【クハ85】格差げ車に【クハ455600】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11です ◆Fz.fjg/rt6
いにしえのオハ27からキハ185-3000まで!格差げ車について
語りましょう!
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無し野電車区:03/08/02 16:07 ID:9dPzaPnF

 花  ど 花 ど 野 青 冷 雪
  を ん  を ん 原   い  た  の     た
  あ な  あ な に   空  い  下     
  な 花   な 花 咲 を    風  の     ん
  た よ  た  よ  い 夢   と 故   
 に  り  に  り   た  に  土  郷 作作 ぽ
 贈 タ   贈 タ  花 見  の  の  曲詞
  り  ン   り  ン  だ な  中  夜      ぽ
  ま ポ  ま ポ  か  が  で    堀門
  し  ポ   し ポ   ら  ら      越倉
   ょ の   ょ  の 
  う    う               浄訣
4名無し野電車区:03/08/02 17:33 ID:63ZeIyCI
>>3
どうやったら文字が縦にきれいに並ぶんだ?
「Ascii Art Editor」では扱えない特殊なスペース(横幅が短い)があるみたいだが。
技術うpきぼんぬ。
544803:03/08/02 17:35 ID:TPzFCInY
マトモなスレですか?
それともそうでない対応がよいのでしょうか?
6名無し野電車区:03/08/02 17:41 ID:9dPzaPnF
>>4
こうして細かいスペースを補うのです。

 | | ← 
 | | ← 
 | | ← 
7名無し野電車区:03/08/02 17:45 ID:DKtMdGHi
つーか、「格差げ」ってナニよ?
8名無し野電車区:03/08/02 17:48 ID:9dPzaPnF
半角スペース・全角スペースと比較するとこうなります。

| | 全角スペース
| |  
| |  
| | 半角スペース
| |  
91です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/02 23:37 ID:/cfWpmjG
>5
これは旧国関連に強い44803様いらっしゃいませ。立てた本人はマトモなスレ
のつもりだったのですが・・・・。
>7
「格下げ」のつもりでしたが、初めてのスレ立てで間違えてしまいました。
まともなカキコを頂いたということで、自分の経験から・・・
クハ85は、東海道線時代に何回か乗車しました。特に300番代は、他の車両と
異なり、ゆったりしたエンジのシートが並んで優雅でした。編成中に混じっていると
走ってでも乗ったものです。
10名無し野電車区:03/08/03 00:59 ID:uPRWWdiL
実験

あ あ (あ あ)
あ あ (あ あ)
11名無し野電車区:03/08/03 06:48 ID:QumEGogl
サハ165-7 → サロ110-501 って
格上げなのか、格下げなのか?

ハザ→ロザという点では格上げだけど
急行型→近郊型という考え方だと格下げ。
サロ110-300一族は特急型→近郊型という点で
格下げと言われているからねぇ
121です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/03 12:50 ID:FdhIzdFA
>11
サハ165-7=>サロ110-501は、自分の考えでは「格上げ」だと思います。
でも、1度でいいから見てみたかった。
サロ110-300一族は、総武線の快速で1度乗っただけでした。改造当初は
オリジナルのチェック柄のモケットの車両もいたようですが、末期は
エンジ色のモケットしか見なかったように思います。
13名無し野電車区:03/08/03 13:00 ID:6kmDk1Ms
1970年頃、広島に住んでいた時クハ85(旧サロ80)に乗れた時、感動したな。
今の皆の衆はボックス席=窮屈だろうけど、漏れはあのボックス席に乗れたのは
一生の思い出だな。
141です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/03 14:26 ID:FdhIzdFA
>13
広ヒロ(当時は中ヒロ?)にもクハ85の配置があったようですね。私の記憶では
広島地区のクハ85は全て0番代だったように思います。青モケットのあの座席も
よかったですね。座席に深く腰掛けながら、大きな窓をいっぱいに開けて、
海沿いの新鮮な空気を吸う。広島地区ではそんな贅沢ができたんでしょうね。
1513:03/08/03 19:53 ID:PXEVvnmC
飯田線にもクハ85が最後の活躍をしたと記憶してます。
ところで、スカ色旧型ロザも3ドア化して飯田線あたりで活躍(一部ロング
シート化)していた記憶があります。

今の走るんですのシートは(以下略
1613:03/08/03 19:57 ID:PXEVvnmC
ちなみに漏れは42歳、リーマン。
1744803:03/08/03 20:42 ID:BFl8cOI/
>>15
飯田線の最後の頃にいたクハ85は104と108で、どちらもサハ87からの改造車です。
クハ85と聞いて少しは喜びましたが、100-と確認してがっかりでした。
18名無し野電車区:03/08/03 21:05 ID:KuxjBg+c
大糸線にいたサハ45が好きでしたね。
リベットだらけの外板に小窓が並ぶ古色蒼然のいでたちながら
中はゆったりでシートモケットも最後まで赤でした。
191です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/03 23:39 ID:FdhIzdFA
>>15/17
飯田線のクハ85は私も記憶があります。確か基本4両の辰野寄りの増結車でしたね。
私としては飯田線といえば、流電の中間についていたサハ75100です。でも、
走っているのに乗ったことがありません。あとクハ85100は、静シス配置のものだと
思うのですが、東海道線で1度だけ見ました。草野球の試合中でしたが、ゲーム
そっちのけになってしまいました。
>>18
大糸線のサハ45も有名でしたね。残念ながら1度も見たことがありません。また、
赤シートだったのは初耳です。あのシートに深く座りながら安曇野の景色を見てみたかった。
>>16
ちなみに私はギリギリ30代のリーマン@子持ちです。
20名無し野電車区:03/08/04 00:58 ID:VcqN5YvP
キロ25格下げのキハ26-400番台が良かったな。

ムカーシの筑肥線で、400番台がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!とオモタラ
オールロングの600番台で。・゚・(ノД`)・゚・。
2144803:03/08/04 02:47 ID:sRagwajz
>>20
筑肥線でいましたね。
というより、筑肥線では400にはめぐり合わず来たのは600だけでした。
あと、宮之城線でしたっけ、中央に4BOXだけ残してあとロングシートのキハ26にも乗りました。
個人的には、この種の車両は好きでした。
221です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/04 08:00 ID:GdfdlQo3
>20
キハ26400は、昭和53年頃に指宿枕崎線に乗りました。小窓が沢山並んでましたね。
西鹿児島まで乗ってきた481系と同じ(に見えたが)座席がボックスに固定されて
並んでいました。記憶ではキハ20等、形式バラバラの4両でした。なお、この後、
今はなき南薩線に乗り継ぎました。
>21
鹿シシには、仰るとおり中央4ボックスを残してロングシートのキハ26600がいました。
これは昭和58年の夏に日南線ー志布志線で乗車しました。なお、オールロングの
同車は見れませんでした。
231です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/04 08:08 ID:GdfdlQo3
>21・22
訂正します。キハ26600の配置は鹿カコでした。
24名無し野電車区:03/08/04 20:31 ID:QWLdvdn6
スハ43系の通勤型客車への改造について
スロ>>>オハ41
2ドアロングシート・つり革付というびっくりこいた車両でした。
25名無し野電車区:03/08/04 20:47 ID:bkHN/mNt
>>18
そうでした。冬の朝、あのシートに座って眺めるアルプスの美しさ!
神領のクハ85300台も素敵でつた。
261です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/04 23:19 ID:GdfdlQo3
>>24
オハ41は四国で1度みたことがあります。当然他のボックスの車両に乗ったのですが、
もっとよく見ておけばよかったです。今考えると、そのとき見たオハ41はスロ52の
改造車だったかと・・・。何年か後、播但線のキハ58を見たときにオハ41を思い出しました。
>>25
快晴の冬の朝の雪山はいいですね。特に頂上付近に朝日が当たり、赤く染まり始めたときの
美しさは・・・・。私に文章力がもっとあればなぁ。
それからサハ45の内装はニス塗りだったのでしょうか?木目の内装に赤シートの
組み合わせは名鉄の3603で見ましたが、なかなかgoodな取り合わせだと思います。
>神領のクハ85300
85300は最後は神領と松本の配置でしたっけ。残念ながら私は中央線では乗車
できませんでした。
27名無し野電車区:03/08/05 21:59 ID:EazrX1OZ
こういうのはスレ違い?

昭和57年に東北・上越新幹線が開業するまで、455系急行用電車が普通電車として
使われていた。間合い運用だと思う。
その電車のグリーン車は普通車として開放されていたよ。
この場合、「格下げ」ではなくて、「開放」かな。
28名無し野電車区:03/08/05 22:56 ID:QUaw//lg
今一番お得なのはクロハ455-1かな?
グリーンマークが消されたのに形式がク"ロ"ハのままってのは妙だが。
291です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/05 23:12 ID:Zj25+c5y
>>27
仰るとおり「開放」ですね。でもスレ違いなんて気にしなくていいでしょう。
格下げ車に関連した話題ですから。G開放は武豊線と常磐線で乗りました。
武豊線は丁寧にもG車のみ「回送」のサボが入っており、車内灯も消されて
予備灯だけでした。たいていは黙認で開放でしたが、車掌によっては
乗せてくれなかったと聞きます。末期は車内灯もつけて開放でしたが。
常磐線は平ー仙台間で昭和59年頃まで開放G車がありました。
どちらも始発駅では、G車の乗車位置だけ、早くから常連さんで行列でした。
>>28
クロハ455−1見たことすらありません。1度乗ってみたいものです。
ロだけでなくハもお得なんですよね。
30名無し野電車区:03/08/05 23:17 ID:4ykaIPqk
磐越西線郡山−喜多方の快速・普通のことでつか?
郡山ではお客サンが座席の方向転換をしないで着席しているのをみて、ワラタ。
31名無し野電車区:03/08/06 22:02 ID:hFJ8J7a9
クロハ455って、平成元年ごろ郡山工場で改造された車両じゃないの?
バブル経済の生き証人として、いつまでも今の車内設備で活躍してホスイ。
32サロハニフ101:03/08/06 22:51 ID:Uh46GAd+
関連「元」スレ

旧ロザからの格下げ車について語ろう
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002529851.html
旧ロザからの格下げ車について語ろう 2
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10032/1003246678.html
33名無し野電車区:03/08/06 23:06 ID:KTofIxEu
キロ28格下げのキハ28-5220番代
なんでこんな半端な番代付けなんだ(゚д゚)?
341です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/06 23:23 ID:YXmV0m4O
>>30
座席を転換または回転可能な車両がほとんど走らない地区ではよく見られる現象
ですね。
>>31
御意!
>>32
過去に同様なスレがあったのですね。どうもありがとう。しかし何れもすぐに
落ちたようで・・・・・。
あと、上記スレもそうですが、国鉄・JRの車両の話題ばかりですね。
私鉄の格下げ車についても語りましょう。
例:名鉄元白帯車、近鉄680・2250・6421、富山地鉄の元レッドアロー、
大井川の元近鉄16000等。
351です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/06 23:33 ID:YXmV0m4O
>>33
連続カキコすみません。
私の記憶が正しければ、キロ格下げのキハ28は下記の番台だったと思います。
1.キロ28 0〜 -> キハ28 5000(空調用電源エンジン自車用のみ)
2.キロ28 2000->キハ28 5200(同エンジン3両給電)
3.キロハ28 ->キハ28 5300
33さんがご覧になったのは(又はご記憶にあるのは)上記2の20番目ではないでしょうか?
なお、オリジナルのキハ28の番台区分は0、300、500、1000と、
これらに4VKをつけた、+2000番代です。従って3000番代の後、
「4」000番台を避けて、いっきに5000番代になったと思います。 
36名無し野電車区:03/08/07 00:16 ID:WyZpsWhZ
東武の1800も格下げ車に入りますか?
371です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/07 00:23 ID:S+ygGBoR
>>36
入ります。雑誌で見た瞬間、「乗りたいっ!」と思いました。
でも黄緑色のクロスシートには少し萎えました。
38名無し野電車区:03/08/07 00:49 ID:c20z5KO7
名鉄7000系元白帯車はドア脇のロングシート(?)が萌え。
金払って指定席だといまいちだけど普通運用の時は好んで座ってた。
39サロハニフ101:03/08/07 01:03 ID:MqPLYkS1
>>32
実は2つとも立てたの折れです。当時秋でも8から12時間間隔で保守しないと
良スレでもすぐ落ちたもので。いま鉄2板だと48時間放置でも安心だからイイ。

大糸サハ45はリアル体験してまつ。赤と青のパッチワークみたいなシート。
座席はたしか二代目で85と同等だったはず。放置すれでおなじみの静岡御前崎
近くのサハ75は、座席持ち帰り可能?だったとか。欲しかった。
40名無し野電車区:03/08/07 01:12 ID:rSCbjYLE
漏れはリア厨時代に、肥薩線のキハ26-400に乗ったことがある。
その頃はまだ、転換機能も働いていたと思う。
ロマンスシートに座りながらの、球磨川の眺望はとても良かったヨ。
411です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/07 08:03 ID:S+ygGBoR
>>38
私もそう思います。定員乗車の特急なんかはクロスシートよりもよほど楽でした。
以前は通勤で使っていたので、車窓はどーでもよかったし・・・。でもロングシート
部分が指定されたことは1度もありませんでした。
>>39
>立てたの折れ
これはこれは。いおば「先輩」ですね。確かに以前はすぐに落ちてましたね。
保守というか、私が書き込みできる時間も、今のように朝食後出勤前のひと時か、
夜子供が寝てからに限ります。職場のPCで昼休憩時などにROMはしていますが、
書き込みはちょっと・・・。皆様の書き込みの時間を見ると同様のようで。
>サハ45
パッチワーク状態は見たことがありません。見たかったなぁ。壁などは塗装でしたか?
>サハ75座席持ち帰り
そうなんですか?それは欲しかったなぁ。でも、実家に置くと親から大ブーイング!
ちなみに実家には既に0系G座席が鎮座しています。
>>40
肥薩線にキハ26400ですか・・・。激しく乗りたいです。格下げ後も座席が回転可能だったとは
初耳です。背面のテーブルってあったんでしょうか?
オット!もうこんな時間だ!出勤しなくては(笑)
4233:03/08/07 08:54 ID:LXGZap3e
>>35
サンクス。
5220番代じゃなくて5200番代なんですね。

昔、大村線SSLでこれに乗れるとなんか得した気分になってましたyo。
43サロハニフ101:03/08/07 21:52 ID:KUAFcieM
>>41
サハ45のパッチワークとは、当時赤いモケットは傷むと青に換えられていき
ました。85000だと全検で一気にという感じ。そこを45は赤青混ざって
いる時期があったもの。室内壁は薄緑のペンキだったような。写真みつかれば
どこかに貼りまつ。

26400 は座布団セパレーツ。背面テーブル有り。背面赤布たっだはず。
これも全検で青いのに換えられていったはず。

昼間の中央客レにたった一度だけオハ53という転換式格sage車が組みこまれて
いたのを目撃したが、二度と再会できず。沿線在住だたのに。
44名無し野電車区:03/08/07 22:25 ID:jLvFbsgn
>>14
広島地区のクハ85は確かに0番台ばかりと思えますが、モハ80200代対応の035がいました。
この地区のクハ85の中では白眉でした。
中央西線に行くと、ほとんどが300台ばかりで、0番台85が古く見えて仕方ありませんでした。
広島地区に1両ぐらい配置があればと思いました。300番台の中には幡生で改造されたものもあったのに。
45サロハニフ101 :03/08/07 22:59 ID:wgQZgOwI
自分で再投稿。旧すれ2より。
1975(昭和50)配置表から。当時をしのぶ。
クハ85、サハ85。長岡、松本、神領、岡山、広島、下関
クハ77(85の3扉化)新前橋、
クハ75、サハ75。長岡、豊橋、神領
サハ45。沼津(身延)、北松本

キハ26 400.一ノ関、小牛田、水戸、福知山、西鳥取、浜田、広島、岩国
         小郡、長崎、竹下、直方、大分、熊本、志布志、鹿児島
キハ26 300は高知に1両。保留?
キハ60 101は千葉に1両。保留?
461です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/07 23:40 ID:S+ygGBoR
>>42
私も大村線で乗りました。3両固定の中間でしたね。SSL旧塗装の濃紺が好きでした。
写真撮っとけばよかった。特急型を除く、運転台なしのキハはキハ18以来でしょうか。
>>43
>サハ45
パッチワークと聞いて益々乗りたくなりました。故意にやっている以外では見たことが
ないです。予算が少なかったのかな?画像よろしくです。また、85000のシートが
赤だったことを今回始めて知りました。ありがとう。
>26400
背面テーブルあったんですね。自分はボックス状態しか見たことがないので、知りませんでした。
又、赤シートも見たことがありません。
>オハ53
これは又レアな!旧オロ41・42でしょうか。実は客車大好きなので、これもヨダレが
出るほど見たかった。乗りたかったです。自分は東海道線沿線だったので、旧型客車は
桜島・高千穂と銀河ぐらいしか見られませんでした。大学時代が旧客の終焉と重なり、
しょっちゅう授業をサボって山陰に行ったモンです。
ところで、サロハニフ101さんのHNは旧伊那電のサロハユニフ101->サエ9320
(静チウ)からでしょうか?
一旦切ります。
47名無し野電車区:03/08/07 23:51 ID:wsLfdlSl
四国に残っていたスハフ43はだめでつか
ハザ→ハザだけど
48サロハニフ101:03/08/07 23:55 ID:wgQZgOwI
ロザ部分がロングシートの旧伊那電でつ。なぜか印象に残って。

このスレではリアル格下げのあそ・ゆふの元キロハ(現役かなあ?)や幹100系
短編成の座席転用車の話題が出てこないなあ。

元キロ28は86年ころ予讃線急行で乗りますた。シートカバーはビニールだったか。
4944803:03/08/07 23:56 ID:ZN3mGbkk
客車の格下げは、残念ながらロングシートになったオハ41しか現車は見たことが無いです。
オハ53があったら、真っ先に見たかったと思います。
今旧型客車が残っていても、もしそれがオハ41ならどうでしょうか。
一般には不人気車の一つでしょう。
個人的には、このような格下げ改造車はもっとも好きな車両なのです。
あと、しいて言えばスハフ43でしょうか。
特急用→普通用で、4人向かい合わせになっていました。
高松にいたのですが、通勤時の限定運用で撮影がかなり難しかったです。
5044803:03/08/08 00:03 ID:ChrnN51l
>>48
四国の方針で、急行のG車は普通車の指定席として使用することに変更。
しかし、当時あった周遊券では追加料金が必要。
例外が、高松発着の夜行の土讃線の普通DCなど、急行編成が使われる普通DC。
もちろん元キロを狙って何回も利用しました。
実質G車ですから、超お得でした。
511です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/08 00:09 ID:wDwi6YPU
>>44
何故か85300は名シンと長モトに固まっていましたね。当地では0番代の方が
少なかった気がします。
85030〜35は初めて下降窓になったグループですね。昭和56〜7年頃、
西小坂井に疎開留置中の同型(車番失念)を見たときは、300番代同様の
茶系のデコラでした。同年の普通車(モハ200・クハサハ100)はニス塗り
だったのに、サロだけ元々デコラなのでしょうか。車内の写真、
しかも、カラーとなると極端に少ないので、見たことがありません。
>>45
懐かしいものをありがとう。昭和50年は、名古屋地区の東海道線では既にクハ(サハ)85
は見られなかったように思います。ちょうどスカ色と湘南色の混じった113系
に押し出された頃かと・・・。
521です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/08 00:35 ID:wDwi6YPU
>>47
もちろんOKです。私はスハ44、スハフ43は、銀河でチラッと見た記憶が
あるだけです。トラストトレインでじっくり見たいと思っているのですが。
ところで、同車の化粧板は茶系でしょうか。淡緑でしょうか。
>>48
元伊那電ですか。私は飯田線は地元から近く、又ギリギリゲタ電に間に合った
ので、よく乗り、撮りました。クモハ53007、クモハ53000、クモハ43015、クハ47が来たら
大喜びでした。F誌等で有名な故神谷静治翁の柔和な笑顔も時々お見かけしました。
>>49
オハ41は、雑多な寄せ集め形式で、深く掘り下げれば興味のつきない形式ですね。
ちょうど末期のクハ68みたい。仰るとおり不人気で、空いた列車では「通路」
でした。
>>50
四国のキハ285200は仰るとおり、青春18のびのびきっぷで、高松発中村行きに
乗りました。入線が早く、1本前の連絡船で行くと余裕でGETできました。
発車前に熟睡。深夜の下車駅であわてて下車。時計を忘れたという思い出が
あります。確か中村から折り返し「あしずり」でしたが、窪川までは普通で、
窪川ではこれも急行の間合いのキハ65(高知発の急行崩れか宇和島から
急行のいずれか)で予土線に乗れました。
当時は貴重な冷房付き普通列車でした。長文失礼。
53サロハニフ101:03/08/08 00:53 ID:pokpbHAZ
 サハニフか、サロハユニフかわからなかったけど、密着でない連結器と外形に
萌えていますた。鳳来寺廃線跡は逝ったことあり、そのとき元サロ75青座席も乗
りますた。

 85035はカラー写真見たこと無いでつ。ネット上でも見発見。ほんと座席写真
て少ない。
 昭和40年刊の客車ガイドにはモノクロでオロ40〜オハ55(ボックス)写真
などあり。オハ41ロングシート化はがっくりでも「ふとん」は元ロザだからろ腰
掛けてみますた。山形・新庄間に多かった。

 伊豆急行にも一時オリジナルロザが格下げであったはず。乗りますた。
541です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/08 07:53 ID:+qaOe8//
>>53
>>鳳来寺廃線跡
昨年、仕事で新城ー>田口に行ったのですが、廃線跡はよくわかりませんでした。
クルマに乗せられて往復しただけなので・・・。
10年位前はよくわかった記憶があるのですが。でも、サロハニフさんが行かれたのは
流電が残っている頃ですね。
>>85035
仰るとおり。私もネット上では未発見です。サハ75の車内写真は見たことがあります。
>>オハ41
ふとんは元ロザだったのですか。座っておけばよかった。
>>伊豆急行
サロ格下げ車は見ました。確かシートもエンジ色でしたね。伊豆急行は2〜3回乗りましたが、
行くとリゾート21にあたり、それはそれでラッキーなのですが、とうとう在来車に
乗ることができませんでした。
55名無し野電車区:03/08/08 11:21 ID:jOs3jH1D
最近は253系が格下げされたような。
56名無し野電車区:03/08/08 23:54 ID:cmPrQDAP
キサハ34は格下げ?
571です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/08 23:59 ID:+qaOe8//
>>55
どういうことでしょうか?思い当たらないので、よければご教示ください。

ところで、厳密に言うと「格下げ車」ではないのですが、今から約20年前のこと、
小浜線の客車列車に乗りましたが、その中に金ツルのオハ47がいました。
この車両、背もたれがパンパンになるほどの詰め物がしてあり、全体が膨らんでいる
状態でした。また、481系のシートのように、真中に縦にビニールで線が入れてありました。
すわり心地はさほどいいとは思いませんでしたが・・・。その後雑誌で、「金鉄局では
急行用に背ズリの詰め物を増やした車両がある」と書いてあるのを見つけ、これだったのか!
と思いました。急行運用を外れ、金フイあたりから転属してきたのでしょう。
581です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/09 00:03 ID:Qr702clx
>>56
難しいですね。急行用の格下げと考えると、キハ58のローカルは全て
格下げになってしまうし。
まぁ、あまり厳密に考えなくてもよいのでは?と思います。
5955ではない:03/08/09 00:05 ID:XRvezLSl
>>57
253系にクロハが登場しますた
60サロハニフ101:03/08/09 00:09 ID:Rxr6Z+lE
>>55
しおじ におけるクロハ181と同じ状況になったこと。3連のクロの開放室を
ハ座に改造したことをさしていまつ。

オハ41車内は朝日新聞世界の鉄道’79あたりに載ってる。古本屋でよく見かけ
る。
61名無し野電車区:03/08/09 09:17 ID:o41llj/V
>>55
バブル経済の生き証人がまた姿を消してしまう。

川島冷蔵庫の本で読んだのだが、東海道新幹線こだま号の修学旅行客に
グリーン車を割り当てている。(普通車指定席が不足のため)
これは「開放」的要素と「格下げ」的両方を含んでいると思う。
621です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/09 15:12 ID:Qr702clx
>>59/60
そういうことですか。理解しました。でも、座席は交換したんですよね。
>>61
先日も新大阪からこだまに乗ったら修学旅行で自由席が減っていました。
昔、100系が増え始めた平成元年頃は、修学旅行団体は0系のみ(100系充当列車は不可)だったようです。
ちなみに自分の中学の修学旅行は159系「こまどり」で、6月中旬非冷房窓全開5時間コースでした。
(高校はバス)当時は「ケチだなぁ」と思ったものですが、今考えると贅沢な道中でした。
なお、翌年は153系冷房車で、その翌年からは新幹線になったようです。
63名無し野電車区:03/08/09 15:16 ID:tc3lyMv7
>>62
漏れは昭和63年に高校の修学旅行で京都〜広島間を100系ひかり1号に
乗りました。とんでもない列車を団体で抑えたものだと感心しましたが。
64名無し野電車区:03/08/09 16:24 ID:h6LEdVwF
>>62-63
今までも本当に贅沢な修学旅行ですね。
漏れは、新幹線〇系の完全旧型2-3シート…今思うと贅沢かも…。
651です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/09 16:37 ID:Qr702clx
>>63
それはすごい!ファンにはたまらないですね。「修旅0系限定」は当時、JR関係者
から聞いた話なのですが、ほとんど西の区間だからか。それとも私の聞いた話が
デマだったのか・・・。
>>64
個人的にはあまりうらやましくないかも(笑)。定員乗車だときついですね。
丁寧にも、一人分のスペースが固定式の肘掛で仕切られていましたね。
夏休みに、名古屋ー博多をその転換シートで移動したときは、きつかった記憶が
あります。しかも新大阪言えん以遠各駅停車!
66訂正:1です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/09 16:43 ID:Qr702clx
>>65
上記投稿最終行。「言えん」をトル。
67名無し野電車区:03/08/09 17:11 ID:YLoYWciq
私鉄格下げ車といえば
小田急2300&2320も
特に2300は特急用として登場後わずか4年で
準特急用(2扉セミクロス)に格下げ改造され、さらに4年後には
2320と共に3扉ロングシート車にか格下げ改造された
68名無し野電車区:03/08/09 19:25 ID:JxoRuGT8
クハ85とか75の座席ってすんごい座り心地良さそうなんだけど、
実際はどうなの? 乗った人の回想キボンヌ
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tetsuai/jibunsi_train9-04.htm
69サロハニフ101:03/08/09 20:07 ID:bV0goR0P
>>68
布じゃないビニールカバーだけで一等と差をつけてた貴重な写真でつ。75は優等
当時から青布だったもよう。青の塩ビシート試行も格下げ前にモケットに戻された
とか。

 座席交換の改造車でも窓配置に萌えます。近年旧485ひたちも狭い窓のサハに
好んで乗りますた。便洗も優等仕様のままだろうし。今年も東北の455600が来る
とじーんとくる。
 ところでばんだいのクロハは4、5月の土日も基地で寝ている。予備車的存在?
 この夏の目撃情報きぼん。折れはG当時に乗っていまつ。


 75、85座った体験者としては満足。ふとんはそんなに軟らかくないけどイイ。

 これを保存している博物館ないのが残念。2ちゃんで、リアル持ち帰ったという
書き込み見てるけど。その人は合法的に廃材屋さんから譲渡してもらったとか。
 いくらまで出せるかなあ。もしやふおくとかで売り出せば。ホスイ。
7044803:03/08/09 20:24 ID:Hk3ebkND
>>68
乗り心地以前に、乗れたこと自体が嬉しかった。
長岡→高崎(サハ85)、信濃大町→松本(サハ45)とかで、長い区間に乗りましたけど、座席が広いことが一番の印象でした。
レアモノでいえば、一部あった増設ドアとなりのロングシート部(といっても座席の向きを90度かえただけです)。
70/80系であの座席でBOXシートで無いのは珍しい。

豊橋の75100は流電編成に限定でしたので、まず大抵52に乗ってしまいました。
1225M(豊橋→辰野唯一の直通)で一区間だけ75に乗った以外はあとは52乗車でした。
71名無し野電車区:03/08/09 20:33 ID:ULNx0xf3
皆さま、旧国を懐かしむのは構いません、私もそのクチです。
でもこのスレを見て「漏れもそんな体験したい」という方…

「  今  す  ぐ  北  陸  の  419  系  に  乗  れ  や  ゴルァ ! 」

考えてみればゆったりした向かい合わせクロスの普通列車。格下げクハ85は走ってないけど、
同じ雰囲気を醸し出してると思うよ。715系は仙台車も南福岡車も消えちまったから、
もう何年かすれば旧国のように語り草になることでしょう…
7244803:03/08/09 21:11 ID:Hk3ebkND
>>71
格下げでは、いずれ必ず出てきそうなキャラだと思います。
実際に東北線で乗ったときにはその改造結果を見てすぐに好きになってしまいました。
確かにお勧めなのはよくわかります。
自分は、ここ15年以上引退していますので、写真などはほとんどない状態ですので、そう言う意味でもなんとか乗りたくなりそうです。
73名無し野電車区:03/08/09 21:58 ID:JxoRuGT8
>>68
自己レス。このシートのカバー、なんかゴミ袋に見えて仕方がないんだが。
74名無し野電車区:03/08/09 22:04 ID:JxoRuGT8
>>71
715系のおかげで18きっぷの旅行も辛くなかったんだよな。
運がいいと黒磯から一ノ関まであのピッチの広いシートに乗れて。

窓が小さい複層ガラスで景色は良くなかったが。
75アニメヲタ:03/08/09 22:14 ID:FdJvgYyq
東北線の715系か……すべてみな懐かしい…
76サロハニフ101:03/08/09 22:36 ID:5e8wAI8F
オハ41の5種類が掲載されてるのは、朝日新聞社・世界の鉄道71ですた。
広窓は、ふとん流用と書いてあって、座席奥行きあるも、背ずりなし。つり革あり。

オハ57という電気暖房つき、元特ロ52,54・リク座席で冷房化から漏れた車
両の改造というロングシート車も載っている。

北陸419、先週出張先でリアルで見てきますた。701によって18切符強制卒業
させられちまった香具師がきっといる。 イパーン人も。
771です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/10 01:22 ID:oqeo1mjM
>>68
クハ85などのすわり心地ですが、サロハニフ101さんの仰るとおり、
フカフカという印象はなく、どちらかというと固めだったと思います。
でも座面が低く、それをカバーするに余りある奥行き。しっかり頭を
ホールドする頭もたせなど、秀逸でした。また、44803さんの
仰るとおり、私も乗れたこと自体が嬉しかったです。また、大きな窓、
300番代の赤い座席と薄茶の内装、下降窓、どれも素晴らしかった。
>>71
715系も立派な格下げ車でしたね。九州では臨時急行で使っていたっけ。
この系列はロングシート部分も奥行きが深い座席(415-500と同じ)です。
ただ、座れれば天国なのですが、満員立ち席だとちょっと・・と思います。
>>76
「世界の鉄道71」古本屋で探してみます。とくにスロ54の改造は見てみたい。
私も、701系による18切符強制卒業させられたクチです。往年に比べて列車は短い、
内装は味気ない、座席は少ないで・・・。まぁ企業として採算のとれないところにカネは
かけられないので、冷房車になっただけでもありがたいのかも。また、地元の利用者に
受け入れられているのならば仕方がないでしょうね。
78名無し野電車区:03/08/10 01:28 ID:aMqwHiMg
クハ455-600は窓の位置が高くて…
79名無し野電車区:03/08/10 01:45 ID:mlqCcegr
クハ455-600で思い出したのですが、94年当時、まだリクライニングも
座席の回転レバーも残っている車がありましたね。
夜間、その座席の写真を無人の車内で撮影して友人に「大垣夜行のG車
じゃ」と騙して見せたことあり・・・
80名無し野電車区:03/08/10 06:35 ID:0XwSU0Dm
突然だけど、、、
>>1に出てくるオハ27は、晩年江若鉄道に売却された車両もあったそうで、夏の
海水浴ならぬ湖水浴シーズンに大いに役に立ったという。
国鉄から借り入れた客車とともに、DD13に引かれ琵琶湖の湖畔を走っていたんだって。


最近JR東では特急型を快速なんかに使うことにためらいが無くなったようで。「ムーンライト
えちご」や「くびきの」などがその例で、これも格下げの範疇に入るかな?
そういえば「あいづ」も快速になるんだって。

811です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/10 08:07 ID:oqeo1mjM
>>79
それは初耳です。ひょっとしてリクライニングしたとか?
>>80
オハ27見たかったです。車内はそのままだったのでしょうか?
>ムーンライトえちご等
立派な(?)格下げだと思います。国鉄末期から見られる現象ですね。
私も北陸の485や、山陰のキハ181の普通・快速に乗りました。
82名無し野電車区:03/08/10 08:14 ID:QGbXJ/lB
クロハ181が最強だな。>格下げ
8379:03/08/10 09:10 ID:KLlyZLuE
>>81
車によってはリクライニング可能でしたよ。
84名無し野電車区:03/08/10 09:22 ID:Xvjr1mMp
ロ→ハ、だけではなく、→ユ、二も格下げでしょうか?
85サロハニフ101 :03/08/10 09:24 ID:g6FIntzM
>>81
元スレ2によると、江若は20年前の鉄ファンに特集があったそうな。車内写真ま
では不明。客車版沢柳バイブルという書籍があったらと。大先達沢柳健一氏の記録
はどれだけ有難いか。でも決定版旧型国電台帳1997刊は車内座席写真皆無なの
が残念。6300円もするけれど。

仙台455はしばらく、そのまま。白カバー無しというだけでした。

一時時刻表に特急形車両使用と書かれていたけど、なぜやめたのだろう。折れらでも
調べるの大変。イパーン人でも受けると思うが。

>>82
リアルでは外からだけ見ますた。

ばんだい455は4、5月の週末でも仙台の基地で休んでいたのが残念。夏休みこ
そ出動してホスイ。

86名無し野電車区:03/08/10 14:00 ID:aMqwHiMg
格下げの定義が今ひとつわからんのだが。

よくあるのは等級を下げることだけど(イ→ロ→ハ→ニ…これは荷物か)、
特急形車両を急行形や近郊・通勤形車両に改造する場合も「格下げ」と言うのだろうか。

このスレでは

 列車設備の格を下げるという場合
 列車種別の格を下げるという場合

で話題が進んでるが、実際の現場ではどういう使い方してるんだろうか。
87名無し野電車区:03/08/10 14:17 ID:YaA/04NT
江若のオハ27を模型で作った人がいた。

ttp://www.kokyu.gr.jp/krmp/kousaku/20010929.htm

これによると、ダブルルーフの明り取り窓は埋められていたんだって。
88名無し野電車区:03/08/10 19:41 ID:tVZ5ZNcE
>>86

キハ58系:快速シーサイドライナー→急行くまがわへ転出

というのはどうなるんだろう?
89名無し野電車区:03/08/11 11:29 ID:GNP1SH41
455-600マンセー
90サロハニフ101 :03/08/11 19:56 ID:+h3924+c
参考文献 
客車ガイドブック 誠文堂新光社 1965初版。ここにオロ40・36広窓が真
っ先に格下げとなりオハ55襲名とある。オハの座席写真あり。まくら部分の凸は
85より小さい。まだ転換座席の一等車はこの本では健在。

新車ガイドブック 同社 1969年刊には電車では75、85が格下げとなり、
77の3扉化した部分の車内写真あり。ロング部のひじかけが丸い金輪転用。
気動車も26400、300 60101が掲載。
91サロハニフ101 :03/08/11 22:35 ID:vQ3SiNKq
 カラー写真見つかりますた。サハ45004・クハ85308の座席。
 貼ってきますた。サロハユニフ101名義で投稿。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030811223211.jpg

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030811222811.jpg
92名無し野電車区:03/08/11 22:54 ID:Fsec6RX8
>>91
これはすごい。
下降窓ってこういう感じだったんだ…。

エンジ色モケットの褪せ具合が時代を物語りますね。
背もたれの傾斜具合は583系の座席を連想する。
93サロハニフ101:03/08/11 23:05 ID:vQ3SiNKq
>>91
tetsuBBS鉄道画像板に貼りますた。好評なら外観と45車内もう1枚追加します。

http://rail.uploader.dyndns.org/

45はパッチワークと言いましたが、ふとんだけ青、上半分は赤という状況でした。
85はヨーロッパ調って納得の雰囲気。おわかりいただけましたでしょうか。
941です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/11 23:34 ID:Rc3T8/LL
家族で実家(クルマで1時間だが)に帰省しておりました。
大事な昔のネガが捨てられていた(T-T)(号泣)
>>91
これは素晴らしい!どうもありがとうございます。
クハ85ですが、一瞬「ヨーロッパの1等コンパートメントみたい」と思いました。
よく見ると窓側に肘掛がないんですね。窓下の窓の鍵は10系寝台の通路側にも
あったような。窓の外の景色は木曽谷みたいですね。これを見て思い出したのですが、
確か網棚は1両つながっていなくて、窓毎に独立していましたね。
サハ45もありがとうございました。確かに背は赤、フトンは青ですね。
淡緑の塗りつぶしもよくわかります。しかし蓋のない灰皿もすごいなぁ。
両方保存させていただきました。
951です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/11 23:52 ID:Rc3T8/LL
>>82
クロハ181も見たことがないです。ロは無理だろうけど、ハは狙って乗ってみたかった。
>>83
教えてくれてありがとう。私は固定されているのしか見たことがありません。壊れて
倒れたまま戻らなくなっているのは見たことがありますが。
>>84
格下げでしょうね。ただし、車体が新製されているものは除外したい気もします。
>>85
江若の特集、「江若夏の陣」みたいな題名だったような。車内写真はなかったような。
>>90
65年の客車ガイドブック持ってません。欲しいけど古本屋でみたことない。
>>93
追加ぜひよろしくです!貴重なものをありがとうございます。
96名無し野電車区:03/08/12 00:19 ID:xc77O1PD
クハ85に乗ったことを再度体験する方法

静岡発19:34の366M東京行きにのる。
コンパートメント(4人ボックス席)にすわる。

18きっぷでもOK。マターリとした雰囲気と走りっぷりがグー。   
97名無し野電車区:03/08/12 01:27 ID:mUpygivz
419系に乗るのが早道かと
98名無し野電車区:03/08/12 02:24 ID:3EpGMlLa
元パノスパ1534F
普通車に格下げ
99名無し野電車区:03/08/12 06:47 ID:03oKbrCJ
>>82
"うずしお"に使用されていたクロハ181に乗った事があります。
当然ながら、座席は普通の回転クロスシートに交換されていま
したが、窓が大きくて、車内が非常に明るかった記憶がありま
す。
>>92
山陽線のクハ85にも乗りましたが、初期の80系からの改造だっ
た為か、やや車内・座席がヘタリ気味だった様な覚えがありま
す。ただ、他の車両とは雲泥の差でした。
1001です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/12 07:32 ID:dW+0fjxG
>>96
確かに雰囲気はあります。でも85の方がもう少しひろかったような。
>>98
某画像掲示板で見ましたが、真っ赤なのはどうにも落ち着かない。
>>99
>クロハ181
ハイパーサルーンの展望席(室)の窓を見ると、クロハ181もこんな感じだったのかな?
と思います。ただし、フィルムが貼ってあり、あまり明るくないですが。
>山陽のクハ85
今考えると、ニス塗りに青い大きな座席という初期車の車内も魅力的でした。
100GET?
101名無し野電車区:03/08/12 14:49 ID:6zjw1TkU
篠ノ井線明科まで走ってたキハ26400は外出?
102名無し野電車区:03/08/12 16:13 ID:nPZBDx85
南海クハ1900 貴賓者>特急>一般>廃車・・・。
103サロハニフ101 :03/08/12 20:04 ID:o010uoER
リクエストにお応えしてサハ45の外観と車内も貼りますた。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030812195132.jpg

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030812194745.jpg

一連の格下げは1964年に始まっていますが、その昔も戦局激化による三等代用
などの歴史があったようです。戦後進駐軍用途廃止でも一時格下げ状態だったのでは?

サハ45は64年格下げ。111系登場時か。その先輩サハ15という17m車も
2両だけありました。最後は両毛からみで栃木で事故廃車のよう。
誠文堂新光社の電車ガイドブック、初版1963年にはサハ15もサロ17として
伊東線1等当時の姿を紹介してます。

客車ガイドブック1965では、オハ27は1両在籍とのこと。固定クロスのオロ
36が先に格下げ開始ですでに亡く、オハ55の41両に格下げ済みでした。転換
オロ35,42が準急などに数年延命していたもよう。
104名無し野電車区:03/08/12 20:05 ID:O2f4Q0Wd
良スレage
105名無し野電車区:03/08/12 20:32 ID:yFfGqojP
あさま189系
106サロハニフ101:03/08/12 21:53 ID:o010uoER
クハ、サハ85の000は赤座席だった記憶があいまいになっています。45です
ら二代目?座席が赤なのだから、そう思いたいのですが。
 旧型国電本など数冊あたりましたが、カラー写真はありませんでした。
 自分が乗った85で000は鮮明なのは青の記憶だけです。
 1971年ころ東京駅5時19分の大垣各停。運良くサハ連結されていました。
 85019か85020 000番台ですね。
1071です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/12 23:46 ID:dW+0fjxG
>>101
明科までキハ26ですか?電化前の話でしょうか?電化後だとすると
所属はどこだったのでしょう?
>>103
何度も貴重な写真ありがとうございます。早速保存させていただきました。
重ねて御礼申しあげます。
さて、>>100で書いた「窓側の肘掛がない」に対する自己レスですが、多分
妻面のシートなので、貫通路の幅を確保するために、ここだけ例外的に
ないのでしょうね。急行型のハザでも同じです。
電車GBの1963年版持っています。サロ17ですが、奇跡的に
生き残った17mのサロですね。そういえば17mの旧クロハ
(旧1等部分もロングシートの)に乗られたかたはいらっしゃいますでしょうか?
>>106
従前の書き込みと重複するかもしれませんが、私もクハ85000は青シートの
記憶しかありません。もっともはっきり記憶にある乗車は1回だけなのですが。
108名無し野電車区:03/08/13 00:19 ID:wwlcDDLd
>>107
明科折り返し運用に入ってました、たしか非電化のころです。
ブルーに貼り換えてありました。
電化後の記憶は神領のクハ85300でしょうか。
赤いモケットのままでした。
クハ85が来てラッキーと思ったら100番台・・・泣けました・・・
109サロハニフ101 :03/08/13 00:30 ID:ZH1U38wr
>>107
85300の窓側肘掛は全席無しのはずです。また網棚が1ボックス独立は確かな
ようです。写真はもっとあるのですが、すぐに出てきません。他のアングルもある
はずだけれど。

45でも投稿写真のように付けてあるのだけれど。

格下げ車史(等級限定)でも小論文が必要になりますね。出来がよければ雑誌採
用も?
110サロハニフ101:03/08/13 00:46 ID:ZH1U38wr
 1975年より古い車両配置表は持ってません。次の83年には電車の格下車はなし。
80系も飯田線で晩年。
 気動車は26400は7両、600が8両。1種休車の数両は除く。
 400は一ノ関2、志布志3、人吉1、岩国1。600は長崎4、志布志4(両)

455の600誕生までブランクがあったのでしょうか。
111サロハニフ101:03/08/13 00:55 ID:ZH1U38wr
気動車ですが、キロ25は61両製造、67年から格下げ開始。キロハ25は
15両製造。なおキロハ18は1960年で消えています。
以上誠文堂新光社68・69新車ガイドの車種別年表より。

1975年までの間にどこを転々として「喜ばれた」のでしょうか。知りたいです。
八高線での友人の目撃情報も憶えています。高崎所属で両毛などに居たのでしょう
か。
112名無し野電車区:03/08/13 01:12 ID:eQ/S1sq9
>>103
いい画像ですね。当時の車内の雰囲気が伝わってきます。
この大きな頭もたれに寄りかかってみたい…
113名無し野電車区:03/08/13 01:31 ID:OT82gaYE
どなたか、九州の457・475を深く取り扱ったサイト知りませんか?
1141です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/13 07:57 ID:YoILNmMy
>>108
ありがとうございます。私は電化後というか、塩尻移転後の篠ノ井線しか
知りませんので、明科にキハ26というのもピンときません。
>>109
全席窓側の肘掛なしとは意外です。知らんかったなぁ。
しかしサロハニフ101さんの博識には恐れ入ります。たくさんの疑問が氷解し、
感謝に絶えません。
>>110
しいて言えば、「だいせん」等のナハ21がブランクを埋めていると思います。
客車ロネ独特のくすんだ緑の縦じまモケット、高い天井、大きなテーブルなど、
ゆったりとした車両でした。
115名無し野電車区:03/08/13 18:21 ID:k8oitEAl
>>107-8
篠ノ井線電化前の松本に配置されていた26は旧キロハの300番台ではなかったでしょうか。
相棒はキハ51のことが多く車内設備の差は相当のものだったような覚えがあります。
明科止りの他麻績や西線福島への運用もあったような覚えもあるのですが
なにぶん三十年前の事ゆえおぼろげで…。
116サロハニフ101:03/08/13 20:24 ID:cjJGCInB
 格sage車の小論文探そうと思ったら、出たばかりの「ウヤ情」鉄道ダイヤ情報の
特集、普通列車のグリーン車の中の歴史コーナーがまさにそれ。絶妙のタイミング。
 三等代用や戦中戦後の話はそれを読んでください。格下車外部写真がずらり。
 車内や座席写真はテーマ本題が現役のため、当然割愛。
 クロハ455は7月6日(日)に磐越西線で運用されてる写真つき。健在のよう。
117名無し野電車区:03/08/13 22:08 ID:eQ/S1sq9
>>116
買ってこようっと。
118サロハニフ101 :03/08/14 01:42 ID:MCS9/mbr
>>114
ナロ21を忘れていました。正統派でないけれど、ロからハですね。おが・か津軽
の時代に上りの宇都宮から乗りました。混んでるとききオフシーズン狙いました。
 満足しました。座席の色は黄緑系(もえぎ色)だったはず。

 ふとんが一番軟らかかった格下げ車はキハ26400。一人づつセパレートで
ふかふかでした。同等とされるサロ110と比べたけど26のほうが軟らかだと
感じた記憶が残ってます。
 このスレのおかげで手持ちの資料揃え直しました。
 75年以前の車両配置表は交通博物館図書室などで閲覧できましたっけ?
1191です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/14 07:45 ID:KIxzLyWs
>>116
ウヤ情見てみます。
>>118
キハ26400の座席とサロ110の座席の比較、面白いですね。
もう20年近く前のことですが、サロ111に静岡から東京まで乗車しました。
見た目は481系等と変わらないシートなのですが、長時間座ってもお尻が
痛くなかった記憶があります。ということは、旧1等車の座フトンは普通車と
構造が違うのかもしれませんね。
交通博物館の閲覧、残念ながら私は存じません。(1度行きたいと思うのですが)
未だに行ったこともありません。
120名無し野電車区:03/08/14 21:53 ID:NadAwHR9
半年前、交通博物館の図書室入れてもらえなかったよ。
予約制のこと。
1211です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/14 23:47 ID:KIxzLyWs
以前は近鉄も格下げ車の宝庫でした。2200、2250、6421、6431、
680などなど。このうち私は2200以外には乗車の機会を得ましたが、
中でも印象深かったのが6431です。前記5形式の中で
唯一オールロング化されているのですが、優美な2連の下降窓や、
特急時代そのままの青ガラス、仕切りが残っていたトイレの撤去跡など、
かつての栄華を偲ぶことができました。1度特急時代に乗ってみたかった。
122名無し野電車区:03/08/14 23:59 ID:ihMeMD+N
>>121
6431、私も好きな車両でした。

特急時代は冷房付きだったのが、格下げで外されたと記憶しています。
アンモニア冷媒を使った特殊なものが載っていたらしいですが、よく知りません。
123名無し野電車区:03/08/15 00:04 ID:wo1FAq+F
ウヤ場9月号P39 クハ85308の横に書いてある
 12両中5両がクハに改造された は
 12両全車がクハに改造された  の誤植
1241です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/15 00:17 ID:vS5RPyc3
>>122
アンモニア冷媒ですか・・・。既に安全なフロンが開発されて久しいのに、
あえて可燃性・毒性ガスのアンモニアを使うとは・・・。因みに現在では
高圧ガス保安法により、人に対する冷媒にアンモニアを使うことは
できませんが、脱フロンの動きから、食品用の冷凍設備などに使われ始めて
います。
ここまではスレ違いの話題失礼しました。
ところで、6421も6431も2250も冷房車だったのに、格下げ後は
その痕跡すらないのはどうしてでしょうか。それからサロ85で唯一冷房化
(試験)された85020には何か痕跡があったのでしょうか。
125サロハニフ101 :03/08/15 00:33 ID:jEl9LE/V
 ウヤ情記述で驚いたのはサロ85がグリーンマーク貼ったけど、営業運転はしな
かったということ。鉄道雑誌でその写真見た覚えもあるような気がしてきました。
 でも結局格下げになったわけだけれど。

>>124
85020の試験写真は30系から80系までという本(沢柳御大)に出ていたはず。
復帰後の痕跡は、どうだったか。
126名無し野電車区:03/08/15 21:11 ID:RTrAvxUL
>118
ナハ21はナロネ21の格下げ
座席定員が少なく
津軽に充当されるもすぐにオガ用の14系と交換されマスタ。
127サロハニフ101:03/08/15 22:48 ID:inUkK9d0
 85などの座席、本当に正規の保存車両に残っていないのでしょうか。浜松工場
わきのショップで座席販売したことも一度もなかったのでしょうか。
 本物持っているという書き込みした人の降臨きぼん。格下げ元スレの2年前の
放置保存車両スレだったと思うけど。
1281です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/16 14:43 ID:8MSNQURA
>>125
サロ85020の冷房化はRF誌77年7月号で知りました。でも、車内の写真は
見たことがないです。ただ、クーラーの形状(名鉄5500や157系に似た形)から
天井に吹出口があったとは思うのですが。
>>126
座席が足りなくて、急遽ナハネを増結の座席車として使っていたようですね。
129名無し野電車区:03/08/16 15:20 ID:x3g2ZHDF
>>115
んだんだ、確かに旧キロハの26300台それもハ室がバス窓の一次型でしたね。
キハ26300は少数の上早いうち(73〜5年)にキユニ改造されているので実際乗った方は少ないかも。
130サロハニフ101 :03/08/16 22:18 ID:2Ecc7INE
 昭和27年の国鉄車両図鑑が出てきた。ごみ捨て場経由のお宝といういただきもの。
 工作局編という公式もの。イザ?ロザ、ハザ、車内写真満載。キロハ18誕生前。
 明治末期の木造車のころ、ロザが豪華ロングシートという時代があり。電車のも
おそらくそんな感じでは?
 イザは 1,2人がけ固定クロス、ハザは木の背ずりのクロス。

 サロ45初代座席はひじかけ無し。サロハ66の2等も図面では同等のよう。
 オハ27の種、オロ30座席写真もある。オロ36つまりオハ55と同等。
131名無し野電車区:03/08/17 05:57 ID:rfn3N0UV
age
132名無し野電車区:03/08/17 13:54 ID:eDIduy11
>>130
貴重な資料が発見できましたね。
機会あればまたご紹介ください。
1331です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/17 14:59 ID:3AfGcrY5
>>130
ごみ捨て場経由とは・・・。その資料もサロハニフ101さんに拾われて幸運でしたね。
明治の頃の1・2・3等の車内は私もどこかでみたことがあります。
しかし、その後のロザの転換クロスはみた記憶がありません。
その資料に載っていますでしょうか。
134名無し野電車区:03/08/17 15:26 ID:wpFVjffc
>>128
交友社刊「電車のアルバムT」に車内の冷風噴出し口周りの写真ならありますよ。
135名無し野電車区:03/08/17 18:37 ID:6mLIQulN
旧並ロザの転換シート、どっかの雑誌でマロネロ38のを見たような気がするんだが…
重い出せなくてスマヌ。
1361です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/17 23:31 ID:3AfGcrY5
>>134
ありがとうございます。電車のアルバムですか・・・。
残念ながら持っていません。見てみたいなぁ。
>>135
いえいえ。もし思い出されましたらご教示ください。
137サロハニフ101 :03/08/18 00:32 ID:iqHf872Y
>>133
 譲っていただいた方が都内某区にふつうに捨ててあったそうで。

 オロ35戦前派の転換シート写真掲載されています。36の固定がそのまま傾斜
したもの。若い方には名鉄古豪のを思い浮かべていただくといいかもしれません。
いもむし3400や美濃510あたりでしたっけ。

>>134
最近刊行か復刻の本でしたっけ。書泉でもまだ購入できるような。
1381です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/18 07:43 ID:e2+vaRiV
>>137
名鉄3400みたいな感じですか。よくわかりました。
とうことは、3400は「2等車並み」のサービスだったのですね。
3400や3600は座席が重く、転換するときも力が必要でした。
139134:03/08/18 15:47 ID:RII6B7n4
>>137 >>136

電車のアルバムですが、すでに絶版になってしまっていますから、
交通博物館図書室で確認するしか方法がないと思います。
140サロハニフ101 :03/08/18 22:20 ID:nMXmiZ5S
名鉄車内写真は自分でも近年撮ったけど、ひじかけの形状がおしゃれだったよう。
名鉄転換座席は戦後の再生ではないのでしょうか。

オハ53、55は、さすがにリアルでは体験してません。53はナマで走行シーン
見たのですが。新宿発長野行きの昼間の鈍行。暖房車もセットだった頃。
141名無し野電車区:03/08/18 23:34 ID:PJOHWdjE
名鉄の話題がでているので、一言いわせてください。
名鉄といえば、元東急3700系の譲渡車両。
大手私鉄>>>>>大手私鉄というめずらしい例だった。
ラッシュ時のピンチ・ヒッターとして昭和50年〜平成初期まで使われた。
格下げじゃなくて都落ちですかな。
142名無し野電車区:03/08/18 23:40 ID:nbzQnFQs
格下げではなく、格上げのほうが余程珍しいでしょう。
143名無し野電車区:03/08/18 23:45 ID:0d1p7b6z
格下げ車の宝庫といえば
大井川鉄道でしょうね
1441です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/19 00:51 ID:G5CW1F8o
>>139
情報ありがとうございます。絶版ですか。やむを得ないですね。
>>140
確認したわけではないのですが、3400と3600は鋳鉄っぽい、いかにも
重たそうな肘掛で、他車とは違うので、オリジナルかもしれません。3500、
3800、510等は高度成長期にクロス化されているので、オリジナルでは
なく、肘掛の形状も5500や7100と同じです。
オハ53の走行シーンをご覧になったとはうらやましい。私は写真でしか見たことが
ありません。
1451です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/19 01:01 ID:G5CW1F8o
連続書き込みすいません。
>>141
3880懐かしいです。高校時代さんざん乗りました。内装がグレーで緑色の
座席、一部ステンレス製のドア等異例づくめの車両でした。急行運用も1回だけ
乗りました。
>>142
そうですね。格上げといえば157系、サハ165−サロ110、名鉄キハ8000ぐらいでしょうか。
>>143
大井川の格下げ車といえば、スハフ43でしょうか。他にも近鉄16000、6421、
京阪3000、南海21000など確かに宝庫ですね。以前はSSEもいましたね。
ところで、明日というか今日から長野県へ、6日間の家族旅行(国内です)に出るため、
しばらく書き込みができません。帰宅後また書き込みますので、どうかそれまでこのスレが
存続しますように −人−
146名無し野電車区:03/08/19 10:46 ID:UZPtoZTI
>>142
西武101系の下回りが10000系ニューレッドアローに転用されたのは
格上げと見なしてよろしいでつか?
147名無し野電車区:03/08/19 15:36 ID:zqKxKWV0
通勤車の足回りを優等用に転用するのは確かにマレですね。
逆の例には事欠かないんだけど。
148名無し野電車区:03/08/19 23:18 ID:1HhCGgTI
185系もデビュー当初は「特急に使います」なんて一言も言わなかったから
事情を知らない一般客からすれば格上げ同様だ罠。
149名無し野電車区:03/08/19 23:20 ID:hyQQ41z0
東武鉄道7800系は今も活躍中の5000系(冷房付ですぞ)へ更新された。
車内設備が「格上げ」された、釣り掛け駆動の冷房車に学生時代萌えた。
150名無し野電車区:03/08/20 22:01 ID:JoUYOEhY
私鉄で格上げをひとつ思い出した。

東武200系。
急行用として登場しつつも、後に使用列車の格上げで自動的に特急車へ格上げ。
151名無し野電車区:03/08/20 22:47 ID:DF4DqiGo
郵便荷物車→普通車は格上げ?
152サロハニフ101 :03/08/20 23:13 ID:l//JA8SZ
 最古の格下げ車が何か気になりました。明治時代に、最初の新車置換えがあったとき
か。でも当時は格式絶対で、ちゃんと改装していたのか。
 世界の鉄道の格下げ車の存在はどうなのでしょうか。きっとある・・のでしょうか。
15344803:03/08/20 23:24 ID:DF4DqiGo
151です。いれ忘れました。
>>152
イタリアでの自分の体験
ETR450が、以前は1等のみでしたがその後2等も出来た時:座席は3列で同じでした
→実質開放G車(多分いまでもそうです)

古い1等2等合造客車が2等として営業、旧1等は6人コンパートメント、2等は8人コンパートメント
わざわざ編成にあったのを確認して旧1等に乗り込んだけど満員、で旧2等へ乗車。
しかし8人コンパートメントはこの時だけしか経験が無いので、むしろよかった?
その後、別の機会に格下げ旧1等に乗ることが出来ました。
北部のローカル線です。

あと、開放1等車なら、何回かあります。
入り口などの1等表示の隣に2等と紙がはってあり、検札が来て2等の切符でもOKでした。
(本当に1等で営業なら100%移動指示が出ます)
本当の1等とは離れた位置にありました。
154名無し野電車区:03/08/21 23:32 ID:pMrqKvod
昭和55年10月改正頃、四国のDC急行のグリーン車が普通車指定席として
使われた記憶があります。ほんとかな?
155名無し野電車区:03/08/21 23:38 ID:Ts0N8KAI
>>154 そうだね。間合い運用で自由席、普通でも格下げ車に乗れたよ
改正前でも、夜行の高松発中村行きにはキロ28がついており、グリーン解放していた
15644803:03/08/21 23:41 ID:PP0cRxcI
>>155
高松発中村行きの夜行は、まさに開放Gでよく乗りました。
ただ、自分が利用した時って表記はキハでしたから、正確には開放Gでは無かったです。
車内設備は、カバーを除いてG車でした。
157サロハニフ101 :03/08/22 00:03 ID:QDVf+zBO
>>153
世界規模で格下げ車はあるのでつね。ということは世界初も存在したわけで。
158名無し野電車区:03/08/22 21:15 ID:hEOJCcee
格下げと言えば
 関西発の阿蘇・くにさき、雲仙・西海を思い出す。
山口線のC57,宇部。小野田線の旧国を撮影するために、関東から大垣行きを乗り継いで
この列車に乗った。
急行だけど、当時としてはめずらしい14系使用の列車だった。周遊券を使う貧乏学生には
とても豪華な列車だったのです。

ダイヤ改正でこの列車が消滅するとき、改正前夜に宇部から上りの阿蘇に乗ったのですが、
なんと12系だったのです。改正用のために特別に仕立てた臨時阿蘇号でした。
159サロハニフ101:03/08/23 07:08 ID:tQnhq0EH
 格下げネタじゃないけど、昔は臨時列車は車両のレベルが下だった。夏で増結の
霧島・高千穂だったか、スハ32、オハ61まで混ざっていたのを目撃している。
 木の背ずりで24時間乗車は・・。
160名無し野電車区:03/08/23 07:55 ID:8PY6Yahm
最強!
身延・大糸線   サハ45
外観からは想像がつかない、豪華な室内
161名無し野電車区:03/08/23 08:30 ID:S2yZRoMJ
>>160
身延線モナー
162名無し野電車区:03/08/23 09:33 ID:OgVXDsNU
キロハ18→キハユ15はガイシュツ?
163サロハニフ101:03/08/23 12:45 ID:TbmXDTs6
>>160
貼ったサハ45の画像まだ生きてます。
>>91
参照
164名無し野電車区:03/08/23 20:48 ID:w36X+03u
進駐軍の落し子ゲタ電クロハなんてのもありましたね。
クロハ55(→クハ55800)は見た事ないけれどクロハ65(→クハ16800→16400の続番に編入)
ならば乗ったことがあります。
旧ロ室もロングシートなのですが座面の深さ、肘掛の造作には面影がありました。
外観は通風器の配置に特徴があってよく目立ちましたよ。
165名無し野電車区:03/08/23 23:17 ID:Gs9fMIxN
401から335
格揚げになるの?
166名無し野電車区:03/08/23 23:18 ID:Gs9fMIxN
マロハニ460→カニ460
167名無し野電車区:03/08/24 08:30 ID:UE8euydD
サハ45いいね
ピンクシートも上品さを感じさせる

クハ77は地味な存在だったからあんまり乗ったことある人少ないんじゃない?
168名無し野電車区:03/08/24 15:37 ID:JoO8Kt2P
少数派で運用範囲が両毛・吾妻線ですからねぇ…
昔の高崎は結構旧国サロ格下げ車が多かったところですね
新ナカのクハorサハ75や長モトのクハ85も出入りしてましたから。
1691です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/24 23:23 ID:wy2OFi3c
まだこのスレが生きていてよかったです。
>>152
私もスイスのBVZ(ブリークーツェルマット)で格下げ2等車に乗車しました。
有名な氷河急行の1等は2+2なのに、この格下げ車は1+2でした。
>>158
阿蘇・くにさき等は自由席はそこそこ乗っていた印象がありますが、指定はガラガラ
だった記憶があります。
>>159
オハ61で24時間ですか・・・。座席もさることながら、高速走行時の乗り心地も
すさまじいものがありますからね。1度体験してみたい気もします。
>>164
旧クロハ65ですが、旧ロ室の壁はペンキ塗りつぶしだったと聞きますが、
格下げ後のハ室も、同様にペンキ塗りにしたのでしょうか。
旧型国電のハのペンキ塗りは、自分は鶴見支線のクモハ12とクモハ53007
くらいしか記憶がありません。
あと、クハ68に旧クロハが少数いましたね。窓配置に特徴がありました。
17044803:03/08/24 23:29 ID:Kec18ufU
>>169
旧い一等車の格下げなら、世界的にあってもおかしくは無いのでしょう。
あと、氷河急行の1等ですが、パノラマ車が2+2で狭いです。
個人的には窓の開く1+2の1等をお奨めします。
171名無し野電車区:03/08/25 00:11 ID:QutIMroc
供奉車400→スヤ39 21
究極の格下げ改造
172サロハニフ101 :03/08/25 00:36 ID:fYN3Pp0J
>>171
そういう分野もありましたか。
173名無し野電車区:03/08/25 03:05 ID:KKDKjn6w
>>13さま、14(1)さま
当時の広島地区のクハ85ですが、1両だけ、モハの200番代、クハ・サハの100番代
と同期のクハ85035がいました。他の旧サロ車がニス塗り内装だった中で唯一、薄
茶色(クリーム色?)の塗りつぶしにアルミサッシの下降窓装備車でした。

(なんで300番代はいなかったんだぁ〜)

亀レスでスマソ
17444803:03/08/25 22:40 ID:QXAAuVSe
>>171
クロ49→クロハ49→サロハ49→サハ48040/041
発想は同じです
1751です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/25 23:29 ID:guJyU7Ri
>>173
貴重な情報ありがとうございます。やはり、85030〜85035の
グループは普通車よりも一足早く全金属車だったのでしょうか。
>なんで300番代はいなかったんだぁ〜
このような転属先と番号はどういう基準で決まるのでしょうね。
連番の車両であっても、転属などでその後の運命が大きく変わる
ことも多いですし。
上記の85030〜のグループでも、1両だけクハ77に
改造された車両がいましたが。
176名無し野電車区:03/08/26 00:48 ID:K6e/0AVQ
山形線にイモニ701きぼんぬ。
177サロハニフ101:03/08/26 07:37 ID:brxcwnR/
 ゆったり旧二等クロスをしのぶなら、能登の415系でしたっけ。あれがある。
 一種の格上げかとも思う。ドア脇ロングつぶしてクロスピッチ拡大したもの。
 偽223の113より萌える。下関口の2連もそうでしたっけ?どちらも体験済み。
178木造省電:03/08/26 20:02 ID:gWpRDL+Y
>>175
85030〜035は、80形の200〜、86・87形の100〜と同グループですね。
このグループは、全金属の300番台に移行する過渡期で、普通車はシートピッチが拡大され、窓枠はアルミ製でした。
残念ながら、全金属車ではないですが。
1791です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/26 22:53 ID:gexoY0vS
>>177
確かに能登の415のクロスはゆったりしていますね。座り心地も良かったです。
急行でも乗りました。
あと、広島快速色の編成の一部のモハユニットも同様でしたね。
>>178
やはり、全金属ではなく、ペイント塗りつぶしだったのでしょうか。
80系のノーマルな普通車は、中学くらいまで名カキが東海道線で走っていたので、
しょっちゅう乗ったのですが、85030〜は1度しか見たことがないもので。
180名無し野電車区:03/08/27 02:16 ID:9NFw/TO1
>>178さま、179さま
サロ85030〜035の内装ですが、これは当時のロザ車が車内塗りつぶしだったことと
関係していたのではないでしょうか?

