【おさがり】石北本線・PART4【もういらん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野運転所
古き良き?国鉄特急よろしくキハ183で網走まで5時間かけて悠然と走る
オホーツクを初めとして時代に逆らうがごとく我が道を行く石北本線、
未だ計画すら見えない高速化から常紋でミチャッタからC58の思い出
などなど石北線および沿線の話題、今は亡き廃線の事まで語り明かしましょう

関連スレは>>2以降に
2名無し野運転所:03/05/22 22:37 ID:ZlifyvmU
前スレ

【オソーツク】石北本線・PART3【高速化汁!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1045747758&ls=50
3名無し野運転所:03/05/22 22:49 ID:ZlifyvmU
過去スレ (html化待ち)
【大雪】石北本線を語るスレ Part2【おおとり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032753107/l50
【石狩国】石北本線【北見国】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019641980/l50

関連スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART13☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/l50
おい元坊主北海道の廃止路線、列車、仮乗降場を語れ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053526538/l50

宗谷本線 前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1052223057&ls=50
4名無し野電車区:03/05/22 22:52 ID:9LnnLTuR
>>1
新スレ乙

北斗星オソツク定期化妄想age
5名無し野電車区:03/05/22 23:05 ID:+t1g1lIf
特快きたみっていつも単行みたいなんだけど、増結することってあるの?
6名無し野運転所:03/05/24 10:58 ID:l8HLDHP9
石勝スレ相変わらず元気だナー
宗谷、根室スレフカーツマダー(チンチン//☆)
ここも閑古鳥が鳴いてるし もけけーもけけー
7名無し野電車区:03/05/24 15:51 ID:45Bvq0ng
>>5
今は2両じゃないのか!
8名無し野電車区:03/05/24 19:32 ID:1CYylbhN
>>5
時々2両で走ってるとの噂あり
9名無し野運転所:03/05/26 09:14 ID:eecueJ4Q
↓を見て、しみじみつくづく石北は動態保存かゴルァと思ったり…

ttp://www2.ocn.ne.jp/~ncsa3809/4dc183/183.html
10名無し野電車区:03/05/26 23:41 ID:i9C+tJTd
網走駅に北斗星編成?が留置してあったのは何だったんだろう?
表示は臨時ってなってたけど。
11名無し野電車区:03/05/27 00:16 ID:qizJoEsJ
夏休み辺りに「北斗星オソーツク」でも運転するのかね〜。
遠軽でマタ―リ機回ししてる光景も良さそう。
12山崎渉:03/05/28 11:58 ID:O6sD5HGW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
13名無し野電車区:03/05/29 18:07 ID:fr08zGGH
今月のピク誌読んでたら層雲峡開発森林鉄道ってのが出てきて、イトムカから
石北峠を越えて石狩川源流部にまで伸びてたんだってさ。正直、驚きました。
14名無し野電車区:03/05/30 10:57 ID:CMCRb7S8
>>10
21日にも見た
団臨扱いとのこと
15名無し野電車区:03/05/31 13:26 ID:9o2HKyZs
ネタ切れか?
16名無し野電車区:03/05/31 22:00 ID:kUZNI04m
最下段どんじりではないか。
あげ。
17名無し野電車区:03/06/01 01:07 ID:o48ciZvr
電化キボン
18名無し野電車区:03/06/01 02:31 ID:a8Zp/6Ww
ネタ切れのようだな。

19名無し野電車区:03/06/01 04:44 ID:NjOPFfI1
将来的にはオホーツクに261が入るらしいが
具体的にあと何年後の話だ?
20名無し野電車区:03/06/01 06:27 ID:/RKzuQ/V
>>19
そーすきぼん。
21名無し野運転所:03/06/01 11:13 ID:Q6Yu8nmj
>17 億が一電化されたら781が入るかと、それでもいいか
>19 今の181が全滅して車両が無くなったらじゃないのか?
 早いところ高速化に地元が金だしてDC285でも入れてくれ、キハ187に
 283の顔くっつけて寒冷地仕様にすればいいから(簡単に出来ない罠)

 とりあえず女満別空港のビルが手狭でツアー客を捌き切れていない今がチャンス(w
22名無し野電車区:03/06/01 11:57 ID:0zFI+tEw
食堂車フカーツきぼーん。
バスとの差別化図るならこうゆう設備が必要だと思うぽ。
23名無し野電車区:03/06/01 12:15 ID:EKmLa9aa
車両ではないが、常紋(信)とかトンネルを見学に行く香具師もいると思うが、
常紋(信)〜生田原の方まで保線が目的と思われる林道が続いてる。
景色もいいし、道もマトモなのでオススメします。
24名無し野電車区:03/06/01 21:52 ID:YxRbj/3w
>>22
要らん。
駅弁が売れなくなるし、北見駅周辺の弁当屋や総菜屋が儲からなくなる。
25名無し野電車区:03/06/01 22:11 ID:eWJ6VkVo
激しく胴衣。
遠軽のかにめし積み込みも無くなっちゃいそうでイヤだ。
26名無し野電車区:03/06/01 23:53 ID:h/InslUk
つーか、その前に利用する客の絶対数が少ないだろ。
27名無し野電車区:03/06/02 00:19 ID:4YV0+ziu
ノースレインボー通年運行キボンヌ
28名無し野電車区:03/06/02 15:08 ID:aXAFek7x
正直、オホーツクに全区間乗るのはグリーン車でも苦痛を感じるからな。
これがまだ283なら・・・
29名無し野電車区:03/06/02 15:19 ID:TuUc5OCM
オソーツクはね、苦手な車掌さんが乗るから嫌。
すごくおせっかいな人いるでしょ、おじさん。
なぜかよく会っちゃう。「空いてるから回転させて足上げれば
いいっしょ」とかいっつも言われる(笑)いい人なんだろうけど。
30名無し野電車区:03/06/03 23:19 ID:E1q+ca43
保守。
31名無し野電車区:03/06/05 07:57 ID:RGq7Oh4o
>>27
漏れも一票
32名無し野電車区:03/06/06 16:58 ID:DVhDDMau
ノースレインボーを石北に持っていくと、ほかのところに来なくなるので嫌です。
33名無し野電車区:03/06/06 18:42 ID:zVQdUlfh
苗穂が気合入れて増備しればいい
34名無し野電車区:03/06/06 21:30 ID:9NLD2TSN
石北を石化と読んでしまた
35名無し野電車区:03/06/08 16:59 ID:PVt43rg8
たしかに石化したも同然だな
36名無し野電車区:03/06/08 23:27 ID:PDJFJuk1
ネタ切れのようだな、





























■□■□■□■□■□■□■ 終  了 ■□■□■□■□■□■□■
37名無し野運転所:03/06/09 10:05 ID:q4HLFwM7
旭川運転所移転のため旭川-新旭川間の高架のマクラギ交換してるみたいだけど…
おさがりでイイから石北に下さい、乗り心地が圧倒的によくなりまつから…
38名無し野電車区:03/06/09 11:23 ID:OiX2H5jm
札幌から北見までクルマだと何時間ですか?
この春、遠軽と北見の間にある峠道が高規格道路になったと聞きましたが、
地図を見てもよくわかりません。
39名無し野運転所:03/06/09 11:58 ID:q4HLFwM7
>38
遠軽-北見でなく上川-遠軽間の高規格道路、わかりやすくいうと北見峠バイパス
なので39号線を使う分には何も変わっていません。
で、車だと乗り慣れてると高速経由で4時間代、慣れてないと5時間くらい見て下さい
(高速ぬうわ、下道よわキロだと4時間切れるけど…)
4038:03/06/09 14:23 ID:5V7OTzI3
>>39
有り難うございます。
旭紋道の北見峠部分の開通は知っていました。
それに加えて、R333の自動車専用道路が一部開通したと聞いたのです。
4139:03/06/09 21:48 ID:q4HLFwM7
>40
いや、北見峠R333でつし、
ま、厳密には自動車専用道はR450の筈でつ、今年度(H16.3月まで)に比布−愛別か上川まで出来る筈でつ
(上川-浮島はまだ、なにせ一昨年野路店で用地買収が終わってなかったとかw)
42名無し野電車区:03/06/09 23:53 ID:mAZSroOK
43名無し野電車区:03/06/10 00:31 ID:jbEc7XK+
俺も>>42の事だと思われ。
したっけ、R39経由とどっちが速いべなぁ…。
44名無し野電車区:03/06/10 00:51 ID:U14xBCmE
ところで、ルクシ峠付近の土砂崩れで、今は応急的に制限付きで通行できるけど、
新しいルートで造ることが決まったよね。これって自専かな?
もし、そうなら層雲峡経由より絶対速くなるな。
4539:03/06/10 09:37 ID:fl+aGQ13
>42 わざわざ自動車専用で作ったのかい、ちゃりんこ通してやればいいのに
で、>44のルクシ峠も作って足寄高速は捨てて遠軽経由北見高速の線で道路つけるんかな>開発
(道はこっちの方が混んではいないよね、時間はともかく)
これで平行高速が出来て石北も火がつく…ならいーな
46名無し野電車区:03/06/10 10:55 ID:cchD5WbD
>>45
そんなことになったらむしろ







■□■□■□■□■□■□■ 廃  止 ■□■□■□■□■□■□■


47名無し野電車区:03/06/10 13:47 ID:HR4coVmk
だね
48名無し野運転所:03/06/10 21:40 ID:cPDalP7u
>46>47 
全くだ(w
一応その前の課程
200×年 石北線3セク化、池北高原鉄道と合併し北見鉄道発足
201△年 3セク転換金が底を尽きバス転換協議開始
201□年 池北ともども廃線決議
202○年 バス転換
…こんなかなすい課程があっさり想像できる…
頼むから高速化してくれ>網走支庁様つーかはるみタソ(期待薄だけどさ、武村のかを立ててさー)
49名無し野電車区:03/06/10 21:45 ID:X4tRfhK5
夜行のオホーツクに乗車していたとき、ねむれなかったので、

丸瀬布駅のホームに降り立った。
遠軽駅でうどん食った。
上川駅で入場券買った。

PS 遠軽と上川は逆だったかも??
50名無し野電車区:03/06/11 00:13 ID:N5+xjqsg
>>49
乗車した季節と上り・下りが不明だけど、おそらく夏場の上りかな
(時刻表上、下りの丸瀬布−遠軽は21分だけど上りの同区間は25分)
しかし上り・下りとも上川駅は真夜中の2:30頃なのに、
よく駅員は入場券を売っていたな(笑

学生の頃まだ客車急行だったから、上りの深夜の遠軽駅で
大人達が駅そばに群がっていて、羨ましいかったのを覚えているな
51名無し野電車区:03/06/11 21:40 ID:16WZRrxz
>>48
おそらく、この秋には池北高原鉄道に何らかの断が下ると思われ。
52名無し野電車区:03/06/12 10:19 ID:CPrS3iY0
ドリートミントオホーツクへのJR参入は時間の問題か?
53名無し野電車区:03/06/12 10:24 ID:Bod+7GRs
なんでこんなところに特快が走っているんだ?
普通列車がまともに走ってない路線は健全とは言えぬな。
54名無し野電車区:03/06/12 10:40 ID:rY+UhARO
>>53
そもそも沿線人口がまともではない訳だが。
55名無し野運転所:03/06/12 11:45 ID:DuZH63x+
56名無し野運転所:03/06/13 14:18 ID:QYsWgoiw
JR東日本会長 松田昌士(北見出身)さま、里帰りを快適な物にするために
是非北海道新幹線とセットで石北高速化に投資して下さい(w あげ
57名無し野電車区:03/06/13 14:20 ID:j86a+4rT
コヒの坂本会長が網走出身ってホントなの?
58名無し野電車区:03/06/16 01:26 ID:VbFtiK3W
ネタ切れのようだな、





























■□■□■□■□■□■□■ 終  了 ■□■□■□■□■□■□■
59名無し野運転所:03/06/16 10:58 ID:ktz+HaQs
石北線旭川-上川で地図見た限り緩和曲線の取れないところはなさそうなので
とりあえずあの区間+留辺-北見間くらい130`で走ってホスイ(261か、やっぱ)
あとライラック置き換えオホツクくらい183N編成入れてくれ あげ
60名無し野電車区:03/06/16 12:00 ID:2vZKSSID
専用車両なんてのは無理なんだから、【借り物列車】てことで妥協しる。

183・281・283・261・リゾート気動車…これで5往復まかなえるでそ?
61名無し野電車区:03/06/16 14:14 ID:C/D20Eg8
>>60
鉄ヲタ垂涎の路線ですね
62名無し野電車区:03/06/16 23:23 ID:J5ydyePk
E231とか安く仕入れてきてキハ40のエンジンつければよろしいかと…
63名無し野運転所:03/06/17 10:28 ID:6Un+RxRb
>62 PDCでいいじゃん(w
   キハ142ならツインエンジンだし特快きたみくらい走れないかね
   海峡線の50系客車まだ残ってるかなー
64名無し野電車区:03/06/17 11:49 ID:glHYLob9
一度でいいから見てみたい!。
キハ201系6連の特別快速きたみ。

65名無し野電車区:03/06/17 12:09 ID:QFHCF/+X
>>64
きたみじゃなくてスーパーオホーツクになるな
66名無し野電車区:03/06/17 17:49 ID:PBO2pDbV
>>65
正確にはすーぱーノローツクだと思う
67名無し野電車区:03/06/17 21:57 ID:wT4SFURg
既出かもしれないが、オソーツクは銀河線経由で走らせばよかったのに。
68名無し野運転所:03/06/17 22:09 ID:yE1RGpzE
>67
このスレではまだ(w
で、結論を言うと旭川-北見の流動を無視してどうする になると。(ついでに足寄+本別<遠軽だし)
あと、石北は比較的平坦な新旭川-上川と留辺蘂-北見を改良してハイパワーな
新車(283でも261でも可)にすれば札幌-北見4時間は切れる。
現状183-0だと25パーミルを50キロでしか登れない、R300の本則65キロすら出てない
んだから、逆を言えば幾らでも高速化可能
>66 
ウルトラオホーツク(w 問答無用で最強(藁
69名無し野電車区:03/06/18 00:14 ID:xZ69zCyJ
ロングシートの201で4時間…。
18きっぷで東北縦断(=701乗りっぱなし)と大して変わらないような感じがしてしまった。
70名無し野電車区:03/06/18 02:25 ID:h8fMSyXY
>>69
現行きたみのキハ80から取り付けと思う
スプリングがヘタっているリクライニングシートと良い勝負だと思う
71名無し野電車区:03/06/18 04:16 ID:Umx6xUtO
>>70
北海道にいた80系って座席更新車あったっけ?
72名無し野電車区:03/06/18 09:34 ID:3fjzaeEJ
>>69
201を721と同じ内装にして投入すればよし!(uシート付で)
きたみは現行でも3時間半切ってるくらいだから、2時間強くらいにはなる
のでは?
73名無し野運転所:03/06/18 22:28 ID:EIjmKpij
>69 201(731)のシートってそんなに乗り心地悪くないような
    窓もでっかいから正面のツマラン景色(by宮脇御大w)を堪能できるしw
>70 キハ80は改造された苫佐穂と富良野しかないと思ったんだがw
74名無し野電車区:03/06/18 23:28 ID:3zzCKHUC
>>70
あのシートはキハ183系0番台の発生品でつ。確かにベコベコ・・・
しかし、オホウツク用の大抵の車両も、表面を張り替えているだけで、中身はきたみ
と同じ椅子と言う罠(w

>>71
国鉄時代末期頃、定期運用がなくなったキハ80系にキハ183系500番台と同等の
座席を取り付け、臨時用に使っていたようですが、知らぬ間にアボーンされてしま
いますた。
75名無し野電車区:03/06/19 00:38 ID:0S1ddyzq
>>71>>73>>74
>71ですが、ご指摘ありがとうございます

工房の頃、修学旅行で乗ったキハ80(おおとり)を
真っ先に思い出したので(笑
76妄想が(略:03/06/19 02:53 ID:lC0gPeWm
石北本線沿線なんて人が住んでなさそうだから騒音気にしなくていいし、
時間気にしなくて良さそうだからSLを運行すべき!
77名無し野運転所:03/06/19 10:49 ID:ra4Jc+lf
>76
いまのコヒの機材じゃ石北も常紋も…常紋なんてトンネルの中で止まった日にゃ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
鈍行はSL化にはマンセー、どうせ客は時間気にしてない(w
78名無し野電車区:03/06/19 20:25 ID:Zz6Z9Uai
SLはないにしても、速くもなくうるさいDCより
のろまで静かなDL客車キボンヌ。
スーパーオソークツク。
79名無し野電車区:03/06/19 20:54 ID:tN4i5dJh
>>73
201・731と言えば漏れ、開閉ボタンの使い方わからんくて
開いてるドア探してるうちに発車してしまったヤな経験がある…。
80名無し野電車区:03/06/19 21:15 ID:wFpN1Ql9
普通は各駅に停車しる
81名無し野電車区:03/06/22 09:31 ID:lkNTpKSF
ふるさと銀河線廃止報道キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

http://www.hokkaido-np.co.jp/
82名無し野電車区:03/06/22 11:06 ID:wZffvdyr
ついに現実のものとなったか・・・。
でも、かといって石北本線の高速化とは直結しないようにも思えてきた・・・。
83名無し野電車区:03/06/22 13:04 ID:0sfFT//F
ネタかと思ったが・・・
まだ廃止と決まったわけでわないけど、
こりゃあ十中八九廃止だわなー
84名無し野電車区:03/06/22 13:18 ID:wZffvdyr
十中九十廃止でしょ。
85名無し野電車区:03/06/22 13:42 ID:eu8iVucW
>>81
せ、線路ははがしちゃいけないんだ
一度はがしたらもう元には戻らないんだよーー!
86名無し野電車区:03/06/22 14:05 ID:nxJnUSJm
>>84
十中百千
87名無し野運転所:03/06/22 14:17 ID:Xasr1Wl9
>81
アドレスが表紙から移動したので
ふるさと銀河線廃止へ−関係者協議会 バス転換、今秋結論
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/sch-kiji.php3?&query=銀河&dd=20030622&kiji=0024.200306224164
なんか北海道庁は存続に全くやる気がないんだ…
88名無し野電車区:03/06/22 15:40 ID:2DcyNKNt
>>87
鉄道の存続にはやる気がないだろうけど、交通機関の存続という面では
やる気があると思われ。このまま基金を食いつぶしちゃったら、
バス転換することさえも、ままならなくなるよ。
89名無し野電車区:03/06/22 19:28 ID:S6JpkopC
そうか…廃止か…
これで石北の未来は無くなったな。
90名無し野電車区:03/06/22 22:00 ID:eu8iVucW
>>89
(゚Д゚)ハァ?
91 :03/06/22 22:39 ID:lWKiOYEt
銀河線廃止に伴い
石北本線を高速化する確率

30%
92名無し野電車区:03/06/22 22:51 ID:QNTcCdS4
つーか、少なくとも一部の鉄ヲタと、ごくごく一部の道内・沿線の政財人らしき人物以外
銀河線と石北線を並べて考えてるヤシっていないと思う。
93名無し野運転所:03/06/22 23:39 ID:R+U3qqIT
>92
いや、その一部の金(権力?)もってるヤシが勘違いしてるからここまでネタになるわけで
普通に考えたら北見行きを帯広経由なんて考えないし、
でも高速道路はそれを現実の物にしようとしている… 
日勝高速は採算取れるだろうから何とか作ってホスイ、あとはイラネ
94名無し野電車区:03/06/23 01:10 ID:y7XZU2Pc
石北越えても、まともな都市は北見だけ。
北見-帯広は大きな峠がないから、
日勝さえ越えれば帯広・釧路・北見に枝を伸ばせる。
新たに峠越えを改良するより、帯広回りの方が安上がりだと思うんだが。
鉄道は既存の改良だから、新規路線の高速道路とは違うだろうけど。
北見-旭川がって言う話なら、こっちを3セクなりバスにした方が良い。
これで北網圏の高速化はなくなったのかな。
95名無し野電車区:03/06/23 01:20 ID:aIOaR/P/
>>94
何を言っているのか良く分からないが、
とにかく必死なのは分かるよ、坊や
96名無し野電車区:03/06/23 01:29 ID:EJelapRX
北見ー置戸だけ残ったりはしないのかな?
ここはそれなりに需要があるはずだし、
置戸、訓子府は食い下がるつもりみたいだし・・・
97名無し野電車区:03/06/23 09:58 ID:qMY5H+PE
>>96

なんか全線廃止の予感が・・・。
北見側の部分存続を認めちゃうと池田側もごねてうまく収まらなくなるかも。
国鉄のときは部分存続は認めなかったし。
98名無し野運転所:03/06/23 11:16 ID:PT5ziJZ3
>94
でもね、北見峠は越えちゃったんだよね、(いんちき)高速、
あとは国道バイパスを整備しまくるみたいだし
>97
池田がごねる>金をたんまり出す>なら足寄本別も5千万くらいならしぶしぶ出す
>銀河線存続ウマー(゚д゚)  
       
…妄想大変失礼すますた、北海道庁がやる気0の現状じゃありえない、だって鉄道整備じゃ利権0だもん…
99名無し野電車区:03/06/23 12:09 ID:jwdlEM+Y
北見ー置戸は残しておかないと辛いぞ?
この区間は、通学の需要とかも考えれば、なんとかやっていけるはず。
北見・訓子府・置戸で金を出してでも、
そこだけは残さないと、絶対後悔するぞ、3市町よ。

・・・言っても無駄だろうな
100名無し野電車区:03/06/23 22:14 ID:kq/DgrVk
宗谷線高速化で金出したのは、名寄と士別でいいの??
北見にカネ出さして、旭川ー上川と留辺蘂ー北見間だけでもいいから高速化できないのか。

市の予算的には

名寄+士別<<<北見 

じゃないのかな。
101名無し野電車区:03/06/23 22:42 ID:CrCMJaWm
>>100
士別と名寄で正解です。
でも石北の方が距離長いし、車両も12両じゃ足りないだろうし。
北見1市でやるのは厳しいと思われ。
102名無し野電車区:03/06/23 22:55 ID:aIOaR/P/
>>100
道も出した
103名無し野電車区:03/06/23 23:09 ID:5tlfFWfT
網走は出資する自治体に入ってないの?自分の自治体は手を加えなくても恩恵は受けるでしょ?

あ、じゃあ宗谷線も稚内市がだすか・・・。
104名無し野電車区:03/06/23 23:43 ID:E/KLCN08
士別・名寄と違って、網走・北見には空路があるから?
105名無し野電車区:03/06/24 06:37 ID:/4YW0Yur
ダイヤの組み方一つでも10分くらいは短縮できるのではないかなあ?オソーツク。いつだったか朝の2号?で車掌が寝坊したか何かで網走を10分くらい遅れて発射
したにもかかわらず、途中で定時に戻したらしいし。下りの1号も平日はいつも途中の乗降に手間取って旭川に5分くらい遅れて着いても遠軽までには回復してたし。
そもそも両先頭車のエンジン換装して(220PSから440PSに出力ゥP)んのにそれダイヤに反映されてないっぽいし。
106名無し野運転所:03/06/24 09:49 ID:0lO8aWl3
>105
つーか2つある峠のでR300本則の65`すら出せない車両を使っている時点で…
NNを使うだけで20分くらい短縮出来そうだけどね
先頭車は貴重な0番台が入ることあるから200番台前提のスジ引きが出来ないんじゃ
オホツクがライラックのスジを引き受けるときに車両がNくらいになるんじゃと期待したんだけど…
ノローツクっぷりを見せつけただけだった…
107105:03/06/24 23:48 ID:/4YW0Yur
先頭車の200番台は結構数あると思うんだがなぁ。全列車とはいわんが美唄・砂川停車の分だけでも200番台限定で
少しでも停車時間によるロスタイムを回復して欲しいものだが。NNか261をもってくれば、岩見沢・滝川・深川3駅
停車で1時間20分はかたいよな。785系が近い将来140キロ運転を始めるだろうから、その時NN・261も同時
に140キロに出来るだろうし。問題は旭川から北見の間だなあ。新旭川〜上川の間の高速化工事はそんなに金掛からな
さそうだが。コスト節約と冬季の安定性を考慮して狙うのは最高120キロくらいかな。上川から留辺蘂の間は線形の悪さ
を何とかしないと軌道強化しても結局R300の本則プラス10キロの75キロどまりか。NN・261なら25パーミル
でも余裕を持って75キロまで出せるよね?そうして後留辺蘂〜北見間は130キロ化したとしてどの程度の補助を受けたら
事業スキームとして成り立つかな?またそうした後でどの程度まで時分短縮できるかな?
108名無し野電車区:03/06/25 00:25 ID:k2IwKW0W
>>107
それ全部やったら3時間きるだろ
109名無し野電車区:03/06/25 02:23 ID:okYL0RKZ
札幌〜北見3時間きれる程の工事を施工してもとても事業としては成立しないでしょ。軌道強化するのは
新旭川〜上川と留辺蘂〜北見の合計60キロくらいの長さで旭川〜北見間の3分の1程度にしかならないし。
札幌〜旭川間の140キロ化はSWAの高速化と抱き合わせだから石北線高速化事業とは全く事業的には別物。
こうして公的補助を前提に事業化できないかなあ?と思ったのレス。
110109:03/06/25 02:32 ID:okYL0RKZ
<109
107に書いてあることを要約したんだよ。
111名無し野運転所:03/06/25 10:24 ID:4EPEx5hl
新旭川-上川、留辺蘂-北見間なんて距離の合計が70`くらいだから石勝・根室
の3`1億で計算したら23億、車両が261 1編成(4両)6億くらいと思ったから
4編成で24億(予備車は宗谷線と共用で)、合計なんやかんやで50億か、
沿線、道、国各10億、あとは3セクの借金20億を30年くらいで返すと、

多分こんなんで北見まで3時間40分は可能と思われるがいかがでしょうか
参考
ttp://www.news-kushiro.jp/96/96_10/news/feature_2.html

本気で北見まで3時間切るのを目指すのなら函館線内160`、石北全線130`
2つの峠の線路切替で300億は切らない1大事業だろうな、
車両は振り子+600psエンジン2台搭載の化け物を仕立てにゃならんし(最早ガスタービンもアリだw)
112名無し野電車区:03/06/25 10:39 ID:okYL0RKZ
北見まで3時間を切るのは無理だし、経費が増収額を大きく上回るでしょうからまあ
そこまで時間短縮する意味もないでしょうな(あくまで経営的視点から考えて)。札幌
から北見まで3時間40分で連絡できたら相当の客がJRに戻るでしょうなあ。オホー
ツクも現状5両編成から9両編成のスーパーオホーツクへと大躍進かぁ。かっこいいなあ。
113名無し野電車区:03/06/25 10:50 ID:H+NH8JSe
きたみの特急格上げ&上川−上白滝間の普通列車の回送格下げで石勝線方式ってのはどうよ。
パワー(660ps)があるキハ182−550番代(後のキハ183NN編成)を
メインに編成組めば速度が上がるでしょう。

 4号車....キハ183−3500
 3号車..キロハ182(エンジン出力660PSに改造)
増2号車....キハ182−2500
 2号車....キハ182−2500
増1号車....キハ182−2500
 1号車....キハ183−3500

増結車は波動用とし、速達性が高いオホーツクに導入する。北斗のスーパー北斗
格上げで余剰になったキハ183系NN編成をオホーツクに投入する。

あくまでスーパーオホーツク投入前の脳内計画案ねw
115名無し野電車区:03/06/25 17:01 ID:hXWcBr8G
>>112

前スレガイシュツだが、網走の車庫を伸ばさんと9両は不可能。
7両が限界。
過去に特急おおとりが北見で2〜3両の増結・切り離しを行っていたのはそのため。

果たして、ちほく廃止で北見市も石北高速化に目が向くかな・・・
116名無し野運転所:03/06/25 22:13 ID:1bfh+YDq
珍しくカキコが多いのにあっと言う間に300台かw
>114
それだけやっても平常時(4両編成)は495psにしかならないってのが…
ほんとせめてライラック代替便だけでもNN化してホスイわ
>115
向くでしょ、北見は基本的にお荷物扱いだし、池北
池北も帯広-北見間の路線ならまた違った道だった鴨、お互いの面子があるから
ま、3h40m化されれば北見解結の往年のキハ80おおとりの再現が見れる鴨
117名無し野電車区:03/06/25 22:16 ID:t7f24XpN
>>114
曲線通過速度は?

>>112
両数は増やさなくていいから3・4両程度で6〜7往復にして、
一部の普通列車を特急化して石勝線方式または特定特急券を100円で設定するとか
(上川ー留辺蘂間相互のみ)

コヒも結構 ( ゚Д゚)ウマー じゃないか??
118名無し野電車区:03/06/25 22:32 ID:Sidrv9+O
>114
スーパー北斗に283を1編成増備→N183が押し出されてくる悪寒。

・183-1500はサロベツ1号車仕様、182-500はサロベツ2号車仕様に改造。
・釧路から183-1550を持ってきて、183-1550はサロベツ3号車仕様に改造。
(代わりに183-200を釧路に持って行く。)
・これだけでは足りないので札幌の183-4550(2両ある)もサロベツ3号車仕様に。
・キロハ182を120km/h対応改造。ロの座席は261のシートに。
・オホーツクはキロハ付き、サロベツはキロハ抜きで共通運用化。

これでギリギリ7編成か?
ついでに全部まとめてNN(130/120)化できればさらに( ゚Д゚)ウマー?
119名無し野電車区:03/06/25 23:13 ID:UOgGk+BG
>>118
問題はやはり無印・Nの函館送り込みが必要な現状だわな。
というか北斗からNがはじき出される確率より、とかちが全スーパー化されて
200番台が全てオホーツクに回る可能性のほうが高い気が。
120名無し野電車区:03/06/25 23:22 ID:WZjWYjLX
新旭川−上川、留辺蘂−北見なんて小手先の改良で、札幌−北見3時間40分て本当に可能なのか?
石勝線より遙かに条件の悪い峠越えをするオソツクが、峠の改良をせずに札幌−北見3時間40分になるとは、
とても思えないんだが。
121名無し野電車区:03/06/25 23:27 ID:k2IwKW0W
>>120
過去スレなどで定量的に語られてるので、読め
122名無し野電車区:03/06/26 00:27 ID:azu9KV/B
高速化工事によって、
宗谷線旭川-名寄(76.2) 64分→52分 -12分

石北線旭川-北見(>>111より70kmと仮定) 同様に考えると10分くらいの短縮?
札幌-旭川 91分→81分 -10分

合計で-20分の短縮となる。

札幌-北見は4時間30分なので、上記より-20とすると…

どう考えても4時間切れませんけど(w 
123名無し野電車区:03/06/26 01:05 ID:V2yNPc5D
>>122
> 石北線旭川-北見(>>111より70kmと仮定) 同様に考えると10分くらいの短縮

北見がそんなに近いわけないだろーが(w

旭川-北見は営業キロで 184.7km 宗谷と同様に仮定して 29分 の短縮。
アンタの札幌-旭川の短縮と合わせりゃ 39分 の短縮,4時間切れるべさ。
124名無し野電車区:03/06/26 01:34 ID:T6J8ewZb
>>122
未改良区間でもキハ261系並みの性能があれば、キハ183-0番台との差(加速力、登坂力など)が出る罠。
125名無し野電車区:03/06/26 01:53 ID:q0WOjIc/
電化しる!
126名無し野電車区:03/06/26 05:35 ID:dFTCPMbI
>123
石北線の場合想定される輸送量からすれば、全線の軌道改良は現実的ではないと言うことだろ。
新旭川〜上川と留辺蘂〜北見間の60〜70Kmのみの改良を基本とすれば工費も宗谷線並になる
から宗谷線と同様の事業スキームで実現できるかな?ということなんだよ。峠越えの区間につい
てはR300の連続で75キロくらいしか頑張っても出せないから、費用対効果の点で効率が悪
いと思われ、基本的にはそのままという事にならざるを得ないんでしょ。
127名無し野運転所:03/06/26 10:00 ID:HpwHvcau
わびしいけど繰り返そう
現状遅つくで使っているキハ183−0は25‰をR300本則(2つの峠にてんこもりである)
の65`で上ることすらできません。しかも冬のラッセルを考えてスジが寝てるそうな…

なので、車両を261に、ちいとはマシな上川までと留辺蘂北見を130`化
できれば改良区間で20分、峠で10分、函館本線で10分、加速で10分
これでなんとか3時間40分台、改良区間の時短にやや無理があるが…

だれか刻み男ででもやってくれw、趣味で買うにはあまりに高いんだわ、ノッチマン(w
>125
単線新幹線でも作った方がコストパフォーマンスはいいぞ(w
128名無し野電車区:03/06/26 18:00 ID:R2xPrktt
先週ね、佐呂間へ行ってきました。
浮島〜白滝の無料の高速道路、快適でしたよ。
石北線が急曲線でくねくねしてるところ、道路のほうは立派な線型でね。
今年度中には、旭川北〜愛別が開通するし、
愛別〜浮島と白滝〜丸瀬布も工事盛んなようで、案外早く開通しそう。
129名無し野電車区:03/06/26 18:16 ID:1ivmSTo/
>>127
「単線新幹線」って自己矛盾してるんだけどわかってる?

