浄土真宗本願寺派 [13拍]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
浄土真宗本願寺派(西本願寺)の総合スレッドでございます。
諸派・他宗旨の方も参加していただいて結構でございますが、
専門的な話題に発展する場合は、該当する専門スレッドへの
移動をお願いいたします。
ようこそお参りくださいました。南无阿彌陀佛。

☆ 前スレ
  浄土真宗本願寺派 [12拍]
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1096635279/

☆ お東のスレ
  真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 漆
  http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106045652/
   スピードが速いのですぐにリンク切れになると思われます。
   リンク切れの時は神社・仏閣板のスレッド一覧
   (http://travel2.2ch.net/kyoto/subback.html
   から「大谷派」などのキーワードで検索してみてください。


次スレは>>970-980を踏んだ方でたてられる方がたててくださいませ。
重複を避けるため、スレたて宣言とスレたて報告をお願いいたします。
なるべく 調声人 ◆DlIN3YzWlI 本人が踏むようにいたします。
2名無しさん@3周年:05/01/18 23:18:43 ID:wZiGXIKB
2ん2ん
3名無しさん@3周年:05/01/18 23:30:22 ID:GNhkkenM
「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟(東本願寺)
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺

(真宗大谷派・東本願寺総合スレッド 二 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1092227806/4 より)
4名無しさん@3周年:05/01/18 23:40:32 ID:QeYjaqFV
★ 各派HP(公開団体のみ)&関連HP

真宗教団連合              http://www.shin.gr.jp/

浄土真宗本願寺派           http://www.hongwanji.or.jp/
真宗大谷派               http://www.tomo-net.or.jp/
真宗高田派               http://www.senjuji.or.jp/
真宗興正派               http://www.koshoji.or.jp/
真宗佛光寺派              http://www.bukkoji.or.jp/

浄土真宗東本願寺派          http://www.honganji.or.jp/
財団法人本願寺維持財団        http://www.honganji.net/index.asp

中央仏教学院               http://www.chubutsu.jp/frmindex.html
本願寺出版社               https://www2.hongwanji.or.jp/shuppan/
中外日報社(宗教新聞)         http://www.chugainippoh.co.jp/
京都新聞 電子版(社寺ニュース)   http://www.kyoto-np.co.jp/news_list.php
坊さんの小箱(掲示板併設)      http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/
同朋運動を続ける会HP(掲示板併設)http://ondoubou.hp.infoseek.co.jp/
5名無しさん@3周年:05/01/18 23:43:45 ID:QeYjaqFV
★ FAQが充実しているHP

浄土真宗のキーワード(浄土真宗本願寺派 正法寺)
http://www.sol.dti.ne.jp/~shiraka/key0.html

POSTEIOS研究会(浄土真宗本願寺派 東京教区僧侶有志)
http://www.posteios.com/Gateway_index.html

浄土真宗やっとかめ通信(浄土真宗本願寺派 東海教区仏教青年連盟)
http://www2.big.or.jp/~yba/

銀杏通信(真宗大谷派 大阪教区)
http://www.icho.gr.jp/index.htm
6調声人 ◆DlIN3YzWlI :05/01/18 23:46:53 ID:XufvlsWa
テンプレは以上でございます。ではどうぞ。
7名無しさん@3周年:05/01/20 00:02:15 ID:LBQpJdJp
ttp://labo.wikidharma.org

いわゆる「据わりは本典」ということから言えば、上記にサイトも「十ぷれ」に入れるべきではないかと
密かに思っていたりして。


8名無しさん@3周年:05/01/20 00:41:05 ID:MYUgbX3F
前スレが終ったので浮上。
9名無しさん@3周年:05/01/20 00:43:35 ID:LBQpJdJp
まえスレ

安養に「往」(い)って「生」まれば、あらゆる生きている意味が解ると思うですの。

意味を探し、生きている意味に自らの存在を確認しようとするのが現代人なのですの。

でも、本当は「生きる」という意味などは何もないのですの。これが解らない人は意味の

奴隷になるのですの。

全く意味のない存在に「存在理解の枠組み」を提供するのが「坊主」の仕事なのですの。

生きることのみに意味があると思っている方達に、死んでいくことにも意味があるという

ことを「説く」のがお坊様ですの。


でも、これは難しいですの。

なもあみだんぶ、なもあみだんぶ、なもあみだんぶ ですの。

2chのシステムはぁ、よくわからないですの
10名無しさん@3周年:05/01/20 00:53:36 ID:Rh0rRfeL
久しぶりの乱入ご免くださいませ。高校生の時
でしたか、担任の先生より、坊とは、住まいの
意味と授業で聞きました?確かそうだったと思
います。そこで、その住まいの主だから「坊主」
なのでしょうか?しかも、今も昔も僧侶は坊主
と言われていますネ・・・・・剃髪して(真宗
以外の方)私は、髪の毛ありますが・・・・
今と昔は、大部違うみたいです・・・・色々な
意味で・・・・
11名無しさん@3周年:05/01/20 01:14:08 ID:OQ5PDhyB
>>10
過去ログでそういう話題を見掛けたな。
坊主=剃髪 ではあるまい。
12名無しさん@3周年:05/01/20 01:20:31 ID:EQkAAXfz
>>9
そのキャラは気持悪いですの
13名無しさん@3周年:05/01/20 01:22:07 ID:Rh0rRfeL
現代では・・・・お坊さま(尊敬の意をこめて)
        くそ坊主、生臭坊主、タコ坊主
        坊主あたま・・・等(軽蔑の意)

昔は・・・・『仏教語大辞典』1246頁ご参照下さいませ。

ひとりごとでした・・・・おやすみなさいませ。 
14名無しさん@3周年:05/01/20 01:39:36 ID:GACnQ30v
おやすみ
15名無しさん@3周年:05/01/20 08:36:45 ID:lS1+fL/t
>10
坊主 《房主》とも.本来は僧房のあるじをさしたが,次第に僧の総称となり,
さらに僧形をした者,髪を剃ったり短く刈ったりした者,
また毛のない頭やそれに見立てられるものをも広くさすようになった.
16ちなみに:05/01/20 08:39:54 ID:lS1+fL/t
住持 とどめ,たもつの意.滅失せずに持続すること._仏法(ぶつぽう)を保持し伝えていくこと.
後には,1寺を主管する僧をさして,〈住持〉また〈住持職〉というようになり,略して〈住職〉ともいう.
17名無しさん@3周年:05/01/20 19:06:26 ID:j/EXkq4h
>>1
18名無しさん@3周年:05/01/20 22:01:55 ID:80L+/UPn
むむむ。アパマン僧侶は住職には成り得ないのか。
19名無しさん@3周年:05/01/20 23:17:03 ID:VJ8/rx6P
首都圏のなにも知らないか相場を知らない人達に吹っ掛ける葬儀屋が悪いんだね。
50万ぐらい導師に払えとか言うウンだもん。アパマンが生きのこれるのもわかる。
私なら50万のところを30万でやったげる。って言うんだもんな、、、
それと、望めば葬儀が終わって直ぐに満中陰のお勤めしてくれって言うじゃない?
所謂、お骨あげより先に中陰が開けて百ヶ日なぞ当然なく、一周忌まで何も無し。
東京教区は何やってんだかね。
20NB ◆YIoCB90ZbI :05/01/20 23:18:55 ID:tF38YukI
前スレ>987さんへ。

元気っすよ。w
21名無しさん@3周年:05/01/20 23:21:06 ID:Rh0rRfeL
>>20
嬉しいです・・・・笑

           合掌
22NB ◆YIoCB90ZbI :05/01/20 23:22:20 ID:tF38YukI
>>21
反応早杉www

いえ、このへんでやめときましょうねww
23NB ◆YIoCB90ZbI :05/01/20 23:40:15 ID:tF38YukI
おお、遅ればせながら>>1さん乙です。
24名無しさん@3周年:05/01/21 00:00:20 ID:NIMHtKrd
>>18-19
こんなの見つけた。
http://www.posteios.com/PROJ_B251.htm
25調声人 ◆DlIN3YzWlI :05/01/21 00:34:46 ID:kDucrVii
>>7
いいですね。
せっかくでございますので、他にも本典関係やお役立ちサイトなどの
推薦サイトはございませんでしょうか?
皆様からの厳選されたご紹介をお待ち申し上げます。
26調声人 ◆DlIN3YzWlI :05/01/21 00:36:10 ID:kDucrVii
>>23
ありがとうございます。
27名無しさん@3周年:05/01/21 17:33:10 ID:+oUT1/G6
東西どっちのスレも報恩講の時期には書き込みが減るな
28名無しさん@3周年:05/01/22 20:08:39 ID:J/puBZ7R
なんで七誌でたてたんだ?
29名無しさん@3周年:05/01/23 00:04:18 ID:zJXOre8w
>>28
名前を入れ忘れたという事にしておいてくださいませ。OTL
実は、
スレたて宣言→書き込み時リモホ制限に気付く→あせって代行スレへ依頼。
という事は秘密にしておきとうございます。
住民にお願いするというのが筋なのでしょうが、スレにひとけがなかったので
確実な方法を取った次第でございます。

こういう事もあるので、スレが続かなかった時は、神仏板の東西いずれかのスレか、
第二宗教板のhttp://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1087340650&ls=50
に避難していただけるとありがたいです。
30調声人 ◆DlIN3YzWlI :05/01/23 00:05:39 ID:zJXOre8w
>たびたびすみません。>>29>>30です。
31名無しさん@3周年:05/01/23 01:07:14 ID:lgVyvfPH
§
旦 茶でも飲んでもちつけ
32名無しさん@3周年:05/01/23 19:12:38 ID:YOCpjMHe
>>19
教区にしても本山にしても、そういう問題は放置でそ。
でなければ、ここまでひどい状態にはなってない。
33名無しさん@3周年:05/01/23 20:28:03 ID:JYWTQky4
>19
前に坊さんの暴露本で読んだ事があるが、
東京は大体が葬式の時にまとめてやってしまうらしい。
大阪は中陰の七日七日などを勤めるので、何度もやってくると逆に悪く書かれていた。
っていうと、浄土真宗に中陰はいらないだろ、って言われそうだが、
教義とは別なところでどんどん崩れていくものがあると思う。
34名無しさん@3周年:05/01/24 01:03:31 ID:gXUBE0bl
大正十年三月二日、この聖典を 天皇 皇后 両陛下
皇太子殿下に傳献し虔修本初の志願を満足し得たり。
我等の慶何者かこれに若かんや。

                        島地大等 謹識
                              
                            南無不可思議尊           
35名無しさん@3周年:05/01/24 01:23:59 ID:gXUBE0bl
このところにはそのむかし

  釈迦牟尼如来ましまして

  転法輪所としめしてぞ

  佛法興隆したまえる


この像つねに帰命せよ

  聖徳太子の御身なり

  この像ことに恭敬せよ

  阿弥陀如来の化身なり


彼の聖徳皇の説きたまはく

一に日く和を以て貴と為し、忤ふこと無きを宗と為す・・・・

二に日く篤く三宝を敬へ三宝は佛・法・僧なり・・・・・・


                        南無不可思議尊
 
36名無しさん@3周年:05/01/24 01:52:03 ID:gXUBE0bl
彼の聖徳太子の『勝髪経義疏』にのたまはく
声は以て意を伝え、書は以て声を伝うと・・・
しかれば、
彼の不可思議世尊、尊き女人と化して、我を導きたまへり。時に、人皆仏法を談ずるに、殊更に世間の法にて申す、理性の様相を呈して悉く議論す。
すなはち仏語を用いてその剣を交らすこと盛んなり。一字の文字違へたること恐るるが如くにあるなり。ある人、その思いを記す。後に別人その義解釈を施す。
さらに思い異なるが故に、一義について様々にその意追求して長行を綴る。また、他の人、その文読みて長行を返す。時、経ちて、一蔑を加えて去りぬ。初問の人、
心恐れて記すこと否はず。また、優しき人現れてその心慰む。その理、求むること永劫に及ぶ。その事、仏語を用いて談ずと雖も仏意隠れましませり。しかれば、
仏語、石つぶてにの如くに人の心に当たりて、心柔かならず。阿修羅の人攻め、戦闘、互い交えるが如し。何ぞこれ仏の本意なるや。しかれども、彼の高僧第六
源信和尚の結びにのたまはく。誹りをなすも結縁なり。我もし道を得ば彼を引摂せん。彼もし道を得ば、我を引摂したまへ。菩提に至るまで師弟とならんと。以上。
時に仏語、仏意を以て接さば良薬となる。しかれども量過ぎたるは転じて毒となす。また仏語をいたづらに用えば矢となりて他の人の心射抜く。仏語と雖もその語
誤りたるなら剣ともなりて人を傷つけん語となる。あるいはそれ恐ろしきことなり。しかれども転じて仏意顕れたるなら如来の大悲心、成就したまへり。
しかれば、彼の世尊説きたまえり。尊き女人ののたまはく `理性じゃなくて実感として感じることが大事なのと`・・・。これ我が心の教えなり。
世尊大悲の声なりと思へたり。ただ尊く感ず。これをば仏意と申すと見えたり。知るべし。

                                                                    南無不可思議尊
37名無しさん@3周年:05/01/24 04:12:32 ID:XLgMpMUZ
 寝ディガ   寝ディガ   長い

 会凶凧、どこいったやろ   長い

38名無しさん@3周年:05/01/24 13:56:22 ID:YpidqbJQ
丑満時各の如き名文をものする御仁が2ちゃんねるにおわすは、いと驚異なり。
惜しむらくは、名刀をもって菜切りに使うが如し。あなかしこ。
39名無しさん@3周年:05/01/25 22:23:47 ID:B72ovY8g
>>33
宝島の『お坊さんといっしょ』かな。
門徒(壇家)側の意識改革は必要だわな。
40名無しさん@3周年:05/01/26 00:34:32 ID:RPtFYr0K
>>39
門徒側はちょっとムリじゃない。故郷を遠く離れて仏事をする場合、近間の
お寺さんに(まだ)頼める。近間になくなると、慌てるだろうが、まだまだ
需要と供給から行けば、慌てることはないだろう。昨今の若者は宗旨も分か
らず、読経ができれば、なんでもいいとなるかも知れない。

神事と同じに行くかどうかは、分からないところはあるが、昔は専門の宮司
がいないところは、土地の長老が神官まがいの勤めを果たした。現に家の
棟上げなどでは、大工の棟梁などがお祓いを済ませるところがある。

葬儀は正信げ、法要は阿弥陀経、で終わりとか、出現するかも知れない。
(ちょっと怖いのは、葬儀やの職員がそれらしくやってしまうかも知れない
 こと。CD 回して、口だけ動かすとか。オレは、三ぶじょうの最後の「楽」
 を簡単にされると、値切られたなと思う方だが)
41名無しさん@3周年:05/01/26 17:10:28 ID:axcOMU42
42名無しさん@3周年:05/01/26 20:46:53 ID:3NchgHJs
>>40
葬儀社に使われて他宗派の葬儀をこなすという僧侶がいるらしいな。
参列者に同音でつかれると自分よりうまかったりしてガクブルだそうな。
43名無しさん@3周年:05/01/26 21:05:07 ID:s7DKmq6/
チラシの裏。
他スレで知ったんだけど「浄土真宗一の会」って団体があるんだな。
http://www3.ocn.ne.jp/~crayon/page/draft/1.htm

ググったらカルトの様子。(2ちゃんばっかりだw)
http://piza.2ch.net/utu/kako/988/988482120.html
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1014/10144/1014473215.html
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1035381770/351
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052808240/773-
44名無しさん@3周年:05/01/26 21:38:37 ID:JI6uuCAS
>43
忘れてたよ、その名前。1ー2年前に話題になってたね。
45名無しさん@3周年:05/01/27 23:32:49 ID:WkF2//Hx
チラシの裏。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106045652/340
漏れも、「門徒もの知らず」=「門徒物忌み知らず」と思っていた。

ググった。
ほとんどのページは「門徒もの知らず」=「門徒物忌み知らず」と解説していたが、
http://nfukui.hp.infoseek.co.jp/sub6%20eshin%2009.html
>ある先生からのご指摘があり、その根拠となる資料は見つかっておりません。
だそうだ。
46名無しさん@3周年:05/01/27 23:36:04 ID:WkF2//Hx
続き。
この時にググって出て来たページが気になった。
※このサイトは簡易アクセス解析をしており、リンク禁止とのことなのでhを落としておく。

ttp://www.geocities.jp/amida3/

ttp://www.geocities.jp/amida3/tabuu/index.htmlのページの
[その理由]のリンクを別ウィンドウで開きたかったので右クリックをしたら、
『何?まずお念仏「南無阿彌陀佛!」。右クリックもタブーだって』と表示された。

何?ってお前こそ何様のつもりだ?
別ウィンドウで開くことも、リンクのコピぺも許さないのはなぜだ?
何か不都合でもあるのか?

トップページを見ると↓らしい。

>私の所属宗派 浄土真宗本願寺派(西本願寺)
>宗門における立場 本願寺派布教使  一般寺院の衆徒(教師)
>組内活動/委員 組基幹運動推進委員会 情報出版部委員
>所属活動 浄土真宗伝道協会 仏事相談センター

やはり左キ●ガ●か。

>管理者ハンドルネーム 釋 行 法(法名です) 私の写真はココをクリック

の部分は右クリック禁止じゃないんだよなw。よほど顔を見せたいのかwウホッw
47名無しさん@3周年:05/01/27 23:44:29 ID:WkF2//Hx
右クリックの件でムカついたので調べてみた。

ttp://www.geocities.jp/amida3/
には、下の方に青枠で囲まれた↓という著作権表示がある。
>Copyright (C) 1999-2000 All rights reserved.
>(このホームページ内容の無断転載を禁じます)

著作権表示の部分(青枠全体)をマウスで選択してほしい。
以下の文字が埋め込まれていることがわかる。
>金勝行法:神奈川県横浜市戸塚区発信,横浜市保土ヶ谷区横浜市旭区横浜市泉区横浜市瀬谷区横浜市栄区鎌倉市藤沢市
>綾瀬市法事自宅訪問葬儀事前相談案内生前予約浄土真宗仏事電話相談東京教区鎌倉組成正寺衆徒金勝西本願寺法要


