近鉄奈良線を語るスレ (4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無し野電車区:03/12/04 21:52 ID:k/rjZuPe
区間準急新設だってね。
停車駅は、鶴橋までの各駅と小阪、東花園、瓢箪山、(額田)←どちらか一方に停車→(枚岡)
石切からの各駅。
来年だかに作るらしい、ある程度はダイヤできてるから突発的に改正するよ。
914名無し野電車区:03/12/04 21:57 ID:QrhfgiT7
>(額田)←どちらか一方に停車→(枚岡)
もうちょっとおもしろいこといえ
915名無し野電車区:03/12/04 23:04 ID:k/rjZuPe
>>913
ネタじゃないんだけどねぇ…
まぁ来年には分かると思うよw
916名無し野電車区:03/12/04 23:07 ID:u4jsS9Ym
>914
(額田)←どちらか一方に停車→(枚岡)
石切からの各駅。
何故どちらか一方なの?停めるなら東花園以遠各停にするはずだけど。
それに区間準急という名称もどうかなと。
917名無し野電車区:03/12/04 23:10 ID:6J8doRcF
突発的も何も、毎年三月に改正してるんやけど…っていうのは禁句?
918名無し野電車区:03/12/04 23:38 ID:aMRO/VwK
>>913
前から思ってたけど、区間準急って言う種別になんか矛盾を感じる…。
919sage:03/12/04 23:58 ID:HWn7YFxt
>918

「準急・東花園」→(東花園で・・・)→「普通・西大寺」
「普通・東花園」→(東花園で・・・)→「準急・難波」


(今後ありえそうな)近鉄の仁義無き本数削減案

昼間のみ → 「普通・東生駒」を「普通・東花園」に変更、折り返し運転
       代わりに準急を東花園から各駅でその普通と接続

920名無し野電車区:03/12/05 00:53 ID:M1UyjOBt
難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
■━■■━━━━━━━━━━━━■━━■━■━■ 特急
■■■■━━━━━━━━━━━━■━━■━■■■ 快急
■■■■━■━━━━━━━━━━■━━■━■■■ 急行(昼)
■■■■━■━━━━━━━━━━■■■■■■== 区急(朝)
■■■■━■━■━━━■━━━━■■■■■■== 準急
■■■■■■■■■■■■■■■■■■====== 普通

best   (生駒で緩急接続希望)
921名無し野電車区:03/12/05 03:50 ID:PbOK8rL/
>>918
そのうち慣れるから心配するな。
by伊勢崎線ユーザ
922名無し野電車区:03/12/05 18:05 ID:3ZAb7IYL
難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
■━■■━◎━━━━━━━━━━■━━□━■━■ 特急(朝・夕随時、昼間・深夜2/h)
■■■■━━━━━━━━━━━━■━━■━■■■ 快急(朝・夕のみ運行)
■■■■━■━━━━━━━━━■■━━■━■■■ 急行(昼間・深夜のみ運行)
■■■■━■━■━━━■━━━■■■■■■■== 準急
■■■■■■■■■■■■■■■■■■====== 普通

◎…昼間・深夜のみ停車
□…朝・夕のみ停車


923名無し野電車区:03/12/05 18:15 ID:kAOC+nM2
最近奈良線に8409編成入ってるけど、中間車の屋根と扉の開閉音が懐かしかったよ
924名無し野電車区:03/12/05 18:51 ID:LRTOw4w9
>>922
なぜ廃止された奈良線の特急が復活するんだ?しかも1時間2本も。
それに、昼でも乗客の多い学園前を通過するのも意味不明。
925名無し野電車区:03/12/05 19:39 ID:DAve787s
というか、>>913ってネタだよね?
926 ◆Gas.ZTfuZI :03/12/05 20:04 ID:P5N4yciR
シリーズ21に区間準急の幕がない時点で。。。
やるなら現行準急を区間急行に格上げして準急を改めて作るんだろうけど
そんな手間なことはしないだろう。

