【どうする】近鉄大阪線5駅目【どうなる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美都民
高貴なる羨望の路線、近畿日本鉄道大阪線についてフリーに語りませう。

前スレ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064074586/

みんな宜しくな!!
2名無し野電車区:03/10/19 17:58 ID:Ak8Hrdhd
にゃはーん
3名無し野電車区:03/10/19 18:09 ID:INz4z23d
3ゲット
4名無し野電車区:03/10/19 18:11 ID:n9J2ETU8
         v――.、          
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________         
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                                 
 ./  ヽ> l    /   i     \      
5名無し野電車区:03/10/19 21:29 ID:MCAQno6c
昨日の夕方、天王寺発の下り「はるか」見たけど自由席デッキに
立ってる人見かけた。もちろん座席は満席状態。
南大阪回数券やマイシートやら次々に増収策を
考えてるJR西に対して近鉄は何もしないのか。
6名無し野電車区:03/10/19 22:24 ID:CS8H1yTq
               o___________o
               /                 /
              /   このスレはうんこ臭く /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /    名無しより      /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       ∧∧  /                /∧∧
      (,,゚Д゚) /                / (゚Д゚,,)
       |  つ                 と   |
     〜|   |                    |   |〜
       し`J                    し`J
7名無し野電車区:03/10/19 22:34 ID:CS8H1yTq
               o___________o
               /                 /
              /   このスレはうんこ臭く /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /    名無しより      /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       ∧∧  /                /∧∧
      (,,゚Д゚) /                / (゚Д゚,,)
       |  つ                 と   |
     〜|   |                    |   |〜
       し`J                    し`J
8名無し野電車区:03/10/19 23:29 ID:KT+zdsyq
 ど う す る 〜 ?

                                                       |゙ \    /"|
 ____________________________________ ヽミ)|    |(ミ丿
|    _ __       __    _____            ______   __ _       | .ミ  " ⌒ ゙  ミ
|  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |ミ i  、  ,  i ミ
|. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |ミ(●    ●)ミ
|   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .| .  ゙ ( ◆ ) "
|.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |    / ̄ヽ
|     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │    |",, | \/) ))
|       `‐-‐"                                         |    |(. | | ( )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ⊂! !⊃ ⊃
9名無し野電車区:03/10/20 00:32 ID:F14AVYoP
削除以来出して来い
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
10名無し野電車区:03/10/20 00:41 ID:rzpJPYjp
南大阪線今川の準急退避時の停車時間 1分15秒
11名無し野電車区:03/10/20 01:25 ID:5UZRBbgx








          近   鉄   と   い   え   ば   、   や   っ   ぱ   資   材   隠   し   だ   ね






12名無し野電車区:03/10/20 03:53 ID:5jnULWGP
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r-──-.   __       |  うんこ臭い>>1よ。
   / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   │ いくつ糞スレ立てたら気がすむんだ。
  l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  _ノ  即刻、電車に飛び込んで氏ね。
  | |  l ´・ ▲ ・` l   | | ` ̄ヽ_________
  ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ  / ̄\
    /          ヽ._/ .,へ/\
     L_i      /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f
13名無し野電車区:03/10/20 04:14 ID:bj7DHVR9
>>1
乙。
14名無し野電車区:03/10/20 10:16 ID:uEa4b5ns








          近   鉄   と   い   え   ば   、   や   っ   ぱ   馬   鹿   脱   税   厨   だ   ね





15名無し野電車区:03/10/20 14:34 ID:+aPB/IuV
JRは、加速の悪い新車ばかり入れて、いったい今後どうするつもりなんだか(ワラ


悪いモーターに塗装からして安っぽい外見。
内装も全然イケてない。

乗客が減り続けている根本的な原因が全然わかってないんだなぁ。
16名無し野電車区:03/10/20 14:55 ID:6V7EuswC
>>15
鉄ヲタってバカ丸出しだな。
一般人は、電車の加速度だとか、外観で路線を選ばない。
お前みたいな無職だったら好きな電車を選んで乗ればいいが、
通勤通学では、「費用」「時間」の2点のみが路線選びのポイント
となる。「安く・早く・時間通り」であればOK。
お前、前スレでも叩かれまくったのに、まだ分からないのか(ワラ
17名無し野電車区:03/10/20 15:15 ID:GEmMo8QM
名張発7時11分、上本町8時10分着の特急を増発してくれ。
18名無し野電車区:03/10/20 15:22 ID:i9stjQBd
 近鉄よJRを見習え。乗客が一番喜ぶのは運賃が安い事。
2番目は本数が多いこと。

 近鉄よ阪神を見習え。ジェットカーでも購入すれば
普通も優等列車の邪魔にならないように走れるよ。
19中央線信者:03/10/20 16:05 ID:RH4TX7QV
金鉄大阪線って、あかずの踏み切りがでるようなダイヤではないよなー?
20名無し野電車区:03/10/20 16:33 ID:U7+mECuy
無い!!だからたちが悪い。

高安駅の踏切平気で7分ぐらい閉まる時がある。
回送列車や増結車両は、踏切上の進入信号でいったん停止する。
そして動き出す。通過時速が10`
急いでいるのにもっと速度出せ!!
21名無し野電車区:03/10/20 18:00 ID:6wm1h9cf
551
22名無し野電車区:03/10/21 20:50 ID:c/qtLQ+C
>>1
特急の話題を何故禁止にしなかった。
このネタであれだけ荒れたのが分かっていながら。さらしあげ
23名無し野電車区:03/10/21 20:52 ID:B7E9fcVg
朝ラッシュ時の特急増やせ
24名無し野電車区:03/10/21 21:06 ID:z30fU6wJ
はあ?明らかに区快の増発やろ?特急増発なんてお前らオタしか望んでないんじゃ!死ね基地害。
25名無し野電車区:03/10/21 21:19 ID:ft+qatEQ
>>24

    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ
     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|      
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|      
    f' __,-ムー、_  ` ノ    
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人       
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
26名無し野電車区:03/10/21 21:48 ID:PQEA/fgz
>>24
バカだなあ。特急が増えると快速急行・区快が空くよ。
ゆったり行きたい人は特急料金を払う。
安く行きたい人は多少混んでる程度ならいいだろう。

今でも最混雑時の快速急行10両目ならつり革があまってる状態だし・・
27名無し野電車区:03/10/21 21:52 ID:PQEA/fgz
>午後9時を過ぎて、城陽を過ぎて、
それなのに奈良行き快速4両に500人乗車。
   ↑
昨日のポイント故障での新聞発表&テレビニュース発表の数字だが

平日の昼はどこでも空いてる。
まあ近鉄京都線には学校関係者が多く乗っているけどね。

28名無し野電車区:03/10/21 21:57 ID:PQEA/fgz
松坂屋の大阪店と樟葉店が閉店するらしい。
近鉄橿原店・奈良店は大丈夫か?西武八尾店も・・・
29名無し野電車区:03/10/21 22:01 ID:5jI4uSOt
朝の上り特急五位堂停車は香芝市民の総意!
朝の上り香芝急行の運転は二上住民の総意!
30名無し野電車区:03/10/21 22:08 ID:c/qtLQ+C
>>29
近鉄にお布施しろ。ならあるいは(w
31名無し野電車区:03/10/21 22:19 ID:c/qtLQ+C
急行を五位堂以東各駅化および毎時4本化の上、準急の運転距離短縮。
これで大阪に出るのにいくらかは便利にならないか。
>中和住民各位
32けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/10/21 22:23 ID:AvWBHdm1
>>22
特急専用スレか゛ないからでは?
33名無し野電車区:03/10/21 22:45 ID:RyqxyNGG
>>31
八木以遠は相当不便になるが
34名無し野電車区:03/10/21 22:53 ID:c/qtLQ+C
>>33
乗り換えの手間が無くなるので、意外とそうでもないと思うよ。
現状、榛原から八木までの駅の利用者が大阪へ出るのに急行を使おうとすると
八木で10分待ちの乗換えを強いられるから。

>>32
立てたところで、注意されてもいちいちしつこく書きこむヤシが居るからな・・・・。
新幹線とか、みえとかアホみたいに何回も何回も(w
なんか、そういうのを話題にすると逆効果な気がしてきた。
この件に関してはこれからはもう黙ることにするよ。
35名無し野電車区:03/10/21 22:54 ID:c/qtLQ+C
スマソ

×現状、榛原から八木までの駅の利用者が
○現状、長谷寺から八木までの駅の利用者が
36名無し野電車区:03/10/22 00:05 ID:/EL9tPRY
>>24
現状でも十分だろう。せっかく香芝地区が増えてるのに
高田・橿原・桜井・榛原・室生・名張・青山他が減ってるので
年々乗車率が下がってる。

特急なら近鉄も増収。特急乗る人楽珍。一般車乗る人も乗車率が下がって楽珍。

三方ともに  (^_^)   結構なことだ。
37名無し野電車区:03/10/22 02:08 ID:UG9wgeu0
>>34

桜井と榛原を無視する気かお前さんは・・・
っていうか各駅の急行4本しかなかったら
八木での特急接続で全列車が影響食らうんだぞ。

そのへんをしっかりと考えてください。

>>36

昼間の特急乗車率を見てから語ってくださいね。
38名無し野電車区:03/10/22 08:37 ID:8xUdHgAW
>>37
昔みたいじゃないけど朝の特急は満席になる。
なつかしいな。八木を発車して立ってる人に車内補充券の発券に時間がかかり
特急券の回収が間に合わ無かった。鶴橋ではその号車のドア付近に係員配置の
駅放送があった。1車両10人以上立っていたからね。
39名無し野電車区:03/10/22 09:42 ID:WzIFTRtC
>>37
それでも今よりは便利になるでしょうが。
ちょっとでも急ぎたければ特急に乗れば良いし、ケチって急行でもそれほど遅くならない。
乗車機会が増えるだけ改善されてると思うがね。

人の言う事にケチつけるぐらいならもっと良いと思われる案を考えれ。
近鉄は絶対にそんな風にしてくれないと思うけどね。クソ。
40名無し野電車区:03/10/22 10:54 ID:hkNAbP60
じゃあ区間快急2本に、急行2本で。
41名無し野電車区:03/10/22 12:08 ID:8xUdHgAW
>>40
区間快急?    全席指定で指定料金300円で良いかい?
42名無し野電車区:03/10/22 12:10 ID:UG9wgeu0
>>38

昼間の・・・(以下略

>>39

へぇー

43名無し野電車区:03/10/22 12:26 ID:AWL89vGr
高安墓地にまたたくさんの廃車がやって来てる。
その奥にはチラッと真新しいアーバンプラス。
世代交代!

でも何両減らすの特急車両!ナンバープレートを剥ぎ取られた一般車もいる。
44けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/10/22 12:37 ID:ESavpRtR
>>43
イパーン車は6020系でございます。
45名無し野電車区:03/10/22 13:19 ID:WzIFTRtC
UG9wgeu0よ、お前なんかむかつくな。
46名無し野電車区:03/10/22 14:11 ID:mCccPctQ
>>41
これ以上がらがらの優等列車増やしてどうするの?
ラッシュ時?ダイヤに余裕があるなら特急を増発したらいい。
47名無し野電車区:03/10/22 14:12 ID:mCccPctQ
優等列車→座席指定の優等列車
48名無し野電車区:03/10/22 15:08 ID:TuoQxfq2
それより、近鉄大阪線のダイヤって一回白紙から組みなおすべきかと。
今のダイヤは今までの物を無理やりいじくってるから、悲惨そのもの。
もっと利用者に視点に立って・・・

1.特急はもっと本数を整理する。今はいろんなパターンがありすぎ。
2.緩急接続を活かせるように。八木・五位堂・国分・高安でね。

どうです?
49名無し野電車区:03/10/22 15:20 ID:lUDI8bok
>>48

「もっと利用者の視点に立って」っていうことはつまり、




 資材隠しをした近鉄は悪者! ってことですよね?


50名無し野電車区:03/10/22 15:35 ID:dzHtfmMb
 v――.、          
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________         
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                                 
 ./  ヽ> l    /   i     \      


51名無し野電車区:03/10/22 16:29 ID:8JzWDd2u
>>48
>それより、近鉄大阪線のダイヤって一回白紙から組みなおすべきかと。
白紙変更をするとなると、白紙変更するのは大阪線だけじゃ
すまなくなるな。さらに、コンピュータ化がされているとは
いえ、どの程度の時間がかかることやら・・・。その間に、
状況が変わって使い物にならなくなったりして(w

>今のダイヤは今までの物を無理やりいじくってるから、悲惨そのもの。
それも、八木での橿原線との連絡や中川以東での名古屋線と
の列車の調整があるからねえ。だから、大阪線を白紙変更し
ようとしても対象は大阪線に限らないと思われ。
52名無し野電車区:03/10/22 16:35 ID:TuoQxfq2
>>51
なるほど。まあ、そういう観点で突っ込まれるとどうしようもないな。
ただ、今の大阪線の状況はあまりにも短距離を利用する人間を
バカにしているのも事実だよ。それに、今のダイヤも橿原線の連絡
ってそんなにいいとは思わないがな。
53名無し野電車区:03/10/22 16:36 ID:i0HGajng
近鉄は高性能な車なんだろ。
特急・快急・区快・急行・準急は130`運転
普通は阪神からジェットカーを輸入。

これで綺麗なダイヤが組めそう。
54名無し野電車区:03/10/22 16:37 ID:i0HGajng
>>51
で、最終的にババを踏むのは大阪線か?
55名無し:03/10/22 17:40 ID:P7EcRKTd
近鉄だけかもしれないが、昼間に長距離の普通があるとダイヤが糞になるみたいだね。
実際、今回も上本町ー榛原間の普通が出来たし、以前は、南大阪線だが、阿部野橋ー河内長野
間の普通が昼間あった時は、糞ダイヤだったよ。
56名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :03/10/22 18:29 ID:NFz05cV7
あの頃は今川の待避線が使えなかった時代じゃなかった?
57名無し野電車区:03/10/22 18:49 ID:kRhJW9Lu
>>48
今のダイヤは昭和51年3月改正の青山トンネル複線化の時のものを引きずっている。
出来はともかく、当時は今のようなダイヤ作成支援システムもなく全て人力で作ったのだから大変な労力であったはず。
あれから27年もたって車両性能や施設が格段に良くなったのだから、当時のダイヤをいじくるだけでは無理が生じて当然であろう。
志摩線なんか莫大な費用をかけて線路改良したのに上りの阪伊甲特急など全く昔と所要時間が変わらない(賢島〜難波間)
乗客減に歯止めがかからない状況では増発せよとは言わないが、もっとスピーディに走ってもらいたい。
一般乗客の関心は所要時間で運転速度など関係無いという者もいるだろうが、自分はそうは思わない。
新快速の運転席の後では、到底鉄ヲタとは思えないオバちゃんやサラリーマンが130km/hの力走に目を輝かせている。
走りっぷりも立派な商品であると思う。
58名無し野電車区:03/10/22 18:55 ID:B9OOVE0W
 上本町〜高安 の 準急
 上本町〜榛原 の 普通

この2種類が厄介だなあ。昼の準急の八尾以降各駅は来年実現するのかな。
59名無し野電車区:03/10/22 19:10 ID:q5gCevwv
鶴橋18時33分各停。布施で6分待ち。高安手前で2分信号待ち。高安で7分通過待ち。近鉄万歳の人どう思う?ちなみに俺は定期きれたらJRにかえる。
60けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/10/22 21:03 ID:ESavpRtR
大阪線の準急、ダイヤが名古屋線みたいになってきたような気がする。
名古屋線の普通は主要駅で急行との連絡待ちをするし、四日市で12分停車とか…。

長距離普通はダイヤの組み方次第だけども、国分での準急−急行の接続がイマイチだと思う。
>>58の停車駅にしたら、普通の走行距離も下げれるし接続もうまくいくと思うが…
61近鉄信者:03/10/22 21:09 ID:B2MhZeYv
たしかに大阪線のダイヤは評価できませんね。
ダイヤ改正の度に、白紙改正せず増発分を挿入したり、減便で間引いたりしているので
間隔がむちゃくちゃになっているし。
>>57
阪伊甲特急は不定期化された時にかなりスピードダウンしたのではないでしょうか。
阪伊乙特急は、ここ10年でもかなりスピードアップしていたようですが、停車駅の増加で少し遅くなったようです。
62名無し野電車区:03/10/22 21:53 ID:TuoQxfq2
>>57
なるほど。人間はスピードに対する憧れがあるから、快走する事も重要
なポイントだね。
だからと言って、車両性能云々が路線選びの対象になることは無いと
思う。もちろん、性能が悪くて時間通りに走らないとすれば論外だが。
63名無し野電車区:03/10/22 22:22 ID:0cQrP6OV
八木での橿原線との接続を無視

今でも目的地が普通しか止まらない駅だったら、急行まで結構待たないといけないんだし
64名無し野電車区:03/10/22 22:23 ID:MKnu5c0p
大阪線って八木までは一般電車のほうが乗客多いかもしれないが八木
を過ぎると7割ぐらいの客が特急に乗っている。したがってもっと特急客
を大事にしたほうがいい。大和高田に特急を止める近鉄はDQN
65名無し野電車区:03/10/22 22:36 ID:0cQrP6OV
しR倒壊中央線のダイヤが理想だな
準急と急行を統合して快速にして、遠距離対策にはセントラルライナーみたいな快速で対応。
朝夕は現状維持で
66名無し野電車区:03/10/22 23:53 ID:IbQ7TCqU
朝の急行(区快)
八木8時33分と9時00分間、間隔開きすぎ。
間に有料の特急2本も入れるなんてありえない

おかげでどっちの急行(区快)も混みすぎ!
67名無し野電車区:03/10/23 00:07 ID:68PhkzgM
>>66
高田利用者だが、高田にはその2本の特急が停まらないので、
JR高田8時50分発を利用する。
天王寺まで32分で速いし座れるから、用事があるときはそっちを使う。
個人的にはオススメ。
68名無し野電車区:03/10/23 00:22 ID:AwpnbRNt
>>67
その電車乗ったことあるけど、4両のせいか久宝寺で大変な事になってないか?
乗るのに時間がかかりすぎて、9時22分定刻にはつけてないから
所用時間32分では無理だったと思うが。
69名無し野電車区:03/10/23 07:23 ID:l1I2WnIz
その八木8時33分区快は6両!ピーク時より混んでるやんけ!その前は10両なのに!あと一日の特急客数なんてどっからどー見たって近大生より少ない。
70名無し野電車区:03/10/23 08:53 ID:Cwi5FA6t
>>68
まあ高田・下田からなら座れる。それも快適な転換クロスシートに
超満員になって足も伸ばせない近鉄ロングシートとは居住性が全く違う。

久宝寺の発車が遅れると天王寺手前で徐行
新今宮での連絡の環状線が行ってしまったら後の大和路快速まで待つ
これが辛い。
71名無し野電車区:03/10/23 10:44 ID:DUlI5n3C
>>70
でも遅れて発車すると時速115`で加美・平野の両駅を通過。
近鉄では味あえないスピード感がある。久宝寺から立ってもわずか5分。
超満員でも我慢できる。
72名無し野電車区:03/10/23 10:46 ID:DUlI5n3C
田んぼの真ん中の115`【近鉄】と住宅密集地でも115`【JR】全然違うな
73名無し野電車区:03/10/23 10:47 ID:DUlI5n3C
あっ近鉄急行って115`出ないんだ!
74名無し野電車区:03/10/23 11:02 ID:eOgKDr2p
>>73
車両性能だけだったら、近鉄でも115`は出るだろう。
ただし、近鉄は運行上115`は出さなくても時間通りに運行できて
るんではないかい?
75名無し野電車区:03/10/23 11:46 ID:+VQV0NwO
>>74

100km/h出てなくても運行上は問題ない筋が多すぎます・・・
76名無し野電車区:03/10/23 16:33 ID:2AhKvK9G
名古屋線では急行でも110キロは出ていた気がする。
それに以前山田線で急行が125キロ出ていたのにはびっくりした。
77名無し野電車区:03/10/23 17:01 ID:AwpnbRNt
近鉄大阪線、五位堂〜鶴橋で115km/h出せる区間

下田付近←前の準急が遅いときが多いのであまり出せてない(出しても110km/h)
安堂〜恩智←普通がいつも遅れてるのでさっぱり
弥刀〜長瀬←弥刀に制限がある。準急がたまに110km/h出す以外中途半端


JR大和路線、王寺〜天王寺で115km/h出せる区間

志紀付近←115km/hまで出せないが速い
平野〜加美←大和路快速は出てる時がある

JRは速く走らせようとする努力がみられる。
近鉄は速く走らせようとする努力がみられるのは特急ぐらいである。
78名無し野電車区:03/10/23 17:35 ID:ZFD10K6K
いちいち比べるなよ白痴。
79名無し野電車区:03/10/23 17:49 ID:akP4bX1C
ちょっと都合が悪くなるとすぐ「ハクチ」扱いか?

事実じゃないか。近鉄の電車ってだらだら走ってることが多いぞ。
結局、特急最優先のダイヤ構成だから、他の電車はどこかで
あおりをくってるのは動かしがたい事実。
80名無し野電車区:03/10/23 18:55 ID:uFeQmCHe
>>74
あのポンコツの221系でも120km/h出せるのだから、近鉄の2400系なら
130km/hは出せる。
しかも、特急はJR西とは全く比べものにならないくらい高速性能がいいから、
弥刀に制限があったとしても、上り坂をぐいぐい加速、久宝寺口の先では120km/h運転に!
対する大和路快速は久宝寺を出た後抜群の線形なのにノロノロ加速、
100km/h以上の加速は糞だが、4キロ先の志紀あたりでようやく120km/hに到達。
81名無し野電車区:03/10/23 19:10 ID:2AhKvK9G
>>77
確かに普通が6本から5本に削減されたのに急行あまり速くなっていないのが気になる。
それに八木で臨時列車(?)のスジのせいか3分以上止まっている急行が多いし。

82名無し野電車区:03/10/23 19:29 ID:7ThksmeG
とりあえず『速度』よりも『安全』に駅から駅へ走ってくれれば
それだけで十分じゃないか。一般乗客がイライラするほどトロく
走ってるわけでもないし。そう思わないか?
83名無し野電車区:03/10/23 20:14 ID:akP4bX1C
>>80
また出てきた。アホか。
性能が良かろうが悪かろうが、時間通りに着けばOK。電車の性能に、一般人は興味ありません。
ちなみに、2400系ってあのボロイ2両の電車だろ?130キロのスピードが設計上出るのか。また
空気抵抗なども考慮してデータをもってこい。妄想でしゃべるなキショヲタが。
別にスピードなんか出て無くても、大和路快速は時間通りに走っている。不便も感じない。いいか、
全員が納得できるデータを出せよ。キショヲタ君。
84名無し野電車区:03/10/23 20:15 ID:8Pzzexn5
>>80
考えると考える程、近鉄は乗客をバカにしている
走れるんなら走れ。ただでさえ高い定期代を払っているのに!
真面目にやれ!
85名無し野電車区:03/10/23 20:19 ID:3U2sgcaq
>>80
しかも、特急はJR西とは全く比べものにならないくらい高速性能がいいから
   ↓
JR西には300`出す車両があることを知らないのか!160`出す特急もある
近鉄はたったの130`じゃないか
86名無し野電車区:03/10/23 20:32 ID:KturFvjG
前スレにあった妄想ダイヤ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/8906/osakaline20mhead-2.html
八木駅08分発の急行が名張まで逃げ切っている。
これが実現すれば名張での各ニュータウン方面のバスへの連絡が良くなるのだが(平日ね)
今は名張着47分で到着の寸前にバスが出て行くから不便。
87名無し野電車区:03/10/23 20:40 ID:HTe520To
>>80
いまちょっと調べてみた。
キミがご自慢の特急22000系の電動機は135kw、減速比4.31。全車両モータ付。運転速度130キロ。
130キロ出る高性能2400系。電動機は155kw、減速比4.61。モータ付とモータ無しの2両。

特急の方は電動機が少し小さいが、全車両モータ付。減速比に多少の差はあるが、特急の方が
多少高速向き。で、2400系はモータ無しの車両を1両連結している。多少電動機が大きいとは言え・・・

考えるまでも無いだろが。>>80はもう来なくていいよ。さっさと寝ろ。
88名無し野電車区:03/10/23 21:33 ID:uFeQmCHe
>>85
160km/h出るというのはサンダーバードだろ。
あれこそ超低性能車両なんだが。
サンダーバードの起動加速と21020系の100km/hでの加速余力はほぼ同じ。
サンダーバードは120km/hでの加速度0.8km/h/s、21020系は1.4km/h/s。
サンダーバードは性能が悪いのでほとんど150km/h出せないらしいが、近鉄の特急なら180km/hは余裕だろう。
89名無し野電車区:03/10/23 21:52 ID:l1I2WnIz
近鉄は速い?寝ぼけてるの?法善寺から徐行。八木手前で糞特急切り離しの為に信号待ち。通過待ちばっか(しかも1本通過すんのに4分)。クソ長い接続待ち。激混み4両。布施で準急、急行待避させるアホ会社。
90名無し野電車区:03/10/23 21:59 ID:LBh2Dc0+
いくら性能がよくても、それがダイヤに
反映されてないんだからダメだよ。
91名無し野電車区:03/10/23 22:02 ID:oXR/ByrT
>>88
おいキショヲタ。さっきの質問からは逃亡か(藁

180キロ?出るわけ無いだろボケ。21020系は4M2T編成だから、100キロからの加速余地がそんなに
あるわけ無い。おまえはモータの特性も知らんくせに調子こいてるんじゃねえよカス。それでも出ると言い
張るのなら、出るという証拠を出してみろ。

仮に180キロ出せるとして、近鉄線のどこで出せるのかな(藁
実際サンダーバードは北陸線で150キロ近いスピードで走っているが、UL+は、どんなにがんばっても
130キロ以上出せるところは無いぞ?

ちなみに、お得意の「らしい」がまた出ているが、サンダーバードが何キロで走っているか、ちゃんと調べて
データ出せ。何度も言うが、妄想でしゃべるなキショヲタ。

今度は逃げるなよ。
92名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :03/10/23 22:51 ID:a41ba3ss
うーん?サンダーバードは130km/hが限界。

681系はほくほく線で150km/h出してるかも知れんが
683系は130km/hまで。

130km/hは湖西線か北陸トンネルか直線区間だけだったかな。
93名無し野電車区:03/10/23 23:00 ID:uFeQmCHe
>>91
北陸線で150km/hも出せるわけないだろ。
近鉄線内では130km/h止まりでも、線形が良ければ平坦均衡速度は180km/hはあるはず。
それに21020系は3M3Tだろ。嘘を書くな。
3M3Tでも230kwの強力モーターがものをいい100km/hから110km/hまで6秒で加速。
(JR223系は15秒、221系は20秒以上)
ちなみにJR西ご自慢の681系・683系は1M2Tの糞車両。
トンあたりの出力は阪急8000系より2割くらい少ないと思う。
M車の出力はほぼ同じ(683 245kw?  21020 230kw)
94名無し野電車区:03/10/23 23:01 ID:8NCazeWl
スレ違いになるが・・・

>>92
サンダーバード(681系・683系)の場合、全区間で130Km/h対応
だったと思われ。485系の場合、湖西線や北陸トンネル内であれば、
踏切がない為130Km/h運転可の特認が出ていたと思うが?
95名無し野電車区:03/10/23 23:02 ID:uFeQmCHe
>>92
130km/hは大阪〜富山全てで出している。
湖西線と北陸線のみは485系(ブレーキが足りないため)

ちなみに21020系・21000系・23000系・22000系は22‰勾配で130km/hを余裕で出すが、
683系は補機が必要じゃないか?(w
96名無し野電車区:03/10/23 23:07 ID:tIuq7J6T
>>91
150キロってどこで出すの?
97おめでとう!:03/10/23 23:11 ID:dbO0VmqE
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=29256&lang=ja

近鉄阪奈特急アーバンライナーネクスト
98おめでとう!:03/10/23 23:12 ID:dbO0VmqE
阪奈特急でも使用されているよな?
99名無し野電車区:03/10/23 23:12 ID:wWi0Lu4k
質問していいかな。今日、鶴橋から奈良へ行くときに、間違って鶴橋で
右側のホームの八尾線の電車に乗らないように気を付けて下さい。と言われた
んだけど、大阪線って別名でそんな言い方するのですか。
100名無し野電車区:03/10/23 23:13 ID:pSip1XCN
名阪特急の乗客は増えてるのか?新聞にもさっぱり出ないからわからん。
101名無し野電車区:03/10/23 23:15 ID:oXR/ByrT
>>92
あっ、あれはサンダーバードじゃなかったか。これは失礼。

>>93
ふーん。ま、細かい間違いはあるようだな。間違いは認めよう。
で、180Km/hはあるはず、と。「はず」だよな。それは、まっすぐの平坦な線路上でずっと加速できれば
の仮定であって、実際の路線上では出せない理論上の最高速度か。それに、180キロから600m以内
で停止できるブレーキも必要だろう。湖西線での150キロは、路線のインフラも含めて現実に達成された
数値であり、仮定の180キロとはまったく意味が違う。
ちなみに、先ほどから何度も言っているが「はず」の証拠をだせ。
102名無し野電車区:03/10/23 23:17 ID:wWi0Lu4k
99ですが、そのように言われたのは学校の先生です。駅員ではありません。
103名無し野電車区:03/10/23 23:20 ID:/OwZJgpI
21020系って1,170,000,000 円/6両編成だって・・・。高いなぁ。。。
伊勢志摩ライナーって5〜6億/編成だった記憶あるんだけど、間違いか?
104名無し野電車区:03/10/23 23:27 ID:Z1jE0AxJ
まだまだ先のことだなあ。

http://www-0.expo2005.or.jp/jp/ticket/g/venue1_07.jpg

名古屋駅から何分かかるのかな?
鶴見緑地の花博の時は、鶴橋から30分でいけたけど
当時、難波発最終まで全てのノンストップ特急が売切になったこともあった。
再現はあるのだろうか?
105名無し野電車区:03/10/23 23:31 ID:uFeQmCHe
>>101
だから150km/h出すのはほくほく線(≠JR西日本)だけだろ。
湖西線で150km/hは出さない。
当然150km/hから600mでは停まれない。
また、JR西683系のシートピッチは960mm(近鉄11400系より狭い)
106名無し野電車区:03/10/24 00:10 ID:FxPzn0gk
>>69
それ、名古屋から直通する香具師だから
そのあとの急行は、昔3〜4両だったし
107名無し野電車区:03/10/24 00:39 ID:0rKLm0s8
681/683系は最高速度160km/h。ほくほく線は新幹線並みの高規格の軌道・設備であるから160km/h運転が可能。
湖西線は160km/hを出すに対応した設備がなされていない、すなわち湖西線で130km/hを越える運転は
試運転にしろ現実には達成されていないし。

シリーズ21も設計上の最高速度120km。滑走防止装置を付けて非常制動で600m以内で止まれたら運転可能。

ここでお勉強しなさい。
ttp://www.westjr.co.jp/gallery/train/
ttp://www.hokuhoku.co.jp/4hakase/4.html
108名無し野電車区:03/10/24 01:46 ID:bUUochGd
スレ違いスマソ

>>107
>すなわち湖西線で130km/hを越える運転は試運転にしろ現実には達成されていないし。
営業運転はともかく、試運転では湖西線で160Km/h運転が行われているぞ。
確か、旧国鉄時代から湖西線での高速化の試運転は行われていて、
旧国鉄時代には381系や583系が使われていた記憶がある。
JR化後は、681系で湖西線160Km/h化のテストを行っていたようだが、
乗り心地やコスト面などから160Km/h化は見送られたようだね。
109名無し野電車区:03/10/24 07:34 ID:dREaEldG






                                   脱  税  厨  は  脱  税  中








110名無し野電車区:03/10/24 10:00 ID:s0BO8Srk
>>79
そういう事を言ってるんじゃないのがまだ分からんのかこの視野狭窄デンパは。
ここは近鉄のスレ。書いてあるのが見えないか?
そんなに比較話がしたかったら専用スレでも立ててそこ行け白痴。
111名無し野電車区:03/10/24 15:18 ID:EHxOrU0v
>>110
おいハクチ。人生楽しいか?
112名無し野電車区:03/10/24 15:29 ID:rQMJiS2K
みんな仲良くしる!
113名無し野電車区:03/10/24 19:32 ID:TIGyrikY
>>104
1時間くらいはかかる
運賃も700〜800円行くと思う。
メインルートがJR中央線+愛知環状線+東部丘陵線の3社乗り継ぎだからな…。
114名無し野電車区:03/10/24 20:52 ID:kMoTKyJN
JRのサンダーバードは160km/h運転などしていない。ほくほく線内でしているのだ。

勘違いするな。死ね 死ね 死ね。
115名無し野電車区:03/10/24 20:54 ID:kMoTKyJN
はっきり言う。JR酉の特急車と近鉄特急車を比べた場合、JR酉側に勝ち目は全くない。
116名無し野電車区:03/10/24 21:16 ID:0CPZ64yI
683系の最高速度は161`でしたね。
トンネルの出口で音を聞いてから、その速度で営業運転できるか判断してくださいね
ほくほく線内の高速信号が出た時のみ140`運転です
サンダーバードは湖西線と京都線で130`運転はしていますよ
信号表示が3つの所は90`ぐらい、4つの所は130`って速度制限が決まっています

質問ですが、近鉄の最終電車ってなぜ早いのですか?
難波発22:00、名古屋着0:00の電車が欲しいです
117名無し野電車区:03/10/24 21:30 ID:mUC/Epia
またJRネタが出ているよ・・・ウザいな〜やめちまえよ
118名無し野電車区:03/10/24 21:56 ID:LPTCrWLM
シリーズ21の性能は神
大枚投じて良いもの作っても、それを生かすダイヤ引かなきゃバチが当たるぞ。
119名無し野電車区:03/10/24 22:44 ID:S2bTqmEI
>>113
近鉄名古屋駅から直通バスは出ないのか?
地下鉄東山線では行けないのか?

詳しい人教えて!
120名無し野電車区:03/10/24 22:46 ID:Rkg5Xu6K
>>114
>死ね 死ね 死ね。
通報しますた!(藁
121名無し野電車区:03/10/24 22:54 ID:F1avidVI
近鉄の一般車の速度計は何故か140キロまで目盛りがある
出そうと思えば出せるだろう。
122名無し野電車区:03/10/25 01:24 ID:cWg0vJaK
>>121
そんな事言い出せばキリが無いぞ。
123名無し野電車区:03/10/25 06:44 ID:ZOO+Jrje
>>121
制限95km/hのJRのキハ48でも目盛は余裕で・・・
いちいち区別して設置していたのでは速度計が何種類も必要になって仕方ないのでは。
124名無し野電車区:03/10/25 08:48 ID:LmQqaiU5
>>115
遅い近鉄特急、必要もないのに見栄で高性能車を作って
そのツケ利用者が負担。

可哀想、近鉄利用者。
125名無し野電車区:03/10/25 10:57 ID:qhKBLVlT
昨日の夕方、自転車で最近ウワサの近鉄今里・鶴橋方面へ行ってみた。
全部書くのが面倒なので、蒲生四丁目を過ぎたあたりからのレポートを書くこととする。

今里筋を南進し、第二寝屋川を渡る。ぼろっちいスーパーの軒先に商品がはみ出し、通行を妨げている。店員は知らんぷり。
    ・・・・すごい!民度が低い!!
緑橋という地下鉄の駅のある交差点をわたる。前のオッサンオバハンは、歩道のど真ん中を歩き、どいてくれ、と自転車の
ベルを鳴らしても全く聞く耳持たず。譲ろうともしない。
    ・・・・すごい!民度が低い!!
道路を走る杭全?行きの大阪市バスの車内を見ると、漫画太郎?(正しい漢字は知らん)の書いたマンガに出てくるような
不気味なバアサンが、ボロボロの身なりをして座っている。
さらに今里通を南進し、地下鉄今里駅やツタヤのある大きな交差点に。ふと横を見ると、何やら見たことある顔が。
よく2ちゃんねるで出てくる ` ´ こんな感じの目をした人が隣に!マジでビビった。今まで2ちゃんねるでしか見たこと
がなく、実際「ホントにこんな顔?強調しすぎじゃねーの?」と思っていたのだが、その考えは見事に崩れ去った。
マジだよ・・・おい!
こっちが感心して見ていると、目が合ってしまった。どうしようかと思った。見知らぬ大阪の地で` ´とケンカになったの
では、末裔までの恥である。幸い、ケンカっ早い大阪人(○○人?)とトラブルにはならなかった。
しかしこの時点で、とんでもないところに来てしまった、と自分自身後悔し始めた。
マジで大阪市東部は怖い。本当に別の国のようだ・・・。(続く)
126名無し野電車区:03/10/25 10:58 ID:qhKBLVlT
もう少し走ると、近鉄大阪線・奈良線の線路が見えた。近鉄の線路を見るのはほとんど初めてだ。ふと見ると、
近鉄線路の陸橋部分に『マナーを高めましょう』と書いてある。フツー、こんなの街中に書いてないぞ。
    ・・・・すごい!民度が低い!!
少し東に行く。だんだん日本国らしくなくなってくる。辺りには焼肉屋・チヂミ(??なんだそれ?)・キムチ屋
が大量にある。しかも、軒先には日本人には読めない文字がかなり躍っている。この地域に住む人達は全員
読めるのだろうか?それとも、小学校とかでちゃんと習うのだろうか?何とも恐ろしい。
しかし、ここでは人々の視線が気になる。見た目や服装から、俺が部外者だと察知されているのだろうか?
気味が悪くなってきたので、引き返して西の鶴橋方面へと向かった。
近鉄電車沿いのこの辺りの家は、一階建てだらけだ。しかも玄関のドアは「ガラガラ」とやる横開きタイプ
ばかり。物干し竿は庭に置くのではなく、道路上に立てて、干している物は丸見え状態。
    ・・・・すごい!民度が低い!!
東大阪朝鮮第四初級学校の横を通り、北西に進むと聾学校があった。こういった土地柄にしては、珍しく
ちゃんとした福祉施設があった。少し安心した。
しかし一方で、鶴橋に至るまでに怪しい宗教団体の建物が多い。金光教とか扶桑教とか、よくわからない。
とりあえず、生きて無事に上本町という駅に到着できた。

まとめとして、今回思ったことは、大阪の東部分、特に近鉄沿線はこのスレでの噂どおり民度が低かった、
ということだ。
127名無し野電車区:03/10/25 12:09 ID:cWg0vJaK
>>125
暇人だな、どうでも良いがこのスレにくるな。
128名無し野電車区:03/10/25 12:59 ID:mvdiQvqY
>>124
近鉄特急はJR大和路快速よりずっと速いが何か?
抜群の線形で複々線である路線を走る新快速のような列車でないと、
JR西日本の車両では近鉄に太刀打ちできない。
129名無し野電車区:03/10/25 13:12 ID:d+FINF0n
>>125
ていうか自転車のベルは歩行者に注意を促すのであって
そこどいてというために鳴らすもんじゃないよね?
だいいち歩道は歩行者優先なんだから。

どうでもいいことだけどこのスレの住民で言うとあなたかなり民度低いよ
他人のことより自分のこと気にしたほうがいいと思う
130名無し野電車区:03/10/25 13:14 ID:+0ZCsq/F
昨日、鶴橋6:57発の下り区間快速に乗ったが
なんで?ってくらいトロトロ走ってたぞ・・・
列車本数の少ない下りでどれだけ快走するのかと思ってたんだがなぁ・・・
俊徳道〜山本までずっと注意信号・八木で7分間の停車。
正直情けなかった・・・

あと、これは大阪線のダイヤ全般にいえると思うんだけれども
退避設備の駅を通過した瞬間から注意信号が出てるのはおかしいと思う。
しかも退避線路が空いてる状態で・・・

昨日の区間快速なんて俊徳道から注意信号が出っ放しなのに
弥刀では普通が退避せずにそのまま山本まで逃げ切るもんだから
後続の区間快速はずっとトロトロ走ってた・・・
普通に長時間の退避をしろとは言えないが、
もう少しまともなダイヤを組めんもんか・・・

あと、夕方ラッシュ時に下り快速系の電車が
俊徳道前後の信号で必ず減速させられるような筋もどうかと・・・

>>128

有料特急と一般列車の比較をすることにむなしさを感じないか?