>浄土真宗の寺院以外からのリンクは、原則お断りいたします。

と書いてあるわりに、

検索ロボットにひっかかりやすいように
          ~~~~~~~~~~~~~
エロサイトがよくやっている常套手段をとるのはなぜ?
~~~~~~~~~~~~~
金儲け坊主と疑っちゃうよw


ご住職様のご尊顔を拝ませていただきましょう。ウホッw
コンテンツが消されたら長期間楽しめないので殺到するなよ。
XX事件の犯人かも?とコメントを付けて画像掲示板に貼るなよ。
恋人募集中とコメントを付けてゲイ系ブログに貼るなよ。
ttp://www.geocities.jp/amida3/jibun/jibunnatu.jpg
ttp://www.geocities.jp/amida3/jibun/jibun1.jpg
ttp://www.geocities.jp/amida3/jibun/jibun2.jpg
48名無しさん@3周年:05/01/27 23:48:30 ID:WkF2//Hx
同じ内容でプロバイダ別のページを持っている。必死だなw

(旧URL・フレームなし・アクセス解析・真宗寺院以外のリンクは原則不可)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/4022/

(新URL・フレームなし・アクセス解析・真宗寺院以外のリンクは原則不可)
ttp://www.geocities.jp/amida3/
(右クリック)
何?まずお念仏「南無阿彌陀佛!」。右クリックもタブーだって
(隠し文字)
金勝行法:神奈川県横浜市戸塚区発信,横浜市保土ヶ谷区横浜市旭区横浜市泉区横浜市瀬谷区横浜市栄区鎌倉市藤沢市
綾瀬市法事自宅訪問葬儀事前相談案内生前予約浄土真宗仏事電話相談東京教区鎌倉組成正寺衆徒金勝西本願寺法要
49名無しさん@3周年:05/01/27 23:51:02 ID:WkF2//Hx
続き。

(フレーム対応・アクセス解析・真宗寺院サイトからのリンク歓迎)
http://kyoto.cool.ne.jp/monto/
(右クリック)
おっと、その前に!南無阿彌陀佛!合掌ですね。
(隠し文字)
金勝神奈川県横浜市戸塚区発信,横浜市保土ヶ谷区横浜市旭区横浜市泉区横浜市瀬谷区横浜市栄区鎌倉市藤沢市葬儀生前予約
神奈川県綾瀬市法事自宅訪問葬式事前相談案内浄土真宗仏事相談東京教区鎌倉組成正寺衆徒金勝西本願寺法要法名戒名

(↑の自称ミラー・フレーム・アクセス解析なし?真宗寺院サイトからのリンク歓迎)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/porori/
(右クリック)
おっとビックリ!! 右クリックもタブーです。まずは「南無阿彌陀佛」と一緒にお念仏をしましょう〜
(隠し文字)
金勝:神奈川県横浜市戸塚区発信,横浜市保土ヶ谷区横浜市旭区横浜市泉区横浜市瀬谷区横浜市栄区鎌倉市藤沢市
神奈川県綾瀬市法事自宅訪問葬儀事前相談案内浄土真宗仏事相談東京教区鎌倉組成正寺衆徒金勝西本願寺法要

(フレームなし・アクセス解析なし?・リンク条件なし)
http://yokohama.cool.ne.jp/bousan/(項目別リンクはジオシティーズ旧URLへのリンク)
(隠し文字なし・ただしソース中にキーワード埋め込みあり)
浄土真宗,西本願寺,仏事相談,仏壇,お墓,葬儀,法要,神奈川県,横浜市,戸塚区,瀬谷区,保土ヶ谷区,栄区,泉区,本願寺派,真宗,大谷派,鎌倉市,藤沢市,綾瀬市,法名,寺
50名無しさん@3周年:05/01/27 23:54:07 ID:WkF2//Hx
せっかくだから寺の所在地もネットで調べておいた。

成正寺衆徒 行法坊

横浜市●●区●●町●●●-●
045-8●●-●●●●

サイトに田代砲を撃つなよ。
寺に「ウホッ」と電話するなよ。
寺にバイブを届けさせるなよ。
寺にデリヘルを呼ぶなよ。

コンテンツが消えるからするんじゃねーぞ。
51名無しさん@3周年:05/01/27 23:56:26 ID:WkF2//Hx
寺院名を見る限り新寺院立ち上げと宗教法人取得で必死だったのかもな。
苦労を知らずにすまない事をした。悪意はないので許してくれ。
いろいろ調べて思ったんだが、末寺のホームページは自分の顔写真を出している
住職さんが多いな。
52名無しさん@3周年:05/01/28 00:22:03 ID:LXiAfPYi
2chは怖いな(w
53名無しさん@3周年:05/01/28 00:46:08 ID:4O1nu8OJ
>45
最近の説教やネットでの解説で大流行だけど、
「門徒もの知らず」が「門徒物忌み知らず」から来たというのは間違い。
こういう情報は、誰かが説教で言うと、ネタとして使うからすぐ広まる。
江戸時代の有名な学者が言ったとか本にも書いてあったが、
その太宰春台が言ったのは「弥陀一仏を信じて他の神仏を信じず
何があっても祈祷やまじないをしない、これ親鸞氏の力なり」
こういう門徒の態度は「物忌みしない」とは言わないでしょ。
本に書いてる何人かの先生に根拠を聞いたが、誰も知らなかった。
54:05/01/28 00:53:49 ID:4O1nu8OJ
>45
ことわざ等は、民間で自然発生的に広がるものだから、
門徒の態度を他宗の人が誤解して「門徒もの知らず」と呼ぶことはあっても、
他の神仏を拝まなかったり、祈祷やまじないをせず、迷信も信じないのを、
「門徒物忌み知らず」などと、他宗の人が呼び、それが広まるだろうか。
もちろん、物忌みしないことは、真宗の伝統的なありかただけれど、
「門徒もの知らず」が間違いで「物忌み知らず」が正しいというのはやはりおかしい。
55名無しさん@3周年:05/01/28 01:21:44 ID:DgNHhzh1
>>46-50
うはwwwwwワロスwwwwクオリティ高けえwww
VIP板なら祭wwうえっwwwうえっwww
56名無しさん@3周年:05/01/28 01:34:38 ID:2QwYqsGY
>>45 >>53-54
お東のスレは勉強になるわ。(このスレへの嫌味じゃないよ)
俺も「門徒物忌み知らず」と聞いた。
太宰春台の著作に「門徒物忌み知らず」の説明があるものだと思っていが、
>本に書いてる何人かの先生に根拠を聞いたが、誰も知らなかった。
原典にあたらずに書いてたのか。(´・ω・`)
たしかに飛びつきたくなるくらい魅力的な言い回しだな。こじつけた人物は凄い。
話の始まりとして、太宰春台の著作から「これ親鸞氏の力なり」を見付けた先生は
誰なんだろう?言い回しだけが一人歩きしてしまっていて聞いた事がない。
・・・噂話の典型になってるな(w

>「門徒物忌み知らず」などと、他宗の人が呼び、それが広まるだろうか。
網野善彦・阿部謹也的な見方なのだが、
けなし言葉としてそのように呼ばれ、自らも自嘲的に使うという可能性はないかな?
嫌われる人々が、ある分野で特権的(刑吏など)であるがゆえに。
57名無しさん@3周年:05/01/28 09:40:59 ID:4O1nu8OJ
>56
> けなし言葉としてそのように呼ばれ、自らも自嘲的に使うという可能性はないかな?
実際に「門徒もの知らず」がそのように今でも使われている。
葬儀や法事などで他宗の親戚が、いろいろうるさく言うときに、
いちいち反論して真宗の教義を説明しなくても、
「もの知らずですから」と言っておけば、それでおさまり、言い争いにならない。
自嘲的なようだが、心のなかでは本当はそんな迷信は必要ないとわかっている。
ある意味では、真宗門徒は昔から宗教リテラシーができてたんだな。
その意味で「物忌み知らず」という言葉は真宗の説教だけで門徒は使わない。
58:05/01/28 09:53:57 ID:4O1nu8OJ
>57
ことわざ大辞典を調べると、
「門徒もの知らず、法華骨なし、禅宗銭なし、浄土情なし」と、
語呂合わせで各宗派をからかったことわざがあります。
「門徒もの知らず」だけが、現在でも残っているのは、
不必要な情報なら、知らなくてもかまわないと、
自ら門徒が「もの知らず」を使うようになったのだと思います。
もちろん「門徒物忌み知らず」などという表現は、
どのことわざ辞典や国語辞典にもありません。
59名無しさん@3周年:05/01/28 11:33:04 ID:Vq9TGrv8
いやあ、勉強になる。
葬儀などの世話焼きを身内でやったことがなくて、勤め先関係で他宗のをやった
程度のところへ、田舎で身内のをやったときに、やり方はご近所の慣習を踏まえ
ないと齟齬が生じると、聞きながらやったけど、簡略といえば簡略、合理的と言
えば合理的だった。通夜なんぞなく、葬儀当日来れない人は昼間来るので、夜は
身内だけ。駐車とか交通整理とは近所の人がやってくれるんだけど、よく考えて
あると思った。都会のお祭り騒ぎみたいではないけど、他の宗から見るとやり方
を知らないと見えるかも知れないね。「華道」ではないけど「引き算」の世界。
あたしのときもあれでやれば、葬儀費用も出ますとかいう保険なんぞ不要だわ。
一番高いのは、ま、お寺さん関係かな。半分お追従だが。
60名無しさん@3周年:05/01/28 15:14:01 ID:JrwU9h5y
>58
http://www8.ocn.ne.jp/~ohmybud/jihou8.html
「門徒物知らず」は誤りで、「門徒物忌み知らず」が正しいとしていた、
修正前の文章ですが、そのような内容が確認できる文献が現時点で見つからず、
伝聞による知識であった事をお詫びして修正いたします。(2002.11.14)

新しい情報ではないようですよ。
61名無しさん@3周年:05/01/28 18:39:21 ID:A72N8pNc
>>60
今のところ最古の訂正文だな
62名無しさん@3周年:05/01/28 21:00:59 ID:4O1nu8OJ
>60
2002年11月から、いまだ根拠が見つかっていないということですね。
根拠のない情報の伝聞ではないかという指摘に対して、
その反論がないまま、いったん世に出た情報は、
どんどん引用されて広がっていくようです。
ネット社会だと、引用は簡単ですから、誤情報には注意しないと。
63名無しさん@3周年:05/01/28 21:19:58 ID:4O1nu8OJ
2002年3月に出た、説教や話のネタになりそうな、仏事と本願寺の話にも、
「門徒もの知らず」の語源は「門徒物忌まず」ですと書いてあり、
太宰春台の『聖学問答』に書かれてから使われるようになった、と書いてあるが、
『聖学問答』のどこを探しても見つからないから著者に聞いたことがある。
後で返事が来たが、調べて見るとどこにもなかった、どこかで読んだ話を、
そうだと思いこんでいたが、間違っていたので次の版から訂正するとあった。
64名無しさん@3周年:05/01/29 00:54:23 ID:MRhFEVZn
>>46
たしかに右クリックを禁止する意味が分からんな。
たんに左クリックフェチなのかもしれん。
65名無しさん@3周年:05/01/29 00:58:27 ID:D0JT9sTw
>>62-63
>いまだ根拠が見つかっていない
「根拠が見つかっていない」が問題なのではなく、
「根拠が見つかっていない」のを疑問を持たずに放置してきた、
という方が大問題だと思うが。
真宗全体の責任を追求する気はないが、少なくとも、
流布に加担する布教使は責任を感じるべきだろう。

著者に聞いた人はGJ!だし、
ホームページでちゃんと訂正した人も正直でよいと思う。

('ー').o○(布教使は根拠薄弱な事もまるで真実であるかのように喋っているんだな)
66名無しさん@3周年:05/01/29 01:02:38 ID:D0JT9sTw
当方、西なのだが、
>>45 で東のスレに書かれていたようだが、東西共通(結託?)して
「門徒物忌み知らず」を宣伝してきたって事になるのかね?ガクブルだな。
67名無しさん@3周年:05/01/29 01:38:04 ID:JHb0SLAc
「門徒もの知らず」の本当の意味を知らず、
「もの知らず」と言われることをこころよく思っていなかった。
誰かが「物忌み知らず」と言い換えることを考えつき、説教で言い始めた。
それなら門徒に対する非難にならないからいいと使い始める。
いつの間にか正しくは「物忌みせず」「物忌み知らず」だとなり、
そのうちに「もの知らず」の語源が「物忌み知らず」だと思い込む。
おりから人権問題や差別問題がさかんにとりあげられるようになる。
真宗にも差別につながる穢れを言わない宗風があることを主張。
その例として、「門徒物忌み知らず」がよく使われるようになる。
人権擁護、反差別という目的が正しいなら、説の根拠があまり厳密に問われない。
東も、西も、そういう流れの中で、根拠が問われないまま流布し続けたんでしょうね。
68名無しさん@3周年:05/01/29 01:44:25 ID:j2STFbo0
うへぇ初耳だった(´・ω・`)  学術書でも頻出のフレーズだったのに
69名無しさん@3周年:05/01/29 01:52:41 ID:5OOSzjSp
龍大生やけど、寺っ子の奴らってみんな、破戒僧みたいな奴らやなw
女のケツばっか追いかけてたりな。
信仰とは無縁で、ポクポクやっとるだけで金荒稼ぎするんやからな〜
世も末だな。
70名無しさん@3周年:05/01/29 03:01:54 ID:JHb0SLAc
>68
> うへぇ初耳だった(´・ω・`)  学術書でも頻出のフレーズだったのに
本当の学術書には出ないでしょ。
学術論文ならちゃんと出拠を注に書かなくてはならないから。
説教ではよく聞くし、啓蒙的な本や、豆知識、雑学といった本で見る。
最近は個人のホームページにやたら多い。ネット特有の情報伝達。
だから、きちんとした出拠のチェックをすりぬけてきたようだ。
71名無しさん@3周年:05/01/29 03:32:01 ID:j2STFbo0
いや、さすがに頻出はいいすぎだけど、仏教関係の論文でみたことがあるんですよ。
僧侶と教授を兼業してる人が書いてたりするから、自分の感覚で使っちゃうんだろうけど。
72名無しさん@3周年:05/01/29 03:36:03 ID:j2STFbo0
あ、補足です。といっても論旨の中心的な根拠として使っていたわけではないので、念のため。
73名無しさん@3周年:05/01/29 11:58:57 ID:JHb0SLAc
>71
そういえば今年の御正忌の通夜布教でも布教使さんが、
「物忌み知らず」が正しいと言って、全員で「門徒物忌み知らず」と復唱させていた。
話を聞いていると、どうも中仏で教えていたらしいので、
学問としての厳密さと布教使としての話とが、
ずいぶんあいまいになるんでしょうね。
説教のネタは個人で考えるのには限度があるから、
本で読んだり、人から聞いた、いい話を自分の話のなかで使うからなあ。
説教ならその場で消えるから、情報の信憑性まで確かめないしなあ。
でも、その話が記録されてネットなどで公開されるから気をつけないと。
74名無しさん@3周年:05/01/29 16:36:16 ID:JHb0SLAc
「門徒もの知らず」を「門徒物忌み知らず」に言い換えようとする動きに懸念を持つのは、
「物忌み知らず」で伝えられる内容の問題です。

門徒は物忌みをしないと聞いて、穢れの思想である「清め塩」はしないこと、
喪に服すのは必要ないから「忌中札」はつけないこと、そういった事以外に、
「物忌み」から一般の門徒が連想することは、そんなに多いだろうか。

「門徒もの知らず」が、物忌みをしないことも含み、
阿弥陀仏以外の神仏に祈ったりしないことや、
まじないをしたり、占いや迷信を信じたりしないこと、
だから病気や不幸になってもご利益を求めて神仏に祈ったりしない、
昔から門徒の態度として評価されている特徴を示しているが、
「物忌み」にすると、そういった豊かな意味が失われると思うのだが・・・
7559:05/01/29 19:26:17 ID:OWXUOrmO
おやまあ。もろもろの雑行雑修自力の心を振り捨てて・・・
じゃないの。
76名無しさん@3周年:05/01/30 00:01:13 ID:kXrAHxDX
>>74は民俗学的に豊饒な物語や意味が失われるって話だろ。
77名無しさん@3周年:05/01/30 00:17:43 ID:tFL3qkls
全員バカ決定!!
78名無しさん@3周年:05/01/30 01:03:55 ID:eJnXc5Cy
>民俗学的に豊饒な物語や意味が失われる

柳田国男が真宗嫌いだった理由らしいな
79名無しさん@3周年:05/01/30 01:03:56 ID:Ua4mPzqb
 ヽ(^▽^)ノ ワーイ
80名無しさん@3周年:05/01/30 01:12:56 ID:4e48CaXt
おれもそうなんだが、利も穂制限ってぶっちゃけどのくらい続くんだ?
81名無しさん@3周年:05/01/30 01:13:30 ID:LNKnoMGa
>>78
>柳田国男が真宗嫌いだった理由らしいな
へぇ。確かにあんまり言及している所は見た事ないな。毛坊主ぐらいか。

民俗学の碩学が真宗を嫌うのはかまわんが、
本願寺の天井(廊下だったか?)の猫タンの絵はどうなんだ?
芸術的意味あいで描かれたんじゃないだろ?
、と小一時間。
82名無しさん@3周年:05/01/30 01:29:33 ID:UfGFNnSF
>76
「民俗学的」ではないでしょ。
民俗学的に豊かなら迷信やまじないとかが多く含まれるが、
真宗はそれとは反対の方向。
「門徒もの知らず」という言葉に含まれる真宗門徒の生活態度はいろいろあるが、
「門徒物忌み知らず」では、その示す内容が限定されるということ。
真宗の盛んな地域では、民俗学者がよろこぶような、
土地の迷信や風習があまり見つからないから柳田国男は真宗がきらいだった。
83名無しさん@3周年:05/01/30 01:30:00 ID:XM//2yTn
>>80
>おれも
ってドコを読んで・・・?
リモホ制限はプロバイダ側の姿勢によって変わるみたいよ。
半永久のプロバイダもあれば、2〜3営業日で解除されるプロバイダもある。
俺もよーわからんのだが。
8476:05/01/30 01:45:56 ID:4BW7fY5L
>>82
誤読してた。すまん。
85名無しさん@3周年:05/01/30 13:35:08 ID:wyr+ZWUx
>75
「もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてて、一心に阿弥陀如来」
一心にならなければ救われないのだろうか?
凡夫には、もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてることができるのだろうか。
っていうことを考えてしまうんだけど・・・。
86名無しさん@3周年:05/01/30 14:42:02 ID:Ka5J+Pxi

世尊我一心 帰命尽十方 

無碍光如来 願生安楽国 
8775.59:05/01/30 18:23:54 ID:O1L5WFxP
>>85
むつかしいことは言えないが、宗旨の違うお寺さんとか、お参りしたとき、
女子供は面白がって、おみくじを引くよね。お賽銭を上げるのは意味がある
と思うが、護摩やおみくじは、どうもって感じ。そのような「行」をしない
と救われないとは、親鸞さんは仰ってない。その手の「行」を誘導する仕掛け
は結構多いように思う。葬儀屋なんぞもそういう「いわれ」を収入源に結び
つけてる気がする。キラキラする七条でないと往生できないというなら、
そんな七条がない時代は皆、往生できなかったのか、問いたいところ。
88名無しさん@3周年:05/01/30 18:38:23 ID:3W2FhNOC
>>87真宗寺院にも賽銭箱はあるぞ。
89名無しさん@3周年:05/01/30 19:26:10 ID:wyr+ZWUx
>87
「弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて、
往生をばとぐるなりと信じて念仏申さんとおもひたつこころのおこるとき、
すなはち摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり。
弥陀の本願には、老少・善悪のひとをえらばれず、ただ信心を要とすとしるべし。」

信心は、念仏申さんとおもひたつこころ、そしてそれは、
もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてた一心じゃないの?
凡夫・衆生の側で信心を得なければならないんじゃないのかな?
「如来よりたまはりたる信心」とは言われているけれども、
ただ、ボーッと待っていれば信心がわき上がってくるんだろうか?
って思うんですよね。
9087.75.59:05/01/30 19:48:17 ID:O1L5WFxP
>>88 私はお賽銭は必要だろうと思います。維持して頂かないといけませんから。
>>89 信心についてのお説に異論は全くありません。
しかし、世上いろんことを聞いて、あれこれ迷い、余計なお金を使ったりして
いる人は多いと思います。「気休め賃」といえばそうでしょうが。

どっかの、だれだかの法話に、信心獲得の章のご文章の後に、必ず「また嘘ついた」
と叫ぶ年寄りがいるという、話があった。
91名無しさん@3周年:05/01/30 20:17:15 ID:LD/EwmdS
「雑行雑修自力のこころ」を自力でふりすてることのできる人間は善人だ
阿弥陀仏を自力で信じることができる者も善人だろう。
92名無しさん@3周年:05/01/30 20:35:02 ID:wyr+ZWUx
>91
だから?って質問。
93名無しさん@3周年:05/01/30 20:44:01 ID:LD/EwmdS
ボーと、というより人生の年輪を重ねる内に
自然に親鸞聖人の言わんとすることがわかる人「も」いる。
阿弥陀仏のはたらきは偉大だ。

もし欲しっているなら求めればいい。
94名無しさん@3周年:05/01/30 20:50:12 ID:wyr+ZWUx
>93
> もし欲しっているなら求めればいい。
求めるという行為はあなたのいう自力にはならないの?
95名無しさん@3周年:05/01/30 21:37:02 ID:LD/EwmdS
>>94
なるだろうね。
そしてその時が来れば、その自力はまったく不必要であったことを思い知ることになる。
思い知るではなく、腑に落ちるぐらいかも知れないが。

弥陀のはたらきは偉大だ。
96名無しさん@3周年:05/01/30 22:21:30 ID:wyr+ZWUx
>95
> そしてその時が来れば
っていうけど、

「罪悪深重・煩悩熾盛の衆生」
「煩悩具足のわれらは、いづれの行にても生死をはなるることあるべからざる」
「いづれの行もおよびがたき身」

もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてる、一心に阿弥陀如来にすがるには、
上のような悪人であるという自覚が必要だと思うのだけど、
悪人という自覚は自然には沸いてこないんじゃないかな?
そこには自分、自分の心を知るという作業が必要だと思うんだけど、
どうだろうか?
97名無しさん@3周年:05/01/30 22:38:11 ID:aCWWtexP
この、くそ寒い時に葬式が入った。あ、あマンドクセー
98名無しさん@3周年:05/01/30 23:12:19 ID:LD/EwmdS
>>96
>もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてる、一心に阿弥陀如来にすがるには、
>上のような悪人であるという自覚が必要だと思うのだけど、

そういうプロセスを経ないとならない人「も」いるだろうね。
でもそうでない人「も」いるだろう。

つまり、阿弥陀仏が何を顕す者で、何処にいるかを領解した時に、
初めて自分が何者であるかを同時に領解するという切り口もあると思う。
(まあ、二種深信は同時に起こる、と教えられてますけどね)
99名無しさん@3周年:05/01/30 23:19:07 ID:wyr+ZWUx
>98
> つまり、阿弥陀仏が何を顕す者で、何処にいるかを領解した時
領解する必要があるだろ?
自然に領解できるのか?
100名無しさん@3周年:05/01/30 23:27:10 ID:LD/EwmdS
もちろん人の口からであれ、本を通してであれ、仏願の生起本末を聞く必要はあるだろうね。
そして血反吐を吐くような求道の末に、それを疑心なく得心する人「も」いるし、
人生経験を経る内に、自然にそれを領解できるような人「も」いるよ。
101名無しさん@3周年:05/01/30 23:55:18 ID:wyr+ZWUx
>100
同じ人だね。どうも教科書通りの机上の空論としか思えない。
試験の答案では間違いないかもしれないが、ピンとこない生きた教えではないよ。
私にとっては。
102名無しさん@3周年:05/01/31 00:04:53 ID:bIwO9BAP
教科書通りか自信はないな。
でも私には、そうとしか言いようがない。

実際、過去の門主や妙好人の皆が皆、血反吐をはくような求道をしたわけではない。
ある人の救いの道筋が、万人が通るべき道であるとは限らない。

なぜそう思うかってて?
阿弥陀仏は偉大だから。
103名無しさん@3周年:05/01/31 01:07:12 ID:szvcgKa7
ひさびさにいい話題だね。
104名無しさん@3周年:05/01/31 01:35:45 ID:/zzvUYE9
>>102
>阿弥陀仏は偉大だから。
なぜそう分かったの?
105名無しさん@3周年:05/01/31 01:58:11 ID:GiZX5qYN
>>104
なぜ?
阿弥陀仏が何者か、何を顕す者か思い当たったから、かな?

「では、阿弥陀仏は何を顕しているの?」という質問が来るかも知れないけど…
それは、ちょっと答えにくい…誤解なく伝える力量が私にはないと思う。

漠然と答えるなら

>法性法身によりて方便法身を生ず。
>方便法身によりて法性法身を出す。
>この二の法身は異にして分つべからず。
>一にして同じかるべからず。

であり、そして仏教の中で法性法身がどう位置づけられているかを知ったから、かな?
もちろん真如法性を理解した、なんてわけじゃないけど…。
106名無しさん@3周年:05/01/31 02:48:18 ID:/zzvUYE9
>>105
知ったということは、あなた自身と阿弥陀様の出会いがあったと理解してよろしいで
しょうか?
107名無しさん@3周年:05/01/31 08:36:25 ID:Sp/1pPkZ
話しを元に戻して悪いけど、
自分の力では決して救われない、
自分がまるっきりのダメ人間という自覚はどうしたら生まれるのでしょうか?
阿弥陀仏にすがる、阿弥陀仏の救いを信じる、阿弥陀仏と出逢う信心は
どうしたら得られるのでしょうか?
10890...59:05/01/31 10:28:35 ID:kvReU+cE
阿弥陀さまにおすがりしようと、気づくのは、自力といえば、自力ではないの。
ただボーっとしていても、そうはならないでしょうから。その他のことはあれ
これあがくこともなく、おまかせする。...ということで、他力。

全身麻酔にかかったことがあるが、若いときだったので、また、必ず目が覚める
と確信していた。今、思うとあのまんま、目が覚めてなくとも、何が起きたかと
考えると、何も起きてないんだろうと思う。自分では何も分からないまま。
...あのときは、本当にお任せするしか、何の手もなかった。

飛行機なんぞに乗っても、ひたすらお任せだもんね。遺族はわめくかも。
本人はなにもできない。

今度も、そういうことかと。大乗の船に乗って。南無阿弥陀仏
109名無しさん@3周年:05/01/31 12:34:52 ID:Sp/1pPkZ
>108
確かに自分では何もできない身だから弥陀に任せるしかない・・・と親鸞聖人もおっしゃっているよね。
病気になれば、痛かったり苦しかったりするけど自分ではどうしようもないから、医者に任せるしかない。
飛行機も、危険を覚悟して乗った以上はどうしようもないと諦めている。
しかし、遊園地のコースターなどのアトラクションには恐くて乗れない。
親鸞聖人は、地獄へ墜ちても仕方がないとおっしゃるが、
はたしてそんなにおっかなびっくり危険覚悟でお任せすることを南無・帰命・帰依というのかな?
110108...59:05/01/31 19:18:35 ID:BIH5Pfor
飛行機の話は例え話。しかし乗ってしまってから着くまで、びくびくしても仕方が
ないんじゃないの。怖いんなら、乗らないとか、落ちる確率の低い会社を選ぶとか
自力の要素はある。モードみたいなもんがあって、モードが変わったらお任せ。

親鸞さんも比叡山で勉強して、僧はこうありたいというイメージがあったと思う。
しかしそれができない。で、法然さんの教えに従った。モードというか、フェーズ
というか、そういう変わり目の境界での話だと思う。

悩んで、答えがみつかるというなら、悩めばいいじゃないか。体を壊すとか、
気が狂うとかは、困るが。
一方、答えが子供を誘拐するとか、振れ込め詐欺とか、偽札作りとかでも困るが。
111名無しさん@3周年:05/01/31 22:50:39 ID:Sp/1pPkZ
>110
私はあなたに文句を言っているんじゃないから、
あなたが無理に答えなくていいですよ。
112名無しさん@3周年:05/01/31 23:29:34 ID:bx2OkP5g
69 名前:名無しさん@3周年 投稿日:05/01/29 01:52:41 5OOSzjSp
龍大生やけど、寺っ子の奴らってみんな、破戒僧みたいな奴らやなw
女のケツばっか追いかけてたりな。
信仰とは無縁で、ポクポクやっとるだけで金荒稼ぎするんやからな〜
世も末だな。



別に女のケツ追いかけようが、人格的に問題があろうがそんなことは瑣末なことだよ。
それよりも、信仰と無縁とはオワットルネ。
113名無しさん@3周年:05/01/31 23:32:49 ID:5HYWMD8A
文句を言ってたのか。
114名無しさん@3周年:05/02/01 00:34:30 ID:zVktGWQX
おれはケツより足に目がいくんだよな。
115名無しさん@3周年:05/02/01 03:49:23 ID:xHAnZNkH
>>107
阿弥陀仏の願力が、今私に及んでいることに想いを凝らすことでしょうか?
阿弥陀仏のあなたを助けたいというお心を思うことがよろしいのでは?
116名無しさん@3周年:05/02/01 12:08:48 ID:b7cBliKm
普通の人で、ケツや足に目が行き、うるさい年上がいたり、応えられないほどアポが
入ったりする状態では、阿弥陀さまへ気が行くことはないんじゃないだろうか。

ゲートボールのチームで自分が最年長になったときや、他の人がプレイしているのに
出来なくなったときに、はっとするとかになるのではないだろうか。

みんな、いつかは必ずそういうことが来るんだが、なかなか。
117名無しさん@3周年:05/02/01 22:04:02 ID:AeC+Pk+J
>107
たまたま行信を獲ば、やっぱりたまたまなんですかね。
118NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/01 22:30:35 ID:G6B2slFE
>>107
自力の行者は三祇百劫を経歴する覚悟に立つのでしょうから、
今生の救いなどそもそも求めないんじゃないでしょうか。

正直者は、決してバカを見ません。
バカを見ることを恐れるものは、決して正直者ではありません。
119名無しさん@3周年:05/02/01 22:54:11 ID:xHAnZNkH
>>117
難中の難ですよね。

>>118
NBタソは正直者ではありませんよねw
120NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/01 22:58:27 ID:G6B2slFE
>>119
あったりまえじゃないですか!!  …たはは。

いえ、開き直りでもないんですが。
121名無しさん@3周年:05/02/01 23:15:56 ID:AeC+Pk+J
>119
ああ、弘誓の強縁、多生にも値ひがたく、真実の浄信、億劫にも獲がたし
ですね。
122名無しさん@3周年:05/02/01 23:33:28 ID:38FiNzSv
>>118
>正直者は、決してバカを見ません。
>バカを見ることを恐れるものは、決して正直者ではありません。

どうだかな?と思うぞ。
実社会の話だがバカを見せられたよ。有名な先生にな。
正直にふるまうのはつまらん。

このカキコは広告の裏って事にしておいてくれ。
123名無しさん@3周年:05/02/01 23:45:21 ID:AeC+Pk+J
>118
> 正直者は、決してバカを見ません。
> バカを見ることを恐れるものは、決して正直者ではありません。
聖書にありそうな言葉ですね。
124NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/01 23:48:06 ID:G6B2slFE
>>122
「正直者」と「正直にふるまう」は別のことだ。

ってのが前提でのカキコだったんですが。
まあ、いいっす。今日はそろそろ寝ます。

ひさしぶりで楽しかったです。

と日記に書いときますね。あは。
125NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/01 23:50:12 ID:G6B2slFE
>>123
おお、そうなんですか。

あったらあったで嬉しいですねえ。
ちなみにNB@念仏者のオリジナルなんですよw
126名無しさん@3周年:05/02/01 23:53:01 ID:E7792QV0
浄土真宗は正直者を救う教えか?

苦労が報われる教えか?

はたまた、血反吐はいて求める者を救う教えか?

それとも、無条件の救いだと聞いて、そら結構なことだと
雑毒の心で合点した者を救う教えか?

南無阿弥陀仏の目当ては、神秘体験をさせることか?

南無阿弥陀仏の目当ては何だ?

なんで六字になる必要があったのか?(別に十字でもいいが)

聞とは何だ?聴聞とは布教使の話を聞くことをいうのか?

どうでしょう?






127名無しさん@3周年:05/02/02 00:16:04 ID:E7D3b//C
>>126
答えを内包した質問ですな。
128121:05/02/02 00:28:41 ID:d7neygZ2
>121
根拠を示しているようだけど、
単に親鸞聖人の言葉を意味も分からずに使っているだけという気もするね。
やっぱり、根拠も示しつつ、自分の了解を示すべきですね。
129名無しさん@3周年:05/02/02 01:01:37 ID:kA5/jJHL
>>127
レス ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ 。
条件つけたがる、僕ら。
合点して安心したい、僕ら。

「義なきを義とす」とあるけれど、
僕らは、何か自分の「モノ」にしないと安心しないんだよね。

それとは別次元の話だと思うんだよね、「他力」とゆーのは。

と、カテゴライズする漏れの「モノ」にしたがる、安心したがる心。
やっかいな奴ですわ。

南無阿弥陀仏。
130名無しさん@3周年:05/02/02 21:56:15 ID:6h8V/7Yj
>>129
ヒトは唯物的考えをしがちだしね。
131名無しさん@3周年:05/02/02 23:15:07 ID:3ya/CP/7
363 名前: NB ◆0buMLZ/Vxc 03/04/20 00:30

>>357
・・・・・・・・
・・・・・・・・
それから、「法事にきたオッサン」などと言っておきながら「詳しい人教えてください」
では常識に欠けるというか、お坊さんの善意に甘えすぎともとれますね。どうやら、
「詳しい人」の中にはお坊さんを想定していないようなので、以後、少なくともぼくは
そういったカキコは放置させてもらいます。

132名無しさん@3周年:05/02/02 23:16:19 ID:3ya/CP/7
485 名前: NB ◆0buMLZ/Vxc 03/04/22 23:58

>>449
>439は>436に対する同意のレスですので、その文脈以上のことを表現するつもり
はありません。昼はあまり時間がなかったので、>365と>390には改めてレスしたく
思っていました。
「オッサン」については聞いたことはありますが、どこの地域がそうなのかは
知りませんでした。>357の「オッサン」が住職の意味で使われているとは読み
とることができなかったので、ああいうレスになりました。「オッサン」と呼ぶ
地域をおとしめるつもりはまったくないです。
「院号」についての書き方など、きつい書き方になっていることはご指摘のとおり
です。正直、>357を読んで少し不愉快な気分になったのですが、ぼくの読みとり方が
間違いであったのならば、不当に人を傷つけ、誤解を招いたことをお詫びいたします。

ひとつだけ指摘をさせていただきますけど、

>たぶん「若サン」とか「坊ちゃん」とか呼ばれて周りから大切にされてきた
>貴方は差別された経験がないから

というふうに人を簡単にステレオタイプで判定・断罪してしまうようなやり方を
「差別」というのだと思います。べつに苦い体験を誇るつもりはありませんが、
僧侶には僧侶なりのやりきれなさや、やり場のない悲しみがあります。

しかし、お怒りは謙虚に受けとめさせていただきます。申し訳ありませんでした。

今日はこれで失礼いたします。放置になってしまっているレスもたくさん下さって
心苦しいですが、日を改めて。ありがとうございます。
133名無しさん@3周年:05/02/02 23:55:12 ID:jOltOdCt
懐かしいレスを掘り返してきたな。乙。
134名無しさん@3周年:05/02/03 01:18:21 ID:sXqYwWVV
私の昔つきあっていました彼女の実家
では、該寺住職を「おっさん」と呼ん
でいました。ちなみに禅関係の寺です。  

                 南無不可思議尊
135名無しさん@3周年:05/02/03 10:37:58 ID:KPmCXEYq
お住寺さん→おじゅっさん→おじっさん→おっさん の変化かな?
イントネーションがオヤジをさす「おっさん」とは違うはず。
たしかに法事にはおっさんはたくさん来るけどねw
136広辞苑:05/02/03 12:39:25 ID:Ug7LLb14
おっ‐さん
 (「お師さん」の転) 坊さん。
 (「小父さん」の転) 年配の男性のぞんざいな呼称。
137名無しさん@3周年:05/02/03 13:08:04 ID:VoP/EAdi
>136
少なくとも私の知る範囲では、
「お師さん」の転はないですね。
「おじゅっさん」「おっさん」が混在していますから。
138名無しさん@3周年:05/02/03 14:47:39 ID:aztSUSdH
「住職 おつさん」で goo を検索すると、「植木屋娘」とかいう落語の紹介で
「和尚(おつ)さん、こんにちはァ」
てのが、出てくる。一般性があるかどうか、不明。
139名無しさん@3周年:05/02/03 18:38:49 ID:H3BPJ1q9
「乙かれさん」じゃないのか?
140名無しさん@3周年:05/02/03 19:55:52 ID:Vl8f1Ri1
 ぬるぽ。
141名無しさん@3周年:05/02/03 20:51:18 ID:11BehIPW
突然ですが質問です。念仏では成仏できず、往生であると聞いたのですが、仏教の
目標は成仏であるはずです。なぜ往生を目標として念仏するのですか?念仏は世捨て人みたいであまり好きではありません…。
死んでからのことを考えるより、今生きている時を考える教えの方が宗教の大事なところではないのでしょうか?誰か、僕の疑問に
ご教授下さい。
142名無しさん@3周年:05/02/03 21:09:44 ID:kerZeb5r
>>141
浄土真宗は死んでからの教えじゃないよ。

143名無しさん@3周年:05/02/03 21:23:45 ID:11BehIPW
と言うことは、生きているときの教えと言うことですね!どのようなところが??
144名無しさん@3周年:05/02/03 22:22:07 ID:kerZeb5r
>>143
ほとけさまといつもいっしょだから。死んでも、死ななくても。
なんまんだぶ。

と一言で言ってみますた。
145名無しさん@3周年:05/02/03 22:33:50 ID:kerZeb5r
>>144に追加。
あんたは、決してひとりぼっちじゃないよ。ひとりぼっちにはさせないよ。
というほとけさまの呼びかけを聞くのが、浄土真宗だと思うんだけど。
どうでしょか?

聞くのは、今。てことは、生きてるときの教えとも言えるんじゃないかなあ。
146名無しさん@3周年:05/02/03 22:46:31 ID:sXqYwWVV
>>141
親鸞聖人ご晩年の自然法爾章には、

ちかひのやうは、「無上佛にならしめん」と
誓ひたまへるなり。無上佛と申すは、かたち
もなくまします。かたちもましまさぬゆゑに、
自然とは申すなり。かたちましますとしめす
ときは、無上涅槃とは申さず。かたちもまし
まさぬやうをしらせんとて、はじめに弥陀佛
とぞききならひて候ふ。・・・・・

『註釈版』621〜622頁です。

ここに宗祖親鸞聖人は、阿弥陀仏の御誓いを
「無上佛にならしめん」と仰せになっていら
っしゃいます。ご参考まで・・・・笑
                  合掌
147名無しさん@3周年:05/02/04 00:37:58 ID:jOEeOObA
漏れ龍大生だけど、親鸞会員の学生会員を知ってる。
なんで同じ学生なのに、こうも違うんだろうな。
表向きは、いい加減なやつなんだけど、仏教の話になると熱くなる。
変人と言う人もいるけど、よっぽど真宗について詳しいし、
信仰心ゼロで何の信念もない馬鹿大生よりよっぽど立派だ。

親鸞会ってこのスレ的にはどうなの?
148名無しさん@3周年:05/02/04 00:39:58 ID:jOEeOObA
というか、龍大って俺も含めて破戒僧しかいねぇーよ。
149名無しさん@3周年:05/02/04 00:58:01 ID:sruCGykY
>>147
全面的にスルーということで、よろしくお願いいたしまつ!
150名無しさん@3周年:05/02/04 00:58:38 ID:NmBDZKIL
>>147-148
出張ご苦労さん
151名無しさん@3周年:05/02/04 01:04:21 ID:NmBDZKIL
>>149
ごめん、読まずにカキコしてしまつた。
スルーね♪
152名無しさん@3周年:05/02/04 01:38:51 ID:H+7Gefe0
>>147
時々そちらの方が釣りに来られるようだが、レスしようのないカキコをするなよ。
先人は身分を明かして論争し、納得して帰って行ったぞ。(満足したかどうかは知らんが)
>親鸞会ってこのスレ的にはどうなの?
このスレが真宗一般を含みかつ西本願寺の本スレだとすれば、公式見解の見方をするだろうな。
153名無しさん@3周年:05/02/04 01:41:17 ID:Fz/VTxlC
>141
仏教の目標はもちろん成仏です。
しかし煩悩具足の身、自身を見つめれば見つめるほど、この世でさとりに至ること、
すなわち仏になることは困難であることが自覚されてきます。
そのような絶望の人にさす光が阿弥陀仏の本願だと言えます。
阿弥陀仏はそのような人間であることはわかっていて、だからこそ本願によって、
すべての人を救って浄土に往生させ、そこですぐさま仏にならせようと誓われました。
したがって往生と成仏は同じ意味であるととらえてもいいと思います。
とりあえずは浄土往生が出来るということ、その往生が臨終ではなく生きている間に、
この世で定まること、その喜びと安心が、生き方に影響を与えます。
154名無しさん@3周年:05/02/04 01:58:16 ID:XzRSW0WO
>>141

具縛の凡愚、屠沽の下類、無碍光佛の不可思議
の本願、広大智慧の名号を信楽すれば、煩悩を
具足しながら無上大涅槃にいたるなり。

『註釈版』707頁です。合掌
155名無しさん@3周年:05/02/04 10:35:15 ID:3W9oZ4TU
>>141
往生=成仏なのですよ。往生=死ではない。
しかも、往生は本願力によって達成されるので、往生についても考えない。
だから、淡々と(御恩報謝のまねごとでもしながら)生きるのです。
なまんだぶ、は念仏者の吐息のようなもの。
156名無しさん@3周年:05/02/04 23:14:17 ID:AKnlsD6J
>>141が消えた悪寒age
157名無しさん@3周年:05/02/04 23:15:09 ID:AKnlsD6J
sageのままだった・・・orz
158名無しさん@3周年:05/02/04 23:25:22 ID:wAR/fNaT
死んだことないくせになんでそんなん解んねん!
詐欺師か?おまえら。
159名無しさん@3周年:05/02/05 00:35:22 ID:4aMYIgt8
>>158
下手な釣りだな。
感覚的に理解できなくても論理的に理解できるんだよ。
160名無しさん@3周年:05/02/05 00:35:49 ID:DEsvvCyB
>158
死にかけて、あの世をかいま見た人に聞いたんですが、
あの世ってどんなところでした、と言ったら、
「いやぁ、とてもこの世のものとは思えなかった」
だそうです。
161名無しさん@3周年:05/02/05 01:02:51 ID:2/exTkSm
落語やん(w
162名無しさん@3周年:05/02/05 01:26:27 ID:Y9VKH8SC
う〜ん。往生=成仏というのは納得できません。また凡人は仏になれないと
言っていましたが、仏になる教えだから仏教というのではないでしょうか?
その、あきらめみたいなのが現実逃避ぽくて好きになれない理由です。わざわざ
阿弥陀さまのもとに行かなくても、この娑婆世界の仏であるお釈迦さまの元へ
行きたいのですが・・・。
163名無しさん@3周年:05/02/05 02:05:16 ID:DEsvvCyB
>162
お釈迦さまはすでに2500年前に亡くなられておりますので、
その元へ行って、導かれて仏になることは、もはや叶わないのです。
お釈迦さまは、この世で人を導き仏になる道は教えられましたが、
死後に浄土往生して、そこで仏になる道は阿弥陀如来の担当です。
私たち仏教徒は、仏になることを目標とするから、一番確実な方法、
すなわち阿弥陀仏の浄土へ往生し、そこで仏になる道を歩むわけです。
現実を見れば見るほど、今のこの娑婆世界でさとって本当に仏になることは、
時代、環境、そして何よりも自分自身を正直に見つめれば見つめるほど、
とて出来ない私自身であるとの自覚が生まれてきます。
164名無しさん@3周年:05/02/05 08:33:39 ID:m0KCZqrh
>>159 158 は釣りかも知れないが、蹴飛ばしてチャンチャンでは御仏の教えに背く。

あの世とか、仏になるとか、仏がいるかとか、つっかかる人は多いが、解いている
ことは、所詮身じまいを整える方便とも言える。
例え話は、説明したいことを1対1で解いてはいないので、常に余計な要素がくっついて
話が横道にそれる恐れがあるが、いろんな話を聞くと、
代数の問題で、答えを「X」と置いて式を立てて解くようなイメージになっている。
「X」が求まれば、めでたしめでたしだが、御仏の教えでは常に求まるわけではない
ので、疑心暗鬼になる要素がある。しかし「X」とおいてみると、考えが整理されて
いい場合も多いと思う。話が飛ぶが、湯川秀樹の中間子の仮定なども、その発想みたい
に感じて、お釈迦様も大したことを考えついたものと思う。舌足らずだがご免。
165名無しさん@3周年:05/02/05 09:12:56 ID:kwPCV9xm
>162
自分が無能な者と思い知り、自助努力を諦めるから
現実逃避のような感じがしますよね。
しかし、自分の心を知り、その結果、無駄な努力をしなくなり、
より生き生きと生きることができるのではないかと思いますが・・・。
166名無しさん@3周年:05/02/05 10:13:29 ID:FGHrx9eU
>>162
納得するもなにも、浄土真宗では、成仏(成等覚)を往生と呼ぶという定義なのだから、
受け入れてもらわないと、話は進みません。往生は死んで阿弥陀仏国に生まれることを指す、
という固定観念をひとまずあなたの頭から取っ払ってください。
浄土真宗の教義(法義)の説明には、大まかに、ふたつの層があります。医学の臨床と基礎みたいな感じ。
ひとつが、謂わば、臨床(説教)層で、こちらが一般的な法座などで使われます。
もうひとつが、謂わば、基礎(理論)層で、教義体系を無矛盾に論理構成するもの。やや専門的になります。
あなたの浄土真宗に対する不満や疑問は、理論層レベルで解消・解決できます(納得するかどうかは別)。
が、基礎(理論)層レベルの話をここでするのは、難しい。

ちなみに、浄土真宗では、阿弥陀如来はいつでもどこでも光明となって「私」にはたらき、名号となって
「私」に届いていると考えます。阿弥陀仏国に鎮座ましまして、臨終時にのみ来迎されるとは考えません。
ですから、現実から逃避しているのではなく、現実を阿弥陀如来のはたらきとして受け止めるだけです。
自分にとって困難な状況を迎えても、「ようこそようこそ」と受け入れるのが、念仏者です。なぜなら、それ
(困難な状況とその中で困難な状況だと認識している私の総体)が阿弥陀如来のはたらきだと考えるから
です。自分にとって好都合なことだけが、阿弥陀様の「おかげ」ではありません。困難や苦難、悲嘆、そう
いったこと、もの、状況をすべて「ようこそようこそ」と受け入れ、なおかつ、絶望しない。そんな態度を、私は
「逃避」だとは思いません。
でも、まあ、納得する必要はなくて、あなたが自分に合う方法を見つけて、仏教を実践されれば、それは
素晴らしいことだと私は思います。他力浄土門だけが法門ではありませんから。
「往生」というタームが、二層で使われるので、ちょっとややこしい。
たとえば、163の説明は、表層での説明。これで一般的には(真宗の法座では)通じる。
167名無しさん@3周年:05/02/05 10:15:12 ID:FGHrx9eU
↑最後の二行は消し忘れですた。ごめんお
168名無しさん@3周年:05/02/05 12:01:02 ID:O+isHV9C
なるほど。何となく分かってきました。でもお釈迦さまが導いてくれないとい
うのはどうかな?って思います。お釈迦さまは全ての人を救うという誓いを立てて
おられるはず。阿弥陀様が四十八願の中で誓いを立てておられるのと同じように。
お釈迦さまを信じられないなら、阿弥陀様も信じれないということになるのでは…。
そもそも阿弥陀様のことを説かれたのも、お釈迦さまなのですから。
やはり真宗では、お釈迦さまを軽視されているのかな?
169名無しさん@3周年:05/02/05 12:20:16 ID:kwPCV9xm
>168
弥陀の本願まことにおはしまさば、釈尊の説教虚言なるべからず。
仏説まことにおはしまさば、善導の御釈虚言したまふべからず。
善導の御釈まことならば、法然の仰せそらごとならんや。
法然の仰せまことならば、親鸞が申すむね、またもつてむなしかるべからず候ふか。
170名無しさん@3周年:05/02/05 14:06:14 ID:ucfYHDZj
体験に基づかない詭弁ばかり駆使して生きのこってきた教団の人達が集うスレはココですか?
171名無しさん@3周年:05/02/05 17:03:28 ID:DEsvvCyB
>168
お釈迦さまが、入滅後、後の世までも人びとを導くために説かれた教えが、
無量寿経に説かれている、阿弥陀仏の本願の教えということで、
お釈迦さまがおられなければ、阿弥陀仏の本願に出会うことができなかった。
その意味ではお釈迦さまの言葉を信じて、その導きに従うわけです。
ただ、お釈迦さまがご存命の間の直接の導きは、
今の私たちにとっては、とても困難な道、後の世のそういう人間をお見通しだったからこそ、
そういう私たちのために阿弥陀仏の浄土への道を説かれたという理解です。
172名無しさん@3周年:05/02/05 18:00:05 ID:bUIEbp4V
>>168

しかれば弥陀如来は、如より来生して、報・応
・化種々の身を示し現じたまふなり。

『註釈版』307頁参照。証文類

ちなみに、如とは、真如法性界のことです。この真如より来生したまふので、如来と
称します。この真実の世界は、色も無く、形もましまさず、心もおよばずという法
そのものの領域であり(無色無形)、また、この法性の世界は、不生不滅等
と言われ、また、人が考えたり、作った世界ではないで、無為涅槃界とも言われます。
さらに、自然とか、法爾とか、理性(りしょう)空性とも言います。
この法の世界を身体にしておられる如来をば、法性身とも称します。また、阿弥陀仏
の本来の身を、法性法身とも称し、衆生を済度したまふために顕現されるので、方便法身
と言います。(この二種法身説は、曇鸞の『論註』に出てます。)したがいまして上記、報とは、
報身のことであり、方便法身すなわち阿弥陀仏をいいます。次に、応とありますが、この応とは、
衆生に応同(衆生に応じて、同じての意)して、衆生のすがた形をとられた佛身であります。
これが釈迦牟尼佛、釈尊です。最後の化とは、化身佛の意であり、一切の存在、現象、すなわち
一切諸法のことをさします。
最後に経典に、佛説・・・経とあるのは、釈尊の説かれた・・・経という意味です。よって、
経を拠り所とするというのは、釈尊に依るということでもあります。また、釈尊の説かれた八万四千もある
と言われる法門の中で、特に、浄土教に関してましては、その真実なる真如法性界を浄土(阿弥陀仏の佛国土)と
説いて下さったのです。言うまでもなく、釈尊の説かれた世界であり、一切衆生の帰依所、依所でもあります。した
がって経典に依るというのは、釈迦牟尼佛に依るということであり佛教の基本原則と言えるでしょう。
173名無しさん@3周年:05/02/05 18:51:46 ID:bUIEbp4V
追伸です。

釈迦の発遣と弥陀の招喚ともいわれます。例えば、『本典』総序の文
に、

ことに如来(釈尊)の発遣を仰ぎ、かならず最勝の直道に帰して、もっぱらこの
行に奉へ、ただこの信を崇めよ・・・・

『註釈版』131頁

にあるように、ここに如来(釈尊)の発遣・・・とあります。これすなわち
釈尊の勧めを仰ぐということでしす。
次に、招喚については、『本典』行文類に、(六字釈)

しかれば、南無の言は帰命なり・・・・・・・ここをもつて
帰命は、これ本願招喚の勅命なり・・・・

『註釈版』170頁

とありまして、阿弥陀仏の佛国土である浄土、本国より、
一切衆生を済度せん喚び声を勅命と示していらっしゃいます。
つまり釈尊は、浄土を勧め、阿弥陀仏は、浄土より、「こい」
(南無、帰命)、本願招喚の勅命としてはたらいて下さって
います。
174名無しさん@3周年:05/02/05 19:58:50 ID:DkJcS9Yd
>>168
善導大師二河白道の比喩。

旅人が西へ旅していた。途中で火と水の二つの河がある。その間をぬうようにして
細い白き道があるが、火と水が激しく交わりとても行けそうにない。そうやって躊躇
していると後ろから盗賊や猛獣が旅人を襲おうと迫ってくる。それで「進むのも死、
戻るのも死ならいっそこの白い道を渡ってみようか?」と旅人が思案していると、

東の岸にたちまち人の勧むる声を聞く。「きみただ決定してこの道を尋ねて行け、
必ず死の難なけん。もしとどまらばすなわち死せん」と。また西の岸の上に人ありて
よぼうて言わく、「汝一心に正念して直ちに来たれ、我よく汝を護らん。すべて水火の
難に堕せんことをおそれざれ」と。

この二つの声を聞いて旅人は決心し、盗賊達が言う「危ないから戻れ、俺たちは
危害を加えないから」との甘い言葉も振り切って、ついに白道を渡って西の岸に着き、
難を逃れることができた。


東の岸からの声が釈尊、西の岸からの声が阿弥陀如来。
釈尊の勧めに従い、阿弥陀如来の本願を信じて念仏していくのが二尊教たる真宗。
両方の尊い仏さまに導かれているわけだ。
お釈迦さまが導いてくれないなんてとんでもない誤解だよ。
175名無しさん@3周年:05/02/05 21:50:54 ID:kcypqXz+
おれは未教師だが、全然ついていけん・・・・。
みなさんの書き込み見て、おれがそのレベルに達して住職になれるのか不安になるよ。
176名無しさん@3周年:05/02/05 22:24:04 ID:kwPCV9xm
>175
心配ないよ。
僧侶になってから、教師をもらってから、住職になってからが勉強だよ。