同じ頃デビューした(数年早いのですが)客車ロザ、特ロ系は軒並み、車内塗りつぶ
しで登場していたとのこと。駐留米軍の意向(威光?)が強く反映し、スロ60以下、
マイネなども塗りつぶしで登場しています。その流れに併せて、80系電車のロザは
塗りつぶしになったのでは?
(初期型の登場は特ロ登場より僅かに先でしたので、オロ36、オロ40あたりを範と
した可能性が高いと思われます。030以降が登場する頃には既に客車の並ロの新製
は行われておらず、特ロの仕様に則って、あのような形になったのでは?伝聞推測
モードで恐縮ですが…)

クハ85、最後に乗れたのはいつだろう?全金サハ改造の106、115は広島地区の80系
あぼーんの頃まで在籍してたから、リアル興亡時代に乗ったのは確かだけど、サロ
改造車となると…???
181名無し野電車区:03/08/27 06:40 ID:U9byKJpo
>>180さん
戦後の優等車は軒並み塗り潰しになりましたよね・・・。
明るい色の方が良い!と進駐軍が言ったとか。
回転椅子のマイなんかはソレはソレで美しいとは思います。
今の大井川鐵道のニス塗りは綺麗すぎて、暗いと言う印象は無いですが
塗り重ねられてきた旧国のハザの濃さ(暗さ)は凄いものがありました。
1821です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/27 23:46 ID:bXHvUFQN
>>180
仰る通り、特ロにように塗りつぶしだったのでしょうかね。
80系は、末期の頃に、化粧板のアルミデコラ化を含む、体質改善工事を受けた
車両があり、私も内装が変わった3枚窓のクハを見ましたが、旧サロに対しては
施工されなかったようですし。(最新のDJに施工車の車号が書いてあった)
>>181
このスレの前半にも書いたとは思いますが、旧サロ85029までと、
旧サロ75については、ニス塗りの車両しか見たことがありませんが、
客車と異なり、基本的に普通列車向けだったからでしょうね。
また、確かに旧国のハザは暗かったですね。
塗り重ねられてヒビが割れている内装のものや、さらに、暗く、
小さい蛍光灯の相乗効果?もありました。でも、白熱灯よりは明るかったです。
183164:03/08/28 12:35 ID:h8ZXwyCS
>>169
確かハ室側も薄緑色の塗潰しだった覚えかあります。
中仕切りの鴨居より上の部分が残っていた車もありました。
ちょっと本筋からは外れますが、モハ43810も薄緑色の塗潰しで
しかもシートはなぜか背ズリに段のある70系タイプでした。
184名無し野電車区:03/08/28 21:25 ID:NlJzbBGU
>>180
広島にいたクハ85100代は106と111でした。
185名無し野電車区:03/08/28 21:31 ID:cjJu4FYe
キハ185−3000(σ・∀・)σゲッツ!!
186名無し野電車区:03/08/28 22:52 ID:qVc1432w
キハ183系の宗谷本線急行格下げ車も仲間に入りますか?
1871です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/28 23:23 ID:N4MTfseZ
>>183
貴重な情報ありがとうございます。やはりハ室も塗りつぶしだったのですね。
仕切りをなくして、片一方がニス、もう片方がペイントでは、みっともないですからね。
>>186
仲間に入るでしょうね。私はキハ480にしか乗ったことがありませんが、
キハ182よりもシートピッチが狭かったような気がします。
188名無し野電車区:03/08/29 00:31 ID:NPx2q3VE
>>184さま
う!…そうでしたね(^^);クハ85100番代のラストナンバーはご指摘の通り111でした。
フォローサンクスです(^o^)/

クハ85111のタネ車はサハ87307で、クハ85106のそれはサハ87304でしたっけ?
(前位側中仕切にうっすらと旧番号が透けていた記憶があります)
189名無し野電車区:03/08/29 22:49 ID:5NaQI29j
>>188
種車はその通りです。
晩年広セキ時代に、この二両が両端になる編成で走ったことがあり、
その編成はモハも二両が300代の時もあって、広島地区としては全金車率?の高い編成でした。
190サロハニフ101 :03/08/30 06:14 ID:QKQI48rJ
 ネタ切れ・板違いでスマソですが、ハイヤー格下げタクシーが走っているという
話をきき、ちょっと萌えてしまいますた。
1911です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/30 23:30 ID:bV0zcN9m
特急用車両を急行に使用するのを「格下げ」とするならば、客車については
その種の格下げが頻発しています。
例1:20系の「銀河」を始めとする急行での使用。
例2:14系寝台・24系の「かいもん」を始めとする急行での使用。
例3:14系座席車の「雲仙」を始めとする急行での使用。及び「海峡」での快速での使用
例4:10系もスハ43も当初は特急で使用されていたことがある。
現在でも14系は「さくら」等の特急と「はまなす」での急行の両方の運用があり、
北海道内の夜行に至っては急行から再度特急に格上げされました。
こういった現象は電車や気動車ではあまりありませんでしたが、最近東日本を中心に
よく見られるようになりました。
192名無し野電車区:03/08/30 23:55 ID:CW4CXLae
今では快速ムーンライトで特急並みの座席で乗れる時代だから、得した気分になるのは薄れつつある。
本来の格下げという意味からすると、満足間、優越感、そして何よりも歴史の重みを感じる格下げ車は
やはりサハ45、クハ75、77、サハ75、クハ85、サハ85かなと思う。
昔の2等時代に思いを馳せ、枕付きのゆったりシートに腰を深くして座りながら、のんびりマターリするこのなんとも言えない気持ちは、今の車両では味わえないと思う
1931です ◆Fz.fjg/rt6 :03/08/31 16:16 ID:clpl12Xe
>>192
>前半について
 特急車両の普通列車での定期運用は、国鉄時代末期から出始めたように思います。
山陰線の北近畿崩れや、舞鶴線のキハ181等ですが、当時はこれらのオリジナルの
シートでもすごく乗り得に感じました。しかし今は、ムーンライトながらや、
ムーンライト九州でもあまり乗り得には感じなくなりましたね。
>後半について
 仰るとおり、クハ85などのシートは格別でした。今同じように感じるのは
419系のボックスでしょうか。ただし、すいているときに限りますが。
1941です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/01 23:21 ID:kAcVjb4d
保守します。
195名無し野電車区:03/09/01 23:28 ID:Tq/5VZI3
中央東線 クハ85 甲府
身延線  サハ85 甲府 富士
高崎線、信越本線、両毛線  クハ85、クハ75、サハ75、クハ77 高崎駅
大糸線、篠ノ井線 サハ45 クハ85 松本駅
飯田線 サハ75-100 豊橋
名古屋駅 クハ85 中央西線

東京から日帰りで格下げ者に乗れた駅(新幹線不可)
196195:03/09/01 23:30 ID:Tq/5VZI3
身延線  サハ45 甲府 富士 の間違い 
197名無し野電車区:03/09/02 00:47 ID:WsH7D9B5
>>1さま
ナハ22000→オハ61→スロ62→スロ81…あぼーん!
ってのは反則でしか?
19844803:03/09/02 01:04 ID:BkWA22fE
>>195
中央線乗り入れに、サハ45があれば、甲府>塩山
高崎に、上越線追加が望ましいです
乗り入れで、大糸線は松本>塩尻
飯田線をいれるなら、辰野追加
中央西線は70系もありましたから、サハ75100、サハ85100
多少間違っているかもしれません
199名無し野電車区:03/09/02 02:10 ID:YAg+AN0C
逆に格上げを語るスレはないねえ。
キハ40系を急行に使ったコヒとか
200名無し野電車区:03/09/02 07:26 ID:En5EiQuK
大糸線 サハ45のピンクシートに萌え
201名無し野電車区:03/09/02 07:49 ID:En5EiQuK
土合は、真冬は乗降客はあるのか?
202201:03/09/02 07:50 ID:En5EiQuK
201 スレ間違えた 逝ってくる
203名無し野電車区:03/09/02 08:29 ID:6ZCjpVYS
>>199
少しだけスレ違いのようだが。
コヒでは88年11月改正まで急行「狩勝」と「そらち」がキハ40だったような。
「狩勝」はキハ40の増結が廃止になって、「そらち」はキハ400になったんじゃなかったっけ?
その他、急行「ノサップ」の増結車がキハ22だったよ。これには乗った。

国鉄時代もキハ22や711系の急行があったよね。
204名無し野電車区:03/09/02 09:00 ID:En5EiQuK
115系 急行アルプス
キハ22 知床、るもい、いぶり、もんべつ、らんしま、いわない・・・ほか多数
205名無し野電車区:03/09/02 12:03 ID:BXjMOBVg
>204
401系急行ときわもあったよ。

キハ26の400は小牛田の所属で急行あさひのハザで使われてた。
エンジのシートが今も目に浮ぶ。あれを見るとひばりの青いシートは
なんだか安っぽくみえたな。
キハ26の300は鳥取あたりにもいて因美線なんかに入ってた。
運転台すぐ後ろのトイレが珍しかったな。
206名無し野電車区:03/09/02 12:35 ID:xq4EIj/C
キハ26−400の急行なら、山陰の「いわみ」が有名
三保三隅−折居で撮影し、乗車もした。
だけど、夏休みだったんで、冷房がないため一般乗客には不人気だった。
はいしゃいだのはオレだけか・・・(笑
207名無し野電車区:03/09/02 15:58 ID:I69b+oSg
キハ26−400の急行なら白昼の新宿駅で外房や犬吠の指定席専用でみていた。
2081です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/02 18:47 ID:h3u3/k/P
>>197
反則ではありません。っていうかナハ22000−オハ61はともかく、
オハ61−スロ62(オロ61)って、もんのすごい格上げですよね。
>>199
このスレで格上げもおおいに語りましょう!もし、次スレが建つようなことが
あったら、格下げ・格上げ両方を語れるタイトルにしましょう。
>>203
北海道の急行はキハ22とか多かったですね。私が乗ったしれとこの根室標津行き
なんてキハ22白熱灯×2でした。あと、711の「かむい」もありました。
>>205-207
皆様貴重な経験をお持ちでうらやましいです。私は前にも書きましたが、
キハ26400(600)は九州の普通でしか乗ったことがありません。
ましてやエンジのシートの時代は見たことすらありません。
209名無し野電車区:03/09/02 20:35 ID:xq4EIj/C
大船渡線、気仙沼線にもキハ26−400がいたな

北海道・国鉄時代 室蘭本線特急ライラックの末端区間(室蘭−東室蘭)普通扱いだった 781系

80系の急行・富士川、天竜もなつかしい
210名無し野電車区:03/09/02 20:41 ID:xq4EIj/C
首都圏で見られたグリーン解放
 高崎線 早朝 上り サロ165、169
 同   夜間 下り      同上

2111です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/02 23:33 ID:h3u3/k/P
>>209
富士川廃止後、モハ80800は東海道ローカルに使われており、何度か乗りました。
また、天竜は雑誌によると名シンの運用だったようで、クハ85300も使われていた
ようですね。
212名無し野電車区:03/09/03 08:51 ID:/ej6RzYR
スレ違いだが
 当時の大垣夜行347M(345M)のグリーン車は300円だった。
 一晩たっぷり乗れて、足載せつきのリクライニング、これは非常に乗り得感がありました。

踊り子185系時代の間合い運用も当時は、ニュースでしたね。これを境に特急型、普通型の垣根を低くしていくことになる。
サービス向上・運用の合理化に向かい始めました。
このとき思ったのは、料金ってなんだろう?でした。
2131です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/03 22:56 ID:Crfj5KLA
>>212
大垣からの西明石行き(だったと思う。)にもグリーン車がついていた頃の
話ですね。
185系は急行伊豆で乗ったときは「素晴らしい!」と思いましたが、特急といわれると
?という感じでした。デビュー当時よりも普通運用がだいぶ減ったような・・・
214名無し野電車区:03/09/03 23:12 ID:ey//q+TG
185系の普通運用はホームライナーばかりになっちゃったよね。
ライナー料金500円、今のデフレの時代には相応しくないように思える。
300円にもどしてほすい。

185系の普通車の座席=117系の座席と思うのはわたしだけだろうか?
215名無し野電車区:03/09/04 16:26 ID:zC/+9WXj
昔、木更津にキハ60-101が配置されていた。
1両のみの貴重な車
首都圏でも格下げキハが乗れたのです。
216名無し野電車区:03/09/04 23:02 ID:9q8YjAyi
>>214
117系と185系の座席は、背もたれの形状に違いがありますが、同じ形式だったと
記憶しています。JR東海の80系更新車にも使われていました。
>>215
貴重な車両ですね。見てみたかったです。でも、キハ60って末尾が0ですが
片運転台なんですよね。
2171です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/04 23:57 ID:9q8YjAyi
>>216
上の書き込み私です。失礼しました。
218名無し野電車区:03/09/05 00:02 ID:WjSwlU6d
>>208さま
197書いたヤシです。認証有難う御座います。

さて、オハ61からスロ62(オロ61経由で)へ、大正生まれの木造車をリメークした
ローカル線仕様の客車が、よくもまぁ出世したものですが、時代背景を考えると
案外理に叶っています。

昭和30年前後、ようやく世の中落ちついて、旅客流動も活発になり、長距離急行
列車も多数設定されました。古い並ロではなく、新世代の特ロをこれら急行に連
結したいものの、新車導入には時間もお金もかかります。一方この頃キハ10系が
ローカル線区の近代化に多大な貢献を始めました。すると、今までSLに付き添
われて働いていた60系客車達が早くも出番を失います。特ロが足りない一方で、
オハ61が余る。そこで、余ったオハ61を特ロに改造してしまえ!ってことになっ
たであろうことは容易に想像つきます。それに、新車だとスロ級、マロ級になる
ところ、オハ61改造のオロ61ならオ級に収まり、牽引定数が苦しかった非電化幹
線にもすこぶる助かる存在でした。後に冷房化される時に選定されたのも、この
形式ならなんとかス級に収まることが有利に働いたのでしょう。この頃は主要幹
線は電化、無煙化が進み、牽引定数の不利もかなり改善はされていましたが…

ということで、長文スマソ
219名無し野電車区:03/09/05 22:14 ID:tsESEWX1
スロ62で思い出したんだけど、長野と中津川の間で1日1往復だけあった
客車の普通列車がなくなるんで乗りに行ったら、スロフ62が連結されて
いた。荷物車や郵便車におまけのように3両の客車が連結されていた列車
で、オハフ33−オハ47−オハフ33が所定のはずが、オハフ33が検査切れ
のためか、スロフ62が格下げ使用されたようだ。サボの代わりに、チョー
クで車体に「中津川行」となぐり書きされていた。

2201です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/05 23:25 ID:SjWHDu3k
>>218
オロ61誕生の背景、よくわかりました。スロ81改造車は、
客車グリーン車の最後を飾りましたね。TR52の乗り心地を味わいつつ
乗ってみたかったです。
>>219
これは初耳です。私はこの列車に昭和57年の夏に乗りました。長野行きは、
松本で1時間以上停車して、普通「電車の」長野行きが先に発車するという
ダイヤでしたね。上下とも乗りましたが、行きは全て近代化改造車、帰りは
オハフ33が2両とも茶色でした。それにしても格下げオロフ62とは・・・
本当に乗ってみたかったです。
221名無し野電車区:03/09/06 10:28 ID:5E6+/5zc
>>219・220
中央・篠ノ井線好きの漏れには懐かしい列車です。
ロクヨンが木曾谷にホイッスルを響かせながら走るのは萌えでした。
で、スロフ62の件ですが、鉄道ファン誌の1981〜82年の客車列車特集か
荷物列車特集にさりげなくその写真が載っています(雪景色ですが、
その日の写真かどうかは不明ですし、スロフが連結されていることに
特に言及されていません)。
たぶん長ナノの客車のやりくりの関係でしょうね。
2221です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/06 16:08 ID:4dyv1tMZ
>>221
早速「鉄道ファン」誌を探してみました。仰る通り、82年10月号の21ページに
その写真はありました。確かに列車の最後尾に帯を巻いたグリーン車が写っています。
貴重な情報ありがとうございました。激しく乗りたかったです!!!
ところで、当時の車両配置表を見ると、面白いことがわかりました。長ナノの客車の内、
グリーン車は81系×6とスロフ62 2026の計7両なのです。
1両だけ配置されているこの車両は81系の予備でしょうか?なお、オハ47は3両、
オハフ33は5両の配置があり、各1両の予備があります。よって、219さんが
仰る通り、検査切れの代替か、故障車続発の何れかでしょうね。
2231です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/07 23:36 ID:TQymjxPQ
ageます。
224名無し野電車区:03/09/08 01:30 ID:MvAe+cUn
オハ41ってどうよ?
こやつも格下げ車でし。

もっとも、タネ車のゆったりシートは引っぺがされ、代わりに本当に長い長い
ロングシートあーんどつり革、ぶどう色2号にアルミサッシは萌えるけど、車
内入ると萎え〜なクルマでしたな(^^);

通勤ラッシュ時間帯の収容力はお見事、しかし乗り降りには時間食った…みたい

スレッド立てた1さんはこのテのクルマは対象外のおつもりだったかも知れないけど
こんなヤシらもかつて板ぞ!ってーことで…
2251です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/08 07:45 ID:FemRBAqZ
>>224
オハ41にも萌えます。このスレでも前の方で少し話題になっています。
私が見たのは、オロ36・スロ51及び行商用のスハフ42の改造車ですが、
ちょっと前の鉄ピクで、スロフ53の改造車の写真を見たときは激萌えでした。
しかし、見た当時はオールロングシートだったので、写真も撮らず、
細部を確認することもせず、ただ車内を通り抜けただけだったので、
今となっては、かな〜り後悔しています。
226名無し野電車区:03/09/08 19:43 ID:ADgJij/1
御殿場線 サハ78400、401  旧サロ45、サロハ46改
4扉改・シートこそロングになってしまったが、リベットむき出しの外観は名車そのもの
22744803:03/09/08 22:54 ID:CVmPC2gV
オハ41にもいろいろな種類があって一概には言えませんが、狭窓や逆に超広窓などがあって一目で普通と違う事がわかります。
もともと通勤用ですが、地方の亜幹線やDCメインの線区の朝夕の通勤時のみにしか稼動しない運用が多かったです。
ですから、ここに来るような現役の旧型客車を知っている方でも実際にのった方は意外と少ないかもしれません。
末期ですと
 秋田(阿仁合線、一部奥羽本線)
 金沢(七尾線)
 岡山(津山線、吉備線)
 小松島(高徳線、他広域)
 下関(オハフ41:山陰線)
小松島以外は朝夕の限定運用(大体1往復)で、マトモに考えると乗車は困難でした。
228名無し野電車区:03/09/08 23:12 ID:RrNhZ8+i
京阪1900系。
改造を重ねられて特急時代の面影は年々減っているけど、あの乗り心地の良さは絶品でつ。
2291です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/09 06:31 ID:D5ZxYWj/
今日は出張で飛び切りの早起きです。
>>226
写真でしか見たことはありませんが、スカ色がよく似合ってましたね。
>>227
私は四国で乗りました。確か夜だったような記憶があります。
>>228
京阪1900、私も大好きな形式です。幾多の改造を経ても残るあのバンパーに、
京阪の心意気といか愛着を感じます。また、切妻じゃなく、丸屋根の車両にも
萌えます。しかし本線ではあまりお目にかかる機会がなく、2・3回しか乗ったことが
ありません。
230名無し野電車区:03/09/09 14:46 ID:zyt7ZMih
昔は京急600型の快速特急に萌え萌え
231名無し野電車区:03/09/10 00:11 ID:kRmLoJFX
>>230
昼間の文庫〜逗子間の普通運用4連に萌え
逗子線への600入線は珍しかったな
 
232名無し野電車区:03/09/10 04:16 ID:JXYKU99t
このスレッドはものすご〜〜くマターリで、見ててほのぼのとしてきますね。
1さんが心暖かい人だからなのでしょうね。もちろんほかの人も。

最近183系電車の修学旅行臨をよく見かけます。あれも格下げ使用のひとつなんですね。
この前JAMで買った古本のRFに183系登場の記事があって、30年後の使われ方を予想した
人がどんだけいたのか考えてしまいました。
30年前じゃまだ特急型の格下使用なんてありませんでしたからね(客車以外で)。
2331です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/10 07:53 ID:BgLEZV8H
>>230-231
個人的なことで恐縮ですが、沿線に親戚がある関係で、京急は子供の頃(旧600が
快特のHMを掲げて走り、1000系の冷房車が珍しかった頃)から親しみがあったので、
大好きな私鉄です。しかし現行600の普通は見たことがないですね。
また、京急といえば2000系が格下げ車といえるでしょうか。
>>232
お褒めの言葉恐縮です。さて、私の修学旅行は159系でした。(年齢バレバレ)
仰るとおり、その当時では、特急用の電車が修学旅行はおろか、普通電車の
定期運用を持つとは想像できなかったでしょうね。181系電車や、481系も
そうした運用を持つことなく引退しました。ただ、その頃とは異なり、急行用
車両がほぼ壊滅状態で、又、国鉄末期から普通運用も出始めたので、いわば
格下げに抵抗がなくなったと思います。長文失礼しました。
234名無し野電車区:03/09/10 09:38 ID:9C8wwQox
私とそうかわらんな(笑
ちょっと私の方が下
修学旅行は新幹線になった
帰りの新幹線はグリーン車にあたった
159系ですか・・・155じゃないと言うことは中京圏なのか
でも貴重な体験ですね うらやましい
今じゃ 新幹線は誰でも乗れる時代だからね

昔は、特急にはなかなか乗れませんでした。旅も、周遊券だから自由席の急行が移動の手段
客層も違ってました。「特別急行○○○」と車掌がアナンスするたびに、その響きに格を感じたものです。
今のは、「とっきゅう」ですね。
235名無し野電車区:03/09/10 09:44 ID:9C8wwQox
そういう歴史の重みがある車両が、格下げという感じがします。
まあ ときの流れしょうがないこと。

ところで、会津鉄道のキハ8500は久々の格下げと呼んでも相応しいという感じがします。
間合いで普通に使用されています。
ダイヤ改正で、磐越西線に乗り入れが決定したようです。喜多方までだったような・・・
236名無し野電車区:03/09/10 10:16 ID:OR9VZ2Jx
外出かも知れないけどナハ21も良い車でした。
初めて乗った時、向かいに座っていたオッちゃんが車掌氏に
「ホントに普通車ケ?」
と何回も聞いてました。今でも西川口に有るのかなぁ。
237名無し野電車区:03/09/10 21:39 ID:5Pdwx4Z3
ナハ21は、1人で座るにはいんだが、2人だと窮屈
2381です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/10 23:15 ID:BgLEZV8H
>>234
私は新幹線開業の年に生まれました。名古屋市内の中学校に通っており、
159系最後の年に修学旅行に行きました。一部湘南色でした。私の年代は、
SLには間に合いませんでしたが、個人的に大好きな旧型客車には間に合いました。
しかし、159系って国鉄新性能電車で最も地味な形式だと思います。
>>235
234の続きですが、いまや無人駅に止まる「とっきゅう」すらありますからねぇ。
あと、キハ8500の活躍範囲が広がったことは、元地元民として素直に嬉しいです。
「北アルプス」で1回だけ金山ー高山間を乗車しました。
>>236-237
このスレの前の方にちょっとだけ出ています。確かにいい車両でした。しかし2人で
座ったことはないなぁ。
239名無し野電車区:03/09/11 23:28 ID:s1WhfOvo
ナハ10系も一時、九州方面行きの寝台特急(「あさかぜ」など)に使われていたから
これも広い意味、逸年は格下げ車と言えるかも知れない。
碓氷峠を越える客レは10系が多かった。
240名無し野電車区:03/09/12 02:46 ID:b0+xtfDb
このネタも或いは既出のことかも知れませんが…
急行型車輌が何らかの事情で特急列車にピンチヒッターで登場するのは格上げの部類でしょうか?
古くは「替えだま」(踏切事故で予備車不足の151系の代わりに153系が特急を務めた)
あるいは「まつかぜ」(車輌故障のキハ82の代わりに急遽編成端をキハ28が受け持った)
はたまた「エルム(初代)」(キハ82系の配置が間に合わず取り急ぎキハ56系が特急料金100円引きで務めた」
客レでも「つばさ51号」「しおじ51〜55号」(14系座席車が間に合わず12系がショートリリーフ)
また、「うばざくら」(事故で予備車不足の「さくら」、博多回転の付属編成に10系寝台車を起用)

この他にもいろいろあったかも知れません。
(あ?10系寝台車はデビュー当時特急運用があったので格上げではなく「帰り入幕」でせうか?)(^^);
241名無し野電車区:03/09/12 07:23 ID:by9wVuHH
115系の急行・アルプス、かいじ
急行料金出すのもったいなかった。
2421です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/12 07:49 ID:4jIWlNrC
>>239
ナハ10系は優美な概観と、明るい車内が魅力的でした。しかし老朽化が早く、
先輩の43系よりも先に淘汰されてしまいましたね。末期は、金トヤ、天リウなどに
多くいた他、我が地元の名ナコにも2901を含む4両が、天カメにはナハフ101
がいました。「網戸」付きのナハフ1117(門サキ)の「ながさき」で1晩熟睡
した思い出があります。
>>240
急行型の特急使用は立派な格上げでしょうね。趣味的には萌えるんですが、
いくら100円(その当時の100円は今とは違うが)引きでもハマリですね。
まつかぜのキハ28は初耳でした。併結できるんですね。「うばざくら」と
逆パターンで、14系ハネが急行瀬戸に試験的に運用なんてこともありました。
>>241
他にも403系の「ときわ」、115系の「なすの」もあったと聞いています。
あと、設備的にはハマリでないのですが、最近まで415系800の「能登路」が
ありましたね。
243名無し野電車区:03/09/12 20:24 ID:0KnwWJsV
昭和40年代 東海道線東京口に準急の153系が走っていた。
急行との違いがよく分からんが、記憶では100円の準急券を買って乗った記憶がある。
同じ準急でも、日光行き157系とはエライ違い。
東海道の準急は、各駅停車に毛が生えたような感じ。
いまだに準急が理解できていない。
244名無し野電車区:03/09/12 21:40 ID:K4Hj7h0B
サハ165ー7→サロ110ー401は格上げ?格下げ?
245名無し野電車区:03/09/13 15:00 ID:806uHaQg
京急2000形は、ここで言う「格下車」の定義に当てはまっているように思います。
格下後も、グローブ付の室内灯、ゴールドメッキの空調吹き出し口、横引きカーテン等から、
2扉車時代の面影を感じることが出来ますね。

あのバブリーな内装は、格下後も2100形より豪華だよな。。
2461です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/13 15:44 ID:rCRMFGxp
>>243
電車・気動車使用の短距離が準急。客車使用の長距離が急行、っていう感じでしたね。
その後準急は快速と急行に吸収され、今、まさに急行が快速と特急に・・・。
>>244
前の方に出ていますが、ハ―>ロなので、格上げだと思います。
>>245
日本初の集団見合い式でしたっけ。デビュー時の鮮烈な印象は、はっきり
記憶にありますが、フラットでない先頭部は、今でもちょっと違う存在であることを
アピールしていますね。
247名無し野電車区:03/09/13 16:16 ID:ILGKxelh
583系改造の片方が食パン電車
もう走ってないのかしら?(形式は失念)
248サロハニフ101 :03/09/13 23:55 ID:b7D/8ImB
>>247
419系でつ。先週乗ってきますた。米原から直江津までで健在。

サロネ581の下段ふとんが、そのままならこれこそ唯一無二の「格上げ」では
ないかと。きたぐに現役。

銀河のオロネ、最近くたびれた赤モケットに替わり地味な色になった車両がある。
これは格下げ感があり、がっくりきますた。

2491です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/14 00:15 ID:pZu5sXMW
>>248
開放ロネは乗ったことありませんが、マイネ41から基本的に変わらない設備のまま
現在もロネとして走りつづけていることには、改めて驚かされます。
また、2段ハネも、私が小学生の時の、あのブルトレブームの頃から、基本仕様に変更なく
走りつづけていることにも驚くというか、タメイキが出ます。
それにしても「くたびれた赤モケット」と聞いて、ひそかにオロネ10を思い出して
少し萌えてしまいました。
250名無し野電車区:03/09/14 00:24 ID:wOjvra8w
近鉄5820は上げ下げを繰り返した。
251サロハニフ101:03/09/14 00:31 ID:AJj5LhmH
 国鉄末期登場の北斗星A個室2人用の上段は、Bハネの流用ではないかとの疑問
を持ったのを思い出しました。ゆうずる?での試験運用でデビュー。今も赤モケッ
トかな。これも目立たぬ格上げ疑惑。

 ナロネ21、ナハ21は廃車まで草色で通しましたね。銀河Aは草、赤、灰色と
推移してるようで。オロネ10が赤無地だったか記憶もうありません。
252名無し野電車区:03/09/14 07:27 ID:7wD8XZw/
京王2000、2010、2700系は、5000系の補完として、かつては特急運用についた。
253名無し野電車区:03/09/14 08:01 ID:yaAxEkGS
格下げ車というと1980年代に存在した東海道や横須賀の特急車から改造の普通グリーン車を思い出す
中にはキノコ型クーラーを搭載した古い車両もいたし
でも特急型サロは子供のころ見ただけで、専門学校入学で上京したときにはほとんど消えていたので乗れなかったのが悔しい
254名無し野電車区:03/09/14 08:57 ID:cgULqt4q
昭和50年代の後半、京阪地区から普通のグリーン連結廃止の過渡期は、グリーン車が乗り放題だった。
やがてはずされ、東京口にやってきた。
2551です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/14 15:28 ID:pZu5sXMW
>>251
ナハ21は末期の頃、「だいせん」で青モケットになった車両がありました。
また、オロネ10ですが、高校生の頃、大阪駅停車中の「きたぐに」で赤モケット
を確認しました。急行型ロと同じ色です。
銀河のAネの車内は見たことがありません。名古屋在住だと極めて見難いです。
>>252
一時5000系と同じ、白に赤帯を巻いていた車両もあったようですね。
>>253
特急型サロは私は1回乗っただけです。確か木更津ー東京でした。狙っても来ないことも
多かったので。
>>254
乗り放題の話は私も雑誌で見ました。京阪地区のG車は、昭和55年に京都ー六甲道で
サロ113に1回乗りました。でも、そのサロ113に、翌年横須賀線で再開するとは
思いませんでした。しばらく湘南色の車両もいましたね。
256名無し野電車区:03/09/15 10:10 ID:uJ5W8L/v
クハ77は地味な存在でしたから、乗った人は少ないんでしょうね。
自分は、実車を何回も見ましたが、結局乗れずじまいでした。
2571です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/16 07:50 ID:RsAJh9l3
>>256
「クハ85」顔、スカ色ともに自分は大好きなので、一度は見たり乗ったりしたかったです。
でも、引退の昭和53年はまだ中学生で、家から遠く、ましてや縁もゆかりもない、
北関東にはとても行けれませんでした。
258名無し野電車区:03/09/16 07:59 ID:J2juc/sp
>>255 >>251
末期の十和田にも青モケットのナハ21がいたと思います。
259ありし日に:03/09/16 14:10 ID:o6MbXm9B
>256,257
クハ77、けったいな車両でした。3扉にもかかわらずゆったりシートピッチ
のボックス席、ボックスのシートをそのまま使用したロング部分は背ずりの
角度が大きくて、まるで大きなソファに座った子供みたいにふんぞり返って
しまうのが可笑しかった。私はこれに会いたくて千葉から群馬まで出かけて
行ったものですから、新前橋のホームであの細い目が遠くから近づいてくるが
見えてえらく興奮したのを今でも覚えています。帰り高崎駅で新潟色のクハ
75との並びがあったのですがもう疲れてしまい、撮影しなかったことだけ
が今でも悔やまれてなりません。昭和50年のことでした。
260名無し野電車区:03/09/16 15:14 ID:YCmxZ1c5
>>259 いい話しだよ。サンクス
ふんぞり返って座るのが、優越感であり、昔の2等の重みを感じるのです。
並びの撮影もったいないことしましたね。
26144803:03/09/16 22:32 ID:Grt2o8Jo
>>259
自分も同じ頃に、高崎に行った者です。
読ませていただいた限りでは、まるで自分のことのように思えました。
新潟色の70系は76でしたが、信越線のクハ85には出会えたともいました。
ちなみに行きは、上野発の高崎線の客車列車でした。
2621です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/16 23:49 ID:RsAJh9l3
>>259−261
うらやましいお話ですね。私はクハ77の遠縁?のサハ75100・85100には
停車中にのみ乗ったことがあります。車内の雰囲気は同じですね。
「細い目」で思い出しましたが、私も昔、最寄駅で電車を待っているとき、遠くに
金太郎の腹巻ではなく、真四角な顔が見えると興奮しました。でも、半分くらいは
クモニ83・クモユ141でしたが・・・・。
あと、某サイトでクハ77の車内のカラー写真を見ましたが、木にニス塗りの壁に、
運転室の後の壁だけがベージュで、なんだか不思議な感じでした。
クハ85000も同様だったのでしょうが。因みにそのサイトにも残念ながら
サロ85030〜が種車のクハ77006の車内写真はありませんでした。
263名無し野電車区:03/09/16 23:58 ID:YCmxZ1c5
クハ77って、両毛線だったんで、撮影場所を考えたとき、なかなか足を運べなかったのが現実でしょうね。
だから高崎または新前橋で見かけた人は多かったが、ほとんどの人は、新潟色70系の方に
足を運んでしまった。自分もそう。
津久田や上牧あたりで撮影、ときどき中里まで足を伸ばした。そして夕方の高崎行きが70系だったんで
それに乗って帰京。運がよければサハ75に乗れた。高崎で115系に乗り換えると、窮屈な座席に落差を感じたものです。
264名無し野電車区:03/09/17 00:03 ID:Be1L4Kpp
>>240 キハ82系とキハ28 確か最近のRPにその話が掲載されていたような?

話は変わるけれど、約20年前の南九州の普通(快速)電車だが…。
グリーン車が「サロ」のまま開放されていたね…。
ワイド周遊券持参だった漏れ。いい昼寝場所だったよ!
265名無し野電車区:03/09/17 00:06 ID:sKYuZdxp
>>264 先頭車化されたんじゃなかったけ?座席も向かい合わせで固定されていたはず。
266名無し野電車区:03/09/17 14:10 ID:4xmTNKh4
>>253
漏れはリア工房時代乗りましたよ。
ついでに、通学でデッキで本来イクナイG料金無し乗車も(w

ひたすらデッキが大きいけど、ドアが小さめな感覚でしたね…。
これが特急グリーンか…て、随分関心した事は良く覚えてます…。
ただ、車内の印象はあまり平屋サロと変わらないかな…天井と足元が独特だけど…。
267ありし日に:03/09/17 14:28 ID:F1YVhe7z
おおっ!こんなにレスが、ありがとう皆さん。
クハ77は知る人ぞ知る珍車ではありましたが、263さんの言う通り新潟色の
方に惹かれてしまうのが当然でしょう。スカ色の旧国は高尾でも見ることが
できた時代ですから。

私はその翌年、高崎からクハ75で山越えをしました。ゆったりとしたシートを
思う存分堪能し、肘掛のカーブの優しさに見ほれあっと言う間の乗車でした。
小出で下車し、雪の中走り去る電車を見てようやく新潟色の理由がわかった気が
したものです。
その時高崎駅で前年の無念を晴らすべく撮った写真は今でも家にあります。
全検直後の美しいクハ75と大前行きクハ55の並びです。
今みても赤黄と白青のコントラストが素敵でこれが77だったらと(泣)




268名無し野電車区:03/09/17 14:52 ID:boSyLWny
>>264-265
20年くらい前だと急行間合い使用のグリーンが開放されてた時点
じゃないかな。車掌削減が優先されて普通車扱いになってたのに、
四国・九州でよく乗った。四国では土讃線の夜行快速でも開放が
有った。
その時点の南九州だと、日南線あたりにキハ25−400がかなり
残ってた。福岡地区でロング化された−600などと違って回転可
能だった。

格下げ後のクハは先日、プロジェクトXに出てきたね。車内光景は
別の箱だったが。
2691です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/18 00:11 ID:6F26nrEW
>>263,267
クハ75に長距離、しかも上越線で乗れたなんてうらやましい限りです。
私はクハ85に乗ったことがあるのですが、乗車時間は何れも15分程度で、
近所の区間しかありません。マッタリしたことなどないなぁ。
>>264,268
私は九州では「開放サロ」は乗ったことありません。ただ、四国に続いて、
DC急行のサロは普通車指定席になっていたような気がします。
オリジナルのキロ28のほか、キハ58の座席をG車と同じ座席に交換した
やつも多かったですね。最初は確か5000番台だったか番号区分されていた
と思います。
あと、座席が回転可能なキハ26400には残念ながらお目にかかっていません。
270名無し野電車区:03/09/18 07:37 ID:7KGgWSqj
>>1 あなたマメだね。このスレとてもいいよ。あなたの人柄だよ。

さて、クハ77の話題で賑わっていますが、たしかに撮影者はほとんど見かけませんでした。
高崎に行かなくても小山で見られたんですが、小山でカメラを向けている人を見たことがありません。
みなさんのおっしゃる通り、ほとんどの人は飯田・身延・大糸の御三家に行ってましたから無理もありません。

高崎って、ある時期運が良ければ
 クハ77 スカ色
 クハ75 新潟色
 クハ79 ブドー2号 格下げではありませんが
 クハ85 湘南色
が見られました。まさに格下げ車の展覧会でした。
でも、当時、これらを目当てに来る人はほとんどいませんでした。

食パン電車=格下げ車 これが私のイメージです。今後、どんなに車両が豪華になっていったとしても、
これらを超える車両は二度と出てこないと思います。今の電車には到底マネできないヌクモリがあるんですね。
撮影が終わって帰路につくとき、格下車にあたって、ビールを飲みながら、つまみを食べ、
窓から入る心地よい風に当たりながら、マターリしたあの時代はすでに過去のものですが、鮮やかな記憶として今でもはっきり甦ります。
 
2711です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/18 07:57 ID:6F26nrEW
>>270
お褒めの言葉を頂き、ありがとうございます。私だけでなく、書き込まれる皆様の
おかげでマッタリ進行中です。
さて、270さんの書き込みを見て、益々当時の高崎に行ってみたくなりました。
でも、両毛のクハ77、上越のクハ75(サハ85)、信越のクハ85を比べると、
どうしても両毛は3番目になってしまうでしょうね。でもいかんせん名古屋の厨房には
北関東は遠すぎでした。
これら食パン・高運の顔に萌えていたので、個人的には103系高運も好きです。
後半4行には私も同意です。今の車両にはあの頃の車両にあった「職人技」が感じられません。
というか、入り込む余地がありません。やむを得ないことですが。
272264:03/09/18 16:35 ID:48E04OsM
レス、ありがとうです。
>>265
時は1981年でしたので、まだ先頭改造&「ハ」格下げはなされていませんでした。
外観は堂々と「四葉のクローバー」がついており、洗面所にもちゃんと冷水機が
稼動中でしたよ!
普通としては色々とありましたが、快速は「錦江」と立派な名前がついていました。
(急行格下げの快速でした)

>>268/269(1)
レス、ありがとうです。
確かにあの時代、結構キハ26の格下げがいましたね。
鹿児島で、「セミクロス」タイプに乗車しましたよ。
何か変な感じな室内でしたね。
273264:03/09/18 16:41 ID:48E04OsM
クハ77で盛り上がっているようなのでちょっと…。
マイナーな存在ゆえ、模型ではちょっと製品を見かけないなぁ。
でも、数年前、大阪音速でクハ77のジャンク(不死鳥製か?)を入手したよ。
けど、70系のコレクションがない漏れ、クハ85にしちまった!
製作中に思ったが、窓割からして、現在の「サロ」にはない余裕と素朴さを
感じた次第。

話は変わるけど、「新快速専用」格下げ(!?)の117系300とか115系3500だが、
室内、特にドア周りのロングシート、何かクハ77とか、サロ格下げ3ドア化
のサハ75・85を思い出すけど、そんなことを思うのは漏れだけかな?
274ありし日に:03/09/18 17:36 ID:3nEI/gjh
キハ26400もなつかしいですね。仙台のホームにいたので思わず
用も無いのに利府行に飛び乗ったことを思い出しました。
あの狭窓とエンジの回転クロス、ガラガラの車内で独りはしゃいでシート
を回したり、助手席後ろの補助席を出したりしてました(怪しい小学生だ)
あれは仙コリの車両だったのでしょうか、原ノ町ローカルや急行あさひにも
よく連結されてましたね。
朝7時の仙台駅はDCの紫煙もうもうで雰囲気ありましたよ。
急行あさひ、くりこま、千秋、陸中、あがの、いなわしろ、とかね。
そう言えば、昔のグリーン車は指自グリーンと称して、1両の半分が指定席
という運用をしてましたけど、くりこまのキロ28に乗ったら指定席の
シートカバーの天の所に「指定」という黄色い刺繍?がしてあったなあ。
ロザがキロ28、ハザがキハ26400というのが仙鉄のお約束でした。
275名無し野電車区:03/09/18 17:59 ID:jsaG+hXI
>>274
いいですね、55系の補助席。

自分もキハ26400経験はリア消時代。
親戚と袋田温泉へ行った際の水郡線普通でした。
まとまって座れなかったので一人で離脱して空席探していたらこれ
を見つけて、ギョッとしましたね。後年ピクのキハ55特集で見ましたが、
水戸機関区配置は少なかったようです。
行楽シーズンに水郡線が込むような時代で(w、特に客が集中して
ました。席の回転方向がランダムなまま座られてて、後ろ向きになっ
た通路側の席で他が空くのを待っていた。
本で見ただけですが、三陸の気仙沼線?全通時の祝賀列車がこれ
を固めた編成で圧巻でした。工房以降、東北逝った時は注意してな
るべく乗るようにしてたんですけど、2両以上固めて繋がっていた事
は無かったですね。
276名無し野電車区:03/09/18 19:08 ID:OhrwOArr
>>264
電車急行「日南」や「かいもん」「ゆのか」「ぎんなん」の特急格上げでお役ご免となった
475系がローカル運用についたばかりのころは6(7?)両のままで使用されてましたね。
はじめてグリーン車なるものに乗ってはしゃいだ記憶があります。あのころは485系特急より
も鈍行電車に乗るのが楽しみだった。
その475系も817系投入で風前の灯火ですね。時の流れを感じます。
以上、南九州在住者からの書き込みですた。
277名無し野電車区:03/09/18 19:16 ID:xoCI3Pin
10月に、カコの475が数編成運用から外れるわけだが
7編成いるTc455-600組み込み編成のうち4編成が休車に
なってしまうらしい・

オイ唯一の編成も既に運用から外れてるみたいだし
278264:03/09/18 19:21 ID:48E04OsM
>>276 確か4M2Tの6連だった記憶があります。
南九州で「サロ開放」を楽しんだ翌々日、「ゆのか」で大分から小倉に向かう際、
「サロ」として営業していたのに苦笑を感じ得なかったですね。

話は変わって…。
山陰本線京都口電化まで走っていた 米子発鳥取行き快速列車。
米子から鳥取までの「あさしお」出庫運用というべきか?
キハ181系というだけで大盤振る舞いなのに、更にグリーン開放!!
撮影旅行の際、何度かお世話になったのですが…。
浦安で12系普通&DD51重連「出雲」と行き違い。
鳥取では「砂丘」に接続していましたね。
「旅鉄」「撮り鉄」には嬉しい快速でした。
2791です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/18 23:28 ID:6F26nrEW
>>272-274-275
キハ26400の乗車経験談ありがとうございます。これら格下げ車の話題は、
雑誌等でもあまり出てこないので、貴重なお話ですね。前の方でも申しましたが、
同車は青シートしか見たことがなかったので、エンジの時代があったことは、
このスレで初めて知りました。
>>補助席
私が大学生になり、本格的な乗り鉄ができるようになった頃は、キハ55系は
かなり淘汰されていたため、あまり乗車回数がないのですが、高山線で件の補助席を
見たときは「何じゃコリャ?」でした。一旦切ります。
28044803:03/09/19 00:00 ID:etJ1XxAt
>>270
最後まで残ったのが大糸、身延、飯田線でしたが、両毛線はそれ以前に新性能化されたので機会が少なかったからだと思います。
同じ頃まで残っていれば、もうすこし話題になっていたかもしれません。

自分の場合は、高崎(新前橋)までの往復切符を買って、高崎/新前橋の駅にまる一日いました。
目的は、両毛線の77が一番でしたから、やや例外でしょうか。
もちろん80系や新潟色の70系も来ましたから、喜んで撮影しました。
結局高崎でも新前橋でも駅から降りず、往復切符は帰りの入鋏なしでした。
ここまで一日駅にいたのは(高崎−新前橋一往復しましたが)、これが最初で最後ですね。
実家に写真は残っていますので、機会があったら見てみましょう。
急に見たくなってしまいました。
2811です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/19 00:05 ID:sqvhYBX2
>>272-276-277
クハ455600の運用離脱ですが、このような異端車はどうしても現場から
嫌われるようで、70系も80系も格下げ車は早く廃車になっていましたね。
あまり長距離を乗ったことがないので残念です。しかし、3連の急行型を
2連のワンマン車で置き換えるパターンが非常に多いですね。
>>278
キハ181のG開放は知りませんでした。前の方にも書きましたが、
昭和60年頃、朝一番の福知山発東舞鶴行きが「あさしお」編成でしたが、
確か自由席車にしか乗れなかったと思います。
また、JRになった後、松江ー城崎ー米子にキハ181×3の快速が
ありました。時間帯もよかったので、よく使いましたが、3連なので
G車はありませんでした。
28244803:03/09/19 00:16 ID:etJ1XxAt
地方の開放Gは、本当はG車だけが回送通路扱いで他が営業と言う場合がありました。
仙台地区でみたのは、サボはG車だけは回送と言う普通電車。
車掌さんに聞いたら「通路扱いですけど、公には言えないですが黙認状態です」と言っていました。
他でこのような例はあるでしょうか?
283名無し野電車区:03/09/19 00:33 ID:FzI3TDza
>>264さま、

240です。ご指摘の件、「まつかぜ」運転開始時のエピソードです。当時の向日町運転所長だった、
山之内秀一郎氏の「なぜ起こる鉄道事故」の中にも紹介されていました。

>>276さま、
九州の475系ローカルのサロ開放は私も乗ったことがあります。夕方の上り電車で博多駅から香
椎まで(短区間〜…)の時と、朝イチバンの下りで香椎〜荒尾間。利用しました。いずれも、リ
アルセイガク時代の、約20年前の話です。

(急行用ロザ車で、ロザ料金払って乗ったのは、サロ165=370M!と、キロ28=博多〜門司間、
さんべ=但し鹿児島線内は快速扱い=ぐらいしかありません。特急用は、リアル消防時代に乗
ったしおじ2号モロ!180徳山〜大阪間、サロ581富山〜大阪=でも急行立山、そして、特急型
には違いないけどサロ185で東京〜伊東間…勿論ローカル列車でし…ぐらいかな?)

今となっては客車特ロに1度も乗れなかったのが残念です(^^);
2841です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/19 00:33 ID:sqvhYBX2
>>282
私が知っているのは武豊線です。最も多いときで3往復ありました。
その内、18時頃に名古屋を出る武豊行きによく乗ったのですが、
やはりG車は「回送」のサボが入っており、その上1両だけ車内灯は
消えており、予備灯だけの暗い車内に満席の人が座っているという
状態でした。なお、シートカバーはつけたままです。1回だけ乗車を
認めない車掌さんがいましたが、通勤時間帯でもあり、常連客も
多いことから、ほとんど黙認でした。
その後、回送から開放になり、シートカバーを外した状態で営業
していましたが、「のりくら」の廃止とともになくなりました。
また、この他は朝に2往復ありました。乗車する機会がなかったのですが、
1本は確か「かすが」「紀州」の間合い(天ワカ表記を見ましたので、それ以外かも)
もう1本は名古屋からそのまま「のりくら1号」でした。
他に名古屋付近では、「赤倉」「つがいけ」及び大垣夜行の間合い運用が
G開放というか回送車扱いだったと思いますが、乗車経験はありません。
285名無し野電車区:03/09/19 06:27 ID:Pyhhm9y2
昭和57年頃、岐阜から美濃太田行き普通DCに乗ったときのはなし。
時間は朝の7時代。ホームで入線を待っているとき、特定の位置だけお客さんが群がっていた。
当然、私はそこを避ける。
やがて入線。そしたら急行・たかやまの間合い運用らしくキロ28が連結。群がっていたお客さんが
どっとキロになだれ込む。私もあわててキロまで行き、席を確保。
シートカバーはありませんでした。

このとき思ったことは、ローカル情報は地元の常連が一番知っている。これ依頼、人があるとき、ある部分で異様に多いとき
注意すべし、との格言を得た(笑) 特に朝ね。これでおいしい思いをしたことが何回かあった。

国鉄時代の話し。JRじゃ無理だけど・・・
286名無し野電車区:03/09/19 06:29 ID:Pyhhm9y2
依頼→以来
287名無し野電車区:03/09/19 06:33 ID:Pyhhm9y2
<G車は「回送」のサボが入っており、その上1両だけ車内灯は
消えており、予備灯だけの暗い車内に満席の人が座っているという
状態

いかにも役所・国鉄らしい措置ですね(ほほえましい・・・w
288名無し野電車区:03/09/19 08:05 ID:0xYh/3Y+
>>284 武豊線で回送時代には夕方の便で施錠してしまう
レチさんもいた。本当にお役所仕事でした。
あと、「かすが」編成は「平安」と併結でGはなかったです。
のりくら廃止後でGが消えたあとは、「みえ」のリクシート車
が入線してきて、その停止位置には通勤客の列が長かった
ですね。
289名無し野電車区:03/09/19 08:28 ID:KBeIv8CE
そう言えば長崎にキロ28を改番しただけのキハ28ってまだ残っているんですか?
数年前に「シーサイドライナー」で乗ったよ。
車内だけは往年の急行のG車の雰囲気が残っていたよ。
290名無し野電車区:03/09/19 09:36 ID:46YPxOYA
格下げ使用って事でスレ的にOKですかね(w

>>282
>他でこのような例はあるでしょうか?