最高速度200km/h以上
踏み切りがないこと
複線であること(単線並列を採用しないということも意味する)
運転士に前方注視義務を課さない制御方式を採用すること
などを含んだ一連の総合鉄道システムを「新幹線」と言う。
「単線」の時点で、それは「新幹線」ではあり得ない。
130名無し野電車区:03/06/27 00:49 ID:rWUBWbhO
山形・秋田新幹線は単線じゃなかった?
131名無し野電車区:03/06/27 01:44 ID:oqA5U//d
>>130
あれは「新幹線鉄道直通線」なので、厳密に言えば「新幹線」では無い。
でも、整備新幹線では単線方式も考慮には入れられてたはず。
そのため、長崎本線の諫早〜浦上間の新線部分は、新幹線の単線方式バージョンのテスト・ケースでもあった。
更に言えば、幻に終わった新幹線の夜行列車では、保守作業の関係で深夜帯は単線で運用することになっていた。
132127:03/06/27 01:49 ID:/3gKNddO
>129
そ、新幹線は踏切無しの複線が絶対条件、よって単線新幹線ってのは定義上有り得ない
>130
あれは標準軌在来線、新幹線じゃありません、そうだろ>129(w
全国津々裏々新幹線軌道が引けるわけじゃなし、単線妃殿下でも十分な所は十分かと
>128
本当今年度中ね(w、比布の例の採石場の所ようやっと地山崩しが始まってた罠(w
500億だか掛けて役に立つのはお盆とゴールデンウイークだけだ罠
漏れは話の種に一回くらいは使うけど、実家帰るのに(w
133名無し野電車区:03/06/27 06:10 ID:9SxCJYiN
回復運転スレ見たんだが、NN183て150キロくらいすぐ出せるらしいな。もちろん走行区間とウテシ次第なんだが。
そうすれば函館方面へFRICOかTilt261いれてNNを持ってこれないかな?で、数年後に始まるであろう、スーパーホワ
イトアロー140キロ化に便乗してNNオホーツクも札幌〜旭川で140キロ運転、そうすると岩見沢・滝川・深川3駅停
車1時間17〜18分くらいにはなるかな?
134名無し野運転所:03/06/27 22:43 ID:/3gKNddO
>133
ブレーキ強化で140キロ運転できるかな?NN、なんせ車体重いしw
でも常紋をぐいぐい上がっていってくれそ
おおとりって前車N編成だったことあったんかな?もれは旧塗色が断然好きだった…
135名無し野電車区:03/06/28 01:08 ID:cqhlMYgS
NNったてねぇ、現行に比べりゃ機器室のデットスペース無くなるから
所定四両になるだろさ。となると必然的に編成出力は低くなるから、
期待したほど向上しないんじゃない?それに今更10年も前の車だから。
これ以上改造はしないだろうに。

このまま183使って、腐ったころ(今でも腐ってるが)に新車をドーンと
入れたほうが時間短縮とかインパクトとか強いと思うよ。
136名無し野電車区:03/06/28 01:10 ID:C3QU/7yN
>>127
ノッチマンはないけど、勾配・曲線図は持っているので日曜日に計算機片手に計算してみるよ。
137名無し野電車区:03/06/28 05:34 ID:3dd3aIXT
おフォーツク流氷号だっけ?あれに使用された編成は編成出力でみるとNNと同じ馬力なるよね?
時刻表見てみると、石北線内各区間で定期のオソークツクよりも微妙に所要時間が短くて、なんだか
おかしかったな。なんで定期よりも臨時の方が速いんだろ?って。
>135
まあきびしいこといわないでちょ。確かに経営的な視点からみればその通りなんだが、多少の妄想と
いうか希望は話題にしてよん。
138名無し野電車区:03/06/28 07:25 ID:RY4EAA82
流氷号って、昔の大雪51/52号のスジじゃなかったっけ?
139名無し野電車区:03/06/28 08:11 ID:AuK0qDct
>>135
難しいところだな。
漏れは実数知らないのでできないが、現編成とNN4連のパワーウエイトレシオを
計算したほうがイイのかも。
140名無し野運転所:03/06/28 19:14 ID:kw7Lu9T8
>135
現行オソツクはキハ183-0を前提にスジを引いてる、ってことは合計1500ps
NN4両編成なら1980ps、で、車両が3t位軽量化されてるんだっけ?
つーか今のオホツクって北斗星の速度種別C3より辛うじて早い位じゃ…
NN4両ならA10くらい確保できるべ、それで20分は短縮できる
もちろんコヒのメリットなんぞ皆無だからそんなことしない(w

コソーリでいいから183-200を120キロ対応にしてライラック代替便くらい
せめて函館線で1h30m運転しないかなー
141名無し野電車区:03/06/28 19:37 ID:32Q1g9Qh
除雪の経費ってどのくらいかかるもんですかね???
前スレ?別スレ?にでていた妄想案
石北&常紋を長大トンネルでぶち抜く>除雪費用ただ>ウマァー

トンネルの維持費用の方が高いかな(藁
142135:03/06/28 19:42 ID:49a1SpGx
>>137
しかしだ、考えてみりゃ183投入以来、編成両数減るだけで殆ど放置
ですな。オイラもあまりにも寂しいと思う。ちょいとお付き合いします。

現編成(所定四両、キロハの重量不明につきキロの重量で換算)
総出力(前後200番台)1840PS
総重量:177.3t=10.4ps/t
定員:192名

NN
総出力:1980PS
総重量:166.4t=11.9PS/t
定員:228名

NN(参考として北斗5連)
総出力:2640PS
総重量:206.8t=12.7PS/t

大体こんな感じ。もっとも>>140氏の通り現行は0番台を基本だから、
(強馬力車の設定は短編成化による低下をカバーするのが目的)
大幅な向上は望めませんけど、今よりはマシかねぇ。

143135:03/06/28 20:04 ID:49a1SpGx
で、謙虚な妄想wだと、さっさと北斗をスーパー化して捻出したN、NNを
今後20年使うことにして更新化。
183-1500,1550等をエンジン&変速機交換して450〜500PSの4速&130km/h
対応に。中間車はすべてIC装備。これで現行NN北斗を上回る。

ついでにまだ不満なら中間車のキロ、キハ182の12気筒捨てて、DMF13HZ
460PS×2基に換装。これだとキサロハ挟んだ5両でもNNを軽く上回る。

壮大だか貧乏臭いんだかわからん妄想だ。
144名無し野運転所:03/06/28 21:50 ID:kw7Lu9T8
>143
変速機を変1直3にするくらいで130キロは0番台でも出るかと
でも折角だからDMLは徹底改良して1000psを目指そう(w、1回でオーバーホールだろうけどw
でも最早風前の灯火な181廚にとって183NN編成は最後の牙城かと、変1直1の潔さ、
一度でイイから160キロで運転してるの乗ってみたい(w
145名無し野電車区:03/06/29 08:38 ID:CI65zi7c
石北線高速化の実施案として、宗谷線旭川〜名寄と同規模の新旭川〜上川・留辺蘂〜北見を
工事実施区間とすれば宗谷線と同様の事業スキームで実施可能では?というやついたよな。
で、この案では車両を新造するのか、しないのかと言うことについてはあまり考えてなかっ
たような。で、少しでも高速化事業の損益分岐点を下げるには車両の新造投入は見送って、
NN等の改造転用の方がいいんじゃないかな?いろんなやつがいってるが軌道さえ整備さ
れれば、充分速いじゃん。
146名無し野電車区:03/06/29 12:12 ID:iU77a3Ki
札  幌      7:00(00)  下白滝  8:36(00)
旭  川 7:20(30) 7:22(00)  丸瀬布 8:45(00) 8:45(30)
旭川四条      7:24(45)  瀬戸瀬 8:51(15)
新 旭 川       7:26(15)  遠  軽 9:00(45) 9:02(45)
東 旭 川       7:29(30)  安 国 9:08(45)
桜  岡       7:32(00)  生田原 9:16(45) 9:17(15)
当  麻       7:34(15)  常 紋 9:26(15)
伊 香 牛        7:37(00)  金 華 9:30(30)
愛  別      7:41(30)  留辺蘂 9:35(45) 9:36(15)
中 愛 別 7:44(45)      相 ノ 内 9:42(15)
安 足 間 7:48(45)      東相ノ内 9:44(30)
上  川 7:54(15) 7:54(45)  西 北 見 9:45(45)
天  幕 7:59(45)     北   見 9:49(15)
中  越 8:05(45)
上  越 8:13(00)
奥 白 滝 8:20(15)
上 白 滝 8:24(45)
白  滝 8:27(30) 8:28(00)

旭川ー上川・留辺蘂ー北見間130`化。261での運行を想定。
R=300の通過速度は70`が可能と思われるが冬季の事を考えて65`で計算
147名無し野電車区:03/06/29 13:14 ID:zojR5yPa
>>146
これだと札幌~旭川が400km/h超になりまつ(w

でも札幌〜北見で3:49、旭川〜北見で2:27か。
一応勝負になるレベルじゃないかなあ。
148名無し野運転所:03/06/29 13:44 ID:SkmJ/sX7
>146
乙でつ、やっぱ3時間40分”代”か、遠軽周辺でもう一声(最高110キロ化くらい)必要かな
で、70億くらいを想定しておけばいいか。
でもそれなら車両を283にすればあと5分くらいは稼げる鴨
>145
NNだと新規の効果が薄れて損益分岐点まで達しない恐れが…
多分4時間は切れると思うけど、
とはいえ大分飛行機に取られてること考えるとそれもアリか(ダメージを最小限に抑える)
149名無し野電車区:03/06/29 13:53 ID:0rq5DiCA
現状維持で良しって俺は逝ってよしですか?
北海道逝って唯一落ち着いてグリーンくつろげる
のがノローツクなんだよね。(半室で空いてるのが
またイイ)
地元の人にとっては受け入れがたいかもしれない
けどさ。旅行で行く人ってほとんどの人が急いで
ないわけで車内のマターリ感を楽しみにして乗る
わけだから・・・
150名無し野電車区:03/06/29 18:49 ID:CI65zi7c
>>148
宗谷線の工事費が概算で30億ちょっとくらいだよね?んで261の製造費用もたしか30億近く
かかってたような?で、車両については既存車両(NNかとかちの182(200))の改装でまかなったら
事業費が半分近くになるから相当に損益分岐点も低くなるんじゃ?と思って。
>>146
R300ならNN183で本則プラス10キロの75くらいでいけるんじゃ?NNなら余裕も十分だから
(もちろん261でも充分)ラッセルしながらでも、あるいは地吹雪合ってもダイヤは維持できるんじゃ?
だからもう後数分は短縮して、あとがいしゅつだが函館線内で140キロはNNで行けるからここでも数分
短縮して交換待避なしで3時間40分ジャストはねらえるかな?









151名無し野電車区:03/06/29 18:50 ID:62k+CdWB
上川ー留辺蘂間のポイント制限速度知らないから、両開き70kmとして考えたんで
もし50kmとかだと、2分程度所要時間延びます。

>>148
283を入れて全区間高速化で(2つの峠区間のカーブでも十分な緩和曲線取れた場合)
札幌ー北見は3時間30分程度になるよ。費用が莫大になるけどね。。
上記区間だけ高速化で283投入だと札幌ー旭川での短縮分を含めて5分短縮出来るかな?
あとたしかに下白滝ー生田原も少しいじり甲斐があるね。

>>147
失礼!札幌発6:00(00)に汁!!
152名無し野電車区:03/06/29 18:54 ID:S4XiAd3F
>>149
やっぱり「特急」なんだから
ノローツクと宗谷(名寄以北)のスピードアップは
やってほしいですね。
153名無し野電車区:03/06/29 19:48 ID:Z1BNMVbx
>>148
現状で70億も投資する効果がなさそうだと思われ。
しかも、北海道新幹線に目がいってるJRから高速化の話は出ないだろうし…
もっと、周辺の市町村が盛り上げていかないと駄目だろうね。
154名無し野電車区:03/06/29 20:21 ID:S4XiAd3F
>>153
北海道新幹線ねぇw完成まで30年以上かかりそう。
155名無し野電車区:03/06/29 23:53 ID:zSNFO0t1
 宗谷線の兜沼-南稚内の峠越えに伴う勾配や曲線部なんか問題だ。(そうでもないか?自爆!!)
156名無し野電車区:03/06/30 07:20 ID:/3QvQc0G
石北線高速化、FRICO運転可能な軌道強化をし、なおかつ車両も新造してたら
とても事業スキームとしては成り立ちそうにないな。工事区間の絞り込みと車
両の新造抑制でなんとか検討対象になり得るような。
あと女満別の航空機の欠航率って、高いのかな?稚内と比べてどうだろ?その辺も
高速化着手の判断材料では?
157_:03/06/30 07:21 ID:by+iZfnD
158名無し野運転所:03/06/30 13:31 ID:PuoVxU99
>156
で、旭川上川、留辺蘂北見の軌道強化、261・4両を4編成導入 費用50億で見積もり(>111)
で、>146(+>151w)で3時間49分くらいじゃ?と出た
因みに3時間40分ってのはスーパーおおぞらの札幌釧路を想定(飛行機を全部プロペラに追いやった)
なお、女満別行きはあんまし欠航は無い、地吹雪の時は公共交通機関全滅だろうし
>153
ま、50億ならGO、70億ならもっときっちり金掛けて3時間半に汁と漏れなら言うわ
いまさらNNにしても地元は納得しないと思われ、「スーパーオホーツク」を所望するだろうから
(にしてもポイント85`対応になってないのかな?)
159名無し野電車区:03/06/30 14:07 ID:sHbyxPHg
>>156
FRICOって、いわゆる2ちゃん語ですか?
160名無し野電車区:03/06/30 23:15 ID:NMn3TfmB
>>159
JR北海道認定語
161名無し野電車区:03/06/30 23:22 ID:ZLNDf++0
6月に初めて列車で北海道行ったけど
ノローツク ボローツク オソーツク の遅さにはビビリました。
宗谷本線より沿線人口多そうだけどなんで放置なの?
162名無し野電車区:03/07/01 01:06 ID:r2q9Fag5
>>160
ヲイヲイ!
163名無し野電車区:03/07/01 11:19 ID:YDMmot6X
>>161
>宗谷本線より沿線人口多そうだけどなんで放置なの?

かといって、283が投入されてる根室線沿線人口と比べると
激しく糞だから!
まともな街、北見くらいしかねぇ〜じゃん!
特急終着駅がせめて10万都市だったら…。
164名無し野電車区:03/07/01 11:32 ID:IwoMgrol
宗谷線は名寄と札幌との距離が高速化に適していたからじゃ無かった?
所要時間的にもコスト的にも。

かつては釧路年間80万、北見年間60万人だったけど、今はどうなっているのやら・・・。
165名無し野電車区:03/07/01 11:57 ID:9vKymy0D
>>164
いまでは釧路100万、北見40万くらい?かな。
>>158
NNは他のスレで見たが、函館と石勝で取り合いみたいですな。
166名無し野運転所:03/07/01 16:13 ID:riXzrrqh
>163
まともな街、北見
~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここ間違え、まともな街、無し(わr
失礼(w
漏れ的には札幌-帯広-釧路に相当するのが札幌-旭川-北見とおもとりますし、
あと大昔あった根室行き急行はとうに全滅、網走逝きは全便現状維持ですし
>165
でわ石北には281を奪…失礼、261を作って戴きましょうw
原形183は毬藻大雪利尻用浜茄子に徹底的に内装をグレードアップしてあと20年
使えば善…妄想スマソ
167名無し野電車区:03/07/01 22:18 ID:AUVtsHZK
>>164
石北は飛行機あるからJRは後回しでいいや、って事じゃない?
名寄は飛行機を飛ばすには札幌から近すぎるし。
168名無し野電車区:03/07/02 00:24 ID:cVC9F2rX
よーし、こうなったら、大々的にテコ入れをせんとな。
まずは、奥白滝にショッピングセンター誘致キボンヌ。
169名無し野電車区:03/07/02 00:26 ID:nFO+urF/
NNよりキサロハが欲しい
170名無し野電車区:03/07/02 01:11 ID:h9bMjHx1
>>169
スーパーオソツクにする気?

NNなんてケチなこと言わずに283入れてほしい...けどムリだよな。
171名無し野電車区:03/07/02 01:22 ID:FC01MhCn
>>170
編成は
 キロキロキロキロキロ
にしてほすぃ
172名無し野電車区:03/07/02 22:08 ID:2n3PD6j9
>>170
スーパーオソーツク(w
173名無し野運転所:03/07/02 23:58 ID:RBTutDWg
>168
やっぱカジノでしょ、逝きはオソツクG車、帰りは常紋で放車、これ最強(w
>169
キサロハ4両をキハでサンドイッチって嘘電(気?)あったなw、起動不能
になったらDD51重連出動w(いや、坂登れないです)
174 :03/07/03 21:34 ID:6Dz3+nuh
ここの奴って高速化のために
何か行動してるの
175名無し野電車区:03/07/03 22:40 ID:4nq4fFrV
>>174
行動とはいかに?
176名無し野運転所:03/07/03 23:20 ID:6afiS964
>174
北見市にラブレター書くくらいならしてもいいけど(w 
童心に投稿は勘弁、読者の欄はイタい方が多くて…
177名無し野電車区:03/07/08 08:05 ID:N5bPwcGm
書けるかな?
178名無し野電車区:03/07/08 21:36 ID:++wI/mVh
>>175
重機持参で線形改良のボランティアをして、
ついでに常紋トンネルで幽霊退治の武勇伝も
云々じゃなかったかな? 鯖落ちる前は。
179名無し野運転所:03/07/08 23:31 ID:N5bPwcGm
く、ログ7/5までしか無かった
177 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:03/07/04 18:59 ID:59U10JcT
>>175
鶴嘴とスコップ、できれば重機を持ち寄って、
急曲線を緩めるための路盤整備をボランティアですることだろう。
178 名前:age メール:age 投稿日:03/07/04 19:36 ID:9VmhVHY/
行動なんかするわけないだろ

妄想キモヲタばかりだからな w
179 名前:名無し野電車区 メール:sage 投稿日:03/07/04 21:57 ID:XWf7A5Po
>>177
破壊工作と間違われてターイホされるど
180 名前:名無し野運転所 メール:sage 投稿日:03/07/04 23:07 ID:xWu6veX6
>177
そんなボランティア本当に募集するんなら大特、重機作業資格等揃えて
駆けつけるぞ(休日限定でw)
…多分地山崩れて死ぬだけだろう(w
180続き:03/07/08 23:32 ID:N5bPwcGm
181 名前:名無し野電車区 メール:0 投稿日:03/07/04 23:13 ID:63ygcYxM
常紋トンネルで、夏の夜の度胸較べするんか?
ユ〜レイと決斗、夏でも寒い罠。遠慮しとく。(w
182 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:03/07/04 23:25 ID:wbR77HwY
北見への臨貨が定期化の噂、DF200入線の話もあったのだが。
183 名前:名無し野運転所 メール: 投稿日:03/07/05 00:19 ID:zH7zZn8n
>182
素朴な疑問なのだが、石北に軸重16tのDF200って入れるの?現場はすごーく欲しがってるらしいけど
>181
夜でなし、昼に良く出る常紋トンネル、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
オフィシャルHP(w
http://www.jrasahi.co.jp/kowai.html
184 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:03/07/05 00:30 ID:+z28jPJ2
オレは霊感がないからダイジョウビ!
181ここまで:03/07/08 23:32 ID:N5bPwcGm
185 名前:名無し野電車区 メール:sage 投稿日:03/07/05 00:33 ID:wooDqmz8
おまいらみんな水ダコですね
http://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/16.htm

186 名前:名無し野電車区 メール:sage 投稿日:03/07/05 13:06 ID:8Vi2od+T
>>185
その時代に貧民層に生まれてたら、オレならどう考えても釣られてな(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

187 名前:名無し野電車区 メール:sage 投稿日:03/07/05 23:02 ID:MbJXk9ht
本当常紋トンネルに関しては色々な文献・資料があるね。

オレも厨坊の頃小池 喜孝氏の「常紋トンネル」を読んだが、ひでー話だと思ったよ。
182名無し野運転所:03/07/08 23:33 ID:N5bPwcGm
これ以降のログある方、補完キボンヌ 折角常紋で盛り上がってきたし(w
183名無し野電車区:03/07/09 01:17 ID:h2ikGTbN

187 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 23:02 ID:MbJXk9ht
本当常紋トンネルに関しては色々な文献・資料があるね。

オレも厨坊の頃小池 喜孝氏の「常紋トンネル」を読んだが、ひでー話だと思ったよ。




その本の中に書いてあったが、女がいない男だけの空間のタコ部屋では、
どうしても男同士でそういう関係になってしまうヤシもいたらしい。
オレは肯定も否定も出来ないけどね。


188 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 23:30 ID:R6WdeGcb
>>187

>小池 喜孝氏の「常紋トンネル」

この本はまだ売ってるのかな?
探してみよう。
184名無し野電車区:03/07/09 01:18 ID:h2ikGTbN


189 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/07 02:11 ID:9opcw9si
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ < 同胞を虫けらのように叩き殺した
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   < チョッパリには謝罪を要求汁!!
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '<`∀´ '' > ウェ、ハッハッハァー
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )



190 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/07 02:15 ID:9opcw9si
戦後↑の様な事をコヒに喚いたんだろなぁ・・・


連続スマソ
185名無し野電車区:03/07/09 01:18 ID:h2ikGTbN


191 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/07 02:53 ID:g77KF879
>>189-190
へぇー
コヒは戦後すぐからあったんだ











と釣られてみる
186名無し野電車区:03/07/09 01:18 ID:h2ikGTbN
漏れがもってるのはここまで
187名無し野機関区:03/07/09 13:45 ID:2QpgFwZj
>184-185 乙ー
これになんかレス書いた気もするけど、ま、いいか
188名無し野電車区:03/07/12 01:46 ID:cDcRGIM1
緊急あぼ
189名無し野電車区:03/07/13 16:53 ID:l85tbgGB
緊急あぼ
190名無し野電車区:03/07/14 00:23 ID:3C7X8qGW
>>183
「常紋トンネル」は絶版
漏れも呼んでみいんだが・・・
191妄想が(略:03/07/14 00:35 ID:Qh656DCX
ねぇねぇ?オソーツクで札幌〜網走間ってさぁ、流石に疲れるかな?
オソーツク→繊毛本線の駅舎喫茶巡りしるのだけど、どうかしら?疲れるかね?
192名無し野電車区:03/07/14 00:52 ID:3C7X8qGW
>>191
それは大変だぞー
オレは疲れると思って乗車直前にグリーンに変えた
冬に乗ったんだけど段々人が減り北見ー網走はオレを含めて2人だけ
ホントに静かで惰行中はジョイントの音だけしかしていなかった
なんかセンチな気分になったのを覚えてる
193名無し野運転所:03/07/14 08:13 ID:SSApiyRG
>191
鉄ヲタなら、無印183の走りを楽しめ、と言えるけど、一般人なら航空機の利用も検討して下さい、になるかな?
>190
道内なら図書館に刺さってないか?
194名無し野電車区:03/07/14 09:43 ID:prdYKgET
「常紋トンネル」は漏れも読みたい。
首都圏在住なんで図書館にはないだろうな・・・。
古本屋をまわってみるしかない。
195名無し野電車区:03/07/14 13:54 ID:ryIhNOss
>>191
食事の時間帯にかかる列車の場合は食料も用意しておけよ。
特に遠軽のかにめしを当てにするな。
多客時には争奪戦になるぞ。

>>193
留辺蘂の駅内図書館にあれば、行ったついでに読めていいのにね。
196名無し野電車区:03/07/14 14:09 ID:jwKvtlMF
>>194
何年か前にネットで買えたけどなぁ。
(「洞爺丸はなぜ沈んだか」とセットで購入)
絶版になってるとは知らなかった。
この本は貴重だと思います。
197名無し野電車区:03/07/14 15:49 ID:aTYM5wi/
生田原の図書館にもなかったべかね。
オレは何故か高知駅前のブックオフでゲット。
198名無し野運転所:03/07/14 22:28 ID:SSApiyRG
>195
都内なら交通博物館とかに無い?、ま、区の図書館全部あたればあるような気もするけど
199名無し野電車区:03/07/15 13:49 ID:14cAsJr+
国会図書館に所蔵されてるよ。
200名無し野電車区:03/07/15 23:26 ID:uPA9h7Ie
201名無し野運転所:03/07/16 07:22 ID:/QK0fQWt
ガリンコ号いなか博PRのため上京あげ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030716&j=0025&k=200307166787
燃料タンクの容量がすくないんだろうか、寄港地の多いことw
202名無し野電車区:03/07/17 23:33 ID:/kKVHc1G
緊急あぼ
203名無し野電車区:03/07/19 09:43 ID:DCdjAc88
オホーツクは、ドリーミントオホーツクに乗客を食われてるの?
204名無し野運転所:03/07/19 10:49 ID:+JTKETag
>203
バス、飛行機、列車が各1/3、全部足したら釧路とどっこいくらい(バスは遠紋北網全部で)
夏ならバスも列車も殆どかわんないけど、それ以前に自家用車で逝くし、札幌に
冬はかなり強いんだけど、それでも所詮オソツク6両、おおぞらの9両に比べりゃ
全然
205名無し野電車区:03/07/20 00:36 ID:SFhE3d3F
>>194
「常紋トンネル」は絶版だったのか。
漏れは2年前近くのスーパーでやっていた古本市のときに300円で買った。
安かったから買ったので、絶版とは当然知らなかった。
出版元は朝日新聞社。
206名無し野電車区:03/07/20 10:39 ID:ok7G0ReI




■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
207名無し野電車区:03/07/21 23:40 ID:8k6UKy50
旧白滝駅の待合室虫だらけ!
でかいクモが何匹もいてしばらく入れなかった。
上白滝駅はきれいなのに。
208なまえをいれてください:03/07/22 14:08 ID:51Pg3OAU
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
209名無し野電車区:03/07/22 21:07 ID:+J/R9cX+
連休中に遅ー着く4号で海苔鉄三昧しますた。
宮脇先生は、「旭川→上川間が一番面白くない」とおっしゃってましたが、
天気も良かったせいか、マターリ楽しむことができますた。

ところで、常紋(信)⇔金華付近の東側斜面に、
無数に白い木の杭みたいのが等間隔に植えられてたのが妙に気になったのですが、
あれはもしかして((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
210名無し野電車区:03/07/22 21:41 ID:hdh2bdiC
むかし、旭川から北見へ行くのに夕刻の普通列車を何回か利用した。
東旭川→白滝、夕日を浴びながら眺めた車窓を通り過ぎる田園風景。
これはしっかり脳裏に焼き付いているな。
新幹線も乗った、豪華寝台客車も乗った、リバイバルトレインも乗った。
他の味わい深いローカル線にもかなり乗った。
それぞれに思い出深い汽車旅だ。
でも、「汽車旅」という言葉から真っ先に思い浮かぶのは、冒頭に述べた石北線だ。
思い浮かぶと涙が出てきそうになる。
211名無し野電車区:03/07/22 22:11 ID:CKZrtbph
確かにあまりの遅さに泣けてくる
212名無し野電車区:03/07/22 23:27 ID:XZFGDfoO
あげ
213名無し野電車区:03/07/23 13:52 ID:6TzOFwQb
>>209
『常紋トンネル』では、穴をひとつ掘ってそこにみんな放り込んだって書いてたような。
最近伐採してたところだから営林関係のでしょう>白い杭
214名無し野運転所:03/07/23 17:29 ID:eqxw990j
hobby3鯖フカーツおめあげ
>210
漏れが通学に使っていた頃はもう朝1の上川発しか残っていなかったなー、
おばあさんに遠軽からの通学の思い出を聞いたのがナツカスイ
215名無し野電車区:03/07/23 23:18 ID:hzSAAuF1
この前ウホッーツク9号に乗った時に思ったんだけど、
この列車、知床斜里まで乗り入れてみたらどうだろう?
知床観光のいい足になるような気がするのだが・・
朝起きたら原生花園やオホーツク海、斜里岳等など、
いかにもな風景が展開されるから、けっこうウケる気がする。
名称も「しれとこオホーツク号」にするといいかも・・
石北の高速化が現実味薄いので、こっちの線でいけばどうよ?
216名無し野電車区:03/07/23 23:26 ID:qMNQnJBp
>>215
意外とよさそう。
でもってあながち妄想でもなさそう。
217215:03/07/23 23:34 ID:hzSAAuF1
でもこの9号、網走折り返しで2号になって
札幌にとんぼ返りするみたいだねショボーン(AA略
218名無し野電車区:03/07/23 23:39 ID:r98fFDE8
>>215
高速化妄想に疲れた時に、このネタはタイムリーage
網走から切り離す?
快速しれとこ観光号とか言って摩周まで逝ってもいい鴨
あと、お座敷かカーペット車両キボンヌ
219名無し野電車区:03/07/23 23:44 ID:fhsF1Zt+
9号の折り返しは4号でつ。
220215:03/07/24 00:05 ID:YZqtx77I
ああ、妄想が現実味を帯びて(ry
いや、なんかもったいない気がしたのよ。
人口4万人ほどの網走が終着駅なのがね。
最近はカムイワッカの湯の滝ももはや「秘境」と言えないほど人が増えたし、
「スローライフ」「スローフード」なんて単語が持て囃されてきてるし・・
そう言った意味で、道東、特に知床方面の旅は、今やナウいのではないかと(゚w゚
斜里バスとかとうまく連携とって、札幌・旭川方面から
うまく人の流れを作るポテンシャルは十二分にあると思う。

>>218 川湯温泉・摩周まで延伸ってのも、釧路方面からやるよりもいいかも。
(根室線は現状で成功レベルにあるからね)
漏れとしては利尻、サロベツあたりのNN183系お座敷・寝台ミックスキボンヌ

>>219 4号は折り返しか、じゃあ知床斜里に寝台車を留置させる手もあるな(w
221名無し野電車区:03/07/24 02:29 ID:hhGBBZyy
どうせなら釧路まで延長→臨時おおぞらとして札幌へ向かう循環特急は?
222名無し野電車区:03/07/24 10:30 ID:+jCT/tS0
>>215の意見に漏れも一票。
折り返しの4号は知床斜里を9:00発くらいに設定しといて
帰りの客を詰め込めばいい。
そうすると183(お座敷寝台付)が2編成は必要だな。
北斗はすべて281、283系として、183系の余剰車を
充当されれば、丸く収まるんじゃないかな。。。
うまくコヒが宣伝できれば、そこそこの乗車率が確保できると思うよ。
223名無し野電車区:03/07/24 11:51 ID:DicSjdKl
>>222
無印183自体は現状余剰状態なんじゃないの?
別に281.283増備⇒N北斗廃止
なんてやらなくてもクルマ自体は足りるヨカン。
224名無し野電車区:03/07/24 12:46 ID:+jCT/tS0
>>223
そうなのか、じゃあなおさらいいな。
183のエンジン換装、内装改造するだけで足りるかもな。

観光用車両で乗車率うp
     ↓
    収益うp
     ↓
石北高速化ウマー
だったらもっといいんだがな(藁
225名無し野電車区:03/07/24 17:49 ID:JNsRTZCJ
事故情報!
旭川発北見行特別快速きたみ。
本日16:30頃、白滝村内の踏切でダンプと衝突!
怪我人複数出ている模様!
226名無し野電車区:03/07/24 17:57 ID:unUUHL8L
>220
NN183とスハネフ14が連結できるかどうかだが。
(お座敷は「130/120」なので問題なし。)
ちなみにサロベツ・利尻はN183使用。

>222
問題は寝台車が足りないこと&オホーツク10号の寝台をどうするかだな。
ちなみにスハネフ14は8両配置6両使用。オハネ14は3両配置2両使用。
今の時期は利尻がダブル寝台なのでほぼ全車使用状態。