それに、自分のレベルに合わせて学べばいいよ。
177名無しさん@3周年:05/02/05 23:01:37 ID:dNgd9lbM
>>175
2ちゃんは便所の落書と言われるが、
2ちゃんのログ読みをきっかけに、
調べたり、勉強したりするのも一つの方法だと思う。
178名無しさん@3周年:05/02/05 23:50:52 ID:0ZT2/3z3
>>175
他人のカキコ引用を多用する香具師ほど話が面白くなく
門徒さんもついてこない。自分の体験をもとに話を作っていかないと。
中佛で被れた香具師など問題外(w
心配ないよ。もうすぐ宗門がガタガタになって寺など誰も見むきもしなくなるから。
179名無しさん@3周年:05/02/06 01:18:19 ID:sYt4ihlH
>>178
意味分からんぞ。
>>173-174が中佛で被れた香具師なのか?
180名無しさん@3周年:05/02/06 02:37:41 ID:BYBbIwr6
2ちゃんは便所の落書と言われるが・・・・

淤泥華といふは、『経』(維摩経)に説いてのたまはく
高原の陸地には蓮を生せず。卑湿の淤泥に蓮華を生ずと。
これは凡夫、煩悩の泥のうちにありて、佛の正覚の華を
生ずるに喩ふるなり。これは如来の本弘誓不可思議力を
示す。すなはちこれ入出二門を他力と名づくとのたまへり。


自利利他円満して

 帰命方便巧荘厳
 
 こころもことばもたえたれば

 不可思議尊を帰命せよ 
181名無しさん@3周年:05/02/06 02:53:45 ID:US0uuFMz
聖典の引用と、専門用語いっぱいの文が目立つが、
2ちゃんなんだから、もうすこしわかりやすく書いて欲しいな。
なんだか、自分の言葉になってないようだよ。
182名無しさん@3周年:05/02/06 02:55:36 ID:apg+d2IP
2ちゃんこそ弥陀の本願力に遇うのにふさわしい。
183名無しさん@3周年:05/02/06 02:56:35 ID:apg+d2IP
ということか?
184名無しさん@3周年:05/02/06 02:56:56 ID:j76BYzjb
>>182
同意!
185名無しさん@3周年:05/02/06 04:40:51 ID:BYBbIwr6
宗祖親鸞聖人、顕浄土真実教行証文類を著したまへり。
文類と言ふは、すなはちこれ経・論・釈等の文を引き
たまへり。しかれば経は、「のたまはく」、高僧の文は、
「いはく」と称したまへり。これはこれ経に依るは、釈迦
佛に依るなり。高僧方もこれ経に依りて論を造れり。
これ佛法の第一義これなり。
しかれば、聖人の説きたまへり、佛語、佛意、佛願に随順
するをば、真佛弟子と言ふなりと。何ぞ佛語に依るも佛意顕
れずば、むなしきがごとし。佛意最も大事なりと思へり。
しかれば、本典は、真言(佛語)を採り集めて佛意に順じて引文
したまへる御書物なり。かるが故に文類と言ふなり。
世間道に随へば引用と言うなり。ほぼ引用は、佛法の勝義を示したまふ
ものなり。しかれば高僧方、皆経を引き、解釈を施し論を結びたまふ。
喩へば、大学にて学論を作る。ただ我が言葉を用いて論を立てると雖も
これ作文と称して学論に非ず。皆、大正蔵経、聖教全書に拠る。すなはち
典拠にしたがいて論を作る。これすなはち学論と言うなり。自説を論ずも
皆この典拠にしたがって論を進む。何ぞ宗祖、膨大に引用したまふか
と問はば、これ佛と高僧方に依るを佛法の第一義と為すが故に。
しかりと雖も御自釈の文あり。これきわめて少なし。何となれば、
いたづらに私語を用ふるは、時に佛意を誤ることあるが故に。
ここをもって聖人、経に依り論釈に順じて論を立てたまへり。
しかれども大論に説きたまへるが如くに、義(佛意)に依りて
語に依らざるべしと言ふこと最も肝要なり。

                            南無不可思議尊
186名無しさん@3周年:05/02/06 08:54:48 ID:/RFdXxri
>185
根拠を示すための引用もいいけどさ。
少し現代語に翻訳するぐらいのことをすれば?
ズラズラと聖典のコピペのようなのを並べるのもいかがかと思うよ。
大学のゼミだって聖典読むだけの発表なんて認められないだろ?
187名無しさん@3周年:05/02/06 10:15:59 ID:+NRxPRPK
>>168
169の論理構成を考えれば、親鸞聖人が浄土真宗(他力浄土門)をどう構成したかがわかります。
169の文は、御存知かもれませんが、『歎異抄』に出てきます。前後も読むと、わかりやすい。
188名無しさん@3周年:05/02/06 10:32:46 ID:+NRxPRPK
で、187を捕捉すると、そこで使われている論理は、釈尊がある悩める学生(がくしょう)に対して
言われた言葉で説かれている論理と同じなのです。出拠を示す余裕がなくてすまんが。
浄土真宗と釈尊の仏教の関係は、つまり、そういう関係なのですね。
それに、法要の時には、三奉請で釈迦如来を道場にお招きします。
189名無しさん@3周年:05/02/06 12:12:18 ID:fuWfJTEb
>>179
おまえが馬鹿だから。
190名無しさん@3周年:05/02/06 12:45:29 ID:US0uuFMz
>185
大学の試験でレポート書く時に、どこかの本のまる写しをしているようですね。
しかも、手で写すなら、それなりの努力もあるでしょうが、コピぺはどうですかね。
自分ではわかったつもりになりますが、一度、要約をして、
自分の言葉で書いてみてください。
もっとよく理解が出来ると思いますし、自分でわかったつもりになっていたことが、
案外不確かだったこともわかると思います。
なによりも、もう少し簡潔に表現をしてくださらないと、不親切ですし、
本願力に遇うという趣旨からは遠くなります。
191名無しさん@3周年:05/02/06 13:27:05 ID:d/20yWWA
>それに、法要の時には、三奉請で釈迦如来を道場にお招きします。

超能力でもない限り無理(w
192名無しさん@3周年:05/02/06 14:04:08 ID:BYBbIwr6

宗祖親鸞聖人、世尊の本意、七高僧の御釈に順じて、本典を顕せり。我、學を考ふるに、
時の善導大師、後の學者・・・と観経疏に説きたまへり。今、学者と言ふは、また、学識
と称して、諸々の計りをなす。すなはち、医学、科学、法学、文学等と学して、各々の知識を求む。すなはち教授と称して、大学にて講義を行う者なり。
今の、仏教学者はこれ、仏教学を研究して、経論等の御言葉を機械の如くに切りつなぎ、知識の論を展開す。これすなはち世間の法にて申す学者、またこれ教授と申すなり。
世尊、高僧等の本意を知らず、己が、知識にて仏語を解す。出世間道を説きたまへたる
仏法の本義をば、世間道に堕してその知識に頼るなり。すなはちこれ優秀知識の果なり。
時に名誉教授と称す。しかるに知識に依りて、本義に依らざるが故に仏意を知らず。
これらすなはち今の学者なり。何の権威を用いてか仏法を計すや。皆知識に酔うて仏の本意を証らず。しかれば、大蔵経を写して捨てるが如し。何となれば仏意計り難ければ仏語を用いてその知識の権威を表す。今言う処の論は皆これなり。
しかれば高僧の称す學者と申すは、これ仏の本意を知る者なり。すなはち仏語に順じ、
仏意に順じ、仏願に順ずるをば三随順と称す。これ仏法の本意、學の真意これなり。
彼の聖徳皇の言はく。声は、以て意を伝え、書は以て声を伝う・・・と勝曼経義疏に出たり。また、龍樹大士の大論に説きたまへり。義によりて語に依らざるべし、智に依りて識に依らざるべし・・・と。
193名無しさん@3周年:05/02/06 14:06:59 ID:ce9kllSG
 感謝、感謝、感謝、感謝、感謝。
194名無しさん@3周年:05/02/06 14:11:53 ID:BYBbIwr6
これらをば學と称すなり。今の学とは、意、大いに違へり。今の学者は、これ知識に依る
後の學者は、これ仏の本意に依る。何となれば、後の學者、高僧の真意これ無上菩提を証するをばその仏意となす。今の学者には、無き心なり。皆、己が知識と権威によるが故に。
高僧の書、本典をば、金箔に比喩す。仏の真意、隠顕を記したまへるが故に。佛法の宝語
ちりばめたまへるが如し。この見をば、択法眼と称す。後の學者にて申すことにて、今の学者には用いず。宗祖聖人彼の世尊の本意、金箔を切り張りするが如し。佛語の一字は、これ法宝なるが故に。大菩提の義、一生の中に在しますが故に。
195名無しさん@3周年:05/02/06 14:15:30 ID:BYBbIwr6
今の学者、金箔を見ること否はず。何となれば法眼得ざるが故に、今の学者、
金箔、皆ごみ箱の中にあり。世尊の本意届かざるが故に、絵に画がきし餅は、
これ食すること否はざるが故に。すなはち己が権威によりて仏語を識に表す。
後にその虚しさを知るに至る。後の愚學者、大いにその虚しさを知りて、
識、智慧に照らさるるが如し。すべからく慚愧す。今の学、転じて後の學となす。
紙転じて、金箔となす。また、文字転じて法宝と成るが如し。これ我に非らざる尊き我のことなり。
古より長く今の学に堕す。後、転じて仏意を學す。これ不可思議世尊の御心
なり。唯、尊く思んばかりなり。ただ我、光明寺の和尚の説きたまえたる
後の學者とならんこと、一心に願うなり。これを勧學と称するなり。無上菩提
を學せんことを勧めたまえたるが故に。推して知るべし、後學者の本意をば。

南無不可思議尊

196名無しさん@3周年:05/02/06 15:57:22 ID:MktXX38W
そろそろ削除依頼出すか?
こんなのじゃまともにスレが進行しない。
コピペしてるだけで何の意味も無いじゃないか。
197名無しさん@3周年:05/02/06 16:01:47 ID:um5CZQCh
>>196
削除依頼おながい
198名無しさん@3周年:05/02/06 16:16:34 ID:+NRxPRPK
スルーすればいいよ。コピペしてあることは、スレの流れにそっているし。
ただ、こういう「学者」批判は通用しないのね。「学者」批判ではなく、論を破らないとだめぽ。
199名無しさん@3周年:05/02/06 18:21:20 ID:j76BYzjb
この程度で不快なのか・・・

そうか、そういう時代なのか・・・




200名無しさん@3周年:05/02/06 20:56:38 ID:I2+/gvIe
昔のスレの事を思えば、普通だろ。
201名無しさん@3周年:05/02/06 22:16:42 ID:a0ndiRE+
信仰?しているのか分からないが、うちの実家は西本願寺派。嫁いだ先は創価学会。旦那は名前だけ学会人。私と子供は非学会人。もし、今死んだら私と子供はどうなるんだろう…。
202名無しさん@3周年:05/02/06 22:26:06 ID:/RFdXxri
>201
葬式は亡くなった人ではなく、遺族の気持ちの整理のためにするもの。
たぶん、学会葬だと思う。
逆パターンをいくつか経験してるよ。
203名無しさん@3周年:05/02/06 22:56:47 ID:Ig/bLieW
このスレもアホばかりだな。
204名無しさん@3周年:05/02/06 23:25:34 ID:Xn9UmuBQ
>>203
アホばかりやからほっといてくれるか?
205NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/06 23:29:14 ID:EcAXWiXO
ID:BYBbIwr6さんは漢文でモノを考える人ですね。
コピペじゃありません。

思索がノッてくると書き下し文にいちいち変換することが
すっごくまだるっこしい感覚になりますよ。

と、思います。

まあ、それって、2ちゃん向きではないとも思いますがw
206名無しさん@3周年:05/02/06 23:36:37 ID:F4xNiQ/j
漢文や古文が苦手だと、住職になるのは無理ですか?
207名無しさん@3周年:05/02/06 23:44:47 ID:/RFdXxri
>206
そんなことはないよ。
>192さんや>205さんのように漢語で思考ができる人はそうすればいいし、
日本語でしか思考できない者は素直に日本語で思考すればいいよ。
門徒の人の圧倒的多数は漢語の言葉では理解できないからね。
208NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/06 23:50:02 ID:EcAXWiXO
>>206
苦手なんて、決め付けるものじゃないでしょう。

今の2ちゃんのカキコだって、何百年か経てば立派に古文です。
漢文・古文で書かれているからといって、何も格調の高いことが
表現されているわけではありません。
格調の高い内容を表現したものであればこそ、古文として今に
伝えられているだけです。
漢文・古文にだって、普通の人間の血が流れているものです。

思うに、過去の先達の言葉だと思うから畏まってしまうんです。
未来の人間のバルバロイな言葉を今の俺様が翻訳してやるんだ。
ぐらいの感覚でちょうどいいんじゃないでしょうか。

つまり、分かんないならそれでいいんです。基本は自分の今の言葉で、
逃げずにお念仏と格闘することです。と、思います。
209名無しさん@3周年:05/02/07 00:01:49 ID:RcYBMFVJ
>>208
>バルバロイな言葉
って何?
210名無しさん@3周年:05/02/07 00:25:58 ID:+suZjoEA
>>208
>お念仏と格闘
してるんだw
決め技は、腕ひしぎ十字固め?って煽るのはよくない(ごめんちゃいm( __ __ )m )。
どこに、お念仏と格闘するなんて書いてあんのさ。
摂取不捨って書いてあるんじゃないの?
211名無しさん@3周年:05/02/07 00:30:06 ID:/ayd/Ry6
光明寺の和尚は善導大師でよろしかったでしょうか?
212名無しさん@3周年:05/02/07 00:44:29 ID:NPOYliMI
まったく関係ありませんが大和言葉じゃなくてなんでも漢語的表現が多くなってきましたな。
子どもの教科書を見て疑問に思って学校の先生に訊いたときもその様に言っていた。

「国造」(くにのみやっこ)が「こくぞう」、「縣主」(あがたぬし)が「けんしゅ」

あと、「奥さまが御懐妊されたそうでおめでとうございます。」と言われたとき(w


213名無しさん@3周年:05/02/07 01:48:25 ID:sIFqx67b
>>211

その通りですヨ(笑。

NBさんお元気でなによりです・・・笑

>>212 個人的には、日本古来の伝統文化は、大事だと考えて
います。

おやすみなさい・・・・・合掌
214名無しさん@3周年:05/02/07 02:20:38 ID:Nz7IX5FA
215名無しさん@3周年:05/02/07 02:21:55 ID:Nz7IX5FA
1 :本当にあった怖い名無し :05/02/02 04:02:20 ID:xp3Dzsu90
魔神・織田信長の死後約500年、ついに地獄より転生。

http://www.geocities.jp/violet_aimusic/

前世:比叡山焼き討ち、本願寺門徒皆殺し。
現世:創価学会、日連正宗、真如苑撲滅作戦展開中。

数人の霊能者より三度目の転生だと言っている。
二度目は150年前のスペイン人だったと。
216名無しさん@3周年:05/02/07 08:20:18 ID:Q1RLZIzQ
漢文、古文というと、ひょいと思い出した。水戸の近郊に東の願入寺というのが
ある。親鸞さんゆかりのものを展示している宝物館があり、水戸黄門で有名な
安積覚兵衛の書簡なども展示してある。その書簡は漢字ばっかだが、最後に
「穴賢穴賢」と書いてある。なんのことかと、しばらく考えたが、「あなかしこ」
だ。
漢文まがいに書いてあるが、今の知識人がカタカナ横文字を多用するような習慣に
似ていると思った。知識人とは面白いことをするもの。

因みに住職は話好きで、報恩講の準備とかで門徒に呼ばれて、話は中断したけど
お元気かなあ。
217名無しさん@3周年:05/02/07 09:36:27 ID:9fCtLm7f
>216
> 「穴賢穴賢」と書いてある。なんのことかと、しばらく考えたが、「あなかしこ」
> だ。
真宗の布教使はどこかで聞いたトリビアを調べもせずにネタとして使うが、
そういった説教ネタに「穴賢」がある。
御文章の最後の「あなかしこ」の元々の意味は、
古代の人が洞窟生活をしている時に、ツツガムシ?が入らないように、
賢く穴をふさいだことから「穴賢」と言うようになったという説。
今でもどこかの説教で使われているかもしれないが、ガセ。
218名無しさん@3周年:05/02/07 09:45:27 ID:RQMLTNyA
>206-208
中学の頃、古文の授業で徒然草習ったんだわ。
たまたま法然上人誉めてた箇所で、学校から帰るなり得意気にお袋に話して、作者の兼好は立派だって言ったんだよ。

うちも代々お西の念仏でね。お袋は信心深いし、厨房の浅知恵で、親に気に入られようって気持ちがあったんだな。
浄土宗に妙な対抗意識持つ真宗の人や親鸞崇拝者の人も居るけど、お袋はそのタイプじゃなかったから、念仏関係誉められて悪い気しないだろうとw

ところがお袋、話をじっと聴き終えると、「徒然草は全部読んだのか?」って訊いてきた。授業で習った受け売りだってバレてたんだ。(笑)

で、渋々それを認めると、お袋は「徒然草には最近の言葉遣いは乱れてるなんて愚痴も書いてあるよ。
その点じゃ若者の言葉遣いを嘆いて良識ぶる、今でもよく居る普通のオジサン。
そこまで含めて『それでも立派だ』と思うなら自分の意見だから良いけど、知らずに一部分聞きかじって自慢してると、自分が恥をかく」って。(笑)
219名無しさん@3周年:05/02/07 09:47:44 ID:RQMLTNyA
いやぁ、アイタタタだよねぇ。まぁ平安時代も鎌倉時代も、今から見ればどっちも古文だわなw

そん時はお袋にムカついたけど、それからは昔の人の意見だとか、先生や有名人の言葉だからって理由で、有り難がる事が無くなったな。
そういうフィルターがかかってる内は、自分じゃ分かったつもりでも本当は分かっちゃいないんだって、今は考えてる。

念仏は、一文不通の無知の輩、つまり文字ひとつさえ知らない人の為の教えだよ。だから易行という。
頭が良く生まれたなら、それは人より余裕があるって事なんだから、その分を智恵の無い人に、分かりやすく物事を説くために使ったら良い。
智恵が無い人間は駄目なんじゃないか…なんて不安を与えるんじゃ、頭が良い意味が無いよ。

…と、最後は歎異抄の受け売りで締め括る、やっぱり浅知恵な俺。←オチw
220名無しさん@3周年:05/02/07 10:11:37 ID:9fCtLm7f
>219
やさしい言葉で説くというのは、よっぽどよくわかってなければ出来ないこと。
俗な言い方すれば、頭が良くなければ、やさしくは説けないということですかね。
『ひらがな真宗』って本なんか読んでると、この先生、よくわかってるんだなと思う。
221名無しさん@3周年:05/02/07 11:17:08 ID:sIFqx67b
昔、ある和上さんから、ご講義いただいた中で、『教行信証』は、
佛祖のために書かれたとものと言われました。

そのことは、要するに、如来との対話のような世界で、一言一句
妥協を許さずという・・・・・

例えば、正信偈に、「唯可信斯高僧説」とありますが、 
ただこの高僧の説を信ずべし・・・・

このお言葉は、普通、他に向って「信ずべし・・・」
と見るのでしょうが、私は、個人的に親鸞聖人ご自身
が、如来との対話の中で、言い聞かせておられるように
思いなす。すなわち「ただこの高僧の説に信順するより他に道なし」と・・・
そこでこの「唯可信斯高僧説」というお言葉は、如来のお言葉と受け止め
ていますし、愚かな凡夫の私など他に向かう言葉など持ちあわせていないと
思っています。まあ色々と解釈はできるのでしょうけど。
222名無しさん@3周年:05/02/07 22:46:52 ID:EoIJ3QYI
先日法事で住職に正信偈あげてもらったんだが、
本見ないで丸暗記してたな。よくスラスラと思い出せるもんだ。
223名無しさん@3周年:05/02/07 22:50:01 ID:aJ9/oRTp
>>222
当たり前でしょ、、、
阿弥陀経でさえも他にだれかひとり本を持って称えてれば
ついていけるでしょうに。
224名無しさん@3周年:05/02/07 23:03:08 ID:9mnYRsdd
>222
思い出していないんだよ。
あれ?なんだったっけ?なんて考えたらダメ。
間違うんじゃないかって不安がよぎったらダメ。
キミョームリョーと唱え出したら、後は勝手に出てくる。
225名無しさん@3周年:05/02/07 23:12:45 ID:9fCtLm7f
>224
読経は、経を読むんだから暗記してあげるものではないと教わったことがある。
しかし、なれたお経はいつの間にか経典見ずにあげていることがある。
あれ?どこだった?と焦って探すと、かえって不安になって出てこなくなる。
そういう時、目はページの最後で待っていると、口がやがて追いつく。
226名無しさん@3周年:05/02/07 23:22:08 ID:9mnYRsdd
>225
大谷派だけど、基本的にお経は経本を読まずに唱えてはいけない。
私も釈迦の説法を聞かせていただくんだから。
でも、正信偈等の偈文、念仏和讃は暗誦なんだよね。
親鸞聖人や世親(天親菩薩)らのお言葉も聞かせていただくんだと思うが。
227名無しさん@3周年:05/02/07 23:57:58 ID:xF+QgZ8D
正信偈は無本が基本作法だったような。
西だけどね。
228名無しさん@3周年:05/02/08 00:01:40 ID:9mnYRsdd
>227
だから、東も無本。
>226 >暗誦 というのは声明本を見ないという意味。
229名無しさん@3周年:05/02/08 00:12:46 ID:NXScad6M
私は、本派なのですが、七高僧第二祖
天親菩薩につきまして、法友から教えてもら
ったことがありました。以下、真宗聖教全書からです・・・

舊譯天親此是訛  新譯世親是為正

とありまして、親鸞聖人は、舊譯(くやく)では、天親は、
訛(あやまれるなり)と示され、新譯(しんやく)では、
世親を正と為すと説かれています。・・・・以上 入出二門偈頌より・・

普通、本派では、伝統的に天親と称しますが、本来は、世親と称する
ことが正しいのでしょうネ。ちなみに、仏教学の唯識の教理では、
世親と新訳を用いるようです。
豆知識です・・・・ご参考まで。
230名無しさん@3周年:05/02/08 00:22:34 ID:FYJvsHO3
お東は「風誦(ふうじゅ)」
231名無しさん@3周年:05/02/08 00:25:51 ID:U0aixDAw
祖母が早く後家になって朝晩仏壇の前に座って、ごちゃごちゃ言ってるの聞いて
それを憶えてしまったが、それが領解文だってことを、大人になって知ったよ。
正信げも結構憶えていた。オヤジが謡いをやるので、高砂と鶴亀も覚えていた。
今はだめだが。子供のときは、意味も分からず、よく憶えるもんだ。
法要で、ガンニシクドクが始まると、終わったあと思ったもの。
232NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/08 00:25:59 ID:5xwVIAEr
>>229
「舊」なんて漢字、普通読めませんよ。

普通に「旧」と書けばいいのでは?
233名無しさん@3周年:05/02/08 00:29:43 ID:FYJvsHO3
「反小泉」議員らが勉強会=自民

小泉純一郎首相に批判的な自民党の綿貫民輔前衆院議長、亀井静香元政調会長、
堀内光雄前総務会長らが7日午前、都内のホテルで民間人を交えた勉強会を開催した。
呼び掛けたのは郵政民営化反対の急先鋒の綿貫氏で、昨年12月に続き2回目の開催。

勉強会には、古賀誠元幹事長、平沼赳夫前経済産業相、藤井孝男元運輸相、
野田聖子元郵政相らも出席。中曽根康弘元首相のブレーンだった瀬島龍三・
元伊藤忠商事会長を講師に招いて意見交換した。

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000369-jij-pol
234名無しさん@3周年:05/02/08 00:30:14 ID:KV+jbn8v
っつーか、法事で正信偈って珍しくないですか?
235名無しさん@3周年:05/02/08 00:43:38 ID:NXScad6M
>>232

NBさん・・・ご無沙汰です。
多分NBさんの通りだと思う
のですが、真聖全の原本通り
に書きました。意味的には、
その通りでしょう・・・笑。
236名無しさん@3周年:05/02/08 01:32:22 ID:Y4MXsQns
http://db.zaq.ne.jp/asp/bbs/sutv_ckacn103_1

> No.39 Re: 平野屋五兵衛道頓のお墓は貴寺院にありますか? 万年小僧 [2004/06/05(土)03:15:55]

>ご訪問ありがとうございます。

>お尋ねの件ですが、墓地の有無に関しましては、人権保護の意味から原則としてお答えで
きません。悪しからず、ご了承ください。



返答をしないのはかまわんが、歴史上の人物の人権って何ですか?
本質が見えてないアカ坊主は脳がご不自由なのですか?
237NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/08 01:40:27 ID:5xwVIAEr
>>235
「真聖全」なんて、普通理解できないですよw
普通に「真宗聖教全書」と書けばいいのでは?w

ってことにしときましょうかw

いえ、会話になってませんけど、まあ、その辺はくぁgyふじこlp。w
238名無しさん@3周年:05/02/08 01:43:07 ID:W8w+FcfM
>>233
本願寺の門徒総代 瀬島龍三タン・・・。
また黒い動きをしているのですか・・・。
239名無しさん@3周年:05/02/08 01:47:35 ID:yqFibTNW
>>237
おまいらの馴れあいには慣れた。
NGに指定するから好きにしな。
240NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/08 01:52:36 ID:5xwVIAEr
>>239
おっしゃるとおりです。申し訳ない。
慎みます。
241NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/08 01:55:09 ID:5xwVIAEr
>>235さん。
変な絡みをしてごめんなさいね。
242名無しさん@3周年:05/02/08 02:25:42 ID:5aWOomfa
>231
> 法要で、ガンニシクドクが始まると、終わったあと思ったもの。
終わったと思ってほっとしたのが甘かった。
またなんか始まって、本当に終わったと思うのは
「あなかしこ あなかしこ」らしいよ。
243名無しさん@3周年:05/02/08 02:46:23 ID:NXScad6M
>>241

こちらこそ、真似してw
ってことでおやすみ・・・・・穴賢 穴賢
244名無しさん@3周年:05/02/08 08:37:35 ID:v2o9v7yM
>230
諷誦、諷経じゃないかな?
でも、そんな言葉、普通の坊さんでも使わない奴多いだろ。
言葉にこだわることも大切なことだと思うが、それは坊さんの勉強会限定でいいだろ。
一般社会に向けてはできるだけ日常用語を使って伝えようと努力することが大切だと思うよ。
245名無しさん@3周年:05/02/08 11:23:51 ID:XanJgNun
>>244
とは言っても
専門用語解説は勉強になるからありがたいわな
246名無しさん@3周年:05/02/08 15:07:02 ID:301hb28U
>227

報恩講で、内陣は見えなかったが、外陣の列衆は真譜を声明本を
見ながら上げていた。

ところで、去年あたりから譜が変わった?(タレがなくなった)
247名無しさん@3周年:05/02/08 15:14:36 ID:v2o9v7yM
>246
東も外陣は声明本ありだよ。
内陣はなしね、原則として。
248名無しさん@3周年:05/02/08 16:00:18 ID:3OU3hdsR
http://otdi2.jbbs.livedoor.jp/253120/bbs_tree?base=872&range=10
>節談説教の

何だろこれ?パフォーマンスを交えた布教とか?
249名無しさん@3周年:05/02/08 16:17:26 ID:i+8cA2lb
>>248
説教内容の傾向を示した古い言い方なんじゃないの?
250名無しさん@3周年:05/02/08 16:40:08 ID:5aWOomfa
>248
節談説教は、言葉に抑揚をつけて語る話芸の説教。
数人の伝承者がいるが、思ったほど抑揚が強くなく、
発声は浪曲風の低い声だが、説教そのものはそれほど違和感ない。
ただ、内容は話芸として、娯楽の要素があるので、
法義を伝えるという意味では、現代風の法話とは少し違う。
娯楽の少ない時代、法話にはこういう要素があったのかという点でおもしろい。
ビデオなどが出ているから、今でも経験出来ます。
251名無しさん@3周年:05/02/08 17:56:57 ID:YGOH32JF
ヘェー。法話が娯楽なんだね。
252名無しさん@3周年:05/02/08 18:22:42 ID:v2o9v7yM
253元々ボラ夫:05/02/08 18:37:38 ID:S67hKiXK
>>252
ワロタ(w
こんな企画あるんだあ〜♪
254名無しさん@3周年:05/02/08 18:58:29 ID:tXa/Asg3
よく見付けて来たな
255名無しさん@3周年:05/02/08 21:16:40 ID:5aWOomfa
>251
それこそむかし、テレビなどない時代、特に田舎では、
お寺へ行ってお説教を聴くというのは娯楽の一つだった。
お芝居に行くとかだと、女性は気兼ねをしたり、行けなかったり。
でもお寺でお説教と言えば、どうどうと気兼ねなく行けた。
お説教では、笑わせたり泣かせたり、その話術は天下一品。
京都の誓願寺には、安楽庵策伝という説教の名人がいた。
それが落語のルーツであるというのは、落語界では有名な話。
今でも、誓願寺では落語会が盛んに行われている。
私が生で聞いたのは忠臣蔵の話、なかなか御法義の話が出なかったが、
亡臣の恩を忘れず仇討ちをした義士を誉め、あの赤穂浪士もそうだから、
私たちも阿弥陀仏の本願だったか、聖人のご恩だったか、
忘れてはならないということで終わる。
御法義のことなど何度も聴いてるから、再確認ってとこですかね。
娯楽的要素が大きいというのは、そういうことです。
256名無しさん@3周年:05/02/08 22:33:34 ID:C9y+0Kdl
よく「節談説教は娯楽性が強すぎて法話になってない」と非難されるが、
一から十まで教義の話しかしないお説教なんて一般の人は聞いて
られないだろ。オレの親戚にマジで教義以外のことは全くしゃべらない
(説話や例え話も一切ナシ)住職がいるが、門徒衆からの評判は甚だ悪い。

オレなんて法話内容の半分は神話・伝承・説話でできてるしな。
前なんてギルガメッシュ叙事詩の話を全体の2/3かけて語り、
残りで生と死についての仏教的観点を述べたからなw
257名無しさん@3周年:05/02/08 22:39:32 ID:0LzymCsp
いいねぇギルガメシュ。
永遠の命は人間の手に及ばない。
258名無しさん@3周年:05/02/08 23:09:45 ID:VO9kSPow
農村女性の暇な時間帯が法座の時間帯になっていると聞いた。
真宗ならではの嘘トリビアかもしれんが。
259名無しさん@3周年:05/02/08 23:35:51 ID:O9Chu1Ix
伊勢講、富士講、大山参りなど、娯楽要素は最たるもの。
近くても、根津権現、富岡八幡宮など事かかない。
西もすぐ。
260元々ボラ夫:05/02/09 01:09:30 ID:NMT1VzhA
娯楽の中で、真実信心を語る。
いいね〜。ニーズを受け入れながら、直接にその人の
価値観・思いを否定せずに、語ることができたなら、最高ですね。

節談が問題視されたのは、きっとニーズに合わせすぎたせい?
泣く、笑う、感動する、こういったことは悪いことじゃないけど、
それに酔うだけの人を造りだしてしまう恐れもあったんじゃないかと。
スマソ、推論。ていうか、推察。

おやすみ〜
261名無しさん@3周年:05/02/09 11:24:14 ID:lSCBCsGX
>246

内陣出勤の門主は、漢音小経でも真譜正信偈でも、
声明本を見ていなかったと思う。承仕が門主席に
用意していたが、門主は自席に着かずに登礼盤。

真譜は善導以下の3句目のたれを省略して、その
かわり、和讃(尊者阿難)の6首目のあと、すぐに
回向を続けるのではなく、礼讃偈と同じ初重と二重
の念仏を唱えていた。

今年から声明と作法が変わったのじゃない?
262名無しさん@3周年:05/02/09 15:32:37 ID:COF0HO3w
ちょっと聞きたいんだけど、
「この信心決定せずば、無間地獄に堕在すべきものなり」とか、
「聖人一流のご勧化の趣は信心をもって本とせられ候」ってどう理解してるの?
263名無しさん@3周年:05/02/09 16:00:55 ID:7m2ntHj9
>>262
「信心決定」ではなくて「信心獲得」
わざと間違えるあたり、意図がみえみえだったりする。
はい、スルーでしたね。
264名無しさん@3周年:05/02/09 17:37:05 ID:COF0HO3w
>>263
んで、どう理解してるの?
265名無しさん@3周年:05/02/09 18:18:24 ID:U2UI+8hc
そのまま理解していますが。
266名無しさん@3周年:05/02/09 18:23:38 ID:zx9kUmOn
そか、でも真宗って念仏称えて救われようとする宗教じゃなかったっけ?
しかも、信心獲得しないと無間地獄に堕ちるという理解でいいんですか。
267全文:05/02/09 18:23:53 ID:VPkWaALF
 そもそも、開山聖人(親鸞)の御一流には、それ信心といふことをもつて先とせられたり。
その信心といふはなにの用ぞといふに、無善造悪のわれらがやうなるあさましき凡夫が、
たやすく弥陀の浄土へまゐりなんずるための出立なり。
この信心を獲得せずは極楽には往生せずして、無間地獄に堕在すべきものなり。
これによりて、その信心をとらんずるやうはいかんといふに、それ弥陀如来一仏を
ふかくたのみたてまつりて、自余の諸善・万行にこころをかけず、また諸神・諸菩薩において、
今生のいのりをのみなせるこころを失ひ、またわろき自力なんどいふひがおもひをもなげすてて、
弥陀を一心一向に信楽してふたごころのなき人を、弥陀はかならず遍照の光明をもつて、
その人を摂取して捨てたまはざるものなり。
かやうに信をとるうへには、ねてもおきてもつねに申す念仏は、かの弥陀のわれらを
たすけたまふ御恩を報じたてまつる念仏なりとこころうべし。
かやうにこころえたる人をこそ、まことに当流の信心をよくとりたる正義とはいふべきものなり。
このほかになほ信心といふことのありといふ人これあらば、おほきなるあやまりなり。
すべて承引すべからざるものなり。
あなかしこ、あなかしこ。
268名無しさん@3周年:05/02/09 18:26:07 ID:VPkWaALF
>>266
ほい全文

一部分だけ読んで勝手に理解しない。
われらのやうなるあさましき凡夫、はたしかに信心を獲得しなければ地獄に堕ちるだろうね。
269名無しさん@3周年:05/02/09 18:27:21 ID:VPkWaALF
地獄に堕ちる、じゃない
地獄に堕ちた、だろうね
270名無しさん@3周年:05/02/09 18:53:24 ID:zx9kUmOn
>>268
全文読んでもまったく意味合いは変わらないよ。
堕ちるだろうねと堕ちただろうね、とどう違うの?
271名無しさん@3周年:05/02/09 18:54:47 ID:zx9kUmOn
気になるんですけど、浄土真宗って念仏称えて救われる教えですよね?
272名無しさん@3周年:05/02/09 18:56:17 ID:OyvujNVh
地獄に落ちるとダメなのか?
273名無しさん@3周年:05/02/09 19:02:54 ID:VPkWaALF
>>271
設問

>>268の文中に、念仏はどう領解すべきと書かれているか述べよ。
274名無しさん@3周年:05/02/09 19:05:04 ID:VPkWaALF
>>267
275名無しさん@3周年:05/02/09 19:14:51 ID:zx9kUmOn
>>272
ダメじゃなくないの?

>>274
ご恩を報じたてまつる念仏なりと書いてあるね。
しかも、かやうに信をとるうへと書いてあるね。
やっぱり、念仏称えて救われる教えでもなんでもなかったのね
だって、弥陀を一心一向に信楽してふたごころなき人を、摂取して捨てたまはざるってかいてあるから。
276名無しさん@3周年:05/02/09 19:39:59 ID:VPkWaALF
>>275
そうだよ。

>自余の諸善・万行にこころをかけず
>またわろき自力なんどいふひがおもひをもなげすてて

とあるように、自力の念仏も自力の信心も無用。

名号とは阿弥陀仏のはたらきそのもの。
信心と称名念仏は、共に名号が私の上ではたらいているすがた。

私の心に阿弥陀仏がはたらいていることが信心。
私の口に、阿弥陀仏のはたらきがあることが称名念仏。

真宗の言う、名号、信心、称名は本質的に同一。
277名無しさん@3周年:05/02/09 20:18:59 ID:V5MCqAcL
>>261
いくら何でも変わったんなら始まる前に名誉知堂でなくても勤務経験のない特別法務員に
だって差定説明があるはず。そんなもん無かったし、例年通りでしたが?悪いけど夢でも見てたんじゃねえの?

278名無しさん@3周年:05/02/09 20:54:04 ID:zx9kUmOn
>>276
たとえば、世の中には、口に称名を出だすことが不可能な人もいるよね。
そういう人は、一生称名することがないわけだから、念仏称えて救われるなんて考えてみれば間違いだよね。
279名無しさん@3周年:05/02/09 21:10:35 ID:VPkWaALF
智昇師の『集諸経礼懺儀』の下巻にいはく、
「深心はすなはちこれ真実の信心なり。
自身はこれ煩悩を具足せる凡夫、善根薄少にして三界に流転して火宅を出でずと信知す。
いま弥陀の本弘誓願は、名号を称すること下至十声聞等に及ぶまで、
さだめて往生を得しむと信知して、一念に至るに及ぶまで疑心あることなし。
ゆゑに深心と名づく」と。
行巻

宗祖は『集諸経礼懺儀』の下至十声聞等を引き、下至十声だけでなく”聞”だけでも往生できると示された。

伝え聞いた、ずいぶん昔、龍大にいた教授のエピソード(うろ覚え)。
その先生は喉頭癌に罹り、手術によって命は取り留められるものの声を失うことになる。
手術前に同僚に語った言葉。
「声を失って残念なのは、お念仏を称えられなくなることです。私はこれが一番悲しい」
280名無しさん@3周年:05/02/09 22:49:32 ID:V5MCqAcL
>>279
滋賀のあの先生ですな。
のどにマイクを押し付けて話されている姿を見て
涙が出てしまいました、、、
281名無しさん@3周年:05/02/09 22:53:30 ID:V5MCqAcL
それとなんかキツい書き方してしまってすまん。
勤式に行ってない方が真譜の七遍返しを知ってるわけ無いですもんね。
念仏のところがそうなんですよ。
282名無しさん@3周年:05/02/09 23:18:50 ID:7m2ntHj9
>>280
> 滋賀のあの先生ですな。
> のどにマイクを押し付けて話されている姿を見て
> 涙が出てしまいました、、、
違うでしょ、龍大の先生なら山口の、でも再発して亡くなられた。
滋賀のあの先生は、いい話し聴いた後で、その話でおっしゃった内容と
異なる行動を見てその落差にガッカリしたことがある。
283名無しさん@3周年:05/02/09 23:21:36 ID:6dGAPN+B
称名念仏を理解できないであろう幼稚園児はどういう位置付け?
宗門立幼稚園があるんだが。

また、念仏できない赤ちゃんとかは救われないの?
284名無しさん@3周年:05/02/09 23:25:52 ID:9vcIQyn2
弥陀の本願には老少・善悪の人をえらばず、ただ信心を要とすと知るべし。
285名無しさん@3周年:05/02/09 23:29:39 ID:6dGAPN+B
ただ信心を要とすと知るべし
って言ったって、赤ちゃんがどうやって知るの?
286名無しさん@3周年:05/02/09 23:37:05 ID:9vcIQyn2
どなたがどうやって知らせてくださると思う?
287名無しさん@3周年:05/02/09 23:39:51 ID:6dGAPN+B
どなたがどうやって知らせてくださっても、赤ちゃん本人には理解できないと思うね。
288名無しさん@3周年:05/02/09 23:43:33 ID:9vcIQyn2
理解するのが信心?
289名無しさん@3周年:05/02/09 23:44:05 ID:VPkWaALF
>>283
それと知的障害者。

親鸞聖人がそれらについて書かれた文を何か知ってる?
私は知らない。
290名無しさん@3周年:05/02/09 23:45:28 ID:6dGAPN+B
>>288
理解できないのに信心って可能なんですか?
291名無しさん@3周年:05/02/09 23:47:36 ID:6dGAPN+B
老少ってのは、老人と若者って意味だから、赤ちゃんは想定外なのかな?
292名無しさん@3周年:05/02/09 23:55:04 ID:9vcIQyn2
>>289>>291
…十方衆生
293名無しさん@3周年:05/02/09 23:56:49 ID:VPkWaALF
わからんよ。
宗祖は何かそれについて書き残しただろうか?
294名無しさん@3周年:05/02/09 23:56:54 ID:9vcIQyn2
>>290
理解が信心の条件?
295名無しさん@3周年:05/02/10 00:01:18 ID:9vcIQyn2
知的障害者、あるいはそれに類する意味の文言を使っての表現は
確かに私も存じません。申し訳ないです。
296名無しさん@3周年:05/02/10 00:10:11 ID:pbyCQCXJ
すみませんがもう寝ますね。
297名無しさん@3周年:05/02/10 00:17:51 ID:XcWH8CSg
宗祖が言及してないもんはわからん!!
298名無しさん@3周年:05/02/10 00:28:11 ID:hQR2tnTV
たしかに疑問ではあるけどね。
299名無しさん@3周年:05/02/10 00:30:45 ID:SUK2xW4m
自分の意思と無関係に、生まれた瞬間から門徒となってしまう寺壇制は想定外でしょう。
上の疑問は檀家制をやめれば解決するのでは?
理解力も判断力もない赤ちゃんにまで宗教を押し付けるのは疑問だね。
300名無しさん@3周年:05/02/10 00:39:32 ID:zfpb8Hlb
ネェネェ!日本が北朝鮮に勝ったよ。ヤッター!うれすぃ〜。
301名無しさん@3周年:05/02/10 00:40:30 ID:UMF5mH8y
汝みずからまさに知るべし・・・・大経
これが、信心の内容では・・・この真心を阿弥陀仏
より賜るのでは・・・
佛法は、他では、無く自ら知るを本義となす。
                      合掌
302名無しさん@3周年:05/02/10 00:47:32 ID:SUK2xW4m
>>301
つまり、赤ちゃんに仏法は無理ってことですね?
303名無しさん@3周年:05/02/10 00:49:45 ID:UMF5mH8y
自らを知らしめらるるを知見するをば、
他を知らしむるとなす。
304名無しさん@3周年:05/02/10 00:57:49 ID:SUK2xW4m
いや、そもそも、真宗の教えは門徒限定なんだよ。
他宗の人にまで他力が及ぶと言ったら怒られるんじゃないか?
門徒になる・ならないは自分で決めるべきことであって、それ相応の年齢にならないと無理だよ。
檀家制がすべてをおかしくしてると思わないか?
305名無しさん@3周年:05/02/10 01:00:23 ID:UMF5mH8y
一休さんの法話なのですが、ご主人を亡くされたご夫人
が主人に引導渡して下さいとお願いします。すると一休
さんは、奥さんに木槌を持ってきて下さいとたのみます。
その木槌で、亡きご主人を叩かれます。しかし、いっこう
にご主人は、目を覚まされません。しかも、奥さんが大変
怒ってしまいました。そこで、一休さんは、奥さんに
「ご主人に引導渡してあげたいのだが、汝の主人はいっこう
に目をさまさん。引導と申すものは、生きとるうちに渡す
ものじゃ」、「奥さん汝に引導を渡してあげる」と言われた
そうです。ここでもやはり、他(主人)ではなく自(奥さん)
ら知らしむるを佛法(一休さん)の本義としているようです。
言うなればこれが、佛法の本来のありかただと・・・私は思います。

                               合掌
306名無しさん@3周年:05/02/10 01:02:05 ID:hQR2tnTV
>>299
なんのこっちゃ?

ものごころのない者に阿弥陀仏の救いはあるのか?
という疑問じゃなかったの?
307名無しさん@3周年:05/02/10 01:09:01 ID:UMF5mH8y
「自灯明」、「法灯明」、

法に依りて人に依らざるべし(『大智度論』)化身土巻

                          合掌
308名無しさん@3周年:05/02/10 01:10:14 ID:SUK2xW4m
>>306
阿弥陀仏の救いは門徒限定(真宗僧侶含む)なのに、
赤ちゃんまで門徒と見做し、救われると言っていいものか?
と言った疑問だ。
309名無しさん@3周年:05/02/10 01:13:01 ID:hQR2tnTV
>>308
>赤ちゃんまで門徒と見做し、救われると言っていいものか?

だれが赤ちゃんが救われると言った?
言ったとしたらその根拠は?

私の疑問はそこだな。
310名無しさん@3周年:05/02/10 01:15:04 ID:SUK2xW4m
>>309

>>284>>292に聞いてくれ
311名無しさん@3周年:05/02/10 01:25:37 ID:Qo5Z8kFE
>>308
阿弥陀仏の救いが門徒限定だなんておかしなこと言い出すなよ・・・。
阿弥陀仏の本願のどこに門徒限定ですって書いてあるのさ。
312名無しさん@3周年:05/02/10 01:30:47 ID:SUK2xW4m
>>311
ああ、すまん。
真宗のスレなので門徒限定と書いてしまったが、
阿弥陀如来を本尊とする宗派の信者限定と書けばいいか?
313名無しさん@3周年:05/02/10 01:33:34 ID:RprysDWu
弥陀救済に限定はないだろ
314名無しさん@3周年:05/02/10 01:35:33 ID:SUK2xW4m
称名念仏する人(信者)限定じゃないのですか?
315名無しさん@3周年:05/02/10 01:41:18 ID:SUK2xW4m
>>309
>>313にも根拠を聞いてください。
316名無しさん@3周年:05/02/10 01:57:34 ID:lvyriDD2
>>314
> 称名念仏する人(信者)限定じゃないのですか?
それが、限定じゃないからおもしろい。
おせっかいにも、逃げようとするものまで追いかけてくる。
浄土行きの大きな船にみんな乗せようと必死なんだな。
船に気づかず離れて行くものが、特に心配と見えておせっかいやきにくる。
おせっかいと思ってたのに、船が浄土についたら、こういうことだったのかと思う。
先に船に乗っていて、あんなやつまで乗せるのかと思ってた自分が、
なんかとても恥ずかしくなるそうだ。
317名無しさん@3周年:05/02/10 15:54:08 ID:pHO4H84h
>>316
ありがたいことです。

しかし、こういう説明を悪用するヤツは渡船料がだから要るんだなんて言い出すんだよね。
318名無しさん@3周年:05/02/10 18:36:03 ID:SUK2xW4m
>>316
そういう説明を他宗派の住職や、或いは神官・牧師、または仏教以外の宗教の熱心な信者が見たらどう思うか考えなさい。
319名無しさん@3周年:05/02/10 21:50:57 ID:FBoxD1JB
>>318
他宗の人にはスルーされるだけでしょ。
しかしな、真宗者は他宗の人の気持まで汲まにゃならんの?

逆に真宗者の俺はこの板の他宗の教義的カキコを見るとヘドが出るね。
特にクリ(ry
320名無しさん@3周年:05/02/10 21:56:19 ID:3jE4Dccn
>>319
変な人が多いのは福音派。

カトやリベラルや正教徒には話のできる人がいるよ。
321319:05/02/10 22:05:56 ID:FBoxD1JB
そういえばムカついた(独善的だった)カキコの名前欄には
『福音派』と書いてあったわ。

伝統系の人はまともってことかね。
・・・こんなカテゴリー分けがイカンのだな。すまん。
322名無しさん@3周年:05/02/10 23:05:44 ID:SU+xidAa
>>300
神様!仏様!大黒様!
だったね。
323名無しさん@3周年:05/02/11 00:13:05 ID:wsAwsYe6
生後すぐに死んだ赤ちゃんが浄土往生するならば、
言葉も分からぬ赤ちゃんのまま、浄土でオギャーと泣いてるのか?
それとも、赤ちゃんは往生できない?

誰か教えて下さい。
324名無しさん@3周年:05/02/11 00:21:10 ID:Bn8m8PTV
>>323
赤ちゃんは往生できない。
信心獲得していないから。
325名無しさん@3周年:05/02/11 00:23:29 ID:wsAwsYe6
>>324
つまり>>316の説明は間違いなんですね?
326名無しさん@3周年:05/02/11 00:43:38 ID:NFION1cN
>>323
>言葉も分からぬ赤ちゃんのまま、浄土でオギャーと泣いてるのか?
No.

>それとも、赤ちゃんは往生できない?
No.

>生後すぐに死んだ赤ちゃんが浄土往生するならば、
>それとも、赤ちゃんは往生できない?
(指摘)質問が破綻している。


>>324
>赤ちゃんは往生できない。
No.

>信心獲得していないから。
信心獲得は必要条件ではない。


>>325
>つまり>>316の説明は間違いなんですね?
No.
327名無しさん@3周年:05/02/11 01:05:16 ID:aOXRKX+A
>>326
NO ノー(否)
No. ナンバー(番号)
どうでもいいことだけど。
328名無しさん@3周年:05/02/11 01:25:08 ID:wsAwsYe6
>>326
では、生後すぐに死んだ赤ちゃんはどうなるのか答えたまえ。
329名無しさん@3周年:05/02/11 01:34:04 ID:HyGCICz3
>>328
>>323 が答えてくれてるぞ。
>生後すぐに死んだ赤ちゃんが浄土往生する
330名無しさん@3周年:05/02/11 02:05:05 ID:wsAwsYe6
>>329
だから、どういう状態でかと聞いてるんだよ。
赤ちゃんの知能・能力・姿のままでか?
331名無しさん@3周年:05/02/11 02:09:48 ID:uH+IJhGM
>>330
行ってみないとわからない。
浄土に行った時、その答えはわかるでしょう。
332名無しさん@3周年:05/02/11 02:15:46 ID:jx5PNPx9
横レス>>330
阿弥陀仏の本願は知能・能力・姿で差別すると言いたいの?
あなたは真宗の方ですか?
333名無しさん@3周年:05/02/11 04:38:26 ID:uH+IJhGM
>>328
「答えたまえ」などという無礼な質問には答える義務などなく、
当然ながら真宗の方ではないことは、言葉使いでわかります。
こういう方には、どう答えても納得するわけはなく、
単に何かの理由で真宗に反感をもって文句がいいたいだけなのでしょう。
不可思議というのは我々の娑婆世界の思議を超えた世界なわけで、
あれこれと文沙汰しても、見える世界ではないでしょうね。
334名無しさん@3周年:05/02/11 10:00:27 ID:wsAwsYe6
誰も答えられないんですね。
>>331-333が真宗の教師以上なら情けないです。
335名無しさん@3周年:05/02/11 10:07:41 ID:wsAwsYe6
得度や教師に年齢制限(年齢差別?)設けてるから、往生にも年齢制限あるのかな?
336名無しさん@3周年:05/02/11 10:14:29 ID:M94C3FL7
阿弥陀仏は、生きとし生けるものすべてを救いとられているんだから、
赤ん坊は当然救いとられている。
何かをしなければ救われないという条件をつければ、
必ず条件をクリアできないもの、救われないものができる。
平等に救いとられているんだから、条件は1つもないはず。
337名無しさん@3周年:05/02/11 10:22:45 ID:iBcmblh5
得度はきつかったなぁ
338名無しさん@3周年:05/02/11 10:27:56 ID:wsAwsYe6
>>336
>>330は無視ですか?
339名無しさん@3周年:05/02/11 10:55:43 ID:JhN3ciHN
維摩経の有名なフレーズに、
「時に維摩詰、黙然として言なし」 

回答なしも「一つの回答」だったりして…と解説しておこう
340名無しさん@3周年:05/02/11 11:11:15 ID:iBa9ibVe
>>339
あっそれなら 「十四無記」無記があります。
341名無しさん@3周年:05/02/11 11:16:56 ID:vXpW4uax
無教養な人間を騙すためだけに詭弁を駆使することに
心血を注いできた教団だということが改めて解ったね(w
まともに教育すら受けられず、身分制度があった戦前じゃあるまいし
今は在家の人間の方がはるかに優れているんだからこの糞教団は
今世紀中には消えて無くなるだろう。
342名無しさん@3周年:05/02/11 11:18:37 ID:iBa9ibVe
釈尊は、例えば、「如来は滅後、存在するか、或いはしないのか?」
等という六師外道(佛教外の行者)の無意味(考えても意味のない
形而上学の虚論)な質問には、お答えなされなかったそうです。
それを無記といいます。
343名無しさん@3周年:05/02/11 11:19:42 ID:uH+IJhGM
>>338
浄土に生まれたら、知能・能力・姿に差はありません。
ですから誰であっても、そのままではありません。
344名無しさん@3周年:05/02/11 11:30:22 ID:JhN3ciHN
>>343
てか「すがた、形ない」らしいので…、
女性、男性もなければ、大人、老人、赤ちゃんもないかもねぇ
行った事ないのでしらんけど(笑)

>>341

見たこともないし、解らない事をさも知っているように
断定的に説明する新興宗教が世間では隆盛して、
わからんことをしらんという良心派は衰微しちゃうのかもねぇ
困ったものだ^^;
345名無しさん@3周年:05/02/11 12:21:00 ID:wsAwsYe6
みなさんのお答えは西本願寺の公式見解なのですか?

赤ちゃんは救われると言う人もいれば、信心獲得していないから往生できないと言う人もいるし、
往生できると言う331と343は違うこと言ってるし。

みなさん勝手に解釈してるだけでは?
346名無しさん@3周年:05/02/11 12:23:15 ID:A3zmQu2Y
おまいら親鸞会に釣られすぎw
347名無しさん@3周年:05/02/11 12:44:59 ID:uH+IJhGM
>>344
> 見たこともないし、解らない事をさも知っているように
> 断定的に説明する新興宗教が世間では隆盛して、
> わからんことをしらんという良心派は衰微しちゃうのかもねぇ
> 困ったものだ^^;

見えるはずのないものを、いかにも見たように言う。
新宗教によれば、あの世は見えるし、たたる霊も見える。
言葉での説明よりも、見えることが真実か真実でないかの基準になっている。
テレビの影響って大きいですね。
「だって私、テレビで見たんだから」それが話題の信憑性の根拠のようです。
そんな人間のことはお見通しだから、新宗教はビデオを見せて、
トリックを使って超能力を見せて、すっかり信じ込ませる術を知っている。
そういうものを見抜けなくなったのは、テレビのやらせに鈍感になり、