>抜群の線形で複々線である路線を走る新快速のような列車でないと、

そういう線形だから223系新快速で十分なのです。
平地部で線形もいいのに高加速性能車を入れることが無駄になる。
近鉄は33‰勾配が主要路線の主要部にあるので仕方なく高性能車を配備してるだけ。

その証拠に現在のダイヤでは全く性能を生かしきれてない。
131名無し野電車区:03/10/25 14:50 ID:DRucdPEM
ダイヤうんぬん言ってる奴はアフォ!!

そもそも加速度の悪い新車を造っているJRは、近鉄に勝つことなど不可能。
JRはどんなダイヤを組もうが増発しようが、加速度のいい車両を持つ近鉄の方が集客でき、
JRは客にどんどん逃げられる。

そこんとこの根本がわかってないんだな、このスレの住人の一部は。

その証拠に、JRが力を入れて一時期は客数が伸びたものの、今やJRに人気はなく、
乗客数は年々減っている。
反面、加速度のいい新車を導入し続けている近鉄は大きく数字を落としてはいない。


何故こんなことが未だにわからん奴が多いのかが不思議だ。
JRマンセーヲタしかいないのか?ここには。
132名無し野電車区:03/10/25 15:09 ID:ydtuM1J4
>>131
わかってないのはアナタです。
一般客が加速度の違いを意識して乗っている人がいるかな?(0とは言わんが)
阪神のジェットカーに乗ったとき、この電車は乗り心地が悪いって言ってた人がいた
けど、加減速の良さと乱暴な運転と区別がつかない人がほとんど。
それより急行で来た客が乗り換え駅で普通との連絡がスムーズだったとか、車内が汚
れてなかったとか、何より運賃の安さで固定客が付くと思う。
一般客は高性能車が糞ダイヤでトロトロ走る路線より、低性能車が安く早く走る方を
選ぶぞ。車両の違いなんて色と座席配置くらいしか意識しない。
133名無し野電車区:03/10/25 15:34 ID:MEHoKsS8
>>132
車両の性能とか下らん事ばっかりを四六時中妄想している鉄ヲタがそんなこと言っても、はっきり言って誰も信用しちゃくれませんぞ(ワラ
134名無し野電車区:03/10/25 16:54 ID:OZ8rLrKu
この荒れ模様、いつまで続くのやら・・・
135名無し野電車区:03/10/25 18:15 ID:+0ZCsq/F
>>134

大阪線のダイヤがまともにならん限りダメだろうな・・・

でないと>>131やら>>133みたいな釣りまがいの投稿が続いて
ダイヤにムカついてる乗客は返信するって流れは消えないんじゃないかな・・
136名無し野電車区:03/10/25 18:27 ID:ztvaj9/w
近鉄車両の優位性をことさら強調している香具師は
大阪線のダイヤ作成責任者のことをどう思ってんの?

香具師らのせいで君らが神のごとく崇め奉る車両群の性能が生かせないのに
137釣られます:03/10/25 18:42 ID:IZxR2LQq
はあ?近鉄大阪線の客がどんだけ減ってるか知ってんのかボケ!死ね!通勤通学に大阪線使わない引きこもりはいいね。車両がいいとか悠長な事言えるから。
138名無し野電車区:03/10/25 18:47 ID:TFOTfgZT
別に近鉄のダイヤが少々悪かろうが、JRの車両の性能(塗装・内装・加速度)があまりにもヘボ過ぎるので、
競争上問題なし

つまり、こういうこと
<悪い面対決>
  近鉄のダイヤ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JRの車両性能

<良い面対決>
  近鉄の車両性能>>>>>>>>>>JRのダイヤ

 よって、近鉄>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>JR
139俺も続いて釣られます。:03/10/25 18:52 ID:+0ZCsq/F
>>138

中1の数直線あたりから勉強をやり直すべきだな。
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||           ★★かまって君=西厨は放置がキライ!★★.            ||
   ||   〜 かまって君は常に誰かが反応したくなるようなレスを書き込みます 〜   ||
   || ●反応もなく放置されると煽りと反応を一人で繰り返します                ||
   || 煽りも反応も両方削除!                                   ||
   || ▲レスがつかずに何事もなかったように進行するのをとても嫌います!.       ||
   || 放置されたかまって君はIDを変えながら自作自演であなたのレスを誘います..... ||
   || 反応しなくてもいいように見えなくする!.                          ||
   || ▲かまって君の特徴..                                    ||
   || ageる 非社会人 人の意見を引用 現れる時はいつも集中的!          ||
   || 反応があるまで続ける 毎日これだけが日課.                      ||
   || 過去のコピペと妄想を繰り返す タイーホ者予備軍                    ||
   || ■相手をすることはかまって君の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです.      ||
   || かまって君にエサを与えないで下さい                           ||
   || エサが欲しいかまって君は色々なスレに同時に現れます!              ||
   || 誰かの反応があるスレに居座ります!.                           ||
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて                         ||
   || ゴミとして放置が一番こたえます  。   ∧_∧.                       ||
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。イイデスネ。           ||
   ||__________________ ⊂⊂ | .______________||
141名無し野電車区:03/10/25 19:43 ID:/LzZSlsZ
JRは性能以前に

と に か く 汚 い
奈良区の221系が良い例
142名無し野電車区:03/10/25 19:52 ID:IZxR2LQq
138は精神病?車両オタクてキモいな、駅で写真撮ってるような奴やろ?マジキモい。二度と大阪線利用しなくていいよ。
143名無し野電車区:03/10/25 20:21 ID:FT5aQ4eN
>>131

賢い乗客なら近鉄乗らないね。

近鉄八尾から大阪へ運賃420円。JR八尾から大阪へ290円。
どちらも使える人はJR利用するよね。

近鉄堅下から大阪まで約50分。JR柏原から大阪まで約26分。
どちらも使える人はJR利用するよね。

どちらも使える人は、もうJRにシフト済み。

JRには外環状線の開通というビッグプロジェクトがあるけど大阪線は???
144名無し野電車区:03/10/25 20:26 ID:mvdiQvqY
>>143
JR1本でいける大阪で比較することが間違い。
それにJRなら環状線を1週しないといけないので無駄。
今まで環状線に直通していたものが外環状線に行けば不便になるだけだし。
現に今でも学研都市線は京橋までは混んでいるのに東西線はガラガラということもよくある。
本当に無駄な路線を税金で造ってしまったな。

また、鳴り物入りで登場した高田直通快速も全く近鉄に勝てず赤字を垂れ流しているようだな。
せいぜい客の少ない下田の客の一部が流れただけ。(それでも乗降客は近鉄下田の方が上)
あれのせいで奈良方面は不便になり、奈良〜大阪は今まで以上に近鉄優位になったし。
まあJRはセコセコと堅下付近の客でも集めとけ。
145名無し野電車区:03/10/25 20:44 ID:Kt1E96rh
 先週はイト−ピア勢野(王寺北ニュータウン)が入っていた
通勤時には王寺駅より快速が1時間に15本の快適アクセス。←イメージアップ
そして今日の朝刊に香芝オークタウンのチラシが入っていた
大変だネ、「通勤・通学にも便利な立地です」
近鉄上本町駅へ27分(準急利用、「河内国分」駅で急行に乗り換え)
あのう〜、通勤時間帯に急行走ってが、、
向うは、JR「王寺」駅から大和路快速利用で「天王寺」駅まで15分
(朝は区間快速だが所要時間はそんなに変わらない)←イメージアップ
近鉄不動産は、朝の通勤時間帯、1時間に6本の準急で「上本町」駅まで
40分。幾らなんでも書けないだろうな←(書けば)イメージダウン

二上駅に快急・区間快速を停車、大阪市内まで20分にしなきゃあ売れないよ。
同じような距離なのに現状では市内までの時間が違いすぎる
146名無し野電車区:03/10/25 20:47 ID:+RK8fqbK
俺は小さいとき淀川駅に住んでいてジェットカーばっかり乗ってたから
それが普通だと思ってた。
でもたまたま梅田から野田まで行くときに急行に乗ったんだけど、
浮いてるのかと思うぐらい滑るような走りで本当に驚いた。
147名無し野電車区:03/10/25 20:49 ID:mvdiQvqY
>>126
京橋のネットカフェには「性交・自慰行為は禁止します」という掲示があるぞ!

名古屋や志摩の長距離のデラックス特急からから、
平均駅間1`の普通まで幅広い需要に応える近鉄大阪線と
天王寺〜王寺のわずかな距離以外客が根付かない関西本線、どちらが素晴らしいか
一目瞭然だろう。
ここでヲタが作っている妄想ダイヤも、橿原線や名古屋線との連絡や
折り返しのタイミングを全く考えていないものだし。
148名無し野電車区:03/10/25 21:02 ID:R2v5voMN
近距離客への便宜を図ってくれる関西線のほうがはるかにすばらしい。
伊勢や名古屋へはいつも車だし(w
149名無し野電車区:03/10/25 21:05 ID:Kt1E96rh
>>144
近鉄奈良駅1984年には89880人の乗客があったのに
2000年には76622人に激減。
減少は今も続いているので7万人台維持してるかどうか
JR奈良は一昨年4万人だが今でも横ばい、もしくは微減にとどまっている。

一度221系転換クロスシートに乗ったら近鉄ロングシートには乗れないね。
新聞読むにも苦労する。足も伸ばせない。しかも定期台も高い。
朝の通勤時間帯にはたった5本!近鉄減るの分かるよね。

近鉄奈良駅周辺で働く人もかなりいるので近鉄の利用者は多いが
大阪市内に通勤する人は近鉄よりもJRを利用しているのが現状だ。


近鉄で環状線を利用しない?地下鉄で梅田へ行くのか。
じゃあ近鉄八尾からの運賃は・・・520円だよ。高〜!!
150名無し野電車区:03/10/25 21:16 ID:9ievpsAY
信じられない!!

道明寺⇔あべのばし(近鉄1本)     6ヶ月通勤定期70200円
道明寺⇔柏原⇔天王寺(近鉄&JR)  6ヶ月通勤定期60540円



どれだけ近鉄の通勤定期が高いか!可哀想な近鉄利用者。
151名無し野電車区:03/10/25 21:18 ID:mvdiQvqY
>>149
梅田に行く客なんてごく一部だろが。
それにバブル直前の84年から減少しているのは当然。
奈良駅利用客で大阪への通勤客は少ないので、客の多い学園前や生駒のために
西大寺始発にするのは当然のことだろう。
奈良駅の利用客は都市間利用のビジネス・所用客と観光客で、多くが近鉄を利用。
快急が新大宮にも停まるのでますます近鉄便利に!近鉄の主要駅に挟まれたJRは大苦戦!
152名無し野電車区:03/10/25 21:21 ID:mvdiQvqY
新大宮<JR奈良駅の乗降客<奈良交通学園前駅バス停利用客<<<<近鉄奈良駅

王寺〜名古屋はローカル線の関西本線。
221系が快適というのは鉄ヲタだけ。一般人は短距離では乗り降りしやすい
ロングシートを好む。しかも近鉄のロングシートは乗り心地がいい。
153名無し野電車区:03/10/25 21:21 ID:dJGhZ7KU
>>152
証拠出せ
154名無し野電車区:03/10/25 21:22 ID:+0ZCsq/F
>>144

それでは大阪線は1本でいける上本町で勝負しましょうか・・・?

>>147

>平均駅間1`の普通まで幅広い需要に応える近鉄大阪線と

需要にはこたえてません。
特に大阪府内でも奈良県内でも特に普通(奈良県内の準急)利用の乗客を客とは思ってません。
それと以下に関しては名古屋線・橿原線との連絡は維持されてると思えますが・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka014.html

君は以前の発言で大阪線沿線の住民でないことは分かってるから・・・
155名無し野電車区:03/10/25 21:24 ID:+0ZCsq/F
>>151

>梅田に行く客なんてごく一部だろが。

釣りだよな?
釣りといってくれよ。

でないと僕は君の脳内が心配だよ。
別に君一人がどうなろうと知ったこっちゃないけどな
156名無し野電車区:03/10/25 21:25 ID:mvdiQvqY
>>148
駅間距離の長い関西本線が近距離客の便宜を図っているだと?
寝ぼけたことを言わないでくれ。
郡山〜奈良の客数は近鉄大阪線では榛原〜名張レベル。
奈良〜桑名は完全なローカル線。
いかにJRが遠距離客を切り捨てているかがわかる。
157名無し野電車区:03/10/25 21:27 ID:dJGhZ7KU
>>152
証拠まだ?
一般人に転換クロス好きが「一人もいない」ってこと数値で証明してよ。
できるんでしょ?
158名無し野電車区:03/10/25 21:29 ID:mvdiQvqY
>>154
毎日大阪線で通勤しているわけではないが、大阪線の駅には自転車で15分ほどでいける。
しかも鶴橋or布施〜八木はしばしば利用する。当然毎回特急利用ではないが、
急行で不便を感じたことはない。
159名無し野電車区:03/10/25 21:29 ID:dJGhZ7KU
>>152
ちなみに「鉄ヲタだけ」って言ったからには
ひとりでも221を快適という鉄ヲタでない人間がいたらあんたはウソツキ決定だからね。
160名無し野電車区:03/10/25 21:29 ID:mvdiQvqY
>>157
一人もいないなど書いていないだろ
161名無し野電車区:03/10/25 21:32 ID:dJGhZ7KU
>>160
「鉄ヲタだけ」って「鉄ヲタ以外は一人もいない」と同義ですが?
もしかして行間だのって言い出すつもりですか?
162名無し野電車区:03/10/25 21:32 ID:+0ZCsq/F
>>156

>奈良〜桑名は完全なローカル線。
>いかにJRが遠距離客を切り捨てているかがわかる。

真性だな・・・
JRは新幹線・東海道本線と太いパイプを2つ持ってるんだから
いまさら関西線に力をいれる必要はない。
そのへんも考慮に入れれば榛原〜名張の乗客数と郡山〜奈良の乗客数が同レベルの理由も分かるだろ。
一度、定期の利用客数を調べてみたらいかがでしょうか?
それでも同レベルになるでしょうか?
このあたりを検証された貴方様の意見をぜひお聞かせ願いたい。

>>158

>毎日大阪線で通勤しているわけではないが、

その区間を急行のみで利用、しかもたまにだろ?
そりゃ不便は感じない罠。
桜井まで行ってごらん?
長谷寺まで行ってごらん?
そこまで行きたくないなら、八木の隣の耳成でもいいよ。
毎日利用してごらん?
163名無し野電車区:03/10/25 21:34 ID:+0ZCsq/F
>>162に加えて言うならば、区間快速で八木まで行ってごらん?
18:08鶴橋発がお勧め。
164名無し野電車区:03/10/25 21:35 ID:dJGhZ7KU
>>160
貴方が「鉄ヲタだけ」と書いたのだけど、もしかして嘘をつきましたと
言っているのですか?
じゃあ謝罪してくださいな。私は嘘をつきましたと。
165名無し野電車区:03/10/25 21:36 ID:dJGhZ7KU
>>152=>>160
嘘吐きは出て行け
166名無し野電車区:03/10/25 21:38 ID:dJGhZ7KU
>>152=>>160
早く出てきて「鉄ヲタだけ」発言について弁明しろ
167名無し野電車区:03/10/25 21:43 ID:cEw5nGdH
こういう厨は
普通とか準急のダイヤの糞っぷりを挙げると
「特急は大阪線の生命線である。近鉄の収入に貢献しない近距離客は差別されて当然」
とかいって逃げるんだろうな。

なにが近距離から長距離まで幅広いニーズに応えてだよ(w
168名無し野電車区:03/10/25 22:18 ID:nQJwsIuy
>>152
 学園前のバス停も数年後には7割減かな。登美が丘駅誕生!

 近鉄特急は居住性の良いんだよね。ロングシートじゃないから・・
221系は料金もいらないのでロングシートとは比べ物にならないぐらい
居住性がいいだろ。奈良からなら絶対座れるからね。

 昼の5200系+ロングシートの急行を見ても分かるだろう。
ロングシートガラガラじゃん!!
169名無し野電車区:03/10/25 22:21 ID:nQJwsIuy
>>168
特に下り。上本町ではロングシート無視して転換クロスシートに向ってるね。
ロングシートに座る乗客はギリギリ飛び乗った客が改札口が後ろにある客だけ!!
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||           ★★かまって君=西厨は放置がキライ!★★.            ||
   ||   〜 かまって君は常に誰かが反応したくなるようなレスを書き込みます 〜   ||
   || ●反応もなく放置されると煽りと反応を一人で繰り返します                ||
   || 煽りも反応も両方削除!                                   ||
   || ▲レスがつかずに何事もなかったように進行するのをとても嫌います!.       ||
   || 放置されたかまって君はIDを変えながら自作自演であなたのレスを誘います..... ||
   || 反応しなくてもいいように見えなくする!.                          ||
   || ▲かまって君の特徴..                                    ||
   || ageる 非社会人 人の意見を引用 現れる時はいつも集中的!          ||
   || 反応があるまで続ける 毎日これだけが日課.                      ||
   || 過去のコピペと妄想を繰り返す タイーホ者予備軍                    ||
   || ■相手をすることはかまって君の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです.      ||
   || かまって君にエサを与えないで下さい                           ||
   || エサが欲しいかまって君は色々なスレに同時に現れます!              ||
   || 誰かの反応があるスレに居座ります!.                           ||
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて                         ||
   || ゴミとして放置が一番こたえます  。   ∧_∧.                       ||
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。イイデスネ。           ||
   ||__________________ ⊂⊂ | .______________||
171名無し野電車区:03/10/25 22:30 ID:1GPec3RH
>>152

>221系が快適というのは鉄ヲタだけ。
  ↑
じゃあ近鉄利用者は鉄ヌタだらけなんでしょう(藁
転換クロスシート+ロングシートの急行は圧倒的に転換車両の方が乗車率がよい
172名無し野電車区:03/10/25 22:36 ID:oQoC5WZk
168 名前:名無し野電車区 投稿日:03/10/25 22:18 ID:nQJwsIuy
169 名前:名無し野電車区 投稿日:03/10/25 22:21 ID:nQJwsIuy

おやおや、ジサクジエンですかい・・・
173>>1です。お久しぶりです。:03/10/25 22:38 ID:lNRl8MAI



1週間で200突破ですな!

高貴なる羨望の路線の大阪線さすがに熱いですな。結構結構!


.
174名無し野電車区:03/10/25 23:00 ID:C7yinzgh
大阪線のライバル路線って近距離(大阪府内)では大和路線
遠距離(名阪間)では東海道新幹線ってとこだろうな。
175名無し野電車区:03/10/25 23:02 ID:mvdiQvqY
>>162
定期客で同レベルなんだが。
10年前のデータで、今は少し差が縮まっていると考えた上で。
郡山〜奈良と榛原〜名張が同等だと判断した。
不定期客を含めると大阪線圧勝。

>>162
週に平均1〜2回は利用するが。
桜井まで行っても特に不便ではない。
準急のみの停車駅は多少不便になるのは仕方がない。
JRのように地域輸送を無視して、やたらと長い駅間ではないのだから。
176名無し野電車区:03/10/26 00:26 ID:KDDAQCbh
でも、JRにはあんまり近づきたくない駅多いんだよね。

理由は言わなくてもわかるだろ
177名無し野電車区:03/10/26 00:33 ID:QlWWsmvM
あのー


大和路線奈良〜王寺の利用者数が榛原〜名張と同レベルっていうのを証明するデータを出して欲しいんですが
178名無し野電車区:03/10/26 00:35 ID:pA2/gz4e

作成しました

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のアーバンライナー乗ったんです。アーバンライナー。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて4150円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、4150円如きで普段来てないアーバンライナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
4150円だよ、4150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でアーバンライナーか。おめでてーな。
よーしパパデラックスシート頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、4150円やるからその席空けろと。
アーバンライナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の席に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、四日市まで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、四日市までなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、四日市まで、だ。
お前は本当に四日市まで行きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、四日市までって言いたいだけちゃうんかと。
アーバンライナー通の俺から言わせてもらえば今、アーバンライナー通の間での最新流行はやっぱり、
大和路快速+キハ120、これだね。
大和路快速+キハ120。これが通の頼み方。
大和路快速+キハ120ってのは運賃が安め。そん代わりキハ120がクロスシート。これ最強。
しかしこれを頼むと次から18きっパーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、急行でも乗り継いでなさいってこった。
179名無し野電車区:03/10/26 00:52 ID:5qWFvkFE
>>177
川島令三んの「鉄道事情大研究」で、朝倉〜長谷寺の定期客が
郡山〜奈良の約2倍だった。
その後差が縮まったと考えても、榛原〜名張と同等と考えるのがいいだろう。
言うまでもなく、近鉄には名阪間の特急利用だけで5000人/人(全て不定期)がいるので
不定期客まで含めると近鉄大阪線の圧勝だが。
180名無し野電車区:03/10/26 01:04 ID:BHzhryPI
>>168
>学園前のバス停も数年後には7割減かな。登美が丘駅誕生!
アホですか?
181名無し野電車区:03/10/26 01:09 ID:PsQnHlNM
>準急のみの停車駅は多少不便になるのは仕方がない。

一回長谷寺まで行ってみたら?

>桜井まで行っても特に不便ではない。

たかだか週1回の利用でデカイ顔をするな。
正直言って、大阪線沿線が不便じゃない理由を探す方が難しいぞ。
不便じゃないと思うところを言ってみ?
全部打ち砕いてあげるから。
182名無し野電車区:03/10/26 01:18 ID:PsQnHlNM
>>179

その冷蔵本から抜粋(pp.200)

>加えて電車の発車時間が定まっていないから、近郊電車としては利用しづらい路線である。

っていうか・・・
>川島令三んの「鉄道事情大研究」で、朝倉〜長谷寺の定期客が
>郡山〜奈良の約2倍だった。

に該当する部分が見つけられなかったんだけれども
ページ数を教えてもらえないか?
183名無し野電車区:03/10/26 01:38 ID:PsQnHlNM
3連発で悪いが・・・

>>179があまりにも突っ込みどころが多いので・・・

>言うまでもなく、近鉄には名阪間の特急利用だけで5000人/人(全て不定期)がいるので
>不定期客まで含めると近鉄大阪線の圧勝だが。

それは東海道本線や新幹線と比べても圧勝なのか?
>>162にもあるように他にも手段を持ってるJRの中で一番利用しづらい関西本線と
大阪線しか手段の持たない近鉄のその区間を比べることがおかしいと思うのだが、
その辺はどう考えますか?

ちなみに君の言う鶴橋〜桜井の不便と思われる所をいくつか書いておく。

(1)
たとえば、電車のことをよく分からない人が桜井から鶴橋に行くとします。
駅員さんに聞いてみました。「昼間に鶴橋まで急行で何分で行けますか?」

あなたならどう答えますか?

(2)
桜井駅毎時10分発の急行が八木に到着しました。
あー・・・特急退避か。
あれ?18分発の特急が出たのになかなか発車しないぞ?

(3)
8時28分発の急行に乗り遅れてしまった!
まぁ20分くらい待てば電車が来るだろう・・・
え?次に来るのは55分!?
仕方が無い・・・準急で八木へ行ってから特急を使おう!
え?(以下略
184名無し野電車区:03/10/26 02:12 ID:FhQ/Xu1I
大阪線、まず一般車が難波まで直通しない時点で不便だよな。
185名無し野電車区:03/10/26 03:36 ID:3+xGUaCX
八木に待避線が出来る以前はどんなダイヤだったのだろうか。
186長瀬民:03/10/26 07:09 ID:2v6i3CRM
ありえない!短距離が便利やと?なめとんかコラ!布施で2本待ち。朝ラッシュに13分、夕ラッシュ15分、夜18分開いてる路線が関西大手私鉄主要路線でどこにあんねんボケ!いっぺん長瀬に来い!リンチしたろか?
187名無し野電車区:03/10/26 08:41 ID:F2nBlMh/
>>152=>>160
嘘をついた謝罪まだ〜
ジサクジエンなわけないじゃん。「>>152=>>160は嘘つき」っていう同じ意見なんだから。
188名無し野電車区:03/10/26 10:24 ID:OZBh6ZKp
相変わらず荒れてますね (藁
ここで言っても仕方が無いから、近鉄の株買い占めて川島大先生に社長になってもらったら。
189名無し野電車区:03/10/26 10:32 ID:voIglhyA
えらい伸びてるなー。
ここまで読んでて、感想。

安っぽいJRの221系が快適だと思ってる香具師はいないだろう。
車内は臭く、椅子はゴミだらけ。しかも外のデザインが安っぽい。
そして何より、致命的な欠点として加速が非常に悪い。
雨でも降ろうものなら空転空転の連続でどうにもならないほど不愉快。

近鉄の車両と違って金のかかっていない車両を次々と投入するJRが利用客から
避けられるのは、ごく自然なことだ。
190名無し野電車区:03/10/26 12:31 ID:FhQ/Xu1I
221系って5200系と兄弟車みたいなモンでしょ。
確か近車デザイン室も開発に関わってるはずだし、とマジレス。
191名無し野電車区:03/10/26 13:34 ID:Gw6zZtne
特急が多数走る近鉄有数の大幹線である大阪線の話題は
私の住んでる奈良線とは比較にならないほど豊富みたいですね。
正直、うらやましいです。
192名無し野電車区:03/10/26 15:08 ID:A5LI1jMF
近鉄大阪線厨には申し訳ないが

電車って 

運賃は安い方がいいに決まってる(JRの勝ち)
本数は多い方がいいに決まってる(JRの勝ち)
所要時間は短い方が言いに決まってる(JRの勝ち)
電車は座席数が多い方がいいに決まってる(JRの勝ち)
市内の繁華街に行くのに乗換が少ない方がいいに決まってる(JRの勝ち)

あれまあ全部JRが勝っちゃったよ。
よかったネ、近鉄さん!大和路線と大阪線が近づいている場所が少なくて、
近づいている場所はどこもJRが圧勝。
193名無し野電車区:03/10/26 15:09 ID:L7rf4Fb0
快急が多数走る近鉄一の大幹線である奈良線の使い勝手は
私の住んでる大阪線とは比較にならないほど良いみたいですね。
正直、うらやましいです。
194名無し野電車区:03/10/26 15:33 ID:545xhvKO
>>191
>>193

線路に住んでるのか。
グモにならないように気をつけろよ。
195名無し野電車区:03/10/26 16:22 ID:TFrr4V8r
>>192
ここは近鉄とJRを比較スレじゃないということはわかってますか?
どっちが勝ちか負けかを決めるところじゃないんですよ。
196名無し野電車区:03/10/26 16:41 ID:SZYkWkkv
>>195
一部の酉厨・近鉄厨のせいで、そんな空気になってるがな・・・
197名無し野電車区:03/10/26 21:20 ID:VI59N5SP
梅田の金券屋では名阪エコノミーまだまだ在庫があるみたい。
4190円で売っているところもあった。
のぞみ用5500円は売れているのだろうか。
しかしJR在来線利用、名阪高速バスも売れているのだろうか。
198名無し野電車区:03/10/26 21:44 ID:MW8gdytK
JRの221系は臭くないらしい。
近鉄の5200系は何か臭い。
199名無し野電車区:03/10/26 21:51 ID:niwIh4hj
アーバンプラス次期車はいつ運転開始?
200近鉄特急:03/10/26 21:51 ID:KpyJvUws
200
201名無し野電車区:03/10/26 22:06 ID:Zr4qfC9r
>>198
臭くないらしいって・・・。
223系のほうが臭かったり臭くなかったり。色々
阪急はどれでも臭い気がする。
202名無し野電車区:03/10/26 22:39 ID:5qWFvkFE
>>192
但し下田〜桜井の並行区間では近鉄の大圧勝。
JRが勝っているのは柏原対堅下(普通のみ停車の重要度の低い駅)だけだろ。
今日も午後4時過ぎに鶴橋に到着した伊勢志摩ライナーは大盛況!
JRで伊勢に行く人は皆無。
203名無し野電車区:03/10/26 22:58 ID:L7rf4Fb0
伊勢になんか滅多に行かないんですけど。
204名無し野電車区:03/10/26 23:05 ID:545xhvKO
>>202

こいつの頭の中には近鉄しかないのか・・・

京都から名古屋に行く人で近鉄を使う人はまずいないのと同様に
JRで伊勢に行くのは大変だから使わないってだけだと思うが・・・。
205名無し野電車区:03/10/26 23:32 ID:XwIcnPKP
どうでもいいことで必死になるなよw
くだらない
206名無し野電車区:03/10/26 23:35 ID:MW8gdytK
>>202
下田は近鉄が圧勝はおかしいな。
伊勢に行く人で比較するって君の頭はどうなってるのかね???
207名無し野電車区:03/10/26 23:44 ID:zo2bf2Gt
>181
五位堂・鶴橋間はそんなに不便じゃないな。
208名無し野電車区:03/10/26 23:55 ID:jhKtQeB0
>>202
何が大盛況なんだ!
昔の半数程度しか利用されてないのに

上り休日特急、昔は10両編成それでも売切れ状態。
今は6両でも売切れにならない・・・トホホ


209名無し野電車区:03/10/26 23:59 ID:qExPbuOC
>>207
朝ラッシュ時なのに10分に1本の快速急行または区間快速、
昼間は1時間に3本しかなく、なかには4両編成まであって混雑した急行。
夜は10両編成の奈良行き快速急行を尻目に8両編成のこれまた混雑した
快速急行・区間快速。これのどこがそんなに不便じゃないのかと。
210名無し野電車区:03/10/27 00:10 ID:/DBEMFza
どっちにしろ、車両の性能面で近鉄はJR酉に圧倒している。
しかも伊勢方面へも近鉄が圧勝。


今ごろJR酉は、コストをケチって車両の性能面を軽視してきたことを後悔していることだろう(ワラ
211名無し野電車区:03/10/27 00:22 ID:ZJ3NGKk/
↓ちんちんが臭いんですが。
212名無し野電車区:03/10/27 01:15 ID:ouGtJTcA
↑チミは全身イカ臭い!!
213名無し野電車区:03/10/27 01:16 ID:fstVvLMk
>>210

>どっちにしろ、車両の性能面で近鉄はJR酉に圧倒している。



>しかも伊勢方面へも近鉄が圧勝。

"しかも"って接続詞でどう繋がってるんだ?


京都〜名古屋でJRが圧勝。
近鉄も京都線にULを導入しなかったことを後悔してるだろう

ってのと同じくらい馬鹿な発言だぞ?
釣りはもう少しうまくやらなきゃね。
214名無し野電車区:03/10/27 06:04 ID:PRvn3var
区間快速三本松に停車させる代わりに準急榛原止まりにしてもいいのでは?
215名無し野電車区:03/10/27 07:15 ID:aOPCE3nm
頼むから210死ね。どーでもいい伊勢が勝っても大阪線は激減。車両も関係ないて何回言えば理解するの?このスレ来るな。
216名無し野電車区:03/10/27 11:13 ID:+3NUzn/R
>>210
速くて、安くて、本数が多ければ性能は、どうでもいいです。
大阪〜朝倉間では性能を生かせない。
それで遅い、高い、本数少ない・・・
可哀想に山越えしない利用者に負担を押し付ける近鉄!
大阪〜朝倉間はJR並の電車で十分なんだよ。無駄をしないJRを見習え!
217名無し野電車区:03/10/27 11:17 ID:+3NUzn/R
>>214
三本松駅ではホームにかからない車両のドアを締め切れば良い。
どうせ少ない乗客は大阪よりに固まるのだから・・・

一番厄介なのは、国分。8両までなら延伸できるだろう。即刻やれ!
そして夕方以降は全て急行を運転すべきである。


218名無し野電車区:03/10/27 11:36 ID:GZHZcKQz
国分を8両にするのは大変だよ。
それより準急を鶴橋〜国分間を少しスピードアップさせて16〜17分固定で走らせたほうがいい。(国分まで退避なしで)
国分で特急/区快2本通過待ちで八木でまた特急/区快2本待ちパターンで。
219名無し野電車区:03/10/27 12:10 ID:+6kVbSoO
でも国分のホーム延長は絶対必要だな。
というより延ばしてから急行停めろよ。
220名無し野電車区:03/10/27 20:21 ID:KfDxVY79
国分の8両延伸工事はギリギリできる。二上の10両延伸と同時進行かな。
221名無し野電車区:03/10/27 20:23 ID:oSYODa33
車両で勝ち負け言っている人の気持ちがわかりません

でも、アーバンプラスに乗ると普通の特急には乗れないな
222けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/10/27 21:58 ID:Asq2g21L
>>220
あれできないと思う…。
大阪方は勾配があってホームが勾配になっているのは相応しくない
八木方は引上線と建物がホーム延伸の邪魔をする

と…
223名無し野電車区:03/10/27 22:24 ID:19pF6Bd4
国分駅のホーム延伸工事
下りは分岐器の八木方移設と地下道南側の空き地を買収すれば可能と思う。
上りは引き上げ線から上り線への分岐器をダブルスリップを連続で
2組挿入すれば40m分位は稼げると思うが、西側に支障家屋がある。
いずれにしても金がかかるから当分は無理だろう。
ダイヤが乱れるが中川方2両を締め切り扱いするするしかないかな。
2〜3分の遅れなら近鉄にとつては定刻の範囲内だから(藁
224207:03/10/27 22:43 ID:aZcdRPsc
>209
鶴橋まで20分で行けるから別に満足してますが?
帰りも上本町からなら座れるし。
225名無し野電車区:03/10/27 22:55 ID:pTm8wCRj
>>224

満足と便利は違う罠。

ってのはおいておいて、鶴橋〜五位堂が不便なら近鉄はマジで終わってるだろ。
次の停車駅だぞ?
226名無し野電車区:03/10/27 23:04 ID:GZHZcKQz
>帰りも上本町からなら座れるし。

発車15分前より遅かったら座れないこともあるのに満足できるのか。
鶴橋から上本町戻って座って帰ろうと思ったら20分以上も時間ロスするんだぞ。
行きなんか準急ですら座れないしよ。
227名無し野電車区:03/10/28 01:53 ID:KDogarqp
国分の駅舎がやたら高いところ(接続する複合ビルの3Fちょっと上)にあるのは
ホームと線路を嵩上げして大和川の堤防とツライチにしてホームを延伸するため、
とか誰かが過去スレに書いてた気がする。

本当かどうかまでは知らないが。
228名無し野電車区:03/10/28 08:59 ID:ezGjq4Zs
国分の引き上げ線を撤去して、
普通を五位堂まで延長すればいいのに。
229名無し野電車区:03/10/28 10:54 ID:lWfCuysy
>>227
出たねえ。
国分の急行停車と駅改良(エレベーター設置)工事の時
に出た話だったかな?

>>228
引き上げ線撤去はないが普通の五位堂延長は、バブル期に
そう言う構想があったらしい。その際には、二上への待避
線設置構想もあったとか。
230名無し野電車区:03/10/28 11:38 ID:QN32by9d
>>229
恩智〜安堂間が4本
大阪教育大学前〜下田間が6本?

俊徳道〜久宝寺口5本、、、6本は多すぎるな。でもJR対策にはなる。
231名無し野電車区:03/10/28 11:41 ID:QN32by9d
あっそうか!