グリーン用の車掌を乗せるのを省き、間合い運用が時刻表からGマーク消え
て一気に増えた物はほとんどおおっぴらに客を乗せてたように思いますね。
東京周辺だと間合い使用の列車は輸送力不足気味だし。
東北・常磐の急行間合いがあたるのですが、18きっぷでは宇都宮方面最終
のがお値打ちでした。大宮あたりで日付変わる列車。確か夜明かしした宇都
宮から始発で繋いでいくと東北・奥羽方面の旧型客車列車に繋がりまくりで
便利だったのです。
291名無し野電車区:03/09/19 09:44 ID:46YPxOYA
>>288
厳し〜でつね。
名古屋だと中央線朝ラッシュが引いた後に、太多線から入ってくる急行
のりくらあたりの回送間合いが有った記憶で。東山YH泊の後、千種か
ら乗ってみたら意外に空いていて、名古屋まで座れました(w
岐阜で乗られた>>285さんと同時期です。
292名無し野電車区:03/09/19 16:11 ID:0q8CK0tr
>>282
ホームライナースレに書いてあったけど現在静岡地区の371系を使ったホームライナーが同じことをやっています
車両の構造上一階席の普通車から隣の車両へ通り抜けできないのでしょうがないけど

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054425970/77-78
293名無し野電車区:03/09/19 19:38 ID:Pyhhm9y2
間合い運用でのグリーン開放は、昭和50年代までは首都圏でも数多く見られました。
特に朝と夜のラッシュ時の高崎、東北線の165(169)系が有名です。
輸送力確保のため、開放せざるを得なかったのです。
サラリーマンも心得たもので、ちゃんとその車両の前で待っていました。
やはり地元の人が一番詳しいでしょうね。

あと、青函トンネル開通前の583系が青森地区で間合いで普通列車の運用に入っていました。
建前上はグリーン開放でなかったのですが、乗車を黙認していたようです。

忘れてはならないのは伊豆急でしょう。グリーン車廃止により、翌日からは無料で乗り放題になったのですから・・・(笑

お金を出せば、何でも乗れる世の中でですが、そうでなく、苦労して特別の料金負担なく乗れた喜びは決して
お金を出しては味わえないものだと思う。
こういう思いの人がたくさんいてうれしく思う。
294名無し野電車区:03/09/19 19:53 ID:xO93u9vG
何かと話題の「急行 つやま」だが、設定当初は、津山⇒智頭と快速区間だったが、
その後、智頭−津山を1往復間合い運用があったな。
その運用が、G開放だったが、その内、時刻表に四葉マークが入り、G扱いになった。
295名無し野電車区:03/09/19 21:29 ID:3s4Oyn4P
サハ75の原型(中間ドア無し)って飯田線で走った事あるんですか?
何処見ても飯田線は100番台しか写真が出てこない。
29644803:03/09/19 21:36 ID:etJ1XxAt
20年ほど前に、朝の広島発岩国行きのDC4両に乗ったら、様子からして開放G車。
もちろんほぼ満席。
隣の横川まででしたが、もちろんそれに乗りました。
ところが何と座席は逆向き。
今から考えると、回送扱いだったと思えます。
297名無し野電車区:03/09/19 23:09 ID:l6PE9+nq
東京から京都への修学旅行のための新幹線が設定されており、一般編成が使用されるので運がいい学校はグリーン車が割り振られることがあります。
2981です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/19 23:27 ID:8dBGE8F6
>>285
岐阜にもG開放があったのですね。そういえば「のりくら」の一部は名ミオでした。
それから昭和58年の夏、富山発名古屋行きの普通列車に乗ったときのことですが、
富山ー美濃太田はキハ58系×3でしたが、美濃太田で何両か増結しました。
後で聞けば折り返し「のりくら9号」とのことでしたので、開放Gがついていたかも
しれませんね。
それから武豊線の開放Gですが、ある日のこと、G車の列に並んでいたのですが、
入線してもなかなかドアが開きません。すると先頭のおじさんが、隣のキハ58の
乗務員室扉を開けて入っていくではありませんか。同じ列の人はその後から続いて
乗車しました。おかげでゆっくり座れましたが、乗務員室扉から乗車したのは
このときだけです。
2991です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/19 23:42 ID:8dBGE8F6
>>288
施錠は見たことありませんでした。で、ご指摘の件ですが、紀州にG車がついていたと
思いますが、何分にも昔のことなので、記憶違いがあるかもしれません。
又、「みえ」のリクライニング車のほかに、「かすが」の3000番台も来てましたね。
>>289
キロ28−キハ285200ですが、何年か前に廃車になりました。G車オリジナルの
車内でしたね。長崎では1度だけ乗りました。
>>291
東山YHですか。我家からバスで15分です(笑)さて、千種から乗られたのは、
たぶん「赤倉」間合いの新ニイの車両ではないでしょうか。
>>292
371のHLは1回だけ乗りましたが、G車のことは気にとめなかったです。どうせなら
G料金をとって営業すればいいと思いますが、車掌の要員が増えるからでしょうかねぇ。
3001です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/20 00:06 ID:Gnj6Mz2/
>>295
RP2002年2月号(70系特集)の車歴表によれば、66年頃豊橋に配置され、
70年頃100番台に改造されています。このことから、4年間は2扉で活躍
したと思います。旧型国電は、SLブームが一段落してから注目されるように
なったと思いますので、昭和40年代前半の写真はあまり見かけませんね。
3011です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/20 00:15 ID:Gnj6Mz2/
>>293
583のG開放は乗りたかったですね。でも時間帯が・・・。
それから伊豆急のGも乗らずに終わってしまいました。国鉄みたいなエンジ
のシートが向かい合わせに固定されていましたっけ。今や113系だもんなぁ。
後半3行は同意です。「乗り得」というか「お値打ち感」って大きいと思います。
今、それが感じられる車両は西日本100系のG車シート流用車でしょうか。
302名前はない:03/09/20 00:16 ID:IyItuHkP
>>288
69年5月の時刻表を見ると、朝イチの下り急行が「かすが1号」「しらはま1号」「平安」
の3階建てで、しらはま1号にキロがいる。
その後、「しらはま」が「紀州」に置き換えられ、さらに伊勢線開業で独立。
>>288の言っている「かすが」にキロはなかった、というのはこの頃、74年あたりでは
ないかと思われる。いずれにせよ、関西線名古屋口にキロがあったのは確か。
ちなみに、ナコに80系が大量配備されてからはのりくらはミオに移ったので、
武豊線からは引退して朝晩に名古屋から岐阜経由での解放G車が登場したのですが。
303サロハニフ101 :03/09/20 01:42 ID:bdV7jc2I
 今日見た格sageリクエスト車両。ひだ のキロハ184。南紀転属のと差がありす
ぎ。2+2だし、赤い座席の普通車とイパーン人では見分けがつかない。禁煙ハザに
でもしてホスイ。あそ・ゆふのように。

 ひだハザ座席が軟らかいのにびっくり。ちょっと26400の思い出にワープし
てしまいました。
304名無し野電車区:03/09/20 08:25 ID:fnrD8i6P
あしり日の夜行の日南号は、末端区間は普通になり西鹿児島まで行きました。
20系寝台車に乗車券のみで乗れるチャンスがあったのです。
自分は寝台券を持っていたので、特別どうこういうことはなかったのですが。。。

有名な阿蘇うくにさき、雲仙・西海は14系を使った急行でした。周遊券を使って
C571の撮影によく利用しました。とても乗り得感がありました。
しかし、列車廃止の最終日に乗ったら、12系でした(泣く
でも、空いていれば12系のようなボックスシートの方が寝るにはいいんですよね。
305名無し野電車区:03/09/20 08:57 ID:fnrD8i6P
勝手な人気ベスト
旧国      DC           旧客
1 クハ85  1 キハ26−400   1 スハフ43
2 クハ75  2 キハ60−101   2 スハ44  
3 サハ85  
4 サハ75
5 サハ45
6 クハ77
7 サハ15
個人的にはサハ45がベスト1
306名無し野電車区:03/09/20 14:37 ID:X5HyG32e
>>302
`開放はなかったんでスレ違いですが、記憶では「かすが」の
2号、5号?くらいで`のついた列車なかったですか?。
確か自由席グリーン扱いだったのは。 記憶がかなり薄いんで
間違いの可能性もありますが・・・。
307サロハニフ101 :03/09/20 16:49 ID:0aMCTh00
>>305
 サハ15が入るなら旧客にはオハ55(サハ85000)に相当、オハ53(転換)
を入れたいところ。みなリアルで知るとしたら50歳代の古参でしょうな。
 漏れはサハ15、オハ55は知らず、オハ53は走行シーン見てるのみ。

>>91
>>103
の投稿画像(まだ生きてる)のサハ45座席は戦後復旧の二代目でつ。念のため
308名無し野電車区:03/09/20 22:23 ID:arwJdwHR
ゐや〜。ココって下手な書籍よりも詳しい事が解りますなぁ。
30944803:03/09/20 22:24 ID:Ge1NmD65
>>305
同じく、サハ15の現役を知っているなら、自分よりも少なくとも一世代上の方でしょう。
そもそも17m2ドアは、富士急7031と7032しか知らないですし、クモ二13を除けば3ドアでも浜川崎と大川と弘南などしか知らない世代です。

客車は41系だけですね。
あとスハフ43(原型とスハ44からの改造車)。
キハ26は、どうも600ばっかりの印象です。
310名前はない:03/09/20 22:36 ID:IyItuHkP
>>306
列車名(号数)の振り替え後は不明だが、手持ちの74年10月の時刻表によれば
202Dかすが1号 奈良904−1029亀山1031−1130名古屋
205Dかすが3号 名古屋1732−1838亀山1844−2016奈良
この1往復にキロ(自由席)が付いている。
ちなみに69年5月号(関西線電化前)の202Dは湊町発で、205Dは奈良止まり。
ということは奈良−湊町間のどれか列車に解放キロがあった、ということになる。
3111です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/20 23:34 ID:Gnj6Mz2/
>>302-306-310
情報提供ありがとうございます。しかし、よくよく思い出してみると、朝の武豊線の
2往復の内、早い方にはG車がついている時期と、ついてない時期があった気もします。
>>303
キハ85の座席、私も秀逸だと思います。でもロは仰る通りですね。しかも1本の列車に
両タイプのロがあったりします。
>>304
日南の末端区間はマッタリしてよかったですね。でも、寝台車には寝台券がないと
立ち入り不可だったような。
私は20系時代には座席車しか乗ったことがないのですが、25型置換後、
豪遊券が出てから乗りました。それにしても豪遊券の9月末での廃止は痛恨です。
312306:03/09/20 23:36 ID:/CP09/cZ
>>310  THX  やはりあったんだ。 この一往復のグリーンの意味がイマイチ
わかりませんなぁ。
3131です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/20 23:42 ID:Gnj6Mz2/
>>305
私はこの中で乗ったことがあるのが、クハ85とキハ26400、
停車中でもよければサハ75くらいです。サハ85は小学校低学年くらいの頃、
連結されているのを見た記憶があります。また、スハ44は大井川で留置中のを
見ただけで、他の車両は見たことすらありません。
もう少し早く生まれていれば!なんて思ったりします。
31444803:03/09/21 00:23 ID:bPkE/3lR
寝台車のハ扱いですが
東京では583の津軽やシュプール蔵王(初期の上越など)が有名でした。
ただし、寝台は営業車両と普通車扱いの車両があって、普通車扱いはガラガラでも寝台引出しはNG
実際は車掌さんは空いていれば特にシュプール号は大宮以降は途中で乗ってこないこともあり半分黙認状態。
20系は、たしか大混雑の津軽と車両交換の男鹿でのりました。
ハネをハ扱いでしたが、乗ったときがガラガラなので完全に下段を寝台として寝転べました。

いずれも中段上段を出すのは厳禁で、やりかけた人を見たことがありますが注意されていました。
315名無し野電車区:03/09/21 06:17 ID:+U42YWVJ
おれもシュプール蔵王 東北本線経由盛岡行き に乗ったことがある。
乗客は少なめ
大宮を出ると、あっちこっちでバタン、バッタン・・・
みんな下段寝台を作ってました
これで6000円
おおお 安い!

2段ハネって固定式だから、昼間でも上段で寝ることは可能。
さくら、北斗星などでいつまでも自分は寝ていた。
316名無し野電車区:03/09/21 16:35 ID:CIYghGQ0
四国にDF50を撮りに行ったときの話し。
昭和53年の夏
予讃本線の海岸寺で構えていると、朝方には数本の客レを撮ることができた。
すべてDF50牽引。
そのうちの何本かは、スハフ43が連結されていた。
撮影が終り、高松方面にもどるとき、ラッキーなことにスハフ43が連結されていたのだが、
その車両だけ人がいっぱいで座ることができなっかった。
今でも、そのことが残念に思っている。
スハフ43って出入り口が片側1つなんですね。
むかし、この車両は特別急行「つばめ」「はと」の車両だったと知っている人はいるのだろうか、
とそのときふと思いました。当時、よほどのお金持ちでなければ乗れなかった車両である。
私の目からは、その車両だけ輝いて見えました。
31744803:03/09/21 16:53 ID:bPkE/3lR
>>316
自分が行ったのはもう少しあと(56-57年)です。
たまたまか、すでに限定運用なのか、スハフ43(スハ44からの改造車も含む)は、高松−阿波池田間一往復と、高松−**間一往復の朝夕の限定運用でした。
(**は、豊浜、川之江、伊予三島のどれか)
朝高松にきて、入庫。
夕方高松発で、これでおわり。
乗車も撮影も困難(特に冬の撮影)
316さんの頃は昼間も動いていたようで、自分も長時間乗りたかったです。
結局高松−多度津くらいしか乗れなかったようです。
乗車口が1個所で、使いにくかったからでしょうか。
318名無し野電車区:03/09/21 18:18 ID:CIYghGQ0
>>317 そのころの四国は面白かったですね。キニ15などの名物DCがいたり、急行は丸い愛称版をつけていたり、
キロハ28などの珍車もいました。
夜行の高松発中村行き快速のグリーン開放もあり、これは宿代浮かすための狙い目でした。
小松島線の客レも良かったです。終点の小松島港では、おばちゃんが名物の大きな竹輪を露天で売ってました。
31944803:03/09/21 18:27 ID:bPkE/3lR
>>318
なんか同じ頃に四国にいった人と話をしているみたいで、懐かしいです。
同じく中村行きの開放G(開放指定席)は、のぼりも含めてねらい目でした。
小松島線の客レは、名物はロングシートの41。
小松島港と小松島の近接も有名でした。

あまり自分はDFなどは目的にしませんでしたが、斗賀野近辺でDFの重連が極めて効率よく撮影出来る区間が合って、ここだけは行きました。
当時はほとんど同業の撮影者に会わなかったです。
320名無し野電車区:03/09/21 19:05 ID:nTDsOXmU
>>315
もう少し詳しく解説してください。
蔵王なのにどうして盛岡行?
32144803:03/09/21 19:12 ID:bPkE/3lR
>>320
それは間違いですね。
盛岡行きも、一時あった(週末のみ)のは事実ですがシュプール蔵王ではないです。
山形行きは、
当初(米沢経由):ハネ、ロザ、ハザで一往復
最盛期:週末2往復+レインボー蔵王?週末あり(欧風だったと思います)
末期:(仙台経由):ハネのみで、往時のみ(上りは回送)、週5回ほど
322名無し野電車区:03/09/21 21:26 ID:lDhit/vd
>>320 シュプール盛岡号(583系)のことですね。
1990〜3年に運転され、短命に終わりました。
自分も盛岡に行くとき利用しました。値段は\6000でした。
盛岡に着くと、雫石方面のスキー場行きのバスに連絡します。
大宮を出ると、下段を寝台利用できました(黙認)
初めての人は使い方が分からなく、勝手を知った者が手伝っていました。

>>319 中村行き快速のキロ28は自由席でした。その後、指定席になったのでしょうか(記憶違いならすみません)
昭和53〜4年です。
予讃本線の方の夜行は、急行扱いでしたので、キロは通常のグリーン扱いでした。
323サロハニフ101 :03/09/21 21:46 ID:yXL45ME1
資料編 誠文堂新光社 68’69’国鉄新車ガイドブックにみる在籍両数変遷
1959年から68年までの10年、各3月31日現在資料。格下げ電車関連。
サロ15、1963年まで2両。サハ15として64年2両、65,66年各1両。
1両リタイアは北関東での事故廃車。
サロ45は64年まで5両。サハ45として1965年から68年まで5両。
サロ75は65年まで18両。サハ75は66年1両、67年15両、
68年13両。クハ75は68年15両から。
サロ85は65年まで47両。66年42両、67年37両、68年31両これを
みるとGREENマーク貼れども実働せずという話がうかがえる。
サハ85は66年5両、67年10両、68年3両。
324サロハニフ101:03/09/21 21:58 ID:04irBVhX
資料編 誠文堂新光社 68’69’国鉄新車ガイドブックにみる在籍両数変遷
1959年から68年までの10年、各3月31日現在資料。格下げ気動車関連。
キロハ18は格下げ状態にならずとのこと。59年、60年に8両在籍。箇所は
本書では不明。翌年キハユ15の6両とキハユニ17の2両が生まれているので
即改造を裏づけているもよう。
キロ25は59年10両、60年35両、61年61両このまま67年まで61両
で68年に30両。キロハ25は59、60年に5両。61年から67年まで15
両。68年から6両。一方キハ26が67年から68年にかけて40両増えている。
減少分は全て格下げとして計算は合う。
キロ60は60年から67年まで千葉に1両。キハ60が68年に2から3両に増。
325サロハニフ101:03/09/21 22:21 ID:yXL45ME1
資料編 誠文堂新光社 68’69’国鉄新車ガイドブックにみる在籍両数変遷
1959年から68年までの10年、各3月31日現在資料。格下げ客車関連。
鋼製17m は荷物車改造もなく一部江若鉄道など譲渡格下げのほかは廃車のもよ
う。オロ30、オロ31、オロハ30、スロハ31、スロフ30、スロフ31
の総計で1959年144両、60年137両、61年112両、62年21両
63年16両。合造オロハ30、スロハ31、スロハフ30、31の合計は
59年111両、60年108両、61年99両、62年16両以後ゼロ
326サロハニフ101:03/09/21 22:56 ID:04irBVhX
資料編 誠文堂新光社 68’69’国鉄新車ガイドブックにみる在籍両数変遷
1959年から68年までの10年、各3月31日現在資料。格下げ客車関連。
実際格下げになった20m車。固定クロスから。
オロ36 1959年から63年まで36両、64年3両、以後ゼロ
オロ40 59年から63年まで76両、64年、65年28両、66年21両。
オハ55 64年63両から出現。65年51両、66年34両、67年16両
68年1両
転換座席車
オロ35 59年64両、60、61年43両、62、63年38両、64、65年
36両、66年6両以後ゼロ
オロ42 59年から65年まで5両
スロ43電気暖房付60年に35から21両改造され62年に5両加わり26両と
なる。64年25両、65年25両(4両フ改造とあわせ)66年19両以後ゼロ
スハ53 64、65年2両、66年19両、67年8両、68年3両。

これらからロングシートのオハ41に再改造。65年11両で登場。66年41両、
67年45両、68年51両。計算合うでしょうか。詳細不明な形式も散在するの
で。
 スロハ32合造車(固定クロス)は気動車のように一時格下げならず即荷物車へ
改造か。59年から63年まで63両。64年43両、65年24両、66,67
年4両 マニ35,36,37か。これにはスハやリクライニング非冷房一等車か
らも含めて64年から68年まで173両誕生している。

 あと追記。17mで30、31は一旦オハ26,27に格下げされたもよう。
 62年に2車種計81両、63年に65両、64年16両、65年2両、66年
1両。この中から民鉄譲渡と順次廃車と推定される。
327サロハニフ101:03/09/21 22:59 ID:04irBVhX
電車編の追記。誠文堂新光社 68’69’国鉄新車ガイドブック 本文にはクハ
77が掲載されている。なお同書は絶版久しく、復刻もないもよう。古本でも遭遇
確率は低いと思われ。
3281です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/21 23:28 ID:WxYlaN0+
>>323-327
貴重な資料、ありがとうございます。
とりわけ、サハ15や、オハ27等、自分が物心つく前に廃車になった車両は
資料も少なく、興味があります。
誠文堂新光社の『新車ガイドブック』は、古本屋でもお目にかかったことはありません。
何年か前、昭和39年頃の『電車ガイドブック』を2000円くらいでGETしましたが、
そこで初めてサロ15(当時)の存在を知りました。17mのスカ色(写真は白黒)の
優等車の写真に、目がくぎ付けになったものです。
329名無し野電車区:03/09/22 19:33 ID:wT981+AP
昭和53年に山陰に行ったときの話し
田儀で海岸を絡めての撮影終了後、松江方面に戻るとき急行「いわみ」に乗った。
編成は
キハ26−400+キハ26+キハ26+キハ264−400
だった。オールキハ26でとても美しい編成であり、初めて乗るDCの格下げ車だった。
このころの山陰はDF50は僅かしか残っていませんでした。それもすべてマン型の500番台であった。
のどかな時代でした。
山陰でひとつだけ悔いが残っていることがあります。それは門司発福知山行きの全線乗車ができなかったことです。
330名無し野電車区:03/09/22 19:39 ID:casPLca3
ロ格下げの通勤客車なら、岡山にもいたような…。
アルミサッシの小窓が茶色の車体に変に映えていた記憶があるよ。

格下げだったら…。 阪急京都線の特急車両2800系。
格下後の余剰車は、事故廃車補充用の車両を捻出のためであるとか、阪神淡路大震災
廃車補充用に神戸線系統に転出したものもいましたね。
でも、何故か宝塚線からはお呼びが掛からなかった…。
酷使の度合いが少なく、また、エアコンも「試作的要素」がなければ、今頃は能勢電で
大活躍していたかも知れない?? ってか?
331名無し野電車区:03/09/22 19:51 ID:wT981+AP
昭和58年に北東北に行ったときの話し
(記憶が不鮮明ですが)
上野から夜行の季節急行「おが」の自由席に乗ったのですが、オール20系でした。
空気バネと自動密着連結器と高気密性が相まって、雑系客車との快適性の差を感じとったものでした。
しかし、スハ43のTR47の心地よいずっしりとした乗り心地の方がやはり好きですね。
33244803:03/09/22 22:07 ID:fuc/AQiv
>>331
2往復あった津軽が1往復になり、しかも20系で自由席3両に減少(S57/11)
→そのため大混雑で積み残しが多発。
→その後対策で、男鹿(14系:季節)と車両交換
時期的にはあっていると思います。
自分も20系の男鹿に乗ったのは、この時です。
3331です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/22 23:11 ID:gP7HUGrp
>>330
阪急2800は、格下げ後、嵐山線で余生を送っていたときに1度乗車しました。
マルーンの車体に2連の下降窓がスマートで、美しい電車でした。また、顔が
「普通の阪急」の顔だったのが、なおさらスマートに見えました。
格下げ前に1度乗ってみたかったと思います。
>>331
私もTR47の乗り心地は大好きでした。TR23とは明らかに違いましたね。
でも、同じTR47でも、オハ46やオハフ45よりもスハ43やスハフ42の方が
より重厚な乗り心地のような気がしました。たぶん自重が重たいということから
そういうふうに意識していただけでしょうけど。
334サロハニフ101 :03/09/22 23:41 ID:3Ffr7EVP
検索ググッたら客車格下げの研究個人サイトがありますた。客車版沢柳健一御大が
おられたらと思っていたところ。助かりまつ。
ttp://www1.interq.or.jp/~ytrain/P-train/RO-HA.html

>>325
は補足訂正すべくところでつが。17mにも固定クロスと転換座席が半々に存在し
ていたこと。オロ30が固定、31が転換。
 古い本(昭和27年)の写真では20mと座席は大差なし。
この系譜は大正の木造車から引き継いでいて、17m3軸台車のナロも固定と転換
が並存してまつ。そのまた先代のロザがゆったりロングシートのよう。
335サロハニフ101:03/09/22 23:55 ID:3Ffr7EVP
>>334
じっくり拝見したら20m車まででした。でも多くの謎が解明しますた。
すごいのは複雑なオハ41への改造遍歴は1両もあますところなく合致している
ところでつ。

格下げ車全部を扱うトップサイト、探してきまつ。なければ自分が手をageますか。
鉄分7%くらいのサイト持ちですが、各スレでもその道のトップサイト管理人さん
がぞくぞく降臨している2ちゃんですから。

17m客車の訂正補足は後ほどしておきまつ。ロハとロフ混乱してしまって。
336名無し野電車区:03/09/23 09:22 ID:ZBZSPIn3
昭和50年に友達と伊勢に観光に行ったときの話し
名古屋から近鉄を利用して伊勢に向かいました。名古屋で待った急行は、20M車の両開きの4ドアで、関東と別に変わらないお決まりスタイル。
しかし中に入ってびっくり。クロスシートだったのです。所変われば品変わるですね。

今から10数年くらい前の話しですが、盛岡地区で臨時の12系の運転がありました。編成は6両です。うち2両ほどが何か変なのです。よーく見るとカーテン付きで、シートはリクライニングシートだったのです。
私は旧型車両が好きなので、特に深追いはしなかったのですが、これは何なのでしょうね?
337名無し野電車区:03/09/23 10:25 ID:ramm3xT/
スロ54冷房化の際、TR23に履き替えて軽量化を計ったけど
TR50系統のアシは想定できなかったのであろうか?
338名前はない:03/09/23 11:53 ID:TOMHjTWb
そういえば近鉄6430の話はだめでつか?
2連下降窓の並びは優等車そのものの優美な姿だと思うのですが。
3391です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/23 15:38 ID:XUyeDOs9
>>334-335
ご紹介いただいたサイト拝見しました。客車好きなので、前から存じているサイトでは
ありましたが、オハ41のページは存じませんでした。確かにすごい資料です。
他の格下げ車サイトも楽しみにしています。もちろんサロハニフさんのサイトも!
>>336
ご乗車になったのは2600・2610・2680のどれかですね。4扉オールクロスで、
座席定員も多いのですが、肘掛はないし、いかんせんシートピッチが・・・。ということで、
現在はわずかな両数を残して、ロングまたはL−C化されています。
あと、盛岡でご乗車になったのは、12系と混結された14系では?
>>337
そういえばそうですね。どなたか識者の方、ご教示をいただければ幸いです。
>>338
近鉄6430私も大好きでした。このスレの前の方に書きましたが、
2連窓と、特急時代そのままの青ガラスが印象的でした。
ただ、ロング化は痛恨です。6420がセミクロスなだけに。

340名無し野電車区:03/09/23 17:22 ID:0CERpcow
初期の14系は、座席が簡易リクライニングでした。
周遊券を使っての鉄にとっては、急行に使われるとうれしかったのですが、夜行だと、ちょっと力抜くとバタンとい音と共に背もたれが
戻るのは閉口しました。夜行の場合、空いていれば12系のほうが楽でした。
よく利用したのは、
(定期急行では)
十和田、能登、雲仙・西海、阿蘇・くにさき

北海道のC623ニセコの撮影にいくとき、旅費を浮かすため、函館から札幌までミッドナイトを利用しました。
カーペットカーの方です。これは楽チンですね。ただ、エンジン音が直接床に響き、神経質な人は無理かもしれません。

さらに時を遡ると、やはり北海道の話し。
キロ80改造のキハ82の900番台がいました。これは座席は普通座席に改造されてましたが、特異な車両に入るのではないでしょうか。
341サロハニフ101:03/09/23 17:25 ID:AUeYonN2
 自分のサイトはこれからコーナー新設しようかとの話でつ。写真と体験は持って
いるもので。
 電車・気動車・客車で格下げ専門にまとめたコーナーは検索でハケーンできず。
 この過程でイからロへの格下げ車を発見。スイロフ30だが格下げ後の詳細不明。 

 17m客車格下げは複雑で、ここでまとめるにももうちょっとお待ちくだされ。
342旧客厨房 ◆WxMeOa04G6 :03/09/23 17:42 ID:YffXJxfq
旧客のロ座通勤化改造車はここでいいんですか?
343名無し野電車区:03/09/23 17:57 ID:CrpJuAaI
旧客は旧客スレのがいいんじゃないかな。あ、でも電車の格下げだけとは書いてないし。とりあえず話してみたら?
344名無し野電車区:03/09/23 18:01 ID:9fYRHONM
>>338・339
冷房装置撤去されてるし
345旧客厨房 ◆WxMeOa04G6 :03/09/23 19:40 ID:YffXJxfq
あ、旧客スレもあったか・・・。

元オロ30のオハ41(だっけ?)に乗りたかったなぁ・・・。
長い長い本当のロングシート(藁
あとは播但線キハ58の5500番台か・・・。
346サロハニフ101 :03/09/23 21:41 ID:AUeYonN2
>>325
17m客車格下げの訂正
1959年でオロ30固定クロス2両、オロ31転換121両、オロハ30が44両
から、61年に各々1両、90両、32両に減少しつつある中、オロ30,31から
オハ27へ計66両、オロハ30からオハ26へ24両格下げ。翌62年には2形式
合計81両に。63年には計65両、64年は16両、65年2両、66年1両まで。
 63年から始まった20m級格下げ車に押し出されるようであった。

>>334
のサイトと掲示板や2ちゃんの旧客讃歌スレなどを参考にしました。
>>341
上記の過程でスイロフ30もイの部分(要人用)をハに改造したと判明。格下げに
はならないかと。

347サロハニフ101:03/09/23 21:52 ID:AUeYonN2
すべての国鉄格下げ車の総数。1962年(3月末)81両、63年92両、64
年117両、65年112両、66年117両、67年80両、68年87両。

ここで電車は64年の2両サハ15から。気動車は68年のキハ26、60から。
但しそれ以前の歴史があったことはこのスレにも既出。欧州など海外の目撃談も。

さて今日現在は?鹿児島455−600離脱情報も2ちゃんにあるのでそれは除外。
クロハ455ばんだい。あそ・ゆふキハ185系元ロハ。幹100系座席転用車
、はまなすドリーム席?キロ183転用車。計数両が純粋な格下げ車でしょうか。

お座敷・座席転換のニューなのはな、座席時は多客臨実績でもハ代用だから悩む。
3481です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/23 23:44 ID:XUyeDOs9
>>340
昨年、JR東海の14系に乗りましたが、いまだに青いモケットに、バッタンと戻る
背ズリに逆に感動しました。まぁ快速だから許せるんでしょうけど。
82900は確かに特異でしたね。1回も見ずに終わりました。同様な例は常磐線や
九州にもいましたね。あと、ハイパーサルーンの旧クロも。
>>342.345
オハ41についてはこのスレでも時々語られています。マニ36同様興味深い形式です。
あと、超ロングシートは岡山付近のロング改造のキハ40・47も。
>>347
少し反則かもしれませんが、「くまがわ」用のキハ58の一部もG車シート流用ですね。
349名無し野電車区:03/09/24 18:21 ID:yEF2bjDA
EF55
EF60−500
EF65−500P
仲間に入れて!
35044803:03/09/24 21:35 ID:fZZ5n6AV
超ロングシート?
クハ47の一部(051〜の一部と153/155)
キハ26600〜の大半
オハ41/オハフ41
比較的最近では
クモハ84/123
キハ58/40などの一部
348さんによるとキハ47も
客車では50系などにはなかったと思いますがどうでしょう?

クモハ84/123は,格上げ車?

351名無し野電車区:03/09/24 21:47 ID:yEF2bjDA
北海道の苗穂に配置されていたキハ17の一部は、ロングシート化されていました。
35244803:03/09/24 22:30 ID:fZZ5n6AV
キハ04にロングシートがあれば,超ロングでしょう。
払い下げにはあったはず。
3531です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/24 23:34 ID:0lx/wg0W
>>350
50系にはロングシート増設改造車はなかったと思います。ただ、「海峡」の増強用に
後から追加改造された51型が、改造当初はロングシート部分もボックスシートになり、
オールクロスになりました。程なく505000と同様に0系転換シートになりましたが。
私は1回だけオールボックスシートの51型に乗りましたが、電気暖房の引きとおしが
ないため、10月の夜でしたが、非常に寒かった思い出があります。スレ違いかも
しれませんが、一応「格上げ」ということで。
354名無し野電車区:03/09/24 23:38 ID:3g9unztH
>350

近鉄2200のクハは戦時中から3ドア化までの間16m近い長ロングだった。
355名無し野電車区:03/09/25 16:56 ID:EmA0OU4Q

このスレ、永久保存版だな。
356名無し野電車区:03/09/25 21:14 ID:QFoHBEik
>>350
84と123は元をたどれば72系と101系になるのか
格ageにはならんのではないだろーか

クモハ123って何げに古いんだな
357名無し野電車区:03/09/25 21:28 ID:3YoETk97
>>353
50系客車のロングシート増設車は昔四国で見たよ。
オハ50が真ん中の6ボックスくらいを残して長いロングシートに改造されてたのを徳島で見た。
四国50系の末期の方だったが、当時は今ほどヲタじゃなかったからナンバー見てない。

358名無し野電車区:03/09/25 21:46 ID:PYJX91N4
末期の12系 山陰・九州地区 両端はロングシートに改造され、ローカルに格下げだったような・・・
359名無し野電車区:03/09/25 22:05 ID:PYJX91N4
あと 小田急のDC5000系のロマンスカーが関東鉄道に払い下げられて、通勤型に改造されていましたね。今、残っているかどうか調べてませんが・・・
360名無し野電車区:03/09/25 22:39 ID:LL1Af45g
>359
88年頃国鉄清算事業団より購入したキハ30に置き換えられてお亡くなりになりました。
361サロハニフ101 :03/09/25 22:50 ID:2Bd2XUO3
明治中期のロザは超ロングシート。写真だとひじかけ無し。また今の千鳥701の
ようなクロス。ロング混合もあった。明治末期は2人ごとにひじかけができた。
このへんの格下げが存在したら喜ばれたかな。

一等イザも超ロングシート。ひじかけ無しも頭のせが窓上まで張り出してる。今の
LCカーのように。けばいほど豪華な内装と調度。

明治中期のハザは転換式も「背ずり」は角材一本のようなもの。
3621です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/25 23:21 ID:OZa2nXGo
>>357
情報ありがとうございます。四国の50系といえば、夜行の高知行きで乗ったのが
最後でした。末期の頃、志度で見ましたが、乗車していません。
>>358
12系の車端ロング改造車は、機関車のEGから電源を取る2000番台が盛アオに、
従来どおり、スハフから電源を取る1000番台が山陰、芸備、七尾の各線にいました。
帯の消された車体は、「格下げ」をイメージしますね。でも、九州にはいなかったと
思います。
>>361
仰っている内装の写真を『100年の国鉄車両2』(交友車刊)で見ました。
1等は豪華模様付き(刺繍でしょうか)、2等はレザーっぽい感じ、3等は公園のベンチ
にむしろ敷きといった感じですね。
>>354
近鉄2200の現役時代、1度は見たかったです。2250には間に合いましたが。
363名無し野電車区:03/09/26 08:26 ID:d94D29lY
ムーンライトえちごは485系でしたっけ?だとしたら定期列車への特急型格下げですね。
364名無し野電車区:03/09/26 20:00 ID:8PdY+Kfo
>>324
重箱の隅つつきでゴメン。
キハユニ17はキロハ18改ではなくキハ50改造による出自です。
空前絶後の22m車で車幅が狭いので実際以上に長く見えた車でした。
365サロハニフ101 :03/09/27 00:11 ID:DPf1Q7Bv
>>364
両数の辻褄が合ったのでそうか?と判定したのみ。60Sガイドブックシリーズで
気動車だけ持ってないもんで。フォローさんくすです。
366名無し野電車区:03/09/27 19:05 ID:EBRIq+sY
夢の再現

クハ75+モハ71+モハ71+クハ77−クハ85+モハ80+サハ45+モハ30+クハ75
367サロハニフ101 :03/09/28 00:56 ID:RZafAJyZ
 ともかく博物館や保存車両にサハ85系列の座席の現物が無いのが痛い。生き証人
の存命のうちに椅子だけでも再建できないものだろうか。オロ40なども。

 クロ151から・・優等車スレに、75の現物持ちの人が書き込んでいたけど、
解体業者コネとのことだった。また御前崎近くの放置75から持ち去った香具師も
住人に居ないかなあ。
3681です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/28 23:18 ID:Qspnc5eb
>>367
サハ85系列の椅子、仰るとおりどこかにないですかね。解体した工場の休憩室とか・・・。
個人で持ってらっしゃる方はすごいと思います。向かい合わせなので、両面座席だし、
私の場合は住宅事情から無理です。
369名無し野電車区:03/09/29 02:24 ID:YhClXnzO
東武の1800通勤車を見てると、クハ455-600を思い出すのだが
3701です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/29 23:33 ID:EMzUnIf3
>>369
大きく頷きます。しかも4両編成という大盤振る舞い!
出たときから激しく乗りたいと思うのですが、機会がありません。
371名無し野電車区:03/09/30 00:37 ID:d/raHBRQ
広ヒロ、広セキ界隈で、その昔走っていた80系初代湘南型。都落ちしたサハ85、クハ85達も多数いました。
記憶に残っているものだけでも、
サハ85014(遅くまでサハだった。コイツのモケットは臙脂色だった記憶が…)(^^);

クハ85009、85013、85017、85022、85035、85106、85111(106と111はオマケ)
85009 何故か貫通路の左右に鉄板が貼られ、むっちゃ狭かった記憶があり(気のせい?)
85013 奇数番号のクセに、両栓構造?で偶数向き=下関側を向いていた=だった。
85017 車内仕切りドア、トイレと客室の仕切りドア、スリガラスのはずが透明ガラス(割れた?)
85022 助士席側(1位側)テールライトがオレンジ色(運転席側=2位側は普通に赤色)
85035 既出の、地区唯一の昭和31年度車

オイラが生まれて物心ついたときにはまだ、C62、D52が元気ですた。C59もいたはずですが…
それが何時の間にか茶色のEF58が…と思ったらすぐに80系に…高校通学も途中まで世話になりました。

10年一昔…に換算すればそろそろ三昔になりそうな遠い時代の思い出でつ。
372名無し野電車区:03/09/30 08:31 ID:jLT7Lq8I
本来の格下げは、等級の格下げをいうのでしょう
1等 → 2等
2等 → 3等
グリーン → 普通

そういう意味では クハ455−600は最後の格下げ車になる予感

373名無し野電車区:03/09/30 17:07 ID:bCWZ7WUl
>>371
>85009 何故か貫通路の左右に鉄板が貼られ、むっちゃ狭かった記憶があり(気のせい?)
恐らく、横須賀線に転用され、そして、70系と混結されたいた名残かも!?

374名無し野電車区:03/09/30 19:13 ID:yUwpU832
新幹線車両のうち、合造車となった215の普通席部分、
シートピッチはグリーン車と同じだっけ?
できたら25-1900のそれもキボンヌ。
375名無し野電車区:03/09/30 20:01 ID:kv5zkXmY
九州新幹線800系は、編成全部が格下げ車(オール普通だけど座席はグリーン車そのもの)
376名無し野電車区:03/09/30 23:19 ID:Mq6Ns7iH
クレクレ君ですみませんが、サハ75の床下機器が写っている写真とかお持ちの方いますか?
GMのキット作ってるんですけど、本当の配置がわからなくて・・・。
3771です ◆Fz.fjg/rt6 :03/09/30 23:37 ID:y0zvHBXL
>>371
私より年上の方ですね。私にはそこまで詳細な記憶はありません。
詳細な記録をありがとうございます。しかし、大型蒸機の現役時代を
ご存知とはうらやましい。私の小学校低学年の頃までは、武豊線にC11が
健在で、天下の東海道線を回送で走る姿が見られました。
>>372
同意です。でも、東日本のJTの格下げがあるかもしれないですね。
もっとも一般客は乗りにくそうですが。
>>374
合造215は、ハもG車と同じピッチと聞いたことがありますが、
いかんせん現物に乗ったことがないので、私には残念ながらわかりません。
>>375
雑誌の記事で車内の写真を見て、美しさに息を呑みました。
早く乗ってみたいですね。
378名無し野電車区:03/10/01 00:31 ID:AP+pX9nL
上の方で出ていました401系急行格上げですが、姉妹形式の421系にも急行運用があって、
博多〜大分間の「ゆのか」と博多〜熊本間の「ぎんなん」に使用されていました。
また、キハ55系はキハ66・67系が投入されるまでは「日田」「はんだ」等の日田彦山線系統
の急行に運用されていて、平日2連・休日4連で活躍していました。
他にも筑肥線の急行「平戸」は昭和50年代後半にも55系が混結される事がありました。

キハ55系はモハ80系と違って急行型との性能差が少なかったせいか、臨時急行ではかなり
遅い時期まで運用されていたみたいですね。
面白かったのが臨時急行「出島」で、長崎寄りからキハ58-800+キハ26-400+キハ55+キハ55の
4連でしたが、先頭車のキハ58(修学旅行色)が指定席車になっていました。

ちなみに、この時自由席車のキハ26-400に乗ったのは言うまでもありません(w
後にも先にもキハ26-400の優等列車に乗ったのはこれきりです。
379名無し野電車区:03/10/01 00:39 ID:AP+pX9nL
格上げと言えば最近聞いた話で、昭和39年4月24日(特急「第一富士」事故の当日)
モハ80系7連の特急「うずしお」が宇野→大阪間で運転されたそうです。

時期を考えると「とも」用の80系300番台があの辺りに居たと思われるので
「ローカル用80系半鋼車→「とも」用80系全金車→「うずしお」か?」
とか、
「サロ85の連結(当時は既にサハ代用を緊急格上げ?)はあったのか?」
とか、妄想が膨らみまくり(w
同じ緊急格上げでも「かえだま」よりこっちの方がずっと面白いと思いますが。
3801です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/01 07:51 ID:ciTVGsR3
>>378
421系の急行。又初耳の話です。(単に私の知識・情報が少ないのかも)
しかし、急行料金払ってあの狭い座席に、揺れる、やかましい車内はハマリですね。
その一方でキハ55は、一般の人には58と区別がつかなかったんじゃないでしょうか。
>出島 いかにも「寄せ集め」ですね。私も2両目に乗ります。でも、58800の
スピードメーターも気になります。
>>379
これも初耳の話です。80系の特急とは乗ってみたかったですね。でも、最高速度が違うのに、
ダイヤは大丈夫だったのでしょうか。
381名無し野電車区:03/10/01 07:59 ID:5ZL8Y1HG
153系の「こだま」代用があったくらいだから、可能性はあるね。
でもちょっと信じられん
うずしお

私ちょっと勘違いしていましたが、キハ26−600番台の一部は、車両の中央付近に
クロスシートの元座席を残していたものもあったんですね。
鹿児島で運用されていました。昨日の夜、写真で発見しました。
382名無し野電車区:03/10/02 04:21 ID:PgLQMUAD
・・・・・・・サヤ420(特急用電源車)→モハ420はこのスレ的には格下げになるのだろうか?


>>380
そう言えばありましたね速度計。あと、キハ58-800と言えば簡易寝台も残ってました。
門カタのキハ58-800の場合は針金で固定してありましたが。

80系特急の方は話を聞いて以来資料を当たってますが何せ1日限りの、しかも上り
の片道だけなので有力な手掛りは未だ発見出来ておりません。

ググって見つけたのですが、こちら↓のページにもこの件に関しての記述が少しだけありました。
ttp://blackcat-k.hp.infoseek.co.jp/anotokikonnakotoga/anotoki39.html

>>381
あの当時、岡山・広島地区では準急や急行に80系も使用されていましたのでさほど
不自然には思えません。
また上り「うずしお」は、19時頃宇野を発車して22時頃大阪に到着する列車ですので
乗り継ぎ等を考慮すると運休は難しかったのでは無かったかと思われます。


まずは昭和39年4月当時の岡山・広島地区の電車配置一覧が欲しい所ですね。
383名無し野電車区:03/10/02 04:40 ID:PgLQMUAD
書き忘れ(汗

>>380
キハ55系ですが当時の長崎本線の場合、冷房+エアサス装備のキハ26モドキ
が定期急行で走っていましたので、接客設備的にはキハ55系でも十分急行
で通用していたのかもしれませんね。非冷房の急行だって結構有りましたし。

あとキハ26-400ネタですが、臨時「出島」以外では志布志〜油津間で乗車した
くらいですが、「出島」と共に上の方で書いて有るような固定化はなされて
いませんでした。
それともう一つ。私が九州で乗車したキハ26-400はどちらも青モケットでしたが、
知人が北上線で撮影したキハ26-400はキロ28の様な赤モケットでした。
3841です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/02 07:53 ID:mFALjx36
>>382
キハ58800−私は左沢線で秋カタの28800に1回乗っただけです。車端の簡易寝台は
気づかなかったなぁ。あと、同車の特殊装備といえば、折りたたみテーブルの固定用
金具くらいでしょうか。
>80系特急ー39年生まれの私が物心ついたときには、近所の東海道線の主力車両で、
しばらく普通ー80系・快速ー153系というふうでしたので、優等列車運用は想像も
つきません。ただ、当時でも天竜などの急行運用はあったのですが。
また、サハ85の件ですが、私の想像では、全車指定だったことから、ロザの客は
サハ85に指定して、2等との差額払い戻しというのが順当かと。実際はどうだったんでしょうね。
>>383
私の子供の頃にも、キハ55の急行は時々見かけました。「のりくら」や「おくみの」です。
当時は、塗装もキハ58といっしょですし、ましてや58にも非冷房がありましたから、
前にも書きましたが、一般の客には区別つかないかも。
385名無し野電車区:03/10/02 08:31 ID:SkzAsrKA
キハ26、キハ55は、キハ10系列に対する優等用として製作されたので、特に問題はないでしょう。
実際、各地で急行に使用されましたし、国鉄は違和感なく運用につけていました。
また、当時の急行料金は冷房使用を前提としていませんでした。
特急が、特別の列車であったことに対し、急行は一般大衆列車だったのです。
庶民の列車でしょうか。

客車急行が典型的でしょう。急行といえば、雑形客車(35系、43系、61系など)でしたから
386名無し野電車区:03/10/02 08:32 ID:jlxF2t4n
>>374
新幹線0系のけったいな改造車、懐かしいね。
15-0 → 21-3900
16-0 → 22-3900
15-1000 → 25-1900
36-0 → 26-1900
これら全て、座席と窓割がズレていた。

200系の改造車は不明
387名無し野電車区:03/10/02 08:46 ID:dIKbiQWg
>>386
200系では215→225の改造車がいなかったっけ?
H編成でダブルデッカーの隣に繋がっているらしいけど。
外観そのままで座席だけ普通車のに変えたって聞いたけど。
388ありし日に:03/10/02 11:19 ID:IYKiToWI
ああ、キハ58−800懐かしいですね。
高校生の時乗った急行出羽についてました。スピートメーターありました、
デッキに水タンクもありました。タンクが逆さになって使えないように
なってたけど。当時の夜行急行は結構混んでいて簡易寝台を調べるどこの
騒ぎではなく、通路も歩くのがやっとでした。
出羽にはパノラミックウインドウの581000もついていましたがすべて
冷房準備車でがっかりしたことを覚えています。未明の板谷峠を歩くような
速度で唸りながら登っていく58の姿は忘れません。

あとは日暮里のホームで修学旅行臨「おもいで」8連がくすんだ黄色とオレンジ
のツートンで走り去って行くのを見たのが印象深いです、それは昭和50年
ぐらいだったのかな。九州の修学旅行臨は「とびうめ」でしたっけ?
3891です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/02 22:51 ID:mFALjx36
>>385
仰るとおりですね。でも、私の子供の頃には既にキハ26・55の急行は珍しいものでした。
彼らも、末期にはキハ20と同様、朱色一色に塗装される車両も出て、文字通り
「格下げ」になっていました。でも、朱色の現物を目にしたときは、軽いショックを感じました。
>>388
私も子供の頃、夕方の名古屋駅で鮮やかな朱色の「ひので」を何回か見ました。
小荷物を運ぶモーターカーが、ガタガタとやかましく行き来をしている、
埃っぽいホームの向こうに、楽しそうな、制服のお兄さんお姉さんを満載した
「ひので」が静かに停車する。そんな光景を思い出します。
3901です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/04 00:05 ID:qCiej+Iv
ageついでに、格下げ車の話をひとつ。
今年の2月に九州に出張したのですが、仕事が終わったあと、
西鉄の大橋近くの知人を訪ねました。
そのとき、福岡ー大橋間乗車したのが、約10年ぶりの2000系の急行でした。
3扉になっていますが、転換クロスの車内と、特急時代そのままの塗装での
活躍を嬉しく思いました。1編成廃車になってしまいましたが、
いつまでも活躍してほしいものです。
391名無し野電車区:03/10/04 08:18 ID:LM/eX3xv
485系あいづが快速になったようです
392名無し野電車区:03/10/04 19:43 ID:g87CYueT
快速フェアーウェイに国鉄色485系が登場
鉄でいっぱいでつ
3931です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/05 13:48 ID:HNztn7cq
>>391
あの短い区間、快速で充分でしょうね。
>>392
いつもは国鉄色じゃないんでしょうか。でも、東北本線に国鉄色の485ですから
ファンはいっぱい来るでしょうね。
394名無し野電車区:03/10/05 18:28 ID:z714mL+P
>>324&365
キロハ18のうち キハユ15 にならなかった2両は キニ15 に改造されました。
キロハ時代の配置は当初千葉でしたが当時房総各線には優等列車がなくもてあまされ
田端へ配転、常磐・東北・日光各線の快速列車に使われました。
2次車3両は名古屋配置で名古屋〜湊町の準急(後の「かすが」)に使われました。
395名無し野電車区:03/10/06 09:04 ID:iH6Rct4B
東武の元りょうもう号も格下げか
396注目の会津:03/10/06 17:44 ID:LR0x//H/
快速フェアーウェイ(485)は、休日等に会津若松まで延長運転しています。
快速あいづは(485)で運転されています。
快速白虎(583)は特定休日に運転されています。

従って、特定日には国鉄色485(3往復)、583(1往復)が磐越西線を走ることになり、
さらにC57180の運転日と重なれば、旧国鉄オンバレードになります。

今、磐越西線が熱いのです。

>>391>>392に関連して報告!です。
3971です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/06 23:01 ID:IwB6dVk8
>>396
報告ありがとうございます。なるほど「国鉄」だらけですね。
普通列車も455系ばっかりだったと思うし、「JR」後の車両は
キハ110くらいですね。
あと、会津若松ー喜多方にキハ8500が走り出しましたね。
3981です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/07 23:24 ID:Kqy3aawF
かなり下がってるんで、ageますね。
399ありし日に:03/10/08 11:28 ID:ZAU1XU8G
昨日神保町の書泉グランデに行ったら誠文堂新光社の旧性能電車ガイドブック
の上下巻が復刻販売してた。下巻の70系のとこにクハ75、77、サハ75
の車内写真が載ってた。確かにクハ77の運転台仕切は103系のそれで、アン
バランスさに可笑しくなったよ。欲しいなあ、と思って値段を見たら上下セッ
トで5700円と書いてあったので、そおっと元に戻して帰ってきました(泣)
400名無し野電車区:03/10/08 13:59 ID:5saZuCs3
>>399
俺もあの値段の高さに立ち読みして退散したよ。
401名無し野電車区:03/10/08 20:50 ID:fYIbefUa
車両ではないが、座席だけ格下げがありました。
新カヌの165系ムーンライトえちご編成の座席もそうでした。
グリーン車の座席だったのか驚きでした。
サロ165の座席だったでしょうか。
八ミツの165・169系の座席は、
国鉄特急の普通車の簡易リクライニングシートを採用された。
東チタの167系メルヘン車もそうでした。
(アコモ車はグリーン車の座席を再利用。)
183系1000番台か189系の普通車の座席だったと
何かの本で知りました。
長ナノの169系の一部に新幹線の転換クロスシートがありましたね。
仙センのクハ455−600は、
サロ165から改造されていますが、
改造の際に変わったボックスシートに疑問があります。
当時の幡生工場か広島工場で改造されたので、
廃車どなった153系の座席を再利用したのではないでしょうか。
当時の国鉄は、赤字で苦しかったため、
コストを抑えることで、色々と工夫したそうでした。
413系は、471系や473系から改造されましたが、
座席は急行時代のままです。


402名無し野電車区:03/10/08 21:06 ID:wQ+vTvOo
>>401
>仙センのクハ455−600は、
>サロ165から改造されていますが、
>改造の際に変わったボックスシートに疑問があります。
>当時の幡生工場か広島工場で改造されたので、
>廃車どなった153系の座席を再利用したのではないでしょうか

違います! 改造当初は全席グリーン車シートでした。
特に運転台寄りデッキ端の席は、壁までの間隔がもう一席入れるには狭すぎた
ため、逆に物凄い広かったのです。
で、他の急行型がデッキ付近ロング化の改造が進むにつれ、-600も改造され
クロスシート部分もボックス化された(JR化前後?)のでした。
おそらく、他の仙台車の発生品かと思いますょ。
403サロハニフ101 :03/10/08 23:17 ID:Tg+Gy8QR
東北の455−600社内写真貼りましょうか。6月撮影してまつ。
4041です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/09 00:02 ID:BRq5C1LE
>>399
この復刻販売、何年か前にRF誌に模型屋さんが主体となった通信販売が載っており、
当時は独身でカネもあったことから即注文しました。実はこの下巻は小学校の時に
買ってもらったのを持っていますが、ボロボロな上、どうしても上巻が欲しかったので、
迷わず購入しました。スレ違いですが、この下巻に載っていた、クハ79904が
とても格好よく見えたので、現物を見たいと思っていたところ、名古屋駅でスカ色
になった同車を見て、感動したことなどを思い出しました。
このときの復刻では、他に同時期の気動車GBと、少し後の客車GBが販売されており、
全て購入しました。私鉄GBも復刻しないかなぁ。
>>401
同様な例は、「ちくま」の12系、「たかやま」のキハ58、四国の一部のキハ58等、
結構ありましたね。あと、長野の169系は0系転換シートとリクライニングの両方がありました。
>>403
いつもありがとうございます。楽しみにしております。
405サロハニフ101:03/10/09 22:10 ID:iLiqZbk1
クハ455−600仙 画像貼りました。念のため今年の6月現在の撮影です。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031009220703.jpg

 九州で中央ロックの赤リク座席の写真(90年ころ?)も死蔵してるのだけれど、
先日の85のようには簡単に出せません。うーん。自分でも残念。
4061です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/09 23:36 ID:BRq5C1LE
>>405
画像UPありがとうございます。よく見ると肘掛が水平な、後期型の座席ですね。
それにシートピッチが、かなり広いですね。また、化粧板は濃い目の色のものに
取り替えてあるのでしょうか。
それから九州の赤リク座席ですが、もし出てきたらまた見せてくださいね。
407名無し野電車区:03/10/10 01:43 ID:/FJGB0Gh
東武の1800格下げ車

実車を初めてみたときには、クハ455-600としか思えなかった。。
408名無し野電車区:03/10/10 18:19 ID:QZlLun3t
4091です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/11 23:15 ID:ElxFp/4m
ネタ切れですねぇ。スレを格ageします。
410サロハニフ101 :03/10/12 10:37 ID:O3Wy2w9Y
 ネット上検索ググッたけど、車内写真は既出のサロ75塩ビ以外見つかりません
ねえ。自宅大掃除してプリントまたはネガ探したほうが有意義かも。
411名無し野電車区:03/10/13 12:58 ID:psSZbA8o
下がり過ぎにつき
412名無し野電車区:03/10/13 13:04 ID:pw8RF8VZ
撮り鉄してるのにも関わらずサハ45007につられて乗ってしまった
今音を聞くと、クモハ54にしておけばよかった
大糸線
413名無し野電車区:03/10/13 22:35 ID:lYB4vPFG
>405
あら、東北の455−600って座席とりかえ済みですか。
南九州とはちがいますね。
格下げ車の遺品としては交通科学博物館にパーラーカーの椅子があったとおもふ。
4141です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/13 23:22 ID:pfF6boFK
>>410
私もググってみましたが、やはり見つかりません。車内の、しかもカラーとなると
本当に少ない。まだまだカラーフィルムが高かったということもあるでしょうが。
>>412
気持ちはよくわかります。でも、T車の音ってあまりないので、逆に貴重かも。
>>413
南九州でも、一部の車両の座席は取り替え済みだったと思います。
パーラーカーの椅子も座ってみたいですね。
415名無し野電車区:03/10/14 02:31 ID:B4b5Y5kI
>>401
>東チタの167系メルヘン車もそうでした。
>(アコモ車はグリーン車の座席を再利用。)

逆です。
メルヘン車がG車の座席、アコモ車が簡リクです。
416名無し野電車区:03/10/15 04:33 ID:QCAUxLnU
455−600って、格下げ車じゃないんですか?
私、勘違いしていました。
だとしたら、格下げでなく一般車への改造ですね。

クハ85の再来にならず 残念!!!
4171です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/15 07:48 ID:03v6uUmM
>>416
455600は、改造当初はオリジナルの座席を残していた(一部車両は現在も)ので、
格下げ車だと思います。しかし、その後、座席を普通車のものに交換した車両が出て、
それらは「一般車への改造」がされたと思います。でも、窓などに以前の面影を
濃厚に残しており、「ちょっと違う一般車」としての魅力は充分にあると考えます。
418名無し野電車区:03/10/15 11:13 ID:y1k6P2Fz
漏れが厨房の頃初めてワイド周遊券で逝った東北旅行で乗った列車達。

十和田1号  14系座席車  カコ(・∀・)イイ! けどバターソシート(ry
 同 3号  20系ナハ21  青モケットだけど枕持ちageたら…読書灯と「寝台使用中は禁煙」のプレートが。
大船渡線   キハ26-400  青モケット、確かペダルあったけどボクース固定。しかも朱色1色という罠。
特急みちのく 583系ハザ  盛岡−青森間で下段寝台セット(ry。確か車掌が呆れ顔で黙認してくれた記憶が。
奥羽線か?  キハ58-800  スピードメーター可動してた。

首都圏近郊  

東北線    サロ165・455 「なすの」「まつしま」の間合い。
高崎線    サロ165      確か「ゆけむり」の間合い。
常磐線    サロ451      これは「ときわ」の間合い。
東海道線   185系      普通車だが良く乗った、「踊り子」の間合い。 

関西&中京方面
大垣夜行345M サロ163・165  格sageではないがG料金安かったんで、初めてのG車。
武豊線      キロ28      長編成なのにヤパーリGだけ混んでた(ry
東海道・中央線  153系     非冷房車ユニット見てビクーリ。
樽見線      キハ26      ここにも朱色が。デッキに飲料水タンクがあった記憶あり? 
寝台急行銀河   20系ナハネ20   初めての寝台車。ナロネ喫煙席にコソーリ座る。深夜消防が上段から堕ちた。

ヤパーリ現在なら九州のクハ455-600に禿しく乗ってみたい(クロハ455ロ室は先日「ばんだい」で海苔ますた)。

4191です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/15 23:43 ID:03v6uUmM
>>418
昭和56年頃の話でしょうか。今現役なのは583系の一部と185系くらいですね。
それにしても、キハ26の飲料水タンクは何だったんでしょうか。
あと、私も小学生の頃、20系はやぶさの中段から落ちたことがあります。
幸いケガもなく、不思議なことに全く痛くありませんでした。
420サロハニフ101:03/10/16 22:36 ID:uM1U/8/N
九州出張中ですが、高速ですれちがった鹿児島線440Mに離脱のはずの455-600が。健在?椅子見たい。
421名無し野電車区:03/10/18 14:21 ID:RuoCaMl/
九州600生きてる?
422名無し野電車区:03/10/19 16:37 ID:ncvOh6U0
>>418
400番台(旧キロ)にもぺダルつきの回転シートの車あったんだ、
特急ハザみたいに背摺りを押して回転するものばかりだと思ってましたわ。
そういえば300番台(旧キロハ)の一次型もペダルを踏んで回転するタイプだったな。
4231です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/19 22:49 ID:eIL55bAI
>>420
その後の成果?のご報告お待ちしております。
>>422
私も特急ハザと一緒で、ペダルはないと思っておりました。
424名無し野電車区:03/10/20 04:10 ID:oJRO8xzV
九州の600は死んだはずだが...。カコで最後までグリーンシートが残ったのが
603と604の2両.どっちかはグリーンシートのモケットを新しいもの(紫と黒の市松)に
かえていました。たしかオイの600でペダルが生きている車両があったらしく、
カコの車両で一生懸命ペダルを踏んで座席を回そうとしているご婦人を昨年見たことがあります。
425名無し野電車区:03/10/20 19:21 ID:YDhuyhKp
車種臨時格下になるけれど、東京オリンピック開催時、151系が「急行 オリンピア」に
充当されていたような気が駿河。
4261です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/21 07:41 ID:dp6XiH+0
>>424
600のペダルの記憶はありませんが、たまに背ズリが倒れた状態になっている
座席があった気がします。単に壊れていただけでしょうが。
>>425
皇太子(現天皇)のご成婚時に151系の準急?「ちよだ」が走ったと、
雑誌で見た記憶があります。
427名無し野電車区:03/10/21 22:25 ID:wAizR8fV
今日発売のRM見た?
428旧型国電:03/10/22 20:19 ID:AQzQPP5J
スレが下がり気味です。

蒸気機関車の保存は各地で見られます。しかし、旧型国電となると一部を除き、ほとんどが
解体され、写真と人々の記憶の世界でしかありません。
特に戦後の旧国御三家と呼ばれた70、73、80系が保存されていないのは寂しいかぎりです。
個人的には、
クハ75 新潟色
クハ76 スカ色
モハ71−800
クモハ73 原型
クハ86 湘南色
クハ85−300
が保存されていればなと思います。
これらの電車が後輩の101、111、151(3)系にバトンタッチをし、その後の発展に寄与した功績は
あまりにも大きいので、ほんと悔やまれます。
429訂正します:03/10/22 20:39 ID:AQzQPP5J
モハ71−800 → モハ71 
430名無し野電車区:03/10/22 21:23 ID:/s73WK36
仙台の600もあとわずか。2編成くらいしか残ってない。
前に郡山から黒磯まで乗った600が2カ月もせずに所用事で
福島に行ったときには前に乗った600が郡山工場の解体線だった!なんてのもあったし。
431名無し野電車区:03/10/23 07:03 ID:MRPiaY1g
>>430 その残っている2編成は、室内は格下げですか?改造ですか?
432名無し野電車区:03/10/23 08:25 ID:ZjEFLheM
>>430
あれ、元々仙台にはクハ455-600は2両しかいなかったような気がする。
3両だったっけか?
433430:03/10/23 09:36 ID:cbb2dzzQ
>>431
仙台の600代は近郊化改造済みだからセミクロス式。他の455や717と同じ座席配列。
デッキ部分にロングシートがある。クロハ455とかいうばんだいのためだけに
作った1両だけの珍車も健在。グリーン席を壊さないでそのまんまの状態でクハ代わりに
使用してる。これに乗れればまさに奇跡。磐越西線によく出没する。
434サロハニフ101 :03/10/23 21:57 ID:Hce3iZAU
 鹿児島ローカルスレで訊こうと思ったらないもよう。455−600?は幻だ
たのか?朝駅で張ったけど、現われずですた。あのすれ違いは見間違うことはない
はずだが。

>>433
>>405 に内部撮ったのを貼ってありまつ。画像まだ生きてる。
435名無し野電車区:03/10/23 22:31 ID:3mTicAop
>>430 & 432
仙台の-600は、元々クハ455-608と609の2両だけ。
でもどっちか1両廃車になったから、現存は1両だけ。

クロス部分は窓と合っていなかったはずだし、十字窓改造されているために
窓の高さが少し高めに感じるのであまり感じの良いものではない。

定員の少ないグリーン車だったためにクーラーの数も少なく、真夏に乗ると
冷房能力不足の場合も。
以前、真夏の磐越西線で乗ったとき、軒並みブラインド閉めていて
どれも強冷だったにも拘わらず、トンネルに入った時しか涼しくなかった。
と言うより暑苦しい車内だった。

趣味的には楽しい車だけど、冷静に考えるとハズレ車だょ。
4361です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/23 23:53 ID:DlOeFzfp
>>434
続報ありがとうございます。現れなくて残念でしたね。
ひょっとしたら、故障などによるピンチヒッターだったのかもしれません。
同様のことは、旧型客車の末期に見られ、配置表にないオハフ33や、
スハフ42500などが何食わぬ顔で走っていたのを見ました。
>>435
仙台はたったの2両(現存1両)だったのですね。どうりで当たらないわけだ。
でも、仰るとおり、元々目的の違う車両だったので、
現場からもハズレ車と見られていたのでしょうね。
437サロハニフ101:03/10/24 00:25 ID:8J3PQjqD
>>405
写真はメモによると455−609ですた。

鹿児島のこと訊くスレが路線車両板に無いとは。隣接スレでもいいけどないかなあ。
キハ26−400の話に戻り、ペダルだったかどうかの記憶は不鮮明です。
博多で、あその185中間車、覗こうと思ったらすーっと回送で逃げられますた。
438名無し野電車区:03/10/24 19:10 ID:o5xU/bsD
スレッドまで立っていますが、北海道のキハ40系列や筑豊の66系は別としても、
今回の改正で登場したキハ47急行「ことぶき」。
これも一種の「車種格上げ」ですかね?
439名無し野電車区:03/10/24 19:12 ID:o5xU/bsD
>>438 事故レス
正しくは「つやま」 マチガエタ( ̄┰ ̄;)ゞ 回線切手首吊って…。
440旧型国電:03/10/24 22:28 ID:DwGk7G0S
学生時代に試験休みを利用して東北一週の旅に出ましたが、キハ26−400にはなかなか
めぐり合えませんでした。やっと対面できたところは、気仙沼線でした。朱色一色になっていましたが、
車内はその車両だけ混んでおり、残念ながら座れませんでした。座席は向かい合わせに固定されていましたが、ペダルは残っていたと思います。
北東北は、キハ22が多かったように記憶しています。キハ26−400は主に三陸海岸を走る線区に運用されていたと思います。南部ではみかけませんでした。

キハ46−400の狭窓がずらりと並んだ姿は、サハ45とダブって見えたのは私だけでしょうか?