見えることが何よりも信ずる根拠になる現代人の困った傾向ですね。
348名無しさん@3周年:05/02/11 12:49:47 ID:uH+IJhGM
>>346
まあ要するに、信心決定してなければ地獄行き、
T先生を生き仏、いや善知識だったかな、そう仰いで信心決定すれば、
極楽行きは決まるから、会にはいろうと言いたい方が潜入している。
まあ、「西本願寺の公式見解」とか「信心獲得」とか、
そのあたりの言葉や、議論を煽ろうとしている時点で素性は見えますけどね。
349名無しさん@3周年:05/02/11 13:25:04 ID:JhN3ciHN
末寺で仏式結婚をした程度の関わりで、西本願寺関係者ではないが、
釣られついでに真面目に応えておこう。

本願寺のメイン解釈はしらんが、
生後すぐの赤ちゃんが亡くなったとしたら、
赤ちゃんが往生できたかどうかというより
遺された家族の悲しみを基に考えるんじゃない。
亡くなった赤ちゃんを縁として、
残された家族が仏法聴聞していく。
赤ちゃんが私のために仏法に出遇う縁と
なってくれたんだ。
赤ちゃんは私にとって佛・菩薩のハタラキをしている、と。
あるいはごく素朴、自然に自分の死後、往生して
赤ちゃんと浄土で再会(倶会一処)したい、
そして「もう一度、抱きしめたい」とかね。

赤ちゃんは信心決定してないから、
称名一度もしてないからなどと
屁理屈で言葉遊びして人を言い惑わすのは、
「赤ちゃんの死」という現実的な悲しみに鈍感すぎない?
350名無しさん@3周年:05/02/11 13:32:11 ID:uH+IJhGM
>>349
> 末寺で仏式結婚をした程度の関わりで、
のわりには、よくおわかりで、真面目な理解で共感します。
351名無しさん@3周年:05/02/11 17:21:59 ID:JCJ6LXPq
平安時代の恋多き女流歌人和泉式部は、自分の娘の小式部内侍(親に似て
この人も有能な歌人)が二十代で若くして亡くなったのを大変に嘆き悲しみ、
菩提を弔うために様々な供養をおこなった。それでいろんな法話を聞いている
うちに、だんだん仏道に親しむようになっていった。そのことを和泉式部は
「娘が授けてくれた仏縁」と呼び、次のような句を詠んだ。

夢の世を あだにはかなき 身を知れと
教えてかえる 娘(こ)は知識なり

和泉式部にとっては若くして亡くなった娘こそ「無常」という真理を教えてくれた
善知識だったのだろう。これが亡くなった人を単なる死者ではなく、「仏」として
受け止めていくということなんだろうと思うよ。
352名無しさん@3周年:05/02/11 17:48:04 ID:KRV1U8Qo
赤ん坊のことを心配しているって、面白いねえ。
純で無垢な幼児が、悪知恵一杯の自分と同じと考えている。
353名無しさん@3周年:05/02/11 18:07:37 ID:wsAwsYe6
おれは真宗に僧籍持ってるんだが(得度だけ)、分からないこと(赤ちゃんについて)ここで聞いたら、みなさん、てんでバラバラのこと言うし、回答なしも「一つの回答」だの、挙句の果てには親鸞会だと?
このスレでは教義の質問は困るんですか?
354名無しさん@3周年:05/02/11 18:14:35 ID:xUEMLTDI
本願寺の公式見解?
親鸞聖人はそれについて言及していないので、ない。
(おそらく仏典でもないのではないかと思う)
私的見解があるだけだ。

勝手に想像することならいくらでもできる。
たとえば
火宅無常の世界は人間の煩悩や執着が作り出している。
赤子は分別心がないので煩悩や執着もない。
煩悩や執着のない赤子は悟りの状態にある。
したがって、赤子に浄土は必要ない、とかな。

しかし、こういうのが公式見解になることは、ない。
355名無しさん@3周年:05/02/11 18:36:56 ID:wsAwsYe6
>>354
>親鸞聖人はそれについて言及していないので、ない。

聖人が言及したもの以外でも、たとえば脳死問題について大谷派が教団としての公式見解を表明したりしてます。
ですから「親鸞聖人が言及していないので」、という理由は理由となっていないと思うんだが。
356名無しさん@3周年:05/02/11 18:57:56 ID:uH+IJhGM
>>353
僧籍もっているだけでなく、ご自分でもうすこし勉強してください。
2ちゃんねるでは、無記名の質問と無記名の答えですから、
責任ある回答を求めるところではありません。
親鸞会でないのなら、身分を明かした上で、
責任ある回答を得られる方にお聞き下さい。
2ちゃんねる以外にそういう質問をできない状況なら困ったことです、
僧籍だけの教義を知らない真宗僧侶になるおそれがあります。
357名無しさん@3周年:05/02/11 18:57:57 ID:xUEMLTDI
>>355
いずれにせよ、この問題について現在公式見解はない。
したがって、ここで私的見解以上を期待することはできない。


脳死問題について公式見解を言えたのは浄土が入っていないからじゃないか?
「人の肉体を部品であるかのように扱うことは生命軽視につながる」
この程度の見解なら、たいして宗門内で議論する必要もないからな。
358名無しさん@3周年:05/02/11 19:11:43 ID:1RAW4VEh
>>355
大谷派の公式見解は教義に基づいたものではない。
大谷派の公式見解と言われるものは、同和・左翼過激派・総連・共産党
の僧侶が出身団体の意向に沿った見解を団体の許可のもとに発表しているだけです。

公式見解があるとそれに縛られてしまう。
バカが積木や滑べり台をしながら考えたような公式見解はないほうがいい。
一部売国奴(売本山奴かな?)の存在意義を示すためだけの声明は痛々しい。
359名無しさん@3周年:05/02/11 19:17:07 ID:wsAwsYe6
>>358
宗務総長名ですが・・・
ttp://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r21-6.htm
360名無しさん@3周年:05/02/11 19:39:03 ID:R0YuapBl
>>359
公式見解が責任者名で出るのは当り前。
もし公式見解に不備があれば、その責任者が謝罪するだけ。
各種団体は痛い思いをせずして思惑通りの工作が続けられる。

つまり宗派は、そういう状況で公式見解を発表せざるを得ない所まで
追い詰められている。
工作員の浸透は何十年とかけてきたものだから、
役職者全員が工作員という事もあり得る。
361名無しさん@3周年:05/02/11 19:41:08 ID:N+xpFySZ
たかが大谷派ごときが公式って・・・
362名無しさん@3周年:05/02/11 19:49:56 ID:YLkATY8M
この様なクズ集団に公益性などまるでないので
営利法人としてガッポリ税金とってほしい。
363名無しさん@3周年:05/02/11 19:56:37 ID:iMcdR99z
>>361
たかが、というのもどうかと思うぞ。
脳死や臓器移植問題だが、西本願寺でも安居の論題に揚がったそうだ。


>>352
>赤ん坊のことを心配しているって、面白いねえ。
>純で無垢な幼児が、悪知恵一杯の自分と同じと考えている。

>火宅無常の世界は人間の煩悩や執着が作り出している。
>赤子は分別心がないので煩悩や執着もない。
>煩悩や執着のない赤子は悟りの状態にある。
>したがって、赤子に浄土は必要ない、とかな。

本当に赤子が純粋無垢で煩悩や執着がない、と言い切れるか?
あると主張するなら根拠がいるわけだ…。
たとえば自らの開いた悟りの見地からとか、あるいは仏典の出拠が。
364名無しさん@3周年:05/02/11 20:08:27 ID:iMcdR99z
↑訂正

>あると主張するなら根拠がいるわけだ…。

ないと主張するなら根拠がいるわけだ…。
365名無しさん@3周年:05/02/11 22:13:58 ID:8GJopl20
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r21-6.htm

>そこに「いのちの私有化」をしてやまぬこの身が懺悔され、
普通、命は私有化されてるだろ。
怪我をした時、本能的に自分自身で手当をするだろうが。
こんな事を言うやつは殺されても文句は言わんのだろうな。

臓器移植と医療(救急医療とすれば分かりやすい)の区別がついてないんじゃないか。
まぁ、お砂場で遊びながら考えたのなら、この程度か。
366名無しさん@3周年:05/02/11 23:21:01 ID:iMcdR99z
『一切の事物は我ならざるものである』と明らかな知慧をもって観るときに、
ひとは苦しみから遠ざかり離れる
法句経
367名無しさん@3周年:05/02/12 00:12:53 ID:Ju8O16fO
怪我や病気の痛みもなくなればいいんだけどね
368名無しさん@3周年:05/02/12 00:22:10 ID:b7OG3n8U
それはお医者に・・・・
369名無しさん@3周年:05/02/12 02:14:45 ID:Dz4/ywK8
>>363
悟りを開かなければ、煩悩や執着で一杯。
赤子は分別心を持ち煩悩や執着もある故に、迷いの世界を抜け出ることなく
この世界に転生してきたと思うが?
370名無しさん@3周年:05/02/12 04:02:12 ID:iBDLrcYr
>>369
還相回向ということもあるらしいので
一概にそうとも言い切れんかも…

本人じゃないので個別にどの赤ちゃんがどうかは分からないのではあるが。
371名無しさん@3周年:05/02/12 10:55:09 ID:qDIn/XpJ
おまいらワラタ。
ちゃんと教学してんのかよ!

晒しageだw 晒しagewww
372名無しさん@3周年:05/02/12 12:37:35 ID:2agyB8Dl
死後の世界があるとか思う時点でキモい。詐欺師の巣窟ですか?
373名無しさん@3周年:05/02/12 12:55:13 ID:4xP4CSFc
死後の世界があるとは誰も言っていないのだが。
374名無しさん@3周年:05/02/12 13:03:34 ID:2agyB8Dl
極楽往生がどうのこうの言ってるじゃねえか!!
そういうのを詭弁って言うんだよ。一般市民が分かる訳ねえ。
充分詐欺師だ!!
375名無しさん@3周年:05/02/12 14:42:59 ID:zh4X6xu3
>>372
どうぞ、死んだらゴミになってください。
376名無しさん@3周年:05/02/12 15:29:48 ID:pK9O/nB8
>>372
死後が無いと思うほうが不自然な気がしないのか。
意識は消滅するだろけどね。
377名無しさん@3周年:05/02/12 16:22:54 ID:DlUOCywN
>>374
まぁ、安心したまえ。一般市民どころか、坊主の子息はもちろん、本職の方もよく知らないんだから。
378名無しさん@3周年:05/02/12 16:39:27 ID:42XVqG1G
>>375
負け犬の遠吠え(w
詭弁を駆使し、相手に何とか納得させようとする方がまだまし。

>>376
死んだら焼かれて骨や灰になって物質的にも存在し、自分の死後も何事もなく時間が過ぎてゆき
この物質世界は存在し続けると言いたいのか?そんな事言われて納得するヤツがいるのか?

379名無しさん@3周年:05/02/12 17:32:29 ID:DlUOCywN
>>378
君は何で目の前にある世界が、本当にあると思ってるの?
催眠術にかかって幻影見せられてるだけかもしれないよ?
すでに自分が見てる世界が死後の世界かも知れないよ?
君はあれだろ。自分の意識だけを見て、自分と判断してるね。
その意識と言うのはどうやってできたのさ?
そう考えたことは無いか?
380名無しさん@3周年:05/02/12 18:23:19 ID:9p0TLAk3
>>379
唯物論者に何を言ってもムダさ。
どうせ自分の意識も何もかも脳だとか物質に還元できると思ってるんだろ。
そして出てくる答えが「一切に意味無し」。そんな自己満足的ニヒリズムに
陥ってる間は聞法の機縁は結ばれないだろうからね。
381名無しさん@3周年:05/02/12 19:04:54 ID:f7v2OzEl
みなさんの教区の護持口数調整は順調ですか?
382名無しさん@3周年:05/02/12 19:46:23 ID:zh4X6xu3
>>378
> >>375
> 負け犬の遠吠え(w
> 詭弁を駆使し、相手に何とか納得させようとする方がまだまし。

なんだ、こんな言葉知らないのか。
「死んだらゴミになる」というのは、死後の世界を信じない元検事総長の、
有名な言葉なんだけどなあ。
死後を信じない人は、そういう覚悟でいるということ。
383名無しさん@3周年:05/02/12 19:50:09 ID:IZ5Mx2h8
後から取って付けたような(w
384名無しさん@3周年:05/02/12 19:55:20 ID:IZ5Mx2h8
浄土真宗の寺族として生まれただけさ(w
他の宗派に生まれてたらそっちが良いようにいうだろう?
その程度なんだよ。葬式坊主!人が死ぬことでしか生きのびれない糞住職ども(w

385名無しさん@3周年:05/02/12 21:27:54 ID:f7v2OzEl
「人は死ねばゴミになる」真宗で良く出るフレーズだよな。
必ず「元検事総長の」という修飾がされ、「このような知識人ですら愚かな事に(以下略」
という法話が一般的になっている。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4094022716.html
386名無しさん@3周年:05/02/12 21:38:23 ID:b+3tuejN
>>381
某教区は混乱していると聞いたが。
あの目立ちたがり屋を押え切れるのかね?
387名無しさん@3周年:05/02/12 22:19:25 ID:D8badnOS
>>384
そう、浄土真宗の寺族として生まれただけさ。
じゃなかったら、誰が好き好んでこんなことするかって。
嫁不足は深刻すぎるわ、経済的に恵まれないわ、休みはないわで、やめたくてもやめれない。
388名無しさん@3周年:05/02/12 22:25:20 ID:jv6WIRRy
>>387
じゃ、やめろ。
親鸞聖人がおられたら嘆き悲しむような文章だね。
おめぇー、ろくに法施もしないで、「びんぼうですぅ〜」とか金のことばかり言ってるんでしょうね。


晒しageだよ、晒しage。
389名無しさん@3周年:05/02/12 22:37:33 ID:D8badnOS
やめれる状況になったらやめるつもりだよ。
息子に住職を譲って僧籍を返上した人もいるよ。
390名無しさん@3周年:05/02/12 22:41:43 ID:KMZ0y7XX
妹と聞いて飛んで来ました。
>>386 詳しく。
391名無しさん@3周年:05/02/12 22:42:41 ID:b8mmbbmA
>388
同意!
嫌なら辞めろ。
寺の長男に生まれても寺を逃げ出してる奴は普通にいるよ。
嫌々不満を抱えながら我慢して寺で飯を食わしてもらってるんなら、
素直に辞めろ。
392名無しさん@3周年:05/02/12 22:51:23 ID:D8badnOS
都会の方は知らんが、地方では不満を抱えながら我慢してやってる人が多数派でないの?
信仰とは別な問題でさ。
393名無しさん@3周年:05/02/12 23:00:53 ID:+d6WTGGg
>>387
田舎の寺と都会の寺の格差が大き過ぎ。
都会の寺では跡継ぎ争いまである
田舎の貧乏寺では跡継ぎが無く在家の年金生活を送る方が寺を継ぐ
10年後遷化され門徒また住職を探す
オマケに本山から都会感覚の寄付を依頼される
394名無しさん@3周年:05/02/12 23:25:27 ID:DEA8nDPl
>>390
減申請
395369:05/02/12 23:26:09 ID:Dz4/ywK8
仏教学の先生に教えてもらった通りに書いたんだけど。
みんな世間の常識に染まって、仏教の教えを信じないのかね?
396名無しさん@3周年:05/02/12 23:31:57 ID:yBtXeAYg
もまいら↓に(・∀・)カエレ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106045652/
レスが減ってるぞw
397名無しさん@3周年:05/02/12 23:36:11 ID:bDtPCS7d
>>369 >>395
× >この世界に転生してきたと思うが?
    −80点。
398名無しさん@3周年:05/02/12 23:39:12 ID:89CuO6zx
お寺の坊っちゃん、嬢ちゃんとして育ってきた香具師に
辞めて他のことやれって言うのはシネと言ってるのにひとしい。
だから辞めたくても辞めれないのよ(w
399369:05/02/12 23:44:15 ID:Dz4/ywK8
>>397
不可
400名無しさん@3周年:05/02/12 23:46:39 ID:89CuO6zx
>>381
宗会で議論されたんなら宗会議員から「なんとか便り(w」とかで報告があるはずなのに
無いと言うことは?なので単なるアンケートだと思ってる。組長は御苦労だが、、、



401名無しさん@3周年:05/02/12 23:57:13 ID:LKlDwMIC
恫喝して不自然数ゴリ押し
402名無しさん@3周年:05/02/13 00:07:49 ID:qRpm57Lz
>>400
今の時点は単なるアンケートでしょ。

一口いくらになるんだろ。。。
403名無しさん@3周年:05/02/13 00:23:47 ID:AAhxiyfV
>>402
地域格差がどうのこうので始まったはずだから総額は同じにするだろう。
口数が増えた分だけ減らすはず。徐々に値上げ。そして数年後には元に
戻って増収ウマーってなるんでしょうね。やり口が段々巧妙になってきたな(w
404フルボリュームで匿名:05/02/13 00:31:20 ID:E26MVx5v
角川問題の次は護持口数w
宗門潰す気ですねw
405名無しさん@3周年:05/02/13 00:44:34 ID:lp6DX0ww
>>399
意味が分からん。
406名無しさん@3周年:05/02/13 01:10:22 ID:jp5FX5rk
親鸞会の釣りは秋田
407名無しさん@3周年:05/02/13 01:30:30 ID:1oz0zsCa
こちらもよろしく

最後の貴族 西本願寺・東本願寺
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1087340650&ls=50
408名無しさん@3周年:05/02/13 16:55:38 ID:53bTb6Fy
 初めてお便りします。
以前、「メンタルヘルス友の会」というとこへ行ったら、浄土真宗一の会とい
う仏教団体でした。会では神経症が治るとか言っていました。私は仏教のこと
はわかりません。
 ただ気になったのは、他の団体や病院の神経科などでは治らず、この会でし
か治らないと言っていました。仏教で神経症が治るのでしょうか?会の善智識
は以前親鸞会という会の幹部だったようです。
 浄土真宗だったら本願寺や親鸞会でも基本的な教義は同じではないのでしょ
うか?様々なスレを読んでいると、あれは仏教の信者獲得のためのダミーサー
クルだという意見も多いです。いったいどういうもんでしょうか?
 
409名無しさん@3周年:05/02/13 17:05:17 ID:eZmkFcf1
親鸞会はカルト団体です。
西本願寺のお坊さんが独立分派して作った団体です。
410名無しさん@3周年:05/02/13 18:01:19 ID:/CYVnpUq
>>408
コピペご苦労さん。
コピペじゃないなら >>43-44 の書き込みを読みな。
411名無しさん@3周年:05/02/13 18:45:18 ID:8yxLFGV2
都合が悪くなると親鸞会などという団体の名前を出しとけば
納得するとでも思ってるのだろうか。
412名無しさん@3周年:05/02/13 19:03:07 ID:BKd71t8x
「創価学会」→「親鸞会」
一応学習してるんだな(w

いずれ『「浄土真宗一の会」というカルトが・・・』
と引き合いに出されるようになるに違いない。
413名無しさん@3周年:05/02/13 19:11:48 ID:RCvCDxDd
本願寺は他とは比べ物にならないくらいカルトチックだから気にすること無いよ♪
414名無しさん@3周年:05/02/14 00:12:45 ID:02EO+dJz
「りょう」って知ってますか?
415名無しさん@3周年:05/02/14 00:58:50 ID:bqeb4dOq
>>414
「れう」のこと?
416名無しさん@3周年:05/02/14 01:16:23 ID:02EO+dJz
>>415
いや、寺の上下関係みたいなもの。
富山にしかない制度なのかな。
417名無しさん@3周年:05/02/14 13:06:12 ID:vqJ0wwAc
410
私はコビベじゃないです。
あの「君だけじゃない神経症は・メンタルヘルス友の会」のポスター見て、藁
をもつかむ思いであの会に行く人もいます。
 あのポスターを見て精神衛生の自助団体だと思っている人もいます。一般の
人は仏教の事は知らず、あのポスターでは仏教のことについて触れていません
。あれは問題だと思います。メンタルヘルス友の会スレに書き込みがたくさん
あっても奴らはまったくとりあいません!
 一の会のスレを読んでいて、何度もS会とか親鸞会という名前がでてくるの
で我慢して親鸞会スレを読みました。そしてN根が元親鸞会幹部だったことが
わかりました。
 とにかくメンタルヘルス友の会のポスターは誤解を生みます。あの会にはも
う行きません。ただ仏教と神経症の関係についてしりたかっただけです。個人
的には通っていても何も変わりませんでした。
418名無しさん@3周年:05/02/14 14:03:35 ID:UWIQ6Yqm
410
コビベってI部のことじゃないですか?
419名無しさん@3周年:05/02/14 20:32:24 ID:kb27cVUf
信楽峻麿さんの『親鸞とその思想』法蔵館を読みました

教団批判がけっこうすごいんですが、
教団内ではどのように受け止められているのでしょうか。
420名無しさん@3周年:05/02/14 20:50:37 ID:snmSyKi6
勧学になるだけの実力を持ちながら、なり得ない人。
反権威・反権力が正義とされた当時の世相を、宗門内で体現した人。
421名無しさん@3周年:05/02/14 21:35:59 ID:mIYGvm/3
丸くなったけどね
422名無しさん@3周年:05/02/14 21:41:04 ID:RVQHXJ2F
>>417
直接関係のない本派のスレに書くのはなぜだろうか。
カルトのせいにしたいほど都合が悪いのだろうか。
423名無しさん@3周年:05/02/14 21:53:12 ID:omBAhJWW
>>419
ttp://www.ccv.ne.jp/home/rmk/seitensakujyo.htm
プロフィールが載ってますよ。
424名無しさん@3周年:05/02/15 01:04:14 ID:yMtV/uui
【 信楽峻麿 】 しがらき・たかまろ

大正15(1926)年9月15日、教円寺住職・信楽智雄・トナの次男として
広島県賀茂郡豊栄町に生まれる。(ry
昭和54(1979/52歳)より2年間、龍谷大学文学部部長代理。昭和56
(1981/55歳)より4年間、龍谷大学文学部長。平成元(1989/62歳)、
龍谷大学長に就任。平成6(1995/68歳)退任。同年本願寺監正局長。
現在、龍谷大学名誉教授。文学博士。仏教伝道協会理事長。

本願寺監正局長

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

どっちが取り締まられるのかw

425名無しさん@3周年:05/02/15 01:35:27 ID:m6sKzERZ
>>424
学長を引き受けた時点で『転んだ』と見るが
426名無しさん@3周年:05/02/15 01:37:57 ID:Dj/tLQiT
>>421
丸くなることを期待していたが、
年をとってますます意固地になってきた。
本願寺のなかに居場所がなく、
支持してついてきた反権力の論理的過激派を裏切れないし、
一般的な支持もそれほど広がらなかった。
最近の話も、いろいろ経験し学問を重ねてきた人とは思えぬ
過激な内容で、ちょっと首をかしげる。
427名無しさん@3周年:05/02/15 01:49:59 ID:BNftndUt
そんな状態なのか・・・。
監正局を引き受けた時点で丸くなったと思ったが。
428名無しさん@3周年:05/02/15 02:01:22 ID:Dj/tLQiT
>>427
私もそう思ったのですが、かえって過激になったとの話も聞きます。
あれはいったい何だったのか・・・・というところです。
429名無しさん@3周年:05/02/15 11:46:52 ID:fFJsdaH/
赤ん坊の往生の心配するよりも自分の往生の心配をした方がいいんじゃねえか?
信楽さんはサルトルの劣化コピーだよ。
430名無しさん@3周年:05/02/15 11:50:11 ID:PVTyNQlK
>>428
そんなに不思議でもないと思う。
「XXをやめてくれ。代わりにXXの地位を用意する」
本山の問題解決方法は大抵このパターンかと。
431名無しさん@3周年:05/02/15 12:19:02 ID:Dj/tLQiT
>>430
それはないな。
その信念が正しいか間違っているかは別にして、
自分の信念に基づいて行動する。
地位のために取引などすれば自分の人生を裏切ることになる。
さすがにそこまではしない。
432名無しさん@3周年:05/02/15 15:11:19 ID:jukpAMVU
信楽先生の思想的傾向を簡単に説明してくれる猛者はいないものか。
433名無しさん@3周年:05/02/15 15:31:00 ID:6pVppOUn
社会党が自社さ政権で丸くなったかとおもったら
その後かえってキティガイ度がパワーうpしたようなもの?
434名無しさん@3周年:05/02/15 17:00:53 ID:gaAoT2UK
>>432 ぐぐれば、わんさか。
435名無しさん@3周年:05/02/15 17:02:59 ID:pgsVRpJD
436名無しさん@3周年:05/02/15 17:18:56 ID:mafguZAW
>>435
のサイトを眺めていたらこんなものが。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/1499/geobook.html

>渡海難 - 99/09/15 21:04:28


ノーコメント。
437名無しさん@3周年:05/02/15 18:43:25 ID:W4HuMPTZ
438名無しさん@3周年:05/02/15 19:39:33 ID:Ve0OPE5O
>>432
人に悪口を言わせたい、そのくせ自分では言いたくない卑怯者!!

>>ALL
オマエらも同じ穴のムジナだからな。卑怯者!!
439名無しさん@3周年:05/02/15 21:57:20 ID:BzGFMk4L
>>438
信楽峻麿先生の思想的傾向を説明する事−書物にも書かれている事−が
なぜ信楽峻麿先生の悪口を言う事になるのか全く理解できない。
信楽峻麿先生の悪口そのものは俺が代わりに言ってやるから
お前が分かりやすく信楽峻麿先生の思想的傾向を説明してみせろ。
440名無しさん@3周年:05/02/15 22:48:56 ID:SbyTbxmj
>>439
論点ずらし(w 卑怯者!!
441名無しさん@3周年:05/02/15 22:57:42 ID:TwuYyzLa
>>440
(・∀・)<涙目だぞ龍大生
442名無しさん@3周年:05/02/15 23:03:52 ID:ID4U+mCW
>信楽峻麿先生の悪口そのものは俺が代わりに言ってやるから
>お前が分かりやすく信楽峻麿先生の思想的傾向を説明してみせろ。

あんた!調子に乗って悪口書いたらその時点で名誉棄損であぼーんしますから!残念!!
443名無しさん@3周年:05/02/15 23:20:50 ID:KBMqgK+7
お前が心配する事じゃないだろw
444名無しさん@3周年:05/02/15 23:22:41 ID:oJkBFwh7
ギター侍も知らんのか、、、
445名無しさん@3周年:05/02/15 23:36:17 ID:dUgR2hVM
XX斬り!まで入れてくれ・・・。
446名無しさん@3周年:05/02/15 23:48:03 ID:/pSb0Anz
>>430
H先生のセクハラ事件の時がそうだな。
447名無しさん@3周年:05/02/16 00:03:18 ID:OhCMVr+W
>>446
そういうせこい話や、強欲宗会議員の話と、
学者の思想信条の話とは違うだろ。
448名無しさん@3周年:05/02/16 00:14:30 ID:OhCMVr+W
しかし宗会議員と言えば何だな、
寺院名簿見てたら某宗会議員の寺、衆徒がずらずらといっぱい。
選挙目当てに、中仏の卒業生やなんかで所属寺院のないのをかきあつめてるんだろうな。
しかし数が半端じゃない、本山納める費用払ってるんだろうな、あれじゃ買収と同じ。
なんか見え見えで、よく恥ずかしくないな。(恥ずかしく感じない神経だろうな)
しかし、あれで選挙がよくなりたつな、教区は文句言わんのか?
恥ずかしくないんか○○教区?
449名無しさん@3周年:05/02/16 00:25:06 ID:e4MH+Mfc
>>434
本の紹介しか見当たらない。
450名無しさん@3周年:05/02/16 00:26:50 ID:O9qaT+gr
今まではじいさんばあさんになると金が免除されるからね。
来年からの確定申告と同じで老年者の控除は無くなる方向だから(w
しかしなんだね。定率減税もないし配偶者控除もどっちかしか適用できないし
どうやって暮らしてこうかな、、、
451名無しさん@3周年:05/02/16 07:41:06 ID:Fzw3QSqx
>>432
だから、ジャン・ポール・サルトルの劣化コピーだって。
無理矢理、真宗にこじつけて、破綻している。
状況への投企だから、基幹運動馬鹿が教団の「批判原理」なんて馬鹿なことを
恥ずかしげもなく言う。基幹運動が疑似文革になるのも、だから、必然。
晩年のサルトルは思想家として見捨てられても、街頭で共産党のビラを
配った。そういう一徹さは、あの人にはない(もともと思想の強度がないから)。
452名無しさん@3周年:05/02/16 07:46:15 ID:Fzw3QSqx
補足
状況への投企=信心の社会性
信心の社会性とはなにか、言葉の遊びをしている時間はありません。
信心の社会性とは、真俗二諦の使い分けを批判した上での行動です。
って、言うじゃない?
453名無しさん@3周年:05/02/16 12:46:12 ID:OhCMVr+W
まあ、そんなところだろうな。
わかりやすい説明だ。
454名無しさん@3周年:05/02/16 13:09:18 ID:n9fJH3fK
煽り耐性のない変な人ばっかり(w
455名無しさん@3周年:05/02/16 15:16:48 ID:eU7GMg3f
質問なんですが、
浄土真宗本願寺派の本願力回向の考え方では、
お念仏を唱える必要はないのでしょうか。
456名無しさん@3周年:05/02/16 15:39:20 ID:OhCMVr+W
>>455
自分の往生のための修行としての念仏は必要ないが、
阿弥陀仏の本願への報恩感謝の念仏は必要。
457名無しさん@3周年:05/02/16 16:54:11 ID:Vn9iYCZB
>456
必要って表現に違和感を感じるね。
感謝の念って必要だと強要されるものじゃなくって、自ずと起こるものじゃないかね。
458名無しさん@3周年:05/02/16 17:09:47 ID:d5KPNmuP
>>457 オレもそう言おうと思っていた。数学の世界みたいに、十分条件、必要条件
とは違うからね。条件ひっくり返して、それが通ると思うと、悪人正機の悪用みたい
になる。
459名無しさん@3周年:05/02/16 18:11:04 ID:AmdvmEVA
阿弥陀仏て何処にいるのですか?
460名無しさん@3周年:05/02/16 18:42:55 ID:3H+HzCGO
連続して煽るほどこのスレに都合悪い事が書かれたのか?
461名無しさん@3周年:05/02/16 19:52:21 ID:gZ4Rw5eY
419です。なんか大変な問題だったようで、、、
レスは全部読みました。有難う御座いました。
462名無しさん@3周年:05/02/16 21:01:57 ID:uMpgHcKk
>>461
触れてはいけない部分だったみたいだね
463名無しさん@3周年:05/02/16 21:13:24 ID:xWLltIHJ
本当に触れてはいけないことは、うわなにおすrkふぁおま」¥
464名無しさん@3周年:05/02/16 21:29:09 ID:ndoaklgY
>>451
だって、サルトルを知らんから・・・。
まぁ、でも、その説明で分かったよ。

文化も土地も違うのに同じ境地に達したのは凄いような気がする。
465名無しさん@3周年:05/02/16 21:34:01 ID:OerNSs08
サルトル(実存主義)→アルチュセール(構造主義)
信楽峻麿→鍋島直樹

つまり

アルチュセール=鍋島直樹
466名無しさん@3周年:05/02/16 21:37:28 ID:kL9IoRes
>>465
笑う所か?
467名無しさん@3周年:05/02/16 21:40:41 ID:/C4uLM2S
468名無しさん@3周年:05/02/16 21:44:16 ID:grReWR4v
エライ御方が基督教的な博愛、奉仕の精神を広めようとお作りになったのに
下々には慈愛の心がないためおかしな圧力団体を内包するようになって
しまった。きっと羅馬帝国のように無気味なゾンビのような形で生きのびるんだろうな。。。
469名無しさん@3周年:05/02/16 23:15:21 ID:cv4oBew7
無理だと思うが
470名無しさん@3周年:05/02/16 23:37:53 ID:UkrkD3lw
浄土宗と浄土真宗の家ですが、悪夢2つ

1.歯がぼろぼろになり、砂を噛むようにじゃりじゃりしたとき、なむあみだぶつ
となんみょうほうれんげきょうを唱えたらピンク色の華が咲いて目が覚めた

2.身体中にのみがたかってかけのぼってきたように思えたようになったとき
おなじように唱えたらからだが宙に浮いて色つきの世界地図に近づきあかりが
ともったこと

から念仏で救われました。あるきっかけから仏壇に対して祈るようになったことと
昔から行きつけのカレー屋さんが、なんみょうほうれんげきょうの曼荼羅を掲げて
おり、おもわずすがりついたのでしょうが。
ちなみに安芸門徒です。

471名無しさん@3周年:05/02/17 00:03:51 ID:mnjnpqW5
浄土って、あると思うことによって生き方に影響を及ぼすから大事なのか、
それとも本当にあるのか。
みなさんどう思います?
472名無しさん@3周年:05/02/17 00:04:30 ID:YZwVEh8P
金縛りのときは念仏で無理やり起きます
うめくような不気味な念仏をだすので嫁さんには不評
473名無しさん@3周年:05/02/17 00:06:54 ID:JikIGvYD
>>470
1.は吉夢だろ。夢占いサイトへ逝ってみろ。
それと、嘘つくな。
474名無しさん@3周年:05/02/17 00:09:04 ID:YZwVEh8P
ぼくは影響かな
475名無しさん@3周年:05/02/17 00:18:20 ID:vea7IreN
おまいらのIPアドレスの割り当ては関西か(w
476名無しさん@3周年:05/02/17 01:28:09 ID:90gsmN1h
>>475
そういうこと書き込むことでしか喜びを感じ得ないのか?
477名無しさん@3周年:05/02/17 01:28:54 ID:yw0+f+Se
478説教子:05/02/17 07:26:38 ID:WYtAzLiX
このスレッドの本願寺派の人って自分達が信じる阿弥陀仏がいる場所も知らないのですね 敢えてゆうけど阿弥陀仏は架空の仏だと貴方達は自覚してるんじゃあないのですか?念仏なんてお止めなさい!
479名無しさん@3周年:05/02/17 10:39:49 ID:BuHIcV4T
子供の挨拶に「うるせい」ってどなるようなのが紛れ込んできたな。
480名無しさん@3周年:05/02/17 12:27:23 ID:Y/4S8oRt
>>478
既得特権の邪魔をするな!!
481名無しさん@3周年:05/02/17 12:50:24 ID:Q3medCqf
>>478
真如の世界が理解出来ず、俗世の相対的価値観でしか判断できないあなたには
宗教の世界は理解不能なんでしょう。
いやなら関わらずに、自分の世界で生きていってください。
まあ、煽りなんでしょうが。
482名無しさん@3周年:05/02/17 13:34:21 ID:Y/4S8oRt
アンタは解ってるのか?(w
483暇人:05/02/17 14:43:37 ID:EFIRn7E7
真如の世界を十全に体解してたら、佛だね(爆)
484名無しさん@3周年:05/02/17 15:27:19 ID:Q3medCqf
俗世の相対的価値観では真如の世界は理解出来ないということで、
阿弥陀仏がどこにいるかという質問をしても、
そもそも架空の世界だと考えている人に理解できるような答えはないということ。
私がその世界を知っているとか見たとかいうことではない。
485名無しさん@3周年:05/02/17 18:13:17 ID:WYtAzLiX
念仏宗の人って何故この娑婆世界を常寂光土と開いて苦悩を解決しようとしないで西方極楽浄土に往生を願うのですか?
486名無しさん@3周年:05/02/17 18:24:59 ID:mNxepJq1
当時は身分制度がガッチリしてた時代だから。
世界でも希に見るクラスレスな国になった今、存在意義が完全になくなりました。
487暇人:05/02/17 18:50:24 ID:2w2qqdY0
わたしらは、世俗を生きているのだから、
「真如の世界」などという戯言でお客さんをケムにまかんでも、
「世俗の言葉」で説明すればええじゃん。

阿弥陀って、「机」みたいなモノでも、池田大作みたいなヒトでもないよ
「共に仏道を歩まん」とか「共に救われようぜ」という
「願い」「ハタラキ」のことなんだよ、とか。

客観的な事実と宗教的な真実、主体的な信仰を混同しちゃダメよんとか。

あなたなりの言葉でね。

488名無しさん@3周年:05/02/17 19:04:46 ID:WYtAzLiX
親鸞の師匠である法然が説いた「雑を捨て 定散の門を閉じ 聖道門を閣き 諸雑行を抛ち…」とは仏説なのでしょうか?
489名無しさん@3周年:05/02/17 19:41:37 ID:k5P9qBQy
>>488

日蓮さんは、私といっしょであまり頭がよくなかったんだ。

法然は、最初に「一人で佛になろうとする天才たちは、各々頑張ってね(^^)/~~~」
「弥陀浄土コースを選んだ人たちはこっちですぅ」
「弥陀浄土に行く方法は色々あります。法華経を修行しても行けます。」
「でも弥陀浄土に一番行きやすい方法は、浄土三部経を修するのがええのです。」
「混乱してはいけないので他の経典のことは一旦忘れましょうねぇ。」

これを聞いた日蓮さんが「法華経を捨てるとは何事だぁぁぁ キィィィィ 許せん!!!」と
怒ったのですね。
別に日蓮さん、弥陀浄土に行きたいわけでもなかったのにねぇ。
490名無しさん@3周年:05/02/17 20:31:41 ID:HiWPkwxo
>>478
それを自覚してても念仏してしまうあたりが他力か
真如も架空も理想も似たようなもんのように思う
491名無しさん@3周年:05/02/17 21:29:17 ID:WYtAzLiX
だから… 法然の「雑を捨て 定散の門を閉じ 聖道門を閣き 諸雑行を抛ち…」との文言は仏説なのですか?
492名無しさん@3周年:05/02/17 21:48:27 ID:Q3medCqf
>>487
> わたしらは、世俗を生きているのだから、
> 「真如の世界」などという戯言でお客さんをケムにまかんでも、
> 「世俗の言葉」で説明すればええじゃん。

阿弥陀仏はどこにいるかという質問に世俗の言葉で答えれば、
西方の浄土としか言いようがない。
阿弥陀仏を架空だと考える人間がそれで納得するはずがない。
西といっても地球上の西は、地球を一周してもとへ戻るし、
太陽の周りを公転しながら自転をする地球からみた空間的西の方向は、
常に変化をして同じ場所ではありえない。
世俗の相対的表現である西方は、譬喩的なものにすぎないから、
阿弥陀仏の世界は、我々の思議を超えた世界、不可思議だということ。
真如は、色もなし形もなしの世界。世俗の言葉で説明つくすことは出来ない。
493名無しさん@3周年:05/02/17 22:33:39 ID:WYtAzLiX
浄土真宗本願寺派の人に三度問います 親鸞の師匠の法然の「雑を捨て 定散の門を閉じ 聖道門を閣き 諸雑行を抛ち…」との文言は仏説ですか?それとも法然の己義ですか?
494名無しさん@3周年:05/02/17 22:37:01 ID:BRyZGuhe
阿弥陀仏や浄土は死の恐怖を恐怖でなくすため考えられた架空だと考えるが、
それを信ずることによって、生き方に差が出ると思ってる。
西方の浄土、で納得するよ。
495名無しさん@3周年:05/02/17 22:37:30 ID:WYtAzLiX
浄土三部経を説いたのはお釈迦様ですよね?
496名無しさん@3周年:05/02/17 23:25:36 ID:Z3TIWc/0
パスツールが見えないけれど細菌がいることを実証するのに苦労した。
今の我々はその方法を正しいものと思っている。
しかしお釈迦様やその後の長い間、そんなアプローチは考えられなかった。

阿弥陀は、本来は影も形もないものとされているが、身の回りでは仏像に刻んで
擬人化されている。擬人化されたから「様」がついてしまった。擬人化は方便。

科学技術的な説明をしようと無理をするなら、「仏」は自然の力とでもいうしか
ないのではないか。仏を頼むというのは、生き物が本来持っている力に依存しよう
という謂いではないか。(この意味で仏は確実に存在する)
例えば、人が転ぶときに、見っとも無いからと無理な形で転ぶと骨折とかしてしまう。
しかし自然体で転ぶと意外に怪我をしない。酔っ払いが転んで怪我をすることは少ない
という。凡夫ほど無理で不自然な形にこだわるということではないか。こだわって何の
問題もなければいいが、支障があるなら、元へ戻ろうと。帰依しようと。

尚、人が進化するために努力や競争が行われるのを否定するつもりはない。
497名無しさん@3周年:05/02/17 23:30:27 ID://iLWRIj
日蓮上人の南妙法蓮華経の唱題は已義ですか?
法華経のどこに南妙法蓮華経を唱えよとありますか?
498名無しさん@3周年:05/02/17 23:36:15 ID:NZS+MW/2
>>497
不敬だぞ!
499名無しさん@3周年:05/02/17 23:38:42 ID://iLWRIj
>>498
なんで?
>>493と同じく、良い子の素朴な疑問ですよ。
500名無しさん@3周年:05/02/17 23:40:50 ID:Q3medCqf
>>497
仏の名をとなえることは、『仏名経』が存在するように、仏教の伝統のなかに存在するが、
経典のタイトルをとなえるというのは仏教の歴史になく、日蓮のアイデア。
おそらく念仏からヒントを得て考えたのだろうと考えられている。
だからこそ、日蓮は念仏を否定することに熱心だったという説もある。
501名無しさん@3周年:05/02/17 23:55:42 ID:CaY/Xn9/
阿弥陀仏が架空というなら、久遠の本仏も架空だよ。
そもそも厳密な意味で「阿弥陀仏が存在する」とは言わないだろう(つまり実在とは捉えない)。
浄土思想の元になっているナーガールジュナの思想(中観派)からすれば、
「阿弥陀仏が存在する」とも「存在しない」とも言えないと答えるんじゃないかな?
じゃないとナーガールジュナ(龍樹菩薩)自身が『無量寿経』の思想に賛同したことが
理解できないだろう(中村元説)。
親鸞自体、阿弥陀仏という表現は「自然」を知らせんとするための方便である
といったことを述べている(『親鸞聖人御消息集』より)。
熱心な真宗門徒の多いある地方では、「阿弥陀仏」という言葉を用いずに、
仏を実体と見なしてはいけないので、単に「はたらき」と表現していると聞く。
502名無しさん@3周年:05/02/18 00:04:59 ID:UgwAs9RE
あくまで方便というならともかく、
そもそも仏がある場所(具体的な場所であれ)に存在するとかしないとかを
想定するような考えは誤りではないかと思う。
「久遠」をあくまで方便として論じたてるのならまだしも、実際の「場所」である
かのように想定しているようでは、仏を実体視していることになる。
だから「阿弥陀仏は西方浄土に存在する」といったような表現は、方便としてなら
ともかく、具体的な「場所」の概念として措定してはいないだろう。
「自然法爾」を読まれることをおすすめする。
503名無しさん@3周年:05/02/18 00:13:00 ID:NbcvAPA5
>>500
ふーん
って、あんたが答えてどうするよ。
>>497を不敬だと思う人に答えて貰わないと…。


ところで阿弥陀仏って法華経にも登場してますね。
(妙法蓮華経 薬王菩薩本事品 第二十三)
http://66.102.7.104/search?q=cache:Rj1ZC7mjpYQJ:www.myofukuji.or.jp/okyo/hokeshin/okyo-11-23.html+%E8%96%AC%E7%8E%8B%E8%8F%A9%E8%96%A9%E6%9C%AC%E4%BA%8B%E5%93%81++%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E4%BB%8F&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja

阿弥陀仏は架空とか言う草加の人もいるけど、
法華経の文を否定するなんて不敬な学会員もいるものです。
504501:05/02/18 00:25:08 ID:UgwAs9RE
誤解を受けると何なんで。俺の発言は501と502ね。

>>503
学会のことはよく知らんけど、彼らは『法華経』すべてを尊重するのではないんじゃないの?
天台智の五時八教の教相判釈から影響を受けた日蓮の五綱教判に基づいて解釈しちゃってるからさ。
彼らが特に重要視するのは、「方便品」と「如来寿量品」だったと聞いたことがある。

505暇人:05/02/18 00:34:47 ID:0d7/WS1R
ちなみに、親鸞は、法然を阿弥陀と一瞬にせよ思った瞬間があったと思う。
親鸞にとって阿弥陀は遠い存在ではなく、
「近い存在」「身近なハタラキ」だったと思うなぁ、わたしは。

506暇人:05/02/18 00:38:23 ID:0d7/WS1R
学会は「法華経」なんて真面目に読んでないでしょう。
彼らには「教祖」の解釈が何より大事ですからね。
それと、体験だな、信じて頑張っていると、こんなよい事があった、
などという体感、このふたつだと思います。

507名無しさん@3周年:05/02/18 01:12:58 ID:hUxI2Okn
なんかめんどくさそうなのはスルーするように。
幾ら罵声を浴びせられようとも。
まとめて削除依頼しましょう(w
508名無しさん@3周年:05/02/18 02:10:50 ID:JlU/E6nA
>>478 >>485 >>488 >>491 >>493 >>495
は、創価ですね。他の宗派のスレでも難癖つけてます。
学会で習ったままの理屈を振りかざしていますが、
ちゃんと仏教を学べば、あまりの違いに驚くでしょうね。
しかし、あんなに悪口ばかり言い続けて楽しいという精神状態が不気味。
無視するのがいいですね。
509名無しさん@3周年:05/02/18 04:31:42 ID:nvD+w5UM
創価学会の事は創価学会の人に聞いて下さい 四度問います「親鸞の師匠の法然の「雑を捨て 定散の門を閉じ 聖道門を閣き 諸雑行を抛ち…」との文言は仏説ですか?それとも法然の己義ですか?答えられないと言う事は法然の己義と考え宜しいのですね?
510名無しさん@3周年:05/02/18 09:48:03 ID:Y7MBu7q7
>>509法然のことは浄土宗のスレで聞いて下さい。
511名無しさん@3周年:05/02/18 09:50:01 ID:JlU/E6nA
>>509
法華経オタクですか。他のスレッドでもしつこいんで気持ちわるがられてますね。
法華経こそ唯一正しい釈迦の直説で、他はニセモノだと言いたいんでしょ。
天台智ギと日蓮の話を鵜呑みにしているだけ、時代遅れですよ。
答えられないんじゃなくて、みんな無視しているだけ、お疲れさんでした。
512名無しさん@3周年:05/02/18 11:23:30 ID:6rmjMbGE
>>509

上記の文の典拠がわかりませんが、『選択集』に、

はかりみれば、それすみやかに生死を離れんと欲はば、二種の勝法のなか
に、しばらく聖道門を閣(さしお)きて選びて浄土門に入るべし。
浄土門に入らんと欲はば、正雑二行のなかに、しばらくもろもろの雑行を
抛(なげす)てて選びて正行に帰すべし。・・・・・(略)・・・・・・
正定の業とは、すなはちこれ仏名を称するなり。名を称すれば、かならず
生ずることを得。仏の本願によるがゆえに。

『註釈版七祖』1285頁

とあります。これは言うまでもなく、法然上人が、仏の本願を
依りどころとして、ご自身の解釈を施しておられます。
したがいまして、上記の仏説か?己義?かとのご質問なのですが、
仏説というのは、基本的にすぐさま経典を指します。高僧方は、
皆、この仏説を依所として、次に、、印度、中国の高僧方の論・釈
等を根拠にご自身の解釈を施していかれます。そのような意味で、仏
語、仏意、仏願(三随順の義)・・・仏説に依った己義であると思います。
何故なら、上記、聖道門との語は、道綽禅師によるものですし、定散(定善
・散善)は、善導の『観経疏』によります。言うまでもなく、『観経疏』
は、『仏説観無量寿経』を解釈したものです。そこで、仏教の基本原則は、
第一義として、仏の教説(経典)に依って、第二義として高僧方の論・釈
によって自己の解釈を施して書に記すという順序を踏みます。

513501:05/02/18 11:55:21 ID:dHf3FrbQ
ここで噛み付いてきている人は、おそらく創価学会かもしくは日蓮正宗だろう。
言っている内容がワンパターンで、しかもそれは『諸宗破折ガイド』丸写し。
念仏攻撃の口実がそのまま踏襲されている。もうちょっと趣向をこらした批判があっても
いいと思うけど、マニュアル通りにしかできない。
日蓮正宗も『法華経』の開経として位置づけている『無量義経』が偽書ではないか、
と言われたりもしているのに、なんとおめでたいことか。

日蓮正宗や創価学会は、何かにつけて方便と真実を二項対立させて考える。
『法華経』以外は方便で捨て去られるべきものしているけど、そもそも
大乗仏教自体が方便であるのではないのか。
そして方便とはむしろ褒め言葉だ。
ナーガールジュナなどは、鋭利な問題意識があって、言葉と世界の関係について
二者が実在的に対応しているとは考えていない。言葉が直接「真実」を表現できるなどと
おめでたいことは考えていなかった。言葉と世界には常にズレがあって、両者の間に
実在的対応関係があることを否定するノミナリズムを『中論』で展開しているわけで、
そういう問題意識があって初めて「方便」ということがどういう意味をもってくるかが
わかるのだと思う。一方が真実で他方が方便、だから真実を選びましょうなんて
そんな単純な構造にはなっていない。大乗仏教は、創価学会や日蓮正宗の言うような
単純な思想ではないと思う。
514501:05/02/18 12:07:50 ID:dHf3FrbQ
創価学会や日蓮正宗ではその『法華経』(俺自身は『法華経』も面白く読む。
釈迦の直説とは必ずしも思わないが、中国や日本の仏教で大きな役割を果たした
重要な経典の一つと考える)すらも法力を失っていると考えているようだから、
『法華経』ではなく、日蓮の言う南無妙法蓮華経(これ自体は日蓮オリジナルではない)
を唱えることが功徳を得る方法だとしているのだろう。
「今、末法に入りぬれば余経も法華経もせんなし。但南無妙法蓮華経なるべし」
なんかこの理屈おかしいと思うけど。
それに日蓮の存命した時代は末法ではなかったのではないかな?
515名無しさん@3周年:05/02/18 12:20:53 ID:JlU/E6nA
>>514
> それに日蓮の存命した時代は末法ではなかったのではないかな?
末法の年代には異説もあるが、日本で一般に知られていたのは1052年から。
日蓮は1222〜1282だから、末法であるとの認識に関しては間違いではない。
516501:05/02/18 13:46:46 ID:dHf3FrbQ
>>515
当時は1052年が入末とされていたが(『扶桑略記』)、この説など今じゃ
成り立たないだろう。
確か日蓮は仏滅を前949年としていたんではないの?
日蓮の時代はともかく、こんな説を未だに根拠として日蓮本仏論を信じているのは
珍妙ではないのかな?
仏滅年代として有力な説はおおよそ二説あって、前393年頃説と前495年頃説
だろう。この二説に立脚すれば、日蓮の時代は末法ではなかった。
517名無しさん@3周年:05/02/18 14:55:30 ID:JlU/E6nA
>>516
日蓮の時代には、すでに末法にはいったと考えられていたというだけのことで、
現代の研究による仏滅年代などと言いだしたら、
末法という考え方自体があまr意味を持たなくなる。
「日蓮の存命した時代は末法ではなかった」ということではなく、
日蓮本仏論が末法を根拠にするなら意味がないということでしょ。
518暇人:05/02/18 15:30:18 ID:lkD4PKJc
「今末法に入りぬれば余経も法華経もせんなし、但南無妙法蓮華経なるべし」の
現代語訳は、日蓮宗のあるお坊さんによれば、
「然るにいま末法の時代に入っては、余経は勿論のこと、法華経でさえも、肝心の妙
法五字でなければ救済の功徳はない。ただ法華経一部の肝心たる妙法五字だけが真に
役立つのである。かかる主張は、日蓮が私見を以て申し出したことでない。これは釈
迦・多宝・十方の諸仏や地涌千界の菩薩のご指示に基づくものである。故にこの南無
妙法蓮華経の修行に、その他の修行を交えるのは大なる邪行である」
だそうです。
但題目は但念仏の真似ではないかと思うが…、
但題目が、おかしな理屈ならば、法然の選択集の但念仏もおかしいのだが
519501:05/02/18 15:47:18 ID:BdxJvRw5
>>518
確かに似ているわね。
題目唱えて功徳をえるということと称名念仏とは意味するところが異なるのではない
かなと素人ながら思ったりもする。
つまり末法に入ったことを根拠に釈迦仏法の法力を否定し、「法華経」ではなく、
ただに南無妙法蓮華経と題目と唱えることが功徳になると考えるのではなく、
称名念仏の思想自体はナーガールジュナ『十住毘婆沙論』(真作かどうかは不明。
おそらくナーガールジュナ本人ではなく、その系統に位置していた者の作ではないか
と思われる)にあるわけで、異なっている点もあるかな。
あと称名念仏は現世利益をえるための呪文じゃないし。
法然選択集の読解がいそがれるところ。
520暇人:05/02/18 15:54:14 ID:lkD4PKJc
>釈迦仏法の法力を否定

日蓮宗の坊さんの説明によれば、
日蓮宗の解釈によると日蓮は「釈迦仏法を否定していない」
むしろ「釈尊本仏」ですね
「釈迦仏法は過去の遺物」とするのは創価独自の解釈となります。

但念仏といっても釈尊を否定しているわけではなく、
念仏は二尊教で、教主釈尊 救主弥陀。

521501:05/02/18 16:49:12 ID:BdxJvRw5
>>520
日蓮宗はそうだろうね。
しかし日蓮正宗や創価学会はそうは考えないだろう。
「釈迦は抜け殻」と考えるのは、日蓮正宗と創価学会の「日蓮久遠本仏論」で
日蓮宗はそうは解釈しないだろうね。
久遠本仏なんて、どう見ても「本質ー現象」という形而上学的二項対立の図式
にはまっていると思うけど。

