★ 心と宗教板は、有人月着陸を疑ったりしない? ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はっきり、しないな・・・。
 気軽に再チャレンジすればいいのに・・・・ しないから・・・
 
 ぶつぶつとウザイ奴がいる、ちゃんと納得させてやってよ。・・・まともな奴から。
2名無しさん@3周年:05/02/22 08:09:29 ID:MX/y8Bh/
宗教団体はドングリの背比べ遥か上空から見れば、誰が一番なんって解ってもらえません。
どれが一番、どれが正しい、どれがまとも、どれが楽・・・・。

>月面着陸したのは事実ですよ。人工衛星がまわってるのも事実。神の存在は確認できてません。

月面着陸は、おとうさんおかあさん?おじいちゃんおばあちゃん?親戚のおじさんおばさんあたりから
教えてもらって知ってるのかな、昔TVでやってみたいだし、コマーシャルでちらっとみたこはある。
ネット検索で一杯出て来るし、みんなも信じてるし疑う方がおかしいに決まってる。神様の存在よりは
DVDだって発売しているし、しっかり調べてくれたデータもイいっぱい。今更・・・何を
かなり信じてる人も多いい〜〜常識化した事実。 無駄ずかいを止めた予算の問題だけですよ…予算の。
もう、リアルな夢なんかもんな無くって良い。・・・空気の無い処じゃね、空気の読めなのは流行らないの。

<経済発展のための社会マインドコントロール?>
3名無しさん@3周年:05/02/22 13:08:17 ID:MX/y8Bh/
スレだけで無く、板自体が変になっちゃうから遠慮しといた方が良いのかな?。
4たぶ〜〜〜〜。:05/02/22 14:20:04 ID:4MGYFmxm
たぶ〜〜〜〜。たぶ〜〜〜〜。しかと。
5名無しさん@3周年:05/02/22 14:28:02 ID:4MGYFmxm
神を疑っても、進化論を疑っても、

地動説を当たり前と思っていても、アポロを信じていても、

有人月着陸の現状のみ見てて、なんで行くのやめたままで平気なのかが解らないだけなんだ。

40周年記念に、夢をもう一度。 誰か、生きてるうちにもう一度・・・と思うんだけどね。
6名無しさん@3周年:05/02/22 19:37:12 ID:Mj35oNN6

 神の領域に、人類は近づけてなかったの・・・・。
7XYZ ◆xbX1kRWdrE :05/02/22 20:41:11 ID:Ve0y5y5l
>>5
>なんで行くのやめたままで平気なのかが解らないだけなんだ。

 こめ国さんが、冷戦期にミサイル機知とかで月を軍事利用できるかと思っていたら、
勢氏衛生上げた方が低コスト高効果だったってだけの話でしょ?
8名無しさん@3周年:05/02/22 21:10:27 ID:fdhh0lIZ

 軍事利用意外に何の利用価値もないのかね・・・。

 中国も、これからの科学力を示すために頑張ってルのかな?
9名無しさん@3周年:05/02/22 21:39:02 ID:fdhh0lIZ
こめ国さん意外のとこで、うちも行ってきたけど・・・どうってことなかったね。
なんて、声でも聞ければ自然に納得できちゃうんだけどな〜。日本なんか天気次第
で延期の繰り返し。打ち上げた後にキラ−衛生にやらて・・・なんて事もないしね。
10名無しさん@3周年:05/02/22 21:59:01 ID:fdhh0lIZ
11名無しさん@3周年:05/02/22 22:34:17 ID:MWNWc55L
今の技術なら20年前のパソコンが
100円ショップで売られててもおかしくないのに
売られてないのは何故かって事だろ?
12ちっがう・・・:05/02/22 23:03:01 ID:fdhh0lIZ
今のパソコンなら、クイックタイムで直ぐに着陸シーン ?メ も見れると言う事。

http://www.umanovaera.basevirtual.com/a_verdade_sobre_a_chegada_do_homem_a_lua/moontruth.mpg

ホリエモンあたりなら自分で月に行って、そのリアルタイムの映像をネット配信して設けちゃうって事。
13名無しさん@3周年:05/02/22 23:58:10 ID:fdhh0lIZ
2005年02月20日
月面着陸NGシーン

http://blog.livedoor.jp/stardom/archives/14719235.html (ひろぶろより)

 これは凄いです。アポロ11号の月面着陸シーンの真偽はさておき、とりあえずこういうシーンが撮影されていた、ということは紛れも無い事実のようで・・・。


投稿者 clue : 2005年02月20日 22:40
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.clue-web.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/28
コメント
コメントしてください


名前:

14名無しさん@3周年:05/02/23 10:39:55 ID:pAyEm0OX
なんでや
15名無しさん@3周年:05/02/23 10:41:31 ID:pAyEm0OX
なんでや
16名無しさん@3周年:05/02/23 10:53:58 ID:4GRbSqSX
ちゃんと説明してくれる人、よろしく。
17名無しさん@3周年:05/02/23 14:40:26 ID:8sQxeYPv
まじレスは期待出来ないネタかな。
18>13 なにこれ。↑古杉。:05/02/23 18:08:14 ID:8sQxeYPv

・・・地・球・外・仮・設・住・宅・計・画・・・

地球規模大連鎖地震・核戦争大気汚染・抗生物質効果無し感染症の大流行・
小惑星激突・大惨事第三次世界対戦・もう無いはずだけどANO大洪水〜

あらゆる可能性を求めて・・・今も人類存続の努力は続けてるのかな。
19二泊三日ツアーとか・?:05/02/23 19:00:04 ID:8sQxeYPv

誰も、お月さんにはお泊りにいかないんですか? 
 クレ−ラーに穴を掘ったりテント張っったりして・・・

ソーラー探険車あたりの時には、一,二泊したりしたんでしたっけ? 
 昼と夜の温度差で、とてもじゃにいけど当時は宿泊はむりなんでしたっけ。
20名無しさん@3周年:05/02/23 19:04:40 ID:8sQxeYPv
×クレ−ラーに
○クレ−ターに

上昇シーンとかちゃんと自分でDVD買って見てみないと・・・いけなかな。
21名無しさん@3周年:05/02/23 21:32:31 ID:vrZeXqvQ

健康の為、沈黙はしかとしておいてください。
22名無しさん@3周年:05/02/23 23:57:46 ID:44kpKKTo
あそべんものは、p@・・・・ポイ。  地球上の過去のログ倉庫へ・・・
23月に、サボテン植えまくり計画:05/02/24 00:14:23 ID:2PfptQXE
ドンドンドンドン、勝手に繁殖して、とうとう、月が深みどり色の衛星に
なりました。

水分補給も何とかなりそうです。地中から今は石油や石炭は出てこない
だろうけど天然ガスはなんとかなりそうです・・・。電気はそのガスによって
・・・って空気がまだ、貯まる迄 何世紀かかるのかわから無いのでまだまだ先の
お話ですね。ガウディさんの感覚が無きゃやってられませんね。
24名無しさん@3周年:05/02/24 04:56:16 ID:Xek4KYl9

強く、生まれ変わりった社会で、しっかりと正直に生きていきたい。
25名無しさん@3周年:05/02/24 05:02:25 ID:Xek4KYl9

 ただ、淋しいだけなのかな・・・・。 同じ地球人だからこそ・・・。
26月の環境でも、増え続ける生命体:05/02/24 06:01:45 ID:Xek4KYl9

木を植えた男みたいな・・・話しとか  じゃんじゃん増える地上ワカメとか, 

 勝手に繁殖穴ウサギ

 月の環境でも、増え続ける生命体の実験とかにも興味があるんだけど。
27名無しさん@3周年:05/02/24 16:38:29 ID:Mv2H2yvU
*
28名無しさん@3周年:05/02/24 17:55:45 ID:Mv2H2yvU
涙枯れるまで泣く方がいいかも@
http://finalinasa.x0.com/nami.cgi?vw=
29氷の世界〜〜〜〜〜♪:05/02/24 21:08:14 ID:CzIJoQqQ

 情報過多な世界の中心で・・・アポがさけBwoo=−−−!!!!
30名無しさん@3周年:05/02/25 07:51:29 ID:V2UU0X82
鬼門かも
31栗原はるみ:05/02/25 09:24:16 ID:V2UU0X82


  邪気が全く無い人にとって、ゆとりの空間、東洋の素朴な好さ・・・・


32kokoniha月の秘密が・・・:05/02/25 09:55:08 ID:V2UU0X82
33月面コマーシャルの企画:05/02/25 12:29:43 ID:tFozsMj+
プレゼン案-1 2005.2/25

 月面に、大々的にコマーシャル映像を写し出してみませんか!
 世界的な広告になって、宣伝効果はバツグンですよ!

★☆・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2005/02/25 ━
 2ちゃさんへ  ※情報提供企業名:hNASA.月面広告アジア版
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・☆★     
―――――――――――――――――――――――――――――――――――───
  ○○..        *        *         *   ..○○
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
  ┏┫ 月面に、大々的にコマーシャル映像を写し出してみませんか!  ┣┓
  ┃┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛┃
  ┗━┛                             ┗━┛
            あなたならどんな映像を流します?
  
  ,‥,大人気月面動画広告 ,‥,家族で月面広告   ,‥,“贅沢な月面広告”
  :☆━━━━━…‥・  :☆━━━━━…‥・  :☆━━━━━…‥・
  '‥'           '‥'           '‥'
  ┌─────────●。 ─ 月 面 広 告 大 賞 ─ 。 ●────────┐
  ●                                  ●
  ●    窓越しに広がる月面に、美しく壮大なコマーシャルとともに    ●
   -----------------------------------------------------------------
      <株式会社hNASA.月面広告アジア版…宛にご連絡ください。>
  
34■■日本の宇宙開発に望む事■■ :05/02/26 05:34:05 ID:zeltR1pO
■■日本の宇宙開発に望む事■■

http://www.nasda.go.jp/

様々な意見求む。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/990549647/

月の表面<地球から見える面>でのパフォーマンスをちゃんとみせてくれたら
日本人と言う事を世界に自慢しまくりたいと思います。
35 宗教者とワテの立場について:05/02/26 06:03:09 ID:zeltR1pO
私は人間という知性を有した生命体が無意識的に生み出した考え――特に人類共通の思想には必ず意味があると考える。
そのもう一つの例が“神”という人類を超越した絶対的な概念である。呼び名や教義こそ違えど“神”は世界に普遍的に存在し、
確固たる実在として宗教というものを生み出す基盤となった。  世界宗教の一つであるユダヤ・キリスト教を基軸とし、その聖典である聖書を重視して、論を進めた。
先に断わっておきたいが、筆者はクリスチャンではない。筆者は超越的概念としての神を信じる。しかし、信じることと信仰する
ことは別である。個人的見解ながら、クリスチャン(キリスト者)とは、キリストを信じる人を指すのではなく、“キリストに奉仕
する人”のことを指すと考える。
また、一般のクリスチャンはイエス・キリストという実在者を信仰し、他のいかなる宗教における神々も受け入れることはない。
しかし、筆者は低俗なカルトを除き、世界的に普及した宗教はイスラム教、あるいはヒンドゥー教や、仏教であろうといずれも平等
であり、教義はどうあれ彼らの神は確実に神であると思う。
すべての世界宗教には何らかの意味があり、人が人として生きるために大きな役割を果たしている。もっといえば、“神”という
概念が人類共通の無意識の中に潜在し、後の宗教者がその神を奉るために宗教を興し、教義を整えたのだとすれば、あらゆる宗教の
神はその発生において同一の起源を有することになる。
泣きNASAい〜♪、笑いNASAい〜♪、 いつの日か、いつの日か、月に出かけよう〜♪
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1109194602/
33 :名無しさんの主張 :05/02/25 17:14:59
話題としては2流な気がするが、スレタイがうまい。
34 :名無しさんの主張 :05/02/25 18:36:10
>>17
>さらには地球にとって太陽と月の視覚角度が同じなんだぞ!
これってすごい偶然だよな。
それに衛星と呼ぶには大きすぎなんじゃ?
ほかの惑星で惑星に対して月ほどの大きさの惑星ってあるのかな?
35 :名無しさんの主張 :05/02/25 18:40:36
おNASAけ
36 :名無しさんの主張 :05/02/25 23:00:21
>>30
ほとんどすべての衛星は自転周期と公転周期は同期している。
そうでない方がむしろ珍しい。
>月の中は機械がいっぱいつまってるらしい。
ソースはコンノケンイチか?
だったら、そんなの信じるな。あいつの本はトンデモ本に指定されている。
37 :名無しさんの主張 :05/02/25 23:46:26
>>36
惑星と衛星の関係で衛星の自転周期と公転周期が同期してるのが普通なら、
恒星と惑星の関係はどうなんっすかね?
なんで惑星と衛星はそういう関係が当たり前なのに恒星と惑星はそういう関係にないんっすか?
37名無しさん@3周年:05/02/26 06:35:43 ID:zeltR1pO
月だけじゃないの?反面しか見せない衛生って。
月の中は機械がいっぱいつまってるらしい。
38始まりと終わりのない時間 ◆L.GTFhOniA :05/02/26 06:56:06 ID:eGvF7Pun
知らないのか?
月の裏側ではおれ様とあややと朋ちゃんが住んでるって