準急は高安まで
普通は五位堂まで
なら急行は五位堂から先各駅停車になるのか?
232名無し野電車区:03/10/28 12:03 ID:N+LRLF+k
女性車両、男性も7割賛同 近鉄調査「疑われず安心」

 近畿日本鉄道が実施した女性専用車両についての聞き取り調査で、
回答者の約78%が導入に賛同したことが27日、分かった。
男性だけでも賛成派が7割を超えた。
痴漢被害が深刻化する一方、ぬれぎぬを警戒し、女性と別々に乗ることを
歓迎する男性客も多いことを裏付けた格好だ。
 4月と7月の2回、近鉄奈良線の駅利用者を対象に調査し、
合計で男性、女性とも各200人が回答した。
女性は84%が「賛成」「どちらかといえば賛成」と答え、
男性でも73%に上った。
 「反対」「どちらかといえば反対」と回答したのは男性7%、
女性4%にとどまった。
 賛成の理由は複数回答で「安心して乗車できる」「迷惑行為防止に有効」
の2つで約8割。また全体の16%、男性の4割近くが「疑われずに済む」
を挙げた。
 近鉄は奈良線で3月から女性専用車両を試験導入していたが、
この調査結果を受け今月14日に本導入に切り替えた。(共同通信)

 大阪線はどうする。10両編成の一番うしろになるんだろうけど・・・
233名無し:03/10/28 12:23 ID:Uhjg9Klz
>>232
大阪線の快速急行と区間快速急行は、名張での増結とトイレの関係だと
思いますが、現段階では困難であると言っています。
中川始発の区間快速急行は実質名古屋始発で他にも松阪始発もあるし、快速急行も
宇治山田や鳥羽始発なので入れるとしても名張からの増結車両の位置に充てると
思いますが難しいでしょう。
234名無し野電車区:03/10/28 18:19 ID:N+LRLF+k
名張からの増結車を後につなげばいいのでは?
235名無し野電車区:03/10/28 19:14 ID:Vl8pYk82
>>232
大阪線じゃ5200系が女性専用?
236名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :03/10/28 19:20 ID:irM/ezJY
>>234
遠くからのお客様を更にお待たせすることになりますが・・・・。

参考:八木での阪伊・京伊特急増解結時間は5〜6分。
(まぁこれでも早いほうだが。)
237名無し野電車区:03/10/28 19:36 ID:xqse6Iya
>>236
正味の連結作業時間だけなら後部増結でも今より30秒程度しか時間が延伸しない。
なぜなら、前部に増結する列車は一旦停止ののち誘導扱いで進入するのでダイヤ上でも
通常より1分余裕を見ているから。(桔梗が丘→名張間、通常2分40秒、前部増結列車は
3分40秒運転)後部に連結する問題点は下り列車との兼ね合いで転線のタイミングが
取り難いこと。増結車が下り本線を横断しない高安では前・後ともに行われている。
238名無し:03/10/28 20:54 ID:XuM+cyHG
>>234
よけいに前の車両が混む。鶴橋、上本町ともに前が便利だから。
後部に増結だと混雑の差がひどくなると思う。前部に増結するから
混雑が一様化すると思う。
239名無し野電車区:03/10/28 22:09 ID:GFHl1CZK
早く大阪に着きたければ。

奈良線には特急という選択肢「も」ある。
大阪線には特急という選択肢「しか」ない。

伊勢とか名古屋方面ならともかく、八木辺りですでにこんな状態なのはやっぱりまずいやろ。
と、奈良線スレ読んでて思った。
240名無し野電車区:03/10/28 22:14 ID:k1XyyIJt
>>239
奈良線には平日昼間に特急はしってません

それに奈良線の特急はラッシュの時に座って移動したいときに使うもの。
241名無し野電車区:03/10/28 22:15 ID:zQEOwNUC
久宝寺口とか下田なんて早く切り捨てろ。

無駄にJRに負けてる駅に執着するから、別の乗客の多い駅が不便になって、余計に減少。
242名無し野電車区:03/10/28 22:37 ID:GFHl1CZK
>>240
シナランダ、指摘サンクス

でも、奈良線と比べるとどうしても見劣りしますなこの線は・・・・。
あらゆる面において。比べる事自体が間違いなのか?
243けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/10/28 22:40 ID:SCIlX6yU
鳥羽−上本町間、初発〜上本町9:00までに到着する区間快速・快速急行列車の後から2両目
なら無問題だと思うが。

6・8・10両と混在するのがネックか…。奈良線の快急は全部10両だもんな…
244名無し野電車区:03/10/28 22:44 ID:ezGjq4Zs
下田なんて既に放置されてるよな。
駅前にはまともな売店すらないし。
245名無し野電車区:03/10/28 23:27 ID:GUUApC+H
>>242
大阪線(大和八木→上本町 35km)急行
奈良線(近鉄奈良→上本町 30km)快速急行
でどちらもあまり混んでいない平日の昼間とすると、
この場合大阪線は30分。奈良線は35分程度です。
所要時間での比較ですが結論を言うと大阪線のほうが速いと。
平日の昼間でも特急が走ってるということです。

このほかに大阪線のどういうところに見劣りしますか?
246名無し野電車区:03/10/28 23:35 ID:GFHl1CZK
準急と急行の接続が悪い。
本数少ない。
橿原線と接続悪い。
これ見よがしに特急が来る。
駅が汚い。
とにかく使いにくい。
247名無し野電車区:03/10/28 23:43 ID:YsNrsIol
>>245
駅の設備面ではかなり水を空けられてるような。
駅数が大阪線のほうが多いから仕方が無いが、
奈良線・奈良県内各駅は行き先案内(パタパタorLED)完備。
優等が準急しか止まらない東生駒・富雄・あやめ池にも
パタパタが設置されている。あやめ池は臨停があるからまだわかるけど…。
大阪線で臨停がしょっちゅうある長谷寺にはない(T_T)
さらにほとんどの駅にはエレベーター・エスカレーター設置済み。
五位堂なんてエレベーターないし。_| ̄|○

248名無し野電車区:03/10/28 23:45 ID:u+sQrEmk
>>246
駅が汚いというのはよくわからないですね。
大阪線の駅特有の汚さとかあるんでしょうか。
249名無し野電車区:03/10/29 00:27 ID:btr77NIm
>>245

>この場合大阪線は30分。奈良線は35分程度です。

毎時59分発の急行の上本町着は32分。
毎時39分発の急行の上本町着は13分。
毎時21分発の急行の上本町着は55分。

上から33分、34分、34分。
これは約35分ですね

毎時06分に奈良を出る快速急行の上本町到着が38分
毎時27分に奈良を出る快速急行の上本町到着が57分
毎時46分に奈良を出る快速急行の上本町到着が17分

上から順番に32分、30分、31分
こちらがだいたい約30分ですねー・・・

何を見ておっしゃったのでしょうか?
それに1時間に6本走ってる路線と3本の路線で比べられても・・・
評定速度を話題に出されるのでしたら榛原あたりから考えてくださいね。
あのへんも立派な大阪線ですので。
250名無し野電車区:03/10/29 00:34 ID:OThiH/+n
>>243
4+2+Xだと唯一の便所が女性専用の罠
251名無し野電車区:03/10/29 00:57 ID:he9cHNqi
>>250
xは青山町→久居→松阪→青山町で逆編成にシロ!
252名無し野電車区:03/10/29 01:04 ID:kY7S0nFt
>>249
ワロタ
厨は複雑には考える思考回路が発達していないから、
テキトーに思ってることが次第に定着して、
自分が正しいと思う込むようになったと思われw
途中停車駅や単位時間当たりの本数も考えずに表現するほどイタイものはない。
253名無し野電車区:03/10/29 01:08 ID:eVEiH+4P
>>244
しかし駅前にマンションやら新築が建っている。
通勤にはJRを利用するのだろうか?

将来は、二上に快速急行、区間快速を停めてくるだろう。
これで下田も救われる。しかし二上駅で7分程度待つかな。
それでも鶴橋着が6分程度速くなる。準急は遅すぎる。

そうそう通勤時間帯の特急、五位堂停車も時間の問題かな?
254けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/10/29 01:48 ID:dIAEhNop
トイレの位置って下の通りであってるよなぁ…。

←上本町
5200:ト○○ト 2610:○○ト○ 5800:○○○○ト○ 5820:○○ト○○ト
1400:○○○ト

なら後から3両目が女性専用車にすれば…と言ってみるテスト
っていうかトイレの位置もバラバラ…
255名無し野電車区:03/10/29 02:02 ID:tESD+C2v
>>254
トイレの位置、おまけ。

←上本町
AG46(2446F):○ト○○

やっぱり3両目も駄目なようでつ。(´・ω・`)ショボーン
256名無し野電車区:03/10/29 02:25 ID:btr77NIm
>>254
>>255

そんなことしてトイレに行けない人が出たら悲惨だ・・・
257名無し野電車区:03/10/29 06:36 ID:6CFQYacX
奈良線京都線と大阪線南大阪線の客層の違いがすべてに現れてる。各停、準急(山本以外)荒れすぎ。急行もたいしたことない
258名無し野電車区:03/10/29 12:00 ID:DtHmBZkM

         新幹線全体の乗客4%増 JR東海 品川新駅開業で

 JR東海は22日、今月1日に開業した品川駅(東京都港区)の
新幹線利用状況をまとめた。品川駅の乗降客は1日平均4万8000人で、
新駅効果により新幹線全体の乗客も4%増えた。
会見した葛西敬之社長は「のぞみ中心の新ダイヤの利便性が理解された。
順調な滑り出しだ」と述べた。
 JR東海が1日から21日の新幹線乗降客を集計した。
品川駅の利用者は開業初日に最高の7万人を記録、
最も少なかった19日(日曜日)は3万7000人だった。
東京駅と品川駅の1日平均の利用者は計22万7000人で、東
京駅しかなかった昨年の20万8000人より1万9000人増えた。
品川駅は東京、新大阪、名古屋、京都(6万3000人)、
新横浜(5万7000人)に次ぎ、1日の乗降客数が6位の駅になる。
 列車別利用客は、のぞみが対前年比216%、ひかり49%で、
ひかりの乗客がのぞみに移った。今回、のぞみに新設された自由席は
朝夕に満席になるが、平均の乗車率は8割程度だという。
 品川駅開業に伴うダイヤ改正で、JR東海はのぞみの輸送力を倍近く増強、
ひかりは逆に5割削減しており、予想通りの乗客シフトとみている。

 名阪間はニュースにもならず・・・。
259名無し野電車区:03/10/29 21:28 ID:Rj2+ph+c
トイレの位置よりクロス車が雌車になることが気に入らん。
260名無し野電車区:03/10/29 22:04 ID:wlHfAEH3
とにかくどうしようもないな、この線は。
261名無し野電車区:03/10/29 22:26 ID:9wvUCipB
長瀬〜弥刀と大福〜桜井で同時多発テロ発生。
運用が変わっていただけで特に混乱はなし
262名無し野電車区:03/10/29 23:08 ID:S4eVP+mW
>>254
>>255
トイレのある車両が女性専用車でなくても
1箇所しかトイレがない編成で中間に女性専用車が存在すると
トイレに行けなくなる車両ができてその時点で無理。
263名無し野電車区:03/10/29 23:41 ID:wlHfAEH3
>>261
ぐも?
264名無し野電車区:03/10/30 00:12 ID:wi0z8VA9
>>254-255
T02:Tc便→MMc
AX17:TcM便→Mc
FC92/93:TcM便→Mc
AX11/13/15:TcM←便Mc
Q03:便→Mc
XT07:便→MMc
でさー、何で1381、1382、1508だけ便所が海側なの?
265名無し野電車区:03/10/30 07:58 ID:fkDEySnY






                                   近  鉄  脱  税  厨  保  守  a g e






266名無し野電車区:03/10/30 10:24 ID:ngXtHDl/
>>261

やっぱりグモか。
昨日8時半頃に大福付近にいたんだが(線路の近くではない)
近鉄車のものと思われるものすごい警笛が聞こえたからヤッタカナ?って思ってた。
そのあとにパトカーらしきサイレンも聞こえたし。

昨日はJR線でも人身事故があったし・・・
なんかあったのかな・・・
267名無し野電車区:03/10/30 14:49 ID:QnHM7/w6
大阪線の糞ダイヤが原因の近鉄への自爆テロだと思われ。
268名無し野電車区:03/10/30 18:28 ID:8tU9WOZu
>>266
そういえば、今朝上本町に着いたら
「昨日、桜井〜大福間および長瀬〜弥刀間で発生した人身事故により
列車が大幅に遅れましたことを深くお詫び致します。」
って感じで詫びる放送があったんだが、これって珍しい事なのかな?
まぁ、帰宅時間帯に重なったからだけかもしれんが。

それにしても、今月は西大寺の信号故障をはじめとして事故等でのダイヤの乱れが多かったな・・・
269名無し野電車区:03/10/30 22:05 ID:GmxMRTki
だーから、上本町19時20分が5200じゃなかったのか。
20分前に乗ったのに( ´・ω・`) ショボーンですた
270269:03/10/30 22:46 ID:GmxMRTki
事故発生は19時45分と20時30分だったのか。
俺の乗ったのは関係なかったみたい。。。

http://www.kintetsu-museum.com/news/2003/10340.html
271名無し野電車区:03/10/31 08:40 ID:FcVdzdgQ
11月11日火曜日に待望の交通調査が行なわれる。
前回調査数からどれだけ減少しているか?心配!


272名無し野電車区:03/10/31 08:41 ID:FcVdzdgQ
発表は来年の5月ぐらいかな!
273名無し野電車区:03/10/31 21:15 ID:gQ6NxQkF
明日からの3連休、特急券の売れいき低調だ。
新幹線は絶好調なのに・・・。伊勢志摩ダメポ!名阪特急も???
274名無し野電車区:03/10/31 21:23 ID:R2fLVi10
また>>273みたいな臭いのが来ました
275名無し野電車区:03/10/31 23:18 ID:8MOOHaMv
>>274

ってことは実際は売れてるの?
276名無し野電車区:03/11/01 00:08 ID:9tJu1+lv
 
  終日乗降人員「東部市場前→天王寺」
H11−100111人
H12−103828人(3717増加)

  終日乗降人員「俊徳道→布施」
H11−126240人
H12−123460人(2780人減少)
   
277名無し野電車区:03/11/01 00:19 ID:P2g9H9bD
>>276
 4〜5年後には逆転するかな。

 地下鉄八尾南駅の自転車置場が無料から有料に変わった。
おかげでJR久宝寺駅に来る人が増えて感じがする。

 

278名無し野電車区:03/11/01 00:24 ID:CegjVKsm



                                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                         | 近鉄は脱税!!! |
                                         | 近鉄は脱税!!! |
                                         | 近鉄は脱税!!! |
                                         | 近鉄は脱税!!! |
                                         | 近鉄は汚物!!! |
                                         |_______|
                                       二二 ∧ ∧ ||
                                       ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ シザイカクシ...
                                     三三〜(,   /
                                         | ) )
                                         ∪
279名無し野電車区:03/11/01 00:29 ID:gwG4gQeb
>>273
近鉄特急は直前に買われることが多いが。
休日の午後3時頃の宇治山田駅の特急券売り場は大盛況。
快速みえは伊勢市を2両なのに空席多数で出発。
280名無し野電車区:03/11/01 01:50 ID:3HN0xGVT
>>276
H13、H14のデータはないのでしょうか??

H15予想としては
JRが112500人
近鉄が117000人
ぐらいかな。
281名無し野電車区:03/11/01 02:01 ID:rjplJk06
>>280
それはさすがにJRを買いかぶりすぎかな?
と、いうよりおそらく沿線人口自体がかなり低下してるかと
JRは横ばいかやや低下、近鉄は同じペースで減少してそのうちJRを下回ると予想
282名無し野電車区:03/11/01 02:28 ID:pAxGpKOz
特急とJRの事しか頭に無い視野狭窄が来てます。もう臭過ぎ。
283名無し野電車区:03/11/01 07:53 ID:NXWpxrS4
本日の名古屋→鳥羽(7時53分現在)

みえ 1号 09:30 11:09 ×
みえ 3号 10:30 12:17 ×
みえ 5号 11:30 13:11 ×
みえ 7号 12:30 14:05 ×
みえ 9号 13:30 15:11 ×
みえ11号 14:30 16:12 △
みえ13号 15:30 17:15 △


指定席軒並み満席。好調、快速みえ。それに引き換え近鉄特急は・・・
284名無し野電車区:03/11/01 07:58 ID:NXWpxrS4
本日の近鉄名古屋→近鉄鳥羽(7時55分現在)

8時10分、
9時25分喫煙以外、11時25分喫煙。  

たったの3本、しかも満席ではなく空席僅か。さびしい近鉄特急  
285名無し野電車区:03/11/01 08:03 ID:NXWpxrS4
四日市→伊勢市

みえ51号08.19発も×である。抜けていた。
286名無し野電車区:03/11/01 08:05 ID:NXWpxrS4
>>279
好調、快速みえ。
287名無し野電車区:03/11/01 08:55 ID:N6A5qqZ4
相変わらずスレタイすら読めない馬鹿がいるな。
288予想:03/11/01 10:10 ID:6sMqU+RA
長瀬36000、弥刀14500、八尾34000、山本28000、二上7000、高田18000、桜井19000ぐらい?
289予想A:03/11/01 10:46 ID:fSbGn5UG
長瀬35000、弥刀14000、八尾32000、山本28000、
二上10000、五位堂29000、高田17000、桜井17000
290名無し野電車区:03/11/01 11:05 ID:6lxz9Gwd
今日の新聞で香芝高山台(近鉄不動産では香芝オークタウン)のチラシが
2社と近鉄不動産の物が入っていた。

近鉄不動産の物は、通勤時間帯に急行が走っているかのような印象を与える。
昔は準急で鶴橋まで36分って書いてあった記憶がするのだが・・・

1社が「都心にも近く、通勤・通学に便利な立地です」大阪までの時間は
書いていない。36分とは書きにくいのであろう。気持ちは分かる。

もう1社は、「河内国分」駅で急行に乗換。ただし、急行は9〜17時台のみ停車
これも親切である。しかし通勤時間帯の大阪市内までの所要時間は書いていない。

近鉄よ、JR五位堂駅の次は、二上駅の延伸工事。
香芝市にお願いしているんだろな。

「最寄り駅から大阪市内まで快速急行で20分」と書ける日を他社も願っている。

291名無し野電車区:03/11/01 11:14 ID:CrfIqiW4
伊勢志摩は、ディスカバーウエストにも完敗か?
山陽新幹線も快調!!
292名無し野電車区:03/11/01 11:18 ID:ASxxVLyP
>>279
あのさあ、大阪・京都・名古屋から伊勢志摩への観光客が少ないなら
伊勢志摩から大阪・京都・名古屋へ帰る客も少ないだろう。


>休日の午後3時頃の宇治山田駅の特急券売り場は大盛況。
   ↓
特急券売場は2ヶ所ですか。
293名無し野電車区:03/11/01 11:21 ID:ASxxVLyP
>>279
あのさあ、名古屋から快速で観光客が来る。帰りも快速利用だろう。
行きの指定席が売切れなら帰りも・・・
294名無し野電車区:03/11/01 12:30 ID:N6A5qqZ4
みえって何両編成?一日全部の指定が完売して一体何人いるんだよ。
近鉄の対伊勢の競争相手はバスと自家用車。JRなんて相手にしてないの。
もっとも伊勢自体に向かう客が減少してる事の方が大問題だけどね。
295名無し野電車区:03/11/01 12:41 ID:SuBKWZOJ
そろそろJR東海の話はやめませんか?
296名無し野電車区:03/11/01 12:54 ID:rAnwuq+P
    JR倒壊の話はやめにして、

            ちょん鉄大阪線の話題に戻しましょう!
297名無し野電車区:03/11/01 13:24 ID:xS+Ycmt7
JRは○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
それに比べ近鉄は・・・
                           比べるの、好きですね。
奈良線は○○○○○○
○○○○○○○○○○
それに比べ大阪線は・・・
298名無し野電車区:03/11/01 13:31 ID:sHexeNOq
近鉄大阪線の景色ってほんといいねえ。
山本から南下すると山手の神戸と間違う景色、
大教大近くの景色もいい。
下田の線路両サイドのゲートマンション。
そして向こうに見える五位堂北のオシャレな
マンション群。そして松塚からは南に
城のような建設中のダイヤモンドシティー。
そして真菅を過ぎると北側に橿原の六本木ヒルズこと
北妙法寺のオシャレな景色。耳成山・・・最高だ
299名無し野電車区:03/11/01 18:15 ID:YryoES96
大教大と二上を間違えてませんか?
300近鉄特急:03/11/01 18:15 ID:ChfSsVJD
300
301名無し野電車区:03/11/01 20:47 ID:6sMqU+RA
前に近鉄大阪線は客層イイ言ってる馬鹿信者がいたがどこがいいの?布施〜八尾の客見てる限りマジ最悪。
302名無し野電車区:03/11/01 21:26 ID:WlYpwTGf
香芝も生駒みたいにトンネルスレスレに駅を造って急行を止め
開発したらいいのに。有力市会議員も○だを無視して
303名無し野電車区:03/11/01 22:13 ID:N6A5qqZ4
どうせなら関屋と二上の間の線形改良をして、
合同新駅を作って欲しかったよ。
304名無し野電車区:03/11/01 22:19 ID:4RFyTpgI
>276
まぁ近鉄は奈良・東大阪・大阪・南大阪線の4路線あるからね・・・
305名無し野電車区:03/11/01 23:57 ID:7HMcyzQ+
近大文化祭の長瀬ダッシュヲチしてきますた。
306名無し野電車区:03/11/02 00:27 ID:wz00alhg
>>301
いやいや、国分〜下田の方が悪いぞ
客が少ないからDQNが少なく見えるんだよ
夜の準急なんて立ってまで酒飲んでるDQN多数
307名無し野電車区:03/11/02 00:51 ID:F9uFyC7w
>>306
いねーよ、そんな奴。
308名無し野電車区:03/11/02 09:53 ID:XdjHZKK8
東京の人間が冷たく感じるのは誰でもそこに行くとそうなるらしい。
東京にいる人間で地元の人間は2割らしい。
309名無し野電車区:03/11/02 11:10 ID:YeBykvtx
>>306
まあ布施〜八尾より国分〜五位堂の利用者方が15歳は若い。
やはり若者が多い方が活気があってよい。
長瀬は他所からの利用者で若物が多いが住民は・・・

310名無し野電車区:03/11/02 12:23 ID:BaHqgDXI
>>309
五位堂を超えるとまた10歳増しといったところかな。
311名無し野電車区:03/11/02 12:59 ID:czyNgfL9








近鉄今里駅について語ろう!!




312名無し野電車区:03/11/02 13:56 ID:vvW6fjm6
予想3

上本町 95000  鶴橋 210000
布施 52000  長瀬 36000  弥刀 14000
八尾 33000  山本 28000  高安 13500
国分 18000
五位堂 29000
高田 18000
八木 37000
桜井 18500
榛原 13500
名張 16000
313名無し野電車区:03/11/02 14:27 ID:TiJxDDO/
>>312
このスレ一番の感心ごとである二上の予想が無いじゃないか!!
314名無し野電車区:03/11/02 15:38 ID:vvW6fjm6
>>313
基本的に乗降人員が1万を超えている駅のみ書いた。
今里は入れてないけど。二上はたぶん8000ぐらいじゃないか。
315名無し野電車区:03/11/02 15:44 ID:F9uFyC7w
二上はそれくらいだろうな。
316名無し野電車区:03/11/02 15:46 ID:wz00alhg
>>309
どの沿線も大きな川の近くはアレでしょ
客層以前に民度が低い。

スマソ、関屋から向こうはそんなことないが。
317名無し野電車区:03/11/02 15:48 ID:wz00alhg

一部の客の話
大半はそんな事ないが
318名無し野電車区:03/11/02 16:14 ID:ObE/gCGj
>>314
二上も気になるが下田もどうなっているのか気になる。
こちらは国分急行停車後もJRにくわれている現象が止まらないのか
歯止めがかかっているのかだけれど
319名無し野電車区:03/11/02 17:30 ID:0zFqhCSD

奈良線と比べて、大阪線の乗客は民度低すぎ!!
320名無し野電車区:03/11/02 18:51 ID:cNoaZS6k
走ってる場所が最悪、近鉄で一番悪い。ダイアも。
321名無し野電車区:03/11/02 20:24 ID:959sb2UH
ダイアルアップ
322名無し野電車区:03/11/02 20:40 ID:3rGOuQqG
本日、山本付近で特急5本の乗車率

鳥羽発15:16−6両編成75%
賢島発15:00−4両編成90%
山田発15:48−6両編成85%

難波発17:00−8両編成80%
上六発17:10−6両編成85%【伊勢志摩ライナー】

志摩線の特急ってえらく減ったなあ。
323名無し野電車区:03/11/02 20:43 ID:3rGOuQqG
>>318
肝心なラッシュ時間帯が不便のまま、昼だけ改善されても・・・
324名無し野電車区:03/11/02 21:43 ID:tuC8IqEV
今日の夕方、あおぞらU6連が大阪線を下っていた。
修学旅行帰りか?
前4両と後2両のシートが違ったが子供だから
もめなかっただろう
325っっK:03/11/02 22:07 ID:ldK0y7TK
予想
上本町 90,000
鶴橋 200,000
布施 54,000
長瀬 37,000
弥刀 15,000
近鉄八尾 33,000
河内山本 29,000
高安 13,000
河内国分 18,500
大阪教育大前 7,000
二上 8,000
近鉄下田 4,500
五位堂 29,000
大和高田 18,500
八木 38,000
桜井 19,500
名張 17,000
桔梗が丘 10,000
326名無し野電車区:03/11/03 00:33 ID:doWO6RHj
>>324
5200+ロングよりマシと思われ。
327名無し野電車区:03/11/03 01:12 ID:K3+uBooU








近鉄今里駅について語ろうぜ!!




328名無し野電車区:03/11/03 08:53 ID:7qrbPAte
昨日の夕方の上り急行も思ったより乗ってなかった。
殆んど立ってる人いないし座席もゆったり座っていた。

やはり奈良へは、大和路快速とみやこ路快速が便利なのか?

それと秋は、名古屋⇔八木の臨時急行無かったっけ?
329名無し野電車区:03/11/03 09:31 ID:llC5kM0C
八木止まり?
330名無し野電車区:03/11/03 09:52 ID:ZRAPQqb0
二上利用者だが通勤定期は、難波から五位堂を所持。
少々自腹!!

今は、二上7.48→7.52五位堂7.54→8.15鶴橋
昔は、二上7.40→8.13鶴橋

時間的には、殆んど変わらないけど高安までの混雑が酷いのと通過待ちは
たまらん!

下田駅利用者なら確実に五位堂後戻り快急利用だろう。中にはキセルいるかも!
早く二上の朝を便利にして欲しいよ。
近い将来・・・二上7.56→8.16鶴橋  
331名無し野電車区:03/11/03 10:11 ID:7FDzfviB
通過待ちは車の渋滞と同じで、精神衛生上よくないな。
特に大阪線は半端じゃないしね。
332名無し野電車区:03/11/03 11:28 ID:/bdAy+wm




ちゃっちゃとイコカ!!




.
333名無し野電車区:03/11/03 11:31 ID:/bdAy+wm




       近鉄はいつタッチして行けるのか?




.
      
334名無し野電車区:03/11/03 13:14 ID:ekIugO1m








                  近鉄今里駅の駅前について語ろうぜ!!





335名無し野電車区:03/11/03 13:19 ID:q4YVMqZT
近鉄もJR久宝寺駅到着時の車内アナウンスのように
「大和路快速待ち合わせの為3分停車いたします」
また阪神みたいに「直通特急通過待ちの為3分停車いたします」
みたいに乗客に言うのもサービスだと思うけど・・・

しかし「特急と快急通過待ちの為10分停車いたします」じゃあ乗客怒るだろうな
永遠に言わないな(言えないな)近鉄!言えば逆サービスだ!!
336名無し野電車区:03/11/03 17:38 ID:UxrU7q6d
俊長弥久ガラ悪すぎ。車内で叫ぶな!ビール飲むな!着信音ぐらいマナーモードしろ!煙草吸うな!
337名無し野電車区:03/11/03 18:41 ID:UDgNe2Vo








         近鉄鶴橋駅周辺について語ろう!!





338名無し野電車区:03/11/03 18:44 ID:wWkddXF7
あの焼肉屋の煙はちょっとした運行妨害じゃないですか?

奈良・三重の線路真横で行ってる田んぼの野焼きもそうだが。
339名無し野電車区:03/11/03 21:02 ID:YpLyrX5q
立て替えするとき抗議する気なら妨害だが
今のところにおいが入ってくるのは仕方ないし
340名無し野電車区:03/11/03 21:28 ID:lyfs28Zv
>>294
その通り。
今日は見ていないが、たいていは休日の午後でも快速みえは
伊勢市を空席多数の2両で出発していく。
近鉄の特急は8両(甲特急は4両が多いが)でほぼ満席近い列車が多い。
やはり快速では快適性がなさすぎるのだろう。
341名無し野電車区:03/11/03 21:31 ID:2lYnMs7Y
昨日今日と午前中の上り列車に乗っていて思ったんだが
下り急行列車をあの乗車率で臨時増発するのに
上りのあの乗車率の列車に対しては増発されないんだ?

>>340

日本語(>>295)の読めない方なんですか?

342名無し野電車区:03/11/03 21:52 ID:lyfs28Zv
>>341
最近は休日には都会の人が地方に出かけるより、地方の人が都会に遊びに行く人が多いな。
休日夕方の特急を見ても、むしろ鳥羽行きの方が上本町行きより混んでいるくらい。
だから、高速道路が無料化されても地方に出かける人はあまり増えず、
地方の人が車で都心に押し掛ける恐れもある。
343名無し野電車区:03/11/03 22:27 ID:KZDHso9N
>>341
それは釣り。放置しかない。
344名無し野電車区:03/11/04 00:25 ID:/Q5Xt7Qc



                                                             脱税厨のテーマソングを作りましょう!!


345名無し野電車区:03/11/04 00:48 ID:CcWU6q9g
このスレ読んでると近鉄大阪線は遅いとか不便な意見があったけど、
久しぶりに用事で乗ったら、
メチャクチャ速かった気がするよ。
鶴橋19時23分の宇治山田行き快急乗ったんやけど、八木までかなりスピード感が
あった。ぎりぎり座れたし。
346えむけ− ◆lkMK/.MAX2 :03/11/04 01:33 ID:uAl7w+fP
>>345

宇治山田・快急だけは安定して速い。
多分名古屋線との絡みでダイヤを改悪できないからだと思う。
つまりこれが青山町行きならとっくに最悪の走りになってる気がする。

でも、宇治山田・快急でも奈良県内の接続を考えると使えないってこともあるけどね
347名無し野電車区:03/11/04 02:31 ID:f2HyC0ju
>>335
逆に特急の車内放送でどこの駅で何を追い越すかやったら喜ばれそうだな。全く意味はないけど。
348名無し野電車区:03/11/04 06:57 ID:ra8sP4pm
>>340
何回も言うけどJR東海にとって快速みえの売上貢献度は無いに等しい。
近鉄にとって特急の売上は通勤輸送と並んで屋台骨になる。

確実に近鉄特急の乗客は、快速みえの登場で減少した。
少なくとも指定席の乗客はみんな近鉄特急の乗客だったであろう。

伊勢志摩の人気がなくなったのも確かだが。快速みえの存在は、
追い討ちをかけるように近鉄には打撃を与えているのは間違いない。
349名無し野電車区:03/11/04 07:01 ID:ZTPC5mzc
>>348
快速みえが観光シーズンでもガラガラなのは知っているよね?
350名無し野電車区:03/11/04 07:04 ID:ra8sP4pm
>>340
8両編成の特急も減りましたなあ。6両が主流でしょう。
いくら名阪特急が気を吐いても倍の輸送量があった伊勢系統の
特急の落ち込みは辛い。
351名無し野電車区:03/11/04 07:05 ID:ZTPC5mzc
東海道新幹線も厳しい競争をしているのだから、
いつまでも赤字垂れ流しの無駄列車を走らせるわけには行かないだろう。
近く、快速みえは廃止か縮小か特急化があるだろうな。
特に松阪以遠が悲惨すぎる。
352名無し野電車区:03/11/04 07:07 ID:ra8sP4pm
>>349
名古屋発は立ち人がいますが・・・
下っていくにつれ乗客が減るのは近鉄も同じだ。
どこの鉄道会社も同じだろう。
353名無し野電車区:03/11/04 07:14 ID:ra8sP4pm
>>351
赤字の近鉄特急もどんどん運転区間の短縮が目立つ。
JR東海に比べて3段格落ちの近鉄にとっては仕方ない事だろう。
余裕のJR東海は、ほっといてもよい。
逆に快速みえを1時間に2本に増やしてもいいぐらい。
近鉄が恐れているだろう。増発されれば名古屋〜津間の定期外客は、
近鉄特急を利用しないだろう。
354名無し野電車区:03/11/04 07:17 ID:ra8sP4pm
>>353
訂正
×赤字の近鉄特急
○赤字区間の近鉄特急
355名無し野電車区:03/11/04 07:22 ID:ra8sP4pm
>特に松阪以遠が悲惨すぎる

特に日中の高安以東の普通が悲惨すぎる。
特に日中の八木以東の準急が悲惨すぎる。
特に日中の桜井以東の青急が悲惨すぎる。
356名無し野電車区:03/11/04 07:55 ID:E/9FRu38
>>349
快速みえの指定席が満席の場合(2日は殆んどの列車売切)
仕方なくいつでも指定の取れる近鉄特急に乗るのだろうか。
それとも自由席で行くのだろうか。
357名無し野電車区:03/11/04 07:56 ID:E/9FRu38
>>345
五位堂で特急待避の時は、寝ていたの?
358大阪線ダイヤ改善:03/11/04 09:09 ID:ynpDmxQF



急行 上本町ー宇治山田、青山町  2本6両(桜井以降各駅)
区急 上本町ー榛原            2本4両(五位堂以降各駅)
準急 上本町ー五位堂           4本4両(八尾以降各駅)
普通 上本町ー高安            4本6両

普通 五位堂ー朝倉            2本3両(急行連絡)
359大阪線ダイヤ改善:03/11/04 09:11 ID:ynpDmxQF
五位堂で急行と始発普通連絡
国分で急行・区急と準急連絡
高安で準急と普通連絡
360大阪線ダイヤ改善:03/11/04 09:24 ID:ynpDmxQF

特急関係



名阪特急ー停車駅(上本町、鶴橋、八木、津)2本
阪伊特急ー停車駅(上本町、鶴橋、布施、高田、八木、榛原、名張・・)2本

阪伊特急、八木で区急と連絡
阪伊特急、名張で急行と連絡
名阪特急、八木で五位堂始発普通と連絡

京都⇔名古屋方面は、全便中川乗換
361名無し野電車区:03/11/04 09:41 ID:eip/Jolf
>>360
名阪特急は、八木で急行と連絡すれば大阪府東部から名古屋経由で東京に
行きやすい!!
362名無し野電車区:03/11/04 09:45 ID:eip/Jolf
>>358
五位堂ー朝倉の普通は2両でもいい。3両ならワンマンでいいだろう。
363名無し野電車区:03/11/04 10:33 ID:hbD9i3P/
京伊特急と阪伊特急が八木で連結する時は
JRみたいに貫通させなければ3分停車でいけるだろう。
しかし車掌が車内検礼出来ない。
区間急行を長時間お付き合いさせるのも無駄だけどしょうがないか

364名無し野電車区:03/11/04 10:52 ID:nYPbpugo
>>355
>特に日中の八木以東の準急が悲惨すぎる。

これは
特に日中の高安以東の準急が悲惨すぎる。
の方が適切だと思われ
365名無し野電車区:03/11/04 10:56 ID:X3UyQ9/c
>>358

大阪〜香芝間で15分サイクル確立(一部減便区間では不満の声も聞こえるが)
ダイヤが綺麗になることは良いことだ。
乗客が一番求めている運賃問題はどうしようもないけど
二番目に求めている使いやすさが改善されれば利用者の支持も取れるであろう。

誰かこのダイヤで時刻表を作ってもらいたいね。
366名無し野電車区:03/11/04 10:59 ID:X3UyQ9/c
準急で五位堂に着いて真菅に行くのに何分待つのだろうか。
10分?これが5〜6分ならいうこと無いのだろうが・・・
367名無し野電車区:03/11/04 11:00 ID:nYPbpugo
>>365

だから末端区間を考えたらこのパターンはありえない。
素直に普通4・準急4・急行4でいいと思われ。
このパターンで
急行2は榛原止め
準急は高安止め
普通は八木、もしくは朝倉止め
ですると現状以上のコストを払うまでもなく綺麗になる。
もちろん普通減便区間では何かしらのフォローが必要だとは思うが
##たとえば準急の弥刀停車
368名無し野電車区:03/11/04 11:18 ID:5DPWc2fz
>>363
現実的には八木で片方連絡か
完全結合するなら10分停車も仕方ない
369名無し野電車区:03/11/04 11:33 ID:lQRWjiw+
>>367
それは準急を五位堂以東へ行かせた場合だったのでは?
五位堂発の八木方面各駅は15分均等で発車になるんでしょ。

急行4本なら準急と合併するしかない手はないだろう。
今の世の中、運転本数を増やせる会社はマレ。
ましてや近鉄大阪線にはもっと利用してもらわなくては
ならない特急が走っているのだから。

それこそ区間急行として4本。
停車駅を鶴橋、布施、八尾、山本、高安、国分、五位堂・・・桜井以降各駅
所要時間の延びるので特急客もそう減らないだろう。

近鉄大阪線と輸送人員が似通っているJR学研都市線と同じでいいかもね。

区間急行4本 上本町〜宇治山田・青山町・榛原
普通4本   上本町〜朝倉
通学時快速  上本町〜長瀬(弥刀折り返し=停車駅・鶴橋、布施)

てなぐわいでどうよ?
370名無し野電車区:03/11/04 11:35 ID:nYPbpugo
>>369
>>368を加味するともうグチャグチャ。
371名無し野電車区:03/11/04 12:21 ID:/xLXoD8U

どうして近鉄大阪線スレには、嫌韓厨が多いの?


ご近所にもたくさん住んでて、いつも仲良くおんなじ車両に乗ってるはずなのに、
どうしてだろう??
372名無し野電車区:03/11/04 12:38 ID:0+SMvqzl
>>369
区間急行を八木で名阪特急と連絡させると高安からでも名古屋経由で東京が
現実の物になってくるかもネ!  (藁
373名無し野電車区:03/11/04 12:41 ID:0+SMvqzl
>>369
通学時快速じゃなくて通学路快速だろう!   (藁
374名無し野電車区:03/11/04 12:44 ID:0+SMvqzl
>>369
中・長距離客と短距離客・・・・、環境が悪くなる。
いつもの人は、まだ来ないの?   (藁
375名無し野電車区:03/11/04 12:53 ID:Me0/4b89


どうして近鉄大阪線スレには、嫌韓厨が多いのかな?


ここのスレの住人のご近所にもたくさん住んでて、いつも仲良くおんなじ車両に乗ってるはずなのに、
どうして??


