赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
@@祝!加古川駅高架開業!@@

表題の通り赤穂線・加古川線・姫新線・播但線・和田岬線等々
兵庫県内の鉄道路線メインに、
第3セクターの北条鉄道・三木鉄道
過去帳入りした鍛冶屋線・別府鉄道などの話題も歓迎です。

どんどん書きこんでください。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無し野電車区:03/05/24 15:31 ID:QoigyG9c
最近の話題

・加古川駅高架開業
  加古川線ホーム高架化完成は電化と同時に平成17年の予定
・姫新線と加古川線の間で車両交換
  リニューアル済み車両が姫路地区へ移動
・少し前の話だと
  赤穂線でキハ20の復活運転が行われた
  北条鉄道・三木鉄道に新車

というところでしょうか。
4名無し野電車区:03/05/24 16:24 ID:3Z6eW1FF
和田岬線電化開業
鷹取操車場跡にE&Sタイプ貨物駅(神戸貨物駅)を工事中
5名無し野電車区:03/05/24 17:30 ID:OdZDpaeu
※加古川駅高架開業出発式が
  26日朝10時15分から行われるようです。
  10:44姫路行き新快速(臨時)が出るとのこと。
6名無し野電車区:03/05/24 17:56 ID:OdZDpaeu
過去スレ

姫新線・赤穂線・播但線・加古川線
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021795553/l50
赤穂・加古川・姫新・播但線(北条・三木鉄道)スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032893971/l50
赤穂・加古川・姫新・播但線(北条・三木鉄道) 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1048652627
http://hobby3.2ch.net/rail/dat9/1048652627.dat
7 :03/05/24 18:10 ID:U3JhuCOh
加古川線にくる電車は103系だろうか?113系だろうか?
8名無し野電車区:03/05/24 18:11 ID:NlzxCjXZ
日本へそ公園駅についてはこちら

日本★★★★★★★★★へそ★★★★★★★★★公園
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053751023/l50
9名無し野電車区:03/05/24 18:21 ID:t5TDDXR4
もりあがってきましたので
▼▼▼▼▼▼▼▼▼    終  了        ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
10名無し野電車区:03/05/25 15:53 ID:x2FiXmgP
今日で終わりだね
11名無し野電車区:03/05/25 15:55 ID:m9Ufsa3U
>>2>>9
逝ってよし
12名無し野電車区:03/05/25 15:58 ID:m9Ufsa3U
>>7
125系
13JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/05/25 16:00 ID:mPIO28vV
赤穂線は専用スレがたったからそっちに統合すればいいんじゃない?

今は加古川線電化の話だけど。
14名無し野電車区:03/05/25 18:03 ID:WVXyqcgN
加古川駅にある模型の高架化後の加古川線の線路配線を見てみると
大阪方面からの列車は新加古川線ホームに進入できるが
姫路方面からの列車は直接新加古川線ホームに進入できない形になっているので
もし電化後に緊急時の迂回ルートとして加古川線が使用される場合
姫路方面から新加古川線ホーム進入できるようにしないと
支障をきたすのではと思うが
加古川駅の模型みたらよくわかる
15名無し野電車区:03/05/25 18:10 ID:R1Cv7SCi
>>14
そんな模型あるの?
知らなかった

もしその通りの配線になるとしたら
加古川線車両の網干への出入りに激しく不便な予感
和田岬線車両(鷹取→いったん西明石通過→大久保→折返して西明石入庫)みたいに
一度東加古川/土山まで東上することに?!
16名無し野電車区:03/05/25 18:51 ID:OwXO1Y/c
>>15
つい最近加古川駅の改札を入って新ホーム方の通路に設置されました。
模型のほかにテレビが設置され
加古川駅連続立体交差に関するビデオも放映されています。

模型を見る限りどうみても姫路側からの列車は直接加古川線に入れませんし
加古川線から姫路方面へも抜けられません。
加古川線車両の網干への出入りの際には
一度東加古川/土山まで東上することになるかもしれませんね
17名無し野電車区:03/05/25 19:16 ID:UeDcWas7
>>13
りんく貼ってくれ
18名無し野電車区:03/05/25 19:17 ID:A1GQvp5c
和田岬戦って人いっぱいいるの?
乗り鉄で通勤客の中で一人浮くなんてことないよね?
19名無し野電車区:03/05/25 19:25 ID:hsM+S0pv
>>18
よっぽどキモイ格好をしていなければ大丈夫かと

夕刻和田岬発の列車なら
兵庫に着いても車内にそのまま残ってる人が
たくさんいるのに驚くかも
20名無し野電車区:03/05/25 20:08 ID:DQwTENo7
>>17
【東岡山】JR赤穂線を語るスレ【相生】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053827848/
21名無し野電車区:03/05/25 23:25 ID:H1MJR6ud
さようなら加古川駅地上ホームage
22TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/26 00:15 ID:SUVkacZf
>>1
乙〜!

実は俺も3日前にスレ立てようと思ったが、
規制かかって立てられなかったので、助かった。

しかしそれにしても、赤穂線スレを単独で立てたがる人多いな。
兵庫県内のローカル線の総合スレで成り立っていたのに・・・。
鯖ダウンで、してやられたって感じ。
23名無し野電車区:03/05/26 00:18 ID:iR93S1dI
>>7
昼間の単行用125系+朝夕用113系or103系改では?
24TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/26 00:41 ID:SUVkacZf
>>7
>>23
電化後の電車のカラーリングが気になる。
現行キハ40の、エメラルドグリーンをそのまま引き継ぐのだろうか?

あと、キハ47の姫路⇔加古川の新旧交換を行ったが、
加古川線電化後の旧車の行方も気になる。
キハ40&47初の廃車・・・なんて事は?
25名無し野電車区:03/05/26 00:51 ID:9bM32rU6
加古川駅周辺

上り終電後、現在既に踏切警報機は使用停止になっています。
シートで覆われている所もあった
26名無し野電車区:03/05/26 10:56 ID:7kFV8XdN
>>24
山口県あたりに転属すると思われ
27妄想が(略:03/05/26 11:15 ID:YRJ2S1KQ
加古川線と播但線には223系を導入し、新快速を乗り入れさせるべき!
28名無し野電車区:03/05/26 19:07 ID:ys4nVhsC
なおこのレコードは自動的にアダルト音声を流します
ギシギシ アンアン
29名無し野電車区:03/05/26 21:59 ID:Xz5mD0sT
サンテレビ放映キタ━━(´◕ฺω◕ฺ`)✪ฺД✪ฺ)◕ฺ∀◕ฺ)♉ฺA♉ฺ)☼Д☼)❝ฺ_❝ฺ)◉ฺ。◉ฺ)▣_▣)━━!!!



ちょっとだけだったけど
30名無し野電車区:03/05/26 22:09 ID:7AG/zZa1
>>27
実現してほしいが
ホームが短すぎて無理だろう4両編成なら可能かもしれんが
加古川線の制限25は何とかならんかね
31名無し野電車区:03/05/27 01:51 ID:PqcMAZc6
加古川駅、西側踏切手前の線路がもう柵設置されてるのね・・・・
32名無し野電車区:03/05/27 02:29 ID:6jN5suB1
加古川駅って2面4線になったの?
そうだとしたら、どうして上りの緩急接続は改善されないの?
教えてクンで須磨祖
33TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/27 15:30 ID:mpb4nHwq
>>32
次のダイヤ改正まで待つべし!!
34名無し野電車区:03/05/27 20:05 ID:tWA1T6ek
>次のダイヤ改正まで待つべし

ハァ?
>>33は馬鹿でつか?
上り副本線の高架部分が出来てからの話だろ
35TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/27 20:12 ID:mpb4nHwq
>>33
それぐらいわかっとるわい!


>>32の書き方やと、2面4線化されてるもんやと思ったから、
そう答えたまでや!!
36名無し野電車区:03/05/27 20:20 ID:tWA1T6ek
>>35
>>32の書き方やと、2面4線化されてるもんやと思ったから

結局のところよくわかってなかったのに答えるのがカコワルイ
それとヒトノセイニシナイ
37TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/27 20:29 ID:mpb4nHwq
>>36
すみませんでした。
3832:03/05/27 22:01 ID:TmReJnVI
荒れる原因を作ってしまってスマソです。
まだ2面4線になっていないと理解すればよろしいデツ根
39名無し野電車区:03/05/28 01:14 ID:Sh5moP7+
>>38
直に4線化するのは駅侵入時にはっきり解かる。
4032:03/05/28 02:29 ID:umZZBN7N
>>39
そう言われてもなかなか加古川へ逝く機会がないので
自分ではっきりと確認することは難しいです
41山崎渉:03/05/28 11:39 ID:O6sD5HGW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42名無し野電車区:03/05/28 21:11 ID:2XzeWXin
>>40
上り副本線のポイントは既に設置されてるよ(西側は未確認)

東側高架取り付け部の所
下り115km/h制限、上りはまだ80km/hみたいだけど
工事完了時には制限なしになるかな?
土山駅西側の仮線の曲線連続部分でも130km/hだし?!
43名無し野電車区:03/05/28 21:18 ID:bIHoD5mZ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1054123380/l50
こんなスレが立ってる。
44名無し野電車区:03/05/28 22:08 ID:BcCxRAiz
>>39
http://members8.tsukaeru.net/oniti34/index.htmのページの
動画で確認せよ!
東加古川→加古川の運転席展望の動画があるわ
45妄想が(略:03/05/29 09:18 ID:msrktAmC
何で加古川みたいなクソ田舎に新快速が停車するの?代わりに元町に停車した方が便利なのに、ねぇ?
46名無し野電車区:03/05/29 17:34 ID:80udLVUF
>>42
土山駅の西側でかなり線路が湾曲してるんだが、何の為?駅移動?鷹取も
若干東へ駅移動工事してるみたいだし。
47TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/29 17:52 ID:CRdurHAC
>>46
土山の橋上駅舎化の関係かな?(小耳に挟んだ話だが・・・。)
あと、東加古川駅も高架化されるという話も聞いた事あるが、
どうなっているのだろうか?




・・・、ってだんだんスレ違いの内容になってる。
sage
48名無し野電車区:03/05/29 18:09 ID:yLHzXYu3
>>42
喜瀬川橋梁の架け替えかと。

>>45
確かに加古川には最初から何もなく田舎だが
衰退著しく城の威光(遺光?)にしがみついて必死の姫路も
たいがいの田舎だと思うが。
49名無し野電車区:03/05/29 20:38 ID:hollKYkH
>>45
明石以西が複線のためどうダイヤを組んでも加古川に止めざるを得ないから。
新快速を減便か複々線にするんなら別だが。
50名無し野電車区:03/05/29 20:41 ID:nuNJf5YW
米原〜姫路が複々線になったら

新快速停車駅:米原・彦根・近江八幡・野洲・草津(中略)西明石・加古川(一部通過)・姫路
51名無し野電車区:03/05/29 21:21 ID:wLznH1OH
訂正

米原〜姫路が複々線になっても

新快速停車駅:米原・彦根・近江八幡・野洲・草津(中略)西明石・加古川・姫路
52名無し野電車区:03/05/29 21:24 ID:wLznH1OH
>>47
東加古川駅は橋上駅舎化される予定
53名無し野電車区:03/05/30 01:53 ID:Bigto8Ze
>>51
守山抜けてるぞ
54名無し野電車区:03/05/30 17:07 ID:fpymB+m3
>>49
普通に加古川利用は多いと思うぞい。
55名無し野電車区:03/05/30 18:11 ID:vNWPQ3oV
加古川駅前のしょぼさと言ったら(略
56名無し野電車区:03/05/30 18:17 ID:OAg6ddtA
>>55
ヤマトヤシキ&CAPILだってさ(ワラ・・・・・・ DQN姫路臭さ、丸出し。
57TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/30 18:37 ID:+HXPuvSN
>>55
20年前の旧 高砂線野口駅の事を思えば・・・。

加古川市役所前にもかかわらず、あののどかな雰囲気といったら・・・。
(高砂線、別府鉄道を合わせて1面2線、
 少ない本数ながら同時発車でわずかに賑わう程度)

あそこも当時の面影がなくなったなぁ。
58名無し野電車区:03/05/30 21:09 ID:mIqgH3nI
>>51>>53
能登川モナー
59名無し野電車区:03/05/30 23:36 ID:aRaea1uo
ごごごご・・・・

・・プチ この列車は20時32分発加古川発西脇市
行きです。後ろの車両は終点西脇市まで開きま
せんのでご注意下さい。・・・・プツ

(クロスシート奥の出っ張りに片足乗せてるスカート女発見
 正面に座る)

ごごご・・・・
60名無し野電車区:03/05/30 23:39 ID:aRaea1uo
まもなく発車します・・・・スー バタン!
ごごごごぉぉ〜〜〜〜 ががががぁぁぁぁ〜〜〜

(ちょっとニキビのメガネっ娘、年は20前後か・・・
本に夢中で足元だらしねーなー)
61名無し野電車区:03/05/30 23:42 ID:MJS3kddD
>>59-60
スカートの中身は見えたのか?
62名無し野電車区:03/05/30 23:43 ID:aRaea1uo
がががぁぁぁ〜〜〜

お待たせしますた、次は日岡、日岡です。

(スカートのすそちょいめくれてていい感じだ、
太ももが少しのぞけるじゃんラッキー!)

ごごごご・・・・

63名無し野電車区:03/05/30 23:48 ID:aRaea1uo
>61慌てんなyo、カチコチカチコチ・・・まもなく日岡、日岡です。
一番前のドアーからお降りください。

ごごごご・・・キキキーーー 。。。。ピタ  スー バタン!!

(ががが・・・・ちい、オレの首の角度と中覗ける
角度が逆ジャン。。。俺の左ひざに目がついてたらなぁ)

スー バタムン! がががががががががが〜〜〜〜〜


64名無し野電車区:03/05/30 23:52 ID:aRaea1uo
ごごごぉぉ〜〜〜 次は神野、神野です。ががが〜〜

(がごぉ〜〜 お、足がいい角度に立ってきたな、
腰ひきてーなー・・・・)

がごがが〜〜〜

65名無し野電車区:03/05/30 23:57 ID:aRaea1uo
がががが〜〜〜〜 まもなく神野、神野です。
一番前のドアーからお降り下さい。
ごごごご・・・キキキーーー 。。。。ピタ  スー バタン!!

(きづかれてねーか?・・・ほっ、ずっと本に夢中だ、
にしてももちっと足開いてくれねぇかなー・・・)

・・・・スー バタァン! ごごごごご〜〜〜〜ががががが〜〜〜 

66名無し野電車区:03/05/31 00:01 ID:7WrsboTu
がががぁぁぁ〜〜〜

お待たせしますた、次は厄神、厄神です。
三木鉄道は、お乗り換えです。

(ん? 暗くてよくわからんがあれって・・・・
まさか・・・)

ごぉぉおぉ〜〜


ごごごご・・・・
67名無し野電車区:03/05/31 00:04 ID:7WrsboTu
がががが〜〜〜〜 まもなく厄神、厄神です。
三木鉄道はお乗換えです、一番前のドアーから
お降り下さい。
ごごごご・・・キキキーーー 。。。。ピタ  すぃー バタン!!

(暗いけどパンチーらしきものが・・・・ピクン。。。)

・・・・スー ガタァン! ぐぉごごごごご〜〜〜〜ぐあがががが〜〜〜
68名無し野電車区:03/05/31 00:09 ID:7WrsboTu
ごがぁがががぁぁぁ〜〜〜

この列車は西脇市行きワンマンカーです、次は市場、市場です。

(キター!!ひーらいたひーらいたーーーー、スカートのなか
に光が差し込み白地に点々模様のパンチーがぁぁ〜〜〜
ドビーーーーン!)

ごわごがだがじゃがごがががが〜〜〜〜〜〜〜
69名無し野電車区:03/05/31 00:12 ID:7WrsboTu
ごがぁ〜〜〜〜ぐごぉ〜〜〜〜

(生パンチラなんて十数年ぶりだぜぇ〜〜〜、かなーり
全開、けつのくぼみまでわかるぜよ〜〜〜ドビョーーン)

ががが〜〜〜

70名無し野電車区:03/05/31 00:16 ID:7WrsboTu
がががが〜〜〜〜 まもなく市場、市場です。
市場ん前のドアーからお降り下さい。
ごががが・・・キキキーーー 。。。。ピタ  スー ガタン!!

(あまりに無防備、あまりに大胆・・・気づいてねーのか?
でもずっと本に夢中だ。いまだパンチー丸見え状態いいのか
こんなことって〜〜〜どがびーん!)

・・・・スー バタァン! ごごごごご〜〜〜〜ががががが〜〜〜
71名無し野電車区:03/05/31 00:19 ID:7WrsboTu
ががごごぉぉ〜〜〜 次は小野町、小野町です。

(がごぉ〜〜 まさかわざとか?本もペラペラめくってば
かりで不自然だのー ちょい恐くなってきたな。
・・・と言いつつ全開パンチーに目は釘付け。でも次降り
る駅だ。)

がががっががっがが〜〜〜〜〜〜ごごごおごごごごごお〜〜

がごがが〜〜〜
72名無し野電車区:03/05/31 00:23 ID:7WrsboTu
がががが〜〜〜〜 まもなく小野町、小野町です。
一番前のドアーからお降り下さい。

(いまだ全開・・・こんな経験メッタにない・・・
乗り越そう・・・この子が降りるまで)

ごががが・・・キキキーーー 。。。。ピタ  スー バタム!!

(まだまだひらきっぱなし・・・・♪見たいもーの見たい)

・・・・スー バタァン! (閉まった、もういいや!)
ごごごごご〜〜〜〜ががががが〜〜〜
73名無し野電車区:03/05/31 00:26 ID:7WrsboTu
ごごががぁぁ〜〜 次は粟生、粟生です。
神戸電鉄、北条鉄道はお乗換えです。

(ああ、足、でっぱりから下ろしやがった〜〜〜〜
もう見えね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ガビーン!!)

ごごごごご〜〜〜〜

74名無し野電車区:03/05/31 00:27 ID:7WrsboTu
ごごごごごご〜〜〜がががががが〜〜〜〜
7561:03/05/31 00:28 ID:3zyH5ymn
中継ありがとうございました。堪能させていただきました。
76名無し野電車区:03/05/31 02:03 ID:dQagqP+Y
和田岬線、201はともかく、よく207が入れましたね、もともと入れるつもりでは
なかったはずでは、それともこういうことも考慮してあったのでしょうか?
もし本格使用するなら行先表示、LED表示案内に和田岬線関係を入れて欲しいです。
77名無し野電車区:03/05/31 03:44 ID:04WC4Zu8
加古川線が電化になったら新快速とか乗り入れてくんないかな?
加古川までの停車駅は西脇市、社町、粟生、厄神で。
78JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/05/31 06:00 ID:ry1c7Hzd
>>77
加古川線内各停にしたほうがいいと思われ。
79名無し野電車区:03/05/31 10:54 ID:Yt+mGpej
>>77
ローカル栓はローカル栓のままでいい罠
80名無し野電車区:03/05/31 11:19 ID:u52QDsFQ
新快速までとは言わんから、加古川止まりの快速を乗り入れさせて欲しいね!
81名無し野電車区:03/05/31 14:19 ID:FBc3ukQm
>>80
加古川線内の谷川方面停車駅は滝野までの各駅、西脇市、
黒田庄、本黒田、久下村きぼん。
82TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/31 15:00 ID:q+SMYeSW
>>77
神野も入れた方がいい。
線内で一番乗降客が多い駅でもあるし・・・。


99年ダイヤ改正まで走ってた快速は日岡にも停まっていたな。
83名無し野電車区 :03/05/31 16:46 ID:lVamiFTU
兵庫県内の非電化路線を全て電化汁!  ムリでつか? ゼニのむだ?
84TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/05/31 17:01 ID:q+SMYeSW
>>83
特に播但線 寺前〜和田山間と山陰線城崎〜浜坂(できれば鳥取)間
これが電化されれば、特急はまかぜの電車化ができる。




いずれも、トンネルや軌道の改良(余部鉄橋も)が必要で、
電化が困難とされているが・・・。
85名無し野電車区:03/05/31 18:38 ID:u52QDsFQ
餘部鉄橋はコンクリート橋に架け替えるとか昨日のニュースで放送してたよ。
地元では今の橋を補強して現状保存するか、コンクリート橋に架け替えるかで
議論になってるみたいだけど、最終的には架け替えになるだろうって。
86名無し野電車区:03/05/31 22:22 ID:yBcR9nnU
加古川線の滝駅、存在が小さすぎる。
かんけーないこともないが滝〜滝野間、
なくてもいいんじゃ・・・以下r

87名無し野電車区:03/05/31 22:35 ID:yBcR9nnU
それから小野町、お前はいつまで小野町名乗ってるんだ。
時代遅れもいいとこだろ。そして市場、お前も一番前から
お降り下さいって笑い取っていないでよ〜、お前のいると
ころは黍田町だろ、神鉄の方が正しく名乗ってんだよ、お
かしいだろぉ、あん。極めつけは社町、お前だ、お前は何
考えてんだ?おめーのいるところは滝野町内じゃないか。
市場以上に悪質だ、よく苦情が出ないんもんだよな。
88名無し野電車区:03/05/31 22:41 ID:HwtzDcfK
>>83-84
兵庫県は鉄道電化に積極的だから、不可能ではないと思われる。
89名無し野電車区:03/06/01 02:06 ID:hVfSQI6O
>>82
滝野までの各駅と書いてあるので、神野に停まるよ(藁)
90名無し野電車区:03/06/01 02:08 ID:hVfSQI6O
餘部鉄橋の区間は地下にするってのはどうよ(電化工事を兼ねて)
91JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/06/01 06:57 ID:blwHguKP
>>87
激しくワロタ
92名無し野電車区:03/06/01 11:25 ID:Cbxfz0Et
どこを盾読み?85.87
93名無し野電車区:03/06/01 11:28 ID:BDWhrTBG
>57

その野口駅前のアパートに当時住んでました。国鉄の車掌さんが折り返し時に
電話借りにきてましたなあ。

高砂線、朝夕はそこそこ混雑していたのに、バス転換して数年経ったらバス
もがらがら。あの乗客はいったいどこへ?
94名無し野電車区:03/06/01 11:29 ID:BDWhrTBG
>82

日岡駅が連動駅だったからでしょう。通過してたのは棒線駅だけ
95名無し野電車区:03/06/01 12:15 ID:v0fKcwNC
>>93
そのバスも一日4往復だ罠。
96名無し野電車区 :03/06/01 20:26 ID:Ys+3XFvD
禿げしくスレちがいだが、別府鉄道の機械式ディーゼルカー萌え〜!
トラックと同じでクラッチとギアがついていて、ハンドルのないバスそのもの!
エンジン音がかなりうるさかったなぁ・・・・・床は板ばり、
座席は皮ばりのロングシート。形式キハ2  なつかすぃ〜・・・
97名無し野電車区:03/06/01 20:51 ID:insigjXy
みなさん、このスレのちょっと前のほうを読みなさい。
98名無し野電車区:03/06/01 22:34 ID:inXy4VvP
>>97
前のほうを読んだが・・・・どうすれば納得するんだ?今の流れで >>1 も不満はなかろう?
99名無し野電車区 :03/06/02 01:10 ID:9Ypjy3Bw
そういえば姫新線の話が全然でませんなぁ。
あの線はお先真っ暗なんすかねぇ?
100名無し野電車区:03/06/02 06:44 ID:2bQDtgjN
えみお阻止
101名無し野電車区:03/06/02 09:45 ID:LC5pI78Q
>>99
グローリーに行った帰りに乗った事が有るな。
播磨高岡->姫路
102名無し野電車区:03/06/02 10:48 ID:6FVZbDvq
>>101
キチガイ高岡病院
103名無し野電車区:03/06/02 19:37 ID:EXp8MrY9
>>101
グローリーって
バスかタクシーに乗らないと
歩いて逝くには時間がかかる罠
104名無し野電車区:03/06/02 21:18 ID:JaskjMLS
>>101
グロリーって実は自販機のシャアトップなんだな。建物が多い。3棟程かな?
105名無し野電車区:03/06/02 21:21 ID:KlQPSC8k
岡山の105系GET!
106名無し野電車区:03/06/02 21:28 ID:FCHR0mdf
>>87
最高だ!
車内が暑くなると高校生が勝手に扇風機のスイッチを入れてくれる加古川線最高!

電化したらクーラーかな?
107名無し野電車区:03/06/02 22:29 ID:/HXBZXgF
>>107
一応、今も扇風機とともに簡易冷房装置が付いてます。
その部分は網棚が使えませんが。
108名無し野電車区:03/06/02 23:39 ID:cBMPRsu9
今夜も加古川線でパンチラゲット!高校生で黒パンだった。
見せパンの可能性高いけどね。加古川〜神野のひとときですた。
109名無し野気動車区:03/06/03 20:25 ID:tyTOL45+
>>108
女子高生の足、大根やった?
大根やとパンチラでも興醒めするんやなぁ・・・とアホなことをいってみるテスト。
110名無し野電車区:03/06/03 22:04 ID:mqPy8Ur3
アホなことでもないぞ、そう大根でもなかったよ。
111名無し野電車区:03/06/03 22:16 ID:+sKPpx+z
>>108->>110
変態キモイ
112名無し野電車区:03/06/03 23:57 ID:2hC+JvCs
ごごごごごぉぉぉ〜〜〜〜ががががぁ〜〜〜〜

ふぁぁぁぁん!!(めっちゃ大きいクラクション音)

きききききいいいいいいいぃぃぃぃぃ〜〜〜〜!!!!
がががががごごごごごごがががががごごごごごごご

きぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ・・・・・

ただいま111をはねますた、
なむなむ・・・合掌。ふぁん!(短いクラクション音)
113名無し野電車区:03/06/05 00:07 ID:O75ZB75H
鍛冶屋線・・・せめて野村(現:西脇市)〜西脇は残しておけばエエものを・・・
全部廃止するんやもんなぁ・・・・・
114TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/06/05 00:18 ID:+HTfqknz
>>113
あの頃の廃線は、1路線につき全区間が対象だったからなぁ・・・。
部分廃止が認められれば、野村〜西脇間は残っただろうに。





新西脇駅が西脇市の玄関口にならないものか・・・。
(川を境に、中途半端に市街地と郊外に分かれてしまってはいるが・・・。)
115名無し野電車区:03/06/05 00:22 ID:eSGPmwmy
新西脇って駅の西側は住宅ばっかだね
116名無し野電車区:03/06/05 01:47 ID:IX2xK/Zp
>>115
「新」が付くので郊外型の新しい駅かと思ったら、どうしようもない小駅なのね。
見たとき、さすが加古川線と思った・・・。
117 :03/06/05 22:09 ID:AHhDimzT
新といっても開業は大正だ・・・
118名無し野電車区:03/06/06 00:08 ID:wXODpIUm
高砂線は仮に今も現存していたとしても、大して役に立ってないかね?
地元沿線の諸兄にお尋ねしたいでつ。
119TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/06/06 00:15 ID:VqEaCIyf
>>118
高砂線を電化せずとも、交換設備の増強により本数を増やして、
加古川で新快速に接続するダイヤに変更したなら、
山陽電車の客離れが余計進むと妄想。お〜こわ〜


国鉄時代のままの12往復ダイヤなら、余計にさびれ、
JR西の減便ダイヤにより5往復程に減ると妄想
(三木鉄道、北条鉄道がJR西として残った時も同様)
120名無し野電車区:03/06/06 00:24 ID:K5nH3qos
>>119

鶴林寺(かくりんじ:加古川起点2.7キロ)の先150メートルぐらいのところから尾上(おのえ:加古川起点3.7キロ)の手前150メートルぐらいの
間を複線化したら終日15分ヘッドで運転ができていただろうね。
121名無し野電車区:03/06/06 00:27 ID:wXODpIUm
>>119
サンクス!
電化したら参殿は、もっと恐ろしいことになってるかも・・・ひぇ〜っ!