邪魔すんなょ〜
39やったね。:05/02/26 21:00:51 ID:zeltR1pO
国産主力ロケット「H2A」7号機:05/02/26 20:33:09
成功おめでとう。子供達にも自慢しNASAい。夢を与え続けNASAい。応援しますよ。
40名無しさん@3周年:05/02/26 21:56:34 ID:dJ/pnccl
>>37
俺なんかついさっき中心核でゼロムスぬっころしてきたよ。
41名無しさん@3周年:05/02/27 11:40:51 ID:3w0Daks0
月の中心核で「ロムス」って何〜〜〜と叫ぶ・・・ピョン。
42ちぇ!:05/02/28 14:01:46 ID:iR63cAqa
あまり宇宙には、夢が無くなってしまった。・・・・残念!
43名無しさん@3周年:05/03/01 17:12:08 ID:xHZUpjaL
こんな世の中、面白く無いな・・・・ 誰だ・・・・いい加減なヤツは
行くなら今のうち


一瞬で 100兆円が消滅

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050225k0000e040105000c.html
首都直下地震:
経済的被害は、東京湾北部の地震の方が多い。直接被害は、建築物
51.4兆円などの計67兆円。間接被害は、東京の経済中枢機能
の支障によって東京都以外の国内で起きる生産減少などの25.2
兆円など計45兆円に上り、直接・間接合わせた経済的被害は約1
12兆円と計算された。都心西部の地震でも約104兆円に上る見
込み。
125 名前:名無しさんの主張 :05/02/25 19:32:55

ひび大地震が近づく・・・・そして日本は終わる
126 名前:名無しさんの主張 :05/02/26 11:43:45
地震の準備もしていない。中型地震は大型地震の合間に起きるM7クラス

「首都直下」被害112兆円 阪神大震災級想定 間接的な経済損4割
 政府の中央防災会議「首都直下地震対策専門調査会」(座長=伊藤滋・都
市防災研究所会長)は二十五日、首都直下地震が起きた場合、経済的な被害
が最悪で百十二兆円に上るとの被害想定(最終報告)をまとめた。金融・経
済の日本の中枢がダメージを受けるため、生産低下や物流途絶などによる間
接的な経済損が全体の四割を占め、国内外に影響が波及する。
127 名前:名無しさんの主張 :05/02/26 21:50:33
どうして、異常犯罪が増加すると思う? 日本は終りだろ。
128 名前:名無しさんの主張 :05/03/01 15:30:22
預金が消滅する日本国。 銀行の帳簿はどうなってんの?
45頑張ったね・・・・でも・・・・:05/03/02 21:11:53 ID:kiTFs4fF
もう、夢ばっかりミルのは止しなさい。地に足をしっかり付けて生きて行きなさいな。
46名無しさん@3周年:05/03/18 06:11:56 ID:+Yh4+Nrt
てすてら
47名無しさん@3周年:05/03/18 06:22:16 ID:+Yh4+Nrt
地球の中が燃えてて熱いなんて、誰が信じるか。・・・月の中も燃えてるって言うのか??
生きてる地球。死んでる月。生きてる大陽。死んでる月。
死んでる月に行っても、塵の中に潜って逝くだけなんだよ、底なしの静かな海に
建材進行形、中断中の計画名のさっッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
ッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ。
48名無しさん@3周年:05/03/18 06:35:29 ID:+Yh4+Nrt

   科学 と 神様 く・・・って 同じ次元で話してていいのか・・・?


   科学 と ウソ く・・・って 同じ次元で話してていいのか・・・?


   経済効果 と 科学的ウソ と 宗教的真実・・・同じ次元の現実話。
49名無しさん@3周年:05/03/18 08:38:05 ID:+Yh4+Nrt

疑ってはなりません。繁栄は・・・疑わない事からです。盲信あるのみです!

 さあ、あなたも信じてください。月に星条旗の舞ってるイメージを<首・・・そう>
50コンなわざとらしい疑惑なんかイラン:05/03/18 20:40:35 ID:VI6LUdXM

1969年7月、アポロ11号は月の「静かの海」に着陸しました。その後5回にわたって、
宇宙飛行士たちが月に降り立ち、科学的な調査やサンプルの回収などを進めました。
…と、でも本当は人類は月に行っていないのです。

*アメリカ人の75%は、月着陸と9.11について疑いを持っている?
*クレーターの中に埋没するはずだよ!
*空気も、他の光源も月面にはないはずなのに、宇宙飛行士の影が完全に真っ黒になっていない!
*月面に岩が在るのは変だよ?
*背景をトーンカーブで明るくしたら雲が見えてきたよ。
*5回とも同じスタジオで撮影したので、全く同じ場所がなんども写っている!
*着陸船はピアノ線が重心がずれてしまって一回ではそううまく着陸できない
*月面から離れる着陸船で、ロケットのジャンプ用のバネが見えない!
*宇宙飛行士の動きは、早送り3あたりで丁度自然な動きに見える。
*月面の星条旗に結婚の後が残っている<koh・・・da>
*写真がとっても上手く撮れて、今の技術でも追いつけない。
*宇宙は放射線がいっぱい。宇宙飛行士はジャミラになってしまうかもしれない!
*NASAは秘密を知っている宇宙人の船を撃墜した!?
*日本の衛星(セレーネ2005年予定?)が月に行けば、アポロの着陸船を見つけられるはず?
*月面からの生中継の映像に、コーラの児童販売機が設置してあってゴットンと音がしてた。
51名無しさん@3周年:05/03/18 20:44:43 ID:VI6LUdXM
◆SEC0P.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*







         着陸・失敗





*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*∴*∵*
52皇紀2665/04/01(金) :皇紀2665/04/01(金) 08:08:26 ID:9tHR4uVq
思えば「謎の円盤UFO」や「ガメラ」の話の中では1980年代にすでに月面基地が建設されていたし
「2001年宇宙の旅」では人はスペースコロニーに移住し宇宙旅行も可能になっているはずなのに
現実は人間をサポートしてくれるロボットもなく、開通している予定のリニアモーターカーはリニモ
エアカーが飛び交う光景もなく、ガンの克服も夢、医学は慢性病のほとんどに無力・・・
にもかかわらず手塚治虫の描いた未来が現実になっているとか、現実は想像を超えているとか
どこをどう見ればそうなるのだろうか?
確かに、携帯、インターネット、パソコン、DVD、ハイビジョン、ゲームや映画やアニメーションなどの
映像の発達は目を見張るほどすごいけど、進歩したのはビジュアルや見せかけの技術ばかりで
今更、科学のもたらすばら色の未来の夢なんて見れない。
月着陸も嘘かもしれないが、夢が見れただけあの頃は良かった・・・。
301 :そう…夢見てたあの頃と同じ…未来を :皇紀2665/04/01(金) 06:34:14

 今だって、ちゃんと素直な『子供の頃の夢』は見れます。

 痛いけど・・・みんなで心から悔い改めて、本気で立ち還って

 正直に、地道に楽しく、無理に焦る事無く、夢をしっかりと楽しもうよ。


 ガンジーやマザーの様な心の大切さと共に…未来の後輩達にも、苦く無い夢を…

 まだまだ人類はごまかして生きて行く必要なんてないんだ。

 焦る必要なんか無いんだ・・・

 取り戻そう・・・・・・・・みんなで、『本物の人類の夢』を・・・。

  
53(?a`)エイプリル:皇紀2665/04/01(金) 09:49:13 ID:GY+XmxN8

泣くぞ!
54名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 10:45:02 ID:iWaQg9VL
いやいや、頑張って難しい勉強を何十年も続けてきた研究者たちが、
世のため人のためにいろんな奇想天外な技術をあみだそうとしてる。
見せかけの技術ってのはただの一面に過ぎないよ。本当に彼らがすごいのは
培った頭脳から突拍子もないアイデアを生み出して、実際に地球環境や健康に
すごい影響力与えてるところ。むしろ電気・医療・化学その他もろもろの分野が融合して
成長したこの世の中、科学の可能性を信じ今よりもっともっと発展していくはず。
いきなり飛んでどっかのバカ面した学者ぶったキチガイの話になるけど、
UFOは存在するんです!!とか超能力はあるんです!!とか、
何の根拠もなく空想ばかり語ってるやつは見習うべきだ。(その空想を信じてしまう人もいる)
超能力・念力なんかは本当にあるなら魅力的だ。でも明確な証拠出さずはぐらかすばかり。
研究費ほしさに嘘をつき続けているのなら、詐欺師ということになる。というかそうとしか思えない。
金目的に人をだまし続ける人間なんかクズだ。クズが人類の最先端を進み道を作るようなフリをするな!!
55名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 19:38:55 ID:6V14aXY1
#1: 人類初の有人宇宙飛行
#2: 人類初の人工衛星
#3: 人類初の、他の天体(月)への無人飛行
#4: 人類初の、他の天体(月)への有人飛行
#5: 地球外生命の発見
#6: 地球外知的生命(ET)の発見
このうち#1〜#3はソ連が達成した。#6は当分だれも達成しそうにない。
そして#4は、表向きは米国が達成したことになっているが、実はまったくの
デタラメであることは、欧州の宇宙研究者のあいだでは常識になっている。

そうだ。NASAと決別:週刊アカシックレコード050401


56皇紀2665/04/01(金) 19:33:49 :皇紀2665/04/01(金) 19:39:58 ID:6V14aXY1

05年3月29日、ロシアのプーチン大統領が「アポロ月面着陸のウソ」を示唆
http://english.pravda.ru/main/2002/10/05/37771.html

57名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 20:25:14 ID:bFUi4H+w
ウソ?
58ウソじゃ無かったのかよ!:2005/04/02(土) 07:16:31 ID:vFEUi7ue
めちゃショック!くそ〜
05年3月29日、ロシアのプーチン大統領が「アポロ月面着陸のウソ」を示唆
http://blog.melma.com/00042082/20050401000430
           ▼
強烈な内容で、放心状態です。・・・・エイプリールじゃなかったんですね。
知ってしまうと・・・・・。 やぱり真っ当な世界になって欲しい。…熱望

