★☆JR北海道総合スレッドPART13☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無し野電車区:03/08/12 21:58 ID:vInPGLRP
>>941
定時だと、函館を40分後に出るS北斗1号に洞爺でぶち抜かれた上、
札幌到着時刻では40分の差をつけられたりする。
943名無し野電車区:03/08/12 22:27 ID:PNSRC27X
>>939 漏れ車掌です。漏れだったら待ちますよ
944名無し野電車区:03/08/12 23:01 ID:NEopv5Kz
DD51重連と24系客車 

電車特急並みのスピードで走る道内のキハ特急にスピードでかないっこありません。
945名無し野電車区:03/08/12 23:07 ID:mMy1qVlX
札幌からトマムに行くのに一番安い方法は何でしょうか?
946名無し野電車区:03/08/13 00:45 ID:+vup2MTS
>>945
ヒッチハイクか自転車。
ヒッチハイクの場合は、
滝川→富良野→狩勝峠(落合で降ろしてもらう)→トマム(道道交差点で)
の順で実行するのが吉。
ただし、トマムに行く車はほとんど存在しない。
 
JRならば、一日散歩きっぷ2000円
札幌→千歳(エアポート)
千歳→新夕張(石勝線普通列車)
新夕張→トマム(石勝線特例)
時刻は自分で調べてください。
947名無し野電車区:03/08/13 02:58 ID:Xme3R7AQ
>>946
どうもです。JRで行こうと思います。
948名無し野電車区:03/08/13 02:59 ID:jpUMFFh6
>>945
>946の「一日散歩きっぷ」は
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/fr1.html#1-1
です。
あとJR(鉄道)関係なら
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/kipptop.html
から探されては。
949名無し野電車区:03/08/13 03:44 ID:402IfTjF
他板(プロ野球)住人です。
このスレ通読したけど、JR北海道社員とその取り巻きの鉄ヲタばっかりですね。
こんなことだからJR北海道は良くならないんでしょうね。
例えば、スイカはおろか、イオカードやパスネットのようなものさえ碌に導入されてない、
遅れてもさも当たり前のような企業体質は、このスレの住人のような方々の賜物だったんですねw
今年1年は北海道(札幌)に駐在ですが、来年本社(東京)に戻れる日を指折り数える毎日です。
950名無し野電車区:03/08/13 03:58 ID:Xme3R7AQ
>>948
ありがとうございます。
8/15までっていうのがちょっとネックですが
一日散歩きっぷ使おうと思います。
951名無し野電車区:03/08/13 05:18 ID:7IU6WMK/
>>949 社員にスイカだのパスネットを導入しろって言ったって無理だろ。
952名無し野電車区:03/08/13 05:59 ID:4OOo0X3Q
>>949
野球板の恥みたいな事を書かないでくれよ。そりゃアンタ飛ばさせるわけだよ。
あの板はすっかり自己中な厨房ばかりの疲れる板になってしまって寂しいねえ。
953訂正:03/08/13 07:56 ID:4OOo0X3Q
「飛ばされる」だな。鬱
954名無し野電車区:03/08/13 08:20 ID:plHhlkyi
>949
今すぐ一日散歩きっぷを買って札幌近郊の駅を回ってみることをおすすめする。
簡易自動改札機や無人駅がある現状ではSFシステムを入れるのは無理だとわかるはず。
955名無し野電車区:03/08/13 09:40 ID:MfJEQvA9
明日サポーロからノローツク1号で網走逝って、それからムネヲ鉄道乗って釧路に
出ようとオモタら、台風で一部区間不通!
釧網線も一部区間ハズ代行かぁ。どないしょ。
956名無し野電車区:03/08/13 10:19 ID:KZYLwaPo
>>949
性能悪い釣りですな。
957名無し野電車区:03/08/13 10:24 ID:QQTbGpDl
>>941
そりゃーあぁた、S北斗が化け物に決まっとりまんがな(w
並み居るJR各社の電車特急を向こうにまわして、在来線最速クラスの
トンデモDC特急やから、40年前のカマと30年前の客車のコンビじゃ
どう逆立ちしてもかなわん罠。
函館でさっさと乗り換えて、発射約10分後の有名な七飯カーブを満喫するが良し。
958名無し野運転所:03/08/13 12:04 ID:GVL4S+wb
>944
除くキハ183−0(北斗星C3に対しオソツクB7…)
>957
3重連くらいしたらN北斗にいい所まで迫れる鴨
そりゃDF200重連とかして110キロまでのスジ引けたらいいけどさ
959名無し野電車区:03/08/13 12:24 ID:Flgcw84C
日高本線の鵡川折り返しのだいたいのダイヤってどこにありますか?
それともないですかね?
しR北海道サイトみても乗ってないのですが
960名無し野電車区:03/08/13 12:34 ID:OC0QNoKg
>>949
>>807のサイトの管理人様ですか?(藁
961名無し野電車区:03/08/13 12:58 ID:fuC3lFwl
>>954
九州は福岡・北九州近郊の無人駅にもSF導入してるし、
関東近郊の私鉄も確か導入してたと思うが。
SFカード詰まったときは遠隔操作でとりあえずSFカード戻して、
次回使用時に清算してたと思う。(JR九州)
とにもかくにもSFカードくらいは導入してほしいものだ。
962名無し野電車区:03/08/13 13:14 ID:Uk1NEKoz
九州の簡易自動改札機は出場可能だからなぁ・・・。
入場しかできないコヒの簡易自動改札機では清算機を設置して出場処理させるかしないと。
もしくは出場用の自動改札機を設置するか、今の自動改札機に出場口を取り付けるか。
どっちにしろSFカードを設定するとしたら自動清算機は必須だな。

