◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス) 4 ◆◆
起業したいって香具師はどこのスレに行けば良いですかね。
100 ビル・ゲイツ アラブ石油王 ローマ法王 絶対君主制国国王 ←神
95 上場企業創業者 財閥当主 巨大資産家
90 総理大臣 天皇 国連事務総長 外資系金融ディーラー・ブローカーの勝ち組 巨大カルト教祖
88 最高裁長官 皇族 経団連会長 スポーツ・芸能関係の頂点 2ちゃんねる管理人
85 検事総長 国務大臣 知事 日銀総裁 巨大企業CEO
82 国会議員 事務次官 大企業CEO 一流大学長 外交大使
80 病院長 スポーツ・芸能関係の成功者 一流作家・漫画家・芸術家・映画監督
78 市長 裁判官 検事 大手渉外弁護士 大企業役員 一流大教授
76 官僚 開業医 一流大勤務医 外資系金融&コンサル 町弁護士 県会議員
74 国連職員 パイロット 優良企業経営者 町村長 ヤクザボス 農業家(古米・大地主) 住職
―――――――家柄の壁―――――――
72 勤務医 大学教授 市会議員 ベンチャー経営者
70 公認会計士(その他上級資格職) 国家機関研究職 中小企業経営者 ←東大・京大平均
67 大手マスコミ インフラ技術者 歯科医師 獣医師
65 一流企業総合職 独立薬剤師 タレント・モデル 一流料理人・職人 ←旧帝・早慶平均
62 一流メーカー技術者 地上 一発屋(ミリオン)の作家・漫画家・芸術家・歌手 一流大学職員
60 国Ⅱ 一流企業一般職 高校教師 薬剤師 ← マーチ平均
―――――勝ち組み負け組みの壁―――――
58 市役所 独立系SE 中堅メーカー技術者 町村会議員
56 小中学教師 零細企業・個人商店・飲食店経営 一般中小企業総務 電気技師(電験あり) ← 日東駒専平均
54 郵便局 町村役場 その他公務員 市営バス運転手 特殊法人 正看護師 医療系技師&療法士
52 警官 消防士 予備校講師 ← 大東亜帝国平均
50 自衛官 一般中小企業営業・下っ端・一般職
―――――――学歴の壁―――――――
48 介護福祉士 幼稚園教諭(保育士) 電気技師(電気工事士)
46 スーパー コンビニ店長その他フランチャイズ系 ブラック企業 漁師
44 独立系零細企業 消費者金融 消えそうな特殊法人 自動車整備士 調理師 理容・美容師 ← F大・専門・短大平均
42 ドライバー(タクシー以外) 外食 ルートセールス 商品先物 ビル設備管理(電気工事士資格有) フリーの技術者(カメラマン・ソフトウェア開発等)
40 DQN企業 ヤミ金融 ビル設備管理(電気工事士資格なし、ボイラーマン等) ← 高卒平均
38 ウェイター 商店・コンビニ店員 タクシードライバー 契約社員 DQN営業 零細企業事務員
―――――ホワイトカラーとブルーカラーの壁―――――
37 とび職 大工 左官屋 工場作業員 代行運転業 船員
35 派遣社員 常駐警備員 パチンコ店員
33 土木作業員 農場作業員 新聞配達 清掃員 ← 中卒平均
30 フリーター(パート・アルバイト) 風俗店 アウトロー系企業
―――――社会人の壁―――――
25 失業者 暴力団構成員(下っ端) プレス工(DQN町工場)
20 NEET ヒッキー
15 就職不能者 ホームレス(不況が原因の)
10 囚人
5 :
現実:2006/09/12(火) 22:10:15
62 一流メーカー技術者
58 独立系SE 中堅メーカー技術者
…
42 フリーの技術者(カメラマン・ソフトウェア開発等)
フリーは負け組でいいんだよ
フリーする人が増えたら困る
7 :
仕様書無しさん:2006/09/12(火) 23:38:54
ある意味フリーランサーな職種
【大工】 【鳶】 【塗装】 【電気工】
20代 440~694万円(643万円) 335~749万円(457万円) 475~698万円(561万円)
30代 561~932万円(773万円) 341~968万円(641万円) 409~798万円(537万円) 519~751万円(611万円)
40代 573~981万円(782万円) 460~872万円(602万円) 489~710万円(559万円) 552~816万円(644万円)
50代 532~924万円(742万円) 359~667万円(567万円) 480~685万円(527万円) 541~833万円(668万円)
60代 449~888万円(618万円)
全体 (738万円) (596万円) (545万円) (633万円)
ソース:
http://www.tokyo-doken.or.jp/zenekon/oote/oote10.htm
8 :
仕様書無しさん:2006/09/13(水) 00:00:03
>>6 心配しなくても増えない。
派遣が増えるだけ。
会社の規模(一流)を問わなければ、
ある程度のスキルで正社員になれる。
無理してフリーにならなくていいよ。
フリーってのは限られた、選ばれた人だけができるものだから。
もちろんフリーになろうと思えば誰でもなれる。
ただ、それを維持できるかどうかは難しいだろうな。
給料が普通でも安定した正社員をお勧めするよ。
11 :
1の1:2006/09/13(水) 01:10:49
12 :
1の1:2006/09/13(水) 01:26:19
正社員が一番です。
フリーだと首を切れれたら無収入で全然
良い事無しです。
退職金も無いので昼ごはんはいつもカップラーメン。。。
これが現実ですよ。
それはひとえにオマエのスキルがゴミだから。
持ち帰りのシステム開発が進まん、っちゅうかモチ上がらん。
スレタイの勝組とか、恥ずかしいから外せや。
俺もそうだが、事業主って言っても所詮下職で食ってる奴がほとんどだろ。
個人事業主なんて社会の底辺って認識でいいんだよ。
17 :
仕様書無しさん:2006/09/13(水) 06:46:53
>>16 いいとか悪いとかの問題でもないし、認識の問題でもない。
現実に社会の底辺。
職人だからな。
19 :
フリー:2006/09/13(水) 08:34:32
>12
それは単におまいがゴミなだけだw
20 :
仕様書無しさん:2006/09/13(水) 08:50:48
おおざっぱな生涯所得
<男性>
フリーランス 6064万円(38年間)
中卒 2億4000万円(45年間)
高卒 2億8000万円(42年間)
高専・短大卒 2億8000万円(40~41年間)
大卒 3億1000万円(38年間)
大阪大学理系 3億8400万円(38年間)
大阪大学文系 4億3600万円(38年間)
平均的な医師 7億0000万円(50年間)
厚労省次官 8億2076万円(50年間)
>>19 ゴミじゃなくても似たようなものだよ。社会的な地位はマジで底辺。
結婚なんてできない。
まー、いい仕事にありついている間は稼げるけど、開発なんて永遠
には続かないしな。
正社員になるのがいいといっても、学歴が足りないからまともな
会社は雇わないし…。なるべく先のことは考えないようにしてるけどね。
22 :
フリー(本物):2006/09/13(水) 21:29:13
>>19 蛆虫はしゃべれないはずだがw
>>19 ↑
こいつみたいなフリーターじゃなくて頭のイイフリーは
正社員が一番であると明言しましょう。
頭の良いフリーは私の意味をよーく考えて下さい。
まったく、相変わらず正社員からの攻撃が絶えないなw
困ったもんだ
以前作ったアプリの仕様変更3日で15マソ。
コツコツ稼いでます。早く月平均100超えてぇ。
Return-Path: <eriko29@lycos.com>
Received: from rokungo3518767618612798663173.com
(p5215-ipad407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [222.146.157.215])
Message-ID: 20060913090458.46364mail@mail.rokungo3518767618612798663173.com
From: eriko29@lycos.com
≪実在VIP女性クラブ≫
#18歳未満の方のご利用は禁止とさせて頂きます#
ここは実在VIP女性が割切った関係の男性を探すのに、順番待ちする場所です。
希望をする女性達が連絡先交換をして頂ける男性を探しています。
今月は男性の割合が少なく、女性の順番待ちが詰まってしまっています。
http://RealexistenceVIP.tokimeki-deai.com/adultwomango/ ※男性様へ※
肉体関係、連絡先交換が条件となってしまいますが、
ご希望をして頂ける方がいましたら是非お願い致します。
男性不足により、女性の不満の声が強まってしまっている次第です…。
宜しければごご協力願います。
【入り口】
http://RealexistenceVIP.tokimeki-deai.com/adultwomango/ 今回お待ちのセレブ女性は
【№801】≪裕子(ゆうこ)様≫です。
それでは宜しくお願いします。
>>22 なぜ正社員が一番などと明言しなきゃいけないのさ?
当たり前のこと言うなって顔されるだけだろ。
27 :
仕様書無しさん:2006/09/14(木) 19:53:05
>>7 デジ土方正社員ですが、
そうですか・・リアル土方よりはるかに低年収だったんですね。
でも、
>>20のフリーランスよりは、
生涯賃金で倍以上稼げそうです。勝った!
28 :
だいたい:2006/09/14(木) 21:02:14
こんな物ですよ。フリーなんて。
<男性>
フリーランス 6064万円(38年間)
中卒 2億4000万円(45年間)
高卒 2億8000万円(42年間)
高専・短大卒 2億8000万円(40~41年間)
大卒 3億1000万円(38年間)
大阪大学理系 3億8400万円(38年間)
大阪大学文系 4億3600万円(38年間)
平均的な医師 7億0000万円(50年間)
厚労省次官 8億2076万円(50年間)
29 :
仕様書無しさん:2006/09/14(木) 21:46:36
フリーランスって中学出てないのかね?
30 :
仕様書無しさん:2006/09/14(木) 22:48:06
31 :
Free:2006/09/14(木) 22:52:54
オレをどこか正社員として雇ってくれるところはないかな。
将来不安。。。
33 :
Free:2006/09/14(木) 23:23:06
>>32 C++/C#/Java/VB.net/VB6.0/UNI-C/Curl・・・
そんなんどうでもいいから、プロジェクトリーダーとして何人仕切ったとか得意な業務分野とかは?
35 :
仕様書無しさん:2006/09/14(木) 23:48:11
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、
大気汚染と同じ状態になり、非常に危険です。
テレビなどのマスメディアはタバコ販社から巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。
妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。
呼気が届かないように最低でも5mは離れてください。
喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、
慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性があります。
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えているのです。
分煙だけではダメなことが医師によって指摘されています。
知らないで喫煙者の近くに座っているお友達にも教えてあげてください。
>>34 フリーが仕切るプロジェクトって嫌だな。
俺もフリーだけど、フリーは信用できん。
外国人使って仕切れきれなくなって
日本人のプロマネ入れるとかあるわな。
そういうのは、社員が尻込みしている時
フリーにやらせるべ。
そもそも欧州の軍隊の傭兵部隊とかは
本国の職業軍人では仕切れないとなれば、
ナイジェリアとか赴任したことがある
商社マンとか石油技術者を将校にしたり、
かつての植民地のインド人とかベトナム人に仕切らせるため、
入れたりあるからな。
プロマネなんか一番フリーに向いてない仕事だろ。
常駐が条件だし。でかい案件も同じ理由でパス。
3~5人月ぐらいの案件がベスト。
39 :
仕様書無しさん:2006/09/15(金) 04:50:51
また負け犬正社員が暴れてるのか。
生涯賃金じゃ本物のフリーには勝てないよ
40 :
仕様書無しさん:2006/09/15(金) 08:39:47
こんな物ですよ。フリーなんて。
<男性>
フリーランス 6064万円(38年間)
中卒 2億4000万円(45年間)
高卒 2億8000万円(42年間)
高専・短大卒 2億8000万円(40~41年間)
大卒 3億1000万円(38年間)
大阪大学理系 3億8400万円(38年間)
大阪大学文系 4億3600万円(38年間)
平均的な医師 7億0000万円(50年間)
厚労省次官 8億2076万円(50年間)
1w程度の追加仕様に概算で280Kくらいですかね~って言ったら
しばらくして820Kの発注書が届いた・・・
・・・何かの罠か?
結局ずっと黙ってて請求書出すときに「そういえば発注書違って
ましたよ~」って280Kの請求書だしておいた。
チキンだな、俺(´・ω・`)
年収 企業 フリー
1000~ 一流 一流企業スピンオフ、技術士等
800~ 大 高度資格保持者
600~ 中小 大企業常駐(請負)
400~ 零細 派遣
200~ DQN 持ち帰り
偽装請負
43 :
Free:2006/09/15(金) 22:05:17
>>39 余計なことは言わなくてイイ。
>>34 あなた なんちゃってSE でしょw?
フリーランスは仕切るとかそういうのじゃなくて、職人としてどれだけ優秀かが大切。
優秀であることももちろん大事だけど、法律で守られてないことが
使う側にはメリットになっているね。
だからこちらも法知識を身に付けて自分を守る必要がある
47 :
仕様書無しさん:2006/09/16(土) 22:41:31
私の職場では今月末で切られる予定の「寄生派遣」がどういう行動に出るかが話題になっています。
寄生派遣とは契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。
以前、契約終了したはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。一緒に働く部署の人には黙って・・・
やっといなくなったと思っていた職場の人たちはもうあきれ果ててしまいました。
人間として何か重要なものが欠けているとしか言いようがありません。
そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ローンを払うために派遣で足りない収入は嫌いなはず(笑)の親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
今度はどうするんでしょうか。人間としてあきれつつ見守っていますw
本物のフリーはどこからも引き合いがかかるから、切られても問題は無いよ。
切られて生活ができないってのはスタサーとかマンパーのような派遣社員さんじゃないのかな?
コピペだよ?
フリーに仕事を回すほうが、派遣に回すよりもより多くピンはねできるからなぁ。
しかもフリーは労働基準法の元で働いてないから
これほど使い勝手のいいものはない
もちろんスキルが高い(仕事ができる)ことが前提だけどね
その寄生派遣はなっちゃいけない人がなっちゃったんだろうね。
プライド<<<生活ってことで。
それよりそんな寄生虫をあきれつつ見守る余裕のある会社なんだろうな。
類は友を呼ぶってこのことだねm9(^д^)
>>42 これ、年収500万円あたりに『壁』がないかい?
スピンオフしたら、直後は600万円あたりから始めて
1000万円に成長していくのはありだけど、
逆に、200万円から始まったら、500万円の『壁』が
一生飛び越えられない。
しかるべき経験が積めないんじゃ・・・
54 :
仕様書無しさん:2006/09/17(日) 00:30:15
そもそも年収200万程度のスキルでフリーなんて出来るんですか?
それじゃライン作業レベルだよ
なんでも独立したほうが儲かる
安藤優子フリーアナウンサー(年収2億)みたいなものだ
まぁもともと正社員アナウンサーでもかなりもらえるんだけどね
56 :
仕様書無しさん :2006/09/17(日) 01:23:49
弱肉強食のこの世界。
このスレッドにいるあなたが優秀で仕事が出来て高い報酬の勝組というのは分かった。
しかし自分の仕事だけ考えているだけではまだ物足りない。
あなたのようには仕事の出来ない負組はどこにでもいるでしょう。
そんな誰も使いこなせない負組を切るのは簡単。
しかし大変だが切らずにうまく使いこなしてこそ本当に力のある勝組ではないでしょうか。
負組をキャッチアップし格差を少なくして失業者自殺者を減らす社会的役割。
今この国で一番大切な事があなたのような勝組に求められている。
57 :
Super Free.Net:2006/09/17(日) 02:20:33
フリーなんて薄給ですよ。
出来る事なら正社員に俺も戻りたいな。
58 :
仕様書無しさん:2006/09/17(日) 03:46:03
>>フリーなんて薄給ですよ。
>>出来る事なら正社員に俺も戻りたいな。
それは、フリーと言いつつ実は、派遣会社のアルバイトじゃないの?
本当のフリーってのは、派遣会社を通さないで直に契約する場合ですよ。
1人月100万くらい貰ってなければ、フリーとは言わない。
メーカー系のダメボでも160万くらいなんだから、出来るフリーなら100万
でもずっと安いんだよ。
直に契約することができ無い事情は、ありますよ。
大規模な業者だと、買掛金・未払金の口座数を
増やしたくないので、「どこか」を通した形になってしまう。
割り振りされた「どこか」がプロジェクトの終盤から
いろんな仕事のオファーを出してきて
断らないでいると、専属みたいになっちゃう。
「どこか」が105万で受注して、100万で回してくるの
もうミエミエなんだけど。
口座貸しの「どこか」も、毎月定期収入があるんだよな(w
>1人月100万くらい貰ってなければ、フリーとは言わない。
その条件だと、7割くらいはなんちゃってフリーか
半分は出稼ぎ常駐だろうし
そんな俺も持ち帰りだけでは収入薄いんで来月から出稼ぎにも
行ってくるわ
とりあえず金になればいいよ、もう
おれもその「どこか」の口座を通した事あるけど、それが元受けグループの子会社w
しかもしっかり中抜きされてんのw
チマチマチマチマとトータル100万は抜かれたか orz
62 :
仕様書無しさん:2006/09/17(日) 13:57:48
こんな物ですよ。フリーなんて。
<男性>
フリーター 6064万円(38年間)
中卒 2億4000万円(45年間)
高卒 2億8000万円(42年間)
高専・短大卒 2億8000万円(40~41年間)
大卒 3億1000万円(38年間)
大阪大学理系 3億8400万円(38年間)
大阪大学文系 4億3600万円(38年間)
平均的な医師 7億0000万円(50年間)
厚労省次官 8億2076万円(50年間)
63 :
ご質問です。:2006/09/17(日) 14:22:39
こんな物ですよ。フリーなんて。
正社員が一番
<男性>
フリー太(個人事業主) 6064万円(38年間)
中卒 2億4000万円(45年間)
高卒 2億8000万円(42年間)
高専・短大卒 2億8000万円(40~41年間)
大卒 3億1000万円(38年間)
大阪大学理系 3億8400万円(38年間)
大阪大学文系 4億3600万円(38年間)
平均的な医師 7億0000万円(50年間)
厚労省次官 8億2076万円(50年間)
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:53:26
正社員が一番なのはわかったから、もう書かなくていいよ
フリー暦6年で5000万稼いだ俺はあと32年で1000万くらいしか稼げないのかw
俺はあと28年で2000万ほど返済しないといけないのかw
正社員なのにどうしてフリーより貧乏なの?という昭和の古い固定概念がいまだにあるんだろうな。
>68
それも同意だが、給料の仕組みも知らずに金額に条件反射してる
正社員様が多数いる気もする。
70 :
:2006/09/17(日) 21:33:56
>>66~
>>69 お前ら馬鹿社員を煽る発言はするな。
給料等は2CHであろうとも教えるな。
71 :
仕様書無しさん:2006/09/17(日) 22:08:14
>>70 税務署にも教えていないんだろ。
おかげでフリーエンジニア=薄給という図式が成立してしまって、
いろいろめんどうな事が多いんだよな。わかるだろ。
72 :
仕様書無しさん:2006/09/17(日) 22:11:12
>>66 うん、30歳で低能プログラマは定年だからね
あとはコンビニバイトでもする?
個人になるには難しいと思う
世間体があるから
正社員やめてフリーになるって、まぁ普通の一般家庭じゃ親や親戚が許可しないだろうな
フリーっていろいろハードルがあるんだよ
親や親戚の許可とか言ってる時点でもうアホかと
転職するのに親族会議が開かれるような華麗な一族に生まれてみたかった。
76 :
:2006/09/17(日) 23:44:29
>>71 >フリーエンジニア=薄給という図式が成立してしまって
だからこそいーんだろーが。
無駄金を寄付しなくて済む。
77 :
ふりー:2006/09/17(日) 23:45:50
まっ、フリーエンジニアなんて薄給だから
頭の良い人はやらない方が良いですよ。
残念ながらおいらは、そんなに頭が良くないので仕方なくやって
ますよ。そう、金魚の糞の様なもんでっせぇ。
頭のいい奴はフリーにはならんだろ。
頭というか金のある奴がフリーになるんです
金がないならフリーなんてリスキーなことはしないよ
80 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 00:57:42
金があるならなんで働く必要があるのか?
高収入・低所得で、税務署に申告できるからね。
収入-(経費+元手)=所得
低所得を装わないと税金高いし
経費で落とせるものは落としておくのは当たり前。
フリーは収入は多くても、所得は経費のさじ加減で低く装える。
金がある人が働いてはいけないなんておかしなこと言う子がいるね
83 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 01:04:39
>>80 金がたくさんあるのではなく、たくさん流れているというのが正しい。
英語でいうとFlowなのだ。
働くと、いっぱい流れる。だからいっぱい使える。
溜め込もうとすると、税務署に捕られる。
そういうことだ。回遊魚の鰓みたいなものだ。
年金支給年限までに止れば、氏ぬ。
この前年収500マソの正社員(34)に馬鹿にされたよぉ~ん
うぇえええん
いつまでフリー汰やってんだってええええ!!!
ええええええん
85 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 01:32:10
現実は低収入で申告してるんだけどね。
正直に申告しても優遇されないしな。
86 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 01:37:04
>>84 市県民税の納税通知書をうpしたらネ申になれるよ。
ここのフリーは口ばっかりで、納税額はフリーターレベルだから。
今日も正社員がワンサカいるなぁw
自分たちのスレ作れば?
勝ち組 正社員ってスレをさ
>>60 同意。てかね、大きい会社に潜り込まないと駄目だな。
ここ数年でポコポコ出てきたベンチャー系と取引しても安いし、
職務経歴に箔も付かない。
・金融(銀行・証券・保険)
・製造(なるべく危険なヤツやでかいヤツ 製鉄所・精油所・造船所など
もしくは、部品点数の膨大な組立て 自動車・電機など)
・社会的インフラ(電力、都市瓦斯、水道、電話)
これらは、職務経歴を飾ってくれるわな。
90 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 02:36:59
カテゴリが低レベルになるけど暗号化、署名関連と
オフショアの上流工程と技術支援、検収なんかの受けも良かった。
PGって英語文献読めない人まだまだ多いよね。
英語で書かれた技術関連の文書が読めて、売り込み方がよければ、
100万オーバーで売れると思う。
オフショアは海外出張が多かったりで拘束長いからあんまやりたくない。
92 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 03:28:24
>>84 俺は、親戚にこう言われた・・
「ああ、派遣やろ?うちとこ(釣具屋)にも着てるよ、月15万で」
「ちゃんと就職せなあかんで」とか言われました。
2重に勘違いしてるけど、あえて何も言い返しませんでした。
しょうがないよ田舎者でお年寄りなんでしょ?