59「アポロ11号月面着陸の虚構」:2005/04/02(土) 09:41:09 ID:vFEUi7ue
05年3月29日にロシアのプーチンが語った「アポロ11号月面着陸の虚構」は宇宙飛行士のあいだでは常識だ。
■月面着陸を否定〜露大統領、NASAの虚構を暴露■
05年3月29日、ロシアのプーチン大統領(写真)が定例記者会見で記者から、ロシア国営放送RTRが前日(28日)放送した
仏アルテフランスのTV番組『オペラシオン・リュン』(月作戦)の感想を求められ、番組内容を否定しなかったことが
波紋を広げている(RTR Web版05年3月30日 < http://www.rutv.ru > )。
【『月作戦』は米映画監督スタンリー・キューブリックの未亡人らの証言を集めた史実検証番組で、フランスで
02年10月16日(16 octobre 2002)に放送された(アルテフランスWeb
< http://www.artepro.com/fr/CtrlCatanet?idProg=82767&pageTo=PRESENTATION を参照)。】
旧ソ連時代のロシアの「植民地」だったウクライナが、昨04年の大統領選の際、米国の後押しを受けたユシチェンコ大統領の
当選という形で民主化され(小誌04年12月12日「ウクライナと台湾」 < http://www.akashic-record.com/y2004/ukrtw.html > )、
さらに05年3月、同じく旧ソ連領のモルドバの議会選挙でも、同様の動きから親欧米政権が誕生したことから(産経新聞Web版05年3月8日)、
プーチンが米国の活動を苦々しく思っていたのは間違いない。だから、米国に「仕返し」を考えていたのかもしれない。
が、ソ連崩壊後のロシアは経済的にも軍事的にも衰退が著しく、人口減少も深刻だ。米国との協調なしには経済再建も難しく、
表立って米国を批判するのは難しい。だから、旧KGB幹部時代から「情報統制」を得意とするプーチンは、自分が自由に介入できる
国営放送に指示して第三国(フランス)のTV番組を放送させ、息のかかった記者に感想を求めさせて「否定しない」という形で、
遠回しながら「対米報復」に出たのかもしれない。とはいえ、「月面着陸は不可能」と示唆する番組を否定しない、ということは、
ルナ2号の月面着陸など、ロシア(ソ連)自身の宇宙開発の「成功物語」をも否定しかねない諸刃の剣だ。
なぜそのような危険を冒してまでプーチンは「報復」に出たのか?……かつて90年、ソ連(ロシア)の宇宙船ソユーズで日本人初の宇宙飛行を
経験し、ロシアの宇宙開発事情に詳しい秋山豊寛・元TBS宇宙特派員(A)に、筆者(S)はインタビューした。以下に内容を紹介する:
60名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 09:44:34 ID:vFEUi7ue
●ぶっつけ本番の怪●
S「ほんとに常識なんですか」
A「みんな知ってるよ、宇宙飛行士なら。だから、プーチンがああ言ったのも、とくに『報復』を意図したものじゃなくて、
ただ口が滑っただけかもしれない」
S「いつからご存知なんですか」
A「ロシアで宇宙飛行士の訓練を受けてるときに知った。訓練を始めて5〜6か月後かな」
S「訓練を受ける前は知らなかった?」
A「そうだ。私も『月面着陸神話』を信じ切ってた(笑)」
S「タブーじゃないんですか、『神話』をこわすのは?」
A「表向きはタブーだ。でも、この虚構を理解できないやつは宇宙飛行士じゃない」
S「ロシア人宇宙飛行士から聞いたんですか」
A「そうだ」
S「どんなふうに」
A「訓練は宇宙飛行そのものにかかわるものと、ロシア語会話とが平行して進められる。初めは私はロシア語がぜんぜんわからないから、
同僚の宇宙飛行士たちとも通訳を通してしか話せないし、通訳はタテマエしか訳さない。でも、そのうちロシア語が上達して来ると、
冗談とかプライベートな会話とかも直接可能になって来る」
S「じゃあ、最初はジョークとして聞いたんですか」
A「いや。真顔で質問した(笑)。飛行計画全体を話していたときだ。当初、通訳からは、宇宙飛行を終えたロケットのカプセルはロシアの大地に
『着陸』すると聞かされていた。米国は海洋国家なので『着水』だが、広大な国土を持つロシア(ソ連)の場合、機密保持の意味もあって、
カプセルは自国領内に着陸させて回収するというわけだ」
S「理にかなってますね」
61名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 10:22:22 ID:vFEUi7ue
●ソ連沈黙の理由●
S「でも、なんでソ連はいままで黙ってたんですか。アポロ11号の『成功』直後に『できっこない』って言えば……」
A「そんなこと言って、だれが信じる?」
S「信じるでしょ、みんな?」
A「ロシアの言うことなんて西側のマスコミは信じないよ、とくに当時はソ連だったから」
S「でも、米国の言ってることを『科学的に不可能』って証明することはできますよね」
A「一般大衆は専門知識がない」
S「西側の科学者にはあります」
A「当時のソ連には言論の自由も学問の自由もなかった。国営放送は大凶作でも『豊作』って報道するし、学者も……たとえばルイセンコなんていう
ヘンな学者が独裁者スターリンを後ろ盾にしてデタラメな遺伝学を唱えたりしてた。ソ連は国内的にも対外的にもウソをつき続けてたんだ、
『社会主義体制のもとで、人民はみんな幸せ』ってね」
S「いまの北朝鮮みたいに?」
A「そのとおり。だからソ連は(ルナ2号の)『激突』を『着陸』と発表することぐらい、どうってことないと思ってた。西側の記者が『現地取材』して
確認する心配もないし(笑)」
S「なるほど。いつも大ウソつきのソ連が『米国の月面着陸はウソ』と言えるはずがない、と思ったから米国は堂々とウソをついたんですね」
A「そうなんだ。それに、ソ連が米国のウソをばらすと、ソ連のルナ2号も実は『激突』だったとバレるしね」
S「ようやく納得できる御意見を頂きました」
62マンモスト同じ大きさのゾウの話:2005/04/06(水) 01:05:15 ID:r7CmF5dW
上品なぶっつけ本番、有人着陸って言ってたのは・・・・
http://blog.melma.com/00042082/20050401000430
かつて90年、ソ連(ロシア)の宇宙船ソユーズで日本人初の宇宙飛行を経験し、
ロシアの宇宙開発事情に詳しい秋山豊寛・元TBS宇宙特派員の言葉だったんですね。

昔の万博の目玉、何処から発掘したのか気になる…月の石。 
今回は、余り大きく無い…サイズがゾウと同じ位の・・・マンモスの冷凍保存の遺体。
周りには当時の小動物の冷凍された生物も数体在り・・・って発表はあったのかな…
その辺りが今回も気になる所なのだが。 もっと大きな生き物だったと聞いてたんだけどな・・・
まさか、増毛と模造の巨大な牙の万博使用のマンモスなんて事は もう、無いでしょうね。
しっかり周囲を発掘すればその周辺の当時の生活後や昆虫や小動物、 植物や寄生虫なんかでも、
めちゃくちゃ貴重な発掘・発見だろうから・・・やっきになって捜したんだろうね。
まさか、ノアの箱舟の時あたりに大洪水で流せれたのが冷凍されなをしたので周囲には当時の
生活していた時の痕跡派、全く在りませんでした。胃の中の未消化の当時のモノと思われる植物のみが
証拠荷也そうな品はないんです。 なんてこた〜ないでしょうね。もうこれ以上人類・イベント用の
科学の発表や、一カ国からの宇宙開発報告<侵略作戦中の大本営発表の様な>なんかでちゃかせれるのは
さすがに、もう嫌です。止めてくださいね、お願いだから・・・・。
マンモスの死体も電子レンジの回転皿に乗せて360°見れる位の
サービスがあっても良いんじゃ無いのかな。 植毛したりしてないのも確認がしてみたいんだけどな…。
63名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 08:48:08 ID:NSUpHF7l
『アポロ13号 奇跡の生還』と『人類、月に立つ〈上〉』
どちらもおすすめ

『アポロ13号 奇跡の生還』は、ウソ月の着陸計画を中止する為のシナリオ作戦計画。

13=不吉、わざわざ、語呂合わせ。
64未だ、月に人類は降り立っていません。 :2005/04/09(土) 08:54:42 ID:NSUpHF7l

 多くの魂を、受けついたままで人類は成長して来てます。
 ウソのデータが、入り込み過ぎた時、人類は性格破綻して魂を拒絶していくでしょう。
 ライト兄弟から未だ百年十数年、35年前に競争とはいえ焦り過ぎる必要なんてなかった。
 人生は、楽しむべきもの。 虚栄の為魔がさしてウソでごまかしたままでは、
 何も心から楽しめません・・・。

 魂を救えるのは、あなた自身の<本来の大いなるプログラムへの>立返りましょう。
21世紀☆初の月面着陸見るぞ!…代表

   nasaは、なぜ地球側から見える”月面 ”を選ばなかったのか?


知ってる人が居たら教えてください。

66名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 20:40:35 ID:6jZeZDuB

 月着陸も「阿片中毒」の代用品・・・・けじめ付けようよ。
67名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 20:54:37 ID:6jZeZDuB
中国としては、アメリカの方法とは全く違った方法で成功して
35年前の捏造の説明を全世界に公表。一気に中国ノか学力が世界を
リードしていく予定。邪魔が入らなった場合。
68武庫川女子大学総長:2005/04/11(月) 21:13:17 ID:95pDHS31
まあ月面には、特に地球の反対側にはたくさんの「サンタクロース」がいるそうだから、
NASAもその「月面のサンタクロース」に気兼ねして、有人月面着陸に踏み切れないんだろう。
せっかくNASAは地球レベルでの「大本営」の地位を保持しているのに、
サンタさんの社会様式が地球で知れ渡ってしまうと、「大本営」の面子が丸潰れになる惧れがあるからねw
69名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 23:13:23 ID:/+DN4iDP


        インドと日本で頑張ってね。
70ゴルゴ鈴木ちゃん:2005/04/27(水) 19:21:53 ID:f1zUJIbM
日本語覚えたか
71ゴルゴ鈴木ちゃん:2005/04/28(木) 19:24:33 ID:SVA9QGNn
このネタで1000は無理だろ
72 軽い言葉の明るい…?  鬱世界:2005/05/12(木) 13:02:08 ID:dAgjqgr7

アポロは、天国に行って来たのです。

 そして、帰ってこれたのです。 ヒーローとなって。

 奇跡信仰、NASA教団を作りだしたアメリカ合理主義国家・・・・

 フロンティア精神で、アメリカは・・・やってしまったのです。

 全人類の”うつ病”の元となる ”夢”の妄想現実世界の方向付けを・・・。

 一部の経済安定の人質にツジツマ合わせの戦争継続世界を・・・・。

 繰り返しのシステムを…
73名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 13:04:58 ID:dAgjqgr7
>着陸船が着陸するときも離陸するときもドッキングするときも
>姿勢制御エンジン使ってないね。
>ドッキングは逆噴射して減速する必要あるだろうに。
>やっぱり模型だろ。

やっぱ、船外人力修正が一番。

綺麗にとれてた?カメラの回転角度大丈夫か…
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050511/23/200505112318040647531248212.jpg

高い空の宇宙、落っこちそう
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050510/21/200505102140247924353326165.jpg
74名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 13:11:36 ID:dAgjqgr7
アポロ月面着陸の捏造証拠動画が見つかったわけだが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114008598/
401 :名無しSUN:2005/05/11(水) 20:57:52 ID:c/RLTPXi
お前らバカじゃねーの?
宇宙なんてあるわけねえじゃん。

雲の上には天国が広がってるんだよ。
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 20:54:47 ID:???

アポロは、天国に行って帰ってこれたヒーローです。

 アメリカは、やってしまったのです。

 全人類のうつ病の元となる”夢”の先走りを・・・・。

 ツジツマ合わせの戦争世界の継続を・・・・。繰り返しのシステムを…


◆月面着陸はウソでした。悔い改めて侵略やめます◆
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/
75名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 14:59:35 ID:dAgjqgr7
934 :名無しSUN:2005/05/12(木) 13:24:51 ID:Ilhu+q2C
どの場合もスラスタ使ってるんだが。
使わないでどうやって姿勢を制御しろと・・・
935 :黒騎士 ◆h6AV./kRaI :2005/05/12(木) 13:53:36 ID:qVKIW3cN
スラスターで逆噴射が出来るとは知りませんでした。
原理はまるで解りませんがw
76まさにバグだらけのアポロ映像w :2005/05/12(木) 16:40:00 ID:dAgjqgr7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114008598/888-892

スロー再生すると (( ;゚д゚))ガクブル もんだよ・・
急に針路変更してるし速度も変化してるし
あれ絶対に生き物だよ
だってぶつかりそうなのをいったん減速して画面上方へかわしてるもん・・
45秒辺り
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/video/shuttle/sts-113/html/fd4.html

もっとあるんじゃね?
じゃんじゃん見つけようぜwww

77名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 18:56:50 ID:dAgjqgr7
937 名前:名無しSUN :2005/05/12(木) 16:56:49 ID:Ilhu+q2C
君の言う逆噴射がどういうことかよくは分からないが、
http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/lm.htm
ここにもあるようにLM(の上昇段)には、
機体の周囲の四カ所にスラスタの集合体が取り付けられている。
それぞれの集合体のスラスタは上下左右に向けられているので、
機体の上方向きのスラスタ(合計4基)を同時に点火すれば、
機体の下方に向かう推進力となる。
CSMとのドッキングの際には、そのようにして徐々に
相対速度を殺しながら接近し、最終的にドッキングする。
お分かりかな?

938 名前:黒騎士 ◆h6AV./kRaI :2005/05/12(木) 18:25:15 ID:qVKIW3cN
スラスターって横に付いてるエンジンを指していたの?
動画見たけど全然使っていませんでしたよ?

