっても商業施設は何もできないし、結局数十年経っても八尾市の経済の中心は近鉄沿線なんだよね
これは東海道線でも同じだろう。JRが便利になったところでマンションしか出来てないしな。
565名無し野電車区:03/12/23 17:49 ID:sPl1lMWA
>>559
高田東潰れると、後は文化女子短大だけだな問題は。

外環状、なにわ筋線と極めて未来のあるJR。
梅田に直通は未来も無理な近鉄

566名無し野電車区:03/12/23 19:26 ID:fIcUCckh
>>564
車社会の今、JR久宝寺駅の場所は申し分がない。
何しろ大阪中央環状線、近畿道もすぐ近くだし商業施設はいずれは建つ。

その前に人口を増やすのが先だろう。JR外環状線の開通はその起爆剤になり得る。
人が増えると放っておいても店は建つ。

>>565
なにわ筋線には?だね。今工事している地下鉄8号線も無駄な事業だが
これと同じぐらい無駄であろう。京阪新線を玉江橋から福島へ延長した方が良い。
567名無し野電車区:03/12/23 19:48 ID:hckmQGJB
近鉄は輸送よりむしろ他の事業で収益を考えてる。
香芝と橿原の客をとられようが痛くもかゆくもない
568名無し野電車区:03/12/23 20:03 ID:JrxWokY9
>>567
その通り!JRにシフトされてもされなくても減少傾向は続く。
輸送力増強工事も過去の話。鉄道関係の設備投資額も大幅に減る、
同じく人件費も減るだろうし。鉄道だけに頼る時代ではない。

上本町みたいに中途半端な場所を見捨て難波へ進出すべき。
大規模流通施設を造り鉄道収入の減少を補えばよい。

569名無し野電車区:03/12/23 20:05 ID:2EcRe3Jk
>>567
どんな事業だよ?
570各停の主な原因:03/12/23 20:23 ID:yuSoXWqx
長瀬弥刀は衣摺柏田渋川の工場潰れまくり+高齢+有料駐輪に変わった+その上足りていない。久宝寺はJRに取られまくり。俊徳は高齢。
571名無し野電車区:03/12/23 20:23 ID:tec2mDu0
なんばビックサイトを建造し、一年365日コミケをやればいい。
572名無し野電車区:03/12/23 20:24 ID:yXzbsefN
アーバンライナープラスの第4編成の出陣もうすぐかな?
先週末からずっと高安車庫で待機中だし!

普通のアーバンに乗るのは損な気分になるな。ビジネス客は時間に束縛される
からどうにも出来ないけど観光客のネクスト・プラス指向は当然だろう。
573名無し野電車区:03/12/23 20:34 ID:sD5XPJh7
>>568
しかし近鉄の難波の施設が栄えるとアベノ関連施設が沈滞するんじゃないのかな。
JR天王寺で降りるアベノ関連施設に向う客がスルーしてJR難波へ移るだけかな

しかし阪神間から人を呼ぶのであれば上本町では全くの力不足。
みんな難波で降りちゃうだろうし、総合的に判断すると難波進出は有りえるかな?
574あの日に帰りたい:もう戻れない:03/12/23 20:43 ID:4E6kVGny
>>525
 大阪・京都・名古屋⇔伊勢志摩間の特急利用者客
93年は約480万人
94年(4月にスペイン村開園)には約570万人
02年は約290万人   いくら名阪特急が頑張っても・・
575名無し野電車区:03/12/23 20:54 ID:EP3A7QtI
尼ヶ辻・西ノ京・九条・筒井の各駅って昼でも普通1時間に5本ある。
同じ奈良県でしかも幹線の大阪線の駅が1時間に3本というのはどう考えても?
でも橿原線の各駅の乗降客の多さには正直驚いたけどね。
576名無し野電車区:03/12/23 22:34 ID:QmEOwRpn
>>575
南大阪線や支線の御所線ですら普通(準急)4本/hだからなぁ。
利用者の減少が続く名鉄名古屋本線も東岡崎までは無人の小駅でも4本/h
結局、大阪線では特急に乗らない客はどうでもいいんだな。
577名無し野電車区:03/12/23 22:42 ID:I81Lj2NM
>>576

3本だとしても接続が綺麗で停車時間が短ければまだ文句は少ないんだけどな。
よく考えてみると奈良県内の緩急接続駅は榛原だけだぞ・・・
これってありえるか?

って話だな。
578名無し野電車区:03/12/23 22:52 ID:6Ds+DFwM
ちなみに、優等列車も毎時3本とは寂しすぎ
準急も急行も毎時最低4本必要。
579名無し野電車区:03/12/23 23:01 ID:l7KE1Otv
>>576
結局は、15分サイクルか20分サイクルかが問題なんだろう。
名鉄も4本を3本にするのは簡単には出来ないだろう。削減するなら一挙に2本?
いくら減少が続いてもちょっと考えにくい。
大阪線も今のままでは3本か6本。6本は明らかに過剰。
白紙ダイヤ変更をして15分サイクルにするしか方法は無いね。

でも大阪線の普通を6本から5本にして無茶苦茶なダイヤにした実績はあるから
榛原行き普通を2本にしてしまう可能性があるかもね。

南大阪線は阿部野橋は特急と急行が30分サイクル、準急と普通が10分サイクル
で古市〜橿原神宮前が特急1・急行1・準急(各駅)1・普通1の30分サイクル

近鉄のダイヤ作りはある意味で天才?
580名無し野電車区:03/12/23 23:06 ID:GEtjQThf
ココ閑古鳥でカワイソウだから書き込んでやれ
http://8024.teacup.com/ymtb5200/bbs


581名無し野電車区:03/12/23 23:09 ID:6EvHP5J7
>>577
国分で接続して関屋・二上・下田あたりは便利になった。ただし昼のみ!
今の20分サイクルなら国分で連絡すれば八木では出来ない。まあ八木では特急と
準急(普通)の接続しているのでどうしようもできないが。
582名無し野電車区:03/12/23 23:13 ID:I81Lj2NM
>>579

特急4本の時点で20分ヘッドのダイヤを捨てれないものなのか・・・

>>581

あんな中途半端な接続なら準急を速度アップさせたほうが良かっただろうなぁ。
って思うんだが。
最終の準急並みに走らせて国分で特急退避できるなら文句も無かっただろうな。

近鉄には無理なのはわかるが。
583名無し野電車区:03/12/23 23:19 ID:6EvHP5J7
>>578
現実には乙特急が3本で急行が4本には出来ないだろうな。

どこも減便が前提のダイヤ改正。しかし奈良県内の各駅停車3本は明かに不便。
でも特急重視の近鉄が特急利用客を減らす急行を増やすとは考えられない。

やはり・・・いつも出てくる急行2・区間急行2・準急4のダイヤかな。
特急も名阪特急が2・乙特急が2だったかな。

バブルの時期に急行を4本にして置けば事情も変わっていただろうな。
もう急行が4本になることは考えられない。
584名無し野電車区:03/12/23 23:23 ID:I81Lj2NM
>>583

急行4でも榛原で2本止めて
普通を全て朝倉で折り返させて
上本町や国分での無駄な停車時間を削れば相当効率よくなると思うんだが?

その辺は無視か?
>どこも減便が前提のダイヤ改正

この間の京阪は減便が前提とも思えんが?
JR東海道・山陽本線や宝塚線は増発ダイヤだし
和歌山線ですら来春1本増発だぞ。
585名無し野電車区:03/12/23 23:26 ID:+V2JallZ
>>582
    そんな貴方向きのダイヤ
 急行と準急をミックスしたの快速4本と朝倉行き普通4本
それに特急4本の1時間12本のダイヤはいかがでしょう。
 国分と八木で快速と普通が連絡。待避も少ないし理想じゃないですか。
586名無し野電車区:03/12/23 23:30 ID:+V2JallZ
>>584

>この間の京阪は減便が前提とも思えんが?
確かに大阪から枚方は増便。客の減った枚方から京都は減便
大阪から香芝増便、香芝から先は減便。これにマッチしているのが
区間急行設定ダイヤだろう。

なお和歌山線の増発は夜1本だろ。

587名無し野電車区:03/12/23 23:35 ID:I81Lj2NM
>>586

>確かに大阪から枚方は増便。客の減った枚方から京都は減便

前はどうだったの?
知らないから教えてもらえるとありがたい

>なお和歌山線の増発は夜1本だろ。

朝です。
588名無し野電車区:03/12/23 23:35 ID:I81Lj2NM
>>587

ちゃう。
夜でいい・・・
わるい。
589名無し野電車区:03/12/23 23:37 ID:I81Lj2NM
で、夜だとダメなのか?
近鉄は夜もワザとなくらい不便にしてなかったか?
590名無し野電車区:03/12/23 23:58 ID:I81Lj2NM
連続で申し訳ない!

京阪に関してはだんだん分かってきた。
ただ、一概に減便と言えない気もするんだが・・・
京橋起点に考えれば
単純に本数が減っているが
丹波橋で急行が特急に抜かれていた分を考えれば
丹波橋駅以遠でも実質増便じゃないか?

大阪線で言えば乙特急3本に普通車を併結するかわりに
急行が2本に減便の上八木以遠各駅化!
みたいな感じで・・・

こうやってみれば八木駅・桜井駅で1本減便になるが
大阪方面に出るには便利になるって感じで。

どのみち近鉄では不可能な話だが。
591名無し野電車区:03/12/24 01:15 ID:dQ8PV1TL
>>590
 昼ダイヤ
京阪四条駅⇒改正前16本、改正後12本
京阪五条駅⇒改正前12本、改正後6本


592名無し野電車区:03/12/24 01:25 ID:LBe7wIA9
>>591

>京阪四条駅⇒改正前16本、改正後12本

京橋への先着列車 4本 → 6本

>京阪五条駅⇒改正前12本、改正後6本

京橋への先着列車 急行で丹波橋乗換えで特急 4本/h → 普通で丹波橋乗換えで特急6本/h

どちらの駅を見ても近鉄よりははるかに納得の出来る改正だと思うが。
特に前者。
593名無し野電車区:03/12/24 03:09 ID:bY8G/gdQ
>>592

到達見込み時間が七条でも改正前と改正後で
5分くらいのプラスに抑えられてるもんな。
それで本数が4本/h→6本/hなんだから十分許容範囲だろうて。
京都方面で見ると確かに相当減便ダイヤだが
以前の歪なパターンよりも考えようによっては使いやすいかも。

それに比べて大阪線は同じ種別内でも5分くらいの差は当たり前だ。
いかに近鉄という会社が客を放置しているのかがよく分かる結果だな。
594593:03/12/24 03:20 ID:bY8G/gdQ
七条→五条で・・・
595名無し野電車区:03/12/24 04:44 ID:2wIo3X5G
>>582
>最終の準急並みに走らせて国分で特急退避できるなら文句も無かっただろうな。

禿同。まともな優等列車として待避無しに走れば鶴橋〜国分で20分切れるのに。
あれなら何の文句もない。
596名無し野電車区:03/12/24 08:11 ID:04nxMYXT
>>595
特急があるから待避する。だから特急が走る時間帯はダメじゃない?
上本町〜高安間を複々線にしなきゃあ解決しないな。

>>594
>大阪線は同じ種別内でも5分くらいの差は当たり前だ
特急の中でも1時間に1本のノンストップ特急がダイヤを乱す原因。
597名無し野電車区:03/12/24 10:14 ID:SbdXWsTN
>>596
鶴橋発の特急が06・13・36・53 まともなダイヤが組めるはずないよ。
全特急を難波始発にして鶴橋発06・21・36;51にしなきゃあダメだね。
そこから急行以下のダイヤを設定するしかない。
598名無し野電車区:03/12/24 10:22 ID:SbdXWsTN
>>597
その急行以下・・・

急行2・区急2・準急4・普通4がいいか?
急行(準急併合)4・普通4がいいか?
599名無し野電車区:03/12/24 10:22 ID:SbdXWsTN
それ以外がいいか?   さあ貴方はどれ!!
600名無し野電車区:03/12/24 10:47 ID:eXgZNwLB
>>557
桜井○人
601名無し野電車区:03/12/24 11:40 ID:LZYrBJD4
ノンストップを毎時2本にして30分単位で組めばいいだけじゃないの?
602名無し野電車区:03/12/24 12:07 ID:JcS7pQYs
>>601
いくら新幹線からシフトして来たといってもネエ。
過去最高の利用者数にはなっていないし

アーバン登場当時は、休日のなんば20分、なごや25分の存在もなかったし
8両編成も存在しなかった。
その当時と今を比べると平日と大阪発着者は減少しているだろう。
休日のそれも名古屋・三重からの乗客で今の復活があるといっても過言ではない。
平日を含めノンストップを2本にする環境にはほど遠い。

まだ名阪特急の停車駅を絞って統一する
上本町・鶴橋・八木・津停車にするのも一案だと思うよ。
津で名伊特急に連絡でネ。
603名無し野電車区:03/12/24 12:13 ID:LZYrBJD4
阪伊特急は減便…と。
604名無し野電車区:03/12/24 12:20 ID:hoCZKT4c
休日の混雑時には00・30をノンストップ運転して
替わりに休日臨時として主要駅停車の特急を2本運転しても面白いな。
それには新幹線の名阪間の利用者が休日を中心にもっと近鉄に来てもらわないと
まる得の更なる値引きと難波の活性化、阪神の難波乗り入れの3点セットが
揃うまで待つしかないかな。