彼らの時代は高度成長期の戦後だからね
>>92 それはフリーアナウンサーの安藤優子に「ちゃんと就職せなあかんで」といっているようなものだな
まあ平凡人のいうことなど無視して突き進め!
95 :
92:2006/09/18(月) 04:12:15
さっきのは5年前の話で、40代後半の親戚でした。
最近は、親や兄や祖母が、
人の金入り・金遣いを嗅ぎ付けたようで、
こないだ祖母の全快祝いの時に、こう言われました。
祖父「お・・お前、どのくらいもうてんねん」
実兄「こいつ、多分、びっくりするくらいもうとんで」
実父「○○は、俺らになんぼもろてるのか絶対に言いよらへんで」
祖母「なんや、あほらしなるくらいもろてんのんか?」
おれ「あ。。そんな事は無いけど、聞かん方がええ。」
親と兄弟二人は、今、良い仕事が無い塗装工なんで、
「親父、兄貴、弟の収入足しても、俺に及ばない」
なんて口が裂けても言えません。
でも、薄給なんて誤魔化しも利かなくなって来ました・・・
おかげで家の家賃から生活費の一部まで俺が面倒見てるし、
仕事が無くて収入が少なくなれば、俺が金を貸す始末。帰ってこないし。
薄給として誤魔化せていたあの頃に戻りたい。
千代田区のマンションに住んでる俺だけど、
俺も給料安いんだよって誤魔化しがきかなくなってきた
かなり怪しまれてる
みんな苦労してるなぁ
俺なんて今年半分仕事してないから売上300万くらい
調整の必要なし
初夏の北海道を車で1周できたのは楽しかった
シーズンオフに長期休暇が取りやすいのがフリーのいいところ
>90
フリーがなだれこんで正社員を煽るんだろw
100 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 10:06:56
わざわざ突っ込みどころ満載なことを言うよりも、優秀なフリーなら
納税通知書をアップすればいいのに、と思うけどね。
まあ脳内収入で優秀性をアピるのも別にいいとは思うけどさ。
そんなことしなくてもフリーならどれがフリーの意見なのか
だいたい分かるから心配しなくていいよw
納税通知書って・・・w
102 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:39:44
>>101 べつに心配なんかしてないけど。自作自演にウンザリしてるだけ。
勝ち組とか言う前に、せめて人並みに税金を納めようね。
法律に則って税金納めてるから問題無い
自演は捨てておこう
勝ち組とは思ってない、というか恥ずかしいのでスレタイから外して欲しい
>>103 1の1が悪い。
>>102 >>せめて人並みに税金を納めようね。
実態を知らない君はもうこなくていいよ。('A`)
>>104 もうこなくていい、っていわゆる戦力外通告ってやつだね。
実態って、そういうことを言うんだよ。
>実態って、そういうことを言うんだよ。
だから何?
何が言いたいのかよくわからん。
戦力外通告ではなく国外追放だろ
107 :
1-1:2006/09/18(月) 12:56:36
どーでもいーが、正社員が何でこのスレにいるんだ?
あと、健全なるフリーは収入を晒すな。
税務署に申告している給料なら2chに晒してもいいけどね。
給料など無い。
110 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 14:58:00
>>100 納税通知書って何のことかと思って調べたら住民税の納付書の事か?
住民税なんて節税しまくった後の所得から算出するものなので
そんなの晒してもフリーの稼ぎがいくらかなんてわからねーぞ。
さすが社畜はものを知らないねw
111 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 15:23:48
>>110 お前の場合は、節税 じゃなくて 脱税 だろ。
リアルに通報しました。
社畜と思いきや中学生だったのか。。。
デスマで思考が幼児化してるカワイソウな人だからイジルな
115 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 16:47:01
>>110 おまえの稼ぎっていうのは売上のことを言ってるのか。
農家とかわらんな。
他人を中学生呼ばわりする奴は高卒。
118 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 19:49:47
正社員様は、このスレに来ないで下さい。
>>116 農家とか漁家は、フリーランスなんだよ。
農協という社団にあんまり拘束されない。
病害虫とか減農薬の対策で耕作次期合わせたり
散布の調整したりするけどさ。
日本には、人民公社はないよ。
土地も各農家で売却しちゃて、廃業することできるよ。
安定志向の正社員と自由志向のフリーではそもそも価値観が違うのに、
わざわざやってきて書き捨てていく正社員は、己の思慮の無さが全然
理解できていない。
ここはフリーという、チンピラと同じ階層の人種のスレです。
話が噛み合う訳が無い。
ただの嫉妬でしょw
フリーというか自営業だからね
123 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 21:08:41
>>100 2chに納税通知書UPするのが優秀?
タダの馬鹿だろ(w
納税ベースだと、所得は年750万まで落ちますが・・何か?
所得は低く 経費は多く
125 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 21:10:30
茶髪にピアスの挙げ句、帰化人やら鮮人もいるしな…
126 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 21:12:25
メーカー社員
安定度:A 給与面:C
フリーランス
安定度:D 給与面:A
偽装請負 正社員
安定度:D 給与面:C
127 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 21:17:24
128 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 21:44:14
129 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 21:46:32
>>126 でも現実は
フリーランス=偽装請負
だよね。
>>129 まだそんな事を言ってる阿呆がいるのか。
請負常駐の奴もいれば受託のみで回してる奴もいる。
両方をいったりきたりしてる奴もいる。
なんでも画一的に決め付けるのは良くない。
>>130 決めつけているわけではなく、事実を述べているだけ。
受託のみの奴もいるが、それは数が少なすぎて話にならない。
つうか、仕事が途切れたら最後、中間搾取会社の餌食だよ。
133 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 23:10:08
134 :
仕様書無しさん:2006/09/18(月) 23:21:31
>つうか、仕事が途切れたら最後、中間搾取会社の餌食だよ。
だ か ら ど う し た ?
仕事が途切れたらもうだめなんていかにも社畜らしい考え方だなw
浮き沈みがあるのが普通だし、それを考えて動けないクズや
苦難を恐れて二の足を踏み、柵の中から荒野を眺めて悪態つくだけのカスは一生家畜やってろw
>131
>受託のみの奴もいるが、それは数が少なすぎて話にならない。
その数が少ない勝ち組だけこればいいのに何で社員様がわざわざここに来るのって話しだ。
>>134 ちょっとでも批判的な意見だと、脊椎で社畜に認定するようだが、
別にどうもしとらんよ。
リアルで指図ばっかり受けてるせいで、人の生き方にまでいちいち
口を挟むようになってるんだろうが、せめて誇りぐらいもったら
どうなんだ。
礼節を知るための必要条件が満たせてないのかも知れないが。
>つうか、仕事が途切れたら最後、中間搾取会社の餌食だよ。
と言うけど、普通の会社だって従業員の稼ぎから会社の利益分は引いてるだろ。
どっちもどっちだと思うけどな。
会社が傾けば放り出されるのは同じだろ。
まぁ、クズやカスという言葉を使う、品性の低い発言は無視してもいいと思う。
中間搾取会社に10%も取られちゃってるよ~ おれって底辺・・・
72万/月 * 3人で210万/月だけどね
139 :
仕様書無しさん:2006/09/19(火) 03:25:41
おい、あほども。
社畜はスルーしろ。
でもって2chには 税務署 最終的に申告している金額のみ
晒せ。
代わりに営業して仕事もってきてくれるわけだから、
10%ならありでないかい。
>>140 もってきてくれる仕事がすでに2次3次請けだろ。
みんな出勤したのか?
誰か持ち帰り作業してる人他にいないか?
はーい
あんま金ないけどね
俺もお金ないよ。
今年半年寝てたり旅行行ってたんで蓄え減った。
制御屋なのに今はWinアプリ書いてるよ。
安い仕事だけど納期の融通きくので助かってる。
エラーメッセージのテーブル作るのだりぃ。
日本語/英語切り替えあるから2倍だりぃ。
ちょっと寝てくる。
>>142 今は持ち帰りで仕事してる。掛け持ちな人はどんな仕事をしてるのか
気になるな。
>146
俺は制御装置屋さん。
20~200万/件の仕事を数本抱えて80~120万/月くらいでこなしてます。
既設改造(自作でないのも多々含む)から新規までいろいろやっております。
148 :
仕様書無しさん:2006/09/19(火) 22:35:20
今時制御?
ぷぷ。数学の出来ないオバカサンには向いてるかもね。
真のプログラマとはゲームPGだ。
低脳ども。
某国立研究機関でポスドクしてたけど
諸事情により研究者をやめてフリーのエンジニアになることを検討中
無理かなあ
売りは
c++ java で数値計算を中心にいろいろ経験あり
外人と英語で普通に議論できる
英語でdocmentも書ける
ドクメント?ネタにしてもつまらないのだけど…
>>149 専門分野は?
バイオインフォマティクス関係を紹介してもらったらいいと思うよ。
とりあえず転職準備として、情報処理関係の資格をいくつか取得しておくといいと思うよ。
自分を売り込むとき、口先だけじゃ、相手も判断に困るからね。
資格はあっても困るものじゃないし。
英語できるなら、オフショアのブリッジSEとか?
数値計算をC++やjavaでやってる時点でネタだと思うんだけど。
専門分野はケータイアプリかと。
>>148 in silico >>>>>> ゲームPG
どうもありがとうございました。
155 :
仕様書無しさん:2006/09/19(火) 23:27:20
ゲームPG >> || 超えられない壁 || >>低脳PG(業務・制御)
>>154 プログラミングに必要なスキルはどっちもどっち。
むしろ制御のほうが数学の素養を必要とするし、リアルな系を扱うので
難易度は高いと思われ。設備もそれなりのものを要求するので、敷居も
高い。シーケンサ屋なら誰でもできるけどな。
>>156 俺は元ゲームPGだけど、
プログラムスキル(=設計能力)はゲームPGのが必要だと思う。
数学能力はそんな高くなくても良いけどね。
ゲームPGって言っても紙芝居みないやつ作ってるだけなんだろ?
159 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 00:14:52
160 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 00:15:56
①技術力
ゲームPG >> 業務
②収入(平均)
業務 >> ゲームPG
コレが現実だろ。余程の好き物で無いとゲームPGは無理。
業務アプリは、
法律,会計,ビジネスプロセス,データ設計,プログラムロジック等の
総合的スキルが必要なので、収入(平均)が高い。
技術力だけでは、上流設計~品質保証までができない。
それだけの話だ。
経験値が少なく、末端でしか作業できない者は
うんと収入も低い。
ゲームに使うグラフィックライブラリはそれなりに数学知識使うけど、
高校数学+物理やり直せば済む程度。+αでクォータニオンくらい押さえておけば
どうにかなった。
設計はゲームも制御も同じくらい複雑なのがある。
制御が簡単というなら複合機のエンジン制御を是非お願いしたい。
つぅかゲーム屋さんは相変わらず給与水準低いんだけど、やはり好きな
ものしか出来ない世界だと思う。
あと、たとえ英語でdocmentが書けても、実務経験ないと発注しづらい。
どこぞにもぐりこんで実績作るのが近道かと。
docmentと綴るのは同一人物か?
というのはともかく、現実を扱う分野と、虚構の世界とでは、現実の方が
扱いが桁違いに難しいよ。
純粋に難しさの話だけなので、携わる人の技術力とは関係ないけど。
164 :
157:2006/09/20(水) 00:47:31
>>158 まーゲームつってもピンキリだしね。
それこそギャルゲーみたいな紙芝居ばっか作ってるのもいる。
でも、MMOとか相当大変だよ。マジ死ぬ。
よその業界の人に勘違いして欲しくないんだけど、フリーのゲームプログラマの8割以上は偽装請負状態だかんな。
1社べったりの連中がほとんどだ。
スキルに関して言えば、組み込みに首突っ込んだことのある立場で言わせて貰えば、中堅層はゲーム屋の方が丁寧で情熱もあると思う。
上の方は、どっちも、あんだけ物知ってて知識欲があればどっちやっても大丈夫だろ。
下層の方は、ゲーム業界はどーしょーもねーよ。
>>165 どこの業界でもフリーの8割以上は偽装請負だよ。
フリーってどういった経緯でなれるの?
168 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 02:22:51
>>167 なるだけなら簡単。税務署に開業届け出せばいい。
3年以上実務経験があれば契約とか派遣なら仕事もすぐ見つかるしね。
在宅PGとかは仕事引っ張ってくるコネと納品して入金があるまで
食いつなぐための資金が必要。独身なら何てこと無いけど家族もちだと
きついかもね。ま、共働きならむしろ独身より楽だが。
170 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 04:29:11
①技術力
ゲームPG > 業務
②収入(平均)
業務 >>> ゲームPG
③労働時間(平均)
ゲームPG >>>>> 業務
コレが現実だろ。余程の好き物で無いとゲームPGは無理。
171 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 06:02:21
元ゲームPGっていうだけでバカだと思っちゃうな
まともな職かどうか考えなかったのか?
172 :
157:2006/09/20(水) 08:14:43
>>170 そう、好きでなきゃ無理。
自分はプログラマになったことで、中のからくりが見えるようになって、
ゲームへの興味がなくなったからやめた。
173 :
157:2006/09/20(水) 08:19:32
>>171 純粋にゲーム作るのが好きでやってる。
ビジネス系のが楽に金稼げるのも知ってる。
ただ、仕事がつまらないからいかない。(彼らにとっては)
あと、趣味もあんまないせいか、金欲もありまりない。
年収500~600程度でも、30歳で貯金1000オーバーしてるやつ結構いるしね。
>>171 PGっていうだけでバカだと思っちゃうな
まともな職かどうか考えなかったのか?
175 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 20:21:47
>>174 >PGっていうだけでバカだと思っちゃうな
>まともな職かどうか考えなかったのか?
自分が馬鹿である事に気付かず、他人の謙虚さをみて
己のスキルの方が凌駕していると錯覚しているだけで、バカと思っちゃうな
自分の知能指数が障害者並だって事考えなかったの?
176 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 20:22:45
①技術力
ゲームPG >>>> 業務
②収入(平均)
業務 >>> ゲームPG
③労働時間(平均)
ゲームPG >>>>> 業務
④精神年齢の低さ
ゲームPG >>>>> 業務
177 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 20:35:12
⑤ゴミ
ゲームPG = 業務
日本人がモタモタしている間に外人PGが大活躍だよ。
みんな、もうちょっとスキルとモチベーションを上げていこうぜ!
>>178 嫉妬するようなフリーに会ったことないんだけど。
現実はおろか2chでもな。
だいたい、事業主って名ばかりで、気分は日雇い労働者じゃん。
ま、これでもリアルじゃ仲良くしてるんだ。表向きはな。
181 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 21:18:13
能書きはどうでもいいんだが・・・来るなw
気分だけでなく実態も日雇い労働者ですよ。
底辺って自覚してるから、仕事に支障きたさない程度に仲良くしてくれ。
183 :
仕様書無しさん:2006/09/20(水) 22:43:18
能書きってどのレスのことを言ってるんだろう?
自分が来なきゃいいのに。
気になってしょうがないんだろうな。
また負け組み正社員が暴れてるのか
>>182 アフォか。事業主だという自覚を持てっていってるんだよ。
底辺とか、勝ちとか負けとか、単価をあげろとか、そんなんばっか。
187 :
仕様書無しさん:2006/09/21(木) 01:14:14
>>186 現状に満足してる正社員様が何で、フリーの巣に来るんだ?
帰れ。
>>186 アフォか。自覚なんかあっても何の役にもたたん。
中途半端なプライドなんぞ無い方が仕事し易い。
>>187 不満を述べているのに、現状に満足?
スポンジ脳ですか?
>>188 個人事業主って中途半端なプライドから名乗ってるだけなんですな。
派遣と同じと思って扱えと。
常駐してるフリーは派遣と同じ扱いでいいだろ
持ち帰り案件取れる人とは別カテゴリ
192 :
仕様書無しさん:2006/09/21(木) 08:33:12
私の職場では今月末で切られる予定の「寄生フリーランス」がどういう行動に出るかが話題になっています。
寄生フリーランスとは契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣会社から仕事を恵んでもらっている人のことです。
以前、契約終了したはずのフリーランスが出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。一緒に働く部署の人には黙って・・・
やっといなくなったと思っていた職場の人たちはもうあきれ果ててしまいました。
人間として何か重要なものが欠けているとしか言いようがありません。
そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
フリーランスでスキルアップ、収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ローンを払うためにフリーランスで足りない収入は嫌いなはず(笑)の親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
今度はどうするんでしょうか。人間としてあきれつつ見守っていますw
>192
だからリーマンは巣に帰れ、なっ。
早く会社にしたいです。屋号をつけたいなー
ワザとらしすぎ。。。
197 :
仕様書無しさん:2006/09/21(木) 20:31:49
そのうち日本人も同じ単価まで落ちるんじゃ?
最近ダンピングすごいし。いままでが高すぎたのかもしれないけど。
本物のフリーは、フリーのほうから契約を打ち切ります。
切られて泣いてるようではフリーに向きませんので正社員で働きましょう。
199 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 22:41:29
メーカーに常駐してるが、あの国の連中増えてきた。
設計はこっちで製造はあの国になげるケース増えそうだな。
単金日本人の1/5で済むって聞いた。
200 :
仕様書無しさん:2006/09/21(木) 23:03:12
大手がオフショア開発失敗して赤字垂れ流ししてるし、
設計と製造が綺麗に分業できてるところなんてそうそうないでしょう。
今年になって国内の設備投資が増えてきたのは、中国で技術盗まれまくった
製造業が今になって撤退してるから。
賢明な企業は単価だけで発注先決めるような愚行はしない。
>賢明な企業は単価だけで発注先決めるような愚行はしない。
賢明な企業がどれだけいることか・・・('A`)
203 :
仕様書無しさん:2006/09/21(木) 23:13:04
計画通りにプロジェクトが進むハズが無い。
開発経験5年位のベテランがプロジェクトの9割を占めて
いるなら未だしもザコSE・PGがプロジェクトの6割を占めて
いる現状ではいた仕方が無い。
>>203 開発経験年数も、あまり意味をなさないけどな、この業界。
出来るやつは最初からできるし駄目な奴は何年たっても
出来る奴らの新卒1年目レベルのコードしかかけない。
205 :
仕様書無しさん:2006/09/22(金) 01:09:25
>>198 そう、突然来なくなるよね。
あれが本物のフリーだったとはね。
206 :
仕様書無しさん:2006/09/22(金) 01:11:43
>>201 国内で製造しても単価を安くできるようになったからだよ。
207 :
仕様書無しさん:2006/09/22(金) 01:18:27
>>204 最初は、分からない事は絶対にあるよ。
教科書を幾ら調べても載っていない実践的な事が山程あるし。
問題は、一度それを経験して応用出来るか・出来ないか
その違いだ。
208 :
仕様書無しさん:2006/09/22(金) 01:19:06
>>205 社畜乙。
そりゃ契約満了したり、受託終わったら来なくなるだろうよ。
そんなこともわかんないの?馬鹿?
209 :
Curl(今時使わねーよ):2006/09/22(金) 01:43:51
どーでもいーが、 なんちゃってSE 多すぎ
210 :
仕様書無しさん:2006/09/22(金) 19:02:53
>>208 それだとフリーから契約を打ち切ったとは言わないでしょ。
すこしは考えてから書き込もう。
211 :
仕様書無しさん:2006/09/22(金) 19:37:37
>210
派遣会社との、「契約満了したり、受託終わったら来なくなるだろうよ。」
ってことだべ?
212 :
仕様書無しさん:2006/09/22(金) 22:50:08
>>210 そんな簡単に契約を途中で切れると思うのか?
>>198が言いたいのは、契約の延長依頼を断るってことだろ。
213 :
仕様書無しさん:2006/09/22(金) 22:56:31
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。
214 :
仕様書無しさん:2006/09/23(土) 21:26:20
215 :
nanasisan:2006/09/25(月) 18:22:50
テスト
216 :
dhcp206-59-237-138.wstb-mtg1.lax.wayport.net:2006/09/25(月) 18:23:29
ホスト
217 :
dhcp206-59-237-138.wstb-mtg1.lax.wayport.net:2006/09/25(月) 18:24:27
貧乏君には出来ないだろw
219 :
dhcp206-59-237-138.wstb-mtg1.lax.wayport.net:2006/09/25(月) 23:19:44
>>218 海外から2ちょんねるしてますよb(^_^)b
現在旅行中w
>>219 で、「BNE参上」何枚ばらまいたんだ?
221 :
dhcp206-59-237-138.wstb-mtg1.lax.wayport.net:2006/09/25(月) 23:36:51
10枚
いかん、ガムシャラに金がかかる。
(日本人だという事でぼられているのかな?)
223 :
オレ:2006/09/26(火) 23:38:48
アメリカに旅行をしてから、海外でプログラマとして働きたいと強く思う
様になったが日本で稼いでいるだけの金を稼ぐのは難しいと感じた。
フリーとして稼いでいる金額をアメリカで稼ぐのはちょっと難しい。
海外で勤務している奴とかがいたらアドバイスを下さい。
にしても貧富の差が激し過ぎる。
フリーランスって実務経験がどれぐらいあればなれますか?
仕様書は書けてあたりまえのレベル?それともそこそこPGができれば
よいって感じですか。といっても私はpython,perl,vbぐらいしかできま
せんが・
勘違い野郎が出て来ないようにクギを刺しておくが、
フリーランスでやってける最低条件は、仕様書から設計、実装、コーディング、デバッグ、品質管理、メンテナンス、その他諸々を一人でこなせないとできねえ。
そして最も大事なのは、自分の技術力を実力以上に見せる営業力があるかってこと。
所詮一人土方なんだから、できるわけがねえんだよ。それをできると勘違いさせてしまうくらいのキャラがないと駄目だね。
>>223 アメリカだと学歴がないとダメだけど、それはクリアしてるとして、
日系企業に勤めて、現地に駐在し、そこで転職するといいよ。
シリコンバレーあたりだと給料が倍になるね。
営業力があればフリーになれる。
技術なんて正直金にならん。
フリーは、抱え込める案件に限りがあるから、
営業力はそんなにいらんような気がするが…。
仕事を沢山とってもこなせない。
で、結局技術屋よりも人売りが儲かるわけだ。
日本はもっと技術屋の立場賃金を見直しても良いと思うんだがなぁ…
230 :
オレ:2006/09/27(水) 11:27:30
>>226 >アメリカだと学歴がないとダメだけど、それはクリアしてるとして、
>日系企業に勤めて、現地に駐在し、そこで転職するといいよ。
>シリコンバレーあたりだと給料が倍になるね。
どうもレスありがと。気になるのは最低1本(手取りで)欲しいんだけど
大丈夫かな?幾らを基準に2倍と言っているの?