ちなみに、飾磨港線はどうあがいても糞の役にも立ちそうにないな、
昔は家島諸島を通って小豆島経由で高松まで伸ばせば・・・などという
稀有壮大な妄想をぶっこいどったが・・・今思うとこっぱずかしいなぁ。
122名無し野電車区:03/06/06 01:57 ID:1rRGKUE1
電化して新快速が直通してたら面白い事になってただろうね
123名無し野電車区:03/06/06 21:50 ID:+aP5qexs
>>122
うーん、新快速が直通といっても、姫路方面からの新快速でないと・・・神戸方面から
だと折り返しになるし

ところで加古川線に貨物があったころって、どの駅で貨物扱いしてたの?加古川、野村
ぐらいしかないんでないのかなぁ、大きな駅
124名無し野電車区:03/06/06 22:01 ID:XGi9rIDq
高架開業に伴う加古川駅近くのデパート(名前忘れた)の開業までの展示会はいつまでですか?
125名無し野電車区:03/06/06 23:02 ID:NkfPGRrO
>>123
久下村
126名無し野電車区:03/06/07 00:32 ID:Ljy9ZNFa
>>124
ヤマトヤシキ&CAPIL
127 :03/06/07 07:38 ID:kVe5hN02
日本へそ公園は開業してまだ15年程度
128名無し野電車区:03/06/07 17:25 ID:v0YAnyuc
     ______________ _____   _
   /´ _____________//__  __ ,〉  / ./
   〈  〈___   ._  _ _  ._     / ./  〉 ,〉 / ./
   ゝ___  ヽ ./ ./  / // ヽ / /__ ./ ./   〉 ,〉 / ./
  .____.ノ  / / ./  / // ∧ ∨ //  / / ./   〉 ∨ ./
 /_____ノ 〈   ̄ .// / ヽ /  ̄ ̄  / ,/    〉  /
            ̄ ̄ ̄ . ̄   ̄      . ̄     ̄ ̄
                                    見てるかい?
129名無し野電車区:03/06/07 18:36 ID:kUS5LvnV
>>128
もうだめぽ
130 :03/06/07 20:29 ID:R8XR7uFN
加古川線も早く高架化、電化して粟生まで15分ヘッドで
運転して欲しい、そしたら神鉄に対抗出来る。
131名無し野電車区:03/06/07 20:36 ID:zyIfFyS/
神鉄に対抗して客を奪った所で大したことない予感・・・
132名無し野電車区:03/06/07 23:29 ID:Ljy9ZNFa
133名無し野電車区:03/06/07 23:38 ID:Yne4El9u
神鉄も小野〜三木を終日15分ヘッドに増発するし。
134 :03/06/07 23:39 ID:ep/Hasvs
取り残される神戸電鉄の葉多駅
135名無し野電車区:03/06/08 00:43 ID:95fNaEW3
>>133
http://www.shintetsu.co.jp/toukatuhonbu/ririsu/daiyakaisei.htm
>>132
ただのオサーンだけど・・・これが何か?
136名無し野電車区:03/06/08 00:47 ID:whssiefI
>>135
神鉄のサイトってはじめて見たけど
下でスクロールしている文章といい写真の使い方といい
良くも悪くも鉄ヲタの個人サイトみたい(ワラ
137名無し野電車区:03/06/08 19:50 ID:Fm0fVgk7
加古川線に125系導入キボンヌ
138名無し野電車区:03/06/08 19:53 ID:BsnWgKHD
>>135
矢野信吾(みなと鉄道)
139135:03/06/08 21:00 ID:fva/TigC
>>138
初めて、はいーけんしたよ
140名無し野電車区:03/06/08 21:41 ID:sjvS/4oa
姫路駅0番ホームにあるトイレって、殆ど男女共用みたいなもんだな。

こないだ小してたら、女子高生の集団がドカドカやってきてビクーリ。
141名無し野電車区:03/06/08 22:30 ID:BsnWgKHD
142 :03/06/08 22:32 ID:/zBx7qYJ
>>140
ハァハァ・・
143名無し野電車区:03/06/08 22:58 ID:PkbiVKAZ
>>141
30歳以上に見えたよ。老け顔でつね。
144妄想が(略:03/06/09 00:05 ID:QCDq5kAU
何ですか?サンテレビは。今年は週に何日も見ちゃってるニダ!うふふっ!
18年に一回くらいの奇跡じゃね。
145名無し野電車区:03/06/09 01:24 ID:/TYpvHDL
>>141
左は誰?
146名無し野電車区:03/06/09 02:20 ID:VD0QKOdt
147名無し野電車区:03/06/09 10:07 ID:IRjvm5HZ
>>145
猪上一生(通称KONSO)
148名無し野電車区:03/06/09 10:25 ID:3Cwv3bvy
>>147
前にMLながらで乱痴気騒ぎ起こして、習慣文集か習慣身長に叩かれたのは
このに〜ちゃんか?
149名無し野電車区:03/06/09 11:22 ID:IRjvm5HZ
>>148
佐用。
150名無し野電車区:03/06/09 11:32 ID:aOm8tUmy
>>146
 もう上りの架線、外されてましたね。誰か旧駅の最新レポきぼん
151名無し野電車区:03/06/09 22:12 ID:ijW85L47
>>150
  架線&ゴミ箱、時刻表なども外されていました。
  加古川駅東側踏み切り、神戸線跡はフェンス。
  加古川線の線路ののそばに新たに遮断機設置

 加古川線、駅構内にも架線の柱が立ち始めています。
152名無し野電車区:03/06/10 00:55 ID:CwEdyrvm
>>150
行ってきましょうか?
153名無し野電車区:03/06/10 10:34 ID:Z+FPzqjj
>>149
THANK’S
154名無し野電車区:03/06/10 19:43 ID:4GmO9DbZ
加古川線の高架工事も一部個所では
基礎工事が終わって高架柱の木型枠が組まれている

加古川橋梁すぐ手前東岸にあった保線区は今どうなってるの?
155名無し野電車区:03/06/11 20:10 ID:WAyvh0i3
播但線踏切で事故って新聞で読んだよ・・・
車は通行禁止の踏み切りだったみたいだけど
まだ遮断機のない踏切とかあったりするの?
156名無し野電車区:03/06/11 22:11 ID:yiL3cjcf
第4種踏切のことだろ?俺の逝ってる高校の近くに姫新線の第4種踏み切りがあるんやけどいっつも警笛うるさいねん
157 :03/06/11 22:14 ID:HbssEEgq
播但の話だろ・・・・と逝って見るテスト
158名無し野電車区:03/06/11 22:16 ID:yiL3cjcf
ええやん。103の警笛かっちょE
159 :03/06/11 22:21 ID:QgBYpfVp
加古川線が川の東を走ってればなあ・・・
160名無し野電車区:03/06/11 22:23 ID:yiL3cjcf
あの線形は絶対おかしい。鉄道回避運動があったのかも
161 :03/06/11 22:30 ID:QgBYpfVp
そうすれば、小野町も小野市に、市場も社町も
肩身狭くならなかたよな。
162名無し野電車区:03/06/11 22:32 ID:yiL3cjcf
どうせ神電使うけどね
163名無し野電車区:03/06/11 22:34 ID:RtGu9BFM
>>162
神電?
164名無し野電車区:03/06/11 22:35 ID:SgEOLwXr
見事なまでに市街地の中心を外しているからなぁ。
165名無し野電車区:03/06/11 22:36 ID:yiL3cjcf
神戸電鉄粟生線。兵庫県民は神電って言うぞ
166名無し野電車区:03/06/11 22:36 ID:tbCr589B
>>163
神戸電鉄のことだろ
尤も「神電」なんて表現初めて見たけどな(w
167名無し野電車区:03/06/11 22:38 ID:fwCv2+5A
加古川線は街を結んで作られたというより
加古川の川運を鉄道にそのまま置き換えただけだから
あんな線形&妙な駅配置になってるというのを
どこかで読んだような気がする
168名無し野電車区:03/06/11 22:38 ID:yiL3cjcf
流行語大賞?
169名無し野電車区:03/06/11 22:39 ID:Gazq3wi0
>>165
「神電」じゃなく「神鉄」(藁)
170名無し野電車区:03/06/11 22:40 ID:yiL3cjcf
169
おぬし芦屋市民と見た
171名無し野電車区:03/06/12 00:15 ID:n2O0zs2M
年配者は神有と言う。
172名無し野電車区:03/06/12 00:22 ID:kRCnibY/
そういや一昔前のお年寄りは神有電車って言ってたな。
漏れは神戸電鉄は友達の電車?親友電車と思っていた。
90歳代以上の世代は神有電車と言ってた人が多かったと思う。
173名無し野電車区:03/06/12 00:25 ID:0YbzWIEt
じゃあ山電は?
174名無し野電車区:03/06/12 00:26 ID:uv995RaT
>>170
おもろい


まあ兵庫県といっても淡路から城崎まであるからな。
探せば「神電」って呼ぶ人もいるかもしれないいないかもしれない
175名無し野電車区:03/06/12 11:31 ID:ZqO/0NoW
>>173
むちゃくちゃ古い人なら「兵電」=兵庫電軌の略
少々古い人なら「宇治電」=宇治川電気電鉄部の略
古い人は「山電」
今の人は?
ちなみに宇治川電気は今の関西電力の前身
176名無し野電車区:03/06/12 12:03 ID:OW1tDOjK
とうとう姫路香寺市町境の「魔界」、須加院踏み切り周辺の拡幅工事が具体化。

これで播但線客が車に流れるか。。。
177名無し野電車区:03/06/12 12:07 ID:fHGEe2fF
>>176
どういうこと?
周辺民じゃないんで情報きぼん
178名無し野電車区:03/06/12 12:18 ID:OW1tDOjK
香寺町南端の312号須加院交差点は、。T字路と播但線の踏切が複雑に絡んで渋滞の名所だが
並走する播但連絡道路への誘導を狙って、ずっと放置プレイだった。

しかし播但道の割高を敬遠した通勤通学者は、播但線に避難、ローカル線としては
珍しい混雑路線になった。

播但線利用者と国道312号線利用者の度重なる苦情で、ようやく予算がついた。
179名無し野電車区:03/06/12 12:26 ID:fHGEe2fF
>>178
さんくす

そういや播但道もテスト値下げだね
事前購入だったか?そんなやり方でどれほど効果があるのかよく解らんが
どっちかというと商業車向けか?
とすれば通勤通学者にはあまり影響ない?
180名無し野電車区:03/06/12 12:30 ID:PcWqqTpr
こないだあそこのバラ園に仕事で行ってきた。
バラはちょうど見頃でよかったが、あの渋滞は勘弁してほしかった。
181名無し野電車区:03/06/13 00:35 ID:0wHZHBqC
加古川駅
ついに下り線の架線も撤去されて
殆どホームと屋根と線路(と跨線橋)だけに。
廃線・・・って感じになってきた

横を行く加古川線が余計にわびしさを増幅させてるかのよう
182名無し野電車区:03/06/13 01:09 ID:xL+SFXBH
http://nakasendou.s19.xrea.com/imgtrain/img-box/img20030613010452.jpg
ほい、加古川駅。制限110標識は撤去無し?
183名無し野電車区:03/06/13 19:44 ID:oYlAmGsF
加古川駅高架の東側取り付け部の速度制限は今どうなってるの?
130km/hブッちぎりになるのかなあ?
184(;´Д`)ハオハオ:03/06/14 00:32 ID:c1+MI3ie
>>183
暫くお待ちを。撮って来ます。
185名無し野電車区:03/06/14 00:34 ID:HE2fwTGJ
>>184
いやん♥
186名無し野電車区:03/06/14 14:03 ID:n2tZ2Wnm
電化後は西脇市〜粟生〜神鉄三木間で直通運転しないかな・・・。
高校生が中心だけど乗換流動もあるしね。
187TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/06/14 14:15 ID:GwT0BrL0
>>186
直通してほしいとは思うが、
加古川線等の自動改札+スルっと関西対応の問題で難しいかも。
188名無し野電車区:03/06/14 14:46 ID:BUyfOK2o
>183

115km/hです(車種関係なく)。元々はR10だったと思うので、それから
比べると速度落ちてます。

まあ、もともとは上り勾配で、221や223新快速は115km/hもでなかったですが。
189名無し野電車区:03/06/16 21:53 ID:FcRuCmr/
加古川線は乗換えがしんどい。どう考えても5分くらいかかる
190 :03/06/16 22:02 ID:TkUWoGDh
いや、ダッシュで1分半だ!
191名無し野電車区:03/06/16 22:08 ID:I/LsD3u4
>>189

というより、JR側は「乗り換え時間には5分程度」見てくださいと駅のポスターに書いていたYO。
どう考えてもというより、普通にいったら5分はかかってしまうってのが実態と思われ。

ま、不便でいいようのないのは理解できるが。
192名無し野電車区:03/06/16 22:14 ID:V5xBwfUQ
階段の数が半減したので
列車到着時の階段の混雑が激しくなった。
特にエスカレーターしかない西側。
193みきてつお:03/06/16 22:27 ID:MhN5bqE4
  キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
 ついに、あの「三木鉄道」が地方鉄道の赤字路線ナンバー2に…(朝日新聞)

 阿佐海岸鉄道、紀州鉄道、ちほく銀河、秋田縦貫がその他下位5位。
上位1位は特急収入路線の北越急行だった。

 …それにしても、紀州鉄道は親(不動産)会社が宣伝効果として持っているのと、他の路線みたいに観光資源がある路線にくらべて
なんにもない盲腸線。しかも路線も短くて(約7`)、トンネルや河川橋もなく維持費用が抑えれるといえ、累積赤字。
 ホントにまだ存続するつもりなのだろうか…意地になってるの?三木市?

 親戚の話だと、あくまで推測だが沿線にある同和地区に配慮して存続しているのでは…と言う意見を聞き、ある意味納得しました。
194みきてつお:03/06/16 22:30 ID:MhN5bqE4
 >>193の訂正。

 >阿佐海岸鉄道、紀州鉄道、ちほく銀河、秋田縦貫がその他下位5位。
 >上位1位は特急収入路線の北越急行だった。

 分かり難い書き方ですた。
 赤字1位が阿佐海岸、三木、紀州、ちほく銀河、秋田縦貫。
 黒字1位が北越急行です。
195名無し野電車区:03/06/16 22:44 ID:peIhuo5O
同和地区って何?
196名無し野電車区:03/06/16 22:44 ID:DlBera/7
>>193
一種の新車効果でないの?
これっぽっちの規模で新車なんだよな。
197みきてつお:03/06/16 22:57 ID:MhN5bqE4
 >>196
 新車更新による費用増加。

 この手の車両は陳腐化が早くて更新も早めると、このスレの方に教えていただきました。
 しかし、三木駅での入れ違い発車などのダイヤ改良を行うも、乗降客は増加したとは思えない…
 ダイヤうんぬんでは、もう無理なのでは?

 神戸電鉄乗り入れ(川島脳内案)といった非現実構想では…
 加古川線乗り入れをしても、飛躍的にお客が増えるとは思えないし…
 一体、誰が反対を主張しているのか、沿線近隣に住みながらよくわらん。
198195:03/06/16 23:02 ID:peIhuo5O
>>197
おれの質問は無視ですか?
199 :03/06/16 23:09 ID:VouGsT7k
同和地区ってのは士農工商身分制度の名残の
いわれのない差別地区
200名無し野電車区:03/06/16 23:11 ID:V5xBwfUQ
>>198
それぐらいググれば
すぐ出てくるだろ
まあ・・・妄想が(略の好きなネタと言えばわかるか?
それともわかってて聞いてるのか・・・
201195 :03/06/16 23:13 ID:peIhuo5O
ありがとう
202みきてつお:03/06/16 23:16 ID:MhN5bqE4
 >>195
 >>199さんが説明してくれた通りです。
 まあ、ネタにマジレスだったら…

 学校で「同和」の授業ってありませんでした?
 今の教育内容はしりませんが…
203195:03/06/16 23:37 ID:peIhuo5O
>>202
ネタではありません。
「同和」って地名の名前かと・・・。

「同和」の授業なんかありませんでした。
204 :03/06/17 00:08 ID:2DjHrJYc
ごごご・・・ががが・・・
毎度ご乗車ありがとうございます。
三木鉄道は永久に不滅でございます。ががが・・・
205 :03/06/17 00:12 ID:2DjHrJYc
ごごご、お待たせしますた、この列車は三木行きノンス
トップワンマンカーだす、終点三木まで停まりません。
まもなく発車します。・・・・ががが・・・・
206 :03/06/17 00:14 ID:2DjHrJYc
ががが・・・スー・・・・・バタム
・・・・ごごごぉぉぉおおおお

お待たせしますた。次は終点三木、三木です。

がががががぁぁぁぁぁああああああ〜〜〜
207 :03/06/17 00:15 ID:2DjHrJYc
ぐおおおおぉぉぉおおおおお〜〜〜〜

がああああぁぁぁあああ〜〜〜〜
208 :03/06/17 00:16 ID:2DjHrJYc
ごぉぉぉ〜〜〜〜〜(カランカランカラン・・・・・)

ぐおぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ぷあーん)
209 :03/06/17 00:17 ID:2DjHrJYc
ぐぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃぃいいいいん

ごわぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぁぁああああ
210 :03/06/17 00:21 ID:2DjHrJYc
ががあああ〜〜〜

まもなく終点三木、三木だす。
ごおお〜〜〜〜〜
211 :03/06/17 00:23 ID:2DjHrJYc
(カランカランカランカラン・・・・・)
きききき〜〜〜〜〜ぃぃぃ〜〜〜

・・・・スウー バタム し〜〜〜〜〜〜ん

がががが。。。。。
212名無し野電車区:03/06/17 00:24 ID:++0x/2x3
厄神−三木間ノンストップ運転なんて
利用客が何人いることだか。
213 :03/06/17 00:24 ID:2DjHrJYc

・・・・・客ゼロ ががが。。。。。。
214 :03/06/17 00:28 ID:2DjHrJYc
ごとごと・・・・・・プスン ごとん・・・・

運転士)うー、飯にすっかな〜
215 :03/06/17 00:29 ID:2DjHrJYc
ねむー
216名無し野電車区:03/06/17 00:31 ID:++0x/2x3
と、ここでもそもそとエロ本を取り出す運転士。
217 :03/06/17 00:33 ID:2DjHrJYc
うふー あはー おほー
218名無し野電車区:03/06/17 00:35 ID:BLr+hLJq
>>199
車板でいうところの、姫○ナンバーな。下には下が必要と…

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049630449/l50
219名無し野電車区:03/06/17 19:49 ID:Vl0F0cQo
三木線、三木鉄道の近くに住んで22年。乗ったのはバイクが故障した時1往復だけ
しかしぃ、三木駅およびその周辺の雰囲気は大好きだ
三木市内に住んでる人でも、三木駅を見たこと無い人いるんでは、隠れているもん
三木駅
220名無し野電車区:03/06/17 20:03 ID:6iIDfENj
播但103系は(・∀・)イイ!
221名無し野電車区:03/06/17 20:06 ID:j64fCrxV
221系(σ・∀・)σゲッツ!!
222名無し野電車区:03/06/17 20:14 ID:vPUmKv7v
ここは靴下・金物・算盤の東播スレッドですか?
223名無し野電車区:03/06/17 20:57 ID:4jy9B70H
>>220
私も1票。
バンタン103はいいね。
224名無し野電車区:03/06/17 21:36 ID:Yqc5S1Z2
>>222
加古川線・三木鉄道・北条鉄道・鍛冶屋線・別府鉄道は東播ですが何か
225名無し野電車区:03/06/17 21:43 ID:aFmw63tP
このスレはかつめしのにおいがします。
226名無し野電車区:03/06/17 21:52 ID:tJWfw16D
サンモール高砂
227名無し野電車区:03/06/17 21:52 ID:tJWfw16D
アスパ高砂
228名無し野電車区:03/06/17 22:31 ID:8urJnuSM
高砂部屋
229名無し野電車区:03/06/17 22:37 ID:S5CvK50H
ブライダル都市
230名無し野電車区:03/06/17 23:48 ID:tTYOyadu
謡曲「高砂」
231名無し野電車区:03/06/17 23:52 ID:Qnv3YIPE
かこがわっ子体操
232名無し野電車区:03/06/18 02:29 ID:xqhk21nc
宮本武蔵じゃゴルァ いやあれは岡山県か 鬱だ市脳
233名無し野電車区:03/06/18 14:05 ID:6J88Nho2
ごうわくのぅ
234名無し野電車区:03/06/18 15:55 ID:nbwhYzVm
>195
漏れも学校の授業で習ったが、加古川線に乗って初めて実感しました。
加古川から乗って厄神までの間(場所は失念)左手車窓から線路脇に墓
地がありますが、小石を山にしただけで墓標のない墓があります。
死んでもなお差別を受け続けるのですね。
235ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚)  :03/06/18 18:48 ID:2QviqZvT
>>234
当たり前じゃん。
236名無し野電車区:03/06/18 22:53 ID:UTWv2sSO
本黒田から久下村の間で一部架線がはってありますね。
113-3800を引きこむため??
237名無し野電車区:03/06/19 00:11 ID:ZH7bLwda
もう架線が張ってあるのか。早いな。
加古川口はまだ高架の基礎工事の最中だと言うのに。
工事自体は取りかかれば早いと思うが。

試運転はいつ頃始まるのだろう?
238名無し野電車区:03/06/19 00:19 ID:UAVPh5Kk
>231

そういうトラウマになるような単語を出さない。
239名無し野電車区:03/06/19 00:21 ID:ZH7bLwda
>>238
ワラタ。

今もやっているんだろうか?
240名無し野電車区:03/06/19 00:26 ID:s4GYnXgW
241名無し野電車区:03/06/19 01:14 ID:wtrSUkGK
>>240
何じゃゴルァ
242名無し野電車区:03/06/19 01:22 ID:aX8sDrX+
>237
加古川−日岡間にも、すでに架線が張られているところ有り。
243妄想が(略:03/06/19 03:32 ID:lC0gPeWm
そういえば魚住駅前にも墓石が直置きされてる卑●いのがいっぱいあるねぇ。うふふっ!
244名無し野電車区:03/06/19 06:54 ID:6UUaH76K
京都・大阪・三ノ宮方面から、あるいは、京田辺、京橋、北新地方面から和田岬線直通列車を走らせるのって無理?
245名無し野電車区:03/06/19 17:07 ID:ot1Mlhd4
>>244
兵庫駅への進入はどうするんだ?
246 :03/06/19 20:36 ID:J3v6GzFj
兵庫〜和田岬が山陽本線なのはなぜ?
247名無し野電車区:03/06/19 20:45 ID:eV4s2pNq
こういうサイトを見つけましたががいしゅつ?

ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/kobe/wadamisaki/
248名無し野電車区:03/06/19 21:57 ID:RcKfcmgm
朽ち果てつつある
別府鉄キハ101を復活させて
三木鉄道で運行しる
と言ってみるテスト。

どこにそんな金あるんだか・・・もうボロボロだし。
キハ2のほうは公開前に整備&その後もう一度再整備されてるのに。
249 :03/06/20 22:35 ID:bGzA9+NI
この前再現したパンチラのコ、今日も同じ時間の
列車にいた!!! でもズボンだった・・・・萎え
250名無し野電車区:03/06/20 22:56 ID:a5KlAvOU
北条鉄道あたりがキハ20を運行してくれんかなぁ
251名無し野電車区:03/06/20 23:56 ID:i3x/YkvY
>>249
実はここ見てたりして…
252名無し野電車区:03/06/21 00:07 ID:tbY/Al0K
>>249
通報しますよ?
253 :03/06/21 00:28 ID:GJO9IKKf
股のだらしない方が悪い>252
254名無し野電車区:03/06/21 00:39 ID:7F8aTJZ/
今日(といっても20日)の夕方
加古川高架線上を西へ爆走する
加古川色キハ40+キハ47(0番代)
(両方ともリニューアル車・車番不明)を見たよ
また転属?
255名無し野電車区:03/06/21 01:57 ID:ewI69dFq
加古川線高架完成までの間、本線からの乗り入れはできるのですか?
256名無し野電車区:03/06/21 08:44 ID:TSIMRnFX
>255

無理。いざとなったら、トレーラ陸送にする。
#谷川方は連絡線の橋梁が弱くてダメらしい
257名無し野電車区:03/06/21 21:42 ID:cQIfhLly
ピクとリアルに書いてたが、加古川←⇒姫新
の交換は、姫新線に更新車投入のためだって。
258名無し野電車区:03/06/22 01:05 ID:QHsFhyet
そのキハ40+キハ47@大阪駅が
新♪にうpされてたよ。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030621175348.jpg
259名無し野電車区:03/06/22 11:09 ID:3dqlSL1h
↑ナマで見たかった
260名無し野電車区:03/06/23 14:12 ID:wzmj2dRt
特急【はもの】三木行キボンヌ
261名無し野電車区:03/06/23 19:51 ID:ibdRTIiQ
志方町に鉄道を!
262名無し野電車区:03/06/24 21:46 ID:Rq7kR0aV
灘から分岐してる、神戸港(貨)駅への貨物線、あれ鷹取あたりまで伸ばせたら
エエのに・・・と妄想ぶっこいでるのは私だけ?
少々擦れ違い須磨素。
263名無し野電車区:03/06/24 22:07 ID:ZFpT4UpZ
>>262
神戸港貨物線もかつては中突堤あたりまで線路があったんだよね。
和田岬線の途中から分岐して中之島(兵庫港)に行く貨物線もあった。
この2つを繋げて旅客化してればなぁと妄想してますた。

スレ違いだけど大阪港への貨物線も廃線せずに旅客化していればなぁ。。。
264名無し野電車区:03/06/24 22:10 ID:YyrzE2XT
>>262
ほんの少し前、といっても20年以上か、までは今のハーバーランド辺りまで
線路はつながっていたし、兵庫駅から中央市場あたりまで線路ははり巡らされて
いた、2Kmほどの間をつなげば、鷹取までいけたはず
しかし、客は期待できないなぁ、地下鉄海岸線のようなもんだ
そういえば、鷹取から海方向へも専用線?があったような気がするなぁ
スレ違いにレス、スマソ
265名無し野電車区:03/06/24 22:28 ID:ZFpT4UpZ
>>264
そうそう中突堤じゃなくてハーバーランド辺りまで線路がありましたね。
鷹取からの専用線は東南方向に分岐してましたね。
266名無し野電車区:03/06/24 23:20 ID:GkzkCDN8
>262 鷹取までとは言わんから、三ノ宮バイパスの手前くらいまで伸ばせば
    大きな団地があるので朝夕だけでも客多そう。和田岬線と共通運用ってのは
    どうだろうね。 でもこれすると六甲道始発になっちまうな。
>265 昔、今のハーバーランド辺りの貨物駅跡?に中国の大きなSLが来てて
    展示されてたわ。
267名無し野電車区:03/06/24 23:46 ID:fuSpSdnl
西脇市から谷川経由で大阪行き快速を希望!!
谷川まで2両編成で「丹波路快速」と併結していけばOK!!
268名無し野電車区:03/06/25 00:22 ID:I+jji6gu
>>267
125系単コロでいいから、福知山線の食パンの合間を走る形で西脇市<->篠山口の直通運転にしてほすい。
もちろん篠山口で丹波路快速に連絡。



269名無し野電車区:03/06/25 01:17 ID:BCqbb7Bl
>>262
定期便走ってるの?貨物で。周辺地図有ったらホシイ
270名無し野電車区:03/06/25 01:49 ID:RW/2lIKl
>>269
もうすぐ廃止だよ。
271名無し野電車区:03/06/25 01:51 ID:SKsYkP6L
この前、新快速が酉お得意のパターンで遅れ、緩行線が接続のため遅れ、朝最終の和田岬線に乗り遅れたんですが。
272名無し野電車区:03/06/25 02:08 ID:N6woLCCt
西脇市〜谷川間って、電化されても低速運転(保守費コストダウン)するのだろうか…
 となると新車だと性能過多なのでは?
273名無し野電車区:03/06/25 19:41 ID:13zx9tc0
>>269
>>262 ではないが、定期便あるよ、EF65、EF210なんかが来てるよ
貨物しかない。ダイヤは知らない、地図はMap Fanででも調べて、三宮駅の
南1Kmぐらいだから
写真がそれらしく撮れるポイントは皆無に等しいですよ
274名無し野電車区:03/06/25 20:40 ID:uW1hpAZ6
谷川の連絡線は橋梁が弱くて使えないのかぁ。
10年くらい前はエーデルとかが団臨で加古川線から福知山線に乗り入れてたのにね。
275名無し野電車区:03/06/25 21:27 ID:w3OGmMPT
鷹取の貨物駅が共用開始したら
(11月だったか?完成はもう少し先だったような気もする??)
神戸港貨物駅は即廃止になるの?