浄土思想はいろんな影響を受けて大成された思想だが、二尊教とは中国で言われた
表現。日蓮系の人たちがよく浄土思想に対して用いる言葉だが、
本当にそういう構造になっているのかというとどうもそうではないのでは
ないだろうか。
もっとも浄土思想といっても色々あるわけで、例えば親鸞などは明確に
「弥陀一仏」と言っていることもあり、その辺どうなっているのか、読解して
いかなければならないと思う。

しかも阿弥陀仏を実体視することは避けねばならないわけで、最晩年の「自然法爾の章」を
見れば、また浄土思想の元になったナーガールジュナの思想を考慮すれば、
阿弥陀仏自体が方便ではないか、とも思える。
これは浄土思想そして親鸞の思想が、否定につぐ否定を通して、その結果生み出された
ものであり、否定的契機を媒介として反照的に見出された「はたらき」を概念化したもの
という風に考えることができるのではないか、と思っている。
522張本人:05/02/18 17:13:32 ID:nvD+w5UM
私が落とした石の波が水面に広がっておりますな 自分の信じる宗派の教義を振り返るよい機会になったようですな どんどん議論してくだされ
523名無しさん@3周年:05/02/18 20:13:11 ID:VQWjGCDU
>>521

あなた本派なん?
和讃とか読んだことないん?
教主世尊とか聞いたことない?
524名無しさん@3周年:05/02/18 20:38:06 ID:JlU/E6nA
いまの構図は、創価か日蓮正宗が、お決まりの念仏批判で釣りにきたが、
本派はうさんくささがわかるから、誰も相手にしない。
何度もしつこく釣り糸をたれているうちに、
本派でない通りすがりの501と暇人が、日蓮の問題点など議論をして、
なぜかそれを釣り人がよろこんでいるという妙な様子。
本派のスレなのにね。
525501:05/02/18 20:44:14 ID:BdxJvRw5
>>523
残念ながら俺は本願寺派でもなければ、大谷派でもない。その他真宗教団にも
属していない。というか何たら派とかに直接興味はないね。
俺の関心は、ナーガールジュナなど初期大乗仏教の思想とその影響を大きく
受けている浄土思想、なかでも親鸞の持つ思想的可能性かな。
どこぞの教団に入って、仏像や名号を記した「御本尊」を拝むことにも正直
何の興味もない。また親鸞聖人像を拝むことにも興味はない(親鸞は好きだけどね)。

浄土和賛の一節だろう?内は門徒だから、嫌というほど目にしている。
「教主世尊にまふさしむ 往昔恒河沙劫に 仏世にいでたまへりき 無量光とまふしけり」(112)
『浄土真宗聖典』より

百も承知で言っているわけだけどねえ。
526名無しさん@3周年:05/02/18 20:54:52 ID:7NWtz3Oo
みんないっぺん死んでみ。そしたらきっと解ると思う。
527暇人:05/02/18 21:18:41 ID:lvr8qy5S
>本派は、誰も相手にしない

んじゃロムってたらええじゃん。
528名無しさん@3周年:05/02/18 21:33:07 ID:0vrHY2Iv
>>525
本派でも大派でもちゃんとした香具師は
仏像や名号を記した「御本尊」を拝んだり
また親鸞聖人像を拝んだりはしないぞ。
529張本人:05/02/18 21:34:38 ID:nvD+w5UM
念仏宗徒同士の教義論争ドンドンやって下さい そのうち念仏の誤りに気付くでしょうから(呵呵)☆いずれにしても念仏者は 人信ぜずして此の経(法華経)を毀謗せば(略)阿鼻獄に入らん との仏説通り 阿鼻獄は間違いない 念仏捨てなさい
530名無しさん@3周年:05/02/18 21:38:59 ID:bYr74kdm
「今末法に入りぬれば余経も法華経もせんなし、但南無妙法蓮華経なるべし」

末法で法華経自体の効力が失われたなら、南無妙法蓮華経を百万回唱えようとも
全く無意味であるし、法華経の効力が残っているなら末法ではない。
日蓮は頭がおかしい。
531501:05/02/18 21:48:19 ID:BdxJvRw5
>>528
まあわかっている人は「御本尊」を拝むなんて本気にやってはいないだろうね。
ただ本山は門信徒に対して数万円で「御本尊」を下付しているよね。
実は何でもないものなんだけど、「方便法身」ということで理由を立てている。
仏像や名号に「御法魂」なるものが入っているとは考えないという考え(この考えは
極めて真っ当だと思う)と、もう一方でにもかかわらず「御本尊」を高額で下付している
という現実。なんだかよくわからない。うちのばあちゃんも大きな「お内仏」に向かって
正信偈を唱えているよ。聞いているこっちが覚えてしまうぐらい。
俺なんか、仏壇も要らなければ墓も要らないと思ってしまうんだけどね。
532名無しさん@3周年:05/02/18 21:59:13 ID:JlU/E6nA
>>531
> 俺なんか、仏壇も要らなければ墓も要らないと思ってしまうんだけどね。
こういう考えを真宗は否定しないよ。
伝統的に墓をつくらない真宗地域もあり、学術的にはそれは真宗の影響とされ、
仏壇も初期の真宗にはなく、南無阿弥陀仏の名号だけだったし、
それすらも方便という扱いだから。
本尊は、それを必要とする人が手に入れればいいわけだが、
何か形や対象を必要とする人は案外多い。
533501:05/02/18 22:40:40 ID:BdxJvRw5
>>532
そうみたいだね。だからこそ真宗というか親鸞の教えがある意味合理的で
好きな理由の一つにもなっている。
本願寺の人に本尊のことと墓のことを聞いたことがあるのだが、別に君の考えは
間違っているとは、真宗は考えないよと言ってた。
ただそういう思想と現実の外形との整合性をどうとっているのかが、わからない
というのが正直な感想。
534張本人:05/02/18 22:53:43 ID:nvD+w5UM
念仏宗の人達へ 浄土宗の三祖 良忠の『観無量寿経疏玄義分伝通記』はご存知ですか?また、宋の僧 戒珠の『浄土往生伝』はご存知ですか?
535501:05/02/18 23:02:32 ID:BdxJvRw5
>>534
どうでもいいけど、あいかわらず日蓮正宗のマニュアル通りですな?
善導が狂い死にしたとかいう、やつだろう?
確か、その話は後世の作り話じゃなかったっけ?
536張本人:05/02/18 23:09:58 ID:nvD+w5UM
その御書は大聖人様の下種仏法とお釈迦様の脱益仏法を相対させた御文で末法においてはお釈迦様の説いた法華経を修行しても何の利益もなく大聖人様の下種仏法のみを修行して利生得益を得るべき事を明かしたものですが 何か変ですか?
537名無しさん@3周年:05/02/18 23:12:02 ID:XzROipUQ
人間、なんらかの「かたち」無しに信仰心を保っていくことができるほど強いかな?
本尊や名号に神秘的な力があるなんてカケラも思わないが、仏を表した「もの」に
礼拝すること無しに、あるいは儀式を行うこと無しに自分の信心を持ち続けることは
可能かと問われれば、オレにはその自信がない。やっぱ仏に礼拝し報謝の念仏を
継続することによって信心を再確認しているわけだから。
むろん、「自分はそんなもの無くても大丈夫!」って人もいるだろうが。

>「御本尊」を高額で下付している
そんなに高くないと思うよ(w
普通の仏壇サイズで四〜五万ぐらいだろ?
いちおう「真宗に合った本尊」かどうかを本山がチェックするという意味が大きいから
点検手数料も入ってるんだろうね。
538名無しさん@3周年:05/02/18 23:19:14 ID:JByI7yFt
事故にあおうと、病気になろうと、貧乏になろうと、
「南無阿弥陀仏」で救われる?
理論的に考えるとメチャクチャだな。
539張本人:05/02/18 23:23:06 ID:nvD+w5UM
『浄土往生伝』に曰く 導 人に謂って曰く 此の身は厭うべし 諸の苦逼迫し 情偽変易して暫くも休息すれことなし 乃ち所居の寺の柳樹に登り西に向って願って曰く 仏の威信をもて 速やかに以て我れを摂したまえ 我が心をして正念を失せず 驚怖を起こさず…
540張本人:05/02/18 23:32:41 ID:nvD+w5UM
…弥陀の法の中に於て退堕を生ぜらしめたまえ 願い畢って 其の樹の上より身を投じて自絶す」 善導投身の日は永隆二年三月十七日 善導の死は七日後の三月二十四日 自殺して死に切れず 七日も苦しむとは 善導哀れ…
541名無しさん@3周年:05/02/18 23:51:24 ID:JlU/E6nA
>>540
そういうのを鵜呑みにしている張本人のほうが哀れですが・・・
542501:05/02/18 23:59:39 ID:BdxJvRw5
「張本人」という人よりも、日蓮正宗の『諸宗破折ガイド』でも読んだ方がいいよ。
まあ日蓮正宗やその系統の寺院や法華講員が同じこと書いているから購入しなくても
別にいいんだけど。
それより気になるのは、日蓮正宗の教義に影響されたり、評価したりしている仏教学者っているのかな?
俺はお目にかかったことはないな。
543張本人:05/02/19 00:33:01 ID:ziZDPsRE
ん!? 善導が自殺しようとして死に損なった話 捜したけど日蓮正宗「諸宗破折ガイド」には載っていないようだけどこの本の何ページに善導の自殺の事が載ってるの? 私は善導の自殺の件は 山峰淳 著『佛経讀本』(昭和29年9月28日発行)で知りました
544名無しさん@3周年:05/02/19 00:33:26 ID:Btj1E0JA
>>533
> ただそういう思想と現実の外形との整合性をどうとっているのかが、わからない
親鸞思想と本願寺教団との整合性というあたりですね。
親鸞自身は教団をもたなかったし、死後に自らを崇めることも考えなかった。
しかし、親鸞を慕い、その墓に参る人たちは多く、その管理を娘が行い、
やがて墓も立派になり、管理が世襲になり、寺院化して本願寺になった。
いわば、本願寺は親鸞の思想から生まれたのではなく、親鸞を慕い、
その墓に参る人びとによって形成されてきたもの、始めから性格は異なる。
仏教、とくに大乗仏教が、釈尊の墓に参る人を中心に出来たのとよく似ている。
一方、親鸞は著作を多く残し、その思想が教団に伝えられて来たために、
教義は保持され、そこから大きくは外れないようにしながらも、
現実の教団の維持も考慮し、両者の関係の対処には苦労してきた。
内部でも様々な意見が存在するのが現状。
545名無しさん@3周年:05/02/19 00:49:36 ID:Btj1E0JA
>>543
ガセです。
山峰淳は、日蓮正宗系、創価学会系の著者ですから、
日蓮宗だけに伝わる話か、創作でしょうね。
他宗の不幸を書いて、それを喜ぶという神経が仏教的ではないですね。
546501:05/02/19 01:25:50 ID:T+KyLmGk
日蓮が善導の自殺の話を真に受けて自説の都合のいいように解釈したことで、
日蓮正宗などが喧伝している。念仏破折の際によく利用される話。
このほか、これまで色々出されている批判は「諸宗破折ガイド」のみならず
日蓮正宗系雑誌にも掲載されている。彼らのいう「末法の御本仏日蓮大聖人」
の「御書」を中心に現代仏教学の知見からすれば成り立たない珍説を大真面目に
信じて折伏するものだからたまらない。
そもそも日蓮自体が龍樹も俺ほどではない。俺が一番だ、と宣言しているわけで、
普通なら俺が一番だ、なんて言っている人がいれば、ちょっと頭のおかしい奴ではないか
と思うものを、本気で信じちゃう人がいるのだからね。
正宗系カルト教団が跋扈するのも理解できなくもない。
547名無しさん@3周年:05/02/19 04:11:56 ID:ziZDPsRE
ほほう では聞くが「捨閉閣抛」は経文か法然の己義か? 浄土三部経と法華経とはどちらが先に説かれたか? お釈迦様は法華経に「人信ぜずして此の経を毀謗せば(乃至)阿鼻獄に入らん」との金言を否定するのか? 涅槃経の依了義経 不依不了義経の金言を否定するのか?
548名無しさん@3周年:05/02/19 04:19:01 ID:ziZDPsRE
では何故 御書に龍樹菩薩の文を引用なされているのか? 龍樹など対した事がない俺が一番だとは具体的にどの御文を指して言っているのか?
549名無しさん@3周年:05/02/19 04:21:03 ID:ziZDPsRE
現代仏教学の知見からすれば成り立たない珍説とは具体的には何か?
550名無しさん@3周年:05/02/19 10:18:43 ID:GvqKvG49
その道の人にとっては大事なんだろうが、法論というより、debate だな。

司馬遼がいいってわけでもないが、彼が以前、神学を指して、サランラップの
中空の芯の回りに金糸銀糸で飾りを巻きつけて、金糸銀糸がどうこうとか、こね
繰り回しているように見えると言っていた。金糸銀糸をいくら立派にしても
中空の芯は埋まらない。
オレは、お釈迦様も親鸞さんも、あまり金糸銀糸のことは言わなかった方だと
思っているが、金糸銀糸は大事なんでしょうね。
551名無しさん@3周年:05/02/19 11:56:27 ID:Btj1E0JA
>>550
一般の方は誤解されるかもしれませんが、
浄土真宗のなかで、空虚な法論や debate を繰り返しているのではなく、
他宗の攻撃が生きがいの日蓮正宗の人が出張してきて、
教えられたマニュアル通りに議論をふっかけようとしているだけです。
以前から繰り返される、仏教的にはあまり意味のない珍説に、
まともに相手しないので、そっちばかりが目立っていますが。
552501:05/02/19 12:12:56 ID:0Bw0KZEk
>>548
「仏の大難には及ぶか勝れたるか其は知らず、竜樹・天親・天台・伝教は
余に肩を並べがたし、日蓮末法に出でずば仏は大妄語の人・多宝・十方の
諸仏は大妄語の証明なり、仏滅後二千二百三十余年が間・一閻浮堤の内に
仏の金言を助けたる人・但日蓮一人なり」

>>549
繰り返すつもりはないが、これまであちらこちらで論じられているように、
仏滅年代一つとっても、ご都合の教相判釈に基づいていること一つとっても、
やたらと偽書が目立つことなどとっても、その主張の根幹が揺らいでしまう
ようなことばかり言って、誰にもまともに相手にされないことからも、
あなた自身わかっていることではないの?
553名無しさん@3周年:05/02/19 12:29:32 ID:ziZDPsRE
552 貴方が引用した御文は 法華経に予証された勧持品二十行の偈を身読されたのは大聖人様だけであると言う自覚にたたれた御文で 龍樹菩薩を蔑む意の御文ではありませんよ ☆大聖人様の御書(大石寺版)の中で偽書とするのはどれでしょうか?偽書とした理由は何でしょうか?
554名無しさん@3周年:05/02/19 13:05:51 ID:wMd1l3HO
聖道といふは、すでに仏に成りたまへる人の、われらがこころをすすめんがた
めに、仏心宗・真言宗・法華宗・華厳宗・三論宗等の大乗至極の教なり。
仏心宗といふは、この世にひろまる禅宗これなり。また、法相宗。成実宗
・倶舎宗等の権教、小乗等の教なり。これみな聖道門なり。権教といふは、
すなはちすでに仏に成りたまえる仏・菩薩の、かりにさまざまにの形をあ
らわしてすすめたまへるがゆゑに権といふなり。(中略)・・・・
・・・浄土宗の中に真あり、仮あり。真といふは選択本願なり、仮といふは
定散二善なり。選択本願は浄土真宗なり。定散二善は方便仮門なり。浄土真宗
は大乗の至極なり。方便仮門のなかにまた大小・権実の教あり。釈迦如来の御
善知識は一百一十人なり、『華厳経』にみえたり。

南無阿弥陀佛

                        愚禿親鸞七十九歳
 
『註釈版』736〜737頁 親鸞聖人御消息より
555名無しさん@3周年:05/02/19 13:35:10 ID:wMd1l3HO
つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一つには往相、二つには
還相なり。往相の回向について真実の教行信証あり。
それ真実の教を顕さば、すなはち大無量寿経これなり・・・・・

教文類『註釈版』135頁

『大論』に四依を釈していはく、「涅槃に入りなんとせしとき、もろもろの
比丘に語りたまはく、今日より法に依りて人に依らざるべし、義に依りて語
に依らざるべし、智に依りて識に依らざるべし、了義経に依りて不了義に依
らざるべし。

化身土文類『註釈版』414頁

ひそかにおもんみれば、聖道の諸教は行証久しく廃れ、浄土の真宗は証道
いま盛んなり。しかるに諸寺の釈門、教に昏(くら)くして真仮の門戸を
知らず。洛都の儒林、行に迷(まど)ひて邪正の道路を弁(わきま)ふる
ことなし。・・・・・・・

化身土文類『註釈版』471頁
556名無しさん@3周年:05/02/19 14:05:03 ID:wMd1l3HO
捨閉閣抛(しゃへいかくほう)

法然の浄土教の主張。自力修行の心を捨てよ、禅定修徳の門を閉じよ、一切
の工夫を閣(さしお)き、万事智慧を抛って、ただ称名念仏の一行に帰せよ
、という(『選択集』)

この四字は、『法華経』に対する誹謗の態度を示すものとして『選択集』を
批判する際に、日蓮が標語としたもの。(『安国論』)

『仏教語大辞典』中村 元著607頁

捨閉閣抛(しゃへいかくほう)は、法然の発揮だと思いますが?・・・
557名無しさん@3周年:05/02/19 15:02:06 ID:wMd1l3HO
上記の続きです。

捨・・・道綽禅師、聖道・浄土の二門を立てて、聖道を捨ててまさしく浄土
    に帰するの文。『七祖』1183頁

    善導和尚、正雑二行を立てて、雑行を捨てて正行に帰するの文。
    『七祖』1191頁

閉・・・まさに知るべし、随他の前にはしばらく定散の門を開くといえども
    、随自の後には還りて定散の門を閉づ。一たび開きて以降永く閉ぢ
    ざるは、ただ是れ念仏の一門なり。
    (『七祖』1273〜1274頁)  

閣・・・それすみやかに生死を離れんと欲はば、二種の勝法のなかに、しばら
    く聖道門を閣(さしお)きて選んで浄土門に入るべし。
    (『七祖』1285頁)     

抛・・・浄土門に入らんと欲はば、正雑二行のなかに、しばらくもろもろの雑
    行を抛(なげす)てて選びて正行に帰すべし。
    (『七祖』1285頁)

以上、上記が法然上人の発揮点です。
ちなみに、この捨閉閣抛(しゃへいかくほう)の四字熟語は、『立正安国論』
に、

一切の諸仏菩薩及び諸の世天等を以て皆聖道難行雑行等に摂し、或いは捨て
或いは閉ぢ、或いは閣き、或いは抛つ。此の四字を以て多く一切を迷はし、
剰へ三国の聖僧、十方の仏弟子等を以て皆群賊と号し、併せて罵詈せしむ。

とあります。以上参考まで・・・・合掌 
558名無しさん@3周年:05/02/19 16:01:32 ID:ziZDPsRE
自分達が間違ってないと思うのであれば初めから自ら信じる処の経・論・釈を引いて堂々と宗義を正面からお述べにならればよかったのに。 そういう姿勢こそ自ら信じる処の三宝様に対する報恩であると思いますがいかがでしょうか?
559名無しさん@3周年:05/02/19 16:14:34 ID:wMd1l3HO
浄土三部経と法華経の成立等に関して・・・

大乗経典の中で、最古に成立したものは、般若経系の経典であると言われて
います。例えば、『六波羅蜜経』、『菩薩戒経』、『三品経』、『道智大経』
等だそうです。
次に、華厳経は、仏駄跋陀羅が、412年に漢訳して、梵本(サンスクリット本)
の成立は、400年以前、350年頃には成立していたと言われています。
そこで、法華経につきましては、『妙法蓮華経』、『正法華経』の2本が伝え
られています。『正法華経』は、286年に竺法護により漢訳され、この経は、
27品よりなり完全であると言われます。しかし古くは各品が別々に流行して
いた時代もあったそうですが、『法華経』の最古の部分が成立したのは、西紀2
西紀以前ごろと言われています。また有名な『妙法蓮華経』は、鳩摩羅什により
訳されましたが、完全な訳ではないと言われ、それらの欠品を補った『添品
妙法蓮華経』が601年に闍那堀多二より補訳されました。
次に浄土経典につきましては、最も古いものは、支兼(ー223〜253ー)
訳の『大阿弥陀経』だそうです。古来「五存七欠」と言われていますが、最も
古い『大阿弥陀経』の成立する以前に、西紀1世紀頃には、北インドに於いて
阿弥陀仏の信仰があったそうです。

以上、『インド仏教史』上 平川 彰著による。
560名無しさん@3周年:05/02/19 16:36:43 ID:wMd1l3HO
ちなみに「浄土三部経」の称号は、『選択集』に、

初めに正しく往生浄土を明かす教といふは、いはく三経一論これなり。「三経」
とは、一には『無量寿経』、二には『観無量寿経』、三には『阿弥陀経』なり。
「一論」とは、天親の『往生論』これなり。あるいはこの三経を指して
浄土の三部経と号す。

とあります。『七祖』1187頁です。上より長々と書き記しましたが、そろそろ
法務に行ってきます。

                                     南無阿弥陀佛
561名無しさん@3周年:05/02/19 16:39:45 ID:ziZDPsRE
捨閉閣抛はやはり、仏説によらない法然が述べた己義であると言う事ですね。経文だと言うならば その該当する経文をお引きになって下さい。
562名無しさん@3周年:05/02/19 16:43:27 ID:ziZDPsRE
☆法に依って人に依らざれ…正しく善導 法然 親鸞らの人に依らず仏説に依る事を示した文 了義経に依って不了義経に依らざれ…正しく浄土三部経に依らずに法華経に依る事を示した文☆汝 早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ
563名無しさん@3周年:05/02/19 16:45:55 ID:ziZDPsRE
せっかく仲良くなれたけど当分来れません 暫くたったらまた来ます 相手してやって下さい
564名無しさん@3周年:05/02/19 16:49:31 ID:Btj1E0JA
>>563
ネタ切れですか
565名無しさん@3周年:05/02/19 16:52:10 ID:ziZDPsRE
疲れた また来た時によろしくね!
566名無しさん@3周年:05/02/19 17:46:10 ID:+8JwFtmp

ほとけ 捨ててこそ めでたけれ
 あほなシャカみたいなものは 拝めない
567名無しさん@3周年:05/02/19 18:39:04 ID:wMd1l3HO
法に依りて人に依らずと言ふは、浄土の法門に於きては、すなはち法は弥陀世尊これなり。
人皆、語(経)に着して佛の意(こころ)知らざれば無知の人と申すなり。これをば人と称す。
しかるに唯、人と称すも、佛語(経)、佛意、佛願に随順するは、これ真佛弟子と申す。
時に、人転じて、諸佛と申すことあり。これすなはち応化なり。
しかれば道綽禅師の安楽集に説きたまはく。
浄土の中に佛となりたまへるはことごとくこれ報身なり。穢土の中に佛となりたまへるは
ことごとくこれ化身なり。以上
かるが故に宗祖親鸞ののたははく、
しかれば弥陀如来は、如より来生して、報・応・化種々の身を示現したまふと。以上。
また、源信和尚の説きたまはく。
諸仏如来は、すなはちこれわが心なりと。何をもっての故に。心に随ひて見るが故にと。心、すなはち
わが身なりと。
またのたまはく、覚観によりて無量の佛を見たてまつる。われ、覚心をもつて佛を見たてまつり、佛を
知る。一切の諸佛はもみな覚観の因縁より生れたまふと。以上。
如何か諸佛を知見するや。諸佛は、これ一切の所現なり。その心に随ふが故に。
法然の選択集にのたまはく。
僧とはこれ弥陀の応現なり。善導はこれ弥陀の化身なりと。以上
宗祖和讃を造りてのたまはく
このところにはそのむかし 釈迦牟尼如来ましまして 転法輪所としめしてぞ 佛法興隆したまへる
(この意、時の聖徳太子のことなり。)
源信和尚ののたまはく われこれ故佛とあらはれて 化縁すでにつきぬれば 本土にかえるとしめしけり
阿弥陀如来化してこそ 本師源空としめしけれ 化縁すでにつきぬれば 浄土にかえりたまひにき
これ等みな高僧の師をば佛と見たてまつる事これなり。何ぞ善導、法然、親鸞をば
唯、人として退すや。みなこれ阿弥陀如来の御化身なり。ただ、自宗に着して人と見るは、これ迷のごとし。
我もまた、恩師をば、不可思議世尊の御化身とぞ思ふなり。唯、尊く思うなり。
 
                                             南无不可思議尊
568張本人:05/02/19 18:45:58 ID:ziZDPsRE
私の質問に対し丁寧に答えてくれた方 どうも有り難うございました。次も「マニュアル」にしたがって 千中無一 について質問させて頂きます その時はまたよろしくお願いします。上の人 此土有縁の仏であるお釈迦様をそうやって謗じるのは正しく不知恩の所業です
569張本人:05/02/19 19:17:12 ID:ziZDPsRE
567 日蓮正宗にも似た様な意の文があります 第9世日有上人様の御教示を弟子の南条日住師が書きとどめた『化義抄』に 手続きの師匠の所は三世諸仏高祖以来代々の上人のもぬけられたる故に (略) 我が弟子も此くの如く我に信を取るべし…
570張本人:05/02/19 19:29:01 ID:ziZDPsRE
宗祖日蓮大聖人様『上野殿後家尼御返事』に曰く 夫浄土と云ふも地獄と云ふも外には候はず ただ我等が胸の間にあり これをさとるを仏といふ これにまよふを凡夫と云ふ これをさとるは法華経なり☆浄土は西方十万億土にあるのではなく己心の中にこそあるとの御教示です
571名無しさん@3周年:05/02/19 19:36:49 ID:wMd1l3HO
>>569

「正しく不知恩の所業です」と・・・笑。なかなかこの自覚が頂けず、自己執着
による愚か者です。知らせて下さいましたこと有り難く思えませんが(煩悩の身・・・笑)
、教えとして、むね(宗)に刻みます・・・笑
源信和尚の『往生要集』の御文をお送りします。(笑)

まさに知るべし、謗りをなすもまたこれ結縁なり。われもし道を得ば、願はくはかれ
を引摂せん。かれもし道を得ば、願はくはわれを引摂せよ。すなはち菩提に至るまで、
たがひに師弟とならん。

『七祖』1178です。これからも宜しくお願い致します。何か嬉しく思いました。

                                           合掌
572名無しさん@3周年:05/02/19 19:45:30 ID:wMd1l3HO
>>571

しかり、しかり、しかり、しかり・・・・大慶喜です。笑
本当に尊く思います。

汝、ただ人に非ず。人、転じて化佛顕れたり。世尊の法音宣流の如し。大事にすべし。
しかれば佛意顕現せり。だだ、不可思議尊の御化身なり。法に依りて人に依らず
と言ふはかくの如し。知るべし。

                                南无不可思議尊
573名無しさん@3周年:05/02/19 19:48:29 ID:wMd1l3HO
上記、>>570の誤りです。
574名無しさん@3周年:05/02/19 19:54:36 ID:wMd1l3HO
張本人さま

本当に有り難うございました。涙がでました・・・・・

                      南无不可思議尊より
575張本人:05/02/19 20:04:25 ID:ziZDPsRE
涅槃経の依法不依人の法とは 次の依了義経不依不了義経にある如く法華経の事であり 法華経の教えに背く人師に隨ってはならないとの意です。法華経に背く師…法然・親鸞等です
576名無しさん@3周年:05/02/19 20:18:13 ID:hwWmg82g
>>575

大乗の涅槃経は中期大乗経典なんだ。
後からできた経典だったんで、自分たちの正しさを言うために、
今までに書かれた経典は完全な教えではなく、
この経典こそが「完全な教え」(了義経)と言い出したんだね。
これに目をつけた中期大乗唯識派は、「瑜伽論」などで、
説一切有部の「有の教え」と竜樹の「空の教え」は不了義で、
唯識中道説こそが「完全な教え」(了義教)とした。
こーいうのを遅れて登場した日蓮さんは真似しただけね
俺より先に出た諸師は不充分だ。俺が「完璧」と。
ギョーカイ用語使うと物々しいが、
言っている内容はとてもガキぽい。
577名無しさん@3周年:05/02/19 21:09:21 ID:Btj1E0JA
REとHOは、話がかみあっていないのに、お互いに相手の言葉わかったつもりなんだろうか。
REは日蓮正宗の他宗攻撃マニュアルをそのまま繰り返すだけだし、
HOは、聖教や本から長々とそのまま引用を繰り返すだけだし、
二人だけの不思議な世界が続くので、なんだか不気味で近寄りがたい。
578名無しさん@3周年:05/02/19 21:26:53 ID:5rFpXXzj
不思議ちゃんを装うやつが荒してる件について
579張本人:05/02/19 21:52:03 ID:ziZDPsRE
一連の対論で念仏宗は本師であるお釈迦様に依らない私義・己義宗である事がよくわかりました。『人信ぜずして此の経を毀謗せば(中略)阿鼻獄に入らん』 念仏無間 故あるかな さらば妄弁者よ!
580名無しさん@3周年:05/02/19 21:56:10 ID:0lxbTzbq
俺の云ったとおりだろ? (w
どんなに煽られても華麗にスルーするのだ!!
581名無しさん@3周年:05/02/19 22:08:27 ID:wMd1l3HO
HOです。全部お見通しとは・・・は・は・は
(w・・・・です。では、御免
582名無しさん@3周年:05/02/20 01:07:24 ID:JaOIxuIl
無間ということで念仏は永遠につづく
583名無しさん@3周年:05/02/20 01:21:04 ID:FetJkfyL
それはそうと護持口数どうなった?
584名無しさん@3周年:05/02/20 11:59:35 ID:MD/8MuSm
>>561>>579
>捨閉閣抛はやはり、仏説によらない法然が述べた己義であると言う事ですね。
>一連の対論で念仏宗は本師であるお釈迦様に依らない私義・己義宗である事がよくわかりました。

「己義」というのは、創価学会版『仏教哲学大辞典』第三版455nによれば、「己の義の意で、仏説
によらず我見によって立てた教義をいう。」ということで出典として『法華取要抄』があげられてます。
あまり通仏教的な用語じゃない気もしますが、これは私の不勉強かもしれません。

>>512さんが、>「仏説に依った己義であると思います。 」と言われてるのは、「己義」の解釈の意思疎通
が欠けてると思います。>>512さんの言う「仏説に依った義」の意であれば、上記の「己義」の定義からは外
れますね。であるなら>>509他への回答として>>512,>>556-557で充分じゃないですか? あと、>>497の問
や、>>503-504のやり取りも参考にしてみてください。
法然さん、日蓮さんの教義は何れも経典をそれぞれに解釈した、それぞれの発揮だということで、その点では
、「客観的には」同じです。それぞれの信者が、自分の主体を賭けてその解釈を選び取ってらっしゃるのですか
ら、「客観的に」比較して優劣なり正邪なりを決判するのは不可能。まして現代は法然さんや日蓮さんの時代と
違い、>>559でわかるように、科学的な研究が進んでますから。
585名無しさん@3周年:05/02/20 12:15:33 ID:MD/8MuSm
>>553
>☆大聖人様の御書(大石寺版)の中で偽書とするのはどれでしょうか?偽書とした理由は何でしょうか?

>>552さんじゃないですが。 大石寺版は今手元にないのでよくわかりませんが、日蓮さんの遺文と伝えられ
ものは、千近くあるそうで、学者が偽書の疑いが極めて濃いとしているものだけでも、『当体蓮華抄』『新池
御書』『日蓮一期弘法』『早勝問答』『十王讃歎抄』他多数にのぼるようです。『三大秘法抄』などのように、
議論が絶えないものも数多いです。ちなみに『三大秘法抄』は、立正大学の伊藤瑞叡先生のグループは、「真書」
の可能性が高いとし、日蓮正宗から分派した正信会系の研究者グループは、「偽書」の可能性が高いとしている
のは面白いですね。理由は、私は門外漢なんでわかりませんが、前レスでも記した文献学などの科学的研究の結果
でしょう。詳しくは、関係の論文に当たってみてください。
586名無しさん@3周年:05/02/20 13:21:43 ID:lz38XRdm
>>512,>>556,>>557を書きました本人です。上記、>>584の「己義」の意味
参考になりました。質問に対する安易な甘さを痛感いたします。学問とは
このようなもので、まず初めにご質問に言う「己義」の意味から明かにす
べきでした。>>584さんのご指摘の通りです。普通は、「発揮」と称しま
す。有り難うございました。
587名無しさん@3周年:05/02/20 13:27:34 ID:lz38XRdm
ちなみに「発揮」とは、真宗で言われている義において用いました。
ご指摘有り難うございました。
588名無しさん@3周年:05/02/20 13:52:34 ID:lz38XRdm
七祖の発揮については、古来次ぎのような言葉でいいならわされています。

龍樹菩薩・・・二道の鴻判は南天の功

天親菩薩・・・宣布一心は北天の功

曇鸞大師・・・顕示他力は雁門の功

道綽禅師・・・二門廃立は西河の功

善導大師・・・古今楷定は終南の功

源信和尚・・・報化弁立は横川の功

法然上人・・・弘興選択は吉水の功

以上、『親鸞教義とその背景』村上速水著 104〜105よりです。
589張本人:05/02/20 15:32:10 ID:lOMbHRx7
585 大聖人様の御書とされているもので偽書とされているものは沢山あるようです 大石寺版では491篇を真蹟として収録してあり 『十王讃歎抄』は真偽未決として収録されていません。南○経は大聖人様の己義では? 薬王品の阿弥陀仏は架空の仏?については後で答えます
590調声人 ◆DlIN3YzWlI :05/02/20 18:07:04 ID:psnkUq6R
遅くなりました。新スレに移行しています。

真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 捌
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108802509/
591張本人:05/02/20 18:59:50 ID:lOMbHRx7
『日蓮一期弘法』偽作説に対する正宗側の反論は『日蓮正宗史の基礎的研究』山口範道著(山喜房)31P〜 『富士門徒の沿革と教義』松本左一郎著(大成出版社)23P〜を 『三大秘法抄』偽作説の反論は『日淳上人全集下巻』(日蓮正宗仏書刊行会)1216P〜を参照
592名無しさん@3周年:05/02/20 19:53:56 ID:dErT1v5D
ここは浄土真宗のスレです。
日蓮だけが正しく、法華経だけが真実だと盲信している人に、
何を言っても聞く耳をもたないことが、もう充分にわかったはずです。
反論するだけ無駄です、洗脳されている人には、どんな論理も通じません。
もう、ほっておいて別の話題にしましょう。
593名無しさん@3周年:05/02/20 20:44:05 ID:JVftFZL8
今田耕司は、実家が、大阪谷町9丁目にある導善寺という浄土真宗のお寺なんだって。
って、みんな知ってるよね。
594名無しさん@3周年:05/02/20 22:19:17 ID:hntLaJ8H
>>593
こんな所に住所まで書くなよ・・・、常識がないな。
595名無しさん@3周年:05/02/20 22:23:09 ID:SSvRrREr
>>593
残念ながら知っており申す。
では、鈴木あみがご門徒さんというのは知っておれらるか?
596張本人:05/02/20 22:26:55 ID:lOMbHRx7
530 ところで阿弥陀仏って法華経にも登場してますね。(妙法蓮華経 薬王菩薩本事品 第二十三)阿弥陀仏は架空とか言う草加の人もいるけど、法華経の文を否定するなんて不敬な学会員もいるものです。…私は学会員ではないですが、邪難ですからお答えします。
597名無しさん@3周年:05/02/20 22:32:46 ID:0c7LjCZ5
>>594
今田耕司の実家の寺の住所(丁目まで)や寺号はネットに溢れてるぞ。
598張本人:05/02/20 22:46:40 ID:lOMbHRx7
法華経には薬王品の他にもう一箇所 阿弥陀仏の名前が登場します それは『化城喩品第七』であります「彼の仏(大通智勝仏)の弟子の十六の沙彌は 今皆阿耨多羅三貘三菩提を得て 十方の国土に於て 現在に法を説きたもう(中略)西方に二佛 一を阿彌陀と名づけ…
599名無しさん@3周年:05/02/20 22:55:16 ID:JVftFZL8
600:05/02/20 22:56:01 ID:JVftFZL8
>594
常識がなくて悪かったね
601名無しさん@3周年:05/02/20 23:04:30 ID:uZTrDrdO
602名無しさん@3周年:05/02/20 23:06:08 ID:uZTrDrdO
気になったんだが。

http://www.hongwanji.or.jp/info/bangumi/ra_info.htm
>みほとけとともに―西本願寺の時間
>みほとけとともに―西本願寺の時間(富山・高岡版)

なぜ地域によって変えているのか?
603張本人:05/02/20 23:10:03 ID:lOMbHRx7
この化城喩品に於て西方十万億土の阿弥陀は浄土三部経で説かれる十劫成道の阿弥陀仏より遥か昔の三千塵点劫に於て大通智勝仏の第九番目の王子として生まれ法華経を修行して仏になった事が[一用]示されています。そして本題の『薬王菩薩本事品第二十三』の阿弥陀ですが…
604名無しさん@3周年:05/02/20 23:13:40 ID:dErT1v5D
>>593
本当に浄土真宗?
寺院名簿にないし、導善寺って寺も全国の浄土真宗に一件もない。
どうも名前からして浄土宗じゃないの?
605張本人:05/02/20 23:24:36 ID:lOMbHRx7
経文には「若し女人有って 是の経典を聞いて 説の如く修行せば 此に於て命終して 即ち安楽世界の阿彌陀佛の 大菩薩衆の囲遶せる住処に往いて 蓮華の中の寶座の上に生ぜん」とあり、念仏を唱えて往生するのではなく 法華経を修行して往生する事が説かれています
606名無しさん@3周年:05/02/20 23:41:12 ID:6lXoVRD0
>>604
たしかにない。
しかし宗派不明ながら、その寺院が存在するのは事実だったような。
ファンサイト掲示板で地図サイトを使って絞り込まれてた・・・ような。
607張本人:05/02/20 23:43:45 ID:lOMbHRx7
迹門の『化城喩品』では阿弥陀仏は大通智勝仏の第九番目の王子として法華経を修行した事によって仏になった事が一用示されましたが、本門『薬王品』の阿弥陀は『寿量品第十六』にお釈迦様が「応に度すべき所に随って 処処に自ら名字の不同 年紀の大小を説き」と説かれて…
608名無しさん@3周年:05/02/20 23:52:44 ID:jxa3ZF/A
>>593
昔、本人がテレビですごく小さい寺だと告白してたような。
609名無しさん@3周年:05/02/20 23:52:44 ID:dErT1v5D
>>606
じゃあ西本願寺ガセビア第1号ってことで。
第2号募集中です。
610名無しさん@3周年:05/02/20 23:54:16 ID:dErT1v5D
>>608
> 昔、本人がテレビですごく小さい寺だと告白してたような。
いくら小さくても、寺院名簿には載るだろうに。
611張本人:05/02/21 00:02:01 ID:lOMbHRx7
…いるように お釈迦様がその身を分けた仏であります 従って『薬王品』に説かれる仏はお釈迦様が「捨てる」と言われた観経に説かれる法蔵比丘が四十八願十劫成道の阿弥陀ではありません。捨てるのはあくまで観経の法蔵比丘の阿弥陀であります
612名無しさん@3周年:05/02/21 00:10:00 ID:MSZQC+tB
>>610
小さいと言ってたけど宗派についてはなにもふれていなかった。
当時は田舎の山寺かと思った。
でも、よく考えたら関西人に決まってる。
言葉遣いからすると大阪の関西弁だと思う。
613張本人:05/02/21 00:22:01 ID:KQSdRTp/
浄土真宗本願寺派門徒の皆様 同門徒の方より邪難を掛けられたのでお答え申したがどうやら話が世間話になったので、この辺でオサラバ致す お邪魔致した 「我れ唯信じるのみに非ず 他の誤りをも戒めんのみ」(立正安国論末文)
614名無しさん@3周年:05/02/21 00:31:59 ID:PNBsP77R
お東系の単立寺院じゃね?
お東騒動をきっかけに大派から独立したんじゃねーかと。
615名無しさん@3周年:05/02/21 00:33:17 ID:PNBsP77R
↑今田耕司の寺の話
616名無しさん@3周年:05/02/21 00:54:57 ID:zJcXuMNS
>>583

護持口数調整で混乱している教区ってどこ?
>>381 >>386 >>394
617名無しさん@3周年:05/02/21 01:18:25 ID:SOWOBxEF
はっきりいって無量寿堂、各種遠忌法要等のカネが要る
たびに本山を資金面で支えてきたのは近畿の人間。
なのに護持口数を増やされては堪らない。。。って思っているんじゃないのか?
知らんけど。。。
618名無しさん@3周年:05/02/21 02:34:42 ID:RHHHQuTt
口に世事をまじえず、ただ、佛恩の深きことを述ぶ・・・・

                        南無阿弥陀佛
619名無しさん@3周年:05/02/21 03:06:49 ID:ooyi1bom
しかし何だな、ガセビアじゃないけど、真宗の伝記関係はけっこう間違い多いな。
親鸞は青蓮院で慈円のもとで得度したことになっているけど、
その時代には青蓮院はまだ比叡山の上にあって、
慈円もまだ青蓮院の門跡になっていない。
今の青蓮院には、親鸞聖人お得度の間なんてあるけど、
真宗門徒の観光収入めあての、ガセってことかな。
遠忌の団体参拝客がずいぶん行くんで青蓮院は門徒でずいぶん潤うようだよ。
620名無しさん@3周年:05/02/21 06:52:46 ID:KQSdRTp/
この宗派はダメや! 真面目な宗教問答には答えたら?なんか 自分達の信じるものに自信がないように見えるよ!
621名無しさん@3周年:05/02/21 11:34:29 ID:ooyi1bom
>>620
まあこれも煽りでしょうが、一般のかたの誤解がないように書いておきますが、
日蓮正宗の他派攻撃マニュアルのままに繰り返される書き込みに対して、
真面目に論理的に答えても、もともとが質問をしたいわけではなく、
一方的な攻撃が目的ですから、そんなことはわかっているみなさん無視されます。
あまりしつこいんで誰か真面目に答えようものなら、非難されたと大騒ぎ。
ある考えに洗脳されて、それしか受け付けない意見とは真面目な問答になりません。

622名無しさん@3周年:05/02/21 13:05:10 ID:Utl0ssW7
>>619
自分達が正当な法嗣であることを世に知らしめるため。
ソビエト生まれの指導者が白い山の小屋で生まれたと言ってるのと同じ。
623名無しさん@3周年:05/02/21 14:08:46 ID:ooyi1bom
>>622
> 自分達が正当な法嗣であることを世に知らしめるため。
青蓮院で得度したとしても、天台の正統な法嗣であるという意味にはならない。
第一に比叡山の天台を見限って山をおりたことが親鸞の特徴なのだから。
これは単なる歴史上の錯誤ということだけ、
その頃は、青蓮院はそこになく、慈円の白川坊があったから、
実際には青蓮院ではなく白川坊だったというだけ。
伝記の作者が誤解をしただけで、寺の名前が違うという程度の意味。
624名無しさん@3周年:05/02/21 14:23:42 ID:HKyZIc/D
基地外が多いな
625名無しさん@3周年:05/02/21 14:35:54 ID:7yn4S4kG
>>623
天台の正統な法嗣などと言ったおぼえはない。当時の背景を
見れば解るように親鸞の正当な後継者は自分達だと印象付けるためのモノ。
御伝記じたいがそう言うものだと言いたいだけ。立場上の制約がありながら、
しかしその記述には立場を超えた公正さがある「神皇正統記」とは訳が違う。
恥ずかしげも無くよく書くなって感じ。これって講談師が見てきたようなことを
言ってるのと同じような印象を受けるな(w そう思わん?9歳で得度したとか(w
天津児屋根命の子孫とか、、、だいたい存在自体疑わしい。叡山が焼き討ちを
受けずに記録が残ってれば嘘ってばれたのに、、、


626名無しさん@3周年:05/02/21 14:45:57 ID:WXPG68BJ
>>622
無礼者!
627名無しさん@3周年:05/02/21 14:50:37 ID:7yn4S4kG
>>624
高尚な御意見をうかがいたい。

>>626
んじゃなんか反論してみて。
628名無しさん@3周年:05/02/21 15:29:12 ID:nnogkVMF
>>625
>天津児屋根命の子孫
親鸞の実家日野家がそう称していたのだからね。
伝記作家が考えた訳じゃない。

>だいたい存在自体疑わしい
ほう、西本願寺は贋作の大家だな。御消息や恵信尼消息を捏造し、
専門家もだまくらかすとは。

>叡山が焼き討ちを受けずに記録が残ってれば嘘ってばれたのに
一介の堂僧に関する記述なんて焼き討ちが無くても残ってたかどうか。
629名無しさん@3周年:05/02/21 16:48:12 ID:RHHHQuTt
「天津児屋根命」と書かれてますが、気になって見てみました。すると
『註釈版』には、天児屋根尊(あまつこやねのみこと)と、『聖教全書』
にも同じく(児は、旧字体で・・)書いてあるのですが、詳しく教えて下
さい。
630名無しさん@3周年:05/02/21 17:29:58 ID:dBe+j4TQ
>>626
無礼?
御伝鈔に憶測の賛辞が含まれることなんて周知の事実だろ。

>>629
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
天の磐戸の前で、太祝詞(ふとのりと)を奏す役目を受け持った。
中臣(藤原)氏の直接の祖先神である。中臣氏・藤原氏の氏神で、春日大社の主祭神。
祝詞を奏したということは、祭りを執行したのであり、また、天孫降臨の際、天照大神から
「宜しく天津神籬を持ちて葦原中国に降りてまた吾孫のために斎祀れ。」と勅があり、
もっぱら神祇を奉祀する家柄であったといえる。
元来、「中臣」とは「神と人を取り持つ」という意味で、大中臣氏は、伊勢皇太神宮の祭主
すなわち大宮司を務めた家柄である。
ttp://homepage2.nifty.com/amanokuni/fujiwara.htm#koyane
631名無しさん@3周年:05/02/21 17:54:43 ID:RHHHQuTt
>>630
有り難うございました。それでは、神代の世界に於いては、
かなり日本古来の由緒あるお生まれなのですね。
それから、正式には、天児屋根命(あめのこやねのみこと)
とお書きするのですね?
参考になりました。何も知らずに御傳鈔を拝読いたしてい
ました。
632名無しさん@3周年:05/02/21 18:00:24 ID:KQSdRTp/
浄土真宗の人は何であるかどうか分からない極楽に行きたいのですか?
633名無しさん@3周年:05/02/21 18:17:08 ID:nnogkVMF
スレ違いだが気になるので質問。
日本で名家とされる源平藤橘の祖先と称する神は

源氏・平氏→天照大御神(天皇の子孫だから)
藤原氏→天児屋根命(上記の通り中臣氏の祖先神)

なのは知ってたが、橘氏の祖先神は誰ってことになってるの?
634名無しさん@3周年:05/02/21 18:18:22 ID:rmEwWedu
>だいたい存在自体疑わしい
ほう、西本願寺は贋作の大家だな。御消息や恵信尼消息を捏造し、
専門家もだまくらかすとは。

通報しますた!!
635633:05/02/21 18:22:09 ID:nnogkVMF
失礼、自己解決した。
橘氏も臣籍降下した家系だったのね・・・
636名無しさん@3周年:05/02/21 18:30:23 ID:rmEwWedu
>>633
> 日本で名家とされる源平藤橘
日本で賜姓されたのその4つの筈。

>源氏・平氏→天照大御神(天皇の子孫だから)
皇別といふ

> 藤原氏→天児屋根命(上記の通り中臣氏の祖先神)
神別といふ

> なのは知ってたが、橘氏の祖先神は誰ってことになってるの?
皇別ですます。

このぐらいは調べたら直ぐ解りまっせ!
637名無しさん@3周年:05/02/21 18:33:24 ID:dBe+j4TQ
>>633
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=橘氏の氏神

梅宮大社 (うめのみやたいしゃ)
祭神は酒解神(さかどけのかみ)、大若子神(おおわくこのかみ)、小若子神(こわくこのかみ)、
酒解子神(さかどけみこのかみ)の四座、式内神で二十二社に列し、もと官幣中社であった。
橘諸兄(もろえ)の母縣犬養三千代(あがたのいぬがいのみちよ)の創建といわれ、
古くは橘氏の氏神であった。
酒解神(大山祇神)(おおやまつのかみ)の御子酒解子神(木花咲耶姫命)(このはなさくやひめのみこと)は
大若子神(瓊瓊杵尊)(ににぎのみこと)と一夜の契りで
やがて小若子神(彦火火出見尊)(ひこほほでみのみこと)をお生みになった。
そこで姫は歓喜して狭名田(さなだ)の稲をとって天甜酒(あめのうまざけ)を造り、
これを飲まれたという神話から当社は安産と造酒の神として古くから有名である。
ttp://kaiwai.city.kyoto.jp/sightdb/sight-raku/view_sight.php?InforKindCode=4&ManageCode=9000325
638名無しさん@3周年:05/02/21 18:38:26 ID:rmEwWedu
聖徳太子も疑わしい。

拝火教の神の変容である無量光、無量寿も
かなり怪しい。
639名無しさん@3周年:05/02/21 18:54:25 ID:KQSdRTp/
こら!お前らいい加減にしろよ!!一般人を無視するなら宗徒限定と初めに書いとけ!!! 煽り?何のコッチャ!? 普通の人が念仏唱える人が存在不明の極楽に行きたい理由を知りたくたるのは みんな持ってる感情だろが!!!念仏嫌いになった!
640名無しさん@3周年:05/02/21 18:56:03 ID:nnogkVMF
大谷家は藤原氏真夏流日野家のさらに傍流なワケですな。
ところで御伝鈔で親鸞聖人の比叡山の頃の名を「範宴(はんねん)」と
してるけど、これは俗名なの?それとも得度した後の法名なの?

父親が「有範(ありのり)」で一字とってあるからから俗名っぽいけど、
音読みしてるのが法名っぽいしなぁ。
641名無しさん@3周年:05/02/21 19:03:27 ID:ooyi1bom
>>640
両説あります。
642名無しさん@3周年:05/02/21 19:15:37 ID:aWUEayGb
>>617
いい推測だな。

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
って所か。
643名無しさん@3周年:05/02/21 19:19:20 ID:MvLk3+73
>>639
本当の一般人はそういう粘着しないからw
悪意あるセミプロお断りだろw
644名無しさん@3周年:05/02/21 19:40:40 ID:tNQlc3qs
>>639

極楽じゃなかったら地獄行きだからだろ。
また人間にうまれるなら別に極楽にいかんでも
それなりだが、そういうわけにはいかん。
645名無しさん@3周年:05/02/21 19:47:46 ID:KQSdRTp/
哀れ!浄土真宗本願寺派門徒 普通人の質問に答えられず問答から逃亡! 勇気ある門徒よ。別スレ立てて問答しようではないか!勇気ある浄土真宗本願寺派門徒はおらんのか!いるわけないか… 哀れな奴等(笑)
646名無しさん@3周年:05/02/21 19:56:23 ID:WXPG68BJ
行を改めなさい。
647名無しさん@3周年:05/02/21 20:20:36 ID:ooyi1bom
>>645
> 哀れ!浄土真宗本願寺派門徒 普通人の質問に答えられず問答から逃亡!
とても普通の人とは思えませんが・・・
648名無しさん@3周年:05/02/21 20:49:20 ID:ySjH5Su+
>>646
わらた
649名無しさん@3周年:05/02/21 21:42:07 ID:e4law96g
おい馬鹿な信者ども、お前らの貢いだ金で坊主どもが美食、贅沢の限りをつくし、女抱きまくってるんだぞ。
さっさと気づいて、詐欺集団に献金するのやめろよ。テロ支援よりたち悪いぞ。
650名無しさん@3周年:05/02/21 21:46:31 ID:3PmFRCCb
>>642
あの人達が絡んでいるなら
大阪・奈良・和歌山
あたりか。
651名無しさん@3周年:05/02/21 21:52:08 ID:cjforUlO
>>649
ここは本スレじゃないのに暴れているというのもどうかと思うがw
652名無しさん@3周年:05/02/21 21:57:06 ID:fCDIT9B4
本スレはあっちだろ
653名無しさん@3周年:05/02/21 22:16:40 ID:sD/+pxW9
本当は誘導したくないが、本スレの方が人が多いのでそちらへ移動してください。
本スレなら答えられる人がいるでしょう。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
654名無しさん@3周年:05/02/21 22:20:03 ID:2iIslTPx
>>645
浄土真宗は現世祈祷をしません。
いつも阿弥陀如来にご縁をありがとうと感謝しているだけです。
そんな集まりなんで、外部からの攻撃に対し、
反撃をという発想は、乏しいんじゃないかな。

655名無しさん@3周年:05/02/21 22:45:51 ID:ua9l8aJW
>>595
鈴木あみがご門徒さんというのは聞いた事がなかったが・・・

【芸能】「大手広告代理店が作成“創価学会系タレントリスト”」を週刊現代が掲載。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1108983939/

この中に、鈴木あみはなかったぞ。門徒の可能性大だ。
656名無しさん@3周年:05/02/21 22:45:56 ID:2iIslTPx
イルカ 夫婦
657名無しさん@3周年:05/02/21 22:47:11 ID:ua9l8aJW
>>633
こちらのスレは歴史に強そう。覚えておいても損はない。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1102113464/
658名無しさん@3周年:05/02/21 22:53:06 ID:RHHHQuTt
天神・地祇はことごとく 善鬼神となづけたり 

これらの善神みなともに 念佛のひとをまもるなり

現世利益和讃より一首

かなしきかなや道俗の 良時・吉日えらばしめ

天神・地祇をあがめつつ ト占祭祀つとめとす


悲歎述懐讃より一首  以上十六首、これは愚禿がかなしみ
なげきにして述懐としたり。この世の本寺本山のいみじき僧
とまうすも法師とまうすもうきことなり。

釈 親鸞これを書く。

弓削の守屋の大連 邪見きはまりなきゆゑに

よろづのものをすすめんと やすくほとけとまうしけり

如来大悲の恩徳は・・・・・合掌 

659名無しさん@3周年:05/02/21 23:00:49 ID:qFicz0iG
まぁまぁ 本願寺はんをそんなに悪う言うもんやおへんぇ。
心落ち着けて歎異抄でもお読みやす。
そんでも結構物入りですわなぁ お布施に報恩講にと
皆さんはどないしてはりますか、うちとこ不景気で収入減ってるのやけど
やっぱり今までどうり出さんとあきまへんわなぁ、つらいこっちゃ。
それにしても阿弥陀経ってながーいお経はんやわー。
足、痺れきれまっせ、ホンマニ
660名無しさん@3周年:05/02/21 23:11:43 ID:RHHHQuTt
本地垂迹と言ふは本地はこれ世尊なり。垂迹はすなはち天照尊の如し。