海外でフリーをやるとなると日本と比べて技術力+営業力
+α(ネイティブ以上の英語力)が必要になるだろうしね。
日本にいる頃にはもっぱら技術よりの勉強ばかりしてたから
英語力はお粗末(日常会話に毛が生えた程度)
法律や商慣行まで把握しないと仕事にならんよ。
ネイティブ以上の英語力とか言ってる時点で見込み無い。
233 :
:2006/09/27(水) 12:03:33
妄想馬鹿はさっさと国外池
会社辞めてフリーと名乗ればすぐにフリーだ。誰かに認めてもらうようなことじゃないしね。
236 :
仕様書無しさん:2006/09/27(水) 13:31:32
超勝組って誰がどういう判断基準で認めてるんだよ。
>236
そんなことも人に聞かなきゃわかんねぇのか?
238 :
仕様書無しさん:2006/09/27(水) 14:14:39
239 :
仕様書無しさん:2006/09/27(水) 14:36:56
本当の超勝組がこんなゴミだめスレッド見るわけねぇだろ。
240 :
:2006/09/27(水) 20:52:52
>>239 どうでもいいからこのスレに来るな。社畜が。
>>234 お前は、バカ?でつか?
海外だと日本にいる時と同じ位の金額を稼げないと言ってるだろ?
アホか?
>>240 てめえこそこのスレからとっとと出て池。友達一人もいない童貞が。
妄想馬鹿。
さっさと国外池。
>>241 稼ぐ自信が無いならすっこんどれ。
行くならこんなところで管巻いてないで、早いところ
ネイティブ以上の英語力付けてとっとと行けっての。
行って現地からレポとか書き込みでもしろよボケが。
>>242 妄想馬鹿。
自覚して無いだろう。
誰も話し相手も無いからな。かわいそうに。
さっさと薬飲んで寝ろ。
244 :
仕様書無しさん:2006/09/27(水) 21:33:03
何が超勝組のスレッドだよ…
>>230 給料は日本の倍だと思えばいいよ。税金が高いのが難点だけど、
シリコンバレーじゃ新人が日本円で800万ぐらい貰ってる。
ちなみに海外じゃフリーにメリットはないと思うよ。
Intelみたいな大企業で活躍して、ベンチャーを渡り歩くといい。
英語は…、日常生活に毛が生えたって言う人ってほとんどしゃべれ
ない気がするけど。
246 :
:2006/09/27(水) 21:45:53
>>245 新人が800万?
でもなかなかそれ以上貰うのは難しそうだね。
なんだかんだで、海外に行くといかに日本が恵まれているかが
分るよ。日本で働いて3ヶ月に1回位のペースで、今迄通り楽しむ
事にするよ。食事が合わないしね。
あべしなんて30超えても年収400~500あたりなのに・・・
しかも稼動時間200~250なんてあたりまえだ
>>245 新人に800万も出してる会社なんかあった?
コンサル屋ならあったかもしれないけどソフト屋では無かったと思う。
あの辺は半分以上がベンチャーで、給与は相場より2割ほど低い。
日本円で300~400万が平均だと思うけど。
800万「も」というけど、新人でなければ普通に倍ぐらいもらってる。
これでもITバブルのときと比べればだいぶ安くなったんだけどね。
まぁ、直接会話が苦手な人でもE-Mailならなんとかなるわな。
仲介通してだけど、昔HALの中のヒトと1年くらい仕事したこと有るよ。
中抜きしまくられたのかどうかは知らないけど、150マン/月だったな。
いまでは顔の見えない友人だ。
251 :
:2006/09/28(木) 18:56:50
252 :
仕様書無しさん:2006/09/28(木) 20:15:15
俺は地方だから年800万位かなぁ、売上げ。
福利厚生考えたら、正社員の方がいいかも。
だから負け組に用はないんだがな。
ヨソ池。
254 :
252:2006/09/28(木) 20:30:48
255 :
:2006/09/28(木) 21:31:11
本当の勝ち組は自分の年収は教えないという事に
お前らも少しは気付け
>>254 勝ち組なんてこのスレにはいないよ。
もしかすると、このスレどころか日本中捜してもいないのかもしれない。
推定年収400マソの元請中堅技術バカ社員様をアゴで使って年収2000マソ手前の俺は
充分勝ち組だと思う。
ってか、自分の現状に不満があるヤツは負組だと思うな。
俺は不満はない。不安は多々あるがなw
ようやく年商1億超えたが、労働から解放されない限り
勝組なんて思えない。
客先常駐は技術を盗むために存在する
業務を盗んじゃ駄目だよw
260 :
:2006/09/29(金) 00:56:32
>258
ネタにマジレスもなんだが・・・
労働から解放されたいか?
俺は制御系何でも屋なんだがいろいろな製造現場の仕組みや
人と会って仕事をするのは楽しいんで解放どころか、むしろ
50歳くらいになったらメンテ・調整に転向しながらも現場に関
わる仕事がしたいと思ふ。
262 :
258:2006/09/29(金) 08:47:19
>>261 会社全体の売上なんで、ネタではないがスレ違いだった。
自社サービスと制御メインの請負開発でやってるんだけど
もうソフトを作るということに飽きたので辛い。
かといって他に食えるスキルが無いので仕方なく会社回してる。
ならこんな板くるなよ。お前技術の事なんてすっかり解らなくなってるのに
技術者づらして嫌われるタイプだろ。
264 :
261:2006/09/29(金) 09:30:23
>262
ネタではなかったのか。
とは言えスレ違いだなw
仕方ないとは言え会社を回して他人を養うだけすごいと思うわ。
俺は職人なんで他人の面倒なんぞ見る気にもならん。
まぁ頑張っておくれ ノシ
265 :
:2006/09/29(金) 15:02:41
>>262 プロジェクトが遅れて赤字倒産する日を祈ってるよw
フリー/SOHO スレとこっちと、話題が逆になってる時があるよな。
人月 500 万の話題なんてコッチ向きだと思うんだが。
週3勤務で70万もらってますが微妙に勝ち組ですか?
268 :
:2006/09/30(土) 04:16:11
>>267 週1勤務で70貰っている俺の方が勝ち組ですよ。
>>268 ここの比較は意味内でしょ。週3で70という水準がどうなのかという質問なのだから
>>269 日本語読めないみたいだからそっとしといてやれよ。
271 :
:2006/09/30(土) 10:08:43
自作自演
勤務してる時点である意味負け組
273 :
仕様書無しさん:2006/09/30(土) 13:32:22
最近、社畜を飼い始めた俺は勝ち組ですか?
金を稼がざるを得ない奴が勝ち組とはとうてい思えない
金を稼がないで(・∀・)イイ!やつがどれだけいるのかと。
276 :
:2006/09/30(土) 18:27:59
ホームレスは勝ち組だな
277 :
仕様書無しさん:2006/09/30(土) 18:34:28
俺が思うに、常駐してる時点で負け組。
要するに自分自身の時間の切り売りを、
収入の柱にしてる時点で負け組。
何故なら、業績を伸ばすのは到底無理だから。
きわいコアなところを請け負って小スパよくもらってる自分はどっちになるんでしょう?
279 :
仕様書無しさん:2006/09/30(土) 18:59:47
GOOD TO GO!
280 :
仕様書無しさん:2006/09/30(土) 21:25:14
個人事業主とホームレスは似てる部分もある。
前者が超勝ち組なら後者は勝ち組と言える。
どちらも日銭を稼いでいるしな。
この業界で起業から10年以内に年商10億いかないようでは
経営者としては無能の部類だよな。
283 :
:2006/10/01(日) 00:02:04
売上で億突破すると 円さ が入りやすくなるから注意ぃー!
いや、常駐も大切
外の空気を吸って技術を覚えることも大切
技術といってもコーディングだけじゃなくて対人関係とかもね
それで慣らして持ち帰りとかするのがベターだと思う
常駐じゃなくて客先仕事で十分だろ。
一山いくらの兵卒として扱われてたらしょうがないだろ。
別に技術知るのに常駐する必要まではない。
ほとんどの会社から学ぶことはない。
今年はjsp,phpにDBアクセスから何から何までやってる糞コードばっか見た。
常駐の仕事って常駐しないといけない負の理由がある。
もう糞環境で動いちゃってるからローカルマシンで環境構築とかできなくて会社出るしかないとか。
持ち帰りできる仕事ってのは新規開発、一からおまかせ、ってのが多いから楽。
新しい事覚えるの嫌うウンコと一緒に仕事する必要もないから、
使えそうなのはバンバン導入して楽できるし。
君ら一生コーダーやってるつもり?
288 :
:2006/10/01(日) 01:17:53
>>287 なんちゃってSEと違って設計からコーディング迄全部してますが何か?
全部ってどーゆー意味?
ソフト開発ってSEとコーダーだけで全てまかなえるるって事?
随分狭い世界に・・・
当たり前かもしれないけど、請け負っている範囲全部っていう意味だと思う。
ところで、請負でコーディング「だけ」みたいな仕事ってそんなにあるかな?
291 :
277:2006/10/01(日) 02:13:53
>>286 技術を知る為に常駐も有益だと言ってる
時点で負け組だよな。
292 :
仕様書無しさん:2006/10/01(日) 02:48:25
持ち帰りの仕事だけをずっとやるつもりか?
要件定義もやって他の外注に指示してってポジションの方が金になるよ
人との接触がNGな引き篭りならしょーがないけど、一人で仕事してても
つまんなくないか?
293 :
仕様書無しさん:2006/10/01(日) 02:59:49
>>292 常駐ってのは、言葉通り「常駐」だよ。
時間の切り売りやってるだけで、
フリーを語るなよ。
まぁいろいろあっていいじゃん
持ち帰りでも常駐でもさ
いちいち突っかかるなよ負け犬正社員
常駐先で小さくなって卑屈な笑顔を振り撒いてる奴を見てると反吐が出る。
金が貰えるなら何でもやる。
俺は金のためにだけ仕事をやっている。
プライドなんて無い。
生きるためのやむなき事情だ。
常駐叩きがいるが、下手に持ち帰るより常駐した方が
時給換算で単価が高い場合もある。
受託案件を掛け持ちでこなした後に常駐で半年ほど入れると
いい休みになる。
時間に拘る人間には常駐などもってのほかだろうけど、俺は
金になればどっちでもいいと考えてる。
どちらにせよ所詮は下請け屋なんだから仲良くしようや。
受付の娘がカワイイからしばらくは常駐でいいや。
>297
それは別にありだと思うが、常駐しかしたことが無い派遣の契約社員様
が登場するからややこしいことになる。
300 :
293:2006/10/01(日) 11:19:08
俺はフリーだけど、常駐主体でやってる。
仕方がないから、やってる。
でも、事業は伸ばせないし、いずれ終わりが来る。
自分は逆かな・・・
フリーになって6年、持ち帰りもいろいろやったけど今は常駐オンリー
実際、1人だと常駐のがラクだし、儲かる。
これを覚えたら持ち帰りになんて戻れない。
302 :
300:2006/10/01(日) 11:41:22
>>301 俺も同じだよ。
ついつい常駐の安定感に流されたけど、
これでは、事業を大きくすることは出来ないんだよね。
俺は基本持ち帰り。
技術を覚えるためにたまに常駐してる。
やっぱフリーといえば持ち帰りだよ。
それができないなら楽チン正社員に戻ったほうがいいよ。
事業を大きくする?
個人でやれることは限られてるから人を雇わなきゃ無理な話だと思うけど。
資金繰りのリスクが高すぎて踏み出せないな。
305 :
301:2006/10/01(日) 12:00:21
>>300 自分の場合は持ち帰り→常駐になるときに
「△△さん、拘束料として時間単価20%上乗せますんで、常駐でやって
もらえませんか?」って条件だされたので即OKした。
しばらく後、そこの社長とゴルフ回ったときに雑談したら、本当はプロ野球みたいに
契約金数百万だして自分を拘束したかった ってゆってた。経理の都合?で
それはできなかったんで、時間単価を上乗せしたって。
とりあえずその社長は信頼できそーなので、少なくともその人が
社長の間は今のとこで常駐してるつもり。
(´・ω・`)ウラヤマシス
307 :
仕様書無しさん:2006/10/01(日) 12:59:41
自称勝ち組ほど文章からバカオーラがほとばしってるのはなぜ?
308 :
300:2006/10/01(日) 13:12:34
>>304 人を雇うのも1つの手段だけど、受託開発onlyで、
受注先が限定されてる(分散化できていない)スタイル
だと、正直危険。
たしかに、拘束する分上乗せしてもらって常駐でってのは、収入は
十分だし、当面安心できちゃうってのはある。
けど、いずれは会社設立して事業を伸ばしたいってのとジレンマはある
いまは当面の安定をとってお金ためてる
>>308 後に引けなくなった途端、足元見てくる受注先も存在する。
>310
同意。
それがあるんでもう数年は持ち帰り&掛け持ちでしのいで行こう
と思ってる。
法人成りする気はないんで家のローン返してそれなりに貯めたら
常駐や現場要員、又は農家に転向してで細々と暮らして生きたい。
>>304 受託開発、単発の仕事=自転車操業
自前でアプリ作って売るなり、サービス作って利用料金を得るなりの構想が必要なんじゃない?
自分にアイデアがなければ、アイデアマン(≠PG)とチーム組んでやればいいよ。
フリーランスって起業には向いていない人が多いだろ。
314 :
308:2006/10/01(日) 19:52:18
>>310 だから受注先の分散化が必要なのに、
フリーランスになって収入が増えたと喜んで
いる自称勝ち組が本当に多い。
30代までは何とかなるとしても、
40代、50代になって惨めなことになってる
連中が俺の側にもゴロゴロいる。
法人成りして、事業を広げようという気でもない
限り、安易にフリーランスを語るのは、
どうかと思うね。
315 :
308:2006/10/01(日) 19:53:27
301なんてのは、314で書いた典型的なバカの例だな。
語るのは結構だが社員様が来られるとアレなんでsageていただけませんかねぇ
寂しくなってやった。今は反省している。
フリーって法人成りが常に横に居ると思うんだけどね。比喩的な意味で。
法人成りしちゃった方が楽だと思うけどねぇ。面倒なのかな。
事情があって法人成りできない俺ガイル
#労災の規定変えてくれぇ~
320 :
仕様書無しさん:2006/10/01(日) 22:18:31
>>316 社員が来たらアレってなんだ。
フリーランスだけで世の中がまわってるわけでもあるまいに。
今年から法人成りの節税メリットがなくなったからな~
また負け犬正社員が暴れてるのか?
何が不満なんだろ?
323 :
:2006/10/01(日) 23:00:38
法人化したら粉飾デキナイだろ
324 :
仕様書無しさん:2006/10/01(日) 23:20:39
325 :
仕様書無しさん:2006/10/01(日) 23:23:31
>>323 粉飾、粉飾って言うけど、持ち帰りにしろ、
常駐にしろ、難しいと思うけどね。
俺が言いたいのはフリー、フリーって言うけど、
なんちゃって協同組合とか通して、常駐仕事
をしてるだけじゃ、本当のフリーとは言えないと
いうこと。
326 :
323:2006/10/01(日) 23:31:13
正社員なのに給料安けりゃそりゃフリーをたたきたくなるよ
気持ちはわかる
328 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 00:19:54
>>314 むしろ50代まで働くつもりなのが正社員的発想だよな。
せめて50歳までに生涯賃金稼いでリタイアだろ?普通。
329 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 00:59:10
>>327 叩いてないのに叩かれてると思ってるんだね。
331 :
325:2006/10/02(月) 02:14:05
>>326 俺は正社員じゃない。 俺も常駐(正規請負)で仕事してる。
確かに正社員よりは収入は上かもしれないが、残念ながら
問題意識を持って自前の製品を作る為に日々努力している。
ただそれだけのこと。
332 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 02:25:32
333 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 09:15:57
20 :仕様書無しさん :2006/10/02(月) 09:15:25
格差社会が叫ばれて久しいが、ここでは正社員が負け組みなのかw
40代、50代になるまで気付かないのかな?>非正社員のみなさん
>>333 フリーランスには普通の人よりいろんなリスクがあるよ。当然。
でも、腕に自信があってリスクと付き合っていけると思ったからこそ
フリーランスになってるわけでしょ。そんな発言はナンセンスじゃない?
なんてこと書いときながら、
あるコンサル会社から誘いをうけて悩んでる最中だったりして・・・
生涯賃金(福利厚生含む)では比較するまでもなく正社員の方がいい。
時間の使い方の自由度で比較すると個人事業主の方がいい。
結婚して子供が塾に通いだす頃になると、自由な時間なんてことも
言ってられなくなるから、正社員の方をお勧めする。
>>335 大企業の正社員や公務員の方がいいというのは同意。
ただ、社員数100人以下の企業の正社員とフリーと比べたら、
そりゃフリーの方がいいだろ。
常駐か持ち帰りか、あるいは(経費でどうにでもなる)年収で比較するんじゃなくて、
例えば小規模企業共済と401k(あるいは国民年金基金)を掛金の
上限(毎月13万8千)払ってるフリーは勝組といっていいんじゃないか?
まあ、勝組ってのが一体なんなのかは俺も良く分らんけどw
フリーってのは営業、開発、納品、下手すりゃ運用まで手がけてるはずであり、
どっちかと言うとスーパーマンの部類な訳で。
会社を設立してさっさと仕事とってきて、組織化したら大儲け出来る感じがするんだが、、
なんでやらないんだろうと不思議に思うんだけど、何故?
実際、パッケージなりSaaSなりを自前で展開してる人はいないの?
いるとしたらどの板だろう?
339 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 15:52:41
資金がないから
340 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 17:32:37
341 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 18:12:30
>>333 いくらなんでも気が付いてない訳ないだろ。
ここはフリーランスが予備軍を叩いてるだけだよ。
×非正社員
○非正規雇用者
個人事業主より生涯賃金が多くなるような企業は、偽装請負と言う名で自分とこの社員を
派遣したりしません。そういう大企業はプロパ。
344 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 20:24:53
>>343 それは言えてる。 人売りの正社員よりは
個人事業主で常駐onlyの方がマシ。
勿論、間に沢山入られてたら×だけどね。
自分とこの社員を売り飛ばすようなDQN企業の生涯賃金を聞いてみたいなw
つか、そもそも新卒入社から定年退職まで勤め上げた社員なんていないけどな。
そういう会社は。
>>345 それでも社会的信用はDQN企業のほうが上なんだよな。
大企業でも給料が激安で客先常駐が多いアベシ社員の立場を考えろよ!
348 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 22:36:19
正直な話。いま金もらえてれば、どうでもいいやね。
確かに悩むよな。
30超えると正社員のほうがいいんじゃないかってぐらつく。
40までには事業を立てて成功しないと老後の保障はないし。
2年間、受託 de 自宅な仕事をしたら、
月250時間オーバー当たり前だったおいらも、
正社員には戻れない体になりますた。
352 :
決定!職業偏差値:2006/10/04(水) 21:53:27
100 ビル・ゲイツ アラブ石油王 ローマ法王 絶対君主制国国王 ←神
95 上場企業創業者 財閥当主 巨大資産家
90 総理大臣 天皇 国連事務総長 外資系金融ディーラー・ブローカーの勝ち組 巨大カルト教祖
88 最高裁長官 皇族 経団連会長 スポーツ・芸能関係の頂点 2ちゃんねる管理人
85 検事総長 国務大臣 知事 日銀総裁 巨大企業CEO
82 国会議員 事務次官 大企業CEO 一流大学長 外交大使
80 病院長 スポーツ・芸能関係の成功者 一流作家・漫画家・芸術家・映画監督
78 市長 裁判官 検事 大手渉外弁護士 大企業役員 一流大教授
76 官僚 開業医 一流大勤務医 外資系金融&コンサル 町弁護士 県会議員
74 国連職員 パイロット 優良企業経営者 町村長 ヤクザボス 農業家(古米・大地主) 住職
―――――――家柄の壁―――――――
72 勤務医 大学教授 市会議員 ベンチャー経営者
70 公認会計士(その他上級資格職) 国家機関研究職 中小企業経営者 ←東大・京大平均
67 大手マスコミ インフラ技術者 歯科医師 獣医師
65 一流企業総合職 独立薬剤師 タレント・モデル 一流料理人・職人 ←旧帝・早慶平均
62 一流メーカー技術者 地上 一発屋(ミリオン)の作家・漫画家・芸術家・歌手 一流大学職員
60 国Ⅱ 一流企業一般職 高校教師 薬剤師 ← マーチ平均
―――――勝ち組み負け組みの壁―――――
58 市役所 独立系SE 中堅メーカー技術者 町村会議員
56 小中学教師 零細企業・個人商店・飲食店経営 一般中小企業総務 電気技師(電験あり) ← 日東駒専平均
54 郵便局 町村役場 その他公務員 市営バス運転手 特殊法人 正看護師 医療系技師&療法士
52 警官 消防士 予備校講師 ← 大東亜帝国平均
50 自衛官 一般中小企業営業・下っ端・一般職
353 :
決定!職業偏差値:2006/10/04(水) 21:54:01
―――――――学歴の壁―――――――
48 介護福祉士 幼稚園教諭(保育士) 電気技師(電気工事士)
46 スーパー コンビニ店長その他フランチャイズ系 ブラック企業 漁師
44 独立系零細企業 消費者金融 消えそうな特殊法人 自動車整備士 調理師 理容・美容師 ← F大・専門・短大平均
42 ドライバー(タクシー以外) 外食 ルートセールス 商品先物 ビル設備管理(電気工事士資格有) フリーの技術者(カメラマン・ソフトウェア開発等)
40 DQN企業 ヤミ金融 ビル設備管理(電気工事士資格なし、ボイラーマン等) ← 高卒平均
38 ウェイター 商店・コンビニ店員 タクシードライバー 契約社員 DQN営業 零細企業事務員
―――――ホワイトカラーとブルーカラーの壁―――――
37 とび職 大工 左官屋 工場作業員 代行運転業 船員
35 派遣社員 常駐警備員 パチンコ店員
33 土木作業員 農場作業員 新聞配達 清掃員 ← 中卒平均
30 フリーター(パート・アルバイト) 風俗店 アウトロー系企業
―――――社会人の壁―――――
25 失業者 暴力団構成員(下っ端) プレス工(DQN町工場)
20 NEET ヒッキー
15 就職不能者 ホームレス(不況が原因の)
10 囚人
354 :
仕様書無しさん:2006/10/04(水) 22:16:42
喫煙者の呼気(息)は環境汚染基準を超えているので、毎日吸い込んでいると非常に危険です。
会社で喫煙者の向かい側や両隣に座ってる人は、喫煙者の呼気(息)を毎日吸い込むことになるので非常に危険です。
学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってる子供も非常に危険です。
355 :
仕様書無しさん:2006/10/04(水) 22:34:38
持ち帰り率90%の方法を発見したw
持ち帰りが出来なきゃ、フリーやってる意味無いよね。
俺も最初は持ち帰りで細々やってたんだけど、つい
常駐金額の誘惑に負けて常駐を続けてしまった。。。
もうダメだ。
持ち帰って全裸でPCに向うのがフリーの醍醐味。
358 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 00:06:59
持ち帰りしつつ、常駐w
>>357 おまえは俺か。
で、チャットでは敬語w
先方「こんな早く上げるなんてさすがっすね~」
漏れ「いやいや~(裸でビール片手に寿司を頬張る)」
360 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 00:44:11
361 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 01:09:37
>355
教えて。
362 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 01:13:27
勝組負組ってリーマンだけの話じゃないの?
