きのくに線スレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しでGO!:04/01/24 14:50 ID:HloNL8z7
>935
ニュースの検索をありがとう。地元が工費を負担するとなると、ダイヤや設備についても
口を出せることになるのかな?お金を出したのだから「口」も出せるように
ならなきゃあね。
ところで、こんなのが来ていた様で。
http://kiihantou.raindrop.jp/
938名無し野電車区:04/01/24 16:28 ID:XWSfFKke
それってダイヤ情報に載ってたのでしょうか?
939名無し野電車区:04/01/24 17:39 ID:N0hg7+vp
岩代の嵩上げって何両分?
2両で十分だと思うが、まさか4両分も嵩上げしてないよな。

>>938
さあ。載ってないやつもあるから。
940前々からの723:04/01/24 19:04 ID:QD3f69WB
>>939
でも、代走で4連が走る事を考えると、4連分のかさ上げじゃないだろうか?
941名無し野電車区:04/01/25 05:16 ID:XPirQZkF
>>939,940
>>935のリンクの上から3番目の記事に書いてあるぞ。
嵩上げは上下線各1両分20mだけ。
最小限の投資で済ませたな。
乗降困難者は、嵩上げされた車両から乗降しろということか。

しかし、それでも770マソか・・・。
町の職員がDIYで作れば、人件費分考えても100マソもあればできそうだが(w
942名無しでGO!:04/01/25 17:30 ID:qve3OKWB
そろそろ1000ですねぇ。「その4」が気になる頃じゃないですか?
943名無し野電車区:04/01/25 19:18 ID:6du+ytZF
うん。気になりまつ。
944723@携帯:04/01/27 14:30 ID:GKvrIDWO
今日の田辺縦列駐車の白浜側留置編成の側面幕が、「快速|白浜」表示ダター。使い道が殆ど無い幕だな(w

ちなみに先頭は、「快速|和歌山」表示。これはいつも出してる。

スレ進行がマターリしてるので、次スレは980ぐらい逝ってからでも遅くないと思われ。
945名無しでGO!:04/01/27 19:15 ID:LAK/gXGl
>944
「快速・白浜」ってのは、和歌山ー白浜間の快速列車の運用を考えて
描き込んだ表示なのだろうか?
「くろしお」や「オーシャンアロー」には「特急・紀伊勝浦」とか
「特急・串本」の表示があるけど滅多に使われないのと似ていなくも無いね。

ところで、スレの進行だけど、950くらいから速くなりそうな感じしない?
946名無し野電車区:04/01/29 00:08 ID:/l1Am4cy
>>945
当初国鉄は複線電化を和歌山〜田辺ではなく和歌山〜白浜で計画していたことによると思われ。
その後工事段階で地元の客の流れを調べると田辺で分断するのが妥当とされ今の形になった。
結果特急急行系統は白浜で、ローカルは田辺で折り返す形態になったと聞く。
「快速白浜」はその後いつだったか臨時快速で陽の目を見たときがあったが、
去年のしあわせパンダ号では使われなかったな。

くろしおの「特急紀伊勝浦」だが三輪崎〜新宮で路面が大波に削られて不通になったときに乗ったことがある。
「特急紀伊田辺」が定期化されたから「特急周参見」と「特急和歌山」が珍しい存在だろうな。
947名無し野電車区:04/01/29 05:44 ID:FcrSOM39
946>
勉強になりまつ。
”特急 周参見”にゲキ萌え(;´Д`)ハアハア
948名無し野電車区:04/01/29 18:36 ID:torVKmYd
くろしおの《JR難波》は実現されたのか?
949名無し野電車区:04/01/29 19:43 ID:mVfy2QDf
見られる方は、紀伊民報のHPを参照してくださいませ。
紀伊田辺〜新宮間の105系へのトイレ設置が決まりました!
2004年度中に慣行する予定だそうでつ。
950名無し野電車区:04/01/29 20:26 ID:dT0eSnFA
これでつな。
ttp://www.agara.co.jp/DAILY/20040130/20040130_001.html

改造費6500万円って何編成改造するんだ?
1両1億出して新車購入したほうが良いとも思うが。
951名無し野電車区:04/01/29 20:44 ID:/l1Am4cy
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=4686
こんなのと比べたら何て低レベルな話なんやろ。