939 名前:黒騎士 ◆h6AV./kRaI :2005/05/12(木) 18:33:09 ID:qVKIW3cN
サイドスラスターを使って逆噴射出来たのですか?
LMの制御盤には、3軸制御のスイッチしか見受けられませんでしたが。

78☆人類はむかし月へ着陸した「かもしれない」☆  :2005/05/18(水) 04:09:38 ID:xAHjgXHe
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116028070/l50
オカルトの元 = NASA工作員
月の利用価値は現在アメリカ政府とNASA信仰者の独占状態。
大したライバルも無く、談合・不正がまかり通っしまう世界だ。
NASAの中にいる真面目な方々がドンドン洗脳され更に被害が拡大中です。
優秀で純粋なエリ−トにとって選択肢が無い独占宇宙開発就職先・・・・。
有効なライバル団体の出現で自由競争効果でより”夢の実現”に拍車がかかる。
そんな環境が無い今の現状では、実質政府”お上”のお抱え懐組織団体と同じ。
侵略戦争のイメ−ジ緩和の惑星探査報道のバックアップ隊。
せめて比較検討が出来る確りしたチェック機関が存在しなければ
完全に不正が合っても暴かれない 自己申告のみの欠陥企業です。

バ−チャルを楽しむ為には、本物世界でしっかり感動したいわけで。
人類の永遠の夢だからこそ・・・やはり純粋であって欲しいですね。 
<正義の戦いは心が重い…。気持ちが良い健康的な競争だと…>

79名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 05:00:14 ID:dqjqYUXD
一人が頑張って書き込んでるのバレバレだな
80地球も浮かんでるんじゃんか。:2005/05/18(水) 10:52:18 ID:xAHjgXHe
そうですね。バレバレ...ここでは浮たままですね。

  浮いた。大陽が浮いた。月も浮いた。人類も浮いた。考えてみればみんな浮てるんッじゃないですか。

     忘れるとこだった。空島矢ラピュタも同じ事じゃん。オオ不思議!!

81私がまだ生きてるうちに… :2005/05/18(水) 15:18:51 ID:xAHjgXHe
. .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  . 
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。. 
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . . 
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  . 
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
     。 ちゃんとまた、月に行って 帰って来れますように…・ ・ ・ 。 ,
   ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .  
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .  
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚   
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
82 基本ネタ資料。肯定派の新しい資料更に募集中!:2005/05/18(水) 19:34:29 ID:xAHjgXHe

 MOON GATE by William L. Brian
第14章 現在と未来の宇宙開発計画 UFO Contactee No.90より
アポロ宇宙船の月面離陸写真類は、月の表面から脱出するために
ロケットの推進装置は用いられなかったという証拠を示している。
http://kubota.cside.com/library/moongate/index14.html
----------------------------------------------------
捏造討論3本セット
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo.html
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html

 つうか当時の技術でロケットエンジンを使って
 一発勝負の有人着陸なんて無理にも程がありすぎる

 デッケーいかさまだろ > アポロ
84レッツ ”光”:夜に輝く虹色の雲 :2005/05/20(金) 18:09:54 ID:TXwxIMEh

 新しいレ−ザ−反射板落っことして来たら
 
 地球からレ−ザ−光線狙い撃ちで、七色レ−ザ−光線の反射光が

 世界の雲に輝く・・・・・何手、滅茶きれいやし、ごっつうロマンチックやで!

 お盆の時期にも効果的、仏教系の金持ち新興教団さんなら金出すかな・・・。
85名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 17:56:43 ID:j/dMuPhJ

 ちゃんと納得させてやってよ。・・・まともな奴から。
86名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 08:33:14 ID:K2jdTu5q
近い惑星と言ってもっやっぱ遠いいのですね。 
テレビの生放送に出演してもらって
はい!地球の超超超天体望遠レンズTVカメラに向って『ズ〜〜〜〜〜ム・イン』
何かをやってもらっても…確認出来そうも無いですね ・・・ん、残念!

あれ?

でもこれって。30年も昔の天体望遠鏡での撮影なんだっけ?
いまだと、全然ちがうよね、きっともっと鮮明で拡大率も・・・。
http://www.boulder.swri.edu/~durda/Apollo/ls_12g.html

  ▲ それとも、この撮影は最近のですか・?・・・・ <見つけるに大変そう>
   風も無いみたいだから30年前のタイヤの後が今でも残ってるのか・・・
  今でも、みんなで「俺、きのう15号の探険車の走った跡、発見しちゃったよ!」
  なんて事が、に日常茶飯事になってるのか・・・。 楽しそうですね。

87名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:18:01 ID:5bnWMMhW
ちゃんと納得させてやってよ。・・・まともな奴から。
88月って何にも無いのに、何しに行くんだ?:2005/05/29(日) 19:08:25 ID:H4JUyzIs
最近の人類の歩んで来た35年間の確認の為に行ってみたいのと。
月の地平線からの登ってって来ることの無い地球を人工的に異動して登って見える
疑似体験してみたい。<空気が無くて凸レンズ効果の無いところでの地球の大きさ
見え方の確認>着陸船屋探険車害までも、埋もれてしまわないかを確認したい。
地球みたいに雨降って地固まらない月ではホコリだらけ…でアポロ時のように
砂埃も舞っていないきれいな表面かもどうかも不思議だからチェックしてみたい。
一杯あるんですけど・・・みなさんはありませんか・・?
53 名前:名無しSUN :2005/05/28(土) 01:32:42 ID:f3JQTiyv
>52
そりゃいけるなら月面にも南極にもエベレストにも行ってみたいがな。
タダでいけるわけでも無し。行きたいって駄々こねるだけなら子供の仕事だわな。
54 名前:天の邪鬼な旅人 :2005/05/29(日) 09:30:11 ID:5NLx3v3q
2ちゃんの皆でいっぱいいちゃもん付けたら、
新しい近代式の月面着陸生中継放送が見れるかも知れないと思って
細々と不得意な地球のタイピングにチャレンジしてます。  
ご迷惑をお掛けしますがどうぞお許し下さい。

89神の子たちよ、駄々こねるだけでも・・・・。 :2005/05/29(日) 19:10:30 ID:H4JUyzIs
『求めよ。さすれば与えられるであろう』
中途半端じゃなくて
『ちゃんと、しっかり、最後まで求めよ。さすれば良きモノが与えられるであろう』
  適当に・・・は、やっぱり適当なモノがえられるであろう。
57 名前:名無しSUN :2005/05/29(日) 15:52:36 ID:LrfYiUuJ
でもぶっちゃけ素人の科学的興味からすれば今更月への有人着陸にかける金が
あるならタイタンやエウロパの軌道周回長期探査及び地表の移動探査機辺りに
使って欲しいやね。
58 名前:でもぶっちゃけもっと素人だと :2005/05/29(日) 16:19:55 ID:5NLx3v3q

 見えない所での絵空ごとの情報とデジタルムセンソウシン階電波より。
 天文・気象@2ch掲示板なら、ご自慢の天体望遠鏡で、調子さしぶりの
 天体ショーのライブ映像を是非とも味わってみたいですよ。

59 名前:名無しSUN :2005/05/29(日) 18:58:35 ID:xhxX56Jl
バ−チャルエイゾウデナイ
  肉眼での天体ショーのライブ映像での感動。あの35年前の大変な世界中の感動の嵐を
         この現代にも、再現したいではありませんか!!!
90名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 01:41:42 ID:FdjiRokp
281 名前:名無しSUN :2005/05/29(日) 22:29:49 ID:84xh81gI
長年NASA騙されてて悔しいだろうし、事実を認めたくない気持ちは十分に分かる。
だけど俺は間違っても自分の息子に35年前に人類が月に降り立ったとは言えないな。
サンタクロースなんかより何十倍も大人の悪意に満ち満ちているからな。
282 名前:名無しSUN :2005/05/30(月) 00:23:01 ID:ZasebRxu
FOXの番組やバラエティ「これマジ」ごときに騙されている事実を認めたくない
気持ちは…あまりわからないや。
283 名前:名無しSUN :2005/05/30(月) 00:43:42 ID:p6uT4CT7
>282
一度新興宗教に入信してしまうと、だまされた事実を認めたくなくて
教義を否定できなくなるらしい。

きっと疑惑派の人は反対の意味に解釈するんだろうけど。
284 名前:名無しSUN :2005/05/30(月) 00:48:43 ID:p6uT4CT7
つか、ぶっちゃけて言えば、アポロが実際に月に行っていたのかどうかはあまり興味がない。
それはタダの歴史だから。

でもアポロが取ってきたということになっている観測データが本物かどうかには非常に興味がある。
データが捏造なら今の宇宙科学に大きな影響がある。
ただ、他の月探査機のデータと矛盾してないからたぶん本物なんだろう。
285 名前:名無しSUN :2005/05/30(月) 01:36:38 ID:+2NIcTl9
>>他の月探査機のデータと矛盾してないから

見んな、ウソならツジツマ合うね。
91名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 07:13:35 ID:FdjiRokp

それ折れも疑問に思ってたんだが
アポロ以降一回も人やロケットが月に行ったことはないんだよね?
もう30年以上も前に有人着陸が成功していたならもっともっと
月へのアクセスや情報があってしかるべきだし
92月の羊 <映画の紹介>:2005/06/02(木) 07:38:57 ID:/r3efseM

      月の羊 <映画の紹介>
http://www.herald.co.jp/movies/dish/index2.html

情報をアリガトウ。

必ず観にいきたい映画です。

93THE SYDNEY MORNING HERALD:2005/06/02(木) 07:40:04 ID:/r3efseM

『月のひつじ』映評

★笑って、泣いて、より泣いて、 思わず涙がこぼれる愛すべき作品!!
THE SYDNEY MORNING HERALD    マイケル・イディト

★ まるで楽園を歩いているような暖かい思いに包まれるような作品だ。
パリにはエッフェル塔が、ニューヨークには自由の女神が、ロンドンにはビック・ベンがあるが、
オーストラリアにも世界に誇れる電波望遠鏡があることをこの映画が教えてくれた!
THE DAILY TELEGRAPH レイ・パーティシュ 

★月面歩行は偉大な一歩であっただけでなく、 自己発見の素晴らしい瞬間だったことをこの作品は再認識させてくれる。
シリアスすぎず、巧みな技巧とメッセージを融合し、 決して世相を風刺しないで真実を伝える1本!
THE AUSTRALIAN FINANCIAL REVIEW  ピーター・クレイフォード


94こわい世界?:2005/06/03(金) 13:14:04 ID:dXJ12fUf
そもそも、1969年7月のアポロ11号のニール・アームストロング船長の、「人類
史に残る月面第一歩」 の瞬間を、どうして、その背後 ... プライベートな友人や床屋の
おっちゃん相手に政治談議をすればいい。 (略) 本気で正々堂々と言えないような、 ...
http://swingi70.web.infoseek.co.jp/hatuwarai.html - 80k
95 世の中が狂った証しの…:2005/06/06(月) 11:31:08 ID:JX7scZHF
と学会ニュース
2005年度の日本トンデモ本大賞は、
副島隆彦「人類の月面着陸は無かったろう論」(徳間書店)
に決定しました。
http://www.togakkai.com/news/nikki.php

         ・・・・・・・・・・おめでとうございます。

96 米ソ 談合 3 巨大:2005/06/06(月) 11:57:00 ID:JX7scZHF

 最初は、競争・・・ お互い直ぐに無理だなってことががわかる。
 結果的には、同じ挫折体験者として仲良く成るキッカケ作りになる。
 喧嘩の終わりは・・・片方どちらかのの勝利ではなく、 双方が諦めた事を
 認めあい共倒れしない大人の選択に落ち着く。

 そのぐらいの事は・・・ 30年の流れで見えて来るでしょ。
 立派に塗りたくった厚化粧社会より、ナチュラル健康美にの流れに
 変わって行くのがはやりの現在。地球の心の健康を考えたら、いま!
 このチャンスをまたとぼけて、皮膚呼吸にまで影響が早まってきそうだよね。
 地球は、まだまだ・・間違い無く長続きするだろうけれど。 
 焦って生きる人類はゆったり人類も道連れに集団自決時代へと突入か。



97名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 06:33:57 ID:nVSUNhMe
47 :世の中が狂った証し証拠の…:2005/06/06(月) 11:20:54 ID:???
締めのレス

と学会ニュース
2005年度の日本トンデモ本大賞は、
副島隆彦「人類の月面着陸は無かったろう論」(徳間書店)
に決定しました。
http://www.togakkai.com/news/nikki.php

