旧ロザからの格下げ車について語ろう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サハ85300番代
旧スレが脱兎逝きのため立て直しました。格下げ車黄金時代?の19
75年の車両配置表や60年代後期の客貨車ガイドブックの史料もみ
つかりました。
1975は客車は全廃、気動車はキロハ25改の26 300番台は
キユニ改造により消滅していた。

旧スレでの現役クロハ455やクハ455−600やキハ186の近況
さんくす。続報もきぼう。

昔話も歓迎。こういう格下げは「座席そのままで」が必須だけど、グリ
ーン車導入の69年5月が本邦初だと思いきや、1965にすでにオハ
55が50両も存在していたことが史料により判った。
 もっと昔にもあったのだろうか。戦前や大正とかにもひょっとして。

 すこし前では1985年の四国の急行指定席が元キロで選んで乗った
ことを思い出した。
2名無しでGO!:01/10/17 00:43 ID:7Kaj6/dH
オロ31→オハ27なんてのもありましたな。
昭和30年代前半に格下げられたものだったかと記憶。
江若鉄道や茨城交通に払い下げられたのもあり。

戦災をかいくぐった木造2等車は、
戦後になって、形式はそのまま3等代用になってましたな。
3サハ85300番代:01/10/17 00:54 ID:bqStLbVK
オハ27は客貨車ガイドブック(誠文堂新光社)1965(昭和40)第1版に
1両存在と。ただし本文解説なしでした。それは貴重なお話。格下げで払い下げ。
どこかに車内の写真が載っていそう。復刻書籍など注目してきます。
4名無しでGO!:01/10/17 01:51 ID:pBgF5cVQ
クハ85に乗ったときの、あのシートの座り心地ってどんなものなのか?
5名無しでGO!:01/10/17 01:54 ID:OEyzU05s
>>4
類似品は伊豆急行のだと思う。
あれも間もなくあぼーんされるのか。もったいない。
6NaNaC ◆56cE.45s :01/10/17 11:21 ID:sZAcOJQ/
オハ27の江若鉄道での活躍の様子は20年ぐらい前の鉄道ファンに載ってたな。
「江若 夏の陣」というタイトルで。正確に何年何月号ってのがわからんな。現物は実家の倉庫だし。
だれかA;Trainから出てる「クロデックス」で調べてくれ。
7名無しでGO!:01/10/17 18:47 ID:7W47D4Oq
今年の配置表F誌。鹿カコ、クハ455 600は7両。分オイ、キハ186は4両
の在籍。
 仙セン、クロハ455−1。

 
8サハ85300番代:01/10/17 22:48 ID:Ahiej7ZC
沢柳大先達の旧型国電車両台帳97年刊もひもとく。すごい。戦前に3等代用という
状態があったのですね。昭和13年ころのこと。今の電車区間の優等廃止が相次いだ
ため。
 近代に近い格下げの開始は昭和38年の17M鋼製電車のロザからハザへの格下げ
改番にはじまる。サハ15は2両だけ。最後は宇都宮で余生
 客車のオロ36なども同時開始と思う。

 電車の70系、80系は昭和40から同43年にほとんど格下げされた。両系で
63両発生した。
9名無しでGO!:01/10/18 12:41 ID:n8FFoI+P
グリーン座席の転用話でスマヌが、100系新幹線短編成化&2列座席化で、ウェス
トひかりからの座席転用不足分をVのグリーン席で補うそうな。ソースはウヤ情。
10サハ85300番代:01/10/18 22:34 ID:eV7YMKFo
1975(昭和50)配置表から。当時をしのぶ。
クハ85、サハ85。長岡、松本、神領、岡山、広島、下関
クハ77(85の3扉化)新前橋、
クハ75、サハ75。長岡、豊橋、神領
サハ45。沼津(身延)、北松本

キハ26 400.一ノ関、小牛田、水戸、福知山、西鳥取、浜田、広島、岩国
         小郡、長崎、竹下、直方、大分、熊本、志布志、鹿児島
キハ26 300は高知に1両。保留?
キハ60 101は千葉に1両。保留?

客車のオハ55は廃形式。荷物車とオールロングシートのオハ41に改造済み。
11名無しでGO!:01/10/18 22:38 ID:YQMPgaIT
>>10
大糸線のサハ45は昔何度も乗ったよ。
妙に低いシートに萌え〜〜。
12名無しでGO!:01/10/19 08:52 ID:RR/gdQ0t
クロハ455的age
13名無しでGO!:01/10/19 19:23 ID:yUiPEoMv
キロハ18は格下げ即キハユニ化だったっけ?
14サハ85300番代:01/10/19 23:05 ID:8nTbK7uO
短期間格下げ状態があったように記憶している。といっても実物ば見ていない昔。