キサロハを寝台化改造するか?
227名無し:03/07/24 18:15 ID:ySG1Mvxu
キサロハをサンライズ内装に・・・・って無理だよね。ショボン
228名無し野電車区:03/07/24 18:24 ID:gecT5H1s
>225
鈴木踏切じゃなくて斎藤踏切とSTVで見た。
映像まだ来ないね。
229名無し野電車区:03/07/24 18:30 ID:/V6urYnr
乗客15人・・・
18きっぷ使える期間でこれしか乗ってないのか。
230名無し野電車区:03/07/24 18:35 ID:B+K5+Nl9
道内の消厨学校は今日は終業式。
明日以降ならもうすこし込むのかも。
つうかお盆ぐらいじゃない、増結するのは。
231230:03/07/24 18:36 ID:B+K5+Nl9
道内の消厨学校は今日は終業式。
訂正 道内の消厨学校は今日が終業式。(;´Д`)
232名無し野電車区:03/07/24 20:57 ID:l1mISBpI
生田原町長が乗っていたそうだ
233名無し野電車区:03/07/24 21:02 ID:hhGBBZyy
インタビュー受けてた人、「警笛」って言ってたな。
ヲタの香りがする(w
234名無し野電車区:03/07/24 21:04 ID:U2NDrdFK
>>233
あすこの沿線住民、昔の機関士なんかが居たりして侮れんぞ(w
235名無し野電車区:03/07/24 21:09 ID:AJq6UqZz
なんか石北線全体が、終着駅「網走」の持つイメージで
不当に損してる気がするんだよなあ。
いかに能取岬なんかの綺麗な写真を使ってPRしたとしても
「最果て」「刑務所」「斜陽都市」etcのマイナスイメージが前に出すぎて、
いまいち明るいイメージを訴えかけられないという、、

でもこれが「知床」になると、同じ「最果て」でも、
「さいはて(ひながな系のポップでライトなイメージ)」になるから不思議だ。
他にも温泉、流氷、自然、風光明媚な景色etcで、いろんな意味で
ポジティブなイメージを押し出せ、前向きなPRができるんじゃないのかな?
そういった意味で、「網走」行きよりも、「知床(斜里)」行きを設定したほうが、
今後のオホーツクの集客アップに繋がると思う。
それが成功したら>>224も言ってるように、石北高速化は後に着いてくるだろうね。
236名無し野電車区:03/07/24 23:12 ID:JRGTL/0c
>>235
そこまで飛躍すると妄想ネタにしか聞こえなくなるが脳
夏冬観光シーズン限定の知床斜里逝きだろうな
移動人口は多く望めない

漏れが今願うのは、ドリミンバスよりお得だと言う路線だな
5時間もバスにゆられたくない、横になって移動できればマンセー
椅子を取っ払って、通路無しの完全フロアー車両をやってみてくれよ>>コヒ
237名無し野電車区:03/07/25 01:29 ID:GnozNkBB
でもコヒにはしЯ急襲の「ゆふいんの森」あたりの成功を見習って
欲しいもんだ。
多少性格の違いはあろうが、知床斜里は湯布院みたいな
リゾート駅に化けるポテンシャルを十分秘めてると思うんだよなあ。
途中の北浜、藻琴、止別あたりの駅喫茶の魅力も捨てがたいし、
また石北や常紋の峠越えも十分魅力で、
こうした「古き良き時代」の鉄道の旅を求める人は多いはず。
何時間もえっちらおっちら汽車で旅しながら、目的地にたどり着くなんて、
ニッチな市場に違いないだろうけど、ファン層は確実に増えると思う。
旅雑誌で鉄道の話題が巻頭に載るのも珍しくない今日このごろだし。

まあ、石北というよりは、ほとんど釧網の話になったけど。
238名無し野電車区:03/07/25 03:31 ID:Wjn6d+P6
密かに網走過ぎた後の海岸線に時折出る朝霧って激しく神秘的だと思う。
夜行オソーツクの斜里延長が実現すると、朝起きると外には…
って感じになって結構なウリになりそうなヨカンも。
239名無し野運転所:03/07/25 10:55 ID:hfx5CgW7
>237
ま、今のオソツクのスジならDD51重連で充分置き換え可能だし、客レもありか
大雪1〜4号と言うことで、でももの凄くニッチな需要には違い有るまい
(代わりに261を2往復くらい設定してくれ、コヒよ)
九社もとい休車になってる九の元オランダ村を回収してきてオホーツク
の先頭車に持ってくるとかすればまた面白いんだけどね
(九には代わりに120`改造した0番台を2編成くらい渡してついでに減車w)
240名無し野電車区:03/07/25 12:12 ID:VNn33q1D
北見ー網走間は快速にしろ!
241名無し野電車区:03/07/25 12:20 ID:Bu/VSZPN
>239
シーボルトを持ってくるとなると電源の問題が出てくる罠。
#183-1000は電源なし。(183-500と同じ) 電源は182-1001にある。
まぁ184をつければ済むことだが。
242名無し野電車区:03/07/25 13:04 ID:qkePZPzb
古き良き時代を取り残す為にも集客力の強いリゾート列車の
乗り入れはいらない。
厳冬期の川湯はキハ183によって大量にもたらせられる観光客に
よって旅情がブチ壊される。せめてノロッコ程度にしておいて欲
しいのが自分勝手な意見。。。
コヒ的にはやれば儲かるかもな。運用のやりくりさえ付けば
243名無し野電車区:03/07/25 13:20 ID:OFRqawqL
昔、釧路〜札幌の急行「大雪」は夏休みはいつも満員。
北見からなんか乗ったらまず座れなかったね。
244名無し野電車区:03/07/25 14:40 ID:f+I4EFTN
>>242の言いたいことはよくわかるけど、今の時代は
「小奇麗な車両に乗りつつ、『古き良き時代』を楽しみたい」
というのがトレンドだと思うな。(東北のリゾートトレインなんかまさにそう)

ボローツクを後生大事に使い続ける石北がこのままだったら、
まさに「座して死を待つ」状態になりかねないとも思うよ。
その前に打てる手は打っておいたほうがいいというのが漏れの意見。
下手したら、ボローツクにも乗れなくなる日がくるかも知れないんだから・・
245名無し野電車区:03/07/25 14:56 ID:XhdLimHe
>>242
> 厳冬期の川湯はキハ183によって...
最近の釧路−知床斜里の快速お座敷摩周号の事だと思うけど、
結構乗車しているの?
釧路発の時刻が、下りまりも→釧路朝市観光→摩周号乗車と
ダイヤとしては良いかもしれませんね...

>>243
> 昔、釧路〜札幌の急行「大雪」
浅学で申し訳ないけど、何時頃の話しですか?
ひょっとして常紋トンネル&石北トンネルは捕機を繋げて
峠越えしていた頃(S30〜40年代?)ですか?
246名無し野電車区:03/07/25 16:56 ID:aADWVi5r
『古き良き時代』を楽しみたいのなら、エンジンやモーターの音がしちゃいかん!
247名無し野電車区:03/07/25 19:11 ID:qkePZPzb
お座敷摩周は酷いもんだよ
指定は満席自由席も日によっては半分くらいパック旅行に取られて
デッキに人があふれまくり。比較的収納力の高かったマウントレイクも満席
だったのになんであんなに短いのかと・・・
帰りに乗ったキハ40はガラガラでこっちの方が数倍マシだと思いましたよ
僕はもうお座敷摩周には乗らないからどうでもイイけど今年は改善されなきゃ
ありゃひでーよ。
248名無し野電車区:03/07/25 19:13 ID:qkePZPzb
>下手したら、ボローツクにも乗れなくなる日がくるかも知れないんだから・・

確かにそりゃ勘弁だな・・・
249名無し野電車区:03/07/25 20:01 ID:0n9nCx9H
>>245
釧路-札幌の「大雪」は81年まで走っていた。キハ56系で網走-札幌間にキロを連結。
現在のオソツク3,6号はこの大雪の格上げ。オソツクは正確には「北海」の網走延長のスジなんだが。
それから、76年頃まで夏休み期間中に札幌-斜里間の臨時夜行「大雪52号」が走っていた。
上りは網走始発。当然、雑型客車だった。
250名無し野電車区:03/07/25 20:34 ID:Wjn6d+P6
>>245
PC大雪が補機つけてたのは、そんな昔まで遡らんでもよい。
少なくともS60年にはついてた。
確か荷物・郵便あぼーん(60.3だっけ?)で車両数減ったので
補機も必要なくなったんだったと思ったが。

当時の補機の様子については前に過去の石北スレでも見た気がするが
網走〜遠軽で本務機として走った後、方転して後補機として上川まで逝くとか
上り常紋区間のみDE10が使われていたとか、機関車の運用区間が上下で異なるとか
結構萌える列車だった。
251239:03/07/26 00:50 ID:/LQ7GVG3
>242
蒸気+旧客で古き良き雰囲気をのこしつつ集客をはかるのがいいんじゃ
ホント、座して死を待ってる罠、今の石北
いっそのことオソツク一往復C62牽引にして、常紋はD51を後補機にでもして…(ry
252名無し野電車区:03/07/26 01:00 ID:tBACu0eL
夏季・流氷時期には女満別空港⇔西女満別間にシャトルバスを運行。
羽田・名古屋・大阪便に接続で西女満別⇔斜里・釧路間にリゾート列車運行。

流氷の時期には上記プラスオホーツク9号のダイヤを修正し毎週金曜日は新千歳空港発斜里行に変更。
新千歳空港では羽田発の最終便に接続して新千歳空港22:50頃→札幌23:40→斜里7:25



なんて妄想してみる。
253名無し野電車区:03/07/26 08:56 ID:xaSwDXGv
>>252
シャトルバスでいきなり西女満別に下ろされたらみんな引く罠(w
せめて女満別にしてくださいよ_| ̄|○ 
254名無し野電車区:03/07/26 09:39 ID:cYR9Jv4K
遠軽を塩尻方式のショートカット化するべし!
(ビキニの脚の部分を腹のラインに置き換え・・・わかる?)
255名無し野電車区:03/07/26 10:12 ID:N9iz52BA
>>251
萎え保工場には、C62もD51も両方とも実物が存在するけどね・・・
256名無し野電車区:03/07/26 12:36 ID:NzVGUxk/
オホーツクなんだかんだ言って結構人乗ってない?
不満ならわかるけど座して死を待つって程でも無くないか?

自分的にはキハ183の半室グリーンは道内特急でもっとも落ち着ける
イイグリーンなのだが・・・
257名無し野電車区:03/07/26 15:01 ID:uH4ziPar
>>251
静かで安心して身を委ねられる客車なら、DD51牽引でもいいですよ。
フィンランドでは、鈍行列車(と言っても表定速度70キロ越えてるが)に
居住性最高の最新の客車が使われ食堂車も連結されて、
全く同じ区間・経路を走る最高速度220キロの超特急よりも乗車率高いんだ。
258名無し野電車区:03/07/26 16:28 ID:NkwS0I+e
>>256

そうか?
俺が乗るといつもガラガラなんだが・・・。
旭川過ぎると空いてしまうことが多かった。
遠軽でもけっこう降りる人いるし。
259239:03/07/27 01:11 ID:pkjNYsZT
>257
とはいえ、一般人でも振り子=早い=使うの北海道(全国鴨)だし
総合スレでも振り子よかNNの方がイイ!方も見受けられるけど、少数派には違いあるまい
ま、それはそれとして
DD51重連なら、速度種別C3のスジを引けるから、今のオソツクと大幅には変わるまい、
DF200なら、110キロ出せるから、現行オソツクと変わらない鴨…(客車は新型に汁)
高速オホツク4+客レオソツク2(夜行1)かな、妄想的には
>256
まだ、入院って所?でもそろそろ手を入れないと危篤状態に…
260名無し野電車区:03/07/27 10:35 ID:MsjmTcqq
客レを残り物で安直にやるなら、
凸凸+スハフ+キサロハ+キサロハ+キサロハ+キサロハ+スハフ・・・てな具合でどうっすか?
261名無し野電車区:03/07/27 10:42 ID:sidRiNrY
>>260
列車名はなんだ?
262名無し野電車区:03/07/27 10:49 ID:MsjmTcqq
>>262
安直に「おそ〜ツク」とか「のろ〜ツク」でいいんじゃない?(w
263名無し野電車区:03/07/27 10:56 ID:z+PWwbTA
>>260
食堂車がほしいな
264名無し野電車区:03/07/27 11:04 ID:MsjmTcqq
>>263
トマサホのキシでも残ってたら・・・あ、バーベキューカーでもいいか(w
265名無し野電車区:03/07/27 13:27 ID:4+Drhh6+
>>257
おそらく、汽車旅の魅力の何かを考えてマーケットリサーチしてるんだね。
となりのスウェーデンだって、速度種別の低い列車には上からのお下がり
という”常識”に縛られている。スウェーデンの急行列車なんて、
むかし東北本線や上越線でしぶとく生き残った雑型客車の集合のようなもんだ。
食堂車ばかりか娯楽車などを揃えている最新系列のダブルデッカー客車を
速度種別の低い列車に真っ先に投入するのは逆転の発想とも言える。
ただ、鈍行ではなかったと思うよ。まー、距離の割に駅が少ないから、
鈍行でも北海道でいう特急並みになってしまうのかw
266名無し野電車区:03/07/27 21:13 ID:uZrn/Aas
>>254
丸瀬布と遠軽がガペーイしてスイッチバック解消の新遠軽をR333の交差点に作る案

生田原と丸瀬布がガペーイしてトンネルを掘ってしまう案(しかし遠軽町を通るので無理)

丸瀬布と遠軽と生田原がガペーイして瀬戸瀬に新役所をつくり特急停車駅にする案

どれも、妄想の域
267名無し野電車区:03/07/28 13:01 ID:uCC5/gyx
宣伝次第で斜里乗り入れは成功するだろうな。
ここはひとつ、真島満秀さんに仕事をしてもらって、
列車のバックに知床、オホーツク海の四季をうまく写してもらうとか、
セレブ対象の旅雑誌で特集組んでもらうとか、
しЯ東のはやてで東北観光広告をどかしてキャンペーン貼るとか(w
そこまでやれば成功間違いなし(w
268名無し野電車区:03/07/28 20:44 ID:mu920Dto
>>267
旅雑誌で特集を組んでも、大抵の人は(女満別)空港からのツアーバスかレンタカー
に流れてしまう罠。

あと、コヒからともかく、束が自分のエリアの宣伝を外してまで他社の広告を行うとは
到底思えない。(コヒからの広告料金が相当額入るのでもない限り)
269名無し野電車区:03/07/28 22:30 ID:a1yDreVH
>>268
やはり西女満別発のリゾート列車を!

西女満別まではWalkingコースとか。
(雨・雪の場合は女満別までバスね)
270妄想:03/07/28 23:06 ID:4y9SfzZW
いっそ線路移設で
西女満別駅を女満別空港とドッキングしる
271名無し野運転所:03/07/28 23:19 ID:Upa8giqS
>267 北斗星オソツク斜里逝き…
>269 カニの季節に海鮮焼き列車、船長の家提供で(w
  正直北見に支社があったら、高速化と企画列車はもちっと走ってると思われ
272名無し野電車区:03/07/29 00:31 ID:1eCRStsZ
>>271
企画列車は分からんけど、高速化は自治体の問題もあると思われ。
JR単体で高速化する金はないだろうし。
沿線の人には悪いが、池北廃止で石北高速化への動きが起きるかもしれん。
273名無し野運転所:03/07/29 14:47 ID:0e4OZ9dG
とりあえず、全ポイントの一線スルー化でいくらかかる?
274名無し野電車区:03/07/29 21:53 ID:w/MM2EKA
リゾートエキスプレス クリオネ号
   西女満別⇔知床斜里
275名無し野運転所:03/07/29 21:56 ID:08OWu0VO
>272
ループだけど、銀河線の存在が石北高速化の足枷ではある罠、
コヒは所詮資金運営でどうにか黒字の面目を保っている会社だから、投資はつらい罠
>273
全ポイントやったら30億くらい掛かるんじゃない?石北線はポイント数かなり多いし
+曲線部強化を本当に全部やったら50億くらい?
276名無し野電車区:03/07/29 22:39 ID:LT7r/tOx

上川までは1線スルーという話があるんだが、本当の所どうなの?
277名無し野運転所:03/07/30 09:55 ID:Vr9M/vor
>276
ほとんど一線スルー化されてるけど愛別とかは両開きのままだったかと
あとごく一部pcマクラギ区間がある
278名無し野電車区:03/08/01 22:39 ID:WqJGGY96
道路予算を削って…

50億くらい何とか取れそうな気もするが…
279名無し野電車区:03/08/01 22:45 ID:aWdqfRlB
車両のほうも、全部新製置き換えしたら50億くらいかかるんじゃねぇの?
280名無し野運転所:03/08/01 23:06 ID:WuY94h8o
>279とか
石勝、根室並に完全に整備かけちゃうと軌道70設備30車両50(5両編成6本くらい)
150億くらい、甘いか、
開発予算の振り替えはシソカソセソで本気で考え始めたラスイが、とりあえず国土交通省が
いい顔をしていないラスイ、今の道路予算の5分も鉄道にふって貰えれば随分幸せになれるんだけどね
(突堤くらい現状の土建屋でも作れるだろうし)
281名無し野電車区:03/08/02 00:53 ID:tVotVsp5
北海道新幹線実現よりは早く高速化して欲しいもんだな
282名無し野電車区:03/08/02 08:05 ID:aw7Iw5gm
銀河線の部分廃止は避けられない情勢だし、そうなれば
石北線の高速化に投資できるようになるでしょう。
これまでルートを争っていたけど、片方が脱落するわけだし。

石北線軌道強化+キハ261導入で、スーパーオホーツクの誕生だね。
283名無し野電車区:03/08/02 17:51 ID:ndYPxdfB
>>282
×部分廃止は避けられない
〇全線廃止は避けられない

が真実だと思うのは漏れだけでしょうか?
284名無し野運転所:03/08/02 22:56 ID:sR9E82nQ
>283
北見側はやる気満々だけどね、池田側がね…
正直コヒが四の五の言わず帯広行き単独運行を認めていれば
もう少し違う結果になっていたかと、もともと池北線の運用は帯広までだったんだし

厨房発言だけど、道内高速の赤字が150億、池北の赤字が4億っていう数字
を見るとやるせない、高速なんて全部税金で穴埋めだし(いや、プール制だけどさ)
285名無し野電車区:03/08/03 08:41 ID:10c3TWlh
>>284

田舎自治体にとって、4億円の赤字は負担が大き過ぎる。
鉄道は基本的に大量輸送機関だからねー。
286名無し野運転所:03/08/03 10:38 ID:WZuma2nv
>285
北見1億、他3〜5千万って所?バス転換してもそれくらい掛かるんじゃ?
金がないと言っても土建屋に年10億単位で事業発注はしてるんだよね…

1年に1kmあたり300万弱だったら道路維持を考えたら大したこと無いと思うんだけどね
287名無し野電車区:03/08/03 10:42 ID:10c3TWlh
>>286

毎年4億の赤字っていっても、今後はさらに増えるだけで、
改善される見通しは無いからね。老朽化した線路や橋梁を
改修するとなると、さらにウン十億円かかるんじゃないの?
288名無し野電車区:03/08/03 13:10 ID:8yZ4nhvH
大勢の人に利用され必要とされてないと公費での赤字の穴埋めにも説得力がないな。
JR北海道自体がその論理でどうにか生き残れたわけだし。特定地方交通線の選定基準も
赤字額ではなく、あくまで輸送密度が基準だったのもおなじことでは?
ちほくの場合、乗客数の絶対数が少なくかつ減少傾向がやまないから、税金投入の根拠が
見えないし、その効果も乏しいよな。どこかで見たんだが、全線フリーきっぷを地元以
外で(札幌・東京・大阪等)発売したり、JRの北海道フリーきっぷのオプション券と
してちほくフリーを選べるようにしたり、とにかくヲタでもだれでもいいから、乗っても
らって輸送実績を上げれば収支は別に公金投入への根拠にはなり得るんだが。
289名無し野電車区:03/08/03 15:22 ID:RYlOSclI
北見帯広間の交流をもっと両市が積極的に押進めればいいのに
290名無し野電車区:03/08/03 19:54 ID:FM6JE9ZY
>>289
無理だろ。支庁が違うし気風も違う。

十勝(帯広)は代議士や農協関係が元気だけど、北見って...なぜか11万人が
住んでいる街だけど、隣町の端野や訓子府ほど元気がないよ(w

(´-`).。oO(北見に先見の明があるならば...)
(´-`).。oO(北海道で真っ先に広域暴力団の看板を掲げたくらいか?)
291名無し野電車区:03/08/03 23:35 ID:RYlOSclI
>>290
北見は商工会の連中がクソだからな…
292名無し野運転所:03/08/04 00:53 ID:mNcb/uk+
JR貨物が経営ってどうよ。
20dコンテナを改造して客室代わりにして、1日3往復(北見⇔帯広貨物)のコンテナ列車を
快速(停車駅北見・訓子府・置戸・陸別・足寄・本別・池田・帯広)で運行。
各停は従来どおりDCで。


293名無し野電車区:03/08/04 00:56 ID:t8plbn0o
北見の先見の明といえば、
踏み切り渋滞解消のための市街地区間の地下化だけだろ。
294名無し野電車区:03/08/04 07:50 ID:TXk9ZX08
石北線が高速化されるのが先か、北見まで高速道路が伸びるのが先か・・・。
後者なら、銀河線に続いて石北線も逝ってしまうかもね。
万が一そうなると、釧網本線は釧路を起点にした長大な盲腸線になってしまう。
考えたくないな。
295名無し野電車区:03/08/04 13:07 ID:X1LpB8qC
>>294
住民にとっては後者のほうが有り難いだろ。

高いだけが取り得の特急なんて乗りたくないからね。
296名無し野電車区:03/08/04 17:58 ID:XULNxCOS
>>295

そのくらいの距離になると、割引きっぷと比べて、高速道路料金の方が
高くなる罠。それに、冬の北海道の高速道路って、迷い込みやすい
あの世へのインターが開いていたりするし(w
297名無し野運転所:03/08/04 19:06 ID:5ncpqh51
>295
いっつも逝っているお約束「一遍吹雪の北海道の高速乗ってみ」
あとは>296のとおりでしょ
ま、心配しなくても道東道は日勝以外は着工しないと思われ、モロムネヲ道路だし
(網走開建は国道の専用バイパスを選んだみたいだしね)
>294
釧網もセットであぼーんでしょ、ついでに釧路根室間もあぼーんで釧路線or石勝線延伸になる鴨

おそーつくもといオホーツク無事発車できたかな?(架線事故があった)
298名無し野電車区:03/08/04 20:50 ID:QXDIrIpw
>>297
★☆JR北海道総合スレッドPART13☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
のネタで、妃殿下マンセー(当時学園都市線は平常とおり)みたいだけど、
スーパー宗谷共々どうだったんだろう?
299名無し野運転所:03/08/04 23:05 ID:5ncpqh51
>298
白石付近で架線切断があったから当然優等列車は×、地元ローカルはどうだったんだろ?
300名無し野電車区:03/08/04 23:17 ID:dlmnNYZ8
300?
301名無し野電車区:03/08/05 17:17 ID:PJnZk9wk
>>299
◆◇◆回復運転◆◇◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053648589/391
で架線事故のダイヤの乱れの影響なのか、昨日の上りおそーつく10号は
2時間程回復運転したみたいだけど
302名無し野運転所:03/08/08 22:04 ID:9yihPOjS
今日(8・8)札幌運転所で幻を見てまいりマスタ、183Nのオホーツク(w
(いや、単にヘッドマークがちゃんと入っていたってだけだけどねw
 昔の絵のヘッドマークに戻さないかね、今のは味気ない)
303名無し野電車区:03/08/11 11:51 ID:a6xKgPrF
帰省age
何両ついているのか情報キボンヌ
304名無し野運転所:03/08/11 15:26 ID:mL2hCw0/
>303 5両(1両増結)、お盆最盛期はわからん
305名無し野電車区:03/08/11 16:00 ID:p+klJ6O1
特急オソーツクとスーパーお宗谷は何故遅いのか?
もう少しスピードアップ出来ないものだろうか。
306名無し野運転所:03/08/11 20:50 ID:S2JJQsdf
>305 オソツクはいまの線路でも30分くらいは早くなる、NNにしてもう少しだけスジを立てれば
     地元は許してくれないだろうけど(案外塗色変更NNでだまされる鴨w)
    スパ宗谷は無理だろ、音威子府から北なんてすごい所走ってるし(崖と泥炭地だしねー)
307名無し野電車区:03/08/11 20:59 ID:hKr4zla7
>>306
NNなんてお下がりに甘んじないで、261系とか新車をねだれ!
お下がりで良いなら、キサロハとキハ201を横取りして特急仕様に改造しる!
308 :03/08/11 21:57 ID:82YNJXgt
高速化なんぞ全く実現する気しないあげ
309名無し野電車区:03/08/11 22:49 ID:EdE7R+8t
>>307
お下がりでもいいじゃないか。
塗色変更するのならミルモ列車なんてどうだ?
アニヲタが乗るぞ。
310名無し野電車区:03/08/11 22:51 ID:BiM/jfQ0
スーパー宗谷は十分速い。
名寄までは・・・
特に塩狩峠なんて感動ものだ。
311名無し野電車区:03/08/11 22:55 ID:EdE7R+8t
名寄までを「スーパー宗谷」にして
名寄以北を「ノロッコ宗谷」にする手もある。
312名無し野電車区:03/08/11 23:47 ID:nEoBiO0G
>>311
それはイイ!!
313名無し野電車区:03/08/12 22:16 ID:PQgRI3ey
旭川まではノロッコ車両のまま130km/hでトンネルに突っ込むのか
314名無し野電車区:03/08/12 22:32 ID:L/fA/jkg
>>311
禿藁w

スパ宗、数日前に乗ったけど、景色はよいね。さすがに。
利尻富士のところは、スパなのに徐行運転してくれるし。
サロベツ原野を眺めるのもよかった。

それに比べてオソツクは、車窓からの見どころってあまりないなぁ。
せいぜい網走湖くらいか?
315名無し野運転所:03/08/12 22:36 ID:rI98WvB2
>314
だまって白滝あたりの赤蝦夷松(ピアノ用最高級材)を見るよろし…1回で飽きる罠
でも谷間を縫うように走る路線ってもう北海道だとナンボも残っていない…
やっぱ鉄ヲタはDML30の音にハァハァするしかないのか(w
>309
いや、楓駅無いし、日高線じゃないし(w    …日高線どうなるんだろ…
316名無し野電車区:03/08/14 01:13 ID:qKzRjN7E
今度開通する比布〜愛別は有料になるの?
317名無し野運転所:03/08/14 10:31 ID:cMaLeNBI
>316
多分比布インターで小金を払うかと、
そもそも完成が年度内≒3月一杯になりそうな悪寒
事業予算700億も掛けて10kmの道路か…ホタテの輸送につかうんだと(w
318名無し野電車区:03/08/14 16:57 ID:j4voyPn2
まー、しかし、上川〜浮島と白滝〜丸瀬布は、完成までそう時間はかからないんじゃない?

ところで、高規格道路の前後の一般道では80キロ、90キロ平気で出すくせに、
高規格道路に入ると頑として制限速度+10以上出せねー香具師がけっこういるよな。
そして、そういうのは、まず間違いなく札幌ナンバーのクルマ。
バッカじゃねーか。
319妄想が(略:03/08/14 21:05 ID:nOMFJ+lA
北海道は都市圏の税金を喰う酷い蝦夷地ですNE!
320名無し野運転所:03/08/14 23:00 ID:chGrJdMM
>320じゃなくて>319
都会は田舎からの税金をドブに捨てる酷い所だな(w
>318
しかも追い越しも原則不可能だから余計殺意が(w
上川から先、2年前くらいは土地買収も終わってなかったっていってたけどね
それを逝ったら、比布の砂利屋の前なんて4月にやっと地山崩しだがな(w
うちのおとっつあん(土建屋)曰く、土盛りの土がたらんくて大変だそうな
321山崎 渉:03/08/15 08:32 ID:MDxYjXQy
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
322名無し野電車区:03/08/17 00:53 ID:Btr4hNdA
age
323名無し野電車区:03/08/17 01:03 ID:9WA5IghC
今月のウヤ情見たか?

ナ ン デ 石 北 線 の ダ イ ヤ が 無 い ん だ よ !
324名無し野電車区:03/08/18 20:39 ID:4o+W8M4N
325名無し野電車区:03/08/20 23:28 ID:A2jH1n3A
呼人から網走まで歩こう!!
326名無し野電車区:03/08/23 21:55 ID:wH0hhrJM
グリーン車がショボイ

283と同じシートにシル!
327名無し野電車区:03/08/24 00:46 ID:UH7ixGt9
どうせ利用客少ないのだから、JALあたりのビジネスクラスのシートを安く譲って貰えばいいのに。
今丁度ビジネスクラスのグレードアップをしているから、旧タイプのシートが余剰のはず。
シートピッチ150cmで1&1配置。。定員10人位??
328名無し野電車区:03/08/24 22:19 ID:l4/z6Ay4
>>327
漏れは逆にシートを取っ払って、畳でも敷けばイイ、といってみる
グリーン車やめてUシートに統一するとか
キハ201のシートを変えて、キハ263とか
高規格道路が旭川からつながってしまったら、バスにもっと客を取られるヨン
329名無し野電車区:03/08/24 23:13 ID:27xmFRkL
観光バスでの移動で、1日で新千歳空港〜層雲峡なんてのが時々あるんだが
こういうのを列車にシフトできないものかね。
実際、きついんだよ。バスでは。
札幌〜網走4時間半なら、観光利用だとあまり問題ない。

ただ、観光バスと違って、駅での乗換え・待ち時間があるのが鉄道の不利な点。
これさえ工夫すればいいと思うのだが。
つまり、観光地の入り口であり、バスと列車の結節点となる駅の待合室を大きくするとか。
待っていて苦痛にならない工夫な。
330名無し野運転所:03/08/25 10:31 ID:f/4vGVeA
>329
>つまり、観光地の入り口であり、バスと列車の結節点となる駅の待合室を大きくするとか。
>待っていて苦痛にならない工夫な。

秘宝館だと、暇つぶしになるかも(藁
331名無し野運転所:03/08/25 12:12 ID:B91zW2Bk
>329
関西人だとちょっとでも暇な気分になったらゴネそう(偏見w)
地方にありがちな物産館でも用意しておけば良いかと
石北沿線なら町の大きさがミニマムだから駅前バスタッチで乗り換えは事足りるし

因みに女満別空港は待合室の容量が足りなくなって来ているそうな
332名無し野電車区:03/08/25 16:34 ID:VT/Opyqd
>>326
贅沢言うな!束のGを見ろ!
コヒフリーG用でさんざんG車乗り回した後、
旅の締めに485白鳥のG車に乗ったときの衝撃は…
333名無し野電車区:03/08/25 19:14 ID:Gsq27jbY
バイクとぶつかって全焼するなんて、
北海道の田舎道をぶっ飛ばす観光バスって恐いね。
334名無し野電車区:03/08/25 21:41 ID:YE6rZPSn
>>333
高速路線バスの回復運転を体験汁
335名無し野電車区:03/08/25 22:19 ID:vMp+iH2O
北海道は例年、交通事故死全国一だかんね。
TVニュースの常套句「スピードの出し過ぎでカーブを曲がりきれず・・・」(w
336名無し野電車区:03/08/25 23:26 ID:dcclcdvY
こんど女満別空港を利用するんだけど、意外と飛行機と列車の接続がよいので、
西女満別を利用しようかとおもっとるんだが、乗客やウテシから白い目で
見られないかどうか心配。
337名無し野運転所:03/08/26 09:26 ID:KiBzt29J
>335
事故率は東京何かの方が高い、但し事故のうち死亡率はたしかダントツだった筈
平均してスピードだすから、
いくらバスでも80キロ出してて80`のバイクが特攻してきたら只では済まない、って事で
>336 雨ふらなきゃいいけどね(w
338名無し野電車区:03/08/26 11:16 ID:BRNIaf81
佐呂間付近から丸瀬布の道の駅まで、
旭川行きらしい路線バスの後を付いて走ったが、
殆ど90キロ以上だった。
339名無し野電車区:03/08/26 15:51 ID:7A28Dz6l
女満別空港から西女満別駅までって歩けるほど近いのか?
340名無し野電車区:03/08/26 15:58 ID:u/1RBKzm
>>326
いいじゃねぇかよ!
283のイスはよたってんだか仕様だか知らんが
グラつき過ぎ。
あんぐらいで丁度よい。

341名無し野電車区:03/08/26 16:39 ID:a+0Xg0/q
>>335
北海道には県が無いからね。
北海道の場合は5つの方面警察署で
数値を出すべき。

実際、東北では1000人超えてるよ>事故死者数
342名無し野運転所:03/08/26 20:33 ID:kGhb+CHI
>341
そのかわり東北6県全部足したら1200万人くらい居なかったっけ?
>339
そんなに辛くないかと
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=9&MapSize=1&SbmtPB=MAP&MAP=E144.09.8.0N43.52.39.3&Func=INDEX&&
正直駅を空港行き道路の下に持っていけば…って話は何回がガイシュツ
343名無し野電車区:03/08/26 20:52 ID:gYtcXpNn
>>342
そんなに居ないよ。
だいたい980万人弱くらい。
344名無し野電車区:03/08/28 07:02 ID:mjgmKOdQ
>>339
20分も歩けば着きますよ。オレは往復した。
345名無し野電車区:03/08/29 04:50 ID:H6tIVRt3
そんな近いんなら今度ネタ半分で西女満別から網走に行くかな。ただ、誰か懸念
してるようにウテシからなんらかのリアクションが有るかも知れないのがちょといや。
346名無し野電車区:03/08/29 08:26 ID:5MhdCdjH
確か何日か前の交通新聞で旭川支社長の談話が出ていたが、石北高速化について相当優先度が低いという見解になってますた。オソーツクもうだめぽ
347名無し野電車区:03/08/29 10:46 ID:xI1FaV07
>>345
それを何とか団体を組んで何度かやったら、JR北も少しは考えるだろうなー。
348名無し野電車区:03/08/29 12:22 ID:fIoB0v4b
>>346
暗に「地元に金を出せ」と言いたかっただけじゃ?と深読みしてみるテスト。
349名無し野運転所:03/08/29 13:04 ID:B/3B0ZAs
>348 そう思われ、釧路支社なら根室・石勝は生命線だから死活問題だったけど
でも宣伝を見ている限り本社はまだ見捨てていないんだよね
350名無し野電車区:03/08/31 00:32 ID:cEedh/3b
>>342,344,345
夏休みに女満別空港を利用してきますた。
空港と西女満別駅はむちゃくちゃ近いのだが、「飛行機の便数>>列車の本数」なので接続は
運が良くないと×。一方のバスは飛行機に合わせてダイヤが組まれているので便利。
尤も、そのバスでさえお客は数人という惨状で、地元民・観光客とも自家用車・レンタカーを使う。
公共交通機関は当てにされていない。
351禁断のババァ@お迎え間近:03/08/31 16:58 ID:Vt5N6HUt
MMB⇒駅への道ですが、冬に歩くといいものです。
ただし、天気が良いとき限定。
吹雪のときなどに実行しようものなら生命に関わり・・・
352名無し野運転所:03/09/01 12:48 ID:qDidntPk
>351 ま、遭難死でつな、吹雪なら、飛行機飛んでないと言う話もあるけど(w
353名無し野電車区:03/09/01 20:38 ID:7d0Q+N2U
>>350
女満別空港の連絡バスはどの方面の路線を乗りましたか。
以前(2・3年前)の年末年始や盆休み帰省で、羽田発着の便の
女満別空港⇔北見の連絡バスをよく利用したけど、
程々乗車(7割程)していたけどなぁ(笑
354名無し野電車区:03/09/05 01:42 ID:unCCY9FP
遠軽で椅子の向き変えるのめんどくさい!
中央線塩尻みたいにスイッチバックやめる大改造できないのかな?
355名無し野電車区:03/09/05 02:24 ID:ZXR3PLJS
>>354
現在のJR北&石北本線の営業実績から無理だと...
それに停車時の飲食物の購入が出来なくて、
遠軽駅のキオスクの売上げが落ちるじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!