605名無し野電車区:03/12/24 13:06 ID:uE3agfys
>>603
阪伊特急のこれ以上の減便は考えにくい。

名古屋線も難波と同じように00・30が名阪特急 15・45が名伊特急に出来れば
いいな。津〜伊勢方面が均等に走れるのが大きい。

白子や桑名の特急利用者は少ないから2本で良いのでは?名張も同様。
でも四日市は不便になるかな。

しかし名古屋線の急行は4本に増やす。名古屋⇔宇治山田2・津新町2
四日市はこれでカバー出来る。


606名無し野電車区:03/12/24 13:14 ID:uE3agfys
名古屋線の普通も名古屋⇔中川2・平田町2
と区間運転の白塚⇔宇治山田2、津新町行きの急行はこの普通に津で連絡。

大阪線も新急行(八尾・山本・高安と桜井から先各駅停車)を
上本町⇔中川2(青山町から先は2両編成)・榛原2
普通、上本町⇔朝倉4と区間運転の名張⇔青山町2で結構なダイヤが組めそうだ。
607名無し野電車区:03/12/24 14:30 ID:vpQryf12
2008年4月1日付けで某線廃止!?
608名無し野電車区:03/12/24 16:33 ID:eDLcnon8
伊賀線
609名無し野電車区:03/12/24 18:11 ID:0MNd7sIi
>>606

八尾三駅は止めすぎ。
多分そうなれば急行4本では相当混雑すると思う。

610名無し野電車区:03/12/24 18:25 ID:09qxwTdr
>>609

昼だけの話だろ。急行の編成を増やせば良いんじゃないのか
そして高安で切離しじゃなかったの?
611名無し野電車区:03/12/24 18:28 ID:09qxwTdr
>>608
三重交通バスの名張⇔上野市   運賃高い。
612名無し野電車区:03/12/24 18:36 ID:6/EMmDvw
>>610
編成を増やしても一部の車両に客が偏るから無意味。
昼の新快速12両も端の車両はガラガラ。
それに大阪線の客数でこれ以上の減便は無理。
大和路線の昼間などもっと減便してもいい乗客数だが。
613名無し野電車区:03/12/24 19:45 ID:y7+gtdmP
>>610

3駅追加停車でさらに切り離し時間・・・
奈良県民が暴動起こすぞ。
それで1本しか増発がないなんてな。

お前らの視点はおかしすぎるぞ。
せめて、最悪でも切り離すなら八尾で切り離して急行は2駅通過が妥当だろう。
614名無し野電車区:03/12/24 20:17 ID:BaIbQAq/


急行3本6両編成
準急3本4両編成 合わせて30両

将来

新急行4本8両編成 こっちの方が多いや!
615名無し野電車区:03/12/24 20:17 ID:blBxfrOj
急行系統の八尾市内途中3駅連続停車は有り得ないな。
それをするなら乙特の一般車併結が必要だと思うよ。
616名無し野電車区:03/12/24 20:21 ID:bPzxJv+p
>>612
別に良いんじゃないの?混んでるの承知でその車両に乗るんでしょ
イヤなら空いてる車両に乗ればいいだけ!
12両編成の新快速の姫路より1〜2両目楽々座れる誠に結構なことだ。
617名無し野電車区:03/12/24 20:23 ID:bPzxJv+p
>有り得ないな。
それをするのが近鉄ダヨ。
618名無し野電車区:03/12/24 20:31 ID:blBxfrOj
>>617
イヤ近鉄の「有り得ない」なら、準急減便とかじゃないか?
乗客数が減少しましたとかいって…
619名無し野電車区:03/12/24 20:36 ID:xz+axSuk
>>612
これ以上の減便が出来ない?俊徳道・長瀬・弥刀・久宝寺口の普通を
1時間に6両4本にするのってそんな無理なことかな?
620名無し野電車区:03/12/24 20:39 ID:iL5KWIBj
急4、普4がいいて言える神経が分からん。もしそうなったら本社殴り込みやな。南大阪線ですら14本毎時、阪神18本毎時、南海11本毎時。京阪準急だけで12本毎時。
621名無し野電車区:03/12/24 20:42 ID:df662Jbc
せめて宇治山田行きの急行&快急にはクロスシートorLCカーを集中的に使用してもらいたい。
これでは宇治山田へ行くなら特急に乗れと言ってるも同然だ。

5200、5800、5850系が普通や準急に使われてるのを見るとそれを宇治山田行きに使えと小一時間問い詰めたくなってくる。
622名無し野電車区:03/12/24 20:46 ID:O40CPtLp
大阪線の待避設備を見ると15分サイクルが最適だと思う。

下り宇治急の恩智を過ぎてからの徐行何とかしろ!
安堂を過ぎるまで加速・減速の繰り返し。
特に上本町12時15分発は5200系4両編成、布施を出発後の1号車の乗車率は80%
半分は学生だがラッシュ時でもないのに混んでる電車がノロノロ運転では辛い。
623名無し野電車区:03/12/24 20:47 ID:h6UZiZHZ
>>620
特急を忘れてませんか。立派な戦力ですが・・・
624名無し野電車区:03/12/24 20:58 ID:10H9ORZS
>>620
利用者の殆んどが大阪市内への客が占める八尾・山本・高安は
速達型が1時間6本あっても間違いでは無いだろう。

大阪市内への客が少ない高田・八木は3本で十分だと思うのだが・・・
625624:03/12/24 20:59 ID:10H9ORZS
高安は3本でええわ。でも山本と八尾は今のダイヤでも急行を停めて欲しいネ
626名無し野電車区:03/12/24 21:00 ID:adwxBgSa
5200系は汚いし、転クロはつらい。
5800系のクロスも背中痛いし。
伊勢は特急に限るよ。
627名無し野電車区:03/12/24 21:11 ID:XpmN2Qke
>>620
車両数とか詳しく知らんのであくまで妄想だがw
運用本数を増やさないように考えても

急行4青山町、榛原半々(桜井から各駅)
準急4朝倉(八尾から各駅)
普通4高安行き
くらいは可能では?
ラッシュは現状に近いものでいいと思う。
青山町ー伊勢中川間はワンマン2両
なお通学ラッシュ(通勤時間帯以外)、週末などの高需要時間帯は
青山町発ワンマン列車を榛原発に変更し利便性を図る。

コスト削減と君の殴りこみ防止wを両立できる案。
榛原より先から苦情が来そうだが山間部だから我慢汁!
特急は原則毎時4本、上本町ー八木間は平行ダイヤとする。
628名無し野電車区:03/12/24 21:40 ID:bY8G/gdQ
>>624

一度でいいから午前中の上り急行に乗ってもらいたい。
3本で十分とはいえないと思うが。

>>627

>>11の3つ目とほとんど同じだな。
629名無し野電車区:03/12/24 21:45 ID:EaVo4avu
>>600
マッハ?
630名無し野電車区:03/12/24 22:00 ID:LZYrBJD4
お前等全員自己中なんだよ
>>624,625=大阪府民
>>613,622=奈良県民
>>621=三重県民
このスレから沿線全体で署名活動とか不買運動始めて近鉄に陳情するか?(藁
631名無し野電車区:03/12/24 22:50 ID:blBxfrOj
>>630
大阪線の客(特急も含めて)が減少してる事が
ある意味不買運動みたいなもんじゃないの?
632名無し野電車区:03/12/24 22:55 ID:K/aXNizp
>>628
乗ってるって、そんで結論は4両編成の宇治急を6両にすれば十分だ。
6両目さすがに空席は無いが先頭車両と一番うしろでは混み方が違う。
イヤなら一番うしろの車両に行けばよい。

4両の宇治急の折り返しもソコソコ以上に混んでいるんだから
上本町〜名張間は6両に増結すべき。昼間に作業したくないの?
JR学研都市線の京田辺は一日中快速電車の増結・解放作業しているぞ!
633名無し野電車区:03/12/24 22:57 ID:EaVo4avu
増結・解放同盟
634名無し野電車区:03/12/24 23:00 ID:6/EMmDvw
>>627
そのダイヤはいいな。
特急・急行・準急・普通各4本。
ただし、俊徳道・長瀬・弥刀・久宝寺口の利便性確保のためにも
布施での普通の退避は全廃する必要がある。
また、可能ならば普通は信貴山口に行かしてもいい。
635名無し野電車区:03/12/24 23:07 ID:+70LgKYc
>榛原より先から苦情が来そうだが山間部だから我慢汁!
榛原〜名張間は2本で我慢してもらう。
名張〜青山町間はワンマン2本運転しても良い。急行とあわせて15分サイクルは
必要と思うよ。伊賀文化圏がある!

>特急は原則毎時4本、上本町ー八木間は平行ダイヤとする。
そりゃあ無理だろう。上本町〜八木、甲特急で25分。布施停車特急で30分。
スピードで競争はしていないが名阪特急を5分遅らせることは出来ない。
636名無し野電車区:03/12/24 23:13 ID:upq3qj5Z
>特急・急行・準急・普通各4本も走らせて布施で待避なし
じゃあ弥刀で3本待ちするか。

普通を上本町〜弥刀の運転
準急を弥刀から各駅停車
急行を八尾と山本にも停車。

不憫な久宝寺口を救うにはこれしかない!
637名無し野電車区:03/12/24 23:21 ID:6/EMmDvw
急行の八尾停車は絶対不要。
近鉄大阪線はJR大和路線と違って、30km以上の距離を乗る乗客も多いのだから。
JRは王寺以遠は客が少ないので久宝寺に停車させて近距離客をセコセコ拾っている。
638名無し野電車区:03/12/24 23:55 ID:9RhnT955
>>627
ラッシュは現状に近いものでいいなんてよく言えるな。
夕ラッシュ以降の国分-下田間なんて日中の倍以上かかっているのだが

日中の急行 上本町-国分 18分程度
日中の準急 上本町-国分 25分程度

ラッシュ時の準急 上本町-国分 30分以上
ラッシュ時の国分まで先着普通 上本町-国分 35分以上

日中には国分まで先着の普通なんてふざけたのはないし
ラッシュ時の準急は極端に遅い。

金を払って特急に乗るという選択肢もないのだからどうしようもない。
金をさえ払えば速達に到着できる桜井あたりの人が
ブウブウ文句言っている人はどうかと思うよ。
639638:03/12/25 00:08 ID:eJPWerx8
あと、上本町発21:58 五位堂行き普通は下田まで先着だな。
これ極悪すぎ(w

南大阪線で磐城まで先着の普通やら
奈良線で東生駒まで先着の普通なんてあるのか?
640名無し野電車区:03/12/25 00:16 ID:jAsZuGAL
>>638
昼間ちょっとは便利になったのだからある意味仕方ない
国分から急行に乗れるだけありがたいと思え
641名無し野電車区:03/12/25 00:44 ID:o2cNj72m
>>638
じゃあ妄想でいいから改善案出せよ。
利用者数とかこのスレの意見を総括すると>>627が妥当。

ラッシュは漏れも考えてみる。
642名無し野電車区:03/12/25 00:47 ID:v820SOjM
沿線外からこのスレを見た感想。

こんな路線に住みたくない。悪いけど。
643名無し野電車区:03/12/25 00:49 ID:K9vvWuQD
>638
磐城・下田の人は、尺土・五位堂から折り返しますが何か??
644名無し野電車区:03/12/25 00:56 ID:o2cNj72m
>>642
同感。漏れは沿線住民でないが利用者w
まあ生涯利用者ではないが。

夕ラッシュ
特急4(名阪甲、阪伊乙、名阪乙、阪伊乙)
快速急行4青山町
急行4名張(国分停車、桜井から各駅)
準急2朝倉
普通6朝倉、五位堂、国分各2

645名無し野電車区:03/12/25 01:03 ID:o2cNj72m
朝ラッシュ
特急2(名阪乙、阪伊乙)
快速急行4青山町
急行4名張(桜井まで、国分停車)
準急4榛原2、朝倉2
普通8五位堂4、国分4

※急行新設により利便性大幅アップしますた。
646名無し野電車区:03/12/25 01:17 ID:HRo0aXNP
>>639
そもそも、あべの橋−橿原神宮前を走る普通の本数が早朝深夜にしかないから意味無し。
647名無し野電車区:03/12/25 08:18 ID:UOZT/zsB
朝のラッシュに普通8本はもういらない。この先も俊徳道・長瀬・弥刀・久宝寺口
は減少を続けるであろう。JR外環状線の開業がとどめかな。
俊徳道・長瀬地区が減るだろう。