441名無し野電車区:03/10/24 22:33 ID:MCz/Azb6
>>437さん
交直流急行型スレです。こちらにいらしてください。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053494459/l50
4421です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/24 23:53 ID:zp1xK+YP
>>438
格上げでしょうね。しかし、キハ47の急行ですか・・・。このスレの前の方で
キハ22やキハ40などの急行の話題が少し出ていましたが、これらはデッキ付きで、
あまり違和感がありませんでした。でも、キハ47の急行は正直抵抗があります。
また、これをきっかけとして、「みよし」がキハ47にならなきゃいいのですが・・・
>>440
仰る通り、北東北はキハ22、58、48がほとんどで、一部に47500や52が
いましたね。あと、キハユニ!
キハ26400は小牛田の配置でしたでしょうか。私は東北では見ることすらできませんでした。
443名無し野電車区:03/10/25 00:26 ID:7YoxorBX
>428
クハ86001は交通科学博物館で公開中。
昔、柳井で野ざらしの頃はまさか保存されるとは思わなかった。
444名無し野電車区:03/10/25 01:40 ID:kEAo/khY
ちょいとスレ違いでスマソですが、昔はキハ30の名古屋−湊町の快速があったらしい。
445旧型国電:03/10/25 09:54 ID:XQ/b9TbF
>>443 3枚窓のですか?よく残ってましたね。

旧国の格下車の座席が気になります。交通科学博物館では保存されていないのでしょうか?
446サロハニフ101:03/10/26 01:52 ID:okTc5YoS
交直スレで鹿児島455-600が3本健在と回答いただきました。感謝でつ。
447サロハニフ101:03/10/26 11:02 ID:okTc5YoS
また九州来てますクハ455-602外観撮影。仙609と同じくハザ座席に交換とはガカーリ。モケットも青。
448名無し野電車区:03/10/26 11:30 ID:FTzFSbjW
>>447
Tc455-604だけは、ロザのまんまですよ
449サロハニフ101:03/10/26 22:36 ID:okTc5YoS
TC455-604純格下げ車健在なら吹上浜逝きやめても再会果たしたいでつ。情報感謝。
450初心者:03/10/26 23:33 ID:+s2BSvW9
こういう話題に関する知識がほとんどない大学生の思い出話です。

9月17日に日豊線6972Mの西都城〜宮崎間でクハ455−600に乗車しましたが、初めて座るシートでした。
クロスシート(固定)がなんだか微妙にリクライニングしていて、まるで優等列車。
乗り心地はけっこう良かったです。珍しさのあまり思わずデジカメで座席をパシャリ。
でも車両番号を忘れてしまってショボーン(´・ω・`)。
4511です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/26 23:49 ID:VGLaYw3G
>>444
20年ほど前、亀山から新宮まで青春18で行こうとしたら、キハ35×4でした。
津で乗車をあきらめ、時間をつぶして、後続(といっても3時間後)の客車にしました。
>>サロハニフさん
455−604に会えるといいですね。会えたら、又見せてくださいね。
>>450
それは貴重な経験でしたね。私も格下げ車に何度も乗ったのですが、
1回もナンバーを控えていません。(^^;)
452名無し野電車区:03/10/27 00:28 ID:7pV7CaD9
>>443さま、旧型国電さま
初代湘南型80系の保存車ってモハ、クハ各トップナンバーだけなのですね。
確かに小生も各々の001にはリアル消防〜工房時代世話にはなりましたが…
旧国界のある意味頂点だった全金300番台がただの1両も残ってないのは返
す返すも残念です…
(小山先生の病院に行くしか手がないのかなぁ〜?あやつの面影に逢うのは…)
4531です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/27 23:58 ID:INRDxHSK
>>452
80系ーあれほどの名車なのに、最後は飯田線でひっそりと消えていきましたね。
あまり時間差がなかったにせよ、戦前型の51系などより先に消えていったのは、
意外でした。やはり、最低4両編成という「都会仕様」が仇になりましたね。
300番台は、急行型並みに改善されたシートと、大きな窓が美しい車両でした。
454名無し野電車区:03/10/29 01:53 ID:TrVLI8Jo
>>453さま
その昔、山陽ローカルは殆ど80系だった頃は、さして気にも留めず
(とはいえサロ格下げや全金300番台は狙っていたけど)(藁…
たまーに来る421や臨時(防府の裸坊まつりの時の)気動車ローカルや、各停運用の
153が気になっていたものの、いざ、ヤツらがいなくなると急に寂しくなって?大
学時代の夏休み、飯田線に出張ったものでした(^^);
(まだ青春18のびのびキップの出る前、ミニ周遊券使いました)
流電半流省型に目もくれず(?)全金80追っかけた私は…?異端?

今を去ること20+α年の前のことでした。
45544803:03/10/29 02:02 ID:GKkUYzc7
>>454
好きな車両は、本人次第でしょう。
80系投入後は、乗るのは80系、撮るのは省形で綿密に予定を考えてしまいました。
ただ、無くなりかけて慌てるのは私も同じです。
456名無し野電車区:03/10/29 02:18 ID:TrVLI8Jo
連続カキコでスマソ
これも昭和50年代の話ですが、当時の山陽線広鉄局管内で、夏休み期間の土日に運転された
海水浴客向けの臨時快速列車がありました。どうやら、小中学校の臨海学校の利用を考慮し
ていたと思われ、12系・14系の6両乃至12両の編成で、自由席車はそのうち2両程度、あとは
全車指定席でした。朝方広島(時には西条、白市あたり)始発で小郡まで行き、午後折り返す
運用でした。最初に設定された時は12系で急行でしたが、新幹線博多開業後は14系になりま
した。優等列車は勿論のこと、快速すら停まらない我が田舎の吹けば飛ぶよな小さな小さな
田舎駅も、徒歩2分でアクセスできる海水浴場があったおかげで、この列車は停車しました。
リアル消防〜厨房時代、用もないくせになにかとこじつけては、この列車の時間に合わせて
出かけたものでした。
(部活の練習も当然無視!田舎中学の弱小野球部ごときのチンケな練習と、14系ハザの快速!
どっちが優先すべき重要事項なのかは自明の理です)
この当時、季節設定とはいえ、特急仕業も全国的にあった14系ハザに、乗車券だけで乗れる!
田舎の厨房はときめいたものです(^^);気前がいいぞ?>広鉄局\(^o^)/
(たぶん[しおじ」運用がなくなって浪人モードだった彼らの暇つぶし仕事だったのでせう)

カマは勿論EF58、それもクセモノ揃いの広島区の面々。もっとも1980年からはEF61が
後任を務めましたが…
その14系も今や風前の灯となりました。
4571です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/30 00:57 ID:7V8Nlhmj
>>454
44803さんの仰る通り、好きな車両は人それぞれです。私も、485系はボンネットより
非貫通型が、20系の顔よりも14系の顔の方が好きですし。
>>456
14系座席車が、そんなに早くから快速に使用されていたとは存じませんでした。
山陽本線の西の方は景色がよいので、うらやましいです。又、広の58も一体ヒサシや
大窓ヒサシ付きなど、仰るとおり「曲者」揃いですね。
でも、個人的にはEF61牽引列車に1度乗ってみたかったです。
私の14系初乗りは、小学校の時の特急「金星51号」で、夕方に名古屋を出て、
翌日の昼近くに西鹿児島に着くまで約17時間も乗りました。臨時の「金星」は、
この後も2回ほど乗りました。また、急行では北海道や、「津軽」「八甲田」などで、
快速では「海峡」「飛騨スキー」「ビッグスキー大山」等など。
特急、急行、普通(快速)と全ての種別で乗車したのは14系だけです。
458ありし日に:03/10/30 11:49 ID:3SBpgdpH
14系か、懐かしいな。
初めて乗ったのは高校入学前の九州旅行での急行阿蘇だった。
簡易リクのシートが寝返り打つたびバタバタして良く眠れなかったなあ。
私はデビュー時のつばさ51号、しおじ51号の印象が今でも強い。
客車なので格下げは折込済みだったのかな、デッキの荷物置場は画期的でした。
昨日、尾久で久々に見て昔を思い出しました。
459名無し野電車区:03/10/30 11:52 ID:27xpf/5M
新八代〜鹿児島中央間、5330円=九州新幹線の料金申請−JR

 JR九州(福岡市)は30日、新八代(熊本県)〜鹿児島中央
(現西鹿児島)間で来年3月13日に開業する九州新幹線の特急料金を、
国土交通相に認可申請した。自由席で同区間を利用した場合で2410円と
し、指定席は区間を問わず一律500円加算する。12月中に認可される
見通しで、その後届け出る運賃は同区間で2420円を予定。同区間の
運賃と指定席特急料金の合計は5330円になる。 (時事通信)
[10月30日11時1分更新]

6両でも自指の両方とも存在するらしいね。
460名無し野電車区:03/10/31 10:46 ID:G05msb6P
東海道新幹線開業から程なく、災害で全線運休。
止む無く東チタの181で大阪行き臨時急行走らせた事あった。

これも格下げ運用かな?
4611です ◆Fz.fjg/rt6 :03/10/31 23:24 ID:fFNSxWr7
>>458
昨年の話ですが、東海の原色14系と、ユーロピア色のスハフ145は、登場時のままの、
青モケットバッタンシートでした。カーテンまでオリジナル柄(ベージュ系の水玉)の車両も
あり、30年近く前の特急を思いだし、しばし懐かしさに酔いしれていました。
あと、北海道に渡った車両は、国鉄時代から既に、リクライニングした状態でロック可能でした。
>>460
臨時「急行」なのがポイント高いですねぇ。まぎれもない「格下げ」でしょう。
でも、当時としては破格の大サービスですね。
462サロハニフ101 :03/11/02 00:56 ID:eDEN7AAp
 先日、佐敷駅で撮影したクハ455−602の画像投稿しました。ご覧下さい。
 今回続報いただいた604が座席残存との確認はできませんでした。外観は
萌えますね。ユニット窓化していないのが。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031102005018.jpg

 「ゆふ」のキハ185車内近くで見ました。回送に発車した瞬間でしたが、狭い
窓のほうが元グリーンでつか?普通車の転換シートをリクに取り替えたという記事
を見た記憶があります。ちらっと見た限りどちらのリク座席も肉薄だったようで。
463名無し野電車区:03/11/02 11:24 ID:hK/0Z8w+
ちょっと話題から外れる&既出かも知れませんが、「臨時しおじ」に時として、真新しい12系が
充当されていた記憶があります。
急行車両でしたが、当時はクーラーつき座席客車が希少価値だったこと、停車駅数を削っていたことで
さほど苦情はなかったような??
牽引機は確かEF65のPかPFだったかな?
464名無し野電車区:03/11/02 14:46 ID:sRgwrSme
>>463
確か14系登場以前の話ではなかったでしょうか?特急料金が100円引きだったような。

便乗ネタでスマソですが、
キハ181系「しなの」がデビューして最初の夏、案の定エンジントラブル発生。
中間のキハ180の代用としてキハ91が1両混結されていました。性能的にはほぼ
同等なんですが大幅にサービスダウンですねw。さすがに冷房付のキハ91-8が優先的に
組み込まれていたようですが。なおこのケースでは特急料金は所定の額を徴収していたようです。
465名無し野電車区:03/11/02 19:50 ID:SzeQft7G
age
466名無し野電車区:03/11/02 23:18 ID:ecOSQZbJ
>>462
車内ネタについては、サイト数が少ないけど濃いのが多いので
お気に入りを探してみるとよろしい鴨
4671です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/03 00:17 ID:ryAGpzNg
>>462
キハ186ですが、窓の広い方が旧ロです。仰るとおり、ちょっと見では
区別がつきませんが、座席の後ろの足掛けや、壁面のフックが3箇所ある帽子かけ
などで区別ができます。
>>463
12系の100円引き特急はあちこちであったようですね。冷房つきの新車
ということで充当されていたのでしょう。空いていれば天国ですが。
>>464
これまた初耳の話です。私は名古屋が地元なのですが、キハ91は1度
すれ違っただけで、じっくりと見たことがありません。
当時の「しなの」は全車指定でしたっけ。だとすれば大ハマリですね。
キハ91にも冷房車がいたことは聞いてましたが、具体的な車番は初めて
聞きました。貴重な情報をありがとうございました。

468名無し野電車区:03/11/03 01:38 ID:VmaObwB6
>>463さま、464さま
臨時客レ「しおじ」は、仰る通り最初は12系でした。
(サボ受けに「Lしおじ」と書かれた札が入ってました)
おそらくは下関のPFか広島のFでしょう>担当ガマ
(東京区のPは、日がな1日、下関の庫の中で整備受けてましたから)
469464:03/11/03 01:57 ID:UXZmS53C
>>1さん
補足ですが、当時の鉄道ジャーナルにその写真が2枚載っていました。
(姨捨越えと善光寺平を走る「しなの」ですが)
最初はキハ91-6も使用されたようですが、さすがに夏季の特急に冷房準備車は
まずかったようで、その後唯一冷房付きだった8に限定されたようです。
4701です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/03 23:37 ID:ryAGpzNg
>>469
情報ありがとうございます。そのRJはたぶん持っていませんが、
見てみたいものです。
それにしても、非冷房車の連結もあったとは、夏季ならばスゴい話ですね。
一瞬、「窓を開けて乗る特急もいいかな」なんて思いましたが、
181系のあの大量の排ガスと、中央線のトンネルの多さを考えると・・・・。
471名無し野電車区:03/11/03 23:42 ID:KMp4+zLv
旅客車ではないのでこのスレッドのテーマには?鴨…でつが
EF60−500やEF65-500も、ある意味「格下げ」車では?

東京〜下関間が架線でつながった時に、旺盛な輸送需要もあって増車した20系特急、
しかしそれ故にさすがのゴッパ−も、牽引定数の限界に達し(特急速度に乗れない?)
より強力な新世代電機にその任を譲ることになりました。さて、期待の新人EF60−500
はしかし、元々時速65キロの貨物列車を主眼に開発されたカマ、連続高速運転を要求
されるブルトレ運用では、フルパワーを発揮できる定格速度より遥かに高い速度域で
の働きとなり、少々息切れモード。すぐに速度特性を改善したEF65−500に取って代
わられてしまいました。さて、期待のエース、ロクゴのPも、連夜の、それも定数一
杯の編成を持っての長距離高速仕業は想像を絶する重労働!他の同世代のカマ達なら
働き盛りの、経年13年で疲れ切り、PFにあとを託しました。そのPFも、ロビーカ
ー1両増結しただけで、やはり速度定数(特通客C2)が維持できず、ロクロクの登板
となりました。

かつての栄光の日々そのままの特急色を纏いながら、武蔵野線で貨物列車をエスコー
トするロクゴP、鼻先にはヘッドマークは当然なく、なんだか「老けたなぁ〜」と思っ
たものです(なんだか当時のEF15やEF58より、爺くさく見えたものです)

特急色のロクゴはやはり、鼻先に直径66cmの美しい「円盤」がなくっちゃ!
−P・S−
Pトップさま。ご無理なさらずいつまでもお元気で、現役続けてください
(もう一回ぐらい、夕方の東京駅から25型エスコートして西に向かって出発するとこ見たいなァ〜)
4721です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/05 00:00 ID:/wxLXLlo
>>471
仰る通り、EF60500・EF65500は、特急牽引用に作られた機関車ですので、
その後の活躍は「格下げ」と言えるでしょうね。とりわけ、65500は、
子供の頃から、ほとんど特急牽引の姿しか見たことがなく、PFに交代後、
ヘッドマークのついていない姿を見て、いつも眼鏡の人が眼鏡をかけていないような
違和感を感じたものです。
4731です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/06 23:59 ID:lIE9YmOg
ageついでに、今日、出張で名鉄三河線に乗った際に、7700に乗りました。
以前、特急用に白帯を巻いてさっそうと走っていたものですが、
今日乗った7703はモケットも7500などと同じ柄に替えてあり、
框は落書きだらけで、スプリングポイントもある低規格の線路を
マッタリと走っていました。これも「格下げ」に入ると思いますが、
特急時代とのギャップをかなり感じました。
474名無し野電車区:03/11/07 03:58 ID:xx9jkhq8
>>473
名古屋本線でも、パノラマカーが当たり前のように普通で走ってる姿を見るとなきますな
475名無し野電車区:03/11/07 19:47 ID:LQihJHiJ
>>474
まあ見慣れた光景では有るんですけど、漏れの行動範囲で
一番キタのは各務原線普通でした。急行崩れでなく、犬山−新
岐阜の。無人駅が多いですからね。
常滑線普通として、新名古屋を前に金山で折り返していくと
いうのも、ちょっと来ます。

>>473
竹鼻線廃止区間を、廃止より随分前ですが最後に乗ったとき
が7700ですた。羽島市役所から区間運転一往復、隅の方で
社員が二人ほどゴソゴソやってんなと思ってたら、割れたのか、
叩き割られた!のか、連接窓の一部をテープで補修していま
した。
客は下校生しかいないような時間…
476名前はない:03/11/07 21:21 ID:KiMr0iSp
>>463
あちこち、といっても、「しおじ」と「つばさ」しか思いつかないのですが...


>>444
スレ趣旨と異なるが、昔の名古屋−湊町直通はキハ35系がデフォルト。
快速といっても、奈良−湊町間のみで、名古屋から奈良(正確には郡山)まで
ひたすら各駅停車。
477450@初心者:03/11/07 23:43 ID:aOl5uj4W
名鉄7700系の話題が出て大変嬉しく思います。
実は自分は三河線(山線・知立以北)の沿線住民です。

白帯は消され、すでに特急運用からは完全には外れていますが、
昔と変わらぬシートや公衆電話スペース跡などに往時の活躍を偲ぶことができます。
6000系より7700系のほうがだんぜん快適です(個人的に)。
乗り心地はいたって良好です。

さて、>>450で述べましたクハ455−600の件ですが、記憶を少し手繰り寄せました。
クハ455−6○×で、○と×は異なる数字で、かつ共に0以外の偶数です。
478名無し野電車区:03/11/08 02:26 ID:pNO08ouH
>>477
Tc455-604だとおもわれ
4791です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/08 17:28 ID:9OK+FRkA
>>474-475
パノラマカーや、5300、5700の普通は確かにキますね。だいぶ慣れましたけど。
P4なんてほとんど普通でしか走ってないですね。3500の急行に乗って、
普通でパノラマカーが退避していると「交換してほしいなぁ」なんて思います。
>>477
私の用務先も山線にあります。2ヶ月に1回くらい行くのですが、帰りが自宅へ直帰
の場合、どういう経路で帰るかいつも悩みます。
480初心者:03/11/08 18:27 ID:ZU/CMWI5
>>478
>>477で「0は含まない」と書きましたが、実際ははっきり覚えていません。
ごめんなさい。偶数は4か6あたりだったような・・・。
>>478さんの指摘が正しいかもしれません。

>>479(1さん)
自分は豊田線ユーザー(最寄は豊田市駅)なので、日常的に7700に乗っているという
わけではありませんが、大好きな車両の1つです。
人が少ないときに乗るととても快適なのですが、朝は見ていても地獄です。
元々特急車ということもありますが、あの車両はラッシュには不向きです。
豊田市7:45発(平日)の知立行きは必ず7700ですが、土橋を過ぎるとぎゅうぎゅうです(父親談)。
481名無し野電車区:03/11/08 18:46 ID:gprkW7Ix
482名無し野電車区:03/11/08 19:03 ID:tc7tQ02V
>480
昔の話だが
知立0730くらいの猿投行きは沿線高校生が集結してしまう列車として
三河山線下りでは最混雑列車だった。
これに、事もあろうか7700白帯2×2を入れてしまったのだ!
(当時、7700はSR2とは別の車種としてスジが敷かれていた。もちろんまだ西尾特急や増結で指定席運用があったため)
当然積み残し頻発し、異例のHLに車種変更してしまった。(戻したというべきか)
HLだと全車転クロ車でもなんとか収まるのもすごいが。
HL引退後は6R4を入れたが、これだと大して混んでなく見えてしまう。

また、当時休日に季節運行で豊田市発新鵜沼行き特急が残っていた。
最後は豊田市行きも設定されてP4が最後の花道を飾ったが、
注目される前は7700の2×2だった。これがある日は
本来HLの所に7700を入れて猿投まで持って行ったりしていた。
なんだかとっても、お得。

そいえば、名鉄6000って特急高速分離前に登場しているけど、当時特急充当はあったのかなぁ?
固定とはいえクロスだったから十分可能性は感じられるが。
483サロハニフ101 :03/11/08 19:08 ID:0KDmdFHg
>>462
455−602の近影貼ったけど、レスつかずにがっくり。604の画像どこかに
ないですか?まだ再会できず。

熊本のキハ31にはエンジ赤座席の車もある。それって幹0系転換座席だけど格下げ
の匂い。
484名無し野電車区:03/11/08 19:36 ID:tc7tQ02V
>483
いいなぁ、31は
32や54にも誰かクロスシート恵んでやって下さいな。
58アコモ車に付いてた転クロ、捨てちゃったのかなぁ>死酷
足やトルコンはキハ20から流用で、座席グレードダウンじゃ…

近江の転クロは豊鉄1950<名鉄5200だと聞いた事が有るなぁ
48557:03/11/09 08:28 ID:IsQUzeUs
>>484
>58アコモ車に付いてた転クロ、捨てちゃったのかなぁ>死酷
四国の58についていた回転クロスって、181の簡リク化で余ったのの転用でしょ。
多分、残っていないでしょう。

こんな、シート交換で余ったシートの転用って
捜すといろいろなところにあるかもね。
455-600のボックスも、我々にとっては有難くない側の
シート転用だけど。
486鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/11/09 08:49 ID:Z+rSM1tY
ガイシュツな気もしますけど、117系のMM’やら115-3000のMM'あたりが
ふつーの115系編成(湘南色か瀬戸内色)にさりげなく紛れ込んでいたりすると、
サロ45風に見えてきたりはしませんか……。窓配置とか近いですし、お乗り得感も
ばっちり。
4871です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/09 14:27 ID:57DnyfKe
>>480
ラッシュの2扉は確かに悲惨ですね。名鉄沿線に住んでいた頃、帰宅時にP4が
くる時があったのですが、乗降に時間がかかる−遅れるのでとばす−揺れが激しい
が、つかまるところがない。の悪循環で、下車駅ではかなり疲れたものでした。
>>482
6000の特急は記憶にないのですが、高速は何度か乗りました。
>>483
レスはなくとも、サロハニフさんの投稿からこのスレに誘導された人はかなり
いらっしゃると思います。
>>484
近江の転換クロス流用の話は初耳です。確かめに行きたいなぁ。
5200の流用なら、背もたれのフレームがむき出しになっているので、
すぐ判別可能です。(それにしてもあんな重たいシートを・・・)
4881です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/09 14:41 ID:57DnyfKe
>>484-485
以前、四国のキハ58に乗ったとき、ナンバーは忘れましたが、
(700番台だったような)標準的なセミクロスシートなのに、席番札の跡が
窓の中央にあるのに気づきました。他の札の跡を見ると、その車両は以前は
回転クロスを装備していたらしいという結論に達しました。
ラッシュ対応でやむを得ないのですが、1旅行者としてはもったいない気がしました。
>>486
そういわれてみればそうですね。1153000はデビュー時、他車とは違い、
茶のモケットでしたし。ロングシートも座面の奥行きの広い、ユッタリシートですし。
1153000といえば、一番端っこの固定クロスの座席がピッチも広くてお気に入りです。
489名無し野電車区:03/11/09 14:55 ID:T+KGanzE
近江の転クロ?
束の185からの転用じゃなかった?
490名無し野電車区:03/11/09 15:11 ID:ivfpbRoN
元レッドアローは富山地鉄でどうなった?
普通使用?
491名無し野電車区:03/11/09 16:01 ID:T+KGanzE
>>490
日中は特急運用メインだが、朝晩は普通・急行なんでもござれ
492鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/11/09 18:06 ID:Z+rSM1tY
>>491
あれは地鉄では「輸送力列車」ですから。でも、その意味で云うと昔あった(今もあるの?)
485系の普通電車も輸送力列車なんですよね。長編成の特急形は地方のラッシュの
救世主でもあったわけで。

>>488
1様、レス感謝です。
ロングシートのゆったりしているのも好きです。戦後間もない頃のクロハのロ室なんて
憧れますし、このスレでお馴染みのP4もあの豪華なロングシートは展望席以上に
魅力的でした(あのシート、健在なんでしょうか?)。
近鉄6431(養老431)はロングシート化が残念と云われてましたが、あのロングシートも
奥行きの深い特製のもので、やはり座れたときには6421の転換クロスとは違った嬉しさが
ありました。末期の431は中間ドアの増設が祟って台枠が垂下した可哀想な姿でしたが。

あの種の奥行きのある、ソファータイプのロングシートは輸送力と快適性の観点から
もっと見直されても良いと思うんですけどねぇ。無論、サロ45なみのピッチの
ゆったりした固定クロスシートがベストなのは云うまでもありませんが。
493名無し野電車区:03/11/09 23:26 ID:4EC9e2c6
>>488
工房時代お世話になってました>回転クロスの58
とはいえ488サンも書いてるとおり、181の元座席の転用でしたから、
お世辞にも座り心地がいいモノではなかったです(w
あと格下げ車ぢゃないですが、工房の時代の朝の通学列車は、急行型の3連だったので、
285200(元キロ28)が繋がってました。日曜テストの時などは、リクライニングシートで通学してますた。
4941です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/10 00:14 ID:9kKW3yVk
>>492
P4(7700)の豪華ロングシート、健在です。狭いクロスよりも、
あの豪華ロングの方がずっといい!という意見も聞きました。
それから近鉄6431のロングが「特製」という話は初耳です。
1度乗ったことがあるのですが、気づきませんでした。それにしても勉強になります。
あと、ソファータイプのロングシートですが、実は、JR東日本の113、115の
ロング改造車のシートが大好きで、372Mから乗り継いだ、東北線の115が
ロング改造車だと喜んで乗って、熟睡したものです。
しかし、旅行者ならば、豪華ロングよりも車窓が楽しめるクロスがいいと思う人が大半で、
通勤ならばロングがいいと思われ、難しいものです。従って、名鉄の300や、
四国の1000等の「両方あって選べる」のがベストなんでしょうね。
>>493
リクライニング通学いいですね。私も高校時代はパノラマカーでの豪華通学でした。
大学は時間がまちまちなので、定まりませんでしたが、社会人になってからしばらく、
キハ58で旅行気分、その後117で、座れた日は豪華通勤?でした。
495名無し野電車区:03/11/10 18:43 ID:2XZg7WLZ
速報、あぷろだに455-604座席写真が。青。
496名無し野電車区:03/11/10 19:00 ID:VasT4KU0
>>495 アドレスはってくれ
497名無し野電車区:03/11/10 19:08 ID:+xBs2goM
498496:03/11/10 19:26 ID:VasT4KU0
>>497 サンクス
この雰囲気がいいんだよ
499名無し野電車区:03/11/10 20:18 ID:F3RoBE3F
今ではコヒの快速エアポ崩れのUシートが狙い目でつね。
500サロハニフ101:03/11/10 23:02 ID:OUcUQLc8
>>496
交直急行スレでもリクエスト出していたのがついに叶いました。大感謝です。
501サロハニフ101:03/11/10 23:09 ID:OUcUQLc8
同上もっとうれしいアングルも。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031110180356.jpg
502サロハニフ101:03/11/10 23:13 ID:OUcUQLc8
唯一のG座席残存クハ455−604画像に続き、ありがたくも東武1800が。
携帯カメラだそうだけれど、進化したものです。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031110211053.jpg
503鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/11/10 23:20 ID:8QWcuf2p
そういえば究極の格下車、クロハ49はガイシュツでしたっけ。皇族用のクロ49を
昭和25年ごろ一般用に格下げ、特別室を二等、随員室を三等に転用して、
スカ色で伊東線で運用されてたそうです。随員室はサロ45なみの座席でしたから
三等でも随分と得な車だったんでしょう。後にはこの旧随員室を二等に格上げし、
旧特別室を普通の三等に改造するという随分と無粋な改造されてしまいましたが。
その後、全室三等に格下(これまた無粋に全室三等仕様に改造)し、サハ48の
一両に収まったようですが……。最後はどこ走ってたんかしらん?
しかし、伊東線というのは伊豆急100のサハ180やらサハ1800やら、この種の
車両の話題には欠かないとこみたいですね。で、伊豆急さん、頼むから、
2100のロイヤルボックス伊豆高原で腐らせるくらいなら普通車扱いで解放してくれ。
(イマイチ目玉にかける200系にサハとして増結、がいいかも。2M3Tで走るか
どうかは分かりませんけど)

>>494
 意識してなかったんですが、JR東日本の113、115ロングシート改造車の
シートってそんなに上等だったんですね。あの車くると乗らないか、乗らなきゃ
いけないときはトイレ前のクロス狙って乗ってましたから(苦笑)。基本的には
クロスシート党ですんで(地元の東急9000系でもクロスシート狙うくらい)。
 まぁP4やら近鉄6431のロングシートはそれ位に魅力とインパクトがあるって
ことですね。

>名鉄の300や、四国の1000等の「両方あって選べる」
同感です。理想はL/Cなんでしょうが……。

>>495
あのタイプのシートで青モケは或る意味インパクトありますね。
504名無し野電車区:03/11/11 01:01 ID:TDSPjotD
>JR東日本の113、115ロングシート改造車のシートってそんなに上等だった
個人的には嫌い。私の場合、膝上太腿部分に固い部分が来るので疲れる。尻も沈む感じ
だし、背もたれのアンコも少ないし ・・・。運転台後に残っている当初からのロング
のが、個人的には座り心地は良いと思いますょ。
ロングで座り心地が良いと思ったのは、東海の211。国鉄時代の新製車に比べて
アンコがたっぷり入っているうえにバケットの形も良く、狭っ苦しい113のボックス
より数倍マシでした。製造後だいぶ経っているので、今でも良いかは知りませんが ・・・

113系と言えば
サロ110-1200って格下げもされず、鉄から嫌われっぱなしのまま消えていくんだろうなぁ
505名無し野電車区:03/11/11 01:08 ID:e7dZ2c+9
>>504
それが普通の感覚と思われ
506名無し野電車区:03/11/11 02:36 ID:K1n46szf
ガイシュツかもしれませんが格上げと言えば
名鉄8000系DCもですよね、準急→急行→特急と。
車内は特急に上がる時にモケット張替えと乗務員室増設した程度だったから
準急当時は、かなり乗り得な列車だったんですねぇ。

徹底的に改造されてますが、サシ481→サロ481-500→サロ481-2000は格上げかなぁ
だんらんのお座敷は一回だけ乗った事があるけど良かった!
真冬だったから、特に強烈な温風暖房に幸せを感じてしまった。
大雪で4時間遅れだったけど、もっと遅れてもいいと思ってしまった。
逆にスーパー雷鳥のラウンジは暖房弱くて、従業員も冬はコート着て営業していた。
507名無し野電車区:03/11/11 11:21 ID:nU+eb0H6
南九州のサロ格下げ車両にもロングが主体でボックスと千鳥の配置になった
車両が存在する(正確には、存在した、か)。
>>494氏のいう四国1000系もそうだが、やっぱりあの配置は、ボックスの客から
”ロングの客から見つめられているみたいで心苦しい”と苦情があったそうな。
もともと東大で客の動線を乱さずに座席定員を増やせる座席配置、といった研究において
四国1000のような配置が提案されていたものだが、客の視線までは
考慮できなかったのだろうな。
508名無し野電車区:03/11/11 23:04 ID:e7dZ2c+9
>>507
あれ?須田研で出した配置は変則2&3ボックスじゃなかったっけ?
ロングクロス千鳥配置なら、大糸127・田沢湖701-5000が密かにそうなってるね〜どっちも目的は違うけどw

5091です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/12 00:35 ID:mX8zIhNa
>>495/497
写真を投稿してくれた人及び、教えてくれた495,497さんに感謝します。
青モケットなのが、逆に格下げ車らしくていいですね。末期のクハ85を
思い出しました。
>>501
この写真を見ると、ペダルも残っていますね。
>>503
クロハ49ですか、一度見てみたかったですね。皇室用から一般用に格下げとは
贅沢な。又、伊東線は、以前は仰る通り、格下げ車の宝庫でしたね。私も何度か
赤いシートの車両とすれ違いましたが、乗らずに終わってしまいました。しかし
後継が113・115とは・・・。
>>504-505
私はいいシートだと思うんですがねぇ。まあそれぞれ好みもあるんでしょうね。
東海の211はしょっちゅう乗りますが、あれも結構いいですね。
>>506
準急から特急になったのはキハ8000と157系くらいでしょうか。
準急、急行用としては破格のシートも、特急用としてはその狭さから見劣りしました。
最後は7000系白帯と同じ茶の濃淡のモケットもあったような。
>>507
四国の1000系のシートは、確かに選択の自由はあるのですが、仰る通り、ロングから
見つめられるので、長距離利用でも、あまり物を食べる気になれませんでしたね。
そういう意味では、昔の名鉄3780のような千鳥型オールクロスも面白いかも。
でも他社では例を見ないので、好評じゃなかったのかなぁ。
510名無し野電車区:03/11/12 01:21 ID:yh//+w3h
>>508
おそらく同じ資料(RF97-4)を見ていますな。てっきりもっと古い研究で、
四国1000がそれを参考にしたかと思ったんですが、調べてみたら違っていました。
その変則配置クロスの反対側がロングになっています。4扉で2割、6扉で5割増しの
座席が置ける、というなかなか画期的なものですね。

>>509
名鉄3780は2扉だからこそあの中央から集団離反式の2+1の変則千鳥配置が
できたんだと思います。最近の3扉の車両ではむりかな?とも思います。
近い車両としてはキハ110が2+1の配置ですが。

クハ455-600、運用離脱してしまった603が張り替えモケットだということになりますな。
もう見れないのか...。残念。
511名無し野電車区:03/11/12 07:36 ID:T/sL+We0
>509-510
名鉄3780が出たついでに…
名鉄では同じような配置が揖斐線〜岐阜市内乗り入れ510(乗り入れ開始時にクロス化)
美濃町線600に見られますな

あ、510ったら、これまたすごい格上げ車だ
最初はオールロングの何も変哲のない田舎電車だったのに、
オール転クロ化、出力強化etc.

名鉄ではその他にリクライニング転クロを試作して故3762で試験していますが、
どんなんだったんだろうか
方向転換するのに前後の席に迷惑をかけないという利点があるものの、
かなり複雑な構造と重量増加が問題
5121です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/13 01:23 ID:ewby1vA6
>>510
確かに名鉄3780の座席配置は、2扉だからできるんですよね。一人がけクロスは
仰る通りJR東日本のキハ110や、JR北海道、小浜線などに見られますが、
結局、転換にしろ固定にしろ、一人がけのクロスよりも、ロングシートの方が
沢山の人が座れるんですよね。
>>511
言われてみれば、名鉄510と520は見事な格上げ車ですよね。
一時は急行専用でした。未だに510が健在なのは嬉しいですが、路線自体の
存続が危ぶまれてますね。
3762の試作シートは写真(確かピクの名鉄特集)でしか見たことがないですが、
その写真でも背ズリが曲がっており、メインテナンス面でも問題があったのでしょうね。
513名無し野電車区:03/11/13 16:17 ID:XYHjwlUF
う〜ん、サロ75か?
514名無し野電車区:03/11/13 16:52 ID:Fax/f0Se
いや、サロ45でしょ
515名無し野電車区:03/11/13 22:16 ID:QgJ3aMmK
ちいとばかしスレ違いだが、JR九州で鹿児島中央〜吉松に特急
「はやとの風」なるものが設定されるそうだ。
なんとキハ147をリニューアル改造するらしい。

一般型として生まれた気動車が特急車とは。。。

格上げになるんでsage
516名無し野電車区:03/11/13 22:36 ID:MtdzO0kX
名鉄もういっちょ
生まれつき2ー1転クロ路面電車として名高い600系だが、
登場時は急行専用だった。しかも白帯入り。2連での運転もしていた。
なを、貫通扉も付いているが幌でつないだことはない

見事な格sage
517鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/11/14 07:53 ID:hnqK4/b6
>>516
名鉄600のアレは非常口でし。最初から。

格上げ車というと、
伊那電鉄サハニフ400,401>国鉄クハ5900,5901>国鉄クヤ490-1,-2
>国鉄クハ490-1,-2(〜1966)

というのも一種の格上げ車かなと。交直流電車の試作とはいえ、買収国電の中では
唯一の「新性能電車」を名乗った車でした(この事実はあまり趣味誌ではトピカライズ
されてないですよねぇ……技術面やスタイルのゲテモノぶりに触れられること多くても)。

事業用車から旅客営業用への返り咲き車でもありましたが、これは他にも
ありますよね。クモヤ22からクモハ12041とか。
518名無し野電車区:03/11/14 08:26 ID:2/8hDR8K
格上げはほかにも
急行型→特急型で
キハ59(アルファコンチネンタル)、キハ71(ゆふいんの森)
一般型→急行型
キハ400・480(利尻)
なんかがあるね。
519サロハニフ101:03/11/14 12:56 ID:2RHX+2wO
いまクハ455-604に乗ってます。座席はチェック柄です。ついに対面。
520名無し野電車区:03/11/14 13:38 ID:x5g+SxNs
>>519 うっぷしてくらはい。
521鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/11/14 15:18 ID:hnqK4/b6
>>517
修正、クヤ490-2ではなく、クヤ490-11。同様にクハ490-2ではなく、クハ490-11。

しかし、シルヘッダ付の車体に交流機器乗せた車両というのは独自の萌えを
そそりますな。
522519:03/11/14 17:04 ID:2RHX+2wO
うぷは帰京後。いろんなアングル撮りました。串木野12:43上川内ゆき
523サロハニフ101:03/11/14 19:33 ID:2RHX+2wO
夜にはクハ455-602の車内も撮りました。
524名無し野電車区:03/11/14 21:02 ID:1wFn8h29
クモハ51改造でクモヤ492・493も
525名無し野電車区:03/11/14 21:31 ID:v4b3Dbu1
>>519
おめでとうございます。
交直流スレでもお待ちしております。
526サロハニフ101:03/11/14 21:54 ID:2RHX+2wO
交直急スレの情報のおかげでつ。クハ455-602夜だからこそ青ヒサシとわかりました。これも感動。
5271です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/15 13:52 ID:jOtIgVDS
>>515
ゆふ森中間車に続くコイルバネ付き特急ですね。あと、メタリックブラックですか。
完成予想図を見るとすごい塗装ですね。それにしても利用者いるんだろうか・・・
>>516-517
名鉄600の貫通扉ですが、他の掲示板に「600型登場時には新岐阜付近の地下化計画が
あり、それにそなえて貫通型になった」とありました。
それから私はこの600大好きでして、何度も乗りに行きました。朝はわかりませんが、
夕方から運用に入っていることが多いですね。
>クハ490
確かに一種の格上げでしょうね。乗ってみたかったなぁ。M車は73の改造車でしたっけ。
確かにシル、ヘッダー付きの交直流車はそそります。同様に阪急の1000系等にも
萌えました。末期は冷房改造までされました。でも見れずに終わってしまいましたが。

事業用車から営業用への返り咲きですが、東日本のスエ78が該当するかと。
逆に、クモハユ74のハ室は、一度も旅客営業したことないと聞きました。
>>サロハニフさん
おめでとうございます。執念の勝利ですね。乗られたときはさぞや興奮されたことでしょう。
写真のうぷお待ちしております。
528サロハニフ101:03/11/16 02:02 ID:kAm3EaDe
11月14日にやっと乗れたクハ455−604の画像です。自説の狭義では唯一
と書き添えました。ばんだいはハ代用で未格下げとしました。またあそ・ゆふなど
特別料金徴収する優等列車も除外してみました。こうすると現存唯一になりません
か。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031116013713.jpg

 いつ来るかわからない、たったの1両ですから。
 ひさびさ興奮しました。ふとんが軟らかく、MLえちごなどの感触とは違いまし
た。キハ26−400が思わず思い浮かびました。それが600となって最後の
別れとなったのも南九州地区でした。廃止の山野か宮之城線のどちらかでした。
529名前はない:03/11/16 07:45 ID:jLeXSvb0
正直名鉄600の格下げ、というのは理解できない。
もともと急行といっても料金取るわけでないし、単に小駅通過であって、優等駅停車ではないから。
2両運転もラッシュの一部に行われただけ。(それまでも続行運転していた)
ちなみに急行専用ではなく、急行が600しか入れない(つまり新岐阜発着)から。
急行新設のため登場した車ではあるが、登場当時から普通でももちろん使っていた。
確かに600は華やかな存在ではあったが、誕生当時から優等車というイメージはない。
530名無し野電車区:03/11/16 11:01 ID:NV6gaXZ/
気になったのでひと言
1 本来の格下げ→当時の2等車やグリーン車などその設備を手を加えることなくそのまま等級を下げて使用に供する
       例 サロ85→サハ85 キロ26→キハ26-400 サロ75→クハ75
2 格下げ→上記1に、一部手を加えたものも含める
       例 サハ75→クハ77、サハ75-100
3 事実上の格下げ→形式変更はしてないが、使用上等級を下げて供用している
       例 スハ44→スハ44 ばんだいクロハ
         末期の20系客車

したがって、一般的に「格下げ車」とは、上記1と2を言う。



5311です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/17 07:49 ID:eLocAs3E
>>528
うぷありがとうございます。早速拝見しました。よく雰囲気がわかります。
モケットが少々残念ですが。それにしてもよく会えたものですね。
車内もさほどの混雑でなく、いい感じですね。
>>529-530
なるほど。仰るとおりだと思います。でも、個人的には、バッチリ線を引くのではなく、
それっぽいものも含む格下げ、格上げに関する話題を、楽しくお話できればいいのでは?
と思います。また、スレの題名にはちゃんと存在感(変換ミスがあるが)があるので、
私などが脱線させてしまっても、誰かがちゃんと戻してくれます。(^^;
532名無し野電車区:03/11/18 23:29 ID:92UgLP+9
>>518
利尻・宗谷は一般→急行格上げ車と特急→急行格下げ車が組んで走ってたね。
5331です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/18 23:58 ID:crmz3nXn
>>532
そういえばそうですね。格下げ車と格上げ車がいっしょにつながって走っていた
例はあまりないと思います。混雑時にはさらに「純粋な急行型」の増結がありましたね。
それから利尻など、北海道の14系は特急ー急行ー特急という変遷をたどっていますね。
534名無し野電車区:03/11/20 23:55 ID:CZQ40t4E
すれは格上げしないと
535名無し野電車区:03/11/21 22:36 ID:aKZiAyj4
東京駅改札外A衝動に1964客車配置表が1900円ほどで。格下げ史の断面として貴重。何の格下げか説明あり。札オタにワロタ が道内に格下げ存在したことが判明
5361です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/22 00:33 ID:ALhpvKhD
>>535
それは素晴らしい!もしよろしければその一端をご紹介ください。
537サロハニフ101:03/11/22 12:40 ID:JsWwzx8Y
その本迷ったけど山積みなので見送りました。書泉グランデにもきっとあるでしょう。オロ40に格下げ始まった頃。オハ55と混在して掲載してあるのを私も見ました。
538名無し野電車区:03/11/23 11:29 ID:K8nNOglB
シーナリーガイドで見た川俣線のスハニ35はダメ?
539名無し野電車区:03/11/23 22:44 ID:WPRTkb3L
>530
阿仁合線で昔みかけたオハ41はだめでつか、大窓に萌
ただロングシートではねえ・・・
540名無し野電車区:03/11/24 20:01 ID:weWl2X51
通勤用に成り果ててましたからねぇ。
キハ26600と同類ですな。
541交直流野郎:03/11/24 20:03 ID:lNRNMYsm
季刊 j−train買ってきやした。
Tc455-600について特集が組まれてますよ

542名無し野電車区:03/11/24 20:40 ID:iiCD616Y
漏れは鉄分強めなので
Tc455-600が来ても、迷わずモハの乗るな
543名無し野電車区:03/11/24 21:36 ID:WfZVsY8b
漏れは尻分軽めなので
Tc455-600が来ても、迷わずそれに乗るな



5441です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/24 23:59 ID:D2t1OCMu
>>537
なるほど、今度大きな本屋に行ったらチェックします。
>>538
スハニ35いいですねぇ。一度見てみたかった。
>>541
情報ありがとう。今度見てみます。
>>542
以前、喫煙者だった頃は、乗車時間にもよりますが、
喫煙可能なクモハに乗ってました。
今は全車禁煙だし、タバコもやめたので、迷わず455-600に乗りますが、
何分にも行くヒマがないです。
545名無し野電車区:03/11/25 08:40 ID:6J8Hb4LK
俺は>>542と同じだよ。
その上窓ピッチとシートピッチが合わないクルマが大嫌いだから、
東北でクハ455-600が来たら逃げる。
5461です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/27 00:19 ID:XyOJoMNL
>>545
窓と座席があっていない車両は確かにいやですね。特に指定席で、指定された席が
柱の真横だったりすると・・・。
でも、東北の455600はともかく、ほとんどの場合はグレードアップ改造の
副産物の場合が多いですね。中でも、西日本の381の冷房ダクト部分の一人掛けの
座席なんて、見たときは笑ってしまいました。
547名無し野電車区:03/11/27 20:55 ID:FQcq+Kl+
>>545
その理由で、かつて急行「宗谷」「サロベツ」に乗るときは増結のキハ56やキハ182ばかり狙っていたなぁ…。
5481です ◆Fz.fjg/rt6 :03/11/29 00:41 ID:9BgO6pRm
>>547
サロベツの指定席は、シートピッチが広げてあるので、特急格上げ後も
シートと窓があっていませんでした。前回乗ったとき(2年以上前)も
見事に柱の前を当ててしまい、鬱でした。ならば自由席に逃げようと
思ったのですが、その日は稚内からほぼ満席だったのでダメでした。
549名無し野電車区:03/11/29 01:16 ID:oD7DfpB9
近鉄5820は上げ下げを2回やったね。
550名無し野電車区:03/11/29 13:13 ID:TeDq0K6g
格下にのる喜びは、別料金なしで、往年の優等列車に乗れるということでしょうね。
現在では、大井川のスハフ43ぐらいなものか?つばめ、はと、はつかりの思いを馳せ、ビールでも飲む・・・。



551名無し野電車区:03/11/29 14:15 ID:rK2kIcWx
>529
登場時モーター4個装備
その後2個取っちゃった
これでも格下がってないと?











…単なるパワーダウン
552名無し野電車区:03/11/30 11:06 ID:clNk3V1B
>>548
>シートピッチが広げてあるので
「余計なことをするなっ!」って感じですねw
どうせなら余剰のキロ182を格下げして指定席に充ててくれれば良かったのに。
5531です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/01 00:08 ID:7/Br3TNO
>>550
同感です。大井川のスハフ43は乗ったことがないのですが、
マッタリした雰囲気なのでしょうか。
乗車したことのあるSL急行は一般団体向けなので、やむを得ないのですが、
大井川のSLは混んでいて騒がしい記憶しかないもので。
>>551
モーター半減していたのですね。どおりであまりモーター音が聞こえないわけだ。
もっともジョイントや、窓のガタツキなど、走行音そのものが激しいとうこともありますが。
>>552
キロ182の格下げいいですね。オリジナルのキハ182は絨毯すら敷いてなく、
道内のほかのG車に比べるとハマリでしたし。
554名前はない:03/12/01 07:13 ID:MoxDHXOp
>>553
もともと4個モータは601、602のみ。
603−606の4両は当初から2個モータ。
ちなみに、モータの取り外しはかなり早い時期で、
昭和50年代始めにはすでに2個になっていたはず。
5551です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/03 00:16 ID:Pf5rBIIT
>>555
ご教示ありがとうございます。606の走りを見ていると、
現状の2個モーターでも充分だと思うのですが。
つまり格下げというより、オーバースペックだったのでしょうか。
556名無し野電車区:03/12/03 00:18 ID:RYBakHgQ
すれは格上げしないと
5571です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/04 00:01 ID:cXLes+3X
>>555
上記の「>>555」は「>>554」の間違いです。失礼しました。
558名無し野電車区:03/12/05 00:06 ID:LKJVAWbt
>>550さま、>>553さま
大井川鉄道のスハフ43ですが、「つばめ」「はと」にはおそらく入ったことはありません。
特急の経験があるのは、「かもめ」「さくら」「はつかり」です。

オハニ36も、かつては特急運用もありました。
10系時代の「かもめ」の下りカマ次位、20系以前の九州特急各種
(「あさかぜ」「さちかぜ」「平和」「はやぶさ」…「みずほ」は未体験)

一方、これは既出ネタのようですが、特急用のはずなのにおそらく特急運用の経験が
なさそうなのが、スハニ35の最終グループ(9〜12)、今は亡き川俣線で、ワム1両程
度をお供にC12にエスコートされ、のんびり走っていた由。
(かの御大広田尚敬氏の名作にもそんなシーンがありました)

C12164はその昔、宇部・小野田線で運用されていたこともありました。客車達も山
陽線を大手を振って上下していました。我が故郷にも縁のあった彼らの末永い走りが
見たくて乗りたくて、乏しい小遣いはたいて、大井川の沿線に出かけては、箒と塵取
と雑巾もって、時々お手伝いなんぞしています。

がけ崩れ、一刻も早く復旧開通することを祈りつつ…



559名無し野電車区:03/12/05 00:35 ID:R/pEu6Bx
「つばめ」「はと」などは機関車の次位が荷物・三等合造車で最後尾が
展望車だったからね。
仕様は緩急車である以外スハ44なので気分は味わえるけどスハフ43って
展望車のない特急に連結されてたんだよね。
560サロハニフ101 :03/12/06 22:57 ID:7+xL4ePR
>>541
情報感謝でつ。季刊 j−train。Tc455-600特集はまさに教科書。すれ住人
は必見。もちろん買いますた。つい先日455−605の青ひさし健在を現認。
561名無し野電車区:03/12/06 23:04 ID:iA+jP3zs
昭和50年前半、大阪では快速のサロが廃止になって
しばらくハとして活躍、時々楽しみました。
562名無し野電車区:03/12/06 23:10 ID:iA+jP3zs
西九州でのキハ285200番も乗り毒だったな。
真っ赤なキハは58−701だったかな、これもたしかリク車だったと
思うが格下げではなくシート取り替えだったのだろうか
5631です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/07 00:41 ID:tYfmYCi/
>>558-559
詳しいご説明ありがとうございます。確かに「つばめ」「はと」のスハフ43の写真は
見たことがありません。
スハニ35の晩年は不遇だったようですね。川俣線などのローカル運用の後、
マニ36に改造・・・。今思えばもっとよくマニ36を見ておくんだったと後悔しています。
オハニ36ですが、特急運用の写真は見たことがあり、重厚な車体とTR52の
組み合わせが新鮮に見えました。現物を始めて見たのは昭和58年の久大線でした。
50系の中に1両だけ荷物専用として連結されており、指をくわえて50系に乗りました。
その後昭和60年に夜の福知山発浜坂行きで初めて乗りました。
雑誌等で発表される前だったので、マッタリと乗れ、ニス塗り、白熱灯の車内が
とても印象的でした。その後山陰に旧型客車に会いに行くたびに乗りましたが、
なぜかオハニ3611しか乗ったことがなく、当時蛍光灯だったオハニ367には
乗れずじまいでした。
>箒と塵取と雑巾持って・・・
本当に頭が下がります。私も子供が大きくなったら、一緒に手伝えたらと思っています。
私もがけ崩れの復旧が1日も早いことを祈ります。
>>562
キハ58701−仰る通り、シート交換でしょうね。九州はグリーン車のシートに交換
した58系が沢山おり、始めは確か由布や火の山、えびの等の指定席として、
キハ285200とともに活躍し、やがて自由席もリクライニングになりました。
現在それらの一部が「くまがわ」として最後の活躍をしています。
564名無し野電車区:03/12/07 01:36 ID:K89VO+WG
クハ85と聞いて工房時代の思い出カキコしたくなりました
スレ違いスマソ
昭和58年1月2日辰野から豊橋までクハ85104に乗りました
中央線長野行夜行からの乗り継ぎです
飯田線の車両については旧型国電と80系が走っている程度の知識
しかなかったので、狙ったわけではなく全くの偶然です
国電顔の80系というのが珍しくこの車両に乗車しました
当時は80系には全然詳しくなく、後にサハ87300からの改造・飯田線に
いたのは104,108と知りました
増結では無く4両固定編成でした
天気が良く木曽山脈の雪を被った山並みが綺麗でした
当時の飯田線は豊川以北が通票閉そく方式で列車交換で長時間停
まる事が多くタブレットの交換風景を眺めていたりしました
中部天竜駅では1時間ほど停車時間あったので構内をブラブラしてい
した
80系・165系・新製配置されたばかりの青色119系等が並んでいました
終着豊橋に着いたのは午後3時頃だったと記憶しています
辰野方にクハ85が並んでいましたのでこの車両は多いのかと思ってい
ましたよ
レアなケースにたまたま遭遇したんでしょうな
2両しかいないこと・翌月に引退するとは夢にも思いませんでした

長文スマソ
5651です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/08 00:03 ID:jZk6tKeR
>>564
いい思い出ですね。私も10代後半の旅の印象は今でも強く残っています。
いい意味でスレてなく、感受性も豊かだったのでしょうか。
仰る通り、静トヨのクハ85は増結車としての活躍が多く、辰野寄りに連結されていましたね。
ペアを組んでいたモハ80の貫通路が塞がれていました。
その頃の飯田線は、今より連結両数が多く、マッタリしていた気がします。
>木曽山脈の雪を被った山並・・・
飯田線と中央線に乗るときは、本当にいい天気になってほしいですね。
雪を被った駒ケ岳・・・最高です。その麓から流れる*田切川の水のきれいなこと。
スレ違い助長失礼しました。
566名無し野電車区:03/12/08 16:51 ID:FD0a6ZFL
クハ455−600番台ってなんか乗ってる感じ
ちがくない??
あと運転席と反対側のデッキっていいかんじだよね〜
567名無し野電車区:03/12/08 17:02 ID:vam3WIVe
>いたのは104,108と知りました
増結では無く4両固定編成でした

これは初耳。ほんとうだとしたら貴重なシーンだ。
検査代用だろうか?
568名無し野電車区:03/12/08 19:40 ID:5VLzTXQh
>>564・565
確かに、飯田線のクハ85は増結編成用で朝夕の通勤通学時間帯に、
くっついていましたね
朝、6時半と6時50分頃に家の前を豊橋に向け走っていき、夕方に奥にいく姿を
毎日眺めていました。
クハ86の増結編成もたまにあったような。

>>567
>これは初耳。ほんとうだとしたら貴重なシーンだ。
>検査代用だろうか?
本当ですよ、但し悲しいかな、80系が飯田線を離れる末期にみられた
暫定的な編成でした。

スレ違いなんでsageておきます。

569564:03/12/08 23:01 ID:mfGeKTs1
1サンどうもです
参考までに、豊橋駅辰野方で撮影したクハ85の並び画像UPしました
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031208224912.jpg
昭和58年1月2日撮影
左が私の乗ったクハ85104です
両方とも4両編成です

格下げ車で思い出すのは東海道線のサロ110ですな
急行型・特急型格下げ車が豊富でした
サハ165型からの格下げ?車もいましたね
2階建車投入にで消えていきました
570名無し野電車区:03/12/09 07:34 ID:niFx944Q
>>569  うゎ〜懐かしい。
子供の頃80系の流線顔は好きだったんだけど、この顔がホームに
入ってくると怖くて、大人の後ろに隠れたものだ・・・。
571名無し野電車区:03/12/09 15:41 ID:qw2fKOHm
クハ85はいいね。300番台だったら最高だろうに!
572サロハニフ101 :03/12/09 19:53 ID:NTpBDgEA
 クハ85300番台の画像も貼りましょうか。前回は車内だけだったから。
573サロハニフ101:03/12/09 20:01 ID:NTpBDgEA
>>91
85308?の赤座席投稿画像もまだ残っています。サハ45も。

格上げ話で自分で書いたかも。北斗星のツインデラックスの上段はハネの品をその
まま使っていたと思う。今の料金からすれば、逝ってヨシレベルかも。改造当時は
国鉄末期?ゆうづる?で先行運用していたようで。
574名無し野電車区:03/12/09 21:08 ID:FgTseQK9
クハ85等の顔はは好き嫌いがあるが、自分はあのマスクだからこそ、格下げの雰囲気をより高めているのだと思う。
当時は、クハ85300が来たら興奮して興奮して心臓のバクバクがとまらなかったよ
5751です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/10 00:06 ID:aqxj94qo
>>569
懐かしいですね。しかも4連のクハ85の並びとは、
ものすごいレアな画像ではないでしょうか。
>>572
サロハニフさんお久しぶりです。クハ85300画像見たいです。
あの優美なデカい下降窓に萌えます。うぷよろしくです。
>>573
激しく同意します。もしもクハ86と同じ顔に改造されていたら・・・。
と思うとなおさらです。
あと、伯備線あたりに103系顔の115がいますが、初めて見たときは
クハ85を思い出し、かなりの衝撃でした。雑誌等の発表前でしたので、
免疫がありませんでしたし。
衝撃度は初めてソニックを見たときと同じくらいでした。
と同時に、湘南色又はスカ色に塗ってみたい!と思いましたね。
576サロハニフ101:03/12/10 01:58 ID:Cusyq4bC
クハ85308外観画像貼ってきました。篠ノ井線広丘駅だったかと。1978年

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031210015339.jpg

当時のわくわく感は、鹿児島地区でのクハ455−600で思い出させてくれました。
605の青ひさし接写画像もうpしましょうか?
5771です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/10 07:46 ID:aqxj94qo
>>576
うぷありがとうございました。やはり側面の美しさは秀逸ですね。
と同時に、ほぼ全開に近い窓の開き方に驚きました。
それにしても同車は、下降窓に起因する外板の腐食云々という話を
聞いた事がないですね。
>605の青ひさし
うpよろしくです。いつもクレクレ君ですみません。
578サロハニフ101 :03/12/11 00:36 ID:/nTkm3e6
クハ455−605青ヒサシ健在の図、貼ってきました。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031211003359.jpg
579名無し野電車区:03/12/11 01:52 ID:7hxdLR4e
>>569
総武線・横須賀線で格sageサロにはお世話になったな。
サロ183、サロ481がベースのものばかりだったけど。
E217系が投入されてどんどんあぼ〜んされていったが。
(加えてこれで程度の良いサロ110-1200が浮いたので東海道に転出し、
そうでなくてもDDサロ投入で数を減らしていた東海道の格sage車も壊滅)
まだ学生だったのに、これが来るとろくにありもしないおこづかいなのに
つい乗ってしまう自分がいた・・。
1999年に総武線快速・横須賀線のE217系化が完了した訳だが、それまで
には全滅してしまったようですな。
ぐぐってみたところサロ110-1302は1998年ぐらいまで生きていたらしいが。
580 ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/11 23:50 ID:f8ZROfXH
>>578
うpありがとうございました。青ひさしいいですね。なんだか懐かしいです。
それから、この優美な2連の下降窓も、もうすぐ見納めになると思うと悲しいですね。
5811です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/11 23:51 ID:f8ZROfXH
すみません。>>580は私です。
582名無し野電車区:03/12/11 23:52 ID:sZ4TnJW5
>>563(1)さま
レス蟻賀党です(^o^)/
マニ36の、あれは確か200番台でしたっけ?スハニ35改造のヤツいましたね。
(スロ60あたりがタネ車になったのはマニ35の300番台でしょうか?)