あと先日北&東パスで青森の弘前辺りを通過した時に思ったけど、
弘前−青森−八戸の特急つがるの弘前始発の列車って、
わざわざ座席を進行方向と反対にしていたと記憶しているよ。
(それとも、漏れの見間違い?)
路線や土地の人の性格次第だと思うけどな(笑
356名無し野電車区:03/09/05 02:41 ID:MCxeFS6J
>>355
漏れは弘前在住だが、確かに弘前を出るときには座席が逆向き。
それをわざわざ前向きに直す香具師は見た記憶はないが
車内では「なして逆なんだべ?」って会話が結構聞かれた。
(春先以降は乗っていないので最近の状況はわからんが)

まああの列車自体が青森〜八戸の列車の延長って感じがするから
どうしてもそうなってしまうのかも。
しかしながら、後ろ向きの座席で入線してきた下りが折り返しをする際に
そのままにしておけば進行方向のままのはずなのに
わざわざ逆向きにする光景というのは結構すごいものがあった。
357岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/09/05 03:00 ID:2A4Kjjn2
>>355-356
俺、弘前から乗ったが前向けた。
青森で降りるときに元に戻したけど。
確かに周りは誰も前向けようとしなかったな。

オホーツク遠軽問題はB寝台に乗れば全て解決(ぉ
358名無し野運転所:03/09/05 12:57 ID:Pl4oOhTY
>357 それだと1日1回しかのれませんな(w
359名無し野電車区:03/09/05 20:32 ID:7X+whpXL
>>356>>357
>>355ですが情報ありがd
特急つがるとほぼ同じ乗車時間である旭川−札幌−新千歳空港の
SWAだと、札幌でほぼ座席転換するから、地域性があるのではないかと(笑

私としては学生時代実家(北見・網走)に帰るのに、旅費の節約で急行大雪に
しか乗れなくて、遠軽から逆向きの座席から空が白み行く車窓を眺めるのが
好きでしたね。
360名無し野電車区:03/09/06 04:32 ID:b6eBA/Kj
ちほく廃止の流れはタイガース優勝と同じくらい決定的になったな。
北見市も水面下で石北高速化の準備を進めていそうだ。
361名無し野電車区:03/09/06 15:38 ID:jdvQ8x7/
>>360
保釈されたあの人の影響で、水をさされたりして。
今回、何で女満別空港経由で釧路にお国入りするんよ?
362名無し野運転所:03/09/06 16:10 ID:qZ6WszLH
>361 チハルとなんかやってたみたいだね、それにつけても道庁のやる気の無さよ…
363名無し野電車区:03/09/06 19:48 ID:vIn7nUpt
>>361
あげあし取るようだけど、ムネヲは中標津空港に降りたんだが・・・
364名無し野電車区:03/09/06 22:19 ID:kchWxNuc
西女満別〜女満別空港乗り継ぎ時刻表(W

網走方面
◇◇◇ 0738 0849 1057 →→ →→ →→ →→ →→ →→ 1427 1547 1637 1753 →→ 1907
◇◇◇ 網走 網走 網走 →→ →→ →→ →→ →→ →→ 網走 網走 網走 網走 →→ 緑◇
北見方面
◇◇◇ 0809 0901 1038 1235 →→ →→ →→ →→ →→ →→ 1501 1651 →→ 1805 1955
◇◇◇ 北見 留辺 遠軽 遠軽 →→ →→ →→ →→ →→ →→ 金華 北見 →→ 遠軽 留辺

空港発 0920 1030 1150 1310 1310 1325 1340 1410 1415 1520 1620 1755 1820 1855 2025
◇◇◇ 千歳 羽田 千歳 関西 函館 羽田 新潟 小牧 伊丹 千歳 羽田 丘珠 千歳 関西 羽田
=========================================
空港着 0845 0945 1125 1220 1235 1240 1250 1305 1335 1340 1535 1730 1745 1820 1935
◇◇◇ 千歳 羽田 丘珠 千歳 関西 羽田 函館 新潟 小牧 伊丹 羽田 千歳 千歳 関西 羽田
網走方面
◇◇◇ 1057 →→ 1427 →→ →→ →→ →→ →→ →→ →→ 1637 1753 1907 →→ 2011
◇◇◇ 網走 →→ 網走 →→ →→ →→ →→ →→ →→ →→ 網走 網走 緑◇ →→ 網走
北見方面
◇◇◇ 1038 →→ 1235 1501 →→ →→ →→ →→ →→ →→ 1651 1805 →→ 1955 →→
◇◇◇ 遠軽 →→ 遠軽 金華 →→ →→ →→ →→ →→ →→ 北見 遠軽 →→ 留辺 →→
365名無し野電車区:03/09/07 02:52 ID:+oO/nkP0

■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
366名無し野運転所:03/09/08 13:27 ID:+cQBXCfh
>364 
さあ、23分で西女満別まで辿り着けるか(w
にしても今や新潟女満別なんつー無茶な航路すらあるのか…
367名無し野電車区:03/09/10 11:51 ID:S9XnZjPt
早く石北線の54も、台車交換とシート転クロ化して欲しい!
改装後の特快きたみに早く乗ってみてぇ!

    _ - ‐ ―  ̄l.ニニニニニl ̄ ― ‐ - _
.   / , - ‐ ‐ ―、 |..|◎◎|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
  | || [ワンマン .] || l;:二二::l || [北....見] || |
  | ||――――|| ||..__..|| ||────|| |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| |||      || |
  | ||        || |||.   ..||| |||\    || |
  | ||____|| ||l____..||| |||_\___.|| |
  | |   .     .||    ||   ̄ ̄   | |
  | |_____||    ||_____.| |
  | |  ●   ... ||    ||   ..  ●. | |
  | |━━━━━||    ||━━━━━.| |
  | | @  .   . ||    ||     ..   | |
  | |    ̄ ̄  ||    ||   ̄ ̄   | |
  | ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
 .  l|     |!|   {|>-<|}.  |!|      .||
   |-‐―‐‐-|__l|[二二]|l_., ―――'.|
   |_______________|
368妄想が(略:03/09/10 21:32 ID:P/4oBws/
特快きたみは使いにくい時間帯だから本数を増やすべきだねぇ。
序でに札幌始発にし、快速ミッドナイト号・快速海峡号も復活すべき!!!
369名無し野電車区:03/09/11 00:42 ID:1DDmBbuh
素人スマソだが54の急行車(527〜529)は新幹線シートのままなんですか
?あとこの車は旭川所属と聞いたのですが使用線区とかご存じでしたら教えて
いただけないでしょうか?あと特快の54には自販機付きと聞いたのですが
これは旭川でも数本しかないのですか?いろいろ調べては見たのですがあまり
判らなかったのでどなたかよろしければお願いします。
370名無し野電車区:03/09/11 07:49 ID:T8VWdtkB
>>369
ここ2年程夏と冬に快速きたみに乗車しているだけなので、総てに答えられないけど
> 54の急行車(527〜529)は新幹線シートのままなんですか
昔の急行礼文の事だと思うけど、正確を期するなら
【急行礼文】宗谷本線を語るスレ増6【旭川行き】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054969896/
★☆JR北海道総合スレッドPART14☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
で問い合わせてみてはどうだろう。
ちなみに特快きたみは、以前は183系(0番台)気動車からの
お見合い式簡易リクライニングだったけど、今年の夏の乗車では
セミ転換クロス座席(車両端はロングシート)でした。
> 旭川所属と聞いたのですが使用線区とか
旭川所属のキハ54だと石北本線の快速きたみ以外では、
留萌本線と宗谷本線のそれぞれ一部だと思います。
両方ともに今年の夏に載り潰しましたが、私が知っている限りでは
留萌本線・・・4927D、4928D
宗谷本線・・・下り、4329D(名寄発)、4331D(名寄発・2両編成)、4335D(音威子府発・4331D先頭車両)
        上り、4330D(音威子府発・4331D後部車両)、4326D(稚内発)324D(名寄発)
の乗車した列車はキハ54で、4331Dは2両編成で他は単行でした。
留萌本線は転換クロス座席でしたが、宗谷本線は転換クロスとセミ転換クロスの混在でした。
> 特快の54には自販機付き
昔のお見合い式簡易リクライニングの頃は合ったけど、今年の夏のセミ転換クロス座席の
車両には見当たらなかった記憶しています。
371名無し野電車区:03/09/11 12:52 ID:VeMtQMg4
まるで…南国のレールバスみたいだ!

花咲線のキハ54台車・座席更新車
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6920/hirnews125.htm
372名無し野電車区:03/09/11 12:55 ID:1DDmBbuh
本当にありがとうございます。結局急行車も自販機付きも
あまりちゃんと限定運用に就かないんですかね。
10月に北海道に行くので自分でも多少は調べてみます。

>【急行礼文】宗谷本線を語るスレ増6【旭川行き】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054969896/
>★☆JR北海道総合スレッドPART14☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
>で問い合わせてみてはどうだろう。
あんまり貼るとマルチ言われちゃうんで・・・
373名無し野電車区:03/09/11 13:49 ID:NsHMszw9
10月から穴の札幌→オホーツク紋別便の設定がないね・・
これは石北線にとって、追い風かな?(w
374名無し野電車区:03/09/14 14:10 ID:fzeR5yF7
age
375名無し野電車区:03/09/14 15:05 ID:m1verkt1
オホーツクは普通車はもちろん、グリーン車もショボイし・・・
全車普通車化して、
指定席は785系uシートみたいな座席に汁!コンセントまでつけろとは言わないから。
自由席はキハ283か789系みたいな座席に汁!
どうでしょう?
   
376375:03/09/14 15:15 ID:m1verkt1
あのuシートなら夜行にも通用しないでしょうか?

オホーツクは速度も遅いのに、車内設備すら(ry
勉強も運動もできない香具師みたいなもんだな・・・
ま、速度に関してはまあ仕方ない部分もあるけどね
377名無し野電車区:03/09/14 15:34 ID:pDpRXDX1
乗り鉄で行く俺的には半室グリーンはある意味最高だし
普通車も2席(下手すりゃ指定でも4席)使えてとてもイイ
石北本線相当な特急だと思うがいかが。どうあがいても
スーパー宗谷の名寄みたいなことはおこらないんだし
北海道にあんな特急が残ってるのはここくらいなんだから
378名無し野電車区:03/09/14 15:56 ID:pYbdLvCs
オホーツク系統の183系はたしかにシートピッチを広げても問題ないな(窓枠とは合わなくなるけど)
2列ほど椅子を撤去して、シートピッチを1100mm近くにしてもいいんじゃないかね。
G席も1列撤去してピッチ拡大&リクライニング角度を増やしたり。。
379名無し野運転所:03/09/14 22:35 ID:ebGn+D6i
共用運用しているとかちの立場はw 逆にサービスアップになっていいのかw
シートピッチ1100まで上げれるとまりも利尻にも流用できそうだし
グリーンにしたって陳腐化はしてるものの、束管内在来に比べたら天国かと
(でも夜行は1000円くらいの指定でいい鴨)
380名無し野電車区:03/09/15 00:12 ID:IzrKtjQz
>>379
”とかち”系と”オホーツク”系で運用は別じゃないか??
381名無し野電車区:03/09/15 01:52 ID:IVXZBeJ9
>379
仮にシートピッチ上げたところで利尻には入れない。(サロベツ系はN183限定。)
ついでにサロベツ化改造の時に指定席車はシートピッチを拡大しているのだが。

>380
オホーツクととかちの運用は完全に別。
とかちの札サウ持ちは182-200とハイデッカーキロ。残りは釧クシ。
オホーツクは札サウの0番台を使用。札幌方先頭は183-200。
382名無し野電車区:03/09/15 10:46 ID:/mMY8Kr6
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは変態!!! |
 |  鉄ヲタは糞尿!!! |
 |  鉄ヲタは馬鹿!!! |
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
       | |
       | |
    ,∧ ―∧
.  r♪r~   \
  |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃 キモイ...
  `wハ~ ーノ)
    /   つ
  〜(___ノU
383379:03/09/16 07:55 ID:UQLvX3tk
んじゃ訂正、たまーに車両の行き来のある、に
実際とかちとオホツクじゃ速度種別から別物だったし
そもそも200番台改造車はブレーキ強化で120キロが簡単に出せるし
いいかげんNと原番台の共通運用は考えもいいんじゃ
384名無し野電車区:03/09/17 10:43 ID:8IqquyyD
さっきカキコしてきたんだが、183のスレが出来たみたいだね。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059665355/l50
385名無し野電車区:03/09/20 19:49 ID:Ou0RpRCz
age
386名無し野電車区:03/09/22 22:01 ID:VyNHa8ip
■□■□■□■□■□■□■ 大緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
387名無し野電車区:03/09/23 00:27 ID:EzHlglMH
なんだ、最近は石勝線スレ以外でも「緊急あぼ」がはやりだしたか。
388名無し野電車区:03/09/23 04:08 ID:ouCsw2r7
>>387
相当前から。
結構前から石勝スレはあまり前ほどはあぼらなくなった(w
389名無し野電車区:03/09/23 20:48 ID:TOGPnxNY
ちょどTBS全国ネットのみのもんたのテレビ公開大捜査で、
14年前の北見資産家殺人事件で被疑者の逃走で、
ボローツク10号の留辺蕊駅発車のシーンが再現場面で
映されていたけど...暗イ話題シカナイナ(´Д`)y-~~~
390名無し野電車区:03/09/24 08:24 ID:3kMugyKY
明ルイ話題
オホーツクビールと北見メロンは旨いべや!
391名無し野電車区:03/09/24 10:40 ID:sM0X+awy
誰か、ボローツクとオソーツクとノローツク以外の
まともな別名を考えてあげてください。
392名無し野電車区:03/09/24 10:51 ID:23I9ZsRv
トローツク
393名無し野電車区:03/09/24 17:54 ID:xAIk4oMA
上川−上白滝間の普通列車を回送格下して特快北見特急格上、
上川−白滝間に石勝線方式導入。将来あるか?
394名無し野運転所:03/09/24 22:55 ID:F3+r/0e9
新得⇒上川・奥白滝⇒楓・新夕張⇒白滝と読み替えると‥‥(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
395名無し野電車区:03/09/25 00:02 ID:E2kGOqh0
>>394
ごっちゃになってて意味不明
396名無し野電車区:03/09/25 03:19 ID:ENumuV03
将来さらに合理化が深度化すれば上川〜遠軽では特急のみの運行になりかねんな。
いまでも普通列車も白滝と丸瀬布以外では乗り降りないし。瀬戸瀬くらいかな、学生
が数人利用してるのは。
397名無し野電車区:03/09/25 04:14 ID:eNBOtDOl
>>396
特快きたみは残してほしいなぁ。でも特急だけにしてもさほど(゚д゚)ウマーにならん・・。
それに直通普通は回送を兼ねてるからなくなる事はないのでは?たった一駅区間だしw
398名無し野電車区:03/09/25 05:07 ID:oeCkWLn2
>>397
釧路に運用移管で廃止





ということも考えられる。
399名無し野運転所:03/09/25 15:36 ID:Y6C/w9yt
台車交換したキハ54を全部釧路+北見に集合させて普通、快速の運用を統一
で、きたみは送り込みを兼用する…とか

特に問題ないような気がしてきた…(w
400名無し野電車区:03/09/25 15:53 ID:oeWuqD+2
400
401名無し野電車区:03/09/25 16:12 ID:w8WbENHY
>>399
メル欄イイ!
402名無し野電車区:03/09/25 16:22 ID:JVqYm+7a
すんません。こないだ初めて石北線に乗ったのですが、
常紋トンネル付近にある分岐していく線路はなんですか?
おしえてくだちい。
403名無し野電車区:03/09/25 16:27 ID:3hCKm8xT
>>402
(廃)常紋信号場
404名無し野電車区:03/09/25 17:38 ID:JVqYm+7a
>403tnx
単なる信号所にしては変な構造に見えたもので・・・
405名無し野電車区:03/09/25 18:25 ID:B0V6acq7
>>404
スイッチバックでつ。
あの急勾配中の隘路にあっては普通の行き違い設備を設置することなど
できなかたからでしょう。

>>403
正式に廃止になったっけ?
去年見たときにはまだ信号機があった(現示は止めてあった)けど…
406競馬場のある駅:03/09/26 00:06 ID:7ba6/B//
>>405
一応閉塞の境界としての信号場として生きてます。
運転時刻表にも記載あり。
407名無し野電車区:03/09/26 01:02 ID:KKvcY7pK
>>398
それって釧路支社と旭川支社の境界が変更になる...で、いいのかな

やはり18きっぷユーザ&普通列車燃えのヤシの為に、
キハ40の石北トンエル(石北峠)越えの醍醐味を残すのが痛だと思う(笑

>>390
現地民なら知っていると思うけど、訓子府メロンのほうが上でつ
(最近北見市周辺の農協が広域合併したそうですが)
408名無し野電車区:03/09/26 02:37 ID:+GxZ9uKX
>>407
>石北トンネル

起工式はいつですか?
409名無し野電車区:03/09/26 02:40 ID:+GxZ9uKX
と、地図を見てみたら本当に石北トンネルと書いてある(北見峠ナノニ

やはり石北峠をぶち抜く新石北トンネルキボンヌ>コヒ
410名無し野運転所:03/09/26 09:22 ID:Uqp2b8x6
>409
いや、層雲峡わざわざレール引いて崩落事故貰うの厭だし(w

今回の地震でオホツクも運休入りましたね、まあ南空知でもいいだけ揺れたし
今日一日は大混乱かと
411名無し野電車区:03/09/26 09:47 ID:0i1sLd2W
>>407
ポスフールでは、北見メロンのほうが安かったから、オレはそれでいいよ。

>>409
そんなこと言ったら、石北峠通らんのに、なんで石北本線よ、てことにならない?
412名無し野電車区:03/09/26 16:25 ID:+GxZ9uKX
>>410
層雲峡には登らないで、上川の辺りから留辺蕊までずっとトンネル
何千億円かかることか

>>411
そういやそうだな
413名無し野電車区:03/09/26 18:56 ID:LbGAlBfS
>>411
石北線も石北峠もともに「石狩国ー北見国」の略だべ。
峠は両国国境の峠だから。線路は両国を結ぶ路線だから。

で、道路は確かに北見峠なのだが、石北線でも正式に北見峠と
呼んでるのかな。
414名無し野電車区:03/09/29 12:17 ID:GMg35/in
>>413
鉄道だと、峠には名前は付いてないんじゃ?橋やトンネルや駅、信号場以外は
名前は付けないと思うゾ。
415名無し野電車区:03/09/29 22:24 ID:q2w4ytsW
快速「きたみ」号、16年の歴史に幕(網走新聞9.28付朝刊)
旭川〜北見間で運転されている特別快速「きたみ」号が、来年3月のダイヤ改正
で廃止になる。
特別快速「きたみ」号は、昭和63年4月にデビュー。特急並みの速さと、当時とし
ては斬新な車内設備で人気を博した。
しかし、バスの増発や、1日に1往復しか運転されず不便なことから、利用者は
ピークだった平成2年度の年間約5万人から、昨年度は2万2千人まで落ち込ん
でいたことから、今回廃止が決定された。
「きたみ」号廃止後は、旭川〜網走間に特急列車「オホーツク」を増発する。
416名無し野電車区:03/09/30 01:10 ID:k1ppP5Yj
オホーツク5号とオホーツク10号で、今の時期自由席は空いていますか?
417名無し野電車区:03/09/30 01:18 ID:Roi6/y1G
>>415
旭川発12:30と札幌発13:30のライラックがなくなりそうな悪寒。
418名無し野電車区:03/09/30 05:22 ID:ZYTTi1c/
>>415
ネタじゃなかったら該当記事をスキャンしてうpきぼん
419名無し野電車区:03/09/30 07:51 ID:E3Pply0T
きたみ廃止のついでに上白滝も廃止して石勝線方式導入キボンヌ
420名無し野電車区:03/10/01 04:21 ID:XEjdp87B
きたみ廃止?
ネタだろ?



■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
421名無し野電車区:03/10/01 05:12 ID:UK+bJIvi
>415
ていうかそもそもこの区間は平行してる
国道を車で走った方が全然速い。
確かに将来的には廃線すら危ぶまれると思うよ
422名無し野電車区:03/10/02 07:04 ID:12F2YK9x
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
423名無し野電車区:03/10/03 21:35 ID:IVHcKphQ
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
424名無し野運転所:03/10/03 22:04 ID:5MpbyIDv
>421
ま、ね、おさがりというかロートルというか、原番台の183だし…




漏れはスラント大好きダガナー、新国鉄色が一番好き
425名無し野電車区:03/10/04 05:39 ID:oYhOkc/c
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

426名無し野電車区:03/10/04 05:41 ID:IC4sxKTN
>>415はマジなのか???
427名無し野電車区:03/10/04 08:13 ID:cVq2Ux2h
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

428名無し野電車区:03/10/04 21:10 ID:7gfBexog
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

429名無し野電車区:03/10/04 22:04 ID:7gfBexog
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

430名無し野電車区:03/10/05 07:18 ID:9UjZQhnW
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
431名無し野電車区:03/10/05 19:40 ID:sBo/ueHl
こち亀で網走駅とキハ54登場age
432岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/10/05 20:00 ID:IUBGr8C8
>>431
つりかけ音がするキハ54だったがなw
433名無し野電車区:03/10/05 21:00 ID:k5+U0MXL
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
434名無し野電車区:03/10/06 04:03 ID:YN7bc0+0
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
435名無し野電車区:03/10/06 23:01 ID:BAm2MOJP
昔日高本線スレの保守されてた方ですか?
436名無し野電車区:03/10/07 09:10 ID:LHU26P8r
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
437名無し野電車区:03/10/08 02:46 ID:7hWH2+RC
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

438名無し野電車区:03/10/09 00:01 ID:rYkOA64w
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

439名無し野電車区:03/10/09 04:44 ID:ZOXDDNPw
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

440名無し野電車区:03/10/10 04:29 ID:28tocTg5
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

441名無し野運転所:03/10/10 10:08 ID:opmTaKl+
で、きたみ特急化はネタでファイナルアンサー?
442名無し野電車区:03/10/11 06:35 ID:uoaKKfru
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

443名無し野電車区:03/10/11 11:17 ID:6NFLiLKX
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
444名無し野電車区:03/10/13 02:13 ID:3d0KTBgb
正直、近年の特快きたみの車内は殺伐としていて萎える
遠軽の進行方向がかわるのもヨクナイ
都市間バスの方がきれいかもしれないが、石北峠の冬は厳しいと思うが

ヤパーリ、旭川までライラックと併結して、旭川から特快オホーツクにすれば利用者増
オホーツクを増便しても利用者は減るばかりだと思うのは、漏れだけでつか
445名無し野電車区:03/10/13 04:06 ID:zLZt7CCn
>>444
脳内でJRコヒの特急型電車と普通列車型気動車の
併結・解除運用をしてくれいw
446名無し野電車区:03/10/13 08:24 ID:JB2wV9Nm
>>445
「きたみ」をキハ201化して札幌〜旭川間を「スパー宗谷」と併結。
技術的にはこれなら小改造ですむはず。
447名無し野電車区:03/10/13 08:25 ID:JB2wV9Nm
もうちょっといじれば「スパーホワイトアロー」も可かと。
448名無し野電車区:03/10/13 09:53 ID:hrE/Z+hE
当麻、愛別、白滝、丸瀬布、端野と町役場のあるところは全部停車させればいい。
449名無し野電車区:03/10/13 15:53 ID:hrE/Z+hE
今キハ183北斗に乗っているがやはり261や281、283より遅い罠。
450名無し野電車区:03/10/13 16:23 ID:P2LZMmfs
>449
今動いているのは5011D、5014D、5015Dだが・・。

5015DならN183なので遅いのは当たり前。
5011Dと5014Dなら本気を出していないと思われる。
451名無し野電車区:03/10/13 16:29 ID:PbGOUbHV
しかし>>415のネタの
> 利用者はピークだった平成2年度の年間約5万人から、
> 昨年度は2万2千人まで落ち込んでいたことから
から、現在は年平均片道30人程しか乗車していないのかな。
記憶では繁忙期(夏・冬の18きっぷ期間とか)はキハ54の2両編成で
結構乗車しているので、閑散期だと数人しか乗車しない可能性もあるのかな。

ところで石北本線内のキハ54って、快速きたみ以外にも入線していたと
思うけど、きたみ廃止後はどうするんだろう?
1日1往復の遠軽ー上川(旭川)のキハ40にくっ付けて運用するなら、
車両のパワーアップで運転士が喜ぶかもね(笑
452名無し野運転所:03/10/13 16:33 ID:NSLJ9HMT
>447 そこまでいじると新幹線級(w、ディーゼルでA60の速度種別は無茶
10パーミル160キロだせるんなら下り緩傾斜で200出せそうだし
>445 パワースペックならキハ54と781系をくっつけるのは
そんなに無謀じゃないし A3とA6だし。(無謀だってw)

結局文句無しキハ54が石北最強ということで ウエエエン(つд`)
453名無し野電車区:03/10/13 19:54 ID:JOV1Nxmf
>>449
NN183と言えども、261や283に較べれば、確かに加速は鋭くない。

でも考えてみてくれ給え。
NNの変速機は変直合計たった2段、261&283は変直合計5段も有るのだ。
変速機スペックだけで圧倒的な差なのだ。それを思えば、NNの走りは侮れない。
281とNNとでは、時速100キロを超える高速域では、加速性能は同等という
説もあるくらいなのだ。NNにも直結4段変速機を与えたら、一体どんな結果に・・・
454名無し野電車区:03/10/13 19:58 ID:fluuXoAX
>>449
お前さんは勘違いをしとる。
あれでも滅茶苦茶速いのだ。
NNは余りに凄すぎて、120km/h〜130km/hで走っていても
スピード感の欠片もない。
455名無し野電車区:03/10/13 20:00 ID:8gzhy+BF
>>451
>片道30人

そんなもんだな。
だって、キハ54って乗り心地は悪い、シートはしんどい、遅い、古い
でいいところがない。
456名無し野電車区:03/10/13 20:59 ID:19LvjfQJ
>455
その中の乗り心地は悪い、遅いは台車交換で改善される罠。

古いといっても新製はN183と同じ時期なのだが・・・。
457名無し野電車区:03/10/13 21:30 ID:dLxhsbDq
>>444
どうせ廃止を嫌がるのはほとんど18客だけだろ?
458名無し野電車区:03/10/13 21:58 ID:t+2hL+s3
>>454
確かに、NN183のあまりのスピード感の無さと、実際の到達時分の速さの、
驚くほどのギャップが、あの回復運転スレでもかなり話題になってたくらいだ。

>>456
光陰矢の如し、だね。
459名無し野電車区:03/10/14 08:17 ID:dTi8itjt
>>453
ターボサウンドの加速力曲線見比べると100キロ以上ではFRICOもNN183もほとんど
同じなんだよね。というか、双方馬力は同じなんだからギアがトップに入った後の加速は
同じようなものとは、シロウト考えでも納得はいくな。
関連スレもどうぞ。
183系原理主義
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059665355/


460名無し野電車区:03/10/14 08:17 ID:pRFvND7B
183は国鉄時代の車輌でゆうに20年はたっているわけで261や281、283とは一概に比べられないとは思うが。
461名無し野運転所:03/10/14 09:46 ID:44n2yS7G
>460
183”N”ね、>>456は、(でも15年以上たったか…)
キハ54も交換前の台車はキハ22のおさがり…そりゃ乗り心地悪い罠
462名無し野電車区:03/10/14 10:42 ID:pRFvND7B
>>460
車輌の陳腐化の度合いが最近は早いという事ではないかな?
私は車輌は詳しくないので分からないがキハ183も改良が進んでいるのは分かる。
私は宗谷線中心にみているがキハ183と261では30分違う。
高速化していない名寄稚内は違いはないが。
私はオホーツク号の場合は速達性より利便性を考えて
女満別や生田原のように端野、白滝、丸瀬布、愛別、当麻にも全列車停めてもいいと考えている。
上川白滝も無理に普通列車を維持するのではなく石勝線や海峡線のような取扱にするのが時代の流れだろう。
役割は終わっているのだ。
463名無し野電車区:03/10/14 16:28 ID:/wieo8Nd
>462
それはもう高速化改良は断念するということですか。
ぼくはもうちょっと待ちたい。ちほく線の始末がつけば、北見市あたりも何かアクションおこすのではないかと最後の期待をさせてください。
464名無し野電車区:03/10/14 16:52 ID:pRFvND7B
>>462
私は宗谷線の住人だが
新旭川→上川と留辺蘂→網走なら高速化は可能とみているが。
465名無し野運転所:03/10/14 23:19 ID:WHtknSn0
>462>463
ま、サロベツは急行礼文より遅い、183N最弱編成ですしw
一応申し訳程度(本当に申し訳程度)にオホツク圏の長期計画には高速化はのってまつ
http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-kkaku/zenbun/chiiki/dc5/dc5_07.html
>464
それ+車両の261化で北見まで40分ばかし早くはなるんだけどね…
それでも北見札幌が4時間切るからそこそこインパクトはあるんだけどね
この際宗谷線のお下がりという屈辱でもいいから(w
466名無し野電車区:03/10/15 00:13 ID:3JL6TGdT
>>464
どちらにせよ北見−網走は放置でしょうね。
採算が全くとれないし。