勝組=優遇されて『そう』なひと。
冠子会社なら30歳年収400萬でも勝組風に装えるわな。
勤め先=冠のみにすれば。
要は世間体よ。
世間体なんぞ猫にでも喰わせてろ。
実利取ってなんぼよ。
364 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 01:33:00
----------------就労態形-----------------------
0.White>>Bule
1.正規雇用>>非正規雇用
----------------所属団体-----------------------
2.大企業>>中小企業
3.東京>>地方
4.上場企業>>非上場
5.東証>>大証
----------------職種------------------------------
6.総合職>>一般職
7.管理職>>平
8.経営者>>労働者
----------------リスクと収入-----------------------
9.オーナー>>雇われ
この中のどれが勝組かな?
(7.左)などで答えて。
勝組=安定した収入が保証されて『そう』(あるいは実際にほぼ確実に保証されている)で、
その収入が高『そう』(あるいは実際に多い)な、
毎日定時帰りの人(基本給30萬で年収700萬は残業し過ぎで完敗)。
365 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 01:41:59
363よ、私の言いたいことわかる?
世間知らずの冠子会社リーマンごときがExcel眺めてるだけ(それが管理だとおもてる)で
勝組とおもてるのは、社名だけ(冠だけ)で周りが、『なんとなくええとこ』とかおもうからだよ。
実際は年収300萬でも、ハッタリはきくわな。冠は。
フリーは稼いでなさそうに見せて稼ぐのが真髄。
>>364 10. 収入関係なく人生を楽しめてる奴
↑これが勝組の絶対条件
368 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 22:10:13
派遣の場合だと、勝ち組なんて主張しても誰にも相手にされないのと
同じで、世間一般の認識じゃフリーランスで勝ち組なんてありえないよ。
ここに居るやつも、ほぼ脳内か、あるいは瞬間最大風速が永遠に続く
とか言ってるような奴ばかり。というか、フリーになることを奨める奴
はたいていピンはね師。いくらきれい事を並べたところで、悪人ヅラは
隠せないんだよ。
アホなプロパー以下だと認めたくない気持ちは分かるけど、まあ現実
は厳しいね。
いやー、さすがに大企業のプロパ様より上とは恐れ多くて思えませんよ。
あっちは厚生年金も退職金もあるしね。
偽装請負という名の人身売買会社の奴隷に比べりゃマシだとは思いますがね。
370 :
356:2006/10/05(木) 22:26:03
371 :
1-1:2006/10/05(木) 23:02:58
372 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 23:25:58
国民年金を払ってない人が多くね?
それで結婚して子供までいる人もいたけど、何考えてんだよと。
国民年金もコントロールして払わないのはいいんじゃない?
2年間は払わなくても実害ないし。
374 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 01:49:13
366がスゲーいいこと言った。
ちなみに俺は絶対必要条件だと言い切るよ。
375 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 02:12:05
376 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 02:41:45
>>366 収入に関係なくは無いな。
一定水準の金が無ければ、色んな事を諦める妥協の人生になる。
これは必然。
377 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 04:45:56
年収500万が最低ラインだろうな。
それ以下だと家庭を維持することすら大変だ。
378 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 10:00:48
個人事業主を目指して活動している者です。
しかし、活動が長引いて、生活資金がもう底をつきそうです。
起業のための資金を銀行は貸してくれないでしょうか?
>378
貸してくれるよ。
さっさと行って来い。
380 :
378:2006/10/06(金) 10:11:31
>389
でも、それは何を担保にされるんでしょうか。
あと、どれくらい貸してくれるのでしょうか。
381 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 10:12:33
>>377 個人なら年商だと思うが?
個人で500万なら中小行って400万貰う方がましじゃね?
>>381 個人なら努力次第で1000万にもそれ以上にもなる可能性があるが、
中小の400万は一生そのままw
>380
金額によっては無担保でもいいだろうが、あとは
担保になるものによるだろ。
ってか銀行行って聞いて来いw
>381
>個人なら年商だと思うが?
なんでやねんw
ちなみに俺は年商1500万くらい。
年収は600万くらい。
385 :
378:2006/10/06(金) 11:23:46
>>383 > >380
>
> 金額によっては無担保でもいいだろうが、あとは
> 担保になるものによるだろ。
>
> ってか銀行行って聞いて来いw
なるほど、ありがとうございます。
386 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 11:32:51
偽装請負人身売買会社で年収400万じゃ結婚できないんじゃない?
387 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 00:23:26
>個人事業主を目指して活動している者です。
>しかし、活動が長引いて、生活資金がもう底をつきそうです。
>起業のための資金を銀行は貸してくれないでしょうか?
378さんへ
活動ってどういうことをされているのですか?
フリーのSEさんではないんですかね?
フリーのSEなら、独立系SIかメーカー系の下請くらいのとこの求人に応募して
『実は正社員いやなんです』っていえば
時給2k~3k くらいで即マネー成立かも。
そういうところからコネを作っていくというのもひとつの手法
(ていうか、こんなんがほとんど?)かも。
みなさんどういうふうにされていますか?
388 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 00:25:12
366>
そうやね。
389 :
はっきり:2006/10/07(土) 00:26:27
言って
>>378は融資を仮に受けられたとしても返済不能で
首つりだろーなw
社畜の方が安定していていーよw
オレの場合、矢のように飛んでくる案件をどうやって
断るかが一番の悩み。
391 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 01:05:41
どうやったら、矢のように飛んでくるんですか?
教えてほしいわ。
企業秘密ですか?
残業だったのに、Yahooゲームで遊んでしまった。ゴメンなさい。
うわぁ~~~~~!!!!!
納期に間に合うのか!?>俺w
>>391 周りの社員・外注よりまともな仕事をやってりゃ矢継ぎ早に来るのが普通でしょ?
394 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 13:03:57
でもさぁ、フリーランスなんて本当はやりたくないんだよね。
マネージメントできない上司連中のいい駒みたいだよね。
自己責任ということで。
395 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 13:28:05
>>393 それって売上げに結びついてるの?
それとも、常駐(日雇い)かぃ?
>395
横レスだが、別に常駐でも売上に結びつくだろ。
傍目にガリガリやってれば単価交渉は向こうから来たりするし。
何故こんなにも常駐が謂れ無き差別を受けるんだろう。
直接的な仕事だけでなく「チームの底上げのために教育して欲しい」
etcの希望がマネージャさんから来ることもあるし、それで色をつけてもらうこともある。
397 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 15:27:17
女を口説くのがうまい奴は、お持ち帰りGETできる!
持ち帰りのデキナイ自称Freeは、去れ!
>>395 当然来た案件は大小含めて個別見積もりだよ!?
作業場はたまに客先になるが、要は自分の仕事に
併せて本番機借りたりするだけなんだけどな。
朝一で入ることもあれば午後一で入ることもある。
入って納品ついでに声かけられて仕事が舞い込む。
おまいさんは何を想像していたのかな?
>>398 実績の積み重ねによって、信頼と注文を得るのか。
もっともなことですね。
俺もウダウダしてないで
>>398を見習い、スキル&収入アップに向けて頑張ろ!
>399
>398の自演にしか見えない俺は心がやんでるのかな?
持ち帰ってもOKってろくな仕事が無いような気がする。業種によると思うけど。
業務系だと持ち帰りOKってゆーと下流の単価の安い仕事かスペースが無いとか
PCがないから持ち帰ってねってとこが多い。
下っ端でプログラム書いてるだけの人じゃないと持ち帰り厳しいでしょ
それなりの規模で上流工程を持ち帰りでやってる人いる?
402 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 21:53:43
本番機借りるってなにすんの?借りてテストでもすんの?
随分グダグダな客だな。
403 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 22:38:52
常駐してる癖してフリーを抜かすな
似非フリーめ
404 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 23:31:12
403 = 末端のコーダー
偽装請負の人柱
むかーし、新規導入のシステムで本番環境がうちに来たことがあった。
本番環境で疎通確認したいなぁって軽く言ったらサーバがワラワラ来た
200Vでしか動かないマシンもあったし、ばかでかいUPSなんかも来た。
407 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 00:10:00
404 == 似非フリー
408 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 01:55:28
常駐じゃなかったんだけど、でかい機械を制御するプログラムも書く必要のある案件があって、
そのときはかなり現場に入り浸ってた。だから常駐も強く否定する気は無いんだけど、
まるで派遣社員であるかのように常駐するのには、抵抗感ある。
時間管理されたりとか、作業指示とかされたら請負とは呼べない。
409 :
395:2006/10/08(日) 06:02:08
>>398 > おまいさんは何を想像していたのかな?
よく常駐の癖して、フリー気取って売上げ変わらないのに
仕事引き受けるバカがいるでしょ? 作業用のツールを
無償で作ったりとかさ。 そういうバカのお仲間かと思った訳。
398のようなスタイルならフリーを名乗ってもいいと思う。
実際には、フリーと名の付いた派遣社員が大半だから、
そこのところをハッキリさせた上で話をしなきゃ、面白くない
からなー
410 :
398:2006/10/08(日) 19:52:11
>>409 俺だって最初の頃は常駐もしたよ。
相手から信じてもらう(もしくは実力を認めてもらう)には
やっぱ最初は入り込むしかないからね。
で、管理するより任せた方が(結果としての)納品物が
安く手にはいると納得してもらって今の業態があるのよ。
#管理者が減るだけでもコスト的にはかなり安くなるからね。
こっちの仕事としては、数こなして売りの技術をためこんで
時給単価よりも、案件単価を表に出すだけさ。
たまに移動してきた部長とかが「外注管理」って言い出すから、
そういうときは思い切り管理して貰うよ。結果出来は同じでも
コストが高くなってプロジェクトに影響が少なからず出るから、
営業とかから圧力が掛かって次回からは無くなるけどね。
俺も昔(常駐していた頃)はバカだったのかな?
俺はいまでも常駐組をバカとは思えないな。
何を考えているのかは本人にしかわからないし。
411 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 22:24:05
常駐してる奴はフリーとはいえないだろ
412 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 22:26:43
と、正社員で常駐している人柱の偽装請負会社の社員が申しております。
>411
100歩譲って直受けなら常駐でもフリー扱いでいいんでないかい?
要は価格交渉を自分で行うかどうかって話だな。
414 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 22:37:45
と、正社員で常駐している人柱の偽装請負会社の正社員の名刺をもったフリーが
申しております。
415 :
413:2006/10/08(日) 22:42:07
>414
俺は持ち帰りのフリーですが何か?
ってか、何かやなことでもあったのかな?
事業所得で確定申告してりゃなんでもフリーだろ。
持ち帰りとかいってる奴でも、確定申告してなきゃダメ
417 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 23:05:23
もぐりのフリーだっているだろw
>>416 > 事業所得で確定申告してりゃなんでもフリーだろ。
定義としては分かりやすい。
今年初めて青色申告の申請しました。(^^)v
419 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 23:36:02
偽装派遣会社を通して常駐
420 :
409:2006/10/09(月) 00:08:33
>>410 いや、お前は上手くやってると思う。
お前みたいな奴を本物のフリーと呼ぶのだと思う。
単なる常駐で、作業量関係なく「月幾ら」
って感じで金貰ってるのは、フリーとは呼ばない。
確定申告云々は関係ない。 基本的にソフト屋の場合、
顧客は企業であることが殆どだから、売上げを隠す
のは難しい。 隠してて何もない奴は、売上げが
年1千万無い奴(税務調査の対象外)か、ただのバカ
のどちらか。
もしかして、経費水増しして「所得隠し」とか言ってる
ようなら、ヒヨコだな。 ○割(教えない)までは適当に
やってても落とせるというのが個人事業主の通説だからな。
この割合を分かってやってるのか、知らずにやってるのかで
随分と違うが(笑)
また負け組正社員が暴れてるのか
422 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 00:21:41
423 :
409:2006/10/09(月) 00:24:39
悔しい思いをしている奴が多いみたいだな。
424 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 01:02:41
年収1本でもマイナスの奴いるだろw
425 :
409:2006/10/09(月) 01:04:28
>>424 まぁ金がない奴のところには、税務署は来ないから安心だがな。
しかし、本当に金を儲けたことの無い奴は、税務署の恐ろしさを
知らない。 ある意味、幸せ。
フリーの人ってクソ営業にコキ使われないって本当ですか><
427 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 02:04:41
428 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 09:08:16
>>391 >周りの社員・外注よりまともな仕事をやってりゃ
>矢継ぎ早に来るのが普通でしょ?
これは、持ち帰りで『発注が増える(前倒しで空いた時間に別の発注をもらうなど)』ということですか?
あるいは、常駐で『単に忙しくなる(金額は変わらずに作業量が増える)』ということですか?
後者はとても嫌だな。
429 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 09:23:06
390>
>オレの場合、矢のように飛んでくる案件をどうやって
>断るかが一番の悩み。
『案件』てのが、わかりにくいですね。
フリーでも常駐なら、出先で何件の案件を抱えてても
発注書は1通じゃないですかね?
『常駐して作業すること』が一つの案件だから。
請負なら1つの案件に発注書1通じゃないですかね?
後者の場合は売上が上がるがので受けることもあるが、
前者は最低時間の範囲では受けてもいいが、それを超えるようだと受けないねぇ。
契約だから、断るのになんの抵抗も無いとおもうけど。
まぁ、強要されるようだと長居無用だな。
頭の悪い正社員様が何人か紛れ込んでるなw
いつものことかw
と、派遣先に永住している負け組みが申しております。
>フリーでも常駐なら、
だから派遣常駐坊はよそへ行ってくれまいか?
432 :
431:2006/10/09(月) 09:53:00
>431は>429宛ね(゚-^*)b
>430スマン
433 :
409:2006/10/09(月) 10:14:56
>>429 だから、常駐してる時点で終わってるんだってw
>>429 前者でも、手当てをつけて売上が増大するよ。
月単金は最初の契約書で決まっていても
手当て(サプリメント)の分は、追加でいくらでも匙加減できるから。
同じ条件で強要したら、逃げられてしまうからね。
435 :
409:2006/10/09(月) 11:19:04
>>434 金は儲け方が大事だということを理解してないようね。
436 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 12:29:23
50ぽっきりの常駐のオレは負組みですか?
437 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 12:34:53
学歴が関係ないのはフリーのメリットだな。
おまえけに若い時は高学歴正社員よりも高収入。
結婚やマイホームの購入なんかを考えなければ、将来の不安も
それほど厳しいとは言えない。
フリーとして苦しくなっても、50歳ぐらいまでは派遣でどうに
か食って行けるだろう。
>436
あきらかに負け組みでしょう。
>437
かなり勘違いをされているようですな。
439 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 13:26:38
440 :
437:2006/10/09(月) 14:59:18
それほど勘違いとも思わないけどな。
実際フリーランス相手のビジネスも伸びてきているし、社会基盤そのもの
も派遣やフリーが増えるのを後押ししている。
先行き暗いというけど、あんがいなんとかなるもんだよ。
PGの業務形態はまだまだ改善の余地がある
達人のフリーが率先して見本となることに期待
442 :
:2006/10/09(月) 15:41:07
まったくもって先行き不安が無いのだが
>>428 流れ読んでよ..orz
案件ごとに見積もり&発注書貰うですよ。当然ですよ。
1人月なんて見積もりは出しませんよ。
「○○案件で○○万円。納期および条件は別途」ですよ。
ここ数年人月単価なんて出した記憶有りませんよ。
444 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 16:06:43
>>443 まぁ、最近は大手派遣会社の外注として働く人が多いだろうからね。
>>443のいる世界とは、ちょっと違うんでしょ・
>444
フリーなら最低限こっち(>443と同じ)の世界にいないとダメだろw
ってかそっちの世界の人がここに来るから話がややこしくなる。
446 :
438:2006/10/09(月) 16:14:30
>440
君の見てきた狭い世界だけで「だろう」とか「厳しいとは言えない」とか
まとめちゃうこと自体を勘違いと言ってるんだがなw
447 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 16:29:49
>>445 会社員ではないという枠組みで考えた場合、同じフリーだし、
>>1でこのスレの対象を書いていない以上仕方がないとは思うんだけどね。
フリーなら云々ってのは
>>445の価値観になると思うから話がややこしくなると思うんだ。
お互いに譲歩して、「私は~~やってます」って言えたら、
話のかみ合わない人にはレス返さなくなるから
健全な議論が出来るようになると思うんだ。
まぁ、2chでは流行らないと思うけどね。
リーマンや学生っぽい書き込みが多いと思ったら今日は世間じゃ休日なんだね。
個人的には在宅も常駐も正社員じゃなければフリーでいいと思うがね。
在宅フリーに絞ると頭数少なくてまともにレスつかないでしょ。
449 :
437:2006/10/09(月) 20:48:38
>>446 先は厳しいという主張?
それとも後だしじゃんけんかい?
450 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 21:04:33
>>448 人売りを介して常駐しているスタイルを「フリー」だと思い込ませる
ことで、ある協同組合などは生き延びているんだけどね。
ハッキリさせた方がいいと思うな。俺は。
451 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 21:06:24
>>443 て『矢のように飛んでくる...』さんですかね?
請負なら、断るのに悩むことなんてないんじゃないの?
私は Y/N でしかいわないけど。
それで、通るでしょ?
なんで、言い訳がいるのか不思議に思ったわ。
言い訳が要るというのが、何か断れない状況
なんかあるんかなとおもってね。
元請の人に何か個人的な借りでもあるのかと。
452 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 21:07:02
ORZって何?
453 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 21:12:30
>>443 コイツは常駐なんちゃってフリーだろうな。
見積の出し方も知らないようだw
454 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 21:22:31
>>434 手当てって、時間外時給のこと?
それ損やで。
>人売りを介して常駐しているスタイルを「フリー」だと思い込ませる
これホントにそうなのか?(どう呼ぶかではなく思い込ませることについて)
こう思い込んでいる人が多いとしたら初めて
くだらないことで暴れてた>409の主張の"一部"がやっとわかった。
常駐・持ち帰りに関わらず、事業所得を得ているのがフリーで、
派遣通じて(派遣会社から)給与所得しか得ていないのはフリーとは呼ばないのが常識だと思っていた。
(前者が一部の案件で後者で働くこともあるだろうけど)
後者は当然勝ち組でもなんでもない。派遣会社社員だろ。
>409だと前者でも常駐のみしか受けてないとNGなんだろうなw
456 :
455:2006/10/09(月) 22:03:41
訂正
>>派遣会社社員だろ。
これはおかしいね。
派遣登録で仕事をしている人。
↑やっぱりこいつをフリーと呼ぶのは違和感がある。
457 :
409:2006/10/09(月) 22:07:05
>>455 契約はあくまで「請負」という形にしてるけど、
実際の勤務形態は「派遣」って形のことだよ。
どこぞの組合はコレだよな。
>「○○案件で○○万円。納期および条件は別途」ですよ。
納期および条件は別途…まぁ見積もり方は人それぞれだが…
>ここ数年人月単価なんて出した記憶有りませんよ。
が本当なら、騙されてないか?取引先に。まぁ結果的に儲かってんなら良いんだろうが。
昔、ECサイトの見積で項目ごとに金額書いたのに
発注書はECサイト一式 \X,XXX,XXXとか書かれてて突っ返したの思い出したよ。
つか、常駐なら人月単価でええじゃん。
金は定期的に入ってくるし。仕事の期限決まってて計画立てやすいし。何より責任がない。
常駐で案件単位に受ける理由が解らん。責任とリスク増やす意味なんかあんの???
法人格でチーム組んで大プロジェクトに食い込でとかなら解らんでもないが…。
459 :
455:2006/10/09(月) 22:35:30
>>409 あんた支離滅裂だぞw
>>433で常駐全否定してるじゃん
>>常駐してる時点で終わってるんだって
持ち帰りもする(ほとんどこっちだけど)が、
派遣会社通して人月単価で常駐もする(契約の都合上で通すことになったことが3回ある)
俺はどうなる?
俺も常駐の時は
>>458の言うとおり人月のほうが働きやすいけどな。
まぁひとそれぞれだろう。
そういや節税のため派遣を通す契約にしてもらったことも一回あったな。
>>459 多分409氏は「偽装派遣」を覚えたてで、
「常駐」と「派遣」と「請負」の単語が明確に区別ついて無いんだよ。
相手にするな。
461 :
409:2006/10/09(月) 23:13:37
>>459 そう、常駐してる時点で終わり。
常駐と、請負の現場入りは別。
フリー(個人事業主)なら、事業を伸ばす要素が
残っている筈だが、常駐請負にはそれが無い。
実質、派遣と同じだってこと。
>>460 常駐スタイルの請負が偽装請負だと決めつける
のは、単なるお前さんの勉強不足。
俺は、いつまでも人売りに食われてないで、少しは
自分の立場を考えろって言ってるだけ。
462 :
409:2006/10/09(月) 23:17:37
>>459 持ち帰りと常駐をケースバイケースで
選択してるんなら、お前はまだマシな方だ。
俺が言いたいのは、常駐だけやってるくせに
「自分はフリー」だと思い込んでる奴が多いって
ことが、とある協同組合なんかが成長する原動力
になってると言いたいだけ。 意味分かる?
463 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 23:31:51
わかった、わかった。
409は「フリー」という単語に反応してるんだな。なんか嫌なことあったか?
他の人も提案していたが、事業所得を申告してるならソフト屋であれ八百屋で
あれ「個人事業主」だ。
八百屋はフリーではないが個人事業主であるというのが分らんか?