>>269
神戸港貨物駅にはDE10が止まってたりするね。
阪神春日野道の近くなら
2号線の上を行く貨物列車の写真が撮れるかもしれない。
276名無し野電車区:03/06/25 23:21 ID:SfInTQHR
>>275
2号線の上を走る姿は撮れるが、車体の下半分が鉄橋のなんて言うのかな?横の部材
で隠れるよ。面白い絵ではあるけど。近くのビルの上から撮るといい写真ができるかも
DE10も毎日いますね、今は入れ替えって程仕事もないだろうに、単機で来るのかな?
電化されるまでは、DD13が貨物列車を牽いて来ていたのだが
277名無し野電車区:03/06/25 23:38 ID:Cx2iRPr4
そういえば子供の頃
中突堤とかに行くときに
DD13が走ってるのを見たなあ。
控車もいろいろあった。

懐かしい。
278名無し野電車区:03/06/26 00:19 ID:A3OcerqK
加古川線架線柱に架線の取り付け金具が付けられている部分が多くなってきたね。
 加古川駅仮設ホームのレール全部とっちゃったね。
279名無し野電車区:03/06/26 00:47 ID:HFTDwNPx
和田岬線の終日運転はやるだけ、ゼニのむだ?そんなことない?
280名無し野電車区:03/06/26 02:02 ID:g7sl/t/u
>>274
>>連絡線

震災時に使用ではないんですか?
281名無し野電車区:03/06/26 02:55 ID:TH6WXQIf
>>275
廃止。神戸港からの移転のため。
282名無し野電車区:03/06/26 02:56 ID:TH6WXQIf
>>275
【貨車】貨物列車総合スレ【引込み線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053521292/l50
283名無し野電車区:03/06/26 10:00 ID:qa1j95H1
>>271
歩け。和田岬線の代わりに歩いても何とかなる。
結構歩いてる人多いぞ。
284名無し野電車区:03/06/26 20:31 ID:g7sl/t/u
>>281
そもそも神戸港にあるのは船から転載の為では?鷹取は海から
離れてるような気がするが。
285名無し野電車区:03/06/26 20:53 ID:5eKPhKRV
>>284
そうでもないが
286名無し野電車区:03/06/26 20:59 ID:MfFD2MhJ
>>284-285
結局神戸港駅にしたって
岸壁に接してるわけでもなく大して変わらないのでは?

よく知らないけどコンテナターミナルって
ポートアイランドとか六甲アイランドにあるんじゃないの?
まあポートアイランドなら神戸港駅からすぐだけど
287名無し野電車区:03/06/26 21:14 ID:LrIvRl0I
>>286
再開発で神戸港をあぼーんしたいそうだよ。
288名無し野電車区:03/06/26 21:30 ID:L1EO/S1A
同じ面積なら神戸港駅は鷹取駅の倍以上高く売れる(土地)
西から来た列車は神戸港に入るには一度東灘で機関車を付け替えないといけない(方向)
東灘−神戸港の間の線路も不要になる
神戸港も鷹取もどっちにしても、船からは一度トラックに載せないといけない(コンテナ)

全部、推測、思いつきです
289名無し野電車区:03/06/26 22:05 ID:Sa26FiH4
中突堤までレールが延びてた時は港に接してたのにね。
その港も殆どが埋め立てられちゃったしね。
290名前はない:03/06/26 23:22 ID:9qecAMaq
昔の貨物船はばら積みだったので、埠頭にある倉庫に物を入れて、クレーンで
積み卸しをしていた。だから船のすぐ横に倉庫があると便利だった。
いまはほとんどがコンテナ船なので、まずコンテナに荷物を積めて(バン詰め、
という、詰め込むところをCFSというが、CFSは埠頭にある必要はない)
トラックでコンテナヤード(CYという)に運び、そこで船に乗せる。
だから今は仮に線路が埠頭横まで延びていてもそこを使って直接物を搬入する
ことはほとんどない。それならむしろ交通便利な(道路も線路も)ところに
貨物駅がある方がよい、ということになる。
ばら積みは万景峰号のニュースで積み込み風景や埠頭の風景が出てきたので
ごらんになった方も多いのでは。
というか、タイタニックがばらで荷物や車を積んでいるので、映画の中で
車の積み込みや船倉の様子(ここでセクースしたりなのだが)が出てくる。
いまのコンテナ船は単に箱を大量に船に乗せているだけ。
291名無し野電車区:03/06/26 23:27 ID:E8uYQJWg
>289

そこから湊川(現ハーバランド)まで延びてたわけで。三宮近辺に外人墓地踏切
なんてのがあった。
#新川駅は湊川から延びてたんだっけ、それとも和田岬線からだっけ?
292名無し野電車区:03/06/27 00:21 ID:VgjBKx5f
電化されたら加古川線は何両編成になるんですか?
293名無し野電車区:03/06/27 00:40 ID:PF+x0gUL
>>291
湊川だよ。
294名無し野電車区:03/06/27 00:55 ID:wljXeapr
>>292
103系2両または4両を播但線から持ってくると思われ。
播但線には201系改造の2両または4両で対応かな。

295名無し野電車区:03/06/27 01:43 ID:Je05CZ26
>>290
なるほど、調子いいですね。

>>287
何故神戸港廃止へ?再開発とはいえ、神戸のシンボルでは?
296名無し野電車区:03/06/27 09:03 ID:97amkRL7
>>295
廃止するのは神戸"港"ではなく神戸港"駅"だろう?
297名無し野電車区:03/06/27 18:39 ID:c9viDknA
298名無し野電車区:03/06/27 19:16 ID:tyefssG4
神戸臨港線に旅客列車が入線したことはないのかな?
戦前戦中ならありそうだけど・・・
299名無し野電車区:03/06/27 21:44 ID:y7SJpvqL
>>298
進駐軍専用列車は入ったんではなかったかな、もちろん生まれる前の話だから・・・
300名無し野電車区:03/06/27 21:52 ID:JeL7XV3m
15年ほど前にハーバーランドのあたりで
中国の蒸気機関車を展示するイベントがあったね。
301名無し野電車区:03/06/28 00:39 ID:MhQhBdiO
加古川駅upしていいですか?ホーム取り外し中ですね。重機が搬入されてます。
302名無し野電車区:03/06/28 00:41 ID:AUZZzWZ7
>>301
うpきぼん。

ホームの屋根がかなりの部分で取り外されてるのは見たけど
303名無し野電車区:03/06/28 22:19 ID:yAjXDbyb
電化のために募金募るぐらいだったら
加古川線も播但線も姫新線も広告車両とか走らせたらどうだろう?
せいりゅう号がよくて広告がだめということもないのでは?
おとなしめのだったらいいかと。「鹿児の餅号」「塩っぺ号」とか。
田舎度が激しくアップするが。
304名無し野電車区:03/06/28 23:01 ID:Z8LISe8u
広告ってのはスポンサーが金出してこそなんだけどな
305名無し野電車区:03/06/29 14:40 ID:9mjlzHMV
播但線103系が100km/h出すってマジ?
306名無し野電車区:03/06/29 20:27 ID:9lrmL1Wh
>>305
出ないこともないな
2年前のダイヤ改正で消滅したが
寺前行き快速は105km/hを出しているのを見たぞ
まあ播但線は100km/hが営業の最高速度のはずだが
307名無し野電車区:03/06/29 22:14 ID:RTT4YnQo
姫新線のキハ40系に赤トンボの模様が描いてあるのを昔けっこう見たけど最近は見ないですね。
もうなくなっちゃったんですかね? なんか情緒があって好きでした。
308名無し野電車区:03/06/30 00:53 ID://uVPVlT
今姫路には加古川色何両ぐらいいるの?
309名無し野電車区:03/06/30 02:06 ID:DpYXtb+t
>>306
何かの本には110`とあったが、はまかぜ運転士に姫路で聞いたら
寺前まで100`だそうな。電化前と大差ないみたい。その運転士は
どこまで乗務なんだろう・・・。
310名無し野電車区:03/06/30 11:17 ID:T50Ky8lZ
>>307
絶滅しますた。

>>308
47-28,29,140,1029
29と1029は手を繋いで運用中
140のみ未更新、加古川へ転属予定(時期不明)・・もう行ったかも(未確認スマソ
なお、140と組んでる(た?)1026は元加古川で姫路色、なぜか表記類は
白文字(通常は赤)。
311名無し野電車区:03/06/30 16:43 ID:4quHITlS
312名無し野電車区:03/07/01 00:12 ID:tt8ATeKE
加古川駅下り仮ホームついに・・・

>>310
47140はまだこっちには来てないと思う。
(まだ見てないよ)
313473:03/07/01 02:02 ID:zSp61aAJ
>>311
フォエ〜最近こんなサイトも有るのか。公式っぽいね。
東海版なんか無いの?
314名前はない:03/07/01 02:53 ID:inGODr6V
>>313
あのなぁ、公式っぽいでなくて、西日本のサイトそのもの。
もともと「データで見るJR西日本」という小冊子があって、それのWEB版。
東海の企業情報公開はここ。
http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/doc/corpinfo_menu
なにを株主や一般投資家に説明するかは企業の考え方なので、項目はそれぞれ違う。
って、ちょっと難しいかな?
315310:03/07/01 09:17 ID:gsgvfFm6
>>312
サンクスです。
140はまだ姫路にいました(昨日確認、相手は1026ではなかった)。
加古川色の47-30もこちらですね、今日見ました。

清流号と恐竜号は元気ですか?まだいるなら写しに行きたいな。
316名無し野電車区:03/07/01 22:48 ID:cEE4W9pe
>>315
まだ走ってますよ!

今日夕方の4連
47138(姫路色)−471092(姫路色)+40(N40)+せいりゅう号
だった。姫路色が2両そろってるのを見たのは今日がはじめて。

今のところ加古川の姫路色は66、138、1029、1092の4両かな?
317名無し野電車区:03/07/01 23:17 ID:I8NsUFcN
加古川線の架線踏み切りにも張っているとろこがありますね。
踏み切りのところには黄色のカバーがしてありましたが
318名無し野電車区:03/07/02 20:48 ID:s3MvogSc
>>317
ほう。
17年春開業ということは試運転は来年中ごろにも始まるのかな?
小浜線のときはどうだったんだろう。よく知らないが
319たこ焼き君:03/07/02 22:52 ID:I58moEo6








>>310
姫新線加古川色
47−28、29,30,140、1028です!
1026の白文字は塗装変更の際、赤色のシールが無かったとのこと。
>>316
加古川の姫新色はあと27 があるはず 。1029は1091の間違い?
320名無し野電車区:03/07/02 23:29 ID:61sZHS8E
ヴィッセル神戸の公式戦で和田岬線に臨時便
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030628ke114550.html

海岸線の立場はいったい・・・
321名無し野電車区:03/07/03 01:14 ID:/Y+uqsox
急行【みさき】キボンヌ・・・
322名無し野電車区:03/07/03 02:18 ID:lk7YjqU7
赤とんぼ、確かに姫新線から消えたような。いつのまに。確か、あれは
未更新車?
323名無し野電車区:03/07/03 06:55 ID:cyYhZEdq
>>321
【みささ】では?ついでに【みまさか】復活きぼんぬ。
324310:03/07/03 14:08 ID:yHFr7Qzz
>>319
あ、ほんとだ間違ってた(鬱。
加古川色の2連は28+1028ですね。
ご指摘サンクスです。

ちなみに今日は1832Dで見ました。
140番(身更新車)は1834Dでした。他は知りません、スマソ。
325名無し野電車区:03/07/03 20:13 ID:IEvvWSQO
>>323
和田岬行き急行のことじゃないの?

急行【みさき】 583系6連
京都−新大阪−大阪−三宮−鷹取(運転停車・折り返し)−兵庫−和田岬
326名無し野電車区:03/07/03 22:47 ID:FyyDc8E8
>>293 和田岬線の途中からカーブで分岐してましたが線路的には兵庫駅です。
   湊川ではありません。
327名無し野電車区:03/07/03 22:51 ID:UtfAy2Ji
>>326ほか
まにあっく阪神にそのあたり載ってるかも
www.hanshin.co.jp/railfan/3000.htm
328名無し野電車区:03/07/08 21:42 ID:CFWhcJTG
また♪に加古川線のキハがうpされてる。
神出鬼没だな。
329名無し野電車区:03/07/08 21:44 ID:CFWhcJTG
330名無し野電車区:03/07/10 12:51 ID:lXnlwKII
age
331名無し野電車区:03/07/12 00:46 ID:kk7TzHyy
ネタ切れ?
332名無し野電車区:03/07/12 15:48 ID:tKFo2dZ7
加古川線イラスト列車「清流号」さよなら運転
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030711b.html
333名無し野電車区:03/07/12 18:05 ID:HChu2kwH
リニューアル工事完了後はもう加古川に帰ってこない予感。
334名無し野電車区:03/07/12 18:49 ID:wNdXTCaE
>>153
ワロタ
335名無し野電車区:03/07/12 19:45 ID:rdyFC2mK
播但線は電化区間含めて
福知山支社の管轄だったんだね。知らなかった。
「神ホシ」だからてっきり電化区間は神戸支社かと。
姫新線は神戸支社だね。(上月まで)
336TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/12 21:12 ID:AYg0Om34
>>335
俺も知らなかった。
どうりで、駅名看板の形が兵庫県北部の駅のものと同じな訳である
(内、播但電化区間はアーバンと同じ横長の看板に交換されたが)

播但線が福崎鉄道部というのは知っていたものの、
車両は「神ホシ」と「福フチ」、電化前は「神ヒメ」だったので、
いまいち存在感がないなぁ。
337名無し野電車区:03/07/13 00:58 ID:z12S4/OM
大阪駅に清流号が出没するのかな〜?
338名無し野電車区:03/07/13 10:04 ID:WV+m04ZK
>335

CTCが福知山だったのと、売上の都合上福知山支社に入りました。播但線の
売上は馬鹿にできんからね
339名無し野電車区:03/07/13 13:08 ID:N/NlB/5J
>>320
和田岬線沿線以外では全然宣伝してないようで
(三ノ宮・元町あたりでも駅の掲示さえなし、有人改札の係員でさえ臨時列車の存在を知らないことも)
和田岬駅に5ヶ国語の案内があるのにはワラタ
340名無し野電車区:03/07/13 14:20 ID:Tk2YSiny
JR神戸線前年比伸び率ベスト5
http://www.westjr-kobe.com/sisya/s_eigyo.html

順位 駅名   前年比
1   坂 越   103.5%
2   厄 神   103.1%
3   西ノ宮   103.0%
4   甲南山手 102.9%
5   立 花   101.3%
341名無し野電車区:03/07/13 16:14 ID:c2BCp9C9
>>335
初耳!!グッジョブ!
意外だったなあ・
342名無し野電車区:03/07/13 21:19 ID:9Agkby1b
坂越、厄神が1位2位なんて。
343名無し野電車区:03/07/13 23:49 ID:omlAFnen
>>342
もともと少ないから若干増えただけでも伸び率は大きくなる罠

たまたま新高校1年生が昨年より多かったとかw
344名無し野電車区:03/07/14 09:32 ID:JtyKd29U
加古川陸橋撤去工事で厄神に臨時駐車場があったのも増えた要因かも
345名無し野電車区:03/07/14 17:57 ID:L1/6Ipam
思うが厄神なんてJR神戸線か?
346名無し野電車区:03/07/14 18:19 ID:iamqhDAz
>>345
いちいちうるさい。
347名無し野電車区:03/07/14 20:58 ID:Y6MgyiAF
>>344
13年度だから臨時駐車場はまだだろう。
パークアンドライドの駐車場のせいじゃないかな。
348名無し野電車区:03/07/15 18:00 ID:ESIpms/Y
age
349名無し野電車区:03/07/16 01:06 ID:aGk0s2It
350たこ焼き君:03/07/16 17:16 ID:2q3GWz6V
雨降る本竜野駅ですな。
351名無し野電車区:03/07/16 22:42 ID:16QU83By
>>264 兵庫駅から和田岬線と兵庫港駅線が出ておりました。(兵庫駅→新川貨物駅→兵庫港中央市場)
昭和30年頃まで鷹取から野田浜の石油ヤードまで支線が出ていました。
ずうっとSLがタンク車を引いておりまして戦後進駐した米軍がみてビクーリ即攻DD型DL(もちろん米軍型)
と言うエピソードがあります。たぶんこれが国内DD化の事始で無いかと思います。
それから、神戸臨港線では第四突堤に大型客船(オリアナとかキャロニヤ)が入港すると灘から86の引く臨客が出て京都、奈良まで行っていた記憶があります。(勿論、機関車は灘&東灘で電機に交代でしたが)



352名無し野電車区:03/07/17 02:17 ID:EFeW+KFn
>>350
何故わかりました?沿線住民ですか?ところで、昨夜兵庫県主催の
姫新線アンケート配布が駅であったんですが、これは電化を意識したも
のでしょうか?本竜野利用者の当方としては、現状ダイヤで満足ですが。
353たこ焼き君:03/07/18 20:06 ID:yfdmhRUp
>>352
時々姫新線を仕事で利用していますので。
噂によると、近日中にN改で40-2005が姫新線にかえってくるそうですよ!
354名無し野電車区:03/07/19 03:11 ID:c4ErkmgZ
>>353
N改とは何ですか?
355名無し野電車区:03/07/20 00:23 ID:vfVIIRLI
N改とはリニューアル延命工事のことか?
113系のN40改造みたいに
356名無し野電車区:03/07/20 01:33 ID:6IotEDWX
>>355
転換クロスですか?
357TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/20 01:55 ID:lZLDSktA
>>356
キハ40の場合は車内はあまりイジらないので、ボックスシートのままかと。

N改の詳しいは意味はあまりわからないが、
N30、N40、N40リニューアル版(後の体質改善版)があり、
103系で言えば戸袋埋めた物、モケット交換、内装更新、
窓枠の交換(黒縁のもの、後に銀縁の一体型も登場)等、色々ある。
N40の”40”は、「延命して40年使う」という意味だったっけ?

113・115系のN40体質改善も、幹線向け3連以上のは転換クロスだが、
2連ローカル線向けはボックスシートのままである。
358名無し野電車区:03/07/20 03:44 ID:6IotEDWX
>>357
なるほど。要は従来の改造ですか。
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無し野電車区:03/07/22 21:50 ID:4ZlevWzR
なんなんだこのおんなじレスあちこち貼り付けやがって↑
361名無し野電車区:03/07/22 21:53 ID:O7x2UCwa
>>360
初心者の方ですね。
こういうのは荒らし目的のコピーなので時々わけわからん
文章が出てきますので、無視してください。(マジレス)
やかましい選挙演説と同じです。
2ちゃんにおける文化です
362名無し野電車区:03/07/23 20:38 ID:l9BXZquU
20日から播但線の電車のドアが半自動扱いになったな
363名無し野電車区:03/07/23 22:05 ID:puu/cjOT
何で半自動扱いになったの?
364名無し野電車区:03/07/23 23:48 ID:i1UOQqUD
>>363
クーラー有効活用。
365名無し野電車区:03/07/24 16:35 ID:jKuR9G5y
age
366TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/25 12:47 ID:xDOvtz4Y
高砂線スレより移転カキコ

1 :名無し野電車区 :03/07/21 09:26 ID:4WCMtyr9
だれか、国鉄高砂線(あぼーんしました)について知っている人、どんどんカキコしてくれ!


2 :名無し野電車区 :03/07/21 09:27 ID:4WCMtyr9
age


3 :鉄道出題!? :03/07/21 09:40 ID:rgYD4My2
そう言えば高砂線の途中の野口駅から別府鉄道という鉄道が接続していましたね。


4 :名無し野電車区 :03/07/21 09:44 ID:4WCMtyr9
どうやら別府鉄道もあぼーんしたらしいです。


5 :加古川市民 :03/07/21 10:21 ID:nhpVF32m
鷹取に移動しなかったらまだ残ってたかも。
367TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/25 12:47 ID:xDOvtz4Y
6 :須磨区民 :03/07/21 13:47 ID:4WCMtyr9
>>5
何が鷹取に移動したのですか?


7 :名無し野電車区 :03/07/21 13:50 ID:rfEWxqZx
サロンカーなにわは高砂工場で改造されたな。


8 :名無し野電車区 :03/07/21 13:51 ID:d8YaRmZ0
>>7
高砂にあった工場のことと思われ。
そういえば餘部から落ちてアボ〜ン(合掌)した「みやび」は高砂工場で改造されていた筈


9 :加古川市民 :03/07/21 13:55 ID:nhpVF32m
>>5
国鉄の工場


10 :名無し野電車区 :03/07/21 14:24 ID:0qSv4P8V
山陽線下り加古川駅手前の跨道橋が確か高砂線跡
廃止前に高砂まで乗ったことあるよ
368TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/25 12:48 ID:xDOvtz4Y
11 :名無し野電車区 :03/07/21 14:49 ID:4R9Jk9tG
>>8
それは鷹取


12 :名無し野電車区 :03/07/21 14:52 ID:hHKZZM5F
野口駅って乗換駅としてはボロさ,寂しさ共にチャンピオン級だったな。
おかげで狭いホームを数歩歩くだけで乗換可能だったのだが。


13 :須磨区民 :03/07/21 15:03 ID:4WCMtyr9
>>7
サロンカーなにわは高砂で改造されたのですか。
>>9
工場があったのですね〜

ちなみにみなさん、誰か高砂線の全駅名覚えていませんか?


14 :名無し野電車区 :03/07/21 15:22 ID:4WCMtyr9
age



15 :名無し野電車区 :03/07/21 15:44 ID:hHKZZM5F
>>13
加古川←野口・鶴林寺・尾上・高砂北口・高砂→高砂港(貨)
こんなサイトもあります
ttp://www2.117.ne.jp/~railroad/
369TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/25 12:50 ID:xDOvtz4Y
16 :須磨区民 :03/07/21 16:39 ID:4WCMtyr9
>>15
どうもありがとうございました。


17 :加古川市民 :03/07/22 11:55 ID:zjJAhc6z
俺、リア厨なのだが残ってたら利用してたかもしれないな。
何で廃止にして、わざわざ都会の一級地に工場を移したのか・・・。
20 :名無し野電車区 :03/07/22 16:23 ID:nsGdHRRa
>>15サン
別府鉄道の全駅名も教えていただきませんか?


21 :名無し野電車区 :03/07/22 16:53 ID:693VBDJF
国鉄高砂工場のほかにも、キッコーマン・三菱重工・神戸製鋼・鐘ヶ淵化学・
三菱製紙等8つの工場の引込み線があったそうですね。
何で廃止したのか理解に苦しみます。別府鉄道は無理心中だろうな…


22 :加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/07/22 17:09 ID:zjJAhc6z
>>21
別府鉄道は貨物取扱廃止。
旅客輸送はおまけだったからなぁ・・・。
370TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/25 12:51 ID:xDOvtz4Y
23 :名無し野電車区 :03/07/22 17:39 ID:GD0FPTJD
高砂線って、京成と交差するやつかと思ったyo


24 :須磨区民 :03/07/22 17:49 ID:LgYuajNW
京成は東京の方じゃないですか?
高砂は兵庫県です。


25 :キハ30 :03/07/22 21:19 ID:SO6jYSno
高砂工場は鷹取工場に移転ではなく統合だったのでは?しかしその鷹取も網干に移転 JNR時代の略号は高砂がTS 鷹取がTT


26 :名無し野電車区 :03/07/22 22:01 ID:JMC9pkFG
>>25
移転も統合も同じような事だけどね。
客車と気動車部門が移転。


27 :瀬戸っ子 ◆R8ga5D18bQ :03/07/22 22:29 ID:g8EyFfoc
>>23
俺は、函館本線の高砂駅から出ていた支線(実在するかどうかは知らん)かと思った。
371TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/25 12:51 ID:xDOvtz4Y
28 :名無し野電車区 :03/07/22 22:42 ID:EJ+CyCRw
>>27
それは砂川(支線)では?


29 :瀬戸っ子 ◆R8ga5D18bQ :03/07/22 23:11 ID:c51dw7nn
同じ函館本線の、高砂と砂川はうっかりすると混同しがちだもんな、内地の俺としては。
だから、>>27のような発想もできてしまう。


30 :名無し野電車区 :03/07/22 23:54 ID:NqMj4AxP

   誰をかも しる人にせむ 高砂の
      松も昔の 友ならなくに

ワカ座も高砂工場生まれですね。いきいきサロンきのくにへの更新は他所でやったと思うけど。
トップナンバーばかり選ぶとは粋な事やるなぁ。


31 :名無し野電車区 :03/07/23 00:08 ID:hJXgf/Gz
高砂線は結構ジョイフルトレインが走ったんだね。
寝台とかも入ったのかな?