で朝に6両編成の急行を走らせるの?ダメだよ。

6両を走らせるのであれば五位堂始発の香芝急行だね。1時間に3本しか
設定できないから五位堂始発を諦め二上始発にしなきゃあいけないかな。

香芝急行の停車駅は、二上を出て国分(準急に連絡)、鶴橋。
それと朝の上りの特急五位堂停車は必須である。確実に座れるでのJR対策にもなる

特急3I・快急3I・区快3I・香急3E・準急6IE・普通6Eだね。
国分で香急に連絡する準急は高安で増結なしでいいかも、その分早く走れるといいが
648名無し野電車区:03/12/25 08:25 ID:UOZT/zsB
今でも座れるから準急に抜かれるのを承知で普通で大阪市内に通勤する人も多い。
香急に抜かれる準急もIにすれば国分までの普通利用者が高安で準急に乗り換える
割合が増え。普通が空くかもしれない。普通の減便になるから準急は全てIにして
普通利用者を減らすのも良い方法かもしれない。
649名無し野電車区:03/12/25 08:29 ID:UOZT/zsB
朝の特急は快急・区快と八木〜大阪間平行ダイヤなんだから五位堂に停車しても
所要時間は変わらない!
650名無し野電車区:03/12/25 08:31 ID:UOZT/zsB
朝の特急と香急が平行ダイヤになりそうかな。
651名無し野電車区:03/12/25 08:45 ID:HiRgjfNU
>>645
6両の急行、6両の普通が増え輸送力が大きく減少するから×

大阪市内に通勤・買物にさえ行かなければ大阪線は住みやすい。
山を越えると大阪には無い環境だし、史跡・旧跡もたくさんあるし

クルマもまだまだ少ない。何しろ信号機が大阪に比べると断然少ない
国道でも延々と進める。以上 大阪市内より奈良県に引っ越した物より
652各停と八尾利用者本音:03/12/25 11:44 ID:kRfauf15
正直俊徳〜八尾までの利用者は沿線環境最悪て思ってるで。大和路線ほうがまだマシ。駅まで行くのにひったくり防止ネットつけなきゃやられる。電車乗れば基地害か糞オッサンに糞近大生。
653名無し野電車区:03/12/25 12:33 ID:jAsZuGAL
>>652は各停(俊徳道〜弥刀)と八尾(か○ら地区)利用者本音
654名無し野電車区:03/12/25 12:53 ID:elL0apju
近鉄大阪線って好きだな。

車内で、同じ民族の血のニオイがする。
ここのスレを見てるだけでも、ちょっとだけ祖国を思い出せるよ。


祖国の誇り・近鉄、マンセー!!
655名無し野電車区:03/12/25 12:56 ID:60gNfjh5
>>611
そんなバスあったっけ?
名張駅前⇔上野産業会館 じゃなかったっけ?
656名無し野電車区:03/12/25 14:14 ID:jAsZuGAL
>>654
難波(なにわ)から古代史の舞台である河内・大和を通り、二上山や大和三山をのぞんで山間部に入り、昔の伊勢街道沿いに進み、室生、赤目を過ぎると伊賀忍者の里。そして日本人の心のふるさと、伊勢へと鉄路は続く

近鉄大阪線って、一番日本の心らしい路線だよね。
だから異民族は徹底的に排除するべきである
657名無し野電車区:03/12/25 14:53 ID:60gNfjh5
>>656
最後の行は要らない。
“国際化”の現代に通用しない。
658名無し野電車区:03/12/25 15:20 ID:qHdc1pM7
>>657
日本の心を大切にする人に住んでもらいたい
に変えるといいと思う
659名無し野電車区:03/12/25 16:12 ID:IemYtoEz
ズンベロは奈良産業出身だったのか。
どうりで痛すぎるとオモタ
660名無し野電車区:03/12/25 17:11 ID:AzIWXtNO
>>659
香具師はその中でも最低。
しかしあの大学のせいで三郷駅はガクガクブルブル状態だが

>>647の改良版(>>659までの意見を考慮)
朝ラッシュ
特急3(名阪乙、阪伊乙)
快速急行3青山町
急行3名張(桜井まで、国分通過)
準急6榛原3、朝倉3
普通6五位堂3、高安3
661名無し野電車区:03/12/25 17:43 ID:IemYtoEz
タイガース ズンベロ捕手
662名無し野電車区:03/12/25 18:16 ID:REtvH+Sb

八尾と山本に急行?
なら準急を廃止して新たに現急行に変わる種別を作らないとな
663名無し野電車区:03/12/25 19:10 ID:vANwJL1g
今日学園前から鶴橋経由で大阪まで乗ったんだけど近鉄の赤い自動改札機最悪だな。
学園前から鶴橋までラガールカードとJスルーカード(JR酉日本)、鶴橋から大阪まで
はICOCAを使用して、鶴橋の自動改札機にまずラガールとJスルーを投入したんだけど
何度通しても跳ねやがる。ちゃんと乗車駅で機械通したのに。帰りも跳ねられたよ。
結局駅員に処理してもらって事なきを得たけど早く改修して欲しいね。

664名無し野電車区:03/12/25 19:42 ID:jAsZuGAL
1台明らかに壊れてるのがあるよ
カード入れても通してくれないの
665名無し野電車区:03/12/25 20:08 ID:Txzmc6XM
>>660
反論されたいのだろうか?
五位堂⇒上本町の普通を設定して誰が乗るの?
下田や二上の利用者が上本町まで各駅停車で行くと思う?
何回待避するんだろうね?

香芝と国分対策に香急があっても良いよ。
国分〜下田間はラッシュ時と日中、利便性が違いすぎるからね。
666638:03/12/25 20:22 ID:EeUva3gG
>>640
日中、国分から急行に乗れても意味ないよ。
土日以外この時間帯に使うことないし、
土日は遊びになるから車という選択肢もあるしな。

>>641
改善案?
国分まで先着の普通をなくすこと
快急や区快止めろとはいわん。
とりあえず、これだけでいい。

>>646
今確認したらあべの橋−橿原神宮前を走る普通の本数ないな。
逆に言えば、どこかで優等に乗る機会があるとも言えるな。
667名無し野電車区:03/12/25 20:36 ID:fZzybTlA
高安を9時46分に発車する上本町行きの準急4両編成
高安で普通からの連絡客を受け山本・八尾でも乗車多く
朝のラッシュ並の混雑。布施までの辛抱だがこの準急も6両にして欲しいネ。
百貨店や専門店が開く時間には乗客が集中する。
668名無し野電車区:03/12/25 20:44 ID:uRbbOew2
どうでもいいから昼間の普通は6本/hに戻してほしい。
10年前ぐらいは大阪線のダイヤ最悪とか思ってたけど今のダイヤのほうが
もっと糞だな。そう考えると京都線なんてのはかなり恵まれてるな。
669名無し野電車区:03/12/25 21:02 ID:qkPVduN8
>>668
まあ6本に戻る事は無いと思うけどネ。
10分間隔で国分4・高安2まともなダイヤが組める訳無い罠。
逆か国分3・高安3ならダイヤ組みやすいけど・・


670名無し野電車区:03/12/25 21:24 ID:UCDZih6K
中南和に30代前後の女性をターゲットにしたダイヤモンドシティーは
エコール真美以来じゃないの?
近鉄は50代以上って気がするし
671名無し野電車区:03/12/25 21:25 ID:7wNDysHl
>>663
Jスルーカード使えば学園前から大阪まで1発で逝けるのにラガールカードとICOCA使うなんてもったいない。
672名無し野電車区:03/12/25 21:51 ID:HdhptGyq
>>660
国分〜五位堂間に鈍足9本もいるわけねーだろ!
明らかに特急・急行・区快の邪魔になる。だいいち待避駅も足らネエよ。
673名無し野電車区:03/12/25 22:00 ID:KI4w/SUF
ココ閑古鳥でカワイソウだから書き込んでやれ
http://8024.teacup.com/ymtb5200/bbs

674    :03/12/25 22:06 ID:hqo18Nxo
>>655
近鉄上野市駅の目の前にある上野産業会館行きですね。
このバス路線は、桔梗が丘駅も経由している。
でもこの路線、伊賀線と離れている国道を走ってるね。
675名無し野電車区  :03/12/25 23:53 ID:7JaNBgD0

 アーバンまる得2900円  大阪梅田の金券屋状況
676名無し野電車区:03/12/26 08:08 ID:kijx6xwL
 アーバンプラス第3編成が先日トラぶったらしい。
それも営業運転中、高安の第4編成がいつまでたっても試運転しない訳だ。


 昨夜見た難波1800のアーバンライナーの乗車率、昨年の5割増しかな。
1号車のデラックス喫煙車のみ2割、あとの5両は8割程度
冬の閑散時期にこれだけ乗っていれば合格だね。冬休み初日を考えても良く乗ってる。
677名無し野電車区:03/12/26 10:03 ID:rov1iy1g
俺も昨日、布施と鶴橋でアーバン見た。

布施で名古屋を8時に出た特急で前5両はほぼ満席、6両目は20%
鶴橋で難波10時発、これも6両編成。先頭8人、2両目32人、3〜6は75%
好調じゃないのかな。レギュラーシート2席とも埋っている座席もかなり多い。

新幹線から1時間に50人シフトすればアーバンの乗車率が上がる。
JR東海に取ってみればその数以上に東阪間の乗客が増えているから問題ない。
名阪間も単価アップなので増収になっているのでは?

近鉄もJR東海に睨まれない程度乗客が増えれば良いって思っているかもね。
しかし故障はいけない。せっかくつかんだ乗客が新幹線に戻るよ。しっかりしろ!
678名無し野電車区:03/12/26 10:06 ID:rov1iy1g
>>675
えっ2900円って・・・
有効期限間近なんだろうけどその金券屋赤字だろうな。
679名無し野電車区:03/12/26 10:18 ID:bYV6u7NS
>>676
12月25日は普通に混むだろ。クリスマスで年末の五十日だし。
道路だって大渋滞だ。
680名無し野電車区:03/12/26 11:02 ID:LZbTT37V
>>679
 クリスマスの夜に何故名古屋へ行かなきゃいけないんだろう。
まだ名古屋人が大阪に行くのは有っても良さそうだが・・・
 そんなに忙しいのなら新幹線使うだろ。時間は金に替えられないし
いっそ今日、見に行こうかな。難波発の18時のアーバンライナー。乞うご期待!




681名無し野電車区:03/12/26 11:31 ID:bYV6u7NS
>>680
いや、イブに会って25日に帰るって事だと思うが。
それに今年は仕事納めも曜日の並びから今日、明日の所が多いからね。
だから人の動きも非常に多いよ
なんにしても客が増えるのは良い事だ。
682名無し野電車区:03/12/26 17:38 ID:mNB6+F2Y
大阪線の上り少々遅れ気味。名古屋15時発のアーバン5分遅れてました。
当方、大阪在住。

ちなみに難波17時発のアーバンは定刻発車。8両編成で増2両は乗客パラパラ
先頭車の喫煙DXは2割、その他5両は7割程度の乗客率でした。
683名無し野電車区:03/12/26 17:43 ID:mNB6+F2Y
>>677
運転不能で津で運転打ち切り。後続の名伊特急で乗客運んだらしい。
1時間の遅れなら特急の払戻無いんだろうな。乗り換え迷惑料は出ないの?
DX料金のみ払戻かな。
684名無し野電車区:03/12/26 19:58 ID:/Ubbc4g7
 本日、来春3月18日ダイヤ変更の骨格が明らかになった。

名阪特急関係では休日の始発が6時になる。
⇒誰が乗るの?名古屋6時20分発でも需要そんなにないのに・・
しかし八木と津に停車して2時間5分か。

それと難波発19時20分と21時25分は廃止。
難波発桑名行きを名古屋まで延長。
名古屋発の6時20分、7時25分、8時25分も廃止。
どうだろうね。平日は良いとしても休日は少し思い切り過ぎな感じもする。
混雑シーズンには臨時で対応するのであろう。

やはり低乗車率は廃止になる運命なんだよね。
乗車率が3割で十分だってバカ言っていた人いたけど
嘘がバレたような気がします。  藁
685名無し野電車区:03/12/26 20:22 ID:UXQiECOq
>>684
4両編成の名阪乙特急また6〜8両にするのかな。
第2名神の工事凍結で桑名・四日市・白子からの利用者は遅い乙特急に乗れという事か!
しかし休日の名古屋8時25分は悪くない乗車率である。こんな特急まで廃止?
なら平日の京都線の特急、特に京奈特急は朝の京都行き・夜の奈良行き以外は全廃だよ。
686名無し野電車区:03/12/26 20:26 ID:Z2/DpaMy
>>684
俺も近鉄のHPを見たが益々糞になる予感。
難波発着の阪伊乙特急が増えるようだが、今でも引き上げ線のやりくりに
余裕がないのに、夕方のラッシュ時に難波線に割り込ませてどうする!
時間調整で一層のスピードダウンは避けられない。
それと朝の青山急行は回6821レと3993レの立替えになるのだろう。
そして、最後のご利用状況に応じて、列車の運転本数等の見直しを行います
とあるが、今以上に減車・減便するつもりなのか?