ネタにまじれすしてもた
927名無し野電車区:03/12/05 20:34 ID:6RBmc4np
928名無し野電車区:03/12/05 20:36 ID:6RBmc4np
>>925
>(額田)←どちらか一方に停車→(枚岡)
これがすべてを物語ってる。>>913は奈良線を利用したことがないだろう。
929名無し野電車区:03/12/05 21:45 ID:fSVVSucI
>924
京都=大阪>奈良 この関係をよく理解せよ!
930名無し野電車区:03/12/06 00:23 ID:04DcaDB/
妄想ダイヤにマジレスすんなって話
931名無し野電車区:03/12/06 09:32 ID:p6cMiem2
>>925
奈良線の特急は廃止されてないんだが・・・。
快速急行があるから昼間の特急が無いだけ。

てか、このスレ他所者多すぎ・・・。
932名無し野電車区:03/12/06 11:05 ID:0z7MFyOe
東花園、瓢箪山で普通が終わる程度なら、
阪神のこともあるし納得なんだがな
933名無し野電車区:03/12/06 11:17 ID:6entDAqj
けど阪神との直通の話はおじゃんになりかけている。
934名無し野電車区:03/12/06 13:57 ID:bXwtqc+f
噂によると、東花園や瓢箪山あたりに準急が停車するようですね。
そこで想定ダイヤ。

昼間
快速急行3(停車駅は現状) 急行3(同) 準急6(西大寺行き、東花園以遠各停)
普通6(東花園行き)

夕ラッシュ時は、昼+特急。

これで、現状より本数が増えるのに、人件費や車両数は同等に抑えられ、
しかも昼でも混雑気味の普通と昼はガラガラの準急を是正できる。
935名無し野電車区:03/12/06 14:09 ID:ov+XHvYb
>>933
XJRを中心とする大阪・九条のDQN住民が原因鴨試練。
阪神西大阪線擦れ逝ってみな。
936名無し野電車区:03/12/06 16:14 ID:nvdNxebV
>>934
1時間18本走らせるなら、6・6・6ダイヤで
快急か急行のどっちかを6本にするでしょう。
937名無し野電車区:03/12/06 17:19 ID:bXwtqc+f
奈良線ダイヤ案(昼間時)

◇◇◇-特急 快急 準急 普通 特急 急行 準急 普通 快急
難波発 1200 1202 1204 1206 1208 1211 1214 1216 1222
日本橋 -↓- 1204 1206 1208 -↓- 1213 1216 1218 1224
上本町 1203 1206 1208 1210 1211 1215 1218 1220 1226
鶴橋− 1206 1208 1210 1212 1213 1217 1220 1222 1228
布施− ---- -↓- 1213 1216 ---- 1220 1223 1226 -↓-
小阪− ---- -↓- 1215 1219 ---- -↓- 1225 1229 -↓-
八戸着 ---- -↓- -↓- 1221 ---- -↓- -↓- 1231 -↓-
八戸発 ---- (12) -↓- 1223 ---- (22) -↓- 1233 (32)
東花着 ---- -↓- 1219 1228 ---- -↓- 1229 1238 -↓-
東花発 ---- -↓- 1219 ---- ---- -↓- 1229 ---- -↓-
瓢箪山 ---- -↓- 1221 ---- ---- -↓- 1231 ---- -↓-
石切着 ---- -↓- 1226 ---- ---- 1228 1236 ---- -↓-
石切発 ---- (18) 1229 ---- ---- 1228 1239 ---- -↓-
生駒− ---- 1221 1233 ---- ---- 1232 1243 ---- 1241
学園前 ---- 1226 1239 ---- ---- 1237 1249 ---- 1246
西大寺 ---- 1230 1243 ---- ---- 1241 1253 ---- 1250
奈良− ---- 1235 ---- ---- ---- 1245 ---- ---- 1255
938名無し野電車区:03/12/06 17:28 ID:bXwtqc+f
上記ダイヤで、大阪線の難波乗り入れが厳しいなら、奈良線の準急のうち3本は
上本町行きにしてもいい。
難波→東花園が24分から15分に大幅短縮。準急の増発などほぼ文句無しのダイヤだ。
大阪線の特急の発車が3分遅れるが、京都発の後ろにくっついたり、鶴橋→八木を高田停車で24分で走れば問題なし。
939名無し野電車区:03/12/06 17:51 ID:haxn0T/p
準急が毎時6本走るのならば、急行はいらないような(快急で良さそう)
940名無し野電車区:03/12/06 18:08 ID:2NfWGJ1B
>>937 いいダイヤだと思います。しかし高架化後の東花園の長大な複々線に近い
上層部の通過線が日中はまったく活用されないんですか?
941名無し野電車区:03/12/06 19:17 ID:CQBZTV1v
>>940
常磐線の我孫子〜取手なんていう例もあるんだから、東花園の高架通過線が
日中使われないくらい別にいいのでは?
それに施設を活用するのを目的としてダイヤを決定するなんて本末転倒だし。
942ゆうじ ◆T0leLa3itA :03/12/06 20:30 ID:1DIROnbk
ややこしや、ややこしや
943481:03/12/06 21:05 ID:tZkU4j6P
>>934
いつでもどこでもあからさまな誘導策をとるこの会社が、京阪奈の新線開業以降、
現行の本数を維持しているとはとても思えん。特に東生駒以東は、ラッシュ、昼間時
ともそれなりの減便があるかと。
944名無し野電車区:03/12/06 22:29 ID:l6xDFWo+
>>943
大和路線との対抗上、難波ー奈良の快急、急行を一時間6本から
減らすことはないだろうし、普通の一時間6本も維持するだろうから
(枚岡、額田は3本に削減される可能性はあるが)、
現状通り、東生駒ー西大寺12本、西大寺ー奈良6本(奈良線系統だけ)
のままじゃない?
まあ、露骨に東大阪線に誘導したいなら、快急の学園前通過って
手もあるが、まさかそんなことしないよなぁ・・・