125系と内装で大差ない113系4両ですら、中古車呼ばわりされてるというのに。
952名無しでGO!:04/01/29 21:15 ID:442SVJFH
ついでにクロスシートを設置して欲しいくらいでつ。>105系
953名無し野電車区:04/01/29 21:33 ID:/l1Am4cy
>>952
記事中の『車両改良費など6500万円』にある車両改良の深度によっては、
付く可能性もじゅうぶんに考えられると思われ。あとは話し合いの中身次第かと。
あっ、そうなったら形式が変わるよな。119系3000番台とかか。
954名無し野電車区:04/01/29 21:54 ID:DlaZza/6
>>951
和歌山も南紀あたりに原発を誘致したら関電とか電源開発とかから多額の寄付金もらっ(ry
955名無し野電車区:04/01/29 21:59 ID:WzMstEQb
>>947
特急周参見や和歌山は、来たる南海地震対応と勝手に予測w
結構ガクガクブルブルだ。
956前々からの723:04/01/29 22:04 ID:dwZKW/3F
>>950
全車両って書いてるから、和ワカ所属の105系全車か・・・

で、クハかクモハどちらに付けるんだ?
113(含むワンマソ)・117、そしてかつての165も、
105で言う所のクモハ側(新宮側)にトイレが付いてた(使用可能も含む)し・・・

AU75搭載車ならスペースがあるが、WAU202搭載車は既に先住民が居るしなぁ(w
957名無し野電車区:04/01/29 22:07 ID:WzMstEQb
で、トイレの前はちゃんとクロスシートになるんだろうな?
ヲタ激戦必死状態だな
958名無し野電車区:04/01/29 22:19 ID:mVfy2QDf
まさか、1両ロング+1両トイレ&セミクロス(固定ボックスか転換クロス)などという編成にするのかな???
外部塗装をオーシャンアロー色に変更してくれれば、なお紀伊灘に映えそうな気がするのでつが…その辺は想像でつ。
959名無し野電車区:04/01/29 22:21 ID:WzMstEQb
そもそもなんで105系の外部塗装はあの色なんだ?
960名無し野電車区:04/01/30 02:25 ID:XSisCGaX
ttp://www.ryomonet.co.jp/sunaga/Syozai/Toilet/KaniToilet.html

これをそのまま車内に設置したらあかんのかな?
1台40万くらいで出来るが。

結局のところ、バリアフリータイプのトイレにしないとプロ市民が怒るから、
それで設置費用が高くなり、スペースを広く取られ、反対側の座席は撤去されて車椅子スペースに、
という展開の予感。

トイレを設置すると、汚物&洗浄タンクの交換というめんどくさい&コストのかかる作業が必要になるな。
新宮から和歌山に回送してやるのか、それとも新宮でできるようにするのかな?
961名無し野電車区:04/01/30 08:32 ID:kZ2SbKss
やっぱり105のお手軽改造で手を打つつもりか、JR酉_| ̄|○ ガックリ
もう地元がきばってお金出さないと、113改さえ廻してもらえないのかきのくに線・・・
誰か、南紀地方を救ってやってくれ(; ;)
962名無し野電車区:04/01/30 16:31 ID:5ULnKBhG
>>959
いつぞやのRMに由来が載ってた気がする
国鉄色特集だったかな?
963名無し野電車区:04/01/30 23:31 ID:taJ2Ept6
>>959
朱帯は鳥居の朱色をイメージしている
あの色はもともときのくに線を走ることなんて考慮してなかったわけだ
964名無しでGO!:04/01/30 23:41 ID:AquLfEka
>954
原発が出来ると地元が原発依存になって、ガラが悪くなるからやだ。
それと、南海地震でアボーンしそうだし・・。
965959:04/01/30 23:44 ID:RBKWbe+O
>>962
サンクス。きのくに線らしい色にしてほしいですな。
ただでさえモッサリしたスタイルなんだから。
>>963
やっぱそうだよね。奈良電車区所属で、奈良線での使用がメインだった
わけだから。俺は工房のとき105系6連の京都行きで毎朝通ってたよ。
966名無しでGO!:04/02/01 15:20 ID:32Eiy7rs
113の「青帯」は「海の青さと砂浜の白」と説明されたよな。
なんだか、とって付けたような理屈だったが・・。
967名無し野電車区:04/02/01 15:45 ID:LeaBDD+N
>>966
つーことは、153系のは須磨海岸の「海の青さと砂浜の白」ということかw
968名無し野電車区:04/02/01 19:04 ID:vBTRXazO
>>960
たれ流し!停車中は使用できません!
969名無しでGO!:04/02/01 23:38 ID:32Eiy7rs
それにしても105系の加速のトロさ、ブレーキの効きの甘さは
何とかならないものか?
トイレやクロスシートが付いても乗り心地が悪いと意味が無いように
思うのだが。
あぁ、小浜線にたく125系でも導入してくれないかな・・。
970名無し野電車区:04/02/02 00:52 ID:OF4gPF7S
969>
もしかしてループだったらスマソ。
125のバヤイ、単行になってより一層のサービスダウソになる悪寒・・・
ま、お客さん少ないからダイジョウブ、なのかな?
971前々からの723:04/02/02 22:53 ID:81ptuLax
>>970
クロスシ-トでトイレ付き。現状に比べたら、かなりのサービスうpでは?