376名無し野電車区:03/11/04 12:56 ID:40KpBYIy
>>365 前々スレあたりで 新ダイヤ氏が作ってくれてだけど。
377名無し野電車区:03/11/04 14:19 ID:CRyU0lv+

>>376

いやいやあれは、確か準急4本(五位堂2・朝倉2)だったかな。
朝倉行きの八木発車5分後に区間急行が追いかけてくるって奴だろ。
しかしこのダイヤでは五位堂発車時が区間急行(各駅)と急行に連絡する普通の
15分サイクルになっている。八木発車時も恐らく崩れないと思うんだが・・
ここが上手く収まれば最高のダイヤと思うけど。

.
378名無し野電車区:03/11/04 14:20 ID:CRyU0lv+
>>366
その問題も気掛かりだ。
379名無し野電車区:03/11/04 14:24 ID:CRyU0lv+
しかし国分で各駅への連絡、五位堂で各駅への連絡。いいじゃないですか。
八木で特急から各駅への連絡。これで決まりですね。問題解決です。

早くダイヤ見てみたい!!
380名無し野電車区:03/11/04 17:36 ID:B5qAohqQ


   名阪特急復活まであと27日


.
381名無し野電車区:03/11/04 18:26 ID:ZTPC5mzc
>>353
名古屋〜桑名でもJRの方が運賃が安いのに、2両、1時間1本の快速みえと6両の近鉄急行の乗車率は同じ。
松阪〜鳥羽にいたっては、高校生以外客がほとんどいない状態。
その理由は簡単。快速みえの快適性がなさすぎるから。
料金不要の快速は快適性がないので客に嫌がられるのは
関空快速の梅田〜関西空港の現状でわかる。
(特急が発着する難波・天王寺・新大阪は鉄道圧勝)

その区間で近鉄が恐れているのは、利用客に支持をされない快速ではなく、
快速みえの特急化だろう。
JR東海は短距離の特急の値下げをしているので、特急が頻繁に運転されるようになれば怖い。
逆に、快速みえレベルの列車なら無視していて良い

>>361
名阪ノンストップは午前中の名古屋行きと午後の難波行きのみ、八木に停車していい。
八木に停車しても所要時間増加はないし、むしろ本格的130km/h運転開始により
名阪間1時間57分程度に短縮できる。
午後の名古屋行きと午前の難波行きは絶対八木通過にしないとだめだ。
代わりに布施あたりに停車させても良いが。
382345:03/11/04 18:56 ID:CcWU6q9g
>>357
ん?五位堂退避じゃなくて、八木ですよね??
確か、五位堂では準急と接続してたような。
383名無し野電車区:03/11/04 20:07 ID:MFcE5eoP
>>382
面白いネ。上本町発19.20の快速急行は
平日は五位堂で難波発19.20の通過待ち。休日は八木で難波発19.20の通過待ち。
384名無し野電車区:03/11/04 20:11 ID:MFcE5eoP
>>381
快速みえの方数を倍増すれば近鉄名古屋⇔近鉄桑名間の旅客の4割はJRに移る。
そうなれば関西線に大規模投資をしなくてはならない。だからしないだけのこと
近鉄は国鉄に感謝すべきである。
385名無し野電車区:03/11/04 20:13 ID:MFcE5eoP
>>383
上本町発19.20の快速急行は平日もちゃっちゃと走れ!!
386名無し野電車区:03/11/04 20:24 ID:MFcE5eoP
>>384
貴方が思っているほど八木⇔大阪の特急利用客はいないよ。
1時間に4本運転なら日中1列車20人未満だろう。昔と違うんだよ。

八木⇔京都⇔東海道新幹線の流れを八木⇔名古屋⇔東海道新幹線に変えたいね。

大阪⇔八木なんて発車直前に売れるんだから大阪⇔名古屋のことを
心配しなくてもいいと思うけどネ。心配なら枚数限定にすればいい。
387名無し野電車区:03/11/04 21:21 ID:R/Xhb/uo
 近鉄名古屋線も特急4本、急行4本(冨吉停車)普通4本にすればよい。
JR関西線も桑名から早い列車が1本しかないのが心理的に利用されない理由
それと名古屋駅では入線前から行列が出来ているのもマイナス要因。
 今度の交通調査、北勢線利用者が桑名ー名古屋で近鉄、JRどちらを
選んでいるも興味がある。
388名無し野電車区:03/11/04 21:29 ID:RDvDll2a
>>387
**と申します。
最近の種村氏の記事、読んでいるだけで不快になります。
身勝手な振る舞い(怒鳴ったりすることをさもいいことのように書いている)、
一方的な中傷(11月号の70ページの城端駅前食堂についてなどはやりすぎです)、
旅と鉄道の相談室での一方的な見解などなど・・・
レビューでは、のぞみ増発に違和感を覚える第一の理由が「自分の子供の名前がひかりだから」とか。そんなこと読者に向けて書かれても困ります。
もういい加減にこの人を降ろしてくれませんか?
鉄道ジャーナルは種村直樹ファンクラブの広報紙じゃないんですよ!!
389名無し野電車区:03/11/04 21:38 ID:lbIJOFv6
腐敗臭ぷんぷん。
390名無し野電車区:03/11/04 21:38 ID:QMj+nC+1
今だに関係ない名古屋線、快速みえとか話している基地害がおるの?名古屋線スレで話せ!
391名無し野電車区:03/11/04 22:27 ID:wcAlqfBF
>>385
これは、平日と休日の快急停車の各駅(鶴橋、五位堂、高田)での停車時分の違いを加味
しているためと思うが。
客の数が平日>>>休日なので、乗降にかかる時分をどうしても多く取らざるを得ない、と。

392名無し野電車区:03/11/04 22:33 ID:kUJGaWEu
>>391
その通りだと思う。でも休日上本町発18.20は五位堂で難波発18.20に抜かれる。
やっぱり変だね。大阪線のダイヤは・・
393名無し野電車区:03/11/04 22:55 ID:SWfCw7j8
>>390
また快速みえを出して申し訳ない!
1時間に1本の運転が不便だから名古屋ー桑名間で有利なはずのJRが伸びない。
同じ様に名阪甲特急も1時間に1本で不便に感じる。だから利用者が伸びない。

名阪特急は速達型2本にすべきである。甲特急より停車駅が増えても
スピードアップで時間短縮をしてもらいたい。

夕方の名古屋行きは通勤客に占領される可能性もあるので名阪特急の直後に
難波⇔名張間の特急を走らせてはどうか。そしてこの特急は五位堂にも
停車させる。代わりに阪伊特急は夕方以降も上本町発にする。
394名無し野電車区:03/11/04 23:08 ID:Ps8TYyDf
>>383 >>391
4921レの0319レを待避する駅が平日と休日で違うのは0319レが平日は弥刀で普通を抜いて行くが
休日ダイヤでは山本まで普通の後追い(ケツなめ)して五位堂通過時点で1分40秒平日より遅く
なっていると準急1847レの国分以遠のダイヤ設定が異なっているためです。
仮に1847レが平日も五位堂接続パターンを取ると五位堂〜八木間で前の準急1845レと27分も間隔
が開いてしまうため平日は八木接続のパターンとしているのでしょう。
395名無し野電車区:03/11/04 23:27 ID:sPtikJUI
>>394
4921レだが、榊原温泉口で3分も停まる。
4721レなどは4分。
中川駅のホームが空くのをまっているのだが、4921レはそのまま行けば松阪まで
先行できる。
余裕をもたせているのだろうが・・・
396名前はない:03/11/04 23:56 ID:7Hqx4VZq
>>395
あんな片田舎に4分も停まっているの?
397名無し野電車区:03/11/05 00:07 ID:mDIptQXl
榊原温泉口も標高が高いんだろ。これからのシーズンには、
通過待ちなしでも保温のためにドアを閉めているのだろうか
398名無し野電車区:03/11/05 00:12 ID:rzXPFFUL
3〜4分も無駄に停まるのなら榊原温泉口までの間を徐行運転した方が良いのでは
外は真っ暗なんだからゆっくり走ってても誰もわかりません。
399名無し野電車区:03/11/05 00:13 ID:TWqdWYCq
松坂屋大阪店が閉店すれば近鉄上本町店は少しは業績アップするのだろうか
400近鉄特急:03/11/05 00:14 ID:GmE6iT4g
400
401名無し野電車区:03/11/05 00:38 ID:BXDGCwxS
>>395
特急も長時間とまるし

>>391
VX快速急行は五位堂待避ってこった
402名無し野電車区:03/11/05 00:49 ID:4PcjNnon


どうして近鉄大阪線スレには、嫌韓厨が多いのかな?


ここのスレの住人のご近所にもたくさん住んでて、いつも仲良くおんなじ車両に乗ってるはずなのに、
どうして??


403名無し野電車区:03/11/05 02:37 ID:TmYTAHWq
実際、休日の上本町1920は
鶴橋1924→五位堂1941-1942→高田1944-1945→八木1948
でかなり速い。

平日の上本町1920は
鶴橋1923→五位堂1944-1946→高田1949-1950→八木1955
で全然速くない。
404名無し野電車区:03/11/05 02:43 ID:TmYTAHWq
実際、休日の上本町1820は
鶴橋1824→五位堂1842-1844→高田1847→八木1850
で五位堂退避あっても速い。

平日の上本町1820は
鶴橋1823→五位堂1843-1844→高田1847→八木1851
で五位堂退避なくても休日と変わらない。
405名無し野電車区:03/11/05 10:00 ID:C1Bk8syV
名古屋〜新大阪間の新幹線利用者が12月以降どれだけ近鉄に乗ってくれるか。
所要時間が倍なのが最大のネックは言うまでもない。
新幹線エコノミーがなくなっても早く行ける魅力の方が勝つように思えるが・・
習慣で新幹線利用と言う人もいるだろう。

東海道新幹線の輸送量は順調のようですね。名古屋〜新大阪間の利用者が近鉄へ
1千人移っても痛くも痒くもないでしょう。1人当りの単価が上がるのですから!
406名無し野電車区:03/11/05 10:03 ID:C1Bk8syV
近鉄にとって名阪特急の利用者が年間36万人も増える。
「名阪特急利用者過去最高」の新聞記事が楽しみです  〜夢ですかね?
407名無し野電車区:03/11/05 10:14 ID:C1Bk8syV
アーバンライナーも12月までに全車リニューアルできなかった物か。
計画段階で新幹線エコノミーが廃止されるとは思わなかったのでしょうね。

のぞみ号自由席にエコノミー切符で乗れていたら
近鉄利用者は大幅減であったでしょう。

  運賃差<<<本数・速さ    
1千円を超特急料金と思えばいいのだから。

2千3百円が超特急料金と思う人どれぐらいいるかな。少なからずはいるはず
だから名阪速達特急は1時間に2本必要。休日には3本欲しい。
408407:03/11/05 10:18 ID:C1Bk8syV
少し訂正

>2千3百円が超特急料金と思う人どれぐらいいるかな。少なからずはいるはず

         を

2千3百円が超特急料金と思う人どれぐらいいるかな。高いと思う人は
少なからずはいるはず

      に訂正。

409名無し野電車区:03/11/05 11:38 ID:XbtjndgZ
>>406

間違いなく夢だ。

一番重要なビジネスマンはミナミよりもキタに多い。

・近鉄では時間がかかりすぎる
・本数が少なすぎる
というイメージがつきすぎてる。
イメージじゃなくて事実だけど・・・

奈良県内ですら新幹線には新大阪・京都経由という流れが出来てるのだから
大阪府内の乗客を奪おうってのは相当厳しいといわざるをえない。
410名無し野電車区:03/11/05 11:43 ID:XbtjndgZ
それと昨日に五位堂〜大福を準急に乗ったんだけれども
俺の目の前にいた老夫婦が(多分国分あたりから乗車)こんなこと言ってた・・・

「五位堂で2本待って、八木でまた待って・・・
近鉄は普通の客は客と思ってない。
待たせとけ待たせとけ程度にしか考えてないんやろ」

どうやら一般利用者にも相当不信感が広まってきているようだ。
411名無し:03/11/05 12:53 ID:2lWTY1xI
>>395
何かあった時、数分遅れなら取り戻せるからね。新快速みたいに数分の
遅れがそのまま引きずることもからね。普段は無意味な停車だと思ってうんざりするが。
412名無し野電車区:03/11/05 13:20 ID:O5wU0dLR
近鉄は有料特急が多すぎ
もう少し、本数を厳選して欲しい
って利益でないねw
413名無し野電車区:03/11/05 17:45 ID:aoHFmPS3
            _____
        _ -..::::::::::::::::::::::::ヽ、
      /:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/~ ̄ ̄ ̄~ヽ::::::::ヽ
     /::::::/         \::|     _______
     |:::::/  '⌒`   '⌒ヽ  |/   /
     .|::::::|   \     /  |   | 私は近鉄好きニダ。 
     |,/ヽ             |`! <  近ツリは在日添乗員にも
     .| |     < _ >    |/   |   仕事くれるニダ。
      \|     ー───   |/\ \
       0\   \⌒/  ./ ̄  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /|  \    ̄  /| 、    |
    /  |ヽ、  \ _/| ヽ|    ヽ
        |  \___/|  .\
414名無し野電車区:03/11/05 18:32 ID:imQXarBU
>>409
アーバンライナーの客はビジネスマンがメインではないだろ。
所要時間や頻度も、新幹線には及ばないがもうすぐ改善されるだろうし。
現に名阪乙特急は数年前から、八木の連絡廃止や120km/h運転開始により
10分ほども短縮している。
415名無し野電車区:03/11/05 22:49 ID:5IudB711
>>414
名阪特急と京伊特急の八木連絡はやめて欲しいね

京伊特急は、名伊特急と中川で連絡して欲しい。

その方がダイヤが綺麗になる。
416名無し野電車区:03/11/05 22:50 ID:5IudB711
京伊特急は2両でも良いから独立して運転して欲しい。

その方がダイヤが綺麗になる。
417名無し野電車区:03/11/05 23:46 ID:A94GltkG
12月にダイヤ変更あるの??
418名無し野電車区:03/11/06 00:33 ID:PW/+Q7Mf
>>417
近鉄は毎年3月だろ?
12月にあるのは、その3月に実施するダイヤ変更の概要の発表。
最近は1月に発表されることも多いが…
419名無し野電車区:03/11/06 08:24 ID:aJ/L3NtM
12月はJR
420名無し野電車区:03/11/06 08:36 ID:/soKiMPK
>>415
そう思う。八木では京伊特急から難波行きに乗り換える客は殆んどおらず
名阪特急から京都行きに乗り換えるのが殆んど。中川で京都・西大寺方面と津・
名古屋方面の乗換が出来ればそれでいいと思う。

421名無し野電車区:03/11/06 08:45 ID:/soKiMPK
>>414
早く行きたいから特急に乗る乗客もいる。八木で切離の為に6分も止めるな。
阪伊特急と京伊特急!
榛原⇔上本町  特急44分  急行48分

早く行きたいから特急に乗る乗客もいる。八木で連絡の為に6分も止めるな。
名阪特急と京伊特急!
一番利用客の多い時間帯だ。迷惑である。
422名無し野電車区:03/11/06 08:51 ID:/soKiMPK
>>421
その遅い特急に乗せるため近鉄も苦労している
良い面では、榛原停車の特急を難波直通にしている。
悪い面では、榛原を8分後に出る急行を八木で7分、五位堂で3分停車させ
48分で行く急行もあるのに55分かけて走る。
423名無し野電車区:03/11/06 22:09 ID:KUjwX4hE


     ローズを残留させる為に運賃値上げしろ!!


.
424名無し野電車区:03/11/07 03:27 ID:j1neAQtf
働きもせずに俺らの運賃から5億も掠め取ってる豚がおるがな。

まあさすがはアレな祝日には駅や社内に国旗を掲げるような会社だけあって、
大活躍の黒人より、たとえ豚でも日本人の方がエライとか思いこんでるんだろな。
差別(・A・)イクナイ!
425名無し野電車区:03/11/07 08:24 ID:GHRm2MVH
>>424
4億×5年契約、お忘れなく!
なぜローズが求めている2年契約が出来ないのか。
実績はセ・パあわせてもナンバー1と思うけど。
前者の5年がおかしいともいえる・・・
前者3年、ローズ2年が妥当だった。
ローズ退団→近鉄バッファローズ低迷→観客動員低迷→赤字拡大(俺にも判る)
426名無し野電車区:03/11/07 09:36 ID:k6Zq82Rr
近鉄って9月末に今期の売上の上方修正してたんだね。
二上の住宅が売れたようだ。土地建物売上高の増加とあった。
しかし鉄道収入は相変わらず減少したらしい。

二上に快速急行を止めて通勤時間帯を便利にする。
そして近鉄沿線以外から住み付いて貰うしかない。
近鉄線内移動では鉄道収入は伸びない。
427:03/11/07 10:02 ID:6drZ6CPi
ド阿呆
428名無し野電車区:03/11/07 12:33 ID:v57z2K/g
>>426
今からの鉄道会社の発展は家を売ること。快速急行を止めて近鉄が儲かるなら
それで良い。

>>425
4億×5年ではなく、5億×5年では・・・
429名無し野電車区:03/11/07 13:51 ID:WcRXWhYl
選挙で民主党が勝って高速道路が無料になったら・・・
近鉄特急は壊滅か?
それとも大渋滞で利用者増か?
430名無し野電車区:03/11/07 15:53 ID:FmQotHi3
>>429

大丈夫・・・民主党では勝てないから

>>426

二上ごときで変わるとも思えんが
431名無し野電車区:03/11/07 20:33 ID:WUXBFk7W
>>429
近鉄にとってはほとんど影響がない。今でも名阪国道は無料だし。
むしろ困るのはJR。
432名無し野電車区:03/11/07 20:41 ID:WUXBFk7W
道路面で近鉄の驚異になるのは第二名神高速。
これは名阪間を近鉄や新幹線よりすっと短い距離で結び、
しかも設計最高速度140km/h(制限速度120km/h)。
ちなみに現名神は設計最高120km/h。
これができると名阪間にもバスが頻繁に走るかもしれない。
所要時間は大阪駅前〜名古屋駅で2時間ほど、運賃は現行で2900円。
対する近鉄もスピードアップを計画しているようだが、
130km/h運転や曲線制限緩和でも難波〜名古屋1時間50分が限度だろう。
それならかなり値下げする必要がある。
433名無し野電車区:03/11/07 22:49 ID:n3jRV2i9
道路なら南阪奈道路と中和幹線が脅威だな。
(南阪奈は南大阪線にも影響大だ)
中和も高田の端から桜井までは一応走れるようになったから、
これから大阪線は更にピンチだぞ。。
434名無し野電車区:03/11/07 22:53 ID:kxCMF1eM
>>432
第2名神はたぶん一部開通、一部凍結になると思う。
バスは現状どおり名神走るんじゃないかな。
第2名神ではもうからない。
435名無し野電車区:03/11/07 23:03 ID:9/MBtwh0
高速無料化は鉄道に大打撃だな 民営化で確実な有料継続を
436元社員:03/11/07 23:05 ID:3Nksn5lS
大阪アコムバファローズage
437名無し野電車区:03/11/07 23:23 ID:rljOMBul
>>124
盛りの多い店にわざわざ来て残すな。
混んでる店では連れが食べ終わるのを待ってないでとっとと店を出ろ。
無理に連れと連席しようとするな。
タラタラ食うな。
香水付けて入店するな。
メディアに踊らされて単なるミーハー根性で乱入して店や常連に迷惑をかけるな。
438名無し野電車区:03/11/08 05:31 ID:v6fgTjTn
>>433
それも、道路料金の設定次第だな。
439名無し野電車区:03/11/08 09:06 ID:Gzrwc0gx
今日は、サンキュウ−チケットが使え得した気分になる。

しかし、、、、難波からなら榛原までしか使えない。
名張から鶴橋はダメ!!せこいよ。せめて難波〜青山町まで使える様に
してもらいたい。名古屋〜津もOKになるし。
440名無し野電車区:03/11/08 09:15 ID:Gzrwc0gx
名張〜難波 普通運賃おとな 片道980円
オフピークチケットで1枚あたり817円。

分割したらこうなる!

名張〜榛原 サンキュー1枚あたり243円
榛原〜難波 サンキュー1枚あたり572円  合計815円
441名無し野電車区:03/11/08 09:31 ID:Gzrwc0gx
近鉄の回数券は、阪神と比べると大変不便!!
カードを券売機に入れるとこの区間の切符が出てくるのは近鉄も同じ
しかし近鉄なら券売機で当日の日付と発駅が印字される。 が!!
阪神は、回数券カードと同じ有効期間の日付のみが入った券が出て来る。
どこからでも乗れるし、その日使用しなくてもいいし便利。
有効期間の計算方法も違う。11月1日にかったのなら近鉄なら3月1日だが
阪神なら3月31日まで有効だ。

よく2人で1枚のサンキューチケットを使うのだが帰りが別々になることが多い。
行きは鶴橋から環状線を使うが難波へ寄って帰る場合がある。この場合、鶴橋で
切符に交換してしまうと難波から乗ることが出来ない。全く不便!

でも阪神仕様にしてしまうと金券屋で阪神や阪急みたいにばら売りされる。
JRの回数券が1枚づつなので阪神・阪急も同様にしているのかな。
JRと競合区間が多いとサービスもよくなる!!
442名無し野電車区:03/11/08 10:28 ID:pLzDNVzy
>>434
もし第二名神の高槻?から亀山が全通するとバスはそっちを通るだろ。
現に、名神経由では新幹線や近鉄に全く歯が立たないのだから。
アーバンは早急に1時間55分以下に短縮するべきだ。
車両面では21000系も130km/h運転可能だから、あとは軌道や信号の問題だけか。
443名無し野電車区:03/11/08 11:48 ID:XHW+GvYZ
>>441
なんだか、懐かしいコピペを読んでいる気分だな(w
名局スレの某コテハソ(厨?)が主張していたのと同じかな?(藁
444名無し野電車区:03/11/08 12:53 ID:d4t5ZHb0
>>443
近鉄しか回数カード利用しないので知らなかった。
金券屋に京阪・近鉄・南海の格安乗車券が無い理由がわかった。
445名無し野電車区:03/11/08 19:59 ID:yMETDtzY
今日の帰りに乗った国分行き各駅停車は遅すぎ!
通過待ち全部で6本もあったぞ!プンプン!
446名無し野電車区:03/11/08 20:11 ID:SELd5JCz
準急乗れよ
447名無し野電車区:03/11/08 22:04 ID:8CvseFG2

>>440

質問です!!  

      サンキュウーチケットって2枚一緒に自動改札に挿入できるの?

.
448名無し野電車区:03/11/08 22:09 ID:lpihQIlb
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
│               (´∀`∩)                   |
│               (つ  丿                |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)                |
│                                    |
│             Now Onigiring. ...               |
│                                    |
│     まもなく>>440がまいります                  |
│         そのままおにぎりでお待ちください。.        |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘
449名無し野電車区:03/11/08 22:13 ID:FZZQoIx+
>>445
 俺は逆の体験だぞ!上本町発17:14の国分行き普通はシリーズ21だし
7分あとに準急が出るのに国分には準急の到着3分前に着く。
上本町〜国分、この普通は33分。あとの準急は29分。

しかし早い普通もあるもんだ。準急が遅いのだろうか?

全くダイヤがパターン化されていない近鉄大阪線の象徴的な出来事である。
450名無し野電車区:03/11/08 22:27 ID:J1IMMAK9
 難波を21時25分に出る名古屋行きって休日はプラス車両なんだね。
ネクスト車両の時刻は判るがプラス車両は特急空席案内で確かめなくちゃあ
いけないの?
451名無し野電車区:03/11/08 22:49 ID:lx1hPzMG
今更ながら準急遅杉。
452名無し野電車区:03/11/08 22:58 ID:OK6hUwNW
>>451
最終の八木行き準急のみ例外だけれどな。
453445:03/11/08 23:05 ID:yMETDtzY
>>446
準急はとまらないんでつ。 _| ̄|○

>>449
そういえば、この前は鶴橋で先に準急が発車して、3,4分後に国分行きが来た時、
高安で先に出た準急に連絡してた事があったよ。って言う事はこの時は準急より、
上本町⇒高安間は各駅停車の方が速いのか。_| ̄|○

454名無し野電車区:03/11/08 23:22 ID:ozq6J6Lb
上本町20:00の普通は八尾まで26分もかかるんだって
JRなら大阪から(久宝寺乗換)八尾に着いちゃうよ。
455名無し野電車区:03/11/08 23:38 ID:k2I6KlAg


久宝寺口駅の乗客は激減している。なのにエレベーターが出来る、無駄!
踏切待ちで長時間通過列車を待っている高安駅にエレベータは必要。
自転車が乗れるぐらいの大型のを付けてくれ。2台いるけど地元民なら
無駄とは思わない。

長瀬駅って通学生を除くと弥刀と同じ程度の乗降客だろう。
俊徳道と久宝寺口が1万人未満。長瀬と弥刀が1万5千人。家密集しているのに
近鉄は必要とされていないようだ。
456名無し野電車区:03/11/08 23:52 ID:pLzDNVzy
>455
駅間が短いのだからひと駅あたりの乗客が少ないのは当然。
駅間が長すぎてローカル線並みの乗客数なのがJR関西本線の王寺〜名古屋。
457名無し野電車区:03/11/08 23:52 ID:q58D6OqG
今のダイヤは確かに悪い。だが最も我慢できないのは急行にロングシート車
を使ってることだ。5200系もっと増備しる。
ちなみに漏れはJR&京阪ユーザー。ロングシートの阪急や阪神、近鉄
に乗ると疲れる。でも5200系さいこー
458名無し野電車区:03/11/09 00:07 ID:Y50tMgjj
わが国最高の私鉄、東急電鉄でも特急はロングシート車だ。贅沢言うな
459名無し野電車区:03/11/09 00:37 ID:bKmrYkpA
>>452
確かれは早いな。
特に少し遅れ気味に上本町を発車した時とか。
昼もあれくらい走ってくれたら文句ないけどね。
460名無し野電車区:03/11/09 00:40 ID:bKmrYkpA
↑訂正
「確かにあれは」
461名無し野電車区:03/11/09 01:17 ID:ImY+wwXy
>>456
駅間が短すぎて酷いダイヤの大阪線の方が致命傷だね。 (藁
462名無し野電車区:03/11/09 01:24 ID:zjZ+DVHV
>>461
三重県だと別にそんなこと思いませんねぇ
463名無し野電車区:03/11/09 02:00 ID:D/q5RgkM
>>1〜>>↑そんなことどうでもいーから早く大阪-伊勢の(快速)急行全部クロスで運転してくれ!!
464名無し野電車区:03/11/09 09:20 ID:pAF+lums
>>463
特急利用者推進の為ロングシートは外せない。
465名無し野電車区:03/11/09 09:32 ID:HvWOxrAg
>>463
 大和路快速のうち1本を伊勢路快速にすれば
近鉄は宇治急の全てをクロス車にするかな?

伊勢路快速、大阪又はJR難波〜鳥羽間運転!
もしかして近鉄特急より安く行ける?

何ごとも競争がないところに良いサービスは生まれない!!
466名無し野電車区:03/11/09 09:52 ID:0OK0WT+G
松塚駅南に見える大きい建物は何ですか?
467名無し野電車区:03/11/09 11:21 ID:2NcBx2j5
ダイヤモンドシティかな?
468名無し野電車区:03/11/09 11:22 ID:2NcBx2j5
>>452
1本前の榛原行き準急モナー
469名無し野電車区:03/11/09 11:51 ID:XGwOuDrg
>>465
そんな距離で快適性ゼロの快速が近鉄特急に勝てるわけないだろ。
関空快速や快速みえの不人気ぶりを知らないのか?
470名無し野電車区:03/11/09 12:00 ID:zDvsF/v7
皆様どうぞふるってご参加下さい。
嵐電雪ん子モナー号
http://www51.tok2.com/home/kansainet/mona1.htm
471名無し野電車区:03/11/09 12:36 ID:N1OuqaoH
★偽高級ブランド:ルイ・ヴィトンの警告も無視 大阪・鶴橋

 大阪市東成区の鶴橋駅周辺に偽高級ブランド品を売る店約40店が集中的に出店している
問題で、フランスの高級ブランド「ルイ・ヴィトン」の本社法人がうち約10店に違法営業を
やめるよう警告文を送っていたことが8日分かった。大阪府警も今月初め、地元の3商店街
組合を通じて是正を勧告。しかし、店舗の大半は、いったん店を閉じた直後に再び開店する
などして、こうした警告を事実上無視している。
 関係者によると今春、“偽ブランド街”のうち当時既に営業していた約10店あてに、
ルイ・ヴィトン側から内容証明郵便で警告文が送付された。「商標を勝手に使った商品の販売は
違法行為である」と指摘。その上で、「販売を続けた場合には告訴などの法的措置も辞さない」
などとする内容だったという。
 警告を受け、「ヴィトンだけは店頭から外した」とする店舗もあったが、ほとんどがヴィトン風
商品の販売も含めて営業を続行。さらにその後、新規店舗のオープンが相次ぎ、偽ブランド街は
約40店にまで膨張した。
 一方、府警東成署も今月初め、偽店舗が出店している「鶴橋商店街振興組合」「丸小鶴橋市場
商店街振興組合」「東小橋南商店街振興組合」の3組合に「偽ブランド商品の販売行為の是正に
ついて」とする文書を配布。偽ブランド商品の販売が正規業者に多大な被害を与えているとして、
組合員に健全経営をするよう是正を求めた。偽ブランド店側はいったんシャッターを下ろすなど
閉店を装う態度は示すものの、すぐに同じ店で営業を再開するなどしている。
 偽ブランド街への警告について、ルイ・ヴィトンなどの国内法人「LVJグループ」知的財産部は
「個別の対応については答えられない」としている。

毎日新聞 ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031108k0000e040051000c.html
472名無し野電車区:03/11/10 01:13 ID:1eEHIoWI
>>464 でも最近料金ケチって急行・快急で青山超える香具師案外多い。その列車がロングだと客の顔なんとなくブルーに見える。もち、居れもそん時ゃ気分重い。
473名無し野電車区:03/11/10 01:25 ID:8belQau4
 2号車
ω
  ω    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ω    (・∀・ ) / | < 特急ぐらい乗りたまえよ
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  \____________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄   
474名無し野電車区:03/11/10 02:38 ID:cZKVwe0k
>>450
そのうちビスタEXのときみたいに旧型が懐かしくなるから今のうちに乗っとけ。
475名無し野電車区:03/11/10 03:18 ID:1eEHIoWI
>>473 い〜や〜ぢゃ〜!!・・・ちなみに、近鉄特急の喫煙車は1・5・7or9号車なのだが・・・。(全車禁煙列車を除く)
476473:03/11/10 03:28 ID:G+/Quc/U
       階下席     
ω
  ω    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ω    (・∀・ ) / | <>>473 ツッコミ待ってたよ!じゃ寝るね
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  \____________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄   
477476は:03/11/10 03:29 ID:G+/Quc/U
>>475だった。スマソ
478名無し野電車区:03/11/10 04:15 ID:eO0TxByZ
近鉄の特急のカラーリングは最強だよな。素晴らしい。
そしてときおりみかける丸みをおびた正面顔のヤツ。これはもうまるでホーネット(スズメバチ)だよな。
イメジしてるのかね? あの正面顔の丸みは?
479名無し野電車区:03/11/10 11:50 ID:La76EeEK
近鉄タフィ・ローズ外野手(35)の退団が今日10日、決定する。
10日に米ベロビーチ秋季キャンプ視察のために渡米する永井充球団社長が、
伊丹空港と離陸直前の成田空港の2カ所で会見し、
ローズの去就問題に決着をつける。

 関空使え!名古屋へも新幹線利用か?永井さん!!

ダイエーに続いて近鉄も球団手放せ!!ローズは特別扱いされて当然だ。
特急料金を100円値上げしても利用者から文句は出ないだろう。


480名無し野電車区:03/11/10 19:59 ID:8RMKVsMh
     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ      ________________________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    | おやおや、苦言党は屈辱的敗退を喫してしまった。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <  これは由々しき事態でありぞっとしないが、
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    | 来年の参議院議員選挙にもそもそと備えることとしよう。
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
481名無し野電車区:03/11/11 00:13 ID:3jKLLHOc
>>476 …ダブルデッカーでタバコ吸ってんぢゃねーーッ!!!!!!!!!(ダブルデッカー喫煙者に来ること最近まず無い…)
482名無し野電車区:03/11/11 00:29 ID:qtqO/VoN
いよいよ今日は交通調査!
みんなで名阪特急3往復して、名阪特急大増発を勝ち取ろう。
483名無し野電車区:03/11/11 00:49 ID:pdAOsnZ6
俺は各停に20往復くらい乗って普通を8本/hにしてもらう
484名無し野電車区:03/11/11 00:53 ID:iGOICXrt
>>432
特急は、普段から発売状況・実績を調べているので、
1日程度増やしても意味がないよ。

>>483
今回は、列車別調査じゃないからねえ〜(w
485名無し野電車区:03/11/11 01:08 ID:xppE0fMt

   ★たぶん雨天順延だろう★

雨が降ると組織力(通学・通勤)が強い所はいいが
組織力の小さい所は3割減るんじゃないのか。
特にローカル線には不利。
486利用者の叫び:03/11/11 07:16 ID:0XPm+LxA
特急減らして回送へらしてコスト削減しろ!通過待ち減らせ!4両廃止しろ!上本町の電車到着順は糞!五時台全部快急にして8両にしろ!
487名無し野電車区:03/11/11 09:27 ID:K1PI2FPY
>>486
今回の調査で減便・減車が間違いなく進むだろう。停車駅見直しもあるだろう。
大事な調査になる。
日中は、準急の3両化も復活したりして

ところで雨ですが調査やってるんでしょうか。赤目口以東は調査カードを
配っての行なうようなので、配ってるか報告して欲しい。
488名無し野電車区:03/11/11 09:31 ID:K1PI2FPY
長瀬以降は大和路線よりも利用者が少ないので準急の3両もありえるかな。
489名無し:03/11/11 09:37 ID:OpF2t++a
>>487
漏れは、南大阪線利用者だが、調査やっていたよ。阿部野橋の自動改札のところに
箱があったが、数枚程度カード入れてあったよ。あれって、カード持っていても
出さない香具師いるだろうな。以前、近鉄の調査カードの回収は徹底していたよ。
490名無し野電車区:03/11/11 17:12 ID:GKrRgSDU
したの?
491名無し野電車区 :03/11/11 18:38 ID:28tLLC9R
伊賀線のちっちゃい駅にもそれらしき人が立ってたよ。
492名無し野電車区:03/11/11 18:39 ID:qtqO/VoN
>>488
大和路線の加美以遠は大阪線長瀬以遠よりもっと少ないだろが。
なにしろ大和路線の奈良〜郡山は、大阪線でいえば榛原〜名張並みの乗客数だからな。
不定期客も入れると青山峠並みかも。
493名無し野電車区:03/11/11 20:34 ID:8vkLCElp
>>491
河内の駅でスル関3デーチケットを購入する為に窓口へ行った。
11.11交通調査・・・と書かれたファイルがあった。
間違いない。

しかしこれでローカル駅は大変な事になった。こんな雨天でしかも気温が低い日に
だれが昼間に外出するのだろうか?定期外旅客は著しく減少するでだろう。
朝倉以降の一般列車が1時間に2本に減らされちゃうよ。
494名無し野電車区:03/11/11 20:41 ID:iO+jZ7Xw
>>492

前も逃げたけれどそのデータが鉄道事情って本だっけ?
の何ページに載ってるか早く教えてほしい・・・
調べるに調べられない・・・
495名無し野電車区:03/11/11 20:43 ID:iO+jZ7Xw
>>493

桜井はあんな日なのにハイキング客もそれなりにいたから
なんとか普段とおりくらいの数字になるんじゃないかな。
496名無し野電車区:03/11/11 20:44 ID:WTdIM4FN
>466
高田東高校?

497名無し野電車区:03/11/11 20:51 ID:qtqO/VoN
>>493
今日1日の結果だけでダイヤを決めるわけないだろが。
498けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/11/11 22:41 ID:/9gfgubr
>>492
全体的に大和路線は天王寺−志紀まで多い。
大阪線とトントンぐらい
499名無し野電車区:03/11/11 23:10 ID:bNSplCpp
>>497
?じゃあ何の為の調査なんだ。この数字を元に輸送計画を見直すのであろう。
500近鉄特急:03/11/11 23:11 ID:XGPx8z47
500
501名無し野電車区:03/11/11 23:22 ID:qtqO/VoN
で、本当に今日交通調査は行われたのか?
自宅最寄り駅から、西厨がJRに喰われていると主張する駅まで往復してきたが
何もやってなかったぞ。
502名無し野電車区:03/11/11 23:36 ID:U9m1D58D
503けー@何某たまご ◆AY21ro62NA :03/11/11 23:47 ID:/9gfgubr
>>501
やっていた。
て優香、SF対応地区では調査票配っていない。
504名無し野電車区:03/11/11 23:52 ID:qtqO/VoN
>>494
190ページと232ページのグラフ(定期客のみ)を比べてみろ、
しかも近鉄大阪線には1日1万人以上と思われるの不定期特急客がいる。
青山越えの方が奈良〜郡山より多いだろう。
505名無し野電車区:03/11/12 00:08 ID:Rn5eekrB
>>504

これは定期客の数値なのか?
どこにもそういう記述はないんだが・・・
506名無し野電車区:03/11/12 00:11 ID:boNVnZd8
>>505
23ページ 2行目に書いている。
507名無し野電車区:03/11/12 00:12 ID:Rn5eekrB
>>504

っていうか・・・これって10年以上前のデータだし
508名無し野電車区:03/11/12 00:17 ID:Rn5eekrB
>>506

そこ見ると朝ラッシュ時だけじゃん。
これだけで
>なにしろ大和路線の奈良〜郡山は、大阪線でいえば榛原〜名張並みの乗客数だからな
なんて言えないだろ。
朝ラッシュ時の片方向しか乗ってない路線と
1日中ソコソコ乗ってる路線ではなんとも言えないよ。

>しかも近鉄大阪線には1日1万人以上と思われるの不定期特急客がいる。
>青山越えの方が奈良〜郡山より多いだろう。

ま、そうだろうね。
なにしろJRには東海道本線と東海道新幹線があるからね。
近鉄大阪線のように1本しかないのとはわけが違う。

とかいう発言すると西厨に任命していただけますかねー?
>何も見えてない近鉄厨さん
509名無し野電車区:03/11/12 00:21 ID:mxPVa7AH
「テレビの視聴率を調べるのも1社では、正確な数字が出ないんじゃないのか」
と言われている昨今、交通調査も1日では正確数字は出ない。

まあ一番大事な通勤・通学の人数は、定期の発行枚数で確認できるだろう。
あえて、こんな日に調査を実行したのは、乗客が減少したという事実を
日中の減便計画発表の折、沿線各市長村に説明する時に使いたかったから?
近鉄にとってこの雨は丁度良かったのでは?

急行の日中の4本化はかなり遠のいた!

上本町17.35の急行の混雑は朝並だ。「香芝地区の増加」VS「その他地区の減少」
どちらが多いかだね。
でも今更、区間快速にして国分通過は出来ないだろう。難しいな。
8両にしたらはみ出すし・・・。

香芝が勝つ様であればもう1本急行を増発するしかない。


   上本町発 の 急行
16時 15・35(5分繰り上げ)・55(6分繰り上げ)
17時 10(急行へ格下げ)・25(増発)・35     53(区間快速)
510名無し野電車区:03/11/12 00:25 ID:boNVnZd8
>>508
朝ラッシュ時について書いているのは「本文」。流れ図は「1日平均」
1日中そこそこ乗っているのは大阪線の方だろ。
特急客がかなり多いからな。
511名無し野電車区:03/11/12 00:33 ID:Rn5eekrB
>>510

んじゃ、ラッシュ時の近鉄のダイヤはありえないって結論になるんじゃないの?
なにせ少ないはずのJRに劣ってるんだから
512名無し野電車区:03/11/12 00:33 ID:EldOnZWi




別に「大和路線の奈良〜郡山は、大阪線でいえば榛原〜名張並みの乗客数・・・」
どうでもいいじゃん!!!

そんなこと言って近鉄を持ち上げている場合じゃない!
利用者が多いのならなぜ大和路線より高くて・本数少ない、おかしいじゃないか!

利用者不在なんだろう。JRみたいな利用者の為のダイヤを作ってくれ。
高い運賃払ってんだ、近鉄にそれぐらい言っても罰は当らない。



.
513512:03/11/12 00:38 ID:EldOnZWi
JR八尾から鶴橋

6ヶ月定期 30240円

近鉄八尾から鶴橋

6ヶ月定期 48440円

距離が短いのにあり得ない差だ!!
514名無し野電車区:03/11/12 01:34 ID:Wh+L7q4P
なんで急行4両?昼前であそこまで混んでるなんておかしい。準急も上り9時台4両はおかしい。阪急京都線、阪神、南海なんて夕方でも混んでない、昼なんてガラガラ。うらやましすぎ。
515名無し野電車区:03/11/12 01:45 ID:EldOnZWi
>>514
なのに運賃高い。どこに金を使っているの?とっきゅう????
516名無し野電車区:03/11/12 08:13 ID:9gRj7IRb
>>488からの話の流れを無視して、論点をすりかえたらいけないよ。
517名無し野電車区:03/11/12 09:21 ID:Nk2bjqhO
もし調査日が今日なら昨日、雨で出歩かなかった人の分もプラスされて
おかしな数字になるかもしれない。難しいな。

どっちにしても雨より晴れの日の方が多いんだから昨日の調査の数字は当てに
ならない。
518名無し野電車区:03/11/12 09:45 ID:Nk2bjqhO
近鉄大阪線の最混雑1時間の数字って俊徳道→布施で7.42〜8.42の23本が
対象なんだけど、その時間帯には21本しかない(特急を含めない場合)

特急2本、快急・区快7本、準急6本、普通8本の23本?
それか特急を含めない、布施通過7.35の区間快速と布施停車7.38の準急の23本?