神佛宗合に顕れたるがごとし。世尊の大悲心の成就せられんことを
敬って申す。

                            南无不可思議尊
661名無しさん@3周年:05/02/21 23:28:08 ID:ydTe1k3X
いずれ教区はきれまっせ
662名無しさん@3周年:05/02/21 23:47:07 ID:nvDtIoAC
>>655
そのスレ瞬殺だったぞ
663名無しさん@3周年:05/02/22 00:18:12 ID:xvFHq1Uz
ニュース速報にアンチ創価は多い。
隔離の為に創価板があるんだがな。
664名無しさん@3周年:05/02/22 10:01:08 ID:ZQlM41yA

日本では一般的に知られていないようですが、
釈尊の言葉に一番近い言葉は、スッタニパータ(経集)です。
釈尊が悟りを得たときにしていた瞑想は、ウィパッサナー(観法)です。

スッタニパータを読む+ヴィパッサナーを実践する/2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108816014/l50




665名無しさん@3周年:05/02/22 15:31:34 ID:oTbQhvf0
>>664
今となっては、雑行雑修だな。
法灯が途絶えたものは、回復し難い。

また上品上生の方々には可能かもしれないが・・・・・・・・・・・
666名無しさん@3周年:05/02/22 18:48:36 ID:bppET7vS
坐禅と見性 第十四章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108144172/
一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。
看よ、東山全嶺が水上を歩いている。
エックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日」
扇を扇と呼ぶな、鋤(すき)を鋤と呼ぶな。
昨日は痛かったが、今日は痛くない。 さっきは泣きわめいたが、今は笑っている。
腹が減れば食い、疲れれば眠る。
雪がすべての山を白く覆うている時、なにゆえにあるひとつの山は覆われずにあるのか。
清浄の行者、涅槃に入らず、破戒の比丘、地獄に堕ちず。
我の知っている事を汝は知らず、汝の知っている事を我はことごとく知る。
大力の人がどうして彼の両脚を挙げることができないのか。
柱が毎日動き回っているのに、どうして私は動かないのか。
わたしは釈迦の出現以前からさとりの状態にある。 光あれと命ずる以前の神と共にあれ。
667名無しさん@3周年:05/02/22 18:48:40 ID:FIRg2gCg
本願寺さんは、この世界は穢土として嫌ってるんですよね?
668名無しさん@3周年:05/02/22 20:02:32 ID:uVtDKIwY
嫌ってる?
この世の真の姿を言い当ててるだけだろ。
669名無しさん@3周年:05/02/22 20:30:32 ID:v6jv3L0f
>>667
違う!
断じて違う!!

この世は穢土だ!だが同時に、即、浄土。
無量光仏の光は地獄の底まで照らしている!
670名無しさん@3周年:05/02/22 20:46:08 ID:uVtDKIwY
>>669
>だが同時に、即、浄土。
娑婆即寂光土は法華系の教えだろう。
この世は浄土にはならん。それをふまえて生きるのが念仏の道だろう?
弥陀の光は我々を救うものであって、世界を変える類の性質のモンじゃない。

現生成仏でなくて現生正定聚なのは娑婆即寂光土の否定。
671名無しさん@3周年:05/02/22 21:06:17 ID:v6jv3L0f
この世界を穢土にしているのは煩悩に迷った自分自身。
この世界を煩悩に惑わされた眼で見なければ、そこには涅槃の世界が広がっている。
涅槃の世界は迷いを離れた正見によって顕れる。

そして阿弥陀仏や浄土は分別から逃れられない凡夫のために、涅槃の世界から顕れた。


涅槃の世界、阿弥陀仏の浄土は何処にある?
672名無しさん@3周年:05/02/22 21:10:25 ID:v6jv3L0f
>この世は浄土にはならん。それをふまえて生きるのが念仏の道だろう?

この穢土にも浄土の光は届いている。
阿弥陀仏は常に我々と共にあるし、浄土の菩薩達も我々の側にいる。

しかし、煩悩具足の凡夫はこの浄土を汚し続ける。
673名無しさん@3周年:05/02/22 21:57:12 ID:W7qsgOpF
>>672
> しかし、煩悩具足の凡夫はこの浄土を汚し続ける
このへん良く分かんない。
674名無しさん@3周年:05/02/22 22:36:50 ID:SAA2GpRv
如実知見(智慧)と色眼鏡(迷い)(我執によるものの見方、自己中心的な見方、妄見、偏見等)の違い
675名無しさん@3周年:05/02/22 22:50:31 ID:SAA2GpRv
穢土と浄土は、次元、世界観の相違と思います。
凡夫には、穢土にしか見えないけど、覚者(佛)、
菩薩には、真実の浄土が顕現する。の違い。
676名無しさん@3周年:05/02/22 23:12:54 ID:rgUh6L6j
なんだか、s会(あのT漏りさんの会のことね)からN正宗(S学会ではないらしい。M講かK正会
かも)、テーラワーダ系? と最近、釣りが続くのは偶然か? それとも・・・。
今度はなんなんだ? 娑婆即寂光土で浄土系ぽいの。天台系かな?禅宗?
677名無しさん@3周年:05/02/22 23:54:29 ID:SAA2GpRv
>>676

天台宗に立てる四土の一つで、佛国土のことです。
 
四土とは、凡聖同居土・方便有余土・実報無障碍土・常寂光土の四種です。

この常寂光土は、法身の住する浄土と言われます。
678名無しさん@3周年:05/02/23 00:02:57 ID:fdhh0lIZ
2005年02月20日
月面着陸NGシーン

http://blog.livedoor.jp/stardom/archives/14719235.html (ひろぶろより)

 これは凄いです。アポロ11号の月面着陸シーンの真偽はさておき、とりあえずこういうシーンが撮影されていた、ということは紛れも無い事実のようで・・・。


投稿者 clue : 2005年02月20日 22:40
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.clue-web.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/28
コメント
コメントしてください


名前:

679名無しさん@3周年:05/02/23 00:26:12 ID:YFzw8hxO
>>678
おもしろい
とりあえずGJ
だがスレ違い
680名無しさん@3周年:05/02/23 00:42:29 ID:AvS8IR26
>>676
なぜ伏せ字?
681名無しさん@3周年:05/02/23 16:59:13 ID:gVucrSc5
このページの使い方、便利さが分かんね。誰か解説してくれんか。
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
682名無しさん@3周年:05/02/23 17:46:02 ID:3Fw85dEI
お西の坊主はニンニクを知らないのぉぉwゔww
683張本人:05/02/23 19:39:06 ID:59LCBD8y
ところで阿弥陀仏って法華経にも登場してますね。(妙法蓮華経 薬王菩薩本事品 第二十三)阿弥陀仏は架空とか言う草加の人もいるけど、法華経の文を否定するなんて不敬な学会員もいるものです。同じ邪難を為す人が本願寺門徒にいたので再度 回答します
684名無しさん@3周年:05/02/23 19:40:32 ID:59LCBD8y
法華経には薬王品の他にもう一箇所 阿弥陀仏の名前が登場します それは『化城喩品第七』であります「彼の仏(大通智勝仏)の弟子の十六の沙彌は 今皆阿耨多羅三貘三菩提を得て 十方の国土に於て 現在に法を説きたもう(中略)西方に二佛 一を阿彌陀と名づけ…
685名無しさん@3周年:05/02/23 19:41:27 ID:59LCBD8y
この化城喩品に於て西方十万億土の阿弥陀は浄土三部経で説かれる十劫成道の阿弥陀仏より遥か昔の三千塵点劫に於て大通智勝仏の第九番目の王子として生まれ法華経を修行して仏になった事が[一用]示されています。そして本題の『薬王菩薩本事品第二十三』の阿弥陀ですが…
686名無しさん@3周年:05/02/23 19:43:27 ID:59LCBD8y
経文には「若し女人有って 是の経典を聞いて 説の如く修行せば 此に於て命終して 即ち安楽世界の阿彌陀佛の 大菩薩衆の囲遶せる住処に往いて 蓮華の中の寶座の上に生ぜん」とあり、念仏を唱えて往生するのではなく 法華経を修行して往生する事が説かれています
687名無しさん@3周年:05/02/23 19:44:42 ID:59LCBD8y
迹門の『化城喩品』では阿弥陀仏は大通智勝仏の第九番目の王子として法華経を修行した事によって仏になった事が一用示されましたが、本門『薬王品』の阿弥陀は『寿量品第十六』にお釈迦様が「応に度すべき所に随って 処処に自ら名字の不同 年紀の大小を説き」と説かれて…
688名無しさん@3周年:05/02/23 19:45:44 ID:59LCBD8y
…いるように お釈迦様がその身を分けた仏であります 従って『薬王品』に説かれる仏はお釈迦様が「捨てる」と言われた観経に説かれる法蔵比丘が四十八願十劫成道の阿弥陀ではありません。捨てるのはあくまで観経の法蔵比丘の阿弥陀であります
689名無しさん@3周年:05/02/23 19:49:58 ID:59LCBD8y
今日会った本願寺門徒の方は納得してくれましたが 皆さんはどうですか?
690名無しさん@3周年:05/02/23 20:22:39 ID:E4Anbdoh
>>681
しかし、そこにあった真宗聖典のフォント、あれよく出来てる。
自分でも外字を作って対処してたけど、他と共有出来ていなければ意味ないし、
文字鏡も貼り付けが面倒で、フォントが明朝に限られて、大きさも揃わないし、
教学研究所か真宗学会ででも。共有できるフォントを作ってくれないかなと
ずっと期待していた。
明朝もゴシックも楷書もあるし、サンスクリットのフォントまであるから、すごい。
個人の努力だと、敬服しますね。
ただ、これ、どのくらいまで普及して標準化するんだろうか。
691名無しさん@3周年:05/02/23 22:45:27 ID:gwfOH26N
>>690
http://www.terakoya.com/
ここも外字で対処してるみたいだけど、
共通化の動きはないものかね。
692名無しさん@3周年:05/02/23 23:07:53 ID:E4Anbdoh
>>691
以前は、そこくらいしか外字はなかったけれど、上の >>681 のサイトのは、
unicode や文字鏡にも対応しているし、フォントも豊富で、格段に進んでいる。
他に利用できる外字を私は知らないが、誰か情報あります。
他になければ、これを利用して標準化できないだろうかな。
早く、共通化しないと、後でデータの外字を修正するの面倒だ。
693名無しさん@3周年:05/02/23 23:30:19 ID:j5LUDM0s
>>692
標準化と言うがどうなるのが標準化なの?
公認の専用フォントを作る、とかそういうこと?

超漢字はダメなの?
694名無しさん@3周年:05/02/23 23:43:32 ID:E4Anbdoh
>>693
真宗を学ぶ人で、パソコンを利用する人が、簡単に、無料で外字を利用できる。
その場合に、文字コードがバラバラでは意味がないので、それが共通にならないか、
と考えているわけで、厳密な基準をもっているわけではありません。
無料のフォントで解決出来るなら、導入も簡単だし、広まりやすいと思いますが、
どうなんでしょうね、詳しい方、問題点など教えていただければ。
695名無しさん@3周年:05/02/23 23:51:04 ID:13OfByVF
関連スレかもな

【社会】人権侵害救済の法律を 部落解放同盟などが集会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109151014/

【政治】人権擁護法案、「今国会成立」で自民・民主合意[02/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109169724/
696名無しさん@3周年:05/02/24 00:45:26 ID:jZ5eUNtO
>>694
全然問題点を把握しないままレスしてみる。

フォントの問題
・無料のフォントはあるわな。
 Linuxなどで有名だけど、MSのフォントの代替を考えた「東風」とか「モナー」とか。
 無料のフォントを作って配布する事はありえる。

文字コードの問題
・文字コード(コード体系)は本質的な問題じゃないと思うけど。
 表示できない相手OSで文字コード変換した場合、表示されないだけだから。
・unicodeは文字の保持数が多いので、JISよりたくさんの文字が持てるので
 外字化していた文字も標準文字として収録できるのがメリットでしょ
 採用しているOSが少ないのが大変なだけで。
 (Windosw2k以降はunicode化されていたと思う)
 今も「いずれunicodeが普及すれば・・・」と言われている状態だったような。

つまり個人環境(非Internet)では
・unicodeを採用したOS用に真宗経典文字を含んだ代替の明朝・ゴシックフォント
 (unicode)が配布されればよい。個人間で扱う分には真宗フォントを前提にすれば、
 問題がなくなる。
 また、unicode採用OSでなくても、テキストという縛りがなくなれば、
 真宗フォントの普及だけでワープロ文書の互換性は保たれる。

ネットでは
・相手(接続先)OSが真宗フォントを持っており、扱えるかという問題がある。
・中継する鯖(メール鯖とか)が対応する意志があるかどうか。

面白いね。もう少し調べて考えてみるわ。
697名無しさん@3周年:05/02/24 00:53:45 ID:jZ5eUNtO
関係者は超漢字を標準にすれば・・・
http://www2.tron.org/troncode.html

他宗旨だが観点が同じ。
http://www.biwa.ne.jp/~kanden/data/tendaidenshi.html

BTRON仕様OSとUNICODEの多言語を語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/

難しいね。
698名無しさん@3周年:05/02/24 01:22:35 ID:CcquL8wk
>>697
超漢字は、一般化という点で難がある。
二つめの天台の例は、書かれた状況が古すぎるので、あまり参考にならないと思う。
仏教学会で、もっと議論が深まってもいいのに、
なかなか標準化の方向には進みませんね。
それと、文字コードと言ったのは、文字コードの体系のことではなく、
具体的な外字の文字コードが同じ文字で異なる番号だと困るということです。
誰か標準化の問題についてくわしい人がいそうですがね。
699名無しさん@3周年:05/02/24 23:05:43 ID:7Gr+enLX
>>698
「毛沢東」問題な
700名無しさん@3周年:05/02/24 23:49:42 ID:Fm7MFuh+
>>602
その富山・高岡ってのはローカル版。
701名無しさん@3周年:05/02/25 00:08:59 ID:WP4iufQZ
誰かさんが題目のみでよいと、他の僧の哲学をパクッタように
また、法華経も他の経典をパクッタのだろうね。

初期大乗の成立は『阿弥陀経』>『般若経』>『法華経』なのですから

創価関係の無学は哀しいね。
702名無しさん@3周年:05/02/25 00:18:58 ID:WP4iufQZ
もっとわかり易く書くと、どこぞの名誉会長は他者の引用ばかりで
自説がその他者には引用されないということですな。

もっと単純に言うと、引用される側が先で引用する方が後なんですね。(合掌)
703名無しさん@3周年:05/02/25 01:25:30 ID:K3HBjDbp
ほっけきょうを書いた集団があみだのネームバリューを利用したんだわな。

新興カルトがヨソの教義を盗むのとおんなじ手法です。
704門徒:05/02/25 06:51:28 ID:ZBQQWs2A
引用の話は、節度を持って言わないと、仏教の元もすべてが独自の創作ではない
要素があるので、テンツバになるおそれ。
705名無しさん@3周年:05/02/25 19:25:48 ID:d9EFnYYj
本願寺ガセビア第3
「歎異抄は蓮如によって禁書にされ本願寺の蔵に封印されていた」はガセ。

大谷派によれば、それを解放して広めたのが清沢満之だそうだが、
歎異抄の写本は室町時代にも15あり、江戸時代にも同じくらいあり、
本願寺の蔵で封印されていたという事実はない。
仏法に縁のない人には安易に見せないようにとの蓮如の奥書はあるが、
歎異抄自体にも、唯円が「外見あることなし」と書いているし、
他の真宗聖教にも、そういう奥書が書かれたものはある。
話としてはドラマティックで面白いから広まったんだろうね。
706名無しさん@3周年:05/02/25 20:43:18 ID:ZJSOAaoG
>>705
その説を思いついて広めたのは梅原猛と聞いた。
奴ならやりかねんよな。
707名無しさん@3周年:05/02/25 22:43:38 ID:YQIsQdZi
>705
> 「歎異抄は蓮如によって禁書にされ本願寺の蔵に封印されていた」はガセ。
そうか、蓮如のイメージから納得しやすかったんだが・・・。
708名無しさん@3周年:05/02/25 23:01:12 ID:28QxdJlU
な〜もあ〜みだああんぶ、な〜もあ〜みだああんぶ、
な〜もあ〜みだああんぶ、な〜もあ〜みだああんぶ。なー、
みーだーじょおぶつのーこのーかたーわああ、あ〜あ。  ぎゃー!
709名無しさん@3周年:05/02/25 23:33:27 ID:93Y9Sma7
弥陀の念仏やってる自体が間違い 浄土は心の中にこそある 心清ければ 土も清し 極楽浄土に往生願う念仏宗徒哀れ
710NB ◆YIoCB90ZbI :05/02/26 00:00:27 ID:ji7KuC9j
>>709

つ[ゴミはくずかごに、日記はチラシの裏に]
711名無しさん@3周年:05/02/26 00:07:57 ID:sDkAyjA6
>>707
> そうか、蓮如のイメージから納得しやすかったんだが・・・。
というか、そういう形で蓮如のイメージってけっこう作られていると思うな。
純粋な親鸞と対比させる形で、政治家蓮如。
本願寺や教団に批判的な人はそういうステレオタイプな見方するしね。

712名無しさん@3周年:05/02/26 00:39:42 ID:gdwz4ykg
>>706
>思いついて
ワラタ。梅原猛ならではの表現。
713名無しさん@3周年:05/02/26 02:35:52 ID:sDkAyjA6
>>712
妙に納得できるなあ。
714名無しさん@3周年:05/02/26 08:41:07 ID:GIrI/tjv
>>707
そもそも本願寺の蔵って・・・

山科本願寺が出来たのはかなり後だし。
715名無しさん@3周年:05/02/26 14:21:32 ID:P4faVzay
龍谷大学とアフガニスタン国立考古学研究所、バーミヤン遺跡などを共同調査へ(3/25)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1109375133/
716名無しさん@3周年:05/02/26 19:07:21 ID:E6Vx+EZt
でぃが  でぃが ながい
717名無しさん@3周年:05/02/26 19:09:41 ID:244P1b6M
 愛・喜び・調和・感謝・希望・慈悲。
718名無しさん@3周年:05/02/27 01:09:44 ID:wnB6Iq1d
口下手であがり症の俺が、お通夜で数百人の前で、何も見ず20分も法話できるようになるのか不安だよ。
719名無しさん@3周年:05/02/27 03:28:49 ID:FtPCp7bm
>>718
とても低レベルな不安ですね。
お前大学生?
なってこった・・・
720名無しさん@3周年:05/02/27 13:16:53 ID:b8hAvFcF
>>718
学校出ているなら、他の手を考えないといけないが、
在学中なら、雄弁会みたいなとこ、慣れるらしい。
元雄弁会のヤツに聞いたことだが、慣れると頭の中は何もしていないのに
口が勝手に動いて、それらしいことを話すそうだ。
今は見ないが、駅前とかでビールケースをひっくり返して、上に立ってやるとか
あった。(おれなんかも、ちょっと場合が違うが、英会話で空港へ行って、適当
に外国人を捉まえて、話をさせられたこともあった。後で考えるとよかったな。)
竹下元首相とかも、この手の会の出身ではなかったか。言語明瞭、意味不明と
いうのは、こういう練習の成果のひとつらしい。
721名無しさん@3周年:05/02/27 20:23:09 ID:in7li5PL
部落解放同盟大阪府連幹部がセクハラ!「自尊心をぼろぼろに傷つけたろう」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109456870/
722名無しさん@3周年:05/02/27 20:24:41 ID:in7li5PL
痛いニュース+板のこれも激しく同和利権スレだな。スレタイからはわかりにくいけど。

【奈良】監査委員会の指摘を無視して町議会ぐるみで補助金不適正受給
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106087629/
723718:05/02/27 20:25:35 ID:wnB6Iq1d
いや、30代後半で最近得度した者です。
会社の朝礼でのスピーチくらいで、しどろもどろで足が震えたりします。
724名無しさん@3周年:05/02/27 21:06:01 ID:E8I5TJY7
慣 れ 。
725名無しさん@3周年:05/02/27 22:31:42 ID:U3iWvP/1
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108802509/447
◆週刊文春2002年12月5日号 元総連幹部の告白より
「総連は問題が起こると常に集団行動で圧力をかける。私も支部の人間に連絡網で指示を出し、
午前の部と午後の部とに人員を行かせ、 さらにそれと並行して、公衆電話から抗議の電話を
かけさせたことがあります。わたしたちはこれを波状攻撃と呼んでいました。」
総連の拉致問題の関連を指摘した、民主党の中川正春議員の地元の事務所では抗議の電話、
ファックス、メールがまる2日間途切れなかった。しかし、抗議文を見ると論説が共通しており、
ファックスの発信元を見ると多くが総連の支部から発信されたものなのである
726名無しさん@3周年:05/02/27 22:33:05 ID:U3iWvP/1
連中も同じ手口だったな。総連ゆずりか。
727名無しさん@3周年:05/02/27 22:56:45 ID:fpy87aY/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109456870/

796 :名無しさん@5周年:05/02/27 18:02:52 ID:QFPQEa/8
さて、これはとある板にある、とあるスレの一群だ。
何故か、goドメインがほとんど無く、電話して来い…

大阪法務局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1078912594/
東京法務局人権擁護部http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1057829868/
大阪法務局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1109259571/
神戸地方法務局人権擁護課http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1078910455/
神戸地方法務局人権擁護課http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1108451433/
福岡法務局人権擁護部http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1057821400/
大阪法務局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1108445644/
大阪法務局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1108445371/
大阪法務局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1108445224/
大阪法務局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1108444776/
大阪法務局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1108444254/
さいたま地方法務局人権擁護課http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1104120413/
金沢地方法務局人権擁護課http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1095769237/
長崎地方法務局人権擁護課http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1057822225/
福岡法務局北九州支局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1094201588/
神戸地方法務局姫路支局http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1093331645/
札幌法務局人権擁護部http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1082451430/
名古屋市市民経済局人権施策推進室http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1081410705/
名古屋法務局人権擁護部http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1066975602/
728名無しさん@3周年:05/02/27 22:59:55 ID:fpy87aY/
>>727
公の機関を騙って削除依頼しているようだ。
2ch側の対応が冷静なだけに異常さが浮き彫りに。
729中牧 瑞造(なかまき みずぞう):05/02/28 07:49:11 ID:skr3L/DF
仏教は白人(アーリア人)が創った宗教なのに、仏像が黄色人種の顔になってるのは変じゃありませんか。
730堀氏:05/02/28 15:32:51 ID:Edq3o7/S
仏像に限らないが、失敗したときのことを考えて、目は細く鼻は大きく口は小さく
ってのがあるな。寄木って方法もあるが、はなから鼻を小さく彫ると、大きくする
のは大変だろ。彫師にも都合ってものがある。
731名無しさん@3周年:05/02/28 17:01:43 ID:fWWRxxy7
>>729
最初に出来た仏像は当然ながらアーリア系の顔をしていました。
ゆっくり伝わっていくうちに、その土地の顔つきになってきたんですね。
特に黄色人種の顔とかが意識されたわけではなく自然な顔で、
慈悲深い顔つきというのを表現しようとしたんでしょうね。
732名無しさん@3周年:05/02/28 18:47:58 ID:bBVJLIJO
近所の葬儀社で人形供養をしていた、なんとお経を読んでたのは
本派の坊主!ビックリ!
733名無しさん@3周年:05/02/28 18:57:36 ID:fgQr1q+G
>>732
人形供養でも何供養でも、それに参ることによって自分の中の与えられたモノに
対する感謝の念や、いつか壊れるという無常観、ひいては生死に迷う自分の姿を
きっちりとらえる契機とするならば、必ずしも否定されるべきものではない。

・・・、が参る人はぜってーそこまで考えてない。うまくそういう気持ちを持ってくれる
様に促すことができるんならしてもいいと思う。オレには難しいからやらんが。
734名無しさん@3周年:05/02/28 19:31:23 ID:fWWRxxy7
>>733
> 人形供養でも何供養でも、それに参ることによって自分の中の与えられたモノに
> 対する感謝の念や、いつか壊れるという無常観、ひいては生死に迷う自分の姿を
> きっちりとらえる契機とするならば、必ずしも否定されるべきものではない。
そんな理屈は口実にすぎないだろ。
自分を納得させるための屁理屈。

やっぱりすべきじゃないだろ。
頼まれて断ったときに、そんな堅いこと言わずにやってくれる真宗のお坊さんもいる、
なんて言われたくはないな。
735名無しさん@3周年:05/02/28 20:06:34 ID:fgQr1q+G
>>734
だったらこれらの理由まで全否定できるのか?
オレはきちんと理由を参加者に周知徹底させるならイイと言ってるんだ。
それが大変難しいとも。だいたい上記の様な目的がなければ葬式だって意味が
無いじゃないか。キミの言う様な誤解を受けることを恐れるというだけならば、
極論すれば葬式だってできなくなるよ。
736名無しさん@3周年:05/02/28 21:38:10 ID:LTq1UP7G
地蔵盆で、地蔵菩薩に念仏・読経してる真宗僧侶はいっぱいいるしw
あと、東京あたりじゃ、「お盆参り」なんて意味不明なことやってるしなw

こんな誤解を与える行為はすべきじゃないよ。733はこじつけにしかみえん。
737名無しさん@3周年:05/02/28 21:39:28 ID:4w28wIMo
浄土宗・称名念仏第一回
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1101618487/
738名無しさん@3周年:05/02/28 21:44:26 ID:Tz88JwRz
カスミを喰っては生きてゆけない。

と反論してみたい。
739名無しさん@3周年:05/02/28 22:07:24 ID:fgQr1q+G
>>736
ダメならダメっていう理由を一般人にもわかる様に説明しないとイカンよ。
ただ「真宗的にやるべきでない」を繰り返すだけなら、人々の真宗理解にも
それこそ誤解を与えちまう。ただ習俗を否定するだけの宗教なのか、とね。
「清めの塩」問題でもきちんと説明せずにただ「迷信です」と切り捨てる姿勢
だったから世間から反発をくらったワケだろ?

オレは>>733の目的で本当にできるならいい、でも説明が困難だからオレはムリ、
というふうに自身のやらない理由を明示してるわけだが。
740名無しさん@3周年:05/02/28 22:13:30 ID:LTq1UP7G
>>739
逆でしょ?
やるならやる理由を一般人にもわかる様に説明しないとイカンよ。
「清めの塩」問題なんて知らんよ。
741名無しさん@3周年:05/02/28 22:14:15 ID:AvmdayUf
161 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/02/28 12:53:12
今日、右翼団体の街宣車が三台、本山の周りをまわってましたが
何かあったんですか?
742名無しさん@3周年:05/02/28 23:14:01 ID:fgQr1q+G
>>740
習俗としてすでに行われてることを否定するには理由がいることぐらいわかるでしょ。
オレたちの生活のどれだけが慣習に支配されてると思ってるんだ。
ただ否定するだけじゃ慣習を大事にして生きている人達には伝わらない。

「清めの塩」問題はお東の方だったかな?
743名無しさん@3周年:05/02/28 23:45:37 ID:LTq1UP7G
「お盆参り」はいつからの慣習か知らぬが、
他宗はお盆に棚経に来られるのに真宗は来ないという苦情から始まったと聞くが違うのか?
その時はっきり説明すればよかったんだよ。
東京や九州でやってるらしいが、やらない地方にしてみりゃ迷惑。サボってると勘違いされる。

744名無しさん@3周年:05/02/28 23:55:01 ID:fWWRxxy7
お盆参りは、先祖の霊が帰ってくるとかことさら意味づけをすれば問題だが、
お仏壇の本尊に手をあわせる機会としてとらえれば、それほど違和感ないが、
人形供養って、仏壇の本尊に向かって手をあわせるわけではないし、
阿弥陀さんの本願は、そもそも一切の衆生の救いを考えてはいるが、
人形という物は本願の対象外。
人形に魂を想定するなら、真宗から大きく外れるし、
人形の山にむかって、手をあわせるのは、どう説明付けても変だと思うな。
745名無しさん@3周年:05/03/01 00:02:44 ID:fWWRxxy7
>>742
> 「清めの塩」問題はお東の方だったかな?
これは西でも言うよ。
基幹運動が人権問題とからめて、穢れの発想だから人権問題だとさかんに言う。
悪しき習俗で、最近はやめる所も増えてきたが、
葬儀の席で、悲しんでいる遺族を前に、ここぞとばかりに人権問題の説教をするのは、
あまりにも遺族の気持ちを考えない行為だと思うな。
葬儀の場こそ、きちんと生死の問題について語るべきだと思うけどな。
746名無しさん@3周年:05/03/01 00:05:24 ID:Zp6Ug/iF
747名無しさん@3周年:05/03/01 00:06:45 ID:CW+K+9VL
葬儀で説教なんて見たことも聞いたこともない。
お通夜でも御文章だけで説教省略ってのも多いし。
748名無しさん@3周年:05/03/01 00:14:42 ID:CW+K+9VL
清めの塩は門徒や葬儀社が用意すべきじゃないが、
やりたい人は自分で用意してやればいいんだよ。
宗教は個人のものであって、葬儀の宗派に合わせる必要はないんだ。
749名無しさん@3周年:05/03/01 00:33:06 ID:+Y7Qdmda
>>744
その発想だと「南無阿弥陀仏」と書いてあるお墓以外は参れないことになっちゃうよ。
お墓に参ってるのはその人の遺骨に参ってるわけではないでしょう?
亡き人を通して阿弥陀に参ってるわけだ。「本尊を拝む」という形も重要だが、
真宗の本質は報謝の念仏を申していくこと。もし、人形供養で「これは人形そのものに
参っているのではない」と理解させ、なおかつ>>733の境地に少しでも近づき、阿弥陀に
対してのお念仏が口に出るようになるのなら、必ずしもこの行事を否定できないね、オレは。
難しいことではあるがな。
750名無しさん@3周年:05/03/01 00:38:16 ID:CW+K+9VL
>>749
倶会一処とか書かれてるお墓でも、お墓の中の骨壷には「南無阿弥陀仏」と書いてあるから問題なし。
751749:05/03/01 00:42:24 ID:+Y7Qdmda
それに本尊に参ればいいなら、三つ折り本尊でも持ってきて
それを使って法要すればイイってことになるんじゃない?
752名無しさん@3周年:05/03/01 00:42:39 ID:CW+K+9VL
さらに言えば、霊柩車に手を合わせるのも、遺体に本尊を掛けてあるから問題なし。
本尊以外は拝みません。
753名無しさん@3周年:05/03/01 00:44:57 ID:CW+K+9VL
>>751
人形を本尊の前におけばいいのでは?
ただし、人形供養では決してない。
説明をキチンとするのが大前提。
754名無しさん@3周年:05/03/01 00:46:04 ID:+Y7Qdmda
>>750
・・・、ウチの地域では土に返すために骨箱から出して直接お骨を墓の中に
入れるんですが(骨箱は燃やす)。それに、お六字が参ってる人に見えず、
意識されなかったら全く意味ないでしょーが。
755名無しさん@3周年:05/03/01 00:49:02 ID:+Y7Qdmda
>>752
キミ、「とにかく本尊(の形をしたもの)に参ればいい」っていうのは
真宗とかけ離れた神秘主義的思想だよ。
756名無しさん@3周年:05/03/01 00:50:49 ID:CW+K+9VL
>それに、お六字が参ってる人に見えず、
>意識されなかったら全く意味ないでしょーが。

大きな葬儀だと、最後列の人は本尊が全然見えないけど、本尊に向って合掌礼拝してますよ。
見えなくても問題なし。
757名無しさん@3周年:05/03/01 01:39:54 ID:zRvMKLwR
>>747
> 葬儀で説教なんて見たことも聞いたこともない。
> お通夜でも御文章だけで説教省略ってのも多いし。
葬儀といっても広義の意味で、通夜と葬儀の後の初七日の時の説法。
これやらないと真宗の葬儀の意味がないし、せっかく聞く気になってる遺族を前に、
仏法を説く、一番いい機会だと思うけどな。遺族も話聞いて感動しているし。
このごろ、通夜が葬式みたいに焼香の列でざわついて話をしにくくなったが、
葬儀社が気を利かして、話をすると言っておけば、その間は焼香を止めてくれる。
758浅学非才子:05/03/01 07:24:13 ID:zAj5Bb1V
日蓮正宗の『肉牙信仰』について知ってる人 教えて下さいませ 私は正宗信徒ですが 肉牙信仰の事を知らないのです 初耳です だから教えて下さい
759名無しさん@3周年:05/03/01 13:39:46 ID:boZ40ELR
けっきょくは>>738で解答がでてるんだな。
760名無しさん@3周年:05/03/01 16:11:16 ID:Gw/vVt98
>>757
そうか。僧侶の行うプログラムは、法話=CM入りで、見とめられているのだ。
はずかしいからとか、うるさくて出来ないとかで、CM 抜きだと、折角の布教
のチャンスを放棄していることになるんだねえ。この場合、怒るべきスポンサ
は誰になるんだろう。
761名無しさん@3周年:05/03/01 16:31:18 ID:zRvMKLwR
>>760
法話は、ドラマの本編、さしずめ読経はそのBGMか。
間に入るCMは、弔電ってとこか。
762名無しさん@3周年:05/03/01 16:33:44 ID:zRvMKLwR
>>759
葬儀や法事にかかわるのは、寺の維持や僧侶の生業に必要だが、
人形供養とはやはり区別されるべき。
763名無しさん@3周年:05/03/01 17:46:15 ID:jBSadaY+
もっと銭よこせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
764名無しさん@3周年:05/03/01 22:44:12 ID:9V8AVLsF
【社会】同和団体への補助金の返還請求命じる 大津地裁 近江八幡市に…滋賀「02/28
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109608342/
765名無しさん@3周年:05/03/01 23:19:15 ID:CW+K+9VL
738と739に反論だが、こちらの地蔵盆でのお布施の相場は2千円か3千円プラス野菜少々。
おれだったら、カスミ食うな。
766760:05/03/01 23:59:39 ID:Dm8lEpSI
>>761
流れから言うと逆説的に聞こえるが、釣りではないよね。

築地の別院でも、実質5分前後の読経、1ラウンド15分位の(簡易)法要で、
ときに法話をされる方もおられるが、されないのがほとんどだねえ。
たまのお参りでの(よそさまの法要の)所見ではあるが。
767名無しさん@3周年:05/03/02 00:09:59 ID:sTojsyIY
>>766
5分前後で読めるお経って、観経の流通だけとかですか?まさかねえ・・・。
768名無しさん@3周年:05/03/02 00:20:19 ID:RbPLqYKK
>>767
重誓偈か讃仏偈なら余裕。
阿弥陀経も慣れれば五分でできなくもない。
769名無しさん@3周年:05/03/02 00:24:29 ID:sTojsyIY
>>768
そりゃ、時間的に余裕なんだろうけど、
別院での法要で、重誓偈や讃仏偈で問題ないのですか?
770名無しさん@3周年:05/03/02 00:38:47 ID:RbPLqYKK
>>769
さあ?
読経より法話の方が良いと判断したんでしょう。
どっちも大切だと思うけど、どちらが大切かと聞かれたら法話だろうね。


真宗は儀式を軽視しがちのように思うけど、でも儀式は大切だと思う。
771名無しさん@3周年:05/03/02 21:47:02 ID:Ih4R2p4t
南都・山門・三井より度度奏聞を経て、
法然が選択の邪義
亡国の基為るの旨訴へ申すに依て、
人王八十三代土御門院の御宇
承元元年二月上旬に、
専修念仏の張本たる安楽・住蓮等を捕縛へ、
忽ちに頭を刎ねられ畢ぬ。
法然房源空は遠流の重科に沈み畢ぬ。
其の時
摂政左大臣家実と申すは近衛殿の御事なり。
此の事は皇代記に見えたり。誰か之を疑はん。
しかのみならず、
法然房死去の後も又重ねて
山門より訴へ申すに依て、
人皇八十五代後堀河院の御宇
嘉禄三年、
京都六箇所の本所より
法然房が選択集並に印版を責め出して、
大講堂の庭に取り上げて、
三千の大衆会合し、
三世の仏恩を報じ奉るなりとて、
之れを焼失せしめ、
法然房が墓所をば、
犬神人に仰せ付けて
之れを掘り出して
鴨河に流され畢ぬ。
772名無しさん@3周年:05/03/02 22:17:37 ID:Qg9zr377
お東が家康謀略説に異論
本願寺分裂に新説

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005030200009&genre=J1&area=K00
773名無しさん@3周年:05/03/02 22:44:20 ID:EaBUMAhg
>>772
ああ、どうなる!東本願寺派!!
774名無しさん@3周年:05/03/02 23:29:48 ID:+EUsP1hW
スレではウリナラマンセーを踊っているが。
775名無しさん@3周年:05/03/03 00:02:12 ID:oZ9SZnG0
【社説ピックアップ】ハンセン病検証 「90年の悪政」風化させるまい−毎日新聞3月2日
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109691739/
776名無しさん@3周年:05/03/03 00:31:56 ID:FoScMCF0
>>772
本多正信がどうからんでいたか、触れてあると面白いが。
777名無しさん@3周年:05/03/03 00:40:52 ID:X2EU9bv0
>>772
お東が、お東(東本願寺)でなくなった今、今さらって感じもするが・・・
778名無しさん@3周年:05/03/03 01:30:23 ID:BWJSUz9a
こじつけするならカスミをくう派と本尊さえあれば大丈夫と言い訳派

誰しもどちらの言い分も理解できるだろう。
結局は立場の差になるような希ガス。
どちらも真宗を貶めるつもりはないだろうし。
新規に依頼された「真宗じゃないお参り」は断れるだろうが、
古くからのお参りは断れんだろうな。
779名無しさん@3周年:05/03/03 17:52:35 ID:8Bmr8V4L
部落解放同盟が全国大会「人権侵害救済法を何が何でも作りあげていきたい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109824062/

【社会】"市民団体の「差別だ」批判で絶版" 「ちびくろ・さんぼ」復刊へ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109824346/
780名無しさん@3周年:05/03/03 18:23:35 ID:PjSgAzG8
かわってきたね
781名無しさん@3周年:05/03/03 18:44:20 ID:Mt5bzkSP
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109824062/44


44 :名無しさん@5周年:05/03/03 13:46:31 ID:2bJ0DpFM



【動画】部落解放同盟は、2ちゃんねるに注目しています。
http://www.dela-grante.net/flashloader/files/fl_0043.mpg(もの凄い2ちゃんねるなどを批判した動画です)
人権討論会で、VTRを使い2ちゃんねるを糾弾。
北朝鮮擁護でお馴染みの浅野健一・同志社大教授も2ちゃんねるの問題点を指摘。
人権擁護法の規制対象、その狙いは間違いなく2ちゃんねるです。
782名無しさん@3周年:05/03/03 19:13:21 ID:QhzSLHRT
基幹運動の人達、視聴覚研究だとか言っていたが、これかw
研究の後に行った店で「ナマチューよつね!」



研究足りないんでないかい?
783名無しさん@3周年:05/03/03 19:19:16 ID:/5GOxZSd
ν速でロクなレスついてないけど一応関連スレ。

【歴史】お東が家康謀略説に異論 本願寺分裂に新説
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109720216/
784名無しさん@3周年:05/03/04 00:00:00 ID:bXuFRyRk
>>781
ナレーションが恐い
785由良信隆:05/03/04 14:11:49 ID:q3qOVrW6
http://www.unification.net/japanese/dp73/dp73.html この内容は聖書を中心とした神の存在を、論理的、実証的、科学的に証明しています。


http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/9732/ 霊界からのお釈迦様他、著名人のメッセージを見ることが出来ます。

http://www.chojin.com/main.html この表を見る限り、人間を超える力によって歴史が繰りかえされて来たことが確認できます。


786名無しさん@3周年:05/03/04 16:47:59 ID:+sIF8ZNQ
>>784
結構いい声
787名無しさん@3周年:05/03/04 23:37:41 ID:ZFEWwBZ+
>>782
出来杉
788名無しさん@3周年:05/03/05 02:01:53 ID:YpxI8s5K
人権擁護法粉砕
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1109517797/

ここ読むとガクブル。基幹運動系の人達は大喜びだろうがな。
789名無しさん@3周年:05/03/05 21:18:50 ID:wcAM2yav
「粉砕」という言い回しに古くさいサヨっぽさを感じるのは俺だけ?
790名無しさん@3周年:05/03/05 22:01:30 ID:xEUwMM9I
人権板だからサヨっぽいセンスなのではないかと。
他板のスレタイは普通。
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=+%90l%8C%A0%97i%8C%EC%96%40&o=r
791名無しさん@3周年:05/03/05 22:46:38 ID:/aDhN4CO
人権関連法案突然の再浮上 仕掛けは解放同盟
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050213/mng_____kakushin000.shtml
792名無しさん@3周年:05/03/05 23:34:07 ID:0I/Rhyv4
運動の人にとって一発逆転の法案になるな。
793名無しさん@3周年:05/03/05 23:45:28 ID:6cVjod7c
テンプレあった



ちょっとでも悪口をいうと糾弾されます。

(人権擁護法案の問題点)
●言論の自由が大幅に制限される。(マスコミはもちろんのこと、ネット上のブログや掲示板すらも対象となっているため)
●言論の自由を保障した憲法違反の可能性が高い。
●裁判所の許可すら必要ともせずに立ち入り検査を許している。(警察を上まわる権限)
●人権侵害を審査する委員に特定のイデオロギーを持った人間が混入する可能性が高い。(宗教団体、同和団体、在日団体、外国人など。それでは中立性が保てるはずがない)
●人権侵害をしているという対象がはっきりしていないために、解釈次第で何でもできる可能性がある。
●言論の自由を侵害するような法律や機関はアメリカのADLのように単なる圧力機関と成り果てる可能性が高い。
 (ttp://rerundata.hypermart.net/adl/adl01.htm
●だいたいこの法案の発起人が北朝鮮系銀行に3兆円をご進呈しやがった野中とその腰巾着一党、創価系や部落解放同盟などの息のかかった議員連中。
 要するにそういった圧力団体がこれ以上叩かれないようにするためにしましょうっていうのが見え見え。
 こんなものが通ってしまったら全く創価問題や朝鮮問題が議論すらもできなくなる。
そうなったらカルトも圧力団体も野放しになることになり言論の自由どころの騒ぎじゃない。



黙ってたら今月15日閣議了解・4月の内に成立の予定。
詳しくは人権問題板(http://tmp4.2ch.net/rights/) にて「人権擁護」で検索。
794名無しさん@3周年:05/03/05 23:55:04 ID:l6zBYQBR
糾弾会におすみつきがw
街道べったりで運動している人はマンセー。
795名無しさん@3周年:05/03/06 00:05:10 ID:0MBOIy1J
うまく使えば政敵はこれでおい落せる。
それどころか本山転覆も容易に・・・。
796名無しさん@3周年:05/03/06 00:15:33 ID:AgGS5T29
総長の首をすげ変えるのに使えるよね。同朋運動の方々。
797名無しさん@3周年:05/03/06 00:18:33 ID:XB7KlmYX
そのわりに盛り上がってないぞ。あちらの掲示板。
798名無しさん@3周年:05/03/06 00:29:09 ID:P7vU5B+s
>>797
彼らはネットが理解できない世代かと。
799名無しさん@3周年:05/03/06 00:43:07 ID:Ff9D47K4
何故、部落問題を語る掲示板は2chしかないの?
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105336802/

90 :84:05/01/26 17:03:42 ID:??? ?
>>88
特殊部落の人は、現在は江戸時代の強制改宗で浄土真宗が多いですが
元々の多くは白山信仰と呼ばれるものを持っていました。
「白山」が日本の山の事ではない事、そして特殊部落の多くの人は日本由来の民族でない事、
等が調べる事で分ります。

まあ現実の同和問題とは懸け離れた事書いてると思いますが、
突き詰めると最後にはこの話になってしまいそうで。

これでご勘弁ください。
800名無しさん@3周年:05/03/06 00:59:01 ID:OLjWi7sF
800念仏
801名無しさん@3周年:05/03/06 01:04:23 ID:rkzq0ls6
 すごいニダ、トンチャモン!「人権問題ニダ!」と叫べば、誰もがウリのやることを見て見ぬ振りニダ!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           //          ヽ
       | _| -| \|/ ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6 { _ー っ-´、}          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
802名無しさん@3周年:05/03/06 01:11:45 ID:nMuuORsW
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110028959/74

74 :名無しさん@5周年:05/03/05 23:23:01 ID:J3qmv3gA
>>69
実際に差別発言を行ったらどうなるかはまだ分からない。
現時点で問題があると思われるのはこれ

・人権委員会には立ち入り検査、財物没収などの広範な権限が認められているが、
 これらは警察にさえ裁判所の令状のある場合のみしか認められていない行為である。
 これらの行為を独自の判断で行いうる権限を人権委員会が持つことは、
 司法警察制度を否定することと同義といって差し支えない。

(職務)
第 二十八条 人権擁護委員の職務は、次のとおりとする。
  四  人権侵害に関する情報を収集し、人権委員会に報告すること。
  五  第三十九条及び第四十一条の定めるところにより、人権侵害に関する調査及び
     人権侵害による被害の救済又は予防を図るための活動を行うこと。

【ここジュウヨウ!】疑いがあれば、「予防的」に立ち入り検査が可能。裁判所の令状も不要。

(調査の嘱託)
第 四十条 人権委員会は、人権侵害による被害の救済又は予防に関する職務を
行うため必要があると認めるときは、国の他の行政機関、地方公共団体、学校
その他の団体又は学識経験を有する者に対し、必要な調査を嘱託することができる。
~~~~~~~~~~~~~~
【ここもジュウヨウ!】さりげなく「その他の団体」という文言が紛れ込ませてあります。解同がやってきます。
803名無しさん@3周年:05/03/06 01:23:35 ID:3xukEGRh
>>799
強制改宗って本当なのかね?
804名無しさん@3周年:05/03/06 01:29:36 ID:iGiq+c3t
現実の人権とは金を生むフィクションなのだが。
805名無しさん@3周年:05/03/06 02:12:19 ID:Ss5SBaga
>>803
> 強制改宗って本当なのかね?
私が聞いた話だと、浄土真宗だけが差別せずに受け入れた、
阿弥陀仏の本願の前ではみな平等だという理想があるから、ということだったけど。
806名無しさん@3周年:05/03/06 07:18:13 ID:Nce7X5Tj
浄土宗の凄いところは開き直りの凄さだよね。
自分は煩悩の塊でこのままではとても往生極楽に行けないから、
阿弥陀の本願に頼るのみだと、絶対他力でいく。
阿弥陀様も大変だよね、全ての人を救うなんて本願を立てるからみんなの面倒を見なくちゃいけない。
南無阿弥陀仏って言うだけじゃたりないな、いろいろ迷惑かけてごめんねの一言ぐらい加えてもいいかも。
807名無しさん@3周年:05/03/06 13:58:56 ID:sofvzy6D
このうえの称名はご恩報謝、と断っています。
808名無しさん@3周年:05/03/06 17:07:23 ID:N2knvF9I
>>806
絶対他力・・・ねぇ。
他力に絶対も何もないと思うんだがねぇ。
809名無しさん@3周年:05/03/06 18:20:43 ID:GY/40mHJ
>>806
浄土宗。。。
ほめてるのけなしてるのどっちなの。
810名無しさん@3周年:05/03/06 19:28:09 ID:tqVfqHky
>>809
しっ。魚が逃げるから声をかけるな。
811名無しさん@3周年:05/03/07 00:05:01 ID:X54aN5OT
単なる釣りだろ
812名無しさん@3周年:05/03/07 00:38:04 ID:9pka33am
ニュ+で話題になってるからググってみた。
http://www.sole-kochi.or.jp/files/s162/vol013/page06.htm
あんまりテレビで見ないと思ったら人権で飯くってるんだね。
813名無しさん@3周年:05/03/07 01:32:12 ID:zxZofw5j
>「白山」が日本の山の事ではない事、