だけど計画なかったっけ? 札市交&JR共通のICカードの導入計画。
5年後の実用化をメドにとかいってたような。
963道民:03/08/13 13:57 ID:vDD2pVQ5
現スレ950発言超えにつき、新スレ作成。

 ★☆JR北海道総合スレッドPART14☆★
  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/l50
964名無し野電車区:03/08/13 14:05 ID:BATwP9wg
>>914-915
優駿浪漫号は運休でつ
965名無し野電車区:03/08/13 14:17 ID:BATwP9wg
少なくとも今更SFカードの導入はありえないでしょ。

各駅のメンテナンスは明らかにICカードの方が有利だろうし,。
SuicaとICOCAでICカードがもっと普及してきたら,初期投資だって楽になるハズ。

ただ不正乗車の温床になるだけのような気もするけどなぁ。
新千歳空港−札幌−小樽・石狩当別くらいがいいところか?
特急がからむような区間でやったら,それこそ特急料金みんな払わなくなるよ。
束なんかは終着駅だけは特急別ホームとかにしてるからいいのだろうけど。
966本紙:03/08/13 18:42 ID:OQTIDm+d
新スレ「ホッカイドウ鉄道あぼーんクイーンステークス」
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060767004/l50
967名無し野電車区:03/08/13 21:43 ID:2KWsZMkq
>>965
それにしても今更堂々とオレカ売ってるのには萎える。
特急は検札さえしっかりすれば吉。
札幌−岩見沢や新札幌−南千歳あたりで検札強化すれば問題なし。
実際九州は博多(香椎)−折尾あるいは博多−二日市(鳥栖)で検札実施で不正を防止している。
968名無し野電車区:03/08/13 22:03 ID:03nO43V6
>>958
>3重連くらいしたらN北斗にいい所まで迫れる鴨

加速は兎も角、いかんせん最高速度95キロは絶望的に悲しい・・・

>そりゃDF200重連とかして110キロまでのスジ引けたらいいけどさ

こっちが本命ですな。単機でも現行DD重連より所要時短可能という。
コヒもDF200には惚れてたらしいが、赤字計上で導入話はアボーン・・・ショボーン
969名無し野電車区:03/08/13 22:23 ID:p26UiRd1
>>944電車特急並みのスピードで走る道内のキハ特急にスピードでかないっこありません。

ノーノー。千歳線では唯一の電車特急(781すずらん)よりも気動車特急の方が速かったりする。
第一S北斗って、電車も含めた在来線特急で一番速いんじゃなかった?
970名無し野電車区:03/08/13 22:25 ID:V1UVUHJY
>>967
検札を強化するための人件費>強化したお陰で増える収入
となってしまうと元も子もないんだが・・・
こればっかりは、やってみないとわからない罠。
971名無し野電車区:03/08/13 22:40 ID:OQTIDm+d
>>967
だからって、どうどうとスイカ売られても困るし。
972名無し野電車区:03/08/13 22:42 ID:PeJ6tHPU
>>970
今でも札幌−岩見沢は大抵検札やってると思われ。

逆に札幌圏以外のほうがカード導入は簡単かもね。
ほとんどワンマン化されてるんだから、バスみたいに車両にカードリーダー付けて。
Sきっぷやカードの取り扱いは、特急が停まる街なら郊外にそこそこ大きい
スーパーがあるから、ツインクルプラザをテナントとして出店する。
(JTBトラベランドみたいな感じで)
それ以外の小さな町は、ロッピーで取り扱い。
主要都市の自動改札のある駅以外は、全て無人化。