         ・・・・・・・・・・有り難うございます。

48 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/06/07(火) 06:30:45 ID:umEvbmPD
403 名前:名無しさんの主張 :2005/06/06(月) 19:38:56
会長のコメント
http://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2005taroron.htm
404 名前:名無しさんの主張 :2005/06/06(月) 20:25:01
よかった。やっぱり人類は月へ行っていたんだ。
405 名前:よかった。やっぱり人類は月へ行っていたんだ。さんへ :2005/06/07(火) 06:28:09
<<1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116028070/586-587

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118151564/

【国際】生命誕生や進化は、「神」ではなく「知的計画」によるもの…米で新たな進化論争☆2

・「生命の誕生や進化の背景には知的な計画があった」という「Intelligent Design
 (知的計画=ID)」説を学校で教えようという主張が、米国で頭をもたげている。米国
 では、旧約聖書の創世記に基づき、天地と人類は神がつくったとするキリスト教右派が
 勢力を保つ。そうした宗教右派の「進化論を学校で教えるな」という主張とは表向き
 一線を画しているのがID推進派の特徴だ。

 IDネットの共同代表は「進化は事実だとしても、推し進める何らかの仕組みがある
 はず。それがIDだ。特に地球誕生や生命誕生は、進化論では説明できず、現在の
 自然界を見ても、知的な計画の存在を多くの科学者が認めている」と言う。進化論を
 教えるな、とは主張しない。

 これに対し、進化論教育の維持を訴える「全米科学教育センター」代表は「憲法の
 政教分離原則によって公立学校で天地創造説を教えられないため、宗教色を薄めた
 IDを持ち出しただけ。科学で説明できない『穴』があると、それを『神』で説明しようと
 する、天地創造説を唱える人たちの手段だ」と話す。

 CBSテレビが昨年11月に行った世論調査によると、米国人の55%は、神が人間を
 つくったと信じ、27%は進化の過程に神が関与したとし、全く神がかかわっていないと
 する人は13%にとどまった。 (一部略)
 http://www.asahi.com/international/update/0607/013.html?t

99武庫川女子大学総長:2005/06/08(水) 07:24:39 ID:fNWn3CGM
月に行ってはいるんだろうね、人を乗っけて。
だって、たった38万キロの距離なんだもん。
但し、月面に関するNASAの公表がデタラメなのも事実。
羽毛とハンマーを同時に落下させ、ストーンと落ちた実験、あれも羽毛に重石をつけていたんだそうで。
白々しい真似をするんじゃないってば、アメリカさん。
100深く考え無い方が本当に幸せ?:2005/06/09(木) 06:34:08 ID:n2WlHlca
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116028070/642-654

  美味しい汁を、吸う事に気をとられて・・・

最後に苦汁を味わう事の無いように

  騙し騙されが・・・・世界基準になりませんように。 

マザーやガンジーの様な

  心もちゃんと残した…人類のために。
101名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 08:48:34 ID:k3dLWAvH
 宇宙開発の夢ヘの希望の極端な減少から、 最近は・・・・
 実際は地球人って地上200キロ以上辺りの上空なると 地球からの電波が届かなくなって、
 圏外表示の点滅がちらつきはじめ、だんだん魂のコントロ−ルが効くかなくなり、
 カラ−タイマーの警告音の中…意識が飛んでいってしまうのだろうとまで思い込んで来てます。
 きっとスタートレックやスターウォーズまでもアメリカ裏政府や月着陸出来ちゃった信仰者さん達の
 多額の援助にささえられ、ハリウッド星人の末裔さんたちが 楽しくって愉快で、よりリアルな捏造で
 度胆を抜き、あこがれ世界の新ビジョンを見せといて、人類は一致団結して宇宙平和や 宇宙戦争も踏まえ
 頑張って稼ぎましょう・・・地球に甘えてゴロゴロしているのは、神を冒涜することですよ。…とまで
 経済中心世界への誘い様のイメ−ジ戦略進行に使われてるとまで考え出す始末です。
 老い先の短く無い 地球と月の心配は、 やめましたが、 人類にとってのとても長過ぎる残り時間を
 考えると今回の人類の選択は、自己責任の上だし、別にイイのカナとも思ったりもしますし、   
 邪魔したらアカンのかとも思います。 他の生物さんやのんびり仲良くあるがままに生きようとする
 者にとってはイイ迷惑名選択なのかも知れないけど、ま、なまけものにならない存在を誇示する欲は
 必要なのでしょう。
 生身の身体で宇宙への冒険遠出を生身で出来なくッたって、半永久の命をもった メカ子分を変わりに
 色んな惑星に送り込んで置いて、勝手にドンドン開拓と増殖しといてもらっといて落ち着いて来たら、
 ご招待を受け、まだ人類が生息していれば、老後の安楽死を兼ねて 宇宙力に出掛けて見ては・・・・
 などと、鬱的な夢を膨らませております。追々…
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116028070/l50

102名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 11:29:09 ID:xhXyyf8a
103名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 11:43:16 ID:xhXyyf8a
A は B だよ、と言います。(この時点で A と B は無関係)
その言い分を何度もくり返します。そのように聞かされます。
A は B だよ、という関係があるように、隣人に説明しないと簡単には納得してくれません。
A は B だよ、という関係があるかのように振舞わないと、人にバカにされます。
A は B だよ、という関係があるのだと信じるようになります。
これで、りっぱに A は B だよ、という関係が確立されました。めでたし。
>>785
まさに 2chの模式図ですな!!
(世間いっぱんにも通じるけどね)

>>785
A には「人類月着陸」を代入し、
B には「捏造」を代入するのか、この板では似つかわしいと思います。

でも、A, B には何でも入れられるので、ほんと困ります。

>788
むしろこのスレでは逆だろ
「人類が月にいってない」っていうと、どんどん釣れるからw
そんでもって捏造派の人はこのスレから姿を消し
アポロ教という形で信じるもの のみの団体がこのスレをしきっていく

とんだ ちゃばんなクソスレだな よく34もいったものだ (・∀・)ゲラゲラ

>787 さまは、とっくにご承知でしょうが、お金 (貨幣) なんて、それらの最たるものです。
近所のコンビニで、私が持っている「お金」が使えることさえ、驚くべきことです。
(贋金は使ったことありませんヨ)

確かにお金もそうだねー勉強になりますたペコリ(o_ _)o))
使ってはいない でも、両替はしたことある、なんてのは無しですよん
104名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 03:35:02 ID:acmKrT0S
信じようと、信じまいと―

天にまします われらの父よ
願わくは御名(みな)をあがめさせたまえ
御国(みくに)をきたらせたまえ
みこころの天になるごとく、地にもなさせたまえ
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を今日も与えたまえ
われらに罪をおかすものを
われらがゆるすごとく
われらの罪をもゆるしたまえ
われらを試みにあわせず
悪より救い いだしたまえ
国と力と栄えとは
限りなくなんじのものなればなり

105名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 04:25:26 ID:acmKrT0S
2ちゃんねる的アポロ計画の真実 (SF板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046897209/
アポロ月着肯定派がこの先生きのこるには(オカルト板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116028070/
★★アポロ月着肯定派がこの先生きのこるには★★(ちくり裏事情板)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1116029106/
アポロ疑惑スレ(実質34スレ目)  (天文気象板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112366818/
アポロ捏造派がこの先生きのこるには (天文気象板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1103298864/
【ドル暴落】副島隆彦を語るスレPART18【預金封鎖】 (経済板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1111885828/
朝日VSNHK アポロは月へ行ったのか? (理系一般板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1109415642/
★ 心と宗教板は、有人月着陸を疑ったりしない? ★ (心と宗教板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1109025735/
アポロは本当に月に行ったのか? (ラウンジ)
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1115128162/
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(ニュー速)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118658856/

「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(ニュー速)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118658856/

-----------------------------------------------------
>>なかなのパンチだな。
>>笑わせてもらったよ。
>>人類の偉業をバカが否定して侮辱するんだから当然だな。
-----------------------------------------------------
対応の専門家も、捨て台詞だし・・・。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118658856/
**********************************************
ゴメンなさい
( ̄ー ̄)ニヤリッ :遂に介入が入っちゃいました。:2005/06/15(水) 11:49:44
646 :番組の途中ですが名無しです :2005/06/15(水) 07:12:51 ID:EbCdCfVO0
昨年の日本トンデモ本大賞で解説レクチャーやってたな>
アポロ写真の嘘というのが なぜ非科学的か。
今年は「ダヴィンチ・コード」の与太っぷりについて解説してたけど。
647 :番組の途中ですが名無しです :2005/06/15(水) 07:23:17 ID:+rjjbpJ70
秘密結社w
648 :大切な良心の安売り…:2005/06/15(水) 10:19:04 ID:/nPnii2r0
 人類は、人類のつくウソによってどうにでも変われる。
        人類の歴史ってそんなモノ…

 649 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
108名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 11:58:19 ID:yC+r4xlS
99
総長!ちょっと質問。
その嘘で、どんな結論をでっち上げようとしたの?
だれが得するのだろう????
109名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 19:41:37 ID:5VTNDvEW
ぬるぽ
110名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 18:19:13 ID:oAwoUbgg
このスレは、奇跡を信仰出来ない者には似合わないのだ。
着陸船と司令船の今世紀最大の再会の奇跡を忘れてはならない
地球の空みたいに邪魔をする者も無く、いくら広くったって、
角度が多少連れ医用と方向変えるのとタイミング調整なんって
奇跡でチョチョイノ〜〜〜ッチョイ。
  
111アメリカの祈り:2005/06/18(土) 09:38:56 ID:fWIcyxfG
天にまします われらアメリカの父よ
願わくは御名(みな)をアメリカにもあがめさせたまえ
御国(みくに)をアメリカにきたらせたまえ
みこころの天になるごとく、アメリカ地にもなさせたまえ
われらアメリカの日用(にちよう)の糧(かて)を今日も与えたまえ
われらアメリカに罪をおかすものを
われらアメリカがゆるすごとく
われらアメリカの罪をもゆるしたまえ
われらアメリカを試みにあわせず
アメリカを悪より救い いだしたまえ
アメリカ国家とアメリカの力とアメリカの栄えとは
限りなくなんじのものなればなり

アーメン

112名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 05:16:12 ID:P8zkIuF7
同じ嘘をつくなら月にはウサギがいました位は言って欲しかったね。
113名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 05:17:00 ID:P8zkIuF7
直射日光のあたる月面の温度は何度?
光線を遮る空気がないぶん温度上昇は地球の比じゃないだろう?
金属類など日光で焼けて何度まで上昇するの?
ビデオカメラなど機器類は耐熱処置してたの?
日陰との温度差は?その差が大きいと均等な熱膨張ができすに機器類は破壊しないか。
114名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 05:17:45 ID:P8zkIuF7
真空状態での伝熱に地上の常識を持ち込まない方がいい。
116 :2005/06/24(金) 21:31:52 ID:Fdau/SP8
    (::::::::::::::)         (:::::::::::::)  ・・・・・ちょっとおいで
     )::::::::(           ):::::::(
   /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
  // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
  | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
  | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
  U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
    |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
    |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
    | / | |   ( ゜д゜ )/   | /.| |
   // | |   |    /   //  | |
  //  | |   | /| |   //   | |
 //   | |   // | |   //   | |
 U    U  U  U   U     U
http://www.nirs.go.jp/randd/anzen/space.shtml

Ralph Reneという「NASA Mooned America」(NASAアメリカをたぶらかす)という本を出した技術者の発言です。
「バンアレン帯を超えて月まで24万マイルも飛んで行く間に、太陽では少なくとも1,485回
の彩層爆発によるフレアが生じたはずだ。この放射能を防御するには厚さ2m以上のシール
ドが必要だが、そんなものは月面着陸船にもついていなかった。宇宙飛行士の着ている宇宙
服も、それほど強力な防護が可能ならば、何故ソ連のチェルノブイリ原発事故のときに利用
しなかったのか。宇宙飛行士が浴びた宇宙の放射能にくらべれば、原発の放射能など微々た
る量に過ぎないはず。」と言ってますね。この人は否定派ということになります。
ただ、否定肯定派の別もなく「宇宙空間は銀河宇宙線や太陽風という極めて強い放射線が
飛びかっている世界である。我々の住んでいる地球表面は、大気という遮蔽物で大部分が遮断されているが、
人工衛星や宇宙基地など宇宙開発に関わる場合には、これらの放射線に直接曝されることになる。
通信衛星や気象衛星、惑星探査衛星、あるいは宇宙飛行士の活躍するスペースシャトルや宇宙基地の
構成材料や機器は、宇宙放射線に対して十分の耐性を確保することが重要である。」というのは
大前提のようです。
宇宙での放射能について日本でも研究されてますが、これから明らかにして行こうという段階
のように思います。  ?疑問がわきますね、NASAのデータを流用すれば済むことじゃないのか?
まあ彼らの研究で、宇宙空間や月面の状況が明らかになって、
アポロはウソだろということになるかもしれません。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1118819682/l50
118名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 23:24:23 ID:jbaozmu5
>>117