実際の所、もし札幌−北見間が4時間を切ったとして
航空やバスとの競争力はどれほどあるんだろうか?
467名無し野電車区:03/10/15 09:51 ID:XG4m6Ac6
現行4時間20分が3時間40分くらいになったと仮に考えてみても、相当インパクト
あるだろ。北見の場合、女満別空港は遠いからね。高速化後も運賃料金は現行通りとすれば
バスからも大幅に客が移ってくるだろうし。
468名無し野電車区:03/10/15 11:04 ID:eD1xt8Un
>>466-457
今だって、汽車が一番シェア有してるんだろ?
469名無し野電車区:03/10/15 21:46 ID:I9yiS3Uj
生田原から6号に乗ったら、
「この時間の電車(オホーツク6号)に生田原から乗る人、初めて見ました」
と車販のおネイちゃんに言われた。
470名無し野電車区:03/10/15 22:05 ID:nGZQhx35
常紋信号所とD51−444に燃えたあの日・・・
471名無し野運転所:03/10/15 23:13 ID:U2rneM3U
>468
汽車バス飛行機が各1/3で綺麗に拮抗
>467
おおぞらとおんなじパターンだしねー、4時間半->3時間台って
シェア半分くらいにはなるんじゃ?
472名無し野電車区:03/10/16 19:31 ID:tR7e8SJb
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

473名無し野電車区:03/10/16 19:33 ID:681GO236
(・∀・)ニヤニヤ
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
474名無し野電車区:03/10/16 19:34 ID:alFQx6Y/
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
475名無し野電車区:03/10/16 19:36 ID:alFQx6Y/
テスト終わり
476名無し野電車区:03/10/17 01:42 ID:Z010uSeZ
>>473
IDが681 GO!
カコ(・∀・)イイ!
477名無し野電車区:03/10/18 11:18 ID:sSBdsOE7
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
478名無し野電車区:03/10/18 20:59 ID:De67t6yx
上川ー遠軽間は朝夕以外普通列車を廃止、オホーツクを増発して一部途中停車駅を増やす。
そのかわり上川ー遠軽間は特定特急券を100円〜200円程度に設定。
学生定期で乗車の場合は特急券免除(若干の値上げはする)
駅や乗降場もある程度整理してもいいと思う。気動車は釧網線と運用を組み、釧路で整備。

浮いた経費を(?)高速化に注ぎ込むとか??
479名無し野電車区:03/10/18 21:36 ID:H4FoHcHq
上川白滝は普通列車廃止してほしい。18以外乗る奴はいない。
480名無し野電車区:03/10/19 01:12 ID:19noyLLZ
>>479
そうするとあなたがその区間だけ特急に乗れるようになるからかな?
だったら特快も廃止しないと。
481名無し野電車区:03/10/19 01:21 ID:FLlnTuuJ
ムネヲ鉄道も廃止になるし、やっと石北線も高速化に動きますか?
482名無し野電車区:03/10/19 03:32 ID:+djIz77D
沿線自治体が貧乏すぎてどうも
483名無し野電車区:03/10/19 09:37 ID:L6FLG1As
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
484名無し野運転所:03/10/19 23:05 ID:5ku+G0al
>478
北見周辺の普通用気動車の管轄が釧路運転所になればそれでいいしね、送り込みも要らなくなるし
>479とか
ん?ちょっと上に特急ペパーミントな妄想があったけどな(w
相変わらずキハ54最強だしこの際窓の開く特急でも…
>482
いや、まさかの宗谷線高速化があったし、釧路支庁よか金持っているし
485名無し野電車区:03/10/20 00:04 ID:G++432YN
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

486名無し野電車区:03/10/20 10:17 ID:qR2n58Uj
>>484
>いや、まさかの宗谷線高速化があったし、釧路支庁よか金持っているし

でも根室線高速化の時、沿線自治体で負担したのは釧路市と帯広市だけだし。
他の白糠とか池田とか新得とか浦幌の沿線自治体はタダ乗り。
石北線に当てはめると北見市が全額負担して、遠軽・生田原・丸瀬布・上川が
タダ乗りするようなもの。
487名無し野運転所:03/10/20 22:30 ID:KwoxI8Qv
金を出さない自治体の駅は夜行しか停車しなくなるとか(藁
488名無し野電車区:03/10/20 22:47 ID:nZGGHUmx
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
489名無し野電車区:03/10/20 23:26 ID:gWVstrZE
上川行き快速「はらだ」
490名無し野運転所:03/10/20 23:58 ID:moiVDxtv
>486
ま、遠軽くらいは金出すだろうけどね。白糠もゴネて止めて貰った割にはせこいな(w
地元負担が20億として北見:遠軽で15億:5億、30年ローンだと北見で年5千万くらいなんだけどねー
(さすがに網走は北見網走を多少でも改良しないと金ださんだろうし)
>487 その方が余計金掛かるw
>489 提供逝印? 
491名無し野電車区:03/10/21 00:35 ID:1ZZ/BjBu
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
492名無し野電車区:03/10/21 01:19 ID:ptMJzWjV
遠軽から湧別方面へ右に大きくカーヴして、スポーツ公園と自衛隊の間を通って、
生田原川沿いに安国近くで合流すれば、いまの遠軽駅を生かしてスイッチバックが
解消できる!
距離は少し伸びるが、遠軽通過が可能なので、北見方面の高速化が可能!
493名無し野電車区:03/10/21 02:19 ID:j5YZDfDi
>>492
そんな金あったら名寄本線復活させてくれ!
494名無し野電車区:03/10/21 03:54 ID:/giTWuPg
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
495名無し野電車区:03/10/21 11:18 ID:Ap/9Hp96
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

496名無し野電車区:03/10/21 21:49 ID:Fj9d7ImI
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

497名無し野電車区:03/10/22 00:01 ID:1EBTBnbY
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

498わむて ◆wamuteW7DE :03/10/22 00:01 ID:a46rCEzq
       . /l*
 ,‐ ' ´  ヽ.ll l
/ i lレノ)))ll_l  ヽ
   人il.゚ ヮ゚ノll人   みるまらー!
    (ノY i⊃0
    く_l_ハ    
     ∪∪  
499名無し野電車区:03/10/22 00:25 ID:hkNAbP60
あぼはよそでやれ!
500名無し野電車区:03/10/22 00:28 ID:1aeX0I/R
E231系は日本の鉄道の恥丘
501名無し野電車区:03/10/22 01:30 ID:tNOl2ayJ
>>499
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
502名無し野電車区:03/10/22 14:18 ID:yQnxcnEO
>>499
(・∀・)ニヤニヤ
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□ 石北あぼ □■□■□■□■□■□■□
503名無し野電車区:03/10/23 12:21 ID:6dy48Cea
>>492
遠軽通過なんてことあるわけないだろ、このおたんこなす!
504名無し野運転所:03/10/23 12:34 ID:UPjfLLvb
>503 ま、地元じゃないと遠軽が湧別紋別の接続点であることわかんないかもしんないし
わざわざUターン線に10億の金使うんなら、130`対応の軌道にした方がいいのもお約束
505名無し野電車区:03/10/23 13:53 ID:zmCmRSs/
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
506名無し野電車区:03/10/24 00:03 ID:fToUMKIB
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

507名無し野電車区:03/10/24 00:05 ID:fToUMKIB
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

508名無し野電車区:03/10/24 00:07 ID:fToUMKIB
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

509名無し野電車区:03/10/24 00:08 ID:fToUMKIB
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■

510 ◆Re...1LGsM :03/10/24 00:09 ID:fToUMKIB
ふーん、こういう仕組みだったんだね。
511名無し野電車区:03/10/24 06:08 ID:otOaiNu9
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
512名無し野電車区:03/10/24 09:07 ID:46bWiekl
遠軽から金だけ巻き上げて、高速化工事で遠軽通過(w
513名無し野電車区:03/10/24 11:27 ID:FNy/t1/L
えんがる えんかがるしうむ
514名無し野電車区:03/10/24 20:28 ID:otOaiNu9
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
515名無し野電車区:03/10/25 00:28 ID:lupf6gQS
どうせ駅まで直接徒歩で来る人なんて少ないだろうから、
短絡線上に駅を持っていくのが一番良い気がするが。
516名無し野電車区:03/10/25 06:39 ID:dgynrUg8
>>515
駅を移動すると駅前地区がどうなるかよーく考えてみよう。
517名無し野電車区:03/10/25 10:43 ID:cDAKjF3k
>>516
あまり代わり映えしないような気がする。
来る人ほとんど車だし。
518名無し野電車区:03/10/25 12:30 ID:NhD1P++f
■□■□■□■□■□■□■ 廃  止 ■□■□■□■□■□■□■
519名無し野電車区:03/10/26 22:54 ID:PzMvuVUd
夜行だけ特急大雪にならないかな?
宗谷線は利尻
石勝・根室線はまりもになっているじゃん。
520名無し野電車区:03/10/26 23:32 ID:bUgz1T09
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
521名無し野運転所:03/10/27 09:20 ID:TU1UwL+/
きょうの道新より
「ちほく高原鉄道を95`に高速化する事により北見−新千歳空港が4時間
弱で結ばれることになる。それにかかる費用は1億3千万で済む(川島冷蔵庫)」

痛いよー、痛いよーママン(激稿
本別支所よ、女満別空港くらい覚えて桶、北海道NO3の空港だ(w。

>519 スーパーオホーツクのために取ってあるかと(w
まりもはそうやっておおぞら13/14号から化けたし
522名無し野電車区:03/10/27 10:17 ID:fyqD2SHr
>>444
旭川発着の急行礼文が高速化と同時に特急格上げ・札幌直通になったように、
特快きたみも高速化と同時に特急格上げ・札幌直通ということもありうる。
523名無し野電車区:03/10/27 10:41 ID:rke0XFhc
>>521
漏れ的には冷蔵庫の言う1億3000万の内訳がとても気になる(w
524名無し野電車区:03/10/27 22:40 ID:9Ap2oVQd
>>523
冷蔵庫がコンサルタント料として3000万をポケットに入れる(w
525名無し野電車区:03/10/28 08:59 ID:woLdL5ah
>>523
闘病宣言して出馬断念した地元出身大物代議士Mさんへの見舞金1億(w
526名無し野電車区:03/10/29 00:40 ID:L9NolQio
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
527名無し野電車区:03/10/29 17:20 ID:VZJ6AvGO
>525
松山 X春?
528名無し野電車区:03/10/29 20:47 ID:h2PRvzLk
早くオソーツクをオホーツクにしてくれ
529名無し野電車区:03/10/30 01:08 ID:WTecgg3x
オソーツクがオホーツクになる前に、ボローツクになって更にオソークツク様になると思われ
530名無し野運転所:03/10/30 16:19 ID:O8W4zNqi
>529
いや、あれ以上ぼろーつくにならないし、きは183−0は耐久性抜群だし
(キハ182が結構な数あぼーんになっている理由が説明つかんけどな…)
>525
胃ガンの手術に成功したそうな、2/3ばかし切ったそうな
531名無し野運転所:03/11/02 08:12 ID:ImCAHwXV
きょうのどうしん
「銀河線は高速化すべき、現状でも池田駅での接続を改善することにより
北見-新千歳空港は石北経由より早くなり、数億円で改良し、特急を走らせることにより札幌までについても十分採算が取れる」by陸別の医者
以上報告まで



いや、283とか投入できるんなら無改良の石北でも同じくらい早くなりますし…(呆
532名無し野電車区:03/11/02 12:32 ID:wph77HDY
ぶっちゃけ「オホーツク」の運転区間を旭川〜網走にして
全便旭川でSWA乗り換えにしても大分違う罠。
533名無し野電車区:03/11/02 13:44 ID:dlf4jKFV
>>531
投書にいわく「専門家の試算によれば、数億円の費用で」、、

その専門家というのは、言わずと知れた川(ry
534名無し野電車区:03/11/02 14:36 ID:IoAN3oww
>>532
札幌−旭川の僅か10分差を「大部違う」というのか!?w
そもそもオソツクの旭川発着なんて意味ないじゃん。


札幌−北見が3時間半になるなら、石北経由だろうが銀河経由だろうがどっちでもいいよ。
535名無し野電車区:03/11/02 15:40 ID:J/sYyRYD
それにしても、冷蔵庫の提案が、
まともに鉄道事業者に取り上げられたことって
今までにあるのかな?
536名無し野電車区:03/11/02 21:03 ID:XXbmcdWI
あの人って教授職か何か?

文系で良かったねえ。
理系であんな論文書いたら間違いなく学会から追放されるよ。
537名無し野運転所:03/11/02 23:53 ID:ImCAHwXV
>536 
どんな学会にだって爪弾きは居る罠(w
極端が居るおかげで多少馬鹿な意見が通る場合もあるしね
>534
銀河線経由なら線内1時間って所でつなw
石北経由だと函館線160キロ走行が開始になってそれに連結できるディーゼルが出来れば何とか…
>532
旭川駅で粗方ホワイトアローに移った後の400系宗谷はそれはもうマターリ(w
でも車両はほぼ95キロ全開で追っかけられてますた
538名無し野電車区:03/11/04 23:33 ID:FzlqnLBg
>>517
遠軽高校や郁凌高校の生徒はどうすんのさ?
539名無し野電車区:03/11/05 20:49 ID:Ht0+nYsE
稀に見る地方空港成功例「女満別空港」を守るため国も道も市も・・・
動くわけないでしょ(w
鉄道高速化なんて誰も期待してはいない。ノローツクがボローツクになってもだ(w
540名無し野運転所:03/11/05 23:27 ID:bIn+4Tuo
>539
いやー、女満別なら東京線他内地路線だけで立派に食べていけますってw
たかだか300キロに飛行機使うのもどうかと
541名無し野電車区:03/11/06 00:24 ID:rpIxrPLW
>>五作
>ノローツクがボローツクになってもだ
もうなってるぞゴルァ!!!!
542名無し野電車区:03/11/09 18:24 ID:K0wqFt3p
>>540
それいったら、ジェットフォイルで2時間でいける東京−伊豆大島にジェットが飛んでます。
また、福岡−鹿児島とか福岡−宮崎という空路だってあるし。
石北線改良するより利用率から空路の方が合理的ならば沿線人口少ないししょうがない。
543名無し野運転所:03/11/09 22:25 ID:G69LNX+j
>542
福岡鹿児島はQシソカソセソであぼーんor全便プロペラ化でしょ
宮崎はQの強力な放置プレイの賜+高速が… 漏れは西鹿児島からミニを
妄想してしまった…w
改良って言っても比較的線形のいい部分の130キロ化+ポイント交換(旭川上川は殆ど1線化してる)
車両の261化で100億もかかんないし(所詮妄想試算だが)悪くないと思うんだけどねー

島は別に考えよう、島だしw
544名無し野電車区:03/11/10 02:17 ID:dWeHgflX
さて、スケベ勤は石北高速化に動いてくれるだろうか。
545名無し野電車区:03/11/10 09:11 ID:LfoGY4CJ
11月1日に朝札幌駅で見たけど、おおぞら1号は9両編成で乗車率が60%くらい
だったが、オソーツクは6両で50%くらいだった。意外にもおおぞらは自由席が結構
またーりしてる感じだったが、オソーツクはいっぱいに近かった。折れはオソーツクに
乗ったが、自由席の客の半分は旭川で降りてしまい(つまりライラック代わりに使われ
てた)石北線内は指定も含めて35%くらいの乗車率に落ち着いてしまった。3連休初
日ですらこれじゃちょとやばいんじゃねーかな?
546名無し野電車区:03/11/10 10:04 ID:+28q/wEB
>>540
>たかだか300キロに飛行機使うのもどうかと
札幌から北見への出張に列車やバス使わしてくれる良心的な会社が
あったら羨ましい。営業車で強行軍というのはよくあるがw
あんた内地の人?
547名無し野電車区:03/11/10 20:26 ID:Lh6+q9Kd
>>546
飛行機代を出してくれる会社の方がよほど良心的に思えるのは俺だけ?
札幌−女満別を往復するだけでオソツクやバスなら2往復できちゃうぞ!?
あんたの言うとおり営業車で強行軍というのはよくあるけど、それも経費節約のため。
この不況下で飛行機代を出してくれる会社ってあるのか!?
ちなみにオソツク8号に乗ると、明らかに出張帰りと思われるヤツがささやかな
宴会をやっているのをよく見かけるw
548名無し野電車区:03/11/10 21:04 ID:0Y/H3YH4
人件費と交通費のバランスを要求されるだわね。
オレの北見在住の友達は、会社持ちで飛行機。
549名無し野電車区:03/11/10 23:03 ID:au4rgO1D
ボローツクで出張して使う時間の人件費とと宿泊費で
飛行機代くらい軽く出る罠。
550名無し野運転所@540:03/11/11 08:13 ID:SYfwxVYo
>546 スマソ、漏れ地方公務員だから汽車賃は出る…
特殊な事情の時(荷物が100kgあるとか)なら車使うけど冬はぬるい事逝ってまつ
551名無し野電車区:03/11/11 10:20 ID:nLqsxxy0
石北線かー。北網には年3,4回出かけてるが、最後に乗ったのは、もう21年前だ。
552名無し野電車区:03/11/11 22:24 ID:r36wXtn5
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
553名無し野運転所:03/11/11 23:02 ID:SYfwxVYo
>551 何処にお住まいで?
554551:03/11/11 23:49 ID:rBv3X3VI
>>553
札幌でつ。
555名無し野電車区:03/11/12 20:27 ID:zlXMp9TX
BSE騒動の挽回で、振り子高速化できたら、つとむタンマンセーになる鴨
556553:03/11/12 20:39 ID:8DhPun/u
>554
タマーに駅弁喰らいながらマターリもいいでつよ、暇があればでつが(w
車両は20年前より多少進化してまつし(いや、他は別物だけどさ)
>555 タケベに過大な期待はできまいて、
農産物輸送の便宜を図る名目で鴨用に改良、ついでに旅客もウマー…妄想スマソ
557名無し野電車区:03/11/15 01:16 ID:RCyCihSg
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
558名無し野電車区:03/11/16 09:24 ID:TlPK4g1H
age
559名無し野運転所:03/11/16 09:49 ID:UAZwzwI0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0030
北海道、銀河線廃止を提示だと、どうせバスにした所で金何ぞ出す気無いのに何いってんだか
560名無し野電車区:03/11/16 14:52 ID:LZ0gOyEB
■□■□■□■□■□■□■ 石北終了 ■□■□■□■□■□■□■
561名無し野電車区:03/11/16 18:55 ID:tguRgZ7S
素朴な疑問ですまんが、石北線の沿線の景色ってどうよ?
たまに飛行機使わないで、旭川あたりの駅弁食っていくのもいいかなと。
景色悪けりゃ飛行機に乗るけど。
562名無し野電車区:03/11/16 19:33 ID:CicCCuDt
北海道のJR線では最もつまらん社葬
563名無し野電車区:03/11/16 20:40 ID:c+6ZpEUh
遠軽から西北見は楽しい
564名無し野電車区:03/11/16 20:57 ID:LZ0gOyEB
4626Dの上白滝〜上川で運転停車するのは上越だけ?
565名無し野電車区:03/11/16 23:52 ID:h8dEI6TL
流氷ツアーを設定して石北線活性化を!!

羽田19:20 JL537便 新千歳20:50 21:30 快速エアポート213号(指定) 札幌22:09
札幌22:25 オホーツク9号(B寝台) 網走6:15 網走6:41  北浜6:57 
流氷見学後 車で網走湖畔温泉へ移動し朝食・朝食・休憩・わかさぎ釣り等
休憩終了後は網走駅へ移動しオホーツク6号で札幌へ向かい札幌泊。
翌日千歳から帰る(旭川下車&泊も可能なオプションあり)

日・平日発は29800円、金曜発で39800円とか。(金曜の夕方便は割引厳しいんだよね・・・)




566名無し野電車区:03/11/17 01:14 ID:oLVsx6W3
なにやらこの板で石北本線&石北線のどちらの呼び方が正しいか大論争してます!
正解はどっち!
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1067919271&LAST=50
567名無し野電車区:03/11/17 09:17 ID:x9guBrRe
ふるさと銀河線を高速化してスーパーおおぞらを池田で分離、3両を網走行きにする。
石北本線は上川−北見間を部分廃止にすればよろし。電化してSWAを上川まで運転
そのほうが第3セクターも存続し、石北本線の保線コスト低減にもなる。
568名無し野運転所:03/11/17 11:15 ID:BQa3z27a
>567
旭川上川の需要を知ってての発現か(藁、あと北見まで3両だと池田ダッシュになるぞ(藁
261投入で線路そのままで札幌北見30分時短になるのに、どうやって池田経由で対抗するんだ(藁

沿線も都合のイイ時だけ北見帯広を持ってきてるしな(w
>565 流氷ツアーは今でもあると思われるが…
>561 内地に比べたら何処でも風光明媚かと(w、開けているところが少ないから
辛い人には辛いかも(漏れは盆地の住民だったから全然気にならないがw)
569名無し野電車区:03/11/17 21:35 ID:F4yyA255
>>561
景色のいいところは網走湖畔を走る呼人−網走間くらいかな…
あとは山また山の連続で退屈。あまりお勧めできる景色ではないw

>>568
この手のレスがある度にいつも不思議に思うんだけど、旭川−網走間て本当に
需要はあるのか?
何時オソーツクに乗っても、旭川では下りは下車、上りは乗車する人ばかりで、
上川に至っては乗降客をほとんど見たことが無いんだが…
570名無し野電車区:03/11/17 21:40 ID:T4oTKwN8
>流氷ツアーは今でもあると思われるが…

石北本線を使わせるツアーはなかろう。。
このプランだと朝焼けの流氷が見える(まあ周辺のホテルに泊まっても早起きすれば見れるが)


夏のツアーは遠軽で下車させて巌望岩から御来光とか(w
571名無し野電車区:03/11/17 22:02 ID:eIr3MHUq
569
北見・網走が、札幌圏以外に、
旭川と結びつきが強いのか帯広と結びつきが強いのかは、論点になりますよね。

ただし、北見-札幌を考えると、
距離の関係や、既に札幌-旭川が複線電化区間であることなどから、
旭川-遠軽経由の方が有利なので、
地北線はなくなって石北線は残ると言うことになるのだと思う。
572名無し野電車区:03/11/17 22:37 ID:1YwB4VOM
>>568
>261投入で線路そのままで札幌北見30分時短になるのに
なんねーよアフォ
573名無し野電車区:03/11/17 23:16 ID:+rCdNaxo
>>572
札幌〜旭川だけで15分縮まる訳だが。
574名無し野電車区:03/11/18 01:12 ID:XCFmLvZK
石北本線といったら
オロハネ10を思い出す
575名無し野電車区:03/11/18 10:12 ID:GqqwB+rP
そっかー、ちほく線なくなるんなら、石北線の高速化に躍起になる必要もくなるな、しЯコヒとしては。ハルミタソ大好き!!
576名無し野電車区:03/11/18 11:17 ID:1LrDdlvT
特急オホーツク札幌−遠軽 約3時間半、札幌−北見 約4時間半
高速バス札幌−遠軽 約4時間半、紋別高速道開通後は約3時間半くらい
例えば261系導入した場合、札幌−遠軽約3時間、札幌−北見4時間弱程度
確かに札幌−旭川間で15分短縮だが石北線の線形が悪すぎて40分程度が限界
(実際、札幌−稚内がキハ400で5時間50分、261系で5時間)
現行スーパーおおぞらで札幌−池田が約2時間半、
ちほく線快速で池田−北見が約2時間20分、恐らく261系特急なら1時間半程度
であれば池田経由は261系投入でも所要時間は約4時間で石北線と変わらない
あとは石北線の保線費用とちほく線の保線費用の比較だが圧倒的に峠やトンネルの
ないちほく線の方が有利である。
577名無し野運転所:03/11/18 12:44 ID:NsJtMXKv
>576
石北に261導入は線路改良一切無しの想定、今の183-0がトロ杉のおかげで
2つの峠で随分時間稼ぎか可能
池北も所詮R300が山のようにあるから、根室線並に改良したところで
石北と並ぶのが精一杯、保線にしたって長い方が手間は純粋に掛かるかと
>569>571
バスが1日5往復+快速きたみが走っていますが何か
少なくとも北見帯広に流動があるのなら池北線に今以上の快速が走っている筈
バスすらないのがそのあたりを端的に表しているかと
578名無し野電車区:03/11/18 14:03 ID:qw8UdgVB
age
579名無し野電車区:03/11/18 17:41 ID:dLKDn5ge
>>577
>池北も所詮R300が山のように
曲線半径  新旭川−北見   池田−北見
  300            1            0   
  302        91            6   
  322            0            1   
  362            7            4   
  368            0            1   
  400            4            0   
  402        40        30   
  463            0            1   
  503        20            7   
  600            1            0   
  604        26        18   
  644            0            1   
  704            2            4   
  800            1            1   
  805        13        18   
  905            0            1   
 1,000            2            2   
 1,006            1            6   
 1,207        11            5   
 1,609            8            6   
 2,012            0            1   
580名無し野電車区:03/11/18 18:22 ID:GqqwB+rP
500R未満、140箇所も振子で振られた日には、ゲロの嵐だね。
冬のSAABとどっちがマシだかw
581名無し野電車区:03/11/18 18:43 ID:8Y5Ojjgj
銀河線経由の問題点をageてみる。

1:千歳線の線路容量が限界に近い。
現行ダイヤで1時間最大11本走っている。
また、見えないところで貨物が走っていることをお忘れなく。
念のために言っておくが283と261は併結不可能。

2:運賃+料金が高くなりすぎる。
札幌→北見(石北本線経由):運賃5770円、指定席特急料金3030円で計8800円。
札幌→北見(銀河線経由):運賃4620円+3410円、指定席特急料金2820円+銀河線分。
Rきっぷが設定されたとしても確実に値上がりになる。

3:紋別の客が流れてしまう。
紋別に行く時は遠軽でバスに乗り換えになる。(1日13往復。)
北見からも紋別行きのバスはあるが1日3往復、すべて遠軽経由。
銀河線経由になると確実に都市間バスに流れると思われ。
582 :03/11/18 21:56 ID:uQ1LRQL7
>>581
こうなったら、283系を使用してSおおぞらに併結。
たしかにRきっぷの料金設定は従来どおりの金額に設定できるかどうかが肝ですな。

583名無し野運転所:03/11/18 22:57 ID:VzegJP8v
>579
それにつけても石北のすざまじい事よ…正直スマンカッタ
とはいえR300は殆ど2つある峠に固まっている罠、緩和曲線も取れないから
本則+5しかどうせ出せないし>580
でも>581の問題点も
1:十勝に併結で線路容量の問題はナシ
2:客は早い方を選ぶ
3:殆ど無視される数、もともと紋別は名寄経由の方が早い
なんだよね…
でも同じ金で路線改良するんならどう考えても石北経由の方が早くなる罠
もっとも池北160キロとかやられたら正直スマンカッタになるけど
584名無し野電車区:03/11/19 01:15 ID:OFyJYUZg
■□■□■□■□■□■□■ 石北あぼ ■□■□■□■□■□■□■
585名無し野電車区:03/11/19 08:44 ID:/pMYxbPU
ま、勾配や曲線に関しては、
石北線の新旭川−北見とちほく線とでは、函館線の長万部−札幌と室蘭千歳線の差以上のものがあるのでは。
なにしろ、ちほく線では標準勾配10パーミル超えは、サミット前後だけのはずで、
石北線では、路線の殆どが標準勾配10パーミルを超えていたと思うし、
20パーミルの連続勾配も何ヶ所かあって、それも随分長かったはずだ。
北海道の中でも、珍しいくらい線型の良好なちほく線を安易に廃止して良いのだろうか。
将来に禍根を残すことになる気がしてならない。
586名無し野電車区:03/11/19 09:13 ID:wafck3Xh
石北線の高速化は実現するのだろうか?
587名無し野電車区:03/11/19 11:18 ID:5XvSxh0A
>>586
石北線の高速化はRが大杉て振り子車両や多少の改良工事では改善できない。
沢沿いに走る線路を全て高架にして直線化するような大規模工事が必要
それを考えるならちほく線改良の方がコヒにとって安上がりだと思うのだが
588名無し野電車区:03/11/19 12:06 ID:jr4CSGE9
>>587
もし池北線を利用して
札幌〜網走にスーパー特急を走らせるとしたら
スーパーおおぞらは1日3往復くらいに
減りそうだ。
589名無し野電車区:03/11/19 13:56 ID:5XvSxh0A
>>588
スーパーとかちのスジを使えばよろし
590名無し野電車区:03/11/19 14:05 ID:ZZ2GZGuA
スーパーとかちって何のためにあるんだ?
スーパーおおぞらがあれば不要だと思うんだが。
591名無し野電車区:03/11/19 14:07 ID:ZZ2GZGuA
あと、千歳線の線路を増やすことは出来ないの?
592名無し野運転所:03/11/19 15:23 ID:QeTTICcQ
>585 名寄本線…
>587
石北の割と平坦な部分を改良するだけで随分マシになりまつし、今85キロダタケ?
池北は鴨が使えないか打診したけど、改良に金係杉で無理ポの結論になったそうな
国がモーダルシフトで金出せルンなら5億もあれば十分改良できるんだろうけどねー
>591 山線に函館特急をシフトするかい?
593名無し野電車区:03/11/19 16:13 ID:Lz3JSaUw
西女満別駅を廃止して、ここに女満別空港駅を建設してほしい。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=144/09/34.447&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=43/52/55.072&size=500,500

それさえ出来れば、ちほく線も石北本線高速化も要らない。
594名無し野電車区:03/11/19 20:16 ID:+0CQAxMd
キハ261投入、線路側の工事無しの場合(R=300本則通り、最高速度95km)

札  幌発  7:24(00)
旭  川着  8:45(00)
旭  川発  8:46(00)
上  川発  9:25(30)
白  滝発 10:01(15)
丸瀬布発 10:19(15)
遠  軽着 10:35(00)
遠  軽発 10:37(30)
生田原発 10:52(00)
留辺蘂発 11:11(15)
北  見着 11:28(30)

たしかちほく鉄道は最高85kmなので、現行設備のままで261を投入したら札幌ー北見は4時間半程度かかる。
また旭川⇔北見間の客も失ってしまう(どの程度いるのかは疑問)
ただ新規に帯広⇔北見間の客は取り込めるが・・・


石北ルートだと旭川ー上川間130km化で更に6分15秒短縮
留辺蘂ー北見間130km化+1線スルー化で更に4分30秒短縮出来る。


595名無し野電車区:03/11/19 20:44 ID:0iPCXoAY
>>593
マジレスすると地方は車社会だから自宅→駅→空港というよりは、
自宅→空港とマイカーでダイレクトに行く人がほとんど。

>>594
需要は
旭川⇔北見>帯広⇔北見
だろうな。遠軽や上川も無視できないし、ちほくに特急が必要なら国鉄時代既に走ってたのではないだろうか。
596名無し野電車区:03/11/19 20:50 ID:ndTPdBUn
>>595
地元の人は使わなくても、観光客は使うだろ。
特に網走は有名な観光地だし。

この路線を、ただ遊ばせておくよりも
飛行場への連絡鉄道として、活用したほうが
いいと思うんだけどなぁ。
597名無し野電車区:03/11/19 21:09 ID:/pMYxbPU
>>594
工事なしで、そこまで出来るのなら、261増備して、すぐやればいいのに。
石北にも261入ったら、札幌ー旭川で785との併結運転始まるのかな。
598名無し野電車区:03/11/19 21:39 ID:FEus10St
>>596
観光客が網走駅へ降りたとしても、駅前からどこへ行けるわけでもない罠。
連絡ハズで充分だと思うのは漏れだけか?
599名無し野電車区:03/11/19 21:55 ID:ndTPdBUn
>観光客が網走駅へ降りたとしても、駅前からどこへ行けるわけでもない罠。
オイオイ、網走にもバスはあるだろw
それに網走監獄など、有名な観光地へは必ず網走発のバスがある罠。

だから、観光の起点となる町中心部の駅に素早く辿り着くことの出来る
交通手段(鉄道)が必要なんだよ。

空港擦れ擦れの場所に線路があるんだから、駅くらい造っても
バチは当たらんだろ。
600名無し野運転所:03/11/20 07:43 ID:59jUeQkB
600げとw
>594
130キロ化は振り子(というか傾斜)使用?
601名無し野電車区:03/11/20 08:58 ID:g0k6jxvz
>>600
R≧600は余りないけど、一応作動で。
602名無し野電車区:03/11/20 10:41 ID:o62pKahN
振子使用だと、R≧600では本則+40km/h
でしたっけ?
603名無し野電車区:03/11/20 10:45 ID:D4lxRfXK
>>590
札幌〜釧路で一番需要があるのが札幌〜帯広だからだろ。
とかちはおおぞらの補完的役割という位置付けだろうな
604名無し野電車区:03/11/20 11:10 ID:o62pKahN
旅客需要は、札幌〜釧路は、札幌〜帯広の3分の1程度だったかなー?
605名無し野電車区:03/11/20 11:18 ID:7Ud01aEC
札幌−釧路は年間80万人だった、高速化前は。帯広は確かその倍くらいだったんじゃないかな。
606名無し野電車区:03/11/20 12:19 ID:ijAHIGFV
>>599
>だから、観光の起点となる町中心部の駅
網走駅はどうみても町外れ。