リアル厨房〜工房時代、夕方やってくる荷35レ、荷36レ、学校帰りに駅のホームで
出会った時など、1両1両観察したものでした。埋められてはいたものの、微妙に埋
められる前の窓の位置が判るヤツも多く、あやつは35系、こやつは32系、またまた
そやつは43系の…と、改造元ネタが彷彿とされる車両を見つけると楽しめたもので
す。スハニ35改造車は、アルミサッシの70cm窓が狭い間隔で並んでいるのが、その
前身を語ってくれましたし、スロ60改造車は、後位デッキの食パン妻が、やはりそ
の華やかなりし頃を想像させてくれました。
(しかしスロ60の現役時代は見ていません)。
客車特ロで実際に見ることができたのは、ナロ20、オロ11、スロ54、スロ62、スロ
フ62、スロ81、スロフ81ぐらいです。マロ55は見たかも知れませんが…?です
(スロ53、スロフ53、スロ51あたりはひょっとしたら見てるかも知れませんが、リ
アル消防以前のこと、認識できていません)

オハ41になったあとのスロ51、オロ35は見てるのですが…

…と、長レス失礼いたしました。
583鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/12/12 00:56 ID:/JLv2+1H
>>574
そういえば、サロ85やらサロ75が湘南顔でクハ化されてたら……って妄想、
今まで考えたことなかったです。脳内で想像してみると……意外とかっこいいのでは
ないかと思う由。特にクハ75が湘南顔でオマケに新潟色なら恰も田舎私鉄の
ロマンスカー的風情の車になってたのではないかと。
(GM板キット全盛期なら模型ネタにありそうな……)

実在した、ロ格差下車で流線型?運転台といえば、昔JR西日本にいた
0系15・16型格差げ運転台取り付けの21、22型は珍車でしたね。
1800mm巾のデカ窓で新幹線の先頭車……。
こちらも妄想膨らませるなら、100系顔で先頭車化されてたら更に
凄い車になっていたことでしょう……。
584サロハニフ101 :03/12/13 17:22 ID:1W3HHeeK
 何か素材みつかればいいなと思って、昔のネガプリント探してみます。きちんとアルバム
整理していないので、逆に発掘の楽しみがあります。
5851です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/14 00:48 ID:5nkj1zdp
>>582
荷35レといえば、EF58の重連で有名でしたね。夕刻ということは、私の記憶が
正しければ関東〜静岡地区の方でしょうか。
今思えば、マニ36などは格下げ車の宝庫で、前にも書きましたが、
本当にもっとじっくり見ておけばよかったと後悔しきりです。
「日常」のなにげない光景こそが、過ぎ去ると本当に貴重なものになります。
あと、1度でいいから「特ロ」に乗ってみたかったです。地元名古屋には、
最後までスロ54が配置されていましたが、波動用で、また自分も幼かったので
乗れず仕舞いでした。
>>583・鳳未鳴朝陽さん
21−3950でしたか?写真でしか見たことがありませんが、かっこよかったですね。
案外100系顔の方がよく似合うかもしれません。
>>584・サロハニフさん
期待しています。いつもクレクレばかりで本当にすみません。
586名無し野電車区:03/12/14 01:29 ID:ghSmXW5N
>>585さま
582です。スマソ、582で書いた35レは37レの間違いです。
(うちの田舎では35レは午前中11時台に通過して行きました。)
35レはそんなに印象には残っていませんが(^^);
37レの方が、回送重連がよく見られてウマ-でした。
ヒロ〜セキ、EF58同士或いはEF58+EF61、はたまたEF61同士の重連もありました。
(たまに単機でくるとガク−シでした)

あと、リアル消防時代、時々見かけたのがカニ38(当時は形式知らなかった)
その特異なサイドビューは強烈な印象でした。
(しかしヤツが1形式1両は当時は知らなんだ)

587サロハニフ101 :03/12/14 20:59 ID:n3SFMqxy
 写真探したけれど、今のところ朗報なし。赤座席85308の別アングルはみつ
かったけれど、キハ26400、600関連が無いです。乗った分だけ撮ってあると
思ったのだけれど。格下げじゃないけど、東武5700車内写真ハケーン。新潟色写真も
クハ76だけでした。格下げはよくすれ違ったけど、同地区のは乗れずじまい。
5881です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/14 23:49 ID:5nkj1zdp
>>586
EF58+EF61、EF61×2とはうらやましい。EF61好きでした。
EF60よりも長い車体と、キレイな側面のルーバーがスマートでしたね。
また、カニ38をご覧になったとはうらやましいです。写真でしか見たことが
ありませんが、あの車体は1度見たら忘れられません。3軸ボギーも!
高速走行する3軸ボギーのジョイント音を聞いてみたかったです。
いささか苦しいですが、マロネ37−マハネ29の「格下げ」改造車ということで。
>>587・サロハニフさん
写真探索ありがとうございます。朗報を期待しています。あと、東武5700は
特急用からの格下げ車だと思います。乗りたかったなぁ。
589名無し野電車区:03/12/16 00:03 ID:6XIFAOX3
ところで…サロ110の話題は出ましたでしょうか?
(564さんが569で触れてらしたようですが…)
サロ110には、特急型を初めとする他系列他形式からの編入改造車がわんさかいましたが
そういえば、本来サロ110自体が、元は153系のサロ153からの改造車でしたよね(^^);

サロ95もとい、サロ153−900も、ステンレス銀ギラ車体でサロ110−900になりましたし、
113系の編成の中で唯一エアサスペンション車両で、ロザの貫禄を見せてました(^o^)/

サロの冷房化促進とかで、今度はサロ152までもが、何の因果か?「左遷」を食らい、こや
つらも113系のロザサロ112として働くことになりました。優等列車と同じリクライニン
グシートは居住性改善には大きく寄与したのでしょうが、定員の少なさは特に首都圏では
力不足だったのであ?(後のサロ113がそれを理由に早く戦線離脱してしまいましたし…)

前歴様々外人傭兵部隊だった彼らサロ110一族も、今や純血?1200番台が最後の砦を守る
だけ(あ?他のグループってまだいましたっけ?)のようです。E231にサロができるとか
できないとか、あと何年彼らの活躍が見られるやら…???

(活躍を「撮り鉄」、「見る鉄」するのはそう難しくはないけど、サロだけに…「乗り鉄」は
漏れみたいな下層階級の貧乏人には敷居が高いのよね)(^^);(^^);

−P・S−
そろそろ固定ハンドル導入すべきかなぁ〜?
(もっともオイラの場合、名乗らなくても素性はバレるんだよね(^^);特に
某エフトレ出身者には…きっと…)
590鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/12/16 02:52 ID:LoC1E75i
>>589
データイムグリーン回数券は庶民の味方!
とはいえ、偶に東海道線グリーン乗る機会あると、つい二階の方に乗ってしまう罠。
この辺は貧乏人の悲しさです。

サロ110というと、いろんな改造車が出回ったころ
サロ581からの改造とか出ないかな……とか妄想してました。サロ110-301と
繋ぐと最強の凸凹コンビですね。まぁ定員からありえない話ですが。
591名無し野電車区:03/12/16 07:16 ID:/Jc+ENHG
>>589
このスレで何度か話題に出てると思うよ。<サロ110
漏れは1300番代・1350番代が好きだったな。

まあ、今のサロ110-1200も国鉄ヲタに限って言えばグリーン料金払う
価値あると思うが。(そうでない人には金をドブに捨てるようなもの)
枕カバーが布でなく紙なのはご愛嬌だが、これほど国鉄時代の原型を
留めている車両は少ないと思う。
592名無し野電車区:03/12/16 22:34 ID:gKVbOjYb
>>589
漏れもサロ110は密かに大好きだったりしますが,特に300番台・350番台は.確か,あの
当たりって最初は静シスに配属されたと思った.で,61年11月改正で国府津へ転属したと
思うんだが.確か,サロ110-501って言うサハ165からの格上げ改造車と一緒に走ってた記
憶があるんだが.微妙にスレ違いだがな(藁.
確か,300番台は格下げ改造直後は特急G車の頃のモケットのまんま走っていたが,その後
えんじ色一色のモケットに変わって微妙に萎えた事を何故か覚えている.
5931です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/16 23:47 ID:zIgB9WgN
>>589-592
サロ110(特に300シリーズ)の話題はこのスレに何度か登場しています。
ちょっとスレ違いになりますが、113系のサロの思い出を1つ。
学生時代に鉄4人で各駅で東京まで行ったのですが、その時の行程が
静岡ー東京をグリーン車利用でした。私は名鉄が架線故障で遅れ(ちなみに
キハ8000の豊橋行きです)てしまい、新幹線を挟んだりして、
静岡で乗車予定列車の発車直前に追いつきました。静岡到着前には
「いったいどんなG車が来るかな?」と楽しみだったのですが、
待っていたのはサロ110(0番代)+サロ111でした。
がっかりしつつも「鉄」な連中なので迷わずサロ110にいると
思いきや、サロ111の車内から手を振る人影が!
その時は何でサロ111?と思いましたが、間もなく同車は引退。
1度きりの乗車でした。その時の仲間も1人は故人になってしまいましたが、私を
含む3人は結婚し、年をとりましたが、「鉄」のままで、未だに付き合いが続いています。
スレ違いの思い出の上、長文で失礼しました。
5941です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/18 23:36 ID:xlYd6hn2
おやおや、私がつまらない長文を書くもんだから落ちてしまいましたね。すみません。
上げておきますね。
595名無し野電車区:03/12/19 00:07 ID:jW0s1C8s
>>593さま
589書いたヤツです。このスレッドの前の方、確認するの見落として
大変失礼いたしました…

そういえば、今気がついたのですが、サロ111は確か台車はTR62のままでは
ありませんでしたっけ?
(サロ110は前身が前身なのでしっかりTR59=エアサス=でしたけど)

東海道・横須賀113系のロザは、当時エアサスと非エアサスが一緒につなが
っていたのですね。乗り心地のいい方選ぶには車掌室のあるクルマを…って
事だったのでせうか?
(編成によっては2両ともサロ110ってのもいたかも…)
5961です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/19 07:51 ID:grXosjsT
>>595
>大変失礼・・・
いえいえ。気になさらぬように。このスレも結構長いですから。
>サロ111の台車・・・
仰る通りです。台車以外にも、サロ111の座席の背面は内壁と同じ色の化粧板で、
キハ80(古いなぁ)のような感じで、サロ110(0)の座席の背面はモケット張り
(初期の485のような)だったと思います。このため、車内の雰囲気はだいぶ違いました。
で、仰る通り車掌室付きの車両がエアサスでした。サロ110(0)×2という編成は
どうなんでしょう。いたかもしれませんね。
597サロハニフ101 :03/12/20 22:14 ID:MByYF0p4
東武5702、1989年(平成元年)の臨時快速使用時の車内写真です。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031220221144.jpg
5981です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/20 23:51 ID:60y13wa1
>>597
サロハニフさん。東武5700の車内写真ありがとうございました。
おそらくカラー写真は、初めて見たと思います。
ものすごくイイですね。エンジの転換シート、柔らかそうな肘掛、
内装は木にペイントでしょうか。それにカバーのついた蛍光灯。
シートカバーの広告がちょっと萎えですが、でもいい味出してます。
これで吊り掛けなのですから、たまらないですね。激しく乗りたかった!
それから当時の東武は、ロングシート車も含めて「禁煙区間」でしたね。
館林と新栃木以遠でしたでしょうか。そんなことも思い出しました。
599サロハニフ101:03/12/21 00:06 ID:VX6odfNY
 5702は座席はオレンジ系というか今の東武駅員制服の色です。遭遇した一般客
の声はレトロだ。だけど、中はイイという感じでした。
 今回他にみつかった写真はクハ85302の真横から撮った写真くらいでしょうか。
6001です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/21 23:53 ID:haf5tKmb
>>599
座席の色はオレンジ系ですなのですか。というと今のライトグリーンの前の
標準のモケットの色でしょうか。いずれにしてもいい雰囲気です。
これが1800のようにライトグリーンのモケットだったら・・・。
あと、よろしければ85302のサイドビューもよろしくお願いします。
でも、いつも、貴重な写真の数々まことにありがとうございます。
うpばかりお願いして何もお返しするものがないのを、心苦しく思っております。
601サロハニフ101 :03/12/23 00:29 ID:ZWlrV7SU
 写真出し尽くす前に自分のサイトに突貫で格下げコーナーつくりますか。

 前に書いた1964国鉄客車配置表、栄松堂(東京駅)で買いました。
 もう残り少なくてセーフ。発行元は門前仲町の模型モア。稀少車種のHO買い付
けに行ったことがあります。
 内容の一端はオロ40とオハ55が尾久に混在しており、どんな使われ方をして
いたのか気になります。急行の二等指定限定だったりしたのでしょうか。キハ26
400の外房(新宿でリアルで見て座ってみました)のように。
6021です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/23 23:54 ID:D09Ey5g2
>>601
オロ40とオハ55の混在ですか。興味ありますね。ハザシで乗り合わせたら
ラッキーですね。自由席と指定席に差をつけるのは国鉄末期からと思っていましたが、
前の方でもあるように、ずっと以前に、格下げ車を使って行われていたというのは
初耳でした。
それから来月のピクは80系特集ということで、サハ、クハ85やクハ77の
初見の写真(特に車内)が出ることを、ちょっと期待しています。
603サロハニフ101:03/12/24 01:07 ID:MxFls7UT
クハ85302?のサイドビュー貼りました。来月のピクチェックします。情報
感謝。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031224010154.jpg

外房はその時季確かにそうでした。指定席だから空いてて子供時代だから発車待ち
に座ってみるだけだったけど。そのときのふかふか感が忘れられない26400で
した。
6041です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/25 00:12 ID:K0C8dO+S
>>603
美しいサイドビューありがとうございました。
大きな窓の優美さに、しばしタメ息をついてしまいました。
あと、新宿駅の「外房」ですが、名古屋在住で、初めて東京の
電車を乗り回したのが高校生(S55)の私としては、新宿駅の
気動車ましてはキハ26のそれも400というのは全く想像がつきません。
また、あの神田川沿いを走る姿なんて・・・見たかったですね。
605サロハニフ101:03/12/25 22:25 ID:Jx0SNk5/
 外房関連ではそのころ、今のホームライナー的なグリーン車つき気動車列車が御
茶ノ水21時台発千葉行き2本あったはずです。そこにも26400が無料で乗れ
たのではないかと。時代考証チェックしてきますけど。そうすると赤い座席のグリ
ーンと普通車が混在していたということになります。冷房で優位を示していたとい
う記憶があります。
60644803:03/12/25 22:29 ID:f/RG779V
>>567
すでにあるとおり、末期だけに見られた編成です。
通常クハ85は、豊橋への通勤増結用といういみで、4両に下り方にモハ80+クハ85で増結されていました。
限定運用で、したがって辰野では見られませんでした。
ただ末期には編成替えがあって、4両の基本編成に組みこまれました。
>>565
編成ですが、豊橋−飯田間は、急行伊那が最長7両がありました。
それ以北は4両です。
普通電車では、1232Mが天竜峡→豊橋で6両(2両は荷物車)
1222Mが飯田→豊橋で5両
などがありましたが、ホームから一部はみ出します。
水窪/中部天竜→豊橋行きの朝ののぼりでは、ホームからはみ出す車両は三河大野−豊橋、というサボを着けていたのを覚えています。
いまでは、普通電車は短くなったのでしょう。
60744803:03/12/25 22:51 ID:f/RG779V
>>569
はっきりいって貴重なヒトコマです。
飯田線の4両にはいったクハ85は自分は目撃できませんでした。


6081です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/25 23:55 ID:K0C8dO+S
>>605
それは初耳でした。停車駅も少なかったんでしょうね。
今走っていたら、間違いなく乗りに行ったでしょう。
>>606-607
解説ありがとうございました。自分が飯田線で乗った最長編成は6両でした。
朝の下り快速(今の伊那路1号のスジ)が、何故か165×6で来たのです。
>三河大野ー豊橋のサボ
昔はありましたね。三河大野行き。それ以外にも三河川合や伊那大島行き、
真昼間の水窪行きなどがありましたね。豊橋名物の出発時刻入り立てかけ
ヘッドマーク?が懐かしいです。
609サロハニフ101 :03/12/27 11:15 ID:hdkh8jea
飯田線85100は何度かリアルで見てますが、格下げでない落胆から車内外とも
撮ってなかったことが悔やまれます。
610名前はない:03/12/27 13:08 ID:CFF20adm
>>605
1969年5月の時刻表が手元にありますが、これによれば、
2251D お茶の水2007−秋葉原2009−両国2014−船橋2044−2100千葉
2359D お茶の水2036−秋葉原2039−両国2043−船橋2114−2130千葉
の列車があり、いずれも1等車連結、とあります。
列車番号から推測すると、
2251Dは新宿着1945の210D(安房鴨川発1646そと房8号←両国1343発うち房5号)
2359Dは新宿着2000の308D(銚子発1724犬吠4号)
と思われます。
逆に新宿発の朝になると思われる列車は存在しません。
上り回送の客扱いはなかったのですね。
611サロハニフ101:03/12/27 15:21 ID:vxaQ3d95
>>610
フォロー感謝です。等級制廃止即、キハ26400出揃った時期ですね。キロ28
と両方つながっていたのですね。格下げから先に埋まったであろうことは確実でし
ょう。この列車はライナーのさきがけでしょう。
6121です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/27 23:50 ID:Dq1Y20Yu
>>610
今の各駅と所要時間は同じくらいですね。それにしても繰り返しになりますが、
新宿ー千葉に気動車なんて信じられません。その頃はまだノンビリしてたんですね。
613サロハニフ101 :03/12/28 21:14 ID:sG+xsrmQ
>>612
当時は複線のまま。快速線も無いので並行ダイヤでしょうね。

1です ◆Fz.fjg/rt6 様はじめ格下げフリークの皆様へ
 旧1等車からの格下げ車のコーナーつくりました。自サイトは鉄道メインではな
いのですが。ヒントは「清涼飲料関連広告ラッピング電車」で検索してみてくださ
い。複数の大手検索なら登録サイトにもなっているのでかかるでしょう。
6141です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/29 00:24 ID:uKZG+iFs
>>613
貴サイト、早速拝見しました。クハ85300の車内写真がいいですね。
スイスの1等車を思わせる大柄なエンジの座席と、区画ごとに分かれた荷棚が
よくわかります。
メインの方も、懐かしい写真が沢山あって楽しませてもらいました。
ローカルな飲み物や缶を探すのも、旅の楽しみのひとつですね。
個人的に印象に残っているのは、信州で見た栗ジュースや、大垣の柿ジュース
でしょうか。あと、岡山県のサンヨーミルクセーキなどなど。
わが家では、カミさんが「三ツ矢サイダーイチロー缶」をどこかに保存しています。
615サロハニフ101 :03/12/30 12:29 ID:OO3IRzou
age
6161です ◆Fz.fjg/rt6 :03/12/31 01:15 ID:TdCMTfeW
冬休み、落ちるのが早いですね。ageついでに
一昨日、岐阜まで行ったのですが、一宮駅に、臨時ムーンライトながら用の
189系が昼寝していました。「特急シンボルマークのない国鉄色は何か間延びした
顔だなぁ。また、これが止まっていると冬休みだなぁ。」なんてことを思いました。
また、20年近く前、165系で、ほとんど眠れなかったことも思い出し、その頃から
すると夢のような車両だなぁ。とも思いました。
617サロハニフ101:03/12/31 01:33 ID:WRmOUEUB
 165ムーンライト越後にだいぶ前乗ったときは座席に満足感ありませんでした。
 元ロ座席そのものだったのですが。ところが先月鹿児島でクハ455ー604に
やっと乗れた時は、ふとんの軟らかさに感激し、上述の26400に新宿で座った
当時の感触を思い出しました。シチュエーションの違いだけなのでしょうか。
 604には逸話もありまして、旅先で事故死した鉄な旧友の手向けにと尋ねた帰り
にようやく遭遇したので、ちょっとした因縁を感じました。奴が引き合わせてくれた
のかと。
618サロハニフ101 :04/01/01 16:37 ID:JQ/b9F7J
 保守がわりに、1964年客車配置表から。客車は固定クロスがやや先に転換式
より格下げになったもよう。同時にこのころ長距離鈍行の1等車が消えていった。
 格下げ客車の目撃情報は50歳代のかたがたに訊いてみたいものです。

 1964年4月1日現在、オハ55は63両。0番台41両で元オロ36、100
番台元オロ40で21両、尾久と東北が2000番台電気暖房付き
 オロ36も3両、同40も28両並存していた。

 オハ55の配置先は室蘭1両、盛岡7両、秋田5両、仙台6両、尾久7両、飯田町1両
長岡2両、直江津4両、富山5両、米原2両、竜華1両、姫路3両、岡山4両、広
島4両、小郡1両、下関5両、早岐2両、都城3両
6191です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/02 00:02 ID:1HzYVKvc
明けましておめでとうございます。
>>617
最初に、旅先で事故にあわれた、お友達のご冥福をお祈りいたします。
さて、クハ455−604ですが、南九州に817投入で455が激減した後のことですから
確かにすごい確率でしょうね。しかも最後の1両というところに因縁を感じます。
>>618
貴重な情報をありがとうございます。それにしても格下車と格下前の車両が
同時に存在していたのですから、ひょっとしたら同じ編成に組み込まれたことも
あったかもしれませんね。もっとも格下前の車両も2等車扱いだったかもしれませんが。
また、その配置先を見ると時代を感じますね。客車の配置がないどころか、飯田町や
竜華等、「区所」として存在しないところが沢山あります。
620名無し野電車区:04/01/02 11:09 ID:NySsGeux
キロ25格下げのキハ26が萌えですた
車幅の狭いサロ111みたいだったけど
621サロハニフ101 :04/01/02 21:24 ID:MHrbCrWp
1964はサロ85もキロ25も準急ばりばり現役だったころ。客車では転換式の
オロ35、41などが健在。でも153系の1等車が85のような固定式でいくと
いう議論はなかったのでしょうか。もしあったとしたら、近年までの湘南普通グリ
ーン車が転換と固定の2方式混在になっていたのではと夢想してしまいます。

43.10直前今のながら前身大阪夜行鈍行の1等車はなんだったのでしょうか。
非冷房リクライニングのスロ51あたりだったような記憶もありますが、見に行った
ことはありません。雑誌で見たのかも。
622サロハニフ101 :04/01/03 22:39 ID:TYwuNbCD
 昭和38年3月の時刻表みると、編成表は急行から。準急は省略。モアの配置表
との照合では準急利尻はマロネロ38が使われていることがわかる。転クロ・ロザ
 また春の臨時準急は客車列車はほとんどで、品川・宮原の固定・転クロ1等車が
使われているのだろうと推測される。定期名門客車急行列車に格下げが使われた例
はこの時期でもなさそうです。ピンチヒッターくらいならと想像してみます。
 昼行定期準急客車はもう非常に少なく、上野口の「しのぶ」福島行きくらいです。
 東北常磐の昼行および夜行長距離鈍行も軒並み1等車つきという時代です。
 逆に東海道の東京・大阪通しの鈍行は夜行1往復のみです。もちろん1等座席車つき。
 大阪・青森31時間走破の夜行1等車つき鈍行が日本最長鈍行かと。
623名無し野電車区:04/01/04 20:41 ID:vIvgkCBS
ふたば に格下げならぬハザ代用ばんだいクロハが貼ってありますた。
http://up.2chan.net/r/src/1073213433509.jpg
6241です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/05 00:25 ID:Np/b5aDf
>>621
鉄道ファン68年10月号に、144列車の乗車ルポがありました。
それによりますと、1両だけのロザは、スロ51でした。
所属は大ミハで、ハザはスハ32、オハ35、42などです。
この列車は現在の上り「ながら」とは時間帯が異なり、
大阪23:50、名古屋4:28、東京13:45着とのことです。
この列車は43.10で廃止されましたが、スジの一部は、名古屋か大垣発で
グリーン車付きの東京行きとしてしばらく残っていたはずです。
>>622
貴重な情報をありがとうございます。昔の時刻表を見ると本当にスゴいですね。
36.10の時点では、他に豊橋発広島行きや、大阪発八代行き、
京都発山陰線経由門司行き、上野発奥羽線経由青森行きなどが目立ちます。
>>623
情報ありがろうございます。車内は初めて見たと思います。普通列車用としては
なかなかバブリーな車内ですね。がらがらでマッタリした感じがうらやましいです。

625サロハニフ101 :04/01/05 23:51 ID:efZv7YTK
 やはり大阪鈍行はスロ51でしたか。報告感謝です。そのころのおぼろげな記憶
では臨時九州急行は格落ちで普段は入らないスハ32やオハ61の木の背ずりまで
組込まれていました。35でも茶色の非更新車。格下げ客車は見たことはありませ
んでした。
 1963時刻表では上り大阪鈍行は2本。144レが姫路始発13:00、大阪
14:55発、名古屋発19:54で東京4:50着
 146レが大阪23:50、名古屋4:18着32発、東京13:27着。
 いずれも1等車つき。名阪夜行のペアはあり下り鈍行も2本に訂正します。
 143レ東京14:56発、名古屋発23:57、大阪4:50着5:07発
 姫路6:52着
 145レ東京23:30発、名古屋6:28着、大阪10:47着
6261です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/06 23:58 ID:QqQEwrIM
>>625
オハ61は勘弁ですが、スハ32や未更新オハ35の急行は、空いていれば
乗ってみたいですね。未更新オハ35は、「山陰」や北海道の41レで
一夜を明かしたことがあります。
もっとも目をつぶってしまえば更新も未更新も同じですが。
オハ35といえば、1度山形で、窓側にも肘掛を付けた車両(もちろん更新車)
に乗ったことがあります。急行での使用を考えた改造でしょうか。
 
 それから、JRになってすぐの頃、新大阪発広島行きの昼行快速「ライナー山陽」
に乗りました。12系の6連でしたが、広島以東の山陽線を昼間に通ったことが
なかったので、とても新鮮でした。列車はガラガラで、とても快適だったのですが、
すぐになくなってしまいました。
627名無し野電車区:04/01/07 20:11 ID:BkV+xd1A
キハ26 400は欲話題になってるようですが
キハ26 300(旧キロハ25)を語る人はあまりいませんね。
エンジンが通常と逆の後位側にあったり3等室の1人掛ロングシートなど
趣味的には面白い車なんですけどね。
マ、早い時期にキユニ改造されちゃったから仕方ないか。
628チウホセ:04/01/07 21:52 ID:1zjIZXhZ
正月にこのスレをハケーンしまして、読み終えました。こんな良スレ初めてです。
1さんのお人柄、そして住人の方々の博識ぶりには脱帽です。
私は岐阜県の中央本線名古屋口で育ちました。サハ75&85やクハ85を思い出します。
また暇を見て来たいと思いますのでどうかよろしく。
6291です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/08 00:07 ID:sSkmSSuD
>>627
キハ26300の話題はこのスレの前の方に少しだけ出ていますが、
エンジン位置が逆なこと(前側のロ室を避けたのでしょうか)や、
一人がけロングシートのことは初めて聞きました。ご教示ありがとうございます。
何分にもこの手の車両の車内、ましてはカラーとなると極端に少ないので。
>>628チウホセ様
お褒めの言葉ありがとうございます。私もサロハニフ様始め皆様の博識には
脱帽です。皆様のおかげにてマッタリ進行中です。どんどんご参加を
お待ちしております。
さて、私は東海道線沿線在住だったこともあり、
中央本線ではクハ85に乗ったことがありません。
80系末期の頃、午前中の上り各駅、夕方の快速、
夜の上り各駅(確か松本発)で運用に入っているのは見ましたが。
朝の上り各駅を偶然金山駅で見かけ、少しだけ時間があったので、
鶴舞までの切符を買って、折り返しと思われる時間の列車に乗ろうとしましたが、
来たのは73系!顔は似てるかもしれないけれどガッカリ!
また、1度だけ夜の松本発名古屋行きに上松から乗ったときも、
残念ながらクハ85は連結されていませんでした。長文失礼しました。
630サロハニフ101 :04/01/08 00:41 ID:rvM8N+SM
キハ26300(元ロハ)は一度も遭遇していないのです。400も1等時代は当然
知りません。日光色のNゲージ(マイナーメーカー)キロハ25はあこがれて購入
しました。55系のオレカ・テレカは持ってますが、格下げが写ったものはないでし
ょうか。クハ85300もカードあれば嬉しいですが、プレミアの店でも見た記憶は
ありません。ご存知の方いますか?
6311です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/08 23:37 ID:sSkmSSuD
>>630
格下車のテレカ、オレカは私はみたことがありません。
以前、雑誌で黄色に赤帯で、1当車部分だけ青帯のキロハ25の写真を見ました。
その写真では、前位ドアより前は赤帯でしたが、「もしもその部分も含めて青帯だったら
かっこいいのに。」なんてことを思いました。
632名無し野電車区:04/01/09 06:30 ID:PmJu/1tg
サロ110-1302・・
633名無し野電車区:04/01/09 08:27 ID:GlFbXyEU
>>632
113系サロには色んなのがあったよね。
格上げ車のサロ110-501が好きだったけどこりゃスレ違いだよね。
634名無し野電車区:04/01/09 19:37 ID:jkdeudFI
>>627&>>629
26 300はトイレ位置も逆位置の運転台背後(前部デッキ)にあります。
私の乗ったのは中央西線電化前松本に配置されていた一次型(ハ室バス窓)くらいかな。
相棒はキハ51で普通のお客にも違いは良く判るのか旧ロ室が一番乗車率がよく
ついで26のハ室、51は大概ガラガラでした。
635サロハニフ101:04/01/09 21:53 ID:Ypz3FBGd
 26 300は松本での証人がおられましたね。格下げ客車のリアル目撃情報は
旧型客車スレで訊いてきましょうか。クハ455−600では交直急スレの皆さん
に大変お世話になりましたから。
 既に書きましたが私の客車はたった一度、昼間の中央東線客車鈍行68年ころの
転換のオハ53。印象強かったです。でも沿線在住なのに毎日のように見ていたの
にホントそのとき限りでした。歩道橋から見下ろしましたが、椅子は青だったよう
ですがそこまで憶えていません。驚いてそこまで注意がいかなかったのでしょう。
 それに触発されて翌年以後の85、キハ26 400追跡につながったとも思い
ます。
6361です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/09 23:23 ID:sEkRnPit
>>633
格上げ車も語りましょう。格上げ自体それほど多くないので、単独でスレを
立てるのは難しいでしょうし。因みに私は残念ながらサロ110−501を
見ることはできませんでした。
>>634
26300の乗車体験うらやましいです。地元の常連客はよく知っていますね。
トイレも逆とは知りませんでした。ハ室の客がロ室を通り抜けて使用することは
なかったのでしょうか。また、キハ26旧ロ室、旧ハ室、キハ51の順に混んでいた
とのことですが、確かにその順番で設備が悪くなりますね。もっともキハ26のハ室は
混雑した旧ロ室をあきらめた人たちが流れてきた影響もあるでしょうが。
>>635
3等級の時代の座席モケットは、1等が赤、2等が青、3等が緑だったと
聞いた事がありますが、目撃されたオハ53の座席モケットがその頃の時代の
ものだとすごいですね。たぶん、そんなことはないんでしょうが。
637名無し野電車区:04/01/10 03:55 ID:OWCFfmyh
工房の頃まで長崎に住んでいたが、元キロ28のキハ28 5200が連結される
列車はその車両から席が埋まってたな。(80年代後半)
長崎−佐世保の快速と朝晩の長与経由の普通列車に使われていた。
氏酷では58系の急行でこのキハ28 5200を指定席に充ててたみたいだね。
6381です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/10 17:32 ID:t/YS4tQO
>>637
キハ285200は、3連の中間に入っていましたね。晩年はSSL色でした。
その後、普通のキハ58にグリーン車シートが、キハ65にはリクライニングシートが
装備され、ありがたみは薄れましたが。あと、長崎の58はSSL色がリクライニングシート
と、塗装で設備が判断できた(一部例外がありましたが)ためか、一般色と混結の列車では、
SSL色から先に埋まっていきました。満員になっても、一度中を覗いてから、
あきらめてボックス席の一般車に行く人が目立ちましたね。(同じ現象が京阪のDD車で
見られます)
639634:04/01/10 17:43 ID:Q+H+2/C9
>>636(1)
3等客のトイレは隣の車両を利用するよう案内があったのではないかな。
ハ室の1人掛ロングシートは長さは子供なら2人掛出来そうなくらいありましたが
デッキ仕切に窓が無く圧迫感があって居心地はもうひとつでしたね。
またエンジンが後部にあるのはやはりロ室への配慮でしょう。
点検蓋のある縦型エンジン装備者ではモロに室内へ響きますから。
640サロハニフ101 :04/01/10 20:06 ID:7uPUoos/
 四国28−5200は格下げ直後に乗りました。86年国鉄末期、急行で菊間に
行ったときです。シートカバーはビニールだったような記憶があります。
 緑帯の185が試運転しているのとすれ違った時代です。
641チウホセ:04/01/10 20:51 ID:xWGGLgu7
私は昭41.7の瑞浪電化と43.10中津川電化が消防、48.7塩尻電化が工房であったということで聞いてください。
松本のキハ26300は、中津川以北の運用でしたから名古屋口に来ることはありませんでしたから。>1さんの
目には触れることはなかったかもしれません。このころは、D51が活躍していたことからSL詣での方は利用された
方は多かろうと思います。私もその一人ですが、車内の様子を観察していないのでコメントはできません。また、
キロハ時代は名古屋の関西ホームで見た記憶があります。おぼろげな記憶ですが、昭39刊の誠文堂新光社刊の
気動車ガイドブックには、裏付けるように名古屋に4両の配置と記載があり、写真も掲載されています。
写真は2等部分バス窓の1次車です。中央線では見かけませんでした。エンジンが他形式と違い後位にあるとは
知りませんでした。縦型機関の点検蓋からの音は半端じゃありませんからね。メカニカルな音はマニアックでは
ありますが1等にはねえ。
642チウホセ:04/01/10 21:14 ID:xWGGLgu7
>サロハニフ101さまのオハ53について
連続で恐縮ですが、こっちのスレのほうが書きやすいんで。
中央西線で昭和40年前半にオハ53に何度か乗ったことがあります。名ナコで
アルミサッシ、青シートでした。この車に関しては私の意見では、近代化改
造で青にしたのではないかと思うのですが。ただ、外装は茶のままでしたから
断言はできませんが。車内もニス塗りでありませんでした。

6431です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/10 23:52 ID:t/YS4tQO
>>639
解説をありがとうございました。
そういえばキハ26は縦型エンジンでしたね。何年も前に、キハ22で乗って以来です。
あるHPでキロハ25の写真を見ましたが、なるほどあのスペースでは中途半端な
ロングシートが関の山ですね。
>>640サロハニフさま
私もキハ285200の初乗りは四国です。高松発中村行きの夜行快速でした。
従って自由席で、当時出始めの青春18きっぷでの乗車でした。1本前の
宇高連絡船でしたので、席もゆっくり選べ、本当によく寝られました。
>>641-642チウホセさま
貴重なお話をありがとうございます。キロハ25、オハ53ともに
名古屋に配置があったなんて・・・かなりのショックを受けました。(オーバーな・・・)
でも昭和39年生まれの私が見られるわけもなく、また、見たとしても記憶に
ないでしょうね。中央線といえばキハ181とEF64の引くオハ35系
が最も古い記憶です。小学生の時母に連れられて、瑞浪に行ったのですが、何しに
行ったかは全く覚えていないのに、乗った列車のことはよく覚えていて、
往復とも青と茶の長い客車で、東海道では見かけないEF64が新鮮でした。
でも帰りは途中からEF58の牽引だったと記憶しています。
思えばこの時から私の客車好きが始まりました。
644サロハニフ101:04/01/11 00:33 ID:tv00+XZR
チウホセさま
同世代のようですね。オハ53の証言感謝です。アルミサッシで青シートですか。
当時リア消ではカメラなど持てませんでしたから。70年ころから白黒ぽつぽつ
撮りはじめてまして。幼いころ名古屋から長野へ準急客車だったかずっと蒸機で
トンネルでの窓開閉たいへんだったこと記憶してます。
645チウホセ:04/01/11 09:53 ID:GgpsrDWT
>643,644ご両人様、レスありがとうございます。
中央西線沿線の田舎の子にとって、東海道本線は夢の中の世界でしたから、
地元の変わり映えのしない客車列車の編成中に格下車など異端車が入ると
気になりましたね。オハ53のほかにはオハ51(初代)とその緩急車オハフ52、
それに広窓オハ55も、名ナコで中央ローカル運用に就いていました。
これらは何れも赤のくたびれたシートでした。それだけにオハ53の明るい
車内と青のシート&アルミサッシは印象が強く、最萌え車両でした。
646サロハニフ101 :04/01/11 20:21 ID:6CGEfxwV
 スレも3分の2まで来ましたか。すれ主の1です ◆Fz.fjg/rt6 さんの尽力は
大きいです。また良すれと言ってくださる方も居て、住人兼証人の私も書き込みに
は資料手元に身の引き締まる思いすらします。
 客車格下げの証人が来られて最高潮といったところでしょうか。中央西ローカル
で運用との証言、多客期の臨時準急に元ロが狩り出されていなかったのか知りたい
です。

 あとついさっき放映のNHKお宝映像クイズ見ればナットクで、山形長井線の映像
。地元フォークグループ「影法師」が長井線存続ソングのキャンペーンをしたもの。
 2回ちらっと写った(録画できず)車内の青い格下げ26400らしきが。時は
1981年。ちなみにもう末期のはず。83年には一ノ関の2両健在。

 私もこのスレ見返して珠玉の証言読み直してきました。次スレのテンプレ準備と
ダイジェスト作っておこうかと。また万一の板飛びに備えてのログの保全をして
おきました。
 ナハ21関連ではナロネ21の喫煙席カラー写真見つかりました。もえぎ色のまま
引退したのではと書いた自分への補足です。(銀河末期のもの)予定臨「おが」の上り
で宇都宮から乗ったときはどうやらカメラ持たず撮ってなかったようです。
647チウホセ:04/01/11 21:23 ID:GgpsrDWT
あいにく並ロ格下げ車が活躍した頃の中央西線の臨客は深夜に設定されており
日中の臨時はDCでしたから活躍を見る機会はありませんでした。ただ名ナコの
ローカル運用に異変が起きたことが一度あります。なにしろ、一時的に札ムロ、
旭アサなどのオハフ62、オハ62、オハフ60がローカル運用に入り始めたのです。
また、付属編成の減車や、オハフの運用がオハニに変更されたりもしました。
よほど、車両が不足する事態になったのでしょう。これらの現象を多客期の
臨客増発のためであったと考えれば、車内設備のよい格下車やオハ35系など
が臨客運用についたと考えることも可能ですが。夏季であったように思います。
余談ながら、二重窓の車両にはこのとき初めて乗り、感動したものでした。
 格下車の目撃証言にならず失礼しました。
648サロハニフ101:04/01/11 21:43 ID:iPG5z7xF
チウホセ様
いえいえ貴重な証言だと思います。50歳代半ば以上の年代の方を待たずに貴重な
お話しをいただいて感謝です。

 ナハ21関連、もえぎ色のモケットの写真貼りました。ナロネ21の末期・銀河
当時の喫煙室写真です。後世に残るかと撮っておいて役に立ちそうです。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004011121343076700.jpg

一方「ふたば」にはキロハ28 1の白黒写真が。これも格下げ関連?貴重でしょ
うか。
http://up.2chan.net/r/src/1073822670278.jpg
6491です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/11 23:32 ID:ncJ4z4Pz
>>サロハニフ101さま
このスレも2/3ですか。正直こんなに続くとは思っておりませんでした。
サロハニフさま始め住人の皆様に改めて御礼申しあげます。私も時に資料を片手に、
時には懐かしい昔を思い出しながら書き込んでおります。
さて、ナロネ21喫煙室の写真ありがとうございました。懐かしいですね。
私は小学生の頃、20系の「はやぶさ」で鹿児島まで行きました。(両親の実家が知覧)
勿論ハネでしたが、子供なので全車両見て回りました。客室と同様の灰皿と大きな
テーブルが懐かしいですね。ナシ20で食べたカレーも懐かしいです。この写真は
そんなことを思い出させてくれました。
>>チウホセさま
オハ53のみならず、オハ51やオハフ52、オハ55ですか。その上ローカルには
サロ75、85が入っていたのですから、当時の中央西線は格下げ車の宝庫だったのですね。
もう少し早く生まれたかったと本当に思います。(タメイキ)
「赤のくたびれたシート」激しく座ってみたいです。
また、オハ62などの北海道仕様車の臨時運用も初耳です。こちらはあまり座ってみたくは
ないですが(笑)。でもオハフ60は見たことすらないので見たかったです。
雑誌などで北海道でのナハ10や、キハ26、最近では海峡の12系など、
夏の繁忙期に「内地」の車両が応援に行った話などは知っていましたが、
逆があるとは知りませんでした。しかも名ナコとは・・・。
私はSLには間に合いませんでしたが、(武豊線のC11は覚えています)
旧型客車には間に合ったと思っていました。でも大きな間違いでした。
貴重なお話本当にありがとうございます。
650チウホセ:04/01/12 19:09 ID:UvkLYjIs
「中央西線沿線の田舎の子にとって、東海道本線は夢の中の世界でしたから」
というのが、欠かせないですが、東海道本線は遠い憧れの地でした。幼少の頃
の絵本の定番は「あさかぜ」「こだま」でしたが、憧れながらなかなか逢うこ
とはできませんでした。名古屋へ出る機会は何度もありましたが、20系客車は
名古屋通過が深夜で1レさくらでも我が家への終列車の後で、朝の2レも一番列
車より前でした。父親に当時の中日球場へ連れて行ってもらった時も、悔しい
ことに6回裏あたりの一番いいところで終列車に乗るために球場を後にしなけ
ればなりませんでした。
こんなわけで20系寝台車と181系との出会いは中3のときまでお預けになります。
中3の夏休み、一人日帰りで大阪へ。途中の向日町に昼寝中の20系を、153系の
比叡の車窓から初めて目撃。そして大阪駅で、すでに山陽路へ都落ちした特急
しおじのクロハ181に逢うことができたのでした。ホームでの1分程度の出会いで
したから車内の様子は観察できませんでしたが、窓の大きな格下ハ室でいいから
乗りたかったなあ。その日は、優美な姿に感動して帰路につきました。

その後もついに20系PCと181系ECには乗る機会はなく、皆さんのように、
これらの車両を語ることはできません。残念無念! だいせんも私が
乗ったときは、12系+14系に変わったあとですた。
長々とスマソですた。
6511です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/12 23:19 ID:p4waLt7u
>>650:チウホセさま
私は中央線のD51が見たくてしょうがなかったのですが、
小学生が一人で行ける距離ではなく、涙を飲んであきらめざるをえませんでした。
名古屋市の小学校は、5年生になると「山の生活」という林間学校があり、
中津川にある野外教育センターに2泊するのですが、2年先輩はSLを見られた
とのことでしたが、私は間に合いませんでした。北恵那鉄道は見られましたが。
また、東海道線といっても名古屋以南なので、来るのは貨物や普通列車ばかりです。
華といえば、下り「桜島・高千穂」や武豊線のC11回送くらいでしょうか。
ただ、夕方には「兼六」や「しらさぎ」の回送が共和までありましたので、
小学校から帰るとよく見に行ったものです。12両の美しい姿に興奮しました。
夏休みなどは早起きして、銀河、あさかぜ2・3号、富士、はやぶさ、みずほ、
さくらなどをよく見に行きました。浴衣で通路の椅子に座っている人がうらやましくて。
長々とスレ違いの話失礼しました。
652サロハニフ101:04/01/13 22:30 ID:E+2vAFe+
仙台出張中ですが、クロハ455一関まで行くそうなので見かけたら書き込みます。
653チウホセ:04/01/14 21:14 ID:klb/LTpC
このスレの初めのほうに、G車開放の話題もスレ違い気にしなくていいような
カキコありましたんで、昭和50年代後半あたりの名古屋付近のG車開放ネタです。
この時期は概出の武豊や岐阜の間合い運用のG車は回送扱いや通路扱いといっ
たこともなく公認で「ハ代用」となり、取り扱い上も施錠や室内灯を消灯される
こともなくなっていたようです。(この時代までくると私も名古屋が憧れの地
でなく首都圏関西圏に比べ田舎だなあと思うようになるわけですw)
関西線も中央線も急行間合いのキロ28の「ハ代用」が見られました。

昭和56年12月9日 631D
6号車 キハ58571   ↑四日市
5号車 キハ282313
4号車 キハ58559
3号車 キハ282324
2号車 キロ2861
1号車 キハ58600   ↓名古屋

すべて天ナラ 2号車キロが2000番台ではなかったので、メモリました。
もちろん「ハ代用」でした。名古屋発22:32?の四日市行です。
「かすが」はもうG車はなかったような気がしますんで「紀州」の間合い?

スレ違いですが、こんなネタでもOKでしたら、また続けますが・・・いいかナモ?
6541です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/15 00:17 ID:FTojGneD
>>652サロハニフさま
よろしくお願いします。幸運をお祈りします。しかし出張とはいえ仙台とは
うらやましい。東京以北(以東)なんて何年行ってないやら。
>>653チウホセさま
関西線にもあったんですね。知らなかったです。この頃の関西線はすごくマッタリ
していて、夕方の津行きなんて7両くらいつないでいて、夕方のラッシュのはずなのに
空席があったりしましたね。今では混雑ぶりも両数も信じられないです。
それから中央線には「赤倉」間合いがありましたよね。新ニイの10両で、
確か多治見経由の美濃太田行きだったような。
>続けますが・・・いいかナモ?
ええがや。開放ネタ、続けてちょっ。(笑)
655名無し野電車区:04/01/15 01:10 ID:f5DeNrw9
「赤倉」といえば57-11まで新ニイの58系10連でしたね。
キロ以外は全部キハ58だったのが印象的でした。中央線の気動車優等列車は
強力型メインだったので気動車ファンの漏れにはとても魅力的でした。
でもキハ181系時代の「しなの」はヘタレ伝説ばかりだったような気がしますが・・・w。

中央西線の話題が多くて、懐かしくて書き込んでしまいました。スレ違いですみません。
656チウホセ:04/01/15 10:05 ID:avVHReHu
>654,>655
では、お言葉に甘えて続けさせていたただきます。DC赤倉よかったですね。
金星581,583とともに、名古屋への遠来の客といった感じで、見送ったものです。
乗る機会なかったから見送るしかないわけで・・・。この赤倉ですが多客期や団体
乗車時に12両になっていました。こうなると名古屋駅の中央線ホームから大阪
寄りドアが1箇所ホームからはみ出していたので驚いたことがあります。電車より
車長が長いですからね。最後期は夕方の多治見行き531Dで太多線内は回送で美濃
太田でお泊り、朝は美濃太田から客扱いをしていたと思います。キロ28の2両は開
放され、いつも混んでいましたね。531Dは名古屋多治見間を1時間以上かけて走る
マッタリダイヤでした。名古屋18:06-多治見19:10 
編成メモってないなあ。
657名無し野電車区:04/01/15 17:28 ID:baoegxtb
サハ75で決まりだ。
658名無し野電車区:04/01/15 18:47 ID:nhPrG5La
1985年夏に初めて18きっぷで全国を回った当時のこと。
急行型電車が東北、北陸、九州で普通用に大量に格下げ運用していて、
空気バネ&冷房完備でずいぶん楽な思いをしたものです。
 あの当時は近郊型改造も全くされてなく、塗色も急行そのままだったし。
6591です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/16 00:05 ID:YyIz4Ub0
>>655
赤倉の58は、末期まで非冷房車も多く(もっとも冷房車でも冷房はできませんが)
又、タイフォンのカバーが耐雪型のものだったり、スノープローがついていたりで、
名ナコあたりの58とは随分違いましたね。でも残念ながら乗る機会はありませんでした。
中央線で乗った気動車は今はなき「リゾートライナー」だけです。(名古屋ー松本)
>>656チウホセさま
12両のキハ58ですか。今では考えられませんね。58自体貴重になり、
4両でも長いなぁと思ってしまいます。又、名古屋ー多治見1時間ですか。
どこをどういうふうに走ればそんなに時間がかかるのか・・・。今もしあったら
後続列車が何本も追突しそうですね。
>>658
急行の大量格下げ(又は格上げ)は59.2くらいからでしょうか。
確かに各駅で急行型に当たると得した気分になったもんです。座席も広いですしね。
同じ頃、播但線でキハ283000+キハ47の各駅に乗りました。暑い日でしたので
和田山で見たときは、ラッキーと思いながら迷わずキハ28に乗ったのですが、
いつまでたっても冷房がかかりません。結局姫路まで冷房はかからず、
騙された気分だったことがあります。今ではいい思い出ですが。

660名無し野電車区:04/01/16 00:42 ID:pyKersRK
661サロハニフ101:04/01/16 21:08 ID:OOz6b7gb
岩切訓練線に閉じ込められたクハ455-608?元格下げ見るたび置き場所変わってるみたいです。ばんだい色は見かけず。
662名無し野電車区:04/01/16 21:36 ID:s/iS2pee
格下げじゃないが
185-200の新幹線リレー号では
グリーン開放のシルバーカーサロ185によく乗ったワナ
6631です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/17 00:07 ID:i1W5HAFy
>>661
ばんだい色見かけずですか・・・もし引き続き出張ならば、吉報を待っています。
>>662
シルバーカーありましたね。私はリレー号は1度乗っただけですが、
短時間の乗車だし、混んでいたので、シルバーカーには乗りませんでした。
サロ185のG開放といえば、長野を早朝に出る高崎行きがありましたね。
「ちくま」で行くと、篠ノ井でこの列車に接続しており、2〜3回乗りました。
篠ノ井からならサロも座れたので、いつもサロでした。
これで今はなき「横軽」を越えたのも、いい思い出です。
664名無し野電車区:04/01/17 01:59 ID:4oldcckN
その昔まだブルトレが20系オンリーだった頃、九州内で分割併合される列車用に
簡易電源車マヤ20がありましたが、この一党、改造タネ車も案外バラエティーに
富んでいるようで、オハシ30やスハ32など色々あります。彼らは格上げ?それと
も格下げ?

旅客営業用から事業用になったのはある意味格下げでしょうか?しかし、事業用
になってからは、堂々と特急列車の編成端の大役を務めたのですから、その意味
では格上げかな?とも思うのですが…如何なものでしょうね?(^^);
6651です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/17 15:48 ID:i1W5HAFy
>>664
初めて「はやぶさ」に乗ったとき、西鹿児島・長崎行きだったので、
長崎編成にマニ20が連結されていたはずなんですが、
まだ小学生だったからか、全く記憶にありません。
今なら絶対写真を撮るんですけどねぇ。
それにしても格下げのような格上げのような、難しいですね。
マニ50改造のマニ24500は、もともとが荷物車なので格上げっぽいですが。
666名無し野電車区:04/01/17 22:12 ID:R1leRKkO
DC急行間合い運用の話題になってますね、私はDCアルプスの思い出を。
糸魚川直通のアルプス(末期には上下とも3号)普段はキハ3連なのですが
夏冬のシーズンにはキロ2両入7連で糸魚川に入り間合で早朝糸魚川=南小谷を1往復、
キロは開放でした。中土以北はホームが2〜3両分しかない駅ばかりで
後ろの方はホームを外れっぱなしでしたね。
667チウホセ:04/01/17 23:11 ID:/ltVDYkQ
>666
ホームにかからないのにドアも締切らず、という列車が国鉄時代は多かった
ですね。このスレでも既出の武豊線急行間合いの長大編成も、各駅とも6両
前後のホーム長しかないので3〜4両はホームから外れることになります。
通勤時間帯に危険極まりないと思うのですが、ホームでないところから、
乗る常連客もあったようですから、いまでは考えられない話です。
当時の武豊線はキハ35でしたから、キロに乗れなくてもキハでも冷房付で
冬も暖房のよく効く急行間合い編成は乗り得列車でしたね。
668名前はない:04/01/18 00:03 ID:jGYS5vRv
名古屋のDC間合いといえば、美濃太田入出庫の岐阜回りの快速もお忘れなく。
高山線夜行急行の引退と共に消えていったものの、キロの解放はいつも人気者。
669名無し野電車区:04/01/18 00:21 ID:aW9pPGdX
門司港の鉄道記念館に保存してあるクハ481って、
クロからの格下げ車だったんだね。
行ってみて始めて知ったよ。
窓ピッチとシートピッチが一致していないのに萌え〜。
670名無し野電車区:04/01/18 12:22 ID:T/lPimQq
今四国で落ちぶれまくっているキハ185系も既出でしょうか?
6711です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/18 17:08 ID:3rvbSR/J
>>666
「アルプス」といえば私の頭の中では既に183系です。気動車が新宿に入る
というのが考えられないです。それにしても、キロ2両入り7両とはゴージャスですね。
>>667
武豊線のキハ35は、冬季は中ドアは締め切りでした。それだけ苦情が多かったのでしょうか。
それからホームにかからないドア扱いですが、国鉄時代はサボの入れ替えのために
平気で反対側のドアを開けていましたね。また、私は山陰線の50系で保津峡で降りようとしたら
ドアがなく、あわてて車内を走ったことがあります。放送もなかったような。
>>668
朝の入庫は記憶にないのですが、夜の出庫は乗ったことがあります。富山発名古屋行きで、
富山を3両で15時頃出発、美濃太田で荷物+本編成を増結し、岐阜から快速でした。
のりくら9号も懐かしいです。1度だけ名古屋ー輪島(季節延長)で乗りました。
編成の真中に荷物車がくるというすごい編成でしたね。
>>669
クハ481600は乗らずに終わってしまったので、行く機会があったら見てみます。
AU12に簡易リクライニングでしたっけ。モケットは青なのでしょうか。
>>670
四国のキハ185は前の方に少し出ていると思います。1度「海線」で乗りましたが、
景色もよく、「素晴らしい!」の一言でしたが、キハ32との落差が激しすぎます。
672チウホセ:04/01/18 19:28 ID:k7qvgNNc
>670-671
1さん同様、私も一昨年キハ185ローカルにはお世話になりますた。休日で
貸切に近く夕暮れの瀬戸内海を眺めながら。旅先で格下車に出会うとうれ
しいね。でも185なんか私のようなオサーンにはまだ新しい車両だと思うのだ
けれど、時代の移り変わりは速いもんだ。さらに以前の四国訪問時には土讃線
でキハ58のローカル仕様にも乗ったんだが、トイレが撤去済み!「58には
トイレあり」との先入観があったんで、焦ったこと。スイッチバック坪尻で
退避の停車時間があったので事なきを得ましたが・・・w
673名無し野電車区:04/01/18 19:53 ID:BZn0CZFL
中央東線のキハ58「アルプス」
これは3層列車
アルプス、こまがね、かわぐち
なんたって貴重なのは「かわぐち」
富士急の自社発注車キハ58。特に両運はここだけの珍車だった。
674チウホセ:04/01/18 21:24 ID:k7qvgNNc
>673
そういえば富士急キハ58両運もトイレなしで、彼もまた一気に有田鉄道へ格下げ人生でしたな。
6751です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/18 23:15 ID:3rvbSR/J
>>672:チウホセさま
3年くらい前、八幡浜から松山までキハ65に乗ったのですが、見てびっくり。
何とキハ65×2だったのです。「トイレもないし、ムチャしよるなぁ」なんて
思いましたが、よく考えると四国のキハ58にはトイレがなかったのでした。
その点、格下げキハ185はトイレが残してあるので、苦情が多かったのかな?
なんて思いました。
>>673-674
もう10年位前でしょうか。有田のキハ58003乗りました。立派な車内にわずかな客、
マッタリユックリ道中でした。ただ、モケットが、いわば「小田急通勤車と同じ青」
でした。くたびれ具合から多分オリジナルだと思いますが。
それにしても、紀勢本線上を湯浅まで乗り入れていた頃に乗りたかったです。
676名無し野電車区:04/01/18 23:26 ID:aW9pPGdX
>>671
門司港に保存のクハ481-600は、何から何まで国鉄時代の姿に復元されています。
座席は青い簡リクです。
677名無し野電車区:04/01/19 21:04 ID:QjRAc7Le
富士急といえば、パノラマエクスプレス165が活躍している。
ある意味格下げ使用。
6781です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/20 00:31 ID:+y8nl5XP
>>676
情報ありがとうございます。青い簡リクですか。懐かしいですね。
一昨年、JR東海のスハフ145で見ましたが、ほぼ絶滅状態ですからね。
>>677
これも機会があったら乗ってみたいですね。塗装は趣味的には「?」ですが、
インパクトは充分で、観光客向けの話題作りという点では思い切ったアイデアだと
思います。何より車内がほぼそのままなのがうれしいです。
富士急は最初に乗ったのが元小田急の5700で、2回目は元京王の1000の、
クロス車の特急に乗りました。そしてこの「フジサン特急」が出たので、
もう1回乗りに行きたいのですが、なかなか行けれないのが現状です。
679名無し野電車区:04/01/20 11:13 ID:k8t+Gg3C
そういえば、渡良瀬渓谷鉄道の元サロンエクスプレスはどうなっているのでしょうか?
680名無し野電車区:04/01/21 01:25 ID:CTkY8UzM
>>679さま
突っ込みレス失礼しまつm(_ _)m
渡良瀬に行ったのはシナサロではなく、くつろぎだったのであ?
シナサロ(品川のサロンカー=サロンエクスプレス東京)は今、1両減車の上
「ゆとり」に名を変えてがんがっています。
(とはいうものの、殆ど出番はなさそうですが…)
681チウホセ:04/01/21 08:01 ID:yeFXfUv0
格上げの話ですが、JR化後、381系しなのが9両から6両に減車される直前の
一時期、長野方クハのかわりに、クハ381格上げ改造済のクロ381 50番代が
運用されていました。上り最終しなので一度乗りましたが、得した感じで
多治見で降りるのが惜しくて名古屋まで乗り越してしまいましたw
682名無し野電車区:04/01/21 08:56 ID:058PiiE/
>>680
さらに突っ込むけど。「くつろぎ」でなく「やすらぎ」では?