資料なんだからあくまでも時刻どおり特急を含めてかな。
519名無し野電車区:03/11/12 09:50 ID:Nk2bjqhO
>>518
最混雑時に特急を含めるなら終日の数字にも特急が入るんだろうね。
いくら減っていても1万人はいるだろう(当然、片道で)
520名無し野電車区:03/11/12 10:04 ID:Nk2bjqhO
奈良線の最混雑時間帯の集中度は29.7%、大阪線は27.7%
近大効果で低くなっているのかな。
大阪線は奈良線より通勤客が集中していると思う。なら集中度は高いはずだが?
特急客がその分を低く押えているのだろうか。
521名無し野電車区:03/11/12 15:55 ID:FyKw11EM
交通量調査の日は雨だったから、当然昼間やローカル区間は普段より少ないと思うが、
意外とラッシュ時は増えているはず。なぜなら晴だと自転車やバイクで通勤・通学する
人が雨だと電車を利用するからね。
522名無し野電車区:03/11/12 22:18 ID:+zKH9HHl
>>520
普通に特急利用者だろ。
そう考えると、奈良線の方が昼間利用者多いかもしれん。(特急を除いたら)
523名無し野電車区:03/11/12 22:33 ID:g+vF4qKA
 1992年頃の特急の年間利用客は3900万人とある。1日平均にすると10万7千人
今ならどれぐらいなのだろう。今でも大阪線の特急利用者は3万人程度いるのかな。
524名無し野電車区:03/11/12 22:46 ID:41m/orxQ
運賃の特徴
JR・・・近距離が安い。遠距離は高い。
京阪、阪神、阪急・・・近距離高め。遠距離安め。
南海、近鉄・・・近距離、遠距離ともに高い。
大阪地下鉄、京都地下鉄・・・高すぎ。逝ってよし。
525名無し野電車区:03/11/12 23:02 ID:+zKH9HHl
>>524
京阪異議あり

京阪・・・ぼったくり
526名無し野電車区:03/11/12 23:06 ID:ClPXm4iQ
名阪間のエコノミーも寿命もあと僅か。

杉本町から新守山ならJRと近鉄の差は600円だ。
時間差も40分に縮まるけど
意外に使える切符だった

なんば2100のUL−nextは平日にしては良く乗っていた。
DXは5割程度。レギュラーも3割程度乗っていた。

名古屋地区ではエコノミー品切れ状態なんだろうか。

夜は、ついウトウトしてしまう。新幹線は怖い。横浜まで連れて行かれたら・・
だから夜は、近鉄利用してます。
527名無し野電車区:03/11/13 00:12 ID:tstvWjXN
西青山なんぼや?
528名無し野電車区:03/11/13 00:15 ID:9yS3cxMw
>>524
南海も酷いね。

三国ヶ丘⇔新今宮  6ヶ月定期  JR30240円  南海57510円

南海準急12分、JR快速12分。駅は、どちらも同じ場所!
529名無し野電車区:03/11/13 00:29 ID:zMAqZUI6
>>526
そうなんだよね。JRの市内均一料金?を利用しない手は無いな
大高→ユニバーサルシティー エコノミー利用4200円。近鉄3620円
ここなら1時間の差は更に開く
まあどちらも割引切符で来るだろうから比較は出来ない

待たれるな 名阪特急の西九条延長が・・・
530名無し野電車区:03/11/13 00:40 ID:GIrJyGoQ
>>513
>>528

競合区間なら、みんなJRに乗るのが当たり前だろう。
JR大和路線が安堂から八尾まで並行してJR久宝寺へ向っていたら・・・

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル…。
531名無し野電車区:03/11/13 00:45 ID:XfBlrcnR
>>530
そんなルートなら、奈良〜大阪でJRに乗る人がいなくなる。
今でも惨敗だが。
それに、近鉄並みに駅が多くなれば、103系や221系のようなウルトラ低性能車両では
全く使い物にならない。
532名無し野電車区:03/11/13 00:47 ID:XfBlrcnR
いい加減JRも近鉄2400系に勝てる車両を導入しないのか?(プ
汚くて、転クロでも乗り心地が大したことなく性能の悪い221系なら
パワーがあって、整備されていてロングでも座り心地のいい2400系の方が上だろう(ゲラ
533名無し野電車区:03/11/13 00:48 ID:ZauGZ7LQ
>>531
>>532

どうでもいいです。
534名無し野電車区:03/11/13 00:50 ID:XfBlrcnR
JRの車両がヘボイのは周知の事実だが、駅も酷い!
近鉄では地力でエレベーター、エスカレーターの導入をするのに、
JRはほとんど整備せず。最近は税金の補助があったのか、少しはマシになっているが。
535名無し野電車区:03/11/13 00:57 ID:KY+CAf1N
>>534
JR・私鉄を問わず、バリアフリー方施行以降のエレベーターの
設置に関しては、たいてい自治体から補助が出ているよ。
536名無し野電車区:03/11/13 00:59 ID:XfBlrcnR
>>535
近鉄など私鉄はその施行以前からエスカレーターなどの設置に積極的だった。
JRとは大違い。
537名無し野電車区:03/11/13 01:17 ID:ZauGZ7LQ
>>536

近鉄もがんばりだしたのは最近じゃない?

っていうかそういう話は近鉄総合スレに行ってください。
538名無し野電車区:03/11/13 07:04 ID:YE71H4Xu
車両なんかどーでもいいんがわからんのか?大阪線利用者やったら車両なんか言ってる場合ちゃうやろ?あんな糞ダイアやのに。通勤通学に使わないヒキコモリはいいな。
539名無し野電車区:03/11/13 08:42 ID:b+MA7WyQ
>>532
大部分の人たちが必要としないのに高性能を持たせた列車を作り
そのツケを多くの乗客に・・・

自民党が行なうド田舎の公共工事といっしょや!

特急以外は大阪発の列車は朝倉止まりにして、朝倉発着で名張・青山町方面へのみ
高性能車を走らせたら。
当然、大阪〜朝倉間はJR並の電車で充分だ。
540名無し野電車区:03/11/13 10:28 ID:s5lyEwzR
高安車庫の特急車両、今日中に解体完了か。スクラップ車登場!!

難波発1000のUL6両編成。DXは2割、レギュラー窓側ほぼ満席。
通路側は見えない。以前より乗車率良さそう。エコノミー廃止の影響あるかな
541名無し野電車区:03/11/13 11:47 ID:t3lthf1Z
駅舎は私鉄に軍配だよね。JRは最近やっとって感じ。
数年前なんか天王寺とか主要駅にさえエスカレーター・エレベーターなかったし。
542名無し野電車区:03/11/13 11:53 ID:JgLnGfxF
543名無し野電車区:03/11/13 17:07 ID:/m2LI1RF
>>541
しかしエレベーターはJRの方が熱心。片方しかないエスカレーターはいらん!
やはり上下使えるエレベータ−は良い。
544541:03/11/13 18:03 ID:cp/pTp04
>543
確かに近鉄のエスカレーターは上り中心だな。
エレベーターに関してはまだまだ近鉄が上だと思うが。
545名無し野電車区:03/11/13 18:44 ID:XfBlrcnR
>>539
駅数が多く、信号待ちも多いのにJR並だっら最高100km/hがせいぜいだろ。
546名無し野電車区:03/11/13 18:55 ID:ZauGZ7LQ
>>545

近鉄大阪線の朝倉〜上本町ならそれで定時運行できます。
547名無し野電車区:03/11/13 21:31 ID:wsdHDfu5
JR久宝寺から区間快速で天王寺に乗った。加美手前で110`、その後まだ加速
天王寺手前まで120`走行、やっぱり早いJR!改めて感心した。
548名無し野電車区:03/11/13 21:33 ID:wsdHDfu5
ミナミ、キタの金券屋で大阪⇔名古屋早割り切符発売していた。
4180円安い!!   近鉄ピンチ!!
549名無し野電車区:03/11/13 21:40 ID:RICnjMDn


>>548

限定発売なのに何で定価より安いの?金券屋が買い占めてるの?

.
550名無し野電車区:03/11/13 21:59 ID:aIF5usDf
>>549
いくら買い占めていても、定価より安く売る事はないんじゃない?
おいてある枚数が少なければ、購入した客が金券屋に売った物と思われ。
551名無し野電車区:03/11/13 23:16 ID:XfBlrcnR
>>546
JR西の糞車両が関屋の勾配を登れるわけないだろ。

>>547
嘘を書くな。線形・性能からいって天王寺手前での120km/hは不可能に近い。
近鉄大阪線の準急は高安を出て恩智の先で110km/h以上!やっぱり大阪線の車両は標準並み。
さすがに阪急や京阪の新型には負けるが、JR西日本とは違う。改めて感心した。
>>548
そんな切符使い物にならない。
552名無し野電車区:03/11/13 23:27 ID:kOldNbEl
>>547
性能的に平野〜天王寺では115km/hまでだな
所要時間5分に設定している快速はだいたいその位でてるときがある
553名無し野電車区:03/11/13 23:42 ID:d2TlPOGU
>>547 >>551 >>552
俺も大和路快速が東部市場前付近で120km/h走行を現認したことがある。
221系の性能からしてギリギリ可能なのだろう。
ただ西の車両では33.3の上り勾配を80km/hで登るのはやはり不可能だ。
阪和線の府県境付近の勾配でもやっとこさって感じだからな。
554名無し野電車区:03/11/14 00:07 ID:C+gEDglv
JR束恥罵死者<近鉄大阪線
555名無し野電車区:03/11/14 00:21 ID:0W/bZRIl
>>551

>JR西の糞車両が関屋の勾配を登れるわけないだろ。

あのあたりは元々速度制限がついてるんですが・・・
さすが非沿線民は言うことが違うねー
556名無し野電車区:03/11/14 00:51 ID:BHGtyr6k
「車輌の性能ぐたぐた言う前に、糞ダイヤをなんとかしろ」
大半の大阪線ユーザーはそう思ってるのだが。
557名無し野電車区:03/11/14 00:52 ID:C+gEDglv
痴罵死者とどっちがマシ?
558名無し野電車区:03/11/14 01:44 ID:ls867yeA
>>551「嘘をつくな君」と>>552さんへ

久宝寺12:18分発の区間快速JR難波行きに乗って見れば
平野から先の直線で出すよ。



559名無し野電車区:03/11/14 03:25 ID:pzT14M0W
昨晩、難波駅東改札の大階段の降りたところで社員がまわりゃんせのチラシを
乗客に配っていた。
オッサンじゃなくかわゆいギャルが配っていればもらったのに。

  近鉄も必死ですなあ。

阪神電車の中吊りに名阪特急の宣伝ポスターがあった。
以前は、まわりゃんせだったのに。

しか〜し、近鉄特急が選ばれる理由になんば発着ってのがある。近鉄版と同じ。
阪神沿線からならこれが最大のネックなんだが・・・
広告代をケチらず阪神版をこしらえろ!

そうそう近鉄電車には東武鉄道の中吊りがあった。スペーシアも大苦戦だし
東武鉄道には、まわりゃんせのポスターでているのかな?
560名無し野電車区:03/11/14 03:41 ID:nArAgeXT

久しぶりに来てみたけど、過去レス読みづらいったらありゃしない。
会話が成り立ってなさ杉。

とりあえず近鉄クソJRマンセーの奴とJRクソ近鉄マンセーの奴は
他にスレ立てて頑張るか、イヤならコテハンつけてくれ。
561名無し野電車区:03/11/14 06:58 ID:mGW6CTNe
近鉄クソ派・・ダイヤの糞っぷり、運賃の高さを強調。=通勤などで使わざるを得ない利用者

近鉄マンセー派・・車両の優秀さ、快適性を強調。反論されたら詭弁で押し切る。=めったに乗らない信者

    
                 永 遠 に 平 行 線 で つ




      
             
562名無し野電車区:03/11/14 09:00 ID:f3h0wiZ/
12月末までの株主優待券の金券屋での買取り額は1枚800円なのに
オークションでは1300円以上で落札されている。

すでに金券屋での売値は、1200円まで値下がりしている。
枚数も多く抱えている所もありまだまだ下がりそう。

800円で買った物は1000円以下で発売されるかもしれない。
金券屋から目が離せない。
563名無し野電車区:03/11/14 09:17 ID:f3h0wiZ/
>>548

確かに使いづらい。名古屋→大阪は日帰り観光が殆んど
やはり当日の天気も気になる。わざわざ雨に日に観光に行かない。

切符は買っても2〜3日前かな。金券屋の品揃えはどうなのかな。
少なくとも大阪では殆んどの金券屋で早割り切符を扱っている。
対して名古屋はどうなのか?
564名無し野電車区:03/11/14 15:31 ID:bj4Oz4CL
今日乗った上本町行き急行はすごかったなー
桜井駅でも2分止まってたし・・・

>>560

近鉄マンセー派は一人しかいない予感だけどな。
それとここにいるのはJRマンセー派じゃなくて
近鉄が糞だからせめてJR並にはなってほしいと思ってるやつだろうな。
俺もその一人だが・・・
565名無し野電車区:03/11/14 17:38 ID:xa6C7AzA
俺もJRマンセーではない。通学利用者やけどあまりに糞すぎるダイアやから「JRを見習え!」てなる。阪急とJR沿線の子が遊びに来たときダイア見て「ここ大阪やんな?」て聞かれた。
566名無し野電車区:03/11/14 18:30 ID:BHGtyr6k
普段利用してたら、良い点を見つけるのが困難なダイヤだからね。
それに優遇してる特急が好調ならまだ恰好がつくのだが、
そうでは無い訳で。だから糞と呼ばれても仕方ないな。
567名無し野電車区:03/11/14 20:00 ID:2eHv942t
>>565
大阪の各駅停車区間は、まだ良い。1時間に4本ある。
引き換え乗降客がさいて変わらない大教前以降の各駅区間を何とかして欲しい。

小私鉄の豊橋鉄道でも1時間に4本ある。
568名無し野電車区:03/11/14 20:26 ID:anWPS0eZ
 今日の17時13分頃、八尾市内の駅横の踏切棒を壊した奴!
おかげで大渋滞になったじゃないか。
待避していた普通の運転手が駅の応援社員が来るまで棒が上がらないように
押えていた。電車も運転手不在で発車できず当然、踏切は閉まったまま。
数分遅れで発車していったが修理交換が終るまでの間、上下列車は最徐行で通過。
1本だけ早かったのがあった。気のせいかな。警笛鳴らして通過していたけど・・

南から北へ向っていた車が無理して踏切に突入。真ん中で動かない。
警報音が鳴り出した。必死にクラクションを鳴らしたがどうにもならず
たまたま対向車線に車が止まってなかったので車線変更して棒をぶち破して
踏切外に出た。こんな感じかな。目撃者いただろうな。

下手すると17列車が直前で緊急停車したかもね。あ〜こわ!


569名無し野電車区:03/11/14 20:34 ID:anWPS0eZ
アーバンプラス第3編成?まもなくデビュー!!
あと大阪寄り2両を待つばかり!!
来年3月のダイヤ変更時までには全列車リニューアルされるんだったっけ?

宇治山田へアーバンライナーネクスト&プラス終夜運転されるのかな。
もうそんな事を考えさせる季節になった・・・
570名無し野電車区:03/11/14 20:47 ID:kjd0FYtk
少なくとも近鉄“大阪”線マンセーはいないんじゃない?
JRを見習って欲しいところはあるけど、
それでもJRに客が奪われてるってのはちょっと違う気がする。(あっちの人口が増えてるだけ)
571名無し野電車区:03/11/14 22:30 ID:K8yW7lv3
次スレは電波板にでも立てた方がいい予感。冗談抜きに。
572名無し野電車区:03/11/15 09:08 ID:V9V1542f
>>570
プププッ


JRは、加速が悪く、塗装もデザインもダサい安物車両だから、客に愛想をつかされどんどん近鉄に
逃げられているという事実を知らんのかい?

脳内JRにマンセーしてる引き篭もり君よ(ゲラ
573名無し野電車区:03/11/15 10:44 ID:cRS1F5gs
ガイシュツだけど酉の車輌のデザインは、近車系が多いのだが。
574名無し野電車区:03/11/15 11:49 ID:MpaRFwN/
>>572
またまた加速厨登場
575名無し野電車区:03/11/15 12:45 ID:TtK+U7Kf
>>573
>>574


放置しましょう
576名無し野電車区:03/11/15 23:53 ID:mDNmQ3hX
今日の18時5分上本町発の区間快速
高安手前でなぜか停車(車庫に入る列車をやり過ごしたため?)、
しばらくして動き出すも、法善寺あたりから普通の後追いで徐行、
その後五位堂まで快調に走るが、五位堂では待避線に進入し、
停車駅が変わらない筈の5分後の特急を退避。
そこからは八木まで快調な走り。
577名無し野電車区:03/11/16 07:00 ID:HWiwiumM
>>576
近鉄を叩きたいが為のネタ?
それとも事故でもあったのか?
578名無し野電車区:03/11/16 10:27 ID:Zfim076E
>>577

大阪線にはよくある日常だと思うんだが。
579名無し野電車区:03/11/16 11:21 ID:2pbrTdoJ
伊勢神宮初詣2dayフリーパス新発売!!

ところで引き換えの赤福は何個入りなんだろう??
580名無し野電車区:03/11/16 11:58 ID:NDbdARpU

近鉄の駅の方が近いが、いつも早い・安い・本数多いの大和路線を使っている
スル関3デーチケットを利用したので以前お世話になった近鉄を利用した。

>>578
確かに!!昨日なんか思わず『何とかしろ!』と叫びたかった。
八尾を出た準急は、快適な走り。しかし・・・長瀬通過後に失速。
布施手前のカーブのところでお決まりの停車。難波行き準急に
スイスイと抜かれる。前に普通が詰まっているわけでもない。
鶴橋では、もちろん準急はおらず阪奈特急のあとの普通まで5分も待つ。

長瀬からの徐行が無ければ準急に乗れた。八尾から布施まで7分!通常5分では
2分早く着けば難波行き準急に乗れる。
阪奈特急が遅れないように接続できないようにしたのかと勘ぐりたくなる。
来年のダイヤ変更では連絡が取れるように改善求む。

          まあ利用することないけど・


581忘れ物!:03/11/16 12:00 ID:NDbdARpU
・利用者が可哀想!!相変わらずだね。近鉄は!
582名無し野電車区:03/11/16 12:18 ID:EMOUMMZm
 明日は、タイガースの選手に会えるのかな。
583名無し野電車区:03/11/16 12:33 ID:SebWdgD7
>>577
よくある話。

平日上本町17:01 17:35 18:06 18:53 19:06 21:05
は全部糞!
これらの電車にはならないこと
584名無し野電車区:03/11/16 12:34 ID:SebWdgD7
>>576
今日って書いてたけど
休日ダイヤは五位堂では退避ないはずだが。
585名無し野電車区:03/11/16 15:23 ID:2soSsvOz
急行系統の五位堂待避より酷い準急の布施待避。

特に上りのアーバン待避は酷いよ。鶴橋でのホームも違うのに
布施で4分も停車する、最低だ。
鶴橋で普通に追いつく事も無い。準急が遅れることでアーバンに被害が
出ないように配慮しているのかと勘ぐりたくなる。

とにかく布施でアーバンに抜かれる準急は酷い。
やはり可哀想すぎる。近鉄大阪線の特急以外の客!
586名無し野電車区:03/11/16 16:22 ID:axxML1pP
終夜特急、名古屋発着はネクスト・プラス走るらしい。
大阪線は発表が無い。走らないのかな。
587名無し野電車区:03/11/16 18:50 ID:1KmNmGLP
近鉄のHPで年末年始輸送の概要見たけど、年々ショボクなっていくね。
かっては大晦日の下り大阪発はピーク時10分ヘッド、それでも全列車満席だったことを思えばさびしい限りだ。
伊勢神宮行くより都会でカウントダウンイベントとかに参加するんだろうな。
588名無し野電車区:03/11/16 19:41 ID:sUWeOoyk
客のほとんどいないみやこ路快速をしぶとく走らせるのに
学研都市線普通を減便するJR西は糞!
大阪最大のターミナル梅田から関西空港までバスに完敗(不戦敗)のJR西は怠慢!
589名無し野電車区:03/11/16 20:26 ID:n/VRddZk
旧総谷トンネルに行きたいんですが
590名無し野電車区:03/11/16 20:54 ID:D5TElLG3
>>588

梅田から関空に行く客自体少ない。西宮・尼崎・神戸・川西&大阪空港、茨木、
高速高槻。みんなリムジンバス利用してます。
荷物もって人の多い梅田へ行きません。

関空快速は午前中終点関西空港駅にほぼ満席で到着。バスよりも利用率高い。
何も問題ではない。
591名無し野電車区:03/11/16 21:24 ID:HJsYyk9r
宇治山田行き急行の方が勿体ない。137.2`のうち70`は空いているじゃないの!
準急も50.1`のうち14.2` 準急は4両でいいのに6両もつないで。
無駄の大安売りだ。

宇治山田行き急行は青山町までとし東青山〜中川までの普通を青山町まで延長、
急行と連絡させれば良い。急ぐ客は特急に乗せれば良い。
朝倉から各駅停車にするのもお忘れなく。準急の無駄運転を8.2`短縮できる。
日中は朝倉〜中川まで特急以外の列車は1時間に2本で良い。青山町で急行⇔
普通の連絡の時間が均等になる。早く交通調査の結果見たいね。

伊賀神戸〜中川間に青山路ビスタ4(1回300円)でも発売するばよい。
中川で急行に連絡できるダイヤだといいな。



592名無し野電車区:03/11/16 21:26 ID:n/VRddZk
大阪線の急行ってそんなに空くんですか?
593名無し野電車区:03/11/16 22:28 ID:sUWeOoyk
>>591
また非利用者の西厨の登場か?
青山越え区間でも大阪線は結構客が乗っている。
1両に30人は最低でも乗っている。
編成合計で30人以下のみやこ路快速とは大違い!
それに乗客の比較的多い名張〜伊賀神戸でも2本で充分というのか?
それならJR奈良線は1日5往復で充分!
594名無し野電車区:03/11/16 22:55 ID:CgwzUwYd
>>593
おいおい嘘をつくな君、君が嘘うを言ってどうする。
宇治山田行き急行の5〜6両目は青山町を出るとあわせても10人ぐらいだ。
595名無し野電車区:03/11/16 23:00 ID:sUWeOoyk
>>594
お前が嘘。
みやこ路快速の1編成合計25人というのは実際に数えた客だが。
596名無し野電車区:03/11/16 23:05 ID:sUWeOoyk
>>590
また嘘つき西厨の登場か?
梅田の関空行きバス乗り場に行ってみろ。
昼でもそこそこ客がいる。
対して、関空快速の客はほとんどいない。
朝はスーツケースを持った客が何人かいるという書き込みがあったが、
その時間帯にはバス乗り場は行列ができている。
快適性のない快速ではバスに負けるのは当然(しかも最低性能の車両なので時間かかりすぎ!)
特急の走る新大阪・難波・天王寺は鉄道が圧勝しているのにもったいない!
597名無し野電車区:03/11/17 00:36 ID:4Y0C0o+7
>>585
鶴橋目の前に布施で乙特待避する急行もあったし
布施で階段掛け上がっても難波急行のドアは閉まって発車してく
待避後、ULの回送と併走だし
598名無し野電車区:03/11/17 01:23 ID:0j7Fdapi
>>593

>1両に30人は最低でも乗っている。

んな事はないと思うんだけど・・・

とりあえず空港へはバスで行くって言うのは関西人には強いイメージがあると思う。
荷物も置きやすいし。
関空快速の快適性とかそんな事は絶対に関係ない。

大阪(梅田)の場合は1時間に2本の関空快速よりも
本数が多くて駅まで行かなくても発車するバスってのが重要。
環状線の混雑した駅に荷物持って行きたくないでしょ?

浪速筋線が出来て大阪駅始発に設定できれば変わってくるかもね。
599名無しでGO!:03/11/17 01:24 ID:JPzQJGAI
>>589 やめとけ。(昔、天気悪い中「四季のさと」行って雨宿りと飯食うために総谷T行ったら・・・・  
聴 こ え た よ ・・・・亡霊列車の音が・・・。)
600598:03/11/17 01:25 ID:0j7Fdapi
>>598の前半は近鉄の話題で
「とりあえず」以降は関空の話ね。
ちなみにスレ違いスマソ

まぁ本数とかの話をしだすと大阪線の話にも通じるものはあると思うんだけどね
601名無し野電車区:03/11/17 01:28 ID:ZHfW0oeb
>>598
快適性のない快速でバスに勝てると思っているのか?
難波・新大阪・天王寺では鉄道圧勝なのに、
特急のない梅田ではバス完勝。やはり快速の車内環境が嫌われている!
JR沿線でも、大阪駅までいってそこからバスの客が多いようだ。
602名無し野電車区:03/11/17 01:42 ID:0j7Fdapi
>>601

あー・・・もう君と話すのやめるわ。
馬鹿の一つ覚えみたいに同じ事繰り返してるだけだもんな。

近鉄の駅に自転車で15分くらいのところに住む近鉄厨の人は放置
って>>1あたりに書いた方がいいんじゃないかな・・・
603名無し野電車区:03/11/17 06:49 ID:2CVhez1C
>>601
新大阪から特急はるかに乗る人は大阪以外の客が殆んどだよ。
天王寺?特急はるかより関空快速の方が利用者が多いのは、どうして?
604名無し野電車区:03/11/17 06:55 ID:2CVhez1C
ラピートって利用率20%だってね。鉄道圧勝???
新今宮・天下茶屋・泉佐野・りんくうタウン全便停車!
利用率少ないからからだよね。鉄道圧勝???
605:03/11/17 11:06 ID:gi0qYhYh
こいつみたいなアホのヲチ対象としてはこのスレ最高やな(ゲラゲラ
606名無し野電車区:03/11/17 20:06 ID:MCSV15jo
八木〜榊原温泉口って急行の乗車率ってどんなもん?
607名無し野電車区:03/11/17 20:53 ID:MCSV15jo
大阪線の急行は・・・
608名無し野電車区:03/11/17 21:00 ID:ZHfW0oeb
>>604
3割だろが。
それに、難波のOCATから出る小型バスよりずっと客が多い。
今日は昼梅田の新阪急ホテルの前を通ったが、関空行きバス乗り場には
待ち客の列ができていた。15人くらいか?
大阪最大のターミナルから西日本最大の国際空港への客をみすみす逃す怠慢JR西日本!
609名無し野電車区:03/11/17 21:02 ID:MCSV15jo
大阪線急行の乗車率ってどんなもん?
610名無し野電車区:03/11/17 21:20 ID:ZHfW0oeb
>>609
平日昼(14時頃)の宇治山田行き
八木まで座席がほぼ埋まり、後ろ4両には数人〜20人の立ち客
八木で客が減り、榛原から名張は空席が目立つ。
名張で乗客がまた増え、座席の7割が埋まり、伊賀神戸でまた減り、
座席の5割ほどの乗車。中川でぐっと客が減り、松阪以遠はほとんど空席。
611名無し野電車区:03/11/17 21:32 ID:WLHvJ1+X
朝の4両準急は狂ってる!まじ近鉄おかしいんちゃうか?こんな郊外路線で集中率27%?都市間路線と変わらんやんけ!どんだけ減車しとんねん!乗客なめんのもええ加減にせえよ!マジ死ね糞近鉄。
612名無し野電車区:03/11/17 21:40 ID:kmZ+XKP0
でも高安で4両増えるでしょ?
613名無し野電車区:03/11/17 21:42 ID:MCSV15jo
>>610

ありがとうございます。
では休日の場合はどうなんですか?
614名無し野電車区:03/11/17 21:46 ID:3hOuBQVn
名張ってボンタンはいてる高校生がいるんですか?
それとも腰パン裾ボロ?

うわさで名張にはまだボンタン高校生が少なからずいると聞いた。
どのあたりへ行ったら見れるんだろう??
615名無し野電車区:03/11/17 21:47 ID:cx3NRdlr
>>608 OCATから出る小型バス
朝1便は、ラピートより速いでつ。25分ぐらいでつくこともありまつ。
616名無し野電車区:03/11/17 21:56 ID:ZHfW0oeb
>>614
志摩線の普通に乗ればごろごろいる。
617名無し野電車区:03/11/17 22:20 ID:fePTA4qj
>>593
そんなに乗ってないかと
青山越えもみやこ路線も
618名無し野電車区:03/11/18 00:10 ID:YZQmGhtL
俺の思う大阪線の特急以外の適正本数

上本町〜高安(15本))〜朝倉(8本)〜榛原(4本)
〜名張(2本)〜青山町(4本)〜中川(2本)
619名無し野電車区:03/11/18 03:00 ID:Y+zv/POr
>>618
大雑把すぎし、バランス悪すぎる。
620名無し野電車区:03/11/18 03:12 ID:YZQmGhtL
>>619

ごめん
〜高安は13本だ。

急行4準急4普通5ってことね。
普通4だと少なすぎるだろうからね
621名無し野電車区:03/11/18 09:11 ID:k/99XRTc
>>608
ふーん、ラピートの客って途中駅で降りる人いないの?
岸和田から難波行き羅ピートに乗る人一杯いるけどねえ。

南海の資料ではラピートの3倍以上空港急行の客が多いんだけど
622名無し野電車区:03/11/18 09:53 ID:XrIcKl1+
>>615
あべの〜伊丹空港行きの休日6時台のバスなんて20分弱ぐらいで空港に着く。
速度そんなに速くないのに。

OCAT〜関空25分は、下手をすると警察の世話になり目的の飛行機に
乗れない可能性がないこともない  (笑

OCATは高速道路内にあるので高速入口に入るまでの無駄な時間が
掛からないのは良い
623名無し野電車区:03/11/18 10:06 ID:2zx70Zzr
昨日、上本町発21時18分発の普通に乗る機会がやっと来た。
だだし鶴橋から先頭車両。鶴橋の大阪線ホーム10分発の準急のあと21分発の
この普通まで11分も電車が来ない。1番線からは松阪行きの特急16分に発車
高安まで準急よりも先着するこの普通は鶴橋へかなりの混みようで到着。
それでも同じ時間帯の区間快速程度、普通にしては異例な混みようだったが
山本まで待避なし、普通なのに早かった。
俊徳道〜久宝寺口間の乗客いかに少ないか、街自体が古く通勤する人も高齢で
遅く帰る人が少ないのかもしれないけど・・・。
624名無し野電車区:03/11/18 10:34 ID:V47qHMyR
昼の上りみやこ路快速・・・奈良〜城陽21.5`、乗車率15%と確かに少ないが
昼の近鉄急行・・・青山町〜室生口大野20.7`、乗車率8%とこっちの方が酷い

昼の近鉄急行って八木から大阪へ向う客より
名張方面から八木で降りる客の方が多い。知ってる?

昼の近鉄準急って八木から大阪へ向う客より
榛原方面から八木で降りる客の方が多い。知ってる?
準急なんて乗ってる人の8割は下車してる。

日中の八木以降の運転本数は速達型2本、各駅型4本の方が乗客のニーズに
合ってる。でもあの巨大施設が出来ると休日の大阪への乗客かなり減るだろうな




625名無し野電車区:03/11/18 18:50 ID:FL/zeSre
>>624

準急の乗客は八木でかなり降りるが
それ以上に急行で八木を通過して大阪にして出て行く人が多いんだから
2-4ではありえないと思う。
3-3か少しいびつなダイヤになるが4-3のほうがいいんじゃないかな。
626名無し野電車区:03/11/18 19:05 ID:fBI3EF1x
>>624
みやこ路快速の現状を知ってかいているのか?1編成合計20人台はざらだぞ。
当然だろう、近鉄特急とさほど変わらない運賃なのに快適性とスピードで大敗なんだから!
安く行きたければ急行がある。
みやこ路快速の定員は全編成合わせて160人(1両あたり40人)か?(藁
それに対し、青山町行き急行でも榛原〜名張で80人から100人、
名張〜伊賀神戸では100以上乗車。
627名無し野電車区:03/11/18 19:06 ID:Y+zv/POr
>>620
いくら乗客が減少気味でも、普通は毎時6本欲しい。
(朝倉、国分、高安各2本)
昼間は(以前も似た案があったけど)
榛原準急2本
名張急行2本(八尾、山本追加、桜井以東各停)
快急2本 (山田、青山町行)
これで大体毎時4本確保できる。
628名無し野電車区:03/11/18 19:07 ID:fBI3EF1x
>>627
昼間に快急は不要。
629名無し野電車区:03/11/18 19:14 ID:Y+zv/POr
>>628
一応中、長距離客のためにね。
特急は難波直通を売りにしたい。
630名無し野電車区:03/11/18 20:34 ID:E8BmZkvq
>>626
ば〜か!いつまでも昔のこと言ってんじゃあネエ!

「みやこ路快速」最新情報!!
本日11時33分奈良着の「みやこじ快速」から94名下車。
奈良駅は一箇所しか階段ないから間違い数字。紅葉も綺麗だし、
天気もいいし絶好の観光日和である。

折り返し11時38分奈良発の「みやこ路快速」50名乗せて発車。観光客が
乗るにはまだ早い。木津でホームには17名(加茂行きの客もいたかもしれない)
玉水で12名(こちらは全員乗ったようだ)城陽では狭いホームであるが
かなり乗客がいた。これでけ乗ってればOK!

「みやこ路快速」もアーバンネットワークの宣伝の度に出てくるので知名度も
高くなってきたのだろう。嘘をつくな君、明日にでも行ってくれば  (藁

 先日(平日)見た京都発11時35分発奈良行き特急を桃山御陵前で見た。
6両編成。案の定、客が乗っているのは一番うしろだけといっていいぐらいだ。
今日のみやこ路快速の方が数段乗ってるね。

 近鉄特急1110円。みやこ路快速690円。乗客も馬鹿じゃない!!
30数分にリクライニングいらない。転換クロスシートで十分だ。
ロングシートの急行じゃあ歯が立たないから減便したのだろう。観光客は
西大寺乗換なんてめんど臭くて嫌うだろう。
 近鉄が命拾いをしているのは奈良駅の立地条件だけと言っても過言ではない。
駅を降りたら奈良公園だもんな。それは認めよう!
631名無し野電車区:03/11/18 21:17 ID:TgUQTcdn
>>627
急行2本、区間急行2本、準急4本、普通4本。
思い切って準急を長瀬に止めよう。なら普通を4本にしても近大客にも対応
出来るだろう。五位堂では急行と始発の普通とを連絡させる。五位堂からも
各駅停車の15分間隔が厳守できそう。
覚えにくい。使いにくいダイヤを何とかしてくれ!
大阪線の国分以降の各駅停車1時間に3本は、使いにくい。橿原線の普通よりも
少ないのはおかしい。
632名無し野電車区:03/11/18 22:21 ID:fBI3EF1x
>>630
車両はJRの方が悪い。
快適なロングシートは、安物の転クロより上。
しかも特急料金も払えない貧乏人ばかりではない。
安い急行と速くて快適な特急が選べ、本数も多く京都都心にも直通する近鉄が
便利なのは当然!
みやこ路快速は通過駅から廃止を求める声が高いのはJR奈良線スレでもわかる。
それにたったの50人で威張るな!
今日の21時30分鶴橋着の近鉄奈良線快急は乗客200人。
夜のラッシュと逆方向の列車でもこの数字。しかも10分毎。
関西私鉄ではごく当たり前だろう。
観光シーズンの昼でも50人とは哀れ!

ついでにいうと夜のアーバンライナーも乗車率良好!
今後は特急を値下げした上でもっと増発するべき!
中長距離客を不快な快速に載せようとすると、みやこ路や関空快速や
快速みえのように大失敗する。特急なら料金収入もあって乗車率3割で充分。
633名無し野電車区:03/11/18 22:27 ID:MkS4BePn
>>624
あの巨大施設
>>624
>>624

634名無し野電車区:03/11/18 22:30 ID:fBI3EF1x
>>633
橿原にできるショッピングセンターだろ?
大阪のミナミとは客層がかなり違うから影響は少ないだろう。
635名無し野電車区:03/11/18 22:48 ID:/nqp33Mn
どの路線もガラガラで当たり前!なんでこんな郊外路線が乗車率1位やねん!東大阪八尾柏原市民なめとったらあかんぞコラ!
636名無し野電車区:03/11/18 22:59 ID:yUwLn3Ok
>630
まぁ近鉄京都〜西大寺間は特急4本・急行6本の10本だからねぇ・・・。
637名無し野電車区:03/11/18 23:34 ID:U7YeGCUS
>>633 >>634
巨大ショッピングセンター(ジャスコが中核店)が出来ても大阪線はあんまり影響しないだろう。
最寄駅の松塚から2km近くあるし、傍を走るJRにしても1時間に1本だからね。
鉄道を利用して買い物に行くのは立地的に難しいと思う。
むしろ、近鉄電車より八木の近鉄百貨店の方が打撃を受けるんじゃない?
638名無し野電車区:03/11/19 01:07 ID:tCVIBwPp
>>637

休日にR24使って近鉄百貨店に行こうっていう気にならないもんな〜
電車より近鉄百貨店が痛いのは間違いない。

結果的に近鉄本体に返ってくるわけだが
639名無し野電車区:03/11/19 01:28 ID:V7ZxdAvZ
>>632
しつこいな、5200系とロングシートの連結。
ロングシートガラガラ。転換クロシシート満席。
転換クロスシート満席になって、ロングシートが埋る。

近鉄乗ってる人なら誰でも知ってるのに・・・

640名無し野電車区:03/11/19 01:33 ID:rDoULDQ0
>転換クロスシート満席

それはない。たいてい一人しか座ってない。
641名無し野電車区:03/11/19 01:51 ID:V7ZxdAvZ
>>632
昼の近鉄京奈特急は、みやこ路快速より空いているぞ!!
西大寺で下車する人いるから京都→奈良は、みやこ路の半分程度か。
観光シーズンなのに寂しいな。京都から奈良観光はJRのシェアが拡大中。

みやこ路快速に乗客取られて京都〜奈良の快急が廃止。急行が減便。
特急に乗せようとする作戦も外れ!

近鉄特急の乗客が少ないのは、新幹線からの客がJRに流れている証拠。
困った近鉄どうする!