32 :加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/07/23 00:09 ID:dB3k3yLD
>>31
検査でなら入った
372名無し野電車区:03/07/25 13:06 ID:Zlzvy5qI
 
373TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/25 13:13 ID:xDOvtz4Y
33 :名無し野電車区 :03/07/23 00:27 ID:+c/8OB0r
数年前、高砂線の廃線跡を歩いた事がある。加古川から高砂まで歩いても行けない距離ではない。


34 :名無し野電車区 :03/07/23 00:55 ID:UHY2n+NT
漏れは10年前くらいに歩いたかなあ。飾磨港線とセットで1日歩いた。


35 :名無し野電車区 :03/07/23 01:00 ID:hGsmPpCv
山陽電車で尾上の松辺りを通過するときには必ず廃線跡を見る


36 :名無し野電車区 :03/07/23 01:35 ID:sgPHDQF7
全線無人駅ですか?


37 :名無し野電車区 :03/07/23 02:42 ID:rXyQEp3K
>>36
旅客関係はそうだったかも。
高砂は確か貨物担当しかいなくて、切符買いたいって言ったら「車内で買ってくれ」って
言われたような記憶が。
374TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/25 13:14 ID:xDOvtz4Y
39 :名無し野電車区 :03/07/23 22:16 ID:yuZe4eJT
高砂工場には103、113といった電車は入場していた?


40 :名無し野電車区 :03/07/23 23:41 ID:ffv/ux5r
>>39
客貨車気動車担当の工場でしたが何か?


41 :たこ焼き君 :03/07/24 22:16 ID:ATifYxgH
かつてはキハ181も試運転で走っていました!
乗務員は向日町運転所です。



42 :名無し野電車区 :03/07/24 23:17 ID:IubB5gt3
各地で見れるダルマ貨車には高砂工場の検査表記が結構残っているよ。
375名無し野電車区:03/07/25 13:22 ID:wHYf9eNK
【遅延】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ13【祭り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055717171/l50
環状 ゆめ咲 大和路 桜井 和歌山 奈良 各線スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053516427/l50
学研都市線スレPart6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053491927/l50
阪和線&関西空港線スレッドパート8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053675913/l50
【遅延】JR奈良線スレ6【遅延】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053795807/l50
きのくに線スレ その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053507935/l50
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509946/l50
【可部線】横川-可部-三段峡【11/30廃止】K03-ワンマン-
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053514818/l50
★☆山陽本線スレッド(神戸〜下関)☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053943508/l50
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part6凸凸
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496396/l50
木次・福塩・吉備・伯備・芸備・山口・呉線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054475699/l50
□■(北陸本線) 北陸総合スレ (私鉄)□■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053746076/l50




376名無し野電車区:03/07/25 21:47 ID:YlaLWLn4
加古川橋梁のせいで高砂線が運休になったって
そんなことあったの。知らなかった。
377名無し野電車区:03/07/26 01:30 ID:eZttKkFP
最近鉄板よくログ流れてるな・
378TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/26 19:10 ID:LbWnzvsH
age
379名無し野電車区:03/07/26 20:41 ID:sChiKcfJ
厄神・神野でJスルーが使えるようになったらしいね。
姫新線・播但線はまだー?
380名無し野電車区:03/07/26 22:11 ID:S4fSZbcc
>>379
ほんと?ヤター!
JR沿線に住んでいながらJスル使ったこと無かったオレ
381名無し野電車区:03/07/27 04:01 ID:pNOGj7AE
【JR西】Jスルーカードについて【近鉄】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1058755007/

を参照。ただし、播但線・姫新線はあり得ない(大阪近郊区間外のため)
382妄想が(略:03/07/27 09:13 ID:QvVECK/K
そう云えば私ん家も昭和59年まで住民票が高砂官舎じゃったねぇ。
酉の社宅とかまだあるの?
383名無し野電車区:03/07/28 16:33 ID:x1kuA/8u
花火臨は出るの?
384名無し野電車区:03/07/28 16:51 ID:mxn6a+ES
>>382
相次ぐ放置車両… 西宮の廃止決定JR社宅周辺
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030728ke118620.html

>JR西日本によると、民営化後の社員削減や建物の老朽化などで、周辺にあった同社社宅とともに入居世帯が減少。
>昨年末、廃止が決まり、現在は四棟が完全な空き家となるなど入居は十世帯に満たないという。
385名無し野電車区:03/07/28 16:54 ID:x1kuA/8u
放置車両って103とか113?
386名無し野電車区:03/07/28 21:51 ID:CZWA0atG
>>384
どーせ甲子園口や西岡本のようにマンションだろ

そういえば、和田岬線の8月以降のヴィッセル臨運転は未定らしい

387妄想が(略:03/07/28 21:55 ID:fH1dZ6ho
ウリの居った南和坂住宅もゴースト状態じゃった罠。
1マソの家賃が6マソになるんだもん、みんな出ちゃうよねぇ?
388名無し野電車区:03/07/29 01:18 ID:CIbQ9eKl
尼崎手前で大阪地下鉄の車両が見えるんだが、車両工場でもあんの?
389名無し野電車区:03/07/29 01:29 ID:r8z1y5+k
>>388アルナ車体(旧アルナ工機)
大阪市交通局の車両と言うことは、10系の更新
390名無し野電車区:03/07/29 01:32 ID:r8z1y5+k
>>385歯医者になった乗用車の報知
神戸新聞に写真付きで掲載されていた
391名無し野電車区:03/07/29 15:51 ID:XW7QQCJ+
>>389
そのアナル車体というのは大手メーカーですか?他の製造車両は?
392加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/07/29 15:54 ID:r3gssUJD
>>389 >>391
松山の超低床単車作ったんだっけ?
393名無し野電車区:03/07/29 16:25 ID:hy3XPDhm
>>389-392
正しくはアルナ車両。
もとはアルナ工機という阪急の子会社で
阪急の車両以外に東武なんかも作っていた。
昔は国鉄貨車を作っていたことも。特に路面電車は全国で80%のシェア。
http://web.archive.org/web/20020204201022/www.alna.co.jp/tetudo/index.html
製造実績
http://web.archive.org/web/20020204201022/www.alna.co.jp/tetudo/index.html
部品の方でも有名で鉄道用窓枠では90%のシェアとマイナーながら何気にすごい?企業。
とは言うもののいろいろあって分社化で車両部門がアルナ車両に。近々正雀に移転予定。

アルナ輸送機用品株式会社(車両部品)
http://www.alna.co.jp/
394名無し野電車区:03/07/29 16:36 ID:hy3XPDhm
すまぬ。製造実績はこちら
http://web.archive.org/web/20020205153133/www.alna.co.jp/tetudo/jisseki.html

過去スレもあった。連続スマソ
【窓】アルナ工機について語ってください【電車】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1045202390
395名無し野電車区:03/07/29 22:09 ID:k/93e7UJ
アルナ工機は冷凍車(小型トラック)でも有名だ罠。
396TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/29 22:20 ID:G8AQrofc
何かスレの内容がどんどん赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線からそれているような・・・。
397名無し野電車区:03/07/30 00:36 ID:bFa1lpk+
>>396
N40と言いますが、キハ47は現在何歳なんでしょうか?実は新しい
らしいですが。それと、先日姫新線アンケート投函してきました。姫路
8:26着の増車を要望。
398名無し野電車区:03/07/30 00:45 ID:RlLk1XLs
>>397
キハ40系シリーズは全国の全車が昭和50年代生まれ。
姫新線に入ってる車両では22〜25歳ぐらいがほとんどじゃないかと思います。
399名乗るほどでもないが>>1:03/07/30 00:58 ID:WnmGQ+0/
スレ立て主としては赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線に限らず
兵庫県内にゆかりのある鉄道関連のネタなら何でもOKと思っておりますです。
あまり細かいことは専門スレのほうがいいと思いますが
だからといって頭からスレ違いと言う気は更々ないです。
どんどんカキコしてください!

>>397
>>389氏とカブりますが1977年〜1982年にかけて製造ということです。

そういえばつい最近まで加古川線はN40更新済みのキハ40・47ばかりだったね。
昔はボロ(というか旧型というか)の宝庫だったのに。その上電化されるとは。
正面2枚窓のキハユニ15が走ってたのを覚えてる。朱色一色になってからも走ってた。
近畿圏最後のキハ20も加古川線じゃないかな?
400名乗るほどでもないが>:03/07/30 00:59 ID:WnmGQ+0/
400!
401たこ焼き君:03/07/30 07:24 ID:TM//VgbZ
>>399
キハユニ156ですな。私も覚えています。あとキハユニ153と言う正面
2枚小窓、側窓も1段という変わり種もいました。1両ぐらい保存されて
いないのかなー。
キハ30.35もたくさん走っていました。乗降は手で開けていましたね。
暖房が全然効かなくて、寒かったで。
気動車の墓場と言われた加古川が電化とは時代も変わったもんや!
402_:03/07/30 07:25 ID:1rP8ODG0
403名無し野電車区:03/07/30 15:23 ID:15lbIu8b
車内で勉強しませんか 三木鉄道が「夏休み列車」
列車の中で勉強しませんか―。夏休みに合わせ、普段とは気分を変えて
楽しく勉強してもらおうと三木鉄道は八月九、二十三、三十日の三日間
、三木駅(福井二)に停車中の列車(一両)を有料で子どもたちに開放
する。「夏休み列車」で、普段は列車に乗る機会が少ない小学生に列車
の魅力を味わってもらいたいと初めて企画した。午前十時四十五分―午
後三時四十五分まで、同駅二番乗り場に列車を止める。車両前部の長い
座席の前に机を並べ、十五―二十人が勉強できるようにする。
 危険防止のため列車は動かないが、希望者は通常運行している列車を
使って、厄神駅まで一往復できる。同社の斎藤浩取締役(63)は「図
書館よりもくだけた雰囲気で、楽しく列車を使ってもらえれば」と話し
ている。
 利用時間二時間まで二百円、三時間まで三百円が冷房代として必要。
保護者同伴で利用する小学三年生以下の子どもは無料になる。また子ど
もに勉強を教えるボランティアスタッフも募集する。
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/miki/index.html
404名無し野電車区:03/07/30 15:26 ID:TQbQ3bSB
キハ40=新標準形
405名無し野電車区:03/07/30 19:12 ID:V2Wh1PXF
>冷房代

ワラタ
406名無し野電車区:03/07/30 23:53 ID:EX6nRtqg
>>399
58系はちなみに何歳位なんでしょうか?47系は以外に若いんですね。確かに
内装は新しい。姫新線からの駆逐は当分先でしょうね。
407たこ焼き君:03/07/31 00:06 ID:qVDKOinB
>>406
確か昭和36年から44年頃まで作られていたと思います。
だから42歳から34歳の壮年期です。
間違っていたら許してね!
408TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/31 00:13 ID:ie7BOGtf
>>406
キハ28&58は、確か昭和39年以降、キハ23と同年代で、
30〜40年歳くらいだと思う。

過去に播但線に走っていた50系客車が昭和50年代で、
その車両の置き換えにキハ28-58が使われたとき、
古い車両で新しい車両を置き換えたと某雑誌で叩かれていたのを見た事がある。
409TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/07/31 00:16 ID:ie7BOGtf
カキコが遅かったせいもあり、
407とかぶった上、曖昧な回答になってしまった。
sage
410名無し野電車区:03/07/31 09:16 ID:CgBprtZp
姫新線をモデルに利便性アップを検討へ 兵庫県

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030723ke117850.html

一句できた! ”姫新線 電化してくれ 兵庫県”
411名無し野電車区:03/07/31 18:07 ID:Vmyy2BQg
「加古川線 増発してくれ 兵庫県」
「別府鉄道 復活してくれ 加古川市」 
412加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/08/01 11:24 ID:rb4DpG5Q
電化して 電車走って 客は減る
413名無し野電車区:03/08/01 12:06 ID:AOW4h4/a
加古川線 新快速で 復活だ!
414名無し野電車区:03/08/01 17:02 ID:mCaatk02
加古川駅 通路長すぎ 乗り遅れ
415名無し野電車区:03/08/01 21:03 ID:VmOZpgGk
このスレ、まだ続いてたのか。。
416名無し野電車区:03/08/02 02:27 ID:HjSp+Fp2
余計なお世話だ
417名無し野電車区:03/08/02 03:58 ID:rsJ6CIWj
>>417
加古川駅では、現在、加古川線ホームの西側から(地平)ホームに上がる通路を
準備中です。
もうしばらくすると、現在残っている跨線橋もあぼーんされる予定です。

乗り遅れのないよう、ご注意ください。
418名無し野電車区:03/08/02 03:59 ID:rsJ6CIWj

あ、間違えた。
>>414 でした。
419名無し野電車区:03/08/02 07:45 ID:aw7Iw5gm
高砂線が廃止されたのは、加古川駅の高架化事業のせいでもある。

高砂線の存廃の是非の議論が長引くと、起点の加古川駅の高架化に
支障するという理由で、加古川市が無理やり廃止に導いた。
420加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/08/02 10:17 ID:verlNjP9
>>419
加古川橋梁の老朽化じゃなかったっけ?
421名無し野電車区:03/08/02 16:11 ID:627QBFS0
急行砂丘10月で廃止だぞ!ちくまは臨時に格下げになるし
422名無し野電車区:03/08/02 16:15 ID:NwI5av8B
>>421
1997年の方ですか?
423名無し野電車区:03/08/02 19:32 ID:s5qzEDA/
スレ違い
424名無し野電車区:03/08/03 01:51 ID:Y8twYoG6
age
425名無し野電車区:03/08/03 08:44 ID:8/pai2mQ
三木鉄〜加古川線〜新快速と乗り継げば、接続さえよければ
神戸・大阪へは実は神鉄経由より早かったりして(w
426名無し野電車区:03/08/03 13:36 ID:16Tf1EWg
粟生線駅多すぎやし…
427パパ:03/08/03 17:02 ID:R0xo/OdW
はじめまして、おじゃまします。
唐突ではございますが、小学3年と幼稚園年長の男子を連れて、この夏休みに
兵庫県内のローカル線を使って日帰り旅行を行いたいのですが、どなたかオススメコースを
教えていただけませんか?ちなみに、自分の最寄の駅は東加古川です。
428新鴻池大臣:03/08/03 17:09 ID:HVqh6WSD
播但線のキハ58、住んでた時はもっと他の来ないかな。と
すげーうざがってたのにいまじゃ懐かしくおもうな
429名無し野電車区:03/08/03 17:15 ID:ICxp3Lfl
>>428
あのロングシートは独特の優雅さがあったね。

ところで、加古川駅のホーム売店のおばちゃん、
気さくでいい感じだね。まねきそばの店舗がなくなった話を
きっかけに、話がはずんだ。
別に欲しくなかったポッキー買っちゃったよ。
430名無し野電車区:03/08/03 17:25 ID:EfMrYh08
>>427
加古川まで(180円ぐらい?)の切符を買って

東加古川→尼崎→篠山口→谷川→西脇市→加古川

という大回りはどうでしょうか?
(加古川に着いたら、一旦降りて、東加古川まで買って旅行は終了)
兵庫県内のローカル線ということで、一応福知山線や加古川線を
カバーしてますし、色んな電車に乗れ、お値段も激安です。
合法的なキップですが、途中、改札を出ることはできませんが。

あくまでマニア的な見地からのオススメかもしれませんが。

あとは、姫路から播但線で和田山に抜け、福知山→谷川→西脇市→
加古川とか。より変化に富んだルートですが、こちらは
乗車距離相応の運賃が必要です。
431パパ:03/08/03 17:32 ID:R0xo/OdW
430さん、有難うございます!ちなみに、乗り換えで迷う可能性は無いですか?
432430:03/08/03 17:38 ID:EfMrYh08
>>431
乗る列車の行先を押さえおけば心配はないと思います。
前者のルートの場合だと、
強いて注意すべきは、色んな線が交錯する尼崎駅ぐらいでしょうか。

尼崎から篠山方面に行く電車は大阪始発ですので、
座れない可能性大です。その点でいえば、さきほどおすすめの
逆周りルートのほうがいいかもしれませんね。
(その場合、一周切符の目的地は「土山まで」になりますが、
基本的な考え方同じです。
433430:03/08/03 17:47 ID:e9b9+e1F
あ、432で言ったのは、あくまで430の第一案のほうをとった場合の話です
434パパ:03/08/03 18:41 ID:R0xo/OdW
なるほど・・・。所要時間はどれくらいなんでしょう?
435名無し野電車区:03/08/03 18:49 ID:ibf1aUe7
西脇市〜谷川放置プレイ
436たこ焼き君:03/08/03 21:43 ID:5E8dT8tc
加古川線も架線が張られている区間が増えました。
どんな電車が走るのか、今から楽しみにしています。
437名無し野電車区:03/08/03 21:50 ID:/Wm7Zh2u
>>434
4〜5時間ぐらいは見といたほうがいいんじゃない?
西脇市〜谷川は超ローカル線なので、時刻を予め調べずに
行くとひどい目にあう。うまくいけば、接続はスムーズ。
あと、加古川線は昼間に保守運休を
定期的にやってるので、その日程も時刻表やJR西のHPで予め
確認すべし。
ちなみに、特急券を買えば、特急にも乗れます。
438名無し野電車区:03/08/03 22:08 ID:T4KpniPO
花火大会人大杉
439名無し野電車区:03/08/04 01:22 ID:merEt1JU
>>430
改札でなければ合法なんですか?検察にかかれば、知らない車掌もかなり居そう
で怖いでつ。
440430:03/08/04 01:33 ID:zHrVEEIz
>>439
この区間の快速や普通列車の車掌で、それが合法であることを
知らない車掌は皆無に近いと思います。
土日でしたらお仲間も何人か乗ってると思いますよ。
(確かに多くはマニアですが、一種のゲームのようなものとして
マスコミでも紹介されてますし、最近はオバちゃん集団が
この大回り旅行しているのをよく見掛けます)

心配でしたら、以下のHPをコピーされるなどで対応するのも手です。
時刻表のJRの営業案内のページにも同様の説明が載ってます。

http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#5
の「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」の項

検札はおそらく1回はあるかもしれませんが、
合法云々、乗務員の規則の徹底、といった意味では、心配は全く不要です。
441名無し野電車区:03/08/04 02:53 ID:H+G1B9F5
大阪近郊大回り格安旅行の過去スレ

http://curry.2ch.net/train/kako/1020/10200/1020084255.html
442パパ:03/08/04 08:17 ID:uSGClFJy
430さん、本当に有難うございました!
来週あたり、平日に休みをとって行ってきます。
また、報告させていただきます!
443名無し野電車区:03/08/04 13:20 ID:Zi+vp/mN
播但線の103区間揺れ杉
444名無し野電車区:03/08/05 00:00 ID:sVZDEF6S
加古川線電化工事の近況を撮ってきました。

駅でも架線柱が立てられています
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030804235525.jpg
架線が張られている区間もあります。その様子です。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030804235624.jpg
445名無し野電車区:03/08/05 04:56 ID:BDWcWTBh
>>444
架線が張られている区間はどの辺ですか?
446名無し野電車区:03/08/05 08:10 ID:KpbEaORe
>>445
「日岡」と駅名標があるので加古川線の南部ですね。
それにしてもこの架線柱、国鉄末期に和歌山線電化で採用した「鉄骨」のようでして・・・。
447名無し野電車区:03/08/05 08:25 ID:pUwggnMC
>>410
月一を 阻止しておくれ 兵庫県
自治体負担で月一を阻止させる方法はない?
448名無し野電車区:03/08/05 15:37 ID:MrUxUuDo
>>256
電化しても福知山からの応援は来ないのな。谷川〜西脇市に例の3800番台とか。ザソネン。
449名無し野電車区:03/08/05 16:30 ID:MrUxUuDo
>>24>>26
もちろん58+28を追放するために使われます。
高速化で浮く米子管内を別としても、改正で58でなくなる急行つやま、高岡や広島などにゴマンといるし。

>>84
電車化したって編成の向きがなぁ・・・・・
それに181をアボーンできるとは思えないし。第一エーデルもアレだし。
キハ41が125系になるならそれはそれでウマーだけど、南線103ユーザーはゴルァだろうな(w

>>88
そういえば姫新線はどうなんだろ。気動車設備潰せるから合理化にはなるし。
でもこっちは迂回ルートとして使えないから本数からして播磨新宮まででしょ。
播磨新宮〜佐用にはキハ120の2連でもいけそうだし。
450名無し野電車区:03/08/05 18:14 ID:wcqoNz7y
亀レス晒しAge
451名無し野電車区:03/08/05 21:04 ID:yvefKE8/
架線は厄神の加古川橋梁から粟生にかけても張られているね。
452妄想が(略:03/08/06 16:30 ID:90yNBGT6
東播磨南北道路建設で加古川線は完全に不要になるNE!うふふっ!
よって廃止すべき!姫新線も姫鳥線完成と共に廃止すべき!
453TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/08/06 17:40 ID:YUYV3u3H
>>452


■■■■■ 終  了 ■■■■■
454名無し野電車区:03/08/06 17:57 ID:nf56FuqU
>>451
加古川橋梁自体は架線どころか
架線柱すらまだ立ってないけど
まさか無電区間にして突っ走るの?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
455名無し野電車区:03/08/07 01:18 ID:PYsZYaBj
>>443
どっちかってゆうと車両より線路が悪いんでないの?
電車になって一回しか乗ったことないんでわからんが
456名無し野電車区:03/08/07 07:16 ID:yRN2SMb0
>>454 下り電車は厄神から全力で加速して、橋梁部は惰行で渡りきる、上り電車
は橋梁は今でも惰行、だから架線はる予定はない?
457名無し野電車区:03/08/07 15:07 ID:JA0Zb1ty
デッドセクション?
458名無し野電車区:03/08/07 16:31 ID:jbFGGYvd
>>456
橋梁に差し掛かったとたん、パンタが弾け飛びそうだな(w
459名無し野電車区:03/08/07 20:26 ID:pu6VNuVQ
播但線野里駅にマルス端末設置。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030730d.html
460名無し野電車区:03/08/07 20:37 ID:JF9/RNW2
播但線にJスルー導入キボンヌ。

近郊区間やない、神戸支社管内でもない
のは判ってるが…。
461名無し野電車区:03/08/07 21:32 ID:ICOCOfZ+
>>460
別に福知山支社でもJスルーある駅はあるんだがね。
篠山口みたいな。
近郊区間拡大してほしいが途中下車も惜しい
462名無し野電車区:03/08/07 22:17 ID:Yz6smmrg
野里って今はもう無人駅じゃないってこと?

加古川・姫路市内の駅ぐらいはJスルー対応にしてもいいんじゃない?
簡易型?のでもいいから。
463名無し野電車区:03/08/08 01:00 ID:mF9aZXQQ
>>459
というか、まだマルス無かったのか・・・。あの駅はまなり前から
友人駅だし
464名無し野電車区:03/08/08 01:16 ID:mF9aZXQQ
昭和33年3月3日生れの人は、平成三年3月3日に33歳になった。
ちなみに、
大正7年7月7日生れのそれは、平成7年7月7日に77歳に。
465名無し野電車区:03/08/08 09:16 ID:IA4JEPUz
>>464
誕生日ではなく誕生日の前日に年齢加算だと思うが。
466名無し野電車区:03/08/08 22:08 ID:wKdsztwM
先にちょっと話題になっていた加古川橋梁。
ttp://tbsa.cool.ne.jp/mukogawa/kakojr.htm

dでもない年代物のようだ。
467名無し野電車区:03/08/08 22:21 ID:2HYGb6T9
第一加古川橋梁ってどこよ?
468名無し野電車区:03/08/08 22:43 ID:wKdsztwM
>>467
やはり、山陽本線の加古川橋梁では?
ttp://www2.odn.ne.jp/~aas88730/dobokumado/doboku4.htm
469広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :03/08/08 22:44 ID:PoIIZGVe
赤穂線 伊部駅〜伊里間で運転休止age
470名無し野電車区:03/08/09 19:55 ID:FatOGI6J
>>445
加古川-厄神間だと
駅構内にはまだ架線が張られていないものの
(日岡駅以外は架線柱も立っていない)
各駅間は既に架線が張り終わってる
・・・といっても駅のだいぶ手前からだけど。
加古川大堰近くの延々と田んぼの中を走る区間は
すっかり様子が変わってしまった。
厄神以北については知らない。
471名無し野電車区:03/08/09 21:56 ID:T9qh/kwi
姫路モノレールの話も、ここでしていいんですか?
472名無し野電車区:03/08/09 21:57 ID:qFlt/cXk
>>471
ダメなんだってさ。
473名無し野電車区:03/08/09 22:07 ID:oAIhjiyF
>>472
ラジオ体操ちゃんと逝けよ

>>471
君は知っているか?2ch発の姫路モノレールのサイトを
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mono/
姫路モノレール
http://hobby.2ch.net/train/kako/1014/10146/1014650965.html
474名無し野電車区:03/08/10 00:07 ID:8bFcLqQ9
>>470
日岡の南の辺りは変わったな。

で、125系が走るん?
475名無し野電車区:03/08/10 22:58 ID:NJ5kHoQS
476475:03/08/10 22:59 ID:NJ5kHoQS
↑のサイトは何でBBSがないの?
477名無し野電車区:03/08/10 22:59 ID:pvvpxxDE
おまいらそんなに電化がうれしいか?
478名無し野電車区:03/08/10 23:12 ID:/dN0boz0
>>477
新しい車両が来て(完全新車に限らず)
冷房の利きが良くなるのならうれしい。
479名無し野電車区:03/08/10 23:14 ID:pvvpxxDE
キハ40よりへぼい予感
480名無し野電車区:03/08/10 23:25 ID:nfTiCPuL
>>477,479
まあそう言わず、自分が何線沿線に住んでいるか晒しなさい。
481名無し野電車区:03/08/10 23:43 ID:yVi6GaU0
東金線
482名無し野電車区:03/08/11 00:33 ID:hariq8wy
確かに
加古川市内線?ユーザーには
新車両導入以外には
電化によるメリットってたいしてないかも。
Jスルーが本格的に使えるようになるとか
多少でも増発されるというのならまだしも。

それにしても姫新線よりも加古川線が先に電化されるというのは・・・
いろいろあったにせよ、昔は長編成急行走ってたのにね。
483名無し野電車区:03/08/11 00:48 ID:xhh9W3WT
「昔は」だろ
484名無し野電車区:03/08/11 00:55 ID:BXRm9D7V
>>482