945名無し野電車区:03/12/06 22:57 ID:0z7MFyOe
>>943
朝はあり得るが、昼間はしても意味ないし
946名無し野電車区:03/12/06 22:58 ID:a9QhUEws
>>918
区間特急・区間急行は違和感ないが、区間準急は明らかに関東種別だからなぁ。
利用方法もぜんぜん違うような感じがするし。
(関東の区間準急は、都心近くの大きい駅に優等を停車させたい、準急は主要優等&混雑が
 激しく、都心近くの駅は停車させられない、といった事情から出来た種別だし)
947名無し野電車区:03/12/06 23:03 ID:a9QhUEws
>>945
東生駒以東というよりもむしろ瓢箪山以東かと。
948名無し野電車区:03/12/06 23:08 ID:CQBZTV1v
>>943-945
新線開通以降、昼間時の準急単純あぼーんという可能性は捨てきれないと思う。
949スカ初句:03/12/06 23:17 ID:fE7LP2j3
>区間準急は明らかに関東種別だからなぁ。

東武は急行が有料列車なので、やむを得ず区間準急を使っている。
以前は西武も使ってたが、通過駅が少なすぎて速達効果がないため廃止された。
950名無し野電車区:03/12/06 23:19 ID:a9QhUEws
>>948
阪神との乗り入れを考えた場合に現実的でなくなってしまう<準急単純あぼーん
むしろ東生駒以東各駅停車化、普通の運転区間短縮の方がありえるかと。
また、こうすることで快急6体制も可能になる。
準急単純あぼーんだとどうしても快急3・急行3を変更できない(布施・石切の利便性が
極端に悪くなる)のも大きな理由。
快急6・準急6・普通東花園or瓢箪山6体制がもっともアリエールと思われ。
夕ラッシュ時は快急6・急行(現準急+東花園)6・東生駒普通6でいいかと。


阪神乗り入れがある場合、青車は昼間時普通・朝夕ラッシュ時準急としての運転がベターか?
(阪神サイドは青車を瓢箪山以東には乗り入れさせない方針なので)
951名無し野電車区:03/12/06 23:21 ID:a9QhUEws
>>949
>以前は西武も使ってたが、通過駅が少なすぎて速達効果がないため廃止された。
速達効果がないというよりも、種別見直しで練馬停車優等をまかなう事が出来るからこその廃止かと。
西武の区間準急は明らかに練馬御用達列車だった。
952名無し野電車区:03/12/06 23:29 ID:bXwtqc+f
>>943
ハァ?
京阪奈新線を理由に減便するわけないだろ。
まさか大阪線急行が榛原〜榊原各駅停車なのは
特急誘導のためだと思っているんじゃないだろうな(藁
>>950
確かに快急・準急(東花園から各停)・普通各6本が現実的。
普通は東花園行きだろう。(瓢箪山は折り返しが面倒)
増発をしながら、運用本数や人件費もさほど増えない。
しかも、現状は昼間時に、普通が混み準急がガラガラというアンバランスも是正できる。
953 ◆Gas.ZTfuZI :03/12/07 00:10 ID:7NDgpk2J
阪神難波開業後予想