687名無し野電車区:03/12/26 21:03 ID:HOL8JJHa
大阪線便利になるみたいだね!
上本町駅発青山町駅行急行を2本増発(平日、土休日とも)します。
上本町駅8:35発(土休日は7:53発)青山町駅行急行
上本町駅16:53発(土休日は17:05発)青山町駅行急行
688名無し野電車区:03/12/26 21:19 ID:3UbZGiVA
>>670
>中南和に30代前後の女性をターゲットにしたダイヤモンドシティーは
>エコール真美以来じゃないの?
正確には30歳前後の女性らしいがな

>近鉄は50代以上って気がするし
それは言い過ぎ。高島屋や三越じゃないんだから
689名無し野電車区:03/12/26 21:26 ID:IKkNph75
>>687
16時台の急行は増発されて当然。
昼の時間帯でも3本あるのに
何故2本しかないのか疑問だった。
15分発のあと25分も空白が開く。これが改善されるだけ。
便利じゃなく当たり前!決して間違ってはいけない!!
690名無し野電車区:03/12/26 23:47 ID:589JtGOs
新設される難波発6:00・八木発6:29のアーバンライナーに乗れば
名古屋7分接続で東京に10時より前の9:53に到着する。
これは、結構画期的なことじゃないかな。
691名無し野電車区:03/12/26 23:56 ID:MEdK0a+L
>>690
いいねえ、それ!
692名無し野電車区:03/12/27 00:15 ID:jdmlFhd1
>>687
16時台はありがたい
これで、
16時台は
15,35,53分発(←すべて国分で準急接続可に!)
17時台は
05,20,35,53分発

で夕方ダイヤの醜さが減少ですね


>>690-691
いいけど、少しでも名古屋線延着したら乗りつげないから
それに頼るとヤヴァイかも。。。
693名無し野電車区:03/12/27 00:15 ID:kuhXDb7c
ついでに高安にも止まってよ。で高安発6時15分(仮)

鶴橋⇒八木間の乗車率は1割と予想する(月曜日は2割?)
八尾周辺の人を乗せて1割+αにしたい。

高安06:21〜06:34鶴橋06:40〜06:56大阪07:02〜07:05新大阪
新大阪07:17〜09:53東京

微妙?
国分ならどうかな。アーバンライナー国分発6時18分(仮)
新大阪経由なら国分を6時16分に出発。いいねえ!
694名無し野電車区:03/12/27 00:21 ID:HqrJM8Rq
>>692 のぞみに自由席もできたことだし、まあお気楽に。
695名無し野電車区:03/12/27 00:23 ID:kuhXDb7c
難波・名古屋早朝便の設定理由は何だろう。
八木周辺の人が東京に着く時間を今より早くできる。これだけ?

名古屋7時25分・8時25分発を廃止してまで6時発を設定するとは理解に苦しむ。
まさか愛知万博の輸送も視野に入れてるの?じゃあ名古屋発は関係ないし・・
どっちにしても万博終了までは廃止されないかな。
696名無し野電車区:03/12/27 00:29 ID:HqrJM8Rq
>>693 土・休のみの運転です。
>>695 10時までに東京到着は大きなセールスポイントだと思う。
今までだと活動は午後からになちゃたからね。
平日にこそ運転すべきだと思うけど。
697名無し野電車区:03/12/27 00:42 ID:KegA7qp+
そうだよね。朝8時にガラガラの特急が走ってたらみんな怒るよ。
名古屋発はUSJに今より早く着ける?
難波発は八木周辺の人が東京での滞在時間を長くできる?
名古屋に8時に着いても行くとこないし・・やっぱり新幹線に乗換を考慮??
698名無し野電車区:03/12/27 00:54 ID:EiiH99PE
夕方急行の増発や国分での接続改善、
阪伊乙特の難波乗入れ増発、東京早着に向けての
早朝甲特の設定とかは、過去スレでも
指摘されてた点じゃないか。
これで編成減とか減便がなければ、今回大阪線はまだいけるかも。
699名無し野電車区:03/12/27 00:55 ID:k8waCqnW
今回は奈良線にメスが入ったな
700名無し野電車区:03/12/27 01:05 ID:vASGYSwh
>>685
名阪乙特急が遅い?
鶴橋まで1時間42分なら充分だろう。表定速度87キロは
新快速米原〜大阪より速い!
新快速は複々線区間が長く、近鉄は上り勾配多数。
車両の質の違いか?
701名無し野電車区:03/12/27 01:07 ID:VlQbHJ2O
JR車両は性能低すぎ
702名無し野電車区:03/12/27 01:09 ID:6N0hQ4AW
奈良線は快急→急行化があるみたいだけど
大阪線にこそ(rya
703名無し野電車区:03/12/27 01:26 ID:AvLh6GPl
>早朝甲特の設定とかは、過去スレでも
>指摘されてた点じゃないか。

誰かしてましたっけ?ここ2年はありませんけど・・・
難波7時のアーバンの高安停車と白子で乙特急を追い抜けとは書いてあったけど。

新幹線でも東京6時発の「のぞみ」の新横浜〜名古屋間ガラガラなんだから
それよりも輸送量の小さい名阪甲特急の朝6時の設定は考えられない。
新しい需要を作る意欲は買うけど・・。廃止の嵐が吹いてる時に何で・・。
もしかしたら22000系の2両編成だったりしてアーバンライナーとは書いてないし
それか格安きっぷでも発売するのか名阪間2400円。バスにも負けない値段設定。
704名無し野電車区:03/12/27 01:29 ID:AvLh6GPl
>>700
特別料金のある近鉄特急とない新快速を比べるな!
705名無し野電車区:03/12/27 01:30 ID:vASGYSwh
>>704
以前に大和路快速より近鉄大阪線快急の方が速いという数値を出したことはあったな(藁
706名無し野電車区:03/12/27 01:35 ID:HqrJM8Rq
>>703 誰かしてましたっけ?いっぱいある。
ほかに、五位堂や関屋や布施に停めろというのまであった。
自宅もより駅から出発して10時前に東京着というのは、大いなる出張需要を
開拓できるだろう。
707名無し野電車区:03/12/27 01:36 ID:EiiH99PE
>>703
いや、朝の名阪甲特の八木停車は、大阪南部、奈良対東京での
需要がある云々という話だったと思うが。
708名無し野電車区:03/12/27 01:41 ID:AvLh6GPl
>>706
難波7時の特急を八木の手前に止めろっていうのだろ
6時発の設定なんて初耳だ。
だいたい名古屋&大阪に平日8時台に着くノンストップ系統を運転できるはずがない。
709名無し野電車区:03/12/27 01:45 ID:AvLh6GPl
布施⇒×大阪に近すぎる。東京行くのにわざわざ近鉄乗らないだろう。
五位堂⇒×今でも八木に行くだろう。八木で区快とアーバンが連絡している。

で八尾市内か国分って話があったのは覚えている。

710名無し野電車区:03/12/27 01:46 ID:vASGYSwh
馬鹿かこいつら。
6時発は新幹線乗り継ぎ用だと思っているのか?
まあアーバンライナーの乗客のほとんどがUSJの客だと思っていた奴もいたから
それに比べるとマシだが藁
711名無し野電車区:03/12/27 01:53 ID:T/7hpQVv
土曜も休みだろ。出張してまで行くような会社は。
休日に出張需要とはいかがな物か。

名古屋6時20分、7時25分、8時25分はUSJの不振と共にサヨナラ。
USJ入場者数今年は盛り返してきてるけどパス利用の近距離客が増加しているらしい
大阪市内のホテルも活気無し。パーク横のホテルは知らないけど。
712名無し野電車区:03/12/27 01:59 ID:s0jrNFmE
>>710
じゃあ利用目的を書いてみろよ。
大阪市内の街も8時じゃあ眠ってるで!

それと特急が廃止になった理由もだ。乗車率3割でOKだったんだろ  藁

尚、6時発はアーバンライナーを使用するらしいね。
京奈特急の回送扱いの特大版か。
名古屋6時20分より8時25分の方が利用率は高かったのに。不思議だ近鉄は。
713名無し野電車区:03/12/27 02:01 ID:s0jrNFmE
USJ利用者を見込んで名阪特急増発・・・当時の新聞に乗っていた。
そのUSJ利用客が近鉄の見込みを大きく下回ったから廃止なんだろうな。
714名無し野電車区:03/12/27 02:02 ID:EiiH99PE
>>711
東京での滞在時間を延ばす点では変わりないよ。
つまりUSJからディズニーに鞍変えしたんじゃないのw
715名無し野電車区:03/12/27 02:09 ID:bS8mNGPe
>>714
USJに早く行きたい人には
「6時20分発では遅い。仕方ないけど新幹線で行く」という客を
狙った時間見直しかもしれないね。


716名無し野電車区:03/12/27 02:10 ID:vASGYSwh
>>712
>大阪市内の街も8時じゃあ眠ってるで!

眠っているのは君たち引きこもりの無業者だけ。
特急は乗車率3〜4割で儲けが出るのはラピートの新聞記事でさんざん既出。
特急減便は車庫の都合もあったんだろう。
現実には昼のJR高田行き区間快速の王寺以遠より乗客が多かったのに(w
717名無し野電車区:03/12/27 02:16 ID:EiiH99PE
>>716
そんなに朝早くから働いてるのか?
さすがに株式会社の管理職は違うな。
718名無し野電車区:03/12/27 02:20 ID:vASGYSwh
普通の会社員の出社時間は8時→9時前頃だろ。
特に工場系は朝が早いところが多い。
まあ就業経験のない引きこもりにはわからないだろうが
719名無し野電車区:03/12/27 02:24 ID:Cev54tOy
>>716

アレレ!4割に増えてんじゃん。 コイツ笑えるね!
車庫の都合で儲かってる特急を廃止する会社どこにある。
オマエの考えそうな事だな。正月休みあるんだろ、少しは勉強しろよ!
 俺、休日の朝8時の大阪市内なんて知らないよ。
テレビでガラガラの阪神高速は見たことあるけど・・・
720名無し野電車区:03/12/27 02:25 ID:HqrJM8Rq
>>718 土・休のことだろ、712のいってるのは。朝8時に大阪市内いってみろ。
ほんとに街は眠ってるぞ。
721名無し野電車区:03/12/27 02:27 ID:vASGYSwh
>>719
お前は9時始業の会社に9時0分ちょうどに出社するタイプだな。
まあ引きこもりには関係のないことだが。
俺の場合は自宅から会社まで自転車で10分以内なので
8時半過ぎまで家にいるのだが。
722名無し野電車区:03/12/27 02:37 ID:LeuTRfw7
>>721
某近鉄系車輛に務める嘘をつくな君
朝6時発のアーバンライナーに乗る人の目的も答えてくれよ。

さっきの車庫の都合で廃止 腹が痛くなるほど笑ったよ。
もう珍回答はやめてくれよ。頼むぞ 藁
723名無し野電車区:03/12/27 03:59 ID:gf3Pt60h
>>712
名古屋8時25分発(伊勢志摩ライナー)は津から満席というのがよくあった。
DXも満席で仕方なく後続の乙に乗ったが。
土休日は津停車のULが少ないというのもあるが。
724名無し野電車区:03/12/27 10:15 ID:HX6jdy0S
>>723
当然、名古屋発の名阪甲特急の津停車は更に増えるだろう。
休日の8時、9時の停車は確実と思うよ。
休日の名古屋発の朝の名阪甲特急は全て満席にしたいようだ。
725名無し野電車区:03/12/27 10:21 ID:HX6jdy0S
JRの早特きっぷが変更されるのを見越して減らしたのかな。

のぞみ自由席にも乗れます。
前日までの発売になる。とか・・・

まさか10月1日以前に来春のダイヤが出来ていて名阪特急の客が新幹線にシフト
する前提でダイヤをこしらえていた。

今の乗客増を考えると全く不思議なことだ。運転手が大量に定年になって
足りないとか・・・
726名無し:03/12/27 10:54 ID:J9ZimvuW
名古屋発の6時の甲特急は、6時20分発の繰上げでしょうね。
難波6時発の甲特急設定はちょっと分かりませんね。また名古屋発7時25分
と8時25分の難波行の廃止は、乙特急のみに多くの客を乗せたいのではないか
と思います。難波6時発も津からは乙特急と同じ停車駅にすれば平日でも
設定できるのではと思います。
727名無し野電車区:03/12/27 12:04 ID:d0vxt0Ab
で、平日午前中の上り急行における混雑に対する釈明はまだないんですか?
728名無し野電車区:03/12/27 13:10 ID:vASGYSwh
>>722
>某近鉄系車輛に務める嘘をつくな君

ハァ?近畿車輛のことか?全然関係ないぞ(藁 徳庵も関係ないし。
俺の会社は小さい無名な会社で近鉄や他の私鉄との関係は全くない。
西厨が「関西ではJRの大攻勢の前に私鉄が惨敗し、どこでも私鉄に圧勝」と
嘘を言いふらしているから、正しいことを書いているだけ。

それに、早朝に着くのが無意味というなら、夜行バスは全て無意味になる。
目的地も難波や名古屋駅だけではなく、南海や名鉄やJRに乗り継いで目的地に行く人も多い。
名古屋行きアーバンの乗客のほとんどが東京へ行く人、なんていう的外れなこと言わないでくれ。
729名無し野電車区:03/12/27 14:09 ID:EiiH99PE
>>728
700で名阪乙特の件でも嘘書いてるね。
新快速の大阪−米原間は1:18分
距離110.5kmで途中12駅停車(平均駅間8.5km)
よって表定速度は85km/hだよ。
乙特も決して遅くは無いが(大体1:42分ってどこの数字だw)
新快速は低い性能の割に驚異的な数字だな。
あっちは線形も良いが、貨物も走るし、停車駅が
比較にならん程多い(ここ重要ね)。それに狭軌だしな。
730名無し野電車区:03/12/27 14:49 ID:LGZLzEqN
私鉄王国の凋落で川島は酉厨になったからな
あれは笑いだな 捏造が多い
731名無し野電車区:03/12/27 15:51 ID:d0vxt0Ab
>>728