釧網線の網走−桂台の中間あたりに「網走中央」駅を設置して、特急もそこまで
延長すればいいのに。
607名無し野電車区:03/11/20 12:37 ID:D4lxRfXK
>>604
3分の1になるんだ。
確かにおおぞらの札幌〜帯広って満席な事多いからなぁ
特に朝と夕方の列車w
608名無し野電車区:03/11/20 12:46 ID:4sAPpbAO
北海道の人口が現在の2倍近くあったら
もう少し楽しめる鉄道環境が画けるんだけどねぇ。

旭川70万人 函館60万人 釧路・帯広50万人 北見40万人

だったら、ちほく線廃止の心配も無いし女満別空港駅も
抵抗無く建設出来る。
609名無し野電車区:03/11/20 13:08 ID:qqLH0+Ml
飛行機の遅延が気にならないほどの頻度で
列車が運転されてる路線なら空港駅は意味ありそうだが
飛行機が10分遅れたため網走行きが2時間待ちなんて論外
発着便数の少ないローカル空港にローカル線の空港駅なんか意味無い
飛行機の到着時間にあわせて容易に出発を調整できるバスのほうが便利
610名無し野電車区:03/11/20 13:09 ID:7Ud01aEC
むなしいとわかっててもたまに妄想するよね・・・w
今の中枢都市の人口もだけど、人口がもっと満遍なく分散してるとね。

それでも日本海やオホーツク海沿岸の鉄道は発展しなかっただろうか?
611名無し野電車区:03/11/20 14:16 ID:3TfZEFoD
>>599
観光客って団体なら空港からバスだし、個人ならレンタカーが主流じゃないのかな。
網走駅まで行けばバスはあるけれど、それだったら空港から監獄や水族館に直接行けるバスのほうが需要はあるだろうね。

>>609
ダイヤ調整は難しそうだね。飛行機に合わせるには増発が必要だし、行き違い設備も新設しなければならないだろうな。
飛行機を調整するとなるとこれは機体の遣り繰りも関わってくるから影響は全国に及び得る。
612名無し野電車区:03/11/20 16:27 ID:Y8RBx8gI
線形変える(思い切って新線)となると最低限どの辺?どのくらい費用は必要か?
613名無し野電車区:03/11/20 22:11 ID:OD40VRx9
>>611
禿同。
空港→監獄博物館→天都山→バスターミナル
→砕氷船のりば→モヨロ貝塚(w→駅
ってバス路線があれば事が足りるんじゃないか?
水族館も潰れた事だし。

吹雪の中、無人駅の空港駅に汽車が来ず凍死なんてシャレにならない。
614名無し野電車区:03/11/20 22:29 ID:VbOLyQB2
>>602

261は本則+25km
283は千歳・室蘭・函館線で+40km
それ以外は+30km
615名無し野電車区:03/11/20 23:50 ID:VbSxYdPj
んで、質問なんですが、

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2515/rail/jomon_00.htm

の常紋信号場のスイッチバックで、4662Dは何でわざわざいったんスイッチバックして
待避線に入るんでしょうか?
そのまま常紋信号場を素通りしてしまえばよいのにと、素人的には
思ってしまうんですが。
616名無し野運転所:03/11/21 08:13 ID:8O22BXSo
>615
いや、素通りすると衝突しますし(w、単線でつし
>612
それはもう、程度によってよりどりみどり、
2つの峠をトンネルで緩傾斜化するなんてなったら1000億は下らない一大事業かと
峠のR300解消でも300億くらいはかかるかと
617名無し野電車区:03/11/21 11:17 ID:ATroivby
>>616
そんなにかかるかなー。旭紋道の北大雪トンネルはいくらかかったのかなー。
618名無し野新幹線電車区建(ry:03/11/21 12:37 ID:zHoscK5O
>617
確か全部で600億くらい、
鉄道だとトンネル2本+前後の新線考えると1000億で済むかどうか…
619名無し野電車区:03/11/21 16:09 ID:ZwqAC4Fd
>>606

確かに網走中央駅はあるといいな。
1面2線程度の駅なら造れそうだし。
620名無し野電車区:03/11/21 20:42 ID:JZRZBabb
>618
トンネルって、1キロあたり10億円程度で掘れるのでは?。
621名無し野運転所:03/11/21 23:18 ID:8O22BXSo
>620
掘るだけでキロ頭30億は見ておかないと
北見峠越えの高速は高架区間も壮絶だからものすごい金が掛かっている
で、上川側は用地買収が終わったか終わっていないかで比布から愛別までたどり着いても
トンネルまでまだ暫くかかるそうな…あんな平らなところで何してんだかw
622名無し野電車区:03/11/21 23:53 ID:Vd+bR3XD
>621
断面積の大きな道路用トンネルですら、
キロあたり10-15億円で掘ってますけど、
落札価格とか見てみたら?。
今は、橋の方が高いそうだよ。
単線で線路だなんだ入れても、そんなに高くないって(笑)。
北大雪トンネル単体で600億円なんていうことはないってば。

スレ違いだけど旭川-丸瀬布の全開通はあと4-6年はかかると思うよ。
中越あたりの長大橋の着工がこの前だったしね。
623名無し野電車区:03/11/21 23:56 ID:ATroivby
ふ〜〜ん。
13日に入札が行われた中越トンネル=3.3kmの落札価格は46億円だったけどなー。
単線鉄道のトンネルなんて、断面積は、高速道路2車線トンネルの半分くらいじゃないのかなー。
624名無し野運転所:03/11/22 00:16 ID:2NTn6JnF
>622>623
ここまで書いておいて何だが、上越白滝道路の総事業費キボンヌ、って見つけれた
http://www.as.hkd.mlit.go.jp/ir/hyouka/kamikami.htm

で、穴掘ってそも舗装やなんやでまた10億くらいすぐ使いそうだけどどうなんだろ?
625名無し野電車区:03/11/22 12:13 ID:ssXWzFLX
桂台駅を網走中央駅にしてほしい。
626名無し野電車区:03/11/22 13:02 ID:Yb1Telpl
>>622
こんなの見つけました。
>担当部署: 上川道路建設事業所
>入札方式: 一般競争
>工事名: 旭川紋別自動車道上川町日東橋上部工事
>工事場所: 北海道上川郡上川町字菊水
>工事概要: 4径間連続PC箱桁橋(張り出し架設)橋長332m、幅員10・50m、張り出し架設工法
>入札日: 2003/11/13
>契約工期: 2005年12月13日まで
>追加情報: 入札時VEおよび契約後VE
>落札業者: 日本高圧コンクリート
>落札金額: 11億5500万円
0.3kmで11億円超えるんですね。
627626:03/11/22 13:41 ID:Yb1Telpl
ちほく線を残して将来130km化するには、数百億円かかるそうですね。
そのお金で、新石北トンネルつくれるのでは?
天幕を出て最初の302Rの直前の水平区間から上白滝までドーンと20km掘れませんかね。
距離的にはたった6kmの短縮ですけど、R=800未満の曲線56箇所アボーンできます。
628名無し野電車区:03/11/22 14:00 ID:01kab3Qo
>>628
ついでに生田原ー金華間に12km強のトンネルでぶち抜くとか?
この2区間だけ130km運転にしても札幌⇔北見間3時間30分台だな。。

冬季の除雪費用とトンネル内のスラブ軌道+ロングレール化で保守費用も浮くから悪い話ではないな。

300億以上掛かりそうだけど・・・
629名無し野運転所:03/11/23 00:01 ID:iUY1gsHd
>627
130キロ走行する振り子車両に対応する、って話なら根室線方式の計算だと
140×0.3=42、諸々入れて50億くらい?(車両無し)
630名無し野電車区:03/11/23 06:59 ID:3I3uHL6+
>626
うんうん、橋の方が高いみたいだよ、今は。
>627-628のいうみたいに、トンネルでぶち抜いた方が早いし安いのかもね。
池北のバス転換のあとに学園都市線の充実や旭川高架が済んで、
そのあとに北でなんかするのかなぁ、どうだろ?。
ついでに遠軽のスイッチバック解消もだけど、
地元はどういう反応をするのかなぁ。
札幌-北見が3:30なら、バスからだいぶ戻るかも。

>629
50億円程度で済むならとっととしてもらいたいものだよね。
631名無し野電車区:03/11/23 12:35 ID:dnI4jvrx
>>627>>628
トンネル多くする案、北海道新幹線と動機はおんなじだね。
632名無し野電車区:03/11/23 13:54 ID:6kjXZHEV
>冬季の除雪費用とトンネル内のスラブ軌道+ロングレール化で保守費用も浮くから悪い話ではないな。
いやー、実際、この点は真剣に考えられるべきだな。
石北線のような豪雪超ローカル幹線を今後とも維持し続けるのであれば、よっ。
ただ、これは本来的には、JRではなくて、国なり道なりが責任持つべきこと
という気もするけどなー。

>50億円程度で済むならとっととしてもらいたいものだよね。
ちほくが根室本線と同じ条件なわけない。
633630:03/11/23 19:59 ID:XlbIi6Lu
>632

石北の話だが?。つか、石北が50億で済むとは私も思ってないが。
634629:03/11/23 23:07 ID:iUY1gsHd
>633とか
いや、池北を130キロ化するってネタ、実際は>632の言うとおり、路盤が極めて悪い
(っても根室線の帯広以東も大きくはかわんないけど)
池北でそう簡単には逝くまいて、路盤強化の方法もあるけど金掛かってしゃーないし

で、石北を半端に全線振り子対応にするくらいなら300億くらいかけて
線形の悪い部分を全面的に新線切り替えしたほうが結局賢い…予算でねーな…
いや、無理矢理ダム工事で……
635名無し野電車区:03/11/23 23:36 ID:ZZICFLn8
下手の考え休むに似たり。
636名無し野電車区:03/11/25 22:01 ID:y/XP/jGN
空しい高速化議論なんかして恥ずかしくないの?
637名無し野電車区:03/11/25 22:38 ID:6FYqysQ3
>>636
夢ぐらい見させてやれよ。夢なんだから(w
638名無し野運転所:03/11/26 20:55 ID:Vj3C1rYX
>636
藻毎の現実とやらを見せてくれ(w
639名無し野電車区:03/11/28 00:55 ID:pdDa5fga
北見か網走に自動改札機設置まだー?
640名無し野電車区:03/11/28 01:06 ID:AmhVqKAd
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
641名無し野電車区:03/11/28 21:23 ID:NjICQZ4x
ここも、ついに石勝線化!
642名無し野運転所:03/11/28 23:19 ID:GrVWZLgX
>641
路線を高規格にってなら諸手を挙げてマンセーするけどな(w

今からでも遅くないでつから上越ツアーでもしません、コヒ様(常紋モナーw)
643名無し野電車区:03/11/29 23:55 ID:lcaU1PEh
>642
ツアーの最後に常紋トンネルの中の人になってもら(ry
644名無し野電車区:03/11/30 01:13 ID:bC6TNTnq
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
645名無し野運転所:03/11/30 23:18 ID:tBNCWJyD
>643 それもまた人生、鉄ヲタとして生涯を全うも(藁
>644 あぼってない(w
そしてコヒ新幹線スレでも大人気な石北線 ウエエエン‥.
646名無し野電車区:03/12/01 13:18 ID:wJR4MUuZ
>>639
禿しく同意
二度と改札係員による痴漢事件が起こらないようにするため
自動改札を導入してほすい。
647名無し野電車区:03/12/02 23:27 ID:ZjC71hSc
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
648名無し野電車区:03/12/03 21:23 ID:dBch8nP2
先日、オホーツクに乗ったけど、グリーン車俺を含めて乗客3人…。
車販のお姉さんがとても可愛かった。
649名無し野運転所:03/12/04 09:43 ID:ibnjUUr4
童心記事で中国薄荷原料の北見薄荷飴は偽物だろゴルァ、なんていういちゃもんがあった揚げ

北見産薄荷なんぞ今や年数キロしかなかろうてw
650名無し野電車区:03/12/04 10:02 ID:U64Rv3D3
大勢の人が、わざわざ「オホーツク」に乗りに来るような
車両にしないと駄目だな。

移動に時間が掛かりすぎるんだから、全個室の車両を
導入しないと。
651名無し野電車区:03/12/04 11:15 ID:+Uq1mJ5b
早く北斗星の新製をして、今の個室車両を払い下げてくれ。
652名無し野電車区:03/12/04 14:47 ID:v+zE1byQ
JR北に金があったら
2階建て全個室のリゾート列車を導入できるのに。
653名無し野電車区:03/12/04 22:35 ID:9r/rklB2
>>650
>大勢の人が、わざわざ「オホーツク」に乗りに来るような
> 車両にしないと駄目だな。
お風呂車両連結きぼんぬ。ハイデッカーのキロ一両いけにえにして
試作汁。
654名無し野電車区:03/12/04 23:24 ID:mmEnXgbp
5200番台を増備すればいい
655名無し野電車区:03/12/04 23:46 ID:WnLRckvf
オソーツクは全てノースレインボーエクスプレスにしる!
656名無し野運転所:03/12/05 22:05 ID:TpjAmJmi
>653 釧路にキサロハが4両も…
>655 まんせー
657名無し野電車区:03/12/05 22:30 ID:3EntUy+p
>>655

ノースレインボーも見かけはいいけど車内は普通の特急車だと思う。
ダブルデッカーの2Fは狭いし、1Fはタバコ臭いし。
658名無し野電車区:03/12/05 22:52 ID:+XvS0+dq
いっそのこと、オホーツクを789系電車に置き換えよう。
旭川−網走間は現在開発試験中のSMGTを転用した電源車を連結。(w
659名無し野電車区:03/12/05 23:06 ID:ZEYh55Ti
>>657
でも、ノーマル183よりはましだろ。
普通車でも液晶テレビがついてるし。
660名無し野電車区:03/12/05 23:08 ID:qL26kOu7
>>659
NREは何カ所化に着いてるだけであまり意味はないしTVはいらね
661名無し野電車区:03/12/06 11:01 ID:eniNmEGV
ニセコエクスプレス車両でどうでしょう?
662名無し野電車区:03/12/06 17:57 ID:12i+eJmm
それこそ、ノロッコ号なんてどうでしょう?
ただし、札幌〜旭川は130km/hで爆走。
663名無し野電車区:03/12/06 18:13 ID:5Hnoj3Ql
>>653
そーだねー、それで番屋の湯みたくドッと押しかけて来るといいけどね。
664名無し野電車区:03/12/06 22:08 ID:dp5/AqjM
カラオケ個室なんか設置したら受けるかな?
「まもなく北見、北見です。個室3号室のお客様、お下車の支度を
お願いします」
「延長しまーす。網走まで」
「ええと北見から網走まで延長ですね。カラオケ料金一時間半
分と、運賃特急料金が加算されます」
「ついでに網走から北見まで戻る切符もお願いしまーす」
とかって。結構おいしくない?
665名無し野電車区:03/12/06 22:32 ID:X7JckTGx
海峡でコケましたが何か
666名無し野電車区:03/12/07 22:55 ID:UjgzdAbe
信号所を改造して、ド○えもん常紋ワールドってどうよ。
667名無し野電車区:03/12/07 23:48 ID:ZBYan0mW
世界のミクニと網走の網元のコラボレーションで、オホーツクの
海の幸のフルコースを味わう超高級食堂車サービスとか..やっぱ
だめぽ?

時間で勝負出来そうにないから、なんか別の付加価値が欲しいん
だけどなあ、「オホーツク」に。
668名無し野電車区:03/12/08 00:44 ID:T3b3/PxL
>>667
正直そのためだけにわざわざ北海道に来る香具師がどれくらいいるのかわかったもんじゃないと思う。
道民にしても、わざわざそんなことのためだけに「網走まで行こう」とか考えるとは思わないだろうし。
むしろ前に妄想ネタで出てきた北斗星網走号を発展させて観光シーズンに走らせて
豪華食堂車で海鮮料理を楽しみながら北海道一周ツアー(下車してのオプション観光あり)、とか募集した方が
意外とヒットしそうな気もする。

正直今の観光というかレジャーについては、とりあえず成功する可能性が高いと思えるものは

「近くて安く時間もかけず“ちょっと珍しい”」か
「遠くて高く時間もゆっくりかけて“別世界へ”」的なもの

のどっちかしかないように思えるもんで。
669名無し野電車区:03/12/08 01:47 ID:ZfZrNc7I
>「遠くて高く時間もゆっくりかけて“別世界へ”」的なもの

青函トンネルの見学ツアーをまねて、常紋トンネルの見学ツアーをやるとか。
もちろん、トンネル内に列車を停車させて。
670名無し野電車区:03/12/08 02:19 ID:0G+b2QUG
人柱でも見せる気?
671名無し野電車区:03/12/08 03:18 ID:hT1fuXpf
>>668
北斗星網走かあ。北斗星まりもや北斗星利尻が運行されたからあながち実現不可能ではない筈。
これからの時期は流氷も来るしな。愛称は北斗星大雪きぼんぬ。
ただし、遠軽での機回しが可能であればの話だが。
672名無し野電車区:03/12/08 10:24 ID:VH5Abl1c
キハ183の方を青に塗って客車は無改造でも走れるようにすれば
問題ないべさ。真中にロイヤル・ソロとヂュエット・ロビーが連結されれば
成立する列車だし。
673名無し野電車区:03/12/09 03:32 ID:x4OIyvGi
夢空間オホーツク

きぼんぬ
674名無し野電車区:03/12/09 22:20 ID:oHwJy9LL
>>673

これから流氷観光の本番。夢空間オホーツク、マジちょっと試してみたい気がする。
675名無し野運転所:03/12/09 23:15 ID:ffnMwA+r
>672
どうやら261増備で183がまた余りそうだ品、当然とかち逝きで
石北には183Nが廻ってくる、イイ!………
>671
臨時貨物が機回しをしていますが何か
676名無し野電車区:03/12/10 08:53 ID:bHIuie8n
>>675
>石北には183Nが廻ってくる、イイ!………

おさがり、もういらん。
677名無し野電車区:03/12/10 22:17 ID:kKzDqjeU
もしかしてオホーツクに261とか?
678名無し野運転所:03/12/10 22:46 ID:Aj7qAO5I
>677
そういう夢を見てみたいけど…絶対ない_| ̄|◯
おそらくとかち全スーパー化だろう
タケベはタケベでシソカソセソなんぞ応援しとるし、頼むから部分高速化で40分くらい早くしてくれ
679名無し野電車区:03/12/10 23:08 ID:fG4XIgoQ
新幹線が来て収入増えたら石北高速化なんてすぐだってばさ。
って、札幌までどんなに早くても20年くらいかかるだろうから、
そのあとかー(爆笑)。
廃線になってたらかなりつらいかも。
680名無し野電車区:03/12/11 00:24 ID:jCugdVlV
正直261でもN183でも所要時間はほとんど変わらんでしょ?石北線の現状の線路設備なら。
どんだけ馬力があっても、最高速度は95キロしか出せないしカーブの速度制限が変わる(若干
上がるだけか)わけでなし、0番台ですらその性能をすべて発揮できるとは言い難い線形の石北線
なら、N183でも馬力的には大幅アップになるんだし、それをさらに超えて新車の261を石北
線に入れるというのはJRの経営判断としてはほぼありえんような気がするが。
681名無し野電車区:03/12/11 02:56 ID:Mo+QWiau
とかちを ALLスパ化するとなると、まりもはどうなるんだろ?
682名無し野電車区:03/12/11 20:32 ID:QWbjsmPj
新旭川以北で無人駅なのにストーブが接置
している駅ってどれくらいあるの?

伊香牛や安足間等の情報希望
683名無し野電車区:03/12/11 21:03 ID:nTMiDhh8
684名無し野電車区:03/12/11 23:33 ID:+1J55dG8
>>682
伊香牛までの駅なら全部付いてるぞ。>ストーブ
南永山・北日ノ出・将軍山は除く。

当麻は・・・確か無人駅だが、切符販売の嘱託がいた筈だな。
685名無し野電車区:03/12/12 02:02 ID:Dg1fpJOi
>>684
情報ありがとう!
686名無し野電車区:03/12/12 13:02 ID:X2kqNR+9
とかちに261入れるより283を入れた方が良くない?
おおぞらと運用を共通できそうだし
687名無し野運転所:03/12/12 22:25 ID:utu26oKc
>686
おおぞらと運用共通と見せかけてそれほど同じじゃないし、とかち
そもそも283は261より1両で1億くらい高いんじゃなかった?
それにスパ宗谷と運用共用ってほうがヨポード困難か
>680
いや、0番台25パーミル65キロすら出ていないし、Nでも力不足、NNでやっと65が出る
ttp://hokudaitetsuken.hp.infoseek.co.jp/meisya/mei183NA.htm
札幌北見を4時間切れたらスパを名乗っても良いと思うんだけどね…
688名無し野運転所:03/12/14 23:13 ID:xQefK5wJ
高速化の前にこのスレが落ちそうなので age
689名無し野電車区:03/12/14 23:21 ID:ZNCoGacZ
ガイシュツだと思うが、高速化には巨額の金がかかるから、
女満別空港に乗り入れて北見ー空港ー網走間の路線として生き残りを図ったら?
上記区間だけなら、航空便との接続もとれるんでは?
690名無し野電車区:03/12/15 08:09 ID:1VuYgEa9
>>689
北見といわず
生田原―北見―女満別―空港―網走
でいいんじゃないか
乗ったこと歩けど北見以西の利用者は意外と多いぞ
この区間、最低毎時一本の普通で飛行機の時間とタイアップさせて空港から北見への直通バスの利用者を石北線で奪うノダ!
691名無し野電車区:03/12/15 13:04 ID:VrnvM3ZM
北見が30万都市で網走が10万都市だったら
どんな鉄道環境になっていたのかな?
692名無し野電車区:03/12/15 15:31 ID:81vd/h2b
>>691
> 北見が30万都市で網走が10万都市
網走管内の他の地域の人口が差し引きマイナスになるので、
それ以降の考察は脳内で(´Д`)ハァハァしてください
693名無し野電車区:03/12/15 17:12 ID:W/7YeY6s
>>687
入浴設備なくして、スパを名乗るのは詐欺ではないのか?
694名無し野電車区:03/12/16 00:51 ID:Gfx5J/S7
>>693
別にニューヨーク行きってわけじゃないから、いいんでないの?
695名無し野運転所:03/12/16 13:15 ID:YMX6CxBJ
>691
そら池北線、名寄線は存続、下手すりゃ湧網線も存続でしょ
で、北見までは1時間に1本、網走までは2時間に1本かと
>689
正直高速で捨てる金の1割で十分なんだけどね…ね、はるみタソ
696名無し野電車区:03/12/16 13:22 ID:yhGA7VFe
はるみタソは経済の立直しや新幹線誘致で必死だから
そんな事考えてる暇ないだろ。
697名無し野電車区:03/12/19 23:03 ID:7NP0QCMN
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
698名無し野運転所:03/12/20 10:36 ID:4beL3HtI
>696
いや、通算の元官僚じゃ経済建て直しなんて無理の無駄の駄目駄目(w
もっとも同型父性で完全に見限れたがw
699名無し野電車区:03/12/20 11:25 ID:AYAwBdlV
>>689-690
空港に乗り入れって、もちろんネタだよな?
飛行機なんて10分からヘタすりゃ20分近く早着、延着も珍しくないのに
いちいち鉄道がそれに合わせられるのか?
便数の多い新千歳ならともかく、ローカル空港ではバスが一番客にとって利便性が良い。
700名無し野電車区:03/12/20 11:49 ID:RMzimEJ/
で、石北線利用者の漏れを勃起させてくれるような話題はないのかね?
701名無し野電車区:03/12/21 19:18 ID:rUnUNAJ+
今のオソーツクの車両をNNに取り替えて札幌ー旭川は1時間20分で走れるように
無停車か滝川or深川or岩見沢のいずれか1駅のみ停車にする。
旭川ー上川は今でも結構速いのでNNにして最高速度を多少上げるだけで35分
では走れると思います。(先日、8号に乗車の時、白滝ー上白滝で鹿が線路を
横断したとかで、非常が掛かり5分ほど遅れて発車しましたが、旭川にはほぼ定時
に着きました。そのとき、上川ー新旭川を32分で走っていました。)
上川ー遠軽、遠軽ー北見もNNにすれば、数分ずつ短縮できると思いますので
車両をNNにしてスピードアップに努めれば現行のオソーツクより、札幌ー北見
で二十数分のスピードアップは、可能と思われます。
つまり札幌ー北見4時間は余裕で切れるとおもいます。
もちろん、線路や設備を全面的に改良して、車両も、285(283のパワーアップ版
460psx2/両)札幌ー旭川140`運転 すれば札幌ー北見3時間10分程度の
大幅スピードアップになるわけですが・・・・・・
ただそれをやるには、何百億円ものお金がかかりますので・・・・
でも、全くといって良いぐらい車の走っていない高速道路(どことはいいませんが)
を作るお金が有るのなら、石北線の高速化にお金を使ってほしいものです。
札幌ー函館方面、釧路方面、道北方面(名寄までだが)は、すでに高速化
完了している訳なので、次は、予算が回ってくることを願いましょう。
池北線ルートは、事実上あぼーんだとおもいますので。
702名無し野運転所:03/12/22 22:05 ID:Nuy7KLBR
>701
ま、>594に現状で261にした場合のシュミレーションをやってくれているのでそれをご覧あれ
線路側に20億(1km0.3億で計算)出せば261で4時間は切れる、それ以上は
線形改良した方がいろいろと幸せ
回復運転は萌えるけど、定時運転とは別物だし、
あとNNは無いだろうけどNなら「おさがり」で来る鴨…とかちの余りが…
703名無し野電車区:03/12/22 22:11 ID:k8zCJYn6
>>702
と言うか、抜本的改善するほどの利用客が居るならとっくにやってると思われ。
NNを入れる為には北斗を全部283化しなけりゃダメだよな?
704名無し野電車区:03/12/22 22:16 ID:FbmYCQd3
石北の場合、一昔前までは相当の利用があったわけで、その間全く勝負にならない程ライバルが力をつけたわけでも
無いから、手遅れになるまで減り続けるのを放置しているようにも思うんだけどな。
もちろんわかっていても無い袖は振れないんだが。
705名無し野電車区:03/12/22 22:18 ID:sDG80Snm
函館スジにN183系北斗を残してあるのは、五稜郭に検査車両を送り込むためかな?苗穂は多忙?
706名無し野電車区:03/12/22 22:58 ID:rD0RZxLU
>>704
コヒの事だ、高規格道路が遠軽辺りまで伸びないと動かんつもりなんだろうな。
707名無し野運転所:03/12/22 23:30 ID:Nuy7KLBR
>706 もっとシンプルに言うと、沿線自治体が金を出すまで、
ちほくのおかげで北見が身動きできなかったのが全て、
釧路だって似たようなもんだったのが随分盛り返した
>705 そう言うことラスイ、苗穂だけじゃ全部検修できんし(261とか201とか手の掛かる子ばっかw)
>703 だから「N」なのねw、とかち261化で捻出できんかねー
708名無し野電車区:03/12/23 00:36 ID:aDPCcvWp
サロベツ、北斗以外の120km/h対応車をageてみる。

キハ183-501,1551,1552,1553,1554(釧クシ)503,504,505,506,4558,4559(札サウ)
キハ182-504,505,506,513(釧クシ)512(札サウ)
キロ182-506,507,508(札サウ)

3編成組めるかどうか。
709名無し野電車区:03/12/23 01:32 ID:GdGIG095
NN183は石北線には合わないんじゃ?ていうか、この車両は直線区間がたくさんある
ところでないとその大馬力エンジンの特性を発揮できないわけだし、また実際そんなにた
くさん車両数があるわけでもないから期待はできないと思う。
 現実的に期待できるのはN183かな?軌道改良に金を使わないんなら単純に馬力だけを
アップしてもほとんど意味ないのは宗谷線の名寄と稚内の間で最弱N183と261で5分
くらいしか早くないことでも明らかで、石北線ならN183以上の馬力アップは軌道改良なし
ならほとんど意味ないんじゃ?
710名無し野電車区:03/12/23 07:38 ID:nXOAiqPH
>>709
宗谷線でスピードアップできないのは路盤の脆弱さと
急曲線連続による速度制限によるところでないの?

石北では急曲線による制限速度で走ることすらできないような
急勾配連続ってところのほうがファクターとしては大きいわけで
この二つは並列では語れないと思うがな。

まあNではたいしたスピードアップができないってのは確かだろうが。
711名無し野電車区:03/12/23 07:46 ID:hbSg5rh/
>>709
ほんとに石北線に必要なのは線路に負担をかけずに高速コーナリング
できる車両か..。261をもっと軽く出来ないかね?エアコン外すとか..
無理か(w
712名無し野電車区:03/12/23 12:01 ID:8TV5WEyk
>>711
261の台車を自己操舵式にする。更に低重心化も行えば軌道側への負担も少ないかな?

車体傾斜装置についてはR≦600でも作動するように改良してくれればいいね。
(曲線通過速度が5kmアップするだけで所要時間が結構変わってくる)
713名無し野電車区:03/12/23 12:57 ID:+O6ssgOW
乗車時間が長いのを前提に、快適な居住空間づくりに徹してほしい。
飛行機よりも座り心地の悪い安っぽいシートはいい加減止めにせーや、鉄道のクセしやがって。
まずは、普通車でも3列、シートピッチ1.1mからやれや。
フィンランドの振子列車は、日本の新幹線並みの車幅なのに、2等車でも3列シートでビクーリもんだ。
レールスターや九州新幹線用車両の4列シートで、スゲェーなんて目丸くしてる井の中の蛙連中に
見してやりたいもんだ。
北網方面の人口密度ときたら、どーせフィンランド並なんだろうから、ちょうどいいではないか。
714名無し野電車区:03/12/23 20:56 ID:Lhn9d1uw
>>713
シートピッチも横幅もありゃ良いってもんじゃない。
715名無し野運転所:03/12/23 22:37 ID:59OQqTUM
>708とか
いや、0番代より確実に早いですし(除く、サロベツ基本編成、あれは勘弁w)
3編成組めれば1,2,7,8置き換え出来るし
>712 動作してないか? 宗谷線で働いていないのは塩狩のR175だかの
急曲線だけだったような、あとは130キロ出せるEC381といった感じだったような
>713 どんな安航空でもシートは上等だったような、jasだってレカロ使ってるのあったし
余った座席を鉄道に持って来れないかと妄想は良くするw
716名無し野電車区:03/12/23 23:31 ID:qHI7naCR
札幌〜旭川だけでもなんとかしてくれ
717名無し野電車区:03/12/24 18:57 ID:6LJB0WZe
>>715
束に頼んで廃車になる200系の座席譲って貰うとか(w
718名無し野電車区:03/12/24 19:23 ID:xvyZ3v3m
今日は50人以上積み残したらしいな
719名無し野電車区:03/12/24 20:31 ID:L3GmgXvp
           |
           |
           |   ∧∧:::   乳測+やJRコヒスレで話題になっているのに、
          \ (゚Д゚,,):::::   路線スレは盛り性っているな・・・
             (|  |)::::    
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
                  \
720名無し野運転所:03/12/24 22:55 ID:76z8pHum
>719 童心夕刊では100人とか
相変わらず学校関係のローカル輸送の話題に事欠かない路線だ(w
あと、生足ねーちゃんを気遣った野郎が場所を譲ったという下心(ryもとい心温まるお話も
721名無し野電車区:03/12/25 01:30 ID:zsF10aj4
まあ…北見付近はそれなりに需要があるって分かっただけでも一安心。
722名無し野電車区:03/12/25 12:53 ID:BfQsyfl4
しかし時期的には鉄ヲタが乗っててもおかしくはない状況だと思うのだが
もし乗ってたらきっと、意地でも席譲ったりはしないだろうな。
よっぽどその混乱で時間も遅れただろうから、その後の行程遅れだけを心配して
降りた駅では駅員に噛み付いて……目撃者はいないのかな(w
723名無し野電車区:03/12/25 14:43 ID:NAF218Iz
>>715
シートは、回転式や転換式クロスシートに拘る限り、
航空機や乗用車のような長時間腰掛けていても疲れないものは無理かも。
日本の鉄道は、なんでこれ程までに、進行方向前向きに拘るのだろう?