「白山」は石川・福井・岐阜の県境にそびえる山(w

814名無しさん@3周年:05/03/07 07:32:42 ID:fmJ1sSaa
>>813
金正日が生まれたと労働党が宣伝してる(実際はソ連で誕生)
朝鮮の霊山「白頭山」とムリヤリ混同させてるんでしょ。

あやまれ!白山菊理姫にあやまれ!
815名無しさん@3周年:05/03/07 10:55:52 ID:WioUGPEl
>>813
白山信仰といえば加賀の近くだが、神奈川にもあり、ちょっと高くて寒くなると
白くなり、他の山とは見分けがつく山は、地元では気楽に白山と名づけたという
印象持った。都内本郷の白山は、加賀のを勧請したものらしいが、日本のほかの
土地にもありそう。
富士山は、讃岐富士とか、近江富士とか識別するが、白山は識別しないのは、
マイナーってことかなあ。お大師といえば、弘法大師っていう類かな。
816名無しさん@3周年:05/03/07 16:42:14 ID:VurflkDv
信仰になるほどの山なのか
817名無しさん@3周年:05/03/07 16:46:31 ID:nC9GTe4q
スレ違いで申し訳ないのですが、こちらでお聞きするしかないと思い、質問させて頂きます。
東京、浅草に「浄土真宗・お東」の支部がありますよね?そこの責任者(偉い坊さん)の名前、また支部の活動状況をご存じの方は、おられませんか?
スレ違いのご無礼、お許しください。
818名無しさん@3周年:05/03/07 16:48:35 ID:VurflkDv
白山信仰でググったらわかったよ。
マイナーっぽいな、スレ汚しスマン。
819名無しさん@3周年:05/03/07 16:54:34 ID:kruT6yDZ
自民党新憲法起草委員会(委員長・森喜朗前首相)は6日、4月にまとめる新憲法
草案の試案で、現行憲法が定める政教分離を緩和し、 社会的儀礼や習俗的行事
の範囲であれば国や自治体による一定の宗教活動を認める方針を固めた。特定の
宗教に偏らない「一般的な宗教教育」も容認する方向だ。首相の靖国神社参拝や
公金からの玉ぐし料支出を新憲法で担保するのが狙い。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050307k0000m010129000c.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110167255/

ここにいらっしゃる真宗僧侶のみなさんはこの問題どう思いますか?
820名無しさん@3周年:05/03/07 16:56:29 ID:+jJxB/Tu
>>817
おそらく「東本願寺派」の事だと思うが、
テンプレ >>1 を見て言ってるのだと信じたい。

HP。
http://www.honganji.or.jp/

スレ。(詳しい質問はこちらで。すぐに返事が来ます)
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 捌
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108802509/l50

分裂状況
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108802509/3
821名無しさん@3周年:05/03/07 17:06:01 ID:VI5s5YDe
>>819
また釣りですか。セイラさん。
822名無しさん@3周年:05/03/07 17:41:49 ID:bHb/Mf6g
>>819
公式の答えを欲しているのか。
私的な答えを欲しているのか。
823名無しさん@3周年:05/03/07 18:18:56 ID:THe9Wz1h
>>819
これだけの情報では判断しようがないな。
そのまえに公明党を(ry
824名無しさん@3周年:05/03/07 18:20:40 ID:3P9ZzBXz
>>812
遙洋子は解放同盟のフロント団体に呼ばれてるぞ。
http://www.jinken-osaka.jp/ainet/no72.html
825824:05/03/07 18:23:58 ID:3P9ZzBXz
>>812
分かりにくかったな
http://www.jinken-osaka.jp/ainet/no72.html

>東大阪市
>12月6日(土)13:30〜15:30
>講師:遙洋子さん(タレント)
826名無しさん@3周年:05/03/07 18:32:43 ID:QX4HKUS7
>>819
イギリスはどうよ?かまわんと思う。
827名無しさん@3周年:05/03/07 18:38:32 ID:f9IJF2/G
>>826
政体が違う。
828名無しさん@3周年:05/03/07 18:50:41 ID:CFMDrre+
逆に神道が可哀想だ。社会儀礼や習俗行事におとしめられて
829名無しさん@3周年:05/03/07 18:58:35 ID:6flPTc7X
本願寺に閣僚が公式参拝しても可って事か。
830名無しさん@3周年:05/03/07 19:08:36 ID:WeRf2FgL
ぜひ瀬島先生に!
831名無しさん@3周年:05/03/07 19:18:23 ID:5m0MNHg3
>>830
閣僚じゃないし。そもそも本願寺の総代だし。
832名無しさん@3周年:05/03/07 20:12:37 ID:V8immgwl
ぐんくつのおとが
833名無しさん@3周年:05/03/07 20:40:55 ID:HOdZtDx7
げんちょうがきこえる
834名無しさん@3周年:05/03/07 20:50:06 ID:OLmxGOvE
のびてるな
835名無しさん@3周年:05/03/07 21:07:18 ID:jlcV3afO
>>824
遙洋子はたかじんの番組でファビョったらしいな。
関連スレで袋叩きになってる。プチ祭。
836名無しさん@3周年:05/03/07 21:18:17 ID:dtAst96t
>>835
ファビョったとは、やはりチョ(ry
837名無しさん@3周年:05/03/07 21:27:15 ID:D2UKEf8I
>>824
フロント団体て・・・
街道は非合法組織ですか・・・
838名無しさん@3周年:05/03/07 21:29:59 ID:8mVjJfai
遙洋子は街道の工作員かよ。
839名無しさん@3周年:05/03/07 21:41:55 ID:8XPdyLFZ
遙洋子は半島+メルヘンで最強!
840名無しさん@3周年:05/03/07 21:47:42 ID:/k8Rab2v
>>824
うはwww。真宗坊主いるwww。
841名無しさん@3周年:05/03/07 21:53:21 ID:MfhzdOWk
T先生じゃん。
842名無しさん@3周年:05/03/07 22:00:41 ID:Xg7ljOH9
団体が団体だけにお約束
843名無しさん@3周年:05/03/07 22:19:04 ID:2X7b7dqs
解放同盟の下部団体に呼ばれただけで工作員ですか。そうですか。
844名無しさん@3周年:05/03/07 22:21:30 ID:Aton/fWR
>>819
スレでは「議員どもが神社仏閣利権に絡む」と言われてるが本当にそうなるのかね?
もしそうなったら

議員(政治)=神社仏閣=街道+893=在日・・・日本はマンセーの国

という素晴らしい連係が見られるのだが。
845名無しさん@3周年:05/03/07 22:23:11 ID:0yVXuUny
>>831
ボケでしょ
846名無しさん@3周年:05/03/07 22:29:13 ID:Syl9Oebw
>>824
> <第1分科会>
> ひとり語り!!「人権と仏教を考える」
> −仏教の歴史の中で、障害者や病はどのように考えられてきたのか?−
> 12月6日(土) 18:00〜19:30
> メイプルホール小ホール
> 講師:武田達城さん(浄土真宗本願寺派千里寺 住職)
847名無しさん@3周年:05/03/07 22:39:56 ID:vi77LuCi
「ひとり語り」って何?
848名無しさん@3周年:05/03/07 22:46:55 ID:ypMCsRoW
えっちだな
849名無しさん@3周年:05/03/07 22:51:51 ID:VEtzxNxk
ハアハア
850名無しさん@3周年:05/03/07 22:57:58 ID:4GyBqhqC
>>802

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110171179/

389 :_:05/03/07 20:41:12 ID:iJ2e9TEC
今まで水面下で甘い汁だけ吸っていた連中が、池の水が干上がってとうとう姿を現したのか。

409 :名無しさん@5周年:05/03/07 20:59:48 ID:ZLtKS14k
部落が貴族になる時代がくるのか・・
851名無しさん@3周年:05/03/07 22:58:52 ID:4GyBqhqC
>>839
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110171179/

458 :名無しさん@5周年:05/03/07 22:32:39 ID:dDoZtbcf
>>456
確かに同和と在日は利権が相容れない関係らしい。
しかしこれを機にタッグを組んで史上最狂の圧力団体が結成される危険もある・・・
852名無しさん@3周年:05/03/07 23:08:33 ID:1vq3R6CA
武田達城先生、遙洋子さんと共演ですか。有名になりましたね(w
853名無しさん@3周年:05/03/07 23:16:10 ID:eEzKzywW
残念ながら場所が違う。
854名無しさん@3周年:05/03/07 23:25:49 ID:5TKQaD/S
先生はもともと有名人
855名無しさん@3周年:05/03/07 23:30:22 ID:6v7Y87k4
856名無しさん@3周年:05/03/07 23:52:06 ID:SMjdzvaV
>>854
遙洋子と会っていたらテレビ出演があったかもしれない。
橋下みたいにレギュラー番組を持ってたかもしれん。
857名無しさん@3周年:05/03/07 23:58:53 ID:hWZkYgpO
>>843
仕事を「断る」と言う選択ができるにもかかわらず受けたんだから、
工作員認定されても仕方がない罠。
858名無しさん@3周年:05/03/08 00:00:39 ID:Yh0cpSpU
断ったら後が(ry
859名無しさん@3周年:05/03/08 00:05:43 ID:iizBMdvH
水を差すが、こういう事が書けるのも人権擁護法案が通るまで。
860名無しさん@3周年:05/03/08 00:09:39 ID:TCdnNJUx
>>858
ガクブル
861名無しさん@3周年:05/03/08 00:14:02 ID:3+8+bWyF
>>857
賎民ならぬ選民側に立てるんだから、喜んで受ける人も多いだろ。
862名無しさん@3周年:05/03/08 00:15:47 ID:bkYxv7TS
喜んで受ける人=偽善者