 放射能を防御とかいってる時点でだめでしょう。
119 月の砂漠の・・・♪〜♪〜♪ 撮影???:2005/06/29(水) 06:12:54 ID:WQuVJqHn
>>月の砂って放射線ガンガンうけた超優良資源なの?なんか友達が誇らしげに語るんですが…

そのお友達ダチの言ってる事は、きっと洗脳を受けてますね。
だいたい、砂と言うのは水や海や風化によってできる地球特有の物質です。
地球の砂が暴風で飛ばされて無いかぎり月に砂漠が存在する筈がありません。
望遠鏡で覘いて勘違いや、創り物の映像で暗示にかかっているのでしょうが
月の表面は、地球とちがって水分の潤いや、洗顔も出来ない、ず〜〜っと
宇宙の垢が積もってて、あとは怖い隕石の直撃で出来ている沢山の痘痕のエクボ。
砂地の撮影は月ではコストがかかり過ぎて現実的では無い事だと思いますよ。
120名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 17:27:14 ID:OC9kZUNG
これは国家事業であって一般の会社の経済活動と同列には
考えることは出来ないでしょ。軍の活動と同等の機密保持、責任が
付いて回ることでしょう。軍なら機密を漏らしたりしたら国家反逆罪とか
いろいろ名目で罰を受けるでしょう、このアポロ計画でそういった機密を漏らしたら
格段に重い結果に当の本人に起こるなどと特別に釘を刺すことも考えられる。
例えば、機密を漏らしたら命の保証はない、とか無言の圧力で黙らせる。
機密を守ってくれれば見返りに、潤沢な資金、権力でその人の地位を一生安泰にすることもできる。
またこのようなとてつもない大事業ならば全体の流れを把握できる人間も少ないだろうし、
実際、個別の研究、開発、部署の人間にとって後から自分がしている仕事が何のための
ものなのか知る、といったことも稀ではない。マンハッタン計画でもあとから原爆製造だった
知った者もいたということだ。外部の下請け企業ならなおさらのこと、NASAの要求する
スペックの製品、部品を供給するだけで、プロジェクトの全体像を把握する必要もない。
写真を取ったり、月面を歩いたり、と捏造なら一番最前線でその実態を見聞きすることとなる飛行士も
退役後大きな会社の重役に付くと言う例も多いと聞く。逆に飛行士の死亡事故は、
それに反抗する者への権力側の当然の仕打ちかもしれない。

121☆ 月面クイズ <1> :2005/07/01(金) 18:52:23 ID:MbuiaI3G

まずは、この素敵なドライブ写真をみてもらって・・・

http://science.ksc.nasa.gov/mirrors/images/images/pao/AS15/10075696.jpg

それでは問題です。これは▲月面でしょうか? 練習風景のの地球上でしょうか?

直観で、取り合えず答えてみてからから・・・ 見やすい写真集をチェックして
みてもらうと、楽しめると思いますよ。

◆◆◆◆AS15◆◆◆◆
http://science.ksc.nasa.gov/mirrors/images/html/as15.htm


リアルタイムで、テレビ見て・・・ 次の日学校に行ってクラス中で
    「おいおい、アポロ本当に月に行ったな!」・・・凄かった よな。

父ちゃん、母ちゃん達なんかも、やっぱり、行けたんだ良かった良かったって感動しちゃってたよ。
おめえらとこうして一緒に生中継観て、感動しまくりたかったのよ。暗い世知が無い嘘ばっかりな
時代とはおさらばして、アニメやドラマの復刻版みたいにあの頃の自分が熱くなれた様に ワクワクした
感覚を味わってもらいたかったわけよ。バ−チャルなんたら世界以外の現実の夢のある社会の復活だ。
 ニ−トや集団自殺ってかんがえてる暇も無くなる、パーッと華やかな地球生活を 優しい気持ちでさ。
楽しいバブルの泡体験を味わって(今度はちゃんと公害問題も考えながら)……人生感が代ると思うぞ。
いい子ぶって遠慮ばかりしてないで、こう言う時ぐらいは子供らしく、その辺のダイの大人に・・・

 『又月に行って降りて来てみてくれよ〜』って……素直に甘えて頼んでみりゃ…好いんだよ。

そうすれば
地球全体の共通テーマや対等な立場で各々の持ち味を生かせたりで、意外に全人類的なまとまりも
ででてきてウマくいくかもしれんね、悪いとこ捜しでのぎすぎすした攻撃的な考えも減って、
お互いの良い所が見えてきたり、困ってる人気付く事ができて優しく出来る…世の中になるかも。
123名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 15:49:20 ID:uHWN4rO5

   祝日では無くなったのですが・・・・静かの海の日 <51番目の州>

  
   TVでは毎日、何度も何度も同じ映像の暗めのニュ−スが流れる昨今・・・。

   1969(昭和44)年の月面からのモバイルモノクロ配信の荒れた画像が・・・

    36年しか経って無いのにもう皆覚えて無いのかな?あの感動の一瞬を・・・。

「アポロが月に行ったは嘘」信じられない若者たち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1121657705/

125名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 21:20:44 ID:/3/izNxy
アポロ宇宙船とサターンVロケットは有人月探査だけに目的を絞った良い設計をしている。
それに対して、スペースシャトルは目的を絞れずに非常に素性の悪い設計になってる。

アポロ計画の基礎設計をしたのはドイツ人だが、シャトル計画はアメリカ人の設計。
126名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 21:59:22 ID:/3/izNxy

>>7月20日 月面の「静かの海」に着陸したから海の日か・・・

     ☆☆☆ おめでとう! ☆☆☆ 

☆ 7月20日 ☆ http://www.gaiaguys.net/moontruth.mpg

アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて
「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な●●●一歩である」と
のメッセージを地球に送った。
----------------------------------------------------------------------
其れにしたって、 あまりにも、あまりにも人類の遺産に対して無頓着だとおもいませんか『かわいそ〜w』
アメリカ!世界中から人類史上の大偉業をシカトされとるぞ!! 悔しく無いのか。やっぱり……。
127名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 14:52:53 ID:SVvBWjr6

昭和16年07月20日

第1回「海の記念日」 「7月20日」は、明治天皇が明治9年東北ご巡幸の帰途、灯台視察船 明治丸 で、青森から函館を経て横浜にご安着された日に由来。

128夏休みの課題.jpg<完成版>:2005/08/15(月) 14:56:24 ID:rhSal+of
129少年神社…勝手に転載:2005/08/23(火) 05:29:46 ID:656qomCV
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1124039297/278-279
■やっぱアポロはウソかもな〜・・・って半分以上疑いだしたアンタへ■
それはいいことだよ!、少しずつ洗脳を解いていけばいいんだからさ!
きゃははは!

さ〜て今日の講義(患者に対しては調教)だけど、みんなが思ってるこれね。

★何故、アポロ月有人着陸のオオウソを学者たちは黙っているのか★

オオウソなら黙ってるワケがないと思い込んでいるアポロ妄信教の患者さん、
だからアンタらは妄信教患者なんだって!
あの藤村による「旧石器捏造事件」だって、反論していた学者はごく一部だけ
だったんだよ!。大半のバカどもはみ〜んな騙されていた!
このバカ!
きゃははは!

オオウソを騒ぎ立てない世界的理由はいたって簡単!
あんたが大学教授のつもりになって考えてみればすぐに分かるよ!
@アポロの月有人着陸がウソだって論文を書いても、メリットがほとんどない。
Aそれどころか異端児とみなされ、昇進できなくなるなど何かと不利になる。
Bアポロはウソなんて立場をとったら、学問的・工学的に広い意味でアメリカを
 敵に回すことになる。特に日本の場合は、ロケット工学の専門家のほとんどが
 「実質的に親方日の丸」。アメリカの属国同然の日本国政府も敵に回すこと
 になって研究予算等がつきにくくなる。
Cロシアの場合、自身の持ち帰った「月の砂」もオオウソだからお互い様。
 しかも西側諸国がマトモに取り合う見込みもないし、負け犬の遠吠え扱いで
 黙殺されるのが分かっているからおとなしくしてるだけ。ロシアにとっても、
 月面着陸と離陸には成功したっていう「ウソの実績」を残す方が総合的に有利。
 なんせ、自身もウソツキなワケなんだよ! 

130少年神社…勝手に転載:2005/08/23(火) 05:31:42 ID:656qomCV
以上は、実は2番目以下の理由でね〜。1番の理由はこれ!

 『ロケット工学の専門家および学生さんたちは、他の工学系よりも
  レベルが低い人たちがほとんどで、シミュレーション能力も低い。
  いわば、理系・工学系の落ちこぼれが行き場なく集まる分野で、
  落ちこぼれの集団。だから、ホントはアポロはウソだって思って
  いても、毅然とした論文や学術図書なんかを出す「能力」がそもそも
  ない。ロケットは、適当に何回も実験して「感覚的」にしか飛ばせない。
  だから失敗ばっかりしていて、そもそも計算どおりもクソもない。
  特に、日本での人工衛星の悲惨な失敗の歴史を見れば、そのことが
  おもしろいほど簡単に分かる。要は、

      <打ち上げ花火と同一程度のレベル>

  ってことである。』

あ〜あ、とうとう真実を書いちゃったよ〜。
これも調教の一環だから泣くなよ〜!
きゃははは!


131名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 10:52:05 ID:t52xzgaU
★人類はむかし月へ着陸した「かもしれない」★ 
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1116233728/67

詳しそうだから質問。
映画「2001年宇宙の旅」「エイリアン」など観るとわかるが、巨大宇宙船には
船外活動を行う場合に備えて気圧調整室が設けてある。あの小型アポロ月着陸
船にも同様に気圧調整室が設けてあったの?サイズ、スペース的に可能?

132少年神社…勝手に転載:2005/08/29(月) 23:51:08 ID:LSOSWZO9
■アポロ月有人着陸はウソだって気付き始めた人達へ■
★もうだいぶ気付いてきたでしょ?、有人着陸はオオウソだったって!
★上のカキコ見れば、アポロ妄信教患者ってアタマ変なのが分かるよね〜!
★「悪魔の証明」の話では、さすがは妄信教患者だって思ったよ!
★この「悪魔の証明」によれば、アポロの月有人着陸が現実に行われたって
 ことの証明責任は妄信教患者側にあるのに、何か患者特有の屁理屈を
 こねてるよね、このバカどもは!、きゃははは!
 今だに着陸痕跡の映像撮影すらされてない現実から逃避しちゃって、
 いったいどこまで逃避すんのよ!?
★まあ、有人着陸なんて信じてる患者のレベルってのはこんなもんだから、
 そこの普通のアンタは許してやってね!
★ロケット燃料の話にしても、黒騎士さんが優勢なのは詳しくない人間でも
 分かるでしょ!、簡単に!
★200=203はまあまあ頑張ってるけど、この人はしょせんスペックマニア
 に過ぎなくて、工学的なセンスや知識は全然乏しいねえ・・・(汗)。
 物理の計算も怪しそうだし、この人(笑)。
 ウルトラマンやガンダムのスペックをそのまま信じてるのと同じだね!
 まずは柳田リカオ先生の本でも読んだ方がいいと思うよ!
 知らん!?、きゃははは!
 黒騎士さん、もうちょっと手〜抜いてあげたほうがいいかも(笑)。
 アンタは鋭すぎ! 
133少年神社…勝手に転載:2005/08/29(月) 23:53:39 ID:LSOSWZO9
★まあ、あれだね。NASAが月有人着陸の計画を立ててるよね!
★今度こそ「本当」の月有人着陸だよ!、きゃははは!
★NASAの最大の脅威って何か分かる?、そこの妄信教患者さんたち!
★それは「中国」なんだよ!
★中国は、世界にその国力を見せつけるのと宇宙開発での優位性を
 確保するため、いずれは月有人着陸を目指すね〜これは当たり前!
★NASAは中国よりも早く「本当」に月有人着陸をしなきゃなんない!
★何故ってのは分かるよね?、月面で「昔のウソのアリバイ工作」をしなきゃ
 なんないからだよ!、このバカ!、きゃははは!
★中国が月へ着陸する時に選ぶ着陸地点は、穏やかな地形ってことが
 最優先されるだろうから、やっぱアポロと同じ地点になるだろうねえ。
 これはヤバイヤバイ(笑)。ウソがバレるバレる(笑)。
★ロシアにはそんな余裕は全然ないし、中国が一番ヤバイ!
134少年神社…勝手に転載 :2005/08/29(月) 23:54:29 ID:LSOSWZO9
★早く月へ行って、アポロ着陸船下部とか星条旗を置いて来なくちゃ(笑)。
★しかも何年か経って温度変化とか宇宙線の影響とか受けて
 劣化していないと、新品ではマズイよね〜(笑)。
★・・・ってな理由で、「本当」の月有人着陸を計画しだしたんだよ!
 NASAのバカどもは!、きゃははは!
★でも、早くしないと中国の方が先に有人着陸しちゃうかもしれないし、
 NASAは内心だいぶ焦ってるかもしんないね〜愉快愉快!
★スマート月探査衛星のミッションではアポロの着陸痕跡が写らないことで、
 まずはヨーロッパの関係者がウソの確信を持つね、これは間違いなし!
★・・・で、トドメは中国が刺すのかあ〜!。頑張れ、中国!
★アポロ計画が何回も行われた理由は簡単!
 何とかリモートで無人着陸だけは成功させようとしたからなんだって!
★あれだけ月へ行ってれば、1回ぐらいは成功したかもしれないね!
 ソ連の方が優秀だったみたいだけど!
★普通の思考力があればこんなこと誰でも簡単に分かることなのに、
 それをここの妄信教患者さんたちは気付きもしない!
 もう〜とってもバカ!、偉大なるオオバカだ!、きゃははは!