>>681
それ俺も乗った。クロ381-50だよね。
車内は禁煙席と喫煙席の間に壁で区切ってあった。
自由席代用時は全車禁煙だったけど。
683名無し野電車区:04/01/21 13:23 ID:50GTsXY0
これも一種の格下げと言えるのかな、南海電鉄の南紀直通用サハ4801だけど
南海線内は特急専用車(特別料金も要った?)で紀勢線内ではローカル運用
車内も当時の旧客に比べると豪華だったとか、、、
当時小学生だったおいらは、釣り掛け音上げて爆走する電車+客車の編成に
指をくわえて見つめるのみで遂に乗車することが出来なかった事が残念でなりません
684名無し野電車区:04/01/21 14:19 ID:6VrbAjm3
>683
ベースはスハフ42を模していて、確か座席の頭の所にシートカバーがあった
ような記憶が。車体色は濃緑色だったのかな。
ところで難波で折り返す時はどうしていたのでしょうか、まさか推進運転?
685名無し野電車区:04/01/21 23:16 ID:YzA4CWx6
>>682さま
680です。フォロー酸楠です。m(_ _)m
仰るとおり「やすらぎ」でした(^^);
(「やすらぎ」「くつろぎ」時々ごっちゃになっちゃいます(^^);「江戸」も含めて同じ頃
デビューしてますよね?そういえば皆あぼーんしてしまいましたけど…)

今やEF6019だけが、忘れ形見のように「やすらぎ」カラー守っていますが…
彼もいつまで鉄路を駆けることができるやら…?
686名無し野電車区:04/01/22 00:34 ID:u2gdYHWM
>684
難波到着時は単行の荷電がサハのみを引いて住之江車庫に回送している
写真を見た事がありますが、難波出発時はどうしていたのか謎です。
単純に到着時と逆の事をしていたのだろうか
687名無し野電車区:04/01/22 03:27 ID:t0L4Dpum
鉄道ピクトリアル 今月の特集は80系湘南型電車
以前このスレで話題になった、飯田線での末期運用時
クハ85が4連に組まれている姿がカラー写真で載っているよ
688683:04/01/22 13:04 ID:u2gdYHWM
南紀直通列車についての記述を見ていたら南海線内のみの客は
客車部分には乗せなかったらしいです。
紀勢線沿線の人達は鈍行列車の一車両として乗れていたと思いますが、
南海沿線の人間は和歌山以遠の通し切符を持っていないと乗れなかった
わけですから、その乗車区間による扱いの格差に今更ながら驚きました。
6891です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/22 23:42 ID:S+y8r6yX
>>679-680
そういえば「くつろぎ」の譲渡は存じておりますが、その後の活躍が聞こえてきませんね。
せっかくの客車、有意義に使って欲しいものです。
>>681(チウホセさま)-682
クロのクハ代用ありましたね。結局乗りたいと思いながら乗れず仕舞いでした。
あの内装ではG車ではハマリかもしれませんが、ハ代用ならお得です。
それにしても、幌をつけたまま先頭に立っていたのはいただけませんでした。
>>683-686.688
南海のサハ4801はかなり最近になってから、その存在を知りました。
何よりその緑の塗色がインパクト抜群で、電車に引かれている姿も興味をそそります。
内装の写真は見たことがないのですが、ふかふかのロングシート(個人的にそう思う)
の南海だけにきっと立派な内装だったのでしょうね。
それにしても南海は、このサハ4801といい、キハ5501といい、
個性はぞろいで、他の車両についても強い「こだわり」を感じました。
>>687
鉄ピク早速買って見ました。まだパラパラとめくっただけですが、
このスレの前の方で少しだけ話題になった、サロ85031〜35の車内の
写真が載っていましたので、化粧板の内装を確認でき、長年の疑問が氷解しました。
690名無し野電車区:04/01/22 23:44 ID:JhpZGsGJ
既に既出だったらスマソ。
歴代のJT(つーても日本たばこじゃないっすよ)にも、ハ級からロ級になったヤシが
色々ありますよね。

オハ80なる「黎明期」のお座敷客車も後にオロ80に格上げされました。しかし、既に優
等車両は冷房完備が当たり前になっていたその当時(1970年頃)、元はオハ35だった同
車を冷房改造するのはあまり得策とは言えず、程なくスロ62改造のスロ81に置換えら
れてしまいました。

スロ81はタネ車もロザだったので格下げも格上げもされず、ロザから「ロ座」への改造
でしたが、彼らとて所詮旧型客車。足回りも旧いままでスピードも検査周期も制約を
受け、何よりデッキの安全性は致命的でもあり、老朽化も相まって「若い」後継「車」が
求められました。

今度は改造ネタに12系、14系が抜擢されるようになりましたが、彼ら一族にはロザは
なくいずれもロ級にランクアップされました。

中には「カヌ座」のように再びハ級になったものもありましたが…

足が遅くカマの手配もややこしい客レによるJTは段々出番も減り、電車・気動車を
改造した車両も出てくるようになりました。「宴」「華」なども格上げ車のうちに入れて
いいのでは?
(あ?サロ481改造のヤシなかった?そヤツは格上げとは言われへんなぁ〜)(^^);
 
691名無し野電車区:04/01/23 23:43 ID:B1EsffFj
RM p108 下側の室内写真は サロ85300代改造ではなく、030〜035 改造 クハ85ではないかと思われる。
692名無し野電車区:04/01/24 01:26 ID:ZGyMFLGz
>>691さま
来月号に訂正文が出ると思われ…
出なかったらゴルァ!と言ってやりませう(w…

85300〜と85030〜…確かに間違えやすいでしな(^^);
(そういえばあのシリーズ、写真の撮影場所のキャプションにも結構間違いがありましたね…)

あの場所は戸田〜富海間じゃないよ!ってのがシリーズの他のモノにもありましたもん…
693名無し野電車区:04/01/24 02:18 ID:zdpndhV/
>>692さま
あれはRM1月号 p122下側の写真ですね。
神代〜大畠間だと思います。
694サロハニフ101 :04/01/24 14:44 ID:rG2Adan1
 仙台ではばんだい編成みかけませんでした。交直スレによると磐越西線が主戦場だと
の感触です。一ノ関はイレギュラーな運用だったのでしょう。
 仙石線の2ウェイシートが赤系で、ちょっとした格下げ気分。赤は優等と刷り込
まれた世代なものでして。
 よって赤系でない現代のグリーン車は全て逝ってよしと叫びたいのが本音です。
 合格はサンダーバードだけ。カシオペアも赤系に含めましょう。ほかにありまし
たっけ?

 ピクだけ置いてない本屋が多くてまだ手にとっていません。80系特集。
695チウホセ:04/01/24 15:08 ID:ZdYdn+W4
中央西線でのオハ51、53、55などの活躍は長くはなく2〜3年程度でなかった
かと思います。オハ41は見ませんでしたから、オハ41改造とともに転属したり、
マニ36に改造されたのでしょう。この時期は43.10中津川電化を控え、客車は
電暖化改造が推進されていましたので、この改造対象から外され一気に姿を
見なくなったとも考えられます。
余談ですが、瑞浪電化時では客車列車は多治見までEF60、以北はD51牽引でした。
冬季はマヌ34が活躍。中津川電化でEG装備のEF64が中津川まで入線しEF60は撤退
しましたが、客車の方の電暖化改造の遅れからかEF64も、しばらくの間マヌ34を
連れている姿が見られました。格下車はじめ雑多な形式の寄せ集め的な客車列車
が活躍する中央西線のこの時期は、面白みがありましたが、リア消でカメラも
持てず、自分の記憶でしかお話できないのが残念です。
696鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :04/01/24 21:24 ID:OtkkKiN6
>>694
私も赤シートは「優等車」のイメージあります。故に、昔の並二等が青シートときくと
妙に残念に思えてしまったり。青モケットはあまりに「普通車」のイメージが強烈ですから。
やはりゆったり固定クロスには赤モケットがしっくりきます。

>>695
直接に関係の無い話題ですが、EF60+マヌ34+客車なんて編成が
実在したというのが新鮮……。新型電機+暖房車という組み合わせは、
他でも見られたんでしょうかね? 仙山線なんかED44や45がマヌ牽いてたんでしょうか?
6971です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/25 00:22 ID:dlR0hJN+
>>690
JTがらみの格上げはあまり出ていなかったような。
たまに臨時で走っていますが、原則的に一般人は乗れませんしね。
JTではないですが、ムーンライト高知の12系(座席車)乗りました。
並みのグリーン車よりユッタリした、オットマン付きの座席に感動したものです。
>>694:サロハニフさま
クロハ見られなかったようで残念でしたね。次回に期待しましょう。
ところで、私もどちらかといえばグリーン車=赤シートの世代ですが、
地元の私鉄に赤やエンジのモケットのシートが氾濫していたので、それほどでは
ないですが、でも以前見かけた、オロネ10の赤モケットにすごい高級感を感じたり、
西の113などの赤モケットを見ると、少し高級感を感じたり、また、サロ110に
乗ると妙に落ち着くので、自覚症状が少ないだけでわりと重症かもしれません。
>>695:チウホセさま
いつも貴重なお話ありがとうございます。まだまだ素敵なお話を期待しています。
とりわけ、地元が近いので、萌えるお話が多いです。
考えれば、格下げ車の2000番代は存在しなかったような気がしますね。想像するに、
暖房機の容量がボックス席の車両にあっていたからかもしれません。
あと、中央線のEF60は、雑誌で写真を見たことがあります。聞いた話だと、クイル駆動の
初期車が入っていたとか。
EF60といえば、紀勢線の客レの最末期はEF60の牽引だったですね。
残念ながら、乗り(撮り)に行く前になくなってしまいましたが。
>>696:鳳未鳴朝陽さま
私も同じく、EF60+マヌの組み合わせを新鮮に感じました。
というか、自分の誕生後に、地元(因みに、現在の最寄JR駅は大曽根です)に
マヌがいたという事実が衝撃でした。
698サロハニフ101 :04/01/25 00:45 ID:lnFxzXwf
 2000番台の件、存在してました。既出のモア刊行の1964客車配置表出典。
 向かい合わせのオハ55、63両中34両の尾久と雪国配置のもの。
 転換のスハ54(スロ43格下げ)は1両2043元番号継承がそうです。
 スロ43はオロ35の電気暖房改造区分です。
 同じ時期の暖房車は甲府・長野・長岡など貨物機が客車を牽いていた線区が該当
するのでしょうか。リアルでは中央東線で見ていました。鈍行はEF15?
 名マイ(米原も数両)はどこに使っていたのでしょうか。
699名無し野電車区:04/01/25 01:16 ID:oK7BmOXd
>>698さま
米原の暖房車は、北陸線敦賀口が働き場所だったのでは?
交流電化当初のED70は確か、暖房装置がなかったはず。冬場はマヌ車の出番です。
福井より先はC57の出番ですからスチーム供給に問題は無いですし、東海道筋へ
継走すればEF58がスチーム供給引き受けてくれます。
カマ次位に暖房車をぶら下げて、長い客レをエスコートするE10の姿が、雑誌に
紹介されたこともありました。

EF70、ED74(すぐに離脱)、EF81の時代になると、電暖供給に苦労もなくなり、
暖房車も出番がなくなってしまいましたけど…
700名無し野電車区:04/01/25 09:10 ID:7QEI/X5Q
>>699
北陸トンネルができたときはEF70があったから、
暖房車は米原(田村?)敦賀間だけだったということですね。
701名無し野電車区:04/01/25 10:33 ID:eTQKf1GK
スレ違いだが、
関東では中央東線のEF13+マヌが比較的遅くまで活躍していました。
煙を出しながら都心を走る姿に不思議に思ったものです。しかし自分を含めて
どのくらいの人が蒸気機関車のカマを使って暖房していたことを認識していたでしょうか?
今だに当時の姿が鮮明に記憶に残っています。
702名無し野電車区:04/01/25 13:52 ID:R4hTu/0+
暖房車の話題に便乗
中央東線のEF13+マヌには私も乗車経験があります。
EL牽引なのに煙くてトンネルの多い中央線では難儀でしたね。
また変わった組み合わせとしては水郡線のDD13+マヌなんてのもありました。
同じくDD13が客車を牽いた只見線(越後側)は冬季のみC11に機種変更してました。
どちらもDC化やDE10投入で消えてしまいましたが。
703名無し野電車区:04/01/25 15:31 ID:OEWdvYc2
今考えれば中央東線のEF13+マヌなんて不思議な組み合わせですね。
58を持ってくれば解決できたのに、どういう経緯でEF13なんでしょうか?カマ不足か、貨物との共通運用するためなのか・・・
写真を撮っていた人なんてほとんどいないのでしょう。貴重なシーンですね。
後にEF64にカマが替えられました。
704名無し野電車区:04/01/25 16:40 ID:R4hTu/0+
>>703
EF58では中央東線の連続勾配には牽引力不足なんですわ。
EF13の前任ED17やEF14にしてもギア倍を上げる改造をしてましたからね。
705サロハニフ101:04/01/25 20:53 ID:q5WwEjlw
 電機の笹子越えは蒸機よりむずかしいというルポ読んだことがあります。壇上さん
のだったか。上でのEF15?は同13に訂正します。リアルで見ていながら失礼し
ました。
706チウホセ:04/01/25 21:10 ID:9qJUk9ze
私の余談のマヌでこのスレが脱線しているようで気が引けますが、中央線のマヌは
名ナツ所属でシーズンオフには中津川機関区の庫の傍らで休んでいました。なかには
東コフ表記のままのものもいました。マヌ34は牽引車SLから被牽引車への格下げ車
・・・チョト無理があるかな。カナーリ無理だな。
当時の中央西線ローカル客レは基本5両が名ナコか長モト。多治見または中津川までの
2両付属が名ナツ、3両付属が名ナコ。あとは荷物、郵便、オハニなど合造車といった
組み合わせで運行されていましたが、格下車が入るのは名ナコ車だけでした。
長モト、名ナツは大多数が61系の「糞」でした。この時期(昭和42〜3年)の車両配置
の資料の持ち合わせがないのが情けないところです。名ナコ編成だと、お気に入りの
車両まで子供の後を走らされる私の母親でした。70系のようにサハの位置が決まって
いるわけではないですから、どこに格下車が入るかわからないわけで・・・・・・
7071です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/26 00:01 ID:gJNBrryF
>>698:サロハニフさま
フォローありがとうございます。東北筋はもうEGだったのですね。
>>中央東線とマヌ
EF13+マヌは、雑誌で写真を見ただけです。私も何でEF13?と思いました。
多分、力のあるED60・61は貨物専業だったのでしょうね。
前にもふれましたが、私はマヌを見たことがないので、見たというお話や、
実際に連結列車に乗ったというお話は新鮮です。雑誌などでもあまり出てきませんしね。
それから名マイのマヌですが、あくまで想像なんですが、米原ー田村間用では?
米原ー田村間はDD50の時代がありましたよね。DD50にSGがあったという記憶はないので、
そのための配置ではないでしょうか。昭和39年といえばEF70は既にデビューしていますし、
2両だけの配置から長距離運用は不可能かと思います。
>>706:チウホセさま
名ナツにも客車の配置があったのですね。長モト配置の客車というのも新鮮です。
それから、名ナコには一時スハ44が団体用に配置されていたと思いますが、
夏季などに、何かの間違いで中央線の普通に入ったこともあったかもしれませんね。
あと、私も子供の頃クハ85を見つけて走った記憶があります。当時の列車は
8両程度つながっていたので、付き合わされる方は大変だったでしょうね。
でも、スカ色と湘南色の混じった113が来てからは、走ることもなくなってしまいました。
708名無し野電車区:04/01/26 00:01 ID:iAXXY2Kt
>>700さま
もしかしたら?DD50の伴走で杉津の先、今庄〜福井あたりまで顔を出した
可能性もありますが…>北陸筋の暖房車
(詳細の裏づけできなくてスマソ…お詳しい方フォローきぼんぬ)m(_ _)m
709名無し野電車区:04/01/26 20:10 ID:82hPkaH5
う〜む、米原=田村だけの運用ならば短時間でもあるし暖房車はつながないと思いますよ。
切り離し直前まで蒸気送ってると操車係が火傷しますから少し早めに蒸気を止めるのですが
こんな短区間ではその間もないですからね。
さらに話が脱線してしまうけれど深坂隧道開通によって閑散支線に零落した柳ヶ瀬線では
降雪時キハ11では峠を越えられずDD50重連の間にオハフ61を挟んで運転した事があるそうです。
勿論暖房ナシの冷凍列車だったとのこと。
710チウホセ:04/01/26 22:19 ID:o1SRe6Lc
>707の1さま
名ナコの団体用スハ44は知りませんでした。スハフ43は阿蘇の指定席に使われているのを見たことがあります。
どちらも中央西線ローカルでは見たことがありません。片側ドアでは・・・チョト無理があるかな。カナーリ無理だな。
中央西線ローカルでの特急格下げ仕様というとオハ34の1「トップナンバー」が名ナコに所属していて、常時、
運用されていました。戦前の特急富士の三等車です。4人クロスシートで、シートピッチは少し広いのですが、
子供の私には全くそういった実感はありませんでした。それより、1ボックスに2つの窓があり
ましたから、相席の大人に気兼ねせずに窓開閉ができるのがうれしかったですね。パッと見はスハ32みたいで
す。電化前の中央西線は、勾配線区であるからと思われるのですが、スハ、スハフはほとんどローカルに
関しては見ませんでした。オハ、オハフが主流でした。今から遡ること約35年前の話でした。
711サロハニフ101:04/01/26 23:27 ID:j5NBmhLy
 オハ34は乗りたかったです。阿蘇の証言は貴重だと思います。
7121です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/26 23:46 ID:gJNBrryF
>>709
ご指摘ありがとうございます。確かに米原ー田村は短時間ですが、
折り返し時間も含めると、かなりの時間になると思ったものですから。
しかし謎ですね。
それから「冷凍列車」ですが、怖いもの見たさというか、ちょっと乗ってみたい気分です。
私はJRになってしばらくの頃、オハ51の「海峡」で冷凍体験をしました。
11月中旬か下旬だったと思いますが、夜にオールボックス席の同車にたまたま乗りました。
とにかく寒かったですが、ほどなく同車も0系シートになり、冷暖房がつきましたから、
今考えると貴重な体験をしたと思います。


>>710:チウホセさま
オハ34ですか!・・・・・・・・・・・・・・・しばし絶句。
交友社刊『100年の国鉄車両』だったと思いますが、特急用客車オハ34の写真を見て、
激しく乗りたいと思っていました。しかも名ナコとは。リアルで乗車されたチウホセさま
が本当に心からうらやましく思います。
又、名ナコの客車ですが、仰るとおり「オ」級が多かったですね。
旧型末期の名ナコの配置で「ス」級以上はG車とスハフ42、スハネ16だけだったと思います。
713名無し野電車区:04/01/27 00:20 ID:7Ewlbc4g
>>710さま、>>711さま
「阿蘇」の他にも、当時の山陽夜行では、「雲仙」、「天草」、「つくし」など、指定席にはスハフ43の
11以降(スハの緩急車改造車)が専ら使われていました。もっとも、彼らの所属先は、九
州の門タケ、門サキ、熊クマ、鹿カコなどでしたけど…

ただ、運用が完全に別れていたわけでもないようで、しばしばスハフ42やオハフ45に入
れ替わって走っているのを見かけたものです。「西海」では、1号車のハザシのみ茶塗り塗装
(すなわち車内は未更新のニス塗り)が入っていたのを見かけたこともありました。
意外にも、1号車指定席にナハフの登板は殆ど見かけませんでした。編成上り側の自由席
車の位置には、ナハ、ナハフが混ざっているのはデフォルトだったのですが…
(東京〜鹿児島間の「桜島・高千穂」は、1号車及び8号車にナハフが入った編成も珍しくなか
ったのですが、末期にはロザ以外全車自由席でした。)

1号車スハフがハザシ、2号車オロネ10、3号車ロザ(スロ54、スロ62、オロ11)、4号車
から2・3両がハネ(オハネ12、スハネ16、オハネフ12等)、そして、普通車自由席…とい
う編成内容で、列車によっては1号車側にオユ、マニが数両つながり現車10〜14両程度の
組成で、関門トンネルの本州側はEF58(一部EF61)がエスコート役を務めていました。

スハフ43は多くの列車で見かけましたが、スハ44はつくし2−2号(夜行)か、日南3−2
号、銀河2−2号ぐらいしか寡聞にして存じません。
(広島以西に来なかった、「さぬき」、客車急行時代の「安芸」、「出雲」、「瀬戸」などについては実見して
いないので詳細は存じませんです)

後、山陽・九州夜行でも、牽引定数の関係か?日豊線経由の「日南」には、自由席車にナハ、ナハ
フの割合が多かったように覚えています。
(筑豊線経由の「天草」も、ハザはオハ36が多かったと人づてに聞いています)

714名前はない:04/01/27 00:44 ID:kdEyYT+i
>>706
44年3月31日現在なら....
松本
オハ35 51 132 147 151 153 155 156 159 162 163 171 264 266 275 369
588 589 590 591 973 1217 2050 2133 2774 2775
オハ36 80 81
スハ43 68
オハ47 190 197 204 226 228
オハ61 2737 2738 2739 2740 2741 2742 2743 2744 2745
オハフ33 193 484 485 2084 2241 2242 2558
スハフ42 325 2031
オハフ61 435 436 762 770 1038 1045 2368 2369 2633 2634 2645 2713
2714 2715 2733 2764
マニ32 9 25 44
マニ35 13 71
マニ60 447 448 600
オエ70 1

中津川
オエ70 23 43
マヌ34 3 6 18 21 21 25

出典 昭和40年代の鉄道 第5集/中部・西日本編
渡辺芳夫/田島常雄
715チウホセ:04/01/27 22:44 ID:ZV6RTmih
「阿蘇」のスハフ43は形式表記部分の写真を父親に写してもらったので写真が
残っていまして私がみたのは19番でした。(さきほど押入れ引っ掻き回して
探し出しました。当時東海道の優等列車に会えたことは余程嬉しかったんですねw)
ほかには、オハニ3626、オロネ1068、スロ542047、スハネ1631が写っていました。
「阿蘇」が名古屋に着いた後、客操へ引き上げるまでの間に写したものです。
日中、名古屋駅で見られる優等客車列車は少なかったですが「雲仙・西海」で長崎行
佐世保行のサボや、門サキ、門トス、門ハイなどの表記を見ては、知らない遠い
国からの車両群に感動したものです。停車中に給水しているのも長距離列車なら
ではの姿でした。
>714さま、懐かしい資料をありがとうございます。
オハ61連番で、すごいですね。やはり電暖車に統一されていない実態がわかり
ますね。長モト車はオハ35系も茶色が圧倒的多数でした。この時期の名ナコの
配置も見たいなあ。私は昭和48年版配置表しか持ってないのです。48年では
長モト車はオール電暖完備になってますよ。名ナツのマヌも「あぼーん」。
716チウホセ:04/01/27 23:00 ID:ZV6RTmih
連続ですいません。
>713さま
その時代に山陽路にお住まいの方ですか?
中部の山間部に住んでいた私と違って、幹線筋の長距離列車をごらんになって
いたとしたら、なんと羨ましいことだと・・・。
しおじのクロやクロハ181なんぞは、飽きるほど見ておられたんですかねぇ。
717サロハニフ101:04/01/27 23:06 ID:FEYTWw1I
オハ34、一度だけ遭遇したような記憶が蘇ってきました。手元の昭和39年の客車
配置表では同トップナンバーが長野でのこり12両が金トヤ。昭和50年にはゼロ。

 名古屋書き出したいけれど、膨大で。格下げはなし。格下げ前のオロ35、41
が配置。
718名無し野電車区:04/01/28 00:28 ID:v/UEFZDU
>>716チウホセさま
713です。ご推察の通り、私生まれは山口県です。RM246号68〜69ページの見開き
写真はおそらく私の実家から徒歩で10分以内の距離です。
おかげさまで、山陽線(チウホセさま風に呼べばサヨホセでしょうか?)の、私の田
舎付近は電化工事が最後まで放置プレイ(?)されてしまい、隣町に行くにもC62の
お世話になったものでした。
C62なら、33号と41号はナンバーも覚えているのですが…また、D52もその活躍は
はっきり覚えているのですが、悔しいことにC59の記憶がありません(泣)
サヨホセ全線電化完成した時小生は僅かに4歳でした…EF58、EF60、EF61は最初茶
塗りだったのが、何時の間にか青塗りばかりになっていきました。

ご指摘の181系しおじは、リアル消防時代、乗りました。親戚一同打ち揃って、大阪
万博に行った時、ハザシが取れず、皆してロザ(贅沢!)(藁)。3号車にロザが入っ
ていた上りしおじ2号ですから、181系で間違いないはず。
(個人的には、徳山で先行されてしまうEF58の牽く「しろやま(後に上り屋久島2号)」
の方が気になっていたのですが…)(w…

クロ151…ちゃう!当時はクロハ181でしたね(^^);こやつも自宅の2階の窓から遠
望できた山陽線を走る雄姿は今でもはっきり覚えています。481(485)系や581(583)
系などとは一味違う優雅な車両でした。
(乗れる機会はただの一度もありませんでしたけど…)

当時の山陽線、確かに各駅停車は1時間半に1本程度、特急も急行も快速も停まらな
い実家最寄り駅から出かけるには不便でしたが、ひっきりなしにやってくる特急・
急行・貨物列車等、田舎のリアル消防鉄ヲタには、楽しい存在でした。

山陽新幹線博多開業で、数多の優等列車はあぼーんしてしまい、今は当時をしのべ
るものは数往復の夜行列車ぐらいとなり、実家も兄貴の代になり、顔を出す機会も
なくなりましたが、不良中年鉄ヲタの原風景には変わりないのですね。

おっと、昔話が長くなりましたのでこの辺で…(^o^)/
(たぶんオヰラの素性はばれてるだろうなぁ〜)(爆)
7191です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/28 00:29 ID:IX1bKRde
>>713
またまた貴重なお話をありがとうございます。客車がまだまだ輝いていた頃を
実際にご覧になっていらっしゃったことを、うらやましく思います。
でも、スハフ43のつもりでスハフ42が来たら、ガッカリしたでしょうね。
私は末期の「桜島・高千穂」をやっと覚えているくらいです。
それにしても、当時既にナハ10系の凋落は始まっていたのですね。
音がうるさいとか、すきま風がするとかいう話を他スレで聞いたのですが、
私はそんな記憶はまったくなく、明るい車内は好きだったんですが。
>>714
貴重な資料をありがとうございます。これを見ると、長モトの普通列車に
たいてい61系が入っていたのが伺えます。
あと、スハフ42やスハ43の配置は、場所を考えると不思議ですね。
>>715:チウホセさま
優等列車の給水、懐かしいですね。長距離列車の到着前には線路の間に
ホースを持ってスタンバイしていたのを思い出します。今では見られなく
なりましたね。
>>717:サロハニフさま
39年時点で13両ということは、ほとんど(というか全部?)残っていたのですね。
同車に関する資料はほとんど見たことがなく、オリジナル車とスハネ30改造車
があったということくらいしか知りません。私にとっては「謎」の客車です。
本当に見たかったなぁ。
720名無し野電車区:04/01/28 01:19 ID:v/UEFZDU
>>719さま
1974(昭和49)年夏、上り日南1号の普通車指定席を利用した時は、密かにスハフ43
を期待していたのですが…その日列車を待つ間徳山駅で見た、先行の阿蘇にはしっ
かりスハフ43入っていたのに…しかし、次の西海1号にはスハフ42だったのが気に
なり、そして実際やってきた日南1号、原型小窓にワイパーカバー、20系対応のM
R管も凛々しいEF58113にエスコートされてやってきたその列車、1号車指定席車
に入っていたのは…オハ47でした…残念!後ろ向きに座って京都まで一晩過ごし
ました。でもそのおかげで、深夜の瀬野駅、後ろにEF59を連結するところを見る
ことができました。しかし?いつの間に切り離されたのか?事情を知らない田舎
厨房(当時はリアル厨房でしたので)は不思議で仕方ありませんでした(^^);
1970(昭和45)年に乗った下りつくし3号(大阪〜博多、全車寝台車と指定席車のみ
で編成され自由席車のない夜行列車=当時の規定)は4両の座席指定車が全部スハ
44系だっただけに…(^^);

今年こそは!今年こそは!大井川復旧したらなんとしても休暇を取って!箒と塵
取と雑巾と、スチールたわしもって!C12とスハフ43とオハニ36!待ってろよ!
磨いてやるから…
(リアル消防厨房時代の体験が、中年になってもそんなことさせる源になってます)(藁
721チウホセ:04/01/28 17:02 ID:Ff7MYhKQ
>718さま
前に「1」さまが言ってたように、あと何年か早く生まれてたら・・・
と似てますが、育ちが東海山陽筋の線路際だったらなあっていうのも
ありますな。クロは「しおじ」には入りませんでしたか。失礼m(__)m
1967時刻表(復刻)の編成表を見て納得。「うずしお」、「ゆうなぎ」
が「展1」となっていてクロ181のようですね。
ただ、「1号車は『展1指2』の場合があります」との注釈つきです。
クロは最小限残して、予備はクロハと共通としたのでしょうか?
>719>720さま
私は昭和49年に上り日南3号に乗りましたが、スハ44に乗れました。
切符は車内で買って保存してあるので、見ると大分車掌区乗務員発行
となっています。早暁の瀬野で下車し、EF59はじめ幹線系の列車群に
感動の出会いをしましたが、「しおじ」、「はと」とも481、485系に
変わった後でしたのでクロハには会うことはなく、>650で私が書いた
大阪駅の1分たらずの出逢いが最初で最後になってしまいますた。

722サロハニフ101 :04/01/28 23:35 ID:GIjqJUtm
クロハ181は岡山かどこかでリアルでホームから見ました。開放室は一般座席に
なっていました。1971年あたりでしょうか。

253系デビューのときクロは151を連想させて烈しく萌えてしまい、またこれの
3連用はクロハ181と同じ運命をたどるとは、まさにニガ藁でした。
7231です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/29 00:14 ID:a70nUXa2
>>720さま
懐かしい思い出ありがとうございます。オハ47ですか。
台車も含めると2段落ちですね。今なら「14系期待で12系が来た」感じですね。
しかも逆向きとは。それにしても鮮明なご記憶に脱帽です。
私も、もう少し子供が大きくなったら大井川に行き、スハフ43を磨きたいです。
>>721:チウホセさま、>>722:サロハニフさま
私は、クロ/クロハ181を見たことがありません。あの大きな窓を見たかったです。
ハイパーサルーンの展望席が近い雰囲気ですかね。
181系は末期の頃、絵入りマークの「とき」を見ただけです。高さの違うG車を
連結した頃で、もう151や161の改造車はなかったと思います。
724名無し野電車区:04/01/29 01:33 ID:/14ieUFP
>>723(1)さま
720です。駄文にお付き合い下さいまして有難うございます。
720で触れた日南1号は、上り列車で1号車は編成の後ろになります。スハフでなく、
オハが1号車を務めていますが、これは最後尾にマニ車があったためで、所定編成
ではオロネ10のはずでした。(それがマニ60かマニ36か?見てなかった!)
(その割にはいつもここはロネじゃなくハザシになってたような記憶があります)
当時は旧態依然とした夜行客車急行と雖も、旺盛な輸送需要と逼迫した輸送力で、
多客期にはすこぶる混み合ったものです。輸送力確保のため定員の少ないロネ車、
ハネ車を外して、ハザ、ハザシに置き換える列車も珍しくありませんでした。
もっとも、私が実際に乗った日には、案外編成前方の自由席車(殆どが10系)には、
結構空席もあり、「指定席料金ちと惜しかった〜かな?」(藁

10系や43系の近代化改造車なら当たりでしたが、いよいよとなると、予備車掻き
集めて、果てはローカル列車の編成減車してまで、増結用車両を用意してくるも
のですから、オハ36(一応体質改善車でTR-40系台車ですが…)や、オハ35戦後型
の近代化改造車、でもそれだったらまだ許せます。43系でも未更新の茶塗りニス
塗りとなるとそろそろ格落ち感は否めず、未更新オハ35やスハ42、ひどい時には
スハ32どころかオハ61までもが起用され、流石に「そりゃないよぉ〜!急行料金
返せゴルァ!(爆)」…なのもありました。

そんな時代に、12系を使った臨時急行は本当に輝いて見えたものです(^^);
それでも、一般には「臨時列車=ぼろっちぃ旧型」と認識されていたと見え、○○
51号の類はあまり人気はありませんでした。勿体無い(w

クロ181はひょっとしたら見てるのかも知れないのですが、印象に残っているのは
クロハになって以降の、1969年以降の姿のみです。旧区分室窓とドアの間に、グ
リーンマーク(ロザの象徴)が大きく目立っていたのが強烈な印象で残っています。
(あれから30年は過ぎていると言うのに…)

叶うことなら…ロネロザハネハザそして食堂車もつないで、オユ・マニもおごって
現車12両〜14両ぐらいの夜行急行にして、EF58〜EF30〜ED72でリレーして、そん
な列車に乗ってみたいでつ(EF58〜EF81-300or400〜ED76でも可)
7251です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/29 23:54 ID:a70nUXa2
>>724さま
またまた客車の思い出話ありがとうございます。前の方にも書きましたが、
私は客車好きなので、724さまのお話は興味が尽きません。
さて、予備車的存在としてオハ36が登場しましたが、個人的にはオハ36は
「当たり」だと思います。もう20年以上前、函館から札幌まで41レに乗りましたが、
そのときの編成がオハフ33(茶)にオハ36が挟まれた編成で、ニス塗りの
車内に惹かれつつもオハ36に乗車しました。理由はもうおわかりだと思いますが、
窓側に「頭もたせ」があるからです。このときは、ほぼ満席でしたが、
函館出発後間もなく眠りに落ち、目覚めたのは小樽でした。
オハ36(スハ40含む)の夜行体験はこれだけですが、これほどよく寝られた
座席夜行は他にはありませんでした。
あと、私も一度、旧型客車の夜行急行に乗ってみたいものです。
(旧客の夜行は普通しか乗ったことがないもので。)
726サロハニフ101:04/01/30 20:24 ID:3QmVAorK
>>724
 オハ61を東海道すじの臨時急行に使っていたという私の証言を補強していただいて
心強かったです。
 客車鈍行の経験は北海道「からまつ」の寝台、ながさき当時の座席
車に乗車しています。
 オハ41広窓(元オハ55・オロ40格下げ)は山形・新庄間で乗りました。
 奥行きあるふとんが元ロザなのかいぶかしく考え込んでいたと思います。
727チウホセ:04/01/31 10:34 ID:LWpJWDQN
また昭和40年代初期の中央西線の話で恐縮ですが、ダブルルーフのスハニ31の
トップナンバーが行き来してましたんですが、これって、戦前の超特急つばめ
の格下げ使用だと思いますが?・・・戦前のことよく知らないんで、どなたか
ご教示くださいませ。名ナコだったと思います。
他にシングルルーフのスハニ3111番か12番・・・・このあたりは記憶あいまい・・・
もいたような。昭和40〜43当時の配置をご存知の方、こちらもご教示お願い
したいのですが。
教えて君でスマソです。 
728サロハニフ101 :04/01/31 13:11 ID:XLR8m8xx
 いつもの模型のモア昨年刊行の1964客車配置表、客車区別と形式別の両方が
あり参考になります。形式別にはサイドビューの絵入りです。スハ二31は絵はシ
ングルルーフ。16両中、名ナコは1,2,7,14,15の5両、その他は名マ
イ1両、鹿ヤコ、静ヌマ、中コリ、岡オカ、天ワカ、中セキ。11はヌマ、12は
欠番です。

 その他私の蔵書。国鉄車両写真図鑑1952工作局編(拾い物の譲渡)
 誠文堂新光社1963初版の増補、電車ガイドブック、客車ガイドブック、67、
68新車ガイドブック、朝日新聞世界の鉄道71,74、復刻でない時刻表196
3年3月号。沢柳健一編30系から80系まで(旧型国電)68年ころ刊行、19
97旧型国電電車台帳。交友社の配置表1975、1983年。

 格下げ乗車経験、サハ85027?青、クハ85300台赤、サハ45004赤、
キハ26400赤、同600青、クハ455600仙台と鹿児島で90年ころ。
 ナハ21おが季節予定臨
 通過や離合で外から見ただけのは、オハ53(元転換オロ35)中央東線荻窪
でただ一度だけ。クハ75新潟色、75100青座席、ゆふキハ185元ロ座席。

 スハ44銀河時代は東京駅で見ただけでした。
729チウホセ:04/01/31 17:33 ID:LWpJWDQN
>728サロハニフ101さま
ありがとうございます。いやいや、知識と蔵書、すごいですね。頭さがりますm(__)m
スハニ311は印象深く記憶に間違いはなかったようですが、どうやらシングルルーフ車
のほうは14,15号が正解のようですね。失礼いたしました。
ダブルルーフ車は昭49交友社刊の100年の鉄道車両に写真がありました。超特急つばめ用
とも記述はありませんが、どっかで、C51+ミキ20の次位に連結された写真や文を見た記憶
があります。その確認をしているところです。
730名無し野電車区:04/01/31 18:05 ID:RSiXN1HT
紳士的なスレだなw
731サロハニフ101:04/01/31 18:08 ID:ZDdbHC8N
格下げ関連リンク集、個人サイト

並ロ格下げ車歴
ttp://www1.interq.or.jp/~ytrain/P-train/RO-HA.html
旧客図鑑(模型向き)
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~jin-oh/ZUKAN.html
客車倶楽部(掲示板)
ttp://425.teacup.com/ytrain/bbs
旧1等車からの格下げ車たち
ttp://www5.ocn.ne.jp/~abiko92/kakusagesya.htm

 これを参考にしたところ、スハニ31は11まで二重屋根、それ以降はシングル
ルーフだそうです。戦時改造で1943年一時セミクロスになったとの記述も発見。

 昨夜のテレ朝系でマリリン・モンローの話、実写写真の中に、並ロ?に座る写真が。
 ビデオ回し間に合わずあっという間でしたが。リクライニングでない白い布が上
から6割かぶり、木製窓はオロ35か。1954年に広島旅行したシーンに添えら
れた写真だけれど。鉄道は出たテレビスレは新スレ立たず、旧客スレにも書き込み
なし。よく考えると近鉄で伊勢か奈良に行ったときのロマンスシートではないかと
も。特ロの背のセパレートでないか眼を凝らして見ましたが。何だったのでしょう。
 出典写真は報道写真か何かの文献に残っていそうですが。
7321です ◆Fz.fjg/rt6 :04/01/31 23:24 ID:EQ3qsnQD
>>サロハニフさま・チウホセさま
スハニ31、しかもダブルルーフですか・・・。想像もつきません。
ところで、サロハニフさまから「白い布に6割覆われた座席」が出てきましたが、
こういったシートカバーの類は縮小の一途ですね。時代が下がるにつれて
だんだん面積が少なくなっていきます。国鉄時代末期でも、G車のカバーは、
普通車よりもかなり大きいものがついていたと思います。
いつしか肘掛のカバーもなくなり、最近は下手すると、紙みたいなヤツですからね。
733チウホセ:04/02/01 08:45 ID:ZEGHoMwa
雑誌など引っ掻き回した末、RF誌昭和50年3月号に昭和5年超特急つばめ誕生時
の編成表が出ていました。それによれば
C51+スハニ31+スハ32+スハ32+スシ28+スロ32+スロ34+マイネフ29
ということで、カラー図解まであってダブルル−フの列が描かれています。
写真もあって、水槽車はないもののC51の次位にスハニの姿が見えます。
とりあえずスハニ31の出生時のことが少しわかりました。皆さんお騒がせ
しました。サロハニフさまも、ありがとうございました。

こうなると、私はずいぶん由緒正しい?超特急格下げ使用車に接したわけで
すが、当時はそんなこと全然知るわけもなく、ただのボロ車両的に扱っては
失礼だったわけですね。そのときの印象は後ほどカキコみます。
とりあえず、部屋片付けないとw。

734チウホセ:04/02/01 21:05 ID:ZEGHoMwa
 部屋が片付いたので続けます。昭和40年頃に最後のオハ31を見て、それ以後
の中央西線でのWル−フ車はスハニ31だけでした。外観はリベットだらけ、内部
は背ずりが木で、1というナンバーと狭窓ゆえ、そのボロさが印象的でした。
背ずりが木ながら61系の額縁タイプと違い、逆に、通常モケットが張られるべき
部分が出っ張って、板を貼り付けたようになっていました。さらにほんの少し
傾斜がついて、その部分がクリーム色に塗装されていたのが、他車種にない特徴
でした。室内白熱灯のブラケット形状も違っており、半室の狭い空間であること
も手伝って異質な空間でした。一方、丸屋根のスハニ31のほうは背ずりがモケ
ット張でした。
合造車は向きによっては、荷物室が基本編成との通り抜けを遮断してしまい、
この客室が孤立してしまうことがあって、こうなると乗客の流入がなく、一般
的に空いていましたから私は好きでしたが、母はこの閉鎖空間を嫌ったものです。
知らないうちに、オハニ36の姿を見るようになったので、そのころ交代して廃車
になったのでしょう。ほどなく、ハニ運用そのものも、中央西線からなくなって
しまいました。
7351です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/01 23:51 ID:c2BfZkuF
>>734:チウホセさま
スハニ31に関する記述、興味深く読ませていただきました。
それにしても詳細な記述で、その記憶力には脱帽です。
板張りの湾曲した背ズリは、何処かの本で見た記憶があります。
ただし、白黒だったので、「木かなぁ?」って感じだったのですが、
チウホセさまの書き込みで、はっきりしました。
しかし、仰るとおり、由緒正しい格下げ車の乗車体験うらやましく思います。
スハニ31に、オハ34ですからね。
あと、客荷の合造車ですが、私の乗車体験は山陰末期のオハニ36と、
氷見線でオハユニ61、肥薩線でスハユニ62、飯田線でクハユニ56、
クモハユニ64、大湊線でキハユニ26です。あの狭い独特の空間が
好きでしたが、あまり乗る機会には恵まれませんでした。
736名無し野電車区:04/02/02 16:25 ID:JB2NWHYK
たしかスハ32のWルーフ車もそのタイプの板張り背ズリでなかったかな。
荷物合造車ではスハニ35を台車履き替え格下げの上座席まで61型並にしてしまった
オハニ40もいましたね。たった2両の小所帯なので実車を見た人はあまりないかもね。
7371です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/02 23:45 ID:xX8sCCWc
>>736
情報ありがとうございます。私が見た写真は、おそらくそのスハ32ダブルルーフ
だと思います。しかし、木の背ズリで長距離乗ることもあったのですから、
昔の旅はさぞ大変だったでしょうね。
また、オハニ40ですが、川俣線で活躍中の記事を雑誌のバックナンバーで
読んだ記憶があります。かつての栄光を偲ぶものは何もなく、ローカルに
溶け込んでいたようですね。
738名無し野電車区:04/02/03 01:04 ID:M5iDdVzy
>>737さま
川俣線にいたのは原型のスハニ35です。
オハニ40は福知山線か、播但線あたりで使われたのではありませんでしたっけ?
(もっとも改造後数年を経ずしてマニ35に再改造されてしまいましたけど…)
優等列車用のハニ車って需要がなかったのでしょうかねぇ〜?
でも、ドリーム日南のご先祖、日豊線の線内夜行の「みやざき」には、ハニ車使
った座席指定車入っていました。オハニ36の体質改善車ならともかく、もしも
オハニ61なんぞが入っていたりしたら…?ガクガクブルブルでし…
(昭和40年代に60系客車で急行料金取ったら避難囂々でしょうね)
739名無し野電車区:04/02/03 01:49 ID:M5iDdVzy
>>725さま
亀レススマソ。724です。
オハ36は小生も一度だけですが乗車体験があります。1973(昭和48)年9月、山陰線の
石見益田〜萩間、オハ36−3に乗車しました。DF50を先頭に、スユニ+マニ+オハフ+
オハ+オハ+オハフの6両編成、前側のオハフはオハフ61、板張りの背ずりの座席に
恐れをなし(藁)、編成中唯一の青塗り車の同車に乗りました(後ろから2両目)。当時
僅かながら残っていた蒸機牽引を期待したのですがそれは叶わずじまい、とはいえ、
今にして思えば貴重なDF50牽引列車の体験でした。淡緑色の車内は近代的で、前後の
古臭い(ボロっちい)茶塗りニス塗り車よりアコモデーションも上々でしたが、何故か
蛍光灯照明のくせにトンネルに入ると時刻表も読めないほど薄暗く吃驚したものです。

数年後京都駅でこのオハ36-3に出会った時は懐かしく思ったものです。

その後1984(昭和59)年頃北陸線でスハ40に出会いましたが、これがオハ36の電気暖房
装備車とは当時知る由もありませんでした。また、その少し前、関門トンネルで利用
した山陰線経由831列車に入っていたスハ42は青塗りで、車内もクリーム色の塗りつぶ
しになっていました。(オハ36とどう違うの?)

中年ロートルオジ鉄の昔話お邪魔しましたm(_ _)m
7401です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/04 00:03 ID:/rdiRTD3
>>738さま
フォローありがとうございました。勘違いしていました。すみません。
それにしても、スハニ35は華々しい活躍は短い悲運の車両でしたね。
あと、昭和40年代、オハ61系使用の急行ですが、臨時ではあったようです。
サロハニフさまや、724さまが書いておられます。とんだ「格上げ」ですね。
>>739(724)さま
またまた懐かしい思い出話をありがとうございます。私はオハ36の車内が
暗いとは感じなかったのですが。
スハ42の近代化改造車との違いですが、手元の写真では化粧板の色のほかに、
オハ36は、座席がナハ10系と同じ物(に見える)に交換してあること、
スピーカーが天井に小型のものが沢山埋め込まれていること、
蛍光灯がサークラインではなく、ナハ11と同じ棒状のものであることなどが
わかります。おそらく床もいじってあると思います。他にもあるでしょうが、
とにかく「気合の入った」改造を受けたと思います。今風にいうとN40相当でしょうか。
あと、昔の山陰線は長距離の運用が多かったですね。724さまが「石見益田ー萩間で
乗られたオハ363に京都駅で再会された」のを読んで思い出しました。
京都駅で「米ハマ」や「米イモ」の客車を見たり、米トリの気動車が香椎線に定期運用が
あったことなど、今では考えられません。
それから、DF50懐かしいですね。私は小学生の時乗った「富士」が西鹿児島ー
宮崎間でDF50の牽引でした。まだSLのいた頃ですが、遅かったという記憶が
残っています。日豊のMAN型や、亀山の銀帯の元お召し機(26でしたっけ?)が
懐かしく思い出されます。
スレ違いの上、長文失礼しました。
741サロハニフ101 :04/02/04 00:34 ID:p739HSgi
 鉄ピク3月号、格下げ座席のカラー写真青でも赤でも期待したのだけれど、白黒。
 でも初めて見る感じの写真もありました。おさらいとしては満足な特集でした。
742名無し野電車区:04/02/04 19:45 ID:ROaNfDXR
>>741
ワタシもサロ85001〜のパイプが露出したシートの写真は初めて見ました。
30〜ではサロ45のタイプに戻ってますから評判は芳しくなかったのかも。

急行仕業に備えたわけではないでしょうが、オハ61の座席背ズリをモケット付にしたのもありましたね。
何度か乗ったけれど元々の座席奥行が恐ろしく浅いので却って掛け心地が悪くなったように思いました。
743チウホセ:04/02/04 21:56 ID:Zr5Oz+FJ
ここ書き込むときは、資料いりますね。
私は今は愛知県内在住ですが、ムカシの雑誌や資料、メモなどは、実家の
物置に眠っています。1さんのように?廃棄されてないことを祈っている
のですが、はたして???・・・最近気になりますが、帰る機会がなくて。
744「鉄」な写真屋です:04/02/05 23:55 ID:mLl1OE+y
>>740さま
済みませーん。738も739もうPしたのは同一人物でし(^^);…m(_ _)m
いずれも私ですm(_ _)m
>>741さま
旧中国支社(広島鉄道管理局)管内在籍の85型は末期は殆どが青シートでしたが、
昭和40年代半ば(1970年頃?)までは、臙脂色シートがまだ残っていたはずです。
生憎小生もリアル消防時代故に断言はできませんが…m(_ _)m
(サロ85014は比較的遅くまで臙脂色だった様に覚えているのですが…)
7451です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/05 23:59 ID:X3fFGffh
>>741:サロハニフさま
鉄ピク、まだあまり読んでいませんが、前の方で書いたとおり、サロ85030〜
の車内写真を初めて見ただけで満足でした。本当はカラーが欲しいところですが、
この際、ぜいたくは言ってられません。
>>742さま
オハ61の背ズリモケット付きですが、五能線のオハ62で見たことがあります。
確かにかえって狭くなるかもしれませんが、見た目はやはりモケット付きの方が
ゴージャス?ですね。あと、61系で笑えるのは車端部の座席で、背中は「壁」でしたね。
初めてみたときはかなり驚きました。
>>732:チウホセさま
実は来週、地下鉄で、現在の駅から7つめの所に転居するのですが、
カミさんに雑誌の一部を実家に置くように迫られました。
前述の廃棄の実績を盾に、強行に反対した結果、何とか全て新居に置くことになりました。
子供の成長に連れてモノが増えたら、実家に置くという条件付きですが・・・。(泣)
7461です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/06 00:07 ID:J1mO3iA/
連続カキコ失礼します。
>>744:「鉄」な写真屋です さま
言われてみるとIDが同じですね。全然見ていませんでした。(笑)
それから、サロ85の初期車も、やはりエンジ色のシートだったのですね。
サロハニフさまがUPしてくださった、サハ45の写真から、
想像はできたのですが、自分が子供の頃見たクハ85は、300番代と
30〜以外は青シートしか見たことがなかったので、疑問の1つでした。
貴重な証言ありがとうございました。
747「鉄」な写真屋です:04/02/06 00:22 ID:KGf94TJ4
>>746さま
済みません!744で触れましたサロ85014はサハ85014の誤りですm(_ _)m
(85型が現役ロザ車だった時代は生憎存じません。ウチの田舎に彼らが本格進出
してきた頃には既にサロはサハ・クハ格下げ後でした…)

お詫びして訂正します>みなさま
748チウホセ:04/02/06 22:33 ID:/bmNFWiJ
中央西線の中津川電化は43.10.1改正です。鉄ピク80系特集のサロ85の車歴表
を見ると、003、010、029は43(1968).10.24にサハに格下げとなっていますね。
本当に3両とも同時に施工されたのか、あるいは車籍上のことだけかは知りませ
んが、この表を見る限り10月1日から23日まではサロのまま運用されていたの
か?ということになりますね。
地元に電車が来るようになった私は大喜びで、このことははっきり記憶して
いるのですが、70系に混じって大船から神領へ追われた3両のサロ85は、その
ままの姿で運用されていました。スカ色にグリーンの帯と「1」の表示がまぶしい!
もちろん「ハ代用」で出入り口横の列車種別表示差しに「2等代用」の表示板
が差されていました。カメラがなかったリア消坊はこの絵をノートに書いて
保存したのでした。
実際には電化工事は夏場に完成しており、試運転時からサロ85の姿をみることが
できました。沿線の小中学校の子供の試乗会も催され、参加した私も複線電化
完成記念の定規のセットがもらえました。その時乗ったのはモハ70だったはずで、
サロの車内の様子はあいにくわかりません。サハ化後は何度も乗ったはずなのに
シートの色などは覚えていないのが情けないです。
749サロハニフ101 :04/02/06 23:59 ID:IYIOD04I
 蔵書に百年の国鉄車両、交友社1974年刊、工作局監修がありました。当時
6000円、奮発したのかなと。あまりおぼえていないけれど。
 車内写真もいっぱいありました。優等が新製写真なので白布カバーが無くてかえ
って格下げムード。キロハ18車内もありました。椅子のパイプが見えるのでサロ
85の昭和29年製造と同じもよう。で、一時キハ15とキユニ15に昭和35,
37に改造とあります。短期間格下げが存在したのかまた気になりました。
 当初関西線と房総線で使用とあり、大型(55系?)に置換えられたとあります。
 誠文堂新光社ガイドブック1965ころの気動車だけ持っていないので。

 また百年の・・に戻ってサロ46の昭和30年製造はシートがサラン。光沢の
ツートンカラー。明るい青に思える白黒写真が。枕のほうが濃い色。のちの75
です。
 キロ60(25と同じ)の座席背後写真も。総モケットでテーブルつき。
7501です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/07 01:03 ID:52/a/mth
>>747:鉄な写真屋です さま
いえいえ。お詫びだなんて。私の方がいっぱい間違いをしているような。
>>748:チウホセさま
「絵に描いて保存」だなんていいですね。その方が写真を撮るよりも、
印象に残るのではないでしょうか。
スカ色のサハ(サロ)85いいですね。私はスカ色が大好きなのでうらやましいです。
>>749:チウホセさま
キロハ18の車内写真ですか。『百年の・・・』は客車、貨車編しか持っていませんので、
見たことないです。サロ85初期と同じ座席というのは初めて知りました。
でも乗ったことのある人は少ないだろうなぁ。

ところで、前の方にも書きましたが、来週転居する関係で、しばらくネットが
不通になります。このため、再度開通するまで書き込みができません。
時折ROMはしますが、しばしのお休みです。(もっとも、いつ不通になるのかは
ハッキリしないので、書き込める限りは書き込みたいと思っております。)
今度書き込めるときはどんな話題になっているのか楽しみです。(^^)
751サロハニフ101:04/02/07 14:00 ID:2BqAQDKI
 百年の国鉄車両はたしか、一度分冊で復刻しましたっけ。JR発足時かミレニアム
のどっちかでしたっけ。
 キロハ18は復刻時刻表の昭和33、34年ころのを持ち合わせている人ならチェ
ックできるでしょうか。座席は赤か青か。白黒から推察すると赤っぽいように思える
のですが。
 サロ75(一部サロ46でデビュー)も全車青座席で新造されたのか、私も不明の
ままです。資料では塩ビ座席で新造のものはたしかに濃い青でしたよね。このスレ
前のほうにカラー写真リンクあります。健在かな。準公的なサイトから。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tetsuai/jibunsi_train9-04.htm
752サロハニフ101 :04/02/07 15:36 ID:2BqAQDKI
>>751
写真は健在だったけど、よく見たら青のモケット。撮影1978年と廃車近いのに
青いビニールのまくらカバーがついているのは??だしすごいと思いました。
 751でふと思う、75000や75001のデビュー当時の室内はどうなって
いたのでしょうか。
753チウホセ:04/02/07 18:53 ID:aktBAdbs
サロハニフ101さま
キロハ18→キハ15は初耳で早速、「百年・・・」を見ましたら、確かに昭和35年
キハ15に改造されたように読み取れますね。
で、1964刊の気動車ガイドブックを見ました。この本には、17系改造車一覧表
なる表があり、その図によると、
キロハ47000→キロハ18→改造→キハユ15となっていて、もう一つの流れとして
いったん改造されたキハユ15(一部)→改造→キユニ15、さらにもう一つの流れ
として、キロハ18→改造→キニ15と3パターンあることが示されていますが、
キハ15に格下げの事実は記載されていません。
さらに、キニ15の形式説明の項で改造初年1960年となっていることから、昭和
35年にキハ格下げでなくキニ改造が正しいのではないかと推察するのですが、
いかがでしょう。「百年の・・・」の「キハ15」は「キニ15」の誤植とすれば
辻褄は合うと思うのですが・・・

また巻末の配置区別の「気動車分布図」(39.3.31現在)によれば、すでに
房総地区にはキロハ18から変わった?キロハ25の配置はなく、キロハ25
は名古屋4、福知山3、鳥取3、高松5の計15両が在籍となっています。
754サロハニフ101:04/02/07 19:36 ID:t4PCojyE
チウホセ様フォローさんくすです。
私の持っていない気動車ガイドが揃えばもう万全ではないですか。キロハ18の
謎、短期間でもオハ55のように格下げで存在していたのか、今のばんだいのよう
にハ代用の時期があったのか、気になりますね。

キロハ25については格下げ後に因美線での目撃証言がありましたね。いまのうち
に保存したログから証言集つくって、次スレへのテンプレにでも使えればと思って
います。
755チウホセ:04/02/07 19:39 ID:aktBAdbs
追記
鉄ピク誌昭和55年4月号10代気動車特集によれば、キロハ18は、当初房総線
で使用後常磐線、日光線等で使用し、関西線準急では大きな効果を上げ、
陰陽連絡の「ちどり」等でも活躍。35年度にキハユ15へ6両、キニ15へ2両
改造され、形式消滅をした。となっていました。
756名無し野電車区:04/02/07 21:52 ID:pNe2Pekl
>>749 & >>753
キロハ18→キハ15はやはり誤植なのでないかな。
60年時点ではキハ15は空形式なのだけど
前年まで先代(44500→15)が在籍してましたから
たった1年でそれを充てるとは考えにくいですね。
東北・常磐線(田端区)ではキハ17-キロハ18-キハ18-キハ17の編成で快速として活躍したとのこと。
1エンジン車ばかりで日光線に挑むのは今考えれば随分無茶ですな。
757サロハニフ101 :04/02/08 17:10 ID:/rIg9Dvf
>>756
補足感謝です。あの時代に積極的に改造してしまうのも今ひとつよくわからないの
ですが、半室はややこしいというのでしょうか。オロ36などの格下げが始まる
1963年よりだいぶ早いようですし。気動車版の沢柳健一御大にあたる方が記録
を残してくださっていたら。もしかすると匹敵する資料は存在しているかもしれま
せんね。鉄道雑誌におけるキロハ18の座席カラー写真は私も見覚えないです。
758名前はない:04/02/08 18:13 ID:BvBS6t/T
キロハ18 1→キハユ15 1(改造36.3.31)→キユニ15 2(改造39.03.27):廃車55.05.06
キロハ18 2→キハユ15 2(改造36.3.18)→キユニ15 1(改造37.10.27):廃車53.05.11
キロハ18 3→キハユ15 3(改造36.2.17)→キユニ15 3(改造39.02.28):廃車55.08.28
キロハ18 6→キハユ15 4(改造36.2.23):廃車53.10.20
キロハ18 7→キハユ15 5(改造36.3.29)→キユニ15 4(改造39.02.01):廃車55.03.07
キロハ18 8→キハユ15 6(改造36.3.09)→キユニ15 5(改造38.10.31):廃車56.05.01
キロハ18 4→キニ15 1(改造36.3.24):廃車56.10.12
キロハ18 5→キニ15 2(改造36.3.24):廃車54.06.27
改造はすべて多度津
出典:「国鉄郵便・荷物気動車の歩み(上)」RM LIBRARY20

消防の頃、津にすんでいたので、亀山にいたキハユ15 4はよく覚えている。
変な顔したキハなのですごく印象に残っている。よく朝の亀山発湊町行きについていた。

で、この本、今日、偶然地元の図書館で借りたきたもの。
しかし、こんな本、誰が借りるんだろ、私の他に。
759チウホセ:04/02/08 20:05 ID:vY09OtBR
>758
おお、そういえば私の行きつけの図書館にも、その本あったな。
いつでも借りられることなくおいてあるw。
私はキハユ見たことない。朝の亀山発の関西下りには一度だけ乗ったことが
あるけれど、そのときはキハユニ16ですた。湘南顔に萌え〜。
76044803:04/02/08 23:19 ID:qWp5uixt
>>758-759
キロハ18の改造車の平面的な正面は、ついにお目にかかれませんでした。
見たかったです。
でも時期的には、絶対に無理というほどではないので悔やまれます。

キハユニ15/16の湘南顔は、かなり調べて何とか撮影できました。
最初は紀勢線/奈良線のキハユニ16
始めて見た時は、やや縦長な印象でしたがすごくうれしかった。
そして加古川のキハユニ15
記憶では15 3がバス窓ではなく正面もHゴム化されず
15 6が2色、15 9が朱一色ぬり
車内は座席の背もたれがとても低かったと思いました。
資料は全部実家ですので、20年以上も前の記憶ですから間違っていたらすみません。
76144803:04/02/08 23:24 ID:qWp5uixt
最近の部分を読ませていただきましたが、客車の格下げについては皆さんかなりうらやましく思えました。
自分はスハフ43とオハ41しか見ることも乗車の機会も無かったので、読んでいて感動します。
気動車も26400以降しか乗車の機会がなかったのですから、それ以前の話は興味津々です。