>>713
VRのS220だけど、エコノミークラスも2&1なのは、第1次量産車までだったと思う。
運賃高めでも、さすがに定員不足を招き、第2次量産車からは2&2に変更し、
第1次量産車も順次改造予定と何かで読んだ。
英文だったから、正確に読み取れていないかも知れないけど。
724名無し野運転所:03/12/25 22:57 ID:cgoZvj8h
>723
正直航空用シートなら足の部分が恐ろしく軽く作って有るから転換装置を
組み込んでもそれほど問題ないような気も
外国はもともとコンパートメントが基本だから対面でも気にならなかったんでつかね
>721
時刻表をざっと見たら1時間に1本に近いくらいはあった
とはいえ銀河線も北見周辺なら1日10本、少なくは無い罠
725名無し野電車区:03/12/25 23:50 ID:eJHam7im
【社会】「スカートで寒そうな女子高生乗せて」「JRが高校冬休みと勘違い」→100人遅刻

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :03/12/24 14:39 ID:???
★高校が冬休みと勘違い 車両減、100人遅刻−JR石北線

・JR石北線で二十四日朝、「高校一校がすでに冬休みに入った」と勘違い
 したJR北海道が、普通列車を通常より一両少ない二両編成で運行し、
 通学の高校生約百人が列車に乗れず約一時間半、足止めされる騒ぎが
 あった。

 同日午前七時四十分北見駅発、金華駅行き普通列車。この列車は
 ふだん、北見工業高と留辺蘂高(網走管内)の生徒が多く利用しているが、
 同日は北見駅を出発する時点で約十人が乗れず、次の西北見駅では
 約百人が乗れなかった。

 西北見駅では乗車済みだった北見工業高の男子生徒たちが、スカートで
 寒そうな留辺蘂高の女子生徒を乗せるため下車。約一時間半待って次の
 列車に乗り、目的の東相内駅に向かったが、始業時間に遅れたという。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031224&j=0022&k=200312244723

726名無し野電車区:03/12/26 01:06 ID:IFkKtbAB
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 1日遅れのネタ振りは、お引取り願おうか(w
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル ←>>725
727名無し野電車区:03/12/26 01:39 ID:4SIX4XDs
×石北線
○石北本線
728名無し野電車区:03/12/26 16:38 ID:Glwt+q5B
とりあえずJRコヒのダイヤ改正で
★☆JR北海道総合スレッドPART16☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/384
> 特別快速きたみの全面禁煙化。
と、>>415はネタだったみたいだね
729名無し野電車区:03/12/26 21:35 ID:m8tVOsgq
>>723
その昔、東北で昼夜問わずの大活躍をした束の583はマスコミには
固定のクロスシートで特急料金取るのか?と叩かれていたけど、実際の
乗客にはなかなか好評だった。夜の寝台も兼ねるのでシートピッチは
そこそこ広いし、対面に人がいなければ足も伸ばせるし、二重窓で騒音は少ないし、適度な重量のおかげで曲線の厳しくない東北本線では
乗り心地も悪くなかった。
固定クロスシートでも居心地の良い空間はいくらでも作れる。個々の
車両あるいは編成全体のトータルパッケージで快適な空間を演出して
ほしいと思うね。
730名無し野電車区:03/12/26 22:20 ID:RWEFT++P
>>729
はつかりで、583だと嬉しかった。その頃は、鉄道のこと知らなかったので、
どうして、同じはつかりなのに、赤色と青色があるのか不思議だった。
もちろん、青色の583は夜になると寝台車になるということも知らなかった。
高校の修学旅行で乗ったとき、鉄道に詳しく中央委員(普通に言う学級委員のこと)でもあった
同級生が寝台に作り変えてしまい、初めて知った。
その同級生は、女子からも、わー○○クーン、すごいすごい、と歓声を浴び、ヒーローになったのも
束の間、車掌に見つかると物凄い剣幕で怒られた。クラス担任と学年主任と引率責任者の教頭も
呼び付けられ、3人雁首揃えて生徒の見守る中、車掌からネチネチと説教受けていた。
それが終わると、問題の同級生は、ケションとなっていた先生達に向かって、
まー、所詮つまらないことです、あんまり気に病まないことですよ、なんて慰めていたが、
特に担任の目はとても恨めしげだった。後で聞いた話だが、担任も実は鉄ヲタで、いつか
生徒達の前で、これは寝台になるんだぞとか言って実演して見せてやろうと機会を窺っていたらしい。
731名無し野電車区:03/12/26 23:38 ID:dDMaTdjH
>>730
30代半ばだけど、私の高校(北見市)の修学旅行は

特急おおとり→青函連絡船→寝台特急はくつる(?)→山手線→東海道新幹線...

で、寝台が通路に沿った3段式だと記憶しているので583系だと思います
当時は乗車した寝台車が、昼間座席車両に変わるとは思わなかったなぁ(笑
732名無し野電車区:03/12/27 06:19 ID:viSi2uo4
583の思い出話はいいとして、そこから石北本線向上に
繋がる話は無いのかね?一応石北スレだぞ、ここわ(w。

で、583から学ぶところがあるとすれば、昼間でも座席から
下段寝台を引っ張り出せは簡単にお座敷が出来るところだろう。
車のバケットシートに慣れた漏れにとってはたとえG車でも
鉄道のリクライニングは必ずしも居心地がいいとは思わない。
だから、普段は固定クロスでいいから好きな時に座敷に
して足を伸ばしたり、横になれるような座席もあっていいん
じゃないか?これは飛行機やバスじゃ絶対できない鉄道ならではの
芸当だぞ。
とりあえずG車の半室改造して試作汁。
733名無し野電車区:03/12/27 18:49 ID:RJCQeb6L
>>732
>で、583から学ぶところがあるとすれば、昼間でも座席から
>下段寝台を引っ張り出せは簡単にお座敷が出来るところだろう。

なんか青函連絡船のマス席のミニチュアみたいなのを想像すますた。
734名無し野電車区:03/12/27 19:01 ID:ZrMgUqi+
>>733
大昔の修学旅行生の様な,折りたたみ式の板を座席の間に
渡してお座敷にすることを想像してしまいますた。
735名無し野電車区:03/12/27 20:02 ID:d71/KJ7J
飛行機のファーストクラス並のシートか?
736名無し野電車区:03/12/27 21:18 ID:L0Okz9yz
カーペット車を激しく要望
737名無し野電車区:03/12/27 21:46 ID:JndZZZ0B
キサロハを改造して1階部分を完全に水槽にして
2階から釣り糸をたらして移動釣堀列車に。
もちろん獲物は網走で水揚げした活魚。



相当に重い列車になりそうだな。
738名無し野運転所:03/12/27 22:09 ID:fbsSVwG8
>737
普通にノースランドとか温根湯温泉の温泉列車でいいような…
でもそんな重いT車つけると補機が必要だな(w
>733とか
いや、お座敷列車でいいんじゃ?
それこそ583みたいに上段寝台をセットできるようにすれば寝台にも転用できるし
739名無し野電車区:03/12/27 22:20 ID:8dgBFmvX
どーせのろいんだから、その名のとおり、ノロッコ車両を併結。
740名無し野電車区:03/12/27 23:45 ID:R7sdqXiH
>>739
常紋トンネル通過時に問題が起こると思われ...乗客が増えたり減ったりしたろど〜するの?
741名無し野電車区:03/12/28 02:10 ID:Bk0lPoTq
(臨)常紋トンネル駅を新設します。
特例として、当駅で下車されるお客様の運賃は全額免除いたします。

              −− しЯ コヒ シ毎 道
742名無し野電車区:03/12/28 02:11 ID:lAbFyj18
583のヂーゼル版は造らないの?
道内で、とことん使えそうじゃん!
743名無し野電車区:03/12/28 06:59 ID:PfRe/Wi0
>>742
14系24系寝台車が寿命に近いから作ったりして。
キサハネ182、キサハネ282、キサハネ260きぼんぬ(w
744名無し野電車区:03/12/28 08:39 ID:bx+OkhkZ
>>743
重心を低くしなきゃ駄目だし、結構上部の幅が絞り込まれている車体
だから、283・261には寝台は無理。作るとしたら183の0番台
を改造したサハネが一番無難でないかい?夜行だとそれほどスピードは
求められないから0番台で無問題だろ。
ただ、稚内釧路方面はよしとして、ノローツクにさらにサハネ1-2両
組み込んだら峠上れるのかな?それが心配。
745名無し野電車区:03/12/28 09:53 ID:eUz/OIE5
できれば、Bソロでキボンヌ。
746名無し野電車区:03/12/28 13:55 ID:KUmEyaoT
>>744
夜行で傾斜を使わない事を前提にすれば281・283は無理でも261はできないかなぁ。
どうせ寝台車は昼間は車庫で寝てるんだし。
747名無し野電車区:03/12/28 14:44 ID:xXPZKcW4
>>731
731と同年代だが俺の高校は

臨時急行→青函連絡船→臨時ゆうづる→山手線→東海道新幹線→京都から近鉄特急でした。

臨時急行(5両編成)ですが、美幌か網走の高校と一緒だったような記憶が。
ルートは岩見沢から室蘭線追分経由で苫小牧に抜けるという以外はおおとりと同じ。
臨時ゆうづるは乗客全員修学旅行生だったなぁ。

現在は道外在住だからよく知らないけど今の北見の工房連中って
修学旅行は当然のように飛行機を使っているのかな。
748名無し野電車区:03/12/28 16:56 ID:CeOz14O0
>>741
石北臨貨狙いのヲタが喜びそうだな。
749名無し野電車区:03/12/28 20:05 ID:fzf81Yoe
心霊マニアの方が数が多いと思う
750名無し野電車区:03/12/29 14:05 ID:+EDokiRJ
>>744
現スハネフという五月蠅い寝台車でも我慢できるなら、いっそ動力寝台車キハネ182をつくるとか(?)
751名無し野電車区:03/12/29 14:46 ID:E2A8HmNL
>>746
昼寝てるんじゃ意味ないな。昼は座席車として使ってこそ意味がある。
まー、しかし、583の再現は、それこそ外国からチョー安い労働力を
入れでもしないと無理だね。
あの寝台の組み立て解体は、鉄ヲタ趣味としてじっくり時間かけてやってる分には楽しいが、
仕事となると、市のゴミ収集やってるほうがずーーっといい。
752名無し野電車区:03/12/29 16:06 ID:+EDokiRJ
>>751
そのゴミ収集車みたいにボタン操作で、583タイプの寝台セットor解体をパワー化できないかねえ?
753名無し野電車区:03/12/29 16:42 ID:Bne7t4xi
>>751
っつーか、北海道内の夜行の運転時間なら営業運転中の寝台セット
解体は必要ないから基地に帰ってからゆっくりやればいいんでない?

>>752
583の寝台が面倒なのは三段式だから。今さら三段式の寝台って
ことはなかろうから、昔の開放型二段ロネのように二段にすれば
作業の簡素化は可能だろうね。
754名無し野運転所:03/12/29 18:07 ID:QLI2LBpz
>753とか
下段のセットも大変かと、って今時ならアクチュエーターなりサーボなりで
自動化は十分可能だけど(いっそ個室寝台みたいに個人でセットさせるのも蟻か)
車両PCで2億くらいかかるけどいいよね(w
755名無し野電車区:03/12/29 23:27 ID:C8HUdTGJ
じゃあ思い切ってハネ型の車内にしてみるとか。
リゾートしらかみはハネのヒルネと大差ないし、昔は宗谷&天北っていう前例もあったし
やってやれないことはないのでは?
これなら寝台セットの必要ないしリネン類とカーテンの準備だけでいい。

まあ定員は結構少なくなってしまうが。
756名無し野電車区:03/12/30 09:59 ID:mD0NTn/t
>>755
そんならいっそカーペットカーにした方がいんでないかい?
757名無し野電車区:03/12/30 15:51 ID:jP52FoMf
>>750
エンジン切ってるよ
758名無し野電車区:03/12/30 21:26 ID:PHPYPsUX
>>757
気動車併結編成の特典だね。
浜茄子の椰子は他を当てにできない自力給電なんで実に五月蠅い。
759名無し野電車区:03/12/30 22:30 ID:QubBM0SC
ディーゼルに組み込みな寝台車はエンジン切ってるのか。
今度の北海道旅行は寝台で移動しようかな。

…でも真冬の深夜発、早朝着だから時間つぶしが大変そう。
760名無しでGO!:03/12/30 22:31 ID:6NqwJHrP
今宵の常紋はもっとよ〜く冷える〜
http://uranz.at.infoseek.co.jp/nbk_re.htm
761名無し野電車区:03/12/31 13:08 ID:qqfxT7HE
>>723
えーっと思って、ホームページを確かめたら、たしかに、2等は4アブになってる!
http://www.vr.fi/heo/eng/junat/pendolino_2002_eng.pdf

>>713
いくら北網地方だからって、人口密度がフィンランド並はないでしょう、と思ったので調べてみた。
ペンドリーノは、現在、次の区間で運転されている。

          オウル(10万人)         クオピオ(8万人)
            |               /
           201km           169km
            |            /
          コッコラ(4万人)   ユヴァスキュラ(7万人)
            |         /
           292km     155km
            |      /
          タンペレ(17万人)     
                \
                 187km
                   \
 トゥルク(16万人)―194km―ヘルシンキ(100万人)

ヘルシンキが札幌、タンペレが旭川、トゥルクが函館に相当するとすると、
タンペレよりさらに先の2都市を北見、網走に例えることがたしかにできそうである。
にしても、距離を考えると、まだまだ北網のほうが密度が濃いのでは、と思うのだが・・・
ただ、道東は半端に密度が低くないから、却って電化も進まなかったのか?
762名無し野電車区:03/12/31 17:04 ID:34Yg7emL
>>761
ttp://www.vr.fi/heo/eng/junat/pendolino_2002_eng.pdf
オホーツクのボローツクぶりを改めて思い知らされて、年越しかよ!鬱
コヒは、ホンキに石北線アボーンを狙ってんじゃねーの?
ちほく線アボーンで、北見市なんかの取り組みが少しは変わると期待したい。

あと、それだけの距離があると飛行機のほうが優位なんじゃねぇ?
フィンランドって国内線は北極圏方面くらいしか飛んでねーの?
763名無し野電車区:04/01/01 10:02 ID:jI0WPv5i
2階建て、中央通路のプルマン式で、船の2等寝台同様固定式(昼行考えず)、
各寝台にカプセルホテル同様のシェードを設けるのはどうだ。
電源は車端部に小型ディーゼルを装備、
貫通高運転台のキクハネとし、使い方は昼行特急用編成の一端に連結。
連結解放は楽だ。
764名無し野電車区:04/01/01 13:13 ID:iWQVVzIP
>>763
昼の運用考えないならコンパートメントでも無問題と思われ。
たぶんその方が定員を稼げそう。
でも先頭車を寝台車にするという発想はいいね。現実的。
765どっから金を捻出するか:04/01/01 15:57 ID:/yub3UYK
基本編成×8
キロハ263ーキハ262-キハ263  
増結編成×6
キハ262-キハ263
寝台車×3両
キサハネ263
合計39両で1日昼行7往復・夜行1往復

車体傾斜装置と自己操舵式台車で線路側の補強工事なしでR=300での通過速度を70kmへ5kmウp
札幌⇔北見最速3時間55分程度(網走まで4時間40分)
寝台車はプルマン式で定員28人、シャワー室・ミニロビー設置。

車両費のみ50億程度か?
766名無し野運転所:04/01/01 19:47 ID:Yr8WRHQr
さて、中愛別で鈍行(キハ40だろう)が鹿ととっても仲良くなったラスイが、
で、暮れの悪阻付くもといオソツクが巻き添えを食らったそうな(70分遅れ)
767名無し野電車区:04/01/04 10:36 ID:0XripEWQ
高速化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
高速化マダァ-?! (・A・#)っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
バッ!! Σ(;゚д゚)っ/听;。⌒☆ガチャン
768名無し野電車区:04/01/04 11:21 ID:X0SMz5vf
関東の人間でよくわかんないけど、銀河線廃止なの?
JR北海道は昔銀河線廻りで北見、網走の到達時間シュミレーションしてたって聞いたことがあるけど
高低差で考えたら明らかに銀河廻りの気がするけど・・
上川、白滝付近の駅が廃止されたのは石北廃止の準備段階かとおもたよ
769名無し野電車区:04/01/04 11:53 ID:sMVxRJNS
>>768
是非とも一度ちほく線スレを過去スレ含め読みましょう。
770名無し野運転所:04/01/04 12:57 ID:YxjeNmKo
>768
機関車牽引ならいざ知らず、今時の気動車の性能なら距離差70kmの方が重要かと

ふと思った事
四国の振り子ディーゼルが走っているような路線って石北なんぞ問題にしないような
線形だと思うんだけどどうなんだろ?
771名無し野電車区:04/01/04 16:58 ID:fWT9gSZv
>>770
会社にとっての重要度が違うからお金をつぎ込み高速化したと思うが。
772名無し野電車区:04/01/04 18:58 ID:O1jzgQm/
>>771
あれだけつぎこんで高速道路と同程度にしかならないんだったら、
土讃は安楽死させてその分予讃を磐石にした方が良かった気もするんだが。
773名無し野電車区:04/01/04 20:54 ID:oL8A0AhX
>>772
四国にしてみればかなりの収入源だろ。
あれがないと予讃線だけで食っていかなくちゃいけなくなる。
774名無し野電車区:04/01/05 00:35 ID:Sylcs1Sa
高速は石北側、鉄道は池北側でよいのでは?
775名無し野運転所:04/01/05 22:30 ID:ySC4dDkz
>774さん
いや、だから旭川北見結構客いるし
(バス5往復してるけど事故ったな…愛別ってなして非住民が事故るんだか…)
冬のオソツクだと6両くらいは客が乗るし
776名無し野電車区:04/01/07 11:31 ID:o/ymEml/
札幌〜北見ってさ、航空・鉄道・バスが棲み分けししちゃって、互いに刺激し合うというのがないよネ。
サービス向上の動きがないのはそのせいだと思うんだな。
777名無し野運転所:04/01/08 23:45 ID:kkVekRis
>776
完全にヒエラルキーが出来上がってそれぞれシェアが見事なまでに1/3だし
鉄道が札幌北見3時間40分とか出来たら変わるだろうけど
今でも必要十分な気もするしねー
778名無し野電車区:04/01/10 12:46 ID:0l6uCC8p
>>762
 遅レスになりますが、フィンランドには定期便が就航している空港が22あります。その内、
北極圏が2、離島が1です。滑走路長2500m以上は16空港、2000m未満は3空港。
 >>761さんが挙げて下さった振子電車特急運転区間と競合する下記の空港にヘルシンキとの
定期便が就航しています。平日の凡その便数。
 トゥルク 6便/タンペレ 7便/*セイナヨキ 5便/コッコラ 5便/オウル 10便 /ユヴァスキラ 8便/クオピオ(334km) 8便
  *セイナヨキは、>>761さんの略図には載ってませんが、タンペレとコッコラの間にある都市で、人口は3万人。
 ところで、これらの区間には既出の振子電車の超特急(S)とは別に、時間はかかるものの、
安価でより車内設備が充実している客車特急(IC/IC2)と更に安価な客車急行(P)も走って
いまして(急行と言っても、その表定速度は時速90キロ前後、中には100キロを超えるものも
あり、北海道の鉄道から見ると充分速い)、子連れ旅行者などには人気があります。
 余談ながら、上記のヘルシンキ−オウルには、食堂車、子供用コンパートメント、ビデオカー
連結で、わざわざ遠回りのルートで運転されるP列車もあります。ちょうど、網走経由の札幌−
釧路や帯広経由の札幌−北見みたいなものです。
 上記のうち、ヘルシンキ−トゥルク/タンペレは、P列車でさえ2時間を切っており、なぜ航空
が生き残っているのか謎です。札幌−旭川/帯広の定期航空便があるようなものです。航空
アライアンスの囲い込み戦略が功を為している可能性も考えられます。ともかく、この航空の
しぶとさは、鉄道旅客サービスの不断の向上の動機付けともなってもいます。
 さて、札幌−女満別を15便くらいまで増便し今より安い運賃にしたり、札幌−旭川にも定期便
を新設すれば、JRも少しは目が醒め、スーパーホワイトアローやオホーツクをグレードアップして
くれるのでしょうか? 
 確かに、>>776さんご指摘の通り、ここは、各社棲み分けに安住して競争を仕掛けていく意欲を
どこも持っていないような気がします。
779名無し野電車区:04/01/10 13:34 ID:qse0ZaMk
そういえば、昔は、観光シーズンに「大雪」が釧網線経由で運転されてたよな。
食堂車どころか、超満員身動きとれず、暑さ、他人の汗、の息苦しい思い出しかないが。
今でも、釧路延長運転の「大雪」を思い出すと虫唾が走る。
たとえば、全席指定で、食堂車やチャイルドカーなどが充実してれば、今でもけっこう旅客あるかなぁ?
780名無し野電車区:04/01/10 15:38 ID:uLRFo1o+
>>778
しかし、北海道で、航空会社とJRがそんなサービス競争やってたら、共倒れ間違いなし。
やはり、建設業界の談合のようにほどほどでやるのが、一番多くの者が生き残れる方法だと思うけど。
781名無し野電車区:04/01/10 22:44 ID:WFGEgCac
ところで良く引き合いに出される北欧の鉄道って民間会社なの?
国鉄なの?
782名無し野電車区:04/01/11 04:05 ID:HP+mURvN
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=44.0.58.171&el=144.16.19.918&la=1&sc=3&CE.x=254&CE.y=263
ここに東網走(仮称)駅作ってオホーツク乗り入れきぼん。桂台近いけど。
783名無し野電車区:04/01/11 04:08 ID:7N14OBdw
フィンランドを参考にするとは・・
デスメタル好きか?
784名無し野電車区:04/01/11 17:37 ID:T5jeRwzF
785名無し野電車区:04/01/11 19:36 ID:P4/VBvfk
>>781
五ヶ国のうち四ヶ国が上下分離の民営化。
アイスランドがわからん。

>>782
この地図記号! この辺り、高架なの?
786名無し野電車区:04/01/11 21:19 ID:z9KAa7+w
ボローツク1号の窓ガラスが割れたそうだ。たいしてスピード出さないくせ
に生意気だぞ。
ttp://news.hbc.co.jp/news0111954.html
787名無し野電車区:04/01/11 21:34 ID:teUJJmWg
>>786
うるせー、馬鹿
788名無し野電車区:04/01/12 00:39 ID:K+XecL2C
>>785
わずかな距離だが確かに高架線。
789名無し野運転所:04/01/12 09:26 ID:j38fkdsk
>786
130も110も大してかわらんて、オソツクの方が重いしどっこいどっこい
790名無し野電車区:04/01/12 10:26 ID:K+XecL2C
>>789
すまん。
漏れには
「オソツクの方が重いしすっとこどっこい」
に見えてしまった。


ちょっと中越でも逝ってくるわ。
791名無し野電車区:04/01/12 17:22 ID:b2vLgSn4
>>790
甘い。
奥白滝へ逝け!
792名無し野運転所:04/01/12 23:58 ID:j38fkdsk
いや、すっとこどっこいだし、オソツク、 いキロ(w
793名無し野電車区:04/01/13 10:34 ID:rStcjboz
登校時間帯だけ、北見方面からくる普通列車を桂台で終点にできないものか。
下校時間帯だけ、北見方面へいく普通列車を桂台を始点にできないものか。
794名無し野電車区:04/01/13 11:20 ID:B+L44kyr
新幹線造るときに、桂台に乗り入れさせて、網走中央駅に改名したらよい。
795名無し野電車区:04/01/13 11:52 ID:TjuIBF+H
てすと
796名無し野電車区:04/01/13 16:20 ID:bcX/drbr
美幌〜留辺蘂間、高速化対応工事とキハ201投入で通学列車の130km/h運転キボン
797名無し野電車区:04/01/13 16:28 ID:AJzfNoO1
>>796
ワロタw
798名無し野運転所:04/01/13 22:23 ID:Kf3OWFuL
総合スレより転記

656 名前:名無し野電車区 メール:sage 投稿日:04/01/13 21:46 ID:wExzuR7S
JR北海道も特急車両の旧国鉄時代の定期運用からの一掃が近々始まるらしく
石北や宗谷(残存分)に残っているキハ183のキハ261への置き換えを考えているらしい。
石北の高速化はちほくがらみで遅れているけど、札幌ー旭川は高速化されているし
車両の更新を今のうちにしておくということで、261へ置き換えるとか。
とりあえず車両は北海道高速からのリースでなく、JR北の持ち物になるとか。
まだ検討段階だけどね。

良いことなんだけど…高速化のどさくさに石北を走らない283を作らされる悪寒(w
799名無し野運転所:04/01/13 22:26 ID:Kf3OWFuL
折角なのでDD51スレからの転記

116 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:04/01/02 23:53 ID:juj9aKNc
>>115
随分前に信号場でマルヨした…正確にはマルヨしようと試みた事が有るんだけど途中で逃げ出した。
嘘とか作り話でなくて、俺と連れと連れの兄貴と助けに来てくれたお回りのおっさん2名と保線のスタッフ5名の合わせて10人が同じ物を目撃してる。
絶対夢じゃないし幻を見たわけでも無いし、それに、そろいも揃って幻覚を見たと言う事も無いと思いたい。
信号場構内の本線を挟んだ反対側の斜面が大きく切り開かれて居るのは、あそこに大勢の人が立ってるのを何人も目撃してるからなんだよ。
俺もあの時確かに見たんだよ。
冗談抜きであそこは本当にヤバイ!
800名無し野電車区:04/01/13 22:55 ID:NeXj7ht1
>>799
これって常紋?
801名無し野運転所:04/01/14 08:07 ID:dkUCcNQ7
>800(げとオメw) でつ
802名無し野電車区:04/01/14 15:25 ID:/mP1wpnx
>>781
ま、北欧に学ぼうというのは無謀なようだ。
人口と面積からいうと、グルジア共和国のローカル輸送に学ぶのはどうか?
803名無し野運転所:04/01/15 08:15 ID:sB0jA9bB
コヒ総合板より
オソツク1号東相内、3号遠軽抑止(14日)
で、15日の1、2、3、6号運休だそうな
よりにもよって今年初めての大雪がこんなハゲシイとは…
804名無し野電車区:04/01/15 10:00 ID:E0ZcP8x5
コヒの売り文句も形無しだな(w
805名無し野電車区:04/01/15 17:50 ID:ijx1o1nj
昨日の11Dが「ウルトラオソーツク1号」になってしまったわけだが・・・。
806名無し野電車区:04/01/15 20:52 ID:09B6sDHA
それどころか、まだ着いてない。
807名無し野電車区:04/01/15 21:06 ID:BVttesQe
だからなんでこのスレはこんなに平和なんだよ。
808名無し野電車区:04/01/15 21:15 ID:IAvCRQ6Y
これで石北線整備の方針が高速化から耐雪性強化へ向かったりしないことを祈る(w
809名無し野電車区:04/01/15 21:21 ID:4Ygje/us
その結論が長大短絡トンネルだったら最高だが・・・。
810名無し野運転所:04/01/15 22:49 ID:sB0jA9bB
>808
全 線 シ ェ ル タ ー になるぞ(w
DD53でもフカーツさせるか、この際
ま、北見盆地は日本一日照が長い=雪に慣れてない地域だ品
でもコンビニ停止で飯食っていないと逝った21歳大学生、とっとと逝って吉(w
811名無し野電車区:04/01/16 21:51 ID:XREwa661
まあなんだ、今回の大雪騒動でノローツクはスピードアップよりも
車内設備の改善の方が先だということがはっきりしたな。
1)乗客定員の2日分の食料を常備した食堂車
2)簡易シャワー室
3)車中泊でも快適なシート
最低限これくらいは用意してもらわないと。
812名無し野電車区:04/01/16 21:59 ID:XvUc+lBt
キハネキロハネキハシキハキハ
みたいな感じか
813名無し野運転所:04/01/16 22:19 ID:9fi9n6tg
>811とか>812とか
本当に261化で石北に183が全部おっつけられた暁には
全席3列シート+古もといフルリクライニングシートにでもして貰う?
運賃キープならバスの客くらい還ってくるかも…(w

でも車内映像を見ている限り全員ボックスにしていて快適そうだったけどなー(wえん
814名無し野電車区:04/01/17 10:41 ID:k2iHuutV
西女満別付近、線路が完全に雪で埋没しています。
815名無し野電車区:04/01/17 12:25 ID:uabyWaLo
振らなくてもいいから、エンジン換装くらい汁とアホーシクリレーバス6号の中からいってみる。

ついでに、冬は除雪装置もつけろ。
816名無し野電車区:04/01/17 13:36 ID:c4NL3hJI
先頭車を500系新幹線みたくして 雪を撥ねさせるとか
817名無し野電車区:04/01/17 14:15 ID:IGwdeBMl
>>813
>でも車内映像を見ている限り全員ボックスにしていて快適そうだったけどなー

快適そうなのは1号は北見の乗客が降りているからだと思われ。遠軽で抑止くらった3号なんて
140人近くも乗っていたわけだから、地獄の様な状況だったと思われ。
818名無し野電車区:04/01/17 15:42 ID:cx4T5efZ
ただいまアホーシク6号乗車中。遠軽発車後もマターリ。

1枚窓で曇りまくってる時点で逝ってよし車両だな。キハ40ですら二重窓なのに…
819名無し野電車区:04/01/17 16:26 ID:g71z3Of6
えっ、複層ガラスじゃないの?
820名無し野電車区:04/01/17 16:30 ID:bMa26Bh+
>>819
複層です
821名無し野電車区:04/01/17 17:57 ID:k2iHuutV
ただいま上白滝〜上川乗車中で上越に運転停車中。
乗客は漏れ一人なんだけど、これから何をやったらいいでつか?

因みに遠軽で切符を買おうとしたら、何も聞かず「丸瀬布までですか?」と言われた。
あと、改札の逝き先案内が「白滝」になっていて、大雪の影響か?と一瞬あせった(ワラ

まあ実際、漏れ以外は丸瀬布と白滝(と上白滝)で
全て下車して、実質(上)白滝逝きなわけだが。
822名無し野電車区:04/01/17 18:47 ID:dFpTea1W
>>821
アレか
石北本線・遠軽以東で酷使したキハ40の送り込み列車(4626D)に
乗車でつか?
過去スレでも((;゚Д゚)ガクガクブルブルなネタ一杯で、ここ数日の
放置プレイのキハ40に乗るのは如何なモノか(w
823名無し野電車区:04/01/17 18:59 ID:TXTwY2zd
>>821
てことは運転士と二人っきりか・・・・・・ウホッ
824821:04/01/17 19:12 ID:k2iHuutV
>>822
そうでつ。

>>823
上越停車中に巡回?に来たウテシと思わず目が合っちゃいまちた。ウフッ…

しかし愛別を過ぎても、乗客はたった二人。しかも男(ウホッ!
825名無し野電車区:04/01/17 19:26 ID:qhy9f4Vu
究極のオソーツク号だな。
「遅延特急ノロッコオソーツク」に変更キボーン
826名無し野電車区:04/01/18 04:58 ID:1FVAYyJH
遠軽発旭川行きの普通列車にはちょくちょく(年に5〜6回)乗るが、上白滝で
おりるおじいさんは折れも印象に残ってるよ。遠軽では15時くらいから待ってる
みたいだし、一日一往復の列車を使いこなすとはすごいなぁ、いつも感心する。
 平日は上川からアホカス学生が乗ってくるが、土日は休校なのか大体東旭川くら
いまではほとんどだれも乗ってこないな。
 ウテシと上白滝〜上川で運転台添乗ではなせるし、ボローツクよりのんびり出来
るから折れ的には気に入ってるな。
827名無し野電車区:04/01/18 06:49 ID:CXwAlB3A
>>825
昨日の遅延は、網走からのリレーバスが北見市内渋滞の影響で発車遅れただけ。
でも、サロベツまで巻き込むなと思う。旭川に速い電車1つ置いといて、
それに乗せ替えた方が良かった気がせんでもない。
それかノローシク6とサロベツ併結させるか。
828名無し野運転所:04/01/18 10:08 ID:ErmBQ8LU
童心夕刊に載って多オソツク8連の勇姿うぷする?
829名無し野電車区:04/01/18 11:40 ID:1mMbH1oC
>>824
ウホッツク
830名無し野電車区:04/01/18 12:37 ID:Y6QfQL1u
>>828
up希望。コヒ斗星で本州に帰ったから童心読めんから。
831名無し野電車区:04/01/18 14:36 ID:PWfwk6rF
>>830
これだべさ↓
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040117&j=0022&k=200401174264

なんか萌え〜♪ だよな(w
832名無し野電車区:04/01/18 14:39 ID:Zm3RuuCO
お顔が真っ黒?
833名無し野電車区:04/01/18 15:12 ID:qOcIp/vg
>>828
要は、何時もの編成に回送扱いでもう一編成くっつけた感じ?

<コ□□ヒ><コ□□ヒ>

ソレなら非貫通先頭車が挟まっているから、車掌が
2名乗務しなければならないと思うけど...
イ.後ろの4両は回送扱いだから無問題
ロ.車掌も回送しなければならないから無問題
834135:04/01/18 15:47 ID:qmNhywBe
>>833
非貫通編成は制御系の引き通しが不可なので
普通の増結?編成じゃぁ?
835名無し野電車区:04/01/18 15:51 ID:BGoxtNPf

 ある意味、オホーツクが全国デビューを果たした数日間だったな。
 これで利用者も少しは増えるだろ(?)