京都国際会館行き急行?阪急沿線から奈良観光はピンと来ませんね。
京都を素通りして奈良へ、眼中にありません。

新幹線からものすごい人数が降りてくる京都駅。なのに奈良へ行く客は、まばら。
伊勢志摩に続いて奈良・大和路も・・・、大変だ。近鉄!!
642名無し野電車区:03/11/19 01:58 ID:qUKpw/az





   ”頼 む か ら 大 阪 線 の 話 を し て く れ”

   ”奈良県内の普通(準急)が3本 これについて意見きかせて”







643名無し野電車区:03/11/19 02:17 ID:tCVIBwPp
>>642

もう少しダイヤを考えて八木と国分で
急行とうまく連携を取れれば3本でも問題ない。
無理なら4本ずつ走らすのを考えるべきだと思う。

ちなみに区間急行は要らない。
644名無し野電車区:03/11/19 08:44 ID:kE9x4MdN


 今の急行3・各停3より急行2・各停4の方が地元の人は喜ぶだろう。
昼なら大阪指向より八木指向の方が強いんだから(乗換客が殆んど)
.
645名無し野電車区:03/11/19 08:45 ID:kE9x4MdN
 昼の特急も2本で良いんじゃないの?6両編成にして。
646名無し野電車区:03/11/19 09:16 ID:a+XWg6bE
>>644

ひょっとして橿原線→大阪方面の乗り換え客を忘れていませんか?
11時台でも座れない急行を減らしてどうする・・・
647名無し野電車区:03/11/19 09:48 ID:k8/UmApE
>>643
各私鉄が「増便と喜ばせておいて=停車駅増で時間が掛かり、しかも全体的には
減便」が盛んだ。
近鉄大阪線もソロソロこの方向へ行くのではないでしょうか。
そのための交通調査だった感じがする。
急行の単なる増発は誰が見ても考えられない。
急行と準急を統合、そして15分サイクル。停車駅は、布施・八尾・山本・高安・
国分・五位堂・高田・八木・桜井以降各駅。
普通を上本町〜朝倉にすれば良い。

これなら国分と八木で連絡出来そう。3本なら国分と八木は無理。

名阪特急2・阪伊特急2・準急行4(6両)・普通4(6両)で良いかな。
特急客を除いた乗客数なら学研都市線と同じ程度だし、、、、本数も同じで。
あっと車両数が1両近鉄の方が少ないか、、、
648名無し野電車区:03/11/19 09:49 ID:k8/UmApE
つづき

八木で連絡しても耳成・大福の客対象じゃあ効果も薄いな。
649名無し野電車区:03/11/19 09:53 ID:k8/UmApE
つづき

準急行は、五位堂まで4両で通過待ちの間に2両増結して上本町に向うってのは、
どうですか。五位堂まで6両4本は、運転区間が長い準急行 無駄が多い。
650名無し野電車区:03/11/19 09:58 ID:k8/UmApE
つづき

切離しの2両を五位堂発の普通にすればいいかも
普通も6両はいらない。

準急行4両+準急行(五位堂から各駅)2両
普通の運転区間を上本町〜五位堂にする。しかし国分で連絡があるのだから
五位堂で10分程度待ち時間が生じる。う〜む 難しいな。
651名無し野電車区:03/11/19 10:03 ID:k8/UmApE
つづき

準急行を7両に出来たらいいのにね。準急行4両と五位堂から各駅3両。
国分は取り合えず7両停車可にしなければ行けない。八木方向なら1両分なら
何とかなる。
朝の準急も高安まで7両になれば随分楽になる。高安増結3両になるけど!
652名無し野電車区:03/11/19 10:11 ID:k8/UmApE
つづき   最後

大教大前、関屋、二上、下田と築山方面の流動は、かなり少ない。
迷惑するのは、大教大生ぐらいではないのか?
だから準急行を7両編成4本運転。そのうち3両を五位堂から朝倉行き各駅停車
にすれば大阪線のダイヤは大躍進する。乗車率もそんなに高くならない。
長瀬も今でも日中16分も空いているだから問題ないでしょう。5〜6両目は、
朝のラッシュ時以外ガラガラここも対応できる。


653名無し野電車区:03/11/19 11:13 ID:iT7zxV7w
客が減少してるといって減便ばかりでは、
乗客減少に輪をかけるだけだと思うが。
大阪近郊で普通が毎時4本というのは少なすぎ。
654名無し野電車区:03/11/19 12:38 ID:bsM1HcfP
>>650

五位堂←→八木方面の普通ってことだよね。
4本なら2両でも昼はいいかもしれない。席が埋りパラパラ立つ人がいる程度。
下校時刻には3両にすればいい。

655名無し野電車区:03/11/19 13:05 ID:XrVki0B5
下り準急行 国分で切離。残った車両は普通朝倉行きげどう?
上本町からの普通と準急行の連絡時間も五位堂より短くなるし
普通の運転区間も上本町〜国分に短縮できる。

上本町から安堂まで先着できそうだ。恩智・法善寺・堅下・安堂の客は複雑?
待避は特急のみこれは助かる!!
656名無し野電車区:03/11/19 14:14 ID:mPZQpwH4
久々に覗くと準急行?えらいことになってます。
良いのか悪いのか乗車駅によってマチマチですね。

京阪や阪急の特急が増えて転クロにロングが混じって”ひんしゅく”
を買ってますが近鉄急行は最初からロングが幅を利かせているので問題なし?
657名無し野電車区:03/11/19 15:33 ID:AJe3ZjW0
大阪線の5200系の全車両と名古屋線のLCを交代させてはどうだろうか
大阪線はすべて4ドアに、名古屋線の急行はずべて3ドアに。
この方が判りやすい。サービス向上だ。
658名無し野電車区:03/11/19 16:00 ID:r5sBX+CZ
>>655
準急行は五位堂で特急を待避すると上本町まで待避なしで走られるのかな。
なら大変便利だけど。
659名無し野電車区:03/11/19 17:22 ID:eKMBoIWq
>>657
大阪線の5200を名古屋のL/Cと交換したところで、名古屋線にL/Cは残るほど
数がある。
660名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :03/11/19 17:40 ID:7MAYV6TH
>>640
平日14時台の宇治急に5200系が連結されていたが、
満席で立ち客が居たが・・・。

巨大施設は近鉄百貨店や周囲の商業施設にとっては脅威だろうな・・・。
今のうちに対策を考えておかないと大変になる。
というか、休日に数ヶ月ほど前にその巨大施設の前をバスで通ったのだが、
渋滞してたような気もするが、そのような施設ができたら更に渋滞がひどくなる悪寒。

#八木駅周辺の空き地に出店すればよかったのに・・・と言ってみるテスト
#残ってる民家を立ち退かせるのが大変だろうが(w
661名無し野電車区:03/11/19 19:01 ID:YclzZGle
>>641
京都の外れの京都駅よりも中心部へ直通する方が便利に決まっているだろ。
実際直通急行は大好評!
快急は乗客が少ないから急行に変わっただけで、急行の減便などない。嘘を書くな。
ほとんど客のいないみやこ路快速が「近鉄の客を奪った」などおこがましすぎ!
あんなに快適性のない列車で近鉄より高くて本数が少ない(しかも速くて快適な特急もあり!)
のにJRを利用する馬鹿はいるのか?
関空快速の市内〜関空、みやこ路快速の京奈間では、バスや近鉄に全く歯が立たないのだから
廃止して良い!
662名無し野電車区:03/11/19 19:08 ID:YclzZGle
近鉄のある線区で最高速度を向上しスピードアップするという情報を入手。
名阪特急関係ではない。
さすが近鉄は素晴らしい!
663名無し野電車区:03/11/19 19:08 ID:GcYNo926
>>661

いい加減にスレタイ読め。
近鉄線に自転車で15分の東大阪在住の社会人で
帰宅後すぐに2ちゃんねるにアクセスする馬鹿。
664名無し野電車区:03/11/19 19:15 ID:4RIZL6MA
>663
JR奈良線擁護馬鹿発見
665名無し野電車区:03/11/19 19:16 ID:JzpkAFQh
>>662
ある線区ってどこよ?ガセか?
666名無し野電車区:03/11/19 19:17 ID:YclzZGle
>>663
東大阪在住というのは違うな。
事実と異なることを書いて荒らしているのは西厨だろ。
客の多い学研都市線普通を減便したり、大阪最大のターミナルの梅田から
関西空港へ快適で速い列車を走らせない、
しかも踏切の待ち時間が異常に長く周辺に迷惑をかける(近鉄なら特急と普通で閉めるタイミングを変えている)
JR西が、税金によって一部複線化された路線にガラガラの快速を走らせるのはおかしい。
667名無し野電車区:03/11/19 20:16 ID:8lELdswr
>>661

みやこ路快速より乗客が少ない京奈特急は必要ないが車庫入れついでだから
特例かな。
じゃあ、みやこ路快速に奪われた乗客を奪回する為に京奈ビスタ4(昼割)でも
出せば良いのにな。
いくら人が乗らない平日の昼でも乗車率10%の特急は寂しいよ。
668名無し野電車区:03/11/19 20:21 ID:93HM6zZU
一応地元民としてマジレスしまつ。

>#八木駅周辺の空き地に出店すればよかったのに・・・と言ってみるテスト
>#残ってる民家を立ち退かせるのが大変だろうが(w
そこは、市の計画(頓挫しているけど)があるとご存じの上での発言ですか?
それに、八木駅前では民家が立ち退きしても狭いと思うが?
それに、あの場所への出店を決めたのは京奈和自動車道のインター(ジャンク
ション)の設置が見込まれる為なのでは?
http://www.diamondcity.co.jp/sinki/05.html
669名無し野電車区:03/11/19 20:39 ID:mOhW6SnR
>>661
大好評?じゃあ全部の急行、地下鉄に乗り入れろや!その方が乗客喜ぶやろ 
相変わらず言う事おかしいやっちゃ 藁
670名無し野電車区:03/11/19 20:47 ID:mOhW6SnR
>>662

うそつき少年は、誰からも信用されないぞ。

アーバンのスピードアップはガセだったの?
いつまで経ってもならないから今度は他の線区か?
相変わらず言う事おかしいやっちゃ 藁

スピードアップより待避時間を短くしろ!!
671名無し野電車区:03/11/19 21:00 ID:TXAYKzdr
>>666

学研都市線の終日の乗車率49%(鴫野→京橋)

大和路線の快速は、72%
  々  の普通は、46%

学研都市線は別に今のままでいいんじゃないの?
JR西日本の判断は正常、君の方が異常  藁
672名無し:03/11/19 21:13 ID:4tSh5RaN
今日、今年の年末年始のダイヤもらってきたけど、終夜運転する特急の
本数減りましたよ。名古屋線も伊勢方面の特急の本数が減っています。
数年前は、約10分ごとに伊勢方面に特急が出ていたのに今年は30分に
一本くらいになりました。
673名無し野電車区:03/11/19 21:39 ID:E8M9xMpb
旧総谷トンネルってどこにあるんっすか?
674名無し野電車区:03/11/19 22:05 ID:OLXzGzOB
頼むから、スレタイぐらい読んでよ・・・
675名無し野電車区:03/11/19 22:09 ID:zoE/rFnJ
>>674
頼むから、準急行について討議しようよ・・・
676名無し野電車区:03/11/19 22:19 ID:HNYDbUqd
>>672
昨年は、大阪線の越年特急が大減便になった
乗車率3割でも儲かってる特急が何故減少するんだ?
嘘をつくな君、答えてくれ!

677名無し野電車区:03/11/19 23:29 ID:mrdIe8gP
>676
伊勢に行く客は電車の本数が1時間に1本でも2本でも行く奴は行くんじゃないの?
678名無し野電車区:03/11/19 23:36 ID:GcYNo926
大阪線って特急の後ろを快速に走らせたくないのかな?
いつでも普通が割り込んでくるんだけど・・・
特急と快速の間隔が2分とかしか空いてないのに
その間に普通を割り込んだらどうなるかなんて小学生でも分かると思うのに・・・

>>666

事実の何もスレタイを読めといっただけなんだが?
読めないのか?


>>677

昔は1時間に1本や2本なら満席だったんじゃないの?
679名無し野電車区:03/11/20 00:32 ID:E06PNBft
>>678
その昔は、アーバンや伊勢志摩ライナーは当然、満席。
難波21時10分発10両編成など8両が中心だった。
どれも7割以上の乗車率。


昨年は、減便の上4〜6両編成中心。
たしか23時30分ぐらいの特急が満席になったかな。
下手に満席になったら30分も寒いホームで待つしかない。
新年そうそう最悪だ。

この不況。見えてますね、伊勢初詣輸送「振るわず」
積雪が無い様に願いたい。


680名無し野電車区:03/11/20 00:34 ID:E06PNBft
>>675
準急行のダイヤも苦労しそう。
普通の安堂までの先着しんどいかな。
681名無し野電車区:03/11/20 01:14 ID:e5QoZsx+
age
682名無し野電車区:03/11/20 05:59 ID:0rzWTcoZ
特急が3割で採算とれるわけないやろボケ。どうせ片道は電気つけっ放し回送やからな。電気つけっ放し特急回送が毎時2本以上走ってる現状は馬鹿。そりゃ経営苦しいわな。
683名無し野電車区:03/11/20 08:53 ID:IfvZ55vO
次スレは電波板か厨房板に立てる事を激しくキボン。
こんな形の大阪線スレはこの板にはいらない。
684名無し野電車区:03/11/20 09:41 ID:KAFdxbTv
>>683
じゃあ、どんなのが希望なの。
具体的に書いてくんないと何もわかんなんよ。
685名無し野電車区:03/11/20 09:48 ID:PmeOkk5S
どうせどこに立てても同じ事だろう。
686名無し野電車区:03/11/20 09:48 ID:PmeOkk5S
どうせどこに立てても同じ事だろう。
687名無し野電車区:03/11/20 10:07 ID:IfvZ55vO
>>684
大阪線の話をしない
それを注意されても止めようともしない
八尾か東大阪辺りの住民を装いわざと馬鹿そうな書き込みをする
二とか上とかがつく特定の駅を必要以上に持ち上げる
特定の地域をとにかく貶す
よその鉄道会社の話ばかりする


パッと考えつくだけでこれだけ「止めて欲しい事」がありますが何か?
688名無し野電車区:03/11/20 10:09 ID:IfvZ55vO
それに、あまりにもスレ住民間での会話が成り立ってないし。酷過ぎる。
689名無し野電車区:03/11/20 11:05 ID:PmeOkk5S
>>687
まあ大体同意だけど、ここは2chだからね。
気に入らないなら無視するしかないんじゃないの?
690名無し野電車区:03/11/20 18:42 ID:GRp+jfQe
大阪線のくせに本数増やせだのうるさい。
大阪線の主役は特急。
そんなんもわからんの?
ほんまおまえら部落民根性まるだしやな。

五位堂に特急とめろ。高田より榛原より五位堂にとめるべきやろ。
朝夕夜だけでいいから停めて。
691名無し野電車区:03/11/20 19:16 ID:k2DMgxUH
>>690

お前もうるさい・・・
しかし大阪線の特急も糞ダイヤのせいで完全には生きていないと思う。
692名無し野電車区:03/11/20 19:40 ID:wRasfMhE
>>682
特急の採算ラインが3割の乗車率なのは、ラピートに関する新聞報道で明らかだが。
693名無し野電車区:03/11/21 00:20 ID:uoBIVMRg
>>692
採算ラインってそんなもん会社によって変わってくるよ。
車輛自体に投じた製造費の額だって会社により千差万別だし。
一概に乗車率3割前後なんて決められるほど簡単なもんじゃない。
そもそもいつも空気輸送のラピートと近鉄特急を同列に扱うの自体
馬鹿ゲタ話といわざるを得ないなw
6942004.3新ダイヤ:03/11/21 02:02 ID:D+38/PWN
在阪民鉄で流行っている(サイクル短縮)ダイヤ変更の近鉄大阪線版
現在の急行3・準急3・普通4を急行(準急と併合)4・普通4に!
特急も含め上本町駅基準、特急・急行・普通完全15分サイクル!
6952004.3新ダイヤ・平日昼:03/11/21 02:30 ID:TA+xB9M2
特急は、なんば発  00名古屋・15賢島・30名古屋・45鳥羽
急行は、上本町発  10榛原・25青山町・40榛原・55青山町
普通は、上本町発  12朝倉・27朝倉・42朝倉・57朝倉
6962004.3新ダイヤ・平日昼:03/11/21 02:36 ID:TA+xB9M2
    停車駅

名阪特急は、上本町・鶴橋・八木・津
阪伊特急は、上本町・鶴橋・布施・高田・八木・榛原・名張・伊賀神戸・・・
急行は、鶴橋・布施・八尾・山本・高安・国分・五位堂・高田・八木・桜井
      朝倉以降各駅に停車。
6972004.3新ダイヤ・平日昼:03/11/21 02:38 ID:TA+xB9M2
    緩急結合

特急と急行・名張
急行と普通・国分と八木
6982004.3新ダイヤ・平日昼:03/11/21 02:39 ID:TA+xB9M2
急行

上本 発 55
鶴橋 発 58
布施 発 2
八尾 発 8
山本 発 10
高安 着 12 難波00分発の特急に抜かれる
高安 発 16
国分 着 21 普通と連絡(普通23分発)
国分 発 22
五位 発 30
高田 発 33
八木 着 36 普通と連絡(普通38分発)
八木 発 37
桜井 発 41
朝倉 発 43
長谷 発 47
榛原 発 52
室口 発 58
三本 発 1
赤目 発 5
名張 着 8 難波15分発の特急と連絡
名張 発 11
桔梗 発 14
美旗 発 17
神戸 発 19
青山 着 21 難波30分発の特急に抜かれる
699名無し野電車区:03/11/21 02:44 ID:QZA1EclC
しかし急行激混みかな。
昼間から高安で増結する?
700近鉄特急:03/11/21 02:45 ID:nC9YRnah
700
701名無し野電車区:03/11/21 02:59 ID:SXk9t4W3
>>699

準急なくすなら急行5は必要じゃないかなー・・・って思う
あと微妙だと思ったのが急行の高安停車とそこで特急に抜かれる事かな。
702名無しでGO!:03/11/21 03:05 ID:b/knV4eF
>>586 運転されるぞ!! 近鉄公式ホムペ逝って看て調べろ!!
703名無し野電車区:03/11/21 03:10 ID:Ays1QUFg
上六ー八木41分。ヨイ!

>>701
5・5のダイヤなら緩急結合メチャクチャになりそうな予感。特急が癌になる。
近鉄大阪線は、15分サイクルに適していそう。今の20分サイクルは最悪。
でも高安で特急に抜かれないと国分のホームが。。国分をおかしくしたら
八木もおかしくなる。

国分と八木の連絡、いいとも!上にもあるが高安で2両連結しよう。
まさかその為の停車なのかな。
704名無し野電車区:03/11/21 03:20 ID:Ays1QUFg
宇治急は廃止か?
まあ2本ある急行に青山町で直ぐ中川行き普通が連絡すればいいか。
2両だが2本の普通が均等に乗客を乗せれば何となる
今の名張ー中川の普通のダイヤは大変使いにくいダイヤである。
だから青山越えは実質、特急を除いたら宇治急1本しかないのと同じ。
終点の中川で名古屋行きの急行、伊勢方面の急行に連絡できるダイヤなら最高。
名古屋線急行も15分サイクルで名古屋ー中川2本、名古屋ー伊勢方面2本なら
連絡が良くなる。


705704:03/11/21 03:27 ID:Ays1QUFg

名古屋ー宇治山田2本と名古屋ー津新町2本でもいいと思うけどネ。
名古屋線の特急も大阪線同様に名阪2本と名伊2本の15分間隔なら
名古屋から中川以降が今みたいに20分〜40分毎ではなく30分毎に
なるので便利だ。

              じゃあ寝るか。
706名無し野電車区:03/11/21 03:33 ID:jbIQWNI4
大阪〜青森も白鳥がなくなり富山と新潟で乗り換えが必要。
大阪〜伊勢も急行がなくなり青山町と中川で乗り換えが必要。
707名無し野電車区:03/11/21 07:37 ID:z1Z+1nmK
急行4、普通4か。12〜15時以外は積み残ししまくりやな。輸送量大阪線よりはるかに小さい阪神でさえ18本毎時あるのにね。激混みでますます客離れ。
708名無し野電車区:03/11/21 08:12 ID:hTnGaLSh
沿線住民が減便ダイヤを検討してどうする。
7092004・3新ダイヤ・昼間:03/11/21 09:22 ID:LdCZDKXX
普通

上本 発 57
鶴橋 発 0
今里 着 2
布施 発 4
俊徳 着 6
長瀬 発 8
弥刀 着 10 難波00分発の特急に抜かれる
弥刀 発 13
久宝 着 15
八尾 発 17
山本 発 19
高安 発 22
恩智 発 24
法善 発 25
堅下 発 27
安堂 発 29
国分 着 31 難波15分発の特急に抜かれる・急行と連絡(急行37分発)
7102004・3新ダイヤ・昼間:03/11/21 09:23 ID:LdCZDKXX
国分 発 38
大教 発 40
関屋 発 43
二上 発 45
下田 発 47
五位 着 49 難波30分発の特急に抜かれる
五位 発 53
築山 発 55
高田 発 57
松塚 発 59
真菅 発 1
八木 着 4 急行と連絡(急行7分発)
八木 発 8
耳成 発 10
大福 発 12
桜井 発 15
朝倉 着 17
711名無し野電車区:03/11/21 09:32 ID:zXNMPGlH
急行が高安で増結したり特急に抜かれたり、するぐらいなら素直に準急を
走らせれば良い。
712名無し野電車区:03/11/21 09:38 ID:nJlkR37m
>>707
上本町⇒高安8両編成にすれば問題解決。高安以降4〜6両編成。
本数を減らせば当然大阪線の懸案である待避も減る。適正本数なら連絡も容易。
どれが良いか人それぞれだは?評判の悪い下り布施の待避も無くなる。

急行は、布施から八尾間あと1分短縮できる余裕のあるダイヤ、その分を
高安に持っていき5分待避にすれば切離し楽々できる。
普通も上本町⇒国分6両編成、国分以降3〜4両編成にしてもよい。

判りやすい綺麗なダイヤであると思うけど・・・。

713名無し野電車区:03/11/21 09:50 ID:nJlkR37m
>>711

じゃあ今のダイヤが最高が最高とお思いなんでしょうか?
今の国分での準急10分待避も無くなる。普通7分待避に減る。
同様に八木での急行7分待避も無くなる。4分待避に減る。
冬の長い待避は、辛い!  奈良盆地は大阪より遥かに寒い。


普通は国分で切離しよりも長い編成から短い編成へ列車交換した方が良いかな?
714名無し野電車区:03/11/21 10:02 ID:nJlkR37m
阪急京都線は、新ダイヤで特急の所要時間が長くなったが本数が増え?
利便性が高くなって乗客減に歯止めが掛かろうとしている。

近鉄大阪線は、阪急のようにJRに好き放題されていないが20分サイクルは
辛い。といっても無条件で15分サイクルにするほど乗客もいない。
12分サイクルでは待避駅がバラバラ、同じ種別でも列車毎に所要時間もバラバラ、
無理して連絡させると10分以上の待避も発生。全然良くないな。

阪神は、閑散区間が少ないのでそのようなダイヤが組める。JRに乗客を
取られないように今のダイヤはしょうがない。
715名無し野電車区:03/11/21 11:05 ID:nJlkR37m
  各区間の通過本数。(京伊特急除く)
上本ー高安 15⇒12
高安ー国分 13⇒12
国分ー朝倉 10⇒12
朝倉ー榛原 10⇒8
榛原ー名張  7⇒6
名張ー青山町 9⇒6 

今の名張発青山町行き1本は、特急連絡の為の列車)
今の名張発中川行き1本も青山町行き急行の5分後に名張発車、無駄が多い。
716名無し野電車区:03/11/21 12:24 ID:BpqqnhAg
上本町〜八木 急行で41分ーーーー特急25〜27分
上本町〜名張 急行で76分ーーーー特急51分

特急平日昼間割引きっぷ(4枚カード)を出したら特急の客増えそうだ。
870円区間・500円区間を30%OFF、しかも特急は全便難波直通だ!
庶民は3割引きという言葉に弱い  笑

難波〜八木は4本、難波〜名張は2本の特急は、昼から満席か?
717名無し野電車区:03/11/21 12:34 ID:Wb6V7Lai

阪急・京阪の特急は、4本から6本に50%アップ。近鉄の急行は、3本から4本に33%アップ・・・
もし3本から5本なら67%アップ・・・
718名無し野電車区:03/11/21 12:36 ID:IYajRL3U
五位堂に特急とめろ!!
719名無し野電車区:03/11/21 12:36 ID:Wb6V7Lai

33%は、少な過ぎのような気もする。逆に67%は明かに過剰!じゃあ3本が適正??
720名無し野電車区:03/11/21 12:38 ID:Wb6V7Lai

結局、大阪線は現状維持で糞ダイヤは永遠に不滅です???
721名無し野電車区:03/11/21 12:40 ID:IYajRL3U
五位堂に特急とめて
八尾に急行とめろ
722名無し野電車区:03/11/21 12:43 ID:Wb6V7Lai

しかし上本町から安堂まで待避1回のみ・・・夢のようだ。
723名無し野電車区:03/11/21 12:47 ID:Wb6V7Lai

まもなく6番乗場から16時55分発青山町行き急行が発車いたします。
停車駅は、・・・。この電車は10両編成でございますが前4両は高安止まりです
国分から先にお越しのお客様は、後6両にお乗りください。
724名無し野電車区:03/11/21 12:50 ID:Wb6V7Lai

前4両ロングシート、中4両ロマンスシート?、後2両ロングシート
725名無し野電車区:03/11/21 13:03 ID:oi2vzwR8
>>721
新ダイヤを見る限り五位堂に特急を止めると八木で出来なかった
特急と普通の連絡が取れる。良いかもしれないね。
726名無し野電車区:03/11/21 13:07 ID:oi2vzwR8
>>721
前に新聞に載っていたけど高田と榛原から特急に乗る客は1日に500人。
高田から大阪への乗客は、全て新規客。500円の増収榛原から大阪への乗客は、今まで八木から乗車の乗客、370円の増収。
727名無し野電車区:03/11/21 13:13 ID:oi2vzwR8
八木で大阪からの特急が到着。連絡の京都行き特急は・・・?
高田から京都方面、数人はいそう。

>>721
五位堂停車は、確実に増収になる。高田・榛原停車で実証済み。
夕方〜深夜、空席のある特急から開始するかもね。
728711:03/11/21 13:15 ID:zXNMPGlH
>>713 新ダイヤ氏の4-4-4-4ダイヤがよいと思う。
これだと一般車全部4両に統一できる。
729名無し野電車区:03/11/21 13:29 ID:YvO/6NHw
窪塚洋介クンから、毎日くだらんことで言い争ってるお前らにメッセージだ、ゴルァ!!

ttp://www.infini-inc.net/infiniFiles/mem_File/ky_file/ky_me07.html
730711:03/11/21 13:31 ID:zXNMPGlH
朝倉まで本数同じにして高安・国分で切り離して車両数を漸減する方法より
国分・五位堂・朝倉で本数を漸減して行く方が、車両扱いがシンプルで人件費
の節減になる。
731名無し野電車区:03/11/21 13:35 ID:UMbs06iJ
>>728
どっちにしても今のダイヤでは特急の発車間隔がマチマチなのでまともなダイヤが組めない。大阪線のダイヤ改正は、特急ネットワークの変更からだね。
732名無し野電車区:03/11/21 13:37 ID:UMbs06iJ
>>730
国分・五位堂・朝倉じゃなく確か、高安・五位堂・朝倉だったような気がする。
733名無し野電車区:03/11/21 13:38 ID:cKPtI/jW
特急だけは全便難波まで直通してほしい。
奈良線の何本かを上本町とまりにして。

特急多いんだからそれくらいやってくれ。
734711:03/11/21 13:43 ID:zXNMPGlH
>>732 そうだった。普通高安行・準急八尾以遠各駅朝倉行・五位堂行交互
区急五位堂以遠各駅朝倉行・急行朝倉以遠各駅青山町行
だったかな?
735名無し野電車区:03/11/21 13:58 ID:WzM470Q2
>>732
特急 難波→名古屋2・伊勢方面2
急行 上本町→宇治山田1・青山町1(桜井〜榛原間、各駅停車区間に追加)
区急 上本町→朝倉2(五位堂以降各駅停車)
準急 上本町→朝倉2・五位堂2(八尾以降各駅停車)
普通 上本町→高安4

問題点は、八木発下りの各駅停車が5分〜25分毎になることだったね。
改善点は、朝倉行き準急を五位堂止め、そして急行に連絡する五位堂始発の朝倉行きの運転で
五位堂〜朝倉間より均等間隔にするだったかな。
736名無し野電車区:03/11/21 14:04 ID:WzM470Q2
どっちにしても大阪線の待避駅の設置構造は、15分サイクルに合ってる気がする。今のままじゃあどうしようもない。待避時間が長くなるのは無理ない。近鉄の筋引きの人も気の毒に思う。
737名無し野電車区:03/11/21 14:12 ID:Hzzv7CQd
>>735

>八木発下りの各駅停車が5分〜25分毎
昼の旅客を見ていると1時間に2本でも足りる気がする。桜井には急行が停まるんだし
今のサイクルが最大5分伸びるだけと考えると我慢できるかな。まさかJR桜井線が増便しないでしょ!
738名無し野電車区:03/11/21 14:53 ID:B3/VDr7N
>>737

当然上りもそのパターンになりますけど・・・
739名無し野電車区:03/11/21 14:55 ID:B3/VDr7N
>>737

連続スマソ

>まさかJR桜井線が増便しないでしょ!

まさに近鉄がこの体質だと思う。
これから先こういう考えで成功できるとは思えないよなー
企業としての転換期に来てると思う。

いつまでも殿様商売を続け照られる時代ではないということに
どれくらいの幹部役員が気づいているんだろう・・・
740名無し野電車区:03/11/21 15:59 ID:hTnGaLSh
乗客減を前提に、よりコストのかからない
減便ダイヤにするか、
車から客を奪い取るくらいの、積極的かつ
根本的な改正をするかだな。
741711:03/11/21 16:40 ID:+vDl0lHG
>>735 問題点は、八木発下りの各駅停車が5分〜25分毎になることだったね。

準急を国分・五位堂で特急と急行系のダブル待避・接続にすると、五位堂以遠も各駅停車を
15分ごとにできる。

特急 難波→名古屋2・伊勢方面2 八木で準急・区急連絡
急行 上本町→青山町2(桜井以遠各駅) 国分・五位堂で準急連絡・朝倉で同駅止まりの区急を受ける
区急 上本町→朝倉2(五位堂以降各駅停車)国分で準急連絡・五位堂で同駅止まりの準急を受ける
                     ・八木で特急連絡・朝倉で急行連絡
準急 上本町→朝倉2(八尾以遠各駅)国分で特急待避区急連絡・五位堂で特急待避急行連絡・八木で特急連絡
準急 上本町→五位堂2(八尾以遠各駅)国分で特急待避急行連絡・五位堂で区急連絡
普通 上本町→高安4 省略
急行系は布施発車時点で特急の1分後を走る
742名無し野電車区:03/11/21 17:23 ID:k2ye+lRx
榛原・桔梗が丘・青山町は急行2本だけか。
長瀬・弥刀・久宝寺口は普通4本だけか。
743名無し野電車区:03/11/21 17:38 ID:hTnGaLSh
>>741
近郊客と長距離客に配慮なさ過ぎ。
744711:03/11/21 17:44 ID:+vDl0lHG
>>742 榛原は特急があることだし、桔梗が丘・青山町は、名張発の区間普通がある。
弥刀・久宝寺口は、現状のバラバラ5本/hよりきっちり4本/hのほうが
いいだろうよ。長瀬は下校時間帯のみ準急を停車させればよい。
745名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :03/11/21 18:32 ID:Fly0HRwl
新ダイヤって本当なのか?
746名無し野電車区:03/11/21 19:52 ID:hTnGaLSh
>>744
それなら五位堂準急を長瀬停車にして、
難波直通にする方がよい。
将来の阪神難波延長や、外環状線対策にもなる。
747名無し野電車区:03/11/21 20:21 ID:2WoKLCcw
>>743
 今のダイヤも配慮ないだろ。ないからこんなに盛り上がる。

>>746
 特急を全てを難波へ入れたら準急が入る余地がないかも。準急の半分が難波発
で残りが上本町発というのも判りづらい。奈良線と比べて大阪線の客は、鶴橋
で環状線に乗り込む割合が多いと思う。まあ準急が入ると河内から難波(中心)
へ直通運転となりJRに対して唯一有利に立てることになるが・・・
748名無し野電車区:03/11/21 20:52 ID:YLA5rsX8
>問題点は、八木発下りの各駅停車が5分〜25分毎になることだったね。

簡単に解決するよ。前のダイヤでは、区急は八木で特急を待避しなかった
これを変更して特急待避にする。八木では、8分の長い停車となるが
これによって全特急が八木で各駅停車と連絡できる。
また八木発車時刻は、0区急・18準急・30区急・48準急となり空白時間が
短縮になる。朝倉止めの区急は、急行との連絡1分になる。
朝倉止めの準急を榛原まで延長してもいいかな。昼は、大阪指向より八木指向が
高いし・・。

気になるのが国分での急行・区急と準急との連絡。
急行・区急を先に行かせてそのあと特急も待避するので更に
5分の停車を余儀なくされること。




急行4・普通4ダイヤもよく出来ているが何だか寂しい感じがする。
元気だせ!近鉄大阪線。も兼ねて急行2・区急2・準急4・普通4の方に一票。
749名無し野電車区:03/11/21 21:02 ID:TfMLMoqa
特急5(名阪3・阪伊2)
急行5(宇治山田1・青山町2・朝倉2)
各停5(朝倉5)
750名無し野電車区:03/11/21 21:10 ID:hTnGaLSh
>>747
難波直通準急は結構いけると思うのだが。
昼間だけなら本数的にも可能だと思う。
それに五位堂にはJRの駅もできる事だし、
近鉄も何らかの対策は必要かと。
751名無し野電車区:03/11/21 21:26 ID:YLA5rsX8
>>748
八木は解決されたが五位堂の各駅停車の発車時刻は、
1準急・11区急・31準急・41区急
まあいっか!
752名無し野電車区:03/11/21 21:27 ID:Oo7sCUAd
近鉄の普通は常に遅れてないか?
鶴橋で、到着予定時刻37分で39分の環状線に間に合ったことは10回中1回ぐらい。
753名無し野電車区:03/11/21 21:28 ID:YLA5rsX8
>>749
なんだが汚いダイヤになりそうだ。  藁
754名無し野電車区:03/11/21 21:39 ID:kMmfB+Z6

>>711さん、一度そのダイヤを発表してください。

>>749さん、一度そのダイヤを発表してください。

.
755名無し野電車区:03/11/21 21:48 ID:STBVt6pi
>>748

>朝倉止めの準急を榛原まで延長してもいいかな

朝倉発の榛原方面時刻 11急行・27準急・41急行・57準急、いい感じ。
でも乗客がいなきゃあ無駄になる。
756名無し野電車区:03/11/21 21:57 ID:z1Z+1nmK
普通と急行6両で準急と区急4両が妥当。正直橿原線の連絡より鶴橋で奈良線と連絡を優先してほしい
757名無し野電車区:03/11/21 21:58 ID:pNb4Eh5v
三本松区間快速停車駅に格上げさせる代わりに榛原〜名張間の準急を減らして
もいいのでは?
実際この区間の準急がらがらだし三本松のためだけに走らせるのも無駄なのでは?
それにしても近鉄の準急って中途半端な存在じゃない?
758名無し野電車区:03/11/21 22:15 ID:TfMLMoqa
>757
編成両数をご存知なのかな。
759名無し野電車区:03/11/21 22:42 ID:mp5fsuRz
>>745
嘘に決まっているだろ。
あの客の少ないJR大和路線より本数が少ないわけがない。
大阪線は大和路線と違って大黒字なんだから。
(八木〜上本町だけなら関西トップクラスの黒字だろう)
760名無し野電車区:03/11/21 23:00 ID:uWfjm6RW
>>757 >>758
区快の下り方2〜4両をドアカットして三本松に停車させてもいいのでは?
三本松は国分と違って乗降客が極端に少ないので、常連客に周知させることは容易い。
ドアが開かず慌てるのは滝谷菖蒲園に行く行楽客ぐらいだろうが、これも八木あたりから
車掌が繰り返し注意を喚起すれば問題ないだろう。榛原以遠の準急を名張・青山町出入庫車に
限定すればかなり本数を減らせると思う。
761名無し野電車区:03/11/21 23:07 ID:zV26GyKb
>>759
黒字云々は関係ない。待避の少ないダイヤ・判りやすいダイヤ
緩急結合が容易なダイヤ。これが最高。
大和路線のダイヤは、時刻を覚えやすい。これが理想だ。
4・4ダイヤでも2・2・4ダイヤでも覚えやすい、緩急結合が容易な
ダイヤになっている。近鉄は参考にすべし。

お帰り、嘘をつくな君!良いな君は利用者じゃないから好き勝手言えて  藁
762名無し野電車区:03/11/21 23:12 ID:SBqIZR+h
バカの相手をした時点でお前もバカ(プゲラ
763名無し野電車区:03/11/21 23:38 ID:uTomCcRe
>>761
大和路線覚えにくいダイヤだよ…
764名無し野電車区:03/11/21 23:43 ID:Go9ZeInX
>>756
しかし八木周辺の駅は、大阪への流動は少ない。
古い資料で申し訳ないけど一応紹介しておく。上本町から榛原間の各駅が対象
大阪ターミナルへ向う割合が全体乗降客の5割を超えている駅は高安まで。
高安以降の駅は、高くても4割程度。 
やはり橿原線の連絡を無視してはいけない。と言って鶴橋での連絡が悪いのも困る。
「座席指定の特急車です。御乗車は出来ません、後の電車まで
しばらくお待ちください」この放送を聞かないようにして貰いたい。
休日ダイヤ、鶴橋に7時22分に着く準急は糞だ。↑に遭遇する。
765名無し野電車区:03/11/21 23:50 ID:J6Y0z9Jx
>>763

そうか?俺は近鉄の駅の方が近いが安い・早い・本数の多い大和路線を使っている
家を00分・10分・20分・30分・40分・50分に出れば無駄なく快速に乗れる。
766名無し野電車区:03/11/22 00:18 ID:5TfFHnl/
>>765
久宝寺はナー。上り普通なんか最悪。
767名無し野電車区:03/11/22 01:07 ID:9O4KIue/
とりあえずラッシュ時に
国分へはこの普通が先に到着しますってアナウンスが流れる現状はありえない。
あと、奈良県内への終電はもう1パターン遅くしてもいいんじゃないかな〜・・・
つまり25分発八木行き区間快速を名張行きにその直後の準急を榛原行きにして
45分に八木行き区間快速を増発しその直後に八木行き準急を増発。

白紙改正にするなら素直に考えて急行4本・準急4本・普通4本で
準急の弥刀(or 長瀬)追加停車・急行の八尾追加停車(弥刀で普通を追い越す)でいいんじゃないかな。
もちろん普通は全部朝倉止まりで急行も2本が榛原止まり

これ以上ないってくらい分かりやすいダイヤになると思うぞ。
八尾基準で優等が8本になれば隣を走る大和路線とも勝負できるしね。
768名無し野電車区:03/11/22 01:10 ID:Ehm6bzQ5
ノンストップ 難波行 スナックカー

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031121204152.jpg

場所は大阪線内

769名無し野電車区:03/11/22 01:10 ID:V/SkK98A
>767
出来るならとっくになってると思われ。
770名無し野電車区:03/11/22 01:11 ID:tFinires
>>767
>八尾基準で優等が8本になれば隣を走る大和路線とも勝負できるしね。
八尾ではJRに圧勝だが何か?JRは乗客の少ない八尾と久宝寺だけだが、
近鉄は八尾の他に山本・高安もある。

>>670
ガセではない。
21000系は未改造の車両も130km/h対応。
軌道の改良も進んでいるので、来春にでも高速化があるかもな!
さらに、21000系の改造が完了すると増発もあるかもな!
さらにアーバン以外にも高速化路線がある。こちらは、その為に車両の改造が
行われるようだ。
771名無し野電車区:03/11/22 01:16 ID:9O4KIue/
>>770

何か?って何をいって欲しいのやら・・・

>八尾ではJRに圧勝だが何か?JRは乗客の少ない八尾と久宝寺だけだが、

いつまでもその栄光にしがみつきたければしがみついてればいいと思うよ。
そのコンサバ発想がいつまで持つかは分からないがね。

>>769

なんで出来ないんだろうね?
旅客数的には問題ないと思うんだよなー
やっぱり殿様のつもりなのかな?
772名無し野電車区:03/11/22 01:23 ID:5TfFHnl/
>>770
南大阪線とボケてみるテスト
773名無し野電車区:03/11/22 01:24 ID:zgPh+BNd
平日昼
○○−−−−−−−−−−−−−−−−−−○−○−−○−−○−−○○−○○○○○○宇治山田行快速急行(2本)
○○−○−−−−−−−−−−−○−−−−○−○−−○−−○−−○○○○○○○○○青山町急行(2本)
○○−○−−−−○○○−−−−○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====名張行準急(2本)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○===================五位堂行普通(2本)
○○○○○○○○○○○○○○○○========================国分行普通(2本)
○○○○○○○○○○○=============================高安行普通(2本)
上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名桔美伊青
774名無し野電車区:03/11/22 07:39 ID:/LD5nH2C
>>773

快速急行は、特急を格下げするの?快速急行料金はいくら?
常識的に考えて今停まってる駅を通過するダイヤ変更は考えられないよ。
特に昼は、停車駅増が業界の流れだよ。
775名無し野電車区:03/11/22 07:48 ID:/LD5nH2C
>>767