この種の資料って、なかなかお目にかかる機械が少ないので、貴重な資料としても読ませていただきました。
762サロハニフ101 :04/02/08 23:47 ID:7raiXmAP
>>758
 資料というか史料あるのですね。感謝です。あの当時そんなに急いでしかも中間車
を改造したのは謎でもあります。キハユも当然優等席をつぶしたのですから。
最近の西日本の113−3800を思い出しました。不細工さを連想したといっては
なんですが。半室元優等で準急に使うのも苦しいし、55系列大量投入、しかもキロハ
25も含む、に追いたてられた感じです。18は普通席の見劣りが苦しかったので
しょうか。17系と20系の差を憶えている我等世代にはわかるような。と考えてくる
と謎が解けていくようで。でもあの座席活かしてほしかったという願望が強いことが
わかりました。

 客車のほうは、冷房普及までオハ55、53を急行指定席専用で引っ張って欲しい
かったです。でも当時を思えば輸送力に替えられなかったのでしょう。あえて働き場
を考えるとその先にはスハ44、銀河の最後の座席車が居ましたからね。
763名前はない:04/02/09 00:50 ID:huios5nK
>>762
確か近鉄総谷トンネル事故の前後だと(小学生の記憶なのでいい加減)記憶していますが、
奈良にいたキハ18を含むキハ17系が伊勢に数両移ってきて、津にも顔を出すようになりました。
主に参宮線へはキハ35系が使われていましたので、キハ17系とどちらに座るか、結構悩んだものです。
キハ35は車内で少々走ったりできるけど、お菓子は食べづらく、キハ17系はお菓子食べやすいけど
走り回るのはちょっと...、て。20系はあんまり乗りませんでしたね。

亀山−名古屋はキハ55とかもいましたが、もっぱら一般型客車でした。
といっても、このころ名古屋へは近鉄がほとんどでしたから、2250のクロスシートが
きたりする方がうれしかったですね。あとロングシートにはなっていましたが、
6431系のシートはふんわりしていて好きでした。これも格下げ車ですね。

で、758で出した本に、キハ26300、キハ26400の改造によるキユニ26の履歴もありますので
明日にでも書き込みます。
764名無し野電車区:04/02/09 19:20 ID:PDQHPuA0
急告、ふたばにクハ77の青座席写真が。お早めに。保守あげしときまつ。
765サロハニフ101:04/02/09 22:58 ID:X6cs8Bp7
>>764
順送りで消えるのが早いのでお早めに。クハ77のふたばにおける画像

http://up.2chan.net/r/src/1076312258188.jpg
766サロハニフ101:04/02/09 23:01 ID:X6cs8Bp7
上記外観も生きてます。板が祭りで激重になって、降下速度が落ちてるみたい。幸運
かな。帰宅までもたないと思ったけど。保守ageもできない状態のもよう。

http://up.2chan.net/r/src/1076325218411.jpg
767サロハニフ101 :04/02/10 00:38 ID:6MhLwJlA
 ふたばちゃんねる画像掲示板、21時すぎから固まっているようで。
 クハ77の車内、カラーもう1枚も生きていました。

http://up.2chan.net/r/src/1076302264947.jpg

>>765
これだと、ひじかけの下パイプが丸い輪になっていない、これは記憶にない種車に
よるのでしょうか。
>>766
台車はごく初期のシリーズのよう。
768サロハニフ101:04/02/10 23:26 ID:5tCFKj+h
 ふたばには、貴重なリンクの案内も。
 放置サハ75107の内外画像が、カラーで掲載された個人サイトです。95年
撮影とか。静岡の相良か小笠といわれて今は無いといわれるものですね。
 この椅子持ち出して保管している人がいれば神認定。

ttp://e924.hp.infoseek.co.jp/hi/0006.html
7691です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/11 00:49 ID:zCWGmaCt
3日ぶりにPC立ち上げてみたら、あら不思議!ネットがまだつながりました。
というわけで書き込みします。
>>キロハ18とキニ15など
皆様の博識にはまったくもって脱帽です。私はいつぞやの『鉄道ファン』で、
「かすが」の同車の写真を見たぐらいで、謎の多い車両です。また、改造後の
キニ15も写真でしか見たことがないので、とても興味深く読ませていただきました。
>>サロハニフさま
情報ありがとうございます。
今は765-767のリンクはもう見られませんが、職場のPCで休憩中に拝見しました。
このサイト、どこかで見た記憶があります。確かクハ77の並びもあったような。
また、768ですが、シートと肘掛の白いカバーが気になります。
おそらく、持ち主の方が付けられたものと思いますが、さすがにカバーをつけても
サマになりますね。私もまた、シートを保管されている方の降臨を期待します。
770名前はない:04/02/11 10:42 ID:dBZgHwWL
キハ26 300、400のうち、郵便・荷物車に改造されたもの
キハ26 301→キユニ26 1:改造48.9.30松任:廃車61.2.4
キハ26 302→キユニ26 2:改造48.9.30松任:廃車59.12.12
キハ26 303→キユニ26 3:改造48.10.19名古屋:廃車59.4.20
キハ26 310→キユニ26 4:改造48.9.30多度津:廃車61.3.31
キハ26 312→キユニ26 5:改造48.9.30多度津:廃車57.9.21
キハ26 305→キユニ26 6:改造50.1.6後藤:廃車59.7.13
キハ26 311→キユニ26 7:改造50.2.20後藤:廃車59.7.13
キハ26 306→キユニ26 8:改造49.10.23後藤:廃車59.7.13
キハ26 308→キユニ26 10:改造50.1.22多度津:廃車59.11.1
キハ26 309→キユニ26 11:改造50.2.24多度津:廃車59.9.19
キハ26 314→キユニ26 12:改造49.12.18多度津:廃車58.11.22
キハ26 315→キユニ26 13:改造50.2.13多度津:廃車59.10.4
キハ26 433→キユニ26 15:改造51.11.7幡生:廃車60.12.3
キハ26 459→キユニ26 16:改造51.11.7幡生:廃車61.3.31
キハ26 313→キユニ26 17:改造52.3.25多度津:廃車59.10.4
キハ26 453→キユニ26 19:改造52.11.7幡生:廃車59.3.7
キハ26 451→キユニ26 20:改造52. . 幡生:廃車56.9.12
キハ26 424→キユニ26 21:改造53.9.14苗穂:廃車59.6.12
キハ26 446→キユニ26 22:改造53.10.7幡生:廃車59.7.10
キハ26 413→キユニ26 24:改造55.3.31旭川:廃車59.3.10
キハ26 304→キニ26 1:改造48.9.30後藤:廃車57.9.21
キハ26 307→キニ26 2:改造48.9.27後藤:廃車59.10.24

キユニ26で番号飛んでいるのはキハ26一般型からの改造による。
出典:「国鉄郵便・荷物気動車の歩み(下)」RM LIBRARY21

残念ながら、私はキハ26 300、400の出所がわからないので、
25系優等車がどの程度の割合で改造されたかわかりません。


771サロハニフ101 :04/02/11 13:26 ID:k+3xHfak
おおスレ主さん、77間に合いましたか。あそこのダウンはここの住人にはラッキ
ーだったのかも。私的なメールでも格下げ証言つのったら集まりました。

>>770
感謝です。
772名無し野電車区:04/02/12 20:02 ID:gWJiOTTT
>>765
>ひじかけの下パイプが丸い輪になっていない
サロ85の54(S29)年製だと丸パイプではない脚つきのタイプですね。
ピクトリアルの今月号に写真がありますのでお手元にあるようなら見て下さい。
773サロハニフ101 :04/02/13 00:09 ID:/EGeDxvN
>>772
見てみました。77002のようですから種車は85012.50年製造の初期で
はないでしょうか。個人的にもこの若い番号には実際遭遇乗車した記憶がないもの
で。目新しかったです。

 サハ45も2代目座席はひじかけ丸パイプですね。戦前の初代は旧二等ながらひじ
かけ無しだったような記憶があちます。今手元に戦前の写真史料ありません。
774サロハニフ101:04/02/13 00:34 ID:/EGeDxvN
 手直し前が書き込まれた。サロ45は1952年の図鑑に戦前写真ありました。
 ひじかけ無しです。以前図面で無いので疑問に思ったことがありました。
775772:04/02/13 18:28 ID:ycmx2MBL
>>773
そうですね、49年度予算の一次型でしたわ。
さらに54年にはサロの製造自体なかった…オソマツですまんこってす。
776サロハニフ101:04/02/14 00:55 ID:GAO4Zd2A
 いえとんでもない。また何か文献情報などあればよろしくです。
777チウホセ:04/02/14 15:49 ID:1BwOE0bY
久しぶりに実家へ行き、ガラクタと呼ばれている鉄関係の品々の安否確認をしてきましたw。
格下車関係の資料は新たには見つかりませんでした。

「ひじかけの下パイプが丸い輪になっていない」サハ85も神領の3両のなかにあったと思います。
格下車の固定クロスシートは背ズリ上部と枕部分が整髪料の油で真っ黒コテコテ状態のが多くて
うちの母などは嫌がりました。1等車時代は白カバー付で問題なかったのでしょうけれど。

778チウホセ:04/02/14 16:08 ID:1BwOE0bY
連続スマソ
>>770
伊勢のキユニ26は急行色で55系の面影があってスキでした。
一方美濃太田のは一般色で20系みたいでした。武豊線や
急行紀州の名古屋のキニ26(3番と4番)はキロハでなく
キハ改造ダターのですね。こちらも一般色で、急行紀州に連結
されていると違和感がありました。
779名無し野電車区:04/02/15 21:11 ID:/OztyJvW
>1です ◆Fz.fjg/rt6 さん
引越しは終わりましたか?
とりあえずかわりに保守しておきますね。
780名無し野電車区:04/02/16 21:05 ID:4ZjQM4Dd
昭和44年4月3日
11Dしなの
1 キハ181-1 
2 キハ180-5 
3 キハ181-3 
4 キハ180-2 
5 キハ180-6 
6 キハ180-4 
7 キサシ180-2 
8 キロ180-2 
9 キハ181-2 
増 キハ181-4 

同日803Dきそ3号
1 キハ91 5
2 キハ90 1
3 キハ91 1
4 キハ91 7
5 キサロ90 3
6 キサロ90 1 
7 キハ91 2
8 キハ91 6
781チウホセ:04/02/16 21:18 ID:4ZjQM4Dd
↑>780カキコ私です。スレ違いすみません。
あのころ一日1往復だけのこういう列車には気を惹かれていたようです。
旧型客車の編成など記録していない情けなさ。ときおり編成単位では
なく見た車両のナンバーが少しメモしてありますが、格下車は、なし。
もう2〜3年早く記録してればと悔やまれます。
782サロハニフ101 :04/02/17 23:35 ID:5wDiu+zo
我が家から、撮った記憶にあった鹿児島のクハ455−60×の元ロザ座席だけが
赤かったころの写真発見しました。貼ってきました。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200402172328063858.jpg

1です ◆Fz.fjg/rt6 さんもお引越しで掘り出し物ありましたでしょうか。

 束の大宮に鉄道博物館移転オープンのニュース。クハ455−604も殿堂入りで
きないものでしょうか。九州版博物館(小倉工場内?が満杯だとしたら・・・。
 またサロ85座席の「復元展示」も熱望。生き証人の健在なうちにぜひ。
783名無し野電車区:04/02/19 18:25 ID:LtzFoxHO
格下げage
784チウホセ:04/02/19 23:28 ID:eTJaEYGy
>>782サロハニフ101 さま
画像見ますと、シートの色といい、元リクライニングシートとロングシートの
アンバランス具合といい、格下車ならではの面白さでつね。
こうした車内の記録はホント貴重品ですね。
785サロハニフ101 :04/02/19 23:56 ID:OyRdYQAc
>>784
いえいえ、大事にしすぎて、ひょんなところから発見されました。キハ26400
や600を撮っていないはずはないので、引き続き探します。
7861です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/20 00:01 ID:dyKYmxqX
ようやくネットが開通しました。
>>サロハニフさま
貴重な画像ありがとうございました。チウホセさまの仰るとおり、
格差車のユニークさがよくわかりますね。
なお、引越しで貴重な掘り出し物どころか、未だ行方不明のモノが
ある有様です。
>>チウホセさま
「きそ」と「しなの」の編成ありがとうございました。特に「きそ」にロが
2両も連結されていたとは知りませんでした。
>>779さま
保守ありがとうございます。引越しは終わったのですが、
押し入れと1部屋はダンボールだらけです。
787「鉄」な写真屋です:04/02/20 01:57 ID:mxwZ8WUv
>>786(1)さま
回線復旧おめでとうございます(^o^)/

さて、間もなく開業九州新幹線ですが、その改正で登場する特急「はやとの風」は
キハ40系改造車が充当されるとのこと。かつてのキハ400、キハ480もそうでし
たが、キハ40系統としては大きな出世であ?

キハ40系列は、広いシートピッチと大柄な車体で居住性は大きく改善されました
が…惜しむらくはあのパワー系。あれじゃ「ノミの心臓」だ罠ぁ〜(^^);

最近はエンジン換装され、見違えるほど元気になったヤシもいるそうですが…

いつの間にあやつのタラコ色がリバイバルカラー呼ばわりされるようになったの?
(なんて思う私はもはや中年ロートルオジ鉄か?)(藁…
788サロハニフ101 :04/02/21 22:26 ID:Yd9gbusN
 大宮に移転する鉄道博物館の公式サイト、ご意見受付コーナーがあります。殺到
の予感。
7891です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/22 14:53 ID:zUZ9KXNf
>>787:「鉄」な写真屋です さま
>回線復旧―ありがとうございます。やっと引越し前の生活に近くなりました。
さて、「はやとの風」ですが、現物を見てみないとなんとも言えませんが、
完成予想図を見る限りでは「特急」は無理があるのでは?と思いました。
とにかく、早く現物を見てみたいものです。
個人的にはキハ40系列は比較的好きな車両で、地元に近い武豊線で
時々乗っては、「五能線と同じ車両だぁ」なんて喜んでいました。

 ところで、金土と関東地方に出張してきたのですが、館林ー佐野間で、
偶然にも東武1800に乗ることができました。70年代バリバリの内装に、
大きな固定窓、ゆったりした座席(くたびれ果てていましたが)や、
デッキ撤去跡などなど、短い間でしたが、格下げ車を満喫できました。
ただ、仕事なのでカメラを持っていなかったのが痛恨です。
790チウホセ:04/02/22 20:15 ID:OwVkK/xj
昭和59年12月4日未明、東海道本線を西に向かって

クモハ455-22+モハ454-22+サロ455-45+サロ455-36+クハ455-4
(すべて仙センで、サロのホロは繋がれていなかった。)

という回送列車を見ました。直前に情報キャッチしてたのですが、まだ
暗い時間帯だったし仕事の途中でだったのでカメラは持たず。
編成だけメモして、これは何事?と思ったのですが、後に雑誌の記事で

サロ455−45→クハ455−605 昭和60.2.28幡生工
サロ455−36→クハ455−601 昭和60.2.28幡生工

と、改造されたと知ってなるほどと納得しましたが、車内そのまんまで
普通車に格下ゲとは、ちょっとばかり驚きでした。

このときのサロ以外の3両はおそらく幡生から仙台へ戻ったのでしょう。
3両とも今も仙センに健在みたいです。
791チウホセ:04/02/22 20:27 ID:OwVkK/xj
↑このときの編成、サロの改造後の向きに事前に合わせるため
おそらく首都圏?で編成ごと方転してる。クモハ、クハの向きが逆!
792サロハニフ101 :04/02/22 21:29 ID:W0NjQqpy
 車番メモはもっとちゃんとしておけばよかったと悔やまれます。東京駅5:19
発に乗った71年ころの格下げサハ85の0番台、027か028か忘れてしまい
ました。生涯忘れないかと思っていたのに。青座席。写真あったかもしれないけど
白黒のはずで。
793名前はない:04/02/23 20:52 ID:G/W4es0u
図書館で61年10月と65年11月号の時刻表を借りてきました。
何か質問があれば調べます。
7941です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/23 23:05 ID:jAcWRbEA
>>790:チウホセさま
すごいモノをご覧になったのですね。東海道で455は見たことがないです。
しかも幡生までとは。475と同じ扱いだったのでしょうか。
私もクハ455600登場の記事を見たときは目を疑いました。と同時に、真っ先に
クハ85を思い出し、「歴史は繰り返すなぁ」と思ったものです。
>>792:サロハニフさま
東京駅にもサハ85が来たのですね。静岡あたりにも配置があったのでしょうか。
>>793
お申し出ありがとうございます。私は今のところ特に浮かびませんが、
どなたかご質問がありましたら、どうそよろしくお願いします。
795「鉄」な写真屋です:04/02/24 00:59 ID:R0/PAQjG
>>790チウホセさま
幡生工場(当時)でのサロ→クハ改造は、サロ165をタネにしたものも行われていました。
1984年10月13日土曜日、同工場の一般公開が行われた際、たまたま仕事の休日にあたっ
ていたおかげで、見学してきました。工場内で、その、サロ165にクハ顔を「移植手術」し
ていましたが、顔色が違います。クリーム色の顔、そう、こやつはクハ455として生まれ
変わる最中だったのでした。

その他にも、当時最新鋭だった115系3000番代のモハ車の車入れ作業も見学しました。
天井クレーンで吊られた車体が静かに台車に載るものの、最後の微調整はベテラン職員氏
の手作業だったのには感動した記憶があります。

>>794さま
あと、東海道線と交直両用急行型の取り合わせは、名古屋〜博多間の「玄海」や、北陸方面
の列車がありましたね(いずれも60Hz車でしたけど…)
幡生は下関の一駅東京よりで、直流架線はつながっていますし、455系でも入線できないこ
とはないでしょう。457系・475系と基本的な手順は同じだと思われますので現場も困る事
もなかったでしょうから…
796サロハニフ101 :04/02/24 07:20 ID:C9Js4Lw2
>>793
1961年の時刻表編成表に車種載ってませんでしょうか。63年にはマロネ29
の1等C寝台の急行使用の場合のみ掲載されていました。
797名前はない:04/02/24 22:17 ID:6oaarxjI
>>796
お待たせしました。先ほど帰宅したものですから。
ナロネ20 A あさかぜ
ナロネ21 B あさかぜ
ナロネ22 AB はやぶさ さくら
マロネ40 AB 銀河・明星・彗星・あかつき
マロネ41 B 音戸・大和・安芸・明星
オロネ10 B 出雲・瀬戸・彗星・あかつき・大和・ひのくに・日本海・津軽・男鹿
      北上・北斗・北陸・八甲田
マロネ29 C 霧島・高千穂・伊勢・那智・日向・ひのくに・雲仙・天草・いわて
      おいらせ・羽黒・黒部・越後・まりも

なお、上記に出てこない1等C寝台
玄海・北陸(隔日)・つるぎ・穂高2・きそ2・あぶくま・越後・妙高2・たるまえ
利尻・石北・717/718(大阪−出雲市)

穂高やきそ、北海道のCはナロハネ10と思われるのだが、このころの大阪発出雲市行き
何がついていたのだろうか?  


798名無し野電車区:04/02/25 23:21 ID:4BNUhxDd
Ageます…落ちたら勿体無いっす
7991です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/25 23:46 ID:JO8/1vZy
>>795:「鉄」な写真屋です さま
475系は、「兼六」で毎日のように見ていました。当時は名古屋市南部に住んでいて、
小学校から帰ると、共和で留置される「兼六」の回送が見られました。
サハシの特異な窓配置が印象的でした。仰るとおり、455も475と同じ扱い
だったのでしょうね。トレーラーの形式は同じですし。
>>797
ありがとうございます。その頃はまだマロネ29が大活躍していたのですね。
一度見てみたかったなぁ。あまり乗りたいとは思わないけど(笑)
ところで、その頃は、薄幸の寝台車スロネ30がまだCとして入ってませんかね。
>>798
ageありがとうございます。勿体無いと思ってくださる方がいらっしゃるのは
嬉しいですね。
800サロハニフ101 :04/02/26 00:02 ID:U45HSOX2
>>797
1961年も車種明記だったのですね。準急が無いのはしょうかないでしょう。
ありがとうございました。マロネ29 C は2年前だとこんなに多いとは。

スロネ30は見たかった。何に使っていたのでしょうか。
8011です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/26 23:39 ID:xxdI2YJv
ageついでに、794で、「クハ455600を見たときに、クハ85を思い出した」
と申しましたが、もうひとつクハ85を思い出した改造車がいました。
伯備線にいる、103系顔の115系です。この車両、山陰に行ったときに、落成後すぐ
偶然目にしましたが、機能一点張りの顔なのに、何故か憎めず、しばしその場に
立ち尽くしたものでした。さしづめクハ85100(クモハですが)の再来と
行ったところでしょうか。
802名前はない:04/02/27 01:42 ID:KDMNUz/P
さてと、65年10月は、と。
ナロネ20 A室 あさかぜ
ナロネ22 AB室 さくら、はやぶさ、あさかぜ
マロネ40 AB室 明星、海星
ナロネ21 B室 さくら、みずほ、あさかぜ、はやぶさ、富士、あかつき、はくつる、ゆうづる
オロネ10 B室 羽黒、北星、新星、第2・3十和田、第1・2おが、黒部、北陸、天の川、越前
        阿蘇、天草、那智、能登、出雲、瀬戸、銀河、日本海、おき、金星、玄海
        大和、安芸、ひのくに、まりも、丸池、高千穂、さぬき、しろやま、夕月
        (たるまえ 41年2月から、と注釈がある)
マロネ41 B室 海星、音戸、日向、夕月、明星

利尻にC室とハの合造車があるんだが、これって何?
803名無し野電車区:04/02/27 20:41 ID:P2HcPXJT
>>802
Cロネ&ハネ(ナロハネ10)の誤植なのではないかな。
ロネハという車は存在しなかった筈でし。
804名無し野電車区:04/02/28 01:57 ID:7yV4qoie
>>803さま
誤植ネタならCロネ&ロザってのはあり得ませんか?
(もっともマロネロ38ってこの当時現役でしたっけ?)
誤爆でしたらスマソ…
805名前はない:04/02/28 15:28 ID:rCjrk8Xe
>>803-804 両名様ご指摘ありがとうございます。
よく編成表を見ると、Cネとロザでした。
で、ぐぐってみると、マロネロ38は1966年までは現役で、
その中に21/22という北海道向2重窓車がいることがわかりましたので、
この車で間違いないと思われます。

幾分スレ違い申し訳なし。
806チウホセ:04/02/28 20:54 ID:uvuzIGiK
>>805さん
昭42.2.20第3版客車貨車ガイドブック(昭40.6.25初版)のマロネロ38の記述に
「現在も宗谷本線の準急に使用されている」とあります。

>>795 「鉄」な写真屋ですさん
仰るとおり、「玄海」は新幹線岡山開業直前まで名古屋まで東海道本線を
上ってきていましたが、車両は朝夕の間合いに中央西線で、先頭にページ
めくり式のヘッドマークを白表示にして、一時は中津川まで入線して朝の
快速運用の就いていたこともありました。1です ◆Fz.fjg/rt6 さんと同様、
サハシの窓配置がとてもお気に入り。窓の開く片ボックスもね。
サハシと手をつないでいたサロは開放されていたのかどうか記憶がありません。
名古屋着が朝の9時前という混雑する時間帯でしたし、もし開放されていたと
しても、我が家の最寄り駅からの着席は困難だっただろうけどね。
807名無し野電車区:04/02/28 22:37 ID:dr8XouTk
マロネロ38って60年台後半まで在籍だったのね、意外。

>>806
中央西線にはサハシ165は入らなかったから「玄海」間合のサハシ455が唯一だったのでしょうね。
私は大糸沿線だったのでサハシ165にはよく乗りました。
大糸線の165系ローカルは折返し急行となる車の送込みでサロは開放されず
ハザ非冷房時代にはビュッフェが唯一利用できる冷房エリアでした。
8081です ◆Fz.fjg/rt6 :04/02/29 09:03 ID:NhmdunBz
>>802-805
マロネロ38ですか・・・。私が生まれた後も現役だったとは知りませんでした。
でも「ロ」部分は並ロでしょうから、まだ並ロの急行運用があったのですね。
それとも誤植ではなく、ロ室をハ扱いで運用とか?
>>806:チウホセさま
中央線に玄海間合いの475が入っていたとは知りませんでした。本当に勉強になります。
私はサハシは乗ったことがなく、幻の車両です。
809ありし日に:04/02/29 11:49 ID:+hl0WnhN
サハシ1回だけ乗りました。アルプスだったかな、営業はしていなかったけど
立ち位置からの景色がとても新鮮だったのと、カウンター内に四角い窓の
ついたでかい箱があって、これが電子レンジかと感動したのを覚えています。

誠文堂新光社の新性能電車ガイドブックによると、新幹線の35系のように
サハシ455には窓側カウンターに椅子がついていたようですが、実際どう
だったのでしょうか。それより、私はガキ専用のカウンターの手すりに取り付
けるパイプ製の補助椅子が見てみたかった。昭和47年ころのことです。
810名無し野電車区:04/02/29 14:55 ID:LHuiXAmH
名古屋へ来る455には金沢からの「兼六」もありましたね。
これは名古屋での折り返し時間が2時間半くらいだったから間合のアルバイトはなかったかな?
余談ですが☆特急「金星」間合の「しらさぎ2/3号」の車内整備(寝台設廃)も神領区で行いました。
非営業とはいえ中央線を走る583には意表を突かれましたよ。
811サロハニフ101 :04/02/29 22:10 ID:6ldyzIUl
 私は155系ひので修学旅行最終年に間に合った世代。でもあこがれのサハシ
は現役では体験できませんでした。急行なにわの寿司、東北はそばでしたっけ。ガ
イドブックの文面に夢はふくらんだのですが。
 よく急行に乗るようになったころは、すでに非営業で連結されていた時代でした。

 九州新幹線カウントダウンとクハ455ー604の運命はいかに。最新情報はどうな
なっているのでしょうか。
812名前はない:04/02/29 23:10 ID:wZd+DAUX
すれ違い連発で申し訳ないのだが、地元の図書館で
「食堂車の明治・大正・昭和」(かわぐち つとむ著、グランプリ出版 2002)
を借りてきた。サハシのメニューなども出ていて、懐かしく、また勉強になった。
是非ご一読を。

ところで、関西急電用80系にサロ85はいたのだろうか?
1961年10月の時刻表を見ていると、米原−赤穂の普通電車のなかに、ごく一部、
1/2等表記のある列車がある。
ただ、全時間帯でない(昼間のみ)ことから、おそらく宮原の153系の間合いと
思われるのだが。
813サロハニフ101 :04/03/01 00:42 ID:4GQvuqGN
 サロ85は約半数が宮原と高槻に配置履歴があります。ピク3月号より。ただ関西
色の写真がこの号載っていない。30系から80系までの本にあったかな。
 茶色とベージュの戦前流電から117にまで引き継がれた塗色です。1等アオ帯の
写真見た記憶はあるようなないようなです。
814名無し野電車区:04/03/01 06:42 ID:wiu+J76G
漏れ、おふくろの田舎が甲府だったからサハシ良く乗った(非営業だけど)
たまにサハ164なんて珍車も入ってたし、元153だった50番台もいた。
先頭はクハ2両重ねた12連だったよ。

あ、思い出したけどスカ色115の急行(臨時かいじ?)も乗ったことある。
しかも着席できなくて妹と2人床に新聞紙敷いて座ったな。
815名無し野電車区:04/03/01 09:52 ID:mBEL0+bk
高校生の頃に塾通いの為に日曜毎に乗っていた列車にサハシが連結されていた。
急行立山くずれの快速。非営業とはいえ快速にサロ2両+サハシは豪勢な編成だった。
816名前はない:04/03/01 21:28 ID:xIWwuc4C
>>813
ミハのサロ85は比叡用という可能性はありませんでしょうか?
817「鉄」な写真屋です:04/03/02 01:19 ID:icDTzr2w
久しぶりにアクセスしますた。m(_ _)m
積車重量35トンの事業用客車…ちゃう!オヤ?急行サハシですか?
夏菓子胃です〜\(^o^)/小生もリアル消防・厨房時代に良く見かけました。
よいってもサハシ153とサハシ455しかいませんでしたが(^^);>当時のサヨホセ

「山陽」「つくし」「はやとも」…電車急行の乗車体験はありますが「山陽」系統はいずれも
サハシは非営業(ウヮヮァァアーンン)(TT)
(運転区間が岡山以西になったのも板飼った鴨)
「はやとも」も…広島〜博多間の比較的短距離運転では非営業も(歯科棚井)

唯一「つくし」は…営業していたはずですが…1974年のGW、乗車率180%超と
あっては、サハシのビュッフェは席にあぶれた自由席客の逃げ場となり、とて
もじゃないけど利用できる状況では有馬線ですた…

当時の時刻表に載っていたビュッフェのメニューにあったプリン(90円〜100円)
食べてみたかった〜ぁぁぁ!
(あれから30年経ってもまーだこんなこと言ってる私はDQN厨房おやぢか?)(藁

818キロ28:04/03/02 22:24 ID:WD/xwY7/
私は九州在住33歳です。皆様の知識には驚くばかりです。勉強になります。
消防になる前、営業休止のサハシ455に駅の停車中に乗り父が写真を撮ろうとした
のですが、発車しそうと泣いてしまい、写真撮れませんでした。残念!
厨房の頃、香椎線にはさんべ間合いのキロ28が連結されていました。鹿児島線には
サロ455系連結の間合い運用の快速があり、香椎から八幡までグリーンに乗って行った
ものでした。

819チウホセ:04/03/04 20:43 ID:d4lh/GG8
'72.3新幹線岡山開業時、名古屋始発のつばめや玄海が姿を消したのと時を同
じくして、中央西線中津川始発の1番列車はDCからEC化されました。
このDC列車は私の物心ついたときから1等〜グリーン開放急行間合い運用で
した。小2か小3の頃、この列車から名古屋で153系比叡に乗り継ぎ東海道線に
初めて乗りました。車内探訪をしてサロやサハシへ入るのはちょっと躊躇した
覚えがあります。行き先は弁天町の交通科学館でした。父親が鉄道好きな子供
のために企画した日帰り家族旅行だったのです。帰路は新幹線。車内販売も初
めて。何もかが初めての旅でした。
優等列車や優等車両と日頃見たり乗ったりする車両とのギャップを目の当たり
にして、車両に興味を寄せるきっかけになったのもこの時からかも、と思います。

いつも直接格下車に関係のない書き込みですみませんm(__)m
820名無し野電車区:04/03/04 20:59 ID:MHwmd9TV
>>806 >>818
私も開放グリーン車で通勤してました。(山陰線「丹後」間合)
上り山陰線は二条で半数くらい下車するのでほんの束の間ながら座り心地を楽しめました。
>>811
上信越・中央東(佐渡・信州・アルプス等)のビュッフェも「そば」コーナーがありました。
821サロハニフ101 :04/03/05 00:11 ID:6FrIVF7a
 急行ビュッフェは小中学生時代に乗ることもかなわなかったです。200系に乗り
、九州のつばめのビュッフェにで食事したさい、かっての「そば」「寿司」を想像し
ていたものでした。つばめは客席に改造されました。網棚の造れない設計のため、
座席前後間隔が広い、格下げ気分のある異色車両です。狙ってください。
822「鉄」な写真屋です:04/03/05 00:55 ID:XI7hpvpy
このネタ既出だったら恐縮至極ですが…
京成電鉄の初代AE車から生まれた3400系ってのは格下げ車の仲間に入るのでしょうか?
(とはいえ、台車や床下機器は再利用したものの車体は新造ですから…)

モハ72から生まれた2代目モハ62(身延線用)も、その意味では仲間でしょうね。
ゲタ電車体から113系ばりの近郊型への変更となると格下げ?格上げ?

473系を改造した413系などはまだ、格下げ車と呼んで間違いないとは思いますが…

823ありし日に:04/03/05 11:51 ID:NVg/vIsP
京成の格下げ車といえば開運落ちの各車輌ですね。
1500系はペタンコな切妻クハを挟んで、4連で新京成へのドサ回り。
私はクハの連結面にある乗務員扉の窓を下ろし、車掌気分になっていた
ものです。晩年のキャンディピンクの塗色は老婆の厚化粧といった感が・・
そして1600系、主要機器はアルミカーへ譲り、そのボディ部分は谷津
遊園に保存されておりました。優雅な回転クロスは今でも覚えております。

そして3190系と3290系、こいつらは1日1往復の本業以外は高砂や
宗吾の車庫でゴロゴロしており、押上ー金町なんかの運用に入ることが多か
ったようです。偶然出会った時はWCを見ようと車内を駆けましたが、残念
なことに施錠されておりました。シートはエンジの固定クロス、確かビニー
ルクロスのシートカバーが頭の所に掛かっていた記憶があります。

私鉄の格下げ車も題材としては面白いですね、京阪、小田急、近鉄などなど
地元の皆さんの話を是非聞きたいです。
824鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :04/03/05 20:07 ID:6640BvBM
私鉄の格差下げ車というと阪急の2800(3扉)がお気に入りでした。
当時は京都線沿線の特急の止まらない駅に住んでいたため、京都線急行乗ること
多かった由ですが、2800系が来るとなんかロングシートでも特急のような気分で
凄く嬉しかったものです。あの2連窓はやはり特別なものでしたね。

近鉄6431は431と名を変えた末期に乗車する機会がありました。奥行きの深い特製の
ロングシートには感激したものです。しかし、3扉化による車体の垂下は素人が一目で
分かるレベルで、かなり辛いコンディションでした。

この種の3扉格差下車というと京阪1900は写真を見る限りでは痛みも少なそうですね。
やはり特急車色が似合います。

で、京急2000形3扉ですが、新1000形と座席配置同じ車端部のみクロスなんですから、
新1000形同様に窓まわり白のクロスシート車色に戻して欲しいと思う由。とはいえ、
2100があんなに勢力伸ばしてしまい、新1000が増えつつある状況でかっての栄光を
取り戻すのは適わないことなんでしょうが。

>>823
京成1600、小田急2300は湘南スタイルといい、リクライニングシートの採用といい、
雰囲気が似ていますよね。……そして両者とも実に悲劇的な車両であったことも。
京成1600はAE1デビウまでは更新や冷房化で頑張って欲しかった車両ですね。
あと、せめて車体のみは地方私鉄(大井川や富山地鉄?)にでも譲渡していれば
もっと長生きできてたかも……。
825名無し野電車区:04/03/05 22:14 ID:BfmDYvjf
私鉄の格下げなら西鉄2000系に萌えた。
3扉に改造されても座席がそのまま、と言うのがポイントが高い。
使えるものはそのまま使ってしまおうという改造が「格下げ」らしくていい。

京急2000系も固定クロスのまま3扉になっていれば、萌え〜な存在になったと思う。
826サロハニフ101 :04/03/06 14:38 ID:sRUU83xx
 富山地鉄の座席昨秋撮ってます。傷んだ京阪時代の座席布はだいぶ交換されました。
 テレビカーの名残のスピーカー健在でした。近く貼ってきましょう。
827名無し野電車区:04/03/06 20:07 ID:rTbkWQq8
>>824
京成1600の末期は荷電(行商電車)でなんだか哀れでしたね。
210のように足回りを更新していればなぁ…。
小田急2300には富士急時代に乗ったことがあります。
ロングシートになってはいたものの窓割りにロマンスカー時代の面影がありました。
富士急5700は小所帯のくせに小田急2200のいろんなタイプがいましたね、
趣味的に購入した訳じゃないんでしょうが。
828サロハニフ101 :04/03/07 18:11 ID:MNj9jjRM
 ネコ・パブムックに暖房車特集が近刊で出たようです。一時話題になりましたね。

 また昨年、新人物往来社から国鉄・JR臨時列車記録のムックが出ていました。
 編成組成記録なので気になる客車の格下げ車の準急使用記録があるのではないで
しょうか。グランデなどにも見に行ってきます。持ち合わせている方、60年代中
期の客車準急チェック願えますか?
829サロハニフ101 :04/03/07 18:24 ID:MNj9jjRM
>>829
IDがレイルマガジンだったついでに、バックナンバーにいい格下げネタなかった
でしょうか。普段は立ち読みもしてこなかったので。
830名前はない:04/03/07 23:49 ID:AqUGpPfe
鹿児島へ土日で行ってきた。
噂のTc602、605とご対面。(ついでに鹿児島留置の607も)
あれだけ外見と中身のギャップのある車、他にないよなぁ。
あれなら、オールロングの方が、往年のオハ41みたいでまだ許せる。
831ありし日に:04/03/08 11:35 ID:VvrB3B4D
>>828
暖房車特集ですか、また思い切った企画を(笑)
昔、イトコにさそわれて松本行きの客レに乗りました。
多分マヌの引退が決まってのことだと思います。
「せっかくだから暖房車の近くに乗ろう」と先頭のオハフに席と取ったの
ですが、車内はえらく暑い。車酔いしやすい私は早々に気分が悪くなり
上野原のあずさ通過待ちでホームに出て、やっと回復したのを思い出し
ました。編成の先頭はEF13、くろがねの塊のようなマヌ34が煙を
吐き、その煙をくぐるようにあずさが通過していきました。
サシ181の白いテーブルクロスがとても印象に残っています。
8321です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/09 00:16 ID:iviY7u5N
どうもどうも大変お久しぶりです。
実は入院しておりました。生命の危険は全くなく、手術も要しない軽い病気ですが。
今日退院してきました。皆様もお体にはご注意を。
>>京急2000
800が赤に白帯になったときは「似合うじゃん」と思ったものですが、
2000の赤に白帯はいまだに違和感があります。でも今更元には戻せないのでは。
>>富山地鉄の元京阪
京阪の3000は好きな車両なので、富山に行った車両にも何回か乗りました。
確か側面の方向幕が埋めてありましたね。でも、あの車両にDT32系はとても
違和感が。あと、他の形式だと思いましたが、元0系のリクライニングに
交換した車両があったような。
それから元西武のレッドアローに乗りたいのですが、行く時間帯が悪いのか、
動いているのを見たことがありません。
833名無し野電車区:04/03/09 05:02 ID:X91U8PHI
>>832
元京阪3000系の台車って営団車の履いてたミンデンじゃなかったっけ?
DT32はレッドアローだったような・・・
834サロハニフ101 :04/03/09 20:02 ID:eXHWSf9v
 スレ主1様、入院ですか。これはこれは。富山は昨年秋に行きました。いろいろ
撮ってます。赤座席は格下げムードでした。
835チウホセ:04/03/09 22:29 ID:V+exgxN3
>1さま、引越しの疲れが出ましたかな?お大事に。
一時期、SL列車ホテルがあちこちに出来た時期がありましたが、列車病院なんて
あったら、入院生活も少しは救われるんじゃないかと・・・
583系格下?転用クヘ583+モヘ583+モヘ582+クヘ583で走行入院とか…

そういえばサロネ581の格上げは概出でしたか?
8361です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/09 23:55 ID:iviY7u5N
>>833
私も元営団の台車だと思っていたので、その時は「オヤ?」と思ったのですが、
いくつかDT32系を履いている編成があります。
>>834:サロハニフ101さま
お気遣いありがとうございます。某サイトで赤いモケットの座席写真を見ました。
仰るとおり、格下げムードですね。というか、京阪の特急専用車が富山では
ワンマン化の上、各駅停車主体の運用に入っているので、本当に格下げかも。
>>835:チウホセさま
お気遣いありがとうございます。仰るとおり、引越し疲れかもしれませんね。
583系の走行入院は楽しそうですが、点滴の台車?が倒れそうです。(笑)
因みに中央線沿線の病院でして、自分のいた部屋からは電車は見えなかったのですが、
喫煙室からよく見え、タバコも吸わないのに、よく喫煙室にいました。
「しなの」の通過が時計がわりでした。
あと、サロネ581ですが、このスレでは出ていないと思います。
837サロハニフ101 :04/03/10 16:27 ID:t7mf1mFW
 サロネ581の格上げ、下段の布団のクッションはそのままなのでしょうね。オモテ
生地の差替えだけでしょうか。きたぐに、チェックする機会なかったもので。
 北斗星のツインデラックス旧型の上段もハネのセット布団ごとそのままで赤モケット
に替えただけのようでした。その後ソロが実現すると大幅見劣りします。

 富山ではワンマン改造で一部横型にした座席に0系シートがぽつり。赤い無地の
モケットでした。自社製造車両のようでした。西武には遭遇できず。休日の宇奈月
行き勇んで取ったのに灰色に赤帯の自社ロマンスカーでした。有料プラス指定席料。
838チウホセ:04/03/10 22:19 ID:2lGcRT/G
私もサロネの内部は見たことないです。急行用に格下げ時にロネに格上げという
格下げか格上げか迷うような車両ですね。銀河といい、きたぐにいい、いまだに
この程度の設備でロネの需要があるのですから、もっと「らしい」ロネ登場を
期待したいのですが・・・。
839キロ28:04/03/10 23:38 ID:HHVBdGGF
サロネ581はクッションはそのままで、モケットを張り替えただけです。昔は喫煙室と寝台部分にドアが
なかったようですが、今は改造で取り付けられています。私は数回乗りましたが、B寝台時代と比べて
下段は頭が支えなくなった程度の違いと思われました。元々Å寝台で作られたオロネ14・24とは乗り心地が
違い、B寝台とあまり変わらない印象でした。
840名無し野電車区:04/03/10 23:39 ID:oDfm71+P
サロネですが、改造当時きたぐに編成使用の臨時雷鳥がありました。
この場合はサロネは普通車指定席として使用されていたと思います。
これも格下げ使用なのでしょうか?
まあ座席はサハネと変わらないとは言うものの、
当時は九州寝台特急のA寝台が昼間グリーン車として座席利用されてたと思いますから。
841名前はない:04/03/11 00:14 ID:kNbd8G6S
きたぐにの場合、Bが基本的に3段寝台なので、
2段のA寝台としての価値はそれなりにあると思われます。
もっとも、車内を見渡して、BとAの極端な違いが見いだせないのが少し寂しいです。
8421です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/13 00:12 ID:4QfQ3ILc
「きたぐに」には、米原ー新潟間で、数回乗ったことがあるのですが、
サロネの車内を覗いたことはありません。上段の幅は広がってるのでしょうか。
もしそのままだとしたら、本当にBネとの差が少ないですね。
843名無し野電車区:04/03/13 10:00 ID:67iDuR8V
>>842
広がっているょ。
時期にもよるが、意外と人が乗っている。

蛇足だが
下り「きたぐに」は新津から快速(自由席は1〜4号車)だから
青春18でも乗れ、青春18期は結構そのテの輩が乗ってくる。
非18期の土日なんかだと
子連れのパパが乗るという、微笑ましい光景が見れます。
844名無し野電車区:04/03/13 15:32 ID:Sldw+plO
>>843

> 下り「きたぐに」は新津から快速(自由席は1〜4号車)だから
> 子連れのパパが乗るという、微笑ましい光景が見れます。

よーしパパセルフ寝台セットしちゃうぞw

845名無し野電車区:04/03/13 15:34 ID:Sldw+plO
連カキスマソ
Tc455-605側面ハケーン

ttp://www.mesomeso.net/joyful/img/216.jpg
846サロハニフ101 :04/03/13 22:26 ID:/B/bbpty
 昨秋の九州訪問時にお世話になった交直流急行型スレです。まだ格下げの動きの
全貌はわかりませんが、助かります。唯一無二の604いかに。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068714760/l50
847チウホセ:04/03/14 14:42 ID:eyYSPdlm
>>836 1さん
>「しなの」の通過が時計がわりでした。
時計がわりといえば、>>819で私がちょっと触れましたように、中央西線中津川発の名古屋行一番列車は
急行間合いキロ開放気動車列車でした。最寄り駅発車時の「ファ〜ン」が聞こえると、5時過ぎで、
二番列車の「ボォ〜〜」で6時過ぎというのが幼少時の我が家の「時計」でした。
母の実家が名古屋市内でしたから、時々一番列車に乗る機会がありました。毎回もちろん開放キロに乗り
ました。たいていキロ28でしたがキロ25の時もあってリクライニングしないのでがっかりしたことが
思い出されます。当時、中央線の急行はすでにキロ27or28に変わっていましたのでキロ25は、ちょっと
珍しく、おそらく関西紀勢か高山線の間合いだったと思われます。
後年、日南線でキハ26の400になった後に再会しましたが、このときはシートが固定されていて、これにも
がっかりしたものです。
8481です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/14 23:39 ID:ghwHxBiT
>>847:チウホセさま
キロ27ですか。見たこともありません。もっとも車体はキロ28と同じなので、
見逃しているのかもしれませんが。キロ25も格下げ後しか見たことがありません。
それから、名古屋駅でキロ58を見た記憶があるのですが、何の運用だったのでしょうか。
あと、時計代わりといえば、以前名古屋駅前のビルのオフィスに勤務していたとき、
夕方の武豊線のキハ65・28の4VKの音で「もうすぐ7時だなぁ」なんて
思っていました。それにしても2番列車の「ボォ〜〜」がすごいですね。
849チウホセ:04/03/15 23:03 ID:OefkkYU3
双葉に私のクハ455-600代の写真貼りますた。
http://up.2chan.net/r/src/1079357842397.jpg
>>790でカキコんだように、私が名古屋でみたサロ455-45の生まれ変わりの
605号ならうれしいのですが、車番はわからず。特徴から交直流急行スレの
皆様に鑑定依頼中ですが、車番わかる方ありましたらぜひ教えてください。
2000.9.1撮影です。毎度毎度の教えて君スマソです。
m(__)m
850名無し野電車区:04/03/16 01:50 ID:d0kbp2f/
>>849
最近のとれいんに600特集あったはず。経歴もたしか。
851名無し野電車区:04/03/16 19:07 ID:eMNvRnvu
磐越西線であいづライナー用の485系に乗りました
ドア付近には優先席シールが張られていて特急車両としての役目を終えたんだなと思った一方、
シートは特急時代そのままの簡易リクライニングシート(自由席車)でした
852チウホセ:04/03/16 23:32 ID:iqGcLy2Z
>>849
どうやら交直流急行スレの皆様に鑑定結果ではクハ455-604らしいです。
お騒がせ?してすみませんでした。
8531です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/17 00:07 ID:9oz95p1d
>>851
優先席ですか。それは完璧な格下げですね。全盛時を知る者には寂しい光景ですね。
>>852:チウホセさま
私も調べてみたのですが、わかりませんでした。やはり詳しい人はいるのですね。
それから、自分がお世話になった車両に、遠くで再会すると嬉しいですよね。
私は以前、名ナコのキハ28で通勤していたことがありまして、その時よく乗った、
キハ28 2493に、紀勢線で再会したときは何だか嬉しかったことを
思い出しました。
854名無し野電車区:04/03/18 15:10 ID:tXLbjwm+
良スレなんでageときます。
8551です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/19 07:57 ID:WPyT1bJt
ちょっと出張に行っておりました。その出張先の広島駅で、私の目の前に現れたのは
このスレでも少し話題がでている、グリーン車座席を流用した新塗装100系6連の
「こだま」でした。でも、時間の都合でその後の「のぞみ」に乗らざるを得ず、
後ろ髪を引かれる思いで見送りました。6両全部グリーン車座席で、モケットは
奇数号車と偶数号車で分けてありました。フットレストは撤去してありましたが、
すわり心地のよさそうな座席が並ぶ車内は空いており、「今度こそ乗りたいな」と、
満席近い「のぞみ」の車内で思いました。
856名無し野電車区:04/03/19 08:35 ID:fomLxcEC
新幹線と言えば、東北新幹線に1両だけいた215形式(グリーン車)改造の
225形式に乗った香具師いる?
857名前はない:04/03/19 19:46 ID:2VGVodPV
ふたばにキロ格下げハザの写真発見。
http://up.2chan.net/r/src/1079613570776.jpg
四国の格下げハザには旅行中よくお世話になった。
858サロハニフ101 :04/03/19 23:54 ID:yH1q3Gx3
>>855
見分け方は背ずりの厚みですか?それとも編成まるごとでしたっけ。月曜も博多など
で遭遇したのですが違ったようでした。

>>856
このスレの前のほうで既出です。窓配置と合わないという記述が回答証言でしょう
か。その手の格下げ車はひたちの485系、サロからサハにした窓だけグリーン車
はやはり選んで乗っていました。高くて狭い窓にはあこがれた世代でしたので。

>>857
 もう押し流されていますね。ふたばは数時間で消えてしまうことがあります。
 おんぷたんのほうは2ヶ月は保持されます。

 今日発売の鉄道ファン誌に、オロ35、オロ40のカラー外観写真が載っていま
した。つばめに使われた車両ということで。つられて思わず買ってしまいました。
 カラー写真は初めて見ました。

 その九州新幹線「つばめ」に乗ってきました。
8591です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/20 15:21 ID:LpwLN7PH
>>858:サロハニフ101さま
グリーン車座席と判断した根拠ですが、肘掛です。あの立派な肘掛は間違いなく
グリーン車のものです。勿論背ズリも厚いのでしょうが、パッと見はわかりません。
因みに私が見た列車は広島12:09発の博多行きのこだまです。
860名無し野電車区:04/03/20 16:47 ID:E32/1xyY
昨日、東北線でクロハ455-1に乗れた( ´∀`)
861名無し野電車区:04/03/20 21:02 ID:RmOaiHUw
>>859
座席は専門サイトがあるし…どっかに載ってると思われ
862名無し野電車区:04/03/21 19:31 ID:mtYFX4iZ
>>848
キロ58末期の配置は名古屋第一と美濃太田です。
よって高山線「のりくら」関西紀勢線「紀州」等に使われたのではないでしょか。
863チウホセ:04/03/21 22:21 ID:Y3ENBgwt
>>862>>848
キロ27は信越本線長野電化(S38)で中央西線転用、キロ58の中央西線転用は、
ちょっと間があって中央東線松本電化(S40)より後のことでした。私がキロ25
の開放に乗った頃はまだ見かけませんでしたが、かなりあとになってから中央
西線の急行でキロ58は時折見かけました。最末期は>862氏の言われるような
使われ方かな。間合いハ代用で見たことはないです。


8641です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/21 23:27 ID:mEEPn6Up
>>860
ラッキーですね。素直にうらやましいです。
>>861
少し検索してみましたが、見つけることはできませんでした。(探し方が悪いかも)
>>862/863:チウホセさま
ご教示ありがとうございます。モロ地元ですね。そりゃぁ見かけたわけだ。
最後はキニ58に改造されましたね。
キニ58といえば、どこかで、キユニ28の旧塗装の写真を見ましたが、
あの顔であの2色塗りは萌えたことを思い出しました。スレ違い失礼。
865サロハニフ101 :04/03/23 00:58 ID:pXZ+Aeq1
定期リンクの交直急行スレ2によるとクハ455−604が生き残ったようですね。
何よりです。博物館追加候補はだめでしょうか。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068714760/l50
8661です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/24 00:03 ID:MrZ9csS6
>>865
生き残ったのは何よりですね。検査期限や車体・機器の状態などの理由で
残ったのでしょうが、貴重な格下げ車であることが残存の理由の内のひとつ
だったらすごいですね。そういえば末期の飯田線も、少数ですが沢山の
形式が残っていました。
867チウホセ:04/03/25 22:27 ID:Q7esbZB5
>>836 1さん
>「しなの」の通過が時計がわりでした

私は中津川の高校に通学しておりましたが、当時正午ごろ授業中に大阪発の
長野ゆきDC181系しなのが中津川通過していくターボ音が授業中に聞こえ、
この独特の音が昼を知らせる時計代わりでした。この列車、名古屋から
木曽福島までノンストップでした。

この181系DCには国鉄末期に車掌室付改造済のキハ180から格上げ改造された
キロ180-201、202がありました。見たことはありませんが、キハのままの
窓割りでわずか1年ちょっとでキロハ化の再改造を受けています。四国で活躍
したようですが、タネ車はしなのとは関係のない尾久出身のキハ180-23、24
でした。国鉄末期はこうした改造で異端車が続出でしたね。
8681です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/25 23:39 ID:ICPNooW7
>>867:チウホセさま
>181系しなの
私は181系の「しなの」は名古屋駅で1回見ただけです。電化前だったか、
電化後も残った1往復かはわかりませんが。それにしても木曽福島まで
ノンストップとはすごいですね。あと、キロハも見ずに終わってしまいました。
181系は、大窓に巻上カーテンが1枚なので、窓割と合わないといろいろと
不都合があったでしょうね。
それから、普通車格上げG車ですが、今も走っている485系のクロハや、
クロ、山陰の183系のクロハ、クロなど沢山ありましたね。窓とあわない席だと
すぐ横が柱で鬱でしたが、窓とバッチリあった席は最高でした。
869名無し野電車区:04/03/27 02:02 ID:/dXauW2Z
格下げといえば、最近はかつての国鉄特急車に18きっぷで良く乗るよ。
漏れが最近乗ったのは

183(9)系
ムーンライトながら91、信州、えちご、効能温泉吾妻、シーハイル上越。

485系
快速くびき野、あいづライナー(若松延長フェアウェイ)他


消防の頃乗った上越・東北特急を彷佛とさせてくれたYO!
870サロハニフ101 :04/03/27 21:18 ID:epomUiOh
 書泉グランデに国鉄・JR臨時列車ハンドブック探しに逝ったけどなかったです。
 2002年11月新人物往来社刊。準急客車のオハ55の履歴を知りたくて。
 2200円。注文してみますか。
871名無し野電車区:04/03/28 11:15 ID:ZgdEctcL
実物を見たことが無いのに書き込むのもなんですが、マハ29など、如何なものでしょうか。
マロネ37、マロネフ37、マロネロ37、スシ37(正確には5桁番号ですが)を種車として、
戦時改造により、マハ47となったもののうち、復元、もしくはスロハ38への再改造がなされなかった52両が、
改番されたものです。(と、蛇足的補足解説。)
窓の位置と全く合っていない座席の配置だとか、ダブルルーフ、魚腹形台枠、TR71など、結構”濃い”ものがあり、
ゲテ好きの私としては気に入っております。
団臨等、予備車的な運用だったようですが、夏場、窓の無い座席に当たった人など、耐え難いものがあったんでしょうね。
872名無し野電車区:04/03/28 13:31 ID:CLLwUSm7
>>867さん

そのキロハ、しおかぜで乗りました(普通席)
座席こそ当時のキハ183や185と同様のものに
変えられてましたが、シートピッチが
グリーンのままでゆったりというより間延びした感じでした。
G室との境目に電話ボックスがありましたねー
余談ながら、トイレに入ったら方向幕裏のふたがあいてて
尾久時代の対照表がかすかに残ってました、’長野原’とか見えたので。

四国では私もキロ28格下げ指定席にも何度かお世話になりました。
873サロハニフ101 :04/03/28 17:13 ID:kOTocavM
>>871
昭和27年刊の車両本には客車の戦時体制車の内部写真はほとんどありません。
日華事変のころの病客車スヘはよく掲載されてるけれど。
874名無し野電車区:04/03/28 20:38 ID:zBbS9Dlk
>873
改造時の図面を見ると、デッキ付近が4人掛けのロングシート、クロスシート部分は、窓位置に関係なく、
シートピッチ1455mmのようです。
その後、スハ38になったものの内、スロネ37、スロネフ37を種車としているものは、シートピッチを、
1415mm、1420mm、1820mm、1860mmの組み合わせで、窓位置と、なるべく合わせてあります。
しかし、スシ37や、マロネフ37を種車としたものの一部には、窓位置に関係なく、シートピッチ1335mmとしたものがあったようです。
マハ2934などは、「サイドビュー国鉄一般形客車」の中にある、昭和35年の走行写真を見ても、窓の真んに背もたれが見えていたり、
窓の無いところに背もたれの端が見えていたりします。
どこかで、シートピッチ1455mm時代の写真を見た記憶があるので、探してみます。
875チウホセ:04/03/28 20:45 ID:md7USRY0
>>871さん
マハ29となると私など、どんなヤシかイメージも湧かないぐらいな代物でつが、
今月のP誌に外観写真は載ってますな。3軸ボギーには乗ってみたかった。

>>872さん
普通車シートピッチ広いんだ!!知らなかった。
ということは、タネ車の普通車の窓割と座席の関係はズレちゃってるわけでつね。
私が四国へ初めて行ったのは181系あぼーんの後ですたので、「よしの川」キハ58
で形見?のシートを利用したのみでした。「これって、しなののシートかなあ」
って。ちなみに181系しなのは登場翌年に父親に乗せてもらいました。食堂車に
乗りたくて、コーラだけ注文した。でも乗れて感動した消防w。 
876名無し野電車区:04/03/28 21:33 ID:WE1JvxgX
今、偶然いいネタ画像がagaってるので紹介
455-609 ttp://up.2chan.net/r/src/1080450759717.jpg
その車内 ttp://up.2chan.net/r/src/1080474972043.jpg
877名無し野電車区:04/03/28 22:07 ID:5h/iLEE5
>チウホセさん
スレ違いですみませんが、長野県出身のキハ181系ファンの者です。
気動車時代の「しなの」の熱い走りを知る方も少なくなって、寂しい思いを
していたのですが、山峡に響き渡るターボサウンドも味わい深かったですね。
宜しければ181系スレにも当時のエピソードなどをご紹介いただければと存じます。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077205162/l50

ちなみに私もキサシ180乗りました。でもラスト約1年半は編成から外されてしまいましたね。
8781です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/29 08:10 ID:2iTx53Hv
>マハ29
本当に皆様の博識には脱帽です。しかし、1335mmというピッチは想像を絶する
狭さですし、逆に1860mmというのは、多分オハ60系並のシートでしょうが、
広すぎですね。ホント車内の写真があったら見てみたいです。
因みに3軸ボギーは、三菱石炭鉱業南大夕張線で乗っただけで、
高速走行は体験したことがありません。乗れる可能性があるのは「マイテ」だけですね。
>キハ181
私は前の方でも書きましたが、181系の中央線時代は「見た」だけです。
しかも、その時は「顔」をみただけなので、キサシなんて見たことすらありません。
1度中央線で乗ってみたかったですね。でも、その後旧型客車末期の山陰線で
何度もお世話になりました。福知山でよく駅ネしていたので、早朝の東舞鶴行き普通は
よく乗りました。ところで室内天井から出ている、棒状の突起はなんでしょう?
879名無し野電車区:04/03/29 12:32 ID:ODSzPjHl
>マハ29
874です。鉄道ファンの12号に、あまり良い写真ではないのですが、マハ291の車内の写真が出ておりました。
スキャナーがあれば取り込んだのですが…。
マハ291の改造等の略歴ですが、マイネ372(S3.3大宮工場製造)→マハ372(S19.12大井工場改造)→マハ291(S28改番)
と、なっております。
なお、本誌によれば、昭和37年当時、清水港線で使用されていたそうです。
880名無し野電車区:04/03/29 20:50 ID:VxBtB7X3
>878
現在の感覚ですと狭いように感じますが、オハ60や、オハ61なども、1335mmだったように記憶します。
オハ60などは、端のボックスだけ1315mmだったはずです。
そこからいくと、スハ43などは、腐っても急行用なのでしょうね。
881名前はない:04/03/29 21:16 ID:cg70/Tv3
>>880
手元の国鉄貨車客車ガイドブックで確認しました。
60/61系、32系:1335mm
35系:1455mm
43系:1470mm
10系:1480mm
12系:1580mm
板張り61系からみたら、43系は立派な格下げ車ですね。
882チウホセ:04/03/29 21:45 ID:P95I0Ps4
>>880さん
>スハ43などは、腐っても急行用なのでしょうね。