409が今何歳か知らんけど、もし仮に個人事業主だとしても、独立してから
日が浅いだろww 持ち帰りと常駐でウンヌンいう前に、まずは個人事業主で
5年続けてみろよ。
409の考え方で商売が5年続いたら、それはそれで立派だ
465 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 23:38:46
持ち帰り案件なんてロクなもんねーじゃん。
個人情報保護法厳しくなってるのに、普通外に出さねーよ。
そうするとかなり限られちゃうジャン。プっ
>465
>個人情報保護法厳しくなってるのに、普通外に出さねーよ。
だから・・・
君らの見てきた狭い世界だけで「普通」とか言うのやめてくれないかな?
見てて恥ずかしいものがあるよw
468 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 23:48:12
469 :
455:2006/10/09(月) 23:49:18
>>409 悪いが
>>460が一部正解だ。
似たような言葉(ex「常駐」「常駐請負」「常駐スタイル」)はもっと明確に使い分けてくれ。
二人以上が会話していて同じ言葉の定義が違ってコミュニケーションロスを起こすのは
ある程度しょうがないが、一人の一連の発言でこれはきつい。
>>461の最後の二行は同感
>>462の「常駐だけやってるくせに 」
ここの「常駐だけ」を「某組合から貰う仕事しか」(あるいは「派遣会社からの紹介でしか」)
という意味ならOK。(俺が
>>455に書いたことと一緒)
ただ、「常駐だけやってるくせに 」を字づら通りに読むと
「[作業場は客先のみ]の仕事」しかして無いやつも含まれるように思える。
派遣会社や某組合を通さずに自分で見つけてきて、
請負で客先で作業するやつはあんたの指差す範囲の外でいいんだよな?
俺の感覚では「常駐」というと、
契約形態や経路は無関係に「作業場所が指定されている」ことだと思うのだが、
世間一般の感覚は違うのであろうか?
470 :
455:2006/10/10(火) 00:08:18
あと
>>協同組合なんかが成長する原動力
別に成長させたっていいやん。
そこから来る人間は99パーセントろくでもないやつって決まってるんだから。
ほいほいそこから人的リソース持ってくる会社も同様。
「フリーです」と名乗ったやつのフリーの見分け方
税金の話の水を向ける
1)フリーの場合
節税やらの話で盛り上がる
2)なんちゃってフリーの場合
「○○社さん(あるいは某組合)に任せちゃっているんで」
3)不明
「よくわかんないです」大抵は2と一緒。
申告せず脱税してるやつもいる。
4)法人成りしちゃってた
2)3)は一人の例外を除いて、仕事上も使えんやつばかり。
無申告で一人使えるやつがいるが、持ち帰り案件をたまに○投げする。
本人に脱税の旨伝えても知らん振り。
こっち側に落ち度は無いしいい仕事するからいまだ案件投げてる。
4)で最初に「フリーです」って言う人いるのね。
しかも社員2,3人抱えてるのに。
「零細社長です」のほうが通りがいいと思うのだが。
(自分は最後まで法人成りはしないつもりなので無縁だが)
471 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 00:14:54
その例だと、派遣会社を通してる自称フリーに1)が多くないか?
472 :
467:2006/10/10(火) 00:16:18
>468
貼り付けるのはマンドクサイので断るが、持ち帰り仕事だけで去年は
売り上げ1500万、年収680万(専従者分除く)ですた。
ちなみにハード納品とかは無いからね、出張費は150万ほどあるがな。
これをロクな仕事じゃないというならそれまでだがな。
473 :
409:2006/10/10(火) 00:22:03
>>455 > 俺の感覚では「常駐」というと、
> 契約形態や経路は無関係に「作業場所が指定されている」
> ことだと思うのだが、 世間一般の感覚は違うのであろうか?
そうだ。契約形態とは別な話だ。
ただ、その先を考えてもらうと俺の言ってることを理解して
貰えると思う。
常駐というのは、上にもあるように常に現場にベッタリ居ることだ。
つまり、拘束された状態で作業を行う。
持ち帰りのように自分で時間配分をすることは出来ない。
結果として生まれるのは、特定の顧客に長期間縛られた
形態で、特に長期の常駐なんてものを受けてしまうと、
仕事の広がりがなくなる。
なんちゃって協同組合経由の仕事なんて論題ってのは
共通の認識だが、これすら分かってない「自称フリー」が
多いということを言いたいだけだ。
474 :
409:2006/10/10(火) 00:23:12
論題=論外だ。
すまん。
475 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 00:31:35
ぷっ、結局ネット番長かよ
証拠も出せねーで、なんでも言えるわな
しかも年収680万って、なんちゃってフリーよりかなり低いじゃんwww
476 :
409:2006/10/10(火) 00:34:37
>>475 お前は確定申告というものを全く理解していない。
立ち去れ。
つーか、常駐してチーム作って会社作ってのほうが早いと思うのだけど
持ち帰りは後でもいいと思うが。
478 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 00:52:02
なんちゃってフリーのほとんどは、なんちゃってフリーとわかってやっているのだよ。
なんちゃってフリーなのに自慢げにフリーです。という奴は一部だろ。
せいぜい社員ではないです。と答えるくらい。
勝手に周りでフリーとか契約とか個人事業主とか呼び方変えてるだけで
ぶっちゃけなんと呼ばれようと本人たちはどうでもいいはず。
偽装請負で派遣契約よりも、弱小ソフトハウスのインチキ出向よりも
多く貰えるから、なんちゃってやってるんでしょ。
別にそれはそれでいいじゃないか。
事業広げたいとも思ってないわけだから。
それより自分は正社員だと思って居ながら
実質叩き売りされてる中小の社員のほうが問題だろ。
税理士に頼んでる奴は勝ち組だろ
私用の領収書せっせとあつめて白色で申告して節税した気分に
なってる409乙! それ、節税じゃなくて脱税だから
クレジットカードの職業欄に
・商工・自営業 と
・自由業
が分かれてるんだけど、どっちに○つける?
481 :
480:2006/10/10(火) 00:56:56
訂正
「商工・自営業」と「自由業」のどっちに○つける?
482 :
455:2006/10/10(火) 01:25:11
>>471 派遣通して「しか」仕事して無いやつは税金の話できないよ。全部源泉だもん。
自分の主張は「派遣通してしか」仕事できないやつが「なんちゃって」なので。
>>409 齟齬の原因は↓これだな
>>結果として生まれるのは、特定の顧客に長期間縛られた
>>形態で、特に長期の常駐なんてものを受けてしまうと、
>>仕事の広がりがなくなる。
まず、この部分だけをとった場合、同意ですわ。
ただあんたの一連の発言の中では、
「短期の常駐案件を複数(例えば年6本とか)受けている場合」
も「なんちゃって」に含まれる感じがしたんだ。
これなら、仕事の広がりもあるし、
むしろ沢山の技術者(フリーだけではなく)と会うことも出来る。
常駐だけで仕事してても悪いことでは無いだろ。
たまには1年以上のロングランを経験するのも悪いことでは無いと思うんだけどなぁ。
(最初から自分で期間を決めてトライする分には。)
仕事のとり方が自分でコントロールできない(派遣会社に任せっぱなし)のは論外ね。
結局「常駐=長期」(しかも自分で選択したわけではない)
に
>>409がとらわれ過ぎていやしないか?ということ。
俺は「常駐=作業場所」としか言って無いからね。
2日間現場に出向いて30マソ貰った案件も「常駐」作業。
>>478 そんな謙虚な人間に出会ったことないです。俺の世界が狭いのかな?
そもそもはじめから「派遣です」「契約です」言うやつは「なんちゃって」とはちと違うと思う。
483 :
455:2006/10/10(火) 01:27:07
>>480 個人事業主は「自営業」。
と思ったけどそうでもないのかな?
そもそも「自由業」って具体的に何をさすんだ?ほーむれす?
自由業っていうのは、寅さんみたいな人の事。
>>480 商工・自営業に分類されるよ。
自由業は、納期とか品質とか問われない場合の分類。
だから、時間に全く拘束されない人。
486 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 01:47:02
この人たちチンチン臭そうw
487 :
409:2006/10/10(火) 02:08:11
>>482 > 「短期の常駐案件を複数(例えば年6本とか)受けている場合」
> も「なんちゃって」に含まれる感じがしたんだ。
俺の説明不足だった。 あんたの言うスタイルはフリーに
該当する。
んでまぁ、フリーの定義についてある程度固めた方が良いと
思うのだが、どう思う?
平均2ヶ月で終わる案件てなに? 信じられん。
489 :
:2006/10/10(火) 02:33:29
475>>
>ぷっ、結局ネット番長かよ
>証拠も出せねーで、なんでも言えるわな
>しかも年収680万って、なんちゃってフリーよりかなり低いじゃんwww
↑おいお前。バカ(無知ですって)晒してるもんだぞw
そのフリーのおっさんは 900マン位のレシートを拾い集めて経費に
してる(脱税)してるだけって事に築けアホ。
>>489 まぁ頭の弱い方に聞くのも申し訳ないと思ってるんだけど、
どの辺りが脱税に当たるんだ?
プログラマなら理論的に説明してくれ。
論破されたからって粘着するのは恥ずかしいぞ。
491 :
480:2006/10/10(火) 08:05:42
>483
フリーライターとかは自由業だね。あと、弁護士や公認会計士も自由業に分類されるって聞いた
492 :
472:2006/10/10(火) 08:09:30
>475
>489
「専従者分を除く」って書いておいたのに・・・
ちなみに共済は上限、税理士も使ってる。
この程度の収入でネット番長ってw
わざわざ証拠を晒す必要があるほどの収入だとは思わないんだがな。
マジレスするのマンドクサイ('A`)
ノシ
タイムカード押す常駐と、タイムカードなんてなくて場所だけ借りてる常駐に
分類すればスッキリするんじゃねー?
>488
いや、期間は何の関係も無いと思うのだが。
2ヶ月を信じられんほうが信じられんw
495 :
455:2006/10/10(火) 09:15:21
横レスだが
>>472を見て脱税とか言ってる正社員は帰ってくれ。
確定申告をしたこと無いんだな。
2月に年末調整が振り込まれて喜んでいるんだろう。
>>488 >>494の言うとおりだが、週一常駐で一年契約の案件を6本こなしても年6だぞ。
週一は極端だが、週3常駐の案件は請負でよくあるね。
>>491 ならやっぱり「自営業」でないか?
>>409 自分の定義は
>>455で書いたとおりで別の人もいっているとおり。
事業所得の有無(他の人と違って申告して無くてもいいのでは?とは思う)
「なんちゃって」云々もこの定義をベースにしてる。
それよか個人事業主の年収の定義が欲しい。
・売上
・所得
・課税所得
・所得-所得税
・そこからさらに社会保険を引く
住民税・事業税も引いておくのか?
となると、厳密な計算値なんて住民税の請求くるまでわかんないんだよね。
それこそクレカの申請時にどれにしていいか迷う。適当に選択するけど。
ん?正社員が年収っていった場合も何をさすのかわからなくなった。
そもそも一般に年収って税・社会保険は抜くの?いれるの?
年間収入 年間所得
税務署の定義でそれぞれ定義されている。
正社員の年収に相当するものは、総支給額。
個人事業主の場合は、総売上。
よって、税・社会保険も包含。
497 :
472:2006/10/10(火) 09:38:04
>495
>年収
俺は「所得金額の合計」(申告書Bの9番ね)で話してたんだが。
社員様は税金のからくりを知らない人も多いから手取りの合計で
考えてる人も多いと思ふ。
ちなみに「課税される所得金額」(26番ね)だと290万になる。
さらに事業税は払ってないよ。
課税所得+青色申告特別控除額 ってのが実態に近いよね。
確定申告書の26番と44番の合計
これだと税金は引かれず、国保や国民年金基金や401k,小規模企業共済は引かれた金額になるけど。
クレカの申請時だったら多めに(ry
住宅資金を借りるときとか、自営業の年間納税額=リーマンの月給 という
比較をしてるところがあるね。ムリに節税して所得税10万しかおさめてない場合、
世の中からは「あの人、月収10万レベルね(プッ」って思われてる
銀行とか信用金庫の人も、同じような目で見てるんじゃないかな
>>470 税金の話は定番だね。
あとは業界の景気や技術的な話題、年金や貯蓄、健康と病気とかが定番かね。
ところで健康診断とか受けてる香具師いる?
俺リーマンやめてから受けてないんだけど。
もう今年で30過ぎだし。ドックとか入った方がエエのかな。
500 :
472:2006/10/10(火) 10:01:08
>499
>ところで健康診断とか受けてる香具師いる?
自治体でやってる健康診断を毎年やろうと思っていて
一度も行けてない俺ガイルw
501 :
455:2006/10/10(火) 10:25:20
>>496 税務署の定義できまっていたのね。
それだと外注使ってると、
年収(=売上)1本いきそうで実収入(俺の利益)限りなく0って場合もあるんだよね。
>>497 >社員様は税金のからくりを知らない人も多いから手取りの合計で
>考えてる人も多いと思ふ。
結局これなんだよな。
業界に限らず正社員と話すときは苦労する。
外注の有無や税金で年収(=売上)と実収入は全然違うのに、、、
>>498 >課税所得+青色申告特別控除額 ってのが実態に近いよね。
この考え方貰います。
確かに一番実態に近いかも。
>>499 健康診断
フリーになったときに一回自治体のやつ行った。
30超えて一旦ドック行こうと思うが、まだ申し込んでない。
502 :
472:2006/10/10(火) 10:47:31
>496
定義上は年収=総売上なのか。
その中から出張費や専従者給与も払ってる俺はすごく違和感があるなぁ。
でも売上=年収とすると経費分が分からんし、課税所得だと共済費や扶養
人数で変わってくるしねぇ。
やはり案件は短期でコンスタントに来るのがいいな。
>>472 売上げが1500で収入が680って。専従者給与あたりでうまくやってるのかな。
独り身には羨ましい限りだ。
>それよか個人事業主の年収の定義が欲しい。
個人的には
今年度の資産-前年度の資産+仕事以外に使った金=年収
って感じなんだが。
フリーだと仕事と仕事以外に使った金の区別が難しかったり。
今年度の資産-前年度の資産って概念が正社員(特に若い連中)的には
ありえなかったりするし。
オレの場合は仕事の移動費は全て経費。
深夜タクシーも含めて。
>今年度の資産-前年度という概念
ないんだよなぁ。
株などの資産も含めるのかな?
オレも常駐している人間だが、
ハッキリ言ってうまくいってないと認識している。
自分の営業力をさらに高める必要があるが、
力不足のために、、、情けなくて鬱になるよ。
507 :
505:2006/10/10(火) 20:35:42
>506
ありがとう。
自宅を事務所にして何件かクライアントを掛け持ちできるようになりたいよ。
>>504 妻と相互に専従者給与やったらバレるので
16歳の息子を使用人扱いしている。
あいつ、頭だいじょうぶかな?
509 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 20:51:27
>>499 民間の全額自己負担でも、3万もあれば血液検査、尿検査、超音波診断(腎結石)
胃カメラ、大腸カメラ、脳の断面見る奴と、至れり尽くせりで受けられるぞ。
年一回とはいわないが、胃カメラ・大腸カメラは2年に1回くらいは受けとけ。
おれは知らなかったポリープ取ってもらったよ。
>507
# 先に煽るつもりは無いことを宣言しておく
>自宅を事務所にして何件かクライアントを掛け持ちできるようになりたいよ。
何でそうなりたいの?
それで何をしたいかを明確に持っておいてね。
それ相当のリスクのある仕事だから早まっちゃだめよw
511 :
472:2006/10/10(火) 20:56:06
>504
嫁には専従で300万渡してることにしている。
あとはモゴモゴ(ry
512 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 21:50:24
1.勝ち組リーマン
『高い所得』を『他人により手配』された『仕事をなんとなくこなすだけ(赤/黒は不問)』で、
『60までそれを維持』できることを『保証』されている『リーマン』。
2.負け組リーマン
『低い所得』で『強いものに強要』された仕事を『しかたなく』やっても、
『40』で『捨てられる』『リーマン』。
3.負けず組フリー
『自分の欲しい額』を『顧客との交渉』決定し『自分で納得』仕事を
『自分の力量』によって『維持できる』『フリーランス』
4.勝たず組フリー
『自分の意思にかかわらず』『顧客に提示された額』で『割りに合わない』仕事を
『根性』で『やっつける』『フリーランス』
4.はこんなんあるんか?
ってかんじやな。
無理やり作ってみた。
513 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 21:54:30
自作自演やけど、
1>2 は明らかやわな。
3,4はどっちがええんや?
600でええ人は
4.を800でオファーされても気に入らなければ受けないわな。
514 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 21:57:40
クレカの審査に通るのは羨ましいな。
俺の回りじゃ新入社員のころ作ったやつだけが頼りな奴ばっかだよ。
515 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 21:57:54
また、自作自演やけど、
3.は自分の出来ないことはできんわな。
4.は顧客の要求にはなんとしても答えるという姿勢やわな。
3.が断ることを4.がちゃんとやりおおせたら
4.の方が偉いわな。
517 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 22:36:29
まぁ、400ありゃぁ生活できんことないもんな。
1.『高収入にこだわってないけど高収入の人』>2.『がっついて高収入の人』
3.『楽して低収入の人』>4.『がっついても低収入の人』
2.と3.はどっちが勝ちだ?
人によるわな。
私は不満を持っていたり、しんどいと思ってることが負けだと思う。
518 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 22:37:41
まあでも個人事業主の高収入なんて瞬間最大風速的なところがあるからね。
リスクヘッジすればするほどピンはねされるし。
ハイリスクハイリターンがフリーですよ。
楽して都合よくお金稼げれば誰も苦労しません。
それなりのリスクは当然です。
520 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 22:51:37
1.瞬間最大風速=能力 と取るか
2.平均収入=能力 と取るかですわな。
1.派は『お前はこんだけ稼いだことあんのか!!?ゴルァ!!』
2.派は『お前それ維持できるんか!!?ゴルァ!!』
やわな。
3.瞬間最大風速を平均して続ける
これがプロフェッショナルなフリーです。
522 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 22:55:18
>>521 そうやね!!
それがプロ!!
罵り合ってる時点で完敗やわな!
523 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 23:03:49
>3.瞬間最大風速を平均して続ける
はじめからおわりまで
人月35を続けても『瞬間最大継続』やわな。
これも、本人が満足していれば勝ってる。
524 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 23:24:15
リスクの高さとリターンが釣り合ってない世界で生き抜いてるだけでも
どう考えても超勝ち組だよ。
ちょっと足を踏み外せばそこは派遣地獄だし。
また負け犬正社員が暴れてるのかw
あれだろ
いつものage書き込みをする人
すごい粘着だな
527 :
仕様書無しさん:2006/10/10(火) 23:39:26
『age』ってなに?
2ch初めてみたのここ一週間くらいやから
わからん言葉おおいわ。
あと『orz』とか『(ry』 ってなに?
528 :
仕様書無しさん:2006/10/11(水) 00:00:04
正社員は負け犬、それはしょうがない。
うちでは表向き成果主義とはいえ、実態はほぼ年功。
45歳までは無条件で昇給する。頑張っても報われない。
それを過ぎれば子会社へ出向。もちろん片道切符。
商社や銀行のように年収が極端に下がることはないが、
派遣や超絶勝ち組のフリーランスに囲まれた環境には決してなじめない。
>>525 >>526 君達?の粘着ぶりもなかなかのもんだよ。
むしろ誇りに思っていい。
ここでは誰もが勝ち組だ。
こいつか?おめバグ荒らしてんのは。
531 :
1-1:2006/10/11(水) 00:38:28
プロパならね。
偽装請負の正社員はただの奴隷。
あぼーん
年間の売り上げが3000万くらいで、1800万くらい、家電やらパソコンやら車やらに経費で突っ込んで、
実質年収1200万くらい。
これくらいだと普通組?
535 :
仕様書無しさん:2006/10/11(水) 15:52:13
>534
それって、副業やってんの?
536 :
534:2006/10/11(水) 15:54:02
いや、SEとPGだけだけど。
>534
すげぇな。
こんな所で遊んでる場合じゃないぞw
538 :
仕様書無しさん:2006/10/11(水) 22:55:28
>>528 それが世の中でいわれてる『勝ち組』なんじゃないの?
勝ち組って無能でもそこそこの給料が保証されている人のことでは?
子会社がある時点で子から入った奴に身分で勝ってるし(能力では勝っていない場合もある)。
受け皿ないとこは、退職願出すまで干されるってのがたまにある。
そんなやつ何人か見た。そうはおらんけどな、そんなズバ抜けた無能者は。
職場で無能と蔑まれても、年齢給で高い給料とってたら勝ち組だよ。
9時~17時は卑屈に、17時~は堂々と生きてよし!
やりたくないことをやらないためにフリーになる。
やりたいことをやるためにフリーになる。
これだけでも考え方とか環境に相反するモノが出そうな気がする。
少なくとも何も考えず(考えたとしても行動できない)リーマンと
違うという一点では一致すると思うけど。
リーマンがバカとかいうわけではないよ。理由はそれぞれあるだろうし。
ただ、我を通す(やりたくねー! やりてー!)のがフリーだと思うが。
どうでっしゃろ?
540 :
仕様書無しさん:2006/10/11(水) 23:05:55
>>539 そうですね。
1.精神(持ち帰りの人は時間も)の自由
2.希望する報酬
3.希望する仕事
これが、フリーのメリット。
>>538 でもね、倒産や再生機構入りやM&A
何でもありだから、安泰は保証されないんだよ。
じゃあ、一人になった時に、周囲の環境に合わせて
ちゃんと生き残っていく生活力があるかが
『勝ち組』の担保だよ。
潰れたりして路頭に迷ってもゴキブリのような
生命力が無いならば、かなり薄氷ものの『勝ち組』だ。
楽したいからフリーしてるんだけどね。
いや、技術力を向上させる努力は日々してるよ。
ただ、お金をたくさん稼ぎたいし
自営業という肩書きもいい
フリーになってよかったと思ってる
543 :
1-1:2006/10/12(木) 00:39:18
>>542 お前が満足をしているなら余計な事を言うな。
この糞スレは終了します。
544 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 00:46:32
好きなことやれてて金も儲けられてるフリープログラマ>死ぬまでつぶれない会社の高給取り正社員>その辺のフリープログラマ>タケノコベンチャー正社員
546 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 01:16:33
>>538 そうですよ。給料はそこそこでも時間がある方が勝ち組だと
思いますよ。「時は金なり」と言うけど夢が無ければ、単に
賭け事や必要ないものに使って終わりでは?