>西厨が「関西ではJRの大攻勢の前に私鉄が惨敗し、どこでも私鉄に圧勝」と
>嘘を言いふらしているから、正しいことを書いているだけ。

馬鹿だろ?
ここのスレの奴らはJRの大攻勢の前に私鉄が惨敗なんて思ってない。
普通のことをやってるJRがいて
馬鹿なことをして自滅した近鉄としか思ってねーよ。

732名無し野電車区:03/12/27 17:00 ID:5DOaKuCx
高田以南を減便し高田快速の効果を帳消しにした酉
733名無し野電車区:03/12/27 17:37 ID:z5g0BRRW
某支線サイトの掲示板、最近痛い書き込みばっかやなぁ>約2名
734名無し野電車区:03/12/27 17:56 ID:OY2ciYhS
>>728
夜行バスを朝のラッシュ時に到着させる訳が無いだろ。
いくらバスでも定時には着きたい。渋滞をさけるのは当たり前。
だから早朝に到着させるようにダイヤが組まれている。
事故渋滞などで定刻に遅れても朝のラッシュにかからないようにな
地方都市でも車渋滞はある。そんなことも知らないのか。

あれ、オマエの癖が移ってしまった。この正月は近鉄に乗って
厄落としにでも出かけるか。
735名無し野電車区:03/12/27 18:37 ID:x8XNY8yZ
どう考えても6時のアーバンの設定理由がわからない。

名古屋発はUSJにより早く着けるという理由がある。それしか思い付かない。
休日早朝に押しかけるところが他にあるのか。大阪に着いて他社線に乗り換えるに
してもだ。

難波発は正直訳分からん。
八木周辺の人口を考えると休日のその時間帯に東京に行く人いるのか
名古屋近郊に向う人でも同じこと。余計に早く着いてしまう。

まだ平日運転で停車駅を上本町・鶴橋(高安か国分)八木・津・四日市で運転する。
平日なので河内・八木周辺から東京出張の利用者も見込めるし
名古屋へ向う通勤客にも使える。八木〜津はそれでも閑古鳥が鳴くだろう。
まだ設定理由分かる。

どう考えてもミステリーな難波発休日6時のアーバンライナー!
上本町6時10分の特急でもガラガラなのに・・名古屋直通になって乗客増える?


736名無し野電車区:03/12/27 19:15 ID:y8fyqcfd
 新ダイヤ作成者は11月末の名阪間のエコノミーの使用期限切れ
その後の名阪特急利用者増の現状を認識する前に作り上げたのだろう。

休日19時、冬休み前から満席に近い。20時発もそうだ。
それらに乗れない客が19時20分に乗っていた。19時30分の乙特急も満席に近い。
乗車率が良いのに19時20分発が廃止になると19時30分が混み
大阪から八木・名張の利用者があおりを食らうかたちになる。

余っているアーバンライナーを活用して8両編成を増やすのであろうか。
休日難波発17時〜21時までの名阪特急は全て8両編成?
737名無し野電車区:03/12/27 19:18 ID:fvZGtimq
近鉄名阪特急アーバンライナーの快適性とは
隣が空いていることだと思っているのは俺だけ?
738名無し野電車区:03/12/27 19:27 ID:wscgPAiU
アーバンライナーって、名前は都会的なのに車窓は大半が田舎。
なんか詐欺っぽい。
阪神間や京浜間ならこの名前が似合うかもしれないが、ここの沿線には似合わない。
739名無し野電車区:03/12/27 19:35 ID:1soHt4To
>>736
そんな先月みたいな次元でダイヤは決まりません。
740名無し野電車区:03/12/27 20:02 ID:F6Frrr6k
>>738
大阪という都会と名古屋という世界最大の田舎を結ぶ特急です。
741名無し野電車区:03/12/27 20:33 ID:g1/E2XBn
>>738
そっちは逆に特急が似合わないのが難点
アーバンライナーは名前的に通勤快速っぽいけど
742名無し野電車区:03/12/27 21:49 ID:8fiYMUAb
 JR東海と西日本は大手旅行3社と連携し、新幹線「のぞみ」を使って
首都圏から岡山、広島、高松を往復する割安な旅行商品を今月中旬、発売した。
 東京駅発の往復運賃と宿泊料がセットで大人2万1800円−3万700円と、
新幹線のぞみ往復指定割引運賃より安い。航空運賃を意識して、
前年より1万円程度値下げしたため「同レベルの航空商品と比べても1−3割安い」
(JTB)といい、人気を呼びそうだ。
 東海道・山陽新幹線の東京−岡山、広島間は航空便との間で最も競争が
激しい区間。JRは10月のダイヤ大幅改正を機に攻勢を強めており、
一気に巻き返しを図るのが狙い。 航空便は10日前までに予約が必要だが、
直前まで購入できるメリットもある。ただ申し込みは2人からで、
来年1月5日から3月30日出発分までが対象だ。(共同通信)

それ以外に東京⇔新大阪の旅客数は10月から前年比5%増らしい。

 「名古屋⇔大阪は、少しぐらい近鉄に客をやろう」と考えているか?

 もしそうなら名阪特急の利用者増は一過性の者ではない。冬の閑散期も目立って
利用者が増えている。減便してミスミス乗客を逃す事が無いだろうか。

743黒いカモメ:03/12/27 21:51 ID:CaoVVDu0
今日、9051Fが初めて青山越えをして伊勢参りに来たらしいけど
(3721レ〜1020レ〜1321レ〜4720レ)
明日の運用予定を御存じの方、居られませんか?
744名無し野電車区:03/12/27 22:51 ID:cc084t06
明日の名古屋⇒難波

07:00 09:12 0 ○ − ×
08:00 10:04 0 × × △ ○
08:25 10:37 0 × ○ ○ − △
09:00 11:05 0 ○ △ △ ○
11:00 13:04 0 ○ − △
12:00 14:04 0 ○ − ×

明日夕方の難波⇒名古屋
20:00 22:06 0 × △ ○ ○

帰省客ではなく大阪観光に来る客の方が多いと思うのだが
夜の難波発が前売り状態で×が付いているのは異例。今○でもかなり売れてそう。

745名無し野電車区:03/12/27 22:53 ID:cc084t06


 08:25 10:37 0 × ○ ○ − △    この列車の休日の廃止理由がわからん。

.
746名無し野電車区:03/12/27 22:55 ID:cc084t06
>>745
200席程度前売りで売れているのでは無いのか。
747名無し野電車区:03/12/27 23:16 ID:1t9+68KU
0150が新設056と近接してるけど桑名仕立てのまま?
あと、iLの出入庫はどないするん?
748名無し野電車区:03/12/27 23:20 ID:JCclADuY
>>743
今日と同じはず。
749名無し野電車区:03/12/27 23:24 ID:xwGJumss
伊勢志摩ライナーの京都入線は勿体ない。

京都⇔奈良
西大寺⇒橿原神宮前
奈良⇒難波

短距離でDX誰が乗るのか?
750334:03/12/27 23:24 ID:sfkngEDh
>>743
某センセーの話だとループスジなんで車両入換がなければ>>748が言うとおり
今日と同じスジで入るって話らしいYO!
751名無し野電車区:03/12/27 23:38 ID:D0BD9ku/
>>745
近鉄本社内で緊急対策会議が開かれるらしい。
752名無し野電車区:03/12/28 00:28 ID:apil1ig4
>>745

っていうか、この時期に売れてないと話にならないだろ。
1年通して見たら廃止でも納得できるんじゃないの?
他の列車の筋を乱してるわけだし。

必要なら臨時で多客時に走らせればいい。
753名無し野電車区:03/12/28 04:16 ID:ISqL6WXM
三割乗ってりゃいいんだろw
754名無し野電車区:03/12/28 08:05 ID:EPEsvYRl
>>752
 だから今日だけじゃなくて12月は通常閑散期なのに今年の利用率は高い。
多客時に臨時ならスジを確保しなきゃあいけないので他の列車がダイヤが乱れる
のは同じ。通過待ちも無いのに3分停車あるかもね。

 俺の考えるは確かに名阪特急の乗車率はアップしているが肝心の伊勢特急が
相変わらず不振。この伊勢特急を有効利用させる。
つまり中川乗換を乗客に強いることである。直通が満席なら中川乗換でどうぞ!
って感じ。

 正しく乗客のことを考えずに自社都合を前面に出す近鉄らしい。
名阪中川乗換割引きっぷでも発売しろ!!
755名無し野電車区:03/12/28 08:07 ID:EPEsvYRl
今日、
名古屋⇒大阪
08:00 10:04 0 × × × ×

このアーバン8両だったかな。06:20と10:00発は8両だけど
756名無し野電車区:03/12/28 08:54 ID:EPEsvYRl
続いて
名古屋⇒大阪
09:00 11:05 0 × × × ×

津⇒大阪
09:13 10:37 0 × × × − △ (名古屋08:25分発・サロンはこのまま△かな)
757名無し野電車区:03/12/28 09:43 ID:KCIm6uW+
>>743
尻圖21 昨日と同じ快急でキタ!!
758名無し野電車区:03/12/28 10:10 ID:qYPWw21D
6:00発のアーバンライナーは、以前早朝に1本あった名阪急行を彷彿させる。
あれの乗車率はどんなだったのでしょう。
759名無し:03/12/28 10:52 ID:eHgws92z
>>749
難波ー奈良間の特急は、デラックスシートも通常の特急料金で乗れます。
>>754
近鉄の場合、乗り換え駅で30分以内の乗り継ぎは料金を通算するから
そんな切符は出ないでしょう。○得でも中川乗り継ぎの特急券発行してくれますよ。
>>758
昭和51年3月までありましたね。名阪急行。その名残が朝一番の鳥羽行
快速急行ですね。
760名無し野電車区:03/12/28 11:41 ID:GpWJdYtI
  ∧_∧           ノノノノ  -___
 (;・∀・) >>脱税厨    (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
 (     )          丿\ノ⌒\  ____ ___
 | | |          彡/\ /ヽミ __ ___
 (__)_)             ./∨\ノ\  =_
                  .//.\/ヽミ ≡=-
                 ミ丿 -__ ̄___________

 (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀・;)
   (ヽ_ノゝ _ノ


     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  |         |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ  |   西青山  |
( ミ   ∨∨  | /  .,i  |______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,  ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
761名無し野電車区:03/12/28 11:56 ID:K2Rc32aU
今年は最寄り駅でも事務机を使って初詣割引きっぷの発売を行なられている。
車内放送でも宣伝している。売れ行きはどうなんだろう。

5000円の限定きっぷもまだ売っているようだし、
伊勢参りにあの切符を使わない手は無いのだが知名度不足なんでしょうね。
個人的には900円のを買おうと思います。

762名無し野電車区:03/12/28 12:55 ID:GeGdCmpc
>>754

> だから今日だけじゃなくて12月は通常閑散期なのに今年の利用率は高い。

俺が乗っていた限り利用率は例年より高いと感じたことはないんだけど・・・
何時の時間帯をどう見て高いと感じたの?
それに言っておくと12月の土日は閑散期ってことはないぞ。
763名無し野電車区:03/12/28 13:41 ID:47Y3q5Bd
12月は閑散期ではないだろ、特に後半は。
764名無し:03/12/28 13:45 ID:3L8AHff2
>>761
橿原神宮初詣フリー切符って意外とお得ですね。八木や高田から難波、上本町
へ往復するだけでも安いですからね。
765名無し野電車区:03/12/28 16:50 ID:FHGB1LLJ
               __ __ 
             ;='  "   ̄`ゝ、
             ,.r'"        `ヽ
    ___    _____  ク" =・=     =・= ヽ
   ~ヽ.`ヽ,r'",/"  i"           ヾ 末広まきこを支援するよう
  ,.r''''"    "ヽ、 レ __,.;ノ;''"`v'-、i、_ 、|. もそもそと苦言を呈しておく   
  { , ”     ”  タ i          i }
 _,リ   <>  _"5/          `-{_
 `-i ,        }" |,,           ,ノ
   `!、__、 ,.__,イ'"  `!、、 、   ,.   ノ'
    |」 "   |」    ⊂⊃''`-''"-''"そ⊃
766名無し野電車区:03/12/28 17:28 ID:eenT9Du5
伊賀神戸人って本当、大丈夫かいな?
767名無し野電車区:03/12/28 20:04 ID:UvaryCMw
来年まで試運転しないんだろうね。アーバンライナーネクスト第4編成。

768名無し野電車区:03/12/28 20:05 ID:UvaryCMw
あっと・・・アーバンライナープラス第4編成でした。
769名無し野電車区:03/12/28 20:14 ID:hO/1lJPz
新幹線に対抗するために6:20が必要なのでは?
新幹線での名古屋〜新大阪の始発が6:22だよね
難波行くのだったらこっちに乗ってね♪って感じ
770名無し野電車区:03/12/28 21:34 ID:A/4UEoX/

 奈良線の夕方以降の快速急行の半分が急行に格下げ、準急が半分に削減。
衝撃的な発表があった。

次のターゲットは大阪線?
771名無し野電車区:03/12/28 21:40 ID:A/4UEoX/
>>769
言っておくが休日6時発車。今より20分繰り上げ。
まだ難波行きは良い。8時に着いても入れるテーマパークがあるけど
名古屋に8時に着いて何するの?目的もなく朝5時に起きないよ。
八木周辺の人は朝6時でいいけど・・
772名無し野電車区:03/12/28 21:45 ID:47Y3q5Bd
まあ大阪線は今年に一発あったからなあ。
交通量調査の結果しだいではまた再来年…
773名無し野電車区:03/12/28 21:46 ID:cXRuhQ0B
来年あたり思いきった改革やってほしいね

昼間は急行4、準急4、普通6で
774名無し野電車区:03/12/28 21:52 ID:FRB4Rp0G
>>773
今の夕方ラッシュ時でしょ。その本数は、いったい何考えてるの。
まだ近鉄に期待してるの?

