旧ロザからの格下げ車について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サハ85300番代
 ありそうでなかった?スレです。種車サロ45、75、85.キロ
25、オロ35、36など。優等列車の一等車がリクライニング必須
となったさいに全国に大量発生した。シートカバーの無いだけの赤い
座席は一般客にも愛用されたはず。
 近年はサロ455や伊豆急にも該当車がありましたね。もう全滅?
でしょうか。サロンカーの種別変更もありましたね。
2名無しでGO!:01/10/08 17:48 ID:xH.y2XkA
九州のキハ28 5200番代
シーサイドライナーで余生を過ごしていた頃は
リクライニングシート(グリーン車発生品or新品のフリーストップ)の
キハ58やキハ65と共に走っていたので、有り難味が薄かったかも(w
3名無しでGO!:01/10/08 17:50 ID:by6MYlME
キロ28改造のキハ28-5200
ってのもOK?
4名無しでGO!:01/10/08 17:59 ID:vxHE8SXI
ロザとはちょっと違うが、最もヲタに汚されたのが
筑豊のスハフ12。ハア、くさいくさい。
5名無しでGO!:01/10/08 18:08 ID:oVS1kL9g
キハ26−400、萌え〜
キハ26−600、萎え〜
6名無しでGO! :01/10/08 18:16 ID:TAeikjv2
20年前だが、455系使用の常磐線普通(2本)のグリーン車が普通開放されてたな。
7サハ85300番代:01/10/08 18:19 ID:QOty/5aQ
グリーン車発生品シートってのもありだね。一般客には知る由もないだろうけど。

旧客のは1,2年でオールロングシートに改造されたから目撃は希少だと思う。
1969年頃昼の中央鈍行(新宿〜松本・長野)に転換クロスのオハ53?が
連結されているのを見た。
8PT42 ◆zHicRXvU :01/10/08 18:32 ID:W83AmK5o
>>1
クハ455−600は萌えですね。仙台のサロ165改に乗りましたが、あの
赤い椅子に青春18きっぷで座りました。車掌が冗談でグリーン券をお見せ下
さいって言っていましたyo なんか儲かった気がしましたよ。
ところで、今は普通のクロスシートになってしまったし、1両廃車になったら
しいですね。非常に残念。
9名無しでGO!:01/10/08 19:14 ID:.ZFKOP3g
同じ編成の中のほかの車両と比べて「お得感」が高かったのは
キハ26400かな。
キハ20−キハ17−キハ17−キハ26400とかだと特にね。
10ねこじょうちゅう:01/10/08 19:42 ID:YWW8WviY
>>8
たしか2両とも生存のはず。片方は青床のまま。
スピーカーの音質が良いね。

九州のは大半が(ロックしてあるけど)G車シートのまま。
11名無しでGO!:01/10/08 19:50 ID:6zJrEdIM
格下げロザかぁ懐かしいな.
松本や神領の80系は大概片方のクハが格下げ車だったから選んで乗ってたよ.
電化前には格下げキロハの26 300なんてのも走ってたっけ.
12乃絵美ちゃん萌え〜:01/10/08 19:58 ID:ACiWHbM2
>>6
今はしらんが 5年くらい前の直江津発富山逝きの快速は
G解放だったぞ 後は間もなく無くなるホームライナー高尾、青梅もライナー券でG乗れるぞ
13PT42 ◆zHicRXvU :01/10/08 20:06 ID:9sfA4ScY
>>10
え!そうだったのですか。友達からそんな話きいたもので。
廃車になっていなくて良かった・・・。
14名無しでGO!:01/10/08 20:13 ID:E2zP.lLg
80系ロザ格下げのサハ→クハ85300番台は、すばらしいクルマでした。
窓回りやゆったりとしたソファなどに、ヨーロッパ調の優雅な雰囲気がただよっていました。
15名無しでGO!:01/10/08 20:13 ID:7BYev3Fg
>>12
今も、ってか北陸地方は開放ロザだらけ
16名無しでGO!:01/10/08 20:20 ID:.ZFKOP3g
サハ75の増設扉脇のロングシートって
ロザ時代の座席をそのまま向き変えて
使ってなかったっけ?
1744803:01/10/08 20:35 ID:0j4jdzPk
サハ45は身延線と大糸線で乗りました。
結構ゆったりしていていいんですが、一緒にいった友人は、サハではつり掛けの音が小さいといって、クモハ51を希望していました。

クハ85:信越線か中央線で乗りました。
確かに広々です。入り口付近のロングシートの座席はそのまま転用でした。
サハ85:新潟ローカルの70系についていました。長岡>高崎でお世話になりました。
あと、中央西線で、3ドア化された100-を見ました。
クハ77:両毛線のかつての名物でした。3ドアでもクハ76よりも優雅です。