何に使うわけでもないし。
自分は独立より会社の一員を選択した方ですね。給料は月給だけど、
毎日決まった時間(残業1~2時間)に帰れるし休日、祝祭日も
必ず休めるし。最近は有給も使ってますよ。
確かに独立も自分のスタンスで仕事ができるけど、会社だとスランプ
の時にはきちんと部下がフォローしてくれるのが魅力的ですね。
>>546 もし、ハゲタカに乗っ取られ事業清算して、放逐された場合
・その辺のフリープログラマ
・タケノコベンチャー正社員
どちらを選択しますか?
548 :
:2006/10/12(木) 02:05:37
税務調査くらった人はいますか?
能無しは普通に正社員で働けばいいんだよ
無理してフリーになろうと思うな
怪我するぜ!
550 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 14:36:50
フリーランス契約を起業とする予定なのですが、支払いが翌々月で、当座の資金がありません。
銀行って一ヶ月分の資金とか貸してくれるのでしょうか?
1ヶ月暮らすだけの貯金もないのかよ・・。
一般の消費者金融だな。そういう場合。
銀行は貸してくれん。
553 :
549:2006/10/12(木) 15:21:58
554 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 15:52:40
個人契約なのに翌々月末払いの仕事やるやつは間違いなくバカ
その程度なら普通じゃないか?
半年後とかはどうかと思うけど。
556 :
549:2006/10/12(木) 16:18:12
>>554 そうなの?派遣会社でも翌々月末払いのがあるけど。
でも嫌だよね。
手形もらったことがある(ToT)
>554
だから社員様はよそでやってくれませんかね?
>557
('A`)人('A`)
559 :
:2006/10/12(木) 19:45:35
>>557 紙切れご苦労さん
うーん、確かに翌々月末払いはキツイ
560 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 19:46:12
むしろ日払いのがいやだ。
561 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 21:00:30
また今日も面接NG‥。
負け組フリーランスのスタートか。
いま正社員で手取り35万/月ほど貰っていて、そろそろ
フリーで契約しようと思ってるのだが、売上ベースで月いくらくらいで提示するのが妥当かな?
563 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 21:33:10
フリーってのは、派遣や偽装請負あたりから転身するんですかね?
564 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 21:36:06
>>541 >>でもね、倒産や再生機構入りやM&A
>>何でもありだから、安泰は保証されないんだよ。
まぁ、M&Aする側、される心配のない会社は勝ちやわな。
M&Aされるってのはそんだけ、安い会社ってこった。
565 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 21:41:19
>>562 今勤めてるとこと契約するのですかね?
そこの人月単価は大体いくらですか?
歳はいくつですか?
契約しようとしている会社がどの階層ですか?(メーカ系元請>独立系元請>一次下請け>二次下請け>三次下請け.....)
それがわからんと、妥当な単価なんてわからんよ。
>>562 最初は月50万程度からかな?
やり方次第でもっと上いけるけどね
567 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 22:02:55
568 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 22:10:04
>562
何歳か知らんがそのまま社員続けた方がいいと思ふ。
570 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 22:27:44
漏れは社蓄じゃねぇぇー!
571 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 22:38:10
じゃあオナペットけ?
572 :
:2006/10/12(木) 23:15:00
オレのチンポしゃぶれや
573 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 23:22:02
>>562 人月70くらいの一次下請けくらいなら、
よくて55くらいやろね。
人月50の二次下請けなら
よくて今の月給やね。
これなら、リーマン続けたほうがマシ。
人月50未満の三次下請け以下は
よくて時給1800円だろうな。
ここまでいくと、登録制の派遣やったほうがマシ。
人月150の元請でも、70,80は取れないよ。
なんでかっていうと、自分の部下だった人間が自分より
高い収入を得るなんて生意気なこと許さないからねー。
人間年取ると自分が偉いとおもてしまうからなー。
50前後の男ってだいたいそんなもんだ。
今の上司がどんなやつかしらんけど。
ツーか、手取り35って額面45くらい?
45*17=765(ボーナス5ヶ月くらい?) やから、
これを残業0で常駐フリーが稼ぐには
人月64か。
まぁ、コネのないところで、一見さんがとるにはちょっと厳しいね。
持ち帰りなら、割とすぐにクリアできそうだが。
574 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 23:32:49
>>573 >45*17=765(ボーナス5ヶ月くらい?) やから、
>これを残業0で常駐フリーが稼ぐには
>人月64か。
>まぁ、コネのないところで、一見さんがとるにはちょっと厳しいね。
>持ち帰りなら、割とすぐにクリアできそうだが。
え?
一見でも常駐なら月90万ちかくはいくだろ。
575 :
仕様書無しさん:2006/10/12(木) 23:34:52
それは、あなたが特別なんじゃないの?
576 :
:2006/10/13(金) 00:34:08
SAP高いらしーね
577 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 00:41:41
SAP高いけど面白くねーだろ
SAPやってる。
みんな「常駐は派遣だ馬鹿」みたいに言ってるけど、
SAPで持ち帰りなんか聞いたこと無い。
強いて言えばSAPと代理店契約するビジネスワン?
あれは個人では無理だろうし、利益も上がるまい。
(1000万くらいで請負、3~6ヶ月で導入らしい)
SAPでフリーと言ったらPGやSEだけでなく、
少なからずコンサルの色を帯びることもあり、
現場に張り付く必要性は決して低くない。
なので、短絡的に常駐=ゴミ扱いは悲しい。
579 :
:2006/10/13(金) 01:47:12
>>577 つまらなくても金が高ければモウマンタイ
580 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 09:53:51
そろそろ樹海に行くぞ。
581 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 10:59:18
582 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 14:10:12
>>574 月90万は会社が受ける時にまず提示する金額だな。
個人で90なんて
よっぽど相手がお大尽様か、
その人の能力がズバ抜けてるか、
実は月単価じゃなくて一案件90万でしたorz
のいずれかだろw
583 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 21:42:03
>>582 そうよな?
90なんて、メーカ系元請でも、一見には出さんで。
ていうか、メーカ系元請は基本的にフリー嫌いだからな。
第一にフリーランスには信用がないし、
第二に中年元請リーマン(平)は高給フリーランスにコンプレックスがある。ぷぷ。
(若い元請リーマンは世間しらんから、コンプレックスを抱くレベルに達してしない)
90とれるのは、ツテを持ってるひとだけ。
ツテあっても90は稀だけどね。
>>581 放置はせんとこうぜ。
>え?
>一見でも常駐なら月90万ちかくはいくだろ。
なんてイキってる根拠をぜひ聞きたい。
そうすりゃ世間知らずの学生かどうか判るだろうぜ!
常駐で時間契約なら、90くらいは普通に行くんじゃないの?
>>583 でも実際、結果出して来るのは、二次請け、三次請けのフリー。
正社員にやらすとあぼーん。
587 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 22:43:01
>>583 『でも』って、これはどの部分の逆接ですか?
(これは『日本語』がおかしいという批判ではないですよ単純な疑問)
>でも実際、結果出して来るのは、二次請け、三次請けのフリー。
>正社員にやらすとあぼーん。
これはその通りです。
588 :
583:2006/10/13(金) 22:45:50
>>585 M下の名を冠するグループ会社で65万。
150-170契約でね。
そこから2割跳ねられて50万で常駐してた。
300時間/月で90万ぐらいかな。
590 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 22:57:42
300時間はやりすぎやって。
150~160時間で計算しようや。
300時間で90やったら、
時給計算で160で50くらいやわな。
ソレ、70下請け会社経由のスタンダード。
ていうか、額の問題じゃなくて率じゃないの?
時給2000円でも500時間働いたら、100万やわな。
ど底辺やけど。
身売り月単価の話してる時点で負け組だと思われ。
何かスレが伸びてると思ったら・・・('A`)
>>590 私は300労働なんてしませんよ。
150になるように遅刻とか休んだりして調整するぐらいでしたし。
90万貰うには300時間ぐらいかなーと。
内容はどうあれ稼いだら勝ち。
自分が満足したら勝ち。
会社に不満を持ったまま働き続けるなら負け。
不満はあるけど年収1000万超えは勝ち・・・かな?
結論:
勝ち負けで仕事を語るような奴は負け組。
595 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 23:15:22
結局のところ、おまえらの時間単価はいくらなわけ?
俺はまだ3500円の駆け出しなわけだが
596 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 23:31:19
>>594 そうですよっていうか、稼いだ勝ちかどうかはしらんけど、
『会社に不満を持ったまま働き続けるなら負け』は正しい。
満足できた奴が勝ちやね!!!
『勝ち負けで仕事を語るような奴は負け組』
これは間違ってる。
だって、コレは勝ち負けを語ってるから。
597 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 23:33:43
時間で自分を売るってのはしんどくないか?
いや別にいいんだが。どうせもの扱いなんだからたかくうったほうがいいやな。
598 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 23:35:22
>>595 普通やから、言わないほうがいいよ。
高くも、安くもない。
月単価いくらとか言ってる人たちは掛け持ちしないの?
毎月支払いの仕事の請求書の額面ならわかるんだけど、営業の時に月単価って話しに出るの?
600 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 23:40:27
掛け持ちすることもあるよ。
常駐なら月ごとが普通やない?
持ち帰りでは案件ごとが普通なんかな?
持ち帰りでも、時間(自己申告)単価でもらったことあるけど。
何か・・・程度の低い話だなw
602 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 23:55:33
>602
仕事の内容には誰も興味を示さず、時給/人月いくらかで競ってる点。
派遣・常駐話はよそでやってくれまいか?
604 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:25:10
ここから603の程度の高いお話が聞けるな
605 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:25:43
あ、そうなの?
そういうスレかと思った。
606 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:26:41
そうやね。
603さんの仕事の内容ってどんなの?
607 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:28:12
608 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:36:01
603の勝ちっぷりを拝聴したく
609 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:48:16
>603の勝ちっぷりを拝聴したく
ぜひききたいね!!
今後の参考にしたいね!!
どのように勝ってるんですか?
勝ち方教えてください!!
610 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:49:07
603期待age
611 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:50:07
603が答えるまで、
603への追求でこのスレを埋め尽くしたい人手ぇあーげて!!
612 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:50:28
自由な槍
613 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:52:20
603おせぇなぁ。
ウンコ行ってるのかなぁ?
答えるときはちゃんと603と名乗ってくださいね。
わからないから。
614 :
603:2006/10/14(土) 00:53:46
ぷはーでたでたー
くっさいうんこむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりっっていっぱいでた
なかがったー
615 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:53:47
603の人気に嫉妬
616 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:56:12
皆さん
603がどんなにものすごい勝ち組か予想してください。
617 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:57:09
>>615 そうだよ。
603一人チヤホヤされやがって!!
くやしー!!!!!!!!!1
618 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 01:05:02
飽きたし寝るわ ノシ
619 :
:2006/10/14(土) 01:17:08
月300時間ベースの現場を教えて下さい。
やっぱり携帯電話開発位かな?
ゲームつくれ
621 :
:2006/10/14(土) 02:19:21
ロクマルサン~♪ロクマルサン~♪エドウィン!
623 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 07:55:49
このスレには、「1人月の仕事を3人月で受注し、3つを掛け持ちする」
から高収入って奴がいたけど、これも仕事の内容までは言及されて
なかったな。
あとは年収だけ書き込んで、証拠は示さない奴ばかり。からくりの提示
はもちろんなし。
どうやればそんなに勝つのかマジで教えてくれ!
624 :
603:2006/10/14(土) 09:11:55
税金やらスタイルの話に興味があってROMしてたんだけどなぁ。
そういう人達もレート話で盛り上がってるんで静観してるんでしょうね。
俺?
俺は負け組契約派遣ですよ。
625 :
599:2006/10/14(土) 09:41:56
>>600 月単価いくら、の仕事を掛け持ちするの?
常駐って、掛け持ちできるの?
俺は客先仕事のほうが多いが、毎日行くわけでもないし時間拘束があるわけでもないから、営業に行っても、月いくら、って話はあんまりでないな。
まあ時間単価で残業代(?)もでるなら、同じプロジェクトの仕事を掛け持ちしてるようなもんだから、こっちはわかる。
月単価で常駐の人は、偽装裁量労働みたいな目にあってそうな気がしてしまう。
>>621 常駐(偽装裁量労働様式)なら月 60 くらいくれるところは結構あるよ。
626 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 09:50:09
>>623 >「1人月の仕事を3人月で受注し、3つを掛け持ちする」 から高収入って奴
当人ではないですが、これを「からくり」といい「教えて」なんて
言ってる時点で負け組み。
上に出てきたなんちゃってフリーなんだろうな。
628 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 10:32:34
>>625 私は月60くらい。
常駐も持ち帰りも。
持ち帰りのほうは、1人月で受けて、
1週間(8h*5 = 40h)で終わる事もあれば、
1月オーバーすることもあるね(8h*25 = 200hとか)
あたりはずれがあるね。
629 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 10:35:16
630 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 10:46:08
>>627 そういう貴方はもちろん勝ち組フリーなんだろうな。
631 :
627:2006/10/14(土) 10:58:10
>>630 一年の半分はこの業界以外のことをやっているので、
「好きな生き方」「この業界で生計立てている」
が両立している俺は勝ち組。
年間総売上は600マソ。
持ち帰りも常駐(請負の時も人月精算の時も)もやる。
仕事の内容には誰も興味を示さず、時給/人月いくらかで競ってる点。
派遣・常駐話はよそでやってくれまいか? w
633 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 12:18:15
>>632 なんで駄目?
仕方がないじゃん。その需要が高いんだから。フリーランス派遣。
>>634 なんでそれだけで偽装請負だとわかるの?
フリーランサー:一定の会社・組織に属していない
派遣:任務を負わせて、他の地に行かせること
組織に属していないのに任務を負うわけね。
その任務は空から降ってくるんでしょうか?
需要が高いフリーってのは業界では偽装請負ですよ。
貴方の周りの特殊な例は除いてね。
637 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 15:09:14
>636
あっそ。
638 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 16:10:45
639 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 16:20:15
>>636 シェアウェアとか自分でサービスを提供して食ってるのならともかく、
社員より立場の悪い社畜のくせにフリーランサーってなあ
640 :
627:2006/10/14(土) 17:36:23
>>638 学生、、、っていうか研究者の方が近いな。
詰めている時は薄給貰ってるし。
>>636 なぜかキミはわかっていないようだが、請負だって常駐はあるんだよw
請負って意味わかってる?
642 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 18:12:39
>>640 身分じゃなくて、仕事の内容を知りたいんだけど。
643 :
:2006/10/14(土) 18:19:46
644 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 18:25:17
>>641 成果物を納品すれば時間を拘束されないのが請負でしょ?
645 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 18:26:59
バグがあったらどうするの?
646 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 18:28:31
>>632 しつこい。
オマエがヨソに行くなり話題を振るなりすればいいじゃないか。
648 :
627:2006/10/14(土) 18:36:27
>>642 仕事って言うより趣味だよ。
フィールドワークしてレポート書いたり、
睡眠薬代わりになりそうな小難しい本読んで、論文書いたり。
分野は社会学・集団心理学・認知学。
って回答でよい?
649 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 19:02:01
>>648 趣味を聞いているわけじゃないんだけど。
お金を貰って論文書いてるんじゃないの?
650 :
627:2006/10/14(土) 19:40:54
>>649 なんかかみあってないな。
半分、フリーのIT技術者として仕事してる。
半分、趣味として研究活動をしている。
生活するための金は全て前者の収入。
後者は趣味だけど、研究室に出入りしていて、
研究プロジェクトの一環として(レポートやブレストミーティングで)給料を貰うこともある。
そもそも後者を仕事と書いた覚えは最初から無い。
(631の書き方、まずかったか?)
>>644 その程度の認識しかないから、ああいう変な発言になるわけだ
納得したよw
652 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 19:42:27
653 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 19:47:39
何だ?今日も603が暴れてるのか?
654 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:08:11
>>650 情報が小出しだからかみ合わない部分もあると思うよ。
あと、浅学で申し訳ないけど、ブレストミーティングってなに?
655 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:08:13
請負で常駐ってwwww
最悪じゃん
>>652 そんなのこの世界の常識だろうがw
わからないんだったら、人に説明なんか求めず、こっそり自分で調べろよ
もう一度言うぞ
請負だって常駐はあるんだよ
657 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:18:15
658 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:38:36
常駐ってか、持ち帰りだけど会議が多すぎて持ち帰ってる時間がもったいないから
場所を借りて作業してるフリーなら見たことがある。
>>656 首都圏組合員?
組合ってどうなの?
まあ、俺的には金が稼げれば何でもいいじゃん?ってスタンスではあるのだが。。。
660 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:47:53
>>658 いちいち会議に出ろっていうのが間違ってるんじゃないの?
661 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:54:12
>>659 組合員じゃないから分からないけど、派遣版にスレあるから見てみたら?
フリー契約のはずなのに何故派遣板にスレが立つのかは疑問だけど。w
>>660 さあ間違ってるの?
本人じゃないからその辺りは分からない。
662 :
627:2006/10/14(土) 21:16:05
>>654 若干スレ違いっぽいから、
質問にもあっさり答えようとしたのが裏目に出たね。失礼。
[ブレーンストーミング]でぐぐってね。
663 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 21:32:33
>>何だ?今日も603が暴れてるのか?
603まだおるのか!!?
はよ、勝ちっぷり披露してくれよ!!
みんなソレを参考に、お前みたいな超勝ち組になりたいんだ!!
664 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 21:33:27
603さんってすごいっすよねー!?
だって勝ち組だもん。
665 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 21:36:14
>>662 勝ち組フリーランスのスレだから、全然スレ違いではないと思うが。
あと、[ブレーンストーミング]でぐぐれとはどういうこと???
666 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 21:55:14
なんだよ、結局えらそうなこと言って
ネット番長ばっかだなぁ
グダグダ言ってねーで
いいから収入を証明してみろや
できねーなら所詮戯言
668 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 22:07:24
>>666 誰にいってるの?
666:オメーら全員。
さぁ、みんな総攻撃だ!!
なんていったら、『お前のこと
>>668』とか言われんだろな w
何か、別のパターン頼むわ。
つーかさ、社員が他の会社に常駐して客に動かされていたらそりゃ偽装派遣になるんだが、
一人でやってるフリーランスが常駐して動かされている分には偽装派遣でもなんでもないぞ。
フリーランス自身が責任者であり監督であり作業員で自身の雇用主なのだから、何ら問題はない。
670 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 23:23:35
偽装派遣ってまた新しい派遣形態出来たのか?
ヤレヤレだぜ
672 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 23:29:24
派遣を偽装なんて完全に終わってるジャンw
報酬もらえてるんだから別にいーじゃん
674 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 23:41:50
今度は開き直りかよ?
偽装フリーランスな俺が来ましたよ。
676 :
仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:03:21
677 :
仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:04:17
>>669 >常駐して動かされている
単なる労働者じゃん
結局、人の稼ぎが気になるだけなんだろ?
きにならない
680 :
627:2006/10/15(日) 09:16:42
>>665 こっち半分の話はともかくあっち半分を掘り下げすぎたらスレ違いじゃないの?
ぐぐってみたのか?ブレスト=ブレーンストーミング
681 :
仕様書無しさん:2006/10/15(日) 18:56:37
>ブレスト=ブレーンストーミング
だと?辞書に載っている単語などぐぐるまでもないが。
そんな程度で
>一年の半分はこの業界以外のことをやっているので、
勝ち組って言うのはともかく、
>上に出てきたなんちゃってフリーなんだろうな。
ってのはどうかな?自分こそ「なんちゃって」そのものでは?
682 :
仕様書無しさん:2006/10/15(日) 19:14:43
20代前半だと幾らふっかけられるかな?
経験3年半
現在50ベース
カキコからスペックを判断するに40くらい。
今50なら貰い過ぎだからそのまま続けるといいよ
684 :
627:2006/10/15(日) 21:36:02
>>681 人の話を聞かない人だな。
[ブレーンストーミング]の意味を調べろなんていってない。
ぐぐれと言ったのだ。
2,3のリンク先で「[ブレスト]と略すこともある」ときちんと書いてある。
それを確認したうえでの「ぐぐれ」
これだと[ブレーンストーミング]という言葉を仮に知ってても知らなくても対応できるだろ。
最初から俺はあんたのスキル知らないし。
こうなりゃ嫌われ者になってやるよ
「人に言われたことはまず謙虚に実行してみればw」
685 :
仕様書無しさん:2006/10/15(日) 22:16:44
>>684 スキルがわからないんだったら略さず書けば済む話だろ。
あなたの論文とやらを読んでみたいよ。
>>685 「知ってるかどうかわからないから、一言で済ませたんだろ。
質問の流れからすると[ブレーンストーミング]ってなあに?
ってきそうだったからなwww」
「ちょwww論文と便所の落書きでの発言を一緒にするなwww
息抜きの場なんだからwww」
もう訊くことは無いんだろ。名無しに戻る。
687 :
仕様書無しさん:2006/10/15(日) 22:54:43
>687
その一行だけでは負け組
くそ真面目に対応していた627が疲れて引いたなw
2ch初心者っぽいw
3行以上書かないアホ質問者が681できれたあたり好きな流れだったがw
何か、相変わらず粘着な底辺派遣age坊が住み着いてるのねw
>627 乙。
690 :
仕様書無しさん:2006/10/16(月) 00:49:06
こんな過疎板でさげてるやつの気がしれない
過疎で自己主張される方がうざいな
また負け犬正社員が暴れているのか。
693 :
仕様書無しさん:2006/10/16(月) 01:16:22
>>686 なんだ便所の落書きだったのか。
新手の妄想かと思ったよ。
694 :
とらさん:2006/10/16(月) 03:02:39
質問なんですが、普段はフリーで仕事をしているのですが
土日にアルバイトをしようと思っています。(全くの他業種で)
金の為というよりは、職場に女が殆ど居ない(居てもブス)なので出会い
探しの為です。(ネタじゃないですよw)
こちらで働く際には、先方には契約社員として平日は働いていると言いつつ
働く事は可能でしょうか?また、働いた場合に売上に計上しなくてはならない
でしょうか?(しなくてもばれないですよね?)
695 :
仕様書無しさん:2006/10/16(月) 03:12:36
>>694 新たに始めるアルバイトの収入を給与所得として
確定申告するのが正しいのでしょうね。
まぁ、だまっててもばれないでしょうし、
土日のみのバイト代の追徴課税など
わずかなもんでしょう。
私も同じようなことたまに思ったりしますわ。
女すくないもんねSEって。
って、SEですよね?