今日の調教はここまで!
少しずつ真実に近づいて行けばいいんだし、焦らずゆっくりね。
きゃははは!  
135名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 14:02:47 ID:J5kwTcc9
アポロ月着陸は嘘?

854 :本当にあった怖い名無し :2005/09/01(木) 23:54:40 ID:3+hcEdXT0
ここの住人も実質的に敗北宣言出ました

★★★天文学の高レベル質問はこのスレ★★★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1019381838/l50

398 :名無しSUN:2005/09/01(木) 22:35:01 ID:hOldmafr
オカルト板にいるアポロ月面着陸偽造派の野郎どもを
一発で黙らせる簡潔な文章お願いします。ちなみに私自身、一部に偽造有りと考えてますが。

399 :名無しSUN:2005/09/01(木) 22:47:38 ID:Dz4rDc5i
レーザー測距用の鏡を置いてきたんじゃ駄目なの?

400 :名無しSUN:2005/09/01(木) 23:07:15 ID:hOldmafr
>>399 基本中の基本です。無人でも置けると即答されるでしょう。
   現にソ連は無人でおいてきてるので。

401 :名無しSUN:2005/09/01(木) 23:36:36 ID:LtZNKw9N
>>398
全員で示し合わせて、彼らの主張を全面的に肯定してやればいいのではないでしょうか。
議論のネタがなくなって、否定厨はみんな沈黙すると思いますが。

136名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 07:53:34 ID:1C9fj6dA
どこまで続いているかざっと見渡しても分からないこの大地、地球も宇宙から
見ればホコリのような小さな存在だ。
1光年はざっと10兆q(10000000000000q)太陽以外で最も近い恒星まで
4.3光年、43兆q。太陽を直径1センチのビー球とする。これを東京駅に置いた
とするととなりの星は広島か仙台あたりになる。1500光年彼方のオリオン大星雲まで
人類が到達できる日はいつのことやら。
観測可能な宇宙は半径137億キロでその中に太陽のような恒星を二千億個も
従えたような銀河が数百万も数千万もある。
観測可能な宇宙が137億キロなだけで実際の宇宙の大きさはその数百倍か
数兆倍か10の100乗倍か見当もつかない。

また地球を一歩でも外へ出れば生命を寄せ付けない死の世界だ。地球に
最も近い天体である月には水も空気も無い。月から見る地球は地球から
みる月より遥かに大きく青く輝く美しい星だ。
人類が知る限り地球に最もよく似た天体である火星でも空気が薄すぎて
人間が意識を保つのに必要な気圧の僅か百分の一、オゾン層など期待
できるわけも無くエックス線が地表まで届いて放射線障害になるレベルだと
言う。
次に地球に似た金星は物凄い。平均気温摂氏480度。鉛も溶け出す高温で
気圧は90気圧。900メートルの深海に相当し大気でありながら液体のような
抵抗を生む。大気は炭酸ガスが主成分だが常に亜硫酸ガスの雲が取り巻いていて
太陽や星空を見上げることは出来ない。
良く熱帯雨林や環礁など発達した生態系を大自然と呼ぶが本当の自然とは放射線の
降り注ぐ真空の空間や金星のような灼熱地獄で人間が5分と生きていられない。
今の地球は生命が何十億年もかけて作り上げた異常な世界だ。奇跡といってもいい。

人類は小さな小さな僅かに生存できる場所に生きていて、知らない世界は無限にある。
1371990年以前と1991年以後は歴史の転換点 :2005/09/03(土) 08:01:29 ID:1C9fj6dA
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1120185245/l50


   北    南                                
 中共   総連系  民団系                               
 │     │    │                                
 ──┬───┼────┼─────┬─────┬─────┬──────┬────┐   
   極左  層化  統一協会  893   凱旋右翼  TV・新聞  焼肉店 IT業界 ゆとり教育
   │    \/(脱会)    │           │    (8割)      
  謝罪要求  オウム    ┌──┼──┐       芸能界             
   │          風俗  麻薬 パチンコ     │              
 ジェンダーフリー           (30兆円)   韓国ブーム   



http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1071958622/l50
138名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 12:51:22 ID:nmDXRI2b
月に行ったのは行ったらしいが、
月面を見た乗員たちはそれ以来精神異常になったり宗教団体を起こしたりしている
何かを見たのは間違いない
しかし、テレビで流された月の映像は地球で撮影されたフェイク映像で、
特殊なものが何も写っていない・・・
139名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 01:46:41 ID:bUcpTrYo
否、コーラの空き瓶が転がっているのが映っていた・・・
当時の人を騙すには編集技術に自信があったのだろうが
現代の映像分析の発達は空軍もNASAも予想外だったようで
140名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 14:19:11 ID:pPw0bYj/


近代人類史はキリスト教徒の月面着陸のウソから

   おかしな方向にまっすぐに狂った方向に向かってるのかな。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125819665/l50

■宇宙に行き止まりってあるんですか?Part2■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121909030/

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126027082/l50



141名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 01:29:32 ID:Pss0nWof
 ◆ 2018年の月面出のデモンストレーション希望案 ◆

   月面消防自動車の放水で人口の虹を作って撮影。

   ジャンボ風船での遊泳飛行。

   かき氷を作って食べる。

   色んな人毛マネキンを並べて、宇宙服がなくても大丈夫な段階チェック

   ダルマくずし。 

   月の砂で大きなお城を造ってみる。

   地球バックの飛行士と多目的宇宙船(CEV)との記念撮影。

   温泉掘りのボーリング作業。

   紙飛行機のギネス最長飛距離の更新。

   デジカメでない、フイルムカメラを使っての撮影とカメラ付き携帯電話からの地球への写メール送信。

   ホバークラフトやスノーモービル...ジェットスキーやジェットモグラでの月面走行。

   超巨大なレーダー反射板の設置で、地球から肉眼でも見る反射鏡でモールス信号送り。

   クレーター登山と段ボールでのサンドスキー。  いっぱいあって書ききれない・・・。

  

142実現するかな<似チャンネル>:2005/09/17(土) 01:37:18 ID:Pss0nWof
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050916-0013.html

NASA、2018年までに月面へ4飛行士・米メディア報道
【ワシントン=吉田透】米航空宇宙局(NASA)は2018年までに1000億ドル(約11兆円)を投じて、
4人の宇宙飛行士を月面に送り込む計画を19日にも公表する。実現すれば、人類の月面着陸は1972年の
米アポロ17号以来となる。米宇宙専門メディア「スペース・ドットコム」が報じた。
ウソ月ブッシュ米大統領は昨年1月に打ち出した「新宇宙政策」で、10年代後半に
人類を再び月面に送り込み、そこを拠点に火星の有人探査を目指すと表明していた。
NASAが作成中の計画は、政策実行に向けた青写真となる。
スペース・ドットコムによると、計画は14日にホワイトハウスに提出され承認された。
16日には議会にも提出されるという。計画では、宇宙飛行士が乗る多目的宇宙船(CEV)と、
月面着陸機を別々に打ち上げ、地球周回軌道でドッキングさせてから月へと向かわせる。
最初の着陸では、飛行士らが1週間程度滞在。2回目以降は滞在期間を延ばし、
月の南極付近に有人基地の建設を目指すという。 (13:46)

143名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 15:16:15 ID:goM2vV/H
高性能望遠鏡で月面を写せば5cmぐらいの大きさは十分解像できるそうだが
決して写すなというナサの指令。
144名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 01:13:43 ID:S9gUCRlF
いやー、ナサがあわてふためくのを観察するのは楽しいなぁ。
145☆ アメリカって また月に行けるの? ☆:2005/09/23(金) 19:53:53 ID:1mEsxNsJ
有人宇宙飛行なんて必要なんですか?無人観測なら失敗しても
あっ!機械が壊れた! で済むと思うんですが・・
-------------------------------------------------------

有人飛行が失敗しても あっ!人が死んだ!
で済みますw

つーか人なんて常に世界中で死んでるんだから、宇宙飛行による死だけを特別視するのは
おかしいと思うんだけど。
まあ人の命を賭けてまで必要な物なのかどうか、というのは全然別の話なんだけどな…

--------------------------------------まさにその通り。

ベトナム戦争とアポロ計画が同時に進行していたことを覚えてる日本人は少ない。
アポロ13号の事故で全米中が数名の飛行士の生還を祈っていたとき、
それを聞いたベトナム派遣兵が複雑な気持だった、というのを読んだことがある。
---------------------------------------
いつも侵略開拓戦争のときには、宇宙開発報道がともにあった謎。に気付くべきだ。

アポロ計画のあと人類はなぜ月に行かないか
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125819665/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1126666004/l50
146Did we land the moon?:2005/09/23(金) 20:00:47 ID:1mEsxNsJ
近場の月の砂漠ばかりに行ってたんだね。
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050921/14/200509211431370326434630244.jpg
http://moon.google.com/
Did we land the moon?

ナレーションはナント! あの「Xファイル」のスキナー副長官役のミッチ・ピレッジ(多分)

話の大筋は1969年7月20日に
人類は初めて月面着陸したと信じられているが…
実は月面着陸なんかしてないというもの。

おぃおぃ何を言い出すんだィブラザー? と思いましたが、

結局1時間弱のこの番組を全部見てしまいました。

http://tokyo.cool.ne.jp/ryuzfist/tawa/t0207f.html
147名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 20:12:03 ID:1mEsxNsJ
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050922/09/200509220938212083405012914.jpg

ASAとは軍事機関であり、その活動の半分以上は軍事機密である。
有益と思われる計画以外遂行しない機関でもある。
つまり…NASAのパイオニア計画は将来的に100%の有益計画として実行されたわけであるから、何らかの確信があるために金の板を積んだと思われる。
わざわざ金で製作したところからも数万〜数億…あるいはそれ以上を見据えた計画である事が見て取れる。
まぁ…凡人には理解出来まい。
自分にも理解出来ないからなw
148名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 02:43:35 ID:y0pW2O5q
>>アメリカって また月に行けるの?