当時知らないので教えて下さい
485名無し野電車区:03/08/11 01:09 ID:hariq8wy
>>484
詳しくは覚えてないが、
みささ・みまさかという姫新線経由鳥取・中国勝山行きの急行が走っていた。
2列車併結で最盛期の繁忙期には
加古川駅のホームをはみ出すかと思うほど長く連結していたのを覚えている。
平成元年3月改正で完全に廃止になったとか。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6803/ma/misasa.html
486名無し野電車区:03/08/11 09:33 ID:RFGWZKn6
高砂線廃線跡ほとんど道路とかになってるけど、
旧尾上駅からの引込み線と、加古川の端の手前の
引込み線跡の用地はまだほったらかしだね。
利用価値なさげだけど・・・
487名無し野電車区:03/08/11 20:52 ID:89FS1iaR
北条鉄道に乗ってきました。
見通しの良い直線が続いてるのに、なぜか 35km/h徐行で走ってる区間があったので
なぜかなと思って周囲を見渡してみると、「昭和20年列車転覆事故」の看板があった。
過去を背負って走ってるんだな、と思った。
488名無し野電車区:03/08/11 20:58 ID:wO7uYTkq
>>487
あの場所は、元々最高速度低いから。安心して(w
489名無し野電車区:03/08/11 21:07 ID:89FS1iaR
>488
転覆事故以前から速度低かったって事ですか?
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491名無し野電車区:03/08/11 21:11 ID:ptOs45c/
昔は兵庫ー和田岬間が利益率日本一だったそうですが、今はどれ位利益ありますか?
492名無し野電車区:03/08/11 21:14 ID:JE1BBqAA
>>486
加古川東岸の所モナー

高砂線ももし残ってたら
頻発運転されて山電を脅かす存在になってたかも
野村−西脇間といい別府鉄道といい
やり方によっては使えそうな路線ばかりが廃止されたのは皮肉だね
493名無し野電車区:03/08/11 22:41 ID:/LG9DwDp
>>492
飾磨港線モナー。
サンデンなら飾磨-梅田82分
JR酉  なら飾磨-姫路-大阪乗換え含めて75分はかからんだろうに…
もったいなーい。ああ、もったいなーい

それはともかくサンデンに負けて廃止(飾磨港、高砂線)ってのが悔しいよね
        
494名無し野電車区:03/08/11 23:35 ID:UmgrjTEi
>>493
プ
495名無し野電車区:03/08/11 23:37 ID:vVyXOtUf
山電に負けたと言えるのかどうかは微妙な所では・・・
しょぼしょぼな運転で自滅したって感じもするなあ。
確かに当時新快速は30分毎山電特急は15〜20分ごとで
山電利用が一般的だったのもあるだろうけど。
あくまで貨物メイン旅客はオマケ扱いで
貨物がなくなればもうどうでも良かったのかなあ。
一応そのあたり方向転換とか考えられたんだろうけど。
今となっては仕方ないか。

近所に住んでたのにまともに利用しないまま廃止になっちゃったしもったいない>高砂線
496名無し野電車区:03/08/12 00:55 ID:JtW1UNb0
>>484
今考えると、ホームに収まらないどころか、ポイントまたぢそうな
編成ですな。14両ってのはあったんでしょうか?姫新線に。
497名無し野電車区:03/08/12 02:26 ID:VxoyrwoG
加古川線は粟生までJスルー入れるべき。
厄神が処理機のみで粟生が設備無いのおかしいだろう。
ついでに、西脇市・福知山にも入れて欲しいが。
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499名無し野電車区:03/08/12 08:40 ID:zkISCkAA
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <  >>493 逝ってよし!!!
  UU ̄U U.    \________
500名無し野電車区:03/08/12 11:01 ID:Sc+XSztL
>>494>>499は何をそんなに必死になってるの?
501名無し野電車区:03/08/12 20:25 ID:uDxBfQec
502名無し野電車区:03/08/12 20:41 ID:B04TuHUR
>>497
処理機置くんだったら
ちゃんとカードリーダー改札の所に置いて欲しい
事務所の中でなく
そしたらJスルーの売上も増えて
鉄道部の売上(に入るのかな)も増えてウマー
じゃないの?
503名無し野電車区:03/08/12 20:45 ID:aCBEEsAz
サンデンって逝ってるけどヤマデンじゃねえの
504名無し野電車区:03/08/12 21:23 ID:MqWIJfx0
>>503
どこの電器屋でつか?
505名無し野電車区:03/08/13 00:55 ID:BelKiJ9F
>>503
神戸電鉄のことを、死んでんって言ってた人ですか?
506名無し野電車区:03/08/13 23:31 ID:E5W8jQ0p
ちょっとわかりにくいかもしれないけど
加古川線連絡通路の工事の様子でつ
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030813232806.jpg

北口利用の人は神戸姫路方面へ行くのに
いったん橋を上がって降りないとダメなのかな?
507名無し野電車区:03/08/14 23:02 ID:854Y0aXM
Ago
508山崎 渉:03/08/15 08:31 ID:Zhu8q84N
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
509名無し野電車区:03/08/15 22:32 ID:7CaCKUVa
 9月1日から加古川駅北口とかオーバーブリッジの位置が変わるね。
相変わらず加古川線から神戸線への乗り換えは5分程度かかるみたいだけど。
510名無し野電車区:03/08/16 00:06 ID:K5l8J2Pa
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <  >>508 逝ってよし!!!
  UU ̄U U.    \________
511名無し野電車区:03/08/16 19:26 ID:Lb4KMFkp
神電三木駅前交差点age

Shindenって・・・
512名無し野電車区:03/08/16 23:12 ID:iIB/HAUz
>>505
それは漏れです  しんてつのほうがよかったですか?
略すの好きなもんで…
513名無し野電車区:03/08/17 09:59 ID:CMV4mZzJ
>>511
神戸電気鉄道時代は「しんでん」と表現する人も多かったよ。その昔は「しんゆう」だし。
しんゆう〜しんでん〜しんてつと推移。「しんてつ」は会社側が無理矢理定着させたような・・・
514たこ焼き君:03/08/17 10:27 ID:h5QIlYQ6
「しんゆう」。懐かしい響きやなァ。
515名無し野電車区:03/08/17 20:24 ID:oyhHnu1P
”しんでん”と言う人も稀にはいるが、大体沿線の人ではない
神戸市民でも、神戸電鉄を見たことがない人はたくさんいる、市街地は
地下だし山岳もしくは田園地帯しか走らないので

和田岬線って昔は貨物列車が設定されてたん?兵庫駅に貨車が止まって
いたのは見たことがあるが、和田岬線を走っているのは見たことがないから
516名無し野電車区:03/08/17 22:14 ID:xc6e4l0M
川重に逝くやつはよくあるけどね
517名無し野電車区:03/08/18 00:54 ID:lx+OQWq3
播但の113乗ったけど何故に103より揺れ凄いのか・・・乗ってびっくりました
518名無し野電車区:03/08/18 15:38 ID:Kuf0X8xG
加古川市民 ◆fmJRnC5rvEくん、見てますか?
519名無し野電車区:03/08/18 15:55 ID:PGd4GJHa
>>517
そうか、凄いのか。普通に(w
足回りは同じようなものでそ。
通勤型の方がゴツゴツ感じるケースが多いことに関して、
昔の鉄本には「通勤型の方がコイルバネのセッティングが
大荷重(多人数)」だからとFAQ的によくのっていた。
逆にいうと近郊型の方がバネが柔らかい。

でもって、近郊型の方が腰高、冷房改造で当初より重心が
さらにウプ。
悪路には弱そうでは。
520名無し野電車区:03/08/19 09:20 ID:aa2QKCnX
>>515
和田岬線は中央市場や造船所に行く引込み線がいっぱいあったんよ。
川重の南側の線路敷が広くなっている所にも分岐点があって、東側に
支線が延びていた。
521名無し野電車区:03/08/19 09:21 ID:fsmol9cv
>>514
和田岬駅から線路が延びてる痕跡はあったけど
地下鉄工事とかでキレイさっぱりわからなくなったな。
522名無し野電車区:03/08/19 12:14 ID:7Sbaw6N0
姫新線に初めて乗ったけど姫路〜播磨高岡間に新駅を作るべきだよ。
それと東津山駅の前にマクドナルドがあったな。
523名無し野電車区:03/08/19 13:38 ID:SR33ps0r
↑姫路−播磨高岡は唯一姫新線がスピードを80k以上出す場所なのに?
姫路市営バスに任せりゃいいんだよ

東津山の駅の近くにB'zの稲葉の実家があるぞ
524名無し野電車区:03/08/20 00:50 ID:cj86/4im
>>523
太市⇒本竜野の坂下り、嘴崎⇒新宮の土手沿いも80超出してるな。
525名無し野電車区:03/08/20 13:35 ID:0MG9e9Tz
え、漏れの乗るときはいつも75程度なのに…いいなー。
526名無し野電車区:03/08/21 00:24 ID:x8OeLw2+
>>525
確かに普段はその程度かも。遅れてる際は余部の基地付近でも80出してる。
527名無し野電車区:03/08/21 01:10 ID:HqqYi7RJ
加古川線日岡駅で20日の23時ごろからなんか工事やってたよ
線路走れるトラックが上りホームにいるのが見えた。
 そういえば、加古川駅の加古川線への乗り換えに怪談使わなくて
よくなるね。ある意味バリアフリーになったかな…
528名無し野電車区:03/08/21 12:06 ID:1aIuYy3R
スレ違いかもしれんがついでに東加古川も高架に汁!
改札ぬけてしょっぱなの怪談うざい
529加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/08/21 12:26 ID:6Lyt3kJw
ICOCAの説明見たけど加古川線入ってないじゃん。
Jスルーカードの後継ぎというか、そういう役割のはずなのに。













まあ、利用しないから関係ないんですけどw
530名無し野電車区:03/08/21 12:51 ID:1L18cpKO
ちと思ったのだが、ICOCA定期券は火対応駅でも使えるのかな??
その辺よくわからん
531名無し野電車区:03/08/21 18:04 ID:Zq/NHp/G
>>528
風情があっていいじゃないの
532名無し野電車区:03/08/21 18:24 ID:ZF5E1dCv
>>528
東加古川周辺は慢性的に渋滞しているので「高架化」は必要。

しかし、加古川バイパスのICと2号線とをつなぐJRをまたぐ道路も、これまた慢性的な
渋滞をしている主要道路で、加古川駅の高架化の時のように西側の県道をブッ壊すと
いうようなことを長々とやらねばならなくなる。

そうすると、また周辺道路と踏切が大混雑する。

やるならやる、やらないならやらない・・・どっちにしても問題山積であることに変わりはない。
533名無し野電車区:03/08/21 20:47 ID:SSAAfc4r
大阪〜三木間の新快速キボンヌ。神鉄より速いぞ!
534事故の興奮はだいぶ冷めた寝屋川市民:03/08/21 20:53 ID:oCfXy8yR
姫新線の赤トンボ柄のキハ40系ってまだあるんですか?
なんか感じがよくて好きでした。
535名無し野電車区:03/08/21 20:56 ID:gLvmJIkk
>>534
もうないらしい

>>528
神野駅橋上化もしくは西口設置も!
駅西側の方がずっと広いのに。
536名無し野電車区:03/08/21 20:57 ID:oCfXy8yR
>>535

さみしいワン
537たこ焼き君:03/08/21 21:12 ID:JNEcxGtG
>>536
済まん。全てはあいつのせいじゃ!
538加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/08/22 00:21 ID:ak2hDLTo
加古川駅が洪水で水没したらしいが詳細希望。
ちなみに俺が生まれるだいぶ前です。
539名無し野電車区:03/08/22 00:35 ID:tWNCEgz7
今日、久々に姫新線のワンマンに乗ったのですが…

ワンマンなのに、全部のドアを開けて、
乗客に自分の良心(?)で駅の運賃箱に運賃を入れてもらうというのは、
なんぼなんでもやる気なさすぎじゃないかなぁ?

ま、今までの、車内の運賃箱に入れて先頭から降りる方式でも、
後ろから降りる人が多かったから、
そういう意味では一緒なのかもしれないけど…

やるなら、いっそのこと前乗り・前降りにして、運賃を徹底チェックにしたほうが
よかったような。
540名無し野電車区:03/08/22 01:06 ID:HG3d1AY3
http://web.pref.hyogo.jp/gijyutsukikaku/048kakogawase.pdf
加古川線がこのようになったら結構便利になると思うが、本島にそうなるのかな
快速は西脇市からの利用者は便利だろうが、通過する駅の利用者はツライだろうな
  古い話題スマソ

>>539 いっそのこと全駅に自動券売機設置して、車内に自動改札つけるのは無謀か...
無人駅にも自動改札設置したらいいと思うが、JRド田舎にも駅があるしな
541名無し野電車区:03/08/22 01:43 ID:jevxcJoV
>>539
3両以上の列車と一部混雑時間は無人駅でも全ドア解放。本竜野の場合、夜間で
前車両ドアしか開かない際には、偶に運転士が後よりドアのとこでキッチリ
切符確認してる。


ところで、姫路鉄道部車掌廃止で消えた車掌、神戸線で2人見かけたな。
松本車掌と原田車掌。前者が明石区、後者が姫路区所属だった。
542名無し野電車区:03/08/22 03:40 ID:/k6EThfP
>>539
昔の紀勢東線か今の市国を見習えと小(略
543名無し野電車区:03/08/22 11:57 ID:7LB82Ee9
>>541
サンライズで帰る前、時間が余ったので同線に乗って見た時の事。
終点到着時(播磨新宮)に前後に客が別れ(やや後ろ多め)、まだドア開け
んの?とザワついた頃、前ドアまで進み出たウテシが「前しか開きませんよ」
とやや不機嫌そうに手招き。
ぞろぞろ集まってきたところでコックで前ドアだけ開けて、1人ずつ
集札してますた。キハ40改造車って、前後別に開閉できなさそうだね。

これだけ見てればヨソモノの目には「よくやってるじゃん」なのだが。
一つ目の播磨高岡?なにあれ。後ドアからダダ漏れじゃん(w
発車時、通路が埋まっているくらいで後ろ見通せなかったろうけど。
やっぱ、そういうのに気づいていて頭来て、時間の有る駅では徹底
したのかな?
最初の駅、跨線橋が後ドア前でしょう。一駅目で甘いのかも知れな
いけど、休日で、ほとんどが京阪神方面帰りの不定期客に見えたけ
どなぁ。半分は茶髪・金髪(w
544名無し野電車区:03/08/22 13:19 ID:lkeD+8KF
徳山地域鉄道部では「こら、待て〜!」が日常的に行われているらしい。(藁
岩徳線での話ね。(本線はワンマンがないため)

電化前の園部もトンでもなかった。
乗務員用扉を使って乗り降りする馬鹿な高校生もおった罠。
ワンマンウテシ一人では勝ち目がないため、ただ放置するしかなかった。

今もやってるかどうかはわからないけど、呉線の東側みたいに、運転中がドア扱い、車掌はひたすら車内改札…みたいなところはもうないのか…

かといって、他社(コヒ)みたいに前扉で乗降なんて事は地域性からして不可能…

スレ違いスマソ。
545544:03/08/22 13:21 ID:lkeD+8KF
訂正 運転中→運転士

スマソ、逝って来る。
546名無し野電車区:03/08/22 16:47 ID:hjht099e
酉のローカル線って、結構運賃の取りこぼし多いよね。
ダイヤが多少遅くなっても、1駅の停車時間をあと20〜30秒多くして、車掌or運転士にきちんと集札させればよいのに・・。
赤字赤字と言う割には、こういうところが中途半端というかやる気無いというか・・。
547名無し野電車区:03/08/22 17:15 ID:u5l3r9/T
>>544
本線ワンマン化キボンヌ。
548名無し野電車区:03/08/22 21:56 ID:jevxcJoV
>>543
1週間ほど前、余部駅で運転士が定期券不正使用客を見つけて10分停車。
後で警察?が引き取るまでの措置だったみたい。放送かけて状況を説明
するわけでもなく・・・。
549名無し野電車区:03/08/22 22:16 ID:slsOcHwS
加古川線を活性化させるために岡山〜福知山間加古川線経由の特急を作ればいいんだ。

停車駅は姫路だけだろうけど(w
550名無し野電車区:03/08/22 23:14 ID:cQ/f/ZcF
>>549
停車駅以前に誰が使うの?
551名無し野電車区:03/08/23 00:21 ID:gQAo8k4V
加古川線なんて存在価値(ry
552名無し野電車区:03/08/23 04:21 ID:0Q3pSjxl
加古川線に乗ってて思ったのだが、ワンマン運転の
停止位置を変えた方がいいと思った。駅本屋の改札(跡)の目の前に
乗車位置が来て、降車位置は前の方になるので
運転士に切符もみせずに(持ってたのか不明)降りる客が目立った。
しかも後ろから降りれば、出口は目の前。
せめて、降車位置を駅本屋の目の前にしておけば、運賃取りこぼしも
いくらか防げるだろうにと、思った。
553名無し野電車区:03/08/23 11:09 ID:KJTwv6RA
>>549
加古川駅って今連絡線取っ払ってるはずじゃ?
554名無し野電車区:03/08/23 11:11 ID:u2kXLHoD
赤字のためワンマン化→運賃取りこぼし多発→赤字の増加→廃止→ウマー
と考えてるに違いない。
555名無し野電車区:03/08/23 11:24 ID:Pe7WAcTe
乗降口に自動改札機設置だな。
無人駅ではココを必ず経由させる。なんでしないんだ。
556名無し野電車区:03/08/23 22:20 ID:+32oBFlW
高砂警察署員走行記念age
557名無し野電車区:03/08/25 10:10 ID:pPkDsyG3
age
558名無し野電車区:03/08/25 10:29 ID:QyHI1Cs9
西のワンマン列車って、運転席に右と左の開くドアレバーが1本ずつしかないから
後ろ乗り前降りって言ってるのに全部開くんだよな。
もう一本レバーつけたら取りこぼしは大幅に減るんだけど。
キハ120も、もともとワンマンで作ってるのにいっつも前後開くよな。
559名無し野電車区:03/08/25 16:46 ID:pLMV2fLu
>>558
山陰線の福フチ115系は、確か前のドアと後のドアを別々に開けられたはず。
これで一応、後ドアからの降車防止を図っている。

ただこれをやると、本来後から乗って欲しい乗車客が前ドアから乗ってしまう。
列車が着いて、後ドア付近で待っていても、
「あれ?ドア開かんぞ?前が開いとるから、前からやな」と、前のドアに行ってしまう。
まあ、前ドアにも整理券発行機を設ければ良いのだが。

理想的なワンマン乗降法としては、
・北のように、前乗前降にする
・海のように、客にドアボタンで開閉してもらう
(前ドアは車内から、後ドアは車外からしか開けられない)
・ドア付近に自動改札を設置、反対方向の流れをブロックする
乗車時:切符を入れるor整理券を取ると開く
降車時:切符を入れるor運転士の手動操作で開く

・・くらいかな。
560558:03/08/25 17:46 ID:QyHI1Cs9
>>559
そうですか。それは知りませんでした。
扉のLEDに「しばらくお待ちください」くらい流せば効果あるかも。
561名無し野電車区:03/08/25 17:55 ID:1t8a1lJi
>>559
姫新で見ていて思うのは、夕→夜間の帰宅時だと、途中乗車がほとんど
無いたとえば太市とか東觜崎とかで、実際に乗車ゼロの時に結果無駄に
開いていた後ドアから「漏れて」いるのを見るのが多いことですね。
智頭急行みたいに前後別の開閉にしただけでも、ローカル線では多少の
効果が有りそうに思います。
562名無し野電車区:03/08/25 18:56 ID:QyHI1Cs9
>>561
レバーを増やせばいいだけなのにね。
563名無し野電車区:03/08/26 10:24 ID:pVmADISj
>>562
レバーだけでいいのか!
564名無し野電車区:03/08/26 11:11 ID:+abuKU7T
>>559
フチの扉SWが前後別なのは、園部対策と思われ…(藁
もう一つ、寒冷地対策もないとは言わんが。
気動車時代からタチの悪いことで一部では有名だったため。

徳山みたいに、ウテシが全列車で怒鳴るわけにもいかん罠。(藁
それこそ、本社が近いだけに、知らん人が見たらどんな訳のわからん通報するかわからんし
鉄道部も一生懸命がんばっているんだぞ〜。と。
無賃乗車捕まえて何が悪い!と。

なんで、園部だけあんなにタチが悪いのか…と。
福知山口で、同じ客車→気動車育ちの他線はあそこまでひどくはないぞ…と。
さすが、野中の地元だけある。(爆藁

駅間で列車止めて、全員拝見の検札でもしなきゃいかん罠。
最近すっかり見なくなったオレンジの腕章フカーツ!(藁

言われるような投資に見合う収入があるのか…
いっそ全駅通過もしくは、廃線にしたほうが安上がり…(藁

それか、懲罰的処置で、無賃乗車発見の際は、翌日1日全列車通過とか。
酉の英断を期待するか…(藁
565名無し野電車区:03/08/26 22:44 ID:PW31pf4/
たまに神野駅使うけどなあ
あそこは有人駅だからそのあたりわかんないなあ。

播但線
103系4両の場合はどうなってるの?
566名無し野電車区:03/08/26 23:46 ID:vRjWVa0v
スレ違いだが、播但線仁豊野の播磨空港の計画は、どうなったの?
567名無し野電車区:03/08/26 23:57 ID:u6ziB6vQ
>>566
頓挫。

次ダイヤ改正、Sはくとが姫路〜大阪間でスピードアップしてるな。2、3分。
max130`に引き上げ?
568566:03/08/27 00:20 ID:/WQfNLLX
>>567
サンクス。具具ったら、出てきたよ。
川島本に乗ってた、神鉄の加古川線、北条・三木鉄道乗り入れなんて、やっぱ無理かな?
JRが良い顔をしないだろうし。
569名無し野電車区:03/08/27 00:26 ID:EOaYfDz4
播但線の4連の場合はレチ付き。播但線の場合は、沿線の学校が全面協力してると聞いてるが。入学したら、まず学校よりも電車ののりかたから教わるとこ。 なんせ、学校別男女別に乗車車両が決まってて、駅やホームには指導の先生がいるとか。汽車時代からずっとそういう文化。
570569:03/08/27 00:35 ID:OCN4spzE
それに、播但線は昔から駅員が車内で特改をやっていた(仁豊野駅発行の車補を持った駅員が特改する)から沿線の民度はそれなりに高いのではないかと思われ… 中にはタチの悪いのもいるが園部ほどではないと… 連続だったらスマソ。
571名無し野電車区:03/08/28 01:13 ID:hCEZ5WPS
播但沿いはBが多いらしいが。姫新線もかな?
572562:03/08/28 18:50 ID:m5D0wE8g
>>563
まーそれだけとはいえない罠。
>>564
園部対策って何ですか?当方初耳なんで・・・
573名無し野電車区:03/08/29 08:07 ID:7VtbykDx
加古川線電化後の車両は、やっぱ中古かな?
574妄想が(略:03/08/29 08:58 ID:+dUdPoTo
播但線も姫新線も加古川線も酷く穢れているから廃線すべき!!!
ど〜せ困るのは市川だけじゃろうし。
575名無し野電車区:03/08/29 09:34 ID:QzIClyMe
>>574
氏ね!頃すぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
576TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/08/29 11:39 ID:lM41SIHH
妄想が(略

■■■■■ 終  了 ■■■■■
577名無し野電車区:03/08/29 12:04 ID:8BW2QPyh
播磨路快速キボンヌ
578名無し野電車区:03/08/29 12:18 ID:51hBFtw4
この前旅行で初めて播但線乗ったんだけど、ある意味神だねあの路線、
103系が100km/h出してるのはびびった。
うちの近所の路線は最近山手線のお古が入ってきてるのに駅間平均60km/hだし…
高速運転(・∀・)イイ!

以上播但線初めて乗った厨の戯言でした。気にせずスルーしてください。お願いしますm(__)m


579名無し野電車区:03/08/29 17:53 ID:QzIClyMe
播但線のようなローカルな線で、車両に「トイレ」がついていないのは“拷問”だな。

脱糞事件はあるのだろうか???
580名無し野電車区:03/08/29 18:58 ID:bVXEQyus
>>578
5,6年前にあった快速は駅通過も早くて燃えたな。
581住吉区在住:03/08/29 19:44 ID:eMMDjXji
>>578
気にしてレスしちゃおう(w
加速も「これが103系か!」と思うほどだし。
あ、営団直通用は別としてだけど。

>>580
燃えたか・・・。
だから快速が燃え尽きるのが早か・・・うわ、何をする!やめ・・・
(ズルズル・・・ ノ〜>-○  □□= プアーン)
582名無し野電車区:03/08/29 21:45 ID:7VtbykDx
そう言えば、消防の頃買った本に、播但線の客レを引くDD54の写真が載ってたな・・・
12年しか持たなかったよね、DD54って。
583たまの利用者:03/08/29 22:28 ID:inwMzcaH
もうホームの工事をしている所はあるんですか?
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030829222159.jpg
神野駅にも架線柱立ってました。

>播但線
DD54はSLを追い出すために入ったのが、故障続出でSLが代走したり
果ては推進軸が折れたりとかとんでもない機関車だったはず。
生まれた頃にはもうなかったと思うので、よく知りませんが。
103系は何気にオールM
線路の悪さが逆にいい味出してると思う(w
584名無し野電車区:03/08/30 13:58 ID:3SXxL3KU
>>583
結局ホームが高くなるの??
そういえば29日に大阪駅でまた加古川色
の列車を見た
585名無し野電車区:03/08/30 14:51 ID:nZES5Hbb
漏れは激走中の加古川色を
曽根で見た
586名無し野電車区:03/08/31 00:23 ID:gFk5yCzC
ちなみに、播但内は線内速度は100`らしい。 byはまかぜ運転士
110`との表記を何かで見た気もするが。どうなんでしょう。
587尼崎ー福崎通学:03/08/31 03:18 ID:1MpG/BaH
>>586播但線内は100?「が最高速度です。遅延の時には、はまかぜが、
京口ー野里間で100?「オーバーになるときもあります。普通は遅延してても、
95?「ぐらいで運転士がノッチを切ります。
588名無し野電車区:03/08/31 03:29 ID:2PFtIguh
真夏の10日に、徒歩で別府鉄道野口線跡を歩いて死にそうになったヴァカです。

別府駅近くのキハ101は窓ガラスが全部割れ、屋根がささくれ立ってかなり荒廃。
元・円長寺駅近くのキハ2は色あせ、一部破損しているものの、比較的状態良好。

自転車道だし、距離的にも自転車で訪れるにはちょうどイイような跡でした。
589名無し野電車区:03/08/31 12:52 ID:Jmeosn4U
加古川線 厄神駅近くの元無料駐車場で現資材置き場に
中古のコンクリート枕木が大量においてあり、木の枕木もあるが、
それは加古川線に使うのか気になる。神戸線の加古川駅周辺の高架
前に使っていたものだと思うが。日岡駅の枕木はもうボロボロだ
590名無し野電車区:03/08/31 22:09 ID:7UO7vWp5
>>589
日岡−加古川間
線路の状態が悪いのかよくゆれるね。
高架化に伴って付け替えになる部分はまだしも、
加古川バイパス以北の部分はもうちょっと整備しる!
実際はそれほどたいそうな問題でもないけど。
591名無し野電車区:03/08/31 22:11 ID:xHc4NstY
厄神駅の無料駐車場は便利だったのになぁ
パークアンドライドって評判よくないのかな?