朝ラッシュ時
快急(阪神赤胴車or近鉄車10両/奈良・新大宮・西大寺・学園前・生駒・鶴橋〜西九条・尼崎→阪神三宮)
急行(近鉄車8両/西大寺〜石切・東花園・小阪・布施・鶴橋〜難波)
普通(阪神青胴車6両/東生駒〜尼崎)
普通の加減速性能向上によるスピードアップでダイヤパターン大幅変更?
京阪奈新線へのシフトで快急に短い阪神赤胴車10両も入る?
尼崎の折り返し線は最大でも有効長が207bだが近鉄車10両入れるのか?
→阪神赤胴車10両が尼崎折り返しで近鉄車が一部解放の上、三宮乗り入れ?

昼間時
快急(阪神赤胴車or近鉄車6両/奈良〜西大寺・学園前・生駒・鶴橋〜西九条・尼崎→阪神三宮)6本/h
準急(近鉄車6両/西大寺〜東花園・小阪・布施・鶴橋〜難波)6本/h
普通(阪神青胴車6両/東花園〜尼崎)6本/h

夕ラッシュ時
快急(阪神赤胴車or近鉄車10両/奈良〜西大寺・学園前・生駒・鶴橋〜西九条・尼崎)6本/h
急行(近鉄車6両/西大寺〜石切・東花園・小阪・布施・鶴橋〜難波)6本/h
普通(阪神青胴車6両/東生駒〜尼崎)6本/h
954名無し野電車区:03/12/07 01:18 ID:1tBYLKXq
21m車両→18m車両もあったな。そういえば
955943:03/12/07 01:22 ID:+ZGSrhxL
>>952
新線、現行の東大阪を考慮すると昼間時でも1時間あたり8〜9本、生駒で段落ちさせて
その半分が新線への直通と考えても4〜5本運転される。で、その乗客をどこから取る?
大半は既存の奈良線利用者だろうよ。もっとも、新線に何ら関係のない東生駒以西を現行
より減回させるわけにはいかないだろうけど。
多分、会社的にいちばん理想なのは生駒で新線→奈良線乗換。

だから、特に学園前、西大寺(特に高の原方面からの乗り換え)から大阪方面へは、大阪・
名古屋線においてやってる「特急に乗れ」誘導策をはるかに上回る、あからさまな「新線乗れ」
誘導策をとると考える。つーか、会社的に新線には大勢乗ってもらわないといけないし、奈良線の
乗客をシフトさせることで、奈良線の老朽した施設の更新や車両の代替を若干でも減少させる
効果もあるだろうよ。
956名無し野電車区:03/12/07 01:47 ID:q1pQha0r
>>955
どんなダイヤにしたら誘導できるの?
957名無し野電車区:03/12/07 02:20 ID:7EEv9pHq
生駒以西は各駅停車のみ。
958名無し野電車区:03/12/07 02:22 ID:rH2JW5ix
>>957
ん?
以東じゃなくて?
959名無し野電車区:03/12/07 02:45 ID:wtiy41MJ
いま気づいたが三宮直通したら
難波から乗っても座れないじゃん!
960名無し野電車区:03/12/07 02:51 ID:YwrW+yAJ
>>953
瓢箪山・枚岡・額田は朝夕ラッシュ時電車なしでつか?
961名無し野電車区:03/12/07 02:53 ID:YwrW+yAJ
>>957
準急単純あぼーん厨カエレ
962名無し野電車区
>>955
>>956
奈良線のダイヤをいじるより
奈良交通のバスルートを変えるほうが
誘導に効果があると思う。