サハ75:一番みたのは飯田線の3ドア化された100-
ただし、これはクモハ52を含む編成にあったため、乗った記憶がほとんどありません。
入り口の座席は、他も同様ですが、向きを変えただけです。

これ以外は、旧国は座席は交換されていました。
18名無しでGO!:01/10/08 20:49 ID:kab8/DU2
>>2
俺が工房のころはまだ佐世保逝き快速がシーサイドライナー
なんて名前になってなくて、58系はクロスシートだったから
有り難い存在だったよ。
1944803:01/10/08 20:58 ID:0j4jdzPk
旧客は、オハ41しか知りませんね。ロングシートでした。
窓を見ると、いかにもロザ格下げといった感じの車両が多かったです。

キハ26-600でしたっけ?これも筑肥線で乗ったときはロングシート。
九州で、中央4BOXだけ残してあとはロングシート、と言うキハ26?にも乗りました。
たしか座席はロザだったような気がします。
薩摩大口から乗ったと思いました。宮之城線でしたっけ?

格下げ車は、ロングシート、と言うのがはやったのでしょうか?
20サハ85300番代:01/10/08 21:40 ID:cMVlNCKw
赤紅のモケットが傷むと青に順次換えられてたっけ。今の流行のような混色だ
った。
 ところでサロ75の青いビニールレザー(今の新かもめのよう?)は格下げのこ
ろは普通のモケットだったのだろうか。
 大糸のサハ45は76年ごろ身延からか移籍してきた。まだ新天地があるのかと
驚いた。そのころ座席は張替えで赤青混色だった。

 キハ26 400は新宿に房総急行の普通車指定席専用で来ていた。当時の配置
表によると一ノ関に集中していたのを覚えている。

 現在のライナー以外の解放ロザ情報もよろしく。
21ふに:01/10/08 21:55 ID:eCR3e3kA
14さん、その車輛って電化したばっかりの(確か〜s47頃)の呉線
走ってましたお面が101系見たいのでしょう、あの頃の呉線って岡山
までの快速あったりして今より栄えてたです。
22ふに:01/10/08 21:57 ID:eCR3e3kA
ムーンライトえちご車もある意味ソウかも、、趣旨が違うか〜〜
23名無しでGO!:01/10/08 21:58 ID:Jjc6eZDA
いんや、70年前後の電化前の房総各線では、
鈍行列車にもキハ26400番台は入っていて、
それに乗れると、ずいぶん得した気分でしたよ。
24So What?:01/10/08 22:08 ID:561zmFEA
>>13
先週、600番台クハ編成重連の6連で走っているのを確認しました。
よって両車とも健在なのは間違いありません。
25名無しでGO!:01/10/08 22:12 ID:.ZFKOP3g
>>22
アレは座席転用車なので違うと思われ。
26名無しでGO!:01/10/08 22:15 ID:JxFgqUig
東北線にもあったよ、「なすの」編成のサロ開放が。
下り早朝の大宮始発、確か宇都宮行きだった記憶がある。(ひょっとしたら黒磯行きだったか?)
これに乗って、小山で水戸線の「ときわ」編成のサロ開放に乗り継いで、岩瀬で降りて今は亡き筑波鉄道全線、途中下車して筑波山ケーブルにも乗った。
ケーブルに乗った帰りに転んで膝を擦りむいて、ジーパンを切っちまった。
どれもこれももう17年前の話。(84年1月だからね)書いてて懐かしさがこみ上げてきたよ。
あと、消防の頃に乗った大糸線のサハ45。これも珍しくてよかった…

最後に、このスレが良スレになる事を願うや切。
27名無しでGO!:01/10/08 23:41 ID:cMVlNCKw
北海道は旧型客車の格下げ車も一時的にでも存在しなかったのだろうか。
1963の時刻表には札幌〜岩見沢の夜行鈍行一等車があるが。リクじゃ
ないだろうから。そのあたり候補?。
28名無しでGO!:01/10/08 23:48 ID:9IjHKfKQ
>>21
そうそう。呉線や山陽線の西部地区、そして最後は篠ノ井線方面。
言われるとおり、呉線にしても山陽線にしても一番華やかな時代でしたね。
29PT42 ◆zHicRXvU :01/10/09 00:07 ID:LLkJXhQk
>>24
レスさんくす。
俺が騙されたようですね。(鬱
しかし、好きな車輌が残っていてほっとしたyo
30名無しでGO!:01/10/09 19:18 ID:py3.ZYAI
>>11
キロハ格下げのキハ26 300は比較的早くキユニに改造されっちゃったね。
中仕切付きなのが合造車には好都合だったのかも。
31名無しでGO!:01/10/09 20:05 ID:8jCGAmB.
工房の頃、ガイシュツのキハ26だったけ?
運転室つき小窓がずらりとならんで、シートがえんじか紺で、背もたれが
傾かないロマンスシートが、向かい合わせで固定されているのに乗ったこと
あるよ。朱一色で、あの姿は異様だった。
友達は、シートとその姿がキモイと乗らなかった。
ちなみに、米坂線。あの頃は、あたりまえの様にキハ22とかキハ55や
キハ58-800の修学旅行色も走っていた。キハ58、28も当たり前。
キハ58-800の1番か2番のボックスが、583系の下段ベッドのようになる構造で、
そのボックスの肘掛がパイプで、一般のボックスと違っていた。
ちなみにベッドのように、座布団を引き出して、傾きを大きくしたことがある。
さすがにベッドにする勇気なかった。途中でキハ40系がでたけどね。
スレとはずれた部分スマン。
32サハ85300番代:01/10/10 01:53 ID:Hc8wLfbA
>>31
晩年近郊色の朱1色の600番台を思い出させてくれました。九州だったか東北
だったか実際遭遇。乗ったかは忘れたが。