そういう手があったか・・。
俺もそうすれば良かった。
>金の為というよりは、職場に女が殆ど居ない(居てもブス)なので出会い
探しの為です。(ネタじゃないですよw)
わかるわかるw
出会いって無いんだよなw
698 :
とらさん:2006/10/16(月) 03:36:47
>>695 >私も同じようなことたまに思ったりしますわ。
>女すくないもんねSEって。
そうですね。数年前まで金があれば幸せなんて思ってたんですけど、
今つくづく思うのは、可愛い彼女とイチャツケル方がよっぽど幸せ
だと思いました。とりあえずバイトをこっそりする事にします。
仕事柄女の子が非常に多いですwww とりあえず申告もしません。
>>697 >わかるわかるw
>出会いって無いんだよなw
ホント野郎ばっかりだよね。マジ金幾ら稼いでも意味ねぇーと
思いました。
699 :
とらさん:2006/10/16(月) 03:40:28
>>695 SE兼PGです。
ホントは製造のみの方が好きなんですけどね
701 :
とらさん:2006/10/16(月) 03:45:42
てれあぽ系
でも、穴付いてれば誰でもいいわけじゃないんだよな
てれあぽか。。それはまた微妙な。。
704 :
とらさん:2006/10/16(月) 04:28:31
可愛い奴ONLYに決まってるだろ。
職場のブス女は絶対NG
いや、「テレアポに来てるような女って微妙じゃね?」ってことだと思うぞ。
706 :
とらさん:2006/10/16(月) 04:42:12
いや、学生の頃にもバイトしてたが結構可愛い子多いぞw
システム系の職場とは180度違う。
生協にいた、純なおねーちゃんとできちゃいました。
>707
飲み物に例えるなら三角パックの農協牛乳ですね
テレアポいいぞ。女子大生わんさかwww
ま、ただしカワイイ子はそれなりに先客もおります。。。
まて、一番重要なことを忘れてるぞ。
PGは一般的にはキモイと思われてるってことをな・・・
712 :
:2006/10/16(月) 23:02:27
ダサッ キモッ
まーでも、カワイイ子の多い所に出入りしていると、
自ずと身だしなみとか気を遣うようになるから、
非常に良いと思うね。
いやいや、なるだろ。
718 :
仕様書無しさん:2006/10/16(月) 23:29:11
720 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 00:11:16
721 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 00:43:28
>>720 ↑
と下水道顔のPGが吼えています。
キモス
早く寝ろ
723 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 01:34:03
ちょっと聞いてくれ。
出会い系業者のスパムメールがウザイから
1万発やり返してやってるよw
724 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 01:48:30
725 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 01:49:51
『漏れはPGじゃないぜ』っていいたいわけ。
>>711 自分のホームページ持ってる子とかだと、CGI作れるってだけでも、多少尊敬のまなざしにならないか?
あまりにも専門知識をひけらかすと、ただのキモヲタに見えると思うけど、さりげなくアピールすれば、クールで知的なイメージを演出できる。
知的でカッコイイという方向で演出できなきゃ、俺らのアドバンテージないっしょ?
カワイイ子の変な所に出し入れ??
そりゃ日常だよwwww
728 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 09:09:18
>>728 じゃー、俺らの長所はどうやってアピールすりゃいいのよ!?www
職業に頼らず人間性で挑んでは?
あと、それなりの子に先客がいるのは当然。
本気なら奪い取るくらいの気概がなければ出会いなんて皆無。どこに行ってもね。
お前ら月に100も500も稼いでる勝ち組のワリにはしみったれてるな
100もいってませんが何か?
ファッションに大金突っ込んでも趣味が悪いとただの成金オヤジにしか見えない
10代の女(素人)を彼女にするには工夫と努力が必要
テレアポの他にオススメのバイトは?
マクドナルド
737 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 19:24:48
自称勝ち組の化けの皮が剥がされそうになったんで、つまらない話で
スレ埋めるのに必死ですな。
いつもの決り文句まってますよ>勝ち組フリー殿
>>737 もう既に誰もそんな話はしていない事に気付かないとは
なんと間抜けな人でしょう。
>737
わかるよ、わかる。
パソコン初めてネットが出来るようになっても
安月給で裏切られたパソコンスクール出身者だよね
740 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 20:48:49
742 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 20:59:54
どうして?
さぁね。バ~カ
744 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 21:12:18
>>744 ふざけんな スレ開いた時のときめきを返せ
変なのがへばりついてるね。
個人で8年頑張ってきたけど、最初の2~3年は月50くらいしかもらえなかった。
途中で法人格取得して(でも一人)、常駐から請負(持ち帰り)に切り替えて、客先には月1~2回
打ち合わせに行くのみで、ほぼ在宅。年間3000万くらいの売り上げ。
所得は俺と女房に毎月70万+40万。余った利益は欲しい家電やPC周辺機器、車買って消化。
毎日家でメシも食えるし、昼間時間空けて一緒に買い物に行ったり、子供と遊んだり。
仕事量もばらつきがあるけど、1日4~8時間くらいで回せているので、精神的な余裕がある。
持ち帰りにするようになって、やっと貯金とかできるようになって、3年で2000万貯まった。
もう少し頑張って一括で家を買ったら、低収入の楽な仕事でのんびり暮らそうと思ってる。
下手に欲をかくと空回りするし、事業を大きくする気はナシ。
勝ち組では無いと思うけど、こんな生活もアリかなと思う。
今日出先の受付のことお茶してネラーだとばれちまった。
なぜか今週末飲みに行くことになっちまった。
どうする!>>俺
>>746 そのステップアップもすごいな。
最初からほぼ在宅で、
1年目は月60、2年目で月60 or 70ベース + 細かい機能拡張で年900万。
今年で3年目だけど、どうにも1000万くらいが限界に感じている。
一発ホームランよりサイクルヒット
月100オーバーが一つの目安
>>748 俺と同じような状況ですな。
俺も1年目から在宅で、
60/月で機能追加やらサーバの管理で年900万。
今年で2年目で、先々月から複数案件の掛け持ち(クラは同じ)で100/月~120/月。
正直、100/月もいらないからもっとのんびりとやりたい。
751 :
748:2006/10/18(水) 08:15:24
もうちょっと稼がないと!と思い、無理して仕事入れて、
実際稼ぎは増えたけど、自分の時間が無くなるのが苦痛になってきた。
自分も、無駄遣い減らして、年800~900でのんびりやるほうがいいかな。
>>751 そうだね。モノはもういらないし。ストレスを物欲の解消で発散しても
むなしいだけ。
北が暴発すればみんないちころ。生きてるうちに楽しまないと、死に際に
絶対後悔する。
北朝鮮に核爆弾を打ち込んでもらって、人口を減らすの?
日本政府の高官が疎開を始めたら、俺たちも避難しなきゃいけないな。
>746 748
うらやましい。
営業かけまくったのですか?
755 :
746:2006/10/18(水) 15:41:38
理解があって金払いの良い、優良顧客と巡り会えたおかげです。
ところで勝ち組のみなさんのプログラミング能力はどんぐらい?
こういうのは営業力もあるとおもうが、プログラミング能力もしりたい
>>756 どういう答えが欲しい?
(1) 国内におけるエンジニアとしての位置づけ (例)俺は日本で53番目くらいの技術力がある!
(2) ソースコードを書くスピード (例)俺は1日で22,500行くらい書ける!
(3) 技術の幅 (例)俺はSmalltalkとHaskellとDelphiができる!
(4) 他
オレはOSをコーディングできる!
print "OS";
759 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 01:15:21
僕自身は優秀ではないので、本当は
>>746あたりの回答を期待するんだけど、、、
>>756 プログラミング能力っていうのは、アルゴリズムを選択する能力と生み出す
能力だよね。選択するほうは、クヌースとかSICPとか読んでも身につくんだ
けど、生み出すのは天賦の才がないと駄目だね。こういうのに長けた人はそ
もそも個人事業に向いていないせいか、あまりフリーには見かけないね。
一方では問題解決能力っていうのもあって、これは直感力とか洞察力とか、
俯瞰的にものを見る能力なんかが要求される。こういうのも生産性の違いに
大きく影響を与えるんだけど、私見だと学歴と相関があるだけで、フリーに
なるための能力とは直交している感じかな。
なので、フリーにプログラミング能力について尋ねても、
>>757みたいに
ちょっと的はずれ的な回答になりがちなのかなあ、と。スマン。
760 :
746:2006/10/19(木) 01:25:51
プログラミングの能力は恐らく普通だろう。
客が何しろ疎いので、問題だけ聞いて、こちらから解決方法、システムを提案する。
客のことはよくわかっているので、簡単な要求から適切な仕様を定義して、
それを作って納めてる。
客は、簡単な説明で思い通りの物を作ってくれると信頼してくれているのだと思う。
俺も信頼を裏切らないように、誠実に、柔軟に対応するようにしてる。
たまたまそういう良い関係が築けただけで、特に他の人より何か秀でている訳ではないよ。
期待した答えと違ったかな。
>760
いや的を得ていると思う。
技術だけではなくヒューマンスキルだろう。
762 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 08:47:22
>>760 年間3000万の売上という観点からは期待した答えと違うけれど、
顧客との信頼関係が重要なのはその通りだと思います。
763 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 12:00:47
仕事を取ってくる業界も年収に直結するよな・・・
ゲーム系で携帯アプリを何本回しても1000万が精一杯だよ。
しかも、なぜか忙しいときに限ってバグとか対応機種追加とかの
金にならない仕事が重なるし。
なんかいい加減疲れた。社員になって無責任に生きる方が楽かもなー。
言語はC#,C++だけど頭にイメージしたものをほぼそのままコードに落とせるがそういう答えじゃだめ?
だめというか氏ね
それ普通だし
767 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 14:45:55
>>761 > >760
> いや的を得ていると思う。
> 技術だけではなくヒューマンスキルだろう。
そうね。
「的を射る」っていうのが正解。
ヒューマンスキルに尽きる。
768 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 15:28:03
ヒューマンスキルてw
うらやましい。
しかしその分リスクも負ってるってことかな。
でも個人でやれる技術があるんだから失敗しても再就職で引く手あまたか。
コンチキショー
>>766 どこまでイメージできるかが問題と思われ
>>770 同意。
てか、ヒューマンスキルあれば鵜飼いになれる可能性あるな。
鵜=ヒューマンスキルなし人種=俺様w
・匿名ファイル共有ソフトを思いつく
・仕組みをイメージする
・コードに落とせる。
どの段階までできるかってのは重要だと思ふ。
>>760 > 誠実に、柔軟に対応するようにしてる。
商売の基本はコレですね。
(俺も
>>760を見習うことにする)
今納品した後だが、ちょこちょこ追加を言ってきてる。orz
欲しいものを形にできるのはPGこそだから。
追加作業の代金はちゃんと予算取ってくれているので、望みのものが手に入るようにフォローしよ。
営業仮面乙
俺的には「儲けた者勝ち」なんで、客が死のうが潰れようが関係ないけどな。
何も考えずに次の客に行くだけだよ。普通にやっていれば自分が恨まれることもない。
取るもん取って次がなければさっさとおさらばー
776 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 22:24:57
>>775 そういう人いるね。世の中は結構広いと思った。
777 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 22:50:33
1人月いくらからが勝ち組?
そうかなぁ。安定した顧客がいると他でやばくなっても収入が見込めるから
保険としてキープしておくといいんだけどな。
なので、俺はなるべく今の付き合いを大事にする方向で仕事してる。
まぁ、相手からイラネって言われたらしょうがないけど。
779 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 22:54:24
1.本人の実入りが65万のフリーPG(27歳)
2.月給(額面)30万のリーマンPM(40歳)
どっちが勝ち?
こんな、二人が一緒に仕事してるってのはよくある話。
>>779 お前みたいなアホも2ちゃんではよくある話。
781 :
仕様書無しさん:2006/10/19(木) 23:35:36
どのへんがあほ?
65万のフリーって、税金や年金や国保で幾ら取られるものなんだろうね。
税金の事を少しでも勉強していたら、そんな下らない質問は出ないはずなんだがなw
784 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 00:07:34
払った分も戻ってこない厚生年金をどっさり取られ
これから控除も保険料率も上がる月給30万のリーマンと
払った分は戻ってくる国民年金と53万で限度に達する国保と
融通が効く税金がある65万のフリーじゃ
フリーの勝ちは明らか。
試算してみたけど、老後に貰える金額を同じに設定すると、
厚生年金の月払い額 ≒ 国民年金と年金基金の月払い額
だったよ。
さほど変わらない。
787 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 05:58:45
国民年金なんか入らなければいい。
厚生年金はそうはいかんだろ。
788 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 09:06:52
質問です。
請負契約は口頭でも成立するのでしょうか。
就業開始日は決まったのですが、契約はまだなので不安です。
日本は諾成主義なので、口頭でも契約は成立する。
時給4200円
そんな勝ち組のおれは、多分そろそろ仕事がなくなる。
下っ端スキルしか身につけてこなかったからなぁ。
(*´д`*)
791 :
788:2006/10/20(金) 09:46:43
>789
なるほど、ありがとうございます。
とりあえずメールでやり取りしとけ
特に納期や金額の話はキッチリ確認のメールを出して相手の了解を得ろ。
でないと、とつぜん期間が変わったり金額削られたりするからな~
とにかく証拠を残すこと。相手がメール出さなくても
「じゃ、さっき電話で言ってた金額と納期、確認のためにメールしておきますね」
と、こっちから証拠を作っておけ。
>>787 国民年金は国民の義務だよ。非国民君。
そのくらいの良心も無いのに何が人生を楽しむだよ。笑わせるな。
>>786 厚生年金の半分しかもらえないという前提で貯金しておけば、
別に年金基金に入る必要ないのでわ。
>>785 >払った分は戻ってくる国民年金と
おいw
>>787 >国民年金なんか入らなければいい。
おいおいw
国民年金が義務だと言うのなら税金にすればいいだけの話。
796 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 12:00:17
年金は、年金支給される歳まで生きてなきゃ貰えないぞ。
で、長生きすりゃするほど、それまでに払った額に関係なく
総額は増える。
貯金では、そうはいかん。
そういう基本的なところをすっ飛ばして、あちこちの機関が
発表している情報のみを鵜呑みにして考える奴、
そういう思考回路の奴が、基本的負け組。
負け組?人としてより良く生きる方が大事なんだよカス。
カスは人生を楽しんでるつもりでくだらない人生送ってるだけの話。
796は59歳で死んじゃうんだろうな
いまは65歳~じゃなかったっけ支給が始まるの
ウン十年後はさらに後ろに伸びそうな気もするが
>>797 放っといてやれ。頭の悪い奴ってのは
一次元情報の二極化でしか
良し悪しの判定が出来ないんだ。
東京で売れてる芸人、年金支給日の前日に死ね!未納分を慌てて収めた後になって死ね!
802 :
788:2006/10/20(金) 14:56:23
>>792 > とりあえずメールでやり取りしとけ
> 特に納期や金額の話はキッチリ確認のメールを出して相手の了解を得ろ。
> でないと、とつぜん期間が変わったり金額削られたりするからな~
>
> とにかく証拠を残すこと。相手がメール出さなくても
> 「じゃ、さっき電話で言ってた金額と納期、確認のためにメールしておきますね」
> と、こっちから証拠を作っておけ。
なるほど。ありがとうございます。
803 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 20:57:55
>>795 税金になったら払ってないやつは脱税になるんで、逃げられなくなるのだが。
しかも加入期間によってはもらえないという…。
てか、リスキーなタイプほど国民年金払ってない感じがする。
長生きするリスクが低いのかもしれんが。
年金を最小限にして、貯金って考えはどうもね。
年金受給前に急な出費で貯金が底をついたら、老後はどうするんだ・・。
特になかったとしても、日々目減りして行く貯金を眺めながら暮らすなんて切ない。
しかも貯金が残り少ない状態で、かみさん残して逝きそうになった時、
かみさんの気持ちを考えるとホントに気の毒すぎる。
払っておけば、生きている限り給付される年金の方が、リターンが少ない場合もあるにせよ、
安心感には変えられないんじゃないか。
>>20 1000万 * 38年 = 3億8000万円
500万 * 38年 = 1億9000万円
どうやって計算したら6064万円になるのよ?
806 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 21:21:28
>>805 1000*1+800*1+...+0*20
みたいな計算じゃ。
807 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 21:47:49
もう契約したんですけど、給料は二ヶ月後だと言われた。
(´・ω・`)ショボーン
生活保護を受けられると思っていた方が、幸せかもしれないな。
810 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 23:01:28
生活保護よりも、客がフリーランス形態での契約を強要してくるんだから、
仕方ないし。
そうなの?
俺フリーランスでやってたけど、法人化を強要されたよ。
最近、変なのが多数住み着いてるみたいだね。
勝ち組さんの話聞きたくてROMしてんだけどなぁ('A`)
まあ普通に考えてさ。
年商がある程度行く人は、個人事業主ではやらないよね。
信用や、税金のことを考えると、とっくに法人になってるだろ。
フリーや個人から抜けないのは、結局一定の所得以下である証なんだよな。
>813
ヒント「労災」
815 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 23:58:56
816 :
仕様書無しさん:2006/10/20(金) 23:58:58
817 :
仕様書無しさん:2006/10/21(土) 00:01:46
818 :
仕様書無しさん:2006/10/21(土) 00:36:12
質問です。
ー150万って税務署に通りますかね?
>>807 後から言ってくるんだよな、アレ(先に言うとみんな引くからだろうけど)。
おれも昔かなり苦しんだ。氏の2ヶ月間だった・・・
820 :
仕様書無しさん:2006/10/21(土) 02:43:36
>>817 さあて、勝ちっぷりについて語ってもらおうか。
821 :
仕様書無しさん:2006/10/21(土) 09:34:25
>>813 年商がある程度行く人は信用があるって事だろう。
822 :
仕様書無しさん:2006/10/21(土) 10:09:37
>>807 その給料と言う感覚は捨てなくっちゃいけないよ
あと、今後は契約時にかならず支払方法は確認しよう。
>>818 5年間赤字申告を続けていたイラストレーターなら知ってるが、何年も会ってないのでどうなったかは知らん。
2ヶ月後なんて普通。
手形とかにされると、支払いは半年後だぞ。
826 :
仕様書無しさん:2006/10/21(土) 15:21:16
翌月まつにしたければそういえばいいんじゃ?了解してくれるかは分からんが
あと契約期間が長ければ分割して払ってもらうとか
>826
俺ら勝ち組には縁遠い話だなw
ある取引先でずっと翌月払いだったんだが額が増えてきたら度々翌々月に
して暮れといわれるようになった。
支払元も翌々月のときはしょうがないからこっちも翌々月にしてるけど
そうじゃないときは翌月にしてもらってる。
一人でやってるとき翌々つきでもまぁいいんだけど人使う時は翌々つきは辛いな。
>828
それも勝ち組には縁遠い話だw
まぁ頑張れwww
830 :
仕様書無しさん:2006/10/21(土) 17:43:49
勝ちっぷりを語れない自称勝ち組ばかりじゃないか。
負けっぷりなら語れる超負け組フリーランスの俺が来ましたよ。
俺がヘタレなだけなんだろうが、どうやったらお前らのように勝ち残れるんだ?
教えてくださいです。
832 :
仕様書無しさん:2006/10/21(土) 21:17:56
>>824 >
>>818 >5年間赤字申告を続けていたイラストレーターなら知ってるが、何年も会ってないのでどうなったかは知らん。
ガサ入れ喰らったかどうかも知らない?
あんまり赤字続けると丸差が来そう。
法人化してワッショイ言ってる奴、自由に使える金はフリー
の方が多いだろーにな。
834 :
832:2006/10/21(土) 23:30:08
>>834 あまり節税し過ぎると葉書がくるんじゃねw
836 :
832:2006/10/21(土) 23:49:24
あと、個人にて申告した赤字を法人化した場合に
継承できますか?
>>836 法人と言う別人格にあなた個人の赤字がなんで関係あるの?
滝川クリステルを、ずっと滝川クリスタルだと思って俺は負け組ですか?
839 :
832:2006/10/22(日) 00:04:02
>>835 でも今は個人だしねwしかも1本超えしてないから大丈夫だとは思うけど。
>>837 個人だと赤字分を翌年の黒字にて総裁する事が出来るのに
法人だとなぜできないのですか?
840 :
仕様書無しさん:2006/10/22(日) 00:10:30
負組個人、社畜は失せろ。邪魔だ。
841 :
仕様書無しさん:2006/10/22(日) 00:11:30
842 :
仕様書無しさん:2006/10/22(日) 00:31:27
>>841 中身のない書込みするな。
お前のような負組は邪魔だ。失せろ。
では、
>>840,842の負け組みでない話を一つよろしく。
ウンコ製造機が
ウンコ袋をなじるぅ~
845 :
仕様書無しさん:2006/10/22(日) 01:11:07
プログラミングは楽しいなぁ~。
う~ん、クリエイッティブ!!!
楽しみながら金稼ぐ。
俺たち最高!
>>839 873ではないが、法人でも赤字の繰り越しはできる。
しかし、個人から法人へ繰り越すことはできない。
個人の赤字を0にしてから法人作れば良い話。
848 :
仕様書無しさん:2006/10/22(日) 12:19:14
プログラミングのどこがクリエイティブなんだ?
850 :
839:2006/10/22(日) 22:05:55
>>847 なる程。個人→法人への赤字の繰越は出来ないのか、、、
参ったな。税金は消費税以外は払いたく無いからな
バイトを始めた結果を報告します。
結論、ソフト屋と違ってやはり可愛い女の出現率は
かなり高い。
が、、、、
土日に出社する女は、Bランクが多い。
(ソフト屋の女はZランクね)
彼氏がいるから普通は土日にバイトなんてしねーよな。
>>851 本当にかわいい女は、バイトすらしないから、おまえの見ている最高ランクは、世の中で言うCランク以下だぞ。
>>852 視界が狭いな。
美人(可愛い)奴がかならずしも性格が悪い訳じゃねーぞ。
まっ、お前もバイトして世間を知れや。
それともソフト屋のコボラ女とでも付き合うか?W
金は、時給1100円で安いけどまっ楽しい。
もともと金目当てで働いてる訳じゃないからモウマンタイ
>>853 おまえな、本当に可愛い子は、親が大事に育ててるから、バイトなんてしないの。
おまえみたいな変な虫が付いちゃ困るだろ?
>>855 ホント視野が狭いなお前。だから童貞なんだぞW
土日の収穫Bランクの女の子の2ゲッツ!!
携番ね!!
まぁまぁ、本人がブサイクが良いって言ってんだからニヤニヤして見守ってやろうぜ
また負け犬正社員が暴れてるのか
そうか。土日にバイト入れるような子を中心に攻めれば確率がいいのか。
勉強になったよw
861 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:11:35
>>855 『かわいい』と『バイト』関係ないわな w
反論頼むで!