アメリカは2〜30年後に月に行くそうです。今の技術ではまだいけないからです。

ロケットが垂直にたったまま着陸する技術なんてまだないのに、
40年ぐらい前に月に6回連続着陸に成功したとか、
ブースターも発射台も司令塔もないのに、失敗せずに
最発射して帰って来れたなんて言ってるけど、ああそうですかというしかないのか

2人しか乗ってないのに、一体誰が月面を歩く2人を撮影したのか
誰が被写体を追いながらズームやピントを操作したのかという
するどい質問もある
149名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 04:29:30 ID:pVFl62Ty
有人宇宙飛行なんて必要なんですか?
無人観測なら失敗しても  あっ!機械が壊れた!
 で済むと思うんですが・・
初めて此処に来た初心者です。
------------------------------
有人飛行が失敗しても あっ!人が死んだ!
で済みますw
つーか人なんて常に世界中で死んでるんだから、宇宙飛行による死だけを特別視するのは
おかしいと思うんだけど。
まあ人の命を賭けてまで必要な物なのかどうか、というのは全然別の話なんだけどな…
--------------------------------------まさにその通り。
ベトナム戦争とアポロ計画が同時に進行していたことを覚えてる日本人は少ない。
アポロ13号の事故で全米中が数名の飛行士の生還を祈っていたとき、
それを聞いたベトナム派遣兵が複雑な気持だった、というのを読んだことがある。
---------------------------------------
いつも侵略開拓戦争のときには、宇宙開発報道がともにあった謎。に気付くべきだ。
アポロ計画のあと人類はなぜ月に行かないか
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125819665/l50
151行ったことを主張する人たちの意見も聞いて:2005/10/04(火) 17:26:05 ID:2bGEPt8J
行ったことを主張する人たちの意見も聞いてから判断しないと
意味無いのでは?

>現在でさえ、地球の周りを回って帰ってくるだけで、失敗したり、失敗後の飛行でも
>危なっかしいようなことが、40年前の技術で、月面へ着陸して、また離陸し
>地球へ帰ってこれたとは思えない
スペースシャトルの技術とアポロの技術を同一視点で比較してはいけません。
スペースシャトルのように翼を付けたまま打ち上げるのは無駄が多く危険で、
再突入の際も不必要に危険がつきまといます。
最も確実・安全で、安い方法は、アポロのようなタイプです。大気圏突入も、
カプセルで帰還するのが安全です。

では何故シャトルではわざわざあんな翼を用いているのかというと、力強さと
か、国家の威信とかそんなことを、アピールしようとしてるのでしょうね(くだらないですよね。
152名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 22:18:15 ID:TSDgX0tT
昭和62年1/20神奈川新聞、朝日新聞に「密教食は違反食品」
無許可の漢方薬品を混合した「密教食」を600〜635円で仕入れ3000〜4500円で
信者に7億円売りさばく。光和食品社長(当時)阿含宗教祖・桐山靖雄ら7人が神奈川県警と横浜港南署に
薬事法違反で書類送検される。
153新しい月着陸 :2005/10/14(金) 09:21:26 ID:GXnNpMQX
 
       が    見たい?

http://49uper.com:8080/html/img-s/88359.jpg
154\__________________/:2005/10/15(土) 08:39:58 ID:gc7e+RR2
   へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ
  |  ( ●    ●  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<            ミミ彳ヘ
    >       ___/

http://49uper.com:8080/html/img-s/88585.jpg

155まるち:2005/10/15(土) 08:59:18 ID:B4fvapP0
聖書なんて夢物語。あんたは天国見たことあるんか!!愛を叫びながら、昔から人殺し。悪魔と称して人殺し。
磔になって人の悪に押し切られるような人間に
「神よ、なぜ我をみすてるのか」と泣き言言うような人間に人を救う力なんてないよ。
156名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 09:27:36 ID:gc7e+RR2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129329760/l50
■暇だし部屋の写真でもうpしようぜwww

>>155 :まるちン さんへ 『イワンのばか』を読まれる事をお進めしたいです。
157名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 09:40:00 ID:gc7e+RR2
■宇宙に行き止まりってあるんですか?Part3■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1127487067/l50
158ヒトミ先生 :2005/10/15(土) 10:58:10 ID:gc7e+RR2

時間の本質は変化です。
あなた!
そこのあなた!
変化してますか?
変化してない人は時間を無為にしてるのです。
振り向くな!
過去には夢や希望はない!
昨日より一歩進んだ今日でありたい!
159惨めな一人突っ込み:2005/10/15(土) 12:05:55 ID:gc7e+RR2
>>153
 満月の月光のもとでの撮影遠くには富士も見え・・・って何処ですか此処は。
160しばらくして時間が経過した頃に・・・:2005/10/18(火) 08:02:51 ID:VpAWXaCv

http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20040125.htm

真珠湾攻撃がアメリカの誘導のもとに行われた?????
クウェート侵攻も、やはりアメリカにそそのかされて?????
アメリカの大手広告代理店のプロデュースによって、イラク軍の非人道的行為を示す偽造ビデオ?????
衝撃的で、華やかな大キャンペーンであればあるほど、なんだか胡散臭い匂いを感じてしまうのは、私だけなのだろか。・・・
しばらくして時間が経過した頃に、それが米軍によるマッチポンプであったことがわかってきたりする場合が多々あるのだ。

http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/index.html
http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20040108.htm
実際。アポロ計画のあと人類はなぜ月に行かないか
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125819665/l50


161若い者は見てはならない世界の・・・:2005/10/18(火) 08:56:32 ID:VpAWXaCv
162○月へ行く話は後から :2005/10/18(火) 10:06:28 ID:VpAWXaCv

予定になかった月に行く話

 月の女神アルテミスは銀の戦車で月を牽いております。
その月に行く計画なのに何故太陽神アポロの名が付けられたのでしょうか。
その謎を簡単にお話しますと、最初に有人宇宙飛行計画(アポロ計画)があり、
予定になかった月に行く話は後になって出て来たからなのですね。
http://www.asahi-net.or.jp/〜nr8c-ab/afgrapolowhy.htm

 1969年アポロ11号により人類初の月着陸を果します。
しかしこの時には既にケネディ−大統領は暗殺され、大統領はニクソン氏でありました。



163名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 11:56:52 ID:5hYol1iB
                  /
                   \      _
                 \/  ○|_|
           |_     ○        ○/
           _|               \/\
            ○                    ○
     \/\                         | ̄
        /○                        ̄|      ○ シャキーン!!
                                       /\
_| ̄|○                                /\
 ̄ ̄ ̄ ̄|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|〜

252 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
164まあ、これが実情だろ。:2005/10/18(火) 14:16:35 ID:/lt3VZIF

ソ連、ロシアの宇宙開発史
人類初の大陸間弾道ミサイル(ICBM) R-7(8K71)の打ち上げ。
人類初の人工衛星スプートニク、
人類初の有人宇宙飛行ボストーク
人類初の宇宙遊泳ボスホート
人類初の宇宙ステーション サリュート 後にミールが引き継ぐ
ソユーズ、現在に至る有人宇宙船、人類の宇宙開発を支えている。
現在、国際宇宙ステーションで中心的な役割を果たしている

アメリカさんの開発小史

月面着陸捏造疑惑
その他にも多くの隠蔽、捏造疑惑多数
最近になって今までの路線が誤まりだと認める
これからの予定
2018年に人類初の月面着陸を夢見ています。応援してあげてください。
165名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 14:35:47 ID:/lt3VZIF
よく宇宙人がUFOに乗って地球にやってくるというお話を聞くけど、そういうことを信じる人は宇宙の大きさ、宇宙の時間のスケールをまったく度外視した勝手な非現実的なイメージでしかない。
「今」宇宙にどのくらいの確率で知的生命体がいるのか、またその知的生命体が地球に「今」やってくる確率を計算すれば限りなく0に近いことが分かるよ。

159 名前:スレ違いの女。 :2005/10/18(火) 01:15:20 ID:n7KW2koT ?
宇宙で窓を開けると真空がどんどん入ってきて、
お部屋が真空でイパーイになって窒息しちゃうって本当でつか?
160 名前:& ◆hHSnp/xvQw :2005/10/18(火) 01:26:54 ID:nGtMutiD
それはその恒星系の惑星の知的生命体がどのくらいの時間反映するかによって変わってくるが、例えば地球人について言えばせいぜい繁栄しても100万年。
それはたった数百年程度の時間で地球の環境を宇宙から見てわかるくらい変えてしまったことから容易に推測できる。
それでなくても数百万年に1度くらいの割合の外宇宙からの隕石の衝突、気候の変化、など地球上の知的生命をほぼ根絶できる環境の変化がある。
こういうことを考えるとせいぜいもって100万年程度がいいところ。
で、この100万年が地球の寿命約100億年の1万分の1。
地球の太陽からの距離、大きさ、環境、すべてをとっても生命体誕生の条件としては奇跡に近いくらいの確率。
これらの計算を考慮すると知的生命体が「今」宇宙に存在する可能性はかなり低いと見ることができる。
もちろん「過去には存在した」となると話は別で、可能性は限りなく高くなるのではないか。
要は知的生命体がその星の惑星にどのくらいの時間存在するかどうかにかかってくることになるものと思う。
166名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 21:20:55 ID:s6hfRvJn
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1129627480/l50
「有人月探査はアメリカだけではできない。]NASAが国際的協力を要請

167名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 12:02:45 ID:wBmpSflg
スペースシャトルなど高々300`の表層を飛んでいる飛行機だ
何十万`も離れた宇宙に人を送って、帰ってくることなど無理で
バンアレン帯を通るときに放射線で焼け死ぬ
168名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 11:05:33 ID:BZc3VyZ/
父の誕生日にネクタイをプレゼントしようと
100円玉を握り締め99に向かうが
104円と知りひざから崩れ落ちる幼い兄弟の物語。

病床に伏せる母の為にテレビを買おうと出掛けるが
貧しい家庭の小遣いでは足りわけもなく落胆に暮れ家路へと就く。
途中、九十九の看板を掲げる電気屋を見つけ駆け込む幼い姉妹。
しかし飛び込むのは見たことのない桁の数字・・・
涙ながらに店員に食い下がるが、返ってくるのは冷たい薄笑いばかり。
打ちのめされた姉妹は社会への復讐を誓う。


169名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 11:06:26 ID:BZc3VyZ/

これからもやっぱり・・・.アメリカには敵わないや...の世界では無くて
こんな事が,出来てしまう人類って本当に凄い,素晴らしいなって世の中が明るくなれる
最新版の感動リアル月面着陸がみれる様になってきそうな色んな国からの月面チャレンジ
今からの,子供達がちょっとうらやましいや。『又,夢を持って人類が飛躍する時代が』
やってくるんだろうね.・・・・無意味な争いの為の挑発参拝なんかやテロセキュリティー
の為の与党圧勝現象南下からも解放されて,損得だけで動かされないで済む世界が広がって
休日も外で体を使って健康的なリフレッシュタイムを過ごせる.未来人育成環境に・・・。

http://49uper.com:8080/html/img-s/89911.jpg

http://49uper.com:8080/html/img-s/90387.jpg
170名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 13:05:22 ID:BZc3VyZ/
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \           ∴∴∴∴∴∴
      | ̄ ̄ ̄ |            ∴∴∴∴
      | エア   |
      | ダスター |
      |  . |
      |  . |
      |__ _|

171名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 13:33:48 ID:Sw6RG7Pl
いやいや、これから火の粉が飛び散る美しい世界が出現するよ。
戦争したくてもできない政府は戦争にいたる理由付けとシナリオ(過程)をどんな形であれ
民に認識・納得させなければ、政府主導で戦争をおっぱじめることなんて
簡単にはできません。いろいろな取引の上で戦争開始の必然性を自ら
作り出して死人の山を築くためのエホバ神のご計画通りにすれば一部の非国民たちは
天にアゲられると思っているのだからして。
172【人類学】早急な研究を…「キレる子」と「ゲーム脳」の関係 :2005/10/22(土) 22:28:21 ID:q5u3om5F
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1129118262/l50

キレる子=親が殴ってしつけしなかった子

http://49uper.com:8080/html/img-s/92427.jpg

火星に日の丸を立てる計画はどうなってるんだ!
砂塵舞う二酸化炭素の大空にわが国国旗をはためかせろ!!
火星の朝焼けは青いんだ!同じく青く輝く地球に向かって二礼二拍手一礼!!
アポロ月着論〜〜から アポロ想像論 <捏造架空論> :2005/11/04(金) 01:27:03 ID:ikkV6hI8
デンジロー先生みたいな畳が飛ぶ実験やてみたりしてると

アポロ計画も、信じてみたいようになりますね
       http://49uper.com:8080/html/img-s/94166.jpg

_参考_
進化学の世界にもスティーブン・J・グールドという広報担当学者がいる。
かれは、学者としても一流だったが中学生でもわかるように面白く進化を説明している。
彼の本を読んで進化の道に進んだ人間は数知れず。そう言う意味ではノーベル賞受賞者なんか
よりも科学の発展に寄与したと言える
彼は2002年に死んだんだが、それからアメリカは創造進化へ急激に加速した気がする。
175 ?_?
米中戦争のきっかけ?NI NATTEHOSHIKUNAI.
http://49uper.com:8080/html/img-s/96206.jpg