 ところで、「復旧後の今日は、網走での乗客が普段の日曜日の倍の『40人』で…」
 とか放送されてたな。

836名無し野電車区:04/01/18 17:29 ID:99YXPeA3
>>831
これ、ホントにジーゼルカー?
ライラックの車両と同じじゃんか。
837名無し野電車区:04/01/18 19:28 ID:eGCl/VXF
>>835
これからが流氷観光最盛期、オホーツクの稼ぎ時なんだよ!

ある意味、コヒは実に深謀遠慮なキャンペーンをやったのかも知らん・・・

>>836
架線も無いし、パンタグラフも付いて無いべや(w
838名無し野運転所:04/01/18 23:03 ID:ErmBQ8LU
>836
あの美しいスラントをしらないとは…もれは国鉄後期色が好き
>833とか
一応書いておこう、冬で連休がからんだ時期だからさすがのオソツクでも8両編成くらいは珍しくない
キハ184を繋げられない(とかちに全部もってかれてるべ)からそれ以上はなかなかないだろうけど
839名無し野電車区:04/01/18 23:08 ID:ElW3jAhC
183の0番台が床下そっくりNN化したら萌えるだろなー。
840名無し野電車区:04/01/18 23:25 ID:xzhqWtVN
つーか、オソツク って最大7両だったんじゃ?
841名無し野電車区:04/01/18 23:35 ID:mIVHSJJl
実はウテシも2人乗ってて非総括制(ry
842名無し野電車区:04/01/18 23:42 ID:akgU6aIR
>838
184は札サウに2両いる。(184-7,8)
普段は運用に就いていないので、入れようと思えば入れられるはず。
843名無し野電車区:04/01/19 00:06 ID:es/IdtLw
>>839
むしろNREみたいにエンジン二つ積んで840馬力キボンヌ

844名無し野電車区:04/01/19 02:20 ID:X2Kuq5Cl
>>840
確かそう。網走の車庫が長くなってない限りは7両が限度。
昔、80系「おおとり」はそのため北見で…
ってのは激しくガイシュツだなw
845135:04/01/19 21:42 ID:ifuAdE2Y
>>844
更にツッコミを入れると夜間網走停泊する編成は仰る通り7連。
但し当日中に折り返し出来る編成はそれ以上も可能。
昔は9連も在った。184付きの9連ね。
846名無し野運転所:04/01/19 22:33 ID:/8+0JVG+
で、あれはそもそもがオソツク1号だったな、がオチ、と
(網走の車庫の事は忘れていたことを棚に上げるw)
847名無し野電車区:04/01/19 22:36 ID:Dqwp2tql
スピードは遅くてもいいが
綺麗でゆったりとした車両を造ってほしいものだ。

S白鳥造る金があったら余裕で出来ただろ。
848名無し野電車区:04/01/19 23:43 ID:XJ5AWXds
>>847
S白鳥は将来への先行投資。
しかしオホーツクに投資しても結果は見えてるわけで。。
849名無し野電車区:04/01/20 00:54 ID:M0aVtDTb
まあ、網走の車庫はいいとして、
網走のホームの有効長って何両?釣りでなくて純粋に知りたい。
850名無し野運転所:04/01/21 16:38 ID:5OzUCan7
>849 コヒの事だから多少はみ出しても気にしない鴨w
>848 こないだの吹雪で駄目ポかと思ったらJASのMD故障、うまくできたもんだ(w
スパオホツクになったら常時5両、最大9両くらいは逝けそうだけどね
現行オソツクでも冬なら6両標準だし(おおぞらは9両だったが…)
851名無し野電車区:04/01/21 18:23 ID:q0VSUXre
>>849
昔のオホーツクは9両編成だったから、9両程度じゃないかな??
大雪も郵便車や荷物車を繋げてそれ位だったような・・・
852名無し野運転所:04/01/22 23:25 ID:5ZE4f3d+
またガクガクブルブルな天気だなー、あげ
853名無し野電車区:04/01/24 12:47 ID:656wvYUV
予想降雪量、北見地方で50センチだってか。まさに死人にムチ打ちだ罠・・・
854名無し野運転所:04/01/24 14:53 ID:GzCMD5qu
つーか旭川から除雪車とオペレーター貸してやれよ
ロータリー車5台しか無いのにウテシがいなくて2台しか動いてない
って、そこまで体を張ったネタ作らなくても

ちなみに道路がふさがってて臨時貨物に乗せる芋玉集荷が遅れてるそうな…
855名無し野電車区:04/01/24 16:19 ID:iunGocJQ
>>854
開発は既にやってる。土現はどうだかしらんが。
新聞紙上で問題になってるのは「生活道路」(つまり市道)の部分だろうから、
北見市自体に頑張ってもらわん事にはどうしようもないかと。
856名無し野電車区:04/01/24 16:19 ID:qiUq5PuC
183前頭のボンネットがパカッと開いてDD53みたいのが中から出てくる「積雪対応タイプ」キボウ>>816
857名無し野電車区:04/01/24 20:59 ID:4V+QPu5A
1/31〜3/12の間、「きたみ」のスジが緩くなってるのは何故?
キハ54が他に回って代わりに40が使われるとか?
858名無しの運転所:04/01/24 21:02 ID:3pR7wSbj
DD15みたいにスノープラウ取り付ければOK?
859名無しの運転所:04/01/24 21:04 ID:3pR7wSbj
>857
流氷が来るから(藁
860名無し野電車区:04/01/25 00:29 ID:9LS9nhSG
>>857
オホーツク流氷号の交換のためにスジが寝てるだけ
861名無し野電車区:04/01/25 18:38 ID:HL6j9CxX
上川〜上白滝って定期客っているんですか?
862名無し野運転所:04/01/25 23:52 ID:1a6cw6gQ
>861
50年くらい前なら居たラスイけどね(w 
遠軽から通えるうちは居たラスイ
863名無し野電車区:04/01/27 19:19 ID:t/XvdN0C
留辺蕊-上川間 廃止して困る奴なんているのだろうか(鉄ヲタ除く)
864名無し野電車区:04/01/27 19:35 ID:CwQdCpJG
>>863
コヒ
865名無し野電車区:04/01/27 21:24 ID:FmgRgu3S
>>853
死人にムチ打ち・・・・別にいいんじゃないですか? 趣味の問題でしょう。
怪我人にムチ打ちは絶対止めてほしいですけど。
866名無し野電車区:04/01/27 21:26 ID:Uq/+LMXq
>>863
吉野さん。
867名無し野電車区:04/01/28 13:03 ID:VrnKpf1k
得快きたみで網走いってガリンコ号のる計画もある。

868名無し野電車区:04/01/28 18:25 ID:r3uhSfFx
網走はおーろら号だぞ
869名無し野電車区:04/01/28 18:38 ID:F3fVhbH1
>>867
ガリンコ号とおーろら号の区別が付かない香具師には無理です

JR北・SL冬の湿原号と流氷観光
http://www.jrhokkaido.co.jp/travel/ryuhyo/index.html

以上(w
870名無し野電車区:04/01/28 20:57 ID:5rgMpttZ
では・・・、


















■□■□■□■□■□■□■ あんぱんまん ■□■□■□■□■□■□■ 
871名無し野電車区:04/01/28 21:04 ID:YxyuT25f

では・・・、


















■□■□■□■□■□■□■ じゃむおじさん ■□■□■□■□■□■□■ 
872名無し野電車区:04/01/28 21:59 ID:QCsOEg+k
>>865

よい御趣味ですな
873名無し野電車区:04/01/29 10:55 ID:KYkD+IIF
>>867
オーロラでもガリンコでもいいけど
乗る前に”かっぱえびせん”か”食パン”用意しとけ
船に乗ってるおねーちゃんに声かけるきっかけになる
女っ気なしで流氷観光するならコンドームより役立つぞ
874名無し野電車区:04/01/29 12:21 ID:gFLK9TxE
特快きたみって完全に北見住人の旭川日帰り用だね。

旭川から北見方面いくのが夕方しかない。


ていうか、一往復しかないし。

もっとふやせよ。
875名無し野電車区:04/01/29 14:44 ID:/IzbVdyh
>>874
特急オホーツクをご利用ください。   −−しЯ コヒ i毎 道
876名無し野電車区:04/01/29 21:19 ID:RAdEhV1m
>>874

[Google ‘快速ホリデーきたみ’]

つーか このスレまで荒らすなよ、ガリンコ厨よぉ┐(-。ー;)┌
877名無し野運転所:04/01/29 21:21 ID:6vtHZabj
>874
オソツク1号が261になって7:20->8:40とかになれば10時台に有っても良いかも、きたみ
でも快速なよろともども201に交換キボンヌ
878名無し野電車区:04/01/30 13:15 ID:DcQ0FJPz
>>874
特急石北号をご利用ください。   −−コヒ i毎 道 コヒ 見 バ ス
879名無し野電車区:04/01/30 18:44 ID:w3wzMDQY
快速お座敷摩周号の自由席はどうなってますか?
去年は183の座席車だったようですが、今年はどうでしょう?
漏れ一人で行くので、一人でお座敷はちょっと抵抗があるから自由席にしようと思います。
880名無し野電車区:04/02/01 16:33 ID:A943YkDw
お座敷車両でねいちゃんと・・・ 、 ハァハァだなぁ。
うらやましや。
881名無し野電車区:04/02/02 11:12 ID:Xv3pvGW8
age
882名無し野電車区:04/02/02 15:45 ID:MDiBEWbJ
>>879
漏れなんて毎年恒例、お座敷4人掛けに1人だぞ!
平日だから空いてるし、車内販売の弁当に入ってる
じゃがいもはウマイし快適だ!
石北線スレなのですれ違い
883名無し野電車区:04/02/02 21:07 ID:Xv3pvGW8
なるほど、平日ならすいてるのか。
地元の強みを発揮して平日に乗りにいくか。
884名無し野電車区:04/02/02 21:34 ID:e+JFVWvt
>>882
毎年恒例って、運転開始は去年だろ・・・
お座敷だったらオソツクの増結に入ってる方がおすすめだな。
5時間ともなるとグリーンでも辛いけど、お座敷だとフルフラットで快適。
885名無し野電車区:04/02/02 21:35 ID:aBhPCmo4
てすと
886名無し野電車区:04/02/02 22:01 ID:Xv3pvGW8
お座敷って指定席だけだよね?
自由席はボックスシートでしょ?
887名無し野電車区:04/02/02 22:02 ID:Saf9y7nA
>>884
マウントレイク摩周の時から毎年でした・・・
今年はオホーツクにお座敷造血しないらしい
888名無し野電車区:04/02/02 22:04 ID:Saf9y7nA
>>886
3両編成で1・2号車が指定席(お座敷)3号車は自由席(183リクライニング)
889名無し野電車区:04/02/03 21:02 ID:vTMuqVrB
     〜〜〜  ダカーポ 野に咲く花のよ〜おにぃ〜  〜〜〜

山下清画伯 「ぼっぼ僕はまた学園を抜け出して知らない町まで来てしまったんだな」
おまわりさん「ま〜だお前か! こんなところで何してるだ!? タイ―ホする〜!」(秋田弁で)
山下清画伯 「うっうわー、ぼっ僕は埼玉県警さんは、にっに苦手なんだな!」

     〜〜〜  小林亜星のBGM  〜〜〜
山下清画伯 「なっなっなんとか逃げられたんだな。おまわりさんとかけっこしたらお腹が
         すいたので大好物の梅干しのおむすびを食べるんだな。白いご飯の真ん中に
         赤い梅干しが日の丸みたいでほんとに、きっき綺麗なんだな」

     〜〜〜  こっそり貼り絵を仕上げて出て行く清  〜〜〜
村の娘さん 「あっ、お父さんこの絵を見て! もしかしてかの有名な山下画伯じゃないの?
        清さん・・・、ありがとう。わたし、わたし・・・」
娘のおやじ 「さっきの白シャツの男はどこさ行っただぁ!?」
おまわりさん「山下画伯ぅ〜、山下画伯ぅ〜」

     〜〜〜  線路を歩く短パンに白シャツ姿の清  〜〜〜
山下清画伯 「ぼっぼっ僕はまた線路を歩いていくんだな。そうすれば、きっきっきっと
        どこかに、町や村があって、おっおっおむすびが食べれるんだな」
890名無し野電車区:04/02/03 22:07 ID:olWCFO3X
国内旅行板で無視されますた…のでこちらで聞かせてください。
美幌駅にタクシーって常駐してますか?
891名無し野電車区:04/02/03 22:17 ID:j/8NrZxN
>>890
12月13日12時30分頃には、いますた。
892名無し野運転所:04/02/03 22:21 ID:UrVb/784
>890
そこそこの大きさの町だし、大丈夫かと
不安なら美幌駅に問い合わせをするとやさしく教えてくれるでしょう
893名無し野電車区:04/02/03 22:28 ID:olWCFO3X
>>892
じゃあ明日にでも聞いて見ますです。
894名無し野雷車区:04/02/03 22:37 ID:3x8iW1HI
>>893
始めから自分で聞けよ。
895名無し野電車区:04/02/04 00:16 ID:rc5MVsIh
>>890
駅に着いてからハイヤー会社に連絡しても遅くないと思うけど・・・
何か急ぐ用事でもあるの?
896名無し野電車区:04/02/04 12:43 ID:4mQFSGmR
890はタクシーは駅に無いと乗れないと思ってるんだろうな
897名無し野電車区:04/02/04 13:06 ID:Y+W0DYB9
でもタクシーによっては、送迎代金取るところもあるらしいよ。
俺はまだあたったことないけど。
898名無し野電車区:04/02/05 03:07 ID:CqCb3Xp6
a
899名無し野電車区:04/02/05 03:09 ID:CqCb3Xp6
g
900名無し野電車区:04/02/05 03:11 ID:+arV+VL9
900
901名無し野電車区:04/02/05 03:15 ID:CqCb3Xp6
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
902名無し野電車区:04/02/06 01:10 ID:MM8wGaCa
あらら、荒れてんねぇ。
903名無し野電車区:04/02/06 23:39 ID:o9hsZ45L
西女満別駅→女満別空港徒歩連絡を来週やってみようかなと思ってるが、
この時期はやはり無謀だろうか??
904名無し野運転所:04/02/07 00:42 ID:3qZFYNhm
>903 道でずっこけてもへこたれないなら大丈夫かと(w
905名無し野電車区:04/02/07 00:52 ID:g1MlJeFU
漢らしく実行後、レポよろ(笑
906903:04/02/07 01:07 ID:Macq2te9
時間の余裕が1時間しかないんだが・・・

4666D→JD186
907名無し野電車区:04/02/07 01:30 ID:wMoXeeit
浜厚真→苫小牧東港より不安だな。
908名無し野電車区:04/02/07 01:47 ID:g1MlJeFU
>>906

西女満別駅周辺(北海道網走郡女満別町字本郷)
1/21000
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=144%2F09%2F08.500&pnf=1&size=500%2C500&nl=43%2F52%2F39.199
1/8000
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=144%2F09%2F08.500&pnf=1&size=500%2C500&nl=43%2F52%2F39.199

西女満別駅のけもの道から時計回りに歩いて、ざっくり2Kmくらい?
防寒&足元(靴)対策していれば、吹雪いていなければ
逝けそうだと・・・
あと美幌駅前のタクシーの話題があったけど、女満別駅前に
タクシーは停まってないよ
墓参りに毎年夏に女満別駅を訪れているけど、周辺町村の
タクシーは‘ほぼ’女満別空港で客待ちしてます
もろん西〜駅は論外(w

当日吹雪いていて決行出来なかった時のために、Googleで
女満別町のタクシー会社の呼び出しの電話番号を
控えたほうが宜しいと思います
909名無し野電車区:04/02/07 06:46 ID:4UWSDB6L
>>908
反時計回りのほうが近い。
除雪もされている。
黄色い道は車の量が比較的多く、バスも通り、
かつ冬場は歩道部分がないため、ここを歩くのは危険。
910名無し野電車区:04/02/07 06:51 ID:RHc82PiK
反時計回りのほうが近いですね。
オレが歩いたときは20分弱くらいでターミナルビルに着きました。
駅前の電柱に公衆電話までの距離が書かれた看板があります。
911905:04/02/07 10:30 ID:xSfNr2ee
>>908-910
あんがと。晴れてればやってみるかな。。
まあやろうと思った理由は空港バスより300円安いからなんだが(w

>駅前の電柱に公衆電話までの距離が書かれた看板があります

こ、これは万が一の場合を想定して書いてあるのだろうか・・・
912名無し野運転所:04/02/07 13:31 ID:3qZFYNhm
>911 携帯の無い時代の名残でしょ、公衆電話は結構切実だった、
今は逆にどんどん撤去されてて切実になっとる…
913名無し野電車区:04/02/08 14:33 ID:guBVEMtH
日中なら気温も最低でもマイナスの3〜5度くらいには上がるし、車の通る道路は
除雪もされてるから時間さえかければ西女満別から空港まで歩くってのはそんなに
心配すべき大げさなこととは思えないぞ。
 北&東パススレにもカキコあったが、自衛隊のイラク出動ニュースで旭川からのテ
レビ中継がされてたそうだがその中継中の旭川はマイナス16.7度もあったってよ。
レポーターなんかマジめっさ寒そうにしてておもしろかったって。
914名無し野電車区:04/02/10 02:03 ID:AU+mFczx
今年に限って言うと、先月14日〜16日の暴風雪で
必要以上に除雪してないから気をつけて。予算の関係。
未だに道路ガタガタなところ多し。歩道は二の次。。。
915名無し野電車区:04/02/11 02:23 ID:/u4jMbgF
age
916名無し野電車区:04/02/11 02:37 ID:glambtTe
オホーツク、むかしのヘッドマーク(イラスト)に戻して。
あと、夜行オホーツクは大雪にして。
917名無し野電車区:04/02/11 04:15 ID:YY36nS8/
>>916
振り子が入るまではありえん話だ罠。
918名無し野電車区:04/02/11 15:01 ID:d01juzec
石北線に新型車が入るのはいつのことだろう。
919名無し野電車区:04/02/11 15:03 ID:/oMjHHl2
大馬鹿コヒは石北線の新型車量よりも
S白鳥の導入を優先したみたいだね。
920名無し野運転所:04/02/11 16:53 ID:quQY1Jm3
>919
そら新幹線>>(超えられない壁)>>石北だ罠
北見に国鉄支局があったらまた違った結果だったろうに
921名無し野電車区:04/02/11 17:31 ID:IR6RUPxQ
新幹線?789系は新幹線じゃねーだろw
922名無し野電車区:04/02/11 21:38 ID:+hntk6CZ
新幹線連絡に行くか、石北に行くか、という意味だと思うが。
923名無し野運転所:04/02/11 22:12 ID:quQY1Jm3
>922 そゆこと
789の意気込みが新幹線への情熱と解釈されるそうな
(鉄ピクの北海道特集にそんなようなこと書いて有った)
924名無し野電車区:04/02/12 07:15 ID:ggBobseA
じゃあ789は乗せるための車両ではなく
見せるための車両なんだな。
925名無し野電車区:04/02/12 07:30 ID:ggBobseA
出来るだけ多くの人に乗ってもらうことを考えたら
石北に快適な車両を導入するよな、普通。
926名無し野電車区:04/02/12 15:47 ID:TH6oE6Df
>>925
>石北に快適な車両を導入するよな、普通。

オホーツク流氷号をご利用くださいませ。
               JR北海道
927名無し野電車区:04/02/12 17:34 ID:Df1/pmDR
ちほくのあぼーんが正式決定。

果たして石北の高速化はなるか?
928名無し野電車区:04/02/12 17:53 ID:0usZXfX/
a
929名無し野電車区:04/02/12 18:57 ID:4X/oWtak
ところで今年札幌にやって来た宮古島初のJリーガーくんの趣味は

「 心 霊 ス ポ ッ ト 探 索 」

なんだそうだ。
このスレの住人としては、多いに歓迎すべきだと思わないか?
930名無し野電車区:04/02/12 20:10 ID:vEsVbd/v
>>929
常紋トンネルと言うに及ばず、大箱小箱(ドッチだっけ?)
廃鉱山の鴻の舞・(端野などの)鎖塚・留辺蘂−北見のR39の某所・・・
御足労でなければ、釧路の雄別炭鉱まで検討すべきでは
931名無し野運転所:04/02/12 22:49 ID:woCZw4wr
>930 栗山にお越しの暁には10年に1回は事故死を起こしている名所に是非足を…ガクガクブルブル
>927 アサヒの書くことを信用してはならない、バス転換も含めた協議を始めただけのこと
>924 そういう言い方も有ると思う、にしては(だからか?)贅を尽くしてるけどw
932名無し野電車区:04/02/13 00:25 ID:SRXojw8Z
g
933名無し野電車区:04/02/13 07:26 ID:jdDd48vg
スーパー白鳥は最大の無駄遣い。
934名無し野電車区:04/02/13 18:51 ID:gSituUFr
おまえ、次スレ立てろうよ。

【Okhotsk】石北本線・Part5【特快 きたみ】
↓このヒトが立てます。
935名無し野電車区:04/02/13 21:06 ID:SRXojw8Z
e
936名無し野電車区:04/02/13 21:42 ID:liuxY5Mq
俺は>>935じゃないから
スレ立てなくてもいいわけだが。
937名無し野電車区:04/02/13 22:30 ID:wYCFahZK
このペースじゃ次スレはまだ早いっしょ
975まで待っても大丈夫でしょ、余程の祭りが起きない限り。

しかしこの間車で紋別に流氷見に行ったが札幌から紋別まで
4時間半で走っちまったぞ。ノローツクもスピードなり料金なり
サービスなりで対抗しないと厳しくないかい?
938名無し野運転所:04/02/13 22:48 ID:/ULh+4U3
>937 実はスパ宗谷+バスでもダイヤ最適化をすれば4時間半かかんないんだけどね
ま、吹雪いたら生死があやうくなりかねない冬場のバスは素人にはお勧めしがたいけど
いいかげんスパオソツクは見てみたい罠
せめて北見まで3時間40分くらいにしないと、峠以外を130キロ化せんとならんが…
939名無し野電車区:04/02/13 23:00 ID:fQ3ZL2CY
白滝のあたりの、ただで通れる高速がでかいね。
940名無し野電車区:04/02/13 23:15 ID:wYCFahZK
>>939
いや、紋別道使わないで浮島峠通った方が速くない?
941名無し野運転所:04/02/13 23:24 ID:/ULh+4U3
>940 紋別号は浮島経由でつ、そういやこないだ道北バスが火を噴いたな
(漏れ道北バスにいっつも世話になってるからがんがってはホスイんだが…)
942名無し野電車区:04/02/14 00:57 ID:u479WnAe
紋別いくなら石北線経由が妥当だと思うが、あまりの石北線の遅さに
結局宗谷線使ったほうが早い結果になっている。

石北線ってとにかく最悪だ。
943名無し野電車区:04/02/14 15:21 ID:2mOYftaP
age
944905:04/02/14 20:21 ID:YBpbJ5Sc
やりました西女満別乗り換え(w
反時計回りコースで列車を降りてからチェックインカウンターまで20分ちょい。。
列車を降りる際に、運転士さんが「空港に行かれるんですか?」
と聞いてきたので、結構使う人がいるのかしら??
ちなみに運転士さんは時計回りコースを推奨でスタ。
駅を降りたら左に折れ、5分ほど上り坂を登って行くと(一番下の画像)空港の建物が見えてくる。
こっからは平坦な道が続く。この時点で非常に近くに建物が見えるがなかなか近づかないのは北海道のなせる技か?
車の通行量は非常に少なく、途中3台しか見なかった。ただ案の定歩道は雪で壊滅。
車道を歩くが、これが雪が溶けた水溜りがあちこちにあって、やや歩きづらいし
車が通ると水しぶきが(あっちも気を使って速度を落としてくれる)
夏に空港→駅と歩くと非常に気持ちよさそうだなと思った。

例の看板
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004021420061121671.jpg

途中の陸橋より
http://ea.uuhp.com/~chirashi/cgi-bin/up/image/n1579_2004O21420O944.jpg

道のりはこんな感じ
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040214201223.jpg
945名無し野運転所:04/02/15 00:08 ID:04bOveY/
>944 乙ーー
946名無し野電車区:04/02/15 11:48 ID:ITUcnZFb
>>933
路盤強化のいらない海峡線東北線を走るならトータル費用がかなり
抑えられるからでしょ、石北なら新車費用の投資だけでは札旭しか
はやくならないんだから・・・
手抜きなんか入いれた日にや1500番台やョ751の二の舞になるだけ・・・
947名無し野電車区:04/02/15 13:18 ID:P0AoZs6O
>>944
国内旅行板の道東スレに転載したいな >レポ
女満別空港アクセスの結構は質問多いし。

10時過ぎに新千歳空港に着いてJRで網走に向かう場合、
釧路経由の方が早いんだね。
オソーツク、遅い上に本数少なすぎ。
948名無し野電車区:04/02/15 14:43 ID:3XrSD4Dj
うおおおぉぉ!!!!
949名無し野電車区:04/02/15 15:12 ID:PPNdEhNd
よく石北が池北に比べて有利だというのは
運賃と旭川までの区間利用があるからだという話があるけど
運賃はともかく旭川までの利用ってどのくらいいるのかな?
何年かまえの鉄道ジャーナルで読んだけど札幌と旭川で6:4
ぐらいだったかな。たしか、「きたみ」の記事が載った号だった
はずだけど。だれか、持ってる人確認してくれ。
950名無し野電車区:04/02/15 16:23 ID:+dqCe/gw
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1064352190/211-213

該当者はここをよく読んでみてください。
951910:04/02/15 20:06 ID:fuvin3MZ
>>944
乙彼。(´ー`)ノ且

坂を上がったところからは、確か麦畑だったと思います。
ご想像通り、天気がよければ気持ちのいいコースですよ。
952名無し野電車区:04/02/16 16:21 ID:Cu6AD+0h

おまえ、次スレ立てろうよ。

【Okhotsk】石北本線・Part5【特快 きたみ】
↓このヒトが立てます。
953名無し野電車区:04/02/16 21:24 ID:1PN20wSI
まもなく9番線に特急オソーツク3号、武蔵小金井行きがまいります。
954名無し野電車区:04/02/16 21:48 ID:apVmOum7
>>937
 高速バスでも4時間45分だからね…。
955名無し野電車区:04/02/16 22:04 ID:SqlCQMk9
>>953 つまらない。


           ☆ チン
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・)< 「石北本線」次スレまだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_)_ \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
       |             |/
956名無し野運転所:04/02/16 23:04 ID:amiwzzR/
>955 餅つけ、975過ぎても充分間に合う、にしても石北スレでよくここまで来れたな…
957名無し野電車区:04/02/16 23:48 ID:1PN20wSI
あららら
958名無し野電車区:04/02/17 03:28 ID:wpwe0yMY
次スレ
【スーパー】石北本線・PART5【オホーツク】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053610852
959名無し野電車区:04/02/17 20:38 ID:VoIk6zph
960名無し野電車区:04/02/18 00:24 ID:Y2lR1SwL
>>959
開けない…
961名無し野電車区:04/02/18 22:38 ID:XuOfpZyg
【特急】さよならホワイトベリー
とか運転しないの?
962名無し野運転所:04/02/18 22:49 ID:dt4E0puG
>961 コヒにおながいする価値はあるかも
北斗星ホワイトベリー号みたいな感じで、

…北見の芋娘達ももう大学生か…
963名無し野電車区:04/02/18 23:11 ID:WEe1XCqP
オリジナル曲は大して売れてないんだから、運行されてもキハ40が1両だろうな。
964名無し野電車区:04/02/18 23:20 ID:weL6hqhg
ノロッコ号で運転しまつ。
965名無し野電車区:04/02/19 01:03 ID:LtQv/NME
東のびゅうコースター風っ子で札幌〜北見間運転。
もちろん夏仕様で。
966名無し野電車区:04/02/19 16:50 ID:CYnsEyiS
誰か、次スレ立てて。

おまえ、次スレ立てろうよ。

【Okhotsk】石北本線・Part5【ホワイトベリー】
↓このヒトが立てます。
967名無し野電車区:04/02/19 17:05 ID:vLgCqn2a
968名無し野電車区:04/02/19 23:46 ID:1EbBwPWT
>>967 あんた偉いよ。ご苦労さま。乙武。

スレタイの「【」入れ忘れはまぁ、ご愛嬌ということで。
969名無し野電車区:04/02/20 15:31 ID:vQS1r5Ja
age
970名無し野電車区:04/02/20 15:58 ID:0gEvtcbx
新旭川―伊賀牛間は北永山経由にした方がいい。
遠軽も名寄線が廃止したから移転してスイッチバックを解消せよ。
上川―生田原は第2の新夕張―新得として特急のみにした方がいいと思う。
971名無し野電車区:04/02/20 17:21 ID:hMdwnYH0
どうにかしろよ、この>>970
972名無し野電車区:04/02/20 17:53 ID:p4UMddPT
だから石北本線ごと>>970をあぼ(ry
973名無し野電車区:04/02/20 22:32 ID:oxBkomoQ
>>971>>972
今時期涌いて来る18きっぷ厨だな(w

   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろハゲ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル>>970
974名無し野電車区:04/02/20 22:33 ID:vQS1r5Ja
a
975名無し野電車区:04/02/20 22:37 ID:vQS1r5Ja
g
976名無し野電車区:04/02/20 22:40 ID:NJC8sqf1
e
977名無し野電車区:04/02/20 23:50 ID:h1D9XMdg
970ではないが、漏れもスイッチバック廃止で(新遠軽)オホーツク駅キボンヌだな
遠軽・生田原・丸瀬布・白滝はガペーイしてオホーツク町に汁!
本当は、市になればイイのだが・・・


埋め立てネタスマソ
978名無し野電車区:04/02/20 23:54 ID:EqHF9ijn
>>977
だから、利用実態を無視して妄想ネタ振り回すのはやめれ。
979名無し野電車区:04/02/21 00:09 ID:DQm6y5eD
a
980名無し野電車区:04/02/21 00:17 ID:oAsE96Fi
>>978
> >>977
> 遠軽・生田原・丸瀬布・白滝はガペーイして・・・
現地民でなく、一度も石北本線に乗車した事のない
鉄オタの妄想丸出しなのが判る罠
( ´,_ゝ`)プッ
981名無し野電車区:04/02/21 00:25 ID:FrPzZdU0
>>978,980
ネタにマジレス?鉄ヲタキモイお前のこの顔→( ´,_ゝ`)

つーか、石北利用者ですが何か?
というか、最近はバスですが何か?

んなことわかっててネタフリ支店だよ!ぶぁーか
982名無し野電車区:04/02/21 00:49 ID:QBy3mAS6
>>981
本店はどこでつか?w
983名無し野電車区:04/02/21 02:04 ID:DQm6y5eD
age
984名無し野電車区:04/02/21 02:08 ID:dQsmyKSa
>>981
バスだって。( ´,_ゝ`)プッ

春厨ですか? 地元民ならフツー車。
985名無し野電車区:04/02/21 10:20 ID:LK5ZnViP
お前ら全員まとめて







■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■ 
986さっさと埋めるぞ:04/02/21 13:42 ID:FqzmG+TX
網走行き新幹線「オホーツク15号」です。

停車駅は、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、白石蔵王、仙台、古川、くりこま高原、
一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、八戸、新青森、新函館、八雲、長万部、
ニセコ高原、新小樽、札幌、旭川、北見、終点網走です。

列車12両で運転しております。前寄り2両網走行きです。後ろ寄り10両は札幌止まりです。
987名無し野電車区:04/02/21 13:53 ID:DQm6y5eD
a
988名無し野電車区:04/02/21 13:56 ID:DQm6y5eD
g
989名無し野電車区:04/02/21 13:58 ID:DQm6y5eD
e
990名無し野電車区:04/02/21 13:59 ID:DQm6y5eD
s
991名無し野電車区:04/02/21 14:00 ID:DQm6y5eD
a
992名無し野電車区:04/02/21 14:01 ID:DQm6y5eD
g
993名無し野電車区:04/02/21 14:05 ID:eLDQ9/Tv
e
994名無し野電車区:04/02/21 14:12 ID:gUwgm039
994
995名無し野電車区:04/02/21 14:18 ID:gUwgm039
995
996名無し野電車区:04/02/21 14:22 ID:f/xTZtK/
996
997名無し野電車区:04/02/21 14:34 ID:gUwgm039
997
998名無し野電車区:04/02/21 14:37 ID:gUwgm039
998
999名無し野電車区:04/02/21 14:39 ID:gUwgm039
999
1000名無し野電車区:04/02/21 14:39 ID:3V4j4DKk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。