どうよ?
973名無し野電車区:03/08/13 23:20 ID:BATwP9wg
>>967
あ,それは完全に認識が逆だYO。
Suicaが一般化してきた東日本は,今オレンジカード販売に力を入れはじめている。
イオカード登場で影に隠れたオレカだけど,鉄道グッズとしては再認識されたわけ。
Suicaは実用一筋だから,それこそ記念品とか土産にはならないってこと。

だいたい当のコヒだって(それこそ買っているひとだって),
オレカは完全に記念品の位置付けだろうて。
974名無し野電車区:03/08/14 00:10 ID:jpTDs1a1
>>972
俺もそう思うんだよね。
ワンマン区間はJRバスや函館市電のようなバーコード整理券式や
中央バスの乗下車2回投入式のカード精算機を入れれば良さそうなんだが…

問題は運賃単価が比較的高価(高額カードが使えない)なのと、現場での混乱、
導入費用などがあるが、システムとしてはバスで既成のものだからやる気の問題か?
975名無し野運転所:03/08/14 00:14 ID:chGrJdMM
>973 んだ。
>970 んだ。
>968 レス三樟。DF200は、そのうち鴨に委託かけるんじゃ。4億の車両はさすがに自前じゃつらいだろうし
     重連運用したらDD51kittyもさすがに萌えるだろうし
>962 そう、札幌にはsmapカードがあるじゃないか
     コヒも導入に協力する筈
976名無し野電車区:03/08/14 00:36 ID:4FSeyE2B
要は、コヒはSPカード導入する気力が無いってこと。
コヒは面倒臭い>>>>乗客の利便性って会社ですから。
977944:03/08/14 00:49 ID:VjsSeYQt
>969

??

だから電車特急 「並」 って言ってんじゃん
別に電車の方が速いとは言ってないよ  ┐(´〜`)┌
978名無し野電車区:03/08/14 00:53 ID:dezZs+LY
>>975
オリジナルの24系客車の最高速度は110km/hだけど、制輪子とかの関係で
北斗星他の北海道仕様車は95km/hに下げられていませんか?
カマをDF200に変えてもネェ・・・・・・
979名無し野電車区:03/08/14 01:10 ID:PoD3qxya
>>976
SPカード?どんなカードだろ
980名無し野電車区:03/08/14 01:23 ID:U4qJCV5O
>>979
札幌カード。スペシャルカード。どんなカードかは知らんけど(w
981名無し野電車区:03/08/14 01:58 ID:DFFrSH5e
しかしなぁ。

ワンマン区間=稼げないから,せめて経費を圧縮しようという路線でしょ。
それを札幌中心部の路線バスと一緒にするのは,いくらなんでも乱暴だろ。
赤字に喘ぐような地方路線バスでも,
バスカードが導入されているというのならわかるけど。
982名無し野電車区:03/08/14 06:41 ID:dY0airKN
>>978
東北本線で110km運転しているが
983名無し野電車区:03/08/14 07:04 ID:U4qJCV5O
>>981
それで駅の無人化を進められる=数年で元が取れるならいいかと。
984名無し野電車区:03/08/14 07:19 ID:U4cyMByh
>>981
道南バスではSFカード導入してる
985名無し野運転所:03/08/14 07:46 ID:chGrJdMM
>981
旭川も全部のバスにバスカード導入してなかったか?
986名無し野電車区:03/08/14 08:24 ID:whrNpW6J
sage
987名無し野電車区:03/08/14 10:37 ID:tr+/QndC
>>978
北斗星24系は110km/h運転OKでつ。
現に、上野−宇都宮間をEF81牽引で最高110km/h運転。
中小国−木古内間もED79牽引で最高110km/h運転。
余談ながら、海峡線50系&14系も、当初はMAX95km/hだったのが、
ブレーキ改造で後に、MAX110km/hに向上すますた。
988名無し野電車区:03/08/14 12:05 ID:whrNpW6J
sage
989名無し野電車区:03/08/14 18:00 ID:whrNpW6J
sage
990名無し野電車区:03/08/14 18:03 ID:sHuPBzt9
990
991名無し野電車区
さぁ、連絡船のドラが鳴った・・・
part14へ出航だ・・・
http://plaza24.mbn.or.jp/~toku63/sound/track4_2.rm