気動車や客車史に沢柳本に相当する力作はないのだろうか。1両ごとの経歴が完璧
とはすごすぎる。

合造車はむつかしい。昔なら郵便荷物改造に好適だったのはうなずける。最後の?
営業3軸台車、準急宗谷のマロネロ38もオロハネ10にとって替わってすぐ廃車
だったのだろうか。転クロ・ロザ客車の最後の砦だったのだろう。
15名無しでGO!:01/10/19 23:07 ID:pQi+tRr3
分オイのクハ455-600番台は椅子が回転できるし、フットレストも付いてて快適。
リクライニングはしないけど。
16名無しでGO!:01/10/19 23:11 ID:kuNMvUqR
東北のクハ455−600は改造当初は
ホントにグリーン車に運転台付けただけだったから
クロ455と言ってもおかしくなかった。
17名無しでGO!:01/10/20 09:10 ID:/GUgZLYb
>4
サロ格下げクハ85はほとんどの種類乗ったけど、どれも共通して言えるのは
「椅子が低くて窓位置高い〜」かな。

でもさすが300番台は車内もきれいでヨカタよ。(信越線で乗車)
WCとの境にある扉は開き戸だったし(格下げされても何故かそのまま)
優雅な車両だったね。

両毛線にいたクハ77は3ドアで萎えたよ・・・・・・。

身延・大糸にいたサハ45はデッキが無い分、車内が広く感じたね。
18名無しでGO!:01/10/20 09:15 ID:fqrEmkUN
キロハ186をJR九州で改造したキハ186の評判てどんなMONだい?
1944803:01/10/20 09:23 ID:wZQ1Js7Z
クハ85もサハ85もサハ75も、確かに椅子が低かったと思いました。
クハ85300の運転台直後には、いやに広い空間があったと思います。

サハ45も大糸線で乗りましたね。
これがくるとアタリです。ただ、一般のひとはあまりこだわっていないよう。
クハ55やクモハ60から移ってくる人はいたようでしたが。

クハ85は、サハ87改造車が合って、ニセクハ85と言っていました。
100番台です。
飯田線で、クハ85が2両残ると聞いて、サロ改造車を期待したら、100-でした。
残念。MTcの付属編成専門で、豊橋側ばっかりでした。
20サハ85300番代:01/10/20 11:08 ID:cZAfxxc+
クハ85 100は3扉ではなく、サハ87の先頭車化。やってきても顔みて
がっくり。

75,85は座席ひくかった。豪華な気分だった。座布団部は軟らかくなかっ
た。軟らかくて感動したのはキハ26 400。新宿に急行普通車指定席で来て
たころよく座ってみた。
赤いモケットが徐々に傷むごとに青に替えられていっていた。45は特にパッチ
ワーク状に混ざっていた。今の455(九州)はどうだろう。10年?前乗った
がはクロス部だけ赤。ロング部青だったと思う。

消防時代、東京5時19分発の大垣行き静岡車に夏休みの○○日に格下げ車入れ
てくださいと手紙出したら、偶然かサハの027?は青い座席だったけど入ってい
た。確率高くなかった(3割)と思うので、配慮してくれたのだと今も信じること
にしている。今も忘れられない。

現在に戻ってあそ、ゆふの186は中間2号車がそのようだけど、185が入る
こともあるのかな。G座席は手付かずだとジャーナル誌のルポで読んだ覚えがあ
る。元ハ部の転換幹0系シートはリクに変わったというが、何かの転用かな。
21名無しでGO!:01/10/21 02:02 ID:tzVq8QzY
格sage
22名無しでGO!:01/10/21 14:58 ID:9d6LwSgz
>>20
九州のクハ455-600のシートモケットは全て青(ないしマルーンレッドという茶系
のもの)に変更されたよ。現在は紫と黒のモケットに変更が進行中。
ちなみに鹿カコのクハ455-600はロングシート+ボックスが片側2つづつに改造
された車両が数年前から出てきてます。

ゆふ・あその186はG席そんままです。お召しに使用されたこともあったはず。
23名無しでGO!:01/10/21 17:56 ID:s8GU1svy
>>18
キロハ18はキハユ15→キユニ15と改造されロ室の格下使用はありません。
キロハとしての活躍は4〜6年ほどでした。
優等列車に使用するには難ありの車両ゆえ短命は不可避でしたね。
24名無しでGO!:01/10/21 18:48 ID:J4PrSDBJ
>>23
レス違い。キロハ18(キハ10系)じゃなくて、キロハ186(キハ185系)。
2523:01/10/21 18:52 ID:s8GU1svy
いけね!>>13だった。 指摘感謝
26名無しでGO!:01/10/21 20:02 ID:/bhVQQhD
>>20,22
キハ186のG席部分、厳密にはサイドアームテーブルが撤去されてるけどね
最近は背面のテーブルがヘタリ気味で鬱。
メンテが怪しい九州らしいといえばそうだが
27サハ85300番代:01/10/22 00:04 ID:/VOUH3ZW
九州の186の近況と、古い18の経歴さんくす。あの17系のゴムまくらばね
の乗りごこちは今も思い出せる。それにサロ75の座席を想像の中で組み合わせ
てみる。
28PT42 ◆zHicRXvU
>>16
座席交換前が懐かしい・・・。大名座りしたっけ。

ところでクロハ455のG部分、今はどのような具合なのでしょうか。