千葉のキロ60ってのも格下げされたはず。房総急行ハザに見た記憶がある。
33PT42 ◆zHicRXvU :01/10/10 02:06 ID:S3zeHWqs
キロ58改造のキニ58も仲間に入れてもらっても良いですか?
34名無しでGO!:01/10/10 02:27 ID:D2tp1Tdk
パノラマDXの格下げ使用なんて駄目ですか?
サロンカーの2号車に新幹線100系タイプのシートが付いている。
11番と16番の席に窓がなくて萎える(w

7000・7700パノラマ白帯車の帯を消した車両もある。これはなかなか
いいよ。
35名無しでGO!:01/10/10 09:21 ID:3E6eiKJo
現在の話。
仙台のクロハ455ってどうなった?
去年、快速「仙山」で乗った。車体のグリーンマークが消されただけであとは
「ばんだい」時代のまま。すごく得した気分。
36PT42 ◆zHicRXvU :01/10/10 11:56 ID:EGJOHO2M
>>35
そうですね。確かに気になる存在。どうするつもりなんだろう。
37名無しでGO!:01/10/10 13:32 ID:IQNox2o2
急行・特急G車から普通G車も格下げに入れていい??
昔、湘南電車に屋根の低い特急G車が連結されてた。
一度乗って見たかった。165サハを113ロザに格上げしたのもあった。
38NaNaC ◆56cE.45s :01/10/10 13:35 ID:KL8GARzM
>>37
ああ、あったねぇ。種車はサロ181、サロ489、サロ183,サロ165,サハ165と色々だったね。
横須賀線にも入ったけど、何度も乗ったな。定員の少なさ故、ダブルデッカーとコンビを組んでた。
ダブルデッカーと平屋元特急車とどっちに乗るか迷ったな。(藁)
39サハ85300番代:01/10/10 21:45 ID:JzbRSeEU
>>35
ふつーに定期運用されていたなら、唯一のタイトル通りの列車かな。東北本線すじ
の目撃談きぼう。今の車番はクハ455の何?

もひとつ、特急あそ・にも四国時代グリーンの席をそのままという前例なき格下げ
話があったはず。元キロハ186だっけ。健在だろうか。

元ロザ座席転用は、はまなす&海峡(間合い)のドリームカー=元特急キロ4列座席。
ムーンライトえちご。の165。定期列車用にまだあったっけ。
40名無しでGO!:01/10/10 21:49 ID:cdkTV4aM
案外盲点
Q州のキハ185系中間車(キハ184でいいんだっけ?)
半室は歴としたグリーン室
41名無しでGO!:01/10/10 21:51 ID:cdkTV4aM
>>39
そうそうそれ(キロハ186)。
形式間違えた。鬱だ死のう
近況ですが健在です
自由席の喫煙席として(w)
42名無しでGO!:01/10/10 22:10 ID:L3CWAhsQ
本日8時頃鹿児島本線基山駅に停車中の試運転表示の大村線シーサイドライナー発見。
福北ゆたか線の車両を塗り替えたのか?
43サハ85300番代:01/10/10 22:16 ID:sIrls6lM
>>41
さんくす。表題のロザからの格下げ車の恩恵にあずかった路線は国鉄〜JR2万キロ
のうち1万キロに達するだろうか。
東京〜下関は、80系でパーフェクトだろうか?。京阪神は空白だったかもしれない。
大垣〜姫路は80系格下げ存在しただろうか。
八高線の高崎口にキハ26400の目撃談をきいたこともある。配置表だけではわか
らない思い出話もきぼう。
44名無しでGO!
鹿カコの旧ロザ車はボックスシート(千鳥配置)+ロングシートの車が多い。
特に最近はユニットサッシ車は殆どこれ(全部?)

ちなみにクハ455−604はグリーン車シートをキープしたまま新しいモケットになったよ。