素直になれない!香芝市の人口12万人、大和高田市の人口10万人
橿原市の人口20万人、桜井市の人口8万人になれば別だが・・

776名無し野電車区:03/11/22 08:08 ID:6UJB3SKz
俺、高安利用者なんだけど大阪へ行くのに昼のダイヤで17分も間隔が空く。
準急に抜かれる普通が1本あるが・・・
始発の準急は大いに助かるけど、この準急30分発じゃなく昔のように27分発
に戻して欲しいね。
榛原発の普通を弥刀で追い抜くのではなく高安で連絡させればよい。
777名無し野電車区:03/11/22 08:31 ID:XHGJ/NMP
>>770
大阪線で一番貢献している八尾市内の駅がJRに負けたら近鉄沈没だJR久宝寺駅前で今後展開される大規模マンション群が立ってからどうなるか
すぐ前に駅。すぐ横には、大阪中央環状線・近畿自動車道。平日は電車で通勤、休日は車で買物。願ってもないロケーションだ。
近鉄八尾もコクヨの跡地利用がどうなるかだ。河内山本は開発の余地はない。電車を必要としない人が今後も多くなるだろう。
JR八尾も市民病院跡地開発もあるだろう。どっちかを言えばJR沿線の方が供給数が多そう。
新大阪へ直通!を出したマンションの広告が出回りだした。JRの話題は豊富。近鉄の話題は??大阪へ時間のかかる普通を1本削減して替わりに早い準急を
1本増やす事しかない?
778名無し野電車区:03/11/22 09:28 ID:BV03BGNS
徒歩で駅に行く人は八尾市内のようにあれだけ距離が離れていたら
最寄りの駅しか利用にないでしょう。
自転車なら選択できるけど。
779名無し野電車区:03/11/22 09:44 ID:gU4rNCVj
他人の案にのっかって悪いが…
特急4本:名阪、阪伊各2
急行2本:宇治山田、青山町行
区急2本:榛原行
(八尾追加、五位堂以東各停、難波直通考慮)
準急4本:朝倉(榛原)、五位堂行
(長瀬追加、高安以東各停)
普通4本:高安行
780名無し野電車区:03/11/22 09:49 ID:4YIghXBg
五位堂以遠各駅の区間急行なんてもんは絶対に出てこないと思う。
八木・桜井の乗客数が半減でもしたら別だが。
781名無し野電車区:03/11/22 10:32 ID:gU4rNCVj
>>780
今後の流れからいえば、南阪奈道とかの対策上、
特急停車の拡大等で対応する方が良いと思う。
(料金面での検討も必要だが)
782名無し野電車区:03/11/22 11:23 ID:Gh1M3MGp
>>780

1本増えるんだけどね。
増えれば確実に座れるようになる。
そうなれば多少時間が掛かってもいいよ。

という意見もありそうだが。
利用客は、ゆるやかな右肩下がりは変えられない。
だから今のままの急行が4本になることは有り得ない。

今のままが良いか、
急行2・区急2がいいか、
いっそ急行と準急を統合4がいいか

どのダイヤがいいんだろう?
783名無し野電車区:03/11/22 13:13 ID:g/aPO0lv
>>782

利用者が緩やかに減って3本ずつってのが納得できるんだろうと思ってる。
さらに減ってくると南大阪線方式(急2 区2 普2)にシフトすればいいんだと思う。
今までの3本ってのが少なかったと思う。

とにかく現状だと本数が少ないうえに座れなくて
さらに所要時間が長いと何も良いことがない。

>そうなれば多少時間が掛かってもいいよ。

この多少が問題なんだよね。
桜井から利用してる奴の話を聞いてる限り
八木に5分以上の停車を強いられるのは多少ではない感じがする。
ってことは五位堂からの各駅ってのは反発を招くだけなんじゃないかな・・・
##ちなみに朝倉からの奴の話は言うまでもない。

個人的には本数を減らすことを考えるんじゃなくて
割引切符との併用で利用者増を狙う方向へと進んだらいいと思うんだよねー。
休日に通勤定期券を持ってる旦那さんの奥さんに対して10%オフの切符を売るとか
平日昼間に往復券を買ってくれたお客さんには<もちろん乗車券も時間指定(10時から16時までの乗車)で5%割引き
帰りの特急を300円(500円区間)にする割引クーポンを付けるとかね

その上で特急・急行と普通・準急との緩急接続を生かして乗りやすくすると。

現状で耳成以遠を国分から普通に載せるダイヤは論外だと思う。
急行を八木で5分以上止めるダイヤも論外だと思う。
784783:03/11/22 13:14 ID:g/aPO0lv
>>783の割引切符は回数券みたいにして金券ショップで出回ってもいいかも。
JRの昼得切符みたいにね
785名無し野電車区:03/11/22 13:54 ID:32OWfha8
>>784
よくないから近鉄の回数券は、金券屋で売れない方式にしている。
競争の激しい阪神間・京阪間がないから無理。
自動券売機で交換される回数券は無地で、自動改札を通して
乗車駅と使用日が印字されるようになっている。
阪急・阪神もJR以上のサービスをしても厳しい戦いを強いられている
786名無し野電車区:03/11/22 14:11 ID:tFinires
>>777
新大阪に直通して喜ぶ奴なんてほとんどいないだろ。
逆に天王寺直通が減れば近鉄がますます優位になるだけ。
787名無し野電車区:03/11/22 15:50 ID:BV03BGNS
>>786 新大阪へ直通!を出したマンションの広告が出回りだした

冷静に考えると新大阪に直通してもあんまり使わないとおもうけど、
不動産のキャッチコピーとしては、いいね。
柏田あたりの建て売りの広告では、各業者とも2005年に外環が開通して柏田駅が
できるとコピーしている。しかも新大阪までも同時開業するかのようなアクセス図
までかいてある。こういったソースは、どこなんだろう。
小規模建て売り業者が、JRから直接情報を仕入れてるとは思えないし。
788名無し野電車区:03/11/22 16:52 ID:iSgsbbkc
>>786
近鉄と違ってJRアーバンネットワーク内では乗客を悲しませない。
大和路快速は外環状線経由にして新大阪には行かず京橋・北新地へ向うだろう。
減った分は、区間快速として柏原始発・志紀・八尾・久宝寺停車のJRなんば行き
の運転が考えられる。八尾から乗換なしで早く天王寺へ出れる。近鉄は、こっちの
方がいやだろう。準急をのんびり1時間に3本走らせてる場合じゃない。
新大阪行きは、久宝寺発着だろう。快速・新幹線リレー号、久宝寺⇒新大阪12分。便利だ!
789名無し野電車区:03/11/22 16:54 ID:qouQpm7O
>>785

良くないのは近鉄にとってで
乗客にとっては使いやすくなるんじゃないの?
それで乗客増なら言うことないとは思うんだけどねー
単価が減っても総数が増えれば利益に繋がると思うんだけど・・・

とにかく回数券をやらないにしても
色々と頭を柔らかくして戦略を立てないとダメだろうって思う。

今の近鉄はまるっきり顧客の方に向かっているとは思えない。
京阪のダイヤのように一部では不便になっても
それ以上に便利になったと思えるようなダイヤ改正ならまだしも
誰が便利になったのかがよく分からないダイヤ変更を続けるのはおかしいと思う。

今回は国分停車で一部が便利になったようには見えないこともないけどな。
でも行き当たりばったり過ぎでありえないことがそこら中で発生しているが・・・
790名無し野電車区:03/11/22 16:58 ID:qouQpm7O
>>788

どうかな?
貨物船を地下化する際に駅を新設で地下化するんだろ?
大和路快速はそっちにまわすんじゃないかな?
奈良(加茂)発大阪駅(地下)経由新大阪行きになるんじゃない?

これをやられたらそれこそ久宝寺・八尾周辺の乗客を失いそう・・・

791名無し野電車区:03/11/22 17:17 ID:8ye+u8EZ
種別_ 特急 普通 特急 区急 普通 普通 区急 特急 普通 区急 普通 特急 普通 急行
上本町 1103 1100 1108 1111 1113 1121 1126 1133 1130 1140 1142 1149 1151 1156
鶴橋_ 1106 1103 1111 1114 1116 1124 1129 1136 1133 1143 1145 1152 1154 1159
布施_ "↓" 1109 "↓" 1117 1120 1128 1132 "↓" 1139 1146 1149 1155 1158 1202
弥刀_ "↓" 1116 "↓" "↓" 1125 1135 "↓" "↓" 1144 "↓" 1154 "↓" 1205 "↓"
八尾_ "↓" 1120 "↓" 1122 1129 1139 1137 "↓" 1148 1151 1158 "↓" 1209 1207
山本_ "↓" 1125 "↓" 1124 1131 1143 1139 "↓" 1154 1153 1202 "↓" 1213 1209
高安_ "↓" 1127 "↓" "↓" 1133 1145 "↓" "↓" 1156 "↓" 1204 "↓" 1215 "↓"
国分_ "↓" __ "↓" 1130 1148 1200 1145 "↓" __ 1159 1218 "↓" 1231 1215
五位堂 "↓" __ "↓" 1137 1200 1213 1154 "↓" __ 1206 1231 "↓" 1243 1224
高田_ "↓" __ 1133 1140 1204 1217 1157 "↓" __ 1209 1235 "↓" 1247 1227
八木_ 1129 __ 1142 1145 1210 1233 1202 1159 __ 1214 1241 1219 1251 1232
桜井_ "↓" __ "↓" 1152 __ 1240 1209 "↓" __ 1221 __ "↓" __ 1236
朝倉_ "↓" __ "↓" 1154 __ 1242 1211 "↓" __ 1225 __ "↓" __ "↓"
榛原_ "↓" __ 1153 1203 __ 1251 1220 "↓" __ 1234 __ "↓" __ 1245
名張_ "↓" __ 1204 1219 __ __ 1236 "↓" __ __ __ 1240 __ 1301
792名無し野電車区:03/11/22 17:25 ID:8ye+u8EZ
種別_ 特急 普通 特急 区急 普通 普通 区急 特急 普通 区急 普通 特急 普通 急行
上本町 1103 1100 1108 1111 1113 1121 1126 1133 1130 1140 1142 1149 1151 1156
鶴橋_ 1106 1103 1111 1114 1116 1124 1129 1136 1133 1143 1145 1152 1154 1159
布施_ "↓" 1109 "↓" 1117 1120 1128 1132 "↓" 1139 1146 1149 1155 1158 1202
弥刀_ "↓" 1116 "↓" "↓" 1125 1135 "↓" "↓" 1144 "↓" 1154 "↓" 1205 "↓"
八尾_ "↓" 1120 "↓" 1122 1129 1139 1137 "↓" 1148 1151 1158 "↓" 1209 1207
山本_ "↓" 1125 "↓" 1124 1131 1143 1139 "↓" 1154 1153 1202 "↓" 1213 1209
高安_ "↓" 1127 "↓" "↓" 1133 1145 "↓" "↓" 1156 "↓" 1204 "↓" 1215 "↓"
国分_ "↓" __ "↓" 1130 1148 1200 1145 "↓" __ 1159 1218 "↓" 1231 1215
五位堂 "↓" __ "↓" 1137 1200 1213 1154 "↓" __ 1206 1231 "↓" 1243 1224
高田_ "↓" __ 1133 1140 1204 1217 1157 "↓" __ 1209 1235 "↓" 1247 1227
八木_ 1129 __ 1142 1145 1210 1233 1202 1159 __ 1214 1241 1219 1251 1232
桜井_ "↓" __ "↓" 1152 __ 1240 1209 "↓" __ 1221 __ "↓" __ 1236
朝倉_ "↓" __ "↓" 1154 __ 1242 1211 "↓" __ 1225 __ "↓" __ "↓"
榛原_ "↓" __ 1153 1203 __ 1251 1220 "↓" __ 1234 __ "↓" __ 1245
名張_ "↓" __ 1204 1219 __ __ 1236 1220 __ __ __ 1240 __ 1301

訂正
793名無し野電車区:03/11/22 18:33 ID:wiqM7oR5
>>789
>国分停車で一部が便利
それは見せかけだけの便利だな。
肝心の朝夕のラッシュ時が通過しているようでは話にならない。
17時代なんて
上本町17:35発の急行に乗れたら国分まで20分
上本町17:42発の準急に乗れたら国分まで25分
この程度なら問題はないが

上本町17:55発の準急に乗ってしまったら国分まで34分
ここまで来ると逆にダイヤの酷さが露呈しただけだと思う。
794名無し野電車区:03/11/22 18:49 ID:+wIxOU17
>>757
もちろんホームを10両に延伸して
795名無し野電車区:03/11/22 18:49 ID:Ir6U9aLM
>>793
国分問題を解決するには、6両編成の香芝急行が便利だって、っていうか
ラッシュ時に国分停車の急行系が走っても少しもおかしい事はない。
逆にない方が不思議。先に行なった交通調査を踏まえれば・・・
796名無し野電車区:03/11/22 18:58 ID:e5gIRoxt
>>795

香芝急行を走らせると明らかに供給過剰になるからな。
んなもんいらんと思う。

朝ラッシュ時を白紙ダイヤ改正するなら、快速4急行4で走らせればいいと思う。
夕ラッシュ時は本数が少ないんだから準急に国分まで逃げ切らせればいいのに・・・って思う。
そこで1分続行で走らせる快速と特急に抜かさせると。
797名無し野電車区:03/11/22 19:06 ID:tFinires
>>790
大和路快速が大阪駅の地下心ホームに移ればますます近鉄優位だな!
あんな不便なところに移動してくれて。
>>791-792
今のダイヤの方が何倍も便利だな。
急行の八尾停車なんて論外。短距離客が急行に乗れば車内環境が悪化して
サービスダウン甚だしい!大和路線のように王寺〜天王寺の客だけ相手にしているのとは
違うんだぞ。
しかも全体の本数が減っている。今のダイヤの方が10倍便利!
798名無し野電車区:03/11/22 20:17 ID:zEy3fXuq
>>797は駅の地下化が完成した時に
その地上がどうなってるのかが分からないキモ鉄ヲタだな・・・

>今のダイヤの方が何倍も便利だな。

一人論点がずれてるな。
さすが非沿線民は言うことが違う!
感心してしまったよ。
799名無し野電車区:03/11/22 20:18 ID:WmPbJDRW
>>797
じゃあ柏原・志紀・八尾・久宝寺停車の通勤快速を東西線直通にしようか。
淀屋橋に通勤の場合、
近鉄八尾から難波で地下鉄「乗り換え」=6ヶ月定期、97640円
JR八尾からJR「直通」通勤快速=6ヶ月定期、42340円と徒歩5分

文句なしにJRの勝だ。大阪駅・新大阪駅・JR難波駅にも直通。敵なし大和路線
800近鉄特急:03/11/22 20:19 ID:IgIU+fpe
800
801名無し野電車区:03/11/22 20:28 ID:q56GaiJT
  ☆ 伊 勢 志 摩 フ ラ ッ シ ュ ☆

⊂ヽ    ∩         ∩    / ⊃
 | |    \\     //    | |
 | |     \\  //     | |
 | |.  ∧_∧ | |  | | ∧_∧  .| |
 \\(´∀` )l |  | l( ´∀`)//
   \       /  \      ./
    | 鳥羽 |     | 賢島 |
    |     |     |     |
伊勢志摩は近鉄特急で!



802名無し野電車区:03/11/22 21:16 ID:KnAfFyXs
今までと違う急行2・区急2・準急4・普通4のダイヤを練っていたんだが
二上に待避設備が無いのが残念だ。
じゃないと急行系統が五位堂で待避になる今までのダイヤを推薦しなくては
ならない。

以前、近鉄が二上駅に待避設備を設ける話があったようなことが書いてあった。
出来れば今。創っているダイヤになるのかな。

もう少し考えて、この連休中に新しいダイヤを発表したいな。
803名無し野電車区:03/11/22 21:20 ID:SkXgk0Yi
ヴぁぁぁぁぁぁぁぁ〜!!近鉄もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・
804名無し野電車区:03/11/22 21:53 ID:OC734rUO
わかったからJRの話はやめろキチガイ。
805名無し野電車区:03/11/22 21:58 ID:zEy3fXuq
近鉄の弱点
・八尾駅移設の時に緩急接続可能にしなかった
・高安〜国分に新幹線タイプですら退避設備がない
・国分を6両対応のまま急行を停車させた
・国分〜五位堂に新幹線タイプですら退避設備がない
・八木に折り返し設備を作らなかった
・三本松が6両対応のまま
・有能な筋引き屋がいないのでは・・・という懸念w

全部とは言わなくても1つでも改善されればマシになると思うんだが・・・

806名無し野電車区:03/11/22 22:24 ID:qMhJxIPn
>>802
布施の特急停車もやめてしまえば?より綺麗なダイヤが組めるかもよ。
1時間に1本なんて意味無い。高田・榛原は、逆に増やすべきだ。
807名無し野電車区:03/11/22 22:27 ID:qMhJxIPn
>>805
八木の折り返し設備?橿原線との短絡線を折り返しに使えないのか。
1時間に2往復(4本)、京伊特急1往復(2本)の6本は無理か?
808名無し野電車区:03/11/22 22:35 ID:qMhJxIPn
>>805
八尾の待避設備も山本・高安にあるからネ。
八尾と高安だったら・・・八尾の待避設備は夢の又、夢だ。
香芝付近での本数を増やせば必然的に待避設備も必要になる。
何と言っても今後の近鉄大阪線の発展は、香芝を語らずにはいられない
809五位堂民:03/11/22 22:39 ID:mX+qbHcd
やっぱりオタは考えずれすぎ。もし急行八尾山本に止めて4本だったらブチ切れもいいこと。あと実際五位堂住民で特急止めて欲しい奴なんてオタしかいないよ。たいがいは本数増やせって言ってるよ。
810名無し野電車区:03/11/22 23:05 ID:vtFxPcoo
どうしても欲しい。二上駅待避設備。

高安〜国分は、6`
五位堂〜八木は、7.7`

その昼間の国分〜五位堂は、8.9`もある。
ダイヤ構成上のネックになっている。
その国分〜五位堂間が増発の目玉になっているのに
スシ屋頑張れ・・・?  えっ今の設備じゃあこれ以上頑張れないって・・・!
811名無し野電車区:03/11/22 23:26 ID:yEbSDHMW
>>807
短絡線の途中にある保線区の一部を電化して間借りすれば何とかなりそう。
812名無し野電車区:03/11/22 23:58 ID:Fk4HhGCs
>>807
理由は不明だが八木では営業列車の折り返し運転は原則的にしないことになっている
って言う話を昔関係者から聞いたことがある。(早朝の1本を除く)
>>810
用地が確保可能かどうかは別問題として、ダイヤ構成上は二上より関屋の方がいいと思う。
理由は国分で急行の直後に普通を発車させ次の特急を関屋で待避させることにより国分での
2本待避を無くすのと、特急のスジが寝ないのが1つ。
二つ目の理由は関屋は駅の前後に速度制限がかかっているので、場内信号設置に伴う運転時分の
延伸をニ上より抑えられると思われるため。


813名無し野電車区:03/11/23 00:40 ID:bsWZqLjc
>>799
敵なしという大和路線が今の乗客の少なさか?(藁
外環状経由なんて時間がかかり、都心まで迂回するようになって
余計不便になるだけ。
あの客数の大和路線がこれ以上増発するとも考えにくい。
814名無し野電車区:03/11/23 01:57 ID:o56uHNhL
JR大和路線の敵は何だ。君の大好きな車両の問題か  藁
利用者も近鉄みたいに反論材料がないだろう。
安い・早い・本数多いJR大和路線に注文を出したらバチが当る。

JR久宝寺に快速を停めるからこそ10分サイクルの運転が出きる。
つまり王寺から座席確保の可能性がより高まるのだ。
下りも天王寺からたった5分我慢すれば座れる。王寺まで立つより
久宝寺からでも座れる方が良いに決まっているだろう。

どうしてそんな簡単な事が判らないのかいつも首をひねってしまう!


準急が運転されているのであればあえて八尾に急行を止める必要はない。
理由は、馬鹿のひとつ覚えの”短距離客が急行に乗れば車内環境が悪化して”
ではない。1時間に4本になれば良いからだ。
815名無し野電車区:03/11/23 08:31 ID:3xPO4Qs8
折り返し施設というのは、どの程度のものを指すのか
判らないけど、現在でも八木では大阪方面からの折り
返しは可能。確か、1番線から大阪方面への出発と大
阪方面から4番線への入線が可能だったかと。
但し、ダイヤ上折り返しの余裕があるかどうかは判ら
ないが・・・
816名無し野電車区:03/11/23 09:12 ID:etXJz5EA
わかったからJRの話はやめろキチガイ。
817名無し野電車区:03/11/23 09:41 ID:7YjJV6XC
>>815
八木より朝倉まで良く方が良いのではないのか。
朝倉なら1番線に到着、そのまま1番線から折り返しても
乗客は地元民だから慣れれば混乱しない。
急行との連絡が少し厄介になるけど乗換客自体そう多くないだろう。
今の榛原も同じように階段移動しなきゃあいけないんだし。
それが朝倉に移動するだけと考えれば良い。
818名無し野電車区:03/11/23 17:39 ID:sDGdFrsm
>>815

あれ?
大阪方面から4番線って信号あったっけ?
線路的にはいけるけど信号を設置しなきゃいけない記憶があるんだけど。

それと八木での折り返し設備が・・・ってのは
八木止めの列車が1番線に到着するってのが前提にあると思う。
もしこれをやってしまうと退避線路をふさいでしまって特急と一般列車の接続が崩壊。
だからこの場合の折り返し設備は引込み線のことだと思う。

>>812

近鉄って意味の分からない原則を作りすぎだよなー
特急で設けたいくせに0時までに入庫が原則なんでしょ?
わけわかんねー
819名無し野電車区:03/11/23 18:01 ID:8JCogd3Q
>>818
0時までに入庫、新幹線じゃあるまいし・・・
小田急でも新宿発23時30分まである。
せめて23時10分発名張行きが望まれる。
需要もあるだろう。
820名無し野電車区:03/11/23 20:05 ID:zT+vLcQr
>>818
八木で折り返さないのは、
1,2番線から折り返すにしろ、大阪方から3,4番線に入っていくにせよ、
見通しの利かないカーブを延々逆走しなきゃ駄目だからでは?
821名無し野電車区:03/11/23 20:08 ID:+vDKAhmh
何で昼間準急や普通4両化せずに大半6両のまま減便したのかな?
822名無し野電車区:03/11/23 20:49 ID:3UGaowzh
>>821
人件費を減らしたかったんじゃないの?
823名無し野電車区:03/11/23 21:17 ID:EWfbegr/
>>820

3,4番線はまだしも1,2番ってそうなのか?
入線するのはいつもどおりだし、
逆方向に出発といってもそんなに見通しは悪くないんじゃない?
むしろ4番から出る時の方が見通しが悪そうな感じもする。
824名無し野電車区:03/11/24 00:26 ID:rJkjL3cT
今年のダイヤ改正はあまりネタないな。
去年は国分急行停車・高田・榛原特急停車・nextデビューと話題はあったような。
825名無し野電車区:03/11/24 00:31 ID:pFj6EPk/
八木で折り返せないのは…1番線から上り出発にしろ、下り線から4番線到着にしろ
線路支障するから。本数おおいしやりくりではないのではと思われ。

新ノ口短絡に引上線作るにしろ、あそこでダイヤはいっぱいいっぱい(臨時スジ含めて)
826名無し野電車区:03/11/24 07:30 ID:u+ccr5II
はあ?今でも乗車率私鉄でトップなのにこれ以上両数減らしたらマジキレる。だいたい4両がおかしい!昼は奈良線より混み過ぎ。
827名無し野電車区:03/11/24 08:15 ID:DiSl02M4
>>826
はあ?昼の準急・普通の4両は適正だ。
828827:03/11/24 08:17 ID:DiSl02M4
昼の準急は、3両でも良い。国分〜高安間を今のまま通過するのであれば!
829名無し野電車区:03/11/24 09:06 ID:Wq+zsGBP
特急、急行系統、準急、普通の完全15分ヘッドダイヤ
急行系統は、五位堂で特急に抜かれる。じゃあない。
国分〜五位堂間に待避駅を作っても上本町〜高安間の普通のダイヤが
引けない事が発覚。
諦めました。急行系等は、すべて五位堂待避ですぅぅ。
830名無し野電車区:03/11/24 11:23 ID:8T61SKeh
>>829

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka013.html

特急のネットワークを壊さないなら多分このあたりが限界だと思う。
もし、急行の八尾停車をやめて急行の朝倉退避を認めるなら
桜井までは特急からギリギリ逃げ切れるはず。
ちなみに元々準急4本で考えてたので4-4-4-4ダイヤには簡単に出来る。
831名無し野電車区:03/11/24 12:41 ID:BJqOsrsh
>>830
特急をなんば発00.15.30.45の原則を壊すといけるみたいだね。
高安で準急と連絡する朝倉行き普通。準急を朝倉行きにした方が良い。
恩智〜安堂の乗客にもサービスになるし普通の4両より準急の4両の方が現実的。

阪伊特急の停車駅を上本町・鶴橋布施・高田・八木・・・にすればどうなるかな。
阪伊特急の停車駅を上本町・鶴橋・高田・八木・・・にすればどうなるかな。
名阪特急の停車駅を上本町・鶴橋・八木・津にすればどうなるかな。


急行の八尾停車で河内山本・高安で準急が1本減っても普通⇔急行もあわせると
速達系が6本になる。なるほどね、いいかもね。
832名無し野電車区:03/11/24 16:04 ID:jlATdeeU
一番最初の特急4・急行2・区急2・準急4・普通4で
区急と準急の八木で特急連絡した方がいい?しないほうがいい?
  ★八木で待避しない場合。朝倉まで逃げ切れる!
毎時2本の区間急行で上本町〜耳成、乗換なしで51分が44分に短縮。
毎時2本の急行で国分にて準急乗換え、上本町〜耳成54分から48分に短縮。
  ★現行近鉄のダイヤでも上本町〜耳成49〜53分かかる。しかも毎時3本。

下り各駅停車の八木発車時刻、待避なし12.23.42.53となる。待避あり0.18.30.48
八木での特急⇒普通の連絡時間、1分連絡から名阪特急と14分。阪伊特急と10分
八木で特急待避しても上本町〜耳成51・54分と現行ダイヤの49〜53と
殆んど変わらない。本数も1本増えるダイヤだし待避で決まり!?
833名無し野電車区:03/11/24 17:04 ID:wXNnZoGF


 新幹線の上りは東京方面は京都観光の客の為グリーン車も満員。
自由席も新大阪から100%なんだろうか?その割には、名阪特急もう一息!

京都観光、近鉄特急にも一部で恩恵。京伊特急が好調!伊勢方面から京都へ、
でもたぶん4両編成なんだろうな。

834名無し野電車区:03/11/24 17:08 ID:8T61SKeh
>>832

区間急行が要らない。
本当に一般客(非ヲタ)のことを考えてるのか?
特急で帰ってきて八木で接続してないなんてのはありえないことだと思うが・・・

そして区間急行信者に俺が言いたいのは
桜井 > 榛原 = 耳成 + 大福 + 朝倉 + 長谷寺
ってことを忘れてないか?
桜井や榛原利用者は今のダイヤでもムカついてるんだぞ?
1本増えたところで間隔はムチャクチャで平均所要時間が増えて・・・
到底納得できるとは思えない。
それが6本にでもなるなら話は変わってくると思うが・・・
835名無し野電車区:03/11/24 17:18 ID:8T61SKeh
俺が思うに奈良県内の大阪線の乗客が急行停車駅に固まるのは糞ダイヤのせいだと思うんだよね。
もちろん急行停車駅は中心に近いところにあるんだから多いのは当然なんだけれども
どう考えても両隣の普通停車駅との開きが大きすぎると思う。

これは緩急接続が糞だから普通停車駅を使わないで
少しくらい遠くても急行停車駅まで行ってるからだと思う。
このあたりを踏まえて緩急接続を徹底させればもう少し散らばって
また少し違うダイヤも考えられると思うんだけど・・・・
836名無し野電車区:03/11/24 17:47 ID:SYkbjM+O
>>834>>835

じゃあ名阪特急2・阪伊特急2・急行4・普通4のダイヤが役に立つよ。
桜井まで上本町発、毎時4本キッカリ15分間隔。46分なら満足?
国分と八木で朝倉行き各駅停車に連絡だしね。
ちなみに上本町〜耳成、八木乗換45分。

★八木で急行と各駅停車の連絡と特急と各駅停車の連絡どっちが重要?
837名無し野電車区:03/11/24 17:57 ID:8T61SKeh
>>836

妄想ダイヤ上で46分ってひょっとして八尾3駅全てに止まってる?
俺が作る(>>830)と40分くらいなんだけど・・・

八木で特急と急行の2本退避でいいんじゃないの?
今の特急のネットワークを完全に壊して15分パターンにして良いのであれば
国分で普通が2本退避・八木で2本退避の筋を引けると思う。
838名無し野電車区:03/11/24 18:07 ID:HSA8yl8q
種別_ 特急 準急 急行 普通 特急 準急 急行 普通 特急 準急 急行 普通 特急
上本町 1103 1055 1108 1112 1118 1110 1123 1127 1133 1125 1138 1142 1146
鶴橋_ 1106 1058 1111 1115 1121 1113 1126 1130 1136 1128 1141 1145 1149
布施_ "↓" 1101 1114 1119 "↓" 1116 1129 1134 "↓" 1131 1144 1149 1152
長瀬_ "↓" 1103 "↓" 1122 "↓" 1118 "↓" 1137 "↓" 1133 "↓" 1152 "↓"
弥刀_ "↓" "↓" "↓" 1126 "↓" "↓" "↓" 1141 "↓" "↓" "↓" 1156 "↓"
八尾_ "↓" 1107 "↓" 1130 "↓" 1122 "↓" 1145 "↓" 1137 "↓" 1200 "↓"
山本_ "↓" 1109 "↓" 1132 "↓" 1124 "↓" 1147 "↓" 1139 "↓" 1202 "↓"
高安_ "↓" 1114 "↓" 1134 "↓" 1129 "↓" 1149 "↓" 1144 "↓" 1204 "↓"
国分_ "↓" 1126 1125 __ "↓" 1141 1140 __ "↓" 1156 1155 __ "↓"
五位堂 "↓" 1139 1132 __ "↓" 1154 1147 __ "↓" 1209 1202 __ "↓"
高田_ "↓" 1143 1135 __ 1141 1158 1150 __ "↓" 1213 1205 __ "↓"
八木_ 1129 1151 1140 __ 1150 1205 1155 __ 1159 1220 1210 __ 1214
桜井_ "↓" 1158 1144 __ "↓" 1212 1200 __ "↓" 1227 1215 __ "↓"
朝倉_ "↓" 1200 1146 __ "↓" 1214 1204 __ "↓" 1229 1219 __ "↓"
榛原_ "↓" __ 1155 __ 1201 __ 1213 __ "↓" __ 1228 __ "↓"
名張_ "↓" __ 1211 __ 1212 __ 1229 __ 1220 __ 1244 __ 1235
839名無し野電車区:03/11/24 18:25 ID:pY8jXwDm
もし急行4・普通4のダイヤになったら急行は、上本町〜高安8両編成かな。
高安で8−4なら
JR学研都市線の数年前の松井山手、今の京田辺のよう出来れば良いのにね。
京橋からの切離し車両をそのままホームに残して発車。
数分後に木津からの列車が来て連結して京橋へ。実に合理的な運用だ
駅の構造、通過列車の有無、本数の違いで高安では無理だろうけどいつも感心する
切離し列車を動かす人員いらないし。無駄に踏切閉めなくて良いし。

上り国分まで先頭車に乗っていても鶴橋に着けば4両目、
下りは、上本町から飛び乗ったら高安止め車両だし、鶴橋では、奈良線と大阪線と
先頭の車両位置を交換させるかな。でも山本・高安の乗客は前に階段があるから
急行の前4両は、超満員になるかもしれないネ。
だから上りはうしろ、下りは、前を高安増減の車両にする方が良いネ。

通学客が多くなると上本町〜高安間10両、高安以降6両の急行も運転されそう。
布施、八尾、山本、高安のホーム長を終日有効に使えそうだ。
840名無し野電車区:03/11/24 18:31 ID:8T61SKeh
>>839

もしするなら八尾がいいんじゃない?
貫通しないで単に連結してるだけなら、前4両はすぐに出て行けるしね。
しかも山本・高安には止まらないから大きなロスにもならないし。
841名無し野電車区:03/11/24 18:47 ID:pY8jXwDm
>>838
今のままの急行を4本にすると思う?
それが出来ないと思うからいろんな案が出てるのでは?
ダイヤ変更の度に停車駅増で所要時間増は鉄道会社全体の流れ!
しかも近鉄は、乗客の減少も止まらない。
今度の交通調査の結果で他社と同じ流れに乗るのでは・・・
汚いダイヤはゴメンだ。無駄な待避時間もゴメンだ。
で取り合えず昼は、急行4・普通4のダイヤを推したいな。

昼に八木で特急から普通(準急)に乗り換える人って見かけないけど・・・
桜井利用者は、みんな上本町から急行の利用かな?
842名無し野電車区:03/11/24 18:53 ID:8T61SKeh
>>841

現状を見ると>>838あたりが需要と供給のバランス的にも良いと思うんだけどなぁ
榛原〜名張を除いて・・・
にしてもなんでこんなに冷遇したいんだろうなぁ・・・
いつまで過去のバブリーな発想のまま行くんだろう・・・

>桜井利用者は、みんな上本町から急行の利用かな?

高々数分のために500円なんて払う気にもなれない。
どうせ途中で乗り換えないとダメなんだしさ。
843名無し野電車区:03/11/24 19:00 ID:uiDxfe5E
>>840

 八尾?線路2本のうち1本この為に使うの
しかも八尾じゃあ乗客がまだ減らないよ
 山本は信貴山線の電車があるし、別に5番線専用にしても良いけど
でも高安が一番 理にかなってるよ。乗客もそんなに多くないから
下り急行が1番線から出たり4番線から出たりしても案内しやすいし
混乱少ないと思う。
844名無し野電車区:03/11/24 19:10 ID:iimhnVcO
お前らが考えるダイヤなら今の方が数百倍マシだな。
急行普通4本のみで急行の八尾停車なんて不便になるだけだろ。
長距離客も座れなくなり、大和路快速のように嫌がられる結果を招くだけ。
845名無し野電車区:03/11/24 19:12 ID:EV1+SM5s
>>842
しかし昼間5本の普通と3本の急行は布施到着時同じような乗車率なんだけど
それで急行が4本に増えて普通が4本に減るの?許せん!!
弥刀に準急止めろ!緩急結合で久宝自民も喜ぶ!!
846名無し野電車区:03/11/24 19:14 ID:8T61SKeh
>>843

だから後ろ4連をそのまま山本以遠の各駅停車に変化させるんだよ。
そうすると急行は今の6連・準急は4連(足して10連)を守れるんじゃないの?
準急4連が少ないとしても八尾までの客は両方使えるんだから問題なしと判断してるんだが。

貫通作業さえしなければ増解結に時間がかからないし
何よりも現状の本数よりも総本数が減ってるんだから線路容量的に問題なし。

それに山本・高安に止めた上に退避線路に入る(ってことは通過待ちか?)なんて
急行に対していったいどれくらいの時間ロスがあるか分からないと思うが・・・
847名無し野電車区:03/11/24 19:17 ID:8T61SKeh
>>845

>しかし昼間5本の普通と3本の急行は布施到着時同じような乗車率なんだけど

悪いけど、とてもじゃないけどそうは思えないんだけど・・・
下りの話?
昼前後の下りなら納得できる話だけどね。
848名無し野電車区:03/11/24 19:47 ID:u+ccr5II
はあ?マジ死ね。なんで急4本、普4本やねん。近鉄社員か?南海本線でも急6、普5ある。利用者じゃないくせにほざくな!今でも昼まで混んでて客はキレかけなんしらんのか?死ね!糞オタ!
849名無し野電車区:03/11/24 20:00 ID:iimhnVcO
今の本数がちょうど適正。
しかも、昼間の急行・準急・普通はすべて同じような乗車率。
奈良線など昼でも結構混む普通とガラガラの準急など乗車率にばらつきがある。
850名無し野電車区:03/11/24 20:12 ID:8T61SKeh
>>848

俺は常に4-4-4って言ってるけどね。
で、一応ここの話とか考えながら4-2-4って結論になってる。

個人的には八木までは準急と急行を統合して急行5 普通5がバランス的にいいと思うんだけどね。
851名無し野電車区:03/11/24 21:08 ID:sMyVNvxK
>>850
特急の停まる八木までは、無理だろう。
だから五位堂までなら急行を増やしてもという意見があるんじゃない?
852名無し野電車区:03/11/24 21:16 ID:vqUo/THK
>>844

大和路快速のおかげで近鉄大阪線の終日利用者は減少中。大和路線は上昇中。
ちゃんとした数字があるんだよ。>>814でもよく読んでおく様に、嘘をつくな君!
853新ダイヤ・急行時刻表:03/11/24 21:24 ID:z36HFPFm
>>846   

上本町発急行、毎時10.25.40.55

上本 発 55
鶴橋 発 58
布施 発 2
八尾 発 8
山本 発 10
高安 着 12 難波00分発の特急に抜かれる
高安 発 16
国分 着 21 普通と連絡(普通23分発)
国分 発 22
五位 発 30
高田 発 33
八木 着 36 普通と連絡(普通38分発)
八木 発 37
桜井 発 41
朝倉 発 43
長谷 発 47
榛原 発 52
室口 発 58
三本 発 1
赤目 発 5
名張 着 8 難波15分発の特急と連絡
名張 発 11
桔梗 発 14
美旗 発 17
神戸 発 19
青山 着 21 難波30分発の特急に抜かれる
854新ダイヤ・普通時刻表:03/11/24 21:26 ID:z36HFPFm
上本町発普通、毎時12.27.42.57

上本 発 57
鶴橋 発 0
今里 着 2
布施 発 4
俊徳 着 6
長瀬 発 8
弥刀 着 10 難波00分発の特急に抜かれる
弥刀 発 13
久宝 着 15
八尾 発 17
山本 発 19
高安 発 22
恩智 発 24
法善 発 25
堅下 発 27
安堂 発 29
国分 着 31 難波15分発の特急に抜かれる・急行と連絡(急行37分発)
855新ダイヤ・普通時刻表:03/11/24 21:27 ID:z36HFPFm
国分 発 38
大教 発 40
関屋 発 43
二上 発 45
下田 発 47
五位 着 49 難波30分発の特急に抜かれる
五位 発 53
築山 発 55
高田 発 57
松塚 発 59
真菅 発 1
八木 着 4 急行と連絡(急行7分発)
八木 発 8
耳成 発 10
大福 発 12
桜井 発 15
朝倉 着 17
856名無し野電車区:03/11/24 21:29 ID:iimhnVcO
>>852
大和路線も減少中だろ。
特に奈良〜大阪では近鉄に歯が立たないので減便!
久宝寺に停車させて奈良県内への客の利便性を踏みにじるのだから当然だろう。
857名無し野電車区:03/11/24 21:40 ID:8T61SKeh
>>851

そのあたりが近鉄の頭の固いところなんだと思うんだよなー
いくら特急があるといっても乗客の方を向いて
需要と供給のバランスを考えると榛原まで4本で問題ないんじゃないの?