592名無し野電車区:03/08/31 22:43 ID:7UO7vWp5
>>591
「高架化工事に伴う市内の交通混雑」を抑制するっていうのが
第一の目的だったからやめになったんじゃないの?
そういえば連絡バスとかもあったような・・・
593名無し野電車区:03/09/01 00:05 ID:tWglk93L
厄神駅に有料駐車場あるけど、結構利用している人いるよ
594名無し野電車区:03/09/01 21:29 ID:XqSO1C2h
加古川駅北口移転age
595名無し野電車区:03/09/02 18:03 ID:XDdXaqz3
土日に和田岬線に207-2000が入ったようやけど、昨日、今日はどうやった
596名無し野電車区:03/09/02 18:10 ID:LCaee85Q
そういや日曜日、
あぼぼの公開があったわけだけどそこで見たな>和田岬線用の103系
597名無し野電車区:03/09/02 23:40 ID:e+lmxvx4
播但線の103、良いね。一度乗ってみたい。
加古川線に新車キボン。
598名無し野電車区:03/09/02 23:44 ID:PktYvLve
>>597
キボンしなくても加古川線に新車は入ります。
599名無し野電車区:03/09/02 23:51 ID:e+lmxvx4
>>598
125タイプかな?
600名無し野電車区:03/09/02 23:57 ID:PktYvLve
>>599
でしょうね。
播但線も地元負担したんでしょ?
何で新車にならなかったのかな
601名無し野電車区:03/09/03 20:53 ID:NHK99utp
>>600 ゼニが足りなかったんやろ
602TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/09/03 21:26 ID:AkCDzLcE
>>600
播但の地元負担で、初期の金がかかった体質改善103系が来た。
地元負担しなければ、現在の手抜きリニューアルならまだまし、
下手したら手の加えてないボロ車の集まり、あるいは113-3800みたいなのが来たかもしれない。

そんな違いだったりして(w
603名無し野電車区:03/09/03 22:37 ID:jE3qyv1g
まあ姫路市は貧乏だし…
604名無し野電車区:03/09/03 22:43 ID:OlsNzESX
加古川線の電化後の車両はやっぱり103系の中古?新車?
605名無し野電車区:03/09/03 23:03 ID:qgvz5jRH
モハ112を単行仕様に改造したもの。
606TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/09/03 23:15 ID:AkCDzLcE
>>605
たぶんネタだろうが、モハ112は2両1ユニットなので、
それを1M改造すれば新車作るのと変わらないという罠
(103系の105系化がまさにそれ)
607名無し野電車区:03/09/04 05:29 ID:A9eXQ2Sx
小坊のころ、8時15分から25分まで
「朝の駆け足」なるものがあり、運動嫌いのおいらは、
嫌で(特に冬場)たまらんかったが、校庭から見える播但線をエンジン音
からからとガラガラの但馬1号が通過する頃、駆け足終了の音楽
が流れるので、但馬が待ち遠しかったもんだ。
608名無し野電車区:03/09/04 11:02 ID:iySs0SP+
>>606
つか、主制御器積んでないM’の番号を上げてるところが
ネタを宣言しているつもりなんでしょう。

>>605は605で、すぐ上のレスも無視してる>>604をコケにし
たかったのでは? で、>>604は下手糞な釣り師と深読み…
609名無し野電車区:03/09/04 11:32 ID:gE7qlbf0
加古川線の新車は、どんな色だろう?
エメラルドグリーンだったりして。
610名無し野電車区:03/09/04 11:36 ID:iySs0SP+
>>609
帯色?


新車で鋼製車作りそうに無いしな。山陰のディーゼルや小浜のケースが
参考になるんではないかと。
611下関 ◆EF65hX3ASw :03/09/04 17:17 ID:okEK3rfU
加古川線は103系改造車が行くと思われ。
612名無し野電車区:03/09/04 20:33 ID:Go7/Q6YP
加古川線にはサクサイ、バカ山線の105をあげます。大事に使ってね。
613名無し野電車区:03/09/04 22:16 ID:hDDLJMs9
まあ、103系でしょうな。
新車が6両ということは
西脇市行き・厄神ピストン運転は103系で、
昼間時や谷川方面は新車による単行とかそんな感じになるのかな。
614たこ焼き君:03/09/04 22:49 ID:eDdEB9WP
新車(たぶん125系)と103系とは併結出来ないの?
誰か知りませんか?
615名無し野電車区:03/09/04 22:57 ID:hDDLJMs9
>>614
今の125系がそういう対応してるのかどうかは知らないけれど、
加速度とか、運転性能をそろえれば不可能ではないと思うけど。
VVVFはプログラム次第でそのあたりある程度は調節できるみたいだし???
あとは引き通し線とかかなあ。
616名無し野電車区:03/09/05 13:56 ID:V1wHTD+9
>>607
どこの小学校だろねぇ。
617名無し野電車区:03/09/06 01:48 ID:0TuW1yXO
sage
618たこ焼き君:03/09/06 06:47 ID:iPvLdIg2
>>615
情報アリガトサ〜ン!


619名無し野電車区:03/09/06 06:53 ID:FtfGJZG6
E217系は113系と併結運転出来るらしいな
620名無し野電車区:03/09/06 07:07 ID:4/HZx9wQ
>>619
211-213-311-313-373モナー
621名無し野電車区:03/09/06 23:38 ID:0k7C+4uL
 てゆっか、加古川線から神戸線への乗り換えってかなりしんどくないか??
階段なくなったのはいいのだが、かなり長く感じる。これかから大学始まって
学生がおおくなったら前よりに乗客が増えて神野駅あたりで前よりに集中して
発車が遅れそうな予感(だいたいの乗客は列車の奥の方には行かないでドア付
近に立ち止まるからな〜もっと周りの事考えろ!と思う)
622名無し野電車区:03/09/07 00:49 ID:OwbLZsVc
というより、加古川駅は使い勝手(ホームから改札への流れ)が普通に悪くなった。
本線側も、今まで各ホームに階段が3つないし4つあったのが2つになって
しかもエスカレータができたことで、列車から降りる人が階段の前にたまるようになった。
前からそうだったけど、高架前と比べて滞留時間が長くなったような気がする。
でも、エスカレータによって上下の人の導線が分離できたのはよい。
加古川線ホームの跨線橋撤去したら流れはもっとましになるのでは?
623名無し野電車区:03/09/07 02:27 ID:yOm9CjEk
>>619
一次車で試験しただけ。
221も直通ブレーキとの読み替え装置の試験だけはしてなかったっけ?
624名無し野電車区:03/09/07 10:57 ID:VXpTP06a
昔姫新線の姫路‐津山間に快速が走ってたんだけど各駅の発着時間分かる人いませんかー?
友達(ヲタ)が知りたがっていて、教えたらラーメンおごってくれるんdeath!お願いシマソ
625名無し野電車区:03/09/07 11:02 ID:HoDnJDxt
>>624
姫路 10:09発

余部 10:16発

本竜野 10:28発

播磨新宮 10:38発

佐用 11:07着
    11:08発

美作江見 11:30発

林野 11:38発

勝間田 11:44発

東津山 11:55発

津山 11:59着

ごめん、これぐらいしかわからん
626625:03/09/07 11:05 ID:HoDnJDxt
>>624
上りは

津山 15:47発

東津山 15:52発

勝間田 16:03発

林野 16:08発

美作江見 16:21発

佐用 16:42着
    16:44発

播磨新宮 17:15発

本竜野 17:24発

余部 17:37発

姫路 17:44着
627名無し野電車区:03/09/07 11:06 ID:VXpTP06a
>>624
いやいや、ホンマ有難う、明日の昼飯代浮きマスタ。新宮から佐用は30分間ノンストップやったんやなー(感心)
628624=625:03/09/07 11:06 ID:HoDnJDxt
>>624-625は1999年8月の時刻でつ
629625=626:03/09/07 11:07 ID:HoDnJDxt
スマソ、名前間違えた。
630名無し野電車区:03/09/07 11:08 ID:HoDnJDxt
>>627
ごゆっくりお召し上がりくださいませ。
631名無し野電車区:03/09/07 11:08 ID:VXpTP06a
HoDnJDxtさん有難う!!!!!!!!!!
632名無し野電車区:03/09/07 15:11 ID:L4hpzn6A
そういえば加古川線にも快速ってあったよね
赤字ローカル線は負の悪循環に陥っていくのかな?
633名無し野電車区:03/09/07 21:46 ID:qgEwXX1I
>>627
快速に関して、ノンストップとはいえ駅ごとにかなり制限掛かる
からね。姫路〜佐用でスルーなのは高岡だけだし。今の名無し快速
の方が速い。ちなみに、当時快速の運転士は津山鉄道部の遠征だった。現在は
佐用までと思ふ。
634名無し野電車区:03/09/07 23:19 ID:VXpTP06a
へぇーへぇーへぇー
実を言うと太市も一線スルー化されているが
635名無し野電車区:03/09/08 01:02 ID:UIzR1cBj

太市は信号の都合で、快速も制限45で非スルー側を通過。一見すると
スルー構造の方も65制限→45制限と続く。何故だか知らんが。
636たこ焼き君:03/09/08 15:19 ID:o0f/h8Mo
>>635
太市の場合、ポイントによる制限と思われ。
高岡は電動のポイント。
637名無し野電車区:03/09/08 16:46 ID:WwOoI8nV
「みささみまさか」の名残だよね>以前の快速
638名無し野電車区:03/09/08 22:54 ID:x3pJT1/B
旧高砂線の山陽本線をまたく橋の橋脚部分の取り壊し工事やってるな。
加古川駅からの線路跡もなくなったし、なんか寂しいな
639名無し野電車区:03/09/08 23:53 ID:UIzR1cBj
高岡通過萌え。姫新線の速さを実感できる数少ない場面。
640名無し野電車区:03/09/09 15:37 ID:UVMfiNIN
昨日、谷川ー>粟生を乗りつぶしました。
キハ40はどうなるのでしょうか。あぼ〜んかな。
それとも大糸線にでも行くのかな。

三木鉄道のガソリンカーが無くなっていたのにはびっくりした。
お金あるのねん。
641名無し野電車区:03/09/09 15:39 ID:UVMfiNIN
↑谷川->厄神だった。逝ってきます。
642日本粘土名目入 ◆2NGuY/DDbc :03/09/09 16:15 ID:a7wFl8RD
姫新線のキハの色イイねえ。
643名無し野電車区:03/09/09 21:20 ID:nmPz1bpa
読売新聞に
「姫路モノレールの橋脚・軌道再利用 活用方法を検討へ」ってあるけど
前もそんなこと言ってて立ち消えになったんじゃなかったっけ

それに
落ちそうなものは引っぱがしてあるはずだけど
そろそろ構造物も痛んできてるのでは?
644名無し野電車区:03/09/09 22:26 ID:/6o6H+HV
で、9月23日に和田岬線を白昼堂々臨時列車が走るのは本当なのか?
645名無し野電車区:03/09/09 23:19 ID:j8N6oYJZ
>>644
13日じゃなくて?

ソース&ダイヤ↓
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn2003_7_8.html
646名無し野電車区:03/09/09 23:27 ID:XbgwFy8y
先日、和歌山方面から、山陰へ行く旅行(青春18切符)したのだが、
大阪で、わずか1分の違いで、接続しなかったのだが、時刻表をよく見たら、
新快速→姫路・播但線乗り換え・和田山なら大阪で接続しないパターンに乗れた。
それも、和田山で20分ぐらい(それ以上だったかもしれない)余裕があった。
新快速・播但線に感謝。
647名無し野電車区:03/09/12 00:51 ID:xjE8slDT
sage
648名無し野電車区:03/09/12 04:59 ID:lnnZMmZr
加古川線の風景もだいぶ変わってきた今日この頃。
交換設備のある駅でも架線が張られつつある。
もう何も無い中を走る長閑な風景は見られないのか…
加古川架橋がまだ残る原風景かな。
 厄神駅のホームを外れた西脇市よりの線路の北側に
何かを設置するための基礎があるのをみたのだが、わかる人いる?
649名無し野電車区:03/09/12 06:57 ID:lm6CZUAG
>>640
未だにキハ52が残ってる理由は急勾配路線だからよ。
キハ40じゃパワー不足。
650名無し野電車区:03/09/12 11:36 ID:ZwRn/7tk
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。   
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
651名無し野電車区:03/09/12 16:36 ID:nRZDw6AX
>>649
そうでもない。
ただし山口の強馬力車に限る。
それとも120か?
652名無し野電車区:03/09/12 18:27 ID:lm6CZUAG
>>651
今より性能落ちないか?
キハ52:360馬力
キハ40強馬力車:330か350だっけ?
キハ40の方が重い上に1軸駆動。
今更キハ120はないでしょ〜
653名無し野電車区:03/09/12 19:38 ID:spEUP24n
最近は和田岬線の線路を歩く人はいないのか?
いたら臨時列車は危険だね。
654名無し野電車区:03/09/12 21:14 ID:Fxm4OZ2c
>>645
その下のほうに
「9月以降のホ-ムゲ-ム(14時または15時キックオフ)時も臨時運行予定。」
と書いてあるのだが
655名無し野電車区:03/09/13 21:06 ID:6tjuirPP
加古川線、市場や小野町のホームになんか鉄骨の基礎
っぽいものが複数あるがあれはなに?
656名無し野電車区:03/09/13 21:38 ID:0BLH/GQJ
播但線全部・山陰線和田山ー京都・福知山線を大阪近郊区間導入キボンヌ
657名無し野電車区:03/09/13 21:43 ID:ijyOtzgY
>655
いよいよ架線柱が建つのでは?

>656
福知山支社は外されてるの?
658名無し野電車区:03/09/13 23:44 ID:0PFFWUL4
電化後、西脇市ー篠山口間直通電車「播州路快速」きぼーん
659名無し野電車区:03/09/14 00:00 ID:MkpKT4NV
>>658
どこが播州?
660名無し野電車区:03/09/14 01:08 ID:6ROIEBDZ
>>658
超閑散区間なので快速の必要性は無いが、直通は悪くないと思う。

>>659
西脇市から船町口までは一応播州ですだ。
661名無し野電車区:03/09/14 14:38 ID:3vqYVsl/
>>656-657
舞鶴小浜線(要は敦賀)モナー
662名無し野電車区:03/09/14 20:58 ID:pM9wD/E5
>>661
ありえない。

てか>>656は大回り乗車したいだけだろ。
663名無し野電車区:03/09/14 21:29 ID:uFg4ORBl
>653

臨時列車運転の場合は、神戸保線区や神戸電気区から警戒要員が出て、
散歩中のおばあさんとかを追い出します。
664名無し野電車区:03/09/14 23:47 ID:MWwGEnON
>>663
そんなことに人員を裂いてても臨時列車の収支は黒字なのかな?
665名無し野電車区:03/09/15 10:50 ID:kz7OhuQH
そんな人員はタダ同然だろ
666名無し野電車区:03/09/15 11:42 ID:zsUj9YG0
社員でも、
人を使う=コストがかかる
だろ
667名無し野電車区:03/09/15 18:45 ID:3dhn8b2P
>>666
そりゃそうだけど
臨時列車のために常勤させているわけでもなく
全体から見ればたいしたことないと思われ
基本的には各部署の勤務の範囲内でやりくりするでしょ
668名無し野電車区:03/09/16 19:49 ID:czLhYFhu
別所駅って姫路貨物のところにできるの?
669名無し野電車区:03/09/16 20:26 ID:RPFEKuDj
西脇市〜谷川の輸送密度は今やかつての第一次特定地方交通線並だと
思われ。
670名無し野電車区:03/09/16 22:11 ID:XEQ+9PAn
>>669
そんな甘い水準じゃないよ。
しかし、谷川につながってなければ、厄神から西脇も廃止の候補でしょ。

671名無し野電車区:03/09/16 22:24 ID:74/yL9/9
>>669
よくもまあそんなとこ電化するもんだ、しR酉は!!
神戸線が不通になったときのバイパスルートだと?
安心汁!!地震などもうおきないさ
672名無し野電車区:03/09/16 23:09 ID:RJJBH6/E
>>668
そのよう
673名無し野電車区:03/09/16 23:53 ID:DhSsy61j
>>670まて、粟生は神戸電鉄、北条鉄道と接続
してるんだぞ。
それに西脇市までは十分とはいえないまでも
固定客がいる。
674名無し野電車区:03/09/18 21:13 ID:9AUhMXbR
あげ
675名無し野電車区:03/09/18 21:42 ID:gRrl2FNW
>>671
南海地震、山崎断層地震が起きる可能性あり。
676名無し野電車区:03/09/18 21:51 ID:SqDG48Zm
>>675
山崎断層地震の場合、加古川線の方が被害を喰らいそう
677名無し野電車区:03/09/18 22:11 ID:Z9uIfVg0
山崎断層だったら姫新線じゃないの?
678名無し野電車区:03/09/18 23:26 ID:/FlIIAmL
播但線の揺れが更に激しくなりまつ

679659:03/09/19 19:41 ID:7S1iPgQo
>>660
マジっすか?知らなかった。。。逝ってくる。

俺的には播磨路快速を姫路〜寺前にキボンヌしたい。
680名無し野電車区:03/09/19 23:15 ID:2aih9X7K
103の快速化には反対!!
ついこないだまで播但線は快速があったような
681名無し野電車区:03/09/20 07:31 ID:V/Nd6Zfs
快速には最低でも113系以上を使ってもらいたい。
682679:03/09/20 15:40 ID:i4jbg+GQ
俺も103の快速化は反対。播但線が複線になればな〜
683名無し野電車区:03/09/21 14:36 ID:nslLi9Zs
加古川に非ワンマンのキハ47なんてあったっけ?
684名無し野電車区:03/09/21 17:02 ID:iVEDPFdH
>>683
ないと思われ。
685名無し野電車区:03/09/21 19:33 ID:Ugz2hfNP
漏れが姫新線い乗ってた頃は旧客だったなぁ
急行券を買ってもどうせ座れなかったし・・・
686名無し野電車区:03/09/21 20:00 ID:xhUyuEGu
>>654
9/23の臨時列車の時刻(神戸駅のヴィッセルポスターより)
兵庫発12:00,12:30,13:00,13:30,15:48,16:20,16:40
和田岬発12:10,12:40,13:10,13:40,16:10,16:30,16:50
687名無し野電車区:03/09/21 20:18 ID:FOsUjW4K
>>683
RMのは間違い。
688名無し野電車区:03/09/21 21:19 ID:zCVDQ/Fl
がいしゅつではあると思うが、谷川駅の福知山線から加古川線への亘り線の横に亜鉛めっきに輝く鉄骨が立っていた・・・。
あの亘り線も電化?となると車両が福知山もち?!
689名無し野電車区:03/09/21 22:54 ID:InY9vU2+
わたり線も電化しないことにはバイパスルートの確保という名目が無くなるからね。

仮にわたり線を変更して西脇市-篠山口を直通するとしても、
車輛は神戸支社持ちでしょ。
690名無し野電車区:03/09/21 23:28 ID:vCXgINa0
もし西脇市-篠山口直通列車が運転されるのなら
福知山支社の車両というのもあるかもしれない。
113-3800が気まぐれに入線、といった感じで。
別の支社の車両が走るのは播但線で前例があるし。
管轄:福知山支社 車両(103系):神戸支社
それ以前にそういう列車が走るかどうかが微妙だが・・・

少なくとも西脇市以南はほぼ間違いなく神戸支社持ちの車両では。
厄神に洗車機つきの車庫もあるんだし。
691名無し野電車区:03/09/21 23:57 ID:vCXgINa0
自己レス
>厄神に洗車機つきの車庫もあるんだし。

関係ないか。
まあ要は縁遠い感じがするってことです。
692名無し野電車区:03/09/22 10:48 ID:/hnRBm8Q
耳より情報!
加古川線電化後、配属になる車両・・・

新車半分、改造車半分(車種;新車は小浜線と同一、改造車は103or113)らしい

ソースはないよ 関係者から直接聞いた
693名無し野電車区:03/09/22 11:34 ID:kub1CNNm
西脇市〜谷川間には125系が投入される予定。
694名無し野電車区:03/09/22 17:48 ID:tdmtuHQj
それだと大方予想されていた通りだけね。
20両中新車6両っていうのは電化決定時に発表されていたことだし。
むしろ関心事は103になるか113になるかだな。
695名無し野電車区:03/09/22 18:47 ID:tJRnVTsz
103なんて、サービス格sageやし、トイレないし。。。。。
とりあえず加古川線に快速キボンヌ。車種は問わん
696名無し野電車区:03/09/22 19:53 ID:/wG3QH0a
>695
そんなんいうたらサクサイ、バカヤマ線はどうする?
奈良−和歌山便所なしで直通やぞ。
697名無し野電車区:03/09/22 23:22 ID:FX4+oyBl
オールワンマンの加古川線には3ドアはいらんやろ。
というわけで、モハ117+モハ116で、両側に113-3800のような渋い運転台を付けたやつ。
698名無し野電車区:03/09/23 00:45 ID:HmLMVZ8j
>>697
117系は構体の改造が困難といわれている。
転クロにしないといけない理由もあまりないし、
まずない。

とネタにマジレス。
699695:03/09/23 15:00 ID:gC4hsyPF
>>696
月1ウヤをしている所は基本的にトイレなしっていう法則を思いついた。
岩徳線だけ例外だけども。

105系の連結部分に埋まってる部分があるがあれはトイレにならんの?
700名無し野電車区:03/09/23 15:08 ID:4NpfJCdU
700      
701名無し野電車区:03/09/23 20:55 ID:dVedevSZ
105系のトイレに入ってる人って、なかなか出てこないよね。
702名無し野電車区:03/09/24 01:31 ID:NWMOWbTx
>>1は105系のトイレもどき」ていうAAがあったけど、何処行ったかな?
このAAがあった>>1は○○スレPart1のほうは1000逝ってもう読めなくなってるし。
703名無し野電車区:03/09/24 20:21 ID:AkuUzPKE
699だけど、あの部分は便所にならんわけ?
704たこ焼き君:03/09/24 21:47 ID:GBBCatsm
市場駅の交換設備はかなり出来ましたね!
705名無し野電車区:03/09/24 21:58 ID:vtsCjmg+
ががが・・・・ごごごぉ〜〜
706名無し野電車区:03/09/24 22:23 ID:w428kXbx
>>704
もともと交換可能駅だっただけに簡単なんだろうな。
707たこ焼き君:03/09/24 22:31 ID:OFCL6Lsg
私の記憶ではあと「小野町」「青野ヶ原」「滝野」「比延」「本黒田」
「久下村」が交換可能だったように思われ。
708名無し野電車区:03/09/24 22:40 ID:TsCSzOxa
神戸の西新の方から三木方向に高速ができたみたいなんだけど鉄道への影響はありそうなの?
709迷惑な人だ...:03/09/24 22:46 ID:znrT1TEI
>707

久下村の交換設備が残ってたら、兵庫県南部地震の時にもっと増発できたものを
710.:03/09/24 22:46 ID:znrT1TEI
なんかへんな名前が残ってた。須磨ソ
711名無し野電車区:03/09/26 21:32 ID:qya9EuR9
小野町 改札口のあたり屋根ができてますた
712名無し野電車区:03/09/26 22:18 ID:zuQit8Ju
>>711
ホームのかさ上げ工事だね。
市場の交換設備復活工事はどのくらい進んでるの?
電化後に快速は復活するのだろうか…
713名無し野電車区:03/09/26 22:54 ID:qya9EuR9
>>712
のっぺらだけどホームとして使えるぐらいまでできてるだよ。
快速はどうだろ、停車駅が従来どおりならない方がいいかも・・。
それより厄神行きを粟生まで伸ばして欲しいね。


714名無し野電車区:03/09/26 23:24 ID:tmrK2KwX
快速
西脇市・本黒田・谷川
715名無し野電車区:03/09/27 02:33 ID:KsASs8sV
快速設定するなら停車駅は

黒田庄、西脇市、社町、粟生、厄神、神野、日岡

だな普通に考えれば。
716名無し野電車区:03/09/27 13:16 ID:pzkwOz0C
加古川線って電化されても小浜線のように月1ウヤ続くんだろうか?
桜井、和歌山線の様の事例もあるだけに興味があるのだが。
717名無し野電車区:03/09/27 22:18 ID:U3Q1gxPu
加古川市内ゾーンバスとやらを6日から運転するそうな
加古川駅〜別府駅、加古川駅〜長砂〜東加古川駅

別府鉄道&高砂線の代替バスか
718ぱっ:03/09/27 22:20 ID:IgFoUy3r
別府鉄道のきっぷあるよっ
http://azarashi.ddo.jp/
719名無し野電車区:03/09/27 22:26 ID:U3Q1gxPu
>>718
氏ねよ
720名無し野電車区:03/09/27 22:36 ID:nnRj653t
西脇市発着の始発繰り上げと終電繰り下げ復活キボーン!
721名無し野電車区:03/09/28 16:09 ID:UVs0gLbs
三木鉄道がこの先生きのこるには・・・
722名無し野電車区:03/09/28 16:43 ID:nf0CiPWb
>>721
「この先生きのこる」って見えた(w

やっぱり、加古川線とのスルー運転じゃないの?
運賃的にも安いからバス転換の方がかえって黒字になるかもね。
723名無し野電車区:03/09/28 17:10 ID:uJi6mWGn
>>722

バス転換の上、厄神駅前から三木の市街地まで運行。
これ以外に生き残る道はないかと思うな。


724名無し野電車区:03/09/28 17:23 ID:u6vgU4j6
電化して神戸・大阪方面から新快速が直通すれば神鉄は壊滅するべ?
途中の高木辺りにパーク&ライド駐車場でも造れば小野・社・滝野辺りの
利用者も確保できるべ?
725名無し野電車区:03/09/28 18:32 ID:zzvr3OiQ
ところで、赤穂線と山陽線の105が213に変わるってほんとなん?
726名無し野電車区:03/09/28 19:49 ID:n3ep/1Xo
>>725
なんでも、岡オカの105が和ワカに転属され、クロを取った213の2両で、
中間車部分に運転台を取りつけワンマン運転。
運転台溶接は西の得意分野(w

てのを別スレで見たことがあるぞ。あと3日立てば分かるから待ってみようや。
727722:03/09/28 20:06 ID:n3ep/1Xo
>>724
加古川を経由しなければならないのでタイムロスが生じ電化するだけ無駄。
それに、神鉄の方が市街地に位置しているから有利だね。
やっぱり、漏れや>>723が言うみたいにバスが1番イイと思う。
728名無し野電車区:03/09/28 20:12 ID:GUS0KhO+
>>724
場所的には、西這田が最適かと・・・(ほぼ一面が田園地帯だし・・・)

 しかし、やっぱバス転換が最良だと思う。
 以前住んでた、朝日ヶ丘も経由できるし。
 >>723の言う通り、三木市街中心部に乗り入れでき、神鉄との連絡もできる。
 ただ、完全民間(神姫ハズ)委託になってしまえば、毎時一本のダイヤが削られるかも・・・
 (但し、朝夕時は増発があるかもしれんが・・・)
729皮縞軍:03/09/28 20:38 ID:5et5afZj
三木鉄道沿線の宅地開発or大型店建設を行うべき。
どうせ田んぼの真中走ってるんだろ?
730727:03/09/28 21:16 ID:n3ep/1Xo
>>728
委託先が神姫になろうとどこになろうと、毎時1本以上は走るだろう。
鉄道より便利になるのは明らか。

>>729
神鉄三木ではやってるんじゃないかな?3セク三木は町外れだしね。
731名無し野電車区:03/09/28 22:00 ID:u6vgU4j6
三ノ宮〜加古川間が新快速27分、加古川〜厄神間が11分、厄神〜三木が13分、
加古川の乗換ロスが5分だとして計56分。対して神鉄だと阪急三宮〜新開地で
6分、新開地の乗換ロス3分、新開地〜三木間が急行45分で計54分。現在でも
さほど所要時間では変わらないんだよね。三木の旧市街からだと神鉄三木駅も
町はずれだから三木鉄三木駅と利便性ではさほど変わりない。逆に三木鉄駅は
駅前広場・ロータリーがあるからキス&ライドも容易。

もし本当に電化されて新快速が三木まで直通したら所要時間で逆転されることも
考えられる。加古川から途中厄神だけ停車なら加古川〜三木間15分なんていう
所要時間も夢ではなくなるし、そうなれば折り返しロスを5分としても三ノ宮まで
47分で走ってしまうじょ(w

神鉄粟生線なんて全廃して小野は加古川線で、三木は三木鉄道で、恵比須から
木幡までは神姫バスと地下鉄西神線で代替でも十分機能しそうだぞ(ww
732名無し野電車区:03/09/28 23:23 ID:AOwh4qsV
>新快速が三木まで直通したら

これはありえないでしょ、途中神野、日岡通過も
非現実的だし。
733名無し野電車区:03/09/28 23:44 ID:A0DJk7Zs
>>732
論点がずれてる
734名無し野電車区:03/09/29 00:45 ID:ztym8uRa
お前ら、ちょっと頭がおかしくなってきてるぞ・・・。
735名無し野電車区:03/09/29 17:42 ID:EhCmunGn
それほどの妄想でもないかも。
三木・厄神・神野・日岡停車で加古川直通列車を出せば20分で走るのも可能でしょ。
三木-(20)-加古川(乗換5分)-(27)-三ノ宮で合計52分、神鉄より早いんだよね。

いやはや新快速の威力はすごいわ。
736名無し野電車区:03/09/29 20:12 ID:d9OitN4r
時間はいい勝負としても、運賃は神鉄のほうが安くなるんじゃない?
3セク運賃+地方交通割増運賃+加古川〜三ノ宮より、神鉄のほうが安いと思うが。
737名無し野電車区:03/09/29 20:38 ID:u8U6orIb
現行運賃で
三木−厄神:250円 厄神−三ノ宮:820円
神鉄三木−新開地:700円(三宮でも同じ?)