何で今より増えるの?あの大黒柱の奈良線でも減便する会社なのに!
とマジで答えてみるが・・・
775名無し野電車区:03/12/28 22:07 ID:cXRuhQ0B
大阪線はこれ以上減らしようがない。
776名無し野電車区:03/12/28 22:08 ID:Vs/zfmDf
>>774
今回の奈良線の減便だけど・・・
利用者数がピークだった頃と殆ど変わらないダイヤ(夕ラッシュ)だから、減便されても仕方ないよ。
これまで放っておかれてたのが疑問なぐらいだし。

まぁ、奈良線・大阪線どちらにしろ、結局は増便なんて万に一つもあり得ない気がするわけだが・・・
777名無し野電車区:03/12/28 22:18 ID:cXRuhQ0B
大阪線のラッシュ時が万一減便になっても、準急が高安止まりになり、
松阪行きの区間快速が青山町打ち止めになる程度だろう。
778名無し野電車区:03/12/28 22:19 ID:cXRuhQ0B

夕方も奈良線同様半分は急行化されるかもな
779名無し野電車区:03/12/28 22:19 ID:05AZo7n0
>>769
今の新幹線、名古屋始発6時22分。新大阪まで各駅停車で7時27分着
ULの難波到着が8時9分。その差42分。どうなんでしょうね。
東海も次の改正で名古屋始発の繰上げは十分に考えられる。
3月には無いと思うけどそれまでの時間、少し期待が持てるかも?

なんか阪急特急の高槻市停車。その後のダイヤ改正で新快速高槻停車と似てる!

大阪発はどうしようもない!!今の21時25分発より高い乗車率になると
思っているのであろうか。
俺の予想ではUL車両使用と仮定して八木→津間は、
DX喫煙−0人、DX禁煙ー2人、3・4号車ー0人・5号車ー15人、6号車23人
6両で40人ぐらいであろう。愛知万博までの命かな。

780名無し野電車区:03/12/28 22:22 ID:gF2WvLTA
>>729
1時間24分というのは鶴橋〜四日市の所要時間だが。
途中に急勾配の峠越えがあり、複々線区間がないことを考えると非常に優秀、
JR新快速は停車駅が少なくほとんど複々線の大阪〜姫路でもようやく92km/h程度(余裕なし)。
最高速度120km/hの近鉄乙特急 津→八木が90.9km/h(余裕有り)。
車両の差が歴然としている結果だろう。
>>776
昼間でも奈良線は1時間15本ある。これでも乗客数を考えると多いとは言えない。
大阪線は乙特急含めて14本。これは丁度いいか。
JR大和路線は客が少ないのに12本も運転しているが、結局王寺以遠は本線とは言い難い乗客数のまま。
781名無し野電車区:03/12/28 22:24 ID:05AZo7n0
まだ難波発22時の方がサービスになるだろう。
しかし名古屋に0時に着いても・・・
しかし土曜ならそこそこの利用者があるかも。
782名無し野電車区:03/12/28 22:27 ID:cXRuhQ0B
どうしても朝早くアーバンライナーを走らせたかったら、
名古屋で新大阪始発ののぞみ1号に連絡する列車を作った方がまだ乗る人はいそう
783名無し野電車区:03/12/28 22:32 ID:6AG5S8Po
>>771
名古屋に8時に着いて(再来年の前宣伝?)愛知万博まで9時に着くにはそれなりの時間がかかるのでは・・
夜遅くには列車を設定できないし、朝ならダイヤも開け易いからなのと上下6時というインパクトを大事に
したいのでは。



784名無し野電車区:03/12/28 22:34 ID:05AZo7n0
>>782
しっかりしろ!1号は東京発だぞ。>>773といい。酔っ払ってるのか?
785名無し野電車区:03/12/28 22:35 ID:cXRuhQ0B
確かにそうだ
スマソ
786名無し野電車区:03/12/28 22:35 ID:GeGdCmpc
>>780

>途中に急勾配の峠越えがあり、複々線区間がないことを考えると非常に優秀、
>JR新快速は停車駅が少なくほとんど複々線の大阪〜姫路でもようやく92km/h程度(余裕なし)。

お前にいい言葉を教えてやる。

適材適所

辞書で意味を調べてからものを言え。
787名無し野電車区:03/12/28 22:36 ID:oRhdfXiC
近鉄のいたずら? 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:12月28日(日)19時16分11秒 capella.ict.ne.jp

 南大阪線はその派生する支線,即ち御所・長野・道明寺各線並びに名古屋線の派生する支線,つまり鈴鹿・湯ノ山・
養老・揖斐各線など本線と直通運転し得るよう軌道を統一しているのですが,悲しいかな先程の名古屋線を主体と
する支線の内部・八王子各線や大阪線主体とする支線の伊賀線等は軌道が異なるため,直通運転が不可能で,或る意
味において不便に感じるところが大です.建設当時はその辺りは計算されていなかったのかも知れませんが,やは
り軌道を統一化して直通運転が現出するよう期待したいですね.その前に,費用対効果,需要対供給の問題が山積み
ですが・・・・・
 この不況下にそれだけの資力が存するのか如何かも疑問ですが,伊賀線はもとより大阪線の壱利用者として何等
かの改善は要求したいものです.
788名無し野電車区:03/12/28 22:36 ID:oRhdfXiC
こんなところにも・・・・・ 投稿者:伊賀神戸人  投稿日:12月28日(日)19時21分57秒 capella.ict.ne.jp

 若し利用されることがあればご確認されたいのですが,大阪線下りホームの案内板に桔梗が丘・美旗・伊賀神戸
(勿論)・青山町・上津・西青山各駅には「・・・・・伊賀神戸・上野市・・・・方面乗換」と記されているのに対して,名張・赤目
口・(況して)三本松・室生口大野各駅には「・・・・・名張・青山町方面乗換」と記されております.昔から上野VS名張のよ
うな小競り合いが存在しますが,偶然かとは思いますがこのようなところにもそれが表れているのですね.
789名無し野電車区:03/12/28 22:48 ID:xe6GajD7
夕方の急行増発の陰で準急廃止(または高安止)の予感。
790名無し野電車区:03/12/28 22:51 ID:buQtYEWP
>夜遅くには列車を設定

だから近鉄はダメなんだ。

JR大和路線の最終は、天王寺00:11〜00:55奈良。近鉄は難波23:44〜00:36奈良
天王寺00:36〜00:52柏原  上本町23:53〜00:20堅下

そりゃあどちらも使える人はJRを使う罠。
早い・安い・本数多い・終電も遅い。利用者に取って必要な事は全部JRが勝っている
>>780の腐った理論はどうでもいい。近鉄が勝っているものは利用者には無意味な物
経営努力の差だろう。近鉄からJRへ利用者シフトするのは当たり前だ。
791名無し野電車区:03/12/28 22:57 ID:buQtYEWP
>>789
そのためには国分駅のホーム延長が必要。三本松も!
国分2両なら何とかなるだろう。香芝地区が更に数字を延ばす交通調査の結果を見て
近鉄はどうする。再来年のダイヤ変更は興味がある。来年は興味が無い。
792名無し野電車区:03/12/28 22:59 ID:buQtYEWP
>>790
少し文字が抜けていた。

>>783の『夜遅くには列車を設定できないし』に対して。
793名無し野電車区:03/12/28 23:03 ID:47Y3q5Bd
>>780
あえて釣られてやるが…
一番速度の出せる八木−津間(それも何駅とまるんだ?)
の数字出してどうすんだw
一応客観的な数字出しといてやる。(距離と走行時間が近い列車)
調べりゃもっと早い列車があるかもしれんが。
名阪乙(難波−名古屋)
189.7km 所要2:18分 8駅停車(平均駅間距離21km)表定速度82.5km/h

新快速(姫路−長浜)
206.1km 所要2:28分 23駅停車(平均駅間距離8.6km)
表定速度83.8km/h
確かに近鉄も早いが、新快速の早さは異常だ。
それよりも新快速と比較するなら快急だと思うけどね。
794名無し野電車区:03/12/28 23:07 ID:gF2WvLTA
>>790
奈良・高田〜大阪市内は近鉄の方が安いケースが多いのだが。
駅の位置や本数も近鉄優位。スピードも近鉄が速い。
しかも近鉄が本気になれば、221系ではついていけないスピードになる。
高田から大阪市内でJRが近鉄にそこそこでも対抗するのは無理だろう。
現実に高田はJRが精一杯の「経営努力」をしても、近鉄の前に大惨敗なわけだし。
結局JRが勝っているのは堅下(普通のみ停車)と柏原のみ。
もっとも、柏原市内でも国分まで含めると近鉄の圧勝だが。
中長距離客がほとんどいないJR大和路線は近距離でもこれだからな。
795名無し野電車区:03/12/28 23:11 ID:gF2WvLTA
>>793
あのスピードで異常?
他の列車に邪魔されずに走り、勾配もカーブも少ない、
しかも余裕時間がないので遅れると客と組合員に責任をなすりつける。
それでようやくこの数値?
近鉄は榊原温泉口から伊賀神戸までこの前、ダイヤ上12分のところを
11分ジャストで走った。余裕時間がある証拠だろう。
平均速度は100km/hを超える。この区間は言うまでもなく青山越えで、
JRご自慢の223系では完走できるかどうか疑わしい、厳しい区間だ。
796名無し野電車区:03/12/28 23:12 ID:sbvXmwF2
>>778
じゃあ準急も2本高安以降へ行かなければならないネ。
夕方は国分に特急以外の全ての列車を止める?
上本町発18時台の前半なら良いけど
それ以後の国分停車は朝以上の混雑になる。
 確かに大阪線の夕方ダイヤを変更するのは意外に難しい。
それでも乗客の減少は進むであろう。
797名無し野電車区:03/12/28 23:12 ID:gF2WvLTA
近鉄の快急(鶴橋〜八木)は、過密区間を走り条件が厳しいわけだが、
さほど過密ではなく、一応120km/h運転ということになっている
大和路快速に負けない平均速度であるのは、以前私が計算したとおり。
798えむけ− ◆lkMK/.MAX2 :03/12/28 23:14 ID:GeGdCmpc
>>794

>奈良・高田〜大阪市内は近鉄の方が安いケースが多いのだが。

お前レスもとの文章読んでるか?
骨髄反射レスもいい加減にしとけよ。

>しかも近鉄が本気になれば、221系ではついていけないスピードになる。

具体的にはどうなるんですか?
もう一度言います。
適材適所って言葉はご存知ですか?
799名無し野電車区:03/12/28 23:16 ID:sbvXmwF2
>しかも近鉄が本気になれば

あれだけ糞ダイヤにしておきながら今更本気を出す? 出さないってば!
やっぱり嘘をつくな君は馬鹿!
正月休み返上で現実を直視しなさい。 藁
800名無し野電車区:03/12/28 23:17 ID:GeGdCmpc
>>797

大和路線はどの列車も同じような評定速度になるわな。
大阪線の上本町18:05発の列車の〜八木の評定速度を計算してみな。

801名無し野電車区:03/12/28 23:19 ID:47Y3q5Bd
>>797
とうとう壊れたかw
大阪線の山間部は線路が優れているから
在来線最高の200km/h運転できるんじゃないの?
802名無し野電車区:03/12/28 23:24 ID:4tbSYgnF
近鉄大阪線のダイヤを良いと言い張るのは「嘘をつくな君」の他は見当たらない。
JR大和路線のダイヤを悪いと言い張るのも「嘘をつくな君」の他は稀だろう。

大阪線は×・大和路線は○ ←これ常識。
この常識が分からない「嘘をつくな君」は勉強しなきゃあいけないな。 藁

803名無し野電車区:03/12/28 23:26 ID:gF2WvLTA
>>802
王寺以遠は客が極めて少ないJR大和路線と
多数の長距離特急客からも大好評の近鉄大阪線の条件を考慮せず
近距離だけで「大和路線が優れている」なんて馬鹿か?
804名無し野電車区:03/12/28 23:31 ID:GeGdCmpc
>>803

>多数の長距離特急客からも大好評の

多数って・・・
お前は奈良県〜大阪府内の利用者とどっちが多数かわかってるのか?