朝夕は増結、昼間は単行ってパターンで輸送力の適正化もバッチリさ!(w

972名無し野電車区:04/02/03 00:17 ID:rcOWL5PI
971>
そうだねえ、酉がそんな弾力的な運用してくれりゃあオケー!やけど。。。
いや、そうなってほしいねえ。
973名無し野電車区:04/02/03 19:10 ID:6pQ3LRml
鉄道に詳しい皆様、教えてください。

今度、白浜へ行きます。
どうすればオーシャンアローの一番前の景色がよい席がとれるのでしょうか?
(ひょっとしてグリーン車?)

白浜ぐるりんパスでもOKでしょうか?・・

974名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/02/03 20:25 ID:eSMACFft
オーシャンアローの一番前の車両は、『グリーン車』です。
975名無しでGO!:04/02/03 21:12 ID:pW7TGeHM
>973
「みどりの窓口」デ相談してみては?
でも、グリーン車だからお値段もそれなりに高いですよ。
976名無し野電車区:04/02/03 21:25 ID:ejx/3bm5
>>974,975

ごくまれに増結用3連の2編成を併結して運転される日がある。
この場合、G車付きの3連予備は天王寺側に位置するから、
普通車のみの3連が新宮側に来る。
ただ、いつ、何号にそういう編成が充当されるのかは通常では
全く分からないのが難点。
977976:04/02/03 21:28 ID:ejx/3bm5
○ この場合、G車付きの3連予備は天王寺側に位置する

×この場合、G車付きの3連予備のG車は天王寺側に位置する

つまり通常編成とは逆で、天王寺側の先頭車がG車となる。
978JR西日本和歌山支社:04/02/03 23:22 ID:6DkOJcuk
どうぞみなさま南紀へは、特急くろしおを御利用ください。
普通でこようと考えてるみなさまのために、和歌山市社では
田辺にて一時間ちかく連絡をとらず、白浜方面への足止めをしております。
それが嫌なら、特急を御利用下さいませ。
979名無し野電車区:04/02/03 23:41 ID:37duwMCZ
>>978
紀勢線に一時間に一本でも快速導入しる。
くろしおの客が減るから走らせないのだろうけど・・・。
980明光ハス:04/02/04 11:39 ID:7CPCTOQ1
>>987
田辺にて一時間ちかく連絡をとらず、白浜方面への足止めをしております

それなら、田辺駅前から白浜まで当社バスをご利用下さい。
有料道路経由白浜温泉直行便を30分に1本走らせております。
白浜駅経由便をあわせると、最大3本/hございます。
もちろん特急料金は不要です。(藁)
981明光ハス:04/02/04 11:40 ID:7CPCTOQ1
×987→○978
982名無し野電車区:04/02/04 12:06 ID:EhEsSd00
>>979
妄想するなら・・・


117を使って新快速とかどーだろう?
田辺・白浜・周参見・串本・勝浦・新宮を停車。
特急(゚听)イラネってかんじだが(w



そろそろ新スレか?
983名無し野電車区:04/02/04 13:21 ID:T5+JqRyi
その新快速、特急よりとまらんな・・・確かに快速は欲しい。
それか105から113ワンマンにして・・・新車とはいわないからさ・・・
984名無し野電車区:04/02/04 15:30 ID:5J1E3Llm
本当にトイレ付列車を113ワンマンやボックス付105にしてもらいたいなら、
新聞記事に出ていた紀勢本線活性化促進委員会に話を持ちかけてみたら?
ちょうど今話し合いがなされている時期だから、ここで議論するよりもまだ意見が反映されるのではないかな。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/
ここに出したら届くはず。ま、予算との兼ね合いもあるだろうけどね。
985名無し野電車区:04/02/04 18:55 ID:MLS+nk64
>>980
有料道路?
ずいぶん古い人間だな。
986名無し野電車区
age