運賃に関しては距離が全然違うから仕方ないね
738名無し野電車区:03/09/29 21:19 ID:3NmHTOks
おまいら神姫バスの急行三宮行きを忘れるでない、
福有橋(神鉄三木駅前)〜三宮 670円 約50分
もちろん乗り換えなしで大概座れます。これ最強。
739名無し野電車区:03/09/29 21:24 ID:cJXNXz80
10.1から姫新線ワンマン乗車方法が変わるんだが、本竜野も
対象なの?ワンマン列車の乗り方ってあるから。
740名無し野電車区:03/09/29 21:26 ID:d9OitN4r
>>739
詳細キボンヌ。具体的に説明をお願いします。
741名無し野電車区:03/09/29 23:01 ID:zjZBqhi4
三木鉄道はむしろ神鉄に乗り入れたほうがええんちゃう?
大規模な工事を伴うことになるけど。
742名無し野電車区:03/09/30 01:17 ID:wHVfadCz
>>740

ワンマン乗車法が10.1より変更になるとのポスターがちらほら。が、
新・新幹線に負けて全然目立ってない。

何でも初め前ドアのみ開けて客降ろした後に、前閉じ後ドアのみ開けて
載せるそう。「ワンマン列車」乗車法とあったので有人駅も?と思うのだが。
何かトラブル起きそう
743740:03/09/30 07:19 ID:/sm4gqmS
>>742
てことは乗客からしてみれば後ろ乗り前降りは変わらないわけね。
それって「レバー」がふえたってこと?これでただ乗りが減るね。
有人駅は全ドア開じゃない?
744名無し野電車区:03/09/30 17:50 ID:XesUkOtF
三木鉄道が神鉄に吸収されて、神鉄が厄神まで来たら、
ついでに厄神〜加古川も走ってくれたら便利になるだろうけど
745743:03/09/30 18:53 ID:W8/nCiD+
>>744
改軌しなければならないから無理じゃねーの?
それとも神鉄って1067mmなのか?
746TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/09/30 19:45 ID:lMU9IGEY
>>745
神鉄と三木鉄道は同じゲージ(1067mm)
747745:03/09/30 20:01 ID:MdRppfTO
>>746
へー。知らなかった。
じゃあ、新開地で梅田方面への乗り入れは出来ないわけね。勉強になった。
748名無し野電車区:03/09/30 20:02 ID:S4URSlsK
神鉄と三木鉄道がつながっても、さほど便利にはならねぇべ?
神鉄でどこ逝くってのよ(w
749名無し野電車区:03/09/30 20:10 ID:2QIkom4r
フジテレビでJR兵庫駅を只管連呼しまくり
750名無し野電車区:03/09/30 23:11 ID:Mo+IDrfA
>>749
なにかあったのか?
751名無し野電車区:03/09/30 23:17 ID:HzyOMk2y
>>750
ものまね王座決定戦の番組で中田のそっくりさんがJR兵庫駅でパニックになったのを
ネタにしてた。
752名無し野電車区:03/10/01 18:46 ID:vWYZV0Ti
>>751
しかも「姫路から来て・・・」と言われて
「明石です!」と必死に訂正してたのワラタ。
753750:03/10/01 19:09 ID:GDqAnx0d
>>751>>752
ありがd。見ればよかった。
754名無し野電車区:03/10/02 00:57 ID:H0Z44ZVA
姫新線、結局普段 と同じでした。                    
755743:03/10/02 17:59 ID:jDn1aS5u
>>754
意味なしやんw
756名無し野電車区:03/10/02 21:16 ID:fAY+UgSd
今日、久しぶりに播但線に乗ったらびっくりしたよ
757名無し野電車区:03/10/02 21:27 ID:XO7RIwBs
サンテレビの9:30のニュースで姫路モノレールが取り上げられる模様
758名無し野電車区:03/10/02 22:09 ID:jDn1aS5u
>>756
何があった?
759名無し野電車区:03/10/02 23:43 ID:e+x4UEAK
加古川線、毎日乗り換え大変だぁ
760名無し野電車区:03/10/03 11:19 ID:Y+kdgtxV
ヱビス快速、もっと増発しちくり。
761名無し野電車区:03/10/03 18:04 ID:zj56B/mm
>>759
空港の搭乗口への通路に似てなくもない?
762728:03/10/03 20:09 ID:qY5DpY8N
>>727
>>神鉄三木ではやってるんじゃないかな?3セク三木は町外れだしね。

神鉄三木なんて廃れてるよ・・・
 多少道路の拡張はされた程度。(バス停車用の側道が作られただけ)
 一応、市の玄関口?(いまや神戸隣接地・志染や緑ヶ丘がそうかも・・・庁舎の近くでいうたら上の丸か?)なんだから、
駅前再開発されてもいいのに、隣の薬局が駅前の地主・・・なので値を吊り上げをねらって・・・(ry
 
 だって、駅舎を出ても歩道すらないんだよ!土地がなくて・・・

 三木鉄道三木駅から上の丸延長しようにも、周辺の廃業された商店街などが手放さない<土地
 一度昼間に商店街行ってみて!
 開いている店なんてほとんどないから、でも商店主達は金持ち・・・だそうだ。<親談
 
 商業施設は緑ヶ丘や青山(志染)一帯の住宅地に出店。三木市街はイオンの独断場・・・
 依然あった地場商店などがイオンに買い取られ、大手イオンの資金力ゆえに田舎(別所地区)などにも新規出店。
 将来の発展を見込んでの出店ではなく、流通業界ではパイの奪い合いで寡占状態の都市部から田舎に足を伸ばしただけの事。

 発展はありえないでしょう・・・わざわざ交通の便が悪い三木市内にあえて引っ越してくる物好きなんておらんでしょ!
 車でも明石・加古川(姫路)・神戸いずれに向かうにも、インフラ不足・・・
 後は高齢者の墓場だな・・・ますます鉄道利用者は減り・・・

 愚痴ってばかりですまない、十年ぶりに帰ってきた時と依然居た時とほとんど変わらない三木市街・・・
 
763728:03/10/03 20:17 ID:qY5DpY8N
 神鉄沿線の志染以西で、市外から転入する世帯なんてほとんどないんじゃない?
 神鉄三木付近は住宅も多いけど、旧市街の住居が残ってるだけ、

 というより、建物はあるが住人がいない商業施設(というレベルの建物じゃないが・・・)
が多い事、中町一帯を見た事ある?道は狭くて、通過車両で渋滞。

 中心部に三井住友銀行が唯一営業するのみ、外面いいよ!住人がいなくても建物は一杯あるから・・・
 空地も少ないので、発展していると勘違いしやすい(涙;
764727:03/10/03 20:53 ID:SI5K/YA1
>>762
多分727は漏れのレスなので。

3セク三木は行ったけどすぐ折り帰したから外を出歩いてないので分からなかったが、
神鉄の方も廃れている様で・・・
似たり寄ったりですか。
765怒!!三木市民・・・:03/10/03 21:36 ID:qY5DpY8N
 三木自体に産業がないに等しい・・・
 →有名な(産業の)金物はコスト安の海外輸入品の前では完敗だろうし・・・
  農機具の金具の生産シェアが高くても、三木の住民の雇用に貢献できるレベルじゃないし。三木の財政が潤うくらいの上納金はないし・・・

 産業が廃れた(元からない)地方都市がよくやる公共事業で新庁舎の周辺の山を切り崩して、儲からない都市公園や市内中心部の美嚢川の河川工事(砂防ダム?河川公園)を建設乱立・・・
 →市の遊休地?を少しでも活用させたかった発想?施設の有料化(イベント使用料)収入をみこんで(土地を寝かせるより利益を生む発想)?
  それとも、土建屋に潤いを与えるためだけ?(都市公園と周辺の道路整備がやたら多い)

 三木が住民の大半が市外の都市部に仕事に出るベットタウンであるなら、無駄な公園造るよりも、市外に繋がる道路の整備・拡張や
鉄道の高速化・拡張化(駐車場の整備なども含む)に金を使え!!もちろん、市内の道路拡張や駅前整備もだが・・・
 二番煎じでもいいから、駅前に役所の分署を作るなど公共福祉サービスを(住民の)身近にしろ!!
 (市内での重要性はこれらのサービスにかかっているわけだし・・・=買い物・仕事などは市外がメイン)

 無駄な城みたいな庁舎を作りやがって!!(バブル時もしくは成りかけの時代の発案だから、仕方がないが・・・)


 あと、>>727 さんに対して当てつけの意味で書いたレスではないので・・・
 気を悪くされたら申し訳ないです。
766名無し野電車区:03/10/03 22:01 ID:V8uNsIyz
三木市がこの叩かれようなら小野市は。。。(ry
767名無し野電車区:03/10/03 22:10 ID:K5OrGIUI
ナメラ商店街の現状はどうですか?
768怒!!三木市民・・・:03/10/03 22:14 ID:qY5DpY8N
>>766
 小野市民じゃないので、小野市の実情は分かりませんが・・・
 市の玄関口の小野駅は橋上駅で、駅前ロータリーもあるし整備されてるじゃないですか。
 市内からはずれるが、加古川線も電化で改善されるし・・・

 例えば公共施設でも、市の図書館が雲泥の差・・・
 三木なんて、何十年前の書籍ばかり・・・狭いわ、本は少ないは、汚いわ・・・(w
 関係ない話になって、スマソ・・・(ようはお金の使い所が違うって事・・・)

 加古川線の改良次第で、粟生経由で大阪や神戸に流れる人が・・・
 (加古川で接続する新快速で座れて乗れる環境。もしくは京阪神快速の加古川線の分割乗り入れできればどうかな?)
769怒!!三木市民・・・:03/10/03 22:18 ID:qY5DpY8N
 >>767
  ↓
 >>762
 >三木鉄道三木駅から上の丸延長しようにも、周辺の廃業された『商店街』などが手放さない<土地
 >一度昼間に『商店街』行ってみて!
 >開いている店なんてほとんどないから、でも商店主達は金持ち・・・だそうだ。<親談
770名無し野電車区:03/10/03 22:20 ID:U6kna7uh
ここはまちBBSか(w

中心地からは川向こうになる道沿いの小駅神鉄三木
中心地からやや外れ、駅前広場はあるものの
進入する道は狭く奥まったところにある三木鉄道三木

一番駅前らしい雰囲気をかもし出しているのは神姫バスターミナルという罠
771怒!!三木市民・・・:03/10/03 23:22 ID:qY5DpY8N
 三木鉄道は以前も話題に上がったが・・・
 赤字を垂れ流して存続?廃止バス転換?

 沿線の住宅地から駅まで徒歩だと大変だし。車を駐車できるスペースもなし・・・
 厄神駅にあるから、加古川線利用者で車を使う人なら三木鉄道はスルー(w
 真横に続く道路があるだけに、周辺の団地にも乗り入れできるメリットがあるバスだな。
 (停車場が増やせるし、増発・減量も可能(車両が他の路線と併用する為))

 バス化に際して運行ルートを、
 朝夕の通勤帯だけでも神鉄乗換えなしで三宮直行便(恵比寿快速)の厄神駅前延伸・・・
 (厄神〜朝日ヶ丘〜恵比寿〜現行のルートで三宮へ)

 ※三宮直行便は神鉄を無視する形だが、完全に神姫バスの運営なら三宮直行便はおいしいかも・・・
  朝日ヶ丘〜恵比寿間は本町〜上の丸周辺の渋滞を避ける為に、福井から森林公園を経て恵比寿に繋がる新道を経由すれば、
渋滞を回避できる。
 課題は宗佐〜厄神手前の築堤県道の道路・・・国包駅前の道路は狭い。コミュニティバスみたいな小型車でさえ乗り入れは無理。
 ですので、和歌山の国鉄阪本線の例みたいに、三木鉄道線跡地をバス専用道路にするか。一般道路にして拡張化で対応。
 宗佐交差点での渋滞が回避できる。

 あらら、ハズ・道路・まちの話題になってもうた。
 どうかんがえても、鉄道での再生は無理!!(結論)
772名無し野電車区:03/10/04 21:02 ID:Z4wcN43Y
バス、バスっていうけど神姫バスだってカツカツのところで勝負してるんだから・・・
えびす快速だって今ぐらいの規模がいいんであって、乗客が増えすぎて増発を迫られるような事態は
神姫バスだって困るでしょう。座席定員だしね。
773名無し野電車区:03/10/04 22:19 ID:9zRd115c
えびす快速ってなに?
774名無し野電車区:03/10/04 22:46 ID:ItxbJgvH
えべっさんアゲ
775怒!!三木市民・・・:03/10/05 01:00 ID:A8CJTziU
 >>772
 あんまりバスの話題ばかりで申し訳ないが・・・

 三木鉄道廃止の代わりに市の補助でバスを支給できないのだろうか?
 三宮直行便が別所・石野地区と繋がれば、良いと思うのだが・・・
 
 増発は緑ヶ丘〜(仮)震災公園間の県道(神鉄と併走区間)が飽和状態?
それとも三宮バスセンターが飽和状態になるから?
 
776名無し野電車区:03/10/05 08:55 ID:SC0eIDFl
>>772
ホントローカルネタになってしまうけど・・・あのバス(恵比寿快速?)今でちょうどいい
所だと思いますね。朝は時々増発出してるけど、増発バスがほとんど人が乗ってなくて
定員だから「義務的」に出して採算を悪くしている状態ですから。
ですから>>怒!!三木市民・・・さんがいうように、路線を延長してもムリが生じるだけ
だと感じます。別所、石野あたりまで延ばすと、通勤時間帯は三宮まで1時間半以上と
なり、かつ乗客も経費に見合うだけ望めないと思いますよ。
777名無し野電車区:03/10/05 11:18 ID:exrn1JSy
>>775-776
恵比須快速は自由が丘・緑が丘の団地がメインターゲットであって
恵比須駅へは回転場代わりに入ってるだけみたいだし延長はないだろ。

三木市街地や以西・以北は西脇急行の領域。
778名無し野電車区:03/10/05 13:45 ID:6+08kJGB
・・・要約すると、
どうあがいても鉄道に勝ち目はないということですか?

逆にどれぐらいのことをすれば勝てるのでしょうか(金の問題は別として)
779名無し野電車区:03/10/05 14:03 ID:exrn1JSy
>>778
加古川線・三木鉄道は加古川経由で新快速の直通運転を実施。
神鉄は木津〜谷上間に新線建設で北神急行と直通し三宮へ直通。
780名無し野電車区:03/10/05 16:42 ID:UKjNpU9G
運賃の70l引き下げ
781怒!!三木市民・・・:03/10/05 18:30 ID:E9iKZc2m
>>776 >>777
解説いただきドウモです。

 緑ヶ丘&青山一帯がメインターゲットなのは充分分かるのですが。<恵比寿快速
 朝夕利用者(別所石野宗佐地区)では、あの大型ハズでは供給過多でつか・・・
 車+神鉄+高速鉄道(阪急&阪神)と3回乗り換え時間を考えたら、需要はあるかな?
とオモタのですが・・・無理ですか。

 やっぱ、ハズでも三木鉄道沿線(朝日ヶ丘乗入れ)〜神鉄三木(三木営業所)の連絡が妥当か・・・
 三木鉄道の加古川線乗り入れは、JR側にメリットってあるの?

 莫大な線路使用量を取られて・・・結局補填がままならなく・・・早期アボーン(早期ハズ転換)でウマー?
782怒!!三木市民・・・:03/10/05 18:36 ID:E9iKZc2m
 3回じゃなく2回でしたね。<車+神鉄+高速鉄道の乗り換え回数

 ・・・まして恵比寿に駐車場があるから、そこの費用を惜しまなければ、恵比寿発のハズは
カラなので余裕で席をゲットできるし・・・
783名無し野電車区:03/10/06 11:36 ID:RhC73Z8P
age
784名無し野電車区:03/10/07 12:26 ID:9IhzrCMW
ミキ!
785名無し野電車区:03/10/07 17:23 ID:QIEG6gyp
日岡駅とかホームの端削られてるところありますね
ホーム嵩上げ準備工事でしょうか〜
それと、高架取付部(加古川バイパス南方)付近の
一部踏み切りが近々通行止めになるようです
786妄想が(略:03/10/08 07:52 ID:efx4rmmt
三木と小野で13万人近く住んでるけど、超超不便なのに何で住んでるの?
まだ加古川か明石にでも住んだほうがマシっぽいのに、ねぇ。
787名無し野電車区:03/10/08 14:08 ID:d/bkOaeC
>>786
このカキコをするために、わざわざ「人口13万人」というデータを調べている
君はアフォだよ。

そうだよ、アフォだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
788名無し野電車区:03/10/08 16:53 ID:nlWRdliT
>>787
アフォとはなんだ、この人は鉄道板DQNコテハンランキングのTOP10に入るぐらいのお方だぞ(w
789名無し野電車区:03/10/08 18:47 ID:ZGbKSfFT
>>786
お前が住んでる姫路もねぇ。
790まいちゃん:03/10/08 20:35 ID:I5wvFXWX
和田岬といっしょに飾磨港も語ろうよっ
あれはよかたなあっ!
きっぷあるよォっ☆
http://azarashi.ddo.jp/
791名無し野電車区:03/10/08 20:37 ID:QIRovHEn
>>790
死ねよ宣伝野郎
792名無し野電車区:03/10/08 20:56 ID:mFiJBy/T
>>786
姫路?( ´,_ゝ`)プッ
793名無し野電車区:03/10/08 21:00 ID:hmdf4/b1
まねきそば2003秋の新作は
ハウスほんとうふにしていただきたい。
794名無し野電車区:03/10/08 21:06 ID:4dw1d7zC
踏切ありの道路標識の絵、ディーゼルカーから電車に変わるのかな?
795まいちゃん:03/10/08 21:15 ID:I5wvFXWX
住めば宮古なんだよ〜〜〜っ
ってわけでAGE〜〜っ
http://azarashi.ddo.jp/
みんなもいろいろ宣伝使用よ〜〜〜っ
796名無し野電車区:03/10/08 22:02 ID:PBaaWkdg
>>794
加古川線では既に電車の標識が立っているよ。
797名無し野電車区:03/10/08 23:13 ID:mbfC+F4D
てか・・・踏切有りの標識にディーゼルカーなんかあったか?
蒸気機関車だろっ

今も残る別府鉄道の踏切有りの標識に萌え
798まいちゃん:03/10/08 23:17 ID:I5wvFXWX
べふだよね〜〜〜っ☆
べふ鉄道だよね〜〜〜っ☆
昔のったよ〜〜っ☆
きっぷ写真がいぱあいっ!
http://azarashi.ddo.jp/
799名無し野電車区:03/10/08 23:28 ID:SeESGAuu
>>797
今の子供にはわからない、なんて訳のわからない理由で蒸気機関車の標識は止めたらしいよ
>>794
厄神の南の踏み切りは確かに「今は」走っていない電車の標識でですね
800名無し野電車区:03/10/08 23:29 ID:4dw1d7zC
厄神〜市場間の踏み切りにあったよ、加古川東側道路のね。>797
801名無し野電車区:03/10/08 23:29 ID:O0N8kU54
800
802801:03/10/08 23:30 ID:O0N8kU54
あっ、タッチの差で800取り損ねた・・・
803名無し野電車区:03/10/08 23:33 ID:mbfC+F4D
>>800
それって私設?

>>799氏の言う通り、ずいぶん前に
現状にそぐわないって事で蒸気機関車から電車になったと思うんだけど
ディーゼルなんてあったっけ?
804名無し野電車区:03/10/08 23:36 ID:mbfC+F4D
ぎゃあ地震だ
805名無し野電車区:03/10/08 23:37 ID:O0N8kU54
>>804
震源はどこ?
806名無し野電車区:03/10/08 23:48 ID:mbfC+F4D
>>805
震源は兵庫県南東部、深さ10km、M10と出た
807名無し野電車区:03/10/08 23:56 ID:tyTwTZfB
>>806
マグニチュード10っすか?生きてる人いますかねぇ。
808名無し野電車区:03/10/09 00:19 ID:PuLMkTLI
>>807

実際には4.3
マグニチュードが10なんてことになったら、地球そのものが破滅するようなエネルギーだ罠。
809名無し野電車区:03/10/09 00:19 ID:JfTdWzIb
マグニチュード10(・∀・)スゴイ!!
810名無し野電車区:03/10/09 00:32 ID:A5Bh2jcE
だから早く電化しておけと.....。
811名無し野電車区:03/10/09 00:33 ID:dcBFQZ5N
電化すればマグニチュード10にも耐えられるのか?
812名無し野電車区:03/10/09 00:39 ID:Ik5FBFwh
00:35 神戸市須磨区(名谷付近) また地震(多分、震度1)。
813806:03/10/09 00:53 ID:15bMuNV+
当然ですがM4.3ですスマソ
10kmって浅いんじゃねえのって思ってたから
つられて10って打ってしまった
814下関 ◆EF65hX3ASw :03/10/09 16:21 ID:cZibDzhr
>>810-811
ワラタ。
815たこ焼き君:03/10/09 20:28 ID:n6u8dgS0
姫新線はこれから鹿出没の季節となりました。
沿線の鹿の皆さん、僕が帰宅に乗っている列車にはぶつからないでね!
線路の近くは危ないから絶対に遊ばないでね。
816名無し野電車区:03/10/09 20:40 ID:ZQX/4hnu
ちょっと疑問。
加古川線って4両編成のとき
無人駅での乗り降りはどうなってるの?
全列車ワンマンでそ?やっぱり一番前だけ?