それに
>>798-801は無視か?
805名無し野電車区:03/12/28 23:32 ID:4tbSYgnF
>>803
1万以上のレスを読んでのみんなの意見。

>多数の長距離特急客からも大好評の近鉄大阪線
アレレ!通勤客の減少により快速急行の乗車率が低下
それに伴って特急の乗車率も低下。榛原・高田に停めても満席にならない。
大好評?違うやろ。特急を減らして快速急行を運転する方が喜ぶ人が多い。
ここも間違っている!!
806名無し野電車区:03/12/28 23:41 ID:gF2WvLTA
>>805
近鉄の収益の柱、特急を減便しろというのか?
名古屋〜鶴橋の特急客だけで1日5000人以上。
その他の特急まで含めると、八木〜鶴橋の特急客だけで
JR郡山〜奈良の乗客数に近い数字になるだろう。
807名無し野電車区:03/12/28 23:42 ID:GeGdCmpc
>>806

>その他の特急まで含めると、八木〜鶴橋の特急客だけで
>JR郡山〜奈良の乗客数に近い数字になるだろう。

だからソース出せよ。
808名無し野電車区:03/12/28 23:43 ID:GeGdCmpc
>>806

>近鉄の収益の柱、特急を減便しろというのか?

あと、鉄道事業における特急運賃の割合はどれくらいなの?
809名無し野電車区:03/12/28 23:44 ID:HAbrWy68
>>794
>駅の位置や本数も近鉄優位。スピードも近鉄が速い。
>結局JRが勝っているのは堅下(普通のみ停車)と柏原のみ。
都合よく下田を無視しましたな(w
確かにスピードは速いけれど、通過待ちが2回以上あって
所要時間がかかれば意味ないな

>>803
>多数の長距離特急客からも大好評
                  ̄
いくらなんでも「も」はないだろ。「は」ではないのか?
中距離準急客から大好評なんて口を割けても言えん
810名無し野電車区:03/12/28 23:45 ID:4tbSYgnF
JRの高田〜王寺も見込みを大幅に下回る乗客数で近鉄に完敗だったようだし
(2chの書き込みがソース)

「嘘をつくな君」そんなソースを信じていたのか。やっぱり変身しなきゃあ。
仲間に入れてもらえないよ。
だいたいJR高田駅の乗客が近鉄高田市駅を超えたら近鉄幹部の首が飛ぶだろう。
複線が単線に負けたら責任問題だ。
811名無し野電車区:03/12/28 23:47 ID:gF2WvLTA
>>809
下田がJRが勝っていると言い張るなんてめでたい奴だな。
乗降客のデータを見ろ。
812809:03/12/28 23:47 ID:HAbrWy68
おっと、五位堂特急通過待ちがうざい区間快速利用者も追加しておくか
813名無し野電車区:03/12/28 23:49 ID:GeGdCmpc
>>811

少なくともJR下田が増加中
近鉄下田が減少中っていう事実はどう説明するの?
両端の五位堂と二上は増加してるのにね。

それに
>>798-801>>807-810
は無視か?
814名無し野電車区:03/12/28 23:49 ID:gF2WvLTA
また、五位堂にJRの駅ができると下田の乗降客は確実に減少することを
付け加えて、今日のレスを終了させて頂く。
また、五位堂新駅の乗降客は、JRの見込みですら、近鉄の足元にも及ばないこと、
を付け加えておく。
815809:03/12/28 23:49 ID:HAbrWy68
>>811
知っているよ
近鉄 約4900人
JR 約3600人だろ
でも、これを対大阪で絞ったらどうなるだろうね。
JRを使って高田方面に行く人がいるのか?ということを考えれば
おのずから答えが出るね。
816名無し野電車区:03/12/28 23:51 ID:GeGdCmpc
>>814

君の脳では返答するのに1日くらいかかっても仕方ないよね〜
それは理解してあげるよ!
まぁ、あと10分したら明日になるからIDも変わって書き込めるしね!
817名無し野電車区:03/12/28 23:53 ID:47Y3q5Bd
>>810
確かにな。奈良のローカルな話で悪いが、
近鉄関係者から「なんとか特急乗ってくれ」という依頼が多いよ。
818名無し野電車区:03/12/28 23:55 ID:gF2WvLTA
>>815
近鉄の客は便利な五位堂まで行く人も多いのだが。
JRが五位堂に駅を造ると、下田の乗降客は3000人ほどに落ちる。
また、JRでは和歌山線方面や王寺周辺への客もいる。
下田でも近鉄優位であることは間違いない。
その下田も、ラッシュ時に下田停車の区間急行が設定されるとJRの存在意義がゼロになる。
819名無し野電車区:03/12/29 00:00 ID:knw4E2Qk
>>818

今日はレス付けないんじゃなかったの?
まだ5分早いよ!

で、何をいってるか意味がわからないんだが・・・
支離滅裂ですよ。
820名無し野電車区:03/12/29 00:00 ID:8THsrzYz
>>818
香芝市の地理も知らないでよくそんな嘘がかけるな。
821名無し野電車区:03/12/29 00:05 ID:OLCZZHd0
>>798
>骨髄反射レスもいい加減にしとけよ。

骨髄反射あげw
822809:03/12/29 00:05 ID:1RDQwYJM
>>818
>ラッシュ時に下田停車の区間急行が設定されるとJRの存在意義がゼロになる
その区間急行是非見てみたい。
停車駅は?現行の準急はどうするの?
現行の準急を減便すると今度は八尾3駅の客が怒るよ
823名無し野電車区:03/12/29 00:11 ID:JsccSDve
「嘘をつくな君」へ
JR下田  95年→00年で23%増、年々増加
近鉄下田  95年→00年で21%減、年々減少

つまり近鉄からJRへシフトする客が増えているんだよ。
824名無し野電車区:03/12/29 00:15 ID:SIBphE63
みなさん、ちょっと落ち着きましょうよ。
825名無し野電車区:03/12/29 00:16 ID:Jsn16VsN
>>823
もともとが少なすぎただけなのにたったこれだけの増加?
それに今はほとんど横ばいだし。
結局、JRがいくら頑張ってもこの程度ということ。

複々線(税金で建設された国民負担の元凶)がある京阪神間ですら
私鉄に勝っているのは芦屋と高槻と三宮〜姫路だけなのに。
JR西日本は永遠に私鉄に勝てないだろう。
826名無し野電車区:03/12/29 00:20 ID:knw4E2Qk
>>825

日付が変わったとたんに登場とはおめでたいな。
いくつのレスを無視すれば気が済むんだい?

>>825
>税金で建設された国民負担の元凶

元々"国"鉄なんだから当たり前だろ?
何を言ってるんだこのタコは・・・

>私鉄に勝っているのは芦屋と高槻と三宮〜姫路だけなのに。
>JR西日本は永遠に私鉄に勝てないだろう。

で、当たり前のようにスレ違いするな。
するならする出具体的な資料をもってこいよ。
827名無し野電車区:03/12/29 00:33 ID:knw4E2Qk
>>825

>結局、JRがいくら頑張ってもこの程度ということ。

朝の本数の少なさ
夜の直通の少なさ
終電の早さ

これらを考えると近鉄が有利なはずなのに
近鉄の客が下田に移っていることを考えてみたことない?
明らかに次の一点が理由だと思う。

・"理不尽"な退避の多さ
828名無し野電車区:03/12/29 00:34 ID:mjFJyfVq
「嘘をつくな君」が区間急行(香芝急行)を支持してくれても迷惑だな。

準急との兼ね合いで香急の停車駅は鶴橋・国分・二上・五位堂になる。
朝は3本で二上始発。夜は1時間に2本で五位堂まで、2本じゃあ不便かな。

しかし再来年のダイヤ変更は、二上の快急・区快停車。一番現実可能だろうな。
正直、国分の6両編成限界は近鉄にとっても痛い。国分停車が理想だろう。
国分停車なら夕方でも10両分いる。
二上は延伸用の土地を持っているのに対し国分は8両にできるかどうかも危うい。
下田も二上で途中で追い抜いた準急に乗り換えれば今よりかなり便利になる。
829名無し野電車区:03/12/29 00:39 ID:knw4E2Qk
>>828

君も微妙なことを言ってるな。
それなら準急の増発・スピードアップをすれば済む話。

っていうか、夕方ラッシュ時は
快速系3 急行2で
うち1本の快速系を五位堂までにして普通と接続させればいい。
830名無し野電車区:03/12/29 00:42 ID:YYd8maQj
阪急神戸線の特急の西宮北口→三宮は寂しすぎる。
夕方より昼の方が混んでる。昼は今津線沿線に通う学生が多いのかな。
夕方少ないという事はいかに三宮⇔大阪間の乗客がJRに取られたかだ。
神戸電鉄沿線から梅田で少しは持ちこたえているのが現状だろう。
日中の西ノ宮快速停車で同駅の利用客が4%伸びたらしい。
JR夙川開業で西宮市でもJR旋風が吹き荒れる。阪急の試練は続く。
831名無し野電車区:03/12/29 00:43 ID:1RDQwYJM
今度は二上厨の登場か…

>>828
朝は3本で二上始発って車庫も待避線もないのにわざわざ回送するの?
五位堂or高安から二上まで・・・ありえないな

いったいこのスレには厨が何人いるんだ?
嘘をつくな厨
二上厨
桜井厨(そういえば最近見かけないな)
832名無し野電車区:03/12/29 00:51 ID:YYd8maQj

近鉄がスピードアップする、”逆”見返りは減便。今以上の減便考えにくい。
香芝市内のみ乗客が増えていることを考えれば香芝救済列車があっても良い。
二上に優等列車が止まるか香急を設定するかどちらかと思う。八尾市内も乗客減
この状態で準急を増えすのは近鉄の考えに合わない。

まあ交通調査の結果を楽しみにしておくよ。
833名無し野電車区:03/12/29 00:52 ID:8THsrzYz
啓蒙君は結局電波だけ飛ばして、ほとんどのレスは無視かよ。
釣氏としては中途半端だな。
834名無し野電車区:03/12/29 00:54 ID:Jsn16VsN
>>830
十三〜西宮北口と尼崎〜芦屋を比べると、昼間は阪急の方がずっと混んでいるな!
ラッシュ時は乗ったことないから知らないが。
JRの221系が1駅停車するだけで所要時間はかなり延びるのな。
性能が悪く3扉なので乗降時間もかかる。
でも川島令三は223系を「近郊形最高性能」というのだから
西厨のおかしさがわかる。
835名無し野電車区:03/12/29 00:59 ID:knw4E2Qk
俺が思うに夕方のラッシュ時の快速は特急と組んで10分ヘッドにすればいいと思うんだよね。

鶴橋で言うと
特急06 特急16 快26 特急36 快46 特急56
この間に急行(現在+八尾)と準急を組み合わせて10分ヘッド
(もちろん弥刀で急行が普通を抜かす設定にして山本・高安もフォロー)

準急07 急行17 準急27 急行37 準急47 急行57
(先を考えてないからこのままではダメだと思うが)

これで一部奈良県向けで20分開くが
今でも20分開いてるから許容範囲じゃないかな・・・
と奈良県民の俺は思う。

>>834

>十三〜西宮北口と尼崎〜芦屋を比べると、昼間は阪急の方がずっと混んでいるな!