>>852
ID:iimhnVcOは相手にしない方がいいから。
858新ダイヤ・普通時刻表:03/11/24 22:03 ID:0XMV3Qio
>>857

 終日乗降人員「東部市場前→天王寺」
H11−100111人
H12−103828人(3717増加)

  終日乗降人員「俊徳道→布施」「特急含む」
H11−126240人
H12−123460人(2780人減少)


  わかった。嘘をつくな君!
 
 君の言う事は、全部嘘だ。みやこ路快速も大繁盛だったし。
この連休中。京奈特急は、ついに満席なし!

    
             君の事を今度から 嘘をつくよ君にしよう。  藁
859名無し野電車区:03/11/24 22:15 ID:81xs/iZK
もう3年前だからな 今はどこも減少してる
860名無し野電車区:03/11/24 22:43 ID:iimhnVcO
>>858
連休中でもみやこ路は相変わらず空席だらけか?もう廃止したほうがいいな。
関空快速もバスに完敗!
快速みえは近鉄特急に完敗!
空港客や遠距離客を快速に乗せるのは客を荷物扱いしているのか?
861名無し野電車区:03/11/24 22:50 ID:8T61SKeh
>>859

努力した上での減少なら仕方ないとも思えるが
近鉄のあの態度で減少したって言っても同情も糞もない気がするよなー

あ、ID:iimhnVcOは放置でヨロシク。
862名無し野電車区:03/11/24 22:51 ID:x46vM3U9
>>848 なんで普4本やねん
ばらばら5本ならきっちり4本のほうがみんな喜ぶに決まっている。
輸送力に問題があるなら準急を2本程度弥刀や下校時に長瀬に止めるなどすればよい。
久宝寺・俊徳道は乗客が少ないのでかまわない。
863名無し野電車区:03/11/24 23:02 ID:8T61SKeh
>>862

条件として布施での退避はなくして
弥刀でも最小限の退避にするって条件付だと思うけどね
864名無し野電車区:03/11/24 23:04 ID:T5J/ah8g
普通と準急4両に減車した方がいいのでは?
865名無し野電車区:03/11/24 23:23 ID:es37LvRW
普通はともかく準急は昼間4両でも問題無いとは思う。(奈良県内は)
あと八木か五位堂で準急と急行が連絡してくれるとものすごく助かるです。
奈良県内のローカル駅利用者の意見でした。
866名無し野電車区:03/11/24 23:34 ID:sMucq+RC
>865
そうだよね。
国分・五位堂・八木といった駅で急行→普通
山本・高安で、準急→普通
高田・八木・榛原・名張で、特急→普通・急行
の連絡をきっちりしないと駄目だよね。
867他所でも、ID:iimhnVcO:03/11/24 23:34 ID:rHrzzeLR
355 :名無し野電車区 :03/11/24 11:52 ID:iimhnVcO
>>353
南海の方が客が少ないという根拠は?
南海は難波から関空への輸送ではほぼ独占しているが、
JRは梅田から関空への輸送に於いてバスに全く歯が立たないことをどう考えるんだ?


こたえは、ココにある。ここでも嘘つきか。

南海関西空港駅・乗車 8832(うち定期3646)・降車 9450(うち定期3646)
JR関西空港駅・乗車11021(うち定期3605)・降車 10458(うち定期3631)
868名無し野電車区:03/11/24 23:36 ID:sMucq+RC
現状の準急3本だと、国分・五位堂・八木全駅での接続は無理。
上本町発五位堂行きとか、五位堂発朝倉行きとか、分割運転してもいいのかもね。
まぁ国分・五位堂間は増発してもええと思うけど。
869名無し野電車区:03/11/24 23:38 ID:sMucq+RC
>867
南海は降りる人の割に乗る人少ない。JRは降りる人より乗る人が多い。
行きは南海使って帰りはJRと予め決めて行ったのか、
それとも、行き南海だったけど、南海が・・・・だからJRに乗り換えたとぁか?W
870名無し野電車区:03/11/24 23:42 ID:es37LvRW
比較したければすればいいけど、専用スレ立ててそこでやって欲しいな。

>>868
八木か五位堂のどっちかでうまく連絡してくれたらエエのに、とは思うけどね。
特急使う方が早いのは仕方ないとして、
急行使うにしても八木で10分とか待つ必要のないようにはして欲しいと思う。
871名無し野電車区:03/11/24 23:43 ID:8T61SKeh
>>868

といっても増える見込みがあるのは二上だけだからな
・・・ま、ないよりマシだが。
多分二上は奈良線で言う富雄的存在になっていくんだと思う。

>>866

4-4-4なら余裕なのにな・・・
872名無し野電車区:03/11/25 00:01 ID:QANHRawg
>>871
最初の4は無いってば!!2ー2ー4ー4ならわかるけどね。

急行10両編成の4−4でもいいじゃん。10両なら急行+準急の輸送力があるし
国分と八木できっちり急行と普通の連絡もある。
何処でもやってる停車駅増=所要時間アップを飲んじゃえよ。

 二上の駅手前の団地?あたりも全部、住宅になれば良いのにね。
2つのニュータウンの他にも駅近くでどんどん新築建ってるのも心強い。
駅から歩ける大規模開発は、二上しかない。
 でも富雄までは望みすぎ3万3千人だろ向うの乗降客数は!
873名無し野電車区:03/11/25 00:08 ID:zNR8Uoj+
>>872
10両にしても一部の車両に客が固まり無意味なこともわからないのか?
>>867
それはJRが新大阪や京都にも行くからだろ。
南海は自社沿線では他社に負けていないが、JRは梅田〜関空でバスに負けている。
874名無し野電車区:03/11/25 00:12 ID:4SlJ9JrE
>>872

いや、富雄"的"と言いたいだけ。
それなりの乗降客数がいるのに優等列車が止まらないし<準急は止まってるが
普通の半数は手前の東生駒で折り返しだしね。
二上も国分で優等列車への乗換えを要求されるという状況は変わらないと思う。

それなら4-2-4なんじゃない?
急行の八尾市内停車化。
875名無し野電車区:03/11/25 08:02 ID:i4gmuG8o
>>873

>それはJRが新大阪や京都にも行くからだろ。
南海は自社沿線では他社に負けていないが、JRは梅田〜関空でバスに負けている

はあ?梅田〜関空は、梅田⇒なんば⇒関空の鉄道利用がシェアが1番なんですけどね。
876名無し野電車区:03/11/25 08:25 ID:i4gmuG8o
>南海は自社沿線では他社に負けていないが

意味不明、自社沿線に他社がいるのか???
877新ダイヤ・新情報:03/11/25 09:01 ID:FkOJVCEe
急行 上本町〜青山町2本・榛原2本(上本町〜高安8〜10両、以降4〜6両)
普通 上本町〜高安4本(4〜6両)

普通 高安〜朝倉4本(急行、高安切離し4両利用)
   これに伴いダイヤは、>>854高安〜国分間を1分遅らせる。
   急行、高安切離し車両はそのまま待避線で普通到着まで待機。

   実に合理的な精鋭ダイヤの誕生である。
   
878新ダイヤ・新情報:03/11/25 09:19 ID:FkOJVCEe
近鉄大阪線とよく似たダイヤーJR京葉線

<平日13時台>
快速 東京〜蘇我2本・府中本町2本
普通 東京〜蘇我2本・海浜幕張2本
特急 東京〜房総半島2本

終日輸送人員168700人、大阪線よりも4万人多い。
879名無し野電車区:03/11/25 09:33 ID:MmkHUHNZ


近鉄は、もっと合理化して高い高い運賃を値下げしろ!!
近鉄大阪線を「大黒字」とわめく奴がいるが
一番利用者の多い近距離運賃がJRに比べてべら棒に高い。儲かって当然だ。
糞ダイヤはシェイプアップ、運賃はシェイプダウン。宜しく!!近鉄さん。

.
880名無し野電車区:03/11/25 11:04 ID:iv2Wl/wn
>>877
高安から先をケチるな。急行は、高安まで10両でよい。
今の6両×3本=18両が4両×4本=16両に減る。やめてくれ!!
881名無し野電車区:03/11/25 12:18 ID:dDuLUFiJ
>>862
長瀬が一番込むのは、朝の下り。
この時間帯に上本町・鶴橋停車の長瀬行きを運転すればいい。その後高安まで回送。
1時間目の始まる9時、これは、ラッシュの折り返し電車で対応。
2時間目の始まる10時40分に向けて、上本町発9:57・10:12の普通は混雑するので
ココに投入、上本町発9:53・10:08の2本運転。鶴橋からわずか5分で着く。

帰りは、普通15分間隔で大丈夫と思うけど。

882名無し野電車区:03/11/25 12:21 ID:dDuLUFiJ
.   .    .    .さあUFJ銀行に行ってこよう。
883名無し野電車区:03/11/25 13:06 ID:qn1FJBUA
準急を必要な時だけ停車させたり>>881のようにしてやれば 大阪線近郊区間は
きっちり発車の普通4本で十分なんだな。
逆に学研都市線沿線の住民はあんなのでよく我慢してると思う。
884名無し野電車区:03/11/25 13:21 ID:EDOD2M2r
>>883
学研都市線は、それでいいんだろ。
快速4本(15分間隔)で
普通6本(7分〜15分間隔)なら4本(15分間隔)でもいい。
途中駅でキッチリ連絡もしてるし不便は感じない。
キッチリ15分すれば確実に次の電車が来る。
取りやめた京橋〜四条畷間の普通は良く空いていたのも事実。
だから廃止。無駄なし。

近鉄大阪線もキッチリ15分間隔で途中駅での連絡も
確実ならそれが良いだろう。
どの電車に乗っても同じ駅で待避、連絡、
ターミナル到着の時間が読めるのは助かる。
885名無し野電車区:03/11/25 13:30 ID:pBc7o6H4
>>883
準急いらん!直通の近大号があればいい。他駅利用者も近大生が近大号に
乗ってくれたら大いに助かる。近大号は乗車率200%でもいいが一般客を
乗せる普通が大混雑するのは、困る。

大阪線の昼間は、急行と普通の2本立てで綺麗なダイヤになる。これでよい。
準急は上本町を9時までと16時から運転すれば良い。事足りる。
886名無し野電車区:03/11/25 14:17 ID:2soupElI

>>883
 長瀬って学生を除く乗降客は、弥刀よりも少ない気がする
奈良線の小阪にも近いし、大学という広大な敷地がある分、
住宅地が少ない。大学生を相手にした商売をやってる店も多いから。
 急行の2分後に発車するダイヤなら八尾以降の客は、乗らないだろう。
最混雑時に学生専用の列車を走らせるのであれば俊徳道・長瀬・弥刀・久宝寺口の
4駅だけの列車なので15分間隔で十分。4両編成でもいいぐらい。
上りの関係上6両でしょうがないけど。
 



887名無し野電車区:03/11/25 14:31 ID:O67rxDRh

京阪淀屋橋や阪急、阪神の梅田駅、JR京都・神戸線の大阪駅のような
綺麗なダイヤはよい。
昼間の特急を廃止した奈良線のダイヤも大阪線よりマシだが完全な均等間隔に
なっていない。近鉄には難しい事なのだろうか?
.
888名無し野電車区:03/11/25 15:32 ID:qn1FJBUA
>>885 大阪線の昼間は、急行と普通の2本立てで綺麗なダイヤになる。

普通を今里・俊徳道・久宝寺口通過、一部長瀬・弥刀停車の直行型にすると
各駅停車は、2両編成でも事足りる。すると八尾に急行停車させなくても
いいし、各駅停車を高安行きでなく信貴山口へいって折り返すことで
山本-高安間の本数も削減できる。

889名無し野電車区:03/11/25 15:48 ID:pOz6pvi7
昼間別案
特急各2本:名阪甲、阪伊乙
甲は八木停車、乙は高田、榛原停車
急行各2本:青山町、榛原行
八尾追加停車、桜井から各停
準急2本:難波−五位堂
普通各2本:高安、国分、朝倉行
全車6両基本で運用
朝夕は快急系、準急(難波直通はなし)で運転
890名無し野電車区:03/11/25 16:00 ID:83v8M6wg
JR房ウザイ
891名無し野電車区:03/11/25 17:34 ID:Js9wCpAq
自転車でアーバンライナーに挑戦する企画開催!
>「鈴村健一 29歳の挑戦!名古屋-大阪間200km ちゃりんこアーバンライナー」、
>24時間かけておよそ200kmを自転車で駆け抜けることができるのか!!

ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/3325/vstationwinter.txt
892名無し野電車区:03/11/25 18:01 ID:vLJHrhrX
>>889

お久!信貴山君。

行きはヨイヨイ。帰りは無理よ。信貴山線に2両の電車が渋滞する。 藁
893名無し野電車区:03/11/25 19:15 ID:zNR8Uoj+
平日の昼間から書き込むアホがダイヤの妄想をしているが、
全て現状の方が何倍もマシだな。
覚えやすければいいと思っているアホもいるし。
大和路線のように、王寺までの客だけを相手にしておけばいいのではなく
(事実、王寺以遠は近鉄大阪線の山間部並みの乗客数)、
近鉄は名古屋や伊勢への客もいるのに。
八尾の急行停車なんて論外。大阪線のような郊外路線では緩急分離が当然。

>>876
南海沿線の難波などからはバスに完勝しているだろが。
対してJRは関空快速が梅田〜関空でバスの足元にも及ばないだろ。
居住性やスピードを考えると関空快速なんて乗る気もしないが。
894名無し野電車区:03/11/25 19:18 ID:fh0O2K4B
>>891
あのう、24時間で200kmって余裕の屁なんですけど何か
895名無し野電車区:03/11/25 19:54 ID:7z3EY1KT
>893
京阪・阪急・阪神とかはどうなんでしょうか?
896名無し野電車区:03/11/25 19:58 ID:xs3bJpC0
大阪線のダイヤは4−4−4ダイヤが理想。
普通4本で不足なら、近大登下校時にかっての学臨(弥刀→上本町間普通で土曜日に運転されていた)を復活すればよい。
ただ、下り上本町発時点で特急15分毎にすると阪伊乙特急のうち1本は中川で名伊乙特急に連絡できない。
また、上りは甲、乙の速度差や名古屋線下り列車との関係から15分毎に揃えるのは絶対不可能。
大阪線はその路線特性と近鉄が特急ネットワークを維持する限りパターンダイヤにすることは非常に困難である。
897名無し野電車区:03/11/25 20:37 ID:u6LzE/jp
>>893
自分の国へ帰れ!!

八木で7分停車そして榛原でまた7分停車の青山町行き急行が良いのか?
久宝寺口〜恩智5`を19分かけて走る普通が良いのか?
上本町21時台に18分も間隔が開く普通がいいのか?
上本町〜国分を34分もかけて走る準急がいいのか?(35分走る普通あり)
国分駅で10分も連絡列車を待つ準急がいいのか?
上本町16時台に25分も間隔が開く急行がいいのか?

        他にもまだある。こんなダイヤが良いんだって  藁。
     

898名無し野電車区:03/11/25 20:43 ID:I2WeONxP
>>896
特急4・急行4・普通4のダイヤか?
899名無し野電車区:03/11/25 20:45 ID:QVgiPJ7E
アーバンライナープラス次期車あすから試運転?か。
やっと6両編成完成。
900近鉄特急:03/11/25 20:45 ID:TNkR6hTs
900
901名無し野電車区:03/11/25 20:53 ID:Z35+1Bo3

>>896
じゃあ昼の下りだけでもキッチリダイヤにしようよ。

急行4本、上本町 毎時10.25.40.55発
普通4本、上本町 毎時12.27.42.57発
特急4本、上本町 毎時03.18.33.48発
902名無し野電車区:03/11/25 20:56 ID:Z35+1Bo3
急行、高安以降4本6両編成は過剰かな。
だったら青山町行き急行を6両編成上本町〜高安10両編成)
榛原行き急行を4両(上本町〜高安8両編成)にしましょうか。
903名無し野電車区:03/11/25 21:00 ID:Z35+1Bo3
長瀬対策をするなら高安行き普通も4両編成でいいかな。
高安から朝倉行き普通は、お約束どおり急行の切離し車両使用。

う〜ん、綺麗な無駄のないダイヤの完成だね。昼だけなのが勿体ないね。
904896:03/11/25 21:25 ID:xs3bJpC0
>>898
そのとおりです。そして多客時に上本町〜弥刀間の普通を適宜運転。
上にも書いたように名古屋線関係を完全に無視すれば今の施設・車両数でも結構いいダイヤが組める。
しかし、広域に亘る特急網を崩すと近郊区間で多少乗客が増加しても、大阪線全体の輸送密度からして
経営的にはマイナスになるだろう。
古い話で恐縮だが、昭和50年代に近鉄は「特急輸送網は、他社に比較して本来収益性の低い路線特性を
生かして最大限に活用する企業努力である」と堂々と広報誌で宣言していた。
つまり、一般客が安い運賃(阪急等より高いが)で乗れるのは特急のおかげと言いたいのだ。
長引く不況やJRの誕生で最近は近鉄も上記のようなことは表向き言わなくなったが、ダイヤ作成の
根底には今もこの考えが残っている。
しかし、最近は特急でさえ徐行や長時間停車をするし、一般列車も次の停車駅まで逃げきれるのに、
不必要な待避をしたり、前もつかえていないのにスジが寝てる列車が多い。
反論を承知で書かせてもらえば、きれいなパターンにしなくてもいいから、もう少し停車時間を短縮し
高速運転してほしい。今のダイヤはあまりにも酷すぎる。
905名無し野電車区:03/11/25 21:40 ID:iRbX9EKu
即ち沿線住民逝って良し、ということか。
906名無し野電車区:03/11/25 21:52 ID:TTLBF5Az

>>904
特急ダイヤを簡単に考えた。
難波発の1000の名阪特急が津に1117に到着、連絡の名古屋行き名伊特急1120発。
桑名着1151
難波発の945の阪伊特急が中川に1107に到着、連絡の名古屋行き名伊特急1110発。
桑名着1151

名古屋着が名阪特急が29.59 名伊特急が08.38 確かにダイヤが難しそう。

あっ〜と京伊特急忘れてたよ。
907名無し野電車区:03/11/25 22:59 ID:9SGYXbKh
長瀬って地元民どれぐらい?朝ラッシュ上りも人かなりいるけど。俊7500、長瀬13000、弥14000、久7000ぐらい?
908名無し野電車区:03/11/25 23:07 ID:SNL3dWYs
特急4・急行4・普通4のダイヤの良いところ。

急行・準急が1時間に4本に増発されたと考えられる。
普通は1本減便だが八尾以降の客は全て急行に乗ることになり需要を賄える。
榛原〜青山町間も1本減便だが利用状況により見直しが妥当。
緩急結合もきちんと出来ている。国分・八木で急行と普通、名張で特急と急行。
普通の特急待避も弥刀と国分・五位堂と一定。すっきりしたよいダイヤだ。
909名無し野電車区:03/11/25 23:15 ID:SNL3dWYs
>>907
久宝寺口駅は、バス停を隣接させている。しかしバス路線は貧弱。
乗客数は微々たるもの。
他の3駅は、近くにバス停すらない。電車を降りても不便な駅だ。
落ちぶれるのも仕方ない。乗客数の減少率も激しい。減便やむなし。
910名無し野電車区:03/11/25 23:25 ID:l3HxoGSc
>>902

個人的にそういう場合に八尾で切り離すってのが
理想だと思うんだけれども反対される理由が分からない。

国分停車に加えて八尾3駅停車では
1本増発程度で奈良県民に対して説明できないんじゃない?
せいぜい貫通無しの八尾での増結・解放作業が妥当だと思うんだけど
これなら双方のロスは急行が2分程度で準急も3分程度。

4-4-4と本数が減っているなら線路容量的に問題もないと思うが・・・
911名無し野電車区:03/11/25 23:54 ID:lSts9eWq
種別_ 特急 普通 普通 区急 特急 普通 普通 急行 特急 普通 普通 区急 特急
上本町 1103 __ 1105 1112 1118 __ 1120 1127 1133 __ 1135 1142 1146
鶴橋_ 1106 __ 1108 1115 1121 __ 1123 1130 1136 __ 1138 1145 1149
布施_ "↓" __ 1112 1118 "↓" __ 1127 1133 "↓" __ 1142 1148 1152
弥刀_ "↓" __ 1117 "↓" "↓" __ 1132 "↓" "↓" __ 1147 "↓" "↓"
八尾_ "↓" __ 1121 1123 "↓" __ 1136 1138 "↓" __ 1151 1153 "↓"
山本_ "↓" __ 1123 1125 "↓" __ 1138 1140 "↓" __ 1153 1155 "↓"
高安_ "↓" 1117 1125 1130 "↓" 1132 1140 1145 "↓" 1147 1155 1200 "↓"
国分_ "↓" 1136 __ 1135 "↓" 1151 __ 1150 "↓" 1206 __ 1205 "↓"
五位堂 "↓" 1147 __ 1142 "↓" 1202 __ 1157 "↓" 1217 __ 1212 "↓"
高田_ "↓" 1151 __ 1145 1141 1206 __ 1200 "↓" 1221 __ 1215 "↓"
八木_ 1129 1205 __ 1149 1145 1220 __ 1204 1159 1235 __ 1219 1214
桜井_ "↓" 1212 __ 1156 "↓" 1227 __ 1208 "↓" 1242 __ 1226 "↓"
朝倉_ "↓" 1214 __ 1158 "↓" 1229 __ "↓" "↓" 1244 __ 1228 "↓"
榛原_ "↓" 1223 __ 1207 1156 1238 __ 1217 "↓" 1253 __ 1237 "↓"
名張_ "↓" __ __ __ 1207 __ __ 1233 1220 __ __ __ 1235
912名無し野電車区:03/11/26 00:04 ID:EE+XPUNo
こいつらが考えるダイヤって今のダイヤより数百倍酷いな。
覚えやすければいいと思うアホもいる。
JR大和路線のように、王寺以遠がローカル線で、王寺までの需要だけを
考えればいいのなら別だが、大阪線急行は名張辺りまでの客がいるのに
急行の八尾停車ってアホか?
JR大和路線は糞低性能車両による快速久宝寺停車で奈良県内の客に
逃げられているのに、今後は柏原にも停車するらしい。

10両にしても意味がないのは誰でもわかる。12両の新快速の端の車両は
みやこ路快速並みの乗車率!
>>911
恥ずかしくないのか?そんな無意味なことを書いて。
913名無し野電車区:03/11/26 00:07 ID:EE+XPUNo
覚えやすいダイヤにする必要は全くない。
JR大和路線のように、王寺以遠切り捨ての糞路線と一緒にするな!

王寺以遠は大阪線の榛原以遠と同レベルの客しかいないのもうなずける
914名無し野電車区:03/11/26 00:07 ID:lg8leG+x
>>910
車両間は貫通。近鉄憲法を変えるのか。
915名無し野電車区:03/11/26 00:07 ID:S4t5nnXT
>>912
>こいつらが考えるダイヤって今のダイヤより数百倍酷いな。

ついに言うことがなくなってきたんだね( ´,_ゝ`)プッ
916名無し野電車区:03/11/26 00:08 ID:S4t5nnXT
>>914

いつまでも過去にしがみついても仕方ないじゃん。
これくらいの変更が出来なくて合理化とは笑ってしまわないか?
917名無し野電車区:03/11/26 00:12 ID:EE+XPUNo
客を荷物扱いするJR西日本
大阪最大のターミナル梅田から関西空港まで居住性最悪の快速しかないので
空港バスに不戦敗!

客の居住性を第一に考える近鉄・JR九州
都市間移動の快適な特急が大好評
918名無し野電車区:03/11/26 00:15 ID:dbr83jQg
12両の新快速の乗車率…
それは野洲とかその辺?
919名無し野電車区:03/11/26 00:17 ID:EE+XPUNo
>>918
大阪〜三宮での話。
昼は8両でも余裕なのに、12両にすれば端は本当に客がいない!
8両でも立ち客がいない新快速に対し、昼でも混雑するのが阪急の特急。
920名無し野電車区:03/11/26 00:18 ID:LENMOUO2

こいつの文章って宗教団体のプロパガンダっぽくてキモイ
921920:03/11/26 00:19 ID:LENMOUO2
920は917についてね
922名無し野電車区:03/11/26 00:21 ID:S4t5nnXT
>>918

こいつの相手をするなって・・・
格好違うこと言ってるから・・・

JR新快速は大阪〜三ノ宮は
大阪発車時点で座席は確実に埋まる程度の客はいる。
余裕があっても尼崎で確実に席は埋まる。
一番動きの少ないと思われる13時台でこれだ。

阪急は大阪発車時点で席が埋まってることもある。
十三でも乗ってくる。
ただし阪急六甲通過時点では空席が目立つようになる。

5年以上この路線で通ってるからこれでほぼ間違いない。
923名無し野電車区:03/11/26 00:22 ID:dbr83jQg
(´_ゝ`)ふーん ネタだな。8両で立ち客いますが…何か?

まあ…
国分での現状の接続・待避時間を改善したらもっと良くなると思うがな…。

高安:準急−普通 国分:準急−急行 八木:急行−特急 榛原:準急−急行
924922:03/11/26 00:22 ID:S4t5nnXT
>>922で思いっきり誤字してる・・・

>格好違うこと言ってるから・・・

結構違うこと言ってるから

ま、俺も馬鹿ってことで・・・
925名無し野電車区:03/11/26 00:29 ID:qNGKu6b1
>>912
お前が心配しないでも乗客は考える。
多ければ空いてる車両へってな。
混んでもいいと思う人は、混んでる車両でいいんだよ。
今でも前は混んでる。みんな承知して乗ってるんだよ。

とっとと国へ帰れ!


>>911
頑張って作ってくれたんだネ。弥刀の待避が無くなったんだね。
国分での連絡待ちが長くなってる。それと阪伊特急の停車駅が
多少違っているね。このダイヤも良いね。
これで2種類の4−4−4ダイヤが誕生した訳だ。
今考えているのは、八木で今のように特急と各駅が連絡できるダイヤ。
急行と普通の連絡を高安と五位堂に変えてみる。
これが完成すれば4ー4ー4ダイヤが3種類になる。

一度、参考にしてくださいと近鉄本社に提案してくるか。
926名無し野電車区:03/11/26 00:32 ID:lQIoKqdH
大体今の大阪線ダイヤをマシと言ってる時点でネタ扱いだな。
もしくは真性基地外、相手するだけ無駄。
927名無し野電車区:03/11/26 00:38 ID:S4t5nnXT
>>925

近鉄のことだから何があっても特急のダイヤだけは死守するんじゃないかな・・・
悲しいことだけど・・・
>>830あたりのダイヤが限界だと思われ・・・
928名無し野電車区:03/11/26 00:39 ID:EE+XPUNo
>>926
ここで書いてる奴の減便ダイヤ、八尾急行停車よりは今の方がマシだろ。
だいたい大阪に近い八尾になぜ急行を停車させる必要があるんだ?
大和路線のように、王寺以遠の客はどうでもいいとかんがえているのとは違うんだぞ。
だから大和路線王寺以遠はいつまでたっても大阪線山間部並みなんだ。
929名無し野電車区:03/11/26 00:40 ID:qaHD9gny
八尾に急行停車させようとするのは、準急と統合させるからでしょ。
阪急・京阪の特急と考え方は一緒。
930名無し野電車区:03/11/26 00:43 ID:EE+XPUNo
>929
準急と統合する、ということ自体が間違っている。
京阪は準急と特急の停車駅が全くちがい、
阪急は特急に客が集中するのが問題になっている。

仮に統合するなら普通も急行も1時間最低5本は必要。
あの客の少ない大和路線ですら6本ずつあるのに。
(高田行きは天王寺の地点でも4両でも余裕だが)
931名無し野電車区:03/11/26 00:45 ID:NzOiWP3S
普通と準急を統合して直行とし普通は2両ワンマンにして低コストで運行するのはどう?
932名無し野電車区:03/11/26 00:46 ID:S4t5nnXT
>>929

非沿線民に現状が分かるわけないんだからもう無視しろって・・・
933名無し野電車区:03/11/26 00:47 ID:SQapUA5N
嘘をつくよ君に教えてやるよ。

JR神戸線の新快速・快速の終日の混雑率は関西圏トップの82%
快速は比較的空いている。ということは新快速は82%より多いってことだ。
新快速だけなら終日の混雑率100%超えているんじゃないのか。
昼でも混んでるはずだよね。新快速の芦屋⇒大阪間
934名無し野電車区:03/11/26 00:52 ID:EE+XPUNo
>>933
実際見れば?
昼の新快速が混んでいないことがわかるから。
あの居住性の悪さでは遠距離客に逃げられるのも当然だろう。
並行する区間の新幹線利用も多いからな。
935名無し野電車区:03/11/26 00:54 ID:EE+XPUNo
それと、快速と新快速を比べても乗車率の差はさほどない。
京都〜大阪では阪急や京阪の方が安くて便利で快適だし、
茨木などに停車するので快速の方が利用が多いこともある。
936名無し野電車区:03/11/26 00:55 ID:NzOiWP3S
>>931 普通も急行も1時間最低5本は必要
国分以遠がいきなり6本から10本になるのはいくら何でも過剰でしょう。
937二上民:03/11/26 00:58 ID:qmactaHa
特急4・急行4・普通4なら特急も邪魔されないので時短できそうだ。
八木では、特急に連絡する電車は必要だ。普通と急行の連絡を高安と
五位堂は賛成。そのうち二上にも急行が停車したりして!

この電車は、榛原行き急行、榛原行きの急行です。
途中に止まります停車駅は、布施・八尾・山本高安・国分・
二上・五位堂・高田・八木・桜井、桜井から榛原までの各駅に止まります

早くこのアナウンスを聞きたいね。
938名無し野電車区:03/11/26 00:59 ID:TWRLpqKm
途中に止まります停車駅は、・・・駅に止まります


重複表現
939名無しライナー:03/11/26 01:00 ID:2KsxKeId
新快速は京都〜大阪〜三ノ宮間やたら混んでるぞ。
940名無し野電車区:03/11/26 01:00 ID:S4t5nnXT
>>936

だから無視しろって・・・
ID:EE+XPUNoは非沿線民だから何も分かってないんだから・・・

JRの話は明らかにスレ違いだし、
遠くから見てるだけの話を信じる馬鹿はいないでしょ・・・
俺は毎日乗ってるんだがな。

>>937

俺は八尾市内3駅停車は絶対にないと思う。
二上停車もないと思う。
二上からは国分乗換えでどうぞ〜って流れになると思う。
941名無し野電車区:03/11/26 01:01 ID:EE+XPUNo
>>937
近鉄はそんな糞ダイヤになんかしない。
五位堂以遠は果てしなく不便になるだけ。

いくら車両がJRよりマシだといっても、3駅も停車すると所要時間の増加も
大きいし、車内環境の悪化もある。
奈良県民に嫌われる大和路線快速の二の舞は避けたい。
942名無し野電車区:03/11/26 01:02 ID:EE+XPUNo
>>939
他の路線と比べるとむしろ空いている。
終日立ち客の多い阪急神戸線とは対照的。
943名無し野電車区:03/11/26 01:09 ID:LDqqI/kF
突っ込みどころ満載の>>937に突っ込んでみる。

この電車は、榛原行き急行、榛原行きの急行です。

近鉄は"ございます"大好き。"です"とは言わない。

途中に止まります停車駅は、

そんな言い方はしない。

布施・八尾・山本高安・国分・

八尾と国分の間に新しい駅ができてるね。
南海の岸里玉出みたいに立体交差化工事でもするの?

二上・五位堂・高田・八木・桜井、桜井から榛原までの各駅に止まります

>>938と同じ意見ということで。
944名無し野電車区:03/11/26 01:09 ID:qmactaHa
>>934
君、可哀想に目が悪いんだ。
みやこ路快速に乗ってる人が30人って
連休の午後の上り、奈良駅を196人乗せて発車したぞ。
1〜2両目は立ってる人もいたぞ。
あれでけ宣伝したらどんどん近鉄からJRに流れる罠。
直通急行を減便した近鉄はいい判断をした。
次は、京奈特急も平日昼にいらないだろう。
特急客がみやこ路快速にシフトしても大丈夫だ。
30人程度増えるぐらいなら。屁でもない!

オイオイ、大阪駅の行列知らないの、新快速なら昼でも1ドア20人以上いる。
快速は、10人未満。計算も出来ないのか。 藁
945名無し野電車区:03/11/26 01:12 ID:AM+y2t4R
新快速・みやこ路快速・近鉄急行とかの乗車率とかの話出てるけど、
そんなの日・時間帯・天気・イベント状況・団体・乗車位置によってバラバラなんだし、あまりアテにならないよ。

一日平均乗降客数とか乗車率とかぐらいでしょ比較するなら。
946名無し野電車区:03/11/26 01:13 ID:EE+XPUNo
>>944
連休の午後なら廃止になった京都線快急でもそれくらい客がいたな。
平日昼は1編成全体25人に逆戻りか?
もとより221系は居住性が劣るから、近鉄特急が割引券を出せば終わりだろうが。
947名無し野電車区:03/11/26 01:15 ID:EE+XPUNo
みやこ路快速の乗車人数は本当か知らないが(嘘だと思うが)、
本当だとしたら連休でも参宮線内ガラガラの快速みえよりはマシだということか。
30q強では快速でも対処できるということもあるが。
948名無し野電車区:03/11/26 01:16 ID:S4t5nnXT
頼むからID:EE+XPUNoをスルーしてくれ・・・
949名無し野電車区:03/11/26 01:18 ID:2zlzl+tF
阪急神戸線の終日の乗車率、56%
終日立ってる人いるんなら阪急神戸線のラッシュって昼と同じ?
ってなことないよ。朝のラッシュ時145%とある。
じゃあ昼全然混んでないよ。十三があるから均等に乗ってるけどね。
950名無し野電車区:03/11/26 01:21 ID:ouTeVuge
次スレたてました
【長瀬】近鉄大阪線スレッド 6駅目【次は弥刀】
951名無し野電車区:03/11/26 01:22 ID:LDqqI/kF
>>944
>直通急行を減便した近鉄
おいおい、快速急行を急行にしただけで本数は減ってないぞ〜。

新快速が混んでるというのには同意だな。
大阪駅で見ててもいつも混んでるイメージはある。
実際に数えたりはしてないのでよくわからんが。
952名無し野電車区:03/11/26 01:25 ID:9JbPC+Ck
近鉄大阪線妄想ダイヤ作成のポイント
1、特急最優先にする事。収益源の柱です。
2、緩急連絡を活用する事。国分・五位堂・八木駅で2〜3分以内。
3、本数は現状維持程度か若干減便で。国分・五位堂の普通増発ぐらいが許容範囲。
4、八尾市内に急行追加停車の場合は、奈良県民納得出来るダイヤで。
5、均等間隔はかなり難しいのであまり拘らずに分かり易い毎時パターンダイヤで。
6、朝倉・長谷寺に急行追加停車で、普通電車は朝倉折り返し。
953名無し野電車区:03/11/26 01:25 ID:EE+XPUNo
>>951
昼間はいつ見ても混んでいないが。
954名無し野電車区:03/11/26 01:27 ID:h+mfAQLO
955名無し野電車区:03/11/26 01:30 ID:BXlNbep+
えらいことになってます。
956名無し野電車区:03/11/26 01:49 ID:ouTeVuge
大阪線次スレです
【長瀬】近鉄大阪線スレッド 6駅目【次は弥刀】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069777152/l50
957名無し野電車区:03/11/26 22:11 ID:i7Ag6uT/
ここを忘れないでくれ〜
958名無しライナー@太り気味 ◆G16O8P8i52 :03/11/28 16:53 ID:VzYMrlHV
高安〜国分間でスピードアップを!
959名無し野電車区:03/11/28 19:03 ID:ob4+pmrJ
>>958
今でも準急は110km/h、特急は120km/hで走っている。
近鉄はどっかの鉄道会社とちがい、車両がいいのであっという間に110km/hに到達して気持ちいい。
960名無し野電車区:03/12/01 10:56 ID:YXjJtg3c
ID:ob4+pmrJ オマエうざい。
961名無し野電車区:03/12/02 12:01 ID:Q0Nyukhn
hayaku daioujyou sasetekure
962名無し野電車区:03/12/05 22:37 ID:CY4LzSLh
NEXTのブルーリボンステッカーはいつまで貼るのかな?
963名無し野電車区:03/12/05 23:42 ID:WZWQ7oY3
>>962
知るかぼけ
964名無し野電車区:03/12/06 00:56 ID:tAobQsMl
>>963
さすがに低脳そうなレスだ。
965名無し野電車区:03/12/06 18:42 ID:tAobQsMl
誰も書かないなら書いておこう。
NEXTの大阪よりシールは一応年内まで。
ただし材質の関係上そんなに強いものでは無いので、
破損して見苦しくなったら剥がすそうだ。
966名無し野電車区:03/12/09 21:13 ID:utFKTSWp
アーバンプラス最新編成が高安から旅立って2日、いずこへ・・・

次期編成1号車と2号車が完成済み。今年中に完成するか?
967名無し野電車区:03/12/09 22:51 ID:kwvlvzCC
>>966
 もしかしてUL03(21103F)のことかい?だったら先週の土曜日からずっと富吉(名古屋線)にいるよ。
968名無し野電車区:03/12/09 22:58 ID:ElSZCE2H
ま、会社体質にやる気が感じられない近鉄は早かれ遅かれ倒産することだろう。

そうなってぜひ琴電の二の舞を踏んで欲しいもんだね。
969名無し野電車区:03/12/09 23:09 ID:Rk5r/HRo
>>968
比べる対象があまりに違いすぎるでしょ。
二の舞の意味分かってるのかと・・・
970名無し野電車区:03/12/14 07:09 ID:ZNCoGacZ
アゲ
971名無し野電車区:03/12/14 08:09 ID:nrApvXcB
.
972名無し野電車区:03/12/17 12:44 ID:vC84CaCX
日生エクスプレスでも運行しろよ。

青山町と榊原温泉口に停車。
973名無し野電車区:03/12/19 11:45 ID:nsLNQKmo
ダメ
974名無し野電車区:03/12/19 11:51 ID:nQIclw+g
まだあったのかよw
975名無し野電車区:03/12/24 22:15 ID:R9B+4vu0
age!
976名無し野電車区:03/12/28 04:50 ID:UZLGgGbA
あ                  G          E
977名無し野電車区:03/12/28 15:28 ID:e5y6kELN
>>972
脱走列車になる恐れあり。
978名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :03/12/30 19:16 ID:UG3QntSk
978
979名無し野電車区:03/12/30 21:04 ID:ZASEigSH
埋め立て敢行age
980名無し野電車区:03/12/30 21:10 ID:50jJP0E5
まだあったのか。
981fusianasan:03/12/30 21:41 ID:XZQExUwN
>>977
大丈夫。駅行くまでに捕まるだろうから
982名無し野電車区:03/12/31 08:19 ID:tGf77Ku8
あげ
983名無し野電車区:03/12/31 09:43 ID:Ncqus8/h
984名無し野電車区:03/12/31 16:20 ID:MluBUhVe
9921列車にDF52予告age
985名無し野電車区:03/12/31 16:35 ID:EYiWCSad
元旦から雨はイヤだな。
986名無し野電車区:03/12/31 16:57 ID:acMMAs0s
1958区間快速宇治山田7
2006準急名張6
Series21並ぶやん
987名無し野電車区:03/12/31 23:48 ID:22JkuF4y
age
988名無し野電車区
あけましておめでとう