>>861 おまえの趣味の範囲ではな。
趣味が異なるようだから、意見が食い違うんだろよ。
863 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:14:09
どういう趣味?
864 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:15:03
もしかして、『育ちがいい』てことも『かわいい』の条件にはいってるの?
865 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:15:49
長文たのむで!
Q.「かわいい風俗嬢はみんな整形美人ですか?」
A.「そうです。」
868 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:23:36
>>866 そうなんか。
上品なら、デブサイク & 性格ブス OK?
金持ちであることは必要?
869 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:24:46
というか、世間知らずなのがよいなのか?
870 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:25:46
処女限定ですか?
871 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:28:02
>>866 さん と
つりあいが取れるような上品な人間でないと駄目だということですね?
872 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:29:48
非常に興味深いゎぁ。
873 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:31:35
天然もの。それがかわいさの第一条件。
875 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:33:54
天然ものって天然ボケってことですか?
876 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:35:14
『天然もの』=『育ちがいい人』ですか?
877 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:36:39
『育ちがいい』に該当する条件はどういうものでしょう?
家が金持ちとか?
世間知らずとか?
処女とか?
その他なんかあれば
人を疑わない。
人を流行のファッションかどうかで判断しない。
とか、沢山ある。
879 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:42:47
なるほど。
>疑わない
疑われたんですか?
何について疑われたんですか?
>人を流行のファッションかどうかで判断しない。
20代後半くらいになってくると、
『服装に気を使わない男』というのを+査定とする女性も多いですが。
880 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:45:02
>人を疑わない。
>人を流行のファッションかどうかで判断しない。
>とか、沢山ある。
その『沢山』を可能な限り教えてください。
寝れ。下僕民ども
スレ違いも程々に。
いい加減うぜえ。
883 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:56:28
スマソ。
どんな面白いこというてくれるかとおもて。
だって、『かわいい』=『バイトしない』なんて
どういう思考かとおもて。
もう消える。
乙。
ちょいと前のレスで申し訳ないが、
>>804 >年金受給前に急な出費で貯金が底をついたら、老後はどうするんだ・・。
その急な出費自体乗り切れなければ老後もへったくれもないだろうw
アホかこの人。
そもそも、その程度で無くなる程度の貯金しかしてない方がアホ。
ノープランと言っているのと同じだ。
心配なら今のうちに必死に働いてためこんでおくしかない。
拝金主義ではないが、国も会社もアテにしないなら、最終的に
自分を守ってくれるのはカネだけ。それがフリーってもんだろ。
金を持ってるが故に発生する出費もあるしな。
年金という形で、老後にしか取り出せないようになっているのとは訳が違う。
勿論、貯金だけでどうにかできるなら、そうすればいいんじゃね?
886 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 14:14:48
質問です。
一ヶ月分の仮払い制度って、このフリー業界では一般的なんでしょうか。
通常は契約後、二ヶ月先が支払いだが、仮払い制度を使えば翌月給料が出るって
説明を受けたんですが。
超勝組の割にはセコイな。
オレなんか支払いはあるときでいいですよと鷹揚なんもんだけどな。
888 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 14:44:26
たぶん会社の外注規定だと2ヶ月先になるから、
可哀相な個人の雇われ労働者には
早めに払えるよう便宜してあげますよって制度だろ?
給料とか言っちゃってるし、もう社畜と変わらんよなあ・・・
891 :
仕様書無しさん:2006/10/23(月) 16:30:19
なんか、フリーランスを強要されてるんですが、契約書って交わす気がないようです。
これって何かあったときに不利でしょうか。
ちっちゃい会社のちっちゃい仕事だと
フリーランスと契約書を交わす方が少なくない?
>>891 有利になると思われる事を挙げてみてください。
相手が信頼できるならなくてもいいんじゃない?
そうでないならがっちりしとけと。
>>891 報酬が話より少なかったってこともあるかもね
大事な点があれば、メールでも書いて、了承取っておくのがいいんじゃない。
897 :
891:2006/10/23(月) 17:11:22
ちなみに、別の会社から支払いされると言っています。
うーん。
>>897 何かあやしいぞw
その会社やばいんじゃね?
899 :
897:2006/10/23(月) 18:15:45
確かに契約先の会社とは別の会社の営業が出てきているので、
ちょっとおかしいなと思っています。
これって、払ってくれない可能性大でしょうか。
その金払ってくれる会社とは契約するんだろ?
契約無しじゃお話にならんと思うが・・・
契約ちゃんとしときなはれ。支払先がどうであろうとも。
そこらへんをいい加減に使用って琴は扱いがいい加減てことだ。
902 :
897:2006/10/23(月) 21:49:46
>>700 近所の学習塾で講師のアルバイトをして、教え子がカワイイ子だったら…。
今中学生なら、1~3年後には結婚可能な年齢になっている。
あー俺も土日にバイトしようかな。
もちろんカネじゃなくて出会い目的で。
学生の頃はバイト先にファンクラブまでできたもんだが
今じゃ誰からもメールも電話もねぇ毎日だぜ!
905 :
:2006/10/23(月) 23:53:46
>>904 熱があるのか?
デス魔で気が散ったオタク発見♪
>>904 良い点ばかりじゃなくてそれなりに稼いでいるが、バイト先の人から
なぜ働いているの?っという質問がキツイ。
月額の報酬を言うと引かれるから、内緒にしてる。
バカだな。老後は貯金でなんて奴、将来自己破産するような目に遭ったら、瞬時に吹っ飛ぶよ。
年金は、自己破産しても、払った分は失わない。
フリーみたいな不安定な立場で貯金だけなんて、恐ろしいな。
908 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 03:46:58
フリーで偽装5年やってました。
つい最近偽装派遣先で気に入られ、
正社員で交渉されましたが、給料が年収ベースで下がる感じだったのでお断りしました。
でもしつこく交渉してくるので、うざいので辞める事にしました。
辞めた後、暫くメールで交渉もされましたが、断り続け、給料が安すぎる事を伝えると、
フリーでの交渉に変わり、急に月120万スタートといわれたのでOKする事にしました。
なーんか胡散臭いけどまあいっか。とりっぱぐれても1ヶ月分だろうし。
でもなんかちょっと不安です。
909 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 06:12:46
910 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 06:18:58
あれ?偽装だからフリーってわけでもないか
あれ?なんかこんがらがってきたw
まあ偽装派遣だけど、個人事業主で青い確定申告して屋号も持っていた。
中間営業会社からマージン10%渡して派遣されていた?
何か難しいなw
まあだからフリーで偽装派遣って言って見たけど違うかい?
912 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 08:52:59
>>910 (1)中間営業会社の契約社員(910)が常駐先に派遣されていた。
(2)常駐先は法に従い、正社員として雇用しようとしたが、910は断った。
何も偽装されてないのでは?
913 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 13:26:16
>>907 あんたは、わざわざこのスレに来て何が言いたいの?
別にフリーが悪いといってるわけでもないのでは?
915 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 19:33:02
2006年板業界動向ファイル(図書館にある分厚い本)より
ソフトウェア業 近年の状況は海外(中国とインド)との
価格競争のより受注額は低下。某大手(元請け)は来年度より
中国の開発人員を1000人から2000年に増員すると発表した。
海外で開発した場合は国内比べ開発費用が国内からの支持者
の出張費用を計算しても3割ほど国内よりも安くできる。
皆さんの意見を下さい。ヨロシクです。
>>907 自己破産するという前提がすでにキチガイじみている
>915
よそでやれ。
918 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 21:45:01
>>915 中国はしらんけど、インドは食事が辛すぎてだめ。
英語のなまりも酷い。こんなところに出張させられる
正社員は負け組。
919 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 21:54:09
>>907 貯金より高利回りだし、障害年金とか遺族年金とかもあるよな。
おまけにフリーがよくいう経費で落ちるってやつだ。
なのに払わないとかいうんだから、もう馬鹿かと。
920 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 22:27:25
そうやな。
年金は収めた額は返ってくるしな。
なんか、悲観的妄想が多いね。
楽観的妄想は馬鹿だが、
悲観的妄想はイタいな。
921 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 22:29:18
馬鹿にされないように、悲観的なことしか言わない。
こういう奴は、自分が賢いつもりでアフォというかなりイタイ状態。
反論してくれ。
今月はよく働いたから月収100万いった。
でも、ストレスが溜まる。
衝動買いして結局プラス分なくなるんだろうなぁ。
おれ、負け組?
923 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 22:32:11
それでストレスを解消して楽しく生きていれば、ボロ勝ち。
>>910 ・フリーでプログラマーしてる
・フリーで偽装してる
ってことじゃない?909 のツボは
あなたは、建前フリー実態派遣、といいたかったんでしょ
925 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 23:32:03
明日から仕事がなくなるかもしれない、という現実の恐怖にくらべたら、
老後のことなんか取るに足らない、と思ってしまうね。
年金は老人へのお布施だよ。
見返りは求めていないからOK
ほんのちょっと先の事しか考えてないのか・・。
気の毒にな。
国民年金は払ってるが、年金基金までやろうとは思わんな。
まだ小規模共済のがいつでも払い戻せて便利だ。
929 :
仕様書無しさん:2006/10/25(水) 11:17:27
仕事の断り方でシコリの残らない、上手い伝え方はなんでしょうか?
つ「以前、個人情報をオクで売ってID消された事があります」
>>929 俺ならこんな感じかな。
「別の仕事が立て込んでて時間が無いんです。
いま無理してこの仕事を請けてもお宅の仕事に全力投球できません。
それだと、かえって迷惑を掛けてしまうと思いますので
また機会があれば宜しくお願いします。」
932 :
仕様書無しさん:2006/10/25(水) 14:45:47
まだインドの人の方が日本人に感覚が近くていいよ。
中国人は、ぜんぜんコミュ取れん。
まぁ日本もある意味カースト制度みたいなもんだしなw
934 :
仕様書無しさん:2006/10/25(水) 16:49:59
インド人はマジカレーしか食わないしね。
カレーはメインディッシュとして、欠かせないって。
で、たいてい肉入りはNG。ビーフコンソメなんかも。
肉ってか牛肉ね。宗派によって色々だけど。
日本のカレーはカレーじゃないらしいよ。
野球とベースボールみたいなもんだなw
>>932 同意同意。
某大手で数年前に聞いた話だと、中国にシフトしたプロジェクトが全部ボロボロになったと。
嘆いてた。もう二度と関わりたくなくて、押し付け合いになったそうな。
今はどんな感じかなー。そいつ入院してリタイヤしたから最近の話きけないやw
>>935 こないだインド人が「日本のカレーうめー」とか唸っていたぞw
>>934 そのくせ、フルーツゼリーやフライポテト平気。
牛筋のゼラチンや豚脂のラード使ってあっても
全然わからなくて食っている。
>928
同意。
俺も年金基金じゃなく控除額は低いが一般の個人年金にしてる。
年金基金の控除額は魅力だがちょっとねぇ・・・
俺、インド人にチキンカツカレー食わせたら、牛肉カレーがベースだったことあるよ。
肉片小さくて気付いてなかったから黙ってたw
インド人にアウトソーシングするとき、単価はどれくらいなんでしょうかね?
943 :
:2006/10/26(木) 00:49:02
年金なんて宛てにしてないからシカトだが。
ご自由に。
あなたの人生だし。
年金ってもはや税金だろ
年金なんて当てにしてないが払わないといけないからな
つらいよ
946 :
:2006/10/26(木) 02:03:04
947 :
仕様書無しさん:2006/10/26(木) 07:53:21
なんだ、みんな年金払ってないんだな。
で、税務署には払ったことにしてあるのか。
おいおい、ねんきんははらわんとまずいだろー。NHKとはちがう
まあ、そういう事がわかっていたら、フリーなんてしていない。
>>935 知り合いのインド人は焼き肉うめーといってます。
【家出女児保護】 「ひろみんw 小6の女のコ カレシ募集」 少女、"ふみコミュニティ"で31歳男と知り合う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161826841/ 長野県小諸市の小学6年女児(12)が21日から行方不明になり、25日未明に神奈川県
小田原署で保護された事件で、長野県警小諸署は同日午後、未成年者誘拐の疑いで、
女児を連れて小田原署に来た東京都町田市の自称無職・青木宏憲容疑者(31)を逮捕した。
青木容疑者は女児とインターネットのメール友達募集のサイトを通じて知り合ったとみられる。
テレビで公開捜査を知ったといい、調べに対し、「女児がついてきた」などと話しているという。
・公開捜査なのに発見の時点で山中博美の名が伏せられてる
・21日の母親からの電話で博美は何も具体的な事を言わずに電話を切ってる
・親に脅迫電話がきていない
・博美がネットで彼氏を募集していた(しかも禁止ワードをすり抜けるテクニック)
・22日以降も博美から親へ連絡をしていない
・男とは初対面
・3泊している
・所持金が3000円から4万円になっていた
・男に服を買ってもらっていた
・えええ氏に「今パンツ一枚w」とメールしてる
>>938 日本のカレーの起源はイギリスからじゃなかったかな。
前に何かで読んだ話だけど、インド人と結婚した日本人妻が、
毎日夫の口に合う料理を作るのに困っていて、
ある時、もういいやと一番タブーだと思ってた日本のカレーを出した。
そしたら、君は料理の天才だ!と大絶賛。
あとでカレーのルーをぶち込むだけだと知ったらしいが、
それ以後、インドに帰省するときは、日本のカレーのルーを買っていくようになったらしい。
日本のレトルト・インスタント食品とかルーとかの「素材」はバカにできんよ。
とある場所ではこれだけでレストランが経営できたりする。
日本のレストランでも、カレーは「業務用レトルト」だろ。
なんでカレーの話になってるんだw
イギリス海軍は植民地が広いから、保存の効かない牛乳が必要な
シチューはなかなか食べられなかった。そこで登場したのが、
保存の効くカレー粉を使ったカレーシチュー。
当時イギリス海軍を手本としていた日本海軍はそれも取り入れたが、
サラサラしすぎてご飯に合わない。そこで小麦粉等でとろみをつけた。
これがライスカレーの発祥である。
・・・という話が海軍さんのカレーというレトルトカレーに
書いてあった。
次スレ用テンプレ
・正社員様はご遠慮ください。
・派遣しか経験されていないフリーの方はご遠慮ください。
・カレーの話はご遠慮ください。
>>957 追加
・学生の方はご遠慮ください。
・ニートの方はご遠慮ください。
959 :
仕様書無しさん:2006/10/28(土) 20:41:40
てか、勝ち組フリーが来ないな。
勝手に勝利宣言するやつはいるけど。
>959
ちゃんと来てくれているようだけど君には分からないだけだw
961 :
1-1:2006/10/28(土) 21:48:16
もう糞スレを立てるなよ
>>2・3-1
962 :
仕様書無しさん:2006/10/28(土) 22:16:23
>>960 よくわかったな。そうだよ、俺が勝ち組だよ。
960は負け組だけど、まあガンバレ。
963 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 12:11:36
>961
お前に期待に応えてちゃんと立ててやるから念押しすんなw
964 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 15:11:15
質問です。
フリーランスを相手と結ぶときは、やはり請負契約書が一般的なんでしょうか。
それとも、注文書を貰えば成立するのでしょうか。
お得意様なら発注書だけでも充分かな。
色々保険掛けときたいなら契約書作れ
966 :
964:2006/10/29(日) 16:11:39
>>965 営業の人が、「自分の友人の会社と契約してくれ」って言われて、注文書を貰いました。
でもその契約先の会社の人とは面識はありません。
うーん。
注文書あれば納品しないとか無い限りは、取りっぱぐれは無いよな・・・な?
以前、ここだかで、仕様に満たないから全額払わないってふざけた会社があったけどなw
いつも仕様に満たないプログラムで金を貰うのか?
いい商売だなw
>>968 まあ、その件は良く知らんが、納品直前の仕様変更らしいぜ。
当たり前だが最近の勝ち組は既婚者にシフトしているようだけど、
みなさんどうでしょう?
971 :
964:2006/10/29(日) 17:06:30
>最近の勝ち組は既婚者にシフトしている
どういう意味?
>>972 40過ぎて独身じゃ、フリーやってても負け組みって事じゃね?
974 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 18:53:46
さぁ。意味わからんので放置。
妻も子もいないなんて、人生の負け組み
既婚者より
結婚したら負け組み
977 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 21:01:11
負組個人、社畜は失せろ。邪魔だ。
女の話じゃね?>既婚者勝ち組
仕事に生きる道を選んだ女の哀れな末路を目にして若い女の価値観は元に戻りつつある。
俺は良い傾向だと思うけど。
979 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 21:57:23
980 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 21:58:53
フリーランスが結婚だなんてどんだけ冒険野郎なんだよ。
ケッコン受ける♀側も冒険野郎。
金もらえるうちにもらって次の選択肢
1.入社できる会社を探す
2.自分で事業を起こす
3.公園に住む
おれの選択肢は3.っぽい。
中卒リアル土方でも結婚してるんだ。高卒リアルPGなら結婚できる。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1152054186/775 プログラマが結婚する方法を真面目に語る
775 :仕様書無しさん :2006/10/24(火) 11:56:25
結婚するまで知らなくて驚いた、恋愛に関するセオリー。
嫁やその女友達から聞いたんでかなり信用してくれていいと思う。
男が考える「女→男」視点と、実際の「女→男」視点がドンだけ違うかって話。
1.女は意外と顔の好みが分かれる。平均かそれ以下なら数うちゃ当たる。
デブやブサイクがいいってのもいるので安心してよし。
でも、匂い・垢・フケ・鼻毛・歯垢は最初の関門で、そこがダメなら他がドンだけ良くてもダメ。
→イケメンじゃないからもてないと思ってました。orz
2.女は自信家が好きらしい。普段がダメでも自信たっぷりに仕事の話をするとそれがカッコイイと思うらしい。
オドオドしてたり挙動不審なのはダメ。嘘でもいいから自信ありげなところを見せれば頼りがいがあると思ってもらえる。
→趣味やってるところを見せるのは引くんだと思ってたけど、実はそこが一番自信たっぷりに行動できる場でした。orz
3.映画やゴハンに誘われてOKするのは、好意とは無関係。
→ゴハン食べに行っただけで相手に好かれてると思って玉砕してました。orz
4.手を握ったり接触が多いのは恋愛に発展する可能性高し(絶対ではない。女友達と手を繋ぐ感覚で単にスキンシップ好きな子も多い。)
→スキンシップ嫌いなんで、ベタベタ触ってくる女を避けてました。orz
5.女の方から出してるサインはかなり小さいらしい。そこに気づかないでスルーすると、その時点で「あ、この人私のこと好きじゃないんだ」と諦めるケース多し。
→結婚してから「○子とか×子があんたにサイン出してたけど、なんで付き合わなかったの?」とか教えられました。
嫁いわく、かなりわかりやすい行動で周りにも(男含め)バレバレだったらしいが、俺は全く気づかず。
教えろよ、嫁・・・orz
女性の思考回路をデバッガで追えれば、あるいはもっとモテモテになれたかもしれん・・・
>教えろよ、嫁・・・orz
ってことは、嫁よりそっちの女のが良かったのか?w
984 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 22:44:13
デバッガで追えても何処がいけないのか判らないといけませんよ?
;;; :::: ... ::::: ::;;;:::.....
;;;; ,,, 、、 ,i' :;;::.,,: 丶;;:;;:
ヾヾ ゞ ```
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` ` i、;;;ヽ;;; ヾ;;;
i;;;::::′~^ ` ` ;;; ″~ ~
ii;;::iヽ / この盃を受けてくれ ゞ:,,,:: ヾ 〃::;:
iii;::i ` どうぞなみなみ注がせておくれ ii;;;;::: :: ` `
iii;;::i 花に嵐の例えもあるぞ ` iii;;;;::: ::
iiiii;;::i さよならだけが人生だ ` iii;;;;::: ::
iiiii;;::i ` ` iii;;;;::: ::
iii.,ii;;:i, ∧_∧ iii;;;;::: :::
iiiii゚i;;:i ( ・ω・) ` iiiii;;; :::::
iiiiiii;;::i (つ旦 ) ||iiii;;;;::::
iiiiiii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"'';;,,, /iiiiii;;;;o;;;
iiiiiii;;::;';;" `;;/i:ii iii;;;;;::::
「(人生の)メモリー(思い出)不足が検出されますた!」
やべー、寺山修司に傾斜してた学生自体を思い出した
989 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 23:52:07
990 :
仕様書無しさん:2006/10/30(月) 00:01:18
>>989 そうか?俺は982を読んで目から鱗が落ちたが。もっとも開発案件は切らせたことは
ないか、女性と付き合う経験を切らすこと十○年のキモオタのオレが言っても説得ないか。
991 :
仕様書無しさん:2006/10/30(月) 00:14:24
4.5.はしらんけど、
1.2.3.はなんか、フツーな気がするで。
会社の同期の女とかと話してて、『アイツ、キモィ』っていう話で
その理由は、『体臭』、『フケ』が多いな。
その次が、『漏れ自慢』、『シッタカ』(これらは自信とは違う)かな。
自信満々→調子乗ってる、勘違い男、「俺様くん」呼ばわり
大人しくしてる→根暗、自己主張が少ない、「空気」呼ばわり
何をしようとしなかろうと、どうであろうとなかろうと、
女は結局なんらかのケチをつけてくる。
俺はいい子が見つかったから来年結婚するけど。
993 :
仕様書無しさん:2006/10/30(月) 00:43:25
『モテるでしょ?』って聞かれてなんて答える?
994 :
仕様書無しさん:2006/10/30(月) 00:45:35
1.今はあんましやね。
2.そうでもないよ。
3.そんなことないよ。
4.そんなわけないやろ!
5.顔みて物言えや!ゴルァ!!
>>993 新種の嫌がらせかなにかですか?
と、答える。
996 :
仕様書無しさん:2006/10/30(月) 00:47:55
『彼女いる?』って聞かれてなんて答える?
1.??ヶ月前まではいた。
2.??ヶ月前に分かれた。
3.今はいない。
4.いない。
5.ほしい。
6.想像にお任せします。
7.いる(いないのに)。
8.ツーか、童貞です。
997 :
仕様書無しさん:2006/10/30(月) 00:49:42
質問に質問で答える。か。
コレは、別の意味で不快感を与えそうな・・
998 :
仕様書無しさん:2006/10/30(月) 00:50:49
おれのようにボダ女にひっかかって
人生の全てを失うやつもいることも忘れないでください
1000 :
仕様書無しさん:2006/10/30(月) 01:03:59
1000とれば俺はフリー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。