そう思いたければそう思っておけばいいと思う。
俺は阪急六甲と六甲道を6年間利用していて差がないどころか
三ノ宮につく頃にどちらの乗客が多いから良く知ってるけどな。

>JRの221系が1駅停車するだけで所要時間はかなり延びるのな。

西宮停車で最大1分増加です。
あと、朝は223系大量投入でむしろ所要時間は短縮されています。
836名無し野電車区:03/12/29 01:02 ID:8THsrzYz
>>834
スレ違いだが…
停車するたび時間がかかる3扉車の新快速(23駅停車)と
名阪乙特(8駅停車)はどちらが速かったかな?
837名無し野電車区:03/12/29 01:03 ID:Jsn16VsN
>>835
しばしば阪神間の大阪よりは各路線を使うが、JRより阪急の方が混んでいる。
所要時間1分増加というのはダイヤ上のことだろ。
それで遅れが出ていたら話にならない、実際に遅れているかは知らないが。
838名無し野電車区:03/12/29 01:05 ID:knw4E2Qk
>>837
>しばしば阪神間の大阪よりは各路線を使うが、JRより阪急の方が混んでいる。

こっちは毎日使ってるんですが・・・

>それで遅れが出ていたら話にならない、

遅れていませんよー
むしろ近鉄大阪線・急行の方が鶴橋延着する方が目立つくらいです。
839名無し野電車区:03/12/29 01:09 ID:Jsn16VsN
>838
複々線だから遅れなくて当然。
余裕時間がないのに、遅れると客のせいだからな
>>838
お前がJRが混んでいるというのは三宮よりだろ。
大阪寄りでは阪急の方が混んでいるのは確実。普通でも混んでいる。
>>836
近鉄特急は厳しい条件を走るわけだが、
比較的停車駅の少ない姫路〜大阪でも130km/h出すのに大して速くない。
もっとも、130km/h出すのは全体の2割以下だが。理由はいうまでもなく性能が悪いから
840名無し野電車区:03/12/29 01:11 ID:knw4E2Qk
正確に言うと(俺が乗るのは阪急は後ろより・JRは中ほど)
昼間は快速は阪急・特急よりやや乗車率が落ちる感じ。
新快速は阪急・特急よりもやや乗車率が高い感じ。

基本的にそんなに差はない。
ただし、神戸に近づくにつれてどんどん客が減っていく阪急に比べて
JRは阪急ほど減少はしないというイメージがある。

ただ、阪急は六甲で普通の乗客は増える。

スレ違いスマソ
841名無し野電車区:03/12/29 01:13 ID:8THsrzYz
>>839
有料特急と無償快速を比較してるんだが…
証明するなら具体的に数字をだしてね。
なんならこっちから出そうか?
842名無し野電車区:03/12/29 01:14 ID:knw4E2Qk
>>839

>複々線だから遅れなくて当然。

さっきまでは遅れるという論調じゃなかったですか?
面白いまでに文章が破綻してますね。

>近鉄特急は厳しい条件を走るわけだが、

お前は自分の>>780を忘れたのか?
比較的線路容量に余裕のある区間でも負けているだろ?
だから言ってるじゃん

適材適所。
843名無し野電車区:03/12/29 01:17 ID:knw4E2Qk
>>841

まぁ・・・本来は近鉄の快速急行と比較すべきなんだろうな。
最速の快速である8:40発でも勝てない予感はするが。
844名無し野電車区:03/12/29 01:36 ID:ZRgW5OLs
よくもまあ毎晩これだけ突っ込みどころ満載のネタを考えつくなぁ
845名無し野電車区:03/12/29 01:46 ID:4OUT9bR3
>823
視野が一面的な典型ですね
JRへ移転してる分もあるけど、近鉄二上・近鉄五位堂に移転してる部分も多いけど。
理由はちょっと考えればわかるでしょ。
846名無し野電車区:03/12/29 01:46 ID:knw4E2Qk
221系に関してうるさいからひとつ例を出してみるよ。
選択路線は複線で特急が走っていて田舎方面に走る列車を選出

大阪線・急行
上本町〜桜井(39.8km) 39分←これは該当列車の中でも早いやつを選んだ
評定速度61.2km/h
上本町〜名張(67.2km) 66分 ←これも該当列車の中でも早いやつを選んだ
評定速度61.1km/h

福知山線
大阪〜新三田(44.6km) 39分 ←昼間はほとんどの列車が38分で走るがあえて39分
評定速度
68.6km/h
大阪〜篠山口(66.1km) 62分 ←ほとんどの列車が62分で走る。
評定速度
64.0km/h(正確には63.967km/h)

平地部でも負けてるじゃん。
ちなみに上本町〜八木の評定速度は65.25km/h
このあたりでようやく勝負になってくるよね。

だから何度も言ってることだけれども
221系も場所を変えれば十分な性能を発揮する。
適材適所だって。
847名無し野電車区:03/12/29 01:48 ID:knw4E2Qk
>>845

五位堂は分からんでもないが
二上に転移する理由が思いつかない。
848名無し野電車区:03/12/29 01:50 ID:8THsrzYz
>>839
復線区間の数字も拾ったぞ。
米原−野洲間 38km 24分 3駅停車(平均駅間12.6km)
表定速度95km/h
あえて書かんが大阪、名古屋線の平坦区間で、これだけ停まって
この数字を記録できる列車は残念ながら無い。
849名無し野電車区:03/12/29 01:52 ID:4OUT9bR3
>847
ヒントは○○○とか
850名無し野電車区:03/12/29 01:56 ID:knw4E2Qk
>>849

そういえば無料の駐輪場だっけ?
851名無し野電車区:03/12/29 01:57 ID:Udd35x6w
>>847横レス。

・下田駅の駐輪場が有料化された後も、二上駅の駐輪場が一時的に無料だった時期があった。
・下田駅付近はR165とR168が交差するため混雑が酷く、
駅前広場ので出入口すぐに踏切があるため車による送迎が困難。
比較して二上駅は両面に駅前広場が整備されている。
852名無し野電車区:03/12/29 01:57 ID:8THsrzYz
>>848は平均駅間距離が9.5kmに訂正。
俺はけっして新快速マンセーではないが、この数字は凄いと思うぞ。
853某スレの某書き込み:03/12/29 02:12 ID:PIqoQWMf
733 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/12/29(月) 01:20 ID:PIqoQWMf
>>732
就職活動時に酉にも近鉄にもはがきを出したけれど、会社案内すら
送ってもらえなかった低レベルな大学出身の低脳と争うつもりなんぞ
元からないのであしからずっと(プ。

まあ鉄道会社の運輸部に配属になってから、偉そうに語ってくれや。
某社の某指令では君のことが噂になってるとだけ言っておくよ。

734 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/12/29(月) 01:28 ID:Jsn16VsN
>>733
言い返すことがなかったらそれか(藁
就職活動なんてもう15年以上も前の話だが、ハガキを出したなんてわかるのか?
まあ現実には近鉄には出していないし、JR西日本なんて存在すらしなかったのだが。
勝手に噂しておけば?JR厨は。
また、私は関西ではかなり上位の大学を出て、今は某企業の管理職なわけだが。

854某スレの某書き込み:03/12/29 02:12 ID:PIqoQWMf
735 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/12/29(月) 01:34 ID:PIqoQWMf
>>734
某管理職が平日の21時とかに書き込みか。
いやあ閑職で…もとい、きちんと時間の管理ができていらっしゃって
うらやましい限りですわ。おほほほ。

37歳で上場企業の管理職をつとめられる実力者なのに、日本語す
らきちんと使えないってどういうこと?
あまり腹をかかえて笑わせないでくれや。ヒキコモリくん(プ。

そういえば、自分の意見と相反する意見を出す者を一括りしたがる
香具師は頭が痛いから関わるなって、ひろゆきも言ってたっけ(w。



736 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/12/29(月) 01:45 ID:Jsn16VsN
>>735
上場企業?ハァ?誰がそんなこと書いた?
お前こそ組合員いじめで自殺に追い込んだ鉄道関係者じゃないのか?


737 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/12/29(月) 01:51 ID:knw4E2Qk
>>735

おい、こいつが大学出ているわけないじゃん。
だから34歳だろ。
そしてバブル期入社の無能な奴らの比率が高い世代。
855名無し野電車区:03/12/29 02:17 ID:BcPWan1K
二上駅の駅前の整備を見ていると快速急行を停車させてもよい
風格がある。2つのニュウータウンも入居ペースが落ちてきている。
そこで「大阪への通勤が劇的に便利になります」を前面に出して
売り出す計画だろう。地元の香芝市は今年JR五位堂駅に金を使ったので
二上まで手が回らなかった。新駅開業後はいよいよ二上駅の延伸工事に
金を出す番だ。
856名無し野電車区:03/12/29 02:18 ID:8THsrzYz
ホントにいろんな所で暴れてるなあ。
857名無し野電車区:03/12/29 02:19 ID:knw4E2Qk
>>851

なるほど。
それを考えるとJR下田は近鉄以外の乗客も増やしたってことか・・・
あのJRのダイヤで増えるんだからすごいというか近鉄が無能というか・・・

にしても、かなり上位の大学を出た人は
こちらが具体的な数字を出すといなくなりますねー

>>855
多分、近鉄は急行停車化のみに金を出させて
ラッシュ時に一部急行運転させるにとどまると思う。
利用者として悲しいが近鉄ってそんな会社。

あぁー・・・連続投稿規制うっとぉしぃな
858名無し野電車区:03/12/29 02:22 ID:PIqoQWMf
738 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/12/29(月) 01:52 ID:PIqoQWMf
>>736
平日の夜9時に2chに書き込めるひまがあったら、
部下の面倒を見るとかアフターに連れて行ってやるとかしてやれよ。
そもそも「かなり上位の」大学に出て未上場企業就職か。
まあベンチャーとかも未上場企業だけどな。ただベンチャー企業だ
ったら、それこそ血反吐が出るまで働けよな。
おまいのせいでその会社はつぶれるぞ(プ。

組合員をいじめる?そんな姑息なまねはしませんが何か?


739 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/12/29(月) 01:54 ID:PIqoQWMf
>>737
書き込みの時間帯を見ている限り、ヤツはライン工とかフリーター(プー同然)
といったブルーワーカーというのが正しいと思われ。


740 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/12/29(月) 01:55 ID:knw4E2Qk
>>738

おぉーかなり上位の大学とか書いてあったなw
バブル期に中小にしか入れなかった時点で
こいつの性格が終わってんのは証明されてるんじゃないの?
859名無し野電車区:03/12/29 02:34 ID:BcPWan1K
>>857
ラッシュ時の一部の急行って区間快速急行の事かな。
二上がホームが伸びれば國分の延伸は必要ない。だから急行は朝走らない。
じゃなく走れない。
五位堂の時も最初に区間快速急行を停めて快速急行が停まるようになった。
1時間に4本の停車か。悪くないな。とにかく二上の近鉄の家が売れると
近鉄本体の増収に結びつくから大事に育てなきゃあ。
860名無し野電車区:03/12/29 02:42 ID:knw4E2Qk
>>859

そういうことじゃない。
朝・夕ラッシュ時に急行を設定するということ。
朝の名張駅は快速・急行の各4本/hでいいと思う。

そしてそれでよく考えてみると
二上に急行が止まれば国分で緩急接続する意味は薄れる
で、八木・五位堂での接続に切り替える。
そうすると下田の客数がやばくなってくる。
ってことで国分での接続はやめられない
そうなると二上の停車の意味がなくなってくる。

で、結論として急行すら止まらないという現状は変わらないってオチの気がする。
861名無し野電車区:03/12/29 02:50 ID:Udd35x6w
香芝市的には二上駅は整備も完了したので今後は重視する必然性も低く、急行停車はたぶんないよ。

それよか中和幹線の整備に絡めてJR下田(香芝)駅の整備には力入れそうな予感。
862名無し野電車区:03/12/29 03:39 ID:BcPWan1K
>>861
近鉄的に二上の優等停車は必要なんだ。
二上の家が売れると香芝市にもメリットがある。
話せば分かる!
863DC急行くまがわ君:03/12/29 03:42 ID:oYnQR6HV
小便で起きたぞ。
ぼーっといておるが、ここは何というスレでつか。
864名無し野電車区:03/12/29 03:43 ID:3nTRGkH4
>>863
君は近々廃止されるな
865名無し野電車区:03/12/29 03:47 ID:knw4E2Qk
>>862

まぁ二上は奈良線で言うと東生駒や富雄のように
両端に優等が止まるから通過されてしまう駅のままだと思うよ。

二上→国分乗り換え→鶴橋でも現状の朝の準急より早いからね。
もちろん急行の筋さえしっかりしてれば。
866名無し野電車区:03/12/29 03:52 ID:BcPWan1K
>>860
寝ぼけてませんか?
朝8本って今より増えてんじゃん。
奈良線のように削減はあっても増便はない。
急行といったって区間快速急行とあまり変わらないし。

実際、國分に停めた方が良いとは思う。が延伸工事する土地も無い。
立ち退き費用も馬鹿にならない。それを見越して二上に延伸できる土地を確保した
のでは?香芝市と近鉄は相談して。香芝市も市独断で整備しないでしょう。
100%停車しないんなら全くの税金の無駄。そんなことはしないでしょう。
ということを判断すれば近い将来、二上駅にまずは区間快速急行の停車から
この先も成長する二上のニュウータウン。今の小・中学生が高校・大学に進むと
通学客も増えることになる。ここが他の駅と違うところであろう。数年前の
五位堂と同じ。規模では五位堂の方が大きいが今の時代に乗降客が年々増加する
駅はないだろう。五位堂も来年の交通調査では大学が開校したのでかなりの数字に
なるだろうが真美が丘に住んでる人は飽和状態。世帯数は減少しているのでは。
867名無し野電車区:03/12/29 03:58 ID:BcPWan1K
>今の小・中学生が高校・大学に進むと
通学客も増えることになる。ここが他の駅と違うところであろう。

二上駅利用者は比較的若いということを言いたい。小学生・中学生が高校生・
大学生になるのは何処でも同じことです。
868名無し野電車区
>>866

寝ぼけてないよ。
10両*6=60両
10両*4 + 6両+4=64両で確かに増加しているように見えるが
名張始発の段階で減便だ。

そして急行を走らせることによって国分停車化が出来る。
この時点で下田〜国分の利便性を向上。
国分〜高安を通る準急の削減が可能になる。

同時に急行の停車駅に八尾を追加して八尾でも利便性向上
準急を高安始発にして高安でも着席サービス
高安・山本で優等列車削減のように見えるが
急行に弥刀で普通を抜かせるようにすれば優等を8本/h確保と同じで
見た目的に増便ととることも出来る。

急行に客が集中するのは否めないが全員に対して痛み訳でいいんじゃないか?
奈良県を優遇しているようで快速が2本減って急行が劇込みになるんだから優遇ってわけでもないだろ。

ちなみに〜鶴橋で
快速4 急行4 準急4 普通6で現状よりも両数削減が可能。