2両か単行しか乗ったことないんで・・・
817名無し野電車区:03/10/09 20:46 ID:GDSe8QyR
>>816
車掌のってるよ。
818名無し野電車区:03/10/09 21:00 ID:ZQX/4hnu
播但線は乗ってるの知ってるけど加古川線も乗ってるの?
全列車ワンマンだったように思うのは気のせいか
819たこ焼き君:03/10/09 21:21 ID:q5bAmP75
>>817
車掌は乗っていないよ!全部のドアが開くから、どこでも乗り降り自由。
820名無し野電車区:03/10/09 22:32 ID:AxPibpbv
>>819
「運賃収入の減少に歯止めをかける」って言った南谷元社長何の政策もしてないじゃん!
まったく、最低だな。
821名無し野電車区:03/10/09 22:56 ID:xPoHn3Cy
>816

朝の糞混む2両編成は先頭車両しかドアあけずに、4両は全開。激しく矛盾
してるな

>820

定期買うとき、日岡駅を含むようにすればサイクルチェックがかからないので
ウマ―
822名無し野電車区:03/10/09 23:02 ID:GDSe8QyR
>>819
そうだったか、ありがと。
823名無し野電車区:03/10/09 23:08 ID:P3mY08iz
>>820
当方主に朝の4両、夕の4両で通勤してます。本数がさびしいんだから
ゆったり座れる4両はせめてもの救い。全ドア開けは仕方ないでしょう。
不正やるやつはどうやったってやるしな。
Jスルー化されていない駅を含む定期券はまさに乗り降りスルーだから
ね。これもやむを得ないし。
824名無し野電車区:03/10/10 23:02 ID:57+wZXbh
そういや神戸臨港線もついに全廃だねえ。
825名無し野電車区:03/10/11 13:08 ID:0CKsWSiv
>>824
えっ、もう廃止になってしまったの?廃止になる前に撮りに行こうと思ってたのに
826名無し野電車区:03/10/11 13:22 ID:hTAUZEWR
>>825
まだだよ。12月1日に新駅開業で廃止。
http://www.jrfreight.co.jp/news/2003diagram.html

今の神戸港駅は明治40年開業だそうだ。
827名無し野電車区:03/10/11 13:33 ID:ZX3VtdKU
電化キボーヌ
828名無し野電車区:03/10/11 16:49 ID:K4Jbce/4
質問です。姫新線で使われている気動車はキハ何系ですか?教えて下さい
829825:03/10/11 17:45 ID:fPGQ6biP
>>826
ありがと
よかった、まだ間に合う。神戸の人間でまだ港のあちこちに線路がある時分から
見てたので、せめて最後だけでも、と思ってました
830JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/10/11 18:18 ID:rwnQ8rYi
>>828
キハ40・キハ47・キハ120等
831たこ焼き君:03/10/12 00:05 ID:FX1e/Km+
姫新線の電化の話はないの?
832名無し野電車区:03/10/12 08:04 ID:3ywTbjg7
>>831
上月まで複線電化しようって沿線自治体が協議会開いてるのをニュースで見たことがある
でも、その前に客増やして保守工事なくす事が先決と思う。
833JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/10/12 09:06 ID:A6Op00xo
上月までってのは少し長すぎる。
本竜野・播磨新宮あたりまででいいんじゃないかな。
834832:03/10/12 11:26 ID:3ywTbjg7
>>833
どこまでにしろ電化はしないだろうな。
佐用新宮間の客を増やして保守工事なくすのが先
835名無し野電車区:03/10/12 11:48 ID:CMUqtnTP
播但線は最近どう?
836名無し野電車区:03/10/12 12:27 ID:I56ttjpL
ヤスデが大量発生
837名無し野電車区:03/10/12 13:01 ID:PnW17QfQ
車輪空転( ´,_ゝ`)プッ
838名無し野電車区:03/10/12 13:34 ID:OEZEh6rD
>833

播磨新宮までの電化はあるかもしれない。DCの維持コストを考えると、
電化は決して大きな投資ではないらしい。
#新型DCを持ってないっていう、西独自の事情もあるんだけどね
839名無し野電車区:03/10/12 14:26 ID:1umxKA8b
>>836-837
これだな 想像しただけで寒気がする
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031012-00000303-yom-soci
840名無し野電車区:03/10/12 14:43 ID:dfDsFtTi
>>839
いちばんきつい峠の部分でしょうか?
何パーミル?
兵庫県神崎郡大河内町淵 付近
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=134/45/58.623&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/07/24.693&size=500,500
841名無し野電車区:03/10/12 14:44 ID:kP5lL38t
>>836-837
昔、小海線でもあった
842名無し野電車区:03/10/12 14:50 ID:1umxKA8b
843名無し野電車区:03/10/12 14:56 ID:N3YVS7Y5
俺の家の近くだな
844名無し野電車区:03/10/12 15:57 ID:ISmwmzjZ
何年か前漏れのウチにもキシャヤスデみたいなのが発生したことがある。
家の中で1日に数匹ほど見かけてた。その年の暮れに大掃除で照明のカバーを
外したら、これの死骸が3、4匹ほど入ってたな。
845名無し野電車区:03/10/12 16:34 ID:3eG3WZHB
        ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@
        """""""""" "" """""""""" "" """""""""" ""
      ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@
      """""""""" "" """""""""" "" """""""""" "" """""""""" ""
    ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@
    """""""""" "" """""""""" "" """""""""" "" """""""""" ""
∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@
"""""""""" "" """""""""" "" """""""""" "" """""""""" ""
  ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@
  """""""""" "" """""""""" "" """""""""" "" """""""""" ""
     ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@ ∞∞∞∞∞@@
     """""""""" "" """""""""" "" """""""""" ""
846名無し野電車区:03/10/12 17:14 ID:OEZEh6rD
>841

3年ほど前に大糸線でもあったような
847名無し野電車区:03/10/12 18:48 ID:uTMdRS8W
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/news5.htm
ヤスデが大量発生、列車止める…JR播但線

 十二日午前六時十五分ごろ、兵庫県大河内町渕のJR播但線長谷―生野駅間を走行していた
寺前発和田山行き下り普通列車(一両)の運転士から「車輪が空転して列車が進まない」とJR西
日本福知山支社に無線連絡があった。同支社の社員が駆けつけたところ、線路上を覆っていた
大量の白っぽい幼虫が車輪で踏みつぶされており、砂をまくなどして運転を再開させた。

 このトラブルで下り普通列車が現場に約一時間四十分停車、後続の普通列車が上下計二本が
運休。上下普通列車計六本が約百―十分遅れるなど、計約八十人に影響が出た。

 線路を覆っていたのは、ムカデに似た体長三―六センチの「ヤスデ」の幼虫で、同県伊丹市昆虫館
によると、同県中部を中心に約八年に一度、大量発生するという。同館は「ヤスデが好む冷夏が続いた
のも影響しているのでは」と話している。

 JR同支社は「朝露や落ち葉で車輪が空転することはあるが、つぶされた虫の油分で運行が
止まった例は非常に珍しい」としている。

 現場は生野峠手前の山間部。

(10/12)


848名無し野電車区:03/10/12 19:15 ID:8q0vdMve
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  ヤスデは包茎!!!  |
      |  ヤスデは童貞!!!  |
      |  ヤスデは知障!!!  |
      |  ヤスデは悪臭!!!  |
      |  ヤスデは汚物!!!  |
      | ヤスデは足大杉  | 
      |_________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,,゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,  /
      | ) )
      ∪
849名無し野電車区:03/10/12 20:12 ID:+s650ZwN
汽車ヤスデ?
850名無し野電車区:03/10/13 00:04 ID:AoGbGcr3
>>842のサイトによるとヤスデの発生は8年サイクルなんだそうだ。
851名無し野電車区:03/10/13 00:25 ID:cfRqwbPR
>>850
てことは次の空転は2011年かw。
2011年になったとき、2003年の列車空転は忘れてるだろうな
852名無し野電車区:03/10/13 07:28 ID:5/1Ixt+P
今日の新聞見たら、この列車に乗っていた乗客は2人だけ。
軽すぎて、空転だったりして(w
853名無し野電車区:03/10/13 08:31 ID:ViMElksO
>>851
2011年になったとき、2003年に播但線があったことを忘れているだろうな
854名無し野電車区:03/10/13 10:06 ID:FK5thocf
ヤスデが車内に入ってきたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
855名無し野電車区:03/10/13 11:33 ID:70pwVdvB
一度、家の中で11匹ムカデがいたことがある。
ヤスデは毒がない分ましかな?
でも不気味だけど
856844:03/10/13 12:12 ID:AEjA54fk
漏れの家で発生した時は、数匹だったから別に怖いことなかったけど、
あれが何千、何万と発生したとしたら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
857名無し野電車区:03/10/13 13:21 ID:cfRqwbPR
名前の自体が変わってるね。
書きこむところも小さくなってる。
スレ違いsage
858たこ焼き君:03/10/13 23:00 ID:Dq134oRs
播但線のヤスデ、姫新線に来ないでしょうね?
とにかく虫が大嫌いなんですよ!
859名無し野電車区:03/10/13 23:54 ID:7lcck7/5
姫新線には来なくても、貴方の家には来るかもしれない(w
860名無し野電車区:03/10/14 00:01 ID:l37zzXAY
姫新線4連でただ乗りした香具師に(ry
861名無し野電車区:03/10/14 00:05 ID:hN5imM8Y
>>820
車掌の人件費>>ワンマン化で取りこぼす運賃。
これはさんざんがいしゅつ。
862名無し野電車区:03/10/14 01:22 ID:09QZ3GLD
>>861
そんなの>>820は解ってると思われ。
だからと言って運賃のとりこぼしを放っておいていいのかということだろ。
863名無し野電車区:03/10/14 01:37 ID:vvFXDeDR
朝7時から晩7時くらいまでの時間限定で民間委託駅にするとかして、
駅に人を常駐させるという術をしないのかねぇ。
加古川線の滝とか、播但線の長谷とか、列車が来ても乗降客がいないことの
多い駅を別として、他の駅はそこそこの利用があるのだし。
姫新線の駅で下車した時、地元の不良少年達のたまり場になっていたところを
目にして、ちょっと唖然とした。
864名無し野電車区:03/10/14 11:42 ID:z4U911ep
>>863
いかにも警官崩れのガードマン常駐だと効果あるかも。
佐用みたいに事務室から目が届かないと有人でも意味無いしな。
土曜の日中、余部駅勤務の女性社員、可愛すぎだった。体格的に。
1人勤務だよな、あそこ。
なんかあったら会社はどう責任とるんじゃゴルァと思ってしまた(w
せめてイカにも黒帯って感じの婦警並(ry
865名無し野電車区:03/10/14 17:41 ID:+kmp0Irl
播但線朝の4連ワンマン
866名無し野電車区:03/10/14 20:12 ID:Jj/PLF90
加古川線朝の4連もワンマン
867名無し野電車区:03/10/14 20:57 ID:SfcXFX89
地方線の乗換えホームに着いたら、列車出たばっかりで
次発は1時間後とかだったときの脱力感たるや・・・・。
868名無し野電車区:03/10/14 22:13 ID:b9zjcO4s
>>867
今は接続良くなっているのでほとんどあり得ないが、
20年前に神鉄で粟生まで行って加古川線に乗り継いで西脇まで
行こうと思ったら次の鍛冶屋行きまで50分待ちだったことがあった・・・。
869名無し野電車区:03/10/14 22:26 ID:lNLnnEcj
別府鉄道・高砂線の同時発車がなつかしいなあ。
本数少ないから一部接続自体がない列車もあったけど。
870名無し野電車区:03/10/14 23:41 ID:uoTQB0KI
和田岬線って貨物線もあったのかいな。
871名無し野電車区:03/10/15 11:43 ID:r1+4uBXy
新造207-2000が配備されることはないよね。
872名無し野電車区:03/10/15 17:26 ID:qU9EIVWL
>>870
和田岬駅から三菱重工まで線路が伸びてて
市電がその上を越えて走ってたんじゃなかった?
川重への引込み線も貨物線と言えなくないかも
873名無し野電車区:03/10/15 22:36 ID:zcF0iZdb
姫路−御着間の
新幹線と山陽本線と市川西岸の土手(正確にはその隣の道路)で囲まれた
三角形の土地の真中にある、
どこともつながってない架線付の線路って何なんでしょ?
874名無し野電車区:03/10/15 23:20 ID:8BJl+Vok
>873

新幹線基地の中にあるやつ?
875名無し野電車区:03/10/15 23:21 ID:M6uOg5y3
次節は大阪ダービー!!

Jリーグ第10節

10/19 (日) 15:00〜
セレッソ大阪vsガンバ大阪 @長居スタジアム(当日券あり)
876名無し野電車区:03/10/15 23:27 ID:zcF0iZdb
>>874
ちがうちがう、市川より西側(姫路方)。
新幹線と山陽本線の間にある。
このあたり↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.49.15.365&el=134.42.54.097&la=1&sc=3&CE.x=282&CE.y=255
877名無し野電車区:03/10/16 20:18 ID:0rD8rSyG
>>876
高架化工事とは関係ないの?
878820:03/10/17 04:40 ID:ykpkg1PL
アク規制で亀レスになりました。スマン
>>862
えー。もちろん分かってますよ。
でも、4連にするくらい需要があるんだからなーとやるせない気分になります。

>>863
同意。

ボランティア駅員とかやってくれたらなー。あるいはボランティア車掌とか。
879名無し野電車区:03/10/17 06:17 ID:W1Ne3qAl
>876

訓練設備じゃない?
880名無し野電車区:03/10/17 22:24 ID:j6D1z/mr
>>876
訓練用
881名無し野電車区:03/10/17 22:44 ID:+KOPdUW9
架線に付いたビニール袋でも取る練習をするのだろうか・・・w

保線(か何か)の訓練設備とは聞いたことがあるけど。
西明石の新幹線の下にある線路・ポイントも同じかな
882名無し野電車区:03/10/17 23:05 ID:wMAUKjor
>>878
漏れも2日くらいアク禁くらってた。 ***.infoweb.ne.jp の *** が
酷似している(発信地域は同じだと思われる)場合、個別にではなく
一斉に網がかぶせられるモノなのでしょうか?

初めての経験だったので・・・。
883名無し野電車区:03/10/17 23:07 ID:wMAUKjor
>>882の例は、「2ch規制情報」板に実際にIPなど晒されていた。
                             (その元凶の主の分)
884名無し野電車区:03/10/18 03:04 ID:z5IePscd
>881
あれは、架線の弛みとか、架線が切れた時の処置の方法を訓練するものです。
885あばら屋店長 ◆AeB9sjffNs :03/10/18 07:48 ID:Lp5JCAZQ
>>873
漏れも前から気になってた。
あれは何だろう?
886878:03/10/18 10:40 ID:OU61JHV/
>>882
俺もそんな感じですた。
4日くらいで解除されますた。
俺も多分>>883と同じようなものと思いまつ
887名無し野電車区:03/10/18 15:14 ID:JsV5R1XV
播但線の103系って、あと10年以上使いそうだな
888名無し野電車区:03/10/18 19:53 ID:Bh9A8abH
増備された223系の6連(J編成)は播但線入線のために
6連になっていると思うのはおれだけか?
将来は朝入線する113系の代わりに入りそうな気がするのだが
889名無し野電車区:03/10/18 20:05 ID:ItF8J/uz
>>888
6+4の10連を可能にするためだと思うが。(6+6もあり)
ラッシュ時の新快速を10連なんかにしたら不満続出だろうから昼間の混雑する時間に10連を充当する。
朝は113の代わりに出来るかもね。混雑も緩和されるだろうし。
890名無し野電車区:03/10/18 20:14 ID:869TlIJ3
>>887
使うんじゃない?
10年使うぐらい何の問題もないでしょう・・・むしろその後はどうなるのかと

>>888
考えすぎ(w
そこまでは想定してないでしょう
だいたい113が消えても221があるし
専用にボロボロの113が残る可能性も・・・深紅の113?
891名無し野電車区:03/10/18 23:22 ID:ItF8J/uz
>>890
阪急とかぶりそうな悪漢
892名無し野電車区:03/10/19 15:52 ID:K+bofByu
寺前以北は電化されそうにもないな
893名無し野電車区:03/10/19 16:01 ID:7p98yBa9
>>892
物理的に無理らしい。
どう無理なのか知ってる香具師教えて。
894名無し野電車区:03/10/19 16:02 ID:zlzc5eAW
ていうか播但線の103は一般人には新車に見える
895名無し野電車区:03/10/19 17:29 ID:SNJ/m869
>>893
トンネル断面の影響でしょ。姫新線の電化が取りやめになったのと同じ。
896893:03/10/19 17:43 ID:7p98yBa9
>>894
??塗装が綺麗だからか??

>>895
架線を張る場所がないって意味?
897優しい人:03/10/19 19:08 ID:MRgQ+HHh
>>896
トンネルが小さくて、
架線を張るには路盤掘り下げやトンネル改築が必要なの。
898名無し野電車区:03/10/19 19:14 ID:euBJupKs
山陰本線の福知山〜城崎もエライ大掛かりな
トンネル改築工事してたもんな。

当時、電化工事がらみで旧客の車内の吊り広告に
「窓から頭を出すと死ぬ」
みたいな広告あったけど、あれは何だったのかな?
899896:03/10/19 19:30 ID:7p98yBa9
>>897
なるほど。
てことは、頑張れば出来るわけねw
こなり無理だと思うがトンネルを下げてデッドセクションにしたらどうだろうか?
もちろんパンタも下げてな。
900名無し野電車区:03/10/19 19:40 ID:A9uwNV5A
今回は福崎で行われた情報処理技術者試験のための
車両変更があったのかな?
901名無し野電車区:03/10/19 19:42 ID:8JnM9v95
>>899
意味不明。
902899:03/10/19 20:51 ID:7p98yBa9
>>901
すまん。
電車にセクションがあるでしょ。
トンネルに架線を張るスペースがないから架線を張らずにトンネル内を惰性走行で走る
パンタ上げてたらトンネルにぶつかるからパンタも下げれば電車も通れるのでは?

ということが言いたかった。
903名無し野電車区:03/10/19 20:58 ID:8JnM9v95
>>902
了解。
904名無し野電車区:03/10/19 21:05 ID:exO2ZguM
もしもトンネル内で止まったら大変だ
905名無し野電車区:03/10/19 21:06 ID:8JnM9v95
>>902
追加。
震災の時に姫路から大阪に播但線経由で電車を回送したことがあったが、
その時はトンネル通過に支障があるらしく、パンタ外してた。
だから無理ね。
906902:03/10/19 21:11 ID:7p98yBa9
>>905
そんなに狭いのか??
907名無し野電車区:03/10/19 21:25 ID:8JnM9v95
>>906
狭いって。
908906:03/10/19 21:25 ID:7p98yBa9
>>907
まじですか・・・残念
909名無し野電車区:03/10/19 22:17 ID:lh/UdZFp
>>898
福知山線宝塚以北電化のときもそうでした。
910名無し野電車区:03/10/21 12:24 ID:5BN9cNGx
>>905
さらに追加
聞いた話では迂回で走ってたブルトレはトンネルの制限30km/hだったそうな。

そういえばDD51+113、221、201の写真は写したが207は写し損ねた。
でも今年になって仁豊野で写したが。
911名無し野電車区:03/10/22 15:19 ID:rNABu5Cw
>>910
今年に207って播但に入りましたっけ?
912910:03/10/22 17:19 ID:f7RKZPcp
>>911
ごめん、去年だった。
・・・逝ってくる
913名無し野電車区:03/10/22 17:39 ID:TWEj/Qcr
>>912
去年に入ったのか?
914名無し野電車区:03/10/22 17:58 ID:D/2yMM5R
去年なら夜遅くに入りましたね。
DJ誌に姫路駅停車中の写真が出ていましたね。
たしか2000番代4両でヨーダンパーを装着しての試験だったような。
でも仁豊野駅は停車したのですか?
915名無し野電車区:03/10/22 21:26 ID:SS49UtwE
へ〜〜
916名無し野電車区:03/10/22 22:12 ID:TkhE759u
age
917名無し野電車区:03/10/22 22:43 ID:RnYA3fg0
車両転配属スレ見てると加古川線は103系でほぼ決まりのようだな

ところで過去バスってどうよ?
客乗ってる?
918名無し野電車区:03/10/23 00:10 ID:qbzt6dKL
>>914
そういえばそんなことあったな。将来的に207系は播但線での運用あるんだろうな。
919名無し野電車区:03/10/23 00:32 ID:nQ7Jw10Q
>>914
>>918
何だったのそれ?
悪路でも走れるかのテストとか?

本線でも保守のレベルを下げられるがどうか
調べるためのデータ取りだったりして
920910:03/10/23 12:13 ID:BsdA1ehG
>>914
仁豊野停車は上りと交換のための停車です。
光量不足のため、この列車のヘッドライトを利用してバルブしました。

>>919
詳しくは知らないんですが、深夜に福崎−甘地間を数回往復したそうで、
VVVF車の誘導電波?障害測定(正式には知らん)だそうで、207や223の
乗り入れの「可能性」を調べたようです(導入ではない)。
最低2日実施されたことは確認してまして、網干(電)−福崎はDD511043牽引。

話は変わりますが、19日の2,3,6Dの3号車に鳥取の原色キハ181組み込みで
運転されてました。運転台は2号車(G車)寄り、18日も和田山側に増結して
貸し出されたよう、そろそろカニカニ対策なのかな。
921名無し野電車区:03/10/23 22:19 ID:piPNC4cT
>>917
103系と213系でつ。
922名無し野電車区:03/10/24 00:08 ID:7P+9BeG5
>>921
ハァ?
923名無し野電車区:03/10/24 01:06 ID:vZrNRnIY
播但線
昨日は朝から、修学旅行の団体臨時列車がが走ってた。
924名無し野電車区:03/10/24 18:27 ID:bxi5wZ+3
>>923
車両は何だった? キハ181か?
925名無し野電車区:03/10/24 18:46 ID:0Kk8oQty
>>924
キハ58・28の長連だと思われ。沿線の小学校の修学旅行だ。
926名無し野電車区:03/10/24 19:47 ID:KcD6ug1i
長編成に出来るほどキハ58・28って残ってるの?

播但線という事は福知山支社で手配したのか
927名無し野電車区:03/10/24 19:55 ID:7POwhmaA
本日はキハ28、58ではなく
キハ181京都車6両でした。
寺前まで入線しました。
928名無し野電車区:03/10/24 20:00 ID:KcD6ug1i
俺の頃は
小:12系
中:新幹線
高:165/167系

だったぞ。
929妄想が(略:03/10/24 20:57 ID:xiVE+47h
ウリの頃は
消;キハ58
厨;300系
工;ハズ

だったニダ
930名無し野電車区:03/10/24 21:09 ID:4rr/CFEH
>>929
聞いてねーよ
931名無し野電車区:03/10/24 21:32 ID:Ag+ye7M4
漏れの頃は、
小:159系
中:スハ32
高:キハ58 800

だったぞ。
932下関 ◆EF65hX3ASw :03/10/24 22:11 ID:HqNPXS5M
漏れ
小:ハズ
中:ハズ
高:飛行機


・・・・_| ̄|○
933名無し野電車区:03/10/24 22:17 ID:FUuYNUPU
>>931
失礼ですが、お歳は・・・
934名無し野電車区:03/10/24 22:22 ID:ULafP86g
漏れの頃は、
小:115系
中:84系
高:123系
935名無し野電車区:03/10/24 22:23 ID:UF9UPVmn
>>933
ネタに釣られるな
936名無し野電車区:03/10/24 22:27 ID:miuj5rdv
>>934
84系とは、初めて聞く形式だな?
そんな私鉄車両があったかな?
937名無し野電車区:03/10/24 22:34 ID:miuj5rdv
>>936
クモユニ84かぁ。
938名無し野電車区:03/10/24 22:41 ID:TOx5+1Uc
939名無し野電車区:03/10/24 22:44 ID:FUuYNUPU
>>936-937
936は宇野線を走った車両のことだろ。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/dct-65190/jrw84.htm

クモハ84知らない?
前身は大ミハ所属で東海道山陽線を走っていた荷電。
940名無し野電車区:03/10/24 22:46 ID:FUuYNUPU
936ではなく934だったスマソ

荷物列車が廃止になったのも1986年だからなあ。
荷電を知らない人も多いか。
941名無し野電車区:03/10/24 22:54 ID:HaMZm+mN
小:12系
中:165系
高:485系
942名無し野電車区:03/10/24 22:57 ID:1EdVcoH5
>>939
クモハ84はニ電ではない。
  ↑
943名無し野電車区:03/10/24 23:02 ID:FUuYNUPU
「前身」といったでしょ。
944名無し野電車区:03/10/24 23:05 ID:1EdVcoH5
>>943
スマソ。ちゃんと読んでなかった。

全身荷電になってた。
945名無し野電車区:03/10/25 00:11 ID:6TCB3Zv2
小:キハ58
中:新幹線
高:さんふらわあ
946名無し野電車区:03/10/25 01:23 ID:pmi2eHNx
小:キハ58
中:新幹線
高:飛行機
947名無し野電車区:03/10/25 09:06 ID:B7UYbdjP
このスレは修学旅行で使った公共交通期間をを語るスレではないので念の為。
948名無し野電車区:03/10/25 12:28 ID:YaKrFBgQ
この中で和田岬線以外に自動改札機のある路線ある?
949名無し野電車区:03/10/25 13:22 ID:QX/5PFz9
赤穂線
950名無し野電車区:03/10/26 13:34 ID:TwqJZS83
赤穂線・和田岬線以外では?
951名無し野電車区:03/10/26 18:06 ID:PXYDWJxX
>>950
播但線・姫新線は姫路、加古川線は加古川にあるww
ようはない。

950踏んだから次ぎスレよろしく!(まだいらないけど)
952名無し野電車区:03/10/26 22:19 ID:c1AB4lUC
本竜野と竜野は近いの?
953名無し野電車区:03/10/26 22:20 ID:PXYDWJxX
>>952
直線距離で約5km
954名無し野電車区:03/10/26 22:23 ID:rbI1EzoJ
955名無し野電車区:03/10/26 22:29 ID:jCxngw3S
網干「駅」はかろうじて姫路市内のようだな。
956名無し野電車区:03/10/27 00:47 ID:+eRrovI/
前ドアのみのため、本竜野や余部で夜間降車に時間か懸かりすぎ。

ところで、三ノ宮〜龍野は中鉄のハーバーライナーも使える。しかも
竜野インターが都合よく市街地に有るので地区によって姫新線経由より
所要が短い。便数が2往復と稀少で、便所無しなのが難点だが。
957名無し野電車区:03/10/27 07:52 ID:oE3PzWch
>>956
後ろからでも降りれるんだろ?タダ降りだけど。
前後別々にドア開くようになったのか?
958名無し野電車区:03/10/27 18:30 ID:CIIiur35
>>956
市街地と言うには遠いが。
959名無し野電車区:03/10/28 21:24 ID:eqWO2rr/
960名無し野電車区:03/10/28 21:31 ID:5dIXkQEz
>>959
神戸港貨物駅だっけ?
正式名称が分からんくてスマン。
961名無し野電車区:03/10/28 21:43 ID:eqWO2rr/
>>960
正式には「神戸港駅」。
で、鷹取にできるのが「神戸貨物ターミナル駅」?
http://www.jrfreight.co.jp/news/2003diagram.html

梅田の貨物駅も単に「梅田駅」だったかと。
962960:03/10/28 22:55 ID:5dIXkQEz
>>961
神戸港駅ね。サンクス。

梅田は梅田貨物ターミナル駅じゃねーのか?
963名無し野電車区:03/10/29 16:46 ID:j/MA9gaw
>>957
やっと前後ドアが別々に開閉できるようになったんだよ。
これで不正乗車が減るから、よいことでつ。
964957:03/10/29 18:31 ID:AQM1BwBI
>>963
いいね〜。酉も増収に向け取り組み出したか。
965名無し野電車区:03/10/29 22:14 ID:lJQn3iAx
家に、昭和59年1月31日に土山駅で撮影されたビデオがあるのですが、
これはお宝になりませんか?
966名無し野電車区:03/10/30 09:24 ID:QvxjDVuM
>>965
別府鉄道ですかな?
967たこ焼き君:03/10/30 15:02 ID:J7o9W/XU
明後日から始まる「イコカ」って便利なの?
968名無し野電車区:03/10/30 15:06 ID:/Q/NFm+r
>>967
俺が思うに便利にならないと思う。
1、使える範囲が少ない
2、デポジットを取られる  etc...
俺は金券屋でオレンジカードを買って券売機で切符を買うな。
普通に切符を買うよりも安いし、柄も楽しめるし。
969名無し野電車区:03/10/30 18:08 ID:0BfvdKtL
ICOCA定期券って<エリア⇔エリア外>だと持つことすら出来ないよな?
加古川線利用者の自分も使ってみたいのだが。
 ttp://impress.tv/im/article/srt.htm←三木鉄道の特集
970名無し野電車区:03/10/30 18:12 ID:dQRxxXBg
>>968
そういえば使い勝手の悪いカードは金券屋でも安く買えるって
聞いたな。Jスルーはたかだか数十円だが、オレカはどれぐらいで
買えるにょ?
971968:03/10/30 18:16 ID:/Q/NFm+r
>>970
オレカも同じぐらい。1000円分で980・990ってところ。
俺の最寄駅は自動改札あるし、よく行く駅も自動改札あるけど、それがない駅では使えないし、
使える駅の方が少ないからオレカを使ってる。
972名無し野電車区:03/10/30 18:36 ID:uKXZmRKZ
>>968
お前はもしかしてエリア外で使えないから、すねてるんですか(藁)
普通に便利だと思うけどな〜。
973968
>>972
いや、エリア内なんですよ(激藁)
ただ、イコカの利点ってパスケース等をタッチするだけで通れるくらいしかないんじゃないか?
どうせならどこでも使えるし安く買えるオレカを使うのが賢い切符の買い方と思ってる。