863名無しさん@3周年:05/03/08 00:27:26 ID:yBVEV4hO
>>844
表だってからめるかもな
864名無しさん@3周年:05/03/08 00:32:00 ID:RPTVH6e7
>>859
廃案になると思う
865名無しさん@3周年:05/03/08 00:38:11 ID:laRXpluk
>>819
意味も分からず本願寺は反対するだろうな。
866名無しさん@3周年:05/03/08 00:42:02 ID:kaCuoyE0
基幹運動の人達は基本的に反対だろうけど、
どんな理論を曲げて反対・賛成するか分からないな。
ナナメ上を行く人がたくさんいるし。
867名無しさん@3周年:05/03/08 00:49:07 ID:N3yTTUhA
>>866
半島の人と同じように斜め上ですかw
868名無しさん@3周年:05/03/08 00:51:04 ID:NbVQX2TW
利権のためには斜め上も辞さない。
869名無しさん@3周年:05/03/08 01:08:13 ID:MAhLLyKo
西本願寺大修復の必要があるね
870名無しさん@3周年:05/03/08 09:32:37 ID:X1N9gToH
浄土真宗って読経が短いね。
修正会では7分。お盆で10分強。
葬式で25分位が最高。
871名無しさん@3周年:05/03/08 12:39:54 ID:KYmgTPqk
>870
お寺の選択ミスだね。
872名無しさん@3周年:05/03/08 14:43:18 ID:1Wlyl3N+
築地別院の法要は10分ですが何か。
873名無しさん@3周年:05/03/08 14:55:10 ID:+xy40Vuc
お経は長けりゃいいってもんじゃないけど、
あんまり短いのもなんだな。
ただ、この頃の人は正座が出来ないから、
後ろでそわそわ、バタバタと落ち着きがなくて困る。
お経は丁寧に、そして少し短めにして、
足を楽にしてもらってから法話をするようにしている。
我慢大会じゃないんだから、苦痛にゆがんだ顔を見ながら
お話しをするのは、早く終われと言われてるようで・・・・
874名無しさん@3周年:05/03/08 16:10:52 ID:Ahvu8gmK
正座生活をしていなければ座れなくなる罠。
畳の部屋も珍しい時代ではなかろうか。
875名無しさん@3周年:05/03/08 17:16:52 ID:Zd9MYdtT
【部落解放同盟犯罪史】
http://ton.2ch.net/rights/kako/987/987805748.html
876名無しさん@3周年:05/03/08 17:18:51 ID:KYmgTPqk
お経の間だって正座してなきゃダメってことはないだろ。
念仏を称えることが大切なんで、正座を我慢することに意義はないだろ。
877名無しさん@3周年:05/03/08 17:41:01 ID:GCmhLEmv
    _  
   ノn   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
878名無しさん@3周年:05/03/08 17:50:09 ID:QUDj/U74
    _  
   ノn   ケキョケキョケキョ
   ̄" ̄ ̄
879名無しさん@3周年:05/03/08 18:01:01 ID:KbEZQ/0J
>>876
我慢しろという流れにはなってないと思うけど。
880名無しさん@3周年:05/03/08 19:04:06 ID:+xy40Vuc
>>876
単語に反応するんじゃなくて、文脈をちゃんと読もうね。
881名無しさん@3周年:05/03/08 20:54:19 ID:LTuz6V+T
>>801
ドラえもんは韓国起源なんだってなw
882名無しさん@3周年:05/03/08 21:09:52 ID:PBGE1RN7
あらゆるものが韓流
883名無しさん@3周年:05/03/08 21:31:50 ID:9beH6REl
>>876
を読んで思ったんだが。
僧侶の勤行中の姿勢は規定として正座だよな?
では、勤行中の門徒(聞いてるだけ)の姿勢は規定あるのかね?
884名無しさん@3周年:05/03/08 22:44:39 ID:hdIczI1L
遙洋子はODAとGNPを間違って語り続けた女。
885名無しさん@3周年:05/03/08 22:47:03 ID:c1gFywm3
>>883
いや、椅子での読経も正式に認められているはず。
886名無しさん@3周年:05/03/08 22:48:41 ID:X1N9gToH
椅子に腰掛けてるんだよ。坊さんだけが。
東本願寺本廟牛久アケイディアでの話。
887883:05/03/08 22:52:32 ID:xEfu7EKG
>>885
ヘェー。
そりゃそうだろうな。(門徒が椅子に座っている状況を想像)
あ、そうじゃなくて僧侶も椅子で勤行しても差し支えないんだな。

足に障害があるかもしれないのに当然っちゃあ当然。
888名無しさん@3周年:05/03/08 22:56:10 ID:c1gFywm3
>>870
うちは修正会なんてしないし、お盆の読経の意味も分からん。
葬式は正信偈だからお経じゃないな。
889名無しさん@3周年:05/03/08 23:00:50 ID:c1gFywm3
>>887
内陣に椅子を置く寺は増加中だよ。
セレモニーセンターも、ほとんど椅子。
別院も椅子でしょ?
正座するのは、門徒宅での法要くらいかな。
890名無しさん@3周年:05/03/08 23:08:37 ID:+xy40Vuc
>>883
基本の作法は正座だが、足のわるい人もいるんだから必ず正座という規定はない。
実際に何年か前の蓮如上人500回遠忌の時は本願寺そのものが本堂にイスを並べ、
門徒はみんなイス席で、僧侶は儀式をするから正座だった。
ただ、高齢で体調の悪い前門主が出られた時は、畳をかさ上げしたようなものに
腰掛けておられたから、そのあたりは臨機応変にしているようだ。
末寺でもイス席を設けるところは増えたし、葬儀も会館だと僧侶も門徒もイス。
牛久のような、僧侶だけがイスというのはほどんど見ないけど。
在家で法事する時は、みんなのイスの準備が出来ないから正座のケースが多い。
しかし、5分くらいでギブアップしてあぐら組んでる人もいるが、
これは仏教の問題ではないので僧侶がどうこう言う問題でもないでしょう。
891名無しさん@3周年:05/03/08 23:10:06 ID:Ko0bvdjr
時代が変わった・・・。

習礼の正座のつらさは何だったのかと小一時間問いつめたい・・・。
892名無しさん@3周年:05/03/08 23:17:39 ID:c1gFywm3
墓参りは僧侶も門徒も立ったまま!
893名無しさん@3周年:05/03/08 23:30:35 ID:+xy40Vuc
>>891
時代が変わっても、僧侶の正座は必要だろ。
確かに会館の葬儀が増えてイスの葬儀は増えたが、
門徒の家や本堂での法事は正座が多い。
隣寺の報恩講に出たときも正座出来ないと恥かくしね。
まあ、習礼の正座の辛さは格別だったが・・・・
あれは「しびれ」じゃなくて、ひざの関節が痛かった。
894名無しさん@3周年:05/03/08 23:37:25 ID:Wkhwpsoo






つくづく、ここ見て思った。


     檀 家 や め て 、 親 鸞 会 会 員 に な っ て よ か っ た 。 と






895名無しさん@3周年:05/03/08 23:39:58 ID:Wkhwpsoo





    

   あ ん た ら の 言 っ て る 事 を 見 て る と 、 ほ ん と 哀 れ に 思 い ま す。





896名無しさん@3周年:05/03/08 23:51:05 ID:c1gFywm3
習礼の正座は辛かったよな。
おれは膝は何ともないんだが、甲が焼けるように痛かった。
親指の付け根あたりは、習礼後半年ほど麻痺したままだったっけ。
当時は講義の教室に椅子などなかったから、講師が足を楽に・・と言うまでは正座してなきゃならなかった。

それから6年経った今、20分ならすっと立てるようになったが、まだまだだな。
897名無しさん@3周年:05/03/08 23:56:23 ID:9UKID6RY
>>894
その意気でお念仏を喜べる身におなりなさい。
こんなところで油を売らずにね。
898891:05/03/09 00:14:31 ID:rVk7CVcV
>>893
そう言われると救いになるな。
899名無しさん@3周年:05/03/09 00:16:48 ID:YkTm2k9f
>>886
それじゃ逆だろ。だから東本願寺派は(ry
900名無しさん@3周年:05/03/09 00:19:07 ID:2gFzyQqp
オレの話じゃないよ。絶対にオレの話じゃない。
得度の時の話だが、
正座をして読経するのに、
「正座で足が痛いのに仏徳賛嘆の読経をしろと言われても心から仏徳賛嘆できません」
と指導員に言ったヤシがいた。
もちろん(ry
901名無しさん@3周年:05/03/09 00:50:09 ID:SVoMKSGs
そもそも習礼じゃ仏徳についてほとんど教えもしないくせに、
読経は仏徳賛嘆のためにするんだと言われて、ハァ?と思ったよ。
902名無しさん@3周年:05/03/09 00:57:37 ID:0SbtoEmj
仏徳賛嘆は、教え・教わるものではないという
決めつけ(先入観)でもあるんかね?一度、教わってみたい。
903名無しさん@3周年:05/03/09 01:19:52 ID:SVoMKSGs
門徒に説教もせず、教義も弥陀の本願も教えずに、
読経は仏徳賛嘆のためにするんだ、朝夕のお勤めはキチンとしなさい、
と言うようなもんだと思ったね。
順番が逆っつーか、筋が通ってなくないかい?
904名無しさん@3周年:05/03/09 01:21:02 ID:SVoMKSGs
ってか、みなさん習礼で仏徳について習われました?
905名無しさん@3周年:05/03/09 02:13:12 ID:LUW+DeRU
足の痛みで途切れ途切れの記憶しかない・・・。
・・・「仏徳」の講義はなかったと思う。
906名無しさん@3周年:05/03/09 02:44:55 ID:SL5UPsH1
昨日閉会した宗会で、差別文書騒動があったらしい。

907名無しさん@3周年:05/03/09 02:52:49 ID:SL5UPsH1

来月選挙があるんで、安芸のTがライバルG議員を叩こうとして
以前G議員が宗会で行った質問に関して懲罰を求める動議を
配下の那須野議員らに出させた。
(ちなみにこの質問に関しては、質問を受けた当時の総務・浅野議員が
 名誉毀損の損賠請求裁判を起こしたが請求棄却されている)
ところがこの動議に関しての文書の中に「これは差別ではないか」との
指摘を受ける箇所があったらしい。
ミイラ取りが・・・ の典型とも言えるお粗末な騒動である。
難題・課題が山積みの教団なのに宗会を選挙のために利用しようとした上に
差別騒動。
大谷さん、なんとかしなはれ
908名無しさん@3周年:05/03/09 04:04:18 ID:YLJF8kyR
指摘されてしまう脇の甘さがお子様。
909名無しさん@3周年:05/03/09 12:47:17 ID:SVoMKSGs
仏教婦人会で正信偈の読み方を教えることになったが・・・
俺自身、習礼でちょこっと習ったくらいで、基本の音階とスピードくらいしか説明できんぞ。
ハカセをどうやって教えればいいんだろう。
聞いて覚えるしかないです、などと言えばヒンシュクものだよな。

みなさんはどうされてます?
910名無しさん@3周年:05/03/09 14:33:40 ID:VKwDLc+B
>>909 もう坊さんやめろよ。

911名無しさん@3周年:05/03/09 14:36:54 ID:VKwDLc+B
もう嫌になるよ。
親鸞聖人は好きなんだけどな。
この際、親鸞会でも入会しようかなー
912名無しさん@3周年:05/03/09 16:31:49 ID:/30wcNqT
>>909
読み方より、意味を知ったほうがよっぽどうれしいと思うんだが、
その辺のこと全体として理解してないんだね。
読み方なんて、各々自由にやればいいよ。
意味を知ることのほうが意味があるよ。
913名無しさん@3周年:05/03/09 16:33:25 ID:/30wcNqT
意味も知らず、読みだけうまくなってどうするのさ。
914名無しさん@3周年:05/03/09 16:47:59 ID:VKwDLc+B
ここを見るかぎり
坊さんも門徒も終わってるな(w
915名無しさん@3周年:05/03/09 17:20:02 ID:SVoMKSGs
>>912
>読み方なんて、各々自由にやればいいよ

そんなこと、仏婦で言えますか?
だいたい、どうやって各々自由に読み方覚えられるのよ?

>>913
習礼では意味は1コマの講義くらいで終わらせて、読みと暗記ばかりやらされたような・・・。

916名無しさん@3周年:05/03/09 17:28:09 ID:oNDKmX1p
age厨が増えた件について
917名無しさん@3周年:05/03/09 17:32:35 ID:wGzWErUG
>>909
ハカセなんか「これは一音上げます」とか
自分が覚えた通りに逐一説明すりゃいいじゃん。
偈文の部分は特殊なハカセはないし・・・何か難しいか?
918名無しさん@3周年:05/03/09 17:36:50 ID:SVoMKSGs
>>917
行譜と和讃。
聞いて覚えた自分が、相手に言葉で教えるのが簡単か?
919名無しさん@3周年:05/03/09 17:53:52 ID:wGzWErUG
まず自分が頑張れよ、と。
音階の変化をハカセと結びつけて覚え直すような再理解が必要では?
ハカセの意味は赤本にまとめて書いてあったような。

行譜は「善導」より前は説明一言で終るし、後も基本メロディを教えてしまえば
繰り返しでしょ。
基本音階より何音上がるとかアタルとかワルとか、説明できないか?
和讃は一種類だけなんだから、それだけ説明できればいいんじゃないの?
どっちにしても自分でやってみせて相手にもやらせてみる教授方法しかないと思うが。
920名無しさん@3周年:05/03/09 18:01:12 ID:xKvk5wyi
>>918
教え役を変わってもらう。
近隣寺から特法資格者を呼ぶ。
トンチャモンに勤行の先生を出してもらう。
921名無しさん@3周年:05/03/09 18:13:57 ID:O1duSuSU
>>899
今の法主さんが正座苦手だからという話も(w
大柄で足が太くしびれやすいらしい。去年結婚してから多少痩せたようだが。
聞法会に積極的な人だと聞くけど、儀式のほうもちゃんとしてほしいね。
922名無しさん@3周年:05/03/09 18:16:46 ID:SVoMKSGs
>>919
昔のは知らないけど、今の赤本には書いてないですね。
読み方(ハカセの説明等)が本願寺派から出版されている書籍にないとすれば、けしからん話というか問題だとおもうんだけど・・。CDならありますが。
いや、音符で表せないものを言葉で表現できないから仕方ないのか。
CD聞いてもらおうかな・・・。
923名無しさん@3周年:05/03/09 18:54:25 ID:rvY271My
中仏の教科書にありそうだ<ハカセの説明
924名無しさん@3周年:05/03/09 18:56:29 ID:megFO6b+
>>922
自分で演じるより、CDを聞いてもらう方が無難。
925名無しさん@3周年:05/03/09 19:00:20 ID:tMtriKpZ
>>913
僧侶の基本は勤行です。
926名無しさん@3周年:05/03/09 19:06:14 ID:DOuyQBNh
正信偈の節回しを独学で覚えたいのですが、
どこで出しているCDがお勧めでしょうか?
927名無しさん@3周年:05/03/09 19:34:17 ID:tk7yj61d
正信偈といえば、築地の本堂で人が一杯いて、大合唱やっていた。びっくりした。
4、5行づつ、同じ節が繰り返されていた。終わりの方でちょっと、伸ばすところ
があったような。40分くらいだったかなあ。入ったとき、紙を配られて、出るに
出られず、終わるのを待ってしまった。あれはなにがあったんだろう。
928名無しさん@3周年:05/03/09 20:53:37 ID:zDag65kj
>>926
東なり西なりが出している公式CD
929名無しさん@3周年:05/03/09 21:49:14 ID:kzGzeMBs
>>925
はぁ??僧侶の基本は布教だろうが。
門徒の基本が聴聞。
930名無しさん@3周年:05/03/09 22:06:30 ID:m9YSfreK
          >>929
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)
931名無しさん@3周年:05/03/09 22:12:06 ID:W9bmxk8+
真宗と言えども建前上は出家。
何の為に出家するのか?
932名無しさん@3周年:05/03/09 22:16:45 ID:icscBwv/
他のスレで龍谷で仏教やってるから、
と偉そうにカキコしてるヤシがいたな。プププ。


>>929
神仏板の自スレへ帰れよ。
933名無しさん@3周年:05/03/09 22:24:47 ID:TmPIHCjc
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs
から
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs2
にアドレスが変わったな。単なる事業者の都合だと思うが。
微妙に重くなったが閲覧者のIPアドレスでも抜いてるのか(w
個人情報を断りもなく収集するのは人権的に問題あるだろ。分かってるか?
検索ロボットを拒否する設定になってるのも、
検索されると都合が悪い事でも話題にしてるからなのか(w
934名無しさん@3周年:05/03/09 22:33:32 ID:dcu3ClNm
>>907
>宗会がごたごたしているっていう噂を聞いたんですが
これの答えか。非常にすっきりした。GJ!
935名無しさん@3周年:05/03/09 22:41:56 ID:kLAzCMqj
>>933
検索ロボットを拒否しても意味ないよな。
今までのキャッシュ→クリック→掲示板サイトでURL付け変え→今掲示板  ウマー
低スキルの初心者が管理すると大変だな。
936名無しさん@3周年:05/03/09 22:56:47 ID:GnB1jBOF
このスレで語られている宗教はに浄土真宗じゃなくて浄土神道ですね。
937名無しさん@3周年:05/03/09 23:04:59 ID:iWyWnMuh
>>906
"Open"を全角でカキコするようじゃ駄目だろw

ヤツらの掲示板は串が使えるのか?
串だからキックされたんじゃねーのか?
どうせ串を使うなら国産っぽい串を使うようにしろw
938名無しさん@3周年:05/03/09 23:22:29 ID:gety4Iem
>>793
VIPERどもやν速住民が急に静かになったな。不気味。

人権委員になって本願寺にニダニダ言う事も可能だよな。
本山をつつく連中にとってはいい法案。
939名無しさん@3周年:05/03/09 23:30:43 ID:mnwoR9Sw
団体からしかなれない<人権委員
街道などに属した真宗僧侶ならOKか。
940名無しさん@3周年:05/03/09 23:44:11 ID:f8VbDQIy
恐い事言うなよ。
941名無しさん@3周年:05/03/09 23:50:35 ID:FCsjX7mA
建前上、基幹運動は街道の下部組織ではないので、この法案は関係なし。
・・・・のはずだけど、何が起こるか分からない。
942名無しさん@3周年:05/03/09 23:57:55 ID:oNDKmX1p
>>938
住民のキ●ガイのような勢いの書き込みで規制がかかったようだ。
この勢いはかつての左翼運動を彷彿とさせるな。煽り方がうまい。
アジ訓練でも受けた奴がせっせと書き込みしているかもな。
943名無しさん@3周年:05/03/10 00:08:03 ID:f5x0nKVK
>>942
まちがい。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1109412918/332
>現在、ex7でミニ雪だるま作戦の実験をしています。
書けないという規制もどきは運用の問題のようだ。すまんかった。
944名無しさん@3周年:05/03/10 15:22:16 ID:OnZwgExr
自作自演をしている馬鹿が見受けられるが、あえて指摘しないでおく。
945名無しさん@3周年:05/03/10 18:15:32 ID:FuJcjaEy
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs2
デフォルト設定でIPアドレスが抜かれてます。リファラも受けまくり。
ブラウザの種類、OSの種類はもちろんの事、どのサイトから来たかも筒抜け。
投稿内容はお仲間内で閲覧、削除しまくり。
もちろん不審な書き込みがあるとお仲間達は電話で連絡をとります。
県外も含むので通話料は高くつくでしょう。
946名無しさん@3周年:05/03/10 18:32:56 ID:sHGV0dbI
チラシ。

2ちゃんねるではIPアドレスを記録しているが、
裁判所の開示請求がない限り公表される事はない。
また、投稿内容も正当な理由がない限り削除されない。
つまり投稿内容は常識に照らし合わせて注意して書けば問題ない。
947名無しさん@3周年:05/03/10 19:49:11 ID:DAtfMenx
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs2

>Re.宗会  投稿者: 大畠信隆  投稿日: 3月 9日(水)23時37分33秒

>>宗会がごたごたしているっていう噂を聞いたんですが、何かあったんでしょうか?

>おそらく、後藤議員が以前の宗会で行った質問に対しての件ではないかと思います。
>その質問とは、ご門主の著作出版にあたって当時の武野総局(担当総務・浅野弘毅議員)が、
>出版のために諸々の準備を依頼した山本峯章氏についてです。
>その質問内容に関して浅野議員らは「名誉毀損である」として損賠訴訟をおこしていましたが、
>京都地裁において請求却下されています。
>この件について、宗会の場で今どうして議題にあげようとされたのか理由はまだわかりません。
>ただ、かなり多数の議員が「後藤議員の行った質問は問題がある」として今回の行動を
>おこした模様です。
>どんな内容でどういった議員方が動議をおこしたのか、議事録等を見た上で詳細報告したい
>と思います。
948名無しさん@3周年:05/03/10 19:59:43 ID:DAtfMenx
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs2

>追記  投稿者: 大畠信隆  投稿日: 3月10日(木)00時06分34秒

>武野総局が後藤議員の質問を受けた際、総局は2名の弁護士に依頼して山本峯章氏の経歴等を
>調査しました。2名の弁護士からの調査報告はまったく違った内容でした。
>1名の弁護士の報告は「詳しい経歴等はよくわからない」といった内容だったと記憶しています。
>総局は、もう一方の弁護士の調査結果を採用し、山本氏についての報告を宗会本会議にて行いました。
>(この弁護士は当時まで宗派とはまったく無関係の人物であり、当時の山内公室長の報告によれば
>「あえて無関係の弁護士を紹介してもらった」との事であり、その理由は不明)
>その中で「現在は月刊グローバルアイの編集長」という報告がありました(報告者は当時の松原総務)
>「月刊グローバルアイweb」http://homepage3.nifty.com/globaleye/index.htmlというサイトが
>ありますが、ここで主張されている靖国についての事柄などは、明らかに本願寺教団の姿勢に相反する
>ものです。
949名無しさん@3周年:05/03/10 20:03:44 ID:DAtfMenx
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs2

>さらに、山本氏がご門主の著作のリライト作業に推薦した新野哲也氏は「日本人と靖国神社」
>http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31147867 という本を著述しておられます。
>後藤議員の質問に対して、担当総務であった当時の浅野総務は「山本氏とは父親の代からの付き合いで」
>と答弁されていました。後藤議員が問題とされた山本氏の過去の経歴等はどうであるにせよ、
>教団が重要課題とするヤスクニ問題に関して、まったく相反する意見・主張をもつ方々に
>ご門主の著作発行の仕事を依頼するのは、いくら総務と個人的に深い関係があるにせよ、大きな問題を
>孕んでいるのではないでしょうか。
>(新野氏にはリライトを依頼した時点で報酬の一部を支払っているとの報告もあったはずです)
>更には、司法にその質問の是非の判断を求め、却下(浅野議員らが敗訴)された事柄を何故また宗会で
>問題としようとしたのか。後藤議員の質問に対して、今になって反意を唱えた議員諸兄の真意を
>推察しかねます。後藤議員が質問を行った当時は、山本氏や新野氏がどういった方なのかを知らなくとも、
>今となってはどんな活動をしているのか少なくとも著作物はわかっているのですから・・・
950名無しさん@3周年:05/03/10 20:08:00 ID:DAtfMenx
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs2

>追記2  投稿者: 大畠信隆  投稿日: 3月10日(木)00時08分59秒

>後藤議員は、武田昭英議員と同じ安芸教区選出です。
951名無しさん@3周年:05/03/10 20:53:33 ID:HFmNHKTY
http://8302.teacup.com/kitanohana/bbs2

>もうすぐ3回目の北の華  投稿者: 大畠信隆  投稿日: 6月27日(金)03時02分41秒

>あれは3年前♪(ちあきなおみさんは今どうしているのでしょう?)友人2人とゴルフ旅行を
>した際、プレー後のコース・レストランで「千歳で美味しいお店ってどこ?」との質問を
>3人の従業員の方にしてみました。
>口を揃えて帰ってきた答えは「北の華です」

>「これは是非、家族もつれてきたい!」

>そして来月・・・

>3回目の北の華がもうすぐです。。。ワクワク

>今度は大好物の時も旬なので一層楽しみです。 明日にも予約電話いれなくっちゃ!
952名無しさん@3周年:05/03/10 20:56:55 ID:4I3hl5TN
http://www.golfdigest.co.jp/digest/event/score/2004/2004_dou_0909.asp
ダブルス 2004年9月9日(木)片山津ゴルフ場/白山コース 所在地 石川県
通算  順位
+2     9  大畠信隆

http://www.golfdigest.co.jp/digest/event/score/2004/2004_dou_0702.asp
ダブルス 2004年7月2日(金)古賀ゴルフ・クラブ  九州大会決勝
通算  順位
0    10  大畠信隆

http://www.golfdigest.co.jp/digest/event/score/2004/2004_mix_0421.asp
ミックスダブルス 2004年4月21日(水)太平洋クラブ六甲コース 所在地 兵庫県
通算  順位
+20   38  大畠信隆

http://www.golfdigest.co.jp/digest/event/score/2002/2002_doubles_kansaiyosen0522.asp
ダブルス 2002年5月22日(水)瀬田ゴルフコース/北コース 所在地 滋賀県
通算  順位
+5    39  大畠信隆
953名無しさん@3周年:05/03/10 21:38:12 ID:4Jre7bI6
>宗会の報告は??  投稿者: 医学オタク  投稿日: 3月 9日(水)19時17分0秒
> 宗会のごたごたの報告 消えちゃいましたね
> 自分で消されたのかな
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs2

それで誤爆か。
954大畠信隆:05/03/10 22:30:39 ID:HP9isfFc
>951
>952

それが何か?

そんなネタなんて「大畠信隆」で検索かけたら簡単にでてきますよね。
あなたってもしかしたらネットストーカー?
それとも安芸の刺客? 爆
955名無しさん@3周年:05/03/10 23:38:48 ID:nW5qH8QO
>>952
2003年がないね。我慢したの?
956名無しさん@3周年:05/03/10 23:50:25 ID:go8VKsIh
          >>954
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)
957名無しさん@3周年:05/03/10 23:53:08 ID:d97zSWh2
          >>954
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`) バカジャネーノ ?
             |
             J   >( c´,_ゝ`) クククッ  
                     >( c´,_ゝ`) プッ
958名無しさん@3周年:05/03/10 23:56:50 ID:KVavJBVQ
人権擁護法案の話だが。
法学板をのぞいたら法学上は問題ないようだ。
運用上はどうなのか知らんと言われている。
騒いでる方がデンパ扱いされてた。
959名無しさん@3周年:05/03/11 00:20:10 ID:rZu/0GOY
>>955
最中も行ってる

http://www.pga.or.jp/tour/2003/results/pga-data/kinki.html
サンケイスポーツ 近畿オープンゴルフ選手権
平成15年11月14日   
キングスロードゴルフクラブ
106 +14 86 *大畠 信隆
960名無しさん@3周年:05/03/11 00:45:52 ID:MDtS2zfr
>>950-951
落差に笑うところだろ
961名無しさん@3周年:05/03/11 01:07:15 ID:UpVn/wWl
age
962名無しさん@3周年:05/03/11 01:08:48 ID:UpVn/wWl
age
963名無しさん@3周年:05/03/11 01:10:05 ID:UpVn/wWl
ってことは  投稿者: 選対事務所  投稿日: 3月10日(木)12時36分36秒
ってことは、今回の宗会騒動は来月の宗会選挙対策として「後藤議員つぶし」のために誰

かが画策した謀略ってことですかね。

元総長の引退で現職2・新人2(議席3)の選挙とは言え、総務を3度も歴任していなが

らトップ当選どころか「もしかしたら・・」っていう不安があるんでしょうねえ。
964名無しさん@3周年:05/03/11 01:12:30 ID:UpVn/wWl
ところで  投稿者: 選対事務所  投稿日: 3月10日(木)12時44分4秒
今回の騒動は、単に後藤議員を弾劾しようとしただけでなく、それに関わっての発言(文章)の中に「差別発言ではないか」と指摘を受けるものがあったらしいですね。
その内容が差別にあたるかどうか宗会が基幹運動本部に判断を求めてるとか・・・
「ミイラ取りがミイラ」の茶番ですねえ。まあ、後藤さんが問題とした人物が靖国シンパのバリバリ右翼だってことも知らずに、あるいは知っててもおかまいなしで花火あげた議員連中だから、さもありなんの話ですけどねえwww

それにしても「差別にあたるかどうか」を宗会は自己判断できないんですかねえ。
何が差別なのかをわからない連中の集まりが宗会です、って晒したようなもんですな。
965名無しさん@3周年:05/03/11 01:15:12 ID:t/d2drZo
>>964
>さもありなんの話ですけどねえwww
VIPERかラウンコか…どこの住人にしても…ちゃねらかよ orz
966名無しさん@3周年:05/03/11 01:17:33 ID:OIR0vM8F
>>964
本願寺のまわりで右翼が騒いでいたのは、そういう関係なんですか。
967名無しさん@3周年:05/03/11 14:32:20 ID:YM0pz3lJ
おまえら、ほんと俗だよ。
何のために僧侶になったんだ?

晒しage
968名無しさん@3周年:05/03/11 16:30:07 ID:Xfx2ejic
>>966
そうだとすればタイミングよすぎ。
思想的に右翼なだけで、実行部隊と繋がっているとは思えん。
969名無しさん@3周年:05/03/11 17:10:56 ID:UpVn/wWl
Re,差別騒動  投稿者: 選対事務所  投稿日: 3月11日(金)15時50分45秒
問題とされたのは、武田昭英議員の属する会派議員が作成し、署名をあつめた「申入書」です。
内容は、後藤議員が3年前の宗会で行った「ご門主著作発行に、総局の依頼により関わっている」
山本峯章氏について質問した件について。この際の後藤議員の質問内容は、新聞報道されていた事
などを元にしたものであり「山本氏が反社会的集団と関わりがる人物なのではないか」とのもので
あった。
(この際、後藤議員は取り上げなかったが、ある広域暴力団組員が実名でネット上に公開していた、
ある企業をめぐる暴力団がらみの内幕話に山本峯章氏が登場している。)



970名無しさん@3周年:05/03/11 17:11:20 ID:UpVn/wWl
既に書かれている通り、後藤議員のこの質問が名誉毀損であるとして、当時の総務であった
浅野弘毅議員と山本氏は提訴していたが、昨年末京都地裁で原告の請求は全て却下されている。
この判決において主文では「原告の請求は全て却下」であるものの判決文には「後藤議員の
質問内容は事実とは認められない」(つまり裁判所としては、山本氏が反社会的集団に関わっ
ている人物であるとは認定できない)という一文がある。申入書は、原告敗訴の判決を無視し、
この記述を殊更に取り上げて「後藤議員は浅野議員・山本氏の名誉を著しく傷つけ人権侵害を行った」
としている。更に申入書では、後藤議員が当時の武野総長と面談した際に同席した仲尾考誠議員を
「宗会基幹運動推進特別委員会・委員長」と記載しているが、仲尾議員は当時委員長ではなかった。

これが申入書の概要。

問題となるのは、まずは仲尾議員の役職について虚偽の記載がること。
次には、何ら人権侵害にあたらない後藤議員の行為を「人権侵害である」と
断定している点。
山本氏に関しての後藤議員の質問をめぐって「人権侵害だ」というならば、
当時の総局が弁護士を2名も使って行った山本氏の経歴等の調査の方が、
よほど問題。
宗派として仕事を依頼し、山本氏がこれを快諾し出版作業に入った後に経歴調査
を行うほうがよほど失礼なはず。(私が山本氏なら後藤議員だけでなく総局も訴える)

後藤議員から「?」を聞かされた途端に調査をしなければならない人物であった事が、
全ての真実を雄弁に物語っているのではないだろうか。
971名無しさん@3周年:05/03/11 17:13:13 ID:UpVn/wWl
Re,差別発言2  投稿者: 選対事務所  投稿日: 3月11日(金)15時58分25秒
武田昭英議員の属する会派議員により作成された「申入書」に署名し、宗会基幹運動特別委員会
および同朋部に後藤議員の「人権侵害を問題とせよ」に賛同したのは、
総局および黎明の会(青地・後藤・田中・月原・出口・仲尾・西脇・波多野 各議員)以外の
会派に属する、ほぼ全ての僧侶議員と一部門徒議員。

仲尾議員の役職について虚偽がある上に、「申入書は差別にあたる」と
指摘され反論できないような文章に宗会議員として署名した責任をどう考えるのか?
署名議員諸氏に聞いてみたい。
972名無しさん@3周年:05/03/11 17:49:46 ID:UpVn/wWl
政争の具  投稿者: 選対事務所  投稿日: 3月11日(金)16時20分33秒
これは、あくまで私の想像であるが・・・・

今回の「申入書」作成の背景は
@ 浅野議員の山本氏に対する『お詫び行動』
A 来月実施される宗会選挙対策。簡単に言えば後藤議員を邪魔と考える現職議員
B 山本氏や新野哲也氏らの思想(靖国等)に同調し「積極的行動」(たとえば大音量スピーカー付き大型車両運行)を行う集団に対しての言い訳
C 今回の宗会中に、宗会基幹運動特別委員会の委員長を仲尾議員から武田議員に変えたかった

そして申入書の内容を精査せず署名した議員の心中にあったのは・・・
「今後を考えたら、このグループの言いなりになっておくのが得策」

署名した議員方に言いたい。
http://homepage3.nifty.com/globaleye/index.html
これを読んでみなさい。

http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31147867
この本を買ってきなさい。

そして、こういった人物達にご門主著作発行を委ねようとした当時の総局員に対して、
宗会議員として何をしなければならない責任を負って宗政を付託されているのかを、
よく考えなさい。
973名無しさん@3周年:05/03/11 17:52:38 ID:UpVn/wWl
>968
山本某が実行部隊と繋がっていなくても
議員の中に繋がってるやつがいるんだよ。
974名無しさん@3周年:05/03/11 18:01:12 ID:zAfrwZhw
>>973
あららそうですか。
975名無しさん@3周年:05/03/11 18:11:22 ID:OaBIZCXz
あの掲示板で消されると思ってコピペしているんだろうが、
これらの書き込みは消されない。なぜなら仲間が書いた本山批判だから。
消されるものは、仲間にとって都合が悪い噂や、真実などだ。
976名無しさん@3周年:05/03/11 18:17:24 ID:KLQCiJKA
>>954
初めて貼られてから大量のアクセスがあったから、
検索で簡単に出てくるようになっただけ。
アクセスが増れば検索に出やすくなるのは当然かと。
977名無しさん@3周年:05/03/11 18:24:18 ID:UpVn/wWl
>975
じゃあ「仲間にとって都合が悪い噂や、真実などだ」を書き込んでみたら?
978名無しさん@3周年:05/03/11 18:31:37 ID:l7V3PTL1
消されてたぞ(笑
979名無しさん@3周年:05/03/11 18:40:20 ID:1u/tdn+2
>>852
知ったかぶり。
勉強をしない。
知識が浅いのに議論に割り込む。
オイシイ所だけ持ってゆく。
いつも自慢げ。
本 名前だけでも出させろと強要する。
金にうるさく、汚い。
引き立ててくれた親分を敬わない。
声がカン高い。
愛相だけは異常にいい。
異常なハイテンション。

淫乱サヨ氏ねハゲ!
980名無しさん@3周年:05/03/11 19:05:02 ID:JEp9SIUS
>>972
思想傾向と仕事は別だろ。
右翼思想を持っている人が左翼書籍を仕事で書いてもいいと思う。
思想傾向で叩くのは特高と同じだろ。
981名無しさん@3周年:05/03/11 20:27:51 ID:oKz9TNgp
俺はいま病んでいる
こころも
からだも
親鸞の思想は
文学に
焦点
を合致させたとき
はたして
意義をもつのか?

この瞬間
まさに死・生
を問われている。俺はここでレスし且つロムっている。誰かの指摘を切望する。
文板:http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1107034681/l50
982名無しさん@3周年:05/03/11 21:23:25 ID:w0B6qB9c
>>954
あなたがご本人かどうか分かりませんが、ご本人であると仮定して書きます。
以前、ちっぽけな小千谷の風評に法的手段などと言い出されましたね。
(法的手段と言っても自分でできずに他人まかせのようでしたが)
これは子供の悪口に大人が介入するようなものであり、過剰反応ではないでしょうか?
もしこれがトラブルであれば、まず個人同士の話合いをすべきではないでしょうか?
最初から喧嘩腰で法的手段を考えるほど都合の悪い事を指摘されたのでしょうか?
書き方の姿勢から、あなたには法知識があり、いつでも提訴でき、組織力を持っている
ように受け取れますが、これは恫喝ではないでしょうか?
「事実を立証できない推測による書き込みは法的に問題がある」そうですが、
そのように述べられるならば、どのように問題があるか法的にお答えください。
お答えできなければ恫喝ではないでしょうか。
983名無しさん@3周年:05/03/11 21:24:15 ID:w0B6qB9c
>>954
>「真樹子」さんにお伺いします
について http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs2?OF=80&BD=6&CH=5
「真樹子さん」の書き込みが消されたため、はっきりと読んでいないので
思い違いがあるかもしれません。

回答1.事実があるかないかは関係者しか知りません。噂である以上証明できません。
    お金を「取った」というのは一般的に金銭授受があった事をさします。

回答2.年金生活者が弱者でなくて何だと言うのでしょうか?
    あなたも年金だけで暮らすようになれば分かる事でしょうが、
    そんなことはありえませんので、あなたには分からないことでしょう。

回答3.写真記録でもあれば立証できるでしょうが、手回し良く記録しているとは
    思えませんので、証言に頼ることになります。
    嘘の証言が出なければ立証できます。
    また「ずっとそうである」必要はないと思いますが。

回答4.本で報道されていましたが、事実であるかどうかは不明です。
    しかし、取材源はセクハラされた弱者からのものである事は推察できます。
    弱者の声には「立証と確定」が必要なのでしょうか?
    弱者にそのような対処ができるとは思えませんし、そのような弱者を救済
    するために同朋運動があるのではないでしょうか?
    弱者を救済する事ができずに、裁判で解決する事を勧めるような
    「同朋運動を続ける会」の存在はまったく意味がないので、
    すぐに解散されるほうがよいでしょう。

回答5.客観的事実に基づきさえすれば卑劣ではないのでしょうか。
    客観的事実に基づいた裁判にでもなれば卑劣ではないのでしょうか。
    ではすべて裁判で解決する事にして同朋運動には解散してもらいましょう。
984調声人 ◆DlIN3YzWlI :05/03/11 22:06:21 ID:IWBkYpvA
進行速杉でございます。
新スレをたてて参ります。
985調声人 ◆DlIN3YzWlI :05/03/11 22:26:19 ID:3FnBPOKr
次スレでございます。埋まり次第移動してくださいませ。

浄土真宗本願寺派 [14拍]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1110546474/
986名無しさん@3周年:05/03/11 23:43:14 ID:aqylmNuZ
>仏教の社会性と宿業観

> 浄土真宗の方でも「信心の社会性とは何事か!解放同盟にあやつられて社会性と言う者もいるが、
>それはたわけた考え方だ!」と本気で言う者もいる。こんなことだから、
>ボンボン差別事件起きてくる。そんな人には、慈悲心もなければ社会性もなければ、
>まったく処置に困る。これは、浄土真宗本願寺派だけではなしに、曹洞宗にもある。
>徹底して道元禅師の教えられた教義を身につけるということが大事だ。
>全体的にゆるんでいたら、でたらめなことを言ったりやったりする心の緩んでいる者が、
>教団の中心で大手をふるって跋扈しだす。だから、徹底的に教義というものを討論して、
>それを身につける必要がある。
http://www.sotozen-net.or.jp/oshie/jinken/bn0102.htm


おいおい小森龍邦よ。
おまえは仏教の視点で宗派に説教できる立場か?
987名無しさん@3周年:05/03/11 23:53:24 ID:UKD5tR8i
>>946
宗務所からバカげた削除依頼が出てあっさり蹴られてたな。
988名無しさん@3周年:05/03/12 00:06:55 ID:cVNlCmcl
>>987
どんな?
989名無しさん@3周年:05/03/12 00:23:30 ID:JQXY4Fg5
>>988
うるおぼえ。
『門主の娘さんが宗務所勤務「らしい」。どの部署だろう?』
と言う書き込みに脊髄反射で、
「容易に推測され、個人特定されます。プライバシーの侵害です」
とかいう削除依頼が出た。
・・・で、削除人に「それくらいでは第三者には特定できません」とスルーされた。
990名無しさん@3周年:05/03/12 00:31:32 ID:+FIXC8Ha
だいたい、削除依頼にはGLを書けと書かれているのに、
GLを書かずに俺様理由で申請した池沼の宗務所職員は(ry
991名無しさん@3周年:05/03/12 00:56:33 ID:hrtUZ1vz
「書式不備却下」とニベもなくはねられなかっただけまし。
992名無しさん@3周年:05/03/12 01:24:09 ID:BmElp/vn
重要削除で串を使って異常な粘着を繰り返す自称法務省よりマシ。
993名無しさん@3周年:05/03/12 01:43:22 ID:BdsaCtA6
>>954   >>982-983

釣り主が釣った魚に叩かれる。ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
994名無しさん@3周年:05/03/12 02:16:23 ID:5jrMElBL
>>979
確かにね。ギャラの大小で、
タレント>文化人
だということをテレビで熱く語っていた。
宮崎哲弥に諌められてもしつこかったのは・・・。
995名無しさん@3周年:05/03/12 13:15:38 ID:fv5EqtCs
>>989
他派の門主の娘さん。
個人名で勤務時間内に宗務所からの書き込みだったので問題に
なっても良いと思う。
だいたい、中外日報だか新報だか宗報だかにそこの裏方といっしょに写真入りで
載ってたのに何言ってんだかって感じ(w
996名無しさん@3周年:05/03/12 13:38:25 ID:fdo4r84f
 浄土真宗一の会は、ひどかった。
二度と行きません。
997名無しさん@3周年:05/03/12 17:50:44 ID:zzU30INt
>>996
「浄土真宗一の会」は親鸞会みたいなものかもしれません。
「親鸞大学」「メンタルヘルス友の会」などのダミーサークル
を使っているようすです。
「浄土真宗一の会」では2chにスレはありませんが、
「メンタルヘルス友の会」のスレはメンタルヘルス板にあります。

>>43-44でガイシュツだしマルチポストはするな池沼。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1110546474/10
998名無しさん@3周年:05/03/12 17:55:48 ID:M5EOBedg
>>995
他派の門主の娘さんか。
あれー?と思っていた俺。
999名無しさん@3周年:05/03/12 18:10:37 ID:IGFo/jXa
999get
1000名無しさん@3周年:05/03/12 18:12:16 ID:656zgAei
南無阿弥陀仏
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。