まさに私の中では急行用でした。中央西線には不定期客車急行「彩雲」がありました。
のちに「ちくま2号」と名を変えましたが、この列車では大局所属(時期によって大ミハ、
大ムコ、大ヒメと違っていた)スハ43系の編成美が見れました。号車番号札、列車種別札、
列車名札も装備して「大阪行」の行き先表示が優等列車を感じさせました。さらに「彩雲」
時代には、その中に1等車が1両組み込まれ、グリーンの帯が急行らしさをアピール!!
スロまたはスロフ51でしたが、のちにオハ61格上げ1等車であるオロ61またはオロフ61に
変わりました。
8831です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/29 23:45 ID:2iTx53Hv
>>879
ありがとうございます。後ほど見てみます。しかし、清水港線とはまたレアな。
>>880
60系と同じですか。オハフ61なら2〜3回乗ったのですが、空いていたこともあり、
「狭いなぁ」とは感じましたが、「想像を絶する狭さ」ではなかったですね。
>>881
詳細なデータありがとうございます。乗った感じでは、35系と43系は少し違う気が
しましたが、43系と10系の違いは感じませんでした。座席の背の厚さが違うので、
例え同じ数値だとしても43系の方が狭く感じるはずですがね。あと、10mmの捻出は
妻板の厚さとトイレからでしょうか。逆に12系の広さは実感しましたね。
>>882:チウホセさま
私が旧型客車に目覚めた頃は既に末期で、普通列車にも当たり前に43系が入っていました。
編成美といえば、早朝に見た「銀河」の10系寝台を10両以上連ねた姿が印象に残っています。
884「鉄」な写真屋です:04/03/30 00:23 ID:p+ReaLmx
>>880さま、881さま、883さま
鋼体化改造の60系客車のシートピッチですが、タネ車ナハ22000系のそれと揃えたため
スハ32やオハ35などより狭くなったとのことです。20m級客車4両のために、17m客車
5両費やす関係で、少しでも収容人員を増やし輸送力確保が至上命令だった由。
スハ32以降の20m級ハザ車の定員が88人に対し、オハ60、61は96人です。
(ハフ車はそれぞれマイナス8人です)


(何せ車内は通路・デッキ・トイレまで人があふれ、車外にぶら下がりかねない状況、
下手すりゃカマのランボードやフロントデッキ、てんだーの上まで乗客が溢れる終戦間
もない頃とあっては、乗せられるだけ乗せられる車輌が要求されたものと愚考します。
乗り心地や居住性など考える余裕が無かったのでしょう。ワキ車やトキ車までが、代用
旅客車輌になっていたぐらいですから…いまからでは想像し難い、そして2度とそんな
時代は来て欲しくない、しかし、極々最近そんな時代が確実にこの、日ノ本の国にあっ
たのですね。生憎私もその時代が過ぎてから生まれた人間ですが…)

885名無し野電車区:04/03/30 12:29 ID:rM/09GDv
気動車ではキハ41000(04〜06),42000(07)のシートピッチは1320_です。
ただし座面奥行が浅いので座席先端間の距離はピッチ1470_のキハ55系と50_しか違いません。

>>882
「彩雲」ですか洒落た名前ですよね。走っていたのは65年頃でしたっけ。
この列車「彩雲」を名乗る前は初代「雷鳥」(大阪-松本-信濃四谷)でした(60年頃?)。
886名無し野電車区:04/03/30 16:30 ID:m9J5ekRj
181系ECの格下げ車についてこのスレではクロハ181しか出ていないようですが、
その他の車−クハ181-50・60、クハ180-50、モハ181・180-200、サハ181について
どなたか語ってもらえませんか?(もう紹介されていたら失礼)
8871です ◆Fz.fjg/rt6 :04/03/30 23:44 ID:nrgYBGeO
>>884:「鉄」な写真屋です さま
定員96名と聞くと新幹線並みですね。種車のピッチにあわせたという話には納得です。
戦後すぐの混雑の様子は、39年生まれの私も写真や映像で見るだけですが、
乗客は皆、日本人の国民性もあるでしょうが、疲れきった表情に見えます。
発展途上国からのレポートで、たまに屋根まで客を乗せた列車の写真を見ますが、
たいてい人々の顔は明るく、往時の日本人の顔とは異なりますよね。
それほど大変な時代だったということでしょうね。その混乱の時代が、私が生まれる
わずか十数年前だったという事実に、改めて驚いたりしています。
>>885
キハ07などには乗ったことがないのですが、奥行きが5cmも少ないと、かなり
すわり心地は悪いでしょうね。ただ、同車のコピーモデルの、鹿児島交通キハ100に
乗ったときは、特に悪いとは感じませんでした。奥行きなどが改善されているかも
しれませんが。
>>886
私は181系は、高校生の時に上野駅で停車中の「とき」を見ただけですので、
全く語ることができません。どなたか識者の方の登場を期待します。
888名無し野電車区:04/04/01 16:36 ID:XMLoYmQG
181系の格下車かぁ…、「あずさ」の終点松本に住んでいたんだから
見たことくらいある筈なんですが全然記憶にないです、スンマセン。
特急型の格下改造車で記憶にあるのは「北斗」組込みのキハ82901くらいかな。
外観は案外違和感がなかったけれど、乗ればシートピッチに合わない窓割が鬱陶しかったですね。
889チウホセ:04/04/01 22:07 ID:OpCKFdot
乗ったこともないので偉そうに言えませんが、151系の上越線転用181系化改造の一環として
クロ150-3がクハ181-53に「改造」されていますね。
もともとクロ150-3は事故廃車補充の旧サロ150-3で、他のクロより車長が550o短く
改造クハもシートピッチが5oづつ短いそうですよ。

パーラーカーの改造パターン
クロ151→クロ181→クロハ181→クハ180
クロ151→クロ181→クロハ181→クハ181
クロ151→クハ181
クロ151
クロ151→クロ181→クハ181
クロ151→クロ181→クハ180
890名無し野電車区:04/04/02 22:10 ID:TmodFrYx
181系といえば、モロ181格下げのモハ181-200番台てのがいましたな。
もっとも当時は事故廃車になったモハ181-202の代わりにユニットを組んだ
旧151最後の生き残りモハ181-29の方に萌えてますたが。
891サロハニフ101 :04/04/03 00:27 ID:LidE7oHm
181のころはリアルで乗ってますが、改造は意識しなかったですね。
上越での末期には出張に愛用しました。183と混在している時期だったのですが。
さすがに元151の一群は廃車になっていましたね。
892名前はない:04/04/03 00:50 ID:5QcgebAu
新幹線岡山開業が小学校5年?だったかで、181系しおじはよく覚えています。
新大阪の陸橋から見ていました。
モハシ180の独特な窓配置が印象に残っていますが、そのころはサハシ455も多数
いましたから、あまり気にしていなかったです。
ついでに481系より屋根回りが単純な分、181系に物足りなさを感じていました。
側面も電動方向幕のついた481系の方がかっこよく見えましたし。

ちなみに、東海道山陽緩行(通称C電)は新幹線岡山開業と同時に日中の前面103系化が
されています。新車大好きだった子どもですから、まだ旧型多数の頃は、大阪駅で
103系が来るまで延々待って、母親をあきれさせていたようです。
きっと目の前にクモハ51とかクハ76なんかが停まっていても、全く無視していたんでしょうな。
今から思うとなんてことしてたんだろ、と後悔。
すれ違いスマソ。
893名無し野電車区:04/04/03 18:01 ID:wt4Jmlkw
サハ150→サハ180→クモヤ191、モハシ150→モハシ180→クモヤ190
なんてヤシもいましたね。廃車がS57ですから、モハ181-41、モハ180-41に次いで、
遅くまで残っていた元151グループになるんじゃないでしょうか。
8941です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/03 23:50 ID:4Jh2AHiV
>>151
887で申しあげた通り、私は181について語る資格はないのですが、
後年、雑誌等で得た知識から、181系といえば豊富な形式という印象です。
今でこそ珍しくないのですが、「クロ」、それから「クロハ」、「モロ」「モハシ」
等、在来線ではほとんど見られない形式のオンパレードです。
なかでも印象的だったのは、889でチウホセさまが少し触れておられる、
クロ150−3です。残りわずかな期間に、改造後も融通が効く「クハ」ではなく、
あえて「クロ」を造ったという事実に、当時の181(151)系のスゴさを
感じます。また、パーラーカーの代替なので、少しだけ「格上げ」された印象を持ちます。
現物は見られなかったですが、学生時代に見かけたクロ481−50を見て、
同車を思い浮かべていました。
895チウホセ:04/04/04 11:26 ID:f83orBpT
>892さんのように関西の方も住人におられるようですから、ご存知の方も居られるのではと思うのでつが、
昭和50年代、東海道本線を西下すると左方、吹田の機関区が見えるあたり(吹田工場の北端)に茶色の
客車が2両いつも止まっていまして、そのうちの1両は車長が短くいかにも格下車っぽい雰囲気でした。
17メートル級のくせに丸屋根で、なんか変で種車は何だろうと気になりましたが、場所がら、近くで見る機会も
なかったのですが、ご存知の方も多いのでは?

ttp://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-pc2/oya30/oya30a.html

によると、こいつは「オヤ304」で、もとはオロ31の格下げオハ27だったようで。車内の写真も出てますが、
60系のものみたい。オハ27は転クロでしたよね?丸屋根化といい、わけあり車両のようでつね。

>151系〜181系
中央西線塩尻電化前、松本で「あずさ」を待ち構えていると、先頭に赤帯なしスカート長いままのクハが
来てビクーリ!!屋根上の前照灯が無いだけで、格下げ感を感じたな。サロ45には会えずじまいで、会った
のはブルーのクモユニ81。それから臨時アルプスで来たと思われる159系もいてビクーリの一日ですた。
バカチョンカメラに大事な大事なカラーフィルム装填して、出かけた遠い遠い夏休み・・・・・・
896名無し野電車区:04/04/04 11:35 ID:uXVGlNb6
181系と言えば、「あさま」に入っていたチャンピオンマーク付け車の帯なしクハ181
それと帯なし「あずさ」
写真も撮ってる。
でも181系は当時はあんまり人気なかった。
おれは「とき」を追いかけたんだが、無くなるという情報がはいってにわか撮影者が続出。
まあ こんなもんでしょ。
だから帯なしクハはあまり撮影した人はいないのでは?
8971です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/05 23:47 ID:Tlc3hkZ4
>>895:チウホセさま
オヤ30 4激しく見たかったです。しかも昭和58年まで在籍していたなんて
驚きです。仰る通り座席はボックスで、窓とあっていませんね。
それにしても貼ってあるサイト、スゴいですね。しばらく時間を忘れて見入ってしまいました。
>バカチョンカメラに・・・
昔はカラーフィルムは高価で、しかもプリント代も高かったですね。
カメラもハーフサイズなんてのがあって、36枚撮りで72枚も撮れるのはいいけど、
高価なプリント代が出せずに・・・なんて事を思い出しました。
もう、かなり前のことですが、通りかかった写真屋に、ネオパンSSが「マニア用フィルム」
と書かれた箱に入って売られていて、時代の流れを感じたものです。
>>896
チャンピオンマーク、見たかったです。なくなりそうになると追っかけが増えるのは
今も昔も同じですね。
あと、181系をほとんど知らない私は、帯なしは旧151系、帯びありは旧161系と
新製181系だと勝手に思っているのですが、間違いでしょうか。
898「鉄」な写真屋です:04/04/06 00:34 ID:Pm+dFWmn
>>897さま
生憎小生も151系はリアルタイムで体験することはできませんでしたが
(その当時身近だったのはC62、D52、そしてC59でしたので…)
山陽特急「しおじ」に入っていたクロハ先頭の編成には少なくとも帯はあり
ませんでした。
こやつらは確かに旧151系から181系になった面々です。
(おでこのヘッドライトは残っていたような記憶があるのですが…自信なし)

ひげ付きは481、ひげなしは181…しかしリアル消防時代そこまで認識していたのか
今となっては自信が無いです。m(_ _)m

(481系の前後の顔が違うのが不思議だった…(爆)クハの0、100、200、300各番代)
899旧型国電:04/04/06 13:24 ID:e0Pe9tYL
>>897
帯有りクハ ← 旧151、161、181系
帯無しクハ ← 旧151、181系

帯無しクハは、新幹線開業により田町の151系の一部が向日町(山陽路用・120両)に転出したが、
関西に行ってもそのまんま帯無しのままで181系へ改造される。
一方、残った東京地区の151系(30両)は、山用として改造し181系となり山陽用(平坦)と区別をつけるため帯有りとなる。
その後、山陽新幹線の開業により不要となった一部の向日町の181系が再び関東に戻される。
これが関東地区の181系(旧161、残留組181系、新製181系)と混ざって使用されたため、帯無しクハが
「あずさ、あさま、とき」に出現したのである。
その後、一部は帯有りになったが、一部は最後まで帯無しのままでいた。

チャンピオンマークのクハ181(旧151系)は、3、4番だったと記憶しているが、3は最後まで帯無しでマーク付だったのに対し、
4は晩年は帯有り、マーク無しに変更されてしまった。

(記憶で簡単に概略説明しておりますので正確さに欠ける部分があるかと思いますがご了承ください。)

関東地区の人間は帯有りに愛着があり、関西地区の人は帯無しに愛着があるようです。
自分は関東地区の人間なので、帯有りのクハで、雪の中を走る姿が一番好きです。
900サロハニフ101 :04/04/06 21:27 ID:3bnUdnNY
181あずさのチャンピオンプレートつき写真持ってます。♪に貼りましょうか。
臨時列車本2002年11月刊、入手しました。これから見ます。
901サロハニフ101 :04/04/06 22:12 ID:3bnUdnNY
 臨時列車ハンドブックは雑多な客車の形式車番てんこ盛りを期待したけれど、だめ
でした。でも2200円だけある内容だと思います。
 プロジェクトXに転換オロ35か41がちらっと映った。録ったので繰返し見ます
か?格下げ前の貴重な動画になりそうで。もちモノクロでしたよ。
902名無し野電車区:04/04/06 22:24 ID:iuiIbZzw
>>901 見逃しちゃった…、明日の再放送録画しよっと。
9031です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/06 23:44 ID:Sh4a5xjm
>>898:「鉄」な写真屋です さま
クロハが今もあったら、間違いなく格下げ普通車を狙って乗ったと思います。
また、クロハもすごいですが、リアルC59・62、D52もすごいと思います。
これらの動く姿は、梅小路を除くと、北海道のC623しか見たことがありません。
>>899:旧型国電さま
ご教示ありがとうございました。長年の勘違いが解消されました。感謝いたします。
また、4番のチャンピオンプレートが外されてしまったことも初めて知りました。
私の中では181系は帯ありで(帯なしは見たことがない)、帯なしは九州の
485系という印象です。
>>900-901:サロハニフ101さま
写真期待しております。また、プロジェクトXは私も録画しましたので、オロ35
に期待しつつ、見たいと思いますが、いつ見られることやら。
904「鉄」な写真屋です:04/04/07 00:00 ID:uWhEM7U1
>>901さま
え?あの車内シーンは並ロ車でしたの?
天井の蛍光灯が直球2列だったのでてっきりスハ44の近代化改造車かと…
(デコラ張りになったヤシ。大井川ナショナルトラストのスハフ43は塗りつぶし円球)
905名無し野電車区:04/04/07 12:39 ID:uQSdxcRt
クハ481-600以外の485系格下げ車
…サハ481-300,500,クハ481-1100とかは採り上げてます?
906サロハニフ101 :04/04/07 22:54 ID:upbKLDEw
>>904
並ロ、窓見て客車で、オロ41の近代化であってほしいとの願望もあったので自信
ゆらぎました。録画を巻き戻せば済むことなのですが。
 ちょっと前のマリリンモンロー特集の座る並ロか近鉄特急?かも気になってます。
9071です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/07 23:55 ID:c2aXnvhV
>>905
少し触れている程度で、本格的に語った人はいないと思います。
908旧型国電:04/04/08 20:20 ID:4TYyTvaK
スハ44の近代化改造車のような気がします。
909名前はない:04/04/09 01:00 ID:wZPEJBRN
>>905>>907
車体はG車なものの、座席がすっかり普通席ですから、
いわゆるお値打ち感がないので、格下げ車としては語りにくいのでは。
910名無し野電車区:04/04/09 02:02 ID:2EsT4Gi9
クハ481-1100は乗ったことあるけど窓割が座席と全然合ってないし
(当たり前か)あとはデッキに出る部分のドアぐらいしか面影が
なかったな・・でもわざわざ新製した運転台つけて、数年で廃車。
何だかもったいない気がしたのは漏れだけかな。
9111です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/09 23:51 ID:WDJf7oBg
>>格下げサハ
かなり前に常磐線の「ひたち」で乗りました。その時は格下げ車だから
選んだわけではなく、当時タバコを吸っていたので、単に喫煙の自由席だから
乗っただけと記憶しています。しかも乗車後に席についてから気づく始末でした。
909さんが仰る通り、「お値打感」がないからでしょうね。
でも、あの頃の常磐線の485は他に格下げクハや初期型ボンネットなどもいて、
かなりバラエティに富んだ編成でしたね。
912名前はない:04/04/10 20:39 ID:KZVxsxkw
そうそう、日根野のサハ381が出てないね。
座席こそ普通席ではあるが、シートピッチが少し広いと記憶しているが。
9131です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/11 23:32 ID:HAFi+kbN
>>912
サハ381乗ったことがないのですが、クーラーのダクトの出っ張りは
うまく処理されているのでしょうか?
914名前はない:04/04/12 01:21 ID:c+Ie473v
>>913
ダクト横は一人座席だった(はず、うろ覚えです)
915名無し野電車区:04/04/12 12:34 ID:/jW3F0Q5
サハ85の三扉改造車(サハ85-100)が70系に編入されなかったのは
どのような理由が想定されるのでしょうか?
916サロハニフ101 :04/04/12 22:54 ID:RUL1JELy
>>915
沢柳御大の本で理由を読んだ記憶があります。以下自論ですが70系のサハがなか
ったからバランス上そうなったのでは?85もずっとスカ線に居た車両もなかったで
したっけ。

京王の旧型の赤ロングシートは国鉄のより寸法的にもゆったりしていなかったでした
っけ?サロハ66のロング部分の写真判定ですが。
917旧型国電:04/04/12 23:33 ID:aD7hYXmd
サロ85を3ドア・制御車化したものは「クハ77」の形式名をもらってるのに、サロ85の3ドア化
したものは「サハ85100」なのはなぜか?という疑問でしょうか。
サハ75200番台にしても良かったかもしれませんね。
そもそもクハ77は70系になったのか、それとも80系なんだけど形式名が空き番の77をもらっただけで
やはり80系だという人もいるかもしれません。
そもそも省線型についても形式名の付け方に、今から振り返ってみるとけっこう疑問な付け方をしているものが
多々あります。現在から過去の結果論見ているからついつい疑問に思ってしまうと思います。
当時はその時点で都合の良い数字の割り振りをしていた傾向が見られます。
答になっていませんが、これらの車両は極少数であり、限られた線区でしたので単純に元形式の付属として番台化した
のではと思います。
どういう形式名をもらってもこれらのサハ85-100は80系であり、サハ75-100は70系という位置付けなのでしょう。

新性能電車以降は「系」列についてはしっかり分類していますが、旧性能電車ではそもそも「系」は
はっきりした基準がないので、およその目安グループという捉え方でいいのではと思います。
そういう意味では、元車がなにで、どういう改造を受けて、どういう形式名になったかをきちんと押さえとおけば
それで十分ではないかと考えます。
918917:04/04/12 23:42 ID:aD7hYXmd
推敲せずに打ってしまったので乱文になったようです。スミマセン。
919「鉄」な写真屋です:04/04/13 02:16 ID:tqjlFgDg
>>917さま
そういえば、宇野線末端区間に投入されたクモハ84も、既にそれしか形式の空きがなかったそうですね。
(タネ車がクモニ83で、80番代って理由付けもあり得ましたが)(^^);

新性能国電の3桁形式が制定される前の151系、153系、155系なども、形式に苦労した跡が窺えます。
モハ20、モハシ21、クハ26、サロ25…
モハ91、クハ96、サロ95、サハ97?…
モハ82、クハ88、サハ89…

3桁ナンバーも最近は種類によっては空きが少なくて大変そうですね
920名無し野電車区:04/04/13 03:43 ID:fbKZKyAp
たとえば、JR西日本が新形式の4ドア通勤型を制作したとき、
20X系は既に9まで埋まっているので

300番台に飛んで303系(九州)の続番の305系?
240番台があいているので241系?
それとも、新型電車初の4ケタ化して2011系?

…とまぁ、話題は尽きない(藁
9211です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/13 23:39 ID:UxNFEgNM
>>915
鋭い指摘ですね。私などは疑問に思ったことすらありませんでした。
旧型国電さんが回答をしておられるように、旧性能電車は、80系以外は
結構雑多な編成を組んでいましたね。クハ68やクハ79(の一部)なんて
姿かたちが違うものが同じ形式に押し込められていました。
80系でもご指摘のサハ85100や、新潟のサハ85、飯田線のサハ87など、
他形式と混ざって運用されている例もありましたね。
922「鉄」な写真屋です:04/04/14 08:23 ID:HBTiy6nF
>>921さま
サハ85の100番代ですが、もしかしたら当事形式番号に空きが無かったってことは
ないでしょうか?
ご承知のことと思いますが、旧型国電はM車の下1桁が0〜4、T車が5〜9です。
この頃70番代、80番代のT車を見てみると…
サロ75、クハ76、サハ78、クハ79、サロ85、クハ86、サハ87、
(クハ77、クハ88、サハ89)…括弧内は計画のもの、クハ88、サハ89は後の155系

70、80以外の空き形式(モハ20系→後の151=181系)があったかどうか寡聞にして
存じませんが、そこまで飛ばすより番台区分で対応されたのでしょうね。

(あ?もしかしたら徒に新形式増やすと組合から反発食らうから敢えて新形式に
しなかったって可能性は?…ってそれは考え過ぎ鴨?)(^^);
923「鉄」な写真屋です:04/04/15 03:24 ID:3gp++9M0
結果的に連続カキコになったらスマソ…
さて、これも旅客車輌ではないのでスレッドのテーマに合致するか否か微妙ですが
旧国鉄制式蒸機のうち、60番代の形式を持つ面々、即ち2軸従台車を持つ面々も、
その殆どは軸重制限を緩和して規格の低い路線への入線を考慮したものですよね?

こやつらも広い意味では格下げの部類でしょうか?
D50→D60、D51→D61、C59→C60

(C61、C62はちと毛色が違いますが…)(^^);

D52→D62は、何故か軸重が変わらず、改造後も幹線系のみで働いていましたので対象外?

電機においてもそんなヤシがいましたね>ED61→ED62
924名無し野電車区:04/04/15 15:29 ID:d8MzuA7I
↑結局、C63が幻となってしまったので、60番台(とは普通言わないな…)のSLは、
皆、改造機になってしまいましたね。
 話は変わって、車種が変わってしまったものは、ここでは「格下車」として扱っていないようですね。
元サハ6022のワフ20003など、電車→貨車ですが、これはここで言われている「格下車」ではないですね。
別府鉄道の2軸客車の中には、客車→貨車(車掌車)→客車となっているものがありましたが、その中の一部は、
一番の大元がロやロハなので、かろうじて格下車と呼べるでしょうが。
もっとも、そこまで「格下車」の範囲を広げてしまうと、収拾が付かなくなりそうですが。
9251です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/16 00:13 ID:ObkaNH1e
>>922:「鉄」な写真屋です さま
>サハ85100
同車の改造は昭和45年頃ですので、付けようとすればサハ88なども可能だったと
思います。まぁ「サハ75にあわせて100番台にしとけ」という感じだったのでしょうね。
この種のミステリーは客車には沢山あり、スハフ42だけでも、内地向けスハ43
の改造車は400番代なのに、北海道向けは元々スハフ42だったものとスハ43の
改造車が同じ500番代で区分されていなかったり(スハ42の改造まであった)、
軽量化改造車がオハフ45に編入されずにオハフ33630になったり・・・。
結局、そのときの担当者や幹部の考え方だったのでしょうね。
>>924
別府鉄道乗りたかったなぁ(ため息)・・・。それはさておき、電車→貨車は
存じませんでした。また、貨車になって客車に返り咲いたのも、すごい話ですね。
>格下げ車の範囲を広げると収捨つかなくなりそう・・・
イイじゃないですか。個人的にはどんどん広がって、楽しく書き込みやROM
ができればいいと思います。924さまのお話のように「へぇ〜」って感心できたり
するのですから。
926名無し野電車区:04/04/16 20:19 ID:e4dwhs0S
格下げの定義づけが難しい

157系準急「日光」がよく分からん。
準急ということは急行より格が下のはず。しかし当時の急行型153系より明らかに車内設備は上。ほとんど特急なみの設備。
それなのにどうして準急なのか?
以下は自分なりに考えた推論
1 東武のロマンスカーに対抗上、設備を特急並みにする必要がある
2 1により特急にしたいが、当時の特急、急行は長距離列車が対象
3 従って、準急に位置付けせざるを得ないが、戦略上、実質特急扱いにした

927名無し野電車区:04/04/16 20:25 ID:jB1H7KfH
>>926
さらに、料金を安く設定するためということも
考えられますな
928「鉄」な写真屋です:04/04/17 22:19 ID:IyAXjy5c
>>926さま
大筋においては御説の通りだと思われます。

或いは今後の優等列車の雛型になれたかも知れない157系、エクステリアデザインも
アコモデーションも高水準だったのに、下降窓が災いして短命に終わってしまいました。
929サロハニフ101 :04/04/18 10:34 ID:Jhp1L6cA
格下げ車を広義にしたためもありレス900超えしたのでしょうね。次スレにために
スレ立て貯金ためておきます。3週間にひとつの割合だったけれど、数ヶ月鉄2板に
立ててないからどうなるか。

銀河のA寝台、モケットがとても優等とは思えない青に替わってしまいました。開放
ロネから広幅ハネ・7350円くらいに格下げしたらと思いました。

>>925
別府鉄道の2軸客車車内写真持ってます。♪にまた貼りましょうか。
930チウホセ:04/04/18 11:03 ID:Ai9BmnQG
157系はみなさんが仰るように位置づけが難しいですね。皇室用にも使われる
という興味深い系列ですが、リアルで見たのはすでに「あまぎ」運用から
はずれた後で、原宿宮廷ホームに停車中と、東海道国府津あたりですれ違った
ほんの一瞬の2回のみです。すれ違い時にはこちらの列車は徐行しましたが、
そういう規則だったのでしょうかね?
185系や117系に157系の面影を感じる方も多いのでは?
 117系も、先日、山陽と紀勢線で乗る機会がありましたが、私には京阪神の
新快速用というイメージが強くて、車内も一部セミクロス化されたものが
あるものの車内は新製時の雰囲気は残っていますし、最近の固めのシート
に慣れた身には座り心地が懐かしいと同時に、ローカル転用による格下げ感
を感じましたね。
格下げ感というのは乗り鉄にとっては、車内がそのまま残されていないと
意味が無いのでしょうが、撮り鉄にとっては、車内は改造されていても、
たとえば外観の窓割りが残っていれば萌えるものでしょうね。ですから
乗れないはずの機関車や貨車の類でも格下げとして考えられますよね。
私は鉄に関しては「広く浅く」なのでどちらの感覚もわかる気がします。

ながながと思いつくままの駄文でスマソです。。

931「1です」さんへ:04/04/18 11:36 ID:30qNbSt1
20年以上前の太多線、中央西線名古屋口は「G車」解放の宝庫だったように思います。
名古屋発着の急行が美濃太田機関区で停泊することが多かったためで、のりくら、赤倉、
G車はないけど かすがの一部、大社などが美濃太田から客扱いをして名古屋に
「回送」されていました。
美濃太田7:42発瑞浪行きはのりくら3号+かすが3号+のりくら9号の美濃太田機関区所属車
10両編成で(G車は2両)、毎日お世話になりました。
最も私は当時美濃太田機関区に配置されていた超レア車・キハ57をG車より優先して乗って
いましたが。
あと神領電車区からも比叡やつがいけがG車解放で名古屋を往復していました。
「1さん」が中京地区に詳しいようなので、とりとめのないことを書いてしまいました。
932名無し野電車区:04/04/18 12:51 ID:z4SV6/fL
>>925
客車→貨車→電車ではないのですが、
琴電クハ11000型は生粋の貨車国鉄25000型からでっち上げた代物でした。
終戦直後の超資材不足時代の産物なんですがね。
後年足回りを電車用単台車に履き替え乗心地を改善したものもあったそうです。
廃車体の写真ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/kotoden/kotoden9.html
933932:04/04/18 15:10 ID:z4SV6/fL
払下国鉄貨車の形式はワフ25000でした、書き落としスマヌ
9341です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/19 00:37 ID:BTVVMiuB
>157系
157系は新幹線の中から、走行中の「あまぎ」をチラッと見ただけです。
準急の頃は破格のサービスだったのでしょうが、特急になってからは
どうだったんでしょうね。同じく急行時代は破格だった185系と少し重なる気がします。
>>サロハニフ101さま
銀河のロネのモケットですが、青ですか。国鉄普通車の青とは違うんでしょうが、
高級感の漂う色にしてほしいですよね。
あと、別府鉄道の写真楽しみにしております。
>>931さま
そんなに多かったのですか。しかも美濃太田発瑞浪行きとは初耳です。
「比叡」と「つがいけ」も中央線で間合い運用をしていたのですね。
これらG開放の他にも、サハ75、85、クハ85など文字通りの格下げ車も
沢山いたわけで、仰る通り「宝庫」ですね。キハ85のホームライナーが
それらの足跡をなぞるように走っているのも印象的です。
それにしても太多線に10両とは・・・。(もっとも武豊線にも10両いたしなぁ)
>>932さま
写真拝見しました。まったくの貨車ですね。しかも付随車ではなく、制御車という
ところがスゴいですね。
935サロハニフ101 :04/04/19 22:33 ID:1Dh36AUr
別府鉄道2軸客車内部、♪に貼りました。しばらく保持されるでしょう。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004041922255337991.jpg

銀河のロネはくすんだ青、撮る気も失せるようで。優等車スレでも書いたように赤
系座席の優等車はサンダーバードとカシオペアくらいでしょうか。

格上げ話ですが、九州のはやとの風はコイルばねですね。40系でも空気ばねだと
思い込んでいました。スハ44以来でしょうか。同じ九州の817系、木のベンチ
では空気ばね無効という体感で何ともいえない違和感でした。
9361です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/19 23:57 ID:BTVVMiuB
>>サロハニフ101さま
貴重な写真ありがとうございました。早速保存させていただきました。
しかしウッディな車内いいですね。座布団のヘタり具合に、駅の古いベンチみたいな
背もたれ。少しだけ見えるダブルルーフ。私の大学時代までコレが生きていたなんて
信じられません。本当に乗りたかった・・・。当時は国鉄の未乗線に必死で、ローカル私鉄
は眼中になかったので。
>>はやとの風
聞いた話では結構好評だとか。車内が徹底的に改造されているようなので、
素人さんにはわからないでしょうね。コイルばねの特急といえば、「ゆふいんの森」の
中間車もコイルだったかと。また、キハ40系のエアサスは内地向けでは500番代
のみで、配置は東海と東日本がほとんどで、一部四国と西にいたと思います。
937名前はない:04/04/20 00:10 ID:S1YAh8wI
>>935-936
ゆふいんのキハ71もそうですが、エーデル増結車にもキハ58 7201というのがいました。
他の一連のエーデル車がキハ65改造でしたが、これだけはキハ58ですので、コイルバネのまま。
といっても、実際に特急としてはあまり使われずに生涯を終えてしまいましたが。
あと、名鉄キハ8000もコイルバネでなかったでしったっけ。
あの車、もともと準急で登場したのに、最後は特急になってしまいましたね。
車内、外装ともほとんど手を付けられずに格上げされた、というのも元が立派なのか、
特急のレベルが大したことなかったのか、どうだったのでしょうか?
まさに私鉄版157系のようなものですね。
938名無し野電車区:04/04/20 20:23 ID:y9BhT6dp
>932様
琴電クハ11000、スゴイですね。ワフ25000が、簡単な改造で標準軌でも使用できるよう、
通常より長い車軸を使っていたため、改造しやすいと思われたのが、採用の理由だったと記憶します。
>サロハニフ101様
車内のカラー写真は初めて見ました。ありがとうございます。
これは、別府鉄道自社発注のハ1、もしくはハ2(車番ウロ覚えなので、間違っていたらゴメンなさい)
の内部でしょうか。横張りの背ズリがイイ感じです。オープン・デッキにダブル・ルーフ、一度乗ってみたかったです。

ついでに、貨車→客車の話をさせて頂きますと、救援車は、もともと貨車に類別されていたので、昭和30年代まで残っていた、
2軸客車改造の救援車は、ほとんどが、客車(ロ、ロハ、ハ、ユ、ニなど)→客車ヤ(配給車)→救援車(貨車)→救援車(客車)
という流れできているようです。この中には、元キハニ5000のエ810(エの前はヤ5010)なども入っております。
939名無し野電車区:04/04/20 22:32 ID:YLjg8aE5
>>938
キハニ5000って、おでこにラジエターつけた2軸車かい?
以前小松島駅跡で放置プレイされてるのを見たYO!

確か苗穂に保存車あったよな。格下げ車と関係ないのでsage
940「鉄」な写真屋です:04/04/20 23:43 ID:MhvRClx+
もしかしたら既出かも知れませんが…
鋼体化改造60系客車の中には、「2階級特進」と呼んでも差し支えないものがゴロゴロいます。
既出のスロ62、スロ81はもとより、スロ60も実際はともかく名目上は木造車の鋼体化改造で
誕生しました。中で、オハニ36は、登場当事はオハニ63を名乗っており、客室部分の構造こ
そスハ43系同様ながら、台車はTR−11でした。優等列車のハニ車に使うには、その、「足腰
の弱さ」が難点となり、後にTR−52に交換され、形式もオハニ36(電気暖房装備車はスハニ37)
となり、名実共に優等列車用として、特別急行列車の編成端をも務められるほどに「出世」しま
した。(一応ハザはハザであり、厳密な格上げとは言えないかも知れませんが…)

合造客車としては少数派だったオハニ36が、JR東と大井川(正確にはナショナルトラスト)で
計2両、今もその姿を見る事ができるというのは、同車にとって幸せなことなのでしょうね。

もっとも、4月24日のトラストトレインは、オハニ36は「車検切れ」のため運用に就かないと
のことです(ちと残念…)小生もこの日は仕事の都合がつかず、雑巾がけのお手伝いもできませ
ぬ(無念じゃ…)。

今年もせめて2回!は、なんとか参加したいもの>運転ボランティア

(ホント、経年の長い旧世代車輌は様々な経歴を重ねてきただけに、仔細に見ると興味の
ネタは尽きませんなぁ〜)
941名無し野電車区:04/04/20 23:44 ID:dsSLSPAp
来月のピクトリアルは35系特集でございます
942サロハニフ101:04/04/20 23:54 ID:p1WnhZPb
別府鉄道はハフ7と書いてありました。出自の神中鉄道へ還ったときいております。
今の相模鉄道ですね。

来月のピクというと5月21日発売の予告を早売りでご覧になったとか。オロ35
や36の車内写真期待ageですね。オロ41の近代化前後比較など知りたいです。
943名無し野電車区:04/04/21 00:04 ID:D5w2iE9j
>>942
ハフ7はかしわ台で保存されてる
944名前はない:04/04/21 00:58 ID:8s4iTO9H
>>938-939
RMの転載ではあるが、以下に苗穂保存のキハニ5000の写真ありです。
http://www.geocities.jp/yasummoya/Diesel.htm
格下げ車と関係なしですんません。
94544803:04/04/21 01:27 ID:d3E1vV7j
>>932さん
なかなか凄い記録ですね。

格上げかどうかわかりませんが、貨車→電車の例が旧国鉄でもありました。
トキ→クヤ7000
ただし、営業から事業用ですから格下げ?
94644803:04/04/21 01:44 ID:d3E1vV7j
サハ85100は、確かに謎だと思います。
皆さんと同様に、例えばサハ75200とかでもよいかとも思えます。

ただそれ以前に、初めて実車を見たときもそうでしたが、何で2ドア車と3ドア車が同じ75や85なのか不思議でした。
サロなら別ですが、どうしてもサハに2ドアと3ドアが同居しているのが理解に苦しみました。
クハ77はクハ76の500とかで何でいけないのか
すると77が空くはずなので、サハ77を3ドアにするとか(75は2ドアのクハとサハ75)
クハ85は全部クハ86のどこかにいれるとか、特に許しがたいのがクハ85100(同じ論法なら、クハ87のはず)
言い出したらきりがありません。

すでに触れられていますが、80系以外は余り厳密に**系とかが旧性能電車では区別されていないので、ある程度適当にしたとしか思えないです。
80系のほかの形式との混結は少なく、81(83)を除けば、末期の例では長岡(85/87)/豊橋(87)/神領(85)などでT車で一部あった程度。
ですから80系だけは意識した可能性があります。
77は新形式クハ88等ではなく77なので、70系に編入されたけど、85100はまだ80系として残す意識があったのでしょうか?
947名無し野電車区:04/04/21 13:31 ID:XoYKl4gH
アップローダーでクハ455-600の快速仙台シティラビットを発見しました
鉄道総合板の古い時刻表スレによれば70番台のシティラビットは2駅停車ながら
福島-仙台間無停車のエコーもりおかに匹敵する走りだそうです
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200404202041053826.jpg
948名無し野電車区:04/04/21 20:37 ID:ULPw3QXh
おれは格下げと認めるのはやはり
クハ75、77、85
サハ17、45、75,85
ですね。
当時のままの室内が残されて、等級を格下げされて供用されているものと思ってしまいます。
949名無し野電車区:04/04/22 11:17 ID:EUjE/W1Y
>948
あと
キハ26−300,26−400
も認めてよいのではと思うのだが
おいらが初めてこの車両に乗った時は座席が紺色でキハ82系のハ座
と同じものに見えたのだけど、これはキロ当時の座席が交換されてたり
したのかな
950名無し野電車区:04/04/22 20:04 ID:8oJzOjbf
>>949 そうだね。うっかり気動車を忘れていた。キハ60−101も。
9511です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/22 23:48 ID:FXriTgTO
>>937さま
>キハ587201
1度だけエーデルに入っているのを見ました。窓がそのままなので、
冬などは悲惨だったでしょうね。コイルばねは、他がキハ65なので
気にならないとは思いますが。
>名鉄キハ8000
名鉄線内の特急で数回乗りましたが、木目の壁に赤いシート(末期は茶の濃淡)
横引きカーテンと、見た目はゴージャスですが、いかんせん幅が狭いのが
欠点でしょう。満席だとつらいと思います。末期はキハ80も117系と同じシート
でしたが、こちらの方がユッタリしていたと思います。所詮はデラックス準急(急行)用かと。

>ピク35系特集
特大号で、しかも2ヶ月にまたがった特集とのことで、激しく楽しみです。

>>948さま
それらの車両は、古きよき時代の「2等車」がそのまま残っていましたね。
子供の頃に少し乗っただけなので、よけい「神秘的?」に思え、現在の
格下げ車にはない、重厚さがあったと思います。
>>949さま
キハ26400等はこのスレの前の方に登場しています。それによれば
当初は格下げのままの赤モケットだったのですが、その後普通車と
同じ青モケットに張り替えられたものです。座席の交換はしていないと思います。
同様の例はクハ85や、クハ455600でも見られました。

952名無し野電車区:04/04/23 12:34 ID:Bg+whIR7
東北地区の三陸側はキハ26−400が多数いた。狭窓なのですぐ判別する。
逆にそれが一般の人でも分かりやすいため、そこだけ乗車率が高い。
したがって、乗ることはできても座るのが困難だった。
しかし、昭和50年代にあっという間に消えてしまった。

山陰に行ったとき、急行「岩見」がキハ26の4連で、キハ26-400が中間で2両
入ることが多かった。これもここだけ混んでいた。とうとう座れなかった。
どうも私の印象のキハ26−400はあこがれの車両であると同時に座れない車両でもあった(笑
953名無し野電車区:04/04/23 16:45 ID:Grqan0BZ
格下げ車の話題から外れるかもしれませんが、、、

格下げされることなく改造されてしまったキロハ18のロ座部分は
どういうものだったのでしょうか。
色々調べてみたものの古いだけでなくわずかな期間しか存在しな
かったため、車内写真のようなものも見つからずどういった座席が
据え付けられていたのかもわかりません。
時代的にみてサロ75や85に据え付けられていたタイプなのかとも
思いますが、私の記憶にある10系気動車の車内にああいう重厚な
座席が据え付けてあるというのがどうにも想像できないのです。
また、何かで見た準急かすが号の乗車記の中の記述で二等車の
設備がお粗末等々とあり当時の二等車の標準と比べても劣って
いたように推測できます。

キロハ18をリアルで見たあるいは乗ったという人はこのスレといえ
どもさすがにいないかも知れませんが、写真等を見た感想などでも
あればお教え願います。
954名無し野電車区:04/04/23 17:09 ID:Bg+whIR7
今、写真を見てみました。
外側からなので判別できない部分もありますが、白いカバー付きのサロ75等のような
座席みたいですね。ただ車幅が狭いので窮屈そうです。
気動車ガイドブックに載っているかもしれませんね。
955チウホセ:04/04/23 20:34 ID:N1ZHWK8T
>>953−954さん
キロハ18の写真は気動車ガイドブックにはないですが、交友社刊
「100年の鉄道車両」には車内外のモノクロ写真がありますよ。
サロ75風ですが、座席は背ズリ上部の枕部分が小さいみたい。
オハ55に近いかな?って感じに受け取れますけどね。
通路は狭そうに見えます。

もちろんリアルで見たことはありません。キハ17はよく乗りましたが
背もたれの裏側の乗客の動きが感じ取られたりするチャチなつくりの
シートだった。今は東海313系-3000や愛環2000系に乗ると同じような
感覚が味わえたりするのには萎え〜。
956名無し野電車区:04/04/23 20:48 ID:P78Ziedg
>>952
漏れ厨房の時大船渡線で乗ったよ。もう朱色1色だったけど
957名無し野電車区:04/04/24 11:26 ID:mVmQDTKc
久留里線キハ60−101
首都圏で一番近くに存在した格下げ車
さらに1両だけの珍車
しかし注目されることなく去った
実に惜しいクルマ
どれほどの人が彼にスポットを当ててくれたのか?
でも静かに去った方が彼らしく良かったのかな

958953:04/04/24 13:28 ID:TlFlwYR4
>954さん
>チウホセさん

情報ありがとうございます。
やはりサロ75風の座席が据え付けられていたのですね。
ただ10系気動車の車幅を考えると客車や電車の座席と同じ
サイズのものをそのまま据え付けるのには無理がありそうだし
一回り小さいオリジナルの可能性もあるのかも知れませんね。
それでもあの車体では相当窮屈そうだし、キロハ25の二次車
登場とほぼ同時に全車改造となっているのを見ると失敗作扱い
されていたように感じます。
959サロハニフ101 :04/04/24 14:19 ID:Gb0T9Aii
新スレどうしましょうか。スレ主「1です ◆Fz.fjg/rt6 」さんにまずお願いしま
しょうか。だめなら私が行きます。いま証言や画像リンクなどのテンプレ作成中で
す。
960名無し野電車区:04/04/24 16:17 ID:byq1XXCu
>>926
遅レス失礼
準急は当時の国鉄の規約で「距離200km以下は準急」だったと思う。
157ができたのは日光線が急勾配が多く153では任務ができなかった
+貴殿の読み通り

日光準急はライバルの東武がいた関係でキハ17の準急だっけが入ったり
もして両者がっぷり四つで戦っていた。食堂車が付いた時代もあったようだ(国鉄)
けっきょくこだまの代役ひびきに召し上げられた時点で国鉄が試合を放棄して今に
至るだな
961名無し野電車区:04/04/24 16:52 ID:QfYK17jQ
>>960
キハ17系は快速。食堂車は戦前。
962「鉄」な写真屋です:04/04/24 21:53 ID:QW8uVmcg
>>948さま、>>951さま
亀レススマソ。
ご指摘の車種で小生リアル体験のあるのはサハ85、クハ85および、949さまご指摘の
キハ26−400だけですが、リアル消防〜工房時代、故郷山口県の山陽線ローカル80系
に、85型が入っているとよく利用したものです。特に昼下がりの時間帯など、車内が
ガラガラの時は、客室前後の仕切りドアを閉めてやると、窓のすりガラスに「二等車」
の透かし文字が残っているものもあって車内はまるでロザ!萌えましたゾ(^o^)/

中年ロートルおやぢの昔話ですたm(_ _)m
963名無し野電車区:04/04/25 00:18 ID:e6RuN7UT
S.56は阿仁会線のオハ41広窓車(ロングシート化)、竜が森のオシ17、
沼津か三島でみたオロネ10やマロネ40か41、因美線でのキハ26−400、
大糸線のサハ45と盛りだくさんの発見をした年でした。
少し前には松本で聖高原発のクハ85にも乗車、上野ではG車解放がごろごろ
そんなあのころがなつかしいナー。大阪ではこの頃にG車が廃止となり、
サロ110−901も含めてしばらくの間普通車代用となってました。
964名無し野電車区:04/04/25 12:29 ID:MQtNj1j5
クハ75、85、サハ75、85は人気あるね。
あの大きな枕つき、座席間隔の広さ、はなんとも言えない重厚感がある。
今の安っぽいつくりにはない、時代の重みがある。
また乗りたい、もう一度乗りたい。
96544803:04/04/25 13:52 ID:wt9xJggJ
>>964
同感です。
ただ飯田線の75100だけは乗った記憶がほとんどないです。
52の運用と共通のため、撮影最優先で、夜などで乗る時もまず52あるいは42などになってしまいました。
966「鉄」な写真屋です:04/04/26 23:16 ID:kZ2oynzU
Ageついで恐縮至極m(_ _)m
期待を背負って新制配置され主要幹線や重通勤線区など、表舞台で活躍するもののやがてより高性能な次世代車輌に後を任せ自らは
より輸送需要の少ない路線に回って裏方、二線級仕事に甘んじて晩年を過ごす車輌…って大多数のヤシが該当してしまうのですね。
(これこそ「格下げ」?)新制配置から廃車、形式消滅に到るまで他線区に異動することなく生涯を全うした車輌の方が稀有な存在なの
でしょうか?(幹線も支線もない、小規模な鉄道会社の車輌は別として…)

高速貨物スレートライナー用だったとはいえ、貨物列車用で登場したものの、後にブルトレ牽引を受け持つようになったEF66。
こやつの場合は格上げ?
9671です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/26 23:59 ID:Mj7R1KVw
家族旅行(もちろんクルマ(T_T))に行っていたので、22日以来3日ぶりの登場です。
>キロハ18
キロハ18といえば、かなり昔のF誌に、準急色の55系に1両だけ旧塗装で挟まれた
「かすが」の写真が印象深いのですが、車内の写真等、資料は極端に少なく、
私にとっても謎の車両でした。954様、チウホセ様の貴重な証言から、車内の様子が
わかりました。ありがとうございました。
>>959:サロハニフ101さま
新スレですが、途中までは立てるつもりはなかったのですが、
サロハニフ様のご指名もありましたので、僭越ながら「2」を立てようと思います。
ただ、このスレはマッタリ進行なので、980くらいを過ぎたら立てるということで
よろしいでしょうか。
>>962・966:「鉄」な写真屋です様
二等の文字ですか。いいですね。今でも貫通扉の「グリーン車」「食堂車」などの
文字を見ると「1段上の車両なんだ」と改めて思いますね。
>二線級に格下げ
広い意味でいくと「格下げ」に当たるかもしれませんね。ただ、一線での活躍よりも
地方に回ってからの活躍が長く、かえって格下げされなかった同型車両よりも長く
活躍をしている例も沢山あり、これはこれで興味深いものがあります。
また、EF66ですが、貨物といえども特急用であり、かつ荷の軽い客車では
パワーを持て余している感があり、個人的には格上げではないと思います。
でも、特急色で登場し、サイドラインが客車と一直線になった雄姿を見ると
貨物にはない魅力に満ちており、素直にカッコイイ!と思います。
968名前はない:04/04/27 00:41 ID:45VaRlPk
おそらく阪急6300が格下げもされず、大きな改造もされず、
支線にも地方私鉄にも行かず、そのまま天命を全うしそうな。
2800や京阪3000、あるいは117系に比べて恵まれているのか、酷使されているのか。

969サロハニフ101 :04/04/27 19:35 ID:SfphXHRZ
新スレはまず、スレ主さんにおまかせします。次スレの案内までここに残せるよう
な時点でよいでしょう。
970名無し野電車区:04/04/28 15:10 ID:p4cEPLwF
>>968
阪急6300系は格下げ改造すると真ん中のドア増設だけでは済まず、
両端のドアの移動も必要になる上、地方私鉄に転用する場合も台車の狭軌化が必要なので
確かにそのまま廃車になりそうな。
9711です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/29 15:43 ID:26io4VqG
>>969:サロハニフ101さま
了解しました。980を過ぎてから立てることとします。
なお、次スレのタイトルは、始めから格下げ・格上げ両方を対象としたいですね。
972国鉄宇品線:04/04/29 15:51 ID:ZkhqkHP4
国鉄117系も車両の強度の関係で3ドア車に格下げできないそうだ。
ままこ扱いされて可哀想だな…

ガイシュツならごめん。
973サロハニフ101 :04/04/29 20:34 ID:Wky3Ok38
 すれ主「1」さんの存在と格下げを広義にしたことが繁盛の秘訣でした。

 ちょうど、次スレに間に合ったかのように、家の中で捜索していた1968年交友
社刊「30系から80系まで」沢柳御大編の旧型国電のバイブルが出てまいりました。
 サロ85020の冷房試験の記述もあります。使い終えたMGはクロ157に渡し
たとあります。1957年8月のテスト。車内モノクロ写真あります。
 下降窓85035モノクロ外観写真はスカ色に見える。スカ色応援11両の中には
入っていないのだけれど。
 サハ45007の赤座席は1953の更新取替えとの記述あり。
 サロ37(のち15)の三等代用車内写真掲載。1963年の中央線とのこと。
 初代座席で通路側ひじかけ無し。
 戦後の代用二等や進駐軍専用当時など車内写真はほとんど無いのですが記事満載。
9741です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/29 23:36 ID:26io4VqG
>>972
何処かのスレで読んだのですが、真中に穴をあけると、クーラーが垂れ下がってくるとか。
117系の不運さは、2扉ということに加えて、最低単位が4両編成ということも
大きいでしょうね。なにやら80系みたいです。あと、213系も結構かわいそうです。
>>973:サロハニフ101さま
ここまで続いた要因は、サロハニフ101様や、チウホセ様など、盛り上げてくださる
常連の方の存在が大きいです。一人ではなかなか続けられるものではありません。
>『30系から80系まで』
MGの流用や、サロ45の座席の話など、「へぇ〜」と感心することばかりです。
通路側肘掛なしの三等車代用など初耳です。すごい資料ですね。
975名前はない:04/04/29 23:37 ID:EC3kWUIJ
ちょっとスレ趣旨とずれて申し訳ないのだが、
ボックスの窓側肘掛けって近郊型と急行型で区別されていたよね。
153/165系にはあって113/115系になく、キハ58にあってキハ47にない、と。
オハ35にはついていたんだっけ?

117系は153系置換え、高級感のためもあって肘掛け付きにしたんでしょうね。
で、221、223初期が肘掛け付き、223後期車と113/115系RN車は肘掛けなし。
221系一部座席には小テーブル(栓抜きはなし)もあるが、
223系1000が最後の急行型座席といえるのでしょうか?
976名無し野電車区:04/04/30 19:48 ID:pIOlSV6x
>>974
2扉はどうしようもないのだが、最低4両というのは、最近の酉お得意の先頭車化改造で
何とかなりそうだが。

そういえば酉は、播但線とか加古川線という閑散線区にも4ドアの103系改造車を入れてるな。
ドア数は多いに越したことがないのか?
977名無し野電車区:04/04/30 20:26 ID:Sn+e4VR7
今の車両は見た目は豪華になっている
しかし必ずしもそれが居心地良い座席とは限らない
スハ43の急行なら十分満足し、急行料金の負担は惜しくない
重くずっしりとした心地に、程よいボックスシート、栓抜き装備の肘掛
やや固めの座席
サハ45なら特別料金を払ってもいい。4人座っても十分過ぎるくらいの座席間隔・広さ
大きな枕つき
これらの座席には心に響くものがあります
格下げ車を広く解するのは異論ありませんが、格下げ車の持つ風格というものがあります
それをみなさんが感じ取ったからこそ「格下げ」という言葉をあえて使ってるはずです
格下げ車が持っている歴史の重みを感じれば感じるほどやはり特別な存在であってほしいと思います
やはりその格を大事にする意味でもあまり広くするのはちょっと抵抗があるのは事実です
話題が広がることはけっこうですが、本来の「格下げ車」の持つ意味を大事にしてほしいものです。

サハ45より
9781です ◆Fz.fjg/rt6 :04/04/30 23:41 ID:RTGwJUhI
>>975
オハ35には窓側の肘掛はありません。一度だけ後から取り付けた車に乗ったことが
ありますが、43系の車端部の座席のようで、少々狭かったですね。
あと、実際に急行に使われていたキハ66・67も窓側肘掛はなかったような。
逆に近郊型の313系は全てのバージョンに窓側肘掛があったと思います。
>>976
ドア数が多い方が詰め込みが効きますしね。個人的には播但や加古川の103は
納得ですが、紀勢本線の105はちょっと・・・。実際165がなくなってから
行ってません。
>>977
概ね同意します。かなり前に「やまぐち」号の客車に乗ったのですが、その中の
「欧風」車だったと思いますが、背もたれが高く、ピッチもまぁまぁだったので、
クハ85(サハ45は見たこともないので)を思い出しましたが、座ってみると
「何かが違う」のです。また、七尾の415のシートピッチは広く、座席の
座り心地もよかったので、これもクハ85を思い出したのですが、やはり違うのです。
それは977様の仰る「風格」ですね。あれだけ色々言われているサロ1101200にも
他の近郊G車にはない風格を感じるのは私だけでしょうか。
 でも、これら風格のある本当の格下げ車だけのスレにしてしまうと、話題が非常に
限定され、又、語れる人も極めて限られてしまいます。心情的には本物の格下車は
大事にしたいですが、楽しく語り合うのも大切かと。そんなわけで、「いい加減」
な性格の「1」ですので、大目に見ていただければ幸いです。長文失礼しました。
979チウホセ:04/05/02 07:12 ID:46jvFA0F
このスレも大詰めを迎えましたね。
私は途中から参加させていただいたわけですが、いつもスレタイから脱線させ、
若しくは脱線の原因を作ったりして申し訳なかったですが、皆さんの発言に対し
いつも暖かいレスをつけてくださる「1」さんのお人柄なくしては到底ここまで
続かなかったでありましょう。また、このスレに集まる方々の研究心と豊富な
体験談、知識の数々は、どれをとっても興味深いことばかりで、まさに永久保存
版スレになったと思いますよ。
 次スレも「1」さんのお考えどおりのスタンスで是非お願いしたいと思って
おります。
980名無し野電車区:04/05/02 12:59 ID:/ty1EFND
700以上のスレが立っているということは、それだけ個々の話題について語りたいからであろう。
格差下車を広く解しても、さらにそれを上回る話題はいかがなものか?
もしそれをお望みなら自分の掲示板でやればよいのでは・・・
2ちゃんねるといえどもここは公共の掲示板
自分は格下げ車が好きだからときどきおじゃまさせていただいている。
少なくとも現状のスレタイでは無理があると思う。
スレタイから格下げの文字を取るなり、あるいはもっと幅広い議論を望むなら
それに対応できるスレタイにすればいいと思う。
辛口な意見ですみません。ケチをつけるとか、荒らすとかそういうつもりははなからありません。
ただ純粋にクハ85などが好きなだけです。あのシートが忘れられないだけです。
これを語れるだけで十分なのですが・・・いや もうやめにします。では
981サロハニフ101 :04/05/02 13:56 ID:PnXw8C2H
映像資料からの格下げ車も探しましょうか。42001をフィーチャーした旧型国
電DVD(テラダプロジェクト)購入しました。格下げは75103の写真紹介が
あったのみで動画は残念ながら無し。80、70、73の飯田・福塩線末期の走行
シーンなどはふんだんにあり。71分3500円
 昨今なら26400や1等当時もDVDにあるのではないでしょうか。次スレで
はそんな情報交換もネタになりそうです。
982名無し野電車区:04/05/02 15:07 ID:1+XX9MAB
>>980
ここは公共の掲示板なんですから、大方の意見が
「格下げ車を(格上げ車も含め)広く定義する」で同意ができてるわけなので、
それを尊重したほうがよいと思われるのですが。脱線にしても読むのが苦痛に
なるレベルではないですから。

私は広くいろいろな話題出てきたほうがいいです。変に格下車の定義を絞ると
話題が尽きて、スレの流れが止まって……消滅、だってありえるのですから。

あと、私もサロ85とかのシートは好きですよ。座ったことは無いですけど……。
寸法的に共通するワイドピッチの固定クロスは好んで乗ります(373のコンパートとか)。

>>1
貴方に同意します。
983名無し野電車区:04/05/02 15:28 ID:RfTadu+5
そうならばスレのタイトルは変えるべきだと私も思います。もっと他人の意見にも耳を傾けるべきでは。>>980の方を持つわけではありません筋が通っている部分もあります。
984脱字につき訂正:04/05/02 15:29 ID:RfTadu+5
・・・>>980の方を持つわけではありませんが筋が通っている部分もあります。
9851です改めナコホタ ◆Fz.fjg/rt6 :04/05/02 15:45 ID:jklmxwre
>>980>>983
仰ることはごもっともです。「1」自ら脱線に加わったりしてましたものね。
他のスレなどを見て思ったのですが、1の人が定期的に顔を出すスレは
保守の効果もあり、あまり荒れることもなく続いていることが多いと思います。
そのことから、私は「1」を名乗り、定期的に顔を出してきました。
逆に「1」を名乗ると、結果的に掲示板を仕切ることになり、その性格というか
考え方が強く出るというのも事実でしょう。
その結果、「タイトルに惹かれて覗いて見たが、ガッカリ」という方もいらっしゃったと思います。
とはいえ、「1」のいい加減な性格を優しく見守ってくださる皆様のおかげで
このスレがここまで続いたというのも事実です。
980様や983様のご意見も、次スレに向かっての前向きかつ貴重な提言であると
考えます。
これらのご意見を踏まえて、次スレのタイトルのご意見を伺いたいと思います。
私が考えたのは「格下げ・格上げ車にまつわる四方山話」というチンケな
タイトルですが、もっとふさわしいタイトルがあればご教示いただければ幸いです。
また、次スレから「1です」というHNはやめ、以前居住していた所の最寄駅の
電略記号である「ナコホタ」に変えたいと思います。
長文失礼しました。
986983:04/05/02 16:12 ID:RfTadu+5
>>985 名案です。乙です。
987サロハニフ101 :04/05/02 20:19 ID:RVkYyCEi
>>985
同意します。スレ主さんの存在は他を見るにつけ必要だと感じます。そろそろナコ
ホタ(旧1です)さんに立てていただきましょうか。もし制限でダメなら私が代理
で立てます。関連テンプレはほぼ用意できました。
988「鉄」な写真屋です:04/05/02 23:24 ID:/drMXfnq
>>985さま、>>987さま
次のスレッドも期待しております\(^o^)/
(毎回しょーもないネタぶちまくでむぱおやぢで申し訳ないですけど)
手持ちのネタ殆ど出し尽くしてしまいましたけどm(_ _)m…
リアル消防〜工房時代に体験した山陽線のサハ85、クハ85ネタの思い出話でよければ
また宜しくおながいします(^o^)/
9891です改めナコホタ ◆Fz.fjg/rt6
スレタイの名前の意見を求めてから8時間が経過しましたが、
とりわけ反対の声もないので、次スレを立てました。
本当はもう少し皆様の意見を拝聴したかったのですが、
1000も近く、もう余裕がないため、原案通り立てさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

次スレ
「格下げ車・格上げ車にまつわる四方山話」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083510239/l50

なお、トリップの大文字小文字をひとつ間違えたため、
トリップが「4CsT8nf34g」に変わっていますが、本物のナコホタです。

ー余談ー
立てたと思ったらすぐに2つも書き込みが!驚くやらあきれるやら・・・